1 :
オーバーテクナナシー :
2005/08/18(木) 22:15:51 ID:c/+OpI9G 月の有効な活用法を考えてみましょう。 数十年後には採算ベースに乗る物から軌道エレベーター完成後の構想まで あれこれアイデアを募集中。
2get
地上の人間観測天文台設置。
わかった。 夏休みの、朝顔の成長日記の記録を作ってくれる。観測天文台設置。全国版。
5 :
オーバーテクナナシー :2005/08/18(木) 22:20:48 ID:TqTj4uGp
>>3 偵察衛星で十分やんw と突っ込んじゃだめなの?
偵察衛星って自国の上空とか範囲が決まってなかったっけ?
>>6 数機で全地表をほぼカバーできる罠。
それより地球からの電波が届かない月面裏に電波望遠鏡を据え付けると
異星人の文明を発見できるかも。
極地方の氷からロケットの燃料を製造できればいいんだが、
プラントを製造するのに幾らかかるか……。
いっそ原子力ロケットを打ち上げて、推進剤に月の氷を使ったらどうだろ。
これなら一々水を水素と酸素に分離しなくていいし、扱いが面倒な液体水素もいらない。
月には放射能汚染を気にする奴もいねーし♪
8 :
オーバーテクナナシー :2005/08/18(木) 23:25:42 ID:bfJmSpZf
うさぎ小屋をつくる
9 :
オーバーテクナナシー :2005/08/19(金) 00:24:47 ID:+QXSUu+/
月基地の開発はすでに日本の大手土建屋が調査を行い、現在の技術で十分に可能との結論を出している。 ほとんどの技術は新規に開発する必要もないそうだ ただし、月にそれだけの資材と人員を送れるだけの予算をつけられたらの話だな 宇宙ステーションでさえ、税金の無駄遣いではとアメリカでは騒がれているくらいだからね
10 :
オーバーテクナナシー :2005/08/19(金) 08:48:10 ID:kvrxJQT/
シャトルCを復活させるつもりみたいだけど、打ち上げコストの見積もりとかある? それと月着陸装備一式を合わせたコストが今の再利用シャトルのコストとあまり差がないなら、結構行けるんでない?
核融合が実用化の段階に入って、ヘリウム3が必要になるまで月の開拓は採算合わなそう 各国の利権も絡んで面倒臭いことになりそうだし
12 :
オーバーテクナナシー :2005/08/19(金) 11:07:11 ID:X8G7X0EE
月に行くには110億円ぐらいかかるらしいな。 んで資材積んで飛んだりした場合いくらだ? もうあれこれやってるうちに1000億行くかと。
>>12 それ、月周回コースだっけ?
アポロの月着陸船の重量が1万5065kg。むっちゃ重い。
これを月軌道に投入するコストってどれ位だろ。
今あるロケットではこれだけの大荷物を月までは運べんよね。
14 :
オーバーテクナナシー :2005/08/19(金) 15:03:11 ID:kvrxJQT/
シャトルをベースにしたサターン級の貨物ロケット打ち上げコスト、無人使い捨てにすればシャトルより安くなるだろうから300億〜400億くらい。人を打ち上げるにはソユーズを使い、地球軌道でドッキングさせるとして、ソユーズの値段は20億くらいか? あとは月着陸装備一式と帰りのロケット。特に真新しい技術はいらんしプレステ2並のコンピュータつめば十分なので100億あれば作れるか? 2010年あたりを想定すれば、今のシャトルより安い500億位で月に行けるんでない? ま、適当な見積もりだけどねw
15 :
オーバーテクナナシー :2005/08/19(金) 15:37:00 ID:0Oy+tGP9
他スレの「今から宇宙ステーションビジネスを考える」とはえらい違いだなw
16 :
オーバーテクナナシー :2005/08/19(金) 17:47:35 ID:07w8M6gb
そりゃそうと、最近はローバーの一つも月に送り込まないね。 火星のローバーを考えると信頼性も上がってるし、久しぶりに月面車を送り込んでも。 極地方の氷の調査とかヘリウム3埋蔵量の探査とかレアメタルの探索とか、やれる事はいろいろありそうだけどなぁ。
>>14 ソユーズの打ち上げコストは30億。ま、どっちにしてもとんでもなく安い。
一方シャトルはチャレンジャー事故以前は500億で、
コロンビア事故後の今は遂に900億……。
18 :
オーバーテクナナシー :2005/08/19(金) 22:57:36 ID:etafkxHQ
>>16 アポロ計画で、人間を送り込んだはずなのに、無人月面探査機を送り込めないのは
なんでだろう。
火星より月のほうが近いはずなのに・・・
出資者の興味次第で予算が取れるかどうかとか。
20 :
オーバーテクナナシー :2005/08/20(土) 04:28:43 ID:cLKMxRCu
日本は予算が少なすぎだな。アメリカの10分の1だから。せめて半分くらいにすればいろいろできるはずだが。
21 :
オーバーテクナナシー :2005/08/20(土) 19:22:31 ID:ZVQHDZzY
>>19 出資者=納税者だな。
アメリカ人は火星大好き民族らしいから、火星の水がどーとか生物がこーとか
そういうのを調べた方が萌えるんだろう。
かく言う俺様もタイタンの地上写真には萌えまくったし、
エウロパの地底海の存在とか早く確認して欲しい。
今、世界各国の宇宙予算はそういう方向にとられて月は見捨てられてるんだろうな
22 :
オーバーテクナナシー :2005/08/20(土) 20:05:19 ID:0L808xPX
>>20 H2Aを今後13回連続で成功させなきゃいかんから、
月探査機とかばんばか打ち上げてやればいいのにねぇ。
H2Aなら火星のローバー位のは十分月に打ち込んでおつりがくるんじゃない?
23 :
オーバーテクナナシー :2005/08/20(土) 23:59:59 ID:ONpn0Pmy
H2Aのメインエンジンを10機ばかりクラスタさせて、 補助エンジンに世界最大の固体ロケットM-Vを改造して使う。 日本版N-1ロケットを開発して月を目指せ! まぁ人を乗せるのは危険そうなので、低軌道までの送り迎えはソユーズを借りてw 今の日本のロケット打ち上げ実績じゃ、ふじは無理だしねorz
でも実際にやるとなればアメリカ独自でやるか各国で共同でやるんじゃね? 日本一国でやるのは難しいと思う 予算無いし 技術者のレベルもアメに比べちゃ・・・
>>24 アメリカのヘタレっぷりと我侭さを考えたら
日本1国で計画を推進し、
人の打ち上げと回収だけはロシアの技術を借りるとした方がいいよーな気がするんだよね。
有人計画だって、ISSになんか参加せずH2A増強型で小型宇宙実験室を打ち上げ、
人の送り迎えだけはソユーズを借りた方がいい気がするんだけど・・・。
>>25 ロシアぼりそうだな
技術者を買ってくるってのはどうだ?
もちろん予算も上げる
でも結局は大国には勝てないか
首相がSFヲタだったり宇宙大好きなら,,,,
首相が何かやりたくても周りが足を引っ張るのは 今回の郵政民営化を見れば一目瞭然
28 :
気を植えた男 :2005/08/21(日) 09:57:55 ID:tP05qJ6d
月はアメリカの固有財産? <陣地とり合戦やってもいいのかな?>
>>26 世界中探して、人を打ち上げるに足るロケットがソユーズしかないんだから仕方がない。
100回ちょっとの打ち上げで2回失敗したシャトルもその点では完全に赤点だしな。
ソユーズは千数百回打ち上げまくった枯れたロケットで信頼性も文句のつけようがない。
こんなの世界中ソユーズだけだしw
まぁ別にたいした費用はかからないんじゃないか? お一人様20億の宇宙観光ソユーズを借り切ればいいだけだ。
それでもシャトル運用の費用を分担するよりかなり安いで。
>>29 月面他地球外の天体を勝手に領有する事は国際条約によって禁止されています。
まぁ、南極みたいな扱いになるんじゃないかな?
月面に基地を作って「平成基地」と名づけよう
33 :
オーバーテクナナシー :2005/08/21(日) 12:10:43 ID:Ic8KPEo1
勝手に占有できないとすると 開発した月の資源はどうやって 各国に配分するんだ? 教えて、えろいひと
>>33 はっきりした事はまだ決まってない。
まぁ、当分は南極みたいに先送りしとくんじゃない?
ヘリウム3も含めて今直ぐどうしても必要な資源があるわけでもないし。
ただ、月に有望な資源が見つかった、あるいはヘリウム3の活用技術が確立されたら
大変な外交問題になると思われる。
因みに未だかつて、領土問題が軍事力以外の手段で解決した前例はないorz
35 :
オーバーテクナナシー :2005/08/21(日) 12:41:50 ID:Ic8KPEo1
>>34 どもです。
すると、月の開発が進まないのは、資源が自国のものにならないためかな?
>>35 じゃなくて、多額の費用をかけて月から地球に資源を持ち帰っても採算の取れる資源がないから。
んで、今から面倒な外交問題に発展させても波風立つだけでメリットがないので、
問題を先送りしてるだけ。
もし今後技術革新があって月面資源の採掘が採算とれるようになれば、改めて外交問題として取り上げられると思われる。
37 :
オーバーテクナナシー :2005/08/21(日) 14:55:23 ID:HhSw8IT8
月に大量の金があるといデマを流す。すると一攫千金をねらうやからどもが大量に月に殺到し一気に開発が進む。
>>26 JAXAの次世代ロケットは99パーセント以上の打ち上げ成功率と
H2Aからのコスト半減をうたってるんだっけ。
完成すれば、技術的には有人打ち上げが可能になりソユーズを借りる必要もなくなるんだが・・・
39 :
気を植えた男 :2005/08/21(日) 15:54:45 ID:tP05qJ6d
ドコドキねぇ。折角だからドコドキしてみるか。
41 :
オーバーテクナナシー :2005/08/21(日) 20:54:42 ID:M5xl3wvQ
どっか¥の企業が月とかの土地売ってなかった?
42 :
オーバーテクナナシー :2005/08/21(日) 21:16:02 ID:tP05qJ6d
>>40 ありがと−。人類全体でドコドキドコドキしましょう。
芸能人も沢山買ってる人がいるようでTVで名乗りをあげてましたね。
>>37 金じゃ重量の割に値段が安すぎるからなぁ。
仮に大量にあっても、軌道エレベーターでも出来ない限り”ゴールドラッシュ”は起こせん。
ヘリウム3は数グラムで莫大なエネルギーを発生させる有望な資源だが
問題はヘリウム3を用いる核融合が、未だ実用化されてないという事。
重量2000t、1機数百億円の超大型ロケットで取りに行って、
僅か数百キログラムしか回収できなくても元が取れる、そういう資源でないと月でゴールドラッシュは起こせないんだよねぇ。
やっぱ軌道エレベーター待ちか?
45 :
オーバーテクナナシー :2005/08/22(月) 12:25:33 ID:0n9Sm0QL
>>44 極点に基地を作るメリットが一つ抜けてるな。
水の(水素と酸素の)確保が簡単ってのが抜けてる。
それとも極点の氷はまだ確定情報じゃないのか?
月の極点にも氷があるの? 火星じゃなくて?
47 :
オーバーテクナナシー :2005/08/22(月) 14:49:43 ID:M5JorH+8
46 月の極点には日の光が全く届かないクレーターがあって、常に低温に保たれたそこに、氷があるかもと言われている。現在調査中。
>>47 うほっ でもあったとしても少量じゃない?
49 :
オーバーテクナナシー :2005/08/22(月) 15:55:10 ID:wHiyOSjc BE:146712454-#
>>68 月の極地上空を飛んだら水素原子が飛んでて、そこから氷があるんじゃないかと言われ始めただけで
明確な証拠は何もないし埋蔵量なんてまだ判らない。
ただ、微量でもあれば月面基地にとって大きなプラスにはなるよ。
地球から水を運ぶのは大変だし、月から打ち上げるロケットの燃料を製造できるかもってのは大きい。
初歩的な質問ですいません。 静止衛星を打ち上げるのと月に物資送り込むの、難易度ではどれ位差があるの?
53 :
オーバーテクナナシー :2005/08/23(火) 02:26:13 ID:69MMtuwb
惑星探査なんかはショーとしてペイするんじゃないかな。 例えば火星探査をどこかの企業の提供としてやれば100億円くらい出す企業もあるはずだ。 そろそろ企業提供による探査をやっていい頃だ。 月開発も一定の条件を課した上で民間資金を活用すべきだな。そうやってインフラが整ってくれば加速度的に開発が進む。技術はもうあるんだから。 なんでもかんでも政府がやろうというのが間違い。
54 :
オーバーテクナナシー :2005/08/23(火) 11:12:07 ID:m6J0Gn5t
>>18 アポロ以後も月探査はそれなりに進められているよ。
1994年米国ののクレメンタイン、98年のルナプロスペクター、
90年日本の「ひてん」による月面への硬着陸等々。
まあアポロや旧ソ連の無人探査で、月の裏面と極域以外の探査は
やりつくされているともいえるから、各国とも余り熱心にはなれないだろうね。
俺としてはどこの国も宇宙開発やらないでほしい 日本だけがやる そして日本が宇宙帝国に・・・ うはwww夢が広がリングwwwww
56 :
オーバーテクナナシー :2005/08/23(火) 12:28:07 ID:BEW1vPnr
>>54 それそれ。最も調査して欲しい極点が殆ど手付かずってのが気になる。
そりゃ、極点調査はソーラーが使えないから難しそうではあるが
57 :
オーバーテクナナシー :2005/08/23(火) 19:11:38 ID:m6J0Gn5t
>>56 一応、クレメンタインとルナプロスペクターは月の南極の調査が中心だった。
でも、できれば探査機を極域に軟着陸させて、ローバーも使ってほしいね。
>>57 幾ら上空から水の反応を捕らえたって、直反証が出てきてしまうからな。
結局最後は極点でローバーを走らせるか、ボーリングするとかしなきゃ。
月相手なら、H2Aでもサンプルリターンとかできるんじゃねーの?
59 :
オーバーテクナナシー :2005/08/25(木) 06:16:07 ID:jkTbxdXt
いくら日本ががんばったって大国には勝てないだろうな それでもいいけどさ 月に住んでみたいな・・・
60 :
オーバーテクナナシー :2005/08/25(木) 18:01:54 ID:PgSZYB7i
>>59 大国ったってアメリカだけだがな。
日本が自動車や家電の開発に汲々としている頃、ロシアはロケットを開発していた。
その差が大きいんだろ、きっと。
61 :
でゆん :2005/08/26(金) 23:38:03 ID:Th2omPeU
国内でエネルギーや食糧を調達するよりも海外から調達した方が むしろ安上がりな日本のように、軌道上の宇宙ステーションなどから 見れば月面から資源を調達した方が安く上がるのではないかな。 地球から低軌道に物資を運ぶには8.6km/sを必要とするが、月から 低軌道までなら6.3km/sで済む。 この差分を埋め合わせられるだけの大規模な宇宙開発を行うなら、 月面開発はコスト的にメリットが出てくる。
62 :
オーバーテクナナシー :2005/08/27(土) 19:16:45 ID:Cl9SCkTi
>>61 けどそれ、月面で安価に打ち上げ燃料を調達できるかがポイントだね。
空気抵抗のない月の場合、マスドライバーが最も安価な打ち上げ手段だと思うが
問題はマスドライバーのような大規模な施設及び発電施設を如何にして送り込むか。
それに、月面資源を採掘・活用できるだけの工業施設も送り込まなきゃいけない。
コイツは大変な作業になりそう。
アポロ月着陸船の場合全重量の3分の2が着陸装置の重量なので、
サターンを月への貨物ロケットとして使った場合、月に送り込める物資の量は一度に15トン位かな。
シャトルが打ち上げてるISSのモジュールの重さとほぼ同じ位か。
サターンクラスの使い捨て貨物機をシャトルより安く打ち上げることが出来ればISSレベルの施設は
現在の技術・予算規模でも月面に建設できそう。
けど、採算が取れる施設はどれ位の規模になるだろう。
それこそBALLSみたいなのが出来ればいいんだが……難しいね。
つきの土地を買い付けたが、さてどうしよう…
65 :
オーバーテクナナシー :2005/09/02(金) 15:30:12 ID:6vOedxhA
月開発ファンドを作って証券として東証に上場。その資金で月開発。 未知数だけに暴騰する可能性あり。月の民営化が不可欠だが。
66 :
知らない世界は無限に :2005/09/04(日) 02:13:00 ID:sr7bXBsH
どこまで続いているかざっと見渡しても分からないこの大地、地球も宇宙から 見ればホコリのような小さな存在だ。 1光年はざっと10兆?(10000000000000?)太陽以外で最も近い恒星まで 4.3光年、43兆?。太陽を直径1センチのビー球とする。これを東京駅に置いた とするととなりの星は広島か仙台あたりになる。1500光年彼方のオリオン大星雲まで 人類が到達できる日はいつのことやら。 観測可能な宇宙は半径137億キロでその中に太陽のような恒星を二千億個も 従えたような銀河が数百万も数千万もある。 観測可能な宇宙が137億キロなだけで実際の宇宙の大きさはその数百倍か 数兆倍か10の100乗倍か見当もつかない。 また地球を一歩でも外へ出れば生命を寄せ付けない死の世界だ。地球に 最も近い天体である月には水も空気も無い。月から見る地球は地球から みる月より遥かに大きく青く輝く美しい星だ。 人類が知る限り地球に最もよく似た天体である火星でも空気が薄すぎて 人間が意識を保つのに必要な気圧の僅か百分の一、オゾン層など期待 できるわけも無くエックス線が地表まで届いて放射線障害になるレベルだと 言う。 次に地球に似た金星は物凄い。平均気温摂氏480度。鉛も溶け出す高温で 気圧は90気圧。900メートルの深海に相当し大気でありながら液体のような 抵抗を生む。大気は炭酸ガスが主成分だが常に亜硫酸ガスの雲が取り巻いていて 太陽や星空を見上げることは出来ない。 良く熱帯雨林や環礁など発達した生態系を大自然と呼ぶが本当の自然とは放射線の 降り注ぐ真空の空間や金星のような灼熱地獄で人間が5分と生きていられない。 今の地球は生命が何十億年もかけて作り上げた異常な世界だ。奇跡といってもいい。 人類は小さな小さな僅かに生存できる場所に生きていて、知らない世界は無限にある。
67 :
オーバーテクナナシー :2005/09/06(火) 01:02:16 ID:heQU5Fwy
現在、構想がある軌道ベーターエターが現実になれば月旅行が庶民でも可能になるかも知れないが しかし現在では高くつきすぎるからね 月基地建造自体は現在の技術でも十分に可能なことはすでに結論付けられているけど
68 :
でゆん :2006/01/22(日) 00:08:14 ID:yUnWFRvx
>>65 常識的に考えて、どの程度のお金が集まるんだろう?
とりあえず、基地の規模と資金(の調達)についての見解ができると
うれしいな。
言い出しっぺからすると、5人の人員が1年間滞在できる(人員交代と
物資補給で再利用可能)規模で、できるだけ安価に、というのを
当面の目標にしたいけど。
南極越冬隊一人1億ぐらいかかってるそうです。 研究しない料理人とかでも。
南極越冬隊一人1億の内訳が知りたいな。 あと宇宙ステーションの費用も。
今の世の中じゃ確実に金不足だろ。 技術があってもそれを生かせないとは・・・残念なこった
72 :
オーバーテクナナシー :2006/01/22(日) 22:32:07 ID:/ceYFjz6
>>72 そこでギシギシアンアンですよ。
コスト削減になるわ、繁殖するわでもうウハウハ。
だが、稀にマスコミに取り上げられるという弱点もあり。
素人にはおすすめできない。
月の土地買ったら取り上げられない?
>74 月の土地は売ってません。 「月の土地の権利書」は売ってますがアレは詐欺です。
実質的な所有者は居ないからな。 今のうちに月まで行って住みついてしまえば、手に入れたようなもんかもしれん。 宇宙条約の問題があるから法的に権利を確保するのは難しいし、日本政府か国連から苦情の一つも届くだろうが、 なに、わざわざ月まで止めに来る奴は……居るかな?
77 :
オーバーテクナナシー :2006/01/23(月) 23:10:19 ID:a920q89j
宇宙天文台。 宇宙ホテル。 低重力を利用した製造工場。
>>76 一つ言えることは、地球上に資産を持つ企業なり個人なりがそれをやると、
地球のほうを押さえられるということだ。
決行する場合、家族そろっての永住をお勧めする。
>76 宇宙空間の施設や機器は打上げ国が責任を持つことになるから 永住目的の人間と滞在施設をどうやって打上げるかが問題だ。 まぁ、補給無しで宇宙空間に永住できる技術を開発すれば そのライセンス料だけで何でもできそうだが。 裏技として科学調査目的の宇宙基地と言うことにすれば 永住しても文句を言われる筋合いはない。 ただ、他国の宇宙飛行士の訪問を受け入れる義務があるが。 ちなみにISSは「アメリカの宇宙基地に各国の実験装置を搭載してる」と 「各国の宇宙基地が軌道上で結合してる」のどちらの解釈にするかでかなりもめたらしい。
80 :
オーバーテクナナシー :2006/01/24(火) 22:45:40 ID:l6INr4AN
>>73 あれって帰国後どうなったの?
やっぱり他にも同じようなの居るのだろうな。
ISSでは同じ問題は起きないのだろうか?
ISSはやかましい。特にロシアの区画がうるせー。 宇宙で振動はどうやって逃がせばいいんだ?
82 :
オーバーテクナナシー :2006/01/24(火) 23:29:53 ID:NECrWvw0
>>79 国際協力で建設したISSでさえそんな問題があるなら、スペースコロニーはどうなるんだ?
あれこそ国際協力でなければ建設は無理だろう。
完成したあとも、どこの国の領土なのか領有権でもめるだろうし、中で生活する人達はどうやって決めるかなど。
国籍や民族、言葉や宗教などばらばらな人達がいきなり共同生活をするのかなどの問題がでてくると思う。
体内に爆弾いれてくる変な人出てこないの? 身体検査は必要?
>82 コロニーを製造する技術が整えば、あたらしい条約が結ばれるでしょ。 宇宙条約の無い頃は、領空は上空へ無限に続いてたんだし…。 ちなみに現代では小惑星の資源を使って宇宙基地を建設することは 宇宙条約違反になる可能性が高い。
85 :
オーバーテクナナシー :2006/01/25(水) 11:02:12 ID:97OS6JxH
何年か前にディスカバリーチャンネルかヒストリーチャンネルのどっちかで 月移住に関するドキュメンタリー番組を見たことがあるけど 月で生まれ育った人は地球人よりも背が高くなるらしい。 子や孫の世代でも身長3mを超える。 何十世代も重ねると、もう地球人とは似ても似つかない、別の生き物になってた。 最初に地球から移住した人の子の世代でも 骨や内臓が弱くて月意外の場所では生きられない体になる。 月人にとって地球はテレビや本の中でしか知らない、近くて遠い星になる。 空を見上げれば地球は見られるんだけどね。
打ち上げたロケットをバラして、月面建築物の健在にすればイインジャネ?
>>85 そう考えると、今の人類がそのまま移住できるのは、スペースコロニーだけ
なのかなぁ・・・。
でも、コロニーも1Gじゃ月人とか火星人とかはコロニーに行けないわけで・・・。
子供のうちは軌道上の1Gステーションで育てるようにする?
短期的ならともかく、人口増えてくる長期だと難しいかなぁ?
どんな問題なの? 月基地でも起きる可能性あるの?
今の人間の骨格を保ちたいなら重力制御装置が必要なのは既知
>重力制御装置 巨大なすり鉢状の居住区を作ってぐるぐる。
92 :
オーバーテクナナシー :2006/01/29(日) 14:34:37 ID:QALRND89
月をテラフォーミングするにはどうすればいいの?
93 :
オーバーテクナナシー :2006/01/29(日) 14:49:10 ID:FxeOf6bH
94 :
オーバーテクナナシー :2006/01/30(月) 23:40:31 ID:8IEh37RJ
ロシアが月基地建設して、ヘリウム3を採掘する計画が新聞にあった。 1967年の宇宙条約、1984年の月協定を無視してる。
>94 月協定は発効してないっつうの。
96 :
オーバーテクナナシー :2006/01/31(火) 02:21:06 ID:kgn+2RAC
宇宙ステーションを月に置いておけば月基地になるね。
97 :
オーバーテクナナシー :2006/02/02(木) 20:09:26 ID:tjVgGxcs
98 :
でゆん :2006/02/04(土) 00:29:32 ID:fgLmKsj+
月面基地でぐぐったら、エロゲー会社が最初に出てきた件について。 ∧||∧ ( ⌒ヽ ∪ ノ ∪∪
101 :
オーバーテクナナシー :2006/04/11(火) 20:07:52 ID:Z+YIL9II
地球人は1Gでないと生きていけません。
102 :
でゆん :2006/04/11(火) 23:46:44 ID:abOAQKxx
>>101 それは言い過ぎ。
>>せめてこの辺がトップに出てきて欲しいもんだな。「前」じゃなくて。
ええっと、せめてスレ立て時に参考文献リンクは出てきて欲しいってこと?
まじめな人が次スレ立てれば別だけどね。悔しいけど、ここの板じゃそこまでは期待できない。
>>102 いや、グーグル様で検索したときに、せめてこの辺の普通のサイトが
一番上に出てきて欲しいなぁという話。
今、一番上に出てくるとこ、ぜんぜん関係ない会社ではなさそうだけど
・・・みんな月面基地に興味無くしすぎorz
105 :
でゆん :2006/04/12(水) 00:29:51 ID:ySkCDt5b
"月面開拓"でググってみた。
このスレが2位だった。
>>103 ・・・自分の場合、グーグルにはそこまで期待してない(検索エンジンが
多少賢くなっても、他人と自分のスキーマと表現には隔たりがあると観念している)
から、ちょっと新鮮だった(やりようによってはその程度はできてもいいんだよね)。
>>まだ900もあるけどな。
発言・問いかけ・独り言期待ス
106 :
オーバーテクナナシー :2006/04/12(水) 04:46:58 ID:RLTXIo8Z
月の大統領は叶姉妹・・・
107 :
オーバーテクナナシー :2006/04/12(水) 06:06:18 ID:RLTXIo8Z
異論なし! よって大統領は叶姉妹
月を世界が語ったNASAの探査戦略ワークショップ
http://www.planetary.or.jp/magazine/YMC060503.txt >ところで、この会議では不思議な事件が起きました。初日には確か
>にいた中国の代表6名が、2日目の分散会の時には、忽然と姿を消し
>たのです。このことは会議後の記者会見でも問題になり、NASA
>の副長官からも「なぜかは分からない」と答えています。これは
>NASAが中国を招待したものらしいので、常識的にはかなり理解
>に苦しむ性質の行動です。
(以下略)
対立・競争が深まっているのを良しと見るべきか、国際協力しろよ
というべきか、難しいところだな。
いっそ宇宙戦争でも始めた方が開発が進むと思われ。 そして火星人が病原菌の居ない月面に侵攻して来て三つ巴の大合戦。
111 :
オーバーテクナナシー :2006/05/04(木) 17:50:19 ID:Hnrt7ld/
みんな「MOONLIGHT MILE」好きでしょ?
可能かどうかはともかく、月の重力を1Gにしたら地球もただじゃすまないような気が
>>114 いや、そもそも重力変えるなんて、できると思ってる奴居ないから・・・
地上でコロニー見たいにグルグル回すって案ならともかく。
116 :
オーバーテクナナシー :2006/08/01(火) 14:46:09 ID:KR4OGb0J
とにかく現実問題として必要なのはまず金だな そして技術者を雇い、資材を調達し、作って、送る それを繰り返してチマチマ基地を建設、拡大していくしかないのでは?
117 :
オーバーテクナナシー :2006/08/01(火) 15:15:13 ID:3Njaj+Vy
送るときになんども失敗するんだろうな
完成間近の月面基地に資材が激突すると思う。
121 :
オーバーテクナナシー :2006/11/15(水) 05:13:45 ID:bVM37CuR
月の裏には何があるのですか? 知ってる人教えて?
122 :
オーバーテクナナシー :2006/11/15(水) 10:56:44 ID:7F1nlAhS
表と同じ
123 :
オーバーテクナナシー :2006/11/15(水) 11:12:39 ID:+TO7k9ih
裏のほうがクレーター多そう
125 :
オーバーテクナナシー :2006/11/29(水) 04:27:51 ID:YRupqyx3
アメリカとロシアだけではなく、インドや中国まで月を目指している これは従来のナショナリズム喚起ではなくて、実質的に月を利用する計画があるのだろう 真っ先に考えられるのは月資源の開拓だが、現状では輸送コストが掛かりすぎるな それをどれだけ抑えて経済的に採算が取れるものにするつもりだろうか? いま一番に気になっているのはこのあたりだね
>>126 やっとこさ実現性のありそうなところから月面基地構想が出てきたというのに、
このスレは反応薄いなw
>>127 ISSのていたらくを見てれば、そりゃ、ねぇ・・・。
129 :
オーバーテクナナシー :2007/02/08(木) 00:03:33 ID:kY1PBrFQ
ビゲローに期待するしかないな
月は地震が多いから地震に馴れてない外人には住めません
131 :
オーバーテクナナシー :2007/02/08(木) 14:04:54 ID:kY1PBrFQ
日本人には快適ってことだな
132 :
でゆん :2007/02/23(金) 00:07:40 ID:I/6lT0K2
輸送物資1000トンで基地を作ろう!
133 :
でゆん :2007/02/24(土) 21:20:40 ID:ZKf4z7vX
宇宙開発にかかる費用を劇的に下げるには、地球に近くて資源があり 重力が弱く大気のない月を利用するのが一番近道。 本格的な月面基地を建造する前に月の資源(ロケットの推進剤)を 開発することは可能だろうか?
134 :
オーバーテクナナシー :2007/02/25(日) 09:26:06 ID:z2n/i/dY
推進剤って水素と酸素?水分解すんの?貴重な水を燃料に使って生活水大丈夫かな?
135 :
でゆん :2007/02/25(日) 12:44:50 ID:rsW4FlIb
136 :
オーバーテクナナシー :2007/02/25(日) 12:52:37 ID:z2n/i/dY
酸素だけでどうやってロケット飛ばすんだ?固体を気化させた圧力とか?
137 :
でゆん :2007/02/25(日) 12:57:50 ID:rsW4FlIb
地上から打ち上げるロケットの酸化剤を減らせる。
138 :
オーバーテクナナシー :2007/02/25(日) 13:13:37 ID:z2n/i/dY
還元剤は何にするんだ?地上って地球のことか?地球から還元剤を月に運んでロケット飛ばすのか?
139 :
でゆん :2007/02/25(日) 13:26:53 ID:rsW4FlIb
月から地球低軌道まで酸素を運ぶ。 地球から打ち上げるロケットは低軌道までは燃料と酸素を燃やして飛ぶ。 低軌道で酸素を受け取り、地球から持ってきた燃料を燃やして残りの行程を飛ぶ。 ロケットの初期重量を軽くできれば意義はあるんじゃないかと。 低軌道までしか飛ばないロケットには使えないけど。
140 :
オーバーテクナナシー :2007/02/25(日) 13:40:38 ID:z2n/i/dY
今のロケットを考えると荷物の重さに対してロケットや燃料の重さのほうがはるかに重いぞ。ロケット自体の初期重量をとてつもなく軽くできないかぎり無理だろ?そんなこと考えるより月の鉱物から水素(ないかもしれんが)をとりだす方法考えたほうがいいぞ
141 :
オーバーテクナナシー :2007/02/25(日) 14:05:35 ID:n8OFR+bx
「第六大陸」ってライトノベル?で トロフィーエンジンってのが考えられてるけどあれって実際問題どうなん? 大気圏抜けるまでは大気中の酸素と搭載した水素を使うってやつ
>月の鉱物から水素(ないかもしれんが)をとりだす方法考えたほうがいいぞ 陽子を含まない原子はないから、加速器で原子核を破壊すれば水素は得られる。 電気をジャンジャン使ってしまうのが難点
予算の問題は軍事費から吸い取れば何百発も打ち上げ可能 なはず
>>141 「スクラム・レース複合エンジン 」でググってみるよろし。
特許公開されてるから。
>>140 微粉末化した月の石を使うといったアイデアもあるよ。
水素に比べれば効率は悪くなるけれど、軌道に上げるコストはかなり抑えられるから。
>>139 >地球から打ち上げるロケットは低軌道までは燃料と酸素を燃やして飛ぶ。
>低軌道で酸素を受け取り、地球から持ってきた燃料を燃やして残りの行程を飛ぶ。
地表から低軌道に上がるのに必要な増速の方が低軌道から残りの行程の増速よりも
大きいのだが。
>月から地球低軌道まで酸素を運ぶ。
その酸素を積んだコンテナが月を出るときはマスドライバーか何かで加速すれば推進剤は不要だが、
低軌道で受け取るには推進剤を使って減速してやる必要があるわけだが。
148 :
でゆん :2007/02/25(日) 17:56:31 ID:rsW4FlIb
太陽風由来の水素が月にはあるんじゃないかと言われてはいる。どうやって
取り出すかな。
>>146 >>地表から低軌道に上がるのに必要な増速の方が低軌道から残りの行程の増速よりも
>>大きいのだが。
例えば静止軌道に打ち上げる価格は低軌道に打ち上げる価格のおよそ10倍にもなる。
低軌道以遠の打ち上げ価格を抑える手段でしかないことは書いた。
>>148 >10倍にもなる
それは質量当たり価格じゃないの?
150 :
でゆん :2007/02/25(日) 19:28:38 ID:rsW4FlIb
>>それは質量当たり価格じゃないの? もちろんそうだけど。
151 :
オーバーテクナナシー :2007/02/25(日) 20:13:10 ID:z2n/i/dY
微粉末化した月の石のこともっとくわしく聞かせてくれないか?どういった化学反応を使うんだ?
>>146 >低軌道で受け取るには推進剤を使って減速してやる必要があるわけだが。
大気ブレーキで減速できるな。
いわゆるバリュートか耐熱シールド
>>152 再突入しない減速ならエアロキャプチャの方が一般的な気がする。
154 :
オーバーテクナナシー :2007/02/25(日) 20:32:19 ID:z2n/i/dY
月面のロケットの推進剤を開発できないかって質問で月の酸素を地球の低軌道まで持ってってまた月に持ち帰ろうって考えよりはもっと違う方法を考えたほうがいいだろ?
いっそ酸素は大気上層からかき集めたほうがいいかも。
156 :
でゆん :2007/02/25(日) 21:02:11 ID:rsW4FlIb
どうやってかき集めるの?
テザー衛星の要領で、巨大なじょうごをつるす… シャトルでそうやって大気上層部のサンプルをとる実験の案が昔あった これだと、運動エネルギーを常に失ってるから 大量にとるのは無理か。
158 :
でゆん :2007/02/25(日) 21:29:55 ID:rsW4FlIb
エアロキャプチャいいですね。 テザーを垂らしてエアロキャプチャすれば自由度が高くなりそう。
159 :
オーバーテクナナシー :2007/02/25(日) 22:11:14 ID:z2n/i/dY
マスドライバーができること前提なら打ち上げたい物をマスドライバーで打ち上げればいいんじゃないか?わざわざ月のロケットの燃料を地球の低軌道までとりに行かなくてもいいだろ?
160 :
オーバーテクナナシー :2007/02/26(月) 05:48:42 ID:ykLOUwf4
月面基地にかんしてはちょっとググればいろいろ資料があるじゃん。 酸素にしても水にしても建築資材にしても。
161 :
オーバーテクナナシー :2007/03/04(日) 09:34:17 ID:na6OxdDS
>>160 一番最初の月面基地は、日干し煉瓦を使って、建設する予定。
>>139 永久影から水、月砂から酸素は無人でも先行採取可能じゃないかな。探査や実験兼ねて。
ただ、資源量からして月から地球への燃料に使うには貴重すぎる気が。地球軌道上では
素材面で困難なローターベータを月軌道上で早めに実証実験してみたらどないか。
163 :
オーバーテクナナシー :2007/03/05(月) 09:59:12 ID:vSH3iJC4
月の砂から水素とれるらしいから地球の軌道にとりにいく必要ないぞ
日本でも石油とれるけどアラビア半島まで行く必要ないとは誰も言わない。
165 :
オーバーテクナナシー :2007/03/05(月) 11:15:39 ID:IBo1mIAL
高レベル核廃棄物を捨てる
166 :
オーバーテクナナシー :2007/03/05(月) 13:11:32 ID:vSH3iJC4
ロケットを打ち上げるのに無駄が多すぎるぞ
167 :
オーバーテクナナシー :2007/03/11(日) 23:32:31 ID:LsXt+Tyg
中国がマスドライバーでミサイルの発射台作ればいいのにな
なんか月の土地とか売ってるけど、将来月面開発するようなことがあったら揉めそうだな
>>169 実効のない権利書を売ってるだけ。つまり限りなく詐欺に近い代物。
171 :
オーバーテクナナシー :2007/05/10(木) 02:16:07 ID:IusomA1x
172 :
でゆん :2007/05/14(月) 01:07:14 ID:rNSyV8l2
資源小国日本としては、月資源に唾をつけるという意味で予算獲得 できないものか。もちろん気象・科学・放送その他の衛星も将来的に 管理する機能を持たせる(ついでに宇宙コロニー建造もおねがいネ)。 官需・民需・漏れの思惑一致としか言いようがないのだが。
>>172 月に基地を作っておけば、将来的に日本国民の利益になると思うんだがなぁ。
例えば、月に衛星宇宙船修理工場作るとか。宇宙船量産工場作るとか。
どこぞの国へ無駄なODA出すより、宇宙開発に予算廻してホシス。
174 :
でゆん :2007/05/15(火) 01:31:38 ID:sknO/EyU
セレーネの愛称募集も終わってもう少し盛り上がるべきだよなあ。
月震について。 コロニースレに 「月の地震はマグニチュード5レベルがなんと10分間も続く」 という記事があったけど、JaxaのFAQによれば tp://moon.jaxa.jp/ja/qanda/faq/faq3/moonquake.html >> 浅発月震 >> (中略)アポロの7年間にわたる観測でもたった28例 とある。 月の全土、7年間で28例だから対処できないレベルでは ないと思うけどどうなんだろう。
176 :
オーバーテクナナシー :2007/08/27(月) 13:34:17 ID:YVCE5cNE
ポリスノーツのトクガワが月面工場で死体を集めて臓器の密売してたな
178 :
オーバーテクナナシー :2007/09/02(日) 17:12:49 ID:KvLVYiOC
リンク先の読売の記事だと細部が良く判らないので、もう少し探してみた。
Spurned by NASA, Russia plans its own moon base
http://www.cbc.ca/technology/story/2007/08/31/science-russia-moon.html >But Perminov said earlier this year the U.S. rebuffed
>the offer to jointly explore the moon.
最初はNASAの計画に参加しようとしてたけど、今年頭に断られた。
>On Friday, Perminov said Russia plans to complete its section of
>the International Space Station by 2015 and will begin working
>on a modernization of the Soyuz spacecraft used to transport
>cosmonauts and equipment to the station.
新型の宇宙船を2015年までに、って言ってるのは、ソユーズの改良型。
って感じか? もっと情報が欲しいな・・・。
月面の鉱山はいまだ未開拓で未調査。 これから月の資源が詳細な観測を行う状況で 地下の資源がないとは限らない、 隕石衝突のクレータで隕石の固有成分も資源になる。 月には火山活動はないが、内部から大量のガスが噴射し 月に一時的な変色をさせることすら観測されている。 まだまだ未開拓である、少ない資源の奪い合いは建前でも 基地らしき施設の建設から始まり。質ではなく、数で囲碁の ような暗黙の陣地争いは確実である。 月は同じ面を地球に向けているので月以外への資源の打ち上げや 流星群などの安全性の面など場所的な要素は充分に考えられる。 月の写真を裏と面を見比べれば明らかに月の表面が別の衛星のように 見られることも事実である。
181 :
反・権謀術数 :2007/09/03(月) 03:26:15 ID:KxWLGx2C
居住区のユニット化が不可欠。スペースコロニーにしても、他惑星 基地にしても、まずは生活サイクルを長期行える居住区が必要 あ と は それを数珠繋ぎにすればとりあえずの基地にはなる。
>>181 同意。
衣食住のうち衣と食は南極基地みたいに地球から輸送して来ればいいけど、住は現地に作らないとどうしようもないからな。
しばらくは宇宙船を仮設住居代わりにして現地の材料を使って作るか、地球で作ったものを持っていくか。
前者の方が魅力的だけど、技術的には疑問符が出る。
後者なら現在の技術でもできるけど、お金がかかりすぎる。
>>180 よし俺が要約してみる。
月にも資源がある。資源があれば取り合いが起きる。
さらに月にも資源の分布や地勢の違いがある。
取り合いはプレーンな土地の面積争いではなく、重要なポイントの取り合いになるだろう。
186 :
踊るガニメデ星人 :2007/09/07(金) 07:59:42 ID:ytcEURKF
現時点ではやっぱりレアメタル狙いだな、レアメタルの鉱石を月の砂で くるんだ物を地球に投げ落とせばコストも安く抑えられるだろう。
187 :
オーバーテクナナシー :2007/09/07(金) 15:58:22 ID:Tadl0DCs
月でも戦国時代のような争いがおこるのか ・・ 縄張り争いは生き物の本能だからな
188 :
オーバーテクナナシー :2007/09/12(水) 23:35:06 ID:7mGIrrF6
北アメリカ大陸にはアステカ人がいた 南アメリカ大陸にはインカ人がいた オーストラリア大陸にはアボリジニがいた だが月は人類が誰も住んだことがない土地 壮絶な採掘権争いになるだろうな
>>188 最後の1行が全くつながってないんですが
Google が民間月探査に 3000万ドルの賞金
http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=07/09/14/1353235 >Googleが X PRIZE財団と組んで、Google Lunar X PRIZEを立ち上げ、
>民間による月面探査に賞金を出す事を発表した。なお、条件として・・・
>
>・優勝 - 宇宙機を月に軟着陸させ、月面を 500 メートル以上移動して探査。
> 指定された動画・画像・データを地球に送信したチーム。
>・準優勝 - 宇宙機を月に着陸させ、月面を探査してデータを地球に送信したチーム。
>・特別賞 - 5000メートル以上の長距離を移動する、アポロ計画の着陸船を
> 撮影するなど
>
>2012年12月31日までに優勝条件を満たせば賞金は 2000万ドルで、
>それ以降は 2014年12月31日までに成功すれば 1500万ドルが贈られる。
191 :
オーバーテクナナシー :2007/09/15(土) 15:35:16 ID:lZ330Wng
こんな非道な性的虐待 許さない。!! 足立区綾瀬で、少年A=横O祐O(当時 宮O)と少年C=ミOト伸Oは、 プラスティク工場からアルバイトを終えて帰る女子高生を自転車ごと 蹴り倒して誘拐、少年Cの自宅に40日間監禁し暴行して殺害しました。 少年Cの両親と兄は自宅2階での監禁を知っていましたが黙認しました。 少年Cは街で知合った仲間を自宅に呼び込み金を受取り、女子高生を暴行させたり ヌードダンスを踊らせていました。彼女はどのような気持ちだったでしょうか? 女子高生の遺体の手足には焼かれたヤケドがあり、乳首は溶け落ち、 性器と肛門に異物が挿入され、栄養失調で痩せ細った体でした。 「女子高生コンクリート詰め殺人事件」 ご存知かもしれませんが、この事件の副主犯、少年B=神O(旧姓はO倉)は 再び暴行・監禁事件を起こして服役していました。
192 :
オーバーテクナナシー :2007/09/16(日) 23:21:32 ID:d91o8736
まず月の火山に核ミサイルを打ち込み、マグマを噴出させる。これに水をかければ原始地球の できあがりだ。月も自転しており、多少なりとも重力はあるので、大気は高さ1KMくらいは定着できる。
月の火山(笑)
昔のSFだと、クレータを火口って訳してるのがあるよな……
月に火山と水があったとしても、重力小さすぎて宇宙空間に離散してしまうから意味無い
196 :
オーバーテクナナシー :2007/11/28(水) 19:50:24 ID:dFt1s0WE
……フタでもするか。
198 :
オーバーテクナナシー :2008/01/04(金) 11:16:26 ID:r1w9LyZH
【Project Orion: A Re-Imagining】
http://www.youtube.com/watch?v=V1vKMTYa40A 現代の科学技術で充分に実現可能な初歩的なインパルスエンジンは「核パルスロケット」でしょう。
「核パルスロケット」を用いれば(地球環境に多大な悪影響を与えるとはいえ)自力での大気圏離脱が可能になります。
映像では補助ロケットブースターを用いていますが無くても大気圏離脱は可能です。
http://en.wikipedia.org/wiki/Nuclear_pulse_propulsion 核パルスロケットは質量比の点で化学ロケットと比べられないほどパワフルです。
推力はSSME(Space Shuttle Main Engine、スペースシャトルメインエンジン)の12倍以上、比推力は6000〜10万秒程度。
化学ロケットがダース単位で束になっても敵いません。
なにしろ米空軍では核パルス推進の「惑星間巡航艦」を研究していたくらいです。
乗員200人以上を乗せて重量数千トン、単段式で地上から発進して4週間で火星まで往復します。
7ヶ月で木星まで到達、まさに宇宙戦艦です。
199 :
オーバーテクナナシー :2008/01/12(土) 12:22:51 ID:fuNpJewF
構造物って意味じゃぁ、クレーターに穴掘って、蓋をするってのが最も効率的なはずだ 採掘した土はわきにのけて、その後のコンクリート材料、鉱物なりとしての利用ができる また、月面に人が居住しないために月面に太陽電池の設置・原子力発電所の設置も容易になり電力の問題もない なにより、大空間を得ること、蓋によって隕石や宇宙線をガードすることもでき、、内部では重力以外地球と大差のない生活を営むことが可能になる 空間の拡張も横や下に掘りすすむというだけで済む、自由度の確保も可能になるのだ
天然の洞窟に蓋するほうが、手っ取り早くね? 大空間の確保という点では負けるが、それ以外は非常にお手軽だ。
>>200 開拓前段階や観測所みたいな小居住地なら洞窟ってのはすごく有効だと思う
クレーターを掘って蓋というのは大スパンと高さの確保ができるから、中に街を築くことが可能になる
箱の中にいるという閉そく感の緩和ができ、キャパシティーも大きくなる
低重力を生かしての、宇宙開発の前線基地となる事を期待するなら、月面に必要なのは人材を生む巨大都市と、資源工場
そのためにクラーターに蓋というのは、月面にドームを作るなんていうよりも遙かに現実性を持っている
月の土地が買えるって聞くけど、実際に月開拓で人が住めるようになったら 権利は保障されるのか。・?
んだんだ よくて、発売当時の価格さね
月に大掛かりな資材を持ち込むのにロケット打ち上げは無駄が多過ぎる。 地球側発射台としてリニアモーターを利用したマスドライバーを作れば良いと思う。 電車型リニアモーターカーは左右にあるだけだが。 洞窟を掘って8方向からのリニアモーターを稼動させる。 あれだけ地下鉄を掘れるんだから余裕だろう。 洞窟に大きなバンクを作り初速10km/sくらいまで加速させて発射させれば メインエンジンだけで大気圏突破も可能かもしれない。 発射台を作るのに莫大な金が掛かるが発射運賃は安くなるはず。
>>205 月まで打ち上げるんだろ?終速で10km/secいるぞ。
逆に考えてこれは地上に10km/sで突っ込む隕石の初速程度。
かなり表面積に対し重くして簡単には空気抵抗で失速しないようにしても、20km/sくらいはいるんでない?
>>205 10km/sもあったら、大気の所為で燃え尽きる
なら発射口をエベレスト山頂に作れば? 空気抵抗は最低限に収まるんじゃない?
何でもNASAでナノカーボンチューブを使って月までの エレベーター作る計画あるらしいけどどうなんだ? 構想中らしいぞ。
月まで・・・?
>>211 地球側のケーブルの長さを調整してL1点を重心とする月からの
ケーブルと接するようにすれば或いは…。
でも月の軌道エレベータってCFRPで充分作れる条件なんだよな。
ひょっとしたら地球のより月の軌道エレベータの方が先に実用化
されるかも知れない。
>>209 軌道速度に達していない加速中のスペースシャトルですら、空気抵抗が最大になるのは地上60km付近。
10km/secならエベレストの高さなんてそんなの関係ねぇ!
214 :
オーバーテクナナシー :2008/09/14(日) 05:39:11 ID:VzS6g8Ug
基本は現地へ運ぶ為の燃料とか予算とかエネルギーとかが一番の問題となる。 故に現地生産が基本で、他所の宇宙空間や地球からもってくるなどありえない。 現地生産で必要なのは、活動する為のエネルギーであり。 エネルギーが無ければ作業は何もできないのに等しい。 月面で有効なエネルギーは理由はわからないが月面で頻発に起こる地震や 月面に積もっている核反応に必要な燃料をつかったものか。 恒星(太陽)の熱と光を使ったものしかありえない。 月面の場合は大気がない為に日向と日陰の温度は桁違いであり、 充分な日陰部分の放射盤と、日向部分の熱吸収盤が確保できれば 放射熱と吸収熱の熱機関を作るのが一番簡単だろう。 いわいる蒸気エンジンのようなもの。 原子力などは現地で必要な規模を生成する製造において 巨大な作業量と熱量を必要とし、火山活動の無い月面で鉱山は見込めず 非常に低濃度の資源から濃縮する作業となり、初期の段階では難しい。 プルトニウムなどを地球から持ち込んでも、打ち上げで必要なエネルギー とプルトニウムで発生させるエネルギー量では大差ないだろう。
216 :
オーバーテクナナシー :2008/09/20(土) 00:34:09 ID:8s8dCta1
月にレアメタルはあるんですかね? ヘリウム3とかはよくきくけど、そういうのより、現代の軍事やハイテク産業で、一部の国にしかないとか 絶対量が明らかに不足しているとか、そういうの。 そんなのがあれば、少々の予算度外視しても、月探索や月面開拓はあり、ってことになると思うのだが。
217 :
オーバーテクナナシー :2008/09/20(土) 17:44:37 ID:vcnvqyXE
月からスカイフック垂らせば良いんじゃね? どうせ少しずつ離れてるんだろ 摩擦減速も帳消しにできるんじゃね?
エネルギーが欲しければ月より地球静止軌道太陽電池リングか、 または水星を材料に水星よりちょっと太陽に近い軌道の公転軌道太陽電池リングじゃね?
>>216 月には、あんまり重い元素はないんじゃなかったっけ?
もともとが地球から吹き飛ばされた浅い地殻の集まりだから。
まぁ、絶対量が少ないというだけで、あるところにはあるのかも
知れないけど。後は、隕石起源の物質とか。
正直、月で鉱山開発できる技術レベルなら、小惑星を掘った方が速いかも試練。
221 :
オーバーテクナナシー :2008/09/22(月) 02:33:10 ID:Jqa7GQ0U
月はダハクです。
222 :
オーバーテクナナシー :2008/09/23(火) 00:36:57 ID:Esk5r6aU
月面に吉野家一号店が建設されるのはいつだろう。
223 :
オーバーテクナナシー :2008/09/23(火) 00:48:30 ID:trCXL3Kg
>>222 月への入植が開始されて、月面で肉牛が飼育されるようになっての話かな
最初に作られる月産素材の料理はなんだろね。
224 :
オーバーテクナナシー :2008/09/23(火) 00:58:34 ID:Esk5r6aU
225 :
オーバーテクナナシー :2008/09/23(火) 01:13:09 ID:QL1K7RiV
月でホンモノの牛肉を食べようとうすると、牛丼一杯50万円とかなりそう 俺的には牛肉風味がついてれば大豆原料の人造肉でOK
そっちのが高くなりそうな悪寒。 素直に地球からもってきた方がましのような
227 :
オーバーテクナナシー :2008/09/23(火) 02:11:16 ID:Esk5r6aU
昔は命がけで世界の海を航海していたのに、今では飛行機で気軽に世界を観光できるようになった。 今世紀中には月旅行は当たり前になる気がする。
それはアポロが月に初めて着陸したときにも言ってたような 今頃はそのはずだったw
229 :
オーバーテクナナシー :2008/09/23(火) 17:39:09 ID:2xpOLMpG
>>226 大人(60Kg)100万で地球-月なら
牛丼に必要な肉を200gとしとけば、3千円ちょいってところか
230 :
オーバーテクナナシー :2008/09/23(火) 17:57:37 ID:Esk5r6aU
100万で月に行けるのなら、今すぐにでも行きたい!
231 :
オーバーテクナナシー :2008/09/23(火) 20:02:56 ID:trCXL3Kg
>>229 チェーン店を開くくらいの流通なら、
輸送のスケール効果も出るから、多少は安く出来るかも。
月−地球間のトラック野郎とか、職業になるかもしれん。
地球軌道上のベースと、月基地を往復するコンボイとか
232 :
オーバーテクナナシー :2008/09/23(火) 20:36:51 ID:h2BxCeFK
アメリカ?あたりの人間が、所有権を売ってるそうだが? ちなみに牛肉は、鳥の糞を餌にしてるそうだからやめとけ。
233 :
オーバーテクナナシー :2008/09/23(火) 21:11:09 ID:2njRNJtF
>>232 が食べてる野菜も牛糞を撒いた畑から獲れてるんだぜ?
排泄物を有効利用した閉鎖系リサイクルシステムに嫌悪を示す
タイプの人間は、宇宙開拓者むきじゃないな。
>>233 というか、生物やめた方がいいんじゃない?
235 :
オーバーテクナナシー :2008/09/23(火) 21:34:05 ID:h2BxCeFK
>>233 鳥の糞=未消化の牛骨粉のことだよ。
野菜は、だいじょうぶだお
236 :
オーバーテクナナシー :2008/09/25(木) 17:21:24 ID:PQ0k/eHR
>>231 そしてラグランジェポイントには、トラック野郎達が集まる宇宙酒場がつくられる。
プレーリーオイスターを奢るよ
238 :
オーバーテクナナシー :2008/09/25(木) 23:55:46 ID:PQ0k/eHR
月に一番乗りする外食産業の会社はマクドナルドのような気がする。
239 :
オーバーテクナナシー :2008/09/26(金) 00:16:28 ID:9WBuWJlh
杵屋でいいよ。
240 :
オーバーテクナナシー :2008/09/26(金) 02:09:02 ID:4f5jxoA9
ドン・キホーテとか出店しそうでイヤだな。
241 :
オーバーテクナナシー :2008/10/10(金) 20:16:40 ID:1yncLWvp
確かに居酒屋は欲しいよな
242 :
オーバーテクナナシー :2008/10/11(土) 00:58:50 ID:3m6Egk+c
物資や人を積んで地球と月を往復する際に、列車のような宇宙船は有効かな?
地球の低軌道から月までなら宇宙船のコンボイも悪くない。 問題は低軌道と地上をどうつなぐかだ。
244 :
オーバーテクナナシー :2008/10/13(月) 18:09:55 ID:T+kWLgkj
直接打ち上げだとうるさそうだし、空中宇宙港とかじゃないの? 飛びつづける巨大飛行機みたいな 普通の飛行機でそこまで上がって、そこからシャトルでってのが割と現実的な気がする 打ち上げを考えるなら、シャトルの飛行距離と時間を極力小さくしないと
245 :
オーバーテクナナシー :2008/10/13(月) 20:01:44 ID:JFeUUZfL
超超高層ビルの屋上を宇宙港にするのはだめかな? 巨大過ぎてビルが自らの重さを支えられないかな。
人はそれを軌道エレベータと呼ぶ。
水の中にゴムチューブ突っ込んで、その反対側の先端に指突っ込んでさ、 水面より低いところにまで持っていって指抜くと水でるじゃん? あれのでかいの作って月面で蓋とれば空気とか運べるんじゃね?地球の空気がどうなるか知らないけど。
>>247 えーと、そのチューブの直径をどんどんでかくして、ゴムチューブの厚さをどんどん薄くしたのを想像してみ?
249 :
245 :2008/10/14(火) 00:10:26 ID:5xoJPEgF
>>246 もちろん知っている。
ただ、よくある円筒形の軌道エレベーターと違って、いかにもビルっぽいのを想像してみた。
>>247 ところで、水銀柱の原理って知ってる?それの中身を水に置き換えるとどうなるかも。
義務教育の範囲だと思ってたんだが・・・。
水銀が76cm、水で4mだっけ? 運搬を考えると中が真空の柱が宇宙まで伸びるって方がよさげじゃない
>>250 俺が…突っ込まなくてもいいよな。
>>251 水だと10m弱のはずだぞ。思い出せ。大気圧約1Kg/m2。水乗せて
それだけ圧力出すのにどれだけの深度がいる?
>>250-251 >>247 の原理は、慣性の法則。
下端を閉じた真空の筒を大気圏に沈めて、下端を開くと空気が入ってくるのだが、
入ってきた空気の慣性で、ちょっとだけ上に吹き上がる。
ちょっとだけね・・・・200kmくらいなら少しはいける程度だろうし・・・
真空の筒を沈めるエネルギーとか、2度目以降下端を閉じて中を真空引きするエネルギーがいる
そんだけ長い筒があってエネルギーがあるなら、素直に筒のあちこちにポンプつけてくみ上げればよろし。
254 :
オーバーテクナナシー :2008/10/14(火) 19:09:34 ID:ScRVndZc
>>253 マジレスして良い?
どう考えてもサイフォンの原理な件。
サイフォンでいれたコーヒーが飲みたいなあ。
>>254 月から地球ならともかく、地球から月でサイホンは無理だろうな。
ただ、ここで運びたいのは液体じゃなくて気体だから、拡散で昇っていって月に届く分は「少しは」ある。
管なんか用意しなくても現状でも同じ事だがw
257 :
オーバーテクナナシー :2009/02/01(日) 21:01:45 ID:fKh63H0L
永久日照圏については、数メートルパネルを上げるだけで話が変わる気もする。 そのへんのシミュレーションもしてくれないだろうか?
259 :
でゆん :2009/02/14(土) 00:24:32 ID:RT/owQcV
予想していたこととは言え、水がないのはつらいな。 でも、水素が月面に捕捉されている可能性は消えてないんだよね? 採掘した土砂を温めて水素を取り出すとか、可能だろうか。 可能だとしても、割りに合わなそうな気はする。
>>259 というか、地面を掘り返せば水が埋まってる可能性はまだ残ってるはず。
>>259 >>257 は、アイススケートができるような氷面がないということが確認されただけだよ。
永久凍土みたいな地下の氷までは否定されていない。
262 :
でゆん :2009/02/15(日) 00:59:35 ID:P3xT38rO
>>260-261 有難う。
月面基地って、砂浜みたいにジャリジャリになったり
するんだろうか。
すんごい素朴な疑問なんだけど誰かやさしく丁寧に教えてください。 月や火星などへの移住構想が語られる場合にしばしば「人工重力ができれば…」なんて話が 出てきたりしますが、もしそうしたことが可能になったとして、実際に月を1Gの世界にしちまって 大丈夫なんでしょうか? なんとなく自分としては、「ちっこいけど地球並みの重さの星」と化してしまって、月面はもちろん 地球にも今以上にいろんなものがジャカスカ降ってきたり、月の潮汐力の影響も現在の6倍に なってしまって海岸沿いの諸都市はグチャグチャに…なんていったことになりそうな気がしている のでありますが、科学技術に造詣の深い諸兄らのお教えを乞いたく存じます。 人工重力による影響が地表から100kmぐらいまでとか適当なところでなくなれば良いんじゃない かという気はしているのですが。
重力は距離の二乗に反比例して小さくなるから安心しろ。
>>263 ぶっちゃけ本当の意味での人工重力ができるような文明なら
なんだってできると思われる。
惑星を動かすことだろうがなんだろうが。だから問題ない。
月の軌道をもそっと遠くへ動かし、大気を作る。これでOK!
角運動量保存でさ、地球がそれ……
考えると、地球が2つになったようなもんだから、ひとつの惑星軌道で共通重心を中心に回りだしそうなので、 別の惑星軌道に乗せる。が正解かな。
269 :
オーバーテクナナシー :2009/03/07(土) 20:35:01 ID:SrpfXwMn
有人宇宙活動:日本も独自に 月探査も 政府が戦略転換へ
http://mainichi.jp/select/science/news/20090306ddm001040029000c.html 政府は、「当面独自の有人宇宙計画は持たない」としている現在の宇宙開発
の基本戦略を転換する方針を固めた。月の有人探査などを念頭に、
将来の目標として独自の有人宇宙活動能力を持つことを5月に策定予定
の宇宙基本計画に盛り込む。その上で、今後1〜2年かけて技術的な行程表
を策定する考えだ。
構想の原案は6日、有識者でつくる宇宙開発戦略本部の専門調査会に提示
する。有人活動の時期的なめどは明示しないが、月の探査や、宇宙空間で
の太陽光発電施設の建設などで有人活動の実施を検討するという。
現在の基本戦略は、政府の総合科学技術会議が04年9月に策定した。
「当面(今後10年程度)の目標」として「独自の有人宇宙計画は持たない」
と明記した。しかし、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の立川敬二理事長
は2月の会見で「有人技術を自立的に持ちたい」と述べ、基本戦略の見直し
を求めた。また、JAXAは国際協力で日本人の宇宙飛行士を月に送る
将来構想を持っている。
月の有人探査を巡っては、米航空宇宙局が06年、24年ごろをめどに
有人月面基地を建設する構想を発表した。【西川拓】
271 :
オーバーテクナナシー :2009/04/30(木) 19:19:03 ID:n20VBLPK
これは月までいって掘ってくる価値がアルってもんは特にないの?
272 :
オーバーテクナナシー :2009/04/30(木) 19:33:37 ID:9gVcP4ih
月の石 見世物にしたら大行列だぜ
273 :
オーバーテクナナシー :2009/05/01(金) 19:28:49 ID:IKFzCtk9
274 :
オーバーテクナナシー :2009/05/19(火) 23:30:06 ID:KpZdjzGD
月に逝きたい
275 :
オーバーテクナナシー :2009/06/09(火) 01:17:40 ID:E3HffAj2
月に行けてぇおぉぅ
276 :
オーバーテクナナシー :2009/06/16(火) 15:52:10 ID:lw2B3Dq1
月面には宇宙船が埋まっているぞ。
赤い宇宙服を着た異星人はまだかね?
イカのような宇宙船が着きの裏側に、(新しすぎ?
279 :
オーバーテクナナシー :2009/07/25(土) 01:15:50 ID:RZkUHYV4
過疎スレage
280 :
オーバーテクナナシー :2009/07/25(土) 01:33:17 ID:JsTwuJso
まずは太陽電池で動作するロボットを送り込まないとな あと建材を調達する為の太陽炉(小型でも良いんだろうけど)の設置 この二つが無いと何も始まらない
281 :
オーバーテクナナシー :2009/07/25(土) 02:38:54 ID:sIxlubcX
月って自転していないのに何で『地球の出』が見られるの?
月が自転してないとは斬新な意見だな それは兎も角、月の場所によっては地球のでのように見える位置があるだけ
283 :
オーバーテクナナシー :2009/07/25(土) 02:57:20 ID:JsTwuJso
>>281 かぐやの動画の事を言ってるんだろうけど
あれは月を周回してるんだから当たり前だよ
そして月は自転してないんじゃなくて自転周期と公転周期が一致してるだけ
284 :
オーバーテクナナシー :2009/07/25(土) 03:26:13 ID:sIxlubcX
そうだったんだ。 いつも地球に同じ面を向けているから自転していないのかと思っていた。
月面にはロボットを定住させればいい。 人型ロボットだけでなくローバーロボット、多ハンドロボットも合わせて。
>>285 人型ロボットなんて各方面からぼろ糞に批判されていると思ったが。
ロボットを活用すること自体は賛成だが。
日本のロボット技術を駆使して 無人で月面基地建設を世界に先駆けて開始 内外に日本の力をアッピル するまでにはどのような技術開発が必要だろうか…
>>286 人型ロボットには意味あるよ。
有人月面定住をテストする役割だ。
皮膚全体に放射能測定器を配置して、体のどの部位にどれだけ放射能が当たっているか、 放射能漏れはないか、体の一部にでも許容値を越える放射能が当たる場所、場面はないのか、 空気は全ての部屋、全ての移動スポットで正常か、温度は正常か、そういうのを調べるためにも 人型ロボットは有効。
特に放射能は直接細胞を破壊してガン細胞を作り出してしまうので 放射能測定目的の表皮放射能センサー型ヒューマノイドは有用。
>>289 無いわそれw
> 体のどの部位にどれだけ放射能が当たっているか
傑作だなww
>>291 なんで笑うんだ?
重要なことじゃないか。
ものすごく重要なことだぞ。 被爆量測定ってのは。
>>292 そういうのはロボットじゃなくてデコイでいいんじゃない?
いろんな体位をさせて平均を取得したいとか言うならロボットの出番かも知れないが。
>>294 デコイの移動はどうするの?
それこそ人間の移動領域なんて多岐に渡るから、
部分レベルでの被爆でも深刻な影響が出るだろ。
>>295 四肢末端の被曝は体の中央に比べて影響が少ないことが分かっているから、
その要因はあまり考えなくていいと思うよ。
考えられる場所に、体幹を摸したダミーを置いて骨髄や生殖器などの被曝量を計測すればいいと思うし、
それ以前にそういうのはシミュレートできるんじゃないか?各所の計測データが有れば充分かも。
>>296 わかってるからっていわれてもな。
逆に聞くけど、今は動物を先に打ち上げてテストするってことはしないんだっけ?
シミュレート!はっ! 理論どおりに行くなら今頃人類は火星に住んでるよ。 本当に大局的に理解してるのかね?人型ロボットを 単に低俗だとかいう頭の固い固定観念で考えてるんじゃない?
デコイをいちいちセットするにもロボットがいるだろう。 それを何でやるかだよ。人型ロボットでできればそれが一番いいんだろう。 どうも頭が固いようだね。
被曝量なんて壁にシールはってそれで計測しな。 部分によって被曝量がかわるなんてこと自体、生活空間としては危険すぎて話にならん
じゃあ月面定住は永久に無理だね。
生活空間って。 お前宇宙について何にも知らないんだな。 月面基地に定住したとして、永久にそこで引きこもってるつもりかよ。 基地外活動は行わないのか。 人型ロボットでは、人間の動線まで完璧に再現してくれる。 その意義を前例主義ではなく自己判断で考えなきゃいかん。
そしてもうひとつ、打ち上げ、着陸時の衝撃をテストするためにも 人型ロボットは有効だ。 今まで米ソが動物で実験していたことを、はるかに正確に同じ体型の ロボットでやれるということの意義をまじめに考えろ。
>>303 サーボモーターの塊のロボットより人間に似た関節がある動物の方がましだろ。
人工物でやるとしてもそれはロボットではなく肉体を摸したダミーにセンサーを埋め込んだものになるでしょう。
作業内容によってはロボットが便利なのは分かるけど、当分は人型である必要はないと思うぞ。
不整地用4足歩行昆虫ロボットにマニュピュレータって感じになるんじゃないか?
>>304 人間と同じ動物なんていないし、
それ以上に、各部にかかる衝撃を正確に測るセンサーがあったほうが
より正確に有人ロケットのテストができる。
>>302 > 基地外活動は行わないのか。
あなたが正にやってることですね
なんどもいうけど、作業内容じゃないんだ。 テストなんだ。移動のためでもない。 人間が行くためのテスト。 人間が永久に行かない予定のところにはもちろん 人型ロボットも打ち上げなくていい。
>>306 いうと思ったよ。
俺はもう終わりにする。
そういうことしかいえない連中ばかりだからな。
しょせんは。
>>305 ダミー人形をヒト型ロボットと呼ぶのとは、目を見張るような見解だ
だから2ちゃんねらーは2ちゃんねらーどまりなんだよな。 現実に責任ある立場にいないから、批判以外のことができない。
以下 ID:FE98ueH0 の怒濤の反撃が始まります
>>310 お互いの定義が違っていたらそれを認めて再定義し直すのが大人ってもんだ
自分がこの場の大多数に理解させきれないわけのわからない表現をしておいて
逆ギレするから2ちゃんねらーどまりなんだよ。
何で皆そんなに攻撃的なの?
>>313 世の中には多脚ロボ萌えや無限軌道萌えという人種が(ry
じゃなくて、最近本当に人型ロボットに鶴の一声で予算が付きそうだからじゃないの?
お台場ガンダムとかな
316 :
お台場ガンダム 軍団 :2009/07/27(月) 01:26:49 ID:LrZzTfsM
政府には人型ロボットを有人環境試験ロボットとしての 方向を明確にして開発を進めていってもらいたい。
↑www
319 :
オーバーテクナナシー :2009/07/28(火) 21:15:47 ID:+K1ZW9eq
このスレ読んだけど、ID:FE98ueH0のいってることが一番まっとうにみえたわ。 人型ロボットは有人月面基地建設のための試験要因として重要だよな。 全くその通りだ。
321 :
オーバーテクナナシー :2009/07/28(火) 21:44:41 ID:+K1ZW9eq
>>321 3つ目のリンクより。
>また、かりに日本に「有人宇宙輸送」計画が存在したとしても、「二足歩行
>ロボットによる月面探査」は、生命維持活動には必要不可欠な宇宙服開発の
>技術にもつながらない。有人月面基地に欠くことのできない、閉鎖型生態系
>の開発にもほとんど貢献しないだろう。
ロボットはロボットだからな。呼吸もしないし汗もかかない。
そういう問題の解決には役立たないんだよ。
既に言われているように、動物送った方がはるかに役に立つ。
っていうか、その記事のトラブル、ロボットと何にも関係ねえだろw
どうやって空気清浄機の故障を人型ロボットで防ぐんだよw
実験室にカナリアでも閉じ込めてた方がはるかにマシだw
>>321 ちゅうか、毛利さんの主張は「二足歩行ロボの方が注目されるし予算取りやすい」なんだよな。
324 :
オーバーテクナナシー :2009/07/28(火) 23:46:36 ID:32tozVTI
>>319 ID:FE98ueH0 本人乙!ww 釣りかも知れんがしつこくてワロス
325 :
オーバーテクナナシー :2009/07/28(火) 23:49:03 ID:32tozVTI
>>321 ISSにロボットを住まわせれば、ISSの居住性テストに役立つって?www
お前は本物だなww
これからも基地外活動を頑張れ
326 :
オーバーテクナナシー :2009/07/29(水) 00:18:38 ID:gS4c0OnZ
>ロボットはロボットだからな。呼吸もしないし汗もかかない。 >そういう問題の解決には役立たないんだよ。 それこそ機械だから設計次第だよ。 人型ロボットの鼻の部分に空気測定器をつければいい。 さらに放射能測定器を全身につけて、打ち身などを測定する必要が あると思えば触覚器官もつければいい。
327 :
オーバーテクナナシー :2009/07/29(水) 00:20:47 ID:3EjBIIUg
そうすれば、小指をぶつけて怪我したりすることも検証出来るね! 天才だよキミ!
ヒト型ロボだからこそ!
>>326 ID:FE98ueH0本人。
328 :
オーバーテクナナシー :2009/07/29(水) 00:21:15 ID:gS4c0OnZ
>どうやって空気清浄機の故障を人型ロボットで防ぐんだよw もちろん、防ぐというのは直すということじゃなくて、人型ロボット 定住の段階で二酸化炭素除去装置が故障したら、有人定住の 段階までに改良型の二酸化炭素除去装置を製作できるという意味で 事故を未然に防げるといったんだ。
329 :
オーバーテクナナシー :2009/07/29(水) 00:23:09 ID:gS4c0OnZ
>>327 そうだね。
技術の進歩は速い。
人型ロボットでロケット打ち上げ時に身体各部にかかる衝撃、空気濃度、
身体各部の被爆量を正確にテストすることができるね。
>>326 , 328
カナリアでもサルでも犬でもいいだろw
どうしてもロボット連れて行きたいなら、動物の世話するロボット連れてけよw
>>329 エアバックのテストに使ってる奴でいいだろw
331 :
オーバーテクナナシー :2009/07/29(水) 00:49:31 ID:gS4c0OnZ
>>330 >カナリアでもサルでも犬でもいいだろw
そっちの方が非人道的だし、それ以上に不正確。
現代の技術では、正確に放射能量や衝撃量、空気の構成比を
把握できる機器を搭載したロボットの方がはるかに役立つ。
前例主義にとらわれないように。
332 :
オーバーテクナナシー :2009/07/29(水) 01:37:28 ID:3EjBIIUg
>>330 ID:FE98ueH0にとってはダミー人形=ヒト型ロボットなんだよ!
とりあえず倫理の話をしだすときりがないから横へ置いておこう。
>>331 衝撃試験のためのダミー人形は地上試験で使えばいい。放射線量などの
環境データが欲しいのならば、人型ロボットに組み込む必要は無いし、
そもそも人型である必要もない。
とりあえずそう言うロボットは安全確実で低コストな形状にして、人も
移住して、余裕ができたら人型ロボットを送り込んで遊ぶのもいいと思
うよ。受付嬢とかダッチワイフとかね。
人型のメリットなんて所詮その程度。
それから
>>332 さん、いいかげんそのIDに固執するのやめたら?
334 :
オーバーテクナナシー :2009/07/30(木) 01:18:19 ID:b8t1TdbK
>>333 でもテストもせずに直接人を月に送り込むわけにはいかないだろう。
人間の居住区域を歩き回ってテストできる『汎用的な何か』が必要な訳だ。
専用機をゴテゴテ打ち上げていたらそれこそ金がかかる。
それこそ人型ロボットが役に立つ場面だ。
人型ロボットの技術がどこまで進んでいるのか知らないが 月面基地建設の前提になるものなのだろうか?
336 :
オーバーテクナナシー :2009/07/30(木) 01:29:26 ID:ik81SdHz
>>334 普通施設の各所に予めセンサー付けとくだろjk
それにわざわざそんなもんにチェックさせるなら専用スーツを着た人間にやらせればいいし、
スーツ程度じゃ危険だというのなら、設計段階からそれは間違っている。
>>334 というかそんな状況で耐えうるロボットを作るほうが、金かかるよ。専
用マシンなら必要な場所に電源やセンサー、動力や緩衝材を配置できる。
軽く、頑丈に作る事も出来る。
人型ならそうはいかない。間接はおおむね弱点だし、機構全体が重くな
る。
「最近寝そべった映像しかとれてなくない?」
「ああ、右膝のサーボが壊れてね。起き上がれないんだ」
「それでも移動できるでしょ」
「人間じゃあるまいし」
>>326 >人型ロボットの鼻の部分に空気測定器をつければいい。
ロボット抜きのセンサーだけでいいよ。もしくはマネキン+センサーね。
339 :
オーバーテクナナシー :2009/07/30(木) 13:21:23 ID:b8t1TdbK
特定の場所だけセンサーをつければいいってもんじゃないからな。 それに、人型ロボットは高価なものじゃない。 開発に金がかかるだろうが、それは科学の進歩に役立つ。 人型ロボットは非常に有用だからね。
特定の場所にセンサを付ける事で駄目なら計画自体が無謀 人間が一生いけないじゃないかw
341 :
オーバーテクナナシー :2009/07/30(木) 15:40:39 ID:b8t1TdbK
>>340 それだと不確実ってことだよ。
人間の居住区域だけじゃなくて、出入り区域や移動区域の
放射線量も理論的な予測に頼るだけじゃなくて実際に計測
したほうがいいに決まってる。
>>341 そりゃちゃんと固定して測定するだろ
それに移動体に付いたセンサより固定されているセンサの方が信頼性が高い
そもそもその人型ロボットとやらしか測定できなければ
故障したら何も判らなくなるじゃないか
衛星で測定したデータを中継衛星経由で受信するほうがマシだよ
343 :
オーバーテクナナシー :2009/07/30(木) 16:40:35 ID:b8t1TdbK
>>342 うん?
俺がいってるのは、放射能量測定や衝撃力測定、気温測定は
全て人型ロボットで行わせる方がいいということだ。
つまり、生身の人間の動線と同じ動線を描ける人型ロボットの
テスト能力にはどうやったって他のアプローチではかなわない。
344 :
オーバーテクナナシー :2009/07/30(木) 16:41:38 ID:b8t1TdbK
完全なシミュレーションと代替的アプローチによるシミュレーションの差だよ。 人型ロボットは完全なシミュレーションができる。この意義は大きい。
それだとロボットの位置と人間の位置が一緒じゃないと意味が無いだろ それを覆う形の大きなエリアで安全かどうか測定するべき
346 :
オーバーテクナナシー :2009/07/30(木) 16:53:15 ID:b8t1TdbK
>>345 完全に一緒である必要はない。
でも、ほとんど一緒の場所で先に人型ロボットを投入しておいて
各種計測を行うというのは大変意義がある。
>>344 人体とかけ離れた組成の体を持つロボットで何が完全なシミュレーションだよ。
バイオロイド開発するまで寝ておけ。
348 :
オーバーテクナナシー :2009/07/30(木) 17:30:03 ID:b8t1TdbK
>>347 いろいろシミュレートできるよ。
それこそ人型ロボットを投入して生命維持装置が正常に動作し続けるかという
テストを行えばいい。生命維持装置の故障が現実にISSで起きてる訳だし。
349 :
オーバーテクナナシー :2009/07/30(木) 17:58:07 ID:ik81SdHz
>>348 フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!! 一体何年ISSに玩具を収納して遊ばせておくつもり?
10年絡繰り人形がISSを占拠して居住性テスト(笑)をやって、それで何の安全チェックになるの?
100年チェックしてようやく人間を住まわせる気? 修理も出来ないロボット置くより、
人間置いてトラブルの度に対応させた方がいいに決まってるし、トラブルにも対応出来ないような施設は端から間違ってる。
ID:FE98ueH0、ダミーロボット好きも分かったからいい加減基地外活動は止めてね? ID真っ赤w
>>348 > 生命維持装置の故障が現実にISSで起きてる
で? あらゆる故障が出尽くすのは何時? キミはISSはヒトの住めるところではないと言うんだろ?
350 :
オーバーテクナナシー :2009/07/30(木) 18:12:10 ID:b8t1TdbK
>>349 いきなり人間を送り込んで死なせるよりはよっぽどいいだろう。
テストは大事だよ。有人の前に一度は人型ロボットによる試験を
噛ませておきたいところだ。
351 :
オーバーテクナナシー :2009/07/30(木) 18:13:45 ID:ik81SdHz
>>350 地上で試験品を組み上げチェックじゃダメなのか? ISSで人死んだか?
352 :
オーバーテクナナシー :2009/07/30(木) 18:18:31 ID:b8t1TdbK
>>351 ダメだよ。
それじゃあ真の安全性ははかれない。
ISSで人は死んでないが、宇宙ステーション自体は過去に
何人も人が死んでる。
353 :
オーバーテクナナシー :2009/07/30(木) 18:21:09 ID:ik81SdHz
> 宇宙ステーション自体は過去に何人も人が死んでる。 kwsk。頼むから地上での死者とか言うなよ
354 :
オーバーテクナナシー :2009/07/30(木) 18:50:28 ID:ik81SdHz
ゴガギーン
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい
>>352 「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
355 :
オーバーテクナナシー :2009/07/30(木) 18:59:13 ID:b8t1TdbK
356 :
オーバーテクナナシー :2009/07/30(木) 19:06:13 ID:ik81SdHz
>>355 そりゃソユーズの事故であってステーションは関係ないだろボケ
357 :
オーバーテクナナシー :2009/07/30(木) 19:09:00 ID:b8t1TdbK
>>356 それこそが誤ったものの見方。
どこで事故が起きようが事故は事故。
人間なら死ぬ。
人型ロボットでは、全行程でテストができる。
基地内部で事故がおきなくても、ロケットで事故がおきることは
可能性として十分ありうる。
有人打ち上げの前に、全行程で人型ロボットによる試験を
行っておく意義はある。
358 :
オーバーテクナナシー :2009/07/30(木) 19:12:32 ID:b8t1TdbK
ちなみに、2020年までには人型ロボットを使って地球からの遠隔操作で 修理や保守作業ができるようになってる。技術の進歩を信じるんだな。
359 :
オーバーテクナナシー :2009/07/30(木) 19:13:01 ID:ik81SdHz
>>357 へーえ、じゃあソユーズやスペースシャトル、ISSは何年試験やればいい訳? 具体的に言ってみろよ
未だに事故は起き続けてる訳だから、10年じゃあ足りないよなあ。
>>348 CO2モニターで充分だが・・・
それ以上を目指すなら犬とか猿の方がまし。
今の世の中だと許されないかも知れないので、
発芽する種子でも袋詰めしたもの置いた方がいいかもしれないがね。
361 :
オーバーテクナナシー :2009/07/30(木) 19:14:37 ID:ik81SdHz
まあ釣りを楽しんでいるんだろうけど。
363 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/07/30(木) 19:26:00 ID:b8t1TdbK
>>359 一回です。
つまり、宇宙ステーションを打ち上げたらまずは先に人型ロボットを
打ち上げといて、数ヵ月、1〜2年は人型ロボットで様子を見る。
これは月面基地でも同じ。基地を建設するのはロボットだろうけど、
その建設した基地を試験運用させてその中で最初に生活するのが
人型ロボット。問題ないと判断された時点で宇宙飛行士が打ち上げられる。
364 :
オーバーテクナナシー :2009/07/30(木) 19:39:50 ID:ik81SdHz
>>363 へえw じゃあ結局
>>348 の上げた「生命維持装置の故障」は人型ロボット(笑)は試験出来ないな
既に何年もたってたから起きた事故なんだから。
ソユーズ11号の事故も防げないな、ソユーズ7K-OKSは10号でその安全性が確認されてたのだから。
チャレンジャーも同様。糞の訳にもたたねえじゃん。
365 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/07/30(木) 19:54:24 ID:b8t1TdbK
>>364 ずいぶん感情的なレスを返すんだな。
まあ落ち着けよ。
人型ロボットと聞いて感情的に批判する人間が多くて困る。
新しいものを受け入れられない頭の固い人間だろう。
366 :
オーバーテクナナシー :2009/07/30(木) 20:47:18 ID:ik81SdHz
>>364 いやだから答えてみろよ、下手なはぐらかしはするな。
むしろ人型ロボットしか受け入れられない人間こそ頭が固いと思うんだが… 動いてアームがあって多様なセンサーさえあれば別に問題はないだろ 2本足なんてのは信頼性から制御面から問題ありまくりだ (個人的には3本脚こそが実用化の萌芽になると思う) 人が1/6重力でも動けるのはアポロでとっくに実証済み 月の環境を調べるなら別に人型でなくたっていい 動き以外で1/6重力でどうなのかは実際に生き物を送り込むしかない
釣りなのか本気な人なのか、正直判断が付かないんだが、どっちだと思う?
369 :
でゆん :2009/07/31(金) 00:18:37 ID:xBhHQtUd
>>365 人型ロボットを使う目的とそれに必要な機能を列挙できますか?
371 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/07/31(金) 00:30:21 ID:oawsxYQP
どうも頭が固いな。 試験もせずに人間を直接打ち上げることの危険性を理解していないんだろうか。
試験と、ヒト型には何の関係もないからな
373 :
でゆん :2009/07/31(金) 00:53:01 ID:xBhHQtUd
ロボット技術を使って打上げの危険性をどのように低下させるのか 私にはわからないのですが、教えていただけますか?
374 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/07/31(金) 01:49:35 ID:oawsxYQP
人型ロボットを人間の先に打ち上げれば、問題点がわかる。
375 :
オーバーテクナナシー :2009/07/31(金) 01:53:40 ID:SnKP2oPM
あのさ揉めてるようだけど ロボットの話題は他所でやってくんね 二足歩行にしろ違うにしろ ロボットが月面開拓に必要な事は解ってる訳だし
376 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/07/31(金) 02:07:30 ID:oawsxYQP
わかってない奴が多い。
>>376 別にこのスレでやる必要ないじゃん
宇宙探検スレやら深海探索スレやら全部荒らしてきなよw
莫大な開発費用とメンテコストがかかる人型ロボットの採用に反対します! 月面基地に直接使用する基地モジュールの設計開発こそ優先して予算を使うべです!
380 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/07/31(金) 13:48:32 ID:oawsxYQP
お前らは未来が分かっていない。 未来には、人型ロボットは100万円台で量産できるようになっている。 月面着陸用の専用体でも、2000万円くらいで製造できるようになってる。
義手義足からの流用とかで多少の量産効果はありそうだが、そんな値段には絶対ならない
>>380 地上でものになってからだろうな。
介護ロボットが実用化できるれべるじゃないと、宇宙船や船外活動で使えるレベルにはならんだろ。
383 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/07/31(金) 21:07:56 ID:oawsxYQP
>>382 それこそ政府による莫大な研究開発費で実用化すべきことだと思うんだけどね。
まあ民間任せでもいいですが。
俺は、2015年には人型ロボットがある程度の実用段階に入ると思ってる。
既に肉体支援ロボットは実用化されている。人型ロボットももうすぐだ。
384 :
オーバーテクナナシー :2009/08/01(土) 00:08:46 ID:Yd5/MXCI
関節への砂の流入を防がにゃならんから ガワに入ってる必要はあるな 当然廃熱が問題になるし ラジエター背負わせる必要があると思う しかしラジエターには日光が当たらないようにしないとな つー事は底面か こんなに考える必要があるのに 二足歩行にばかり拘ってる奴は一体何なんだろうw
>>384 この二足歩行ダミー人形厨は、施設内をうろつかせて安全性の確認させることww を主眼に置いてるから
レゴリスとかは気にしてないかと。多分エアコンの効いた部屋をNPCの如く、ルーチンに従ってうろつかせるだけだから
アー、テステス。そろそろZAQの規制とれたかな?
書き込めるようなので俺も参加。
>>383 別に君を馬鹿にするつもりはないから、怒らずに聞いてくれな?
人型ロボットでより正確な検証を、という主張は一理あるんだよ。
でもそこまでやる必要があるか? って言う事が問題なんだ。
それに人型であるがゆえに不可能になる事だって少なくない。
たとえば放射性物質の含まれる鉱山や核実験の跡地に踏み込む人とかは、
胸元に放射線計をつけていたりするよね?
あれは見やすいように、と言うだけの理由で胸元につけている。いわば
胸をその人体の代表として、そこの放射線量をはかっているわけだ。
でも鉱山でも核実験跡地でも、放射性物質があるのは主に地面。当然足
元が一番放射線量が高いはずなのに、足につける人はまずいない。
それは足につけても胸につけても大して変わらないからだ。胸元の放射
線量だけで、安全かどうかを十分に確認できるからなんだよ。
おなじことが宇宙開発の安全検証についても言える。胸元に放射線計が
あると便利だけど、常につけているのは邪魔でしかない。壁にとりつけ
られた放射線計で十分なんだよ。温度計や湿度計だって同じ。それで十
分に使えるデータが得られるんだ。
人間の頭部や胸元の位置の温度なんていう、過剰に詳細なデータが必要
かい?
そのためだけに、リアルに人体と同じような動きを再現できる高性能な
ロボットが必要かい?
いらないよね。
388 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/08/01(土) 00:31:05 ID:ElPeYIuT
>>387 だから過去にもいったが、基地内の放射線量をはかるだけでは不十分なんだよ。
ロケットから基地内への移動途中での被爆量、基地外での活動時の被爆量も
測定しなくちゃいけない。月のこの場所にはこれだけの放射線がふりそそいでいる
ということは理論的には予測できでも、現実は常に予想とは食い違うものだ。
宇宙飛行士の全活動領域での放射線量、気温、衝撃をはかるひつようがある。
それは基地の外に放射線計を設置しておいて、時間単位の被曝量を計算すれば いいでしょう? 太陽フレアなどのときにはリアルタイム監視も出来る。 それに屋外だと、なおさら周囲の環境との差が少なくなるんだよ。100m離れた からといって放射線量がかわるわけでもない。クレーターや渓谷の内側でどう してもその地点のデータがほしいのなら、基地の中や地球から、各種センサー を積んだ6輪ローバーをその地点に向かわせればいいよね。有人よりよっぽど 安全。だし、二足歩行ロボットよりも安上がりで確実でしょ?
390 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/08/01(土) 00:56:06 ID:ElPeYIuT
ローバーに載せた人型ロボットが放射線量を計測するんだよ。
ロボットが故障したらすべての機器が無駄になるw 放射線測定なんて各所にセンサーつけとけばOK.
人型ロボットが自分で歩いていくんだと……思っていたよ。 まあそれはいいとして、センサーを乗せるだけならラジコンに毛の生えたよう なものでも十分なんだよ。けれど人型ロボットを乗せるとなると、サイズも強 度も数倍の物が必要になるよ。それなら数機の小型ローバーを用意してバック アップや多地域に対応できるようにしたほうがいいでしょ。
393 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/08/01(土) 03:06:16 ID:ElPeYIuT
>>392 ローバーは基地内を歩けない。
ローバーはロケットの有人モジュール内部の座席に格納できない。
394 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/08/01(土) 03:06:59 ID:ElPeYIuT
完全な有人飛行シミュレーションをワンスルーで。 それが可能なのは人型ロボットだけ。
座席にはダミー人形置けばいいじゃん。ローバーはカーゴベイに置いとけ
396 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/08/01(土) 03:13:37 ID:ElPeYIuT
いずれにせよローバーは有人基地内に入れないだろう。
ローバーってのは例えで、ルンバでも良いだろ
それは入れないローバーを設計するからだよ。六輪ローバーがいいとい ったのは、六輪ならば、昆虫のように「安定的かつ高速な歩行」ができ るからなんだよ。 いや、そもそも入れる必要がないでしょ? というより、入れちゃいけないんだよ。 レゴリスは非常に微細かつ鋭利な粒子なので、エアロックより内側にもっ て入ると呼吸器やコンピュータに悪影響を及ぼす恐れがある。それをワ ンスルーさせるには人型ロボットが自分で宇宙服を脱いだり、着たり出 来なければいけない。 完璧を求めるときりが無いんだよ。 人が活動する全領域をトレースするならば、基地外では人間用の宇宙服 を着たデータが必要だろう。また基地内ではパンツ一丁(などのラフな 格好)を再現する必要があるだろう。人間が排出するCO2や水蒸気によ る保温効果や空調設備に対する負荷も検証しなければいけないから、ロ ボットは口から酸素を吸収してCO2と水蒸気を吐き出せるようにしないと いけない。口以外から出しちゃダメ。口から出された気体の拡散状況が 知りたいんだから。 また人間がしゃべったときの反響をテストするために口の中にスピーカ をしこんで、人間に非常に似た声を再生できる必要がある。もちろん耳 も両側に必要だし、目も二つ必要。
隕石の衝突などで気密破壊されるような事態にそなえて訓練するならば、 ロボットがまずその訓練を行わなければ、人間がやって安全な訓練かど うかわからないよね? 「三分以内に宇宙服を着て離れの脱出ロケット まで行け」という指令がでたらロボットがそれを柔軟にこなす必要があ る。地球の管制センターからのラジコンだと、タイムラグもあってまず リアルタイム操縦では追いつかないだろうから、ロボットが自律的に行 動出来なければいけない……。 で、そうやって詳細なデータが得られたとして、それはコストパフォー マンスにおいて十分成立しうるものなのか? って言う問題があるよね。 そしてそこまで詳細なデータというのは本当に必要だったのかってね。 ……って、ここまで言うと「そんな極端な事を言っているんじゃない」 と君は言うかもしれないね。実際に極端な例を言ったつもりだし。 でも僕たちは同じコトを君に対して言っているんだよ。「人型ロボット を使って検証を」っていう案は極端すぎるとね。 人型ロボットによるワンスルーな検証は確かにあったほうがいい。 でも「あったほうがいい」と「必要」とはぜんぜん違うよね?
>>383 まずは宇宙用より地上で汎用のロボットから先だ。
真空で動作できる機構などは要素技術開発すればよい。人型じゃなくても必要な技術だから。
そいでもっていざ有人!ってときに間に合っていれば使えばいい。そんなもんだよ。
はじめっから二足歩行ロボット前提って変。
>>387 >それは足につけても胸につけても大して変わらないからだ。
・・・・そうだっけ?さすがに足の方がかなり大きくなると思うが。
造血器を含む体幹よりも手足は被曝に耐えるので、椎骨に近くて扱いも便利な胸でやってるって
ところだと思う。本当は骨髄多く生殖器もある腰の方がいいんだろうけど。
腰と胸ではたいして変わらないんだろうね。
鉱山の中だと足元と胸では結構違うと思うが、事前に測定対象放射性物質が 判っていれば安全係数が求められるから大丈夫かと 致死線量ぎりまで警告出さないとか無いから それよりロボットの材質が人間に近くなければ放射線を遮蔽するので 正確な測定が不可能 人型のロボットの測定する値は無意味
壁に測定器を敷設しとくかプローブ走らせた方がマシ
404 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/08/01(土) 12:55:16 ID:EvuxCPgv
人型ロボットに宇宙服を着せるのはいい案だな。 宇宙服の下から被爆量、温度の測定をすればいい。 いずれせにせよ、人型ロボットが完璧な解決手段になることは間違いない。
405 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/08/01(土) 12:57:23 ID:EvuxCPgv
有人を直接月に送ることは危険が大きすぎるから今まで 有人月面基地は見送られてきた。危険を顧みないでいいなら 有人月面基地なんてとっくに完成している。死者が何人も出ていただろうけどね。 死者を出さないためには、最良の手段はできる限り現実の宇宙飛行士を シミュレートできる人型ロボットをまず送って、全行程で成功をおさめることだ。
こんなバカはほっといて真面目な議論をすべきだw
人の話を聞かないオナニー野郎だし
408 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/08/01(土) 15:35:17 ID:EvuxCPgv
全行程で有人飛行シミュレーションができるということの意義ははかりしれない。
できないし
410 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/08/01(土) 16:21:09 ID:EvuxCPgv
できるだろう。 理論的な話になると途端に弱くなる人が多くて困る。 現在の人型ロボットの技術で物を考えてもしょうがない。 2020年、2025年の技術で物を考えないと。 頭が固い人が多いなあ。
おまえは一行たりとも理論なんて言ってないw
二足歩行ロボは月では立てない。地球に月重力のテスト環境がないから。 アメ公が、立ってはこける、ロボの学習をさせるだが、どのくらいかかるかわからない。 何とか一人で立てるようになっても、地球からリモコンする予定なので反応が遅くて、 のろまで使い物にならない。へらへら笑いながら、後からけりいれられること間違いなし。 しかも日本の二足歩行ロボが月に行くときは、 先にモルモットになってるアメ公が連れてってくれるわけで、いまさらダミー人形で計らなくてもよくなってる。 あっちこっち抱えてもって行って測定するわけだが・・・・動かないダミーに測定器つけても、壁につけとくのと同じ。 参考にならない。 でも2足歩行ロボを月に持っていくの賛成だ。とぼとぼ歩いて、月一周させたり。 建築現場で、レゴリスの掃き掃除ぐらいできるといいな。できたらお台場のガンダムつれてって欲しい。
414 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/08/01(土) 16:43:54 ID:EvuxCPgv
>>413 アメリカが有人月面着陸を成し遂げた今でも、有人月面着陸は全然
安全性が確立されていない。
日本が独自に有人月面定住を目指すとしたら、まず最初に人型ロボットによる
月面定住を行って、問題点を洗い出してから行うというのが最も賢い政策。
そもそも安全じゃないし、ある程度の放射線量を受けたらもうその人は月にはいけない。 安全と思われる期間だけ宇宙の業務に付ける。 当面は期間作業員が行くだけで定住なんてないし、初期の作業員の放射線被爆の実測値によって、 放射線被爆のシミュレートも精度が高くなる。 役に立てる2足歩行ロボは自立した行動ができなければならないが、当面は無理。 行っても足手まといになるだけ。日本人だけの安全確保のために、 ほかの国のクルーに迷惑かけるなんてできない。 アメリカや、中国や、ロシアや、インドが基地を造って長期に活動してるのを横目に、 日本人は慎重だから、2足歩行ロボによる予行演習を繰り返しつづける。そんなの意味ない。 日本人だけは放射線に弱いのか?そのぐらいシミュレートできないで宇宙に出ちゃダメ。 充分な金と期間と技術あって、他の国との競合がない状態なら、好きにすればいいけど。現実は違う。 日本人が宇宙に行くのと、ロボが宇宙に行くことが、同時に行われるなら、 文句は少ないだろうね。日本人がロボのサポートをすればいいんだからさ。 それでもダミー人形に使うためならいらないけどね。
416 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/08/01(土) 19:44:38 ID:EvuxCPgv
>>415 多国籍で月面基地を建設すると決めてる訳じゃないし、
それ以上に、俺は人型ロボットの技術の進歩を見込んでるんだよ。
20年やそこらで人型ロボットがそこまでのモノになる、という主張をするなら、それの裏づけが欲しい。
418 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/08/01(土) 20:36:12 ID:EvuxCPgv
ま、こればっかりは未来を信じろとしかいえませんな。
F1みたいな形で道楽での競争による技術開発があれば、それなりの実用化もありえなくはないか それでも月面開発の主力は確実に普通のロボットだろうし、それなりのデータはそれで揃う事になる 人型は結局、広告塔とダミー人形にしかならんわな
まぁ。普通な会話は無理でも、簡単な命令を聞いて、 単純作業するロボならできそうだよね。外での長時間作業は人間は無理ってことで、 日本のロボが大活躍するかもしれない。
421 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/08/01(土) 21:58:23 ID:EvuxCPgv
HRP-4Cとかすごいじゃん。 2010年に市販だってさ。 ああいうのからどんどん技術が進歩していくんじゃないか?
そうか。 ロボット用の宇宙船を開発しておいて、後になって「ロボットの開発が出来ませんでした」って なし崩し的に有人宇宙飛行を実現するつもりなのか。
ロボが倒れないように、人間が先に行って調査しナイトね。 電子部品に影響が出ないか、人間がダミーロボットになって・・・・
現在宇宙で使われているシステムというのは、地上の民生品と比較すると数世
代劣るというのは有名な話だから知ってるよね? 最新の物は安全性が確認さ
れていないからという、もっともな理由がつく。
これを宇宙用人型ロボットに当てはめるなら、宇宙用人型ロボットが月面で手
を宇宙服を着て手を振っている頃には、地上では人間顔負けのストリートダン
スをやってのけるロボットが出現してそうだ。今後20年でそこまで行くと言う
予測をするのはいいけど、
>>417 の言うように裏づけは欲しい。
未来を無条件に信じられるほど、僕たちは純粋じゃないんだ。
今後二〇年で宇宙用人型ロボットが開発できるなら、そこに至るまでのロード
マップを示してほしい。
2015年にはどこまで進歩して、
2020年には何が出来るようになって、
2025年にはこんな技術革新が見られて、
2030年には月面に立つ。
中間を語らずに、いきなり「2030年人型ロボットは月に!」と言われても説得
力がないんだ。だからそこのところを、もう少し詳しく頼むよ。
425 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/08/02(日) 01:38:48 ID:IN8IRy5m
>>424 > 現在宇宙で使われているシステムというのは、地上の民生品と比較すると数世
> 代劣るというのは有名な話だから知ってるよね? 最新の物は安全性が確認さ
> れていないからという、もっともな理由がつく。
>
> これを宇宙用人型ロボットに当てはめるなら、宇宙用人型ロボットが月面で手
> を宇宙服を着て手を振っている頃には、地上では人間顔負けのストリートダン
> スをやってのけるロボットが出現してそうだ。
それはお前の思い違い。もしくは浅すぎるものの理解。
ロケットやスペースシャトル自体は開発して10年や20年たてば当然部品も最新から10年前、
20年遅れたものになるが、最新の設計のロケット自体は遅れた部材なんか使わない。
むしろ民生品より進んだ部材を使うことは明らか。
さらに、ロケットの搭載物に関しては、最新から遅れたものなんか使う訳ない。
使う必要ないから。
シャトルは1981年初飛行 使われた航行システムのメモリは1950年代に使われたコアメモリが使われてた 今のシャトルはリプレースされてるけどね -10〜-15年くらいのテクノロジを使うのが目安かね
427 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/08/02(日) 02:34:54 ID:Rni3eLKQ
>>426 半導体は本来輸送機器にほとんど必要ないものだ。
制御系が50年代のものじゃないだろう。
シャトル飛ばすのが制御系じゃないとすれば何が飛ばしてるんだよw 近年の半導体は高集積化で地上でさえ宇宙船に悩まれているのに
429 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/08/02(日) 02:44:19 ID:Rni3eLKQ
430 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/08/02(日) 02:45:25 ID:Rni3eLKQ
ロケットの半導体には性能より信頼性が求められるが、 それでも『信頼性』の面では最新の技術が使われているはず。 耐放射線技術など。
>>430 というよりも、宇宙専用に半導体工場を立ち上げるほどの需要がないので
世代遅れのパターンの太い半導体を宇宙用に指定して使ってるのが現状。
宇宙専用の半導体工場を立ち上げるほどの需要があるなら、それは話が変わってくるけど。
もしくは地上用の半導体を宇宙で使うためにはどうしたらいいかというような研究がされていたり。
432 :
でゆん :2009/08/02(日) 02:59:45 ID:ec8YfxX6
434 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/08/02(日) 03:02:34 ID:Rni3eLKQ
>>431 工場で大量生産しなくてもいいだろう。
特注品を。
435 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/08/02(日) 03:03:26 ID:Rni3eLKQ
>>433 50年代の半導体を使ってるなんて文章どこにもないじゃん。
437 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/08/02(日) 03:05:05 ID:Rni3eLKQ
>>436 普通に半導体も特注品だよ。
ロケットの場合。
438 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/08/02(日) 03:07:28 ID:Rni3eLKQ
で、ロケット内部に使われる半導体が旧世代機だからといって、 宇宙ステーション内部に取り付ける照明が白色LEDじゃないとかだったら 問題が出てくるだろう。当然宇宙ステーションは白色LEDが発明され次第 白色LEDを使用する。 それと同じだ。だいたい、ローバーだって最新のものを開発して搭載するのに、 なんで人型ロボットだけは旧型なんだよ。
>>435 コアメモリは半導体じゃねーよAP-101(AP-101Sじゃない方)を調べろ
>>437 逆にそのソースが欲しいが・・・。
選別品は使ってるだろうけど。
>>438 ローバーも人型ロボットも白色LEDで動くならそれでOK
半導体の役割を考えろ
442 :
でゆん :2009/08/02(日) 03:13:20 ID:ec8YfxX6
ソースといえば、人型ロボットが近い将来低価格で実用化するというソースも欲しいな。
443 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/08/02(日) 03:21:44 ID:Rni3eLKQ
444 :
でゆん :2009/08/02(日) 03:38:47 ID:ec8YfxX6
>>443 のリンク先見たけど、ちょっと方向性がちがうなあ。
おっぱいや髪の毛はいらないだろうし、手の自由度が2って、何かの
作業をさせるには不足だと思う。「大きな段差を乗り越えることは難しいだろ
う」というのも気がかりだ。
月面基地での人間の作業のシミュレーションを行うなら、座る、立つ、
歩く、ハンドルを握るなどという動作が必要だから、まずは体の各部分に
必要な自由度あたりから考えてみるとよいかもしれない。
いずれにしても、ロボットの専門スレでやらないと十分な量の議論にならない
と思う。
445 :
でゆん :2009/08/02(日) 03:43:24 ID:ec8YfxX6
ロケットの信頼性と、ペイロードの中身たる月面開発テスト用ロボットは ほとんど関係ないとも思うけどね。
ゴミを打ち上げるわけじゃないのだから荷物も信頼性が無いとな 月面で作業する人型ロボットは月開拓後に実現はするともう
>>443 待って、
宇宙で利用されるものは民生品より数世代劣ると言うことに、どうしてあなた
が反論するの?
確実性を求めるため、有人ならば安全性を求めるために、あらゆるテストを行
なうべき。危険性を少しでも下げるためにまずアンドイド(人型ロボットより
こっちの方が高性能な雰囲気があるね。宇宙服も自分で着そう)を送り込めと
主張した。
で、危険性を下げるために出来る最高のテストというのは、「実用化されて一
般に広く使用されること」だよね? 本末転倒だけど、そう言う事例は数多く
ある。三菱自動車のリコールやソニー製PCの無償修理とかね。マイクロソフト
なんてオンラインアップデートの連続でしょ?
アンドロイドで言うならば、一般に発売され、陳腐化してきたあたりにならな
いと、宇宙で使うには安全ではないということになる。
月面基地の信頼性を検証する前に、検証するアンドロイドの信頼性を検証しな
ければいけない。月面基地は安全確実のために非常にシンプルに作られるでし
ょうね。でもそれを検証するアンドロイドは、こうやって話をしている間にも
どんどん複雑怪奇なものになっていってる。
極端な冗談のつもりで「アンドロイドが人間用の宇宙服を着れなきゃいけない
ね」って言ったのに、いいアイディアとか言われちゃったし。
もしそんなアンドロイドを作っていたら二〇年じゃ足りないんだ。
開発に携わっている学者の先生が、論文を書く前に定年退職しちゃうよ。
まあ、でもそんな事はこの最重要じゃない。 問題なのはあなたの主張と僕たちの主張が食い違っている事。 それについてあなたは、僕たちの見通しが甘いことを指摘した。そんなもの作 れないよ、と言う君たちは頭が固いのだとね。 だからあなたの見通しについて、もう少し詳しく教えて欲しいんだよ。 なぜあなたはそこまで未来を信じることができるのか、その根拠をね。
449 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/08/02(日) 16:00:28 ID:Rni3eLKQ
ロケットの積載物が民生品より数世代遅れてるなんてことは聞いたことがないんですが。
ロボットがそこまでの凄い物になるという裏づけがないなら、このスレの与太話未満だからなぁ。
>>443 のロボットなんて、不気味な人形のガワを被せただけで、
人の役に立ちそうな動作は未だに何一つ獲得できていないように見えるし
20年30年で、どうにかなるものなのかなぁ。
未来 ◆jJ8KVlzwNkの与太話だよ
>>364 にも反論出来ない糞アイディア
452 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/08/02(日) 16:15:54 ID:Rni3eLKQ
>>452 これだけのものを作り上げるのには大変な力が必要だったろうなぁと思うし、凄い技術だなとも思うんだけど、
正直、歩くのがやっとの木偶人形にしか見えないし、人間の動作はこんな小さなものじゃないよね。
ロボットが歩き始めて何年も経ったけど、いつになったらそれ以上の事が出来るようになるのかなぁ…。
いつになったら人間の動作を作れるようになるんだろう。何かロードマップは無いのでしょうか?
454 :
オーバーテクナナシー :2009/08/02(日) 17:16:51 ID:rpImpWZ1
>>447 >宇宙で利用されるものは民生品より数世代劣る
LED照明をISSに持ち込む事に決まったし
その考えはもう古いよ
新しい技術でも十分な裏付けが取れれば
導入されるのがこれからの宇宙開発
枯れてる事は大事だが
照明の件のガス抜け問題は枯れた技術でありながら
想定外だった
もっとも構想自体が数十年単位なので
そういう問題は防げんのだけどな
455 :
オーバーテクナナシー :2009/08/02(日) 17:21:49 ID:rpImpWZ1
枯れた筈のシャトルで事故起こった訳だしな 経年劣化に関しては経験則はあてにならん 事故対策装備考案には役に立つけどな
白色LED照明も10年前の技術なんだけどね
10年じゃないか 蛍光体による白色LEDは97年に開発されてる 民生では高コストのため普及しなかっただけで、十分枯れた技術だよ
458 :
オーバーテクナナシー :2009/08/02(日) 17:28:43 ID:rpImpWZ1
今の高輝度白色LEDができたのはつい最近ですよw
今売られてるのも開発自体は62l/wで2002年 80l/wでも2004年だよ
460 :
オーバーテクナナシー :2009/08/02(日) 17:36:41 ID:rpImpWZ1
それからFluxLEDとか使わないとスポット照射されて 間接照明には使えないからw
461 :
オーバーテクナナシー :2009/08/02(日) 17:46:10 ID:rGHK/xZn
てst
直接照明じゃなく間接照明なら点光源でも問題ないだろ・・・
463 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/08/02(日) 19:07:50 ID:Rni3eLKQ
白色LED自体はあの青色発光ダイオードが発明されてからだから、 かなり最近。
僕のいったことは、本当に古い意見かな? そういう生命維持に直接影響しない照明器具の一部に比較的新しい技術 を導入しただけで、生命に直結する空調設備にも新しい技術を使えばOK と、そう言うの? ・LEDは非常にシンプルな構造で信頼性が高い、最初の赤色が出たのは 40年以上も昔。青色LEDから14年、擬似白色から12年経っている。 ・電球のように玉切れの交換を頻繁に行う必要がない。 ・大量生産できて、擬似白色LEDが出現してからは爆発的に使われるよう になった。10年以上も民間で広く使われている実績あり。 ・LEDは低コストであり、さまざまな環境試験も簡単に行える。 ・LEDメーカーは数多くあり、一社開発による問題の見落としを防げる。 これを少数生産の月基地の空調設備などと同列に扱うのかい? それから、ロボットに使われているのが数世代遅れているだなんて僕は 言ってないでしょう? そう解釈したなら、僕の書き方が悪かったんだ ろうけど……。 ロボットだって地上で使うなら、好きなだけ最新技術を投入してもらっ てかまわないんだよ。でも宇宙と言う過酷な環境で使用することが前提 なら、安易に最新技術を盛り込むべきではないと、そういうこと。 というかLEDの話はもういいよ。そう言う単一部品の話をしてるんじゃ ないしね。
そういうそれぞれは信頼性の高い単一部品がロボットという複雑なシス テムを構成したときに、キチンと動作してくれるのか? っていうこと。 2025〜30年にアンドロイドを月に送り込んで月基地検査させるなら、す くなくとも2020〜2025年にはそれと同様のことを地上で出来るレベルの ロボットが開発されてないといけないのさ。それもただのアンドロイド じゃない。製品試験アンドロイドとでも呼ぶべき、高性能なセンサーや 計測機器を多数備えた、ダッチワイフや家事ロボットとは比較にならな いようなものだ。擬似地震テストで揺らされる屋内で住人の行動を再現 するとか、有人深海調査艇の試験として操縦や器具使用が柔軟にできる アンドロイドだよ。 子供のお迎えはアンドロイドがやってくれるみたいな社会がきて、そう いう地上での実績があってから、いよいよアンドロイドが宇宙へ! と なるんじゃないのかい? 月基地検査アンドロイドにミスや失敗は絶対に許されない。だって検査 用なんだから。ミスをするようなアンドロイドなら人間の代わりにはな らないし、重大な見落としをしてしまうかもしれない。 一気圧用アンドロイドだから、ロケットで打ち上げたときに電源系が放 電して壊れちゃった。(←は民生品を宇宙で使う場合の一例)なんてい いわけが通用するはずもなく。 そう考えると後10年や15年でそんなアンドロイドを開発しないといけな いことになる。宇宙じゃなくて地上で使えるレベルのね。 そしてそれはどう考えても無茶だというわけ。中国とアメリカが新冷戦 おっぱじめてアンドロイド開発競争でもしてくれたら……いけるかもし れないけどね。
466 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/08/02(日) 21:43:36 ID:Rni3eLKQ
>>465 お前に聞くが、宇宙に打ち上げる積載物が最新の技術製品じゃなかったことなんて
逆にあるのか?
僕の質問には答えてくれないのに、君は僕に質問するんだね。 一つ一つ具体例を上げるときりがないので、JAXAが出した報告書の一部分を 抜粋させてもらうよ 宇宙用部品技術委員会報告書(宇宙開発事業団・宇宙用部品技術委員会)2003年6月 2-2(1)より 一方、民生電子部品技術は、日進月歩で高機能化を遂げているため、それら の最新技術をベースに耐放射線性向上のための改良設計を行っても、時代遅れ が生じ、部品開発完了時にはすでに陳腐化してしまう傾向にある。 と、このようにJAXAでも地上用と宇宙用で求められる性能が異なる事について は以前から問題視されている。 よく宇宙開発を「最新技術の粋を集めた」ということがあるけれど、それは 「(計画段階の時点での)最新技術を集め(て宇宙で使えるように改良し)た」 ということでしかない。 計画開始から20年以上、設計3年、検証5年、組み立て4年、打ち上げ順番待ち1年 のきぼうが最新技術のはずがないよね? 「宇宙分野では」という注釈をつけるなら、確かに最新技術だけどねぇ。
かぐやに詰まれたHDTV技術は1964年から研究されてたとかか? 民生レベルでの普及と研究所レベルでの技術をわざとごっちゃにしてないか?
469 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/08/03(月) 00:08:34 ID:BJXkDCiB
>>467 かぐやに搭載されたハイビジョンカメラは2002年に開発が始まった
最新のカメラだよ。普通、ロケットの搭載物は最新の専用品を開発するものだけど。
ハイビジョンカメラ自体はもっと以前からあるでしょ? それを宇宙用に改良したのか開発したのかは日本語の使い方だろうね。
つかLEDもハイビジョンカメラもどうでもいいんだって。なんでそういう ところにばかり食らい付くかなぁ。 話を戻すよ? 月面基地検査用のアンドロイドを2030年までに実用化できるという根拠 と、そう言うアンドロイドが必要だという根拠は何なの? アンドロイドがなくても人間は飛行機を飛ばしたし深海調査艇を作った し宇宙船だって打ち上げた。確かにアンドロイドによる検証が出来るの ならそれに越した事はないだろうけど、それはコストパフォーマンスの 面で十分に成立するものなの? 成立すると言うのならその根拠は?
横槍スマンがロボットアームは人型に入るのか?入らないのか?
474 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/08/03(月) 01:12:35 ID:BJXkDCiB
>>471 全然違うよwwww
最新の奴だ。
>>472 まさに有人宇宙開発に先行して人型ロボットを送り込むんだ。
>>747 や、だからね? 人型ロボットは本当に必要なの? 君の言うワンスルーの
データを得られたとして、そのデータを何に使うの?
477 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/08/03(月) 01:40:13 ID:BJXkDCiB
だから、データを使うんじゃなくて、問題なく人型ロボットによる宇宙飛行が 成功するかどうかを調べるんだろうが。成功すればそのまま同じ構成で有人 宇宙飛行を行えばいいし、問題が出てくればその部分を直してから有人飛行に つなげる。
>>477 それ一回で良いの? 何十回とやらないと人命に危険がないか?
479 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/08/03(月) 02:23:08 ID:BJXkDCiB
>>478 一回でいい。
というのも、月面基地自体、一度も成功したことがない
プロジェクトだから、人型ロボットで一回だけでも成功させれば
その後有人でやればいい。
>>479 お前ロケットも宇宙ステーションにもヒト型ロボット乗せろ言ってるだろ
そのロケットや宇宙ステーション、月面基地が成功裏に進行するかどう かを知りたいだけなら、何も人型である必要はない。人型を捨てる事に よって設計の幅は一気に広がるでしょ? 人型なら少しは有人飛行に近いデータが得られるかもしれないけど、わ ざわざ人型を選択して計測機器としての質をおとしている時点でプラス マイナスゼロだよね。わずかにプラスだったとしても、巨費をかけて宇 宙用ロボットを開発するほどのメリットがあるわけ?
月面基地自体、一度も成功したことがない プロジェクトだから、非人型ロボットで一回だけでも成功させれば その後人型ロボットでやればいい。
何日かぶりに見に来た、まだこのネタ続いているとは思わなかったわw 人型ロボットが20年で実現・・・ ん〜、シンギュラリタリアンのレイ・カーツワイルなんかは、 2030年ごろに強いAIが実現するとか言ってたりはするが。 AIが実用化できるのであれば、人型ロボットも何とかなるだろう。 ただ、彼の予想は現在の技術がこれぐらいの勢いで進歩しているから その頃には実用化されるだろう、というもので別に技術的な根拠はないし、 彼の予想が正しいとするとその前に分子ナノテクノロジーや サイボーグが実用化されるので、別に人型ロボットなんか要らな(ry
484 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/08/03(月) 22:18:23 ID:BJXkDCiB
AIなんてものは永久に実現しない。 人型ロボットは、ひたすら正確な認識技術と制御技術を 備えたLSIマシンになる。
>>484 お前ロケットも宇宙ステーションにもヒト型ロボット乗せろ言ってるだろ。
ロボット乗せるの一回で良いの? 何十回とやらないと人命に危険がないか?
>>484 AIは実現するよ。頭が固いな。未来を信じろよ。
487 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/08/03(月) 22:31:41 ID:BJXkDCiB
>>486 しない。
まあ別にいいけどね。
>>485 一回でいいよ。
宇宙ステーションに人型ロボットは必要ないね。
もう人間で成功してるから。
>>487 お前ISSで起きてる事故やサリュートでの人死に(笑)がロボットで防げるみたいなこと言ってただろうがw
アホはぶれるな
>>484 まて、AIはいらないのか?
その人型ロボットはどうやって行動するんだ?
常時人間が遠隔操作するのか?
っていうか、認識技術こそまさにAIの範疇じゃないの?
本当にお前がその回答でいいのか?
強いAIである必要はない、とかなら判るけどさ。
AIが実現しないなら未来 ◆jJ8KVlzwNkが言う無敵万能ロボットも実現しないな
491 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/08/04(火) 00:42:10 ID:mfHqJAIj
>>489 >>490 AIという概念でとらえるのは不適切ってことですね。
人工知能っていうと、人間の知能をシミュレートしたようなものを
思い浮かべるだろうけど、現実のロボットに必要とされているのは
そんなものじゃなくて認識技術と制御技術。
>>491 それも含めてAIだろ。
自分の偏見を言ってそれにダメ出ししてるだけじゃんw
493 :
るな :2009/08/04(火) 00:56:28 ID:taqoJ7OB
しばらくオカ板行きたくないな
494 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/08/04(火) 01:09:24 ID:mfHqJAIj
>>492 とらえ方としてAIというとらえ方はおかしい。
認識・制御ソフトだけならAIとは呼ばない。
認識技術とAIは切り離して考えられない。 しろうと乙。
AIがなかったらランダムな障害物のある月の地表を歩くことも出来ないじゃないか・・・ いちいちカメラで確認して地球から操作orプログラムを送るのか?
先に人が行って整地しておけばOK
未来 ◆jJ8KVlzwNkの言うことは穴だらけで根拠も無いし 結局ロボットが人型である必要は全く無い事が明らかになっただけだったな 未来を知らない奴=未来 ◆jJ8KVlzwNk
技術が進歩してくれるなら人型も有りだと思うけど、 少なくともコテハン氏の想定する需要は、ないな。
500 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/08/04(火) 20:29:50 ID:mfHqJAIj
マニピュレーター技術はロボット技術ではないと言い張るようなものだ。 せいぜい恥をかけ。w
502 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/08/04(火) 20:42:51 ID:mfHqJAIj
認識技術は認識技術。 AIと呼ばなくていい。
大方この馬鹿はAIを人口意識とでも思ってるんだろうな。 はやぶさとかの探査機もAI乗っけてんのに
504 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/08/04(火) 20:53:20 ID:mfHqJAIj
えー・・・? AIって呼ぶの、そういうの。
駄コテすぎる。。。
506 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/08/04(火) 21:01:47 ID:mfHqJAIj
とらえ方の違いだと思うけど、AIという曖昧な概念ではなく認識技術を 認識技術としてとらえた方がいいということだ。例えば、ポジショニングシステムによる 位置把握などは、AIとは関係ない。
必死にぐぐって調べてるのか?今更w 知性というのは結局外の世界をどう認識するかがキモであって そこができないから人工知能の現状は遅れているといえる。
508 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/08/04(火) 21:11:29 ID:mfHqJAIj
認識技術と制御技術はAIとは関係ない。 AIという概念ははっきりいって曖昧。
もういいよ。どうせお前の理論はひとりよがりでどこにも通用しないし このスレのテーマとも関係ないし。
粗や矛盾ばかりで誰にも支持されずフルボッコ状態のこのクソコテ、いつまで居座る気なんだろ
511 :
未来 ◆jJ8KVlzwNk :2009/08/04(火) 21:49:28 ID:mfHqJAIj
じゃあ、AIの概念を体系立てて説明できるか? AIの定義を教えてくれ。
「知覚」を中心にした認識を基に「思考判断」して何らかのアウトプットとしての「行動」をする主体とか 認識技術は認識技術でも、制御技術とリンクさせたならAIだろ ロボットに載るのは昆虫みたいな単純な物になるはずだが
>>511 それよりもさっさと人間ロボットのロードマップ出せよ
「墓穴は浅いうちに入ったほうが痛くない」 という言葉をSF板で見たが、まったくもってその通りだなぁオイ 人間ロボットを2030年までに月に送り込むためのロードマップについてよほど 聞かれたくないと見える。 LEDの話に逃げてみたり、ハイビジョンの話に逃げてみたり、 挙句の果てにAIかよwww とっとと話の本筋に戻さないと、墓穴はどんどん深くなっていくぞ?
516 :
オーバーテクナナシー :2009/08/05(水) 23:48:15 ID:eKmhP8VT
コテ忘れる程動揺してるとか可哀相に
517 :
オーバーテクナナシー :2009/08/07(金) 03:19:27 ID:xi6zcDae
月面でジャンプしてみたいな。
518 :
オーバーテクナナシー :2009/08/10(月) 12:48:08 ID:4GtPSuEx
519 :
オーバーテクナナシー :2009/08/13(木) 23:23:30 ID:I60Ul+q5
やたら伸びてると思ったら 壊れたラジオが鳴ってるだけか
520 :
オーバーテクナナシー :2009/08/26(水) 18:06:41 ID:MlsEDp70
定期AGE
521 :
オーバーテクナナシー :2009/08/31(月) 21:11:37 ID:9eyqbaYv
522 :
オーバーテクナナシー :2009/08/31(月) 21:12:50 ID:9eyqbaYv
まあ停電でも起こって停止した場合は大惨事だろうけどな
月を巨大な太陽光発電場にするとか
膜状(シート)の太陽光発電繊維みたいのをすっぽり被せれたらな…
525 :
小島1号 :2009/08/31(月) 22:47:21 ID:eAhlucjr
>>521 そのアイディア、この板で何年か前に見たことがある。念のため言っておくと、
この板が出来たのが2000年で、521の特許出願は1999年
526 :
オーバーテクナナシー :2009/09/01(火) 00:22:26 ID:5ZrVX74h
527 :
オーバーテクナナシー :2009/09/01(火) 00:53:10 ID:V5rIZzEf
簡単なマスドライバーで月の鉱物や鉱物(鉱物しか考えられない)を、地球まで送る 地球軌道上で品物を受け取りシャトルに乗せて、地上まで届ける。
528 :
オーバーテクナナシー :2009/09/01(火) 01:09:33 ID:qMAnBLtn
529 :
オーバーテクナナシー :2009/09/01(火) 01:58:17 ID:qMAnBLtn
こういうのってアニメなんかで
>>521 みたいな月コロニー出したら
特許権侵害になるのかな?
出願しただけで認可されてないんやないの? そもそも特許認められたら毎年特許庁に金払わんと特許消されんのに、 西松建設が作れもせんもんの特許抱えとくやなんて無駄なことするか?
こういう特許は、特許を取る為の特許出願ではなくて、 公知の事にして、他に特許を取らせない為の特許だからなあ。
532 :
小島1号 :2009/09/01(火) 21:16:19 ID:XhyGQXL3
>>525 まちがった。
× 特許出願は1999年
○ 特許出願は1997年
>>528 それはこの話題に限った話じゃないような気が。
>>530 特許は出願して、審査して、登録だから、
とりあえず出願だけして審査請求しなければそれほど金はかからん。
それなら特許権侵害にはなりそうにないな。
535 :
オーバーテクナナシー :2009/09/02(水) 02:37:01 ID:YDUzZ8jz
んでこれ作るのに幾ら位掛かるの? 金もさる事ながら時間が箆棒に掛かりそうだけど
536 :
オーバーテクナナシー :2009/09/02(水) 04:29:13 ID:v5YGnXZe
OTRAGロケットは惜しかったな。今なら中国に大量生産させればクソ安くなるのに
グレンさんは部落と喧嘩せず 優しい
538 :
オーバーテクナナシー :2009/09/25(金) 10:22:13 ID:VU3ErPC6
広く……浅く…… レゴリスは酸化物だから、充分に高エネルギーの水素イオンがあったら還元もされてH2Oもうまれるさ、そりゃ
生まれることは生まれるが、蒸発して月面上に長くはとどまらないと思われていた。
541 :
オーバーテクナナシー :2009/09/25(金) 22:49:54 ID:f6mJHbim
>米チームによると、水や水酸基は地表か、地表から数センチの深さにある >岩石やほこりにくっついた形で存在。太陽から太陽風として飛来する水素 >イオンが、土壌の鉱物に含まれている酸素とぶつかり水ができたとみられ、 >水は現在も表面で形成され続けているのではないかとみている。 なんか、利用できる水ではなさそうな雰囲気が・・・。 こんなの集められるのか?
542 :
オーバーテクナナシー :2009/09/25(金) 23:30:26 ID:f6mJHbim
543 :
オーバーテクナナシー :2009/09/26(土) 08:46:39 ID:v6weY+7+
ロボットで作業を自動化すれば、地球から水を持っていくより安いかもね 何かの本で、アイロン掛けよろしく月面をヒーターで熱して水蒸気を集める ような方法が提案されてたが、それなら掘り返さなくてもいいし。
まあ、鏡面フィルムを広げた太陽光反射衛星で月面を炙ってもいいしね。 月レゴリスの主は酸化珪素だし、太陽風で打ち込まれる水素も予測されていたけど、やっと裏付けがとれたと。
545 :
オーバーテクナナシー :2009/09/26(土) 20:11:51 ID:I4T2vbDK
月をサランラップで包むことからはじめるといいな クレラップでは駄目だサランラップが重要
>>543 というか、人と同レベルの能力があるロボットを開発すれば
水なんか気にするまでもなく、月面でも作業できる。
人がロボットに進化すればいいんだよ。
ヘイ人型ロボット始まったよヘイ
人が進化するんだからどちらかというとサイボーグだろ?
ロボットに人間の脳みそをのっけただけってのもありだろ
550 :
オーバーテクナナシー :2009/10/09(金) 17:24:49 ID:a2qzwn0i
生物もある意味ではロボットだよ
551 :
オーバーテクナナシー :2009/10/09(金) 17:26:51 ID:GRu/G7bp
生物と無生物の間
駄作
553 :
オーバーテクナナシー :2009/10/16(金) 01:42:20 ID:cTG2VunY
月って爆破しても罪に問われないのですか? また爆破した場合地球に何か不都合ありますか?
>>553 実行した個人を罪に問えるかといえば、法律上、そういうのは想定してないから難しいだろうね。
ただし、宇宙条約の6条や7条に違反するから、そういった計画を実行しようとしても
政府から認可が下りないだろうけど。
555 :
オーバーテクナナシー :2009/10/16(金) 08:35:34 ID:cFLBEPik
556 :
オーバーテクナナシー :2009/10/17(土) 01:29:28 ID:4RGvjQ59
顔のサイズありえんよな どんだけ小柄なんだよって感じ
全体を気密しなくても温度変化と宇宙線と隕石の防御だけで儲けものってことだろう
559 :
オーバーテクナナシー :2009/10/26(月) 03:23:18 ID:nh4q+Ylt
これで放射線からは逃れられそうだな
たぶん月人が既に住んでいる
561 :
オーバーテクナナシー :2009/11/09(月) 23:42:04 ID:z59p+Wo0
ISASメールマガジン 第267号 - SELENE(かぐや)搭載カメラによる月面の縦穴発見
http://www.isas.ac.jp/j/mailmaga/backnumber/2009/back267.shtml > 様々な太陽高度による観測結果を解析すると、地表から少なくとも深さ60mまで
> つづき、また底が、深さ80〜90mのあたりにあるとの解析結果を得た。つまり、
> 縦穴から続く地下の溶岩チューブは、天井厚さは60m程度、チューブ内の底から
> 天井までは20〜30m、ということになる。単純な梁理論から得られる、天井厚さ
> 60mが耐えられるチューブの最大幅は、370mである。幅がこれより小さい場合も
> もちろん有る。逆に、もし溶岩チューブがアーチ状の構造などを取っていたら、
> 最大幅はもっと大きくなりうる。我々のデータでは、その実際のところは不明
> である。
> 一方、温度差が−200℃〜100℃にも及ぶ月面に比べ、月面地下に存在する溶岩
> チューブ内は、0℃付近と温度が安定し、また隕石や放射線からも守られている、
> 非常に機器、そして人間にとって滞在しやすいところである。チューブの底面は、
> 溶岩が最後に形成する平らな面と成っていることが多く、チューブ内移動も
> 容易であろう。月面に存在する非常に細かい砂からもシャットアウトされて
> いるということもある。更に、溶岩チューブはまた密閉性もいいと思われ、
> 前後を遮断し空気などを注入すれば、良い与圧空間にもなる。将来基地候補
> として、至れり尽くせりのところである。
詳細来てた。これは読めば読むほど期待が高まるな。
>>561 夢があるけど次の有人月面探査すら不明瞭なのがなぁ……
生きてる内に月面基地の完成を見てみたいものだ。
NASAが月面に水の存在を確認って発表したね。
564 :
オーバーテクナナシー :2009/11/14(土) 15:23:01 ID:f5kbLbZ5
かくて月面開拓競争の幕は切って落とされた。 各国で月探査機の建造が急ピッチで進められる一方、 日本では月探査計画に事業仕分人の魔手が迫りつつあった。
まずは世界不況をどうにかしないと予算的に話にならんな
水があればコンクリートを現地で製造して地下基地の建設に使用する計画があるんだっけ? 月面開発で一番の問題は輸送コストらしいから、現地で手に入るものが増えるほど楽になるとか。
567 :
オーバーテクナナシー :2009/12/16(水) 00:51:55 ID:2C1mnxNP
ぬこ
568 :
オーバーテクナナシー :2009/12/16(水) 03:27:24 ID:1ArOi9yT
月にエイリアンが住んでるとか。 かくやが、そのクレーターの画像を公開しなかったのは怪しい。 トンデモ論なのかどうかはっきりして欲しかったところ。
バビロン的マスメディアユートピア
570 :
オーバーテクナナシー :2010/01/14(木) 22:59:33 ID:Cs2mE2mz
火星やエウロパの開拓、開発の 前線基地としての 月の利用価値は極めて高い 月面基地の建設がないと 火星の開拓は無い
571 :
オーバーテクナナシー :2010/01/14(木) 23:03:02 ID:Cs2mE2mz
月面基地は2030年から2040年くらいの間には建設されると思われる
572 :
オーバーテクナナシー :2010/01/24(日) 01:12:06 ID:CZoJhwF/
俺の孫は月に住まわせよう
573 :
とうりすがりのジョニー :2010/01/24(日) 13:50:19 ID:s0fUuxZv
おそらく2030年までには 実現できそう。 植物植えて酸素増やせたら・・・
574 :
オーバーテクナナシー :2010/01/24(日) 16:49:51 ID:GhmYq3XI
月にホンダのアシモを送る。
575 :
オーバーテクナナシー :2010/01/26(火) 00:23:03 ID:Y3NWve3F
アシモはこけたとき、自分で立ち上がれるのかい、 アシモのブリッジで立ち上がるところが見たい。
576 :
オーバーテクナナシー :2010/02/01(月) 20:26:07 ID:5QKKHIws
重力が6分の1なら猫のジャンプ力はやばいんじゃね? 天高くにゃんにゃん飛ぶよ
http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=10/02/02/0443250 > 米オバマ政権が月有人探査計画である「コンステレーション計画」の打ち切りを決定した
> (CNNの記事、Bloomberg の記事)。
> 先日、本家記事でも打ち切りの可能性が話題になっていた。
> オバマ政権としてはNASAの研究開発分野を有人宇宙探査ではなく、
> 気候変動など地球科学分野へと方向転換したいと考えているらしい。
> また、有人打上げロケットである「アレスI」や貨物用打上げロケット「アレスV」などに関しても
> 開発中止になる模様。
> なお、国際宇宙ステーション(ISS)の運用は2020年まで延長されることとなったそうだ。
578 :
月にホンダのアシモを送る。 :2010/03/03(水) 02:36:04 ID:AxmlPFrQ
月に6億トンの水=氷でクレーターに−NASA
001 seven (2010/03/02(火) 22:05:37 ID:5hTtlgub5.)
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1267535138/l50 「日の丸人型ロボット月面歩行計画」
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1243813823/ また,元ネタ的には,立花隆へのJAXA設立時のインタビューに「独自有人なんて止めて月にアシモを送ったら?」という話が出てくる。
http://www.jaxa.jp/article/interview/vol1/index_j.html 日本の技術の特性を生かした宇宙進出をしよう思ったら、有人はほどほどにして、ロボットでどんどん宇宙進出をすべきです。
スペースステーションでもロボットをどんどん利用すればいいし、月や火星にもロボットをジャンジャン送るべきです。
もちろんヒュ―マノイドタイプのロボットということではありませんが、いちど、シンボリックな絵を撮るためだけに、
ヒュ―マノイドを月に送ってみるのも面白いかもしれません。月面を歩きまわるアシモの姿なんて、考えるだにゾクゾクしますね。
日本の技術の優位性と特異性を見事に示す絵になると思います。もちろん、アシモが月面にいっても現実的には何の役にも立ち
ません。それにすぐ動けなくなります。しかし、ヒューマノイドが月に行って、二歩でも三歩でも自律歩行してみせたら、
21世紀はロボットの時代のシンボリックな行為として、それ自体が人間技術の一つの到達点を示すものとして、
歴史に刻まれることになるでしょう。考えてみればアメリカのアポロ計画で人間を送り込んだのだって、シンボリックな行為
としてやったことです。人間がやったことはほとんどロボットですむことでした。それをわざわざ人間にやらせたことには、
アメリカ技術の優位性をシンボリックに示す効果しかなかったといえます。それと同じことです。
日本の国家のプレステージを示すためにもやってみせる価値はあります。 いじょう・・・・・・?
お前、「未来 ◆jJ8KVlzwNk」だろ。
580 :
オーバーテクナナシー :2010/03/06(土) 13:17:08 ID:+WBNviLo
月にロケット建設設備と発射場を建てたらだいぶ省エネになるなあ
581 :
オーバーテクナナシー :2010/03/07(日) 09:50:36 ID:5+fu5zEX
____ /l /\ おいらをどこかのスレに送って! /| ̄ ̄ ̄|\/ お別れの時にはお土産を持たせてね! | モツ煮. |/  ̄ ̄ ̄ 現在の所持品:たばこ他48品圧縮.zip・どようび・ドエット 糞スレ・rigel・ギコペ・Jane・VIPPER・フロンティア精神
582 :
オーバーテクナナシー :2010/03/07(日) 09:56:26 ID:5+fu5zEX
____ /l /\ おいらをどこかのスレに送って! /| ̄ ̄ ̄|\/ お別れの時にはお土産を持たせてね! | モツ煮. |/  ̄ ̄ ̄ 現在の所持品:たばこ他48品圧縮.zip・どようび・ドエット 糞スレ・rigel・ギコペ・Jane・VIPPER・フロンティア精神
>>1 物理学がひっくりかえるような発見がないと無理だね。
なぁ、人類が反動推進で月面に達してから、そろそろ40年経つんだぜ。
あるいは月面に何か画期的な経済価値が発見されるか
もう少しで起動エレベーターが造られるから 低コストで月面に行ける様になる そうしたら次々に月面基地が造られるだろう
586 :
オーバーテクナナシー :2010/03/09(火) 23:19:40 ID:kpwg8n8l
>>585 そうだよね!東大のセルカンさんだって軌道エレベータ一押しだし、間違いないね!
>>582 ____
/l /\ ・・・・・・
/| ̄ ̄ ̄|\/
| モツ煮. |/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品: なし
月面に建造物を作るよりは、穴を掘って地下に住むほうが現実的かなぁ 月の穴掘りでは何に注意する必要があるんだろう とりあえず粉塵がひどそうだとは思うが
低重力で重機のふんばりが効かないとかありそう
土を運ぶベルトコンベアの潤滑が問題になる
>>590 だとすると振動コンベアとかで代用することになるのかな。
>>589 地表では結構切実な問題では無いだろうか。一々軌道を固定するとなると、非常に手間がかかるな。
作業中はダンパー下ろすでしょ普通。
コストだよ馬鹿共! 全てはコストの問題なんだよ!! 本当にお前らは物事の本質を理解してないなw 今、宇宙開発で一番必要なのは「軌道エレベータ一」なんだよカス共!
一番必要なものは「軌道エレベータ一」だけど、 一番技術的にどうにもならないのも「軌道エレベータ一」だという罠。
>>594 月面で鉱山→工場ができれば
細いリボンで何万キロもぶら下がるようなぶざまな奇形アイデアに頼る必要はなくなるというのがわからんのかw
コストつうかリソース 地上で人間が生きるのも厳しくなってるから残念ながら見通し暗いな
大量輸送が出来なきゃ軽量化するしかないな。 一個送り込んだら勝手に増殖して何でも作ってくれるロボットとか。 あとは必要な植物の種とかを送って、最後に人の受精卵のセットを送り込む。 これなら日本くらいの輸送能力でも大丈夫。
>>596 軌道エレベータは月面からの輸送手段としても有望だと思うけどね。
メイドインムーン製品が軌道上で使われるか、火星で使われるかは知らんけど。
>>599 低重力・真空の月面で使うならそんなご大層なもんいらんがな。
マスドライバーで十分。
ケブラーか何かでマスドライバーより安く効率的なものが作れるのではないか 定量的検証はえらい人にまかせる
>>599 月は自転してないので(誤解を恐れずに言えば)静止軌道がない。
ラグランジェ点までひっぱらねばならない。
何処の月の話しだよ。
何処の月も大きいのはたいてい自転してないなw つまり公転周期と同じってことだけど
>>604 > 自転してない
> つまり公転周期と同じ
苦しい言い訳乙wwww
いまさらそんなツッコミで何レスも消費できると思ってるのかw小学生かwww
だとよ。
おまいらケンカするなって。話がそれるから。 ところで地球の軌道エレベータは力学的に安定するが、 599の言うような月の軌道エレベータでは不安定になるんじゃないだろうかね? 重心がL1でもL2でも、月の秤動は無視できんと思うんだが。
重心をL点に保持し続けようとするから問題なのであって、 エレベータの基礎が出来たら、根本をしっかり月面に固定して、 その後先っぽに錘を付けるなりなんなりして、重心を上の方にずらせばいい。 そうすればL1なら地球の引力で、L2なら遠心力で、 月からぶら下がる事が出来る。
そこまでいろいろやるなら回転式のスカイフックとかでいいだろ別に。
せっかく大気がないのにもったいないじゃないか
いやまて大気がないからこそいいのか?
月面で自動工事or遠隔操作が可能なロボットを作成して月面に地下空間を作るとか? 只それだとただのコンクリ部屋もどき……うーむ。 そっから酸素に水に食べ物に……ううむ。 宇宙空間での生産はまだ人類にはできないからなぁ。
とりあえずバイオスフィアを継続して基礎技術を蓄積しないと いざ宇宙へ出ても地球から補給し続けることになるぞ
616 :
オーバーテクナナシー :2010/04/16(金) 10:40:32 ID:/x1XrhyV
コスト的に考えりゃ初期の開発は全部ロボットにやらせるべきだな 政治的要素が混ざってくると維持費の嵩む有人居住区を作らねばならないが 抜け駆けナシねってことで国際協定を結ぶべきだろう
それなんてスコペロ
水は初期は兎も角、体制が整ったらレゴリスから取れるだろう。 ガラスやアルミは作れるし。 問題はエネルギーだな。 劣化と日照の問題で太陽光は論外として、核融合か原子力か 水が無いから地球みたいな集中した鉱脈が無いんだよなぁ。
原子力と言っているのは核分裂なんだろうが それこそ冷却水が大量に要るんじゃね それとも原子力電池のことなのか
>>619 原子力電池も核分裂を利用しているだろ。
連鎖反応とゆっくり反応するかの差ってこと。
月面厨は、ヘリウム3の核融合をできると信じているだけ。
核関係のほうが劣化の問題とその燃料を現地にもってくる
危機管理もコストを無視している。
太陽光は太陽光励起レーザーとか、熱として取り出し
駆動部分の無い熱→電気交換で取り出すなど技術はある。
日照が途切れるとか言い出すのはエネルギーを蓄積できない
という説明と同じで地下に熱を蓄積するような方法もある。
電気で保存するのがいろいろ問題があるだけ。
>>620 月にも一応ウランは存在するし。
進行波炉なら百年とか燃料補給は必要ない。
太陽発電は貯蔵する設備が余計に必要だ。
エネルギーの貯蔵は、設備の維持費や貯蔵密度の問題でどうしても大規模化するだろう。
二週間分のエネルギーを貯めなきゃいけないんだから。
>>620 >>連鎖反応とゆっくり反応するかの差ってこと。
臨界か非臨界か、と書くほうが明確。
こないだラジオ聞いてたらビルゲイツが出資したってんでゲストに関本教授呼んで進行波炉の解説してたなあ >>二週間分のエネルギーを貯めなきゃいけないんだから 月の表と裏に施設を作って二週間おきに運用するのはどうか
だから最初は極地に基地を作るんだろ?
永久影に氷があるかもしれないしね
月を水の衛星にしたい
月の表面物質は熱伝導率が極めて小さく、3mも掘れば温度は一定になる。 月面の温度は太陽南中時に最高、日の出直前に最低となる。 この温度差を利用しない手はない。 両者の中間、温度差の小さい時間帯はCNTフライホイール等を使った蓄電で。
Carbon Nano Wheelでおk 実用化はいつごろなんですかね
"Carbon Nano Wheel"との一致はありません。 二酸化炭素水溶液を二酸化水溶液と略すくらいの阿呆。
結局、月面に基地を作る意味って何よ?
資源開発だけど。
結婚式挙げるため
コロニー作ったり火星進出したりする足がかりじゃないの 火星は直接行った方が安いってNASAの見積もりが出ちゃったけど
探査と植民は全然別だろ
>>632 アバターのパンドラみたく希少資源の宝庫なら採算が合うだろうけど
ソース要求されてるのに、裏付けもないレスでおkと考えるのはゆとりか
存在が確認されただけで皮算用とは脳天気すぎる。
本職の研究者として検証するならともかく 未来技術の話なんて全部皮算用じゃね
>>638 直ぐ出てくる話にソース要求するとか
ゆとりかよ
>>642 検出されただけじゃねーか。
んなカビの生えた話どや顔でされても。
月の組成なんか地球の組成と大差ないと考えられてるから、 ウランが検出されるなんてのは想定の範囲内だろ。 実用レベルで採掘・利用出来るということとは大違いだ。 質量あたりの効率考えると地球から、小型の原子炉をサクッと運ぶ方が 手っ取り早い。
646 :
小島1号 :2010/06/20(日) 21:40:07 ID:MpJUJzck
↑これ、例えば1リットルの水を回収するには最低でも200トンの土砂を 処理しなければならないんだよね(5ppmで100%回収時。64ppbなら1万 5千トン以上)。
647 :
小島1号 :2010/06/20(日) 21:54:00 ID:MpJUJzck
ロケットなんかアルミで飛べばいいのよ
なんで普通に地下に住む話が出ない? 月の重力だと月面下10mくらいでも地圧は1気圧に満たない。 半永久的に住むなら0.8気圧くらいは必要だろうが、空気の漏洩さえ防げば、 地圧と気圧がバランスするくらいの深度に居住空間を作っても、大げさな 支持構造は不要だ。 月震に耐える程度の支柱をところどころに置いてやればいい。
何でキミ過去レスも読めないの?
密閉していても気圧が高度に影響されるのか 初耳だ
地圧を利用した巨大な居住空間を確保するというのはいいね。 それだけの地下なら、大きな太陽フレアでも影響ないな。
エントロピーの高いそんな環境には住みたくないです。
エントロピーがどこに出てくるのか
圧均衡が崩れるとポジティブフィードバックで
ちょっと何言ってるのか意味不明やね。
風船はエントロピー高いだろ。
なにが風船なのか、オマエの脳内をちょっと解説してみ
地圧と内圧を釣り合わせるつもりなんでしょ?
つか、誰が何を何のためにとか訊くべきか。
誰が何を何のために?