1 :
もぐもぐ名無しさん:
どーも。コンバンワ。
私、いっつも、必ずコンビニとかにいって、ハムとか、お菓子とか
買おうと思ったもの裏をみてしまうんです・・・。
そんで、添加物の多いやつとか、着色料の「ベニコウジ色素」「コチニール」
などはいってると絶対にたべたくありません。
コチニールとは、害虫をしぼった液みたいなもんです。ピンクです。
ハムなどにつかわれてます。。
そんで、前定職かなんかでハムがでてきて、「食いたくないけど、このままじゃいけないきがするから食おう。」
と思って食ったんですが「コチーニル」が頭の中にでてはいてしまいました・・。
添加物、保存料が多いものはあんまりくいたくないです。
てゆうか絶対。
皆さんはどうゆう目で、保存料、添加物などみてますか?
*あさりとトマトのりぞっとはい一切添加物hあいってないので、
スゴク安心
2 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/07 23:54
コチニールぐらいでガタガタ抜かしてるようじゃ食えるもんなくなりますよ
あさりにはダイオキシンと重金属が相当蓄積されているよ。それと環境ホルモンもね。
トマトには当然ながら農薬が使われており、残留農薬濃度はなかなかのものだ。
4 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/08 00:03
コチニールって全然グロくないよ
外見は小さい貝みたいなもんじゃん?
あさり食いながらその発言は理解不能としか言いようがないんですけど。
生産者(農家等)−−−手間をかけずに育てたい。不良を減らしたい。
メーカー(業者)−−−流通の簡素化、保存の長期化、クレームなんてご法度。
販売店−−−なるべく長く店頭にならべておきたい、半額シールは貼りたくない。
消費者−−−なるべく安いもの、見た目のいいもの。
農薬、添加物、保存料は全ての人が必要としてるね。
悲しいけど、絶対無くならないよ。
無添加崇拝も、ここまでくると宗教だな
7 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/10 12:21
犬の小便のかかった雑草でも食ってろ
8 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/10 14:19
色など付ける必要も無いのに、誤魔化す為に色を付けるのは反対。
9 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/10 15:50
好き嫌いをいってると大きくなれないよ!
10 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/10 15:55
11 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/10 16:49
こういうのがいるから困るんだよなぁ
>>1 いくら説明しても妄想渦巻いててまるっきりだめ。
12 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/10 22:42
ペットフードにベターリまっ赤やまっ黄の着色料ついてんの見ると、ペットの前に飼い主をばかにしてる感じがする。外国直輸入の菓子とか、手加減なしにどぎつい色してるよね…。
14 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/21 16:56
必要も無いものに着色料、保存料は必要なし。
15 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/21 17:00
>>14 特に着色料は抵抗あります。
着色料を入れないと本当はどんな色だったのだろうと思うことがあります。
16 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/21 17:32
乙武君ぐらいのならいいが、胎児の時に、神経が作られるのだから、
もしそこで、変な化学物質で障害持ってしまうと
、一生を台無しにして生むことになる
毒性試験てのは、大人に大してで、遺伝子レベルまで
やってないのではないかな。
17 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/21 17:39
真っ赤なウインナー、明太子、紅生姜・・・。
赤くなきゃ嫌だという人が少なからずいる。だからメーカーも出す。
添加物まみれのものを店頭から減らすには、消費者一人一人が
買わないようにするしかないですね。
まあ、保存料はある程度仕方ないかもね・・・。
食中毒を考えれば。
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
19 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/30 16:51
本によると食品添加物はまったく無害な物ばかりではないそうだ。
多動症のこの調査
実験で(着色料)タートラジン(保存料)安息香酸で関連が見えた。
程度は弱いが大豆、牛乳、チョコレート、ぶどう、小麦なども関連しそうだ。
オーストラリアの研究では多動症を起こす閾値があり、子供ごとに色々で、
反応も個人差がある。
カナダトロントの医師は着色料が学習能力を落とすのを確かめた。
ある一定量体に溜まると症状が出るらしい。
子供の行動異常も関連するらしい。
その他の物質も色々あり。
丸善株式会社、からだと化学物質より。
あのな、
添加物に限らず、あらゆる食品に有害性はあるんだよ。
ただ、それが強いか弱いかの違いだけだ。
添加物だけ避けてても、人体に何の影響もないんだよ。
21 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/30 19:13
22 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/31 14:19
結論 添加物は疑わしきは必要ない物には使わないようにする。
買わない。
23 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/31 14:43
>>21 農薬の安全性に問題がないわけないよ。
農薬の怖さは農家の人が良く知っているから、
出荷する農作物と自分達が食べる農作物は分けてるよね。
自分達が食べる農作物には農薬はかけない。
24 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/31 14:50
当然だろ、
農薬は使用するより使用しない方がいいのは明白
ただ、使用しなければ商品として売れないから使用するだけのこと。
無農薬にどれほどの効果があるのか知らないが、
虫食い程度で文句を言う馬鹿は農薬使用の作物でも食ってろ。
25 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/31 14:57
26 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/31 15:11
>>25 どっちもあてにならない。
そもそも科学的な考察すら出来ないサイトを指して「為になる」とはおかしい。
なあ、食の安全板作らないか。
29 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/31 16:10
>>26 その「科学的な考察」を元に農薬が使われてきたことによって、
健康被害、環境汚染、食品汚染などの問題が無視できなくなってきているんだよ。
>29
今見れば無茶かもしれないけど
DDTやBHCみたいな殺虫剤、PCBのような絶縁体、
原子力だってそうだし文化大革命や北の楽園なんて
その当時は正しいものの一つだったんだよなぁ。
で、当時はマスコミも正しいものだとしてたのだよ(笑)
で、時代の流れとともにマイナス面がでてくるわけで
修正しているかどうかを冷静に見るべきではないかな?
31 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/31 16:24
32 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/31 21:21
コチニールぐらいでガタガタ抜かしてるようじゃ食えるもんなくなりますよ
33 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/01 00:56
コチニールは「危険な添加物だから危ない」というよりも「虫の汁の入った
物なんか食えるか!」という気持ちの方が強いな。
でもな、
イナゴも蜂の子も普通食えるだろ、食えない奴はそのうち食糧不足になれば餓死するけどな。
35 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/01 11:00
本によるとコチニールやその合成版のポンソー4(E124)をとりすぎた子供が
多動症になるとほのめかす研究がある。
36 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/01 18:15
37 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/01 18:18
100万年以上×
1000万年以上○
38 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/01 18:18
またまちがえた{W
>>19,
>>35 その本、私も持っていますよ。
この本は食環境全般のリスク(ある成分を摂る事によるリスクと、またはある成分を
摂らない事によるリスク)が書かれた本ですが、「摂ることによるリスク」について
注意しないといけないのは、普遍的な毒性(誰に対しても起こり得るもの)と、
ごく限られた人に起こる個人的な毒性(アレルギーや不耐症)は分けて考える必要が
ある事。
その本の冒頭にあるように、MSGのチャイナシンドローム(CRS)について、
二重盲検法で計71名の実験を行ったけど、結局実験群と対照群(プラセボ)では
有意差が出なかった。
だからといってCRSは存在しないと言えるわけでなく、あくまで71名という
オーダーでは起きなかったというだけの話。
この世にMSG不耐症の人が存在することは否定しないわけ。
ただそれをもって「MSGは有害だ」というのは「(アレルゲンとする人が多い)
ソバや卵は有害だ」と言うのと同じ。 というのはお分かり戴けるかと思います。
(まあ、こんな話をしていると別スレから「あの人」がやって来そうですが)
ちょっとマクラが長くなったけど、本題。
添加物の章でページを割いているのは多動症との相関。
まずは安息香酸を例に取るならば、結局はリスクとベネフィット(利益)の比較。
安息香酸の、「その保存性により、発生を未然に防げた(かもしれない)食中毒」
のベネフィットと、「多動症の子供の内、安息香酸が原因と疑われる人の発生率が
どの程度で、そして症状がどの程度であるか」のリスク、この2つの比較になります。
更に、安息香酸は天然の食品にも含まれているので、そのファクターも検討要因。
あるいはタートラジン(黄色4号)に反応する子供は、ほぼ1万人に1人。
その発生率をどう評価するかは国によって異なるわけ。
その本一冊を読んで
>>19の部分だけを引用するのは木を見て森を見ず。
著者の意図とは乖離がある。
その本の添加物の章、結びの文をそのまま引用。
「大量に摂ればどんな非栄養物も(栄養物さえ)からだに障る。 しかし人体は
非栄養物を始末する効率のいいシステムを持つ。 あぶないのは代謝がおかしく
なっているとき、何かをたくさんからだに入れた場合に限る。
食品業界がしている安全性試験と、きびしい法規制が私たちを守ってくれている。
添加物をやめるほうがはるかにあぶない」
農薬無しだと虫喰い程度で済まないよ。
「虫食いを嫌がる消費者が悪い」って話よく聞くけど、農薬無しで今の人口は賄えないよ。
43 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/01 20:28
>>41安全とは限らないという事は正しいかもしれないと言うだけの話。
虫食いを嫌がる消費者か、
俺が
>>34で言ったのは虫そのものを食べるのを嫌がるような(あるいは生理的に受け付けられない)
人は本当に飢えたら何を食べて命を繋ぐつもりなのかと言うこと、まあ誰でも本当に切羽詰まったらゴキブリでも何でも食えるんだけどね。
45 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/03 20:27
食品添加物なしでは餓死者が出ると推測する。
46 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/03 20:56
いや、むしろ不要な添加物はいらないような時代になっているのだ。
冷蔵庫ぐらい何処にでも有る現在、加工法、保存法も発達
した現代には添加物は不要なはずである。
梅干を染めたがる詐欺食品屋に都合が良いという理由だけ。
47 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/03 21:04
不要だという根拠がちょっと弱いと思う。
食中毒が起きたとして、絶対にメーカーに責任を求める以上
メーカーがコストの問題で保存料の使用を全廃することはあり得ない。
いろんな食いもんに入ってる。
49 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/03 22:16
人類の幸せな生活のためにも添加物はなくさないといけません。
50 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/03 22:44
聞いた話しですと,きれいな赤い色を出すために,メキシコ産の血を吸った蚊を
つぶして、着色料として、入っている食品があるらしいです。
人の血で着色した食品なんか食べたくないよね。
添加物や着色料の原料を知りたいよね。
51 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/03 22:51
>>50 食に対する冒涜というか、狂ってるね。
そんなの食べたら、エイズや肝炎に感染するだろうな。
52 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/03 23:09
昔の人に比べて腸がデリケートになりすぎて
同じ菌数でも現代人の方がお腹を壊しやすいってことも
あるんじゃないの?
>>50 そんな話は聞いたことがないし、念のため検索かけたけどヒット無し。
それはいわゆる「都市伝」です。
54 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/04 12:00
55 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/05 14:58
誰も添加物をゼロにしろなどと考えていない。
不要なものにまで添加物を使うなということだな、
>>55 どんなものが不要なのか言うてみ。
話はそれからだ。
57 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/06 03:45
58 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/07 19:12
まあ実際に市場に無着色の物があふれるようになったら、
逆に着色料が求められるようになるかも知れないな。
59 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/07 19:50
鱈子や梅干を着色する必要は無い。
たくわんも品質が低いからと言って染める必要は無い。
山崎パンが腐っても、誰も困らん。
60 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/07 20:09
>>58 それは全体としては一部でしょう。
むしろこれからは、見た目の人工的な美しさより
スッピンの素のままのよさが見直されると思われるが、
その根底にあるのは、胡散臭いものはできるだけ
体に入れたくないと言う健康志向でしょ。
赤いソーセージが大好きです。
あのジャンクな味がなんともいえん。
62 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/07 20:19
紅しょうがの真っ赤きしょいのでつまみ出しているんだ。でも
キャベツやめんに真っ赤なのがついてムカツク。
63 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/07 21:25
皆さんはどうゆう目で、保存料、添加物などみてますか?
*あさりとトマトのりぞっとはい一切添加物hあいってないので
人間は余計なことをする性質があるので
本当に余計なもんは避けたい。
余計なことをしてやろう
66 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/09 23:30
普段は着色料を避けているけれど、
会議など公の場で配られる弁当や人が買ってきてくれたものを
食べなくちゃいけないときに、あからさまに避けるわけにもいけないし
困るよね。
普段は着色料を避けているけれど、それでも口紅などはしてしまうんだよね。
食品の着色料避けても、これじゃ意味がないよね。はあ
67 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/09 23:44
タコさんウィンナーは赤くなくちゃダメだと思う。
68 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/10 00:48
69 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/10 05:22
トマトのりぞっとはい一切添加物hあいってないので
家庭で調理されている食品は、米一つとっても細菌に汚染されています。
加熱不良、二次汚染、保存方法、原材料の不良等々汚染だらけと思った方が
良いです。某コンビニがやっていた30度C以上で36時間の保存テスト
なんかは家庭の食事は全て不合格です。その上、大腸菌とブドウ球菌はまず
漏れなく入っていると思って良いでしょう。一回、自分で作った食品を保健所
に持ち込み検査して貰ったら良いと思います。まず他人に売ったり食べさせた
りは出来ない事が解るでしょう。かなり綺麗な食品工場でも、完全に加熱たと
言っても人間がいると必ず何かでます。耐熱性菌や土壌菌もでます。あまり脅
かす気はありませんが、食品の細菌の多さに就いて良く理解していれば保存料
殺菌剤の必要性が解ります。食べ物は本来危ないのです。菌数が少ないうちに
食べるから体力があればなんとも無い位でいるのです。でもO157等はほん
の少しでも発病します。最近冬に風邪だと思っていたのが実は半分近く貝の食
中毒(ビールスまで食中毒では食品会社はたまったものではないのですが)
だと解っているようです。食品の細菌やビールスの恐ろしさを知らなければ、
保存料、殺菌剤の必要性は解りませんね。アメリカや中国では卵や鶏肉の
サルモネラだけでもかなりの人が毎年死にます。なにしろ女性の平均寿命が
84歳以上の日本人の寿命をもっと延ばそうとすればかなりの安全性の確保が
必要でしょう。無添加で販売されている加工食品は余程しっかりとしたハイテク
工場で作られ管理されていませんとまず危ないです。販売出来なくなるような
10の5乗以上の菌(あるコンビには社内規定で7乗だった)がいると思って
良いでしょう。でも一部の漬物とかは使い過ぎかな。あと、ちょっと色素を
沢山使いすぎている魚の加工品がありますね。汚く作って保存料でごまかす
といった商品が一番悪いのですが。
71 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/11 12:37
人間が消化吸収できない物質を着色料として使用すれば
>>71 焼き芋一本食ったら、芋の皮が消化されずにたくさん出てきた。
73 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/11 16:13
危なくなんかねーよ。
冷蔵庫も保存料も冷蔵車もハイテク工場が無くても、平気で生きてきたのが人間
これだけ環境がよくなっているのに、殺菌真空パックにすれば
保存料などいりません。
必要以上に不必要添加物を使うのが、悪徳業者の常套手段。
腐ったものを食べるのは、製造者が悪いのではなく、食べる馬鹿が悪いのです。
74 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/11 16:52
>>73 >冷蔵庫も保存料も冷蔵車もハイテク工場が無くても、平気で生きてきたのが人間
現代とは食ってるものが違うけどね。
日本全国どこでもいつでも日本中・世界中の食物が容易に手に入るように
なったのは、ごくごく最近のことだ。
それを昔からの常識だと思っている間抜けな消費者も多い。
>>73 それではほとんどの食品を流通させることができないよ。
>>73 辛子レンコンの事件を知らないの?
まあ保存料無添加でも長期保存が可能な殺菌方法はあるけどね
設備が高すぎるとかであまり広がってないね
まあそれはいいとして 最後の一行の
>腐ったものを食べるのは、製造者が悪いのではなく、食べる馬鹿が悪いのです。
が認められて 製造者の責任が軽減されたら確かに保存料は激減するだろうね
(そんなことはありえないけど)
78 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/14 23:30
着色料ってどぎつい色は嫌われるけど、
着色料が入っていても薄い色なら無着色の灰色や黒よりも購買意欲は増すんじゃないの。
79 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/15 09:18
いまどき着色料保存料まみれなのは三流食品、一流なものは無添加。
>>78のような馬鹿は着色料偽者好き。
80 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/15 09:32
安い特売の三流食品しか買わないヤツが多いから
高い無添加の一流食品はあまり作られていないのだよ。
>>79よ。そこまで言うなら高いの喰ってんだろうな?
いいよな。金持ちは。
81 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/15 11:47
最近では着色料のマイナスイメージからどぎつい色は嫌われる傾向にある。
だが、実際に、灰色とか、茶色系の暗い色よりも明るい色の方が食欲が増すのも事実。(当然物によるのは言うまでもない)
実際には同じ値段になったとしても汚い色よりもきれいな色の加工食品を選ぶ人の方が多いだろう。
まあ口だけなら何とでもいえるからな。
83 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/15 19:26
着色料は安全なものが認可されている。神経質になるな
体には安全だから販売許可してる
84 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/15 19:29
安全であっても誤魔化す為の着色料は要らないよ
85 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/15 20:13
乙武君や少年による凶悪な犯罪事件、両親とも正常なようなのにそんな子供が
生まれてくるのはなぜか?
と考えると、胎児のときに何か母親がおかしな食品を食べたと考えてしまう。
たった一個の受精卵が、出産するまで1年もないのにその胎児の発達を
妨げたのは何か?
牛肉偽装事件を内部告発した、西宮倉庫は顧客が減って倒産した
じゃあ、まだ隠し事いっぱいだと思ってしまう
86 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/15 20:15
少し前に、一酸化炭素でマグロの刺身をきれいに発色させる手口が
横行していたね。まだやっているんだろうが、問題点は、腐っても
色が変わらないことだったと思う。着色料の問題点も、単に着色料
の摂取量ではないだろう。腐ってまでもおいしそうに見えたりする
等、まともな食生活を阻害する面を否定することは出来ない。
食材本来の色が分からなくなる。時間の経過で食品の色が変わるこ
とを認識出来ない。その他いろいろあるね。
>>85 近代になって畸形や凶悪犯罪が有史以来、初めて発生したかのような書き方だな。
88 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/15 20:48
89 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/15 21:25
86への反論はないのかなぁ(´-`).。oOb
期待上げ
>83
それは微妙。
今使われている着色料の大部分は既存添加物。
つまり安全性評価は不完全。
マイナスイメージの強くて忌避されているタール色素の方が安全性の評価が
しっかりしているというのは皮肉なものだ。
>86
マグロの刺身の自然な色って本来ああいうものじゃないんだけどね。
本当なら運んでいる間にもっと赤黒い色になっているはず。
それを防ぐために−80℃くらいの温度で冷凍輸送しているんだそうだ。
(腐らないようにするだけなら普通の−20℃の冷凍で充分なのだが)
これは大量のエネルギーを消費するので環境に悪いしコストも大きい。
ということで、むしろCO処理を推奨している国もあるらしい。
(腐っても色が変わらないという問題点はCOの濃度を低くすることで解消
できるらしい。)
92 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/15 23:54
>>91 そうですか。日本以外でも生の鮪なんか食べるんですか。
それって、半島の北の方だったと思うけど。
で、一般の着色料が食品本来の色を誤魔化すことに関してはどうですか?
>92
> そうですか。日本以外でも生の鮪なんか食べるんですか。
> それって、半島の北の方だったと思うけど。
この話で日経ビジネスに載った記事。
http://www.onsui.co.jp/topix/jiryuu-nikkeibus.htm >セレベスは今でも米国に輸出している。
ということなのでアメリカ人は食うらしいね。たぶん日本食ブームで定着したんだろうけど。
>一般の着色料が食品本来の色を誤魔化すことに関してはどうですか?
個人的にはきゅうりが曲がっているかどうかと同じで、色なんかどうでもいいって感じかな。
上のマグロの話だって「マグロの刺身は赤黒い色をしているものです。」っていうのが
普通の認識になれば色を誤魔化すCO処理も超低温の冷凍もいらないわけで。
でも果汁30%のオレンジジュースのオレンジ色が30%の濃さしか無かったら購買意欲が
萎える人もいると思われるので着色料にも存在意義はあると思うけどね。
94 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/16 01:23
>>92>>93 > そうですか。日本以外でも生の鮪なんか食べるんですか。
鮪のカルパッチョって、イタリアにはないのかな?
> でも果汁30%のオレンジジュースのオレンジ色が30%の濃さしか無かったら購買意欲が
> 萎える人もいると思われるので着色料にも存在意義はあると思うけどね。
缶やブリックやピクニックみたいな紙パックなら、見えないから着色料は
いらないと思うんだけどね。
95 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/16 02:14
ところで、アフリカくんだりまで逝ってマグロみたいな魚捕ってくるのと、
近海のマグロを食べるのでは大分違うんじゃないのかな?
冷凍保存は必要ないし、イタリアだと近海物を焼いて食べるみたいだから
切り身の色にこだわらない。
カルパッチョって生の牛肉だよ。マグロのカルパッチョなんて、イタリアで見たことない。
自然な沢庵は薄い黄色。でも蛍光灯の光などでこの黄色は分解される。
店頭に並べてたら表は白っぽく裏は黄色っぽい沢庵になる。
消費者にいちいち説明するのがめんどくさい業者は黄色4号で分解されにくい色を付けるんだね。
着色料は一斉規制しないと意識改革では難しいだろうね。
とりあえず表示はしてるんだから嫌な人は避けるという選択肢があるんだからいいんじゃない?
97 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/16 02:20
訂正。
大都市の好き者にはカルパッチョで食べる人もいるみたいだね。
でも、大抵はツナ缶かステーキ。
日本まで冷凍して運んで本マグロとしてありがたがって食べるのとは、
ずいぶん違うもんだね。
98 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/16 02:24
お節用にたまたま買った某有名自然食品店のアサリの佃煮に
はまってます。もちろん無添加。上品でアサリの味がして、
すごくおいしい。1パック300円なので、全然高くないから
食卓の定番になると思います。
こういう普通の値段の無添加食品が増えると嬉しいな。
一酸化二水素(Dihydrogen Monoxide:DHMO)の規制を!
DHMOは無色、無臭、無味であるが、毎年無数の人々を死に至らしめている。
殆どの死亡例は偶然DHMOを吸い込んだことによるが、危険はそれだけではない。
DHMOの固体型に長期間さらされると身体組織の激しい損傷を来たす。
DHMOを吸入すると多量の発汗、多尿、腹部膨満感、嘔吐、電解質異常が出現する可能性がある。
DHMO依存症者にとって、禁断症状はすなわち死を意味する。
DHMOは水酸の一種で、酸性雨の主要成分である。地球温暖化の原因となる「温室効果」にも関係している。
また重度の熱傷の原因ともなり、地表の侵蝕の原因でもある。
多くの金属を腐食させ、自動車の電気系統の異常やブレーキ機能低下を来す。
また切除された末期癌組織には必ずこの物質が含まれている。
汚染は生態系に及んでいる。多量のDHMOが米国内の多くの河川、湖沼、貯水池で発見されている。
汚染は全地球的で、南極の氷の中にも発見されており、中西部とカリフォルニアだけでも数百万ドルに上る被害をもたらしている。
この危険にも関わらず、DHMOは溶解や冷却の目的で企業利用されており、原子力施設や化学物資製造、消火剤、動物実験に使われている。
農薬散布にも使われ、汚染は洗浄後も残る。また、ある種の「ジャンクフード」にも大量に含まれている。
企業は使用済みのDHMOを大量に河川、海洋に投棄しており、それはまだ違法ともされていない。
自然生物への影響は限りないが、我々は今のところ何も出来ないで居る。
100 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/16 02:29
101 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/16 02:35
>>100 オナニーおぼえ立ての奴が粋がって書いてるだけだ。
DHMOなんて、誰だって水のことだって知っている。あ、縦読みか?
ま、こんな奴らがのさばるようじゃこのスレも末期かな。まだ100そこそこなのに。
102 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/16 02:39
銀ムツをメロに改めなきゃいけなくなったんだから「タール色素」ももう変えないとね。
まだコールタールから作られてると思ってる奴いるし。
103 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/16 02:43
イタリアものだけど、全粒粉のパスタ(゜д゜)ウマー。
噛むと麦の味がする。
104 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/16 08:41
不要なものにまで添加物を使うなということだな、
105 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/16 12:47
>101
要するに、こういう論法を使えば
どんな物でも有害みたいな印象を植え付けられる
と言う見本だよ。
「買ってはいけない」とか自然食論者がよくこの手を使って
有害だなどと騒ぐのは日常茶飯事だ。
106 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/16 12:51
>>105 要するに、こういう論法を使えば
どんな物でも無害みたいな印象を植え付けられる
と言う見本だよ。
極悪メーカーや流通関係者、金をもらった研究者がよくこの手を使って
無害だなどと騒ぐのは日常茶飯事だ。
107 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/16 13:06
>>106 要するに、どっちにとってもうまく利用できる
便利な論法というわけだ。
「買ってはいけない」はこの論法の熟練した使い手だよね。
108 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/16 13:12
>106
おいおい。
この論法は無害なものを有害なように見せかけるためのものだぞ。
逆は成り立たない。
この論法でどうやって有害な物を無害に見せ付けると言うのだ。
実際買ってはいけないなんかこれのオンパレードじゃないか。
109 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/16 13:18
日本で売ってる物は厳しい基準を合格してる物だから、
何食べても安全だろ。
海外に行った時に注意する、ぐらいの気持ちで大丈夫。
110 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/16 13:21
111 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/16 13:23
添加物だ着色料だ保存料だと騒ぐ香具師が多いけど、
そんな香具師らは当然、石鹸とか化粧品とかも厳選してるんだろうなぁ。
着るものも綿・毛・絹等の100%の物だけなんだろうなぁ。
内装にもホルムアルデヒドの出ない物にぜーんぶ変えてるんだろうなぁ。
台所に限らずシャワーももちろん水道水のままじゃないよねぇ。
体に悪いと言えば電磁波もかぁ。
オゾン層破壊が進む昨今、体に良い筈の日光浴も怖いねぇ。
重複スレ立てるくらいだから、ここまで徹底してるよねぇ?
>>1 あ、してるわけないか。してたら生きる事自体が苦痛だもんね。
112 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/16 13:23
結局、どんなに良い物でも使い方を誤れば害をもたらすというのは
当たり前の事でしょ。
そこを利用して、誤った使い方をした場合の害作用ばかりを強調して
悪印象を植え付けるのが99の論法なんだよ。
確かに自然食論者はいつもこの手を使うな。
適正な使い方をすれば無害だという事実を巧みに隠蔽しつつ。
(そろそろ無添加原理主義者の反撃が始まるヨカーン)
114 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/16 15:15
>>111 つうかできないでしょ。
だからできるところから避けるって事。
いちばん避け易いのは食料品だよ。
食べ物は口から入って同化しちゃうんだから影響は
はかりしれない。
少しでも減らす方向にもっていきたい。
スーパーでもっと手軽に無添加で安全な食品買えるようにして欲しい。
ここは食品関係者っているのかな?
無添加でつくる気はある?
115 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/16 15:49
昨日買ってきたウインナー、原材料は豚肉、塩、香辛料のみ。
7、8本で550円と高かったけど、豚肉本来の味がしてうまかった。
豆腐なんかもそうだけど、添加物に頼っていない加工食品は、原材料も
いいものを使っている。だから色も自然な色だし、化学調味料なんか
使う必要も全くない。
体にいい悪い以前の話だよね。
>豆腐なんかもそうだけど、添加物に頼っていない加工食品は、
にがりも添加物なのだが…
117 :
調味料メーカー:03/01/16 16:07
>>115さんのように、高くても買ってくれるなら、
賞味期限が短くても買ってくれるなら、
多少見た目が悪くても買ってくれるならいくらでも無添加で作りますよ。
つーか
>>114よ。
俗に言う「高級百貨店」に行きなさい。
高いけど、うまくて、無添加の食材いっぱい売ってるから。
118 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/16 16:44
現代科学の粋を集めた物質文明の恩恵に
どっぷりとつかってるような奴に限って、
都合の良い部分だけ人工的なものを否定する。
かなり滑稽だぞ。
119 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/16 20:07
>>118 当然のことをしているだけ。
いいところだけを選別して生活に取り入れるのは普通の人。
その区別がつかないのは頭が悪い人。
気にしないのは生きる意欲がない人。
120 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/16 20:57
>119
あくまでも全体のバランスで考えなければおかしい。
電気を使うだけで生態系をかなり壊してる事になるんだよ。
自動車にも乗るだろ?
化学薬品である医薬品は使用してるだろ?
化学合成されたプラスチックだって使っているだろ?
いいところだけ選別してるつもりでも、
見えない所では常に自然に反した事をしてるんだ。
食品の事だけ切り離して考える事は本来出来ない。
でなけりゃ自分で畑と牧場を作って自給自足するしか
なくなってしまう。
それが出来ないからだれでも食品を手に入れられるような
生産システムが必要になるし、
そのためには多少の添加物の使用もやむを得なくなってくる。
すべて一緒なんだよ。
121 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/16 21:11
>>120 出来ることからやるんだよ。
そうしないでガタガタ文句付けてるあんたは、アフォ。
頭の中が妄想で一杯だな。もっと現実を見ろ。経験を積め。
世の中はお前が書いたような単純な世界ではない。
ところでさ、ほとんど加工食品を買わずに自分で作った作物で生き
ている人って結構いるんだよ。あんたみたいな経験のないガキには
分からないだろうけどな。
122 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/16 21:14
食品会社の株主が自分のところの株価下げまいと必死だな。
車は、排ガス規制が厳しくなっているし、ここは食品添加物の危険性を指摘している
>それが出来ないからだれでも食品を手に入れられるような
>生産システムが必要になるし、
それは否定しない
>そのためには多少の添加物の使用もやむを得なくなってくる。
>すべて一緒なんだよ。
なぜ?、企業の儲けのための売上増やすための添加物はいらないってことだよ。
123 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/16 21:40
添加物だの着色料だの騒いでる人達は勝手に騒いでればいいけどさ、
なんか、その人達の家にある調味料が知りたくなってきた。
まさか、白い砂糖なんか使ってないよね。
食卓塩とか味塩とか間違っても買ってないよね。
だし入りの味噌…なわけないよね。
自分や家族の体の為に気にするのは良いと思うよ。
そういう傾向が広まってきてるから、
探せばオーガニック商品も手に入りやすくなってると思う。
でも、一番身近なとこは忘れてそうなスレに感じる。
124 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/16 21:46
>>123 余計な妄想で何楽しんでるんだ?
知りたいなら自分で調べろ。
125 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/16 21:50
>>124 ハァ?
どこの誰かもわからない他人の家の調味料をどうやって調べろと?
126 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/16 21:54
そんなに添加物・着色料が嫌なら加工食品なんか買わなければいい。
それだけのことでしょ?
安心して加工食品も買えない世の中なんて、嫌でしょ。
128 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/16 21:58
129 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/16 22:06
130 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/16 22:09
>>129 社会に出たら、知る必要があることはどんなことしてでも調べるんだよ。それがプロ。
君は厨房?
131 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/16 22:18
>>130 そこまでして知る必要は私にはないよ。
ていうか、
>>123で言いたいのは、
加工食品を気にする前にそういう人達は、
自分ちの調味料もちゃんと選んでるんだよね、ってこと。
過剰なほど毛嫌いするくらいだから、当然だよね、って気になっただけ。
そんなことも読み取れないあなたこそ、もっと日本語勉強したら?
あ、厨房って言葉を覚えて言いたかっただけか。
132 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/16 22:23
133 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/16 22:26
134 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/16 22:30
>>133 添加物と着色料の話をしろ。余計なこと書いて論点をずらすな。
捨て台詞も余計なことだ。
バカ。
135 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/16 22:32
>125
それはウインナ−じゃありませんね。
無添加無添加言いながら騙されるタイプですな。
とりあえず添加物を気にする人は歯磨き粉にも注意しましょう。
飲み込む事を前提にしてないからだろうけど入ってる量は食品の比やないよ。
136 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/16 22:33
>>134 添加物と着色料だけ気にしてればいいのですか?
それ以前の問題を言ってるんですけど?
あぁ、なるほど。
白い砂糖や食卓塩の何が悪いのかわからないんですね。問題外だわ。
いきなり捨てぜりふをカキコする123のいるスレはここですか。
いいレス番だったのに。
別に虫は食えないこと無いからいいんじゃない?
まあ、考えないことだな。
139 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/16 22:46
白い砂糖や食卓塩の何が悪いのですか?
140 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/16 22:53
>>122 必ずしも企業の儲けのための売上増やすためばかりではない。
保存料や酸化防止剤等は安全性の為に使うものだ。
誰でも食品を手に入れられる生産システムを維持するためには
仕方がないんだよ。流通に耐えられる必要があるからな。
実際企業が食品を供給しなければ生活が成り立たないだろうが。
自給自足してる者は別だが、そんなのは極一部。
ただし、無くても良い着色料なんかは確かにいらんが。
何もウインナーやタラコなんか真っ赤に染めなくたって
食えるんだからな。
141 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/16 22:59
着色料なんか入ってるのすぐわかるんだから買わなきゃいいだけだね。
みんなが同意なら売れなくてすぐに着色料入り無くなるよ。
着色料入り多数の場合は自分が少数派である特権意識に浸れるね。
>>140 最後段は同意。
ただし、メーカーが生産効率を上げるために工場を集約している結果、
保存料が必要になっているということを無視しないで欲しい。
全国各地に何カ所か工場を作れば新鮮なまま店頭に届けることが出来る。
物流コスト低減にもなるし環境にも優しい上、地域経済の活性化にもなるぞ。
143 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/16 23:02
>>141 まだ捨てぜりふカキコしてるのか、お前。
悲しい奴だな。
初カキコだったんだけど・・・
どこが捨て台詞なのかわかんないね。
143のは捨て台詞じゃないの?
>142
店頭でもチルド以下の温度を保てるような食品なら別だが、そのくらいでは保存料不要には
ならない罠。
細菌は速いものなら30分くらいで2倍に増殖することを考えたら、作ってから3時間以内に
食うようなシステムでなければだめ。
するとそういう食品を保存料なしにするには給食センターみたいな感じに市町村単位で調理設備
を用意し、直接家にデリバリーする以外に無いと思う。
146 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/17 00:06
>>145 塩とか砂糖の保存料としての役目も考えてくれよ。
味付けしてあるものにそんなに速く細菌が増殖するか?
VC添加とかも、あまり文句でないぞ。
>>142 >全国各地に何カ所か工場を作れば新鮮なまま店頭に届けることが出来る。
>物流コスト低減にもなるし環境にも優しい上、地域経済の活性化にもなるぞ。
はっきり言って、素人考えにしか思えないのだが。
物流コストが低減されるという根拠は?
仮に物流コストが低減されても、トータルコストが増加するなら無意味だし。
なにより、トータルコスト低減に繋がるのなら、とっくの昔にそうなってるんじゃないか?
そういった試算はあるの?
それに環境に優しいっていうのも、環境負荷に対する試算を提示して欲しいなあ。
そう思うって程度じゃ話にならんでしょ。
>146
残念ながら惣菜等の濃い味付けの奴でも細菌多いです。そして短時間で増殖します。
県の指導基準違反(罰則無し)当たり前(当県では10万/g以上が違反)。
塩や砂糖で細菌増殖抑制しようと思えば食えたもんじゃ無いくらい濃くしないといけないよ。
塩漬けのものを一度塩抜きする人ばかりならいいが、そんな人なら自分で原料から作るでしょ。
V.C.添加して酸化防止しても細菌増殖に関係無いしな。
それにハムとかを1日で1本消費する家族も少ないだろうしね。
149 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/17 01:31
142はナショナルブランドを否定しているんだろ。
「添加物不使用、食中毒苦情受け付けません!」って商品を厚労省認可で売り出して欲しい。
売れ行きがどうなるか気になるだけで買わないんだが・・
151 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/17 01:44
>>148 ハムや梅干し、佃煮は元々保存食だったはずだが、なぜ日持ちしなくなったんですかね。
今は作り方が根本的に間違っているんじゃない?
それとも工場の衛生管理が悪い?
この前買った佃煮は保存料無添加だが、なんの問題もなく食べてるよ。
152 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/17 02:04
>151
そりゃ佃煮だからだよ。佃煮なんて少量食べるものだからかなり濃い味付けでも大丈夫。
それでも蛋白が多い佃煮だと保存料いるだろうがね。
梅干には健康や低塩がブームになって必要になった。
だから今でも入ってないしょっぱい奴あるよ。低塩か無添加か選べていいと思う。
ハムの長期保存は塩漬けの間じゃないの?通常喰える状態では昔からそんなに持たなかった思う。
同じ様に家庭での(保存期間)は製造途中過程も含まれているものが多いんじゃないかな?
今の作り方が間違ってるというより家庭での手間が省かれてきているって事だと思う。
ハムの所以降は自信ないから突っ込める人よろしく。
153 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/17 02:13
>>152 低塩の佃煮なんだよ。何しろヘルシーな店だからさ。
でも低塩の梅干しって、うまいけど役立たずだな。
あなたのカキコが正しいとすると、俺は毎日重い食中毒になっているなぁ。
3日前の総菜なんて平気で食べてるし、半額になった未加熱ハンバーグ
を冷凍して3ヵ月後に食っているし…。
>153
食中毒はギャンブル。腐ってるもの食べても食中毒菌増殖がなければOK(だから細菌数は指導基準止まり)。
ギャンブルだから外れが多い。
「経験上外れが多いから当たらないだろう」
ってのは個人では許されても企業では許されない。企業だと即大規模食中毒につながる。
惣菜の種類と取扱いを教えて欲しい(冷蔵、途中過熱など)。
蛋白多く常温保存加熱無しなら食中毒菌は増えてなくても腐敗で食べたくないと思う。
それに冷凍してたら細菌性食中毒はまずないよ。それにハンバーグはその後加熱するでしょ?
低塩佃煮でも砂糖多いんじゃない?もしくは昆布系の佃煮?
155 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/17 02:34
>>154 詳しそうだから聞くんですが、晴天の真夏に生鮮品やチルド品
を車で20分くらいかけて家まで帰ると、どの程度腐敗が進むん
ですか?
一応エアコンかけてるけど、直射日光は袋の上から当たったり
します。
>155
20分なら大丈夫だと思います。
あまり確信のもてない事を言うべきではないのですが(最初の状態にもよるし)、2時間位はいけるでしょう。
もちろん帰ってすぐ食べる事が条件ですが。
157 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/17 02:52
>>156 レスありがとう。
すぐ食べるのは無理なので、少し危ないということですか。
スーパーの荷物を搬入するところに積み残しがたくさんあることがあ
るけど、危なそうですね。
4割引の冷凍食品はほとんどが解けているし。
>157
冷凍食品はめっちゃ基準が厳しいから案外安全ですよ(細菌に関しては)
>158
バックヤードでの常温放置プレイは
解凍と再凍結になるから品質低下しちゃうんだよなぁ。
あと、ストッカー上限を超えて陳列しちゃうと
冷凍やけが発生して品質低下しちゃうし。
(冷凍食品一口メモ)
冷凍食品をお買い求めの際は、棚の表に出ている物、
中に霜がついていないものを選びましょう。
お買い求めの後は、寄り道せずにまっすぐ帰りましょう。
家庭用冷凍庫に入れる際は、ドアポケットなど温度変化が大きいところは避けて
早め(3ヶ月程度かな)に食べましょう。
冷凍食品って、細菌的には安全ですが、
温度変化の影響で変質しやすいものなのです。
(^^)
161 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/20 01:25
何とかして
162 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/20 10:07
添加物、保存料が多いものはあんまりくいたくないです
手作りの洋菓子屋でも保存料入れてるとこ有るよ。
スーパーとかで保存料とか売ってるし・・・
164 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/20 16:32
>>163 食中毒出して大損害被るより、
保存料入れて防いだ方が賢いじゃん。
零細企業の当然の防御策ね。
>>163 地域経済に協力したいんだけどそれがあるから、
表示されてるスーパーとか行っちゃうんだ。
情報開示の意識がホスィ。
166 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/20 21:17
食品において、色や香りというのは無視することの出来ない重要な要素となる。
まあ、だからこそ、添加物を使用する必要がない方がいいんだけど、
購買意欲に関係する以上、どのような形であれ、着色料が無くなることなど無いのかも知れない。
(^^)2ちょんねる最高(^^)
169 :
もぐもぐ名無しさん:03/02/03 22:27
で、香料は調味料以上に味付けに対して重要な位置を占めるんだよな
171 :
もぐもぐ名無しさん:03/02/04 02:12
香料と保存料を一緒に語るスレはここですか?
頭悪そう。
172 :
もぐもぐ名無しさん:03/02/04 22:08
>>171 頭が悪いのはおまえの方
スレッドのタイトルもろくに読めないとはあきれたものだ。
批判しかできない無能者が。
173 :
もぐもぐ名無しさん:03/02/05 02:08
174 :
もぐもぐ名無しさん:03/02/06 22:57
>>173 >>1が電波だというのは理解しているが
添加物が何なのか理解できていない馬鹿は凵癜幟しろ
175 :
もぐもぐ名無しさん:03/02/07 05:36
安心して加工食品も買えない世の中なんて、嫌でしょ
176 :
もぐもぐ名無しさん:03/02/07 06:08
そんな人には有機野菜をおすすめ。世の中が違って見えるくらい
健康的な生活を遅れます。
177 :
もぐもぐ名無しさん:03/02/07 06:25
179 :
もぐもぐ名無しさん:03/02/09 21:51
今日無添加有機味噌買ったぞ。
安物の3倍の値段したぞ。
180 :
もぐもぐ名無しさん:03/02/09 23:29
まあ通常品の3倍の価値があるとは思えないのが残念だな
3倍の満足感があれば、それはそれでよし
>179
有機栽培か・・・・・。
栽培履歴は確認しているのだろうか?
大豆や麦や水の残留農薬検査はしているのだろうか?
コーデックスと食品衛生法と農薬取締法に基づく700種類の農薬について検査しているだろうか?
播種から収穫まで、定期的に現地を確認をしているのだろうか?
いくら無農薬栽培しても、となりで農薬まいたら意味はない。
ここまで実際にやってしかもデータを公開している自然食品供給会社、
ご存知だったら教えて欲しいなと。
183 :
もぐもぐ名無しさん:03/02/09 23:57
>183
雰囲気で納得安心できればいいんだけど
なまじ中途半端な知識があるだけに、
かえって安心できないんですよ、自然食品って。
本当に大丈夫な製品もあるんでしょうけど
裏づけデータを取るのってお金かかるしね。
185 :
もぐもぐ名無しさん:03/02/10 23:54
>>182 仕事で食品分析も行なっているからコーデックスに関しては調べなければと思っている。
そういえば、食品添加物や農薬なんかには有害物質について規制や基準があるのは当然だけど
食品自体には重金属とかの基準値というのが定められていないようなんだけどね。
そのへんどうなん
186 :
もぐもぐ名無しさん:03/02/11 00:40
>>178 一方的な決め付けは止めて科学的に論理的に見れ。
疑問があるなら掲示板で質問してみ。
一方的な決め付けで物事を判断するのはよくないぞ。
187 :
もぐもぐ名無しさん:03/02/11 01:06
>185
食品自体の重金属基準値に関してですが、一部の食品には
食品衛生法第7条に基づいて設定されている場合がありますね。
清涼飲料水だと、成分規格として以下の設定がありました。
「ヒ素、鉛及びカドミウムを検出するものであってはならない。
また、スズの含有量は、150.0ppmを超えるものであってはならない。」
食品としての米であれば、食品衛生法の成分規格に関する項目で
「カドミウム及びカドミウム化合物はカドミウム(Cd)として
1.0ppm未満でなければならない」となっていました。
米のカドミウムに関しては、農林水産省のサイトも参考になります。
(CODEX情報もあったはず)
後は容器包装に関する規格で記述されているぐらいでしょうか。
>178
この手の人はクレーマーのホームページなら信用するんだろうな。
>182
基準は無いけど「有害だと思われるもの」を規制できるから検査した人の判断次第じゃない?
189 :
もぐもぐ名無しさん:03/02/11 14:24
まあ、2CHのあっちこっちにマルチポストするような農薬屋のHPを
信用しろという話自体、無理があるのだが
なるほど、以前、顧客からの問い合わせで、
農作物に関して重金属についての基準があるかどうか聞かれたことがあったんで
食品衛生法には特に定められていない事は確認したんだけど、そのときにコーデックという物を知った。
清涼飲料水のような製品に関しては基準が定められているけど、作物には有害物質の基準を一律に定めることが困難なのだろう。
>190
農作物の有害物質規制ですが、
重金属に関して言えば、水、土壌、肥料の基準がありますね。
環境から蓄積(生物濃縮)すると言う考え方でしょうか。
水に関しては「農業用水基準(法的拘束力なし)」や「水道法(飲用)」
肥料に関しては「肥料取締法」で一部の肥料(活性汚泥など)
土壌に関しては「農用地の土壌の汚染防止等に関する法律」
これらに基準がありました。
>>189 一方的な決め付けは止めて科学的に論理的に見れ。
疑問があるなら掲示板で質問してみ。
一方的な決め付けで物事を判断するのはよくないぞ。
193 :
もぐもぐ名無しさん:03/02/16 12:17
一般人はどうしても感情的になって物事を見てしまうのは仕方のないことだ。
それを馬鹿にしたり哀れんだりしてはいけない。
いかにして感情的に納得できる物を作るか、たとえそれが悪いことでも商品を送り出す以上無視することは出来ない。
194 :
もぐもぐ名無しさん:03/02/16 23:38
客に対し何かを売るという事は……全て「利益」を期待しての行為だ。
人にタイヤキを売るのは、自分に金を払ってもらうためであり、無料のタイヤキというものはない。
タイヤキに金を払わないのは……。
あゆが「食い逃げ」をしたからだ。
195 :
もぐもぐ名無しさん:03/02/17 21:18
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜 ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
196 :
もぐもぐ名無しさん:03/02/24 21:33
嫌なものは嫌だから、どうすれば嫌でなくするか、だな。
197 :
もぐもぐ名無しさん:03/02/24 23:50
最近表示が細かくなって、化学物質のような名前でも実は植物・動物(つまり食物)
から作られている、という添加物・保存料・着色料が殆んど。
どんな食物でも、食べ過ぎれば健康に良くないです。私の場合まぁほどほどに。
198 :
もぐもぐ名無しさん:03/02/25 07:14
ナショナルブランドを否定しているんだろナショナルブランドを否定しているんだろ
赤色102号は、実に食欲をそそる。
赤色200号
201 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/08 00:35
科学添加物は摂取しすぎると人体に影響があるが、偉いお役所が定めた基準値以下ならば害はないらしい。
ほんとか?絶対にか?私もできるだけ添加物、着色料なしの食品を選ぶようにしているが、果たしてほんとかどうか・・?
メーカーによっては売れなくなるから偽装して不正表示している業者もいることも確か。安全な食べ物が食べたい。って言うことは自給自足しかないの?
202 :
科学添加物は摂取しすぎると>201:03/03/08 02:05
遺伝メカニズムがめちゃくちゃになっているということは
係累が次々に奇形遺伝子に変化するオソロシ。
http://www.ribbon-project.jp/SR-shiryou/shiryou-12.htm http://members.tripod.co.jp/esashib/fukasaku05.htm 湾岸戦争が終わって1991年の秋にアメリカへ帰還したとき、米兵の死傷者合計は760名でした。
死者294名、負傷と病気が400名あまりです。ところが現在、湾岸戦争復員兵
の死傷率は約30%に達しています。2002年9月の復員軍人援護局(Veterans Affa
irs=VA)報告によれば、実戦後も含めて現地入りした将兵のうち22万1000人が
障害補償を受けました。米軍戦死者の多くは、ウラン弾による味方の
誤射・誤爆が直接原因で死んでいます。米軍が米軍を死傷させたわけです。
被害はイラクの子どもたちにとどまらず、帰還した米兵から生まれた子どもたちにもおよんでいます。
米軍は、復員兵の精液中からウランが検出されることを認めました。
精液中にウランが出ているというのは、遺伝メカニズムが
めちゃくちゃになっているということです。
女たちよ兵士に近付くな。
これから一生マクドナルドとか大手の
外食チェーン(1つにしぼる)で食事をしつづけて
病気になったらお金を請求すればいいんだよ。
204 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/08 11:30
質問。
1に書いてあるような「コチニール」とか「ベニコウジ」よりも、
赤1号とか青1号というようなのが危ないと聞いたことがある。
むしろそれらに比べたらコチニールの方が安全だと。
それ以来俺は「赤1号」を避け「コチニール」のものを買うようにしているのだが。
コチニールも、そうとう危ないの? (( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>204 1がコチニールを話題にして、赤1号に言及してないのがおかしい。
しかも虫の絞り汁だから嫌??
1は虫の付いている野菜は嫌で、虫の居ないキレイな農薬野菜を好む奴と見た。
東風ニールなんてただの天然色素じゃん
それに害があるかは知らないが
一般消費者は自分の主観で物を選ぶというのを忘れてはいけない
207 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/08 22:56
添加物に関する僕の数少ない考察を書きます。
僕は筋子屋です(西の人、筋子っていってもピンと来ないだろうからゴメソ)。
筋子はサケの卵を味付けしたものですが、その中に大きく分けて塩筋子と醤油漬け
の2種類があります。
サケの卵には多量の不飽和脂肪酸や鉄蛋白が含まれており、それらは酸素に触れると
数時間で著しく劣化し、色は真っ黒く、味は苦くなりますので、通常塩筋子を作る際には
それを防ぐ為に色素を固定し脂の酸敗を防ぐ最小限の添加物(亜硝酸ナトリウムとビタミンC)を添加します。
亜硝酸ナトリウムは有害物質ですが、しばらく熟成させると殆ど消えてなくなります。
この残留亜硝酸の基準は厳格に定められており、輸入通関時に国によって厳しく検査され、
パスしたもののみが販売を許されております。
一方、最近は甘口の醤油漬けが流行しておりますが、こちらの方は前述の亜硝酸ナトリウムと
ビタミンCに加え、糖類・調味料および赤102号などの着色料を沢山使います。
本来なら自然な塩筋子の方が添加物も少なく、管理も行き届いている為安全な筈ですが、
どうしても着色料で真っ赤に色付けし、調味料で甘ったるい味にした醤油漬けの方が
消費者は好む様です。
添加物を嫌う筈の生協ですら、例えば宮城県の大手生協あたりでも醤油漬けにかなり注力して
販売しているのが現状です。
結論として、ここに書きこまれているような意識の高い人達は別として、一般的には見た目で
消費者の皆さん方は買われるわけで、作る方も買う人がいいと言うのだから添加物をじゃんじゃん
使う訳です。
皆さんが買い物をされる際に選ぶ基準が添加物の使用を決めている事を知っていただきたかったので、
長文すみましぇん。
>204
赤1号の表示を見かけたら保健所に通報しなさい。許可されてない着色料だから。
209 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/08 23:47
>>207 筋子スレによくカキコされている方ですかね?
俺的には、真っ赤な筋子や明太子は萎えるので買わないですけど、
スーパーで売っているものは真っ赤で、余計な調味料類が入っている物が
多いですね。
魚卵に多く含まれるDHAやEPAなどの油脂は酸化しやすいので、酸化防止剤
などはやむを得ないと思っています。
酸化した油脂は、添加物以上に体に悪影響がありそうなので。
210 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/09 00:28
確かに添加物に関しては安全性試験を行なっているから目安にはなるけど
劣化した食品がどの程度危険なのかは程度にもよるけどそっちの方が恐ろしいと思うよ。
>>209 その通り。
添加物は使わなくて済むのならば使わないに越した事は無いっす。
少なくとも、色や味といった、本来作り手のテクニックでカバーしなくては
ならない要素に対しては、出来るだけ使わないのが望ましいですよね。
でも消費者が好むものを消費者が買える値段で作らなくてはならないのも真理。
後は消費者の選択なんでしょうが、個人的には出来る限り本物にこだわっていきたいっす。
212 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/09 05:13
>>211 あのさー、この議論もいいんだけれど、一般の家庭では年に1回も
買わないもので消費者が好むものを消費者が買える値段で、なんて
言われてもなぁ。
筋子なんて食わなくても何も困らないもの。逆に言うと、いくらコ
ストが高くても、生産者が言い訳するようなものは買いたくないよ。
堂々と異常に高い、それでも本物でいい品質の添加物無しを流通さ
せてくれよ。
>>212 「色は真っ黒く、味は苦く」なった“無添加”筋子を消費者が選ぶようにならない限り
無理な話。
>>207の「添加物を嫌う筈の生協ですら、例えば宮城県の大手生協あたりでも醤油漬けに
かなり注力して販売しているのが現状です。」がそれを物語っている。
建前と消費行動は違うって事だよ。
214 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/09 11:59
>>212 まあ、何だって食わなくても困らないよな
単調な食生活がしたいのなら自分で勝手にすればいい
そのくらいは自分のうちの庭で十分まかなえるはずだからね
消費者はどうしても見た目で選ぶのをやめることは出来ない
本能的な物だしね、それはしょうがないよ。
215 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/09 12:08
無着色の筋子やタラコは見た目にカナーリ引いてしまうのは事実
隣に綺麗な化粧をほどこされたものが置いてあるとなおさら。
>>215 そういうものかねえ・・・。
俺はあの毒々しい真っ赤な色を見ると引いてしまうよ。
スーパーではろくな筋子が手に入らないから、俺は生協の宅配の冷凍物を買ってる。
イクラが50g398円、筋子が80g298円。筋子は安いね。
これらは、着色料はもちろん、化学調味料や亜硝酸Naなどは一切使っていない。
塩漬けイクラの場合は、本当に紅鮭の卵と塩だけ。
冷凍物なんて・・・と思っていたけど、そこらで買ってくる物より、断然うまいよ。
添加物なしでも、作ろうと思えば作れるんだよね。
でもやっぱり酸化が恐いから、届いたらすぐ食うようにはしている。
>>217 完全無添加筋子はあるんですか?あれば一度試してみたいもんだ。いくらは熟成が必要ないので鮭卵・塩が基本ですが。
何度か自分でお土産用に作ったことはありますが、あっという間に劣化して
食い物ではなくなりました。自分の見解では、亜硝酸だけはどうしても必要かなと。
それはそうと、私が言いたいのは、
@食品加工に必要最小限の添加物を入れたもの
Aテクニックの差をカバーする為に多量の添加物を入れたもの
の、どちらがいいのですか?という話。添加物完全否定は出来ません。皆さんが加工食品を食べる食べるためには物理的に。
219 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/09 23:17
いや、ちょっと訂正。軽く酔っ払ってるもんでw。
で、何の食べ物でも良いんですが、同じ値段で売られているものと仮定して、
@添加物が最小限入っていて、味は伝統的で見た目が今一つなもの
A添加物がバリバリ入っていて、見た目が素晴らしく良くてやや不自然だけどなんとなく美味しく感じるもの。
のどちらを選びますか?
って事で、教えて下さい。
私の知人はとある山奥で自給自足の生活をはじめたんですが
そこに子供ができて、そのこは殆ど自家栽培の野菜等をたべて小学生になって
学校で給食でてきてたべたらはいたらしい。
もう、そうゆう添加物うけつけなくなってるみたいで。
でも、今はいいけどそこでたらそのこはとっても大変だろうなぁーとおもいました。
だから添加物にもちょっとはなれてないとこのご時世いきてけないってことなん
だろうと思いました。文章下手でごめん・・・
223 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/09 23:56
>222
うんうん、わかるわかるよ
初めて参加しますが、我が家は20年前くらいから無添加にしようと
少しずつ努力してきました。
現在はパーソナルケアから食事までほぼ無添加になってはきた
どうしても手に入らないものとか外食は仕方無いとあきらめるけど。
そんな家庭に生まれた我が子は物の味を見分ける力がすごくあります。
素材の味があたしよりわかるってかんじ、子供ってすごいです。
ジュースはほとんど飲まないです、お茶大好き。
お友達のおうちで出された焼きそばがまずいって食べられなかったこともあります。
ジュース出されても飲まないとか。
産まれたころちょっとアレルギー気味だったんですが、
現在はすっかり治ってしまいました。
224 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/09 23:59
223ですが、長々とスマソ
ちなみに、梅干・味噌はこの10年自宅で作ってます。
8年ものの梅干なんて宝物ってくらいおいしいです。
味噌もそのまま食べてもとってもおいしいですよ
225 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/10 00:02
>>222 それは、親に「学校給食は添加物たっぷりの有害食品だ」式の教育を
施されたからじゃない?
症状が吐いただけ、っていうのがいかにもそれっぽい。
添加物のことは子供に教えなくてもいいと思うな
家庭での味覚が確立されれば好まなくなるし
227 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/10 00:08
わけのわからない理論で企業に「食品無添加にしろゴルァ!!」
って騒ぐ連中は激しくウザイが、
自給自足で努力して無添加のものを作ってる人は立派だと思う。
自分で自分の満足のいくものを作れるんならそれにこしたことはない。
228 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/10 00:17
添加物の危険性以前に、手作りの物ってのはなんでもうまいよね。
うちも漬け物や、釣ってきた魚で干物なんかを作るけど、買ってきた物とは全然違うよ。
豆腐、納豆、ウインナー、ハムなんかも、ちょっとしたこだわりの店で買う物は
大手メーカーの物に比べると値が張るけど、やっぱり一度食べると大手メーカーの物は
食えなくなっちゃうね。
229 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/10 09:56
価値があるとは思えないのが
>>218 生協の筋子は、おそらく加工後急速冷凍しているのでしょう。
それでも、自宅の冷凍庫では日持ちはしなさそうなので、届いたら早めに食うように
しています。
亜硝酸Naは入っていないけど、もしかしたら岩塩(自然の状態で亜硝酸が含まれる)
を使っているのかもしれないね。
ちなみに1と2なら、俺は当然2を選ぶよ。添加物の少ない加工食品は、それだけ
原材料もいい物を使っているからね。
>>225 学校給食には輸入品が多く使われているから添加物だけじゃなくて、
油とか、農薬とか、他の問題も多いよ。
私も子供には給食食べさせたくないなー。
骨なし魚なんかも、給食に使われるんだってね・・・
>>223 すごいっすね―。自給自足。
自分はそこまで出来ないので、某血求人クラブのお野菜を買ってます。
野菜の味が全然違いますね。
僕も梅干は毎年自分で漬けなければ気が済まないです。塩は天然塩に限ります。
>>231 情報有難う御座います。でも、筋子の熟成は1週間程度かかりますが、亜硝酸を入れずに
そんな長期間筋子を劣化させずにおけるとは、驚きです。一度探して食べてみます。
235 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/11 08:58
ふん
天然物に含まれている添加物や着色料が良い訳が無いでしょう。同じ
様に悪いのですよ。もしかしたら未検出の有害物質が含まれる場合の
可能性だってあるじゃないですか。
例のあの芋虫の着色料は天然ですがね。
私の田舎での事ですが、無農薬野菜を作っている農園がありまして、
行って見ますとそこはなんと以前の焼却場の直ぐそばだったのです。
まあ、煙突がありますのでそばにはダイオキシンとかのややこしい物は
落ちて来ないでしょうが。自分で作らないのなら、せめて行って調べた
方が良いのです。
天然でも何でも、抽出したり精製したものは危険かも知れないと
思うようにしてるよ。だから着色料なんて天然も合成も反対。
どうもはいつも焦点がぼけていて何が言いたいのか訳分からないね。
238 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/11 16:26
お前3日風呂入ってないだろ、臭いぞ。
って言われると、
あいつだって3日風呂入ってないじゃないか、同じようなものだ。
と言い逃れをする人が結構多いこのスレ。
最初に指摘された人が臭いのは、他の人が3日風呂に入っていなく
ても変わらない事実なんだがねぇ。
239 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/11 16:55
240 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/11 17:42
人間はガンにならない
242 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/11 20:51
すぐに話題を逸らして煙に巻こうとするアフォは多いな。
ちょっと得た知識をひけらかしたい年頃なんだろうね。
243 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/11 20:53
>>238 天然色素がいいって言うと、コチニールでも平気なのか?とか聞くばかのことですか?
244 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/11 22:35
>>242 知識を得ようともしないで思考停止したままのアフォも多いよね。
245 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/12 22:54
>>237 死にゃーしねーべ?
でもタール系はいやだけど。
246 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/16 02:53
死なないとしても嫌なものは嫌だ。
247 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/16 02:58
>1
ちゃんとした材料そろえて、自分で料理すりゃいいじゃない。
折れはそうしてますが。
反対派は結局何が言いたいのかな?
(添加物全面禁止)を求めているのか?
とりあえず表示見れば避けられるんだからいいと思うんだが・・
249 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/16 09:06
>>248 そりゃそーだが、それを言っちゃ後が続かないべ?
無添加のものが欲しくても、普通のスーパーにはなかったり、あっても高かったりするから
困るんだよ。
でも例えば明太子でも、買う方の消費者側が真っ赤な方を好んで買い続ける限り、着色料
使用品が主流になるのも仕方ないね。
>250
高いんじゃなくてそれが普通の値段なんだよ。
添加物使用の奴と比較して高いっていうんなら添加物使用と無添加の物を同列で扱ってるって事だよ。
添加物嫌いなら添加物使用した奴を「ニセモノだ!」と言い切る程のデンパさが欲しい。
252 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/16 17:37
添加物の使用によって製品の価格が下げられているのは事実
自分の都合の良いことにばかり目を向けていれば足下をすくわれるのは免れない
253 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/16 18:55
企業努力をしているメーカーの製品ほど添加物が少なく、いい加減な
メーカーの製品ほど添加物まみれ、という事実をどう解釈する?
コンビニならセブンイレブンの食品ややampmの冷凍弁当等、価格を
据え置いて、無添加を実現したり添加物を減らす努力をしている企業
は数多い。
>>253 セブンイレブンの食品ややampmが添加物をよく使用するようになればもっと安くなるのでは?
ということになると思われ。
「添加物の使用によって製品の価格が下げられているの」
ここが論点だと思われ。
>企業努力をしているメーカーの製品ほど添加物が少なく、いい加減な
メーカーの製品ほど添加物まみれ、という事実
「事実」と言い切ってしまうところがすごいな。そんな調査結果でもあるのか?
>どう解釈する?
“
>>253は添加物の使用が多いか少ないかを企業努力の評価の指標と考えている。”
という解釈しか出来ないと思うが。
256 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/16 21:19
>>254 そんなクズは食いたくないよ。
という人が今は多い。
つまり、製造原価は低下しても売れないから廃棄率が高くなったり、
生産規模を縮小せざるを得なくなって原価が高くなるかもよ。
>>256 それじゃあ、それを
>>252にレスしてよ。
>そんなクズは食いたくないよ。
>という人が今は多い。
これってソースある?
258 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/16 21:49
>>257 ナチュラルローソンっていう業態知ってる?
結構流行ってるよ。
259 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/16 21:50
あ、セブンイレブンが何故無添加にしたかも考えてみたら。
安い原料使えるからだろ。
261 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/16 23:29
何だ、添加物入れても安くならないじゃん。
数年前までは生野菜は丸ごとでしか輸入していなかったので検疫で外国の害虫が
入らないように燻蒸処理されて品質が悪くなってしまい国産を使わざるを得なかった
らしいが、最近は冷蔵カット野菜の形態で輸入するようになったので燻蒸処理が
いらなくなって良い品質のものが安価に入るようになったとか。
それでコンビニとかは一気に安価な外国産にシフト、浮いた経費で廃棄増とかの
コストを賄って無添加という付加価値をつけて売るようになったらしい。
>>258 何故ローソンが全ての店舗をナチュラルローソンにしないのかも考えてみたら?
264 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/17 21:37
>>263 テスト店舗のテスト期間だからだよ。厨房。
267 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/18 00:26
コンビニの弁当やお握りは、例えば30℃で24時間おいて菌数が一定以下でなければならないとか、不思議な規制があるのは周知の事実です。
その為には、もちろん原材料の極めて厳重な衛生管理が不可欠ですが、やはり「PH調整剤」なる添加物の働きも大きいわけで、
そんなもん食いたく無いっす。
PH調整剤入ってなくていいから、コンビニ弁当よりもホカ弁を食べたい。待つの嫌だけど。
駅弁も添加物まみれなんだよな。高いくせに。
鉄板の駅弁スレに、弁当屋で直に駅弁を買いに行ったら、目の前で消毒剤みたいなのを
ぶっかけられたという書き込みがあった。
269 :
名無し@自炊応援団:03/03/18 01:11
冷凍食品レトルト、基本的にみんな使ってるヨン(>_<)
270 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/18 02:23
添加物をなくすとか減らすなんて、普通の食品関連会社なら
みな試行錯誤し実行していることなんだが、ここは逆行する
人が多いみたいだね。
過去の遺物だらけなのか?
>267
こないだホカ弁のカウンターの上に品質保持剤のスプレーあったよ。
(アルコール+なんとか酸)だったよ。多分コンビニのph調整剤と変わらないんじゃないかな?
でもカウンターの上だったからテーブルの消毒とかに使ってるのかもしれないすけどね。
>270
日本添加物協会に問い合わせたら(仕事の用事で電話したついで)「添加物流通量は前年比微増」だって。
逆行と言い切れないと思います。
1.無添加を売りに付加価値
2.加工食品で店のコストダウン、家庭の労力軽減
の2つの流れがあると思うけど、2が1を兼ねてるのはまだほんの一部だよ。
消費者が黙って無添加選び続けるのが一番の早道。騒ぎたてて無添加にさせるのは逆効果。
「騒ぐ消費者がいる」→「食中毒出たり、色落ちしててもウルサイだろうな」→「添加物入れとけ」
272 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/18 11:19
>>271 別に消費者が騒ごうが何だろうが売れるものを作るから、あまり関係ないよ。
むしろ騒いだ方がアホな会社も危機意識持つんじゃないかな。
それと、添加物の流通量が微増なのは、加工食品全体の消費量が増えたからじゃないかな。
個食化等、食生活そのものが変化しているから。
つまり今尚添加物が使われてるのは一般的な消費者はそんな事気にしてないって事だね。
加工食品だけじゃなくて、サプリメントにも大量に使われているのでは?
サプリメントの売り上げ、生産量は今がんがんに増えてるんじゃないの?
275 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/18 14:05
個人的には虫食い野菜という選択肢も欲しい罠・・・
別にアオムシの3匹や4匹付いてるくらいどうでもいいよ。
まあ現実的には無理だろうケド。
276 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/18 16:17
山梨県の【錦生パン】で緑茶入りのパンを作っているようです。お茶は丸ごと食べるの
が身体に良いのは知られていますね・・・健康を気にしている方、確認してみては!!!!
277 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/18 16:22
お茶を食べるときは農薬が気になるね。
困ったものだ。
278 :
健康って・・・・:03/03/18 16:28
農薬??もちろん使って無いでしょう・・・農薬入りでは健康とは言えませんからね・・・
279 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/18 16:30
JALシティー田町で緑茶を食べた健康な豚を食べられますよ・・・
豚肉特有の臭みは全くありません。脂身もGOODです。
一度TRYしてみては???
280 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/18 16:32
それってJALシティー田町の日本食屋さんですよね・・・・・夜だけのようですよ。
宣伝くさい
282 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/18 17:36
無農薬でお茶の栽培なんて、かなりきついものがあるぞ。
田町なんとかは知らないが、通常はお茶は農薬をガンガン使って栽培するもの。
俺は貰い物のお茶とか、ペットボトルのお茶とか、なんか気持ち悪くて飲めないよ。
283 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/18 17:42
農薬はかなり使っている所が多いようですね。中には無農薬で頑張っているところも
あるようですが・・・・・中国のお茶葉特に怖い!!!!
ペットボトルの全成分表示が無いのも怖いね・・・・・・
それから殆どの豚は抗生物質の入った餌で育っているんですよ・・・
怖い怖い・・・・・・
284 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/18 17:54
>>283 豚だけじゃなく、牛やブロイラー、養殖魚もそう。
抗生剤漬け。
ある健康番組では、「鯛は養殖の方が脂がのっているから、DHA、EPAが多い」
なんて紹介してた。
TV番組も企業との癒着があるから、あの手の番組は話半分で見ていた方がいいね。
グレープフルーツを取りあげたときも、農薬や防かび材には一切触れなかったし。
285 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/18 18:40
>>272 >むしろ騒いだ方がアホな会社も危機意識持つんじゃないかな。
アホな会社が危機意識を持つかどうかは判らないが、アホじゃない会社は非科学的な
騒ぎ方をする消費者をますます馬鹿にすると思うぞ。
>>284 それではNHKや衛星放送では、なんでグレープフルーツの農薬や防かび材を叩かない
のか、と。
そうすると今度は、(大企業寄りの?)族議員とか衛星放送の株主の会社からの圧力が
どーのとか。
でも逆に農林族議員からは、国内柑橘農家保護のためグレープフルーツの農薬や防かび材
を叩こうという圧力もかかるのでは?
結局それらパワーバランスの結果なのかえ?
癒着とか圧力とか、っつーのが存在しないとは言えないけど、単純にそのせいと
決め付けるのは思考停止、ではないかと。
287 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/18 20:41
>>285 あなたはニーズや消費行動がどういう物かを全く理解していないんだね。
理性的に選択する場合もあるが、多くの場合は最終的に感性的な選
択を行っているのが多くの生活者だ。そこにつけ込んできれいな発
色をする処理をしている食品が多いことくらい、知ってるだろ。
あなただって専門外のことでは
>>285みたいなトンチンカンなレス
するんだから、偉そうなことを言うんじゃないよ。
本当のばかに見えるから。
288 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/18 22:04
>>285 企業が一番恐れるのは、消費者の非科学的な勘違いです。抗弁しても一度ついた
悪印象による損害は取り返せないからね。
ばかにはするかもしれないけど、現実に損したらそのダメージの方がより大きいですよ。
>>287 どっちがトンチンカンなんだか・・。
選択する事と騒ぐ事とは違うだろ。
>>271が言ってるじゃねーか。
>>288 金儲けのために、内心では馬鹿にしながら客に媚を売る商売人よりは、客に媚を売らなくても
筋のとおった商売をする商売人の方が報われるような市場の方がいいとは思いませんか?
291 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/19 00:02
コチニールage!うじゃじゃ
292 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/19 12:06
基本は良い物を安くでしょうね・・・・・でもその良い物を見分けるのが難しい
小売り店も多少悪くても売れる物を売るんですよね・・・・・
無着色って逝っても、よく見ると発色剤使用していたり、
無添加って言っても、なにが無添加なのかはっきりしない怪しいものもある。
無着色たらこ、無着色明太子で発色剤不使用なんて、スーパーじゃほとんど見つけられないし。
無添加シャンプーって言いながら、合成界面活性剤使用してたりね。。。
294 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/19 16:21
ペットボトルのお茶も殆どが色をつけたり、エッセンスで味をつけたりしているんですよ。
お茶は本来透明ではないでしょう!!!でも日本人は濁った物は嫌うんですって。
だから透明なものに無理やり色・味をつけているんだそうです。
困った物ですね・・・・・・・・・
それとコンビニの弁当・・かなりの防腐剤が使われているようですね・・
怖い怖い・・・・・・・これから食中毒の時期ですし皆さん気お付けましょう。
295 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/19 21:26
>>294 コンビニの弁当は、以前のように入れまくりではないものが出ているようですね。
会社の近くで愛用しています。
ああいうところはやるとなると徹底してやるから、その辺の店より安心です。
例え健康的な食品でも消費者が好まなければ市場から消えてゆく
>>285 そーなんだけどさ、おいらも食品産業に携わる者の端くれとして言えるのは、
消費者の嗜好のレベルがあまりに低く、本物・安全・美味という、最も根本的な事をないがしろにしすぎてます。
結局われわれも営利追及の為に動くわけなので、そのレベルの低い嗜好に合わせざるを得なくなります。
もちろん全ての商売がそうではないが、例えば僕が作ったり売ったりしてるものの中で、自分で好んで食べたいものってわずかしか無いもんな。
自分が頑固で訳知り顔の保守的消費者なのか、単に今の消費動向からずれてるのかわからないが、食品産業に携わる人達みな、
自分が良いと思うものと、実際に売れるもののギャップに疑問を大なり小なり持ってるんじゃないかと思います。
>293
発色剤も着色料も使ってない明太子を探すのは難しいでしょうね。
明太子業者に入ってくる原料たらこにすでに発色剤を使用してるのが現状です。
一度居酒屋で自家製無添加明太子食べた事あるけど、生理的に汚い食べ物って感じでした。
無着色はともかく発色剤無しだと(一時的に)消費落ちるだろうなと思いました。
299 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/20 00:51
釣りをやって、実際に魚を捌いていると魚卵は見慣れているから、
全く無着色のたらこでも全然抵抗ないんだけどね。
自然食品の店に行くと、塩と唐辛子しか使ってない明太子が売ってるよ。
300
>>298 粕にまみれた奈良漬けなんかも汚い?けど、そういうもんだと思ってるから
平気でそ?その汚い明太子も当たり前になれば「一時的」に消費が落ちても
また復活すると思うな。しかし、自家製無添加明太子、一度食べてみたいわ。
302 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/20 19:24
今は一時的に売り上げが落ちれば即倒産という世の中
景気が良ければ見た目よりも安全性だということに
宣伝費もかけられるし、量産によるコストダウンも可能
今の景気ではまず無理なことだが。
303 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/20 21:05
セブンイレブンが無添加って言ってるけどウソだ。
入ってるじゃないか。
304 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/20 22:12
>>303 hagedou!
気がつかないうちに、基準を緩めてるし。。。
305 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/20 23:45
ハムをピンクにしなければ不味いです
生協に売ってる発色剤無しの白っぽいハム
あまりそそられません
ですから体にわるくともガンになろうとも
商品を売るためには止められないのです
コチニールはサボテンに寄生するエンジ虫
の死骸の体液・分泌液から採取されています。
考えるとキモイけど知らなきゃウマイってたべてんじゃん。
>>305みたいな消費者が多いのが現状では、着色料、発色剤の使用もやむを得ないんでしょうね・・・。
>299
多分新鮮な時黄色に近く食べれても時間がたったら黒褐色になるよ。
その居酒屋が醤油漬けにしてたんじゃなかったらだけど・・・
308 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/21 01:10
かんたんとれ〜ん こんぶとれ〜ん
311 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/21 18:57
>>303-
>>304 当初から、対象は「保存料、合成着色料」だけだったはずだが?
「アミノ酸等」
↑
何これ?
314 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/23 03:54
315 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/23 05:29
>313
調味料には「アミノ酸」「核酸」「有機塩」「無機塩類」がある。
例えば「アミノ酸」であるグリシンとグルタミン酸を添加した場合は「調味料(アミノ酸)」という表示になる。
んでグルタミン酸と「核酸」であるイノシン酸を添加した場合は「調味料(アミノ酸等)」となる。
つまり調味料4種の表示は複数使った場合、代表名+等でいいって事。
317 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/23 13:28
318 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/23 13:46
くじらのベーコンの赤い色が怖い
319 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/23 14:12
火を通したら黒くなるぞ↑
>>316サンクス。
化学の先生ばりの知識ですな。
>>320 化学の先生は食品表示の事なんか知らないと思うよ。世間知らずだから。
>>319 そうなんだ!(驚
あれは、あのまま生で食べるもんだと思ってました。
なんの為の着色なんだろう?(謎
だから、見栄えをよくするためだろ。
ドス黒いと気持ち悪いから。
324 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/24 10:13
>>323 えっっっっ、見栄え、いいのか?<鯨ベーコン
キモイよー
>>3 http://members.tripod.co.jp/gregarina/H1B.html 所沢ダイオキシン報道
http://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/DxnNewTDI.htm 急性毒性は、非常にダイオキシンに対して弱いとされているモルモットですら
、0.6マイクログラム/kgという値で、その値自体は確かにサリンよりも
強い毒性であることを意味するのだが、なにせダイオキシンの存在量が余りにも
低濃度なもので、この値を現在我々が摂取している2.6pg/kg/日といった量
で急性毒性を発現しようとすると、20万日分の食料を1日で食べなければならない
ことになって、まず不可能。環境から、これだけのダイオキシン量を摂取することは
有り得ない。だから急性毒性がサリンの2倍だと騒いでも、なんの意味も無い。
発ガン性にしても、計算上は、毎日毎日2万日分以上の膨大な食料を食べての話。
すなわちダイオキシン摂取でガンになるのはかなり困難。もともと、ダイオキシン
そのものには発ガン性は無く、発ガンを促進する作用があるとされているだけだ。
(中略)本当に心配すべきは、妊婦ですね。まだ細胞の分化が十分進展する前にダイオキシンが
作用すると、いろいろと影響がでる可能性が強い。しかし、一旦正常に生まれてしまえば、
母乳からのダイオキシンの効果は、体内負荷量を用いた考え方で処理できることになって、
数ヶ月間の母乳からのダイオキシンの影響は、余り心配に及ばないことになりますね。
マグロの水銀の話もこれと似てるよ。
326 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/26 19:07
327 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/02 00:48
上げてみようか...
328 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/02 02:31
ヽ(`Д´)ノ 嫌なものは嫌だぁー
329 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/11 13:45
木曜日21時からTBS系で放送されているホットマンでは、コンビ
ニやファーストフードの添加物着色料まみれのDQNな食生活をし
ていた結果、反町君の娘がアトピーになってしまったわけだが…。
330 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/11 14:18
紅麹って身体にいいんじゃなかったっけ?高血圧の人にいいとか。
331 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/11 14:34
>>1 普通に売ってる牛肉は、全て発色剤が添加してあると思った方がいいですが、
なにか?
…嘘だと思うなら、肉屋さんで、
「発色剤を使っていないお牛肉を下さい。」って言ってみてごらん。
挽肉なんかは練り込んであるよ。
332 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/11 16:46
>>331 具体的に、どういう発色剤が使われているの?
表示義務はないのか?
333 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/11 18:08
>>332 亜硝酸塩(亜硝酸Na)。表示義務はないみたいですね。
「牛肉 亜硝酸塩」等で検索すると情報多し。
334 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/11 18:23
ちなみに、発色剤を使わない牛肉は、切って、あるいは挽いてしばらく経つと、
一度赤くなり、それから茶色〜灰色になります。
肉屋でこれ見たら普通の人は、
「古い肉だ!傷んでる!」としか思わないでしょうね。
>>333,334
サンクス。
以前どこかのスレで、スーパーの精肉売り場では切り身に粉みたいなのを
ふりかけてから陳列してるって見たことがある。
その粉って亜硝酸のことだったのかな。
でもなんで表示義務がないのかな。
>>329は「添加物」と「着色料」を並列で書く馬鹿。
337 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/11 20:19
>そして、もうひとり、母親が誰だかわからないエンゾの娘・七海
(山内菜々)が、降矢家にはいる――。悩みといえば、そんな家族
のことだが、中でも七海が患うアトピー皮膚炎には、最も頭を抱え
るところ。アトピーを治すために「この世から添加物を抹殺してや
る!」と、食事には人一倍気を遣うようになり、常に降矢家ではヘ
ルシーメニュー。七海を想う分、健康マニアになってしまったのだ。
http://www.tbs.co.jp/hotman/story_01_02.html から引用。
>335
キャリーオーバーでない限り、食品に残存する添加物はすべて表示義務がある。
(基本的に色、香り、味に関する添加物にはキャリーオーバーの考え方は無い)
ただ
容器包装に詰められていない、いわゆる「ばら売り食品」、および、容器包装の面積が
30cu以下のものは表示を省略することができる(昭和45年厚生省告示第180号)。
なので、パック詰めされていない、その場で量り売りする肉は表示を省略してもよい。
というのが正確なところ。
339 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/11 23:33
>>338 なるほどそういうからくりが。
しかし、一部のスーパーを除き、スーパーの大半は既に容器詰めした物を並べている。
希望のグラム数を言っても計り売りしてくれずに、既に置いてある物から選べと言う。
これは表示義務の免除は必要ないんじゃ無かろうか。
>337
世の添加物嫌いもそいつの様にヘルシーメニューを自分で作ればいいね。
しかし七海のアトピーが添加物が原因だとどうやってわかったか疑問だ。
>331
こらこらいい加減な情報流さないように!
もしいい加減な情報じゃないならすぐさま保健所に通報しなさい。
亜硝酸を使用していい食品は
「食肉製品、鯨肉ベーコン、魚肉ソーセージ、魚肉ハム、いくら、すじこ及びたらこ」だけだよ。
食肉に振り掛ける程亜硝酸は安くないぞ。しかも335の言うように粉末をすりこんでたら危険すぎる。
比較的使用基準が高い食肉製品でさえ0.07g/Kgしか使用してはいけないんだぞ。
>339
一応「混雑を見込んでパック詰めした場合も表示義務免除」だから精肉をそのスーパー内でパック詰めしてるなら
表示無しでも逃げれるとは思う。ま、対面販売でその内容を口頭で聞ける事を前提としてるからスーパーは当てはまらないかな。
342 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/12 02:22
>>341 ウチの妹(と言っても主婦)がスーパーの食肉コーナーでパートで働いてて、
「肉には全部発色剤使ってる。ミンチには練り込まないと、外側だけ赤くて、中は傷んだような色になる。」
といってたが、大丈夫だろうか…。
発色剤が具体的に何かは聞かなかったが。
343 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/12 03:22
344 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/12 04:06
>>340 お前は死ぬほどバカだな。
そう信じ込んだ人間がどう動くかが、このドラマのテーマなんだよ。
お前本当に嫌われ者だろ。
345 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/12 04:08
添加物だらけの食品の広告で成り立っている放送局がどこまでやるかは見物だね。
346 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/12 04:26
347 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/12 09:15
まあ、亜硝酸塩の毒性を検索しよう
>344
意味不明
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
351 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/25 21:42
3連コンボ
352 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/25 22:58
マズー
353 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/29 00:20
スルメイカを日常食にしている酒飲み以外の人はちょっとカキコしてくれよ。
なお、スルメ以外のイカでも乾物はスルメイカと言うそうだ。
本当か?ニセ物だろ、そんなもの。
354 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/29 00:22
355 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/29 00:24
356 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/29 00:31
>353
>スルメ以外のイカでも乾物はスルメイカと言うそうだ。
聞いたことないぞ?
スルメイカ以外の烏賊でも乾物はスルメという、っていうんならその通り。
スルメは烏賊の乾物の総称で、スルメイカという名前はスルメにして食う烏賊の
代表ということでついただけのことだから。
(こんなのは常識だと思っていたんだがな。)
358 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/02 20:27
変な奴らがいたんだな。
>>357 他スレで、魚介類の乾物の例としてスルメと書いたのがいて、
それを353がスルメイカと読み違えていたというだけの話。
で、乾物のスルメでご飯を食べられるのか?
食えない理由があるのか?
むしろ、ご飯でスルメが喰えるかどうかが問題だろ?
363 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/02 21:52
イカ刺しなら食えるよ。
不毛なことを言い出した奴がいるんだな。
確かに、松前漬けなら飯食えるけど。
365 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/03 03:16
日常食でスルメか。あのスレでやってた奴だろ。
ずいぶんディープな食生活だよな。貝柱も食うらしい。
すごい食生活だよな。
日本人が西洋人より魚の乾物や発酵調味料に
馴染んでいるかどうかという話ででてきたものを
日常食云々といって話をねじ曲げてどうするんだろ。
367 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/03 03:57
みんな結構あのスレ読んでいたんだね。
368 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/03 04:25
>>366 年に一回しか食べないものを引き合いに出してどうするんだろ。
>>368 毎日というのも凄いが、年に1回というのも凄いなw
>>366 消費形態として最大ではないから一般的ではないという詭弁もイタかったよね。
371 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/03 09:39
あれは、あのまま生で食べるもんだと思ってました
372 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/03 16:13
>>371 イカは生で食うよな。
あ、イカ焼きもあるか。
373 :
bloom:03/05/03 16:13
>>370 うま味成分の多い食べ物をそのままコピペして、日本人の一般的な食べ物
って書いた人が一番痛かった。
377 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/14 21:29
いやん
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
380 :
もぐもぐ名無しさん:03/06/01 09:05
ソルビン酸最高(o^∇^o)
382 :
もぐもぐ名無しさん:03/06/16 18:44
コチニールって自然にいるのを捕まえて色素にしてるの?
それかどこかでエンジ虫を飼ってるの?
だとしたらその子たちの餌って遺伝子組み換えの植物とか?
↑
| /
_ 厂 ーーーー /
(_人_ \
\
__|__ ヽ \ ノ ヘ_ノ⌒ヽ、_ノ
___|_∠_ ーー┐ ソ
__/ ノ \ ノ
トー〜 / ( ̄厂
レー┐ ノヽ〜⌒  ̄
_ノ
着色料ウマー。
385 :
もぐもぐ名無しさん:03/06/19 22:15
386 :
もぐもぐ名無しさん:03/06/27 19:00
つうか添加物気にする奴は知恵遅れかヒマ人だ。
387 :
もぐもぐ名無しさん:03/06/28 21:23
386はデブ
388 :
もぐもぐ名無しさん:03/06/29 01:18
387は危険なものを避けているうちに
食べられるものがなくなってどんどんやせていってしまいました。
ものをおいしく食べられない世の中は間違ってる
食品メーカーに対する要望と市民グループに対する要望
スメルイカの話をしているスレはここですか
390 :
教えてクレロン:03/07/10 16:28
添加物、着色料の研究しているラボは何処の大学にありますか?
391 :
もぐもぐ名無しさん:03/07/10 18:14
392 :
スレ違いスマソ:03/07/10 18:19
あ、、これあたしがたてたやつ。。。
まだのこってたんだ、、、
まだコチニル嫌いは治りません
394 :
もぐもぐ名無しさん:03/07/10 23:06
395 :
もぐもぐ名無しさん:03/07/11 00:25
●●●マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか?その1●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html 580 名前: 556 投稿日: 2001/04/15(日) 18:43
>>559 入ってきてますよねえ。
だいたいやり方がワンパターンだから、時期もたいがい察しがつきます。
いやがらせする理由と同じ、黙らせるため。いやがらせするのは、嫉妬が入っているせいもあるようです。
あと相手に抗議されて逆ギレするとか(これかなり多いですよ)。でも一番大きい目的は、自分たちの犯
罪が、気付いている相手によって世間にバラされるのを防ぐこと。運と勢いで業界に入った人もたくさん
いて、その地位を保つためだったら、彼らは本当に何だってやる。盗聴も「何だってやる」の一つ。
黙らせるための方法は、「相手の主張を無意味化する」なんかがあります。ここで書いておけばここでは
やらないかもしれない(って書いてもこの書き込み流れた頃にやるだろうなあ…)ので、今までのケース
を参考に書いておきますね。
・盗聴される相手を「ネタを盗まれる程度の人間ではない」と故意に低くみなす。
・電波(あるいは妄想)と周り(あるいは本人)に思い込ませようとする。
・しつこく「そんな犯罪まがい(犯罪と書かないのがミソ)のことをやって何に
なる」と言いつづける。(説明してもわざと理解しない)
・同じようなケースをステレオタイプに書いてみて、そんなことは珍しくないとい
うことにする。(この場合具体例がない)
・たいしたことじゃない、気にするな、とか、もうどうしようもないことだ、と、
諦めるようにといってみる。
・徹底的に相手の論拠を崩す。(これはちょっと学がないとできない)
盗聴されている初期の頃、これをやられると、「確かに盗まれている、でももしかしたら自分
の方がおかしいのかもしれない」と、かなり迷ってノイローゼ状態になります。初期の人は気を
つけましょう。
396 :
もぐもぐ名無しさん:03/07/11 02:12
397 :
もぐもぐ名無しさん :03/07/12 23:58
398 :
もぐもぐ名無しさん:03/07/13 00:55
>>397 何を言いたいのか分からないが、何か的外れだね。
> ・食品添加物のリスクとリターンの認識が曖昧なため、…
リスクとリターンの適正な値はどの辺なのかを議論するのがこのスレ。
あなたはどう考えているのですか?コストをかけてもいいからリスク
を減らしたい、コスト増大させずにリスクを減らすにはどうするかと
いう議論はしないのかな?
> ・企業は利潤追求(資本主義経済下では当然)のため、…
掲示板で問題提起することを妨げる理由は何?怪しいねぇ。
> ・環境左派の流れを汲む意見があり、…
食品ではないタバコを持ち出すのは的外れも甚だしい。バカですか?
それとも意図的なカキコかな。
399 :
何を言いたいのか分かる、変形赤ん坊の一生。:03/07/13 01:19
さぁ、あなたはだんだんねむくな〜るねむくな〜るねむくな〜るねむくな〜る・・・
/ /. │ ヽ \
∧ ∧/ /. │ ヽ ∧\∧
( ⌒ ヽ / │ ヽ ( ⌒ ヽ ランタタン♪
∪ ノ / │ ヽ ∪ ノ
ヽ_),) / │ ヽ し' l_ノ
ミ / │ ヽ
∧ /∧ │ ∧ヽ∧ 彡
( ⌒ ヽ │ ( ⌒ ヽ ランタタン♪
∪ ノ ミ ∧│∧ 彡 ∪ ノ
ヽ_),) ( ⌒ ヽ し' l_ノ
∪ ノ ランタタン♪
ヽ_),)
>>397 ネタぽいが。
「報道によって解決」というのはナンセンスだと思う。報道もそれを受け取る側も現状では公正さは存在しない。
ましてや知識などもとめることもできない。科学的な視点などもってのほか。
暫く前に中国産の竹箸から薬品が出るというニュースをテレビで見た。金魚の水槽に箸を浮かべておくと金魚が
死ぬというものだったが、コントロールとして用いられていたのが日本産のヒノキの箸。報道はこんなレベルだ。
特に最近頻発している無認可香料問題では本当にリコールする必要があるのかもっと考えないといけない。
ppmオーダー以下の無害物のためだけに食品をムダにする必要はあるのか?食料依存率は6割超えてるのに。
>>398 タバコはそんなに的外れではないと思うがな。少なくとも食品より疫学調査はしやすいし、実際されているんだから。
もちろん分類上は食品とは違うが、純粋にリスクという観点で見るならあまり違わないんじゃないの。
それとも餅の話を持ち出せば良いかな?
402 :
もぐもぐ名無しさん:03/07/13 03:43
>>401 タバコ出す時点でバカ。
しょうゆとか塩ならまとも。
403 :
もぐもぐ名無しさん:03/07/13 03:55
そ〜と覗いて見てごらん。
そ〜と覗いて見てごらん。
そしたら覗きで捕まった。
>401
タバコはリスクという観点で見ればそうだが、リターンの観点から見ると的外れだと思うけど。
>>405 確かにベネフィットは存在しないね。漏れは吸ったことないからわからんだけかもしれんがw。
ただ、この国は分煙が徹底してるワケではない以上タバコのリスクに対して皆が暴露され続けているとも言える。
ということでタバコは食添よりむしろ水なんかと比較したほうがいいのかもな。
ま、食添のリスクを問うのは構わないがそれ以前にタバコを廃止したらどうだと個人的に思ってる。
タバコが市場に出回ってる以上、ベネフィットが確実に存在するもののリスク評価が感情論抜きに正しくできるはずもなかろう。
…お、タバコ税の税収というベネフィットは存在するな。
あと、煙草吸うバカが早く死ぬというベネフィット
408 :
もぐもぐ名無しさん:03/07/14 22:04
スレ違いだ。
削除対象。
409 :
もぐもぐ名無しさん:03/07/14 23:16
煙草による社会的な損害は税収では補えないのでは
410 :
もぐもぐ名無しさん:03/07/15 00:26
食べ物板でタバコ談義は板違い。
つーか不毛。
414 :
もぐもぐ名無しさん:03/07/15 21:32
このスレは事実関係よりも個人の趣向のほうが優先するということだろ
415 :
もぐもぐ名無しさん:03/07/18 21:53
サヨサヨ
416 :
もぐもぐ名無しさん:03/07/27 03:08
隠さずに正々堂々と添加物を使ってください。
417 :
もぐもぐ名無しさん:03/07/27 10:06
添加物使用を隠す事によるメリットなどまったくないのでは
リスクが高すぎるだろ
(^^)
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
421 :
もぐもぐ名無しさん:03/08/03 22:15
http://ha6.seikyou.ne.jp/home/ooyabu/kateinai.htm 台所やお部屋は、NO2で汚染されています。
◎ ガスコンロなどから大量のNO2が出ています。
台所のガスコンロ・瞬間湯沸かし器、お部屋の石油ファンヒーター・
ガスファンヒーターなどからは、NO2環境基準(0.04〜0.06ppm)の
1000倍以上の濃度のNOxが発生しています。
燃焼器具からは、通常NOx(NOとNO2を含む)が、少ないもので
50〜100ppm、多いもので、200ppm以上も出ています。
もちろん、換気扇や部屋の換気を行うことで悪影響が減ります。
しかし、台所で煙がこもったり、部屋の換気をしないと、部屋の中の
NO2濃度は、簡単に環境基準をはるかに超えることになります。
422 :
もぐもぐ名無しさん:03/08/05 09:40
>>397 つまり、男の性欲なんてゼロになることはないのだから多少のレイプ事件は認められるべきであると?
そんなことよりレイプを叩く人間は殺人とか誘拐のようなさらに凶悪な事件を問題視すべきではないかと?
性欲=レイプという発想が香ばしいね。
>422
で、多少のレイプ事件は認めることによって得られるリターンは何よ?
食品添加物を認めることで得られるリターン>>>>>(越えられない壁)>>>>>
レイプ事件を認めることによって得られるリターン
だと思うがね。422の脳内ではどうか知らんが。(w
今度発足した食品安全委員会は正にリスクとリターンを検討する場なわけで、今後は
そういうのが議論の前面に出てきて、ついていけない消費者団体とかは置いていかれる
ことになっていくんだろうけど。
,,,--─===─ヽ/へ
/iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ
iiiiiiiiiiii/ \iiヽ
iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ
...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii|
..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
428 :
もぐもぐ名無しさん:03/08/06 21:00
味の素の致死量は体重1kg当たり20gだという説もあります。
■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■
■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■■
■■■■ || ■■■■
■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■
■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■
■■■■ // \\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■
■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■
■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■
■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
430 :
もぐもぐ名無しさん:03/08/07 05:26
レイプより殺人や誘拐のほうが凶悪ですか。そうですか。
おめでてーな。モウコネエヨ
431 :
もぐもぐ名無しさん:03/08/07 05:32
>>425 そーだよなあ、リスクの概念とかトレードオフの意味とかわかんない電波消費者団体なんかは
「危険なものは危険」とか「昔の食生活を返せ」ってわめきつづけるしかなくなるよなw
433 :
もぐもぐ名無しさん:03/08/09 19:47
>>432 企業側の視点(製造者、販売者等)、
社会的視点(食糧供給、カロリー充足率、環境への影響等)、
消費者の視点
等、様々な視点から論じるべきだろう。
作る側、売る側の視点だけが強調されるから、不信感を生む。
>433
消費者側の視点てのが
>「危険なものは危険」とか「昔の食生活を返せ」
ってやつか?
435 :
もぐもぐ名無しさん:03/08/09 20:45
>>434 嘘付かずに正直に表示しろ、ゴルア!
ってのもある。
436 :
もぐもぐ名無しさん:03/08/09 21:09
企業側の視点の一つ
儲けるぞ、死ぬほど儲けるぞ、死人が出ようが儲けるぞ、見つからなければ儲かるぞ!
437 :
もぐもぐ名無しさん:03/08/09 21:11
社会的視点の一つ
クズでも食えるようにしないとこんなに多くの人口を養えない。
食べ物の廃棄は環境にも悪影響がある。
よって、腐らない食べ物、クズ素材を使った食べ物は社会的に必要。
438 :
もぐもぐ名無しさん:03/08/09 21:13
消費者の視点の一つ
企業の奴ら添加物入りのもんで儲けやがって許せねぇ
439 :
もぐもぐ名無しさん:03/08/09 21:17
企業側の視点の一つ
添加物はクズを商品に仕立ててしまう魔法のクスリ
440 :
もぐもぐ名無しさん:03/08/09 21:19
売る側の視点
ロス率が低下するから、儲かるよ。
輸送コストも減るし、排ガス等の環境負荷だって低下。
そうそう、常温保存出来ると電気代が節約出来環境に優しい。
441 :
もぐもぐ名無しさん:03/08/09 21:20
常温保存可能な食品を運ぶのに、エンジンかけっぱなしで駐車するな、ゴルァ!
442 :
もぐもぐ名無しさん:03/08/09 21:49
擁護派が黙っちゃったね。
相手にされていないだけでちゅよ
444 :
もぐもぐ名無しさん:03/08/10 03:59
戦時中に偽物清酒や、偽物醤油の開発を奨励した政府の視点
国民が飢えるより、添加物等でクズ食材を食べさせた方がマシ。
LL牛乳とかもね。
445 :
もぐもぐ名無しさん:03/08/10 09:55
>>442 437,440あたりは擁護派の意見と同じでしょう
だから添加物は必要だって
それとも擁護派は添加物が安全で何のデメリットも無いと主張しているとでも思っているのか?
消費者の利益にならないものは売れないけれど、消費者の利益にしかならないものを企業が売る事はない、慈善事業じゃないんだから
446 :
もぐもぐ名無しさん:03/08/10 11:29
おまいらそんな事ほざいてるのなら
過疎地にでも逝って自給自足の生活したら?
家付きで喜んで受け入れてくれるところもあるぞ
ま、そこまでやることも出来ない香具師がウダウダ
騒いでるだけなんだがな
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
448 :
もぐもぐ名無しさん:03/08/15 18:45
いやっ
449 :
もぐもぐ名無しさん:03/08/15 19:24
僕んちはけっこう田舎にあるから、毎週2回
近所の農家の人たちが野菜直売所やってます。
無農薬で顔のわかる人たちの作った野菜はとってもうまいです。
でも加工食品になるとスーパーで添加物の入ったものを
買わなければなりません。ある程度妥協しています。
本当に添加物がいやなら、コストはかかるけど生協を
利用するとかしないとだめかなって思いました。
食べるときに良くかんで食べると、害を少なくできるよって
昔聞いたことがあります。皆さんも良くかんでたべましょう。
450 :
もぐもぐ名無しさん:03/08/17 10:39
田舎で生活すればエンゲル係数を上げても生活レベルはあまり落ちないからな
Bフレッツは来なくてもADSLモアUぐらいは全国で使えるわけだし
大抵の物は通販で手に入るから引篭っている奴等も問題ないだろ
うちは敷地が200坪あるけど2000万はしないし
町営住宅は2DKで家賃が月4000円だと聞いたし(ボロ屋だが)
451 :
27023:03/08/17 10:42
452 :
もぐもぐ名無しさん:03/08/26 22:13
453 :
もぐもぐ名無しさん:03/08/28 02:46
オレ的には、エンジ虫使ってなければOKって事だ。
みんなもそうだろ?
食品微生物やってる漏れから言わせてもらうと、虫だからイヤっていってられる人間って
簡単で幸せな人だなとしみじみ思いまつ。
目に見えるレベルの話しかできないなんて…クスクス
456 :
もぐもぐ名無しさん:03/08/28 22:03
>>455 感性が麻痺してるね。
オペの後にレアのステーキ食える外科医とか、診療の後に風俗行ける
産婦人科医みたいなものか。
457 :
もぐもぐ名無しさん:03/08/28 22:29
虫は普通の食品だろ
含水率があまり高くないし、脂質も低めなので
高タンパク(窒素濃度が高い)だということだ
まあ、コチニールは色素として使っているが
>>455は
目に見えないレベルを想像しろといっているんだろ
別に虫を肯定しているようにも否定しているようにも読み取れないが。
458 :
もぐもぐ名無しさん:03/08/28 23:56
>>455 俺は顕微鏡世界知ってるんだから、お前らより世の中が分かっている、
っていうバカなのか?
459 :
もぐもぐ名無しさん:03/08/29 00:40
既出かもしれんが豆腐やラーメンは添加物なしには製造できない食品
また、抹茶やウコンは色付けに使用したら着色料
添加物全体が悪く言われているがこれは誤解なんじゃないだろうか?
460 :
もぐもぐ名無しさん:03/08/29 01:21
保存料や殺菌剤の話してるのに、話題を逸らすか。
461 :
もぐもぐ名無しさん:03/08/29 01:32
あらあら( ´_ゝ`)お熱いのがお好きなようで。
そもそも、
>>455の言う感性とは?
「虫なんか使ってるのは気味悪いから食べたくない」ってことに同意するか否かってことかな?
それじゃガキの好き嫌いと一緒だってのは理解してもらいたいね。好き嫌いはダメだとはイワンが。
漏れがいいたいのは、単なる好き嫌いという気持ちの問題を、あたかも社会的な問題であるとか、ひいては
食品メーカー:ブルジョアと消費者:プロレタリアの対決のように大げさにしていることに気づいてってことだ。
「気持ち悪い」?しかしじゃあ食品微生物や口内細菌は気持ち悪いとは思わないのか?どうしようもないから?
もっと本質を知るように努力して欲しい。人間の感性は世の中の動きよりいつも遅いってことを覚えてて欲しい。
コチニールが嫌、食添はなんだか怖い、だからっていちいちボイコットしてたんじゃどんどん選択の余地が狭まって、
結果的にリスクが上がることを肝に銘じておいてほしいんだよ。エンジ虫に限らずな。
それが感性の麻痺なら多いに結構だね。あるかないかわからない程度のリスクに神経をすり減らすより真っ当だ。
ちなみに漏れはオペ後にステーキやソーセージやレバ刺しも食えないデリケートな医者は嫌だ。血見て倒れそうでなw
463 :
もぐもぐ名無しさん:03/08/29 02:20
>>462 お前さ、本当に頭悪いだろ。
ブルジョワと消費者、プロレタリアートだって?
何十年前の話だ?
社会構造知ってるのか?
大笑いだな。
464 :
もぐもぐ名無しさん:03/08/29 03:19
誰か
>>463に「揶揄」という言葉を教えてあげてください
465 :
もぐもぐ名無しさん:03/08/29 12:41
でも、マジで462って面白いよ。
あらあら、顕微鏡は小学校以来使ってない人たちが必死でつね( ´_ゝ`)
467 :
もぐもぐ名無しさん:03/08/29 19:40
水質の分析をしていると水は本当に飲んでも問題ないのが不思議だと思えるくらい
いろいろ出ているのと同じか(違う)
水道水は危険だからと言って湧き水を汲んできて飲んでいる連中と同じかと。
470 :
もぐもぐ名無しさん:03/08/31 12:19
地下水は施肥のために結構汚染されている地域があるからな
湧水ならきれいそうだが大腸菌はほぼ確実にいるから
飲料水基準に適合するかわからないしな
天然物が安全だというデマだけは信じてはいけないのか
472 :
もぐもぐ名無しさん:03/09/02 21:19
添加物などは結局個人の趣向の範囲内なんだろ
473 :
もぐもぐ名無しさん:03/09/02 21:21
目隠しをされ、男優2人から好き放題されます。
梨奈ちゃんは本当にかわいくセーラー服が似合います。
現役といっても通用するそのロリ顔にはファンが多いのも納得です。
気持ちいい、とうっかり言ってしまうと止めてしまうという
男優のいじわるに結構楽しんでしまっている梨奈ちゃん。
感度良好の彼女にとっては焦らし作戦に匹敵する快感なのでは?
こんなエロエロ無料ムービーが見てみたいなら
http://www.uradouga.com/
474 :
もぐもぐ名無しさん:03/09/03 21:25
必死だな
475 :
もぐもぐ名無しさん:03/09/07 12:12
青き清浄なる世界の為に
476 :
もぐもぐ名無しさん:03/09/07 12:20
添加物くらいいいじゃん。
明日も生きてる保障なんてないんだし、気にして不味く
喰うより気持ちよく喰おうぜww
いまだに、「100%安全が良い」とかいう人がいる。
どうにかして
478 :
もぐもぐ名無しさん:03/09/13 22:11
危険でもいいってことか?
変人だな。
479 :
もぐもぐ名無しさん:03/09/13 23:36
480 :
もぐもぐ名無しさん:03/09/14 00:09
>>479 初詣に行くくせに、宗教信じていないとか言う奴が書いたレスみたいだな。
481 :
もぐもぐ名無しさん:03/09/14 02:55
青き清浄なる世界の為に
100%安全ではない=「危険」と考えてしまう
>>478をどうにかして。
483 :
もぐもぐ名無しさん:03/09/14 14:17
>>482 この車のブレーキは長い下り坂等で制動が利かないこともあります。
でも、買ってね。
484 :
もぐもぐ名無しさん:03/09/14 14:22
この食品は大量に食べ続けると脳細胞や視神経を破壊することが
あります。大量摂取にはご注意下さい。
でも、買ってね。
485 :
もぐもぐ名無しさん:03/09/14 17:42
くだらね
人間が通常摂取するのが困難なほどの量でなければ
何の影響が無いものなど注意する必要も無い
486 :
もぐもぐ名無しさん:03/09/15 11:05
×
487 :
もぐもぐ名無しさん:03/09/15 14:18
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/5815/010225c.htm 化学物質過敏症は北里大学での事例では、
更年期にさしかかる中年の女性が7〜8割おるといわれている。
その原因として住宅のリフォーム、新築に絡んで出てくる可能性が8割近いと聞いている。
衣食住すべてに関わっている問題で、それ以外にも空気を含めた総合的な環境問題だと思う。
アメリカでは、かなり治り、改善される病気だといわれてる。
それには化学物質から遠ざかることが大切だ。
化学物質過敏症とシックハウスは分けて考えなければならない。
化学物質過敏症の場合は、あらゆる化学物質が低濃度のものであっても
化学物質化敏症になってしまう。
実際は職場より家に居る時間がはるかに長い。女性は殆ど家に居り家事をする。
それは全部が化学物質に接する場所となる。コンロのガスも化学物質を出している。
これらのことから中高年女性の7〜8割に発病があると言われる。他の病気に間違われやすい。
更年期障害、自立神経失調症、うつ病とかに間違われ、
薬を貰うと薬そのものが化学物質だから更に悪化することになる。
(化学物質過敏症への対応 尾竹一男建築研究所代表 尾竹 一男)
488 :
もぐもぐ名無しさん:03/09/17 23:41
自宅パソコンから24時間いつでも気軽に出来るTV電話レディー募集中!
テレビ電話サイトで会員さんとお話しするだけで最低1800円最高4200円の高
時給!
お客様から頂くチップの副収入もあって40%ものバックがあるから給料+αの高収
入が可能です。
女性スタッフが多いから安心して働けます。
18才以上45才位までの女性なら主婦(お子様がいてもOK)・学生・OL・フ
リーター・副業でもOK!
週2〜3日、1日2〜3時間からの勤務でOKです。
顔出しはしてもしなくてもOK!
当サイトはオープンから4年目を迎えた老舗のサイトです。
高度なセキュリティーで貴女の個人情報を完全保護致します。
暇な時間に遊び感覚でアルバイトができ、
家族にも職場にも絶対バレません。
パソコンをお持ちであれば、お金は一切かかりません。
登録料&月間コストも完全無料! カメラ&マイク無料貸与。
登録方法も解かり易く簡単です。
貴女も今まで欲しくても手に入れられなかった物をそっと手に入れませんか?
詳しくは
http://www.interq.or.jp/japan/tds/glory/bosyu/hirokotouroku.htm をご覧下さい
489 :
もぐもぐ名無しさん:03/09/20 22:22
AGE
490 :
もぐもぐ名無しさん:03/09/27 08:46
でたぁ。添加物。どうせいけないんでしょ?知ってるもん・・。
│\
│ \ ..(゚∀゚ ) アヒャヒャ
│ \ ..// )
│ 」」」
│ ┏━━━━━━━━
│ ┃
>>490 何がどういう風に
│ ┃ いけないのかな〜?
│ ..┏┻━━━━━━━━━
│ ..┃
│ ..┃
〜〜〜〜〜~│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
│
│
│
│
│ _ '
│ /、ィ._ ヽ
│ Σ {゚/ )ノ
│ ソ
│
∂
492 :
もぐもぐ名無しさん:03/09/27 10:37
493 :
もぐもぐ名無しさん:03/09/28 19:58
残念ですよ?
494 :
もぐもぐ名無しさん:03/09/28 20:47
495 :
もぐもぐ名無しさん:03/10/02 21:48
496 :
もぐもぐ名無しさん:03/10/11 22:14
ちくわぶ
497 :
船瀬俊介先生:03/10/14 22:39
いや
498 :
もぐもぐ名無しさん:03/10/16 20:23
なるとの着色は駄目?
499 :
もぐもぐ名無しさん:03/10/19 11:54
なるとが駄目
500 :
もぐもぐ名無しさん:03/10/21 19:52
500
何もタラコがあの色してる事は無いと思う。
502 :
もぐもぐ名無しさん:03/10/23 19:41
どす黒いたらこ大好き
503 :
もぐもぐ名無しさん:03/10/23 19:49
>>501 昔とは物流が全然違うんだから、無理矢理赤く染めるのは消費者
にとっては意味がないね。
店頭の棚での日持ちがよくなってロス率が減る、っていう流通だ
けのメリット。
504 :
もぐもぐ名無しさん:03/10/23 21:30
ロスが多くなればそれだけ
利益が減るか
単価が上がるかどちらか
食品添加物はどんな用途でも結果的にはコストを下げる事になるような
用いられ方をしている
選択肢があれば消費者の利益になるものなのだろう
505 :
もぐもぐ名無しさん:03/10/24 01:27
安ければいいのかよ。
選択肢が増えるのは悪くないと思うが?
507 :
もぐもぐ名無しさん:03/10/24 22:00
ゲロマズの食べ物が増えても選択肢が増えたことにはならない。
508 :
もぐもぐ名無しさん:03/10/24 22:18
食品添加物自体が食品の風味を損ねるような用途には用いられていない
元々風味を損ねた食品に添加物を駆使して食べられるようにする用途は確かにあるが
一般的に普通だと思っている食品流通は食品添加物があって初めて成り立つ
そろそろ落とすか?
sage進行でも上がらないだけ。
511 :
もぐもぐ名無しさん:03/11/01 16:42
いやん
お目出たい席の食べ物に着色するのは許せるが、日常の食べ物に
くだらない色付けないで欲しいね。タラコとか。
513 :
もぐもぐ名無しさん:03/11/08 15:49
祖父は怪しい集まりに参加し健康食品を買わされたらしい。 見たこともない会社の物ばかりでした。 そのなかに野菜エキスの粉末があり成分の中にステビアが。 ステビアの副作用や危険さを教えて下さい。
祖父ならキニシナイ
515 :
もぐもぐ名無しさん:03/12/14 03:48
添加物何トンで死にますかね。
516 :
もぐもぐ名無しさん:03/12/14 09:54
そんなにたくさん食べられないよ
517 :
もぐもぐ名無しさん:03/12/14 11:33
518 :
もぐもぐ名無しさん:03/12/14 20:36
. ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
-=≡ / ヽ \_______
. /| | |. |
-=≡ /. \ヽ/\\_
/ ヽ⌒)==ヽ_)=
-= / /⌒\.\ || || /⌒ヽ
/ / > ) || || / ´_ゝ`)
/ / / /_||_ || L__ ノ_.
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
519 :
もぐもぐ名無しさん:03/12/31 20:55
いやん
520 :
もぐもぐ名無しさん:04/01/03 02:38
明太子の亜硝酸Naって有害ですか?
521 :
もぐもぐ名無しさん:04/01/03 18:20
522 :
もぐもぐ名無しさん:04/01/08 00:10
523 :
もぐもぐ名無しさん:04/01/12 09:51
亜硝酸Naって他に何に入ってますか?
524 :
もぐもぐ名無しさん:04/01/12 18:32
瓶
525 :
もぐもぐ名無しさん:04/01/12 20:15
味の素とかの添加、まじで危ない。
526 :
もぐもぐ名無しさん:04/01/12 20:31
化調は金とコネで添加物ではなくなった。
527 :
もぐもぐ名無しさん:04/01/29 21:56
そりゃさ、着色していないとグロっぽい食い物あるけれど、
食べて体おかしくなるよりマシ。
漬物類に鮮やかな色はまったく必要ないと思うんだが。
素のままでもちっともグロくないし。
529 :
もぐもぐ名無しさん:04/01/29 22:07
530 :
もぐもぐ名無しさん:04/01/30 16:08
無着色を食べ慣れると、真っ赤なのはもう食欲がなくなるよ。
531 :
もぐもぐ名無しさん:04/02/08 19:00
さて、またコチニールのシーズンが来たわけだが。
533 :
もぐもぐ名無しさん:04/02/09 22:52
ソルビン酸、ソルビトール、ソルビット等の保存料もいや!
534 :
もぐもぐ名無しさん:04/02/09 23:55
ソルビトール、そるビットは保存料じゃねぇだろ
ずっと保存料かとおもてたよ。。
ぐぐったら添加物だた。害はないのか?
カラギナンも最悪
発癌性まであるし
調整豆乳等にに入ってる
オーガニック豆乳(滅多に売られてるスーパーないけどオーストラリア産のが多い)や、純粋な豆乳なら問題なし
537 :
もぐもぐ名無しさん:04/02/11 13:59
複合危険保存料 ―ソルビン酸―
食品の裏ラベルを見るとソルビン酸という文字がやけに多いことに気付く。それぐらいたくさんの食品に使用され、我々が最も多く摂っているのがこの保存料である。
ソルビン酸そのものの毒性には成長抑制、肝臓、腎臓、及び精巣の重量減がある。精子減少傾向というのにも関係しているのかもしれない。これが亜硝酸と結びつくと発ガン物質ができてしまう。
発色剤の亜硝酸ナトリウムも多くの食品に添加されているが、この組み合わせによりニトロソアミンが生成される。ニトロソアミンは亜硝酸ナトリウムの項でも書いたように強発ガン性物質である。
単体では厚生省の基準をクリアしたのかもしれないが、このように複数の化学物質の相互作用が強い毒性をもたらすことがある。常々指摘されているように添加物の複合作用を考慮しなければならない見本である。
538 :
もぐもぐ名無しさん:04/02/11 14:00
致死量未満の青酸カリ入り食品 ―亜硝酸ナトリウム―
食品添加物の項目に「青酸カリ」と記入してあったら、あなたは買うだろうか。決して買わないだろう。
青酸カリの致死量は0.15g、これに対して亜硝酸ナトリウムの致死量は0.18〜2.5gである。ほぼ青酸カリ並の猛毒である。
これが日常食べる食品の中に混入している。ハム、ソーセージ、明太子、いくら、魚肉、畜肉、・・・ 色あいを保つためだけにである。
539 :
もぐもぐ名無しさん:04/02/11 14:08
↓↓ ゲラゲラ 笑っていいとも!レジクーポンのインチキ会社経営破たん
募集要項に街頭する人材が全員辞めちまってぺんぺん草も生えない
募集詐欺会社カタリナマーケティングの要項を紹介しよう。現在労働争議発生中
http://www.catmktg.co.jp 同社代表は政府審議委員を務める荒井好民。まさに詐欺師
大手食品・消費財メーカー企業またはGMS/スーパーマーケットチェーンに対し、レジ・クーポン及びロイヤリティマーケティングのコンサルテーションを含む営業(クライアントへのプレゼンテーションや、企画立案、分析、報告などを含む)
求められるスキル・経験等:
食品・消費財メーカー関連企業での法人営業経験、あるいは小売チェーンでの法人営業経験が5年以上ある方
4年制大学卒業以上。MBA取得者尚可
本当に営業が好きで実績のある方
企業家精神に富み自分の判断で行動し責任を持てる方、プレゼンテーションの準備などをご自身で行なうことができる方
個人での業務、チームワークなど、様々な形で業務を遂行できる方
過去に2社程度の勤務経験、あるいは複数部署での勤務経験がある方
マーケティングに関して深い理解がある方(本社での勤務経験)
データに関しての深い理解ができる、あるいは分析力のある方
Concept Selling(コンセプト営業)ができる方
どのような部門・ポジションの方に対しても、プレゼンテーションができる方
財務的な知識がある方尚可
英語に対してアレルギーの無い方、英語力ある方は尚可
⇒どーでもいーけどよー。「企業家」は「起業家」の間違いじゃねーか?
レベル低いわねー。これじゃあみんないなくなるよ。
人材会社も回転いいからまさに草刈場だね。
PS
カネがなくて冬の某ナス 5月に払うとか嘘のクチ約束だそうな。
そういいつつ1月にクビきりするのは完全な詐欺
しかも全社員の30%を即日解雇するという完全な違法行為。裁判続発。
当局が調査に乗り出した模様。取引したらいかん。
添加物などの表示は表に書いてほしいですよね。(汁物の惣菜特に・・・)
541 :
もぐもぐ名無しさん:04/02/11 15:12
>>538さん亜硝酸ナトリウムは微妙に殺菌作用があるよ。
どっちにしても食べないけど・・・。
裏に書いてあった方がいいだろ。表に書かれちゃうと、肝心の惣菜が見えない。
第一、添加物を気にするのなら出来合いの惣菜なんか買わないべき。
食品表示が棚に貼ってあったらどう?
いちいち手に取らなくていいし。
544 :
もぐもぐ名無しさん:04/02/11 15:26
>>533さん
ソルビトールは摂りすぎると味覚障害になるよ。
とりあえず食べない方がいいよ。
コピペに釣られて擁護厨もお出まししますた。
カラギナンの発ガンプロモーション活性はJECFAで最終的に否定されていたな。
データ不足で発ガン性がある可能性が否定できないのでADIを設定しないって
言い出したのもJECFAだが。
もともと欧米には海藻を食品と見なす習慣があまりないから、海藻由来のものに
対してあまりいいイメージを持たないのかもしれん。
548 :
もぐもぐ名無しさん:04/02/12 03:06
誰が何を言おうが添加物は嫌いじゃ
得てして自然のものをなるべくそのまま摂取できればいいな
【社会】市民団体、ソルビン酸流通の全面禁止を求める
市民団体「ソルビン酸なんていらない!」(代表・草加道義さん)はソルビン酸が人体に重大な
悪影響を与えるとする独自の実験結果を公表し、厚生省に対し全てのソルビン酸の流通を
停止するように求めた。
草加さんらは、特殊な空気銃を用い、ソルビン酸を超高圧圧縮空気により
高速で射出し、人体に与える影響を調べた。初速760m/sで放たれた
ソルビン酸100gは、マズルエネルギー20000FPEにも達し、標的の鹿の
頭蓋骨を粉々に砕いたと言う。
草加さんは「実験によりソルビン酸の危険性が明らかになった。高速で
射出されたソルビン酸の威力は実弾の狙撃銃に匹敵し、人体を破壊するには
十分すぎる。このような危険なものが野放しにされているとは
信じがたいことだ」と危機感をあらわにし、「既得権益を守ることに
固執し、市民の生命を危険にさらす厚生省の対応には疑問をもたざるを
得ない。これからもソルビン酸の危険性を訴えていきたい」と述べた。
同団体は、ソルビン酸の全面的流通の即時停止、ソルビン酸使用禁止の法制化を
求めており、厚生省側も新たな対応を迫られることになるとみられている。
550 :
もぐもぐ名無しさん:04/02/12 22:46
甘味料「アスパルテーム」
この毒性物質はもともと化学兵器に使われていたもので、
モンサントに連なる会社群が開発したはずだ。
フェニルアラニンは毒性物質である。
原料の一部がアミノ酸であっても、
アスパルテームが環境や体内で分解したときは、毒性を発揮し、
とくにセロトニンの生産を抑制し、性格や知能の障害を引き起こすという多くの報告がある。
このような事実を隠蔽して、
あたかもアスパルテームが「アミノ酸」であるかのような誇大な広告キャンペーンは新聞社共々、犯罪行為と言わなければならないだろう。
ttp://www.asyura2.com/0311/health7/msg/481.html
│\
│ \ ..(゚∀゚ ) アヒャヒャ
│ \ ..// )
│ 」」」
│ ┏━━━━━━━━
│ ┃
│ ..┏┻━━━━━━━━━
│ ..┃
〜〜〜〜〜~│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
│ _ '
│ /、ィ._ ヽ
│ Σ {゚/ }ノ
│ ソ
│
asyura
552 :
もぐもぐ名無しさん:04/02/13 21:24
コチーニル
553 :
もぐもぐ名無しさん:04/02/13 22:21
ほんとうなら自然食品の店とかがでてくるのっておかしい。
それだけ添加物使って食い物「汚染」してるってことだと思う。
虫がつくからって事で野菜にしたって農薬漬け。
ほんとなら虫がついてる野菜程いいのに。
>>553 それは言えてるね
でも、段々と競争の世界になって
薄利多売になっちゃってるんだよね
大量生産、大量出荷で。。
555 :
もぐもぐ名無しさん:04/02/14 08:47
>>554 資本主義に原因があるんだろうけどね。話し変わるけど
とりあえず日本は食糧自給あげないとね。
日本は自給率40数%に比べ
フランスなんか自給率100%超えてるしね。
目指せフランス!
俺は農業覚えようかなーって思う。
556 :
もぐもぐ名無しさん:04/02/14 10:11
>>1 グリーンマークのハムやソーセージなら、添加物や着色料は入ってないよ。
赤くないけど。価格も普通です。
消費者がこういうのを選ぶべきですね。
こないだ、近所のよし○スーパー特製の無添加、化学調味料未使用の
ウインナ食べたけど、色は確かにそそられなかったけど
食べたら旨い!というかホっとする味だったな
あの、大手食品企業の微妙なピンク系というか赤みがかった色は
そう考えると不自然だったんだなとオモタヨ
>>555 自給率を上げるべきっていうのには賛成だけど、
フランスってヨーロッパでは有数の農業国なんだよ。
559 :
もぐもぐ名無しさん:04/02/14 18:53
ハムというのは、水分をちゅうちゅう注入して膨らませてあるらしいね。
フランスはそうみたいですね。農家はストライキ起こすっても聞いたこと
あるし。さすがに農業国フランスと同等になるのは大変だと思いますけど
日本?日本人?は元々農耕民族なわけだから限りなく自給率は近づいて欲しい
って願いはあるかな?自分も農業覚えたいし。そろそろ薬(農薬)漬けの野菜とか
食べるの嫌だなーっても思ってるから。
農業に使える土地の面積と人口を考えると完全食糧自給は難しい気もします。
まずは無駄な廃棄を減らすことからはじめましょう。
562 :
もぐもぐ名無しさん:04/02/15 15:31
くいたくないです
563 :
もぐもぐ名無しさん:04/02/23 13:37
研修で暫く自宅を離れていたとき。
毎日コンビニ食してたら、一ヶ月経った頃、かなり広い面積にジンマシンがでた。(-_-;)元々ややアトピー体質だったこともあると思うけど、やっぱしコンビニ食の炭水化物に使ってる保存料がかなり良くないみたい。
サラダに使ってるヤシも…
あと、コンビニじゃないけど、スーパーで売ってるパセリ、あれは冷たい水に台所用洗剤をいれたものにザッと通して、パリッとさせてるんだって。
コワー((((((;~д~)))))ブルブル
(´-`).。oO(『 “ 炭水化物 ” に使っている保存料』って、どうして特定できたんだろう・・・・・)
565 :
もぐもぐ名無しさん:04/02/23 15:53
弁当の米飯に使う日持ち向上剤でさ、
きっつい名前でちょっとひいてしまうようなのって、
なんて言うのだったっけ?
誰か覚えてない?
昔業務用食材の店で見掛けて、
かなりのインパクトを受けたんだが…。
566 :
もぐもぐ名無しさん:04/02/23 16:27
原材料名3行の法則:
商品の原材料名を見て、3行以上に渡っていたらその商品は買ってはいけない。
インスタントラーメンなんかスゴイぞ〜。
セブンイレブンは「保存料使いません」なんて言ってたのに、
どの弁当もパンも思い切り使ってある。
出来あいの食事で蕁麻疹というのは私もあるけど、
アレルギーのテストが未だに「小麦」「卵」「牛乳」なのは笑える。
いいかげん添加物のパッチテストも導入しろ。
567 :
もぐもぐ名無しさん:04/02/23 16:37
>>566 その前に添加物なんか使って欲しくないよね。
>>555 輸入物への依存率の高い肉や小麦製品の消費活動を抑えるところから始めましょうか。
そして余り気味の米主体の食生活へ。あとは野菜・山菜や魚、雑穀等で補いましょう。
生活水準を維持する事が前提ならば、自給率はあげにくいかなあ。
あとは、休耕地の有効利用による生産量の増加ですか。利益がでないことは覚悟して。
569 :
もぐもぐ名無しさん:04/02/23 17:10
チラシにのってる添加物てんこもりの安物に群がる人って多いですよね。
子供や自分にどんな影響及ぼすかわかってるのでしょうかね。
無添加、無農薬のものって確かに高いけど
需要が多くなれば少しは安くなると思う。
農薬はねえ…。何しろ農協がうるさいからな。
まあ、農薬や防黴剤たっぷりの輸入野菜や果物は買わないようにしてるよ。
ポリリジン摂取しました。
名前の割には天然の物質だそうで。
ソーセージパンの成分表示をふと見ると、
ソルビン酸+亜硝酸Naのスーパーコンボを発見・・・(((゚Д゚;)))
まったくだ。
添加物や農薬の影響をわかっている人がどのくらいいるのだろうか。
ただなんとなくこわいだけちゃうんかと。
573 :
もぐもぐ名無しさん:04/02/29 21:50
それに魚が加わるともっとヤバく・・・なりますね。
二級アミンが・・・
574 :
もぐもぐ名無しさん:04/02/29 21:50
着色料大好き!!
特に、スーパーの安い辛子明太子大好き!!
575 :
もぐもぐ名無しさん:04/02/29 22:07
食う前に中和剤かけて食えばいいんだよ
576 :
もぐもぐ名無しさん:04/02/29 22:08
キッチンハイターで漂白
577 :
もぐもぐ名無しさん:04/02/29 22:46
578 :
もぐもぐ名無しさん:04/02/29 22:51
例えば野菜を買うとしたらキレイな野菜より
虫が食ってたり付いてたりするほうを俺は選ぶ
579 :
もぐもぐ名無しさん:04/03/01 00:25
>>572 >なんとなくこわいだけちゃうんかと。
アトピー持ちのオイラには、添加物はなんとなくではなく、
はっきりと湿疹として表われる怖いモノだよ。
インスタントラーメンなんか食べた日にゃー、
速攻蕁麻疹&遅延性の湿疹出まくりさ。
冷凍食品などの加工物もダメ。
外食もファミレスみたいに冷凍物を解凍して出すところはダメ。
今のところ、質素な手作り料理だけが安全って感じ。
農薬は、バルサンみたいなのの煙に当たると湿疹がスゲエ悪化する。
でも野菜に残留してるくらいだとどうだか。
ま、なるべく有機JASマークつきのを買うけど。
全身化学物質探知機みたいなものだね。
580 :
もぐもぐ名無しさん:04/03/01 15:07
>>579 住みにくい世の中だよね。アレルギーある人の方が人間って感じが
するのは何故だろう。アレルギー反応は警告に思える。
余談だが俺もソバアレルギーある。
日本人なのにソバ食えないってありえない
添加物のアトピーは初めて聞いたが、
アレルギーは天然の食品に多いから、それぞれ違うんだろうね。
どっちみち、辛そうで面倒くさそうだけど。
単なる畸形じゃねーか。
583 :
もぐもぐ名無しさん:04/03/02 00:24
>>581 >添加物のアトピーは初めて聞いた
ほとんどのアトピーが添加物に対するものではないかと私は疑っています。
調べるのは牛乳とか卵、小麦とかだから、
一応それらにも血液で反応が出るんだけど、
添加物の検査をしたら、もっとバリバリ出るのではないかと。
でなければ、同じ物でも、家で作ればOKで、
市販のものを買うとアウト…という現象の説明がつかない
(パンなんかもそうですぜ。添加物なしの商品だとOKなのさ)。
なお、小麦や卵などの食品への抗体価が高くても、
実際に単品を患者に食べさせてみると、何ともないことのほうが多い。
だからまともな皮膚科は食餌制限なんてしません。
するとしたら手作りの粗食をってとこかな(これは皮膚科の考えではないが)。
食べるってただでさえ体には負担なのに、
何でそこに添加物で更なる負担をかけるのか、よくわからんね。
水に流せば希釈されてOKOKでバンバン流して、結局魚に毒が蓄積したりしてるし。
体内で代謝されるからOKOKでバンバン使っててエエのかと。
化学工業なんてないほうがいいのではないかと思う今日このごろ。
特にさして必要でもない新規の物質を作り続けるような会社はいらん。
>>582 582は「アトピーは畸形だ」と言ってるのかな?
だとしたら、582が近くアトピーになるよう祈っておこう。
ある条件さえ整えば、誰でもアトピーになるからね。。。ふふふ。
584 :
もぐもぐ名無しさん:04/03/02 00:34
>>583 科学工業はなくてもいいと俺も思いますよ。人がつくりだしたものなん
て欠点だらけだと思うし。人間は自然界の産物なわけでそれに人工的
なものが合うっていうのはどうかとも思います。
クルマニクラス
>>584 >科学工業はなくてもいいと俺も思いますよ。
ならパソコンも使うべきではない、と。
587 :
もぐもぐ名無しさん:04/03/02 00:48
>>584 人間も自然界の一部な訳でその人間が行う行為は全て自然現象。バクテリアの
活動が大規模かつ複雑になっただけ。
588 :
もぐもぐ名無しさん:04/03/02 00:59
>>587 それはちょっとどうかと。
だったら人工的という言葉はなくてもいいのでは?
ほとんどの合成添加物は分子量が小さいからハプテン(そのままでは抗原に
ならない物質・・・主にタンパク質とかもっと分子量の大きいものと反応して結合
すると抗原になりうる)にしかならない。
で、タンパク質と反応しちゃうようだと食品中のタンパク質と反応して変質してしまう
からそういうものは添加物としては役に立たないので、使われている添加物には
タンパク質と反応するようなものは少ないからむしろアレルギーの可能性は少ない。
しかし天然添加物は天然物から抽出してくるから雑多な夾雑物を色々含んでいる
可能性があって、その中には当然分子量が大きく直接抗原になるようなものもある。
だから天然添加物がアレルギーの原因になる可能性は結構ある。
(これが具体的に指摘されている代表例はコチニール色素)
現在の傾向としては、合成添加物が嫌われて天然添加物の消費量が増えているから
添加物アレルギーの可能性は増えているかもね。
590 :
もぐもぐ名無しさん:04/03/02 01:02
>>586 >ならパソコンも使うべきではない、と。
パソコン使ってるんだから添加物にも文句いうなという考え方はおかしい。
たとえばパソコンにプラスチックが使われてるとして、
そのプラスチックに練り込むための添加剤や加工助剤なんかを、
次から次へと作り出しているわけさ。
「こんなんできました」「こんなん作りました」って、
安全性の確認に莫大な金がかかって、
金かけたからにゃあドンドン使ってもらいましょうって。
そういうの全部要らないだろうと。
非常に安全で後始末もしやすい、画期的な発明ならいいけど、
そうでない糞みたいな製品を次々作って生活の中に垂れ流すのはやめてけれ。
古くて安全性の確認されたものだけで作ってくれよと言いたいね。
学校の校舎も木造推奨になったことだし、
化学工業はなるべく縮小してほしい。しないだろうけど。
コチニールのアレルギー性は消費者ではなく製造従事者(昔)
>>590 >古くて安全性の確認されたものだけで作ってくれよと言いたいね。
民主主義人民共和国
>591
食品及び飲料水中のコチニール抽出物、カルミン類及びカルミン酸はアレルギー誘発の
可能性がある。(第55回 JECFA会議(2000))
食品や飲料水中って言明しているってことは一応消費者に誘発の可能性ってことだと
思われるが。もっとも実際に症例があったのかどうかは定かではないけど。
595 :
もぐもぐ名無しさん:04/03/02 03:41
>>591 >消費者ではなく製造従事者
関係ないけど、鳥インフルエンザで肉やエキスが消費者に渡ったことばかり心配するのはなぜだろう。
鳥の解体に携わる人のほうが、遥かに高いリスクに晒されているのに。
20万羽全部を押し付けられそうになったアリノベとかいう業者はかわいそうだ。
もし引き受けていたら、最初の死者はこの会社の従業員から出ていただろう。
インフルエンザの蔓延の早さがアリノベを救ったことになる。
タイでは鳥インフルエンザにかかった鳥の処分を受刑者がやるんだってニュースで見た。
日本でそんなことしたら左翼だの人権団体だの黙ってないだろうね。タイってすごい。見直した。
597 :
もぐもぐ名無しさん:04/03/02 18:27
>>596 むしろタイが低レベルの国であることを示している。
それを賞賛する日本人も。。。
598 :
もぐもぐ名無しさん:04/03/02 21:28
今日も合成保存料のおかげで食費を安く抑える事が出来ました。合成保存料に感謝
致します。保存料を使ってないからといって高価格で食品を販売する業者は多額の
負債を抱えて倒産して首吊って下さい。
知人から土産をもらって、化粧箱に入っていたから何かとワクワクしながら思って開けたら…。
まっっっっっ赤な明太子がどっさり入っていてギョッとしましたよ。
もちろんありがたく頂くけど、ここまで赤いと食欲うせるなあ。
結構いい値段したんだろうに。
赤102をバケツ一杯食うとどうなりますか?
口の中が赤くなります
うんこも真っ赤です。
603 :
もぐもぐ名無しさん:04/03/03 03:22
めんたいってそもそもは何色なわけ?
何故に赤いいろに染めるの?
赤い色はタール色素?
>603
明太子は漬け込んでいるから良く分からないけど、おおもとのタラコは
不健康そうな(ちょっと黒ずんだような)肌色っぽい色だと思われ。
で、不健康そうな色だと何かマズそうなので、大抵は亜硝酸ナトリウム(発色剤)を
添加している。これはタラコ中のミオグロビンと結合してこれを鮮やかなピンク色に
発色させる。
塩と唐辛子しか使ってない明太子を買ったことがあるけどね。
やっぱり赤いけどあそこまでぎらぎらとした赤さじゃないよ。
ちょっとくすんだ感じの色で、火を通すと肌色っぽくなる。
606 :
もぐもぐ名無しさん:04/03/04 00:15
>>604 情報ありがとん。
わざわざ赤くしなくてもいいのにね。
そういや京樽のおむすびに入ってるたらこは肌色っぽい。
食べたことないけど。
>ミオグロビンと結合してこれを鮮やかなピンク色
ハムとかもそうやって発色してるのか。
一個ずつ店頭で買うおむすびとかパンとかにも、
原材料名を明記して欲しいと思うのは私だけだろうか。
質問させてください。
スーパーで買って来た筋子なんですが、
あまりに塩辛いので洗って塩分を落とそうと思い
水に漬けた所、水がたちまち白く濁って行きました。
これが亜硝酸ナトリウムなのでしょうか?
もし、亜硝酸ナトリウムであれば
>>207さんが
亜硝酸ナトリウムは、しばらく熟成させると殆ど消えてなくなります。
と書いているのですが、熟成させるための亜硝酸ナトリウムとは
別に、保存のために後から入れたものなのでしょうか?
ボールに水張って3回ぐらい洗ったら濁り具合が減ったので
それから食べました。味はアラスカ安物筋子なのでしたので、う〜ん
608 :
もぐもぐ名無しさん:04/03/04 15:54
砂糖ほど体に悪いものはない。なぜなら砂糖が消化、解毒、
除去されるためには、身体全体に蓄えられた貴重なビタミン類や
ミネラル類が必要とされるからだ。砂糖はこれらの物質を使い
果たし、吸い取るのである。
砂糖摂取をやめることによって、糖尿病、癌、心臓病などの全
世界に広まっている不治の病の諸症状が治癒してきた。
砂糖に対して炭水化物という言葉を使用することは計画的な
詐欺である。
揺り篭から墓場まで続くわれわれの飲料中毒は、実のところ
砂糖中毒なのだ。
食べて間もなく睡魔が襲ってくるようだったら、必ず砂糖か蜂蜜
が使われていたと断定してよい。
家中の砂糖気のある食べ物を全部、ゴミ箱へ投げ捨てる、これ
で戦いの火蓋が切られたことになる。
砂糖が女性の代謝バランスに致命的な影響を及ぼすことを、
多くの医者がすでに何十年も前から気付いていたことを知った。
砂糖への依存と同様、合成甘味料への依存は、味覚をほとんど
ゼロにまで鈍化させてしまうのである。
609 :
もぐもぐ名無しさん:04/03/04 18:44
>>607 スーパーのパック物なら、シールに添加物記載があるのでは?
洗うとわかることってあるよね。
新品の衣類なんか、水洗いしてみるといつまでもいつまでも泡が出続ける。
怖いっすよ〜。
610 :
もぐもぐ名無しさん:04/03/04 21:29
>607
亜硝酸ナトリウムは水溶性なので、水に溶かしても濁りません。
普通の筋子でも、水に入れたら水は濁ると思うぞ。
611 :
もぐもぐ名無しさん:04/03/04 23:45
小さいとき大好きだった外国モノのロール状の香料のきつーいガム、
今日、懐かしいと思ってふと手にとってパッケージを見ると
酸化防止剤(BHT)の文字が・・・
おまけにアスパルテーム、赤色○号、青色○号、ショッキング
>611
アメリカは天然添加物の認可が少ないからな。
逆に日本は天然物は規制なしで50年近く放置しといて、そのせいでなし崩し的に全部
今まで使われていたものを認可せざるを得なくなったわけだが。
来年あたりにすでに使われていないモノを全部削除する予定らしいけど。
613 :
もぐもぐ名無しさん:04/03/05 00:23
スーパーで添加物の少ない食品を探すのが面倒。
コーナー分けてくれないかな。
「こちらの商品には使用しておりません」って。
今日果物コーナーを見たら、
「防カビ剤を使用しています」とバッチリ書いてあった。
書くのと書かないのとで、売上違ってくるのだろうか。
614 :
もぐもぐ名無しさん:04/03/05 00:27
イチゴオレ果汁1%以下と表示する潔さ・・・・
それを飲む豪快さ・・・・
615 :
もぐもぐ名無しさん:04/03/05 00:30
近所のスーパーの売り場には、小さいながらひっそりと
「サッカリン」が売られておりまつ。
616 :
もぐもぐ名無しさん:04/03/05 00:33
>>612 >今まで使われていたものを認可せざるを得なくなったわけだが。
無認可状態で人体実験してから認可するわけですね?
>>615 何に使うんだろう?
>>616 サッカリン・・・漬物なんかに使うんだろ。年がばれるが俺が小さい頃は
祖母なんかに買いに行かされてたよ。
>616
というか、長年人体実験されていて特に目立った害がないから、当面気にしない
ことにしましょう。って感じかと。
例えば
http://www1.odn.ne.jp/~cak40870/add-kizonframe248560.html にそれらの一群の添加物についての掲載があるわけだが。
例えば一番上の「アウレオバシジウム培養液」なんかは「アウレオバシジウム」は
黒酵母のことだから、それを発酵に使った食品なんかは色々昔からあるわけで、
平成7年まではそういう添加物は食品として扱うことになっていた。
ところが、それだと国際的に問題があるということになって(アメリカやEUでは全部
添加物として扱うことにしているから貿易条約とかで不整合が生じる)全部添加物
として指定せざるを得なくなった。
そうすると今度は添加物の指定の手順上問題が出てきた。というのは手順上で絶対に
必須な動物実験での毒性評価のデータが食品扱いだったせいでほとんどない。
かといって指定の手続きそのものを変えたら今後データ不足でも認可になるという
問題がある。
そこで食品として昔から摂取していて、特にそういう食品で中毒とかが知られている
わけでないし、統計的にガンが増えたとかいうのもないということを根拠に認可できる
特別枠として「既存添加物」という枠を作ってとりあえず全部認可する形を取った。
最近、この特別枠を少しずつなくそうという動きがあって、
1.すでに使われていないものは削除する
2.動物実験のデータが揃って安全性が確認できたものは指定添加物に移す
3.動物実験で問題があったものは削除する
というのが行なわれている。
コウジ酸なんかは3.に該当して削除されたわけ(弱い発ガン性が疑われるってことで)。
ただ、そうすると
>それを発酵に使った食品なんかは色々昔からあるわけで
といういわくがあるので、今度はその食品自身の安全性に問題がでてきてしまう。
それで、コウジ酸の場合はコウジで発酵させている味噌とか酒とかについても
調べていて結局コウジ酸はppmオーダー以下でしか含まれていないから問題ない
って結論を発表してたりした。
あとコウジ酸は美白剤として「お酒や味噌にも含まれている天然成分です」なんていう
謳い文句で使われていたりしたけど、それも一緒に使用禁止にされて、なかなか消費者
の動揺っぷりが楽しい感じになったりしてた。
620 :
もぐもぐ名無しさん:04/03/06 04:23
>>618 >>619 エライ人、ありがとん。
一つ質問なんですが、ある物質を619-2によって認可する場合、
製造法や抽出法などによる違いは考慮されるのでしょうか。
いったんある物質が認可されたら、別の製造方法で作られた場合でも自動的に使ってOKになりますか?
622 :
もぐもぐ名無しさん:04/03/07 11:42
揚げ
623 :
もぐもぐ名無しさん:04/03/27 05:22
日本に輸出は見た目が一番。 でないと返品、契約破棄。 ヒドイ場合は値切られる。 防カビ剤に殺虫剤、発癌してる日本人 虚飾、狂食、最後は拒食。 見た目よければ万事よし。 なんてラップで歌いながら輸出してるんだろな
624 :
もぐもぐ名無しさん:04/03/27 23:56
キシリトールガムもだめ?
虫歯予防によく食べてるけど。
お茶に増粘多糖類や香料を入れる会社は逝ってよし
626 :
もぐもぐ名無しさん:04/03/30 10:58
>625
増粘多糖類は、泡立ち防止のために入れるんだっけ?
持ち歩いたペットボトルのお茶が泡立っていると、何か余計な成分が
入っているように見える。でも実は逆だったりして。
教えて、えらい人。
627 :
もぐもぐ名無しさん:04/03/30 11:33
食品添加物に関する考察
@添加物が入っている食品を買わない・食べない。入っているかわから
ないときは、できる範囲で調べる。
A添加物のコストも商品の価格に含まれている。そして、売る側の都合
で使用されている。
また、少しでも添加物を減らそうと努めている会社の製品を選ぶことは、
添加物を淘汰することに繋がるでしょう。
628 :
もぐもぐ名無しさん:04/03/30 11:51
629 :
もぐもぐ名無しさん:04/03/30 12:41
>627
基本的には合意。
でも「添加物」とひとからげにする態度は良くないと感じてる。
「添加物」の中でも、もともと食品に含まれている成分や、
体の中でも作られている成分など、どう考えても安全なものもある。
そうでなくても、たいていのものには厳しい安全性の検証はされてるし、
長い使用経験もある。
そういう安全な添加物を排除しようとすると、
逆に、天然成分由来と言っても長年の使用の経験が無い新しい添加物や、
添加物として普通は使わない成分を入れることになる。
そのほうが付加価値をつけられるから喜ばれる面もあるし、
薬品のメーカーにとっても、イメージの良い新しい薬品が高く売れることになってうれしい。
でも、危険性はこちらのほうがよっぽど高いと思う。
それと同じことが農薬の世界でも起こっている。
農薬を1回しか使わない「減農薬」と言っておいて、長期間残留する強力な農薬を「1回」だけ使ってるとか、
「無農薬」と言っておいて、農薬の審査を通らないために「農薬」とは認められていない薬品を使ってるとか。
添加物不使用、無添加、天然成分、無農薬、減農薬など、悪いことではないけれど
イメージとは逆の面がある場合があることも知っておく必要がある。
あと、Aに関連するけど、商品の値段に影響を与えるほど高価で大量に使う添加物ってなんだろか。
むしろ使うことでコスト(原料、加工、輸送)が下がる効果のほうが大きいと思うが。
630 :
これのほうがもっとイヤ!:04/03/30 14:04
>>629 あなたのようなまともな方がいてくれてうれしい。
安全な添加物については、同意。不思議な現象だが、あなたの予測
は恐らく正しい。さらに添加物の定義を明確にし、安全性はもちろ
んのこと、「必要性」という観点からも精査が望まれる。
Aについては、コスト削減は誰のため?と、問いたい。それは少な
くとも安全性には還元されない。商社や食品メーカを信用できない
のは、悲しいが現実。
>626
その他に若干だが抗菌力があるという話。
お茶とかコーヒーみたいなほぼ中性の飲料は混入した菌の増殖が早いので
飲みきらずに保管できちゃう容器に入れるのは食中毒の危険性から考えるとあまり
いいではない。特に口つけて飲んだ場合、確実に口の中の菌が入るし。
それで食中毒の危険を減らすためにも入れられているようだ。
633 :
もぐもぐ名無しさん:04/04/01 10:40
>625
>626 >632
どうやら、お茶に増粘多糖類を入れる意義はあるもよう。
泡立ちが気にならない。開封したら短時間で飲みきる。口をつけたらなおさら。
これがOKなら、増粘多糖類の入っていないお茶を選ぶべし。
レストランや飲み屋で出てきたウーロン茶が泡立っていると、
いかにも、紙パックやペットボトルから移しました、という感じで萎えるんだよね。
634 :
もぐもぐ名無しさん:04/04/01 10:54
私は、デパートなどの量り売りの食べ物は極力買わないようにしてる。
添加物が不明だから。パッケージされた物の裏の表示を確認してから
買うのが安全。量り売り系は意外と添加物てんこ盛り。
635 :
もぐもぐ名無しさん:04/04/01 17:53
添加物嫌いったらハム・ベーコンくえねーぞ
636 :
もぐもぐ名無しさん:04/04/02 22:17
このスレに書いてあるみたいなことを気にしてたら、
スーパーで買えるものがなくて、毎日途方に暮れたり、
ある程度、妥協してたりしたんだけど、
某生協に入ったら、一挙に解決したよ。
危ない添加物が入っていない製品を自主開発してて、
うるさい主婦が、ギラギラ目を光らせているので、
かなり安心して買うことができる。
638 :
もぐもぐ名無しさん:04/04/06 18:20
中国は椎茸や湯葉に防腐剤の薫製かけるらしい。
>638
燻製は煙でいぶした食品のことであって、防腐剤ではないわけだが?
燻蒸と言いたいのでは?
641 :
もぐもぐ名無しさん:04/04/08 09:41
>>637 昨日、コープとうきょうに行ったけど
保存料が使用されているものが売ってた。
コープブランドじゃないんだけど
裏を見ないと安心できないかもしれませんね。
付け加えておきますと、その保存料は
ゾ ル ビ ン さ ん
生協=自然食品屋じゃないから。
宅配が主の生協は無添加食品を扱ったところが多いけど、
コープとうきょうは品揃えは普通のスーパーと同じ。
うん。生協でもいろいろあるからね。
1です。ずっと前にたてた1ですw
まだコチニールとか食えません。www
むしろ、添加物とか着色料の名前ほぼすべて覚えてしまいました。
今中3ですw
スレたてたのは中1のころかなあ
646 :
もぐもぐ名無しさん:04/04/15 10:51
商品の裏をみて買い物する香具師がここにも一人。
特に気にするのは着色料の赤色とか黄色とか。
リン酸塩Na、保存料、酸化防止剤(ビタミン以外)、発色剤(亜硝酸Na)
これらはみんな体に悪いらしいです。
添加物が大量に入ってると思うと・・・(−Дー;||)
梅干とかほとんどダメです・・・
梅干の色って、自然の赤しそ使ったやつはその赤の色だけどな・・・。
別に着色料使ってる訳ではないぞ。使ってるのもあるかも・・・
真っ赤な小梅は使っているのが多い。紅生姜やたくあんも合成着色料は多いね。
漬物類で添加物を避けようとすると、多少散財するか自作するしかないぽ。
俺は米産、中国産などの輸入農産物は買いません。
649 :
もぐもぐ名無しさん:04/04/15 21:53
梅干は極端に安いのは添加物タップリだよね。自然食品店なんかに
置いてある少し高いのだと塩のみで作ってある。
650 :
もぐもぐ名無しさん:04/04/16 22:37
>>648 漬物は大体添加物漬けなんだよね?
だから俺は家で作ってる漬物以外口にしない。
毎年、小梅が沢山成るので、自家製の赤紫蘇で梅干作ってるから買う事も
無くなったな。知り合いや親戚に上げてもまだ余る一昨年の梅の瓶も・・・
また梅の時期になるな・・・・。
でも、今流行りのにがりも、体に良くないそうだ。添加物ではないと思って
いたが、あなどれないな。
>651
にがりは粗製海水塩化マグネシウムとして既存添加物名簿にちゃんと収載
されている。
食品衛生法で食品の原材料として利用できるものは食品と食品添加物のみと
なっているので、食品とは思えないもので食品の原材料になっているものは
すべて食品添加物。
同じく最近流行のカテキンも緑茶から採っていても添加物の扱いになる。
653 :
もぐもぐ名無しさん:04/04/17 01:06
>652
そうなのか。知らなかった世、カテキンもそうだったとは(w
サンクス。
携帯用の添加物メモプリントアウトしちゃった・・・
気にしだすと果てしないね
ソーセージ買うのに迷い売り場の前で数分佇み
買うことをやめることもしばし。
スーパー渡り歩いてるよ。
カリカリ梅干は好きだけど、あれはほとんど着色料ベッタ。
梅干作れたらなぁ・・・
656 :
もぐもぐ名無しさん:04/04/17 22:47
添加物に頼ってる加工品は、大抵味が…。
入ってないものが旨いとは限らないが、目安にしている。
>>657 イイ!(・∀・) ありがとう!!
どうでもいいけど、鮭フレークってけっこう危ない。
合成着色料入り多いからね。
660 :
もぐもぐ名無しさん:04/04/18 13:26
「自然食品」の店なんてものが出てきてる時点でおかしい罠。
661 :
もぐもぐ名無しさん:04/04/19 09:10
何が自然か天然か良く解らんし。
でも自然食品屋で売っているものは、少なくともそこらのスーパーのものよりは美味しいよ。
663 :
もぐもぐ名無しさん:04/04/19 14:24
値段が高すぎるぜ。
ハムとか危険なピンクだなと思いながらつい
食べてしまう。手軽で。ほんとは鳥ささみ肉とか
自分で調理して食べたほうがいいのはわかって
いるのだけど。
まあ食品全部を自然食品屋で買うなんて出来ないけど、自分で拘っているものや
これはさすがに味が違うというものはよく買うよ。
俺がよく買うのは豆腐、納豆、ノンホモ牛乳など。
野菜類も無農薬、減農薬物ばかりだが、鮮度がいまいちな感じなのであまり買わない。
ああそうだ、ハム、ベーコン、ウインナーなんかもよく買う。
667 :
もぐもぐ名無しさん:04/04/19 14:38
>666
それらのトレサビリィティーははっきりしてるのかい?
ハ〇ナ×とかの肉入ってないかい?
知らんがうまいから買ってる。
添加物なしでもまずければ、安い普通のものを買う。
牛乳はおなかを壊して以来飲んでないですね。
逆に加工されてないから刺激が強いのかも。
かまぼこもよくうどんにのせて食べてます。
気にすると食べられるものがなくなってしまう・・。
670 :
もぐもぐ名無しさん:04/04/19 15:16
結局、食品添加物なしの食生活なんてなりたたないのが現実でしょ。
671 :
もぐもぐ名無しさん:04/04/19 16:08
でも、ガンもいやだ。
抗がん剤は増ガン剤だっていうし。
出来るだけ手作りを心がけて添加物の総摂取量を減らしたいと
思ってます。
まあ市販の弁当や惣菜は避けたいね。
添加物だけじゃなく、味付けも強すぎるし。
673 :
もぐもぐ名無しさん:04/04/20 06:57
ヨーグルトとかも危ないもの入ってんのか?
うちにゴッソリあるけど・・・
674 :
もぐもぐ名無しさん:04/04/20 16:54
675 :
もぐもぐ名無しさん:04/04/24 13:18
カップラーメン、カップスープは添加物たーっぷり。
レトルトものは少ないけど、味が腐りにくいように
酸っぱかったりする。カップスープで柿の種の亀田
が出した「トマトとほうれん草」は化学調味料とか
入ってないそうだ。カップものに入っていて当たり
前だけど。食べたことある人いる???
676 :
もぐもぐ名無しさん:04/04/24 22:22
化調と添加物は違いまっせ
677 :
もぐもぐ名無しさん:04/04/24 23:35
まあ化学調味料も添加物っぽい響きはするけどな・・・
コンビニ弁当や加工品などは、品質が悪くならないように確かに添加物多いし、
味も濃いですね・・・
なるべくそういうものは買わないようにしていますが。
正直言って添加物はアレルギーやガンの原因になるものも多いので、
入れて欲しくないですね・・・
例えば、豆腐の消泡剤やチョコの光沢剤、ハムなどの発色剤は
別にいらんと思う。見た目重視か?
豆腐なんか消泡剤無添加もあるし、無くてもそんなに泡など出ない。
体に入れるものだから、見た目より健康的なほうがいい。
678 :
もぐもぐ名無しさん:04/04/24 23:37
●国民食に警告「カレーが危ない」、報道でショック広がる
【ロンドン】「カレーに危険な量の合成着色料が含まれている」――。こんな警告がイギリスで
波紋を投げている。歴史的にインドとのつながりが深いイギリスではカレーは国民食。一番人気の
ある甘口の「チキン・ティッカ・マサーラ」だけで年間に2300万食がレストランで販売されると
いうだけに、国民のショックは大きい。
警告を発したのは英南部サリー州の商業基準局。客を装った同局の覆面調査員が州内の
102のインド料理店で「チキン・ティッカ・マサーラ」を注文してサンプルを採取、分析した。
分析の結果では、58のレストランのカレーから黄色い着色料タルトラジンや赤い着色料ポンソーが
使用基準を上回る量で検出された。
これらの着色料はぜんそくや子供の注意散漫活動過剰(ADHD)との関係があると指摘されて
おり、サリー州は州内の残りのインド料理店の検査にも乗り出す構え。英商業基準協会が
「全国的な問題のはず。各地で調査を実施すべきだ」と反応し、覆面調査は全国に飛び火しそうな勢い。
大衆紙から高級紙までが大々的に「カレーが危ない」と取り上げた。
日経新聞
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/column/20040331g173v000_31.html
>>677 消泡剤は見た目の問題じゃなくて、作り手の手間を省くためだね。
まあ豆腐も美味しいものを食べようとすれば自然と添加物の少ないものを選ぶことになるし、
ハムや明太子の鮮やかな色はかえって引くね。
680 :
もぐもぐ名無しさん:04/04/26 13:46
>677
>正直言って添加物はアレルギーやガンの原因になるものも多いので
食品添加物⇒癌、アレルギー ということを前提のように書いてるけど、考え方がアバウトすぎると思う。
わらびやふきのとうには発がん性物質が含まれている(本当)。わらびやふきのとう野菜だ。
野菜には癌の原因になるものが多いので、野菜はとらないようにしよう。というのと同じ。
どれが危ない、ということを限定して正しいソースに基づいて話さないと意味が無いだろう。
農薬を使うのをやめると、野菜や果物が高くなり食べる量が減るので癌が増える。
(野菜や果物のがん予防効果が高いのは間違いない)
食品添加物がかびを防ぐ効果のほうが,食品添加物による発癌性の効果より大きい。
油の酸化防止のためのビタミンE添加のおかげで動脈硬化が減った。
ハム・ソーセージに添加する亜硝酸が胃の中でジメチルアミンと反応して
ニトロソジメチルアミンという発がん性物質を作り出すけど、
亜硝酸は唾液や野菜に含まれる量の方がはるかに多くて、
ハムとかに添加する亜硝酸を問題にしても意味が無いそうだ。
無添加ビジネスに乗せられているのではないか?
そのうち、健康を考えた無添加・有機栽培のタバコとかが発売されそうだ。
添加物と野菜を同列に語っちゃダメだろ。
ふきのとうだって発癌物質があっても、うまいから食うんだよ。
それに比べれば、食品添加物はメーカー側の都合だけで使われるもの。
農薬は仕方がないと思ってる。食う方も無、減農薬物を買うか、よく洗って対処したりも出来る。
ただ輸入農産物のポストハーベスト漬けのものには手を出したくないな。
>681 >ふきのとうだって発癌物質があっても、うまいから食うんだよ。
でしょ、メリットがあればある程度のリスクは認められるんだよ。
だから、どの添加物にどんなメリットとどんなリスクがあるかを理解して、
わざわざ他の商品を選ぶべきなのか、それは割に合わない行動なのかの判断基準にしなくちゃ。
>食品添加物はメーカー側の都合だけで使われるもの。
違うと思うぞ。例えば、コンビニ弁当を持ってハイキングとかで一日中歩き回った後でも、
食中毒を気にせずに食べられるのは保存料のおかげだよな。(細菌の繁殖を防ぐ)
それから、値段が下がるということも普通の消費者にとって大きなメリットだ。
気になるのは、「添加物や化学調味料は”なんとなく”いやだ」というバカな消費者に対応するために、
原材料名に書いたときにイメージの良い添加物等を使う傾向がますます増えていること。例えば、
しらこたん白 ⇒ しらこを酸とアルカリで処理して作られるプロタミンおとびヒストンというタンパク質で、保存料。
たんぱく加水分解物(牛とか魚) ⇒ 肉や魚の加工残渣などを、塩酸や酵素でアミノ酸に分解したもの。
逆に、化学物質の名前が書いてあっても、何の心配の要らないものもある。保存料の例だと
安息香酸、安息香酸ナトリウム ⇒ みかん、マンゴ、パパイヤ、キウイ、メロン、ニラ、タマネギ、キュウリ、チーズ、醤油、シナモンなどに天然に含まれる
ソルビン酸、ソルビン酸カリウム ⇒ ナナカマド(Sorbus aucuparia)の未熟果汁に発見された天然に存在する物質
プロピオン酸、プロピオン酸カルシウム、プロピオン酸ナトリウム
⇒ 発酵食品中(チーズ、醤油、くさや汁)に広く含まれる。酵母の増殖を阻害しないのでパン生地の発酵に使われる。
安くて問題が無く使用実績のある物質に変わって、イメージが良いだけの物質が使われるようになっていくのがいやだ。
683 :
680, 682:04/04/26 19:40
>682
訂正 しらこたん白のメリットデメリットを詳しく調べたわけではないので少し弱めます。
誤:>イメージが良いだけの物質が使われるようになっていくのがいやだ。
↓
正:>イメージが主導で物質が選択されるようになっていくのはいやだ。
しかしコンビニのおにぎりやメーカー製の菓子パンは、保存量等は過剰な気がしないか?
賞味期限切れでも余裕で食えるし、前に車で一週間放置しておいた昆布のおにぎりが何ともなかった。
保存料、酸化防止剤に助けられている部分はあると思うが、ここまで保存性がよすぎると気持ち悪いね。
発色剤や着色料は一切不要だと思っている。
685 :
もぐもぐ名無しさん:04/04/26 21:27
いろいろ意見があるようだが、添加物を敬遠する人は自分で買わなければよい。
添加物を気にしない人は、気にせずに食べればよい。
ただ、それだけのことではなかろうか?
添加物を気にしない人が添加物を敬遠する人に、”食べても大丈夫”と云うのも余計なお節介だし、
添加物を敬遠する人が気にしない人に、”添加物入り食品は食べてはいけませんよ”と云うのも余計なお世話だと思う。
食の世界も「自己責任」である。
これだけ添加物が騒がれている現在、天然由来の訳の分からないもの以外は、それ程、問題のある添加物が認可されているとは思えない。
686 :
もぐもぐ名無しさん:04/04/26 21:44
無添加の物とかって高い。
だから仕方なく添加しているものを買ってしまう。
魚で天然物と養殖物がかなり値段が違うのと一緒。
結果→貧乏一家は長く生きられず、病気持ちが多くなる。
どんどん貧富の差が出てくる。
680氏と少々重なりますが…
>>681 >それに比べれば、食品添加物はメーカー側の都合だけで使われるもの。
難しい問題ですね。
「メーカー側の都合」というのが実は「消費者のニーズ」につながっている場合があるから。
(例)
保存料 → 食中毒の未然の防止。 また消費期限が延びるのは消費者にも利益があること。
乳化剤 → 保管中に油分が分離するような商品に商品価値はない。
着色料 → 無着色のほうが売れるようになるなら、メーカーもそれに追随していくでしょう。
ただ、それが消費者の成熟と言えるのなら、そういった時代が来たときには食紅やクチナシと
いった、昔から使用されている着色料も消えていくのでしょうか。
そして何より重要なのが「価格」
無添加を売り物にする、デパ地下や通販で売ってるような価格でも買ってくれる人ばかりではない。
1円でも安くという人もいるのだから、それも消費者の一(いち)ニーズ。
ただ添加物を使用した商品が消費者の健康を損ねるかどうかというのは別の問題。
発ガンリスクの要因として、「普通の食品」が全体の30%を占めるのに対して、食品添加物は1%。
(その1%にしても、普通の食品の発ガンリスクが30%であるのだから、普通の食品に含まれ
る成分と同じ物が品目ベースで少なくとも78%を占める食品添加物のリスクもゼロになる事はない)
688 :
もぐもぐ名無しさん:04/04/27 11:15
>684
たしかに、保存性が良いものに慣れすぎると、自家製おにぎりを丸一日たってから食べて食中毒を起こす人がいるかも。
保存料のデメリットと言えなくもない。
>685 >食の世界も「自己責任」である。
自己責任ももちろんだけど、、、食べて安全なのを供給するのはメーカーの責任。
メーカーを監視するとともに、消費者に正しい情報を提供するのは国や県の責任。
正しい国や県に情報を提供するのは研究者の責任。
あと、他人の食事を用意する人(食堂、給食、主婦など)は自己責任ではなく、他人に対して責任を負ってる。
(最近、自己責任という言葉が使われすぎて嫌気がさしてきた。)
>686
>無添加の物とかって高い。だから仕方なく添加しているものを買ってしまう。
まさに、この問題が682で指摘したかった点。
無添加とか有機とか書ければ、高くても売れる。メーカーにとっては重要な付加価値。
でもそれは割に合うことなのかどうか、知識を得てよく考える必要があると思う。
>>684 売り物のおにぎりやパンが長持ちする一番の要因は
衛生管理された工場で作られて密閉されるからだよ。
そもそも菌の胞子が入り込んでないから腐らない。
食べかけでおいといたらすぐ腐って食えなくなるよ。
>688
誤 正しい国や県に情報を提供するのは研究者の責任。
正 正しい情報を国や県に提供するのは研究者の責任。
売り物のパンやおにぎりが腐らないことに不安を覚える人は実験してみるといいよ。
手で握ったおにぎりと、コンビニおにぎりを開封して手で握りなおした
おにぎりを放置して腐り具合を見るとか。
パンも開封して、霧吹きでかるく水吹きかけて放置してみるとか。
692 :
もぐもぐ名無しさん:04/05/06 10:16
>691
だれか、そろそろ結果が出たのではないでしょうか?
693 :
もぐもぐ名無しさん:04/05/06 13:45
漏れはドイツにいたけど、向こうのパンは
二日でパサパサにカビて食えなくなるようなのが多かった。
日本の食パンはヤパ怪しいと思うよ。
AW
695 :
もぐもぐ名無しさん:04/05/09 03:26
自分もドイツにいたことあるけど、向こうは乾燥してるからすぐにカビたりすることはなかったように思うのだが。
場所によるのかな。
大体保存料以外にも、保存性を高めるためにできることってはいろいろある。
そういう努力を一切放棄して、うちのはすぐカビが生えます!なんて自慢げに
してるパン屋とか見ると殴り倒してやろうかと思うな。
>>697 うちは衛生状態悪いよ。でも営業停止食らったことはないんだ、運がいいんだよ。
って自慢してるんでしょ。
「お客さんにも、うちの幸運を分けてあげよう」っていう親切心から出た言葉だろうから
ここは丁寧に辞退しなきゃ。
>>680 遅いレスだが、わらび全体が癌物質含んでいるみたいな発言は良くない。
ワラビの先に付いてるしだの部分に癌物質があるのであって、灰汁抜きした茎
には、含まれてはいないのだよ。だからしだの部分さえ食べなければ問題は無い。
スレ違いスマソ。
ついでに700get
701 :
もぐもぐ名無しさん:04/05/10 03:05
>>688 無添加は高くても売れるから高価なんじゃない。
ロス率が大きいから高くしないとやってけないんだよ。
702 :
もぐもぐ名無しさん:04/05/10 04:38
煎餅屋に行ってアミノ酸使ってないもの探すのって大変、何とか大臣賞とか取った煎餅でもやっぱりアミノ酸使ってる、有っても塩あじだったりする。
703 :
そうですね:04/05/10 10:16
添加物と着色料が大嫌いな事が自慢の娘は、今日も口にひどい赤い口紅と
目には毒々しい紫と眉の茶色、マツ毛のいかにも有害な黒の色素、それに
これまた赤ともピンクともつかない色を顔中に塗ったくって、
サプリメントの錠剤を一握りと健康ドリンクを3本飲んで元気に会社に
出かけます。勿論、女だてらにショートホープを日に2箱も吸っちゃうのですよ。
若いことは良い事だ。と言うお話です。
704 :
もぐもぐ名無しさん:04/05/10 14:02
>701
ロス率が高いのは良くないよね。
注ぎ込んだ人間の労力と賃金、耕作・加工のために使ったエネルギー資源、
輸送のためのエネルギー資源が無駄になっていくということ。
それから、同じ量を食卓に届けるためには、作付面積を広くする必要がある。
森を切り開いて田畑にすることは、ものすごい環境破壊なんだよね。
よって、ロス率が高くなるような食品は、仮に自分の体に優しいとしても、
環境にはやさしくない、という面もある。>688をもじれば
ロス率が高い食品を選ぶことが、割に合うことなのかどうか、知識を得てよく考える必要があると思う。
705 :
もぐもぐ名無しさん:04/05/11 08:52
>>703 寄生獣だったかな。
都会の娘は添加物いっぱいで襲われなくて
化粧もしらない田舎娘がうまいんだ
みたいな話があったね。
706 :
もぐもぐ名無しさん:04/05/15 21:04
ハムやソーセージ、ハンバーグ、しゅうまい、かまぼこ、ちくわなどは、どうしても添加物が多くなります。
肉でも魚でもそのものを買ってきて自分で焼いたりいためたりして食べるのがいいでしょう。
マーガリンよりはバター、加工乳よりは牛乳、というように、できるだけ昔からあるもののほうがいいでしょう。
パンやうどんやラーメンよりはお米のほうがいいでしょう。
料理が好きな人は、自然に添加物とは無縁になります。
707 :
もぐもぐ名無しさん:04/05/16 15:54
野菜には残留農薬。
魚には有機水銀。
肉には残留抗生物質。
素材そのままでも十分添加物漬けの生活がおくれます。
708 :
もぐもぐ名無しさん:04/05/17 03:59
709 :
もぐもぐ名無しさん:04/05/17 15:20
>706 >できるだけ昔からあるもののほうがいいでしょう。
昔ながらのものなら健康的というわけではないよ。
太めの人なら動物性脂肪が多いバターよりマーガリンの方が良いし、牛乳より低脂肪乳の方が良い。
昔ながらの漬物や梅干は塩分取りすぎで高血圧の原因だ。
現代のの知恵を使わなくては。
「エコナ」などのコレステロールが低いとヘルシーさで売られている油も、
実はトランス脂肪酸が多い。
既出だが自家栽培か生協頼みしかねーな
713 :
もぐもぐ名無しさん:04/05/28 20:29
冷凍のキングサーモンを買ってフライパンで焼いたら
油の色がオレンジがかったピンク色に…
気持ち悪い…
この前テレビで見たんだけど、
海外の日本向けの鮭の養殖業者って
鮭の身が日本人の好みにあった色になるように
えさに薬混ぜたりするんだってね…
714 :
もぐもぐ名無しさん:04/05/29 04:40
スーパーの惣菜のフライドチキンの匂いを嗅ぐと、
なんかムカついてくるのは漏れだけ?
きにしない
716 :
もぐもぐ名無しさん:04/06/03 16:15
717 :
もぐもぐ名無しさん:04/06/04 14:47
>714 おもろい。
油はずっと使ってると酸化して劣化するよ。
そういう油はいやなにおいがするし、食べれば気分が悪くなり、おなかをこわす。
化学調味料がチャイニーズレストランシンドロームの原因だといって騒がれたとき、
実際気分が悪くなった人の多くは、古くなって劣化した油を調理に使ったのが原因だった。
「天然じゃなきゃ〜」といいながら天然素材のコチニールを否定する人とか
「添加物が〜」といいながら農薬の話をする人とか
添加物ではないのですが、弁当なんかに入っている、間仕切用のビニール製の
葉っぱがありますよね。あれの正式の呼び名か知りたいのですが、よろしくお
願いします。
ばらん
>>720 どうも、ありがとうございました。(^o^)
722 :
もぐもぐ名無しさん:04/06/05 17:08
155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/05 11:05 ID:DiTOBy/u
>>151こんなのもある。いくつか抜粋するね
あしたのもと、味の素から。
「アクティバ 速効タイプ」 魚肉も畜肉も思いのままに!
すばやく接着!を実現する画期的な食品加工用接着剤
1 短時間ですばやく接着
2 強い接着力を実現
3 素材を最大限に生かす
「酵素が失活した場合、食品衛生上、食品添加物表示がいりません」
本品は二酸化ケイ素を含有していますので、ご使用の際は二酸化ケイ素として
製品の2%以下になるようにご留意ください。
本品は二酸化ケイ素を含有していますので、母乳代替食品及び離乳食にはご使用
できません。
内容成分 トランスグルタミナーゼ ポリリン酸ナトリウム ピロリン酸ナトリウム
二酸化ケイ素 乳たん白他(乳たん白他が92.5%)
723 :
もぐもぐ名無しさん:04/06/05 17:22
>722
> 1 短時間ですばやく接着
> 2 強い接着力を実現
怪我の応急処置に使えないか?
724 :
もぐもぐ名無しさん:04/06/06 12:31
>>713 昔は鮭の切り身に赤色3号塗りたくって販売していた水産業者あったけど
今はまさかないでしょう
鮭の色素は脂に溶け出すので、そんなに気にしなくても良いですよ
それより目に見えない抗菌剤、抗生物質が本当は怖いのだな
>722
>本品は二酸化ケイ素を含有していますので、
>母乳代替食品及び離乳食にはご使用できません。
これが使われている商品を買って、
離乳食を作る親がどこかにいるはず。
だって、添加物の表示がいらないんでそ?
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
726 :
もぐもぐ名無しさん:04/06/18 23:00
「アカネ色素」に発がん性 摂取自粛を
厚生労働省は18日、食品添加物「アカネ色素」に
動物実験で発がん性が認められたとして、
消費者に摂取を控えるよう異例の呼びかけをした。
業者には使用食材の製造、販売、輸入の自粛を要請した。
今後、食品安全委員会で健康への影響を評価して、結果が出次第、正式に使用禁止とする。
アカネ色素はセイヨウアカネの根から作る天然着色料。
ハムやソーセージなどの畜肉加工品、かまぼこなどの水産加工品、
菓子類、清涼飲料水、めん類、ジャムなどに使われ、黄色や赤紫色に発色させる。
使用食品は「着色料(アカネ)」「アカネ色素」などの表示が義務付けられている。
国立医薬品食品衛生研究所によるラットを用いた試験で、
最も高い群で約8割に腎臓での発がん性が認められたという。
厚労省によると、この添加物は国内では、イランから輸入した材料を元に、
1社が02年5トン、03年3トン製造している。
また中国やベトナムから使用食品が02年40トン、03年23トン輸入されたが、
国内での流通量は不明。同省は「人の健康被害の報告はないが、
使用食品の摂取は控えてほしい」としている。
毎日新聞 2004年6月18日 20時41分
>>723 アクティバは酵素を使うので30分から3時間くらいの反応時間が必要です。
怪我してるときは、血が出てくるのでこの手の結着剤は使えないと思います。
それに、手術用の接着剤って別にあるように思うのだけど
728 :
もぐもぐ名無しさん:04/06/19 10:17
アカネ色素が入ってる具体的な商品名、どこかにうpされてない?
添加物は嫌だけど、いつでもどこでも安く美味しく食べたい、ってめちゃくちゃ言ってると思う。
添加物や農薬やガソリン使いまくって飽食の時代を作ってるわけだからなあ
731 :
もぐもぐ名無しさん:04/06/20 14:29
赤い発色剤といえばコチニールや紅麹しか知らなかった。
アカネなんて初めて聞いたけど・・・。
732 :
もぐもぐ名無しさん:04/06/20 15:13
733 :
もぐもぐ名無しさん:04/06/20 15:35
某アメリカの子供向けチョコレートに入ってた”二酸化チタン”って何よ。
チタンって金属だよなぁ・・・。
鉄も亜鉛も金属なわけだが。
736 :
もぐもぐ名無しさん:04/06/21 04:32
惣菜店で働いてる母親の話。
一つはよくある標準的な色のウインナー。
一つはたこさんウインナーに使うような赤色のウインナー。
その2種類を並べて売り出す。
すると赤色のウインナーの方が飛ぶように売れるらしい。
母親は、今の食品が着色料まみれなのも当然のことであると、
身をもって知ったそうだ。
737 :
もぐもぐ名無しさん:04/06/21 12:02
何十年前のハナシだw
タレも着色したほうが売れるみたい
740 :
もぐもぐ名無しさん:04/06/21 14:43
言われないだけでオカシナモノ入ってるなんていくらでもあるからアキラメ。
キリがないので。
ハリケンジャーソーセージもアバレンジャーソーセージもデカレンジャーソーセージも、みんな変な色なんですが?
真っ赤なソーセージなんて喰いたくねーーーーーーーーーーーーオエ
鰻のタレやソースも着色してあるよね。
カラメルで。
744 :
もぐもぐ名無しさん:04/06/21 19:34
イオンのグリーンアイはどうなんでしょ?
745 :
もぐもぐ名無しさん:04/06/21 19:44
すいません!!焼きイカさんには何の罪もありません!
本当なんです!!私の勘違いでした!!
皆さん!焼きイカさんの事を勘違いしないで下さい!!
お願いします!本当にあの人は良コテなんです!! !
築地の場外で酢ダコを買おうとしたら、着色ダコばかりで唖然。
それでも中には、無着色酢だこ売ってます。数の子も着色ばかりですが、
中に良心的な店があのなんとも言えない色の数の子を計り売りしてますね。
747 :
もぐもぐ名無しさん:04/07/03 01:31
重複がうるさいのであげます
ブルーコーラ(だっけ
あれ合成着色料入ってるんだな・・・
749 :
もぐもぐ名無しさん:04/07/10 19:50
750 :
もぐもぐ名無しさん:04/07/12 02:39
>724
ブラウザの調子が悪くて、レスを見落としていました。
しかも健康・サプリメント板にも同じ書き込みをしてしまいました…恥
遅くなりましたがレスありがとうございました。安心しました。
もしかして抗菌剤って生のサンマとかでしょうか?
751 :
もぐもぐ名無しさん:04/07/13 17:34
スレ主です。今だに食べてません。
でもなんか添加物をほとんど避けたら健康というか、病気も風邪もしないんですよ
関係ないとおもいますけどね
752 :
もぐもぐ名無しさん:04/07/13 18:42
夏場の菓子パン類はあまり食いたくないな
イーストフードとかはとりあえず避けるな
ところでスクラロースって安全なのか?
753 :
もぐもぐ名無しさん:04/07/19 22:54
食品添加物の恐ろしさを
わかってない人が多い
↑ 具体的にどうぞ
755 :
もぐもぐ名無しさん:04/07/20 08:49
一応法律で添加物の表示が義務付けられているから、消費者は表示を見て
添加物の入っている食品はなるべく避けるようにすべき。
と、言っても添加物の入っていない食品って探してもなかなかないので、
基本は自分で作ることになる。
756 :
もぐもぐ名無しさん :04/07/22 18:52
魔法の粉を振った牛肉。
757 :
パクパク名無しさん:04/07/23 14:43
>756
あれって なんでしたっけ?
758 :
もぐもぐ名無しさん:04/07/23 15:32
外食なんか成分も分からないから、もっと恐いよな。
やっぱ自分で作るのが最強か。
どうしても外食しなければならなくなったら
キッチンへ入らせてもらい
自分で作るのがいい。
760 :
もぐもぐ名無しさん:04/07/28 21:29
アミノ酸等←ォィ
ステーキとかはそれはそれは、、
>757
VC
普段よく口にする食品で一番発ガン性が強い物教えてください。
沖縄のシダの種子が強いって聞いたけど、そんなの食べないしね。
あと、ワラビとかアクの強い山菜系は発ガン性高いって聞いた。
詳しい方教えてください。
>>762 一番発ガン性のあるものを知ってどうする?
次は二番目に(ry
輸入農産物のOPP、TBZなんかはやばそうだが。
>>762 一番はタバコじゃなかろうか。
次は人の悪口とかグチとかかな。
精神的な影響をうけやすいらしいぞ>癌
766 :
もぐもぐ名無しさん:04/08/19 10:34
食品添加物の発ガン性うんぬんは風評だ。
767 :
もぐもぐ名無しさん:04/08/21 22:40
>>751 風引いたので卵白リゾチーム飲んだら治りましたけど
>>751 >スレ主です。今だに食べてません。
>でもなんか添加物をほとんど避けたら健康というか、病気も風邪もしないんですよ
>関係ないとおもいますけどね
本当に関係ないとおもいます。
770 :
もぐもぐ名無しさん:04/08/28 02:39
350ちょいまでしか読んでないけど
ものすごく勉強になるからあげ
で素人質問なんですが
>>1が「添加物、着色料」って別の物みたいに書いてるけど
着色料って食品添加物の一つじゃないの?
771 :
もぐもぐ名無しさん:04/08/28 02:47
保存料もかな
age
ampm もいろんな添加物はいっているね
顔にいろんな添加物塗ってる女のいる飲み屋はよくいくけど
風邪ひとつひいたことないよ
775 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/09 08:30
添加物たっぷりで
大丈夫かもしれませんが、
それを食べた人間は、、、
じゃこに青色1号かなんかが使われてたときは
さすがにげんなりした。
チキン南蛮おいしそうだったけど安息香酸入ってた。
カッテージチーズって、どこのものもほぼすべてに
保存料としてデヒドロ酢酸Naが入ってるのはなぜだろ・・?
保存ならほかの添加物でもよさそうなもんなのに、みんな一緒なのが謎。
779 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/13 18:16:15
お魚に添加物つかうなよ
あと明太子。ぐろくてもいいから自然なのくれ
>>779 自然な鱈子や明太子は、
ずっと昔はスーパーにもちゃんとあったんだが、
キモイ色で全く売れなかったために、
仕方なく着色料が使われるようになった。
上の方でもソーセージの話が出ていたが、
どんなものでも着色料使用物と不使用物では、使用物の方がはるかに売れる。
真っ赤っ赤な明太子の方がずっとキモイよ・・・。
782 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/13 20:53:17
添加物が嫌な奴はブドウ糖注射してもらえよ
783 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/14 02:20:48
添加物等に何の疑問も持っていなかった頃の事例を今でも持ち出すバカが多いな。
784 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/23 14:33:54
国が認可してるんだから、
選挙行ってないやつと自民党に投票した奴は
文句言わず食え!
785 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/30 14:42:46
唖硝酸マンセー!
786 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/03 00:25:04
787 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/03 04:00:32
ソルビット万歳!
788 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/21 15:52:03
おまいらがありがたがってる にがり なんて
添加物の代表じゃん
にがりの正体はラクトン、塩化マグネシウムだぞ
無添加豆腐なんて悪質な詐欺に近い表示義務違反だぞ
789 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/24 03:16:18
790 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/29 20:16:07
海苔が染め粉で黒くされてたらしいね。
コンビニのハムを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜハムは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「発色剤」という添加物がある。
体内において、アミンと結合しニトロソアミンという発ガン物質を作るものの、
ハムの外観を向上させ美しい赤色を保つという添加物である。
つまり、本来のハムが何色であろうとも、業者が我々消費者の安全を考えず
添加物で発色させているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のハムは発色剤を使っているか否か?
それはハムの反対側に回って見ることでわかる。
製品の逆方向から観察することで、成分表示が現れ、
ハムの秘密が見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、「亜硝酸Na」と書いてあった。
よってこのハムは買うべきでないと言える。
(・∀・)ニヤニヤ
>791 >よってこのハムは買うべきでないと言える。
亜硝酸Naを使わないハムやソーセージは、ただの塩漬け豚肉
ttp://www.ham.co.jp/un4-d2.htm ↑要約すれば、豚肉を塩漬けにするときに、その塩に亜硝酸Naが含まれていたおかげで、歴史上ハムが発明された。
亜硝酸Naのおかげでボツリヌス菌中毒が避けられ、さらにハム本来の「ハム味」が作られる。使ってないのは、ただの塩漬け豚肉。
ハムが赤いのは、むしろ副作用みたいなもの。
ばかな消費者の浅知恵のせいで、亜硝酸Naを使ってないハムが望まれたりしてるのかな?
ワインの亜硫酸ガス問題と同じようなものだな。
酸化防止に亜硫酸ガスを使うというローマ時代の画期的な発明により長期熟成ができるようになって、
今のようなワイン文化が生まれた。でも、それを否定して長期保管できない亜硫酸ガス抜きのワインが作られてる。
まあ、関係ない話だけど…
亜硫酸は食品中に天然成分として元々含まれる物質で、特にネギ類や玉ねぎ類には、
ワインとほぼ同等か、それ以上の濃度で亜硫酸が含まれている。
「ワインは無添加に限る」っつーお方は、そういった事をご存知の上で嗜まれてるのかね。
コピペに(ry
食塩が添加物として忌み嫌われるようになるのもそう遠くはなさそうだな。
食塩による健康被害は大きいしね。
798 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/31 15:31:25
>>797 既に梅干などの漬物類は減塩ものが主流だが。
まあそういったやつは、みんな添加物まみれでしかも不味いんだけどね。
799 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/02 01:07:50
800 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/02 01:55:52
親が買ってきたタラコに着色料が…
パックの表示見た瞬間、鬱ぅーーーーーーーーーーーーーーー
なんでいれる??入れないほうが絶対売れるぞ
つーかよく行く店では無着色の時と着色料混入の時がある。
無着色の時はよく買うけど、全然きもくないよ、色
>>780 むしろピンクでおいしそうじゃん
パックに(着色料、赤〜号、黄色〜号)なんて書いてあると
この赤さは…って感じで食べるたびに意識してしまう
おいしくて食べてるんじゃなくて勿体ないから頑張って食べてる
精神的に体に悪いよ、もぅ(;'A`)
801 :
794:04/11/02 11:10:52
>799 >ハム屋さん、乙
いや、ハム屋じゃないんですけど。。。>794を知ったときは、目からウロコだった。
その後、偶然なんだけど亜硝酸Na(発色材)の入ってないハムを食べた。
色が悪いのは置いといて、確かに「ハム味」がしない。塩味の燻製豚肉の味だった。
生協製だったけど、スーパーでも同じようなものを売ってるかな?
味の好みは人それぞれだろうけど、ぜひ「ハム味」を意識して食べ比べてみることをお薦めします。
>794の訂正だけど、昔の塩に入っていたのは硝酸塩(正さんカリウム)で、それが細菌によって亜硝酸になって、同じ働きをしたそです。
あと、硝酸塩は加工肉よりも、野菜にはるかに高濃度で含まれてることも忘れずに。
>>800 乙。
>入れないほうが絶対売れるぞ
同意。
昔に比べたらそういうことに気づいた業者も増えたと思う。
>>800>>802 それがやはり入れたほうが売れるんだよな。
俺の行きつけの店でも実際に両方置いてある。
店で働いているおばさんが、売上がかなり違うと言っていた。
何か最近は健康志向の流れも今ひとつ停滞気味みたいだし、
結局添加物や着色料が減ることはこれからもなさそう……
>800
気持ちよく食べられることも重要な要素だ。
無色のが近所で手に入るだけいいよ。
10年前の地元の大手スーパーでは無着色たらこなんて一つもなかった
(減塩はあった)
添加物に関する知識を手に入れたが上に、「気持ちよく」食べられなく
なるのと、知識を得ることで食品選び迷うのとどちらがいいかとといえば
後者だな。食品選びで考えなきゃならなくなったというより、ようやく
考えるられるようになったことだし。
たらこがピンクって・・・着色剤は入って無くても発色剤は入ってるんじゃ?
無添加のたらこってうす茶色が正解じゃないのかな?
806 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/05 00:59:53
>>805 綺麗なピンクじゃなくてくすんだピンクだったよ
807 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/05 18:32:14
明太子スパゲッティはちょっとピンクのほうがおいしそうに見える。
ラーメンにはナルトが入っていてほしい。(白いかまぼこじゃいや)
子供のころ、1本だけ入ってるピンクや緑のそうめんを食べたかった。
蜜豆に入ってる緑とピンクのぎゅうひが好き。
カンパリソーダの赤紫色がきれい。
ほかにも着色料さまさまという食べもの、ある?
着色料ゼッタイ嫌!あの毒々しい色、吐き気がする。
ウコン
カレーに入れる → 食材
漬物に入れる → 着色料(添加物)
昔ながらの和菓子に入っているクチナシやベニバナなんかも着色料
なんだよな〜
目的によって使い分けるんだよ
ウコンを入れる漬け物がカレー味なら香辛料表示でOKなんだけどね
豆腐のニガリは添加物だが入れないと豆腐にならないぞ?
いいのか?
豆腐食うなよ、えせ無添加エコ厨
豆腐の凝固剤にも色々あるんだがな...。
813 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/12 16:21:58
凝固剤って言ってる時点で添加物じゃねーか、ばか
にがりは海水からナトリウム分を除去したものではなかったっけ。
まあ、硫酸イオン、硝酸イオン、シアン化物イオン、アンモニウムイオンあたりは少量なら問題ない。
ただ、金属系と、有機系は少量でも何があるかわからん。
既存添加物名簿 No.246 粗製海水塩化マグネシウム(にがり)
海水より、塩化ナトリウムを析出分離し、その母液を冷却して析出する塩化カリウム等を
分離した残りのものである。主成分は塩化マグネシウムである。
着色料のウコンが駄目で
塩化マグネシウムはいいんだ
へー、すごい思考回路ですね
無添加さんたちの頭って
(゚Д゚)ハァ? 行ってるが?
おまえ日本語読める?
)ノ
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ
|::::::::::( 」
ノノノ ヽ_l
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
820 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/13 10:13:20
まったく、
今日1日食べた色素・添加物
かききれないや
821 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/14 08:31:07
純自然食品だけ食べる
822 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/14 09:07:52
駄菓子屋でやおきんのビスケット買ったら
dl-α-トロフェロールってのが入ってたんだけどこれってどんなの?
823 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/14 09:58:37
>>822 酸化防止剤としてのビタミンEの合成物かな?
825 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/14 12:41:23
>>821 農業自体がすでに自然でないと言う事に気づきませんか?
それは詭弁だ。
827 :
821:04/11/14 13:58:23
>>825(
>>826)
そりゃ確かに農業・牧畜業で、人間の手による品種改良がなされていないのは、
全くないというのは言い過ぎでも、殆どないのが現実だからな。
何処で切り分けるかというと、近代科学(化学、特に合成化学)の成果による
化学物質が使われているかだな。
828 :
825:04/11/14 14:44:17
>>827 >何処で切り分けるかというと、近代科学(化学、特に合成化学)の成果による
>化学物質が使われているかだな。
これだと、化学とその成果としての化学物質が意味もなく悪者にされている気がします。
例えば、農薬は確かに怖いけど、日本で許可されているもののほとんどは、毒性評価が
キッチリとされているので、その使用法、容量をちゃんと守ればむしろ安全だと思われます。
一方、木酢液などに代表される無農薬農薬の場合、その化学的組成が不明なものもあります。
農作物の一部の病気、害虫に対して一定の効果があるので、それら(病原菌、害虫)の忌避
する、何らかの有害物質が含まれていることは明白なのですが、なぜか人体には無害と妄信している
人がいるので非常にたちが悪い。
添加物・着色料の話でなくてスマソ。
829 :
821:04/11/14 14:59:18
>>828(825さんの表現が丁寧だったので、やはりのレスサンクス)
>。。。農薬。。。
農薬の件は別途にさせてください。狭義の食品添加物、ポリリン酸塩など
限定でお願いします。
>木酢液などに。。。
「木酢液」に関して補足すると、近代科学成立以前から、炭焼きの副産物
として得られていた物です。ちなみに近代科学信者から見たら、メタノール
による密造酒による失明事件があるなんて信じられないのですが、炭焼き
小屋からのメタノールによる密造酒、発展途上国では今でもあります。
>なぜか人体には無害と妄信している。。。
困ったことですね。近代科学成立以前から、砒素など有名な毒物があったのに。
カロチンもリボフラビンもダメ?
832 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/14 19:07:36
マックのベーコンにはコチニールだってよw
834 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/14 20:59:58
http://homepage.mac.com/toshikim/imotto-jyou-cochineal.html <安全>コチニール色素は,サボテンに寄生するカイガラムシ科エンジムシ
の乾燥体から抽出して製造される既存添加物の着色料です。主成分は,
アントラキノン系のカルミン酸であり,橙〜赤色の色素です。清涼飲料水,
冷菓,菓子類,ハム,ソーセージなどに広く使われており,ヨーロッパでは
カンパリ(リキュール)の着色に昔から使用されています。用途名併記で
「着色料(コチニール)」,「コチニール色素」と表示されます。
反復投与毒性試験,発がん性試験,変異原性試験などが行われていますが,
いずれの試験においても毒性は認められていません。
JECFA評価:ADI=0-5mg/kg,A(1)
やっぱりエコ盲信狂者って文系のヤツらなのか?
まったく基本的な理科の知識すらないから
未発達な文明の知識がすべて正しくて
新しい科学に拒否反応示してるだけだよね?
836 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/14 21:16:32
>理科の知識すらないから
知識の問題ではなく、個々の事実の繋がりを見抜こうとしないことなんですよ。
思考停止状態ですよ。それでも法学部の人間は、まだ法律の中核となる考え方
を学んで論理的な展開が出来ますが。。。
837 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/14 23:34:37
日本人の男って骨が細いって言うか
どうもひょろっちくて背も低い
貧弱な体のつくりのやつが多いよな。
俺が思うに遺伝の問題もあるだろうけど
子供のころからいろいろ添加物がどうだ
農薬がどうだと気にして偏食してたもんだから
身長があまり伸びなかったんだと思うね。
で、そのこんぷれっくすを隠すために
筋肉を付けたりしてみっともないったらありゃしない。
↑
思考停止の典型だね
おまえ、まだ太陽が地球の周りを回ってると思ってんだろ
841 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/15 00:10:21
842 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/15 00:16:20
餃子を買ったら着色料にラックって書いてあった。初めて見たんですが何ですか?
844 :
もぐもぐ名無しさん:04/12/03 18:21:43
香料・・・それなりに必要。
保存料・・・それなりに必要。
着色料・・・不要。
昨日、発色材を使ってないベーコンを食べたけど、不味かった。
やっぱ、塩味の燻製豚肉の味しかしない。。。色も食欲をそそらないし。
亜硝酸Naが入ってないと、ハムやベーコン本来の味がしない。
ヤマなし落ちなし意味なし
発色剤・・・必要
発癌剤
850 :
もぐもぐ名無しさん:04/12/12 15:12:33
>>789のHPを観てもうコンビニ弁当は食べられません。
でも、学生なのでお昼はどうしてもコンビニになってしまうんですが、
コンビニの三角ではなく丸い形のおにぎりで、「保存料・着色料は使用していません。」
とゆうのがあるんですが、これなら安全なのでしょうか?
>学生なのでお昼はどうしてもコンビニになってしまうんですが、
弁当作る
852 :
もぐもぐ名無しさん:04/12/12 15:45:52
>>851 弁当作ってる時間がなくて・・・・
朝はやく起きると眠くなって2度寝してしまうんです・・・。
夜に作っておいたらやっぱり悪くなってしまいますかね?
添加物を避けたかったら手間は惜しまないこと。
出来合いの惣菜やコンビニ弁当は買わずに自分で作る。
弁当くらい作れないのなら、がたがた言わずにコンビニ弁当か学食のめしでも食ってろ。
854 :
もぐもぐ名無しさん:04/12/12 20:00:52
>>850 殺菌してあるから腐らないんだよ。
ラップが破れると腐るけど。
それなりの無菌操作をすればカビを生やすための培地でも1ヶ月置こうがカビは生えないわけで。
856 :
もぐもぐ名無しさん:04/12/13 21:33:52
このスレの1さんへ
あなたが添加物等を避けてると思ってるだけで実際はしっかり口に入っていますよ。
多分ね。そして木にし過ぎ。
昔、ぴりぴり君の友人に、湧き水(その辺の公園で沸いてる)を水筒に汲んで
「エビアン」と偽って飲ませたらうまいうまいと400ミリリットルほど全部飲んだ。
次の日湧き水だといったら腹壊した。あなたそんなタイプじゃない?w
857 :
もぐもぐ名無しさん:04/12/16 08:16:43
>>830 ところでおたくさん。着色料を全廃にするっていうけど
着色料のメーカーってどれくらいあるのかご存知??
858 :
もぐもぐ名無しさん:04/12/21 09:37:36
どうも納得出来ないんだけど、原材料名:小麦粉、塩、イースト、ビタミンC、エキストラバージンオリーブオイル。で、添加物、保存料、香料、脂質、糖類は一切使用しておりません。これってどう言うことなのか説明できる人いますか?
ビタミンCは酸化防止剤として働くけど、栄養強化のために入れるなら「添加物」扱いにはならないそうだ。
あとはわからん。オリーブオイルは脂質だよな。このメーカーにとって天然物は別扱いなんじゃないか。
頭悪そうなメーカーだ。
860 :
もぐもぐ名無しさん:04/12/22 01:07:04
>>858だけど取り扱っているサイトに問い合わせてみたらこんな返事だった、 「食品衛生法」で定義される「添加物」というのはいわゆる食品を安全に保つため、原料とは別に加える化学物質を言います。
ビタミンCは食品では主に「酸化防止剤」として使われることが多く、この場合には「添加物」となります。
861 :
もぐもぐ名無しさん:04/12/22 01:08:47
「食品衛生法」で定義される「添加物」というのはいわゆる食品を安全に保つため、原料とは別に加える化学物質を言います。
しかし弊社のオリーブパンではパン生地がふんわりするための原料として配合しておりまして、この場合には「添加物ではない」と食品衛生法で明確に定義されております。
また、「脂質」につきましても同様でパンにおける脂質とはコーン油などの植物油脂をさします。弊社の「エキストラバージンオリーブオイル」はこのパンを特徴つけるために配合しているものであり、食品衛生法でいうところの「脂質」とは別の扱いになります。
862 :
もぐもぐ名無しさん:04/12/22 01:09:40
法律用語の整合性と、一般のお客様が考える表示の意味が合致しないのが現実でございます。
863 :
もぐもぐ名無しさん:04/12/22 01:10:09
今後とも弊社は法律の遵守を徹底してまいります。さらに、お客様にもわかり易い表記を心がけて業務に邁進して参りたいと存じます。
サイトでの表現方法につきましては今一度社内でも検討させていただきます。
864 :
もぐもぐ名無しさん:04/12/22 01:11:31
問い合わせた文面、気になったのですが原材料にビタミンCとエキストラバージンオリーブオイルが使われていて添加物と脂質は使われていないと言う表記はおかしくないですか?
865 :
もぐもぐ名無しさん:04/12/22 01:14:56
さて、どうでしょう?これで良いのでしょうか?
>>858の会社、本当に頭が悪いな。
>「食品衛生法」で定義される「添加物」というのはいわゆる食品を安全に
>保つため、原料とは別に加える化学物質を言います。
着色料は食品を安全に保つために入れるものですか?
甘味料は食品を安全に保つために入れるものですか?
増粘剤は(ry
>パンにおける脂質とはコーン油などの植物油脂をさします。
開いた口がふさがらない。
オリーブは植物ではないのか、と。
本当に馬鹿。
ビタミンCについて
>しかし弊社のオリーブパンではパン生地がふんわりするための
>原料として配合しておりまして、この場合には「添加物ではない」と
>食品衛生法で明確に定義されております。
どこに明確に定義されてんだか。
この説明では「製造用剤」に該当すると思うんだけど、こんな言い訳が
通用するなら、「豆腐のにがり」も「こんにゃくの水酸化Ca」も
「ラーメンのかんすい」も、「お菓子の炭酸水素Na(ベーキングパウダー)」も、
みんな「原料」でいいことになる。
「ビタミンCは栄養強化です」って、すっとぼけりゃいいものを頭悪すぎ。
>>866 >オリーブは植物ではないのか、と。
たすけてぇ〜 ポパァ〜イ♥
869 :
もぐもぐ名無しさん:04/12/23 00:10:57
マルエツとかダイエーに売ってる真空パックの蒸かし芋、あれ美味しいけどなんて会社の何て商品だろう?
870 :
もぐもぐ名無しさん:04/12/24 21:46:19
マルエツとかダイエーに池
甘味料は食品を腐敗から守るものだと思う
なるへそ。
ガリのサッカリンNaなんかはそれに該当しますな。
サッカリンって、純度が完璧に高いと発ガン性がなくなるが
純度が低いと発ガン性だ、とか色々本に書かれてるから
純度高いサッカリンを使ってる商品なら純度高いって一言書いてくれりゃいいのに。
書いてなければどっちかわからないから、サッカリンは全て避けたくなってしまう。
あと、たらことかソーセージとかってただでさえ発色剤(亜硫酸Na)を使ってるのがほとんどなのに
その上に赤色○号とか使ってる酷いのがあるが、あれはなんとかして欲しい。
着色料はもちろん、発色剤も使わないで作ればいいのになんで余計な事するんだろ?
その着色料・発色剤の代金もかからないし一石二鳥なのに、なぜ余計な発ガン性物質をつけるの?
>>873 着色料を使ったほうが売れるから。
タコさんウインナーなんて赤色の着色料がないとできませんよ。
875 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/12 03:13:41
タコって、茹でないと赤くならなかったりして。
876 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/12 03:19:27
サフランもウコンも天然の着色料。
877 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/12 03:21:44
体に悪いね
878 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/12 03:34:03
だから、生タコウインナーですよ。
何だかんだ言っても食料を買うときは見た目を重視するもんだ。
曲がったキュウリや二股のニンジンなんかどれだけ安くしても誰も買わない罠。
880 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/12 03:59:32
黒豆に鉄クギ、茄子にミョウバン、赤飯に重曹などの例により
日本人が食品の色に昔からいかにこだわってきたかがわかるだろう。
>>1みたいな人たちは、何から何まで自給自足をすればよろしい。
882 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/12 08:57:56
なんか、かって見たパン製造に係わる人達には(複数店舗)アタマというか、性格というか、神経というかがちょっとアレな人が多かった。
なんか悪い成分使ってるのかなぁ…
883 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/12 14:58:55
>>882 単に労働条件が悪すぎるだけじゃないの?
そういう目でしか見ないからそんな風にしか見えないってトコでは。
一体何人のパン製造者を見たんだか。
>873 > 着色料はもちろん、発色剤も使わないで作ればいいのになんで余計な事するんだろ?
発色剤という名前で呼ばれるが、実は亜硝酸ナトリウムは、ハム味、ソーセージ味を作り出してる。
保存性も良くなるし、大昔の超大発明。
ソーセージに亜硝酸ナトリウムを使わないと、単なる肉の腸詰め味にしかならない。
色が赤くなるのは、むしろ副作用みたいなもの。
X色Y号は?
虫の体液から抽出してるのは?大昔はそのまま食っていたかもしれんが。
888 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/13 11:05:48
888
全く無添加のベーコンってすんごいウマー!!
腸詰屋の豚、塩、香辛料だけで作ったウインナー、
高かったけど今まで食った中で一番うまかった。
891 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/15 21:20:42
>>889 無添加のベーコンと言われているものは市販の一般ベーコンより有害。
892 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/16 00:06:23
きのう久々に添加物どっさり入ったラーメンつくって
食べたら夜中あたりから頭がズキズキして眠れなくなったよ。
おまけに船酔いのようななんともいえない気分の悪さ。
六時間くらいでおさまったけどひどい目にあったわ。
ふだん無添加のもの食ってるから反応がすごいのかな。
>>892のレスには添加物としてネタが含まれます。
>891
そのワケは?
>>894 燻製のスモークは発がん性物質を含んでいる。
本物のベーコンは燻製している。
市販の一般のベーコンなんかは実はインチキベーコンで添加物を含む
燻製液で燻製の香りをつけている。
>895
ってことは、市販の一般のベーコンは
燻製液で燻製の香りを付けているだけで
実際には薫製としての製法を行われていないということ?
>895
だとしても、
亜硝酸Naや赤色○○号等タール系色素など
を使った市販の一般のベーコンより、
無添加のベーコンの方が有害であるという理由は?
898 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/16 02:29:31
>>896 燻製をやっている製品もあることはあるが、ほとんどはそう。
899 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/16 02:44:47
>>897 添加物に関しては、関係機関によりその安全性・危険性が充分に調査されて
おり、人体に影響のないように充分な管理の下に使用されている。
その管理の下、決められた使用法であれば安全性に問題ないとされている。
一方、燻製によって発生する多環芳香族化合物は近年、発ガン性が指摘されて
しまった。
これは昔から使われているものだから、天然のものだから、という訳で管理の
対象にならない。
いわば野放しの状態なのだ。
>898
そうなのか…。それ、知らなかったよ。
外袋の表示で判断できる?
つい最近になって添加物の怖さを事を知って
今日、スーパーへ行ってハムやソーセージ等
色々と見てきたところ。
確かに、『がんと食事の会議(80年カリフォルニア大学)』では
薫製された肉食品が筆頭に、がんを促進する食品だとリストアップされて
いるみたいだけど、発がん物質が生じるとしてもわずかであるとのこと。
添加物の安全性について、本当に充分に調査されているのかなあ。
赤色2号なんてFDAは使用禁止したというのに、厚生省は…。
信用できると思う?
901 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/16 03:04:11
>>900 ちゃんと燻製している製品はパッケージのどこかに「燻製」の文字が
入っててアピールしてるからすぐにわかる。
まぁ、本物ベーコンだろうが偽物ベーコンだろうが、大量に食いさえ
しなければどちらも人体にそれほど影響のあるものではない。
>>891は添加物の害を恐れるあまり天然の害を考慮しない愚かさを
皮肉ったものでしょう。
902 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/16 03:17:46
伝統的な製法上必要なものと、製造を簡略化するために添加している
ものを同じ「添加物」というくくりで語るのはどうかと思うよ。
伝統的な製法上必要な毒は無視して良し。
904 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/16 03:27:08
手作りベーコンって、美味しいから1kg位酒飲みながら食べちゃうけど。
俺はディーゼルに乗るより害は少ないと思っている。
905 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/16 03:28:42
ベーコン1kgも食えるか・・・?
それは別の意味で身体に悪いと思う。
894,896,897,900全て私なのだが、
それらに対するレスをみな891からのものと
思い込んでしまっていたようだ…。
>901
薫製された食品であるかどうか
今度からもっとよくパッケージを見ることにします。
今日はよく見てきたつもりだったが
これについては見落としていました。というより
考えもしませんでした。
皆知らないだけなんじゃないかなあ。
亜硝酸Naや赤色○○号等のタール系色素などは、
少量でもラットは死んでしまったり、
がんになったりしているってこと。
907 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/16 03:34:12
908 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/16 03:36:06
>>906 亜硝酸塩は必要悪だよ。
使い方間違えなければそう問題ない。
もちろん、使ってない良心的製品もあるけどね。
>908
なぜそう言えるの?
そうは思えないけど。
910 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/16 03:39:14
911 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/16 03:42:33
>908
亜硝酸Naは微量でも危険だそうだよ。
魚肉や魚卵などに含まれるジメチルアミンと胃の中で混じると
発がん性物質のN-ニトロソジメチルアミンに変化する。
これは発がん性が極めて強い物質だよ。
>909
水道水なんて、味自体が飲めたものではないし、
髪にだって良く無いと思いませんか?
913 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/16 03:47:24
人間の身体は有害なものでも少量ならば処理できる能力を持っている。
(蓄積されるものは除く)
有害とされる物質すべてが実際に人体に有害となるわけではない。
そういうことを気にしていたら人工、天然を問わず何も食べられないことになる。
添加物がいやがられているのは「有害」というよりも「使わなくてもいい有害と言わ
れているものを使う」という点。
914 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/16 03:49:31
>>912 んじゃさ、トラックの排気ガス吸わないように生きた方がいいよ。
俺の論点は、健康のために添加物が嫌だ、ではなくて、いい加減に
作るための添加物は嫌だ、なんでね。
俺自身の食べ物は別にリスク知って食ってるから問題ない。
>914
早合点過ぎ。
ここに生きている以上、
疑わしいものを吸わず、食さずにいられるわけではないのですから。
ラットと人間の比率から計算してみたら?
南君の恋人なら即死かも知れんが。
917 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/16 04:48:42
>>912 俺は手製のベーコン1kg食うけど、魚は食わないんだ。
亜硝酸塩の最大の摂取源は添加物として表示されているものより野菜だからな。
肥料として使われる硝酸塩が野菜に残存して、食べたときに口内細菌によって
亜硝酸塩に変化する。
漬物とかだと漬けている最中にやはり細菌によって亜硝酸塩に変化する。
>>917 たまに?それともしょっちゅう食べるの?1kgも。
そんなに食べたら添加物が原因ってより先に、
塩分や脂肪分で内臓いかれると思うけど。
>>900 >赤色2号なんてFDAは使用禁止したというのに、厚生省は…。
赤色2号はアメリカで安全性評価の結果に問題はなかったのに、
消費者運動という名の“圧力”に屈したのだけどね。
まあ、今となってはそのイメージから社会的には抹殺されているが。
921 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/16 20:18:42
>>919 肉は肉だけ食うんだよ。もちろん、自作だから市販品とは全然違うけどね。
肉が主食。
別の日は野菜が主食。
穀物だけってのはあり得ないけど。
>>912 現実は、添加物から摂る量の少なくとも40倍以上の亜硝酸を自分の
唾液から摂っているのだが。
もちろん、「添加物から摂る亜硝酸は気にします。 でも唾液から摂る
40倍の亜硝酸は気にしません」
というのは個人の自由だが。
923 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/19 20:41:50
うちの地域の水道水、結構旨いんだが。いやマジで。
逆に田舎(親戚んち)の井戸水のほうが、変なの混じっててやなんだよなぁ。
ゴミとか普通に混じってる。
924 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/20 01:22:20
昔からそういう水を飲んでるよ。
925 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/20 01:24:35
うちの水道水もうまいと昔思ってたが、浄水器導入して
それが間違いであることに気が付いた。
926 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/20 23:53:45
コチニール市ね
927 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/22 22:04:25
カンパリ(・∀・)ウマー
亜硝酸の話題が出ているから書くけど、
この前久しぶりに、亜硫酸入りの生ハムをそのまま食べたら、
まるで煙草を吸わされたような感じの呼吸困難に陥ったのですが、
あれは何だったのでしょう。
窒素酸化物系が原因だと思うのですが、
加熱すると、ほとんど問題は起こらないのだけど。
>>928 私も加熱してないハムとかソーセージとか食べると
ちょっとアレルギー反応が出る。
食べられないほど強いもんではないし、
だからハム食べないとかそんなことは言わないけど。
アレルギーテストで特定できないもんかね。
ハムの亜硝酸でそんなことになるなら、ほうれん草とか食ったら死ぬな。
>912 >亜硝酸Naは微量でも危険だそうだよ。
>魚肉や魚卵などに含まれるジメチルアミンと胃の中で混じると発がん性物質のN-ニトロソジメチルアミンに変化する。
そして、亜硝酸Naは野菜にたくさん(ハム数kg相当)含まれている。これは人間が雑食である限り避けられないものだね。
おいしいビールも肝細胞を破壊するし、熱々のお茶は口腔がん食道がん胃がんの原因になるし、マグロには重金属が含まれている。
こういうすでに証明されて、避けられない、あるいはむしろ進んで摂取する毒のことを無視する一方で、
亜硝酸の害ような根拠の無いことを繰り返し述べるのは頭にくる。
932 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/25 22:09:36
だからぁ、手抜きのために使う添加物、下らない着色料を糾弾しようぜ。
933 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/26 10:01:27
こういう騙しのキャッチコピー発見!
>■濃緑ピーマン〜化学肥料の使用を極力少なくすることで、
>甘味と酸味のバランスのとれたピーマンができました。
>■安全性にこだわり 緑豆もやし〜漂白剤を一切使用していませんので
>自然な白さで、消毒臭さがありません。しゃきしゃきとした歯ごたえです。
ピーマン:食味は品種や日照、水分量、肥料の種類・量・時期などで決まる。
化学肥料か天然肥料かではない。窒素・リン・酸カリのバランス。
もやし:漂白したのは数十年前の話。現在はほとんどのメーカーが無漂白。
仮に漂白工程を経たもやしでも消毒臭さは一切ない。
一見安心安全に気を配ったセールスコピーですが、一歩深く読み取ろう。
まあ、けっしてウソを言ってるわけではないが差別化が幼稚な印象です。
>932 >だからぁ、手抜きのために使う添加物、下らない着色料を糾弾しようぜ。
ほぼ同意だけど、食事のためにどれだけのお金を使いたいか、あるいは使えるかは、人によって違うから、
一概にコスト削減のための添加物が悪いとは思わない。
良くないのは、嘘をついて自分の製品を買わせたり、余計な支出をさせようとすることだと思う。>933みたいな
特に、健康に悪いなどといって、相手を不安に落とし入れるのは最低。
935 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/27 14:57:38
梅しばの袋の裏に赤色102って書いてありました。
これもよくないですよね?
936 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/28 00:53:22
>>935 よくないです。
摂取許容量的にはウコンから取れるクルクミンという天然着色料の1/4程度の有害性があります。
>936 >ウコンから取れるクルクミンという天然着色料の1/4程度の有害性があります。
うまい!見事な返し技。あとは、同じ色の濃さにするために必要な量の比較かな。
938 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/28 13:21:09
1/4ってことは少ないってこと?
>938
赤色102号の許容摂取量は、クルクミンの4倍ってことでしょ。
940 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/28 18:07:53
じゃあ少なくともウコンよりは大丈夫ってことだね
ウコンがダメならカレーは食えないなあ。
でも前にあるあるで、クルクミンの健康作用をやっていたことがあったけど?
942 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/28 19:25:48
薬と毒は表裏一体。
>>941 普通、許容摂取量は実験動物に何らかの影響(悪いものとは限らない)が
見られた量から決めるから。
あと
実験動物で体重減少がみられた。とか言うと有害物質のようだが
体脂肪が減ってダイエットに。というと体にいいように聞こえる。
あるあるなんかは後者のような紹介の仕方をする典型的な番組。
944 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/31 12:37:46
クルクミンは一日摂取許容量が設定されているがウコンは設定されていない。
つまりクルクミン入り健康食品は有害で、ウコン粉末健康食品は無害だw
945 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/01 13:42:07
コチニールキモ
946 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/06 15:40:47
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaage
947 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/08 10:55:32
「食品添加物がいや!」などとほざいている民族は世界中で日本人だけ。
いいかげんに偏見、迷信を捨てましょう。
>>947 別に「いや!」という分にはかまわんだろ。「危険!」とか言うならともかく。
949 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/09 05:46:35
日常生活でよっぽど有害な物質をとりいれてるくせに
微量の人体に影響しない程度の添加物ごときでいちいち文句いう人間がいや!
950 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/09 14:58:40
た ば こ の 方 が よ っ つ ぽ ど 有 害
951 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/09 16:19:08
コンビニのおにぎりは、保存料がスゴイらしいので買わないようにしています。
都市伝
953 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/09 18:40:54
おまいら、パソコンから離れろ!
電磁波が有害だぞ!
まぁ、概ね>949が正解じゃないの?
許容量の概念や、定性的じゃなく定量的なものの見方が出来ないと
科学的に意味のある議論をする事は難しい。
955 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/10 03:25:28
>>954 きちんと科学的な論証方法を使って書いてくれよ。
お前がバカに思えて仕方ないんだ。
定量的分析と定性的分析が、食に関してどう影響するかは検証しているのかな。
956 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/10 03:27:21
二重盲検が必要なのは、食に関して定性的分析が重要な要素だからだろ。
アホな954君。
>954 v.s >956
どちらも矛盾してないと思うぞ。
毒性などの化学的な特性に関して科学的に扱うには定量的な評価が必要
味などの人間の感覚に関して科学的に扱うには二重盲検が必要
958 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/12 08:59:43
荒れてますね。
ちょっとズレてますが化学分析をしている人間として一言言うと
>955さんと>956さんはどうかと思います。
致死量とかLD50とかって聞いたことありませんか?
この辺りの議論をするのに量の概念は欠かせませんよ。
薬も量が過ぎれば毒になるし、毒も少量なら薬になります。
ただ調味料を入れる(定性的)のと、丁度良い量の調味料を入れる(定量的)
とは違うんじゃありませんか?
960 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/13 07:04:01
961 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/15 08:52:54
真っ赤な明太子ってそのほうが美味しそうに見えるからって理由で着色してるらしいんだけど、
オレはどう見てもピンク色のそのままの明太子のほうが美味しそうに見える……。
ほんんり桃色のらくがんはおいしそう。食紅入り。
964 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/17 11:54:44
965 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/18 15:37:43
age
ドイツで食べたような茶色っぽいソーセージが食べたいよう
>966
豚の血が入ってるやつね。
968 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/19 22:31:21
それ、美味しいんだよね。
あー食べたい。
969 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/20 17:58:28
それって、どこか売ってるお店知らない?
970 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/20 19:37:50
971 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/22 09:05:29
↑この話題、添加物となんか関係ある?
無添加ソーセージってこと?
>>966 フランスの ブーダン・ノワールみたいなの?
(゚д゚)ウマー
974 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/24 12:47:44
シュガーレディ美味しい。
添加物の話題なんてどうでもいいよ。
関心ないし。