■■タイムマシーン■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オーバーテクナナシー
タイムマシーンを作ってる途中段階なんだけど頭のいい人いい案ない?
2オーバーテクナナシー:02/08/23 09:21 ID:45pChs5l
タイムマシーンって作れるの?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1001799475/
///// 俗にいう、タイムマシンって… /////
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/976614498/
タイムマシンはつくれる!!!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/976627826/
タイムマシンの原理詳しく教えて
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1027518275/
▲ タイムマシンはイツになったらできるのか?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/989834233/
タイムマシンがあったとしたら、何したい?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/992315881/
タイムマシンって造れるかよ?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/993002036/
タイムマシンの原理?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/993743778/
俺とあなたの夢のメカ。タイムマシーン♪
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/995137927/
3hiro:02/08/23 10:04 ID:PxP/zQ8G
未来に行く事は可能かもしれないけど、時間の流れは不変だから、元の世界にもどったり過去には行けれない。
4(・∀・) アヌ:02/08/23 16:45 ID:RotnA2Bp
まずはその途中段階とやらを見せて貰おうか。
5オーバーテクナナシー:02/08/24 00:02 ID:+rMuVXKZ
量子力学的には、未来も過去も「量子的に不確定」なので、未来にいけるということは、過去にもいけなければなりません(ただ、未来行きより難しいのはたしか)。
分かりやすいように未来で説明すると。時間の流れを量子の変化ととると、未来へと続く時間は無数の可能性の分岐です。これは分かりますね。
過去も基本的にはまったく同じです。一般的に、過去の歴史は一様であり、そうでなくては困ります。
しかし、物理的な側面で見ると。過去という量子の在り方はすでに現代には消滅しています。
つまり、過去を現状から想像するのと、未来を現状から想像することはまったく同じことなのです(本などの媒体に載っている過去の情報は。時間そのものの情報ではない)。
よって、未来も過去も多岐の可能性で分岐していると言えるのです。
未来行きが過去行きより簡単なのは、量的な時間の概念から外れた方法で応用が利くからです(体の機能を一時的に停止させたり。相対速度の差を利用したり)。
6オーバーテクナナシー:02/08/24 00:06 ID:xDZ5o9ld
・・・何個立てれば気が住むんだ?
7オーバーテクナナシー:02/08/24 00:07 ID:Svac070k
先ず実際問題として、未来世界に於いてタイムマシーンは単に未来に行くだけのものか、
若しくは開発されてはいない(開発出来ない)という予測が立つだろう。

何故なら今現在誰一人として未来人に会った人がいないからだ。
8オーバーテクナナシー:02/08/24 02:18 ID:sVfQOqG4
結局同じレスの繰り返しか
9オーバーテクナナシー:02/08/24 03:06 ID:EUGqC27H
このスレは、どっかから拾ってきた訳の分からん(自分では分かっているつもり?)専門知識をあたかも自分の考えかのように言いふらすスレですよ。
さぁ学者ごっこみなさん、その知識を書きましょう。
105:02/08/24 16:45 ID:Mg3uCl9D
>>9
名誉のために言っておくと。
上記は参考文献こそありますが。
私の知っている様々な情報を複合して、私なりに解釈し、私なりに結論付けた、私の考えであることを言っておきます。
11オーバーテクナナシー:02/08/24 16:49 ID:IjAFr4Nl
もうほとんど嫌がらせの域に達しているな・・・
12オーバーテクナナシー:02/08/24 17:07 ID:IDONaAM6
たとえ将来できたとしても今生きてる私らには関係ないから悲しい
13オーバーテクナナシー:02/08/24 17:23 ID:ZLOUkT7S
今関西圏だけ(?)かなんかわからんが「タイムスリップ」とかいうのTVで
やってるんだが、これはおもろい!
14オーバーテクナナシー:02/08/24 17:51 ID:mNNh/Pfn
開発じたいできないと思われる
15オーバーテクナナシー:02/08/24 18:06 ID:zZKY9tK9
>>14
5の言うとおりだったら可能では?
なぜそう思うかも書いてほしい。
16オーバーテクナナシー:02/08/24 20:30 ID:KYd+RF7s
実は本当はタイムマシンはできているって・・・?
17オーバーテクナナシー:02/08/24 21:54 ID:75wPSq06
                                   _
               _, ========、.==== 、.、==、 _| | ___
             _/  ∧_∧ //    ヽヽ_ ヽヽ// |
     _______/_  (´∀` )//|/二)  |ヽヽ  ヽヽ-  |  ___
   /________ □ ̄ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽニ二二 ヽ   | ―――  (´⌒(´⌒;;;
  /__/_DMC_/_/;;;;;;ヽ o .|        ノ ,-‐-、 0.|_|    ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒(´⌒;;;
  ( ニニニニニニニニニニニニニ|        / / ,.- .、.、_ )    (´´(´⌒;;
  .>ヽ 二二二フ エニフ_|;:I  ノ |└┴―――― ´ _|::( ∵)|_/  ≡≡(´⌒(´⌒;;;≡
   ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ー,ノ ̄ゞゝ ̄ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ーノ ≡≡≡(´⌒(´⌒(´⌒(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
18オーバーテクナナシー:02/08/24 23:04 ID:GqDKHKmy
つくれなーい
19オーバーテクナナシー:02/08/25 15:53 ID:DpSQgkGH
・・・で、結局タイムマシン関連の話はどのスレでやればいいの?
20山崎渉:03/01/06 17:02 ID:Mx7HanoI
(^^) 
21オーバーテクナナシー:03/02/05 12:05 ID:r4Z9jzVQ
(^^)
22オーバーテクナナシー:03/03/11 17:32 ID:eUv+qDGH
理論上,未来へは可能みたいだよ。
静止している人と,動いている人では時間の進み方が
動いている人の方が遅くなるらしい。
つまり,それだけ静止している人より未来に行っているということになる。
詳しくはアインシュタインの相対性理論を見て!
23bloom:03/03/11 17:38 ID:X3v/GiFp
24山崎渉:03/03/13 12:56 ID:ANSWyiFf
(^^)
25山崎渉:03/04/17 09:39 ID:ocoQiHwK
(^^)
26山崎渉:03/04/20 04:38 ID:g4OwFe96
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
27オーバーテクナナシー:03/05/07 16:13 ID:tfBTW6VH
湯医務マシン
28山崎渉:03/05/28 15:29 ID:AXfMwHph
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
29山崎 渉:03/08/15 19:38 ID:ZVW+N8Ng
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
30イヘウヨの王 ◆BkB1ZYxv.6 :03/09/13 01:32 ID:n14/d9Ls
70マイル出せ
31オーバーテクナナシー:04/01/27 20:49 ID:gIzWHpdQ
ご案内

▲ タイムマシンはイツになったらできるのか?
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/future/989834233/l50
疑問:タイムマシンとワープと四次元
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/future/1073387924/l50
心を読む機械とタイムマシーン
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/future/1029586086/l50
幸福の科学 黄金の法 タイムマシン
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/future/1058243068/l50
タイムマシンなんて できないよね!?
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/future/1051521398/l50
俺とあなたの夢のメカ。タイムマシーン♪
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/future/995137927/l50
タイムマシンって造れるかよ?
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/future/993002036/l50
タイムトラベル
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/future/1060501836/l50
 精神のタイムワープ、マシンは可能か?
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/future/1049612486/l50
タイムマシーンを作れたとして
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/future/1049193988/l50
タイムパラドックスって?
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/future/1040629377/l50
32オーバーテクナナシー:04/01/31 21:23 ID:HRj0ruEP
>★Unruh効果で自分の寿命が予言できるかという話
> A brief remark on Unruh effect and causalityというタイトルの論文を見つける。
>Unruh効果というのは前にも書いたけど、加速している観測者から見ると真空が、ぼこぼこと粒子が沸き立つ熱浴に見えるというお話。
> これを計算する時には観測者が一様加速しているとして計算するんだけど、途中で加速をやめるとすると、
>観測される温度が少し低くなる、という話があるそうな。しかしそうすると「加速してみて温度が一様加速に比べて
>どの程度下がっているかを調べれば自分の加速がいつ終了するのかわかることになる。ということは未来が予言できることになるぞ、
>どうするどうする?」ということになってしまう。
> で、この問題を解きましたよ、というのがこの論文で、温度を観測するためにはエネルギーを観測せねばならず、
>(エネルギー)×(時間)の不確定性関係があるから、エネルギーを正確に測定するには時間をかけなくてはならない。
>加速の温度差が測定できるほどエネルギーを精密に測定するために必要な時間を考えてみると、結局「長い時間をかけて温度を測定してみたら、
>自分が長い時間加速していることがわかった」という、「回りくどいことをして当たり前のことを発見する」という状況になってしまうんだそうな
>(計算まではフォローしてないが、だいたいそういうことらしい)。
> 不確定性関係というのは、量子力学でパラドックスになりそうな状況になると颯爽と現われて「はい、これでOK」
>とばかりにパラドックスをパラドックスでなくしてしまうよなぁ。
> 惜しい、これで「寿命が予言できるぞ」という結論だったら、「ハードSFのネタ教えます」行きだったのだが(^_^;)。

http://homepage3.nifty.com/iromono/diary/whatnew.html
33リンクはこうするべきか:04/01/31 21:29 ID:HRj0ruEP
34オーバーテクナナシー:04/03/20 14:34 ID:liOQRufW
>>22それは光速の場合だろ、しかも光速を突破することは不可能
35オーバーテクナナシー:04/09/13 10:19:24 ID:Y+e/DtKI
「▲ タイムマシンはイツになったらできるのか?」スレより

399 名前:オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:03/09/07(日) 14:17 ID:cA7e5oiV
いずれ作られるかもしれないタイムマシンに乗って我々の子孫が現代にやってくることを期待して、
2004年9月7日に来てもらうことにしよう。そうすれば、それは歴史の一部となり、
未来から見て、その事実は無視できなくなる。
そのために、みんなで次の手紙を後世へ伝えるんだ!

      「タイムマシンパーティーの招待状」

我が子孫へ
2004年9月7日にタイムマシン乗って、我が家へ来てくれ。
21世紀初頭の盛大なパーティーを開く予定だ。
待ってるぞ。

                          君の遠い先祖より

後は未来からの人を受け入れる体制を整えるだけだ!


未来からタイムマシンに乗って子孫はやって来たか?
俺はどうやら将来、この手紙を紛失してしまうことが確定したらしい。
36オーバーテクナナシー:04/12/25 12:06:51 ID:rVxy6Khj
ウンコー!(゚∀゚)!
37TMエボルーション:05/02/09 23:46:57 ID:SaLUmx9E
物質は未来へも過去へも移すことはできないとおもう。
ただ情報は物質とは違う次元を通じて伝達できるのでは?
それを上手く利用して、過去、未来に自分を創造して行動できるのはないかと思う。
それとパラドックスは秩序のない次元では通用しないのでは?
特異点をつくり混沌の中でコントロールできれば.....
38オーバーテクナナシー:05/02/10 00:23:05 ID:aBzwUXtF
情報は確かに形の無いものだから、過去に送ることは実は可能なのかもしれん。
しかし、結局は伝達に何らかの物理的手段を利用しているので過去に送ることはできない。
仮に何らかの手段で送れたとしても、その手法が発見されるよりも過去では、
誰もその情報を受け取れない。

ちなみに未来に送るのは大昔から可能。
石板に書かれた文章は誰が書いたと思ってんだよ(w
それに、ウラシマ効果もあるしね。
39オーバーテクナナシー:05/02/11 15:14:42 ID:HD0D8JOf
中世ヨーロッパへ行ってみたいなあ〜〜。
40オーバーテクナナシー:05/02/11 23:50:33 ID:OA0Rfm9h
中世ヨーロッパいいですね! 自分は「サンジェルマン伯爵(近世の人?)」
の様に世の中人々を驚かせてみたいなぁ〜。
観光だけでもイイネ☆
41sage:2005/05/02(月) 22:23:04 ID:+DtdonLl
[厨房]世界を創生、永住するスレ。[ドキュソ]
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1115038149/
42オーバーテクナナシー:2005/08/25(木) 14:11:05 ID:PqzQcc/v

●今夜9時からテレビ東京で『タイムクラッシュ・超時空カタストロフ』を放送。
◆過去の歴史的大惨事を記録した写真に、同一人物が写っていることを発見した新聞記者が、調査を開始するが…◆
43オーバーテクナナシー:2006/06/23(金) 01:36:02 ID:CX24+Pby
今できているとされているタイムマシーンはどこにあるんだろうね?
もしできているなら私達にも作る事は可能ってことだよねぇ?
やる気出てきたぁぁぁぁぁ!!…けど何から調べていいのかわからにゃい↓↓
ううぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ…ッ

ま、とりあえず科学、物理、催眠術、何でもかんでも調べ尽くしてみよっと☆
44オーバーテクナナシー:2006/06/23(金) 01:49:07 ID:dkwaez2P
タイムマシーンの色はしろがいいよ
でもどうしてタイムマシンじゃなくてタイムマシーンなんだろね?
45オーバーテクナナシー:2006/06/25(日) 16:10:19 ID:x/j+wTpR
1年くらい宇宙旅行して戻ってきたら地球では何年後になってんの?
46オーバーテクナナシー:2006/06/26(月) 00:27:49 ID:mekV47sg
うまくやれば、1年後
47オーバーテクナナシー:2006/06/26(月) 01:04:14 ID:ZTASW4jP
宇宙事態がタイムマシーンと同じ空間
48オーバーテクナナシー:2006/07/05(水) 10:06:36 ID:56OPym0p
過去とか未来とかって歴史的な観念であって物理的には存在しないんでないの?
両方常に不確定なので常に可能性の揺らぎとして存在してるということでもあるけれども。
だからもし時間(可能性の推移)を逆流させたとしても我々の知っている歴史的過去とは細部でだいぶん違うような気がした。
それに、現在から別の可能性に推移することを未来への移動とするならタイムマシーンで旅する過去はある意味未来?
49科学者:2006/07/29(土) 11:21:28 ID:JKfM1OeL
光の速度に近い速さで移動することができればその中での時間の進み方は、遅くなる。例えば光の速度に進むロケットで2時間の手いるとき外の世界ではその何倍も時間が進んでいる
ということ。
50科学者:2006/07/29(土) 11:22:52 ID:JKfM1OeL
光の速度に近い速さで移動することができればその中での時間の進み方は、遅くなる。例えば光の速度に進むロケットで2時間の手いるとき外の世界ではその何倍も時間が進んでいる
ということ。
51オーバーテクナナシー:2006/07/29(土) 12:32:07 ID:Y+4kqjzR
ただ自分の寿命以上に未来へは行けないが、寿命を止める事ができれば
単純に考えてより、未来へ伸ばすことは可能って言う事かな?

   要するに往生際の悪い技術っていうこと。
52ひかる ◆bodgOoQOHA :2006/07/31(月) 16:25:54 ID:juzaKuvJ
タイムパラドックスについてだが、ヒュームの言うより、因果律を否定すればパラドックスはなくなります。

まあ次の一瞬とタイムとラベルとはなんら変わることがないのだけれど。

でも本当にみんなが意外ととらえる、でかい変化が起こるタイムマシンは原理的にできると思う。
53オーバーテクナナシー:2007/01/07(日) 21:50:24 ID:LXniFaME
過去から未来というのは連続した一つの筒とか棒みたいな物で
あるいはノートの左端から右端みたいな、
離れた位置から見ると(神の目みたいな)実は過去、現在、未来は
一つの繋がったものなのかな、なんとなく感だがその一点と一点を
行き来することは出来そうな気がする。
暇つぶしの空想で証明とか出来んが、ζ関数とか詳しい香具師
が色々理論的に教えてくれんかのー
54オーバーテクナナシー:2007/01/08(月) 21:15:46 ID:QDOkzToP
「809」 副島隆彦の「ミネルバの梟(ふくろう)は夜、飛び立つ」論。
http://snsi-j.jp/boyakif/wd200611.html#2301
おなじく、アルバート・アインシュタインが、それを発展して作った、「相対性原理」である(そうだと言い切って構わないだろう)
「f = mc の2乗」(力の大きさ f は、質量 m かける光速度c の2乗) というのも、宇宙の果てまで通用するということはない。
このことを、私は、「会員ページの「808」番で書いた。アインシュタインが作った「光速度一定の原理」は崩れつつある。光速度
よりも早いものはない、ということになっていた。ところが、近年、光速度の1.7倍の速さの物質が観測されている。アインシュタ
インが、今のビックバン宇宙論体制派の生みの親である。「宇宙項」というような、失策アイデアを出したのも彼だから。1964年
に電波望遠鏡(でんぱぼうえんきょう)の観測からビッグバン宇宙論が出て来た。背景放射(はいけいほうしゃ)とか、ビッグ・
ウォール(大きな壁)とか、反物質(はんぶっしつ)とか、暗黒物質(ダーク・マター)とか、「ブラックホール」とか、「ゆらぎ」
とか、訳の分からない専門用語を、ビッグバン派は、たくさん作って、そして、世界中の人々を、煙(けむり)に巻いた。
(中略)
人間には、宇宙のことはまだ、ほとんど分からない。それなのに、分かった、宇宙の始まり(ビッグバン)などという、愚かき
わなり無い理論が、体制派となって、この40年間はびこっている。
(中略)
だから、これも、「808」番でも少し触れたが、私は、彼ら、愚劣なるビッグバン宇宙論」(宇宙進化論) に対して、それと
敢然と対決する「定常宇宙論(ていじょううちゅうろん)」を支持する。 定常宇宙論 Static State Universe は、はやくも 
1951年に、ケンブリッジ大学のフレッド・ホイル Fred Hoyle らが、提唱したものだ。今も、ずっと生き延びている。こっちが
正しいだろう。
(中略)
ビックバン宇宙論のような嘘くささが、量子力学(りょうしりきがく、quantum mechanics クオンタム・メカニックス)には
あまりない。アインシュタインが、量子論、量子力学を馬鹿にして、嫌(きら)ったそうだが、私は、だからこそ量子力学は
正しいだろうと肩をもつ。
55オーバーテクナナシー:2008/08/18(月) 18:45:35 ID:lgea7+yK
宇宙はビックバーンで始まったなんて説があるけど、そんなの嘘。
宇宙は最初からあるが正しい。なんでも人間の考え方で理屈を考えるのは猿と同じ
宇宙には最初も終わりも存在しない。それを認めると科学は敗北したことに
なるのであれや、これや定説を考えだしてくる。最初からあったなんて俺も
信じられないけど事実だから仕方ないよ。あきらめな科学。
56オーバーテクナナシー:2008/08/18(月) 18:54:09 ID:gXwoDOls
【科学】米・ティン博士、“NEOクローンウンコβ-2Z”の作成に成功!期待膨らむ「タイムマシーン誕生の日」【ついに!】
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news7/1218717095/
57オーバーテクナナシー:2009/12/01(火) 15:43:50 ID:AgCNrgfq
【技術】日立、石英ガラスにデータ書き込み長期保存する次世代記憶技術を開発 [09/12/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259639106/

 日立製作所は、デジタルデータを10万年以上の長期間にわたり安定的に保存可能なストレージ
(記憶装置)技術を開発した。強度や耐熱性に優れる3センチメートル角の石英ガラス板に、4・8キロビット
容量(600文字相当)のデータを書き込み、読み出すことに成功した。長期保存に向く現行の光ディスクは
寿命が100年程度と言われ、高温や多湿に弱い欠点がある。デジタルデータの永久保存につながる
次世代ストレージの開発に弾みがつく。
 光ファイバーの材料などに使う石英ガラスは、頑丈で耐水性に優れ、透明で可視光を通す。レーザーで
ガラスを加工する技術はあるが、記録したデータを読み出す技術は初めて。石英ガラスがストレージに
有望な材料であることを確認した。

ソース:日刊工業新聞 [09/12/01]
58オーバーテクナナシー:2009/12/01(火) 22:21:29 ID:vLb5vlES
タイム「マシン」マシンは無いし出来ない。しかし、ある
59オーバーテクナナシー:2009/12/14(月) 18:02:18 ID:xAeJgumP
時間とは人が造りあげた数値化に過ぎない。
元々は時間なんか無いのだよ坊や。
だから過去と言う名も存在しないし未来も無い。
常に時と言うのは止まってるのだよ坊や。
我々は人の作り出した時間と共に生きている事に洗脳されているのだよ坊や。
だからタイムマシーンは作れないのだよ坊や。
ただ時間の無い宇宙空間で過ごせば地球の未来を誰よりも先にみる事は可能なのだよ坊や。
宇宙空間でズーッと過ごしたロボットが地球に戻り世界を把握。
そして何らかの形で地球に情報を残す。
その間、地球で過ごしたロボットは、宇宙で過ごしたロボットとの時間は遅れていて数百年後にその情報をゲット。
そして地球で過ごしたロボットは未来を予言をする。
地球滅亡と…
60オーバーテクナナシー:2009/12/24(木) 09:53:56 ID:BcLKTt3I
(`・ω´・)b
61オーバーテクナナシー:2009/12/25(金) 23:56:26 ID:TRQbsLNs
(`・ω´・)b
62オーバーテクナナシー:2009/12/27(日) 05:39:42 ID:YGgBUVrW
(`・ω´・)b
63オーバーテクナナシー:2010/06/07(月) 14:46:37 ID:kYcJ/lkH
早く作って普及させてくださいお願いします
64オーバーテクナナシー
時計の進みのズレが観測できるタイムマシンが完成しました っても

俺は無料でも乗らねーぞ つまらん