OKINAWA!!沖縄!!OKINAWA!!3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
沖縄の食べ物大好きです!
沖縄以外のみなさんも興味のある方もここで語らっていきませんか?
またお気に入りの沖縄料理のお店などありましたら
ぜひ教えて下さい。

前レス ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/food/1011711321/
前前レスttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/food/992935451/l50
2もぐもぐ名無しさん:02/05/01 19:09
サーターアンターキー
3もぐもぐ名無しさん:02/05/01 19:22
前レス 
前前レス
4もぐもぐ名無しさん:02/05/01 21:35
川崎区内に美味しい沖縄料理のお店はありますか?
鶴見に食べに行ったほうがいいのかなぁ?
5もぐもぐ名無しさん:02/05/01 23:41
新宿のキムラヤの脇の通りにある沖縄料理の店の前の
水槽で海ぶどうが泳いでたよ (450円だったかな)
6もぐもぐ名無しさん:02/05/02 00:00
海ぶどうってなんですか?
お店で見たら海藻っぽかったけど泳ぐ?
7もぐもぐ名無しさん:02/05/02 00:02
>>6海藻だ〜
8もぐもぐ名無しさん:02/05/02 00:03
海藻だけど、水流を起こした水槽の中で保存したりします。
9もぐもぐ名無しさん:02/05/02 00:14
渋谷東急の沖縄展へ行きましたが、探していたスパイスは見つからず・・・。
替わりに宮古島の黒砂糖買ってしまった。しかも800g。。
10川崎の外れ:02/05/02 01:44
>>4
一応川崎の外れとは言え、川崎市民なので、
ご参考までに、私が知っている限り沖縄系のお店は、(ここの板で教えて貰いました。)
中原区のくまちゃん(この板にご近所さんいますよ。聞いて見ては?(笑)
http://www.u-r-u-m-a.co.jp/yamato/merry/28.htm
多摩区登戸のがじゅまる
http://www.u-r-u-m-a.co.jp/yamato/merry/32.htm
最寄駅は、向ヶ丘遊園駅前の居酒屋忠兵衛
http://www.u-r-u-m-a.co.jp/yamato/merry/17.htm
いずれもインターネットうるまのやまとDE沖縄と言うコーナーにありますので参考にして下さい。

後、川崎の北の外れ、稲田堤の京王稲田堤南口目の前にある居酒屋じんべいと言うお店。
なぜか沖縄料理が沢山メニューにあり、ゴーヤーはもちろん、てぃびち、やぎさしや、豆腐ようと
本格的な味が楽しめます。京王線沿線の方なら、ここはおすすめかも。
もちろん泡盛も各種あります。
参考になったかな?


11パレットくもぢLove:02/05/02 03:49
1さんスレ立てお疲れ様でした。^^
パート3も(゚д゚)ウマーな話題で盛り上がるといいですね。

>4さん
武蔵新城の「くまちゃん」(゚д゚)ウマー!!でした。
私はここのゴーヤーチャンプルー定食でゴーヤー好きになりました。

>9さん
例のスパイスは銀座のわしたショップに行かれた方が早いかも?
店内隅っこにある旅行カウンターのまん前に置いてありましたヨ。
12質問:02/05/02 05:03
沖縄の刺身が酢の物なのは知ってるけど、
寿司も、酢漬けの生魚を乗せたものですか?
13もぐもぐ名無しさん:02/05/02 14:24
今日、中野ブロードウェイの野方青果でナーベラーを購入。
今日はコイツをつまみに泡盛で一杯飲む。今から楽しみ。
14もぐもぐ名無しさん:02/05/02 15:41
>11
詳しい情報をありがとうございます。
ついでもあってちょうど渋谷を通ったのでここで入手できればと思ってたのですが・・・
今度は銀座へ出向こうと思います。
15もぐもぐ名無しさん:02/05/02 18:42
>10さん。
ありがとうございます。
うーんちと遠い・・・。
川崎区内にはありませんか?
さきほど自宅近くのお店に行ったら
タコライスが無かった・・・。
豆腐チャンプルー食べて帰ってきたけど
味噌味のチャンプルーってあるんですか?

素直に沖縄亭行ってればよかったのかなぁ・・。
16前スレ948:02/05/03 02:28
前スレ975さんへの返信です。

ムジは冷蔵で2週間ぐらい持ちます。
ただ、日持ちするだけに店頭に1週間ぐらい
並んでいることもあるので、
鮮度の良さそうなもの(シナシナじゃないもの)
を選ぶと良いでしょう。

大山のタームは夏冬2度収穫なので、
ムジもそろそろ出回ってますね。

17わしたショップも「あの利権派閥」の沖縄支配の餌食:02/05/03 03:52

わしたの件ですが、前専務の宮城弘岩さんと、人事を掌握した県庁TOPとの対立から、専務の解任。
県庁役員の天下り人事。一方宮城弘岩さんとわしたのメンバーの一部が、わしたを脱退して、
沖縄企業連合を創立。その店舗として、橋本ビブレ・大阪北千里ビブレの美(ちゅ)らさんを開いた。
詳しい内容は、NikkeiBusiness(2001年11月26日号)に掲載されていましたが、
わしたがどう変わるかは、県庁から来た役員の力量にかかっていると思います。

一方の沖縄企業連合も知名度のなさから苦戦をしいられていますが、ビジネスとして成功させて欲しいものです。

興味があったので少し調べてみました。
×沖縄企業連合
○沖縄物産企業連合
のようですね。

18パレットくもぢLove:02/05/03 07:10
今になって気づいたのですが、コーレーグースが南北に置いてあるのは
一方がどうやら島コーナーを組んであったらしいです。
でも表示も小さいし全然分からなカタヨ(^^;

気のせいかも知れないけど、微妙にレイアウト変更してたような・・・?
いつも元気のいいニイニイも、今日はおとなしかった。
天下り役人は2ちゃんねらーなのか??と言ってみるテスト(w

>14さん
わしたで詰替用ハケーン。45gで値段は瓶より50円くらいしか安くないけど。

>15さん
検索したら川崎区3軒ヒットしましたよん。↓
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/8400/etc/asiayokohama.html
19パレットくもぢLove:02/05/03 07:19
連続スマソ。久米島のみそクッキーはあんまし味噌の味はしないけど
マーブル模様が素敵。ちょっと後引く感じでグーです。

あと今日また素敵な出会いがありました。
それはアンダンスー。あんなに美味いもんだとは思わなかった。
私は白いご飯があんまし好きじゃなくて、いつもご飯が残るのですが
アンダンスーがあれば2杯はいける!
20もぐもぐ名無しさん:02/05/03 09:33
既出だったらごめんなさい。

下北沢に何気に沖縄系のお店が多いのって何で?
狭い範囲で数件見つけて驚きました。沖縄の人多いの?
21川崎の外れ:02/05/03 13:01
ちょっと板からそれるけど、レンタカーを借りたので、ついでに、川崎駅近く国道1号線沿いにできた、
ドンキホーテに行きました。そしたら、1階にあるテナントにサンシンが販売してました。
胡弓の隣にあったのですが、なんかうれしかったです。ちなみに39800円。ちょっと高いかな?

後、タコライス用のチーズ(レッドチェダーチーズ)があったので、買いました。
近いうちタコライスでも作ろうと思います。(タコライスのチーズは、あのレッドチェダーが一番だと思うので)
こちらは、500gのスライスで680円。1kgのブロックで980円でした。こだわり派にはいいですね。近くで売っていると尚いいけど・・・。

下北沢の沖縄料理店入った事あります。でも味が安定してなくて、味が薄すぎて、痛かった。
でもあの界隈でブルーシールが食べられたのには、嬉しかった。
もっとがんばってください。
22ももんがももちゃん ◆lXYMoMoQ :02/05/03 13:04
>>19 くもぢさん。
くまちゃんのアンダンスーがこれまた絶品なの。
でも、最近、ねぇねぇの一人がお休みしているからか
行っても突き出しに出てこなくなっちゃった・・・。
食べきらなくて、余すとラップ掛けて、お土産にもたせて
くれたりするの・・・。
23( ´∀`)さん@沖縄 ◆sEKOROkE :02/05/03 17:09
ゴーヤー弁当も発売された。
国道にアイスクリン屋も出てきた。
クーラーもつけるようになった。

5月に入って一気に夏になった。

国際通りのわしたショップは割高感を感じた・・・
24もぐもぐ名無しさん:02/05/03 17:48
たべもののスレじゃなくてゴメン。
沖縄でおすすめのゴルフ場教えてくれませんか?
25もぐもぐ名無しさん:02/05/03 17:51
オキニの石垣島の塩、都内で売ってるところがなくてチビチビ使ってたら
出張先の大阪でハケーン!1`買ってきた・・・重くて鬱・・・。
>24 まちBBSの沖縄板に逝け、と。
27ももんがももちゃん ◆lXYMoMoQ :02/05/03 18:53
>>23
@沖縄さんは、パブークの沖縄さんですか?

国際通りのわしたショップでは、ぶくぶくコーヒーをいただき、
まったりした夕暮れ時を過ごした思い出の場所。
(泡盛の「3本買ったら送料無料!」のセールスには
ちょっと辟易しましたが・・・)

嗚呼、沖縄に帰りたい・・・。
>27 かなり前からこのスレにカキコしてるのになぜ気付かないのかと小一時間(略)

沖縄のほとんどのコンビニに沖縄の菓子が置かれてる。やはり割高。(藁

関係ないが、ドクターペッパー=ルートビアという人多そうだ・・・
29川崎の外れ:02/05/03 21:43
アンダンスー
一度沖縄で他府県から来た友人夫婦とお母さんの三人といいかんじの沖縄料理のお店で、
おにぎりに油味噌入りを頼んだら、後から来たお母さん、貧乏くさくて食べれないは、との事。
沖縄では、油味噌入りのおにぎりも一般的ですが、本土では、あまり一般的ではないようですね。

こども頃近所の惣菜屋では、おにぎりが2種類あって、中に梅入りのと、油味噌入りの、
こどもに梅干は、すっぱくて、油味噌入りがいいんだけど、梅入りには、海苔が巻かれていて、
油味噌には、ゴマのみ、いつも悩んでいました。海苔がついたほうが美味しそうで、でもすっぱいし、
そんな事ありました。実家ではいつもおにぎりには、油味噌入りでした。
こっちでもお味噌メインのおにぎりあってもいいかと思います。
>>28
ごめんなさい、ごめんなさい。
トリップが「sEKOROkE」だったから
なんとなく確認の気持ちでした。
逝ったほうがいいですか?
>>30
逝くんなら自然災害板にまだ台風11号スレがあるからそこへ。

ゴーヤーの出荷高が史上最高だそうな。本土からの需要が増えてるとのこと。
大抵レイシって名前で売られてるよね?
最初見て「同じじゃん。」って思った。
ささやかなカルチャーショックを受けた・・・
32川崎の外れ:02/05/03 23:39
>>31
今では、ゴーヤーの方が多い。
以前は、レイシと言うのが主流かなぁって思ったけど、最近は、
ゴーヤーの方が主流になってます。
(近所では、ゴーヤーと言う名前しかないよ。)
33がちまや〜:02/05/03 23:52
アンダンスーもいいけど オバァが小さい貝(サザエの極小版みたいなやつ)
を海で沢山拾って 中身を取り出したのを(これまた身が凄く小さい)味噌
と砂糖で濃い目に味付けしたのもホント美味しかったです。見た目は美しく
ないんだけど これがゴハンにあうあう♪オバァはだいぶ体が弱っている
んだけど元気な頃は色々な貝を沢山とっていたそうで、この小さい貝も
ダンナと私の為に取ってくれて冷凍しておいたらしい。こういうのって
ホントすごく嬉しいな。

ゴーヤー 本土でも栽培する人増えましたね〜。最近スーパーでみたのは
1本298円!!そんなに大きくなくイマイチなやつなのに…早く安くなってくれ〜!
でもゴーヤーなんでレイシっていうの??
34パレットくもぢLove:02/05/04 00:03
>ももちゃんさん
そういえばもう一人のネーネーいらっしゃいませんでしたね。
あのお店のアンダンスーなら激ウマーでしょうね。ウゥゥ食べたい・・・(;´Д`)ハァハァ

>25さん
ちなみにそのお塩、何というお塩ですか?
うちもお塩買って来たんですが、ストックありすぎて当分使えず鬱。

>川崎の外れさん
そのお友達のお母様も失礼な〜(^^;←超貧乏
ウマイ物に金持ち臭いもへったくれも無いと小一時間(略)
今日うちの家族でアンダンスー食べましたが大好評でした。
次回は四角い樽のやつでないと足りないワ。
35もぐもぐ名無しさん:02/05/04 01:14
>>33
和名をつけた江戸時代の学者が中国文献を誤読。ライチの実とは全くちがうのにね。
「ごーやー」とお呼びくださいまし。
36パレットくもぢLove :02/05/04 03:28
東急ストアの定番棚にポーク缶があってビクーリ。
TURIPとかいうやつ。こっちにもあったのね。
ゴーヤーはちゅらさんを見るまでは「ニガウリ」と呼んでました。

>がちまや〜さん
最高の手料理ですね。
いつか私もそういう心のこもった料理を出せる人になりたひ。
37もぐもぐ名無しさん:02/05/04 03:52
母の日のプレゼントの一つで、
島バナナを食べさしてあげたいなぁ、と思ってます。
季節ハズレかもしれないけど、
オススメな入手方法はないですか?
そもそもこの時期手に入りますか?
38もぐもぐ名無しさん:02/05/04 04:28
「尚和三盆」という駄砂糖のネーミング恥ずかしいね。止めてくれよ思った人は少なくない。
39川崎の外れ:02/05/04 08:54
>>38「沖縄 尚和三盆糖(しょうわさんぼんとう)」
どこかのスレで見て興味があったので、沖縄に帰省した時に見つけて買いました。
で、買ったの忘れていて今なめて見ました。美味いです。
ただ、本当の和三盆の味を知らないのでわかりませんが、きめが細かくて、
なめると黒砂糖の風味がしてこれはこれでおいしいです。
販売者はわしただけど、生産者がかかれていないよ。本物の和三盆を食べるまでは、
この味が和三盆と思ってしまいそうです。ちょっと板と関係ないので、さげ。

40もぐもぐ名無しさん:02/05/04 09:02
あれは非道い。私も見たとき品性を疑った。味も下品。
41川崎の外れ:02/05/04 10:37
>>40
下品かな?
黒糖入りかりんとうと同じような(似たような)味がします。
黒砂糖が苦手ならまずいのかも・・・。

ただ、本物の和三盆知らないから味に関しては、書きようがないです。
42ももんがももちゃん ◆lXYMoMoQ :02/05/04 11:00
内地でも、ゴーヤーの栽培、できるでしょうか?
家で食べるだけだから、お店で売っているゴーヤーみたいに、
大きく育たなくてもいいんだけど・・・。
庭がないので、ベランダでの栽培になる予定でし。
43もぐもぐ名無しさん:02/05/04 12:48
>>42
できるよ。ベランダでどうかはわからないけど。
44もぐもぐ名無しさん:02/05/04 12:53
栃木にてゴーヤーばかばか栽培成功しました。
増え過ぎて鬱だったが。
植木鉢(っていうか植えるところ)は
八百屋さんでもらうリンゴのトロ箱で
大丈夫かなあ。
教えてチャンでごめんなさい。
46もぐもぐ名無しさん:02/05/04 18:27
わしたショップの社長は、内地の人に変わったのでしょうか?
このごろ底の浅い観光商品が増えたような気がして
沖縄に帰った時のような雰囲気が消えて寂しいです。

>>45
それで十分できていますよ、日当たりたっぷりしてください
>>46
ありがと。
何の予定もない残りの連休を利用して、
ゴーヤーの植付けをします。
48もぐもぐ名無しさん:02/05/05 00:05
>46
ナイチャーの手が入ると例外なく脱沖縄するのが悲しい。ブルーシールも
ポッカが資本取ったあとは抹茶アイスとか本土と何も変わらない商品にシ
フトしたし。でも売り上げに貢献した様子は無いのに今までのイメージの
ポテンシャルは確実に失った。商売にとって独自のイメージがどれほど大
切か私ら沖縄人は分かってない。
49川崎の外れ:02/05/05 00:40
>>46・48
今の社長は、沖縄の副知事のはず。首里の人だよ。しっかりとした人物。
その下の役人(県庁からの天下り)に先を見通す商才がないと、きついかも・・・。

なんか最近行ったことないけど、わしたも変わっているの?(少し不安)
もっぱら、自炊ですましているので、最近の様子は知らなくて・・・。
土着ぽいと言えば、鶴見の物産センターがいいですよね。
そのまんまの沖縄の食がそこにはあるから・・・。
わしたももっと力強い沖縄色・沖縄食がでればいいですね。


50パレットくもぢLove:02/05/05 01:11
和三盆は竹蔗というひょろっとした細いさとうきびを使い、徹底的に糖蜜を
取り除く作業を繰り返して出来ます。なので黒砂糖らしい味はしません。
舌に乗せるとスッと消えるような、はかなげな味です。
和菓子(練り切りとか)によく使われ、逆に加熱する料理には向かないようです。

和菓子の材料の和三盆として見たら、黒砂糖の風味を邪魔に感じる人も
いるかも知れませんが、「尚和三盆糖」や「ざわわ」はあれはあれでアリです。
少なくとも"下品"なお味ではないと思いますよん。

今日紀ノ国屋に逝ったら「ざわわ」が置いてあったけどアンダンスーが無かった。
外国産もいいけどアンダンスー置けやゴルァ〜!!(w
51 ◆8pXFr6CA :02/05/05 01:15
初めてわしたショップに行こうと思うのですが、
これだけは外せないという商品が皆様ありますか?
52パレットくもぢLove :02/05/05 01:45
>51さん
あくまでも個人的好みですが・・・
【お菓子】
・オキネシアのタンナファクルー
・オキハムのサーターアンダギー黒糖(油がじくじくしてなければ)
・まるよしの塩せんべい
【おかず】
・赤マルソウのアンダンスー(鰹味)
・島豆腐(タイミングが悪いのか最近見ない)
【青果】
・島バナナ(あったら是非!)
53もぐもぐ名無しさん:02/05/05 04:00
>38
ここって沖縄熱心党の皆さんの目が光ってるげでちょこと書きづらげですね、、、
私も、お勤めしてた頃仕事上で砂糖の歴史を調べたことがあったので、発売のとき
「沖縄がその名前を真似るのぉ、ひょぇー?!」と思ったくちでしたよ。あのヒット
商品「きび砂糖」路線の後追いですね。
どうしてあの発想が過去に沖縄の人から出なかったのか、、、和三盆ではねえー
54川崎の外れ:02/05/05 08:59
>>パレットさん
和三盆の丁寧なご説明ありがとうございました。
下品あ味ではないけど、ちょっとがっかり、間際らしいネーミングだったんですね。
まぁ和三盆とは”別物”として料理やコーヒーにでも使います。

わしたで買うものとして、わたしもまるよしの塩せんべい(ノーマルが好き)と島豆腐は、おすすめです。
どちらも製造元を知っているので、これは、自信を持ってお勧めできますよ。
後、こちらでは珍しい沖縄関係の書籍や、民謡CDもあるのでそれもおすすめします。
いい商品に出会えるといいですね!!
55もぐもぐ名無しさん:02/05/05 12:13
>>49
今の社長=副知事って某銀行の監査役だった人ですか?
もしそうだったら、破綻するともっぱらの噂だった銀行の
監査役だけに逆に不安。お上に頼る体質が…
地方在住なんで、わしたや物産公社の変化なんかが
よくわからないんですが、みなさんの記述からダイジョウブかな?
などと思ってたりもしてました。
56ももんがももちゃん ◆lXYMoMoQ :02/05/05 12:14
暑いー
ぜんざい、食べたいー。

今年の夏は、自分で金時豆炊いて、
煮汁を凍らせて、自家製ぜんざいを作るぞ。
実家からカキ氷マシーン(手動)を持ってこなければ!
57もぐもぐ名無しさん:02/05/05 12:15
というか、前知事の時には県の観光課も
PRにとても力を入れていて、この地方都市の
ちょっとしたイベント(映画上映)程度でも、
後援してくれてたような気がしたもんで。
最近そういうのがないから。
58 ◆Knhn5nVc :02/05/05 14:45
>>52
パレットくもぢLoveさん、ありがとうございます。
お店で探してみます。
余談ですけど、最初にパレクモの話を聞いたとき、
お店の名前だと勘違いしたのを思い出しました(恥)。
59川崎の外れ:02/05/05 15:32
以外です。沖縄でファミレスがブーム!?
http://www.asahi.com/business/update/0505/001.html

姉に「ガストでごちそう食べよう。」と言われて唖然としましたが、
ここまで沖縄でファミレスが人気あるとは、正直不思議です。
ちなみにこの記事のしたの大衆食堂は、まだここで紹介されていないと思いますが、
オバサンのキャラが強烈な食堂です。まだ、行ったコトないけど、いかれたかたいますか?
60 ◆Knhn5nVc :02/05/05 16:33
ファミレスが人気あるのは、
銀座にマクドナルドが初めて出来た時と同じ感覚じゃないかな?
というか、その大衆食堂に行ってみたい。
61もぐもぐ名無しさん:02/05/05 16:52
沖縄にはファミレス文化が無かったからね。久々に帰ったら
ファミレスが出来たんだよぉと友達が嬉しそうに言ってたし。
物珍しさでしょうね。私は大衆食堂の方が好きです(w
62もぐもぐ名無しさん:02/05/05 18:50
来週沖縄に行きますが、今回はゴーヤチャンプルが合う器と
冷酒を飲む琉球ガラスのグラスを探してみるつもり。
おすすめの店あるのかな?
63もぐもぐ名無しさん:02/05/05 20:14
沖縄にファミレスが出来なかったのは、普通の大衆食堂や
スーパーの営業時間が遅くて(24時までってとこ多い)
需要がなかったから、と言われていた。

沖縄出身者としては出来て嬉しいですね。
沖縄料理食べたくないときや、サラダだけ食べたい時なんて便利。
みんながみんな沖縄食好きではないし、観光客にもいいと思う。

>62
きーすとん(鍵石)や久高民芸館は?国際通りにあるよ。
浮島通りにもいいお店があったけど、名前忘れちゃった。
64もぐもぐ名無しさん:02/05/05 20:33
一次の熱狂です。天久
65もぐもぐ名無しさん:02/05/05 20:43
ルビーにはかなわんでしょう
66川崎の外れ:02/05/05 21:16
>>62
壷屋焼きってのはどうですか?
平和通りから歩いていけますし、そこにお気に入りの工房があるんだけど、
名前が・・・。なんか口が悪くて、迷っていたら、
「おすすめはないですか?」て聞いたら、
「無いよ。あんたが気にいったものが一番よ。」
というおばさんのお店。ここで帰省のたびに一皿ずつ買い足しています。
口の悪いおばさんとユンタクして、サンピン茶をいただきながら、
一番最初に目に飛び込んだものを買ってます。
多分お店は、新垣製陶所だったと思います。
他にも個性のあるお店がありますから、見て歩くのも面白いですよ。

>>65
懐かしい。ルビー58の眉毛の凄いおばちゃんはまだ元気かな?
ランチが食べたい。
67もぐもぐ名無しさん:02/05/05 23:04
ルビーってとまりんの近くの食堂のこと?おばちゃんの眉毛で思い出した。
確かにあの眉毛はびっくり!!ぞうりみたいなバカでかいカツとかあって
すごく安いよね。


68もぐもぐ名無しさん:02/05/05 23:09
尚和三盆ってネーミングは、ウチナーンチュはしないよ
特に尚なんて絶対つかわない。
69パレットくもぢLove:02/05/06 00:46
和三盆糖と、沖縄でつくられた「ざわわ」や「尚和三盆糖」は
見た目がソクーリで多分舐めないと見分けがつきません。

和三盆の特徴は、スッと消えるようなはかなげな甘さですが
そのような和三盆を作るには糖蜜を分離させるのに手作業で5日かかるそうです。
しかし現在流通している多くの和三盆は、太いさとうきびを使用して
遠心分離機で1時間で分離させるそうです。

なので製法が同じなら、尚和三盆糖やざわわときび砂糖と一般的な和三盆は
同じものが出来上がるかも?
>>68さんのおっしゃる通り、ナイチャーが名付けたのかも?
見た目が和三盆ソクーリだね、って事で。
70パレットくもぢLove:02/05/06 00:47
でも尚という字がどっから来たのかは不明。
てっきり沖縄の地名か製造者のお名前か屋号の一字だと思ってました。
71もぐもぐ名無しさん:02/05/06 01:08
うん。「尚」はうちなーんちゅの発想らしくはないなあ。
72川崎の外れ:02/05/06 01:11
>>67
ルビーは、58沿いの泊店がいいね。沖大店はいまいちで、その隣のやんばる食堂が
裏に駐車場できたから、利用してました。でも、どちらも安くていいよね。

>>68、パレットさん
尚と言う字は沖縄の人間なら、琉球王家の尚氏を連想させるから、
沖縄の人間のネーミングかも・・・。
おきなわ 尚和三盆糖(商品名)
味はやっぱり黒砂糖の風味です。(すぐに溶けるけど)
この名前はちょっと誤解を与えるかも・・・。
73パレットくもぢLove:02/05/06 01:27
尚という字は内地ではとりあえず人名でしか見ませんね。
東京在住ですが、地名でも見たことがないです。
そっか・・・琉球一族に尚さんて方がいらしたのね。
私がナイチャーだからだと思うけど、製品名はあんまし気になりません。

製造者も明記してないようだし、謎の多きお砂糖ですが
作った人は沖縄の経済復興を願って作ったのかも?
と綺麗事を並べてみるテスト(w
74もぐもぐ名無しさん:02/05/06 01:53
沖縄料理のカロリーが載っているサイトなどありましたら教えてください。
特に沖縄そばのカロリーが知りたいです。
75もぐもぐ名無しさん:02/05/06 02:45
>74
御膳スバと照喜名スバのどっち? カロリー気になるならうっちん茶で我慢(藁

>72
うんうん。沖縄で尚の号を付けた商品や会社ってまず無いよ。まだまだその
血筋が脈々と社会に生きてるから。むんちゅーよ、むんちゅー。ご存じでしょ。
島にいる尚家は末端だからその末裔が無節操に使うわけないし、まして血縁の
無い他人の会社がね、ってやつよ。
それ製造してる所知ってるけど、あの主も尚つながりで無いそうだし、商品の
ラベルに書いてないって、わしたの製造委託では?アイデア持ち込みとか。

江戸時代の藩の歴史に照らしてもミスマッチな名前だと思います。
ヤマトウのみなさんには、その尚を徳川と変えたら違和感を分かってもらえるかな。

ところで、尚家は県当局と財産で昔からずーっと仲が悪いのご存じないですか?
あの寄付のゴタゴタなんか全国紙にまで載ったでしょう。
76パレットくもぢLove:02/05/06 02:56
>75さん
その説明、わかりやすいです。<徳川
つーか「尚」一文字がそんなに深い意味があったとは。
77パレットくもぢLove:02/05/06 03:05
ttp://www.from-net.co.jp/KA12wasanbontop.html
製造者は具志頭村の製糖メーカーで、「本家の和三盆の味を目指して
この独自の製法を編み出した社長はこの商品を琉球王家の尚家にちなんで
「尚和三盆糖」と名付けたそうです。(商標登録申請中です。)」
とあります。
78もぐもぐ名無しさん:02/05/06 03:10
>>72
71ですが、沖縄で「尚」の名がブランド名になるほど
親しまれているものとはどうしても思えなくって。
いまだにヘンな感じです。
79もぐもぐ名無しさん:02/05/06 03:34
失礼になるかも知れませんがお許しを。ひょっとして、くもぢさんは
尚家が琉球国の王であったのをご存じ無い?
そのページは、ナイチャーが書いた健康食品の宣伝ページですよ。
県内ではまったく関係ないと断言できます。
念のため言うけど自分の実家はキビやってます。自分も親も一応プライドみたいな
ものがあるので分かるんだけどウチナーンチュは他の産地のブランドにあやか
るような事はやりません。それに、四国の和三盆を高級品と感じてるのは内地の人
だけで沖縄では通じません。これも食文化の違いです。
8079:02/05/06 03:46
ごめんなさい、ホムペ勘違いしました。通販の健康食品のホムペと勘違いしました。
81パレットくもぢLove:02/05/06 03:57
>79さん
73でも書きましたが、私ナイチャーっす。
尚家のことは全く知りません。勉強不足だもんでお気を悪くされたらゴメソ。
HPを作ったのがうちなんちゅーかないちゃーかは気にしてないです。
例えないちゃーが作ったとしても、沖縄を愛して大事にする人なら
いいんじゃないかと思います。

で、問題はその商品名を誰がどんな思いでつけたのかということですが
気になるようでしたらそこのHPのBBSで聞いてみてはいかがでしょうか?
製造者の方がうちなんちゅーで、ご自分で書かれたかも知れないし。
82パレットくもぢLove:02/05/06 04:11
あ、むんちゅーは分かる。オバア列伝の本に載ってた(w
オジイの逆襲という新刊も出てたっけ。

あと四国の和三盆は個人的には高級品だと思ってますが
それをこのスレの皆さんに押し付ける気は無いっす。
お砂糖の好みは人それぞれだし、私は和三盆も黒砂糖もどっちも好きだし。
ただ、徳島の岡田製糖所の職人技、味を頑固に守る精神には脱帽です。
そこだけじゃなくて、世界中の食文化を守る人々も。
83しまーから一言:02/05/06 04:26
なんか変にヒートアップしそうな気配が…
要するに、あの店は昔から観光客相手の土産菓子を作ってる所で「チョッチュネ」の
ネーミングを恥ずかしげもなく(藁)付けた店といえばお分かりでしょう。今回も
「またか」と苦笑に留めておけばいいです、他人の商行為に目くじら立ててもしょうも
ないですよ。ここを読んだ県外のみなさんが、あれが沖縄の代表的な産品だと勘違い
さえしなければ十分だと思います。県外向けの通販のホームページでは派手に扱われ
てるようですから。
この機会に、食品を足がかりに沖縄の歴史文化に興味をもっていただければ幸いです。
84パレットくもぢLove:02/05/06 04:51
ネーミングといえばニヘデビールもかなり(略

尚和三盆の発売者がわしただと、沖縄のイチオシ商品なのかな?
と思っちゃうかも知れませんね。
てかここでこれだけ話題沸騰してるのに、製品化企画の段階で誰も
意義を唱える人はいなかったのかなと不思議っす。
もし東京の製糖業者(あるのか?)が「徳川和三盆糖」なんてのを
発売したら、徳川さんの子孫が訴えると思います。

なんかここまでで歴史文化の認識不足から来るカキコで
ないちゃーの皆様に嫌〜な思いをさせちゃったらスンマソン。
でもいろいろ勉強になります。
85パレットくもぢLove:02/05/06 04:53
間違いハケーソ。
×ないちゃーの皆様に
○うちなんちゅーの皆様に、でした。
8679:02/05/06 05:04
>83
島尻のあの人か。なるほど。
でも自分は違和感を感じる事は変わらない。自分は誰かが上の方で書いていた
きび砂糖は尊敬してます。東京で試販品を見たとき、やられたーと感じました。
クモジさん、(名前が沖縄出身の人だと思いました)一度きび砂糖と島三盆糖(W
の風味を、主観抜きで比べてみてくださいよ。

87もぐもぐ名無しさん:02/05/06 05:11
沖縄のパチスロってやっぱ沖スロばっかりですか?
88パレットくもぢLove:02/05/06 05:22
>86さん
きび砂糖のHP見ましたが、尚和三盆糖とは作り方が根本的に違うようです。
尚和三盆糖がさとうきびの絞り汁からどんどん糖蜜を捨てていくのに対し、
きび砂糖は絞り汁からグラニュー糖や上白糖を取っていき、残った部分を
固めて作っているようです。
主観抜きで食べ比べ・・・ここまで知った上でそりゃ難しい(w

でも栄養価はきび砂糖の方がやっぱりイイですね。
特にカルシウム、カリウム、マグネシウムが。

(あとHNの由来は旅行中にこのビルで命拾いしたので記念につけました。
 ややこしくてスマソ〜)
89もぐもぐ名無しさん:02/05/06 05:56
>>87
5〜6年前はいろいろあったよ。エニィセブンとかフリッパー、中身はわからないけど。
それと告知はかならずあったような・・
>パレットくもぢLoveさん
声たからかにナイチャーなんてつかわないでくだしゃい。
90もぐもぐ名無しさん:02/05/06 06:47
うわお!一晩のうちに情報てんこ盛りのレスが。このスレいい!
サソーク検索したら「キビ砂糖」ではなく「きび砂糖」なのね、しかもスゴーイ人気…
86さんの予感が現実になったのね。今までスーパーで見慣れてたあの袋ね。10時に
なったら買いにいきますっ。
それからそれから、検索でこんなのがあって超気になるですよ
>>沖縄へ旅行へ行ったとき買ったもので,近くで変えないものをここで買
>>っています。きび砂糖はスーパーで買うものは,おいしくありません。
きゃー!沖縄直産のきび砂糖が別にあるのねー?
でも検索では出ないのよー、誰か教えてください、くもぢLoveさん、情報ありませんか?
91川崎の外れ:02/05/06 11:06
90さんじゃないけど、凄い書き込み。
”尚”と言う名前一つにも沖縄の歴史ありますからね。
実家の近くの識名園も尚家の私有地で南西農場と言う会社だった時代もありました。
その後、荒れていたら、復元させると言う話は出たのにそのまま放置。
あの中はクワガタが沢山いてこどもの楽しい遊び場でしたが、長い間立ち入り禁止になってしまいました。
そして、あの台東区への寄付問題、慌てた県庁サイドとのごたごた。
尚裕さんもご苦労したと思います。
あまり”尚”と言う字を軽々しく使用して欲しくないですね。
このネーミング問題ありですね。きび砂糖のネーミングは、好きなんだけどなぁ。
92もぐもぐ名無しさん:02/05/06 11:18
そういえば、二、三年前から桃原農園がイタリアンだか
フレンチだかのレストランになっちゃいましたね。
行ったことはないんですけれど。観光客のそぞろ歩きを
誘うようなヌーベル琉球料理とか出せばいいのに(w
ていうか尚家の寄付問題は、もともと尚裕さんは那覇市へ
寄付しようと前々から打診していたにもかかわらず、ぐずぐず
してたそもそもの問題の発端だったと聞いてますです。
前市政は古い歴史や伝統文化にあまり理解がなかった感じ。
93もぐもぐ名無しさん:02/05/06 11:39
>89
ここではないちゃーという言葉が簡単に使われているけれど
ちょっと考えてみてほしいですよね。
たぶん、ニュアンスの違いがあまりわからない人が多いと
思うんですが(沖縄の人でもよくわかってない人がいますね)
ないちゃー、ってもろにガイジンという響きがあるんですよ。
「内地の人」から来ているのはおわかりと思いますが
この言葉そのものが「じゃあ、沖縄は外地?!」って気がしますから。
北海道の友人に聞いたら、北海道でも他県のことを内地というそうですが
あまりいい言葉ではないということで意見が一致しました。
沖縄の人がないちゃーと言うときには、侮蔑とまでいかなくても
軽んじたり、疎外する意味合いが入ることが多いんですよ。
ないちゃーだから沖縄のこれこれはわからん、うちなんちゅの
気持ちはわからん、みたいな。
他県の人が自分で使うのなら、自嘲的です。

そういうニュアンス無く使うんだったら、やまとんちゅ、のほうが
適切です。必ずしも、上に挙げたような意味だけで、ないちゃー、が
使われているとは言いませんが誤解を避けるという意味では
使わない方が無難でしょう。
94もぐもぐ名無しさん:02/05/06 11:43
ナイチャーに軽蔑的な響きがあるというのは
確かだけど、うちのおかんは平気で「私はナイチャーだから」
って言ってるな。私の周囲でも普通の話題を話している時には、
とくにそういうニュアンスでは使わない感じがするんだけど。
ことばの意味は時代によって少しづつ変わっているから、
そんなにこだわらなくてもいいんでは?
95川崎の外れ:02/05/06 12:04
>>92
失礼しました。那覇市の間違いでした。
那覇はお金が無いから渋ったんでしょうね。維持費が大変ですからね。
逆にいえば、尚さんの負担は莫大だったんでしょうね。お気持ち察します。

ナイチャーとか、ヤマトンチュとか色々なニュアンスがあるけど、
それを知ってる上でお互い了承していれば使ってもいいのでは?
(他の所では止めた方が無難であるのは確かですね。)
94さんのように時代に合わせて言葉の意味は変わっていきますから。
96もぐもぐ名無しさん:02/05/06 12:14
>知ってる上でお互い了承していれば使ってもいいのでは?
>知ってる上でお互い了承していれば使ってもいいのでは?


私もそれが言いたかった94です。
どっちにしても、ナイチャーっていうのは
うちなーんちゅ自身のいわば差別言葉だから、
他府県の人に自嘲的だから使わない方がイイと
勧める前に、自分たちが使わないように気をつけるのが
大切な気がしました。とはいえ、先に書いたように、
自分たちの周囲ではもうあまり軽蔑的なニュアンスは
ないんで、普通に使ってますが(汗

97もぐもぐ名無しさん:02/05/06 12:16
なぜか二つコピペできてしまいました。スマソ
98ももんがももちゃん ◆lXYMoMoQ :02/05/06 12:21
山城まんじゅうの月桃の葉、キレイに洗って
干して、時々クンクンして懐かしんでいます。

知らない人が見たら、ハッパをクンクンして
ウットリしている私は、かなーりぁゃιぃと思います。
99もぐもぐ名無しさん:02/05/06 12:33
ももちゃんさんアブナイ…(笑

わたしは逆にあの匂いが苦手で、昔からムーチーを
ほとんど食べたことがないんですよ。
100ももんがももちゃん ◆lXYMoMoQ :02/05/06 13:07
>>99
ニオイの強い植物・食物大好きなのです。

P.S.
HNに「ちゃん」がついてるんで、「さん」はつけなくて
いいですよ〜。
101もぐもぐ名無しさん:02/05/06 13:41
  >>89を受けて「ナイチャー」>>パレットくもぢLoveさん

  スレを読む前の予備知識

  沖縄の内なる社会においては、よそ者め!という意味を持った言葉としての
  歴史的事実があるから、脳天気に相手かまわず使うな。>沖縄マニア
  ややこしい事に、当の沖縄人でもその事を知らずに育った(特にDQNな若年者)
  のが少なくない事も心がけておけ。自己紹介で親愛のつもりで「ナイチャーです」
  というのは、場合によっては、米兵に自己紹介で「私はジャップでーす」と当てつ
  けに言ってるのと同じ事になって、相手は顔で笑いながら侮辱感を我慢してる
  場合もある。特に公式の場や改まった場や初対面では禁句だ。

  そんな事はない、自分は沖縄人だぞ。自分が知らないからそれはウソだ。たぶん
  昔の人や一部の特殊な人だけの事だから、今の世代や日本人のみなさんは
  気にしないで楽しく使えばいい。自分が育った環境には無いから絶対ウソだ。
  そんな事は認めたくない。沖縄の恥だ。恥をよそ者に知らせるやつはころす。
  沖縄を汚く言われると、その中に居る自分も汚い印象がして絶対嫌だ。

  自分は観光客だ。日本では「内地」には差別の意味はない。日本に無いのだ
  から沖縄もあるはずがないと思う。もしあったとしても、それは間違った事だから
  私の価値観に合わせた方がいい、これは沖縄を愛すればこその真心から言ってる。
  それに、観光本にもそう書いてあったからその方が正しいと自分には思える。

  私は東京から来た者だが、ヤマトゥという言葉は大和国家を連想させられて、
  なんとなく原始時代の呼び名のようで侮辱感を受けて不愉快だ。まだナイチャー
  の方が自分には耳障りがいいからそっちが好きだ、これは沖縄を愛する真心
  です、私は沖縄を愛してます。それに沖縄社会内での暗い現実の意味なんか
  私の沖縄陶酔感を冷ます悪魔です。

  私は沖縄のDQNオバーだけどね、簡単で言いやすいから使ってるさー。意味は
  なーんも分からんよ。ヤマトゥ?ああ、そーとも言うね、、、

  私は移住して住んで長いです。日本人を見ると通り過ぎざまにツバを落とす
  しぐさをする若年者、それも小中高生がちゃんと居るよ。もちろん一部だけど。
  成人した若者にも同じ意志表示をする人はちゃんと居る。長年住んでやっと見
  えてきた。沖縄内部が二分してるんだ。日本を好きと嫌いの間を揺れている。
  嫌いな彼らの会話の中で私らがどんな呼び方をされてると思う?もちろん一
  部の心ない人たちだけで、沖縄すべてがそうなのでは無いのだがね。

  私は尚家の末裔の尚副知事が「県民のみなさんテーゲーとナイチャーはやめ
  ましょう!」と言ったのを聞いた事があります。 無いなんて言ってるDQNは物を
  知らないにもほどがあります。脳天気な住み着き観光客もろとも逝って欲しいです。

  私は北海道民です。北海道では日本を「内地」といいますが差別的意味は
  ないです。だから沖縄もないのが正しいのです。私は正しい事を言ってます。

http://okinawa.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=okinawa&KEY=985401890
102もぐもぐ名無しさん:02/05/06 16:02
>>101
縦読みできないぞゴルァ
103パレットくもぢLove :02/05/06 16:07
>90さん
沖縄直産のきび砂糖情報ですが、ワカラソ。
お役に立たなくてスマソ。

101さんのリンク先まちBBSの「◆ 「 ないちゃ〜 」は、差別語 !? ◆」スレの
122さんの言葉を借りると
「今問題にするべきなのは、意図せず惰性で使ってしまっている人達と、
わかっていてもそれを不快に感じてしまう人達がいるっていうこと。」ですね。

ないちゃ〜の語源など、知らない事が多くて勉強になりました。
どっちかというと「やまとんちゅ」より「ないちゃ〜」の方が親しみやすいかな。
ヤマト=戦艦ヤマト=旧日本軍を連想するので。
でも結局使う人によって親しみがこもったり差別語になったりするから
ないちゃ〜でもやまとんちゅでもどっちでも同じ。

しかしながらこのスレでは差別的に「ないちゃ〜」と呼ばれたことはないし
私も自虐的に「ないちゃ〜」を使用したつもりもないです。
104もぐもぐ名無しさん:02/05/06 16:43
私も時々沖縄bbsに行くけど、
まちbbsのレスって極端な意見が多いよね(w
105もぐもぐ名無しさん:02/05/06 17:50
93です。
問題提起になっちゃったようですが、やはり知って使うのと
知らないで使うのとは違いますから、そのへんを踏まえてくれれば
問題はないと思いますよ。
94さんのお母さんが「私はないちゃーだから」と言われるのは
ちゃんとわかっておっしゃってるわけだし。
ただ、自分の友人(大阪出身)が小学校のときに沖縄に転校して
同級生の男の子達に「ないちゃー、ないちゃー」と言われて
突き飛ばされたり階段から突き落とされたりするようなひどいイジメに
あい、今でもないちゃーという言葉を聞くと(彼女は現在は東京在住)
体がふるえてしまう、という哀しい話があり、考えて使って欲しかったのです。
これもちょっと極端かもしれないけれど...

親しみやすい言葉でしょうが、不快に思う人もいるって知っておけば
使う前にアンテナはって注意できますからね。
106( ´∀`)さん@沖縄 ◆sEKOROkE :02/05/06 18:49
タコめしってガイシュツ?age
107ももんがももちゃん ◆lXYMoMoQ :02/05/06 18:57
昨日の「うちくる」山咲トオルが地元沖縄を案内、
でした。
今、録画したビデオ見ています。
108もぐもぐ名無しさん:02/05/06 19:01
まぁ、沖縄に差別が多いのは悲しいけど事実。
このスレがほとんど荒れないのは、
そこらへんには言及せずに食べ物情報が話題の9割を占めてるからでしょ。

フルネームが沖縄らしくないだけで(鈴木とか)、ウチナーなのに
イジメられて育ったとか聞いたこともあるな。(ヒッチハイクの兄ちゃんに。

漏れ(内地)自身は、食べ物の話には華も咲くけど実際の対人関係では
チョト構えちゃうな。(強烈にイヤ、な思い出のが多かった)
109川崎の外れ:02/05/06 19:57
色々考えさせられますね。言葉ひとつとってもバックボーンがあるわけだし、
ここの板に関しては、前向きにやって行きたいですね。

>>106さん
タコライスの別バージョンですか?

>>ももちゃん
その番組最後だけ見て見たかったなぁって思いましたが、
なんか面白いネタでもありました?

>>108
なんかいやな事があると構えちゃうよね。どうしても沖縄と本土の人って考えて、
やっぱり本土の人間はなんて思う事もあったけど、こっちに出てきて、いろいろな人に会えば、
個人の問題だからと割り切れるようになりました。
みんながそう思ってくれればいいんだけどね。いい人に本土の人も沖縄の人もないからね。

ちょっと板から外れたので、さげます!!
110もぐもぐ名無しさん:02/05/06 20:00
私のまわりではそんなに差別は無かったような気がするけど、
年寄り世代は戦時中や後に本土の人からいじめられた記憶とかが
すごくトラウマみたいだから、そういう所から来てるのかもね。
そんな、馬鹿みたいな差別はやくなくなればいいのにね。
私沖縄出身なのに3大饅頭一個も食べたことないや。
今度帰る時制覇しにいこっと。

111もぐもぐ名無しさん:02/05/06 21:41
尚副知事が「ナイチャーはやめましょう」と
提言されたのは、本土から引っ越してきた方に
とっては、「ナイチャー」という呼び方には
区別的なニュアンスが感じられ、
嫌な(寂しい)思いをする、という意見が
多かったことが理由の一つです。

沖縄が好きで移住して来られた方は
呼ばれかたにも寛容度が高いので
気にならないのでしょうが、
転勤、就学などで来沖された方には、
疎外感をかもし出すので、
「相手の嫌がることはしない」、
「守礼の心」で「ナイチャー」という
呼び方はやめよう、となったのです。

現在でも、本土から移ってこられた方が
「ナイチャー」呼ばわりに壁を感じて
嫌な思いをされているという話は聞きます。
そうした意味で、94に投稿されていた、
「ことばの意味は時代によって
少しづつ変わっているから、
そんなにこだわらなくてもいいんでは?」
というご意見は、実情、経緯に照らして
少し違うように思ったので、スレ違いで
恐縮ですが書き込ませていただきました。




112もぐもぐ名無しさん:02/05/06 22:02
>>111
尚弘子さんと同じ趣旨のことを書いていますが?<94より
113ももんがももちゃん ◆lXYMoMoQ :02/05/06 22:33
>>110
3大饅頭って?
のぅまんじゅうと山城まんじゅうは知ってるのですが・・・。
(↑これが3大饅頭に含まれるかすら、謎)
114もぐもぐ名無しさん:02/05/06 22:41
山城まんじゅうとのー饅頭とテンピヌメー饅頭です

が、これは前スレで私が発案して、何人かの方の
賛同を得ただけですので、ももちゃん、くれぐれも
三大饅頭で検索かけたりしないで下さいネ(笑
115もぐもぐ名無しさん:02/05/06 22:42
三大饅頭とは実際には呼ばれてるわけじゃなくて
ここでそういわれるようになってたと思う。<全部読んでね
で、全部那覇のものだねーと。ちなみにその3つは
やまぐすく饅頭、ぎぼ饅頭、てぃんぴぬめー饅頭のことです。
116115:02/05/06 22:43
あ、かぶっちゃった。ごめんなさい。
117がちまや〜:02/05/06 22:44
食いしん坊万歳 今週は沖縄編か??
118114:02/05/06 22:54
>>116
いや、かぶってよかったですよ。
三大饅頭の由来がより確実に証明されたもの。
11989:02/05/06 23:02
ああ、こんなことになっているとは・・・
120川崎の外れ:02/05/06 23:19
天妃前の饅頭は、まだ未知ですなぁ。
首里の方は、どちらも普通に食べていたけど、
ついでに、紅白饅頭の紅饅頭は、首里の平良のバス停近くの和菓子屋さんの饅頭が粒餡で美味しいよ。
うちの母は、年中行事で紅白饅頭が必要な時は、バス停近くで車止めにくいのにここの饅頭でないとだめだと、
何度も買いにいかされました。ご存知の方います?

121もぐもぐ名無しさん:02/05/06 23:48
紅白饅頭じゃないけど、法事とかの菓子は当蔵の
博物館から首里コープの間の、道路を隔てて首里城側にある
菓子屋じゃないと駄目というのは聞かされた事がある。
その時に祝い事とお悔やみ事の菓子屋が違うのかなーと思った。
結納とかのさーたーあんだぎーはそれ用の菓子屋とかにあるし。
牧志あたりの結納セット頼む店とか天ぷら屋で、巨大な
あんだぎーとかたはらんぶーを見た時はびっくりした。
ついでに熨斗は関東式なんだなと思いました。
122パレットくもぢLove:02/05/07 00:25
>93さん
問題提起してくれてthanxsでした。
誰かが教えてくれなきゃこういう問題に気づかなかったし
沖縄が好きでもっと知りたいと思うなら、避けて通れないことだと
思いますので、私にとってこの話題はとっても有意義でした。
仰る通り、知ってて使うのと知らないで使うのとじゃ全然違うしネ。

>119さん
あ、全然気にしないで下さいね。良い勉強になりましたから^^
食べ物の話題ではないのでsage
123( ´∀`)さん@沖縄 ◆sEKOROkE :02/05/07 00:37
>>109
そうそう。サンエーの冷凍食品のことで売られてた。450円もするんで買わなかったけど。
124パレットくもぢLove:02/05/07 00:41
天妃前饅頭は中が麦こがしで出来たあんが入っているというので興味シンシン。
今年中に一回沖縄行きたいなぁ・・・

お菓子にはさんぴん茶ですが、わしたショップではポッカのしか売ってません。
原材料を見ると「さんぴん茶」としか書かれてないので、
ジャスミン茶とは異なる「さんぴん茶」という種類の茶葉が
あるのかと勘違いしてました(w
他のメーカーのも飲んでみたいな。鶴見なら売ってそう。
12589:02/05/07 00:53
>パレットくもぢLoveさん
言葉が足りませんでした。スマソ
126宮古の人は嘘つかない:02/05/07 01:32
沖縄の人たちはねー自分たちが外からどう見られてるかを大変気にする性格なわけよ。
醜い事を隠そうとする。誰かが何かを開かすと、それを否定して否定して否定して
あくまでも退かないわけよ。>>112がちょうど良い見本よね。無限に繰り返すのよ。

もしパレットくもぢLoveさんが「分かったわ、でも私は明るい意味でくったくなく
使い続けます」と馬耳東風だったなら悲惨よ。そうでないことを願りましょうね、
>>111さんの記事をいつも心の底に留めておきましょう。若い人の中には若さゆえの
純で単純な沖縄観こそが正しいんだと他論を許さない主張をする人が増えました。
127パレットくもぢLove:02/05/07 02:15
>125さん
マヂでお気になさらずに〜(^^;

>宮古の人は嘘つかないさん
明るくくったくなくあちこちで使い続ける気はありませんからご心配なきやう☆
食べ物の話題じゃないのでsage
128もぐもぐ名無しさん:02/05/07 02:19
あらら、また引き戻しちゃうの?
(せっかくマターリ本題に戻ってきてたのに)
スレ違いネタだし、も少し流れを考えて書き込めば?>>126ちゃん。
129もぐもぐ名無しさん:02/05/07 03:26
>>126は煽りでしょ。
>>111の議論て、尚副知事が言ったことを敷衍して
一般的に言える事実だとして112を批判してるわけだよ。
うちなーんちゅの中にある権威主義の高さを物語るものとして
私は受け取りましたけどね。
他ならぬ宮古の人間が111の議論に加勢するとは、私には驚きですね。
13079:02/05/07 03:35
一晩で話題が変わってしまってるよ!
>>90さん、きび砂糖というネームはネット通販上から消えてますね、
たぶん商標的なことでしょう、あやかりでネーミングしたと思うんで。
でもまだ検索のキャッシュには、さとうきび砂糖とかの苦しい名前が残って
ちょっと笑いました。現物は、いずれも家内手作的なもので黒糖を軽味に
したものです。流通にのって倉庫で時間が経ったものよりも直接販売で買う
方が香り高いのは事実です。沖縄の店頭でも数種出回っています、通販に
は無いもの(昔ながらの生産者)もあります。しかし正直売れていません。
昨日の尚三盆糖もサンエーやカネヒデ(地元の大手スーパー)で置いて
ありましたが、今年のシーミーの大売り出しを前に整理されたようです。
様子を聞いたら時々県外の滞在者がものめずらしげに買った程度、しかし
リピーターにはならなかったと。ある意味ネーミングで客をつかんだと
言えるのかな。でもやっぱり他県の特産品だと思う。
ちなみに地元の売れ筋はグラニュー糖がトップで次がザラメ。カップ
印のキビ砂糖は積んである棚がそこだけへこんでます。売れてるようです。
スプーン印の後追い品の方は放置に近いかも。
131私も川崎市の外れ:02/05/07 05:24
言葉少なですけど。
私的な考えではナイチャーっていう言葉に疎外感を感じさせたりするっていうのは
本土の人達が内地と言う言葉自体を知らないというのがちょっとはあると思うんですね。(北海道は別に)
本土の人に、「内地」って差別的。とか言われるけどそれは言葉自体を知らないからそんな気がするんでは?って
思ったことがありました。本土 って言ったらそんなにでしょ?っていう感じ。
でも私も明るくくったくなくあちこちで使い続ける気ないですよん。
私もさげで

ちなみに・・・ 私んちの近くのスーパーに沖縄食品コーナーができました♪
シークワァーサージュースが飲めてうれしいです。ゴーヤーは苦手なので買いません(笑)
132もぐもぐ名無しさん:02/05/07 06:07
シーカーサーはみんな買い取られて沖縄では売らなくなくなったよー。異常人気。

ナイチャーは隠語だと言えば分かるかしら。あちらのBBSを読みましたが
そんな悪い意味は無いと意地になって否定してる人の気が知れません、なぜ
あんなに否定するんでしょう?
13390:02/05/07 07:28
>>103
パレットくもぢLoveさんレスどうもです!
>>130さん
ご返事ありがとうございます!
昨夜からにわかにスレの雲行きが怪しくなって書きそびれてましたよ。
きび砂糖〜!美味しい美味しい!スーパーで嗅いだ香り、確かに緑ス
プーンの袋は負けてましたよ。いいですね。匂い移りしないように
密閉容器に入れました。沖縄のきび砂糖は夢に取っておきます。
134おみやげ物色中:02/05/07 07:31
天妃ヌ前饅頭はどこで売ってますか?地元の人に尋ねても誰も知らないんです
>>131さん
今年は「沖縄本土復帰30周年」だろ?
沖縄本島は30年前から北海道、本州、四国、九州と同じ
「本土」なんだから、あんたの「本土」の使い方は
沖縄の人に失礼だと思うがどうよ。
食べ物ネタないのでサゲとく。

136もぐもぐ名無しさん:02/05/07 13:27
なんで今でも本土ってつかいたがるのかなあ、とフシギに思う。
沖縄通ってのを気取ってるのかな、勘違いして。。
2,30年前ならともかく。
137ももんがももちゃん ◆lXYMoMoQ :02/05/07 13:42
>>134
天妃前まんじゅう情報はこちらに出ていました。
http://www.u-r-u-m-a.co.jp/topic/okashi02/10.htm

このおばぁのお菓子の屋台、市場で見たのにー!
荷物がいっぱいで買えなかったのー。
くやしぃさー。
138川崎の外れ:02/05/07 18:33
>>131
同じ川崎の方だ、なんか親しみが(笑)
沖縄コーナーと言う事ですが、シークワァーサージュースがおいているなんて、めちゃうらやましいなぁ。
ちなみに今シークワァーサーは超人気で、売り切れの所が多いです。

>>( ´∀`)さん@沖縄 さん
なんかこっちのスーパーで日本ハムからアジア料理の一つとして、沖縄タコライスで販売してましたけど、
残念ながら、こちらでの売れ行きは芳しくなく、近所のスーパーからは、無くなってました。
美味しかったんだけど、まだまだ知名度がありませんね。@タコライス
金武で食べたタコライス、めちゃうまいのにね。残念。

>>79さん
なんかそのキビ砂糖、ネーミングと言い、お話の内容と言い、欲しくなりました。
沖縄のお店に行ったら探してみよう。
139もぐもぐ名無しさん:02/05/07 20:41
今日、沖縄産のゴーヤで、今年初めてのゴーヤチャンプル作って食べました。
疲れていたけど、ゴーヤ食べたら元気になったよ。

140もぐもぐ名無しさん:02/05/07 21:42
>131
ちょっと文章が読みにくい...

てんぴぬめー饅頭、パレットくもじの地下食料品街の
ぽーぽーの実演してるとこにあったような気が。
141もぐもぐ名無しさん:02/05/07 22:09
きょう、大井町にできた沖縄料理の新店(でいご)で食べてきた。
フーチャンプルー(600円)と
ソーキそば(800円)。あと、オリオンビール。

美味しかった。特にソーキはヴォリューム満点。
まだ若い3人組で切り盛りしてる様子。(女2人、男1人)
接客の姉さんが可愛かった〜。
メニューもわりと豊富で嬉しい。
友達連れで飲みに行くのに丁度イイ感じ。(駅からは少し遠いけど)
142ももんがももちゃん ◆lXYMoMoQ :02/05/07 22:53
>>141
フーチャンプルーはライス付きですか?
143もぐもぐ名無しさん:02/05/07 23:26
>>142
・・・だと、お安くてイイんだけど違いました。
夜は定食自体やってないらしく、居酒屋風情。
おにぎり(300円。2つ?)はメニューにあったけど、ライスはない模様。
あと、お皿の量はやや少ないかも。(沖縄感覚で考えると)
お昼は、日替わりランチというのをやっているそうです。

ももちゃんらしいツッコミ、なんか笑えた。
144私も川崎市の外れ:02/05/08 00:15
>>135さん
沖縄本島は30年前から北海道、本州、四国、九州と同じ
「本土」なんだから、あんたの「本土」の使い方は
沖縄の人に失礼だと思うがどうよ。
そ、そうですか?私にはそんな気ないのですが・・・そう感じられたのならごめんなさい。
ほんと、気をつけなきゃいけないですね。
>>136さん
なんで今でも本土ってつかいたがるのかなあ、とフシギに思う。
沖縄通ってのを気取ってるのかな、勘違いして。。
というか私は沖縄出身の川崎の外れ在住なんですよ(^^;
文から伝わりにくかったかな
そしたらどう呼べばいいのかな? エンダーって本土(東京とか本州てこと)にはないよね。
みたいな感じにこっちの人と話す時は。
内地って言ったら知らないから通じないし、本土と言ってもだめ・・・と言われると・・・。

今日はタコライスの素を買ってきましたよ〜。
まだ作ってないけど。(笑)
高校の時、母が弁当にタコライスを作ってくれたのを思い出します。
金武のドカンとした大きさのタコライスも食べたい〜。
145もぐもぐ名無しさん:02/05/08 00:18
5月8日はゴーヤーの日
146川崎の外れ:02/05/08 00:35
ありがとう!!今日は、ゴーヤーの日かぁ!!
まじ、仕事帰りにゴーヤー買おうかなぁ?
198円が148円なら買っても損はないよね。(小ぶりだけど@ヨーカドー)
>>私も川崎の外れさん
まさか、多摩区ではないですよね。(他の方ローカルな話ですいません。)

なんか私は、知らない人の前では他府県の方と言いますが、なれている人の前では、
本土の方と言ってしまうんだよね。他府県の方がやはり無難かな?

トピとは関係ありませんが、アルゼンチンの「島唄」の話題が朝のフジテレビでやってました。
歌っている方が、日本に来る時に宮沢さんが沖縄を案内するとの事、どんな風に案内するのか楽しみです。
ワールドカップは、アルゼンチン戦に関心がありますが、もしかして、島唄を競技場で大合唱なんて事もありそうですね。
なんせアルゼンチン選手の応援歌が島唄との事なので、楽しみです。
板から離れた話題ですいません。さげていきます。
147私も川崎市の外れ:02/05/08 00:57
あらおりますのね、こんちわ!
私は麻生区ですよ!(笑)近いですネェ!どこかですれ違ってるかもね♪

アルゼンチンで島唄がはやってるらしいですね〜。
>歌っている方が、日本に来る時に宮沢さんが沖縄を案内するとの事、どんな風に案内するのか楽しみです
これマジですか!ぜひみてみたいですね。
上に山咲トオルさんがうちくる?で紹介していたっていうのも見たかったな・・・。
その時間は寝てました・・・。
>なんせアルゼンチン選手の応援歌が島唄との事なので、楽しみです。
これもマジですか?応援歌になるまでなんて、ほんとはやってるのですね。
私もさげで。
148もぐもぐ名無しさん:02/05/08 01:13
沖縄好きのみなさんへ、5月8日はごーやーの日ですが、ここでお願い。
ゴーヤと語尾を切らずにゴーヤーと伸ばしてくださいね、切っちゃうと
沖縄口的に微妙に意味がちがってくるんですーよろしくですー。
149石敢當:02/05/08 01:35
前スレどうしたんですか!
もうお蔵入りとは速すぎませんか?

えーと、海覇王さんはもう沖縄を離れたでしょうか、
自分で言い出したのに居なくなってすみませんでした。
帰ってきたので頻繁に覗いてます。
150パレットくもぢLove:02/05/08 01:53
島歌、私も見ましたよん。
先週さんざん引っ張っといて結局テープが出なかったやつネ(^^;

>石敢當さん
前スレは1000まで逝ったので現在html化待ちですよん。
151もぐもぐ名無しさん:02/05/08 02:45
「島唄」はたくさんスレが立ったが今はここだね。
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1018077272/-100

>>144
横レスですまんが、135がいいたいのは仲間内で話すなら、
「エンダーって本土(東京とか本州てこと)にはないよね。」
これでかまわんが、2chとはいえ公の場なら本土復帰している以上
「エンダーって沖縄県以外にはないよね。」
と書くのが良識だろうよ、ということかな。

沖縄の感情には特殊な歴史的背景があることも事実だから、
不特定多数が見る公の場では最低限の配慮を持たないと、
スレが荒れる原因になるよね。
(細かいことだが、島「歌」ってのもちょっとねー)








152海覇王:02/05/08 03:28
>>149
お久しぶりです、GW旅行お疲れさまでした。私まだ当分沖縄に居るこ
とになりそうです。ちょっとした秘境?めぐりをして民宿生活しました。
もう日焼けで体中痛いです。
過去ログは有料化になってから消えるの本当に速いですよ。しかし
2ch見るのしばらくぶりですが、、、どこかに談話スレ作りましょうか。
153もぐもぐ名無しさん:02/05/08 03:32
過去ログ有料化!?
知らなかった・・・(汗)
154 :02/05/08 03:43
石垣牛のステーキ食いたいんだけど、
通販してるとこない?
155もぐもぐ名無しさん:02/05/08 04:38
久々来たら、
なんだか食い物でない話題が、えらくヤナ感じでつづいちょるのね。
前スレとかで、何かあると速攻、

ここは食べ物板です。食べ物の話以外はスレ違いです。

って、しつこくしつこくキレてた人いたけど、今は言わないの?

     も・ど・っ・て・き・て〜〜〜〜〜〜っ!!!






食べ物板のシキリ番人再生キボンヌ。この際 新人も可。
156もぐもぐ名無しさん:02/05/08 04:43
ん〜〜〜〜〜っ!自分で書いてやるっ!
>>155 ここは食べ物板です。食べ物の話以外はスレ違いです。

自己レスすまそ。
157もぐもぐ名無しさん:02/05/08 05:00
あんた分かってない。okinawaに触れるなら避けて通れないSoulFoodsなんだよ。
158もぐもぐ名無しさん:02/05/08 05:29
>157
それは157独自の考えと思われ。
でも、SoulFoodsはシャレが効いている。よろし。
159もぐもぐ名無しさん:02/05/08 06:34
>>157
SoulFoodsに座布団一枚。前スレで吠えていたのは沖縄の人ではなく、県外の
沖縄マニアの屈折した自己顕示の気配がしてた。けど、今回の議論をのっけから
にべもなく拒絶していたら、このスレは沽券を失ったと思うのですなりよ。

さて。今日はゴーヤーの日なんですか。>>148了解、伸ばすよう心がけます。
ところでこれって昔からの記念日なの?
アンド、ゴーヤー栽培チャレンジの北限って今のところどこ?ムネオハウス?
160( ´∀`)さん@沖縄 ◆sEKOROkE :02/05/08 08:01
>>159
ゴーヤーの日
JA沖縄経済連と沖縄県が1997(平成9)年に制定。
「ゴー(5)ヤー(8)」の語呂合わせと、5月からゴーヤー(苦瓜)の出荷が増えることから。
161( ´∀`)さん@沖縄 ◆sEKOROkE :02/05/08 08:05
栽培は平均気温17度以上の温度が100日以上続く環境であれば可。
まぁ、参考程度に・・・
ttp://www.tmcreate.com/so-tasty/saien/goya.html
163もぐもぐ名無しさん:02/05/08 14:15
>>156
>食べ物の話以外はスレ違いです。
臭いものには蓋かよ。
食べ物スレだからどんな言葉使ってもいいわけじゃないだろうが。

それに頭から読んで見たら食べ物スレじゃなくて、沖縄出身者と
マンセー女の馴れ合いスレじゃねえか。
上の方から拾うと>>12>>13>>16>>20みたいなスレに合ったの
にもレスついてないしな。


164もぐもぐ名無しさん:02/05/08 14:18
別に仕切ろうとは思わないけどさ、前スレとはずいぶん雰囲気変わったね。
ここしばらく書き込みにくい雰囲気になってたよ。
馴れ合い禁止とは言わないけど(自分は馴れ合い好きだから(w)
別の掲示板から集団で来たような人たちが、自分たちにしか解らないような
身内話をするのはどうかなと。
165もぐもぐ名無しさん:02/05/08 14:59
ここはえらくコテハンが多いねえ…
166もぐもぐ名無しさん:02/05/08 15:28
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/food/1020812144/
ケンカ売られてるよ

>>165
↑はコテハン限定になりそうなヨカーン(ワラ
167もぐもぐ名無しさん:02/05/08 16:05
馴れ合いお仲間掲示板ハケーン
168川崎の外れ:02/05/08 23:29
今日はゴーヤーの日と、朝ここの板で知りましたが、残念ながら、
買って来れなかった。食べた人いるかな。

この所、このトピもへんな方向に行ってましたが、また、いつものように食べ物中心で
沖縄話でもできればいいと思います。
169ももんがももちゃん ◆lXYMoMoQ :02/05/08 23:31
食べられませんでした>ゴーヤー
ポークもあるから、チャンプルーの材料揃ってるのに・・・。
あと4缶>ポーク、大事に食べなくては。
170川崎の外れ:02/05/08 23:42
>>ももちゃん
大丈夫鶴見へ行けば、安い時は、300円しないから、買えますよ。@ポーク缶詰。
未確認ですが、沖縄の友人が、東急系列のお店で298円で販売している話聞きました。
「いつでもその値段で売っているとの事ですが、私は、まだ、未確認ですが、本当だろうか?」
(銘柄は分かりません。)
171もぐもぐ名無しさん:02/05/08 23:47
誰も書いてないみたいだから書いてみるけど
>12
沖縄の刺身は別に酢の物というわけではなくて、酢味噌和えみたいな物が
あるというのが他と比べて珍しいといったところでしょうか。
意外と合うんですよ、これが。甘味はほとんどないですし。
鰹とかは普通にわさびと醤油とかで食べるよりおいしいのでおすすめ。
刺身頼んだら、普通は魚の切り身と醤油もってきます。
暑い地方なので海から遠いところでは魚を食べる文化がほとんどなく
港町みたいなところでは魚を食べていたようですが、保存が難しいため
酢味噌を使ったり、かまぼこにするという習慣があるのではないでしょうか。

寿司じたいも、江戸前とかからの文化だと思うので(違ったらごめん)
寿司飯にのせるのは、普通に下処理した魚で南洋の魚もあって
ネタに違いはあっても基本的なところは一般的な寿司と特徴的な違いはないです。
172もぐもぐ名無しさん:02/05/09 00:21
私は、関西出身の転勤族で会社に入ってから、北海道、東北、北陸と魚介類の
美味しいところばっかりで生活していて、沖縄転勤が決まったとき未知の世界だった
ので、魚は食べれるのだろうか、豚肉ばっかりじゃないだろうか、日本酒は飲めるのかといろいろ
心配して、いざ沖縄に住んでみたところ、それなりに美味しいものが食べる事が出来るのに安心しましたよ。
(遊びに行くならいいけど住むとなるとそれなりに心配である)

白身の刺身は、それなりに、赤身系のマグロやカツオは水揚げされるだけあって、かなり
安く美味しいものが食べる事が出来ます。(サンマのフライにはびっくりしたが)
また、今では懐かしい「かつお節」が安く売っており、本土の半値くらいじゃないでしょうか。
家では、削りたてのカツオ節にはまっています。

最近、イラブチャーの、あの皮がおいしいく感じるようになりました。
また、アカジンやタマンは刺身はもちろん、鍋にすると結構いけます。
心配していた、日本酒も飲む気にならない位、泡盛が美味しいです。
その土地や、気候にあった食べ物が、色々あるもんだと感心し日本は縦に長い
なぁとつくづく思いました。
(それから、沖縄は豚料理がめちゃくちゃうまい。ソーキの網焼き絶品です。店で違うけど)
173もぐもぐ名無しさん:02/05/09 00:27
>166
 リンク先を見ましたがケンカ売る行為をしてるのはあなたのレスのような気が。
怒る理由がよく分からないのですが、まさかこのスレの1の方ではないですよね?
174沖縄人:02/05/09 00:37
>171
>暑い地方なので海から遠いところでは魚を食べる文化がほとんどなく
>港町みたいなところでは魚を食べていたようですが、保存が難しいため
>酢味噌を使ったり

現在でも過去でも、想像が過ぎてるよ。
175もぐもぐ名無しさん:02/05/09 01:03
>172
>最近、イラブチャーの、あの皮がおいしいく

気候に体が順応してきたようですね、
こちらに来られてどれぐらいですか
176パレットくもぢLove:02/05/09 01:03
銀座のわしたショップは売れない品でも県のPRのために置いてホッスィ〜。
昨日逝ったらいつの間にか消えた商品があって気になった。

沖縄県以外の都道府県出身者が好む商品(=底の浅い商品?)も
置いてほしいけど、なじみが無くてとっつきにくい「ヘ?何これ?」
という品があってこその物産ショップ。
そうでないとただの土産屋と化してしまふ。

>163さん
>>12は分からないからレスせず。
>>13はレスしようと思ったけど「いいな〜」としか書けなくて、やめた。
>>16は誰かへの返信であって、回答を求めているような感じじゃないし
>>20>>21でレスがついてますよん。
177もぐもぐ名無しさん:02/05/09 01:12
>>176
>12は分からないからレスせず。
>13はレスしようと思ったけど「いいな〜」としか書けなくて、やめた。

で、お仲間には「分かりません」、「いいなー」ってレスつけるんでしょ。
178パレットくもぢLove:02/05/09 01:14
>172さん
読んでたらヨダレが出て来ました。ウラヤマスィ〜♪
かつお節、こっちじゃ高いですよね。
だしを取る時、もっとガバッ!と使いたいけど、チビチビ使ってます。
私ゃイラブーとハブ酒とヒージャー汁はまだ挑戦する勇気が出ません(^^;
179もぐもぐ名無しさん:02/05/09 02:23
>178
150で「島唄」を「島歌」と書いた人ですか。
「島唄」という言葉の意味するところからすれば、
「君が代」を「君が世」と誤記するぐらい不敬なことですよ。
本当に沖縄が好きであれば、沖縄の歴史についても知った上で
理解して頂ければ幸いです。
180わしたショップ評論家:02/05/09 02:23
>176
一目散にヤマト的なおみやげ店を目指していますが何か?
独自の経営理念があって邪魔な気骨漢一派は放り出したし、
あとは月給取り役人の島感性に従って、周囲に豊富にある
百貨店を模範に本土なみを目指すことのどこが悪いの?
銀座は本土の一等高級地だよ。
181もぐもぐ名無しさん:02/05/09 02:43
>174
宮廷料理には、魚料理ってほとんどないんですよ・・・
東道盆などにある料理にも、ほとんど魚料理ないですよねえ。
くーぶまちと、ぶしみも赤く染められて飾り切り(まんま中国ですが)になってるし
かまぼこはあるけど、いらぶーも干して保存してたようだし
日本料理でいうところの刺身のような魚料理がないなと。例えば造りのような。
まーす煮はどこででも食べられるというわけでもないようですし。
すくがらすなどの保存食品もありますが、魚を食べる文化は沖縄では
昔は海の近くに住む人の物だったのかもと思いました。
塩田で塩作りはしていたようですし。<南部から北部まで何箇所か

中国からの使いの人をもてなすために料理修行に出された人達が習ってきたのも
豚肉料理がほとんどだったようですし、海は荒れると漁も大変でおもてなしの
食事の準備が出来ないため、豚を飼育するようになったんだと思うんですが・・・

それから最近の魚料理はガーリックバター焼きなどの新しい調理法や
保存目的のために衣を付けて揚げるというのも多いですよね。
(もちろん煮魚定食などがあるのも知っています)
暑い地方で体力を消耗するから必要とされるカロリーも多かったのかもしれませんが。
戦後は本当に車の新品のエンジンオイルのモービルオイルで揚げていたそうです。
どなたかご存知の方いらっしゃると思うので聞いてみてください。
魚料理については沖縄宮廷料理を研究していた先生の本にも書かれていたので
興味があれば読まれてみてください、柴田書店の本で私の琉球料理という物です。
ちなみにモービルオイルの話は母から聞かされてます。
182181:02/05/09 02:45
くぶしみ、の「く」が抜けて「ぶしみ」になってました。
ごめんなさい。<ちなみに大きなイカの事です、ダイバーさんならご存知かも
183もぐもぐ名無しさん:02/05/09 02:50
>179
そう固く言うなって。君はたぶん沖縄人じゃなくって
他の沖縄ファンを見ると競争心が燃えてしまう沖縄マニアだろ。
沖縄知識はマルバツテスト競争じゃないからやめてくれないか。
他スレで悪態ついて仕切ってたのも君か?
必要な時は私ら沖縄側から書くから。
mania的な仕切はかんべんしてくれ。
184もぐもぐ名無しさん:02/05/09 03:02
>>183
はげどう
185181:02/05/09 03:03
あ。あと刺身を酢味噌などで味付けして和えたりして食べるのは
淡白な魚(南の方の魚は全国的に見ても評判がいまひとつぱっとしませんが)を
おいしく食べるための工夫でもあったのではないかと本に書いていた気がします。
鰹は本当に足が早いし・・・<で、鰹節も多いのかな?

昔の写真などで今の市場の起こりとなったような、市が立ってる写真があって
おばさん達が魚の下処理とかをしてる風景を見た事がありますが
また売りに行くのにタライみたいなのを頭の上に乗せて歩いて暑い中
あちこち売り歩くと魚が傷んできてしまうので、昔の人の中には魚苦手な人もいました。

個人的には、旬の魚のガーリックバター焼きレモンバター添え(かな?)が
かなり好きです。まぐろや鰹も安くて大喜びで食べます。
あばさーは、私が食べたところでは全然臭みがなくておいしかったです。
食べられる身が少ないのが難点ですが(笑)
久しぶりに、ばくだん食べたいです。おなかすいたー。
186もぐもぐ名無しさん:02/05/09 03:24
>>183
煽りは放置しとけ。構うとまたこじれるぞ。


187…sigh…:02/05/09 03:24
atamadekkati na okinawaotaku ga kankoubon de oboetayouna danpentisiki wo
gotegote to narabetateru noniha mou hekieki suru …
188…sigh… :02/05/09 03:38
>>187
Jaa mou kono sureni konakereba iijan(wara
Yohodo samisiindane. Darekani kamatte moraitakute arasiterundane.
189もぐもぐ名無しさん:02/05/09 03:52
>>183
易々と譲歩するなって。君はたぶんウチナ−ンチュじゃなくって
ヤマトゥの沖縄ファンを見ると依頼心が芽生えてしまう島ナイチャだろ。
沖縄の文化は独自のものなのだから安易な譲歩はやめてくれないか。
他スレで沖縄蔑視の書き込みを擁護していたのも君か?
私らウチナ−ンチュは必要な時ことは書くからな。
土下座的な仕切はかんべんしてくれ。
190もぐもぐ名無しさん:02/05/09 05:14
めづらしく荒れてまいりましたw
191もぐもぐ名無しさん:02/05/09 06:42
>>187
しかしね…沖縄に関するBBSでそれを止めろと言うのは酷でしょう。
ファンでもマニアでも、理想はそうなる事、そうなりたいから日夜
沖縄関連のBBSに通い詰めてるわけでしょう?
インテリさんが多いから知識を見せるのが楽しみで来てるのでしょう。
(これは煽りではないですから)
192もぐもぐ名無しさん:02/05/09 07:12
たぶん189=179で、前スレからずーっと荒らしてるストーカーだよ。無視しよう。
193もぐもぐ名無しさん:02/05/09 11:12
うにゃ〜、久しぶりに覗いたら何かスゴイ展開になってますなぁ。

では食べ物板らしく食べ物の話など。
昨日雑誌(フロム●)をめくっていたら『東京で食べる全国の味』という企画で
新宿の沖縄料理屋と、そこでバイトしてる人の紹介記事が出ていて、
『海ぶどう(…中略)海藻のように見えるが生き物で(…後略)』と書いてあった。

マジ?あれって生き物だったのか?
194ももんがももちゃん ◆lXYMoMoQ :02/05/09 11:39
>>193
公設で海ぶどうを買った時、お持ち帰りの際の注意事項に
「冷蔵庫に入れない」(常温で1週間くらいもつらしい)というのが
ありました。
「生きているから、冷蔵庫に入れると呼吸ができなくなる」って
言っていました。生き物なのか>海ぶどう・・・。
195もぐもぐ名無しさん:02/05/09 13:21
>>193
その記事がどんなものかは分からないが、沖縄海中生物図鑑(第6巻)には
「海藻類」と明記されとるよ。

ここ2〜3日荒れてるようだが、163の正論的な叩きを受けて171や181の
努力でスレタイに沿って正常化、ところが パレットくもぢLove が
出てきて・・・の繰り返し。
コイツがコテハンやめれば平和と思われ。
196もぐもぐ名無しさん:02/05/09 13:55
海ぶどうはさむーい所においておくと あの粒々の中の水分が
出てしまってクターとした感じになってしまいますよ。
食べる前に調味料(たれとかドレッシング)をかけても同じように水分が
でてしまいます。すごいデリケートな食べ物(海草)なんですね。

>パレットさん
イラブーは身を食べるよりもその出汁を味わえばいいんではないかと(w
味はカツオ出汁にホント近いです。身も癖が無いので目をつぶってたべれば
大丈夫では?チャンスがあれば試してみてください。
カツオ出汁もお土産には◎です。軽いんだけどかさばるのが難点ですが。
私はいつも箱買いして帰り際に送ります。
1975:02/05/09 13:59
----------------------------------------------------------------------------------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ ---------------------------------------------------------------
LINK(探偵事務所) → http://www.okudaira.co.jp/
----------------------------------------------------------------
198もぐもぐ名無しさん:02/05/09 15:12
八王子には沖縄料理屋さんってないのかな?
探したけど一軒も見つからなかった
199もぐもぐ名無しさん:02/05/09 15:25
>>198
中町に「沖縄(うちなー)」という店がありますよ。
200193:02/05/09 15:35
>>194-195
レスありがとうございました。記事は主に店の紹介で、いくつかの
メニューが写真で紹介されているものでした。
その中で海ぶどうの写真についていたキャプションが「生き物云々」
というヤツで…。
冷静に考えたら海藻などの植物も確かに生きているし、生き物には
違いないのですが、なーんかヘンだなぁという印象を受けました。
「海藻」として図鑑に載っていると聞いて安心しました(?)

冷蔵庫に入れないで、というのは私も言われました。
寒さに弱く、すくにしなびてしまうそうです。海ぶどうはあの
プチプチした食感が命ですからね。
201もぐもぐ名無しさん:02/05/09 15:39
>>198
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/gurume/987959960/-100
評判なんかはここで聞いてみたら?
つーか外食の話はグルメ外食板で、ここは板違いでしょ。
202もぐもぐ名無しさん:02/05/09 16:11
常連がageて煽りがsageてる面白いスレですね。
沖縄料理屋云々の外食情報は>>201のスレ、
わした云々の観光情報は観光スレ、
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/travel/1020132674/l50
馴れ合いは大手にトピ立ててやってもらえば・・・
ttp://messages.yahoo.co.jp/yahoo/Regional/Japanese_Regions/Okinawa/index.html

ここでは「魚情報」の続きが聞きたいです。
イラブチャーって本州では何て呼ばれる魚に近いのでしょうか?
祝席で食されると聞いたことがあるのですが?
>>202
「イラブチャー」は「ぶだい」?
祝いの席で食べる魚といえば「鯛」が連想されました。

「ぶだい」と「鯛」がどのくらい近いものかは、ちょっと
詳しくないので分かりません。ごめんなさい。
204もぐもぐ名無しさん:02/05/09 16:53
>>202>>203
イラブチャーは203の通りブダイ類の総称で、
アオブダイ、オビブダイ、キビレブダイなど色んな魚を
イラブチャーと呼ぶことがある。
だから、一見違うような魚がイラブチャ−と称されるので
202のような質問が出て来るのかも。
僕の住んでるところでは普段から割と食べるけど、
祝席というより行事の食材になる地域もあるかも。
(詳しい方フォローをおながいします。)
旧正月なんかにはスーパーに沢山並んでいるし。
205もぐもぐ名無しさん:02/05/09 21:42
>>203-204 さっそくレスをつけていただきありがとうございました。
なるほどブダイ類の総称なんですね。
204さんの推測どおり、何度か出くわしたイラブチャ−が
その都度印象が違うので質問してみました。
私も203さんのように祝いの席で食べる鯛をイメージしたのですが、
そもそも「おめでたい魚」という発想が本州的で、
沖縄では181の説明にあるような感じなのでしょうね。
206172:02/05/09 22:47
>175さん
私は、沖縄に来て今年で3年目ですが、すっかり毛穴が開いてしまいました。
と言うのも、今まで雪が降っても薄着でも平気だったのですが、1年目の冬に
はすでに、20℃を下回ると寒いと感じてしまうようになっていました。
(自分でびくりしましたね。出張で冬に本土に行きたくないですね。風邪ひくだけ)
>178さん
私もまだ、イラブーとハブ酒は未経験ですが、ヒージャーはメチャウマでしたよ。
刺身は、牛なんかの油くささがなくさっぱりとしていて、皮のあたりがコリコリしてウマーです。
また、ヒージャー汁もヒージャーの脂を入れたものは香りがきついけど、泡盛たっぷりで煮込めばGOOです。
地元に人いわく、ヒージャーは若い子供を生んでないのがいいそうです。確かに、色々食べ比べると、年寄りかどうかが分かるような
気がします。(いろも、薄いピンク色したのが若いですね。赤いのはどうも年寄りらしい)
どちらにも、フーチバは欠かせなく沖縄に来て久しぶりに「よもぎ」を食べました。
アバサー汁にしてもそうですが、煎じて飲むとニガイあの「よもぎ」が、こういったふうに料理されるとおいしくなるのか
不思議ですね。

この、フーチバやモズク、ヒジキ等を練り混んだ「沖縄すば」があるんですが、これもまたいけますねぇ。
207もぐもぐ名無しさん:02/05/10 00:19
私も172さんと同じく関西出身(大阪北部です)で仕事の関係で去年から
沖縄に住んでいます。(行ったり来たりなんですが)

こちらに来て食べ物について感じたことはまず豆腐が安くてウマイ。
それから、暑いので寿司は少ないのかと思ったら、意外にすし屋も
回転寿司も多くて、寿司好きの方が多い印象を持ちました。

沖縄の食べ物ではこのスレの最初の方に名前が出てましたが、
「ムジ汁」がウマかった。田芋ってゲンコツ芋(自然薯)のような
食感、味でスタミナがつきそうですね。
208もぐもぐ名無しさん:02/05/10 00:47
>>205さん、いきなりのぶしつけをお許しください。
181さんには申し訳ないんですが出版物からの知識を積み重ねるとそうなるので
しょうが、地元から言わせてもらえば、なんというか、現在と過去の歴史がツギ
ハギになったような違和感があるんです。インターネットでは書物の上で作られ
たような空想の沖縄像が飛び交っていることが多くて、ちょっと悲しいみたいな
疎外感を感じることがあるんです。
>>206さん、
いきなりで厚かましいお願いですが、フーチバは、できたらフーチーバー、省略
なさるならフーチーとおっしゃっていただければうれしいです。フーチとフーチー
は意味が違うんです。

209もぐもぐ名無しさん:02/05/10 01:05
>>208
なんかさ、あなただけじゃないけろ、少し前から
ことば使いが正しいかどうかだけを特化して
取り上げてとがめる傾向があるんだけど、
それおかしくないですか?
「ああ、フーチバーですね」程度ですむことじゃない?
善意のつもりかもしれないけど、煽りにしか見えない。
210もぐもぐ名無しさん:02/05/10 01:06
「じゃないけろ」だって、自分で笑った。
211もぐもぐ名無しさん:02/05/10 01:14
東京で島豆腐買える店もしくは食える店ありますか?
212205:02/05/10 01:20
>>208
レスありがとうございます。
>現在と過去の歴史がツギハギになったような違和感があるんです。
元の文章のどの辺に違和感を感じられるのか、漠然とでも結構ですので
教えていただけると幸いです。

>>209
208さんはこの所の荒れ気味の展開を考えて丁寧に書いて、
かえってギクシャクした感じではないかと思いますが、
受け取り方が善意に過ぎますか。
213もぐもぐ名無しさん:02/05/10 01:27
丁寧に書いているのは間違いないと思いますよ。
ただ、ことばの問題を特別に取り上げることで、
他府県の方言が正しく言えないのは当然なことです。
しかし内容を取り上げられず、ことばが正しくないてな
ことばかり出てきたら、鼻白みませんか?
もうこの問題についてこれ以上は書きませんが、
食べ物板なんだから、食べ物の話を中心にしましょう。

フーチバージューシーは私も好きですよ。
214もぐもぐ名無しさん:02/05/10 01:28
あら、二行目は消し忘れですね。失礼
215もぐもぐ名無しさん:02/05/10 01:31
マエスレの最後で、ヘンなコテハン(漢字の)が引っ越して来て、ここか〜とか言いつつ
身内っぽい話題をチャットしだしてから、おかしくなった気がする・・。

沖縄からのヤマト差別発言も増加したし、他人への非難も多くなった。
どっかに、誘導URL 貼られたんとちゃうかな?

ここには出ない差別は本土からもあるもんだし、沖縄に住んでる人はいいけど・・。
正直、そんな話は聞きたくも無い。悪意が無きゃ言葉をまちがえちゃっても構わない。
しってる人が直したげたらいいだけ。

ただ、食べ物の話でマターリしていたのに、もとい、マターリしたいのに。
216もぐもぐ名無しさん:02/05/10 01:38
>>214
同意ですね。わたしは>>209>>213ですが。
217もぐもぐ名無しさん:02/05/10 01:53
ふーちばーじゅうしいは、どちらかと言うと「くふぁ」が好きに一票。
218もぐもぐ名無しさん:02/05/10 01:54
>>217
わたしも固い(くふぁ)に一票 合計二票
219もぐもぐ名無しさん:02/05/10 02:12
県外の方のために書いておくと、
沖縄では雑炊も炊き込みごはんも「ジューシー」と呼びます。
炊き込みごはんは「クファジューシー」で、
雑炊は「ヤファラジューシー」です。
「くふぁさん」がかたい、「やふぁらさん」がやわらかいという
意味からきています。具は雑多です。

フーチバージューシーはどちらも苦手に一票。


220もぐもぐ名無しさん:02/05/10 02:14
飲み過ぎた時はヤファラジューシーがおすすめよ
221もぐもぐ名無しさん:02/05/10 02:45
>>215
「食べ物の話でマターリマターリしたいのに」って、それならあんたも何かネタふってくれよ(w
確かにワケわからんコテハンもあるが、202が整理つけたように板違いのレスで馴れ合ってた
のも荒らし読んだ原因じゃねえか。まあ、俺は多少殺伐としてても気にならんが。
フーチバージューシー喰ったことないのでサゲ。

222もぐもぐ名無しさん:02/05/10 02:56
>>215
いや直感的に208は沖縄の人間じゃない気がする。
沖縄にこんな粘着なやつ居ないもの。
荒らしが色々目先を変えて挑発してるような気がするから反応しない方がいいよ。
223もぐもぐ名無しさん:02/05/10 03:07
読み返してみたら、93,94あたりからコトバの問題だけが
妙にクローズアップされた感じ。変だな、とは思ったけどね。
まあ、煽りにはのらないのが一番でしょう。
224もぐもぐ名無しさん:02/05/10 03:20
>>223に同意。
スルーするのが一番。
それから、222は215ではなくて205へのレスでしょう?
208への見解は同意だが、205は分かって対処してると思う。
209のような正義感がウラ目に出ることも多いからな。
「かねひで」のヤファラジューシーはマ○イに一票。
225もぐもぐ名無しさん:02/05/10 03:29
>読み返してみたら、93,94あたりからコトバの問題だけが妙にクローズアップされた感じ。
>読み返してみたら、93,94あたりからコトバの問題だけが妙にクローズアップされた感じ。

おれも読み返してみたらそれは言えてる。93=94かも知れんし。
マジ議論っぽくなってコテハンが折れたので味をしめたのかもな。
ホント沖縄の人でないことを祈ってるよ。
226もぐもぐ名無しさん:02/05/10 03:33
2行になってる!失礼。
よく出る「かねひで」って通販してないの?
227もぐもぐ名無しさん:02/05/10 03:34
すみません、94はわたしです。93じゃありません。
でも多分最初に煽りにのったのがわたしです・・・ごめんなさい
228もぐもぐ名無しさん:02/05/10 03:37
すみません、しかもわたしは208なんです。
煽りを呼び込みました。許してね。
229もぐもぐ名無しさん:02/05/10 03:38
ますますすみません。>>228で書いた
わたしは208ですというのは
わたしは209ですの間違いです・・・ウウしばらくカキコやめます
230もぐもぐ名無しさん:02/05/10 03:49
>>2行になってる!失礼。
沖縄のパパ降臨かとオモタゾ(爆

金秀はアルミ回収再生業者が本業でスーパーは事業部の一つです。
通販や観光産業には目が向いてないですね。カネヒデブランドの
めずらしい海外輸入食品とかはあります。
231もぐもぐ名無しさん:02/05/10 03:58
>229
君は街BBSから来た人なの?
232もぐもぐ名無しさん:02/05/10 04:01
>>230
沖縄のパパって何?
233もぐもぐ名無しさん:02/05/10 04:06
>>229
違いますよ。うちなーんちゅだけど県外在住だし。
街bbs沖縄はたまにのぞくけど、あまり好きじゃないですね
234もぐもぐ名無しさん:02/05/10 04:39
>>232
ダメーッ!!
それは禁忌、禁句、禁止。
あれが来たらどんな沖縄ブームも一晩で終わる!!
今居る荒らしなんか行儀の良い幼児に見えるぞ。

235もぐもぐ名無しさん:02/05/10 04:53
>>228
>>煽りを呼び込みました。許してね。

なんか動揺してるけど、煽ってるやつは前々からこのスレに常駐
してたやつで、別に君が呼びこんだわけじゃないよ。過去ログが
見れないそうだけど、くもじLoveさんなどのコテハンを目の敵にし
た煽りレスをずっと続けているやつだから。気にしなくていい。
236パレットくもぢLove :02/05/10 05:12
じゅーしぃの素を買って来てウキウキしながら作ったら
どうも味が濃い。しょっぱすぎるぞ〜と思って袋を見たら
3人前(米3合)だったのに、米2合しか研いでなかった。
今思うとおかゆにすればよかったなぁ。

>196さん206さん
イラブーとヒージャー情報ありがとうございました。
どちらも食べてみたら意外と好きになるかも知れませんね。
チャンスがあったら試してみます。
237もぐもぐ名無しさん:02/05/10 06:24
>234
>あれが来たらどんな沖縄ブームも一晩で終わる!!

ハゲシクワロタ
238もぐもぐ名無しさん:02/05/10 07:12
>233
沖縄出身の人でも嫌いですか。
そういう人達には意外かも知れないが、あそこは全マスコミの目が注がれています。


239もぐもぐ名無しさん:02/05/10 07:33
北関東のスーパーでは毎年春先に「今帰仁のスイカ」が高価で売られます。
この板には作ってる農家の方っていますか?
240もぐもぐ名無しさん:02/05/10 07:48
ゴーヤー3本も腐らしてしまった・・・ゴメンチャイ。
241ももんがももちゃん ◆lXYMoMoQ :02/05/10 09:48
>>226
沖縄在住ではないので、はっきりした事は分かりませんが、
「かねひで」は普通のスーパーマーケットなので、
通販とかはやっていないと思います。
沖縄に滞在していた時は、毎日通っていました>「かねひで」
242ももんがももちゃん ◆lXYMoMoQ :02/05/10 09:59
>>170
ポーク情報、ありがとうございます。
かねひでで188円(←特売)で買えてしまったので
それ以上の値段になると「高っ!」と感じてしまう
貧乏性なわたくし。
かねひでの188円も「広告の品」で、いつもその値段
ってわけではないようなのですが・・・。

今まで見た中で一番高かったのは、カルフールの548円かな?
どうしても食べたかったから買ったけど、もったいなくて
しばらく、食べられませんでした。
243spam:02/05/10 10:51
20年前の一時期、沖縄に住んでいたんですが、当時、「長城ポーク」という中国製のポーク缶がありました(缶に万里の長城の絵が描いてある)。
ホーメルの半値という安さでしたが、塩味がマイルドなのにしっかりとした味付けで、ポーク缶の中では一番旨いと思いました。
今でも売っていますか?
244もぐもぐ名無しさん:02/05/10 11:12
>223,225
私は93ですが、94ではありません。
東京都在住のうちなーんちゅです。

議論になる問題振っちゃってちょっとまずかったかとは
思ったけど、そのことについては以前レスしたし
食べ物に付随して使われる言葉の問題だから
一緒に考えて貰いたかっただけ。
荒らす気ななんてないし、以前から食べ物情報書いてますよ。
ましてコテハンの人にどうこうなんて無いです。
245もぐもぐ名無しさん:02/05/10 11:17
>>243
中国製売ってるよ。
かねひでだと通常118円、特売95円ぐらいじゃないかな。
ホーメル、ミッドランドなんかの特売価格は138円が最近の相場だね。

>>239
関東だと幾らぐらいで売ってるの?
今沖縄では980円〜1980円ぐらいかな。

>>235
くもじLoveが空気読めないのも原因だろう。
176なんてあのタイミングで観光ネタと煽りへのレス付けたら反発が来て当然。
繰り返してるとそのうち真性がくるぜ。
246もぐもぐ名無しさん:02/05/10 11:53
もうハッキリさせるぞ。
俺らは食べ物を楽しんでる。沖縄の勉強を押しつけないでくれ。
沖縄サイドから書き込まれると荒れる。そんなレスは必要ない。
名前の方言がどうたらも関係ない。俺らは標準語で発音する。
食べ物に関係ない、くどい議論は地方板でやってくれ。
俺らは俺らで珍しい食べ物だけをマターリ楽しみたいんだ。
もうこれ以上邪魔しないでくれ。
必要な情報は、181や185のような、出版社で整理された軽い情報で十分。
十分楽しめてる。首都圏の店舗情報で十分足りてる。十分に楽しめてる。
ナイチャーが差別とか言うわりには、沖縄の本にもナイチャーと大きく
書いてあるぞ。何か問題があるなら、沖縄の中で解決してくれ。
決まってから俺らの所に持ってきてくれ。
ハッキリ言う。俺らには関係無い。
これ以上マターリ楽しむ邪魔をしないでくれ。
247もぐもぐ名無しさん:02/05/10 12:15
>>246
売られた喧嘩は買うよ。
248もぐもぐ名無しさん:02/05/10 12:30
 ・荒らし、煽りは放置
 ・食べ物ネタ限定でお願いします
 ・外食、店舗情報は>>201のスレへ
 ・観光情報は>>202のスレへ
249もぐもぐ名無しさん:02/05/10 14:50
東京駅の丸の内側の出口にあった輸入高級?食材店で見た
ポークの缶詰が一番高かった気がするなあ。
ホットサンドイッチにしてた東京の喫茶店のマスターがすごく貴重で
珍しい食材だといって威張っていたのは、かれこれ20年以上前。
沖縄ではおにぎりには使うけど、あんまりサンドイッチには使わないよね?
250もぐもぐ名無しさん:02/05/10 16:26
>246
俺らって誰?代表者か?
251( ´∀`)さん@沖縄 ◆sEKOROkE :02/05/10 16:33
252もぐもぐ名無しさん:02/05/10 18:09
>>249
”ポーおに”ですね。サンドイッチは聞きませんね。
ソバにのっけてる人はいるとわりと思うけど。
かくいう私は、あまりポークが好きではありまセン。
やっぱりお勧めは三枚肉の煮付けだあっ!
253もぐもぐ名無しさん:02/05/10 18:10
>>208

http://www.marumasa.or.jp/kaisya/hougen/hougen01.html
店のメニューも店によって違った書き方をしてるけど、どうちがうの?
254もぐもぐ名無しさん:02/05/10 18:10
しまったチャンプルーに入れたポークは好きだった・・・
255川崎の外れ:02/05/11 01:10
最近は回転がはやくて、読むのも大変ですね。
どこかにリンク張られたのかな
今日は、京王稲田堤駅前のじんべいと言う居酒屋で遅い夕飯を食べて来ました。
ゴーヤーの日には遅れたけど、ゴーヤーチャンプルーにシークワァーサーハイ飲んで来ました。
久しぶりのゴーヤーは苦いけど、美味しかった。

>>ポークのサンドイッチ
うちの家では、ポークに卵焼き、エッゴのマヨネーズを塗ったサンドイッチも定番でした。
これはこれでうまいよ。


256もぐもぐ名無しさん:02/05/11 01:24
sage進行のほうがいいんですかね?

シークァーサーハイって、缶チューハイでも
結構見かけるようになりましたね。時々買ってみるけど、
ちょっと???
首都圏のコンビニではミミガーも売ってるとか。
他府県出身の母の得意(?)料理のミミガーの酢味噌和えと
ピーナツバター(しょうゆ入り)和えが食べたいな。
257もぐもぐ名無しさん:02/05/11 01:36
私もポークのサンドイッチよく作って食べます。
パンは「オリオンパン」が定番です。
7枚切りだから、2枚づつ使うと1枚余る。
258もぐもぐ名無しさん:02/05/11 01:45
そういえばエッゴでしたか、エゴーでしたかのマヨネーズって
ありましたね・・・なつかし
259もぐもぐ名無しさん:02/05/11 02:20
「ホリデーマーガリン」モナー。
オリオンパンはこれだろ。
http://www1.ocn.ne.jp/~orion-b/index.html
130円の食パンがウマ−。
観光の方は90円のシュークリームでも食ってみて。
260もぐもぐ名無しさん:02/05/11 02:31
>259 URLありがd
ロバノパンヤみたいなのが沖縄にもあるわけね。
それにしてもカウンターの数に藁タ。
・・・下げが無難だね。
261もぐもぐ名無しさん:02/05/11 02:41
ホリデーマーガリンて、
アメリカのおばあさんみたいな人の写真ががカップに
ついてるやつだっけ?なっつかしー!
262もぐもぐ名無しさん:02/05/11 05:54
沖縄系の居酒屋でよく「わしミルク」って耳にするから
通販のついでに買ってみたらネスレ製の濃縮ミルクだった。

昨夜は煽りが無いぞ!サゲが効いたのか、246が効いたのか。
(246は過激だけど正直賛成したい気持ちの方が強いんだ…)
263パレットくもぢLove:02/05/11 07:55
最近黒酢が人気ですが、沖縄でも実際愛飲されているものなんでしょうか?
ここのスレではあまり見かけないですね。
うちでは親が気に入って飲んでいます。
私も疲れた時にたまに飲むけど、まぁまぁいい感じ。
でも高いので気軽にグビグビは飲めない。
264もぐもぐ名無しさん:02/05/11 08:58
荒らしが突然居なくなった原因は、昨日中国で起きたあの事件だ。
ピッタリ止まった所をみると、どうやら一人だったのかも知れない。
プロフィールは、想像していた通り、沖縄に巣くってる右翼思想人だ。
なお、右翼と聞けば、直ぐ日本人と思うかも知れないが、沖縄人にも
右翼思想人は同じような割合で居るのが現実だ。
あの事件の進展にムカつけば、又ここで当たり散らすかもな。

ps.黒酢は昔からあります。
265もぐもぐ名無しさん:02/05/11 08:58
黒酢やリンゴ酢飲料を飲む人はある程度いると思うが、
みんなが飲んでるという程ではない。
ダイエット飲料として黒酢が人気という記事が少し前に
新聞に出ていた。(提灯記事かも知れんが)

マターリしたのは、246-247の荒らし−煽りに248がすぐレスをつけて、
以降は板違いの発言が無く、常連の川崎の外れさんが下げの
流れを作ったためだろう。
266もぐもぐ名無しさん:02/05/11 10:34
せっかくマターリしてきたんだから、レス番つけて
振り返るのとかももうやめて欲しいな。
267川崎の外れ:02/05/11 11:14
こどもの頃マヨネーズは、瓶入りのエッゴ(うちでは、親がそう呼んでいたので実際は・・・)が
あたりまえのように定番。ケチャップもメーカー忘れたが、瓶入り。

学校給食で、日本風!?のマヨネーズの味にまずいと思ったものです。
今では、その味にもなれましたが、今では、その”エッゴ”のマヨネーズで作った卵サラダが懐かしい。

>>262さん
わしミルクって、沖縄に入ってきた時にわしのマークの練乳が最初に来たので、そのマークが通称に、
年寄りの中には、給油所の事を”カルテックス”と言う方もいます。
そう言うこともあるので、よーく確認しましょう。この板で聞くのもいいと思います。

まったりと行きたいですね。なので、しばらくさげ進行で行きますね。
268もぐもぐ名無しさん:02/05/11 11:48
マヨネーズもケチャップも瓶入りだったですね。
ケチャップはハインツだったかなあ?思い出せない。
というか川崎の外れサン、おたがいに歳が…???(w

わしミルク、うちの父はパンに塗って食べてました。
カルテックス、バフェ、エグバーガ・・・年寄りの英語は
妙に説得力(?)がありました。さすがにワーラーは
聞いたことないけど。
269川崎の外れ:02/05/11 12:27
今でもわしミルクと言うと缶詰の練乳を思い出します。首里高校前の純と言うお店の
ミルク金時には、それが沢山かけていて(中にも)美味しかったなぁ。ミルクぜんざいも!!

小さなこどもの頃、うちのおじーとおばーは、コーヒ好きなんだけど、こどもには、
だめだと言う事で、わしミルクをたっぷり入れてもらって、あたたかいやつ飲んでました。
最近ベトナムコーヒーを飲んだけど、あれも練乳がたっぷり入っていて、そこへ濃いコーヒーで飲むので、
ちょっとだけ、懐かしい味がしました。

>>268さん
同年代かなぁ。心強いかも・・・。あっ板違いですが、学校で英語の講義の時に先生が、
沖縄の人か他府県の人かは、数字を英語で1から数えてもらえば分かるとの事。
他府県の方が、
「1(わん)・2(つー)・3(すりー)」
沖縄の人は、若者も年寄りも
「1(わん)・2(とぅ)・3(とぅりー)」
と2を”とぅ”と発音するから1発でわかるとの事。
今もそうなのか分かりませんが、近くに年配の沖縄の人がいるかたいたら、
お試しを!!

板トピな話題で失礼しました。 
270もぐもぐ名無しさん:02/05/11 21:01
SPAM(340g)178円 お一人様2個限り
(5/13 ココマート・首里寒川 山内 宜野湾真志喜)

               〜今日のチラシより
271もぐもぐ名無しさん:02/05/11 21:57
>>270
安い!(でも173円あたりをキボンヌ)
さあ、家族で買いに行こう!・・・・と週末の習慣だったよ。(w
だぁ、それは安い!
SPAMってホーメルのポークでしたっけ?
ちょっとストッカーを見てきます。
見てきました。ホーメルのだー。
他のポークと食べ比べをしたわけではないので
ほんとにそうかは自信ありませんが、ポークの中で
一番おいしいと思っています>ホーメル

他のメーカーでおいしいポーク、教えて下さい。
273パレットくもぢLove:02/05/11 23:52
黒酢のレスを有難うございました。
沖縄が突出して黒酢の消費量が多いという訳じゃなさそうですね。
駅売りの新聞に提灯記事らしき物が載って以来、入手困難になってしまいました。
親が喜んで飲んでるのでしばらくは続きそうです。

久米島のみそクッキーをリピートしました。
さりげない味でただのクッキーなんだけど、ふと食べたくなる。
アンダンスーといい、味噌好きになったかも?
274もぐもぐ名無しさん:02/05/12 00:43
鹿児島県の黒酢は、神秘なイメージづくりが見事に成功し
た健康商品と言えましょう。
酢は酒造りの延長とも言えて沖縄にも昔からそれなりの酢は
あります。親の話によれば黒糖を作るときの砂糖キビ
からも作ったそうです。
沖縄では酢よりも島酒を飲むな。
275もぐもぐ名無しさん:02/05/12 00:50
チューリップのポークが好きというか一番良く買うかなあ。
生協とかにもオリジナルポークがあって減塩とか健康志向の人向けの
ラインナップがあったと思う。発色剤?か何かを使ってないとか。
ずらーっと色々スーパーの棚にポークの缶詰が並んでいるのは圧巻。
276もぐもぐ名無しさん:02/05/12 01:11
ttp://abcnews.go.com/sections/world/DailyNews/reporter000723.html
下半分に出てるSPAMの記事面白いね。
277もぐもぐ名無しさん:02/05/12 01:13
>沖縄では酢よりも島酒を飲むな。
コラコラ、禿笑!
シークァーサーが他府県でも売れて、沖縄から
なくなったというようなレスを目にしたような気もしますが、
この間帰ったら、いつもいく寿司屋さんにはタープリありましたよ。
横レスすまそ
278276翻訳ロボット:02/05/12 02:09
SPAM for Survival
存続用スパム

沖縄県民は、若さの秘薬を見つけましたか。また、それは米国に基づいたホーメルの
会社から缶の中で来ることができましたか。 政府統計によれば、平均においては、
日本の人々は世界の他の国の居住者より長く生きています。 また、日本内では、
沖縄県民が他の地域からのものより長く生きています。それは、居住者の特に高い
数を100歳以上にします。
  沖縄は350人を越える百歳以上の人を持っています。人口のそれらのパーセン
テージは日本の残りの中でよりも3倍高い。エキスパートは、食事に沖縄県民の
長命が起因すると考えます。 沖縄の食物は健康に非常に適しています、?Makoto
スズキ(Okinawa長命研究センターのセンター長)は言いました。それは高い量のビ
タミンを備えた1種の酸化防止剤食事である。沖縄の食事の主要部はgoya champuru、
卵を備えた撹拌を油で揚げた皿、豆腐および苦しいつぶすこと状の野菜です、ゴヤ。
(沖縄人は皿は喰わんぞ!>スズキ君よ)
スズキはそれを呼びます非常に理想的食品しかし、この沖縄の皿はしばしばもう1
つの成分を持っています、ほとんどのアメリカ人は考えない、健康食品としてのスパム。
(缶詰めにした食肉)。
 米軍が1945年にこの島に侵入した後、スパムは兵士と民間人の両方に配布され
ました。地元住民(彼らは戦争の間に相当な剥奪に面した)はとりました、1つの、アメ
リカの豚肉製品に好きなことそれらは従来の食事へそれを混合し始め、今日までそう
し続けました。 (goya champuru料理は大統領の旅行を取材するリポーターに供給
されました。苦しいゴヤとスパムの間で獲得した味。)
圧迫ホテル(禿藁!)の近くの1つのコンビニエンス・ストアは、缶詰肉の約1ダース
の異なる商標およびサイズを運びます。スパム状の1つの製品は2大砲シェル形作られた
キログラムで利用可能でした、できる。
スズキ、大量のスパムを食べように人々に助言する、そして、彼は、豚肉に基づいた
食品中のコラーゲンが長い寿命に寄与するかもしれないと言います。
 沖縄のKyuchuo Kishimoto(104歳の農民)は言います、彼、野菜のように、しかし彼、何が
彼のために働いたか確信するのは、他のもののために働くでしょう。 好きなものを食べます、
Kishimotoは言いました。いくらかは長い時間を生活に実行します。ある若いさい私がどの
ようにそれを行ったか知ていません。?
279パレットくもぢLove:02/05/12 02:26
黒酢は黒糖入りが飲みやすくていいです。
いろいろなメーカーから出てるけど、成分を比べると
値段と比例していないので、高ければイイというものでもないようです。

>276さん
エキサイト翻訳したらすごい名訳が出てきてビクーリ(w
何を食べても長生きする人はするし、短命な人は短命。言いえて妙。
280もぐもぐ名無しさん:02/05/12 03:17
>277
シークァーサーは料理店や加工業者に確保されています。
数年前までは農協製の垢抜けしない大きな缶入に入った
濃く苦い原液が安い値段でスーパーの隅でホコリかぶっ
てましたよね、今ではあれが夢のよう。
ヤンバルの農家は門中の喫茶店や企業から、もっと増産
してくれと煽られてます。
(そしてやりすぎてコケるのが海洋博以来の伝統…藁)
281276:02/05/12 03:35
>279さん翻訳貼ってくれたんだね。ありがとう。
大意は掴めてるよね。

これ書いた記者は、沖縄サミットなんぞ米国の読者は
興味持たないだろうから、馴染みのあるSPAMを取上げ、
「ジャンクフードの代名詞SPAMが何故か長寿の島に!」
という記事で歴史を含めて紹介したんだろうな。
コラーゲンたっぷりというウンチクは何気に面白いね。
282もぐもぐ名無しさん:02/05/12 05:11
>>262
ガガーリしたのはブランドよりも産地だったりしてない?
現在の沖縄はすべてそうなんです。例えば赤い子牛のマー
クの森永の加糖練乳も詰めてるのは実は同じ加工会社。
他にも納豆も豆腐もキムチもカマボコも漬け物も半生麺
ウドン類もあれもこれも…当然、利益もですね
283パレットくもぢLove:02/05/12 06:39
>>281さん
翻訳貼ったのは私ではありません。
278さんが貼って下さったのと同じ頃、私もエキサイトで見てたという訳です。
しかし「苦しいゴヤ」って・・・絵描きかいっ(w
284もぐもぐ名無しさん:02/05/12 07:48
>282
スルドイ…

製造業者が熊本乳業だもん…もう鬱。
食品全般が九州に依存してたってことは
沖縄の長寿が食べ物に原因があるって説も
いまいちって事なのかな。

285もぐもぐ名無しさん:02/05/12 12:05
>>284
…練乳とかスパムはアメリカ統治時代に
普及したものでしょ(笑
 沖縄の長寿の理由の「一つ」に食物があるとしたら、
基本的には、地域の材料を伝統的なやり方で
調理したものを、いいかえれば風土に合った料理を
食べてきたからだと思うよ。
 そしてどこでも同じなんじゃないかな?
 スパムもわしミルクもファストフードも直接・間接に
アメリカ統治がもたらしたもので、そのうち本土にない
ものが沖縄的なものとして脚光を浴びてる面もあるけど、
もしそういったものばっかり利用してたら、うちな〜んちゅも
将来は短命になるよ、きっと。

286もぐもぐ名無しさん:02/05/12 12:19
そしてどこでも同じ⇒×
それはどこでも同じ⇒○
書いたついでに、もひとつ
前に仕事の関係でプロの板前さんと、話したとき、
その板前さんが言ってた。
「土産土法」=その土地で取れたものを、その土地の
料理法で料理するのが、一番美味しいし、健康にも
いい、って。
こんなに市場が広がってしまったら、なかなかそうは
できないんですけどね。
スレ違いスマソ
287もぐもぐ名無しさん:02/05/12 17:33
>275
>生協とかにもオリジナルポークがあって減塩とか健康志向の人向けの
>ラインナップがあったと思う。発色剤?か何かを使ってないとか。
美味しいですよ。これに慣れると他のポークがくどく感じちゃうけど。
色もずいぶんと違います。
288 :02/05/12 22:28
今夜の実況は こちらで

NHKアーカイブス ◆ 沖縄 ・ 具志堅用高
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1021147654/
289もぐもぐ名無しさん:02/05/12 22:38
ちんすこうおいしい
290もぐもぐ名無しさん:02/05/12 22:55
テレビ東京系列で、「花」作った人の特集が始まったよー
291もぐもぐ名無しさん:02/05/12 23:10
はるか北の方で採れる昆布なんかの消費量が
なぜか沖縄で非常に多いのも、薩摩との貿易で
なかば強いられて定着した食文化からくるものらしい。
292もぐもぐ名無しさん:02/05/13 00:04
CX系の「あるある大事典」で沖縄のアロエ料理を取上げてましたね。
アロエが自生していると聞いたことはありますが、フツーに野菜として
売っているといのは初めて知りました。昔から食べる習慣だったのでしょうか。
293もぐもぐ名無しさん:02/05/13 00:43
>>291
強いられてというのはどうかな?
薩摩との貿易というより、薩摩侵入以前から琉球は大和との長い
交易の歴史を持ってますから。
むしろ豚と昆布の組み合わせがマイウー!で気に入ったんじゃ
ないでしょうか、昔のうちなーんちゅ(w

アロエはルグァイと言って、たいていのおうちで植えてますよ。
他府県のと違って、すごくでっかい。
沖縄のおばあはこれを万能薬だと思ってる。
294もぐもぐ名無しさん:02/05/13 01:20
猫板で第二の凶行現在進行中
295もぐもぐ名無しさん:02/05/13 01:22
他板からのコピペ

昆布は日本食に欠かせない食品です。
栄養学的に見ると、昆布はノンカロリーに近く、鉄、カルシウム、ヨードな
どのミネラルに富み、繊維質が多いので、肉食になりがちな現代の食生活に
はもってこいの健康食品なのです。
富山は昆布消費量日本一の県です。富山の人は昆布の種類の中でもラウス昆布
という昆布を好んで食べます。これは富山の人は昆布をそのまま食べる習慣が
あり、そのまま食べるには、ラウス昆布が一番口当たりがよく、コクがあるか
らです。だしにもつかえて、ちぎって食べてというオールマィティなところが
いいのでしょう!!
逆に昆布消費量第二位の沖縄県では、煮て食べる長昆布を食べます。沖縄料
理に欠かせない食品で、毎日のように惣菜として使われています。
296もぐもぐ名無しさん:02/05/13 01:47
昨日の広告見直したら、今日サンエーでアロエベラ198円。
「TVで話題の」とか書いてあって、早速便乗してるな。
ポーク缶も探したらプライムローズのランチョンが168円。
これはそんなに安くはないな。
297もぐもぐ名無しさん:02/05/13 01:57
本土でヒットした沖縄商品のいわばブームの逆輸入
みたいな感じって結構あるよね。
298もぐもぐ名無しさん:02/05/13 02:28
レビィン・ソーなる基地外がディルと同じことしてやるって!!
みんな助けて!!

http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/cat/1021221991/
299もぐもぐ名無しさん:02/05/13 03:01

TURIP(340g)167円 お一人様2個限り
(5/14 ユニオン全店)〜日曜のチラシより

やっぱりチャンプルーにはTURIP。
300もぐもぐ名無しさん:02/05/13 05:50
ちょっと飽きてきたので変わったモノ食べたいんだけど、
沖縄そばを冷風で食べるってのはどうなのかな・・・。

なんか、さっぱりした沖縄メニューってのもある?
301もぐもぐ名無しさん:02/05/13 11:12
>>300
玉泉洞入口にある食堂(名前忘れた)には「冷やし沖縄そば」というメニューがありました。
でも沖縄そばって麺に油をまぶしてあるから、個人的に冷たいのはどうかなぁと。

ゴーヤーのサラダなんかさっぱりしてていいんじゃない?
あと材料が手に入るんだったらゆし豆腐とかの豆腐ものもおすすめ。
302もぐもぐ名無しさん:02/05/13 12:41
じぇんじゃい
303もぐもぐ名無しさん:02/05/13 12:54
板違いですみませんが、確か前スレでムジ汁というのを食べ
させるお店の話がありましたが、それは山本彩香さんの本にある
タームジの汁のことなんでしょうか?もしそうなら、お話に出て
いたお店を教えていただけませんか。
304もぐもぐ名無しさん:02/05/13 13:59
>303
ムジと呼ぶのが一般的なので、タームジも同じ物ですよー。
外で食べたことがないので、どこに行けば毎日必ず食べられるのかは
わかりませんが、確か宜野湾の方に、たーんむ専門店があった気が。
そういう所なら食べられると思うんだけどな。
どぅるわかしーとか、でぃんがくとか、もしかしてパイも。
で、山本さんの本のその記事はここにもあります。<出版元だし
この本はレシピ本じゃないけど、おすすめ。この人のお店もおすすめ。
(掲載当時から店名変更してます)
ttp://www.okinawatimes.co.jp/aji/tea970501.html
305もぐもぐ名無しさん:02/05/13 14:03
あ、市場でムジを買う時には、午後になって入荷したりするので
新鮮なのはいつ入るか教えてもらうといいかも。
八百屋じゃなくて、ムジだけ売ってるおばさんとかもいるんだけど。

>300
あーさ(あおさ)汁とかは?あとゴーヤーのすぬい(酢の物)とか。
306もぐもぐ名無しさん:02/05/13 14:12
>>303
前スレの話の流れは、喫茶店なのにムジ汁を出す珍しいところがある、
というようなことだったので、良い店という意味かどうかは分かりませんが
話題に出ていたのは真栄原のマンガ喫茶「マンボウ」のことだと思います。
(那覇だったらムジ汁を出す店はたくさんあります。)

沖縄県以外のムジ汁を出す店ということでしたら、外食板の関連スレで
聞いて見ると良いのではないかと思います。
307もぐもぐ名無しさん:02/05/13 16:43
如意そうめん、たーんむようかん、カンダバーじゅうしい、ビラグゥータシヤー、
スヌイ(もずく)酢のシークヮーサー味、呉汁
>>300
さっぱりした沖縄メニューで思いつくのはこんなとこ。
308もぐもぐ名無しさん:02/05/13 17:51
マンボウって真栄原のどのへんですか?
近隣の目印キボンヌ
309もぐもぐ名無しさん:02/05/13 20:34
>
その喫茶店ならマンボウではなく、未来亜(みらいあ)です。
58号から大謝名に入って真栄原交差点の約
200m手前左側。レンタルビデオ屋と同じ建物で、
ピンク色の一風変わったメニュー看板が目印です。
冬に食べた時の味は、上等でした、美味しかったで
すよ。ターンムの季節が終わってからメニューから消
えてたので、ムジ汁目当てで行くのなら確認した方がいい。
食事専門でゲームは置いてなくて雰囲気いいので、時々
行ってます。マンボウは漫画喫茶専門で食事ははっきり
言ってまずいです。
310もぐもぐ名無しさん:02/05/13 21:27

303 → 板違いの質問
306 → イイ加減に答える2chねら
309 → マジレスする親切な人。
311もぐもぐ名無しさん:02/05/13 23:23
>>309
さんきう!だいたいわかりました。未来亜ですね。φ(。。)
312パレットくもぢLove:02/05/14 00:40
お昼ご飯は毎日外食なんですが、お金がかかるので
家から玄米のおにぎりを毎日持参しようと思っています。
中味はかつおのアンダンスー。
この季節は傷むのが心配で、いつも梅干だったので初の試みです。
どなたか紹介なさってた焼きポークのおにぎりも美味しそう。
313もぐもぐ名無しさん:02/05/14 00:47
お、偶然ですね。私実はきょうから玄米を白米に
混ぜて食べています。初めての玄米体験です。
玄米じたい噛むと甘味が出るみたいだから、
アンダンスーが合うかな?チャレンジしてご報告キボンヌ!
314パレットくもぢLove:02/05/14 01:27
>>313さん
前に普通の味噌をのせて食べたことがありましたが、玄米と合うみたいです。
315もぐもぐ名無しさん:02/05/14 02:30
>311
板違ういで御免だけど、その未来亜という店の
前身は沖縄で一番古い漫画喫茶でしたよ。
日本の漫画喫茶は沖縄から始まった、これ有名。
>312
「焼きポークのおにぎり」も、この店のある通り
(大謝名おおじゃな)のスーパーから始まったと
大分昔某BBSで見たことありす。現在のスーパー
でのお値段は約160円。売れ筋商品の定番。
316もぐもぐ名無しさん:02/05/14 22:18
お初です。ちょっと質問させてください。
三年前にちょっとした会合で沖縄に行き、会合のあと
簡単なレセプションがありました。
その時出ていた軽食の中で、地元の方が「これは美味しいから
食べてみなさい」と言って、わざわざ小皿にとってくれたものがあり
ました。形・大きさ・食感は「サトイモのからあげ」なのですが、
お芋じたいが甘くてと〜っても美味しかったです。
半分かじったところで、人に話し掛けられたため、結局残りも
おかわりもできず、今でもそれが残念でたまりません。
それほど美味しかった・・・。
あれはいったい何というお芋だったのでしょうか?
甘いサトイモというのが沖縄にありますか?
317もぐもぐ名無しさん:02/05/14 22:21
>>316
多分田芋(ターム)ですね。甘いというか砂糖醤油味になってることが多いんですよね。
私も大好きです。
318もぐもぐ名無しさん:02/05/14 22:39
>>317
砂糖醤油味で味を付けたものをから揚げにしていたんですか!
ターム、覚えておきたいと思います。この秋、また沖縄に
行く予定ですので、今度は注文したいです。
あ、でもひょっとして季節があるのかな?三年前は今ごろの会合でした。

三年前に一口食べただけなのに、残りが食べられたなかったことが
悔しくて今でも思い出すのは、あのからあげが初めてです。

>>317さん、ありがとうございました!!
319もぐもぐ名無しさん:02/05/15 00:50
形・大きさ・食感が「サトイモのからあげ」と感じたなら、
田芋(ターンム)ではない可能性が高い。
サトイモそっくりで甘い芋があるんだよ。
紅芋と違ってあまり表には出ないが読谷あたりで作られてる。
同じ会社の読谷の人がよく弁当に持ってきてるよ。
320夾竹桃:02/05/15 02:37
サクサクしてちょっと粘っこかったら紅山芋でしょう。やんばるの実家でも作ってます。
アイスクリームブームの時需要が上がったけどウベに負けてしまった。
321もぐもぐ名無しさん:02/05/15 04:13
ttp://www.u-r-u-m-a.co.jp/internet/topic/ichiba/k_06.htm
ちょっと見づらいが30の右側が紅山芋(ウベ)の画像。
小芋を分けとるとサトイモにソックリ。
甘いから蒸かして食べてもおいしいよ。
322もぐもぐ名無しさん:02/05/15 05:40
>320
ウベと紅山芋は違うものなんですか?
323もぐもぐ名無しさん:02/05/15 06:36
田芋だと、少し大きいため包丁で切ってる場合が多いので
角があったかも?と思いますがいかがでしたでしょう?
揚げてから砂糖醤油をからめてある場合が多いです。
食べた感じは、親芋や八頭などの粘りが少ない物やタロイモに似ています。
見た目とか大きさも親芋などに似ているので、切らずには揚げられないと
思うので、もしかしたら、田芋ではないのかも・・・田芋の方は
サトイモなどと比較してキメが少し荒い感じ。粘り気が少なめというか。
ウベは、蒸し菓子にもなってるんですが・・・名前失念。
スーパーなどでも正方形とかにカットされていて薄紫色で、
かるかんとは違ってもう少し重い感じの、むちむち感のある蒸しケーキ
のような物なんですが・・・ウベはそのまま食べたことないです。
324夾竹桃:02/05/15 07:38
 沖縄の紅山芋と、アイスクリームの原料になってる東南アジア産の
ウベ(正確にはubi、学名キナムパイkinampay)は、はっきり別の品種
ですよ。外見も全然違います、沖縄の紅山芋は熊の掌状ですがアイス
クリーム原料のウベは全体が丸くて先が尖ってます。風味も、紅山芋
を食べてる人は分かってると思いますがウベアイスクリームのあの風
味は全ありません、あの風味が出るのが、東南アジアの特定の産地
で採れるウビなんです。

 先に東南アジアのブルーシールでヒットしたのを沖縄ブルーシール
がライセンス生産を始めたんですが、当初、「ウベは紅イモです」と
(故意ではないと信じたいが)間違った説明をしたので、観光客のクチ
コミで、紅イモをウベと呼ぶ情報があふれ返りました。その後、県産の
アイスクリームメーカーが「ウベは紅山芋、紅イモは紅イモ」と訂正をし
た後は一転して消えました。その後ブルーシールも、観光客に原料を
訊ねられても「沖縄産のベニイモです」と答えるのを自粛しました。
 しかし味に関しては県産品「ウベアイス」とオリジナルのブルーシール
を食べ比べた人は勝敗はハッキリ分かってますよね。

 ということで、
今後は、ウベは沖縄の紅山芋ではない、という事実を押さえておいてください。

 現在まだ観光客向けの菓子の商品名として残ってますが、やがて
正確な知識が広まれば名前が変わるでしょう。一頃は紅イモ自体を
ウベと称して売ってた時期もあったほどですから。テーゲーはやめ
ましょう(藁。

 学術的にはこの種のイモの総称はヤム(yam)、品種は数百種もある。
沖縄の言葉ウム、ンムは和名イモの方言ではない?という説もあるよ
うです。ウビは東南アジア方面の先住民の方言であったのが、種を区
別する為の便利な通称としても使われてるようです。
 山原の方言ではアカンム(現在の紅イモの類縁、オレンジもある)と
ヤマンム(紅山芋)しかないので、現在に通用する言葉としては不足で
す。沖縄の年取った人でも紅山芋の存在自体を知らない人が多いで
すよ。

(長文失礼)
325もぐもぐ名無しさん:02/05/15 09:20
思い出しました。蒸し菓子の名前。
山芋ナントゥー、とか、ナントゥーとかいう物です。
これに入っている芋は紅山芋なんでしょうか?
326もぐもぐ名無しさん:02/05/15 10:48
>>325
ナントゥンスーかな?
327もぐもぐ名無しさん:02/05/15 21:25
昨日沖縄から帰ってきました。
市場も観光化されてるんですかね、島らっきょう100グラム五〇〇円、
美味しいけど高いな〜。100グラムなんてチョットしか
ないもん。お土産にするには
海ぶどうも安くはないですよね。
でも久しぶりに行ったジャッキーのステーキは
本当にシンプルで安くてうまかった!
328もぐもぐ名無しさん:02/05/15 22:58
コンビーフハッシュの缶詰はどうやって食べるの?
とりあえずヒラヤチーの具にしてみたが。
329もぐもぐ名無しさん:02/05/15 22:59
>>328
私は卵と炒めることが多いですね。朝ご飯で食べてます。
330325:02/05/15 23:40
>326
それはもしかして、米粉に味噌などを加えて表面に落花生をあしらい
サンニンの葉の上にのせた餅のように思うのですがどうでしょう?
ナントゥーは、スーパーだとレジ近くに、かるかんなどと一緒に
売られている蒸しパンに近い物だと思うのですが・・・
331もぐもぐ名無しさん:02/05/15 23:45
>328
私はキャベツと炒めるのが好きです。
332パレットくもぢLove:02/05/16 03:25
私も最初アイスクリームのウベを見た時、誰に言われた訳でもなく
あっ、これが紅芋だ!と勘違いしてました。
紅芋とウベと両方並んでいたら分かったかも。

ナントゥースは顎が疲れるくらい硬いやつしか食べたことがありません。
で、喉が焼けるくらいに生姜が効いていました。
本来は蒸しパンみたいなんですか?(驚)
333もぐもぐ名無しさん:02/05/16 04:55
>>327
あぁ、いいなー。
市場では、野菜関係が安いかも。

時期的にはまだナイかも、だけど島バナナ売りのオバァに、
「きょうで沖縄離れるからいっぱい買っちゃう」て言ったら
大量の奴を半額くらいにしてくれました。(たしか500円)

鹿児島行きのフェリー(20時間くらい?)で常食してた。
サーターアンダギーと交互で。モンキーのように。w

ああいうやさしいぃオバァは、沖縄の魅力の一つだね。
334夾竹桃:02/05/16 07:56
>>328
これからの季節、スーミンチャンプゥルーにも。青ネギ系ミジン切りと共に。

>>330
 フルネームがナントゥーンスで、日常は略してナントゥーです。
古代中国の春節(新年)の行事食が伝わって沖縄的にアレンジ
されたもので、正月や祝い事や法事のときに作られる料理です。
(ナントゥー≒年頭の沖縄口的発音、ンス=味噌。赤味噌的です)
 伝統的な製法では、糯(モチゴメ)の粉を練って、ピーナツバター、
黒糖、味噌、フィハチ(*)、生姜汁を練り込んで、カーサに平らに
のばして蒸します。高価なピーナツバターや練り黒ゴマは料亭レ
ベルで、家で作る行事料理は、伝統を守ってるかどうかオバー達
のチェックが厳しいし、華美を競うような風習もありません。
(*フィハチは:スパイス。胡椒科の植物の若い実を空煎りして粉に
したもの。観光で来た人も八重山系のソバ屋で見てると思います)
>>332
このように伝統的に作られた糯(モチゴメ)100%のものはモチそのもの
なので日が経てば立派に「顎が疲れるくらい硬いやつ」に変身します、
そうなったものは完全に蒸し直し(又はレンジで数回珍)すれば吉です。
 それなので、菓子として店で売られてるものはンムクジ(イモ澱粉)や
山芋を混ぜて、硬くなるのを防いでます。しかし、山芋をあまり入れ
てカルカン状にまでフカフカになってるなら、もはやナントゥーンス風お菓子、
確かに実質別物ですね。
>>325
山芋を入れてある理由は以上です。味噌とフィハチの強い香味が主役
なので紅山芋の淡い風味は負けて意味をなさないし、値段を考えると
普及品の和菓子(カルカン)が使ってるのと同じ山芋を使ってると思います。
なお、
実は、紅山芋を、実芭蕉(バナナ)の葉などで包んで上手に蒸し焼きにすると、
その歯ざわりやおいしさは、カルカンそのものなんです。よくテレビで夏休み
熱帯生活体験みたいな事をやって、水芋で同じような事をやって食べて
ますが、意外なおいしさにみんな意外な顔をして食べてますね。現在では
カルカンは1854年鹿児島創作の菓子として知られていますが、そのルーツはこの
辺であって、島津侵略1609年ののちに伝わったのかもと私は考えています。

古代沖縄の主食は、米の前が甘藷、その前が田芋(ターンム)、その前が
これらの山薯(ヤマンム)だったことが考古学的に分かっているようです。
335もぐもぐ名無しさん:02/05/16 13:22
>>334
縦読み?
と、まぁ冗談は置いといて、もう少し短くレスしてもらえると
ありがたいですね、読む側としては。
イボイボがかけてしまっているゴーヤーって
やっぱり鮮度が落ちてしまっているのでしょうか?

近所のスーパーでも198円くらいで売られるようになって
ありがたい限りです。>沖縄ブーム
でも、イボイボがかけているものが多くて、触った感じも
フニャ〜まではいかないにしてもイボイボに張りがなくて
新鮮なのかなぁと悩んでしまいました。
337もぐもぐ名無しさん:02/05/17 00:05
>334
なるほどーそれでわざわざ「山芋」ナントゥーって商品名になってるんですね。
ほんものの、ナントゥーンスは大好きです。固くなったら蒸しなおしたり
トースターで焼いたり、揚げたりするとまた格別。
この頃は餅屋でも小さめの物が売られているので少し食べたい時にも便利。

ヒファチは、中味汁にかけるのが好きです。(生姜よりもこちらが好み)

ゴーヤーは、なり口の切ったところがひなびてないか見るといいですよ。
たまに早くもいでる物は外は青くても中が熟れて赤くなってることがあるので。
338もぐもぐ名無しさん:02/05/17 05:00
>>336
纏めレスになってるからいいと思うよ。個々のレスは短いし。
俺的には有意義な情報が多いから長文が楽しい。
目障りなら読み飛ばせばいいよ。
339もぐもぐ名無しさん:02/05/17 07:43
>324
サツマイモは江戸時代に沖縄から伝わったと習ったけど
イモはサツマイモのイモでは無かったってことですか?
>>337
なり口が見極めのポイントですね。
ありがとうございます。
近所の八百屋さんで150円のゴーヤーを発見しました。
(スーパーよりさらに安い!)
じっくり見極めておいしいゴーヤーを買ってきます。
341もぐもぐ名無しさん:02/05/18 00:11
ポークの缶詰最高!
342パレットくもぢLove:02/05/18 01:59
今日残念なことがありました。
いつも買ってた黒麹醪酢が手に入りづらくなり、どうにか1本入手しまして
今朝飲んでみたら明らかに味が薄くなっていて愕然としました。
何かすごく悲しかった・・・

>夾竹桃さん
ナントゥーンスの詳細ありがとうございました。
とにかく私にとって謎の食べ物だったので、分かりやすいレスに感謝です。
あの刺激感は生姜ではなくフィハチだったのだと分かって納得しました。
343夾竹桃:02/05/18 07:43
>>339
ウム、ンムは現在でこそ蕃藷(=甘藷)を意味しますが、蕃藷が沖縄島
に来たのは1609年で、当時の古文書『混交験集』によれば、ンムと言え
ばターンムの事で新顔の蕃藷はハンス・ンムと呼ばれてました。
大和の国の古語の「イモ」は現在の里芋のことで原産地は中国です。
ウビ(→ウム、ンム)の言葉の伝播に関しては有名なBurkill(1924)の
調査報告があります。
ンムが意味する「澱粉質の根」は、古代ではヤマンム、その後ターンム、
その後ハンス(蕃藷)と移り変わりました。その後は主食は米です。
1963年、砂糖相場が高騰した年に農家は干ばつ続きの稲作を放棄して
砂糖キビ単作に変わりました。当時子どもだった世代の心に残ってる
原風景は水田風景です。
>>341
ハゲドウ!
345もぐもぐ名無しさん:02/05/19 13:55
数年前からサンエー(やジミー)で売ってるSPAMスパイシーは結構ウマイ。
SPAMガーリックもゴーヤーに合う。SPAMターキーはサラダ向き。
346もぐもぐ名無しさん:02/05/19 15:17
347川崎の外れ:02/05/19 22:23
西新宿でタコライス?
今日西新宿都庁近くのシズラーと言うサラダバーのバッフェに行ったのですが、
このお店お値段は高いのですが、サラダが充実しています。
そしてそのサラダの中になぜかタコスがあるのですが、これを利用して
タコライスが作れるのです。本来ならカレー用にあるバターライスに
タコスのミートをのせたっぷりのチーズそこへ千切りのレタス、最後にタコス用のサルサソースをかけると
ちょっと高級感あふれるタコライスが出来上がります。

なんて事をしていると、他の食べ放題のメニューが中々食べる事ができなくなるのですが、
いつもタコライスを大盛りで作るのがこのお店に入ったときの自分の日課になってますね。
もし、お近くに行った際には、即席タコライスをつくって味わってみてください。
おいしいですよ。ちなみにサラダバーのみだと1800円からです。
ちょっとトピから外れたのでさげで行きます。
348 :02/05/19 23:25
今夜の実況は こちらで

NHKアーカイブス ◆ 沖縄の二十才
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1021752715/
349パレットくもぢLove:02/05/20 01:37
へぇ〜シズラーでタコライスかぁ・・・ナイスアイディア!
私が行った時はまだタコスが置いてなかったし、
もしあっても思いつかなかったなぁ。
原宿のシズラーでやってみようかな。
350もぐもぐ名無しさん:02/05/20 16:12
>>349
\  |:::::::::::,ー――――一'´    ヽ:::::::::|       /  / ̄ ̄ ̄\
  .\:::::::::/━━━      ━━━  |:::::::::|    /  ( ((((((^^))))
    \/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ.|:::::::::|   /     |ミ/  \  /|
     .\ -=・=-  |  |  -=・=-  ロ=:::::::|  /    (6 ー[¬]-[¬]
       \     /  ヽ      /ヽ::::::::| /.      | <     」  >
    ブヒヒヒ  \´/    `ー―一´  ヽ::::|./   __| ||||  (ー) |
  ._/)_/)_.\●_●)        |:::/   (__/\___/
 (∴)◎∀◎(∴) .\|     ∧∧∧∧∧   / (__))     ))
⊂) ̄ ヲタラー ̄(つ  .\--.<     ヲ  >[]____| | ラブヒナ命| |
 (~ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄~)     \<     タ  >|]   | |_________| |
 (____)___)      <  予  ス .> \_.(__)三三三[]__)
――――――――――――<     レ >――――――――――――
彡川川川三三三ミ〜〜〜〜 <  感  の >============/ ̄ ̄ ̄ ̄\
川|川 \  /|〜〜〜〜<.  !!       >==========.(  人____)
‖|‖ ◎---◎|〜〜〜〜 /∨∨∨∨∨\===========|ミ/  ー◎-◎-)
川川‖    3  ヽ〜〜〜 ./::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,   \========(6     (_ _) )
川川   ∴)〆(∴)〜〜 /:::┏━━━━┓  ┏\=======|  ∴ ノ  3 ノ
川川     〜  /〜〜 /|::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=\=====ゝ       ノ
川川‖      /リ〜〜 //|:::/ヽ      /ノ  ヽ    \=/        \_
川川川川   (⌒)ビシッ./ | |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄\=ヽ     ノ\_)
:::::::::|-、 ,-/:::::/ ~レ-r、/  `|         (. o⌒o .)       \(  ⌒ヽ´
:::::::::|  /:::::/__ | .|./    \       :::::::::::::U::::::::::::::     /.\ ヘ  )
:::::::::| /〈 ̄   `-,/      .|\   ::::--┬┬┬--::::   ./|    \`J
351もぐもぐ名無しさん:02/05/20 20:30
昨日、ラフテー作りました。味噌仕立で。
うちで作るのは時間も手間もかかるけど
二日目の今日の方が、まろやかになって美味しかった。

352もぐもぐ名無しさん:02/05/20 22:50
地元(大井町)の新しい沖縄料理店に、なっかりすますた・・・。
(詳しくはグルメ板・大井町スレに既カキコ)

どっか都内及び川崎あたりで、
けっこうな量のチャンプルーと味噌汁、+ポーク玉子がセットで食べれるような
“いかにも”な、定食屋ないですかね?(ランチでも良いです)
結局、自炊しかないのかなぁ・・・。
353もぐもぐ名無しさん:02/05/20 23:49
クールに行こうぜ!
http://homepage3.nifty.com/girls_and_boys~/
354川崎の外れ:02/05/20 23:52
>>352
それならももちゃんが紹介してくれた武蔵新城の「くまちゃん」とかがいいんとちゃう?
ゴーヤーチャンプルー定食で700円で食べられるよ。おまけがつく事もあるし、
大井町からだと乗り換えめんどいけど、交通費を差し引いても引き合うとおもうよ。
詳しくは、ここを見てね。
http://www.u-r-u-m-a.co.jp/yamato/merry/28.htm

355もぐもぐ名無しさん:02/05/21 00:06
>>352
このスレ>>201のリンク読めば候補が幾つかある、
つーか、この手の話はグルメ板にスレ立てろや。
356( ´∀`)さん@沖縄 ◆sEKOROkE :02/05/21 00:08
>>353
ブラクラ
357もぐもぐ名無しさん:02/05/21 00:33
>352
沖縄に引っ越しなさいよ。手持ちのサラ金株を売って逝くとか。
358パレットくもぢLove:02/05/21 01:12
玄米にアンダンスーをつけて食べたら美味しかったです。
汁物があると尚いいです。
おすすめのアンダンスーがあったら教えて下さい。
359もぐもぐ名無しさん:02/05/21 03:00
>>345
スパムターキーは「低カロリー」がウリですよね。
最近は「かねひで」にも並んでます。
360もぐもぐ名無しさん:02/05/21 03:29
>359
でもちょっと高いよね。
361もぐもぐ名無しさん:02/05/21 14:49
>359
ターキーSPAMはネットで検索すると400円ぐらいで売っていますが、
沖縄では店頭でいくらぐらいで売られているのでしょうか?
>>358
アンダンスーを自作しようと思って
沖縄に行ったらアンダンスー用の味噌を
買ってくるつもりだったのに、すっかり
忘れてしまいました・・・。
普通の味噌(赤白混ぜてみるとか)でも
でっきるかなでっきるかな、はてはてほほー。
今度作ってみます。
363もぐもぐ名無しさん:02/05/21 20:28
>>362
麦味噌がベターだと思います。
>>363
情報THX!
まず三枚肉を茹でるとこから始めます。
おいしくできるといいな。
近所のスーパーで「さつまいもの天ぷら」
4枚150円という良心価格を見つけて
買ってきました。
市場の天ぷらを思い出して食べています・・・。
365もぐもぐ名無しさん:02/05/21 23:48
>>361
「かねひで」だと338円。特売でも278円〜298円ぐらいです。
366もぐもぐ名無しさん:02/05/22 01:56
367もぐもぐ名無しさん :02/05/22 03:09
良い子は366は見ないように。
368もぐもぐ名無しさん:02/05/22 03:55
最後の棒が半角になってるところが味噌なわけですな(激藁
369もぐもぐ名無しさん:02/05/22 15:53
私は東京近郊に住んでいますが近所に東京の料理店向けの沖縄野菜を作る農家が多いので、
庭先直売でいつも安く買って料理しています。
ゴーヤーはもちろん平たいインゲンや島ラッキョウが100円で買えますし、
ある農家ではおっきな冬瓜も100円の激安です。
(迷惑を考えて詳しい場所は書きませんが、気候の良いところです。)
370川崎の外れ:02/05/22 19:06
NHK夜8時から沖縄料理を使った特集があるようです。
興味のある方は是非!!
371もぐもぐ名無しさん:02/05/22 21:20
>>295
「ためしてガッテン」を見て、このコピペの意味が良くわかりまスた。
372パレットくもぢLove :02/05/23 01:21
最近会社でのおやつは乾燥梅。
隣の子にあげたらハマッたらしく、買って来てと頼まれた。
二人で塩分気にしながらガリガリ食ってます(w
373もぐもぐ名無しさん:02/05/23 02:51
>>371
 Λ_Λ  ガッテン、ガッテン
( ´∀`)  □
(    .つ ■
\___ ..■_\
 .|         |
374もぐもぐ名無しさん:02/05/23 03:24
>>371
沖縄の昆布消費量云々の説明を聞いて、シーミーのときに嫌というほど昆布巻き
喰わされたのを思い出したよ。おばーが煮るとちょっと甘すぎてキツイ。
海藻といえばこの前回転寿司で海ぶどう食った。
ちょっとしょっぱかったがまあまあよいものだった。一皿330円。
>>372
かねひでで大袋(105個入りだっけな?)を買ってきました>スッパイマン
ちょっと口が寂しいときにチュッパしています。
376もぐもぐ名無しさん:02/05/23 16:41
>>374
来月沖縄に観光に行く予定です。
「海ぶどう」が回転寿司で手軽に食べられるっていいですね。
そのお店の名前だけ教えてもらえないでしょうか。
場所なんかはガイドブックで調べるかわからなかったら観光板で訊きますので。

377もぐもぐ名無しさん:02/05/24 00:30
>>376
「ゆまんぎ」という店。ネット検索で見つかると思う。
本店は>>306に書かれている店の隣。支店は那覇にもある。
378パレットくもぢLove :02/05/24 01:19
>>ももちゃん
ちなみにかねひでで一袋いくらくらいでしたか?
なんかこの梅、一つ食べ出すと止まらなくって・・・(w

>>376さん
楽しんで来て下さいネ!そしてレポキボーヌ。
379がちまや〜:02/05/24 01:53
今日主人の実家から宅急便が届きました。
ダンナの大好きなポーポーや黒糖ピーナッツ、海ぶどうやシイラの
切り身、ゴーヤ入りかまぼこ等…←本部のかまぼこ激ウマ!
うれしかったんだけど一つ食べる勇気がないのが「黒糖うこん飴」
はたして美味しいのだろうか?
380もぐもぐ名無しさん:02/05/24 13:04
>>377
ありがとうございました。
検索で見つかり他のBBSで情報もゲットできました。
沖縄へ行くのは来月中旬ですが戻ったらレポします。
381もぐもぐ名無しさん:02/05/24 18:40
         島豆腐ワッショイ!!
      \\   島豆腐ワッショイ!! //
 〜     \\  島豆腐ワッショイ!!/  〜

        __      __     __    〜
       |\ _\    |\ _\    |\ _\
   〜  ( \|__| ). ( \|__| ) ( \|___| )
       ( ´∀`∩  (´∀`∩   ( ´ー`)
 〜 ((  (つ   ノ  (つ  丿   (つ  つ ))
       ヽ  ( ノ   ( ヽノ     ) ) )    〜
       (_)し'   し(_)    (_)_)

382川崎の外れ:02/05/24 18:43
>>369さん
ちょっと遅くなりましたが、どのへんでしょうか?
なんかうちの近所でもゴーヤーを路地で販売している所ありましたが、
ご近所かな?できればヘチマとか食べたいんだけど、情報あれば嬉しいです。
383川崎の外れ:02/05/25 03:25
明日は休みと言う事でちょっとだけ夜更かし。
歌舞伎町のやんばる無くなってました。
アルタ裏よりも落ち着いていて味もよかったのに残念です。
後、関係ありませんが、NHKで八重山の風景と共に沖縄民謡が流れていて
いいかんじですね。この時間起きている人いるかな?
384もぐもぐ名無しさん:02/05/25 07:43
歌舞伎調から引っ越しだよ。すぐ近く。
385川崎の外れ:02/05/25 15:03
>>384さん
ありがとう!!昨日行ったら閉まっていて、残念だったのですが、あのへん歩けば、
分かるかな?新店舗。でもひとまず安心しました。

えっと、友人から朗報が特に埼玉方面熊谷の方へ朗報!!
知っている方もいるとは思いますが、わしたから独立した沖縄物産企業連合の沖縄物産専門店の
「ちゅらさん」橋本ビブレ店に継ぐ関東で2号店目が開店したそうです。
場所は埼玉の熊谷サティ内との事、おちかくの方には、いい情報ですね。
「わした」共々応援してあげて下さい。
386もぐもぐ名無しさん:02/05/25 17:52
http://www.fujitv.co.jp/jp/b_hp/mfair/index.html
もうすぐ始まるよ。
フジテレビの「ミュージックフェア」で沖縄特集です。
板違いなのでSAGEますね。
387もぐもぐ名無しさん:02/05/25 21:43
>>381
     |||||||||||||||| スクガラス苦手 ・・・ |||||||||||||||
        __      _        __
       |\ _ノ、    |\_ヾ, 、    ,冫 _ \
       ( \|_`:、; ) ( \|_;'; ', ) (.;`;ヾノ__| )
       ( lll´A`∩  ( lll´A`∩   ( lll´A`)
       (∪   ノ   (∪   丿   (∪  ∪
       | │ |     | │ |     | │ |
       (__)_)゚。∴(__)_)。・゚,.゚(__)_)
388もぐもぐ名無しさん:02/05/25 22:39
             ☆チン  マチクタビレタ    
        ☆ チン  〃  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < ポークま〜だ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
389もぐもぐ名無しさん:02/05/26 19:15
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生!今更ですが>>1は板違いです!
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
390もぐもぐ名無しさん:02/05/26 20:10
豊見城村名嘉真の国道沿いにある「海洋食堂」の豆腐チャンプルーは豆腐タップリで
おいしくて喰い応えありです
ここの豆腐チャンプルーの具は90%が豆腐で占められています
店主のおじさんが早朝6時から作っている自家製島豆腐なのです(元豆腐屋)
フツーの豆腐チャンプルーが食べたかったら、「野菜おかず」と言うメニューを
注文してください。
391もぐもぐ名無しさん:02/05/27 10:40
>>385
大ガードの近くだよ<移転先
392川崎の外れ:02/05/27 22:04
ありがとう。
新宿行く時は、探してみますね。
393もぐもぐ名無しさん:02/05/27 22:12
ジーマミー豆腐ってデザートなんですか?
394もぐもぐ名無しさん:02/05/28 01:29
>393
デザートじゃないけど、少し甘辛い醤油たれを付けるから
デザート感覚になる人はいるかもしれないですね。
395パレットくもぢLove:02/05/28 02:07
橋本も熊谷も遠いよォォォ。・゚・(ノД`)・゚・。
次は取手辺りキボーヌ。

先日表参道へ行ったのでキュイジーヌGACHIMAYAという
お店を探したけど見当たらなくて、ロイホに入ってしまった。
後でビルの2Fだったと分かってガックシ。
ゴーヤーチャンプルー食べたかった。。。
396もぐもぐ名無しさん:02/05/28 02:47
>>393
そういえば、パッケージにデザートと印刷してある商品も
あったような気がする。
397もぐもぐ名無しさん:02/05/28 12:03
>>328
コンビーフハッシュはチャーハンに入れると上手いよ。

○コンビーフハッシュを細かく崩してかるく炒める。
○あとはチャーハンの具の一つとして混ぜる。

コンビーフハッシュ自体に味があるから、塩コショウ醤油などの味付けは
混ぜ合わせた後がベスト。うまうま。
398もぐもぐ名無しさん:02/05/28 13:30
>394 >396
レスありがとうございました。
私も一度食べたときに「デザート感覚」だったので、
一般的にはどうなのかと思ったもので。
399もぐもぐ名無しさん:02/05/28 15:03
渦巻きロール、マンセーです(藁)
大嫌いな筈のバタークリームなのに、
体に悪そうでウチュはいりそうなのに、
不意に食べたくなるあの味…

みき屋の玄米もウマー。
帰省の度に市場へ直行(笑)
400もぐもぐ名無しさん:02/05/28 15:16
乾燥ゴーヤを店で見かけました。
確か30gと書いてあったと思いますが
通常の生ゴーヤ何本分になるのでしょうか
知ってる方がいましたら教えて下さい。
401もぐもぐ名無しさん:02/05/28 15:44
>>400
重さにして、10倍から20倍くらいにはなるとみてイイんじゃない?
正確に何本分かは分からん。すまそ。
402400:02/05/28 16:09
>>401さん、ありがとうございます。
早速買ってきてチャレンジしてみるつもりです。
403川崎の外れ:02/05/28 19:35
>>399
渦巻きロールって、通称渦巻きパンの事かな?
バタークリームと言う所からして、そうだよね。
あの渦巻きパンって、こっちには、無いような食感だよね。
時々むしょうに食べたくなるのですが、わしたにもどこにもないんだよね。
沖縄でしか食べることのできない菓子パン。あぁー食べたいなぁ。

ミキですが、鶴見の沖縄亭近くの自販機にありました。
その自販機には、ミキと、クリームソーダがあったようなぁ。
沖縄以外でミキが飲めるって嬉しいよね。
関東近郊の方ミキが飲みたい時は、鶴見で買ってね。
404もぐもぐ名無しさん:02/05/28 19:52
>>395
柏のおきなわマーケットってガイシュツだったっけ??
↓これね。見たら分かるようにインターネットうるまに載ってます。
www.u-r-u-m-a.co.jp/yamato/merry/36.htm
405もぐもぐ名無しさん:02/05/28 21:00
こんど沖縄に行くのですが、
うまい島豆腐・ゆし豆腐が買えるところをご存知の方、教えてくださいまし。
406もぐもぐ名無しさん:02/05/28 21:03
>>405
市場。
407川崎の外れ:02/05/28 21:51
>>405さん
那覇の繁多川界隈にそこでしか販売してない幻の豆腐があるそうなんだけど、
噂でしか知らないけど、かなり美味しいらしい。しってる方いれば紹介して欲しいけど・・・。
後、一番うまいのは、出来たての熱々だから、やっぱ作っている所へ行くのが一番だけどね。
熱々の豆腐だとそれだけで、食べれるからね。美味しいよ。

>>404さん
なんかよさげなお店ですね。アットホームで、昔取手に住んでいたから、その時あったのなら
絶対はずしてなかったですね。あちこちでそんなお店が出きると沖縄好きには、嬉しいかぎりですね。
408もぐもぐ名無しさん:02/05/29 13:34
>>403
そうです(^_^;)、渦巻きパンのこと。
同士がいて嬉しいです。

ミキ(米、白色)じゃなくて、ゲンマイ(玄米、茶色)のほうなんですが、
那覇公設市場のみき屋のゲンマイ、マンセーすぎます。
立ち飲みは瓶で、お持ち帰りはお茶カップ(駅弁のお茶入れ)です。
是非飲んでみてほしい一品です! 
409もぐもぐ名無しさん:02/05/29 23:08

迷惑なお土産ぱーと3

1 :RT46 :02/04/01 16:22
俺的には ちんすこう

2 :もぐもぐ名無しさん :02/04/01 16:58
↑値段の割には('Д')マズー
410もぐもぐ名無しさん:02/05/29 23:11
ちんすこう、おいしいじゃん。ダメ?
411もぐもぐ名無しさん:02/05/29 23:45
土産用の安ちんすこうは確かに('Д')マズー
法事なんかに使う首里の新垣菓子店のはウマァ

内地の沖縄料理店も真性ウチナーンチュに言わせれば、
なってない。デパートの物産展で扱う商品もいまいちね。
412もぐもぐ名無しさん:02/05/29 23:56
あ〜あ、またそんなこと言っちゃって・・・
413もぐもぐ名無しさん:02/05/30 00:01
>>411
煽りなのかな?
真性ウチナーンチュさんにしちゃ出てくる情報がメジャーな新垣さんだもんなぁ。
414もぐもぐ名無しさん:02/05/30 00:04
今日京王永山に行ったら駅構内で沖縄物産の販売やってました。
サーターアンダーギ買いたかったんだけど売り切れてた。
スッパイマンと海ぶとう(生)買いました。こういう思いがけなさって好き。
415もぐもぐ名無しさん:02/05/30 00:40
スッパイマン、
甘味料のアステルパームが気になって食べられない…。
416もぐもぐ名無しさん:02/05/30 00:41
>>407
私は繁多川住人だけど、『幻の豆腐』って知らないな〜。どんなのだろ?
近くのサンエーで買うのは池田・真地・繁多川だったかな?
池田のゆし豆腐はぷるぷるでかなり柔らかいです。あちこーこーを買うと美味しい。
うちは塩と葱だけで食べます。

昔、糸満の市場にめちゃウマーな豆腐売ってるおばあがいたんだけど、
亡くなってしまったらしい。これはほんっとウマーーーーーー!だったよ。
417もぐもぐ名無しさん:02/05/30 00:53
>>373
ためしてガッテンって↓こんなしょーもないページ作ってるよw
http://www.nhk.or.jp/gatten/gattendai/index.html
418もぐもぐ名無しさん:02/05/30 00:54
新垣のちんすこうって2軒あるんだよね。
と、一応おしらせしてみよう。
419もぐもぐ名無しさん:02/05/30 00:56
>>411
しかし、沖縄でもどうしたらこんなにマズクできるんだ!
っていう食堂はあるよ、実際。どことは言わないけど(藁
420もぐもぐ名無しさん:02/05/30 00:57
そうそう、国際通りじゃないほうの新垣ウマー!
421もぐもぐ名無しさん:02/05/30 01:00
以前のスッパイマンには、アステルパーム(アスパルテーム)じゃなく
ステビアか何かが使われてただけなんだよね。
いつからか、アステルパームが使われだしてた。
どっちも欧米じゃ使用されてない甘味料じゃなかったかな。
ステビアの時はたまに買ってたけど、今はやめてる。
422もぐもぐ名無しさん:02/05/30 01:05
>420
さくさく感が全然違うよねー
土産物店で買う物とは、もう全然違う感じがする・・・
423もぐもぐ名無しさん:02/05/30 01:12
>>413
煽りじゃないです、調子こいてしまいました(笑)
でも上等な方の新垣の上等ちんすこうは、本当にウマーですよ。

内地の沖縄料理店、ヤパーリ納得いかないのです。
350円弁当と500円のおかず定食の投げやりなボリュームを
愛してやまないのです。
ハァー、食べたいな。
424もぐもぐ名無しさん:02/05/30 01:32
内地っていうのが本州側のことだっけ?
沖縄と同じ価格で提供するのは難しいでしょ。無理いいなさんな。
425もぐもぐ名無しさん:02/05/30 01:53
>>423
俺は大阪から沖縄に引っ越してきたんだが、たしかに弁当や定食の
ボリュームはすごいね。
料理店の場合価格云々もあるだろうが、沖縄のお好み焼き屋が沖縄の人の
味覚に合わせているように、本州の沖縄料理屋もある程度その土地に
あわせないと成り立たないのでは。
426もぐもぐ名無しさん:02/05/30 02:06
>>423
投げやりなボリュームにはワロタ
これでもかっていうくらい動物性のオカズ満載の定食あるよね
427もぐもぐ名無しさん:02/05/30 02:08
>>422
さくさくしてて口溶けがよくて、甘いのにしつこくない!
あれならちんすこうの嫌いな人でも一目置くはず!
428パレットくもぢLove :02/05/30 02:27
>>404さん
そのお店も一度行ってみたいです。
HP見てたら黒糖食べたくなってきた…(;´Д`)

>>417
ビルの基礎工事のみたいな音でした(w
あ、でもこれはうちの回線が遅いからかも?
429パレットくもぢLove:02/05/30 02:29
アギャ〜失礼しました>>417さんでした。
430もぐもぐ名無しさん:02/05/30 02:33
ビルの名前は「パレットくもじ」だけど、何で「くもぢ」にしたの?
431パレットくもぢLove :02/05/30 03:19
知り合いの宮地さんという人が以前「地は“ち”だけど“し”とは読まない。
だから私は“みやぢ”です」と言っていたのを思い出したので。
深い意味はアリマセン。
432430 :02/05/30 04:14
説明ありがとう。そんな来歴なんですね。
433名無し:02/05/30 13:13
あの、都内で『チラガー』を購入したいのですが、どこに売っているでしょうか?
できれば、新宿周辺を教えて下さい。
434もぐもぐ名無しさん:02/05/30 19:15
完熟マンゴーの予約販売を開始致しました。
よろしければご利用下さい。

http://www.tmsorder.com/
435パレットくもぢLove:02/05/31 01:13
>432
今気づいたけど久茂地は「じ」でないと変換されませんでした(;´Д`)
築地はどっちでもOKなのが不思議れす。

>433
チラガーって豚の顔のでしたっけ?
436もぐもぐ名無しさん:02/05/31 02:07
チラガーは料理としては「豚の顔の皮」という感じですね。
この前近所のオキマートというスーパーのお惣菜コーナーに
煮たのがあったので買って食べました。
コラーゲンの塊といった感じ。
437もぐもぐ名無しさん:02/05/31 07:14
豊見城村名嘉真の国道沿いにある「海洋食堂」の豆腐チャンプルーは豆腐タップリで
おいしくて喰い応えありです
438もぐもぐ名無しさん:02/05/31 21:21
age
439もぐもぐ名無しさん:02/05/31 22:19
海洋食堂のコマーシャルが多いな
でもオレも海洋食堂の豆腐には参ったぞ。
わったーは「豆腐ンブサー」が まーさんどー、やー。
440川崎の外れ:02/05/31 23:15
>>416
昔NHK沖縄のローカルネタで、繁多川近辺でしか販売してない、
豆腐の特集があって、老夫婦が一日に数十丁しか作らず、幻とまで言われた豆腐の話が
あったんだけど、その販売しているお店が、たまに小学校の時寄り道して帰った所にあるお店だったけど、
結局放送後も一度も食べることはできなかった。
うちの実家も豆腐は、池田豆腐をよく買ってる。
わしたでたまに販売している豆腐も繁多川の隣の真地の豆腐屋さんだよね。那覇で豆腐と言えば、この繁多川付近が有名だね。
でも探せば、美味しい豆腐は幾らでもありそうだね。
そのうちの一軒でも本土にあるとうれしいけどねぇ。

たまには、美味しい豆腐チャンプルーが食べたいなぁ。
もちろん豆腐は、シマ豆腐で!!
441もぐもぐ名無しさん:02/05/31 23:48
沖縄行ったら、繁多川近辺で豆腐買い歩きツアーしてみたい。

ところで、那覇の中心街からどうやって行ったらいいんでしょう?
442川崎の外れ:02/06/01 01:16
繁多川は、観光スポットになるような場所は何もないです。

行き方は、市内線系統番号5番の識名線で行きますが、繁多川(はんたがわ)も広いから、お豆腐屋さんも
散らばっていて、出会うのも難しいかも・・・。その隣の真地(まあじ)識名園近辺なら、何軒か豆腐屋さんが固まってます。
識名園から道を挟んですぐに見えるから分かりやすいですよ。
そっちの方が、豆腐を目当てにいくのなら、分かりやすいかも・・・。
ただ、どこも小さな豆腐屋さんですから、あんまり期待してもなんともいえませんね。
もう少し情報を集めて美味しいお豆腐屋さんを探したほうがいいと思います。
443もぐもぐ名無しさん:02/06/01 01:32
ゴーヤーチャンプルーが好きです。
でもマーミナーチャンプルーの方がもっと好きです。
444 :02/06/01 01:34
A&Wにあるルートビアっておいしいね。でも変な味だね。
おきなわんは飲んでるのかな?精液みたいだって彼女が言ってた。
445441:02/06/01 01:39
>>442さん
アドバイスどうもありがとうございました。
446パレットくもぢLove :02/06/01 04:34
>>433さん
新宿は分からないけど、高島屋の地下肉売場ならありそうな気がする。
銀座の某物産ショップに置いてあるのは見たのでそっちの方が確実かも。

>>436さん
解説ありがとうございました。
コラーゲンの塊かぁ…肌に良さそう♪
447e:02/06/01 16:52
全部読まずに記念カキコ!
食べ物板は初めて来たのでどこから読もうか迷ってますーヽ(;´Д`)ノ
448パレットくもぢLove :02/06/02 00:07
今日ミキという缶飲料を飲んだのですが
甘いお餅の味がして美味しかったです。
朝食を抜いたときなんかに良さそうです。(カ○リー○イト代わりに)

>>eさん
過去ログを読むと大抵の沖縄料理について語られているので
参考になるかもしれません。
449もぐもぐ名無しさん:02/06/02 00:45
豊見城産の完熟マンゴーをスーパーで見かけた。2個1500円。
隣に並んでたフィリピン産マンゴーは198円。
450店員さん:02/06/02 00:45
親が買ってきた唐辛子を泡盛に漬けた調味料が好き!
こっちで買うと高いから、我が家では島とうがらしを植えちゃった。
あ〜あ、早く実ってくれないかな
451もぐもぐ名無しさん:02/06/02 00:50
唐辛子を泡盛に漬けた「こーれぐーす」は
「高麗胡椒」の琉球語読みだったかな?
452川崎の外れ:02/06/02 09:00
>>eさん
初かきこみおめでとう!色々見てやってください!!
>>パレットさん
ミキ飲みましたか!?
沖縄だと、冬の寒い時は、あたたかく、夏は冷やして、
若い人よりも中年以上の方々に人気がありますね。
こどもの頃、店先のミキ(ガラス瓶入り)がコーヒーか何かに見えて、
思って買ってもらい飲んだら、生姜風味でこども向きの味でないので、
がっかりした記憶があります。

でもこの間鶴見で買って友人2人に飲ませたら、以外と変わった味でうまいと言ってました。
私の感想もこれはいける味!!でした。以外と沖縄料理は、こどもには合わないものが多いのですが、
大人になると好きになるものが多いような気がします。
ただし、A&Wのルートビア・・・人気ないですね。サランパスの匂い!?@該当者
ルートビアはルートビアの味だよって思うのですが、パレットさんのお話を聞いていて、
なるほどと香料が同じだから、そんな感想を持つのか・・・なるほど。と、思いました。

>>唐辛子(コーレーグス)
高麗胡椒からコーレーグス?考えた事はないけど、確かに似てますね。(笑)真意はわかりませんが・・・。
庭先に島唐辛子があると楽しいですね。島唐辛子+泡盛で、作れますからね。(コーレーグス)
最近では、それにニンニクを入れて、風味つけしたものも販売してますね。
ただし、泡盛が原料なのですから、使いすぎには、気をつけましょう。
453タバスコ上等兵:02/06/02 22:34
>>452
先生!!否川崎の外れさん、その節はどうも。

ミキと生姜入りのやつ(名前忘れた)を飲み屋に
持っていきました。
生姜入りの方が支持されていたようです。
454パレットくもぢLove :02/06/03 00:13
>>川崎の外れさん
ミキは食の細い子に飲ませたり、病気で食欲が無い時とかに良さそうですね。
何せ原料がお米と砂糖なので安心です。
喉の渇きをいやす飲料というよりも、栄養補助食品として見てるかも?

>>タバスコ上等兵さん
生姜入りのやつ、美味しかったんですね。シマッタ買っときゃ良かった…(^^;
455もぐもぐ名無しさん:02/06/03 01:13
         ∧(())))∧ ヒッサツアムロキックデモクライヤガレ!!
        (((# ・∀・))) 
       )))      (((     ドゴォォォ _  /
     / ,(((イ 、   )))    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
    / / )))   ( 〈 ∵. ・(゚ω゚=;〈__ >  ゛ 、
   | !  (((  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \  
   | |   `iー__=―_ ;, / / / 
    !、リ   =_二__ ̄_=;, / / ,'
        /  /       /  /|  |
       /  /       !、_/ /   〉
     / _/             |_/
     ヽ、_ヽ
456もぐもぐ名無しさん:02/06/03 01:42
>449
県産完熟マンゴー
初めて食べたとき、何ておいし〜果物なんでしょ・・・・
と感動してしまったくらい・・・おいし〜。
フツーのマンゴーじゃないよ。
・・・甘〜くてもっとフルーティー。
すごくいい香りがします。
だけど値段が結構(っていうかなり(^_^;))高い!
・・・という訳でたま〜にしか食べられません・・・
457もぐもぐ名無しさん :02/06/03 01:57
         ∧(())))∧ ヒッサツアムロキックデモクライヤガレ!! >>455
        (((# ・∀・))) 
       )))      (((     ドゴォォォ _  /
     / ,(((イ 、   )))    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
    / / )))   ( 〈 ∵. ・(゚ω゚=;〈__ >  ゛ 、
   | !  (((  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \  
   | |   `iー__=―_ ;, / / / 
    !、リ   =_二__ ̄_=;, / / ,'
        /  /       /  /|  |
       /  /       !、_/ /   〉
     / _/             |_/
     ヽ、_ヽ
458もぐもぐ名無しさん:02/06/03 02:14
今だ!457ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;  ̄ ̄ ̄
      ズザーーーーーッ

         ,_____
   |     |   ん?  |
   |      ̄ ̄∨ ̄ ̄         (´´
   |       ∧∧   )       (´⌒(´
   人    ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  (  )      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ̄ ̄
    ̄       |  ズザーーーーーッ
           |
           |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,_____
   |   |  !!     |
   |   ∨ ̄ ̄ ̄ ̄       (´´
スポッ|              (´⌒(´
  ∧∧≡     ≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 (゚Д゚ )⌒`つ  | ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ̄ ̄ ̄ ̄
⊂  ̄U      |  
           |
           |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       《
       》
     Λ《Λ  ズザーーーーーッ
    ( / ⌒ヽ
    ノノ   ノ     (´´;;;    (´
    (ノ  /ノ  ≡≡≡≡   (´´
    ノ ノノ ≡≡≡≡(´⌒(´⌒;;≡≡
   (ノノ     (´⌒(´⌒;;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |
   |
   |
  ∧|∧
 ( / ⌒ヽ    
  | |   |     
  ∪ / ノ  .   
  ノ ノ ノ 彡    
 .(_/_/      
459もぐもぐ名無しさん:02/06/03 02:20
458カラ逝ってヨシ!!
      // /  ,-i  ____________
   ///  __ノ |    ―――――― ―― ――
 ///  / __...__ノ  /ヽ, ――――――――――
 //  /  /´,____,./ / ―――――――−――
 /  /  /'"´___,,.._ノ  ―――――――― ――
   /  /   ,/   _,,.;''-ー--:.;.、、
   /  ´    ノミヽ/´    _   `ヽ ミ
  f      /_,ノ )_,ィ' ノ´ ヽ`i   ノ
  |      ト、二二___ノ    | | /ミ
  '!,    ,._  ,/、 )     ( (  ヽ
  (ロ , ;) ̄V ̄V       ヽ_ヽ__`つ
<  V ̄V   >
 |/|/V\/\|

460もぐもぐ名無しさん:02/06/03 02:26
                          ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/ 459.\┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.    つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
461もぐもぐ名無しさん:02/06/03 02:29
  .|                        )|(
 Λ |Λ                     .)|(
( / ⌒ヽ                  .|
 | |   |←>>460            )|
 ∪ 亅|                     )|(
  | | |                      .|(
  ∪∪                ,,,  |
   :                   (>⊃|※
   :           ∧_∧ / / |   週末なのに他にすることないんか・・
             (     )/ / 〆@  逝ってくれ・・・
             / ̄ ̄ ̄\ / 巛ァ )
            /怒  /\/\/ /
            ;;;;;;;;;;;;;;   \_,,/
            (   \```ヽ
           /  ,,\ヽゞ ノ
‐ニ三ニ‐      `、_>\_,ノ__D
462もぐもぐ名無しさん:02/06/03 02:32
      ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
     < きゃ〜っ!!!                           >
     < 先生〜っ!!また461が逃げて、何処かに迷惑かけてます!
     <                                      >
       ̄|/∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
      | ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 口口 2ch精神病院.口口.  |
| 口口   ___   口口. |
| 口口口 |  |  | ..口口口..|
463もぐもぐ名無しさん:02/06/03 03:08
               £__
              / ̄   \
     〜 &     |      :::|
         ~       |      ::::|
              |    1  ::::::|
             |       ::::::|
             |     の  :::::|
             |       :::::::|
               |    墓  :::::::|
               |       :::::::::|
              |  ∬      ∬:::| チーーン、、、
               |  ii ,,≦≧、 :ii :::::|
            _ |  旦‖===‖旦::::::| _
    -W-----┘二二二二二二二二二└--ff---\--
464もぐもぐ名無しさん:02/06/03 03:15
―――――――――
 何でコピペあらしが来るの?
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  >>1が板違いだからだよ。
 日 M [] 0 U U レ―――――――
======〃∧_∧=
 U ∩    %(´∀` )
__ ∧ ∧__∧_∧__.)_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (   ,,)日(    )∇  < sageないで馴れ合うのもいるし。
― /   |―-(    )――  \_____
\(__.ノ   ━┳━)
 ━┳━   └┃―・゙
 ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ̄
465もぐもぐ名無しさん:02/06/03 03:22
マターリ逝きましょう、マターリと。
http://obangerion.momo-club.com
466もぐもぐ名無しさん:02/06/03 03:48
良く考えたら449-456の関連レスか・・・
完熟マンゴーから「゛」がとれたわけか・・・
467がちまや〜:02/06/03 09:45
>ぱれっとさん
ウチのオバァは病院から退院して家で寝てた頃 よくみきとか玄米
(同じものなのか?オバァは玄米と言っていたけど)とバナナを食事代わりに
していましたよ。いつも冷蔵庫に2,3本入っていました。
私は元々甘酒が飲めないので なんとなく似ているこれらもまだ
チャレンジできないんです…

沖縄県産のマンゴー 本当に美味しいですね。
高いだけに滅多に食べられないけどあの香り、味は外国産の物とは
比べ物にならないです。あの汁気タップリのマンゴー また食べたいよぉ!
468もぐもぐ名無しさん:02/06/03 09:51
ロレーヌのキッシュがとっても好きです
隣にペリー餅の店があってそこも美味しい
年齢不詳のオバァのファンですよ
娘さんが店主かと思っていました〜
469もぐもぐ名無しさん:02/06/03 14:30
>同じものなのか?オバァは玄米と言っていたけど

沖縄県産は玄米使ったのが多いから、玄米と呼ぶことが多いような気がする。
みきっていうとサンエーなんかで売ってる奄美の「花田のミキ」をイメージするな。
どっちにしても腐ったお粥みたいで飲む気はせんけど。
470もぐもぐ名無しさん:02/06/03 18:10
おらはゲンマイは苦手だけど、ミキは好きだったな。
アルコール分のない白酒って感じですか。
昔は那覇の中心部なんかじゃ、ミキの行商ってあったんだってね。
471川崎の外れ:02/06/03 19:15
>>完熟沖縄県産マンゴー
友人から出産祝いのお返しに完熟の県産マンゴが送られて着たことありました。
それ以来マンゴに対する考え方変わりました。箱の中から流れる甘い香り、色艶のよさ。
そして食べた時の程よい甘さと、なんとも言えない濃厚な味わい。
もう最高でした。あんなにマンゴが美味しいものだとは、思ってもいませんでした。

ただ、後で値段を調べたら、なるほど・・・(汗;)
普段は買えないよその値段。高かったです。友人も無理をしたのではと、ちょっと心配に・・・。

マンゴとは違いますが、やんばるにキャンプに行く途中東海岸で、
パイナップルの露天。丁度夕方で、おばーがお店を閉める最中で、
最後だからと、200円で3個でいいよと、買いました。
オマケに熟しきって皮の部分がぶよぶよのパイナップルも明日には売れないからもらいなさいとの事。
さっそく食べましたが、これが劇うま!!
めちゃあまで、酸味もなく、今まで味わったことのない味でした。
他の3個も美味しかったのですが、その熟しきったパインのうまさは、なんともいえませんでした。

車で観光に行く機会のある方、夕方お店を閉める寸前に行けば、めちゃうまなパインが食べれるかも・・・?
お金に余裕があったら、完熟マンゴも劇ウマですよ!!買って損はしません。


472もぐもぐ名無しさん:02/06/03 22:52
この間、初めて沖縄に行きました。
食堂で何か頼むと、必ず御飯と味噌汁が付いてくるのですね。
おまけに値段の割に量が多い。(嬉しいけど)
午後2時頃、ふたりで、ちょいお腹すき気味だったんで、メニューから
聞いたことあるものを3種選んで、ついでに、ソーキソバ頼んで、
エライメにあいましたわ。あははは......
基本的には、好きです、沖縄。

473パレットくもぢLove :02/06/04 00:08
ミキって何かに似てるな〜と思いながら飲んでましたが、そうそう甘酒だ!
胸のつかえが取れました。
甘酒は苦手ですがミキは平気。甘酒はあの米のツブツブが嫌なのかも。

玄米の方(茶色い缶)はまだ飲んでません。
夏場は食欲無くして一日お茶とお菓子で過ごす事もあったので
今年の夏はミキ&玄米を常備しやす。
474もぐもぐ名無しさん:02/06/04 00:09
>>472
ウム。よくある失敗と言われてますな。。
ひょっとして食後にはアイスティーがついてませんでしたか?
ガムシロップじゃなくてグラニュー糖で飲む(^^)

>>471
沖縄だから、ってわけじゃないですが、
完熟したパイナップルの芯の部分で、
美味しくなかったですか?
こりこりしてて甘くて。うちでは芯まで食べてますた。
475パレットくもぢLove:02/06/04 00:11
連続スマソ。
>>472さん
私も牧志公設市場2Fの食堂であれもこれも頼んで(5〜6品)
エライ目に遭いました(^^;
ソーキそば(小)を頼んだのに普通のそばくらいあって
ヒーヒー言いながら食べた思い出があります。
476もぐもぐ名無しさん:02/06/04 00:19
県外の友だちを連れてドライブに行った時のことですが、
一休みして運天港でお茶(!)しました。
港の売店で彼女は迷わず「ゲンマイ」を購入。私は、
「多分、ゲンマイ茶と間違えてる。どうしよう、言ってあげた
方がいいのか。でも彼女、結構沖縄通だし、
わかってて買ったんだったら、なんか悪いし・・・」
とウジウジ迷っているうちに、彼女はプシと
リングプルを開けて、一口に含んですぐ、驚いてブハ!と
吐き出してしまいました。
そりゃあ、お茶だと思って飲んだら、どろどろ粒々の甘い
液体が口に入ってきたら驚きますわな。
今でも彼女「ゲンマイ」は嫌いだそうです・・・やっぱり。。。
477もぐもぐ名無しさん:02/06/04 01:17
>474
アイスティーはなかったです。お茶は飲み放題だったけれど。

>475
良かった。ワタシだけじゃなくて。
全然違う話だけどひとつ思い出した。
LAでね、adam's libという店で食事したの。数人いて、小食漢がイブサイズ、
大食漢がアダムサイズを頼んだ。
しばらくすると、ノリの良いウエイトレスがこれでもかっつうぐらい骨付き肉
を盛り上げて持ってきた。
「おお、さすがにアダムはでかい。」と関心していたら、それ、イブサイズ
だったねー。
沖縄もアメリカの息がかかっていたからかなあ。そおゆう良いところは保った
まま、料理のおいしいところはローカルをつらぬく、良いところね。


478もぐもぐ名無しさん:02/06/04 01:56
都心近郊でいつも島豆腐が買える店があればいいんだけどなあ。
わしたは土日しか売ってないし、すぐ売り切れちゃうし。
豆腐くいたい。
479もぐもぐ名無しさん:02/06/04 03:40
初心者に限ってPC初心者板なんぞ見ないから知らんだろうが、
ID非表示の板でも「同一人物が書いたレスがどれとどれか」
だけなれば割と簡単に知ることが出来る。
ここは五百弱のレスの内二百数十が同一人物のカキコ。
凄いジサクジエンスレッドだな。
480もぐもぐ名無しさん:02/06/04 03:48
ついでにもう一つ書いとくと一見普通に見えるリンクも要注意。
板に関係してる情報が載っていても実はIPやリモホ抜くための
ダミーページだったりする。
うっかり踏むとIP抜かれた上にスパイウェア放り込まれるから
串さしててもヤバイことこの上なし。
このスレッドにも真中へんに2つあるよ。
途中荒れたみたいだからトラップ仕掛けたヤシがいるんだろうナ。
ここや関連荒らしたヤシはすでに丸裸の危険大。
481もぐもぐ名無しさん:02/06/04 04:18
イナムルチー・・・お祝い事のときなどによく作られます。
あま〜い白味噌で作るおつゆ。とにかく美味。
濃厚なのに上品な味です。最近は給食にも出るとか。
具は、モツを除いた中身汁の材料と似ていて、
そこに沖縄独特のカステラかまぼこ(名前だけ聞くとおそろしい・・・)
が入ります。
482もぐもぐ名無しさん:02/06/04 13:25
汁といえばイカスミ汁。
これはやみつきのおいしさです!
名前の通りイカの墨のおつゆ。具はイカと豚肉などが入っています。
多分これを作るためなんでしょう・・・スーパーなどで、
イカと墨の袋が一緒になって売られていたりするのを見かけます。
でも、値段が結構高くてビックリ・・・^^;
定食屋さんなどでも良く見かけるので、
沖縄に来た際には是非食べてみて下さい!
483もぐもぐ名無しさん:02/06/04 15:21
ヒージャー汁もすすめたいけど・・・オズオズ
484もぐもぐ名無しさん:02/06/04 16:45
沖縄そば大好き!
485もぐもぐ名無しさん:02/06/04 17:04
>>484
ラーメン板↓にスレあるヨ。
沖縄そば大好き人間のスレッド
http://food.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1006136791/l50
486もぐもぐ名無しさん:02/06/04 17:43
>>485
Thanx! 逝ってきます。
487もぐもぐ名無しさん:02/06/04 17:46
沖縄には縁もゆかりもない関東人ですがネットでレシピ検索して
みようみまねでゴーヤーチャンプル作ってみました。
ほんとに苦いけどウマー!やみつきになりそう。
488もぐもぐ名無しさん:02/06/04 18:20
>>211
通りがかりの者なので、禿しく亀レスですが、
島豆腐は最近の沖縄料理屋ではどこでも空輸または自家製で
対応しています。
わしたに無いときは、ちょっと駅から遠いけど、
高田馬場から徒歩15分(バスだとすぐ。)のところにある
澤本商店に問い合わせてみるといいかも。
でも無いときもあるから事前電話は必須かも。
489川崎の外れ:02/06/04 19:05
>>イカスミ
あれこどもの頃怖くて食べれませんでした。
歯がまっくろになるし、なんか色が・・・。
今は平気ですが、物心ついて初めて食べた翌日の事、
トイレで思わず叫びそうに・・・。
食べたら分かるから書きこまないけど、まぁ何事も体験ですね。

>>ミキ、げんまい
沖縄にいる頃はあまり縁がなくて、お年寄りの飲み物と言うイメージですが、
なんか最近ここを呼んでいると、いろいろな使い方があって、欲しくなりました。
あれは本当健康食品ですね。風邪の時には、お粥よりも元気がでそうですね。

>>488さん
情報ありがとう!!ちょっと遠いけど、機会があれば行って見ます、
ありがとうございました。
490488:02/06/04 19:15
>>489
ども。
補足ですが、澤本商店さんは酒屋さんなので、食べ物系には期待しないでね。
西早稲田のバス亭前だったかな。
491パレットくもぢLove :02/06/05 00:08
>>478さん
わしたは平日でも島豆腐&ゆし豆腐を売っていますよ。
ただ日によって置いてなかったりしますが、今日はありました。

瓶に入った玄米+黒糖飲料を買ってその場で飲んだら効き目ありました(謎
ただミキよりものすごーく粘度が高いので、その分飲みづらかったかも。
夏は冷えてないとキッツイですね(−−;

交通会館にある全国物産ショップで宮崎産の完熟マンゴーが1ヶ\1400近い
値段で売られていたのをみてビクーリ。
492もぐもぐ名無しさん:02/06/05 00:55

九州はねぇ、沖縄が売ってヒットしたものを次々と温室で大量生産しるんだよ。
見栄え良くする事に腐心するとか小賢しいんだよ。最近ではゴーヤーがやられた。
泥棒の町があったの知っとるけ?


493もぐもぐ名無しさん:02/06/05 04:13
>482
汁とはちょっと違うけどナーベラーの味噌煮!
ナーベラーってへちまの事です。そう、あの体を洗う(^_^;)
沖縄ではこれを食べます。ちょっと戸惑うけど、慣れたらおいし〜の。
使われ方はなすと似てるかも・・・お味噌汁に入れたり、味噌煮したり、
ちょっとくせがある味です。
味噌に入れるとくせがぬけるので、抵抗無く食べられますよ。
沖縄料理定番の一品です
494めんそーれ:02/06/05 05:34
すくがらすって不味くない?
495もぐもぐ名無しさん:02/06/05 09:15
沖縄県産は玄米使ったのが多いから、玄米と呼ぶことが多いような気がする。
みきっていうとサンエーなんかで売ってる奄美の「花田のミキ」をイメージするな。
どっちにしても腐ったお粥みたいで飲む気はせんけど。


沖縄県産は玄米使ったのが多いから、玄米と呼ぶことが多いような気がする。
みきっていうとサンエーなんかで売ってる奄美の「花田のミキ」をイメージするな。
どっちにしても腐ったお粥みたいで飲む気はせんけど。


496もぐもぐ名無しさん:02/06/05 14:12
>>491さん
おっしゃる通り、わしたで平日に豆腐売ってました!
以前は土日しか売っていなかったので、かえって土日に売り切れ易くなっているのかもしれませんね。
教えてくださってありがとうございました。
497もぐもぐ名無しさん:02/06/05 21:13
( ´_ゝ`) フーン
498 :02/06/05 21:20
>>492
旧産炭地の某集落のことですか??
499もぐもぐ名無しさん:02/06/05 21:26
>>494
マズイ。
500もぐもぐ名無しさん:02/06/05 21:27
500

501もぐもぐ名無しさん:02/06/05 21:42
沖縄のちんびんて知ってる?
502もぐもぐ名無しさん:02/06/05 21:44
503もぐもぐ名無しさん:02/06/05 21:46
スクガラス&島豆腐は、島酒のおつまみとしては鉄板
504川崎の外れ:02/06/06 00:07
本日、生昆布がスーパーで売っていて、豚ブロック肉も安かったので、
一緒に煮込んで、煮付け風にして食べました。
まじ、美味かったです。
いつもは、豚肉だけで昆布は入れてなかったのですが、一緒に煮込むと、うまみがまして、
味は、今までよりも一番の出来でした。

やっぱ、沖縄料理はよく考えられていますね。今度から、豚肉と昆布は、一緒に買おうかと思います。
ただ、問題が・・・。生の昆布で、広げると、1メートルはあろうかという大きな塊だったので、
悪戦苦闘して、もう適当すぎる状態で鍋に投げ込み!?でも、味は抜群でした。

今度は実家の母のようにきちんと結ぶ方法を教えてもらってから作ります。
ここに来るといろいろな情報が聞けてなんか知識が増えていいですね。
ゴーヤーの豆知識へぇーそうなんだと感心しました。
505もぐもぐ名無しさん:02/06/06 00:50
昆布、大根、テビチの煮付けが食べたくなったよ〜(TДT)
506もぐもぐ名無しさん:02/06/06 00:51
「ぽうぽう」とセットの?>ちんびん 
507もぐもぐ名無しさん:02/06/06 01:01
>>502 コピペしときます。

ゴーヤーは緑色が濃く表面のブツブツが細かいのは
苦味が強いものが多い。
逆に薄緑でブツブツが大きめのは苦味が弱いものが多い。
508パレットくもぢLove:02/06/06 01:33
502さん507さん有難う。
今度ゴーヤーを買う時の参考にさせて頂きます♪
509もぐもぐ名無しさん:02/06/06 03:56
>507
ゴーヤー選びの実感はこの通りですね。
ゴーヤーの料理といえばチャンプルー。
冷蔵庫のお野菜さん達を片付けちゃおう!と思った時はこれを作ります(^o^)。

食べなれない方は、ゴーヤーの白い部分をキレイにとって薄く切り、
塩もみして水に晒します。こうするとにがみや青臭さが和らぐんですよ。
3回ぐらい繰り返すと大抵の人は食べらる味に・・・

そして、お豆腐(絹より木綿がGood)、玉子、ポーク(沖縄では良く使用される
缶詰なんだけど、なければウインナーでもお肉でもなんでもいいよ)
など入れるとにがみが更に和らぎます。

まあ慣れると、テキトーににがくないとおいしいと思わなくなって、
ゴーヤーとポークだけが美味しく感じるんですけど。
この他にもフーチャンプルー(麩が入っています)などもあります。
510もぐもぐ名無しさん:02/06/07 03:45
この前イナムルチーのカキコしたので、
今日は「なかみ汁」について・・・
見た目はちょっとグロいけど・・・味はサイコーにおいしいおつゆ。
私の大好物NO1です!
ブタの「なかみ」が使われているから中身汁なのだとか・・・(^_^;)
具は、なかみなだけに肉・腸の部分(モツ?)・しいたけ・こんにゃく
・根菜・葉もの野菜類などと豊富です。
作り方は結構下処理などあって難しいの・・・・
イナムルチーと同様、良くお祝いの時などに作られたりします。
沖縄に来た時は、是非食べてみてね・・・っていっても、
動物性のなまぐさモノが苦手な方はダメかも。
511がちまや〜:02/06/07 11:07
先週沖縄から自家栽培ゴーヤが沢山送られてきて友人や
近所にも配ったけど まだ余ってる…そしたらダンナが
ゴーヤジュースを作ってくれました。
作り方は ゴーヤの中の綿、種をとり適当な大きさに切り
ミキサーにかけてどろどろにした物をキッチンペーパー等で
ろ過させます。その中にレモン汁と蜂蜜(砂糖でも可)を
自分好みの量をいれて出来上がり。
そのままでもいいのですが キツいと思ったら水で割ると
飲みやすいです。ニオイはゴーヤだけどレモンを入れたので
意外とさわやかな味でしたよ。夏はこれで乗り切れる…かな?
512料理人:02/06/07 13:10
>511
>そのままでもいいのですが キツいと思ったら水で割ると

5〜6倍に希釈しなけれゃ普通の人は飲めない。そのままでは無理。
あと、作るときは面倒でもミキサーより卸がねでおろして、
布巾で絞った方がかなりおいしいし栄養面も吉。
絞り汁にガムシロップとレモンを加えて、炭酸水で5〜6倍に
希釈すると飲みやすくて栄養のあるゴーヤーカカッシュに。
513もぐもぐ名無しさん:02/06/07 15:46
>>512
料理人さん・・・、ゴーヤカカッシュ・・・ってどゆこと・・・?(藁
ゴーヤカカッシュ飲みたいだす。
514がちまや〜:02/06/07 16:10
ちなみにダンナと義両親はストレートで飲んでます…
(甘味ナシバージョン)やっぱ小さいときから慣れていると
平気なんでしょうね。
去年帰省した時はなにも入れないのを飲まされましたが
キツかったです。その時義母は卸がねでせっせとおろして
作ってくれたんで マズイ!とは言えませんでしたわ〜

ダンナと結婚してゴーヤ食べる様になったら確かに夏バテは
減りました。ゴーヤさんアリガト。
515料理人:02/06/07 16:13
>512
ゴーヤースカッシュのタイプミスだわ。
悪かったね、ここへはもう書かねえよ。
516もぐもぐ名無しさん:02/06/07 18:25

ゴーヤーは緑色が濃く表面のブツブツが細かいのは
苦味が強いものが多い。
逆に薄緑でブツブツが大きめのは苦味が弱いものが多い
517もぐもぐ名無しさん:02/06/07 18:41
「なかみ汁」
牛蒡、椎茸、ネギと生姜を入れると臭みが消えるので、
たいていの人は大丈夫だと思います。
私は、邪道ですが香菜を入れるのが好きです。

は〜、大阪の阪神百貨店行きたい・・・
518もぐもぐ名無しさん:02/06/07 19:58
>>511>>513>>514
×ゴーヤ 〇ゴーヤーですよ。ゴーヤだと違う意味。
中身汁、
仕事柄観光客の方と接しますが本土から来られた人は、
メジャーな沖縄料理の中でこれだけはダメという人が割りと多い。
臭みを取る工夫をしても「たいていの人は大丈夫」という実感はない。
>>510 の通り、ダメっぽい人は避けた方が無難。
519川崎の外れ:02/06/07 20:34
>>料理人さん
なんか料理に詳しそうで、また、ありましたら、書き込みしてくださいね。
なんか大変参考になりそうなので、期待してます!!
520もぐもぐ名無しさん:02/06/08 00:21
>>518
ゴーヤだとどうゆう意味なの?
521パレットくもぢLove :02/06/08 00:47
今日近所の電鉄系スーパーでゴーヤーを売ってたのをハケーン。
すかさず買い求め(1本\178でした)、ゴーヤーチャンプルーを作りました。
種と綿を取ったまでは良かったのですが、作り方を間違えてしまった。
ちょっと厚く切りすぎたみたいで(3mmくらい?)塩もみ&水さらしも1度しかやらず、
あまりの苦さに試食した時はウヘェ(;´Д`)でした。
でも食べる頃には不思議と苦味がおさまっていて、家族も残さず食べてくれました。
509さんのカキコを読み返して反省。また作ります。
522もぐもぐ名無しさん:02/06/08 01:27
>520
ウチナーでも地域によるけど「賽の河原」の意味の場合あり。
「我ーや(私は)」の発音がゴーヤに近い場所も。
523もぐもぐ名無しさん:02/06/08 01:40
>>522
わーや、わんやがなんでゴーヤに近いの?
524もぐもぐ名無しさん:02/06/08 01:43
ゴーヤ=賽の河原ってもの初耳。
賽の河原ってあまり親しみのある概念じゃないよね?
うちだけ?
525もぐもぐ名無しさん:02/06/08 02:02
グァーヤって濁る場合があるんだよ。
賽の河原は標準語でいえばという話。
グソーの手前の何も無い場所を元々こういうんだよ。
526もぐもぐ名無しさん:02/06/08 02:31
>525
八重山方面のどこかの方ですか?

最近、>509、>510、>512のような良いレスも付いてるので、
板違いの話題は無視するか他でお願いします。

527481&509&510:02/06/08 03:45
この時刻に料理のカキコなどしてたのですが・・・
最初から読んだらずいぶん不正確なカキコが多くてビックリ・・・^^;
511,513,514を読んでワタシも512の料理人さんと同じく
ここはやめて別スレ行くことにしよ〜と思いました。

>>料理人さん、もう見てないかもしれませんが、料理板に良スレあったので
そっち行きませんか。ではでは。
528527:02/06/08 03:47
あっ書き忘れた!
>>526さん、わざわざ良スレとか書いていただいたのにすみません。
529もぐもぐ名無しさん:02/06/08 04:18
煽りでしょーー♪
ムシムシ蒸しーー♪

ゴーヤーをゴーヤと呼んで意地を張るような腐れナイチャーの横暴を見過ごしには出来ませんよーー
文化の冒涜ですよーーー
530もぐもぐ名無しさん:02/06/08 04:26
>527
何だ知らなかったの?ココは「隔離&ネタ」スレだよ。
>>479が指摘してる通りキモいコテハンが名前使い分けて
延々ジサクジエンの作文書いてるスレなんだよ。
>1からして板違いだろ?自覚の無い真性ね。
もちろん聞きかじりの知識と妄想の産物だから、
内容もコトバもいい加減そのもの。
それをまた律儀に叩くヤシもいるんだけどね。
もう放置した方が良いと思われ、だな。
まあ、他の良スレ逝くのが賢明ってこったな。
付け加えとくとコテハンでも川崎・・さんはいい人。
531川崎の外れ:02/06/08 09:00
私は、沖縄生まれの沖縄育ちの沖縄人ですが、結構誤字脱字も多いかも・・・。
ゴーヤーも短縮してゴーヤと書き込んでいたかも・・・。すいません。

沖縄好きな方が来るトピなので、本場とは違う料理法とか書き込む方もいるとはおりますが、
それよりもこんな方がいいと言う料理法があったら、教えて下さい@詳しい方
なんか料理人さんの書き込みには、期待したのですが・・・。よかったら是非、また教えて下さい。

私も次回のために昆布のうまい巻き方があれば教えていただきたいと・・・。よろしく!!
532もぐもぐ名無しさん:02/06/08 09:52
     / ̄ ̄ ̄ヽ__     
   _/          ヽ
  /     / ̄V ̄\   |
  /   / /   \ \/
  |  /    ё   ё  |
  |  (6      ゝ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ _フ        | <  530は「その通り」よ!
    \     ○ /   | 529は支離滅裂ね!
     \____/     \________________
533もぐもぐ名無しさん:02/06/08 18:25
【美味】琉球宮廷料理【決定版】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1023446364/
ロビーより
534川崎の外れ:02/06/08 23:13
>>533
騙された!!(笑)

今日は、久しぶりに川崎に行ったのですが、京急川崎駅前でサーターアンダギィーが販売してました。
黒糖とノーマルとかぼちゃ風味がありましたね。後、JR川崎駅構内でも沖縄の食材が販売してました。
でもあそこのはちょっと高いのが難点かな?もう少し安いと気軽に買えるんですけど・・・。ただ、サータアンダギィーにシナモン風味があるとは、目から鱗でした。
今度試してみようっと!!

それと、軽く飲もうと思って入った、川崎駅前ヨコの川崎図書館の入っているでかいビル。
そこの地下1Fにがちま家と言う沖縄料理のお店が7月上旬にオープンするようで結構規模が大きい(普通のチェーン店なみ)ので
かなり期待しています。川崎駅とは言え、川崎の外れに住む私にはちょっと遠いとこですが、
出来たら、行ってみようかと思います。ご近所の方是非行って見てくださいね。
川崎駅前で沖縄料理が定着すると沖縄出身者としては嬉しいですね。

後、板違いな話ですが、川崎駅前には、巨大な石敢當があったりします。ほとんどの人は気付いてはいないと思いますが、
場所は、駅から1Fに降りて、1Fから地下に降りるエスカレーターを降りずに廻りこんだ場所にあります。
いいや。こんな沖縄を離れた所に沖縄ぽいものがあって感激しました。

と板違いな話題でサゲますね。すいません。

535パレットくもぢLove:02/06/09 00:35
>がちまや〜さん
ストレートで飲んだのね…エライっ!
私だったら蜂蜜と果汁入れないととても無理だは(^^;

>川崎の外れさん
シナモンは表面にまぶすのではなく、生地の中に混ぜ込んでるんでしょうか?
どちらにせよ(゚д゚)ウマーなのは間違いアリマセン。
536もぐもぐ名無しさん:02/06/09 02:10
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
537( ´∀`)さん@沖縄 ◆sEKOROkE :02/06/10 07:04
age
538もぐもぐ名無しさん:02/06/10 10:29
チト、スレ違い気味だけど、
昨日買い置きのゴーヤーが悪くなりそうだったんで、
急遽、ゴーヤーカレーに挑戦。(豆腐もなかったし、チャンプルー却下で)
カナーリ美味にできたのでビックリ。ハマるね。
(沖縄の人には普通なの?>ゴヤカレー)
539もぐもぐ名無しさん:02/06/10 10:42
     / ̄ ̄ ̄ヽ__     
   _/          ヽ
  /     / ̄V ̄\   |
  /   / /   \ \/
  |  /    ё   ё  |
  |  (6      ゝ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ _フ        | <  >>530は「その通り」よ!
    \     ○ /   | 529は支離滅裂ね!
     \____/     \________________
540もぐもぐ名無しさん:02/06/10 10:50
541もぐもぐ名無しさん:02/06/10 10:52
↑誤爆スマソ
542川崎の外れ:02/06/10 21:28
フジテレビ系列の食いしん坊ばんざい21:54
那覇で取材しているようです。
どのお店がでるのかな?

543もぐもぐ名無しさん:02/06/10 21:44
>>542
今日はフランス料理、「みみがーのテリーヌ」だそうです。
数週前から沖縄みたいですね。来週はモズクだって。
↓こんなのありました。
www.fujitv.co.jp/jp/b_hp/kuisinbo/index.html
544川崎の外れ:02/06/10 22:40
>>543
情報ありがとう・・・。
あぁ・・・。色々やっていたのね。
もっとはやく知っていれば・・・。

公設市場なら録画したかったなぁ・・・。
545もぐもぐ名無しさん:02/06/11 00:21
ゴーヤーって内地では値段高いんだな・・・・
沖縄じゃ3ヶ月ぐらいで実がなるよ!!
ちなみにゴーヤカレーは初耳です。>538
546もぐもぐ名無しさん:02/06/11 00:37
>>472-476
異様に不自然でワラタ
>>530
禿しく導管
547( ´∀`)さん@沖縄 ◆sEKOROkE :02/06/11 02:01
>545
ゴーヤーカレーは国際通りのわしたショップで売ってるよ。
200〜300円だったはず。
548もぐもぐ名無しさん:02/06/11 02:06
   どう       でも    いいや     そん      な        ことっ
  彡⌒ ミ     ミ⌒彡    彡⌒ミ    彡⌒ミ     彡⌒ ミ       彡⌒ミ
 ( ,,´Θ)   (Θ`,, )  (||´Θ`)   (,;´Θ`)    (#`Θ´)      ( ゚Θ゚ #) =3
  ( つヽ   ⊂   )   ( U  )つ  ((( つ )つ  ⊂__ へ つ     ⊂ ∩ つ
  (__(___) .(_(_)   (_)___)    (_Y___)    彡(_)      (__ノωヽ__)
549もぐもぐ名無しさん:02/06/11 03:41
>538のQ:沖縄の人には普通なの?>ゴヤカレー
>545のA:ちなみにゴーヤーカレーは初耳です。>538
      ↓
( ´∀`)さん@沖縄 ◆sEKOROkE のレス
「ゴーヤーカレーは国際通りのわしたショップ(お土産店)で売ってるよ。」

※ 元の質問は「沖縄の人にとっては普通なの」かを聞いているのに、
  「お土産店」に商品があると答えている。

つまり・・・
「東京の人はイチゴにあんこ乗せて食べるのが普通なの?」
という問いに、
「東京にはイチゴ大福があるんだよ」
と答えているようなもの。

>>530
の指摘どおりのスレだな、、だめだこりゃ。sage。


550もぐもぐ名無しさん:02/06/11 04:27
>>549
「製品化されていてもそれは珍味である可能性があり
 その商品が一般的な食習慣の現れであるとは限らない」

あんたの説明はよくわかった。でもデムパには通じんヨ。
>>530の助言をきいて無駄な努力はやめなされ。

551もぐもぐ名無しさん:02/06/11 12:36
>534

石敢當について先々週の永六輔のラジオで
紹介されてました。

よく行くくせにまったく知らなかったからビックリ。

>がちま家

あのビルね。地下に出来るんですか。
本借りに行くついでに食べに言ってみようかな‥‥。

味や値段ってどんなもんなんでしょうね?
552もぐもぐ名無しさん:02/06/11 15:38
JR&KEIKYU川崎駅周辺はDONの巣窟
553川崎の外れ:02/06/11 20:00
ゴーヤーカレー・・・。
わしたで見かけた時、沖縄ではやってるって言われて本当かよって思いましたが、
どうなんでしょうか?沖縄を離れてながいもので、タコライスのようにはやっているのかな?

>>551さん
川崎駅の石敢當の話をしていたのかな?気になるなぁ。
554もぐもぐ名無しさん:02/06/11 21:20
>>553
はやってません。以上。
555もぐもぐ名無しさん:02/06/11 22:22
474と476はわたしなんだが、何が不自然なんだろう?
556もぐもぐ名無しさん:02/06/11 23:16
  ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (゚Θ゚ )  < どうでもいいよ。 ソンナコト
 (  U)  \________
 (__(_)))

557もぐもぐ名無しさん:02/06/11 23:54
>>556
それもそうですね。
思い込んでる人に反論は抗議は意味ないな。
558もぐもぐ名無しさん:02/06/12 00:18
>555を証明する方法が無い以上何処まで行っても水掛け論。
559パレットくもぢLove:02/06/12 01:21
「永六輔 ラジオ 沖縄」で検索したらイパーイ出てきました。
永六輔さんはいしがき市民大学学長らしひ。

地元の駅付近を歩いていたら居酒屋の入口に「ゴーヤーチャンプルー\480
ゴーヤーのおしたし(おひたしの事)あります」という張り紙を見つけて
ここまで浸透したか、とヒデキ感激。

銀座の某ショプで黒糖玄米を買おうとしたら売り切れだったので
紅芋玄米(瓶入り)を買いました。明日飲むのが楽しみ〜♪
560もぐもぐ名無しさん:02/06/12 01:43
うんなくとぅやか聞ちとぅらし>>1ゆ。スレとぅあんすか関係ねえらんしがやぁ。
昨日、近所ぬ吉野家んかい行ちゃびたん。吉野家。
あんしぇぬうがな人ぬいっぺぇうふさぬ座らりびらん。
あんし、ゆう見れぇぬうがな垂い幕下がとぉてぃ、150円引き、てぃやい書ちょお
いびん。
なあや、ふらぁいんでぃ。ふらぁぐわぁいんでぃ。
やったぁ、150円引きあたいさぁに普段来ちょおらん吉野家んかいはち来ぅな、ふ
りむん。
150円どぅやる、150円。
ぬうがな親子たあてぃやいんうやぁに。一家4人さあに吉野家い。上等どぅやる。
だぁパパ特盛頼でぃねぇらんどぉ、てぃやい言ちょおんどぉ。なあ見ゆぅさん。
やったぁ、150円とぅらすくとぅうぬ席空きれぇんでぃ。
吉野家てぃしぇえ、なぁふぃん殺伐そおらんだれぇねぇらんどぉ。
Uぬ字ぃぬテーブルぬんけぇんかい坐たる輩とぅいちおぉえぇぬ始まてぃんふぃるま
こぉねぇらん、
刺すみ刺さりぃみ、うんな雰囲気ぬゆたこぉねぇらに。いなぐ、っくわぁや、やぁな
かいんうれぇ。
あんし、やっとぅかっとぅ座らりぃんでぃ思めぇ、隣ぬ輩ぬ、大盛つゆだくさぁに、
てぃがろ言ちょいびん。
うまうとぉてぃ、またいじぬしぃらいびぃさぁ。
ありひゃあ、つゆだくなっくぇえなぁまや流行ららんっさみ。ふりむん。
高びてぃ何が、つゆだくさぁに、やが。
やぁや本当つゆだく噛みぶさみんでぃ問いぶさん。問い問いぶさん。小1時間問い問
いぶさん。
やぁ、つゆだくんでぃ言ちぶさるびけぃいあいびらにんでぃ。
吉野家通ぬ我んから言すてぃくぃらぁ今、吉野家通ちゃあぬ間うとぉてぃぬ最新流行
やぬぅ言ちん、
ねぎだく、くりどぅやる。
大盛りねぎだくギョク。くりどぅ通ぬ頼み方。
ねぎだくんでぃ言っしぇびらぬ多めんかい入とぉん。あんやしが肉ぬ少さん。くり。
あんし、うりんかい大盛りギョク(玉子)。くり最強。
やしがくり頼めぇ次から店員んかいマークさりぃんでぃ言る危険んまじゅんする諸刃
ぬ剣。
素人んかいや薦みゆうさん。
やしがやったぁド素人ぉ、牛鮭定食でぃんうさがとぉりんでぃ言る事どぅやる。
561もぐもぐ名無しさん:02/06/12 05:52
製品化されていてもそれは珍味である可能性があり
 その商品が一般的な食習慣の現れであるとは限らない
562もぐもぐ名無しさん:02/06/12 07:36
ろくすけ七転八倒。
563うんこ:02/06/12 10:32
>>560
日本語使えや沖縄土人の馬鹿野郎
564もぐもぐ名無しさん:02/06/12 14:38
>>560
すげえ。 くり最強。
565言葉狩:02/06/12 15:10
>>563に不適切な表現がありますた。
566もぐもぐ名無しさん:02/06/12 18:45
わしたで見かけた時、沖縄ではやってるって言われて本当かよって思いましたが、
どうなんでしょうか?沖縄を離れてながいもので、タコライスのようにはやっているのかな?
567もぐもぐ名無しさん:02/06/12 19:46
ゴーヤーカレーなんてゼンゼン流行ってないよ。
それよりも最近、ガーリックチキンがスーパーの惣菜コーナーに多く並ぶようになった。
でも、我家はブエノチキン派だ。
しかも普天間のブエノチキンをこよなく愛している。ニンニク臭さがたまらない。
いつもは愛車のRX7で普天間まで買いに行くんだけど、ダイナモの故障で修理に出してしまったから、
先週はバスで買いに行った。
サンエーのビニール袋を2枚持参してブエノチキンを包み、
ニンニク臭さがもれないように幾重にも完全密封して、満席の帰りのバスに乗ったつもりだったが、
バスが揺れる度にビニールの中の臭いが少しづつ噴出し、
近くの女子高生に気付かれるのではないかとチムドンドン(心臓バクバク)した。
これは、新しい羞恥プレイかもしれないと思った。
568もぐもぐ名無しさん:02/06/12 19:54
         - "~: :::: : :~` - 、
       /: : . . . ..::::.. : : : : : \
     /: : : : : : : : :}\:::::::::::::::::ヽ
     /. . . . : . : .  /  ヽ\:::::::::::ヽ
    /: : : : :/: :/: :./|   ヽ. \:::::::|
    |:::::::::/!{_/___/ !  _____!_ ヽ::::|
    {:::::::{ 7フ_/__    _____` |';二|
    レl::{ ゝ./{:i l`    '{:i lヽ.}´))|
     |:ゝヽ.' ゞ‐'       ‐-'' /,-:´|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .|;:;';';'ヽ    __‘__   /;';';';';::| < ・・沖縄人キモイ・・・・・・
     |:;:;:;';';';`;..、      /';';';';i':::|.  \___________
    .|: ::;;';';';';';';';':i  . .. イ-'、';';'i';l;:::|
    |: : :::';';, '"._|     |、 ヽ|::|:::::|
    |:|: : |'"  /ヽ、    /   |::|ヽ::|
   /:|: : |   ./ ヽヽ-_'"/    {::{ ヽ
  /-.}: : }   |  ` ´ /    ___{::{ -‐i
 /  }: : }\  |    /, - '"~ ̄  {::{  .}


569もぐもぐ名無しさん:02/06/12 20:45
またヤケに生でシンプルな煽りが出てきましたね(w
570川崎の外れ:02/06/12 21:31
>>567
実家の側にあったブエノチキンは、一度も利用したことなかったよ。
あのでかいチキン丸ごとの豪快さには一度食べて見たいと思ったけど、
一度も食べずにここに来てしまった・・・。
その話聞くと食べてみたかったなぁブエノチキン。

後の話は・・・ノーコメント(笑)
って言うか多分ばれていたと思うけど・・・。(笑)
しばらくsage進行で行きましょう!!

571もぐもぐ名無しさん:02/06/12 23:58
去年石垣島に行ったときに「石垣牛」の寿司を
食べましたが(このときはまだ狂牛病発覚前だった)
あの美味しさは一生忘れられないなあ。

「石垣牛」のあまりの美味さにネットで取り寄せも
検討したのですが、現地との値段があまりにも違いすぎ(w
結局今年も行って食べてくることにしました。
572いけめんウンコ:02/06/13 00:05

     _人
    (   )
   (へ ノ)
  ヽ(  ´ 」` )ノ
  (  'ー  )
573もぐもぐ名無しさん:02/06/13 00:34
個人のHP代わりにここに書き込む馬鹿は糾弾されてしかるべき。
574パレットくもぢLove :02/06/13 01:16
>>567さん
最後の一文ワロタ
車内ではマクドナルドのポテトもかなり臭います。
575クソスレモナー:02/06/13 01:26

        クソスレ ワッショイ!!
     \\  クソスレ ワッショイ!! //
 +   + \\ クソスレ ワッショイ!!/+
        ∬ ∬    ∬ ∬    ∬ ∬  +
   +     人      人      人     +
         (__)    (__)    (__)
  +    (__)   (__)   (__)     +
.   +   ( __ )  ( __ )  ( __ )  +
      ( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)

576晒しあげ:02/06/13 03:11

はっはっはっはっはーー

おい!!向こうのスレで沖縄オタが不況ギレしてるぞ。

粗筋はこうだ。

台湾に近い某島に投資してネット商売してるらしい沖縄オタが観光本レベルの
撒き餌レスをご開帳はじめたんだな
したら地元原住民からイッパツ入ったんだな
でお約束の逆ギレ。
恐らくモズクをネット売りしても売れないんで撒き餌した矢先なんでキレたんだな

なんつっても、
オタが原住民にあるべき原住民の姿を説教垂れる構図なんざめったに見れんぞ(藁

ああ原住民を見下す沖縄オタの赤裸々な本症を見るべし>このスレの同病人

http://food.2ch.net/test/read.cgi/food/1020812144/32-n

577もぐもぐ名無しさん:02/06/13 03:38
最初から読んできたが
>>126の言う通りだね↑
578もぐもぐ名無しさん:02/06/13 04:06
>>577

「宮古の人は嘘つかない」

この先島人の純情さを褒め称えた名文には続きがあるんだ。

「しかし金の事になると変わる」

向こうで荒れてる県外者も本当の心はこれだろうな。

クソつまらん祭りだったわ
579もぐもぐ名無しさん:02/06/13 04:19
祭りって、通りすがりの一言にあんたが逆切れして書き散らしてるだけじゃん。
なーんてマジレスしてもはじまらない罠。
580もぐもぐ名無しさん:02/06/13 08:40
シナモンは表面にまぶすのではなく、生地の中に混ぜ込んでるんでしょうか?
581もぐもぐ名無しさん:02/06/13 15:42
>>何だ?このテ゚ムパ。
どこか他所のスレで負かされたんで
逃げ出してココ来て煽ってんのか。
イタ過ぎる奴だな。
582もぐもぐ名無しさん:02/06/13 17:15
このところ県外からのレスに粘着で難癖つけたり、
煽ったりしてるのがいるがコイツだな→576、578
こんなのは無視してマターリ行きましょうや。
改めて前レスから拾ったテンプレ。

・荒らし、煽りは放置
 ・コテハン無しでお願いします。
 ・食べ物ネタ限定でお願いします
 ・外食、店舗情報は>>201のスレへ
 ・沖縄そば情報は>>485のスレへ
 ・観光情報は>>202のスレへ

・・・暫くはsage進行で・・・
583こてはん:02/06/13 17:50
pupupu
584もぐもぐ名無しさん:02/06/13 19:58
「県外からのレス」ってアンタ・・・・
585もぐもぐ名無しさん:02/06/13 21:01
>584
向こうのスレの48を踏まえてのことじゃないの?

ついでに要望しとくと、
「個人のHP代わりにここに書き込む」のも確かにウザイ。
こういうの↓>559
「銀座の某ショプで黒糖玄米を買おうとしたら売り切れだったので
紅芋玄米(瓶入り)を買いました。明日飲むのが楽しみ〜♪」

586もぐもぐ名無しさん:02/06/13 21:49
だいぶ前のスレで紹介があった澤本商店に行ってみました。

今まで、銀座わしたでときどき島豆腐を買っていましたが、
ここのは同じぐらいの値段で、大きさ4倍でした。
(たぶんこれが本来の島豆腐のサイズ?)
ありがたや。

・・・こんな話題はセーフかしら。
587川崎の外れ:02/06/13 22:13
明日は5月4日ですね。一応旧暦ね。ユッカヌヒですね。
こどもたちにおもちゃ買ってあげたり、甘菓子つくったり、糸満では、
糸満ハーリーやっているのかな?こどもの頃親に連れていってもらって、
港でハーリー見たけど、アヒルつかみとり競争とか、転覆ハーリとか色々あって、
さすが、海人(ウミンチュ)の町だとこども心に感心したよ。

沖縄にいる時は、旧暦を意識する事たまにあるけどこっちでは皆無ですね。
たまに実家に電話した時に、母が年中行事の話をしていて、旧暦の行事を思い出させてくれるけど、
他府県でも旧暦で行事を行う地域ってあるのかな?

と、ここまで書いて食べ物板と関係ないので、sageますね。
てっていうか、こんな書き込みするのってだめかな?
588もぐもぐ名無しさん:02/06/13 23:08
>586
食べ物情報だしスレ趣旨に合ってますよ。
>587
沖縄の文化なら食の背景ということでいいんでないの。
ただ、「糸満ハーレー」と書いて欲しいところ。
589川崎の外れ:02/06/13 23:40
>>588
やっぱり糸満はハーレー?
那覇のは、ハーリー?
なんか迷ったんだけど、どこかで、バーリーとか言う地域とかもあったような。
板違いですいません。


590もぐもぐ名無しさん:02/06/13 23:57
カタコト日本語を話す中国両蕃人が琉球人
591パレットくもぢLove :02/06/14 02:36
今日やっと紅芋玄米(瓶入り)を飲みました♪
なんか予想に反して黒糖玄米よりもドロ〜っとしてて
ちょい飲みづらかったけど、紅芋の香りがしてウマーでした♪

>>川崎の外れさん
こちらでは旧暦のお祭とかは殆ど聞かないです。
旧暦を使用しているところでは(中国や韓国とかも)やたらとお祭が
多くて、しょっちゅうごちそう食べられてイイナーと子供心に思いましたが
用意がとても大変と分かったのは大人になってから…

ちょい話題がそれたけど、食べ物繋がりって事でご勘弁下さいましね☆
592もぐもぐ名無しさん:02/06/14 14:34
観光スレにあった書き込みだが、いいとこ衝いてると思う。

>家のオバーが食べてるのを貰って、結構イケルかもと思ったもの。
>・読谷村のクラガー芋チップス
>・じーまみー黒糖(仲宗根食品製品)
>・紅芋ナントゥー
>・シークワーシャーまんじゅう
>全て100円〜200円。

>591
中秋の名月(=旧暦8月15日)みたいに、気付かないが旧暦基準
みたいなのも色々あるんじゃないの。
593もぐもぐ名無しさん:02/06/14 15:31
5月5日チンビンについて地元ならではの知られざる事を教えてください。
594もぐもぐ名無しさん:02/06/14 16:01
ゴーヤーを3本食ったら舌がひりひりしてきました。
パイナップルみたいに、舌が痛くなる食い物だったのでしょうか。
595もぐもぐ名無しさん:02/06/14 23:26
>>593
地元ならではの情報。6本入りでかりゆし物産200円ポルシェ250円でし。
596もぐもぐ名無しさん:02/06/14 23:27
あがってしまった、ごめんね。
597sage:02/06/14 23:50
新しい一番搾りのCM。
ミポリンの「ゴーヤーちゃん!!!!」がかわいいね。
598:02/06/14 23:52
さげるとこまちがえた。。。さようなら。。。。
599パレットくもぢLove :02/06/15 01:13
>>592
あ〜そういえばありましたね。
団子に気を取られ過ぎてました(w

>>592
読んでたら食べたくなって来た…ジュルルル
こちらでは手に入らないものばかりなのが残念です。

インターネットurumaのうちなーくゎーし後編はまだかな。
他にもどんなお菓子があるのか気になるので早期upキボーヌ
600もぐもぐ名無しさん:02/06/15 02:00

今だ!600番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ

601もぐもぐ名無しさん:02/06/15 02:30
>592
黒糖って何気に最近不足しているといわれる「亜鉛」の高含有食品だから、
黒糖のお菓子は体にいいんだよね。
純度の高い黒糖は亜鉛のサプリ並みで、オバーの若さの秘訣。

黒糖100Gのミネラル含有量
カルシウム 240mg
カリウム 1100mg
亜鉛 400mg
データソース(企業のHP)↓
http://www2.ocn.ne.jp/~omoti/z.html
お久しぶりです。
義母からの宅配便(米などを送ってもらった)の中に
少し前に話題になっていた「尚和三盆」が入っていました。
どうに食べればいいのかな?
コーヒーに入れる、とか書いてあるけどもったいなくて
使えない〜
603川崎の外れ:02/06/15 23:08
http://www.kirin.co.jp/brands/IS/html/cm/005/index.html
キリンの一番搾りのCM、ついさっき見たのですが、ゴーヤーが美味そうでした。

>>602
なんかかなり高級なお砂糖ですよね。
ぱれっとさんなら分かるはず!!
期待してます。
604パレットくもぢLove:02/06/16 00:51
エッ?アッシですかい?(^^;
前にそのお砂糖の話題になった時、いろいろ調べて思ったんですけど
三温糖でもなく、普通の和三盆でもないので用途としては
ちょっと中途半端で使いづらいかも?
煮物や普段の料理の味付けに使うには値段が高すぎるし風味は消えるし
お菓子作りで黒糖の風味を出したい時にはちょい弱いかな?

つー訳で私だったら…
○コーヒーに入れて飲む
○シフォンケーキに入れる
○サーターアンダギーの白を作るつもりで使用
○ロールケーキの生クリームに使用
605もぐもぐ名無しさん:02/06/16 00:53
「チョコレートのちんすこう」ってどんなものですか
古酒の味がするお菓子とはちがうのかしら
606もぐもぐ名無しさん:02/06/16 03:41
>606
これのことか?
http://www.rshop.ne.jp/syohin/5000/5110.htm
607もぐもぐ名無しさん:02/06/16 13:40
沖縄観光スレのこの情報マジでスゲェ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/travel/1020132674/582-595
608もぐもぐ名無しさん:02/06/17 00:00
旅行代理店の客釣りスレですが何か?
609もぐもぐ名無しさん:02/06/17 00:48
何も。
610もぐもぐ名無しさん:02/06/17 02:06
606さんありがとう。パッケージの写真に見覚えがあるけどまだ食べた事がない
ので今度買ってみます。でもこのパッケージってぜんぜん沖縄的デザインじゃ
ないのですね。
611もぐもぐ名無しさん:02/06/17 02:58
>610
606の商品に関しては左上・右下が沖縄的デザインと思われ。
612もぐもぐ名無しさん:02/06/17 06:26
>611
わけわか。ところでこれってチーズフォンデュ的に食すのね!一回買ってみよっと。
613川崎の外れ:02/06/17 19:41
ちんすこうは、新垣本舗のちんすこうが好きだし、おすすめですが、
このちんすこうショコラは沖縄の友人がお土産にもってきてくれました。
味は、結構いけます。
なんかちんすこうとは別ものと考えればいいかと思います。
甘党には、おすすめできますよ。
614パレットくもぢLove :02/06/18 01:25
ちんすこうショコラはパイン味と紅芋味もあるんですよね。
4種アソート(大箱入)でないと入っていないので未だ食せず。
615もぐもぐ名無しさん:02/06/18 04:13
>612
火で溶かして絡めるのではないよ。からめてできあがってる。
たしかに美味しい。しかしもうチンスコウとは別のお菓子というべきね。
いまはもう豚ラード使ってないのかね。
616もぐもぐ名無しさん:02/06/20 00:50
6173:02/06/21 01:23


ここ誰も居なくなっちゃった‥‥

なるほど。向こうなら個人情報丸裸だから荒らしは来れない。わははは。>ざまあ

618ゴロペ:02/06/21 03:12
おきなわ
ムカツク
619もぐもぐ名無しさん:02/06/21 03:13
荒らし、煽り、叩きも含めて2chは面白いんで、
馴れ合いはハナから大手逝けだべ。
620もぐもぐ名無しさん:02/06/21 03:27
ここの嵐って、あっちに出た先島DQNと同じ?
621もぐもぐ名無しさん:02/06/21 03:45
>617
 ×誰も居なくなっちゃった‥‥ 
 〇1人のシサクジエン厨が居なくなっちゃった‥‥ 

>620
 必死だな(w
622もぐもぐ名無しさん:02/06/21 06:40
煽ったりしてるのがいるがコイツだな→576、578
623川崎の外れ:02/06/22 00:13
久しぶりに府中の雨のチャンプルーへ行きました。
ひまそうにしているマスターが、サンシンを練習していましたが、
一番乗りの僕らの後には、どんどんお客さんが・・・。
今日は、そーきそばを食べましたが、やっぱ美味かった。
今日は暑かったのでゴーヤージュースも飲みましたが、あのぶつぶつ感がなんとも
まずい、苦い、でも、体が欲してるって感じで、ナイスでした。(でも美味しい。)
ちょっと矛盾しているけど・・・。
でも、ゴーヤーとC○レモンで、ゴーヤー生ジュースだったけど、あれは、ビタミンCたっぷりで
体によさそうでした。暑い夏は、沖縄料理で乗り越えようと思います。
624もぐもぐ名無しさん:02/06/22 02:51
糸冬 了
625パレットくもぢLove :02/06/23 03:20
前出のゴーヤー+はちみつをソーダで割ったやつが
ジューススタンドにあればいいのになー。
銀座のINS内(HMVのあるとこ)に青汁スタンドがあったんだけど
そこはケール使用で、体に効いてるんだかどうだか今ひとつ不明。
ゴーヤーは食べた後、体がスッキリするから(・∀・)イイ!!
626もぐもぐ名無しさん:02/06/23 03:21
戻ってきたのか・・・
627もぐもぐ名無しさん:02/06/23 06:35
>>620
そうだとすると狭い人脈の世界だね。
628もぐもぐ名無しさん:02/06/23 12:19
他にもどんなお菓子があるのか気になるので早期upキボーヌ


629もぐもぐ名無しさん:02/06/23 23:29
沖縄オタクが沖縄に投資して儲ける?!
なんじゃそりゃ!
貧乏な沖縄から金を吸い上げておいて沖縄ファンだってか?
最近はそんなのが多いのか?
630もぐもぐ名無しさん:02/06/24 00:00
25Mar45-21Jun45. Off Okinawa -- Ten "Kikusui", swarms of Kamikaze,
up to 350 attackers at a time, 1,900 in total, damaged 250 ships
with 34 destroyers and smaller ships sunk. Several ships were
damaged so badly they were not repaired. One in seven of all naval
causalities occurred off Okinawa.
http://www.ww2pacific.com/suicide.html
631もぐもぐ名無しさん:02/06/24 02:33

ラフテー
632もぐもぐ名無しさん:02/06/24 02:42

ティビチ
633もぐもぐ名無しさん:02/06/24 02:42
>534
川崎駅横に沖縄料理店出来るみたいだけど
いったいいつなんでしょうか?
見に行ったら7月の上旬としか張り紙してないし。

石敢當探したけど見つかりません。
タクシー乗り場の方であってますか?


634もぐもぐ名無しさん:02/06/24 03:37

      /       ,. ソ ノ |ミノ丿ミ:、
     /   彡彡ミ/  ミヽ乂ハ. ',ヽ彡
     | ミl``ヽ;;;;./         〉
 ___ | ',   |:::l.  ´<lニ::iilーrイ
      `-\ .l:::l.     ,  ∨
      | ヽ  l::::l   , '/_`二「
      |  ヽ `    /,. "´ ̄/ gehen Sie zur Holle!!!
        |   ヽ .    ヽ__j'       armer 633!!!
       ', ヘ.._\   ``/     
                       
635もぐもぐ名無しさん:02/06/24 06:00
>629
沖縄ヲタク病にかかる人種が、日本社会においてどんな階層なのかを考えてみれば分かる。
一種類ではないぞ。
その中で、沖縄に行く行動にでてしまうのはどんな人種か、これを見抜けば分かる。
キーワードは「成功したやつなんか居るのか?」だ
名護死の身売りのニュースが良い参考飼料よ。
636:02/06/24 06:11
沖縄に行く行動にでてしまうのはどんな人種か

ダイバー  文化通
637もぐもぐ名無しさん:02/06/24 07:39
朝方のジトジトした高湿度はなんとかならないのかよ!腐ってしまうぜ
638ぱくぱく名無しさん:02/06/24 07:40
 
 
   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||   ★★キレや荒らしは放置が一番キライ!★★
   ||    〜 常に誰かの反応を待っています 〜
   ||
   || ●ウザイと思ってもそのまま放置!
   ||
   || ▲放置されると罵りや煽りや自作自演で人を釣りますが、
   ||  レスはエサを与える行為です!
   ||
   || ☆暴れて枯れ死にするまで放置すること!
   ||                      。  Λ_Λ
   ||                       \ *‐*) これがキホンです。
   ||________________  ⊂⊂ |
      ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
    〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
      〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い。
        〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
          〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


639川崎の外れ:02/06/24 19:00
>>633
説明不足ですいません。ただ、説明しずらい場所なんですよ。
一応補足。川崎駅の改札を出て、アゼリア向けに一つ目のエスカレーターを降りて、
さらに二つ目のエスカレーターには、乗らずに(地下街へは降りず)、
カラクリ時計(地下街へ降りるエスカレーターの上の方)の裏のあたりに行くつもりで、周りこんで下さい。
そこから、反対側の道路にわたる(本当は横断禁止)ように行くと、分かるはず。

確かにがちま家は、表には、7月上旬としかないですね。
もう少し待ちましょう。私の方も川崎駅に行く機会があったら、書き込みしますね。

640もぐもぐ名無しさん:02/06/25 01:53
>635
名護市が金融特別区を自ら選択して、サラ金業者に市の財政ごと身売りした話ね。
ジュゴンは殺すは、米軍にへつらうわ、リゾートで海岸めちゃくちゃになったわ、
いやはや…

で?
なんですか?
オキナワマンセー病ですか?
つくづく
日本人って
視野狭窄
なのねえ
あーあ






641もぐもぐ名無しさん:02/06/25 02:13
板違いのレスはsageるかそれなりの場所で。
つっても、もうここにはまともなレスつける奴は殆どいないようだが。
642もぐもぐ名無しさん:02/06/25 05:32
>☆暴れて枯れ死にするまで放置すること!

先島凍死DQN枯れ死にしてたね
643もぐもぐ名無しさん:02/06/25 07:54
>637
沖縄に文明の機器持って行くのは自殺行為だぞ。高温多湿で全部ダメになる。
クルマなんか床が腐って抜けるんだから。
644もぐもぐ名無しさん:02/06/25 08:53
島らっきょウマー
645もぐもぐ名無しさん:02/06/25 10:22
>>643
床が腐るより、ドライバーのマナーが最悪。

島らっきょーは確かに美味しかったな。また食べたい!!
646もぐもぐ名無しさん:02/06/25 10:35
>635 >642 = 朝6時ごろ出る被害妄想太郎。
647もぐもぐ名無しさん:02/06/26 07:01
本当に辺鄙な島に投資する馬鹿が居るのか?未だに信じられんが。どうよ>島民
648もぐもぐ名無しさん:02/06/26 14:44
576以降に板違いの書き込み繰り返してる奴
いい加減ウザイから規制の申請しとく。
649もぐもぐ名無しさん:02/06/26 19:07
空心菜(えんさい)って防疫法の関係で沖縄県以外では売られていないと聞いたのですが、
やはり沖縄以外では入手は難しいのでしょうか?
650もぐもぐ名無しさん:02/06/26 19:13
      ____ , 、 ,...、, 、___
.    / ..::::::ゝ ` -" く::... \
.   / ..:::::::::::::::\`' - ノ:::::::::::. i
.  / :::::::::::::::::::::::::~Lr":::::::::::::::.|
  | ::::::::::::::::::::::;;;;::------::;;;;;:.|
  | ::::::;;;::::''''':::::::::::::;;:::=====、゙丶,
  | :::(;;::::::::::::;;;-''"      |ヾ_ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 i不、:::| ̄ ̄━     ━ .|!|   |
 |似 `''  <Gヽ  ∠G゙' .|ノ   .| イラブー汁食べたい
 ヾ`!      ̄   :.  ̄  |    | 
  ゝ、i      /、_  _)、:.  |   \
    |、    ! ___ニ__ )  ノ    ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  //|:\   !゙ー---''  /
 /  !-|、::::\    ̄  /|ヽ
 |  'i| \:::::''------'' |  ゙i
651もぐもぐ名無しさん:02/06/26 21:21
私は今晩 Cランチを食べた。
晩飯だけどCランチ?なのだ
月末はCランチに限る
愛と勇気のCランチに感謝
Cランチは永久に不滅です
■■■■ Cランチ仲間募集 ■■■■
652川崎の外れ:02/06/26 22:53
Cランチいいですよね。
私の思い出のCランチは、辻にあった頃のジャッキーのCランチかな?
確か400円くらいだったと・・・。
あの値段で、あの内容なら、文句なしでした。
(スープとハンバーグと、何かがついていたような・・・。)
たまには、Aランチもいいけど、安いCランチは、庶民の味方ですね。

653もぐもぐ名無しさん:02/06/27 00:50
>>647
少なくないよ。一番多いのがプログラマーのシステムハウスで大体が首都圏本社の支店。
それに並んで多いのが「健康食品」の通販。アロエの商売なんか昔から有名だし。
沖縄的食い物のネット通販もこの範疇だな。食い物業界でも食堂や喫茶店の経営に
手を出す馬鹿はさすがに少ない。ただし居酒屋で小銭を吸い上げてるヤシはゴチャゴチャいる。
654もぐもぐ名無しさん:02/06/27 00:53
>649
あのねえ。。。まず検索してみたらどうかな?
655もぐもぐ名無しさん:02/06/27 05:37
>647
島内の食品市場は九州のパイプが太い。資本投下してなくても影響力は行使されてるよ。
このスレの沖縄マニアさん達が消費してくれる菓子や食品も、原材料は言わずもがなだし。
例えばヤキイモ用のイモなんかわざわざ茨城県から直輸入だもんね。
656もぐもぐ名無しさん:02/06/27 10:45
>>654 もちろん検索した結果としてわかったことです。それ以上の情報を手に入れたいので。
657もぐもぐ名無しさん:02/06/27 14:55
府中の雨のチャンプルー
658もぐもぐ名無しさん:02/06/27 15:31
図書館に沖縄料理の本があって、すごく美味しそうでした。
ところで海蛇のスープってどんな味でしょう?
煮干しとか昆布の旨味とは、やっぱり違うのでしょうか??
659もぐもぐ名無しさん:02/06/27 17:27
>656

このスレの流れを読めばわかるが、655のような粘着が荒らしたので
マトモなレス付けてた人は殆どいなくなった。
真面目に探究するならしたのサイト辺りを利用した方が良いよ。
(URLコピペで飛ぶべし)
http://uwasa.uruma.gr.jp/uwasa_okitabe.html
660もぐもぐ名無しさん:02/06/28 01:10
ドラゴンフルーツを友人から頂きました。
初めて目にした物なんですが
色々調べたらキウイのようなもので
切ってそのまま食べられるとか。

美味しい食べ方って何かありますか?

がちま家はかなり出来ていました。
お店の中では研修っぽい事もやっていました。
早く開店しないかなぁ。
661もぐもぐ名無しさん:02/06/28 01:15
‥‥‥妙に異常なスレだね‥‥‥‥
ウンチェーはアジアならどこでも広く栽培されてるし、
日本には中国野菜として大量に入ってるし、
沖縄でも売られてるのは原産地中国産が大部分なのに、
なじぇ沖縄の防疫とからむのだろうか。

‥‥嫉みがピリピリ感じられるこの雰囲気はナジェ?‥‥

662もぐもぐ名無しさん:02/06/28 01:28
ドラゴンフルーツを友人から頂きました。
初めて目にした物なんですが
色々調べたらキウイのようなもので
切ってそのまま食べられるとか。

美味しい食べ方って何かありますか?

がちま家はかなり出来ていました。
お店の中では研修っぽい事もやっていました。
早く開店しないかなぁ。
663もぐもぐ名無しさん:02/06/28 02:41
ドラゴンフルーツを友人から頂きました。
初めて目にした物なんですが
色々調べたらキウイのようなもので
切ってそのまま食べられるとか。

美味しい食べ方って何かありますか?

がちま家はかなり出来ていました。
お店の中では研修っぽい事もやっていました。
早く開店しないかなぁ。
664もぐもぐ名無しさん:02/06/28 07:40
今朝食べた納豆のパッケージを見たら熊本産だったよ。
いままでずっと県産を食べていたと思ってたよ。
意外だったな。
665もぐもぐ名無しさん:02/06/28 10:02
>649
ヤフーでも1200もヒットしたよ・・・
http://www.l-net.ne.jp/s-times/kiji.htm
http://www.greenangels.to/sigenka/tegapro/tega99/
http://www.igs-tokyo.co.jp/souba.html
http://www.tokyo-seika.co.jp/koseiengei/kosei/kosei_02.htm
http://www.chimisai.co.jp/o_himitu.html
http://www.l-net.ne.jp/s-times/2001_6.htm
http://www.masayoshi-seika.co.jp/p_cover.htm
http://www14.u-page.so-net.ne.jp/gb4/s-k1112/asp_hp206.htm

国内のわりと広い地域で栽培されているようだから(それぞれの他のページ参照)
探してみれば?地方だけどここじゃスーパーでも売ってるくらいだから
デパートや中華材料を扱ってるところでは売ってるはずだよ。
666666:02/06/28 17:25
けっ、知恵遅れがっ!!
   ̄ ̄ ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (\__/)
   ( `ー´ )
  /(  魔━つ━━━━∈
  | | | |
 从(__)_)
667もぐもぐ名無しさん:02/06/29 02:31
656,659 どうなってるnだ?
668もぐもぐ名無しさん:02/06/29 05:12
空心菜 ふつうに都内スーパーで買ってます
静岡産とか
669もぐもぐ名無しさん:02/06/29 05:27
沖縄では「ウンチェー」と言うんですか!
670もぐもぐ名無しさん:02/06/30 07:04
フーム。沖縄のやつが沖縄の事を書くと不機嫌になる。なんじゃこれ?誰か説明しちくり
671もぐもぐ名無しさん:02/06/30 09:43
>670
煽りに決まってんじゃん。2chなんだし。
今日の食いしん坊バンザイは
沖縄そば。
673もぐもぐ名無しさん:02/07/01 21:02
こっちのスレに書いてやるのが親切というもの。
(まあ、とりあえずそのまま貼っといたよ。)

沖縄そば大好き人間のスレッド
http://food.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1006136791/l50
674 :02/07/01 21:13
公設市場のマングローブガニはなかなかいけますね。身と卵が良く詰まっていました。
自分はフィッシュイーターなのでテビチ(豚足)やミミガーはやっぱり好きになれませんね。
うちらの地区は豚足は挑戦人の食べ物ってイメージですね。

じとじと暑いのが辛いですね。だけどなぜかまた行きたくなるんだよね。マイルもたまっているしなあ・・・・。
675もぐもぐ名無しさん:02/07/02 01:38
来なくていいよ
676もぐもぐ名無しさん:02/07/02 03:36
↑センスのカケラもないレスだな。
677りとーる改めとーる:02/07/02 15:17
6月はWCに燃えて燃えて真っ白な灰になって・・・
暫く来ない内にすっかり迷子になってしまいました。
このスレ、波打っててビクーリ!
波と言えばそろそろ海水浴の季節ですねぇ〜。
WC中の夫は、仕事に拉致されてましたが、来週当たり代休が取れるかも、なので、
沖縄に行ってみようか・・などという話が出ていて嬉しい限りです。
そのまえに、また沖縄料理店に行って来たいなぁ・・。
 独り言なのでsage!
678島の宝を守れ!:02/07/02 19:56
くだらないことで「粟国の塩」が危機に瀕しています。
消費者の声を島へ届けてください!

「粟国の塩」存続ピンチ/村と会社が対立
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020702-00000014-ryu-oki

 ミネラルが豊富で全国的にも有名な「粟国の塩」が存続の危機に
 立たされている。補助金で天然塩製造施設を建設した村と、施設
 を使用している会社側が、第三セクターの設立をめぐって対立。
 村が「施設の無断使用だ」として使用料を請求する事態となって
 いる。また、村営の牧場拡張計画の範囲が海岸沿いにある同社工
 場の近くまで及んでおり、工場側は「牛の糞尿(ふんにょう)が
 海に流れれば塩づくりはできない」と危機感を強めている。

粟国村公式サイト
http://www.ii-okinawa.ne.jp/people/agunivil/
抗議メールの宛て先
[email protected]
679もぐもぐ名無しさん:02/07/02 23:21

東京女子大学文理学部 林道義教授が凄くよいことを仰ってます
http://www09.u-page.so-net.ne.jp/ka2/rindou/jiji34.html

そうだよそういうことなんだよ( ´Д⊂ みんな見れ!
680もぐもぐ名無しさん:02/07/02 23:42
麩ちゃんぷるーの作り方教えて下さい。
681もぐもぐ名無しさん:02/07/03 00:30
>680
板違いです。
レしピ板か料理板へどうぞ。
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1009539655/l50
682もぐもぐ名無しさん:02/07/03 01:58
>>678
オキナワ神話も終わったという事で。メデタシメデタシ
>>680
ぜーーんぜん板違いじゃないな。板愛だよ。
683もぐもぐ名無しさん:02/07/03 10:35
>682
【食べ物板ローカルルール】
◆2chには食べ物関係だけで6つの掲示板があります。作る話題は「料理」

日本語読めないチョソは氏ね!
684もぐもぐ名無しさん:02/07/03 13:41
Ob's sturmt o-der schnneit, ob die Son-neuns lacht,
der Tag gluhend heiB o-der eis-kalt die Nacht
be-staubt sind die Ge-sich-ter,
doch froh ist un-ser Sinn,ist un-ser Sinn
es braust un-ser Pan-zer im Sturm-wind da-hin
685もぐもぐ名無しさん:02/07/03 14:51
住民は、軍の陣地構築に全面的に協力してる。土地勘もあるし。
沖縄住民基本スパイ説は採らないが、
米軍に全面的に委ねるのもやはりまずいと思うが。
住民保護相手方負担はそもそも戦術なのかね?何か疑問。
686もぐもぐ名無しさん:02/07/03 15:04
>685
>住民保護相手方負担はそもそも戦術なのかね?
戦術と言えばそうだろう。向こうに保護と必要物資の用意を押し付けるんだから。
補給に対する負担が増えればきついと思うよ。
>住民は、軍の陣地構築に全面的に協力してる。土地勘もあるし。
情報管理は大事だから。やはり住民と動くのはまずすぎる。
第一何よりも邪魔でしょう。陣地構築は臨時に兵として徴用したものでいける。
しかし壕や他の陣地に使えそうなところを住民が勝手に使うと言う
弊害が現実に起こってしまっている。
687もぐもぐ名無しさん:02/07/03 15:21
>>686
住民保護は国家としての義務で、それを放棄するのは戦術とは言わないと思う。

それに住民は上陸前の陣地構築に協力してる。
初期の防衛ラインは女性まで含めた沖縄県民の協力あってのものだが。
情報管理を言うのなら、捕虜になった後の教育のほうが大事だと思うな。
それと壕の問題で、作戦上支障を来たしたという話は聞いたことがないが。
688もぐもぐ名無しさん:02/07/03 16:23
>687
戦術をするのは現地軍だろう。
しかし、手段があって手が空いてない限り住民保護は中央の仕事だ。
軍が悪い、軍が悪いって、繰り返すばかりじゃ話にならないよ。
689もぐもぐ名無しさん:02/07/03 16:28
>688
手段がないが構想だけはあった。

昭和20年になるまでは、県サイドとしては県外疎開と
北部疎開の兼ね合いが難しかったらしい。
県民からみれば県外への疎開のほうがはるかに困難なため、
北部疎開を喧伝すると応募者が激減する恐れがあったとか。

32軍は、昭和20年3月までに60歳以上の老人と国民学校以下の
児童を北部に移送させ、その他の非戦闘員は戦闘開始必至と
思われる時期に軍の指示により一挙に北部疎開との構想を持っていた。
しかし輸送手段が欠如していて、机上の計画に終わる。
鉄道、トラックは軍が押さえていたし、相次ぐ陣地転換による
混乱をカバーするためには、県民の労働力にも頼らなければならなかった。

食糧については、32軍は県に対し6か月分の確保を要請したそうだが、
実際には3か月分がやっと。
空襲で1か月分が消失したのもダメージ。

県北部はもともとその地域の住民を支えるだけの畑、食糧しかなかった。
そこで、北部の各部落では自発的に自衛組織・補給班が組織されたとのこと。

結局、住民総戦力化で最後は玉砕という一連の流れの中で起きた悲劇だと思うけどね。


690もぐもぐ名無しさん:02/07/03 17:10
>>688
>住民保護は国家としての義務で、それを放棄するのは戦術とは言わないと思う。
いや軍隊として、客観的に出来うる範囲を判断して
出来ないものを切って捨てる決断力が必要です。
あなたの方こそ軍としてあるまじき判断をしていることになります。
何よりも効率性、合理性が要求されます。
目的は国家を最大限に守ることですから。
(すべてではないことを特筆しておく)
691もぐもぐ名無しさん:02/07/03 17:19
>690
その効率性、合理性が許される軍隊だっただろうか?日本軍は。
もしその合理性を言うのなら、戦力が限界に達した時点で現地軍に降伏の判断を
委ねるべきでは?
しかし中央にその発想はなかった。
それに国民あっての国家だよ。
692もぐもぐ名無しさん:02/07/03 17:39
>691
何をもって「合理性」と言っているのか意味不明。

現代の自衛隊と国民の関係における「合理性」と
旧軍のそれとを混同してるだろ、君。
旧軍はあくまでも天皇の親兵、そして当時の国民は主権者ではない。
である以上、旧軍が国民の保護よりも
作戦の遂行を上位におくのは「合理的」なの。

「戦力が限界に達した」ってのも意味不明。
軍は作戦を達成するための組織であり、
「限界」はその目的を達成できるかどうかで判断されるものなの。
で、沖縄守備軍に与えられていた「目的」は米軍の撃退ではない。
米軍に出血を強いることだ。

である以上、その目的は最後の一兵が死ぬまで達成されうる
目標ということになってしまう。
そうした命令が現地軍に下っている以上、
住民を巻き込むからという作戦外」の理由で降伏するなど
軍事的には狂気の沙汰としかいいようがない。
693もぐもぐ名無しさん:02/07/03 17:59
>692
>旧軍はあくまでも天皇の親兵、そして当時の国民は主権者ではない。
>である以上、旧軍が国民の保護よりも作戦の遂行を上位におくのは「合理的」なの。
ここが意味不明。天皇をお守りするにしてもあくまでも国民の代表というものなので
当然第一と考えられるでしょう。アメリカの大統領だって同じことです。
しかしその裏に国民が存在するのであってそれを蔑ろにするのならば、
散っていった英霊を無視して早期に降伏をだしていたはず。
それをしなかったのはやはり国民の現状を考えて、
戦後の扱われ方を少しでも良い状態へ向かわせるために
合理的な抗戦を考えるのでしょう。
君のほうが意味不明ですよ。


>米軍に出血を強いることだ。
>である以上、その目的は最後の一兵が
>死ぬまで達成されうる目標ということになってしまう。
それがまさに合理的、時間稼ぎという目的もあるから
当然の帰結でしょう。
>住民を巻き込むからという「作戦外」の理由で降伏するなど
>軍事的には狂気の沙汰としかいいようがない。
だから島内疎開も含めて勧告を出していた、
それに従わず軍の邪魔、足引張りをした住民の
ほうが狂気の行動とよぶに相応しい。
戦場に巻き込まれると言うことはどれだけ危険か
通常の人間ならば理解できるはずだから。
694もぐもぐ名無しさん:02/07/03 18:14
おいおいおい

>天皇をお守りするにしてもあくまでも国民の代表というものなので
>当然第一と考えられるでしょう。アメリカの大統領だって同じことです

象徴天皇制は現行憲法の話だ
大戦前の天皇は一種の絶対君主であって、「国民の代表」なんかじゃない
歴史の教科書ぐらい読めよ
天皇機関説がなぜ大問題になったか、理解できないのか?

695もぐもぐ名無しさん:02/07/03 20:01
>693-694

>象徴天皇制は現行憲法の話だ
>大戦前の天皇は一種の絶対君主であって、「国民の代表」なんかじゃない
>歴史の教科書ぐらい読めよ
君はデムパ史観を持ち出してきて自作自演するか。
凄いよ君のデムパ度は。
絶対君主というがそもそもデムパ。
憲法により天皇であっても、内閣の輔弼に従わなければいけなかった。
つくる会の教科書は極めてデムパだが、既存の教科書もデムパであることは間違いないので
注意して読むほうがいいよ。
>天皇機関説がなぜ大問題になったか、理解できないのか?
神格化が必要なために問題になったのだろう。
どちらの主張にしろ「国体」という認識があるのだから、
天皇も臣民という背景がなければ、成り立たないよ。
天皇だけで国が成立する?


696もぐもぐ名無しさん:02/07/03 20:22
なんだなんだなんだ???
697もぐもぐ名無しさん:02/07/03 20:27

>695
キミ、おもしろい!
学校の人気者だろ?
前段と後段を書いていて、自分で矛盾を感じないのか?

>696
糞スレの有効活用だよ。
kaba鯖の負担分散。


698もぐもぐ名無しさん:02/07/03 20:53
>695
戦前の内閣と天皇の関係について、ここがわかりやすく解説してくれている
つまり、明治憲法下であっては、天皇は内閣の意見に従う義務はないんだな

2 明治憲法下の内閣制度
 明治22年(1889年)2月11日に公布された明治憲法の下においては、天皇が統治権を総攬するものとし、「国務各大臣ハ天皇ヲ輔弼シ其ノ責ニ任ス」(第55条第1項)と定められていたが、内閣それ自体については特段の規定は設けられていなかった。

 行政権は、国務大臣の輔弼によって天皇が自ら行うという原則に立ち、内閣は、本来、国務大臣が天皇を輔弼するについて協議するために設けられた組織体であり、同時に、国務大臣が諸施策を決定し、行政上の方針を統一するために協議する場でもあった。
http://www.kantei.go.jp/jp/rekidai/1-1.html

「天皇が統治権を総攬」するということは天皇が自分の意思で国勢を左右できるということだよ
昭和天皇が御前会議で発言をしなかったのは、天皇に公的責任が及ぶことを恐れた元老たちが
発言しないように要請していたためだ
その昭和天皇が紛糾した御前会議で、自分の強力な権限を発動した例もちゃんとある
日本がどういう過程でポツダム宣言を受け入れたのかは知ってるかい?

699もぐもぐ名無しさん:02/07/03 21:26
氏ね
700もぐもぐ名無しさん:02/07/03 22:21
東京すんでいる人で、突然そば食いたくなったらどーする?
701川崎の外れ:02/07/03 22:28
>>680さん
http://www.u-r-u-m-a.co.jp/cook/sassy/01/01_fuirichi.htm
↑ここなんかどうでしょうか?
簡単につくれますよ。と、人にすすめつつ、まだ、1回しか作ったことありませんが、
どなたか、作ったことある方アドバイスをお願いします。

>>りとーるさん
お久しぶりです。なんかネットの知り合いで今日から八重山に行くなんて言う方いましたが、
沖縄は台風の影響で飛行機も飛ばないようですね。
リトールさんが行く時には、晴れた沖縄を見て来て欲しいですね。
そんで、素朴で美味しい料理を食べてきて欲しいです。

7月に入りましたが、川崎駅そばのがちま家そろそろ開店ですかね。
近くの沖縄料理好きな方には、楽しみなのですが、ご近所さん行く機会あったら、
是非情報提供お願いします。(川崎駅までは、遠くて・・・。)
ちなみに場所は、川崎駅そばの図書館の入ってるでかいビルの地下です。



702もぐもぐ名無しさん:02/07/03 22:55
>698
>昭和天皇が御前会議で発言をしなかったのは、天皇に公的責任が及ぶことを恐れた元老たちが
>発言しないように要請していたためだ
分かっているじゃないか。実質的には旧憲法はそのような余地を残していたし、
専制君主を危惧することを当時の人は認識していたのだよ。
だから結局は臣民に裏打ちされてることと同じだし、
国体の表現からも臣民あっての天皇という要素もあることはわかるだろう。
>日本がどういう過程でポツダム宣言を受け入れたのか、知ってるかい?
それは降伏派のほうがそう持っていた努力の結晶だろう。
事実徹底抗戦派が強すぎればそのような余地はなかったし、
クーデター計画すらあった。
表面上のものを利用したと言うのがその味噌であろう。
703もぐもぐ名無しさん:02/07/03 22:56
>>700
私の場合、乾麺、そばだしの素、ラフテーは常備してます。
そばだしの素はちゃんぷるの味付けにも使ってる。
704もぐもぐ名無しさん:02/07/03 23:05
ラフテーって豚の角煮でしたっけ。
食べたい…
705もぐもぐ名無しさん :02/07/04 00:20
>>685-698
お前らこそ禿げしく板違い。軍事板か政治板へ逝け。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1021439312/l50
706もぐもぐ名無しさん:02/07/04 02:30
確信犯に説教してもはじまらない。
削除依頼が賢明だろうがこのスレの流れでは通らんだろうな。
前200の中に板に合ったレスは数える程しかないし、
これでは廃物利用されて文句のいえる筋合いでもなかろうからね。
707もぐもぐ名無しさん:02/07/04 07:00
ウンチェーはアジアならどこでも広く栽培されてるし、
日本には中国野菜として大量に入ってる
708fu:02/07/04 11:26
>>680
>>701
麩イリチーの作り方では、701さん紹介の方法以外に、@卵をからめず、水で戻して絞った麩をそのまま炒める。A卵汁の中に麩を漬けて戻す。という方法もあります。
いずれの方法でも微妙に味が違いますから、お好みでどうぞ。
709食べ物板ローカルルール:02/07/04 11:38
◆2chには食べ物関係だけで6つの掲示板があります。
作る話題は料理、外食の話はグルメ外食、
ファーストフード・チェーン店、マターリしたい人は
B級グルメ、ラーメン 、お酒、Barと、
「よく考えて一番ふさわしい板」に書き込んでね。

710もぐもぐ名無しさん:02/07/04 16:33
それが、ここです。
711もぐもぐ名無しさん:02/07/04 18:05
文盲ですか
712もぐもぐ名無しさん:02/07/05 00:11
文豪です。性豪でもあるがどうする?
713もぐもぐ名無しさん:02/07/05 01:29
こんなチンポになりたい@沖縄性豪スレ 


                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔


714ABCすとあー?:02/07/10 00:06
みなさん、
『あぐー』という沖縄の豚知りませんか?
1週間ほど前(W杯決勝戦の日)に
テレビで一寸見かけたのですが 
良く見れなくて・・・・(泣
知ってる方教えて下さいませ

ちなみに加藤茶さんが食べてました
すっごくウマ‐そうでした
715もぐもぐ名無しさん:02/07/10 00:14
昔居た島豚。現在のは戻し交配で復元させた豚。
716ABCすとあー?:02/07/10 01:08
>>715
レスありがとう

あぐーの肉は手に入るのでしょうか
都内の売ってるとこの情報有りませんか

テレビでオンエアされてた沖縄のお店
知ってる人いませんか
情報 キボン します
717もぐもぐ名無しさん:02/07/10 01:44
ほれ
ここだよ

【炭火焼きと泡盛 玄】

http://www.wagyu-gen.com/


通販もあったよ
718もぐもぐ名無しさん:02/07/10 03:02
           _,ノ‐''''''^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_
        ._v-''¨`.,,vー─-、    .,,vー─-、  .¨'ーu_
      _ノ'″  ./′    ¨┐ ./     ゙'┐   .゙'┐
     ,/′   ./       .ミ .i′      .)     ゙\
    ,/′     |     ● | } _●,     |      \
   ./′    ._,,、-ミ.    .  /¨レ       .人,_      ミ
  .,ノ′  ._ノ'″  \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u     .゙lr
 .,i′  /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.    {
 〕   ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨′   ゙┐   }    __________
 |   ノ  .────ー      }      __,,.,、v--ー''  {   .]  /
 |  :|        .__,..      .!      `        .}  .} <   オキナワ最高
 }  .|   .--:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨¨゙フ¨¨′ .}  }  \
 .|  .}    .\_         .}        ._/    }  .:|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .〕      .゙ミzu,_      }      _,ノ┘      }  /
  .{  ).    .,/'″  ¨゙(ァv、,_  .!  ._,,,,v‐'^′       ,ノ  ノ
   ミ. 7,   .i゙      〔  `¨¨^^⌒           ,ノ′,/
   ゙). ゙li. _ノi.     ノ                 .,r′.,ノ
    \ ゙>'′^ー、、、v‐′               .,r′ /
     .|/      }                ./′,/
    ./′      ,i¨¨¨¨¨¨゙ソ冖干ア^^^^^^^^^^^| r'′
    .,i′      ./¬冖'''''7′   ∨¬ーーz─-「 \
    .}      _ノ     厂¨丁¨¨フ    .ミ、    ゙\
    .〔     ./′     ゙'-、..!,,ノ'′     ゙).     ゙).
    {.    .ノ    、、、、、、、、、、、、、、,,,,,,,,,,、.,  〕  .、   {
     .〕    .]    .|            .〕  |  ゙l! .,/⌒┐
     {    .|    |_           ,ノ  ,}   レ''′   .}
      〕    ).    .゙\_       ,,r''′ 丿   八,   _,ノ
      .〕    .\_    ^''ー-vvv-ー'″  ,,ノ    ] ¨'ー'''″
      .:|      ^'ーv.,_         _,ノ'″    }
      .}         ¨゙''¬ー----ー''″       ]
      .}            」            .|
     ,r冖¬¬¬¬〜----ー《、、、、、、、、、、、、、、,,,,,、.....|
     r′            |             .リ.
     .\,,_         ._,,,vrh、、,_           ._)
       ¨^^'''''''^¨^^''''''¨′    ⌒^^^'''''''''''^¨¨¨⌒″
719ABCすとあー?:02/07/11 02:11
>>717
情報ありがとうございます

さっそく逝ってみます m(__)m
720もぐもぐ名無しさん:02/07/11 03:48
川崎駅のがちま家開店してました!
ちなみに場所は、川崎駅そばの図書館の入ってるでかいビルの地下です。

721もぐもぐ名無しさん:02/07/11 09:30
マングローブガニ
722川崎の外れ:02/07/13 00:35
>>720
情報ありがとうございます。
早速行ってきました。
タコライスありましたよ!!
それとうちなーんちゅなら誰もがしっているA&Wルートビアがメニューにありました。
私は飲みましたが、友人はこんなのも飲めるかと起こっていました。

後、ゴーヤーチャンプルーや、ナーベーラの味噌煮、島らっきょうなどもありました。
ただ、開店したばかりで、お店の人も接客までは手が廻らないようで、せっかく入り口まで来ても案内する人もいないので、
帰ってしまう人もいて、気配りができるようになればいいかなぁ・・・。なんて思いました。
お近くの方機会があれば是非行ってみて下さいね。というか、チバレーヨ!!「がちま家」
723もぐもぐ名無しさん:02/07/13 04:20

沖縄の美食といえばこれ。
ちょっと高いけどね。
http://www.okinawa-hclub.com/
724もぐもぐ名無しさん:02/07/13 11:09

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < イチゴなのかよ!
/|         /\   \__________
725もぐもぐ名無しさん:02/07/14 05:45
新宿に沖縄そばの店があるけど、あそこってどう?
なんか店構えがあまり綺麗じゃないせいで、未だ
足を運んだことなし。
もし旨けりゃ、週1〜2は足を運ぶかも。
726川崎の外れ:02/07/14 08:26
>>725
アルタの裏のやんばるの事かな?
あんまりおいしいと思った事はありませんが、
懐かしい・・・。と、思って入る事はたまにあります。

決しておいしい部類には入らないような・・・。
でも、激まず!?・・・。でもないような・・・。
まぁものは試しと言う事で食べてみて下さい。
727もぐもぐ名無しさん:02/07/14 09:33
サO食品の麺とだし。
728もぐもぐ名無しさん:02/07/14 13:24
「沖縄美味のナンダ?」だったかな、前の続編の本なんですが
「那覇の三大饅頭」って、書いてあってびっくりしました。
それって、ここだけの話かと思っていたので。
今むしょうに食べたいのは、むーちー。
月桃の苗を分けてもらって植えました。大きくなれー。
729もぐもぐ名無しさん:02/07/14 15:50
>>726
なるほど、後で早速ソーキソバ食べてきます。
ところで、都内で、旨いソーキソバが食べれる店ってあるのかな?
730川崎の外れ:02/07/14 20:30
>>729
個人的な事ですが、北府中駅そばの「雨のチャンプルー」
あそこのソーキそばは、軟骨まで食べられて味もウマイです。
お酒に合うように少し辛口ですが、ラーメン好きの友達が、
「ラーメンとは違うけど、これはいける。」
と、絶賛していました。

同じく新宿近辺でも、沖縄関係のお店あるので、食べれると思います。
↓ご参考にどうぞ!!本土で沖縄関係のお店の紹介がありますので・・・。
http://www.u-r-u-m-a.co.jp/yamato/merry/bn.htm
731もぐもぐ名無しさん:02/07/15 00:04

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<  >>704 大好きです
  /,   つ  \_________
 (_(_, )
   しし'
732もぐもぐ名無しさん:02/07/15 00:10
沖縄はまた台風ですか・・・
以前聞いた話では、ソーミンチャンプルーやヒラヤチーは
台風の時の非常食だそうですね。
市場に買い物に行けないので、常備してある乾麺や麦粉で作るという・・・
733もぐもぐ名無しさん:02/07/15 00:21
(藁)それは何十年も昔のことでしょ。クルマ社会になってからはもう…
でも一家団欒の日である事は変わってないのかな(希望的に書いてる)
今日はスーパー売れまくってましたよ。棚がカラッポ(藁)
734もぐもぐ名無しさん:02/07/15 01:56
このスレは県外から見てる奴が多そうだな。
ちょっとネタでも書いとくか。(コピペ可)

興 南 4―0 豊見城南
エース伊波の好投で興南が快勝だが、得点は1回の4点だけ。
春の九州大会初戦敗退の因となった攻撃力不足は全国では不安。

沖 水 10―5 八商工
攻撃力で振り切ったものの八重山商工にミス絡み5失点では
今後は苦しい。

前 原 5―3 石 川
接戦をモノにした前原だが次は興南。エース翁長のデキに掛かる。

首 里 8―5 普天間
終盤の集中打で首里が久々にベスト8へ進出。
普天間はエース比嘉の見切り時を誤り惜敗。

台風で順延となったベスト16の残りカード。
コザ−名護 中商−辺土名(優勝候補同士)
浦商−沖尚 南風原−嘉手納
735もぐもぐ名無しさん:02/07/15 05:52
>>730
亀レスだけど、とっておきの情報ありがとさんです!
736もぐもぐ名無しさん:02/07/15 06:08
シークワァーシャーのジュース(原液)は、季節限定だよね。
あれが好き。
数%入りのものは、いつも売ってるけど、ダメね。
737もぐもぐ名無しさん:02/07/15 06:34
売れ残ってスーパーの通路の隅に山積みです。今は季節関係ない。
738もぐもぐ名無しさん:02/07/15 09:04
ソーキソバ
739もぐもぐ名無しさん:02/07/15 15:01
パスティーシュで名高い清水義範氏の旧作短編「沖縄まずいものマップ」はすごい。
フリーライターがまずい食べ物を文字通り紹介していくという形式。
何でも「グルメ時代のさなか、まずい物に出会ったときにかえって感動する」のだ
そうで、「それを紹介するのが私の使命」とまで作中ライターが言い切ってます。

740もぐもぐ名無しさん:02/07/15 15:52
沖縄タイムスって何なんだYO!。
「ウツダシノウ」や「ネタカクゴ」の投稿のせて・・・
http://www.okinawatimes.co.jp/opi/20020613_5.html
http://www.okinawatimes.co.jp/opi/20020704_2.html
最新の7月11日分も後半激藁
http://www.okinawatimes.co.jp/opi/index.html
741川崎の外れ:02/07/15 18:43
>>734
板違いだけど、ありがとう!
母校が頑張っているのが分かって、嬉しい。
でも板違い・・・。他の方すいません。
てな事でさげさせていただきます。

>>735
あのサイトは本当役にたつよ。是非是非活用下さい。
742パレットくもぢLove ◆O8sc5gVE :02/07/16 00:39
姉一家が沖縄へ一足早い夏休みを楽しんだのですが
案の定台風に巻き込まれ、大変だったようです。
あーいう時はお金がもったいないけど一日早く自腹で帰った方がいいのかしら。

さて…シークヮーサー100%原液は都内だと銀座の交通会館1Fの
全国の物産ショップで売っていて、売り切れの様子もありません。

>>739
もしかして実名でお店の名前を挙げてますか?(^^;
お店の方が怒鳴り込んでこないか心配だけど読んでみたい…(w
743もぐもぐ名無しさん:02/07/16 03:39
\从/
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (;TДT)< コテハンが来るとまた荒れる予感
 ( つ  つ  \_______
  〈 〈\ \
  (__)(__)
744コギャル&中高生 :02/07/16 15:41
http://go.iclub.to/ddiooc/

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

沖縄コギャルとH出来るサイトはここ

http://kado7.ug.to/wowo/
745川崎の外れ:02/07/16 20:26
>>パレットさん
お久しぶりです!!

シークヮーサー100%原液ですか・・・。
なんかテレビで紹介されてから、なんだか品薄だと聞いていましたが、
あるとこにはあるんですね。参考にしますね。

関係ないけど、この川崎のはずれと言うか、近所にゲキマズなお店あります。
書き込みたいけど、ここは我慢しておきますが、その本の作家に紹介したいです。
生まれて初めて、こんなにまずいラーメンがあるのかと、唖然した位ですから・・・。

ちょっと関係ない話なのでsageさせていただきます。


746もぐもぐ名無しさん:02/07/16 22:50
                   _________________
                 __    /
               r E) < 飲まねーとやってらんね−よ!バーロー!!
       ∧_∧   / ./    \
      (ミ~ε~ミ) //       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /     二 ,r'  曰
    ./  |     |     | |
    .( ( i  /7 . |     ノ__ヽ
     ヽ、二つ  .|     ||久||
       |/´ l /⌒l!  ||米||
  (  ̄ ̄/〜/ ノ|  |!  ||仙||
   \ ヽ\/ ̄ .|  | (<二:彡)
     \`ヽ   i__⌒) `ー‐‐‐´
     (_/
747夾竹桃:02/07/17 03:52
          (\\
           \\\
           (\\\\
           (\\\\\
            \\ || |人
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | (;;;;;;;;;)
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\ (;;;;;神;;;;;;)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄(//// ̄\\( ・∀・) < 基地外沖縄ヲタ氏ねや
   ".;":  (/(/// ̄(つ つ   \_____________
".;":         (/(/|  \\
 .;".;": ..;".;;:  (/((/ ∧|\\       .;".;": ..;.;".;
   .;".;": ..  ;    ∪ ∪  \\         .;".;": ..;.;".
.;".;"   .;".;逝ってヨシ!        \\  逝ってしまうう。。
   ゴ オ ォ ォ …… ! !      \\   ;": ..;.;".;":
          .;".;": _.;.;__       \\   ド カ ァ ン !
 .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\  .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|  \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |    \\ ∠___/|
    ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;"._ \\|ΓΓΓ| |
(   ⌒ ⌒  ⌒ );  | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |  ( 从へ;: |从ΓΓ| |
 Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
 ( (( ( ⌒ )) )  从 Σ( ⌒(  从へ从) ∠___/|
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
 (( ⌒ ( ( ) )⌒ );:;   .;".;": ..;.;".;":|从ΓΓ| |
748もぐもぐ名無しさん :02/07/18 00:39
2チャンネルって他人のハンドルを騙るとどうなるの?
>>川崎の外れさん
暑くなって来ましたね〜(;´Д`)
さてゲロマズな店ならうちの近所にもあります。
沖縄料理のお店は当たり外れの差が大きいかも知れませんね。
私は最初の3軒くらいが(゚д゚)マズーなお店に当たってしまいましたが
最近やっと美味しいトコに当たったので良かったです^^

>>748
立派な削除対象ですよん。削除板のガイドライン読んでみれ。
750もぐもぐ名無しさん:02/07/19 06:19
東京から遊びに来ました。雲っても雨でも日焼けしますたよー
えーと、国際通りの市場で、サターンダギが超美味い所って
場所教えてください。おみやげにしても日持ちしますか?
それから、海ブドウって美味しいものなの?

751もぐもぐ名無しさん:02/07/19 14:13
久しぶりにのぞいてみたら、まあなんと。

それはさておき、実家からマンゴーが送られてきました。
グフグフグフ マンゴー大好き!おかーんありがとー!
752もぐもぐ名無しさん:02/07/19 16:11
都内で紅芋売ってるとこないですか?
753もぐもぐ名無しさん:02/07/19 17:29
さーたーあんだぎー、市場の二階とかでも売ってるなあ・・・
市場周辺では揚げてるところも結構あったはずだし
開南の方に行けば、安室の店の店頭でも揚げてたはず。
天ぷら屋のおすすめは人によって違うからなあ・・・
水分はほとんどなくて粉と砂糖と卵のみでしっかり揚げてあるので
1週間くらいは問題ないと思います。<日持ちする
何日かたつといい具合に油がまわってきてしっとりします。

海ぶどうは生がいですよ。塩蔵物だとどうしても食感が落ちるので。
で、過去ログにもあると思いますが、冷蔵しないでください。
寒いと駄目になってしまう、夏の暑いさかりの食べ物です。

紅芋は生の状態では、植物検疫の対象となり沖縄県から持ち出せないので
フレークやペーストになったものであれば、物産を扱う店にあるかも。
生でどうしても欲しい場合は南九州のものがあるんじゃないかなあ。

八重山とか宮古では、台風の時にマンゴーの大安売りしたそうですね。
赤字覚悟で。<台風被害とかその後の空輸の関係もあるのかなあ
あっというまに飛ぶように売れたとか、いいなあ。
くまちゃんにソーキそばを食べに行ってきました。
755もぐもぐ名無しさん:02/07/19 18:29
>>752
>都内で紅芋売ってるとこないですか?
わしたでも売ってたはずだけど?
756もぐもぐ名無しさん:02/07/20 00:21
>>753
サンキョ!アンダギーは半日か一日は全然大丈夫ちゅーことね
猛烈タイフーン来る前に逃げ帰りましゅ。
食べる前にレンジで珍はよかとですか
あとお、
今日平和通りで「呉屋テンプラ屋」を探したけど無かったよぉ〜
人に聞いても分からん言われて。
場所をたのむます!
帰る前にぜひ行かねば。
店の名前ご氏名でおみやげ頼まれちったので…
757川崎の外れ:02/07/20 08:53
>>756
父いわく、「冷蔵庫なら半年は持つ(本当かよ・・・。)」
との事、実際父の手製のサーターアンダギィーは、冬場2ヶ月は持ちました。

えっと、「呉屋(ゴヤ)テンプラ屋」聞いた事ないなぁ。
かなりマイナーなお店ですね。一応牧志公設市場に隣接した所に何軒かテンプラ屋あったけど、
その辺りで聞いて見てはいかかでしょうか?(お役にたてなくてすいません。)
758もぐもぐ名無しさん:02/07/20 11:24
ご指名のようなので(笑)
ゴヤ天ぷら店って、たぶんあの細道のところではないかと・・・
国際通りから市場通りを通って右手に牧志公設市場があるとすると
公設市場の外の八百屋とかを通り過ぎてアーケードの屋根がなくなるあたりに
沖縄銀行(だったはず)市場支店(みたいな名前だと思う)があるので
そこの細道を左に曲がると天ぷら屋が二軒かな、並んでるところがあります。
そのうちのどっちかだったと思う。これでわかるかなー?
今度の台風、どこに行くんですかねえ?小笠原?沖縄?それとも九州四国?
どちらにせよ、ものすごい台風だ・・・
759パレットくもぢLove ◆O8sc5gVE :02/07/21 01:24
あぁサーターアンダギーが食べたくなって来ちゃった…(;´Д`)
個人的には前にインターネットうるまで見た照屋天ぷら店が気になるなぁ。
記事にピーナツバターが入ってると読んだだけでよだれが…

>>753
何で揚げ物なのに腐らないんだろう?と不思議でしたが
おかげさまで謎が解けました。
760もぐもぐ名無しさん:02/07/21 01:45
沖縄の人って人肉喰ったりしない?
761もぐもぐ名無しさん:02/07/21 02:53
えぇー!サーターアンダーギを売ってる店はテンプラ屋さんなんですか。向こうでケンカになっていた
サーターアンダーギを砂糖テンプラと言うのって本当の事みたいね。φ(.▽.)メモメモ
762もぐもぐ名無しさん:02/07/21 07:21
場所わかんかたでふ。今日帰るのに。。。
763夾竹桃:02/07/21 07:47

那覇市松尾2−11−8。
県道39号は国際通りのことね。
市場本通りは分かりますよね、地図では薄ピンクに表示されてます。
まさか平和通り側を探したとか…
http://dmap2000.daikei.co.jp/viseILS/vise.jsp?Mode=Center&Arrow=True&Level=7&CenterX=2.22860622&CenterY=0.457512599&PinOn0=True&PinX0=2.22860622&PinY0=0.45745367&PinMark0=0&MAP.x=250&MAP.y=625

拡大。 この一画内で店の人に聞けば確実に分かるよ。
http://dmap2000.daikei.co.jp/viseILS/vise.jsp?CenterX=2.22860622&CenterY=0.45745367&Level=8&Address=%89%AB%93%EA%8C%A7%93%DF%94%65%8E%73%8F%BC%94%F62-11&PinOn0=True&PinX0=2.22860622&PinY0=0.45745367
764夾竹桃:02/07/21 07:48
下げ忘れました。ゴメン
765もぐもぐ名無しさん:02/07/21 09:26
県道39号は国際通りのことね。
市場本通りは分かりますよね、地図では薄ピンクに表示されてます
766もぐもぐ名無しさん:02/07/21 13:44
今年はお盆も台風祭か?
767もぐもぐ名無しさん:02/07/21 13:50
わかんなかたでふか。
ちょっと沖銀の場所を左右間違えて書いたような気が(ごめん)
国際通りから市場本通りとかを牧志公設市場に向かって歩いて
市場に行くのに右に曲がりますね、そこから直進していくと市場建物が左手見えてきて
道の右側に乾物屋(鰹節とか積み上げてある)左側(建物外)に八百屋があり
その先のアーケードの屋根が切れる辺りに沖縄銀行市場支店がありますが
その斜め前の道幅1メートルちょいくらい?大人がすれ違うのに一杯一杯の
すごく狭い道(すーじぐわー)があるんですが、そこにあるんですよ。
方向から言うと市場寄り(反対は国際通り寄り→沖銀側になると思う)
その筋道がすごく狭いので、店は道の片側の左側にしかないです。
って、書いても時間あるのかな?上に貼り付けてあるURLの地図も見ながら読んでね。
768ストロベリー:02/07/21 15:28
沖縄料理って,甘い系の味付けって聞きます。
それって何が美味しいんですか????
しょっぱ系の料理ってありますか???
教えてください!!!!!
769もぐもぐ名無しさん:02/07/21 22:20
>>763さんありがー!!ほんとあきらめてたのに地図を見てユウキ出まひたー!
地図に8番地が2つあったけど>>767さんのカキコで上の方だって分かりまひた。
ほんと小さな店ですたよ。
いまから自慢話パーティ始まります、ほんとありがとー。(^o^)/~~

770もぐもぐ名無しさん:02/07/22 07:10
沖縄に来てください!
771もぐもぐ名無しさん:02/07/22 09:34
アムロのフリムン!沖縄の恥、非国民!
772もぐもぐ名無しさん:02/07/22 23:36
安室 is right.
773もぐもぐ名無しさん:02/07/23 18:25
那覇の三大饅頭」って、書いてあってびっくりしました。
それって、ここだけの話かと思っていたので。
今むしょうに食べたいのは、むーちー。
月桃の苗を分けてもらって植えました
774川崎の外れ:02/07/23 20:24
>>768さん
沖縄料理は甘い系の味ではないと思います。
東北などに比べると塩からくはありません。
ただ、ダシは濃いかと思います。
そのへん詳しい事はわかりませんが・・・。

どなたか、詳しい方いたら教えて下さい。

775もぐもぐ名無しさん:02/07/24 04:38
島らっきょう 大量に頂きました。
だんだん塩気がきつくなってきてしまい そのまま食べる以外に
なにか調理法があれば教えてくださいまし。
好きだけど大量にそのままで食べると翌日は嫌われ者ケテーイだしなぁ…
776夾竹桃:02/07/24 07:18
甘酢に漬け直しは?
本格的には島酒と黒糖で漬けるです。途中で黒糖を補充しながら。
777もぐもぐ名無しさん:02/07/24 12:01
こんにちは!
沖縄大好き人間です。
去年行った沖縄でコーレーグースーを買って料理に使ってました。
それがこないだ切れてしまいました。
このビンに残った唐辛子の使い道ってないでしょうか?
また新しく泡盛入れたらコーレーグースーができますか?
教えてくださーい!
>>777
できると思います。
過去ログでそういう話をみかけました。
779もぐもぐ名無しさん:02/07/25 16:56
沖縄の料理は、保存するための塩蔵品、すーちきや、すくがらす、もずく類などと
はありますが、どちらも食べる時には塩出しをするので塩辛いということもなく
同じく保存食を作るための漬物(黒糖漬けで地漬と呼ぶ)はありますが
極端に甘い味付けの料理というのはないように思います。
鰹と豚のゆで汁のダシには塩気の方が合うので、塩や醤油を使って調味し
ラフテーなどは少々甘辛い物もありますが、こちらの豚の角煮よりもあっさりして
いる物も多く(店によって多少異なるので絶対ではないかもしれませんが)
和え物に甘味を感じるピーナツ(落花生)和えなどもあるのですが
塩、砂糖ともに調味料としての使用量は全国平均よりも少なかったと思います。
最近の食堂の家庭料理などであれば結構味が濃いところもあるように思いますが
(暑くて体力を消耗しがちなので、こういうケースもあるのかなと?)
もともとはそれほどくどくない物が多いように思います。
例えば、薩摩揚げと比較しても鹿児島の物より、沖縄のチキアギは砂糖の使用量は
ずっと少なく、小田原の揚げかまぼこよりも塩気もずっと少ないという感じです。
味付けの具合では、讃岐の天ぷら(揚げかまぼこ)に似ています。
ただし素材となる魚が違うので弾力などはそれぞれの産地ごとに違うと思いますが。
金山寺味噌や、甘めのモロミなどと比較すると、あんだんすーは甘めですが。
全体的には、醤油は香り付け程度で大方は塩で調味している所も多いようです。
また、んぶしーなどを作るために味噌は比較的よく使っているようです。
ただしこれらの調理法はどちらかというと伝統的な調理法の場合で最近の家庭料理や
味クーターが好きで濃い目の味付けの家庭などではこの限りではありません。

島らっきょうを使って、らっきょうチャンプルーは?
鰹節を仕上げに多めにふってください。
あとは、衣をつけて天ぷらにする。<居酒屋メニューかも

コーレーグースは、島唐辛子の色がある間は泡盛を注いでまた使えるようです。
で、使った後の島唐辛子を出して潰しても使えます。
これもコーレーグースと同じ様に売られていますが、こちらの方が実を潰した物なので
辛さは強烈です。種の粒も見えていますしトウバンジャンより強烈かな?
780もぐもぐ名無しさん:02/07/25 17:58
質問スレから誘導されてきましたm(__)m。
駅でやっていた沖縄物産展で「海ぶどう」を購入しました。
販売員さんは一度あけても、袋の液体につけたまま、ぴちっと封をして
おけば、かなり日保ちするとおっしゃっていたのですが、腐敗しているか
どうかの判別方法、「こうなるとヤバイ」ってのがありましたら教えてください。
でも、土曜日に買ってから、ずっと冷蔵庫に入れてしまいました(T-T)。
今日ちょっと試しにサラダにして食べてみます。
781780:02/07/25 17:59
あ、すみません、ここは食べ物板だったのですね。料理板の
質問スレから流れてきました。失礼しました。
782もぐもぐ名無しさん:02/07/25 22:38
>>778-779
なるほどー再生可能みたいですね!!
ありがとうございました。
783もぐもぐ名無しさん:02/07/26 10:03
シークワァーシャーのジュース(原液)は、季節限定だよね
784呑んべぇさん:02/07/26 13:42
お前ら!!投票しる!!

なぜかサッポロがトップに?オリオンはどうした?

夏真っ盛り あなたはどのビールでグビグビいきますか?
http://www.bnn-s.com/gong/multiq.cgi?mode=enquete&number=256
785もぐもぐ名無しさん:02/07/26 21:58
>>783
瓶入りのものは一年中売ってますよ。ちょっと高いですけどね。
私は冷蔵庫に常備してます。
物産展で買うより、沖縄料理屋の方が安く買えます。
786もぐもぐ名無しさん:02/07/27 01:34
オリオンビール
ゲロマズ
787もぐもぐ名無しさん:02/07/27 04:49
海ぶどうは、暖かい季節の海にできるものなので
冷蔵庫に入れると粒の部分が潰れてしまうのではないかと・・・
そうすると独特の食感が失われてしまいます。
傷むというよりもむしろ、凍えて駄目になる、という感じではないかと。
また、調味液やドレッシングなどとあえて作っておいておくのもNG。
調味料は別のお皿に取るか、食べる直前に和えるのがいいと思います。
でも和えてしまったら、すぐ食べてくださいね。
788もぐもぐ名無しさん:02/07/27 14:02
ネタカクゴ
789もぐもぐ名無しさん:02/07/27 22:12
 誰か、幻の黒豚アグーを食べた人いますか?
790もぐもぐ名無しさん:02/07/28 03:36
オフ板のスレって落ちました?
>>790
落ちちゃいました。
792もぐもぐ名無しさん:02/07/28 17:13
メキシコとチャーリー多幸ス
どっちが美味い!
793もぐもぐ名無しさん:02/07/28 23:03
チャーリータコスを誉めるのは観光本で丸暗記した沖縄病気オタのみ
794もぐもぐ名無しさん:02/08/01 00:17
ageage

795もぐもぐ名無しさん:02/08/01 15:53
>793
昨日自分の舌でナトークした。
ところで。
千里の立場はどうよ?
796川崎の外れ:02/08/01 23:51
>792、795
個人的には、チャーリー多○寿のタコスは、皮がしっとりとした感じで、
好きだったけど、今はちがうのかな?
あれはあれで、好きだったんだけど、なんかここを見て不安に・・・。
千里の道も一歩から、千里は、好きなお店です。タコライスのボリュームの前には、
味付けなんてかすみます。でも好きです!!

会社の同僚から、近所の伊勢丹で、今日からおきなわフェアが始まっているよとの事。
今日は、ティンクティンクのミニライブがあったそうな・・・。
あぁー行きたい!!けど、会社が・・・。
土曜日には、エイサーの演舞もあるとか・・・。
でも、土曜日も出勤らしい。

ご近所の方是非!!府中の伊勢丹で開催中です!!


797もぐもぐ名無しさん:02/08/02 00:49
うそ!!
府中の伊勢丹とは。
もろ府中市民なのでいってみます!!
798川崎の外れ:02/08/02 21:16
>797
書き込んだかいがありました。
ちなみに、
明日は、12時・14時・16時(潮風)
日曜日は、11時・1時(琉球國祭太鼓)のエイサーの演舞があるそうですよ。
明日は仕事なので行けないけど、明後日の日曜日には、琉球國祭太鼓の演舞を見ようと思います。
なんかひさしぶりに沖縄に帰った気分になれそうです。

ちなみに早速伊勢丹に行った会社の人からタコライスいただきました。
落ち着いたら食べようかと思います。
799もぐもぐ名無しさん:02/08/03 03:10
チャーリータコスってコザのコリンザビルの近くだったよね?
ベスト電器のパソコンシャープ開店した時行ったことあるけど
あそこって有名だからなのかな、量の割に高くないかな。
おいしさは普通だと思ったけど。
800もぐもぐ名無しさん:02/08/03 10:44
八重山とか宮古では、台風の時にマンゴーの大安売りしたそうですね
801もぐもぐ名無しさん:02/08/03 16:33
都内で紅芋売ってるとこないですか?
802もぐもぐ名無しさん:02/08/03 22:00
生で?
あるわきゃない
803もぐもぐ名無しさん:02/08/04 00:08
↑なにシッタカこいてんのだこの沖縄マニアは。

801さん、九州産のが豊富に出回ってるからその気になって探してみんしゃい。
ポリフェノールブームの年なんか近所のスーパー凄かったぞ。
804もぐもぐ名無しさん:02/08/04 00:38
>>801,803
suman
805パレットくもぢLove ◆O8sc5gVE :02/08/04 01:57
>>801
禿げしくガイシュツですが確実なのは銀座わしたショップで一年中売ってます。
加熱してカットしたものが真空パックになっているものもあれば
加熱処理だけして芋の原型を留めているものもあります。
806川崎の外れ:02/08/04 10:09
>>802
以前は、確かに生の芋は沖縄から他府県への持ち出しは検疫法で禁止されていました。
持ち出す場合は、色々と制約があったから、県外で沖縄産の生芋は食べれませんでした。
最近は、生でもOKなのかな?すまんそのへんの知識なくて・・・。

昨日AMPMで沖縄タコライスと言うメニューが出ていて、早速食べました。
本場とは、ちょっと違うけど、健康によさげなもの(五穀米)が入っていて、
この味ならうまく宣伝すればいけると思います。
(昔、ケンタッキーで出されてすぐになくなったから頑張って欲しいです。)

それと紅芋のお話。紅芋なら沖縄の読谷村の芋が一番ウマイと評判です。
芋と土地の相性がいいのか、綺麗な色と甘さがGOODです。お試しあれ!!
807もぐもぐ名無しさん:02/08/04 13:18
紅芋の生での沖縄県外への持ち出し、いまだに虫の関係で
植物検疫で駄目とされてます。空港とかにパンフありますよー。
あの虫が食っちゃうと、芋が苦くなるんだよね・・・
808川崎の外れ:02/08/04 18:13
>>807
情報ありがとうございました。
やっぱり生ではだめなんですね。

ついさっき府中の伊勢丹に行ってきました。時間の関係で、
エイサーは見れませんでしたが、思ったよりも充実して、
うちなー家定食たべました。うまかった。
なんかゴーヤー入りの沖縄そばも色が綺麗で美味しかったです。
お店の人も沖縄の人が多くて、なんか売り子の沖縄訛りには、
懐かしさを感じました。火曜日は5時までと言う事なので、できれば明日も寄りたいのですが、府中や京王線沿線の方、
おすすめですよ。是非、行って下さいね!!

809もぐもぐ名無しさん:02/08/05 02:31
紅イモってふかすと濃い紫色になるサツマイモでしょ?
スーパーで時々売ってますね。でもね…
そんなに美味しくないと思うのは私だけかな
大学芋にしたらすごそう(藁
810沖縄大好き:02/08/05 04:32
http://tamao_foods.tripod.co.jp

↑ここのパッションフルーツジュース、美味しかったです。
 
パッションフルーツの香りには、はまりました。
このジュース、防腐剤が入ってないらしく、
パッションフルーツ果汁に砂糖のみが入ってるらしいです。
なんかミキプルーンみたいにトロトロしてて、
甘酸っぱくて美味しかった☆
811もぐもぐ名無しさん:02/08/05 07:41
那覇市松尾2−11−8。
県道39号は国際通りのことね。
市場本通りは分かりますよね
812もぐもぐ名無しさん:02/08/05 20:59
厳格な格調高いクソスレですね。
813もぐもぐ名無しさん:02/08/06 00:52
関西在住なのですが、近所でサーターアンタギー売ってました。
沖縄の方がお店のオーナーらしく、三線を弾いてらっしゃいました。
邪道かもしれませんが、この季節、バニラアイスをつけて
食べるとおいしいですね。
沖縄の方もそんなことされるのでしょうか???
814もぐもぐ名無しさん:02/08/06 00:55
たしか、紅芋は特殊な加工をする施設が出来たとかで、その処理したやつは持ち出しokになるって話を聞いたことがある
815もぐもぐ名無しさん:02/08/06 07:05
ずーっと昔からそうですよ。
ここに持ってくれば
外見上ナマそのままの紅藷を
堂々と県外に持ち出せます。
宅急便などで送ることもできます。
はい。
どうぞよろしく。
持ち出し絶対駄目というのは困った噂なんですねー
816もぐもぐ名無しさん:02/08/06 19:00
>>814
>たしか、紅芋は特殊な加工をする施設が出来たとかで、その処理したやつは持ち出しokになるって話を聞いたことがある
読谷村に燻蒸施設ができたそうですね。これで処理したものは生で出荷できるらしいです。
わしたショップや物産展で売ってるのを見たことがあります。燻蒸してることが気になる人にはお勧めできないですけど。
817もぐもぐ名無しさん:02/08/06 21:01
ウコン マズー
818無銘菓さん:02/08/06 22:20
819もぐもぐ名無しさん:02/08/11 22:11
ageてみよ
820川崎の外れ:02/08/12 13:30
板違いですが、今晩テレビ東京で、沖縄特集あるみたい。興味のある方は是非、今晩10時です。
821もぐもぐ名無しさん:02/08/12 17:03
コーレーグースー
822もぐもぐ名無しさん:02/08/12 20:46
今日はゴーヤーチャンプルを自分で作って食べました。
おいしかったー。
823もぐもぐ名無しさん:02/08/12 20:59
おかんがゴーヤー買ってきた…
ゴーヤ-チャンプル作っても毎回おかんしか食わん。

友達のおかんもゴーヤ-買ってきてチャンプル作るらしいんだけど、
やはりおかんしか食わないらしい。

50近くなるとゴーヤ-が好きになるのですか?
自分はまだ10代です。ゴーヤーの魅力がわからない…
824もぐもぐ名無しさん:02/08/12 21:07
>>823
おこちゃまね(w

しかし私はまだ30台です。プンプン。
沖縄の人はMacで特別ゴーヤーバーガーができたり
するくらいだから、年齢とは関係ないと思うけど。
食べ慣れてるかどうかじゃない?
私は初めて沖縄に行って食べたのが20歳くらいの時で、
そのときからはまってます。

825川崎の外れ:02/08/12 22:51
ゴーヤーはこどもの頃嫌いでした。
テンプラでゴーヤーてんぷらなんて、知らずに食べたら、吐き出していて位ですから・・・。
けど、高校生の夏、夏ばて気味で、おなかすいたので、台所にたったら、
そこには、ゴーヤーチャンプルーしかないんです。これは食えない。
でもそれ以外には、何も食材もなく、仕方なく、ご飯をよそい、ゴーヤーを口にしたら、
やっぱり、「ニガカッタ!!」でも、なんかその苦さを体が欲しているんですよね。
「苦い(まずい)。」と思いながらも箸が進んで、気が付いたら全部食べてしまいました。
今では、平気で食べれますが、なんか苦いけど、体が欲する食べ物だと思います。

いつか823さんも食べれるようになると思います。ちなみに、ゴーヤーは沖縄産の品種の方が苦味が薄いとの事。
それと、チャンプルーにする時、豆腐や卵を多めにし、豚肉(ポーク)も沢山いれると、苦味が薄れると思います。
食べれる日が来るといいですね。
826824:02/08/13 09:28
>>825
「体が欲する食べ物」、まさに私もそういう感じだった。
初めて食べたとき、苦いし、美味しいと思ったわけじゃないのに、
地元に戻って沖縄のことを思うと「またゴーやー食べたい」
って思うのよ、なぜか。
また今年の夏も本場のそばとゴーやーチャンプルを食べに沖縄に行きます。
827826:02/08/13 09:29
なんだよ、ゴーやーって(w
ゴーヤーです、すみません。
残暑お見舞い申し上げます。
暑いですねえ・・・。
小さいももんがは夏ばてで39℃の熱を出していますが
なぜかピンピンしています。
おとなしく寝ていて欲しい今日この頃。
829もぐもぐ名無しさん:02/08/13 14:28
>824
揚げ足取りかもしれんけど、マックでゴーヤーバーガーなんてない。
沖縄だけにあるジェフというファーストフード店にはあるけど。

ちなみにゴーヤーバーガーはあまり苦くない。
ネタとして食べてみるのもいいかも。
830川崎の外れ:02/08/13 15:30
>>ももちゃん
暑い夏が続いていますが、小ももちゃんは、お熱ですか、心配ですね。
栄養のあるもの食べて元気になるといいですね。

>>824,829
ジェフのゴーヤーバーガー好きです。あと、ヌーヤルバーガーもね。
最初はゲテモノ食いかなぁ?なんて思いましたが、意外と行けますよね。
http://www.yonabaru.jp/kigyo/jef.htm
↑JEFのHPです。ファーストフード好きなら、沖縄にお立ちよりの際は、A&WとJEFははずせませんね。
A&Wでルートビア、ジェフでゴーヤーバーガーなんていいかも、勿論ルートビアはお店お代わり自由で!!
(JEFは、元々、同じA&Wの系列店だったけど、分離してJEFになりました。)
831もぐもぐ名無しさん:02/08/13 18:14
>>828
あ、そうなんですか。先日、
ttp://member.nifty.ne.jp/okinawashop/nangoku/recipe1.html
を読んでいたら書いてあって、そうなんだーと
思っていたところだったんで書いちゃいました。失礼。
>>830
暖かいお言葉、ありがとサンクスです。
小ももが「ゴーヤーが食べたい」っていうんで
スーパーでゴーヤー買ってきて、今晩のおかずは
ゴーヤーチャンプルーを作ります。
買って来たゴーヤーが熟れ熟れで種が赤くなっていました。
前にここで赤い種は熟れている証拠、のような内容の書き込みを
見ていたので腐ってる!と暴走しなくて済みました。助かりました。
833明日はたなばた。:02/08/14 05:08
>>831
見たらナイチャーの商売サイトね。しょうないねー。
ネット通販は地元人の雇い人が働いてるだけで名義人は沖縄に居ない
のが多いね。

>>832
熟して中のワタが赤くなったのは多分外側も黄色くなって
もう滋養が失せてるので…
赤いワタを舐めてみて下さい。復帰前のかつての農家の子どものおやつ?替わり
でした。たったそれだけの甘みが。

>>830
ジェフの主は、エンダーで修行したあと独立して自力で開店しました。ルートビア
だけはエンダーから供給受けてるから同じ味。
834もぐもぐ名無しさん:02/08/14 05:38
ゴーヤ料理した時、ワタしっかり取ったつもりだったのに
まだちょっと残ってたらしく変な食感になった
ちゃんと熟してなかったのかな?
835もぐもぐ名無しさん:02/08/14 09:04
調味液やドレッシングなどとあえて作っておいておく
836もぐもぐ名無しさん:02/08/15 19:02
今日のどっちの料理ショーは、ゴーヤーチャンプルだね!
837もぐもぐ名無しさん:02/08/15 20:16
ぬーやるバーガーってどんなのですか?
838もぐもぐ名無しさん:02/08/15 21:45
チャーリー多幸
下北のゴーヤーチャンプルー、高かったね〜
840もぐもぐ名無しさん:02/08/15 23:48
>>836
対戦相手はなんですか、どっち勝ちました
841836:02/08/16 00:50
>>840
レバニラ炒めです。もちろん勝ちました、ゴーヤーチャンプルが。
http://www.ytv.co.jp/docchi/thisweekset.html
842川崎の外れ:02/08/16 11:06
なんだか、日常の料理で勝負されてもなんだかね・・・。
あの番組ももうネタ切れですかね?
個人的には、沖縄ものが出て嬉しいけど、なんとも・・・。

>>837
ぬーやるばーがーは、方言で、ぬーやるばー(何すんだよ!!)と言う意味(微妙に違っていたらごめん)
中身は、ポークランチョンミートと卵焼きが入っていて、マヨネーズがアクセントになっている、なんともいえない味わいのバーガーです。
ゴーヤーバーガーより、食べやすいですね。
>>ももちゃん
下北確かに高いですね。
家で作れば、300円でお釣りきそうな家庭の料理ですね。
場所柄ちょっと高いようです。
843もぐもぐ名無しさん:02/08/17 04:30
下北の、南口の繁華街過ぎたあたりの交差道路の左側の店でしょう?
道路にブルーシールのアイスボックスがむき出しで出てて
なんとなく不衛生な印象がありました。
あのとき下北を案内してくれた地元の人は「まずいからやめなさい」と言って
素通りしてしまったので、あとで一人で行ってみました。
ポーク玉子を注文したけど火の通しが駄目で表面こげて中がナマのポークが出て
きて失望でした。料理できそうもない雰囲気の若いバイト男が作ってました。
844もぐもぐ名無しさん:02/08/17 09:14
チャーリータコス
845もぐもぐ名無しさん:02/08/17 11:09
>>843
同じお店かな?沖縄そばお願いしたら、味が極端に薄くて、
帰り際お店の兄ちゃんに「そばのだし薄くない?」と言ったら、
出汁をとる豚によって味が変わるとの事?
頭の中が?????
普通こんな薄い味って沖縄のどの店でもないよ。
同じお店かどうかは、分からないけど・・・。

お店の方、頑張って下さい。初めて沖縄料理を食べる人がいたら、こんなものかと思われるのがくやしいので・・・。
あまりいい話ではないので、sageさせていただきます。
TBSで沖縄料理特集始まり、始まり。
どこも高いなあ・・・
848夾竹桃:02/08/18 07:06
 Jef か、、開店当時は普通のハンバーグのほかの目玉商品はゴーヤーバーガー
だけだったなあ。あれは食べる人少なかった。後で出したポーク玉子(ヌーヤルバーガー)
が当たらなかったら経営続いてなかったかも。
 東京には足繁く行のに下北のその店は入った事ない。下北はドゥシグァーが小さな
バーのマスターやってるんでいつもそこに直行。

 今週は沖縄は旧盆一色です。連日好天気、連夜遠くでエィサーの音

849川崎の外れ:02/08/18 10:50
旧盆かぁ、いいなぁ。
離れてみると、旧盆が懐かしいです。
残念ながら近所ではエイサーはなかったのですが、
三原の親戚の家でエイサーの音がして、帰りにその音の元を訪ねたら
那覇でエイサーを始めたとの事。なんかいいなぁと思っていたら、
後から、ちゅらさんのエリー役の国仲涼子さんがその輪の中にいたとの事。
もっと時間をかけてみていたらよかったといまさら後悔・・・。

下北のお店、3回行ったのですが、3回目の時友人がいたのですが、その友人に
沖縄ではこんな味ではないからと何度も謝りました。
いい噂がたつようになったら、行こうかと思います。
850もぐもぐ名無しさん:02/08/19 07:58
店はどこでも、極彩色したコーグァシの山、青々としたバナナの山、オバーターがいーっぱい。
851兵庫県の田舎:02/08/19 16:15
近所の沖縄料理屋のゴーヤーチャンプル、
ソース味だった。
ポークランチョンミートと卵と豆腐は入ってなかった。
豚コマとタマネギとにんじんが入っていた。
別にいいんだけど、これはゴーヤーの入った野菜炒め、
と心の中で呟きつつ食べた。メニューにないのに作ってくれたから、
文句を言ってはいけない。それなりにおいしかった。
でも、隣の人は、普通に「ゴーヤーチャンプル」って頼んでたよなあ。

お店の人は外見からはうちなんちゅにみえるけど、
よく知りません。ソース味のゴーヤーチャンプルって、
沖縄にもあるのかなー。
コーレクースもないしなあ、この店。
852もぐもぐ名無しさん:02/08/19 19:53
>851
てんぷらには、ソースつけるけど・・・。
怪しい・・・。
853もぐもぐ名無しさん:02/08/19 20:55
ターコーライスはさぁー
金武で食べるタコチキンライスエクストラチーズがいいはずぅ。
854もぐもぐ名無しさん:02/08/19 21:09
ゴーヤーマン参上!!!!!!!!!
855おもろい!:02/08/20 07:12
>851
それとなく「出身どこね?本島?本島のどこ?(離島ならば何て島?)」
と聞き出してここに報告しれ。
有志によって次の質問が準備されるであろう。

ただし、のっけから「エンチューってどんなもの?」とか高難度な質問はせぬこと。
超割のスケジュールが発表になりますた。
秋の沖縄行きの予定を立てねばねば。
またたくさん食べるぞー。ムフ
857もぐもぐ名無しさん:02/08/26 06:04
テレビで、ゴーヤーとポークののったピザ紹介してた。
どうなのかなーおいしいのかなあ?
858もぐもぐ名無しさん:02/08/26 11:45
沖縄には無いでしょう(笑
859もぐもぐ名無しさん:02/08/26 14:12
宮古島の太いモズクが美味かった

オマケのゲーム
http://www.anystyle.jp/mm-horror/horror/ht_g.html
860もぐもぐ名無しさん:02/08/27 00:21
沖縄の喰いもん
ゲロマズ
861もぐもぐ名無しさん:02/08/27 00:27
チバリヨー
862もぐもぐ名無しさん:02/08/27 00:58
>860
伊良部にボコボコにされるぞ
863もぐもぐ名無しさん:02/08/27 07:26

最近は食堂が流行ってるってホント?>沖縄

864川崎の外れ:02/08/27 21:23
ヤフーの記事より
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020827-00000017-ryu-oki
沖縄でラーメンブームを仕掛けているようです。
沖縄そばの独壇場だった沖縄でラーメンはブームになるかなぁ?
と思っていたら記事に友人の名前が・・・。

なんか応援したくなりました。がんばれ!!

話かわって、今日ヨーカドーにいったら、サーターアンダギィーが
菓子パンコーナーにありました。
某大手パンメーカーがそのまんまの名前で販売してました。
嬉しいような、悲しいような・・・。でもやっぱ嬉しいですね。
ちなみに200円で小ぶりなサーターアンダギィーが5〜6個位?入ってました。
865半永住者:02/08/28 06:38
また性懲りもなくラーメン馬鹿がとぐろ巻いて来るのか‥
ほんと世代変わっても日本人は夜郎自大な島国根性のまんまだねえ。

あ、そうそう。ラーメン花月のチェーン店ならグチャグチャあるよ。

 
866もぐもぐ名無しさん:02/08/28 20:42
毎日ゴーヤ食べてるぞ!
当地ではにがごりなんともいうが。

苦いの大嫌いだったのに、あっという間になれて、今じゃ切ってすぐ
きゅうりみたいになまかじり。(・∀・)イイ!

頭も胃もすっきりします。

でも、その後に食欲が出てきてダイエッターとしては・・・・。
867もぐもぐ名無しさん:02/08/28 21:08
モズク、食わず嫌いだったけど一度食べたら病みつきになった。
沖縄産は太くてプリプリしていておいしい。
868もぐもぐ名無しさん:02/08/28 22:00
豚もプリオン病に感染するという話をきいてから、

豚のくず肉の寄せ集めのポーク(スパム)
食えなくなってしまった。
869もぐもぐ名無しさん:02/08/29 07:55
手遅れ
870川崎の外れ:02/08/29 20:55
今日も東京は暑かったです。
職場は府中なのですが、都心よりも若干暑い事が多いですね。

そんな時は、おきなわのぜんぜいが食べたいなぁ。と、思っていたら、
お気に入りのHPでぜんざいの特集がありました。
懐かしいお店があって嬉しかったなぁ・・・。
参考までに
http://www.u-r-u-m-a.co.jp/topic/zenzai/index.htm
ちなみに学生の頃は首里高校前の「純」でミルク金時を食べる時、
幸せを感じていました。
暑い盛りお近くにおよりの際は、是非、食べてみて下さい。
(学生がいない時間でないと入り辛いかも・・・。)
871もぐもぐ名無しさん:02/08/30 11:43
うちで育てているゴーやの葉っぱを触ったらゴーヤと同じ匂いがしたので「食べれるんじゃない?」
と思って調べたら、フィリピンとかでも食べてるそうですね。
 で、皆さんの中でゴーヤの葉っぱも食べてる人いますか?
872パレットくもぢLove ◆O8sc5gVE :02/09/01 00:38
ゴーヤーもすっかりスーパーの定番に落ち着きましたね。
いつでも買えるようになって嬉しいっす。
あとはいちゃがりがりと脳みそせんべいを食べてみたい。

インターネットurumaのうちなーくゎーし後編早いとこupキボーヌ
873もぐもぐ名無しさん:02/09/05 16:09
>>871
料理板ゴーヤースレ住人です。
葉っぱ、食べてますよ。あんまり大きいやつは美味しくないので
新芽のちいさい葉っぱを。天ぷらとお浸しがお気に入りです。
天ぷらはサクサクして後味がかすかにゴーヤーを感じさせる程度ですが
お浸しはしっかり茹でて作っても相当(゚д゚)ニガーです。
「最近のニガウリは苦さが足らん!」とお嘆きの方にはおすすめします。

先日お寿司屋さんで「琉球すぎ」というお魚をいただきました。
黒カンパチだそうです。脂がしっかり乗ってて美味しかったなぁ。
874もぐもぐ名無しさん:02/09/06 04:48
市場には出回ってないけど、沖縄の昔の在来種は超〜苦い。
現在売られてるのは、市場流通に合うように品種改良されたもので
苦みは極力弱く、見栄えは極力良く、長さは箱に収まるように極力一定で、
一年中流通できるように季節感が無いもの。
キウリと同じかな。天然栽培のキウリを生でかじったら流通物がいかに不味いかが分かる。
875川崎の外れ:02/09/06 22:36
なんか八重山にアバシーゴーヤーと言うハリセンボンのようなゴーヤーがあるらしいのですが、
貴重品でお値段も張るとの事、詳しい方いらっしゃいますか?
友人の話に気になっています。
876もぐもぐ名無しさん:02/09/06 23:52
アバシゴーヤー、那覇空港で買ってきて一昨日食べました。
1本350円くらいだったです。
苦みが少なくてとても食べやすいです。
手元の本によると、苦みが少ないので生のスライスなどでも食べやすい、
水分が若干多いので炒め物にはふつうのやつの方が適してるかも
ということです。でも作ってみて水分が多いとは思いませんでした。
877もぐもぐ名無しさん:02/09/07 00:27
あれ?あばしごーやーって、普通に売ってるやつがそうでしょ?
昔ながらの島ごーやーは露地栽培のキュウリに似た外観でイボイボが小さく細かいよ
878もぐもぐ名無しさん:02/09/07 04:36
沖縄ジンウザイ
879:02/09/08 00:39
 おめえには関係ねーの。
880夾竹桃:02/09/08 05:04
>>871
ゴーヤーは元々薬草としても使われてたので年寄りは
葉を煎じて飲んだり揉んだ汁で幼児を行水させたりしてました。
ただ、葉を使う料理は私は知らないです。
あるいはカンダバーのように大人が食べてた
ボロボロジューシーに入ってたかも知れない?
台風の片づけで早起きです。
881川崎の外れ:02/09/08 09:17
>>876,877
情報ありがとう!!
なんか鶴見の友達が物産センターでそのアバシーゴーヤーを見て、
お値段が1本800円もするし、でかいゴーヤーだったので、
特別なものだと思っていたらしく、気になったのですが、
普通なものなのですね。友人にも教えておきますね。
ありがとうございました。
882もぐもぐ名無しさん:02/09/09 01:39
 
これ、嘘だらけ。困ったホムペだ。

>八重山では、写真のようにお庭で栽培されているのもよく見かけます
>また「ゴーヤ」は和名「にがうり」が、「にごおり」→「ごうや」と訛ったものだそう
>この種のまわりの白い所がより苦いので、

 
883もぐもぐ名無しさん:02/09/09 10:38
>882
ホムペ言うな━ヾ(゜д゜)ノ゛━!!! 
884もぐもぐ名無しさん:02/09/10 03:25
>>882
そこだけ見てどこのHPか直ぐ分かった。
そのHPの情報はね、曰く付きだよ。たぶん初期の沖縄本からの断片知識の寄せ集めだろう。
商売の名義人?は女の個人名になってるが経営実態はワカラン。
その女自体は東京あたりに住んでるようだが。
沖縄マニアなのかどうかワカラン。
とにかくそこの沖縄情報は却下。
885もぐもぐ名無しさん:02/09/10 07:15
URL教えれ
886もぐもぐ名無しさん:02/09/10 07:31
沖縄料理
887もぐもぐ名無しさん:02/09/12 22:11
今日、うちの近くの、ほんとの中華の家庭料理という店で、豚足と耳皮を
食べました。そこは中国西安から来た人達がやっている店ですが、耳皮の
料理が沖縄とまた違うんです。
 まず、大きいままの豚耳を蒸して、味付けして刻んで出してました。耳皮は
和え物しか知らなかっただけに、結構おいしかったです。
 豚足もまた蒸し物でした、適当な大きさに切って出してあったのですが、さす
がに骨が大きくて食べづらいものでした。ま、おいしかったけど。
 
888もぐもぐ名無しさん:02/09/12 22:13
 先日、デパートの沖縄展でアグーという豚肉入りのおかず味噌の
ようなものを買いました。
 これもおいしいですよ。
889もぐもぐ名無しさん:02/09/13 11:43
>>888
末広がりのキリ番ゲットおめ。
ところでアグーは「どっちの料理ショー」で特選素材として紹介されてましたね。
沖縄の幻の豚!みたいな大袈裟なキャッチフレーズがついていたけど、本当に
生産者も少なく、入手困難みたいですよ。
おかず味噌はアンダンスーっていいます。おにぎりの具にすると(゚д゚)ウマー

と書き込みしつつうっちん茶を飲むわたし。
890もぐもぐ名無しさん:02/09/13 20:09
>アグー、なるほど、希少価値がある豚肉なんですね。
  もっと全国的に知られて、松阪牛みたいにブランドになったらいいのに。
なんて、でもそれだけに生産過程が難しいだろうな。
891もぐもぐ名無しさん:02/09/13 20:22
くぁっちーさびら
892夾竹桃:02/09/14 01:20
戻し交配のァグーですね、まだ完全じゃないとも言われてるようだし、絶対数が
少ないので普通の繁殖では近親交配みたいになるのでは。
クローンで増やすか。
893兵庫県の田舎の人:02/09/14 13:52
沖縄の食材を手に入れるにも、田舎に住んでるとなかなか難しいので、
通販をいろいろ探しましたが、沖縄の会社が株主になって
共同出資でやっているところがありました。
ttp://www.jetty.co.jp/
なんかモロ宣伝みたいでなんですが、ルートビアが通販で
手に入るとは思わなんだよ(w
894:02/09/14 23:43
モロ宣伝以外の何者でもないわな。>>882のような晒され方をされないように気をつけることだ。
なにげに最近は沖縄マニアのナイチャーから資金をせしめて商売してるヤシが多そう。
ま、出し倒れにならんよう書類関係は念の上に念を入れておいた方がよい。
出資金をドブに捨てたような末路になって内心ブーたれてるナイチャーは昔から本当に多いんだよ。
895893:02/09/15 12:09
イヤマジで、関係者じゃないんです。ルートビアに感動しちゃったので、
カキコしちゃいました。関係者の方見ていたらごめんなさい。
896もぐもぐ名無しさん:02/09/15 23:29
おやおや、ルートビアの通販を知らないって?
ままま、しょーがねーな、じゃあ、

ここ見ちくり。
http://www.kiraku.co.jp/site1/motojime.html

年期が違うよ年期が。通はこういう筋。

こっちの生オキナワも見ちくり!
http://www.ii-okinawa.ne.jp/people/isunoki/index.html
897もぐもぐ名無しさん:02/09/16 11:21
>>896
わざわざどうも。

二つ目はともかく、一つ目はかえって怪しそうなんですが…
898もぐもぐ名無しさん:02/09/17 00:42
沖縄食のネットショップはろくな所は無い
899もぐもぐ名無しさん:02/09/17 00:56
沖縄に飯喰いに逝くってのが漏れの夢
900もぐもぐ名無しさん:02/09/17 01:57
900げっと
901もぐもぐ名無しさん:02/09/17 03:48

(´,_ゝ`) キラク大城を知らないなんて…

やっぱ最近は、小綺麗に脚色された和風好みの似非沖縄しか受けないようです。
902もぐもぐ名無しさん:02/09/17 03:51
ちんこすうのチョコ包みはマジウマー
903もぐもぐ名無しさん:02/09/17 03:56
>902
私も好き。
地元では袋入りの安いのがあるらしいけれど、
通販は高いのばかり・・
904もぐもぐ名無しさん:02/09/17 10:03
>>896
やばい、キラクいい味だしすぎてる!!
さすがキラク

>>897
大丈夫ですよ。
沖縄のまともな企業です。
905もぐもぐ名無しさん:02/09/17 11:45
宮古島の太いモズクが美味かった
906川崎の外れ:02/09/17 22:02
実は、沖縄からこちらに帰る時にはいつもきらく大城つかってました。
宣伝する訳じゃないけど、泡盛も色々な種類あるし、安いし、
お菓子も輸入物が沢山種類があって、お土産に、自分用に重宝していました。
なんかこのHPでまた評価が変わりそうです。
二つ目のお店もなんか誠実な値段で急に欲しい時とか気軽に頼めそうでいいですね。
教えてくれてありがとう!!
907もぐもぐ名無しさん:02/09/17 22:53
いろんなサーターアンダーギミックスがテにはいるといいのになあ
908もぐもぐ名無しさん:02/09/18 09:30
>>907
かぼちゃのは旨くないと断言!
シンプルなのが一番だと思われ
909川崎の外れ:02/09/18 20:21
明日から久々の沖縄、でも会社から直行なので、ぎりぎりです。
気合を入れねば!!
久しぶりの沖縄で沖縄料理食べてきます。
時間あれば書き込みもしますね。
910もぐもぐ名無しさん:02/09/19 05:45
いてらっさーい!たぶんまだ真夏よねー
911もぐもぐ名無しさん:02/09/19 06:04
912川崎の外れ:02/09/20 00:34
無事那覇の外れの実家にたどり着きました。
沖縄は湿気のある暑さですが、外へでると秋の気配はしますね。

早速兄に最近市に昇格したばかりの豊見城のJEFにつれていってもらい、ぬーやるばーがーセット買って、
瀬長島で食べました。うーん、うまかった。B級グルメなんだろうけど、あの味はいけますね。
でもルートビア頼むの忘れてました。今さら後悔・・・。
明日は近所のてんtoてんで沖縄そば食べてきます。
あぁ疲れた。そろそろ寝よう。

913埼玉人:02/09/20 02:44
地元のスーパーで沖縄食品展やってます。
見たら、すげ〜〜〜〜〜高値。
コーレーグースが1100円って・・・
914ももんがももちゃん:02/09/20 14:06
おお、外れさま、里帰りですか。
ウラヤマシイ〜。
てんtoてん、うるま(雑誌)で見て
雰囲気のいいお店だなあ〜と思ってました。
915川崎の外れ今は那覇の外れ:02/09/20 15:10
お昼過ぎ早速家から歩いて10分のてんtoてんに行ってきました。
天気は晴れで、家から出たら、なんか雲行きが怪しい、
沖縄の天気は例え晴れでもいつなん時スコールがくるか分からないと言うことを忘れてました。
でも途中雨宿りできる場所がないので、足早にてんtoてんへ、
なんか識名十字路まで来ると、わナンバーのレンタカーがてんtoてんがある狭い路地から出てくる所でした。
結構観光客に人気のあるのが実感できました。
なんか懐かしい狭い路地を進んで行くと、濃い緑のツタの絡まった家が見えて来ました。
実は、「てんtoてん」小学校の頃の友人の実家で何度か入ったことあるのですが、
斜面をうまく利用したつくりで、あんな家に住めたらなぁって思っていましたが、
中はすごく快適な空間です。
メニューの中からすば(600円)とおにぎり(150円)を注文しました。
すばは、さっぱりとしていてくせのない上品な味で、大きな肉が一枚のっていて、
おにぎりは古代米をつかったおにぎりと甘い味噌が月桃の葉にのっていて、味も見た目も綺麗でした。
(と書きこみしていたら、雨が降ってきました。後30分遅かったら濡れていましたね。セーフでした。)
それを食べた後、ぶくぶく茶を注文しました。すると、説明を読むようにとの事、あわせて、
茶菓子にでる冬瓜漬の記事・・・タイムスの記事かな?
その間、お店の奥からお茶をたてる音が・・・。(手間がかかるものらしい。)
そして出てきたぶくぶく茶は文字通り泡がぶくぶくとてんこもり、その泡の中にピーナッツかな?
穀類がのっていて、なんか茶碗の上にソフトクリームがのっているような見た目。
そこで飲み方の注意。茶碗を水平に持ち上部の泡を真上から食べてから下にあるお茶を飲むとの事。
取り合えずお茶をこぼさず飲めがOKとの事。
お茶受けをの食べつつお茶を堪能して、至福の瞬間を・・・。
ついさっき帰ってきましたが、外はスコールです。すっかり辺りは濡れてしまいました。
沖縄に来たら天気予報は晴れでも傘は持ち歩きましょう。
そんじゃ、また!!
916もぐもぐ名無しさん:02/09/20 18:22
豚もプリオン病に感染するという話
917夾竹桃:02/09/20 23:39
をを。じゅーぐやの帰省ですね。
一昨日から降るようになったこの雨は恵みの雨ですよ
去った台風のあとまたずーっとカラカラ天気が続いてましたが
今週後半から高気圧が大陸性に変わって
湿度も下がって過ごしやすくなって雨も降るようになりました。

今夜は14夜の良い月。沖縄ではふちゃぎ。
918もぐもぐ名無しさん:02/09/21 02:14
<<913
スーパーや物産展では売上の20%前後をピンハネされますからねえ
それプラス運送費を原価に上乗せしたらそんなもんでしょうよ
919川崎の外れ今は那覇の外れ:02/09/21 07:49
>>917
なんか友達が雨をつれてきたなぁとの事。
聞くと、雨が降らず確かにからから天気だったようですね。
納得恵みの雨ですね。

母がつくったふちゃぎ早速食べました。

無糖・・・昔から味は、変わりません。
せめて甥っ子姪っ子たちには、あまくしたふちゃぎも作ってくれたなぁと思います。

920パレットくもぢLove ◆O8sc5gVE :02/09/22 00:32
川崎の外れさん、ご帰省いいですね。
ゆっくり骨休めしてきて下さいネ^^

三省堂でミニ沖縄物産展をやっていたので「オジイの逆襲」と
ちゅらさんの料理本を買いました。
オジイの逆襲は大笑いするというよりはホロッと来る感じでした。
料理本を読んでいたら、このスレで語られていたお料理が沢山出てきて
時間差で「あ〜あれはこんな料理だったのか」と納得。
921川崎の外れ今は那覇の外れ:02/09/22 01:09
>>ももちゃんさん
てんtoてんは、いいお店ですよ。あっさりの味が好きな人にはいいと思います。
逆に若い人には、少し薄いかなぁと思います。ただ、雰囲気がいいので、いいと思います。
ぶくぶく茶もおすすめ。どこでも飲めるものではないので、希少価値という点でもいいかと思います。

>>夾竹桃
いい月ですね。うちの方では母がお供えしてました。
本音言うと月明かりがなければ渡嘉敷島で1泊して、星空でも見たかったのですが、
澄んだ空気の中で見るまんまるのお月様もいいもんですね。すがすがしい気持ちになりますね。

>>ぱれっとさん
お久しぶりです。すっかり骨休みしてます。やっぱいいもんですね。田舎は・・・。
おじいの逆襲読みました。個人的にはおばーに軍配をあげたいかなぁと思います。
ちゅらさんの料理本はまだ読んでいませんが、あると沖縄料理つくりの参考になって
いいでしょうね。帰る前に買って帰るかも・・・。

今日は、恩納村ビーチでスキンダイビング。でも目的の場所は、
シュノーケルが禁止との事で、近くの無料のビーチへ、
何年かぶりの海は気持ちよく、小魚もたくさんいて気持ちよかった。
ただ、油断していて、今背中が日焼けでほててっています。
9月も中頃をすぎたとは言え、まだまだ日焼け対策は必要ですね。

922川崎の外れ今は那覇の外れ:02/09/22 01:10
その2
その帰り、某HPで話題の名護市の許田の道の駅にある幻のお菓子
「ドラゴンボール」を買い求めましたが、すでに完売のプレートが・・・。
まぁ休日だからしょうがないですね。以前食べた時には、ふわふわな大きなボールのような
真中がすかすかの食感の面白い食べもので結構気にいっていたのですが、残念でした。
その代わり、ドラゴンフルーツや、乙羽(おっぱ)牛乳のソフトクリームを買い求め食べました。
ドラゴンフルーツは、酸味のないキーウィフルーツみたいな食感で、クセのない味でした。
乙羽のソフトクリームは、ミルキーなおいしいソフトクリームでした。

で、その帰りには、タコライスの本場金武町へ・・・。
なんか外人さんや横文字の看板の目立つお店をみながらゲート1前のタコライスストリート(勝手につけました。すいません。)
いつもは千里で持ち帰りですが、今日は、その場で食べたかったので、その隣の
ゲート1と言うお店へ・・・。(千里はその場で食べるには、難ありなので・・・。)
自分がタコライス(チーズ・野菜入り600円)に、友人がタコス。(500円で5個)
量が半端ではありませんでした。食べきる頃にはかなり満腹になりました。
このお店では通信販売でタコライスの宅配をしていると言うことなので、
川崎に戻ったら、ちょっと紹介しますね。県外のタコライス好きな方には、
うれしいサービスかも・・・。
と今日は、ここまで・・・。
923もぐもぐ名無しさん:02/09/22 02:42
沖縄の喰いもんはゲロマズ
924もぐもぐ名無しさん:02/09/22 06:42
アバシーゴーヤーと言うハリセンボン
925もぐもぐ名無しさん:02/09/23 03:01
>>913
     \从/ / ̄ ̄ ̄ ̄\  
        /   U      ヘ
       |,へ.__, ,_ノヽ   /ヘ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |(・)  (・) U  ||||||| <  か、か あ さ ん ! タ マ が !
       |⊂⌒◯-------9)   \_________________
       | |||||||||_    | /つ
         \ |_|  \  / //
           \____/ //
        /  ∧_∧ / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |   (  ゚∀゚ )/ /<  さ い た ま さ い た ま さ い
        \\. )    (/ /  \________________
         |\二二つ  \     /⌒\
         | | ∧       \_/ /^\ \__
         | \\\_      /    \_)
         |  | \二二つ    .∠/⌒\
         |  | |  |   \________/^\ \__
         (____).(____)              \_)
926もぐもぐ名無しさん:02/09/23 12:47
ラ王の「沖縄そば」。
実家(沖縄)帰った時に売っていて買ってきたんですけど
東京で売っている所ってありませんかね?
927ももんがももちゃん:02/09/23 22:56
>>926
地域限定みたいよ。
928ももんがももちゃん:02/09/23 22:58
連続ごめんなさいよ。
>>926
日清食品のオンラインショップで売ってるみたい。
http://shop.nissinfoods.co.jp/osusume/o_frame.php3
929もぐもぐ名無しさん:02/09/24 00:16
こんなに人気でるんだったらオキコの沖縄そば止めなきゃよかったのに。
930もぐもぐ名無しさん:02/09/24 19:57
>>929
海賊ラーメン食いたくなった。
931もぐもぐ名無しさん:02/09/25 05:51
イカスミだ
932もぐもぐ名無しさん:02/09/29 06:43
>>オキコの沖縄そば

オキコってそば屋?くわしい情報希望
933ももんがももちゃん:02/09/30 12:29
>>932
メーカー名だと思います>オキコ
934もぐもぐ名無しさん:02/09/30 14:55
>>932
沖縄製粉でしょう
935もぐもぐ名無しさん:02/09/30 14:56
936もぐもぐ名無しさん:02/09/30 17:58
デパートの沖縄展でアグーという豚肉入りのおかず味噌
937もぐもぐ名無しさん:02/10/01 05:48
935はつまらぬエロ勧誘
938もぐもぐ名無しさん:02/10/02 03:32
沖縄ってムカツクんだよね
939もぐもぐ名無しさん:02/10/02 10:14
沖縄の食材
940もぐもぐ名無しさん:02/10/02 23:50
>>938
沖縄に遊びに行って夜ビーチで犯されたというのは君でしたか。
むかつくのはツワリだな。
941もぐもぐ名無しさん:02/10/03 00:13
今回こそは君達は自浄作用を発揮しようとしている。

君達は今秋の組織改定で事件後の混乱に乗じ、改革の旗手のふりをして実際は気に入らない社員を退職に追い込んだり、
自派閥固めに専念していた事件の元凶となった某事業所のトップを更迭したのだ。

現在の君達の会社の要所の人材は彼によって強引にポストに就いた者も多いが本来は有能な者も多い。
今後は彼の呪縛から逃れ真の改革を遂行していただきたい。もし今後も彼への忠誠を持ち続ける場合
今度こそ君達は永遠に己の歴史に終止符を打つことになるだろう。

彼の今ままでの違法かつ愚劣な行為を列挙したいのだが本業の改革と再生に専念していただくため、
君達が再び彼への忠誠を思い出し道を外れない限り私はこれを永久に封印する。

環境は揃った。あとは彼の派閥、旧社風から解き放たれた君達が真の改革を遂行することを
心から期待している。
942もぐもぐ名無しさん:02/10/03 00:19
川崎の外れさんと同じ頃那覇に居ました。
月桃風味が好きな人は、月桃かるかん、いいかもです。
通販だとA&Wのルートビアしか扱ってないのがつらいところ。
スーパーの特売だとこれ、1本38円とかだしなあ。
基地の中には瓶入りとか、ダッズと、あと何だっけ変わったのもあるようです。
943もぐもぐ名無しさん:02/10/05 02:11
生協でシークヮーサーの原液を購入しようか迷ってるのですが
これって美味しいですか?
944もぐもぐ名無しさん:02/10/05 02:19
沖縄料理っていいよな
魚もカラフルでたのしそう
食いたいなぁ
945もぐもぐ名無しさん:02/10/05 12:01
生協でシークヮーサーの原液は、そのまま飲むより、なにかで
割って飲むもののように理解してますた。
ジンのシークヮーサー割とか、おいしいですよ。
946もぐもぐ名無しさん:02/10/05 12:02
ああ、なんだよ、生協で、って漏れは。
小さいワの入力が面倒だったからコピぺしたらこれだよ、ちぇ。
947もぐもぐ名無しさん:02/10/05 21:31
>>936
アグーってのは沖縄の古い豚種なんですが、
戦後はほとんど飼育されてないと聞いてたんですが、
本当にアグーなんでしょうかね。
948夾竹桃:02/10/05 23:57
>>947
戻し交配。原種に近い子孫だけを選別して交配を繰り返して
かなりいいとこまで行ってるようです。
しかし繁殖力とか近親交配に近いとか、まだまだいろいろあるようです。
>>943
栄養価とかは別にして、独特の香りが命です、寒いときにお湯割りで
風味を体験してください。スダチやポンズとはぜんぜん違います。
これもやがて九州のハウス大量生産に市場を持って行かれるのかな。
949943:02/10/06 01:38
シークヮーサーのレスどうもです。

>948
レモン割りを想像すればいいのかな?ちなみにレモンは好きだけど
すだちはあまり…なのですが、独特の香りっていうのがちょっと
気になります。味、香り共にクセはあるんでしょうか?


950もぐもぐ名無しさん:02/10/06 02:47
シークヮーサーの原液、何回か買ったことあります。
レモンほどはすっぱくないけど、香り高く、毎日おちょこ一杯ぐらいを
そのままちびちびと飲んでいました。
(高いし、香り濃いし、ぐいっと飲むのはもったいなかったので)
薄めたりレモネード風にしたり、料理に使おうかと思って買ったんだけど、
なんだそのまま飲んでもうまいじゃん、と思って原液飲みで消費してしまいました。

同じ原液瓶詰めでも、ゆずやすだちはやっぱり薬味としてかけるものという感じで、
そのまま飲むにはクセが強いですが、シークヮーサーは飲みやすかったです。
生協(千葉)で買った瓶詰めと、どっかの物産展で買った500mlペットボトルを
比べてみましたが、生協で買ったやつのほうが全然フレッシュでした。
(ペットのほうは、おいしいのはおいしいけど、いかにも濃縮還元っぽい味だった。)
フレッシュなシークヮーサーもクセはあるといえばあるんだろうけど、
私はそれがうまいと思ってます。
951もぐもぐ名無しさん:02/10/06 23:59
>>896
キラクという方は、怪しげだけど、みなさん大丈夫、とおっしゃるので
変な会社じゃないと思うんですが、ちょっと品数が少ないですね。

スーパー『いすの木』の方は品数も多くていいのですが、いかんせん、
私にはどんな商品なのか、よく分からないので、頼みにくいです。
写真がもっとあったらいいんだけど。メーカーさえも書いていないのが
多いので、確かめようがないっす。しかも、フォームに入力するんじゃなくて、
用紙印刷してFAXするか、メールなので、とても面倒。

>>893のほうは、一応オリオンビールが出資してるし、
少なくともサイトの使い勝手は他よりいいかな、と。

他に、ちゃんと沖縄の人が潤って、かつ、サイトの使い勝手のいい
通販サイトってありますか?
952もぐもぐ名無しさん:02/10/07 00:29
沖縄大好き
でも食い物がちょっと・・・
953もぐもぐ名無しさん:02/10/07 01:37
沖縄大好き☆ ソーキそばめっちゃうまい!! サーターアンダギーちょーうまい!!
954もぐもぐ名無しさん:02/10/07 01:45
>951
君には沖縄は無理のようだ。一過性の流行に乗ってるだけ。
955もぐもぐ名無しさん:02/10/07 01:47
むーちー大好き!
956もぐもぐ名無しさん:02/10/07 01:54
>>954
通の人にはそうなのかも知らんがそう決めつけられては身も蓋も
957もぐもぐ名無しさん:02/10/07 05:29
一番だと
958954:02/10/08 05:11
そうか。すまん。>>951
959951:02/10/08 19:22
>>958
いえいえどうも。私は一応もう12〜3年前から沖縄にはちょくちょく
行ってるんですが、本島は、友達の家と友達が連れて行ってくれるところしか
行ったことなくて、あまりお店とか知らないんですよ。
一人で行きだしてからは八重山の、しかも石垣じゃなくて離島ばっかりなんで、
買い物とかほとんどしないんです。だからあまりお店のことは分からないです。
でも、家でもそばとか食べたいなー、ってことで。友達にしょっちゅう
頼むのもなんだしね。でも今はいいですよね。ネットで通販で頼めるから。
10年前はこんなに簡単じゃなかったですもん。

そういうわけで、もし、漬けた島らっきょうをオーダーできるところが
あったら教えてください。でもこれだけ頼むんじゃアレなんで、
いろいろ頼めるところがいいんだけど、なかなか見つからないです…。
また行くときまで我慢しようかなあ…。
960もぐもぐ名無しさん:02/10/09 02:18
市場で店主と親しくなって(もちろん買い物をして)電話注文に応じてもらえるよう
話をしておいて、名刺を貰い帰宅してからもちょくちょく使ったりしていれば
市場内にあるカマボコ屋や漬物屋の物とまとめて送ってくれるという話を知ってる。
ネットじゃないけど、アナログでなら振込確認後の対応という事で
昔からそういう形で買って送ってもらってる人はいますよー。
961951:02/10/09 18:19
>>960
ありがとうございます。
なるほど。そうですかー。実は今年、ちょっとだけ那覇に寄った時に、
時間つぶしに(苦笑)公設市場に行ったんですよ。そのとき、島らっきょうの
漬けたの、1kgだったら送ったげる、って言ってもらったんですが、
一人暮らしなんで1kgはちょっとなあ、と思って断っちゃったんですよね。
あの時無理しても、送ってもらっておいたらよかったかなあ。
あのときは全然買うつもりじゃなかったから、断っちゃいましたよ。
今度行った時に挑戦してみます。どうもありがとうございました。
962川崎の外れ:02/10/10 21:54
沖縄から帰ってからは忙しくて、書き込みしてませんでしたが、
久しぶりの書き込みです。

何を書けばと思っていたのですが、最後の一日のことでも、

午前中に寒川にある某ちんすこう本舗で会社の人たちにお土産を買いました。
姉によるとそこに行けば、箱に入っていないちんすこうが安いからそれにしなさいと、
お店の方に行くと確かに箱入りで500円で12個入りが袋入り500円で20個入っていました。
で、友人の分に定価300円のを3個買おうとしら、何も言わずに1個250円にしてくれました。
で、500円の箱入りちんすこうを実家の分として買ったら400円に、なんだか本店は安いと思いました。

で、那覇の市場へ買い物に行き、色々買って、最後は、空港のエンダーでルートビア飲んで帰って来ました。
そういえば、美浜ですっぱいマンのライブありましたが、あれは、沖縄ではやっているのかな?
なんかあのフレーズが耳に・・・。
色々ありましたが、元気になって戻る事ができました。
たまに帰るのはやっぱいいですね。また、帰ろう・・・沖縄・・・。



963もぐもぐ名無しさん:02/10/12 12:04
いいなぁ・・・。
あぁ・・・沖縄行きたい・・・。

964851:02/10/13 01:24
えらい遅レスですいません。
>>852,>>855
久しぶりに>>851の店行って、そば食べてきました。
で、どこの出身か聞いてみたんですが、石川市だって言ってました。
次の質問はどうしたもんでしょう。
965もぐもぐ名無しさん:02/10/17 21:25
前のほうにちんすこうの新垣のが2種類あるってありましたけど
おいしい方って通販してますか?
あと南国製菓とながはまのちんすこうはおいしいですか?
966もぐもぐ名無しさん:02/10/17 23:21
新垣のちんすこう、通販対応してます。
昔ながらの製法を守ってる、ということでNHKの男の食彩にとりあげられた方は
いつだったか(去年?)のテキストにも掲載されています。
967もぐもぐ名無しさん:02/10/21 04:47
海ぶどう食べた〜い。
ぷちぷち。
でも高くてねぇ。
968もぐもぐ名無しさん:02/10/21 07:29
川崎の外れさん、ご帰省いいですね。
ゆっくり骨休めしてきて下さいネ^
969川崎の外れ:02/10/21 21:06
>>968さん
もうだいぶ前に帰ってきましたよ。汗;
なんか今回は友人の結婚式での帰省だったので、とても楽しかったです。
しばらく仕事が忙しかったので本当いい骨休みになりました。
なんかすっぱいまんの歌CD発売が来月にあるようですね。
なんだか楽しみです。
「一粒食べたらあまずっぱい、二粒食べたら胸いっぱい、スーッパイマン。」
来月日本中にこのフレーズが流れる事でしょう。なんて事はないかな?
食べ物から脱線ぎみなのでsage進行で!!
970もぐもぐ名無しさん:02/10/26 23:56
みなさん
沖縄に来てください
アルカイダは去りました
971川崎の外れ:02/10/27 12:07
昨日久しぶりに川崎の武蔵新城の沖縄料理のお店、くまちゃんに行ってきました。
ただ、残念なことに油味噌は手間がかかるから止めたとの事。
期待していただけに残念でした。
でもあのボリュームは、沖縄らしくて、よかったです。
一緒に行った高校の同級生もあのボリュームとあの値段には、
喜んでいました。
972もぐもぐ名無しさん:02/10/27 14:05
近所のスーパーでゴーヤーがいくらで売っているようになったので
ゴーヤーチャンプルー作ってみたが、別に不味くはないが、大して
美味いモンでもないなぁ。
973もぐもぐ名無しさん:02/10/27 14:56
この時期のゴーヤーはいかがなものか
974川崎の外れ:02/10/27 20:48
ゴーヤーの季節は、やっぱり真夏の暑い時は旬のような気がしますね。
こどもの頃ゴーヤーは大嫌いでしたが、真夏の暑い時、学校からおなかを空かせて
帰って来たら、家には、ご飯とゴーヤーしかなくこれは、食べれないと思いましたが、
空腹には耐え切れず
一口食べると、「ニガイ・・・。マズイ!!」
二口食べると「ニガイ・・・。マズイ!!」
そうこうしているうちにどんぶり一杯のご飯を食べてしまいました。
味は、マズーだけど、体が欲しがっているそんな感じでした。
今では平気で食べれるけど、ゴーヤーは、やっぱり体が欲しがる食べ物だと思います。
これで暑い夏を乗り越えました。なので、是非、真夏の暑い頃に食べて欲しいですね。
975もぐもぐ名無しさん:02/10/28 11:55
子どものころは、
何でこんなものが美味しいんだ・・・キライだ〜
だが、食べているうちに大人になるにつれて
家庭料理の味、(゚д゚)ウマーとなる食物は
どこにでもあると思いますが、
沖縄におけるゴーヤーはそんな食べ物だと思いまつでつ。
976月イチ沖縄好き:02/11/04 22:26
>>967
海ぶどうの値段は店によって凄い差があるよ。
100gで350円〜900円、中には1,000円ってとこもあるから
何件もまわってからかってね。
977川崎の外れ:02/11/05 21:56
昨日友人の紹介で、小田急線豪徳寺にあるTACOSTARと言う沖縄料理を出すお店に行きました。
あんまり期待していませんでしたが、最近始めたばかりの小さな半地下のお店ですが、
小さなお店にもかかわらず、中々の味でした。お値段も安くて、沖縄出身の若い店長自慢の
タコライスは、本場のタコライスと同じレッドチェダーを使った本格的な味のタコライスでした。

それと、お酒好きにはたまらない25年物の泡盛が800円で、飲めます。
15年ものは飲んだことありましたが、基調な経験をさせていただきました。
場所は、豪徳寺のBOOKOFFのすぐ近所です。お近くの方は是非行ってみて下さい。
タコライスの持ち帰りもできます。オリオンビールも400円です。料理も数こそ少ないけど、安くて美味いです。
まじ、おすすめします。
978もぐもぐ名無しさん:02/11/05 23:52
だるまそばのそばが食べたいよ〜
あそこのそばが一番美味いんだよ〜
毎週食ってたのがナツカスィ〜
おっきなおいなりさん付きで食べたい〜

このスレ読んでたら懐かしくて泣けてきた・・・
3月の超割で沖縄に行ってきます。
今度は超割期間をフル活用して
7泊8日で行くつもりです。
980もぐもぐ名無しさん:02/11/11 00:16
981もぐもぐ名無しさん
>>978
そろそろねー、ムーチーの