自分のレイアウトをうpするスレ 第12弾

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
このスレも12スレ目。
皆さんのレイアウトを
お気軽に、お気軽に、本当にお気軽に
うpしてください。

レイアウト晒しがあってこそのうpスレなので、
文句つけるだけでなく、どうやったらもっとよくなるのか
という視点を持ち、レイアウト作成意欲が出て
次も晒そうと思えるレスを心がけましょう。

■前スレ
自分のレイアウトをうpするスレ 第11弾
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1187403214/
2名無しさん@線路いっぱい:2007/11/01(木) 16:22:44 ID:Ej+v1GhN
■過去スレ
自分のレイアウトをうpするスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1097333625/
自分のレイアウトをうpするスレ 第2弾
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1116250915/
自分のレイアウトをうpするスレ 第3弾
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127915157/
自分のレイアウトをうpするスレ 第4弾
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1135699857/
自分のレイアウトをうpするスレ 第5弾
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1142249808/
自分のレイアウトをうpするスレ 第6弾
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1148327017/
自分のレイアウトをうpするスレ 第7弾
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1154797519/
自分のレイアウトをうpするスレ 第8弾
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1162189761/
自分のレイアウトをうpするスレ 第9弾
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1172243879/
自分のレイアウトをうpするスレ 第10弾
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1180958382/

■関連スレ
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1179023204/l50
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171037895/

■うpろだ
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/
http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi http://0bbs.jp/machinami/
3名無しさん@線路いっぱい:2007/11/01(木) 17:19:33 ID:p6bVKgmb BE:109625322-2BP(4020)
乙です
4名無しさん@線路いっぱい:2007/11/01(木) 18:38:32 ID:SHFOhrU3
いちもつです
5名無しさん@線路いっぱい:2007/11/01(木) 19:36:03 ID:o1LDzAnt
いちょつ
6名無しさん@線路いっぱい:2007/11/01(木) 19:47:30 ID:Qp9A8fG6
クソスレたてるなボケ!
7So What? ◆SoWhatIUjM :2007/11/01(木) 19:49:59 ID:0v5roz4L
>>1
乙でやした。
8名無しさん@線路いっぱい:2007/11/01(木) 19:52:37 ID:ZkiyALH+
    |┃三 ガラッ
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃(●)  (●) \
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\  えへへっ
    |┃  |r┬-|     |⌒)遊びに来たお!
    |┃   `ー'ォ     //
    (⌒ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ノ       /
    |┃   つ   <
    |┃  (::)(::)   ヽ
    |┃/    >  )
    |┃     (__)


    |┃
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃ (―)  (―)\
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\
    |┃           |
    |┃          /
    |┃ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ \    ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,
    |┃ヽ_)つ‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴
    |┃  (::)(::)  ヽ    ・゜゜・∴~゜
    |┃/    >  )    ゜゜・∴:,゜・~
    |┃     (__)    :,゜・~:,>>1゜゜・~

9名無しさん@線路いっぱい:2007/11/01(木) 23:00:24 ID:zq7nzWVR
やるおいい顔してるなw
10名無しさん@線路いっぱい:2007/11/02(金) 03:53:52 ID:ScJzMBQq
11名無しさん@線路いっぱい:2007/11/02(金) 11:58:56 ID:mtgRyu9I
>>1
>文句つけるだけでなく、

文句を言う時点で次のうpは無い
文句、煽りをフォローするぐらいの暖かさがこのスレ存続には必要なんじゃないか?
逆に文句や煽りをするやつは自分のをうpした上で言うべき
能書きばかり語られたのではスレの魅力が失せる
12名無しさん@線路いっぱい:2007/11/02(金) 12:03:58 ID:puL/ufmL
>>1
晒しとupは全然違うぞ?
13名無しさん@線路いっぱい:2007/11/02(金) 13:14:38 ID:1d+LaVsS
>>12
おっとすまん。前スレそのままコピーしたのでこうなってしまった。
晒しではなく、先人のレイアウトを拝見したいですね。
14名無しさん@線路いっぱい:2007/11/02(金) 18:44:54 ID:bqTTf6f3
2chではうpすることを「晒す」とも言うことがある。
それだけのことと思われ。>テンプレ
15 ◆AlFD0Qk7TY :2007/11/03(土) 00:33:00 ID:wQ50pwXA
住民の世代交代が進んだのだろうか?
16名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 01:01:30 ID:6WqLDld2
>>15
世代交代と言うよりは、悪貨が良貨を駆逐しちゃったんでしょう
17名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 09:05:15 ID:whsM7nT+
>>12
晒し=うpだろ?
何が違うんだ?
18名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 10:12:20 ID:Mu54eGRi
                          厂刀、           ,ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /          :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`        :ヽ:      :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |           :\: :     :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/:   : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : :     : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ:    :.i: : |   \!___/ ヽ::    : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : :            : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
19名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 12:20:59 ID:9oWSdZwn
  /            ヽ
 .'                 '、
                 ',
                  l
          ,r===ュ、. ,r;zュ、
   /ニ`ヽ    ''-=エユヾ' {ィラ,!リ
 ..', !l ノ 〉     ー '   l '' !
  'ヾ 〜          /´_. } .l
   ヽ`ゝ '       / ` '´i ,'
     \      /,.ィニニ'l: !
       \     / `‐ ̄´'./
       \       /
 \      \`ー‐--ァfヽ


   終 了 [syu ryo]
   (1576〜1634 清 )
20名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 13:28:48 ID:iGiV7A4H
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   最後に何か質問はありますか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;![面接官 ]\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::


       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\   
 |       (__人__)    |   パンフレットに「一部上場」と書いてありますが、
 \     ` ⌒´   /     全部上場するのはいつ頃でしょうか? 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
21名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 13:42:59 ID:ijo0ni9H
テンプレ

コピペ。
異論のあるネットウヨさんはどうぞ、ご意見を。

ネトウヨの特徴まとめ・・・

・どこからか流れてきたかも分からない情報を信じる。

・ファッションセンスがない上にキモい、性格も悪いから一生童貞。

・ヲタ(特にアニヲタ)多し。麻生は神らしい。

・低学歴で低収入。にも関わらずアニメやらで金を使い果たす。
・なので嫌いであるはずの中国製品を買う。

・自分に都合の悪いことは捏造してでも否定する。
・だから論破されそうになっても無理矢理な屁理屈を言う。

・朝日新聞は電波・捏造した記事しか書かないと思いこむ(実際には3K新聞の方が電波な捏造した記事を書く。発行数がそれを証明している)

・慰安婦なんていなかったと思いこんでいる(実際にはいた。十分な証言がある上に、アメリカでは日本に対する非難決議もなされた。つまりアメリカは日本が韓国人たちを連行して慰安婦にさせたことを認めた)。

・戦争大好き、でも兵士にはなりたくないようだ。
・つまりチキン野郎である。

・中国や韓国なしに日本の経済は成り立たないのを必死に否定する。
・大嫌いな中国製の街コレ鉄コレを神でハアハア
22名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 14:10:17 ID:1h5HWyd3
>>20
キーボードと液晶モニターがコーヒーまみれになったじゃないか!
謝罪と賠償を要求汁! さすがゆとり世代ならでは質問だ。

  素 で 聞 い て い る だ ろ お 前 。

23名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 16:00:14 ID:76W2R5UD
24名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 16:23:14 ID:UkOBZuuP
応援頼む!

ttp://dokdo-or-takeshima.blogspot.com/2007/10/inspectors-map-of-ulleungdo-shows.html
竹島に関する英語のブログで、日本と韓国のどちらに属するのかアンケートしてる。
がしかし!
韓国の「ネチズン」どもがこのブログを知り、韓国が上回ってしまった。

本当の歴史を知らせるためにも『Japan』に一票を!

Japan投票数:14138
Korea投票数:18622
I don't know:69

スレ立てや他のスレの方にもコピペしていただければ幸いです。
25名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 16:36:23 ID:GAqjnJ3G
>>23
おぉぉ!久々のぅピだぁ〜!
専用線か鶴見臨海か。入れ換え運転とかも楽しげだね!俺的にはクモハ12がノッソリ走ってたら完璧だったかw

欲を言えばもうちょい枯れた雰囲気でも良いかと。gJ
26名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 17:11:30 ID:cMmxNN9p
>>23
廃止された踏切に残るレールと、本来そこに繋がってた車止めで切られた側線とか、
すごい専用線の雰囲気が出てるね。

>>25さんに同意で、錆び錆びのレールとか草に埋もれた側線とかがあると良い感じになるかも、
27名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 18:25:35 ID:0IB3T6cx
>>25
いいねー
28名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 18:32:41 ID:Mu54eGRi
>>23
これはいい。
作るの結構大変だったろうなぁ。うp乙です。
できれば、製作過程の話とかしていただけるとありがたい。
29鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2007/11/03(土) 20:37:32 ID:/CIR3sRC BE:548124645-2BP(4220)
すごいなw 雰囲気でてるね
既出だけどウェザリングをしたら、もっと重い感じが出ると思う

なんか工場の見学ブースに置いてある資料模型みたいだな。
30名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 21:06:49 ID:FDHkMZpJ
>>23
良いなぁ
昔乗った岳南鉄道を思い出したw

>>22
ここまで気持ちの良いコピペにマジレスを見られるのもレアだな
31名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 21:19:35 ID:fH6dZSNz
>>23
途中かもしれないけど、ウェザリング無しの状態でもさっぱりしてていいな。
32名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 21:23:03 ID:bL5Y/Ptx
そこでウェザリングしたザク置いてください。
ザクタンクでも可。
33名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 21:25:32 ID:Mu54eGRi
ガンオタは擦れ違いです。
34名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 21:28:55 ID:oNF/yFEx
いや、そこはグフでしょ。普通。
35名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 21:41:37 ID:76W2R5UD
ありがとうございます。

初め適当に線路や建物を並べて、
後で鶴見線昭和〜扇町の雰囲気が気に入り再配置しましたがもう遅く、
各所に無理が出る事態となりました。

建物、機械類は殆どGMの製品由来のものです。工場設備はイメージ検索で
それらしい物をでっち上げましたが、細密化ができずにいます。

工場周囲の植栽は「フォーリッジクラスター」をちぎって並べたら
無難な感じになりました。これは幹のある木を買うより便利だと思います。

ようやくプレーンの状態が完成しつつあるので、
今後は仰る通り煤けた感じにしていきたいです。
雑草で貨車の足回りが見え隠れするシーンにも興味があります。

36名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 22:03:16 ID:fH6dZSNz
>それらしい物をでっち上げましたが、細密化ができずにいます。
確かに工場系の精密化は難しいねえ。
配管類に合わせて足場とか付けてみたらどうだろうか。
点検用の足場と手すりがけっこうありそうなイメージ。
37 ◆AlFD0Qk7TY :2007/11/03(土) 23:02:54 ID:wQ50pwXA
>20
やべ、ツボにはまったwww

>23
随分と進みましたねぇ〜GJ
38名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 23:07:40 ID:76W2R5UD
手摺やトラスは結構効果的なので増やしていきたいです。
安定して自作できればいいのですが、
今は「洗浄台」をちまちま買っています。

目立つところにはプラストラクトの階段も使ってみたいな
39名無しさん@線路いっぱい:2007/11/04(日) 00:02:35 ID:COxIHNTZ
>23
GJ!!!
いいねえ
がんばって進めてくれい
40名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 13:53:59 ID:UmDIPyHN
もう見れないお
遅れた・・・
41名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 15:15:14 ID:kPt9//qv
>>23
見てない・・・
もう1回うpしてw
42名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 18:06:56 ID:HAXfYy2I
43名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 20:00:06 ID:k0spG+Yc
前スレ884です。
色々な指摘ありがとうございました。
一応初めての製作だったので何も考えずにコピーしただけでした。
年代や線区などのテーマを決めて作るということが作りやすそうですね。
次回製作の時は指摘を参考にして作ろうと思います。
44名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 21:38:08 ID:qPY9qLH0
>>42
何度見ても良いw
そして何度見てもクモハ12052が走って来てほしいw
45名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 22:26:49 ID:HpDgTa4f
レイアウトというか、鉄道模型自体が初で2ヶ月前から始めはじめた者ですが、
だいぶ形が見えてきたんでうPします。
http://imepita.jp/20071105/800610
http://imepita.jp/20071105/801210
http://imepita.jp/20071105/802290

ベースは講談社からでている『昭和の鉄道模型を作る』を若干サイズ大きくして作っています。
最近三丁目の夕日の情景フィギュアも出たんで、それも使用してます。
二枚目右は小学校で、三枚目は小学校屋根からみた景色です。
まだこれから細かいところを作りこんでいきますが、25才既婚、単身赴任自衛官(笑)
来週から演習始まるけど、
今とても模型作りが楽しくて仕方ありません。
46名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 23:15:51 ID:/gUyLnnR
>>45
昭和の頃の町並みがいい感じじゃないですかw
情景に力を入れているようですね!

レールが錆び色だと、もっと落ち着くと思います
ストラクチャーが邪魔にならないうちに、
早めにレールを塗っておいては?
もう手遅れかな?
47名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 23:21:29 ID:QjMr+tsN
石畳の感じがいいですね。
古い町を歩いてる気分になります
48名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 23:26:59 ID:QjMr+tsN
>>45
モデルの街は分からないけど広島県竹原市を思い出しました

http://www.city.takehara.hiroshima.jp/takehararoman/

49名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 23:36:10 ID:HpDgTa4f
レスありがとうございます。
レール塗装はもう手遅れなんで妥協しました_| ̄|○
でもほんとに模型作りって楽しいですね!
Nゲージとかのジオラマには前から興味あったんですが、
敷居が高く思えててずっと諦めてました、
だけど講談社からあんなのが出て、これならやれそうだなってのが始めたきっかけです。
自分興味持ち始めたら止まらない口でどんどん知識ついてくるうちに、
自分でオリジナル作りたい!毎週毎週パーツ届くの待ってられない!って思って計画変更しました。
どうしても小学校と桜並木いれたくて。(桜はまだですが) 
机の下でひそかにレイアウト進行中です(笑)
ミニレイアウトですけど、またぼちぼちうPしていこうと思いますんでよろしくお願いします。
長文失礼しました。
50名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 23:55:08 ID:XvruCCZb
なんか急にこのスレの作品レベル上がった希ガス!

Nスケールにはオーバースケールのカワイ(?)の踏み切りを遠近感出すために
敢えて利用するってのもまさに逆転の発想だね!

バラストの着色もオススメよ。薄めた茶色の塗料をバラストに染み込ませるように
レールを中心に何度も何度も重ね塗っていくと、自然なグラデーションが付くよ。
51名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 00:23:18 ID:5mi3F8mK
演習がんば■ノシ
オレのも前スレて上げたけど、山しかないレイアウトだから、あんまりコメントもらえなかったよぉ…
52名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 00:45:32 ID:WgHNHcLr
ヤフオクで珍しいストラクチャー買ってるけど
組み立ててるだけでレイアウト作るスペースがない。
スペースの問題さえ片づいたらうpしてみよっと・・・
53名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 05:21:29 ID:M4+65mgm
>>45
おぉ!良いですね!
「昭和の〜」に敢えて捕われず作るのもまた愉しいですね。線路は目立つ所だけ筆塗りってのもアリかも?GJ
54名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 09:53:07 ID:YBY6nkl0
>>45
車輌や人形がないのは、金銭の問題かそれとも制作上の意図でつか?
55名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 09:54:27 ID:MJET4ZGM
>>54
くだらねえことかいてんじゃねえよ
56名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 09:59:18 ID:+E6C30Q0
>>49
ぜひ、レールの筆塗り、
コルクの下地の上にリアルな地面を!

レイアウトに完成なしw


ところで、自分も、固定済みのレールを筆で塗ろうとしてるんだけど、
少し薄めた木工用ボンドを綿棒でレールの上面に塗っておくと、
塗料を厚く塗っても剥がしやすくなるのかな?
やったことないけど、どうなのかな?
マスキングするより簡単そうなんだけど、
他にいいやり方があるかな?

レールの筆塗りでいい方法があったら、教えてください。
57名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 10:34:40 ID:M4+65mgm
筆塗りする場合は極力はみ出さない様にして、レールの上面に塗料が付いたら乾かない内に割り箸でコシコシ拭き取る様にしてるよん。
健闘を祈るw
58名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 12:23:38 ID:ckmM/izk
レールは何色で塗ってる?
幹線やローカル、機関区とかのシチュエーションによってバラバラだよな。
59名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 12:31:21 ID:ZaMJur/4
俺リノリウム甲板色
60名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 12:45:31 ID:+E6C30Q0
タミヤのレッドブラウン(フラット)の予定
どうかな?
61名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 12:52:17 ID:ZaMJur/4
>>60
個人的にはちょっと赤みが強いと思ったけどどうなんだろ?
62名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 13:04:22 ID:ZaMJur/4
>>60

並べて撮った訳じゃないから微妙だけど参考になるか?

リノリウム甲板色
http://imepita.jp/20071106/469010
レッドブラウン
http://imepita.jp/20071106/469150
63名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 13:30:36 ID:+E6C30Q0
>>62
並べてみました
(左:リノリウム甲板色、右:レッドブラウン)
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071106132552.jpg

レッドブラウンは派手で目立つけど
甲板色は渋くていいですね

甲板色にしようかな・・・
迷うなw
64名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 13:34:03 ID:ZaMJur/4
>>63
どっちもいいんだけどねw
俺の場合ローカル系なんで渋めにしてみたんだけどね。
65名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 13:40:48 ID:ZaMJur/4
レッドはその画像よりも若干落ち着き気味になると思う
帰宅したら同条件で撮れると思うが…
66名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 13:41:12 ID:zaFcJRtD
45です。
人形や車両とか、細かい部分はこれからですよ。
レールの筆塗りは難しそうなので、とりあえずバラストを着色していこうかと思います。
なにぶん演習前でバタバタしてるんで作業できるかわかりませんが、
進行しだいまたうPするんでまたアドバイスお願いします。
http://imepita.jp/20071106/464680
部隊に堂々とレイアウト置ける訳もないし、苦肉の策でレイアウトはこんなところに隠れています(笑)
67名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 14:00:41 ID:0/YIhvJU
自衛官>>45がCRのようにやってるならまだ納得。
逆にレイアウトに武装車両がワサワサなんて仕事柄当たり前すぎて好まないのだろうか?
68名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 14:19:43 ID:NLV9Q0vt
イメぴただと画像が壊れて見れないorz
回線速度が遅いからか?

当方も単身赴任で住み込みなので職場の物置でちまちま作っています。
早くうpできるくらいになりたいな。
69名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 15:40:21 ID:tsbOMrwg
>>67
それはそれ、これはこれという人も居る。
自衛官の人だと分別して楽しんでる人が多いかなあ。

逆に鉄道の仕事に就いてる人でプラモも鉄模もって人を知ってるけど、その人もやっぱり両者を分けてやってるみたい。
70名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 15:54:00 ID:m1yZHk5P
レール(現行Fトラ)そのままでバラストだけ茶色にしてもレールのグレーは目立つかなぁ
地方路線の想定でグレーのバラストだと変て言われそうだし
塗るとなるといっぱいレール塗らないと・・・

なんで富は茶色道床のレール止めちゃったんだorz
71名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 15:55:02 ID:ZaMJur/4
>>70
ちゃんと撒けば目立たないよ
72名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 16:14:36 ID:+XDMlV/u
>>70
逆にグレーの方が茶色に染めやすいからいいよ。
バラストもグレーを撒いてから、必要に応じて茶色く染めるのがセオリー。

そしたら撒きたての新しい部分と茶色く古くなった部分を自然な色合いで表現出来るから。
レイアウト派は逆にグレー道床の方が在り難いよ。

まぁまずはレイアウト製作技法の本などを読んでみるといいよ。目かウロコだよ。
73名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 16:20:15 ID:+XDMlV/u
追加。

茶色はまず溶剤(うすめ液)で必ずうすめることを忘れずにね!
エアブラシがなくても筆でも少しづつ塗り重ねると実感的に染まっていくよ。
地面表現といっしょだね。
7470:2007/11/06(火) 16:35:12 ID:m1yZHk5P
アリガトンがんばってみるよ
75鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2007/11/06(火) 18:24:52 ID:hvKZtDwz BE:959217375-2BP(4706)
グレーのバラストを撒いてからブラウンで着色すると、ローカルな感じがでるけど
76名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 21:06:10 ID:yT+GFpD0
そもそもバラストは元はグレーで、それが鉄粉や油で染まっていくものだからね。
ローカル線でも、一部グレーのまま保線員でも横にさりげなく置いておけば、
あーやっと保線したんだなって感じになるかも。
77名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 23:35:53 ID:OY7lEkbO
実感的で凄いよなー。
ポイント周りのレールは怖くてなかなか着色できないし、
バラストもその着色もかなり控えめだから不自然になってしまうorz。
78名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 23:46:43 ID:EIvyB05W
やっぱりレールの塗装はエアブラシ?
ポイント周りに塗装すると通電が悪くなるってよく聞くけど、
エアブラシで少しずつやれば問題ないのかね?

>>63の甲板色はポイントが保守されてる感じが出てて良いね。充分オイルっぽい。
79名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 00:52:35 ID:yilnj2Y5
>>63

これやっちゃってポイントとかきちんと稼動します?
自分が似たようなことをやった際にはポイント内部に塗料回ったのか動かなくなってしまった。

orz

コツ教えてくだせえ
80名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 06:28:49 ID:bmwIMrf0
>>73
スプレーで一気に染めるのは、リアルにならないのかな?
8163:2007/11/07(水) 07:58:56 ID:5/GuW5vI
結局昨日は帰宅出来ず…

>>78
全体をスプレーでザーッと、ポイントは薄吹き後筆で様子を見ながら修正です。

>>79
初めて塗装した時にダブルクロス駄目にしちゃいました(後に復旧)
可動部は地道にウエザリンクするような感じで筆をよくしごいて塗料を少しずつ乗せました。
スプレーで薄く塗装→気になる部分を筆塗りって感じですね。
時間かかるけどね〜
82名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 14:57:40 ID:Qtthk2Kh
レッドブラウンではやや濃い目の印象でいやだと思う方には、タミヤのダークサイド
もといダークアースをおすすめします
ただ、筆塗りでやると、薄め具合が難しく、少し薄めにしたつもりでもかなり
薄まってしまうので、スプレーの一揆染めをおすすめする
83名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 18:45:31 ID:vhP4HkPB
いいえ、ケフィアです
84鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2007/11/07(水) 19:09:55 ID:vgK6Hl3j BE:822186465-2BP(4860)
レールの塗装は、地味に筆で塗ったけど
踏面は除光液でサーっと
85名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 19:27:24 ID:bw33kq8P
うちはエナメルを筆塗りで、半乾きくらいでジッポオイル含ませた布で踏面ふき取り。
ジッポオイル使うのはエナメル溶剤で鉄摸ではないがプラを割ったことがあるため。

ウチは幹線イメージなので、ついでにウェザリングも兼ねて道床も軽くこすって、
富Fトラのグレー地がうっすら染まるくらいにしてる。
86亀田3兄弟:2007/11/07(水) 20:00:54 ID:gxXw05n/
亀田興毅
87チ/ラ/シ/の 裏:2007/11/07(水) 21:52:43 ID:hipA75FJ
作品は大変立派なもので多いに参考になります。
しかし、自衛隊はどうしても憲法違反のあるべからず存在だと思うのです。
戦後日本の原点を思い浮かべても「平等」という観点から国内において
我々武器を持たざる者と自衛官のように持ち得る者とに区分されているというのも
合点がいかないのです。
勿論、講和条約締結後の一部の自由主義勢力の軍隊が駐留していることは
不当な内政干渉に他ならないと思うのです。
88名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 22:02:18 ID:6YyeFFIe
それ専用の板でお願いします。失せろバカ
89名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 22:09:19 ID:wI2UP4jD
はいは〜い、構ってちゃんを構ってあげたら、喜んじゃうよ

完全スルーが最も効果のある攻撃ですよ。以後よろしく
90名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 23:15:49 ID:cUbyvGaE
チラ裏はサヨクだったのか、つーかとっとと去ね。
91名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 00:38:18 ID:MpklRdII
変な奴が出てきたけど>>45
気にしないでまた来てくださいね
92名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 01:02:00 ID:lJuCJKUp
http://www.youtube.com/watch?v=8R8IuVJOS38
やっぱあっちのはクオリティ高ぇなぁ
日本人も頑張らないとな
9379:2007/11/08(木) 01:14:45 ID:fmnM1moF
63氏

感謝です。努力します
94私が63:2007/11/08(木) 09:40:27 ID:PuLlAT+m
>>93
>>81=>>62さんです。
>>63は、>>62さんの画像を比較しやすいように私が並べたものです。

いつまでも63氏と言われると気まずいので、
遅ればせながら訂正しておきます。

あと、>>62さん
まだお礼を言っておりませんでしたね。
遅くなりましたが、ありがとうございます。
非常に参考になりました。
甲板色を迷いましたけど、
私のレールは、すでにkatoのバラスト(茶)をまいてあるので、
それよりも濃いレッドブラウンで、
バラストにも少しかかるようして塗ることにします。
9562:2007/11/08(木) 09:55:25 ID:TyTG8oPn
>>94
書いた自分もボケていた62ですw
最近やっとスプレー等の色見本を作り始めたとこです。

色は悩みますよね…
96名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 19:08:01 ID:APmBzG0M
私の場合は最初からグレーのバラストを撒いておき
クレオスラッカーのダークアースを使っています。
 出来れば皮膜が厚くなるスプレーで1度にやるのではなく、
エアブラシがあれば一番いいですね。
皮膜が薄いので2、3回と分けて吹きます。
 
 ポイントの駆動部分にもエアブラシで吹いても、乾燥する
まで、何回か動かしておけば今のところ作動不良は起きていません。
97亀田3兄弟:2007/11/09(金) 00:11:02 ID:JJ3OwdtH
メキシコ風レイアウト作ったるわな
98名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 06:02:56 ID:CS/nsYpo
メキシコのって過渡と機関車しかもっていないなぁ
99名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 12:40:58 ID:CyHXCFJD
>>98
やんのコラッ!
100名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 12:58:28 ID:wNCbnTqj
メキシカンレイアウト〜
ゴ〜ゴ〜 ゴ〜ゴ〜
101亀田3兄弟:2007/11/09(金) 21:51:44 ID:VGByw0IE
メキシコ風レイアウトってサボテンも入れんとあかんやろ?
102名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 23:09:37 ID:nSaN+Dls
>>97 upしなかったら切腹やwww
103名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 00:07:09 ID:KxwQI3wy
切腹祭じゃ〜!!!!!
104名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 04:36:48 ID:RudHITiv
NでM
105名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 07:25:09 ID:FkFHqzrJ
106名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 07:43:45 ID:0aVI2fa0
>104
うまいw
107内藤大助:2007/11/10(土) 13:54:36 ID:E3yrJjPP
うん、ね、もういいじゃないですか、
的もな話題に移りましょうよ。
108ディーカー:2007/11/10(土) 14:21:04 ID:59m200vB
ディーカー
109亀田3兄弟:2007/11/10(土) 18:51:31 ID:5cJgNUPz
まあ、まっとけやお前ら。半端ねぇレイアウトうpしたるさかいな。
110名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 19:14:40 ID:KxwQI3wy
出来なかったら切腹なw
111名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 20:38:09 ID:VGF/6wrn
自分の部屋中にレール引いてるひといる?
TVの裏とか椅子の裏タンスの前とか…
112名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 21:30:49 ID:+efBTCp/
お疲れ様です45です。
やはり今週は忙しくてほとんどレイアウトは作業進みませんでした。
バラストを少し着色したのと、樹木コレの桜を制作したくらいです(まだレイアウトには配置してません)
明日から山に籠もってくるんでこの間とは違うアングルでうPします。
http://imepita.jp/20071110/767630
http://imepita.jp/20071110/767850
http://imepita.jp/20071110/768890
http://imepita.jp/20071110/769640
よかったらまたいろいろアドバイスもらえれば嬉しいです。
山から帰ってきてからまた制作始めます。 
113名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 22:28:36 ID:iyF0U+HL
>>111
TVの上と書棚の間とか机の上とか棚の中とかソファーベッドの上とかを通そうと
台枠と路板を設置したけど線路はこれから
114名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 10:26:46 ID:eFTC+BcE
>>112
何で木の幹まで緑色なの?

>>111
裏までやると掃除が大変だし、電車じゃなくてゴキブリが通るぞwwww
115名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 10:39:56 ID:43AIUe/t
On30ですが、A4のファイルケースに収めてみました。
電気配線が今の課題です。
飛び出す絵本のように、ストラクチャ(機関庫とか)が立つように出来ないかな?
116名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 10:41:30 ID:43AIUe/t
すみません、URL貼るの忘れました。
http://imepita.jp/20071111/381740
ま、ちょっと失敗作ですが、またリトライできます。
ちなみにターンテーブルは、CDとCDケースです。
12cmなので、Nゲージ換算18mになりますね。
117チ/ラ/シ/の 裏:2007/11/11(日) 10:48:57 ID:uovZjWTG
112
一枚目
駅前の道路と建物の下地部分との整合性をつけるともっともっと
良くなると思うのです。
例えば、セメントでバリアフリーにしたり下水道作ったり
楽しみが広がると思うのです。

あと、別に指摘されていますが、木が緑というのは気持ち悪いのでナントカしてください。
それとも出来損ないの竹なのでしょうか。
それと、トンネルは艶消しすると、良くなると思います。

がんばりなさい、あなたはやれば出来る子だと思うのです。
118名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 11:29:44 ID:Rp+ahT6K
>>112
いいよいいよ。
木なんてこれで十分、木に見えれば問題ない。
そんな細かい事を気にしてたらレイアウトなんて作れないし。

それよか、ココは鉄模板なんで車両付きもみたいな〜と思う。
119名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 12:38:12 ID:QjAgxHsE
>>114
トレインスコープ搭載車輌で走っていると、
ゴキと人身事故発生。グロ画像が画面いっぱいに…
120 ◆AlFD0Qk7TY :2007/11/11(日) 13:49:56 ID:Cme+Hu2q
>119
ウォエップ…(AA略)
121名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 14:24:21 ID:sqDMrFvc
>>119
瞬間で飛びのけばまだ良いけど…カメラの前にたかられた時には………(ォオエ)
122名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 21:46:44 ID:NwjKi/d9
てゆーかその木って情景コレクションの「竹」じゃね?
http://www.tomytec.co.jp/hobby/jyoukei/jyoukei-j_02.html
↑の真ん中の奴。

手元にある現物と見た目が同じだ。
123名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 21:53:18 ID:eMrzg5ob
ジオコレの竹って、樹木シリーズではいちばん早く品薄になってる感じがあるけど、
知らない奴も多いんだな┐(゚〜゚)┌
(一人あたりの購入数が多いって見かたもあるけど)
124名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 22:43:01 ID:44CLXVEF
白か薄いグレーをさっと吹きかけたら彩度が落ち着くんジャマイカ?
125名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 00:48:07 ID:yFVi5uqo
竹林の中を走る電車って写真はあんまり見たことがないな。
126名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 07:01:55 ID:AvU54sCs
地盤が弱い所に竹を植えて、根っこ張らせて地盤強化ってのは良く有る。
傾斜地とかね。
つか樹が緑でって…ジオコレの竹だろうがWW
127名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 09:03:49 ID:Z7PWH1H/
まああの製品自体が竹をっぽく見えるかというと微妙なところでもある。
このスケールではどうしても竹の葉の感じが出せないし、元々感じを出すための製品でもあるからね。
128名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 11:09:10 ID:GqQhYDyn
http://tabinote.air-nifty.com/weblog/images/051120ek.jpg
こういう感じが竹だよな。
129名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 17:14:46 ID:wBetW9Iw
わかるけど実物の写真出されたら元も子もないわな。
Nサイズの竹は難しいよ。
130名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 18:10:07 ID:I/jqe4wn
>>128
なんか同じような風景を京都在住中に見た希ガス

以前、嵐山を再現しようとして竹林にチャレンジしたけど、
遠景の竹林ってほんっとに特徴なくて表現が難しい。
富の竹並べてもたぶん無理だろうね。
131名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 19:47:36 ID:+4NiBl1f
竹もそうだけど、桜も難しい。
ジオコレのは桜に見えんし・・・(´・ω・`)
132名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 19:47:49 ID:nq9k1cz4
竹林、漏れのじゃないが本人から許諾を受けているのでうpしとく。
針金をハンダ付けして作ってるそうだ。実物はもっと竹っぽい。

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071112194428.jpg
133亀田3兄弟:2007/11/13(火) 00:36:34 ID:j91jPmGN
竹なんか竹刀にしかならへんで。
竹刀使うんは反則やからなあ
134名無しさん@線路いっぱい:2007/11/13(火) 07:06:41 ID:uimrB5nC
>>132
竹に見えるね
葉の素材は企業秘密かな?
135名無しさん@線路いっぱい:2007/11/13(火) 21:07:37 ID:eB8Vgswt
>>112
to be continued、だろから、考えてるかもしれないけど、
トンネルポータルに、なんかしらの標記(速度、しか思いつかん!)を
加えると、グッと、らしくなるのでは、とオモタ
136名無しさん@線路いっぱい:2007/11/13(火) 21:48:29 ID:pWWefyJy
トンネルポータルなら警笛の方がリアルだな
137名無しさん@線路いっぱい:2007/11/13(火) 22:03:38 ID:ZeG3+iKR
人形が有るとさらに活気が出てくると思う、まぁまだまだ途中みたいだからこれからなんだろうねw
138名無しさん@線路いっぱい:2007/11/13(火) 22:26:06 ID:uimrB5nC
139名無しさん@線路いっぱい:2007/11/13(火) 23:31:28 ID:vEBjjzlL
某博物館に行って来たんだが、あのレイアウトにちょっとがっかり。
ただ線路を張り巡らしただけというか、味がないというか。
自分のレイアウトの参考になる部分があるかな?と思っていたんだけど無かった。
スレ違いスマソ。
140名無しさん@線路いっぱい:2007/11/13(火) 23:42:37 ID:jL57wdmo
汚し塗装以外でトンネルポータルをリアルにするには、
標記類か、補修跡か、電話機(本体or端末)&ケーブルを設置する事だろうけど、
一番簡単で手っ取り早いのは、>>135-136がアドバイスしている標記類かな

見通しの悪い竹林を曲線で抜けてまもなくトンネルに入るというシチュエーションだと、
速度制限標は、トンネルポータルよりは竹林手前の線路脇がいいと思うし、
警笛吹鳴標は、カーブが終わってトンネルに入るまでの中間あたりでいいのでは
141名無しさん@線路いっぱい:2007/11/13(火) 23:48:35 ID:d9idXDmP
>>134
素材と言うか製作方法は聞いてるけど
長くなるしスレチのようなので遠慮しときます。
142名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 00:08:14 ID:hmrIItkP
140続き

トンネルポータル本体の標記類でよくあるのは、
名称を掲示したものやダイヤ確認の警告だけど、後者がいいのでは?
作り方は黄系統の色に塗ったシールを1.5ミリ角大に切って貼るだけ
色だけど、原色のつやありイエローそのままは雰囲気ぶちこわしになると思うんで、
ホワイトをごく少量混ぜるのがいいと思う

位置と色合いは、自分が撮影した廃線のトンネルの写真を参考にして

ttp://ako-kz.cool.ne.jp/hk17p/v6706_11.jpg
ttp://ako-kz.cool.ne.jp/hk17p/v6712_23.jpg
ttp://ako-kz.cool.ne.jp/hk17p/v6712_25.jpg
143名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 01:06:03 ID:V7r4NDGK
あのー、そもそもの問題として、このポータル形状からして石積みだから茶色はまずいんじゃぁ…?
144名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 01:09:35 ID:tn/OyYFX
今度作るレイアウトのレール配置が決まったので晒してみる。ショボくてスマソ。
http://imepita.jp/20071114/035260
145名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 05:57:06 ID:DSMkk7q7
プラレールか?
146名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 08:22:17 ID:JaZ06UVB
ストラクチャーが加わればまた雰囲気も変わるから、キニシナイ
147名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 09:24:59 ID:HeT/mp6e
>>144
ちょっとだけ線路が多過ぎな気がするかな?
でもループとかがあって運転がたのしそうなプランだね、ガンガレ
148名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 12:27:44 ID:J6ExdBbQ
>>147
ユニークなプランで完成したら面白そうですね。
ただ中央のループが気になりますね、勝手な意見で申しわけ有りませんが私なら
中央に終着駅を作り、上端の駅と自動運転させてみたい。
149名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 17:00:23 ID:aDG8rTLw
>>144
リバースも入って運転が面白そうですね♪

けど、ちょっとレールがごちゃごちゃし過ぎて、
ストラクチャーとか置きにくそう・・・

幅に余裕があるなら、あと30cmぐらいでも長くすると、
もっとぐっとよくなると思います。
(ガーダー橋も2連にできるし、トラス橋を入れてもいいかも)
150名無しさん@線路いっぱい:2007/11/15(木) 12:10:28 ID:OVyQX0Ql
>>144
上り坂と下り坂、高架線と地平線の間隔は37mm?
シーナリーを想像すればわかると思うけど、結構つらいものあるよ。
あと気になったのは、リバース線をTN装着車が通れないことくらいかな。

どんなシーナリーを考えているのだろう?
次のうpを楽しみにしています。
151名無しさん@線路いっぱい:2007/11/15(木) 12:52:55 ID:UoqCrY07
>>150
リバースはR280だと思うけど、
TNは駄目なのか?
152名無しさん@線路いっぱい:2007/11/15(木) 14:31:25 ID:OVyQX0Ql
>>151
つ S字

もちろん単行は可だし、T-M-T編成でも超スロー走行なら可かもしれないね。
153名無しさん@線路いっぱい:2007/11/15(木) 15:40:36 ID:6F0XnxdC
>>144
こんな感じか?
だとするとS243>S280のS字だな…
http://imepita.jp/20071115/563420
154名無しさん@線路いっぱい:2007/11/15(木) 17:13:13 ID:6F0XnxdC
ちょっと弄ってみた
S字回避と外回りを
http://imepita.jp/20071115/610790
155144:2007/11/15(木) 20:19:22 ID:WuCQrSlD
レスdでつm(__)m

収納場所の関係で1200×900が限界のため、>>149サソのいう拡張は出来ず、同じ理由で>>154サソのようなレイアウトも不可な訳でorz...
リバースは富165×6で試した時は通過できたけど、偶然だったのかな?手持ちの車両全てで試走の必要ありかも……
勾配部分とリバース部分は、殆どトンネル区間とするので、ストラクチャーなどの配置は何とかなりそうかと。無理が生じそうなら、レール配置の一部変更などで対応しまつ。

マターリと作るから完成まで程遠いでつが、時折うpするのでヨロでつm(__)m
156名無しさん@線路いっぱい:2007/11/15(木) 22:44:43 ID:PL4UDDuT
リバース線って一回止まってから切り替えしなきゃいけないんだっけ?
157名無しさん@線路いっぱい:2007/11/15(木) 23:00:28 ID:Lsh1Pu3d
ギャップ切ってループ部分にフィーダー付けてうまくやれば走らせたまま切り替えできたような。
158名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 00:06:37 ID:v7I7F8fm
>>115-116
詳細詳しく。
CDケースにCD入れた状態でCDのうえに線路を置いている?
下路式ならCDを「(二)」こんな感じに切ってガーダー橋を載せると良いかもね。
159名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 12:45:11 ID:0coSM0+m
>>156
ループ部分がギャップで独立していればOK。ってか普通は独立しているハズ。
車両が完全にループ内に入った後ループ外の区間の極性を反転すれば走行しながら
ループを出られる。

でも極性切り替えが遅れるとループ出口でショートするので、よく仕組みがわからない人は
停車させた方が無難w
160名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 17:02:41 ID:1wDU8Uyi
ギャップをC541の後に入れてP280を絶縁設定でいいのか?
リバースはやったことないや

つか>>153はどんな目をしてるんだ?
何故あの写真からそれがおこせるんだw
161名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 22:01:50 ID:SUzD54Ww
>>139
ああいうところのってメンテナンス性重視だからねぇ。
162鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2007/11/16(金) 22:37:39 ID:uX0MlXHj BE:1534747687-2BP(6000)
情景より車両でしょ 
163名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 22:39:05 ID:6UZbsp14
駅ホームの屋根が透明で、車輌が隠れないのには感心した
164名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 22:44:41 ID:0coSM0+m
>>139
あれだったらこのスレの住人でボランティアを募って製作した方がいいものが作れた気がするね。
俺なら喜んで協力したのに。
165名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 23:10:57 ID:jCBbQ2hq
>>164
船頭多くして船山に登る、の勢いだな、きっと。
166名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 23:21:31 ID:VfhEDwsd
レイアウトってどうやって誇りから保護してる?
一週間いじらなかったらビルの間にクモの巣が貼ってた
167名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 23:24:32 ID:jS4krVGd
埃からは新聞紙をかぶせている。
蜘蛛からは・・・
それはどうなの?ガラスやアクリルでケースにしちゃうとか?
168名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 23:41:54 ID:mbF7XnZW
>>166
それはレイアウトどうこうより家全体の掃除をしたほうがいいんじゃないか・・・
169鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2007/11/17(土) 01:04:39 ID:UksFkSNi BE:685155555-2BP(6000)
>>164
車両が見えやすいように作られてるんだろ あのレイアウトは
風景にリアルを求めてレイアウト作ったって意味無いんだよ 博物館の場合 

いや 意味はあるけどさ・・・・

>>166
とりあえず、プチプチを被せてる。
170名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 04:04:44 ID:lJ8h7KXv
やっぱりここはブルーシートを使って、2代目ブルーシートの名前を襲名で。
171名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 04:59:33 ID:7FCL4MCN
ここの住人はリバースも満足にしたことないんか。
レイアウトに凝るってのは、情景の作り込みだけじゃなくて
リバースやらデルタやらスイッチバックやら自動運転やら、その他
諸々の鉄道模型が走るための背景を作り込むってことじゃないか。
鉄道模型趣味の分野で、車輌より金が掛からないからやってるって香具師が多過ぎ。
車輌厨から馬鹿にされるわけだわな。
172名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 07:40:04 ID:XUzSuJDt
俺には難易度の高すぎる縦読みだ・・・
だれかおせーてw
173名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 10:53:55 ID:FhVTErIh
>>171
これも十分バカにされる書き込みだと思う。
174名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 12:07:44 ID:fj5WxEmi
>>171
>車輌より金が掛からないとマジで思ってたなら多分レイアウト持った事ないただの釣りと認定
175名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 12:26:31 ID:oBQz5FRU
>>171
まず日本語を勉強してこい。
UNIX0826を見てこい。
それから半世紀ROMってろ。
話はそれからだ。
176名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 13:16:29 ID:8l4siDW4
レイアウト作る前に、リバースとかいろいろ実験して可能性を探らないのか
車両より金が掛からないという誤った認識でレイアウト作りを初めてないか

>>171氏はそんなに間違ったこと言ってないと思うけどな
177名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 14:00:43 ID:A+pLpTMP
リバースと自動運転はさておき、スイッチバックとデルタは広大な敷地が必要かと…
178名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 14:10:48 ID:2X6xWo+f
間違ったことは言っていないけど可能性の一部だねえ。唯一の答えじゃないから。
ぶっちゃけBトレみたいなのが小さい板の上を回るだけというインテリアみたいなのも有りなわけで。
レイアウトなんか別にいくつ作ってもかまわんでしょ。でかいの作って壊して作り直してを繰り返して理想のレイアウトを作っていくような人も居るんだし。
それこそやりたいことをやればいいわけだ。リバースやりたいならやればいい。自動運転もDCCも自由にやれ。
全然別の項目の情景製作と走行面の話を一緒にしてるという意味ではものすごく間違ったことを言ってるね。

一言で言えば、そんなのの選択は好きにしろと。
179名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 14:12:41 ID:UYDv34w7
レイアウトは
手間とかセンスとか住宅事情とか
そういう要素があるからねえ。
あ、Nの車輛コレクターと比べての話ね。
180名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 14:45:08 ID:LMlWU5kN
>>177
スイッチバックなら狭くてもやれるよ。
デルタは広くないとあまり楽しくないかもね・・・
181171:2007/11/17(土) 15:56:55 ID:H2Moab+Y
>>178
情景の作り込みだけをしたいなら、建築模型やった方が幸せになれるぞ。
182名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 15:59:45 ID:2X6xWo+f
こんだけ一生懸命針追っかけたのにさらに撒き餌かよw
183名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 16:05:18 ID:HZBneVyQ
このスレには建築模型を見た事ない人がいますね。
184名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 17:47:45 ID:9M/kRi7G
リバースの配線しらんなら、レイアウト語るより初心者スレいって来いや。
185名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 19:14:32 ID:2X6xWo+f
釣りどころか釣り堀になってきたwww
186名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 19:19:11 ID:sU8/AY23
これは>>156の漏れが原因かね
187名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 20:22:40 ID:GqXk1kdM
>>183
建築模型なんかよりエンジニアリングモデルみるとすごいぞ!
プラント工場の配管のバルブとか、
クレーンのブームとか、
地形なんか、等高線を忠実にw
やっぱりプロはプロ!

そりゃあ、設備と材料と時間をかけて、金までかければw
188名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 20:43:15 ID:FhVTErIh
置くスペースもないのに、富の神社買ってきた…
レイアウト外に置くか…
189名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 20:56:08 ID:TApekbdo
宝富のミッドナイトイーグル買ってきた。
心配していた73式トラックは日本沈没と同じく1/135サイズ・・・・
UH-1はちゃんと1/144だった・・・
190名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 21:22:31 ID:43vnsyr2
>>158
そうです。CDケースにCDを入れたまま、埋め込む感じです。
とても薄いので、Nのお座敷運転にも対応できるのでは?
お手持ちのCDケースの上でCDをまわしてみてください。イメージわくよ。
そうですね。
CDをガータの幅にカットする手もありそうです。
外国のサイトを見ていたら、このようなTIPSがあったので試してみました。
191名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 22:14:51 ID:A+pLpTMP
>>180
確かにそうだね。
我が脳内のスイッチバックは、いつかの「信号の人」のようなイメージで…orz
実際に考えたことがあるけれど、4-5両程度でも自然にまとめようとすると2100mmでも足りなかった記憶が…

デルタに関しては、路面の車庫程度ならそんなに場所は要らないかもね。
192:2007/11/17(土) 22:56:34 ID:Hyucxny1
スイッチバックのネタが出てたので・・・
今のところこんな感じでプランを考えています。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071117224454.gif
待避線をうまく曲げれば1800に収まるけど、待避線を直線にすればすごい
距離が必要なのは仕方ない。中在家は亀山方面が回り込んでいるから処理
的には楽。一応、20m級客車8両分は確保できる見通し。

遊び要素ではむしろデルタのほうが楽で楽しいかも。いつか、工場専用線
の人っていなかったっけ?

うちは転車台も含めて「機回し」運転と重連の運用準備をできるように工夫
中。配線がすごく面倒。運転もかなり面倒だけど楽しみ。線中にデルタ入れ
るともっと楽しいのだろうけどそれはあきらめました。
いつか行き止まりの引き返し駅でも作りたい。「鳥羽駅??」
193名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 23:06:35 ID:acMIupXn
194:2007/11/17(土) 23:41:09 ID:Hyucxny1
195名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 23:53:48 ID:acMIupXn
196名無しさん@線路いっぱい:2007/11/18(日) 01:28:59 ID:JX/CRG7f
釣り師君は新しい荒らし方を発見したようです。
197名無しさん@線路いっぱい:2007/11/18(日) 06:30:09 ID:bBSknKVr
>>195
個性的ですね^^
198名無しさん@線路いっぱい:2007/11/18(日) 06:57:48 ID:Sqq9/okO
>>188
鴨居に板を取り付けてその上に置けば神棚の代用になるよ
199チ/ラ/シ/の 裏:2007/11/18(日) 07:23:39 ID:lmvYRoPb
我々は鉄道模型になんとかリアリティを出そうと腐心しているが、
195は、その虚構性を出そうという点において着眼点、想像力の点で
凡人とは一線を画しておる
200名無しさん@線路いっぱい:2007/11/18(日) 07:25:46 ID:yRMX+tWm
さっそくName追加
201名無しさん@線路いっぱい:2007/11/18(日) 08:27:24 ID:QPI8dGmZ
急カーブスレから転載だろ?
202名無しさん@線路いっぱい:2007/11/18(日) 08:37:33 ID:u19bBsGg
みたいだね、冬休みは近しか。
203名無しさん@線路いっぱい:2007/11/18(日) 09:04:06 ID:jvSzxC4e
>>188
神社を山の上に置いて、山の下にトンネルを通す
204名無しさん@線路いっぱい:2007/11/18(日) 09:09:09 ID:xL/vVMdQ
>>195
鉄道模型というと、走らせるスペースがないと諦めていたんです。
この写真を見て、自分にも出来るんじゃないかって勇気がわいて
きました。
205名無しさん@線路いっぱい:2007/11/18(日) 22:42:39 ID:K4kVFnXl
確かに
206鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2007/11/18(日) 23:17:01 ID:GtPpCY/M BE:1151061067-2BP(6188)
前にRMMに載ってた方法だと、富のミニカーブレールで小判型のレイアウトを作り、
カーブの部分をトンネルとかで隠してやると、狭いスペースで違和感無く都会のレイアウトができるってさ
207:2007/11/18(日) 23:44:37 ID:H3H3x0jb
本物と同じようにダミー線ですが近鉄を付ける事にしました。
KATOのカントレールを使ってみました。
折角なのでC57110とビスタカーの同時出発シーンを写してみた。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071118233404.jpg

楽しみにしてくれてる人は少ないでしょうけど喜んでくれる人がいれば
うれしいです。
ちなみに、カントレールのレールの高さが気になるので、レールは引っこ
抜いてコード60のレールに入れ替えます。
208名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 00:01:42 ID:3Y7gVW34
トンネルは気をつけないとむしろレイアウト全体が不自然になる。

209名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 07:35:09 ID:4O9rsa8O
山から帰ってきました。
レイアウトもだいぶ自分のイメージに近くなってきました。
http://imepita.jp/20071118/796980
http://imepita.jp/20071118/797920
http://imepita.jp/20071118/800230
情景に合う人形って意外と入手しにくいですね。
今度大阪モーターショーがあるけど、
ついでに日本橋にポポンデッタっていう専門店があるみたいなので行ってみようかな。
210名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 08:09:12 ID:Q4rQyrUm
みなさんどうもです。
初心者ながら、なんとか900X600のレイアウトを
うまくつくれたとおもってます。
で、遊ばないときはしまっておきたいのですが
みなさんはどのようにしまってるでしょうか?
しまってる写真や状況をおしえてもらえるとうれしいです。
部屋が広ければつねにおいててアクリルカバーしとけばいいのですが
そうもいかないので
よろしくおねがいします

今、考えてるのが42インチぐらいの液晶テレビが入ってる箱とかに
いれようかと考えてます。
211名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 09:22:55 ID:D4gdbtbF
>>209
お務めご苦労様w
車と人で、雰囲気がぐっとよくなりましたね♪
ぜひ、全体図を見せてください

けど、やっぱ線路のテカリがきになる
面相筆もって、塗りに行きたくなるw
212名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 09:42:14 ID:qY8X70j5
確かに、ここまで凝るならあと一息線路にも凝ってほしい
線路延長も長くなさそうだから>>211の言うように、線路塗ってみては?
213名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 11:51:05 ID:jvBsPUcv
カント付きレールまで出るご時世なので黒染め車輪みたいにレール全体を染めた
商品が出るのも時間の問題かな。

ただその場合はレール上面だけは光っていて欲しいな。
今スタンダードな黒染め車輪も車輪の踏面が黒いのは不自然だと思うんだよねぇ。
まぁ磨けばいいわけなんだけど。
214名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 12:00:31 ID:4O9rsa8O
レスどうもです。
線路塗りですよねぇ…自分も前にもそういうアドバイス受けてからずっと気になってました。
なんか難しそうな気がしてて。
しかし今決心しました!やってみます。
やり方ですけど、アクリル塗料で筆塗りして、レール上面を800番ペーパーで磨いて、
クリーナーで拭きあげればいいですか?
あとポイント部分の処理はどうしたらいいですかね。
アドバイスお願いしますm(__)m
215名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 12:37:16 ID:D4gdbtbF
>>214
ペーパーがけは一切せずに、割り箸でコリコリするのがいいみたいです。
(レールには、とにかく傷をつけない)

ポイントは、心配なら、ポイントだけなしにしてもいいのでは?
思い切って塗るのなら、筆に塗料をべっとりとつけずに、
塗料をつけた後、新聞かなんかで拭いて、
ドライブラシのように少しずつ塗っては上面を綿棒で拭き取るのを繰り返してみては?
216名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 12:46:52 ID:AT5a08Wb
4畳ものレイアウトが完成した。
夜通しで新幹線の試運転を3両でこなし、仮眠の後16両並べて走らしたら、
高速運転可能で嬉しかった。
レールに塗装はしていない。
在来線は単線だが勾配の部分がきつくて4両までしか登らんかった。
217名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 12:52:22 ID:4O9rsa8O
>>215ありがとうございます。そうしてみます。
ちなみにこれが全体図です。
http://imepita.jp/20071119/460710
サイズは69×50センチです。
自分の机の下に丁度入るサイズでボード作りました。
今夜あたりにでも体に余力あればやってみます。
218名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 12:57:45 ID:c/qc2brw
>>217
台座をステインとかで茶褐色に塗装すると
全体的に締まるかも
219名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 12:59:03 ID:D4gdbtbF
>>217
おwwwww
いい雰囲気ですねー

昭和の鉄模用の配線だけど、
ストラクチャーや、その置き方が、
昭和の鉄模より、もっともっとセンスがありますね♪

確かに線路を塗るのは大変そうだw
正面から目立つ踏み切りまわりだけでもいいんじゃない?
220名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 13:05:42 ID:TezmYJmC
漏れも見えるとこしか塗ってないなぁ
221名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 13:42:02 ID:jvBsPUcv
俺はレールは固定する前にまとめて塗っておいたな。
で、固定してから塗り残しておいたジョイント部分だけ後から塗りました。
バラスト設置後が一般的だと思うけど、先に塗ってるとラクチンだよ。

しかしストラクチャー設置後はのレール塗装は面倒くさそうだね。
まぁそういう失敗も経験ということでw
222名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 13:53:22 ID:jvBsPUcv
>>214
ポイント部の塗装は筆塗りにしとくのが安全かと。
道床付きポイントなら塗装よりもむしろバラストの固着方法に注意。

バラスト撒いてボンド水溶液だと内部にボンドが回ることがあるので、道床に直接
ボンドを筆塗りしてそこにバラスト乗せるようにすると良いよ。
または先のバラストにボンド水溶液を含ませておいて乗せて行くと良い。

でボンドが乾くまで何回か駆動部を動かして、駆動部が固着してしまわないように
すれば大丈夫です。

後はガイドレールも茶色に塗って、駆動部の辺りはつや消し黒でポイントに撒かれた
油を再現するとリアルになるよ。このときも乾燥するまでに駆動部を動かして固着しない
ようにするべし。

とりあえず基本はこの辺でしょうか?
技法はググったら色々出てくると思うし、後は実物の線路をよく観察してよりリアルに
なるよう工夫ですな。
223名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 18:18:40 ID:4O9rsa8O
>>218最終的な仕上げでそうしてみます。
>>222参考になります、ありがとうございます。

ところで皆さんはレイアウトとかは載せないのですか?
自分あまり他の人のレイアウトって見たこと無いので興味深々でここにやってきたんです。
皆さんでここを盛り上げていきませんか?
ちなみに自分携帯からなもんで、できればイメぴたで貼ってもらうとうれしいです(汗)
224鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2007/11/19(月) 18:22:55 ID:5YpXv563 BE:1233279195-2BP(6270)
イメピタが見れないんでなんともいえないけど、レールは全て細筆で塗った
地味に時間は掛かるけど、そっちの方が失敗した時も取り返しが付く。

一応ポイントうp
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071119182237.jpg
225名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 18:27:45 ID:QhPr48QN
イメぴたはやめてよ
226名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 20:28:06 ID:Oyzh6Alb
こんなんで良ければ

ttp://p.pita.st/?m=hjgeejz0
227名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 21:16:30 ID:YMFx9b+i
俺は割り切って、ポイント部はレールの内側は色をぬるぽらないな。
レールの外側だけぬるぽる。(道床付き、フレキにかかわらずに)
228名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 22:09:18 ID:AT5a08Wb
割り込みスマソ。
ポイントはそれでオーケイだと思う。
俺もそうするよ。
フレキシブルで組んでジョイントは半田付け。
当然そこも色付けしないとおかしいよな。
給電部分も半田付け。
229名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 07:48:28 ID:OwEx0Mfn
>>227
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ
230名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 10:17:48 ID:qM0QpsAg
>>223
小さいレイアウトは
こっちでけっこう、うpがありますよ

急カーブ⊂⊃ミニレイアウト2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1194197148/


自分もレイアウト作成中ですが、
小さいので、こっちよりあっちにうpしています。
231チ/ラ/シ/の 裏:2007/11/20(火) 21:44:18 ID:rMO3X534
224
木や草や花がウソっぽく見えます
232名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 21:26:28 ID:odyNsctF
>>231
お前ハゲてるだろ?
233チ/ラ/シ/の 裏:2007/11/21(水) 22:24:50 ID:EbzsJbNK
232
いえ、短小包茎ですが髪の毛はまだあります
234名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 09:12:33 ID:FFI+LhuM
>>224
土台がよくないな。ケチったらだめ。
235鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2007/11/22(木) 17:54:07 ID:f5pvYS+h BE:274062252-2BP(6530)
>>234
う〜む 初めてなもんで、よく分からないんだけど、どんなんが良いの?
ベースはホームセンターからベニヤと角材を買ってきて、補強してから、発泡スチロールで大まかな地形を作った状態なんだけど。
236名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 18:53:31 ID:yMXC1JLo
発泡スチロールが使えるのは、山とか法面とか、あんまし上に載せない場所とか
なかの空間を埋めるような廃材と同じ使い方じゃないか。
線路の下なら、精々スタイロフォームとか堅い香具師でないと・・・
メンテするうちに、凹んできたり角が丸くなったりするから、線路の土台にするのは
大変リスキー。どうしてもそれで行くなら、とりあえずジェッソなどの下塗りをして
保護しておくことだね。
237名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 20:45:49 ID:q7Ars6AC
こんばんは。
>>230自分もそっちよくみてますよ、しかし、こちらで皆さんからいろいろレスもらっているので、
当面のうPはこっちでしていこうかと思います。
レール塗装してみました、雰囲気ぐっと落ち着きましたね!やってよかったです。
http://imepita.jp/20071122/740260
http://imepita.jp/20071122/740900
http://imepita.jp/20071122/741700
238鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2007/11/22(木) 21:09:32 ID:f5pvYS+h BE:411093353-2BP(7000)
>>236
d 早速下地剤を塗ってみました。
239名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 21:33:02 ID:ckSdoz/2
>>237
おー!!!
かっこいくなったwww

さんざん、「レールを塗れ!」って書き込んだ者ですが、
すっごーーーーく、よくなったと思います!
踏み切りの辺も見せてください!


あとは、レール周りのバラストをドライブラシで汚せw
(レイアウトに完成なし!)
240名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 21:38:50 ID:ckSdoz/2
>>237
レールの筆塗り、乙であります! <(`へ´)

貴殿は、身長180cm、体重100kgぐらいの独身の陸上自衛隊員か?
夜な夜な、背中を丸めて、コシコシと面相筆でレールを塗ってる姿を想像するとw
241チ/ラ/シ/の 裏:2007/11/22(木) 21:49:08 ID:TUCMQaVv
やっぱり桜と緑色した木がウソっぽいです。
他は凄くいいのに残念です
242名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 21:56:33 ID:kmExzKP0
>>237
おお!良いね良いね!もうこの先は単なる個人的な好みなんだろけど、もうちょっと色調を落ち着かせると良いかもね。
全体的に少しトーンを落としてレイアウト全体の雰囲気を落ち着かせると良いかな?
後は軽くウェザリングするとかねとにかくグッヂョブ!
243名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 21:59:37 ID:ckSdoz/2
独り言
「チラシの裏さんのレイアウトの桜並木と竹林を、ぜひとも見てみたいです・・・」

二人言
「チラシの裏さん、うpしてくれないかなぁ〜」
「やっぱ、チラシの裏さんは、技術が盗まれるのがいやで、見せてくれないんだよ・・・」

三人言
「見て、簡単に真似なんかできるの?」
「いや、きっと、見ても簡単には真似できないぐらいの技術だよ!」
「そりゃあ、スケルトンレイアウトだもんなw」
244名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 22:41:57 ID:oCo1VDt8
馬鹿には見えないレイアウトを作るなんてすごすぎるもんなw
245名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 23:44:17 ID:q7Ars6AC
レスありがとうございます。
でもほんとレール塗装やってよかったです。
調子にのっていろいろ撮ってみました。
http://imepita.jp/20071122/839330
http://imepita.jp/20071122/840220
http://imepita.jp/20071122/841230
http://imepita.jp/20071122/841560
http://imepita.jp/20071122/842310
http://imepita.jp/20071122/843030
http://imepita.jp/20071122/844130
ミニレイアウトだし、これだけうPすると全体像はだいたいばれちゃいますね(隠す必要ないけど)
>>239レイアウトに終わりなし、たしかにそう思います。
バラストももっとトーン落としたいし、実は人形がまだまだ足りなくて、
裏手の通りはまだゴーストタウンなんですよ(汗)
他にもいろいろ…
他にレイアウトを作るスペースもないんで、このレイアウトを時間かけて熟成させていこうと思ってます。
>>240体育会系なのは間違いないと思います。
自分がこんな模型密かに机の下で作りあげてるってのは、
周りからは意外でイメージ違うってて言われます(笑)
けど、趣味と見てくれは関係ないですよね(^^)
長文失礼しました。
246名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 01:30:43 ID:6zJo3d0N
>>245
俺、187センチ100キロ、体脂肪19%

まそれは置いといて、トーン落としすぎるとミニレイアウトの場合つまんなくなるよ
模型なんだしちょっとメリハリあるくらいがちょうどいいとオモ
247名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 03:34:59 ID:YEIaNiMR
元空挺の知人もプラモが趣味だったな
248名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 07:25:41 ID:SxlaIy70
ミニカーブレールってやっぱきついな。
やっぱオレ直線がいいや。
249名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 10:06:05 ID:DK3w9qBp
>>237
車で写真を撮る時にハンドルを一杯に切ってポーズを決めるかのようなやり方をする
けど、それと良く似ている。車ならかっこいいけど、電車じゃありえないしな。

レールを塗るのは、全体的な見方をした時点できらきら光っているのを抑える効果が
あるが、カーブのどアップじゃ効果が相殺される感があるな。
250名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 23:53:23 ID:TBse+AI/
小型レイアウトはカーブが多いから、仕方ないんじゃないか?
撮りやすいし。
レールを塗る事の意味(効果)は、実物を見てみればわかると思うが。
251名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 04:30:17 ID:VBl9i5Vi
車体がアウト側にググイッとせり出してくるのはツライ、でも仕方ない

レイアウトと関係ないが、パンタがチャチイので
PS13あたりに載せ代えると見栄えがするぞとオモタ
252名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 06:57:27 ID:tq6NEq9Z
>>251
そうやって、いろんなとこが気になって手を入れて行くわけです。
そして、最後にカーブがどうにもならないことを自覚します。(最初はあまり気にならなかった?)
そこまで来ると、やっと初心者を卒業できるかもしれません。
253名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 07:17:44 ID:dTrFy3E3
カーブはやっぱりR400以上ないとね。
フレキシブルでw
254名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 09:00:09 ID:izavxW0D
>>245
細かい事だけど、街コレの旅館の立木にカラーパウダーとかターフでプラっぽさを消した方がいいと思う。
255名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 11:32:28 ID:kIFkI//t
>>252-253
昔の近鉄とか、犬山橋を想像しながら、
大型電車が闊歩する併用軌道を作るのも楽しいお。
これなら「急カーブ線路も正当化される」し、
キィキィ鳴らしてミニカーブをのっそりのっそり走ってくる姿は魅力になる。
256名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 11:57:37 ID:rVZFD/F+
自宅レイアウトはミニカーブで自分勝手に造り込む、大カーブを走らせたいならば貸しレイアウト行くっつう楽しみかただな、俺は。
257名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 13:39:35 ID:BU7ODYSF
6畳分くらいのレイアウトスペースが確保できそう。
今からどんなレイアウトにしようか、いろいろ妄想が広がる…
258名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 20:49:44 ID:YtQufiH1
>>257
俺も6畳だがマンションサイズの6畳なんで ヽ(;´Д`)ノ
部屋一杯の複線のエンドレスと富のマイプランDX(F)で直線を延長して
引込み線を4線でもうおなか一杯です。駅は、マイプランの駅と複線には
橋上駅舎2つに近代島式ホームで新幹線8両くらいまでOKサイズにしてる。

6畳で見れば結構楽しめるがのぞみ16両は無理です

259名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 21:47:47 ID:dTrFy3E3
>>255

前に鳥羽に行ったときの近鉄特急がキーキー言わせてカーブを曲がる風景を思い出した。
確かに萌えた。
260 ◆AlFD0Qk7TY :2007/11/24(土) 22:11:37 ID:cjyeJ6FH
>257
俺のは四畳半(しかも公団サイズで一回り狭い)いっぱいに
高架線のエンドレスを組んだだけで・・・駅?なにそれ!?な状態
走らせて不自然でない編成は「こまち」程度
261名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 00:12:43 ID:hme2cOEx
http://p.pita.st/?m=31c9ginf
ただ市販品並べただけな感が否めないので、何かアドバイスを頂きたい
262:2007/11/25(日) 01:11:30 ID:83idI1tT
>>259さん
伊勢市駅と宇治山田駅の間はほんとにフランジの擦れる音がウルサイデス。
急な昇りカーブなので下のぎゅーとら(スーパー)からでもキーキー聞えます
その付近を作ってるんで再出
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071118233404.jpg

>>261さん
すごくいい感じだと思います。店の向きなどに生活観を感じます。ただ並べた
だけって感じはしません。配置を良く考えて置いてるなあって感心しました。
さらにこだわった小細工をしていけばいいものになると思いますよ。
263名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 03:31:40 ID:TxwUCuv7
>>261

いい感じですね
バスターミナルが駅前にあれば最適だけどスペースの関係でしかた無い
ですね。カトーのジオタウン道路より自作道路が現実的で好きだな。
264名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 04:16:48 ID:F9o8cBXh
>>261
道路側はとても上手だと思う
あとは線路側だね
ビルがある規模の駅ってとこから、
跨線橋が古い
ホームの端は階段ではなく直角に切った方が
島ホーム端部は(これから手を加えるんだろうけど)構造がおかしい
あと超ローカル線でもない限り分岐はもっとホームを離れてからでは
言いたい放題だけど、気を悪くせんでくれ
265名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 05:31:56 ID:dPTHl9OP
>>261
ストラクチャーの配置や、道路の引き方なんかはきちんと考えられている感じがするね。
ただ、ベースの大きさの割に道路が広すぎて間延びした感じがするのと、きちんと駅前が近代的に整備されてるにも関わらず駅舎がレトロ過ぎて違和感があるかな。
今更道路の幅を狭くしたり、ストラクチャーをもっと田舎臭いものに替えるのは大変だろうから、駅舎だけもうちょっと今風のモノに変えて、街路樹や看板みたいな小物でごちゃごちゃ感を出したら良いかと。
266名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 06:45:45 ID:Az0bk/CX
飾り用のモジュールもどきならもっと丁寧に作らないと。
エンドレスの運転系レイアウトの水準やね。
でも、もし初めてなら、センスはいいよ。構想力がいい。
頑張って経験つめば、見違えるものが作れると思うよ。
267名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 07:34:18 ID:ynipGOeR
良いとは思う、
ただせっかくのスペースを生かし切れて無いかなぁ…?市販のレイアウト用品ってのは大体そのままだと玩具っぽい感じがするから、もう一手間掛けてやるとぐっと実感的になると思う…
けど長編成の列車を走らせたら楽しそうだね!また進んだらぅPヨロ、ガンガレ。
268名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 09:16:21 ID:3m2yhyz1
>>261
駅前は近代的なのに駅自体がボロ過ぎる希ガス。
269名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 09:48:18 ID:cDrzC3XC
>>261
富の木造駅舎を使うなら、思いっきり駅の規模を小さくして田舎風をアピールしたほうが
いいと思う。周りの建物や、バスプールと駅舎のバランスがあまりにも悪く、周りがそれだ
け開発整備されているのなら、少なくとも橋上駅舎もしくは似たタイプの駅舎を置きたい
ところ。あるいは木造駅舎の屋根や壁に手を加えてモルタル風に見せるとか。なんか駅舎が
バブル時代によく見られた地上げ屋に粘る地元住民住宅、もしくは都市整備計画で移動に
応じない地主の建物、、みたいな感じがしないでもない。
う〜ん、あるいは急速に開発が進む郊外のベッドタウンを再現したのだろうか。
スペースの関係で島式の端部を半分ざっくり切ってしまったんだろうけど、無理にフレキ
で繋ぐより、レールエンドにするといいかもしれない。
言いたい放題だけど、気を悪くせんでくれ 。

270名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 09:55:21 ID:hme2cOEx
やっぱり駅舎を変えた方が良いみたいですね。ちょっと張り切って自作してみようかと思います
あと島式ホーム端部はまだ制作途中なのであしからず。
いろいろと参考になりました。
271:2007/11/25(日) 10:34:17 ID:83idI1tT
たとえば、ちょっと駅前の発展にストーリーをつけてみては?古い駅舎が
残っているけど最近郊外にできた有名企業の工場で町が急速に発展した。
最近では利便性を求めて橋上駅化の論議が盛んに行われている。しかし
古く歴史のある駅舎と跨線橋を残そうと地域の市民団体が活動している・・・
なんてどうでしょう?全てを新しくそろえるというのも皆さん言われてる
ように一つのやりかただけど、こういう「微妙な情景」も乙では?
町の店に一軒くらい古い木造の店(KATOかなんかの)を入れるともっと
歴史と新興の混ざり具合が出て委員ジャマイカ?
あえて言えば、奥の対向ホームの手前の待合室は誰も使わないだろうから
無いでしょうね。島式の延長部は足つきのコンクリ板でできた見るからに
取って付けたようなものをプラ板で作るといいと思う。メインの島式ホーム
の端面も階段をつけるなりの処理が欲しいね。
272名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 11:22:20 ID:zPsTwqVY
跨線橋は壁を白っぽい色で塗るだけでも違和感解消できそうな希ガス。
273鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2007/11/25(日) 12:30:38 ID:4mZsPuGq BE:1973247089-2BP(7200)
>>261
丁寧でいいと思います。
ところでコレはジオラマ?
274名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 13:02:06 ID:hme2cOEx
一応分割式なんだ
275名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 13:06:13 ID:3m2yhyz1
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071125130358.jpg
地形だけだいたい出来ました。ここまで来るのに何ヶ月掛かったのやら(汗
ホームが短いので、鉄コレの小田急のやつでも走らせるつもり。
276名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 13:44:46 ID:FnkKZe/r
駅で乗り換えをしたはずなのになぜかまた元の駅に戻ってました!w


うまく乗換駅みたいにしたら面白そうだなあ。
平地の部分は高めの建築物を置いたら奥が隠れてレールの密集がわかりにくくなりそうだ。
277名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 13:57:28 ID:KYVyOfsv
街は比較的新しくて立派なのに、駅舎がボロいって
10年くらい前のJR相模原を思い出した。
あのころ快速通過してたっけ。
278名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 14:21:13 ID:Gm97G3K/
駅舎はむしろこれをベースに改造や色替えをしてみては?

・昔から親しまれた駅舎
・周辺の都市化に伴い客が増え入口を拡大、自動券売機・改札化
・末期は白基調の厚化粧を重ねイメージアップを図ってみたが、
 ついに再開発で取り壊し決定

みたいな。
279名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 15:42:32 ID:8N92onq0
駅前は近代的になったが駅舎はまだ建て替えられず古い木造のまま、というところは結構あるから、
>>261は現在の日本の鉄道風景を再現したものと見ればおもしろいと思う。
280名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 15:48:17 ID:NNTLe92+
最近、爆笑のCMになったりやたらとNゲージも市民権を得てきたな。
模型人口が増えてるのかな?
281名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 16:09:40 ID:MT7zWjlL
駅と街の発展は必ずしもイコールじゃないからね。
282名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 16:25:20 ID:afF3911+
跨線橋の色を白っっぽくすると近代的に見えるかもね
283鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2007/11/25(日) 16:31:33 ID:4mZsPuGq BE:986623294-2BP(7300)
>>275
なかなか面白いレイアウトだなw
284名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 18:38:17 ID:avn3qczL
>>261
南武線や横浜線の匂いを感じるよ。
根本を揺るがす意見だけど、対向式ホーム側に駅舎を配置したほうが自然にまとまったと思うよ。
いろいろ制約はあったのだろうけど、もとの構想は2面4線だったのかな。
285名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 18:52:36 ID:HO2C/qXA
田舎風だと、都市計画からも駅は見はなされていて、
駅への入口すら分からないところもあるから、
駅舎の前にも商店を置くと良いかも。
286名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 19:25:44 ID:hme2cOEx
対向式のホームの方にも駅舎があると脳内補完してまつ
本来は単線二面二線のローカル駅のはずだったんだけど、ついつい欲張っちゃって(^_^;)
287名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 20:23:12 ID:SaOgHx+S
>>275
このタイプのレイアウトだと対向式の方は高架側に駅を作るのが一般的だけど、
地上側ってのは意外だw
どんな情景が描かれるのか今後が楽しみです。
288名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 21:20:16 ID:R6JcGXIY
机の下でいつでも運転できるようにしてみました。
夕日も再現してます、イマイチですけど。
http://imepita.jp/20071125/765670
これならいつでもスイッチ入れればすぐに電車が走りだします。
289名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 22:21:21 ID:vcT3eYNQ
>>288
いいなぁ。
画質が悪いのが残念。
290275:2007/11/25(日) 22:57:18 ID:3m2yhyz1
>>287
レイアウトを分割する都合でホームを下に持ってきました。
高架の方に置くと分割するのが大変なんで...
291名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 21:08:13 ID:mXYMtoJu
>>288
鈴木オート・・・
3丁目かい?w
292名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 21:26:00 ID:NPkpyaNp
Nストラクチャー・レイアウトに興味のある人間なら大抵が持ってる製品だよ。
293Nストラクチャー・レイアウトに興味のある人間:2007/11/27(火) 01:09:50 ID:cbRO6k6l
>>292
カトーのビルは全種もってるけど、オイラはイラネよ。
294名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 01:14:21 ID:I8VKqDw8
大抵が
295名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 12:27:38 ID:moRXNjWZ
ネタ投入。

サイズ:2250×500mm

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071127115650.jpg

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071127115735.jpg

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071127115849.jpg

コンセプト:狭い敷地で20m級をできるだけ自然に走らせる。
      走行派なのであくまで走行重視。

レイアウトデータ:
ベースはMDF板に5mmコルクシート。
カーブは内周C177と外周はC177+C243-15複合。(画像の車両はオール走行OK)
カーブは萎えなので板でカバー。
今後は板の上に街か山なんかを作成予定。
駅はこのスペースでは無茶なので無し。
両サイドにダブルスリップを付けて内周・外周両方からヤードへアプローチ可。
(ただし車両の向きがヤードの半分と半分で逆さになるのでそこはご愛敬)


296名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 12:33:28 ID:Yh6Pdp+c
完全にネタだなwwww
297名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 12:48:10 ID:a2LKoHb1
隠した急カーブで直線区間を長く取る手法は鉄道模型の王道ですな。
直線区間の片側には大きなS字カーブを入れるのを強くオススメ。
298鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2007/11/27(火) 13:39:07 ID:NNRwWkDD BE:1096248858-2BP(8185)
急すぎるとKATO製品が通過できなくなるところが痛いけどな。
299名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 19:27:13 ID:6b5qRJfy
>>295
中間の留置線はいらんかも…
それより前後の情景を分断できる町並みぐらいがあったほうがいいと思うヨ。
300名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 19:58:21 ID:Rp148L32
急カーブを通過できない車両の方が悪いって時代もやがては来るのかも。
日本人は鉄道模型を畳の上に敷いて寝転がって遊ぶものという常識はレイアウト派には
過去のものになりつつあるしね。

そしてレイアウトにはどうしても急カーブが必要な場合が出てくるからね。
どうせ本物には無い急カーブならとことん急にしてトンネルなどで隠して、
雄大なカーブや直線や駅のための距離を稼ぐというのもアイデアだと思うしね。
301:2007/11/27(火) 20:40:17 ID:ZdAM3OhF
蒸機派と新幹線派には急カーブはきついな
302名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 21:22:49 ID:kGXVleZe
いっそのこと、見せるカーブを作ればいい。
303鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2007/11/27(火) 23:58:32 ID:NNRwWkDD BE:1342904377-2BP(8290)
新幹線用に過度の複線高架を購入したのに、1畳レイアウトに設置できず涙目な俺。
304名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 09:42:27 ID:KxW8p1hp
>>295
直線で見せる事に特化したレイアウトか。
Nにして自然なカーブを設置しようにもかなりスペースを取るから、むしろこういうスタイルのほうが
走らせる楽しみなら理にかなっていると思う。やっぱり模型って走らせてナンボだし。
中央を分離する町並みが必要との意見もあるが、俺として昔総武線だったか、走行中に
見下ろした車両区のかっこいいイメージがあるので、そういうシチューを彷彿させるものがある。
言いたい放題だけど、気を悪くせんでくれ 。
305名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 16:51:47 ID:rXGNlOzR
漏れは模型と割り切って急カーブとか全く気にしないな。
ただKATO製みたいに通過出来ないってのは困るけどw
E231系とかも富製で揃えちゃったよw
306名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 19:31:54 ID:TnDoJlBV
>>305
アゲアシトルワケジャナイガ
模型と割り切って>
急カーブを気にしないようにするために割り切りが必要だった、ってことかと
察するに正しい表現は、
急カーブとか全く気にしないことにしたよ。

307チ/ラ/シ/の 裏:2007/11/28(水) 20:39:00 ID:roTCNq+7
295
これはレイアウトと呼んでいいのでしょうか。
ただ並べただけ。
プラレールのほうがレールに色がついていてカワユイ分だけ救われると思うのです
308名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 20:59:56 ID:6gkNvuHK
>>295
俺も似たようなプランを計画したことがあるよ。
一体化せずに直線区間で分割して、発展性(延伸)を持たせると、また楽しいかもね。

373系の2+2、ちょっと気に入ったw
309:2007/11/28(水) 21:42:34 ID:OAZgpc1Y
PECOのポイントマシンが動かなくて大ショックで昨日の晩、回復に
色々試しました。ぜんぜん動きが悪い・・・レマコに変えようかとさえ
考えた。山田上口側第1ポイントをめくってしまった。
深夜までいじってたので今日はフラフラ。
今日ふと思ったのは駆動電圧。前回は古いカトーパワーパックの交流17V
今回はKM-1の直流12V。交流は実効電圧が下がるとはいえ5Vの差は大き
いんですね。今日、9V電池で直列18Vを掛けたら気持ちよく切り替った。
PECOのポイントマシンを使う人は駆動電圧に注意してください。
310295:2007/11/28(水) 22:56:44 ID:Fk4TVjQ+
ご意見ありがとうございます。

>>297
手前の部分は飾り用のDS1120をとりあえず入れている形です。
確かにS字にした方が、手前に小スペースができて面白そうです。
C605あたりを使って試行してみます。

>>298
実は313系のみ台車を223系用に交換しています。
ボディマウントKATOカプラー車は内周が走行不可です。(683系なども)
今度出る223系2000番台は間違いなくボディマウントなので悩んでます。

>>299
そこが辛いところです。
(でも留置線があると車両の出し入れ・組み替えが要らなくて楽だし、
電車の並んでる絵がたまらないんですよね…)
あと盆栽化対策とでもいいましょうか。

>>304
まさに上から電車区を臨むって考えもあります。(電車区好き)
駅が無いので住宅&国道か郊外の林なんかを両脇に設定したい

>>308
実際の編成は無理ですのでいろいろと組み替えて楽しんでます。
311名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 23:06:59 ID:SxBovIyt
京王若葉台、小田急唐木田みたいな、
近郊に新設された住宅街と電車区みたいな感じですかね
312名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 11:43:54 ID:TJyQa4CE
ボディマウントカプラーにはそういう弊害があるんだね。
トイレタンク再現とか見栄えは良好になるので、なんとも悩ましい改良(改悪?)ですな。
313鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2007/11/29(木) 19:47:36 ID:In8IhJu4 BE:657749164-2BP(8390)
>>310
実は、自分もその223-2000の件で悩んでるんだよねw
アーノルドに交換するのも悔しいし。
N1基本セットのカーブを通過できないKATO製品ってなんなんだよ。
314310:2007/11/29(木) 20:57:18 ID:ZOtIak6h
>>313
一番恐れているのは、台車がネジ止めじゃなくて683系しらさぎ以降のスナップ止めになる可能性が高い点。
これだと台車をジャンパ線付きKATOカプラー(orアーノルド)に無加工では変更不能…
トイレタンクとかは221系・223系1000番台でも省略されているし、私は走行派なので
床下はそれほど気にしない(M車のカバーとか気にしたらキリ無い)ので、
スナップだけは勘弁して欲しいですね。


315名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 21:06:16 ID:sbpcOjN1
走行派ならできるだけ大きいカーブを心がけようよ。
カーブに車輌を合わせるんじゃなくて、車輌にカーブを合わせよう。
がんばってそう言う部屋に住もうよ。
316名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 23:26:36 ID:mZ/1dLjP
走行派としてはやっぱり電気連結機能付きドローバーが究極かな。
編成を通じで電気的に連結できれば集電不良対策には最強だしね。
ポイントなどの無電区間もへっちゃらだぜ!
317名無しさん@線路いっぱい:2007/11/30(金) 07:03:05 ID:DtETjhzu
全台車集電の富のVSEは安定感があっていい。R216もクリア出来るし。
318名無しさん@線路いっぱい:2007/11/30(金) 11:42:25 ID:SOUTsp+9
>>315
金かかるぞ〜
319名無しさん@線路いっぱい:2007/11/30(金) 22:23:01 ID:uwbv2Xji
最近ぅP無くなったね

寂しい(´・ω・`)
320名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 00:05:13 ID:dlCDK0JV
ここで評論家の大先生にうpしてもらいましょうや
321名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 00:28:44 ID:ivFQax0k
このレイアウトはうpされたあと、ある事が二度起こりますので、決してお友達に話さないで下さい。
322:2007/12/01(土) 09:51:08 ID:n18ChqF8
折角なんで近況をあげます。
近鉄線を急カーブレール入れて回れるように・・・って無理だな。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071201094828.jpg
323名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 11:30:18 ID:b3rXXNSz
>>322
PECOですか?
324:2007/12/01(土) 11:41:17 ID:nuGunAVu
そぉです
325名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 00:33:59 ID:vnYs/ha/
>>322
1周できる線路って1本だけ?
326名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 01:21:15 ID:yYBBpa+I
横でスマソ。
新しいレイアウト作り始めたんで、うpしまつ。
下地塗る前にポータルやった方がいいですかね?
ポータルまわりって、大事だよね。
後にしようか。迷うな。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071202005609.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071202005718.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071202005832.jpg


327名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 02:09:05 ID:+HaCGgyH
>>326
直線長いとマジかっこ良いな

うちも321置いてるけどどこに止めてもS字になるぜ
寝床も狭いから俺もS字で寝てるんだぜ

328名無しさん@線路いっぱい :2007/12/02(日) 02:43:20 ID:M1yKMOiV
>>326
6複線は羨ましいです。

先にポータルを仕上げて、周囲と馴染ませつつ
下地を塗るのがいいかと思いますよ。
329名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 03:14:53 ID:vTLoYWKA
>>327
S字寝ワロスwww
330:2007/12/02(日) 07:20:20 ID:9YHnr+wR
一周は一本だが途中にスイッチバックがあるから二列車走行は理論上可能
331名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 07:35:31 ID:x7jdQc5Y
>>326
雪国サイコー!
332名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 08:00:23 ID:6e8Wxx+5
>>322
やっぱりPECOフレキにかぎるな。進行したらまたゥp
してくれ!
333(´-`)ノ:2007/12/02(日) 11:12:27 ID:t2FK8nWF
333
334名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 11:16:10 ID:bBl5Do67
KY降臨www
トリップはどうしたw?
335名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 19:32:47 ID:aooM5zHG
すみませんサイズでかいですorz
複分岐器待ちで配線が大体完了したのでうpします。

全景。この上に島式2面3線の駅を作る予定です。駅舎まで手が出せるか微妙ですが…
駅は11両編成対応です。右端の島式ホームは15両まで。
http://www.2-1ch.net/uploader2/upfiles/2.1ch0112.jpg
配線その1
http://www.2-1ch.net/uploader2/upfiles/2.1ch0113.jpg
配線その2
http://www.2-1ch.net/uploader2/upfiles/2.1ch0114.jpg
高架線への線路
http://www.2-1ch.net/uploader2/upfiles/2.1ch0115.jpg

画像ですでにできている駅は立川駅を参考に、その上に作る駅は桜木町駅を参考に作る予定です。
走行派なのでジオラマまで作れる自信がないですが…頑張ります。
336名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 19:37:36 ID:aooM5zHG
↑3枚目と4枚目逆ですね…すみません
337名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 19:38:51 ID:bPyaRYav
資材置き場www
338名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 20:03:48 ID:ZPvo0X+e
>>335
はやく例のポイントが発売されるといいですなw
てか、ちゅるやさんとか置いちゃって…
339鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2007/12/02(日) 20:29:47 ID:36inXKiu BE:1233279195-2BP(8684)
走行派にはたまらないレイアウトだな。
340名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 00:40:00 ID:5FdAIBDm
線路だけのレイアウト(?)うpは荒れるからやめろって言ってるだろ。
子供のおもちゃじゃないんだから…。
最低でもバラスト撒いてからうp汁!
341名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 01:14:23 ID:vYUcYu6R
そんなルールねーだろ
342名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 02:07:38 ID:eZQdu9cL
>>341
340はずっとモニターの前で言ってたんです!!
343名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 09:55:52 ID:LERxWZ/W
うん。何を言ってるのか分からないな。
344名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 16:04:50 ID:ksOLdTFK
(^ω^)もひ〜
345名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 20:00:58 ID:iK9+Kcqv
う〜ん・・・
レール配置についてアドバイスを貰いたい人も居るだろうから、
線路固定前にうpしちゃならんなんて暴論じゃまいか
346名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 20:33:46 ID:PjhhGcQ/
>>340
荒らしてるのお前だけだから・・・
347名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 20:39:26 ID:/SDCoX3z
むしろ日本人なら畳にレールをスパイクしようぜ
348名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 21:46:26 ID:4yU7XG6p
>>347
Gゲージの展示とかでありそうw
349So What? ◆SoWhatIUjM :2007/12/03(月) 21:51:36 ID:ACc8I4Oe
>>347-348
チョックを沢山付けないと不安w
350名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 00:18:12 ID:VpZ6dM+X
バラスト撒いてからじゃ配線変更は大変だし、アドバイスを貰うためであれば、
レールのみ仮配置の状態でもうpしていいと思う。
351名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 01:00:11 ID:biZ7bi4+
しかしトラックプランについての相談ならこっちの方が充実してる希ガス。

Nレイアウトの配線を考えるスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1170990156/
352名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 01:02:27 ID:biZ7bi4+
オマケ。Nのストラクチャーやシーナリィ関係はここが充実してるカナ。

急カーブ⊂⊃ミニレイアウト2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1194197148/
353326:2007/12/04(火) 11:06:52 ID:vPRQ/S68
複々線のポータルの作成がムズイので、先に一部下地塗りしてみました。
継ぎ目の目立つところは、終盤で対策を考えることにしたいです。
(できれば組立式にしたい)
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071204103742.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071204103929.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071204104034.jpg
稜線と海岸岩場のイメージの確認も。海岸は後半で何回も修正して
こだわるつもりですが、今はこれで精一杯。
ところで、複々線がそのままトンネルになってるなんて都市部以外ではあまりない
ように思うんですが
(探した画像)
http://homepage2.nifty.com/aquarian/Tokyo/Tunnel/Exits.jpg
http://homepage3.nifty.com/shinkaisoku/shitetsu/kintetsunara/ikoma5.jpg
こんなイメージの複々線版を作ればいいんでしょうか?
http://www8.ocn.ne.jp/~k-takeda/rayno3.files/image002.jpg
参考になる画像が他にあれば教えていただけたら幸いです。
354名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 12:40:57 ID:AMFzBUhG
>>353
トンネルポータルは、スタイロフォームで作れば?
加工も簡単だし

白で塗って、汚しをすれば、
コンクリートっぽくなります
355名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 13:03:36 ID:VpZ6dM+X
>>353
無難に2線ずつに分けちゃったらどうだ?
トンネルの手前で緩いS字カーブで複線間隔を開けて。
356名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 13:33:17 ID:WNqRdPP3
>>353
山を抜いてるからポータルは複線で。
357名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 13:46:24 ID:6Er39XNC
>>353
実物の山を貫くトンネルは上にある土の重さに耐えなきゃいかんので、上が山の場合は1線ごとまたは複線ごとに穴が掘ってあることが多いような。
馬蹄形が多いのも重量を分散しやすいからだったかな。
358名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 17:12:00 ID:HsdvKKrM
もう複々線で線路敷設したあとから複線ポータル×2は難しいから、
コンクリートの覆いを被せるように作るしかないかな
その場合でも、4線一編に被せるのでなく、1線又は2線分の覆いを
長くしてずらせば少しはリアルになる
もちろんそれに合わせて山の形を少し変える必要はあるけどね
359名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 17:46:47 ID:hvy3DbfP
ネラーの言うこと聞いていたら特にならないこともあるから程々に。
360名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 18:26:03 ID:6Er39XNC
得におまえとかw
361326:2007/12/04(火) 18:26:34 ID:Wt4tK+3i
いやあ、みなさんいろんな意見をありがとう。
最初は、ポータルは直線部分に被せようと思ってたが、外2線のカントレールを丸ごと
トンネルに入れるのも勿体ないと思って、カーブにかかるようにしようというわけでした。
2線+2線にするのが一番リアルなのは分かるんだけど、どうせ高架トンネルの下に地上
トンネルが来ちゃってる苦しい配置なんだし。
まあ、少し2線+2線ぽく、線路動かせないかやってみます。
(自動運転なので山の中の線路部分はファイントラと繋いでます。であまり自由がきかないけど)
362名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 18:39:37 ID:H7wI2J0f
>>361
っていうかそもそも作りたい景色があってレイアウト作ってるんじゃないのか?
レイアウトに完成無しとは言うがもうちょっと考えてからレイアウト着工しようなw

もっとも考えすぎて一向に着工しない人よりはイイ!と思うけどねw
363名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 18:44:31 ID:VpZ6dM+X
>>361
高架は緩いカーブで少し奥に持っていくしかないと思う。
そして地上は手前2線を緩いS字カーブで手前に持ってきて複線間隔を空ける。
あと高架部分と地上部分でトンネルに入る位置をずらすといいかも。
例えば高架部分の方はちょっとだけ掘削にして、少し奥でトンネルに入るとか。
364名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 19:55:07 ID:6Er39XNC
>>362
自分が想定してない部分だと手を入れる段階になって「ここどうしようか?」と思うことがある。
設計を詰めまくってから作るとそういうことは無くなるけど、それで自分は失敗してるんだよな。ノルマが頭の中に入っているものだから。
A4パネル2枚分のモジュールさえまた放置しそうになってる俺ですw
365名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 20:54:37 ID:osrK7Qik
>>362
>もっとも考えすぎて一向に着工しない人
おまいのことかw

けど、作り始めて、
やっぱ、ああしよう!こうしよう!と考え始めると、
どうしたらいいのか分からなくなり、
最後には、
レイアウトつくるのマンドクセ('A`)
なっちゃうんだよな・・・(自分のこと)
366チ/ラ/シ/の 裏:2007/12/04(火) 21:55:10 ID:RW9qGyfP
DDFにお願いしてみるのが一番です。
自然物がウソっぽいので私はゴメン被りますが。
367名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 21:56:42 ID:6Er39XNC
>>366
始めてお前と意見が一致したよw>私はゴメン被りますが。
368名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 22:22:42 ID:osrK7Qik
>>366
チラシの裏さんは、DDFの中の人だろ?
そんなこと言っていいのかw
369名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 23:05:32 ID:WzSdewRN
鉄道模型ショーとかで、富の作るレイアウトは複々線で
田舎的な風景もあったと思ったけど、どうなっていたっけ?
370326:2007/12/04(火) 23:15:56 ID:Wt4tK+3i
緩やかなS字なんてフレキで継がないとできないので
外側2線に62mmの直線入れるみた。まあこれでいいや。
訊いてよかったです。(過渡の複線直線レール気に入ってます)
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071204225919.jpg
371名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 23:18:06 ID:Wt4tK+3i
×入れるみた。
○入れてみた。
372名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 23:19:24 ID:osrK7Qik
>>370
うん、なんとかなりそうだね♪
373名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 23:54:30 ID:eN9n2HZo
>>370
オッケ ━━━━━━ (ゝ○_○) ━━━━━━ イ !!!!
374名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 07:44:08 ID:ylyOeDib
なんか上下で2段になってるトンネルの方があり得ない気がするんだけど
375名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 12:37:35 ID:SWCP6yml
在来線(手前の四線)は高架のトンネルより手前から入る形で、カーブを見せなければ自然かと。
376名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 12:40:46 ID:xsujtcsT
>>374
むしろ、あり得るトンネルのあるレイアウトの方が・・・

あり得ないものを、違和感がないようにするのが、
レイアウトでのシナリー作りの醍醐味!
377名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 14:34:03 ID:TZ6AEGVN
今更だし既出かもしれんが、経験上ポータル先に設置してからの方が作業しやすいけど
もう手遅れなのかな?
378名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 18:40:24 ID:Cwf5s9nb
今更だがJRの京都駅の東側がいいプロトタイプだと思うんだが
在来複々線と新幹線でまさにこのパターンだった希ガス
悩んだら足運んで実物を見るのが一番手っ取り早くかつリアリティ溢れるものになるぞ
379名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 22:15:27 ID:esN+5WmT
>>360
ワロス
380名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 00:02:48 ID:H5MJzHEu
381名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 01:31:45 ID:O+9RPtU5
レイアウトのなかでもややこしい線型のトンネル処理が一番難しいと思うよ。
382名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 08:58:03 ID:bU82UtVO
>>370
君を「食パンレイアウト主」と名づけよう。
383名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 08:59:29 ID:0uw6SgDI
>>382
我慢してたのにw
384名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 09:04:12 ID:7BmumLBu
>>368 伊豆急スレで海外旅行に行けないとか
飛行機には乗れないとか書いていたけれど、
チラシの裏さん 何で〜〜
385名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 11:49:20 ID:091HNW/R
新幹線と在来線のトンネルがここまで接近してるは違和感があるなー。
自分なら在来線をもう少し手前で高架下をくぐらせてカーブしながら山間に入り、
見えなくなった辺りでトンネル設置、新幹線は直線のままトンネルって感じにするかな。
山間部を作るのに山を2つに分断する必要があるが。
ま、聞き流してくれ。
386370:2007/12/06(木) 13:29:09 ID:q0gEXB4C
>>385
コンセプトは「食パン」なんで直線は大事にしたいです。
387名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 13:36:12 ID:75T2HeRl
線路と車両以外は食べられるレイアウトとか出来そうだな。
388名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 17:30:47 ID:ou9iNcQO
ヘンゼルとグレーテルかい?
389名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 18:45:26 ID:OjyBxLg+
ベンデル・ド・スゲーデルを思い出す・・・
390名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 21:04:51 ID:7Q9EV058
391名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 22:05:16 ID:aYhWjW/A
スリーナインが立ち寄る荒涼とした星のようだ
392名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 22:42:19 ID:lrV0l9eF
アメリカンな感じが
393:2007/12/07(金) 01:48:58 ID:Y2bdpqey
すすめました・・・でも進んでるように見えない。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071207014737.jpg
394チ/ラ/シ/の 裏:2007/12/07(金) 07:28:34 ID:pAyt8SKf
384
飛行機に乗った事がないからです
395名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 09:01:44 ID:d7N/AB+6
>>393
フレキは見栄えするなぁ
396名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 11:16:16 ID:MF/JSp2m
>>393
2段階の勾配(?)にもヱ。脱いだGパンにももヱ。
397名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 20:31:17 ID:mch2FA7g
>>393
でも既にこのスレのレベルを超えちゃってる希ガスw
ここに晒すのもいいけどせっかくだから製作過程をレポするブログ作っては?
398名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 13:45:40 ID:VVCY0Sg1
この程度でレベル超えちゃってるとかいうのが意味不明。

別にけなしてるわけじゃないが、まだ初期段階でレベル差が出てくるのはこれからだろ。
399名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 15:58:06 ID:APsrVkkc
つまり自作自演だろ
393=395=396=397
400名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 16:08:57 ID:ME3Adid6
399の思想に従う限りにおいては
398=399も同様に成り立つ。
401名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 21:09:17 ID:c9e6FBff
いや393=395=396=397=400
402名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 21:15:21 ID:xS0T786J
アホかおまえら
403名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 21:19:22 ID:KlbkitT6
いや、
{A|1〜403の自然数} A(n)=b
だ。
404名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 22:23:15 ID:JzbB+oYN
nCr=nPr/r!…(ry

>>393
国鉄駅の奥からすすーっと伸びてくる複線はもしかして近鉄の駅?
なんか完成するのを期待しちゃうなぁ。
405名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 22:49:26 ID:yc7IASZJ
以下無限ループ禁止w
406名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 02:23:50 ID:KBFeU9RR
無限ループってエンドレスのことか?
407名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 09:28:33 ID:2EMZiVip
>>405
  , ∞0∞
 〃/ハ)ヽ)  
 Jハ’∀’ル <ソンナ ヒドイ
408:2007/12/09(日) 12:56:30 ID:quRvzI0Q
僕は461+330+1号+340+460だと思います。
え?御召編成じゃないの?
お褒めの言葉いただいて非常に恐縮ですが・・・失敗の連続で大変っ酢よ。
正直、自分のを誉める気にはなりませぬ・・・HPもブログも管理し切れそ
うにないっす・・・現在のHPほっぽったままだし
上側を走る線路は背景の裏側を走るので半分は見えなくなります。見えない
部分はユニトラックを使用しています。
近鉄山田線も作っていますがダミーです。走らせるには無理があるので・・
しかしビスタやあおぞらとC57なんかが併走する風景と国鉄近鉄連絡橋を
再現する予定です。前段階でやってみたのが コレダー
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071118233404.jpg
近鉄模スレで使ったやつでスンマソン

すごい人はいるものでこのHPの方の丁寧さを見て
自分の弱さに思わず鼻をつまんだって感じです。
ttp://ryouyu.web.infoseek.co.jp/
409名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 13:10:46 ID:f5u6cCgG
>>408
頑張ってくだされw
410名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 19:05:13 ID:vWP7skZG
転車台のスペシャリスト乙
411370:2007/12/10(月) 21:36:01 ID:CIIirXU9
反対側の複々線トンネルのポータルを試作してみました。
大体こんな感じでこっち側は作ろうと思います。(次はいよいよ >>370 の方です)
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071210211126.jpg

線路もバラストをまきましたが、まだ手を入れないとアップはしんどいです。
道路もイメージの確認のための仮の物です。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071210211252.jpg

レールとレールの間はウッドブラウンですが、レッドブラウンのがいいのでしょうか?
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071210211404.jpg

自動運転なので、山の中で1分間停車します。自宅エンドレスコースも、周回に時間が
かかるので、貸しレで走らせている雰囲気が楽しめます。
はやくグリーンを植えたいですね。
412名無しさん@線路いっぱい:2007/12/11(火) 09:07:46 ID:4B1wqzyK
>>411
相変わらず焼きたてのパンが美味しそうですね〜♪
ところで、富の神社の箱があるけど、
デニッシュ山の麓に置くんですか?

富の神社をレイアウトに置くと、どんな具合になるか見て見たいので、
借り置きでいいですから、ぜひ見せてくださいm( _ _ )m
413名無しさん@線路いっぱい:2007/12/11(火) 09:30:26 ID:e66i0DyW
複々線ポータル、なかなかいい感じだね
414名無しさん@線路いっぱい:2007/12/11(火) 09:43:28 ID:wxIekItt
山崎パンまつりのスレはここですね。
415370:2007/12/11(火) 19:44:52 ID:eZ66pyCp
ポータルの試作を作ってみました。
少し苦しいけど何とか2線+2線風にできました。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071211192530.jpg

地上は超スロー、新幹線はスピート運転。対照的で面白いです。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071211192610.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071211192641.jpg

>>412
神社は素組してみましたが、そのままでは写真にできないレベルの製品です。
木などの植え込みを始めたら、レイアウトにおいてみますのでご了承ください。

焼きたてパンの景色ですが、
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071211192706.jpg

あくまでも下塗り段階ですので。高架を塗装する
時に、いっしょに背景全体もグレーを霧吹きしてもっと落ちついた感じにするつもりです。
416名無しさん@線路いっぱい:2007/12/11(火) 19:48:59 ID:baITLPAb
迫力ありますね!
山岳部の塗りはエアブラシですか??
417名無しさん@線路いっぱい:2007/12/11(火) 19:50:04 ID:+S+f8Ijf
なんか山間部で直線だけってのも違和感ありますなw
418370:2007/12/11(火) 20:50:21 ID:ZYi43J7w
>>417
実は、海岸線のレイアウトなんですよ。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071211204231.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071211204357.jpg
>>416
下塗りはスプレーです。本塗装はスプレーありエアブラシあり筆ありで行きます。
419名無しさん@線路いっぱい:2007/12/11(火) 21:08:49 ID:t9IGAOXp
波打ち際にも程がある
420名無しさん@線路いっぱい:2007/12/11(火) 21:31:47 ID:jydfA+Cg
北陸っぽいと思った
421名無しさん@線路いっぱい:2007/12/11(火) 21:34:51 ID:+S+f8Ijf
あーそーだ。

俺、ダム作ってるんだけど、湖面の表現方法を教えて欲しいんだけど、何通りか伝授していただけないだろうか。
422名無しさん@線路いっぱい:2007/12/11(火) 21:50:10 ID:ZUpsnXdf
実際に水を張ってみるとかはどうだらうかw

ある意味究極♪
423名無しさん@線路いっぱい:2007/12/11(火) 23:00:16 ID:AqHb9xWm
>>418
ちょっと前、波打ち際にホームが置いてなかったっけ?
この時、山陽電鉄線が海に沈んだかと思ったw
424名無しさん@線路いっぱい:2007/12/11(火) 23:01:32 ID:LuGrf+Zy
>>418
海岸線なら、地上線は緩やかなS字にして欲しいなぁ・・・
(あくまでも個人的な願望)
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071211225956.jpg
425名無しさん@線路いっぱい:2007/12/11(火) 23:03:31 ID:swDCyopM
>>275のレイアウトの進行具合です。
>>275の写真の左上の部分です。
かなり強引な構造物になってしまいましたが・・・
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071211230020.jpg
426370:2007/12/11(火) 23:25:18 ID:ZYi43J7w
427名無しさん@線路いっぱい:2007/12/11(火) 23:48:16 ID:LuGrf+Zy
>>426
山陽本線方面なら、呉線なんかどうですか?
海岸線沿いの単線で、崖あり、トンネルありで、いい雰囲気ですよ♪
最近、行ってないけど、また行ってみたいなぁ
428名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 00:00:04 ID:+DdE7G7x
久々にupします。
忙しくて進んでませんがそろそろ制作再開できそうです。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071211233734.jpg

>>370
長い直線うらやましいです。
自分も場所がもっとあればなぁ。
429名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 00:29:57 ID:INfe6huQ
大きなレイアウトうらやましいです。
http://imepita.jp/20071212/013360
皆さんお久しぶりです、机の下の自衛官です。
ミニレイアウトスレに新しく撮ったの何枚か載せたんですが、
スレ進行速度が遅いのでやっぱりこっちの皆さんにアドバイスもらおうと思ってまた来ました。

実は駅裏手にある銀行や映画館の地域、イマイチしっくりこなくて細部の作り込みはずっと保留にしてます。
この地区を全撤去して、この間大阪に出向いた時に衝動買いした町コレ第一段シリーズにやりかえるか、
いっそ学校前だし、となりのトトロばりの田舎な田園風景にやりかえるか…
だけど、なかなかいい情景が閃かないんですよね(汗)
スペースも限られてきますし。
http://imepita.jp/20071211/408350
ストラクチャー配置したての昔の画像ですけど、
銀行と映画館から下の地域がずっと悩み中なんです。
いいアイデアないですかね?
430亀田3兄弟:2007/12/12(水) 01:03:52 ID:TWBeyDDo
湖の表現から町並みまで
みんなの悩みを解消するお手本のレイアウト紹介したるわな。

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w15392775
431名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 01:24:39 ID:6dHr91K1
>>428
その駅舎はどうやって作った?
432:2007/12/12(水) 03:14:23 ID:VRPVg6ro
中在家信号場を目指して製作中です。奥は元々おく予定だった場所に移設
した伊勢市駅レイアウトです。畳の3畳分・・・ゴミだらけなのは許してね
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071212030513.jpg
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071212030600.jpg

>>429さん
奥行きの見せ方が素晴らしくってアドバイスなんて思いつきません。
小高い学校もすごくいい。

>>370さんのってテキサスコロ・・・いやなんでもないです。
433名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 08:16:59 ID:INfe6huQ
>>432さん
429です、ありがとうございます。
机の下に丁度格納できるサイズというミニレイアウトなので、
どうやって奥行きをだすかっていうのは結構悩んだ末の配置です。
>>432さんみたいな雄大な山もいつか作れたらいいなとは思ってるんですけど。
小さいレイアウトだからこそ、もっと情景に凝ってみたいんですよね。
434名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 13:48:04 ID:JRnAd0qz
>>429
銀行は駅出口の真ん前にデンとあった方が良い感じがする。
それと銀行前に続く道が広すぎるのと校門の配置も違和感あるかな。
自分なら道部分まで校庭を広げて、駅裏は畑にするか長屋をぎっちり詰めるかな。
435名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 18:10:14 ID:dycnBStz
>>432
「おお過渡、C59も発売してくれよ・・・あれは、イイモノだっ!」

・・・あれ?スレが違うがな
436名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 18:15:52 ID:INfe6huQ
>>434
長屋をギッシリっていいアイデアですね、それならなんか情景浮かびます。
けど肝心の長屋系のストラクチャーがないんですよね。
今銀行から下の地区全撤去してずっと眺めてる始末です。
437名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 18:52:45 ID:OqgUbrXl
>>425
レンガ橋がいい感じだね。どこの製品ですか?
438 ◆AlFD0Qk7TY :2007/12/12(水) 21:34:51 ID:XnZKVBKZ
良作多し
439:2007/12/13(木) 00:28:03 ID:BsxtBKLB
山のほとんどの骨格ができた感じです。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071213001835.jpg
中在家のイメージになっていくかなあ?
440434:2007/12/13(木) 10:54:08 ID:/slVR3sC
>>436
長屋系ならKATOの「鉄道官舎2軒入り」か「機関区施設セット」が使えますよ。
441434:2007/12/13(木) 11:03:45 ID:/slVR3sC
442名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 12:56:14 ID:wpgcg52n
>>436
学校の前には、やっぱ駄菓子屋さんでしょ♪
三丁目の茶川商店は、手に入れてないの?

あと、銀行は、やっぱ駅前の1等地じゃないとなんか似合わないような・・・

駅裏の袋小路には、駅裏商店街(2,3軒)か、
やっぱ、長屋かな?
443名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 20:26:33 ID:RKMf0Tr+
>>439
綺麗な畳がぼろぼろになっていく様子が目にうかぶ
 オレ畳の上で工作し畳が汚れてよく親に怒られた・・・・
444名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 20:48:31 ID:pSnhCLGM
>>440>>442
アドバイスありがとうございます。
昨日からかれこれ合計三時間(汗)くらい町コレシリーズを並べ変えたり悩んだりしましたが、
町コレ使うのやめました(無駄な衝動買いだった…)
第一弾シリーズは全部が何かのお店だし、
レイアウトの狭い明きスペースの形の関係もあって統一感や落ち着いた情景配置がどうも出来ないです。
田園風景にしようかと思います。
教えてもらったカトーの駅舎セットとかの長屋系を1、2件配置して。
駅前が田舎なのに駅裏が栄えすぎてたらおかしいですよね。
ちなみに鈴木オート、茶川、タバコ屋は全部配置してますよ。
http://imepita.jp/20071213/746330
(^_-)

http://imepita.jp/20071213/747270
…(;´ω`)
445名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 22:43:09 ID:1o7WJUxR
>>444
映画館、銀行、石畳は取っ払って(山すそに絶対似合わないと思う)
GMあたりの小さな神社(稲荷)置いた方がいいよ。

http://picasaweb.google.co.jp/Chinchingogo/iwnTHC/photo#5099363481042184658

本当はこう言うのがいいんだけど残念ながら最近ヤフオクに出ない。
446370:2007/12/14(金) 00:15:20 ID:7zyikFRg
今日は時間が無かったので仮置きして遊んでみました。
ジェッソのとこに展望台を作る予定です。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071214000530.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071214000619.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071214000646.jpg
バスコレより京商ダイキャストの方がよさげですね。

447名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 00:53:45 ID:A6GHf2kt
線路が6線で道路も並行するってのは
さすがに迫力あるわなあ〜
動脈ってかんじでいいなあ
448亀田3兄弟:2007/12/14(金) 01:10:22 ID:BgyjL9u3
JR酉の車両ばっかりやな。
もしかして、兵庫県民ちゃうんか?
449名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 11:38:24 ID:rh1XPNFd
>>444
こちらこそ勝手な意見ばかりですみません。でも駅前の感じは良いですね。
駅裏にD51でも置いて公園にしてみるのも見通しが良くなって見栄え良いかも。
で、残りのスペースに小さい池を作って周囲に桜をぐるりと植えて、
富テックの露店を並べて桜祭りの最中とかにしても楽しいかも。
450名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 13:09:07 ID:IdWufvke
やっぱ誰かが言ってたように海沿いは緩やかな曲線のほうがいいよなぁ。
あと鉄道で6線あるのに、更に道路とかちょっとなあ。しかもそれが海岸線
沿いで。まあ日本のどこかにはあるんだろうけど。
鉄道が6線あってそれだけでかなりストレートが強調されているところに
また道路で強調。そしてそれが海岸線とくりゃこりゃどうみてもバランス
悪すぎでしょう。
451名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 13:57:04 ID:w3/rDYmU
イヤこのレイアウトはホントすごいよ>6線ストレート
普通の発送なら手前に駅を配置するが、それがない
正に車両を見せるためのレイアウトだ
きっと新車を買って走らせるのが楽しくて仕方なくなるね
452名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 13:57:38 ID:w3/rDYmU
×発送>○発想
453名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 17:36:50 ID:S/Ko9d+u
>>449
いい景色ですねそれ!
そういう景色を考えれるのがうらやましいです。
自分はもっと、街中の実際の景色も興味もって参考にしていかないと、やっぱり駄目ですね。

実は今日みぞれまじりの雨の中、鉄砲撃ちまくってたんですが、
そんな時に、皆さんのいろんなアドバイスのおかげもあって、
いきなり情景が閃きました。
おぉ!これなら納得できそうだって感じの。
いきなり着工するには資材がなくて無理なんで、また出来上がったらうPさせてもらいますね。
454名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 21:41:10 ID:07HrmWvH
>>450
海岸線から道路,さらに鉄道6線(新幹線ではない)の例
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckk-74-16/c4/ckk-74-16_c4_3.jpg

ただし,今は埋め立てが進んで風景が変わっている
455名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 21:57:43 ID:YXritK9M
ローカル好みの人は何も無い海岸線のなだらか曲線の方がいいかもしれませんが、
昔TMSに載ってた都市型三複線レイアウト等に燃えた覚えがある人間には>>446
たまらんのですよ。
456名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 23:08:03 ID:3eZbGhpY
>>450
ブラクラ








かと思ったぞ。1.7MBの写真にリンクはやめてくれ
457名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 04:17:34 ID:vzWEvKQO
>>455

先日近所の大手古書チェーン店で、TMS 365号(1978年10月)を
発見したので、つい懐かしくなって\105で購入した
山手・京浜東北・東海道を連想させる三複線の「本邦鉄道」だけど
若い頃よんだ時は、すごいっ!と感動したけど、今見直すと
ポイントが少なかったり、六線ぴったり180度急カーブが目立ったり
どうも単調な感じがして、思い出とのギャップに戸惑った
記憶が美化されてたのか、それとも自分が単に歳くって好みが変化したのか…

同じ号に載ってる380x300のナロー「佐久軽便鉄道」のほうが
今は味わいを感じる。昔は読み飛ばしてたw
すっかり盆栽趣味の中年になってしまった、無関係な雑談ゴメン
458名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 10:42:07 ID:+0avDdvt
>>446
架空の世界だからOK
好きな物を作るべき

このレイアウトには期待してるぜ
459:2007/12/15(土) 12:05:13 ID:XKNTz1JV
「鉄砲撃ちまくてた」というのは自衛官だからですね。ご公務ご苦労様です。
佐世保でなにやら事件があったので一瞬、へ?と思ったけど自衛官さんだし
犯人は自殺らしいので安心。
話題は元に戻して。

>>443
>綺麗な畳がぼろぼろになっていく様子が目にうかぶ
一応、ホームセンターでボックスケース(厚い合板で自分で組み立てるケース)
を毎日一個(700円くらい)を買ってきています。これでかさ上げしてみたら
いい高さ。一番汚れやすい仕事はできるだけ済ませたつもりですが畳にもあ
んじょうする予定。

自衛官さんのは僕のレイアウトの奥側の「駅裏宮後町」を再現する参考に
させて頂きますね。

>>370さんのレイアウトを見て、直線で何本も敷かれていると都会的に見え
ますね。日本で言えば海岸線はうねってるから右側のトンネル出てすぐに
いったん膨らんで戻った形のほうがいい気はする。けど個人のコンセプト
だからいいとおもう。いろいろと工作するうちに見え方も変わってくるだ
ろうしね。
460名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 18:46:15 ID:2BRE0Tmv
何か一言多いよな〜

そんなことではいつまでたっても参宮線に蒸機が復活しませんぞ。
461名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 20:32:09 ID:aNkCvdyz
「たまに撃つ弾が無いのが玉に傷」つーんのが帝国自衛隊と思うとりましたのに・・。
撃ちまくれるほど弾があるとは嬉しいお話です。
462名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 22:22:44 ID:vM8VBdM+
>犯人は自殺らしいので安心

近所の人は安心だろうが被害者遺族のことは考えてない大人の発言。
463370:2007/12/16(日) 01:06:48 ID:PlbvdnGS
私ばかり、うpして済みません。
今日は進みました。右側の山と背景をやりました。
まだボンドが乾いてないので白いです。模型とはいえ、やはり緑はいいです。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071216005146.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071216005228.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071216005249.jpg
464名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 01:24:19 ID:p18fnyEY
お〜! だいぶ雰囲気が良くなった!
465名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 01:53:31 ID:KSVvHljo
雄大でいいなぁ
466鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2007/12/16(日) 02:26:33 ID:tJ1Gl+zf BE:822186465-BRZ(10131)
仕事はやいっすねw 緑はいいのう・・・
467名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 03:19:18 ID:BkbcyBPx
>>463
可能でしたら動画が見たいですねぇ。
468名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 10:05:26 ID:QrZSNO8v
ビューティコロシアムの、アフターで登場。

「もう、食パンなんて言わせません」
469:2007/12/16(日) 11:52:44 ID:mOW0Hmq9
>>370さん
明るくなりましたね。いい雰囲気。街などができてくればさらに良くなるで
しょうね。
470名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 12:12:11 ID:dwcwrlKj
>>463
イイ感じ(・∀・b

折角だから、遠近法をもっと強調してみても面白いかも。
手前に高層建築を置いて、山すそに
1/300ぐらいのちっちゃい農家置けばそれだけで遠近法。
471名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 12:21:36 ID:dXKwabCT
>>463
駅周辺はどうなっているの?
472370:2007/12/16(日) 19:47:46 ID:xdkJwqd9
>>412
神社、素組ですが仮置きして見ました。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071216190225.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071216190254.jpg

>>463
動画をアップできるところを教えてください。
ちなみにニコ動は、登録してもアップできませんでした。
(理由があってパソコンの環境を新しくできません)

>>470
そうですね。手前には展望台か何かを作るつもりです。
ビル(市街地)はレイアウトの左側の傾斜地に作成予定。(ミニ神戸風にして)
作成の合間に、バスを置いたりして遊んでみました。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071216190112.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071216190153.jpg
>>471
駅の設置予定はないんですよ。最初は、レイアウトの真ん中に、路面電車等の
車輌と駅を置くことを考えて、仮置きもしてみたのですが、良くありませんで
した。私は手放し運転中心なので駅は邪魔と思うこともあり、今回はパスです。
(過渡からカッコイイ駅も出ていますが、ことさら駅を作らないのは、駅を作る
と走れる車輌が限定されることもありますね)
473名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 20:23:26 ID:AAR6a9mM
>>472
もうね、何が羨ましいって言ったらね、500系が似合う直線が引けるスペースがあるってのがスッゴい羨ましい訳ねw
474名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 20:23:39 ID:+nxmg1wo
富神社はNストラクチャーでは比較的場所とる部類だと思うが、
ちんまりと収まってるのがすごいな・・・
475チ/ラ/シ/の 裏:2007/12/16(日) 20:53:48 ID:ZJ9xlpCD
せっかくスペースをふんだんに取っているのに
大自然の雄大さが表現できていない。
土建屋が無意味な公共工事で環境を脅かしている感じがします。
476名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 21:19:01 ID:hcII2lLV
>>475
そこまで言うのなら貴殿は「大自然の雄大さ」を表現した
大レイアウトをお持ちなのだろうな?。

じゃなきゃ言える立場でないで。
477名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 21:31:59 ID:c7M586MF
まさに今、雄大な自然のロッキー山脈に植樹しつつ建物が建って開発されてるところではありませんかw
478名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 21:46:36 ID:TaZ2hOUK
>>472さんのレイアウト、インパクト大きいのはスケールの割にシンプルな線路配置でしょうな。
今後も楽しみにしてまっせ。>>472さんが見せたい画像をビシバシ貼ってくださいな!
479名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 09:17:24 ID:QcaF5PSE
>>472
背景の山は「写真」じゃなくて「絵」ですよね?
絵も上手ですね♪

富の神社、レイアウトには絶対に似合わないと思っていたんですか
このレイアウトだと、ぜんぜん違和感がなくていいですね♪
けど、そのまま神社を置くと、埋もれてしまいそうでもったいないです
高台にして神社の存在をアピールしてみては?


あと、
焼きたてパンがどんどんなくなっていくのがちょっと残念・・・
美味しそうだったのにw
480名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 09:47:57 ID:aQvtkexB
パンなら自分で買いなさいw

日本の自然の風景は緑豊かで映えるという事がレイアウト工事の進捗
とともに実感出来て、ためになります
481名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 10:00:26 ID:7cFYilk3
手前が鉄道や道路である意味活気があるのなら、向こう正面は田舎風にして、バスなんか
走れる道を作るのではなく、山間部からちらっと覗く新幹線、みたいなトンネルとかにした
ほうがいいと思う。
482名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 10:47:09 ID:cq9bIArI
最初の食パン状態ではちょっとなーって感じだったが、
パンにカビが生えたらとても格好良くなったwww
レイアウト製作は不思議なもんだねー。
483名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 12:21:45 ID:M7ZecvBb
>>472さんのはまだまだ発展途中なんだから期待して見せてもらおうや。
神社は遊び心で、新幹線の向こうには多分都市や住宅地が出現するんじゃないかな。
484名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 12:48:01 ID:G1/wmPgW
日本っぽい風景には、やはり緑が欠かせないと実感。
今後も製作がんばりやー!
485名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 13:11:10 ID:DHaOVJeX
>>475
日本らしくて実感的じゃないか
486名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 14:56:34 ID:CjPcRvzg
>>475
お前のいう「雄大なレイアウト」とやらを早くうpしてくれない?
487名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 18:36:21 ID:LUdl1fHU
なかなかええやん!
俺も6複線レイアウト計画中でしかもモチーフが同じ塩屋〜須磨間w

ただ俺の場合はJR4線+2国片側1車線+山陽2線で、山陽の方はBトレ専用で
デスクトップサイズで仕上げる予定デス。
488名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 21:45:02 ID://eYbtRf
>>472
全長はどのくらいでつか?
489472:2007/12/17(月) 23:03:50 ID:TDyoHhen
>>488
約350cm×約120cm(中央部奥行140cm、端部奥行110cm)です。
2畳強でしょうか。(意外と小さい)
中央部手前は、以前増設したので前にせり出しています。
直線は240cmくらいです。新幹線16両は入りません。
7畳洋室にこのレイアウトとベッド、机、大型家具2、模型や材料類多数が納まってます。
現段階での好みのベストアングルです。(出しゃばってごめんなさい)
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071217221020.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071217220558.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071217224330.jpg
490名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 23:11:02 ID:4A/Mi+lu
子供のお絵かきじゃないんだから色くらい実物観察したら?
作った努力は立派だがな。
491名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 23:32:30 ID:99kxq0hN
>>490
そう辛口を言うなよ。
gotfenix2006よりはましだろ。
492472:2007/12/17(月) 23:37:07 ID:TDyoHhen
>>490
仰るとおりだと思います。未だ作成初期段階ですし、何れは実写風の色目にする
つもりです。架線設置や車輌のウェザリング後にやりたいと思います。
砂漠からやっと植樹が始まったところなので、原色の鮮やかさを楽しみたいと
思います。全体的な色調の変化は、白、グレー、茶などを軽く吹くと簡単にできる
ので慌てないでいいと思います。
493名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 23:37:25 ID:cvq2Ar1y
>>489
同じレイアウトを何度も何度もうpされると、そろそろウザイんだが…
494鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2007/12/17(月) 23:44:39 ID:AG2KpPIP BE:657748883-BRZ(10490)
>>493
まぁ まぁ ネタも無いわけだし・・・
495名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 23:44:56 ID:SUH8Gz5L
>>493
嫉妬厨w
496名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 23:51:21 ID:/B+yX1Rc
>>493
アップを躊躇してる香具師がいるので、ウザイと最初に言ったあなたが
貼ってくれると、助かるんだが
497名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 00:01:06 ID:y8zJJS+f
大分進捗しましたねえ。
焼きたての美味しそうな食パンがなくなったのはちょっと残念w
バックの山は谷川岳を彷彿させますねえ。
498名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 00:09:43 ID:tCLEnAqM
>>490みたいなコメントをかかれると、萎縮してますますうpする人いなくなるね。
写実主義の芸術のスレじゃあるまいし。
499名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 00:36:48 ID:X3nOSZj1
実力のある人と無い人はコメント読めば判断できるね。
>>472さん、これからも見せてね。
500名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 00:47:53 ID:WGi6Cy9i
500
501:2007/12/18(火) 00:52:39 ID:C+6nJtiz
>>489さん
爽やかな色調で模型的にはすごくいいと思う。
何より自分のコンセプトがしっかりしてて好感が持てますよね。
これからどう変わっていくのか楽しみです。

ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071218004121.jpg
ボックスが段々増えてきたので嵩上げ作業が2枚目のボードまで完了。
細かい作業が多くて進捗が遅いです。
502名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 04:01:36 ID:NBgX+oAH
批判する方は、まず自分の模型をうpして酉をつけたらどうでしょう。
じゃないと2chという板の性質上、ただの嵐にしか見えません。うざいです。
503名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 06:06:37 ID:mF34YXno
>>498
おまい、ここプラレール展示会じゃないんだぜ。
504名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 07:41:15 ID:p+3tGyMw
>>503
いいからお前の写実主義的レイアウトとやらを、さっさとうpしろや
505472:2007/12/18(火) 08:05:06 ID:NVrlb9pd
ニコ動にアップできました。(うれしい!)
画像はあまり良くないです。撮影初心者なので、不具合は勘弁してくださいね。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1804612
506名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 08:49:28 ID:eJwfCZSD
>>505
タグに「鉄道模型」と「Nゲージ」追加しておいたぞ。
批判にめげずにがんばってくれい!
507名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 09:06:12 ID:eUpCoCzd
批判してる人は、
脳内でしかレイアウトをつくれないヘタレ小僧か、
へたくそなシナリーしかつくれない不器用な嫉妬親父だろw

うpしてくれたレイアウト見て、
脳内レイアウトの夢を膨らませたり、
自分のレイアウト作りの参考にすることもできないのか?
508名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 09:26:27 ID:DcZ/Hq0l
批判している人で、どうだこういうのをレイアウトと言うんだ!といって
アップしているのを見たことは無い。皆さんスルーしましょう。
509名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 10:18:16 ID:r9FEgSmx
新幹線は直線だけでいいけど、長大編成のコンテナ列車などの曲線がトンネルで全て隠れて
いるなんてもったいないね。
誰かも言ってたけど、せっかくの大きなスペースが生かされていないと思う。勿論、スペースを
生かす為に交差やカーブの多いレイアウトがあってそれが一番とは言わないけど、これだけの
スペースがあれば、町と田舎というニュアンスは絶対取り込めたよね。
510名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 11:09:22 ID:iatQSm7m
俺はあれはあれでいいと思うけどな。
新幹線やコンテナ車がトンネルから出てくる瞬間が好きな人もいるだろうし、
長い直線を近郊電車が走ってるのを見るのが好きな人もいるだろう。

作ってはつぶし作ってはつぶしすればいいのだ。
511名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 12:08:44 ID:5iFUqzhH
なんかすぐ飽きそうではあるな。
512名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 12:33:48 ID:VrU4A238
>>511
>>510の最後の行
513名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 14:45:26 ID:NoRMvtOI
ocn解除きたー

たしかにこんな広大なスペースがあるのに見れるのが直線だけってのはもったいないかもな
514名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 14:57:04 ID:+Jzl2P6n
>>509
で、ついついあれもこれもと欲張って線路敷きまわしまくって気が付いてみれば
線路ばっかりでストラクチャー置く場所無くなったり、ローカル駅舎の真上を
高架複線がかかっている中学生みたいなレイアウトになっちまうんだよなw

それ何て俺!?
515名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 15:35:16 ID:p+3tGyMw
>>514
じゃあお前さんのレイアウトう…
い、いや、何でもない…
516名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 17:03:34 ID:PH0CrBor
>>514
欲張るとそうなるよなw
様々な批判が上でもあるが、レイアウトなんて自分がやりたいようにやるべきだと思うよ。
多様性がなきゃこのスレはつまらなくなる。
批判する人は自分のレイアウト晒してください。
517名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 17:14:41 ID:hKrpcgdC
6線だと単純なオーバルでもサーキットのようになるし目で追いきれない。
貸レで多数の車輌を同時に追うのが不可能なのと同じ。
手前の直線だけなら6線同時走行でも違和感ないからじゃないか。
つーか、オーバルで両側をトンネルにして奥を山にして、手前だけの
レイアウトにするのは昔からあるじゃないか。
518名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 17:17:03 ID:tr04wDF3
ついでにニコニコ見てたら、前にうpされた
ラベル神のレイアウト、500件以上のコメントついてるw
519名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 18:06:18 ID:OAsqvXUr
大規模のレイアウトなら、やはり理想なのは旧交通博物館のアレだな。
手前は新幹線を含む都市を再現し、むこうの壁側は田舎風景。運転解説
と連動して、都市を出発して地方を走る鉄道が再現されている。実際、鉄道
模型を運転する場合、例えばブルトレとか、始発駅の運転士と同じ心境
になるのは俺だけ?エンドレスだから同じ駅だけど、一週目は始発駅、
周回して戻って来たら通過駅って感じで。同じ駅なんだが通過する際に
そうシチュで鑑賞している。
520名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 18:16:48 ID:QFvwHs3f
>6線だと単純なオーバルでもサーキットのようになるし目で追いきれない。
>貸レで多数の車輌を同時に追うのが不可能なのと同じ。

多数の車両が走っていると全てを逐一目で追わないと気が済まないのか。
なんかとりつかれている様な感じだな。コワイぞw
多数の列車だって気楽に流せばいいだけだろ。
三複線だからゆったり走れないと考えるのは余りにも視野狭すぎ。
521鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2007/12/18(火) 18:57:52 ID:bkWB4/Nd BE:1233279195-BRZ(10520)
このレイアウト 高架下の線は、別の路線の併走区間だったんだなw
522名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 19:30:34 ID:xzWcXi0R
3複線レイアウトにゴチャゴチャ講釈たれてるのはおそらく”関東人で乗り鉄しない香具師”と見た。
首都圏近郊の景色じゃなかったり首都圏の車両が走ってないと「現実と違う」って怒り出すんだよなぁw
523名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 19:55:24 ID:iBvgOkZj
>>505のレイアウトは、モジュールの両端をつないでエンドレスにしたものと同じと
考えればOK。大きすぎて、そう捉えられない人も居る様だけど。

特定箇所の走行シーンを楽しむ場合の、ごく普通の形態だと思うんだけどなぁ。
524名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 20:55:17 ID:RI/1309h
オイ、お前さんら
亀氏もUpしてんだからコメントしてやれよ。
525名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 21:01:44 ID:4OkHAxmV
>ローカル駅舎の真上を
>高架複線がかかっている中学生みたいなレイアウトになっちまうんだよなw

名古屋駅の隣の駅行くと見えるぞw
526名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 21:51:41 ID:2TDigeuu
>>501

国鉄時代の懐かしい旅情風景が出来そうですね。
頑張ってください。
527:2007/12/18(火) 22:25:16 ID:C+6nJtiz
>>524さん
>>526さん
なんか気を使っていただいてすいません。今のところコメントしようがない
レベルだと思います。見てくれてるだけで幸せですよ。
でも、6線大レイアウトのコメントの盛り上がりはちょっと裏山sys
レイアウトに多少厳しいツッコミ入れて欲しいんですけどね(´▽`ゞ)
ともあれ、みんな和気あいあいと盛り上がってるんで楽しんでますですよ。

>>525さん
枇杷島ですね。
528名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 22:25:56 ID:FV6Z9pHc
>>525
あそこは隣駅から既に寂しいよなw
金山は別だけど
529名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 22:35:15 ID:GlWFORrg
>>525
名古屋の隣で高架線の下と聞いて
名港線のナゴヤ球場正門前駅が出てきた漏れはドラゴンズファン
530名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 22:41:40 ID:mF34YXno
>>519
頭腐ってるなおまえ!
531名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 23:13:25 ID:IZ5KHHcD
>>505
元須磨区民なんで懐かしい感じがします
応援していますよ
532472:2007/12/18(火) 23:15:06 ID:hKrpcgdC
それでは、突込み覚悟でネタを出しますよ。
今日は作成する時間が殆どなかったので、左側のスペースにストラクチャを
仮置きして遊んでみました。(一応完成イメージの確認ということで)
ミニ神戸風にしたいのですが、もう少しビルを増やすことと高層化が必要なように
思いますがどうでしょうか?ご意見を頂きたいです。
(このレイアウトの完成型は夜景対応、架線施設などと夢は膨らむのですが、ビルが
多いと照明が大変なので今から尻ごみしています)

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071218225003.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071218225040.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071218225107.jpg
533鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2007/12/18(火) 23:39:11 ID:bkWB4/Nd BE:657749546-BRZ(10520)
神戸ねぇ 神戸の景色って、よくしらないけど、
熱海とか長崎みたいな感じなのかな
だとしたらビルが綺麗に並びすぎてるような気が・・・
あと標高が低い   
534名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 23:47:25 ID:mtvqPE/0
これ海もトンネルもやめれば結構いいんじゃない?
535名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 00:02:09 ID:VeArR+JQ
>>532
ちょっとアップ量多すぎだろ。
もう少し進んでからアップしろ。
536:2007/12/19(水) 00:08:08 ID:KSCORFez
>>472さん
不躾ながらツッコミ入れさせていただきますです。
・階段状の不便な土地に全部ビルがこっち向いて建っている。
所が違和感を感じます。どちらかといえば神社とその周辺の建築物を上に
持ってきてビルを下に持ってくるほうが自然だと思います。
もし標高の高い部分に高層ビルを持ってくる場合は際に立てずに端には
小さい商店を立てるか木を植えてビル自体は崖に背を向けるべきだと思い
ます。
537名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 01:11:20 ID:9LRJJSgk
>>472
神戸風にしては、日本的すぎるきらいがあるから
ファーラーの洋館ストラクチャーとかを異人館風に見立てるのも
ありではないか。
538名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 01:27:03 ID:Wg3rpIC/
神戸風もなにも、富と過渡のストラクチャを並べてるだけじゃねえか。
つうか、ここは472のオナニースレじゃねえっての。少しは自重しろや。アホが。
539名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 01:49:20 ID:ZxVDuJKK
>>538
速やかに氏ね。
540チンポ:2007/12/19(水) 02:01:29 ID:bRvelFt6
ストラクチャの増備は避けられないかもね。
んで、その費用やら設置場所の考察などでしばらく製作が滞っちゃうんだよな。

とりあえず実現したい風景の写真を集め、今あるストラクチャ達をどのように活かせるか、
またはどのストラクチャを追加するのか徹底的に考える必要あるんじゃないかな?
青写真さえあれば、勝手に手が動くしw

どうしても構想がまとまらないなら、大胆にビル群を高架ギリギリまで寄せる!
んで亀山氏のいうとおりこちらに背を向けて。
実際中心街は神戸に限らず、ビル群からの圧迫感あるでしょ?
その方が走ってる新幹線にスピード感でるし、高架の脚からチラリと見えるビルに萌え〜もできる!
んで道路を隔てて対向車線側に更に高いビルを設置w
541名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 02:38:47 ID:MDmWLTN4
>>472
手前の地上部分の線路から直線にスパッと切り落としてモジュールみたいに
ジオラマ部分を取り替えられるようにしたら面白いかも。
気分によって須磨の海岸とか、540さんの付け足しっぽいけど線路の手前に
ビル街or工業地帯を持って来てビルや煙突、タンクの間から列車が見える
ようにしても面白いかもしれませんね。

542名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 04:16:45 ID:2QY5dfG5
>>535
アップする人間が少ないんだし構わないだろ。
嫌なら来んなよ。
なに威張ってんだ。
543名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 05:04:59 ID:C6r/IVZ/
ひがんでいる奴多すぎ(^ω^)
544名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 08:52:59 ID:REq4Zldp
>>538
そんなにいやならお前が自分のレイアウトうpしろやそしたら話題が分散するぞ
うp出来ないなら黙ってろ
545名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 09:26:44 ID:zsJXV8il
>>532
左のデニッシュパンが相変わらず美味しそうなんでホッとしましたw
546名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 09:37:57 ID:3SGW5lYi
思いもよらなかった高層ストラクチャ群が出てきたのにはびっくり。
海岸線にそって住宅とかありえないし。すぐ近くに山間部があるのに都市ビル群とか。
そして施設していある線路の半分は見えない。
いやぁミニ神戸ってレベルじゃないでしょ。
こうなったらガンダムのプラモやフィギュア、自衛隊のヘリなんかもどんどん設置しようぜ!
547名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 10:12:51 ID:K+FbBSyc
>>542
はづきばかりに孕んで自分のブログなどにうpれ。
はづき流れ速過ぎ。自重しれ。


って事。わかった?>>472
548名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 11:28:27 ID:UFRvy2Et
なんか殺伐としてきたんでおいらが晒してみる
70〜80年代の都市近郊をイメージして作ってます
貧乏学生なんで街コレが多いしスペース狭いのは叩かないで…
あとホコリ被ってて木が倒れてたりするのも…
今まで学校の課題に追われてて手入れしてなかったんで…
やっと冬休みなんでこれからいじっていきやす
わかっていますがマルチはしないんで、どうぞよろしく


http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071219111819.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071219111756.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071219111711.jpg
549名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 11:33:33 ID:YFFM+eX1
>>548
さりげなく(・ω・)とかしてんじゃねーよ! バロス!
でも1枚目の雰囲気は重厚だたーよ!
色々がんばってね!
550名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 12:21:59 ID:3bk95W7Y
しかしKATOの固定式レールのラインナップは一向に増えないな。
組レールじゃプランの自由度が低いし実感的じゃないし値段も高いし。
貧乏なベテランNゲージャーの為にお願い致しますKATOさん…
551名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 12:36:41 ID:B6h5KLhR
>>548
1枚目は、確か南海高野線の急行ではないですか。
ところで、これのパンタはどうにかならんですかね。
552名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 13:08:23 ID:Q9HVIBJL
>>532
楽しそうでいいね〜
 先に道路の位置を設定してからストラクチャー検討するのも良いかもしれません。
 建物の海側に道路を通したらそんなに不自然な設定ではないと思われます。
 あと完成品を使っているからしょうがないのかもしれませんが、建物の高さがそろいすぎているかな・・・
 屋上に看板でも立てて スカイラインを乱してやるといいかもしれません。 
 TOMIXのマンションは道路斜線?で上を斜めに切ってます。だからこのマンション使うなら更なる高層化が必要ですね。
 あと海沿いに安藤忠雄の住宅もほしいぞ・・・
 このレイアウトが理解できない人に・・・一度神戸〜明石の間を船で通ってみてください。
 意外とこんな感じに見えますよ ホント
553名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 13:15:46 ID:1sYi0qmG
>>548左にあるクリスマスケーキ山をどう料理するのか楽しみ


>>552
ならば山の上に筒井康隆の家も(ry
554名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 13:30:59 ID:/q5zn18M
うpするのはいいことだけど限度があるでしょ。
日記帳じゃないんだから・・・
毎日たくさんアップしたいならブログを作ることをお勧めする。
555名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 13:48:13 ID:UFRvy2Et
>>548
THX
色々と頑張りま〜すく(・ω・)

>>551
おいらもこのパンタをなんとかしたいです…
そのうちパンタ買いますよ
そのうち…
その前に中間車を作りたいっす…

>>553
クリスマスケーキっすか!藁
生地…じゃない
構想は練ってあるんで楽しみにしててください
クリスマスか…
鬱だ…
556名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 13:49:40 ID:UFRvy2Et
×…548
○…549

失礼しました…
557名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 13:53:34 ID:N8vpWXKa
このスレで現状報告するのは毎日でもいいと思うけど、うPろだの流れはあんまはやくしちゃいけないね
確かにブログにUPして、それをこのスレで報告したらいいんじゃないかな
558名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 14:05:27 ID:Wbt0q3X0
食パンの次はケーキとかwwwww
だんだんオモシロクなってきたね
559鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2007/12/19(水) 18:31:26 ID:Ikk70DLj BE:246656333-BRZ(10620)
ブログうpしたら

文才なさ杉
ブログのデザイン糞だな

と話題がずれる予感
560名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 21:42:50 ID:K+FbBSyc
たまにはふたばに貼ってみたら?

ちゃんとエロゲは用意しといてね(はぁと
561名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 22:29:51 ID:sLMytfTy
>>546
>こうなったらガンダムのプラモやフィギュア、自衛隊のヘリなんかもどんどん設置しようぜ!
それ、なんてラベル神w

>>560
>たまにはふたばに貼ってみたら?
>ちゃんとエロゲは用意しといてね(はぁと
それ、なんてラベル神w

ガンダムや自衛隊のあるレイアウト大好きなんだけど、
それうpされると、毛嫌いしてる人が過剰反応してスレ荒れるんだよなあ
562名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 22:46:58 ID:mIvkZLwV
実際エロゲキャラの1/150フィギュアも売ってるし
もうちょっと見る方にも余裕が欲しい
563名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 23:46:26 ID:pBWD+fLY
静かな湖畔の森の陰から〜♪
出来合いばかりの糞レイアウトでごめん、ついやってしまった。
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071219233119.jpg
564名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 23:51:24 ID:7ecQkha4
>>563
そこはブルーシートを敷いて欲しかったw
565So What? ◆SoWhatIUjM :2007/12/19(水) 23:52:35 ID:OZbNh//G
>>563
カメラマンと照明さんも欲しいw
566名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 23:58:05 ID:LcrZMIRC
>>563
覗きのオジサンが欲しいw
567名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 00:43:57 ID:syxZpAgo
使用済みバイブが欲しい
568名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 01:03:46 ID:RABL6pGa
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou21836.jpg.html
ちょっとだけ追加してみた。今は反芻している。
569名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 01:42:12 ID:iE5nEqIf
一応どこかにレールくらい入れて欲しかった
手押し車とかあれば大昔の映画みたいじゃん
570名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 03:12:45 ID:HrY2FWoJ
うpするスレってのは、いわばブレーンストーミングみたいなもんで
とにかくうpを否定、または抑制させるような発言はそれ自体がスレ違い

1日でスレが流れるほどの大量の画像うpなんてことになれば
それはうpによる場の破壊だから否定されるべきだが
今のペースで多すぎるわけもない
571名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 03:46:14 ID:RMxeusJ5
>>472
新幹線より北にビル群がある時点で神戸らしさを感じませんby神戸在住
572472=505:2007/12/20(木) 08:50:30 ID:Pn9dVSZ2
ニコ動に第2弾アップしました。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1819818
で、タグの変更(その他→鉄道模型)が出来なくて困ってます。
誰か変更して頂けたらありがたいのですが・・・

573名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 09:14:18 ID:sq4rV2Kb
>>571
西神ニュータウン
>>572
一ヶ所集中うpについてはよく考えてみようね。
うpろだだけを見てると説明なしに「単調」な未完成ジオラマが数ページに渡って連続うpされると最早荒らしと同列視しかできなくなるよ。
多分ブログ作っても見せ方が「単調」な写真ばかりになってしまうと思うが。
574名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 09:32:00 ID:4sFPsxpz
>ガンダムや自衛隊のあるレイアウト大好きなんだけど、
>それうpされると、毛嫌いしてる人が過剰反応してスレ荒れるんだよなあ

ブルーシートのレイアウトでヘリとか並んでいたのは、せっかくのレイアウト
に不釣合いな感じがしたから批判された。一部、自衛隊のパレードもあるだろ
という擁護的な意見もあったが。
食パンはコンセプトがメチャクチャだから、そこに人形でもプラモでもスケール
違いなデコトラでもおkだと思う。
575名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 10:13:55 ID:pbUXgyZh
>>472
緑を植えて神社を置いたまでは良かったがビル群はいただけない。
モチーフを神戸にするならもっと神戸の街並みを研究していほしい。
そもそも直線とトンネルを設置する以外、構想は無かったのかな。
576名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 10:14:11 ID:iZ/EsZi8
同じような写真ばっかりってはこのレイアウトの作りにも関係してるんだろうな。
手前に全路線並行に線路が並んでるのと、そこ以外に線路が無い(見えない)から写真にした時には同じアングルになってしまうということかと。
区画がブロック化されてるのも原因なのかなあ。線路のある手前・都市部の中央・山〜背景の周囲部分と固まってるから都市部分や山地が鉄道と絡まない。
これについては都市部分に手が入れば少しずつ写真にもバリエーションがついてくると思う。

コンセプト的には走ってるのを眺める系だろうから、新幹線と在来線の間に角度が付いてれば表情が付いたのかもしれないな。

>>561
俺がガンダムだ。
577名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 10:31:58 ID:L37gdnIV
誰か572に答えてあげたらいいのに
578名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 13:06:12 ID:+3NpXda1
>>577
カスラック騒動でそんな余裕は無い
579名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 17:29:08 ID:DpgdZzoB
472は人に見てもらうことを意識したうpをしてないから批判されるんだろうなあ。
アングル等変えて、違う見せ方すりゃいいのに同じようなのを
短期間に何枚もうpされりゃ、見る方は飽きたとかウザイとか
言い出す人がでてくるのもわかる気がする。

しかも本人が変える気なしだから、そろそろ荒らしの領域に入ってきた。
580名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 17:32:27 ID:1E5LnWVb
うpが単調なのはわかるが、諭すつもりなら他の言い方があるな。
581577:2007/12/20(木) 17:59:49 ID:L37gdnIV
ここは「自分のレイアウトをうpするスレ」だからうpしない(できない)香具師
は、肩身が狭いはずだよな。
すると、579はうpしてはいるが、名乗れないショボいレイアウトの主なんかじゃ
ないかね。図星じゃね?
582チ/ラ/シ/の 裏:2007/12/20(木) 20:49:50 ID:Tk7UTVnf
背景画は、ともかくとして緑を植えても先に指摘した通り、
大自然の雄大さは表現できていません。
土建屋が乱開発した後に
取って付けたように植林した人工林の味気なさしか感じられんのです
583名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 20:53:11 ID:vwPpJTgF
大自然の雄大さを表現するつもりはありませんから
584名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 21:05:51 ID:RjFfTHr4
>>572
定期的に話題を提供してくれるのはいいがあれだけのスペース
もったいないと思う
585鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2007/12/20(木) 21:38:48 ID:wGkutyh4 BE:1315497986-2BP(9795)
鉄道模型chで平柳さんが、テッシュで山の成形してたけど、ホントに強度は平気なのかね・・・
586名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 21:40:10 ID:2stnYWWc
ん?kwsk。
ティッシュだけで山作るの?
587名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 21:54:30 ID:iE5nEqIf
>>577
俺ニコに登録してないし
588名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 22:00:32 ID:SUA6URQi
>>577
登録していても、見れる時間にパソコンの前にいられないし。
589名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 22:20:05 ID:+3NpXda1
>>586
乾いたザーメソは以外と頑丈。
590名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 22:55:03 ID:2ma5dFaC
>>585
ステアの調子はどうだwwwwwwwww

>>586
鉄道模型.ch FILE.016 「上越線のループ線」
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1761698
591名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 23:57:19 ID:goRp7sLT
>>581みたいに、批判的なことを少しでも書けば
嫉妬してるとか、ショボイレイアウトとか毎度決め付ける奴がいるが
毎回同じ人物なのか?図星とか言ってるのがまた痛い。
>>472のレイアウトは開いても、同じアングルばかりで飽きたんで最近は開いてもいない。
ニコニコアカウント持ってるが、最初の見て、長いだけで退屈だったので2つ目もみてない。
ということで>>579には同意する。
592鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2007/12/21(金) 00:21:16 ID:xcWg/TbM BE:986623294-2BP(9850)
>>590
パスワードとID忘れただけだから、もう一度垢作ればおkかな?と思ったんだが、
前にステア本体を削除しちゃったらしく、まあそんとき車輪の国やってたからDLすんのはPCに良くないな
と思い挫折した次第でございますorz つかニコ動にあがってたんだな・・・
593名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 00:23:53 ID:8iECjPEa
だからうpが単調なのはわかるが、諭すつもりなら他の言い方があるな。
594名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 01:17:15 ID:RkCfQo73
文句ばかり言ってないで、おまいのをうpせんかい!
595名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 01:59:57 ID:xdF7Uc7u
>>593
だよねえ。あまり言い方が酷いとアドバイスに見立てた荒らしみたいに見えてしまう。
同じアングルばっかりってのと画像がたくさんってのは同意。
画像数はスレ的には問題ないけど、使ってるあぷろだがあまり容量の大きくないところだから流れてしまう心配はあるが。
批評が出るのは当然だと思うけど、分析くらいしてから批評してくれと。
「○○が楽しかったです。でも××が嫌だったです。」のような消防の作文じゃないんだからさ。
わざとやってるんだろうけどチラ裏の方がまだそれっぽい文章書いてるぞw(内容が妥当かどうかは全く関係無しにねw)

いくつかの写真をアップする場合は4枚くらいを1個の画像にまとめてしまうという方法もあるね。
ただし携帯から画像変換通して見てる人はものすごく見にくくなってしまうが。
596名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 06:19:10 ID:axyl+DCm
個々のクダラナイ理想論はいい加減うんざりだな・・・

このスレ壊れてます
597チ/ラ/シ/の 裏:2007/12/21(金) 07:31:36 ID:4N1IBKZO
チラ裏の方がまだそれっぽい文章書いてるぞ
チラ裏の方がまだそれっぽい文章書いてるぞ
チラ裏の方がまだそれっぽい文章書いてるぞ
598名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 09:50:15 ID:utqtEP0w
レイアウトをブログでやれという意見もあるが、逆にブログを荒らされかねないからな。
それならまだ2ちゃんだけでうpしているほうが安全だろ。
だけど食パンはもう終わったな。あれ以上進展も出来ないし。進展→いじる→更に矛盾点
だからな。
599名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 10:05:30 ID:bjzNgZ0e
食パンマンさんだけじゃなくてこのスレ自体終わってる
タイトル通りにレイアウトをあげるとグダグダ批判されるし
600名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 10:57:00 ID:ch1w43xV
俺も過去にうpしたことあるけど俺的にはどんどん批判してくれて結構。
2ちゃんねるにうpしてる時点で辛口意見や暴言がデフォルトだと思ってるし。
初心者が作品見せれる場って他に中々無いしね。愛の鞭と思ってるよ。

ってか社会人一年目に上司に罵倒されたことを思えばこの程度の批判なんて
ぬるいぬるぽ!
601名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 11:04:12 ID:DgSHueUP
批判もしくは批評するのは良いと思うし、うp主も的確な批評を聞きたいと思ってると思う。

問題なのは、批判するからには、具体的な対案を示すことが大事だと思う。ある程度基礎部分が固まってて修正がきかないところがあったり、
資金力・スペースの問題もあるから、そこらあたりも考慮して、複数の改善策を示すぐらいの気概が無ければ、単なる煽りと変わらんと思うな。
チ/ラ/シ/の 裏氏にしても、『では、どうすれば、良くなる』という具体案がまるでないわけで、
>取って付けたように植林した人工林の味気なさしか感じられんのです
と言うなら、ではどうすれば、そういった味気なさを少しでも緩和できるかって言説がない。
602名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 12:11:30 ID:kNd/QVDH
>>601
だってレイアウト作ったことない人が、脳内の理想と比較してあれこれ言ってるだけだから
具体的な話なんて出てくるはずもない。で、そういう人が多いのはしょうがない。
99%はゴミな書き込みなんだから、気にしない方がよい。
603名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 12:25:32 ID:IbzPhNb5
>>602に同意
ゴミカスみたいな存在が唯一注目浴びるには、的外れなカキコミするのが手っ取り早いからな
悪臭垂れる生ゴミに「臭い」と苦情をいうのに等しいよ
スルーするのが手っ取り早い
604名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 12:35:51 ID:LTw0amOl
>>599
でも最近は、アドバイスの類いまで、批判と捉らえられてしまっている気もするな。
過剰反応というかね。
605名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 12:53:09 ID:KK5fKoeZ
批判は、ただの悪口と一緒
アドバイスについても、「そのとおり工作したらこうなる」という作例がないと、
残念ながら批判と受け取られかねない
うpした当人が意見を求める場合は別だけどね
606名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 12:57:13 ID:ysubUVlN
>>603
自分の気に入らないのはスルーばかりしていると、人のいう事に耳を貸さない
ヘンなオヤジになるよ。てかもうなっているようだからしょうがないか。
607名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 13:08:51 ID:luJXPM8D
>>601
とは言っても、ある程度基礎が固まってしまってては小手先の修正をしても
効果がないと思われる場合が多いのも事実。
例えば食パンさんの場合はトンネルや6線と道がずっと平行している配置に
違和感ありとの意見が多かった様に、初めの一歩を踏み外しているわけで。
レイアウトは製作開始時に基礎配置をかなり良く考えておかなと行き詰まる。
608名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 13:33:38 ID:xdF7Uc7u
>>603
そうか、レイアウトって臭い生ゴミと同等だったのか。
じゃあこのスレの奴らは本音を漏らして批判してるってことだなw
お前が一番酷いじゃないかw

つーか、「批判するな」と言ったところで批判書き込みする奴を縛ることはできない。
嫌なら出ていけばいいし、うpする奴が居なくなったらスレが無くなるだけ。それだけ。
おめーら2chに向いてねーよw
609600:2007/12/21(金) 13:43:59 ID:ch1w43xV
参考になるコメントやアドバイスも多いし
おっしゃるとおりなんだけど自分の力量や今の資金では実現できないなぁって意見もあるし
あきらかに的外れなことや視野が狭いな?ってコメントも時々ある。

それぞれをそういう風に分けて認識できてるよ。
他のうp主もそうなんじゃないかなー?
だからそんなに批判やめよう!とかカッカすることは無いと思うケドw
610名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 16:01:20 ID:IdNGbvay
車両にフリーランスがあるように、
レイアウトにもそれ系のがあってもいい。

611名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 16:37:00 ID:luJXPM8D
もちろんそれ系があってもいいのは理解できるが、その理屈でいくと
製作者が実車のスケールダウンを目指してるのに
出来がフリーランスにしか見えない場合はどうする?w
612名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 16:49:49 ID:i2x2sDc5
>>611
俺の事かwwwwww
613名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 17:16:38 ID:kNd/QVDH
>>609
君は大人だねぇ。そういうことです。
役にたつアドバイスは結構だけど、役にたたない批判は聞き流せばいい、それだけ。
何度かうぷしてると、役にたたない批判をつける奴がしつこく同じこと言ってくるけど、
放っておけばよろしい。バカは相手にしてはいけない。
614名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 17:23:41 ID:aJnACL15
>>605
そりゃおかしいだろ。
具体的作例とか言い出したら、批判する人はうp主より
技術が上でないといけないことになる。

ていうか、批判的レス→レイアウト持ってない、嫉妬、荒らしと決めつけて
レッテル貼りする輩が必ず出てくるからまともな議論すらできない気がする。
615名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 17:27:12 ID:hEtWq9Uc
一番の問題は食パンとか大カーブとか、人格に問題のあるうp主が
多いって事だろうな。なので、うp主を好きになれない派と
うp主なら全肯定派とで争いになる。
616名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 17:41:09 ID:F3VQN+IG

お前の為にレイアウト作ってんじゃねーよ

気に入らなきゃ見るなよ

ばーか、ばーか

死ね糞ども
617名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 17:41:38 ID:IbzPhNb5
ほらね
的外れな批判する奴らを指して言ってたら、早速>>603>>608みたいな変な子が湧くわけだw
618名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 17:43:35 ID:IbzPhNb5
>>606>>608
619名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 17:54:24 ID:LpjXoUgN
 このスレで育てられましたCRでございますm(_ _)m
 またもめているようなのでうpを・・・・

 お陰様でまた一区画出来上がりましたので、ご笑覧下さい(^_^;)

http://cr-railway.web.infoseek.co.jp/quebec80.JPG

 オーバークロス道路
http://cr-railway.web.infoseek.co.jp/quebec81.JPG

 Nシステム
http://cr-railway.web.infoseek.co.jp/quebec82.JPG

 ガード下から駅を望む
http://cr-railway.web.infoseek.co.jp/quebec78.JPG



 
620Fallerいいねえ:2007/12/21(金) 18:00:20 ID:Q9AUtAnY
私もレイアウトにはまっています。写真拝見しました。
素晴らしいです。

自分もレイアウトをするので、ご苦労が解るような気がします。
621名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 18:24:07 ID:p2zSOEhE
>>614
ここにうpしてるのはプロのレイアウト職人ていう訳じゃないんだから、いきなり判するのは酷というもの
それに、プロでなく、技量が不明の他人が他人の作品にケチつける訳だから、「じゃあお前の腕前見せてみろ」となるのは当たり前だろう

最後だが、俺は「うp主が意見を求めている場合は別」と書いているんで、
批評やアドバイスを全否定している訳ではないよ
622名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 18:36:48 ID:LTw0amOl
>>614
そうそう。
自由な意見が出せなくなってしまうよね。
褒める事しか受け入れられなくなってしまう。
そんなんじゃ、upして意見を求めている側にも迷惑だろうね。
623名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 18:43:24 ID:m0LDws/7
>>619

ついにオーバークロスが形になりましたか。
この下りカーブは魔のカーブになりそうですなwww
624名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 18:44:35 ID:LTw0amOl
>>621
「ケチつけてる」って発想がおかしいよ。
そういうカキコも中にはあるだろうけど。
625名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 18:55:53 ID:LpjXoUgN
>>623 高架線路を潜った直後に線路を越える無理な場所に作ったばかりに、
土浦の高架道路、首都高並の魔のカーブになりました・・・・
626名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 18:56:23 ID:p2zSOEhE
んー
新しくうpしてくれている人もいるので、もう反論しないよ
議論はスレ違いになるだけ
627Fallerいいねえ:2007/12/21(金) 19:00:48 ID:Q9AUtAnY
レイアウトにはそれぞれ個性があるから、コメント入れるの難しい
ですね。

コメント出来るのは、レイアウトのテクニックくらいかも知れない。

試行錯誤で手を動かさないと駄目ですし。

私はレイアウトの事例は殆ど、Youtubeで観ています。

話しは変わりますが、SILFLORのレイアウト素材が全く、
使いこなせません。難しいですね。しばらく、練習します。
628:2007/12/21(金) 20:13:42 ID:q0yO3HwH
ひとつ言って良い?

まあ人様のレイアウトを肴にここまで言い合える。僕らは幸せなんだね。

自分のレイアウトを好きにするのは勝手、好きに評論するのも勝手
駄菓子菓子
踊る阿呆に見る阿呆、どうせ阿呆なら踊らにゃ損損♪
作りましょうよレイアウト♪

批判などどこ吹く風、我が道を行くのであった・・・と言いたいが僕のが
批判されないのは面白くないからなのか、昭和40年代蒸機レイアウトに
対する評価基準を皆さん持ってないのか、まだ作りが進んでないからか?
完璧すぎるのか?(それはねーな。)
チラシの裏さんにもコメントされない自分も案外さびしいで酢よ

Fallerいいねえさん
シルフローは僕も使うつもりですが難しいんですか・・・心配・・・
629名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 20:38:23 ID:bA66/ipQ
>>619
ガード下のむこうはドイツですかそうですか
630鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2007/12/21(金) 21:28:42 ID:xcWg/TbM BE:986623294-2BP(9915)
>>619
相変わらずといったところですか 素晴らしいです。
あぁ・・・車との立体交差・・・・いいなぁ
631名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 22:10:19 ID:hPyd9UVd
>>628
線路を固定して蒸気機関車を含めて撮影してもらわないと、イメ
ージが浮かばない。頑張って下さい位しかコメントがつかないの
もその辺に理由がありそう。
632名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 23:01:21 ID:Kmtu8cH7
>>628
特に批判がでないということは、特に見ていて違和感がないということだと思います。
今後に期待してますよ!
633名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 23:39:12 ID:Zj6cpo+3
>>628
いや、何回かうpしてもらえてありがたいんですけど、
けどね、進み具合がHN通りの亀なので、新しさがなくて・・・
レイアウトのコンセプト自体が素晴らしすぎるので、どう、批評をいれていいのやら・・・

ちょっと、思いっきり違うアングルとか、
列車を走らせた動画とかうpしてみては?
634名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 01:03:51 ID:3NkwDNxq
CRもやっとレイアウトらしくなってきたな。
あと、もう少しだ。ガンバレ。
635名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 06:40:24 ID:CYcMcJlk
>>628
専用(隔離?)スレがあったよな?そっちどうした?
そっちが盛り上がらないからのこのこ戻ってきた、
っていう風にしか見えないんだけど。

あと、なんか僕が、僕がっていうのも気になる。
盛り上がるようにしむけていってる?
636名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 07:55:13 ID:YO60Cyt3
>>635
盛り上がるのが嫌なら自分自身が書き込まなければよろしいではないか。
637名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 11:30:52 ID:3D66Eu7X
>>619
すげぇ... 一体いくら掛かってるんだw
638名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 13:06:55 ID:ybla+4Dt
>>619
もう…言葉が無いんですが…下手な貸しレよりも凄いですよねぇ…。
貸しレの予定は…無いですかそうですかw
639名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 13:31:12 ID:7ZBC096N
まぁ、貸しレは走行重視で大規模だけど
街の作り自体は雑なのが多いからな。
640:2007/12/22(土) 16:28:43 ID:kxg5rVJe
みなさん温かいお言葉ありがとうございます。進捗を発表するには全体を
撮る必要がある作業が多かったのですみません。もっと面白い画像をとる
ように気をつけます。
>>628さん
あっちは「機関車区施設中心マッタリスレッドと思ってるし、レイアウト全体や
機関区に関係ない部分はレイアウトうp板の方がふさわしいと思ったんで
こっちに上げてるんですが。
でもおっしゃるとおり相手にされてないなーさみしいなーって気はあるんだ
と思う。気に障ったらすみません。
641Fallerいいねえ:2007/12/22(土) 18:43:43 ID:cfYjWGcs
SILFLORの素材は高いですね。

あまり、練習はしたくないところです。
642名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 18:47:59 ID:jRHdkTiX
オレ亀氏のレイアウトにはかなり興味あるよ。自分では実現できないことまでやってるからね。
でも自己レスはやめようなw
643名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 21:01:57 ID:ZNV8SGR9
プラレールの車庫が前日4つほどあったが、今日は売れきれ。
買い占めた奴が居るな。
644:2007/12/22(土) 21:17:52 ID:sdMnKTs5
失敗した
635さんへのレスでした
645チ/ラ/シ/の 裏:2007/12/22(土) 21:26:31 ID:qt/MNYCs
601
では、対案を出しましょう。
大井町イモンで取り扱っておる木々に良いのがありますので
大量購入して植えつけるのです。
646名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 22:13:58 ID:X3/E5+pS
>>645
どうしても植えてほしければ、あなたがそれを買ってプレゼントすればよろし。
647名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 22:51:42 ID:leK7DZhE
http://www.youtube.com/watch?v=veEvKHFGd5s
このレイアウツ凄い。Nには見えない。
こんなレイアウトをいつか作れるように小型レイアウトで練習したいぜぇ。
648名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 23:49:26 ID:cjEJoDn0
いいね! ジョンアレンだって小型から始めたんだ。
649名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 02:24:52 ID:XwM0Fnzd
いいねえ

これサイズは36"x80" だけど、ミリに換算するとどれくらいなんだろう。
向こうのレイアウトにはなぜ、こんな余裕みたいなものがあるんだろうね?
スペースも走らせてる車両の両数も変わらないのに。
650名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 08:32:35 ID:aX6W22o1
おおまかにいうと4インチが10センチ
36インチ幅のドアを使って作ったとでてくるよね。
畳一枚よりちょっと大きいくらいだ。

いつも思うにはアメリカの駅って駅舎と短くて低い
ホームがあれば形になるから、あとは貨物主体の
オペレーションができればいいようだ。
651名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 09:02:29 ID:7FHVIVci
>>647
2分30秒あたりに地震が・・・
652名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 10:01:01 ID:6I9HaeiS
日本だと 既製板サイズで 約900x1800つかうけど
海外だと一回りり大きい1000x2000とかが多い。
この+100、200って重要で数値以上に自由度を
あたえ、余裕にあるレイアウトになるんでないか。

小型で600x900レイアウトでもあと、5、10センチあれば
全体を斜めに振るとか、もっとバリエーションが増える。

最小カーブ半径を220とかにしても同じことだけど
それでは走らないしね。

653名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 10:03:58 ID:YxYLth+G
やっぱ、
@他人のレイアウトをうpするスレ
A自分の意見をうpするスレ
にしお。
654名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 12:28:18 ID:o7yYGIks
>>649
ベースの端のギリギリまで線路を敷設するようなことをしてないからじゃないか。
655名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 20:40:00 ID:/rFxudEg
>>652
確かになんか、一般的にレイアウトのサイズは定尺ベニアのサイズってのに
凝り固まってしまってる気がする。
確かに台枠作りの工作は楽なんだけど、その時点で一つの制約を抱えてしまってるんだよなあ。
656 ◆AlFD0Qk7TY :2007/12/23(日) 21:28:05 ID:R5H7yF2w
>>652
確かに600×900のレイアウトプランを900×1200で仮置きすると
シーナリースペースの自由度が大きく変わることを体験的に知っているけど…
スペースいっぱいに線路を敷きまわそうとする衝動が抑えられないorz

>>655
定尺ベニヤのサイズって一人で取り回しできる実用的な最大の寸法でもあるからなぁ…
俺個人の身体能力で定尺サイズは重くなり過ぎてダメなんだけどね。
657名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 21:55:23 ID:jca6MlT1
>>651
巨大レイアウトに地震はつきものですからね。
658:2007/12/23(日) 22:57:54 ID:9BRalzup
定尺が重宝がられるもう一つの大きな要因は、日本家屋が定尺を基準に
作られている事。ただし実際にやってみると畳は定尺より小さくてアテ
にならない事ですね。4畳半が実質4畳分しかサイズが無いとか・・・
659名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 00:23:45 ID:qb9fyyh4
>>658
江戸間、団地間と言うオチでは、なかろうな?w
660名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 01:12:38 ID:u1RA904d
壁の中から測って6畳間とか表示して
実際は畳が入らないので小さい畳をオーダーするらしい
661名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 03:46:36 ID:VToouQht
だって芯芯だもん、日本のモジュールは
662:2007/12/24(月) 11:15:01 ID:R1NheS/X
>>659さん
それもあるけど、うちは実家がふすまや障子を直してる仕事で、ふすまや畳
なども現代日本家屋の基本は1800×900という事からの話です。畳何畳という
基準はそういう所をあてにする部分はあるんですけど、実際は定尺の畳なん
て住宅用には使わない。結局レイアウト部屋には1800+600しか入らなかった
し。
幸い実家の仕事の加減で定尺のレイアウトなら輸送ができるので今のレイ
アウトは定尺分割にしました。大きいフルフラットにできるエスティマとか
持ってる人なら2mくらいのレイアウトでも輸送可能でしょうけどそのサイズ
では持ち出すことを考える人はいないんでしょうね。
でも完全固定は設置場所の面で辛いですよね。
663名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 00:07:58 ID:osvUYXBc
>>662
だから、定尺ってのは>>661の通り、柱の芯から芯までが6尺(1818o)。
柱の太さは105oだから、有効幅は1818-105=1713o以内になるわけだよ。
(木造一戸建ての場合ね)

この寸法、この測り方(尺貫法)を目安にして材料を作るわけだから、
パネルの大きさは3尺(909_)×6尺(1818_)となるわけだね。
レイアウトパネルもこの寸法を基準にしているってわけだね。
664名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 07:57:02 ID:g2fUScy0
ここのレイアウトも良さそうですね・・・
 ストラクチャーもオリジナルが多そうだし
実際のを見たら、富のビルやマンションだらけでないことを祈るや切

ttp://www.kotsu.city.nagoya.jp/info/2007/002452.html

 
665名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 08:18:25 ID:2DIGP2bT
コントローラ8台かぁ、面白そうだね。
名古屋城に熱田神宮,名古屋ドームとか興味津々。
666名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 10:07:44 ID:Wv6V0LRU
>>664
新幹線2線、在来線4線(JR+名鉄?それとも近鉄か?)
は、列車を走らせるのが面白そうだけど、
地下鉄2線は、なんか地味そうだなw
667名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 10:45:18 ID:NeOfX8ry
>>666
並ぶのかこれ。並んで地下鉄だったらガキが泣いて喚くだろ。
668名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 15:30:37 ID:N7TyWLZi
>>663
   それは江戸間ね 京間は畳が3尺*6尺だから
   柱の芯芯はmピッチに近いものになるよ
   他にも・・・やめとこ
669名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 15:39:03 ID:YYcixQDX
>>668
それにしても敷き方で定尺にはならないんだけどね。
畳の裏に方向が書いてあるでしょ
670名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 16:59:11 ID:uGqvNbBm
671名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 17:10:23 ID:wCeKiCN7
>>670
おお!大分シーナリーも出来上がってきていますな。ただやっぱり左の方のビル街は違和感があるかも…もう少し高さをバラバラにしたりGMとかのビルも足した方がいいかも。
672名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 17:22:47 ID:HZDTJCFU
通常住宅地である場所と商業地である場所が逆になってるぞ…
なんで線路際の広い平地が過疎っててわざわざ駅から遠い山岳地帯に商業地区作るんだw
神戸市の都市計画が疑われますw
673鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2007/12/25(火) 17:43:29 ID:VliFS1pz BE:685155555-BRZ(11270)
昔から住んでた地元住民が、譲らなかったんだろ
と勝手に想像
674名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 19:44:15 ID:2MaHauVz
まあ、手前をビルにしちゃうと奥みえなくなっちゃうしね・・・
675:2007/12/25(火) 20:06:52 ID:VXV3hMqa
>>674さん
そういう時はビルの中から見るのですよ。

車両ありの画像ってこっちでうpしてませんでしたっけ?
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071225200206.jpg
近鉄特急と亀山行き普通列車です。近鉄板では近鉄と急行伊勢はうpしま
したがこっちは初出のはず。
ちなみに腕木式信号機はトミックス製ですが亜鉛メッキ風のハシゴと大型
点検台が気に入らなくて改造しました。製品と見比べてください。
676名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 20:34:02 ID:EckYlF5O
>>670
未だに駅が出来る気配が無いのだがビルとビルの間のスペースに作るの?
677名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 20:35:21 ID:czCbJRKp
左山の方が市街地のようだ。駅もそっちじゃないか。

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071225174843.jpg
678670:2007/12/25(火) 20:46:13 ID:xWtIBLEP
>>676
誤解があるようですね。
このレイアウトは、『市街地周辺の田園風景との境目がビューポイント』なんです。
だから駅は不必要なんです。
つまり、新幹線の車内放送で「まもなく○○に到着します」というタイミングの
風景ですね。
679:2007/12/25(火) 20:49:30 ID:VXV3hMqa
駅は作らないって言ってなかったっけ?
680鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2007/12/25(火) 22:01:29 ID:VliFS1pz BE:164437632-BRZ(11310)
>新幹線の車内放送で「まもなく○○に到着します」というタイミング

分かりやすいなww
681:2007/12/25(火) 22:19:27 ID:VXV3hMqa
いい日旅立ちですね。

僕のは、蒸気の汽笛と連結器の連結音が時折聞こえる駅ってとこです。
駅が無い670さんと駅がほとんどを占める僕のレイアウト。
いろんなコンセプトがありますね。
682名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 23:53:56 ID:eGBjFP85
>>670
おまえ、いい加減消えろ。
もう荒らしだぞ。
683名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 23:55:02 ID:wMoCqk/Z
おいらも、あんま進展してないけどうpしてみる…

前うpした時と反対側の全体図
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071225233611.jpg

ケーキ
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071225233638.jpg

おいらは井戸端会議してるおばちゃんやら下校途中のガキに混じって聞こえて来る電車の音をコンセプトにやってます
いかに生活感を出すのかが今後の課題です
ちなみにおいらも車両の展示走行がメインなんで周回線には駅を作らない予定
ただスペースの確保が辛うじて出来たんで短絡線を作って駅とヤードを作って変形L字型レイアウトにする鴨
しょぼくてすんません…
684名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 00:29:13 ID:ke/UjGw6
>>683
白熱灯で照らしたいな。
んで長門っぽいのが気になる俺は糞野郎
685名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 01:04:12 ID:LfGHoAmi
初心者です。
ここって「亀」はNGワードなんですか?
なんか、ことごとくスルーされてるようなので。
686名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 01:10:02 ID:ke/UjGw6
>>685

みな敢えてコメントせず、暖かく見守ってるだけだよ
687名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 01:10:54 ID:BhMqph7l
なんてことを
688名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 01:55:21 ID:iBfaReAj
>>685
亀氏のは今のところ特に突っ込むところが無いというか線路だけのレイアウトには
コメントするのが難しいでしょ?
3複線氏みたいに作りかけのトンネルや地形があればまた別だろうけど。

お決まりの「運転が楽しそうですね」とか「運転重視のレイアウトですね」ぐらいしか
言い様が無いってだけ
689685:2007/12/26(水) 02:31:00 ID:LfGHoAmi
でも、進展のない同じような写真を性懲りもなく
うpしてるていうことは、なにかコメントを求めているのでは
ないでしょうか。
でないと、ただの荒らしと思われませんか。

初心者のくせにでしゃばってしまってすいません。
690名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 02:42:10 ID:SsfILDyD
疑問に思うこともあるかもしれないけど、思っても口にしないほうが良い時もあるぜ。
691名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 07:02:51 ID:jBI1dt/k
あんた漢だねぇ〜
                さくらももこ
692名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 07:43:26 ID:DuI0vni2
>>689
初心者ならこの決まり文句も覚えておくといいですよ
>それならお前がpしろ
693名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 10:47:03 ID:BtMvtyfS
>>682
オマエガナー
694:2007/12/26(水) 11:22:43 ID:vKOssRIC
自分では悩んで工夫した部分がわかるような、またレイアウトを作ってる他の人に参考になるよう写した写真を選んで上げてるから大幅な進展は見えないでしょうね
話題を提供できてないという事でいえば掲示板の意味に合わないでしょうけど、レスしないけどレイアウトを作っててここでのうぷを参考にしたい人だって。・・・いないかな
まあ色んな人がいるってことですよ、それでええやんなあ
でも話題提供できてないのはごめんなさい
695名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 11:33:17 ID:z+2KpGIq
>>670は相当の新幹線マニアで、レイアウトもその新幹線のあるひとシーンだけを再現
出来ればいいというコンセプトなわけだ。だから手前に個人住宅があって奥に商業地域
はおかしいといわれてもピンとこないだろう。ストラクチャは、あくまで空いたスペースを隠
す、あるいは埋めるためだけで配置している。
696名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 11:53:55 ID:+uVvVud3
670の一連のうpは壮大な釣りのように思うのは私だけでしょうか。
地面の塗装具合や作業の進み具合を見てるとそれなりに作り慣れてる感がある。
697名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 12:58:43 ID:iBfaReAj
>>694
あなたのレイアウト自体の完成度は楽しみにしていますよ!
このスレで固定式用のレール使ってる人は珍しいので、線路の敷きまわし方や
ポイントの配線などレポしてくれたら初心者的には在り難いかなとか思います。
698鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2007/12/26(水) 14:30:11 ID:/LQoQLUM BE:1973247089-BRZ(11380)
俺もさっさとうpして、発砲スチロール氏とか呼ばれてえなぁ・・・・

>>696
確信犯的なのを感じるよね チラ裏みたいな感じ
699名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 15:33:59 ID:ujGIucHc
>>698
発砲イクナイ
700名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 17:26:31 ID:aD25CnKv
>>695
確かにあんな急斜面に商業ビルがたくさんは変だよなぁ・・・
急斜面にマンションがいっぱいならまだ分かるが
701名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 18:48:36 ID:snKtHSu7
首都圏の人間には、見慣れない景色が関西にはあるんだよね。
大きな平野が少ないから、傾斜地を登って市街地は伸びてる。
逆に山の麓の平地などは、昔から貧民層が住んでいたりするよね。
670は須磨、垂水、塩屋、西明石、加古川あたりの景色をよく
捉えてると思うけどなあ。
けどな。
させる
702名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 19:07:26 ID:DuI0vni2
アッー!
703名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 21:07:17 ID:8wBRVIiN
>>668
畳が3尺×6尺なんじゃなくて、柱が江戸と違って芯芯じゃなくて柱の内内が6尺
704名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 22:27:18 ID:76X+Zz7G
>>701
確かに、関東平野の広大さに慣れてると見えてこないものがあるでしょうね。
と、東・名・阪エリアに それぞれ10年前後づつ住んだ経験のある私の意見。

まぁ、関東平野は関東平野で場所によっては起伏に富んでる訳ですが。
705名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 11:22:27 ID:Fb1PlOeF
>>701
うん、あれそんなに不自然じゃないと思うんだけどね。京阪神でよく見かける風景を
合成するとあんな感じになる。東京や名古屋付近にはああいう風景がないから
不自然に感じるのも無理はないけど。

住吉−六甲道−灘とかだと線路のそばが住宅地で山手幹線の方にビルやマンションがいっぱい。
あとは斜面じゃないけど、京都の西大路とか東山トンネル付近にもにてるな。
706名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 13:05:13 ID:kVe734GM
生駒山を登る近鉄のような風景は関東ではないだろうね
707名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 13:30:26 ID:v1NqAU8i
斜面の上の方に阪急の駅を作ったらええねん
それか地下鉄の駅があるってことにしたらええねん
708名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 14:15:18 ID:WKig/AsN
流れ無視

以前出たダムモジュール関係の話で、惜別・夕張ダム+三弦橋モジュール。
*しかも在来線車両を走らせる。
餘部が出来たのだからこれ位は。
709鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2007/12/27(木) 19:57:26 ID:dx3MS+o/ BE:1233279195-BRZ(11450)
>>708
一面が湖って設定なら可能かもね ただレイアウトは少し困難かな・・・
自分は坂本ダムの上に列車を走らせたいな とか思ってたんだけど、
一畳レイアウトにダムなんて不可能と最近 感じた。
710名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 22:26:21 ID:ea8ESsCj
>>709
そこで、砂防ダムですよ!
711名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 22:54:44 ID:uTH4cmqc
みんなが欲しがってるダムと砂防ダムとはだいぶん違うだろ
ダムと砂防ダムくらい違うよ

ttp://damnist.com/gifu/higashiuedadam.html
落差の低いダムもありますね、高山線沿にこれくらいの規模のが連なってる
712鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2007/12/27(木) 23:39:44 ID:dx3MS+o/ BE:822186465-PLT(12060)
JR東日本が所有するダムもこんなもんだったね
一応15m以上だからダムなんだろうが、堰と大して変わらん というか同じ・・・
やっぱダムっていったらパンツ型だよな・・・
713:2007/12/28(金) 00:15:35 ID:uQ6j+hna
ダムはみんな語りだすと切りなくなりそうなのである程度でとめましょうね。
僕だって黒四とか井川とか宮川とか・・・やめとこ

たぶん、僕の前回のレイアウトを見てない人も多いと思うので、うpします
ttp://c5866.fc2web.com/yamadaeki94.jpg
僕が作っているのはこのレイアウトのやり直しです。現在は粉砕されてあり
ません。ほとんど同じ仕様になりますが微妙にちがいます。
大きな違いは
 安全側線の追加、ヤード用引上線追加、機関庫線配置変更、近鉄線追加
 貨物駅トラバーサ追加(予定)などです。

ポイントは全てPECOでマシンもPECO。スイッチはトミックス緑箱のものを
分解して中身だけ使いますがマシンのアース側を全てまとめてスイッチに
入るのは2つのコイルのプラス線だけに。これで配線が簡略化できます。
腕木信号も動かす予定です。
ちなみにPECOのマシンは16V以上推奨のようです。現在一般化している
12V電源では作動不良になる可能性が大きいので注意です。
レマコのポイントモーターを使えば問題は解決します。

レールは一部、マイクロエンジニアリングのコード40という激細レールを
使っています。これのフレキは国内販売はありませんので個人輸入代行に
お願いしましたが、枕木間隔を調整したら劇的にカッコいいのですが
ノーマルフランジは犬釘モールドにかすかにあたります。使わない引込み線
におすすめです。
714名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 00:29:31 ID:rENHs54Y
漏れはPECOマシン用に専用のトランスをあてがった。
ただし電圧は12Vだ。 電流は30Aだぞ。
715名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 01:02:34 ID:8V732J4P
レマコってヤフオクでしか見かけないんだけど何処で買えるの?価格がいくらぐらい?
PECOのポイントとレマコのポイントマシンの組み合わせが良いと聞くのだけど

まぁPCEOのポイントだけでも結構な値がするので、安いトミックスポイントから中々
抜け出せずあのですけどね。
PECO使うと劇的にレイアウトプランが自由になるので導入したいんですけどねぇ。
716:2007/12/28(金) 10:37:21 ID:uQ6j+hna
>>714さん
一応、早川模型で聞いたらやっぱり12V駆動で動かないというお客さんが
一時期多かったと言っていました。過渡富から17V交流がなくなった頃な
んだと思います。
空だと動くのでレイアウト設置したときの取り付けにゆがみが無ければ作動
するのかも。また、仰るように電流および容量も問題かも。
>>715さん
レマコのはキッズランドなどでも昔は見ましたがかなりよい専門店にか扱って
無いかもしれません。東海地区だと早川模型は扱っています。東京ならイモン
あたりはあると思います。2000円位したような気がします。

PECO導入でプラン作成のとき気をつけないといけないのは、マシンの
サイズですね。ボード下にオフセットで取り付くから案外マシン同士がせり
あってしまうので、近接したポイントの配置はけっこう難しい。レマコの
ポイントモータであればリンクさえしっかりすれば駆動力が大きいので
ポイント配置に自由度が増すし、2〜3個のポイントの同時駆動も可能だろ
うけど、何せ高い。ポイントとモータだけで5000円になってしまう。
あと、ボード下のマシンにとってボードの梁が邪魔する事も意外に多いか
ら自作ボードの人は補強の入れ方に注意が必要だし、市販ボードの場合は
梁を避けるか切除が必要になります。

ポイントは篠原が安いからレマコと組み合わせによさげだけど、脱線し
やすいという意見もありますし、PECOファインが使いなれると過渡
レールともスムーズに接続できるから手放せないです。僕は見えない部分
のレールはユニトラックや過渡フレキを使ってますので。富レールは
接合部に無理があるので苦手・・・
717名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 10:56:18 ID:2CGdw4SN
>>716

レマコって、たしか資本系列変わって、Lematecに名前変わったけど、
引き続き生産されていて、現地価格で12ユーロだからまあ、2000円ってのは已む無いと思う。
ttp://www.lematec.ch/moteur.php

ところで、もともと、あれって、天賞堂がアメリカのImporter PFM向けに設計・製造・販売したのがそもそもだったんじゃなかったっけ?
718名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 11:41:13 ID:H/J3qX09
>>713
ひょっとして、分岐のところには全て接触限界標を設置していたんですか
719:2007/12/28(金) 12:46:33 ID:uQ6j+hna
レマコのポイントモータの代理店は天賞堂ですね。天賞堂と取引がある模型店
なら入荷すると思いますがイモンで注文するのが手っ取り早いかも。
レマコ以外でもスローアクションはあるようですが安いのはあるんでしょうか
ねえ?場合によってはタミヤギヤボックスなんかを利用する方法もあるかもし
れませんが。

>>718さん
一応、ポイントと転車台周辺は設置しましたし、これからのヤツもそのつもり
ですが設置の例外ってあるんでしょうかね?接触限界票はエバグリーンの
プラ材を使えばけっこう簡単に作れますよ。写真では設置したばかりの時の
なので目立ってますがもう少し落ち着いた色にする予定でした笑
720名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 21:07:24 ID:rw0G9+qH
流れを読まずに貼ってみる。

http://b4.spline.tv/ginrobbs/?command=GRPVIEW&num=40
http://b4.spline.tv/ginrobbs/?command=GRPVIEW&num=41
波止場とローカル線は男のマロンだと思う
721名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 21:17:27 ID:6nJSXG7M
>>720
泣かせるぜ
722名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 21:19:16 ID:UxZty/eY
やっぱCKKいいな。
723:2007/12/28(金) 21:21:47 ID:uQ6j+hna
マロンいいですなー レイアウトにはドラマが大切ですね。
724名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 21:30:23 ID:BYV9zrGi
四方津
725名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 21:45:31 ID:vt9WMZ9O
>>720
全景うpきぼん
726名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 22:06:56 ID:rw0G9+qH
以前にうpした全景です
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071228220234.jpg
しかも一部見切れてしまってますが、大きさ比較にセブンスターとライオンを
配置しましたので許してやってくださいorz
727名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 22:10:26 ID:b4pFLttL
>>726
これはイイ感じ(・∀・関東地方にありそうな。
728鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2007/12/28(金) 22:25:27 ID:g3Ly7ISh BE:1973247089-PLT(12120)
いい港町ですなぁ・・・
漁港が静岡っぽい
729名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 22:38:32 ID:hYXOTNN6
肥薩線沿線も落差の低いダムが3つくらい連なってるね。線路が湖面に近いからレイアウトのモデルとしては良いかも。
730名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 22:54:17 ID:WMvfMmqJ
>>726
   ○○○
  ○ ・ω・ ○ イイ感じ!
   ○○○
  .c(,_uuノ
731名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 23:59:09 ID:rENHs54Y
おお!久しぶりにCKKだ。 いいね。
732鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2007/12/29(土) 00:12:57 ID:+cCsv91h BE:438500328-PLT(12120)
>>729
そのダム 撤去されるんだよね・・・
733名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 00:16:28 ID:1jqEjQc7
ご乗車アリガトウございます。
漁港や町並みは千葉近辺を参考に、マターリとした雰囲気を再現してみました。
道の狭い漁師町や古い民家が好きで、あちこち写真を撮り歩いて資料集め。
ストラクチュアは単調にならないよう、トタンを貼ったり、建て増ししたり(笑)
年が明けたら、フィギュアやアクセサリーを配置する作業に取りかかります。


それでは、お邪魔シマシタ
734名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 03:33:23 ID:XMQpH1yH
>>733
おおこれは銀路さん

相変わらず素晴らしい。
ここでうpされた中で自分は一番好きかも。
絵も上手いが模型の腕も相当なものと見受けます。
735名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 05:59:04 ID:f2AeMvTZ
GMのカタログかとおもた
736名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 09:40:28 ID:tqxHkNBF
>>726
私の田舎レイアウトとは反対に、町並みが素敵ですね
同じ建屋を使ってても、まったく違和感がないし、
町並みの配置がすごく上手ですね
737名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 13:05:33 ID:8gaN1loQ
>>713
以前そのレイアウト
空襲にでもあったような廃墟写真もうpしてたねw
738:2007/12/29(土) 13:40:27 ID:vOpX8woE
そうそう、思い立ってテロ活動を起こして駅を破壊してしまいました。
最建築中なわけです。ボードの残骸もやっとほぼ片付いてきた感じ。
再利用できるものはできるだけ使って。
レイアウトを破壊するなんて1台目製作中は考えていませんでしたが・・・
739名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 13:53:24 ID:BHD8jGBY
>>738
君は香ばし系?
740:2007/12/29(土) 19:14:50 ID:vOpX8woE
香ばし系ってよく分かりませんが焼きそばは好きです。違う?
戦争ものはきらいっすよ。ネタとしてテロって言ってるだけで
レイアウトって何度もやり直すもんなんですね。
741名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 19:18:39 ID:QZRUpPhH
>>733
おいちゃん、冬コミじゃないの?
742チ/ラ/シ/の 裏:2007/12/29(土) 19:46:38 ID:p+DMOA8q
726
素晴らしいです
自然と生活観が絡み合っておるのが滲み出ています。
743名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 21:05:02 ID:1jqEjQc7
>741 ノー プラモデル!どうぞご心配なく…
冬コミのミッションは無事終了しました
http://b4.spline.tv/ginrobbs/?command=GRPVIEW&num=42
アリガトウございます
744:2007/12/29(土) 21:37:57 ID:vOpX8woE
>>743さん
いい刺激をありがとう!
がんばって製作したいけど実家に居るのでできません!!残念!!
とりあえず、伊勢市駅周辺を観察して製作の参考にします。
745名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 23:28:44 ID:ZSYbKuF0
そういや 鉄は初日だったなぁ …… Orz
746名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 00:00:38 ID:kyB9oBkw
age
747名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 18:55:40 ID:9rddUnBV
>>732
撤去されないダムが2つ残ってるからおk。
748鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2007/12/30(日) 19:49:47 ID:XF1OSlj8 BE:219249942-PLT(12210)
>>747
でもあの手の、ダム湖というより川にあるダムならレイアウトで再現できそう
プラ板かなんかで作ってみるかな・・・
749:2007/12/30(日) 23:01:16 ID:OaAbg5fb
ダム釣りを楽しまれてる鮫さんに、あえて釣エサだと分かりつつ釣られま
したが足跡に好いネタが思いつかず逃げてきました。

関係ないけど思い出した歌。
スンゴイ男がいたもんだ〜うーみでバッタリ出ああったら鮫がゴメンと
涙ぐむ♪
なんとなく思い出しただけです。イヤホント・・・ゴメンナサイ(泣目。
750名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 23:24:02 ID:IB39WMB8
ビールを回せ〜底までのもぉ〜アンタが一番ん〜私はぁ二番〜はどんどん♪
751:2007/12/30(日) 23:34:06 ID:OaAbg5fb
CKKさんのレイアウトはこの歌がよく似合うと思うのはおいらだけやろか?
ホントゴメンナサイ(涙目
752鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2007/12/31(月) 01:07:10 ID:X1TCy65A BE:1315498368-PLT(12210)
>>749
記念なんだから書いてけってww

スレ汚しスマン
753名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 10:26:20 ID:oh64bs6n
754名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 11:48:21 ID:XpHtKIgo
この寺は国宝級だな。
鉄道の高架化の時に、相当、反対運動が起こったと思うよ。

すばらしいレイアウトですね。
755名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 11:51:33 ID:nBKQwcSo
車窓から五重塔がよく見えそう
756名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 14:14:04 ID:KvFaUJsM
レイアウト上に空港作ろうと思ってるんだけど、すでに作ってる人いますか?
757名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 14:42:17 ID:WcjEKh/e
>754


横の神社に御遷座願って敷地拡大したほうがお寺らしくって・・。
758(´‐`)ノ:2007/12/31(月) 15:42:31 ID:dqOA5xMS
>>489-491が週刊アスキーに出ていた件
759鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2007/12/31(月) 15:54:32 ID:X1TCy65A BE:1233279195-PLT(12240)
>>753
2枚目のアングルがかっこいい
760名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 17:21:04 ID:hTPYY2+1
>>753
立派な寺ですな
これを置いたって事は『京都駅に間もなく到着します』って感じを想定かな
761名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 17:25:33 ID:zqFKuW/H
>>753
GJ
なんか、コテ達のキモイ流れぶった切って切れてナイスですわ
まじうpしないで馴れ合いするなら他所でやってて欲しいわ
762名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 17:38:30 ID:mX4u112v
これはよい東寺。
763名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 17:39:33 ID:nMrB0XGY
764名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 18:07:30 ID:KvFaUJsM
>>763
ありがとう。
自衛隊基地と一般の空港が併設してるようなのを目指してる。
でも、空港作るスペースあるなら、ヤード作りたいというのもある…
765鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2007/12/31(月) 19:18:37 ID:X1TCy65A BE:657749546-PLT(12270)
HP晒した人のレイアウトに滑走路有作ってる人がいたけど。
空港を作るとなると、相当でかくないと違和感大有りかと。
766名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 20:41:24 ID:LjwFvMH9
>>762
デラックス東寺
767名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 20:49:03 ID:h6Ou1xYA
「Nゲージ・レイアウトを楽しむ鉄道模型入門」
って本に、飛行場と港付きのレイアウトが載ってるね。
2800×1800で、制作費約40万だそうです。
ただ、ジェット機のスケールが1/300くらいですね。
それほど違和感無いけど。
768名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 21:52:22 ID:KvFaUJsM
>>765>>767
実物の空港をそのまま1/150にしたら、大きすぎるんで
なんらかのデフォルメは必要ですね。
そこに違和感ないようにするセンスがいるわけですが…
769名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 22:29:13 ID:p6x5v9O+
>>766
素人大会?
770名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 23:18:39 ID:knKnXePt
>>755
「そうだ 京都 いこう」
771 【大吉】   【570円】 :2008/01/01(火) 00:20:46 ID:huktzBwi
x1000でレイアウトを作りたい
772名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 01:19:08 ID:LzjdyhE/
いつものおみくじ
773 【豚】  dama!:2008/01/01(火) 02:36:22 ID:b9sy1nVk
あけおめことよろ

今年こそレイアウトを着工して、ここのうp出来ます様に(`・ω・´)シャキーン 
774名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 08:10:32 ID:MAtACnNe




たくさんレイアウトがうpされますように
775 【吉】 【1748円】 :2008/01/01(火) 09:28:27 ID:I8KN3Zhu
今年はうpしますよ
776名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 10:40:37 ID:ogtdURFj
今年こそ常設レイアウトの認可が下りますように…(-人-)

…まぁ無理だな。
777名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 11:01:06 ID:VeOX/KUJ
FFFキター
778ゆうなぎ鉄道:2008/01/01(火) 13:54:37 ID:KNjhszNA
RACDAの路面電車のレイアウトの写真をオンした

最近少しずつ直している
主要部分の製作は1997年の路面電車サミットに向けてのもの

2Chで最近レイアウトがくたびれていると書かれて、あわててレベルアップ中
空港の模型もあるよ

http://wiki.livedoor.jp/racdamomo/d/

779名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 17:04:25 ID:6Vo/eAAj
>>768
デスクトップに1/150で空港作っちゃうと、
シュトルヒぐらいしか離着陸できなくなっちゃうよね。
780名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 17:49:04 ID:ASQwsHYK
>>778
「ゆうなぎ鉄道」TMS1977年8月号にて拝読させていただきました
ペーパー製の急行電車が停車する小都市の駅前風景がとても実感的で 
背後に配した古墳とともに、街づくりの演出の巧さがとても印象に残っています
781:2008/01/01(火) 19:04:47 ID:qKLDfHu5
あけましておめでとう
今年の前半には完成させるつもりです。
782名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 19:41:42 ID:dvUeNpUs
あけましておめでとう御座います

以前、ちょこっと晒した者です。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1923305

殺風景なのと画質が悪いのはご容赦下さい・・・。
783名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 19:48:55 ID:6j85EpQr
>>778
空港というより、飛行機置き場という感じが…

>>782
なんか、巨大なレイアウトだね…
784鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2008/01/01(火) 19:51:19 ID:vbnjUGL9 BE:493311863-PLT(12400)
>>782
カーブも大きいし、トンネル内の蛍光灯も凝っていますね 穴を開けた状態なのかな。
いい感じです。今後期待
785名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 19:58:05 ID:kD7t98g+
ここもうpスレだから一応注意

年末辺りから画像ファイルだからって安易に踏むと
精神的にもPC的にもきっついブラクラが流行ってるので注意
まとめサイト↓
ttp://www13.atwiki.jp/burakura_hdd/

786名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 23:10:20 ID:AefT00Qo
IE使わなきゃ問題なし
787名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 08:57:30 ID:vXi5xYT4
jane+火狐 無問題
788名無しさん@線路いっぱい:2008/01/03(木) 05:55:07 ID:0/2e/QxP
PC-9821なら問題ないのかなw
789名無しさん@線路いっぱい:2008/01/03(木) 11:07:04 ID:EBIjvbiJ
OS2ワープな(re
790名無しさん@線路いっぱい:2008/01/03(木) 12:57:46 ID:HcFeRYm8
マックな(ry
791名無しさん@線路いっぱい:2008/01/03(木) 15:17:47 ID:i5vgU7sI
マックも気をつけろw
そんな漏れはOSX、クラシックイラレで設計中♪
792名無しさん@線路いっぱい:2008/01/03(木) 15:44:54 ID:fkDi4G0L
画質悪いけど、見てお。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1937360
793名無しさん@線路いっぱい:2008/01/03(木) 21:09:49 ID:HNFI60N2
タイムアウトして見れない
794名無しさん@線路いっぱい:2008/01/03(木) 21:54:25 ID:PQIjVZ3y
62秒間、応答がありませんでした
795鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2008/01/04(金) 01:46:09 ID:ALnMq65M BE:164437823-PLT(12660)
>>792
とりあえず、併走が似合うレイアウトだな
ラグはデフォなの?ちょいと酔ったww
796名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 16:48:34 ID:uWFDkZZv
下から見上げた新幹線の走りがリアル
鉄道模型の目線の大事さが良くわかる画像ですね
797名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 23:06:56 ID:Fq+oURju
バラスト撒いたらうれしくなったのでうpさせてもらいます。
次は緑化の予定ですが、いつになることやら・・・

ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080104230237.jpg
798鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2008/01/05(土) 00:22:11 ID:g0ug+l5s BE:1315498368-PLT(12720)
>>797
ああ こういう風景すきだなぁ・・・・
テラ期待
799名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 00:46:02 ID:4G8Ap8cZ
>>782
いろいろあると思うけど、
やっぱ高架線と地上線が並走する長い直線は醍醐味ですね!

けど、左のデニッシュパンがなくなったのは、ちょっと寂しいw


>>792
緩やかなS字カーブ♪
いい情景ができそうで、ちょくちょくうpしてください
期待しています

さりげなく、崖崩れなんかがあって、
ディーゼル特急が似合いますね
やっと全線復旧した高山線?
800名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 01:39:22 ID:TKt6qAd7
>>797
こういう贅沢なスペースの使い方っていいなぁ
801名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 06:53:43 ID:C/dfXQdR
>>797
おお、進んでるね。
バラストに別の色も入れてみてよ
802名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 09:28:33 ID:oD39dkl2
>>797

いいね。緩いカーブ。
日本!って感じだね。

バラスト、もう固着しちゃった?
もうちょっと少ない方がいいのでは?
私は、細い方がいい感じになるかなと思います。
そして、犬走りも表現した方がいいかなぁ。
803名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 11:26:01 ID:GBkz830w
>>797
山陰本線の岡見―鎌手とか折居―三保三隅あたりを連想しますた
804名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 21:41:36 ID:PlmR/H1i
>>797

これいいですね〜。

このレイアウトに触発されて、私もモジュールを進めてみました。
手前の道路が単調で、なにかいいアクセントがほしいところです。
細長い台枠だけに、なかなかすんなりいれられるものが思い浮かばなくて・・・。

http://8725.teacup.com/xxx_azusa2go_xxx/img/bbs/0000299.jpg
http://8725.teacup.com/xxx_azusa2go_xxx/img/bbs/0000300.jpg
805名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 21:48:55 ID:tgf2hAq7
>>804
屋根裏さん、うらやましいです
806名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 21:57:33 ID:/Eo3gktY
807797:2008/01/05(土) 22:21:22 ID:W9mvlmGS
前回に引き続き、励みになるレスをありがとうございます。
バラストはガチガチに固まってしまいました・・・ので塗装、雑草の表現などが
できればいいなあと考えています。
福知山旧線に憧れているのですが、海沿いにも惹かれるものがあります。
また制作が進めばうpさせてもらいたいです。
808名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 23:40:53 ID:KNOU7ml3
>>806
バスが新しいのに、車が古めでちょこっとアンバランスかなぁ?
あとは凄くいい雰囲気なんだけどね。

高層ビルをもっと小さく作って、山に対して距離感を強調しても良いかも。
今のままだと、特に二枚目だけど、山が小さく見えて、建物が凄く近くに見えちゃう。

偉そうにスマソだけど、頑張って。
809名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 00:36:14 ID:bUKFe8e6
>>808
カーコレが旧車ばかりだからな・・・
いい加減現行車出してくれよ
最近のバスコレやトラコレと並べられん
おかげで乗用車がフェアレディZばかりにorz
810名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 08:07:46 ID:Hdokh0ri
車種の年代云々より色合いが派手なのが難だな。
並べてる方には罪が無いのだけど。

カーコレ80年代続編きぼん。
811名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 09:38:31 ID:dtdTgrNZ
みんなもレイアウト自由にやろうぜ。新型バスなのに普通車が旧型?
そんなの関係ねえ。
山が近いのに近代ビル林立?
そんなの関係ねえ。
せっかくのリアルな風景に自衛隊のパレード?やアニメフィギュア?
そんなの関係ねえ。

全部まとめて神戸風といっときゃいいんだよwww
神戸風、それは今までの概念にとらわれないフリーランスな世界。
さああなたも神戸風、、目指しませんか?
812名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 09:47:13 ID:3PLHNeYY
>>808
左の山は都市部によくあるコンクリート擁壁の小山の設定と思われるし
別にいいんじゃない?
813名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 09:50:02 ID:3PLHNeYY
それより、カトーのビルをそのまま使うとケバいな。
814チ/ラ/シ/の 裏:2008/01/06(日) 09:55:38 ID:YsxjYDZH
804
自然の雄大さが表現できていません。
やりなおし。

806
京都といえば京福電車です。
京都が表現できていません。
やりなおし。
815名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 10:11:25 ID:KzHGqVBm
言うだけ番長乙!
816名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 10:23:49 ID:YQuYzZk+
空気すら読めないし
人生やり直し
817名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 11:49:58 ID:v3y1q53R
>>814
荒らしはお前のほうだったな。
818:2008/01/06(日) 14:00:05 ID:BNJ9ataE
友人との共同制作の宮川橋梁です。今日午前中に友人と撮影しました。
ゆがみがありますが、それなりによくできたとおもいます。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080106135726.jpg
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080106135629.jpg
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080106135605.jpg
819名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 14:27:11 ID:tVx27/jU
>>818
いいです!十二分によくできてますよ。
ひょっとしてプラ材で自作なんでしょうか?
820名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 14:42:23 ID:5KeZ79vw
>>818
レイアウトスレで実写を合成するのは、反則じゃね?
それ許したら、模型以外全部写実になっちゃうよ。
821名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 15:04:18 ID:r7utkEUH
コンペじゃなし、他人に迷惑かけなきゃ自由でいいんじゃね?
このスレの画像は全て話の肴
822名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 15:07:25 ID:dS+wjjIX
三枚目の合成は無いだろw

遠近法を考えると、奥の列車のサイズは・・・w
823名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 15:08:12 ID:Rnf3Crig
>>820
実物と比較してもらいたかったんじゃない?
カコィィなぁ…、オレの家が豪邸だったらぜし作ってみたいな(´・ω・`)
824:2008/01/06(日) 15:11:11 ID:xcvFN3fn
確かに写真だけみたら橋桁と橋脚だけに見えなくもないな
写真選定ミスかしらん
ただし、ストラクチャだけじゃなくセクションレイアウトだしデカいので屋内では写せない
せっかくなんで比較として本物を写したんですよ
825名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 15:33:56 ID:HA/CgZ6R
ケチつけたい人は何にでもケチ付けたがるものですから キニシナイ
826名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 15:35:24 ID:HBxmrgft
これって合成じゃなくて実景を背景に撮ったんじゃないの?
光線の具合が・・・
827名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 15:50:58 ID:7Y6Fq4EJ
屋外撮影なんて、別に珍しくもないよ。
逆に、背景映りこまなくする方が大変だと思うけど。
828名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 17:12:12 ID:KzHGqVBm
実物との比較とは面白い画像ですね
ついでに借景した画像もあれば実物の雰囲気にどのくらい近づくか見せる
事が出来たのでは?
829名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 18:01:09 ID:5KeZ79vw
>屋外撮影なんて、別に珍しくもないよ。
そうなんだけど、ショぼいレイアウトやストラクチャをかっこ良く見せる手法だな。


830鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2008/01/06(日) 18:20:26 ID:y3Kq1WQi BE:1534747878-PLT(12785)
RMMにも自然光での撮影が一番いい って書いてあったし、撮りかたも技術の内っすよ
ただレイアウトではなくジオラマなんだろうが。

別に物自体はいいと思います。 川がすごい綺麗だし橋も細かい
831:2008/01/06(日) 18:46:29 ID:BNJ9ataE
これは共同制作者と二人で宮川橋梁の脇に持っていって撮影したものです。
合成写真ではありません。
しかしレイアウトも、天日で見るといいっすね。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080106180618.jpg
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080106180547.jpg
832:2008/01/06(日) 18:49:13 ID:BNJ9ataE
ぢ・・ぢつは川はベニヤ板に色塗っただけっすよ・・・
一応、通電して走らせる事を最終目標にしてますのでまだ未完成です。
川の水面も良くしたいですしね。
833名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 18:59:18 ID:zsLFTvME
これは素晴らしいね。
やっぱりファインスケールのシーナリーは違うね。
素晴らしい。
834名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 19:04:01 ID:KluGbrS4
Nですよね・・・これは。
835名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 19:11:44 ID:yvpYMWW8
そういえば作るっていってたっけな
836:2008/01/06(日) 19:18:19 ID:BNJ9ataE
>>819さん
レスをちゃんとしていなくてすいません。
橋桁は京商のエバーグリーン材で作りました。
橋脚は厚紙にレンガシートと紙ヤスリで表現。
それ以外は一般的な工法です。
桁は僕が作ったので言いますと、1桁(1スパン分)作るのに2時間は優に
かかりました。全てのトラスを実物にできる限り近く作りましたので・・・
宮川橋梁資料は以下から
ttp://library.jsce.or.jp/jscelib/committee/2003/bridge/T1-004.htm
837:2008/01/06(日) 19:34:07 ID:BNJ9ataE
今思えばボードの支え方を失敗したようです。中央部が膨らんでいるから
結果的に桁まで曲がってるんですね。

ありえない、C62牽引の御召列車。太平洋戦争に勝っていれば実現したか?
でも、戦争に勝っていればC62は生まれなかったですね。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080106192930.jpg
皆さん喜んでくれれば幸い。
お天道様は有りがたい、粗も隠してくださる。
838:2008/01/06(日) 19:34:39 ID:BNJ9ataE
連投ミスすみません。
839名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 21:26:40 ID:ZYWBUzdY
>>832
でも遠めに見ると逆にリアルに見える。
川底の見えてる部分とかセンス良く塗られていて格好いい。

これだけ遠くから見て格好良く見えるってのはスペースを広く使えるモジュールの利点でもあるよね。
840 ◆AlFD0Qk7TY :2008/01/07(月) 00:39:38 ID:aBITN2SO
>>818=831=837
すげぇ〜
で、右下の赤は車の屋根かな?って、ポリタンクかいw

>>820 >>826
川原で撮りましたって印象だな、思いっきりいい借景

841名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 09:59:09 ID:p4x/2OpM
ひゃっこいというのを、東京人はしゃっこいという。
ふいに水をかけられたときに、「しゃっけいんだよ」という。

842名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 11:58:07 ID:GO2FbtB7
東武しゃっけいスペーシア
843名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 12:39:34 ID:7PHk01wo
金沢しゃっけい
844名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 15:29:14 ID:z6DhwqZk
神奈川でも「しゃっけい」使うぞ
845名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 19:08:24 ID:PnW/14ZD
川原に引っ越したくなる・・・ワケナイwwwww
846名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 23:19:20 ID:zbf7fqYs
>>806
いいかげんプラレールごっこやめれ
847名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 00:05:17 ID:eidXMoGt
なんか一人だけ異常に京神複々線レイアウトを毛嫌いしてるな。
いやなら見なけりゃいいのに。
848名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 00:46:49 ID:pBXN59Xm
806
神戸なんて山際まで雑居ビルが乱立してるからなあ。
京都も盆地だよ。
山陰線の車窓は保津峡から京都市内への変化がすごい。
関西は山が多いせいか市街地から急に山の中に変化するのが面白い。
849名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 01:05:10 ID:bHVUsp0P
神奈川だが、ひゃっこいだぞ。

>>843
金沢うんこ
850名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 20:59:06 ID:k2gvMOBZ
>>806
846ではないが、行き詰まってる感を覚えてしまうのは漏れだけではないはず。
固定観念の塊の漏れにはちょっと理解出来ない情景かな。
ここから先どう料理するのか楽しみではあるんだけどね。
851名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 21:44:21 ID:6bYSYEre
行き詰まってるってより、完成に近づいてるだけやん
関西行けばこういった光景は確かにあるし、何も問題ないと思うがね
852名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 22:18:49 ID:2qYkBXN2
神戸風を名乗るのなら港を整備してほしい
853名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 22:26:27 ID:KgZ/w/aw
>>850
ただ単にうp回数が細かいから少しずつしか変わらないというだけかと。
実際の所、レイアウトの製作ってそんなもんだけどね。ガンガン進む方がすごすぎるくらいだw
奥の市街地部分は手を入れてそうだけど写真にした時に風景があまり変わらないのは、
線路と高架が奥の風景を分断してるからなのかな。

固定概念の全くない人間だと実際の神戸や京都がどんなところか知らないので、神戸風と京都風の違いがわからなかった。
左が神戸風で右が京都風の風景という形で作ってるのだろうか。
854名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 22:26:53 ID:dSzh5rZa
>>851
だな。
欲を言えば道路の標識とか線路と道路の境とかの細かいアクセサリーを足せばいい感じに仕上がるんじゃないかな。
855名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 22:27:58 ID:KgZ/w/aw
>>852
さすがにそれはどこを切り取るかの問題なんじゃね?
856名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 22:36:40 ID:eidXMoGt
海岸沿いにファミレスとか外食系を置けば須磨っぽくなりそうだな。
857名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 01:40:26 ID:jGJeKbpT
最近やたら神戸風について話題になっているので、地元民が適当に撮ってみましたよ
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080109013845.jpg
六甲道〜三ノ宮間の車窓(山側=北側)です。
858名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 01:53:09 ID:aBlUr54Z
高架線に、新幹線に替えて阪急電車を走らせてほしいなあ。
859名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 07:25:17 ID:oC9wKIEv
>>852
ものすごく和田岬の予感
860名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 08:14:07 ID:lrBs615M
>>856
それならいっそ明石海峡大橋を(ry
861名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 10:34:07 ID:khqWmXOD
>>857さんの写真のように、日本の都市風景の色調は白っぽい。
(特に建物が)   だから過渡とか富のストラクチャーを未塗装でそのまま置くと、
他の色調が強くなるので、ちょっと違和感ある風景になるのでは・・・
862名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 10:47:41 ID:KWQit1Cn
いっそのこと建物をみんな真っ白にしてサントリーニ島見たいにするのってどうだ?海も斜面もある事だしw
863名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 11:04:54 ID:S93QeVmP
ちょwwwwwいいなそれwwwwwww




おまえやれば?
864名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 11:42:30 ID:AIedh+Pb
「エーゲ海に捧ぐ」とか?
865鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2008/01/09(水) 17:06:26 ID:CwDeej/+ BE:246656333-PLT(13030)
>>858
東海道新幹線開通前をリアルに再現ですか
866名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 19:15:53 ID:KdbQzzbI
>>865
開通前っつーか、建設中をリアルに再現できちゃうね。
867:2008/01/10(木) 00:46:33 ID:oKK9YEKD
今まで殺風景だったので車両を乗せてみましたよ。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080110003733.jpg
天井にデジカメが着く高さで撮影。駅の全景です。なんか寸詰まりな感じ。
転車台と機関庫(の基礎)2個が大きく見えます。実物の縮尺に比べれば
ポイントの番手が大きく、建築物が大きいので平面図には模型的な部分が
見え隠れします。もっとゆったりと線路を敷きたいね。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080110003514.jpg
実際の伊勢市駅の当時の写真。鳥羽側の曲がり方が違います。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080110003549.jpg
868名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 00:56:53 ID:y+zhoSGn
神戸風って俺のイメージでは新幹線より阪神高速だね。
2〜3階建てで万里の長城のごとくそびえている。
まぁ高速はJRより南側だが。
869名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 14:09:18 ID:Qx/vaEmf
いつしかここは亀のブログとなりましとさ。
870名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 16:34:19 ID:vn2AQh3V
亀氏の前レスが>>838だから、そんなに畳掛けるようにカキコしている訳でも
あるめい
それに、ちゃんとレイアウトをうpしているんだから、ちゃかすのはお門違い
871名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 17:49:46 ID:lftS2+KJ
>>867
いいナァ。
これ以上ゆったり線路敷いてどうするのw
872名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 18:20:50 ID:Qx/vaEmf
>>870
だけどねー、867のうpに何か今までのと比べて目新しさを感じる?
もっと全体を見たいとかいう要望もあがってた訳じゃないし。
873名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 19:41:50 ID:VXzw6JHj
車両がうじゃうじゃっと乗ると大きさのイメージが掴みやすくていいね。
見る側にとってはひとつの進展だ。
874鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2008/01/10(木) 19:46:13 ID:cJpWyOYv BE:1534747687-PLT(13191)
>>867
実際の航空写真と比べると、似すぎてて吹いたww
875名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 20:34:26 ID:YgLnzTnl
>>872
んじゃ、おまいさんの目新しさのあるレイアウトをupしてくれ。
876名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 21:30:58 ID:SwFkuhmI
>>867
車おいた方がむしろ広く見えて良いな。
このまま良いもの作ってくれな!
877名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 22:17:16 ID:7ZqSYwwb
>>874
確かにw
こういう比較は面白い
878名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 23:34:35 ID:lxeZg1u7
>>872
君のレスみたいなのは見たくない、書き込むなという要望は山ほど上がってたのは気がつかなかったか?
879名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 23:43:12 ID:Eafj6gJG
>>872
どうでもいいけどおめーの書き込み、全然面白さを感じないなw
中身の無い批判やうp主の追い出しをしてほしいなんて要望もあがってたわけじゃないんだからなw
880:2008/01/11(金) 00:28:42 ID:rH3JWJFG
ここの人たち良い人ばかりです。
厳しいツッコミも2ちゃんだから有るもん酢よね。
>>871さん
そりゃ、できるなら実物1/150のサイズで・・・ってか。
伊勢市長は「こんなのが伊勢市駅にあるといいねー」ってこいつの前に
作った奴見せた時に言ってたんだけど・・・なら場所くださいよ市長・・・
伊勢神宮外宮まで作るからさ。
881名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 06:45:58 ID:yclhyppm
亀さんがkyなのは確かのようね
882名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 07:06:32 ID:i4xhyXnB
>>872の人気に嫉妬なのは確かのようね
883名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 09:34:00 ID:3FqfQxlY
僕は他の人のレイアウトを見るのも楽しみなんですが、さすがに代わり映えの
ないものを重ねて投稿されると、正直うーんとなってしまいますね。ある程度の
製作工程の区切りごとにアップしてもらったほうが、こちらとしても変化も楽しむ
事が出来ますしコメントもしやすいです。ちょっと何かを置いてみた、走らせて
みた、だけならご自身のブログにでも掲載されたほうがよろしいんじゃないで
しょうか。
884名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 10:25:24 ID:ph8cs19E
慇懃に言ってもKYはKY。
885名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 10:45:39 ID:IU9N5M8+
>>883
話題を変えたい、スレの流れを変えたいのなら、違うレイアウトをうpすれば
よいだけのことだよ
手始めに君のレイアウトをうpして、スレの流れを変えてくれないか
886872:2008/01/11(金) 13:16:48 ID:Ef8jSx0W
ちなみに883は俺じゃないのだがw 同じ様に考えてる人がいるって事だ。
ここでは否定的な意見は全て悪なのか。
887名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 13:31:44 ID:ph8cs19E
否定的な意見を「言ってるだけ」じゃ何も変わらないのなら・・・と、
橋下徹は知事選出馬を決めたらしいよ。

個人的にはアイツ何も出来ないと思うけど。
888名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 13:43:38 ID:tn60gUZQ
>>1に即せば、
否定するだけなら「悪」みたいなもんだわな。
うpの内容や頻度がうざいと思えばスルー。

889872:2008/01/11(金) 14:01:00 ID:Ef8jSx0W
>>888
うーむ。確かにスルーできなかった俺が大人げなかったのは事実だ。
スレ汚しスマソ orz
890名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 14:30:08 ID:IU9N5M8+
否定的な意見を書く香具師はなぜ自分のレイアウトをうpしないんだ?
言うだけ番長なんだろうな
891名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 15:57:52 ID:Q52ybHHJ
かといって肯定的な意見ばっかりなのもどうかと思うが……
892名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 16:13:48 ID:LSiIY8sE
>>891
否定的意見といっても、古舘伊知郎的に、ただ漠然とおかしいとか、何度も同じ画像載せるなとか言うだけの
スレそのものの否定ではな。
レイアウトをうpしなくても、いい物を作ろうとかそういう前向きなレスなら、否定的でもいい。
893名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 17:33:05 ID:4AGsSE6z
ずっと読んでりゃわかるけど、「肯定的な意見ばっかり」ってのは誤り。
「うざい」「こいつばっかり」みたいな揶揄を除いても、「ここはこうした方が」とかいう意見は出てる。
(もちろんうp主がそれを必ず受け容れなければいけないって事も無いよな)

肯定も否定も構わないと俺は思うけど、それ以前に「好意的」でなきゃいかんのじゃないかと。
うpされた作品に好意的になれないなら、いかなるレスも控えたほうが良いかな。
894名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 18:39:30 ID:55rkxO+/
>>797
亀だけど、俺もこの感じ好きだな。
福知山線の旧線の武田尾らへんに似てる希ガス。
「DD54 武田尾」で検索すればすぐに似てる写真を見られるよ。
895:2008/01/11(金) 18:50:31 ID:rH3JWJFG
みなさん盛り上がってますが、賛否両論あっていいと思います。
作ってる側はボロクソに言われれば、「んな言うんならスゲエの作って
やるよ」とファイト出せばいいし。
ただ、作ってて一番の問題は、製作中期は微妙な作業が多くて魅せるよう
な内容は難しかったりします。例えば、魅せる事も前提で破損ややり直し
を恐れず作ればそれっぽく進行するのですが、せっかく作ったストラクチャ
を破損したり、手が届かなくなって作り込む予定だった所を作れなかった
り、作ってみると大変なんです。
今回のレイアウトは、以前の反省を踏まえ下地をすっごく悩みながら進めて
います。ですから、下地が決まれば一気に進むと思いますので・・・・
6線平行のレイアウトの人も、たぶん地面など地味な作業も色々とやる必要
がある中を魅せる為に製品のままの建物を置いてみたりここでうpする配慮
をされてるのがよく分かりました。

ですので、皆さんには生暖かく見守っていただいて和気藹々と色んなご意見
をいただければと思います。
僕もちょっとがんばってHPでもできるだけやるんでご勘弁を。

長くなってすみません。
896名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 18:54:43 ID:RmIVDHxP
>>893
「否定的」ってのも2種類あって
・レス自体に否定的なもの(うざいとかうpすんなとか)
・レイアウトの中身に否定的なもの
後者はあって然るべきとは思うけれども前者はお引取りくださいとしか…
897名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 18:59:07 ID:igGOa2PA
自演が痛かったね。
あそこで素直に謝っておけば良かったんだよ。
898名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 19:01:13 ID:OCJ7rMXI
899名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 20:31:27 ID:+GD6R/BK
ますます亀さんがkyなのは確かのようね
(うpはどんどんしていいよ )
900名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 22:01:25 ID:x2pX3roC
急カーブスレは、ほんわかしてるのに・・・
見てる人はほとんど同じと思うんだけど・・・
901名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 22:41:27 ID:RF88M3HC
だれか、実在の駅を再現したレイアウトとかやってる人いる?
902名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 23:20:36 ID:uUcUgF4H
KYな俺がうp

そろそろレイアウト作りを再開しようかというときに
体を壊して入院してしまいました。
なので全然進んでないです。

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080111232001.jpg
903名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 01:01:30 ID:zJkB2Un1
>>902
お大事に・・・

スケッチブックでも持ち込んでやりたいこととか思いめぐらして描いておくと作れるようになった時にすごく進みそうw
904名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 01:16:38 ID:SVXpLTrM
>>901
限りなく近づける努力は誰しもするのでは?(誰しもは言い過ぎかも)
一応俺は参考とする駅があって、外見や配線は似せようと頑張ってる
駅前広場だけは似せるのが大変すぎてやってないけどな…
905名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 01:21:04 ID:WWA3P/z/
亀さんのレイアウト進展予想

今の状態でちょっとずついじるものの
遠目ではほとんど変わって無いように見える状態であと2年ぐらい推移したあと
やっぱり全部作り直そう!って全部引っぺがしてまたベニヤ平原から始まる
906名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 08:15:23 ID:dOld6u+N
それにくらべて、食パンさんは一月足らずでここまで来るとは仕事が速いな。

326 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 01:21:15 ID:yYBBpa+I
横でスマソ。
新しいレイアウト作り始めたんで、うpしまつ。
下地塗る前にポータルやった方がいいですかね?
ポータルまわりって、大事だよね。
後にしようか。迷うな。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071202005609.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071202005718.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071202005832.jpg

806 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 21:57:33 ID:/Eo3gktY
>>804
あなたのに較べたら、私のはかわいいもんですが
私も道路をつくりはじめました。
神戸風
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080105214513.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080105214602.jpg
京都風
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080105214634.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080105214741.jpg
907名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 08:37:04 ID:hARK18Zi
>>906
仕事が早いって、こだわりや作りこみもないただ並べているだけだろ。だから神戸風を
揶揄されるわけだよ。結果的には日本には神戸にこんなところもあるから正当です
みたいな流れになったが。
個人的にはさっさと完成して消えて欲しい。てか消えたが。
908906:2008/01/12(土) 08:50:16 ID:dOld6u+N
>>907(682,846)
みなさんが、食パンさんを追出したあなたのうpを熱望されてますので
よろしくね。
909名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 09:20:40 ID:AZz5z2XS
>>902
この合流好きです
もしかしてカントもつけてる?
910名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 09:26:20 ID:W6qzRla+
>>806
食パン氏の手前側みたいに、
観光地の駐車場とか、道の駅っぽさをかもし出してるレイアウトを
今まで見たことがない。
オレはこの先も期待してる。
911名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 09:46:15 ID:4nl1iqsU
>>907
はやく出せ。出せなければ2度と来るな。
912名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 09:49:24 ID:hRO+7FAe
>>907
うpよろしく
913名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 10:29:33 ID:KLAMJ4ny
>>867
斜めからのアングルが特に実感的ですね。
配線わかってないとここまで出来ないでしょう。
比較写真がわかりやすい。
お聞きしますが、航空写真とレイアウト写真、縮尺は同じ?


いいんでないの?亀さんも役に立つ情報載せてるんだから。

914名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 10:45:38 ID:/lsbc1z/
>>909
ありがとうございます。
カント付けてます。
前スレか前々スレでカント付け過ぎ画をうpした者ですw
915:2008/01/12(土) 13:00:26 ID:ZqYE84CK
>>914さん
縮尺で換算すれば半分近い寸法にまでダウンサイズしてるはずです。
転車台の直径は模型の方が20m級で実物が18m級なのを差し引いても強烈に
でかいんで、そこらへんで考えれば違いが分かるかと。
誰もツッコンでくれませんでしたが、ポイントは番手が小さい方が角度が急
になるので「番手が大きく」→「番手が小さく」が正解でした。帝政して
鮑(伊勢せきや)します。

>>907さん
いい雰囲気ですね。でもあえていうと、分岐側のトンネルの中が四角いの
がちょっと・・・。複線ポータルを使う場合、複線化準備として線路は
横によっているのが普通だと思います。単線ポータルにして丸い内壁
を紙で作るか、穴を広げてポータルをオフセットさせるとすごくかっこ
いい合流になると思う。ただ、トンネルの上の発泡スチロールの厚さの
せいだと思うので難しいですよね。向こう側の処理によっても違うし。
916名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 20:33:21 ID:+j8kIQ3v
バラスト撒きと一部緑化まできたのでネタ投下します。初めてのレイアウト
なのでアドバイス希望です。

ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080112202125.jpg
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080112202208.jpg

バラスト固定したので配線はもうどうにもなりませんが、ストラクチャは神社
以外仮置きなのでこれからです。

走らせて遊ぶのを主眼にしたので、狭い中(約160×70cm)無理して6両編成
可能な駅とヤードを設置。2編成同時に運転できるよう配線しました。

特定のモチーフはありませんが、中央西線と木曽路の宿場町風味にできれ
ばと思っています。
917名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 20:54:59 ID:zJkB2Un1
>>916
山の方がだいぶ進んでるようだけど、こんもり茂った山の中に神社が「隠れてる」のがいいね。
918名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 21:04:03 ID:DBZlNQ04
>>916
段違いに配置した神社、よさげですね〜
ぜひ、正面から見せてください

それと、レイアウトは単線の変形8の字ですか?
160cmの幅で、6両編成の駅、上手く配置してますね
配線の全体も見てみたいです♪
919名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 21:40:38 ID:PypnC6xq
920名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 22:27:19 ID:Gc84hydz
>>906氏の歯ぎしりが聞こえますな。
921名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 22:29:37 ID:Gc84hydz
すまん。×>>906
>>907
922チ/ラ/シ/の 裏:2008/01/12(土) 22:33:29 ID:IuxTo/Gs
919
かなりの荒波ですね。
もっと穏やかにしたほうが良いと思います。
923名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 22:38:16 ID:hRO+7FAe
>>922
お前のレイアウトも是非うpして見せてくれ
924名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 22:39:05 ID:NslT9O5z
お前、三陸海岸行ってこい

てか、お前はレイアウトうpしないの?ww
925名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 22:39:51 ID:ZKQQOswR
>>922
早く人生やり直してこいよ
できなきゃこのスレにくるな
926:2008/01/12(土) 22:58:51 ID:ZqYE84CK
>>916さん
レイアウトとしての工作センスがうらやましい。丁寧でいいなあ。
手前の2軒の店のこっち側は踏切にしないのかな?駅の横はタクシー事務所
なんかがいいなあ。夢が広がるね。神社の処理を見ていて、多分路線が手前
から見え隠れしてちょうどいい風景が出来るんだと期待するね。
線路バラスト撒きしちゃってるから言うの心苦しいけど駅本屋の向こう側の
カーブから引込み線出して本線に沿う様に貨車積み出しの出来る製材所があ
ると木曽っぽくてカッコいいかも・・・ダミーでも可
927名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 23:08:53 ID:0XoFsZhJ
>>922
間違ってはいないと思う

チラシ氏は口調が軟らかくなったか?
928鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2008/01/12(土) 23:21:29 ID:E/EUzG5K BE:493311492-PLT(13260)
俺的には>>919みたいな荒い川好きだけどな。

過剰反応してる香具師はレイアウトをうpする人がいなくなったら、このスレが成り立たないということを忘れずに
929名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 23:23:39 ID:GKIX07i1
レイアウト建設予定地が雨漏りしてて吹いた。



もういやだorz
930名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 23:26:14 ID:zJkB2Un1
>>929
リアルに雨の降るレイアウト・・・



植物も生え・・・
931名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 23:27:49 ID:GKIX07i1
>>930
しかもその場にあるものを一つも捨てずに片付けるという難題ミッションつき
あきらめるしかない\(^o^)/
932名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 01:22:27 ID:X5VwHfUJ
>>915
確かにトンネルの中が四角いのは変ですよね・・・
逆側がこの様になっているので処理に悩んで放置したままになってます。

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080113012142.jpg
933名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 01:46:03 ID:mPaVrRQk
>>919
これはすごい
波の音がきこえてきそう
934名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 05:14:33 ID:xBB5OZTO
>>922
岩場→荒波
砂浜→なぎ波
は常識じゃないか。
チ/ラ/シ/の 裏よ。おまいはただ煽ったり、茶化したりしているだけだ。
最低の人間だ。情け無いと思わんか?
オレは本当におまいが死ねばいいと思うぞ。
935名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 05:29:46 ID:frAi6MXg
むしろわざとお馬鹿な突っ込みやってるんじゃないかとw
936名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 06:36:21 ID:8WUt4pfA
>>934みたいに反応する人がチ/ラ/シ/の 裏の燃料になるんだよ
937名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 07:08:50 ID:YxK2aL36
934だけじゃないだろ。咎めた香具師はいっぱいいるし。
おれには935、936は自己スレくさく思えるが・・・
938名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 07:17:18 ID:6OMqr4+w
コテハンは自作自演をやるためにある件
939チ/ラ/シ/の 裏:2008/01/13(日) 07:39:27 ID:n0Cr0a0K
923
デジタルキャメラをプレゼントしてください
924
運賃を恵んでください
925
人生にやりなおしはありません。一度きり予行もやりなおしもありません。
927
また厳しくします。
934
江ノ電から見える岩場の波はもっと穏やかです。
裏日本のは知りませんが。
935
あたしはマジですよ。
938
自分の書きこみを素早く探すためにお名前をつけました。
940チ/ラ/シ/の 裏:2008/01/13(日) 08:21:51 ID:81VCkf+d
ごめんなさい。もう二度と来ません。
941:2008/01/13(日) 09:10:20 ID:XDMDsxDD
>>915さん
やっぱりそういうことですね。ある程度は割り切りも大事ですから。
複線ポータルなのもこだわりなんでしょうか?
もし、形が気になればトンネルの中間地点ぐらいで車両が接触しないギリギリ
の仕切り板を設けるとトンネルが長く見えていいかもしれない。
とてもよく出来てると思います。お互いがんばりましょう。
942名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 09:18:54 ID:Rt/Ad+D9
裏日本てどこにあるんだ?w
943名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 09:22:46 ID:C3Mczbxh
>>934
いや、おれもちょっとやりすぎに見えた。
白波立ちすぎててちょっと列車走らせられないほどじゃないの?ってくらい。
Nマガの田口氏の「富博鉄道」みたいなのが落ち着いてて自然に見える。
ま、まともなレイアウトスペース持ったことがないから作れない俺が言うのも何だが。
944名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 09:25:14 ID:QZeKyl7v
ん? あの波ってグロスメディウム塗り立てで
乾く前だから白いだけなんじゃないかな。
945:2008/01/13(日) 09:38:01 ID:XDMDsxDD
>>919にサスペンスの香りが・・・・
946名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 09:41:20 ID:Yp8FZgcE
じゃ乾いてからうpすればいいだろうが。
947名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 09:44:19 ID:QZeKyl7v
>>946
たしかになんの説明もなしに画像を載せた食パン氏も罪作りだけど
オレは工作過程を見せてくれたほうが参考になっていいな。
948名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 09:56:28 ID:rXrY1V4R
仕上がり後も載せてくれるんならね(好意的意見)
メディウムこう塗って、乾いたらこうなった、てのが判るといいね。
949名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 10:08:31 ID:81VCkf+d
グロスメディウムでは波は表現できんぞ。
950名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 10:10:13 ID:81VCkf+d
あと、919は907に宛てたものだな。
951名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 10:28:45 ID:rXrY1V4R
>グロスメディウムでは波は表現できん

然り。
波頭が白くならんからね。
952名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 10:49:38 ID:1G4TbvAq
919
荒波の隣の幹線道路なら防波堤が欲しいな。
地球温暖化の海面上昇と荒波に洗われて道路が崩落しそうだ。
後進国の海辺の道みたい。
953名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 11:08:41 ID:QZeKyl7v
>>952
いかにも土地のない日本ぽいと思うけどな。
去年の西湘バイパスと思えば崩落しそうなところが逆にリアルという皮肉。
http://www.c-nexco.co.jp/info/traffic/pdf/20070910/02.pdf
954名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 11:15:23 ID:QZeKyl7v
>>953
あ、よく見ると>919はテトラポッドだけで護岸がないな。
スマソ952氏のいうとおりかも。
955名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 11:20:24 ID:lfHAQx2p
いや〜、この波の表現はすごいと思うよ。
テトラポットも濡れた感じが出ているし・・・。
海とか、湖って、今まで表現が難しくて、あえて避けてきたが、これぐらいだったら自分のレイアウトにも採用したいなぁ〜
956:2008/01/13(日) 12:10:29 ID:XDMDsxDD
次スレはどうするの?
957名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 12:13:29 ID:X9sHs6h3
どうしましょ
958名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 12:43:43 ID:i7jcf1dS
クソスレは続かなくていい
959名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 13:09:46 ID:v2eby1wR
>>917,918さん
茂りすぎて、正面から見ると石段の先に拝殿が覗ける程度しか見えませんw
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080113124938.jpg

上から見ると、こんな配置です。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080113124957.jpg

全体の配線はこうなっています。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080113125034.jpg
複線ループが基本で、内周を引き伸ばして高架化しています。このサイズで
8の字にすると高架部までの距離が稼げず勾配が急になって走行がぎくしゃ
くするので、ドッグボーンを折り返したような形にして距離を稼いであります。

>>926さん
狭いだけに道路の引き回しは苦労しています。手前側は線路がすでに勾配
にかかっていて土手になっているので踏み切りは無理そう。実は道路の反
対側の端も神社の先でトンネルに消えるようにしてごまかしてあります。

製材所はよさそうですね。どうせヤードが中途半端な場所にあるのでこれを
専用引込み線に見立てて製材所を検討してみます。


皆様ご意見ありがとうございました。
960名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 13:27:03 ID:VxQ5PeKG
>>958
ちゅうことは、良スレだから続けた方がいいということか。
961名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 14:21:11 ID:Zsmnf2Ol
>>959
外回りと内回りの複線ですか
内回りは変形8の字で、しかもリバースあり
運転が楽しそうですね♪

神社は、境内の杉の木が多すぎて、折角の神社がもったいないと思います
神社の建屋が見えるように、境内は少しの広葉樹にして、
神社周りを杉の木にするといいかも
962:2008/01/13(日) 17:26:50 ID:XDMDsxDD
僕はそのままでいいと思う。神社の横と後にも木を植えてもっと沈み込んだ
感じに。ちらっとしか見えないところにも魅力があるのではなかろうか?
製材所作るなら、やっぱりZゲージレールでトロッコが欲しいか!?笑
いいレイアウトになりそうなので期待大!!

新スレはいつごろ立てるのがいいのかな?
誰か建てる人いる?たてようか?
963チ/ラ/シ/の 裏:2008/01/13(日) 17:37:08 ID:n0Cr0a0K
裏日本は私の脳内にあります。
幼いガキが食い物をかっぱらって一家の生計を立てています。
ガキの名は田中角栄。
この地域は晴天の日中でさえも光が当らずどんよりとしています。
大人は笑いません。商店のシャッターが開く事はなく、
農作物は生えてきてもすぐに枯れてしまいます。
裏日本は私の脳内にあります。
964名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 17:37:57 ID:DzdosBj0
>>959
神社は高低差をうまく使っていいと思う

駅舎は既に固定ですか?
駅舎なしで引込み線がある駅裏という想定なんかどうでしょう
965名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 18:30:53 ID:T9/zcwdm
亀氏、次スレ立ててよ。
966:2008/01/13(日) 18:57:47 ID:XDMDsxDD
「自分のレイアウトをうpするスレ第13作」
「レイアウトを製作されている方のうpをお待ちしております。初心者から
ベテランまで、運転中心から愉快系、リアル主義まで、レイアウトを見なが
ら楽しく語り合いましょう。
また、うpされたレイアウトには自分が作っている気持ちに立って前向きな
ご意見をお願いします。うpレイアウトが魅力的になるご指摘をお願いしま
す」

こんなもんかしら。コメント。
967名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 19:00:12 ID:jrVW8DHE
変えなくていいよ
968:2008/01/13(日) 19:12:15 ID:XDMDsxDD
んじゃあそのまんまで
969名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 19:16:44 ID:cwS1Ymzr
>>961
リバースは無いと思うが・・・
970:2008/01/13(日) 19:21:58 ID:XDMDsxDD
蒸機レイアウトスレを関連スレで仲間に入れていい?

以下のスレは関連スレといえるかな?
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】
【新装】デスクトップレイアウト【開店】
【トンネル】地下鉄レイアウトを作ろう【くぐれば】
Nレイアウトの配線を考えるスレ
【つなげて】モジュールレイアウト語るスレ【遊ぶ】
Bトレイン用レイアウトを作ろう
971名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 19:24:00 ID:T9/zcwdm
>>970
いいと思うよ。
972:2008/01/13(日) 19:30:07 ID:XDMDsxDD
>>969さん
いや、非常に巧妙にリバースが形成されていますよ。複雑で難しいけど
すごくよく出来たプランですね。
973名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 19:43:39 ID:cwS1Ymzr
>>972
そうなんだ・・・スマソ
974名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 19:46:20 ID:cwS1Ymzr
駅のところに・・・
眼科に逝ってきます。otz
975名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 20:18:13 ID:EwkSKdOJ
おい、亀とやら。やたら発言ばかりて、でしゃばりじゃのう。
はやくスレ建ててこんかい。
976鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2008/01/13(日) 20:25:13 ID:oQQwDHN5 BE:657748883-PLT(13390)
一々次スレ建てで確認すんなよww 初心者臭い
977名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 21:06:57 ID:soprt/2N
細かいことにいちいちうるさいヤツラが出てくるからだろ?
978名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 21:22:30 ID:o7gP7Z5V
もういつになっても次スレが立ちそうにないので勝手ながら立ててきました。
スレタイと>1はそのまま。関連スレはキリがないのでカットした。

自分のレイアウトをうpするスレ 第13弾
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1200226614/

>>亀さん
スレが立てられなかったのかオフラインになったのか立てる気がなかったのか知らないけど、
立てられないなら宣言しないと他の人が次スレを立てられません。
タイミングがうまくいかなくて重複することもあるのでそこんとこよろしく。
979:2008/01/13(日) 21:30:27 ID:XDMDsxDD
ごめん。立てる途中で確認してよかった。乙です。ありがとう。
>>978さんのを本スレでお願いします。
980名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 22:09:32 ID:+ODIjuNr
何と言うか、せっかちな人が多いね。スレ立てにしても感想にしても。
981名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 22:53:48 ID:EwkSKdOJ
亀よ。おまい今日だけで10レス以上してるな。
レイアウトにも性格でるんだぞ。
982名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 23:15:32 ID:0t7H/3xE
たぶん>>981はgotfenixスレ住民
983名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 09:17:34 ID:nYBm0e5x
>>962に銅管です。

「チラリズム」で萌えます。
小型CCDで散策すると、凄くリアルに見えるかと・・。
良い路線持ってますね。>>959

984:2008/01/14(月) 13:06:00 ID:36JQRI1k
こんな神社は階段で遊ぶこども達なんかがいると楽しいよね。部活の練習
で階段を走ってるジャージ姿の中学生とか。
お祭りもいいけど出尽くしてる感があるから、日常な雰囲気がいいね。
小型のカメラで階段下から見上げて写した画像なんてすごくかっこいいと
思う。

>>981さん
週末は実家に帰っててレイアウトが進まないから、つい書き込んでしまう
でスヨ。
985名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 23:05:51 ID:uI6jVTEc
帚でクリーンクリーンしてる巫女さんも糒な。
986名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 23:32:23 ID:K9Vd+ljq
クリンクリンおじさんが竹箒で(ry
987959:2008/01/14(月) 23:39:32 ID:h2Zw/HSR
引き続きご意見ありがとうございました。

神社の見せ方は賛否両論あるようなので、まあこういうのもありかなという
ことで現状のチラ見せ路線で進めてみます。そのうちトレインスコープを導
入の予定もあって、レイアウトの中の人目線で作ろうと思っていますので、
外からの見ためは多少犠牲になるのは妥協します。

おかげさまで、今後の方向もだいぶ固まってきました。仮置きの商店2軒を
撤去して、ヤード脇に木材集積所と製材所を置くことにします。集積所まで
の木材運搬手段として森林鉄道線を敷ければいいのですが、土地不足で
無理そう。そこで、駅前までの県道が整備されたため現在は道路輸送に代
わっていて森林鉄道は廃線になったという設定で、所々に朽ちたレールを置
くようにしてみます。

あまり作業時間がまとまってとれないので進行遅い(着工から現状までです
でに4ヶ月かかってます)ですが、ぼちぼち進めますのでまた変化でたらうp
しますのでよろしくです。
988チ/ラ/シ/の 裏:2008/01/15(火) 01:29:49 ID:t8FNsbCV
ごめんなさい。もう二度と来ません。


989名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 11:59:43 ID:ugWtAOdJ
ここから各自お気に入りの画像うpを過去のうp主に
キボンヌしてみたらw
990名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 20:06:07 ID:rVzNqXIS
俺は天井裏氏のスイッチバック信号場セクションレイアウトが好きだったなぁ
エンドレス系が多い中でセクションは珍しかったし信号も実際に点灯するようだったしね
991名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 20:18:53 ID:tgthwxx3
3方分岐まだか…
992名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 01:55:57 ID:x9lftXqR
3方分岐マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
993鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2008/01/16(水) 17:01:39 ID:xiholyY8 BE:575531137-PLT(13480)
もう埋めたほうが良いと思われる


994名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 17:17:49 ID:27Y7CoJY
995名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 17:34:38 ID:SMkveFhc
996名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 17:53:28 ID:GQdUs43e
997名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 18:03:24 ID:hsheUQah
998鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2008/01/16(水) 18:05:32 ID:xiholyY8 BE:1342904377-PLT(13480)
999名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 18:05:49 ID:27Y7CoJY
1000名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 18:06:00 ID:tSjr4Q35
丹下
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。