【宇宙】NASA、国際月面基地を2020年までに着工[12/05]
430 :
名無しのひみつ:2007/08/28(火) 22:33:23 ID:FlUcg22+
中国がなりふり構わず先行しそうだ
431 :
名無しのひみつ:2007/08/29(水) 07:31:00 ID:axnoE01P
シナやチョンと変わらない国だね
国際と称して、金くれくれ詐欺か!
ISSもろくに出来上がっていないの基地が以下
432 :
名無しのひみつ:2007/08/30(木) 04:14:08 ID:ZOJjcDrR
>>323 只の氷の塊が宇宙でどんだけ貴重なものかご存知あれ。
434 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 22:29:57 ID:JPrJt2SV
そもそも宇宙空間で氷の塊は存在するのか?
436 :
名無しのひみつ:2007/09/26(水) 15:10:05 ID:nNOUi+Ki
彗星を溶かして飲んだらお腹痛くならない?
437 :
名無しのひみつ:2007/09/26(水) 15:53:19 ID:Czp2zTxb
アポロの後、余計な戦争などしなかったら、今頃は火星に移住していたなw
439 :
名無しのひみつ:2007/09/26(水) 19:20:31 ID:Nz4cuTmy
>>420 月はチーズで出来ている。食料は大丈夫。
ソースは Google 月マップ
441 :
名無しのひみつ:2007/09/26(水) 19:43:52 ID:c3y4j4HP
ヒトラーの予言どおりになってきたな。2039年以降、神人は宇宙から世界を支配するようになる。
442 :
名無しのひみつ:2007/10/04(木) 12:41:29 ID:Ik8A8lv1
神主さんをどうやって連れて行くかが問題だな。
443 :
名無しのひみつ:2007/10/04(木) 12:49:10 ID:47waZBS/
>>440 また騙されたスレかと思ったらほんとかよ。クソババアは早く死んで欲しい。
444 :
名無しの月:2007/10/04(木) 13:29:43 ID:KjLicQKP
445 :
名無しのひみつ:2007/10/04(木) 14:00:32 ID:hJCg1ak5
とうとう5万年前に死んだ宇宙服着た人類のミイラが発掘されるわけか
スイートホーム→ムーンベース→ルナネクサス
>>445 で、あっと驚く月の起源が明らかになると?
月の起源は韓国ニダ
449 :
名無しのひみつ:2007/10/05(金) 12:00:28 ID:Do5sdx13
>>448 星を継ぐ者みたいな世紀の大発見があった時に本当に言いそうw
450 :
名無しのひみつ:2007/10/05(金) 13:39:34 ID:UMO0GMds
南極観測と同じで、協力はするべきだが恒久基地は小さくても自前で持つべき。
昭和基地がなければ、オゾンホールの発見はもはや手遅れの時に発見された可能性もあった事を日本人はもっと自覚するべき
451 :
名無しのひみつ:2007/10/05(金) 18:24:05 ID:M1HV3LBF
>>444 プロジェクトを立ち上げるには500億円くらいの費用が必要だよ
大体、無人機でさえ月面着陸はロシアとアメリカしか実現していない。
>>448 ちなみに、イエメンの神話によれば、火星はイエメン人のものであったらしい。
それを根拠にNASAを不法侵入で訴えたイエメン人が3人いた。
もちろん敗訴・・・どころか、イエメンの法に基づいて逮捕されてしまった。罪状は知らんが。
>>451 日本は宇宙物体打ち上げのための免許制度が存在しないので、
JAXA以外で宇宙物体を打ち上げることが不法行為になってしまっているのが問題。
454 :
名無しのひみつ:2007/10/06(土) 10:24:32 ID:n2H+DkjG
なんかNASAこんな計画ばっかり打ち上げて、途中で計画変更、
金だけ各国から取る詐欺まがいばかり
>日の当たらないクレーター内には
>水が凍ったまま蓄えられている可能性もあるという。
やべぇ・・・・未知の病原体とか
>>453 免許制度が 『無い』 なら打ち上げは 『合法』 だろ。
のちのエデンであった
>>455 免許制度がないので、JAXAを打ち上げ責任者としない打ち上げは全て不法行為なのですよ。
458 :
名無しのひみつ:2007/10/06(土) 16:30:43 ID:WEhfMAvu
航空法第99条の2かな?
打ち上げを行うには国務大臣の認可が必要なんだが、
JAXA法以外には国務大臣の認可を受けるための条件が規定されていない。
よって、現実にはJAXA以外は国務大臣から認可を受けることができない。
(仮に根性の座った大臣か総理がいれば、法的根拠無しでも認可される可能性はゼロじゃないが・・・。
その場合は国外へ損害を与えた場合の賠償措置も超法規的な対応になってしまうので
現実としてはあり得ないと思われ)
わざわざ日本国内で打ち上げる必要も無いだろ。
462 :
名無しのひみつ:2007/10/30(火) 08:53:47 ID:b/FdXdmh
【Project Orion: A Re-Imagining】
http://www.youtube.com/watch?v=V1vKMTYa40A 現代の科学技術で充分に実現可能な初歩的なインパルスエンジンは「核パルスロケット」でしょう。
「核パルスロケット」を用いれば(地球環境に多大な悪影響を与えるとはいえ)自力での大気圏離脱が可能になります。
映像では補助ロケットブースターを用いていますが無くても大気圏離脱は可能です。
>>462 では、核パルスロケットは私が作ってあげます。
そのかわり、核パルスの衝撃に耐えられる素材を出してください。
464 :
名無しのひみつ:2007/11/02(金) 16:18:30 ID:UUl2bgJw
核爆発の衝撃を受け止める皿の素材は鋼板製。
表面の損傷を防ぐために潤滑油を表面にスプレーはする。
465 :
名無しのひみつ:2007/11/02(金) 16:20:45 ID:UUl2bgJw
「高度に自動化されているとはいえ、惑星間航行する原子力宇宙船を一隻運用するのに
交代要員を含めて60人の専門家を要する」
かがや!かがや!
まずは宇宙での国際法が先でしょ。
月面条約みたいな法がないかぎり、あとで権利や利害の問題が
起きるのは過去の歴史で証明済み。
もちろんペナルティが無い条約では意味がない。
基本的に早い者勝ちの考え方は世界共通だろうから、
隠れていろいろ行うことは各国のどこでもありえそうだ。
着工が2020だとしたら自分が36歳の時か…
死ぬ前に月にいけるかな…
469 :
名無しのひみつ:2007/11/02(金) 16:57:32 ID:MjIvYv4+
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
じっくりココの内容を見てみましょう↓冗談じゃ済まされない事実があります。
「アンチ・ロスチャイルド同盟」
お金のなりたちをひもとくと、大きな陰謀が見えてくる!
豊富な資料とわかりやすい説明で「国際金融資本家」たちの陰謀を暴きます!
動画ギャラリーもあります。おもしろいですよ。
http://www.anti-rothschild.net/ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
そこは私が買った土地とか訴訟しだす奴が出てくるに一票
>>470 日本の法律のどこを探しても、「月の土地の権利」なんて存在しないから問題ない。
>>471 いやいや、月の土地売ってますよね。
もちろん実際に権利は発生しないでしょうけど
勘違い野郎が売名行為だか金目当てとかで
やっちゃう可能性がある
特に※あたりにはいそう
>>472 法的な根拠がないんだから、速攻敗訴で裁判費用原告負担で涙目がオチ
474 :
名無しのひみつ:2007/11/13(火) 00:34:01 ID:r4VQa8C8
ここでもアポロの真偽をやっている。
40代の人は知らないが、50〜60代がアポロの真実を知っているのは、
自分の無線機で月からの電波を傍受したからだ。当時のアマチュア無線は、
その話題ばっかりだった。自分で自分の虚実を知っているわけだから、
若者のように「捏造と陰謀決定」という実感を持ちたくても持てない。
つかんで知っているのだから。
それも真実を隠蔽するためにNASAが流したダミー電波だったら…
476 :
名無しのひみつ:2007/11/28(水) 19:48:13 ID:1Cq0fHAC
477 :
名無しのひみつ:2008/01/04(金) 11:15:41 ID:EdeZHa2y
【Project Orion: A Re-Imagining】
http://www.youtube.com/watch?v=V1vKMTYa40A 現代の科学技術で充分に実現可能な初歩的なインパルスエンジンは「核パルスロケット」でしょう。
「核パルスロケット」を用いれば(地球環境に多大な悪影響を与えるとはいえ)自力での大気圏離脱が可能になります。
映像では補助ロケットブースターを用いていますが無くても大気圏離脱は可能です。
http://en.wikipedia.org/wiki/Nuclear_pulse_propulsion 核パルスロケットは質量比の点で化学ロケットと比べられないほどパワフルです。
推力はSSME(Space Shuttle Main Engine、スペースシャトルメインエンジン)の12倍以上、比推力は6000〜10万秒程度。
化学ロケットがダース単位で束になっても敵いません。
なにしろ米空軍では核パルス推進の「惑星間巡航艦」を研究していたくらいです。
乗員200人以上を乗せて重量数千トン、単段式で地上から発進して4週間で火星まで往復します。
7ヶ月で木星まで到達、まさに宇宙戦艦です。
バンヘーレン帯の問題はどうなった?
479 :
名無しのひみつ:
NASA、国際月面基地を2020年までに着工(笑)