食べ物と体について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
「食べ合わせの悪いものをあげよう」スレから独立したスレを作ったので、医者さん宜しく。

 質問:緑茶にはカフェインが入ってるということは、ほうじ茶の方が体にはよいのでせうか。お答えキボンヌ。
22:02/01/22 02:11
      , -―- 、 
   /了 l__〕      〈)  こう? 
    7| K ノノノ ))))〉 
    l」 |」(l|(. .i! i!. ||   
    | |ゝリ. ~ .lフ/リ   ,-、 シュコ 
     | | /^    ' ヽ  (⌒ヾ,-、シュコッ
.    l l | / /i ゚   ゚l. ヽ/.っ .\゛ 
     !リl/ /. |   |\__ノ .ヾ
.     _/ /. /   ' |
.    ξ_ノ. (  ヽiノ.\   
         \   \. \
        ,ノ⌒.丶  )  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      , -―- 、  ρ
   /了 l__〕      〈) ρ 
    7| K ノノノ ))))〉 ふぇ?
    l」 |」(l|ィ .i!,,,i!,,.||    
    | |ゝリ. ~ σ/リ 。 ,-、 シュッ  
     | | /^    ' ヽ  (⌒ヾ,-、シュッ
.    l l | / /i ゚   ゚l. ヽ/.っ .\゛ 
     !リl/ /. |   |\__ノ \
.     _/ /. /   ' |
.    ξ_ノ. (  ヽiノ.\   
         \   \. \
        ,ノ⌒.丶  )  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      , -―- 、  !!
   /了 l__〕      〈)       
    7| K ノメノ ))))〉
    l」 |」(l|(. .iυζ|| 。 ビュ  
    | |ゝリ. ~ τ/!ヾ、.__ビューッ    
     | | /^    ' ヽ  (⌒ヽ)
.    l l | / /i ゚   ゚l. ヽ/っ ' .\
     !リl/ /. |   |\__ノ \
.     _/ /. /   ' |
.    ξ_ノ. (  ヽiノ.\   
         \   \. \
        ,ノ⌒.丶  )  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3DQN主婦:02/01/22 07:28
2を見て思ったのですが、・・・精子って苦いですよね。
以前、人の味覚は食べて体に毒になる物を見つけるためにある、と
聴いたことがあります。もしそうなら、精子は毒なのでしょうか?
飲ザーメンは、体に悪いの? 悪かったら、もうやめます。
4もぐもぐ名無しさん:02/01/22 11:32
以前テレビ番組で一日にトイレに行く回数は4回がベスト、それ以上トイレに
行く様だったら水分のとりすぎでムクミをひきおこします・・とかって
言ってたんですが本当ですか?でも水分はなるべく取った方がイイとも
聞きますし・・・どっちなんでしょうか?
5医者:02/01/22 14:26
おー早速スレッドが出来ましたね。 今日からこちらに住み着きますわ。 よろしゅうに。

>1
ほうじ茶やね。 ほうじ茶はね、製造段階で焙煎する工程があるんよね。 
この工程でカフェインがかなり減少するらしくて、他の緑茶なんかに比べるとカフェイン含有量が
少ない見たいやね。 それと、ほうじ茶にはテアニンっていう物質が含まれていてね、こいつがカフェインの
覚醒作用を緩めてくれる作用があるみたいですわ。 だから子供や老人、妊婦さんには ほうじ茶はお勧めかな。
ただ、あまり飲みすぎるのはよくないんで、ほどほどにされるほうがいいですな。
6医者:02/01/22 14:36
>2
精子を飲むかあ〜 ん〜
まあ精子自体は蛋白質で組成されているモンやから、飲んだとしても胃酸で
消化は出来ると思うけど、美味くないでしょう?
それと、心配なのはね その精子の製造元の男性に血液感染症を持っていないかどうかやね。
一番怖いのは、いわゆるエイズやスピロヘーター、淋病、肝炎などのキャリアの場合だとあなたの喉頭粘膜から
感染する可能性があるんで、気をつけるべきだな。 それと、あなたの口の中に口内炎なんかが出来ている場合は
それ以外の雑菌感染の恐れがあるんで、注意したほうがいいよ。
7もぐもぐ名無しさん:02/01/22 14:39
私、おしっこが近いです。
水分はそれほどとりません。
朝、味噌汁1杯とコーヒー1杯。
昼はお茶半杯くらい。
夜はお吸い物1杯と、風呂上りにココア1杯。
それでも、冬だと8回くらいはトイレに行きます。
昔からです。あっ、トイレが近いほかは、別に悪いところはないです。
こんな私、最近、中国茶にはまりだし、あったかいジャスミン茶を2杯でも
飲もうものなら、たちまちトイレの回数が2桁になってしまいます。
寒いことだし、トイレにはあまり行きたくないのですが、お茶は飲みたい。
どうすればいいでしょうか?
8医者:02/01/22 14:55
>4
これは、ちょっと ややこしい問題なんだわ
というのも、成人の場合は一日の排尿回数は4〜8回くらいなんよね。
まあ、水分の多飲の場合は10回くらいある場合があるんだけど、まず回数からみて
10回以上行く場合は、何らかの疾病に罹患してる可能性があるな。
それと、たとえ6回くらいしか行かない場合でも、尿量が日に2000mlを超えてる場合は
10回以上行く場合と同じことがいえる。
まず、多尿の原因として考えられるのは、いわゆる水分摂取異常があげられる。 
これは、高血圧や糖尿などの初期段階起きる現象ですわ。
それと、水分保持力低下という状態に陥っている場合があるんで、この場合は腎臓疾患の可能性があるかな。
まあ、どちらにせよ尿の回数や量の多い人は、早めに泌尿器科や内科で相談されることをお勧めしますわ。
それから、水分の取り過ぎは浮腫などの原因にもなるんだけど、あまりにもそれを意識しすぎる事は
逆によくない。 のどが渇いたら必ず水分は取るほうがよい。 ただし糖分を多く含んだ飲料で水分を補うのは駄目だよ。 
9医者:02/01/22 15:06
>7

う〜ん ちょっと水分の摂取量と排尿回数のバランスが合っていないような気もするな。
なにか長期にわたって薬を飲用してはいませんかな?
まれに、薬剤の副作用で抗利尿ホルモンを刺激する物質が含まれているものもあるんでね。
それと、子供の頃に腎盂炎とかに罹患した経験はありませんかな? どうでしょう。
まあ、あなたの場合書き込みをみるかぎり一日の水分摂取量が800mlから1000mlくらいですわね。
いちど休みの日にでも、いらないメジャーカップを使って排尿量を測ってみたらどうかな。
それで、摂取量を上回ってる場合は多尿症の可能性があるので泌尿器科へいかれることをお勧めしますわ。
10医者:02/01/22 15:09
>7

補足  排尿量が摂取量を30%以上上回ってる場合です。
11もぐもぐ名無しさん:02/01/22 15:31
のど、というか口の奥から白いかたまりがニュッて出たりするんです。
う〜んいまいちうまく説明出来ないんですが解りますか?
これって何なんでしょう?なんかすごく不愉快な感じなんですけど・・

12医者:02/01/22 15:37
>11

え〜 なんかよくわからないな? 出るというのは、吐き出してしまえるもんですかな?
それとも、口腔内にある皮膚の一部なのかなあ? 
13もぐもぐ名無しさん:02/01/22 15:55
あの、食べ物によって性格ってかわるんでしょうか?
肉ばっかり食べると短気になるとか、ベジタリアンは温厚だとか聞いたことがあります。
その辺はどうなんでしょうか?
1411:02/01/22 16:05
う〜ん、なんと説明してよいのやら・・のどの奥の皮膚から指でおさえると
ニュッてでるんですよ〜!気持ち悪いんです!!なんか臭いし・・。
気になってついつい指で押し出してしまいます。あ〜気になる!
15もぐもぐ名無しさん:02/01/22 16:11
なんか激しく板違いなスレになってないか?
特に11
板とスレの趣旨をよく考えて書き込まないと、
荒らされたりして駄スレになっちゃうよ。
16医者:02/01/22 16:15
>14
え〜っ皮膚からでるんですか?? なんだろう?
鼻腔から下りてくる いわゆる痰かな?
でも、不快感があるようなら耳鼻咽喉科で診察されるほうがいいんではないかなあ。
ちょっと なんなのかわかりませんな ゴメンネ。 
17医者:02/01/22 16:21
>13
人間の基本的な性格自体は変わらないと思うけど、人間の必須栄養素の一部が
不足したり欠如したりした場合は、イライラしたり怒りっぽくなるのは確かにありますわ。
まあ、現代社会においては食事よりもストレスの蓄積のほうが、もとの性格を変えてしまう要因では無いだろうか?。
18もぐもぐ名無しさん:02/01/22 16:49
末期癌です。どうしたらいいですか?

亀頭と乳首に転移しちゃいました。
19もぐもぐ名無しさん:02/01/22 17:02
>>11
身体・健康板のくさいだまスレへGO!
20もぐもぐ名無しさん:02/01/22 17:07
のどの奥から出るくさいだま
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/981536476/
21もぐもぐ名無しさん:02/01/22 17:44
糖尿病患者の食事ってかなりカロリー低くいですけど
あれが本来人間がとるべき食事なのですか?
とるべきというか、あれなら絶対病気にならない。
っていう量なのでしょうか?
22医者:02/01/22 19:11
>18

これは冗談の書き込みだと思うが、せっかくだから教えておいてあげるよ
まず亀頭を含めた陰茎に、他の部位で発生した癌が転移することは、非常に少ない
陰茎に癌が発生する原因の大半は包茎だ。 常々チンチンを清潔にすることだな。
それと、乳首に癌が出来るというのは、上皮にできるものと皮下に出来るものの二種類に分かれる。
もし皮下に出来ている場合は、いわゆる乳癌やリンパからの由来している癌だな。
この場合は、乳腺を広範囲に切除しないといけない。 これはヒジョウニ転移性が強いので、抗がん剤の投与と
放射線治療を術後も行う必要はあるな。 非常に苦しい病気だ。
23医者:02/01/22 19:21
>21
すこし勘違いしてるところがあるな。
一口に糖尿病といっても、初期から末期、合併症併発等いろんな段階がある。
まず、糖尿病食ってのはね、特に特別なものを、食べさせられるのではなくて
病状や血糖値、体重などに応じて、カロリー(食事箋)が決められるわけですわ。
もちろんアルコールなんかの嗜好品を取ることは出来なくなるが、それ以外は
普通に現在まで食べている、食品を食べることはできるわけだ。
ただし、かなり進行している場合や、合併症を併発している場合はその限りでなく
食べることの出来る食品もかなり限られてくる。
まあ、結論として合併症にまで陥らないために、日々の摂食コントロールをする必要があるってことですわ
24もぐもぐ名無しさん:02/01/22 20:00
医者は1なのか?
25医者:02/01/22 20:20
>24

違うよ。 まったく別人
おれは、今まで食い合わせの悪いもの のところに住み着いていたモンですわ。
俺の職業は外科医で専門は、消化器専門医だよ
26もぐもぐ名無しさん:02/01/22 20:41
すみません。
うんこがか堅くなったり、柔らかくなったりって食べ物でどのくらい変わりますか?
肉が多いと、やっぱり堅くなりますか?野菜(繊維質)が多いとやわらかくなりますか?
水分も、油分の摂取量もあまり変わらないんですが、ここのところコロコロカチカチで
お尻が切れてしまいました。(痛)
冬なんで体が冷えているから?という気も。
27もぐもぐ名無しさん:02/01/22 20:41
>>25
毎日揚げ物を食べてる人とほとんど揚げ物を食べない人の間では、
消化器系癌になる確率はどのくらい差があるの?
28もぐもぐ名無しさん:02/01/22 20:44
すまんけど、医者と患者の一問一答ならsageるか、適当な板へ逝って。
29もぐもぐ名無しさん:02/01/22 20:50
>>28
スレタイトルには矛盾していないカキコミとおもうよ
30医者:02/01/22 21:23
>26,27

ウンコは健康のバローメターっていうことは、知ってはると思うけど。
ウンコでその人の健康状態は本当によくわかるよ。
26さんの場合 非常にかたい便がでるということだけど、このような便が出るのは
過度の飲酒、辛いもの、脂っこいもの、肉類中心の食事など 摂食に偏りがある場合になりやすいですわ。
簡単に言えば、これらの食物を中心にとっていると、腸内に熱がこもる状態になるんですわ。
これを、腸胃積熱っていうんだけど、この状態になると大腸内の水分が排斥されてしまい
その結果、干からびたような硬い便がでます。
この状況を続けると、大腸内に炎症を起こしたり、ひいては癌に進行する可能性もあるので
注意が必要ですな。 まあ肉類をすこしひかえて、植物性の蛋白質(豆腐、大豆の煮物等)
やセルロース(生野菜より温野菜)を多く取ることをお勧めします。
27の質問もこの辺りと関連してることが多くて、揚げ物というのは動物性のものが多いわね。
これらを多く摂取しつづけると、癌にまで至らないにしろ高血圧、高脂血漿などの成人病になりやすい体質にはなるな
まあ、バランスよく食事されたほうがいいと思うよ。
31医者:02/01/22 21:30
28がいうように、俺だけじゃなくて皆も答えてやってくださいな。

まあ、俺が2ちゃんねるを気に入ってるのは、世代を超えて気楽に話が出来るって
ところがとても楽しく思ってる。
32大食い戦士:02/01/22 21:30
>>29同意。食い合わせからの続編だが医者さんの言うことは結構為に
なる。ヤっパオモロイこういうスレ。
33もぐもぐ名無しさん:02/01/22 21:55
チョコレートもドラッグのウチに入ると聞きましたが本当ですか?
34もぐもぐ名無しさん:02/01/22 22:23
玄米茶は、どうなんでしょうか?ほうじ茶とどちらがよいですか?
35もぐもぐ名無しさん:02/01/22 22:27
最近とくに甘いものをたくさん食べたわけでないのに、唾液が甘いような気がするのですが、
これは糖尿病の兆候の1つなのでしょうか?
36もぐもぐ名無しさん:02/01/22 23:06
昔からなんだけど野菜を食べると消化し切れず排出されます(下品でスマソ)
よく、エノキやトウモロコシが消化し切れず排出されやすいとは聞きますが
昨日何を食べたかが見て直ぐわかる程です。ブロッコリーなんかもツブで出る・・・。
これって異常ではないのでしょうか? それとも噛む回数が少ないのでしょうか?
早食いではないんですけど、あんまり肉類は食べません(鶏肉と魚は食べる)
前に風邪で下痢が酷い時も食べた野菜がモロに出てて医者には「食物繊維が多い
野菜はあんまり食べないで下さい」と言われたんだけど・・・胃腸が弱いからかな?
スレ違いだったらスマソ、ただ野菜は大好きなんで不安なのです。
37医者:02/01/22 23:18
>33

ん〜 チョコレートがドラッグに似てるってかあ〜

まあチョコレートにはねカフェインとよく似たテオプロミンっていう成分が含まれてるんよね
こいつは、カフェインのように大脳皮質を中心に脳幹網様体を刺激することによって眠くならない等の
覚醒効果がすこしあるのは事実なんだよな。 それとカカオには微量ながらフェネルチアミンといって覚せい剤の分子構造に
よく似た物質が含まれていて、中毒に至らないまでも習慣性を持ってしまうこともありうるわけですわ。
ただ、ドラッグではないですよ。

>34
玄米茶かあ。 美味いよなあ 俺も毎日のように飲んでるよ。
玄米茶はね、製造の段階で茶葉を蒸してるんよね。 そのあとに炒った米とブレンドしてるというもんですわ。
まあ、この蒸しの工程で、ほうじ茶と同じく茶葉に含まれるカフェインは減少するみたいですな。
玉露のようなただ茶葉を乾燥させたものに比べれば、カフェインの含有量は少ないと思いますよ。
38 :02/01/22 23:23
    _∧_∧_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __/ Θ ハヘΘ)  < うんこをどうぞ
 ( T) ノ/ノ 川リ λ  \____________
  ( ||C| \ /|( ヽ
   '''ヘ _ ▽_ (   )
 ∩  ( 、 (____)
  \\| \__|⊃⊃
     /_L_ゝ
     |-| |-|
    (__)__)
39医者:02/01/22 23:42
>35

あなたが糖尿病の因子があるのかどうかは、検査しないとわからないけど
糖尿ではないと、仮定して考えたとすると味覚障害というのも考えられますわ。
これは、おもに飲酒、タバコ、香辛料等の刺激物なんかで味蕾(みらい)
という舌にある感覚器官が潰れてしまっいている可能性がありますわ。 
こうなるとね味が極端に甘く感じたり、苦く感じたりと麻痺してきます。
それと年齢とともに唾液量ってのは減少してくるんよね。 こうなると口腔内の
自浄能力が低下して舌苔がついたりして麻痺してる場合もあります。
この味覚障害ってのは亜鉛不足から来るものも多いので、亜鉛を多く含む食べ物
(ゴマ、豆腐、海藻類、魚介類)を摂取することをお勧めしますわ。
まあ、ながくその状態が続くようであれば、検査をされるほうがいいと思いますよ。
40医者:02/01/23 00:01
>36

あなたのような人は、結構いますよ。 別に異常ではないですわ。
まず、野菜にはセルロース(繊維質)が多く含まれているんだけど
このセルロースは人間の消化器官では、消化できないんよね。
まあ、このセルロースが体内の老廃物を引っ掛けて体外へウンチとして出すわけですよ
ただ、未消化のものが多すぎると、大腸はそれらから水分を得ようとするので下痢になる場合も多いですわ。
あなたの場合は、自分でも気づいているように、租借が少ないのかもしれませんな。
でも野菜を食べるのをやめるようなことはしなくていいと思う、すこし食べ方や調理法を変えてみるのもいいかもしれませんよ。

4135:02/01/23 00:33
>39
 ありがとうございます。もし続くようなら病院行ってみますです。
42もぐもぐ名無しさん:02/01/23 00:59
私はコーヒーを飲むと胃が痛くなって頭痛までします。でも、紅茶は大丈夫。
母は紅茶を飲むと、激しい胃痛になります。でも、コーヒーは大丈夫。
そして、お互い日本茶は大丈夫。
お互いにカフェインが多すぎるからと言い訳してきましたが、
なんだかそういうわけでもなさそうな気がするんです。
でも、一体どうしてこうなるのか、よかったら教えてください。
43  :02/01/23 01:01
4433:02/01/23 11:03
チョコはドラッグのうちには入らないとはいえ、少しは似た様な成分が
入っていたんですね。すごいなぁ、お医者さん。レスどうもありがとうございました。
お仕事頑張ってくださいね〜。
45もぐもぐ名無しさん:02/01/23 11:48
>>42

紅茶の方がコーヒーよりもカフェイン多いんだよ。
あと、カフェインは摂り過ぎなければ害はないよ。
むしろ、カフェインを摂取すると中性脂肪を分解するという話もある。
中性脂肪を分解するだけだから、カフェインとって「運動しないと」燃焼はしないけどね。
46もぐもぐ名無しさん:02/01/23 17:05
>44
関係ないかもですが、固形のマリファナをチョコと言ったりしますね。
これは形状が似ているからだと思いますが。
こちらのチョコはドラッグに入ると言って良いのでしょうね。
47もぐもぐ名無しさん:02/01/23 17:35
「オレンジ」だって果物ではなくドラッグだと思われ

バナナの筋は微妙。
4842:02/01/23 18:13
>>45
そうだよねえ・・・ だから、母はカフェイン苦手なのかとも思うけど、
私はなんなんだろ? コーヒー入ったお菓子なんかでも、
ひどいときはおなかこわしたりもするし。
運動の前にコーヒーを摂ると脂肪燃焼を促進する話は聞いたことあるけれど、
紅茶でも同じなの? だったら、紅茶のが効率いいのかな?
あー 考えるとどんどんわからなくなってくる(w
49医者:02/01/23 19:57
こんばんは。 それにしても雪印はアホな会社やね。
消費者をバカにしとる、本当にけしからんな。

>42

食品に対する、不耐や拒絶というのは、かなり個人差があって、たとえ親子間でも
あなたとお母さんとのように、それぞれに違う場合がよくありますわ。
あなたの場合コーヒーがだめという事なんだけども、コーヒーと紅茶に含まれる
カフェインそのものは、含有量こそ違うが、まったく同じ組成であるからカフェインに対して
腹痛や下痢を起こしているとは、どうも考えにくいと思うなあ。
俺が想像するに、コーヒーには多くの油脂が含まれてるんよね。 もしかしたら
その油脂成分に対する不耐的症状じゃないかなあ? 他の食品(卵等)でも、その中に含まれる油脂に対する
アレルギーや拒絶が多いんよね。 まあこれはあくまで予想ですけどね。
50投稿された内容はコピー、保存、引用、転載等される場合があります。:02/01/23 21:53
瘠せの大食いって小腸での吸収率が低いと言うけど人に依ってどの程度の開きがあるの?
51医者:02/01/23 22:47
>50
痩せの大食いかあ。 たしかにそういう人ってたまにいるよなあ。
ただね、この連中の体は普通の人とすこし違うところがあるんよね。

まず、人間の胃には釣型、L字、ルシュカ、牛角っていう4つのタイプがあるんだわ。
このなかで一番おおく量を食べれるのが牛角胃の人なんだよね。
この牛角胃は欧米人に多く、日本人はあまり多くないんよ。
肝心の痩せの大食いの人は、どうかっていうと結構、胃は小さいんだよね。
ここからがこの連中の秘密になるんだけど、まずふつう食物を食べると胃に一定時間滞留して
消化するんだけど、この連中の胃は半消化のまま食物を腸へ出してしまうんよ。
そうすると、胃に空間ができるので、どんどんと食べることが出来るわけですわ。
まあ、これは一種の中枢障害ともいえます。 それとなぜ太らないかというとこの連中は共通して
褐色脂肪細胞(首の後ろから肩甲骨周辺までの三角地帯)の働きがものすごくて、ここから猛烈に
熱を放出して、カロリーを消費してるんですわ。 もしあなたの知り合いで痩せの大食いの人がいたら
食事をした後、その辺りを触ってみたらいい、かなり熱なってるよ。
まあ、あなたが指摘している小腸なんかにもよくはないはね。
52医者:02/01/23 22:52
51の補足

小腸の吸収率が悪いってのは、本来なら胃で消化しないといけない部分が
腸へ押し出されてくるわけやから、腸での消化吸収は限界があるわけです。
まあ、個人差自体はどれだけあるかわからないけど、腸への負担はかなりのものが
あるとおもうな。 腸のポリープ
5342:02/01/23 23:53
お答えありがとうございますぅ!
不耐症状というのがよくわからなかったので、今、ネットで調べてきました。
乳糖不耐症というのが一番多く出てきました(牛乳が合わないってやつでした)。
アレルギーとは区別されてるようですが、素人目にはよく似てますね。
コーヒーの不耐は残念ながらまだ見つかってないのですが、
でも、これも体質の一つだと理解できました。
コーヒーオイルって、いいコーヒーほどたくさん含まれると言われていますが
「本当においしいコーヒーを飲めば好きになるよ」とすすめられて
飲んだときほど、あとの頭痛や腹痛がひどいのも、そのせいかなとも
理解できました。カラダと食べ物って、すごく不思議でおもしろいですね!
5425:02/01/24 03:21
医者様
ご意見とても参考になります。
頑張って書き込み続けてくださいね!
このスレおもしろーい!最高。

55もぐもぐ名無しさん:02/01/24 03:27
>>42
私もコーヒー苦手ですが、出先で出されたものを
断わるわけにもいかず、悩んでいました。
上司にも、出されたものは文句言わないで気持ちよく飲めと
言われて、本当に胃腸につらい思いをさせています。
コーヒー不耐性というのがあったんですね。
営業は好き嫌いまで命取りだといわれ、ずっと我慢していましたが、
嫌煙権に続いて、嫌コーヒー権も知名度があがるといいですね。
56投稿された内容はコピー、保存、引用、転載等される場合があります。:02/01/24 10:13
「腸のポリープ」の続きが知りたい
57もぐもぐ名無しさん:02/01/24 12:27
ああ、私もコーヒーがダメです。でもよく出先で出されて口を付けるだけ
付けて多くは呑みません。呑むと後で気分が悪くなるので。嫌コーヒー権
というか、体に合わない人がいることは多くの人に知って欲しいです。

58もぐもぐ名無しさん:02/01/25 18:26
チーズも、頭痛する人いますよね。って、私がそうなんですが。
でも、チーズは好きなので、頭痛するのが分かっても食べます。
こういう頭痛には、健康上の問題はないかどうかが気になります。
あるって言われたら。。。絶対食べないのは寂しいので、
食べる量と機会を減らそうとは思うんですが、
絶対食べてはいけないといわれたら、かなり悲しいかも。
59医者:02/01/25 19:14
こんばんは

>56
どうもすんまへん。 腸ポリープの書き込みの続きですが、腸への負担が大きいと腸ポリープが
出来る可能性があると、書こうとしたんですわ。 ゴメンネ続きを書きますわね。

まずね、半消化のまま食物が腸へ下ると、本来なら腸へは来ない物質まで来ることになりわすわね。
こうなると、まず腸の水分吸収活動の際に腸細胞ではそれらの物質によって、細胞が非常に傷つく場合があるんですわ。
これは、胃や十二指腸できっちりと消化した場合でもおきるんですが、半消化のものだとその負担はもっと大きいです。
そうなるとAPL遺伝子という遺伝子の情報に傷がつき、結果ポリープへ発展します。
まあ、大食いもほどほどにということですわ。
60医者:02/01/25 19:41
食物の不耐症はけっこう多いですよ。 うちの病院でもよく相談を受けますわ。
参考までに不耐症とアレルギーの大きな違いですけどね、まずアレルギーってのは
食物を食べた量に比例して、抗体反応が起きるんですね。 だからごく少量だと
なんでもない場合が多いんですわ。 逆に不耐症ってのは、それぞれの分解酵素が
極端に少ないか、もしくは無いかということなので、ごく少量でも受け付けないという
ものです。 まあ、アレルギーに比べれば不耐症のほうが症状は軽いです。
それと、食物の不耐症ってのは、本当にいろんなもんがあってコーヒーもあれば炭水化物全般
という重症のものまであるんですわ。  まあどうしても心配な場合は臨床検査室があるような
大きな病院へ行けば、抗原をつきとめる検査もありますんで、いちど診てもらったらいいと思いますよ。

>58
チーズを食べて頭が、痛くなるというのはねチラミンという物質が影響してると思いますわ。
このチラミンという物質は、血管を収縮させる働きがあって、その収縮によって脳への
酸素搬送量がとどこうることによって、頭痛がおきるということですわ。
このチラミンという物質はワインにも含まれてます。
61もぐもぐ名無しさん:02/01/26 13:11
チョコレートなどのお菓子を食べると口内炎になりやすい様な気がするんですけど
それって、どうなんでしょうか?お菓子とは関係ないのでしょうか?
そもそも口内炎ってなにが原因でなってしまうものなんでしょうか?
62 :02/01/26 13:27
関西弁うざい
死ね
6350:02/01/26 13:58
どうも有難う。かなりタメになった。
64もぐもぐ名無しさん:02/01/26 13:58
生理前になると口内炎ができるように思うんですけど
なにか関係あるのでしょうか?
65医者:02/01/26 18:46
>61,62

口内炎ですかあ〜 ちょっと専門外なのであまり参考になるかどうかわからないけど
まず、ひとくちに口内炎といっても、いろんな種類があるんよね。
その中で一番多いのがアフタ性口内炎っていうタイプで、これは寝不足、二日酔い、不規則な食事
それとビタミンB不足が主な原因ですな。
それと、チョコレートは人によっては刺激物になるんで、これはアレルギー性口内炎に属するモンかもしれませんね
これはタバコを吸う人も同じことがいえます。 ただしニコチン性のものは癌へ移行する場合も多くありますわ。
あと、最近多いのがカンジタやヘルペス性のようなウイルス性の口内潰瘍もありますわ。
それと、生理前や生理後になりやすいってのは、簡単にいうと生理は体のエネルギーを多く使いますんで、それによる
肉体疲労から来るものだと思いますよ。 特に生理後は体が血虚という状態になっていて、いわゆる貧血状態になっているのと、
すこし免疫力がおちている状態でもあるので口内炎等になりやすいですね。

俺は、大学がお江戸だったんで10年くらいはお江戸の住んでたんだけど、産湯に浸かったのが関西だったんで、どうしても
関西弁になるんよね〜 御聞き苦しいかも知れんけどユルシテネ。 
66もぐもぐ名無しさん:02/01/26 19:05
アホな質問なんですけどどうして胸焼けってするんでしょうか?
どうも胸焼けしやすいみたいなんです。別に酒を飲みすぎたとかって
ワケじゃないんですけどねぇ・・。
67医者:02/01/26 19:26
>66

けっしてアホ質問じゃないよ。 胸焼けってのは、立派な病気ともいえる症状ですわ。
胸焼けの起こる原因なんだけど、これは胃酸が逆流して食道粘膜を傷つけることに
よっておきるんですわ。 ちゃんと正式名称があってね胃食道逆流症っていう名前ですわ。
この胸焼けを起こさないようにするには、脂肪摂取の制限や、チョコ、コーヒー、紅茶、緑茶、香辛料
などを取ることを控える食事制限が必要ですな。
ただし、あなたを 含めて胸焼けを起こしやすい人は手術すればなおりますよ
手術といっても、おなかを開く開腹術ではなくて、おなかに小さな穴をあけておこなう内視鏡手術でおこなえます
胃の入り口(噴門)の形を修正する、噴門形成術というオペになります。
なんだったら、私がやってあげましょうか(^^)
6866:02/01/26 19:40
え、食事制限ですか!胃酸が逆流!?ビックリというか胸焼けを
なめてました・・。まあ、おのずとコーヒーやバタくさいモノは
避けてきましたが・・結構ショックかも・・(笑)
お医者さんはそっちの専門なんですか・・。手術は・・遠慮します。(笑)
69もぐもぐ名無しさん:02/01/27 01:37
チーズ頭痛について、ありがとうございます。
赤ワインにも入ってるけど、お酒は飲めないからそっちの心配はほぼないです。
(お酒飲むと蕁麻疹できるので・・・アレルギー?不耐?どっちかですね)

脳の血管の収縮が激しすぎると、血管切れたりするのか心配になりました。
量や個人差もあると思うのですが、切れる可能性があるなら、
がまんしてできるだけ量を控えようと思います。
きっぱり食べるのをやめると言えないところが、食いしん坊なんですが(w
70医者:02/01/27 08:23
>69

血管が切れるまでに至るかどうかは、わかりませんが 脳細胞になんらかの影響が出る可能性は否定できませんね。
まあ、ご自分でどのくらいの量を食べたら、ひどくなるという事を、判ってらっしゃるよう様なのでセーブしながら
食べられたらよろしいかと思いますが。 がまんしてストレスをためるのもよくないですわね。
それとお酒を飲んで蕁麻疹がでるというのは、恐らくアレルギーでしょうね。
お酒のアレルギーの原因は、二つ考えられますわ。 まずアルコールに対するもの。
もうひとつは、酒の主原料になる米や麦、果実および酵母、麹、かび等のいずれかに対するものです。
今後の生活のことを考えるとアレルゲンの特定をして、ご理解されておかれる方がいいのではないかと思いますわ。
71雪印2度あることはx度ある0120418690携帯可能。使用後返品可。:02/01/27 08:35
むねやけってそうなんだ。勉強になったね。
72もぐもぐ名無しさん:02/01/27 09:18
私も胸焼けしやすいのですが、チョコはいくら食べてもならないのに、
外食すると必ずといっていいほど胸焼けします。
やはりこれも人によって耐性みたいのがあるんですかね?
73 :02/01/27 14:57
糖尿病になる、ならないの境目って何? 体質を考慮しないで。
時々、甘い物を沢山食べるのと、毎日少しではどっちが危険。
後、最近の低GIダイエットブームの危険性・注意点は有る?
74もぐもぐ名無しさん:02/01/27 17:11
いつもこのスレを興味深く読ませてもらってます。
私は胃下垂で食事後は下っ腹がぽっこり出た状態になります。
胃下垂は体によくないと聞きましたが
具体的にはどんな影響があるんでしょうか?
胃下垂の直し方はありますか?
また、うちの母も胃下垂ですがこの体質は遺伝するものなんですか?
よろしくお願いします。
75もぐもぐ名無しさん:02/01/27 17:32
腹筋鍛える
76医者:02/01/27 19:50
>72
外食の内容によると思うなあ。 
胸焼けを起こす人は、特に脂質を摂取したときになりやすいと思いますよ。
脂肪ってのは一番消化に時間がかかる(腹持ちがいいというのは、この理由から)
だから、量を多くとったりした場合に、胃酸の逆流がおき易いですわ。
食後にあまりひどいようなら、市販の胃薬でも飲まれれた方がいいと思います。
まあ、腹八分目にすることが胸焼けを避ける一番の方法だけどね。
77医者:02/01/27 20:08
>73
これも難しい質問だなあ。 糖尿になる、ならない境目なんてそれこそ
ものすごく個人差があるんでね、なかなか的確な答えはいえないな。
ただ、最近は若年層の後天性の糖尿病も非常に多くなってきているんで
たとえば、献血なんかにいって自分の血液の状態を定期的にチェックして
把握しておく事が大切かな。 献血を行うと、無料で血液の分析表をもらえるので
非常に判りやすいですわ。 血糖値やコレステロール値が平均よりも上回って
いる場合は、自主的な食事のコントロールが必要ですな。
それと、GIダイエットって最近はやってるみたいだね。
そもそも、このGIってのは食事をとった際の血糖値の上昇スピードを表す数値なんよね
正式名称は血糖上昇反応値(グリセミック インデックス指数)で略してGI値と呼びます。
これは、初期の糖尿病患者の食事コントロールを行う際に栄養士がこの指数を確認しながら
献立を作るものです。 だから正確にこの数値制御が出来るのであれば、決して危険なものではないですよ。
まあ、いいかげんな雑誌の情報などを鵜呑みにしてはいけないですが。
78医者:02/01/27 20:36
>74
胃下垂ですかあ。 胃下垂ってのは、痩せ型の人に多いんですね。
あなたも、あなたのお母さんも、よく似た体型ではないですか?
あと、極度なダイエットで急激に体重が落ちた場合にもよくなりますね
まあ、この胃下垂の原因は腹壁脂肪(おなか周りの脂肪)が薄い人や
筋力低下による腹部の圧力低下によって胃が下がる事をいうんですわ。
主な症状としては、少量の食事での膨満感や吐き気、頭痛、食欲不振やひどい場合は
腰痛などを起こしやすいですね。
まあ、胃下垂の人でかなり小食しか取れない人は、普段の食生活では、少量でも栄養価が高く消化のよいものや
市販の栄養補助食品を利用したり、可能であれば食事の回数を増やしてみるのもいいと思います。
まず、腹壁に適度の脂肪と筋肉をつけることが肝心ですわ。
それと、女性の場合はあまり体を締め付けるようなファッションはしない様にしてください。
あと、あまり急激な運動をさけて、あせらずに腹筋をつけていくようにされればいいかと思いますわ。
まあ、おなかが少し出てることは余り、きにせずリラックスした気持ちでいてくださいよ。
79もぐもぐ名無しさん:02/01/28 00:45
お前らいい加減にしろよ。食べ合わせの悪いモノほったらかして。
80もぐもぐ名無しさん:02/01/28 00:48
つか、どう考えても板違い
81もぐもぐ名無しさん:02/01/28 01:05
全然板違いじゃないよ。
食べ物と体は大いに関係あるし、その話をしているんだから。
勉強になる。
82もぐもぐ名無しさん:02/01/28 17:51
http://members.tripod.co.jp/aaworld/frash/sirane_yo.swf










食べ合わせほったらかすな
8369:02/01/28 19:39
セーブしながら・・・ですね(^^; チーズ好きだけど、
脳に障害が起きないよう、頑張って量の調整いたします(^^;
アルコールは、ビールが効果覿面です。一口でもダメなときあります。
あと、日本酒も。白ワインはわりと大丈夫かな?
加熱したアルコール(料理・お菓子など)にはほとんど反応しないようなので、
当分は、非加熱アルコール不摂取でいきます(お酒なくても大丈夫だし)。
父も母も、アルコールには弱いようです。特に母は、奈良漬けで二日酔いするほど。
遺伝的体質も関係あるのかな、とも思いました。
加熱したお酒でも反応しちゃうようになったら、きちんと検査を受けたいと思います。
どうもありがとうございました。
84もぐもぐ名無しさん:02/01/28 21:30
久しぶりにカップラーメンを食べたら、両腕の内側が真っ赤になって、
猛烈な痒みに襲われました。
症状は数時間で治まりましたが、いったい何故??
以前に同じものを食べた時は、こんな症状は無かったのですが・・・。
85もぐもぐ名無しさん:02/01/28 21:40
健康板へ逝けって。うざいよ
86もぐもぐ名無しさん:02/01/28 21:40
>>84
それって、一生分のカップラーメンを食べ尽くしたってことじゃ・・・
あ、冗談じゃなくて、アレルギーってそんなものですよね?
または、カップラーメンの原材料の何かが「一生分」を超えたとか。
確かに刷れとはやや違うかもね。
しかたないさ。
雪印食品さんは、きtっとsnowbrandたたき刷れを下げるように指示が出てるんだから。
88医者:02/01/29 00:06
>84

アレルギーってのは、突然に起きる場合もあるんよね。
簡単に例をあげれば、昨年までは何とも無かったのに、急に花粉症になった人って
あなた方の周りにもいるでしょ? これと同じで食物に対するアレルギーも突然に起こる場合がある。
かくゆう私も、今まで海老を食べてもなんともなかったのに、最近になって口の周りが痒いんだよなあ。
まあ、自分の体質自体が年を追うごとに変化してるからだと思うが、突然に好きなものが
食べられなくなるのは、いやだよね。
あ、それとカップラーメンの素材が変わった為に起きてるかもしれないね。
BSEの関係で、ビーフコンソメの変わりになにか他のものに変わって、それに対するアレルギー
も考えられなくはないわね。
89もぐもぐ名無しさん:02/01/29 04:23
>>79-80 >>82 >>85
お 前 が 一 番 う ざ い
90もぐもぐ名無しさん:02/01/29 04:38
食べ物版で質問したらこちらを紹介されてやってきました。
私は果物が好きなのですが、去年の夏あたりから
桃やりんごやさくらんぼをたべると、のどの奥や耳が
むずがゆくてたまらない体質になってしまいました。
どれも好きなものなだけに哀しいのですが、これって
なんなのでしょうか?ジャムなど火を通したものは大丈夫です。
91質問スレ406:02/01/29 04:40
>>90
この辺、ジャストミートじゃないでしょうか?
http://www02.so-net.ne.jp/~smaguchi/OAS.html
9290:02/01/29 04:51
質問スレの405です。
91さん、たびたびありがとうございます。涙)
こんな時間に質問して答えがでるなんて・・・!
私は風邪でもないのに鼻がぐずぐずしっぱしの時期があって
花粉症かしら、と思っていたのでまさにジャストミート。
助かりました。近いうちに内科行って来ます。
もうすぐ明るくなりますね。
そろそろ寝ます。おやすみなさい。
ほんとにありがとうございました。
93もぐもぐ名無しさん:02/01/29 10:34
いいスレですね、勉強になります!

で、灰汁についての質問です。

アクっていうのは身体に有害な毒素なのですよね。
美味しくないという味云々だけじゃなく、
アクを食べることでどのような弊害があるのでしょうか?
それと植物と動物のアクの違いってあるんですか?
野菜と魚、どちらも皮の周辺は栄養が豊富だから捨てるなと聞きますが、
アクがあるのも皮周辺ですよね?

料理をしていてどうも気になります。
94もぐもぐ名無しさん:02/01/29 11:53
野菜のアク=ポリフェノールと聞きましたが?
95医者:02/01/29 13:36
>93

灰汁ですかあ。 ひとくちに灰汁っていいましても、いろんな成分がありますよ
まず、野菜に含まれている灰汁には硝酸、シュウ酸、サポニン、タンニン、アルカロイド、脂肪等
ざっとあげただけでもこれだけあります。 私は外科医なんで、これ以上詳細なところまでは答えられませんけど
外科医の目からみて気をつけなければいけないのが、硝酸とシュウ酸ですかね。
まず硝酸ですけど、これはホウレンソウや小松菜なんかの青野菜にも多く含まれているようですね。
この硝酸は体内に入ると、蛋白質と結合して癌細胞の発生を促進するような働きがありますわ。
それと、シュウ酸の方は山菜などに多くふくまれてますね。こいつは体内でカルシュウムや鉄分と結合して
いわゆる結石の原因になります。 だから昔から山菜の灰汁とりは、きっちりしないといけないと言われてるわけです。
それから、動物性の灰汁ってのは そのほとんどが脂肪ですわ。
シャブシャブなんかをやると汚いのが浮いてきますわね、まあ脂肪ですから体内に入っても
消化されますから大丈夫ですが、スープなんかだと灰汁とりしないと、日持ちしないですよね。
これは、脂質の酸化によるものですね。 プロの料理人と素人の違いってのは、このへんにあるのかもしれませんな。
最近の若いお母さん方は、この灰汁の存在自体知らないような人がいて、以前に子供に生のホウレンソウを
食べさせて、食べた子供が泡を吹いて気絶してERに来た事があわりますわ。 急性中毒は怖いですよ。
それと、灰汁が表面部位(皮)からだけでるのかって事ですけど、これは食品によって違うのではないでしょうかね〜
まあ、灰汁が浮いたら邪魔臭いでしょうが、こまめに掬ってやってください(^^)
96もぐもぐ名無しさん:02/01/29 17:10
ここのお医者さんてお一人なんでしょうか?
もちろん結婚してますか?という意味じゃなくて、あまりに色んな
ことをご存知なんで何名かが同じハンドルを使っているような気も。
まあ、何にしろ勉強になります。ありがとです。
97医者:02/01/29 17:51
>96

とりあえず私一人ですわ。 でも91の様に的確に素晴らしいアドバイスされている人もいますよ。
まあ、私は外科医なんですが開業してるもんですから、外来の患者さんにいろんな事を質問されたり
逆に教えてもらったりするんよね。 まあその普段の会話とか経験とか交えて書き込ましてもらってます。
大学病院にいるような、外科だけバカ みたいでは病院経営が成り立ちませんのですわ。
それと、自分にも子供がいますんで 将来ある子供たちに、変なものを食べさせたくないという気持ちが
無意識に働いているところもあるようですね。


98もぐもぐ名無しさん:02/01/29 20:13
ばっちい話で申し訳ないんだけど、
食いものって普通何時間くらいで消化器を通過するのが正常?
おれは出た野菜等の残骸なんかをいつも観察するけど、だいたい半日くらい。
朝喰ったものは昼過ぎ、昼喰ったものは夜に出て来ます。
晩飯の分は寝る直前のAM3〜4時に出て来ます。
やせ形。>>51の解答例に相当するのかな。
既出の質問だったらスマソ
99医者:02/01/29 21:12
>98

あなたは、結構便通のいいほうだなあ。 うらやましい
だいたい、成人の場合だと個人差や食べたものにもよるけど消化には3〜6時間くらいかかりますわ。
まあ、あなたの場合は全くの正常ですよ。 逆に腸の繊毛活動が悪い人は、便通も悪く
腸に老廃物を長くとどめ置くことになるんで、長期的に診てよくないですね。
便意があれば、我慢せず出す。 これが消化器に対する思いやりですな。
100100:02/01/29 21:26
100hit omedeto-
101貧血女:02/01/29 21:58
人間ドッグで血色素5.4。と判明。鉄剤を処方されましたが
私紅茶人間で・・・。やはり飲まないほうがいいのでしょうか?
いろいろ調べたんですが飲んでもいいとあったりダメとあったり
食前食後2時間から30分までと色々です。
いかがなもんでしょうか?
102もぐもぐ名無しさん:02/01/29 22:32
>>101
私もそれ聞きたかった!
よく薬を飲むときにお茶はダメ、水かお湯でってあるんだけど、
私もお茶人間で、10分と置かずになにかしらのお茶をすすっています。
そのくらいの間合いだと、薬を水で飲んだとしてもどうせ胃で
前後に飲むお茶とまざってしまうだろーと、結局お茶で飲んで
しまったりするんですよ。

薬を有効にするには、前後どのくらいの時間お茶を飲んでは
いけないのでしょうか。
103医者:02/01/29 23:20
>101

血色素5.4ですか。 ちょっと低いですね。
この血色素というのは赤血球のヘモグロビン色素のことをなんだけども
女性の場合だと、平均で12〜16G無いといけないんですね。
ただ、あなたを含めて若い女性の場合は月経があるので一時的に低くなっている場合も
あります。 ただ、あなたの場合鉄剤を処方されたわけですから、これは鉄分欠乏性貧血かつ
低色素性貧血でしょうね。 この貧血に限らず、貧血の怖いところは酸素を運ぶ赤血球が不足している状態なので
体の各細胞への酸素供給がとどこうってしまうところにあります。 軽いものでは、虚脱感、頭痛、吐き気などがありますが
重症になると、突然に意識を失ったりということもあります。 車に乗る人は注意が必要ですわ。
それと、妊婦さんはもっとも気をつけないといけません。 おなかの赤ちゃんに大きな障害が出る可能性があります。
まあ、処方されている薬と鉄分を多く含む食品をバランスよくとっていけば直りますよ。

それと101、102の薬を服用するときにお茶等を飲んでよいかということなんだけど
まず、鉄剤の場合は紅茶は駄目ですな。 これはお茶や紅茶に含まれるタンニンが鉄分の吸収を妨げます。
服用後、最低1時間は飲まない方がいいでしょうね。
それと、他の薬剤もカフェインとの相互作用、薬が小便で出てしまったり、弱まったり
特に鎮痛剤などは、カフェインでものすごく効きすぎたりする場合があるので、注意が必要ですよ。
これらも、最低1時間は空けたほうがいいですね。 特に市販薬でなく、院内処方の薬などは、医師か薬剤師に
聞いてみてください。 なかには絶対カフェインはだめというのもありますんでね。 
104もぐもぐ名無しさん:02/01/30 02:08
良スレ!
105102:02/01/30 02:12
>103
ありがとうございました!
基準が分かったんで、これからは気をつけまっす。
106もぐもぐ名無しさん:02/01/30 08:11
糖について、下記スレッドで妙な議論になってます。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/cook/1009028681/

そこで思ったのですが、
糖類にはデンプン、ショ糖、果糖、麦芽糖、ブドウ糖などありますが
人体に有益な面と害になる面、双方教えて下さいませ。
107ちょっと心配:02/01/30 10:25
お医者さま、こんにちは!ぜひぜひお伺いしたいことがあります。
私は朝起きて2時間位で、ほぼ毎日といっていいほど、
かなりユルユルの便が出ます。下痢のようにお腹が痛くなる訳でも
なく、便意を感じて普通に出ます。
朝出ない時、夕方に出す便は、理想と言われるバナナ状なのです。
1週間に2回くらいでしょうか...
これって胃や腸に何か不具合があるのでしょうか?
私は野菜をたくさん食べます(肉は少量食べます)。これのせいでしょうか?
便秘はまったくないのですが...
よいアドバイスをお願いします。きたないお話しでごめんなさいです。


これって、胃や腸に何か不具合があるのでしょうか?
108107です。:02/01/30 10:27
あれれ...最後に書き残しが...ごめんなさい!!
109医者:02/01/30 20:08
>106

皆さん、難しい議論されてますなあ。 なかなかこういう話には結論というか決着はつきにくいですわね。
でも、議論しあってお互いに、知らないことを得ることはええ事ですわ。

ご質問の糖質の話になりますけどね、まず糖質というのは いろんな食品に含まれてるわけですわ。
だから、有益な面 また害になる面というのは、それこそ他の成分との相互関係などで大きく変わるし、どれがどう
というのは、ひとくちには言いにくいですわね。 だから糖質とは、なんぞやという事を理解する方がオモシロイですよ。
まず糖質は大きく分けて3種類に分かれますわね。 まず分子の小さい方から単糖類(ブドウ糖、果糖)次に
二糖類(ショ糖、乳糖)、一番分子が大きいのが多等類(でんぷん)に分かれます。
体に吸収する際には、一番小さな分子状態でないとできないわけです。
だから、二糖、多糖類は体の中で分解されて、グルコース(ブドウ糖)となって体のエネルギーになるわけです
このグルコースは筋肉で貯蔵され、体を動かすエネルギーになるほか赤血球が細胞に酸素を送る際にも必要になるわけです。
それと、議論の中に出てきた唯一の脳のエネルギーというところは正解で、脳細胞にはグルコースは不可欠です。
それから、脳には筋肉のようにグルコースを貯蔵することが出来ないので、円滑なエネルギー供給が必要なわけです。
もし一日の食事で100g以上の糖質を摂取しないと、低血糖状態になって様々な障害も出てくるわけです。
それと、その逆で糖質を摂取しすぎるとグルコースは脂肪に変わってしまい、肥満の原因になり 延いては
糖尿などの生活習慣病へ発展することもあるわけです。
糖質というのは人間にはなくてはならないものでありますけど、摂取の仕方を間違えると大きな害にもなるということです。
だから、一つ一つの糖のことよりも、このへんのところを、理解される方がいいのでわないかと思いますよ
110医者:02/01/30 20:27
>107

一週間に二回しかバナナ状のウンチが出ないんですか?
ちょっと、それは正常ではないような感じがしますね。
まずね、ウンチというのは総量の70%くらいが水分なんですね。
このくらいの水分量だと、固形状態が保ってるんですが、それ以上の水分量だと
軟便になり、いわゆる下痢という状態になるわけです。
あなたのように慢性的に軟便が続いている場合に考えられるのは、消化酵素の分泌に
なんらかの問題があるか、栄養の過多もしくは不足、それとストレス等からくるもの
等が考えられます。 それと案外多いのが腸内細菌の不足等もあります。
まあ、排便の際に痛みや不快感を感じないということなので、ウィルス等による感染性
のものではないと思います。 
まず、整腸する必要があると思います、ので、イサゴール50億等 市販のビフィズス菌乳酸菌製剤
等を試してみるのもいいかもしれませんね。 
ただ、ものすごく気になるようであれば消化器専門の内科等で見てもらってください。
111貧血女:02/01/30 21:05
>103
お答えありがとうございました。ドッグの翌日病院からじきじきに
電話がありすぐ治療を開始しないと倒れますよ。などと脅かされて(?)
あせっていたのですが自分の大事な体の事。
紅茶も少し我慢して嫌いなレバーやほうれん草を
がんばって食べてゆきたいと思います。

補足の様で申し訳ないのですが食事で補う変わりに
サプリメントと言うのはどうでしょうか?
(上でがんばると言っておきながら私って・・・。)
112医者:02/01/30 21:54
>111

ドックからそんな電話ありましたか。 まあ貧血は怖いですからね、早めに正常な体に
戻さないと年取ったときに、いろんな弊害が出ますんで頑張って治療してくださいよ。

それとサプリメントの件ですけどね、私は特に否定はしませんけども これに頼りっきりに
なってしまうのはよくないと思いますね。
まずサプリメントの場合、一つの成分を大量に摂取してしまう可能性があるのが難点です。
たとえば、ビタミン類だと過剰摂取した場合は小便ででてしまうんだけども、
鉄分は体に蓄積されますんで、たとえば色素沈着(皮膚にアザの様な斑紋が残る)したり
することもありますので、気をつけたほうがいいですね。
ですから、どうしてもサプリメントを使用したいのなら、薬剤師がいる調剤薬局で処方指導を受けてからに
された方がいいですね。 ただし絶対にこればかりに頼らないでくださいよ。

113107です。:02/01/30 23:55
じーん....。お医者さま、ありがとうございます。
丁寧なアドバイス、感激しています。
そうですか...整腸剤飲んでみます。ちなみに、今日はバナナでした(笑
どうして、朝出るのは軟便で、夕方はバナナなのか疑問です。
また、ヨーグルトを食べたり、ヤクルトミルミル等を飲んだりするのははどうでしょうか?
余計、軟便になっちゃいますかね?
114医者:02/01/31 00:38
>113

>また、ヨーグルトを食べたり、ヤクルトミルミル等を飲んだりするのははどうでしょうか?
余計、軟便になっちゃいますかね?

ん〜といいますか、腸内でウンチを作る際には材料が必要なわけです。
腸内細菌、セルロース、水分等々 これらの一つでも不足したり多くなったりすると
便秘したり、下痢したりするわけなんですよね。
ちなみに夜の食事は決まった時間にだいたい取られてますか?
結構、不規則な食事サイクルも胃腸の働きを狂わす要因でもありますんでね。
まあ一番手っ取り早いのは軟便時の便を検査すれば、何が悪いかということは一発で判りますよ。
ただ、あなたの場合は週に2回だけでも正常な便が出てるわけやからそんなに心配は要らないと思いますけどね
それと、ヤクルトミルミルはビフィズスとかフェ−カリスがはいってるからいいと思いますよ。
それとヨーグルトは菌種がバチルス菌なので否定はしませんが整腸には、さほど効果はないですね。
それと私は製薬メーカーの回し者ではありませんが、ご参考までに

http://www.yokunaru.co.jp/file/022.html


115もぐもぐ名無しさん :02/01/31 00:58
>>114
いつもお疲れさまです!
ヨーグルトがそれほど効果ないとは。
美容板の面々が見たら何て思うだろう・・・。
116もぐもぐ名無しさん:02/01/31 03:17
>>115
きっと、私はヨーグルトで痩せたけど?きれいになったけど?
と、かみついてきそうです(w
117age:02/01/31 08:25
ハーブ定食
118医者:02/01/31 08:42
>115

失礼失礼。 私はヨーグルトを否定してるのではなくて、ヨーグルトにも
多くの乳酸菌が含まれているので体にはとてもいい食品ですよ。
どんどん食べてもいいと思います。 乳酸は消化器の掃除屋さんですからね。
体内の老廃物を追い出して綺麗にしてくれます。

ただね、ヨーグルトにもビフィズス菌はいるのですが、腸内にいるビフィズス
とは、少し菌種が違うんですね。 ヨーグルトに含まれる菌は腸内に届く前に
かなり死んでしまうということと、腸内には定住しない菌種なんですよ
ですから軟便等を正常化させるための有益なビフィズス菌をおおく定住させるためには
腸まで届く様に開発された製剤の方が手っ取り早いということですわ。

誤解されるような書きかたしてしまって、ヨーグルト愛好家の方ゴメンネ
さあ、仕事しよ。
119107:02/01/31 10:29
おはようございます。
またまた、親切なご解答にじーん...
お仕事前に、ご苦労さまです。
頑張ってくださいね!!
120貧血女:02/01/31 20:49
ありがとうございました。
色素沈着なんて嫌ですからやはりバランス良く食品で
健康管理がんばります!
121もぐもぐ名無しさん:02/02/01 07:39
貧血の人がヘビの生き血を飲むと良いというのは本当でしょうか?
医学的な話なのか、民間信仰的な話なのか、分らないのですが。
122医者:02/02/01 18:20
>121

へびの生血かあ。 私はすっぽんの血は飲んだことはあるけど、蛇のはないなあ。
でも、蛇の生血なんて売ってんのかなあ? まあいいや

まずね 貧血の人で、特に鉄分の欠乏性貧血の人は、鉄分を多く含んでいる食品を
摂取しないといけないのは、既にご存知ですわね。
鉄分の多く含む食品には動物性と植物性に分かれるんだけども、含まれている鉄分の
性質がお互いにすこし違うんよね。
まず、動物性の食品から得れる鉄分は ヘム鉄といい植物性の方は非ヘム鉄って名称です。
人間の体内で吸収されやすいのは、ヘム鉄の方ですな。 だから貧血の人はレバーを食べると良いと言われているわけです。
ただし、動物の血液の中に含まれる鉄分ってのは、人間が生血を飲んでも鉄は吸収できないんよね。
簡単に言えば生血からは鉄の再利用は出来ないってことです。
だから、蛇の生血を飲んでも貧血そのものを改善させる力は無いですね。
ただ、血液は非常にその他の栄養素がたくさん含まれているので、滋養強壮という意味では
効果はあるかもしれません。 
ただし、動物の血液中に伝染性のある、ウイルス、原虫などが寄生してる可能性があるので
飲用するには、リスクを伴うことも覚悟しなくてはなりません。
123もぐもぐ名無しさん:02/02/02 23:54
良スレあげ
124 :02/02/03 08:02
空腹って生理学的には何なの?
125医者:02/02/03 09:03
>124

空腹感があるってことは、体が正常に機能している証拠だよ。
健康ってことですな。
ご参考までに紹介しますが、人間が空腹感を感じるという機能は
血中のブドウ糖が消費されて、血中に含まれている遊離脂肪酸を
エネルギーとして使用しだすと、摂食中枢という脳の中枢が刺激され
胃に空腹感をもたらすというメカニズムですわ。
逆に腹が一杯になったという満腹感は、血中にブドウ糖が行き渡り
血糖値が上がると、脳中枢の満腹中枢が働いて満腹感を齎すと言うものですわ
最近のバカ食いの連中は、この機能が恐らく潰れていると思うな。
せそれと、ダイエットで空腹感を我慢しすぎると、やはりこれらのメカニズムが
潰れてしまうので、注意が必要ですわ。 まあなんでもほどほどにってことですよ。
今日は早いもので節分ですね。 関西では巻き寿司の丸かぶりっていう変な風習が
あるんだけど、他の地域ではどうなんだろうか? まあ、そんなことより
節分は季節の変わり目をさしていて、体調を崩しやすい時期でもあるんで皆さんも
気をつけてくださいよ。




126もぐもぐ内臓さん:02/02/03 09:07
空腹てのは、消化器官を中心とする内臓全体の休憩が一通りおわり
内臓が次の食事に対応できるようになったサインのようなもの
だと思う
127医者:02/02/03 09:33
>126

内臓の休憩かあ。判りやすい表現やね まあ確かに、食べ物が入ると、まず胃に行くわね。
そうすると、胃が食べ物を消化するために、胃、膵臓、胆嚢、肝臓等に
大量の血液が送られるんよね。 そこで消化活動され、食べ物から吸収したグルコース(ブドウ糖)
が血液に乗って心臓を廻して全身の細胞に送られるわけですな。
一通りの消化が終われば、消化のために送り込まれていた大量の血液が
引いていき、あなたが言う内臓の休憩段階に入るわけあたえです。
ただし、内臓から脳の中枢に直接(腹減ったよ)信号が送られることはないですよ



128もぐもぐ名無しさん:02/02/03 15:16
食肉用の家畜とか養殖の魚のえさに抗生物質が使われているということを聞いたことがあるのですが、本当だとすると、その肉を食べた場合、人体にはどんな影響があるのでしょうか?
129医者:02/02/04 18:33
>128

これも、難しいもんだいやね。 でも大きな問題でもあるわね。
まず、養殖する段階でどのような抗生物質を使用しているかが情報として
あまり公開されて無いですわね。 私はこれが、非常に怖いと思います。
と、いうのは抗生物質というものは、人畜共通で効力があるし
体内(血液や肉)に残留するものもたくさんあるんですわ。
一応、食品衛生法だったと思うんだけども、食品には抗生物質は含んではいけない
という法律があるんよね。 ところが、どんな養殖も病気との戦いで、抗生物質やその他の
薬品を使いまくっているのが現状ですわ。 これが、食品として人体に入った場合
まず、最初に考えられるのが抗体反応(アレルギー)ですね。
これは、単にその食品に対するものではなくて、食品に含まれる抗生物質に対するものが
かなり多いと報告されていますよ。
それと、知らない間に抗生物質を食べているわけだから、実際に病気になったときに
抗生物質が効かないような体質になってしまう可能性もありますね。 これは非常に怖いことです。
まあ、我々も今回の雪印の事件ではないが、食品メーカーって所は本当に裏では何を
やってるか判りませんわね。 これから何を信用して食べていいのか? ほんとに、いやな時代ですな。
それと、ついでに抗生物質以上に怖いのが遺伝子組み替え食品ですわ。 
これは、何が怖いのかってことが、案外知られていないんだけど、大豆を例にしてみると
アメリカで大豆畑に大発生した蛾の幼虫が大豆を食い荒らしたんよね。
始めは、農薬散布で対応していたんだけども キリが無いってことで考えられたのが
大豆の遺伝子の中に農薬の分子を組み込むという遺伝子組み替え操作を行ったんです。
これによって、虫からの被害は無くなったらしいですわ。
ところが、食品自体に農薬の分子が入ってるわけやから、説明するまでも無く
ほんとに怖いですよ。 この情報だけは、食品を購入する際に見落としたらあきませんよ。
 
130もぐもぐ名無しさん:02/02/04 22:49
>129
 すごい勉強になりました!!遺伝子組み替えとはそういうことだったのですね。
 抗生物質も。こわいなー。 今以上に食品を買うときはちゃんと表示を見ようと思います。
 ありがとうございます。
131もぐもぐ名無しさん:02/02/04 23:10
食べ合わせの質問です。
牡蠣と乳酸菌系食物を摂ると必ずえづきます。
同時にじゃなくても、なんです。例えば
午後二時頃に茶しばいてチーズケーキたべたのを
コロッと忘れて夕飯にすし屋で生牡蠣食べました
帰ってからめちゃめちゃ気持ち悪くなって(以下略
またお昼外食で牡蠣フライ定食食べたんだけど忘れて
夕方ヨーグルトシェイク飲んじゃった時やはり
帰ってからめちゃめちゃ気持ち悪くなって(以下略
こういうことを何度か繰り返すうち牡蠣と乳酸菌は
食い合わせが悪いんじゃないか?と思うようになりました。
昔知り合いの医学生に相談したんですが「おまえすし屋で
生牡蠣なんて生意気だ」とか言われて牡蠣が新鮮じゃなかったんじゃ?
ってことで終わりにされちゃいました。
今では朝ヨーグルト食べて出た日には絶対牡蠣は食べませんし
また牡蠣を食べたら後最低12時間くらいはヤクルトなどまちがっても
飲まないよう注意しています。
私だけ特異体質なんでしょうか?教えてください。
132医者:02/02/05 00:04
>131

ん〜 牡蠣と乳酸菌ですかあ?
どうだろうなあ。 まあ特に組み合わせが悪いようにはおもわないけど
個人個人の体質には、あなたがいわれるような事もあるのは事実ですよ。
私も、キビ団子とコーヒーを一緒に飲むと いつも気分が悪くなりますんでね(^^)
まあ、そんなことは さておき 今回のあなたの組み合わせの悪い食品を個別に見ましょうか

まず乳酸系食品についてだけども、乳酸系食品に含まれる糖分 これは総称してラクトース
と呼んでいるんだけども、このラクトースを受け付けない人がかなりいます。
これらの症状を乳糖不耐症といいます。 症状としては不耐症状ですから
嘔吐したり、下痢、発熱を起こしたりします。日本人は結構多いですね。

次に牡蠣なんだけども、これを食べて下痢をしたりするのは、SRSV(小型球状ウイルス)
によるもんですわ。 これは、汚い話なんだけども海に流れ込んだ人間や家畜の糞便から
によるものです。 特に牡蠣の養殖において、牡蠣を太らせるために人糞を撒くことがあって
それを吸い込んだ牡蠣にSRSVが寄生するわけです。
だから牡蠣をなまで食べると中毒を起すわけですわ。

ただ、あなたの場合はどちらか単体だと、どうでもないが 一緒に食べると
おかしくなるわけですから、上記で述べた中毒理由とは少し違いますわね。
明確な答えは出せないけども、けっして特異体質ではないですよ。
だれでも、自分に合わない食べ合わせは、持っていると思います。
ただ、あなたのように気づいていない人が多いのではないかと思うな。
まあ、ご自身で判ってる訳だから、極力その組み合わせは避けるように
された方がいいでしょうね。
133名無し草:02/02/05 00:21
先生 早速レスくださってありがとう。
そうなんです、単体では別にどってことないんですよ。
それぞれを食した前後12時間開けるようにしてるの。
しっかし牡蠣太らせる為に人糞まくことがあるって・・
知らなかった・・・・・
今後夏場の岩牡蠣以外生牡蠣は食べないことにしようっと。
(住んでるとこわかっちゃったかな?)
先生キビ団子には日本茶をどうぞ。
134もぐもぐ名無しさん:02/02/05 01:45
すいません。他でレスたってますけど
一番精子を生成する食べ物
ってズバリ何ですか?
昔のどこかの皇帝は牡蛎を毎日食べてたみたいですけど、
やはり亜鉛ですか?
牡蛎といっても高いし、サプリにはちょっと頼りたくない・・・。
でも、外人は凄く量多いみたいですけど、外人が特別亜鉛を多く
摂取しているとも思えないのですが(想像ですけど)
他にも何かあるのでしょうか?

それから量が増える=精子も健康になってる
と考えていいのでしょうか?
ずーっと前、アメリカで和食を薦めている日本人がいて
その患者さんもそのおかげで子供に恵まれたみたいな
ニュースをテレビで見た事があります。
135もぐもぐ名無しさん:02/02/05 02:55
>133
銚子の近く?
136133:02/02/05 03:14
ブッブー!
銚子の近くではありません。
正直日本海側です。
夏場の岩牡蠣って別にこっちの名物じゃなさそうだ
と気づきました。自意識過剰ってか名物自慢ってか
勘違いスマソ。
137もぐもぐ名無しさん:02/02/05 04:51
あー日本海側東北寄り。夏は美味いね。ご近所ご近所。
138もぐもぐ名無しさん:02/02/05 07:31
>>133
一般的な意味で医者を先生と呼ぶことに抵抗があったが、
ここの医者は先生でいいやと思ったよ。

良スレage
139おさかなおいしい名無しさん:02/02/05 13:37
最近食事をすると前より体が熱くなります
いかにも熱を発してるってあけじゃないけど
140もぐもぐ名無しさん:02/02/05 14:09
岩牡蠣の太平洋側産地は主に千葉のみの模様。
産地、収穫時期が限られるのでレアものですな。
141もぐもぐ名無しさん:02/02/05 15:10
食べ物に含まれる添加物とアレルギーについての質問です。
一週間に1L位の割合で、自家製のりんごのソーダを作って飲んでます。
別スレ参照ですが、りんごジュースにドライイーストを入れて発泡(発酵)させたものです。
ところで、ドライイーストって、アトピーやアレルギーのある人にはよくないと言われますが、
このままのペースで飲み続けると、私もいずれ何らかのアレルギーをもってしまいますか?
また、子供を産んだ場合、子供に影響が出やすくなる可能性がありますか?
当方20代後半の女です。
先生、よろしくお願いします。
おいしいからついつい飲んでしまう〜。危険なら自制しないと(^^;
142もぐもぐ名無しさん:02/02/05 15:54
一度食べたものをもう一度口の中に戻して味わってしまいます。
ほかの人はみんなやってないみたいなんですけど、大丈夫ですかね?
143加藤ティ〜:02/02/05 17:13
>>142
反芻?南方熊楠みたい。
144医者:02/02/05 19:03
こんばんは

>134
精子が増える食べ物ですかあ。 どれが一番増えるかってのは明確に答えれないけども
あなたが言うように亜鉛を多く含む食品(牡蠣、大豆、ゴマ)は効果は
あるようですね。 それと、アルギン酸といって人間の体内で生産される必須アミノ酸
も精子の生産には大きくかかわっていることが昔から言われていますよ。
このアルギン酸は、成人男子の場合は体内で作られるんだけども、年を取るにつれて
産出量が減少するので、食品から取ればいいと思います。
アルギン酸の多く含む食品は、ゴマ、玄米、ナッツ類ですね。
それと、最近は成人男子の精子の量が減少傾向にあるようですな これは
日々の体の健康状態やストレスなどによって変化もしますけど、環境ホルモンが
かなり影響してるようですね。 この環境ホルモンってのは、たとえば
食品の容器(カップめんのカップやコンビに弁当の容器)に使用されている
化学物質が熱を加えられることによって、溶解しそれが食品とともに体内へ入ってしまい
それらの化学物質が体の内分泌や代謝を狂わせるというものです。
これらを外因性内分泌撹乱科学物質と総称して呼んでいます。
以上のことから、食品から精子を増やすことを考えることも大切だと思いますが
なぜ、精子の量が少なくなってきたかという事を考えることも重要ですよ。
ちなみに成人男子の正常な精液量は2ml以上で精子は1mlに
2000万個以上存在していることが、正常かどうかの目安ですわ。
145医者:02/02/05 19:31
>141

へえ〜 自家製のリンゴソーダ−ですかあ。 美味そうですな。
私は特に悪いものではない様に思いますけど。 まあご質問ですから
関連性のあることを書き込みますわね。

まずね、ドライイーストなんだけども、すでにご存知かも知れませんが
酵母菌なんよね。 この酵母菌ってのは、糖をアルコールと炭酸ガスに
分解する働きがあります。 この働きによってあなたが作られてるような
特性ソーダ−や清酒、ビール、製パン等に利用できるわけです。
酵母菌自体は実際に食品として認められているわけですし
元々は自然界に存在している菌ですから、食べることは問題はないですね。
ただし、酵母菌に対して抗体反応を起こす人がいるのも事実です。
まあ、あなたの場合ずっと、飲んできて何ともないわけですから
体の中で正常に代謝されているので、これからも飲み続けても問題はないと思いますよ。
でも、発酵によってアルコールがふくまれてませんかね〜?
もし、アルコールが含まれているのであれば、飲み続けるとアルカホリックになる可能性はありますね
それと最近イースト菌も遺伝子操作された物があるらしくて、これらは体内に入ると
代謝異常を起こす可能性があるようです。 
これからも飲み続けるのであれば、イーストのメーカーに遺伝子操作されたようなものでないか
どうかを確かめられた方がいいと思います。
それと、将来子供に遺伝するかどうかですが、これは恐らくないでしょう。
人の遺伝子の情報は簡単にいえばコピーと同じようなものですから
あなたにアレルギーやアトピーがなければ大丈夫ですよ。
ただし、外因性の因子(ダニ、ダスト)からくるアトピー等はその限りではありません。


146医者:02/02/05 19:41
>142

え〜 一度飲み込んだものを、もういちど上げて食べてるの?
こんなこと、やってるヤツは滅多にいないだろ〜?

143が言う様に反芻だね。
反芻ってのは、牛や山羊のような胃が四つあるような動物が行うものですわ
これは牧草等に含まれるセルロースを十分に租借するために行う本能的なものです
人間のように単胃性の動物はこれらを行う機能自体持ち合わせていないので
そんなことを行うと、胃液で食道の粘膜を傷つけることになるし、内蔵の
分泌コントロールが狂う可能性があるのでやめた方がいいよ。
でも、ほんとにそんなことやってんの?
147医者:02/02/05 19:45
>139
食事をした後に、体が熱くなるというのは血糖値上昇にともなうものと
細胞が熱放出を始めているからで、けっして異常ではないよ
148 ぐもぐ名無しさ :02/02/05 20:38
>>144
こんばんは

環境ホルモンに関して御参考まで
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/food/1012824218/7-9

精子減少もデータによっては「変わってない」等、諸説あるようですね。
  
149医者:02/02/05 21:09
>148

どうもありがとう。
結構 環境ホルモンについても議論されているんですね。
私も、どの化学物質がどのような撹乱作用を起こすのかってことを
これからもっと勉強しようと思っていたところなんですよね。
特に食品パッケージや包装印刷に使われているインク等を調べていきたい
と思っております。 でも、こんなもんに悩まないといけないなんて
ほんまにイヤ時代ですな。
150もぐもぐ名無しさん:02/02/05 21:23
>>146
毎食後やってしまいます。どうしてもやめられません。
内臓の分泌コントロールが狂うとどうなってしまうのですか?
あとそれなんて読むんですか反...
151もぐもぐ名無しさん:02/02/05 21:41
>>146
すいません、父がそういう人です。<反芻動物
胃ガンで胃を全部取っても、しばらくして反芻は復活。
どこにためて・・・?って考えるとオェ。
152もぐもぐ名無しさん:02/02/05 21:50
>>150
反芻=はんすう 
153141:02/02/05 22:58
先生ありがとー(^^)。遺伝子操作されているイースト菌なんて考えがいたらなかった。
最近の食べ物はこわいなあ(T_T)。
アルコホリックは・・・気をつけます(^^;。じーちゃんが酒乱気味だった。そう言えば
3歳くらいの私に、自分の晩酌の焼酎を箸につけてなめさせて酒を覚えさせたのはその
じーちゃんだ。孫とじじの良き思い出です。
りんごソーダ、本当にうまいですよ。イースト菌を入れて、暖かい部屋(18度以上)に置くだけ。
3日前後で出来上がり。酒税法上1%以下のアルコール度ということになってます。表向き〜(^^;。
口当たりがいいので、お子さんが間違って飲まないよう、お気をつけ下さい。
154医者:02/02/05 23:21
>150

ん〜 本当だったんですね。 私はてっきり冗談かと思っていました。 失礼
でも、反芻(はんすう)をやりだしたのはいつ頃からなのかなあ?
それとね、判らないのが いったん食べたものを全て吐き出して、もう一度食べるのですか?
それとも、少しずつ口の中に戻して再度飲み込むのか、どちらなんでしょう?
ちょっとそのあたりがわかりにくいんですよね。
でも、これは一種の摂食障害のひとつの様な感じがしますね。
まあ消化し始めた段階で胃が急に空っぽになると、消化に必要な分泌が急激に止まり
また再度飲み込んだ際には、すぐに分泌が始まらない場合があるんですよね。
また逆に分泌が多量になったりと、コントロールを崩していくこともありえます。
結果的に摂食中枢に障害を起こし拒食症へ向かっていく可能性も考えられます。
でも、これをやるようになった原因がよくわからないのでなんともいえませんが
過食や拒食等の摂食障害の原因の殆どがストレス等による精神的抑圧などからくるものが多いです。
あなたの場合、精神的なところからなのかは判りませんが、
一度、内科等でカウンセリングを受けられるのもいいかもしれませんね。


155医者:02/02/05 23:31
>153

へえ〜っ おもしろいですね。 それで酒が、いやソーダ−が出来るなんて(^^)
今度、やってみよ。 
156 :02/02/05 23:37
157もぐもぐ名無しさん:02/02/07 17:24
他の板で質問したらココを紹介されましたのでココで質問します。

最近、クエン酸の疲れを取る効果は
「あるある」で取り上げられたりしてかなり有名になってきましたね。

で、クエン酸の摂りかたについて質問なんですが、
クエン酸と重曹を適量まぜると、酸っぱくないソーダ水に
なって飲みやすいのです。
重曹と一緒に混ぜて飲んでもクエン酸の効果は変わらないのか、
それとも中和されてしまって意味ないのでしょうか。

158医者:02/02/07 19:41
こんばんは

>157

お〜 クエン酸ソーダーかあ。なつかしいなあ 私も学生の時に教授の目を盗んでは
よく作って飲んでいましたよ。 ただし私のはブドウ糖もいれてましたけどね。 美味いんだこれが(^^)
まあ、そんなことはさておき 
ご質問の件ですけどね、私が思うに中和させてもクエン酸の効能自体は
は、あまり変わらないとおもいますよ。 というのも市販のスポーツドリンクで
クエン酸と炭酸水素ナトリウムを混合させたやつがあって、臨床の結果でクエン酸の
効能の一つである乳酸を拡散させて、エネルギーに置換させる効果が出ているようですので
クエン酸が本来持つ効能は変わらないみたいですね。


159157:02/02/07 21:06
>>158
ありがとうございます!
そうなんですか〜
だといいんですけど、でもそれってもしかしたら
重曹:クエン酸
の比率でちょうど中和される比率よりも
そのドリンクではクエン酸のほうが多いから
多い分のクエン酸の効果がある、ってだけ
だったりする可能性もありますよね?

クエン酸と重曹が混ざった状態って、そもそも
そんな化学変化が起こっているのでしょうか??
160159:02/02/07 21:07
「そんな化学変化」→「どんな化学変化」
の間違いスマソ
161反芻:02/02/07 22:10
>>154
やり始めたのが14歳のころです。いまは19歳。
一度胃のなかに入った物をもう一度口に戻して噛み砕き、再び飲み込みます。
この方法だとアイスの味が2度味わえることを覚えてしまったのがきっかけだとおもいます。
本当はこんなことやめたいのですが癖のようになってしまいやめられません。
なんだか汚い話ですみません。
162もぐもぐ名無しさん:02/02/07 22:39
>>161
あなたの場合が摂食障害かどうかは私にはわからないんだけど、
摂食障害の人で、過食したあと吐く人たち、いますよね。
その人たちは、胃液のせいで、歯がボロボロになっちゃうって話を聞きました。
家系的に強い歯を持っているなら大丈夫なのかな?
先生の話だと食道も傷つくそうで、そっちも心配なんだけど、
歯も壊れると滅茶苦茶お金かかるんで、心配になりました。
163もぐもぐ名無しさん:02/02/07 22:42
老人になると胃の上の口の筋肉が緩んでいろいろ弊害があるそうだけど、
反芻したり吐いたりする癖があるとそういう老化現象が人より早く起きるだろうな。
食道も胃液が日に何度も通って大丈夫な構造じゃないしなー
164もぐもぐ名無しさん:02/02/07 22:52
>>162さんのおっしゃるような摂食障害(?)みたいな者です。
3日に一回位、馬鹿食いしては吐く。
と言う生活をかれこれ3年程続けているんですが
最近どうも胃が痛い。やっぱ嘔吐のせい?
あと、嘔吐が消化器に与える影響が知りたいです。
板違い+きちゃない話で申し訳ありません。sage
165医者:02/02/07 23:48
>159

どんな、化学反応がおこってるかですか?
どーだろね〜 化学式を書いてみないとだめやね。
でも、これはその筋の学者さんに聞かないとわかりませんわね。
ただ二酸化炭素が発生してるので、何らかの化学反応は起きてるでしょうね。
詳しくなくて、ゴメンネ。
166医者:02/02/08 00:10
>161

あ〜まだそんなに若い人なんだ。 でも変わった癖だね。
まあ、癖ってモンはなかなか、直りにくいもんだけども
本来、人間が持ち合わせていないようなことを、やると
今はよくても、年をとった時に影響が出てくると思いますよ。
まず、162、163が書いているようなこともありえます。
それと、164の質問に答えるためにも、嘔吐の影響を書きますね。

まず、嘔吐ってのは視床下部神経核を刺激することによって
おきるんですね。 口の中に指を入れてノドチンコのあたりを
ぐりぐりするとオエッてくるでしょ、あれがそうですわ。
普通は食道の下部の圧力が胃の圧力より高くなっているために
胃の内容物が逆流しないように出来てるんですよね。
過食や摂食障害者の場合、医学的に自己誘発型嘔吐と呼んでいるのだけども
これを続けると、逆流防止システムが壊れてくるのと、消化液の内分泌コントロールが
狂います。 次に体内の電解質バランスが崩れて、カリウムの不足に陥る場合が多いです
カリウムが不足すると、心臓の心拍制御が狂ってしまい、急性の心筋梗塞を起こす場合がありますわ
それと、162がかかれたように、胃酸によって食道粘膜がおかされて炎症を起こしたり
歯のエナメル質が犯されて、歯が解けたりすることもあります。
以上の様に様々な弊害が起きて、下手したら命も落としかねませんよ
ですから、たとえ癖であっても治療していってください。
癖は直そうと思えば必ず直ります。 せっかくお母ちゃんからもらった
体なんだから、大切にしてくださいね。
167164:02/02/08 00:39
さっそくのお答えありがとうございます。
急性の心筋梗塞って、カーペンターズのボーカルが起こした奴ですよね。
あそこにだんだん近づいてるようで怖いです。
で、もう一つ質問が出てきちゃったんですけど・・・
吐いた後、必ずポカリスエット飲むようにしているんですが
これで電解質バランスの崩れを和らげることはできないでしょうか?
一応カリウム20gほど含有しているみたいですが、足りないかなぁ。
168164:02/02/08 00:40
↑20rの間違いでした。スマソ
169もぐもぐ名無しさん:02/02/08 00:58
>>164
医者じゃないし詳しいことはわかんないんだけど、
失った分を補給すればいいって問題じゃないような・・・
摂食障害も時間はかかるけど治療すれば治るんだから、
ちゃんとカウンセリングも受けられる心療内科とかに行ったほうがいいよ。
メンヘル板に、いい相談スレないかなあ?
170164:02/02/08 01:25
>>169
やっぱりそうかな(汗
メンヘル板の過食障害スレは、過食内容とかも書いてあるから
見ると過食したくなっちゃう・・・のであんまり見てない・・・。
心配してくれてありがとう。ヤパーリ病院逝くべきかな。
171169:02/02/08 02:31
うん、ここでこの話すると板違い&スレ違いになっちゃうけど・・・
私も軽度だけど、それやってたんで気になって。
いくつか巡ってるうちに、相性のいい医者やカウンセラーが絶対見つかるから。
もっと深刻になる前に、いざというとき相談できるトコ、見つけておいたほうがいいよ。
172もぐもぐ名無しさん:02/02/08 04:50
>>164
メンヘル読んできたけど、2つスレあって、
どっちもなんとか克服したい人たちが比較的真摯に書いてた。
どうしても食べちゃう日はあるみたいだけど、それを責める人がいない。
そういうスレで、つらさや切なさや・・・を吐き出すのはどうだろう?
食べ物の話を見たら辛いだろうけど、それでも、ここより相談しやすいと思ったよ。

★★過食嘔吐を卒業します★★その2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1003357071/
□■過食障害スレ Part.9■□
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1010280463/

このスレのみなさん、スレ違いが続いて本当にごめんなさい。
173もぐもぐ名無しさん:02/02/08 04:51
しかもスレ違いだって確信して書きながらsage忘れ・・・
ああ、鬱だ。私もメンヘルに逝きます・・・
174164:02/02/08 05:18
板違い申し訳ありません。このスレ常連の方、読み飛ばしてくださいm(__)m
>>169
そうだね。まだ早い内?症状が軽い内に医者逝った方がいいのは良く分かる。
ちょっとメンヘルで病院調べてみます。心配してくれてありがとう!
>>172
わざわざ申し訳ない・・・こんな板違いの話の為に・・・感謝としか言いようがない。
今の所そのスレと、後「吐きたい」ってスレをたまに見てます。
過食する前にそこに逝ってチョト吐かせてもらおうかな。
わざわざメンヘルにまで逝ってくれてありがとう。
>>169-173さんの優しさにホローリ涙(再びスレ違い)感謝してます。
ほんとにありがとうございます。
175もぐもぐ名無しさん:02/02/08 05:33
http://www.money.or.nu
マカのHP
176もぐもぐ名無しさん:02/02/08 21:45
スレ違いだけど、なんかいい。優しい人多いんだね、ここ。
164さんがおいしいものをおいしく食べて、
罪悪感なく気持ちよく(下から(^^;)出せるようになるといいなあ。
177医者:02/02/08 23:30
こんばんは

摂食障害者のスレを見せてもらいましたけど、悩んでいるって本当に多いんだね。
私は、外科医なんで これらの人たちを直接診療したりすることはまず無いんだけども
仕事ではなく個人的にカウンセリングしてあげたくなりますわ。

でも、この2CHで同じ悩みを持つ人たちが、お互いを励ましあったり支えあったり
していることは、非常にいいことだと思いますよ。
病気に対して真剣に立ち向かっているという表れであるので、きっと直りますよ。
これらの病気は本人が立ち直りたいという自発的な決心を持つことが一番大切ですからね。
まあ、スレ違いということは、気になさらずに、ここも覗かれたらいいと思いますわ。
178もぐもぐ名無しさん:02/02/09 01:25
マターリしていて良スレ。
179もぐもぐ名無しさん:02/02/10 03:31
オリンピックが始まりましたね。どうしても生で見たくて、
午前4時からのモーグル女子決勝を待って起きています。
でも、なんだかおなかが空いてきちゃって(笑
夜は食べないようにしているのですが、こういうときは、
どうしても何か食べたくなります。さすがにポテチなんかは
やりませんが、クッキー2,3枚とか、カップスープとか、
トマトやキュウリかじったり・・・
カロリーは、確かに野菜のが低いのですが、消化器官への
負担を考えると、スープのほうがいいのかとも迷ったりしています。
お夜食にしても体に負担をかけなくておなかも満足する食べ物って、
何があるでしょう? みなさんは、こういうときどうしていますか?
180もぐもぐ名無しさん:02/02/10 07:12
>>179
欲望のおもむくままそこら辺にあるものを食う。
ポテチやせんべいやチョコレートや・・・そして翌朝、胸焼け。

腹が減ると理性的に食べ物の選択ができません。
とにかく腹を満たすことばかり。
どこかおかしいのだろうか?
181もぐもぐ名無しさん:02/02/10 09:35
夜、歯を磨いたら食物のことを考えなくなりませんか?
また食べたら磨かなくちゃって思うと面倒だし、
だから夜更かししてお腹すいても絶対食べないよ。
そのままバタンと眠りたいし。
虫歯とか怖くないの?
182もぐもぐ名無しさん:02/02/10 12:48
1日1粒が目安のビタミン剤を飲んでいるのですが、
いつ飲むと一番効果があるのでしょうか?
おしえてください。
183医者:02/02/10 15:43
>182

あなたがどのような目的でビタミン剤を摂取しているかがわからないんだけども、
栄養の補助的(食品からの摂取の代用)な考えで摂取しているのであれば、
やはり朝食を取った後で飲むのが良いと思いますね。
ビタミンは体の代謝に必要な栄養素の一つであるので、これから体を動かそうという前に飲むのが
良いと思いますね。 ただし、空腹の状態で飲むのは良くないですのでその辺は気をつけてください。


184もぐもぐ名無しさん:02/02/10 17:20
東北の人の寿命が短いのは塩分取りすぎのDQNな食文化のおかげだとか。
本当ですか?
185182:02/02/10 17:50
>>183
ありがとうございます!
去年から一人暮らしなもんでおまじないのようなかんじで摂っているんです。
でもやっぱり基本は三食の食事ですね。
186医者:02/02/11 00:49
>184

どーなんだろうか? たしかに高血圧から来る疾病の罹患率は東高西低ですわね。
やはり、気候や風土によって摂取する食品(食文化)がかなり違うからね。

私個人的な意見では、東京や大阪の様な都会の方が、食文化自体あって無いようなモンで
食いたいモンを食いたいだけ食いまくってるわね。
そういう偏った食生活から、生活習慣病にかかる人が最近めちゃくちゃに多いよ。
汚れた空気、トリハロメタンを含んだ水道水、添加物だらけの食品、考えただけで嫌になるよ。
田舎に住みたいよ。

>185
一人暮らしはたいへんだろうけど、出来るだけ お母ちゃんが作ってくれていた食事に近いような
食べ物を作って食べたら良いと思うな。 外食ばかりでは、栄養過多になるのが目に見えてるんでね
頑張ってください。
187もぐもぐ名無しさん:02/02/12 18:55
辛いものに鈍感というか、あまり辛さを感じません。
その料理の味はわかるんですが、辛くて食べられないと感じることが
めったにないんです。あまり体温も上がらないし、汗なども出ません。
かといって、味覚音痴でもないようです。
(繊細だと言われる懐石などの味も楽しめるので、多分)
親の話だと、小さい頃からそうだったようです。

辛さにだけ鈍感な体質っていうのがあるのでしょうか?
辛いもの食べ過ぎるとガンにかかりやすいと聞いていますが、
ほかに、なにか健康上困ることがありますか?

ちなみに、辛さを味として感じることはできているようです。
唐辛子の味とか、胡椒の味とか・・・辛さの元になっている原料や
素材の味は、ちゃんとわかります。
188医者:02/02/12 21:03
>187

ん〜 辛さだけ感じないんですか? 
  
まあ はっきりしたことは言えませんが、感覚障害の一種かもしれませんな。
ご存知と思いますが、味というのは舌にある味蕾という感覚細胞で感じているんだけども
唐辛子なんかに含まれるカプサイシンは味覚ではなく、口腔粘膜にある痛感神経で感じてるんですね
簡単に言えば、辛さは味ではなくて、痛みですわ。
それと、辛味というのは粘膜との化学反応によって起きるものですから、かなり個人差があって
痛みに対して、敏感な人と鈍感な人がいるみたいですね。
それと、辛さは温度が高い方が感じやすいですから、個人個人の体温差によっても
少し感じかたは違うみたいですね。
それと辛いものを食べ過ぎてガンになるかということですが、これは一概にそうとは言い切れません
ただカプサイシンやショーガオール等の辛味成分を多量摂取すると粘膜に充血を起こしやすいです
ですから、潰瘍や痔などの原因になることもたまにありますよ。
汚い話だけども、激辛の物を食べた翌日の排便で、おしりの穴がヒリヒリすることって
あるでしょ? あれは、かなり肛門に良くないですよ。
まあ、あなたの場合は辛さを感じないわけですから、ほどほどに摂取されることをお勧めします。

189 ぐもぐ名無しさ :02/02/12 23:26

>>184
戦前の東北地方、特に冬の食生活は漬け物や塩鮭のような保存食が多く、
食塩を1日30g以上摂取する人が多かったとか。
それが原因の一つとなって脳卒中や胃ガンが多かったわけだけど、今は他の
地域と差が狭まってるんじゃないかな。

ただ食塩を過剰に摂取しても、血圧が上がる人と上がらない人がいて、上がる人を
「食塩感受性あり」、上がらない人を「食塩感受性無し」と言うんだけど、日本人は
「感受性あり」が4割、「感受性無し」が6割いると言われています。(うろ覚え)

オイラは(たぶん)感受性無しなんだけど、そんな人は食塩を過剰摂取しても尿中に
過剰のNaが排泄されるだけで、血圧は変わらないわけ。
「感受性あり」の4割の方は、お気の毒としか…

ただ、Naの排泄は他のミネラル摂取とも関係があるから、興味がありましたら詳しくは
ブルーバックス「食塩と健康の科学」をどうぞ。
 
190187:02/02/12 23:43
さっそくのご返答、感謝です。
辛いっていうのはわかるんだけど、食べられないくらい辛いとか、
汗をかくくらい辛いっていう感覚がないんですね。
おっしゃるとおり、辛みの痛みに鈍感なんだと思います(恥
香辛料を山ほど摂取する食生活の人たちの遺伝子を持ってるのかもしれません(w

あと、翌日のお尻なんですが、痛い人もいるって本当なんですね。
それも、あまり感じてなかったので。。。
自分が感じてないだけで刺激物にはかわりないので、
食べ過ぎに気をつけながら、味を楽しむことにします。

頭の痛くなる食べ物や飲み物の話はここでも何回か目にしましたが、
辛い物を食べる量の限度も、自分ではそれで設定しています。
耳のあたりにつーんと痛みが走ったら、そろそろ潮時かなと思って
辛い物を食べるのをストップするようにしています。
191もぐもぐ名無しさん:02/02/14 22:39
先生ご自身は、食べ物と体の関係で気を付けていることはあるのでしょうか?age
192医者:02/02/15 08:16
>191

そーですね、私が気をつけてる事と言えば 年なんでやはり塩分を控えたり
普段は出来るだけ、和食中心の食事(かなり質素でっせ)をしているってこと位ですわ。
それと、うどんとかラーメンなんかを食べた時にスープは全部飲まないようにしてるかな
特にラーメンのスープは肉(鳥、豚)エキスがたくさん溶け込んでるでしょ、これを
たくさん取ると、プリン体といって痛風の元になる物質を多く取ることになるで気をつけてます
まあ年齢を重ねるごとに味覚も変わってくるんで、若い頃嫌いだった味の薄い煮物も
おいしく食べれるようになりましたね。 こんなとこですわ。
193もぐもぐ名無しさん:02/02/16 17:56
あげ
194もぐもぐ名無しさん:02/02/16 20:43
肉(鳥、豚)エキスは、鳥皮とかでもプリン体は含まれてるんでしょうか?
195医者:02/02/16 23:39
>194

含まれていると思いますよ。 ただ、内臓(レバー)とかのほうが多く含まれていますね。
このプリン体を多く含む食品ってのは、悪いことに美味しい物に多く含まれてるんですよね
痛風の気がある人は、美味しい物は一切食べられなくなるんで、かわいそうなもんですわ。  
196191:02/02/17 16:45
お返事ありがとうございました。
質素が一番!なんですね、やっぱり。
母が精進料理に凝っていて、うちも薄味の野菜中心料理が列びます。
たまには味の濃い、こってりした料理も食べたくなるんですが(笑)
でも、健康を考えたら、これが一番なのかもと思いました。
私もいまのうちに、母にしっかり料理を習っておこうと思います。

ラーメンのスープの話は、耳が痛かったです(笑)。
だって、スープだけお代わりしたいほど大好きなんですもの(^^;
全部飲まないのは無理そうなので、回数を少なくする方向にしようかなと思いました。
今は月1〜2回、おいしいラーメンを食べに行くので、
家ではできるだけラーメンしないように心がけます。
197もぐもぐ名無しさん:02/02/17 17:28
お医者様
なんで通風を気にしているのでしょうか?
変な質問かもしれませんが、いろんな病気があるなか、特別痛風を。
というのがちょっと引っ掛かったので。
結構確率の高い病気なのですか?
スープは飲まないようにしてますが私もラーメン好きなので
気になっちゃった。
198もぐもぐ名無しさん:02/02/17 18:06
このスレ大好きです。お医者様、いつも丁寧なレスご苦労様です。

私はパイナップルが好きでよく食べるのですが
食べた後に口の中が痛い程に痺れるようか感覚があるのは
どうしてなのでしょうか?
後パイナップルは便秘にもすごく効きますね。
私の場合、食べ過ぎるとお腹がゆるくなる程効果があります。
199獣医:02/02/17 18:13
プリン体についての「あるある大辞典」情報
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arujinzo/kidney3.htm
食べるのを控えるのも大事だが、摂取しても排出を促進するのもよい。

>198
それはパイナップルに含まれる蛋白を分解するブロメラインって酵素のせい(だったと思う)。
炎症を抑える作用があったと思う。
200もぐもぐ名無しさん:02/02/17 20:51
わたしもパインやキウイで198さんのような目にあったことがあります。
他には金柑を食べるとびりびりします。パインのような痛みとは違って、
しびれるというか麻痺というか、唇の感覚が鈍くなるような気がします。
これは体質に合ってないのでしょうか?
金柑大好きなのですが・・・。ちなみに7〜8個食べるとこうなります。
単なる食べすぎでしょうか??w
砂糖漬けの金柑では麻痺はしませんが舌がちょっと痛い感じです。2個くらいでこうなります。
201もぐもぐ名無しさん:02/02/17 22:09
>>198
生のパイナップルやキウイに含まれている蛋白質分解酵素が口内粘膜を
傷つけるせいです。イチジクの乳汁にも同様の酵素が含まれています。

>>200 のキンカンは何でしょうね。リモネンのせいかな?

202医者:02/02/18 01:09
>197
こんばんは
私が痛風を気にしてるのは、自分の親が痛風で苦しんだことがあるんですね
親子なんで、かなり体質的に似ているところがあるので、気をつけてる次第です。
それと、若い頃は毎日のようにオペや夜勤当直の連続で、体力保持の為に
かなり高脂質な食べ物を摂取していた時期があったんですわ
医者の不養生というか、その結果 体重も増えたしコレステロール値も
上がったりと、体に負担を掛けていた時期が長く続いたんですね
体質を改善するのには苦労しましたよ。 そんなんで最近は体を自愛してるわけです。
若い時は無茶しがちですが、年を取るとかなり響いてくるので、
皆さんも気をつけてくださいよ。

>198
獣医さんが書き込んでくれた通り、蛋白質分解酵素のブロメラインが
影響してると思いますね。 特にパイナップルはこの酵素の含有が
高いですし、同時に果実の組織が針状結晶体になっていて、それらが
粘膜を刺激するのも手伝ってるみたいですね。 
わたしも、生のパインは苦手ですわ(^^)
203198:02/02/18 02:04
>>199 >>201 >>お医者様
解説ありがとうございます。
口内粘膜を傷つけると言う事は食べすぎは良くないのかな。
でも好きなのでつい食べ過ぎてしまうんですよね(^^;

>>200
私はメロンでも口の中が痛くなります。
口というより喉と言った方が近いかな。
あれも何なんでしょうね。
204もぐもぐ名無しさん:02/02/18 02:09
1日にとるたんぱく質の量について聞きたいのだけど
私は今ダイエットしてるのですが、よくたんぱく質を取りすぎるといけない
といいますが、1日に取る量としては、
自分の体重が50sだとするとたんぱく質は50gでいいのでしょうか?
どのくらい以上取るといけないのですか?
205たきーの ◆s.Tukino :02/02/18 02:18
逆にそういう酵素を用いると、肉が柔らかくなるわけです。
酢豚然りです。
206もぐもぐ名無しさん:02/02/18 19:55
>205
なーるほど。家のかーちゃん豚肉の生姜焼きん時に
必ずパイナップル缶の汁入れてたのはそのためだったのね。
どおりで美味かった訳だ。
207医者:02/02/18 20:04
>203こんばんは
あなたの場合もしかしたらクエン酸に対する拒絶もあるのかもしれませんね。
でも、私はメロンは好きだなあ(^^; 

>204
体重だけではなかなか判断しにくいですね〜 まず体脂肪がどれくらいの比率
なのかも知っておく必要がありますね。
それと、効率良く脂肪を燃焼させるには膵臓からのグルカゴンというホルモンの分泌
を促進させる必要がありますわ。 このグルカゴンは体の脂肪細胞から脂肪を熱放出
させる働きがありますんで、この働きを上手く使えばダイエットも成功するでしょう。
ただし、このグルカゴンの分泌を促進させるには、ただ単に食べる量を減らしても駄目で
一日の総摂量を100として炭水化物40%蛋白質30%脂肪30%の割合で摂取すれば
膵臓から効率良く分泌されます。 それと、蛋白質も動物性と植物性のものをバランスよく
摂取するのも、体調維持には重要ですね。
いちおう一日の蛋白質の摂取量のもとめ方を計算式で書きましたので、これに当てはめて
自分で計算してみてください。 尚、体脂肪は大手の電気屋にいけばデモ機がおいてあるので
それらを利用されたらいいと思いますよ。

<計算式>  

除脂肪体重(L.B.M.)の求め方

体重−(体重×体脂肪率%)=L.B.M

*1日に必要な蛋白質の求め方

L.B.M×除脂肪体重1kg当たりの蛋白質必要量(表1より)=1日に必要な蛋白質

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(表1)生活活動強度によるL.B.Mkg当たりの蛋白質要求量

ランク 生活活動強度 要求量(g/日)
@ 座りがちで、ほとんど歩かない場合  1.3
A 1週間の平均で、1日30分歩く場合 1.5
B 1週間の平均で、1日1時間歩く場合 1.8
C 1週間の平均で、1日2時間歩く場合 2.0
D 重労働(週5日)、または1日2回の
スポーツトレーニングを行う場合 2.2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


208もぐもぐ名無しさん:02/02/18 23:18
>>207
先生の回答にあった必要タンパク質量ですが、
もしかしたら、以下のサイトでもかなり詳しくわかるかと思いました。
四国大学内のサイトで、1週間に摂取している食物の栄養バランスや
カロリーなどを詳しくチェックできるところです。
私もたまに利用しています。バランスいいと思っていても、
意外と足りてない物があって反省ばっかりだけれど(w

1日の生活時間や、この1週間に食べたもののメニューと素材のおおよその量を
書き出してから答えないとすごく答えづらいので、
時間のあるときにやってみてください>興味のある方

インターネットで栄養診断
http://cosmos.a.shikoku-u.ac.jp/eiyo/
209医者:02/02/18 23:27
>208

おもしろいサイトですね。 これらを利用するのはいいことですね。
私も利用させてもらいますわ。 ありがとう
ちなみに私の蛋白質量の計算式は、うちの栄養士さんの持ってる資料から
引用したモンです。
210のうみん:02/02/19 00:04
>>207
お医者さんに意見するのも何なのですが、203のは、
アルカロイドが原因かも知れないですね。
ナス・スイカ・トマト・メロンには多く含まれます。
あと、朝鮮朝顔(w。
211医者:02/02/19 19:42
>210
いやいや、私が間違っていたら どんどん指摘してくださいよ。
たしかに、のうみんさんが言われるアルカロイドによるものも大いに考えられますわ
製剤でベレチェリン(アルカロイド)だったかな? 抗精神剤を受け付けない人がいます
212のうみん:02/02/19 20:19
>>211
いや、指摘なんて滅相もないです、プロに向かって。

私の知り合いに上記作物が駄目なヤツが居て、
「なんか咽がイガイガしたりカイカイになるんだ」
って言うんで、
「アルカロイドのせいかも知れないね」
って言ったのを、このスレを見て思い出したんです。

乳酸←→クエン酸の代謝のおかしいいかたは、
クエン酸に対する拒絶も有るかも知れませんね^^。
213イヒ:02/02/19 20:30
風邪をひいてしまいました。
いつもは喉が痛くなるのが風邪のサインだったのに今回は頭痛。
明朝、病院に行ってきますが風邪の時に食べると良い物って何ですか?
既に微熱があるのですが・・・板違いな質問でスマソ
214医者:02/02/19 21:15
>213

風邪を引いてしまいましたか。 それはしんどいですね。
まあ体から細菌が出て行くには少なくても10日はかかります。
まず体を安静にして、身を保温してください。
汗がでたらこまめに着替え、脱水を起こさないように水分を補給(ポカリ)
し、栄養価の高いものをしっかり摂ってください。
特に熱のある時は食欲が低下します。 
発熱すると、タンパクやビタミン、ミネラルなどの栄養素の消耗が
多くなるので、それらを補わないといけませんね。
私は風邪の時にはスープ、に鶏肉とか野菜を入れてやわらかく煮込んだもの
なんかを食べます。 (ポトフみたいなもの)
それと、にんにくも一緒に煮込めばより一層いいと思いますね。
まあ、消化が良くて栄養価の高いものをバランスよく摂取してください。
それと、これを読み終わったら早く寝てください(^^)
215もぐもぐ名無しさん:02/02/19 21:40
>>206
缶詰ではなんの効果もないよ。
216もぐもぐ名無しさん:02/02/19 22:08
仕事の話です。
今日で「さつまいも」のレトルト製品の製造が終了となりました。
正確には「アイテムカット」なんですね。
7−11向けに生産していましたが、あまり売れませんでした。
営業の時は「アイテムカット?やっぱりなぁ。あんな商品売れないよ」
なんて他人事の様に話していました。

でもその製造ラインが終わってしまう・・・。

あるパートさんが私に「なんかさみしいネ」って。
217もぐもぐ名無しさん:02/02/19 22:55
216はいったい?

@新手のあらしなのか
Aスレ立てるのもなんだからここの書いちゃえ!なのか
B単なるすれ違いなのか

Cに2000ペーソス
218イヒ:02/02/20 08:19
>214
レスありがとうございました、書き込んで直ぐに寝ました(w
起きたら汗びっしょりです。これから病院に逝ってきます。
仕事は・・・休もうかな、とは思ってます。親が珍しく豚汁を作ったので
それを食べて身体を温かくして休みます、アリガトウ(・∀・)
219もぐもぐ名無しさん:02/02/21 16:47
私寝不足が続くとすぐ消化器系がやられて下痢をする体質なんですが、
そういうときの整腸にいい食べ物ってありますか?
普段はヨーグルトを食べる程度なんですが。
220もぐもぐ名無しさん:02/02/21 17:15
>>219
お医者さんが>>110>>114のレスで軟便の解説と
整腸剤を紹介して下さってたよ。
参考までにどうぞ。
221もぐもぐ名無しさん:02/02/21 17:15
>>215
缶詰でもなんかしら効果はあると思うよ
222:02/02/21 17:15
223おいおい・・:02/02/21 18:48
http://www.tanteifile.com/baka/auri/auri03.html

食べ物を粗末にしてはなりませぬ。 
224医者:02/02/21 21:06
>220

過去の書き込みを紹介してくれて、どうもありがとう

>219
220が紹介してくれた通り、過去の書き込みをまず参考にしてみてください。

ただ、あなたの場合は寝不足が続くと、下痢をするとの事ですのでストレスや
疲労等から来る下痢の可能性が強いと思いますね。 こういう方は自分でたとえば夜の8時以降は
食べモノを取らない等して工夫すれば、消化器への負担も少しは和らぎます。
まずは、生活のリズム(食事や睡眠時間、排便等)を崩さないようにすることが大切だと思いますね。
225219:02/02/21 21:08
>220 >224

どうもありがとうございます。
やはり生活のリズムですか。心がけます。
226医者:02/02/21 22:58
今日の新聞に載ってんだけど香港において、またもや鶏がインフルエンザに罹って95万羽も
処分されたと出ていましたね。 まあ、インフルエンザは恐ろしい菌ですから、やむをえないとは思いますが
95万個の命が一気に失われるなんて、とんでもなく怖い話ですね。 
これは聞いたはなしですけど、外国の養鶏は日本に比べると衛生管理もそれほどでもないし、
寄生虫なんかも湧きまくってるらしいですね。(これは獣医さんが詳しいかな?)
日本の食卓に上がる、鶏の生肉は日本で生産されたものが多いようだけども(はっきり、判らないが)
こと加工品になるとそうではないみたいですね。 特にスーパーの惣菜売り場で売られている、
串に刺した焼き鳥なんかは殆どが、タイとかベトナムで加工してるらしいですわ。
使用する鶏はもちろん現地調達でしょうから、なんとなく怖い感じがしますな。
まあ日本の食糧の自給率が年々下がってる状況だから、これから外国産のものを
今以上に食べさせられることになるんでしょうけど、本当に安心して食べれるものを提供して欲しいモンです。
227もぐもぐ名無しさん:02/02/22 18:18
食べもので肌荒れっておきるのでしょうか?
あと、医薬品のビタミン剤は長期にわたって飲んでいいんですかね?
228名無し草:02/02/22 20:53
企業で保健婦しています。でも、まだまだ知らないこともあるので
ここで質問させて頂きたいです。

自分の話なのですが、疲れがちのときに牡蠣を食べると蕁麻疹に塗れます。
ストレス過多のときに油モノ(唐揚げ・チョコ等)食べても出ます。
そういう時は何かを注射すれば良いと言われたのですが、その物質は何ですか?
また、どういう理屈で効くのでしょうか。

脱線しますが、最近の保健指導では「腹電流ベルトで痩せます!」と
言う人が多くて困ります。痩せないってば。 ・・・・・・ヤセマセンヨネ?
229医者:02/02/22 21:11
>227

こんばんは
まず、どの食べ物で肌荒れを起こすってのは答えにくいんだけども
動物性脂肪の取り過ぎや、激辛の食べ物などをよく食べる人は、皮膚の代謝が
狂って皮膚細胞が角化する場合がまれにありますね。 
それと、ビタミンが不足すると皮脂分泌が過剰になるので吹き出物などが出やすいですよ。

次に、ビタミン剤なんだけども病院で処方されたんですか?
処方されている場合は、何らかの治療に対しての意味があると思いますので、処方どおり飲まれても
良いかと思います。 それとちがって薬局などで購入して自主的に服用している場合は過剰摂取は気をつけないといけませんね
まずビタミンは、大きくわけて2種の性質に分かれるんですね。水溶性と脂溶性のものがあります。
水溶性のものは、とりすぎても尿や汗で排出するんだけども脂溶性のもの(A,D,E,K)は 過剰摂取すると軽いもので吐き気や頭痛、ひどい場合は
呼吸困難や肝臓障害が起きる場合があります。 アレルギー体質の人は特に気をつけたほうが良いですね。
下記に医学書からの引用を書き込みましたので参考にしてみてください。

ビタミンA
一日所要量:男性600μgRE(2000IU)、女性540μgRE(1800IU)許容上限摂取量:1500μgRE(5000IU)(RE・レチノール当量)
過剰摂取による健康障害:頭痛、吐き気、疲労感などが出る。

ビタミンD
一日所要量:2.5μg(100IU)
許容上限摂取量:50μg(2000IU)
過剰摂取による健康障害:吐き気や下痢、動脈硬化を起こす心配があるといわれる。

ビタミンE
一日所要量:男性10mgα・TE、女性8mgα・TE許容上限摂取量:600mgα・TE
(α−TE=α−トコフェロール当量)
過剰摂取による健康障害:不明

ビタミンK
一日所要量:男性600μgRE(2000IU)、女性540μgRE(1800IU)、許容上限摂取量:30000μgRE
過剰摂取による健康障害:血液を凝固させる作用があり、とくに血栓症の人は摂取量が制限されている。

ビタミンB1
一日所要量:男性1.1mg、女性0.8mg
過剰摂取による健康障害:不明

ビタミンB2
一日所要量:男性1.2mg、女性1.0mg
過剰摂取による健康瘧Q:不明

ナイアシン
一日所要量:男性17mg(30歳以上16mg)、女性13g許容上限摂取量:30mg
過剰摂取による健康障害:皮膚がかゆくなることがある。

ビタミンB6
一日所要量男性1.6mg、女性1.2mg許容上限摂取量:100mg
過剰摂取による健康障害:神経系にトラブルが起こる可能性がある。


230医者:02/02/22 22:27
>228
保健婦さんですかあ、プロの方に専門外(私は外科医なんで)のことをお答えするのは
少々気が引けますが、私の知っている限りのところはお答えしますね。
まず、ご存知かと思いますが蕁麻疹には急性のものと、慢性のものがあります。
始めに急性の場合ですが、いわゆるステロイド剤のソルコーテフ等を注射します。
また発疹が長引くようであれば、プレドニンという薬剤を点滴する場合もありますね。
ただし、私はステロイド剤を2日以上使用したりすることはしないですね
後は抗ヒスタミン剤の内服剤を処方します。
次に慢性のものですが、これはまず何に対する抗体反応なのかを特定する必要があります
アレルゲンが特定されれば、それに対しての処方をします。 慢性の蕁麻疹に使われる薬剤としては
ヒスタグロビンとノイロトロピンの混注したものを点滴しますよ。
それとあなたの質問の「どのような理屈」でということですが、一般的に蕁麻疹ってのは
体に異物が入った際に起きる免疫抗体反応なんですね、異物が体内に入ると、白血球がそれを退治しに来る
んです、その時に白血球内の肥満細胞といわれている細胞からヒスタミンという化学物質が放出されるんですわ
このヒスタミンが発疹の元になっているので、要はこのヒスタミンを抑えるために
先に述べた、ステロイド剤や抗ヒスタミン内服薬を使用するわけです。
ただ、先ほども述べましたがステロイド剤の使用に関しては、医師によって考え方がかなり違うということは
申し上げておきます。

腹電流ベルトのことですが、あなたのいわれるとおり こんなもので
痩せるわけありません。 これは筋肉に刺激を与えるだけで、脂肪を
燃焼させる医学的根拠は何もありませんよ。 
やせるか〜と、言い切ってやればどうですか(^^)


231228:02/02/22 22:44
先生、レスありがとうございます。
私は本当に生活習慣病のことしかよくわからないので(^^;)
勉強になります。ありがとうございます。

腹電流ベルトについては、
「蛙の太腿をピクピクさせる実験と同じ原理で痩せると思います?」と言ってます(笑)
232もぐもぐ名無しさん:02/02/23 02:57
腹電流ベルトって・・・ワロタ!
よくテレビショッピングでやってる奴のことですよね?
保健婦さんも大変なお仕事ですね。
233名無しさん :02/02/23 03:08
234もぐもぐ名無しさん:02/02/23 04:04
電流ベルトを実際に使ってる人たちのスレッドがお買い物板に
あったのですが、なんだか効果のある人たちもいるようなんです。
理論的には効果がないのに、なんで? と素朴に疑問に思いました。
ベルトの効果よりも、高い製品買ってダイエットに励んでるという
心理的な要因もあるのかもしれませんが。
235228:02/02/24 16:17
>232 病院や保健センターと違い、健康に関心がない(けれど実際はデータが悪い)方
を相手にすることが多い立場なので、露骨に嫌そうにされることが多いです。(γ-GTP
が500〜600とか空腹時血糖200〜300で健康と突っぱねられても・・・汗)そういう
時は凹みそうになりますが、後々の生活習慣病は企業で働いている間に蓄積されるもの
なので頑張って関わっていこうと思います。生活習慣の改善には、ご家族の方の協力
が欠かせませんので、旦那さんがいらっしゃるのでしたらよろしくお願いします(^-^)

>234 それは大変!とお買い物板を覗いて来ました。
 ん〜、234さんが仰るように心理的なものが働いて「そんな気がする」と思っているだけ
かも知れないですし(例示されていた程の体脂肪率の減少なんて簡単に変わる範囲だし)
製品を買ったことがキッカケになって無意識に間食などを控えているのかもしれない。
でも、ベルト購入をキッカケに痩せる生活習慣がつくのならそれはそれで素晴らしい効果
だと思います。問題はベルトを過信し過ぎて相変わらず暴飲暴食をする人たち。ううむ。  
あと、電流でマッサージ効果がありますよね。ブラやボディスーツを着る時に「寄せて上げ
て」ってするように脂肪って移動しますから、ぶるぶる振り回されているうちに違うところに
行ってしまったのではないかと思います。それで下に隠れていた腹筋がコンニチワしたの
ではないかと。
236234:02/02/24 19:12
>>235
もう一つ、気が付いたことがありました。
おなかに便秘を改善するツボがあって、私も便秘気味のときは指圧するんですが
電流マッサージがちょうどそこに当たっていい具合に刺激されて…で、
きちんと出るようになって、2キロくらい体重減る人もいるのかもしれませんね。
マッサージ器の話はスレ違いで、みなさんごめんなさい。sageます。

237もぐもぐ名無しさん:02/02/25 01:34
>腹筋がコンニチワ

ワロタ
238もぐもぐ名無しさん:02/02/25 02:55
あげ
239医者:02/02/26 00:16
>235
う〜ん なんといっていいのか、保健婦さんも大変ですなあ。
確かに、自分の健康状態に無頓着な人はいますね。
ただ肝機能の数値がこれだけはっきりと、悪い状態を示しているにもかかわらず
話を聞こうとしないとは・・・
まあ、これは本人の自覚の問題だから、本当に痛みを感じる段階までこないと
判らないかもしれませんわね。 
でも、こういう人って(健康診断で自分の健康状態を認めたがらない人)
案外、臆病な人が多いです。 再検診要で渋々に保健センターなんかから来ると
まず、自分の今現在の体の状態を洗いざらいしゃべって、後はものすごく
深刻な顔して、私の話を聞いたりするんですよ。 ホント、この世の終わり
見たいな顔してね。(^^) まあ、みんな結局は怖いんでしょうね。
でも、あまり話を聞こうとしない人には、脅しもたまには必要だと思います。
大変だと思うけど、がんばってね保健婦さん。
240もぐもぐ名無しさん:02/02/26 01:27
野菜を洗っても農薬が残ってるとしたら、その野菜を食べると発ガンしやすいんでしょうか?
それと、きのこ食べてると、いくらかはガン予防になるのでしょうか。ガンになりやすい家系なのでちょと心配で・・・。
241もぐもぐ名無しさん:02/02/26 03:18
お母さんたちは子供の頃疎開先だかでDDTを
頭から振りかけられるとかっていうデタラメな
消毒をされたらしい。DDTって発ガン性がある
ってことで後年禁止された殺虫剤ですよね。
でもガンにもならずぴんぴんしてるよ。(ちなみに
母方はいわゆるガン家系と思われです)
240さんはおいくつくらいの方かしらないけど
神経質すぎるんじゃ?いちいちそんなこと考えながら
食べてたらたとえ栄養のあるものでも身につかないんじゃない?
きのこだってガン予防の為とか思って食べない方がいい。
おいしいきのこがあって好きだから、おいしいから食べる
って言う方が健康的だと思うけど。
きのこに限らずなんでもそうだよ。ちょっと健康をテーマにした
テレビ番組で取り上げられるとバーっと飛びついてスーパーで
その食材が売り切れる、なんていうのはちょっと気持ち悪い。
そういう人って大抵塩分気にしてたりするんだけどよく味が濃い
とかいって作ってくれた人の前で堂々とポットのお湯を足して
薄めたりしてるんだけどほとんど例外なく全部飲み干すんだよね。
結局摂った塩分量変わらないじゃんっていつも思う。要はバランスだよ。
OOにいいって誰かが言うからそのためにそれを大量に摂るなんて
心貧しい食生活だと思いません?
242医者:02/02/26 20:26
>240
残留農薬の話については後で書き込みますんで、少し置いておいて
まず、きのこを食べていたら癌予防になるかってことだけども
きのこだけを食べていても駄目だよ。 たしかにきのこ類には
抗酸化作用のあるとされる、レンチナンやクレスチンといった
免疫力を高めたりする作用があることが報告されているけども
人間に対して実際の効果がどれだけあるかは現段階では未知数です
だから241が書き込んでる通り、あまりそれに固執せずに他の食べ物と
バランスよくまた、おいしく食べたら良いと思いますよ。

次に農薬の件だけども、これについては240は大いに気にするべきだと思うな
241が書き込んでいるDDTってのは、戦後衛生状態があまりにもひどかったために
GHQ(進駐米軍)の指示の元で行った消毒行為ですわ。 (ノミ、シラミ退治)
うちの母親も頭からかけられた経験があるそうだが、行われたのは1回きりだったそうだよ
こんなんだから、これで癌になる(なった)確率はかなり低いと思うな。
ただ、これが食物に含まれて体内に入るとなると話は別だな。
特に農薬は食品(野菜果実)を通して長期にわたって摂取すると、まず肝機能が
犯されてしまう可能性があったり、細胞の免疫機能破壊や脊髄や脳にも障害が
出る可能性が高いよ。 それと、最も怖いのが遺伝情報の破壊が危惧されていますわ。
いま自分自身には何もなくても、生まれてくる子供に奇形や障害が出る可能性がすごく高い。
いい例がベトナム戦争で米軍が撒いた枯葉剤によって、戦後に奇形児(シャム双生児等)がものすごく多くでたのが有名です。
これらは、母体の遺伝情報が農薬によって潰されて為におきた惨事ですよ。
ですから、農薬は本当に怖いです。 最近中国の安い農作物がたくさん入ってきているが
先日の農水省の発表で、日本では30年くらい前に禁止になった農薬がバンバン使われていることが
わかりましたでしょ。 日本向けのシロネギ作っていた村人の80%が農薬中毒で倒れてるらしいです
中国政府も認めてますわ。 それと、農薬も噴霧するだけでなくて、収穫後に浸漬してるらしいですな
これだと、水で洗ったくらいでは絶対に落ちないですわ。 こんな状態だから、うちの病院では中国野菜は
使っていませんよ。 安全なんて誰も保証してくれませんからね。
デフレも結構だが、食品に対しては避けて欲しいものです。 
安モン買いの銭失い、ならぬ 安モン食いの命失いですわ。
243240:02/02/26 23:44
>>241 242 レスありがとうございます。
>241 年は23です(女)。確かにきのこがよいからそればかり、というよりおいしいものバランスよく食べたほうが良いですよね。
>242 農薬怖いですね。肝臓はじめ色んなことろに障害が出てくるのですね・・・。
 確かに中国の野菜は農薬がすごいなー、と感じます。前にしょうがを買って、使いかけのまま冷蔵庫に入れておいたのですが、中国産のは1ヶ月くらい全然かびもはえなかったんです。でも、その後買った国産のは1週間するかしないかのうちにカビが生えました。
 なんでも安けりゃいい訳ではないですよね。怖いなー。
244のうみん:02/03/02 18:14
ゴメンナサイ、と、何度も唱えながら、農薬付き米・野菜出荷してます。
しょうがない所もあるんですよ。
虫喰い等で見た目汚い作物は生産者が買わないんですよ、だから、
農協も買ってくれない。
私は、農薬(ブラシン・パダン・バリダ・ベスト等、最近は混合です)は、
出荷時の3ヶ月前には止めて、木酸を捲いて処理してます。

皆さんに質問ですが、農薬農薬というのなら、
虫入り野菜、カメムシの汁等で変色・異臭がする米など食べられますか?

完全有機にすれば?という話を聞きますが、その労働力・
資金集めの大変さ、わかりますか?
でも、詰まるところ、私の精進が足りないせいですね。
頑張ります!
245リーマン:02/03/04 01:14
>244
ていうか、完全無農薬、完全有機で農作物が出来る(不可能ではないが)
と思っている奴は農業のことなーんもしらんでしゃべってる奴だよ。
美味い野菜作ってくださいね。ぐわんばれ!
246もぐもぐ名無しさん:02/03/04 07:09
1日に油脂は何グラムくらいとればいいんですか?
不足すると、肌がかさかさになるんですよね?
247もぐもぐ名無しさん:02/03/04 07:17
なるよー
ダイエットした後、乾燥肌に悩まされたもん
248もぐもぐ名無しさん:02/03/04 09:04
>>244
都会育ちの主人は「農薬は嫌だが、虫やフンがついてるのを見たら触れない」そうです。
私は田舎育ちで祖母が自家菜園をやってたので、
例えば白菜はナメクジ付き、ブロッコリーは3ミリくらいの青虫つきが普通だと知ってます。
なので、私は虫入り野菜が農薬野菜より安ければ買いますが、
価格的に無理ですよね・・・おそらく無農薬の方が人件費かかりますから。

完全無農薬、完全有機できれいな野菜が簡単に安く出来るようになったとしても、
消費者の要求がなくなることはないと思います。
でも、価格と味が良ければ必ず消費者はついてきますよ。がんばってください。
249もぐもぐ名無しさん:02/03/04 09:07
>>245
完全無農薬で農作物出来るよー。
実家は有機どころか自然農でかなーりほったらかしだけど美味しいのが出来てます。
中途半端に化学肥料使ったり農薬使うと病害虫に弱くなって使い続けないといけなくなって
微生物がいなくなって土に力が無くなって収穫量が落ちるから化学肥料を増やさなくちゃ
いけなくなるのよ。悪循環の中にいるから農薬が手放せないの。
目先の収穫量をあげようとアメリカ型の農業に飛びついた農家が、いや農協が、国がいけないのです。

健康な野菜は虫食いにもならず、まっすぐ綺麗に育ちますよ!
250もぐもぐ名無しさん:02/03/04 15:19
自然農の一種、
「不耕起」なんかでしっかり作物作るのは大変だよ。
特に土が完成するまで。
251もぐもぐ名無しさん:02/03/04 19:16
土が完成したら大変じゃないってことでしょ?
252もぐもぐ名無しさん:02/03/04 19:33
んでも時間がかかる、とかかな。
253医者:02/03/04 19:52
>244

私が感じますに、日本は農業に関しては世界一の先進国だと思いますよ
のうみんさんの様に日々努力している方々がいるおかげで、美味しい野菜が食べれるわけですからね
感謝していますよ。 
ただ、日本の流通サイドが、生産者(外国も含む)に対して注文をつけ過ぎた結果が現在あるような
農薬を含めた種種の問題を引き起こした根源でしょうね。
特に中国野菜に関しては、発がん性が認められるような、安い農薬を使用していることが公表されているわけですから
あえて、リスクを犯してまで こんなものを食べることはないと思っている次第です。 
価格の面だけでセーフガードなんかを発令するのではなく、安全面の方から輸入の制限を行うべきだと思うんですが、
どんなもんでしょうかね? まあ日本の農業は頑張って欲しいものですね。
254もぐもぐ名無しさん:02/03/04 21:19
>>251
維持すんのもコツが。
なんつっても畝幅が固定で殆ど踏み込めないし。
255もぐもぐ名無しさん:02/03/06 13:40
お茶碗1杯分飲むだけで胃のph値がくずれてしまうものってなんですか?
普通はとてもそんなに飲めるものではないそうです。
胃の不調と引き換えに痩せられる、いわば諸刃の剣らしいんですが
つーかただ単に半年くらい胃が栄養を吸収できなくなるみたいです。
こんな説明で何なのかわかるようでしたら教えて下さい。
256もぐもぐ名無しさん:02/03/06 13:56
食べるたびに気にしてたら、好きなもの食べれない
257もぐもぐ名無しさん:02/03/06 21:43
>>256
でも100l痩せるらしいです。
やつれるって言う方がいいのか…?
258もぐもぐ名無しさん:02/03/06 23:15
そんな痩せ方しても体壊すだけだろうと思うよ。
病的に太っている場合はホルモンバランスが崩れてるっていう
可能性もあるからますます注意しながら痩せていかないと
今度は病的な痩せ方になってしまうのではないかと心配です。
少しづつでも筋肉をつけて基礎代謝量を増やしながら
食べ過ぎない(消費カロリーに対してカロリー摂取し過ぎない)
ようにしていけばだんだん痩せてくるんじゃないかな?
あやしい(不)健康食品とかに惑わされないようにしましょうよ。
259もぐもぐ名無しさん:02/03/07 22:41
このレス、大変勉強になります。お疲れ様です、お医者様、そして皆様。
中国の農薬に関連してのことですが、
最近ブームの中国茶にも、かなりの農薬が使われていると聞きました。
そこで質問なのですが、知り合いの茶葉屋さんは、
農薬をつかったお茶は、飲み続けて2ヶ月もすれば、胃が痛くなる!といいます。
本当に、これほど顕著に体に結果が出るものなのでしょうか?
私は、農薬がかかっていては生産し得ない種類のお茶を飲んでいます。

個人的に、中国産野菜については、恐いと思います。
大量にきれいな野菜を安定して(しかも安く)生産するには、
不自然な力が必要になってくると思います。
以前私の住む国では、中国産の海産物にいろいろな汚染(化学)物質が。。。
と報道されました。
どんな物を選んで食べるかは消費者の自由ですが、
食べ物を食べて不健康にはなりたくないものです。
260もぐもぐ名無しさん:02/03/11 02:28
age-
261もぐもぐ名無しさん:02/03/11 07:14
中国茶で思い出しましたが、烏龍茶を飲むと肌が
黒くなるって本当ですかね?
262コッパ(*´¬`):02/03/11 09:02
>>261
俺は、1日2リットル以上
烏龍茶のんでるけど
ちっとも肌が黒くなってないよ
263のうみん:02/03/11 10:05
>>リーマンさん
ぐわんばれ…、懐かしい表現ですね。
はい、ぐわんばります^^。

>>248
値段も問題なんですよねー。
もう少し日本人が日本の野菜を買ってくれれば、
自然と国産野菜も安くなる筈なんですが。。。
目先の安さに囚われ過ぎです。
その分日本の農家も助かりますし。
儲けた分で、
無農薬野菜の設備投資も出来るかも知れません。
悪いサイクルになってるとしか思えません。

ちょっと横レス
>>>245
>完全無農薬で農作物出来るよー。
そりゃ、自分家で食べる位なら出来ますよ。
でもね、出荷するともなれば、ね。
前にも書きましたが、形とか虫とかがね。
>>国がいけないのです。
酸性です。でも一番いけないのは、…農家。
先達に意見出来ない若い腰抜け農家(私w)。
国・農協マンセーな昔気質の農家。
農家が一丸となって色々なこと叫べば(例えば
そういう設備への低・無担保貸与、等)、
国・農協も変わってくると思います。

>>253
>>安い農薬を使用していること
これポイントです。
国産のほうが遙かに安全なんですがねぇ。。。
値段なんでしょうね、買う・買わないは。
264もぐもぐ名無しさん:02/03/12 00:30
メロンとか生の玉葱(スライスしたやつ)とか食べて
口の中が痒くなる方っています??
265もぐもぐ名無しさん:02/03/12 00:43
>>264
友達がほぼそんな感じです。
メロンとかパパイヤとかマンゴーとかでかゆくなって、
生のネギ類でおなか壊します。加熱ネギは大量じゃなかったら大丈夫らしいです。
前のほうに話が出ていた不耐症状っていうやつかもしれませんね。
266264:02/03/12 00:54
>>265
レスありがとうございます。
お友達がそうですか。私はおなか壊すって程ではないんですけどね。
あまり食べると悶えますけど(w
不耐症状ですか・・・調べてみますね。
267もぐもぐ名無しさん:02/03/12 01:09
こんばんは。いきなりで申し訳ないのですが
私、ブロッコリーとカリフラワー、両方とも食べられないんですね。
スキとかキライではなくて、前に一度食べたんですが
口の中にぶつぶつとじんましんができたみたいで
呼吸は苦しいは、ちくちくするはでかなり大変でした。
でも、ブロッコリーには栄養タプーリということで、何とか食べられるように
ならないかなと思っているのですが、まずはどこから始めればいいのでしょうか。
あるいは、やっぱり今後も食べないほうがいいのかな。
268もぐもぐ名無しさん:02/03/12 02:48
>>267
口の中にぶつぶつとじんましんができたみたいで
呼吸は苦しいは、ちくちくするはでかなり大変でした。

栄養あろうとなんだろうとあなたにとって十分体にわりーみたいじゃん。
健康の為なら死んでもいい、とか思ってるんじゃなかったらやめておけば?
269もぐもぐ名無しさん:02/03/12 04:58
>>267
ブロッコリーに含まれている栄養分を、アレルギーや不耐のない、
別の食品で摂取するようにすればいいんじゃないかなあ。
268さんが「健康の為なら死んでもいい」は至言です(大笑いしました)。
絶対に体質に合ってなさそうなので、無理して食べると、
本当に命にかかわるようなことになるかもしれないし。
(呼吸が苦しくなって、そのまま・・・という可能性もなくはなさそう)
それに、拒否反応もかなり強力に読めたので、食べなければOKじゃなくて、
ブロッコリーに含まれる何が合わないかについて、
病院でアレルゲンの特定など、したほうがいいかもしれないとも思いました。
270もぐもぐ名無しさん:02/03/14 03:59
っていうか医者さんどこいったー(TT)?
271もぐもぐ名無しさん:02/03/14 04:14
今の時期、学会も多いらしいんで、それじゃないかな? 医者様は。
272医者:02/03/14 23:25
すんません。 最近、ムチャクチャに忙しくて2chを覗く暇がありませんでした。
法人の税務申告やら、学会やら医師会の会合やらで毎晩2時〜3時頃まで
書類カキしております。 4月頃になったら少し時間が取れると思います。
それまでは、時々しか覗けませんので、お許しを。
273270:02/03/15 05:15
>医者さん
お疲れ様です。レスがあって安心しました。
気長にマターリ待ってますので、お仕事頑張ってくださいね。
医者の不養生と言う言葉を体現してしまう事の無いようお祈り申し上げます。
>271
その通りみたいですね(w 教えてくれてありがとう。
274もぐもぐ名無しさん:02/03/16 01:08
紅茶が好きでよく飲むんですけど、
紅茶を飲むとそのあと必ずげっぷがたくさん出て、恥ずかしくて困ってます。
これって体質ですか?予防・治療はできますか?
275もぐもぐ名無しさん:02/03/17 04:40
自分も同じ。
もともと胃酸過多になりやすい上に、カフェイン摂取するからかな。
276もぐもぐ名無しさん:02/03/17 06:28
>>142〜にある反芻の話題に関連して、
http://www.banyu.co.jp/health/life3/03/s021.html
成人性反芻の項参照。
277もぐもぐ名無しさん:02/03/18 04:01
お医者さん書類書きがんばれage!
医者の不養生にだけは気を付けてくださいね。
278もぐもぐ名無しさん:02/03/23 00:27
レタス食べると眠くなるんで夜食はレタスage
レタスには眠くなる成分が含まれています(ホントだよ)
279もぐもぐ名無しさん:02/03/23 06:38
>>278
ピーターラビットの歌にそんなのありましたな。
280もぐもぐ名無しさん:02/03/23 06:51
おコメにも含まれてるよね。眠くなる成分。
レタスは知らないけど、ご飯のはメラトニン。
オートミールには沢山含まれてるらしい…けど、
朝食に食べるよね…。不思議。
281もぐもぐ名無しさん:02/03/23 09:01
レタスには眠くなる成分が含まれているのは事実。
しかし、日本で売られている品種にはほとんど含まれていない
サニーレタスでも西洋で売られている品種の3分の1しか含まれていない

・・・と聞きましたが事実でしょうか?
サニーレタスを毎日何グラム食べたら効果があるのかが知りたいののですが、
検索方法が悪いのか引っかかりません。誰かご存知の方いらっしゃいませんか?
282もぐもぐ名無しさん:02/03/26 06:14
>>281
レタスの眠くなる成分名は「ラクッコピコリン」だったと思います。
レタス→ラクッコピコリン→眠く・・・みたいな感じで検索してみたら
引っかかるかと。
ちなみに私がどっかで見たサイトでは、不眠症の人に毎食レタスの葉
3枚を食べさせて、かつ寝る40分前くらいにもう一度食べさせていたら
1年位で不眠症が治ったと書いてあった覚えが。
心身症からくる不眠ではなく、生活・体内のリズムの乱れとか
そう言う方の不眠症に限る、とはありましたが。
283もぐもぐ名無しさん:02/03/26 08:45
一年って・・・長いっすね。
284もぐもぐ名無しさん:02/03/26 10:11
>>282
有難うございます。ラクッコピコリンで検索しましたが、残念ながら
西洋のレタスと日本のレタスの含有量の差を載せているところが見当たりませんでした。
「西洋で売られている品種の3分の1しか含まれていない」というのは
たしか○HKの健康番組でみたような。これが真実だとすると、
日本の普通のレタスだと毎日丸1個くらい食べないと効かないのではないかと
気になって仕方ありません。

気にするから眠れないのでしょうが・・・。
285もぐもぐ名無しさん:02/03/26 10:17
てゆーか、レタスだけで不眠解消なんて現実的じゃないっしょ。
私は睡眠導入剤を4種類6個飲まないと眠れなかったけど、食生活全体を
少し見直したらすーーーーーっと眠れるようになったよ。
286282:02/03/26 18:17
>>284
ありゃ。ダメでしたかー。スマソ
取りあえず、適当に見てきたらこんなページも発見。
homepage2.nifty.com/yamaken1/sub53.htm
ソースがこれだけなのでなんとも言えないですが
細かい含有量は取りあえず置いといて
一日三分の一位食べるようにしてみたらいかがでしょう。
サイト内では4/1で効果が有ると書いてありましたが、それだけでは多分不安でしょうし。
後、茎の部分に多く含まれているようなので葉は食べなくてもいいかも(^_^;)
って書いといてなんですが、私もちょっと>285さんに同意です。
私自身心身症からくる不眠なので、偉そうな事は言えないんですが・・・
>284さんが何故眠れないのか分かりませんが、やはりレタスのみで眠るのは厳しいかと。。
食生活の改善と併せて朝起きたら日光を浴びるとか、朝食をしっかり摂る等
他にもいっぱいありますけど、負担にならない程度で
色々とやってみたらいかがですか?もちろんレタスも食べつつ(^^
長文スマソ。
287もぐもぐ名無しさん:02/03/27 09:21
>285-286
どうもありがとう。
実はレタス苦手なので、食べて効かなかったら嫌だなぁ、と思ってしまって(笑)
効いたらラッキー、くらいの軽い気持ちの方がいいのかもしれませんね。
美味しくレタス食べる方法検索に逝って来ます。
288もぐもぐ名無しさん:02/03/27 13:29
>>287
ダンナが寝付けないときのお夜食で、レタスの牛乳煮作ります。
安眠成分2段重ね夜食(w
少量の鶏ガラスープ(この際粉末でも可)でレタスをほんの短時間煮て、
牛乳入れて、胡椒か花椒と、必要だったらお塩で味を整え、
片栗粉でとろみつけて、香り付けにごま油1滴。
レタスはしっかり火を通してもいいですが、
シャキシャキ感が残ってるほうが好きなら
お湯をくぐらせる程度の煮込み時間でOKです。
お鍋1つでできるし、電子レンジでもできます。
289もぐもぐ名無しさん:02/03/27 20:07
>>287
バナナも10本以上食べると安眠効果があるって。
テレビでやっていて、さすがのみのさんも大笑いだったそうです。
290もぐもぐ名無しさん:02/03/27 22:06
寝るにも体力必要だから、寝る前に負担にならない程度のお夜食は
必要な人もいるかもしれないね。ローマの休日のアン王女のお夜食は、
ホットミルクとクッキーだった。
291名無しきん ◆UxlxvPzU :02/03/27 22:23
>>289バナナ10本?・・・ん〜、大体1290キロカロリー。
   カツ丼食ってお釣りが来ますなぁ(w
そんなにエネルギー摂取したら寝れるものも寝れなくなるね

>>290これならいいかも
292もぐもぐ名無しさん:02/03/28 01:29
カロリー馬鹿発見。
293もぐもぐ名無しさん:02/03/29 10:47
フードファイターじゃあるまいし、エネルギー摂取以前にそんなに食べられないよ!
そりゃみのさんでも大笑いだわw
294コッパ(*´¬`):02/03/31 07:39
カリウムが多く含む食材をおしえてください
塩分が気になるこのごろなんで・・・・・
295もぐもぐ名無しさん:02/03/31 08:26
海草類とかたくさん食べれ。
296もぐもぐ名無しさん:02/03/31 08:26
>294
ドライフルーツ
297もぐもぐ名無しさん:02/03/31 18:40
ばあちゃんが生のタマネギが体にいいからと食べ続けてるが、
何にいいんだかさっぱりわからん。本人もよく知らないらしい。
みのさんにでも教わったんだろうか?謎だ。
298もぐもぐ名無しさん:02/04/01 13:42
>>297
私も知りたい!
みのがナンか言ってたが、ナンだったか思い出せないの。
天ぷらにすると血糖値にいというのだけ覚えてるが、他にも色々あった。
299もぐもぐ名無しさん:02/04/01 16:02
生のタマネギで血液サラサラ(ためしてガッテンが一番詳しかった)って奴なら、
人によっては脳貧血などを起こしやすくなるので適度に食べてね。
うちの父は体調よくなったけど、私は控えめにしないとめまい・吐き気が…。
300297:02/04/03 01:28
血液さらさら効果だったんすか。ありがとう。
食い過ぎないよう監視しといてと、母ちゃんに言っておきます。
俺も食おう。
301もぐもぐ名無しさん:02/04/03 03:37
>>300
ワンチャン、猫ちゃんには火を通してあってもダメだよ。
302もぐもぐ名無しさん:02/04/08 03:04
先生、まだ忙しいのかなあ。待ってるよ!age

猫さんにネギはダメって獣医さんに教えてもらったよ(うち6匹)。
ネギが消化できなくて、おなかこわすからってことだったんだけど、
もっと深刻な事情があるのでしょうか?
303もぐもぐ名無しさん:02/04/08 09:02
犬・猫とネギの関係は「タマネギ中毒」で検索すると引っかかってきますよー。
304もぐもぐ名無しさん:02/04/08 15:36
私は子供のとき冷麺を食べて頭が痛くなり
丁度その頃ソバアレルギーで人が死んだとか話題になっていたので
ソバアレルギーの人と言うことで結論が出ていたのですが。
最近のソバ粉の健康効果なんかを見てて食べてみようかな?
と思いソバを食べてみました。→やはり頭痛がしました。
ソバアレルギーの事が書いてあるHPとか見てもアレルギーで頭痛がするとは書いてなく
下痢・嘔吐の上劇症形の人は死に至る。との事
どなたかこのようにソバ食べると頭痛くなるか方いませんか?
305もぐもぐ名無しさん:02/04/11 02:36
前ブロッコリーでおかしくなるって人がいたときにも書いたけど
あなたは真性のそばアレルギーなのかどうかはさておきそば食べると
頭痛がすることだけは確かなんだよね?じゃあ無理せずそばはやめておいて
他のもので同等の栄養摂ればいいんじゃない?頭痛こらえながら食べたって
身になるとはとても思えない。食事ってさ、ただ単に栄養素を摂取すりゃ
いいってもんじゃないとは思いませんか?おいしく楽しく食べなくちゃと
私は思っていますが。うちの親がテレビで言ってたとかいってすぐ影響されて
いろんなもん買い込んでくるタイプなのよ。プルーンを食べろと言い出した
時にはいつもは温厚に婉曲にいろんなもの断ってる私もさすがにキレました。
というのも私はレーズンとかのドライフルーツが大嫌いなんですよ。そんな
レーズンの親玉みたいの食べなくても絶対おまえらよりハイレベルに健康を
維持してやる!とキッパリ言いました。それでも「でも体にいいんだよ」とか
言ってるの。馬鹿か!阿呆か!と小一時間問い詰めたかったよ。
306もぐもぐ名無しさん:02/04/11 03:02
プルーンのドライはどうかと思うけど、生はとってもおいしいよ。
プラムみたいな味。プルーンの成分でお腹壊したりしなければ、
生だったらおいしいフルーツでたのしめるかも。
307もぐもぐ名無しさん:02/04/11 03:49
>>304
アレルギーじゃなくて、不耐症状かも。
食品は違うけど、不耐についてはこのスレで何度か出てる。
医者様の説明もあるんで、よかったら過去の読んでみてね。
いっくら健康食品でも、あなたの健康にはよくなさそうだよ。
308野菜だいしゅき:02/04/11 07:03
何年前だったか忘れたけど、託児室の子供たちが
保育士の先生に無理やりバナナを食べさせられて
いるのを見てからバナナ食べると車酔いしたよな
気分になって、電車とか乗ってると立てなくなるの。
苦しくて呼吸もできなくなるのに、医者いっても
原因がわからない状態。不耐症状なのかな。
ミックスジュースとかウッカリ飲んでもそうなるよ。
309野菜だいしゅき:02/04/11 07:21
続きだけどスマソ。
最近はイクラ食べても具合悪くなります。
コーヒー・紅茶は2杯目飲むと胃痛がします。
ご飯があんまり食べられなくなってて、
アイスとか甘いものばかり食べてます。
310もぐもぐ名無しさん:02/04/11 11:10
バナナは、その記憶が引き金になって、パニック障害っぽくなってるのかも。
心療内科で受診してみると、なんとなく原因わかるかもしれませんね。
心と食べ物も、つながってるみたいなんで。
311野菜だいしゅき:02/04/11 11:20
>>310
うわーそうなのかなぁ・・・コヮ
心療内科行ったことないけど
行ってみよかな・・・
レスさんきゅです。
312305:02/04/11 19:54
>>306
うん、生プルーン食べたことある。おいしかったよ。
葡萄もね生はすきなの。干してあるとダメダメになっちゃうんだ。
干しプルーンは鉄分がどうのと言われたんだけど鉄のフライパン
使ってるし嫌いなもの無理して食べて気持ち悪くなるより他の
食べ物なんかで工夫して摂ればいいんじゃないかと思ってるんだ。
私の場合アレルギーでも不大耐症でもなく単なる「嫌いな食べ物」
なんだけどね。息苦しくなったり頭痛がしたりなんていうのは
明らかに体に悪いよね。どんなに優れた栄養素が含まれてようと
そんな思いをしてまで食べることないと思うんだ。健康の為なら
死んでもいい、とか思ってない限りね。
313もぐもぐ名無しさん:02/04/11 23:26
紅茶キノコとか、酢大豆とか、変な健康食品に父が凝ってたときあったよ。
酢大豆は、私にも食べろ食べろ、まずいけど健康にいいから食べろと
言いまくってた。でも、酢の物と大豆製品とで別々に食べた方がおいしいのに、
どうしてまずい思いをしてまで一緒に食べないといけないの?
と聞いたら、答えられなくて、それ以来、酢大豆はわが家から消えた(w
314305:02/04/11 23:59
>>313
素直なお父様で羨ましい限り。ウチの親は・・・
酢大豆はやったね〜10年くらい前だっけ?
酢だってさアルカリ食品だからだにいいってったって
適量っつーもんがあるよねえ。とりゃあいいってもんじゃ
ないよね。
315もぐもぐ名無しさん:02/04/17 21:03
医者さんはどうしてるのかなー。あげ
316名無しSOS:02/04/17 21:25
>>313
紅茶キノコの正体は酢酸菌の副産物のセルロース
川崎大師名物のクズモチやナタデココと同じ酢酸菌の
作ったセルロースです。健康への効果は知りませんが
同じようなものならおいしいもの、デザートにも
なるものの方がよかろうと・・・・
317もぐもぐ名無しさん:02/04/27 00:54
あげえええ
318もぐもぐ名無しさん:02/04/27 16:33
最近のガキって野菜あんま食わないで脂っこいモンばっか食ってるから
臭いんだね。 (w
319もぐもぐ名無しさん:02/04/27 17:45
秋刀魚って
アジやイワシみたいな青魚にぶんるいされますか?
EPA入ってる?
320もぐもぐ名無しさん:02/04/30 00:56
>>319
秋刀魚は青魚で正解。EPAも入ってるよ。
321もぐもぐ名無しさん:02/04/30 00:58
紅茶キノコは好きだったなぁ
うわずみは、発酵したレモンティーみたいでよく飲んだっけ
322もぐもぐ名無しさん:02/04/30 01:26
>318
近所の子なんか物凄い偏食で、あんま食わないどころか
全く食わないよ。炭水化物と肉だけと言っても過言ではない。
おまけに小食(おやつにスナック菓子食い過ぎ)
323もぐもぐ名無しさん:02/05/01 02:32
医者さんはお元気なのだろうか。。
過労でぶっ倒れてるんじゃないかと心配してみるテスト
324もぐもぐ名無しさん:02/05/08 07:46
野菜食え野菜
325もぐもぐ名無しさん:02/05/13 22:53
age
326もぐもぐ名無しさん:02/05/20 11:17
そろそろ深度限界age
327もぐもぐ名無しさん:02/05/22 06:03
保守さげ
328もぐもぐ名無しさん:02/05/25 16:21
ピーターラビット
329もぐもぐ名無しさん:02/06/01 01:21
医者さんはもう来ないのかな…
330もぐもぐ名無しさん :02/06/29 15:06
興味有りage


331:02/06/29 16:49
質問です。(ぺこり)

うちの父が尿検査で、蛋白が多いと診断されました。腎臓が
弱っているらしいとの事ですが。

食べ物は、具体的にどういう物を取ると改善出来るでしょうか?

ちなみに父は、甘い物好きで、肥満です・・・困った。
332もぐもぐ名無しさん:02/06/29 17:27
>331
ジョギング
333名無し:02/07/07 21:34
内容量300gカロリー50kcalの食べ物よりも内容量200gカロリー100kcal
の食べ物の方が太らない、つまりカロリーよりも内容量の重さの方が体重増減に
つながると思っているのですが、その考えって正しいんですか?
334もぐもぐ名無しさん
>>333 まちがい