軌道エレベーター参号塔<静止軌道まで一週間?>

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オーバーテクナナシー
一応、実用化が見えてきた「カーボンリボン」の軌道エレベーターメインでお願いします。

アニメに出てくる「軌道エレベーター」を前提に話すと、話のズレを感じると思います・・・。
2オーバーテクナナシー:03/11/09 01:41 ID:8Q+Ii09P
3オーバーテクナナシー:03/11/09 01:42 ID:8Q+Ii09P
4オーバーテクナナシー:03/11/09 01:43 ID:8Q+Ii09P
● 参考書籍

----------------------------------------
書名:軌道エレベータ−宇宙へかける橋−
著作者:石原藤夫、金子隆一・著
出版社:裳華房
判型:B6
ページ数:153ページ
発行年月日:1997年7月25日
本体価格:1500円(本体価格)

----------------------------------------
「星ぼしに架ける橋」 ハヤカワ文庫 SF 490
チャールズ・シェフィールド (著), 山高 昭 (翻訳)
※AMAZONにて取り扱い不可

----------------------------------------
「SFはどこまで実現するか」講談社ブルーバックス B-801
ロバート・L・フォワード著,久志本克己訳,講談社 (1989)

以上、前スレ建てた「け」さんが作った参考URL集でした。
5オーバーテクナナシー:03/11/09 01:44 ID:8Q+Ii09P
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1020691415/l50

前スレ 軌道エレベーター二号塔
6オーバーテクナナシー:03/11/09 01:52 ID:WGj5ozZx
>>1
また「楽園の泉」を入れなかったな! (`Д´)
7オーバーテクナナシー:03/11/09 02:05 ID:Dr1SWbIm
>>1
乙カレー
8オーバーテクナナシー:03/11/09 02:48 ID:E1tYKicP
軌道エレベータ漫画(?)
「まっすぐ天へ」  イブニングにて掲載中。毎月第2・第4火曜日発売
9オーバーテクナナシー:03/11/09 09:04 ID:G3tPwvoZ
>6

>一応、実用化が見えてきた「カーボンリボン」の軌道エレベーターメインでお願いします。

楽園の泉でも、本格的な軌道エレベーター建設の前にCNTみたいなケーブルの仮設モノを
作ってたよな。
10オーバーテクナナシー:03/11/09 09:06 ID:G3tPwvoZ
しかしだな、仮に材料の問題がCNTで可能だとしても、「最低3万6千キロの構造物」というだけで
費用的に無理がありすぎないかという疑問。

部分軌道リングみたいなもう少し小さい規模のモノから始められんものか。
11オーバーテクナナシー:03/11/09 09:20 ID:WZa42pdB
>>10
国際的な施設になるはずだから各国が費用負担すれば問題ないはず。
宇宙開発への意識改革が成功すればの話だが・・・
12オーバーテクナナシー:03/11/09 12:53 ID:YbQIHOS5
>>11
 それでもかなり無理があると思う。なんたって地球一周楽にできる
構造物だぞ?いくら国家予算規模つってもそこまでは難しいと思うが。
13オーバーテクナナシー:03/11/09 13:22 ID:ErwK4aBv
往復2週間分の糞尿の処理も語って下さい。
個人的には、宇宙に撒き散らしてデブリ化は避けたいところです。
14オーバーテクナナシー:03/11/09 13:27 ID:atJ+tg9c
>>13
ミールや国際宇宙ステーションの糞尿、廃棄物処理ってどうしてたっけ?
15オーバーテクナナシー:03/11/09 13:59 ID:ErwK4aBv
>>14
ググッてみたら、ミールではハエの幼虫に分解させて肥料に換えたようです。
でも、何度も往復するゴンドラに再生処理装置を積むのは電力の無駄遣いですよね。
やはり宇宙側の駅に装置を置いて、行程の1週間はウソコとともに旅を楽しむのですな。
16オーバーテクナナシー:03/11/09 14:11 ID:Dpt65pbr
>>12
>地球一周楽にできる構造物だぞ?

日本の道路ですら地球を2周する位の長さがあるからなんとかなるよ。
17オーバーテクナナシー:03/11/09 16:35 ID:Up8oCAMX
>>16
そもそも宇宙に物を運ぶのに大変なコストが掛かるのが
軌道エレベーターの建設理由だった筈

半世紀以上の間に宇宙に打ち上げた物の重量を合わせても
軌道エレベーターの重量には程遠いと思うな。
18オーバーテクナナシー:03/11/09 19:14 ID:G3tPwvoZ
部分軌道リングならたかだか全長500kmもあれば済むだろ?
これなら東京〜大阪に新幹線を引いたときと同じくらいの長さだ。これくらいならば
人間の作る構造物としてさほど無理なサイズではないかもと思えるんだがな。
19ガニメデ星人:03/11/09 19:15 ID:uQAsOVdN
>>10
3万6千キロという長さに惑わされているようだけど、
カーボンナノチューブを安くて大量に手に入れる事
ができれば、充分実現可能ですよ。
20オーバーテクナナシー:03/11/09 19:41 ID:Dr1SWbIm
具体的に何dいるのですか?
21ガニメデ星人:03/11/09 19:44 ID:uQAsOVdN
>>20
ロケットで打ち上げる重量は、たぶん今の国際宇宙ステーションくらいで
おさまるでしょう、残りはロープをつかって地上から引き上げれば
そんなにお金はかからなくて済むだろうし。
22オーバーテクナナシー:03/11/09 19:44 ID:WGj5ozZx
>>18
>部分軌道リングならたかだか全長500kmもあれば済むだろ?

で、これで何をしようというの?
23通りすがりの一般ピーポー:03/11/09 21:56 ID:UUIvH4Cp
激しくスレ違いなのであらかじめことわっておく。スマソ...
それでは本題にはいります、
大気の存在しない惑星ならば軌道エレベーターの必要はない。
鉄道などで軌道速度まで加速すれば、銀河鉄道XXXの感覚で惑星から飛び立つことができる。
その僅か数十Kmの大気層のために36000Kmにもおよぶ軌道エレベータを建設するのは、ちょっと引ける。
そこで代案を考えてみました。
高さ約100Km、直径100Km位の巨大なカップを考えてみる。カップの上部は大気層から突き出している。
カップの重量と強度が丁度つりあったとき、カップの中の空気を抜けばカップの重量はほとんどなくなる。
次に、カップの内壁にラセン状にレールを敷設してその上を鉄道が加速できるようにし、
鉄道がカップの上部に達したときに脱出速度以上の速度に到達できるようにしておく。
(マスドライバーの一種ですね)
この代案が実現可能か、可能ならばカップの材質や厚みはどのようになるか
このスレの専門家の方々に考えていただけるとありがたいのですが?
なおカップは海抜0メートルの場合と、ヒマラヤ山脈の上に置く場合の2通りを想定しています。
24オーバーテクナナシー :03/11/09 22:11 ID:6vN/HFOp
>>23
可能だとしてどうやってつくるのよ。
2523:03/11/09 22:43 ID:8iMwGDyq
>>24
いちおう海を利用する方法を考えています。
深さ4000m位の平坦な海底に高さ4000m位のカップの外壁の一部を作って、
上にふたをしてから、空気より軽いガスを注入して浮上させてその下にさらに
外壁の一部を継ぎ足します。
これを数十ステップ繰り返して、最後にカップの底を継ぎ足して、
ガスを抜いてから上部のふたをとると目的の構造物ができあがります。
(今、思い付いたばかりなのでちょっと自信ないけど)
26オーバーテクナナシー:03/11/09 22:49 ID:xN7G9ykA
線速度7.9キロ/sの螺旋軌条。
直径100キロだと遠心加速度は127Gにもなる。
3Gに制限すると直径4246キロのカップになる。
1Gだと地球と同じ大きさになるからすでに実用中とも言える。
27オーバーテクナナシー:03/11/09 22:51 ID:Dkp41aVD
>>25
水圧・・・。
2823:03/11/09 23:11 ID:8iMwGDyq
>>26
ありがとうございます。螺旋軌道はまずかったようですね?
素直に直線加速にします。
2923:03/11/09 23:40 ID:8iMwGDyq
計算したがやはり40G位の加速度がかかってしまう。
もうすこしカップを大きくしなければ。
(カップ内を斜めに加速するとしても)
3029:03/11/09 23:44 ID:8iMwGDyq
訂正
40G > 30G
31オーバーテクナナシー:03/11/10 00:08 ID:hu3ehkYU
>>23みたいな大規模な土建工事やるくらいならスペースファウンテンか
ロフストロム・ループの方が実現可能性が大きいような気がする。
32ガニメデ星人:03/11/10 00:09 ID:J/dhTZX3
>>23
どうせなら、100キロの高さに線路を作った方がいいのでは?
そうすればいちいちカップの中を減圧する必要が無いでしょう。
3323:03/11/10 00:19 ID:UgAjlNfY
>>32
そのとおり!まさにそうしたいのです。
34ガニメデ星人:03/11/10 00:48 ID:J/dhTZX3
>>33
ただ、脱出速度まで加速するには直線にして数千キロは必要でしょうね。
3523(続き):03/11/10 00:48 ID:UgAjlNfY
カップ内を減圧する手間が必要だったのは
1つはカップ内の空間を利用したかっただけのことですが>>26の反論により
それも無意味となりました。
あともうひとつは軽くて強度のある素材をえるためですが、別にカップにこだわる
必要はありません。
ということで、話は振り出しに戻ることとなりました。
(お手をわずらわせてスミマセン)
36ガニメデ星人:03/11/10 00:58 ID:J/dhTZX3
>>35
高さ100キロで長さ数千キロの建物となると・・・
軌道エレベーターよりも金がかかりそう。
37ガニメデ星人:03/11/10 01:04 ID:J/dhTZX3
軌道エレベーターの場合、ロープ一本だけで全てを支えるから
長さが36000キロあってもそれほど資材がかからない、
しかし高度100キロに数千キロの線路を作るとなると
その線路を支えるために莫大な資材が必要となる、残念ながら
軌道エレベーターよりも実現するのは難しいでしょう。
3835:03/11/10 01:15 ID:UgAjlNfY
>>36
10G加速OKということで数千キロを320キロに縮めるのは無理でしょうか?
(加速の所要時間は約80秒です)
3938:03/11/10 01:18 ID:UgAjlNfY
>>37
確かに無理なようですね。残念ですがあきらめます。
40オーバーテクナナシー:03/11/10 01:32 ID:FGLzbRHL
そんな何千qもある輪っか状の構造物を作れるなら、地面に寝かさずに立たせるといい
んで、ごろごろと赤道に沿ってころがす。
その輪っかの中心=重心のあたりがその高度の周回速度になるようにすれば倒れないし
遠心力で輪っかも崩れない。
チョイとばかり速度を上げてやれば地面から浮上するので地上に被害もないだろう

完成したら地面付近で輪っかにしがみつくだけで、輪っかの周回速度+輪っかの回転速度でぶん投げてくれる。
もちろん、地球脱出速度以上でだ。


...ローターベーターの変形型だな...

41ガニメデ星人:03/11/10 02:03 ID:J/dhTZX3
それに、軌道エレベーターの場合地球からある程度離れれば重力は弱く
なるから長さが36000キロあっても支えやすい。
42オーバーテクナナシー:03/11/10 02:37 ID:7t41QGfh
>>40
それ、円形であるが故に重力って言うか潮汐力の影響で思いっきり
変形しそうなんだが。
43オーバーテクナナシー:03/11/10 02:42 ID:+oad0yD2
>ガニメデ星人
 もうどこから突っ込んだらいいのか・・・。
 ロープ一本で吊り上げよう、ったって、コリオリ力をどうすんのさ?
静止軌道からロープを下げたイメージかも知れんけど、それだとかなり
頻繁に(つーか常に)複雑な軌道修正かけなきゃいけなくなるぞ?
 それと軌道エレベータってのは静止軌道で対称に作ってあれば、
地面にかかる力はほぼ0だって。むしろずれないようにアンカーか
何かで固定しなきゃいけないんだよ?わかってる?
44オーバーテクナナシー:03/11/10 02:48 ID:7t41QGfh
>>43
瑣末な事でスマヌが、”外側”のアンカーを大きめにしてテンション掛けて
置くのが正解だろうね。地上側はアンカレイジでがっちり固める。
そうすれば上り下りするワゴンのコリオリ力にも対処できるし、切断事故が
起きた時にも上空側は上へと吹っ飛んでいくから。
45オーバーテクナナシー:03/11/10 02:58 ID:FGLzbRHL
>>42
そうそう。
だから、輪っかのみよりスポークのあるほうが良くて
だったらスポーク一本のほうが単純なので、基本のローターベーターに落ち着くのだな。
46ガニメデ星人:03/11/10 04:37 ID:J/dhTZX3
>>43
赤道でコリオリの力がかかるのですか?
47オーバーテクナナシー:03/11/10 05:00 ID:02YZdCxA
>>46
コリオリは鉛直方向に動く場合にも働く。普通なら無視してもいいものだけど、軌道エレベータぐらいのスケールになると無視するわけにはいかなくなる。
48オーバーテクナナシー:03/11/10 07:32 ID:EI05Dxnv
要するに、何も知らないで書いてたってことなのね。ガニメデ星人さんは。
49ガニメデ星人:03/11/10 08:41 ID:J/dhTZX3
>>48
赤道でコリオリの力がかかるなんて初耳
50ガニメデ星人:03/11/10 08:58 ID:J/dhTZX3
>>47
具体的にどんな方向にどれくらいの力がかかるというのですか?
私の知る限りではコリオリの力は高緯度ほど強くなり
赤道上では0になると聞いていますが。
51オーバーテクナナシー:03/11/10 10:50 ID:R+xOv1sL
>>50
それは地上での話だ
52オーバーテクナナシー:03/11/10 11:26 ID:KxFeFtVw
>>50
コリオリの力はω×vに比例した力。
vは物体の速度ベクトル。
ωは角速度ベクトル、地球の回転軸方向を向く、角速度の大きさのベクトル。
vが赤道上で鉛直方向を向けばω×vは…
53オーバーテクナナシー:03/11/10 12:09 ID:FGLzbRHL
回転しているものは減速せずにその回転半径を小さくすると回転速度があがる。
フギィアスケートで手を広げてスピンしてた選手が、手をたたむと高速で回転するのがそれだ
それが、エレベータを上り下りする荷物に起きるのを気にしているのだよ。
54ガニメデ星人:03/11/10 15:37 ID:J/dhTZX3
>>53
なるほど
55オーバーテクナナシー:03/11/10 20:14 ID:+oad0yD2
>>53
 嘘とは言わんが、知らん奴(ガニメデ星人とか)はまず誤解しそうな説明だな。
56オーバーテクナナシー:03/11/10 20:38 ID:fHZrD3MS
>>55
って言うか>>53 ってコリオリ力と全然関係無いじゃん。
その例えはあくまで角運動量の保存の話だろ。

「緯度の高い所に行くほど大きくなる謎の力」なんて事を堂々と書き込める
知性の持ち主だ。なまじっかな例え話だと間違い無く誤解して覚えるな。
57オーバーテクナナシー:03/11/10 20:57 ID:KxFeFtVw
>>56
謎の力なんて言ってないでしょうにw
緯度うんぬんはそういう風に簡単に説明してる事もよくあるので、
そのまんま、覚えてても別に不思議ではないですし。
58オーバーテクナナシー:03/11/10 21:15 ID:4Pjpx5M4
夢を持って、このスレ見に来るリアル厨房はどうしたらよいのかのう。
5953:03/11/10 21:32 ID:FGLzbRHL
じゃぁ、これで。

赤道上ではじっとしていても一日に4万Km移動している
静止衛星軌道上では一日で24万Km移動している

この差が上りではエレベーターを減速し、下りでは加速しようとする。



...なんか、うまく説明できないなぁ。_| ̄|○
60オーバーテクナナシー:03/11/10 21:50 ID:m3rTYyLz
地軸の延長上に作ればいいんだよ。
61ガニメデ星人:03/11/10 23:17 ID:J/dhTZX3
そうだ!地球を止めればいいんだ!そうすればコリオリの力は
かからない!!!(笑)
62オーバーテクナナシー:03/11/10 23:31 ID:EdxMahL8
>>61
何に対して地球の自転を停止させるんだ?太陽?恒星?
恒星に対しての場合はエレベータの建設は完全に不可能、太陽に対しての
場合は材料強度の問題でほぼ不可能になるぞ。

よしんば材料の問題が解決したとしてもエレベータの重心は地球=太陽間の
ラグランジュ点と言う事になって、移動するワゴンには太陽を回転座標系の
中心にしたコリオリ力が働く事になるんだが…。
63オーバーテクナナシー:03/11/11 01:58 ID:H5F/rJid
素人考えですが低軌道の衛星がぶつかるんじゃ?
64オーバーテクナナシー:03/11/11 03:09 ID:u+q+UJ2Y
>>63
あーっ!!
それを言っちゃダメ!
65ガニメデ星人:03/11/11 03:28 ID:AIjG/naW
>>62
マジレスサンクス!!!
66オーバーテクナナシー:03/11/11 04:06 ID:nT1HgpjR
普通に書いてもネタを書いても、ツッコまれるなんて…。
「コリオリ」で検索すれば沢山引っ掛かるんだし、ちゃんと調べてから書こう。
67オーバーテクナナシー:03/11/11 04:14 ID:A+V3dFn8
>>63
 低軌道でなくとも危ない。極軌道の観測衛星なんぞよく注意しないとな。まぁ
確率的にぶつかる可能性は結構低いが。
68オーバーテクナナシー:03/11/11 13:04 ID:1BcCYeva
素人なんでいまいち分かってないんですが
エレベータに途中駅的なプラットホームを作るなんて可能なんですか?
シャトルが飛ぶくらいの低高度とか。
69オーバーテクナナシー:03/11/11 16:36 ID:rhMrvl3d
>>68
何か疑問に思う様な問題があったかな?
エレベータの強度さえ許せば大丈夫だと思うが?
7068:03/11/12 00:30 ID:snQr1koh
>>69
やっぱ強度の問題だけなんですね。
人工衛星だと高度によって速度違うから、エレベータにあんま重量ある物が
くっついてたら引力に負けて崩壊しないのかなとか思って。
71オーバーテクナナシー:03/11/12 01:21 ID:xeA2wxd4
エレベーターの途中にプラットホーム作る意味あるの?
72オーバーテクナナシー:03/11/12 02:06 ID:Wdpw7v57
>>71
同じ移動・連結方法でなくても良いだろ大気圏内外で
トップダウンで構造物が地球に近づいてくるかもしれんし
落ちたら大事だけど
73オーバーテクナナシー:03/11/12 13:15 ID:2bu0XlMD
>>72
途中に作る意味なんてあるのか?

地表と同じに重力感じるし、(外が真空なだけ)
空気が無い分星空は綺麗だろうけど
74オーバーテクナナシー:03/11/12 16:57 ID:M5XHCpdj
>>73
>途中に作る意味なんてあるのか?

よく考えたら、むしろその場所が一番人間が行き難い場所だぞ
ロケットだと一瞬で通り過ぎるし、気球でも長期間は無理だし
それどころか、気球でさえとどかない所もカバーできる。
75オーバーテクナナシー:03/11/12 18:33 ID:n99SR2CG
>>73
観測目的などに非常に価値があります
76ガニメデ星人:03/11/12 22:11 ID:a8ilOK+V
カーボンナノチューブが発見されなかったら軌道エレベーターはまだSF
のままだったろうな、なにしろ鋼の数十倍もの強度があって、しかも
比重は鋼の六分の一!!!強度といい軽さといいまさに軌道エレベーター
の素材にはうってつけだ、問題は安くて大量に質の良いロープを
手に入れる事ができるかどうかだな。
77オーバーテクナナシー:03/11/12 23:07 ID:OCF27ev2
>>76
 ちと古い話だが、セラミックスが話題になったときもそんな風に
言われてた。鉄よりはるかに軽く高強度の素材、ってことで。
 CNTも今のところは建材関係に使われるのは、コスト面からかなり
先の話のような。今のところの使用目的は電子関係とか触媒関係とか。
78オーバーテクナナシー:03/11/12 23:17 ID:jI+/O6bg
>>76
ちったあぐぐるなり何なりしてから書こうなあ。
クラークやシェフィールド辺りは材料に対して何の考察もなしにSF小説の
題材として軌道塔扱ってないぞ。
CNT発見以前には黒鉛や酸化珪素のホイスカーが有望視されてた。
だいたい今の時点でCNTを作ることができる長さはホイスカーとさして
変わらん。
79オーバーテクナナシー:03/11/13 04:01 ID:gRomtpfX
ガニメデ星人さんは
>>2-4を読んだうえで、自分の発言の確認を検索サイトでしてから書き込んだほうがいいと思う。
コリオリも知らない、材料も知らない、では…。
80ガニメデ星人:03/11/13 09:56 ID:cSKjdgIs
>>78
ウィスカーの強度は軌道エレベーターの素材としてはまだ難しかった
らしいよ、かなりのテーパーをかけなければダメだったらしい。
81ガニメデ星人:03/11/13 09:58 ID:cSKjdgIs
>>79
まあおちけつ
82オーバーテクナナシー:03/11/13 15:31 ID:ORPS+v4R
ガニメデ星人よ、お前はすでに死んでいる。

冗談はともかく、自分の思い付きを垂れ流しすぎだぞ
ちゃんと調べて考察しないとマズイだろ、
カーボンナノチューブの強度はまだ正確には分かっていないし
中には予想より強度は低いと言う話もある。

つまり、まだSFのままなんだよ軌道エレベーターは。
83オーバーテクナナシー:03/11/13 16:03 ID:fWVtkpjg
>>77
そういえば、セラミックスはどこに逝ったんだろう?
もう完全に夢の素材扱いだったなあ・・・。
完全に生活の中に溶け込んでしまって見えないだけかな?



話が分からない方のようなので以後、ガニメデにはエサをやって

 「 効 力 感 」

を与えないようお願いします。
84オーバーテクナナシー:03/11/13 16:52 ID:mFcYvFY1
でかいエレベーターで
どうやって特異点できるの?
85ガニメデ星人:03/11/13 19:32 ID:cSKjdgIs
>>82
さよけ
86ガニメデ星人:03/11/13 19:35 ID:cSKjdgIs
>>83
それってどういう意味?
87ガニメデ星人:03/11/13 19:39 ID:cSKjdgIs
>>83
なんかものすごーーーーーく陰険な性格みたいに見えるな
88オーバーテクナナシー:03/11/13 20:36 ID:6BofH1so

なんでガニメデが叩かれてるのかわからん。
普通の書きこみに見えるが。
89オーバーテクナナシー:03/11/13 20:49 ID:Kt7vGZ50
>>82
>カーボンナノチューブの強度はまだ正確には分かっていないし
中には予想より強度は低いと言う話もある。

別に煽るわけじゃないんだけどその話のソースあったらおながい。
軌道エレベータ絡みの企画やってるもんで気になりました。
90オーバーテクナナシー:03/11/13 21:37 ID:EX9aJeky
繊維状のダイヤモンドをカーボンナノチューブと呼んでいるひともいた。
ところでダイヤモンドの強度はとんでもなく大きいらしい。
気体の酸素を圧縮していくと最終的に金属になってしまう(しかも超伝導体)のだが、
それがダイヤモンドの中でキラキラ輝いているのを見てびっくりしたことがある。
サイトのアドレスは忘れたが、"金属状酸素 超伝導"でググれば見つかるかも?
91オーバーテクナナシー:03/11/13 22:03 ID:3SrmkVOh
>>90
ダイヤモンドのは圧縮強度。引っ張り強度はイマイチ。
超高圧をかけるのに、ダイヤモンドを使うのでしょう。
カーボンナノチューブが強いのは引っ張り強度。
くにゃくにゃ柔らかいので、理想的な物が自由に作れても、
そういう写真は撮れないでしょう。
92オーバーテクナナシー:03/11/13 22:41 ID:BJFdrdm4
ダイヤは強いかもしれんが、CNTよりも重いので結果あまり長いケーブルが出来ない

と、楽園の泉にあった気がする。
93オーバーテクナナシー:03/11/13 22:45 ID:EX9aJeky
>>91
レス感謝!
自分でググればよかったのに他人まかせにして申し訳ない。
これがページへのリンク
http://inisjp.tokai.jaeri.go.jp/ACT98J/01/0102.htm

素人の反論でスマンが、
ガラスも引っ張り強度はいまいちだがグラスファイバーにするとあら不思議!
てか?
94オーバーテクナナシー:03/11/13 23:28 ID:zIG5k9gZ
>>93
そこまでいうなら信じてやらんでもないが、
それで軌道エレベーターができるがどうかはまた別の問題だよ。
95Kひげ:03/11/13 23:54 ID:c8LWcBv/
材料物性の軌道ELVで書いたことですが、このELVであがっていくと
地球の自転の角速度より遅くなりその分加速してやらなければ
いけなくなる、
同じく宇宙から降りてくる時は減速してやらないとELVの
カーボンなのチューブを無限に伸ばさなければいけなくなる、
この加速減速を合計するとロケットで打ち上げるのと同じエネルギー
が必要になる。
96オーバーテクナナシー:03/11/14 00:17 ID:Zi5DaOrT
マスドライバーとどっちが早くできるの?
97オーバーテクナナシー:03/11/14 00:24 ID:Zi5DaOrT
軌道エレベーターやマスドライバーを作るには、根性が必要だ。
日本が戦争に負けなければ、資源を手に入れ軍事大国で宇宙開発にも
多大な予算を費やしただろうから、今頃精神力でマスドライバーくらい
完成させていただろう。
月位まではアメリカに先を越されただろうが火星は日本が一番のりだったろう。
なんとも残念なことだ。
今の日本で宇宙開発を語ることくらいむなしいことはない。すべて絵に描いたもちである。
ガンダムも悲しい。
アメリカもロシアも宇宙開発者としては完全な役不足である。
いまだに、スペースプレーンさえ開発できないでいる。
ゼロ戦を開国80年で開発した日本が多大な軍事予算を使い宇宙開発に
邁進できればよかったのだが。
98オーバーテクナナシー:03/11/14 00:27 ID:+F1A9gvt
万里の長城とマスドライバーはどちらが長くなるかな?
それにしても最低数百Kmの高度はいただけない。大気中から打ち上げるわけにいかないものか?
99オーバーテクナナシー:03/11/14 00:54 ID:Zi5DaOrT
宇宙開発、ロシアはローテク過ぎるし、アメリカは根性なし。
こんなことではいつまでたっても字音広告が出現できんではないか。
100オーバーテクナナシー:03/11/14 03:26 ID:geZMlQIy
中国字音の予感
101オーバーテクナナシー:03/11/14 05:51 ID:JKqxusUd
中国がニュータイプを名乗りだして、核の冬を再現か。
いや過ぎるな。
まぁ、いまごろ打ち上げ始めるくらいの後進国だから、それはないだろうけど
102オーバーテクナナシー:03/11/14 11:24 ID:FkfXiKfb
>>89
以下、野尻ボードからコピペ。

ki ナノチューブの引っ張り強度、14GPa 2003年10月25日(土)10時27分11秒
URL: http://www2s.biglobe.ne.jp/~ken-ishi/

宇宙エレベータの建設材料としても注目されてるカーボンナノチューブ(CNT)ですが、
昨日の日刊工業によれば、筑波大の木塚徳志助教授らが電子顕微鏡下で原子間力顕微鏡
(AFM)を操作して、その機械強度を測ったところ14GPa(ギガパスカル)という値が
出たそうです。個人的な試算(http://www2s.biglobe.ne.jp/~ken-ishi/elevator.htm
では、14GPaでは、破断長(同じ太さのケーブルを均一な重力下で吊り下げたときに切れる長さ)
で1000kmほどで、安全係数なども考慮すれば静止軌道まで伸ばすにはテーパ比が数百の程度に
なってしまい、ちょっとまだ強度不足かな、と思います。
すこしがっかり...   (TT)
10389:03/11/14 20:57 ID:q0V9mPL6
>>102
サンクスです。
100が14になるなんて今までの試算はどうなってたんだって感じですな。
104オーバーテクナナシー:03/11/15 22:45 ID:6AbLtz2A
>>103
まあ,追試を待つ段階というところでしょうか.

個人的には14GPaという強度はともかく,
それに付随したヤング率170GPaのほうが気にかかります.
強度の約10倍という意味では非常にコンシステントな値なんですが...

今までのCNTの値として報告されたものと比較すると異常に小さいですし.
下手すると今ある高強度繊維の値(300GPaとかは普通に出ると聞いた)と
比べても小さかったりします.
105オーバーテクナナシー:03/11/20 02:43 ID:WjFMJFyG
まっすぐ天へ、くだらないSF漫画になりそうな悪寒。
106オーバーテクナナシー:03/11/20 05:17 ID:q8T234vp
俺も不安。
初めに有人飛行中止の世界観があって、軌道エレベータのアイデアが出てくるならともかく。アイデアが初めにあって、それに造らせる為に世界の方を変えてしまったのが好きになれない。(造った結果、世界が変わったというのなら良いのだけど)
それと、弟は仕事をしてそこからアイデアを出したりする場面があるのに、兄は御馬鹿で融通が利かなくて仕事場でもまともに働く姿がない。弟を主役にした方が良いような気がする(楽園の泉みたいな話になっちゃうかもしれないけど)。
107106:03/11/20 07:57 ID:q8T234vp
世界観があって × → 世界があって
108オーバーテクナナシー:03/11/21 02:02 ID:H9glM2sq
中途半端にリアルに描かれてるから宇宙なんかに興味ないヤシが読んだら
ほんとに有人宇宙開発凍結だと思っちゃうかもな。
現状である意味凍結してるし紛らわしい漫画だ。
どんなエレベータ作ってくれる事やら・・・
109オーバーテクナナシー:03/11/21 15:48 ID:PuOjzG8/
>>108
よく考えたら、上から造って行くんだから有人宇宙開発凍結だと話が進まない?
110オーバーテクナナシー:03/11/21 16:06 ID:bbwje5Ju
>>109
君、年いくつ?
111オーバーテクナナシー:03/11/21 20:13 ID:H9glM2sq
>>110
有人でなくても100%ロボット作業で作れるってことを言いたいのでつか?
112オーバーテクナナシー:03/11/22 01:44 ID:VW3JFoR/
>>109
(・∀・)イイ!!ところに気が付いたね
113オーバーテクナナシー:03/11/22 04:39 ID:NWIwM2at
>>109
下から造る技術があれば話が進むとでも?

デブリで有人飛行が中止されたのだから、シャトルよりデブリとの衝突確率が高い軌道エレベータを造ったところで、有人移送の許可は降りないような。
114オーバーテクナナシー:03/11/22 06:14 ID:RhACelOi
>シャトルよりデブリとの衝突確率が高い軌道エレベータ
これほんと?
115オーバーテクナナシー:03/11/22 14:07 ID:Cra++Rpw
>>114
シャトルと違ってずっと建ってるからじゃない?
116オーバーテクナナシー:03/11/22 17:47 ID:OfUuBapt
>>115
でも、デブリって衛星やシャトルから出るゴミなんだから
同じ軌道を飛ぶシャトルの方が危ないと思うが?

それと、113の「下から造る技術があれば話が進むとでも?」
これは意味が分からんな、あれば進むだろ?違うのか?
117オーバーテクナナシー:03/11/22 22:29 ID:Cra++Rpw
>>116
シャフトに当たって折れるかもしれないじゃん
118オーバーテクナナシー:03/11/22 22:38 ID:RhACelOi
衝突確率はデブリの軌道分布に依るんだろうけど…。
ちらとググってみても、よく分からないです。
119オーバーテクナナシー:03/11/23 04:50 ID:I3BDNtZD
>>116
>それと、113の「下から造る技術があれば話が進むとでも?」
>これは意味が分からんな、あれば進むだろ?違うのか?

理由はちゃんと>>113に書いてあると思うけど。「デブリで有人飛行が中止されたのだから、シャトルよりデブリとの衝突確率が高い軌道エレベータを造ったところで、有人移送の許可は降りないような。」って。
上下どちらから軌道エレベータを完成させても、デブリがある以上人が宇宙へ出る許可は下りないってこと。作中でも「世論はシャトル程度の衝突確立でも中止にするのか…」とかなんとか書いてたっしょ、軌道エレベータなら尚更世論が認めないと思うな。

>でも、デブリって衛星やシャトルから出るゴミなんだから
>同じ軌道を飛ぶシャトルの方が危ないと思うが?

軌道エレベータの大きさは、赤道上の一点から静止軌道+αまでの長さだよ。そして衛星やシャトルから出るゴミが相手だと、低軌道になればなるほどエレベータとの速度差が大きくなる。
120オーバーテクナナシー:03/11/23 14:03 ID:w3mRXr5i
>>119
軌道エレベータの方が危険と決め付けすぎなのでは?
根拠は分かるが、速度差なんて当たれば致命的な事には変わりないし
低軌道しか飛べないシャトルや低軌道の方が多い人工衛星と
危険はさほど変わらない様に思えるけど?

それに…確かに危険なのは間違いないけど……これ…マンガの話だよ。
本当に有人移送の許可は降りないと思う?
121オーバーテクナナシー:03/11/23 15:32 ID:di1t6ll6
デブリがエレベーターに当たったら損壊部分より上は軌道を離れてしまい
下は高さ100km超のタワーが崩壊してシャトル墜落以上の被害になりそうな
122オーバーテクナナシー:03/11/23 16:39 ID:JP55cPx4
そこまでヤワには作らんだろw
最低でもフランスの衛星壊した程度のデブリには対応出来るようじゃないとね。
123オーバーテクナナシー:03/11/24 05:55 ID:KJY4zD12
>>120

>危険はさほど変わらない様に思えるけど?
>本当に有人移送の許可は降りないと思う?

危険度が同じなら余計軌道エレベータでの有人移送の許可は降りないと思うが。
124オーバーテクナナシー:03/11/24 06:27 ID:sPZJkTa8
>>120
漫画だから、尚更、軌道エレベータ実現へむけてデブリ問題などを解決していく話になるんじゃない? 自分からデブリ問題を提起しといて、それを無視して話を進めるような真似はしないでしょう。
一応金子隆一がアドバイザーらしいし、何か手を考えてるんじゃないかな。
125オーバーテクナナシー:03/11/24 15:20 ID:O2K3WaBd
>>123
危険度って言っても……
漫画であった様な墜落事故なんて、まず起こりそうに無い、アレは演出だしね。
たとえ起こっても、あのアメリカだからな…、
現実には有人宇宙開発凍結なんてしないと思う、日本ならともかく。

有人移送の許可が降りないってのは日本の価値観で判断してるんじゃないか?
日本の場合、冒険とかチャレンジとか理想とかに命を掛ける価値がないと思われてるし。

>>124
いや、俺もそう思うけど?

あっ! もしかして漫画って言ったから、
適当に誤魔化せるだろっと言ってると思ったのか?
そうじゃないんだよ。有人宇宙開発の再開は有り得ないって言われたら…
それこそ、デブリ問題などを解決していく話どころか、
どんな物語も、話が先に進まないだろっと言いたかったんだよ。
126オーバーテクナナシー:03/11/24 23:02 ID:DQxsfgGf
軌道エレベータのケーブルが破断したときのことについてちょっと考えてみたよ。
破断面より下の方向に衝撃波が発生して地球に向かって進んでいくだろうね。
(ゴムひもをおもいきりひっぱって誰かに向けてはなしてごらん。そいつは飛び上がるだろうな。)
衝撃波のエネルギーが軌道エレベータの荷重(数百t〜数百万t)×破断面の高さ(数百〜数千Km)位とすると
ざっと原爆数十発〜数百発分くらいかな?
(だれか詳しい計算をキボンヌ)
127オーバーテクナナシー:03/11/25 08:19 ID:quiAzZf1
 全地は同じ発音、同じ言葉であった。

 時に人々は東に移り、インド洋の地(モルジブ)に平野を得て、そこに住んだ。
彼らは互いに言った、「さあ、カーボンを造って、チューブ状にしよう。」
こうして彼らは鉄骨の代りに、カーボンナノチューブを得た。彼らはまた言った、
「さあ、町と軌道エレベーターとを建てて、その頂を天に届かせよう。
 そしてわれわれは名を上げて、全地のおもてに散るのを免れよう。」

 この地にやってきた時、人々は新建材を使い始めた。カーボンは、
束ねることによってそれまでのものよりさらに重いものに耐える強度があり、
高い建築物を造ることを可能にした。カーボンナノチューブは、引っ張り強度も強く、
防水力抜群だった。
128オーバーテクナナシー:03/11/25 08:20 ID:quiAzZf1
 彼らは、軌道エレベーターの建設を夢見た。これは、神への背信の思いからだった。
神は、人々が全地に散り、地を従わせるのが目的だった。「生めよ、ふえよ、地に満ちよ、
地を従わせよ。…」しかし彼らは、軌道エレベーターを建てることによって、わかれて
住むことを防ぎ、知恵と力のあかしとして名声を後世の人々に伝えようとした。

 また、地を滅ぼす洪水は再び起こらないという神様の約束を信じなかった。
水が達したところよりもはるかに高いところまで軌道エレベーターを築いて、
今度洪水が起こっても大丈夫なようにと考えた。

 時に主は下って、人の子たちの建てる町と軌道エレベーターを見て、言われた、
「民は一つで、みな同じ言葉である。彼らはすでにこの事をしはじめた。
 彼らがしようとする事は、もはや何事もとどめ得ないであろう。さあ、
 われわれは下って行って、そこで彼らの言葉を乱し、互いに言葉が通じないようにしよう。」
こうして主が彼らをそこから全地のおもてに散らされたので、彼らは町を建てるのをやめた。
これによってその町の名はバベルと呼ばれた。主がそこで全地の言葉を乱されたからである。
主はそこから彼らを全地のおもてに散らされた。
129オーバーテクナナシー:03/11/25 15:13 ID:ATcPww+R
130オーバーテクナナシー:03/11/25 22:09 ID:dt/HEm87
>>126
マジですか?
131オーバーテクナナシー:03/11/26 00:50 ID:57ij4ZTp
ジャックと豆の木の
豆の木も起動エレベーターだよな?(・∀・)
132オーバーテクナナシー:03/11/26 02:32 ID:AVvZbz5w
>>128
オチがあればよかったんだけどなあ。
惜しい。
133まっすぐ天へ、の話:03/11/26 03:47 ID:aZ7X81+u
軌道エレベータの素材、100G pa の新素材「フラロン」を開発って。
デブリは、その素材で軌道エレベータに網を張って、捕獲もしくは減速させるみたいだし。要は超巨大な取り網か…。
( ´д`)何か革新的なアイデアが出るのかと思ってたのに。意外と古典的。
134まっすぐ天へ、の話:03/11/26 03:48 ID:aZ7X81+u
超巨大な取り網  ×
超巨大な虫取り網  ○
135オーバーテクナナシー:03/11/26 05:07 ID:CaEGzR3O
>>133
堅実なスレなのだろう。是非実現して欲しいものだからね。
ガンダムみたいな荒唐無稽とは違う。
136オーバーテクナナシー:03/11/26 12:40 ID:a/c3pOGT
>>133
>何か革新的なアイデアが出るのかと思ってたのに。意外と古典的。
そうだろうか?
軌道エレベーターに網を張ってと言うのは聞いた事ないアイデアだけど?

しかし、それはそれとして、軌道エレベーターは上から作らないといけない以上は
有人宇宙開発を再開しないと話が進まない事には変わりないような…。

そして、新素材「フラロン」………どんな素材だよ。
次回、ちゃんと説明してくれるのか?っと思ったら休載ですか?
137オーバーテクナナシー:03/11/27 23:45 ID:FmytrPZ2
>>133,134
俺は超巨大なハエ取りリボンにしか思えなかったぞ。
(若者は知らんか。当方32だがなぜ知ってる?)

「フラロン」、妄想物質なら悲しいぞ。
138オーバーテクナナシー:03/11/28 18:42 ID:lAhJF0wU
軌道エレベーターに網を張るより
シャトルに網引かせたほうが実現が早そうだが・・
網は破れるから、写真フィルムのようにロールから繰り出し巻き取り
でやるんだろうか?
139オーバーテクナナシー:03/11/28 20:54 ID:dM/Hiqf8
 その網をどうやって張っておくかも気になるところだな。かなり張力を
かけないとだめだろうが、そうすると今度は網を固定する部分の強度も
かなり強くせんといかんし。
140オーバーテクナナシー:03/11/28 21:12 ID:StWulDlM
レールガンで地道に打ち落とした方が良いんじゃない?
141オーバーテクナナシー:03/11/28 23:46 ID:aHQ6iqYG
実際に出来たとしてエレベーターの中で一週間過ごすのって辛くないか?
そこそこ広い部屋にしないと着く頃にはぐったり疲れてしまうかもしれない
そうすると運ぶ人数を増やすと箱が相当でかくなる気がする
個室を用意しないと間違いなくトラブルが起きるし
142オーバーテクナナシー:03/11/28 23:57 ID:aHQ6iqYG
一週間過ごす為には部屋にトイレ、風呂、ベッド、テレビなどの娯楽設備、運動器具
乗る為には着替えを一週間分持ってかなきゃいけない(かなり小さくまとめられるスーツケースが発明されればいいが)
更にはトイレ、風呂用の汚物タンクと水タンクも一週間分確保しないといけない
食料も一週間分必要・・・


なんかここまで用意のいる移動手段じゃ誰も乗らないとおもうな
貨物運搬用途にしか使えないな
143オーバーテクナナシー:03/11/29 02:14 ID:iaxAEqzW
>>142
昔の客船の二等以下の船室は?昔のシベリアや米大陸横断鉄道の2等以下の客車は?
ほんの数十年前までそんな条件で移動するのはかなり普通に有った事だぞ。
144オーバーテクナナシー:03/11/29 02:22 ID:SzJVg3IN
>>143
昔そうだとしても、軌道エレベーターが出来るころの基準じゃそうはいかないと思う
145オーバーテクナナシー:03/11/29 03:07 ID:jyWEaimA
>>144
遊びに行くんじゃないよ?
少なくとも、初期稼働の段階では。

船乗りなんかは、そういった状況にいるのが当たり前だし。
以前、潜水艦乗りと話すことがあって聞いてみた
「やっぱり上陸すると、ほっとするでしょ?」
って
「乗艦しているのが日常だし、別段なにも思わない」
さらに
「そういった状況でストレスを感じる人は(潜水艦乗りに)むいてない」

と、いうことでむいてる人が仕事の為に使うことでしょう。
146オーバーテクナナシー:03/11/29 04:04 ID:SzJVg3IN
>>145
いや、まあ、確かにそうなんだが
でも仕事に使うにも、単純に移動手段に一週間ってのは、いろいろ高速化していくであろう未来に逆行しているように思える
それに船乗りも潜水艦乗りも、移動手段として乗ってるわけではないでしょう
彼らはあくまでも、それに乗っていることが目的だし、乗ってて目的をはたしている
けど、このエレベータはそれに乗るのが目的ではないし、あくまでも静止軌道にある宇宙ステーションなんかに行く為
147オーバーテクナナシー:03/11/29 05:58 ID:A6Pp9nfZ
途中に駅を作ればいいじゃん。
148オーバーテクナナシー:03/11/29 06:56 ID:s8QWYDm9
>軌道エレベーターに網

十数年前のギャグ漫画思い出した。その漫画で軌道エレベーターに網張って捕まえようとしてたのは、デブリではなくUFOだったがw
149オーバーテクナナシー:03/11/29 12:49 ID:YZiVmYjh
>>146
宇宙ステーションから先の移動手段の中の環境はもっと苛酷になるぞ。月でも
数日、火星や小惑星へは数ヶ月から年単位だ。
それに地球なんて泥球の上をちまちま移動するスケールと比べちゃいかんよ。
静止軌道ステーションまで3万6千km も あるんだぞ?これは北緯いや別に
南緯でも構わんが25度の辺りで赤道と平行に地球を1週する距離に等しい。
当座の間の多少の窮屈さは仕方ないと思われ。

何、いずれケーブルが複数降ろされるようになれば、豪華客船張りのワゴンが
往復するようになるさ。
150オーバーテクナナシー:03/11/29 14:09 ID:jyWEaimA
はぁ...
また、失敗しましたね。
151オーバーテクナナシー:03/11/29 15:29 ID:ZjbYK444
>>150
少なくともデブリが原因ではない!
よって日本国宇宙計画は続行!!
152オーバーテクナナシー:03/11/29 18:43 ID:jyWEaimA
いや、デブリが原因なら事故で運がなかったってことだけど
今回は明らかに技術的なもんだろ。
また2年ほど凍結されちゃうんじゃないか





しかし、録画したスピカ見終わってNHKにしたとたんこのニュース
奇しくも物語りは、日本初の有人宇宙船獅子号墜落による犠牲者の話し

暗くなるなぁ...
153オーバーテクナナシー:03/11/30 00:39 ID:e/2DQbKf
はい、部品一点故障で100億円がパー。
154オーバーテクナナシー:03/11/30 00:48 ID:QCqojQrm
>>153
今回は2500億円だとか
155オーバーテクナナシー:03/11/30 00:52 ID:gj+cIFmv
>>153
100億円じゃ、ほとんど打ち上げ費用のみ
156オーバーテクナナシー:03/11/30 04:03 ID:9a9M1dtN
>>152
根本的な設計変更を迫られ1から開発やりなおし、失敗を繰り返しつづけ、
2894年、ようやくH300000025の打ち上げに奇跡的な成功するのだった
157オーバーテクナナシー:03/11/30 04:08 ID:9a9M1dtN
「成功する」=>「成功をする」だった。
゜。・(つД`)・。・゜・
何をやっているんだか……。
158オーバーテクナナシー:03/11/30 16:50 ID:Hf3QTy1d
んで、フラロンだかスラリンだか知らんけど
CNTに代わるような素材は現実には存在してるんですか?
完璧に振り出しに戻っちゃったの?
159オーバーテクナナシー:03/11/30 20:05 ID:Pn1Zb4mz
まずはググれ。話はそれからだ。
160オーバーテクナナシー:03/12/01 01:57 ID:WZ41TJIH
フラロン
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=%83t%83%89%83%8D%83%93
情報皆無。

スラリン
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=%83X%83%89%83%8A%83%93
関係なさすぎ。

でまあ、結論としてはCNTが一番有望なまんまだと。
161オーバーテクナナシー:03/12/01 10:24 ID:Hnv1zYyG
フラロンって名称にはフラーレン+テフロンな感じの趣がある.
つまり,フラーレンのような構造を持つ繊維(ぶっちゃけCNT)の
商品名なんじゃないかと思うんだけどね.
162オーバーテクナナシー:03/12/02 00:52 ID:8WN9s8gF
漫画の話なんだからさ…
163オーバーテクナナシー:03/12/07 01:43 ID:E4O0Lag+
【物理】1次元金属は伝導性異なる:「朝永理論」53年経て予言確認[031206]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1070707225/l50

炭素の円筒は一次元だそうです・・・。
164オーバーテクナナシー:03/12/07 02:26 ID:/hLeOrkw
空間の一次元とは意味が違うからね。
165オーバーテクナナシー:03/12/07 07:56 ID:r7Fmp8no
低次元な話をしているな(w
166オーバーテクナナシー:03/12/07 17:39 ID:Faviv0Lt
その漫画ってどこに連載してるなんてタイトル?
167オーバーテクナナシー:03/12/07 23:10 ID:j6uUigJC
>>165
まぁ、ここは軌道エレベ−タの原理を理解したての香具師が書き込むスレですからね
168オーバーテクナナシー:03/12/07 23:26 ID:S6Daxk7C
まっすぐ天へスレに成り下がりつつあるがw
169オーバーテクナナシー:03/12/08 07:58 ID:PtIIrGHh
>>167
軌道エレベータは、未来技術じゃ無くなりつつあるからね。
実現する話としては、技術的問題点が出尽くしてて、経営問題、運用問題の話の方が大きいし。
まあ、技術的問題点は、良い繊維ができればって話で投げてるだけとも言えるけど。
170オーバーテクナナシー:03/12/10 22:44 ID:6ACkuBkv
軌道エレベーター建設企業(米)
http://www.liftport.com/
既出?
171オーバーテクナナシー:03/12/10 23:56 ID:nqdRIkmF
>>170
前スレの438で既出
172オーバーテクナナシー:03/12/11 00:17 ID:MiQvCYdb
しかし、なんで静止軌道まで一週間の過ごし方を考える必要があるんだろう?
どう見てもコンテナを上げるだけのリフトにしか見えないんだが。。。
人間はスペースプレーンで2hでしょ?
173酔いレス:03/12/11 00:53 ID:VeTXVX49
独り言:
軌道エレベータは、今ある技法・アイデアの中で、衛星軌道上への物資(人間も含む)の投入・回収の最も安全な方法
スカイフックもいい味出してる。
注:エレベータ、スカイフックとも完全運用された場合に限るけど
現状の技法では行きも帰りも命がけ、なんとかして安全に”宇宙”に行きたいわけだなぁ誰も
なんとか実現しないかな、軌道エレベータ
174オーバーテクナナシー:03/12/11 00:56 ID:429I73XK
>>172
君はあと20年後にスペースプレーンが墜落確率数万分の1で飛ぶ根拠を
持ってるのかな?
175オーバーテクナナシー:03/12/11 01:51 ID:MRcVJPbP
ところで、現在の見込みでは上に行くまで一週間もかかるのですかい?

楽園の泉じゃ確か7時間くらいでしたが・・・・
176オーバーテクナナシー:03/12/11 05:36 ID:G8W6/1f4
>>173
安全じゃないかと推測されてるだけでは?
実際の運用となると想定外の障害も数多く起こりうるだろう
素人ですぐに気が付くデブリ問題など最もたる例だね

>>174
故障はしても墜落確率が下がればいいんだよね?
2時間乗っていて、その間に故障がおきて最悪墜落する確率と
7〜10日間連続運用するリフトが故障したり最悪のトラブルに巻き込まれる確率
例えば飛行機・新幹線・乗用車で日本〜パリまでの距離を移動しようと考えた場合
乗っている時間が一番少ない飛行機が一番安全だと言う説もあるんだよ

>>175
36000kmを7時間って、平均時速に直すと時速5000Km超えてますね
ロケットエンジンでも積むんでしょうか?
177オーバーテクナナシー:03/12/11 07:32 ID:qYGBbiVT
>>176
そこに新幹線を入れちゃうと話が変になるんような?
0に何をかけても0だ。時間の差の議論にならん。
178酔いレス(昼間は酔ってない):03/12/11 12:42 ID:CD8oj1dr
>>176
実は、建設中が最も危険そうだしね。
事故確立より、事故した場合の安全性は航空機系低いと思うけど。
事故→あぼーんじゃない、たいがい
たぶん、軌道エレベータもなにかしらそういった危険性ははらんでると思う
絶対安全なんてないからねぇ
179オーバーテクナナシー:03/12/11 13:24 ID:9rxtLZU4
リニアで時速500キロでも70時間かー
18010年前学生:03/12/11 15:45 ID:I6UUFrmo
ちょっとスレ違いになるけど、
今現在スクラムジェットエンジンを本気汁で研究してる所ある?
なんかNASAはあきらめたっぽいけど・・・。

あと最近数値シミュレーションの性能が相当上がってきたけど、
スクラムジェットエンジンのシミュレーションが可能になってきたなんてことは
無いのでしょうか?
NAL(名前、無くなったね)新しいスパコン入ったようだし。
181オーバーテクナナシー:03/12/11 23:10 ID:k9AzrcmO
>>180
スレ違いと分かってるなら、該当するスレで質問すれば良いのに。

■■質問スレッド in 未来板 2■■
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/future/1058787054/
182オーバーテクナナシー:03/12/12 00:34 ID:JVk4aBkD
>>179
空気がないんだからもっと速くできるだろ.
人を乗せれるかは別問題だけど.
183オーバーテクナナシー:03/12/12 02:09 ID:m5AIBY1X
過去スレ見ろ、低脳め。
教えてやらん。


184オーバーテクナナシー:03/12/12 06:19 ID:Qq8gLbEk
*あちこちにコピペしろ*

外務省職員の死体
政治に殺された哀れな骸をみよ。
これでも自民党を支持しますか?
http://ime.st/a2.v9186a.c9186.g.vm.akamaistream.net/7/2/9186/v0001/reuters.download.akamai.com/9186/t_assets/20031130/JapanBodies1130_WM_BB_cba8a66e16d2ef20ba1b3ff1b166f6f60fdfe2f0.asf?WMCache=0&&s=reuters&c=reuters_television&cb=fr2
185オーバーテクナナシー:03/12/16 11:14 ID:geyDF+Wh
hoshu!
186オーバーテクナナシー:03/12/16 22:03 ID:N84NFzia
静止衛星軌道を貫く軌道エレベーターを建設する資材の総量と
高度200〜300kmで地球にたすきを掛けるオービタルリングを建設する資材の総量は
どっちが少なくて済む?
187オーバーテクナナシー:03/12/16 22:45 ID:4UbB6tmE
静止衛星軌道を貫く軌道エレベーターを建設するのと
高度200〜300kmで地球にたすきを掛けるオービタルリングを建設するのは
どっちが作りやすい?


188オーバーテクナナシー:03/12/17 20:38 ID:6MpuQSGn
どなたか前スレのDAT頂けませんか?

http://up.isp.2ch.net/upload/
189オーバーテクナナシー:03/12/17 23:21 ID:rOmV7XsJ
持ってるんだが、そこ応答が返ってこないけど?

ところで理由は?
190オーバーテクナナシー:03/12/17 23:28 ID:fu2LJ+h8
191オーバーテクナナシー:03/12/17 23:42 ID:6MpuQSGn
>>190
ありがとうございます。
2chアプロダ重かったですね、すみません

>>189
理由はDAT落ちしていて読めないからなんですけど…w
192オーバーテクナナシー:03/12/25 13:15 ID:xs7RHzkz
くそ
8日前か
193オーバーテクナナシー:03/12/25 23:23 ID:0NTGhNmF
CNTs側面の六角網面の欠陥から・・・・大事故。
194オーバーテクナナシー:03/12/26 04:22 ID:DWqS6zwW
>>192-193
???
195オーバーテクナナシー:04/01/06 09:52 ID:yG4fKVa9
ほっとわいあーど。なぜいまごろ?
196オーバーテクナナシー:04/01/15 21:51 ID:48KW0Oxd
軌道エレベーター建設漫画が面白くなってきた。
197オーバーテクナナシー:04/01/23 13:45 ID:z95RICnt
上へまいりま〜す。
198踊るガニメデ星人:04/01/23 14:49 ID:JuDygjLq
>>196
それにしても、フラロンってすごい素材だよね、これだけの強度
があれば、軌道エレベーターも夢じゃない、さっさと作って
欲しいよね。
199オーバーテクナナシー:04/01/24 06:17 ID:TBfT0C9T
次の問題は政治だな。
200オーバーテクナナシー:04/01/24 13:18 ID:IxdCZ8ul
某超大国が独占すること確実
201オーバーテクナナシー:04/01/24 22:49 ID:tfZH5ouK
冗談抜きで、赤道直下の島を一つ買い取って、日本領として基地を建設すべき。
202オーバーテクナナシー:04/01/24 22:56 ID:TvzvvJF9
人工衛星まいどを打ち上げようとしてる、大阪の町工場のおっちゃんらに建設してもらおう!
203オーバーテクナナシー:04/01/24 23:56 ID:1qUOACOI
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /   またまたご冗談を
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ  
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /

204オーバーテクナナシー:04/02/05 04:10 ID:nyqCafDX
ガンダムフォースにまで軌道エレベータが…_| ̄|○
205オーバーテクナナシー:04/02/05 13:24 ID:S4bCnxZ/
>>204
どんなだったの?
206オーバーテクナナシー:04/02/06 04:05 ID:fwJ2+NHG
たしか、こんな会話だったような

子供「凄いなぁ。この基地どうやって浮いてるんだろ。」
キャプテン「浮いてるのではない。軌道上からワイヤーで吊り下げられてるんだ」
子供「へー。よく解らないけどすごいね。」

地上には固定せず、基地は人工雲で偽装。
207オーバーテクナナシー:04/02/06 09:44 ID:93iDQqv8
シャア板に当スレへの招待状をばら撒いときましょうか?w
208オーバーテクナナシー:04/02/06 09:59 ID:dgZ0Gs6R
そうか、昔の特撮の中に浮いてる秘密基地は、軌道上からのワイヤーで吊り下げてたのか。
209オーバーテクナナシー:04/02/06 10:37 ID:qGNY949m
また、厨房が増えるのかよ・・・(゚Д゚)
210オーバーテクナナシー:04/02/07 02:09 ID:uCJigsAl
211オーバーテクナナシー:04/02/07 18:19 ID:oFYjeORf
これは、あれだろ.
麻宮騎亜・原作「サイレント・メビウス」にでてくるスパイラス
212オーバーテクナナシー:04/02/08 02:53 ID:JNHKk++0
>>204
ターンAガンダムにも軌道エレベーターの跡地が登場してましたが。
(その一部はローターベーターとして再使用)
213オーバーテクナナシー:04/02/16 12:58 ID:an8NLj5j
保守の時間です。
214オーバーテクナナシー:04/02/16 14:11 ID:jyn4G5/r
で、結局現状はどうなってんのよ。シャトルから糸垂らしたとか言ってるけど。
215オーバーテクナナシー:04/02/17 11:16 ID:K9rCb5HS
軌道エレベーターなら近江住宅が一番!
216オーバーテクナナシー:04/02/17 22:28 ID:zFZZFHjS
まあ地道にロケットの開発を続けた方が現実的だな。
夢を追ってもしょうがないし。
217オーバーテクナナシー:04/02/17 22:29 ID:mLbAVuI9
ロケットの開発
218オーバーテクナナシー:04/02/18 09:50 ID:vMAYUg5v
バブルが弾けなきゃ今ごろは完成していたはず。
219オーバーテクナナシー:04/02/18 10:07 ID:jwzUH0XO
技術の発展は、金だけじゃ無理ぽ。
スペースプレーンよりは技術的な壁が少ないけど、それでも10年20年では目途がたたんでしょ。
使い捨てロケットで静止軌道基地くらいは作ってからじゃないと。
普段は無人で、いざって時には有人で1年くらいすごせるようなのを。
220オーバーテクナナシー:04/02/18 19:46 ID:IIP9Ebo3
技術課題が多すぎる。21世紀中は無理か。22世紀でも?かもしれんし。
何で造るのかとか。今の素材じゃ無理だし。あれは現状では使い物にならんし。
まだスペースプレーンの方が現実的。
221オーバーテクナナシー:04/02/18 21:11 ID:/QtRM8Iz
>>220

ずいぶん極端な思考回路ですね。

一応高校生と考えて、だれかスペースプレーンのほうが
とんでもなくむずかしいこと教えてあげてください。

極端な話、SR-71でさえ開発の中心メンバーの一人は、
「これは21世紀の飛行機だが、無理やり20世紀に開発した」 と言ってるんだよ。
222220:04/02/18 22:30 ID:q/r3qgRz
>>221
で質問なんですけど
1.軌道エレベータの構造材に何を使うのか。
2.1は現在存在するのか。具体的な製品名(あるわけないけど)を上げてください。
暇があったらお願いします。

223オーバーテクナナシー:04/02/18 22:41 ID:L196Ms9v
たしか理論上ではカーボンナノチューブが量産されれば完成させることは可能で、それもすでに日本の某社が開発したとかなんとかと聞いたが?
224オーバーテクナナシー:04/02/18 23:02 ID:FhuO5h1C
>>223
カーボンナノチューブの量産プラントは国内で立ちあがってますが
いまはまだ塗料に混ぜるとかにしか使えないショボイものです。(でも高い)

エレベータ建造に使えるような長いものを作れるのはいつになるか....
225オーバーテクナナシー:04/02/18 23:04 ID:+jr3Y0EW
>>223
カーボンナノチューブの強度って諸説あるから作れればできるかといわれれば微妙.
226220:04/02/18 23:16 ID:q/r3qgRz
実際に数年間いじっていたものですから・・・・

量産プラントは確かカーボンナノチューブじゃなくてグラファイトナノファイバー(GNF)だったかな?MWNTsもあったはずだけど。
カーボンナノチューブといっても各種あってSWNTsとかMWNTsとか構造に差異があります。

現状ではSWNTsにしろバンドル径が数十nm、長さが数十〜数百ミクロンオーダーのサイズの長さのものしか製造できない。
精製過程でチューブに欠陥が入るし、接合する技術も束ねる技術もないから現状では構造材に使えるロープの製造技術もない。
またロープ端部の処理とか接合方法をどうするかも決まっていない。

強度は一本のチューブに関しての長さ方向の理論強度計算とか。ロープにした場合にチューブ間は分子間力なので意外と弱い。

構造材に関しては同じ炭素材でもGNFやMWNTの方が進んでいるか。あれも樹脂とかの補強材だけど(CFRPの類似品)。

どちらかというと材料板の話か。実際にいじっていてこれはやっかいな素材と実感した。学会に行けば流れはわかると思うが。

ブラックバードのことはまた別に。あちら方面は専門が違うが。国内の文林堂のくらいしかもっていない。

将来の技術に期待したいですが・・・・電子分野への応用研究が最近メインだし・・・・

227オーバーテクナナシー:04/02/19 00:14 ID:zJ4+xMz4
>>226
CNTを使うなら,単分子で端から端まで作るのは半ば前提では?
そうじゃなけりゃ,今の普通の高分子高強度繊維のほうが材料設計的に
有利な気がする.少なくとも,CNTにこだわる理由が見えてこない.

しかし,たとえ単分子で作っても欠陥が入るとすると,痛いな.
228オーバーテクナナシー:04/02/19 01:06 ID:LIPBP1UF
>>227
ある程度の長さができれば、そこからひも状に出来るとおもう。

>普通の高分子高強度繊維のほうが材料設計的に有利な気がする

重すぎるのですよ...
229オーバーテクナナシー:04/02/19 08:25 ID:zJ4+xMz4
>>228
重い?
高分子繊維は当たり前だけどたいてい炭素繊維より密度低い,(1-2程度)
密度的にCNTより重くなる要素はあまりないけど.

比強度は?ときかれたらCNTの理論強度で算出された比強度には
もちろん圧倒的に劣るので,その意味では重いんだろうけど,
CNTの理論強度は所詮紙の上のお話だし.

で,ぱっと見て思うだけなんだけどCNTロープの物性って
あまりよくなる要素が思いつかない.剛直じゃないし,
CNT同士でチューブが集まって束になるように結晶化するわけでもないだろうから,
隣の分子との相互作用があまり大きいとも思えない.
230オーバーテクナナシー:04/02/19 10:27 ID:VHXDNoLV
ほどほどの長繊維を束ねたCNTロープかぁ。
黒鉛の滑りの良さからも、束ねただけでは繊維同士が滑って切れそうだよな。
繊維一本単位で、編み込まないと、強度は出そうにない。
231オーバーテクナナシー:04/02/19 21:24 ID:u/yCj54S
とりあえず

軌道エレベータに使用可能な素材(実用的なサイズの構造材)は現在は存在しない。
よって現時点では軌道エレベータの実現は空想にすぎない。SF/漫画の世界の物ということ。

今は無理でも将来の技術開発によっては可能になるかもしれない。いつかはわからないが。

ということでOK?

232オーバーテクナナシー:04/02/19 22:14 ID:LIPBP1UF
>>231
ここは未来技術板ですよ?
233オーバーテクナナシー:04/02/19 22:41 ID:u/yCj54S
いやなんとなくここ見てると金さえあれば明日にでも建設開始可能と思っている人がいたから・・・・
234オーバーテクナナシー:04/02/20 09:47 ID:MJqoORH9
金だ!金がすべてだぁ!!あーっはっはっはっは

技術のせいにするのは貧乏人の常套手段。専門用語で塗り固めて
煙に巻いて自己満足。ろくな技術者じゃねーな。もっともまともな奴が
2chで技術を語るわけねーけどな。(プゲラ
235オーバーテクナナシー:04/02/20 10:27 ID:8zB48l64
>>231
理論上は可能だが素材が無いだと、実現可能性が、常温超伝導を必要とする物から、モノポールやマイクロブラックホールを必要とする物まで幅が広すぎる。
数万kmのCNTだと、素材の構造は設計できるが製法が分らないんだから、高温超伝導を使った長距離送電とかと同じようなもんだろ。
作る事の技術的困難さより、維持修繕する事の難しさの方が大きい。
236オーバーテクナナシー:04/02/20 20:39 ID:Zd7ru2ZF
>>235
まあタイムマシンと同じということか。
237オーバーテクナナシー:04/02/20 22:02 ID:VL+eHXJV
>>236
ぜひ、タイムマシンの設計図を教えてください。
238オーバーテクナナシー:04/02/21 16:02 ID:XPnagUDb
議論促進Age
239オーバーテクナナシー:04/02/21 17:55 ID:zUG82s2p
>>235
軌道エレベータの維持って単に常時作り続けるだけなんじゃないの?
想定される材料はたいてい途中でつなげたり,直したりできないから.

一回作ればほとんど材料費だけで次が作れる分,最初作るより全然楽だと思う.
まあ,それでコスト的にペイするかは別問題だけど.
240オーバーテクナナシー:04/02/21 18:13 ID:L8367iyj
実際、軌道エレベータが出来たら何で、建造費維持費のお金を稼ぐの?
宇宙資源で?移動費のほうが高いような。経済効果教えて?
241オーバーテクナナシー:04/02/21 19:19 ID:8Ocsj27y
使い道
よくいわれているもの以外に思いついたもの。
展望台(もちろん有料)
ゴミ捨て用(核廃棄物とかを宇宙に捨てる。ロケットだと失敗したら恐いし)
242オーバーテクナナシー:04/02/21 21:03 ID:M3VDEyiE
タモリの番組で紹介されて、また厨が大量発生する予感
243オーバーテクナナシー:04/02/21 23:18 ID:XDa8icE6
中途半端な内容でしたね。
しかし、エレベータをレーザーセイルで上げるとは思いませんでしたよ。どれだけ電力が必要になるんだか。
244オーバーテクナナシー :04/02/21 23:32 ID:SxRetVWQ
>>243
>レーザーセイル
マジレスしてでスマソが、ホントはレーザ送電してるんだって判ってて、ネタで言ってんだよな?

あ、中途半端な内容だったってのには禿堂ッス。
245243:04/02/22 00:32 ID:1yfUNGHP
>>244
もちろん分かってるけど、番組中では「レーザーの衝撃波で上昇」なんていうあまりにも馬鹿な解説してたもんだから。
246オーバーテクナナシー:04/02/22 00:41 ID:/VrPZgxI
レーザーアブレーション推進のことではないか?
247オーバーテクナナシー :04/02/22 13:46 ID:Qk0qSu8t
そう言われてみれば、レーザ送電→タイヤ駆動とアブレーション推進とどっちが高効率だ?って疑問が湧くな。
漏れ、いままでは漠然とタイヤの方が効率良さげ゙に思ってたんだけど、
レーザの受信率も、そこからの再発電効率も、どちらも決して高くはないよな?実際のトコどうなんだろ。
248オーバーテクナナシー:04/02/22 14:00 ID:ZPJFpxwK
>>247
何の問題もなくタイヤ駆動のほうがよいと思う.
アブレーションの場合,その場のエネルギー効率以上に無駄な推進剤分の質量を
運ぶ必要があるという意味で効率が落ちる.

あと,もうひとつのポイントはレーザー送電にした場合,
波長がある特定のひとつに限られるので,受信側では太陽電池とは
桁違いの効率が得られるらしい.
(HighLiftの計画では80%)
専門家じゃないのでほんとのところどうなのかはわからんが,
ありうる話かなという感じはする.
249オーバーテクナナシー:04/02/22 19:19 ID:/VrPZgxI
降下時は回生するなんて言ってたから、レーザー送電してタイヤ(ローラーか?)駆動だろうね
250オーバーテクナナシー:04/02/23 04:17 ID:JPhedPbV
今、超人ロックってマンガで軌道エレベーター建設の話が描かれているけど。
これだと、衛星からおろしているワイヤーと
下から気球を使って伸ばしているワイヤーをつなげるみたいな描写なんだけど。
これってどうなのかな。
ちなみに連載雑誌はヤングキングアワーズ。
251オーバーテクナナシー:04/02/23 11:24 ID:XMNSDWP7
軌道エレベーターで時空振動弾使って何をしようとしてたんだ?
252オーバーテクナナシー:04/02/23 18:33 ID:2LrrXthJ
某アニメのことなら

あれは軌道エレベータ自体が攻撃目標じゃなくて(というかエレベータの争奪戦だし、破壊したら意味がない)
付属するエネルギー供給施設が攻撃対象じゃなかったっけ?

エネルギーの供給を止めてエレベータを使用不能にして敵陣営が軌道上に兵器等を上げられなくするのが
目的じゃないかな。

古いことなので曖昧だが。軍事用にも十分使えるか。
253フロント:04/02/23 22:21 ID:cSdl1nb4
軌道エレベーターならアーマードコア2に
ありますな。
254フロント:04/02/23 22:21 ID:cSdl1nb4
軌道エレベーターならアーマードコア2に
ありますな。
255オーバーテクナナシー:04/02/23 23:54 ID:oa7vOzlC
>>250
読んでみた
高度27000て、単位はフィートかね?
そこから+3Kmまで軌道からのケーブルは降りているようなので
地表付近よりも大気の動きが安定している高空で地上と繋留し
ケーブルに張力をあたえて固定するってのはありかも。
256オーバーテクナナシー:04/02/29 09:15 ID:5xU1cpYn
開発に参加している日本人・日本企業はありますか?
257オーバーテクナナシー:04/02/29 13:52 ID:IL12kGOP
こういうのって、開発費や建設費は何年くらいで償却できるものなの?

やっぱり用途としては部品を宇宙に運んで軌道上で人工衛星を組み立てたりなんでしょうか
せめて月に油田があればパイプラインが引けるんだろうけど。
258オーバーテクナナシー:04/02/29 14:19 ID:VZWy9Dd1
月に油田があったらパイプラインが引けるのか・・・。ふむふむ・・・。
259オーバーテクナナシー:04/02/29 14:36 ID:hgrwFz06
札幌地下鉄に慣れ親しんだ俺としてはタイヤがいいな
駅に到着するときにピュンピュンなるの
260オーバーテクナナシー:04/02/29 15:06 ID:ZgrvE7XH
>こういうのって、開発費や建設費は何年くらいで償却できるものなの?
これ、興味あります。誰か回答できますか?
261s-hiro:04/03/03 07:05 ID:dqnnAqad
それはどの程度の利用者が見込めるかということとほぼ同じ意味だと思われ
262オーバーテクナナシー:04/03/05 12:41 ID:hdV3DwKt
首尾良く建設されたとして
もし、テロとかで軌道エレベーターのパイプが切り落とされたら
上に居る人は帰ってこれるのだろうか

263オーバーテクナナシー:04/03/05 13:36 ID:PHJnFnfo
下が無くなったら,上を切り離せばいいのか?
264オーバーテクナナシー:04/03/05 14:55 ID:/rJlRJ5P
切り離したところから下は地上に落ちてきます
265オーバーテクナナシー:04/03/05 18:40 ID:uo1zfeQi
直感でいって絶対無理だと思う
266オーバーテクナナシー:04/03/05 19:10 ID:sT8Foww9
巧いところで切れば地上は大惨事だな。
267踊るガニメデ星人:04/03/05 22:03 ID:viMR/oAQ
>>266
カーボナノチューブは炭素だから燃えてなくなるんじゃない。
268オーバーテクナナシー:04/03/06 01:30 ID:1s+jLhb+
>>267
地上に落ちる前に燃え尽きるの?
269オーバーテクナナシー:04/03/06 06:03 ID:/LMBol3u
 燃えるほど落下速度は大きくならんと思うが。
270オーバーテクナナシー:04/03/06 14:17 ID:Lv30mx3J
下が無くなったら,宇宙のかなたへ・・・。
271オーバーテクナナシー:04/03/09 20:51 ID:b2sfcSKs
もう既に誰かが言ってるんだろうけど、
高度3万キロまでは気球か何かで登って
残りの6千キロだけチューブにすればいいんじゃないの?
272踊るガニメデ星人:04/03/09 23:25 ID:GwmAW+Yd
>>271
どうせなら気球で三万六千キロ昇った方がいいよ(笑)
273踊るガニメデ星人:04/03/09 23:41 ID:GwmAW+Yd
気球に〜〜のおって〜〜〜〜どこまでいこ〜〜〜〜。
274オーバーテクナナシー:04/03/10 00:09 ID:yv9fANoJ
>>271
>>271
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|  そんなネタじゃ俺は釣れんぞ!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
275オーバーテクナナシー:04/03/12 00:37 ID:bK+rSZuX
話題がだいぶループしているのですが、>>2に張ってある
本来参照してほしい過去ログが鯖死亡につき閲覧不可となりました。

雑談スレにてこの板の過去ログをhtmlにてまとめてくれていた
妄想技術 ◆OlfqQsnYDI氏の
ttp://mosogi.nce.buttobi.net/
をリンクしても良いとの許可を得ました

初代スレミラー
ttp://mosogi.nce.buttobi.net/973607573.html

前スレミラー
ttp://mosogi.nce.buttobi.net/1020691415.html

と、参照してください。(ミラーっても本体は昇天してますけど)
276(・∀・):04/03/12 08:50 ID:/B2cJVxR
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040312-00000016-kyodo-soci
ナノチューブで長いひも 英チームが新製造法

 毛髪の数万分の1の細さで軽量だが鉄より強いカーボンナノチューブで長いひもを作る方法を、
英ケンブリッジ大の研究チームが開発、12日付の米科学誌サイエンスに発表した。
 炭素原子が円筒状に並んだナノチューブを材料にしたひもは、これまでの最長でも約20センチ。
今回はこれを超え、研究チームは「どんなに長いひもでも作れる」と説明。
人工衛星まで延びる宇宙エレベーターのワイヤにも使えるという。
 研究チームは、セ氏1050−1200度の加熱炉に炭素源のエタノールガスを吹き込み、
内部で連続的にナノチューブを作製。
炉から出てきたナノチューブを回転する棒で巻き取り、長いひも状にすることに成功した。
(共同通信)
277オーバーテクナナシー:04/03/12 08:56 ID:CuSDmVcu
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
278オーバーテクナナシー:04/03/12 09:08 ID:4t2eHWSx
>>274
高度とか気球とか無駄に具体的な部分はどうでもいいとして
アイデア自体は単なるスカイフックだろ。何が釣りなんだ。
279オーバーテクナナシー:04/03/12 09:38 ID:Nzji/i7O
>>277
喜ぶのは引っ張り強度を確認してからだな.
どうせ10GPaいかないとか水をさしてみる.
280(・∀・):04/03/12 09:58 ID:/B2cJVxR
>>278
地球の大気は、だいたい高度5kmごとに1/2の気圧になる。
高度10kmで1/4気圧、高度50kmで1/1000気圧、高度100kmで百万分の一気圧。
地表付近の大気圧では、気球は1立方メーターあたり1kgくらいの浮力を持つが、
高度が上がるほど、気圧に比例して浮力も減少する。
高度何十kmあたりから上における大気は実質的に真空で浮力がないので、
気球なり飛行機なり「空気に依存する乗り物」は使うことができない。
君は「km」と「m」を勘違いしてるんじゃないか?
281オーバーテクナナシー:04/03/12 19:49 ID:4t2eHWSx
282オーバーテクナナシー:04/03/12 19:56 ID:4t2eHWSx
>>280
そんな瑣末な部分はどうでもいいだろ。
と言うニュアンスは278のレスにこめておいたつもりだったのだが。

揚げ足取り合戦してるわけじゃないんだから、
アイデアの骨子に触れずに枝葉にだけケチつけるなんて空しいと思わないか。

もちろん骨子自体は既出のものであるわけだが。
283オーバーテクナナシー:04/03/12 21:23 ID:Ukr89JaF
3万キロ登ってから取り付くスカイフックって・・・・・あんまり意味無いような?
284オーバーテクナナシー:04/03/12 21:28 ID:/K9oDvIO
軌道エレベーターが完成したら
コンテナの名前は「カンダタ号」で。
285オーバーテクナナシー:04/03/12 21:29 ID:UtfkD1NB
>>278>>282
>>278>>282
>>278>>282
       | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|  そんなネタでも俺は釣れんぞ!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
286(・∀・):04/03/12 22:26 ID:/B2cJVxR
>>282
大気圏外の物体が地表に落ちないようにするには、
その高度の軌道速度を与えて「軌道に乗せる」という方法しかない。
軌道速度というのは、高度が上だと比較的遅く、
高度3万6000kmでは一日一回転で済む
(自転している地球の表面に対して相対的に停止)んだけど、
高度が下になればなるほど大きな速度が必要で、
地表近辺では秒速7.8km(マッハ24)もの速度が必要になる。
コンコルドでもマッハ2.2とかだから、その10倍以上とは掛け離れた速度だ。

でも、低軌道よりも上の、もっと軌道速度の遅い高度からワイヤーを垂らして、
宇宙船を釣ることにすれば、必要な速度が小さくて済むんじゃないか――
というのがスカイフックの根本アイデア。
例えば、高度7500kmの軌道から釣るとしたら、
宇宙船は弾道軌道の頂点で秒速2km(マッハ6)出しさえすればワイヤーと同期できる。
ロケットというのは、燃料を打ち上げるための燃料が質量の大半を占めており、
いかにも不効率なシステムだけど、マッハ6くらいなら効率の良い加速方式が使えるし、
7500kmくらいなら既存技術でもワイヤーを作れるかもしれない。
……というのがスカイフックの発想。
「既存技術の範囲内で可能になるよう、みなさん少しづつ妥協しましょう」ということ。

これを<ちゃんと>理解したら判るように、スカイフックでロケットを捕まえる高度は、
大気圏上端か低軌道下端じゃないと意味をなさないんだよ。
高度30000kmまで到達できるんだったら、
そこでスカイフックを使っても、別に何の節約にもならないわけ。
287オーバーテクナナシー:04/03/12 22:59 ID:4t2eHWSx
>>283
だーから具体的な数字は変えればいいだろ。
元のレスがそのまままともに通用するとは俺は一言も言ってねえよ。
288オーバーテクナナシー:04/03/12 23:06 ID:4t2eHWSx
>>286
すばらしい解説どうも。
釣りだ何だっていうくだらないレスよりはこういう解説がヨイと思います。
289275:04/03/12 23:07 ID:bK+rSZuX
>>281
あーこれだけLogが分散して保存してあるなら安心だ。
290オーバーテクナナシー:04/03/12 23:17 ID:9jbB7dUq
>>279
短い繊維が絡み合ったひものような。当然・・・

一応続報の詳細が検索できたらまた。
291オーバーテクナナシー:04/03/12 23:32 ID:Ukr89JaF
>>287
ボケるのも駄目、マジレスも駄目、釣られるのも駄目ならどういうレスすればいいのさ?
292オーバーテクナナシー:04/03/13 01:04 ID:B1Dvym1w
>>291
ID:4t2eHWSxは自分が無知であるにも関らず、そのことに対して開き直るタイプの
人類とは別種の生き物であるので、力の限りの叩きレスを返してやるのが妥当
かと思われ。
だいたい親切な>>286 が書いてくれたレスはこのスレの住民にとって常識だろうに。
そんな事も知らずに偉そうな口を利く生き物には死あるのみ。
293オーバーテクナナシー:04/03/13 14:03 ID:dWBanHRG
ここは高度300キロ、スペースシャトルと同じ高度でも
軌道エレベータを使えばなんなく上がることが出来る。
同じ便で一緒に上がった親子連れが眼下に広がる青く大きな地球に興奮している。
微笑ましい光景だ、わたしはこれが見たかった。
何の専門教育を受けなくても厳しい訓練に耐えなくても
誰でもが自由に宇宙にアクセスできる、
それが軌道エレベータの使命なのだ。

「よーぉし、おとうさんここで宇宙遊泳しちゃうぞ。」
「わーパパかっこいい!」

私は思った。ハワワ、カガクキョウイクガタリナカッタ
294オーバーテクナナシー:04/03/13 14:08 ID:sMzsMicp
>>293
軌道エレベータは静止軌道上で無重力状態になるから
300キロでは宇宙遊泳は無理って事ですか?
295オーバーテクナナシー:04/03/13 14:42 ID:6OaAoNdi
>>294
そうおっしゃる方もおられますので,
高度500kmからの自由落下カプセルに乗って,
無重量状態および大気圏突入が体験できるオプショナルツアーをご用意しております.
296オーバーテクナナシー:04/03/13 16:52 ID:kWn1sqg4
>>293
スカイフックってのはもっと殺伐としているべきなんだよ!
ディアナカウンターとミリシャの戦闘がいつ始まってもおかしくない、
そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
297踊るガニメデ星人:04/03/13 17:20 ID:ekrjplgI
おもいっきりテーパーかければ、今ある材料だけで軌道エレベーター
できないかな、実現するのがまちどおしいから。
298オーバーテクナナシー:04/03/13 17:27 ID:u1avSMp/
>>276
100-metre nanotube thread pulled from furnace
http://www.newscientist.com/news/news.jsp?id=ns99994769

However Windle admits that the properties of the threads they have made so far are "really quite modest". Their conductivity is only one per cent that of copper and it is no stronger than a conventional polyester thread.
299オーバーテクナナシー:04/03/13 18:22 ID:SB/YlYXE
>>298
紹介どうもです。
数ミクロンの長さのナノチューブを凝集(一部接合?)させて、それを引っ張ることによりチューブを配向させて
見かけ上ロープ状になっているだけみたいですね。

当然強度なんて全く期待できないと。手で引っ張ってもちぎれそうですな。

300オーバーテクナナシー:04/03/13 19:10 ID:50TOIIuV
>and it is no stronger than a conventional polyester thread.
普通のポリエステルの糸より強いわけでもない_| ̄|〇
301オーバーテクナナシー:04/03/13 22:51 ID:sLNyQKwU
302オーバーテクナナシー:04/03/13 23:22 ID:nxnJRQlZ
>>297
マジレスするとケブラーを使ったとして
地上で直径1mmの場合でも軌道上で直径100mとかになりますよ?
303オーバーテクナナシー:04/03/14 00:02 ID:MaU5lFEh
>>301
それですね。

期待はずれということですね。マスコミによくある都合よく解釈した大げさな報道ということです。
304オーバーテクナナシー:04/03/14 01:29 ID:GPaDPhTZ
>>293
開発者さんですか?
305踊るガニメデ星人:04/03/14 02:53 ID:il882SpM
>>302
上から吊り下げるタイプの軌道エレベーターじゃなくて東京タワーのように
下から積み上げるタイプの軌道エレベーターなら思いっきりテーパーかければ
何とか作れるんじゃないかな。地上から作るわけだからロケットも打ち上げ
なくて済むし。
306オーバーテクナナシー:04/03/14 02:59 ID:4+kBFZ5J

    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡| 
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡| 
     / 二ー―''二      ヾニニ┤
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|  
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|
   、|::==。=~  l=。===   | r‐、 │ 金は静止軌道より重い・・・!
   .|` ー--1:  l ー--‐ ´     )|.|、 そこの認識をごまかす輩は生涯地を這う・・・!!
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|
    |  /    、          l|__ノー|  
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ 
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \
.     |    ≡         |   `l   \__ 
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |  
 -―|  |\          /    |      |  
    |   |  \      /      |      |
307オーバーテクナナシー:04/03/14 10:18 ID:F7Dr2bz7
>>305
それだと軌道エレベーターの基底部がマントル層(へたすれば核層)まで
食い込むことになるが、そのような温度と圧力下で構造強度を維持することは
CNTをもってしても難しいだろうね
308オーバーテクナナシー:04/03/14 12:03 ID:i2roqwdt
「張力で支える構造よりも圧縮力で支える構造の方が簡単だ」
と思っている人が一定比率いるらしいのは不思議だな。

例えば数十メートルの高さのある〈構造物〉を作ることを想像してみるといい。
張力で支える構造の典型は、凧糸でつないだ水素風船で、
構造材料の質量は数十グラム、材料費は数百円といったところだろう。
しかし、圧縮力で支える構造で数十mの高さの〈構造物〉を作るとしたら、
工学的最適解(竹棒を組み合わせたトラス構造の細長い三角錐?)でも、
数万円の費用と何十kgかの構造材料が必要になるはずだ。

張力で支える構造の場合、力の方向がずれたら〈構造物〉も曲がってしまうから、
力は常に〈構造物〉の軸に対して真っ直ぐかかる。
それに対して圧縮力で支える構造の場合、力の方向が軸からずれたら、
ずれが大きくなる方向にフィードバックがかかって、歪みの形で力が働くことになる。
張力構造と圧縮力構造の根本的な違いはそこにある。

理論的説明が判りにくかったら、竹ひごを折ることをイメージするといい。
曲げを拡大する形で折るのは簡単だが、真っ直ぐ引っ張ってちぎるのは難しい。
端的に言ってそれが、張力構造の方が材料が少なくて済む理由である。
309踊るガニメデ星人:04/03/14 15:30 ID:il882SpM
>>307
思いっきりテーパーをかければ沈み込まないのでは?
310オーバーテクナナシー:04/03/14 15:40 ID:XsQYSVpF
311踊るガニメデ星人:04/03/14 15:46 ID:il882SpM
軌道エレベーターを上と下の両方から作って途中でつなげたらどうだろう
そうすれば作りやすくなるのでは?重力の強い地表近くは下から作って
ある程度離れて重力が弱くなったらその先は上からケブラーを降ろして
つなげるようにすれば現在の材料で作れないかな?
312オーバーテクナナシー:04/03/14 15:51 ID:azGRQNIv
>>311
地表からの積み上げで作れるのは(将来の技術革新を当てにしても)精々数km。
36000kmに比べて意味のある数値じゃ無い。
313踊るガニメデ星人:04/03/14 16:22 ID:il882SpM
>>312
思いっきりテーパーを取っても無理?
314オーバーテクナナシー:04/03/14 16:47 ID:azGRQNIv
>>313
地上高10kmってエベレストより高いんだぞ。
315オーバーテクナナシー:04/03/14 17:03 ID:20gbUOxs
>>308
まったく同感ですね。
穴掘って住む方が簡単なのに人はどうして高層ビルなんか建てるのでしょうね?
316オーバーテクナナシー:04/03/14 17:34 ID:uTCG6gei
>>308
比較するなら都庁とか同じ床面積、収容能力の建物をを張力で支える構造と圧縮力で支える構造で
つくった場合でやらないと・・・・・

というか根本的に一般の構築物と軌道エレベーターじゃ力のかかり方が違うと思うが。
317オーバーテクナナシー:04/03/14 18:37 ID:3w2qgv2m
皆さんもうご存知と思いますが。。。

ナノチューブで長いひも 英チームが新製造法
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040312-00000016-kyodo-soci

「どんなに長いひもでも作れる」そうです。

318オーバーテクナナシー:04/03/14 19:30 ID:i2roqwdt
>>316
たいがいの建築は圧縮力と張力の両方に対応する複合構造になっている。
例えば鉄筋コンクリート造りの場合、鉄筋部分が張力を受け持ち、
コンクリート部分が圧縮力を受け持って、複合的な力に対応しているという具合。
だから、張力と圧縮力とを比較する例としては、
構造が力の流れに純粋に対応しているような特殊な建築を選ばないといけない。
橋やドームはそういう特殊な建築と言っていい。
例1 吊り橋とアーチ橋。
例2 エアドームと石造ドーム。
どちらの場合も、張力で支える構造の方が必要な材料が少なくて済むし、
超大型建築の場合、圧縮力型の構造は自分自身の重量を支えられないので、
張力型の構造しか選択肢がなくなってしまう。
319オーバーテクナナシー:04/03/14 20:21 ID:dPqb3HyT
東京ドームのエアードームは圧力差の寄与もあるが。
320オーバーテクナナシー:04/03/15 12:42 ID:v+ELulJI
月くらいの直径と重力なら、既存の技術でも軌道エレベーターは作れますかね?
321オーバーテクナナシー:04/03/15 13:41 ID:k0h979qT
大気を持たない惑星(衛星)には軌道エレベーターは必要ないのです。
322320:04/03/15 13:45 ID:NAyE9i+m
マスドライバーが鉄道と同程度のコストで実現できますので。
323オーバーテクナナシー:04/03/15 13:46 ID:M0IkcJRU
何で?
324オーバーテクナナシー:04/03/15 13:59 ID:KKaQTqOj
軌道エレベーターの原理と月の自転周期をを知ってるなら
月に作るのは止めるだろ。
325オーバーテクナナシー:04/03/15 14:31 ID:+IHrdtK9
月に作る場合ラグランジュポイントにアンカーとなる
質量を置いてそこからケーブルを引けばいい。

月には不用と言ってる人は軌道エレベーターは、加速の為だけでなく
減速の為にもあることを忘れています。
326オーバーテクナナシー:04/03/15 15:23 ID:KKaQTqOj
ラグランジュポイントって意外に広いが、それだけに不安定とも言える。
そんな所に超巨大建造物を建てるのは
船の上に超高層ビルを建てるくらい危険だと思う。

それから軌道エレベーターは加速や減速の為に使う物だったかな?
例えそうだとしても、マスドライバーでも原理的には減速は可能だと思うが?
327オーバーテクナナシー:04/03/15 16:58 ID:xaerLGOo
しかも減速のときに発電までしちゃうってか?
328オーバーテクナナシー:04/03/15 19:45 ID:tNdsN2t+
>>326
>例えそうだとしても、マスドライバーでも原理的には減速は可能だと思うが?

航空宇宙軍史で使われていたね。
329オーバーテクナナシー:04/03/15 21:57 ID:QhGEsm4q
L1、L2と月との距離をググって調べてみたが
ttp://www.ki.rim.or.jp/~kuro/Lagrangian/Lagra06.html
>L1=444242Km
>L2=321727Km
(地球重心からの距離)
月、地球間の距離は384400km、月の半径は1738kmなので
L1、L2と月面との距離は
L1=58104km
L2=60935km
地球静止軌道より更にハードルが高い。その上、>>326氏とも被るが
L1〜L3は不安定解で、軌道のズレが一旦発生するとズレが増幅する
方向に力が働くので構築物を設置するには不適。安定解であるL4、L5は
月からも地球からも384400kmの距離なので更に一桁ハードルが上がる。
330オーバーテクナナシー:04/03/16 00:21 ID:g8U4wwLz
月ならオービタルリング作った方が安いかも。

ちなみに月着陸でロケット無しで減速するには
月の海の平原に、ソリでガリガリガリっと強行着陸、
2、300キロ走行して摩擦で止める、
って方法が考えられてるね。
331オーバーテクナナシー:04/03/16 02:37 ID:rxHWr8ir
L4、L5ってのは正三角形の頂点でしたっけか…
そこから月におろすと地球の重力でものすごくたわんだ形になりそうだ。
332オーバーテクナナシー:04/03/16 09:51 ID:wQF4fr0s
>>326
>それから軌道エレベーターは加速や減速の為に使う物だったかな?

はい、軌道エレベータの出来ることは荷物の可減速だけです。
何のために使うのではなく、何をしているのかいう視点を混同してますね?

>マスドライバーでも原理的には減速は可能だと思うが?

可能ですが、またもや可能であると言う点だけで、容易=安全であるか?
という点をないがしろにしてます。


>>329
不安定解などど言っても他の場所にL1からL5より安定した場所はないのです。
地球系で規模の大きな建築物を浮かべる場所が他にありますか?

また、距離が長いと言いますが、月の重力の弱さから必要とされる張力は小さく
建材の強度も地球用よりも必要とされません。


>>331
うーん、地球からの重力はかなり弱いし、ケーブル自体も動いているとはいえ
影響はあるだろうなぁ。
月軌道上に弧をはわして、軌道リングの切れっ端とすればいいのか?
張力が得られないかなー?
333オーバーテクナナシー:04/03/16 10:00 ID:p7UTRPdn
重心をL1よりやや地球側に置けば地球に引っ張られて安定しそうな気がする。
58104kmなら地球に建造するのとさほど規模は代わらないし、重力が少ない分材質も融通が利くのでは?
334オーバーテクナナシー:04/03/16 16:21 ID:8ZhnU1dY
>>333
うーん、ラグランジュポイントを使うアイデアの問題は
材質に負担が少ない事、それ自体にあるんだよ。

例えるなら、船と船の間につり橋を造るようなもので
引っ張られる力が強いと橋が引き千切れてしまうが
弱いと今度は橋が下に落っこちる心配がある、って事だ。

ラグランジュポイントを使うアイデアは長所と短所がセットになってるんだよ。
335オーバーテクナナシー:04/03/17 03:19 ID:eOCI8GXf
>>333
>重心をL1よりやや地球側に置けば地球に引っ張られて安定しそうな気がする。
これよく意味がわからない…重心がL1からずれてれば、
それがかたまってようとケーブルを伸ばしていようとどこかに流れていってしまう…ですよね?
月地表面に繋留するということなのかな…。
336踊るガニメデ星人:04/03/17 03:45 ID:Ol3If+km
月にある物質でケブラーを作れないかな?月なら重力が小さいから材料を
容易に宇宙に持っていけるから月でケブラーを作って持っていけばかなり
テーパーが必要でも費用を抑えられないかな。
337333:04/03/17 11:34 ID:puS2+XuA
L1は地球と月の両方の引力が釣り合った所だが、ここに衛星等を置いた場合、僅かでも地球側にずれ始めたら地球へ、月側にずれ始めたら月へ落下することになる。これは重力を等高線で表現した場合L1が尾根になるからです。
ならば地球側にずらして、地球に落ちないように月から引っ張っていれば位置を保てると思ったのです。
例え地球でない方向にずれ始めても、重心が尾根を超えなければ地球に揺り戻されて位置が復元するんじゃないかな?
338333:04/03/17 23:42 ID:puS2+XuA
> 月地表面に繋留するということなのかな…。
そういう事です。
339オーバーテクナナシー:04/03/18 03:08 ID:iFQhxhXU
>>338
月面から地球にケーブルを伸ばしてるイメージと言うかそのまんまだな。

………切れると地球に落ちて来るな。
340踊るガニメデ星人:04/03/18 03:10 ID:yRZksCgp
L1なんかに巨大建造物なんか作ったら月が見えなくなる、
日照権ならぬ月照権なんてのが問題になるかも。
341オーバーテクナナシー:04/03/18 07:37 ID:XyAx/5kF
>>340
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサにクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;


342オーバーテクナナシー:04/03/18 10:08 ID:hpkoreVS
地球への落下や月照権が心配ならL2の外に重心を置いて(ry
343踊るガニメデ星人:04/03/18 21:24 ID:yRZksCgp
>>341
釣られたね(笑)
344オーバーテクナナシー:04/03/26 03:56 ID:oMdIr66+
エレベータ漫画打ち切り?
345オーバーテクナナシー:04/04/03 13:21 ID:dnpXXU8k
ちょっとお訊ねします。
仮に加減速1Gでエレベータを走らせた場合、静止軌道に着く時エレベーター内は−1G(つまり一時的に天井と床が入れ替わる)になると思います。
この場合、客室や座席はどんな感じに作ったら良いのでしょうか?
少なくとも一時間くらいは乗っている訳ですし、中間に何かの施設を作る場合も考えられます。
やたらと上や下が入れ替わると乗客が大変だと思うのですが。

それとも静止軌道に近付くほど減速を緩やかにして、なるべく逆にならないようにするのでしょうか?
346オーバーテクナナシー:04/04/03 17:20 ID:Yj25XtyH
加減速に1Gなんて使えるほど高性能な時代なら、自動的に座席が回転する贅沢設備の重量にも耐えられそう。
その手の大規模軌道エレベータだと、10階建てエレベーターボックス型になるのか、螺旋階段型になるのか?
個人的には、螺旋階段型が使い勝手が良さそうに思えるのだが。

えと、このスレでの中心議題になってるリボン型軌道エレベーターは、ゴムタイヤで上り下りするので、昔の新幹線くらいまでがやっとです。
347オーバーテクナナシー:04/04/03 17:24 ID:HY7vLVgl
+1Gで かそく する なんて とんでもない !  

+1Gで加速しようとしたらそもそも地表近くでは2Gかかる訳であるし
運航距離も非常に長く長時間搭乗するわけで、道程の大部分は等速運行なんだから
+0.1Gくらいの緩やかな加速でも充分なんじゃないか?

減速時についてはジェットコースターに付いているような
セーフティーバーを用いるか、4点式ベルトで座席に身体を固定すれば
安上がりだろうが、-1Gで減速するのは気持ちが悪くなりそうなので
現実的ではないと思われ。
348オーバーテクナナシー:04/04/03 17:50 ID:FyG6iNE2
36,000kmの距離をその中点まで0.1G(0.98m/s^2)加速、以降0.1G減速の場合、
所要時間≒3時間20分
最高速度≒6km/s
349オーバーテクナナシー:04/04/03 18:51 ID:HY7vLVgl
>>348
俺は加速し続けるとは言ってないぞ?
350オーバーテクナナシー:04/04/04 00:43 ID:AqfY4bxC
誰でもいいから参考に、今出来そう(出来るであろう)な軌道エレベータのスペックを教えてくれないか。
あと、それの地上部分の土台はどれぐらいの大きさが必要になる?
351オーバーテクナナシー:04/04/04 04:35 ID:ONDDGp15
吊るされてるのだから土台という言い方が適切とは思えないけど、それほど規模は大きくならないと思うよ。ケーブルの係留とエレベータの駅ぐらいしか必要ないだろうし。
ほかの関連施設は大規模になりそうだけど。
352オーバーテクナナシー:04/04/04 11:59 ID:W6mswY1v
昔の軌道エレベータに比べ、最近の軌道エレベータは規模が小さくて
ただのリボンケーブル一本、SFネタとしても迫力が無い。
353踊るガニメデ星人:04/04/04 17:26 ID:2BYCXCOh
なんかネタ切れっぽいから、軌道エレベーターが実現したら何が
できるかについて話しませんか。
354オーバーテクナナシー:04/04/04 17:56 ID:ErpVs+vQ
バンジージャンプ
355オーバーテクナナシー:04/04/04 18:20 ID:NrXiiLLV
>>353
地球規模でみたときの、その内外の人・物・エネルギー・情報の
アクセスポイントということでいいのか?

何のために作るかというところで、エレベーターの仕様が
けっこう変わってきそうな気がする。
356オーバーテクナナシー:04/04/04 18:26 ID:W6mswY1v
今のような宇宙利用、地球で作ったものを宇宙に上げる(観光も含む)
では、建設・維持費を超える利用にはならないだろう。

やはり、宇宙資源を宇宙で加工して地球上に持っていって始めて
軌道エレベーターの利用価値、投資以上のものを回収できる。
それを前提で考えるべき。
357オーバーテクナナシー:04/04/04 21:38 ID:5u2IqeyT
>>353宇宙戦艦を実用化できます
358オーバーテクナナシー:04/04/04 22:02 ID:5uGe2qV8
 さらにたくさんの軌道エレベータが建設できます。
359オーバーテクナナシー:04/04/04 22:17 ID:NrXiiLLV
地球外マーケットの開拓。
グローバルって言葉の意味が変わるねw。
360オーバーテクナナシー:04/04/04 22:27 ID:NHIbDcs+
ハイジのブランコが実現できます。
361オーバーテクナナシー:04/04/04 23:21 ID:3w1szMn0
にゅーたいぷに目覚めます。
362オーバーテクナナシー:04/04/04 23:42 ID:VSbCVXEs
宇宙発電所と消費地を結ぶ電線
363オーバーテクナナシー:04/04/05 00:30 ID:NEinmVpo
>>362
距離→36000km
接続場所→赤道のみ

マイクロ波の方が良くないか?
364オーバーテクナナシー:04/04/05 00:54 ID:ZqhxwekV
>>363
どうなんだろね。マイクロ波で伝送するくらいなら地上で太陽光発電したほうが、って
書いてるHPもあったような。
電線云々は、超伝導実用化のあとの話だろうね。

現在の地上の電線総延長はどれぐらいなんだろうな?
365オーバーテクナナシー:04/04/05 02:08 ID:nHxL8T4Y
>>364
4万?「以上はあるだろ
366オーバーテクナナシー:04/04/05 05:57 ID:ZqhxwekV
調べてみた。
2003年3月末現在 日本の電力10社の
送電線(回線延長)165,977km
配電線(電線延長)3,931,216km
だとさ。全世界では...
36,000kmなんて微々たるもの? 問題は距離ではなく、発熱をどう抑えるかだろう。

ついでに、
世界の国際通信系の海底ケーブルの総延長は100万km
NTTグループが持つ光ファイバー総延長は25万km
367オーバーテクナナシー:04/04/05 11:47 ID:mwwc1jnr
意外と利用価値がなさそうだな、
スペースシャトルも当初の目的とは裏腹に、費用かかりすぎで大失敗の烙印が押された。
368オーバーテクナナシー:04/04/05 16:01 ID:HAnY8CN8
軌道エレベータを橋頭堡にして何をやるかってとこまで考えないと
367のように縮み指向になるね。
369オーバーテクナナシー:04/04/05 16:36 ID:w/Dl4g02
>>268
で何をやるんだ、それを書かないと、無意味な批判だな。
370368:04/04/05 17:40 ID:HAnY8CN8
>>369
>>356でガイシュツ。>>367>>356を踏まえてるかどうかはわからん。
まあオレは>>268じゃないけどねw。
371オーバーテクナナシー:04/04/05 17:43 ID:w/Dl4g02
いや>>356書いたの俺なんだが^^;
宇宙の物を下ろすのは、軌道エレベータじゃ無い方が費用は安そうだと思ったよ。
372オーバーテクナナシー:04/04/05 17:56 ID:w/Dl4g02
追加、宇宙で降下専用のシャトルトラックでも作って、下ろした方が費用的には安いと考えられる。

軌道エレベータの維持費は思った以上に掛かるんじゃないかな。
・リボンも使用頻度によるが多分1年で張替えじゃないかな。
・宇宙側ステーションを維持するために毎日物資輸送が必要だろうし。
作ったはいいが、維持費がとても掛かってしまったのような気が・・・・
373オーバーテクナナシー:04/04/06 02:42 ID:HwEDjWjl
そういうの収支計算が具体的に数字だせたら色々おもしろいんだろうけど…。
難しいだろうなあ。モノがないし。
374オーバーテクナナシー:04/04/06 04:52 ID:3z6oZMe4
どのみち一度上げたエレベータは落さなきゃいけない。だったらついでに荷物も載せてさらに次の上昇分のエネルギーも稼げばいい。
降下専用シャトルで降りたら、またそのシャトルを上げなきゃいけなくて面倒。
375オーバーテクナナシー:04/04/06 05:48 ID:E/d/BPsS
宇宙では物質循環は基本じゃないかな。初期に一定量の物資を上げたら後は使い回し。
循環させるために必要なエネルギーは潤沢にあるわけだし。

それよか、中空のパイプが形成されるまでは、大気との摩擦でのエネルギー
ロスがあるから下降時のエネルギー回収効率は上がらないだろうな。
ロスを減らすために下降速度を落とせば運用回転率が悪くなる。
376オーバーテクナナシー:04/04/06 09:42 ID:O5Kj3OZG
>>374
降下専用と聞いて俺が想像したのは、減速して地球に落っこちて軟着陸(水)するだけの巨大カプセルみたいな奴だが。
(上へ上げる必要は無い)
地球への物資流入が増大する頃にはそんなのが使われるようになるんだろうか。
377オーバーテクナナシー:04/04/06 12:29 ID:Un5mEuAQ
高さ1000の崖があって崖の上の鉱石を地上に運ぶ場合でも、
パラシュートで落とすよりは、ケーブルカーで降ろした方が安くつくはず。
378オーバーテクナナシー:04/04/06 12:37 ID:/B8RcFMM
降下シャトルトラックは>>376です、1回きりなんでスペースシャトルのような耐熱タイルは不要。
使い捨て耐熱の壁でいい。降りた物は総て解体後資材に転用。

>>374
>だったらついでに荷物も載せてさらに次の上昇分のエネルギーも稼げばいい。
宇宙側でも、遠心力に逆らって登らなければならないのは理解している?
均等ではないから降ろすエネルギーは有るが。

エレベーターを降ろす時の減速にかなりエネルギーを消費するはずなので、
途中で稼いだ分を消費すると思われ。
また、>>375氏が示すように、エネルギー回収率を良くするためにゆっくり降ろすのは
本末転倒でしょ。スピードが優先される。
379オーバーテクナナシー:04/04/06 12:43 ID:/B8RcFMM
>>377
それは受け入れ側の各種経費>送るための経費
が有るからだよ。

宇宙からの輸送では
受け入れ側の各種経費<送るための経費
が考えられる。

使い捨てシャトルなら、降ろすだけで良いが、
軌道エレベータは降ろすために上がらなければならない。
380オーバーテクナナシー:04/04/06 13:03 ID:/B8RcFMM
早い話が、電車輸送とトラック輸送を考えればいい、
昔は電車輸送が多かったが、今ではトラックが主流。
381オーバーテクナナシー:04/04/06 13:35 ID:eMQuPF1j
どうも再突入を気軽に考えているようだな。
荷物、もちろん乗員も一時的に9Gに耐えねばならず
4000℃と衝撃波にさらされる危険を避けたい

厳しい訓練や前準備無しに、各分野の研究者や技術者を安全に上げ下ろしする。
これも重要な役目だとおもうが?
382オーバーテクナナシー:04/04/06 13:38 ID:/B8RcFMM
>厳しい訓練や前準備無しに、各分野の研究者や技術者を安全に上げ下ろしする。
>これも重要な役目だとおもうが?
そうだね、人をトラックの荷台で運ぼうとは誰も思うまい。
貴方はその発想をした?
383オーバーテクナナシー:04/04/06 15:08 ID:Ksh0TToW
>>378
別に端っこからしか乗り降りできないって訳じゃないよ。
静止衛星軌道からの乗り降りだってできる訳だし。
つうか、宇宙に弾き飛ばされるのは端が良いだろうが、エレベーターの端に繋がるのって結構難しいかも。
384オーバーテクナナシー:04/04/06 15:28 ID:I8L1fT9K
>>383
確かに書いた後それ思いました^^。
がしかし、中継点はどんな仕様になるのだろう。
エレベーターは中継点の上と下に分離かな。
上と下の応力により中継点はグリングリンしていそうで、酔いそう・・・
リボンの振動については誰も検討していないですか?
昔の橋の設計のように異常な振動で、エレベータを運行するどころでは無かったりして^^;
385オーバーテクナナシー:04/04/06 16:09 ID:O5Kj3OZG
別に有人にする必要は無いんじゃないかな。
大量の物資を地球に投下するためだけの船なんだから。

人間やデリケートな品はエレベータで上げ下げする。
で、宇宙で作ったその他の製品を降下カプセルでガンガン地球に送り込む。

という役割分担で良いのでは?
386オーバーテクナナシー:04/04/06 16:22 ID:sM/QChW3
>>382
そこで昇降装置は二本立てですよ。スピード重視とエネルギー効率重視と。
387オーバーテクナナシー:04/04/06 16:28 ID:PTmP1YHx
>>385
投下に失敗したカプセルがデブリになるヨカン
388オーバーテクナナシー:04/04/06 16:38 ID:VZ694YGe
俺も>>381の意見に賛成だな
重いものをシャトルで地上に運ぶ、ってことが
どれくらい難しいことになるのか知りたい
そんなに簡単なことだろうか?
389オーバーテクナナシー:04/04/06 16:43 ID:I8L1fT9K
振動の問題を誰も解決できないなら、軌道エレベータは絵に書いたモチ。
ちょっと考えたが、リボン形式では振動を吸収する要因も、抑え込む要因も無さそうだ。
390オーバーテクナナシー:04/04/06 16:45 ID:sM/QChW3
>>383
一発勝負のランデブーに失敗したらあとはサヨナラだからなぁ。
まず(楕円)周回軌道に乗ってからアプローチしないと怖い気がするんだが。
391オーバーテクナナシー:04/04/06 16:53 ID:sM/QChW3
>>389
逆に、関門橋ではジェットエンジンを橋に乗っけて振動試験をしている。
軌道エレベータもロケットエンジンで振動をコントロールできるんじゃないの?
てか、これガイシュツじゃなかったっけ?
392オーバーテクナナシー:04/04/06 17:15 ID:I8L1fT9K
仮にロケットエンジンで振動を制御できたとしても、何キロかの単位で設置が必要で
尚且つ、24時間制御してたら、とてつもない維持費がかかり、完成しても
まったく実用的でない。ロケットやシャトルの方がまだいい。
393オーバーテクナナシー:04/04/06 17:30 ID:sM/QChW3
>>392
何キロかの単位って、具体的に何キロぐらい? リボンにかかる
張力を考えると、そんなにたくさん必要な感じはしないんだがなぁ。

24時間制御って、もちろん24時間監視は必要だけど、まさか
エンジンを24時間稼働させるって意味じゃないよね?

この辺の数字は仕様が決まらないとよくわからない。
とりあえずオレは現時点で原理的にOKってことで満足。
394オーバーテクナナシー:04/04/06 17:40 ID:I8L1fT9K
どの程度のスピードでエレベータを動かすかだろうね。遅ければ多少の振動や
角度ずれなら良いだろうけど、軌道エレベータだからね、それなりのスピードだと
ちょっとの振動や、少しの角度でも、崩壊するに十分だと思われ。

>とりあえずオレは現時点で原理的にOKってことで満足。
私も原理的にOKだが、まったく実用的には使用出来ないと思われ。
実用後の維持費の問題が多すぎ。
395オーバーテクナナシー:04/04/06 18:08 ID:PTmP1YHx
異常な振動なんで起きるのかな?
空気抵抗は問題無いだろうし、車輪との接触にしてもリボン構造なら寧ろ振動を吸収してくれそうな気もするが。
396オーバーテクナナシー:04/04/06 18:38 ID:I8L1fT9K
>異常な振動なんで起きるのかな?
間違いなくおきます。
原因は大気風、太陽風、月の影響、他にもいくつか有ると考えられる。
397オーバーテクナナシー:04/04/06 18:58 ID:sM/QChW3
温度差による材料の収縮とか。
釣り橋では振動を抑え込むために架設部分の両端にウェイトを置いて
テンションをかけるわけだけど、軌道エレベータは自重でかなり
テンションがかかるから、地上側のウェイトは要らないかもしれない。
シェフィールドは要ると考えてるようだが。

それでも、地上端が暴れるのを抑える名目で斜張ケーブルを
張ってみたい。いや、見た目がすごい豪勢できれいっぽいから
なんだが。
398オーバーテクナナシー:04/04/06 19:10 ID:I8L1fT9K
テンションは必ず必要ですね、端もテンションがないとそこがぶれるし。
また、振動を抑えるテンションはその長さに比例するから、軌道エレベータの長を考えると
テンションで押さえ込むことはほぼ不可能に近い。
安全にかけることの出来るテンション+ロケット制御が今のところ可能な線かも。
現実的ではないが・・・・
399オーバーテクナナシー:04/04/06 19:33 ID:PgnWjN0S
>>396
その様なリボンが定常的に受ける外乱要因は設計時に考慮されるものと思われ。
やたらと長くはあるが要はテンションのかかった弦である訳で、共振さえさせなければ
問題は無いだろう。

>>394
> どの程度のスピードでエレベータを動かすかだろうね。遅ければ多少の振動や
> 角度ずれなら良いだろうけど、軌道エレベータだからね、それなりのスピードだと
> ちょっとの振動や、少しの角度でも、崩壊するに十分だと思われ。
そのノリだと吊り橋はのきなみ車1台走っただけで崩壊しそうだな。w
400オーバーテクナナシー:04/04/06 19:33 ID:sM/QChW3
>>397
斜張ケーブルが逆に余計な振動を拾って本体に伝えそうだな。撤回。
401オーバーテクナナシー:04/04/06 19:37 ID:I8L1fT9K
>>299
軌道エレベータのスピードは車のスピード程度だと思ってるの?
まあ、そんなに遅ければ問題ないが、着くのに何時間かかることやら。
402オーバーテクナナシー:04/04/06 19:39 ID:I8L1fT9K
そうそう、高層エレベータの技術を調べることをお勧めします。>>399
403オーバーテクナナシー:04/04/06 19:40 ID:PgnWjN0S
>>398
テンションがかかってるならロケットなんぞ不要じゃないか?
リボンの横方向への往復運動すなわち振動はリボンの全長を伸縮させることで
減衰を早められるだろ?
どうしても横に力をかけたいってのなら地上からハンマーで周期的に叩いて
逆位相の振動を作るとかかな。
404オーバーテクナナシー:04/04/06 19:42 ID:I8L1fT9K
>>403
そんな程度で止められると、少しも思っていないが。
405オーバーテクナナシー:04/04/06 19:46 ID:PgnWjN0S
>>401-402
問題はワゴンの速度じゃ無くてリボンの振動だろ?
構造物の長さ対移動体の速度で言えば吊り橋の方が条件は苦しいぞ。

おまいらには高校物理の単振動の項を見なおすことをお勧めする。
406オーバーテクナナシー:04/04/06 19:51 ID:sM/QChW3
>>399
地上側は緩衝機構で固定できるとして、反対側も固定端と見なせるのか?
なんか、数千km・数時間のスケールで見れば常にユラユラしてる構造物
のイメージになってきた。
407オーバーテクナナシー:04/04/06 19:52 ID:I8L1fT9K
あの長さを、短振動だけで捕らえようとするとは・・・・・
408オーバーテクナナシー:04/04/06 19:59 ID:O5Kj3OZG
振動を何とか電気に変換して取り出せないだろうか……
409オーバーテクナナシー:04/04/06 20:00 ID:PgnWjN0S
>>406
24時間に1回転でゆっくり降りまわされる小さな錘のついた10万キロ超の細長い糸
ってイメージだけどな、オレは。
>>407
所詮↑の通りなんだから基本でそ。
410オーバーテクナナシー:04/04/06 20:06 ID:PgnWjN0S
>>408
回生ブレーキのついたワゴンを一定速度一定周期で降ろしてやればブレーキの
発電した電力の中に振動のエネルギーも含まれることになるだろうね。

極微量だけど。w
411オーバーテクナナシー:04/04/06 20:11 ID:I8L1fT9K
紐の環境が何処でも同じなら短振動的に考えて良いと思うが。
地球上の空気の各層の違いが有りすぎるのと、宇宙での太陽風の強弱が
場所によって違うので、間違いなく短振動ではなく、とても複雑な振動をする。
412オーバーテクナナシー:04/04/06 20:13 ID:I8L1fT9K
×短振動
○単振動
413オーバーテクナナシー:04/04/06 20:20 ID:sM/QChW3
>>411
いや、張力=テンションのかかった物体というのは…
414オーバーテクナナシー:04/04/06 20:22 ID:PTmP1YHx
太陽風ってそんなに影響するものなの?
そんな威力があるならエレベーター本体も静止衛星も位置を保ってられないような?
415オーバーテクナナシー:04/04/06 20:26 ID:I8L1fT9K
>>413
テンションが掛かっても、横から影響する各種風の影響で振動する。
それを影響ないほどにテンションをかけるのは、不可能だと上で既に言っているが。
多分どちらも、実際計算しないと証明できないのも事実。
416オーバーテクナナシー:04/04/06 20:27 ID:I8L1fT9K
>>414
一番弱い太陽風に限定しないでくれるかな!。
417オーバーテクナナシー:04/04/06 20:28 ID:PgnWjN0S
>>411
明らかに印象だけで語ってるな?
リボンが大きな力を受けると想定される対流圏は約10キロ、リボンの全長を10万キロとすると
1万分の1だぞ。
1メートルの紐に例えると対流圏に入ってるのは0.1mmだ。その長さでこちょこちょ揺すられる
だけだ。

複雑な振動、ねぇ。
何百年も前にフーリエって人がねぇ…。
418オーバーテクナナシー:04/04/06 20:33 ID:Un5mEuAQ
軌道エレベータの最大の利点が「遅さ」にあるという意味を理解できてない奴が居るな。

加速も減速も「慣性の変化」という点では同じ。
軌道速度からの減速も安全性を考えるとロケットの逆噴射でやりたいところで、
「大気との摩擦で減速し、運動エネルギーを熱エネルギーに変換して機体で受け止める」
なんていう強引なやりかたはしたくないんだけど、
今の技術では燃料の余裕がないから止むを得ず大気をブレーキにしてるんだ。
419オーバーテクナナシー:04/04/06 20:34 ID:PgnWjN0S
>>414
ttp://www-step.kugi.kyoto-u.ac.jp/~machida/Solarwind.html&e=5926
大したことなさそうだぞ。速度は速いが密度が低い。
420オーバーテクナナシー:04/04/06 20:35 ID:PTmP1YHx
>>416
じゃあ強いのって何がどの位の威力があるの?
421オーバーテクナナシー:04/04/06 20:45 ID:I8L1fT9K
印象の感がある指摘は、確かにそうかも知れない、
が振動が問題であることは下げるつもりは無い、再検討して
印象以上の事がつかめたら又来ます。失礼。
422オーバーテクナナシー :04/04/06 21:39 ID:GUVX4V6i
てか、当初は細いリボン一本なんだろ?
太陽風がそれほど影響するか?
423オーバーテクナナシー:04/04/06 21:49 ID:PgnWjN0S
>>422
幅1メートル長さ10万キロとすると100平方キロ。
広いと言えば広いぞ。
424オーバーテクナナシー :04/04/06 23:27 ID:GUVX4V6i
なら幅では無く、”厚み”方向を太陽風に向けとけ。

地球近辺は磁気圏によって直接太陽風に晒される事は無いかと思うけど、
その高度ってどれくらいだ?ついでにその磁気の影響はどうなるんだろう?

逆に帯磁させて巧く太陽風で姿勢制御できないか?無謀?
425オーバーテクナナシー:04/04/07 01:35 ID:l4XFWVUt
系の固有振動数ってどれぐらいになるんだろうね。
地上端でのパルスが反対端で反射して戻ってくるまで何十時間かかるんだろ。
426オーバーテクナナシー:04/04/07 17:42 ID:D+SPvccb
ナノチューブでできたワイヤを滑車に付けてモノを上げ下げしたら
滑車が切断されないのかな?
まあ編んでリボンにするんだろうけど。
427オーバーテクナナシー:04/04/07 18:22 ID:bmRpHJpo
滑車もナノチューブを元に作れば、切断はされまい。
428オーバーテクナナシー:04/04/08 05:58 ID:xUwvxgZ+
>>425
縦波と横波の違い知らないのが丸出しだぞ。

大雑把でいいから前提する数値をまず出してから素朴に聞け。
固有振動数とかパルスとか下手なことを書かない方がいい。

まあ定量的な話はオレもわからんがなw。
429オーバーテクナナシー:04/04/08 12:14 ID:eKqqKU5f
振動数?
分子振動の話ですか?

軌道エレベーター全体での固有周波数は材質が同じだとしても
断面積を変えれば剛性も変わるから一概には判らんのでは?
430オーバーテクナナシー:04/04/08 22:05 ID:oZ39hFBA
 つーか、地震くらいの揺れは常にあると考えたほうがいいだろうな。どう考えても軌道エレベータの
構造自体に制震機能は持たせられんような気がする。
 そういうことを前提にした設計がいるんだろうな。
431オーバーテクナナシー:04/04/09 00:13 ID:peMJA0O/
>>428
>縦波と横波の違い知らないのが丸出しだぞ。
????
432オーバーテクナナシー:04/04/09 00:57 ID:v6iQd6HQ
>>431
釣りか?
>>425は粗密波の伝搬速度が固有振動数で決まると思い込んでるみたいだがな。
これでも読んどけ。

ttp://homepage1.nifty.com/kow1/jugyo/2-03.html
って、これで高校の授業かよ・・・
433オーバーテクナナシー:04/04/09 01:08 ID:wrAZ7cUm
>>425 を冗長に書いてみる。
普通、小さい系の固有振動数を求める場合、力の伝播速度を考慮に入れてないが、
全長10万kmのオーダーでは伝播速度を無視できないだろ?
応力伝播速度ってヤツ? いわゆる音速。
これを仮に空気の音速の20倍とすると、地上端を蹴飛ばして、反響が還ってくるまで
8時間ぐらい。(実際には減衰して感知できないだろうけど)
問題となるケーブルの水平方向の変位の移動速度、位相速度というのかな、は、
この音速を超えることは無いんじゃない?
こんな図体のでかい系でも固有振動数は持つんだろうが、かなりの長波長になりそう。
共鳴させうる要因は前もって予測できるから対処も可能だろう。

>>429
固有振動数と固有周波数って厳密な使い分けがされてるの?

ま、素人であることは認めるし、個人的な興味の中心は技術的なことより、
政治・経済・軍事・思想にどう影響を受け、どんな影響を与えるか、
なんだけど。
434オーバーテクナナシー:04/04/09 05:02 ID:peMJA0O/
>>432
425読んでなんでそんなこと思うの???
435オーバーテクナナシー:04/04/09 15:33 ID:zfAg+oIy
でまあ、なんにしても計算するためにはまず
テーパーが決まってる必要がある、よね?

あ、共振要素を避けるように変分しちゃうという手もあるのかもしれないけど…。
436オーバーテクナナシー:04/04/09 16:17 ID:nBsF7SBX
ところで地上から建設する方法が>>307あたりで否定されてたけど、
東京ドームのように内側から膨らます建造物を使えばいいんじゃないか?

今の東京ドームの強度でも、材料さえそろえば
いくらでも無限に大きく作ることが可能なのだそうだ。
もちろん内側に加える圧力も今の東京ドーム並でOKらしい
で、その建造物の上に>>32みたいな加速レールを引いてしまえば
ロケットを使わずに低軌道に乗れるのでは?
437オーバーテクナナシー:04/04/09 16:41 ID:4buZVuQ/
素材を厚さ1ミリで造る。
半分に切って重ねると厚さ2ミリになる。
更に半分に切って重ねると4ミリになる。
この半分に切って重ねる作業を計36回繰り返すと、高さ約68,719キロメートルになります。
438オーバーテクナナシー:04/04/09 16:56 ID:WRJYykbA
1000mを超えるものをどうやって半分に切るのかと小1時間(yr
439オーバーテクナナシー:04/04/09 17:01 ID:4buZVuQ/
じゃあ半分に「折る」で(ry
440オーバーテクナナシー:04/04/09 17:09 ID:nBsF7SBX
では仮に
素材を10×10メートルで造る。
半分に切って重ねると10×5メートル
更に半分に切って重ねると5×5メートル
この半分に切って重ねる作業を計36回繰り返すと、約70×70ミクロンの面積になります。
(納豆の糸ですか?)
441オーバーテクナナシー:04/04/09 17:15 ID:WRJYykbA
軌道エレベータを作る上でリボンの材料が無いのが一番の問題ですよね?
CNTも駄目っぽいし。
材料強度が無くても軌道エレベータができる未来技術を開発しませんか?
442オーバーテクナナシー:04/04/09 18:59 ID:vNafUYkh
>>441
地球の自転を圧倒的に速くすればいいんだよ。
443オーバーテクナナシー:04/04/09 19:05 ID:WRJYykbA
>>442
それと同程度の案なら、半重力物質があれば、近い距離で半重力物質で引っ張る。
444オーバーテクナナシー:04/04/09 19:06 ID:WRJYykbA
×半重力
○反重力
445オーバーテクナナシー:04/04/09 21:02 ID:ewdyXKWL
半分でいいから、重力が小さくならないものだろうか。
446オーバーテクナナシー:04/04/09 21:42 ID:+upyAZvq
地球の質量を減らしちゃえ。
大気を剥ぎ取って、カタパルトで打ち上げ。
自転が速くなるように、西に向かって打ち上げれば、一石二鳥。
目的を達成したら、テラフォーミングし直し。
447オーバーテクナナシー:04/04/09 22:49 ID:W03qW9Bb
重力が戻ったら切れる
448オーバーテクナナシー:04/04/10 14:57 ID:n/Gk9gEl
つか大気の質量なんてしれたもん。
449オーバーテクナナシー:04/04/10 18:55 ID:rKPMOWPJ
>>445
ダイエットしろよ
450オーバーテクナナシー:04/04/10 19:45 ID:IZ2QP0zP
>>448
やぁ〜、大気があるとマスドライバーから打ち出された途端に速度が落ちちゃうからさ。
打ち上げるのは岩石でしょ。抵抗になる大気を無くして、後から戻すとね。
451オーバーテクナナシー:04/04/10 20:03 ID:rKPMOWPJ
それなら最初から別の惑星か衛星に移住したほうが
452オーバーテクナナシー:04/04/10 22:01 ID:iz9T2xYP
>>451
移住するとなると、宇宙に大量の人と物を送らねばならないのだが
そのためには(ry
453オーバーテクナナシー:04/04/11 07:49 ID:UMtFv2Vz
450のよりははるかにマシ、ってこと。
454オーバーテクナナシー:04/04/11 18:22 ID:WBRYVakl
ある提案に対して出した実現方法を、別の提案でマシと言うのってズレてんじゃない?
自転を速くするのや、重力を弱くするのに対して、はるかにマシってのなら分かるけどさ。
もしくは、別の手法を出してなら分かるけど、堂堂巡りになる提案をされてもさぁ。
455オーバーテクナナシー:04/04/11 19:29 ID:UMtFv2Vz
全然ずれてない。
456オーバーテクナナシー:04/04/11 19:30 ID:UMtFv2Vz
って、なんか意地になってるように見えてしまうな。
どうせどっちもネタレスなんだから変な突っ込みやめてくれ
457オーバーテクナナシー:04/04/11 22:22 ID:TBfN9svD
カーボンナノチューブは当然のごとく燃えるからな。
ナノマシンも脳内に入って変になったって言うようなニュースがあったし。
リスクを見せないうちに高く売りつける商売なんだよ最先端技術は。
極論だが。
458オーバーテクナナシー :04/04/11 23:44 ID:h1b1+/Bq
ナノチューブが肺に入って、アスベストの二の舞

じゃなかったか?
459オーバーテクナナシー:04/04/12 00:42 ID:tihNwdC2
しかし、3万6千キロの距離の内の僅か300分の1にも満たない厚みの
大気層のために膨大な資材とエネルギーを費やして軌道エレベーターを
建造するのもなんだか馬鹿げた話だな。
460オーバーテクナナシー:04/04/12 02:49 ID:6YFqP/mh
軌道エレベーターを周回軌道からの帰還用に使うってのは手かもしれないね

一度、制止衛星軌道まで昇ってそこからエレベーターで300-500kmまで降りて来たところで
切り離して大気圏突入すれば再突入も楽になる?

上から降りて来る為だけ使えば地上まで建造するる必要無いし
下側に居住施設作れば重力があるので長期間滞在も問題ないし

気象観測用とかにこんな軌道エレベーター1個どうっすか?
461オーバーテクナナシー:04/04/21 15:25 ID:xC9hrPIc
iranaiyo-
462オーバーテクナナシー:04/04/26 22:34 ID:IBQNmEnR
ひさしぶりにスレ一覧見てたんだが、
3までいってるのってこのスレぐらいなんだな。
ギリギリ実現可能かも?ってネタだからかね。

ところで、スカイフックって大気との摩擦熱は問題ないの?
地表面で相対速度が0に近くても
大気圏を離脱するときとかにえらいスピードになるかもと思うが。
カーボンなんてものすごい勢いで燃えるだろうし。
463オーバーテクナナシー:04/04/27 02:11 ID:wWno1BF7
>>462
高い所から吊り下げることを総じてスカイフックと呼称するけど

>地表面で相対速度が0に近くても

から、ローターベーターのことだと判断してレスするよ。
全長が6000kmや13000kmにもなるローターベーターに対して大気圏は100km以下
対地速度と同じくほとんど0なので問題ないよ。

エレベーターの自転と公転が同期していて軌道高度が低い
超音速スカイフックの場合、近地点となる下部が問題となるかな。
軌道高度を10000kmのものならば下部の速度は1.8km/s位になる
なんとかいけるのでは?
464オーバーテクナナシー:04/04/27 02:22 ID:wWno1BF7
超音速スカイフックの高度が10000kmって全長で20000kmを超えてて意味無いな
素直にローターベーターにしとけよって事か....

高度が1000km程度じゃ対地速度7km/s超えてるし...
下部プラットホームを高度20km以上に設定するしか?
465462:04/04/28 18:30 ID:zG0Oke4b
大気圏なんて薄皮だからそんなに問題にはならんてことか。thx!
466オーバーテクナナシー:04/04/28 22:38 ID:LSM5zTU0
>>465
薄皮だけど撫で方で大問題って言ってるの。
467オーバーテクナナシー:04/04/28 22:57 ID:ufnJoe68
実際作ったとしてさぁ、アンカーステーションが月の潮汐力とかに影響される事は無いの?
468オーバーテクナナシー:04/04/28 23:08 ID:LSM5zTU0
>>467
月や太陽の重力の影響を受けてフラフラ移動しますよ。
469オーバーテクナナシー:04/04/29 05:15 ID:DbUSZbwE
地球 「私という者がありながら、母(太陽)や妹(月)にフラフラと…」
470オーバーテクナナシー:04/05/11 07:07 ID:GU1rN8Ot
カリン塔から如意棒で・・・
471オーバーテクナナシー:04/05/12 02:12 ID:mhg26dKw
未来技術板
軌道エレベータ
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/future/973607573/l50
軌道エレベータ 二号塔
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/future/1020691415/l50
軌道エレベーター参号塔<静止軌道まで一週間?>
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/future/1068309571/l50

天文・気象板
【可能】スペースエレベーター【不可能】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1056638581/l50

材料物性板
軌道エレベーター
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/material/948955833/l50
472オーバーテクナナシー:04/05/12 02:14 ID:mhg26dKw
【軌道エレベータ】まっすぐ天へ【あえて漫画板】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1077876129/l50
473オーバーテクナナシー:04/05/15 00:50 ID:4hlyVhCD
>>467
地球の自転による遠心力を使えばなんとかなるのでは?
某アニメでは自転+巨大なアンカーステーションでなんとかなってたみたいだし……



つーか、これの元ネタ、ZOEN OF ENDRS Dorores'i?
474オーバーテクナナシー:04/05/15 03:29 ID:/lju8RIV
ハ?
475オーバーテクナナシー:04/05/15 07:07 ID:T3hjj3oc
>>473
そのアンカーが月の影響をどのくらい受けるのか、という話をしてるんだよ?アンカーだって重力の影響からは逃れられないの。
重さばかりか大きさまで巨大にするなら、尚更影響をうけるでしょ。

>某アニメでは自転+巨大なアンカーステーションでなんとかなってたみたいだし……
>つーか、これの元ネタ、ZOEN OF ENDRS Dorores'i?

アニメと現実の区別ぐらいつけようよ。
476オーバーテクナナシー:04/05/15 11:31 ID:Eokc6k+e
>>473
元ネタは超時空世記オーガスだよ
477オーバーテクナナシー:04/05/15 23:10 ID:FQIV6o/8
>>475
潮汐力を受けて何が問題なんだか.

問題にすべきは>>468のいうようにむしろ重力だろうな.
それにしても本来かかる張力がわずかに大きくなる程度だろうが.
478オーバーテクナナシー:04/05/16 00:54 ID:MuRq2diV
>>477=>>473 ディスカ?
479オーバーテクナナシー:04/05/16 01:25 ID:jqumuxfk
>>478
チゲ-ヨ
480h:04/05/16 01:36 ID:rhQaniJ0
【ウホッ!】平井堅がFM生放送中、勢い余って「僕の彼は・・・」と発言【カミングアウト】
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news7/1076469480/l50
恋愛相談のコーナーで  すぐに「彼女は」と言い直すが
公式HPの掲示板は祭り状態!
481オーバーテクナナシー:04/05/16 03:21 ID:yC3j1VD2
>>477
双方の規模を考えたら、影響されないとは考えられないけど。
>>473の巨大なアンカーなんて解決方法なんかは問題外だと思うし。
482オーバーテクナナシー:04/05/16 03:44 ID:hLPdKDAB

アレッ?でも軌道エレベータって考えてみたら永久機関に成りうるよね?
483オーバーテクナナシー:04/05/16 04:10 ID:cI6eVJ6F
(半)永久運動はするだろうけど、エネルギーを取り出すと、
周回速度がだんだん遅くなり、カーボンナノチューブの丈夫なテザーが
落ちてきて地球にまきつき。。。
484オーバーテクナナシー:04/05/16 05:16 ID:d8NAZ0QP
そこで緊縛プレイですよ。
485オーバーテクナナシー:04/05/16 12:50 ID:I0pWbU3i
>>481
軌道エレベータにかかる張力は地球の潮汐力がメインの要素になっているという
言い方もできる.
翻って月の潮汐力VS地球の潮汐力の比をとるとどのくらいになるか?
オーダー的には10^(-5):1のお話になってくる.

これでも影響を考慮すべき問題だと思いますか?

>>483
多分巻き付かないと思うよ.ただ落ちるだけ.
486オーバーテクナナシー:04/05/16 13:06 ID:e1pgAFUR
>>485
力の大きさを比較するのではなく、力のかかる向きを考えたらどうなるだろうか?常に一定の向きからというわけでもないし。
それによって構造体がどのように運動するのかとか。
487オーバーテクナナシー:04/05/16 13:38 ID:I0pWbU3i
>>486
潮汐力は両側から引っ張るだけだから,正味の力はゼロ.
ということで,運動はしない.そういう意味で重力のほうが問題といってるんだけど.
488オーバーテクナナシー:04/05/16 13:49 ID:e1pgAFUR
>>487
>潮汐力は両側から引っ張るだけだから
このあたり地球、月、構造体の位置関係と力の向きがわかりにくいので説明していただけないでしょうか?
489オーバーテクナナシー:04/05/16 20:11 ID:MuRq2diV
物わかりの悪い人ですね(´∀`)

つーか、判ってないでしょ
490オーバーテクナナシー:04/05/17 03:20 ID:Tl2GRZGB
いくら月の潮汐力が地球の足元にも及ばないといっても、ケーブルの長さと影響される時間、変化する位置とか色々あるしね。
どう影響されるのか、それとも影響されないのか。こればっかりはちゃんと計算しないと解らないと思う。
491オーバーテクナナシー:04/05/17 08:47 ID:l3pASlxA
>>490
ケーブルの長さ方向の力は地球のそれとかかる方向が同じだから問題にはならない.
潮汐力の影響で位置が変化しないことは潮汐力の定義から明らか.
ケーブルの長さと垂直方向にかかる力は問題かもしれないが,
横方向をトイレットペーパーでとめたりしない限りその力が問題になることはないと思う.

いろいろあるから計算しないとわからないというのは単に考えることから逃げているだけ.
そういうやつは計算もできない.
492オーバーテクナナシー:04/05/17 11:15 ID:50dxLtVe
ヽ(´ー`)ノヤレヤレ・・・・もしかして釣り?
493オーバーテクナナシー:04/05/17 11:49 ID:50dxLtVe
>>477=>>485>>487=>>491=( >>477=>>473 ???)

お前、中学校の理科からやり直した方が良いんじゃないか?
http://www.osakatokushu.co.jp/mondai/rikigaku/rikigaku1.html

小学生には無理な問題かもしれないな

494オーバーテクナナシー:04/05/17 18:39 ID:QNI19Fi4
>>491は、月の位置が変化しないとでも思ってるのかな。
ケーブルには時間をかけて360度潮汐力がかかるのに。
495オーバーテクナナシー:04/05/17 19:18 ID:PjFDeWjl
えーっと、月の公転軌道が地球から約38万kmで、静止軌道がその約1/10の距離。
うーん。月の影響はとりあえず無視しておいていいんじゃないかな。軌道エレベータに
対する重力が、地球よりも強くなる場合があるのなら別だけど、それはなさそうだし。
496477:04/05/17 19:23 ID:NC8xRYDp
>>494
だから,地球の潮汐力に耐えているケーブル(およびカウンターウェイト)に
月の潮汐力が360度ぐるぐる回りながらかかったところで
何が問題なのかと聞いているんだけど.

つーか,>>491のどこをどう読んだら月が固定されていると思っているとかいう
素敵解釈が出てくるんだか.ケーブルに対して月がケーブルの先にあるときと,
垂直にあるときの二つの場合について考慮してるでしょうが.
497オーバーテクナナシー:04/05/17 23:19 ID:3jxT2UTZ
要するに月の反対側に来たとき、地球+月の重力で落ちてこないくらい遠くに重心を置けば良いんでしょ?
498オーバーテクナナシー:04/05/17 23:27 ID:/jBCLp28
>>497
ちょっと惜しいな。
カウンターウエイトの質量を大きくして大きいテンションをかけるって言ったほうがいいかも。
499オーバーテクナナシー:04/05/18 00:02 ID:zl8C9kQA
このスレ的に実用可能な軌道エレベータ像って、地表から真っ直ぐ天に伸びた塔(中身は普通のエレベータと変わらない)で良いの?
他に見かけにかかわるケーブルとかあるの?
塔は地面に対して垂直?
500オーバーテクナナシー:04/05/18 00:11 ID:Ur7ugYST
>>499
そもそも実現出来るなんて信じてませんが
501オーバーテクナナシー:04/05/18 03:31 ID:itrJkjfp
>>499
軌道エレベータ像っていうなら「地表から真っ直ぐ天に伸びた塔」じゃなく、「天から吊るされた糸」だろうね。塔というと地上から立てたみたいに聞こえて、抵抗がある。
502オーバーテクナナシー:04/05/18 12:10 ID:4t19shG4
>>498
カウンターウエイトをもっと遠くに置けば質量を増やす必要はない
503オーバーテクナナシー:04/05/19 16:48 ID:9Y4GsmSa
別スレで巨大隕石が落ちてきたら?
があるが、もし落ちてきたら、カウンターウエイトを切り離してぶつけるで防げるか。
一度作ったのなら2回目もできる。
いい迎撃方法だな。
504オーバーテクナナシー:04/05/19 18:13 ID:mb9oL+Sc
>>491
>潮汐力の影響で位置が変化しないことは潮汐力の定義から明らか.

…ネタ?
505オーバーテクナナシー:04/05/19 18:20 ID:UnukZofA
>>503
つーか、巨大隕石が落ちてきた時点で、人類の存亡が危うい。
軌道エレベータがどーのとか言ってる場合じゃないと思う。
まぁ、巨大の定義にもよるけど。
506オーバーテクナナシー:04/05/19 22:01 ID:BcssKYxD
軌道エレベーターの技術的課題っていうとカーボンナノチューブの話ばかりだけど
電車を走らせるなら電線はどうするの?
せいぜい数百キロしか送電できない今の電線じゃ役にたたんっしょ?
メーザーでも使うの? 使うとして、そっちの方は今の技術で大丈夫なの?
それとも導電率がいいっていうカーボンナノチューブそれ自体を電線に使えない?
507オーバーテクナナシー:04/05/20 00:38 ID:GdGcLpB2
今の技術じゃ軌道エレベーター自体造れませんが
508オーバーテクナナシー:04/05/20 02:52 ID:BLeadVn6
つーか、いろいろ読んで調べてから来てください。
※漫画、アニメを除く。
509オーバーテクナナシー:04/05/20 23:13 ID:hw87C+A2
>>507
鉄のワイヤーで作ることも理論上は可能ですが何か?
510オーバーテクナナシー:04/05/21 01:34 ID:CBjM4Bxu
>>509
理論上の可能性と、今の技術での実現性は違うと思いますが。
511オーバーテクナナシー:04/05/21 02:03 ID:0zQ4w9uc
>>510
理論上と前置きしたのは単に打ち上げ量が恐ろしくなるから非現実的ということであって,
純粋に技術面だけを考えれば今でも軌道エレベータを作ることは可能.
ということを言いたかったんだが,いまいち伝わってないな.

まあ,テーパーを前提とすれば,引っ張り強度10GPa程度の繊維が作れればいいわけで,
これくらいなら,単分子CNTなんてSFチックなものを待たずとも今の技術の延長線上で
気がつけばできてそうなもんだと思う.
512オーバーテクナナシー:04/05/21 02:31 ID:CBjM4Bxu
そういうのを机上の空論という
513オーバーテクナナシー:04/05/21 07:34 ID:wMWWfYsX
>>507は「今の技術では」と言っている。
>>512>>510は「今の経済力では」ないし「今の工業力では」に言い換えるべきだなw
514オーバーテクナナシー:04/05/21 09:12 ID:JnxuqnYx
今の技術でも可能っていうなら>>506の疑問に答えてやれば?
515オーバーテクナナシー:04/05/21 10:07 ID:oHJxQNbW
実際、今の技術では設置工事が出来ないんだから同じ事だ
516オーバーテクナナシー:04/05/21 12:05 ID:oQkBUN1D
少なくとも>>507>>506へのレスとして破綻してることは確かw
517オーバーテクナナシー:04/05/21 17:06 ID:x2FekyqK
え?
今の技術でも、予算とかの細かいことを全部無視したらやってやれんことはないでしょ
518オーバーテクナナシー:04/05/21 22:18 ID:4nywbu3b
過去レス読んだが、一人粘着してる馬鹿がいる?
519オーバーテクナナシー:04/05/22 00:12 ID:JCpgOi4/
月の潮汐力は、軌道エレベータ全体の構造には大して問題にならないだろうが
接地部にどれくらい影響を及ぼすかはチェックしたほうがいいんじゃないの。
520オーバーテクナナシー:04/05/22 16:50 ID:kSKX0AU/
>>519
接地部ってなんだ?
言葉のまんま、地面に接してる所か?

そもそも、軌道エレベーターは
空中に浮いてるもんなんだから気にする必要はないだろ?
521オーバーテクナナシー:04/05/24 14:29 ID:HFasKgz4
カーボンナノチューブでは長いものを作ろうとすれば極めて強力な接着剤が必要。
接着剤だけで何万トンも必要になって軌道エレベータは作れない。

ナノではなくカーボンメガチューブが必要。さらにいっそうの技術進歩が望まれる。
522オーバーテクナナシー:04/05/24 14:34 ID:kC9VJatK
その接着剤もカーボンナノチューブなみの強度が必要なんだけど?
523522:04/05/24 14:38 ID:kC9VJatK
強力っていっても限度があるよな。
…途切れちゃったスマソ
524オーバーテクナナシー:04/05/24 14:47 ID:HxhyJX+f
>空中に浮いてるもんなんだから気にする必要はないだろ?

そりゃ浮かせて作った場合はな。
多くのものは、地上か、海上に基地を作り
そこを基点として運用することを考えられるだろう。
だから「そもそも」というのは間違いだな。
↓こんな感じで
http://www.wired.com/news/images/0,2334,57536-6286,00.html

そりゃ無理だ、浮かせて運用しろ、という主張なら、
それはそれで聞いてみたいけど。利点もありそう。
525オーバーテクナナシー:04/05/24 17:42 ID:nCMkkuef
>>524
そのプランはリボンの劣化や張替えを考えてない。
最低でも並行に3本はリボンが欲しい。
エレベータもおもちゃみたいだ。
526オーバーテクナナシー:04/05/24 18:04 ID:HxhyJX+f
>>525
リボンは自重+αを支えられる一本を張れば
あとはそれに沿ってどんどん同じリボンを追加し、余裕を増大させられる。

>>524のはプロトタイプの、最低限の構成で出来上がった
モデルイメージだろうから現実的にそれで長期運用ができるとは俺も思ってないぞ。
527オーバーテクナナシー:04/05/24 18:41 ID:qdq6HkTi
しっかし>>525みたいに頭の回らない奴がどうしてこんなに多いのか不思議。
少し想像力をめぐらせれば解決法なんていくらでも思いつくモンなのに
それを重大問題であるかのように書き連ねる所が……
528オーバーテクナナシー:04/05/24 19:49 ID:VVaEjdcS
>>525
材料自体が現実にいつできるかわからないものだし(永久にできないかな)
、あくまで思考の中のものだしね。遊びだよ。
実際にやろうと思ったら長大な張り替え/補強用のケーブルの保持、繰り出しとかより合わせとか
難問続出だろうし。
529オーバーテクナナシー:04/05/24 21:18 ID:muOoqpmj
>>528
繰り出しより合わせはともかく(まだ素材が完成してないのでなんとも言えない)
張替えケーブル保持は楽勝でないかい?
機動エレベーターは最初の一本が通れば
それを伝って保守や補強、能力の増強も楽勝だってのは散々既出だと思うが。
530オーバーテクナナシー:04/05/24 21:44 ID:dG1eaPNR
36000km、下手すると40000kmも伸ばす必要があるケーブルは
長くなればなる程、何処かにトラブルが発生する可能性が増えてく罠
だからケーブル自体は何があっても切れないくらいの安全率が必要だと思う
531オーバーテクナナシー:04/05/24 21:59 ID:VVaEjdcS
そういうケーブルをどうやってつくれるのかが課題だね・・・
532オーバーテクナナシー:04/05/24 22:38 ID:kn0Db+TO
作れるようになったとか言う無限につむぎだせるカーボンナノチューブも、
肝心の強度が足りないらしいしなあ
533オーバーテクナナシー:04/05/25 08:05 ID:s52uOtGV
>>532
まぁ、テーパーすれば何とかなるんでは……。
そういえば、軌道エレベーターよりも素材強度がいらないアイデアってなかった?
ターンエーガンダムのザックトレーガーみたいな奴。
534オーバーテクナナシー:04/05/25 08:54 ID:DBEsv3Ze
>>533
無限に大きいテーパーを認めるのならば鉄のワイヤーでもスーパーのレジ袋でも作れる.
常識的なテーパーで作るためには(テーパー比100以下)10GPaから20GPaは必要.

しかし,CNTを液晶紡糸した繊維は作れんのかね.
CNTのライオトロピック液晶相はなんかあるらしいし.
535オーバーテクナナシー:04/05/25 13:48 ID:AYTPh2za
>>534
手元の資料(まっすぐ天へw)によると14GPaらしいから
何とかならんことはないみたいだが……
536オーバーテクナナシー:04/05/25 13:56 ID:EP3LGWeQ
>>529
まぁ張り替え作業自体はどってことないだろうが、宇宙線とか微細デブリとかで
ケーブルの一部に傷でもついたら36000km全部をまるまる取り替えないといけないのは辛い。
コストダウンのためには、痛んだケーブルを分子レベルで修復するテクが欲しいところだ。
537オーバーテクナナシー:04/05/25 14:28 ID:AYTPh2za
やっぱ、物ができてみないと何ともいえないな。
世界の化学者にみなさんに期待しましょい。

所で、エレベーターへの送電はやっぱメーザー?w
538オーバーテクナナシー:04/05/25 17:54 ID:EilqtKQn
常温超伝導電線
539オーバーテクナナシー:04/05/25 18:43 ID:VxSnC81g
>>537
主に原子力と太陽エネルギーで
540オーバーテクナナシー:04/05/25 21:22 ID:jrCMA0h6
>>537
エレベーターを作ってる炭素繊維をゴシゴシこすって静電気を起こす
541オーバーテクナナシー:04/05/26 09:29 ID:mNfoB5Zc
スペースデブリをおもりにして上昇。
下降はエレベータ自体の重さで行う。
微少重力領域は上昇と下降でエネルギーを回収して再利用。
542オーバーテクナナシー:04/05/26 12:43 ID:IlIcUKmI
>スペースデブリをおもりにして上昇。
想像がつかないんだが説明よろ。
543オーバーテクナナシー:04/05/26 15:52 ID:aeExM7QG
つるべを使ったエレベータなのでは?
544オーバーテクナナシー:04/05/26 16:03 ID:/3qqSUAQ
どうやってデブリをつるべに乗せるのか?
てーかケーブルカー式でもいいじゃん
545541:04/05/26 21:46 ID:mNfoB5Zc
みんなの言うとおり、つるべのようなものを想像した。
まぁ、デブリを集めるのがかなり大変そうだが、
ボランティアの人にがんばってもらうことにしよう!
546オーバーテクナナシー:04/05/26 23:13 ID:3jvwpIm4
頑張ってくらいで何とかなるもんなら苦労はせんが。
もう少しものを考えてから発言してくれんか?
547オーバーテクナナシー:04/05/27 01:35 ID:sUgsup66
軌道エレベータが設置される頃には
恒常的に月から資源等を運ぶことになってるだろうから
それで適当にバランス取れば軌道エレベータの
重心位置は変わらないだろうし

あんまりないと思うけどなんなら541の言うことも考えてみればいい

まあ落下時のブレーキを利用した発電で
エネルギーを貯めるといったことは必ずなされると思うが
548オーバーテクナナシー:04/05/27 01:48 ID:9asU7lkP
>>546
ジョークにマジレスせんでも・・・
549オーバーテクナナシー:04/05/27 02:05 ID:pGWUk4mG
>>548
ジョークにマジレスせんでも・・・
550踊るガニメデ星人:04/05/27 03:23 ID:lcz1cr7N
地上から積み上げる方式で、数千キロメートルの高さの塔を作れたとしたら、
マスドライバーで宇宙に飛び出せないかな?空気が濃い地上から百キロ以内では
音速ぎりぎりまで加速して、それ以上は脱出速度まで一気に加速するとか・・・・。
まあ・・・数千キロの高さの塔が作れたらだけどね。(^^;
551オーバーテクナナシー:04/05/27 04:16 ID:QFz4sF8W
>>550
過去レス嫁
552オーバーテクナナシー:04/05/27 12:12 ID:z5uuCJwU
>>550
音速以下だったとしても、わざわざ大気の中で加速する必要はないよな
それこそ百キロの高さに発射基地を作ればいい。

しかしそれにしても、地面に垂直に加速すると衛星軌道に乗るのは不可能だが、それでいいのか?
553オーバーテクナナシー:04/05/27 13:52 ID:Qhy3dCrC
>>552
赤道に数千キロの塔なら、円心運動が追加されるので、離れた後、軌道修正すれば
衛星軌道もそれほど無理ではないと思われ。
554オーバーテクナナシー:04/05/27 14:39 ID:IftvAPRN
その数千キロの塔の頂上の重力は何Gなのか教えて欲しいな
555オーバーテクナナシー:04/05/27 20:52 ID:2QnTpfw7
>>554
とりあえず6500Km程で1/4Gかな?
556オーバーテクナナシー:04/05/28 00:44 ID:a3W4OjHQ
へー
それだけGが少ないなら地上から打ち上げるより楽そうだけど
そんな高い塔を地上から造るより軌道エレベーター造ったほうが楽そうだな
557オーバーテクナナシー:04/05/28 07:31 ID:81ipsBRD
つか、6500kmってISSより上だよ。GPS衛星あたり。
低軌道通り越して中軌道だからそんな高いカタパルトは邪魔。
低軌道衛星が衝突しまくるぞ。
大気圏の外、100〜150kmに水平に滑走路作れば十分だ。
558オーバーテクナナシー:04/05/28 09:45 ID:va2U1GvO
軌道エレベーターも低軌道衛星には邪魔だよね
559オーバーテクナナシー:04/05/28 11:12 ID:Fk5KVHIm
某国の糞重いスパイ衛生が激突して、リボン式機動エレベーターが切れて大惨事!
十分ありそうだ、機動エレベータは回避できないし。
560オーバーテクナナシー:04/05/28 12:21 ID:Fk5KVHIm
×機動
○軌道
561オーバーテクナナシー:04/05/28 15:28 ID:zB1Rg/ps
ちょっとずらせば済む話やがな
562オーバーテクナナシー:04/05/28 15:44 ID:XdAA43d7
じゃ、塔も同じやね。
563オーバーテクナナシー:04/05/28 15:48 ID:BY4uuR2z
どうやってずらすの?
564オーバーテクナナシー:04/05/28 15:56 ID:XdAA43d7
ぶつかりそうな方をずらす、方法は色々ある。
565オーバーテクナナシー:04/05/28 16:00 ID:BY4uuR2z
探知不能なデブリは?
566オーバーテクナナシー:04/05/28 16:07 ID:XdAA43d7
見地不可能な極小デブリは、党では突き抜けても平気な構造にする。(自動修復も含めて)
567オーバーテクナナシー:04/05/28 16:07 ID:XdAA43d7
×見地
○探知
568踊るガニメデ星人:04/05/28 16:36 ID:gJG8U6wW
>>557
残念ながら、高度百キロに数千キロの長さのマスドライバーを
作る方が資材が必要になってしまう。
569オーバーテクナナシー:04/05/29 01:06 ID:t13hEyfA
巨大な高高度(150km)飛行船にカタパルト積んで射出ウマー

飛行船を階段状に1000機くらい連ねて荷物は地上から引っ張り上げる。

または飛行船で塔を補強。
570オーバーテクナナシー:04/05/29 01:07 ID:t13hEyfA
つかオービタルリングにマスドラ付けようよ。
571オーバーテクナナシー:04/05/29 01:55 ID:4OOdbA5R
だんだん説得力が無くなってきたな
572オーバーテクナナシー:04/05/29 03:02 ID:bo61N/IT
>>570
オービタルリングは安定性を得る為に、内部もしくは外部にリング本体よりも高速に流れる質量を持たせたほうが良いといわれている。
それでが余剰の遠心力を与えて、リングを軌道上に安定させる。
それをマスドラ代わりに使う事もできると思う。
573オーバーテクナナシー:04/05/29 11:02 ID:ookDSZW2
>>572
それで,必要な素材強度は小さくなるだろうけど,安定性の問題が改善するとは思えないんだが.
詳細キボンヌ.
574オーバーテクナナシー:04/05/29 12:27 ID:JsrLWq/T
掛かる力を計算してないが、次の案は。

極点を回転の中心にして、宇宙まで届く紐に重りをつけて振り回す。
この方式の軌道エレベータはどう?
575オーバーテクナナシー:04/05/29 12:47 ID:FKKqdKWZ
>>569
気球の最大記録は高度50キロにとどかないはず
それに、カタパルトを使った時の反動を考えると凄く不安だ。

>>574
極点を回転の中心にしたら、重力の代わりに何を使って遠心力を相殺するんだ?
576オーバーテクナナシー:04/05/29 12:50 ID:FVgdonIc
>574
ひもの大部分は大気圏内にあるから空気抵抗であっと言う間に墜落する罠。
577オーバーテクナナシー:04/05/29 12:52 ID:JsrLWq/T
>>575
言ってる意味が不明だが、遠心力の相殺?
極点で繋いで相殺しているのだが。
578オーバーテクナナシー:04/05/29 12:54 ID:JsrLWq/T
>>576
大気圏内は高々数十キロだろ、最低でも数百キロでいけると思う。
579オーバーテクナナシー:04/05/29 13:41 ID:+p3ip2sp
また、小学生か?

580オーバーテクナナシー:04/05/29 13:50 ID:JsrLWq/T
けなすだけなら誰でも出来る、問題が有るなら言ってみろ!
581オーバーテクナナシー:04/05/29 14:17 ID:qOWx6KJS
正直574の案は普通の軌道エレベータを作るよりも敷居が高い。
回転を支える中心にかかる力が半端ではないことに加え、大気圏内を
紐が超音速で移動しなければならず、周辺環境への迷惑度が
比較にならん。
582オーバーテクナナシー:04/05/29 17:40 ID:JsrLWq/T
>>581
計算してないから、正直どうかは不明だが。
仮に1日1周するなら相対的には止まってると同じ。
仮に1日2周するなら。
大気圏の距離が20キロとして。最外周で
20K * 3.14 / 24 = 約時速2.62K

1日11周するなら時速26.2K 音速はまだ超えていない。
1日101周するなら時速262K ちょっと速すぎかも。

その時の必要な錘の大きさや距離・張力を考えないといけないけど。
重力も考えないといけないし、私はこれ以上はパス、誰か暇な人いたらよろしく。
その他にも問題はたくさん有ると思うが、いかが?
583オーバーテクナナシー:04/05/29 17:55 ID:JsrLWq/T
追加、仮に赤道上の軌道エレベータは36000キロの長さが居る。
これを元に局地で、11週回せば、理論値は1/10の距離でできる。
実際にはロスでもっと低い。
1日101周回せれば 1/100の距離で。ロスや必要遠心力を考えて、
1/90としても、

36000K / 90 = 400キロの長さで出来る。

これは、とんでもな数値ですか?
584オーバーテクナナシー:04/05/29 17:57 ID:JsrLWq/T
重さを考えてないので、とんでもかも知れない、そうならスマソ。
585オーバーテクナナシー:04/05/29 17:58 ID:JsrLWq/T
うお、重力を考えてないから、こんな分数にはならないか・・・・・うう〜〜めんどい。
586オーバーテクナナシー:04/05/29 17:59 ID:o9oCK0or
>>580
問題があるんじゃなくて問題外.
587オーバーテクナナシー:04/05/29 18:01 ID:JsrLWq/T
そうそう、遠心力の全部の力を始点で支える必要が無い、
始点に掛かるべき遠心力の大半は重力が受け持ってもらえます。
588オーバーテクナナシー:04/05/29 18:03 ID:JsrLWq/T
>>586
どの部分が問題外なのか説明よろしく、説舞が無いなら、ただの煽り房と認定。
589オーバーテクナナシー:04/05/29 18:17 ID:Hfqg59hj
漏れの頭に南極点で鎖鎌ぶん回してる絵が浮かぶんだが合ってる?
590オーバーテクナナシー:04/05/29 18:26 ID:WkupnE9I
極点を回転の中心にしてとか言ってる時点で論外
577は574に輪をかけて意味不明だな

赤道上の軌道エレベータと違って自由落下状態を取れないから
極点で地球と接している部分にどうしてもかなりの重量がのしかかる
591オーバーテクナナシー:04/05/29 18:28 ID:JsrLWq/T
>>589
その感じで有ってるけど、
改良が2点
1.バランスをとる為に、左右に2個回しつりあいをとる。
2.紐の長さは400Kメートルは難しすぎでした、最低でも3000−4000ほしい感じ。
短すぎると、重力が真横に掛かりすぎる。

まあ、長ければ、回転速度も遅くて済むし。
592オーバーテクナナシー:04/05/29 18:30 ID:JsrLWq/T
>>590
>>591の改良の問題点は?
593オーバーテクナナシー:04/05/29 18:32 ID:JsrLWq/T
訂正、地球の半径はやく6000Kだったので、12000Kの距離はほしい感じ。
594オーバーテクナナシー:04/05/29 19:13 ID:KrYHNjmB
極点の上に磁力で反発するプラズマ風船かイオン連凧か浮かべて
500kmくらいの紐を垂らすとか?
595オーバーテクナナシー:04/05/29 19:34 ID:qOWx6KJS
大気中で振り回すと摩擦で減速するけど、その分のエネルギーはどうするの?
596オーバーテクナナシー:04/05/29 19:55 ID:JsrLWq/T
>>595
重り側で回転方向に加速しかないかな・・・・加速方法は色々有るだろうし。
エレベーターが上昇するだけで回転エネルギーも奪われるだろうし。
597オーバーテクナナシー:04/05/29 20:51 ID:qOWx6KJS
軌道エレベータは静止軌道にあるし、エレベータの上昇分のエネルギーは
もっと小さいから
598オーバーテクナナシー:04/05/29 22:02 ID:ZW/jhHGN
>方法は色々有る
っていうなら具体例の一つでも書いてくれないと
599オーバーテクナナシー:04/05/29 22:08 ID:JsrLWq/T
その場所に重りを持ってきて回した方法だよ。

ひょっとして、今有る方法で巨大質量を動かせるのかの、突っ込み?
600オーバーテクナナシー:04/05/29 22:18 ID:JsrLWq/T
上は、うがちすぎかも・・・・ 
例えるなら、ロケットエンジン・イオンエンジン・太陽風も活用

例えば12000キロの半径なら大気圏の最大スピードは時速3〜10K程度だろうから
減速はほんの僅かだと思われ。
601オーバーテクナナシー:04/05/29 22:20 ID:+p3ip2sp
     ∬
ヽ(´ー`)ノ旦   痛すぎるJsrLWq/Tに乾杯
602オーバーテクナナシー:04/05/29 22:24 ID:JsrLWq/T
だから〜〜何処が痛いのか説明しろって。
貶すだけの房YO!
603オーバーテクナナシー:04/05/29 22:47 ID:+p3ip2sp
>>602
実験

1   適当な長さのヒモと適当な重量の重りを用意する。
2   重りをヒモの端に括り付ける。
3   周囲の広くて迷惑をかけない所に行き、頭上でぶんぶん振り回す

*実験のポイント

A   振り回す速度を変えると重りはどう動くか?
B   ヒモの長さを変えると重りの動きにどのような影響が出るか?
604オーバーテクナナシー:04/05/29 22:47 ID:ZW/jhHGN
>重り側で回転方向に加速
どうやって加速するのか説明希望
今あるものでも将来実現しそうな技術でも良いよ
605オーバーテクナナシー:04/05/29 22:54 ID:JsrLWq/T
>>603
地球の重力を無視てないか?

>>604>>600で。
606オーバーテクナナシー:04/05/29 23:00 ID:JsrLWq/T
正直2たりは何か誤解していないか?

地球の半径より長い場所で重りを回して、回転が遅いなら
重りは赤道付近の軌道を通り、速ければその分赤道方向による。
理想的な長さと回転数は今のところ不明。
607オーバーテクナナシー:04/05/29 23:04 ID:JsrLWq/T
×速ければその分赤道方向による。
○速ければその分極方向による。
608オーバーテクナナシー:04/05/29 23:10 ID:ZW/jhHGN
数千キロの長さのワイヤーを回転させる為にロケットを使用するの?
それは凄く強力なロケットでしょうね。普通にロケット打ち上げた方が安く済みそうですね
太陽風を利用するにしても、もの凄い面積が必要に思えます。
風車のように2本同じに太陽風を受ける分けに訳にはいかないでしょうから
片側に引っ張られて基部が崩壊すると思います。
609オーバーテクナナシー:04/05/29 23:14 ID:JsrLWq/T
>>608
あの〜〜〜慣性の法則って知りませんか?
610オーバーテクナナシー:04/05/29 23:14 ID:+p3ip2sp
>>605

理論的思考能力が未発達な子には、何言っても無駄みたいだねヽ(´ー`)ノ
611オーバーテクナナシー:04/05/29 23:15 ID:JsrLWq/T
>>608
もう一つ、赤道上の軌道エレベータと回転数が違うだけで
さして違わないのですが。
612オーバーテクナナシー:04/05/29 23:17 ID:JsrLWq/T
>>610
正直、君たちのほうがアホっぽく見えるのですが。こまったな〜〜
613オーバーテクナナシー:04/05/29 23:24 ID:+p3ip2sp
だめだこりゃ・・・・
小学生専用の隔離板作って欲しいわ
614オーバーテクナナシー:04/05/29 23:33 ID:JsrLWq/T
>>608
少しまじめに。
最初に重りをいかに軌道上に載せるかは、確かに大きな問題である。
これは赤道上の軌道エレベータの方が難しい問題だ。大きく重いから。
それよりは小さくて済む。
が、一度軌道が安定したら、後は軌道ロスの修正程度で住む。
これ、分かっているよね?
615オーバーテクナナシー:04/05/29 23:34 ID:ZW/jhHGN
慣性の法則で澄むなら>>600は何だったの?
赤道上の軌道エレベーターは垂らすだけだが
極点のは遠心力を基部で止めておかないとならないでしょ。
ついでに、回転が遅くて赤道側に寄ってしまうようなスピードだとワイヤーが地表を擦ると思います。
616オーバーテクナナシー:04/05/29 23:35 ID:JsrLWq/T
>>613
必死に、地球上での回転を言っているようだけど。
私が考えているのは、衛星軌道上で、軌道を維持するより少し速い速度で
回転させる事を言っている。
いわゆる、紐を実用程度にまっすぐ引っ張る程度の遠心力を言っている。
これ、分かっているよね?
617オーバーテクナナシー:04/05/29 23:36 ID:JsrLWq/T
>>615
下のレスで訂正しているだろ、よく読んで。
618オーバーテクナナシー:04/05/29 23:37 ID:JsrLWq/T
>>615はちょいみす、読み間違えた、少々お待ち。
619オーバーテクナナシー:04/05/29 23:39 ID:JsrLWq/T
>>615
だから、理想的な長さと回転数は今のところ不明。
言っているだろ。
620オーバーテクナナシー:04/05/29 23:43 ID:JsrLWq/T
実質的には、複雑な計算が必要、重りが遅く速く回転してもいいなら。
極に近い方で回転が出来る。このバランスは今のところ不明。
また、左右に2個有るので、張力は打ち消されるので、残りは地球に向かっての
抑える力がどのくらいあるのか?
ある程度高い位置に回転部分を置く事も可能。
621オーバーテクナナシー:04/05/29 23:44 ID:JsrLWq/T
うぐ。。。
×重りが遅く速く回転してもいいなら。
○重りが軽く速く回転してもいいなら。
622オーバーテクナナシー:04/05/29 23:49 ID:+p3ip2sp
>>620
とりあえず手書きで良いから図に描いてみな?

地球と衛星とソレを結ぶケーブルと

描けたらUPしてみて、たぶん親切な人が添削してくれるよ
623オーバーテクナナシー:04/05/30 00:22 ID:aBjbwdue
ttp://marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/source/up39550.png
おおざっぱに描いたがこんな感じ?
624オーバーテクナナシー:04/05/30 00:28 ID:Qap6ltbc
ttp://marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/source/up39551.png
俺もずっとこんなの想像してたけど、あってる?俺ってバカ?
625オーバーテクナナシー:04/05/30 00:29 ID:ATnkbmXP
>>623
ケーブルのしなり具合がイイカンジだけど(w

無理があるな、極に立ててる柱が大気圏より遥かに高いじゃん
そんなもの作れるくらいなら(ry
626オーバーテクナナシー:04/05/30 00:40 ID:aBjbwdue
>625
かなりデフォルメしてるつもりなのでその辺は差し引いてw

とはいえ、ケーブルがしなることを計算に入れると、
ケーブルを地面で引きずらないためには相当高い支柱が必要だと思う。
ついでに、ケーブルのうち大気圏内の部分の長さは1000km以上になるはず。
大気圏を100kmと近似、地球の曲半径を6000kmと近似。
>624の絵のように極点から水平にケーブルを伸ばした場合、
大気圏内を脱出するのに1100kmかかる。
実際に支柱の高さとケーブルのしなり具合によって変わってくるが
1000kmのケーブルを大気圏内で振り回すのはエネルギーロスがものすごそうだ。
627オーバーテクナナシー:04/05/30 00:41 ID:aBjbwdue
×曲半径
○極半径
628オーバーテクナナシー:04/05/30 00:43 ID:ATnkbmXP
>623のスケールでは不可能に近い

>624のだと重りにかかる遠心力とそこから合成される重力に対抗する力が
ケーブルの長さによってかなり違ってくる


いずれにしても、ウエイトと極をケーブルで繋ぐ工事は、
垂直型軌道エレベーターの工事より100倍くらい難しいと
629オーバーテクナナシー:04/05/30 01:30 ID:fE7E1OBm
起動エレベータってやっぱり、エレベータ本体と地上施設に隙間ってできるもの?
630オーバーテクナナシー:04/05/30 01:38 ID:ZPVSFcEk
軌道エレベーターのアイデアは要するに細長い静止衛星だろ。

しかし、>>624gの図を見る限り衛星ですらない
極点の一点にこの構造物の重量がのしかかる事になるのは明らかだ、絶対無理だって。
631オーバーテクナナシー:04/05/30 01:55 ID:Qap6ltbc
あの・・・ネタを楽しむスレじゃないんですか?
632オーバーテクナナシー:04/05/30 02:13 ID:bsW5SMnU
ん?マジレスしたらいかんの?
633オーバーテクナナシー:04/05/30 06:55 ID:pqAurrR3
カーボンナノワイヤを螺旋状に何本か寄り合わせたモノをさらに寄り合わせて
強度あげられないの?

あとカーボンナノリボンでごっつい布を編んでエレベータを覆ってデブリ避けとか。

重量がかさむのかな。

あとテーパ状のエレベータのガワの中に中継ステーションいくつかおくとか駄目なのかな。
634オーバーテクナナシー:04/05/30 11:00 ID:aBjbwdue
>633
寄り合わせると強度は増えるが、かわりに重量も増えるので解決にはならない。
635オーバーテクナナシー:04/05/30 11:15 ID:pqAurrR3
こんな重力井戸の底なんかに住んでるのが間違ってるんだ
636オーバーテクナナシー:04/05/30 11:33 ID:/StW4Sjx
>>633
つり橋のワイヤーがよられずに平行になっている理由はご存知?

それは,よってしまうと応力が複雑になって(たとえば,引っ張り方向に垂直な圧縮応力とかがかかって)
耐えられるはずの引っ張り応力でも破壊してしまうから.
なので,よりあわせるくらいならマトリックス補強したほうが良いが,
今のCNTの長さじゃどうにもならなさそう.
637オーバーテクナナシー:04/05/30 13:42 ID:Lu++B4Py
ヤングキングアワーズ連載の超人ロックで
軌道エレベーターのケーブルドッキングシーンが
描写されてるけどどう?
638オーバーテクナナシー:04/05/30 13:54 ID:0KUTBc/c
うpキボンヌ
639オーバーテクナナシー:04/05/30 14:54 ID:8q1pYfNH
>>637
いろんな数値が激しく間違ってるが
現実と整合を取らせないために、あの作者はわざとやってるのかもしれん。
640オーバーテクナナシー:04/05/31 20:58 ID:jH5IOGFU
CNTの最大引張応力と縦弾性係数っていくらなん?
641オーバーテクナナシー:04/06/06 00:36 ID:PvIAoDzY
 ぐるぐる回ってる錘、大きいのがあるじゃない、「月」 月から地球に紐たらしたら〜

 月の糸〜 なんちってぇ〜
642オーバーテクナナシー:04/06/06 17:50 ID:BFJYoBNU
 月に軌道エレベータを作るのなら、少しは現実的になるかな?
643オーバーテクナナシー:04/06/06 18:58 ID:txCcA7YO
>642
月面は大気がないから、軌道エレベータは必要ない。
月面上に滑走路かカタパルトを作って、そのまま軌道速度にのせられる。
644オーバーテクナナシー:04/06/06 19:55 ID:/It6THzi
そもそも月は自転してない(自転周期と公転周期が同一)から、月面に対して
静止した孫衛星軌道が存在しない。
645オーバーテクナナシー:04/06/06 20:50 ID:dmTY7m/T
地球自身が月に対する静止衛星の位置にいるんじゃないのか?
646オーバーテクナナシー :04/06/06 20:53 ID:KrkogKlM
>>644
いや待て。
通常言うような静止軌道は存在せんかも知れんが、ラグランジュ点を月に対する静止軌道として使えんか?
たとえば、L1(地球と月の間)ならどうだ?
月からL1を超えて地球側に伸ばせば、地球の重力が「地球系の」軌道エレベータに対する遠心力と同等に作用せんだろうか。
その先端から採掘した鉱石をリリースすれば、くるくる地球へ落ちてくるから、安価な輸送用に使えんかな。

建造が簡単かどうかはよくわからんが。
647オーバーテクナナシー:04/06/06 21:12 ID:9cqOX1t4
>>644
おいおい。自転してないわけないだろ…
648オーバーテクナナシー:04/06/06 21:18 ID:dYEIM6tq
649オーバーテクナナシー:04/06/06 23:25 ID:ouHzH5Px
>>646
軌道エレベーターの始祖、アルツターノフの記事(`60年)にすらラグランジュ点を重心とする
軌道エレベーターの構想が存在する。
で、`77〜79年にピアソンがL1点を重心とした軌道エレベータの詳細を検討してる。
材料はCFRPでテーパー比は30、全長は29万km。月面でのケーブルの断面積を1cm^2と
した場合の総質量は53万トンで月面での有効荷重は74トン。
建造手段を別にして、素材だけで考えれば月の軌道エレベータの方が繋ぎ目無しの全長10万km
のフラーレンチューブなんて素敵材料が要る地球より作り易そうだ。
650オーバーテクナナシー:04/06/07 11:19 ID:S2l7SJnx
俺はいまはげしくデジャビュを感じてるのだが
これはマトリックスの裂け目なのか。
651オーバーテクナナシー:04/06/07 13:18 ID:lWvVWOXx
またかヽ(´ー`)ノ

と思って生暖かく見守るもよし
マジレス返して煽るもよし
652オーバーテクナナシー:04/06/09 03:43 ID:HBd7DsWq
北半球から南半球に長ーいU字型で
高緯度からの軌道エレベーターってどう?
これなら需要の多い大都市にも作れそう。
653オーバーテクナナシー:04/06/09 05:26 ID:wWkH/F6y
>>652
どの都市に作るかではなく、どの場所になら吊るせるかを考えないと。軌道エレベーターは吊るされてるってことを忘れないで。
654オーバーテクナナシー:04/06/09 07:34 ID:3TIVR/aO
>>652
それも既出なのだ…けど
細かい計算はみたことないからやってみてほしい。
軌道とか。
655オーバーテクナナシー:04/06/09 15:58 ID:520wbFb0
>>653
どうも軌道エレベーターが人工衛星から吊るされてる感覚が分から無い人が多いよな
普通の奴でも強度的に困難なのに更に無茶な構造を平気で言うだから。
656オーバーテクナナシー:04/06/09 23:05 ID:zMP/lBol
軌道リングから吊せないの?

軌道リングまで挙げてからマスドラで射出
657オーバーテクナナシー:04/06/10 01:22 ID:l1ti/RSt
>656
軌道リングってのは地球を一周している人工衛星なんだが。
つまり、低軌道の軌道リングは1.5時間で地球を一周しているわけで、
そこから地球上の静止した一点にエレベータをおろすためには
軌道リング上のステーションは秒速8kmで動き続ける必要がある。

ぶっちゃけ無理。
658オーバーテクナナシー:04/06/10 04:19 ID:su9t5/LB
>>657
なにもリングの軌道を周っている部分につける必要はないのでは?>>572を利用したり、その逆に一部だけを地球上の静止した一点に留めておくよう動かし続けるとか。
まぁ無理だろうとは思うけど
659658:04/06/10 04:24 ID:su9t5/LB
あ、誤読してた。スマソ
660オーバーテクナナシー:04/06/10 05:21 ID:B0cjJpxx

  必要に応じて補助推力で位置を保つ
   →┌─────────┐
    │↓何らかの反発力.↓│←円筒内部は真空に近いので摩擦がなく地表に対して静止
.=〓〓│= = = = = = = = = = =.│〓〓リング〓〓←回転←〓〓〓
    │↑何らかの反発力.↑│
    └┰───────┰┘
      ┃プラットフォーム.┃
      ┗━━┳━┳━━┛
          ┃エ┃
          ┃レ.┃
          ┃ベ┃
          ┃|┃
          ┃タ.┃
          ┃  ┃

661オーバーテクナナシー:04/06/10 21:20 ID:Odc73Ux5
対向質量も付け加えてジャイロ効果を相殺した低軌道リングを
極軌道に作って地球の自転に合わせて回転させれば
高緯度軌道エレベーターの出来上がりっと

そう上手くは行かんか
662オーバーテクナナシー:04/06/10 22:29 ID:PmcvYNOA
>>660
プラットフォームとリングの摩擦がゼロであるわけは無いので,
どんどんリングが減速されて終いにはリングが圧縮応力に耐えられなくなり,
壊れて落ちる.

しかし,完全静止型で圧縮応力のみで支える形の軌道リングを主張するヤツがいないのはなぜだ.
まさか,この形式の軌道リングが不安定であるという知識が,
軌道エレベータの仕組みよりも広く流通しているということはあるまいに.
663オーバーテクナナシー:04/06/10 23:00 ID:gJeBlD0N
スレ違い
6641/2:04/06/11 00:29 ID:pymKReg1
>>662
ちゃんとその話題はでてますよ。初代、2スレ目にまたがってます。

↓以下引用↓

23 名前:オーバーテクナナシー :02/05/07 23:04
前スレより

>847 名前: ◆2ch.PUMM 投稿日:02/02/01 06:38
>大気圏ぎりぎりの低い軌道上で、オービタルリングを作る。
>リングに十分な強度があれば、その後減速して地球の自転速度に合わせることが可能と思うがどうか。
>必要な物資の量はふつうの(?)軌道エレベータと同じくらいと思う。
>利点としては、
>・重力があるので人間が常駐して生活しやすい。
>・赤道上でなくても良い。
>・リングに沿って何カ所もエレベーターが作れる。
>・気象衛星も通信・放送用の衛生も不要になる。
>欠点は、宇宙船の発着に必要なエネルギーが大きいことか。

という意見もあった
破壊されたばあいすべて地上に落ちるので危険だとは思う。
6652/2:04/06/11 00:30 ID:pymKReg1
65 名前:出張あさはかマン ◆aXZ1gLWI :02/07/30 00:21 ID:ClsQm+mx
ガンダム総合スレ#4・977より転載

>977 名前:出張あさはかマン ◆aXZ1gLWI 投稿日:02/07/08 19:28 ID:C5/QA0Ah
>ちょいまち。
>軌道エレベータすれに持ち込んだほうが良いとは思うけど・・・

>オービターリングと地球が完全な円・球、且つ重力が2乗で減衰しないものとして
>x:オービタルリングの下側半径[m]
>d:オービタルリングの法線方向長さ[m]
>w:オービタルリングの軸方向幅[m]
>ρ:オービタルリングの密度[m^3/kg]
>a:オービタルリングの重量結合部の面積[m^2]、a<d*w
>P:結合部に掛かる圧力[Pa]
>P=((2dx-d^2)・ρ・w)/a
>x=6480e+3,d=30,w=30,ρ=3e+3,a=700として49[MPa]

>というわけで普通の建築物だとおもいますが・・?

66 名前:オーバーテクナナシー :02/07/30 01:33 ID:0rPTQtZm
>>65
■ガンダム統一スレ 〜パート4〜■
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/future/1020587043/977

見てきました。
コンクリート製ORSですね。


↑引用終わり↑
666オーバーテクナナシー:04/06/11 13:06 ID:10LO3pwJ
>>664
出てないねというのはここ数日のやり取りとして出てないという意味.

あと,>>665の計算は単位からしておかしく間違っているし,
その式の計算結果も49MPaではなく(足りないgを掛けたけど)490GPaになる.
軌道エレベーターよりもはるかに材料に対する要求が高いのはお笑い.
667オーバーテクナナシー:04/06/11 15:33 ID:tbEi8S3f
>>662
>プラットフォームとリングの摩擦がゼロであるわけは無いので
磁石を使った接触しない構造にすればイイのでは?
リニアカタパルトの様にリングを加速してやる事もできるし。

>完全静止型で圧縮応力のみで支える形の軌道リングを主張するヤツがいないのはなぜだ
面倒だから。
作る為に軌道に資材加速して運び、作った後に減速して止める。
その手間を考えれば思考が複雑で普通考えない、そこまで考える人なら
そのリングが不安定で危険な物だと気づくと思うし。
668オーバーテクナナシー:04/06/11 16:26 ID:yCyMtcoE
磁力で反発させたらやっぱり抵抗になるんじゃないの?
669オーバーテクナナシー:04/06/11 16:57 ID:10LO3pwJ
>>667
減速はテザー発電しながらでも,下に何かをたらして空力で減速してもいいので,
運用期間中ずっと何かを秒速数キロで回し続けるよりもはるかに楽なんだがね.
エネルギーも要らないし.

あと,念のため言っておくとその回し続けるリングも不安定だよ.
670オーバーテクナナシー:04/06/11 18:38 ID:R/ML2O3h
減速したら重力が・・・・・
671オーバーテクナナシー:04/06/11 20:06 ID:cUMTPLGV
真性ヴァカなのか、小学生なのか・・・ホントこういうのが頻繁に現れるスレだね
672オーバーテクナナシー:04/06/11 20:23 ID:QIeZ2BD3
>>670
何が言いたいんだ?圧縮応力で支えるタイプの軌道リングの話をしているんだから,
重力は問題じゃないだろ.

もちろん,その圧縮応力はコンクリ程度じゃ支えきれないが.
673オーバーテクナナシー:04/06/11 20:49 ID:2dZ4XRyt
>コンクリ程度じゃ支えきれないが.
これが大問題だと思うが?
674オーバーテクナナシー:04/06/11 21:02 ID:QIeZ2BD3
>>673
材料待ちなのは普通の軌道エレベータもおんなじだろ.
675オーバーテクナナシー:04/06/11 21:11 ID:C5twB0SX
何となく目処のついた軌道エレベーターに比べればあまりにも非現実的
676オーバーテクナナシー:04/06/11 21:15 ID:C5twB0SX
そもそも地表に対して止まっている軌道リングをつくる意味が分からん
677オーバーテクナナシー:04/06/11 22:05 ID:QIeZ2BD3
1レスで収めたら.

>>675
目処なんかついてませんよ.

>>676
地上から容易にアクセスできるマスドライバーを真空の宇宙空間に配置する
一つの有力な方法ですが何か?

結局,静的なシステムを求めようとすればあり得ない素材に行きつき,
素材に対する要求を回避すればあり得ない工学的技術に行きつく二者択一.
678オーバーテクナナシー:04/06/11 22:31 ID:yx/o2bmi
>>677
ところで軌道エレベーターと止まっている軌道リングはどっちが簡単に造れると思う?
679オーバーテクナナシー:04/06/12 09:43 ID:/9OGBsGi
>>677
別に在来素材を使った軌道エレベーターは、あり得ない工学的技術は要らないぞ。
経済的に不可能なだけで。
680オーバーテクナナシー:04/06/12 17:13 ID:3WbUT5M1
>>669
>あと,念のため言っておくとその回し続けるリングも不安定だよ.

ジャイロ効果って知ってる?
コマが回っている時は一本足でも倒れないアレの事だけど…
リングを回転しない状態にしたら、少しでも重量の偏りがある方へ
つまり重い部分から地球に向かって落下を始めると思うのは気のせいなのかな?
681オーバーテクナナシー:04/06/12 21:24 ID:Yt29CFVJ
>>680
だから,リング(剛体)である限り回しても不安定.もちろん止まってるのも不安定.
普通の人工衛星がなぜ安定かの理由を考えれば回しても無意味な理由がわかるはず.
682オーバーテクナナシー:04/06/12 21:50 ID:4POKjn9U
これを見ると静止軌道の衛星も厳密には不安定なので軌道リングも制御が必要なように思うのですが
どうでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E6%AD%A2%E8%A1%9B%E6%98%9F
683オーバーテクナナシー:04/06/12 21:53 ID:4POKjn9U
684オーバーテクナナシー:04/06/12 22:01 ID:Yt29CFVJ
>>682
軌道リングは原理的に不安定なのでアクティブな制御が必要なのは今更いうまでもないこと.
で,文中の軌道リングを軌道エレベータのことと解釈すると,
軌道エレベータは潮汐力によって地上からまっすぐに立つことを要請されるので,多分普通の静止衛星より安定.
685オーバーテクナナシー:04/06/12 22:10 ID:4POKjn9U
ただ地球−月−エレベーターの位置関係とサイズを考えるとエレベーター軸線の横方向(斜め成分か)に
かかる力は等価ではないしそのあたりは?構造体をねじらせるとか?それによる全体の姿勢変更とか?
普通の衛星よりも不安定なような気もする?
686オーバーテクナナシー:04/06/13 17:12 ID:8dBUiiZY
>>681
>だから,リング(剛体)である限り回しても不安定.

どうして?
人工衛星と同じで遠心力で重力を打ち消してるんだから安定してるだろ?

回転していれば速度が急激に変化しない限り軌道から外れないけど、
速度(回転)が0だと軌道を安定させる要因がなくなってしまう
リングの形状は圧縮応力で維持できてもリングの高度を維持するのは
それでは足りないだろ、
リングの一部が少しでも他の部分より重ければ
そこから地球に向かってリングは落下する筈、反対側のリングの構造物が
いくら減速にブレーキをかけても軽い限り止める事はできない筈だ。
687オーバーテクナナシー:04/06/13 17:28 ID:Z/NsTn3J
剛体が回転するだけで安定するなら、フラフープは体に接触する事無く回せそうだな。
688オーバーテクナナシー:04/06/13 18:26 ID:mNx4lNy6
>>686
だから,静止したリングは不安定だって言ってるだろ.
頼むから,回転したリングは安定だという根拠を説明してくださいな.
689オーバーテクナナシー:04/06/13 18:53 ID:45JWoFQS
同高度の人工衛星より速く回せば安定するんじゃないかな……
690オーバーテクナナシー:04/06/13 19:23 ID:1a7+eE3B
回転したリングが不安定だという根拠も欲しいな
691オーバーテクナナシー:04/06/13 19:44 ID:P6Bjuvdh
人工衛星は安定。
円軌道の人工衛星をつなげて軌道リングを作る。
よって軌道リングも安定。

なんか違ってる?
692オーバーテクナナシー:04/06/13 19:59 ID:mNx4lNy6
>>690
人工衛星が安定なのは微小な力を受けた時に,その力による影響を打ち消すように
軌道速度が変化して元の軌道に戻ろうとする.

リングの場合は地球に近づいたところは軌道速度を速く,
地球から遠ざかったところは遅くすれば外からの力による影響を
打ち消すことができるが,
リングが剛体だとすると軌道速度を変化させようにも,
全体が同じように変化するしかないので不安定にしかならない.
693オーバーテクナナシー:04/06/13 20:23 ID:DJKY20QU
てことは軌道リングは不可能ってことだな
694オーバーテクナナシー:04/06/13 20:24 ID:wI8tC3+9
結論と言う事で
695オーバーテクナナシー:04/06/13 20:27 ID:mNx4lNy6
>>693
上のは剛体のリングに関してのことなので,
たとえば,内部で高速に流体を流して遠心力を確保するという形態ならば
問題ないかもしれない.
696オーバーテクナナシー:04/06/13 20:40 ID:1NSBv/cS
>695
でもそれだと流体とリングの間で摩擦が発生・・・。
697オーバーテクナナシー:04/06/13 21:08 ID:YzvJAIfd
>>695
>内部で高速に流体を流して遠心力を確保する
ってのが良く分からない。
解説してるサイトある?
698オーバーテクナナシー:04/06/13 21:13 ID:WcWw4GFF
気になったんだけど、剛体リングはできないから通常の歪む素材を使うことになるよね。

ここで、リングの一部分を切断した形を想定して、それに働く力を考えてみる。
静止軌道上の物体は上下する際、移動を阻止する方向へ力が働く。
勿論このリングの一部にもこの力は働いている。
で、実際にはリングは繋がってるから、リングの他の部分から受ける力を外力とみなす。
部分部分は静止軌道上に戻ろうとするから、外力が許容値を超えなければ安定すると思う。

材料の歪み率によって安定か不安定かが決まるってとこかな。
699オーバーテクナナシー:04/06/14 13:00 ID:KKAy3E90
>内部で高速に流体を流して遠心力を確保する
つまり、リングの内部がチューブの様に空洞になっていて
そこに流体を流して遠心力を確保?

>>660のアイデアの方が建造は簡単な気がするが?
700オーバーテクナナシー:04/06/14 13:29 ID:/5paMhNW
マジレスすると

作用反作用の法則
701オーバーテクナナシー:04/06/14 13:49 ID:SppQhH9m
あーもう。
「オービタル・リング・システム」なんてポール・バーチが20年も前に出したアイデアで
くだくだ書いてんじゃないよ。
軌道エレベータの解説書には必ず出てくるギミックじゃねぇか。
702オーバーテクナナシー:04/06/14 16:37 ID:AIZLgxDs
んなこと言ったら軌道エレベーターだって(ry
703オーバーテクナナシー:04/06/14 17:40 ID:tCeartm6
ていうか、原子力ロケットがやばくて使えないから
軌道エレベータなんてややこしいこと言ってるんじゃないか。
原子力ロケットが使えるなら
今ごろは普通の飛行機みたいにどんどん宇宙に行ってて
軌道えれべーた? 要らんだろ、
て話になってる。
704オーバーテクナナシー:04/06/14 20:07 ID:MXKEo3tF
>>698についてはどうなん?
705オーバーテクナナシー:04/06/14 20:36 ID:F01KiUU9
ニーヴンのリングワールドと太陽は重力的に自己安定しないと以前聞きました。
(ダイスンスフィアなら自己安定するらしい。)

とすれば、個々の衛星が自由落下していれば収まるべき軌道で安定するけど、
軌道速度以上で回すために接続してしまうとリングワールド同様、自己安定
できなくなるのでしょうか?
706オーバーテクナナシー:04/06/14 20:36 ID:F01KiUU9
↑すみません。705はオービタルリングについての話です。
707オーバーテクナナシー:04/06/14 20:44 ID:AIZLgxDs
剛体リングの重心は穴の中央だから、止まっていようが回転していようが安定するのではないか?
708オーバーテクナナシー:04/06/14 20:53 ID:/5paMhNW
地球を取り巻くような構造物は衛星軌道を周回する物体から見たら
凄く邪魔で危険な障害物だよ
709オーバーテクナナシー:04/06/15 08:56 ID:6U+VH5IV
>>708
衛星軌道上を周回する物体と言えば、人工衛星かスペースシャトル。
軌道エレベータや軌道リングが完成したら、どちらも不要になるから大丈夫。
710オーバーテクナナシー:04/06/15 10:31 ID:6oR3WNms
>>709
シャトルはともかく、人工衛星は全く不要ってことにはならんだろ
ダイソン殻みたいな話になるならともかく、リング程度じゃカバーできない範囲は出るわけだから
711オーバーテクナナシー:04/06/15 12:22 ID:NCNyVzbs
じゃあダイソン殻みたいな話にしよう
712オーバーテクナナシー:04/06/15 12:38 ID:4DSxsYp6
>>711
地球をダイソン殻すると昼がなくなるので論外。(おっと、ガラスでと言われそうだなw)
713オーバーテクナナシー:04/06/16 01:00 ID:oed1AHYH
>>710
ちょっと軌道高度変えれば済む話やん
714オーバーテクナナシー:04/06/16 05:39 ID:CRKs8eKw
>>713
真上から周期観測したいときは、そこを通らなきゃいけないでしょ。人工衛星は必要だよ。
715オーバーテクナナシー:04/06/16 08:20 ID:Vp39W/zT
ガラスみたいなのでダイソン殻作ったらオゾン層なんて
破壊し放題だな。温室効果も気にしないですむし。
716オーバーテクナナシー:04/06/16 08:52 ID:LAwTD+3I
>>714
人工衛星の要らない遠い未来のお話
717オーバーテクナナシー:04/06/16 09:43 ID:sybQTr5J
>>714
そういう人工衛星なら軌道制御するから、軌道エレベーターを避ける軌道をとれば良いさ。
718オーバーテクナナシー:04/06/16 10:49 ID:2M58gtAC
>>717
ひとつ間違えばとんでもない速度でぶつかってくる凄く邪魔で危険なものに違いはないし
719オーバーテクナナシー:04/06/16 12:23 ID:oed1AHYH
>>714>>718

だから高度変えればつってんじゃん
720オーバーテクナナシー:04/06/16 12:47 ID:7tEYvHj6
>>719
そのワザは軌道エレベーターには通用しない
721オーバーテクナナシー:04/06/16 19:11 ID:oed1AHYH
軌道エレベータの話じゃないでしょ
722オーバーテクナナシー:04/06/16 19:35 ID:2M58gtAC
人工衛星に起動エレベーターより高高度を飛べと言ってるわけでしょ
静止軌道より高いところにある衛星じゃ、運用に問題が出るでしょ

それに、将来にわたって(壊れても)その軌道を維持できるわけでもないし
723オーバーテクナナシー:04/06/16 23:56 ID:oPM0KDw5
>>722
軌道エレベータかリングがあるんだから、壊れる前に現地で修理・改善すればいい。
打ち上げる必要ないからできるだろう。
724オーバーテクナナシー:04/06/17 00:03 ID:hZSJ77ps
そのリングを作るのが不可能だと言ってるンだが
725オーバーテクナナシー:04/06/17 00:12 ID:u0mDoRwM
だって実際出来たら邪魔みたいな事言うからさ。
それは置いといて、どうして不可能なのか解る範囲内で話してはくれまいか。
726オーバーテクナナシー:04/06/17 00:25 ID:C244zlBu
>>723
現地で修理って、いうほど簡単じゃないぞ
速度や周回軌道は衛星によって全然違うんだから
727オーバーテクナナシー:04/06/17 00:30 ID:hZSJ77ps
>>726
しかも軌道エレベーター上は周回速度0だから無重力じゃないし
軌道速度で飛んでいる衛星とはどうやったってドッキングなんて出来ません
728オーバーテクナナシー:04/06/17 00:35 ID:hZSJ77ps
まぁ、0じゃないけどね
そこがまた面倒臭いところ
729オーバーテクナナシー:04/06/17 18:14 ID:hpjyzPU5
成層圏飛行船で人工衛星の機能は全部まかなえるから、
21世紀前半で人工衛星の時代は終わる。
それから既存のデブリを片付けて、軌道エレベータの建設は21世紀後半。
730オーバーテクナナシー:04/06/17 21:05 ID:C244zlBu
そのためには国境線なんてものが邪魔になりますなぁ
偵察衛星と違って、成層圏飛行船なんか領空侵犯もいいところだし
731オーバーテクナナシー:04/06/17 21:19 ID:7CGZm3th
世界が平和にならなきゃ造れないね
732オーバーテクナナシー:04/06/17 21:23 ID:iRWc4O/J
今日、本屋行って「まっすぐ天へ」みたいな感じな漫画を見かけたんだが正直どう?
733オーバーテクナナシー:04/06/17 23:45 ID:mqy/4Elm
今気付いたが、回転してない軌道リングから足を踏み外したら……
734オーバーテクナナシー:04/06/18 00:06 ID:c06KRmXg
>>733
外に出た途端体内の水分が気化してシボン。
宇宙服着て外で作業するならヒモを付けなさい。
735オーバーテクナナシー:04/06/18 00:55 ID:z/Zo2cpI
回転してるORSでも

リングの宇宙側に立つ、公転方向にダッシュ!
軌道速度が増したのでリングから浮く
たぶん自力では戻れない。

リングの地球側に立つ、公転と反対にダッシュ!
軌道速度が落ちたのでリングよりも内側に落ちる(地上に落ちるんじゃないよ)
たぶん自力では戻れない

...厳密に言えば、リングの太さ分だけ軌道高度の外側内側に居るから
なにもしなくてもリングから離れようとする力が働くな。
736オーバーテクナナシー:04/06/18 01:15 ID:Lmw1UrLf
>>730
外見的に鳥と区別できない小型ロボ偵察機が数十年以内に実現して、
偵察衛星なんてものも不要になるだろうと思う。
737オーバーテクナナシー:04/06/18 01:16 ID:uHZ3G7by
原子で量子テレポーテーション実現 欧米の2チーム
 微細な粒子の状態をそっくり別の場所に転送する「量子テレポーテーション」
で、原子の状態を転送することに欧米の2グループが初めて成功した。光や
電子などが粒子と波の両方の性質を持つ点を利用する量子技術の進展にも
道を開く成果。英科学誌ネイチャー17日号で発表する。
 オーストリア・インスブルック大などのグループがカルシウム原子で、米国立
標準技術研究所のグループがベリリウム原子を使って成功した。
 量子テレポーテーションでは、「量子もつれ」という原理で絡み合った2個の
粒子を利用。このうちの1個に、第3の粒子を特殊な操作でかかわらせると、
第3の粒子の状態が量子もつれにあった残りの粒子へ瞬時に移る。この量子
テレポーテーションは93年に米国などの研究者によって提案され、光の粒子
で実証したとの報告がある。
 両グループは独自の工夫を重ね、わずかな距離ながら原子の状態を約75
%の正確さで別の場所へそっくり移すことに成功したという。
 今回は、物質を構成する大きな粒子である原子で実現させた点に意義がある。
この分野の第一人者であるジェフリー・キンブル米カリフォルニア工科大教授
は、同誌上で「両グループの技術は量子コンピューターの探究において重要な
ものとなる」と論評している。 (06/17 06:56)
ttp://www.asahi.com/science/update/0617/001.html

こいつで軌道上までバーンと資材をぶち上げてだなあ…
738オーバーテクナナシー:04/06/18 01:29 ID:z/Zo2cpI
>>737
失われる25%ってどーなるんだ?
739オーバーテクナナシー:04/06/18 01:33 ID:v399VPbq
いやさ、送ってるのは"原子の状態"なもんで…
バーンと送る先にまず原子がいないとだめなのよ。
740オーバーテクナナシー:04/06/18 01:35 ID:1Vw4tNSz
>>736
動力源どうすんのさ
741オーバーテクナナシー:04/06/18 02:07 ID:uHZ3G7by
>>738
25%はランダムな状態?

>>739
なるほど。

>>740
以前鳥のように羽ばたくというか速度に応じて翼の形状を変えるロボの
話を見た事があって、そいつは滑空と上昇を繰り返して飛行し、
エネルギーは太陽光とか。
742オーバーテクナナシー:04/06/18 02:11 ID:iE6NW5AK
偵察機が必要な世界情勢なら、軌道エレベーターを持たない国が嫌がらせで衛星飛ばすかもね。
743オーバーテクナナシー:04/06/18 03:49 ID:sbELvZQd
>732
普通。
建設会社で画期的な新素材が発見されて、軌道エレベータ建築プロジェクトが始動する。
しかしアメリカの横やりが入って・・・。みたいな。
素材の問題が解決してるんだから、政治的な問題だけしか障壁ないし。
特にドラマティックでもなくひたすら淡々と話が進む。
744オーバーテクナナシー:04/06/18 12:46 ID:Decoz8kM
>>735
大げさな、スペースシャトルの外で活動する宇宙飛行士も立場は同じだぞ。
745オーバーテクナナシー:04/06/18 12:51 ID:6jfWk4s8
軌道リングは、軌道速度よりも早く回るんじゃないのか?
そうしないとエレベータの重量を支えられないと思うが。
746オーバーテクナナシー:04/06/18 13:28 ID:HkoLozXu
ORSは中身が軌道速度、
外側の包み紙が一日一回転で地球上からは制止して見える、
てのじゃなかったかな。
747オーバーテクナナシー:04/06/18 22:31 ID:KqkRtPkX
質問なんだが、軌道上からケーブルを降ろす際の問題はないのかね?
いまいち狙ったところに降ろす方法が思いつかないんだが、やっぱり空中で
キャッチして飛行機か何かで降ろすのか、それともおもりをつけて降ろすのか、
ケーブルの長さを余分に作って、適当な海面に着いたところで引っ張っていくん
だろうか?
トウシロウの間抜けな質問で悪いが、誰か答えてくれんかね?
748オーバーテクナナシー:04/06/18 22:34 ID:83emCE91
レーザ測量
749オーバーテクナナシー:04/06/18 23:37 ID:c06KRmXg
ジェット気流が建設の邪魔にならないのかなぁ
750オーバーテクナナシー:04/06/19 03:59 ID:BdeEVBvH
>>749
ジェット気流が流れるのは中緯度、赤道上に流れるのは貿易風。
751オーバーテクナナシー:04/06/20 16:13 ID:q3N9FsCK
>>735
 安心しろ、大体リングの周期くらいでまた戻ってこれるから。要はコリオリ力。
752オーバーテクナナシー:04/06/20 18:13 ID:LFI9caMR
>>751
静止衛星軌道上のORSの場合24時間漂流ですか((((;゚Д゚)))
753オーバーテクナナシー:04/06/28 07:23 ID:Q0+2y7Vo
フジテレビで紹介キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
754オーバーテクナナシー:04/06/28 07:28 ID:JuniSm9J
観たからここにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!





反応ネ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
755オーバーテクナナシー:04/06/28 16:09 ID:2oZj/zHD
観てないからどんな紹介か教えてくれ。
756オーバーテクナナシー:04/07/02 18:11 ID:43KVTlTL
>>736
重要施設に近付く鳥っぽいものは片っ端から射殺する世の中になるだけと思われ。
757オーバーテクナナシー:04/07/04 23:52 ID:AcP4592s
まあ未来のプロジェクトXネタになりそ
758オーバーテクナナシー:04/07/05 14:07 ID:rAf00iYQ
ってことは多数の企業による共同建設なのに
なぜか日本企業だけをフィーチャーして日本が独力で作ったかのような
ドキュメントを作ってしまう・・・と
759オーバーテクナナシー:04/07/05 21:21 ID:cdux0dgD
宇宙の光うけて 巡る思い出辿れば
虚ろ星の彼方 遠くに君の煌めき
旅立つのは 今
where are you going to?
when are you coming home?
光あふれる未来求めて wow...
where are you going to?
when are you coming home?
時の流れ 乗り越え
この大空 突き抜け
この手で作ろう 新しい世界と愛の歌を
760オーバーテクナナシー:04/07/05 22:03 ID:kdqHsMYb
なぜ2番なんだ>>759
761オーバーテクナナシー:04/07/05 22:05 ID:DVkgcPkI
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200407040014.html
ワシントン(AP) ブッシュ米政権が新宇宙政策で掲げた月面基地や火星有人探査と並行して、
もう1つの構想が静かに進行している。宇宙へ伸びる「軌道エレベーター」だ。
開発を担当する科学者らによれば、技術的な問題はすでにほとんどクリアされ、
15年後には実現できる見通しだという。
762オーバーテクナナシー:04/07/05 22:05 ID:cdux0dgD
イ ー デ オ ー ン   
:||.        ||;
.||        .||;   >>760 おもいだせなかった から!
.;:,:.  __ , .;:,:.
  ヽ|・∀・|ノ  
   | _目_.|
   |.______|
    |_| |_|
763オーバーテクナナシー:04/07/05 22:06 ID:DVkgcPkI
宇宙行きのエレベーターを開発しているのは、民間研究機関ISR(本社・ウェストバージニア州フェアモント)のブラッドレー・エドワーズ氏ら。
ブッシュ政権が有人月面探査再開の目標年度とする2020年より1年早く、総工費約100億ドルのプロジェクトとして実現を目指す。
ISRは先月ワシントンで、技術上、コスト上の問題を検討する第3回年次会議を開催した。
エドワーズ氏は「新たな発明や発見は何も必要ない。予算さえ順調につけば、十分に実現可能だ」と強調している。

宇宙へのエレベーターは100年以上も前に、ロシアの科学者が提案。米SF作家アーサー・クラークの「楽園の泉」(1979年)にも登場した。
エレベーターを使えば、宇宙への旅はより経済的に、安全になる。
宇宙まで伸びる構造物をどうやって作るかが最大の難問だったが、最近になって軽くて強い炭素系新素材「カーボンナノチューブ」が開発され、
見通しが開けた。幅約1メートルで紙のように薄いカーボンナノチューブの「帯」を、
地上から高度約10万キロまで伸ばし、エレベーターを走らせる――というのが、エドワーズ氏らの計画だ。
強度をさらに高めるための研究も、2年後には完了する予定だという。

ただ一方には、こうした見通しを疑問視する声もある。
物理学者でSF作家のデービッド・ブリン氏は「必要な技術を完成させるまでにあと1世代はかかる。
本格的な実用化は、われわれのひ孫の時代になるだろう」と話している。
764オーバーテクナナシー:04/07/05 22:42 ID:3UbAEx6m
こういうホラ話でお金を集めるわけか。

大変ですねえ・・・・
765オーバーテクナナシー:04/07/06 13:53 ID:J6V7fUpl
基本的にラノベ作家のブリンを物理学者とか言われると違和感ある。一応博士号もってるようだが。
766オーバーテクナナシー:04/07/06 15:31 ID:uOnlgldS
エドワーズ氏は「新たな発明や発見は何も必要ない」
エドワーズ氏は「新たな発明や発見は何も必要ない」
エドワーズ氏は「新たな発明や発見は何も必要ない」
エドワーズ氏は「新たな発明や発見は何も必要ない」
767オーバーテクナナシー:04/07/06 18:42 ID:Ajsgz07D
科学の分野において、有人宇宙計画って、無人のそれと較べてなにか特別なメリット
があるの?有人と無人とではあまりにもコストが違いすぎないか。膨大な輸送コストと
安全コストをかけてまで、宇宙空間での研究や実験を行なう意義がよくわからん。

あっ、言っとくけど、宇宙計画そのものが無駄だといってる訳ではないので。念のため。
768オーバーテクナナシー:04/07/06 21:42 ID:XX39FiD7
>767
有人ミッションの方が柔軟性が高い。ちょっとした追試や、目視検査、観察、等々。
ただ、有人だとコストが跳ね上がるのも事実。
人間が同乗することで、生活振動等、ミッションへの悪影響もある。
(有人ミッションでは当然、人命を重視するので選択の幅の狭くなる)
現在では地球低軌道での簡単な試験なら、無人技術も確立しつつあり、低コスト。

ISSの位置づけも、アメリカの新宇宙政策の元で変わりつつある。
769オーバーテクナナシー:04/07/06 22:06 ID:uOnlgldS
日本では宇宙と言えばISS(国債宇宙ステーション)と言いまくっていたが・・・
まったく、これから如何するんだろう。
国産有人宇宙船作ってくれ、使い捨てでも良いから。
770オーバーテクナナシー :04/07/08 00:30 ID:UQxjyAMF
そのCNNの記事、みんな本気にしてないだろ!あとで…
771オーバーテクナナシー:04/07/08 15:56 ID:ukafAz9d
>>770は本気なのか?
772オーバーテクナナシー:04/07/09 06:09 ID:EVRKKE6t
大気の濃いエリアでは、いろんな擾乱があるから、
造るとしても、高度100kmとかまでしか降ろさない方がいいのでは?

そこまでは、スペースシップ1みたいな、弾道飛行の小型ロケットで移動すると。
773オーバーテクナナシー :04/07/09 06:50 ID:r+Lg97CC
重量はどうやって支えるのさ?
774オーバーテクナナシー:04/07/09 09:03 ID:mcCIUOFy
>>772
軌道エレベータのでかさ、月その他の影響などを考えると
大気の影響なんて台風でも屁
ってことはない?
775オーバーテクナナシー:04/07/09 14:50 ID:++zweasl
>>774
リボンだけならそれほどでもないと思うが、エレベータは無理だな。
エレベーターに掛かる風力が小さいリボンの応力で耐えるのは難しい。
776オーバーテクナナシー:04/07/09 15:23 ID:X4z6jR+1
>>775
意味が分からんぞ
777オーバーテクナナシー:04/07/09 15:27 ID:++zweasl
>>776
スマソ、書いた俺もそう思った、時間内ので適当に意訳してくれ。
状況によって色々違ってくるので。
778オーバーテクナナシー:04/07/09 15:50 ID:mcCIUOFy
>>775
そのままでは下端には張力掛からないから風で煽られるってのはわかるけど、
煽られない程度のおもりをつけて(宇宙側にもバランスウェイト)やればすむんでないの?
台風でも来たら休業〜 ジャスト赤道上はそれほど強い台風はなかったような気がするし、
なんなら台風があまり来ないところに作ればよいし

せっかくエレベータあるのに100km上空まで別の方法で飛ばねばならんのは魅力なし
エレベータは対地で静止しているのでランデブー/ドッキングも難しいぞ。
779オーバーテクナナシー:04/07/09 15:59 ID:4G1iCxfP
100キロ上空はともかく、10キロ上空なら使い方によっちゃ魅力はあると思うぞ
現行の飛行機で輸送できるわけだから
780オーバーテクナナシー:04/07/09 16:04 ID:mcCIUOFy
>>779
輸送した後ホバリングどうすんのよ?
781オーバーテクナナシー:04/07/09 16:19 ID:0AyW/6OZ
>>779
10キロ上空が駅なら価値あるかな。そこから飛行機で各地にいける。
でも、そんなとこに基地を作っても維持費の方が地上基地より高そう。
782オーバーテクナナシー:04/07/09 16:32 ID:4G1iCxfP
>>780
2キロばかしの平面作っとけばいいじゃん

難しいのはわかるが、軌道エレベーター本体を作れる技術力があれば簡単なもんだ
783オーバーテクナナシー:04/07/09 18:14 ID:YZcfA7sM
地上に繋がないで安定してる物の下端に物を載せると全体が落ちてくるがな
784オーバーテクナナシー:04/07/09 21:17 ID:PFJKqoeC
一年を通して、気候が安定している候補地がすでにあるんじゃなかったかな。
785オーバーテクナナシー:04/07/09 23:33 ID:yYOH2j2w
SPACESHIPONEはマッハ3程度で100キロまで到達するんだから
100キロ上空のステーションでも大丈夫だろ。
786オーバーテクナナシー:04/07/10 00:04 ID:QiOXiqIT
上20レスくらいで議論してるヤシらは極超音速スカイフックでググレ
787オーバーテクナナシー:04/07/10 13:27 ID:lcSW/djb
>>782
SF版天空の城ラピュタだね。

>>784
赤道上が一年を通して風が一番弱い場所じゃなかった?
788オーバーテクナナシー:04/07/10 15:25 ID:EKO4WECD
高さ10kmの塔を作って、その上にエレベーターを繋ぐのはどうだろう。

炭素系の材料をうまく使えば、地上40kmの塔も可能、と何かに書いてあったが。
789オーバーテクナナシー:04/07/10 16:12 ID:JQovlkW4
>787
赤道上で、それなりに陸地があって、気候が安定している場所と言う事ね。
790オーバーテクナナシー:04/07/10 17:57 ID:lcSW/djb
安定した気候を望むなら陸上より海上の方が良いんだけどね。

もっとも場所に関しては気候よりも重力の偏りの方を問題にしてる方が多いんだよね。

791オーバーテクナナシー:04/07/11 20:42 ID:KRMtAByw
っつーか陸地かどうかってそんなに重要なことなのか?
海上にフロート施設作ったほうが柔軟性が保てていいような気がするが
792オーバーテクナナシー:04/07/11 23:38 ID:UR9VEcf7
CNTを使うんだよね
でも純粋なCNTなんてどうやって作るの?
793オーバーテクナナシー:04/07/12 00:22 ID:v51iQk8B
>>792
グラファイトを燃やして分離する。
めちゃ長いのを作れたら化学賞くらい取れるんじゃないの?
794オーバーテクナナシー:04/07/12 00:54 ID:YnIOGFii
>>793
強度的なことを考えるとCNT自体の長さを数十キロにしないと無理でしょ?
そんなことどうやってするんだろう・・・
795オーバーテクナナシー:04/07/12 01:04 ID:v51iQk8B
>>794
それが出来たらノーベル化学賞くらい取れるんじゃないのって言ってるのよ。
つまり誰も知らんっちゅーこと。
796オーバーテクナナシー :04/07/12 01:40 ID:9XmPDjJC
いや、CNTの研究してる人が、繭から糸紡ぐように生産する工法が出来たっていってたよ。
CNTを帯状に形成して紙のようにする技術も日本人が開発した技術だし。

アメリカがやる前に、日本の技術がメインなんだし日本が作れたら…とか思っちゃうね。
まぁ、日本のお偉いさんは先行投資って言うものを考えるの駄目だし、
軌道エレベーターは土木工事って言うより工場生産の工業製品みたいな感じだから政治家は儲からないしね。
関空と同じくらいの予算があれば作れるのにもったいない話だ…
797オーバーテクナナシー:04/07/12 03:05 ID:FhvkWYGy
>796
CNTを何キロも延ばせる技術が出来たというのは聞いたことがないけど・・・。
798オーバーテクナナシー:04/07/12 08:17 ID:rZsIvZ0K
>>796

>>276-303あたりのやつじゃないの?
799オーバーテクナナシー:04/07/12 11:53 ID:LpzcrlL5
これはもう起動エレベータよりはやく超高効率汎用エンジンが出来るかもしれんね。
800オーバーテクナナシー:04/07/12 12:48 ID:+61ThBDR
>>799に同意。
まんがじゃないが、起動エレベータができる頃には、重力制御か新エネルギーによる
エンジンができるかもしれんね。
例えば量子テレポテーションを応用したエネルギーや量子力を使用したエンジンとか。
801オーバーテクナナシー:04/07/12 13:47 ID:OgeqKjYO
スカイフックって、低空低速で衛生拾い上げた後、引き上げるエネルギーはどうする予定なんですか?
太陽光発電かなにかでのんびり登る?

子衛星がひもをよじ登っていき重心に達したとき、全体の軌道はどうなるのでしょうか?
よじ登る仕事で結果変化しないのか、いくらかはロスするのか?
802オーバーテクナナシー:04/07/12 14:12 ID:smA0Ze+A
>>801
回転って知ってますか?
803オーバーテクナナシー:04/07/12 14:26 ID:OgeqKjYO
>>802
あ、いや、くるくる回るテザーみたいなやつじゃなくて、>>286みたいなのを考えていた。
軌道エレベーターの低軌道版
804オーバーテクナナシー:04/07/12 15:34 ID:nzcvpy2Z
>>803
やっぱり太陽光発電だと思うよ。
805オーバーテクナナシー:04/07/12 16:03 ID:smA0Ze+A
>>803
あーすまん
暑さで頭が溶けかけてるらしい


降ろす荷物はあるんだから、つるべ落としの要領で降ろす分のエネルギーを使えば
上げる分のエネルギーはあまり多くは要らないと思う
806オーバーテクナナシー :04/07/12 23:51 ID:9XmPDjJC
>>800
重力制御とかが20年後までに出来ることは無いでしょう。
しってるCNTの専門の人もプロジェクトに駆り出されてるらしいし、
軌道エレベーターが出来るのは時間の問題っぽいし。
807オーバーテクナナシー:04/07/13 00:03 ID:k2aKu9eC
>>806
>しってるCNTの専門の人

誰ですか?
専門の人ならケーブルに使えるくらいの長さのものが簡単にはできないことくらいは
わかると思うけど。
808オーバーテクナナシー:04/07/13 00:07 ID:k2aKu9eC
>いや、CNTの研究してる人が、繭から糸紡ぐように生産する工法が出来たっていってたよ。
これに関してもカーボンのナノサイズの短い繊維状のものがからまって見かけ上長い繊維に
なっているものに過ぎないというのは既出だけど。
手で引っ張っても千切れるくらい(ポリエステル以下の強度とのこと)。
809オーバーテクナナシー:04/07/13 00:08 ID:8ytN5t4Y
普通の感覚としては、原理的にどうすればいいかわからない技術よりは、
材料の目星までついてる技術のほうが先にできそうな気がするんじゃないかなあ…
定量的に予測するのが無理なのはどっちも同じだけど。
810オーバーテクナナシー:04/07/13 00:29 ID:k2aKu9eC
核融合と軌道エレベータはどっちが先かなと。
どちらも数十年前に提唱されて原理はわかってるけどいつになることやら・・・・
811オーバーテクナナシー :04/07/13 00:36 ID:YZPBpeMi
>>807
今の問題は、ある程度の長さを作ることが出来たから、それを繋ぐ技術の研究だそうです。
帯状のCNT云々の技術の目処が立ったからプロジェクトがスタートしただけで、
一部の技術は並行開発しながらなんだと思います。部外秘で教えてもらえませんけど…。
CNT一本を掴んで繋いだりしてナノマシンを作って、これをどんどん繋いでいくと、長い物も可能…
とのことですが素人なので仕組みは分かりません。

核融合は仕組みも全て分かってるのに、安定化させれないという面では他の技術とは微妙に違う気がしますね。
軌道エレベーターはここ数年の技術躍進で突然現実味が出てきたので、後発という形ですが、
越えなければいけないハードルの数や、分野の進歩速度を見てると、軌道エレベーターのほうが先になるかもしれないですね。
812オーバーテクナナシー:04/07/13 01:46 ID:em9x4vrr
常温核融合が先に実用化されたりして……。
813オーバーテクナナシー:04/07/13 02:35 ID:tRPq3CWi
建設費や維持効率費は核融合発電所の方が安いしね。
814オーバーテクナナシー :04/07/13 03:31 ID:YZPBpeMi
核融合って、施設が暴走したら一瞬でドカンってイメージ有るけど大丈夫なんだろうか?
そりゃ、常温核融合なら原子力発電かそれ以上のレベルで安全なんだろうけど…
815オーバーテクナナシー:04/07/13 03:54 ID:em9x4vrr
>>814
核融合は力技で無理矢理高温高圧を維持して反応を起こすから、
一箇所でも壊れたらそのまま反応が止まっちゃう。

むしろ常温核融合の方が、原理が理解出来てない分怖い……
816オーバーテクナナシー:04/07/13 07:42 ID:RF94HSrI
>>811
ウィスカー延ばせればといってた時代とポジションはたいしてかわらん.
桁が一つ延びたくらいか.ゴールはまだ10桁くらい先なのに.
817オーバーテクナナシー:04/07/13 10:09 ID:jf4wJoaC
>>802
回転知ってたら、角運動量の補充はどうするの?
って問題に変わるだけじゃないのか?
818オーバーテクナナシー:04/07/13 12:01 ID:4pfr282H
CNTで長くて強力なロープが作れる特許をとれば、青色発光ダイオード以上に
お金が手に入るぞ、みんな頑張れ。
819オーバーテクナナシー:04/07/13 14:32 ID:rDMLMUb9
>>809
重力制御も原理なら解ってるけどな。
中性子星の地殻構成物質ほどの密度の質量を光速近くで運動させればいい。
ってムリじゃんそんなの…。

>>814
ttp://sta-atm.jst.go.jp/atomica/07050107_1.html
この辺を参照。
想像する以上に核融合炉の中ってのはスカスカだ。
820オーバーテクナナシー:04/07/13 20:06 ID:2AHu73mx
>>816
素線が数十か数百ミクロンの長さかわからないけども、素線に欠陥があるか確認しなくてはならないし
(全結合がつながった完全なチューブが存在するかどうか。また正確な確認手段があるのかどうかとか)
きちんと繋げるかどうかとか、その確認はとか素線から束にするときとか、超えなくちゃいけないハードルが多すぎ・・・・

以前の論文で繋いだとかいうのがあったけど、今回も何本か繋げることができました。でも強度が・・・で終わりそう・・・・
経験からだと企業でも大学でも予算取るには夢を売らなくちゃ(上をたぶらかすか)だめだけど。
821オーバーテクナナシー:04/07/13 20:30 ID:HZLDB8fj
短いCNTを繋ぐのと、適温適圧とかの条件を整えて成長させるのと、どっちが難しいかな。
もちろん長いのを作るときね。
822オーバーテクナナシー:04/07/13 21:10 ID:2AHu73mx
>>821
どっちも大変じゃないかな。
繋ぐには正確な結合の切断と他原子の結合阻止、円周分で全て完全に結合とか必要だし。
(欠陥が入れば強度は・・・・)
成長も動的なものならその成長場の再現が大変そう。原料供給とか温度勾配とか。
単にカーボンのナノサイズのチューブ(JFCCのみたいな変則なの)じゃ意味ないし。
823オーバーテクナナシー:04/07/14 07:58 ID:y+lA27h8
このスレも否定派は大多数を占めてきたな
最初の頃から否定し続けたかいがあったな
824オーバーテクナナシー:04/07/14 09:34 ID:R0ghCTnO
しかし、否定するばかりでは世の中、進歩がなくなってしまう。
俺は、今は無理でも将来は絶対実現すると思う。
825オーバーテクナナシー:04/07/14 10:35 ID:0MEyOoDZ
否定つーか「技術開発」という現実を述べてるだけだが。
826オーバーテクナナシー:04/07/14 11:35 ID:zOETvWgR
現時点の技術では無理だと理解したのは大きいと思う。
何が解決すれば可能かの理解も大きい。
827オーバーテクナナシー:04/07/14 13:31 ID:vIJXo/0Z
>>826
いいこといった。
何が無理で何が解決すれば可能になるかを考えておくのは大事。
忘れ去られず、新しい要素技術ができたとき浮上してくれる
828オーバーテクナナシー:04/07/15 12:34 ID:brCeI1bP
dでもないテーパー比にする。
829オーバーテクナナシー:04/07/15 13:23 ID:7YJTsF4c
>>828
dでもないテーパー比って具体的にはどのくらい?
830オーバーテクナナシー:04/07/15 13:57 ID:ViSAWJ4G
>>828
強度を保つために必要なテーパー比をはずれて、何かメリットがあるのか?
無意味に重くなるだけの予感。
831オーバーテクナナシー:04/07/15 15:10 ID:UaF1Wkwy
>>819
>中性子星の地殻構成物質ほどの密度の質量を光速近くで運動させればいい。
それで増加するのは慣性質量なので外部の観測者からみた重力は
変化しないと聞いたけど。
832オーバーテクナナシー:04/07/15 19:59 ID:YdXo0NZx
軌道エレベーターのなかみを空洞にして宇宙と繋げたら温暖化対策にならんかね?
833オーバーテクナナシー:04/07/15 20:00 ID:x5kaANOx
意味不明。
834832:04/07/15 20:07 ID:YdXo0NZx
>>833
確かに
簡単に言うと軌道エレベーター内の宇宙に地球の熱を放熱する冷却装置ってことです
835オーバーテクナナシー:04/07/15 20:14 ID:x5kaANOx
軌道エレベーター内の宇宙が意味不明なんですが。
空洞にして真空にすると言う意味?
836オーバーテクナナシー:04/07/15 20:21 ID:YdXo0NZx
こんな感じ

宇宙
___|  |___
     | |
地球  |_|
837オーバーテクナナシー:04/07/15 20:23 ID:gvZ09zCR
意味がよくわからん。

ひょっとして・・・ チューブ状にすれば中は一様に1気圧になるとか、そういうことを思ってないか?
838オーバーテクナナシー:04/07/15 20:25 ID:x5kaANOx
真空は殆ど意味無いな、熱循環オイルでも入れたほうが良いかも。
それでも温暖化は殆ど意味無し。
オイルより、軌道上に大きな傘でもさした方が良いね。
839オーバーテクナナシー:04/07/15 20:26 ID:YonSXvAT
とりあえずどうやって熱が伝わっていくか調べたら。
真空中、空気中、固体中(接触も含んで)。

それだとエレベータの壁による伝熱くらいしか期待できないし。赤外線の利用も難しい。
エアコンみたいに伝熱媒体を使えばいいだろうけど。
840オーバーテクナナシー:04/07/15 20:40 ID:bjzrYAJg
>>830
2chに書き込むのは日本語を理解できるようになってからにしろよ.

828のいいたいのはたぶん10000倍とかのテーパー比を許容すれば
今でも普通に作れるよということだろ.
841オーバーテクナナシー:04/07/15 20:40 ID:YdXo0NZx
真空の熱伝導率をなめてました
宇宙の温度が2Kぐらいって聞いたから結構冷えると思ったのに・・・
842オーバーテクナナシー:04/07/15 21:00 ID:mJDSh+nm
>841
地球の陰に入ってるときは冷却装置になるけど
日照があると加熱装置になる罠。
843オーバーテクナナシー:04/07/16 00:42 ID:Up1R6tpB
漏れ達が生きてる内に本当に実現できるのか?
844オーバーテクナナシー:04/07/16 00:53 ID:veykosJU
無理
845オーバーテクナナシー:04/07/16 02:17 ID:DhFnCjpz
>>831
振動とか円運動って書けば良かったな。スマソ。

電話機のカールコードみたいなコイル状のチューブがあると思いねぇ。
そいつの両端を繋いでわっかを作る。で、そのチューブの中に高密度質量を詰めて光速近くで
運動させてやると、コイルの内部にチューブ内の質量による場の引き摺りで作られる特殊な
円環状の空間ができる。
その空間がコイルで作った輪の内側に正負の重力場を作るって仕掛け。
846いなんず ◆de72LpBndk :04/07/16 05:14 ID:8w6abi2y
ところでテーパー比は割と自由に増やせるということに気がついてる?

たとえば・・・
地球端で直径1倍のワイヤーを4本(正方マスの頂点に一本ずつ)、
軌道面で65,536本(256x256の正方マス上に配置)、
直径8倍(断面積は2^20倍、テーパー比1:1048576)、
とか
そういうワイヤーの袋編のような構造でも
エレベータは作れるよ。
847オーバーテクナナシー:04/07/16 06:41 ID:1WYA5SXe
>>841
というか、魔法瓶は真空を使って温度を遮断する構造なわけで
848オーバーテクナナシー:04/07/16 06:59 ID:bl5Wrn0X
>>845
計算ではそうなるかも知れないけど、それだけ高密度の物体がぐにゃぐにゃと光速で動くと思う?
849オーバーテクナナシー:04/07/16 09:36 ID:jkuAeQC+
>>848
物理学的な理屈の話をしてんだからさ、、、
850オーバーテクナナシー:04/07/16 13:31 ID:WTl2DfJ0
>>846
断面積あたりワイヤー強度と長さ断面積あたりワイヤー質量で
必要な軌道エレベータの形状を求める式、だれか知りませんか?

S 断面積あたりワイヤー強度
D(r) 断面積
ρ 長さ断面積あたりワイヤー質量
g 地上での重力加速度

地心からの距離をrとして、エレベータ下半分をだいたい地球半径R〜6.6Rくらいと考えて、
ある地点でワイヤーが切れないためにはそれ以下にかかる重力の総和がワイヤー強度を
下回ればいいんだよね。

積分(R〜r0){(ρ*D(r)*g/r^2)dr} = S*D(r) って感じ?

使わなくなって10年、微分方程式忘れた・・・誰か解いてくれ〜
851オーバーテクナナシー:04/07/16 16:32 ID:WTl2DfJ0
ちょっとシミュレートしてみた。
下端に1000kgのペイロードをぶらさげ、そこから1km毎に下部を支えられる強度のワイヤーを
上に伸ばす方法でシミュレートしてみました。地球から離れるにつれ重力が弱くなることも考慮。
強度は明石海峡大橋のケーブル180kgf/mm^2、密度は適当に7g/cm^3でやってみたら
地上では5.5mm^2、16kmで10mm^2、77kmで1cm^2、140kmで10cm^2、
以後約60kmごとに1桁ずつ太くなっていき、334kmで1m^2・・・・・・
・・・・わずか高度759kmで断面積が1km^2を越えました・・・・・
静止軌道では6.67x10^85m^2、直径9.22x10^42m・・・・静止軌道の長さ越えてるって(^^;)
材料が適当でもテーパー比さえ極端にすればいいというわけじゃなさそうだ。
ペイロードを1gにしても結果はほとんどかわりません。

密度2g/cm^2、強度600kgf/mm^2でやっと静止軌道での太さが121m^2(直径12m)におちついた・・・
強度、密度はちょっとの差でむちゃくちゃな数値になるかまともな数値に収まるかが
変わってくるみたいだ。強度を500kgf/mm2にすると、直径は83mになった(^^;)


http://www2s.biglobe.ne.jp/~ken-ishi/elevator.htm
あ、こっちの使えばすげー簡単だった・・・・orz
852オーバーテクナナシー:04/07/16 20:17 ID:F3HKLdpi
直径はでかければでかいほど嬉しい
俺でっかい建築物大好きだから
853オーバーテクナナシー:04/07/17 12:46 ID:2ic008Pc
>>851
エレベータの回転運動を考慮するのを忘れてた・・・・○| ̄|_
静止軌道での太さは結構変わるな。
密度7g/cm^3、強度180kgf/mm^2で7.1e77m^2、直径9.5e38m
密度2g/cm^3、強度600kgf/mm^2で25m^2、直径5.6m
密度2g/cm^3、強度500kgf/mm^2で813m^2、直径32m

  
854オーバーテクナナシー:04/07/17 12:50 ID:2ic008Pc
>>853
密度2g/cm^3、強度600kgf/mm^2で25m^2、直径5.6m、静止軌道下部だけの総質量87万8000トン。
855オーバーテクナナシー:04/07/17 16:40 ID:DMfr3jiq
遠心力は?
856オーバーテクナナシー:04/07/17 18:14 ID:dRE1rFSC
>>855
それが>>853
857オーバーテクナナシー:04/08/05 11:06 ID:4kqF4imE
ふと思ったが、末端を海に浸しておいたら、
毛細管現象で海水が吸い上げられたりしないだろうか?
858オーバーテクナナシー:04/08/05 15:55 ID:raQXzVFu
>857
10m以上は上がらないと思われ。
859オーバーテクナナシー:04/08/06 23:40 ID:wKizxQ1r
海水に圧力をかけるか
860オーバーテクナナシー :04/08/07 01:45 ID:bk+xi+5o
地球の重力上げて気圧を上げるか
861オーバーテクナナシー:04/08/08 15:52 ID:W++nv0gx
吸い上げてどうするの?
862オーバーテクナナシー:04/08/08 17:52 ID:43jKE0B3
海面上昇を抑える
863オーバーテクナナシー:04/08/08 19:48 ID:J1mDU0ou
>>862
地上核実験を100回くらい行えば、温暖化なんかおさまるよ
864オーバーテクナナシー:04/08/08 23:05 ID:5OqvO4sr
865オーバーテクナナシー:04/08/13 22:38 ID:3X9127B8
>>321
?大気が邪魔なのはわかるが、大きな重力がある以上エレベーターは有効なのでは?

テーパーって何?
http://www.coguchi.com/yougo_s/kinzoku_yougo/ta_to.html
具具ってもわからん
866オーバーテクナナシー:04/08/13 22:46 ID:3X9127B8
維持管理にはテロ対策も含まれるよね
867オーバーテクナナシー:04/08/13 23:14 ID:MbWWKWmD
ビルと違って、下爆破しても上はぶら下がったままだから、
テロで壊すのは結構大変。
868オーバーテクナナシー:04/08/14 00:01 ID:NYHq2IEt
>>865
円筒の直径が徐々に細くなっているやつを”テーパ”って呼ぶんだよ。
設計製図とかで出て来る。
869オーバーテクナナシー:04/08/14 00:17 ID:SAMkJweI
>>868
thx

上の方でやたらテーパーって出てくるけど
http://www.geocities.jp/a5117a/term.html#taper
http://www.otomiya.com/fishing/gear/yume-chinu.html
それが構造適な強化になるんですか・・・
っていうか重量を軽減する方法のようですね。
870オーバーテクナナシー:04/08/14 00:56 ID:NYHq2IEt
>>869
>っていうか重量を軽減する方法のようですね。
その通り。
だから静止衛星軌道上を最大に、先細りの円錐型にした方が現実的になるんだ。
それでも重たいんだけどね。
871オーバーテクナナシー:04/08/14 07:11 ID:dd2XJuCq
>>869
テーパーのメリットは重量を軽減するというよりか,
軌道エレベータにかかる応力を一定にすることができること.
872オーバーテクナナシー:04/08/15 00:04 ID:8W5xsuRd
テーパー付ければほんとうに保つのか、
昔からずーっと疑問に思ってたんだが。
あれは、CNTの単結晶のケーブルだろ。
途中でつないで分岐させてもいいのか?
873オーバーテクナナシー:04/08/15 00:34 ID:yy0mCZvp
>>872
繋ぐことで強度が落ちるから、さらにテーパー比を大きくする。

テーパーつっても目に見えて絞っていくのは重力が大きくなる地上付近だけ
高度6500Km程度で0.25G、高度2600Km程度で0.5Gだからね。
874オーバーテクナナシー:04/08/16 10:04 ID:1mU29NPP
>>865
秋葉系ファッションのケミカルジーンズあるでしょ?
裾すぼみになってるアレ

いつも履いてるやつ
875オーバーテクナナシー:04/08/20 00:36 ID:nqRT53h+
そうか、それでみんな、ずっと穿いてられるんだね!
876874:04/08/20 01:17 ID:biF4L3xj
>>875 いや、あなたがいつもはいてるヤツ
877オーバーテクナナシー:04/08/20 11:18 ID:nqRT53h+
どこにも売ってないのは気のせいですか?<ケミカルウォッシュ
878874:04/08/20 18:10 ID:biF4L3xj
879オーバーテクナナシー:04/09/04 19:51 ID:EKPxFRk+
ttp://www.elevator2010.org/
賞金がでるらしい。
880オーバーテクナナシー:04/09/08 22:22 ID:opiokodn
881オーバーテクナナシー:04/09/09 01:01 ID:R9Lrw4Ke
このスレに最適なニュース。

2010年、エレベーターで宇宙へ!? 間もなく開発コンテストのエントリー開始 (MYCOM PC WEB)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/science/space.html?d=08mycom20040908p86&cat=32&typ=t
882踊るガニメデ星人:04/09/09 04:39 ID:sLRafj2U
もし軌道エレベーターが実現したら、土星の衛星タイタンのメタンを
エネルギーとして地球に運べるようになるからエネルギー問題は解決
する。タイタンには液体のメタンの海があるし、重力も0.16G
しかないから簡単に運び出せる。
883オーバーテクナナシー:04/09/09 07:01 ID:rMWAZN1b
メタンなら普通に地球にあるメタンハイドレード使えば良いよ。
884へー:04/09/09 08:32 ID:z4u090IH
>>883

量と質が比較になりません。
885オーバーテクナナシー:04/09/09 09:32 ID:qgg/1NOB
>>884
ていうかよ、この前NHKみてたらよ、
数億年のむかし海中のメタンハイドレートがほとんど気化したことがあって
そのため地球の酸素濃度が半分以下になったんだってよ、使い切れるかそれだけの量を?
採取コストと、技術的難易度からすれば、メタンハイドレートだろ、普通?
886オーバーテクナナシー:04/09/09 09:36 ID:qgg/1NOB
ちなみによ、タイタンのメタンの海にはなにが含まれているか分からんぜ。
俺的に一番考えられそうなのは、アンモニアとシアン化合物だな。
887へー:04/09/09 19:57 ID:z4u090IH
>>885
軌道エレベーターが出来て、往還艇が完成すればぐっとコストが低くなる

>>886
物凄く使える。
アンモニアとシアン
どちらも高分子化学には必要なもの
無駄で必要のない分子はないな。
888オーバーテクナナシー:04/09/09 19:58 ID:Kg8JoGON
>>880
失敗したらしいな
889オーバーテクナナシー:04/09/09 20:07 ID:j/ZrpHh/
>>887
だからってわざわざタイタンまで行かなくても。
エネルギーが欲しいなら太陽エネルギー使えばいいじゃないか。

軌道エレベータつくる段階ならSPSだって作り放題だろうに。
890オーバーテクナナシー:04/09/09 20:10 ID:0PMu2aCd
片道だけで何年かかるやら。
某小説みたいなタンカー方式でやるのか。
891へー:04/09/09 21:52 ID:z4u090IH
>>889
もともとエネルギーとしては考えてない。
高分子材料として考えてる。
しかも加工は宇宙空間

>>890
いっぱい作れば問題なし。光帆推進も現実味を帯びてきてるし。
むしろ、海上とか陸上に工場やら採掘基地があることによる公害をパスできればと思う。
892オーバーテクナナシー:04/09/09 22:07 ID:oMtwQTw1
静止衛星軌道に行ったくらいじゃ惑星間航行の何の足しにもならないんじゃない?
スケールが変だよ?
893オーバーテクナナシー:04/09/09 22:11 ID:GBTSKuwJ
エレベータ、宇宙船を含むシステム全体の開発と維持メンテまで全部考えたら
高価なポリ袋が出来そうだ。
へーはコスト計算してみたら。
894オーバーテクナナシー:04/09/09 22:18 ID:Kg8JoGON
>>892
そこに行くまでに使うエネルギーがたいへんなんだから、結構意味あるよ
895オーバーテクナナシー:04/09/09 22:21 ID:zAylQO6H
>>892
静止軌道のだいぶ先まで持ち上げてから軌道に投入すると,
余裕で第2宇宙速度を確保できるというのは意外と大きいと思うんだが.
896オーバーテクナナシー:04/09/10 00:24 ID:4yTL7W9O
>>887
いや、それだけのメタンを何に使うのよ?って話でしょ。
往復艇って片道何年かかるか分からないし、
技術進歩の速度考えたら、地球に持って帰ってきたら他のエネルギー源が開発されてる可能性も…
アンモニアとシアンが使えるって言ってもそんなに使い道有るのか?
しかも、それだけのものを分離したりすること考えると…
地球上に有るのと比較にならない量を持ってくるんでしょ?
光帆推進って素人考えだけど、向こうから持って帰るのに使えるの?片道だけじゃな…
>>892
確か、静止衛星軌道って3万5千kmくらいですよね?
今計画中のエレベーターはカウンターウェイト?なのか10万km。
先端部分まで運べば、勝手に地球から離れていく気が…
897オーバーテクナナシー:04/09/10 01:26 ID:4cAIp/1Z
>>892
現在、地上から宇宙船を打ち上げるだけで多大なコストと危険を有する。
それに比べて、宇宙で直接宇宙船を建造すれば、無駄なコストをかけずに済むし危険も冒さずにすむ。
恒星間航行に限らず、軌道上での宇宙船建造技術は宇宙船建造計画の第一段階だ。
特に恒星間航行用の宇宙船にはわざわざ分厚い大気層を抜ける必要は無い(専用のシャトルを積めば良い)から、軌道上での建造が一番だ。
898オーバーテクナナシー:04/09/10 02:21 ID:SfwKsshT
いつの間に恒星間の話に?
899踊るガニメデ星人:04/09/10 02:22 ID:NsqJ8hwm
石油にしろメタンハイドレートにしろその量には限りがある、
しかし、タイタンのメタンの埋蔵量はほぼ無尽蔵でおそらく
地球の海水の量よりもはるかに多くのメタンがあるだろう。
軌道エレベーターが完成すれば無限のメタンがバケツで汲む
くらい容易に手に入るようになる。
900オーバーテクナナシー:04/09/10 02:25 ID:4ZrpYpey
待てよ、メタンと言う事は……炭素!
901オーバーテクナナシー:04/09/10 02:32 ID:4yTL7W9O
普通に太陽エネルギーや核融合で二酸化炭素分解した方がマシじゃない?>メタン運搬
実際に、地球上にあるメタンや石油を全て消費して、他の星からメタン持ってきたとして、
そのメタンを燃やすのに使用する酸素はどうするん?酸素が無きゃ燃えんよね?
902オーバーテクナナシー:04/09/10 02:38 ID:4ZrpYpey
ううむ、炭素と酸素……宇宙ではどっちの方が価値があるのかねぇ……。
903オーバーテクナナシー:04/09/10 02:45 ID:Tzk+I0wt
いいかげん埋まってるものや
よその星から持ってきた炭素を大気中に放出する考え方はやめろ

大気中の炭素を固定して燃料化(ヒマワリから油とか、穀物からアルコールとか)
一方通行でなく循環するシステムをなんとかせねば。
904踊るガニメデ星人:04/09/10 03:17 ID:NsqJ8hwm
>>901
今の石油に依存する時代がどれくらい続くのかは分からないけど、
少なくともタイタンのメタンを持ってくれば当分はそれでエネルギー
問題は解決できる。代替エネルギーが開発されるまでの間のエネルギー
には困らないという点に大きな意義がある。それと、酸素は大気に
豊富にあるし、植物が二酸化炭素を酸素に変えてくれるから大丈夫。
905踊るガニメデ星人:04/09/10 03:21 ID:NsqJ8hwm
>>903
無理に循環させる必要は無い、炭素を木材という形で固定させて、
それを燃料として使用しなければ別に問題は無い。
906オーバーテクナナシー:04/09/10 03:35 ID:4yTL7W9O
>>904
その豊富な酸素と同等かそれ以上かもしれないメタンが地球にあるのに、
わざわざ他の星まで行って持ってくる理由がわからない。
木星まで行って、重水素取って来るって言うならまだ分かるけど…
地球にあるメタンさえろくに消費できないのに、他の星から持ってくるメリットは?
907903:04/09/10 03:48 ID:Tzk+I0wt
>>905
木材にしろ枯れ草になるにしろ腐敗すれば大気に炭素を放出することになる
地球というオーダーで考えにくいなら、太陽から受け取るエネルギーのみで
永続的に生き延びねばならないスペースコロニー等をかんがみて欲しい
908踊るガニメデ星人:04/09/10 04:07 ID:NsqJ8hwm
>>906
地球の石油やメタンハイドレートの量には限度がある、それに比べて
タイタンのメタンは無尽蔵。それと地球の石油やメタンハイドレート
を採取するには地面に穴を掘らなければならないけどタイタンのメタン
なら地表にあるから採取が容易というメリットがある。
909踊るガニメデ星人:04/09/10 04:11 ID:NsqJ8hwm
>>907
木材の炭素はいずれ石炭という形で地中に半永久的に閉じ込められる
から心配無い。
910オーバーテクナナシー:04/09/10 05:29 ID:/ISM0ux1
ホーマン軌道で地球から木星まで行くのにどれだけの燃料を消費すると思ってんだ。
燃料満載の帰りの便はなおさら大量の燃料が必要になるぞ。
911踊るガニメデ星人:04/09/10 06:31 ID:NsqJ8hwm
>>910
スイングバイを使えばたいして燃料は必要無い
912オーバーテクナナシー:04/09/10 06:39 ID:K2OIQ2nb
>>911
 何年かかると思ってるんだ。しかもそれだと頻繁に取りに行くこともできん。
913踊るガニメデ星人:04/09/10 07:11 ID:NsqJ8hwm
>>912
まあ、一度に大量のメタンを運べばなんとか採算は取れるんじゃないかな。
何しろタイタンの表面に液体のメタンがあるのだからメタンの採取そのもの
は容易にできる。石油のように地面に深い穴を掘るような手間はいらないし。
914オーバーテクナナシー:04/09/10 07:17 ID:4yTL7W9O
>地球の石油やメタンハイドレートの量には限度がある、それに比べてタイタンのメタンは無尽蔵。
その限度まで使うのさえ難しいって言ってるの。どれくらいあるか分かって言ってるのか?
地球で1日に消費する石油と同等量のメタンを搭載する宇宙船でさえ中々作れんぞ。
それを、供給が間に合う用に作るとすると…ありえない気がする。

>それと地球の石油やメタンハイドレートを採取するには地面に穴を掘らなければならないけどタイタンのメタンなら地表にあるから採取が容易というメリットがある。
地球に穴あけるのと、タイタンまで行って、タイタンの地表に軌道エレベーターを作り、宇宙船に詰めて持ってかえるだと、
何がどう転んでも地球に穴あけた方がマシでしょ…
915オーバーテクナナシー:04/09/10 07:21 ID:e/N2r+19
つか、タイタンまで定期便を往復させられる時代なら
核融合くらい普通に使えるようになってるのでは?
916踊るガニメデ星人:04/09/10 07:56 ID:NsqJ8hwm
>>914
今の石油に依存する時代は案外長く続きそうだし、ひょっとしたら地球の
石油やメタンハイドレートだけでは足りなくなる可能性がある。タイタン
のメタンはまあ足りなくなった場合を考えての事だな。
917踊るガニメデ星人:04/09/10 08:02 ID:NsqJ8hwm
>>915
それが、どうも核融合炉の開発はなかなか進まないし、他の
太陽エネルギーなどの代替エネルギーの開発もまだまだ先の事
になりそうな雰囲気だから。とうぶんは石油に依存し続ける事
になりそうだよ。まだ石油やメタンハイドレートがあるけれど、
代替エネルギーの開発が遅れてしまった場合を考えてタイタン
のメタンの利用を考えているんだ。
918オーバーテクナナシー:04/09/10 10:14 ID:+qZTw4d9
石油が出る限りオイルメジャーの支配で我慢しようってこと?
919オーバーテクナナシー:04/09/10 12:45 ID:vTqZ9Elc
地球外に進出するまでは、地球上で得られる資源を活用するしかないね
920オーバーテクナナシー:04/09/10 15:53:04 ID:X/GzTiym
まあ、月に穴掘って
一大地下帝国を作るとか
ビニールハウスで全表面緑化とかするなら
メタンも水もそんくらい要るかな。
921オーバーテクナナシー:04/09/10 19:43:08 ID:cyuEGVx6
>>909
石炭というのはかなり特異な時期にその資源の原因があったわけだが。

今地球上にある森林地帯の木が将来石炭の原料になるわけではないよ。


現実にはエレベータの技術完成以前に地球の上でエネルギー不足と環境悪化と資源不足で
今世紀中には行き詰まりそうだ。
922オーバーテクナナシー:04/09/10 22:11:20 ID:4yTL7W9O
そろそろ核融合が(ry
でも、もしタイタンまでメタン取りに行って、
軌道エレベーターまで建設したって時に核融合が実用化されたらどうするんだろう?
923オーバーテクナナシー:04/09/10 22:17:52 ID:e/N2r+19
軌道エレベーターはいろいろ使えるでしょ
つか、タイタンってどこから出てきた話なんだか・・・
924へー:04/09/10 22:57:00 ID:T5WQYkak
実はな、メタンとシアンでアクリルが出来る
あれだけ膨大な量があれば、有機ガラスとしては困らないかと。
それに悪環境と居住空間煮を隔てるならアクリル。
ないしはポリカ。
ゴミ袋なんて行ってるお子様は早々に店じまいしたほうがいい。

アンモニアは重要な窒素固定化された物質
爆薬から肥料まで何でも使える。

起動エレベーターって、地上まで建設しないと
いけないとか考えてる椰子も多いけど、
実は地上まで建設する必要もないんだよね。
宇宙空間に浮かんでるフロートみたいなので十分
地上に伸びるパイプで資源採取してそのパイプの分だけ
宇宙空間に重しがあればいい。
ガニメデでなくても木星あるいはその衛星でもOK
925踊るガニメデ星人:04/09/10 23:04:27 ID:Zbt65RTN
>>922
核融合炉は簡単には実用化できないようだから、そういう心配は
いらないでしょう。それにメタンは燃料以外にも使い道はあるし。
926オーバーテクナナシー:04/09/10 23:12:19 ID:wSMkeElQ
アクリルみたいな耐熱性、耐摩耗性の低いものをどうせいと。
927オーバーテクナナシー:04/09/10 23:16:14 ID:CDkIifrl
核融合炉とタイタンからメタン輸送とどっちが現実的かな?
928オーバーテクナナシー:04/09/10 23:16:29 ID:el93Cgcf
木星まで出す前に軌道エレベータを完成させよう、多惑星の話をする前に、他惑星往復技術を考えよう。

取らぬ何タラより先に語ることがあるのでは?

軌道エレベータを作る上で様々な困難があるのは明白。
何より一番の問題は主要構造物の素材が現在の技術では製作不可能、未来技術板なら CNTを超える物を考えるなり構造を考えるなり…

929オーバーテクナナシー:04/09/10 23:19:33 ID:wSMkeElQ
>>927
核融合だよねえ。
930オーバーテクナナシー:04/09/10 23:32:09 ID:4yTL7W9O
ガラスとかが不足してるなんて微塵も聞いたことが無いけどな。
そんなわけの分からない星に軌道エレベーター作るより、
月に軌道エレベーター作って、鉱物掘ったほうがマシだよ。
今の状況だと、レアメタル>>>>燃料だし。
>>924
木星の重力に耐えられる軌道エレベーターはCNTでも無理。
931踊るガニメデ星人:04/09/11 00:08:50 ID:NSQuYq/8
>>930
月にレアメタルがある?初耳だな
932オーバーテクナナシー:04/09/11 00:11:06 ID:whqZf4fw
933オーバーテクナナシー:04/09/11 00:12:04 ID:iL/0Q0GT
砂(レゴリス:土壌)に含まれている物質
シリコン21%、鉄13%、アルミニウム7%、チタンなどのレアメタル17%、酸素42%

http://www12.plala.or.jp/m-light/Basic.htm
934オーバーテクナナシー:04/09/11 00:25:44 ID:whqZf4fw
月面にレアメタルが多いとは聞いていたけど、
ここまでレアメタルが多いとは思わなかった。ちょっとびっくり。
しかも酸素も含まれてるみたいだし、分解すれば地球から酸素持ってく必要もなくなるかも。

月面の重力を考えると、軌道エレベーターの設置は地球よりはかなり楽そうだね。
しかも、常に地球に同じ面を向けているから、
最適な場所に軌道エレベーターを静止衛星軌道+αの長さで建設すれば、
公転や自転に関係なく、自由に地球へ向けて採掘した鉱物を“落とす”ことが出来そう。
もしくは、地球の静止衛星軌道より少し上の高度まで月から伸ばしてくれば、超大掛かりなスカイフックもどきが(ry
935オーバーテクナナシー:04/09/11 01:12:23 ID:33K2uN41
なんか、メタン厨必死だな・・・・。
月に一大帝国を作るための材料として使うならあれかな。
メタン化学っていう分野もあるくらいだし。

糞転がしみたいなイメージでメタンを凍らせたまま自分の宇宙船よりも大きい塊にして、異常にたくさん持ってくる。
持ってくるための燃料は、原子力ロケットかな。プロペラントは、積荷のメタンの一部を少しづつ原子炉で加熱して後方に噴き出す。

メタンのmpは90Kくらいだから凍ったまま維持できると思われる。
って、1atmでか・・・。真空中ではmpは何度くらいだろう。氷のまま存在できるのだろうか。

また、メタンは炭素を触媒、Niを助触媒として、水素が作れる。
宇宙船の燃料としても使えるだろう。
(酸化剤はどうする?)

火星あたりだと、酸化物の形でかなり存在しているんじゃないかな。
936オーバーテクナナシー:04/09/11 01:16:30 ID:P+CF8m10
>>934
月は自転が遅いので静止衛星軌道がかなり高くて87000Km
ということはカウンターウエイトも入れると全長26万Kmとかになる

無理に延ばさなくても地球側エレベータにとどくよ


937オーバーテクナナシー:04/09/11 01:37:01 ID:whqZf4fw
>>936
地球側からのエレベーターが10万kmってことを考えると、殆ど繋げれるくらいの長さですね。
もちろん、地球の自転は早いので接続は出来ませんが、中継ステーションを作れば結構いけそうですね。
938オーバーテクナナシー:04/09/11 04:04:18 ID:S0vTXUSA
木星からの水素のくみ上げってどうやるの?
939踊るガニメデ星人:04/09/11 05:18:43 ID:NSQuYq/8
>>938
木星は重力が強いから水素を採取するのは難しいでしょう、やはり
土星の衛星のタイタンから採取した方がいいでしょう。なにしろ
タイタンの重力はたった0.16Gしかありませんから。
940オーバーテクナナシー:04/09/11 05:35:34 ID:iL/0Q0GT
>>934
月は重力も軽いし、大気の影響も無視できるから、軌道エレベーターを作る必要は無いんじゃない?
輸送船をそのまま月面基地に発着させるなり、マスドライバー方式なりの方が実用的じゃないかと
941オーバーテクナナシー:04/09/11 06:15:34 ID:XsWZPHdb
木星に軌道エレベータって作れないかな?
942オーバーテクナナシー:04/09/11 09:19:41 ID:SbbyrJ1X
未来技術満載!・・・かも

公式 http://www.gumonji.net/

グモンジ〜gumonji〜バッタ12群
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1094667841/

Gumonji
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1090487270/

【日記】 gumonji ウンコタンク1号 【愚痴】
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1091079847/
943オーバーテクナナシー:04/09/11 09:27:54 ID:vGbdeVGZ
メタン厨とは・・・・今までにない展開でチョト面白かった
944オーバーテクナナシー:04/09/11 10:22:48 ID:DLfFhZZL
>>935
素朴な疑問だけど、宇宙の真空と温度で、メタンって固体なのか?
固体じゃなければ運べないぞ。
シャトルの打ち上げのたびに軌道付近まではこばれるタンク。
あれをまとめてもっていったらどうだ?
945オーバーテクナナシー:04/09/11 11:54:16 ID:7775ZlV1
 どっちにしても地球軌道あたりまで運べば、一部は融解・蒸発してるだろな。
946オーバーテクナナシー:04/09/11 11:55:09 ID:exN1Ub2h
>>924
本筋とは関係ないレスだけど,
ポリアクリロニトリルとポリメチルメタクリレートをごっちゃにしてないか?
947オーバーテクナナシー:04/09/11 13:25:16 ID:vGbdeVGZ
>>944
なんらかのタンクに入れて密閉しないと駄目だろ

宇宙空間に晒したまま運んだら人工彗星になっちゃうんじゃないか?
948遅レスだが:04/09/11 20:09:21 ID:4kdvx1up
>>831
等価原理によると、 慣性質量=重力質量 なんだが?

そうじゃないと仮定して、ちょっと思考実験してみよう。

ある物体を光速近くまで加速すると、仮定により、 慣性質量>重力質量 となる。

この物体をブラックホールに突入させると、普通ならばブラックホールに吸い込まれてしまうが、
この場合は、慣性質量に比べて重力質量が小さいためブラックホールの重力では引き止めることができないため、
物体はブラックホールを突き抜けてしまう。

つまりブラックホールというものは存在することができなくなってしまうのだが、
この矛盾をどう解決すればよいのだろうか?
949mmr:04/09/11 23:21:52 ID:/vXy6FaS
つまり、ブラックホールは、実は存在しないんだよ!
950オーバーテクナナシー:04/09/12 00:41:37 ID:4AofmWcl
>>944
なるほど。
そこで、マスドライバーですよ。

そういえば、3001年では、なんかの膜で覆って、彗星を曳航していたなぁ。
951オーバーテクナナシー:04/09/12 03:28:50 ID:GjojOw4k
>>944
オービタの腹についてる茶色いタンクの事を言っているのなら……
あれは投棄した後大気圏で燃え尽きてしまうものなので回収不可だ。
952踊るガニメデ星人:04/09/12 07:32:44 ID:ZYn/kmB/
>>950
彗星は氷の塊だからつかまえて宇宙での飲み水に
しようって話もあるよん。
953オーバーテクナナシー:04/09/12 08:20:29 ID:oq++GBNL
誰が言ったんだ?
そんな妄想めいたアイデア

あれだけ大質量の運動エネルギーを殺す方法が有るくらいなら
冥王星軌道くらいまでなら有人でも余裕で行けると思われ
954オーバーテクナナシー:04/09/12 08:32:30 ID:R/n7P7wF
メタンでも使ったらできるんだろ
955オーバーテクナナシー:04/09/12 08:48:35 ID:tuABzM4v
>951
あれはデブリ化しないように軌道速度に到達する前に切り離しているので、
ペイロードちょっと削れば地球低軌道まで持って上がるのは可能だと思う。
木星からのメタン輸送に使うには容量/構造重量がちょっと低い気がするけど。
956オーバーテクナナシー:04/09/12 11:17:07 ID:J7Fl95Ak
それこそメタンハイドレードにして
ぺたぺたと雪だるま作って持ってくればいい。
957オーバーテクナナシー:04/09/12 11:44:02 ID:tuABzM4v
>956
太陽光であぶられると爆発的に蒸発するぞ。
958名無しさんなの ◆NANOt.UrlA :04/09/12 14:38:42 ID:4AofmWcl
>>955
そうなのよね。
アメリカのベンチャーが、あれをつかって宇宙ホテルを作る予定だったって、聞いたことありますわ。

>>952
飲むのは、ちょっと抵抗あるかな。
なんか放射化してそうじゃなくて?謎の有機物とかも入ってそうだし。
彗星を捕まえられるくらいの未来なら、素敵技術で簡単に飲用可能にできるのかしら。

>>956
そうね、塊にして持ってくる話は935あたりからでているのだけど、それが宇宙空間で蒸発しちゃわないか、>>935-950までの議論では解決してないみたい。
私はメタンの真空中でのMPも問題だけど、蒸発熱が9.2kJ/molと小さいのも問題と思うの。
太陽光の当たった部分は温度があがってどんどん蒸発するけれど、もっと蒸発熱が大きければ表面の一部が溶けても本体の温度はそれほど上がらないのだけどね。
959オーバーテクナナシー:04/09/12 15:07:36 ID:tuABzM4v
>958
>飲むのは、ちょっと抵抗あるかな。
不純物は地球と同じ要領で濾過して精製水にすればいいでしょ。

メタンについては太陽光を遮る大きな日傘を作ってやればタンクは不要なのかな?
でも地球の近くまで来ると地球からの反射光も無視できないだろうから
やっぱりタンク状に全周をおおった方が安心だろうな。
960オーバーテクナナシー:04/09/12 21:27:57 ID:Rv3MKzhY
あのな、他所の惑星から帰ってくるのはまだ成功してないんだわ。
まずは軌道エレベータでしょ。
外に出てから考えよ
961オーバーテクナナシー:04/09/12 22:44:29 ID:aQIidcF2
ホント、大気さえなければ、軌道エレベータだろうがマスドライバーだろうが
消費エネルギーに大差はないんだが。
962オーバーテクナナシー:04/09/12 23:02:37 ID:oq++GBNL
外の惑星から帰ってくるには、そんなにエネルギー要らない
ただし、地球近傍まで落ちてきた時に結構加速されてるので
その分減速しないとならない

963オーバーテクナナシー:04/09/13 02:11:36 ID:H7ukliJD
いっそのこと地球の大気を吹き飛ばしてしまえ。
964オーバーテクナナシー:04/09/13 02:20:51 ID:v8/XDleL
>>961
あの・・・、順序逆じゃありませんか?
965踊るガニメデ星人:04/09/13 03:56:39 ID:t3qoHhcF
軌道エレベーターが完成したら月を放射性廃棄物の最終処分場にすればいい、
月は極寒の環境だから廃棄物の熱を冷やせるし。
966オーバーテクナナシー:04/09/13 04:18:56 ID:TzJ2BIAR
放射性物質捨てたければ普通に太陽に落下する軌道へ投入すればいい。
再処理施設としてなら設置する価値あるかもしれないが、
再処理すること考えるより、月で核燃料産出するほうが早い気がする。

なんで毎回毎回、自民党議員の私腹肥やす手段みたいな無駄な宇宙開発ばっかり思い浮かぶかなぁ…
967オーバーテクナナシー:04/09/13 04:21:13 ID:s7tr/m/9
>>965
 冷やしゃ良いのか。そいつは初耳だ。

 別に月におろさんでも、適当な軌道に乗せちまえば良いんじゃないの?
968オーバーテクナナシー:04/09/13 04:24:27 ID:FwlmmgCp
おいおい放射性廃棄物はマントルに捨てろ。それでこそリサイクル。

どこぞの地質学者がマントルの生サンプルとるとか言ってるから
その穴から捨てろ。
969オーバーテクナナシー:04/09/13 05:41:56 ID:Uxfzfiro
>962
>ただし、地球近傍まで落ちてきた時に結構加速されてるので
>その分減速しないとならない
エネルギーいるじゃん。

>放射性物質捨てたければ普通に太陽に落下する軌道へ投入すればいい。
太陽に落下する軌道って、太陽系脱出するのと同じくらいの軌道変更なんだけど。
970オーバーテクナナシー:04/09/13 07:37:26 ID:+5Drg+eG
>>969
逆に外惑星軌道から降りてくる方がエネルギー要るな
ソーラーセイルとかでやんわり減速できないかな
971踊るガニメデ星人:04/09/13 12:04:04 ID:t3qoHhcF
原発はトイレの無いマンションなんて言われたけど、軌道エレベーター
ができれば宇宙にガンガン放射性廃棄物を捨てられるようになる。
月なら適度な重力があるから放射能が宇宙空間に拡散する心配も
無いし、早く軌道エレベーターが完成しないかな。
972オーバーテクナナシー:04/09/13 12:14:30 ID:TzJ2BIAR
>>969
>太陽に落下する軌道って、太陽系脱出するのと同じくらいの軌道変更なんだけど。
それは知らなかった。公転方向と逆方向に発射いずれ落ちていくと思ってた…って楕円軌道描くだけか?
973オーバーテクナナシー:04/09/13 15:33:01 ID:iQZH2oeK
>>972
それで太陽に落とすには、地球の公転速度で反対方向に打ち上げなきゃ行けないんだが。
30km/sね。
974オーバーテクナナシー:04/09/13 16:53:52 ID:x67Rwn8T
まっすぐ落とすって事?
975オーバーテクナナシー:04/09/13 18:26:29 ID:TzJ2BIAR
>>973
まっすぐ落とすならそうかもしれないけど、普通に楕円軌道で落とすならそこまで減速必要ですかね?
普通に数km/s減速して、楕円軌道に変更してから突入軌道に変更出来ないかな?

地球の大気圏に再突入させて燃やすって言うのはどうだろ。
上層で完全に燃え尽きるレベルまで細かくしてから突入させれば問題ない気がする。
976オーバーテクナナシー:04/09/13 18:58:53 ID:Uxfzfiro
>975
太陽につっこませようと思ったら近日点70万キロ以下の楕円軌道へ投入する必要があるわけ。
地球の公転軌道が半径1億5千万キロくらいなので・・・。
ttp://64.233.167.104/search?q=cache:http%3A//www002.upp.so-net.ne.jp/a-cubed/astro/solar_entry-j.html
977踊るガニメデ星人:04/09/14 03:26:34 ID:uurdp/Px
>>976
太陽に放射性廃棄物を捨てたら、太陽フレアで放射能が宇宙空間に
ばらまかれてしまのでは?放射能が地球に降ってきたら洒落にならないよ。
978オーバーテクナナシー:04/09/14 03:28:50 ID:zmmtqecL
太陽がどうやって光ってるのかもわかっていなさそうな人がいるぞ
979踊るガニメデ星人:04/09/14 03:32:40 ID:uurdp/Px
月に放射性廃棄物を捨てる場合、隕石が衝突してその衝撃で
放射能が宇宙に舞い上がって地球に降りそそぐ危険があるから
月に充分深い穴を掘ってその中に捨てる必要があるな。
ちょっとやそっとの隕石がぶつかっても放射能が飛び散らない
くらいに。
980オーバーテクナナシー:04/09/14 04:09:39 ID:QJE7bH48
全部が全部降りそそぐとは思えないけど
981オーバーテクナナシー:04/09/14 06:11:23 ID:1gB5fXNF
977のレスで小学生の知識以下ってことが露呈したな。
太陽フレアと核廃棄物なんて比べようがないだろ。
水爆と爆竹より比べるまでもないw
982踊るガニメデ星人:04/09/14 11:12:36 ID:uurdp/Px
>>981
そういうあなたは放射能の恐ろしさが分かってない
ようだが・・・。放射性廃棄物は月の地下で静かに
おねんねするのが一番!!!。
983オーバーテクナナシー:04/09/14 11:38:05 ID:4eyiRXOk
何だ、釣りか…
984オーバーテクナナシー:04/09/14 12:03:07 ID:JgoSmbf4
>>965
> 軌道エレベーターが完成したら月を放射性廃棄物の最終処分場にすればいい、
> 月は極寒の環境だから廃棄物の熱を冷やせるし。
985オーバーテクナナシー:04/09/14 12:21:37 ID:zmmtqecL
月が極寒ねぇ……

ま、小学生レベルの奴に何を言っても無駄だが
986踊るガニメデ星人:04/09/14 13:37:07 ID:uurdp/Px
>>985
なんだ、釣りか・・・
987オーバーテクナナシー:04/09/14 13:40:53 ID:BHSzXyrA
だからマントルに捨てろと・・・
988オーバーテクナナシー:04/09/14 14:27:18 ID:Ar32e3pO
宇宙線って知ってる?
989オーバーテクナナシー:04/09/14 21:15:55 ID:vd1N8hDC
四号塔はまだ?
990オーバーテクナナシー:04/09/14 22:37:41 ID:1gB5fXNF
小学生の頃、太陽は水爆が常に爆発しているような物って習ったけどなぁ…
水爆が放射能出さないとか言うなら、放射性廃棄物のほうが危ないんだろうけど…
中国の核は綺麗な核だから問題ないとか言ってる、頓珍漢なプロ市民じゃないんだからw
991オーバーテクナナシー:04/09/14 22:39:59 ID:vd1N8hDC
軌道エレベータはどこ行った?
992オーバーテクナナシー:04/09/14 22:51:26 ID:zmmtqecL
>>990
そのあと、水素の燃焼実験 (試験管に水素を入れて火をつける)をやって
これが水爆なんだ!と勘違いした小学生時代の自分
993オーバーテクナナシー:04/09/14 23:19:43 ID:vd1N8hDC
あはは、正に水爆だ、日本語の魔法
994中継:04/09/14 23:54:57 ID:rKF+oaWd
スレ立てしてみる
995中継:04/09/15 00:00:44 ID:skB2bzfS
次スレ
軌道エレベーター参号塔
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1095173797/

スレは立てたものの、肝心のタイトルを間違ってしまいました。
996オーバーテクナナシー:04/09/15 00:07:08 ID:YqtXHQqX
まあ別にいいんでないかい?

   ∧∧
  (; ´∀ ) _     埋めますよー。
● つD―|>
● し-U  ●
■■■■    ■■■■
■■■■   ●■■■■
■■■■ ∧∧■■■■
■■■■ ( ゚ Д゚)■■■■
■■■■■■■■■■■
997オーバーテクナナシー:04/09/15 00:15:28 ID:/R9T9Y0Y
ume
998オーバーテクナナシー:04/09/15 00:17:05 ID:/R9T9Y0Y
もう少しだ
999オーバーテクナナシー:04/09/15 00:34:17 ID:/R9T9Y0Y
sos
1000オーバーテクナナシー:04/09/15 00:34:37 ID:/R9T9Y0Y
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。