【真心】シーバス初心者質問スレ総合【礼儀】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
遠慮せず質問どーぞ。ただし、全部人任せの馬鹿は駄目。
釣り初心者≠ネット初心者、最低限のネットマナー厳守♪
<質問に対する心がけ>
・分からないことがあればまずhttp://www.google.co.jp/等で調べてみてから質問
・回答は善意。義務ではない。スルーされても諦めて。
・質問に対する返答レスには最低限、お礼のレス。
・アンケートは質問とは違う。混同はだめ。
・マルチは最低の行為だ。誘導されてきた場合はその旨伝えるように。
・専門スレがある場合は其方で最初に聞くように。
・質問はなるべく具体的に。つり方に関する場合は場所と経験と時期を明記。

<質問スレに書込む最低限の内容>
・何を聞きたいのか。
・呼んだ入門書の名前
・ググったキーワード
・人に聞く前に、自分の意見もレス
・釣法やカンドコロは場所もあると尚よし

購入相談&質問用テンプレ

【過去の釣り歴】:
【釣りをする環境】:
【予算】:
【使用タックル】:
【トラブルの状態】:
【その他】:
※なるべく具体的に
2磯野カツオ ◆rnKWKq6OqCUY :2009/06/26(金) 02:13:24 0
ロッド購入に関する質問は各専用スレへ
【〜1万】初心者シーバスタックル購入相談スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1219546152/l50
【1〜3万】予算別シーバスタックル購入相談スレ5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1228991633/l50
【1〜3万】予算別シーバスタックル購入相談スレ6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1243284141/l50

特定ルアーに関する深いことは以下へ
シーバスルアーNo.1 part 19
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1244367276/l50

初級者越えて中級者以上の質問は以下へ
2ch認定アドバイザーがシーバスを語るスレ18
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1243333323/l50

川・サーフ・ボートの特異な質問は以下へ
リバーシーバス限定スレ 3匹目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1194870391/l50
【川・河口】シーバスウェーディング【サーフ】2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1237514447/l50
サーフシーバス攻略講座
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1236779946/l50
シーバスのデイゲーム
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1243428444/l50
【東京湾限定】ボートシーバス その2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1240284328/l50
3磯野カツオ ◆rnKWKq6OqCUY :2009/06/26(金) 02:14:12 0
特定の場所・地域の事は以下へ
【川】荒川シーバス情報【鱸】 八
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1239455250/l50
【愛知】名古屋港のシーバスを語るスレ 其の2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1240710059/l50
三重県のシーバス事情「ルアー」6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1236076375/l50
宮城のシーバス7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1244345484/l50
秋田運河雄物川シーバス スレッド Part2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1220619688/l50
【ルアー】茨城県のシーバス【限定】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1206177391/l50
★●★大阪湾シーバス・スズキ情報Part 8★●★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1207603980/l50
大阪湾内河川シーバス
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1244429522/l50
釣れない王国香川中讃のシーバスを語れ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1206088176/l50
千葉県のサーフシーバス
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1223549212/l50

その他
【こだわり】シーバスタックルパート3【確立】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1233509352/l50
4名無し三平:2009/06/26(金) 15:44:51 0
>>1
乙でございます
5名無し三平:2009/06/26(金) 18:22:12 0
はじめてシーバス釣りに東京湾行こうと思うんですけど
安価なおかつそこそこ勝負になる程度の仕掛け(竿&リール&ルアー)
のご教授をお願いいたします。
場所に関しては潮見運動公園あたりを考えております。
6名無し三平:2009/06/26(金) 18:28:42 0
【1〜3万】予算別シーバスタックル購入相談スレ6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1243284141/
7名無し三平:2009/06/26(金) 22:21:28 O
とりあえず前スレ>>999は馬鹿だという事がわかった。
8名無し三平:2009/06/26(金) 22:35:10 0
>>7
おまえほどじゃないがなw
9名無し三平:2009/06/26(金) 22:46:07 0
>>7
どこが馬鹿か kwsk plz
10名無し三平:2009/06/27(土) 00:30:40 0
9 とは関係ないが、

前スレ
【優しく】シーバス初心者質問スレ総合【思い遣り】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1240395608/
11名無し三平:2009/06/27(土) 04:00:40 O
人生最高っすよね?
先輩にはかなわないっすけど
12名無し三平:2009/06/28(日) 10:49:21 0
教えてください。
ジギング用の重いルアーを投げられるロッドってシーバスには合わないんですか?
13名無し三平:2009/06/28(日) 11:00:53 0
合わない
14名無し三平:2009/06/28(日) 16:58:25 0
>>12
シーバスでよく使われるのは、10〜21g位のルアー。
30gまでのを使う事もあるけど、どちらかと言えばかなり少ない。

40g以上を投げられるジギング用ロッドで10g前後のルアーを操作するのは困難。
15名無し三平:2009/06/28(日) 22:25:55 0
ずっと釣れなくてROMしてたけど、
一昨日から近所の運河で急に釣れるようになった。
毎日1匹は釣れてます。サイズは30〜60ぐらい。
近所すぎて今までやらなかったのがバカみたいw
16名無し三平:2009/06/29(月) 04:34:48 0

Lクラスのシーバスロッドを使っていたんですが最近折ってしまい
新しいロッドの購入を考えています。
もう少し重いバイブやスピンテールを投げたいので、今度はMLクラスの
ロッドにしようかと思っているのですがクラスが上がると硬さから来る
はじきがあると聞いてちょっと悩んでいます。

初めてまもなく1本のロッドしか使った事がないのでどんな感じか分かりません。
やはりLクラスからMLクラスになるとその辺は如実に出るもんなのでしょうか?
17名無し三平:2009/06/29(月) 06:29:13 O
マルチは止めよう
18名無し三平:2009/06/29(月) 07:58:56 0
>>16

セイゴ、フッコ確実に獲りたいんなら柔らかいロッド使えばいい。

スズキサイズ狙うんなら、ある程度弾くバラすは仕方ないと思え。
19名無し三平:2009/06/29(月) 14:22:11 O
LAKESPIN(バスロッド)の6,2ftとリールはレガリス2004で、防波堤や河口に面した砂浜でシーバス釣りはおすすめできますか?
20名無し三平:2009/06/29(月) 15:58:13 O
>>19
一回使ってみれば?
使い勝手の良し悪し、何が足りないかわかるよ。
21名無し三平:2009/06/29(月) 16:49:18 0
ルアーに付いてるスプリットリングにスナップを付けて使うと、バランスを崩しますか?
スプリットリングを外してスナップを使うか、
スプリットリングにラインを結んで使うか、
のどれが良いのでしょうか?
22名無し三平:2009/06/29(月) 17:13:01 0
いずれの方法でも著しく釣果に差が出る事は無いと思われるので
自分の好きなスタイルが良いと思います。
23名無し三平:2009/06/29(月) 18:22:02 O
>>20 ありがとうござんす。
24名無し三平:2009/06/29(月) 18:45:25 0
知人から10ft、ルアーウェイト28〜40gというロッドをいただきました。
これでシーバスは釣れますか?
硬いような気がするのですが。
適してると思われるターゲットはなんでしょう
25名無し三平:2009/06/29(月) 18:57:05 O
釣れる。
硬い。
スレ違い。
26名無し三平:2009/06/30(火) 08:40:27 O
腕次第。
硬い。
シーバスじゃない。
27名無し三平:2009/06/30(火) 11:16:41 0
違う違う。
そうじゃ。
そうじゃ無い。
28名無し三平:2009/06/30(火) 13:59:29 0
だれが歌えと(ry
29名無し三平:2009/06/30(火) 19:49:06 0
シーバスのベストシーズンていつですか?
30機野Oi鰹 ◆uEcIjgppXo :2009/06/30(火) 20:14:24 O
ベストシーズンは干潟や湾奥や磯、場所場所によって違うから、一概には言えないよ。
31名無し三平:2009/06/30(火) 21:37:08 0
今東レのシーバスPE20lb使ってて何の問題もないんだけど
なんとなく次、もうちょっと細いのに巻き替えよかなって気まぐれで思った

そこで質問なんだけど、ぶっちゃけなんの問題もないのに例えば16lbや12lbに
巻き替える必要あるだろうか
ちなみに多分lb落としてもなんの問題もないです
ただなんとなく今まで20lb使い続けてただけなんで

つまり、ラインを細くするメリットって何があるだろうか
飛距離がちょこっとのびるだとかそんなとこくらいですかね

わざわざちょこっと値段高くして巻き替える必要あるだろか
32名無し三平:2009/06/30(火) 22:25:11 0
使うリールによるんじゃない?
33名無し三平:2009/07/01(水) 09:42:09 O
>>31
自己満。
34名無し三平:2009/07/01(水) 21:34:22 0
>>31
パワーゲームの20lbにしてみたらモチベーションが上がった
35名無し三平:2009/07/01(水) 23:27:34 O
長潮ってほとんど釣果期待できない?
36名無し三平:2009/07/01(水) 23:30:23 0
>>35
朝マズメの頃に下げ三分になるので、うちの地元では結構釣れる。
37名無し三平:2009/07/02(木) 00:08:25 0
流れのあるとこ探して狙えばいい
38名無し三平:2009/07/02(木) 07:41:58 O
シーバスロッドに感度って必要ないような気がするんですけど感度って必要ですか?
何の為の感度なんですか?
39名無し三平:2009/07/02(木) 08:42:35 0
ルアーが発する波動をラインを通じて感じ取る感度が必要
40名無し三平:2009/07/02(木) 09:19:29 O
>>38
俺は、地形変化や流れの変化を感じたり、拠り釣りを楽しむ(自己満)為かなw
41名無し三平:2009/07/02(木) 09:26:09 O
昨日隣で釣りしていた奴が「ここショートバイトが多いな オットまた来た」って何度も懸命に合わせをくれていたが…
中洲が盛り上がっているシャローのポイントだったんで、多分底にルアーが当たったのを勘違いしているのではないかと
そいつの名誉のためと理由をつけ適当に話を合わせ人間関係を保とうとした自分が憎い…
42名無し三平:2009/07/02(木) 09:27:14 O
>>38
市販の竿であれば問題無い。
43名無し三平:2009/07/02(木) 09:38:50 O
>>39
ありがとうございます。
なぜ波動を感じる必要があるのですか?
波動を感じる事でどのように釣果アップに繋がりますか?
>>40
ありがとうございます。
地形変化を感じるに関してはボトムノックやボトムパンピングするうえでボトムを感じるのに必要と感じますが、流れの変化に関してはリーリングでの巻き感度が重要であってロッド感度は関係ないような気がします。
4440:2009/07/02(木) 10:07:19 O
>>43
多少為りともロッドにテンション掛けてリーリングするから、少なくとも違いは出ると思いますよ。
45名無し三平:2009/07/02(木) 10:30:48 O
みなさんありがとうございます。
>>41
底に当たってるのとアタリを勘違いすることは前はありましたが今は大体すぐわかります。
>>42
市販の竿なら問題ないという事ですが安い低弾性カーボンのロッドはキャストフィールがよくなかったので今は中弾性のロッドを使ってます。

>>44
納得です。ティップのしなやかさがルアーの巻き重りを吸収してしまい流れの変化が判りづらくなるのですね?
4644:2009/07/02(木) 12:25:51 O
>>45
流れの変化については、ロッドのテーパーやアクションにも因るだろうけどねw
いずれにしても『感度』は俺にとって、釣りを楽しくする為の一つの要素でしかない・・・w

大した事言えなくてスマソorz
47名無し三平:2009/07/02(木) 16:49:13 O
ショートバイトは色んなケースがあるから一概には言えないけど
感度の良い竿等でバイトをとらえて早く合わせるって解決法より、タナを変えたりルアーアクションを変えたりして深く食い込ませるといった対処法のが幸せになれると思う
シャロー場合ね
馴れかもしれないが、同じライン(ナイロン)でもベイトタックルの方が感度が良い気がする…気のせいかな?
48名無し三平:2009/07/03(金) 11:50:35 O
質問です
キャスト後ベールを戻す作業は、ベールを手でつかんで戻すのと
ハンドルを廻して戻すのではどちらが良いのでしょうか
49名無し三平:2009/07/03(金) 11:58:25 0
問題を感じ無いのであれば楽な方法で良いと思います
50名無し三平:2009/07/03(金) 12:04:58 O
51名無し三平:2009/07/03(金) 12:57:09 O
レスどうもです
着水即巻きしたいときだけハンドルでやってみます
52名無し三平:2009/07/03(金) 13:13:48 O
>>51
フェザーリングしてる?
ライン張って着水させないとルアーは直ぐに動き出さないよ!
53名無し三平:2009/07/03(金) 18:12:18 0
この時期サーフでもいけますか? >東京湾
54名無し三平:2009/07/03(金) 22:57:53 0
スレた魚にきくサイレント仕様のスナップって
効果あるんですか?
55名無し三平:2009/07/03(金) 23:07:02 0
B太が簡単に通せるスナップなら、どれも大差ないと思ってる。
B太マジで通せないスナップが多い。
56名無し三平:2009/07/03(金) 23:39:27 0
>>52
着水するまえにベール戻すんじゃね
57名無し三平:2009/07/04(土) 00:04:35 O
河口の船着き場でセイゴ、フッコがよく釣れてるのでルアーで狙ってみたいのですが、どのようなルアーがいいですか?

普段は餌で浮き釣りなんですがルアー竿が余ってるもので…
58名無し三平:2009/07/04(土) 06:48:22 0
バイブ、シンキングペンシル、フローティングミノー。
59名無し三平:2009/07/04(土) 07:14:49 0
船着場って事は、それなりに水深あるのかなぁ。

CD7、レンジバイブ、ローリングベイト、X-80
60名無し三平:2009/07/04(土) 07:35:09 O
>>56が正解
>>52は古い
61名無し三平:2009/07/04(土) 08:00:56 O
いやいや、フェザリングして着水直前にベール返すが正解でしょ。
62名無し三平:2009/07/04(土) 08:07:49 O
>>57
その手の場所なら、X-68でしょ。

桟橋でやるとき時、マドラスに怒られないようにね。
63名無し三平:2009/07/04(土) 08:40:04 0
俺なんかベールを起さずに投げてビビル時がある。
64名無し三平:2009/07/04(土) 09:09:59 0
軽い知的障害なんじゃね?
65名無し三平:2009/07/04(土) 13:32:41 0
>>63
俺もたまにあるわw
ウニョンッとかなって慌てるよね
66名無し三平:2009/07/04(土) 13:35:45 0
バチッ!とか凄い音してルアーが飛んでくと恥ずかしいよね^^
激戦区の昼間に人がいっぱい居るとこでヘビーバイブなんか投げるときは要注意
67名無し三平:2009/07/04(土) 15:37:59 O
バチッって音させてルアー飛ばした事ある。

買ったばかりのフローティングミノーが流れていくのを
悲しく見送った事思い出した。
68名無し三平:2009/07/04(土) 16:18:55 O
>>58>>59>>62

ありがとうございます。
水深はかなりあると思います。

あとマドラスってなんでしょう?
69機野Oi鰹 ◆uEcIjgppXo :2009/07/04(土) 19:19:01 O
みんな適当な解答多過ぎ・・・
フェザリングは4発中1〜2発減らしたエンジンで飛行を継続する時の抵抗の低減・・・
マドラスは靴のメーカーだよ・・・
70名無し三平:2009/07/04(土) 22:44:52 0
>>68
マドロス(船乗り): オランダ語のマトロース(matroos =最下級の水夫)の聞き違え。
マドラス:語源はインド地名 Madraspatan=アラビア語 マドラサ (学校)+パッタナ(町)の説あり。1996年からチェンナイと呼ぶ。
---つー、シーバスに関係ない薀蓄ですた。
71名無し三平:2009/07/05(日) 18:11:10 O
>>70
なるほど!勉強になりました。
邪魔にならないように気をつけてます
72名無し三平:2009/07/10(金) 03:12:44 0
保守age
73名無し三平:2009/07/10(金) 13:28:48 O
PEとリーダーのオススメの結び教えてください。
ちなみにロッドはシマノムーンショットを使用。
ガイドの大きさによっては結び目が大きいと引っ掛かるとゆう話しを聞いたのですが。
74名無し三平:2009/07/10(金) 13:35:06 O
おれなんかリーダーなしでやってるよ 結びかたも電車結びとかじゃなくてただのかた結びw
75名無し三平:2009/07/10(金) 14:33:14 O
>>74
私も直結でやってるのですが、根ズレや魚体への擦れなど大丈夫ですか?
76磯野カツオ ◆rnKWKq6OqCUY :2009/07/10(金) 15:30:27 0
ビミニでダブルラインを短めに組んで・・・ それをブラッドノットで接続・・・
ずーっとそうやってきた・・・ あとはFGかな・・・
77名無し三平:2009/07/10(金) 15:46:50 0
ダブルラインにする理由ってなんですか?
俺はずっとMIDノットなんですが、不自由を感じた事がなくて。。。
78磯野カツオ ◆rnKWKq6OqCUY :2009/07/10(金) 16:34:57 0
ブラッドノットで結束してるから・・・ それだけの理由・・・
ブラッドノットはあまり太さが違うとすっぽ抜けるから・・・
自分が信用してるノットが一番いいとおもうよ・・・

FGだとダブルラインにしないよ・・・
79名無し三平:2009/07/10(金) 20:01:11 0
FGに慣れたから、現場でもFG。
現場でFGは地合を逃すといわれてるけど、そもそも地合がきてるかどうかわかってないので問題なし。

3分で結べれば自分では上出来だと思う。
80名無し三平:2009/07/11(土) 14:05:31 O
フライのタックルで釣りたいんですが大丈夫ですか?
81名無し三平:2009/07/11(土) 14:16:34 0
サーモン用のタックルなら問題ないんじゃね?
82名無し三平:2009/07/11(土) 14:44:11 O
>>81
ありがとうございますダイエーで買ってきます
83名無し三平:2009/07/11(土) 16:28:37 0
初心者ならいきなり高価なルアー買うんじゃなくて
タックル○○ーで格安の中古ルアー(100円〜300円)購入しな。
塗装が剥がれてそのままじゃ釣れないから
ダイソーのホログラムテープをルアーの腹に貼り付ければ
遜色なく釣れるよ。
初心者だけにルアーロストの確率高いし、
いきなりロストだと凹むだろ。
だまされたと思ってやってみな。
腕と経験値あがって面白くなってきたら
新品ルアー購入すればいい。
84名無し三平:2009/07/11(土) 17:28:12 0
>初心者ならいきなり高価なルアー買うんじゃなくて

ここには同意だが

>タックル○○ーで格安の中古ルアー(100円〜300円)購入しな。

これはどうかと。
タックルベリーの中古でも、300円以下なんてほとんど無いだろ。
500円〜800円くらいが調度いいと思う。
まぁ中古なら、imaのルアーでも1000円で買えるけどね。
85名無し三平:2009/07/11(土) 21:46:33 O
ノーネームノットを練習してるのですが、実際に出来たのを両手に持ち、引っ張っると、結び目より少し離れた(3〜4cmの所)PE側から切れてしまうのですが、これでいいんでしょうか?
意外と簡単に切れてしまうので不安です。
PE1号、リーダー20lb使用。
86名無し三平:2009/07/11(土) 22:00:38 0
SFノットがいい
FGノットの改良版で結束強度が強く作りやすい
87名無し三平:2009/07/11(土) 22:12:32 O
>>86
今からSFノットも試してみます。
88名無し三平:2009/07/11(土) 22:39:51 O
イナッコ追っかけてボイルしている魚がイパーイ居るのですが
なに投げても釣れません
さて、どーしましょ・・・
89名無し三平:2009/07/11(土) 23:03:20 O
浸水ルアーに気をつけろ>ベリー
90名無し三平:2009/07/12(日) 09:49:57 0
前の持ち主にチューニングされてたりしたら最悪だよな>中古ルアー
91名無し三平:2009/07/12(日) 12:02:44 0
ルアーなんて基本的なスペックは20年前からほとんど変わってない。
オレなんか未だにMARIAのファースト、ボーマーロングAなんてクラシックなルアーでやってる。
飽きが来たら買い換える人間のエゴが新しいルアーを輩出させてるだけ。
機能は同じでもデザインが違えば売れるクルマと同じことさ。
シーバスにとっては動いて光ればどれでも同じなのにな。
92名無し三平:2009/07/12(日) 12:11:21 0
みんながそんな考えだったらメーカー全滅してるだろ
93名無し三平:2009/07/13(月) 01:58:20 O
初心者です。ブルースコード60ってやつを買ったんですが使いやすいでしょうか?港湾で使用するつもりです。また釣果アクションのさせかた等宜しければ教えて下さい。
94名無し三平:2009/07/13(月) 13:38:25 0
使いやすいかどうかわからんが、タダ巻きでおk。
95名無し三平:2009/07/14(火) 03:31:04 O
買う前なら判るが、もー買ったんだったら、使ってみるしかないだろ?
96名無し三平:2009/07/14(火) 03:44:20 O
ウルトラピッチバイオレンススペシャル月光スピンスーパーひとし君ジャークがすげー釣れるよ
97名無し三平:2009/07/14(火) 10:54:55 O
>>93
ブルースコード60は小規模河川でよく使っている
夜に水面をパチャパチャしている時はただびき以外にも連続トゥイッチが効果的
難点は連続ヒット&バラシが凄まじいこと
まぁセイゴばっかだけど…
98名無し三平:2009/07/16(木) 03:18:55 0
初心者です。
あまりにも釣れなさすぎてボートシーバスに望みを賭けようかと考えております。
以下の装備についてご意見くださいましm(__)m

【釣り場】大阪湾
【時間】16:00〜20:00を考えています
【ロッド&リール】バス用スピニング、バス用ベイトタックルの2本持ち
【ライン】ナイロン12ポンド直結
【上半身】マズメライジャケ(ペンチ、ハサミ携帯)
【頭】キャップ
【カバン】ワンショルダー(ルアーケース、財布、飲み物、カメラ、ケータイなどが入る)
【ルアー】シーバスハンター(ピンクイワシ)9cm、アスリートミノー(赤白)9cm、sasuke裂波(赤金)12cm、TDバイブ14g、R-32

以上で抜かりはありませんでしょうか?
99名無し三平:2009/07/16(木) 03:36:04 O
ライト
100名無し三平:2009/07/16(木) 03:36:56 0
酔い止め
101名無し三平:2009/07/16(木) 05:00:12 O
やる気
102名無し三平:2009/07/16(木) 06:02:02 O
創価学会に入信して題目を唱えながらリール巻いていたら普通に釣れるやろ!
103名無し三平:2009/07/16(木) 06:04:18 0
>>102
学会員乙
10498:2009/07/16(木) 13:25:52 0
酔い止め!ナイスご意見あざす。
ライトも忘れずに持ってゆきます。
やる気は人並み以上に持ってるつもりです。

他にも経験者の方アドバイスがあればよろしくお願いしますm(__)m
105名無し三平:2009/07/16(木) 13:57:20 0
106名無し三平:2009/07/16(木) 16:26:42 O
>>104
オレはフタ付きバッカン(安物)にルアーなど入れている
バッグ類だと置いておくと安定しないし
ベルトとかが他の人のジャマになる

それと使うであろうルアー3〜4個だけでもバーブレスにしておく

もしその日のヒットルアーがバーブレスになってなかったらキャプテンに申告

初めてだから投げさせてくれる たぶん

本来は持ち込むルアー全部すべきだけどな

ウェーデングベストはあるけど
ライジャケが無いと言うと貸してくれたりするぞ
狭い空間だからとにかく身軽に

あと雨具は大事

楽しんでこいよ
レポもよろしく
107名無し三平:2009/07/16(木) 17:31:48 0
船乗って釣れなかった時の絶望感は異常。

108名無し三平:2009/07/16(木) 18:48:10 0
シーバス釣り始めた初心者なんですけど
教えてください。
雑誌(SOLT&STREAM)でよく見る
白目むいてる人とか
ヲタクっぽい格好した社長さんとかいますけど、
この釣りをする人って変質者が多いんですか?
109名無し三平:2009/07/16(木) 18:54:42 0
鏡に答えが映ってるよ
110名無し三平:2009/07/16(木) 19:02:08 0
余計なこと聞くなよ。
雑誌ってのは購買層に合わせて出版する物なんだから。
小難しいこと並べ立てたりしたら買わなくなるだろ。
ホントはやりたくないけど仕事だから仕方なくやってるだけ。

111名無し三平:2009/07/16(木) 19:23:06 0
京浜運河とか隅田川の河原を夜徘徊するからな。
怪しく思われるのは仕方ねーな。
112名無し三平:2009/07/16(木) 20:38:57 O
やかましー
113名無し三平:2009/07/16(木) 22:38:08 0
東京湾奥のオカッパリですが
よく不審者と間違えられて職質かけられます
あなたの将来のためこの釣りは早めに卒業した方が無難かと思われます
夜な夜なドブ臭いシーバスをデジカメ画像に収めブログうpしてる自分が嫌になる時があります

114名無し三平:2009/07/16(木) 22:41:20 P
釣り竿をもたないで、釣り場の新規開拓でうろうろしてたら
警官に懐中電灯を照らされたりするけど、竿を振ってたらそういうことはまずないな。
115名無し三平:2009/07/16(木) 22:45:27 O
それよりPて何?気になる
116名無し三平:2009/07/16(木) 22:49:57 0
間違えても真ん中の竿は振るんじゃねーぞ
117名無し三平:2009/07/16(木) 23:25:20 0
ビーフリーズ65LBS
ビーフリーズ78S
ワンダー80

それぞれシングル&バーブレスフックに交換したいのですが、
良い商品があったら教えて下さい。
管理トラウト用だとパワー不足ですよね
118名無し三平:2009/07/16(木) 23:28:11 0
シーバスを狙っていてエイが釣れることはあるんでしょうか?
119名無し三平:2009/07/17(金) 00:15:45 0
あるよ
12098:2009/07/17(金) 00:48:36 0
運ばかりは用意のしようがありません・・・。
>>106
バーブレス!すっかり抜かるとこでした。
今後のことも考えて全部バーブレスにしときます。
合羽!これもナイスご意見でした。あざす!
121名無し三平:2009/07/17(金) 00:51:44 0
すげー、こっちまでワクワクしてきた。
絶対に釣果報告しろよ!
122磯野カツオ ◆rnKWKq6OqCUY :2009/07/17(金) 09:28:25 0
>>120
出来れば代えライン・・・ スピニングはいいけど・・・
着水点が見えないときのベイトに慣れてなかったらバックラしやすい・・・
んで、距離出そうと思ったらブレーキ弱めるんじゃなくてブレーキ締めて強く振る方がいい・・・
乗り合いだと振りかぶれないから尚更ね・・・

持ち物は十分でしょ・・・ ただ深めを探るミノーが無いのが?とは思ったけど・・・
123名無し三平:2009/07/17(金) 10:16:31 0
>>117
市販品ならデコイのプラッギングシングル27
サイズは好みだけど、78と80には1番か2番、65には4番かな
12498:2009/07/17(金) 16:22:09 0
>>122
ナイスアドバイスm(__)m
確かに暗くなると着地点が見えないのでベイトではちょい投げ&ジグくらいにしときます。
で、さっそくナチュラムで以下のルアーを注文しました。
深めをさぐるミノーはワンダー80でもおkでしょうか?

・Coleman ソフトアッシュトレイII
・Maria マール・アミーゴ MA−65(赤白)
・Jackson ギャロップ キャスティング40g(ピンクバック)
・LUCKY CRAFT  ワンダー80 (レーザーグリーン)
125名無し三平:2009/07/17(金) 16:44:32 0
素朴な疑問だが、現場でプライヤーでかえしをつぶせばいいんでないの?
126名無し三平:2009/07/17(金) 18:12:08 O
良いよ
127磯野カツオ ◆rnKWKq6OqCUY :2009/07/17(金) 19:51:58 0
>>124
シンキングで深めまで待ってるのカッタルイから・・・
ロングビル系のディープミノーあると便利だよ・・・
ボート動いてるからね案外じっと沈めたりするの経験ないと難しいよ・・・
ボートの流し方如何ではキャストした方に流されていくと超早巻きでも案外ルアー動いてないし・・・
そんな感じ・・・ このボートとルアーの相対スピードが判る様になるとボートシーバスでも無茶苦茶
釣れるようになる・・・ あとは・・・ ポイント次第w
128名無し三平:2009/07/18(土) 17:14:38 O
すいません、シーバスの場合、リーダーはどの位取ればいいんでしょうか?
場所によるので一概には言えないと思いますが…
港湾、堤防、サーフで主にやってます。
129名無し三平:2009/07/18(土) 17:26:21 0
50cm前後でいいんじゃね?
13098:2009/07/19(日) 13:22:48 0
>>127
ボートとルアーの相対スピード・・・。素人のためいまは理解出来てませんが
着眼点として頭の中にいれておきます
経験者のご意見参考になりやす!!

来週末・・・逝ってきやす
131名無し三平:2009/07/20(月) 02:37:20 O
>>130
お先に5:00のチャーターいってきまーす
この時期はトップとBIGミノー持ってきてと言われた

いちおうヨレヨレとプラムとレンジVは持ったけど
132名無し三平:2009/07/20(月) 04:28:39 O
RB77を買ったんですが釣果はいかがですか?初心者何ですが使い方を教えて下さい。
133名無し三平:2009/07/20(月) 04:58:15 0
日本語でおk
134名無し三平:2009/07/20(月) 10:29:22 O
この程度で日本語とか言うな。猿かお前は
135磯野カツオ ◆rnKWKq6OqCUY :2009/07/20(月) 13:22:41 0
>>130
キャストした方向に船が進んでいくならルアーの速度は・・・
リトリーブスピード−船がルアーに寄って行く速度=ルアーのスピード(リトリーブ速度)

キャストした方向から船が離れていくならルアーの速度は・・・
リトリーブスピード+船がルアーから離れていく速度=ルアーのスピード(リトリーブ速度)

ルアーに寄って行く時は寄って行く速度より速く巻かなければルアー動かないから超早巻き系になるし
逆は超遅巻き系になるってことで・・・

オカッパは自分が動かないから気にならないけど船は動いてる事あるから少し気をつけるといいよ・・・
13698:2009/07/21(火) 02:28:16 0
>>131
どうだった??wktk
13798:2009/07/21(火) 02:34:28 0
>>135
丁寧なアドバイス感謝でござるm(__)m
あと2回にわけたレスすみませんです。
138名無し三平:2009/07/21(火) 09:21:54 O
>>135
メジ、カツオ、シイラじゃないんだから慌て投げる必要ないじゃん!
其より潮の動きを良く観察しながら釣るべきジャマイカ?
139名無し三平:2009/07/21(火) 09:57:35 0
海シーバス初心者で昨日坊主だったんですが

島諸部で常夜灯のある100メートルほどの波止で水深は15メートル超
表層のベイトはイカナゴが10匹程度で追われる様子もない
サビキ釣りでボトム付近で小あじがちらほら
ボイルなどはまったくなし姿も見えない
潮は満潮からの下げでわりと動いてる

という状況で明暗部、潮目っぽいところをミノー、DRミノー、バイブレーションでレンジを変えてただ巻き、トゥイッチでリアクション狙い
ミノーで岸際をテクトロ、フォローでいろんなところにガルプパルスワームをスローリトリーブしましたが全く反応ありませんでした・・・
河川での回遊待ちスタイルが長いせいか粘ってしまい結局ノーバイトでした。


ベテランのみなさんならどのように攻めますか?またポイントを見切るタイミングなども教えてください!


140名無し三平:2009/07/21(火) 10:11:48 O
夜は深い所探らないから100m程度だとMAX15分で見切る。
141名無し三平:2009/07/21(火) 10:46:17 0
実績のある場所ならいろんな時間帯で釣行し、通い詰めて状況をみるのもいいんじゃないかな。
じゃないとポイントを見切る能力は身につかない。

攻め方自体は間違ってないと思う。
142磯野カツオ ◆rnKWKq6OqCUY :2009/07/21(火) 10:49:16 0
>>138
いやいやいや・・・ キャストじゃなくてリーリングスピードの話なんだが・・・
ルアーに船が近づいてる時と離れていく時の話なんだけどね・・・
143名無し三平:2009/07/21(火) 10:53:54 0
俺ならデイゲームで岸ジギしてみるかな
それだけ探ってノーバイトなら夜は魚がルアーの届く範囲に居ない感じだから
魚が深みに溜まるデイで垂直に探りを入れてみるのもいいと思う
でもそのポイントってシーバスのポイントじゃないような気もするけど・・・
144名無し三平:2009/07/21(火) 10:56:37 O
( ´,_ゝ`)プッ
145名無し三平:2009/07/21(火) 12:25:27 O
>>142
だからマイボじゃなけりゃキャプテン(船頭)が要るんだからキャストポジションで定位してもらえば良いんジャマイカ?
流しながら射つからリトリーブスピード話しが出るジャマイカ?
市バスは足が速い訳でもないし流しながらサイトで探す魚じゃないじゃん!
146名無し三平:2009/07/21(火) 12:29:49 0
( ´,_ゝ`)プッ
147名無し三平:2009/07/21(火) 15:49:50 0
島しょ部って、あんまシーバス向きじゃないような気が…。
148磯野カツオ ◆rnKWKq6OqCUY :2009/07/21(火) 16:09:02 0
>>145
えーと・・・ ボートシーバス行った事ある? つか・・・ 船乗って釣りしたことある?
っつーか・・・ 完全に定位できりゃいいけど風も吹けば潮の流れも多少ある訳で・・・
完全に定位出来て流れと直交で投げれりゃ問題ないけど護岸を流しながら打つ場合もある訳で・・・
その場に完全に定位出来りゃいいけどそりゃ条件が良けりゃいいけど多少変わると船は流れるよ・・・
風も潮の流れもエレキやらエンジンで止まる程度ならいいけどね・・・


不毛な言い争いをするつもりは無いから以上・・・
149名無し三平:2009/07/21(火) 16:16:48 0

           / ̄ ̄ ̄ ̄\,,
          /_____  ヽ
          | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |
          |  ・|・  |─ |___/
          |` - c`─ ′  6 |   ケンカはよくないよ
           ヽ (____  ,-′ 
            ヽ ___ /ヽ
             /|/\/  ^ヽ
            l i       i  |
            ,〃ミy     ィ彡ミ、  |
             ,@⌒ ̄⌒@、 |  |
           l   ″  ソリ  |__|
             l      ,ノ9 (  (
          ヾソソリゞソ ノ   i〜'
            ,r┴─-、ィ´i    |
         /     ″\l'   l
         l      rヽ__)つ |
         ,|,、,、,、,、,、,(、〜'二'うン
        ~(__)ー(__)_) ("__)
150名無し三平:2009/07/21(火) 19:48:47 0
>>147
瀬戸内じゃ当たり前なんだけど・・・。
普通に釣れてるし。
151名無し三平:2009/07/21(火) 20:03:15 O
>>136
キャプテンが「はいトップからいってみましょう」ということでジャイアントDOG投入
すると出るわ出るわ
一気に自分の活性が上がる

しかしショートバイトの連続…

スレる前にTDペンシル120(3本フックのタイプ)
そうするとしっかり乗って4匹

次にコモモ125で1匹
サスケ140で2匹
ダメ押しのメテオジランダ1匹

ここまでポイントについて45分ぐらい

とにかく3回キャストしてダメならルアーを変えないとってぐらい時合は短い

後は移動しながら穴打ちやストラクチャ狙いでハチマルやビーフリなどでポツリポツリ拾って3本(約2時間/他にも投げてる)

鳥山見つけてアイルマグネットのリップ付き
なぜかサバが1匹w

海上に1本の棒があってレンジバイブ90の早引きで1匹

とにかく朝イチの時にどれだけ柔軟にルアーを変えることができるかがキモだと改めて思った
152名無し三平:2009/07/21(火) 20:42:34 0
>>148
船の釣がメインだから相当乗ってるよ!
身内が23ftで営業してるし、勿論、漏れも操船する。
気分を悪くしたなら誤ります。
御免なさい。
153磯野カツオ ◆rnKWKq6OqCUY :2009/07/21(火) 20:44:51 0
>>152
いや・・・ こちらこそスマン・・・
だけど乗ってるなら判ると思うけど船流れるじゃん・・・
そーすっとオカッパだけやってる人はあの少しの流れに対応出来なくて
ルアー動いてなかったり速すぎたりするからさ・・・ そー言うとこで直行で投げてなけりゃ
結構差がついてくるもんだからさ・・・ そんだけだったんよ・・・ ゴメンネ・・・
154名無し三平:2009/07/21(火) 23:51:04 0
漏れは初心者でも横の釣りだけなら余り難しい事考えなくても
4時間の制限時間に調整出来ると思うよ!
オカッパだけやってきた人が苦手な釣りはストラクチャ周りの
17〜18m以深の縦の釣りじゃないかな?
ディープの方が潮流の影響を大きく受けるしイメージするのが
難い思ういます。


15598:2009/07/22(水) 01:28:31 0
>>152
>>153
どちらも真心のアドバイスありがとうございますm(__)m
お二人の助言を胸にスキルアップに励みます

>>151
そ・・それ爆釣・・・裏山鹿。
今日シーバスボート屋にTELしたら
初めてだったら機会を大事にして9月からのシーズンを満喫したほうがいいのでは?
と良心的なアドバイスを戴きましたよ><
156名無し三平:2009/07/22(水) 01:45:26 O
>>155
優しいボート屋だなぁ
確かに9月からがシーズンだけど初ボートはぷちパニックになりやすいから
少しだけ釣れる今のうちに経験しておくのも有りかもね

それとルアーのバック(背中)は目立つ色の方がモチベーションも上がる
157名無し三平:2009/07/23(木) 19:26:11 O
「(ボート屋心の声)初心者ウゼェ」
158名無し三平:2009/07/23(木) 20:21:20 0
(ボート屋心の声)自称上級者ウゼェ
159名無し三平:2009/07/23(木) 20:23:29 0
(ボート屋心の声)ウゼえ客相手にする仕事、もうやめてえ
160名無し三平:2009/07/24(金) 00:10:54 O
今足下に70くらいのがうようよいるんですがこんな状況のときはどうすればいいのでしょうか?
場所は工場に囲まれた外海で、電灯がある小さな防波堤から赤頭のミノーを投げてます
説明下手ですみません。
161名無し三平:2009/07/24(金) 00:15:49 0
>>160
ボラじゃないのか?
パクパクしてる口が白く見えるならボラだぞ
162名無し三平:2009/07/24(金) 00:33:24 O
>>161
>>161
それが完全にシーバスなんですよ
そんな確認できるくらい水面近くにうようよいるですけどどうしていいかわからなくて↓

今手元には

・今使ってるやつの色違い(ブルー系)

・メガバスのイエローっぽいバイブ

・メバル用のワーム

です
163名無し三平:2009/07/24(金) 00:39:43 0
それっぽく動かせば食ってくるだろ!
携帯ピコピコやる前に、いろいろ試せよバカ!
チャンスを棒に振ってどうすんだよ!!!
164名無し三平:2009/07/24(金) 00:40:59 0
>>162
マルチに答えるのは嫌なんだがな

ロッドを立てて表層をアクションさせてごらん
何か食べてるようならそれの真似をしてみる
ベイトが小さければワームでも良いと思う 以上 健闘を祈る!




でも、やっぱりボラだと思うw
165名無し三平:2009/07/24(金) 00:52:41 0
てか場所を書き込めば俺が行って指導してやるw





(´-`).。oO(俺もボラだと思うがなぁw)
166名無し三平:2009/07/24(金) 01:04:43 O
皆さんありがとうございます。
ブルー系に変えたらシーバスじゃなくてエソが釣れました↓
シーバスはまだダラダラその辺を泳いでます
167名無し三平:2009/07/24(金) 01:06:57 O
>>165
ホントにシーバスなんですよ
ちなみに場所は長崎です
168名無し三平:2009/07/24(金) 01:07:06 0
>>166
ごめん、それボラじゃね?
169名無し三平:2009/07/24(金) 01:38:43 O
やっと釣ったんですけど
ボラでした
大きいと匂いもスゴイです
ルアーもプライヤーもおそろしくクサいです

釣らなきゃよかった
170名無し三平:2009/07/24(金) 01:43:46 O
>>169
お前誰だよ
171名無し三平:2009/07/24(金) 01:50:02 O
>>170
お前こそだれだよ
人に聞く前に自分から名乗れ
172名無し三平:2009/07/24(金) 01:51:14 O
皆さん色々とありがとうございました。
もうかなり引いてきたんで今日は納竿します
結局エソにルアーをガジガジされただけでした↓
場所は長崎市南部のパチンコ屋跡地の裏なんで、長崎の方で暇な方いたら凸してみてください
173名無し三平:2009/07/24(金) 01:52:09 O
>>171
俺は長崎の杉山だけど
喧嘩売ってんの
174名無し三平:2009/07/24(金) 01:53:32 O
体中がボラ臭いので帰ります↓
175名無し三平:2009/07/24(金) 01:53:48 O
オレは遠山の金さんだ

桜の入れ墨みといてね。 あとで炸裂するから
176名無し三平:2009/07/24(金) 01:55:26 O
僕は大野ゆうきだけど何?
177名無し三平:2009/07/24(金) 02:27:35 O
>>175
水戸の光圀だが。
みなの者!頭が高い!控え控え!控えめにな
178名無し三平:2009/07/24(金) 03:29:07 O
江戸の吉宗だが何を揉めているんだ?
市中引き摺りの刑がそち達の望みか?
179名無し三平:2009/07/24(金) 11:38:13 0
釣れてる奴見ると意味なく腹立つ。
釣れない金ない人達だから。
そんなとこだろ。
180名無し三平:2009/07/24(金) 11:50:50 0
次のシチュでのみなさんのカラーの使い分け教えてください

デイゲーム

マヅメ時

夜灯りなし新月

夜灯りなし満月

夜常夜灯周り
181名無し三平:2009/07/24(金) 12:02:52 O
全部チャートで良いよ
182名無し三平:2009/07/24(金) 18:48:06 0
スピニングでラインローラーにボールベアリングが入っている、入っていない、で違うもんなの?
入っている方がラインに優しいの?
183名無し三平:2009/07/24(金) 19:09:59 O
昨日足下のシーバス釣りについて質問した者です。
今日またいってきます。釣れなかったらタモで強制捕獲しようと思います
184名無し三平:2009/07/24(金) 19:26:28 0
>>183
ヤスで突いちゃえyo!
185名無し三平:2009/07/24(金) 19:32:14 O
>>184
突く道具持ってないんで拉致ろうと思います
てか今嵐のような天候なんでいけないかもしれない↓
186名無し三平:2009/07/25(土) 16:18:57 O
静ヘッド14グラムにMARS・R32でやるなら何インチがいいですか?
187名無し三平:2009/07/26(日) 00:14:09 0
4
188名無し三平:2009/07/26(日) 01:06:12 O
上から海面を見ると近くに感じるけど
思った以上にはなれているんですね
あやうく落ち掛けました↓

もう帰ります
189名無し三平:2009/07/26(日) 09:30:07 0
>>188
足元の見えシーバスはジグヘッドで釣るかヤスで突くしかないって釣具屋のルアー担当の兄ちゃんが言ってたよ
190名無し三平:2009/07/26(日) 10:47:38 O
ベアリングでラインローラーの回りが良いと、ハンドルが軽くなる
かもしれない
スローな釣りや引き抵抗の小さい釣りをする時でも、糸よれする可能性が小さい
かもしれない
191名無し三平:2009/07/26(日) 20:22:51 0
シンキングペンシルの使い方教えてください
192名無し三平:2009/07/26(日) 20:40:15 0
ただ巻き
193名無し三平:2009/07/27(月) 06:48:14 O
すいません
リール安物のリバティ3000にロッドは安物の9ft、道糸はナイロン3〜5号で、ルアーに直結でも大丈夫でしょうか?
194名無し三平:2009/07/27(月) 07:02:11 0
おk
195名無し三平:2009/07/27(月) 11:18:49 0
196名無し三平:2009/07/27(月) 12:38:54 O
>>188
偽物乙
197名無し三平:2009/07/27(月) 14:25:41 O
シーバス用にバイオマスター08かカルディアΚΙΧを購入予定ですが、都内でお薦めの店を教えてください。
198名無し三平:2009/07/27(月) 14:55:05 O
君の家の近くの在庫が豊富にあって
クルクル比較して一番感触の良いものを選んで買えるお店が俺はいいと思うけど
値段を優先するなら通販でいいし
釣り場近くのお店で買って一緒に情報を貰うのもありかもしれんし・・・
都内ってくくりじゃ微妙に広くてなんとも言えん、好きにしる
199名無し三平:2009/07/27(月) 15:07:56 O
>>198

>>197です。  レスありがとうございます。
在庫が豊富ということならキャスティングか上州屋で購入します。
200名無し三平:2009/07/27(月) 15:36:25 O
ベイトがチイチイイカの時みなさんはどんなルアーでどんな動かし方で狙いますか?
201名無し三平:2009/07/27(月) 18:03:01 O
ベイトなんてわからないから、ただまきしかしてない。
みんなは、どうやってベイトがなになのか判断してるのかな?
僕がよく行くポイニョには茶色っぽくて、ちっちゃいサカナがたくさんいます。
なんていうサカナなのかな。

シーバスはあんまり釣れない`ω´;;
202名無し三平:2009/07/28(火) 08:06:08 0
>>190
d。今後の参考にしますわ。
203名無し三平:2009/07/28(火) 10:31:00 0
バス用のフロロのラインでやってたんですが
どの文献を見てもPEでやれと書いてあるのでPEを買おうと思います
バークレイのファイヤーラインがいいらしいんですが
なんだか色々種類があるようなんですがどれがいいでしょうか?
また、PEを使ったことがないので注意すべきこととかあったら教えてください
きつめに巻いて三日ほど馴染ませるとかはやろうと思うんですが
またリーダーというのはナイロンでいいんでしょうか?30ポンドぐらいですか?
よろしくお願いします
204名無し三平:2009/07/28(火) 21:44:08 O
>>203
火糸は賛否あるけどオレは好き20lb前後ぐらいで
ショックリーダーは30いらない
20〜25lbでいいよ

それと
>馴染ませる
というのは聞いたことがない
205名無し三平:2009/07/28(火) 22:27:15 O
馴染ませる時は、焼酎をPEラインに染ませてもう一週間ねかせろ。
グンゼの特殊製法にも類似するこの方法はラインを巻き返した時にもわかるよ。
もっとも元々のPEの感触が解らんと・だけど
206名無し三平:2009/07/29(水) 05:33:02 0
>>203
きつめにゆっくり巻こう。あと、馴染ませるってのはフロロラインの時じゃね?

>>205
マジで言ってるのか?
207名無し三平:2009/07/29(水) 16:02:49 O
崖際のポニョにあったよかわいーね
208名無し三平:2009/07/29(水) 16:07:41 0
>>206
PEを馴染ませる?はぁ?
209名無し三平:2009/07/29(水) 16:08:24 0
>>205だった・・・
210名無し三平:2009/07/29(水) 16:11:50 0
崖際のポニョでもこのグンゼの特殊製法にも類似する方法で
ラインをかわいく巻き返していたということなのか?
意味がわからん
211名無し三平:2009/07/29(水) 20:21:00 0
現在バス用のラッキーとかエバーグリンとかのルアーでやっているんですが
初心者がとりあえず揃えるのにいいルアー類はありますか?
212名無し三平:2009/07/29(水) 20:28:11 0
>>211
komomo
ワンダー
ローリングベイト
レンジバイブ
TKLM
マールアミーゴ
サスケ烈波
213名無し三平:2009/07/29(水) 21:50:13 0
ありがとうございます
上から買ってみます
214名無し三平:2009/07/30(木) 09:59:25 0
最近はじめたんですがまったく釣れません
潮の表などを見て昼間の干潮と満潮の間などにヘッドランドや流れ込みでやっているんですがアタリすらありません
やっぱり夜間のほうがいいんでしょうか
215名無し三平:2009/07/30(木) 10:26:03 0
はい
216名無し三平:2009/07/30(木) 21:55:12 O
このスレウソが多いな
217名無し三平:2009/07/30(木) 22:38:21 0
多いのなら幾つかの例とその正解を教えてください
218名無し三平:2009/07/31(金) 07:37:43 0
今日、長潮なんですが
干潮から上げ始めるあたりがいいんでしょうか?
219名無し三平:2009/07/31(金) 07:41:28 0
>>218
基本は上げ七分、下げ三分。
つまり、満潮のちょっと前、もしくは干潮のちょっと前。

しかし、長潮ってのは一番干潮差の少ない潮回りだ。
明日、明後日と良くなる。
220名無し三平:2009/07/31(金) 07:50:50 0
ありがとうございます
それでは夕マヅメだけやってみます
221名無し三平:2009/07/31(金) 09:46:17 0
あくまでも基本だからポイントによって
干潮の時が良い場所が普通に存在していたりするので
色々な状況で釣ってみるに越した事は無いです
222名無し三平:2009/07/31(金) 18:23:01 0
比較的安いのでメタルジグを使いこなしたいんですが
みなさんのメタルジグの使い方教えてください

ちなみにまだエソしか釣ったことありません
223名無し三平:2009/07/31(金) 20:25:50 0
>>219
上げ三分、下げ七分じゃなかったっけ?
224名無し三平:2009/08/02(日) 00:20:52 0
夕マヅメの大型河川の河口のサーフ、水面はボラ以外生命の気配なしで
バイブレーションでスローリトリーブで広く探ってたんですが反応なしでした
どう攻めたらよかったんでしょうか
225名無し三平:2009/08/02(日) 00:59:22 0
くっそー!
今夜港湾部で係留船周りを攻めたんだが
船の周りはノーヒット。
あきらめ半分で船と船との間が10m空いてる所を
ミノーで足元テクトロしたら竿先に重みが・・・・・・
沈んだロープに根掛かり?と思った次の瞬間
明らかにいつものフッちゃんじゃなくスーさんクラスの突っ込みが!
頭がパニクッたその2秒後には船の底にもぐられラインブレイク
・・・・ナメちゃいけない夜の港湾テクトロ
明日リベンジしてやる
226名無し三平:2009/08/02(日) 00:59:45 0
>水面はボラ以外生命の気配なし

ホントに?根拠は?
俺はこの時期の河口付近なら何処にでもシーバスはいると思ってるけど。釣れるかは別として。
まぁこれも根拠は?と聞かれたら困るけどwボラ以外存在しないなんて事は無いと思うよ。

俺ならとりあえずトップから攻めるかな。マヅメだし。
227名無し三平:2009/08/02(日) 02:10:18 O
根拠は跳ねてるのがよくみえたからでした
わかったようなこと言ってすいませんでした
次からはトップウォーターから投げてみます
228名無し三平:2009/08/02(日) 04:08:07 0
ボラがいるところにはシーバスもいるよ
しかし、ボラボイルのところでシーバスを引きずり出すのが難しい。

以前、ボラいっぱいでワンダー、ショアラインシャイナーR40、スーサン、sasuke95とか投げた後に
やけくそで石垣で買ったカクレクマノミ色のホッパー投げて早巻きしたら80cmのシーバスが釣れた。
しかし、同じ事をそれ以降何度やっても
釣れた事はない。

229名無し三平:2009/08/02(日) 09:00:06 0
シーバス初心者です

神奈川の港湾で狙いたいのですが、どの辺りがオススメですか?
ポイントを探してうろうろしているのですが、立ち入り禁止や柵が多くて
なかなか、見つかりません

やっぱり河口がいいんですかね?
230名無し三平:2009/08/02(日) 12:20:28 0
雨が降るといいというのは翌日のことですか?当日ですか?
231名無し三平:2009/08/05(水) 10:11:12 0
サーフと大型の河口がメインなのですが
ロッドを買い換えようと思うのですが一般的なロッドの長さがよくわからなくて困ってます
9フィートぐらいがいいんでしょうか?
232名無し三平:2009/08/05(水) 10:42:41 0
最低 9.6ft 以上。後は体力(体格)と相談かな・・・。
233名無し三平:2009/08/05(水) 19:05:05 0
別に9ftでもいいと思うよ。振り抜きやすさ考えるとその方が正解に近い。
234名無し三平:2009/08/05(水) 22:49:13 0
てす
235名無し三平:2009/08/05(水) 22:51:04 0
規制されていました、回答いただきありがとうございました
9〜9.6で探してみます
236名無し三平:2009/08/05(水) 23:09:14 0
後は使うルアーの重さで選択しなはれ。9.6ft以上だとミディアムも選べる。
テーパーはまぁ好みで。
237名無し三平:2009/08/05(水) 23:41:03 0
60回近くキャッチ&リリースされた魚かよ・・・
女でいえばガバガバマンコのヤリマンってとこだな
それでも釣りはやめられましぇ〜ん

http://japan.techinsight.jp/2009/08/yokote2009080515560.html
238名無し三平:2009/08/06(木) 18:05:55 0
最近PEラインを導入したのですが
SFノットというのが凄い簡単で使っているんですが
弱かったりするんでしょうか?投げている不安になってくるので…
239名無し三平:2009/08/06(木) 19:03:23 0
きちんと組めてれば問題なし
240名無し三平:2009/08/06(木) 20:20:09 0
>>238
ていねいに結んで使っていて問題ないなら、大丈夫だよ。
241名無し三平:2009/08/06(木) 22:18:25 0
ようつべがすごい役に立った
242名無し三平:2009/08/06(木) 23:51:58 0
教えてください。
@エラ洗いをかわす方法。
Aヒット中にドラグを緩めていたにも関わらず水面でなく水中にてフックが口から外れてしまう理由。

ここのところフッコ級のバラシが多発(かれこれ連続5発)してフラストレーションが爆発しそうです。
今まではこんなことなかったのですが・・・ちなみに使用ルアーは10cmのフローティングミノーです。
243名無し三平:2009/08/07(金) 00:09:57 O
・ドラグ緩くする
・ロッド位置を低くく(水中でもよい)する
一番の原因はロッドをあおらないだろうね
走ってる時はもちろん、寄せる時もゆっくりゴリ巻き。デカいと竿で寄せるしかないけどだいたいはこれが原因。適当になって強引にやるとやっぱりバレる

竿固定でリールでよせろ!がキーワードです。
244名無し三平:2009/08/07(金) 00:24:52 0
>>243
有難うございます
明日の晩、早速試してみます。
245名無し三平:2009/08/07(金) 00:48:50 0
よくそれだけバイトあるなぁ
246名無し三平:2009/08/07(金) 03:32:08 O
PEはまだ使った事がありません
皆さんPEは何号使ってますか?
PE2号位を使いルアー直系ではダメでしょうか?
247名無し三平:2009/08/07(金) 06:37:21 0
>>246
駄目です
ナイロンと違ってPEは結合部の強度が弱いので
リーダーが必須となります。
248名無し三平:2009/08/07(金) 07:01:57 O
>>246備えあれば憂いなし
249名無し三平:2009/08/07(金) 08:14:03 O
PE0.8のフロロリーダー10lbの俺。エギング流用ですが何か?
70くらいならかなり余裕あんね。高いPEは強いわ。
250名無し三平:2009/08/07(金) 08:33:11 0
初心者スレだろ、考えろよ
251名無し三平:2009/08/07(金) 14:11:27 0
どうせ編みこむんだったらFGがいいよ
252名無し三平:2009/08/07(金) 14:32:50 0
>>246
PE1号使ってリーダー付けてます
2号で直結でも特段問題は無いと思いますが
ラインブレイクしやすいのと飛距離が上がらないことに不満を覚えるようになったら
ラインシステム覚えればいいと思います
覚えるまでは大変かもしれませんが、覚えてよかったと思えるだけの価値はあると思います
慣れてしまえばなんてこと無いですしね
253名無し三平:2009/08/07(金) 18:07:57 O
246です
皆さんレスありがとうございます。
リーダーとかあった方がいいんですね…
ラインシステムが?だったもので、なんか本かって覚えてみます〜
254名無し三平:2009/08/07(金) 18:16:41 0
本買って覚えるほどのもんでもないけどな。
255名無し三平:2009/08/07(金) 20:00:19 0
だよね。ようつべとそこら辺に転がってるノット解説webで十分
256名無し三平:2009/08/07(金) 20:47:24 0
絵だけじゃ分からん

SFノット
リーダーにPEを編んで
編んでー、、、編んでー・・・・編めねーよ!!!

ようつべの手をひねって上下上下でやっとできたわ
257名無し三平:2009/08/07(金) 22:25:24 0
リーダーを釣具屋で買って店員に目の前でやってもらえば良いよ!
一回見れば雰囲気は判るから後はググって練習すれば良い。
因みにシステム組める店員の居ない店の話は信用しない方が吉。
258名無し三平:2009/08/07(金) 23:08:53 0
バラシスパイラルにハマッてる者(>>242&>>244)です
今日は昨日と打って変わってノーベイト&ノーバイト
昨日のフィーバーは一体何だったのだろうか・・・・・
259名無し三平:2009/08/08(土) 09:27:06 0
ガルプのでかいワームにジグヘッドつけてシーバスいけますかね!?
どなたか経験者の方いたら釣果教えて欲しっす。
260名無し三平:2009/08/08(土) 10:52:47 0
ソフトルアーだとセイゴ経験値しか上がらないのは俺だけ?
261名無し三平:2009/08/08(土) 11:01:32 0
5in 以上を使えばいいんじゃね?
262名無し三平:2009/08/08(土) 15:50:20 O
夜、河口でやる場合カラーはどんな感じで投げて行けば良いですか?
263名無し三平:2009/08/08(土) 16:10:16 0
パール系、クリアード
264名無し三平:2009/08/08(土) 16:57:47 O
>>263
ありがとうございます。
265名無し三平:2009/08/08(土) 22:35:01 0
普段は0.8号のPEを使用しているんですが0.6号を使いたくなって
0.6号だとメバル用とエギ用が多いのでエギ用使いたいのですが

エギ用PEとシーバス用PEって何か違いがありますか?
メーター毎に印があるだけですか?
266名無し三平:2009/08/09(日) 00:38:31 0
>>265
どうぞ使ってくださいw
267名無し三平:2009/08/09(日) 21:57:58 0
シーバスのたまり場みたいなとこに連れて行ってもらい
そこでしかやったことないのですが、全然知らないトコ
に行った時シバスがいるのかどうかからチェックすることからはじめなさい。
ルアーーローテーションをして探し出した方が効果的と釣行後に聞きました。
場所は湊の岸壁です。

表層、   これはダイワのTDソルトペンシルを持っています
ボトム   これはヤマリアのまーるアミーゴがあります。

表層直下と中層の2種について
何が良いのか解りません。ご教授をください。
268名無し三平:2009/08/09(日) 22:00:54 0
連れて行ってくれた人に聞いて
もっと親密になって下さい
269名無し三平:2009/08/09(日) 22:06:26 0
>>268
僕の単独行動でその人を驚かせて、そろそろ卒業しても
良いかなっての浮気ですから。
270名無し三平:2009/08/10(月) 02:02:08 0
バラシした直後にルアー見たら丸くて直径8mm位の
コンタクトレンズみたいなのが付いてたんですがコレって何?
ボラの鱗??
271名無し三平:2009/08/10(月) 07:29:10 0
そうですよw
272名無し三平:2009/08/10(月) 11:45:49 0
表層、   これはダイワのTDソルトペンシルを持っています
ボトム   これはヤマリアのまーるアミーゴがあります。

表層直下と中層の2種について
何が良いのか解りません。ご教授をください。>

なんの回答もないということは、上級者であってもわからないってことですね。
泳層を探るとかルアーローテーなんか一切したことが無いってことですよね。
273名無し三平:2009/08/10(月) 11:47:02 0
>>272
BKF115
274名無し三平:2009/08/10(月) 13:09:36 0
>>272
なんでそんな煽り口調?気が短いの?少し落ち着けよ
275名無し三平:2009/08/10(月) 13:57:55 O
>>272
ゆとりか?
トップの下では水面直下と水面から30cm程度のサーフェイス系があるじゃないか

ここはシーバス攻略についてもっとも大事なところ

攻略ルアーは数あり
実績のあるルアーもある

教えてもいいけどね
聞き方が気に障ったので矢田亜希子はお塩先生の元嫁
276名無し三平:2009/08/10(月) 14:19:45 0
>>275
お前はシャロー専門でトップと30の下とボトムしかないとこでチマチマやってるようだな。
俺がやってるとこは水深楽に20あって、時期によりサーフィス或いはボトム近辺ってことがあるんだよ。
まぁ、俺なりに探してやってるルアーはあるけどね、世の中広いからドンナルアーでやってるのかと
思って聞いてみたけど、みなオマのような誰でも知ってるよう泣け池しかないヤツばかりじゃ。
未経験者の雑誌聞きかじりアドなどいらないけどね。
277名無し三平:2009/08/10(月) 14:37:09 0
>>275
とりあえず日本語の勉強から始めようなw
278名無し三平:2009/08/10(月) 17:22:25 0
夏だねぇ。
279名無し三平:2009/08/10(月) 17:24:30 0
またケータイか
280名無し三平:2009/08/10(月) 17:32:36 0
俺なら水深20mもあるところで釣りしない。
281名無し三平:2009/08/10(月) 18:10:39 O
>>280
しないじゃなくて
どのように釣っていいかわからないから出来ないだろ?
素直に吐けよ(笑)
282名無し三平:2009/08/10(月) 18:43:43 0
はいはいw
わかんないわかんないw
283磯野カツオ ◆rnKWKq6OqCUY :2009/08/10(月) 18:56:12 0
仲良くね・・・
表層直下はシャローミノー・・・
中層はバイブとシンキングミノー・・・

ルアーの銘柄はお好きに・・・
284名無し三平:2009/08/10(月) 18:59:45 0
まぁ、初心者ならずとも初めて行く釣り場は水面下がどうなってるか
全く解らないし、ナブラでもあればその周辺から攻めれるけど、何もないと
全く手探りになってしまうよな。
パイロットルアーで探りながら徐々に層探しするしかないものな。
20m.まで潜ってるシーバスは真冬はあるだろうが、春から秋までは考えにくいが
バイト如何であるかも知れんし。
手っ取り早いのはバイブをカウントダウンさせて徐々に下げていくってことかな。
あとはダイビングミノーを買うしかないね。
285磯野カツオ ◆rnKWKq6OqCUY :2009/08/10(月) 19:03:18 0
水深20mか・・・ そーいうとこのボトムは青物用のヘビーシンキングミノーかバイブ・・・
ピンテールチューンとか魚道とかフリッツとかラルスとかヒラメ系とか青物系・・・

ダイビングミノーでやりたければ、20mならラパラマグナムSシンキングチューンでギリ・・・
286名無し三平:2009/08/10(月) 19:15:59 O
漏れは水深20m位ならよくやるよ!
水深10m以上なら2oz程度のメタルジクが手返しもよく最も有効!水深10mまでなら手返し悪いけど1oz程度のスピンテールやバイブも使いやすいよ!
それからシバスは障害物や餌が絡まなけりゃ中層に定位する魚じゃない。
287磯野カツオ ◆rnKWKq6OqCUY :2009/08/10(月) 19:17:37 0
ミノーに拘りなければ鉄板バイブとかメタルが手返し早くて楽・・・
横に引きたかったら30gとか40gの鉄板バイブ・・・
288名無し三平:2009/08/10(月) 19:40:58 0
20m以下で釣れるとこ探すだろフツー。
そんな手返しが悪くて効率の悪い釣り場は眼中になし。
よって釣り方も考えない。

あ、ごめん。釣り方わからないよぉ。ごめんねぇ。エキスパートさんよ。
289名無し三平:2009/08/10(月) 19:49:21 0
>>288
全く釣がわからないようだね。
20m.以下で釣れるとこ探すだろフツー>

へぇ、普通20m.以下だから30m.とか40m.を狙ってやってるのか。
信じられん。船でもあるまいし。
立派だよ。
エキスパートならずともアベレージや初心者にもわからんよ!
290名無し三平:2009/08/10(月) 19:54:41 0
素直に謝るよ。
自分が普通に狙うところは深くても15mまで。

そんなに揚げ足とって勇ましくされても・・・。
291磯野カツオ ◆rnKWKq6OqCUY :2009/08/10(月) 19:56:20 0
好きな場所で釣りすればいーよ・・・
だって、釣りだもん・・・ 漁じゃないんだから・・・

どちらも否定から入らず肯定から入ろうよ・・・ 仲良くね・・・
292名無し三平:2009/08/10(月) 19:56:48 0
ところで水深20m以上ある釣り場ってみんなの所には普通にあるのか?
293名無し三平:2009/08/10(月) 19:59:55 0
岸ジギなら狙う。
294名無し三平:2009/08/10(月) 20:31:52 0
>>290
謝ることでもないけど、俺は水深3m.くらいなとこでやってるから
20m.なんてとんでもない深度だし、まして20m.以下(ホントは20m.以上のミスか)なんて
聞いたら ガーンってなもんだったから。
揚げ足取って勇ましくしたつもりもなかった。
とにかく ゲェッー て言う感覚だった。
ま、俺も悪いとこあったら謝るよ。
水に流して情に流されよう。
295名無し三平:2009/08/10(月) 21:24:39 0
気持ち悪い
296名無し三平:2009/08/10(月) 21:34:48 0
ミノーならダイブミンーで落としてやるのが順当だな。
待ってる分暇だれなんだけどね。
297名無し三平:2009/08/10(月) 22:54:06 0
カルティバのソルト用のトレブルフックを使ってるんですが
一回釣行にいき帰ってきて水洗いし、ベランダに一日放置して乾かしてるんですが
タックルボックスに戻そうと思ったらすでにフックの先が鋭くないんです
どうケアしたらよかったんでしょうか?
298名無し三平:2009/08/10(月) 23:40:14 0
鋭くなくても刺さる。
299名無し三平:2009/08/10(月) 23:47:43 O
たかが数百円で売ってるのに、買い替えろ。
刺さるが刺さりが悪かったり折れてバラしたら、後悔するって事を想像しろ。
タックルも体調も万全で挑んだ方が良いだろ?
300名無し三平:2009/08/10(月) 23:58:53 0
研げよー。2、3回だったらぜんぜんスパスパになっから
301名無し三平:2009/08/11(火) 01:49:26 O
46は針先弱いよね。RBMHにしたら幸せになれるかも
302名無し三平:2009/08/11(火) 02:56:00 O
俺は水深1m以下でも遠浅な大場所ならメタルジグ使うな。水深がある場所ならベイスラッグオンリー。
303名無し三平:2009/08/11(火) 10:30:09 O
大雨の直後は釣れますか?
304名無し三平:2009/08/11(火) 10:37:39 0
濁りで釣りやすいこともあるけど
流れ出したゴミで釣りにならないこともあるよ
305名無し三平:2009/08/11(火) 12:53:52 0
>>297
魚を一杯掛けたの?
ボトムのズル引きをしたの?
何もなくて、水の抵抗で針先が丸くなる
ことはないわけではないだろうけど目や触って確認出来るほど
とは思えない。
ゴミや流木か?
愛用してる俺にはかんがえられないよ!
なにか具体の事柄があるのかな?
306名無し三平:2009/08/11(火) 13:15:53 0
シーバスは一匹も釣れたことはないです
ボトムも狙いますが表層も通します
ゴミや木もそれほど引っかかった記憶はないんですが…
洗い方や乾かし方が悪いのかもしれません
307名無し三平:2009/08/11(火) 13:20:22 0
>>306
釣り場はサーフじゃないの?
砂に擦れると甘くなるよ
308名無し三平:2009/08/11(火) 13:27:12 0
あ、それかもしれません、サーフです
シャープナーでも用意してみます
309名無し三平:2009/08/11(火) 13:47:13 0
新品はいかにもキラキラしてるから鋭そうに見えるけど
一端使えばその輝きは失せる。
しかし、何も掛けてないのなら、丸くはならないから次回は掛け逃げ
されるってことはおこらない。フッキングに失敗はあるだろうが、
その原因がフックの針先の鋭さってことはない。
必要以上に神経質すぎるのではないか?
洗い方干し方だって、水道水に漬けたあと洗い流して陰干しするくらいだ。
それで針先に影響はあり得ない。
思い当たることがないとすれば希にある不良品だったてことだろう。
310名無し三平:2009/08/11(火) 16:48:17 O
ルアーってどれくらいで交換したらいいですか?
例えば10投とか?
311名無し三平:2009/08/11(火) 17:14:45 0
一ヶ所で粘るなら、そのルアーで探れるレンジとアクションを
やり尽くしたら交換。
移動するなら、同じルアーでかなり粘る。
312名無し三平:2009/08/11(火) 17:20:07 0
>>310
壊れる・ロスト・故障等でない限りズート使える。
投げ回数とは直接比例しない。
大概は無くす・飽きる・他製品・新製品に手を出すと言う釣り人の都合で
交換することが多い。
313名無し三平:2009/08/11(火) 17:22:27 0
↑ローテーションの話じゃないのけ?
314名無し三平:2009/08/11(火) 17:27:40 0
バイトの有無だなげるなら1泳層あたり5回程度だろう。
数投げても意味無い。
表面・表面直下・中間・底)*@5回でも20投。一箇所20投げしたら大概解るし
余り投げると場荒れする。
バイト無しならいないと判断してOK.。次の回遊まで別な場所を探る。
315名無し三平:2009/08/11(火) 17:44:35 O
>>310です。
皆さんありがとうございます。
出撃してきます。
316名無し三平:2009/08/11(火) 18:45:08 O
317名無し三平:2009/08/11(火) 18:47:01 O
俺は水深3m以下の橋脚周り狙いなら、sasukeSF95→ヤルキ→ベイスラッグ80S→ヨレヨレ→ローリングベイト77を各10投程度でギブアップするな。粘るなら20g位のバイブで遠投かな。
大場所シャローなら、TKLM→コモモ→sasuke烈波→バイブ。あとはタイスリをひたすら投げて回遊待ち。
318名無し三平:2009/08/11(火) 18:49:36 O
先ほど大雨の後に〜の質問した者です。
早速行ってきましたが、おっしゃるとおりゴミゴミでした・・。
海も濁ってましたが、こういう時はチャート系のルアーが良いのでしょうか?
319名無し三平:2009/08/11(火) 19:16:04 0
>>318
濁りに負けずシバスにアピールする色なら何でも可。
その濁りに負けないドハデな色だぞ。
全国各地域で場所によって濁りの色が違うから、一概にこれっては言えない。
茶色、白にごり、黒にごりなど様々だ。河川によっては2色3色もある。

ただどちらにせよ、「私はベイトです。ここにいますから」と言うような色。
ベイトが流されてこれ以上流されたくないってとこにしがみついて
たむろしてるから、シバスがそこを目ざとくかぎつけてやってくる。
そこを探し出す。確実に釣れる。
320名無し三平:2009/08/11(火) 20:17:18 0
>>319
ベイトが避難してるところだよ。必ずそんな場所がある。
水門、堀、シャローエリヤ、流れの弱いところなどだよ。
321名無し三平:2009/08/11(火) 22:00:12 0
そんなトコで待ち伏せしてたら完璧だなぁ。
322名無し三平:2009/08/12(水) 00:02:43 0
バラシスパイラル6発目・・・・・・8月に入ってボウズ更新中。
6匹とも全て60〜70cmクラス・・・・姿を確認しただけに悔しくて仕方ない。
もう御祓いでもしてもらった方がいいのかも・・・・・アハハハハ(;_;)
考えたのですが食い込みが浅いということなんですかね?
ジギングで使用するダクロンライン付シングルフックに変更すれば
少しはバラシ軽減につながるでしょうか?
323名無し三平:2009/08/12(水) 00:26:02 0
>>318
天気続きの後の大雨ははっきり言って大チャンスです。
特に夏の河口部は水中の溶存酸素量が慢性的に不足するため、
雨が降ることでたっぷり酸素を含んだ水が流れ込み
酸欠でヨレヨレだったシーバスが活性化し、
それまでの空腹を満たすためにベイトを追い掛け回します。

324名無し三平:2009/08/12(水) 13:36:08 O
昼〜夕方くらいの明るい時間にやる場合ルアーはイワシ等の小魚系カラーがいいですか?
325名無し三平:2009/08/12(水) 15:15:50 0
>>324
日中はやったことないからわかんないけど
ギラギラ系バイブが基本だろね・・・・
でもルアー見切られないように早巻きしないと食わないんじゃないかな?
そうすると食ってくるのは川を1km以上上ってくる元気のある個体に限定される。
でも暑い中ルアーを早巻き連投するのはキツイし
夜釣れる時間帯に集中してやる方が効率いいと思うよ。
デーゲームなんてルアーメーカーの拡販材料みたいなもんだから
326名無し三平:2009/08/12(水) 15:19:23 0
夜釣れる時間帯っていつですか?
夕マヅメもダメなんでしょうか?
327名無し三平:2009/08/12(水) 15:35:37 0
シーバスに限らず魚ってのは人間と同様に睡眠を取ります。
私の経験から言うと22時〜朝まづめになるまで多分眠ってる。
日没後で完全に辺りが暗くなってから〜22時までが勝負でしょう。
よって夏だと大体20時から22時のあいだ。
潮とかに関係なくこの時間帯に積極的に捕食しているのだと思います。
328名無し三平:2009/08/12(水) 15:37:51 0
わかりました、初シーバスをかけていってきます
329名無し三平:2009/08/12(水) 15:45:08 O
>>325
ギラギラ系バイブですか!
ありがとうございます。
330名無し三平:2009/08/12(水) 17:00:38 O
どちらかといえばナイトが拡販だったとおも
デイでも普通に釣れるから信じて投げ続けよう
331名無し三平:2009/08/12(水) 20:23:43 0
>>330
だな。
エサのシーバス夜釣があるんだから、シーバスをナイトゲームでって
話に変えて行った。
おまけに夜はロスト率も高いから再購入させることも可能だし。

本来、昼でも十分つれる魚だからねぇ。
332名無し三平:2009/08/12(水) 22:28:04 0
夕間詰めはオレの場合は一番つれるタイミング。
他に夜中も普通につれるよ。
時間帯で偏りがあったのってあまり無いけどな。
ただ、オレの場合昼より夜のほうが確立は高い。
釣行もよるばっかになったよ。
333:2009/08/12(水) 23:43:01 O
実験だと思い、一週間毎日同じポイントに通いました。時間は満潮の前後一時間・昼間のみ。投げる場所もまったく一緒、レンジバイブ(イワシ)をちょい早巻き。2日続けて5本釣れたが、3日目アタリ0、4日目アタリ1、5日目今度は3本、6〜7日アタリ0。
シバスはおんなじ場所にはずっと居ないんですかね?釣れた時も最初の20分ぐらいは釣れましたが、その後2時間はアタリ無しで、最後にまた釣れました。
334名無し三平:2009/08/12(水) 23:52:50 0
>な
う〜ん、それだけ釣れればほぼ同じところにいるって結論でもいいんじゃないかな?
生き物なんだから全く動かないわけじゃないし。
もしくはある程度のムレで回ったとしてもまた別の魚が居つくとか戻ってくるとか
よほど良い場所なんじゃないんだろうか?
335名無し三平:2009/08/13(木) 03:30:26 0
時間帯よりも潮の動きだと思う
336名無し三平:2009/08/13(木) 09:09:17 O
質問です。竿とリールとルアー何個かで三万円以内で揃いますか?新品で
337名無し三平:2009/08/13(木) 09:12:18 0
3万握り締めて釣具屋に言って
店員にその台詞を言えば揃うよ
338名無し三平:2009/08/13(木) 09:12:48 0
333
それ以前に、そのポイントって結構良いポイントだと思う
339名無し三平:2009/08/13(木) 10:17:50 0
>>333
そこはグッドな場所だったが、釣りすぎて場荒れが進んだ。
シバスに安心感を与えてまた集まれるよう少し休憩したほうがいいですよ。
しつっこくやるともうそこには来なくなります。
自分の楽しみも重要ですが相手の都合もカンが手上げないと末永い
楽しみがなくなります。
340名無し三平:2009/08/13(木) 11:10:34 O
先ほども行ってきましたが、まったく反応無しでした・・。水は白濁りで、岸よりにサッパの群れがひきりなしに通過してました。
おっしゃるとおり場荒れしちゃったんでしょうか・・。
341名無し三平:2009/08/13(木) 12:31:08 0
>>340
あなたが言ってることが事実なら、間違いなくシバスが警戒して
移動したと考えていいでしょう。
釣れるからと言って通いつめる更にあなた以外の人も
来ているなら一層場荒れに拍車が掛かります。
シバスの警戒感を和らげるためにも休ませましょう。
あなたしか行かないポイントであればあなたの意思次第で
元に返すことはできます。
342名無し三平:2009/08/13(木) 14:52:25 0
港湾部の常夜灯周りの攻略方法を教えてください
343名無し三平:2009/08/13(木) 15:03:42 0
サスケSF95のレッドヘッド投げて
1回目は1秒間に1回転位のただ引き
2回目はジャーク3連発+ただ引き3回転の繰り返し
3回目は1秒間に2回転位のやや早巻き+時々1秒位のポーズ

これでダメならシンキングミノー・バイブレーションとレンジを下げて、
上の3パターンを繰り返す

最後の手段としてシンペンのただ引きorワームのただ引き
344名無し三平:2009/08/13(木) 15:28:09 0
>>328ですがノーバイトで悔しくてずっとやってたんですがダメでした
ルアーも暗くてラインやストラクチャーがよく見えずたくさんロストしてしまいました、悲しいです
345名無し三平:2009/08/13(木) 16:40:37 0
>>344
初めは明るいうちに行って釣り場の状況を把握することから始めないと
何かにつけ無駄なことが多くなります。

タイトなところにシーバスはいるんだと投げてもロストやラインブレークや
バックラッシュなどでを繰り返す無駄は避けるべきです。
友人やソコでやってる人から情報を収集するとかも必要です。
誰もいなにのなら、明るい時に、ラインに捨て錘だけつけてボトムなどの状況を
探って状況を把握することが必要です。

エイヤとやるのは少し経験をしてからでも遅くないですよ。
346名無し三平:2009/08/13(木) 18:00:43 O
烈波120かSLD-125Sを買おう思うんだけど、9ftMLのロッドにPE1.2号でキャストしたとき、どちらの方が飛距離がでるの?
ダレか教えて〜
347名無し三平:2009/08/13(木) 18:01:52 0
SLD
348名無し三平:2009/08/13(木) 18:05:54 O
アリガトウ
349名無し三平:2009/08/13(木) 22:01:57 O
スミスのブローショットエクストリームっていいんですかね?
350福岡市東区:2009/08/14(金) 03:42:32 0
>>343
俺が酔っぱらって書きこんだのか?
って一瞬思ったくらいなんだが
今日は佐世保〜伊万里に行ってたので違うよな。

夜にイマリンビーチ手前の埠頭でショアラインシャイナー投げててエイを掛けてしまった。
それも強烈に大きいヤツ。水族館の大水槽を悠々と泳いでるクラス。
寝がかりかと思ったら強烈なトルクで引っ張られドラグがジジジジジィィィ・・・・・・・
ドラグがなってるのにラテオ86MLが折れた。
俺も海に引きずり込まれそうな感じだった。
20分ほど格闘してやっとの思いで寄せたらあまりにも巨大なエイ
直径60センチほどのタモじゃ、ぜんぜん入らない。
めちゃめちゃ暴れるし重すぎて上げられないし、結局ライン切るしかなかった。
その後帰りの松浦川で適当に60センチのフッコ一匹。
エイが強烈すぎてヘトヘトだよ。

余談。
九十九島リゾートのリニューアルされた「海きらら」に行ってきた。
展示は九十九島の魚たちがメインなので
志賀島や近くの磯で見られるグレ稚魚やカゴガキダイ、カサゴ(アラカブ)とかアジゴ、イワシ、エイ(怖)とかばっかりだったけど
クラゲマニアにはたまらんかも。
あと、「海たまご」ほどじゃないけど、サンゴ水槽がちゃんとあったのがアクアリウムもやってる私としては楽しかった。
マリンワールドはまともなサンゴ水槽がなく、イルカ(一部クジラ)ショーメインなのちょっと寂しい。

そういや、この間マリンワールドいったら入り口の水槽にちびシーバス(20〜30くらい)のがはいってて、オッサンが「セイゴ!セイゴ!!」嬉しそうに言ってたよ。
351名無し三平:2009/08/14(金) 10:52:43 0
↑全部余談。
352名無し三平:2009/08/14(金) 11:16:55 0
盆休みに入ったのでシーバス釣りに青春18切符で西日本へ。
東京→福井(九頭竜川)→岡山(児島湾)→大分(番匠川)→宮崎(一ツ瀬川)
宮崎ではショアジギングでカンパチとロウニンアジ狙ってきます。
353名無し三平:2009/08/14(金) 11:20:48 0
漁港の堤防と係留船のちょっとした隙間はどうやって攻めてますか?
昼はメタルジグ落としこみ、夜はローリングベイト落としこんでますが釣れません・・・
354名無し三平:2009/08/14(金) 12:11:32 0
>>353
いねんじゃねぇの?
誰か釣ってるとか実績あるのか?
355名無し三平:2009/08/14(金) 12:20:01 O
ロングビルミノー系を船下に潜り込ませる
テクがあるならジャークかトイチで、無ければアイをひん曲げろ
アイからの浸水は注意してな
356名無し三平:2009/08/14(金) 12:20:30 0
>>354
一般的にそういうところに着くと聞いたもので・・・
357名無し三平:2009/08/14(金) 12:50:54 0
ブラックバス釣りみたくノーシンカーワームでゆらゆらとエコギア落としこみ。
358名無し三平:2009/08/14(金) 13:09:29 0
633 :【2nd荒川王】☆森村ハニー☆【254P】 ◆Q93GCUPCbM :2009/08/13(木) 13:05:48 0
久々に初心者スレ見たけど、あんだありゃw

全くの出鱈目とまでは言わないが、魚の移動がスレちゃったのが原因とか、シバソは深夜は寝てるとか、
降雨で溶存酸素が増えるとか、アレとか、ソレとか、ソンナンとか。超初心者の質問に、少々覚えたての
初心者が意気揚々と答えてんだけど、あんなんで良いの?w

面白いからほっとくけどw
359名無し三平:2009/08/14(金) 13:40:59 0
>>358
あれ?もともとココってそういう目的のスレじゃないの?
上級者っぽい発言するあなたしてみればなんでもない事かもしれないけど
基本って大切なんじゃないの?特に初心者にとっては
360名無し三平:2009/08/14(金) 13:50:20 0
荒川のドブシーバス釣るしか能のない貧乏ルアーマンは華麗にスルーしとけ
相手すると余計絡んでくるぞ
361名無し三平:2009/08/14(金) 14:22:40 0
全くの出鱈目じゃなけりゃどれも正解な件wwww

魚の気持ちがわかる宇宙人かよこいつwwwww
362名無し三平:2009/08/14(金) 14:31:05 0
>>361
宇宙人じゃないけど宇宙人との交信用アンテナを頭に標準装備してるw
363名無し三平:2009/08/14(金) 14:36:05 0
暗に俺は上級者だぜって言いたいだけかこのコテって。
違うスレでコソコソ陰口って陰湿な性格してんだなぁ。
ここに来てはっきり違うぞとか自分の考え書けばいーのに。
まぁ、書けないから陰口叩いて喜んでるんだろうな。
コテつけてる意味ないじゃんw
364:2009/08/14(金) 14:56:48 0
名無し紅乙
365名無し三平:2009/08/14(金) 16:26:34 0
682 :紅 ◆..Rv.j24v. :2009/08/14(金) 16:07:05 0
難易度だんつー相対的な話に回答を求められてもなぁ。
簡単にメーター釣っちゃう人には簡単な釣りなんじゃないのかな?
683 :紅 ◆..Rv.j24v. :2009/08/14(金) 16:08:27 0
>>682
レッドはどうなの?
684 :紅 ◆..Rv.j24v. :2009/08/14(金) 16:09:15 0
オレかぁ。

難しいと思ってないよ。
366名無し三平:2009/08/14(金) 19:31:58 0
>>356
君がやって釣れないんではいないんだよ。
必ずいるとは限らないよ。
ロリベノリフト&フォール。余計なアクションは加えない。
あと、357さん方式。それでも釣れないならいないかもしくは時期でない。
ってこと。
367名無し三平:2009/08/14(金) 19:59:44 0
初心者の云う事はどこまで信じていいかわからないです(><)
368名無し三平:2009/08/14(金) 21:26:02 0
  /⌒\ クっ!  /\ク っ! ク っ! クックックっ!!
    /'⌒'ヽ \  /\  |
    (●.●) )/   |: |  おそれいりやんす。へんなヘテランはすぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) 
   λヘ、| i .NV  |   | | ←へんなヘテラン       頭デッカチは いりぁせんから。
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
369名無し三平:2009/08/15(土) 00:47:36 0
結構いい雰囲気だったのに358のおかげで台無しだな
358が去るまでしばらくココくるのやめよ
370名無し三平:2009/08/15(土) 11:27:22 0
>>354,355,357,366
レスありがとうございます
参考にしていろいろやってみます
371名無し三平:2009/08/15(土) 13:18:05 0
初心者で春から始めましたがPEラインのトラブル多発でガックリの連続です。
PE1.0号(ヨツアミ)に16lbのショックリーダー。
リールはツインパ。
ロッドはウエダ。

投げる時に右の手首の使いすぎが原因でライン先端よりリール側のラインの出が早いため
にバックラになってるのが最大体原因ではないかと思えるので、手首は使わないように
腕だけ振ろうとユックリ目にやると良いのですが夢中になるとスッカリ忘れて悪いクセ
がでてしまいます。

そこで、この右手首を使わないようななにか良いトレーニングなり方法はないでしょうか?

右手首の使いすぎの自己分析
(手首がトップで必要以上に曲がって、ロッドが後方の地面を指しているため、その反動で
リリース後穂先が水面を叩く。それでトップの位置で穂先が午後1時か2時におさまる様に
意識してるとトラブルはないのですが)
372名無し三平:2009/08/15(土) 13:20:32 0
>>371
サイドキャストに変更
どうしてもスリークォーターとかオーバーで振りたければロッドを固めに変更
373名無し三平:2009/08/15(土) 13:21:38 0
すまん、トレーニングの方法か。
意識しまくるしか方法ないんじゃないの?
それか、意識的にイメージでかなり高い位置60度位で止めるようにしてみるとか?
374路傍の一詩人【333P】 ◆95j5T9lRRk :2009/08/15(土) 13:47:39 0
>>371
ダブルハンドでの話?
んで右利きで右手が上でのキャスト?

だと仮定して話をすると、キャスティングで右手は支点としてあまり使わない。
バックは引くように、フォワードのときは押し出すような感じで。
左手の動作で竿をコントロールすることを意識すればトラブル減ると思うます。
375名無し三平:2009/08/15(土) 13:54:07 0
30mキャストできれば十分
14LBナイロン直結で5kgクラスまでのシーバスは十分獲れる
376名無し三平:2009/08/15(土) 13:54:28 0
>>373
ありがとうございます。
1時2時と考えるより、12時迄って意識すれば加速がついても
理想の形で止まるかも知れませんね。
60度意識してみます。
良い視点をありがとうございました。
377名無し三平:2009/08/15(土) 14:51:19 0
>>376
いやちゃんとしたタックル使ってたら適当に投げてもトラブルなんてそうそう起きないよ
俺的にはリールが問題だとおもわれ
もしかして98ツインパでは
378名無し三平:2009/08/15(土) 15:36:07 0
そもそも投げる時にトラブルからと言って
原因が投げる時にあるとは限らない気が
379名無し三平:2009/08/15(土) 16:05:37 O
ルアーに付いてるフックって変えた方がいいですか?
そのままでもОΚですか?
380名無し三平:2009/08/15(土) 16:42:55 0
ルアーの泳ぎに影響してくるから下手に変えるのは良くないよ
ルアーって結構微妙なバランスを計算して作られてる
まあ試しにやって見るといいよ何事も経験だからね
381名無し三平:2009/08/15(土) 16:51:30 0
ダイソーのアリゲーターガーの形したミノープラグにこれまたダイソーのホログラムテープ貼り付けて釣ったら
シーバス釣れたよwwwwマヂワロタ
制作費210円ルアーwwww
382名無し三平:2009/08/15(土) 17:25:15 O
>>380
わかりました。
ありがとうございます。
383名無し三平:2009/08/15(土) 17:40:40 0
>>381
マルチ氏ね
384名無し三平:2009/08/15(土) 17:49:50 0
ウエダのロッドってPE対応ガイドしてたっけ?
おいらの10年前に買ったソルティプラッガーも良い竿だけどPE使用時にはザルツのPEタイプのほうがストレスなく釣れるわ
385名無し三平:2009/08/15(土) 18:18:05 O
基本PE対応だろうが何だろうがあんま大差なくね?ガイドに絡む時は絡むしw
386名無し三平:2009/08/15(土) 19:44:01 0
>>377
今年買ったC3000の新品で08’とかいてありますが98って1998のことですか?

今日午後近くのサーフで意図的に投げてみたらノントラブルでした。
ヤハリ手首が折れすぎて穂先が地面を指してるために投げる時に急激に
手首を返すことがトラブルの原因でした。
が、色々アドバイス貰ってその通りやってたらOKでした。
自分で午後2時でとめてるつもりでも加速がついて午後3時から4時まで
行ってたんですね。意識と体がズレてたんです。
12時でとめる意識だとキチンと午後1時から2時におさまって飛んでいきました。
全て解決しました。練習で投げてたら、ヒラメが釣れてきましたよ。
387名無し三平:2009/08/15(土) 20:11:46 0
>>377
ちゃんとしたタックルかどうか知りませんけども
ロッドはUFMウエダソルティープラッガー SPS-102-Tiです。
リールなどは>>371です。
使用ルアーはマングローブスタジオソルアズーラ サルディナ 107Fが5個と
マングローブスタジオソルアズーラ マリブ 78 2個とエバーグリーン シードライブ 2個 と
クルーズ バイブレーション 25g 85mmです。
ちゃんとかどうかは解りませんが自分なりには納得してます。
今日の偶然ヒラメはクルーズ バイブレーション 25g 85mmの黄緑に来ました。

388名無し三平:2009/08/15(土) 20:14:47 0
>>371はスルーかよ(笑)
389名無し三平:2009/08/15(土) 20:20:08 0
>>387
随分と高価なタックルだな。
タックルに問題じゃなくて腕ふぁッ短だよ。ダガ、解決したんでは良かった。
ヒラメちゃんおめでとうね。
390名無し三平:2009/08/15(土) 20:28:26 0
>>389
もちつけ。高価すぎてショックなのは解るが
「初心者の分際で」って興奮するな
391名無し三平:2009/08/15(土) 20:50:05 O
バイブレーションのフックサイズを上げようと思うのですが大丈夫ですかね?
ちなみに#10→#8です
392名無し三平:2009/08/15(土) 21:16:46 0
>>391
なんででかくすんのかな?
商品名はなんでしょうか?

393名無し三平:2009/08/15(土) 21:55:56 O
>>391
バラシ率高くなるだけよ?
394名無し三平:2009/08/15(土) 22:11:43 0
逆じゃね?バラ私立は下がるでしょ
#10→#8ならかなり小型のバイブだし
アクションを押さえるチューンって意味じゃ有効だよ
395名無し三平:2009/08/15(土) 22:45:22 O
小さいフックなので心配でサイズを上げたかったのですが…
泳ぎが変わるのでしたら無難にノーマルサイズで考えた方がいいですかね?
396名無し三平:2009/08/16(日) 02:12:46 0
>>394
針が重くなればより慣性が働くから振り幅は大きくなり振動回数は減少する
のでは?
397名無し三平:2009/08/16(日) 02:21:19 0
経験的にはフックサイズあげると慣性云々のまえに、その慣性を与える力が
不足するから、ふり幅ってか動き難くなるけどな。
大きい動きを小さくする時にフックサイズあげると小さくなるよ。
特にバイブ系のリアフック。
398名無し三平:2009/08/16(日) 11:54:25 0
釣りに限らず言える事なんだけどさ
人に聞く前に実践しなよ
やってみてどうしてもわからなければ聞くのもいいけどね
自分で経験した方がよっぽどましだよ
たとえ失敗に終わったとしてもね
399名無し三平:2009/08/16(日) 12:03:17 O
バイブレーションに関して#10→#8に変更ぐらいでは殆ど泳ぎは同じ
400名無し三平:2009/08/16(日) 12:20:28 0
バイブの底ズル引きならアクション関係ないから
フックサイズは大きくしても問題は無い。
リフト&フォールでアクション入れるのであれば本来に動きを無くす
恐れがあるから良く確かめること。
401名無し三平:2009/08/16(日) 12:31:35 0
>>397
巻くスピードによる
速けりゃ>>396で正しいだろ
シーバスのスローリトリーブなら動かなくなる
402名無し三平:2009/08/16(日) 13:02:09 O
確かに#10だとランカー来たら不安だ
403名無し三平:2009/08/16(日) 13:23:43 0
魚の保存に使うおがくずはどこで売っていますのでしょうか?
404名無し三平:2009/08/17(月) 04:13:03 0
#10とか#8とかついてるルアーで、でも店頭に「このルアーで78
cm!!」とか書いてあったら買ってしまう。
で、確かにそういうときに限って超でかいのが来る。
で、えら洗いに耐え、いなしてよせて、タモ入れようとするところでフックがのびてばらすんだよ。

今春はそんな事をfeel100で5回も経験。carm110でも3回経験。
50前後のフッコサイズなら楽勝だけど。60〜70がくるともうむり。そんな重くないのに針がのびてバレてる。

こういうルアーはフックサイズをあげてでも使う方がいいのか
もっとごっついフック前提のスリムなシンペンがいいのか。
とりあえず・・・ばらしたけどもう少しで上げられたって
そういう幻想があって、釣れそうって事もあってルアーを買っちゃうんですよ。で、やっぱりフックのびてバラシ。

ためしにfeel、carmどちらにも#4とかのおおきいサイズのフックつけてみた。
標準フックの時より明らかに上手く泳がせられないし、釣れん。

405名無し三平:2009/08/17(月) 04:27:39 0
ドラグ緩く汁

竿柔らかく汁
こんで余裕
406名無し三平:2009/08/17(月) 08:57:37 O
ルアー初心者なんだけどルアーって当たりにあわせたりするんですか?
そもそも当たりすらわからないのよね
海でまだ釣れた事がないorz
407名無し三平:2009/08/17(月) 09:23:33 0
一晩中堤防の足元に見えスズキが2匹いたけど結局食わせられなかった
こういうのに口使わせる方法あれば教えてください
408名無し三平:2009/08/17(月) 09:25:17 O
ヒント 餌
409名無し三平:2009/08/17(月) 10:21:57 O
ヒント 画面右上に注目
410名無し三平:2009/08/17(月) 13:21:18 0
>>407
ルアーチェンジ、バイトさせるアクション、ワームに交換。
考えられる方法を全部試す。
しかし、一晩中同じトコにいるとは考えにくいなぁ。
411名無し三平:2009/08/17(月) 16:15:40 0
>>407
去年かおととしによいこの無人島生活で濱中がヒラスズキ突いたのを思い出したよ
確かそのヒラスズキも夜中の海底でジッとしてたところを突かれたんだよな
412名無し三平:2009/08/17(月) 17:13:58 O
誰かが釣ったシーバス2匹、ストリンガーに繋がれて泳いでたんじゃね?
413名無し三平:2009/08/17(月) 18:18:12 0
夜中はオヤスミ中だお
ルアー目の前通っても反応しないお
414名無し三平:2009/08/17(月) 18:19:23 0
>>411濱中
415名無し三平:2009/08/17(月) 18:25:06 0
>>413
でもよ〜
昨日夜釣りに常夜灯のある港でやってたら
真夜中すぎてもボラは明かり周辺を悠々と泳いでたぜ?
ボラは例外ってこと?
416名無し三平:2009/08/17(月) 18:26:57 0
>>415
お前と同じで夜更かしする悪いコもいるってことだろw
417名無し三平:2009/08/17(月) 21:09:29 0
シーバスも悪いコは、夜更かしします

これでいいかな?
418名無し三平:2009/08/18(火) 19:06:41 O
ルアーのカラーでベイト系は分かるのですが、チャート系とか他のものが分かりません。 具体的に教えてください。
419名無し三平:2009/08/18(火) 20:40:34 O
何がどうわかってどうわからないのか、イマイチわかりません。 具体的に教えてください。
420名無し三平:2009/08/18(火) 21:03:31 O
>>419
ベイト系のカラー、柄は分かります。 その他が分かりません。
421名無し三平:2009/08/18(火) 21:04:36 0
更にわからん…
422名無し三平:2009/08/18(火) 21:04:51 0
イマイチどころではない
423名無し三平:2009/08/18(火) 21:18:59 0
>>418
ベイト系って何?
424名無し三平:2009/08/18(火) 21:52:08 O
>>423
イワシ等
425名無し三平:2009/08/18(火) 22:19:54 0
俺はマッチザベイトってのは大きさだけで、色なんかどうでもいいような気する。
サイズが違うとダメだけど、サイズが合致してるとどんな色でも食ってくるなぁ。
今までこれで失敗したってことはないんだ。
これって俺が行くフィールドだけに言えることなのかな。
426名無し三平:2009/08/18(火) 22:52:56 O
マジレスすると
チャートやパールカラーなどはマッチザベイトよりも視認性を重視したルアーかな
実際、人間の目で見てベイトに似ていなくても魚にどう見えているかはわからんし
似てるより目立つ方が釣れる場合もあるって考えからそんなカラーもあるってことかと
で、実際よく釣れるんだこれが。先人たちの研究に感謝だぬ
427名無し三平:2009/08/18(火) 23:04:28 O
塩止まりって何ですか??
428名無し三平:2009/08/18(火) 23:23:45 0
携帯はホント頭悪いな
429名無し三平:2009/08/19(水) 11:12:18 0
>>427
塩がなくなるコト。
コンビニなどで求めると良い。
出来ればなくなる前に買っておいた方がベター。
430名無し三平:2009/08/19(水) 12:17:31 O
入門書を購入したいのですが、どれかオススメの本はありませんか?
431名無し三平:2009/08/19(水) 15:04:27 0
432名無し三平:2009/08/19(水) 15:05:43 0
433名無し三平:2009/08/19(水) 17:37:35 0
ベイトがいなきゃ釣れないし
昨日はベイトが沸いててよっしと思ったら今度はルアー食ってくれないしもう嫌・・・('A`)
434名無し三平:2009/08/19(水) 22:47:18 0
435名無し三平:2009/08/21(金) 02:51:45 0
シーバスが釣りたい。電気ウキで。
ルアーでは、ぼちぼち釣れるんだが、
最近キャストが面倒臭い。
ルアーで釣れるポイントなら、電気ウキ+青イソでも可能性十分だよな?
ルアーマンはちょいちょい見るが、エサ師は見たことが無いポイントなんで不安

一般論として、釣れる可能性はエサ>ルアーだと思うんだが、実際どうなんだ?
436名無し三平:2009/08/21(金) 11:08:47 0
>>435
だな。ただ、エサだと小物が多く、大きいのは釣ったことがない。

俺の経験から言うと

数釣り=えさ釣り
大物=ルアー

正しいかどうかは知らないけど、俺的にはこんな感じだよ。
437名無し三平:2009/08/21(金) 13:58:41 0
近頃セイゴと手のひらサイズのクロダイだらけでイライラして釣った魚(10匹くらい?)を地面に放置してたのだが
翌日同じポイントに来て見たらキレイに掃除されてた・・・・・
ヤベ!秘密のポイントだったのに誰かに見られたか?と思いつつ釣り始めたんだが
犯人は意外と早く判明した
キャストしてると後ろの草むらでガサガサ音がして振り向くとデカイトラぬこが1匹・・・
しばらく様子を見てるとオレが今日釣った足元にあるセイゴ30cmをチラ見してやがる
しょーがねーからセイゴをぬこへ投げるとそそくさと咥えて逃げていった
あのデカさなら10匹くらいペロリかもしれんが・・・ノラ猫としては寿命みじけーだろーな


438名無し三平:2009/08/21(金) 14:01:57 0
>>437が水難事故に遭いますように
439名無し三平:2009/08/21(金) 14:22:32 O
マジレス希望 河川中流とかで釣れる、川シーバスって周年川に住み着いてるの?冬に海下る?生態系に詳しい人誰か教えて下さい?
440名無し三平:2009/08/21(金) 14:28:32 0
海に戻るのと
そのまま居つくのと
2タイプいるみたい
441名無し三平:2009/08/21(金) 14:29:55 O
>>439
途中に堰が在ったり、魚が通れない様な所が無い限り、かなり上流まで遡上するらしいよ。
基本的には上げ潮に乗って遡るらしいが、居着く個体も居るみたい。
只、タイミングが合わ無ければ個体数は少ないと思われる。
442441:2009/08/21(金) 14:33:08 O
>>439
基本的に産卵する個体は冬に海の深場へ移動するらしい。
443名無し三平:2009/08/21(金) 15:00:24 O
>>439だけど、居着く個体いるの?だって真冬に川で釣れたとは聞かないし。河口とか海なら聞くが、、、
444名無し三平:2009/08/21(金) 15:14:28 0
>>443
冬でも釣れてるみたいだけど
http://chikugoriverseabass.blog121.fc2.com/
445名無し三平:2009/08/21(金) 16:09:54 O
>>444 九州?本州は?
446名無し三平:2009/08/21(金) 16:17:16 0
北端は青森県下北郡大間町の大間崎
西端は山口県下関市の毘沙ノ鼻
447名無し三平:2009/08/21(金) 19:49:36 O
昨日、初めて小魚がボイルしてるのを見たんですが、この時はどんなカラーのルアーをキャストするのが効果的ですか?
448名無し三平:2009/08/21(金) 19:58:00 0
449名無し三平:2009/08/21(金) 20:02:47 0
>>447
もし、シーバスがガボッて小魚食べる瞬間を見たら、
ソコに何でもいいからルアーをほり込む事。
ルアーチェンジ(カラーチェンジ)するよりも
すぐに投げる方が優先です。
5秒以内だったら食いつく可能性大。
450名無し三平:2009/08/21(金) 20:11:13 0
ウチの近所の河川じゃ、二月三月はランカーサイズがでる。
451名無し三平:2009/08/21(金) 20:24:59 O
>>449
わかりました。 ありがとうございます。
452磯野カツオ ◆rnKWKq6OqCUY :2009/08/22(土) 03:02:45 0
>>435
釣れるのはあんまり変わらんかも・・・
ただ、エサのほうがやっぱ釣れるかな・・・

>>436の感じはあるねぇ・・・ ルアーはm越えてるけどエサはm切れたのしか釣った事ないなぁ・・・
453名無し三平:2009/08/22(土) 21:44:56 0
お勧めのプライヤーを教えてください
今まで百均の使ってたんですが、壊れちゃったんで
454名無し三平:2009/08/22(土) 22:48:28 0
ホムセンで売ってるロッキングプライヤーなんてどう?一度挟んだらまず離さないよ。
別名バイスグリップ。
455名無し三平:2009/08/22(土) 23:40:30 O
プライヤーとグリップは違うくね?
456磯野カツオ ◆rnKWKq6OqCUY :2009/08/23(日) 00:46:52 0
バイプラで何を挟むんだよ・・・

安くてよさそうな気がするのは結局ステン(できりゃ316L)で出来てるロングノーズラジオペンチ・・・
457名無し三平:2009/08/23(日) 01:31:49 0
いや、ネタだし^^;
でも手が滑りがちな釣りシーンで、案外ガッチリ挟んで使えるかも知れん。
フック外す時とか。
458磯野カツオ ◆rnKWKq6OqCUY :2009/08/23(日) 01:33:54 0
>>457
だよね・・・ ネタだとは思ったが・・・
でも、バイプラってグリップツルツルだから使い難そう・・・
しかもスプリング錆びそう・・・

ちょっと高いけどレザーマンのツールがいいと思う・・・
459名無し三平:2009/08/23(日) 01:50:30 0
http://www.naturum.co.jp/goods/511/404_1.jpg
これで口掴んで細いラジオペンチで針引っこ抜け
460磯野カツオ ◆rnKWKq6OqCUY :2009/08/23(日) 01:52:03 0
そら・・・ ベストはボガで掴んでラジペンで外す・・・
でもボガも口に穴開く奴があるんだよねぇ・・・
461名無し三平:2009/08/23(日) 10:11:36 0
ベイトがアジしかいないときって夜でもあまり上ずってきませんよね
そんなときは中層からボトムを狙えばいいんでしょうか?
462名無し三平:2009/08/23(日) 10:19:54 O
バイプラで挟んだら魚の下顎がバキっと砕ける予感。リリース前提なら可哀相だからグリップ使おうかな。
463名無し三平:2009/08/23(日) 17:55:17 0


















464名無し三平:2009/08/23(日) 21:10:56 0
初心者は釣り場にいる玄人?から、情報聞き出すのが上達の近道
ちなみに、タモ持ってないやつは9割方ド素人だと思え

俺も超初心者の頃はタモなしで行ってたが、
大きめのが釣れるようになって必ずタモを携行するようになったぜ
465名無し三平:2009/08/23(日) 21:17:33 0
>>464
そしてタモ持って行くよーになって何も釣れなくなってしまった・・・
466名無し三平:2009/08/23(日) 21:22:49 0
タモは持っているが出番のない素人がここにいるぜ
携行品の関係でもっていくといらないだろうなあと思っても組み立てないと片付かない・・・
467名無し三平:2009/08/23(日) 21:28:34 0
>>461
見える魚だけがベイトじゃない。

いろんなの試してる時が一番楽しい。
ある程度釣れてくると脳味噌固まっちゃうから

引き出しを増やすなら今だよ
468名無し三平:2009/08/24(月) 00:04:07 O
エギングの道具は一通り持っていて、シーバスも狙ってみたいのですが、ラインはPE0.8号、リーダーにフロロ2号でも大丈夫でしょうか?
469名無し三平:2009/08/24(月) 00:29:01 O
夜はただまきがいちばんってきいたんですが
早朝はどんなアクションが有効ですか?
大型河川の河口です
470名無し三平:2009/08/24(月) 00:44:16 0
>>468
リーダーは釣り場にもよるけど3〜4号にしとけば無難かと
471磯野カツオ ◆SeeBaS.ImM :2009/08/24(月) 03:18:13 0
>>469
早朝、夜問わずその日による・・・
でも、デイゲームの深場は早巻き系になる傾向があるかな・・・
早朝も一緒・・・ 夜よりは早巻き・・・ 昼よりは遅い・・・ でも日が上がってりゃ実は
結構早巻き・・・ ルアーによるよ・・・
アクションの、ジャークやトゥイッチなんてのはその日の本人の気分次第でもあったりする・・・
早朝はコレとか夜中はコレとかいうのはアクションについては聞いた事ないなぁ・・・
リトリーブスピードは言われてるけどね・・・
472名無し三平:2009/08/24(月) 03:42:23 0
サヨリが湧いてて玉砕した
473名無し三平:2009/08/24(月) 08:18:43 O
>>470
ありがとうございます!
フロロの3号を持っていきます。
474名無し三平:2009/08/24(月) 17:06:58 0
>>468
せっかく掛けたのに切られるとお互いつらいから
替スプール買ってPE1号+フロロ20lbにしちゃいなよ
475名無し三平:2009/08/25(火) 02:23:21 O
PEラインで根掛かりした場合どうすればいいの?ナイロンと同じで布等に巻き付けて引っ張って切るの?
PEだとかなり大変じゃね?
476名無し三平:2009/08/25(火) 03:46:27 O
>>475
気合いで切ってもいいけど専用のゴムが便利
477名無し三平:2009/08/25(火) 15:22:08 O
今の時期に運河、河口等でにょろにょろってイケますか?
478名無し三平:2009/08/25(火) 15:23:56 0
やってみないとわかりません
479名無し三平:2009/08/25(火) 17:14:19 0
にょろにょろって・・・・・
ウナギのこと?
480名無し三平:2009/08/25(火) 17:17:32 0
違うよ。ムーミンに出てくる妖精のことだよ
481名無し三平:2009/08/25(火) 19:28:42 O
じゃくそんのしんぺん
482名無し三平:2009/08/25(火) 19:55:37 0
>>477
シーバス爆釣を鵜呑みにしないで、実際にやってみるとよい。
483名無し三平:2009/08/25(火) 21:06:32 0
ショックリーダーとルアー(スナップ)を結ぶのには何ノットを使うべきなんでしょうか
484名無し三平:2009/08/25(火) 21:19:13 0
さあ皆さん、サヨリスの出番がきましたよ
いやマジ釣れるってこれ
485名無し三平:2009/08/25(火) 21:34:55 O
スリップノット
486名無し三平:2009/08/25(火) 21:39:17 0
普通のユニノットでいいんじゃないの?
487名無し三平:2009/08/25(火) 21:42:06 0
サヨリパターン難しい
488名無し三平:2009/08/25(火) 22:26:08 0
>>483
完全結び。
489名無し三平:2009/08/26(水) 12:55:55 0
>>483
完全無欠のノットって現実ないでしょう。
自分で簡単に出来てトラブルのより少ない
ノットを探し出す必要があります。
色々調べてこれなら自分にも手早く
簡単に結べ、メンテも出来るノットを
見つけてください。

http://www.seaguar.ne.jp/knot/index.jsp

http://www.unitika.co.jp/fishing/knot/knot1.htm

http://www.daiwaseiko.co.jp/fishing/nyumon/musubi/itomain.html


http://www.youtube.com/watch?v=Y75C-xPxKdk



 沢山ありますからご参考の一助に
490名無し三平:2009/08/26(水) 18:39:37 O
蝶々むすび

リーダー交換が簡単だから便利
491名無し三平:2009/08/26(水) 20:00:38 0
プラグは基本亀甲縛りだな
よく食いつくよ
492名無し三平:2009/08/26(水) 21:45:48 O
リーダーはキングノット
スナップはパロマーノットor漁師結び
これならボートでもナイトでも楽勝


嫌なら家でFGノットつくって
ラインが切れたら↑

電車だけはヤメといた方がいい
「うわっスゲー飛んだよ…」
493名無し三平:2009/08/26(水) 22:39:24 0
不覚にも最後の一行にワロタw
494名無し三平:2009/08/27(木) 08:56:57 0
>>460
某オーシャンなんてどう考えても突き刺さるよね。
鯉や似鯉をアレで掴んでる奴も居るしなぁ
495名無し三平:2009/08/27(木) 21:39:22 O
エスフォーでショートバイト連発なんですけどどうしたら乗りやすくなりますか?
496名無し三平:2009/08/27(木) 22:03:27 0
>>495 軽くもぐらすしかないなw すると普通のミノーだw 

水面直下に潜ってるけど引き波立てる位置は難しい。
497名無し三平:2009/08/27(木) 22:19:01 O
>>496
ありがとうございます。
やっぱり引き波系やトップは乗りにくいですよね。
因に今日エスフォー改造したんですけど、フックのスプリットリングを2連結にして、お腹に板鉛貼ってスローフローティングにしてって具合ですけど。
スイムチェックしてないのでどうだかですが、引き波出ないでふつうのさぶサーフェイスになってそうな予感です。
498名無し三平:2009/08/27(木) 22:26:52 O
お腹に板鉛貼った理由は潜らせるっていうよりも吸い込みやすくする為なんですけど、ボイルするシーバスに吸い込みやすさって関係あるんですか?
499名無し三平:2009/08/28(金) 07:38:57 0
いっつも電車だけど、すっげー飛んだよ、ってのは一回しかないなぁ。
多分これまで三桁の数釣りに行ってるけどそんだけだから、これからも電車。
500名無し三平:2009/08/28(金) 16:57:53 O
電車男把握
501名無し三平:2009/08/28(金) 18:40:08 0
エルメスかと思ったらエメラルダスだった
502名無し三平:2009/08/29(土) 01:02:21 O
>>499
そのレベルだと初心者卒業はまだまだ遠い

精進しなさい
503名無し三平:2009/08/29(土) 01:27:31 0
フルキャストしないとか、重いルアー使わない釣りならそんなもんかもしれん。
504名無し三平:2009/09/01(火) 07:47:21 O
質問させて下さい。
シーバス君に満腹中枢はあるんでしょうか?
例えば60aの個体なら10aのベイト何匹食べたら腹いっぱいなんですか?
今晩はこれが最後の補食
みたいのがあるんでしょうか?
それとも気になるものが目の前を通れば腹が裂けるまで食うのでしょうか?
教えて神様
505名無し三平:2009/09/01(火) 18:02:27 0
>>504
それを知ってどーするの?
釣果につながるとは思えないのだが?
キミは海の上から満腹でないシーバスを選んで釣ろうとしてるの?
506名無し三平:2009/09/01(火) 18:03:57 0
生態研究のため飼育していますが何か?
507名無し三平:2009/09/01(火) 18:06:14 0
>>505
それを知ってどーするの?
508名無し三平:2009/09/01(火) 18:10:03 0
初心者にはナイロンラインが扱いやすいらしいので使おうと思ってましたが
雑誌や参考書のタックルはほぼPEラインでした
やはりPEにしたほうがいいのでしょうか?
509名無し三平:2009/09/01(火) 18:53:18 0
そうだね。PEにするべきですよ
510名無し三平:2009/09/01(火) 19:03:34 O
俺はナイロン
暗いなかシステム組むのめんどい
511名無し三平:2009/09/01(火) 19:05:08 0
>>508
別になんでもかまわん。PEは今度がいいと言うがナイロンでもよほど
漫然としてない限りわかる。
それにナイロンはPEに比べライントラブルがほとんどない。
ナイロンでも十分だ。廉価だし。
512名無し三平:2009/09/01(火) 19:18:21 0
ナイロンはトラブル少ないってのが通説のようなんだけど、自分がナイロンライン使うと
だんだんヨレが酷くなって、ダブルラインみたいにライン同士が巻きついてしまう。
解いて使ってもその内切れるだけだし、結局無駄にライン消費してる。
その点PEはヨレに強いし、コツさえ掴めば扱いに悩むことは無いと思うんだよね。

・・・で、結局何が言いたいかというと、ナイロンでトラブル原因と解決法を誰か教えて。
ちなみに今使ってるのは04のバイオマスター。
513名無し三平:2009/09/01(火) 19:34:41 0
安売り用の安売りナイロンはだめ。
514名無し三平:2009/09/01(火) 19:40:53 O
>>505
わかんね-ならすっこんでろよ

>>504 
2〜3匹だ!根拠はない!
515名無し三平:2009/09/01(火) 19:59:52 O
>>512
ステラかイグジ買え
516名無し三平:2009/09/01(火) 20:02:18 0
>ステラかイグジ買え

それが解決法ならナイロン初心者向きって話も嘘ですよぅ(´・ω・`)
まぁ高級機とかダイワのツイストバスターは有効だと聞いたことあるが。
517名無し三平:2009/09/01(火) 20:16:13 0
初心者ならちょっと太めのナイロンで
518紅 ◆..Rv.j24v. :2009/09/01(火) 20:35:58 0
>>512
竿のパワーや糸の太さに対して、軽すぎるルワーや引き重りの小さいルワーを多用すると
トラブルが多くなりますYO。

519名無し三平:2009/09/01(火) 20:41:55 0
PEにナイロン染みこませたハイブリッドライン作れないのか?
520名無し三平:2009/09/01(火) 20:45:52 0
名前がペペットになりますが
521名無し三平:2009/09/01(火) 22:09:19 0
どうもありがとうございました
メインはナイロンで
PEにも少しずつ慣れていこうとおもいます
522名無し三平:2009/09/01(火) 22:12:42 0
>>517
回答有難うございます。最近じゃPEオンリーですが勉強になります。

昔使ってたのはバリバスのGAME10lbだったか?でも毎釣行ごとに糸ヨレトラブルが出るんで
こんなんじゃ使い物にならん!と勝手に憤慨してた記憶があります。
でもスピニングだとなかなか太いラインは手を出しにくいですよね。

>>518
回答有難うございます。
その原因で糸ヨレのトラブルにも繋がりますか?バックラッシュの原因にはなりそうですが。
煽りみたいな書き方になってますけど、全くそのつもりは無いです。無知ですいません。
教えていただけると有難いです。ほんとに知りたい。
523名無し三平:2009/09/01(火) 22:23:43 0
初めてPE使ったけど14lbと太めなの選んだせいか全然問題ないな
リーダーのフロロのボンヨヨヨヨンはやばいけど
524紅 ◆..Rv.j24v. :2009/09/01(火) 22:32:48 0
>>522
ナイロンラインはある程度テンションがかかってないと、糸癖が伸びなくて
糸ヨレが絡みやすくなるですよ。
16lbより12lb、それよりも8lbのほうが軽い力で糸癖が直りやすいですよね。

PEも青物タクールの4号とかでシバスルワーを振ってるとヨレヨレに絡まることが多いですよ。
525名無し三平:2009/09/01(火) 23:18:03 0
>>524
なるほど!よく解りました。
確かに当時は何となくライン強度気にして軽めのルアーしか投げてなかったような気がします。
スローリトリーブだとテンションも弱くなるだろうし。
次にナイロン使うようなことがあれば気をつけてみようと思います。ありがとう!
526名無し三平:2009/09/02(水) 00:19:38 0
シーバス用のパックロッドでいいやつありますか?
堤防がメインでリールはバイオマスターC3000です
527名無し三平:2009/09/02(水) 09:08:04 0
ルアーのフックを赤色にすると魚からみたら血の色だと思うんでしょうか?
赤フックだと釣果に差はでますか?
また、つや消しクロだとどうなんでしょ?
528名無し三平:2009/09/02(水) 13:04:17 0
気にされている事から分る様に
人間に対しての効果は確実にある
529名無し三平:2009/09/02(水) 15:31:38 0
水中だと赤色の波長は消えやすいんだってよ
530名無し三平:2009/09/02(水) 17:54:24 O
PEとファイヤラインってどっちが良いですか?
531名無し三平:2009/09/02(水) 17:56:03 0
FireLineはpeラインです
532名無し三平:2009/09/02(水) 18:09:31 0
>>527
赤は水中深くまで行くと(太陽光が少なくなると)
殆ど色を認識出来なくなって、ただの灰色っぽく見える。
多分魚の目から見れば殆ど見えなくなるんじゃないかな。

むか〜しむかし、重心移動も無いわ、ナイロン12lbとか
太い糸を使ってた時代(20年位前)、でかい重いルアーでないと
飛距離が稼げなかった時代、レッドヘッドが釣れるって言われてたのは
赤い頭の部分をシーバスが認識出来ず、後ろ半分の大きさの
ベイトと勘違いして食ってくる、と言われてた。

CD9のRHだったら、後ろ半分、パールの部分が
7cmくらいのベイトに見えたんじゃないかな。
俺もCD7〜11とかコットンコーデルレッドフィンとか
スウィングミノーのレッドヘッドとか良く使ったわ。
その後ラックスミノー66が出てからは、9cm以下でも
良く飛ぶルアーが広まったから、ラパラとか買ってないわ。
533名無し三平:2009/09/02(水) 18:29:19 O
>>531
大した違いは無いですか?
534名無し三平:2009/09/02(水) 18:34:56 0
意味がわかりません
PEライン=ファイヤーラインです
535名無し三平:2009/09/02(水) 18:47:19 0
>>533
いわゆる普通のPEライン(東レ等)はコーティングがされていない
長所:軽い分飛距離がでやすい、感度が良い
短所:ライントラブルが多い、根ズレに弱い

ファイアーラインはコーティングされたPE
長所:コーティングの分だけ根ズレに強い、ライントラブルが少なく扱いやすい
短所:コーティングの分だけ若干重く、感度もおちる、加熱処理された分強度も若干落ちる

どっちを使うのかは好み
536名無し三平:2009/09/02(水) 19:25:27 O
>>535
ありがとうございます。
537名無し三平:2009/09/02(水) 22:26:20 0
シーバスのロッドに書いてあるラインのlbというのは
他に何も書いていない場合ナイロンのものなのでしょうか?
538名無し三平:2009/09/02(水) 22:44:39 0
メーカーに問い合わせてみたら?
539名無し三平:2009/09/02(水) 23:03:31 0
基本と正道
540名無し三平:2009/09/02(水) 23:06:55 O
>>537
そんなラインあるか?
541名無し三平:2009/09/02(水) 23:08:41 O
>>537
すいません、間違いました!
m(_ _)m

ナイロンとかPEとかの区別はないよ
基本的にラインの太さの目安だから
542名無し三平:2009/09/02(水) 23:15:59 0
>>532
20年前には重心移動はあったと思うんだが・・・
k-tenとかファーストかって20年経ってないか?
コットンコーデル、ボーマーは30年前には在った気が汁!
543532:2009/09/02(水) 23:27:50 0
>>542
K-tenもファーストも、9cm以下って最初は無かったんだよ(´・ω・`)
9cm以下で重心移動付きリアルカラーって、
ヨーズリのラックスミノーがハシりだったと記憶してる。
その後自分はショアラインシャイナーR40に移行した。

あと当時小学生の自分には、K-tenとか
高すぎて買えなかったわw
CD9とかはどこにでも売ってたし、ヨーズリ製品も
釣具屋ならどこでも安価で買えたんだ。
当時はルアーって言ったらバス釣りメインだったから、
シーバスルアーって謳って売ってるのは
初期K-ten・初期ファースト・シーバスハンター・
スウィングミノー・アークミノー位だった。
544名無し三平:2009/09/03(木) 09:26:39 0
赤フックの件
お答え頂いた方、ありがとうございました
545名無し三平:2009/09/03(木) 11:27:10 O
>>541
太さじゃなくて強度でないの?
546名無し三平:2009/09/03(木) 20:07:35 O
初めて下流域(河川)で釣りしたところ、ワンダーなど表層系のルアーにゴツンと当たり。
しばらくやり取りしたと思ったらいつのまにか沈黙…で、根がかりしたみたいに全く動かない。そして引っ張ったらラインブレイク。
もしかしたら根に潜られたのかもしれないけど、一体何の魚でしょう?

547名無し三平:2009/09/03(木) 20:25:10 0
えいえいおー
548名無し三平:2009/09/03(木) 20:33:02 0
ルアー何個くらいもってたら困りませんか?
549名無し三平:2009/09/03(木) 20:33:55 0
流木
550名無し三平:2009/09/03(木) 20:35:43 0
>548
釣具屋で気に入ったのどんどんカゴに入れていけばいいよ
俺まだ1匹も釣れてないのにそれで3万使ったかな
551名無し三平:2009/09/03(木) 20:40:18 0
>>548
ホームグラウンドに通い詰めればわかる。
何個あっても足りないと。
552名無し三平:2009/09/03(木) 20:40:47 0
A
553名無し三平:2009/09/03(木) 20:41:41 O
そんなに買う必要ない。
日中だったらレンジバイブあれば最強!
554名無し三平:2009/09/03(木) 20:54:10 O
スローでよくおよぐルアーは?俺はケーテン使ってますが?もっといいのあれば教えてあしながおじさん
555名無し三平:2009/09/03(木) 21:02:32 O
悟空
556名無し三平:2009/09/03(木) 21:04:36 O
悟空最強!
557名無し三平:2009/09/04(金) 08:29:17 O
ショックリーダーなんですけど、ナイロンの25ポンドとフロロの20ポンドだったらどちらがオススメでしょか?ナイロンの方がバラしが少なくなるイメージなんですがどうでしょう?
558シバソマソ:2009/09/04(金) 09:04:55 O
>>557
それはチミが使ってるロッドの硬さと調子によるよ。
簡結に言っちゃうと、ティップだけが入る調子ならフロロ。
ベリーから入る調子ならナイロン。
後リーダーの質でキャストした時のルアーの飛行姿勢も変わって来るからね。基本ナイロンのが比重は軽いから。
取り敢えずチミのロッドに合わせた物を使いたまえ!

559名無し三平:2009/09/04(金) 19:18:25 O
親切な回答ありがとう!
今、使っている竿がML(8〜35g)でレギュラーテーパーだからナイロンがいいのかな。
あと擦れに対しての強さはどうでしょう?
560名無し三平:2009/09/04(金) 19:24:54 0
単純に太さに比例する位に考えておけば問題ない
561名無し三平:2009/09/04(金) 20:28:20 0
リーダーなんて専用品使わずに普通の安売りライン使ってもいいくらいなんだぜ?
そんな神経質にならなくてもおk
562名無し三平:2009/09/05(土) 02:22:35 0
リーダーっていって売ってるラインって、詐欺レベルだと思う。
太いナイロンラインで、ヘタしたら一生持つw
563名無し三平:2009/09/05(土) 03:08:48 0
詐欺レベルといえばシンカーの値段ってあれどうなってるの?
原価いくらよ?
564名無し三平:2009/09/05(土) 07:24:43 0
シルカー
565名無し三平:2009/09/06(日) 01:47:30 0
ポッケに入れてダッシュ。
566名無し三平:2009/09/06(日) 04:18:55 O
針と鉛をくっつけたのを人はジグヘッドと呼ぶ

3つで六百円とかビール一本で一万円取る店と変わらんな
567名無し三平:2009/09/06(日) 12:38:29 0
>>566
ビール1本1万でも喜んでそっちを買う金持ちと1円でも安いビールを求める貧乏人
マーケットは消費者のニーズに合わせて形成されるので仕方ないことです。
高いというのであればダイソーで探してみれば?あるかもしれないよ
568名無し三平:2009/09/06(日) 13:05:58 0
ダイソーが学会と聞いてから行くのやめた。
569名無し三平:2009/09/06(日) 13:14:37 0
30lbとかのリーダー使うとスナップに結ぶときのクリンチノットが綺麗に締まりません・・・
みなさんどうやって結んでますか?
570名無し三平:2009/09/06(日) 13:23:54 0
>>568
それガセネタみたい
大創の創の字を理由に2ch内で噂が広まった
571名無し三平:2009/09/06(日) 13:27:15 0
20lbに落とす
572名無し三平:2009/09/06(日) 13:36:35 0
>>570
ガセじゃねぇよ。HPのグールプで学会って表記されてるよ。
573名無し三平:2009/09/06(日) 13:41:19 O
グールプ→グループ
574名無し三平:2009/09/06(日) 13:57:34 O
お願いいたします。 現場でノットを組むときに皆さんは締め込みは何か持って行ってますか?FGとか強く締める時どうしてますか?
575名無し三平:2009/09/06(日) 14:49:13 0
>>574
手袋でいんじゃね
576名無し三平:2009/09/06(日) 15:04:57 0
釣具屋行ったら携帯用の締め込みゴムリングが売ってる。
使いやすくは無いけどそれなりに使える。
577名無し三平:2009/09/06(日) 15:29:05 0
オレは素手で締める。別に解けない。簡単でいい。
578名無し三平:2009/09/06(日) 15:50:33 O
>>574 の者です。ありがとうございます、ちなみに素手は手の甲に巻き付けて締めるんですか?PE1号なんですが、痛くないですかね?リーダー側は大丈夫だと思いますが…
579577:2009/09/06(日) 16:34:06 0
その時の気分で。左はリーダー、右にPE.右は人差し指だったりプラス中指とか。
ギューウとじんわりは締めはじめの時だけ。後はギュッギュッと。腕全体で締めるように。
シッカリ組んでるとギチギチと閉めなくても大丈夫だ。自慢じゃないが一度の抜けたことはない。
心配ならタオルなり布キレを指に巻いてその上にPEを絡ませて巻いたら!
580名無し三平:2009/09/06(日) 16:41:30 O
橋の下とかで、ぼーっとしてる見えシーバスってガルプとかで仕留める事は出来るでしょうか?(バスで言うとサイトフィッシング)
581名無し三平:2009/09/06(日) 16:46:09 0
逆にスレとか読んでてそんなにキッチリテンション掛けないとだめなのかと思ってたら
この間初めてやって実際引っ張るとリーダー曲がるんでうまくできず
結局普通に編みこんだのでも抜けないしフロロ2.5号のリーダーのがブッちぎれる

いったいどの位の負荷だとFGからすっぽ抜けるんでしょう?
582名無し三平:2009/09/06(日) 17:00:52 O
>>574の者です。皆さんありがとうございます、必要最低限の装備でいきたいので参考になりました
583名無し三平:2009/09/07(月) 11:17:29 0
足場が高いところで(水面から5mくらい)釣りをしてるのですがシンキングミノー(CD9)を沈めてゆっくり巻いてもすぐに水面にでてしまうのです。
ある程度早く巻いてもなかなかレンジをキープしてくれるミノー系ルアーはありませんか?
河口で深さは2mくらいの場所です。
584名無し三平:2009/09/07(月) 14:14:04 0
マイティペッパーやアイルマグネットSなんかオヌヌメ
585名無し三平:2009/09/07(月) 19:44:41 0
>>583
こんな板オモリを貼ってはどうだろうか。
http://www.rapala.co.jp/s-other/dot/dot.html
俺の師匠は「買ったままのルアーで釣れるものか」とベタベタ貼ってる。
586名無し三平:2009/09/08(火) 13:24:25 0
ゴルフクラブ用(ウッド・アイアン)調整鉛が形状など様々で売られてるから
それで十分だよ。安いしさ。
587名無し三平:2009/09/08(火) 19:36:51 0
>>586
バランサーだな。
588名無し三平:2009/09/09(水) 12:30:10 O
シーバス初めて5回計20時間アタリなし
潮見球場周辺でやってるが釣れたところも見た事ない。
あそこは駄目ポイントなの?正直心折れそう
589名無し三平:2009/09/09(水) 12:35:27 0
>>588
ここは初心者スレであって、「○○のシーバス」ではないので、
そんな球場名出されても「知らん」としか言えない。

あと、20時間で心が折れるとかヘタレ過ぎ。
お前はどこのヘーポーだ?
590名無し三平:2009/09/09(水) 12:56:59 0
>>588
地元だが、そこでは、ハゼを釣りましょう
591名無し三平:2009/09/09(水) 13:05:07 0
>>588
俺は最初の一匹釣るまで半年かかった
何十時間かかったことか...
592名無し三平:2009/09/09(水) 13:29:16 O
>>588
6年かかっても釣れない人も居るみたいだから、まだまだ序ノ口w

頑張りぃ〜
593名無し三平:2009/09/09(水) 13:38:33 0
>>589
口は最悪だがイチイチ腹たててもしょうがない。
よきアドバイスと思い我慢強く粘り強くやってみたい。
が、時々心が折れるのも事実。
くどいてスッキリというのもありかな?
594名無し三平:2009/09/09(水) 16:11:39 O
>>592シーバス初めて5年、今月やっと童貞を捨てました。ロストしたルアーは100個位。

結論:魚のいる所で釣りをしましょう。
595名無し三平:2009/09/09(水) 16:43:50 0
どんな風にしたらそんなにロストするんだ・・・
596名無し三平:2009/09/09(水) 17:15:45 0
>>588
まだ秋のシーズンもろくにはじまっとらんのにねぼけとんのか。
10月11月でも釣れなかったら、ぼやけっつの。
597名無し三平:2009/09/09(水) 22:31:47 O
道具とか技術よりまずはシーバスがルアーで釣れるところでやるってのが一番の鉄則だと思う
逆に言えばポイントよくてずっと童貞ならよっぽど検討違いな釣り方してるってことだと思う
598名無し三平:2009/09/09(水) 23:06:09 0
>>588
そこは春は良いと思うけど。
夏以降は他の場所行った方が良いです。
599名無し三平:2009/09/09(水) 23:07:45 0
検討違いといえば、
俺の中の鉄板ポイントで、他人が根掛かりさせたルアーが釣れたんだ。
見慣れないルアー(丸っこいクランクベイト)だったんで、調べたところ
ファットペッパーとかいうバス用のルアーだった。
アホなもん投げてんじゃねーよww、とその時は思ったが
もしかして、シークレット爆釣ルアーなんじゃないかと疑い始めてきたぜ
600名無し三平:2009/09/09(水) 23:11:37 0
クランクだろうが何でも釣れますよ
601名無し三平:2009/09/09(水) 23:15:39 0
時合さえあえばクランクベイトだろうがスピナーベイトだろうがバズベイトだろうが釣れてしまうこともある
602名無し三平:2009/09/09(水) 23:38:14 0
>>599
結局こういう人が○○専用なんていう道具を買わされる。
603名無し三平:2009/09/09(水) 23:43:15 0
つーか、クランクは兎も角、ミノーやバイブレーションにバス用もシーバス用も無いよなw
604名無し三平:2009/09/09(水) 23:57:48 O
ちゃんとポイントさえつけば大概のルアーで釣れる
童貞で悩んでる人はとにかくポイント探しをちゃんとやるべき
605名無し三平:2009/09/10(木) 00:05:30 0
へー、ファットペッパーでもつれるんだ
まじで実物見たことあって言ってるよな?
606名無し三平:2009/09/10(木) 00:12:46 0
アピール力ありそうでいいじゃん
サスケより釣れそうじゃね?
607名無し三平:2009/09/10(木) 00:18:36 0
しかしブラクリ投げる
608名無し三平:2009/09/10(木) 00:30:18 0
>まじで実物見たことあって言ってるよな?

まぁやってみろって。
港湾なら遠投もいらんだろ?ボートでもいいから投げてみろって。
釣れるから。
609名無し三平:2009/09/10(木) 00:31:12 0
30cm位あるミノーとか期待したらただのバスルアーだった
610名無し三平:2009/09/10(木) 00:45:32 O
あくまで童貞向けに書いたんだが
それをあえて使ってシーバス釣ろうとするやつはそういないだろ
そんなやつは一生童貞でも文句言うな
611名無し三平:2009/09/10(木) 00:48:19 0
最初はプロに優しくってのが王道であるならば、ボートで覚えるってのは良いと思うぞ。
612名無し三平:2009/09/10(木) 01:24:23 0
ウェーディング上級者(シーポリの人)の最終兵器はシャロークランクだってさ
何投げても反応無いときにシャロクラ投げると釣れるんだと
シャロクラといってもシーバス用に作ったハンドメイドみたいだが
613名無し三平:2009/09/10(木) 08:25:17 O
バジングクランク
今の時期河口で(ry
614名無し三平:2009/09/10(木) 15:35:11 0
バジングってなんじゃい?
615名無し三平:2009/09/10(木) 15:40:49 0
最初からシャロークランク投げればいいのにwww
616名無し三平:2009/09/10(木) 20:31:47 0
>最初からシャロークランク投げればいいのにwww

何そのとことん初心者的な発想・・・
617名無し三平:2009/09/10(木) 20:55:17 0
【真心】シーバス初心者質問スレ総合【礼儀】
618名無し三平:2009/09/10(木) 21:00:45 0
初心者が回答したり断じるスレじゃないので
619名無し三平:2009/09/10(木) 23:28:59 O
うちの地域でバス用のシャロークランクであげてた人いたぞ

なに投げても反応ないからおあそびで投げたらくったらしい

きくのかな?
620名無し三平:2009/09/10(木) 23:35:54 O
バドワイザーやジッターバグとかは反応良いよ。
ネタで試しに買って使ったら美味しいおもい出来た。
621名無し三平:2009/09/11(金) 00:11:51 O
もしかしたらラトルかもしれんな
最近のシーバスルアーはサイレントが主流だし
622名無し三平:2009/09/11(金) 00:41:42 0
無風でもない限り飛ばないだろ
623名無し三平:2009/09/11(金) 14:37:06 0
30mも飛べば十分
バカのひとつ覚えでロングキャストすれば釣れるってわけでもないから
624名無し三平:2009/09/11(金) 18:09:51 O
トップかセミトップルアーの購入を考えてるんですが、どちらかにしか反応しない状況って多いですか?どっちかあればいいなら一個だけ買おうかなと。
ちなみにサミー100かX-CROSS95を考えてます。
625名無し三平:2009/09/11(金) 19:11:37 0
ジッターバグやクレイジークローラーがシーバスに有効だという
話は聞いたことがないよ
626名無し三平:2009/09/11(金) 19:21:13 O
ド太い線香ワームのただ巻きで釣れたときはもう何でもありだなと思った
627名無し三平:2009/09/11(金) 19:43:19 0
>ジッターバグやクレイジークローラーがシーバスに有効だという
>話は聞いたことがないよ

別に特別有効な訳でもないし、単に釣れるというだけの話。
あんたも色々試してみなっせ。余裕があれば。
628名無し三平:2009/09/11(金) 20:00:09 O
SRエイトノットの強度はどうですか? どなたか使った事ある方ご意見ください。
629625:2009/09/11(金) 21:22:47 0
俺様の高度なボケに誰もついてこれないのか・・・
630名無し三平:2009/09/11(金) 22:36:58 0
>>624
どちらかにしか反応しない、というのは難しい言い方ですね。
時間や場所にもよりますし。
言い換えれば、トップやセミトップでどう反応させるか、です。
夜の釣りでしたらポッパーをお薦めします。
好みは有るかと思いますが、扱い易いのはポップXとか。
631624:2009/09/11(金) 23:30:39 O
場所は中規模河口で夜〜朝マズメがメインです。ロッドがMLなんで重さがあったほうが扱いやすいなと。ボイルがあってもミノーで釣れないんでトップかなと。で、よく聞く二つがいいかと。Pop-X見てきます。
632名無し三平:2009/09/12(土) 00:48:42 0
>>629
自分のネタを説明するのってどんな気分?wねぇ?ww
633名無し三平:2009/09/12(土) 01:15:40 0
別人だろ、ツマンネ
634名無し三平:2009/09/12(土) 09:15:47 0
ボイルやベイトが見えないところはいないと判断していますか!?
実績はあるのですが、その時もボイル、ベイトは見られませんでした。
あと、今の時期はトップがいいと聞きますが、やはりボイルがなくてもトップが
いいのですか!?
ミノーとワームしか持ってないので、それでもトップがいいなら購入します。
635名無し三平:2009/09/12(土) 10:13:52 O
>>634
トップに出ると楽しいよw

活性の高い魚は上を意識してるって言うしね。


俺は、
トップ→ポッキー、TDソルトペンシル
サブサーフェス→コモモ、TKLM
使ってる。
636名無し三平:2009/09/12(土) 10:28:47 0
>>634
ボイルやベイトが見えなくてもシーバスが居る場合は多々有りますね。

ボイルがなくてもトップに喰ってきます。
しかし「トップがいい」のではなくて「トップまで引っ張ってくる」なのです。
他のルアーでも同じ事ですが、そのルアーでどこのレンジにいる魚を狙うか、です。
それによってリトリーブスピードやアクションを決めていきます。

解り難い言い方でしたらスミマセン。
637名無し三平:2009/09/12(土) 22:19:13 0
漁港で昼間に行くと小魚(5〜6cmくらい)がたくさん堤防のそばにいるんですが、夜に同じ場所に
行ってマッチしたサイズのミノーを使うと釣れる可能性は高いのでしょうか?

湾内というか漁港内でもシーバスはいるのでしょうか?
638名無し三平:2009/09/12(土) 23:00:46 0
わかりません
639名無し三平:2009/09/13(日) 01:14:25 0
5〜6cmの魚が何なのかによる
メバルやメジナだったら絶望
640名無し三平:2009/09/13(日) 04:43:48 0
漁港の規模と水深にも拠るけど、エサでセイゴ釣ってるようなとこならまず居るはず。
あとはルアーが使いやすい釣り座が確保できるかですな。
ルアーをちゃんと泳がせられないような場所だと、集中力が続かなくて、だんだん嫌気がしてくるはず。
641名無し三平:2009/09/13(日) 07:50:21 O
ロッド:エギング用柔らかめ
リール:ダイワ リバティ2506
ライン:PE0.8号
リーダー:ナイロン6号

↑の装備で、シーバスは狙えますか?
河口付近でやってみようと思ってます。
642名無し三平:2009/09/13(日) 07:59:41 0
狙える。

643名無し三平:2009/09/13(日) 09:15:14 O
シーバス釣りを始めたいんだけど、店に行ったら高い竿ばかり…
学生なんで予算あまりありません><


10000円くらいで買える程よい竿ありますかね?

お願いします!
644名無し三平:2009/09/13(日) 09:19:24 O
>>643
ダイワ プライムゲート
ダイワ ネオバーサル
645名無し三平:2009/09/13(日) 09:24:37 O
>>644
レスありがとう!
助かります!

今日早速道具屋見に行ってきます^^
646名無し三平:2009/09/13(日) 09:58:33 0
湾奥メインです
ある意味河口は憧れなのですが連敗してます
何が原因なのかさっぱりです

ロッド:9ft
リール:3000番
ライン:PE1号
ルアー:ミノー各種
ウェーディング:なし
時間:昼から夕まずめ
環境:大潮や雨後のダダ濁り
647名無し三平:2009/09/13(日) 10:59:12 0
>>643
シマノ ソルティスティック
http://fishing.shimano.co.jp/cat/detail.asp?k=100593
648名無し三平:2009/09/13(日) 11:05:39 0
システム部分がトップガイドに入らない予感
649名無し三平:2009/09/13(日) 12:02:46 O
>>642
ありがとうございます。
やってみます。
650名無し三平:2009/09/13(日) 12:38:22 0
シマノ ソルティッスティックはオールSICガイドじゃないからやめた方がいい
10000ちょっとでオールSICガイドのプライムゲートやムーンショットが買える
651名無し三平:2009/09/13(日) 14:39:36 0
>>646
DHAとカルシウム不足が原因
652名無し三平:2009/09/13(日) 14:41:44 0
>>646
岸辺アタリにベイトが塊で泳いでますか?
ルアーの飛んだ先までは見えないでしょうが足元から確認しましょう。
それより大きめの兄貴分等が流芯にいます。
岸辺に何もいないってことはその兄貴分もルアーが着水もしくは巻いてくる
所にいません。
岸辺を丹念に調べて探ってみて、更に堰や水門・流れ込みなどにベイトが
集まる傾向がありますので探してください。
また、ゴロタ石やテトラなど障害物があるトコも狙い目ですから自分の足で確かめ見てください。
そんな場所がないのであればシーバス自体が入ってこないフィールドと思われます。
その場合は別河川にしてください。
エサ釣りや他のルアーマンは釣れてますか?
連敗は貴方だけなのですか?
653名無し三平:2009/09/13(日) 16:50:43 0
河口で釣っています。
ロッド
8ft
リール
ダイワ2500
ライン
PE1.2号 リーダー ナイロン16lb

河口から1km程度の範囲で釣りをしています。深さは1mくらいから2mちょっとくらいのとこです。
昼は主にバイブレーションやスピンテールの早巻きやストップアンドゴー
夜はミノーやシンキングペンシルのスロー巻きを主にしてるんですが、最近は全然釣れなくなりました。
秋に入ると大物のシーズンと聞くので毎晩でかけてるのですがあたりも全然ありません。
橋の上から橋脚まわりをルアーで通しても無反応です。(春から初夏くらいまでは30くらいから70くらいまで結構釣れました)

昼はレンジバイブやクルクル
夜はサスケSS95、ラパラCD 、ローリングベイト、マリブ78、ワンダー、R-32
等のルアーを投げています。

釣り方間違ってるんでしょうか?
654名無し三平:2009/09/13(日) 16:59:32 0
地域性があるがな
この時期だとサーフに散ってしまうこともある
要は河口よりもっと魅力的な餌場があるんでないかい?
自分だけ釣れてないとかなら別だが
655650:2009/09/13(日) 17:02:53 0
訂正

×ソルティッスティック
〇ソルティスティック
656名無し三平:2009/09/13(日) 17:05:12 0
ソルティッ!
657名無し三平:2009/09/13(日) 17:13:07 0
これから涼しくなれば釣れるんじゃね
658名無し三平:2009/09/13(日) 17:20:26 0
シバスがいるかいないかが問題で、なんらかでもシバスがいると言う
確信なり情報なりがあればいいんだけど。
いないトコでは昼夜投げても釣れるわけがないよね。
確認する必要があるよね。
春・夏のパターンが初秋も開きも続くとは限らないから。
使用ルアーにしても昼はこれ、夜はこれと決めてかかるには
それなりの理由があるのでしょうが一応レンジ毎に探ってみる
必要はあるよね。
表層・中層・ボトムとルアーローテーションをしてみてそれぞれのレンジ
に探りをいれてみてください。
659名無し三平:2009/09/13(日) 21:33:41 0
質問です。

ほんとに最近始めたんですがやっぱりワームで
シーバスを釣るのは難しいんですか?

給料日まで小遣いでなくてルアーが買えないんですが
やるなら前借してでも買うべきですかな?
660名無し三平:2009/09/13(日) 21:35:29 0
>>659
シーバスはただの道楽、やめとけ。
661名無し三平:2009/09/13(日) 21:35:34 0
難しくは無い
662名無し三平:2009/09/13(日) 21:37:34 0
ルアーの中でマッチしたのを選ぶ難易度と同程度でワームでもいい
と言うか釣られるよう目の前に放り込めば何でもいいと結論付ければ金銭的には解決するがやる理由もなくなる
663名無し三平:2009/09/13(日) 21:38:28 0
>>659
この時期は割とワームで釣りやすい方だと思うが
河口にでも行って底の方引いてみな
ハゼなど食ってる個体が多いからいけるよ
マゴチやキビレも釣れちゃうが
664名無し三平:2009/09/13(日) 21:41:24 0
つーか、一度リセットして
『ワームで釣りたいのですが』
と質問しなおすと>>662が懇切に教えてくれそうな気がする(笑
665名無し三平:2009/09/13(日) 21:58:12 0
みなさん早速のレスありがとうございます。

ワームでも勝機はあるって事ですね!家から
チャリで7分でいけるので通ってみます。
>>663さんのいうように底引きずってまた明日
がんばってきます!
666名無し三平:2009/09/13(日) 22:05:56 0
>>665
ズル引きも良いし、リフト&フォールも良いし
ストップ&ゴーでも良いよ。
667名無し三平:2009/09/13(日) 22:08:43 O
みんなワームなに使ってる?
668名無し三平:2009/09/13(日) 22:10:15 0
>>667
パワーシャッドだっけ?魚みたいなやつ
あとエコギアの皆が使ってるワームかな
バス用のザリガニ型のでも色々釣れて楽しいわ
669名無し三平:2009/09/13(日) 22:13:06 0
R32      最強最高最安
670名無し三平:2009/09/13(日) 22:15:37 0
パワーシャッド+静ヘッド12gor14g
思い切り遠投して底を取ってからゆっくりただ巻き
これ最強
671名無し三平:2009/09/13(日) 22:24:43 0

即 根掛り で いってらっしゃぁーい!  終り。
672名無し三平:2009/09/13(日) 22:45:10 0
まぁシーバスメインで狙うなら、ワームの底引きは初心者向けとは言い難いわな。
サーフでヒラメ、マゴチなんかと併せて狙うほうがいいかも。
673名無し三平:2009/09/13(日) 23:04:23 0
他の魚ばっか釣れるから飽きなくていいけどね
でかいウグイとかキモイけど・・・
674名無し三平:2009/09/14(月) 00:04:50 0
>>669
グラマラスってどうですか?
675名無し三平:2009/09/14(月) 00:43:03 0
足元の海面に目をやると黒い影の集団(10匹くらい)が悠々と波止の周りを行ったりきたりしてる
ぼんやりとしか見えないので「ボラ?」と思いつつライトを当てるとシーバスだった
しかも全員70cm超えてるし!!!
ライト当てた途端深みにもぐっていったがライトを消してしばらくするとまた近くにやって来て足元近くを泳いでいる
しかも時折水面に立てた背びれを出しながら・・・
どきどきしながらルアーを鼻先に投げるが見向きもしない
2時間ほど粘ったがノーヒット・・・・・・でもすごかったなあ
夜でもシーバスって水面近くで泳いでいるのが確認できるんですね(デカイやつ限定ですけど)
676名無し三平:2009/09/14(月) 00:48:06 0
>>675
俺も同じ状況に何度か巡り合ったwww
何かひたすら口パクパクしてるんだけどルアーは全然追わないんだこれが
多分小さなエビみたいなのを捕食してたんだと思う
メバルワームでも持ってれば食わせられたかもな
677名無し三平:2009/09/14(月) 00:48:45 0
あまりに釣れなくてとうとう幻覚が…
678名無し三平:2009/09/14(月) 00:55:06 0
ボラじゃないの?
679名無し三平:2009/09/14(月) 01:53:22 0
FGノットを使ってるんですが
よくガイドの通りが悪くて手前にルアーが落ちてしまいます
皆さんはこういうことはないんでしょうか
自分の結び方が悪いだけでしょうか
680名無し三平:2009/09/14(月) 02:23:41 0
一回も無いな
ロッドの名前とPEの号数とリーダーの号数教えて
681名無し三平:2009/09/14(月) 06:38:10 O
モアザンブランジーノ87LML
PE 1.2号
ショックリーダー 20ポンドです。
682名無し三平:2009/09/14(月) 06:39:08 0
>>681は自分ではありません
ムーンショット906ML・PE18ポンド・リーダー25ポンドです
683名無し三平:2009/09/14(月) 11:43:34 0
>>682
キャストの仕方もあるかな?なければいいんだけど。
右構えを前提にしての話ですが・・・・・

ロッドを右上から左下に向けて、剣道で言う「袈裟懸け」のような投げ方
だとよくある例ですね。
右上トップからそのまま右下に投げるイメージで投げてみてください。
剣道で言う大上段から真っ直ぐ打ち込む感じです。
又、右の手首を急激返すと良く起こります。
ロッドのティップが自分の腰の高さより下に行かないくらいで抑えてください。
イマージとしては手首は自分の顎くらいで止める感じが丁度おさまると思います。
それでも習性で着ない場合はリーダーのポンドを少し落として見てください。
20とか18程度で十分だと思います。
少なくもそれで症状が改善されたら25にするとかしてみてください。
結び目が極端にゴワツクとか太くない限り、症状に結び目が影響することは
考えにくいのですが。
684名無し三平:2009/09/14(月) 12:05:13 0
ありがとうございます、自分のキャストを思い浮かべてみるとご指摘の通りかと思いました
フィールドにて試行錯誤してみます
685名無し三平:2009/09/14(月) 14:07:27 0
ロッドのスペックにある適合ラインって、
それより太いラインを使ったらどんなデメリットあるんでしょうか。
普通にノントラブルで使えちゃったりしますか?
686名無し三平:2009/09/14(月) 15:07:33 0
いざって時にラインが負けてくれるであろう数字だよ
あとはガイドの径に対するラインの太さも考えてある
687名無し三平:2009/09/14(月) 15:25:36 0
>>685
それで良いのならそのまま使っていいじゃね。
なんで適合ラインより太いのつかわにゃならんのかが解らないけどさ。
ストレスなく使ってるなら乙ってトコだろうね。
688名無し三平:2009/09/14(月) 19:37:20 0
シマノのソルティーショット806を使っていたのですが、駐車場で洗って乾かしていたら嫁さんの車に踏まれてしまいました。
新しいの欲しいと言ったら冷たい嫌な目で見られて無視されました。
車の中に隠してある500円貯金を先ほど開缶したのですが15000円で私の全財産です。
お勧めを教えてくださいorz
値段しかみていないのですが候補は下記の2本です。
シマノ ムーンショット S806L
CRS-862ML
リールはダイワの2500の名前不明(友達からもらいました)です。
宜しくお願い致します。
689名無し三平:2009/09/14(月) 19:38:44 0
心の底から同情するわ
690名無し三平:2009/09/14(月) 19:49:14 0
>>688
ムーン買うぐらいならソルティスティックS900MLあたりでいいんじゃね?
ソルティショットよりはだいぶ劣るがこの際贅沢も言ってられないだろ
691名無し三平:2009/09/14(月) 19:50:41 0
劣るつーがシーバス用なら軽くなっていいと思うがな
ガイドはまあそれなりの寿命覚悟で
692名無し三平:2009/09/14(月) 19:53:25 0
確かに
あと一応トップガイドはSICなんで気にしなくても平気だと思うな
693名無し三平:2009/09/14(月) 19:54:01 O
>>688
お気の毒ですね…
心情お察しします。

中古で良いなら予算内で買えるイイ竿いっぱいありますけどねぇ

自分ダイコー房なんでアルテサーノとかデスペラードとかオススメですけどねぇ!
694名無し三平:2009/09/14(月) 19:54:34 0
そういうとなんかいろいろ湧くから控えめにいったのよ
695688:2009/09/14(月) 20:15:17 0
>>689-694
皆さまありがとう、優しい言葉感謝します。
嫁さんにモニターを見られて舌打ちされましたorz

貧乏人ですが中古は考えておりません。
心は錦でいたいと思います。

シマノを避けるとしたら何がいいでしょうか?
ラインはお弁当代を貯めてPEを使っていたのですが、嫁さんに値段を見つかって以来ボビン巻きナイロン一筋です。

昨日竿壊されて意見を言っただけで自分の飯は戦時中です。
696名無し三平:2009/09/14(月) 20:18:24 0
竿と一緒に嫁も換えようぜ
697名無し三平:2009/09/14(月) 20:20:19 0
daiwaならプライムゲートの902LFSあたりか?
あとはメジャークラフトあたりも安いが
698688:2009/09/14(月) 20:21:53 0
>>696
殺されます。
699名無し三平:2009/09/14(月) 20:31:12 0
ガイド滑りが良く飛距離が出てラインを傷めにくいオールSiCガイドリングのものがいい。
PEを使うにしてもナイロンを使うにしても。
700名無し三平:2009/09/14(月) 20:32:49 0
つーかどういう嫁なん
701名無し三平:2009/09/14(月) 20:35:35 0
>>688
ベッドの上で嫁をに竿購入許可させれば良いんじゃない
じらして じらして 限界まで じらして
『竿買いたいんだけど良いかな?』て聞いてみな!
多分 『いいよ』と答えるはず。
702名無し三平:2009/09/14(月) 20:35:40 0
ラインの持ちが良ければ財布にも優しい
703名無し三平:2009/09/14(月) 20:36:49 0
普通にムーンショットはいいロッドだと思うけどなぁ。
同じ価格帯なら群を抜いて性能がいい。
704名無し三平:2009/09/14(月) 21:35:32 0
>>701
それ試したことあるけど、逆に頼んでも挿れさせてくんなくなるんだ。
>>688じゃないけど。
705名無し三平:2009/09/14(月) 22:03:42 O
俺の竿を食らえ
706名無し三平:2009/09/14(月) 22:06:28 0
やっぱ釣れたからって持ち帰るよりリリースに限る
都市近郊のは匂う
707名無し三平:2009/09/14(月) 22:09:00 0
そんな嫁に未練など持つなよ。
将来モット強くなって、敷かれっぱなしで
不幸な人生を歩むことになるぞ。
一度しかない人生を無駄にするな!
何でも言うことを聞く嫁もキモイけど
旦那の唯一の趣味に積極的に支援なぞしてもらわんでも
いいが、セメテ気持ちよくやらせる優しさが欲しいわな。
708名無し三平:2009/09/14(月) 22:43:28 0
>>706
釣れますか?
709名無し三平:2009/09/14(月) 22:48:05 0
>>708

          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;'':;.:.,.  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)
710688:2009/09/14(月) 22:52:37 0
>>697
あまりお勧めではなさそうですね
シマノ買います

>>699
知りませんでした。ありがとうございます!
>>700
釣りは自分が一人になるから嫌だそうです
稼ぎはあるのですが一軒家を無理して買った為、二人の趣味は控える事になっています
恐妻家ではありませんw
>>701
自分は前儀30分、挿入1時間(早漏の為ピストンはあまりしない)筆記体のbで虐めています。
が、釣りに関しては全く股を開きません。
>>702
PEのルアー損失で莫大な損害を受けています
>>703
買う事にします
>>704
なんでも加減が必要ですw
>>707
毎朝お口でおこしてくれますw
皆さまありがとうございました。
これから注文します。これにて簡潔!

ありあした!
711名無し三平:2009/09/15(火) 03:00:01 0
魔法使いの世界とは全く別次元だぜ
712名無し三平:2009/09/15(火) 10:16:22 0
>>688
竿買って怒られるんだったらこれならどうだ?

http://www.yumetai.co.jp/shop/g/g16773000000/
713名無し三平:2009/09/15(火) 11:14:26 0
沈没涙目
714名無し三平:2009/09/15(火) 12:32:53 O
これからシーバスをやろうと思います
どこを泳いでボイルしてルアーにだまされず 成長できますか?
早く大人になって100センチを越えて泳ぎたいです
715名無し三平:2009/09/15(火) 12:34:56 0
まずは火葬になって、灰が海に流れることから始めましょう
716名無し三平:2009/09/15(火) 12:43:53 O
早速ありがとうございます
とりあえず火葬の手続きしてから逝ってきます
手違いでゴキブリんなったら
テメーのせいって事でお願いです
717名無し三平:2009/09/15(火) 13:00:45 0
大丈夫。
今のお前はゴキブリだから。
718名無し三平:2009/09/15(火) 15:39:02 O
イヤーン
オタにゴキブリ言われてもーたがな
719名無し三平:2009/09/15(火) 15:44:27 O
そー言えば
ポップマックスでシーバス釣った事ある?
つか試した事ある?

720名無し三平:2009/09/15(火) 16:14:54 O
空気が読めないんですね、わかります
721名無し三平:2009/09/15(火) 17:13:17 O
>空気が読めないんですね
わかるよ
平常心でサラーッとそんな台詞言いたい気持 わかるよ
恰好つけたいもんね
722名無し三平:2009/09/15(火) 17:32:16 O
慣用句みたいなものですから格好いいとか無いです
アナタはあと半年ロムってろです(*^_^*)

でも一応マジレスすると、それは雑談スレとかトップウォータースレで聞きやがれです
723名無し三平:2009/09/15(火) 18:33:35 0
また電話か
724名無し三平:2009/09/15(火) 19:04:53 0
電話だけどまともな事いってんじゃん。
725名無し三平:2009/09/15(火) 19:15:40 0
いえ、真心のない煽りは不要です
726名無し三平:2009/09/15(火) 19:52:19 0
>>719
POPMAX、たまに使います。
POP X使える人なら使えると思いますが、
POP Xで用が足りてしまう場合がほとんどです。
というより、POP Xの方が扱い易く感じてます。
たまには使うか、的な感じでMAXは投げてます。
727646:2009/09/15(火) 19:56:13 0
>>652さん

アドバイスありがとうございます。
実は土、日やってきたのですが、またもや完敗でした。

ベイトは見えませんでした。時折ボラがはねている程度です。
でも近くで餌釣りをしている家族がサッパに似た魚を釣っていたので小魚はいるかもしれません。

キャストする場所は橋桁の裏側や流れのよれている所を主に狙っています。
流芯と思われる場所は、おそらく手持ちのルアーでは届かないので次回は鉄板系を試してみます。

テトラは少しに上流にあるので、次回はそこへ移動してみようと思います。また更に数キロ上流側にえん堤が
あるので移動するときは、そこを最終地点にするつもりです。ただ周辺はかなり浅くなり中州なども形成されて
いてとてもシーバスがいるようには見えないですのが。

ルアーマンは河口周辺でたまに見ますが岸ジグで青物を狙っている感じです。たぶん河口をスタート地点にし
て海岸を移動しているのだと思います。

先月、近くの釣具店で聞いたら前に90センチクラスのシーバスが釣れたと言っていたので落ち鮎に期待して
通っていたのですが厳しいかもしれないです。

今度は夜中に行ってみます。
728名無し三平:2009/09/15(火) 20:15:55 0
メガバスwwwwww
729名無し三平:2009/09/15(火) 20:33:55 0
シンペンで釣りたいんだけど、使い方分らない。
投げて巻くだけ?
730名無し三平:2009/09/15(火) 23:09:31 0
シンペンに余計なアクションなど必要ない
投げて巻け
731名無し三平:2009/09/15(火) 23:12:34 0
投げて、放置。
732名無し三平:2009/09/15(火) 23:15:44 0
昼間に投げて、どのくらいのスピードが最適か見極めることだ。
それで釣れそうにないと感じれば、君のセンスはそんなものだw
733名無し三平:2009/09/15(火) 23:28:14 O
>>726
サンクス
やっぱxかぁ
ゼブラは使ってたから 何となく実はマックス買ったんだよ
xだろなと思いつつ
マックス迫力有りそうだったんで (笑)
734名無し三平:2009/09/15(火) 23:32:46 O

また電話かて (笑)
渋く決め杉
足組んでスーツ来て
ふん また電話かって口で言いながら一人静かにpcパチパチやりながらやってるんだろな また電話か
735名無し三平:2009/09/15(火) 23:40:45 O
今みた
余裕の笑顔スレ後半にマズレスするとすればだって (笑)
最初からムカムカしてたんだろな
736名無し三平:2009/09/15(火) 23:47:32 0
電話同士で争うなよ
737名無し三平:2009/09/16(水) 00:58:55 O
〉電話同士であらそうなよ
かっこいい


多分
738名無し三平:2009/09/16(水) 08:19:03 0
>>646
シーバスは膝くらいの水深あれば80,90クラスでも普通に入ってくる。
あとは餌だ、餌。ベイトがいれば必ず・・たぶん・・きっと鱸いるから。
739名無し三平:2009/09/16(水) 08:31:28 0
ここは初心者質問スレです。真面目に質問してる人が居ます
雑談するところではありません。幼稚な煽りなどkyもいいとこです
雑談スレなりに移動するか、バス板へ帰ってください
740名無し三平:2009/09/16(水) 08:39:16 0
まだ一匹もシーバスを釣ったことがないのですが
暗くなってからのほうが釣れるということなんですが、夜ってルアーのカラーはどういうものがいいんでしょうか?
また、とりあえず一匹キャッチするならこれを使ったらいいっていうルアーもあったら教えていただけないでしょうか
ポイントは一級河川の河口とサーフです
741名無し三平:2009/09/16(水) 09:45:40 O

TKすごいよ。僕も初心者だけど、二日連続で釣れたよ。
742名無し三平:2009/09/16(水) 10:12:12 O
バス投げ?っていうのかな。
後輩が隣でしててポチャンてよりドボンって感じでルアーが着水するもんだからボイルしなくなったんだけど関係ありますか?
743名無し三平:2009/09/16(水) 10:50:37 0
バス投げと着水音は関係ありません
744652:2009/09/16(水) 13:49:16 0
>>727
状況としてはかなり厳しい河川ですね。
岸辺とか葦原とかにベイトが塊で存在してるとこれを捕食するために
シーバスが通ってくるのですが・・・・
ベイトがいないもしくはいてもわずかとか海に格好なベイトが存在すると
ワザワザ危険を犯して通う必要がないですからね。
間違いなく、居付きはいないと思います。
がしかし、その橋脚を通り道にして、仰っているテトラやえん堤迄行ってる
可能性も否定は出来ませんから、是非チャレンジしてみてください。
捕食活動が盛んであれば、シーバスはかなりシャローなところにもいますから、
先ずは実釣確認してみたらいかがでしょうか?
また、潮の干満を調べて夜中のチャレンジもいいと思います。
上げ下げ時にやってみてください。
ちなみに、その河川はボラ以外にオオガイとかニゴイはいませんか?
居たらチャンスは広がりますよ。
745名無し三平:2009/09/16(水) 13:58:22 0
バス投げしてドボン、ロングポーズしてチョンチョン、ドカン!
746名無し三平:2009/09/16(水) 14:42:00 O
夜にスーサン結構率良かったよ
どんな所でも
747名無し三平:2009/09/16(水) 19:02:41 0
着水音ってどうやって軽減するの?基本的すぐる質問で申し訳ない。
748名無し三平:2009/09/16(水) 19:24:40 0
低い曲線でルアーを滑走させるように投げる。
平たい石で水切り遊びをしたことあるか?
あんなイメージで柔らかにしなやかにロッドを振る。
ビュッと音は出さない。
反復練習しかないぞ!
749名無し三平:2009/09/16(水) 19:53:01 0
キャスト後、中間過ぎた辺りでサミングしながらロッドを水面まで叩き付けるイメージでラインを縦に波立たせる。
着水寸前でルアーがフワッ!と舞い、ソフトに落ちる。



俺が今思いついた脳内テクだが。
750名無し三平:2009/09/16(水) 20:23:59 0
>>749
 ラインがティップに絡む。飛距離が大幅にロスする。
目的を達する前にトラブル。
思いついた幻想の類。
748のやり方。ただ、重量のあるルアーは物理的に無理。

 
751名無し三平:2009/09/16(水) 21:42:58 O
飛距離は短くなるけど、着水前にロッドを立ててサミング、ルアーの飛行速度ゼロにしてから着水
もちろん出来るだけ低い軌道でキャスト
ロッドティップより軌道が上がらないようにアンダースローやサイドスローでキャスト出来ると吉
昔そんなキャスト練習した
今は着水音は魚へのアピールだと考えて全く気にしてない
752名無し三平:2009/09/16(水) 22:20:28 0
着水音を気にかけるより魚が居るかどうか事前に全力を挙げて調べた方がよくね。
ボラがライズしてピッチャのほうがよほど我々の心情を害してるってシバスが嘆いていたぞ。
753名無し三平:2009/09/17(木) 01:07:16 O
ポチャンならわかるけどドボンだと魚が散る気がするんだが。

シーバスの場合どうなんだろう。
754カス中上流携帯 ◆F/XRw.vjJo :2009/09/17(木) 06:27:08 O
着水点とシーバスの距離、活性に因るでしょ。

かなり近ければ驚くだろうし、遠ければ何らかのアピールになるだろうし。
755名無し三平:2009/09/17(木) 09:14:27 O
>>752 たしかにボラにいちいち驚いてるシーバスはいないわな。そんな事してたらいつも一緒にいるのにみがもたん。むしろこっちが驚く。足元でいきなりボラが跳ねたら。ビビって「あうぅわ」とか恥ずかしながら声出てもうた。
756カス中上流携帯 ◆F/XRw.vjJo :2009/09/17(木) 10:12:31 O
>>755
「あうぅわ」ワロスw

声は出さないけど、かなりビビるw
757名無し三平:2009/09/17(木) 10:45:11 O
ソーダとかイナダとかって持ち帰るときは血抜きしたりしますが、
シーバスも持ち帰るときは血抜きなどが必要でしょうか!?
まぁ、釣れてから考えればいいか。
758名無し三平:2009/09/17(木) 11:20:13 O
違うメンバーで釣り行くんだけど、場所的にシーバスは休憩してヒラメ釣ろう思うんだけど 砂浜はたまにやるからわかるんだけど、堤防からだとルアー何がいいかなぁ
ソフト ジグ バイブの他で
ジグ バイブではオススメありますかぁ?
名古屋海釣り公園かモロザキらへん
759名無し三平:2009/09/17(木) 11:40:01 0
>>757
血抜きしてエラを外してきた方がいい
更にもっとお勧めは食わないこと
ハズレ掴んで嫌な気分になるから


>>758
ジグ スティンガーバタフライ1ozぐらい
バイブ フォルテ85
760名無し三平:2009/09/17(木) 12:46:01 0
口の中におい嗅いで見れば、食えるかどうかわかるよ。
微妙な臭いじゃなく、食えないやつは明らかにヘドロ臭い。
あと60cm以上はうまくないよ。
それと夏はどうしても、脂身が生臭いので、
裁くときに、内臓包んでる脂の層を洗い流すこと、
出来れば傷つけないように脂身をきれいに剥すのが良い
761名無し三平:2009/09/17(木) 12:48:11 0
ボラを食ってるか否かで決まると聞いた
762名無し三平:2009/09/17(木) 16:49:17 O
ぼらを食べていると匂わない?
763名無し三平:2009/09/17(木) 16:53:56 0
ゴールド系というか黄ばんでいる奴は臭い
シルバー系で青みがかっている奴は臭くない

これまめちしきな
764名無し三平:2009/09/17(木) 17:17:39 0
まさかお前らシーバス釣れたら食ってるの?
どんな料理すれば美味いのあれって
765名無し三平:2009/09/17(木) 17:39:32 0
魚裁いたことないシーバカーwwwwwwwwwwwwwwwwww
766名無し三平:2009/09/17(木) 17:48:25 0
>>764
おれはミンチにしてハンバーグを作ってイヌに食わしてる
767名無し三平:2009/09/17(木) 17:49:52 0
パラシッドにして食う
768名無し三平:2009/09/17(木) 17:50:49 0
イヌをミンチにしてハンバーグを作ってシーバスを寄せている
769名無し三平:2009/09/17(木) 17:51:46 0
シーバスはいぬねこの餌だよ

これじょうしきな
770名無し三平:2009/09/17(木) 17:57:10 0
>>764
千葉方面で釣ったやつで、50cm位のやつは
たまに持って帰るよ
魚屋に持って行って、さばいてもらえば刺身でうまいぞ
ちゃんと、血抜きとえら内蔵とりしないとだけどね。
771名無し三平:2009/09/17(木) 17:58:03 0
チ抜きって堂ヤンの?シバスの。
エラブチヌクの?
ウェーディング中に地抜きとかすると、サメが寄ってきそうでコエー!
以前、サメの目撃情報もある干潟ナンダヨネー。
772名無し三平:2009/09/17(木) 17:58:21 0
サラミスにしても旨い
773名無し三平:2009/09/17(木) 18:28:50 O
>>771
You サメに襲われちゃいなYO!
774名無し三平:2009/09/17(木) 18:48:52 0
ストリンガーに付けてる血を出して弱ってる魚が、
突然バタバタ暴れると、何かが迫ってるのかドキドキするわ。
サメキター!とか。
775名無し三平:2009/09/18(金) 03:25:43 O
サスケ120裂波より浅いレンジのミノーを持っていたほうがいいと言われたんですが
いいルアーがあったら教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします
776名無し三平:2009/09/18(金) 07:45:26 0
>>775
komomo
777名無し三平:2009/09/18(金) 08:49:28 O
>>774
シャブ中?
778名無し三平:2009/09/18(金) 08:59:12 O
>>775特価品のシーケンシャル
779名無し三平:2009/09/18(金) 09:25:54 0
>>766

ひょっとして、しこしこさんですか?
780名無し三平:2009/09/18(金) 12:01:36 0
>>779
おぃ。勘違いするんじゃない。
sikosikoだ。わかったな。
二度と間違えるなよ。
これだからクズは困る。
781名無し三平:2009/09/18(金) 12:03:56 0
>>780

本人降臨?
782名無し三平:2009/09/18(金) 12:07:51 0
つれた魚を持って帰りたい場合はストリンガーに付けてプカプカしておけばよいのですか?
783名無し三平:2009/09/18(金) 12:10:11 0
自然を愛する人のブログなのにシコシコが強制退会にならないのが不思議
784名無し三平:2009/09/18(金) 12:23:42 0
あんなのがいるから、ルアーもやると言うだけで
「ルアホ」と蔑まれる事になる…
785名無し三平:2009/09/18(金) 13:06:09 0
>>771
血抜きだけど、まずエラから脳天めがけてナイフで一突き
これで大量に血が出る
血が出なかったら失敗してるので、血が出る角度に刺す
その後、お腹から顎までをナイフで一直線に切って、内蔵出して
エラ全部もぎとる
頭の中は全部とるイメージで
786名無し三平:2009/09/18(金) 13:21:15 O
>>759ありがと
スライトエッジとレンジでもいいよね
コテコテだけど
ジグは買ってみるよ
787名無し三平:2009/09/18(金) 13:26:38 O
そりゃ釣る場所にもよるけど
シーバスちゃん食うよ
うめぇよ
前に石川で釣った時のが良かったなぁ

だいーぶ昔、弟がブラックバスこってて
初デカイの釣った奴を持ってきて水槽に飼って死んだ時
たまたまバァちゃんが来てて煮物にして帰ってったから
流石に捨てた
788名無し三平:2009/09/18(金) 15:09:05 0
>>787
申し訳ないが日本語で頼む
789名無し三平:2009/09/18(金) 15:19:42 O
>>788
そりゃ走り書きだけどさ
全然わかるっしょ

細け〜
面倒い子だ♪
細けぇ細けぇ
ハズイハズイ
790名無し三平:2009/09/18(金) 15:45:45 0
788確かに面倒くさい奴だね
女居ないな
791名無し三平:2009/09/18(金) 15:47:51 0
普通に理解できたぞ!?
792名無し三平:2009/09/18(金) 15:48:39 0
あぁ。俺でも理解できたくらいだ。
793名無し三平:2009/09/18(金) 15:51:18 O
きっと日本語言いたかったんだな

でも婆ちゃんカワイソス、気持ちはわかるが食ってやるのが漢だぜ
794名無し三平:2009/09/18(金) 15:57:28 O
捨てたのわね
母ちゃん
だいぶ前だからね
まだ実家に俺も住んでた頃だから
解らないかもだけど
ネコガホラ言う所の池なんよ、名古屋人なら知ってるだろーけど
795名無し三平:2009/09/18(金) 17:57:25 0
日本語で頼む
796名無し三平:2009/09/18(金) 18:00:43 O
でも、ブラックバスを生きたまま持って帰ればタイーホされるぞ
この前、ニュース出てた
797名無し三平:2009/09/18(金) 18:04:06 0
水月シツコイ
ここは市バススレだ
黒鱒師はキエロ
798名無し三平:2009/09/18(金) 18:16:50 0
17とかのころ先輩にブラックバス食わされたけど不味いって感じでもなかったぞ
たしか15センチくらいの奴で素揚げに七味マヨネーズで喰ったのかな?
ほかにも手長エビの素揚げやザリガニの塩茹でマヨネーズ食わされたなーw
ザリガニはマジで美味かったぞw

その先輩はその後海鮮居酒屋を開いて今でもやってるけどな
料理は知識と技術があればバスでも普通に食えるんだなと感心したよ
799名無し三平:2009/09/18(金) 18:20:13 0
全部マヨネーズ味で料理の技術だってさWWWW
おまえ馬鹿だろ?
800名無し三平:2009/09/18(金) 18:33:12 O
何でタイホなんだろね
ウルセーのが居るからそろそろ
シバス質問再開

次の方ドーゾ
801名無し三平:2009/09/18(金) 18:43:42 O
所でザリガにかぁ
すげぇなそれ
802名無し三平:2009/09/18(金) 18:46:38 0
>>798
カワエビのカラアゲっす→じつはチビザリ
スズキのあらいっす→じつはバス

めっちゃ儲けてそうだな先輩
803名無し三平:2009/09/18(金) 18:48:41 O
マヨネーズってプロはつかわないよね!素人しかないね。俺も一度も使った事ないぞ。
804名無し三平:2009/09/18(金) 18:48:57 0
サーフの強風時用にハニトラ95Sを買おうと思うんですが
定番カラーってありますか?色多すぎで…
805名無し三平:2009/09/18(金) 18:50:56 0
迷ったら赤頭かイワシ
これソルトルアーの常識
806名無し三平:2009/09/18(金) 19:00:46 0
チャートバックにきまってんだろカス
807名無し三平:2009/09/18(金) 19:12:02 0
マヨはプロじゃないって
ぷっ
俺も使った事ない?
ここで通ぶってろよん ルンルン
808名無し三平:2009/09/18(金) 19:15:17 0
797余談もできねー奴
たまには魚釣り上げなさい
少しはユトリでるよ
809ネ申 :2009/09/18(金) 19:18:23 0
>>807
君こそ選ばれた勇者だ
今日からマヨラールンルンと名乗るが良いぞ
810名無し三平:2009/09/18(金) 19:34:29 0
【過去の釣り歴】:チヌ・クロの磯釣り歴5年
【釣りをする環境】:波止場・川
【予算】: 12,000円まで

エギングとシーバスに挑戦しようと思い、予算が無いので安い兼用ロッドを買おうと思います。
買おうと思っているのはダイワのクロスビート EG832MLFS か 852MFSというやつなんですが、
通販で買おうと思っているので(近場の大型釣具店にも置いてない)、「ML」「M」の違いが
イマイチ分かりません。
一般的に兼用ロッドを買おうとした際に、他のルアーロッドの話でもいいのですが初心者には
どちらが無難・使いやすいでしょうか?
エギングとシーバスは半々くらいに行なう予定です。
811名無し三平:2009/09/18(金) 19:41:42 0
シーバスならMLにしといた方がいいよ
812名無し三平:2009/09/18(金) 19:43:43 0
でもエギならMにしといた方がいいよw
813名無し三平:2009/09/18(金) 19:47:57 0
だよな
まあトータルならMLかなあ
814名無し三平:2009/09/18(金) 19:48:38 0
>>810
なんであっても、どうであってもティップ(穂先)が柔らかくしなやかな
なのを店員に言って買ったら。固いとはじかれて、フッキングしにくいから。
エギはイカが抱きついてくるだけだから何も問題ない。
815名無し三平:2009/09/18(金) 19:51:22 O
俺はクロスビート7ft使ってる702MLFS MLはミディアムライト。

短いロッドなので若干飛距離が出ない

いままでパワー不足は感じてないので陸で使うなら十分だと思います。

値段の割りに良いロッドです。
816名無し三平:2009/09/18(金) 19:51:27 0
クロスビートなら852Mの方がマシだよ
ただでさえ重くて死ぬんだから数グラムでも軽い方がいい
832は150gの大台に乗ってる
817名無し三平:2009/09/18(金) 21:10:50 0
人生2回目のFGノットにも成功しました!
818名無し三平:2009/09/18(金) 21:17:39 0
シマノのパワープロラインっていいねぇ。
腰があってトラブルがない。
細いからよく飛ぶ。
アタリも解る。
ファイアーラインに似てるな。
かんたんなユニノットでも結束が十分強い。
安くて良い。
819名無し三平:2009/09/18(金) 21:33:34 0
プライムゲートのEG832MFSじゃだめなのか?
820名無し三平:2009/09/18(金) 23:29:48 O
>>818
でもスゲー音鳴り

あっ…サカナを掛けたことないんだっけ

サーセン
821名無し三平:2009/09/18(金) 23:35:49 O
1号のPEラインでFGノットくむと強度弱くない?
色々なノット組んでみて切れるまで引っ張ったけどかなり弱かったんだけど。
いつも切れる場所が、メインのPEラインに最後にハーフヒッチ何回かするよね、そのハーフヒッチの根元でで切れやすいだけど、何か原因ある?
822名無し三平:2009/09/19(土) 01:44:47 0
俺は0.3号PEでもFGだけど・・・?

一回も結束部から切れたり抜けたりしたことないぜ
823名無し三平:2009/09/19(土) 08:19:47 O
間抜けレスの応酬だぞ!
リーダーの強さも解らなけきゃどうにもならん
824名無し三平:2009/09/19(土) 08:43:52 0
切れるのが怖くてFGに挑戦できないオイラは腰抜けでつか?
825名無し三平:2009/09/19(土) 08:58:38 O
腰抜けだとは思わんが間抜けだとは思う。
未熟者のFGは切れないで抜ける。
826名無し三平:2009/09/19(土) 09:39:22 0
PE1号でリーダーはフロロの20lbです
同じFGですが締めこんだ際にPEが切れることありますよ
そんな時はPEを1〜2メートル程切り捨ててから編んでいます
目には見えにくい傷がPEについているかもしれませんよ
827名無し三平:2009/09/19(土) 11:20:07 O
リーダー20lb。
リーダーから切れないで、PEから切れるのはわかってるんですが、強度的に弱くて、今はSFノットで落ち着いてる。
PEに傷などはあんまり考えにくい。
なぜなら、150mのPEで三ヶ月程度で残り100mくらいしか残ってないくらい、バツバツ切ってトラブル回避の為に常に気おつけてる。
誰か俺の条件で実験してみてよ。
SFとFG組んでみて切れるまで引っ張って見てどっちが強いか。
1号以下でFG絶対弱いと思う。
828名無し三平:2009/09/19(土) 11:29:27 0
自分でバケツに水でも張って試して下さい
829名無し三平:2009/09/19(土) 11:41:35 O
あ、ちなみに、FGの時の締めこみは完璧です。メインのPEにハーフヒッチする前までは切れるきしない。
ハーフヒッチした途端に強度落ちる。
リーダー太過ぎとかは関係ないよね?
1.2号でFGは切れるきしないんだけどなぁ。
1号だと弱いだよなぁ。
830名無し三平:2009/09/19(土) 12:31:38 0
>>820
ばっかじゃねっ
バカでも釣れるポイントでやってて掛けたことねぇ
ってんのはアホのキサマだろう。
みょうな勘違いすんじゃねぇ。
ヤレンノカー!
でてこいやー!
831名無し三平:2009/09/19(土) 12:34:09 0
なにこの害児
トルエン吸い過ぎ?
832名無し三平:2009/09/19(土) 13:16:42 O
>>830
あほや
833名無し三平:2009/09/19(土) 13:24:51 O
830
確かに幻覚の言いがかり

あっつー
834名無し三平:2009/09/19(土) 13:29:37 0
>>830
シャブ厨ですね。
835名無し三平:2009/09/19(土) 14:10:44 O
>>829
そう言う貴方は1.2号を使うべき!
836名無し三平:2009/09/19(土) 14:34:51 0
シーバスをやり始めて3日目の者です。
初歩的な質問させてください。
みなさんはプラグを3〜10投で交換するとおもいますが。
いちいちリーダーと結びなおすのでしょうか?
それともサルカンのようなものでワンタッチ交換でしょうか?
837名無し三平:2009/09/19(土) 14:37:11 0
一方俺はスナップを使った
838名無し三平:2009/09/19(土) 14:56:23 0
だが俺もスナップを使ってる
839名無し三平:2009/09/19(土) 14:57:13 0
むしろ俺もスナップを使ってる
840名無し三平:2009/09/19(土) 14:57:49 0
確かにどちらが強度があるのか気になるところです
今のところSFで落ち着いているのであれば、それでいいと思いますよ

自分はフィニッシュのこぶをどちらの素材にするかで考えたらFGになってしまったところもありますし
とう言うより、たんに慣れの問題かもしれないです
それからFGの場合はハーフヒッチはそんなに重要ではないような気がします
ほつれを焼いたり切ったりして使っても、そこから切れることは滅多にないので
おっしゃるとおり、むしろ新しく組み直す時にPEが切れることが多いです

3ヶ月で50mロスト気になります
841名無し三平:2009/09/19(土) 15:00:30 0
ハーフヒッチから切れるって時点で締め込みゆるくて抜けかけてそこに力行ってるんじゃないのか
842名無し三平:2009/09/19(土) 15:11:24 O
FGのハーフヒッチは確かに保険程度だと思う。
20回程度編み込み終えたらまず抜けない。
ハーフヒッチをやればやる程強度が下がる。
後はしっかり濡らす事かな。
3ヶ月で50mって釣り行く度組み替えてるの?
まあ釣行回数にもよるけどね。
843名無し三平:2009/09/19(土) 15:14:44 0
!!
やっぱりみなさんスナップなんですね。
この3日間プラグ交換の度に1分消化してました。
早速スナップ買いに行ってきます。
ありがとうございました。
844名無し三平:2009/09/19(土) 15:15:49 0
お前はサルカンにしとけ
845名無し三平:2009/09/19(土) 15:20:06 0
うるせーモヒカン!
846名無し三平:2009/09/19(土) 15:21:00 0
おれが釣り具屋で聞いた話だと
ハサミとかで切ったじゃなく切れたPEは
4mぐらい上までよれるからそこまで切らないと
プツプツ切れるって聞いたことある
847名無し三平:2009/09/19(土) 15:21:19 O
俺も1釣行毎3Mくらい切って組み直すから
今月頭に交換してもう40mくらいは減ってる

で、ぺ一号使ってるけど強度に問題ないな
たぶんどこか締め込むときにメインラインに負担掛け過ぎなんじゃないかと
X締め込み前のハーフヒッチはXがズレない程度に口で引っ張っておけばいいし
その後はおまけみたいなもんだから軽く締めれば十分よ?
848名無し三平:2009/09/19(土) 16:12:03 0
今年からシーバス釣りを始めようと思ってます
が・・だだっ広い河口では何処を攻めていいのか分かりません・・・
キャストする場合は何を意識した方がいいですか?

それと、リーリングスピードのコツが分かりません。よくスローにと
言いますが、1秒に一回転くらいを基準でいいのでしょうか?

それと、コモモなどをゆっくり引いてみると、全く水に潜らず

棒状帯でダラダラ流れてくるだけなんですが、それじゃ釣れないですよね?

それともそういうルアーなんですか?
849名無し三平:2009/09/19(土) 17:28:07 O
FGの回答ありがとうございます。
実質2ヶ月でした。大体週1から2・3回くらい、釣行ですかね。
ノットは毎回組み直してます。
自分と友達がまだ、キャスティングが下手なので、ガイドに絡んだり、橋脚の上に絡んで、ルアーは回収スルもラインのダメージが気になって家に帰ったら切ってたりしてました。
後は、ノットの実験と練習の為に50から60回ほど組んでは切ってとしてたら、残り100mくらいしか残らなくなりました。
ラインが切れてルアーロスするくらいならとバツバツ切ってました。
二ヶ月て゛上手い皆さんはどれくらい釣れました?
私はウグイ55cmくらいとセイゴとフッコとスズキ、一匹ずつくらいです。
皆さんは、どんなノットでしてますか?
FGやSFやビミニよりオススメノットありますか?
850名無し三平:2009/09/19(土) 17:48:05 O
>>848
リーリングスピードはそれでいいと思う。
コモモを使ってないからわからないけど、重心移動式だったら、重心が泳ぐ体制?(重りが前に移動)になってないとうまく泳がないかもね。重心が移動するように、糸ふけをとったら、軽くトゥイッチ入れてからまくといいよ。
固定重心なら、泳いでるはず、じゃなかったら壊れてると思う。
経験不足で、わからないのもあるかも。
偉そうに言ってるけど俺もたいしたことないけどね。わかった?
851名無し三平:2009/09/19(土) 17:52:36 O
>>848
あ、も一つ、コモモ自体ドシャローなルアーなので、ゆっくり巻くとあんまり潜りません。
852名無し三平:2009/09/19(土) 18:08:31 0
東京湾でシーバス釣りしてる人に質問です。
つったシーバスってたべれますよね?
853名無し三平:2009/09/19(土) 18:14:13 O
>>848
キャスティングは練習あるのみ。
みんな投げ方違うから。
大規模河川では、潮目や橋脚や夜なら橋脚の常夜灯の境目でいたずらしてるとOK。
コモモってウォブンロールじゃなかった?
多分まだ勉強不足だと思う。ワンダーとかのシンペンと違って上から見ると超派手な動きじゃないからわかんないだと思う。
解る人から見れば、コモモは派手な動きの部類に入るけど。
ネットとかで、色んなメーカーのルアーの動画見るといいよ。
ダイ〇あたりの見てみるといいと思う。
がんばれ!
854名無し三平:2009/09/19(土) 19:18:55 0
>>852
湾奥はやめたほうがいい
アクアラインとかならいいが。
855名無し三平:2009/09/19(土) 20:59:37 O
ウォブンロールってどんなん?解りやすくおしえて
856名無し三平:2009/09/19(土) 21:16:23 0
>>855
ウォブリングアクション は良く聞くけどってウォブンロール耳慣れねぇ!
間違って使ってるんじゃねっ!

ちなみに、ウォブリングアクションとは

シッポを左右に振って、くねくねと動くアクション。
反対に頭が動く場合はウィグリングアクションと言うね。
857名無し三平:2009/09/19(土) 21:17:50 0
よく本などでルアーをひいてるときに潮の流れを感じろって書いてますが
ほんとにわかるもんなんですか?
858名無し三平:2009/09/19(土) 21:27:09 0
>>855
ウォブリング+ローリングですよん
859名無し三平:2009/09/19(土) 21:27:16 0
PEならある程度は
860名無し三平:2009/09/19(土) 21:27:49 0
今ググってみたが、ウォブンロールも普通に浸透してる言葉みたい。
俺も今まで疑問なく使ってた。

アクションとしてはウォブリング+ローリングという訳でそのまんま。
861名無し三平:2009/09/19(土) 21:31:05 O
>>856
お前爺だろ。
今と昔じゃ違うんだよお爺ちゃん!
862名無し三平:2009/09/19(土) 21:45:02 0
>>861
ローリングってどんな動きなの?
ルアーがローリングするってラインに絡まってクルクルまわるの?
へぇー。

平打ちさせることなら平打ちって言う方がローリングよりよほど解りやすいけど。
863名無し三平:2009/09/19(土) 21:48:31 O
はいはい
ぐぐれカス。
864名無し三平:2009/09/19(土) 21:48:44 0
だったらウォブリングも蛇行なり波打ちって言えばいいのに
自分の時代にしか生きられない人って大変ね
865名無し三平:2009/09/19(土) 21:49:14 0
普通に巻くとウォブリングアクション。
急激にロッドを引くと逃げ惑うベイトが急に方向展開して
いかにも追い詰められたという感じになるのは平打ち。
金魚買ってるとよく見る光景だ。
フィッシュイーターにとってはたまらない瞬間で
ほとんど反射的に食いついてくる。
866名無し三平:2009/09/19(土) 21:50:06 0
肉食魚って言えばいいのに
867名無し三平:2009/09/19(土) 21:53:18 0
だったらシーバスも鱸と言え
868名無し三平:2009/09/19(土) 21:53:28 0
>>862
それは邪道のクルクルとかヨレヨレの使いすぎでしょう。
ヨタヨタと言うのもあるからね。
次ぎはヨボヨボが発売され、トボトボ、ヨチヨチ、トホホも順次発売されるんじゃない?
869名無し三平:2009/09/19(土) 21:56:10 O
>>864
めんどくせージジイだなぁ。
初心者に何言ったってわかんねーんだょ平打ちじじぃwww
870名無し三平:2009/09/19(土) 21:59:50 0
>>868
ハイハイ、ワンワン、ニャンニャンもあるよ!
ホクホクは3年前に発売済みだし。
ウハウハ、カンカン、グァグァなんかも開発されるといいね。
871名無し三平:2009/09/19(土) 22:03:58 0
>>869
めんどくせーから、君が
ジィージとかバァーバを開発したら。
ついでに君の頭をモチーフに「ツルツル」は言って独占販売ってことで!
次に、新型インフル型で「ゴフォォゴフォォ」もヒットするよ。
872名無し三平:2009/09/19(土) 22:05:34 0
良いスレだと思ってたのに>>830登場してから一気に悪化したな。
それ以降の馬鹿レスも全部こいつだろ。

これも連休のせいか。しばらく放置だな。
873名無し三平:2009/09/19(土) 22:06:19 0
おれなら
「ハメハメ」だな。
その前に「ペロペロ」とか「モミモミ」「ピチャピチャ」も追加。
874名無し三平:2009/09/19(土) 22:09:54 0
>>866
肉食魚とフィッシュイーターは微妙に違うよ!
フィッシュイーターは肉食魚だけどフィッシュイーター以外にも
肉食魚は沢山いる。
875名無し三平:2009/09/19(土) 22:10:29 0
誰も申請しないからビラビラはオレ専用な。
876名無し三平:2009/09/19(土) 22:11:19 0
>>872
いや>>820がおかしな皮肉みたいな嫌味を言ったことが
原因だろ。怒り狂ってイカレタのが830だ。
そのこととウォブンロール問題は因果関係が定かでない。
馬鹿スレも良くわからん。
877名無し三平:2009/09/19(土) 22:11:47 0
ローリングと平打ちも微妙に違うよ
878名無し三平:2009/09/19(土) 22:12:32 0
では包茎の皆さんはいつも
「ムキムキ」だろうな。
879名無し三平:2009/09/19(土) 22:12:33 O
>>872
同感。
しばらくスレ放置。
バイバイ。
勉強なった。
880名無し三平:2009/09/19(土) 22:12:39 0
ただ>>865=>>876
881名無し三平:2009/09/19(土) 22:14:14 0
ローリングとは
ローリングストーンズかローリングベイトのふたつしかないだろ。
882名無し三平:2009/09/19(土) 22:15:48 0
>>880
ピッタリ賞でしょう。さすが学級委員の丸尾君の同級生!さすがだ。
883名無し三平:2009/09/19(土) 22:16:39 0
>馬鹿スレも良くわからん。

馬鹿だもんなw
わからんよなw
884名無し三平:2009/09/19(土) 22:18:27 0
>>883
おまえだよ!オマエのことを言ってるんだよ!まさに!良く自発的に理解した!
885名無し三平:2009/09/19(土) 22:18:41 O
俺は、FGとウォブンリングだぞ。
変な奴と一緒にするなよ。
886名無し三平:2009/09/19(土) 22:19:54 0
オラこんな村いやだぁー
オラこんな村いやだぁー
東京さいいぐどぉ
東京さでたならジェンコォためで
東京でベゴ飼うだぁー

がぁー!
887名無し三平:2009/09/19(土) 22:31:37 0
アイがついて売っていたルアーからアイが広がってしまったので取って
アイナなしルアーにリーダーをつないだら大きな影響はあるでしょうか?
888名無し三平:2009/09/19(土) 22:33:15 0
>>887
そりゃせっかく愛が広がったのに、愛なしになったら影響あるだろ
889名無し三平:2009/09/19(土) 22:43:10 0
スプリットリングならともかくアイまで無くしたら関係はおしまいだろ
890名無し三平:2009/09/19(土) 22:53:47 0
アイが広がるってクジラでも釣ったの?それは冗談としても
アイを取ってしまって何処にリーダーをつなぐのかが最大の問題でしょ。
投げたらルアーだけ飛んでいくとかのトラブルが二次的に発生して
大きな影響はあるでしょうね。
だから、アイじゃなくて889氏は柔らかく表現してるけど、正直言うと
アイじゃなくてスプリットリングの間違いじゃないの?
891名無し三平:2009/09/19(土) 22:58:08 0
サルカン相手にそこまで熱心にならなくていい
892名無し三平:2009/09/19(土) 23:07:19 0
シーバスつりをこれからはじめようと思っています。
東京都内で一番シーバス関連の商品を豊富に扱っているお店ってどこですか?
お願いします。
893名無し三平:2009/09/19(土) 23:18:20 O
愛を取り戻せ。
ケンシロウ!
894名無し三平:2009/09/19(土) 23:27:26 0
>>892
マジレスすると上州屋w
895名無し三平:2009/09/19(土) 23:59:25 0
>>892
上州屋もいいし、キャスティングもある。
あと、キャスターハウスあたりものぞいとけ。
896名無し三平:2009/09/20(日) 00:02:33 0
>>894
>>895
ありがとうございます。
上州屋では渋谷店が一番規模が大きいみたいなんで
行ってみたいと思います。
897名無し三平:2009/09/20(日) 00:04:57 0
ただ上州屋って決して安くないんだよね
ロッドやリールは普通だけど・・・小物とルアーは定価なんじゃねぇのって勢い
898名無し三平:2009/09/20(日) 00:25:03 0
神奈川だと人気ルアーの人気カラーは運がよくないと手に入らないんですが
東京に行けば買えますか?
899名無し三平:2009/09/20(日) 00:29:36 0
地方でもそんなもん
900名無し三平:2009/09/20(日) 01:37:37 0
上のレスで質問をさせて頂いた>>848です
>>850,851さん
分かり易いアドバイスサンクスです。参考にさせて頂きながら
地道に頑張ってみたいと思ってます!ありがとうざいました!

>>853さん
アドバイスありがとうです。大規模河川では潮目や橋脚や夜なら橋脚の常夜灯の境目
を意識と頭に入れてトライしてみたいと思います。

ちなみに、僕の行くホームの一箇所が、デットスローリトリーブ
で、ハンドル一回転につき、5秒くらいかけて巻くらしいのですが、
それでも、シバスって釣れてしまうものなんでしょうか?
自分もそれをしてるんですが、たぶん持ってるリールのギア比に
よっても、アクション関係しちゃいますよね?そこの常連さんはステラ4000
でその巻き方でコンスタントに釣果を出してるんですが、私(カルディアキックス4000
)じゃ同じリトリーブ方じゃ、アクションや引くスピードが変わって
釣果に影響していましますか?
今のとこそれで連敗記録作ってて自信が持てなくて・・

後、基本、満潮前後の4時間前後がいいと言うじゃないですか?

でも、ネットのブログとか読んでると、朝マズメ、夕マズメ
等、潮の満ち引きとはあまり関係なく、釣ってたりするので
必ずしも満潮前後4時間じゃなければ釣れないということは
ないのでしょうか?
やればやるほど面白く、奥が深くて病み付きになりそうです。
少しずつ勉強していきたいと思ってるので、良いアドバイスを頂けたら
と思ってます!
901名無し三平:2009/09/20(日) 01:55:11 0
今時カルキなんて使ってるんだ
つかダイワってwwwww
902名無し三平:2009/09/20(日) 01:59:07 0
>>900ほど「チラシの裏にでも書いてろ」と言いたくなったレスも珍しい。

おめー、頭でっかちになりすぎなんだよ!
ギア比がどうとか満潮4時間前後がどうとか・・・ホントうざい。
デッドリトリーブとかルアーや釣り方で何ぼでも変わるっつーの。早引きでも釣れるわ!
あんたに今必要なのは、とにかく無心で投げて、魚掛けること。その時の状況からこそ学べ!
903名無し三平:2009/09/20(日) 02:02:10 0
禿同
釣れなくて疑心暗鬼になるのは分かるが
ポイントによってセオリーなんて変わるもの
何度も足を運んで身体で覚えるしかない
904名無し三平:2009/09/20(日) 02:02:27 0
掛からないからいってるんだろう・・・
905名無し三平:2009/09/20(日) 02:08:12 0
掛かんないなら掛かるまでやれ。
でないと、後々ほんとにギア比だのリトリーブスピードだのの追及が必要になった時に
違いの基準がわからん。
今からやっても無駄よ。
906名無し三平:2009/09/20(日) 02:25:18 0
夜は基本、派手メカラーだけど、ナチュラルカラーでも釣れる?
後、日が昇ったら、ルアーはナチュラルで基本早巻き&トゥイッチ入れてみるみたいな
使い方でいいんかな?
907名無し三平:2009/09/20(日) 02:32:11 0
夜はパール系、日が出たらホロ系が鉄板だと思う
潮が澄んでいる時はナチュラル・にごっていたら派手で使い分けてるな俺は
日中は魚がシャローに上がってこない場合が多いから遠投できるルアーで動きにメリハリをつけるといい感じ
908名無し三平:2009/09/20(日) 02:32:48 O
>>902は言い過ぎかもしれないけど
間違ってはいない。
コモモが泳いでるか、なんて聞く時点で論外。
俺が言ったとおり潮目や橋脚狙ってがんばれ。
時間帯やリールがどうこうの前に今ある道具でやり込め。
道具のせいにするな。
君の道具は、十分釣れる道具やルアー持ってるし。
909名無し三平:2009/09/20(日) 02:33:14 0
いいよ
910名無し三平:2009/09/20(日) 02:54:34 0
道具のせいっつか道具を有効に使えてるかって話だろ?
911名無し三平:2009/09/20(日) 02:58:31 O
マイホームのポイントはボトムにストラクチャーがありそこでベイトがステイしててそれをフィッシュイーターがボイルしてます。
タイトにレンジをキープしてキャストを繰り返してんだけどいつもノーバイトでフィニッシュだ

アホの坂田は何でウォブンロールして歩くんだろ
912名無し三平:2009/09/20(日) 03:05:19 O
>>910
だね。
まあ、あれだ、釣れているポイントで自分が釣れないのは、経験不足ということだ。
913名無し三平:2009/09/20(日) 03:07:09 O
>>911
お前面白いなwww
もっとある?
914名無し三平:2009/09/20(日) 04:41:04 O
質問お願いします!8フィート後半から9フィートまでのロッドで飛距離抜群のロッドは何がありますか?先輩方の経験から教えてください。
915名無し三平:2009/09/20(日) 04:54:55 O
オシアARC
916名無し三平:2009/09/20(日) 06:59:41 O
天龍 飛鳥U〜天城越え〜
貴方の優しさモデル。
917名無し三平:2009/09/20(日) 09:39:27 0
安いシーバスロッドには竿ケースがついてこないみたいですけど
みなさんはハードケースを別に購入されてるんですか?
布の袋でいいんで代わりに使える物ってないですかね?
918名無し三平:2009/09/20(日) 09:46:55 0

っ 雨の日に店の入り口にある長細いビール袋連結
919名無し三平:2009/09/20(日) 10:44:57 0
>>915
初心者にそんな難しいロッド奨めるんじゃない
920名無し三平:2009/09/20(日) 11:04:27 O
>>900
カルキとステラ4000の全機種のハンドル一回転の巻き取り量を調べてみると分かると思いますよ。
けど、そのステラの人の5秒自体がきっかり5秒では無い、またずっと一定でも無いはずで。。
「5秒で一回転」はそのポイントでのステラの人のキモのひとつでしか無いと思う訳で。。
もしあなたがステラの人を真似る事で自信を持って釣りを出来るなら、初心者のうちはそれもアリだと思います。けど、真似るならほぼ全てを真似しないと効果は薄いかも。。
てか弟子入りしちゃえば?マジレスです
921名無し三平:2009/09/20(日) 11:33:01 0
最燭火らベテランと言うか固定観念で決め手釣することが問題だ。
903氏うあ905氏が冷たく突き放した言い方のように見えるけどけっして一刀両断
しているのではないから良く斟酌して実行すべきだよ。
色々自分なりにポイントで試行錯誤してヒトツヒトツ澪につけていくしかないよ。
温室の促成栽培では一時良くとも長続きしないから。
922名無し三平:2009/09/20(日) 12:03:54 0
潮目って素人童貞のボクにもわかるもんなんですか?
923名無し三平:2009/09/20(日) 12:05:21 0
見れば分かるだろ
924名無し三平:2009/09/20(日) 12:59:42 0
>>922
潮目のない地方もあるからね。潮目って別々の潮の流れが
ぶつかる海域だから。同一潮のでは発生しない。
具体には渦になったり色が変化するから。
全国共通で怒りうるのはヨブだね。砂浜などに沿って海中
に出来る波の盈虚ぅで砂の凹凸は必ずあるよ。
サラシはその典型だよ。
925名無し三平:2009/09/20(日) 13:07:21 0
>>942
ありがとう
とにかく普通の海面とは違うところに投げてみます
926名無し三平:2009/09/20(日) 13:14:28 0
927名無し三平:2009/09/20(日) 13:18:24 0
>>924
誤字だらけだな。読み直して修正しろよ。
折角よい事書いても解読できねぇよ。

潮目のない地方もあるからね。
潮目って別々の潮の流れがぶつかる海域だから。
同一潮では発生しない。
具体には渦になったり色が変化するから。

全国共通で起こりうるのはヨブだね。
砂浜などに沿って海中の波の影響によって海底に凹凸が出来る。
サラシはその典型だよ。
その凹凸に魚が身を寄せてるから釣れる確率が高くなる。

更に海水浴客を沖に流す離岸流とかも狙い目。

925さんご健闘ください。
928名無し三平:2009/09/20(日) 13:39:31 0
はい、頑張ります。
929名無し三平:2009/09/20(日) 14:03:12 0
>>927
えらく親切だな。自演か?
930名無し三平:2009/09/20(日) 14:03:58 0
>>929
いえいえ、真心ですよ。
931名無し三平:2009/09/20(日) 15:19:51 0
>789-793
遅レスだが一人何役?連投酷杉だろ
932名無し三平:2009/09/20(日) 16:05:11 0
ほんと遅れてるわ。遠い昔だよじぃさん。
933名無し三平:2009/09/20(日) 16:05:29 0
>>921
>最燭火ら
読めません><
934名無し三平:2009/09/20(日) 16:43:13 0
>>933
読めないなら読むな。簡単なことだ!
935名無し三平:2009/09/20(日) 16:49:14 0
>>934
わかりました。ごめんなさい。
936名無し三平:2009/09/20(日) 18:12:53 0
>>935
カスは相手にするな。簡単なことだ!
937名無し三平:2009/09/20(日) 18:33:59 0
>>936
オマエ様は立派すぎて我ら足元にも及びもうさん。簡単なことだ!
938名無し三平:2009/09/20(日) 19:14:15 O
>>936
じぃさんよっぽど上手いんだろうな。
リールの巻き方。
939名無し三平:2009/09/20(日) 19:35:32 0
>>938
ひいじぃさんはそのうえをいってんだろうな。ロッドの投げ方。
940名無し三平:2009/09/20(日) 20:08:54 O
シーバス用語?
いなっことはなんですか?
941名無し三平:2009/09/20(日) 20:13:57 0
>>940
田舎の子
942名無し三平:2009/09/20(日) 20:15:55 0
ボラの子供という意味だぜ
943名無し三平:2009/09/20(日) 20:18:09 0
925
名無し三平 sage 2009/09/20(日) 13:07:21 0 ID:
>>942
ありがとう
とにかく普通の海面とは違うところに投げてみます
944名無し三平:2009/09/20(日) 23:04:52 0
>>943
こんな根性がないと釣りはやっちゃいけないよ。

http://www.youtube.com/watch?v=hOAfa8O0amY
945名無し三平:2009/09/20(日) 23:12:41 0
>>944
完全な海中でつりってできないの?
リールさえなんとかなりゃいけそうだけど
キャストだけ海上でやってさ
946名無し三平:2009/09/20(日) 23:14:43 0
沖縄でのリーフ釣りはこんな感じ
947名無し三平:2009/09/20(日) 23:14:44 0
シーバスがつれやすい天気ってあるんですか?
やっぱ雨の日とかはだめですjか?
948名無し三平:2009/09/21(月) 00:14:41 0
朝マズメ、夕マズメの時間帯などは、潮の満ち引き問わず
淡水同様釣れやすかったりするんですか?
それともやはり海な分、潮の事も関係してたりします?
949名無し三平:2009/09/21(月) 00:34:45 0
>>948
またアナタですか・・・
950名無し三平:2009/09/21(月) 02:33:47 0
俺は普段は普通に福岡でシーバス釣りやってるが
夏の昼間のサーフや沖縄のリーフいくと
シュノーケルつけて立ち泳ぎでキャスト後
そのまま水中潜ってロッドもリールも完全水没させて
水中でルアー引いたりしてるよ。
かなり面白いぞ!
向こうから泳いでくるマールアミーゴにヒラメやらエソやら石ミーバイやら
電光石火で飛びついてくるの見たら病み付きになる。
ワゴンセールの安セット買ってやってみるといいよ。

人のいないところでくれぐれも安全に気をつけてな。
951名無し三平:2009/09/21(月) 05:35:02 0
シーバスて皆さん食べてますか?
952名無し三平:2009/09/21(月) 06:21:00 0
イワシを追ってる時釣れたやつは食ってるよ
60cm超えたのは全部リリースしてるけどね
あと河口で釣れたやつもさようなら
953名無し三平:2009/09/21(月) 08:06:12 O
ドブハゼは良くてドブフッコは駄目なの?偏見だなそれ。
954名無し三平:2009/09/21(月) 08:13:25 0
だってボラとかウグイとか食ってるやつクッセーんだもん
955名無し三平:2009/09/21(月) 11:29:05 0
河口で釣れたのも時々食ってるなぁ。臭いとかの個体差も結局は環境で変わるし。

後は調理法の問題かな。揚げ物は臭いが気になりにくい。
刺身は皮身側を湯引きすると臭みが取れてあっさり食える。葱ポン酢でどーぞ。

ま、最後は加工しだいってことやね。河口だけn
956名無し三平:2009/09/21(月) 12:30:38 0
誰ウマ
957名無し三平:2009/09/21(月) 20:20:38 O
昼はナチュラル
夜はパール
曇りはチャート
晴天はバイブ速巻き
雨や波が激しい時はラトル入り
シーバス始めて4ヶ月の童貞ですが
だいたいこんなもので良いですか?
958名無し三平:2009/09/21(月) 20:29:59 0
最初は釣りシーン決めて打ち込んだ方が良くない?
カラーとかはそんなもんでいいと思うけど、違う状況であれこれ試すより糸口は掴みやすいと思うよ。
959名無し三平:2009/09/21(月) 20:35:27 O
>>958
ありがとうございます

持ってるルアーは
ペニーサック、レアフォース、木製のブーツ、ブルースコード、イナセ、チキチータ、X80、湾バイブ/アンサー、TDペンシル、メケメケ、ハンマー、スーサン、ガイヤ123、阿修羅、ラトリンリップです

すべて貰いモノですが各2〜3色ずつあります
他に買い足した方が良いルアーがあれば教えてください
960名無し三平:2009/09/21(月) 20:36:32 0
何を買ってもお前には無理w
961959:2009/09/21(月) 20:38:46 O
それとすべて返しが無い針なので取り込みの時に跳ねられて逃げられます
返し有りの針にした方がいいのでしょうか?
962名無し三平:2009/09/21(月) 20:44:47 O
>>960
そうですか残念です
名前が書いてなくマジックで数字だけ書いてあるルアーも20個ぐらいありますけど
試してみるべきですかね?
963名無し三平:2009/09/21(月) 21:33:39 0
>>961
バーブレスってことですか?
どんなフック使っても取り込み時にラインを弛緩させたら
はづされる確率は必然的に高くなります。
テンションは維持して取り込んでください。
ラインを緩ませたらダメですよ。
964名無し三平:2009/09/21(月) 22:24:31 0
こやってアホに構う奴が後を絶たないんだよな・・・
さすが大型連休だわ。

って、ひょっとして自演ですか?何か文体似てるけどw
965名無し三平:2009/09/21(月) 22:34:37 0
>>964
ベテランなららしく良きアドバイスしろや!
オマイもドシロウトの時あったんだろ。
まぁ、いずれオマイのようなベテランはこのスレに来なくていいし
オマイには不釣合いのスレだ。
見てもレスするな!オマイごときのレスなどどうでもいい。
966名無し三平:2009/09/21(月) 22:45:30 0
挙句の果てに逆ギレですか^^;
流石ですね!お見事ですよ
967名無し三平:2009/09/21(月) 22:52:13 0
>>961 >>962

こんな質問って初心者どうこうじゃないよな。
「外に出るけど足が汚れるから靴を履く」って問題くらいの自分で判断するようなことだろ?
こっちは「マジックで数字だけ書いてあるルアー」とやらが何なのかも判らない。
それで何をアドバイスしろと?w

という訳で釣りだと判断しました。
968名無し三平:2009/09/21(月) 23:01:06 0
>>965
すっぱい葡萄だなw
969名無し三平:2009/09/22(火) 00:04:21 0
まとまった貰いもんとか縁のない奴もまた酸っぱいブド(ry
970名無し三平:2009/09/22(火) 09:26:29 0
今釣りに行ってきたんですが
根掛かりでルアー3個なくしました
しかもシーバスは0
助かったルアーもボロボロです
どうしたら根掛かりしないようにできますでしょうか?
971名無し三平:2009/09/22(火) 09:29:32 0
>>970
沈まないルアーを使う
972名無し三平:2009/09/22(火) 09:44:55 0
>>971
飛ばなくてこまるんです
973名無し三平:2009/09/22(火) 10:03:56 O
>>972 腹フックだけでもシングルフックに替えてみれば?根掛かり激減するよ。ミノーバイブ共に有効デスよ。泳ぎ方が少し変わるけど釣れるから。気にしない気にしない。
974名無し三平:2009/09/22(火) 10:31:02 0
>>972
ルアーに錘を付加して少し重くすれば。チューニングだよね。
腹に貼付する錘が売ってるよ。見つけられなかったら
ゴルフショップに言ってクラブに貼付する錘で代用したら。
ルアー本来の動きがなくなるのもの、変わらないもの
良く動くようになるものなどあるからふぉのウエイトが最適か調節しながら
やればいいよ。
975名無し三平:2009/09/22(火) 12:46:29 0
>>973>>974
ありがとうございます
ちょっと試してみますね
976名無し三平:2009/09/22(火) 13:31:30 0
                        V/ ̄ ̄ ̄ ̄\
                        /    ────\
         /|              /  / ⌒   ⌒ |           |\
        / /|            | /----(・)−(・)−|            |ヽ ヽ
       | / |              (6       つ  |            |  ヽヽ
       | |  L             |    ___ |          _|   | |
      | |   /             \   \_/ /          ヽ    | |
      | |   |    ,-‐‐‐‐‐‐‐-    \____/   -‐‐‐‐‐‐‐、   |    | |
      | |   |    ヽ ̄~‐‐ 、  `',‐- ノ.、   ,´ゝ-‐~´   ,.-‐~ ̄ノ  |   | |
       | |   |     ヽ  (ソヽ/""  ~~^ ^~~  ゛゛゛ヽヽ/ヾ| /   |    | |
       | |   |      / ,--、|         |       | ,‐‐、 〈.    |    | |
        | |   |    _/ /===))ゝ____,...-‐↑‐-、.._____ノ)(===ヽ `‐;;、 l   | |
        | |  _|  ∠ヽ  |=l/ .|二=/´_..|__丶:=二|  ゝ=ノ /==ヽ |_  | |
         |__|__| ∠=:::::) /´|    |==|~  |  ̄|:==|   | ゝ ゝ===ヽ |__|__|
        /二二>==´ ノ 丿    ゝ=:|~ ̄l| ̄~~|::::=ノ    ゝ `‐`==<二二::ヽ
       ( /{ミ三∀__/ (____,.......-‐|_/ゝ__..|....._ノ\_|‐-........____) `ゝ∀三彡} | )
        \__|:::|二,         _/   /   `l    ゝ        `,二|:::|__ノ
    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
    ┃         い そ の 、 次 ス レ 立 て よ う ぜ            .┃
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
977名無し三平:2009/09/22(火) 15:08:17 O
>>959
それだけあれば充分すぎるくらいだよ
奴等は反応した瞬間食い付いてしまう習性があるから大事なのはシーバスにエサかな?と思わせること
だから初キャストの一巻きした瞬間に釣れて、その後は見切られて無反応なんてことはよくある
そのためには



ベイト

シーバスの捕食の時間

この3つが揃ったときを見つけて狙わないといけないヒットルアーを探すよりこの時間を見つけることが重要

長文スマソ
978名無し三平:2009/09/22(火) 15:30:45 0
いままでラインはナイロン使っていたのですが、
PEを使いたいと思っています。
リーダーって言うのは、PEは傷が入るとすぐ切れてしまうから、
先の部分はナイロンやフロロにするという解釈でよろしいのでしょうか?
PEの感度、強度などに興味が使いたいのですが、
いまいち分からないところがあります。
979名無し三平:2009/09/22(火) 15:33:10 0
>>959
沢山持っててこれを上手に使い分けたらいいだろうね。
ブルスコTDはいいけど他のルアーは着水後立ち上がるのが遅めの
ルアーが多いから夜に向いてるね。
昼だと着水と同時に動き出すと食ってくるけど立ち上がりが遅いと見切られる。
980名無し三平:2009/09/22(火) 18:41:41 O
>>959
むしろルアー分けてください
981名無し三平:2009/09/22(火) 21:26:39 O
PEは結ぶと弱くなるし擦過傷にも強くない。リーダーの必要性が言われるゆえん。直結して切れたら痛いから。
982名無し三平:2009/09/22(火) 21:36:26 0
カウントダウンってのがよくわかりません
投げて好みのタナに沈むのを待つのはいいんですが
ゆっくりまくとさらにどんどん沈んでいくのではないですか?
983名無し三平:2009/09/22(火) 21:43:16 0
>>981
同意。感度アップのタメと思って直結してた時期が
あったけど使う条件にもよるけど切れやすいね。
スリ傷に弱い。
一方、細いから空気抵抗を受けにくいし、伸びないから
バイト反応はリアルタイムに伝わってくるよね。
PE自体にも長短あるけどナイロンやフロロを上回る
メリットはあるよね。
984名無し三平:2009/09/22(火) 21:54:59 0
>>982
巻かないで放置した場合は沈む。
しかし、ルアーは引っ張られて前に進むわけだけど
それはルアーの頭のラインによって引っ張られるってことでしょう。
その時、ルアーが沈んでる位置より高い方から
上向きに引っ張るわけだから沈みたくても物理的に
浮き上がることはあってもマスマス沈むってことはないんだよ。
狙ったレンジを出来るだけ長く維持して巻きたいと言うのが釣人がやりたい
ことだから。
足元が水面より高いいちにあるのがづつうだから(ロッドを立てた場合も同じ)
終いには水面上に出てくることになるでしょう。
985名無し三平:2009/09/22(火) 22:32:54 0
>>982
そうだよ。
ドンドン沈んで行ってロッドも持ってる人も沈むんだよ。
だから水死屍になりたくない人は使っちゃいけないんだよ。
足場が高かろうとロッドを立てようと終いには水面下に
引きズリこまれることになるでしょう。
986名無し三平:2009/09/22(火) 22:46:23 0
>>981
>>983
なるほど、よく分かりました。
PEライン使うの楽しみです。
ありがとうございました。
987名無し三平:2009/09/22(火) 22:52:21 0
>>986
ラインの腰がないからバックラッシュ等のトラブルにはご注意を!
988名無し三平:2009/09/23(水) 00:04:05 0
>>984
どうもありがとう
>>985
そうですか(⌒,_ゝ⌒)
989名無し三平:2009/09/23(水) 02:08:53 O
淡水のシバスはマズいといいますが、どんな味なんですか?
河口から1キロ上流で少しだけ塩気のある場所のシバスは食えますかね?
990名無し三平:2009/09/23(水) 02:19:24 0
http://www.fugly.com/media/flashdir/Game/Scary_Maze_Game.swf
シンプルだけど暇つぶしに最適ですよ
991名無し三平:2009/09/23(水) 02:31:25 0
前にもあったけど、自分で試せば解かる・・・というか、それ以外に答えが出ないようなことを
質問する人が増えたね。

>>989
味なんて人それぞれだから食べてみないとわかんないよ。
なんというか、川鱸は海のに比べてちょっと物足りない。海といってもサーフとかだけど。

あと何処の河口かわかんないし、シーバスが食えるかどうかは塩気以外の要素の方が
大きくないか?
美味いか不味いかって意味なら、それこそ自分で食ってみるしかわからん。
992名無し三平:2009/09/23(水) 03:56:20 O
>>989

港湾に比べて臭みが強いよ!川魚的な臭いがする

淡水入る個体は淡水に対応できるように体を調整するらしいからかな?

また、食べてる物で味が違う
イカやイワシ付きはいいけどイナッコ付きは微妙ですね

あと黄色いものより銀色の綺麗なものが旨いような気がします
993名無し三平:2009/09/23(水) 04:06:14 O
連投すません

あと
>>991さん
がいうように食物連鎖の頂点のスズキは場所により汚染されてます

東京湾奥のものなんかの汚い海域のものは
一匹でWTOの年間摂取許容量を超えるとの記事を見たことがあります
994名無し三平:2009/09/23(水) 11:51:08 0
アジ・メバルのような淡白な味匂いに慣れてる日本人には
川のシーバスの匂いとか味には馴染めないな。

一方そう言うのに興味ある人もいるからなんとも言えない。
釣り人の特権だから一度は試して合う合わないを確認することだな。
また、調理方法で匂いを消すテクがある人もいるからな。
俺は沖どり以外は願い下げだけど。
995名無し三平:2009/09/23(水) 12:01:54 O
スズキのムニエル食べまいや。
996名無し三平:2009/09/23(水) 12:10:38 0
貧乏人なので3000番台のリールに
100メートル位、適当な安物のナイロン巻いておいて
残り50メートル位を高価なPE巻きたいんですが、
こんなやりかたしても問題ないですか?
997名無し三平:2009/09/23(水) 12:13:04 0
>>996
経済状況関係なしに、そうやってる人は多い。
998名無し三平:2009/09/23(水) 12:14:25 0
50mじゃ下手したらキャストしただけで使い切っちゃうぞ。
別に使用に耐えんことはないだろうけど、後々根掛りやトラブルで損耗することを考えたら
最低でも100m巻いたほうがいいと思うな。
999名無し三平:2009/09/23(水) 12:22:25 0
>>996
ハンパすぎないか?どうせなら全部ナイロンのほうがよほど賢い。
それは全く意味なよ。オビとタスキ。
その人なりの条件があるから意味ないことやるよりオールナイロンでいいよ。
1000名無し三平:2009/09/23(水) 12:23:56 0
>>999
同意。かえってムダだよな。ナイロンだって悪いわけじゃないから。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。