1 :
もぐもぐ名無しさん:
特に子供や乳幼児には絶対に避けたいものなどを語りましょう。
2 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/22 21:18
ペット用のビーフジャーキーにものすごい添加物入ってるって
獣医さんから聞いた。
ひょっとして人間用のもすごいんでしょうか?
3 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/22 21:25
自分の知る限りではビーフジャーキーやベーコン、ハム、ソーセージといった
食肉加工食品は添加物のオンパレードです。
子供のころは自分も好きでサラミやビーフジャーキーをよく食べてたんだけど、
原材料を気にするようになってから一度も口にしていません。
個人店の肉屋の中には自家製の無添加ソーセージを作ってる店もあります。
ビーフジャーキーもどうしても食べたかったら自分で作るか良心的な店を
探すしかないでしょうね。
4 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/22 21:29
食べ物じゃありませんが、汚れが楽に落ちるからといって界面活性剤
たっぷりの台所洗剤を使って綺麗になったと喜んでる場合じゃないですよ。
あと、幼児は物を口に運んだり、手をしゃぶったりします。
界面活性剤を使用した合成雑巾であちらこちら掃除して綺麗になったって
喜んでる場合じゃないですよ。
除菌も行き過ぎると免疫機能が働かない貧弱な体に育ちますよ。
ビニールハウス栽培じゃないんだから。
5 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/22 21:31
微妙に板ちがいぽい。
マクド。
7 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/22 21:45
●無登録農薬:栃木でナシに使用 都内で1.1トンを回収へ
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020823k0000m040111000c.html 発がん性が指摘される無登録農薬が山形県などで大量に販売されていた問題で、栃木県北部の
農家がこの「ダイホルタン」をナシに使用し、東京都内に出荷していたことが22日分かった。
同県は、取り次いだ農協に出荷自粛を要請、農協側は回収を急いでいる。
同県によると、このナシ農家は4月、都内の販売業者からダイホルタン20袋(1袋500
グラム、計10キロ)を購入してすべて使い、JAなすのを通じて今月17、18、20日の
3日間にナシ約1.1トン(110ケース)を出荷した。県農務部は、ダイホルタンを使った
ナシの安全性について「生命に直接影響を与えるような危険はない」と説明している。
[毎日新聞8月22日] ( 2002-08-22-21:37 )
添加物が問題じゃないけどハチミツ
9 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/24 13:24
乳幼児だからね
10 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/24 14:14
>>6
マクドって書いてあるけど。
実際、小さな店で売ってる(その店で作ってなくてどっかの仕出屋かパンやが作ってるやつとか)
ものなんか保存料とかたくさんじゃない?
むしろマクドすら他よりマシな気もするが。
実際どうよ?
11 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/24 15:16
ビーフジャーキーにものすごい添加物入ってるって
獣医さんから聞いた。
12 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/24 15:40
>10
○クドのハンバーグは添加物だらけですよ。
特に、香料は凄い。
「ハンバーグの焼ける匂い」や「玉ねぎを炒めた匂い」実の様々ですね。
あらゆる部位の肉で作るのですから、香料を入れないと臭くて食べれません。
大腸の中身まで入っているようですからね。
13 :
ぱくぱく名無さん:02/08/24 15:49
マッ○のハンバーガーなんて不味くて食えんよ。
14 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/24 15:51
かなり昔の話になるけど、
輸入ミネラルウォーターの未開封の商品にカビが発生したときに
行政が輸入元かなんかに指導かなんかしたら、逆に怒られてましたよね。
日本人はミネラルウォーターにも塩素がたっぷり投入されてても
ミネラルウォーターという商品名だけでいいみたいですね。
水道水も糞尿などの生活汚水のミネラルが入ってるし、塩素もたっぷりで
食中毒をおこさない同じミネラルウォーターですよ(w
あなたが愛飲してるミネラルウォーターにトリジン液を買ってきて
垂らしてみなさい。
15 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/24 16:16
盆菓子
色とりどりで体に悪そう。
16 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/24 17:35
>添加物が多いので買わないほうがいい物
食品添加物に慣れてしまって
添加剤が入っていないとお腹壊す罠
17 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/24 18:17
ビーフジャーキーは北海道十勝の地場のところが作ってる奴なんかだと
すごくうまいし添加物も入ってなくて非常にイイよ
。・ ・。
。・‘。
=@ 新スレおめでとうございまーす♪/。/
::::  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::::=ノ ̄:::::::: /・/
〜oノハヽo〜::::::: =@ @ノハ@ .__/シャー ::: :::: :::::
( ^▽^) ..: (^▽^ )//
′ =@/.'.*.`.,/'。ゝ::: =@ /:./,;#':+`;つ/::: ′
::: ○jニニヽ○ ::::○jニニヽ ::::
::::::::: .Ο―-Ο =@ :::: Ο―-Ο ::::::: =@ ::::′
::::::::::: =@ =@
:::::=@ ′ ′ : ′
19 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/24 20:55
菓子パン。添加物が列挙されている。添加物のデパート、ヤマザキパン
20 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/24 21:07
コンビニの弁当やパン、おにぎりなど。
たまにコンビニでバイトしている知り合いが、
賞味期限の切れたコンビニの弁当やパンもらってきて「うめええぇぇ!!!」
とか言ってうまそうに食ってるのが可哀想でならない。
あんなものが旨く感じるようになってはおしまいだな。
表示見りゃわかんだろ?
表示にあっても使ってる量は基準値以内だよ。
着色料は量の基準が無いから気になる人は気にしてください。
22 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/24 22:34
>21
基準値以内のものでも毎日摂取してくとどーなるの?
23 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/24 22:35
>15
盆菓子は砂糖のかたまりなので着色料のみです。
他の菓子とくらべるとほとんど問題ないレベルでしょう。
しかし、それ以前にあんなもんいまどき食わんのでは。
24 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/24 23:14
>>8 なんで?
生協のあらびきウインナー食うまでシャウエッセンマンセーだった。
今では食っても旨くない。
食べ物はゆでる事でかなり添加物や農薬を除去できるよ。
よく電子レンジで野菜チンする人いるけど、茹でた方がよい。
25 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/24 23:28
>22
毎日摂取して安心だと思われてる(実験により)量に安全率をかけて基準が設定されてる。
だから農薬等で基準以上が検出された場合でも「健康に問題無い」なんて作った基準に
矛盾したようなコメントが出る。
一日に摂取して危険が考えられる量は基準の何十、何百倍だろうね。
当然実験は人間の一生でした訳じゃないから、気になる人はそこが気になるだろう。
でも「毎日米を食べて大丈夫か?」ってのに誰も答えられない様に、リスクがあるかどうかはわからないよね。
26 :
2チャンねるで超有名サイト:02/08/24 23:29
27 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/25 20:25
ホウレンホウってどう?
>>27 農薬や化学肥料の使いすぎで土がやせている
残留農薬が増えた代わりに栄養が減っているらしいよ
有機栽培とか無農薬栽培が流行っているけど
全然解決になっていないよ
29 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/25 21:42
コンビニイあるものほとんどw
>>24 野菜によるが、、、
キャベツなんかはゆでたり水にさらすと栄養分が殆ど抜ける。
電子レンジが一番良い調理法だよ。
それと
>>14は適当なこと書いているね。輸入ミネラルウォーターなんて雑菌入り放題。
欧州なんかだと、未使用でカビが生えても「何も殺菌してなければこんなもん」と
普通に小売店で交換して使うだけだけど、日本でそういうことがあると大騒ぎするだろ。
消費者の認識が違うからそれにあわせた商品を提供してるだけだが、塩素たっぷりは大ウソ。
31 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/26 12:32
>>29 マルシンのハンバーグだったかは「無添加」ゆえにコンビニに置いてもらえないなんて話も。
ところで添加物を語るときは添加物を知って語った方がいいよ。
「添加物の載ってる数が多いからこれはアブナイ!!!」なんて、
「どの程度の比率?」「その物質は危ないの?」という論点を外して
「買ってはいけない」の電波みたいなこと話してたら痛いだけっす。
例えば味を良くしようとしてお酒を入れても、「添加物:香料」となるわけだ。
乳化剤ではグリセリンエステルなど肉に普通に含まれてる物質だったり、など、
なんでも「添加物だからヤバイ」とか言ってるのはアホすぎる。
32 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/26 12:59
>>30 14ではないが、14がいってるのはホントだろ。
14が言ってるようにオルトトリジン液垂らしたら答えは簡単に出る。
水道水とくらべてやれば尚更よくわかる。
地域によっては水道水の残留塩素濃度よりも多い商品があるから。
33 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/26 13:52
>>31あんたの言い方なら動植物由来のものはなんでもおっけーとなるな?
35 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/26 14:14
ためになるなあ、このスレ
36 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/26 15:16
>>33 揚げ足取るなよ そういうこと言ってるわけではないだろ
37 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/26 23:32
>>31 言ってることはよく分かるがほとんどの人が
添加物=体に悪いとか有害物質っていう
とり方をしてると思うぞ。
まあ日本人の認識が低いと言われればそれまでだが
31のような解釈が正しかったとしてもそれはまたスレ違い。
38 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/26 23:42
よく無添加とか自然素材使用とかの宣伝文句がありますが、
考えてみると、そこの会社で製造する段階では無添加だとしても、
仕入れ原材料に添加物が含まれているという可能性は無いでしょうか?
原材料は厳選しているんでしょうか。
うちの会社で製造してる段階では無添加ですが何か?
っていう状態だったら無意味ですね。。
39 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/26 23:58
>38
ほんの少量(基準の100分の1位)でも気になるって事ですか?
原材料に入ってても確かに表示しなくていい。
だけど検査によってある程度入ってたら表示違反とみなされるよ(少量ならキャリーオーバーといってOK)。
多くの添加物が自然界(野菜や肉、魚など)にも微量に含まれている。
あんまり少量まで気にする必要はないと思うんだけどなぁ。
特に「自然素材使用」なら大丈夫じゃない?
(添加物を使用して良い)加工食品を使用していながらその言葉はありえなさそう。
40 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/27 00:07
素朴な質問ですが、お茶とかジュースとかコーヒーとかってメーカーが製造するとき水道の水使うんですか?
>>39 ほんの少量とか天然のものに含有されてる成分なら全然気にならないです。
気になるのはモラル低下が著しい企業や行政がキチンとしてるかどうかです。
法や規制って消費者は疎いし、食品衛生法でも解釈の仕方によってはっていうのも
あると思うし。
だって、実はカラクリがあって・・・ってもし聞いても全然驚かないですもん。
そもそも厚生労働省自体が信用できないし。
ま、ここまでいっちゃうと食うもの無くなるという結論に至るのはわかっての事ですが。
42 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/27 00:27
基本的に添加物であっても少量なら表示義務の無い
添加物もある。原材料で添加物らしきものが無かったとしても
無添加をうたってない食品は表示義務の無い少量の添加物が
入っている場合もある。
プロセスチーズなどはその最もたる存在。
43 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/27 00:37
納豆には納豆菌が添加されてます。
砂糖水にゼラチン又はゲル化剤を添加してゼリーにします。
ホットケーキにベーキングパウダーを添加してから焼きます
豆腐の添加物はニガリです
みんな何かに洗脳されたのか?添加物=悪い物って思ってない?
合成調味料とかは良くないけど、添加物は悪い物じゃないよ。
どっかの生協に添加物=悪いって洗脳されてる人が多そう。。。
44 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/27 00:40
子供の頃から少しづつ添加物食わねぇと抵抗力無くなるぞ。
ここでいう添加物って一説では人体に有害とされている化学物質のことでは?
46 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/27 00:43
47 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/27 01:16
>41
厚生労働省ってよりも各自治体の検査機関が頑張ってるよ。
(頑張る理由)
自分の管轄の加工食品が他自治体の検査で引っ掛かるとめんどくさい。
それなら管轄内は厳しく検査、指導していこう!
俺的には添加物無しの時代の食中毒の方が添加物の害より大きいのではないかと思う。
よって今の所は添加物仕方なし。一応安全性試験してるわけだし。
今後の研究でどう変わるかは解らないけどね。
48 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/27 11:13
>>38 他の会社は知らないけど、俺んとこは仕入原材料の添加物調査はフツーに
やっているんだが。
ていうか、それを見ないでどう成分表示・一括表示を作るんだろうかと。
>>45 そうである添加物とそうでない添加物を分けて考えられる人は殆どいないのが
問題なんだよ。
49 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/27 14:11
50 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/27 14:18
大手メーカーのソーセージ。添加物だらけ。
使ってる肉も信用できない。普段からズルをする事が当たり前になってるから、国産牛肉買取でも何のためらいも無く偽装をする。
ズルをするのが、食品会社の日常になっている。
51 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/27 16:59
コンビニのおにぎり・弁当などのごはんって炊くときに白い粉をたくさん入れて
炊くそうですがそれが何かわかる人いますか?防腐剤の類だと思うんですが。
53 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/27 17:11
4さんへ遅いツッコミ。界面活性剤には植物由来のもの(ココナツとかね)と化学物質のものがあります。化学物質のものは「合成界面活性剤」と表記してあるので、合成と名のついたものを使わないという事です。
54 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/30 01:37
柑橘類
菓子パン、お菓子、ウィーンナー、多くない?
56 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/30 06:00
>>55 お菓子は、安全なのとか変なヤツとかイロイロ有るよ。。。
57 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/30 06:08
58 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/30 08:20
>55
菓子パン、お菓子、ウィーンナー?(ウインナー)って書いてあるけど
実際口にするもので無添加の商品って少ないし、ジュースにも殆ど100%
使われているわけで(自分自身添加物製造メーカーに勤務している)
添加物の一切合切無くなったら日本の食品の8割以上消滅しますよ。
みなさんちょっと考えすぎではないですか?
59 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/30 08:30
極論を言うと
ヤバイもの:店で売ってるもの(添加物、農薬入り)
比較的安全なもの:自分で作ったもの(原材料の肥料やエサから作る)
文句言うなら自分で作れ、だな。俺は妥協して添加物喰ってるが。
別に添加物気になんないけどね。
そんなに体に悪いの?
61 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/30 09:38
添加物入れてる業者→「食べても安全です」
無添加をうたってる業者→「食べないほうが安全です」
結局、食う奴も食わない奴も業者の宣伝に乗せられてるだけさ。
真実は数十年後に判るだろ、人体実験の結果として。
食いたくない奴の気持ちもわかるが、マネは出来ないなぁ。
62 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/30 12:56
当たり前のことですが、
日本は行政やメーカーは食中毒に過敏です。それゆえ添加物は必須です。
食中毒は抵抗力の弱い人が即座に反応します。それゆえメーカーとしては
責任を問われるので何としても食中毒だけはおこしたくないのです。
雪印食中毒事件の時に他メーカーの牛乳も異臭騒ぎになりました。
他社はびびって消毒剤を大量に投入したからでした。
それほどメーカーは食中毒に敏感なのです。
合成添加物の体への悪影響は前の人が言ってるように弊害が出るまでに長い
年月を要します。因果関係もはっきり特定できません。
そこにこそメーカーや行政の怠慢の無責任がはびこる結果となってしますのです。
食中毒で抵抗力の弱いお年寄りや子供を年間数十人失うのか、総国民を添加物付けにして
難病奇病を蔓延させるのかの差です。
ガン等の難病はお医者さんも儲かります。そして原因は特定できず都合がいいのです。
こんなニュースが数年前ありました。
外国の観光地であらゆる国の人が集まりました。ある飲食店で食中毒が発生しました。
コレラでした。しかしおかしな事に発祥したのは日本人だけだったのです。
そうです、日本人は食中毒から過剰に守られ添加物付けで抵抗力が他国に人に
比べ著しく低いのです。
アトピーも免疫機能不全による病気です。
かといって添加物のおかげで日本のような自給率の低い国でも食料が賄えるのも
事実だと思います。
要は個人の自己責任だと思いますが、合成食品を選ぶのか自然食品を選ぶのか
選択ができないことに問題があるのだとおもいます。
そして隠そうとする業界や行政の姿勢に問題があります。
事実をはっきり伝え、選択は消費者に任せればいいんだと思います
63 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/30 13:07
>>62 質問
>合成添加物の体への悪影響は前の人が言ってるように弊害が出るまでに
>長い年月を要します。因果関係もはっきり特定できません。
「因果関係もはっきり特定できない」のに合成添加物の害が長時間経った
のちに出ることがなぜわかったのでしょうか?
>>59 肥料や餌まですべて自家製でまかなえる奴はまずいないとおもうぞ。
65 :
もぐもぐ名無しさん:02/08/30 16:05
添加物
66 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/01 13:20
添加物たくさん入れなきゃ製品にならないものは
作らなきゃいいんだけど
消費者が買うから作る。
作って売れるものは、増産体制に入る。
しばらくして他社の類似品が多数出回る。
結局、生産企業を責めるのも理解するが
消費者にも責任の一端はあると思う。
67 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/01 15:56
>>62 添加物の話ではないけど、遺伝子組み替え大豆やトウモロコシなんて
どの食品も「遺伝子組み替えでない○○○を使用」って書いているよね。
かなりの量が輸入されているのにね。
68 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/01 17:26
>>63 62ではないが
>「因果関係もはっきり特定できない」のに合成添加物の害が長時間経った
>のちに出ることがなぜわかったのでしょうか?
厳密には今もはっきりわかっていない。よくあるのは、マウス実験で添加物を
摂取させ「発ガンした」とする論文を添加物アンチ派が持ち出すパターンだ。
実はその摂取量は人間に換算して一日バケツ何杯分だったり、発ガン確率から
その因果関係が明確ではない。
>>67 輸入段階で厳密に分けることがJAS法で決められてるので、まず信じて良い。
メーカーは一般的に健康的印象をあたえるフレーズを使うときは、特に厳密に
調査をしたうえで表示の可否を検討する。逝き印の血祭りを目の当たりにした現在、
ズルをする”漢”なメーカーはない
つーか、「添加物は怖いわよね」とか言いながらキリン「聞茶」飲んでた女を、
本気でぶんなぐりそうになった
69 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/01 17:43
>>68 > よくあるのは、マウス実験で添加物を摂取させ「発ガンした」とする論文を
> 添加物アンチ派が持ち出すパターンだ。
> 実はその摂取量は人間に換算して一日バケツ何杯分だったり、
笑った。 トンデモが罷り通る事にびっくりするけど、よくあるんだよね。
醤油が猛毒になるタイプのデータ。塩が青酸カリに化けるようなデータ。
こういう論文を書く研究者は、漏れなくクソDQN認定を差し上げています
(実際どうしようもない奴が多いんだけどね)。
彼らの言う言葉に沿ったら、発ガンする前に飢え死にするしかなくなってしまいます(w
70 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/01 18:32
¥100ショップの色鮮やかなパックいり漬物。
福神漬け、カレー食べても私は必ずこれを残す。
あと、しそのない真っ赤な梅干も毒々しい。
それと、かき氷のシロップ、棒付きのキャンディー(子供には最悪)
それと、ホテルのサンドイッチのチーズにはどんなに薄切りでも立つように
アルミニウムが添加されている。チーズ買うなら必ずナチュラルチーズを。
それと、ホットドッグのソーセージには発ガン性物質が多いうえに
何の栄養もないらしい。(ま、↑にあるほどの添加物アンチではないけど)
↑
>ホットドッグのソーセージには発ガン性物質が多いうえに
ま、ワラビ・コーヒー・焼魚のほうが発ガン性物質が多かったりして。
ついでに、巷間ソーセージの発ガン性物質(正確にはその原料)といわれる
亜硝酸は、唾液にもともと含まれる量のほうがはるかに多い罠。
そのコレラ騒ぎ 確かバリだよね
水だね 日本の水にたっぷり塩素入れろって言ったの マッカーサーだよ
マニラでさんざ見てきたから 日本の水も同じだって思ったんだろー
太平洋を通り過ぎるまでもつ と言われた横浜の水質をしらねーでさ
そいつを律儀に守ってる馬鹿が 日本人の体質を変えたんだ
謝んなさい!!!! 人体実験やってるようなもんですよ
最も今は必要かな〜 アノ川の水じゃ〜あね
けど少しくらいの大腸菌で 井戸水不可にすんなよ〜
秩父でゴルフ場と農家の農薬やめてくれたら
秩父山系東京の井戸は随分使えるようになる筈だぜ
本郷台地に沿って 秋葉あたりなんか井戸多いしさ〜
東京は無理でも 農薬止めて地方の井戸を使えるようにしたら?
↑ 62さんにだよ〜
74 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/01 21:41
農薬や化学肥料の使いすぎで土がやせている
75 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/01 22:27
全て材料を買ってきて自分で・・・といってるやつもいるが、
とあるスーパーでは野菜に保存料を注射してる所だってあるぞ。
そのスーパーは雪印の牛乳騒ぎのときも雪印製品を売り場に
置いたままで牛乳を半額で売っていた・・・。
76 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/02 04:42
>68
> 輸入段階で厳密に分けることがJAS法で決められてるので、まず信じて良い。
> メーカーは一般的に健康的印象をあたえるフレーズを使うときは、特に厳密に
> 調査をしたうえで表示の可否を検討する。
良心的な企業であればそうする罠。
でも、雪印、日本ハム、JAの鶏肉偽装 これら最大手といわれる企業が
こんな事しているから、表示なんて信用出来ない罠。
今でも、自分とこはバレナイと思っている企業は多い罠。
中小に至っては、もっと怖い罠。
>>74 農薬や化学肥料を使わないとまともに収穫できませんが?
78 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/02 17:05
>>71 > 焼魚のほうが発ガン性物質が多かったりして。
未だにこんな事言ってる香具師いるんだなニヤニヤ
79 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/02 17:42
>>51 そうですが の 伝聞に釣られるのも癪だけど、このまま黙ってると無言は承認とみなされそうなので言っておく。
米を炊くときに入れる白い粉末。あれはアガー末というもので、
増粘多糖類の一種。採りすぎるとたぶん下痢する。
。。。。って書くとコンビニ弁当食べられなくなる人が増えるだろうか(w
80 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/02 18:04
↑
増粘多糖類なら添加物表示が必要なんだけど、ご飯だけのパック品で
それが表示されているのはどこのコンビニ?
>>79 ご飯に入れる白い粉と言えば酢酸ナトリウム。
pHを下げて菌の増殖を遅くするためなんだけど、ただし入れすぎると
酸っぱくなる。
しかもこれは「pH調整剤」と添加物表示が必要。
幾つかのコンビニの添加物表示を見たことあるけど、これは最近ハヤリじゃ
なくて、あんまり使われていない様子。
今は、少量のお酢を入れている所が多いね。
82 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/02 21:04
>>76 罠だらけだ罠。悲惨な・・・
全国の中小を張っている人、
客の顔が見えて、客のためにつくってくれている人、
なにか言って欲しい。
僕はこの国でつくられたものが食べたい。
83 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/02 21:42
コンビ二のご飯が
何の添加物かは知りませんが
紫色の水で炊かれ
加熱されて炊き上がると
透明になってるって本当ですか?
>83
オモロイ。
どこから聞きました? それ。
85 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/02 23:33
やはり本当なんですか?
86 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/03 08:43
コンビニのご飯がアメフラシと一緒に炊かれてつやつやおいしいご飯になるという夢を見ましたが本当でしょうか?
87 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/03 08:47
>>79さんの言ってるアガーって寒天のことでしょ?
寒天は食品だから添加物にはあたらない。
副原料扱いで非表示も可じゃない?
他に澱粉とかも書かなくていい場合もあるし。
酢酸ナトリウム(pH調整剤)だったら書かなきゃいけないけど
加熱前に入れても効果あるんかな?
88 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/03 10:31
>>87 加熱前に入れないと酢飯になっちゃうじゃん。
PHは下がるので効果はあるよ、というか
効果のある量を入れてるのさ。
炊飯工場はすぱーい匂いでいっぱいだよん。
83=85で良いのかな?
84での私の問いは無視でしょうか?
(83≠85だったらスマソ)
91 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/03 22:48
まあ究極は自給自足っす。
92 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/03 22:56
漬け物も添加物ひどいです。
対面販売の、樽に入ってるのが案外くせもので、
実は添加物表示のある大袋からおばちゃんが
せっせと樽に移しているだけだったりします。
スーパーのと変わらない、本物の漬け物とは全然違うものです。
自分で作るのも簡単なのにね〜
93 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/07 00:18
自給自足
94 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/07 00:44
>>74 それは違います
化学肥料に頼りっぱなしで堆肥などの有機物?(ちょっと自信ない)を与えないでいると
土壌中の微生物の餌が少なくなり微生物が減るため結果として土がやせていくのです。
化学肥料を大量に使っても有機物さえ補給していればそのようなことは起こりません
(とはいえ塩類障害が起こるほど化学肥料をつかったら問題アリだけど)
・・・だったと思う。
ソルビン酸とソルビン酸Kって別物ですか?
違うのならどっちの方がやばいの?
教えてチャンですまそ。
96 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/09 00:06
ソルビン酸にKが付いたのがソルビン酸K。一応基準はどっちも一緒。
てかソルビン酸K入りの食品を検査してもソルビン酸として出る。
97 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/10 14:38
調整豆乳ってなんだか色んな物入ってるね・・これってほんとに健康にいいの?
98 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/10 16:48
最近豆類製品の怪しいニュース多いですね 自分で豆乳を作る私は市販の添加物の入った豆乳は変な粘りや甘さに違和感を感じます
99 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/11 12:38
いくらってどうですか?
101 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/11 15:02
100%のみかんジュースに香料入れるのやめて欲しいです。
102 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/11 15:18
>87
アガーは寒天じゃないよ。
ゼリーなんかにも使うけどね。
ついでに言うと、安全性が確立された物でもない。
母の友達の息子が、コンビニ用のご飯を作る工場でバイトしてたんだけど
ご飯を炊く前に一杯粉を入れて(もちろん色も変わる)
炊き上がる頃には、もう何とも言えない悪臭がするのだとか。
でも炊き上がったご飯はツヤツヤ、ぴかぴか。
気持ち悪いのと匂いだけでも体が悪くなりそうということで
辞めたって言ってた。その母親も心配してたよ。
2年ほど前の話だから、今はどうだか知らないけど。
ごめん、勘違い。
アガーは海藻から作ったもので、添加物だけど食品に近いね。
他の物と混同してました。87スマソ
104 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/11 15:45
どっちにしろご飯のつやじゃないってことね。
105 :
教えます&教えて:02/09/11 19:49
環境ホルモンと子供の脳障害については、因果関係がかなりあるかもしれないという実験報告がネットでも出ています。
広汎性発達障害児については、いわゆる学習障害児として問題視されていますが、内分泌攪乱化学物質というのが、いわゆるその環境ホルモンというやつです。
農薬や添加物など、あらゆるものを私達は食べているので、その次世代の子供にそのような脳障害となって現れてくるそうです。自閉症も生まれつきのものはいわゆる脳障害です。
あとは、もうどこの業界でも行われていることですが、先日なとりのおつまみにも人体に有毒な添加物がしようされていたとの報告がニュースで流れたそうですが、添加物に関しては、まだまだ厚生省で認可されていないものが多量に出回っており、
業界では、有害だとして使用禁止になっていないモノは逆に法律の目をくぐって、(そのような添加物は袋の表示として明記しなくてよいのです)たくさん使用し、
商品の重さも多くなるので好都合、とのこと。
一体何が使われているかなどは、一般の消費者にはぜんぜん知らされていない事は事実です。
ところで、あのなとりのニュース、詳細を知ってる人はいますか?まるで日本ハムまがいの事件だったそうです。
106 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/11 20:16
107 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/11 20:46
リョーユーのパンって特に添加物多いような?
まあ、最たるものはハムソーセージだな。
108 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/11 21:02
>>105 内分泌攪乱物質(いわゆる環境ホルモン)と呼ばれる(または疑われている)物質
は何種類かあるわけで、
>環境ホルモンと子供の脳障害については、因果関係がかなりあるかもしれないと
>いう実験報告がネットでも出ています。
その物質名を具体的に知りたいので、その実験報告のURLを教えて下さい。
あるいは105さんがその物質名を御存知でしたら教えて戴ければ…
>>102 コンビニ向けの工場に何社か行ったことあるけど、炊飯ラインでも
特に変な臭いはなかったけどね。
確かに寿司飯を製造しているときは酸臭がしたけど。
とはいえ全国全ての工場に行ったわけではないから、会社ごとの
差なのかね。
110 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/12 00:05
自分、お茶の国に住んでるんだけどお茶製茶工場にパートに行ってた人から聞いた話。
お茶を機械でマゼマゼする時、お線香みたいなモノを入れるんだそうです。
つまり着色料ね。
そう言えば最近のお茶って緑色がきれい、昔はもっと黄色っぽかったような。
それ聞いてから一番茶は烏龍茶みたいに一度捨てて2番茶から飲むようにしてる。
111 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/12 00:17
よっちゃんイカ
112 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/12 00:42
>>110 静岡県ではお茶に添加物の使用は条例で禁止されています。
三重などでは一部添加物の使用されている茶葉が作られています。
緑茶で洗茶すると、旨味がほとんど抜けてしまいますよ。
>>110 お茶が最近緑色になったのは、普及品のほとんどのものが深蒸しになってしまったせい。
深蒸し茶はお茶を紅茶にしてしまう酵素の働きを止める加熱を従来の3倍くらいにして
いる。すると葉っぱの細胞が壊れて葉緑素が流出するようになるので色が緑色になる。
味も苦味が減って若干焙じ茶のような香りが出る。低級茶をおいしく飲むための方法
らしい。
お茶は裁断の仕方で色の出やすさや濃さをコントロールできるからわざわざ着色料を
添加はしないと思うよ(インスタントティー用なら別だが)。むしろアミノ酸系の
調味料の方が使われている可能性があると思う。栄養強化剤に分類されているものなら
表示義務もないし。
114 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/12 08:30
115 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/12 09:00
116 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/12 09:24
真っ赤な色のウインナー。
あんな不自然な色して体に悪いに決まってる!!
117 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/12 09:30
パプリカとか自然な着色料もある
>>116 小さい頃はウインナーは赤じゃないとイヤだったなぁ。
タコさんにならないから…
119 :
みなしごハッチ:02/09/12 09:55
120 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/12 09:56
>>118 116です!
そうですね!!確かにタコさんウインナーは
赤いほうがかわいかったりしますよね・・・
121 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/12 12:07
天然の食品添加物だからといって必ずしも安全とは限らない。
122 :
教えます&教えて:02/09/12 12:26
123 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/12 15:02
実験報告なんてどこにも記載されてないじゃん。
こういう研究をしている途中ってだけでしょ。
結果の出ていないものをソースにして、あたかも真実であるかのような表現をする奴って嫌い。
「脳障害となって現れてくるそうです」なんて言い切ってるんだから、もうちょっとマシな情報なのかと思ったのに。
環境ホルモンや添加物が気にならないわけじゃないけど、こういうのを都合よく解釈して変なマルチの勧誘に使ったりする人間が一番嫌い。
>>123 激しく同感。
食の安全性を考えるときに、この手の人が一番邪魔なような気がする。
思いこみや勝手な解釈で危険だ危険だと言ってると、
なにが本当に危険なのか、なにが安全なのかが、かえって不明瞭になってしまう。
125 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/12 16:27
植物性生クリームって添加物だらけなんだけど
ってゆーか、存在そのものが科学物質っぽいんだけど
あんなもの本当に消化できてるのかな、人間て。
126 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/12 17:13
コーヒーに入れる前に舐めてみたら変な味
だったよ あれって何から出来てるの?
127 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/12 18:09
>>125 消化なんかしないで、そのまま出ちゃった方がずっといいかも。
129 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/12 18:32
野菜や果物から取れる色素は体にいい。
クロロフィルやカロチノイド
130 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/12 18:38
そういうのどうやって抽出するの?薬品使わないと出来ないんじゃないの?
>>129
132 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/12 19:03
着色料無添加!保存料無添加!と偉そうに謳ってある商品に
香料とか添加されてて萎える。
133 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/12 19:06
安物の
/ / ノ
_ _/ / ー /
_ _/ | _ _/
_/  ̄ ̄ ̄_| _/
は気をつけろ
134 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/12 19:41
あ〜、化学調味料多いよね
> / / ノ
_ _/ / ー /
_ _/ | _ _/
_/  ̄ ̄ ̄_| _/
135 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/12 19:52
コチニールは、虫からできてます。
けっこういろんなものに入ってるよ〜。
136 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/12 19:54
>>133 つうか本物の輸入は寧ろ添加物より天然のヤバイものの方が怖いです。
>>125 「植物性」「生クリーム」なるものは存在しません。
生クリームは乳100%のもの。
それは「乳製品」、「乳を主原料とした食品」(俗に言うホイップクリーム)。
常温のものなら「乳を主原料とした食品」にも当てはまらなかったりするんじゃないかな
137 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/12 20:01
>>136 んじゃ、植物性クリーム。
乳製品には当たらないだろね。
液体の油を乳化してあるんだもん。
そういやマクドナルドとかのバターもどきみたいなもの気持ち悪いな。
表示義務ないのはズルい。(大人になってから食べてないけど)
138 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/13 16:18
123さん、124さん、ごめんなさい。
自分も一生懸命だったので、実験結果というのは確かにいいすぎでした。
でも因果関係はあり得るという面では恐怖を感じています。
自分は子供を持つ親なのですが、発達障害や、自閉症に関しては、自分の体内に
取り込まれた悪い物質が、次世代にそのような形で影響が出ているのではないかと
、実際に脳障害で悩んでいたところだったのでこの記事を読んで驚いたのです。
それで思わず興奮して書き込んでしまいました。
どうぞお許しを・・・・
139 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/13 19:51
噂1 ハム会社の社員はハムを食べません
噂2 某メーカーのガム工場でガムを噛んでる人はいません
噂3 某清涼飲料水の原液を貯蔵しておくタンクは数年で腐ります
工場内でガム食ったらそりゃ駄目だろ。
タンクが「腐る」とは意味わからんぞ。
まあ、全然信憑性がない出歯亀用ネタっつーところだが。
141 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/13 20:30
コンビニ弁当メーカーの開発課にいました。
コンビニ弁当は絶対に食べません。
有事の際にも三日後にライフライン復旧の見通しなら
コンビニ弁当支給あっても受け取らない。
同僚でも平気なシトもいるけどね。
もれなく肝臓悪くするよ。年くってから出るよ。
>>141 具体的なことを一切書いてない時点でネタ扱い決定。
危ないというのなら、どういう物が使われていて、
どういう危険があるのか、具体的に書きなよ。
143 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/14 13:14
>>142 アホかお前
そんなもん弁当の原材料の欄みりゃ分かるだろーが
>143
んだから、具体的に書かなきゃ分からんでしょうが。
>>144 よく出てくるね
板を超え添加物スレには必ず
>>145 職業意識が強い方で、どうしようもない「トンデモ」話が誠しやかに話されるのに
我慢ならんのでしょう、氏は(私も食品ではあるので気持ちわかります)。
勉強になるレスが多いと思いますよ。
影ながら応援してます > ”し”氏
(あ、ここID出ない板ですが氏の名誉のために自作自演では決してないことを
言明しておきます)
147 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/14 16:28
>>146 >(私も食品ではあるので気持ちわかります)
あなたは食品なんですか?
食品ではあるということは、添加物が多すぎて食品として認められなくなってしまった?
何にせよ、可哀想ですね。
>>145 ということはあなたも色んな板に行ってるという事で。
わたしゃ基本的には「名無し」でいたいんだけど、コンビニ弁当工場内部の
人間しか知りえない話を書き込む場合は「 し 」として書き込みます。
そうじゃないと信憑性がないからね。
私が添加物についての妄想豊かな書き込みを看過できない理由は146さん
御想像の通り。 看過したらそのトンデモを認めたことになる。
食品に携わる者として、「まずい」と言われるのは仕方ないけど、「危険なもの・
身体に悪い物を作っている」などと言われるのは、何より悔しい。
誤解や都市伝説まがいが多く、それらを放置できないのです。
146さん、ありがとうございます。
私も念のため書いときますが、自作自演なんてキモイ事やんないからね。
>>147 揚げ足取りはやめましょうね。
149 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/14 18:21
>>148 栄養学的にみて、体に悪いものを作っていることに変わりはないよ。
どうせ体に悪いもの作るなら、添加物入れて、もっと安く作ってよ。
こっちも覚悟したときしかコンビニ弁当なんて買わないんだからさ。
150 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/14 18:30
私、絶対早死にだ〜!!
皆さんは何食べてるの〜?やっぱ外食とかもしないのかな?
今からでも間に合うかな?ちょっと食生活に気をつけよう・・・泣)
151 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/14 18:52
>>149 全く具体性ないな ところで、
それだけ食べてりゃ体に良いものなんて1つもないだろ。
栄養は色んな食事トータルで自分で管理するもんだろ。
そんなことをコンビニ弁当に求めるのはただの馬鹿だと思うんだが。
覚悟した時って大体何に覚悟するのよ?金がないなら自炊するだろうが。
言いたい事は大筋151さんに書いて戴きましたが。
>>149 完全食と呼べる食品がいくつありますかね。
常食すれば栄養が偏るのは、ほとんどの食品で言えること。
少なくともコンビニ弁当だけ食べてれば生野菜とか足りなくなりますし。
それに牛丼のようなほぼ単品のものもあれば、幕の内弁当のような栄養バランスに
ついてはまだましの物もある。
ただ、どれを買うか選ぶのはお客さん。
私としてはお客さんに言うとしたら、コンビニ弁当も同じアイテムだけより色んな
弁当食べたほうがいいですよ、生野菜もたまには食べて下さいな、たまには自炊も
どうですか、かな。
153 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/14 19:36
>>151 毎日3食コンビニ弁当食べていると、体に良くないことは認めるわけだね。
覚悟した時ってのは、それしか食べ物がないときだよ。コンビニ弁当って、
1回食うだけで本当に身体に悪そうだからな。
>>152 だから、添加物入れてもいいから、サラダもっと安くしてよ。
154 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/14 19:45
>>153の要約。
要するに、他に食べ物がなくて仕方なく食べるものなんだから、
添加物なくすより、添加物入れてコストを下げ、きちんと生野菜も
食べられるような、栄養バランスのいい弁当にしてくれ、ってこと。
いくら無添加でも、栄養バランス悪そうな弁当や高い弁当は買わないよ。
ガン・動脈硬化・アトピー等の現代病は昔は無かったとは言いませんが
昔から比べて爆発的に増えております。
いろんな要因はありますが、きまってどこも内の商品には害が無い。
内の排気する物質は人体に影響するものではない。
と必ず口を揃えたかのようにおっしゃいます。
では、これらの病気は現代においてたまたま爆発的に増えたのでしょうか?
昔は栄養バランスが取れなかった時代もあります。
ですが現代病のような訳のわからない病気はまれでした。
砂糖(白)ひとつとってもファーストフードやコンビニ弁当は安価なので
大量に使います。あれでは糖尿病にならない方がおかしい。
砂糖(白)の害はそれだけではなく、ほとんどの病気に関わるものです。
つまり消費者軽視という事は否めないし、なによりもああいったものを
食べさせ添加物や甘いもの油ものをおいしいとする味覚を現代人の潜在意識に
植え込んだことは大罪です。
>>149 >栄養学的にみて、体に悪いものを作っていることに変わりはないよ。
そういう論理で言い始めたら、コンビニで売っているものに限らず、ほとんどの
食べ物が体に悪いだろうが。
手作りおにぎり:炭水化物ばっかりで体に悪い。
手作り焼肉:炭水化物があまりないので体に悪い。
手作りサラダ:ほとんど何の栄養もないので体に悪い。
自家製果物:たんぱく質や脂肪がほとんどないので体に悪い。
>>153 >毎日3食コンビニ弁当食べていると、体に良くないことは認めるわけだね。
それは違うな。コンビニ弁当だろうが、手作りだろうが少品目で食事を
済ませようとするのが体に良くない。
コンビニ弁当であっても、品数を揃えれば問題なし。厚生省が昔言っていた
のによれば一日30品目の食材の使用が好ましいだっけ?
牛丼とかスパゲティみたいなものなら+3種類くらい惣菜やデザートを付ければ
良し。
それからサラダは添加物使っても安くはならんと思うが・・・工場で作って店舗
まで輸送っていうコストの部分で高くなっているんだろうし。
だからサラダくらい自分で作れって。野菜切るだけだろうが。
157 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/14 20:55
>>156 コンビニの弁当になんて何も期待していないんだから、せめて何品か
組み合わせて、ある程度多種類の食材を食べたいんだよ。
オニギリ1個120円なんて、暴利もいいとこだよ。ハンバーガーだってマックだと半分以下の値段でで食べられる。
だから、添加物使ってもいいから安くしてくれって言ってるんだ。
サラダはロス率が高いから値段も高いんだろうけど、添加物使って日
持ちするようにすれば安くなると思うよ。キャベツ切ってドレッシン
グつけただけで200円以上取るか?まったく異常な値段だな。
>>157 世の中の仕組みがわからない厨房は早く寝ろ。
>オニギリ1個120円なんて、暴利もいいとこだよ。
ごく一般的だと思うが?
もっと安くして経営が成り立つなら、
このご時世とっくに価格破壊になってるよ。
159 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/15 00:30
>>157 じゃ、買わなきゃいいじゃん 自分で作れよ 終了
160 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/15 02:27
コンビニは小さな
百貨店かな スーパーより楽しいし食品の
ブティックみたい。
でも飽きてきた。次は色んなコンビニ欲しい無添加のコンビニが
低価格のコンビニ おしゃれな
産地直送の
みんなからアィディア求めてくれるような
システムないと崩壊
するよ 添加物だらけ
危険まずい高いでは
もうみんな行かないよ
161 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/15 04:45
>>158 利益商材の値段下げないのは常識だ。バカですか?
162 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/15 04:49
確かに、米炊いて型に入れてくだらないもの詰め込んで海苔巻いただけにしては高い。
税金もかかっていないし。
163 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/15 04:54
あー、缶コーヒーの中身って、原価5円以下だもんな。
オニギリもそんなもんだろ。
ボロ儲け。いいねえ。
164 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/15 05:06
>>160 オーガニックのローソン見に行ったけど、買いたいものなんて無かったな。
コンビニ本部の自己満足だね。
それとも、罪滅ぼし?
>>155 (ほのかにというか、カキコの後半はデムパのにほひが相当にするけど)
戦前の死因上位3つは「結核」「肺炎」「胃腸炎」 みんな感染症なんだけど、
戦後、医療の発達と栄養状態の向上によりこれら感染症の死亡率が激減。
でも誰でもいずれは死ななきゃいけないから、感染症リスクが減った分、ガンを始め
とする他の病気による死亡率が相対的に増えるわけ。
詳しくは、「死因事典」(ブルーバックス)でも読んでみて。
アトピーについては旧西独と旧東独で疫学的調査が行われたけど、旧東独のほうが
大気汚染などの公害がひどいし、農薬や添加物の使用基準も甘かったのに、アトピーの
罹患率は旧東独が2.7%に対して旧西独のほうが8.6%と3倍以上も多い。
民族的にはまったく同じなのに何ででしょうねえ。
「糖分=甘いもの」「甘いもの過多→糖尿病」と思っていませんか?
>>154,
>>157 添加物を多くすれば値段が下がるなんて事はないなあ。
添加物自体も安いもんじゃないし。
確かに保存性を良くして消費期限を延ばせれば少しは安くなるかもしれないけど、
生野菜の保存性に対して有効な添加物(保存料)は多量の「酢」や「塩」かな。
一般には「ピクルス」とか「漬け物」とか言われるようになるけど。
弁当に生野菜が入りにくいのは、その流通温度。
ご飯が硬くならない為に20℃前後で流通されるけど、その温度では生野菜の鮮度とか
菌数レベルにリスクが生じるから。
なので生野菜食べたいなら、チルド流通のサラダや惣菜パンをどうぞ。
マックのハンバーガーは単体では赤字の戦略商品。 他の食品と直接比較にはならんよ。
おにぎりの原価については、原料費・人件費・設備の減価償却・物流費他と、残った
利益もコンビニ本部・ベンダー・店舗で分けなきゃいけないから、120円の売価で暴利
をむさぼるなんてとてもとても。
167 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/15 13:12
あれは不思議な店。
内容も〜もどきが多く方向性が不明。何か
手づくり風の弁当とかあればいいのに綺麗な薬屋さんみたい
今は恐い時代だから 財布の中身や健康を本当に気づかってくれる店出来たらOLや会社員にすごい流行りそう 周りは、お弁当作る人増えてるけど
168 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/15 13:55
100回噛んでから飲み込めばどんなに食品添加物が
入っていても消化するよ。
飲み物は無理だが・・・
一時期俺もやっては見たが何か気持ち悪くてやめた。
>>165 あなたがおっしゃってるのはまさに155さんがいってる企業の逃げ口上に
そっくりですね。
現在では現代病の原因が活性酸素だということはハッキリしてきています。
活性酸素が病気を引き起こすメカニズムまでは申し上げませんが常識ですよ。
155さんが白砂糖を強調したのにもそこにあるのでしょう。
なにせ白砂糖にはスプーン一杯でも大量の活性酸素を生むのです。
昨日テレビで活性酸素はおさえればいいだけで一方的に悪者にするのはおかしいと
いうような番組がありました。
ですがコンビニ弁当に売ってるものを採っていれば著しく活性酸素を生むものを
大量に採ることになるので、他で抑える努力をしても全然間に合わない訳です。
あなたは添加物うんぬん以前に3白の害とか基本的なことがまったく理解できてないようですね。
厚生省のお墨付きは人間にまったく害が無いと思ってるんじゃないですか?
こういったら、俺だけじゃない、コンビにだけじゃない、食うものが無くなる、
ってまた逃げるのですか。
あなた自身も被害者であることも忘れずに。
もうそんなに遠くない近い将来我々の体によって答えは数字に現れます。
170 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/15 16:11
解毒作用のあるものも一緒に食べたらいいんじゃ?
シママリンのサプリとか。
もちろん抗酸化食品を同時に摂取することは有効ですが
そういうことをする人はそもそもコンビニ弁当などは食べないと思うし、
問題は無関心であるゆえ知らず知らずのうち健康被害にあう人たちが
多すぎるということなのです。
>>169 >なにせ白砂糖にはスプーン一杯でも大量の活性酸素を生むのです。
ソースキボンヌ。
>169
こういう書き方をする人って、「いずれあなたの体に影響が現れます」とか「あなたの
子供に影響が〜」って脅す割に、その根拠となる客観的なデータや具体的な数値は
示さないんだよね。
>>155,
>>169さん、どっちでもいいや。 それでは教えてくださいませ。
・食品ごとの活性酸素発生量(数値付き)が載っているHP、または書籍がありまし
たら教えてください。
・白砂糖1分子を摂取した時と、グルコースとフルクトース各1分子を摂取した時では、
活性酸素の発生量に違いはあるのでしょうか?
175 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/15 18:43
薬品使わない
176 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/15 19:56
肉、卵、牛乳などの動物性タンパク質また、精白食品(白米、しろパン、白砂糖)
添加物などが、発ガン食だというのは、疫学的に証明済み。
ラットの実験、アメリカ上院で行われた5000ページに及ぶ食生活調査の
マクガバンリポート。および世界中に点在する長寿卿における長寿者の食事などから。
このような誤った食事で癌はできるのだから、動蛋白食品および精白食品を
なくせば、癌を消去できるらしい。
糖は還元剤だから、砂糖もグルコースも活性酸素を減らすのではないかなぁ?
178 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/15 20:46
>>176 >動蛋白食品および精白食品をなくせば、癌を消去できるらしい。
こんな出鱈目言いってて、「疫学的に証明済み」なんて言っても、
説得力ゼロですよ〜。
喫煙だの、紫外線だの、ウイルスだの、他にがんの原因になるもの
いくらでもあることくらい、子供でも知ってます。
食生活との因果関係が認められている癌にしたって、大腸癌の様に
現代的な欧米風の高脂肪高蛋白の食事によってリスクが増える癌も
あれば、胃癌のように、従来の日本風の食事の方がリスクが増える
癌もあります。
そんな、何か1つの物さえやめればなくなるくらい、成人病は甘く
ありません。
食べ物には、「体によい物」と「体に悪い物」の2種類があるわけ
じゃない。 大事なのはバランスです。
「コンビニ弁当ばかりの食生活は体に良くない」というのは、確かに
間違いないと思いますが、それイコール「コンビニ弁当は体に悪い」
ではありませんよ。
179 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/15 22:43
し って、コンビニ弁当メーカーの人なの?
どういう部署?
今べろんべろん。。
あー、アルコールは身体に毒だわー
ホヤ ウマー
マンボウ ウマー
わたしはひんかんだわ。
(携帯入力超うざー)
181 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/16 00:31
>>180 その居酒屋は大手チェーンですか?
大手の食材調達力って、スゴイ。
添加物への取り組み方も、結構まともなところもあるね。
そういえば、最近アルコールを飲んで赤くなる人は、
アルコールに対して発ガン性がある体質なので控えた方がよい
という実験結果が出たと、テレビで見たことがあるという人から
話を聞いたのですが、本当なんですか?
お酒を飲むとみんな赤くなるモノなんだと思っていました。血行がよくなるから。。。
まったく飲めない人はすぐ赤くなるし、そう言う人はまさにもともと飲めないけど、
アルコールに対しての発ガン発症確立がぐっと高いとか・・・ま、どうせのまない
んですけどね。のめないから。
183 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/16 01:29
このスレざっと読んだが、煙草より有害な添加物ってない感じだなぁ
176って、化学調味料スレで暴れていた電波姉さんみたい(w
>>183 普通、煙草を食品に添加する奴はいないって(w
>>181 いや、普通の居酒屋で。 連休中だから、いい魚は入ってこなかったけど。
>>182 うろ覚えですが。。。
体内にあるアルコール分解酵素は、持つか持たないかは血液型と同じく親から遺伝。
ALDH2という酵素が欠損している人は、アルコールの中間分解物であるアセト
アルデヒドを分解できなくて長時間それが体内に留まり、顔が赤くなったり動悸が
したり、更にその物質が消化器官系の発ガンリスクになる。
つまり酒を全然飲めない人は、お酒に近寄らない。 酒豪はすぐに分解できる。
中途半端にお酒を飲める人が一番発ガンリスクが高い。
かな? 違ってたら突っ込んで。
187 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/16 20:22
アルミニウムとアルツハイマーの方スレ恐かったです。読んでて口の中に添加物やアルミ入ってくる迫力。お前達文句言わず食え、みたいな、人いました。ガクガク.ブルブル.
しさんはいつか夢に向かう人に変わるような雰囲気がありますね
心臓病の父は砂糖と肉大好き 血液ヘドロみたいとDrに でも砂糖止 玄米野菜でサラサラ
188 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/16 20:24
あぁ、品管なのか。< し >品管って添加物好きだよね。
品質管理の仕事って腐らないようにするのが第一だから。
189 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/16 20:27
品管の仕事の第一が腐らないようにすること、って一体どこの話?初耳だなあ。
せっかくだから企業具体名で教えてくれ。
190 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/16 21:06
191 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/16 21:25
なにかしらね 食品やってるだけで犯罪者扱いされてるみたいで やめようかしら
〉187
あのスレ読んで恐くなるような人は、ひじきは喰わんほうがよろし。
その含有量を知ってしまうと、ガクガクブルブル…
193 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/16 21:40
弁当屋の品質管理部は腐敗クレームが一番怖い。業界の常識。
194 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/16 22:36
>>193 いやそりゃそうだけどさ、品質管理の仕事ってわかってらっしゃる?
腐敗クレームがもし起きたとして「保存料ふやせ」って話には絶対なりません。
まず、原材料の鮮度と陳列までの温度管理の不備を調べ上げるとこから始めます。
195 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/16 23:27
合成着色料は別名タール色素といいます。
もちろん原料はタールです。
ですから合成着色料を使っている食品を食べている人は
ある意味タバコを食べているのと似たようなもの・・・
196 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/17 09:01
>>194 いくら添加物臭くても保存料減らせって話には間違ってもならないんだよな。
品質管理の仕事って腐らないようにすることが第一だからな。
197 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/17 09:23
もうすぐ保存料禁止になりますね
クイズさて
新しいアィデぃアは?
たくさん あるよ〜 教えないよ!がんばれ
198 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/17 09:56
どっか(国内の寺院)のみやげの黒豆の湯葉っての、
見るからに京都辺りで売ってるのと違い、怪し気。乾燥した半生くらいの質感。
恐る恐る開封してみたらぐえーーーっっアルコールくさーーーーっっ
指示通り茹でてみれば見た目は褐色から薄い黄色っぽい湯葉色になったものの
アルコール臭は抜けず、食えたもんじゃない。即効ゴミ箱逝きになりますた。
199 :
↑↑↑↑↑↑↑↑:02/09/17 09:58
恐らく中国産ではないかと思われる。
販売者として国内の商店の名前があったが、産地については記述無し。
添加物表記もなし。
繊細な料理には無理だが、湯葉包み揚げにしてエスニックなソースでも
ぶっかければ食えると思われ。
200 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/17 11:30
>>191 このスレに少数いるような、おかしな人はやっぱり少数だよ
どこでも変な人はいるんだよ どんな業界でも
201 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/17 12:04
>>191 私は辞めたよ。栄養士の勉強して食の大切さを知っていたから
メーカーで自分で食べたく無いようなものを作っているのが嫌になった。
202 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/17 16:12
勇気あるのですね
私も先進国に行き
食と健康への視点への違いをみてみたい
203 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/17 17:25
49日の法要に父のイトコが来た時、父は追い返しましたが
そんなことをしても兄は返ってきません。
兄を帰して欲しいです。
204 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/17 17:57
かなしいこと ですねお兄様亡くされて
お気の毒です。ここは添加物のお話中心ですがそれでもよければ何か話したい事あれば書いて下さいね
205 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/17 18:05
206 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/17 18:34
デムパが濃ゆくなっている…
207 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/17 21:21
無添加のものは普通のお店にありますか?
なかなかみつからない
208 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/17 21:47
コンビニ欲しい無添加のコンビニが
低価格のコンビニ おしゃれな
産地直送の
みんなからアィディア求めてくれるような
システムないと崩壊
するよ 添加物だらけ
危険まずい高いでは
もうみんな行かないよ
>>208 これはいわゆる無添加ポエムですか ゆんゆん
210 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/17 23:44
はい
211 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/18 02:46
212 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/18 10:12
キレる子供たち
214 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/18 13:16
そういえば、切れる子供の原因が砂糖と添加物に原因があるって何かの本で読んだな。
何に乗ってたんだっけ?知ってる人いる?
新聞だったかな???
215 :
即アポコギャル:02/09/18 13:19
わりきり出会い
http://go.iclub.to/bbqw/ 女性に大人気
メル友掲示板
よそには無い
システムで
安心して遊んで
楽しんでください。
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
>>214 添加物は知らんけど、砂糖に関しては
大量に砂糖を摂る
↓
血糖値大幅上昇
↓
インシュリン大量分泌
↓
血糖値下がりすぎ
↓
イライラプッツン
という仕組みだったと思う。
217 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/18 20:29
ハーブティが飲めたり自然食カフェがあり
そんなコンビニ作って下さい。 一軒ずつ個性的な店が欲しい。
コンビニにサラダバーとかある店欲しい農薬事件後 コンビニには
野菜ゼリーが置かれ
売れてるらしい
未来はロボット気分?摂食障害は増え食道や胃腸の癌も増えてる。仕事に追われ自炊出来ない働き者から順に死へむかう事を覚悟か。
218 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/18 21:12
>>217 コンビニっていう業態じゃない方がいいような気がする。
一軒ずつの個性を無くしたから、コンビニチェーンが成り立っているんだし。
219 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/18 21:18
>>216 アンド、プッツンについては
カルシウム摂ってない、という古典的な問題がプラスされると。
どんなに頑張って無添加の食品だけをとっても無駄なのだよ
それよりも一般に人体に影響があるように言われている添加物を使用しているものをとっていても
栄養のバランスさえ崩れなければ問題無いという
その上で添加物をなるべく避けようと言うならむしろ望むところだ、
お前等忘れるなよ、栄養のバランスの方が遙かに重要で、添加物など些細な問題に過ぎないことを
果たしてこの中に栄養のバランスのとれた食生活をしているものがどれほどいるものか
221 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/19 02:48
217って、アルミスレに居着いてる電波ちゃん?
223 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/19 07:29
マクガバンリポート
224 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/19 11:18
>>220 栄養のバランスのとれた食生活なんて不可能。
あなたがどんなバランスをとってるのか
聞きたいものだ。
>>223 マクバガンリポートって食品業界から圧力かかった
アメリカの調査でしょ?
日本ではあまり報道されなかった。
225 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/19 11:23
マクガパンリポート 初めて聞きました。
本当にみなさん知的な方ですね。勉強になります。でもどこで調べたらいいのかしら?
226 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/19 12:32
業界保護 消費者軽視
227 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/19 12:41
饅頭のような蒸菓子や洋菓子の焼菓子に入ってる「膨張剤」、成分は、
炭酸水素ナトリウムとカリウム・アルミニウム明礬の混合物だよ。
アルミが気になる人は、豚まんとかビスケットとか食べるのやめた方が
いいんではないかい?
漏れ的には、アルミニウムは気にしない。
ちなみに、陶磁器の成分で重量比20%前後はアルミニウムだよ。
228 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/19 12:51
217 です たまたま、コンビニの話が多かったからつい例えにしてしまいました。でも あれほどの規模で展開出来る企業もないし
オーガニックは幻想
せめて真似ゴトでいい意識や感性にアクセス出来るパフォーマー があることにより
みんなが何かに気付くような オーガニック への序章 それをデザイン化された食の世界から提示してゆく
アンテナ的な..
自炊も増えそうな気がするのですが
229 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/19 14:27
膨張剤入りの物は子供には絶対食べさせたくない。
ふわふわしたものにはたいがい入ってるんだよね。
230 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/19 15:10
アイスクリーム。あんな小さな体に大人と同じ量をまるごと一個。心配しすぎかしら?
231 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/19 15:28
植物性の油を乳化して増粘して人工甘味料と香料と・・・<アイス
うちは食べさせないようにしてます。
夏には果物を凍らせたものとヨーグルトでスムージーみたいなのを
作ったりしました。自分で作った方が美味しいし安心。
食事療法で有名なお医者さんに膨らまし粉はよくないと聞いたので
うちも膨張剤は避けてます。市販のお菓子、ミックス粉や菓子パンなど。
これくらいなら別に神経質にならずとも気をつけられる範囲なので。
添加物の害が実際どの程度なのかは分からないですが疑わしきは避けたい。
結局は美味しくて安上がり、ということに繋がります。
232 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/19 16:11
裏社会のちくり板に
「食べて具合が悪くなった食品の裏事情」
のスレに身体の様々な症状報告。添加物の害の疑いですね。
缶入りの暖かいウーロン茶の話は初耳でした環境ホルモンなんて
想像してなかった。
233 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/19 20:57
居酒屋で。 連休中だから、いい魚は入ってこなかったけど。
>>231>夏には果物を凍らせたものと
果物はヤバイよ。マジで。遺伝子レベルで糖分up。
皮も種も実も薬漬け。
235 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/19 22:45
ニコチン酸はどうよ
236 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/19 22:50
>234 もう詳しくご説明していただけると ありがたいのですが
無知なもので..
それにしても最近このスレ、デムパ臭いのですが…
手っ取り早いところで
>>232さんにお聞きしてみましょうか。
酸化防止剤としてトコフェロール、着色料としてリボフラビンという添加物が
使用されているのですが、これらも避けたほうがよろしいでしょうか?
238 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/19 23:47
239 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/19 23:47
私は栄養学や薬理学
生理学の専門家ではないし添加物についてはここで勉強させてもらい驚愕しているのが事実です。お答え出来ずお恥ずかしいです。
細胞のレベルまで学ばれてる方がいたら医学的に解説して戴きたいものです。
240 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/20 00:24
リボフラビンは遺伝子組み替え添加物
232=239 でいいのかな? こういうときは名乗りましょうよ。
とりあえず身近にいたので指名させていただきましたが、別にいじめようって
わけじゃありません。 お気に触ったらすみません。
ところで添加物のことを知らないのに「恐い・恐い」と言っているのですね。
>>237のような質問をした理由はですね…
添加物は現在1500種以上が認可されているけど、ここに書き込んでいる何名かは
「添加物はとにかくいかん」から始まっているんですよね。
添加物の知識を持った上で「反対」と言われるなら私もお答えのしようがあるのですが、
頭から「だめなものはだめ」と言うのは「思想」であり「宗教」とも言える。
それは個人の問題だからどうぞご自由に、なんだけど、添加物の持つリスクの大きさに
認識と現実との間に大きな差があるのならご説明しましょう、ということです。
ちなみに
トコフェロール=ビタミンE、 リボフラビン=ビタミンB2 です。
添加物については「買ってはいけない」のような、読者を脅して煽って買わせようと
するトンデモ本もあるし、あるいはそれらを真に受けて広まった都市伝説のような
ものもある。
添加物について知ろうと思ったら別に栄養学・薬理学・生理学・医学の専門家で
なくても読めば分かるもの。
科学的な知識を基に客観的に書かれているHPとしては、ここなんてどうでしょう。
http://www1.odn.ne.jp/~cak40870/additive01.html 武庫川女子大助教授(薬学博士)の個人HP。
「卒業生の多くは食品会社に就職する。 そこの悪口は書けんよ」
「私学とはいえ文部科学省の管轄」
と疑われるのならそれまでの話。
>>240 なるほど、検索して初めて知りましたが、分子構造は天然のものと違いが
ありますか?
243 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/20 01:07
悪魔がきたりて笛を吹く・・・・・・
みんなそれほどばかじゃないで・・・・・・
しの認識と現実の間に大きな差・・・・・・・・・
せいぜいマスターベーションでもしとけや。
244 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/20 01:34
ぐぐるで添加物って検索するとたくさん添加物はいかんというページが
引っかかるが、これにADIを付け加えて絞込み検索するとそういうページが
ほとんど皆無になるという罠。
毒性学の基本的な知識をその手のページを作っているほとんどの人が持って
いないことが良く分かる。
245 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/20 01:35
246 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/20 02:12
247 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/20 04:31
化膿姉妹
248 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/20 08:08
>>237 私は避けた方がいいと思う。合成だったり、化学的な処理をして
抽出した天然成分には抵抗を感じる。アスコルビン酸=ビタミンCしかり。
私は食用油製造に使っている添加物扱いじゃない薬剤もすごく気になる。
たとえ分子構造が天然と同じでも。
241>>
>>添加物の持つリスクの大きさに認識と現実との間に大きな差がある
添加物のリスクの本当のところなんて、絶対に誰にも分からないんだからこれは
「添加物の持つリスクの大きさは
現在の化学的な認識と一般消費者の認識に大きな差がある」と言うべきなんじゃないの。
249 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/20 08:26
油を抽出するときの薬剤だとか、アスパルテームをつくるときの薬剤、
蛋白加水分解物をつくるときの酸に、どのようなものが使われて、
それらがどのような薬剤で中和されているのか、
残留物はありえないのか、私は考えるよ。
だから食べないようには、している。うさんくさいじゃん。
人間のやることだからさ。
250 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/20 11:07
ほんとそう。化学がなんぼのもんじゃ?と思う。
酸化しやすいものは酸化する前に食べるべきで
ましてや着色料なんて本来全く必要ないはず。
伝統的な加工品は伝統的な製法であれば添加物は不必要なのに
生産性・利益を重視するあまり材料も製法も出来上がりもまがい物になってる。
まがい物に足りない物を添加物で補い、色をつけ、体裁を整えて売られている。
添加物を肯定するということはまがい物を肯定するということ。
まがい物がまかり通るとコストで勝てない本物が減っていく。
気をつけたくても、もう本物が全く手に入らなくなったものもある。
こてっておかしくない?
恐らく、若い世代ほど、おかしいと思わなくなっていくとんだろうけど、、怖いよ。
251 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/20 11:12
>>248 それはリスク認識の差だね。
一般消費者は自分の手に近いものなら安全だと感じ、遠いと危険と感じる。
これは感情反応に他ならないもの。ここで事実を元にした判断は一切入っていない場合も多い。
例えば日常にまつわる危険性のあるものについて、専門家と一般主婦に危険度ランキングを
つけてもらうと、それが明白に出る。
良い例では専門家がリスクが低いものとしてあげる「原子力発電所」を一般主婦は非常に高い
ものとしてあげる。
同様に一般主婦だと飛行機をリスクの高いものとしてあげ、乗用車はそれよりリスクを低く評価する。
食に関する部分なら、自分の家での調理・食品保管は「まったく安全」とする。
せっかくだから、そのような問題意識をもつなら実際に自分で調べてみるなり、メーカーや研究所に
聞いてみたらいいんじゃないかな。
油がすごく気になると言いますが、でも油、使うんでしょ?
妙にストレスフルな生活をしたり、無用に美味しい食べ物を避けるより、そっちの方がずっと良いと思うよ。
252 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/20 11:23
>>251薬剤抽出の油は使わないよ。
薬剤抽出の油は酸化しやすくて美味しく無いし。
添加物の本当のリスクを化学者(専門家)が分かっているとは思えないので
彼等が安全だと言っていても全然意味ない。
253 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/20 13:13
>>250 ぜひ亜硝酸塩が使われているロマネコンティに「まがい物ものめ」と
罵声を浴びせてください
254 :
しさんへ232 239 です:02/09/20 18:02
昨日寝てしまいごめんなさい 検索して一番 好きなの送ります
遺伝子組み替え添加物リボフラビン
Google検索しました。遺伝子工学レポ
応用生物学科
−{江川ちひろ}− [微生物]彼等は様々な物質を生きてゆくなか合成している。中には人間にとって有害な物質も含まれている。その中から目的の物質だけを抽出:精製して使用するのであるが、これは技術的に難しく微量の不純物を含んでしまうことがある
バイオテクノロジーの発達により、自然界の生物性が失われないことをのぞみます。
続きいつも人間味ある雰囲気大好きです
先日渋谷東急本店
友人のバースディ 彼女はアレルギー 無添加
ワイン探したらかなり冷たく馬鹿にされました。池袋東武にはあったけど 私達はいつも弱い存在だと痛感かな
256 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/20 18:41
>>254 その文を読む限り天然物でも危険なのは変わりないと思いますが・・・
257 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/20 19:07
>>242 分子構造に違いがあったら全く別の物質だろうが
もっと言えば、一般的な食品に有害なものが含まれていないとでも思っているのか
>>248 抵抗を感じるなら、自分だけが避ければいいだけのこと。
他人の不安を煽ることなど、何の意味もない。
259 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/20 19:41
無責任に安全性を謳う方が罪が重いよ〜〜
260 :
254です:02/09/20 19:52
他の方の不安を煽る
そう感じられた方本当に御免なさい。父が心臓のバイパスのOPして自然食を研究。西洋
東洋 西インド医学を
学び食の大切さ痛感
しました。添加物は
未知な可能性と危険の背中合わせだと思ってます。最近乱用気味の日本に不安になりただ驚き、つい書き込みを反省してます。
>>253 ワインの最発酵防止に硫黄を燃やしたガスを吹き込むと言うのが何世紀も
前からの伝統的な方法。
メタ重亜硫酸カリウムという薬品をワインに注入するのがまがい物の製法。
注入後亜硫酸塩に変化するのでラベルには前者と同じ亜硫酸塩と書かれる。
ロマネコンティがどちらかは知りません。
一般的にはオーガニックの葡萄で無ければ後者の方法を取るのがほとんど。
もともと、オーガニックな育てられ方をした葡萄は再発酵防止剤を用いなくても
理想的な発酵をするワインになるとも言われて、使っても吹き込み法で1/4程度。
無農薬有機、手摘み、足踏み破砕、という手間暇を惜しむまがい物作りが
メタ重亜硫酸カリウムという薬品の必要を生むのです。
262 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/20 20:20
>>258 あなたにとっては迷惑だね?
ここは2チャンネル。
いろんな意見がききたい。
あなたの
>>248さんに対しての
解釈は不快だね。
添加物に対して抵抗を感じないなら
自分だけが食べればいいだけのこと。
結果にたいする責任は自分でとるしか
ないんだから。
>>262 根拠のない、それも電波みたいなのを垂れ流すほうが迷惑だな。
つーか、あんた日本語を勉強しなおしてこいよ。
264 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/20 21:04
>>262 > ここは2チャンネル。
> いろんな意見がききたい。
とやっておきながら、
>>248の意見そのものを否定するその態度はすごいゾ(w
まあ、俺が言いたかったことは、食品添加物をなるべく避けようと言うのはかまわないけど
神経質になるとそのストレスの方がはるかに問題だと言うこと。
間違っても、ビタミンやアミノ酸などの物質名を見て、いろいろ入ってて怖いとか思わないように。
>>262 別に抵抗を感じないとは一言も言ってないけどね、
ただ、人工物が危険で、天然物が安全という感覚はいかがなものかと警鐘を鳴らしたいのだけど。
化学的な知識無しでは、健康ビジネスで暴利を貪る奴の餌になりかねないよ。
>健康ビジネスで暴利を貪る奴
天然とか自然とか謡ってるものの大半はこれだね。残念ながら。
真と偽を見分けるには、それこそ化学や生物の知識が不可欠。
>>261 ワインに亜硫酸を加えるのは再発酵防止ではなくて酸化防止だが?
http://www.wineya.com/talk/2000/0806.html 足踏み破砕なんていう空気にさらされまくるプロセスを使う方がよっぽど亜硫酸の
必要性があるぞ(窒素充填下でやるなら別だが)。
オーガニック葡萄に関してはむしろ逆だな。亜硫酸を使わなくても、良い製品になる
わけじゃなく、亜硫酸を使いたくないので、使わなくてはならなくなるような製品
(例えば長期熟成品とか)を作らないって方が正しい。
>>246 とりあえず、私の知ってる範囲では。
ゼラチン→このスレで初耳
つやだし剤→サラダ油
もちろん全てのコンビニチェーンのことを知ってるわけではないのでこんな感じ。
>>254 ,
>>248も
そう、これは実際に遺伝子操作に従事する人の警鐘であり自戒。
ただそこで述べているのはあくまでリスク。
そのリスクの大きさをどう評価するかは個人の問題なんだけど、未知のリスクに対して
どう対処するかというテーマの本、その名も「リスクセンス」というのがあって、
読んだけどいまいち分からん。
要は客観的な知識を得る事が正しい判断を下せる事につながる、という当たり前の
結論なんだけど、「客観的な知識」を得ることがそもそも難しいことなのでは、
と考えてしまいましたよ。
http://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/RiskSense.htm の下半分、青字の所だけでも、雑学として面白いですよ。
271 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/20 23:32
>>269 全然。<医療関係者がまとめたデータなら納得されますか?
医者も他の識者も同じよ。それにこれってがんについてだけしか書いて無いし。
し さんがなんでこのサイトにリンク張ったのか全然意味わかんないね。
5000の論文を15人で研究か・・・。何人集まっても一緒だね。。
毎日みのもんたの番組を見て頷いて、あれこれ食べて食べ過ぎになってる
おばちゃんみたいな状態になってるし。なんでも部分でしか捉えないところがそっくり。
しかし、一日の野菜、果物、穀類、豆・・・の合計の重さが1kgから1.6kgか(笑
すごいね。素材か出来上がりかもワカンナイケド。これを日本人にも適用しようと?
決定版なんていうなら、もっと完成度あげないと突っ込む気にもなれないよ。
なるほど、信じる信じないは個人の自由。
それでは医者も識者も信じないあなたが信じているもの(人)はありますか?
あと、健康的に過ごすには何に気を使ったらいいでしょうか?
273 :
つきなみですが、:02/09/20 23:58
私たちはある意味モルモットなのかもしれない。。。
274 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/21 00:09
学問の内容を知らずして(知ろうともしないで)それをなぜか自信満面で否定する人には
何を言っても無駄ですよ。
「現代人と原始人の会話」のモデルに嵌る上、そういった何でも悪い結果に脳内変換します。
そこにロジックはなく、大脳旧皮質による感情反応、若しくは延髄反射しかありません。
つまり、信じる信じないは個人の自由だけど、話して無駄な人に何を話しても無駄です。
そこには根拠がない。論理がない。しかし相手には完全無欠の根拠を求める。
そして自分の偏見と無知と理解しようとする考えの無さには決して考えを及ぼさない。
現:「自動車に乗りましょう。早く目的地に着けますよ」
原:「いやだ。こんなワケのわからないもの、作った人も全てがわかっているわけがない。
突然暴走したり火を噴いたりするに決まっている」
現:「(自動車工学の説明をする)」
原:「そんなの関係ない。危険だから危険なんだ。私を殺す気?」
現:「リスクはあります。しかし非常に低い。信用できませんか?」
原:「信用できるわけがない。そもそも、交通事故が起こっているじゃないか」
現:「まずリスクがどの程度あるかの問題。
ましてそれは、自動車を安全にきちんと運転するか否かによるところが大きいです。
技術そのものが安全であることと、技術の使い方がおかしいことは別ですよ」
原:「それは詭弁だ。嘘っぱちだ。お前はペテン師でひどい奴だ。私を殺す気だとはっきりと言え」
275 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/21 00:34
>>273 そうです。あなたたちは大企業のモルモットであり家畜です。
だから最低限自分の体に入ってくるものについて関心を持ってみては?
我々には選ぶ権利があるのですから。
276 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/21 00:44
>>266 科学的な知識や思考が足りない人たちが健康食品にはまって
高いエンゲル係数になる
怪しい知識プンプンのチラシ見ててそう思う
277 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/21 10:03
>>274 目的地まで歩いて行けるなら歩けばいいだけの話しでは?
歩いて行けないようなところが目的地になることは、
原始人的にはあり得ないんだから何の問題もないんでは?
現代人は速さと広い行動範囲を得た分、失ったものも多いでしょう。
廃棄物や排気ガスなど永遠に解決出来ない問題も
積み重なるばかりじゃないですか。
しかし・・・・無添加にこだわるということは、現代社会で
車やパソコンや電気を使わずに生活をするくらい難しいことなのかな
ひょっとして。難儀なことだ。
278 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/21 10:25
「グレートジャーニー」は、やっぱり歩かないかんかのお…
274さんが「早いことはいいことだ」と信じて疑わないことが一番引っ掛かる。
280 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/21 10:40
中国産の物って、やばい物多い気がするのは気のせいだろうか?
何食ったって、もう手遅れうまい物食いまくりましょうよ
281 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/21 11:02
味噌が三ヶ月で出来るのは時間の節約でイイ!
旨味が無くても化学調味料で補うからキニシナイ!
微生物の働きなんか目に見えないからキニシナイ!
一丁分の豆から三丁の豆腐が作られるのは豆の節約でイイ!
安くてたくさん食べられるんだからキニシナイ!
旨味が少なくても化学調味料入りポン酢で食べるからキニシナイ!
食紅で紅ショウガに色を付けるのは赤紫蘇の節約でイイ!
梅酢や紫蘇の薬効なんかよく知らないから使って無くてもキニシナイ!
毒々しいような気もするけど大した量じゃないからキニシナイ!
282 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/21 11:25
>>277 >>274氏の話は、速さは主要な話じゃないでしょ
理解しようとしないで真っ向から否定して決め付けるだけしかしないことの
滑稽さを表したものでしょう。
論点違うよ
>>281 問題の切り分けもせず、糞味噌一緒で論じても無意味だっつーの。
284 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/21 12:21
285 :
即アポコギャル:02/09/21 12:21
286 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/21 13:41
切れやすい時代になってきました。 ついにここも?攻撃しあうばかり もうだめぽ。
287 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/21 15:45
リボフラビンは遺伝子組み替え添加物
288 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/21 16:11
遺伝子組換えで何か問題あるんですか?
289 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/21 17:56
たまには自分で検索したり勉強してね。
290 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/21 18:02
オマエモナー
自分の会社で製造したものを決して自分や家族には食べさせない人々が
互いに知らずにそういう加工食品を食べている現状もいかがなものか?
>>286 時代のせいではなく、自然食品マンセー教の信者が理で自分の主張を支えること
ができずに駄々をこねているだけ。
主張の根拠を示すことができない輩が逆切ギれして訳の分からないことを喚きだ
すのはいつの時代でも同じ。
>>291 「農家は自分で食べる作物は別に栽培している」とか「食品会社の人間は自社で
製造したものを決して食べない」とかいったたぐいのしょうもないデマを本気で
信じているお前さんのオツムの具合こそいかがなものか?
294 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/21 19:56
>>293 > 「農家は自分で食べる作物は別に栽培している」
これは本当。
こういういいかげんなことを書くから、
>「食品会社の人間は自社で製造したものを決して食べない」
ていうのまで本当らしく聞こえるんだよ。
引っ込んでろ。
295 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/21 20:13
コンビニのおにぎり、添加物多すぎるよ。。
どんぶりで、保存料など入れるっていうじゃん。
裏にゼラチンとかPH調整剤、カゼイン、保存料、赤色5号とか
ズラズラ書いてあるのを読むと、うんざりする。
296 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/21 20:27
俺も自社製品は家族には食べさせないなぁ
自分は食べるけどね
ま、キリが無いのはわかってるんだけど
297 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/21 20:31
俺のお得意さんでは、自社製品を積極的に食べているのが3社
あまり食べたがらないのが1社。
298 :
2チャンネルで超有名:02/09/21 20:33
>>294 なにが
>これは本当。
だ、笑えるよオマエ。
農家では形のいいものを商品に卸して、傷物や変形した物を自宅用にする。
漏れ自身、親戚の農家や取引先の農場で何度も選別を手伝って、はじいた傷
物を農家の人間達と食っている。
自分では一切土をいじったこともなく、有吉佐和子あたりが書いたデマ本を
鵜呑みにして農家の人間を見下しているオマエこそ引っ込んでろ。
300 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/21 21:03
あと、野菜なんかを畑の隅で自宅用に作ってたりする。
301 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/21 21:04
>>しが
食品関係者なら
こんな奴のつくったのは
食べたくない。
>>299 論点がずれてる。
形の問題ではなく農薬がいやだからだろ。
>299
漏れのところもそう。
よく言ってくれた。
303 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/21 21:15
>>301 君の世界では、自分の導きたい結論に反する意見は「論点がずれている」んだろうか。
論点は全くずれてないでしょう。
「食べてる」って言ってるわけで、農薬いやで食べないで自分のは別に、なんて
どっかの本に書いてあることはやってないと言っているんでしょう。
304 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/21 21:20
>>294 って、きゅうりは放っといても真っ直ぐで曲がってない
ものばっかりできるとか思ってないか?
実際に作ってみればスーパーに並んでるような形や色のきれいな
ものばかりできるわけじゃないってわかると思うよ。工業製品じゃ
ないんだし。で、外に出せないのを自家用にするのは
>>299 さん
の言う通り。
305 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/21 21:41
>>299 友人は、奥さんの実家から特製の露地物を分けてもらっていますが
何か?
嘘つきというか、視野が狭いというか、騙されているというか、可哀想に。
306 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/21 21:48
>>304 売り物にならない野菜を自家消費していることは否定しないよ。
ただ、自家消費用においしい作物を作っている農家だって結構多い。
だから、自分で食べる作物を別に栽培している、は正しい。
307 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/21 21:55
ここはいいかげんな野菜を大量生産している農民が、加工食品の悪口を言うためのスレですか。
308 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/21 21:58
>>306 すくなくとも俺の親戚(岡山の農家)はそんなことしてないよ。
自分で食べる分を別につくる農家もいるのかもしれないけど、
「農家は誰でも自分達の分は別につくり、出荷する分は農薬漬けに
して、それを食べる人の健康なんて気にしてない」と思われてたら
嫌だな。実際にそんなことしてないし。
309 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/21 22:06
>>308 なぜ「誰でも」になるのか、全く理解出来ないし、出荷分が農薬漬け
なんて事も一切書いた覚えはないよ。
ただし、出荷用の野菜と自家消費用の野菜は作り方が違うことはある
みたいだ。きゅうりなんて真っ直ぐにする必要がないからね。
なんかすれちがいが発生しているな。
農家が商業化できないようなスケールで色々な野菜をつくって、自宅でそれを消費
していることは否定しないさ。
漏れは
「食品関係の人間は農薬や食品添加物の危険性を良く知っているのでそれらを使用
しているものを食べない」
という妄想を抱いているアフォは
@農家は自分で食べる作物は別に栽培している
A食品会社の人間は自社で製造したものを決して食べない
といったたぐいの都市伝説を鵜呑みにしている。と言いたかったのだが、確かに
@は誤解を招くような書き方だったか。
@’農薬を使う農家は商品として栽培した作物は決して食べず、
例えば米なども自宅で食べる分は別に栽培している。
これでOK?
納得できないヤシは環境板に逝って、バカ晒してこい。
>>295 ・どんぶりで保存料入れる工場なんてオイラも見てみたいなあ。
色んな意味でトンデモ工場だわ。
・赤色5号の表示があるおにぎりをどこで見ました? これは大変、早く保健所に
届けなきゃ。(赤色5号は日本には存在しない)
・ゼラチンは食材だから添加物表示は普通はされないのだが?
>>301 >>>しが食品関係者ならこんな奴のつくったのは食べたくない。
まあ、上のようなこと書いてるから、そう言われるのかな。
それともオイラが「添加物怖いよ〜 ガクガクブルブル」的なキャラなら許してくれ
るのかね。
ついでに何度か話題になった、「食品会社の人は自社製品を食べない」件、うちの
会社を含めそんな所は知らないけどね。 作りすぎた商品を社内販売するけどすぐ
なくなる。 安いということもあるが。
以上、揚げ足取り風に書いてみますた。
以前、日本マクドナルドの社長(日本人です)がテレビか雑誌で次のような事を
言っていた事があります。
「私はマクドナルドのハンバーガーが美味しいと思ったことはありません。
あれを美味しいと言いながら何度も繰り返し食べてくれる今の日本人の味覚を
疑います。・・・」
彼が言っていたことは以下の様なことです。細かい点は間違っているかも知れません。
マクドナルドはハンバーガーを売る企業ですが、基本は場所を提供するということです。
喫茶店をもっと利用しやすくした形がマクドナルドです。300円400円でコーヒーを飲む
のとハンバーガーとコーラを飲むのは同じ事なのです。マクドナルドは場所を提供する
ビジネスなのです。
そしてマクドナルドの顧客としてのメインターゲットは15才くらいまでの子供達です。
人間の味覚は10才から12才くらい迄にほぼ決まると言います。だから子供のうちから
ハンバーガーを食べて育った大人は死ぬまでハンバーガーを食べ続けてくれます。
そしてハンバーガーで育った大人は抵抗なくその子供にもハンバーガーを食べさすこと
でしょう。つまり、子供達にハンバーガーを食べさせることは、将来の固定客を掴む
ことになり、多くの大人に食べてもらうよりずっと大きな市場になるのです。
だから、多くのマクドナルドの店には子供の欲しがるオモチャを置いていたり、
子供連れの大人が利用しやすいように遊具施設を置いたりして、子供という顧客を
掴もうとしているのです。
10年後20年後を睨んだマクドナルドの戦略はそこにあるのです。そこには「食文化」
を広めるという事は二の次で、ビジネス(つまりお金儲け・マクドナルドの利益)を
より大きくしようという企業論理が中心です。
そしてその後のシナリオ「高コレステロールのハンバーガーをたくさん食べる事に
よる子供・若者の成人病の増加イコール医療・製薬業界の新しい市場の創造」
といった図式まで描いているとすれば・・・・・・・
314 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/22 02:00
こわ〜(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルブルブル
裏社会の縮図だわ〜
315 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/22 02:02
ここまでひどくなってくると、俺は企業側に付くよ。
誰が、どの団体がこのスレで10年後20年後に得をするのか、大体分かった。
>>312-313 「テレビか雑誌」ね。バカ丸出しのでっち上げごくろうさん。
医療・製薬業界の新しい市場を創造してマクドナルドにどういう得があると思ってい
るのか知らないが、キミのデンパゆんゆん脳の妄想野では消防でも鼻で笑うようなア
フォじみた陰謀論が渦巻いているんだろうね。
他人の味覚や健康を心配する前に、とりあえず自分のオツムの具合を心配した方が
いいよ。
このマクドナルドの話は有名な話ですよ。
最後のシナリオは着色というか想像の域は出ませんが。
味覚というの子供時代に潜在意識に植え込まれるんですよ。
私がいい年して玉葱さん太郎が好きなのもそこにあるわけです。
318 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/22 02:17
ひろゆきがうまい棒好きなのもそこに訳があるわけですね
結局
>>312や
>>314は
「自分が食品業界の人間ならそうする」
と考えているのだろうな。
そこまで品性が下劣な人間が大勢いるという事実の方が…
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>だから子供のうちからハンバーガーを食べて育った大人は死ぬまでハンバーガーを
>食べ続けてくれます。
そんなに単純なものかねえ。中学校くらいまではよく食ってたけど大人になってから
嫌いになった食べ物とかその逆って意外とあると思うんだが。
>10年後20年後を睨んだマクドナルドの戦略はそこにあるのです。そこには「食文化」
>を広めるという事は二の次で、ビジネス(つまりお金儲け・マクドナルドの利益)を
>より大きくしようという企業論理が中心です。
何かよく分からん論理だな。逆に「マクドナルド食文化」をもっとも効率的に広めるために
メインターゲットは15才くらいまでの子供にしてるっていう方が正しいと思うが。
で、「マクドナルド食文化を広める」のは「ビジネスをより大きくする」手段であって
二の次も何もないと思うが。
321 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/22 05:15
ハンバーガーの話は
専門のスレでお願い。ちくり板にあるからねああここはどんどん
レベル低下に..
もうだめぽ.
322 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/22 07:21
リスクはあります。しかし非常に低い。信用できませんか
323 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/22 11:10
324 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/22 11:24
こんにちは!はじめまして!噂に聞いて来ました あの し さんてどこのコンビニなの?なんか勉強家ですね
325 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/22 15:28
し さんへ また色々お話聞かせて下さいね参考になります
不確かな噂レベルの情報を流し、むやみに人を不安にさせる書き込みの多いこの頃。
読む方の中には繊細な方や病気の方も。
妄想めいた話で脅かし食欲なくさせ命にかかわることも。
私もしさんの話読むまでただ噂ばかりまどわされていました。
添加物を、むやみやたらに恐がらないでこれからの可能性を見守りたいです。
326 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/22 19:09
し じゃなくてもう少し読みやすいコテハンにしてもらえませんか?
327 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/22 19:59
>>308 前に自然農の実習に行った時に、付近の農家の人らは
無農薬栽培農家を変人扱いしててびっくりした。
平気なんだよね〜〜。
収穫前日までざっくざっく農薬まいてるもんね。
ああいう人達は自分たちの分を別に作ったりしないんだろうと思うよ。
でも、別の農家の人には、茄子は絶対にスーパーで買うなよ、とか
教えられたりする。まぁ、農家も色々だぁね。
328 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/22 20:18
味噌が三ヶ月で出来るのは時間の節約でイイ!
旨味が無くても化学調味料で補うからキニシナイ!
微生物の働きなんか目に見えないからキニシナイ!
一丁分の豆から三丁の豆腐が作られるのは豆の節約でイイ!
安くてたくさん食べられるんだからキニシナイ!
旨味が少なくても化学調味料入りポン酢で食べるからキニシナイ!
食紅で紅ショウガに色を付けるのは赤紫蘇の節約でイイ!
梅酢や紫蘇の薬効なんかよく知らないから使って無くてもキニシナイ!
毒々しいような気もするけど大した量じゃないからキニシナイ!
>>324-326 ありがとうございます。
食の安全性について興味がございましたら、
高橋久仁子著 講談社刊 ブルーバックス 『「食べもの情報」ウソ・ホント』
(ISBN: 4-06-257231-1)
あたりがお勧めです。
目次を見て興味のある項目だけ読まれてもよろしいかと。
>>327 もう少しオツムを使ったでっち上げを書いたらどうか。
農家ってのは個人企業の経営者なんだぜ。不要な農薬を1万円分撒くということは利
益が1万円分減ることに直結する。収穫日前日までざっくざっく農薬を撒く農家など
いるか。
たいていの自然農法家が変人扱いされるのもあたりまえ。
周囲で一般農家が農薬を使って雑草や病害虫の濃度を大幅に低下させている環境下
で有機農法やって「無農薬でも作物は作れます」などとうそぶいているんだからな。
詐欺師、偽善者呼ばわりされてないだけマシと思え。
331 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/22 22:57
332 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/22 23:06
333 :
これ やばい:02/09/22 23:08
334 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/22 23:33
農薬について批判をしあうなら農薬専門のスレがありますが。
327 さん訪れたのは、奈良の川口さん方?語る場を間違えたかも?生き生きとお話出来るスレがあればいいですね 農薬スレもありますが生産的なスレ捜して下さいね
ここは少し違うかもしれませんね
335 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/22 23:41
333さん語りましょう
恐がらないで議論しましょう お待ちしてますから。
336 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/22 23:56
[333]しっかりな
アルミのスレにも同じの書いてるよ
どうしたの?急に
内容もアルミ251や253に既に出てるよ
大丈夫か?ノイローゼになんなよ
心配だなあ
337 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/23 02:19
保存料:安息香酸、安息香酸ナトリウム
含有品:清涼飲料水、シロップ、醤油、果実ペーストなど
用途 :細菌やカビの増殖を抑えて、食品が腐るのを防ぐ。
影響 :ラットにおける実験で、安息香酸Naをエサに
5%および2%の割合で混ぜて4週間食べさせたところ、
5%群では全てのラットが過敏状態、尿失禁、痙攣
などを起こし死亡した。
2%群でも体重が減少し、食欲も低下した。
安息香酸および安息香酸Naを含むえさで犬を250日
飼育したところ、投与量が体重1kgあたり1gを
超えると、運動失調、てんかん様けいれんを起こして
死亡する例も確認された。
>>337 で、人間様に使われる量はどれくらい?
成人が一日に摂取する量はどれくらい?
それを書かないと、まったく意味ないよ。
339 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/23 02:47
>>337
あなたは博識だっていうのは良く分かった。
そんなあなたは何者ですか?
サラリーマンじゃないの?
やめればー
>>339 これも意味不明な書き込みだなあ(苦笑
日本語勉強しなおしておいで。
341 :
釣られますた:02/09/23 03:18
>>337 マジなのかネタなのか。
上記ラットの実験では1日摂取量や体重当たり摂取量がわからない。
どこから拾ってきたソースか知らないけど、一番重要なところを割愛するようでは…
なので犬の実験結果を人間に当てはめてみると、
体重50kgの人に換算すれば1日50g摂取ということになるけど、
安息香酸(Na)の醤油や清涼飲料水への添加基準は0.6g/kg以下。
これを毎日50g摂取しようとしたら、醤油や清涼飲料を毎日83g飲み続ける
ことになる。
一番基準が甘いのはキャビアで2.5g/kg。
なので安息香酸50gというのはキャビア20kg分。
キャビアを毎日20kg食えるのなら死んでもいい。(w
(その前に消化器系の障害で死ぬが)
添加物については協和香料の件といい輸入品といい、表示があっても意味が無いのが実情で
一部上場企業でもデタラメな管理だからなぁ。
まぁ、コンビニやスーパーで加工食品なんかはあまり買わないことだね。
実際、何入ってても今更驚かないでしょ?
薬にエイズまで入ってた時代なんだし。企業なんて儲けることだけ優先で
消費者の健康なんて2の次3の次だよ。
結局
>>342は
「自分が食品業界の人間ならそうする」
と考えているのだろうな。
そこまで品性が下劣な人間が大勢いるという事実の方が…
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
天然にも有害な食品はあるし、人工的に作られた物質が天然からとれるものよりも安全なケースもある。
人体も、自然も化学的なプロセスを経ていることを忘れてはいけない。
その上で、なるべく食品添加物を避けるような姿勢を取ろうとしないと本当のことが解らなくなる。
…まあ広く電波以外の情報を仕入れるようにしないと、簡単に引っかかる奴が多すぎる
345 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/24 09:59
コンビニの紙パックの果汁ミックス、異様な味しますが 農薬のついた物を洗ったあと
やはり皮ごとミキサーにいれるのかしら?
りんごの上のヘタ等溜りやすいですよね。
今問題になっている野菜や果物は使われてはいないと思うけど. 久しぶりに驚いたわ。
>>345 果汁の残留農薬が風味で感知できるのですか。一流テイスターの数百倍の
味覚をお持ちなのですね。(w
普通、ジュースの味がおかしければ「味が好みではない」とか「腐っているの
ではないか」「容器のニオイが移ったのではないか」と思うところですが、電波
脳が発達している人は発想が違いますね。
農薬の話がしたければ専門スレに行かれては?
ま ず は 精 神 病 院 に 逝 く べ き だ が な
348 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/24 17:21
自宅用に作ってたりする
349 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/24 17:50
346 さんへひどい方ね涙かとまりませんでした。あまりに傷ついて食事も喉を通りません。団地に住んでいるお友達のみんなに飲んでもらうつもりです。保健所はしまってるし、だまって捨てるつもりでしたが 小さな事から少しずつ..
私達は弱いですが..
>349
明日、保健所へ持っていけ。
客観的に判断してくれるだろう。
351 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/24 19:02
初めてこの板に来ました。
思わぬ板にまじめなスレもあるのですね。
興味深く読ませていただきました。
添加物に関しましては正直なところ△と言ったところでしょうか。
安全性は前述にもあるように試験が行われています。
人間には影響しないと判断されているわけです。
ですが、だから安心というわけにもいかないです。
何故なら、これまで安心といわれてきた添加物にも安全性に疑問視され
使用禁止になったものがあり、これからもこういう事例が無いとは言いけれないこと。
そして、人間のメカニズムというものは試験で行われる動物実験などでは判断しきれない部分が
あるということにあります。
80年代に消費者から添加物への疑念が吹き上がり健食ブームがありました。
この頃には大手メーカーは添加物に対しては安全ですと言っていました。
ですが、あらゆる方面からの研究結果などから必ずしも安全ではないことが
確認され安全だとは断言できなくなりました。
そこで皆さんもご存知のように保存料・無添加を謳った商品が食品メーカーからも発売
されるようになり、ある意味、食品業界も添加物の害は認めざるをえないといったところです。
それは、ニーズに合わせてるだけと思われる方も居ると思いますが、そんな単純な理由で
自社で発売してる製品は害があるといったことの裏返しになる安全嗜好をうたった製品を発売
するわけがありません。
要は行政・メーカーともに安全性が指摘されないかぎり使用すればいいという感じです。
既出ですが、我々消費者にできることといえば、
コンビニ・スーパー・外食で加工食品はなるべく取らないようにするしかありません。
将来、別にどうなってもいいや、子供がどうなろうが関係ないというかたはキニシナイ。
という結論になります。
352 :
主婦の方へ:02/09/24 19:03
こんなの見つけました[お子様と野菜診断]
野菜の硝酸性窒素測定測定キット
野菜診断
5回分 1700円
10回分 5000円
野菜の絞り汁で測定。
もしかしたらジュースとかにもいいのでは?
問い合わせ先
東京都豊島区巣鴨3−21− 16
環境クラブ
03−5907−3930
[
[email protected]]
http://www.ecoclub.co.jp 小学生が野菜の研究,中学生が農家を訪門
等書いてありましたが主婦の方興味あれば、お問い合わせしてみて下さいね
スレ違いでしたね
皆様ごめんなさい
農薬のスレ今もコピペ ばかりかしら?なんか苦手で..
gjytjetyj
<<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>
死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
まだ死なねえのかよ、この糞が!
登山ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!
354 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/24 19:18
お気の毒に..
保存料:ソルビン酸
含有品:かまぼこ、ちくわ、はんぺん、ハム、ソーセージ
漬物、いかの燻製、ワインなど
用途 :細菌やカビの増殖を抑えて、腐敗を防ぐ。
概要 :最も数多くの食品に使われている保存料。上記の食品以外にも
ジャム、シロップ、キャビア、あん類、煮豆、佃煮、清涼飲料水
などが対象食品。
ソルビン酸は、カビや酵母の発育を抑える作用が強いため、
それらが増殖する心配のある食品に使われる。ADI(一日
摂取許容量)は、一日に体重1Kgあたり25Mg。
使用限度は食品によって違いがあるが、原料1Kgあたり、
0.050〜3.0gである。
影響 :ラットに対して、体重1Kgあたり7.4g経口投与すると、
その半数が死亡する。ヒトの推定致死量は500g。
ソルビン酸を落花生油または水に溶かして、ラットに皮下
注射した実験では、注射部位にガンが発生した。また、マウスに
体重1Kgあたり0.04gを毎日、17ヶ月投与した実験では、
体重の増え方が鈍り、肝臓、腎臓、卵巣が小さくなった。
人間がソルビン酸を摂取した場合、体内代謝によって水と
二酸化炭素になり、大半が呼気から、ほかに便や尿からも
排出され、一部が体内組織や筋肉に移行する。厚生省の調査では
日本人が一日に摂取するソルビン酸は、ADIの2.9%に
すぎないという。
356 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/24 21:00
>>349 食品業界の低脳痔が自分たちの損になる
意見に対してあの手この手で阻止させようと
していると思われる。
消費者にそっぽむかれたら終わりだものね。
こいつらのあほな詭弁に影響されて添加物大丈夫なんて
思って買う人いるとでも思ってるのかな。
砂上の楼閣の上になりたっているあやうい系の
食品業界の最後のあがきでしょ。
食品の硝酸性窒素がそんなに安く測定できるとおまんまの食い上げだな。
固体試料の含有試験なんて1項目5000円ぐらい取ると思っていたけど。
水試料の分析キットもメジャーになってきたのか。
…硝酸か…亜硝酸でなくて
358 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/24 21:18
陰湿な方がいるみたい
添加物って少年の頃の感性まで閉じ込めてしまうのね
食品添加物を避けるのはいいけど天然の食品の危険性について考慮しているのか。
360 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/24 22:39
>>359食品添加物を避けたがゆえに危険な天然成分の摂取が増える、という
ことは関連性があるの?危険なものは避けるのが当然でしょう。
361 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/25 00:02
あなたの絵よりメンタル板の絵の方が素敵
やはり言葉で言ってねきちんと受け止めたい
>360
そんな事は一言も言ってないだろ
人工物と天然物の危険性を全く区別せずに同列で扱えと言ってるんだ。
>360
359の言いたいのは要は
>>269のリンクのようなところには食品添加物よりも危険なもの
として食塩の多い食品やカビのついた食品、塩干燻製などが挙げられているわけだけど、
そういう食品についても避けるように考慮をしているか?ということでは?
364 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/26 00:20
>>363 当然してるんじゃないの?
保存料を嫌って塩漬けのものを大量に、とか
妨カビ剤を嫌ってカビた食品、
酸化防止剤を嫌って酸化した食品、
防腐剤を嫌って腐った食品、を食べてるんじゃないのか?って話し?
そんな人いないと思うけど・・・
365 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/26 00:24
添加物を避けようとする人の中には、科学的なものはバツ、
天然のもの丸、という人は確かにいるかも知れないけど
たいがいの人は健康面を気にしてのことだろうから
適度な減塩や活性酸素を増やしそうな酸化したものや有害なカビたものを
避けるなどのことは充分考慮しているのでは?
>>363
366 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/26 01:20
>363
364、365に同意。
367 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/26 01:25
食品メーカーのランク付けとかあればオモロイのになー
結構どこでもいい加減な金儲けをしてると思うよー。
食添まみれにしてさ。
368 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/26 03:44
コンビニの揚げ物用のステンレスケースは何故ほこりで汚いとこが多いのかな
添加物の前にやばそう
369 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/26 07:26
ほこりでは死なないよ
370 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/26 12:22
最近つまんないスレばかり 大好きなしさんも、お休み?
また 体温の熱い、色んな方の人間的な書き込みみたい
添加物と向き合いつらい時代
でものりこえよう
何か答えがあるかもしれないから
>>368 掃除の行き届いていない民家の台所と大差なしじゃない?
暇な人は現在の大部分の食材に含まれるDHMOの危険性について検索でもしてください。
リーマンは毎日カキコできるわけではなくて、それではレスのしがいがある所を
ピンポイントで。
>>351 ちょっと古いけど、まだいるかな?
>ある意味、食品業界も添加物の害は認めざるをえないといったところです。
とりあえず食品業界の末席に位置する者として一言。
メーカーが添加物を減らすとしたら第一にマーケティング。
「添加物が少ない商品を望んでいる消費者が増えているなら、それに合わせましょ」
ということ。
第二に製造技術(加工方法・包装技術等)の向上により必要がなくなった添加物が
あること。
第一の理由について、例として現在、発色剤である亜硝酸Na抜きのハム・ソーセージが
多く売られているのですが、これはメーカーが添加物としての亜硝酸Naが安全でないと
認めたから? NOです。
メーカーは、日本人の亜硝酸(Na)の摂取量は食品由来よりも、唾液に元々含まれる
亜硝酸の摂取量のほうが問題にならないくらいに多いことくらいは知っています。
(唾液由来の摂取が全体の91〜97%)
「食品由来の3〜9%の亜硝酸は気にします。 でも唾液由来の91〜97%の亜硝酸は
気にしません」
(しかも「食品由来」には添加物だけではなく、食品の成分として元々含まれる亜硝酸も
含まれる)
と知ってるお客さんが、そう選択するのはお客さんの自由なんだけど。
けれども、多くのお客さんがそういった事を知っているかと言えば「……」なわけ。
>>355 このテのアンチ添加物の文章がどんなトリックを使っているかは「買ってはいけないは
買ってはいけない」あたりを読めばわかること。
あのね、食品添加物の安全性を調べるのに皮下注射してどうすんのよ。
こんな方法なら塩でも酢でも猛毒だよ。
ついでに17ヶ月投与の実験って、経口投与? それとも上の続きで皮下注射?
おいらがネットで拾ったデータだと、ひいき目に係数設定しても、
>>355の25倍量
程度の経口摂取量で慢性毒性試験を2世代に渡って行って、その結果、第1代はソルビン酸
を投与しないラットよりも長生きする例がみられた。 んだとさ。(w
(第2代も、他のラットに比べても異常は認められなかったとさ)
全ての物質は毒。 水だろうと塩だろうと過剰に摂取すれば死に至る毒になる。
半数致死量なんて、死ぬまでの量を投与するんだから死ぬのは当たり前。
問題は慢性毒性や急性毒性といった、「実際に健康被害が出る摂取量」と、「日常の
摂取量」がそれぞれどれくらいで、その間にどれくらい差があるか、ということ。
ついでに言うと、ソルビン酸(K)は不飽和脂肪酸(塩)で、食用油に含まれる長鎖
不飽和脂肪酸が体内で分解、吸収される際の中間物質と同一。
(Kは体内ではイオンとして電離)
添加物表示見ながらソルビン酸(K)が入ってない商品を神経質に選んでても、
あなたの体内には食品の油由来のソルビン酸がたっぷりありますのよん。
ところで355=337さん、コピペばかりしてないで、たまには自分の言葉で書き込んだら?
374 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/27 02:11
難しくてよくわかんないわ・・・
具体的に商品名を暗号でおしえてよー!
能書きはうんざりです。
375 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/27 04:42
商品名がわりとそのまま出ているスレが、確かチクリ番にあったはず。
過去ログ行きになったかな?「具合が悪くなる食べ物」..というスレ
ここは色んな方が意見を出される場です。初めから読むと勉強になるよ
たまに昼休みに、みんなで見てます。大変勉強になります。
>>374 低脳は具体的な事実を目にすると、自分が理解できないことを
「能書き」「理屈」「屁理屈」と相手の責任に脳内変換するから最悪だ。
理解できないなら黙ってろ。
378 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/27 16:04
379 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/27 16:06
380 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/27 16:07
381 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/27 18:37
ミャンマーの話には、衝撃だ。他の添加物スレに出てた。
日本人としても責任を感じる。鬱
そうなのかにゃあ。。
>>381 それ見たけど、ミャンマーが×出ししたこと vs 他の多くの国が○出ししていること
で、前者の一例をクローズアップしまくっていいのかなあ、と思う。
例えば日本くらいだけがちょっと前まで禁止していた香料使用のアセトアルデヒド。
他の世界の国の人々は無茶苦茶危険だったのかなあ。
これをクローズアップするってのは、
○世界各国の言うことは信じられないけど、ミャンマー政府の判断なら信じられる?
つまり、ミャンマー政府の検査プロセス及び判断が世界各国に勝る?
○世界各国が「禁止じゃない」というのは「検査してOKと判断している」ということ。
つまり、大多数のOKと判断した情報は信じられないけど、1つのNOを信じようと思う?
私としてはEU、米他先進国がこぞって禁止していて、日本だけOK出ししてるってなら
「本当に大丈夫なのかな」と疑問を持つけど。
※味の素には縁もゆかりもないっす。味の素必要と特に感じないので使わないし。
385 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/28 02:39
そういう逃げ方もあるのか。
君の話を日本と中国に置き換えたらいい。
健康問題を妄想ですりかえる。
陰湿でレベルの低い反論は滑稽だね。
386 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/28 02:44
>>374
童貞ですか?
387 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/28 03:22
「子供や乳幼児に絶対に避けたい物について、語りましょう。」
このスレ立てを読み直すと何故か胸が痛い。僕たちは一番弱いものを本当にきちんと守ってきただろうか。
388 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/28 03:24
山の頂上で食うカプラメンは美味い
389 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/28 03:32
>>387 赤信号みんなでわたれば怖くないじゃないけれど、責任の所在がハッキリしないからね。。
空気や水のせいにも転嫁できるし。
結局、自分や自分の子供は自分で考えてあげるしかないんだよ。。
メーカーや行政の言い分に疑心暗鬼にならざるをえない今のご時世は。
390 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/28 08:53
391 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/28 08:55
食品添加物に対して不安を感じているのは自分が無知であること、なのに
自分で正確な情報を仕入れ用という意欲が無いこと…という客観的事実よりも、自分の
漠然とした不安は間違っていなくって「大企業と政府が悪いことを企んでいる。」「そして
科学者はその走狗となって悪事を働いている。」「その被害者は私達『善良な市民』だ。」
…という『事実』を信じたがるのです。
392 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/28 11:20
それで、たいがい庶民の信じてることはあたってるんだよな。。。
393 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/28 11:41
>>392 一行レスで
立てた話は「庶民が正しい」。
さらに、心情的添加物アレルギーの一部の人を「庶民」と全体化する。
で、
>>391の話を内容にも触れず否定してみせる。
そのレス、相当えげつないよ。
しかもまさに
>>391で言われる「信じたがる人」の一例じゃん、お前。
それは仕方ないよ。
狂牛病・偽装・拉致問題・外務省公金不正疑惑・国民年金などなど
ありとあらゆる諸問題をその文章に当てはめてみろよ。
信じない方どうかしてるよ。まぁそこまでおもわないにしても
何の疑問ももたず、はぁ、そうですかじゃ、北朝鮮じゃん。
だから、特定の情報源だけを信じるのは危険なんだってば。洗脳されるだけだから。
政府の情報もマスコミの報道も市民団体の情報も偏ってる。
そして総じて科学的な考察、論理的な把握が弱い。
そういうことをすると「屁理屈」呼ばわりするしな。
下手に客観的な意見を述べると「政府の犬」「市民団体のプロパガンタ」という
称号をダブルで得ることが出来ます
396 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/28 15:45
なんか添加物に懐疑的な人は妄想で、安全肯定派はなにもかもわかってるような物言いだな
近視眼的な科学的な考察や論理に過去誤りがあったことの反省も無く。
かといって添加物が危険という気も無いけどね。
個人の判断でいいんじゃないの?
個人の判断だよね。
ただ、事実に基づかない感情による風説を流すってのはおかしいってことだろ。
嘘も多いわけで、自分が嘘言いながら他者を中傷するのはどうか、ってことでしょ。
そりゃ、「お前こそがおかしい」と言われても仕方ないってわけだ。
掲示板で嘘で「こいつはウンコたれだ。そういう噂がある。火のないところに煙は
立たない」ってやってるんだもん。そういう奴は自分がそうやられたらどうなのかと。
親父が食品会社で薄給且つ長時間労働で帰ってきて、土産に工場から商品そのまま
持ってきて語ってくれるのとか思い出すんだけど、それと合わせて考えても
ひどいことだと思うよ、そういう事実確認のない風説ってのは。
駄目なものは駄目だろ。でも駄目かわからんものまで駄目って言うのは駄目。
是々非々はっきりすべきじゃないかと。
398 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/28 18:15
>>379 そだね。自分で判断すればいいことだね。
お父さんの肩でも揉んであげてください。
>>394 おまえさんの理屈は黒人の犯罪者を列挙して
「だから黒人は信頼に値しない」
と決めつける人種差別主義者と同レベルだな。
現行の食品添加物が有意に危険だという科学的・合理的根拠の1つでも示してから
そういうことを書けよ。
400 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/28 18:26
>>399 その黒人問題を使った例証の仕方が、394と全く同じだ。
添加物をはじめとした様々な問題に、コストをかけてきちんと対応
している企業と、そうでない企業の差は最近さらに開いてきたね。
いわゆる大手でも、なるべく減らそうと研究しているところと、使っ
ていいことになっているんだからと、平気で使う企業がある。
ダメ企業保護のために、努力している中小零細を含めた企業が、成果
をきちんと公表出来ない圧力があるのも問題だね。
>>400 >>394は2つの論法を使用している。
「全体のうち3がおかしい。よって全体の1000はおかしいんだ」という論法(一部の全体化)と、
「そう言ってる俺の言うことは聞かない奴は馬鹿である(つまり俺は正しい)」
(自分に逆らうものを蔑むことでの自己正当化)
という論法。
>>399の論法は、
>>394の2つの論法のうち前者の指摘(論法の相似例の理屈)。
「全体のうち3がおかしい。よって・・・とやってる他の馬鹿と変わらないことをやっている」と、
根拠を示してから言うべきと言う主張。
「人種差別主義者と同レベルだな」の主語は「お前」と受け取った?主語は「おまえさんの理屈」と
言ってるので、上記のとおりだよ。いや、俺
>>399じゃないんだけど、そういうの気になるのよ。
何を買うか、選ぶのは個人の自由。
わたしゃ旗色鮮明だからはっきり書くけど、「添加物はそんなにリスクが大きいの?」
ということ。 そもそも、リスクゼロというのが幻想。
「添加物の未知のリスク」と言う割に、食品に元々含まれる成分の「未知のリスク」
はキニシナイ
あるいは総論なら添加物について色々言うけど、各論になって例えば
>>337に対しての
>>341とか、
>>355と
>>373とか、そのあとは反論できないんだよね。
私は各論になればそれなりに話すことはあるけど、総論から、ちぃーとも進歩がない。
としたらみんな添加物のこと知らないのに「怖い、怖い」って言ってるだけなんじゃねーの?
結局は
>>269 食品添加物が発ガン要因のトップだと思っている主婦が43.5%もいる国だから
何を言っても無駄なのか…
(と煽ってみる)
結局このスレだってタイトルからしてもう添加物全否定から入ってるもんな
特に
>>1に対しては他に(略
安全なのかどうか不安に思いながら食事をすることが健康によいはずがない
不安におもうなら食べるのをやめることだ
たとえそれが全く問題なくても
>>400 最初から最後まで噴飯物だな。
偏った価値観と妄想をさも事実であるかのように書いてどうしようと言うのか。
冒頭の一文の誤りは
>>401が指摘した通り。
食品添加物はリスクが極めて少ないと判断されるから「使っていいことになっている」
のだよ。それを使用する企業がなぜダメなのか。
見ようによっては「添加物=危険」という迷信的恐怖感につけ込み、それをさらに煽る
ような商売をしている方がよっぽどダメ企業だ。
おまけに
>ダメ企業保護のために、努力している中小零細を含めた企業が、成果
>をきちんと公表出来ない圧力があるのも問題だね。
だって?どんな圧力だそりゃ。
追いつめられたトンデモさんがみっともない陰謀論に逃げ込むのはよく見るが、ちと
早すぎるヨ。
もう一度書くが、
現行の食品添加物が有意に危険だという科学的・合理的根拠の1つでも示してから
そういうことを書けよ。
>>404 そりゃその通り。し氏も書いているが、添加物が使用されている食品を買うか否かは
個人の自由さ。
問題なのは、虚ろで歪んだ主観や見苦しい詭弁にすがって添加物危険教を布教しよ
うとする輩がいるということだね。
407 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/29 01:33
>>401 ああ、そういう意味で取りましたか。
私はセンセーショナルな話題を振って、相手に否定させる隙を与え
ない論法という意味で書いたので、あなたの指摘とはかみ合いませ
んが、あなたの指摘は受け入れましょう。
なお、私は
>>394ではありません。
>>405 私は、添加物に毒性があるとは主張していません。ですから、有意
に危険だという根拠を示すつもりはありません。何か勘違いしてい
ませんか?よほど興奮してしまったようですね。
多くの主婦=主購買者が添加物に対してマイナスイメージしか持っ
ていない現在、添加物使用を極力抑えるのがまともなメーカーです。
使っていいから使う、そういう経営もあるでしょうが、消費者ニー
ズを真摯に受け止めるのが通常の経営でしょう。
どうしても使うならば、こんなところで自己満足の議論などせず、
多くの主婦に届く媒体を使って安全性を主張すべきですね。
そんな無駄な金使うなら、添加物を減らした食品を作ろうとする企
業の方が多いと思いますが。
408 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/29 05:20
確かに、これだけ嫌われている添加物を、いくら安全だからって平気でガンガン使い続ける会社って、
DQNだわ。
409 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/29 07:28
あなたの絵よりメンタル板の絵の方が素敵
やはり言葉で言ってねきちんと受け止めたい
410 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/29 08:13
[アイシス−ラテール]という雑誌はお勧め。
ナチュラルライフ?のからだに優しい本。
楽しく快適に生活を築いて行きましょう。
パン作り.化粧品
きれいになる自然食
植物療法 .等
赤ちゃんと一諸に考えられます。
>408
食品添加物を使わないとどうなるか
ってより食品添加物の定義についてわかってない奴が多いな
412 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/29 08:33
413 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/29 09:16
防腐剤を嫌って腐った食品、を食べてるんじゃない
>>407 >多くの主婦=主購買者が添加物に対してマイナスイメージしか持っ
>ていない現在、添加物使用を極力抑えるのがまともなメーカーです。
完全に考え違いをしているね。
消費者が添加物に対してマイナスイメージを持っているのは事実だろうが、
だからといって、それが必ずしも正しい消費者ニーズとは限らない。
マイナスイメージを持つというのは結果であって、その原因、
つまり、「なんでマイナスイメージを持っているのか」の理由こそが、
真の消費者ニーズになるんだよ。
(あんたの論法でいけば、消費者が価格の安さのみを追い求めていた場合、
食の安全性より価格を重視することが是となるってことに気づいてるか?)
>どうしても使うならば、こんなところで自己満足の議論などせず、
>多くの主婦に届く媒体を使って安全性を主張すべきですね。
はあ?企業がその活動の一環として、ここで発言してるとでも思ってんの?
それとも、ここで「無根拠な添加物非難」に反論している人間は、
「多くの主婦に届く媒体を使って安全性を主張」しないといけない責務があるのか?
415 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/29 10:18
私の知り合いに合成添加物排除(極力)の食生活でアトピーを克服した人が居ます。
食品開発の方は大切な食のメッセンジャ−。誰よりも休暇をとり、日々自然な食事をして身体と心に優しい味覚を提供される方々。
最近コンビニに、健康に気づかう商品もちらほら。努力のあとが.味も自然食レストランからみたら、??かもしれない。でも、何故か胸がジーンと..
この四角いガラス張りの空間に何かを求め、訪れる、心の飢え、そしてそれに答えようとする優しい、小さな戦士達を、批判するより新しい可能性を..
食は感性の世界。論理の戦いの前に、互いの感性からの視点という原点への回帰も素敵では?食の五感へ解放への道程を..
417 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/29 12:52
>>415 「私の知り合いがてるてる坊主を提げたら、翌日は晴れました。」ってのと一緒だな。
体験談だけでは何の意味ももたない。
>>416 馬鹿な事を言えば批判されるのは、当たり前のこと。
食の安全性に必要なのは感性ではなく冷静な視点。
繰り返しになるが、根拠のない風説を垂れ流すことや
416のようにイメージに逃げ込むのは
食の安全性を考える上ではマイナスにしかならない。
【この手のスレの典型的な展開】
電波がでたらめな根拠で批判を開始
↓
アンチ電波が根拠を示して反論
↓
何度か繰り返す
↓
科学的に反論できない電波が印象論に逃げ込む
↓
アンチ電波がさらに突っ込みをいれ追いつめる
↓
何度か繰り返す
↓
行き詰まった電波がこれまでの流れを勝手にリセットして最初に戻る
さて、今回は何回繰り返すのかな?
420 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/29 14:07
要するにグレーってことだろ?
422 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/29 15:38
経口摂取量で慢性毒性試験を2世代に渡って行って、その結果、第1代はソルビン酸
を投与しないラットよりも長生きする例がみられた
>>423 これは、その通りだと思うね。
こうした悪質なケースを断固糾弾するためにも、
いい加減な情報の垂れ流しや、十把一絡げの非難は邪魔なんだよね。
(このケースでも問題の切り分けは必要なんだが)
425 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/29 19:15
>>419 認可されている添加物を、許容量以下で使用することに関して、
否定的な見解は出尽くす
↓
それでも、多くの消費者は添加物を使って欲しくないと思っている
↓
1)それではどうすればいいのかを議論する
2)認可されていない添加物を今も使い続けるDQN企業も多い
が、今のこのスレの流れだろ
・・・・・・そうか?そうなのか?お前の中ではそうなのかもしれないが
428 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/29 21:18
>>414 責務がないなら、無意味な議論は止めようね。
危険だと思っている消費者と、安全だって自己満足している生産者・研
究者の溝は、絶対に埋まらない。
何のために添加物を入れるのかを製品に逐一書き込んで、理解を求めて
みたらどうよ?消費者の利益にならないことを、嫌になるほど書き込ま
なければならないから。
添加物が消費者の利益になるのは、どういう点ですか?
生産性向上、物流の合理化、ロス率低下等によるコストダウンっていう
のは、なしだよ。そういうのは、業界の怠慢を誤魔化すためのものだか
ら。
>425
>それでも、多くの消費者は添加物を使って欲しくないと思っている
そういう消費者が添加物を使わないデメリット(味や外見、保存性の低下など)を
を許容できるのかどうかがポイントになるんでは?
添加物は使ってほしくないけど、味や外見、保存性などは添加物を使ったのと同じ
っていうのは無理な要望だろ。
430 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/29 21:35
>>429 味や外見に関しては、添加物なしの方が好きだと思うよ。
保存性の問題なら、きちんと理解を得るようにすればいいだろ。
431 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/29 21:35
○ーソンのコンビニ弁当。コンビニの中でもいちばんひどいらしいよ。
432 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/29 21:41
消費者って言う一括りは止めよう。
いろいろな消費者がいる。それぞれのセグメントに対して、どの添加物
を使うか使わないかを決めればいいこと。
コンビニ弁当でいいという消費者と、価格が高くても無添加を望む消費
者向けに、別のものを出してもいいはずだ。
でも、安くて不味くて身体に悪い、って思われたら商売出来ないね。
>味や外見に関しては、添加物なしの方が好きだと思うよ。
思うだけじゃあねぇ・・・
誰かモニタリング調査結果とかあったらキボンヌ。
434 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/29 21:50
>>433 自分でやれ、バカ。
金かけたデータ、ただで公表出来るかよ。
435 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/29 22:00
>431
デイリーです
>>433 Yahooの明治製菓の株式掲示板の話によれば、株主総会で無香料の菓子を作ったら
どうか?という株主の質問に対して無香料では美味い菓子は作れませんとの率直な
回答があったらしいのでモニタリングでは一般的に香料入り>無香料なんでは?
437 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/29 22:03
>>436 香料のない菓子って、存在出来ないぜ。
当たり前の事書くなよ。
>>430 世の中には色々な人がいる。スーパーなんかでバイトすると解るけど
腐るのは自己責任、というのが理解できない人種が居るのを身を以て知ったよ。
そういった人種に売らざるを得ないときは保存料入れるのも解る。
それでも入れないメーカーもある。大手も中小もある。そういうメーカーは
DQNに耐えつつ消費者に安心感のあるものを買ってもらうんだ。
(あくまで「感」ね。食中毒のリスクとのトレードオフで判断するから)
なまじ保存料代わりに塩とか酢とか入れるとそれはそれでクレームが来る。
439 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/29 22:22
ここ最近一ヶ月以上毎日3本ぐらい魚肉ソーセージ食ってて
最近体に湿疹のようなものがいっぱいできた。
ソーセージのせいなんかなぁ
>>439 偏食せず野菜は食べてる?
ビタミンやミネラルを取らないとダメだよ。
魚肉ソーセージは栄養機能食品とは違うから。
>>428 >責務がないなら、無意味な議論は止めようね。
やれやれだなあ。ここまで読解力がない馬鹿だとは。
誰の何に対する責務かよく読み返せって。
>危険だと思っている消費者と、安全だって自己満足している生産者・研
>究者の溝は、絶対に埋まらない。
ほら、これも卑怯なレトリックだよな。
まるで「生産者・研究者」は本当は安全でないものを「安全だって自己満足している」かのような修辞だ。
ついでにいえば、消費者は正しい知識に基づいて「危険だと判断」しているのか?
まあ、根拠なく思いこみだけで危険だと言い張ってる連中との溝は
決して埋まらないって意味では同意しておくよ。
>添加物が消費者の利益になるのは、どういう点ですか?
と尋ねておきながら、
>そういうのは、業界の怠慢を誤魔化すためのものだから。
というのもお笑いぐさだね。これまた、勝手にきめつけで否定しているよ。
あんたさあ、添加物とは何か理解してないだろ?
添加物といっても保存料や着色料だけじゃないんだぜ。
食品を作るために必要なものだってあるんだがな。
それに合理的かつ適法な範囲での経済性というのは大事な要素なんだがな。
あんたみたいに、十把一絡げでむやみやたらに否定するだけじゃ何にもならんよ。
>>432 コンビニ弁当の場合、添加物よりも
食品の内容のほうが問題多いような気が…
揚げ物が多くて野菜などが少な目なので、
栄養のバランスという点で体に悪いというか。
443 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/29 23:52
>>441 あなたは、消費者に保存料が必要だということを理解してもらいたい
とは思っていないだろ。自分だけが安全だと思っていても、受け手に
理解されないなら、単なる自己満足に過ぎないよ。
自分が作っているものを、受け手にきちんと理解されないままでいい
と言い放つあなたは、一体何者ですか?
受け手に正しい知識がないなら、正しい知識を持ってもらうのが当然
でしょう。
>まあ、根拠なく思いこみだけで危険だと言い張ってる連中との溝は
> 決して埋まらないって意味では同意しておくよ。
ずいぶん偉そうな書き方だけど、誰に買ってもらっているのか、考え
たことありますか?買ってくれる人が理解してくれないものを作り続
け、お前らはこれ食べてればいいんだよ、ってやるのは傲慢だと思う
けど、どうかな?
>食品を作るために必要なものだってあるんだがな。
私は知ってるけど、普通の人は理解しているかい?
続く
444 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/29 23:52
>>441 続き
それと、恣意的な引用止めようね。
>>428は
>添加物が消費者の利益になるのは、どういう点ですか?
生産性向上、物流の合理化、ロス率低下等によるコストダウンっていう
のは、なしだよ。そういうのは、業界の怠慢を誤魔化すためのものだか
ら。
というように、合理化やコスト低減のために添加物を使うのではなく、
消費者のためになる使い方は何かを聞きたかったんだから。間を抜いて
引用するのは卑怯なやり方だね。
人を罵るだけでなく、自分を理解してもらうには何が必要かを考えよ
うね。
>>437 食品業界では当たり前でも、一般の人には当たり前ではないのでは?
お菓子の作り方の本を見ると大抵バニラエッセンスとかオレンジリキュールとか
が使われているから分かってる人は分かってるかも知れないが。
>>444 消費者のためになる使い方?厚生労働省は消費者のためになるものしか指定しないことに
なっているんだが。
厚生労働省が定めている食品添加物の指定基準は次のようになる。
1)食品の製造加工に必要不可欠なもの
→その添加物がないとその食品が消費者に渡らない。消費者の食事の選択肢を増やす利点。
2)食品の栄養価を維持させるもの
→消費者が栄養価が低下していない食品を手に入れられる利点。
3)食品の損耗を少なくするために腐敗、変質その他の化学変化などを防ぐもの
→消費者が食中毒などを避けられる利点。
4)食品を美化し魅力を増すもの
→消費者がより美味しい食品を入手できる利点。
5)その他食品の消費者に利点を与えるもの
447 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/30 00:54
>>446 やっと書いてくれたね。
せっかく書いてもらおうとしたのに、なかなか書いてくれないんだか
ら、バカばかりかと思った。
448 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/30 01:09
>>445 そうかもしれませんね。ギャップがありすぎる。香料なしの菓子なん
て、プロには想像もつかないでしょうね。
ただ、香料もこの前問題は出たけど、他の添加物と一緒に語っていい
のかどうか。このスレは、何でもかんでも一緒くたに語ってるんで、
気になるんですよ。
>>443 >自分が作っているものを、受け手にきちんと理解されないままでいい
>と言い放つあなたは、一体何者ですか?
はあ?誰が食品や添加物を作ってるって?
なんで、そうやって相手を業者と短絡するのかねえ……
>受け手に正しい知識がないなら、正しい知識を持ってもらうのが当然でしょう。
おいおい、何を勘違いしてんだ?
なんで、俺という個人が、そこまでする義務があるんだ?
企業が自社の製品を消費者に説明するのと混同してんじゃねえよ。
それにだ、ここで添加物批判をしてる奴の多くは、
科学的根拠を提示した話を受けて入れるのか?
よくスレの流れを掴んでから言えよ。
>ずいぶん偉そうな書き方だけど、誰に買ってもらっているのか、考え
>たことありますか?買ってくれる人が理解してくれないものを作り続
>け、お前らはこれ食べてればいいんだよ、ってやるのは傲慢だと思う
>けど、どうかな?
はあ?だからって電波を垂れ流していいってことにはならんだろ。
読解力のないお前や電波の馬鹿さ加減を揶揄してるのであって、
俺が食品関連の企業代表として見解を提示しているわけじゃないぜ。
というかさあ、誰も「お前らはこれを食え」とは言ってないんだがな。
文意を平気で取り違えて反論されてもなあ……
450 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/30 02:37
>>449 要するに、あんたは443のレスに答える義務がない人なんだから、そんなことしらねーよ、
おれは業界とは関係ないんだ、バカ、ってレス返せばいいだけだよ。
なんでこんな長いレス返すのか、とっても面白い。何のためにこのスレにいて添加物擁護して
るのかも興味あるね。暇なだけ?
>>444 >それと、恣意的な引用止めようね。
別に恣意的に引用をしたつもりはないんだが、誤解を与えたというのなら、それは謝ろう。
だがな、そこで言ってるのは、食品添加物は利便性だけに使われるものでもないということと、
合理化やコスト低減は消費者のためにならないとは限らないのに、
あたかもそれが間違った行為であるかのような問いかけをしていることへの否定だ。
つーか、おまえこそ「消費者のためになる使い方は何かを聞きたかった」のなら、
そのように書けばいいだろ。尋ねておきながら否定するってのも立派な誘導手法だっての。
それとな、安全だといわれているものでより安く商品を提供することは間違っているのか?
それは消費者のためにならないのか?
(経済性重視で違法添加物や危険な薬品を使うことを是としてるんじゃないぜ。
そこんと勘違いすんなよ。)
>>450 添加物擁護をしてるんじゃないぜ。
無根拠に出鱈目を垂れ流す馬鹿を批判してるだけ。
419風にいえばアンチ電波というスタンス。
何度か言ってるが、出鱈目を言って批判をするのは
本当に安全なものが見えなくなるので邪魔という見解。
454 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/30 02:49
>450
なんでこんな非科学的な発言を繰り返すのか、とっても面白い。何のためにこのスレにいて添加物攻撃して
るのかも興味あるね。電波なだけ?
チョウブンウゼェ
456 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/30 03:12
457 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/30 03:16
>>453 正義の味方って訳か。
一番信用出来ないパターンだな。
電波とかいう使い古された言葉使ってるし。
458 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/30 03:24
>457
印象操作って訳か。
なんの反論にもならないパターンだな。
正義の味方とかいう使い古された言葉使ってるし。
459 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/30 03:43
中学生HRの時間がまた始まってしまいました
始まってしまいますた
462 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/30 10:53
ハムやソーセージは添加物なしでは作れないらしい。
無添加は塩分過剰か糖分過剰で酸化してて、それはそれで本来の風味らしいが
色も悪く、要するに体に良いものではないらしい。
そもそも温帯の日本で食うべきものではないってことで食べるの止めた。
干物も酸化してて当たり前のもので、でも酸化防止剤も嫌なので食べるの止めた。
土地柄新鮮な魚介が食べられるので何も困らないし。
>>477 キミが食品添加物に関するごくごく基礎的な知識すら持っていないのは皆にバレバレ。
穴だらけのレトリックとその場しのぎの言い訳をつないでいくのはやめなよ。
>せっかく書いてもらおうとしたのに、なかなか書いてくれないんだか
>ら、バカばかりかと思った。
地震が起きた後になって「実は私は予知していました」と言い始める予言者そのもの。
みっともないなあ。
465 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/30 21:30
>>463 お前は、俺が代わりに頭を抱えたくなるほどバカだな。
添加物が無害だったとしても、消費者にとってなんのメリットもな
かったら、消費者は許容しない。メリットとリスクのトレードオフ
で考えるんだよ。
ただ単に添加物は無害だとかいう、引きこもりそのものの議論が続
くから、消費者メリットを明快に書いてくれよ、って言い続けてき
たんだ。
お前みたいなのを、社会のことを何も知らない穀潰しって言うんだよ。
>メリットとリスクのトレードオフで考えるんだよ
そんなことを論理的に考えられる人はあまり居ないと思われ。
あなたの高水準な知的レベルを、一般の話として拡張してはいけない。
国の教育もそこまで充実してないし、マスコミ報道なんかは制作者側の無知を垂れ流してるだけだし。
ただし、消費者の中にはそういう思考をする人がいることは否定しないよ。
>>465 >添加物は無害だとかいう、引きこもりそのものの議論が続くから
“無害”だとは誰も言ってないぞ。リスクを相対的に考えているだけだ。
> マスコミ報道なんかは制作者側の無知を垂れ流してるだけだし。
はぁ・・・本当にそうだよな・・・
誰に勉強しろと言いたいかって、マスコミに勉強しろと言いたい・・・
酷い内容を全国に晒して、よくも恥ずかしくないものと思う・・・
469 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/30 22:23
にがりという添加物を使わなければ豆腐は作れない。
471 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/30 23:35
472 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/30 23:39
なんか原発は安全かそうでないかという議論みたいだな。
473 :
もぐもぐ名無しさん:02/09/30 23:42
添加物なしでは作れないものは食べない、という選択もありか。
474 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/01 00:46
豆腐の「にがり」、凍り豆腐の「アンモニアガス」、こんにゃくの「石灰」、
ラーメンの「かんすい」、ワインの「亜硫酸塩」、ハム・ソーセージの「亜硝酸塩」、
アイスクリームの「バニラ」、ナスの漬物の「ミョウバン」、、、何百年も昔から
使われつづけている添加物もあり。
たんに「添加物」という文字だけに過剰反応して思考停止する人もいる。
>>473 無しだな、そもそもそんな食品は存在すらしない。
何でも生で食べるか
476 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/01 01:13
>474
何百年も前から使われているってだけで思考停止してもあかんよ。
亜硝酸塩は発ガン性が言われてから使わないメーカーもあるし
ナスの漬物のミョウバンは第一マズイ!
>>465 なにを興奮しているのやら。
自分が何も知らない人間であることがバレてないつもりでいたようだね。可哀相に。
自分の事を無知ではないと思いたいのなら、イメージ論や自分の思いこみだけでな
く、何か実のあることを書いてみたら?
>メリットとリスクのトレードオフで考えるんだよ。
などと言うからには
>>446が挙げたメリットとのトレードに値するリスクを知ってい
るんだろ、例えばそれを具体的に挙げてみるとかね。
>>477 いいかげんにくだらない煽りあいはやめたら?
メリットとリスクをトレードするときにそれに「値付け」をするのはそれぞれの
消費者なんだから、具体的に挙げるのなんか無意味だろうに。
479 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/01 03:38
要するに消費者の意識をここまで追い込んだのは、行政でありメーカーであるということの
自覚がまったく無いんだろうね。
次から次へと反省も無く問題が露呈する企業や役人が象徴してるじゃん。
>>465 「添加物が無害だったとしても、消費者にとってなんのメリットもなかったら、消費者は許容しない」
あなたのいう消費者のメリットの定義が何かわからないけれど、
無害な添加物を使って、商品を安価に提供したり、
商品の安定供給に役立てるのは消費者のメリットにならないのかな?
添加物もタダじゃないから、使う理由がなければ使わないわけで。
481 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/01 07:40
>>475 塩も添加物とか言っちゃうわけ?
このスレ成り立たないじゃん。
482 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/01 08:40
>>481 普通に伝統製法で作った味噌や醤油は普通に無添加じゃんね。
頭おかしいやつはほっとこう。
483 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/01 09:03
やっぱり伝統的なヤシも添加物だよ。
何番だかの誰だかの言うことは正しい。
484 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/01 09:10
へ?意味不明、、、味噌にどんな添加物が?
485 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/01 09:11
塩のこと?
486 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/01 09:42
麹?
487 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/01 10:27
ハァ?
>>465が、「消費者メリットを明快に書け」と、言い続けていたから
>>477が、「ではリスクを挙げろ」と、言ってるんじゃないか。
>メリットとリスクをトレードするときにそれに「値付け」をするのはそれぞれの
>消費者なんだから、具体的に挙げるのなんか無意味だろうに。
値付けの天秤に乗せるメリットの方は、
>>446が明確に書いているけど、
もう一方に乗せるリスクが明確化されてない。それでどうやって値付け
すんの?
489 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/01 11:09
チョコレートもレシチンなんか添加しないと作れないよ。
カラメルも砂糖で作っても添加物(着色料)だからプリンとか食べちゃだめー。
ケーキの殆どで使う洋酒も微量でも香料扱いだからケーキも食べちゃだめー。
食べちゃだめだよ。
490 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/01 11:32
>>487 リスクを明確化するのが、このスレの目的だと思うけど。
リスクは(ほとんど)ないよ、というのがここで有力な説。
リスクがあると思っているのが、主婦を中心とした一般消費者。
この圧倒的な乖離を、どう埋めるかだよな。メリットを強調すること
で、単なる不安を埋め合わせることが出来るかもしれないし、素人に
は理解しにくい科学的データが必要かもしれないし。
489の指摘みたいに、ないと作れない添加物もあるしね。
余談だけど。
リスクがほとんど無いとしても、変なもの入れないでくれ、っていう
のも一般的な消費者かな。
完全無菌培養したゴキブリの羽が入っています。でも、なんの害もあ
りません。
こんな商品買う人がいたら会ってみたいよね。
添加物(C2H5OH)は子供に摂らせるのは避けたいですね。
驚くべきことにこの添加物を10%以上の比率で含む商品も世の中には存在し、
しかもコンビニやスーパーで普通に売られているのです。
蓄積される毒性もあり動物実験などで確かめられています。
またC2H5OHが原因で死亡する人も大勢います。中毒症状も引き起こします。
以前に高純度のC2H5OHにふれる機会があったのですが
粘膜にC2H5OHがふれた瞬間、焼けるような刺激を受けました。
子供に限らず大人でも注意された方がいいかと思われます>C2H5OH
492 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/01 12:12
↑ 暇 & バ カ
スピリタス ウマー
>>450 >完全無菌培養したゴキブリの羽が入っています。でも、なんの害もありません。
>こんな商品買う人がいたら会ってみたいよね。
そういう無意味な極論やたとえ話は、論点がズレるからやめたほうがいいよ。
といいながら、中国とか東南アジアにいけばあえるよ(wと言ってみたりして
>>490
496 :
無知な主婦:02/10/01 14:05
491さんへ
C2H5OHが10%近い食品が思い浮かばないのですが..
私も子供がいるので、教えて下さいますか?また日常食で何が特に気を就けた方がいいのかしら 、不安です。
C2H5OHも怖いけれどDHMOも怖いよ。
DHMOを吸い込んだことでの死亡例は年間何件もあるし、
固体のDHMOに長時間触れると体組織が破壊されるんだよ。
DHMOを吸入すると多量の発汗、多尿、腹部膨満感、嘔気、嘔吐、
電解質異常になる可能性もあるとも聞くし。
あとC2H5OHを過剰摂取する人は往々にしてDHMOを多量に摂取する傾向があるとか。
498 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/01 15:10
>>489チョコレートもプリンもケーキも食べませんが何か?
499 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/01 15:56
ココロ が コナゴナ
ミンナ キズツイテル..
500 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/01 15:59
>>490 おおむね同意。
ただ、現実と(一般主婦などの)認識との大幅な乖離がどこから生じているかというと、迷
信的恐怖感につけ込み「添加物怖い危険」のイメージを植え付けようとする輩の妄言から
じゃないの?
「添加物怖い危険」と煽る連中に対して「具体的に何がどう危険なのかを書け」とつっこんで
彼らの主張になんの根拠もないことを明らかにするのは、その乖離を埋める一助となると思
うよ。
実際、そう言われた連中は言を左右にして言い逃れを始めるか、逆ギレするかで、まともに
答えを返すことが出来た者はいないようだし。
実際「消費者のニーズに応えて」無添加の商品ラインアップ展開している企業の
カタログというか小冊子を読んだんだけど当然のように添加物の毒性について書いてあったわけよ。
物質A:ほげほげな毒性がある 見たいな表があってね。
しかしその毒性を確かめた方法や危険な分量なんて一切無し。
私の目にはいたずらに恐怖心を煽って自社製品を奨めるようにしか見えなかった。
502 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/01 16:33
>>500 >「具体的に何がどう危険なのかを書け」
そういうのじゃなくて、過去の添加物の経緯とデタラメな行政・企業が信用できないのでは?
添加物擁護派も実際に試験して確かめた訳じゃないよね?
薬害エイズも著名な博士と研究機関によってデタラメな安全性が捏造されたわけだよね。
人間の手が加えられた人工的なものに拒否感出て当然じゃないの?
またこういういこというと、世界的常識やFDAでも安全性は確認されてるとかいわれそうだけど、
庶民は難しいことはわからないし、イメージで言動する。そういうものだよ。
実際に日本だけでしか認められてないものもあるしね。
503 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/01 16:44
>>502
狂牛病もよく似た構図だよね
やはりもう自分で考えて自分の安全は自分で守るしかないよね
>>502 >実際に日本だけでしか認められてないものもあるしね。
実名キボーン
>>487 どんなに動物実験をやってもあくまで「ほとんど危険はないと思われる」であって、「完壁に
危険はない」にはならないわけよ。例えば変異原性がある程度の濃度で見られる添加物に対して
動物実験で変異原性が見られなくなった濃度を無作用量としてADIを設定したとする。この場合、
検体数が限られていることもあって本当にそのADIでは全く変異原性がないかどうか保証はない
わけ。だいたいFDAとかの見解では100万人に1人以下くらいの割合で有害なDNA変異を起こす
可能性が残るっていう話だったと思う(まあ変異が起きたくらいではすぐにどうなるわけでも
ないけどね。細胞にはDNA修復能力もあるわけだし)。
で、人によっては添加物のメリットよりその100万人に1人にはなりたくないという方をとる
ような価値観を持つ人もいてもおかしくはない(それが合理的かどうかはともかく)。
リスクを具体的に明確化するのはよいとして、その後で最終的にメリットとリスクに値付け
をするのは個人の価値観なんだから、特定の人のどういうリスクならそのメリットを打ち
消せる、という意見を聞いたとしても他の価値観を持つ人には全く参考にならんと思うのよ。
つうことで465の個人的な価値観を聞いても議論の糧にはならんのでやめれと言ったわけだ。
まあ、リスクを具体的に明確化するというと
「動物実験の無作用量の1/100をADIとする」という設定の仕方で残っているリスクがどの程度の
ものなのかってことだな。まあ分かりやすい話に直せば「食品添加物を平均的に摂取した場合に
摂取しない場合に比べてどのくらい平均寿命が減るか?」とか「どのくらい病気になる可能性が
増えるか?」とかいった感じかね。
>>502 >添加物擁護派も実際に試験して確かめた訳じゃないよね?
あのねえ、自分の車で衝突実験行った人しか、車の安全性はうたえないってか。
今は、添加物認可の動物実験一式やるのに数千万からかかるんで、個人で行うのは
ビミョーにつらいが。
>>505 >特定の人のどういうリスクならそのメリットを打ち消せる、
>という意見を聞いたとしても他の価値観を持つ人には全く参考にならんと思うのよ
よくある無意味な価値の違い論とかいうヤシか?
何とかと言う化学物質が絶対安全であることを証明することは技術的にも論理的にも不可能なのと同じで、
天然に存在する食品が絶対に安全であることを証明することは出来ないと言うことに目をつむる奴に何を逝っても無駄。
510 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/01 19:40
>>509 なんでも「何を言っても無駄」で片付ける傾向が、また出始めたね。
そういうのを傲慢で投げやりな態度、って言うのでは?
天然だろうが人工だろうが、ある人にとっては有害になる可能性がある
事すら隠蔽しようとするから、何を言っても信じなくなってしまう人が
出現するんだよ。今は蕎麦アレルギーとかはかなり知られているから、
天然の食品だから誰にとっても安全だ、なんて思う人は少ないんじゃな
いかな。少なくとも、添加物に興味ある人ではね。
インフォームド・コンセントがなかった頃の偉そうな医者みたいに、
「この注射何ですか」
「俺の治療にケチつけるのか?」
っていうのに近い傲慢さだね。
511 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/01 19:42
ワテラの業界は粗利10%で、
同業他社が原価で突っ込んでくるんでっせ。
ワテラ、もうボロボロで儲けもでまへんねん。
それにしてもただでさえ粗利70%はある食品業界。
それに加えて偽装表示でボロボロ儲けやな。
日本「詐欺疑惑」ハムも加工肉だけで、
ごつい粗利とってねんから。
マクドナルドが59円つうたって、あんなもの粗利30%は
とっとる。
ワテらが大量販売商品で、同じ事をすれば、あっというまに
仕事なくなるで。
ワテらは、値段を叩かれても、もう、ボロもでまへんねん。
いや、借用書くらいはでてきますけどな。
甘い、甘い、食品業界のボロボロ粗利のうえに、
中身を誤魔化せば、さらにボロ儲け。
ほんまに詐欺師ほどエエ思いをするものやな。
>>510 509のは揶揄だろ。そんなことも解らないで以下略
513 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/01 20:42
消費者の健康を考え、謙虚に歩み寄りをしないと、信頼は得られない。
ニーズをいち早く把握して、段階的に努力している姿勢は形に現れる。
会社全体の健康な意識は、消費者にも伝わっている。
雑誌の中で健康的なお弁当を読者と考え、売り出すコンビニ等も出現。
感覚的においしい味が何なのか?論争の前に自分の味覚への問いかけを
しばらくでいいから、自然なもの食べてみて下さい。きっと歩み寄れる。
514 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/01 20:47
そのときには是非とも二重盲検法で。
515 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/01 20:57
517 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/01 21:01
蛋白加水分解物が入ったものは絶対たべない。
塩酸で分解されたものはなおのこと。
酸だのアルカリだので分解するんだろ。そんなの食いもんじゃねえ。
多分現代人の味覚は衰えてるから濃い味付けでないと駄目なんだろうね
それにしても白飯に味がないなどと言う奴がいるとは…
520 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/01 21:05
しかし、アミノ酸を避ける奴がいるとしたらただのVだな
522 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/01 21:11
添加物は製造過程に使われる消泡剤などは表示義務がなくラベルだけでは
分からないのが実情です。
>>508 まあ、そんなところかな。
例えば「日本酒を毎日○合飲むと、寿命が△日縮みます。」
という定量化したリスクが提示されたとして
「△日程度ならいいや。」っていうのと「△日も?!じゃあ減らそう。」っていうのは
それぞれの人の酒と寿命に対する価値観の違い以外の何者でもなく、どちらが正しいとか
議論してもしょうがないってこと。
SHIN-ETSU を敵に回してるのだろうか
>>523 ん〜、なんか違う気がするにゃ〜。
「俺は添加物使ってる食べ物は食べないぞ!」
という主張なら、確かに価値観の相違なので
「どうぞお好きに〜♪」ですむんだけど
「添加物は危険だから使うな!」とか
「添加物は危険だから食べるな」と言うのがいるから
「危険だという根拠は?」といった話になってくるわけで、
そうしたなかで、自分の価値観を拠り所にする主張は
論のすり替えでしかないようにみえるにゃ〜。
526 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/01 21:23
?ネコ ?
527 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/01 21:26
もういいよ、漏れの家族以外は添加物食って下さい。思う存分。
528 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/01 21:34
結構ですっ!!
信者に何を逝っても無駄
530 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/01 21:42
>>457は何の理論的反論の示さずにねちねちとイヤミを逝っているところから
ただの人格攻撃と言える。
>電波とかいう使い古された言葉使ってるし。
特にここだ、
>>453を叩きたいだけなんだろう。
531 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/01 21:51
信者という言葉で、ひとくくりにするのは、どうかな?
陰湿な妄想の発言はスレの方向性を変えてしまう。
環境問題を含め、子供達の将来等、食への問題に向き合わざる得ない今。
一人一人の食に対する大切な思いは、宗教という共同幻想ではないよ。
>>496 これだから…
エタノールなんか日常的に飲用されてるだろ
>531
添加物は危険に違いないという思いこみだけで根拠を示さずに添加物批判をつづけ、
科学的な話や法による基準などには耳を貸さないような方は信者と言われても仕方がないと思われ。
添加物批判をする人だけが食を大切しているわけじゃないから、そのようなレトリックには疑問。
535 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/01 22:04
>>531 えーとそういう話ではないと思われる。
大切な思いはいいんだけど、以下
>>525へ。
添加物はみな害悪だ!みんなポアしる!という根拠のない主張、及び妙な「布教」は、
懸命に食に携わっている人に失礼極まりない話で、
反添加物原理教みたいなもんでしょう、と。
きっちりした根拠がなく感情や思い込みで他者を全否定するのがポイントね。
「いや一部の会社は」はナシだよ。
それじゃ、一部の酷い人に対するために、自分も変人になるってだけの話。
536 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/01 22:16
皆様話術が優れていますね。誰もかなう方は現れないでしょう。
何故か、お年寄り達にに、不思議な布団を売る元気な方々を思い出しました。
537 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/01 22:20
ほらほら、詭弁と論理をごっちゃにして詭弁をたれちゃダメよ。
>>523 自分の価値観を拠り所っていうより、自分の価値観による判断以外は意味がないって
ところかな。
「添加物は危険だから使うな!」とか「添加物は危険だから食べるな」って言ってのは
結局のところ自分が添加物を危険だと判断した価値観を他人に押し付けようとしてる
わけでしょ?
自分の価値観を価値観が違うかも知れない他人に押し付けるなって言いたいところなんだが。
問題はそういう価値観を押し付けられるスキができてしまっていることだろうね。
(つまりデータが読めない→リスクの大きさが判断できない→他人の価値観を無批判に受け入れる)
それを防ぐには素人でも容易に判断できるような523みたいなリスクの提示をすることなんだが。
>>536 少なくとも化学的性質についてわかってない系の人はなんか言いくるめられたような気がするんだろうけど
わかってる人は共感するか違和感を感じるかどっちかでしょう
541 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/01 22:52
>536
真贋を見抜けるかどうかは、あなた次第ですよ。
542 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/01 23:37
今や何事も信じられない時代となった。。。
特に雪印の牛乳事件以来、偽装、誤魔化し、隠蔽、責任逃れは食品業界の業務の一部
かのようでもある。無許可・高濃度の添加物・残留農薬も恐ろしいが、遺伝子組換え
作物は、人体に対する影響が明らかにされていないだけに更に恐ろしい。昆虫がその
作物を食べたあと、ほどなく動きが鈍くなり、やがて死んでゆく写真を見ると、虫はイチ
コロ、人はジワリ、、程度の差はあるにしても安全なわけがないと思ってしまう。
543 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/01 23:45
許可されてる添加物もやばいと思う。
添加物の安全性うんぬにょり先に、添加物が不必要で自然だと思うから。
>542
ネタ?
545 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/01 23:54
>>542 犬が玉葱を食べた後、やがて死んでゆくところを見たらどう思うの?
546 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/02 00:00
荒れてる(w
>>546 タマネギには犬が食べると死ぬけど、人間がフツーに食べても関係ない成分が含まれている。
↓
遺伝子組み替え食品には青虫が食べると死ぬけど、人間がフツーに食べても関係ない
成分が含まれている。
つーか、そうなるように遺伝子組み替えを行ったんだろゴルァ!
↓
>>542の理論
マズー
という展開を545は考えたと思われ。
荒れてて見苦しいので、提げ。
ついでに、ワインに添加されている亜硝酸塩は安全だよ。
ワインへ亜硝酸塩を添加する保存手法は18世紀ごろにヨーロッパで
発明され、それ以降ずっと使われている。
でも、ヨーロッパ人が他の民族に比べて格段に寿命が短いという統計はない。
赤ワインの産地、南仏プロヴァンスなんてギネスに載るような長寿の方が沢山
いるし。
もっとも、よくある“ラットに毎日10グラムの亜硝酸塩を与えました”みたいに、
人間の体重比に換算したら数キログラム以上もの量を毎日接種したら、
絶対におかしくなると思うが(w
>>402 遅レス&関係ない話ですまんが、「旗幟鮮明」な。
550 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/02 02:46
ところで、この板に九州の醤油を語るスレがあるんだが、彼らは
きちんとした九州醤油を購入したいと思っているのに、ステビア
等の求めない添加物が入っている醤油を買わされている。
こういう状況をどう考える?
俺は、悲惨な状況だと思うが。
http://food.2ch.net/test/read.cgi/food/1024802655/l50 37 :もぐもぐ名無しさん :02/10/02 02:12
家にあった醤油を確かめてみた。
原材料名:脱脂加工大豆、小麦、食塩、アミノ酸液、カラメル色素、
砂糖・ぶどう糖果糖液糖、アルコール、調味料(アミノ酸等)、
甘味料(ステビア、サッカリンNa)、保存料(パラオキシ安息香酸)
>>550 同スレに↓のような書き込みがあったんで、“九州の旨口醤油”を望むのなら
ステビアやアミノ酸添加は仕方がないと思われ。
>7 :熊本県人 :02/07/22 23:04
>うーん、九州の醤油て言わるると、困るとたいな。
>九州を離れて20年ほどたつが、九州の醤油は味も香りも深みに欠けると思う。
>
>その「うまくち」の源は、添加されているアミノ酸液と甘草エキスのおかげだけど
>これ、戦争でモノ不足になった時、あくまでも増量のため始まったんだし。
>
>もともと九州の醤油はウマくなかったのかも知れない。
>昭和12年生まれの父の思い出話にいわく
>子供のころ醤油がすごくウマくなった、と。
確か、戦後の食糧不足の折、醤油の製造にアミノ酸を使って水増ししろという
GHQの指導があったとNHKで見たことがある。
>続き
亀甲萬などの醸造元がGHQに直訴に行ったお陰で、アミノ酸使用の醤油が
全国的に製造されるという事態は避けられたが、一部地域では醸造され続けている。
553 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/02 03:15
>>551 味覚が、添加物入りをデフォルトにして形成されてしまった、ってことですね。
ありがとう。
554 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/02 03:17
まあ、アミノ酸やステビア位ならそんなに体に悪い訳じゃないんだし、
いいんじゃないの?
アミノ酸は昆布に含まれる旨味成分と同一物だし、ステビアは甘草という名前から
分かるとおり、植物抽出物だし。
ただ、これらの添加されている食品ばかり食べてて、舌がバカになるのはイヤなので、
あまり食べないようにしてるけど。
カップラーメンとかも意識して食べてみると、舌にベトーリと甘み(まろみ?)が残るのが
分かると思うよ、、、。
>554
間違いスマソ。
557 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/02 08:10
スレの舵をさりげなくなおして下さる方へ。お醤油の話は同感。九州に滞在してた時、無添加の優しい味の物を試してもらいました。(ステビア入りのばかり使う友人に)、 初めは「甘くないと何か食べた気がしない」と..味覚が麻痺し疲れていたみたい。
でも、数か月後、ステビア入りの瓶は減らないまま..
今は笑い話にして話してくれますが..。
今、添加物依存症?と自らを不安がる若者。摂食障害からも逃れられないらしい。
ジャンクフ-ドでスイッチが入るという。彼等の病んだ心。味覚麻痺や食の改善への焦燥は、深刻な時代。
558 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/02 09:41
時代ねえ(w 若者ねえ(w 次は”子供たち”が来そうだね
どの時代にもあるDQNの話じゃない?
気をつける人は気をつけるでしょ。
ジャンクフード食ってて「私は食の改善を目指したい!」とか言うわけ?(w
559 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/02 11:00
なぜ醤油に添加物をいれなければいけないのか?
560 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/02 11:10
>>548 >ワインへ亜硝酸塩を添加する保存手法は18世紀ごろにヨーロッパで
>発明され、それ以降ずっと使われている。
ちょっと違うな。今と昔じゃ方法も添加する物も違うよ。
中で亜硝酸塩が発生するのは同じだけど。
ちなみに、量も違う。
それと、これは関係ないけど亜硝酸塩はきついアレルギーの人もいるから
どっちにしろ安全とは言い切れない。
561 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/02 11:12
>>560 >亜硝酸塩はきついアレルギーの人もいるから
をいをい、自分の唾液でアレルギーかい?
>>372 参照。
563 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/02 14:20
>>372 天然の亜硝酸塩と合成の亜硝酸塩じゃおよぼす影響が違うんじゃないか?
ビタミンCみたいに。
あんまり詳しくは知らないけど一緒なのか?詳しい人オセーテ。
564 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/02 14:23
んでも亜硝酸てアレルギーあるよね?実際。
喘息もちの子ですごく神経質に避けてる子いたよ。
>548
それはワインに含まれるポリフェノールが動脈硬化を予防するからで
亜硝酸塩に害がない訳じゃないんじゃ?
ビタミンCが亜硝酸塩によって生成される有害物質の生成を阻害するっていうから、
ワインの場合はまあ大丈夫、マイナスを打ち消すプラス作用があるよって感じで。
なお、発掘!あるある大事典によると亜硝酸塩は、
肉や魚の摂取によって体内で生成される2級アミンと結合すると、
発ガン性物質ニトロソアミンとなるのだそうです。
ワイン単体だけなら確かに害はないのかも?
567 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/02 15:05
さらに、だ液と肉でもニトロアミンは生成されるので
ある程度はしょうがないもの、ともあったね<あるある
>>563 いや、それ以前に天然と化学合成のビタミンCでは体への影響が違うって、どんな影響?
>>564 亜硝酸塩の使用基準は肉・魚・鯨肉製品や魚卵類に限られています。 つまり、添加物
としての亜硝酸を摂取するにはそれら食材も必ず摂取しなければいけない。
普通に考えればそちらのほうのアレルギーでは?
それに亜硝酸は食品中に天然成分としても含まれていて、日本人が日常摂取する亜硝酸は
「魚介類・肉類」からよりも「いも・豆・果実類」由来のほうから、はるかに多く
摂取しているのだが…
パッチテストで何がアレルゲンか、はっきりすることもあるのに、親の思い込みで
添加物の亜硝酸アレルギーと決め付けてたとしたら、子供がかわいそうだな。
それに、くどいようだが自分の唾液に(以下略)
>>549 これは失礼しました。
筒井康隆に「旗色不鮮明」という作品があり、結構印象に残っとりまして。
569 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/02 20:43
このスレ、勉強になりますね..
フランスに行った時、ワイン農家を尋ねたら酸化防止剤は使われていないと言われてました。
つんとした感じもなく飲みやすかったです。防止剤は、国外に出す時だけ、添加するのだと思ってましたが..最近はどうなのでしょう
>>563 一般人のこういう発想にはうんざりだ。
天然物至上主義というか人工物危険主義
どちらも同じ物だということがどうしてわからないのか
亜硝酸と亜硫酸の区別なさすぎ
>568
>肉や魚の摂取によって体内で生成される2級アミンと結合すると、
>発ガン性物質ニトロソアミンとなるのだそうです。
だから肉魚類への添加は特によくなくて、
野菜からのはある程度しょうがないんじゃないかなあ。
食べ合わせってやつ?
ビタミンCもC自体は天然も合成も同じだけど、
食物に含まれる成分との相乗作用で天然の方が効きがいいんだって。
575 :
あ みかと氷川きよし ◆Qncu8tCg :02/10/02 22:54
なんかこのスレ見てると以前のようにイロイロ考えてモノが何も食べれなく
なりそうで怖いですなぁ
576 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/02 23:10
アセロラ買いたくなりますた
>>569 発酵終了後、即ビン詰めしたタイプのワインでしょ?それなら亜硫酸を使わなくても
何とか作れるはず。その農家はそういうワインしかつくっていないのでは?樽貯蔵する
場合には亜硫酸塩を入れてないと酸化がすすむだけじゃなく、樽についている菌で再発酵
しちゃうよ。
あるいは
フランスなどでは、ワインに亜硫酸塩を使っても何の記載する必要もないそうだ。
添加物ではなくてブドウとかと同様の原料扱いなんだろう。だから農家の人は亜硫酸塩
=酸化防止剤とは思っていなかった可能性もあるね。
579 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/03 03:57
マーガリン・・・・無添加のバターの方がうまいし食べ過ぎなければ問題なし
アスパルテームの入ったもの(アイスキャンディー、清涼飲料水、パ○スイートなど)
・・・やっぱ灰色物質は避けたい
・・・というか何で健常者の食品に添加なんてするのか理解できない
梅干・・・普通に紫蘇と塩だけにしてくれ
はちみつはまだ許せるがステビア入りは変に甘くてまずくて食えない。
ただそれだけ
580 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/03 07:02
>>574 そのソース、よ〜く読んでみな。
その実験は、天然ビタミンCと合成ビタミンCの比較ではなく、ジュースとビタミンC単体の
比較になっている事に気付かないか?。
ジュースからビタミンCを取り出すか、ジュース中のビタミンCを全て合成ビタミンCに置き
換えるかして実験しないと、合成と天然の違いについて調べた事にならないよ。
西岡一に見事に騙されましたね、あなた。
581 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/03 08:01
スルドイ!
582 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/03 08:19
>574の缶烏龍茶の話本当なのですか?
ビタミンC添加により、発生した活性酸素は癌や習慣病、老化〜略これかなり恐い
飯島愛は缶烏龍を毎日飲んでると昔言ってた アイたん....ガン
583 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/03 13:33
定説です。
584 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/03 13:40
添加物が気になるけど食生活は簡単に変えられないなと思ってる方は
腸内環境をよくすることです。
ヨーグルト・納豆・発酵型キムチ・食物繊維・タマネギなどなど。
タマネギはコツがあります。タマネギスレ探してみてください。
>>574については、もうレスは不要でしょ。 皆さんありがとうございます。
それにしてもこの西岡一とかいう教授、書き方が恣意的。
in vitroで過酸化水素水を使用した実験と、通常の食品中での活性酸素の寿命の
違いをまるで考慮していない。
>>572 細かい話になるのですが、2級アミンは肉というよりも魚、特に魚卵に多く含まれて
います。
そのため、亜硝酸塩の魚卵への添加基準は、肉製品の基準の14分の1の量に抑え
られています。
あと、最近は亜硝酸塩が入った加工食品の多くには、今このスレで旬のビタミンCが
入っています。
これが入っているとニトロソアミンの生成が抑制されるから。
尚、体内の酵素反応で、食品から生成される量よりはるかに多いニトロソアミンが
体内で生成されています。 ただそれがすぐに発ガンに結びつくのではなく、肝臓で
分解されてしまうことも分かっています。
というのは豆知識。
586 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/03 19:58
>>し
ただそれがすぐに発ガンに結びつくのではなく、
肝臓で分解されてしまう・・・・
では肝臓の悪い人は、避けた方がいいわけね。
>>574 西岡教授のリポート参考になりますね。
もっと情報おねがいします。
587 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/03 20:13
あと、最近は亜硝酸塩が入った加工品の多くには、今このスレで旬の
猿知恵入り合成ビタミンCが入っています。
588 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/03 21:29
>>586 肝機能不全の人は元より素人知識ではなく、医師の指示に基づいて
食事制限を行うべき。全然話が違ってきますよ。
普通の人が普通に食べられるものが毒になりますからね。
589 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/03 21:30
それとも
>>586は単にケチをつけてみたかっただけかな?
だったらレスは不要でしたね。
590 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/04 03:11
結構いろいろ出てくるけど、添加物を使うメリットに対して、そんな
のいらねーよ、ってのは出ない?
少し前に、ampmで冷凍弁当は添加物なし、ってのを訴求出来なくて
困っていたね。
ウインナーの発色剤はいらない。
白っぽいソーセージの方がおいしそう。
592 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/04 03:33
>>591 値段の高いウインナーの場合、腸が透明でおいしそうなんだけれど、
安いのはそう出来ない理由があるのかも。
赤いウインナーとか魚肉ソーセージって、何で赤いんだろう。
>>592 タコさんやカニさんにできないからw>赤いウインナー
594 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/04 03:40
>>594 カニさんにするには、まずウインナーを縦半分に切り、
足は両側に3本づつ、目は上部に2ケ所、
口は真ん中にばってんの切り込みを入れ、
それを160度から170度の油で揚げるとできるよ。
596 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/04 03:46
597 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/04 03:56
赤いやつウマイよな
魚肉とマトンの肉でさ
そんで皮が腸詰め最高!
598 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/04 08:06
お子様殺人料理教室の時間でした。
599 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/04 09:14
600 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/04 09:16
602 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/04 11:16
土壌汚染は「危険君だけに教えたい〜略」のスレの方かも。
土壌の汚染は奥が深いし、環境汚染として、農薬問題、産廃、放射能汚染、きりがない。このスレでそれを始めると論点がぼける。
603 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/04 20:11
休憩でしゅ
みなさん自然食食べてたまには、のんびり、しますです。
日本一まじめで、... なスレでしゅ
愛がいっぱいでしゅ
なのでsage
ちとスレから外れるが子供とかみさんのやり取り。
「カレーお洗濯で落ちないでしょ?ぼくの体の中もカレー色になるのかな〜」
「・・・トマトとかコーヒーも落ちないぞ〜 ○○くんの体の中すごいことになってるぞ〜」
「ママの方が長く生きてるからずっとすごいよ」
まあ胃や腸がカレー色にはならないわけだが(笑 、
子供の発想っておもしろいよなと思った
(ちなみに俺も子供の頃同じことを思ったことがある。遺伝か?(笑 )
606 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/05 20:57
合成着色料で緑色に染まった血漿をみたが
気持ちの悪いものだよ。
紅しょうがの場合は真っ赤だったね。
血液にしっかり入り込んでるわけだ。
ぼくの体の中もカレー色になるのかな〜
彼の発想は、おもしろいどころか真理をついてる
ところがすごい。
コンビニやスーパーで売ってるパンやおにぎりやカップラーメンやソフトドリンクなど、
いわゆるジャンクフードと呼ばれている物にはたくさん入っていると思います。
608 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/05 21:34
>>606 ??
上四行は
「合成着色料を摂取したした後に採取した血漿が、緑系・赤系、
それぞれの色をしていた」
としか受け取れませんがそれでよろしいですか?
それで、その対象は人間? ネズミ?
どれくらいの摂取量でした?
例えば、緑系として緑3号があって、日本人の1日平均摂取量は
0.0000001mg/日 以下ですが、その実験は何日分に
相当する摂取量でした?
609 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/05 21:40
腸から血管に流れて、肝臓と腎臓は絶対通るよね。
溜まるとしたらどこに溜まるんだろう。
血液を顕微鏡で見るとニコチンや糖分の結晶が見えて面白いよね。
赤血球よりずっと大きい変な結晶?は添加物の残骸だって言われたけど
本当かな。色んな形のがいっぱいあったよ。
610 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/06 00:14
>>608 お菓子とか惣菜の一食分摂取量ならともかく、
平均摂取量の何日分、というのは意味ないと思われ、、、
とりあえず、普段食べてるもので、添加物の入ってないものを教えてよ。
どんなのがある?
>>610 >お菓子とか惣菜の一食分摂取量
って、決まってるの?
614 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/06 00:28
>>609 糖も血液中に結晶状態で存在してたらヤバくねえ?
>>615 つうか、結晶が出てるとしたら、比較的溶解性が低いブドウ糖だとしても20%くらいの
溶液になるんでは?正常な血糖値は0.1%溶液くらいのはずだから、そんな血液の人は
糖尿病ですでに氏んでいると思われ。
617 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/06 00:38
>>615.616
糖そのものの結晶ではないんです。
糖分を取り過ぎた時に出来るものです。
618 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/06 00:49
わてくしも自分の血液を顕微鏡で見たことがあるざます。
なんだか分からないけど、砂糖のとり過ぎだよ〜〜と医者には言われました。
糖尿ではないです。
白血球が働いているところを見れて感激しますたです。
自分の血液が愛おしくなりますた。
白血球、赤血球、血漿、以外にも色んなものが浮遊しているんざますよ。
わてくしは「薬のカプセルの残骸」があると言われますた。
あまりにも人工物が血液中にあることにビビりますたが、医者は平気ですた。。
>>611 では、609の文章はデムパ決定でよろしいか?
・・・ニコチンは室温では液体なんだよ。しかも水とは任意の割合で均一に混ざる。
間違い。621は614へのレス。
623 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/06 02:26
デンパと言う軽い言葉のくくり。
命にかかわるスレに関して、それを使う方の意識を疑う。
624 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/06 02:37
>>591-593 ハム・ソーセージの発色剤は皮の色付け用じゃなくて
肉をピンク色に発色させるためのもの。ウィンナーの
赤い皮は着色料によるもの。ごっちゃにしないように。
ちなみに発色剤は、亜硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、
硝酸ナトリウムのうち2種類以下が、全てのハムソー
セージ類に認められています。着色料がの使用が認め
られているのは安物のソーセージのみ。
>623
自分の気に入らない証拠は、全部企業のお雇い学者のせいにしてみたり、
陰謀論で片付けてみたりするような、「自分で自分の身を守る気もない」
気違い連中は、「電波系」でくくられても仕方ないと思うが。
命に関わる事柄だから、余計に電波系が邪魔なんだが。
626 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/06 03:50
コンビニで、人工甘味料が入ってないヨ−グルトはすぐ、売り切れる。
仕方ないから、試しに買ったが、口の中に残る異様さは、数時間続く。
健康食品のようなコピーの飲食物に殆ど入っている。当り前のように。
低カロリーのためか、糖尿病予防のためかわからないが...。
健康な人にも果たして必要なのだろうか?
乱用しすぎているような気がするのは、私だけなのかな。
627 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/06 05:50
>>626 人口甘味料って健常者が摂っても無意味だよね
逆に味覚に悪影響を起こしてマイナスかも
はっきりいって「健康」というイメージだけのものだよね
628 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/06 08:15
天然ビタミンCと合成ビタミンCの比較
629 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/06 09:10
アジアを旅してたら、屋台で色んなもの見つけた。
焼きバナナに自然な甘さのシロップだけの美味しいお菓子。
黒米を竹に入れて蒸したお菓子。
野菜を蒸したものに、ココナツソ−スだけのもの。
奇麗な箱に入った日本のお菓子よりおいしかった。
安心感のある、優しい余韻の甘さを探しても、なかなか見つからないね。
スイ−トポテトにまで、添加物いらないのにな。 企業は消費者のニ−ズを捉え間違ってる。
630 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/06 09:53
>>629 海外で食べた食い物なんてお外で食べるお弁当みたいなものだからなー・・・
アンチ添加物な人の品質評価は添加物の有無でガラッと変わっちゃうことが多いしね
631 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/06 10:10
>630
あんたの言うことは全く正しい
でもここで言うべきことじゃねーな
>>629 菓子について企業を批判するのに、消費者は批判しないんだね。
自分で作らず、既製品を買い与えるだけの人達をね。
>629が例にだした菓子のいくつかは自宅で作れる菓子だよね。
そういった手間を惜しんで、安価な既製品を買い求めることの是非は問わないの?
633 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/06 11:39
残念ながら消費者の大半はドキュソ
企業に甘えんてじゃねぇよ
そんなだからクソ企業にナメられるんだよ
634 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/06 11:59
買う人が悪いなら、このスレは存在する意味ナイジャン
海外の話はAnti添加物でもなく、普通の感覚では?「
小さなこだわりの店の無添加の芋パンを食べてみたら、美味しくて驚く。
美味しさの質とレベルは人それぞれだから、何とも言えないがね。
635 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/06 12:09
633さんはいつも皆さんを批判される時の、言葉使いが目立ちますが、
毎日、どんな食事をされているのか、教えて下さい。簡単でいいです。
別に悪意があっての問いではないです。
普段食べてるもので、添加物の入ってないものを教えてよ。
どんなのがある?
>>634 屋台とか小さなこだわりの店とかは単に作りたてだから美味いんでは?
それを普通の流通品みたいに3日くらいかけて輸送したり冷蔵保管してもやっぱり美味いの?
>>636 自分で炊いたご飯には添加物は入ってないと思われ。
638 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/06 14:42
639 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/06 14:59
>>619 尿酸ほど大きなものではないものもたくさん浮遊してますた。
結晶という表現は適切でないかもざます。
>>620 浮遊しているのは血小板で、その他の部分が血漿ですた。お許し。
>>621 是非一度、御自分の血液を顕微鏡で御覧になることをお薦めすます。
漂っているものの解釈はともかくとして、教科書に載っていないものが
あまりに多くて驚かれるとかと。ニコチンそのものかどうか知らないけど、
たばこ吸ってる人特有の何かも血液中を漂ってございます。
>>639 > ニコチンそのものかどうか知らないけど、
> たばこ吸ってる人特有の何かも血液中を漂ってございます。
お前さん、こういうの書く時はそれが何なのか確認して、
わからないなら何も書かないほうがいい。それが誠実な態度じゃないかな。
俺は煙草は吸わないが、書き手の煙草への感情的嫌悪感だけが伝わってきて、
不誠実とともに、単に恣意的な文章になっている。
641 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/06 17:35
大阪天神橋の店で見たある出来事。
客 「〜とアイスコ−ヒ−下さい。〜三個は持ち帰ります。」
その客は席に着きド−ナツを一口食べた、と思うと席を立ち、尋ねた。
客「このド−ナツの油いつ買えたの?変な匂いするけど?何時間前?」 店員 隠し事がバレタ様な顔、しどろもどろ「あのぅ汚れたら変えて略」
客 「そのドーナツいらないから処分しといて」返品し金もらわず帰った。
かっこよかった。変だと思いながら我慢して食べていた自分が情け無い。
642 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/06 17:51
ドーナツのスレと間違えてる人がいるワラタ
あのドーナツとか流行りだした頃は新しい味や雰囲気に人気あったよね。
世界中の食の偽物が入ってきて、それの人気を追いかけ新商品が出来る。
健康被害が出てから、消費者にやりこめられ倒産する。気の毒だ。
ねずみ:「あっしらを十把一絡げに扱って欲しくないでやんす」
644 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/06 22:08
おまえら大企業の家畜なんだよ。
645 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/06 23:12
コーラやソーダに香料を添加するのは理解できるが
ジュース、お茶にまで香料を添加するのは理解できない
なんでもかんでも添加物使いすぎだよ
香料入りの紅茶のまずいこと・・
>>641 返金して貰うようじゃ格好良くみえない罠
>>646 お前の日本語読み書き能力が不足している罠
>624
魚肉ソーセージなんか、あれは着色料でピンクなんだよねえ?多分。
粗挽きソーセージのピンク色は何とかならんかなー。
生っぽくて気持ち悪いんだよ。
お陰であんまり粗挽きソーセージは食わないけどさ。
649 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/07 05:15
幼い頃、色つきのびん入り炭酸、隠れてこっそりよく飲んだ。
学校で先生が色素の害を教えるため?実験してた。果汁100のものと比較。 果汁に染まった糸と鮮明なオレンジ色の糸。今でもあの鮮やかさは残る。
子供同士の遊びの中で毒々しい飲食物は、さらに刺激になる。
お弁当の中の色も競われた。ピンクのデンブまであった。嬉しかった。
そんな子供が、大人なになり、添加物スレを時々驚きながら読んでいる。
今当り前に飲食されている物も、将来恥ずかしくなるものもありそうだ。
良いものを語り継ぎたい。
>>649 まず、何がどう良くて何がどう悪いのかを語ってくれ。
651 :
コンビニファン(やめよかな):02/10/07 07:47
これだけは止めて!
コンビニのいらない物
せめて、おにぎりぐらい、安心して食べたい
弁当の中の色つきの漬物 食べる人いないョ
やたらに味の強いおかず、ここは何処の国?
不気味な種類のおにぎり 遊び過ぎてない?
頭悪くなりそうな、甘いヨーグルトの山
レジの横の肉まんやから揚げ 何年続くの?
おでんはおいしいコンビニがあったけど。
ごぼ天付近で、何故か洗剤みたいに?泡が立っているおでんもあった。
夜中開いてる、ヘルシーなものが置いてる店があれば高くても行きたい。
こんな事書いてると、頭の堅い、我が儘な消費者だとか言われるんだろな。
せめて、おにぎりぐらい、自分で作ってください。
653 :
名無しでおかん:02/10/07 08:20
↑それ、言えてる。
654 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/07 08:51
コンビニのおにぎりは買ってはいけないのかしら?
過熱器の中のおでん、練りもの製品の横の不気味な泡、私も見ました。
一部のコンビニです。あの泡の謎に詳しい方教えて下さい。
情報お待ちします。
>>651 >こんな事書いてると、頭の堅い、我が儘な消費者だとか言われるんだろな。
そんな風には思わないよ。ただ、頭の弱い馬鹿な奴だとは思うけど(w
とりあえず、ヘルシーというなら夜中は寝ようね。それが一番健康への近道だよ。
だからおにぎりくらい作れって
>>645 それはアールグレイ等のフレーバーティも否定されているのでしょうか?
>>649 いまいち文意がよくわかりませんが、天然物でも鮮やかに染まるものはありますよ。
658 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/07 10:08
「買うほうが悪い・
食べるほうが悪い」
と責めたり。
凄い奴らだなあ。お前ら、ここ色んな消費者が見てるんだぞ。
お前等のおかげで、企業のイメージが、悪くなるんだ、頼むからヤメレ。
659 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/07 10:23
>>658 2チャンで晒されたくらいで、イメージが悪くなる企業の方に
問題があると思われ‥
660 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/07 10:45
どことは申しませんが、コンビニのおにぎりにも無添加のもあります。
そこは、どの支店の従業員も商品に自信を持ちアドバイスしてくれます。
新しく出た、発芽玄米入りのお弁当を、美味しかったと、教えてくれた。
また、あるコンビニの無添加おでんを売る人も商品に自信があると自慢。
忙しいOLの方も、おにぎりとか買ってもいいと思う。良心的な店を選ぼう!
661 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/07 11:19
泡は、たんぱく質なんかが多く溶けてると出やすいよ。ラーメン屋なんかでもトンコツだしの鍋にあったりする。
そのおでんはしっかりだしを取っているか、煮込み過ぎかでしょ。
単純に煮込みすぎたら泡出るよな。
料理したことないのかな?
663 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/07 12:09
コンビニの添加物だらけの、ねり製品は食う気にならない。
家のおでん、洗剤みたいな泡なんか出ない。ねり製品もいいの買うしね。
かまきりの卵の様な泡とかのおでん出してるのは決まったコンビニだよ。
料理人とか主婦とかは逆に知ってるからキモいとは言ってるが、安いしね。
664 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/07 12:18
つうかそもそも、おでんなんて自分の家で作るものだからなあ・・・
おでんを家で作る程度の寸暇も惜しむようなだらけたヤツが、
コンビニのおでんの質に文句を言うことに違和感ありすぎのような気がする。
おにぎりもそうだけど。
そんなこと気にするくらい、食を大事がる人だったら
あんな簡単なもの自分で作ると思うんだけどなあ・・・
一昔前までは、「プロの味」以外は「あんな簡単に作れるもの買う馬鹿いねーだろ」
ってことで、あまり売ってもいなかったようなものなのに。
ただ難癖つけたいだけなのか?
665 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/07 13:45
お前さんは氷のように冷たい心のやつじゃのう
朝のコンビニで忙しそうにおにぎりを選ぶ会社員やOL達。
夜、おでんを嬉しそうに選ぶ姿。店員との会話のやりとり。
お前さんの温かな食卓とは違うわのう。でも、俺はそんなひどい事いえんよ。
みんなの、それぞれの事情も知らんのに、ささやかな食卓を馬鹿に出来ん。
そんな奴らに向かってお前さんの意見を言えるのか?俺は違うと思うな。
667 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/07 14:25
泡は、界面活性剤の働きをするものがあると立ちますね。
大豆サポニンとか。豆を煮ると泡立ちますよ。
おでんに大豆って使うかな?
添加物でいうと、乳化剤なんかがそうですね。
669 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/07 15:23
豆腐は泡立たないよね、普通。
とりあえず、663はその泡の画像をUPしる
671 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/07 16:46
僕「かにさんが入って泡ふいてましゅ」
ママ「あら新しい具だわ、〜もなかなかやるわね、セールして安いのに」
672 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/07 21:46
ローソンでしょ?もうみんな噂してるわよ。あそこは大胆なのよ。でも感じいいのよね、従業員!いけてる人が多いし!人が素敵なのよね、だから行くの。
>>672 みんなって誰だよ(w
子供が親に物をねだってるんじゃないんだから、
きちんとした日本語でちゃんと説明しようよ。
そもそもコンビニを批判する奴は、何が言いたいのかが全く伝わってこない。
そんなに添加物が嫌いなら自分一人が買わなければいいだけだろ。
添加物で一括りにしてる時点で話にもならない。一体何がいけないのか言って見ろよ
タール色素は逝けないけど天然色素ならいいとか、そういう自分のスタンスを示せよ。
その中で、議論されて間違いが正されたり新しい事実が出てきたりするんだろう。
675 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/07 23:08
では聞きますが、
・黄色4号は食べても安全ですか?
・赤色102は食べても安全ですか?
・安息香酸Naは食べても安全ですか?
・ソルビン酸Kは食べても安全ですか?
・アステルパームは食べても安全ですか?
安全なら根拠を示して下さい。
添加しているということは安全性が示されてるんですね。
これから人類が接種し続けても安全かどうかもお願いします。
わからない奴だな。あるものが絶対に危険だと言うことは証明することが出来るけど、
絶対に安全だと言うことを証明するのは化学的に難易度が高いだけでなく「論理的に絶対無理」なのを知らないのか。
結局は経験的に安全だと見なすしかないのだから議論が必要なんだろう。
677 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/07 23:31
つまり安全性は確実に保証されていない、と。
その割にはえらそうだな。
678 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/07 23:38
コンビニや食品会社の企業の姿勢そのもの
>677
「安全性を確実に保証」っていうのは本質的にあり得ない、って676氏は
書いているんだと思うが。
もし677が「安全性を確実に保証」されたもの以外口にしたくない、という
ことであれば、あなたの食えるもの、呼吸できるものはこの宇宙には存在
しない。
>675
電波はすぐこういうごまかし方をしますね。
>これから人類が接種し続けても安全かどうかもお願いします。
こういう意味での「安全」の保証、証明は、これまで人類が口にし続けてき
たどんな食物についてもなされていませんね。
実際、昔から食べ続けられてきたものの中にも、近年になって「実は○○の
害があった」と言われるようになったものもあるくらい。
結局は、「通常の食物の危険性と比べて十分低いと考えられるかどうか」
以上の検討は不可能だし、「絶対安全でなきゃやだ」というなら、あなたの
食えるものは何もない。
>>675 675が求めている「安全性のレベル」が分からないと答えようがないな。
安全性っていうのは主観的なものだからな。
例えば「青信号で交差点を渡るのは安全性が保証されているか?」っていう問いに対しては
「青信号になっているなら車は止まるので、安全性は保証されている。」
「青信号でも突っ込んでくる車はありうるので、安全性は保証されていない。」
という二通りの答えがある。
添加物に関しては「動物実験で異常が出ない量の1/100以下の量に摂取量を制限した」時に
保証されるレベルの安全性が保証されている。
675が安全と思うレベルがこのラインより上なのか下なのかは675自身で判断してくれ。
ここは専門板では無いからかも知れないが何だか見てて腹が立ってくる書き込みが多い気がする。
化学の常識が全く通用しないし、明らかにデムパとしか思えないようなことが平気でまかり通る。
これが一般人なら俺は何だ、一般人だと思っていたこの俺は一般人ではないのか。
結局俺に出来ることなど初めから何もなかったことに気付いていたのに、
あ、そうそう、>675全部食べれば死ぬるよ。
食品添加物は一部危険だけど、天然成分はもっと危険なものが山ほどある。
683 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/07 23:57
初めて閲覧しました。コンビニの企業の方の発言に、にただ驚きました。
今日のこの発言は語り継がれるでしょう。
まぁ、あれだけ行政・企業が不正やデタラメなのに
「試験もして、安全です。」
「はぁ、そうですか」
とはいかんわな。
擁護派の人は消費者の不信という感情をまったく無視してるみたいけど。
結局お前等はイメージ先行者か
おまえもイメージじゃん
おまえ自分で動物実験したのか。
お上や企業の言うことは間違いないって言うのはイメージだろ
688 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/08 00:13
ここが荒れる原因と、添加物に関して明るい人の書き込みが無視され
続ける原因は、以下のようなものだと思うけれど、どうですか?
(1)このスレが食品添加物のデータアーカイブになっていない。または、
そういうアーカイブを紹介するレスが少ない。
(2)煽りの書き込みに対して、煽りで返す人がいる。つまり、科学的な
冷静さがレスに感じられないので、周囲を巻き込んで荒れる。
(3)添加物に明るい人は、自分の常識が一般的な常識だと思い込んでい
る。専門外の人に専門的な事を理解してもらうには、それなりの努
力が必要。過去レスの参照先を明示する等で充分だけど。
(4)多分、添加物のプロがいない、または少ない。プロは消費者に理解
して欲しいと思うものだが、あまりそういう姿勢は感じられない。
(5)意図的にスレを荒らす人がいる。
ま、そういうものだと割り切ってこのスレを楽しむのもアリかも知れ
ないね。
689 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/08 00:15
つーか、プロ自体が金掴まされて都合のいい用に真実を捻じ曲げる世の中だからねー
安部ちゃんとか
>688
>ここが荒れる原因と、添加物に関して明るい人の書き込みが無視され
>続ける原因は、以下のようなものだと思うけれど、どうですか?
であなたが挙げている原因を見ていると、「添加物について常識的な事
を書いている人」にほとんどの責任があるようだけど、それは責任転嫁
でしょう。
ハッキリ言って、原因のほぼ全ては(5)の電波的荒らしにあると思いま
す。まあ、荒らしへの耐性が低すぎるのかもしれませんけど、にしても、
他人の書き込みに何の敬意も持たず、どんな教科書や資料にもあるよう
な常識的な指摘をした人に対して、「企業に買収されている」「○○業
界に人ですか」などと侮辱的言辞を弄するような、最低限の常識もない
人間が荒らしまくれば、書く気がなくなっって当然だと思いますが。
>>687 お前も、か
お上や企業しかソースはないのか、別に信用してる訳じゃないけど
他に文献を調べたりすればいろいろと自分の知らなかったことが出てるんだけどなあ。
ただし、衛生化学や有機化学系のごく基礎的な知識が必要になるんだけど。
692 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/08 00:32
食品添加物に分類される合成添加物の定義は自然界に存在しない
合成化学物質ということになっています。
その歴史はまだ浅く、戦後から認められるようになりました。
なので人類が何千年ものあいだ付き合ってきた安全で栄養がある
とされる(全てがその限りではない)食物と比べると未知の部分が
多いのも確かです。
なので食品添加物を摂ったことによることによる病気や症状などに
関しての因果関係を証明するにはまだまだ時間がかかると思われます。
例えば動物実験でその動物にどういった症状があらわれようとも
それが必ずヒトにとっても有害か?というとそうとも言い切れない
物質もあるでしょう。
ある特定の動物だと平気だけれどもこの動物だと死亡例が確認された
といった例もあるのですから・・・。
また自分に何の影響がなくても、その子供に影響があるといった
こともありうるでしょう。
ある意味我々は今実験されているともいえるかもしれません。
しかしながら戦後日本人の平均寿命がどんどん延びているのも
一つの事実です。これを食品添加物の恩恵などというつもりは
まったくありません。
私は疑わしきは食せずのスタンスです。
693 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/08 00:35
>>690 レスありがとう。
知識はないけれど何となく不安でこのスレを覗く人、何かの情報を得て
本当に不安を感じている人、単に煽っている人、それぞれを見分けるの
は難しいことだと思うけれど、このスレのレベルを知りたくて以前試し
に書き込んだら、電波だとかアフォだとかのレスの嵐。このスレに、ま
ともな人は少ないということを学んだ経験があります。
まだ、まともな人が残っていることを祈って、書き込んでいますけどね。
>688
つーか、そもそも
>添加物に関して明るい人の書き込みが無視され続ける
って書いてあるけど、本当に無視され続けているんですか?
点呼する事もないけど、少なくとも私は、「絶対安全だと証明しろ。
できないなら危険なんだな」と喚く連中よりは、あなたのいうところ
の「添加物に関して明るい人の書き込み」を支持してますが。
695 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/08 00:37
消費者は君達の何倍も賢いのをしらないのか?
ネット時代だよ!ドイツの掲示板にこれ載せたら笑われるぞ?
日本経済が低迷するぞ前向きになろう!
日本食は世界一ヘルシーだそうだ。カーター大統領もファンらしいぞ!
この国の伝統は、なかなか凄いじゃないか若い奴らを導こう!
日本のコンビ弁当もおでんもヘルシーだ。基本は最高なんだよ!
あとは質だけじゃないか、すぐ変われるよ。ちなみにカーターさんやマドンナ、マイケルが好きなのはマクロビオテック
クシガーデンで検索して。
今、片山酒造の寺田本家の発芽玄米酒飲んでるぞ!みんなにあげたいなあ
>692に同意
ただ俺は成分表を見ると便覧で調べたくなるのであまり神経質に避けようとはしない。
悪く言えば無頓着
697 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/08 00:45
>>693、694
自分の意見なんですけどこういったところで添加物についての
安全性や動物実験の例を持ち出したところでそれは果たして
その人がどこからそれを持ち出してくるかといったことろが
問題だと思うんです。
本を一冊買ってきて得られる知識なんてたかが知れてると思います。
実験の例なんて状況を変えればどんな結果も導き出せるでしょうし。
どなたかそういった実験をできる方にオフでも開いてもらうしか
なさそうですね。
ちょっと話違いで失礼。
>>697 その考え方重要。ただし、添加物の危険性に置き換えて考える必要もある。
何でもかんでも危険って言うのはそういうことを考えないで危険情報を鵜呑みにしてしまうことにも問題がある。
>>688 アーカイブって言ってもねえ。とりあえずJECFAのサイト。
http://jecfa.ilsi.org/search.cfm これで検索するとその物質のADIを設定したJECFAの安全性評価の報告書番号が
分かるのだが(設定に使用した動物実験の元文献と結果、解釈などが記載されて
いる)その大部分が紙媒体のものしかないという欠点がある。
>>692 コピペっぽいが一行目から間違っているぞ。
合成添加物(法的な言い方をすれば「化学的合成品」、現在は普通「指定添加物」という)
は天然に存在するものも含んでいる(メントールとかアミノ酸とか)。
というよりもともと法的には天然物から特定の物質だけを抽出、精製するような操作も
合成扱いだったんで、合成添加物と一くくりにしていたはずだが。
なので昔はサトウキビから精製した砂糖とか、海水から精製した食塩とかも合成品扱い。
今は合成、天然を分けてないけどね。それで「指定添加物」に名前が変わった。
700 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/08 00:51
700
>>699 それは知りませんでありがとうございます。
一応99年の本から抜粋しました。
つまり指定添加物=自然界に存在しないものってことですね。
だいたい食品添加物についてわかっていないで批判するとか拒否する姿勢はどうなんだろう
全面的に受け入れてもらっても困るけど。やはり化学がネックになっているからなのだろうか。
703 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/08 01:04
例えが悪いが、危ない薬のスレなんか、当事者同士しかわからんしな。
危険と言われ嫌悪されても、こちらはもう、ディープだからな。
あとは上手に死なない程度に調合する事が、常識になってるよな。これはあくまで薬の話だか似てるかもな、だから知識のない奴には嫌悪だね
やー、お盛んですね。
「コンビニ企業の人」って私のことかな。
私としても語り継いでほしいですよ。 先入観を廃し、科学的知識を持ち、客観的に自分で判断
できる人が読めば理解してもらえるだろうと信じますよ。(煽りに非ず)
発端の
>>675 の問いにお答えしましょうか。
アステルパームは、わたしゃ扱った事はないんで説明は詳しい人に譲るけど「買ってはいけ
ないは買ってはいけない」とか、「買ってはいけないは嘘である」(日垣隆著 文芸
春秋刊 ISBNコード4-16-355770-9)あたりをお時間がありましたらどうぞ。
安息香酸Na →
>>341 参照
ソルビン酸K →
>>373 参照
合成着色料については、たとえば「買ってはいけない」あたりでカクテルバーの合成着色料の
毒性を書き立ててるけど、その摂取量がADI(1日許容摂取量)に近づくためには、毎日毎日
数千本・数万本飲み続けなくてはいけない。 その前にアル中で確実に死ぬ。 漬物とかも同様。
先に消化器官の破裂、または塩分過多の腎不全で死ぬ。
赤色102号の日本人の1日摂取量 → 0.00608mg/日(A) に対して1日ADI(許容摂取量)
は 235mg/日(B) (A)/(B)は3万9千分の1。 ついでに言うとADIはNOAEL(無毒性量)の
100分の1の量が設定されるから、実際には赤色102号で健康被害が出るには現状の
390万倍の量を摂取するなら気をつけてくださいな。 ということ。
同様の計算で黄色4号については、平均摂取量の6600万倍摂取する人は気をつけてね、
ということ。
>これから人類が接種し続けても安全かどうかもお願いします。
こういうのを「ゼロリスク論」という。
例えば銀ムツやホキといった、戦後の漁業技術の発達によって人類史上初めて捕獲可能と
なった魚介類について、
「長期間の摂取による身体への影響は不明」だし「実は未知の成分が含まれている」かもしれず、
それを「絶対に安全だ」と断言できる人は誰かおりますか?
現在、新たな添加物が認可されるには11種類の安全性試験を全てパスしなければいけないの
ですが、それでも「絶対に」安全かと問われても「Yes」と答えられる人はいないでしょう。
リスクが未解明な部分に関しては、電磁波・放射線・薬害などと同じく、完全に解明されるのは
難しいでしょう。
ただ上記の試験内容以外の、身体への未解明の悪影響となると、普通の食品の成分も含めた、
「全ての物質の毒性が未解明」となります。
と言うか、普通の食品の成分自体、11種の安全性試験すら実施されていないのが現状。
「そんなの天然は安全なんだから当たり前」? 日常摂取する、最強の環境ホルモンは「大豆」
だったりするのですが。
「それで健康被害は出ない」 ? ベジタリアンの女性から生まれる男児に、尿道下裂という
メス化の奇形が、一般の女性よりも高率に発生しているのですが。
どうやら692の住んでいる世界の生物はアミノ酸やグリセリン脂肪酸エステル
を持っていないらしい。珪素系生物の世界なんだろうか?
>>702 カタカナ化合物名アレルギーっていうのもあるし、毒性っていうのが量に依存する
こととかを教えないせいもあるんでは?それから、毛糸をコーラで染色する実験とかで
もっともらしく危険を語る教師も一部にいるようだし。
珪素系生物、ちょっとファンデルワールス力が弱いことをのぞけば理想的な(恐ろしい)世界だな。
本当は鉛系が理想的なんだけど金属だしね
シリコニイ ワクワク
709 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/08 01:30
し 君は素敵だ 危険な魔術死だ
論理的な反論なら歓迎するが、
それができないのなら黙ってて。
711 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/08 01:55
>平均摂取量の6600万倍摂取する人は気をつけてね
気を付けてねって、それが毒性レベルなんでしょ。
毒も薄めりゃ大丈夫っていっているのと同じだね。
シオでも普段の摂取量の数倍で健康に影響するなんて論理も語られるが、
シオって逆に人間に必要なミネラルでもあるんですよね。
黄色4号や赤色102が人間に必要なものじゃないよね。
712 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/08 01:59
>705
天然に存在する食物と、食品業界が利益のために使用する薬品を、
同等に語るところが根本的に間違っている。
713 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/08 02:00
>>711 人間に必要なものといっても、生理学的に必要なものと、経済活動
食糧入手活動上必要なもの、おいしそうに見えるために必要なもの…
いろいろなレベルがあると思うよ。
いくら栄養学的に良いものでも、不味そうな食べ物は食欲湧かないし、
食べる楽しみってのもある。
まぁ、見栄えのためにリスク犯したくないってのは、よく分かるけどね。
714 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/08 02:04
>>705 >日常摂取する、最強の環境ホルモンは「大豆」
いまさら、そういう本筋とあまり関係ない恫喝的なこと書くから、
荒れるんだと思うよ。
添加物を使う理由、誰の利益になるのか、そのリスクはどの程度な
のか、そういう議論をしてるつもりなんだが。
715 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/08 02:35
致死量云々より発ガン性ガ問題だ。
将来の癌による致死が抜けている
まさにトリックだ
716 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/08 02:48
まあコンビニ関係者は自己擁護に必死なんでしょ
>>657 紅茶に紅茶の香料を添加することが理解できないだけ
尤も、個人的にはアールグレイも好きではないがこれは
加えた香り自体を楽しむというもので飲む人も納得して飲む
のだろうからアリ(コーラなどの嗜好品と同じ)
企業側としては低価格の原料で安定した利益を出すため
にいろいろと添加したりやっているのだろうが
ちょっとやりすぎのような気がしてすこしブキミ
718 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/08 03:01
俺の場合、スポーツドリンク等の若干クスリ的な効果を期待するもの
だと、化学合成された物質が入っていてもあまり気にならない。薬が
化学物質なのは当然だから。
でも、ハーブティーを化学合成したドリンクは絶対飲まないな。
緑茶抽出物を使ったお茶ドリンクとか、リラクゼーションを連想させ
るドリンクとか、飲みたくない。そういうものは、本物のハーブティ
ーやお茶の方が絶対おいしいから。
でも、スポーツドリンク的に訴求してると、結構飲んだりするんだよ
ね。矛盾してるけど、訴求方法によるんだよなぁ。
効能効果重視なら、ある程度合成物オッケー、味や雰囲気重視だと、
合成物、添加物止めてくれ、って感じだな。
>>711 >気を付けてねって、それが毒性レベルなんでしょ。
はあ、それでは毒性レベルについて、同じように塩をたとえに持ち出しますか。
NaCl(塩)のLD50(半数致死量): 8.35g/kg
黄色4号の 〃 :12.75g/kg
塩のほうが1.5倍毒性レベルが高いのですが。
(もちろん、これが日常の摂取量からかけ離れた机上の空論であることは分かってるつもり)
着色料は「おいしそうに見える」ためのものだから、消費者がそう見えないのなら不要のもの。
他のスレから明太子屋のカキコを無断転載。
>無着色の明太子はどうやっても売れないんだよ。
>生の助子ってすごい色なんだよ。
>血管とかもグロいし。
>売る努力はしてるんだけどね。
>それでも選んでね。洗脳されてない人(w
どれを選ぶかは消費者。
着色料を使わないものが売れてくるのなら、業界は無着色にシフトしていくのでしょう。
>>714 いや、リスクについて添加物にしか目が行っていない狭窄な見方しかできない人が多かったので、
>>705全体で、食品成分を含めた全ての生活環境がリスクなんですよ、と言いたかったのですよ。
確かに、「タバコ1本吸うと寿命が12分縮まる」なんてリスク評価があるのですが(
>>270のリンク)、
添加物にも同様な数値化されたリスク評価があればいいなと思うのですが見たことない。
なので、
>>269のリンクなんかは完全ではないけど、参考になるかなと思って紹介しているのです。
>>715 はて、添加物が認可される際に行われる11種類の安全性試験には、「発がん性試験」と
「慢性毒性/発がん性併合試験」も含まれていますよ。
「未知の発ガン性」(??)というのなら
>>705に戻る。
一般消費者は見栄えの悪いものは食べたくないし、香りの悪いものも食べたくない。
723 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/08 20:57
>>722 まともな調査結果とは思えないね。
見栄えの悪いもの、香りの悪いもの、ってどんな状態?
床に落として崩れた茶碗蒸しとか、腐りかけのハムのこと?
調査するなら、質問を変えてみた方がいいよ。
発色剤を使った色鮮やかな畜肉加工品、本物のメイプルシロップを
使えないので香料添加でいい香りがする菓子。とかさ。
まぁ、そういう底辺ドメインで生きていく会社があるのは認めるよ。
>723
>質問を変えてみた方がいいよ。
「質問」なんてして、何か意味があるのかな?
口先で「見栄えより安全性」「添加物のないものを選ぶ」と言う消費者が
いかほど多くとも、実際の購買に結びついていなければ何の意味もない。
725 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/08 21:54
>>724 白い食パンが好きな人が多いっていうのと同じだね。
まぁ、せいぜい底辺で儲けてください。
発色剤を使っていないベーコンとかって公正競争規約で「無塩せき」表示が
義務付けられていなかったっけ?別の表示を要求してるってことはコーヒー牛乳
とラクトコーヒーの関係と同じで別物扱い、悪い言い方をすればまがい物扱い
ってことなんだと思うけど。
それでどの会社も発色剤を使っているんじゃないかと思うんだが。
727 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/08 22:19
>>726 ご指摘ありがとう。
自分で作る時は発色剤入れないから、つい。
安物を作っているメーカーの保護かと思ったら、一応ボツリヌス菌
の繁殖を抑えるためなんだよね。
でも、使っていないのがまがい物っていうのはどうかな?
自分で作るベーコンが本物だと思っているけど。
>>727 >一応ボツリヌス菌の繁殖を抑えるためなんだよね。
これがまたそうでもないんだな。ボツリヌス菌の菌体に亜硝酸塩は効果があるけど
芽胞には効かないし、亜硝酸塩は塩せき中に分解していってしまうので後から芽胞が
増殖しはじめた場合にはあまり効果はない。
なので、亜硝酸塩を加えるのは主に熟成効果を期待して入れているはず。亜硝酸塩を
入れていないと熟成が起こらない(実際には塩漬け中に亜硝酸塩を生成する菌が繁殖
するらしいので非常にゆっくりとだが熟成するみたいだけど)ので、ただの塩漬けに
なってしまう。それがまがい物扱いの理由らしいよ。
>725
私は食品業界等々とはなんの関係もない、ただの消費者。それにしても、
電波に頭をやられてるみたいで、あの程度の話も理解できなかったようだね。
消費者が口でいくら「まがいものはいやだ。」「見た目にはこだわらない」
と言おうが、実際に売れるものが「まがい物」「見た目だけきれいなもの」
であるなら、「消費者は実際にはまがい物でもきれいなものを求めている」
と判断されても仕方ない。口だけでしたと行動で証明しちゃってるんだから。
同様に、口でいくら「輸入野菜は農薬が…」と言っていても、倍三倍の金を
出して国産野菜を買うものより安い輸入品に手を出す人が多けりゃ、スーパ
ーでも野菜売り場の「地場野菜」コーナーが特売の格安品に取って変わられ
るのも当然。
こういうのは725から見れば底辺の消費者だろうがなんだろうけど、底辺の
人数の方が多いんだから、商売人に「高くても云々」が隙間市場扱いされる
のも止むを得ない話だろう。
正直、気に入っていた商品が棚から消えて、不味い合成品みたいなのに入れ
変えられるのは腹立たしいけど、「じゃお前が買い支えろ」と言われてもで
きない相談だからね…。
730 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/08 23:58
>>729 あなたは、消費者の一部と消費者全体を故意に混同させるような
書き方をしているけれど、止めた方がいいよ。
人数が多いとか少ないの問題であれば、
>「消費者は実際にはまがい物でもきれいなものを求めている」
っていうのは、相当誤解を招く書き方だと思うよ。
しかも、統計的なバックデータもなしに、素人のあなたが見た店頭
の印象を全体的な事実のように書くのも、どうなんだろうね。
「消費者には、まがい物でもきれいなものを求めている人が多い、
と私は思う」
というのが正しい書き方だろ。あくまでも、そう判断したのはあなた
なのだから。
731 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/09 00:13
>>728 短期間で作るために亜硝酸園を添加したベーコンより、じっくり塩漬
けして熟成したベーコンの方が好きだな。
時間の手抜きをした製造者が、じっくり作ったベーコンをまがい物扱
いするのも変な話だね。同じ時間しか塩漬けしなかったら、それはま
がい物に近いだろうけど。
まあ、高くてなかなか手を出せない製品が多いみたいだけどね。
>730
私が書いたような消費者は無論消費者の一部であって、消費者全体ではないで
すよ。というより、そもそも「消費者全体の一致した意思」なんてあり得ない。
だから、「○○という消費者が多ければ」とか、「こういう消費者は」など、
「消費者全体ではない」ことが明白になるように書いたつもりだったんですがね。
ところで、
>「消費者には、〜と私は思う」というのが正しい書き方だろ。
とは、随分な誤読ですね。私が書いたのは、「消費者は〜と考えていると判断さ
れても当然だろう」です。消費者の意図を判断するのは、私ではない。
で、あなたの指摘した「統計的なバックデータもなしに」は確かにその通りです。
ただ、印象論で断定的に言い過ぎだと言うのは確かにご指摘の通りですが、撤回
する必要があるほど違っているとは、思いません。
もし本当に値段よりも安全性云々を気にする消費者が多いなら、報復を覚悟で輸
入制限せねばならないほど、中国産野菜だのが大量に入って来ていない筈ですし、
食品売り上げの上位に「無添加」を謳った商品がこないなどということもない筈
ですから。
733 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/09 00:42
>>729に同意だろ。
まあこの話はスーパーの棚を見れば一目瞭然って話でしょう。
データがあっても出すのが馬鹿馬鹿しいくらいに。
そりゃ生き証人がそこにいるのに、仔細な証拠書類を作って持ってこいと言ってるようなもんだ。
>731
>短期間で作るために亜硝酸園を添加したベーコンより、じっくり塩漬
>けして熟成したベーコンの方が好きだな。
亜硝酸塩の添加自体は、別に短時間で作るためと言う訳でもないんではないで
しょうか。硝石を使う事自体は、伝統的な処方ですよね?まあ、今となっては単
に見栄えだけの理由なのかも知れませんが。
(何で読んだか忘れましたが、昔気質のドイツの職人だと、「硝石を使わずに
作るなんて、まがい物だ」と言うとかなんとか。記憶があやふやなんでsage)
735 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/09 01:09
>>732 判断したのはあなたではないのですか?
鉈ではないとすると、では誰が判断したのですか?
疑問は尽きないですね。
>>735 誤>鉈ではないとすると
正>そうではないとすると
失礼しました。
>>734 硝石を使わずに…、という話はどこかで読んだ気がします。
でも、自分で作ったプロの目からは塩漬けにしか見えないベーコン
でも、せいぜい10日くらいしか熟成していませんが、自分ではとて
もおいしくいただいております。
もちろん、パンチェッタには到底及びませんが。
では。
>735
「『こういう消費者が多い』と私が判断した」
のではなく、
「(現状をみれば)『こういう消費者が多いだろう』と食品業界に判断されて(なめら
れて、かも)も致し方なかろう」と思う、ということですが。
724に、「実際の購買に結びついていなければ何の意味もない」と書いたように、
売れ行き上位に怪しげなものが並ぶ現状では、どうにもならんでしょう。
>>738 推測しているのは、あくまでも、あなただと思うけどな。
ま、
食品業界には、そういう判断を下すところもあるでしょうし、そう
でない判断をするところもあるでしょう。
あなたがどこにお住まいか知りませんが、私の住む地域では、デパ
ート地下、高級スーパーはもちろん普通のスーパーでも地場野菜を
はじめとした有機農法等の野菜は定番ですし、大手の自然食品店や
個人経営の自然食品店も、賑わっています。
何故こんなに差が出るのでしょうね。
>739
私は、「食品会社の判断」を推測しているのであって、あなたが書いたように
「消費者の意思の推測結果」を書いた訳ではない。実際に消費者がどう考えてい
て何を望んでいるかということは、前者の判断には不要です。「安かろう悪かろ
うな物が売れている」という事実があれば、「高くて良いものより安い物の市場
の方が大きいと(多くの企業は)判断し行動するだろう」と推測するには十分。
無論、シェア第一主義でなく、市場が小さくとも確実に売れて利益が上がる方を
選ぶという企業もあるし、あるいは信念として「ああいうものは扱わない」とい
う判断もあるだろう、というのは、その通りでしょう。
ただ、何度も書いているように、そういう種類の食品と添加物てんこもり食品で
は、明らかに「添加物てんこもり食品」の売れ行きの方が決定的に上です。大手
食品会社の売り上げと、彼等の商品の内容を見れば、これは明らかでしょう。
それでも
>そうでない判断をするところもあるでしょう
がそれなりに成り立つ程度になってきつつあるのは、喜ばしい事ではありますが。
741 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/09 02:55
あのさー、水掛け論だけど、あなたは何故自分が判断したことを
まるで自動的に何かによって判断された事みたいに書くの?
「食品会社の判断を推測」するのは、あなたなんだよね。
>「安かろう悪かろうな物が売れている」という事実
があるというのも、あなたの判断でしょ。
>「高くて良いものより安い物の市場の方が大きいと(多くの企業は)判断し行動するだろう」
ってのもあなたの推測。
それ以外の部分に対して、議論するつもりはありません。
何と言っても、あなたは自分で何も判断出来ない人のようだから
議論は無理だよね。
742 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/09 04:17
言葉遊びはいいから、具体的な話はないの?
この商品にはこんな添加物が使われていて
それはこんなに危険だよってのは?
くだらない個人の印象論よりも、そっちが気になるよ。
>>743 > この商品にはこんな添加物が使われていて
食品の成分表示・材料表示を見て下さい
> それはこんなに危険だよってのは?
webで検索すれば色々出てきます
危険性を指摘するページはたくさんありますが
分量や試験方法を載せていないページだけをあてにするのはやめた方がいいかと
745 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/09 08:07
アレテル イライラ?コワイデス
>>743 同じことだよ。結局こうなる。
この商品にはこんな添加物が使われていてそれはこんなに危険だよ
↓
大量に摂取しなければ大丈夫だろ
↓
少しでも危険な物は避けるべきだろ
↓
全く危険性の無い物など存在しないだろ
↓
消費者は添加物の入っていない物を求めているだろ
↓
消費者と一くくりには出来ないほどニーズは様々だろ
↓
(現在に至る)
添加物って言葉に反応しすぎなんじゃないかなぁ?
確かにグルタミン酸Naを何にでもかける。とか、塩化Na単体を過剰に接取するのは問題だと思うけど。私は天然に有るものを工業生産(合成)したものは良くないと思ってる人なので。
食塩とか食卓塩とか旨味調味料などなど…
不思議な話。
超純水という水に名水と呼ばれる水に含まれる成分を同じ割合で溶かしても同じ味にはなりません。化学的には同じです。
天然にはかなわない。と言うのが私の信念。化学畑の意見ですが…
つけたし。
超純水というのは純度が高すぎてそのまま飲むと普通下痢します。水も清過ぎると毒になるんですよ〜。
749 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/09 10:30
>>747 > 天然に有るものを工業生産(合成)したものは良くない
なぜなの?水道水も使えなくなるぞな。
750 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/09 11:31
水道水の例えは極端。あれに塩素を使用する目的と、添加物の目的は違う。
>>750 水道水の塩素って食品で言う保存料でいいんじゃないの?
>>750 違うのなら違うでいいんだけど、
どう違うのかを書いて欲しい。
753 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/09 12:10
> 添加物の目的は違う。
日本語として成り立っていないわけだが
何せ添加物の添加目的は多岐にわたるからねえ。
で、どう極端で、どう違うの?
工場で処理をするのと工業的に生産するのは意味が違います。
水(H2O)は塩素で処理されてるだけで人間がわざわざ合成してる訳では無いです。
755 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/09 16:03
>754うーんさん..化学畑からの、流星?ぽつりと話す内容に納得します。
756 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/09 16:24
>>754 で、
>>747 > 天然に有るものを工業生産(合成)したものは良くない
なぜ良くないの?どのように良くないの?
>>754 発酵法で作っている物ならいいのか?
まず「工業生産」の定義をはっきりさせてくれ。
ってゆーか、「化学畑」なんてウソだろ?
少なくとも化学系の人間なら化学合成と言う言葉を使う。
まあ
>>757に同意なんだが
問題は
> 化学畑の意見ですが・・・
なんて書いた上で化学に携わる人間が赤面する話の展開の仕方をしてるとこだよな。
「一個人の主婦の意見ですが・・・」
ならまだ聞いてられるけど。
どういう意図でわざわざ最後に断りを入れたんだろう・・・ >化学畑の意見
760 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/09 22:11
でも水の話は頷けた。というより何でみんな冷静じゃないの?手強そうだからかな?
でも、きっともう来ないよ。何か純粋だったよね。ここは、地雷だらけだし
>760
>何でみんな冷静じゃないの?手強そうだからかな?
私には、怪しげな話を「化学畑」というはったりで誤魔化そうとして失敗した
人に対して、冷静に指摘しているように見えましたが?
どこが「冷静じゃない」ように読めたんでしょうか。
762 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/09 22:25
763 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/09 22:38
エ○ナマヨもどき。色々入ってるよ。
再合成の油だし。
764 :
水商売な人:02/10/09 23:11
>>754 >水(H2O)は塩素で処理されてるだけで人間がわざわざ合成してる訳では無いです。
こんな事書くから、素人じゃないか?って言われちゃうんだな
浄水場における水処理では、PAC(ポリ塩化アルミニウム)で夾雑物を凝集沈殿させ、
次亜塩素酸で消毒し、砂濾過を通し配水するっていうのが一般的だったけど、
最近では原水の水質悪化や消費者からの要求により、かなり高度な処理が必要になってる。
取水時で活性炭投入し臭いをある程度消したり、砂濾過前にオゾン接触させて
色を消したりと、処理プラントといっても良いくらいの設備で処理されてる。
それだけ手をかけて作っているものだから、処理したての水を飲んでみるとわかるけど、
カルキ臭がキツイくらいでマジうまい<と、俺は思う
汚染のない地下からくみ出した水かどうかもわからない、ヘタするとさっきまで
地面の上を流れていた水をくみ上げただけの水を、天然水だからって言う理由だけで
ありがたがっているとしたら、かなりイタイな〜
山の中で渓流なんかの水を、うまいうまいと飲む人多いけど、あんまりやらない方が良い
山には野生動物が住んでる、当然排便するわな、その排泄されたものの中には
大腸菌がきっちりいるし、雨でも降れば渓流の水にも当然混じる。
培養検査やってみるとわかるけど、動物のいない高山か汚染されていない深さから
汲みあげた以外の水は、必ず大腸菌がいますよん(^^;
あ、そうそう林道なんかで山肌なんかからわき出してる、水を飲むのもあんまり良くないよ。
人がいない時には、やっぱり野生動物の水飲み場になってるんだから
どんなもんが潜んでいるかわかんないからね(^o-)wink♪
765 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/09 23:24
>764
寄生虫を忘れないで。大腸菌より怖いと思うよ。
クリプトスポリジウムもね
BODが低いからってきれいな水とは限らないんだよなあ。
水質項目に菌類は当然あるけど寄生虫なんかはないよな。
そういえば、レジオネラ菌には基準値がないのになぜ「基準値を超えるレジオネラ菌を検出」なの
767 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/09 23:43
764 。
屋久島にでも行って、うまい水飲んで泣いてください。
さいしゅう島の水も、りゅうせんどうのもうまいぞ! 平仮名ですまん
768 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/09 23:47
何度か遺伝子組み換え作物の話が出てきたようなので一応…。
原材料に「遺伝子組み換えでない」という表示がしてあっても
遺伝子組み換え作物は入っている可能性が高いです。
法律では、遺伝子組み換え作物が5%以内なら
「遺伝子組み換えでない」の表示ができるからです。
実際にこの表示がされている食品から遺伝子組み換え作物が見つかった例もあります。
まあ、みんな知ってるかもしれないけどさ。
>>764 なるほどですね。一方
>>747についてはどっちかと言えば
> 私は天然に有るものを工業生産(合成)したものは良くないと思ってる人なので。
インパクトあること言いながら論拠のない個人的な感情意見に「化学畑」を付け加えちゃった話展開。
素人目にもまずかったのはむしろこっちかな
あとは、1文目と2文目以降にて話がつながってないこと。
添加物って言葉に反応しすぎ、ってことを言いたいお話なのか
合成品(≒添加物等につながる)は良くない、天然物を食えってことを言いたい話なのか
そもそも趣旨がわからん。
食についてはデリケートな部分が多いので、きちんとお話が聞きたいだけなので、
特に専門と思わせることを語る場合は俺みたいな素人は下手すると信用するので書いたので
>>747、許せ。
>768
遺伝子組み換え作物は食品としての影響など些細なものだろ。
それよりも、遺伝子組み換え作物は容易に異種配合が起こることが問題で(作物と雑草とかな)生態系に与える影響が大きすぎるので
国内での作付は認められていないんじゃないのか。
771 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/10 00:37
>>770 んなことはない
もっともすでに
日本の作付け用トウモロコシ種子からもCry9C
が見つかっているようだけど・・
お手上げ状態だよな
772 :
水商売な人:02/10/10 00:39
773 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/10 00:42
名水百選もほとんど汚染されてるってね
774 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/10 00:56
すぐ頭で決めつけるからなあ..本当に一度自然の水、光の中で飲んでね
ある意味我々が遺伝子組み替えクロマニヨン人だったりするわけだが・・
776 :
水商売な人:02/10/10 01:08
>>774 おなか強い人は良いですね〜
私はおなか弱いんで、住んでる以外の土地に行くと
水道の水でも3日か4日はピーピーが続きます。
生水なんてとんでもないです、はい
777 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/10 07:50
非常にゆっくりとだが熟成するみたいだけど)ので、ただの塩漬けに
なってしまう。それがまがい物扱いの理由らしいよ。
>>772 ふんふん、レスが返ってくるとは思ってなかったわけで、レジオ君一検体6000円から分析するけど
で、添加物と一括りにする人はどういう考えなんだろう、それは正直疑問に思う。
>>760 わかったぞ
モウコネエヨウワァァン か
780 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/11 13:55
定価で販売してるセレクト店は質を高めて欲しい。足が遠のくよ。
781 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/11 19:47
このスレを読んでいていつも思うけど、何故言論の自由がないんだろう?
ここは、企業の、パフォ−マンスの場みたいだ。だから誰も来なくなる。
暴言や批判ばかりの方でなく、勇気を出して意見を述べる方もいるはず。
彼等は、たぶん、どこかで、互いの歩みよりを求めているはず。
けれど、そういう書き込みにいきなり蜂の巣をつついたように、反応する。
たどたどしい、つぶやきの行方も、見届ける事なく。禁句のガードライン。
それを少しぐらい越えた所から何か歩みよれるかもしれない
小さな末端から生じる経済の低迷を、私達は避けたい。
>781
「言論の自由」に関して言えば、大丈夫。
あなたのように、他人を全て「企業の飼い犬」扱いするような論外な暴言を平然と
吐く人間ですら発言できるくらいに「自由」ですから。
しかし、こういう「恥を知らない気違い電波」連中に限って、「言論の自由」を軽
軽しく口にしたがりますね。781にしてもその前に書いていた連中にしてもだけど。
彼等が言うところの「言論の自由」ってのは、結局「自分には暴言でも妄想垂れ流
しでも、何でも言う権利がある。しかし他人にはそれを批判する権利はない」って
いうだけのこと。批判の禁止=「他人の言論の自由の制限」だとは考えていないら
しいことろが笑える。
783 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/12 01:23
このスレの主が姿を現した。たぶん、色んな方が今、絶句してるだろう。
これが現状...。
>783
>このスレの主が姿を現した。
ってのは、
781みたいに、
>ここは、企業の、パフォ−マンスの場みたいだ。
ということにして、自分の気に入らない意見を封殺しようとする人の事ですかね。
だったら同感。
785 :
>783 コンビニっ子:02/10/12 01:50
落ち込まないで!782の方は色んな意味で有名だから、気にしないで。
今日ろーそんに行った。いつも、セブン。でも新しいお弁当見つけた。
セブンに対抗?20品目弁当。恐々食べたら、味も濃くなく、ましだった。
ヘルシー競争?何かうれしいな!転回がもっと早ければいいなと思う。
みんな、素敵な優しい世界に近くなって欲しいな。そう、添加物の世界も..
いっぱい意見だそう!そして、おいしくなって、楽しくたくさん買おう!
コンビニの話じゃないよ。
786 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/12 03:20
食品添加物、ポストハーベスト
基準を超える残留農薬、違法農薬
化学物質による汚染
遺伝子組換え作物
組換え遺伝子による汚染
次はなにがくるのかな?
本当に人のためになってるのかな?
リスクが消費者に見えないってのが良くないね
企業はもう少し考えた方がよさそう
787 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/12 03:55
>>786 考えている企業はあるから、大丈夫だよ。
考えていない企業も多いけどね。
添加物いっぱいの食品、農薬いっぱいの食品、遺伝子操作いっぱいの食品
とても高い沢山買えない食品、細菌だらけの食品、ダイオキシン入りの
食品、すぐ腐る食品
さあ、あなたならどの順番で選択しますか。
私は良く中国人に日本人は食品に騒ぎすぎておかしいと言われますが、
その度に、日本の女の平均寿命は平均84.6歳でもっと寿命を伸ばすには
もっと安全な食品が必要なんだよう と言ってやります。
789 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/12 05:18
今長生きしている世代は添加物の摂取は少なく、また、現在においても
比較的、添加物の摂取は低いのでもっと若い世代はそんなに長生きできない可能性
があります。
医療との兼ね合いもありますが。
あと大昔の平均寿命が低いのは伝染病や病気での致死率が高かったため
さがってますが、長生きする人は今以上に長生きだったとも言われています。
何せ、乳幼児でも結構死んでいるのです。
790 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/12 05:47
>>788 別に今の添加物の多い食品を食べ続けた人が長生きしているってわけでもないし
食べ物だけで寿命が長いわけでもないし
もともとその人が持っている遺伝子の影響も大きいっていわれているよね
すぐ腐る食べ物や細菌の入ったたべものはどうしてだめなのですか?
791 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/12 07:54
株も暴落。将来の事や、医療費も年金も、不安。真剣に病気予防考える。
まだ、若いのに?と言われるかもしれないけど、最近健康を求め始めてる。
買物時、選ぶ基準も、味の冒険をさけて、健康志向に真剣。
自分だけ?と不安になり、見てたら、みんなそうだったからほっとした。 コンビニでも、どこでも、商品を手に取り考え込んでたり、もどしたり。
牛乳やヨーグルト位なのに、いいもの探して何軒もまわる話を聞いた。
無添加品や質のいい物があるスーパーは何故か長蛇の列で流行ってる。
>>786 単に勉強していない消費者も多数見受けられます。
>>789 普通の食品にさえ含まれているはずだが?>食品添加物となる成分
むしろ一部の成分は現在の若い人より高濃度で摂っている可能性さえあるのでは?
>>790 腐ったもの食べて腹壊したくない。
793 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/12 10:01
食べると具合が悪くなるスレで、衛生面の話があるけど、疲れるなあ。
添加物や保存料入りで不衛生で、価格も安くない。味もマズ−なら最悪。 財布の紐は固くなるのは当然の話。いい加減な会社はさようならです。
794 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/12 10:37
>>792 普通の食品に含まれる成分をその食品ごと食べるのと、
その成分を化学的に抽出したり合成して添加したものを食べるのは
意味が違うんじゃないかな。
795 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/12 11:25
添加物入りの食品
アメリカでは大多数は、気にしないようです。
リストラが激しく所得もそう増えることはないので
必然的に安い物を買い、食べる習慣が身についていき
ー日本もそうなりそうー
スーパーに行けば、一個買えば二個目がついてくる、
といったお買い得に手を出すのですが、「安かろう悪かろう」
でそれは添加物入りの粗悪な食品であることが多いのです。
テレビの宣伝も心理作戦をうまく利用して、粗悪なものを
どんどん売りさばいていき、消費者はまんまとそれに乗せられる
というしくみ。
食教育そのものがコマーシャリズムで押さえつけられているため
食にかんする正しい情報は上層部の人間しか得ることができない。
また、質のいい食事を習慣にするには金銭的な余裕がなければ不可能。
一部のエリートはプライドもあり他との差別化をはかるる意味でも
無添加で安全な流通機構を利用したり、自然食専門のスーパーで食材を
手に入れている。
とにかく、いいものを食べて、競うように体を鍛え健康になる。
健康イコール自己管理ができているとみられる。
体に有益でない食事や有害物質は徹底して排除します。
アメリカでは食に関しては二極分化が起こってるようですが
日本もそうなるのではないか。
796 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/12 11:32
先日フランスのチーズ作りの、ハサップ(HACCP)導入システムを訪ねた。
衛生管理の徹底の中で、。最高のチーズを目指そうという話
HACCP導入システムを逸速く取り入れてゆく企業も増えて行くだろう。
保存料の使い方や量もも見直されるだろう。大変そうだが、成果は大きい。
未来のお弁当は、病院食の健康面を真似たものが現れるのかな?
栄養士による、栄養成分表が細密に記載されたりして?
食品業界も、大変だなあ。でも、今変わって行く時期なのかも知れない。
フランスの色んな食品工場のハサップ(HACCP)システムは知的だったなあ。
797 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/12 11:49
>>792 その成分を抽出したり合成して添加したものを食べる
そのような食べ方をすると体に入った場合どのように
代謝されるのか。
798 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/12 11:50
海洋深層水を使った弁当?低脂肪弁当?低塩弁当?ギネス塩使用?凄いな。
ネタ?いやこれマジ。カフェ飯の話です。値段も高くない、旨いからね。
ネットや雑誌で、探せば、いい物はあるよ。君子、危うきに近寄らず。
栄養成分の計算だけでは人は健康になれない。
800 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/12 11:52
>>794 またか。
今までそういう事を言うやつはいくらでもいたが、どう違うのかを説明できた奴はいないぞ。
801 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/12 12:01
どう違うって全然違うじゃん。
800は本気で同じだと思うの?
802 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/12 12:05
>>796 フランスのチーズ作り興味ぶかいです。
ハサップ導入システムってなんですか?
803 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/12 12:10
804 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/12 12:11
805 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/12 12:26
質問に答えてよ。
どう違うのか説明するのは言葉を探さないと正直難しいけど、
自分がどう思ってるのか書くくらいは簡単でしょ。
>>803 本気で同じだと思ってるの?
806 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/12 12:37
自分の説明責任を放棄して何言ってるんだ?人のスタンスなんか関係ないだろ。
「幽霊は存在する」と主張する奴に対して「存在するという証拠は?」と
尋ねただけだぞ。それに対して「存在しないという証拠を出せ」というのは
全く答えにならないと思うが。
とりあえず、「天然と合成のビタミンCの違い」については
>>754以降を読め。
合成物批判の急先鋒のトンデモ教授にして所詮あの程度の論拠しか示せない訳だ。
本気で同じだと思ってるみたい。でもそれを明言することはしたくない?
興味深い心理ね。
808 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/12 14:26
>>806 天然と合成は同じと主張するのなら
根拠を示してくれよ。
体内にはいってからの代謝は天然と合成で
同じだといえるのか?
809 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/12 14:38
天然と合成が同じ?
幼稚園児なみのおつむ?
いやいや猿知恵だね。
どこが同じなんだよ!
810 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/12 15:09
合成は元は石油ってよく聞くけど、ホント?
811 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/12 15:39
まともな食品メーカーは、天然と合成が同じものとは主張しません。
そんなこと実証出来ないからです。
もちろん、違うと言うことも実証出来ないしね。
そういう下らないレベルで、消費者とケンカしないのがまともな
メーカーです。もちろん、合成物の安全性に関しては、それなりの
主張をするはずだけど。
812 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/12 16:03
このスレに居ついてるまともでない食品メーカーは出ていって下さい。
私達は大変迷惑です。
生物の体内で行われている生合成反応を、合成した原料物質と生物から単離した
酵素で再現して工業的製造をするとか、
石油から合成した物質を微生物に与えて発酵させて製造するとか、
製薬会社が天然から薬効のある物質を見つけたけど、得られた量が少なすぎて
活性試験が行えないので合成して活性試験を行うとか、
まったく無問題に今まで行われてきていることから考えてADMEに関しては
天然と合成は同じと思われるがどうか?
>>811 天然品と合成品は同位体組成が極わずかに違うので区別可能。具体的には石油や石炭
から合成したものは炭素14や水素3由来の放射能がないので分かる。逆に言えば植物や
動物から単離した物質を原料に合成したものはこの識別では天然品と認識される。
同位体組成の違いではADMEに影響はほとんど出ない。もし出たら炭素14や水素3を
含む物質を注射して体内動態を調べるとか病気診断するというような技術は無意味って
ことになっちゃうしな。
815 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/12 18:58
>>813 ほんとに無問題なの?
仮に今まではそうでも今後問題が出て来ないとも限らないのでは?
816 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/12 18:58
>>813 あたしゃ旗幟不鮮明なヤシなんすがね。
入れなくても誰もこまらんものをわざわざ入れてくれんでもよいです、程度の。
ターゲットを定めてその物質の挙動を観測するようなプロセスでは、
天然だ人工だは意味ない議論だと思うんですわ、確かに。
んじゃ、天然モンでは例えばアミノ酸はペプチドでやってきますでしょう。
まあ、大概はほろほろ解かれてはいくんでしょうけど、
ポリペプチドの立体構造の状態での機能発現てのがあるんじゃないのかい?
と、素人なりに思うんすが、どうなんすか?
>>813>>814にほぼ同意、
ある分析会社では特定の物質が、植物由来か動物由来かの分析が出来るらしいけど。
あと、
菓子食品メーカーに寄せられたクレームで、飴の中に混入していた金属異物を分析したところ、
Ag,Cu,Pd,Auといった合金であることがわかり、その組成と形状から、歯科用合金材料と判断された。
つまりそれがどういうことか、何でも企業のせいにする消費者の姿勢も改めて、
自分で何が問題なのかを勉強して明らかにしていく努力あるいは意志が必要なのじゃあないのか。
>>815 少なくともADMEの原理的には問題は起こり得ない。生体内の吸収とか
酵素への取り込みとか排出は分子の形状とか電子分布とかを識別して行われて
いるわけだが、分子の形状や電子分布とかに天然か合成かといった履歴が残って
いることはない。
残っていたらX線結晶回折とかNMRのような電子分布や形状を直接見られる方法
で区別ができることになるので分析化学的な物質の同定がそもそも不可能になる。
つまり天然と合成が同じ物質であること自体が示せなくなる。
>>816 天然のタンパク質と合成のタンパク質に関する質問と捉えていいのかな?
現時点では高次構造が問題になるような合成品自体が存在しないので将来に関して
の問題ということになりますが。
同じアミノ酸配列のタンパク質でも立体構造によって生体に対する作用は違う
というのはBSEのプリオンとかの話でも分かるとおり。ただ、この場合に立体構造
が違うタンパク質どうしを「同じ物質」と言えるのか?っていうのがまず問題になる。
というのは立体構造が違うと上で言ったような分析方法を使うと区別ができるから。
まあ、分析化学的に区別ができて、なおかつ生体作用も異なるものを同じ物質とは
言えないと思う。
立体構造まで完全に制御されて天然と区別がつかないならば、消化のされ方とか生体
作用も天然と同じはずなので問題なし。
アスコルビン酸の分子があったとして、それが、合成物か天然物かを区別することは出来ない。
技術的に出来ないのではなく、全く同じ構造なので区別しようがない。
なるほど、一般の人は天然の物質を何か特別なものだと思っているようだけど、だったら、
食品添加物は全部天然由来か、培御を使って大腸菌あたりに作らせればいいんじゃないの。
どうせインシュリンなんかは死体から取り出す以外にはVAIOで作るより他にないのだから。
820 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/12 20:37
天然と合成ある視点で見ると同じ点もあるが
それですべてが同じであるとは言い切れない。
特に気になる点は生体内での代謝だ。
このあたりはまだ解明されていないだろう。
天然と合成は同じだから問題ないとするのは
あまりにも短絡的な企業倫理だ。
高利的に考えても合成の安全性を疑って食べなくっても
損することはないだろう。
とにかくわかってないことが多いのだから安全なんて
よく言えるね。
821 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/12 20:45
そういえば環境先進国で販売されているビタミン剤には合成ビタミンは使用しておりませんみたいな
100%天然ですという宣伝文句が必ずあるよな。
やっぱり日本ではなんかの圧力で通説が捻じ曲げられているんだろうな。。。
コンビニや大手で最近安く販売されているビタミン剤シリーズってあれは天然?合成?
822 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/12 21:00
生体内での代謝が天然と合成とで異なる可能性があるという根拠が自分には良くわからない、
自分が化学よりの人間だからか、分子生物学は苦手だったんだよなあ。
企業って言うのは消費者が良くないと思ってるものはコスト面で解決しさえすれば改めようとするところが多いんじゃないの、
コストって言うのは、単純に費用ではなくたとえば、天然物を使う方が、工場の排水処理施設に与える負荷が大きくなるので、
出来ないか、排水によって河川が著しく汚染される恐れがあるとか、プラントを造り直さなければいけないとか、
食品添加物に対する法規制だって、化学的根拠が無いのに何でも禁止すればいいってもんじゃあないだろう。
ってよりもそういう風に法規制を進めたら、自動車は危険だから使用は制限しますとかいうことになるのと同じなんじゃないの。
823 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/12 21:02
>>817 そういう人を相手に金儲けをしようとしているんだろうけれど、
愚痴をこぼしたいのか、客の悪口を言いたいのか、どっちですか?
824 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/12 21:17
>>822 前半は良かったのに、下らない極論が出たね。
食品業界全体がバカだと思われるぞ。
>>821 NO,NO,それは結構違ったりする。
外国の環境にうるさい人が多い国がやってることは合理性が高いハズだ、というのは
必ずしも合わないよー。
実情はともかくとして、合成は悪いはずだ!義務付けないと駄目だ!という
圧力団体が政治的にも強ければ、それは合理性とはかけ離れたところであっても
「では義務付けましょう」となってたりする。
話は逸れるが、これは企業経営から何から言えることなんだけど、
日本以外の方が頭がイイはず!合理的に決定してるはず!日本はおかしい!
・・・そんなのが正しければ、日本はGNP世界2位の座にはいないです。
資源もなく文化言語、慣習を共有できる民族も少なく、食糧自給率も低く、
周囲に良好な市場も少ない日本は間違いなくえらい後進国の座に鎮座しています。
隣の畑はよく見えてしまうものですが、
フタを開けて中身をじっくり見てみたらとってもDQNだったり、
自国の利益があがるための思惑ゆえにそうしていること、数あまただからねえ。。
826 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/12 21:44
>>825 >圧力団体が政治的にも強ければ、それは合理性とはかけ離れたところであっても
>「では義務付けましょう」となってたりする。
逆に危険でも「では義務付けましょう」ってなるのが怖いから、このスレで議論してるんじゃないの?
827 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/12 21:48
法の仕組みの問題では。
日本では、食品添加物に化学的合成品っていうカテゴリーがあって、
少しでも合成反応があればここに入る。なんとかナトリウムみたいな。
これには合成添加物っていう言い方が通用する。ちなみに天然添加物
たとえば天然V.Cみたいな言い方は違法。これは言い方が違法なわけだけどね。
ああそうだ、企業もいろいろで、とりあえず規制を守ってればいいやってところもあるし
法規制はされていない一般的なプロセスなんだけど、より安全であることを証明したいって所もある。
まあ、そういう依頼は規制が無い分非常に難しいんだけど。
>>823 客ってのは食品会社のことかね
>>824 ちなみに食品業界じゃあないよ、食品会社はお客様だ。
>>826 2ちゃんねるでかよー。
お前さん、2ちゃん中毒にかかって何か妄想世界を頭に作り上げてしまってるんだな。。。
お城と蟻塚を並べて語るくらい訳わかんなすぎだよ。
俺はそっちの人間じゃないけど
俺なら危険だと思ってたらこういう場でこそ「実は危険なんだぜ」なんて語っちゃうよ。
ひとまず現実と妄想の境界線を超えた思考回路を披露するのはやめとけ。
831 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/12 23:02
確かになぁ。法違反と流通の力関係での問題が区別されないで
批判されたりするからね。
違法性が明確でなくても「おかしいんじゃないの?」みたいに言われだすと
みんな右ならえだからねぇ。
832 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/12 23:07
>>819 アスコルビン酸って天然と合成は鏡像関係だったと思うけど。
833 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/12 23:18
ちゅーか、そもそものこの話題の発端は、
天然と合成の成分そのものが全く同じものかどうか?という話しではなくて、
ある成分を含まれる食物ごと食べるのと、
その食物から抽出・または合成した成分を別の何かに添加して食べるのとでは
意味が違うのでは?という話しではなかった?
>>832 それはありえない。ビタミンC = L-アスコルビン酸。
鏡像体のD-アスコルビン酸にはビタミン作用がないからビタミンCとは呼ばれない。
つまりそういう表記はできない。
そもそもD-アスコルビン酸をどうやって合成するんだ?普通ビタミンCの合成に使われて
いるプロセスだと天然にはほぼ存在しないL-グルコースを原料にしなきゃならなくなるぞ。
>>832の知識は工房化学クラスだな、受験のための教育には問題があるんだ。
それから、元からある栄養素を含む食品を食べる方が、特定の成分単体でとるより効果的というのは明らかだろう。
それは、天然合成関係なくだ。つまり、天然成分を添加するのと、合成成分を添加するのでは何の違いもないと言うことも明らかだ。
おいお前等、健康について重要なことを忘れてるだろう。
運動しているか。
食品添加物についてだけ気にしていると、食に関しても他の大切なことを見落とすぞ。
837 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/12 23:46
早寝早起きも大事だね。
もう寝ないと駄目だ。
毎日運動する子供が2〜3割だっけ。そりゃあ肥満にもなるわなあ。
このスレを見ている親たちは、未知の不安に苛まれるのもいいけど、既知の危機にも対処するようにね。
840 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/13 00:29
>>835 ということは、天然・合成に関わらず、添加物は劣るってこと?
香料、ビタミンC入りのジュースより、ストレート100%無香料のジュースで
ビタミンCとった方がいいってこと?
バランスを考えても栄養は基本的に食品からとるもの。
どうしても不足する場合にサプリメントで補うのはあり。
ただ、酸化防止剤として入ってるVCには栄養価値を期待しない方がいい。
全部サプリメントでカバーするのは無理。
だって、ヒ素とかセレンとかの微量必須元素もとれないし、必須アミノ酸も充分とれない。
それに複合的な効果が違うという話は前に出てきたよね。
>>840 ストレート100%無香料のジュースにビタミンCがどれくらい残存しているかは不明。
ビタミンC入りのジュースについてもあくまで酸化防止剤として添加しているはずで
流通過程ですべて酸化されてしまっている可能性もある。
そういう不安定な栄養素は加工食品より生鮮食品から得るべきと思うが。
843 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/13 00:44
女性のみなさん。
猛毒添加物やジャンクフードをたくさん食べてドロドロの奇形児を生んで下さい。
843みたいなことを書いて不安を煽っておいてから、おもむろに
「我々の天然○○パワーで全て解決。万能の天然健康食品○○を買おう。」
ってなことを言い出すのは、悪徳業者の手だからねー。
つい眉につばをつけてしまうね、こういうのを読むと。
845 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/13 01:04
>>830は、ここでの議論を否定するって事かな?
それなのに議論に加わってくるのは変だなぁ。
846 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/13 01:07
女性のみなさん。
猛毒添加物やジャンクフードをたくさん食べてドロドロの奇形児を生んで下さい。
我々の天然狂牛パワーで全て解決!!!!万能の天然健康食品マクドナルドを買おう!!!!!
>>842 栄養素として摂るなら相乗効果も期待できる天然物を摂るのがベター。
添加物として単体のVCの効果は天然・合成どちらでもかまわない。
むしろ純度を高くできる合成が好ましいかもしれない。
少なくとも合成だから毒性が高いということはあり得ない。
848 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/13 01:36
>>847 VCだけで健康にはなれないから生鮮食品で摂ろう、って言ってるんじゃないの?
単体の話するなら論点が変わるんで、「ところで」とか「話は変わるが」という
言葉を入れた方がいいかもよ。
849 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/13 01:43
>>847 どうして純度が高い方がいいわけ?
薬なんかは純度が高い方が毒性も強いのでは?
合成じゃないけど屁呂院なんかもそうじゃなかった?
>>848 847は840へのレスを誤爆しました。
>>849 純度が高い方が毒性が強い=純度が高いほど効果が強い
添加物として考えるなら不純物は好くない方が好ましいんでないの?
否定派の意見は添加するものは少ない(無い)方がいいといっているんだし。
毒性を発揮できるほどの添加物を摂る人って滅多なことではいないと思いますが。
>849
>薬なんかは純度が高い方が毒性も強いのでは?
そんなことがあるんですか?
確かに、同じ量を投与するなら、純度が高い方が実質的には多量に取り込むこと
になるだろうけど、食品に添加する場合にはまた話が違いますよね。
大体、純度が低ければ、なんだか良くわからないものまで添加する事になるし。
少なくとも薬の場合は、精製不足で純度が低いものの方が危険だと思います
がね。無論、性質のわかっている別の純品で薄めている場合は、話が違うで
しょうけど。
852 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/13 05:21
>>828 俺がお付き合いさせてもらった食品メーカーでいうと、自社の決定で
本業で不祥事を起こすメーカーは完全DQNだが、本業以外で不祥事を
起こすメーカーは、とりあえず規制を守っていればいい、って考え方
が多かったな。
そういう問題を起こさないメーカーは、より安全なものを作ろうとし
ているね。法の規制は最低限の遵守事項なんだから、それを守ってさ
えいればいいっていうものではない。もっといいものを作ろうって考
えるのが、良いメーカーだよ。
853 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/13 08:58
V.Cは表示栄養成分なんじゃないの。
栄養表示みれば含有量分かるよ。だからどうしたって訳じゃないけど。
単に多い、少ないって話なら。
854 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/13 11:22
代謝は天然と合成で
同じだといえるのか?
>>854 代謝は天然と合成で
違うといえるのか?
>>853 栄養表示はビタミンC含有食品とか××の何倍の含有量とかの表記をした場合にのみ義務なので、
何の強調もしていない食品では書いてあるとは限らないよ。
特に何の手も加えることができない100%ストレートジュースなんかでは収穫場所や年・季節に
よるロットぶれで表示した範囲から含有量が逸脱してしまって販売できなくなるリスクがある
からわざわざ表示はしないと思う。
>854
>代謝は天然と合成で同じだといえるのか?
同じだと言えないことがわかっている物には、違う名前がついているんでは?
>>854 まず代謝という言葉の意味から説明して違う可能性というのを示してよ、
正直、天然と合成がどう違うのか区別は付かないと思うんだけど。
>>842 通常、食品分析の依頼は試料は製品の状態で搬入されて数日の内に分析するわけだが、
アスコルビン酸みたいな分解し易い項目で毎回全く違う結果が出るという話はあまり聞かない。
つまり、保存状態さえ良ければ成分表に近い値は期待できるんじゃあないの。
また保存状態が悪ければ、当然、天然の食品の成分も分解してしまうと予想できるのだけれども。
860 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/13 18:20
合成ビタミンは、ほとんどが石油など安価な材料から大量に作られます。合成ビタミンは、
天然ビタミンと分子構造こそ一緒ですが、自然な食品に含まれているビタミンとは違い、
単体で存在します。単体のビタミンは、不自然なうえ非常に不安定なために、異物として
細胞の受容体で拒否され、2〜3時間で体外へ排泄されてしまいます。
その欠点を補うため、出来るだけ体に滞留する時間を引き延ばすために考え出されたのが、
タイムリリースという加工の仕方です。特殊なコーティング剤、もしくは、一定時間が
経過しないと溶け出さないように凝固剤などで錠剤にすることで、少しずつ長時間に渡り、
吸収させようという意図なのです。
しかし、元々が不自然な状態の栄養素は、できれば早く排泄すべきであるのに、タイム
リリース加工(コーティング剤・凝固剤など)によって無理やりに滞留させることは、
内臓の解毒器官である、肝臓・腎臓に負担をかける以外の何者でもありません。
861 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/13 18:22
重油ウマー。
ガソリン ウマー。
排気ガス ウマー。
862 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/13 20:01
>>862 錠剤は良くないって話だろ。天然、合成は関係ないじゃん。
864 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/13 20:05
865 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/13 20:35
単体のビタミンは、不自然なうえ非常に不安定なために、異物として
細胞の受容体で拒否され、2〜3時間で体外へ排泄されてしまいます。
ここがポイントだから合成はやっぱまずいんじゃ?
>865
合成か天然物由来かが問題だなんてことは、860には書いていないが。
最初の2行には確かに「合成」云々と書いてあるが、その後ろの弊害の部分
には、「単体だから問題だ」ということだけしか書いていない。
つまり、あれを素直にとったとしても、「合成」だろうが「天然物から抽出」
だろうが、とにかく単体で取るとまずいよ、というだけ。
非常に紛らわしい書き方だと思うね、あれは。
867 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/13 22:07
865に同意見の方はかなり多いと思います。
>>867 >865に同意見の方はかなり多いと思います。
あの文章からそのように読み取ってしまう人間が多いということが、一番の問題だな。
だから企業になめられるんだよ。
869 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/13 23:19
カリカリ プリプリ
年に数回、2週間断食するが、断食後の体の反応は、かなり、敏感になる。
それまで食べていた、合成添加物入りの食品に拒否反応がでる。。初めて30日の断食をした時、断食の後半に、ビタミンCを色々試した。
口に入れた瞬間、断食前には、平気だった薬品が、かなり違和和感を感じた。
生命体の不思議。Vcも自然の物は体の細胞が安心し喜んでいるのがわかる。
マウスの実験や細胞の話や医学とはほど遠い、電波の話をしてしまったよ
みんな元気で病気にならんと生きていってくれな..スレ違いですまん
そもそも消化吸収っていう働きが食物の成分をバラバラにして単体していく
プロセスだと思うのだが。
受容体に拒絶されるのはサプリメントにしろ食品にしろ一度に多量摂取すると貯蓄
閾値を越えてしまうためであって、異物として排除しているわけではないと思う
けど。
872 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/13 23:53
>>870 いや、普通だろ。
栄養取らずにビタミンだけ取ったってそりゃ違和感を感じるのは当たり前だよ。。
スマン言わせてくれ。アホすぎるんだ。。。
873 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/13 23:55
874 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/13 23:56
というわけで、天然、合成に関わらず、添加物はやばいってこと?
>>873 添加物は食品に添加されているものである以上、単体とはいえないと思われ。
単体っていうのは多分サプリメントの錠剤みたいなものを指していると思われ。
876 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/14 00:27
いんにゃ、いったん切り取ったものは単体と言ってもいいのでは?
._____
/| |::| |
/ | |::| |
/ | |::| |
/ ( ゚Д゚) <サンドイッチだ。ゴルァ。
\ と | |::| |つ
\ | |::| |
\ | |::| |
\| |::| |
.∪ ∪
878 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/14 00:58
断食ってつらいのかなあ?でも色んな事わかりそうだよね。
少しでも、味覚麻痺してたら、このスレで語るのも、無責任かな。試してみるよ。自分の価値基準が変わったりしたら少し恐いな
毎日の合成添加物をゼロにしたらどうなるんだろう。
879 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/14 01:14
おいらは強度のアレルギー体質で
抗生物質はほとんど使えない
最近は一部のビタミン剤でも気分が悪くなる
でもビタミン剤に含まれている成分を含む食品を
食べても気分が悪くなることは無いのはなぜ?
880 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/14 02:14
皆スレタイ解かってんのか?
とりあえずコンビニ弁当。
保存料不使用とか当てにすんなよ。
添加物不使用じゃないんだからな。
881 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/14 03:28
わかってるよ、みんな...君以上にただ、気付かないふりしてるのさ。
虚しさも、嘘も、毒も本当はみんなわかってるんだよ。感性のなかではね
ただ、僕らの多くが、あえて、発言しないのは、理由があるのさ
882 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/14 03:28
>>880 ああ、ビタミンCを添加しない弁当だね。
もうすぐ、ビタミンCを保存料として添加する場合、ビタミンC
って表示が出来なくなるんだったっけ。
ところでさ、コンビニ弁当って塩気きつすぎないか?
>879
ビタミン剤は胃にやさしくないよ、
高濃度のサプリを飲めば胃に来ることもあるから
そのせいでは。
884 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/14 03:48
マヂですか!?
ビタミン剤、たくさん飲んでいた時期に胃潰瘍になったことがあったんだけど
そのせいだったんだろうか。
コーヒーもタバコもやるからその性だと思ってたんだけど、今もやるけど何とも無い。
ちなみに今はビタミン剤は飲んでません。
>>883 一応アレルギー反応らしい
医者には
「ビタミンといっても人工的に作ったものは
食品に含まれるものとは微妙に異なるので
今までに感作した物質と構造が似ていれば
アレルギー反応がおこることがある」
というようなことをいわれた。
この板ってアレルギーの奴多いな。
お前等、自分が少数派だって事にきずけよ
迷惑なんだよ…
887 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/14 09:33
食品添加物としてのVCに何か問題があるのか。
>>882 VCは保存料でいいのか?
酸化防止剤だから保存料になるのか・・・
>>887 非常識に大量にとると吐き気がするそうです(w
889 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/14 10:14
>>888 保存料は微生物の繁殖を抑えて腐敗を防ぐ。安息香酸、ソルビン酸など。
酸化防止剤は酸化による色や味の変質を防ぐ。アスコルビン酸(V.C)、トコフェロール(V.E)など。
V.Cは酸化防止剤ということになります。ビタミンC、V.Cは簡略名による表示。
栄養強化目的で添加した場合は添加物としての表示義務は免除されます。
891 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/14 11:23
添加する量が多いから問題なんじゃないの?
普通に食品かけとれる量の1000倍とかだもん。
逆にいうと、それくらいとらないと顕著な効果もないってことじゃないの?
普通の食品から普通の量とってる方がいいに決まってる。
892 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/14 12:01
保存料は微生物の繁殖を防ぎ腐敗を防ぐ..何度読んでも深いよなあ。
今の流通形態じゃ、どうにもならない、というけど...
893 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/14 12:03
菓子パン、カップ麺、ポテチ、まずこれ等は論外かと。
保存料が駄目なのだったら、流通している加工食品を買わなければいいだけなのか。
中立の司会者がいないんだから
こんな所でいくら議論してもムダだろ。
終了
次スレは立てる必要がねーな
897 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/14 14:52
スレ立てして妨害までする権利と自信はどこから来るんだろう。凄いネ
食品添加物について、純粋に情報のやりとりを出来るスレは必要です。
専門的な議論をする方々のためのレスは、読んでいて色々勉強になります。
買ってはいけないという言葉がつくと、DQNな荒らしが来るのかもです。
大切な添加物議論の最中に、そんなやり取りで、議論が何回もとぎれた。
若い方のコンビニの話題も多いので、コンビニへの希望等のスレがあれば、買ってはいけないレベルの会話にならずすむのでは?
次スレ立てるなら、
「食品添加物についての知識スレ」とかにしたらいいと思う。
今だとスレタイトル自体が電波だもんなあ。
>>898の言うようにさ。
900 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/14 18:49
901 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/14 20:30
コンビにには言いたい事一杯ある人きっと多いよ。新しいスレ、キボーン!
日本に新しく、ヘルシーなコンビにを始める企業が現れる事願いたいよ
902 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/14 21:24
「添加物が多いので買わないほうがいい物」
事実をいい表し、
無知で無関心な消費者にも関心を持ってもらえる素晴らしいスレタイですね。
次も、これで行ってほしいです。
903 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/14 21:25
わたしゃー、次スレが立っても立たなくてもどっちでもいいですよ。
ここんとこのアスコルビン酸の話は、『「合成」と「天然」』、
『「食品中から摂取」と「単体で摂取」』、『「ビタミン」目的としての添加と
「酸化防止剤」目的としての添加』、が混在して何かピンボケのような。
発端になった
>>860はあくまでサプリメント(栄養補助食品)の世界。
食品で酸化防止剤として入っているアスコルビン酸に「コーティング剤」とか
「凝固剤」とかは、何のことやらの世界。
それにサプリメントは、ビタミンとしての効力を求めるため多量配合。
対して酸化防止剤は、あくまで目的の食品の酸化を防止するため、また入れ
すぎれば酸味が出るので必要最小限の量しか入れないわけ。
それが「添加物の(または化学合成の)アスコルビン酸はいかん」につながる
のはどうもよくわからん。
905 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/14 21:48
「食べてはいけない製品」リスト
・鶏の腸内で恐ろしい菌が発生
・養殖マダイで奇形が増加中
・出荷前日に農薬を浴びる野菜
・ドリンク剤1本で糖分過多に
・サプリメントについても問題がある。
「あれは栄養よりも添加物をとっているようなもの」
無自覚に危険な食品を食べさせられる状況から脱するには、我々消費者のひとりひとりが、毎日口にする食品に目を光らせる必要がある。週刊現代10月19日号
ttp://www.asyura.com/2002/health1/msg/532.html
906 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/14 22:19
>>905 この手の話題、肝心な数字が全然出ないことが多いですね。
908 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/14 23:50
>>902 じゃあ、どんな添加物が多いと買わないほうがいいの?
何でも添加物で一括りにしているあたりどうしても電波になるのではないか。
どういった物質にはどんな問題があるかを指摘できなければこんなスレッド続けない方がましだと思うけどね。
910 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/15 00:43
911 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/15 01:21
>>909 小学生でもわかりそうな正論なんだけど、
そんなこと言うと変な人が暴れるよ〜〜〜
912 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/15 08:48
このスレを読んで、毎日のコンビニに弁当をやめたら頭痛が無くなった。
添加物食品を減らしたら、胃潰瘍も治った。医療費を旅行費用にしたよ。
みなさんに感謝。
913 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/15 09:21
やめたものは何?内訳きぼーん
今日、胃癌の末期の人が「2ちゃんの色んなスレ見たよ」と話してくれた。
ここの事を聞いたら、何も言わず、ただ悲しそうな顔をしていた。この世が終わる時、人は人に最後に何を食べてもらいたいと思うのだろう?
915 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/15 19:27
好きなものを食う。死が迫ってる時はこれっきゃないだろ。
916 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/15 20:36
バターに発ガン性が発見されている。
917 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/15 20:37
それでもマーガリンよりはマシ
918 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/15 20:41
916さん詳しく情報を知りたいです。
919 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/15 20:49
確かバターの発ガン率がマーガリンより高かったような……。
ニュースになったことですから検索サイトでどうぞ。
920 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/15 20:50
添加物というか、、添加物を必要とするようなものばっか食ってると
味覚がおかしくならない?
アミノ酸等に害はなくとも、発色剤に害がなくとも、アスコルビン酸に
害がなくとも、それらを必要としない、新鮮なものや伝統製法のものに
比べて。
漏れ、加工食品業界長くて、冷凍食品やコンビニ弁当や高級惣菜作りに
関わってきたけどさ、まともな物から遠ざかると添加物って増えるんだ
よね。このスレでも何度がそういう声があがったけど、添加物単体の害
よりも、まともな物に比べて失っている部分の問題の方が大きくないか?
921 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/15 20:53
味覚障害は病気です。
病気は放置しても治りませんよ。
病院へどうぞ。
味覚ってのは、美味しいまずいだけじゃなくて、なんつーか、本物の
自然の恵み的な旨味というか。
いわゆる添加物だけじゃなくて、まがいもの全般についても言いたい
んだけどね。発砲酒とビールの違いとか、だし入り死に味噌(生きて
るとだしの成分を食ってしまうので発酵を止めてしまってる)と伝統
製法のちゃんとした味噌の違いとか。
この場合、添加物とか成分ひとつひとつの害・危険性を論ずるだけで
は、問題の本質は霞んでしまうのではないか。発砲酒に加えられる糖
にな害がなければそれでいいのか、味噌のアミノ酸等に害がなければ
味噌本来の酵母を殺してしまってもいいのか。
味噌は単なる蛋白源ではなく、伝統製法で作ってこその健康食品だと
思うのだが。
>>922 正論ではあるとは思うけどね。でも、理想論すぎるな。
実際問題、「本物」しか認めなかった場合にどうなると思う?
本物っていうのは基本的に時間と手間(言い換えれば金)がかかる。
結局「本物」しか認めない場合に行き着く先は
「本物が買えない貧乏人の食卓は貧しくあるべき」
「本物を家族に食わせるために女は仕事なんかにかまけるべきでない」
つう方向なわけよ。
世の中には質が多少落ちても金と時間と手間の方が大事という意見もあるということを
ちゃんと知っておくべきだと思うけど?
加工食品業界にいるのが長いっていうなら、分かっているとは思うけどね。
それとも問題の本質としてエンゲル係数の問題とか女性の就労問題でも語る気か?
それはカナーリ板違いのような気がするが。
924 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/16 00:45
普通に時間と手間をかければ添加物(&その他の本来不必要なもの)を
使わずに済むのに。結局はメーカーの利益追求の結果でしょ。
>世の中には質が多少落ちても金と時間と手間の方が大事という
>意見もあるということをちゃんと知っておくべきだと思うけど?
多少って思ってても、「多少」以上のものがあると思う。
925 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/16 01:46
924さんの様な勇気ある書き込みはかなり貴重なのです。
大切にしたいですね。小さな発言の深い意味前向きにというのは嘘の世界
これからは、レベルの高い企業の時代です。食品には慣れてないですが
夢の様な素敵な消費社界を目指してます。しばらくお待ち下さい
926 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/16 06:11
おいらは強度のアレルギー体質で
抗生物質はほとんど使えない
最近は一部のビタミン剤でも気分が悪くなる
でもビタミン剤に含まれている成分を含む食品を
食べても気分が悪くなることは無いのはなぜ?
927 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/16 06:32
気分の問題だから
928 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/16 06:55
920.922.924の方、本当に素晴らしい意見ですね。深く感動しました。
私達夜勤のナース、Dr、一部の癌末期患者一同、胸が熱くなりました。 貴重な発言を、またお待ちしています。925の方、責任重大ですね。いつも皆様の誠実な心に、深く感謝しています。ありがとうございました。
929 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/16 08:53
>>923 添加物は貧乏人の味方ってか?
>世の中には質が多少落ちても金と時間と手間の方が大事という意見もあるということを
>ちゃんと知っておくべきだと思うけど?
>加工食品業界にいるのが長いっていうなら、分かっているとは思うけどね。
たしかにそうなってしまっているのかも知れんな。
だから安価な本物じゃない食品が売れる。
そもそも、本物が高価な場合が多いのは、
安価なものが出回り悪循環に陥った結果だろう。
添加物だけではなくて、ちゃんとした原材料が手に入りにくいという問題もある。
悪循環を断ち切るには、「質が多少落ちても金と時間と手間の方が大事」という
価値観をなんとかする必要があるな。
まずは、922、924のいうように、添加物の毒性よりも
それによって失ったものの大きさを正しく認識することが先なのかも。
930 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/16 09:14
同意。
>>929 >添加物だけではなくて、ちゃんとした原材料が手に入りにくいという問題もある。
これも結局、添加物の問題に関わってくるよ。
甘味の足りない材料だから甘味料、旨味の足りない材料だから旨味調味料、
化学的な抽出で酸化し易い油だから酸化防止剤、などなど。
今は亡き、屋久島の半農半詩人山尾三省さん宅で出会った不思議な人の話。
自然食しか食べない人。でもコンビにの弁当の機会の時も祈ると話す。
食事前の儀式?と訪ねたら、携わった方々全ての心に感謝したいからと..
三省さんも俺もその深い意味を知り、ジーンと来た。まさに祈りなんだ。
ベルギーのシメイ町にあるトラピスト修道院のビール飲んでみてごらん。
感性の宝石。「シメイの青」常温でゆっくり飲むと作る人の祈りを感じた。
933 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/16 21:04
本物志向か、べつにいいけど
はっきり言って現在のシステムで、「流通」させるのは難しいものばかりだと思うんだ。
確かに自分の家で造った味噌しか食べたことがなかったから、売っている味噌は全部変な味がするという印象しかなかった。
だったらその逆のケースではどんな印象を持つんだろうか、目から鱗か、ただの違和感か、どっちだと思う。
理想論だけで、これから先の人口100億人時代は生きていけない。
「企業は自分たちの利益だけしか考えてない」
「添加物なんか使わなくてすむのに」 という方々。
もし自分が食品関係の仕事をして、
その理想通りにやろうとしたとして、できると思いますか?
どうして添加物というものがあるのか、、
どうして企業が添加物を使うに至ったのか、
考えてみたことがありますか?
本当に企業が深く考えずに、利益のためだけに、(利潤追求の為も多分にあるでしょうが)
消費者の健康を完全に無視して
添加物を入れてると思うのですか?
企業で働いてるのは、あなた方の父親(家族)と同じ人間なのです。
※別に添加物を擁護するわけではありません。
不必要な添加物もあるでしょうし、悪い企業もあるかもしれません。
ただ闇雲に企業が悪人のように扱われるのはどうかと思ったので・・・。
長文失礼いたしました。
しんどさを、わかってくれと懇願する前に、最善の努力をしてるのか?
ハサップ導入システムの研修等、海外のシステム学んでるのか?
「仕方ない」ばかりで本当にこれから、何十年やっていけるか?
何故、新しい取組を話してくれないんだ?こんなネットの時代に!
936 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/16 21:35
>>934 ”利益のためだけに”というのは、実のところその通りだと思うよ。
それは全然悪いコトじゃないと思う。
企業が、自分が生き残るためにとことん考えつめれば、
中途半端な偽装や、キーとなる部分での管理ミスで雑菌混入などという、
ばれてしまえば取り繕うことができないようなことはしないはず。
>>935 キミニイワレタクナイネ。
ジブンヲヨクミテミナヨ。
938 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/16 22:24
こんな所で企業を批判しても実際には声は届かないんだから、
言いたいことがあるなら直接言えばいいのに。
>>930 >甘味の足りない材料だから甘味料、旨味の足りない材料だから旨味調味料
甘味が足りない=糖分が足りない。別に甘味が足りないなら砂糖を足せばいいだけのこと。
これは質の悪い材料を使っているわけじゃなくて「糖分(カロリー)を取りすぎるのは
体に悪い」っていうのでわざわざ糖分を減らした製品を作ったが、それだと味が嗜好に
合わないっていうことで甘味料を使っている。
旨味調味料に関してもそういう部分がある。厚生省が「食生活の減塩」を国是として
打ち出したときに、それだと嗜好に合わないので旨味調味料で塩味の少なさをごまかす
ために使うようになった部分も実はかなり大きい。
あとは低脂肪のヨーグルトとかだと発酵させても固まりにくくなるから増粘多糖類を
使っているとか。
昔に比べれば、肉体労働が減ってカロリー要求量は減っているわけだから、むしろ食卓は
貧しくなってしかるべき。それでも「色々食わないと生活の彩りが減る」っていう要望を
実現するために添加物を使うようになったわけだ。
940 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/16 22:49
>>935 935だけではないのだけど、
企業に善意を求めるのはお門違いだと思うよ。
企業も生き物なので、生きていくために活動している。
極端に聞こえるかもしれないけど、あなたはあなたの隣人を信ずることができるか?
また、信じることができる場合、なぜ信じられるようになったのか?
一言の言葉を交わさずとも絶対的に信じられた、という人は、稀だろう。
なんらかのアクションを得てその人、家族、に対する評価を与える。
そのアクションの中には、それこそ生きていくための社交に関するあらゆる手管が入っている。
その場限りの応答で大きなゲインがあるなら、
そのアクションの中にはひょっとすると大きな騙しが入っているかもしれない。
だが、普通は、永い共同生活をイメージして、できるだけ協調的な対応を取るはずだ。
企業も同じだと思うよ。
要望は率直に述べた方がいい。それが、まさにニーズだからね。
まっとうな企業なら、それに応え、かつ自分が生き抜くための答をみつけて、
提案してくるはずだ。
941 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/17 09:03
自然食品店のヨーグルトにはオリゴ糖くらいしか入ってない物もあります
でも、コンビニのはやたらに甘味料が目立つし、お菓子みたいなのが多い。
低カロリー?の為に使用してくれてるのは、ありがたいけど、違和感が..
でもしっかり、フルーツ入っててあまり意味がない様な気もするけど
毎日摂取しよう!今ブームの乳酸菌、健康イメージ食品群だけに気になる
スポーツドリンク、ヨーグルト、アミノ系ゼリー、○○メイトを毎日?
そんな組み合わせ、若い方に以外と多いかもしれないから、少し不安です。
カロリー低下の甘味料?ならいいの?
942 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/17 11:49
言い訳はいいよ。
いつまでも同じ意識だと消費者のニーズに
対応できなくなってその企業はガタガタと
くずれてゆくだろう。
消費者の意識を企業にとって利益になるように
変えようなんて考えるなよ。
943 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/17 12:05
コンビニにざるドーフの可愛いの見つけた!みんなでワイワイ.
添加物を見るの忘れてたけど、会社で食べれ嬉しかった。
そう言えば、スリランカにいったら、びっくりした
陶器の器入りのざるどうふみたいな、ヨーグルトだった。
944 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/17 13:15
スリランカは西インド医学を取り入れた生活を見れた。
予防医学を取り入れた食の世界はユニークな物が多い
945 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/17 13:36
ハサップ導入を国から強制される前に、チーズづくりの工場に取り入れる
そんな努力を北海道の共働学舎という牧場から広まりつつある。
分刻みの衛生管理報告書は、病院のICUの記録日誌みたいだ。
手洗いもオペ室に入るみたいに厳しい。しかし雑菌が予防できる。
フランスの生きているチーズ作りを学ぶ時、ハサップの会社を訪ねた。
香りや味覚のテストがあった。キッドも販売されていた。
厳しく真面目に勉強しないといけないみたいだ。
素晴らしい食品作りの世界は奥が深い。
>>942 > 消費者の意識を企業にとって利益になるように
> 変えようなんて考えるなよ。
誰に対しての意見ですか?
誰もそんなこと考えてないと思いますが。
947 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/17 19:50
>>945 ある程度の規模のメーカーならどこでもやってる。
別に珍しくも無いし奥が深くも無いぞ、その程度の事。
それと、HACCPって別に国から強制されてる訳じゃ無いからね。
948 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/17 20:11
>>8が気になる
ハチミツの出荷量と養蜂農家の比率が著しく合わないらしいが、そのことか?
これって水飴か何かを混ぜて売ってるってことだよね・・・
どこの業界も当然のようにしてるんだろな。
ハチミツウマーなのに
949 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/17 20:27
HACCPやISO9000などの管理システムというのは、
そのシステムを出し抜こうという意図に対する防御は無いに等しい。
だから、これらの認証があるということのみで安心はできないよ。
いずれのシステムも人間が判定する部分がキモになっているから、
結局、企業哲学にその運用の信頼性を委ねることになる。
>945のように、これらを有用なツールとして認識できるところならば、
これらのシステムは最大限に活用されるだろう。
だけど、これらが標準仕様になったとき、
同時にいくつもの抜け道ができあがっているのも避けがたい現実だと思う。
現在の消費者がかつてと較べて格段に恵まれているのは、
ネットを身近に使えることだ。
企業の喧しいPRだけではなく、怪しげな裏の情報にまでアクセスできる。
漫然とした受け身の消費ではなくて、
積極的かつ選択的な生活者であることを目指すべきだと思うな。
950 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/17 20:30
ISOなんかはコストが無駄にかかるんだから、さらにコストを無駄にかけてわざわざ抜け道をくぐる意味がどれほどあるのかね、
そんなんだったら最初からISOなんか入れなければいいのに。
で、次スレは立てるのか探すのかどっち
>>950
952 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/17 22:01
>>950 はちみつに含まれるボツリヌスって
稀だから赤ちゃんじゃなければ良いと聞いてたんだけど、
病人・死人がでた事件でもあったんですか?
はちみつ大好きなんで気になるアゲ
953 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/17 22:12
この資源の無い狭い日本に一億人が生きて行こうというんだから,無理がある.
少し高いけど天然素材で美味しいパンがあったとか言う書き込みを見るけど,
同じ調子で少し高い米,少し高いハム,少し高い味噌,少し高い弁当.....
食品にかけるコストは今の例えば倍になるよ.
無添加で,食品への支出が上がったら,工業製品への支出は減るし,
工業に従事する人は減るしで,日本は先進国からは外れて貧しい国になる.
世界中なら50億人だ.
無農薬で農作物の収穫量が減ったら,飢え死にする人が今よりたくさん出るだろう.
もともと異常に人間が多すぎる状態で無理して生きているんだから,
いまさら,自然に帰ろうというのは無理がある.
多分,自然に帰るというのは,人口が1/100だか1/10だかに減った状態だろうね.
添加物と付き合っていくしかないと思う.
954 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/17 22:29
地球人全員が先進国並みの食生活をおくるのは不可能だもんね。
食べ物のありがたみを(略)
あとはコロニー作るしかない。
なるほど…それでコロニー落とし人口1/10か。
956 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/18 00:16
今のじじ・ばば・中高年は農薬・添加物で育ったと言って過言でないのに
(戦後は砂糖なんて無いんだよ〜)元気に生きているんだから
気にしすぎるから病気になるんじゃないの?
食物アレルギー(米・大豆・牛乳・卵)なんて聞いたことなっかったし
米・生卵かバター・醤油があればごちそうだったんだぜ!!
贅沢は敵
贅沢は素敵
959 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/18 07:51
953 956 みたいな意見を主張する企業は希です。
様々な取り組みを始めている企業もいますので、お忘れなく。
貴社様が、それに気付いた時にはもう遅いかもしれませんが..。
>>948,950,952
ハチミツは
>>1の
> 特に子供や乳幼児には絶対に避けたいものなどを
を受けてのレスだから。
添加物が入っているからではなくそれ以上に即効性の危険がありそうだから書いただけ。
961 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/18 08:18
コンビニのめんつゆ食べたら...略
僕だけ?と悩んでたら具合が悪い〜スレにも、同じ人が..。
ディスプレィに凝らなくてもいいです。
おやつみたいに甘くなくてもいいです。
かつお、昆布、醤油みりん位で、いい。
それに、麺類は、買って来たらすぐ食べるから
保存料とか..すみません、朝から我が侭いって。
会社でいつも残業。同僚の差し入れで、よく食べるんで。
めんつゆ、ほんの少しと、あと醤油と水でうすめてます
周りもみんなそうしてます
すみません。こんな話。でも夜勤時コンビニに凄く感謝してます。
962 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/18 08:43
加工食品を買う限り、保存料は仕方ないだろうな。
でも、本醸造、天然だしを謳いながら、
平気でアミノ酸液を添加するのはやめて貰いたい。
メーカー側のアミノ酸信仰にはなにか怯えに近いものが感じられる。
963 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/18 12:14
ファミマの有機納豆はおいしかったです。
ありがとう..(涙
964 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/18 12:24
SEVENの発芽弁当、感謝。
ローソンの20品目いいね。でも、すき焼しょっはい、揚げ物はいらないよ
そういえば、めんつゆはどこもつらいかも。
965 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/18 12:45
966 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/18 12:48
>>964 保存料をおさえて流通させる、とはそういうこと。
しょっっっっぱく(あるいは、あまーーーーく)して活性を抑える。
967 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/18 13:04
一昔前、納豆屋はむろの保温には炭火を使用してた。
20時間かけた発酵 。昔の納豆は死菌が少なかったね。
>>960 なるほど、サンクスコ
また気兼ねなくハチミツ満喫します
>959
私は食品とはまったく縁のないところに勤めてます.
私を食品関係の企業だと思いこむとは,問題ありですよ.
添加物とは上手に付き合おうと言いたいです.
○必要の無い色づけ,味付けは減らす.
○添加物を使う必要があるときは,危険性が少なくて有効な添加物を使う.
(成分が天然だからとにかく安全,とかではなく,合成でも天然でも,
効く原理や,安全である理由がわかっているものを使う)
他にも原則はいろいろあると思いますが.
>961
コンビニにそういうのを求めるのは難しいでしょう.
手間ひまをかけて食べ物を用意する余裕が無い人のための店であって,
狭いから最大公約数的な品揃えになるでしょうね.
早朝に麺やおにぎりを買って,山に登って,頂上で食べるとか,
そういうわがままに応えてくれるのもコンビニ商品のいいところでしょう.
>962 同意です.
味噌,酢,かつおなどそれぞれの食べ物の味のバラエティがうれしいのに,
ほとんどの加工食品は,大多数の人にうけるように出汁の味になっている.
個人的には,納豆の出汁入りのたれが許せない.
>966 良いこと言った.
健康のために薄塩の梅干しとか,減塩しょうゆとか,甘さ控えめジャムとか
無理がある商品が多い.
>>969 確かに納豆についてる出汁醤油、うっとうしいな。
でも、小泉武夫はあれもまた複雑玄妙さを増して面白し、と書いてたような。
たまにはジャンキーも良いか、と思って時々使ったりする。
素材の自然な味を活かした無添加加工品、なんて、そもそも矛盾してるんだね。
そのなかでは、梅干しなんかは本来無添加でも保存性高く優れた加工品のはずだったんだが、
なんで妙にウマ口の甘口漬けばかりになったのか。
あの強烈に酸っぱくショッパい昔の梅干しを求めて、毎年難儀している。
ばっちゃんの梅干しはうまかった・・・
971 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/18 18:47
甘い麻薬づけにしてしまったのは、僕たち企業。
消費者が、甘い麻薬を断ち切れるのか不安
自然な味覚に答えたいが、企業としても冒険だろう 甘味料革命の提案を、恥ずかしながら取り入れたい
少なくとも971は企業じゃあない罠
質問なんだけど絶対に必要な添加物ってあるだろ。
たとえば菓子には香料は絶対に必要だ。そういうのを認めないのがいるのか。
973 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/18 20:58
>>972 それは、質問、じゃなくて、喧嘩売ってるみたいで、あんましなー。
菓子も幅広いけど、今の添加物のカテゴリーでみれば、
いわば添加物を楽しむ、というか”利く”種類のもので、
スレの求めるものとはもともと足元が違うような気がするが。
>>971 他のスレから自己コピペ(一部加筆)
751 :もぐもぐ名無しさん :02/03/17 23:41
化調や甘味料については「スキャンダル報道」に似てるね。
それは倫理的にいかんとする良識派と、それをやらないと雑誌が売れない
(視聴率が取れない)とするマスコミ側、より強い刺激を求めるマジョリティ、
の関係。
753 :もぐもぐ名無しさん :02/03/18 01:02
>751
良識派と言うよりも理想主義者ではないかなと。
食品添加物を使った加工食品はニーズがあるから存在する。
すべての人が外食もしないで加工食品も取らない人ではない。
外食や加工食品の利用は、調理時間の短縮と言うメリットが存在する。
自炊や自然食品のみに頼る食生活は、時間か金に余裕のある人でないと難しいのでは?
975 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/19 06:02
976 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 02:55
丸島醤油、時間と手間がかかっている
本物の味
1リットルで780円なら納得するよ。
977 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 03:06
納豆についている、だしやからしは、
即ゴミ箱へ、
無添加のからしと醤油をつけてます。
最近無添加だし付きの納豆があったが
そこに含まれている醤油が信用できないので
買わなかった。
978 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 06:54
醤油、味噌、納豆、豆腐等は海外で無添加を探せない。
帰国したらハートまで嬉しくなる!
納豆のおまけ醤油は、苦手な人多そうだね。
979 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 09:35
>977
>納豆についている、だしやからしは
添加物だけじゃないよ、恐いのは。
むしろ、あのビニールのような入れ物のプラスチックに
含まれている夾雑物や可塑剤が恐い。
漏れも即、ゴミ箱行き。というか、そう言うものがついているモノ自体
買わないようになったけれどね。
980 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 10:06
微妙にスレ違いのような..しかし飲食品のケースのスレはないネ
982 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 10:48
納豆に凝る人多いね。スレまであるよネ。
発酵食品で言えば味噌のビニールの話も聞いた。
だから、買って来てすぐ、陶器の容器に移すよ。
保存料の入ってない醤油は火のそばに置かないし。
保存方法に工夫して、ジーンとくる商品を選びたい
983 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 10:54
いままで無添加のポンズにつけて
湯豆腐を、ねぎとかつおで食っていた。
ちょうどきらしたので、スーパーで買ったが
その時一番ましなのでも、「アミノ酸など」が
はいっているんだよ。やめてくれよな。ひとつは、無添加のもの置いとけよ。
しかたないから買って湯豆腐につけて食ったが口の中が翌日までネバネバ
してキショイのまずいの。
買った自分が悪かった。せっかくの無農薬無添加豆腐&ねぎが
だいなしだべ。
口直しに次の日納豆を食べといた。
ネバネバにはネバネバでもってやっとキショイのが治ったよ。
関西の古い小さな湯どうふ屋さんは、タレに凝ってます。
本物醤油の手作りぽん酢タレはまろやか。
>>983 飯喰ったあとは、ちゃんと歯を磨けよ。
カトちゃんが、そう言ってただろ?
>>983 やたらと無農薬、無添加に拘るくせに、
どうしてポン酢を自分でつくろうとしないんだろう。
じつに不思議だ。
987 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 12:16
良いセレクトしてるスーパーには、きちんと無添加のもあるョ
私も、作る時間のない時には感謝して使います。
988 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 12:24
モウ カレコレ ハントシ ハヲミガイテナイナ ヨーグルトデ ムシバナシ
989 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 12:34
985,986
業界人み〜つけ。
ところで「し」って死神のことね。
危険につき子供には近寄らせたくない。
990 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 12:38
ひさびさに添加物のイパーイはいったカレー食ったら
その二時間後に奥歯がズキーンときた。
ふだんは無添加なので反応が速いのかも。
ローションを作れる方を募集しています!
よく風俗店などで使っているローションを自家製で作りたいと
考えております。
特に、食品関係にお勤めの方ならカンタンに製造できると思うのですが…
また、ローション等を作っている業者様からの情報でもOKですので
お問い合わせください。
作成ローション条件
★食品添加物が主でローションを作れる方
★大規模な設備なしで、手作りでローションを作れる方
★尼崎で製造するのでできれば尼崎市内の方(遠方の方でも可)
学生でも、社会人の方でも可能です。
上記、事項でローションを作成できる方には
報奨金を進呈します。
お問い合わせ
[email protected]
992 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 12:51
はっきりいってあのネバネバは
歯を磨いたくらいではおさまらなかったですね。
非常に恐ろしいです。そしてまずい。
もう二度とたべたくないです。
自分でつくればよかったですね。
材料が問題ですけど。
某スーパーのかたにお願いします。
10種類もポンズ並べるのならひとつくらいは
まともな無添加のポンズ置いてください。
最近置いてらっしゃるところも増えてますが
近所のいず○やはまだなのでよろしくおねがいします。
993 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 12:54
しさんはイイ人だョ。読み返したらわかる。
勉強家だし、いつも、専門的な話には丁寧に応対してた。
企業の中には雪スレみたいなやり取りをする人もいるけど、
真面目な前向きな方も結構いたなあ
企業と消費者の距離に小さな光を灯す人も
このスレで色んな事勉強出来て、感謝してます。
994 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 13:00
しの考えは、危険だ。
既存の誤ったパラダイムにしがみついている。
そこからはなんの解決策も浮かび上がっては
こないよ。
995 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 13:05
しのような奴ばかりじゃないから
安心すれ。添加物の危険性について
まともに考えている奴もいるよ。
またメーカーも最近無添加に目をむけはじめてきたしね。
996 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 13:06
死神めおまえのような奴がのさばっているから
まともな食品をつくっているものが困るんだよ。
997 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 13:08
し〜さんさようなら
食品業界からでていってください。
998 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 13:11
そしてもう二度ともどってくるなよ。
添加物はいっても体に影響ない無生物の
世界にでもいってください。
999 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 13:13
さようなら。
猿知恵いりの添加物だいすきなしさん。
1000 :
もぐもぐ名無しさん:02/10/21 13:16
可愛そう
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。