◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド17◆◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
本や検索で調べてもわからない事を質問するスレ。
(1)自分で調べてもわからなかった事のみを質問する。
(2)釣りに関する事ならOK(これなんていう魚?おいしい食べ方は?等)
(3)教えてもらい釣行したら結果報告する。
(4)バス厳禁。
(5)マジレス限定でお願いします。
(6)恐いベテランさんは御意見無用でおねがいします。
(7)回答は不定期です。ご了承ください。
(8) このところ2chで言う所の「釣り師」や煽り・騙りが増加しています。マジレスが欲しい方はトリップ推奨。

※ 騙り防止のトリップは書き込み時、名前欄に「名前#nfa8432」のように"名前+#+好きな文字列"で付きます。#は半角。


まずはこちらを読んでから質問しましょう。
過去ログまとめサイト
http://www.geocities.jp/beginnerturi/index.html

前スレ
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド16◆◇◆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1119251777/

前々スレ
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド15◆◇◆
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1115172779/

前々々スレ
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド14◆◇◆
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1109856811/
2名無し三平:2005/08/20(土) 21:27:45 0
(・∀・)マムコビッツの穴
3名無し三平:2005/08/20(土) 22:05:58 0
サバなどのライトルアー(ジグ?)釣りに行くのですが、
シングルのバーブレスフックを要求されているのですが、
持っていません。
類似品として、バスのワーム用フック(アイ付近がクランクになってるやつ)と、
スピナーベイト用のトレーラーフックが手元にあるのですが、
これでも使えますか?
4名無し三平:2005/08/20(土) 22:12:28 0
カエシを潰せばバーブレス。
なんで要求されるのか?なんで従わなきゃらなんのかがわからん。
53:2005/08/20(土) 22:30:10 0
安全のため、ということみたいです。経験浅いので、素直に従おうと思っていますw
で、バーブレスはできるんですが、
代用品の形がすごーくバラシやすいものだったらイヤだなーと思って相談してみました。
トレーラフックは、Jの形で、針先が内側に入っていないやつです(軸と平行)。
ワームフックは、一応内側に曲がっているのですが、懐は浅めで、あと、不要なアイ付近のクランクが
支障にならないかなーと心配してます。

お店に買いに行けばいいのですが、実は明日出かけるので時間が無いかもしれないと思い、
代用品で済んだらいいなーと思いまして。
6名無し三平:2005/08/20(土) 22:39:53 0
>1
乙彼
7名無し三平:2005/08/20(土) 22:48:05 0
>>5
船乗るのか?
だったら船宿に置いてるかもしれないぞ
一般的にジグのフックは軸が太いからワームフックは見た目がちょっとな・・・
どっちか言うとトレーラーフックの方を持っていきなさい
釣れないことはないと思う
オフセットフックは明らかにおかしいし、フックの動きも変になる
83:2005/08/20(土) 23:12:19 0
はい、船です。
トレーラーもっていって、船宿で売ってるか聞いてみます。
ありがとうございました。
9名無し三平:2005/08/20(土) 23:24:40 0
>>8
最初から船って言えよ。
今度質問するときはアタマの中を整理して、主語をちゃんと言うようにな。
10名無し三平:2005/08/20(土) 23:28:47 O
赤潮になって海が回復(釣れるようになる)までどのくらいかかりますか!?
11名無し三平:2005/08/20(土) 23:34:48 0
いい子にしてればすぐだよ
12名無し三平:2005/08/21(日) 00:53:26 0
マブナ釣りしているときなんですが、小さな魚がエサを弄んでいる場合の効果的な対応策ってありますか?
特にエサを振り込んですぐにウキが激しく上下するもんで合わせてみるんですが、大抵空振りか、まれに3センチくらいのクチボソがかかります。
13名無し三平:2005/08/21(日) 01:02:27 0
ハリ、エサを大きくする 赤虫→ミミズ一匹通し刺し
練りエサを使う

などです
14名無し三平:2005/08/21(日) 01:18:31 0
あとは大きいツンのアタリが出るまで辛抱強く待つ
1512:2005/08/21(日) 01:53:12 0
>>13
ご指摘ありがとうございます。ハリはいままで袖2号を使っていたのですが、袖4号くらいにしてみます。
>>14
辛抱します!
16名無し三平:2005/08/21(日) 08:21:47 O
安竿と高竿の違いを知りたがってる奴が居るんで
誰か教えてやって下さい
17名無し三平:2005/08/21(日) 08:44:52 O
ビッツとセルシオくらい違う
18名無し三平:2005/08/21(日) 08:53:49 0
高竿って言っても他の趣味に比べたら遙に安いし。
一本くらい勉強だと思って高竿も持ってみたら?
知人はもう 後戻りできないと言ってたよ。
19名無し三平:2005/08/21(日) 09:09:55 0
昨日の釣果
 ヤマトヌマエビ ;2尾
  クチボソ   ;8尾
   青ギル  ;5尾   
小鮒 ;10尾
鯉 ;2尾
20名無し三平:2005/08/21(日) 11:32:26 0
最近ちょっとだけ釣りをわかり始めた初心者です、教えてください。
夜釣りでセイゴ(フッコ)を狙っています。(ウキ釣り)
波止の電灯の下(タナ1m前後)でよく釣れます。
しかしどれもこれも小さいのです・・。
手のひらサイズで・・。
もう少し大きいのを釣りたいと考えたときただ単純に
タナを下げて中層又は底付近を狙えばいいんでしょうか?

21名無し三平:2005/08/21(日) 11:39:21 O
まず場所を変えたら?
22名無し三平:2005/08/21(日) 11:47:30 0
>>20
ユムシでぶっこみ
23名無し三平:2005/08/21(日) 11:55:18 0
場所ですかぁ・・。ただその辺のおじさんやおじいちゃんいわく
けっこうでかいのが上がってるらしいんですよ。自分も実際
ルアーでそこそこのを横であげられたこともありますし。

エサは安い青ケビでいこうと思います・・。(^^;)
ぶっこみってことはウキ無しでやるってことですよね?
24名無し三平:2005/08/21(日) 12:25:13 O
青ケビって何?
青イソメの事?
25名無し三平:2005/08/21(日) 13:02:35 0
場所によって名前は違うと思いますが
青ケビ=青イソメです。


26名無し三平:2005/08/21(日) 13:18:00 O
テンビンに30号のオモリ付けて
セイゴ針に青イソメを7匹ぐらい房掛けにして
投げときゃ釣れる。
27名無し三平:2005/08/21(日) 14:20:58 0
今は初心者がセイゴを釣るのに良い時期ですから、頑張ってくだちい。
漏れもアオイソメ三匹の房掛けでゲットしました。
七匹付ければ鱸サイズも釣れますよ。
28横入り初心者:2005/08/21(日) 14:32:42 O
そーか、漏れは一匹がけぶっこみだからフグしか釣れないのか!('A`)ピコーン

今日行ったら早速やってみよう。
29名無し三平:2005/08/21(日) 14:36:20 0
フグが釣れてしまうのは針が小さい 時間が早すぎる 潮が緩みすぎている
の三要素が絡んでますね。
30名無し三平:2005/08/21(日) 14:47:52 O
詳しくサンクスコ。潮はかなり濁り気味ですた。
時間か…うーん確かに日没後周辺にフグ集中しますた。
セイゴクラスはかかったけどバラしちゃってorz

針…丸セイゴ14号です。普通にクチにかかってますた('A`)

今までは15号ナツメ+ハリ上にシモリ打ちでぶっこみやってましたが、
今日はウキ釣りに挑戦してみます。暇潰しのサビキでアジが釣れたら、
それもつけてやってみるつもりです。
31名無し三平:2005/08/21(日) 15:16:21 0
なるほどぉチヌ針3号ではダメか・・。
もっとでかい針にイソメ君達をひっかければいいんですね!

タナは底から1〜2ヒロ程度でOKでつか?
32名無し三平:2005/08/21(日) 15:48:40 0
セイゴのタナ取りは底からでなく海面からの方で考えた方が良いよ。
1mから2m位から始めればよいよ。
チヌ狙いだと逆に底からね。
33名無し三平:2005/08/21(日) 15:49:54 0
針は小さめで飲み込ませる手もありです。
ただし餌はボリュームたっぷりにしてくだちい。
34名無し三平:2005/08/21(日) 16:06:54 0
質問です!

セイゴのタナとりなんですが、海面1〜2mで小さいのがたくさんつれたとしますよね。
で、もうちょいサイズアップを考えるならば、そこをぐっとこらえてタナを下げていけば
いいですか?
35名無し三平:2005/08/21(日) 16:17:42 0
常夜灯の周辺で釣ってると仮定して、明かりの届くギリギリか遠くに仕掛けを
漂わせると良いかも。
36名無し三平:2005/08/21(日) 16:24:22 0
フッコならルアーマンに変身するのが近道だな。
37名無し三平:2005/08/21(日) 16:25:33 0
>>36
同感
大きいサイズはルアーのほうが釣れる確率ずっと高い
38名無し三平:2005/08/21(日) 16:31:54 0
>>35
明かりの届くギリギリor遠くに投げてタナを深めにするということでしょうか?

確かにルアーマン達はフッコサイズを釣るんですよね・・。
あれって海面ですよねーなんであんなに大きいのが釣れるんですか?
何も知らなくてほんとにすいません、教えてください!
39名無し三平:2005/08/21(日) 16:35:29 O
釣れる。エサの仕掛けぶっ込んでアタリがあるまで
ルアー投げてりゃいいじゃん!
40名無し三平:2005/08/21(日) 16:37:37 0
大きい魚は、小さなイソメ一匹食べてもおなか一杯にならないでしょ。
だから魚を食べに来ているんだよ!それでルアーに反応するんだよ。
大きい魚を餌で釣りたければ生きた魚の泳がせ釣りが最強、
ゴカイで釣るときは大きいのを2〜3匹まとめて付けると良いよ。
41名無し三平:2005/08/21(日) 16:41:18 0
なるほど二刀流ということですね。
42名無し三平:2005/08/21(日) 17:33:56 0
>>40
ものすごく納得です!
ルアーやってみようかな・・。
43名無し三平:2005/08/21(日) 18:02:14 O
防波堤でルアーやるなら、みんながシーバス狙いとは限らないので
マナーを守ってルアーを投げましょう。

特にチヌ師の近くに投げると喧嘩になる。
44名無し三平:2005/08/21(日) 18:34:40 0
そうですね。まずはマナーの勉強から始めます。
45名無し三平:2005/08/21(日) 19:58:32 0
ちょっと失礼します。
ダメだと知りつつ1980円の竿を購入してしまいました。
その日のうちに糸がもつれて散々な目にあったわけですが
もつれるのを防ぐ有効な方法はないでしょうか?
46名無し三平:2005/08/21(日) 20:00:36 0
ガイド竿?それとも延べ竿ですか?
47名無し三平:2005/08/21(日) 20:01:19 0
無いな。
なりにくくするなら糸を少なめにしとけば?
48名無し三平:2005/08/21(日) 20:04:56 0
早々のレスありがとうございます。
>>46
素人なものでよくわからないんですが、伸縮するやつです。
>>47
糸を少なめにするともつれにくくなるんですか。
知りませんでした…orz
49名無し三平:2005/08/21(日) 20:19:08 0
>>48
リール付ける竿か、糸だけ付ける竿かって事です
どっちかによって全然話が変わりますので
50名無し三平:2005/08/21(日) 20:27:48 0
>>49
あぁ、リール付ける竿です。
なるほど勉強になりました。
51名無し三平:2005/08/21(日) 21:59:01 0
>>16
一番は重さと強度
そして竿のアタリの取りやすさと竿の腰の粘り。
細かい部品の耐久性。
52名無し三平:2005/08/21(日) 22:01:40 0
堤防からの青物狙いで、30〜40gのメタルジグを打つには
リールのキャパはどれくらい必要ですかね 
ロッドは10ftです。シマノで言う3000位とか
53名無し三平:2005/08/21(日) 22:54:26 0
防波堤&砂浜釣り始めようと思います

RYOBI RX1っていうリールが納屋から出てきました・・・
5000程度で多目的に使える良い竿ありませんか?
54名無し三平:2005/08/21(日) 23:15:08 0
>>52
青物といってもサイズは?
ツバスやハマチならシマノ4000 ダイワ3000でOKだと思うが
ワラサ、ヒラマサ級ならシマノ6000or8000 ダイワ4500以上か?
55名無し三平:2005/08/21(日) 23:31:41 O
>53

シマノ

ホリデーパック
かな??かなり使えます。使おうと思えば。ツバスにルアー、ワームにちょい投げ(40メートルくらいなら行けます)重り負荷は20号がオススメです。長さは240がいいかと……仕舞いも45センチと短いんでいいですよ!

みなさん教えて下さい……
50とかのレス番号をクリックしたら見れるカキコの方法教えて下さい……

10
↑この方参考に

みたいな。10を押せばそのレスが見れるカキコの仕方わからないので。。。お願いします。
56名無し三平:2005/08/21(日) 23:38:43 0
>>55
半角’>’を2個続けて入力
その後に任意の数字を入力

>>10

てか、携帯からその長文っすか?(笑
57名無し三平:2005/08/21(日) 23:43:31 O
'>'>56

ありがとうございました!!
58名無し三平:2005/08/21(日) 23:44:18 0
チガウw
59名無し三平:2005/08/21(日) 23:44:22 O
'>''>'56
ありがとうございました!!↑間違えました。。。
60名無し三平:2005/08/21(日) 23:45:06 0
チョンチョンはいらんよ
>を二個
61名無し三平:2005/08/21(日) 23:48:52 O
>>60
ようやくわかりました!!お世話になりましたm(__)m
62名無し三平:2005/08/21(日) 23:50:18 0
ワロスw
6356:2005/08/22(月) 00:14:12 0
失礼しました。
引用符のつもりだったんだけど。。。
正直少し間違えるかなーと思ったのは内緒。
64名無し三平:2005/08/22(月) 00:21:28 0
いや、微笑ましかったぞw
65名無し三平:2005/08/22(月) 01:53:23 0
釣り初心者だけでなく、2ちゃん初心者にも優しいスレだな。
66名無し三平:2005/08/22(月) 02:19:09 O
ホホエマス
67名無し三平:2005/08/22(月) 02:35:50 O
セイゴすら釣れません…('A`)…
もう時間的にダメポ?
68名無し三平:2005/08/22(月) 04:42:02 O
釣りの経験は子供の頃(13〜4年前)に父親に付いて釣堀に通ったくらいで全くないのですが、その楽しかった時間を思い出して最近釣りを始めたいと思っています。
周りに教えてもらえる人がおらず、まずは自分で勉強していこうと思っています。
そこでおききしたいのですが、最初は雑誌等の参考書を読んで勉強した方がいいですか?それとも釣り具の専門店などで相談したほうがいいのでしょうか?
素人の自分が思いつくのはこんな程度なのですが、ご意見・ご指導よろしくお願いします。
69名無し三平:2005/08/22(月) 05:04:14 O
住んでいる県や場所で釣り物が違いますが(^^;川・池・海なども
70名無し三平:2005/08/22(月) 06:08:08 0
>>68
親父に聞いたらどうだ?
71名無し三平:2005/08/22(月) 07:11:58 O
おはようございます。

住んでいる所は千葉県の北西部で、海釣りがやりたいです。

事情があって父親には聞けないのです、すみません。
72名無し三平:2005/08/22(月) 08:29:08 0
まずは釣具屋の人に相談して道具揃えて、簡単な釣り方覚えた方がいいです。
その後、自分で本なり、雑誌なり買って勉強汁。
73名無し三平:2005/08/22(月) 13:26:42 0
ここを読んでからセイゴのブッコミに河口に逝ったのだが
ハゼしか釣れんかったよ。
ハゼが夜に釣れるのにもショックだったが
餌の青虫を殆ど食い逃げされたのもショックだった・・・orz
74名無し三平:2005/08/22(月) 14:49:33 O
>>73
エサが大きかったのでは?ハゼはご飯粒でも釣れますし、ブラックタイガー1〜2匹で半日は持ちます。針先にちょこんと付けてのべ竿ウキ釣り。マターリ楽しめます。ブラックタイガーは手で簡単にちぎれますし食いも良いです。
75名無し三平:2005/08/22(月) 17:19:12 0
>>71
事情ってなんだろう?
単に絶縁しているだけなら釣りより関係修復が先だぞ。
いつまでも若いと思っていたオヤジもお前さんと同じだけ年をとっている。

などと場違いな説教をしてみる。

まずは、釣り情報誌やHPで地域釣りの情報を見て何を釣りたいか決める。
マナーは最重要だからそのテの情報にも目を通しておく。

でもさ、釣りの楽しみは理屈じゃないんだよね。
個人的には理屈で考えていたら釣りなんてやってられないかなと思う。
そもそも竿を出しているところに魚がいない可能性は常にあり、
一日中放置プレイをかまされることもある訳っすよ。
でも偶発的な要素が強いからこそ面白い。
勉強して始めるぐらいならもっと他に有意義なことがあるかと。
俺は大学、院、仕事も論理学一筋のガチガチの理系だけど釣りだけは実践あるのみっすよ。

もし社交的だったら釣りサークルに参加してみるのもお勧め。
初心者歓迎のサークルは優しく教えてくれる。
その地域は首都圏の人がつくったグループ含めて数多いしね。

76名無し三平:2005/08/22(月) 19:09:45 0
>>75
おま、もし他界してたらどーすんだよ!
察しろよ・・・
77名無し三平:2005/08/22(月) 19:25:10 0
どうでもいいけど、他界だったら事情があるとは表現しないよ。
78名無し三平:2005/08/22(月) 19:40:26 0
>>68
いろいろレスを途中まで書いたが質問がいい加減過ぎるので途中で止めた。

980円の海釣りセット買っちゃった 【2セット目】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1064234952/

こちらへどうぞ。
79名無し三平:2005/08/22(月) 20:05:37 0
>>71 なんなら、鹿島港へ一緒に行こうか?
80名無し三平:2005/08/22(月) 20:06:36 0
>>79
そして北朝鮮への片道渡航
81名無し三平:2005/08/22(月) 20:10:13 0
>>73 セイゴ狙いのときは、青虫ベタ底じゃだめだよ。
 ドウツキで、最下のエサだけ底ベタにする人もいるけどね。
82名無し三平:2005/08/22(月) 20:24:08 O
毎度ぶっこみベタ底でセイゴ釣ってますけど…
83名無し三平:2005/08/22(月) 20:27:16 O
フッコも釣れる
8468:2005/08/22(月) 20:34:24 O
みなさんレスありがとうございます。

釣り具店・HP・本・サークル等、方法はいろいろあるということがわかりました。
まずは釣り具店に行って相談しながら道具を少しずつ揃え、マナーや地域の情報も調べてみます。人付き合いは人並み程度ですが、サークルも考えてみます。
頭が固いので理屈じゃないということを体が覚えるまで時間がかかるかもしれませんががんばります。

変な書き方をしてしまいすみません。父親は亡くなったり・喧嘩をしてるわけではないです。お騒がせしました。
質問がいい加減ですみません、反省しています、本当に何にもわからないのでみなさんをイラつかせてしまったかもしれません。

みなさんともっと詳しく話せるくらいになったらまた話させてください。ありがとうございました。
85名無し三平:2005/08/22(月) 21:01:05 0
>>84
まぁ、気にするな。

ほんの1人か2人くらいが、批判的な書き込みをしているが、
それ以外の大勢の2ちゃんねらーがなまあたたかく見守ってるからな。

ここは初心者スレだから、遠慮はいらんよ。
まぁ、常識わきまえない人はスルーされるけどね。
86名無し三平:2005/08/22(月) 22:02:59 O
一尋って何センチですか?
マジでお願いします(´・ω・`)
87名無し三平:2005/08/22(月) 22:05:37 0
両手をいっぱいに広げた長さ。
人によって1.5mから、1.7m位か。

船釣りのタナ取りで、何ヒロと言う場合は、大抵1ヒロ=1.5mの意味。
88名無し三平:2005/08/22(月) 22:41:32 O
ありがとう
89名無し三平:2005/08/22(月) 23:30:32 0
>>87
俺の思い込みかもしれないけど、
千尋の間違いでは?
っつう、千と千尋系にかけたボケを期待してされていたのでは?
顔文字使っているし。
90名無し三平:2005/08/22(月) 23:36:25 0
>>89
すごいイマジネーションですね、関心しました。
91名無し三平:2005/08/22(月) 23:39:40 0
ワロス
92名無し三平:2005/08/23(火) 00:01:30 O
ボケてねぇすよ。
純粋な気持ちで聞きますた。
つかムリヤリですなそれはw
93名無し三平:2005/08/23(火) 00:02:44 O
あ ごめん 間違えた
94名無し三平:2005/08/23(火) 18:34:47 0
釣りに行ってきます!!!ウキ釣りでおおきいセイゴを釣る為には
1.針に青イソメ君をたくさんつけて遠投する。
2.タナは浅いところから始めて状況に応じてどんどん深くする。
でいいんですよね?あー!!!雨が降りそう・・。
ちょっと待機しよ・・。
質問です!!!雨が降ると海水と真水が分離して釣れないと聞きました、
逆に雨が降ると川からの栄養分が入って魚が集まるという人もいました。
初心者の僕の中では雨が降った直後は釣れず雨が降った2〜3日後は釣れ
る(可能性が高い)と勝手に解釈しているんですが実際のところどうなん
でしょう?釣行日誌をつけてはいるんですが、まだまだ経験が浅くデータ
が少なすぎてなんともいえません。

みなさんはどう思いますか???
95名無し三平:2005/08/23(火) 18:36:08 O
台風のあとは釣れる


…のか?
96名無し三平:2005/08/23(火) 18:56:30 0
>>94
魚によるけど、分析のとおりだと思うよ。
真水との分離はあまり関係ないかと、
むしろ定説では水温の変化が影響するとされるね。

実釣でも河口のスズキは雨後は上記理由からかあまり釣れない感じ。
水が清み始めるころが一番のねらい目。
でも浜や地磯からの場合は台風直後の大荒れ時に爆釣することが多い。

嵐の後は大抵の魚が良くつれる。
でも直後は危険だから気をつけましょう。
海、川問わず、台風後の釣行で死ぬ人が後を立たない。
97名無し三平:2005/08/23(火) 19:02:35 0
>>94
セイゴ釣りはイマイチわからんが、真水と海水についてちょいと
完全な海魚は真水を嫌うことがあります。
汽水域に棲む魚(スズキ、クロダイ、ボラ等)は少しくらい増水した時の方が食いが良いかと
まあ、口の大きな魚を釣る場合は、エサを大きめにするとベターだと思う
あと、場所にもよりけりです
河口、防波堤、浜、磯
行く場所で条件は違ってくるとおもいます。
その辺、もうちょい詳しくきぼんです、ハイ

>>95
釣れる時もある
漏れの近所の防波堤は、台風の前後になるとクロダイの歳無しが高確率で釣れる
98名無し三平:2005/08/23(火) 19:16:46 0
みなさんありがとうございます!水温が関係するんですかぁ!
納得です。確かに水温が低いと活性が落ちるということは聞いたことがあります!

場所は瀬戸内の港の防波堤です。大きいのが釣りたいです!!!
99名無し三平:2005/08/23(火) 19:27:49 0
っということは、今回の台風11号が去ったあとはムフフな釣りになるのかな?
でも死ぬのやだなぁー・・。
100名無し三平:2005/08/23(火) 19:35:15 0
んー・・。でもなぜ台風や嵐の後に釣れるんだろうか・・?
海が荒れると⇒魚も避難⇒嵐が去るまでじっと我慢⇒お腹が減る
⇒エサを追い求める⇒エサを見つける!!!⇒釣られる。

ってことなのでしょうか?う〜ん。魚に聞いてみたい!
101名無し三平:2005/08/23(火) 19:37:02 0
>>98
大きいのが釣れるかどうかはわからんが、防波堤とはいえ、障害物や潮溜まりがあるから
そんな所をピンポイントに狙えばいいかと
あまあ、データを取ってるみたいだから、それに照らし合わせてとか・・・
防波堤の角なんかもよいかも!?

>>99
防波堤は高けりゃ高いほど危険ですよ
奥の方で釣るのが吉かと
まあ、自己責任でって事で
102名無し三平:2005/08/23(火) 19:57:34 0
>>101
小さいのは結構釣れるんですよ、特に電灯の下では。あまり頼りにならない
僕のデータだと、潮にはそれほど左右されていような気がします。釣果に
ダイレクトに関わってくるのは日没と電灯です。完全に沈んで真っ暗になり
始めてからかなりの確率で釣れます。でも小さいんです・・。
あなたは赤ちゃん?と問い詰めたくなるような小ささです。
お兄さんもしくはお父さんサイズが釣りたいんです!!!
やはり防波堤を移動したりタナを変えたりいろいろと試してみるのが
一番みたいですね!がんばろー!
103名無し三平:2005/08/23(火) 20:11:05 0
>>102
がんがれ!
まあ、参考までに・・・
防波堤の際、外灯があるなら明るい所と暗い所の境目とかがよいかと
タナを深く、底付近なんかもいいかも
まあ、工夫して思考錯誤して釣った大物は、本当にうれしいぞ
104名無し三平:2005/08/23(火) 20:29:55 O
台風の後は濁りが出るからね。
105名無し三平:2005/08/23(火) 20:30:52 0
>>103
防波堤の際、明るい所と暗い所の境目、底付近ですね!!!
ありがとうございます!物凄く釣りに行きたくなってきました!
早く明日になるようにもう寝ます!おやすみなさい!!!
大物釣ります!
106名無し三平:2005/08/23(火) 20:42:02 0
なんでもいいが
>セイゴのブッコミに河口に逝ったのだが
ハゼしか釣れんかったよ。
に誰も突っ込まないとこがすげぇよな

セイゴ狙いにどんなちっさい針使ってんのよ
107名無し三平:2005/08/23(火) 21:02:41 O
>>106
いやフツーだろ。
セイゴって言うくらいだから大きくても20から25くらいだろ?
ハゼの口もそんなにちいさくないし。
もしかしておまえはそんなに小さいのしかつったことないのか?












あぁ。脳内フィッシャーか。
108名無し三平:2005/08/23(火) 21:03:02 0
>>106
ハゼは河口のウナギ釣りの外道として良く釣れる。
丸セイゴ18号にも普通に食いついてくる訳だが。

>>102
瀬戸内の防波堤では大物を狙うのは正直チト厳しい。
敢えて餌で大物を狙うなら電灯周りで小アジを釣り、潮に乗せての泳がせをすれば?
外側で棚を深く取れば大抵の防波堤でアコウやヒラメが狙えるから飽きないよ。
内側は基本的にNG。
109名無し三平:2005/08/23(火) 21:21:20 0
>>107
>餌の青虫を殆ど食い逃げされたのもショックだった・・・orz
ってことはハゼが針食えないほどの大きさの針なんじゃねぇの?
普通、ウチの地方じゃイソメ6本刺しとか岩イソメ1本刺しなんだが・・・

え?セイゴって20〜25センチ???
ウソだろ?そんなの釣れんのかよ?見たことねぇぞ!!
セイゴって50〜60センチのこというのかと思ったよ

脳内フィッシャーかw
小物釣師は黙ってゼニタナゴ釣ってなさいねw
110 :2005/08/23(火) 21:49:27 0
一般的に50〜60センチになるとフッコといいます。
セイゴ狙いでハゼがかかるときは、捨て糸を長くしてタナを浅く取ります。
モトスをやや長め(50cm位)にした胴付き3本針を自作すれば、タナを広く取れます。
111名無し三平:2005/08/23(火) 22:01:29 0
ハゼ セイゴで盛り上がってますね。
本人が来ましたよ。
セイゴと言ってもサイズは30cm程度 あとキビレチヌの20cmから30cmのも釣れます。
だもんで 仕掛けは丸セイゴの15号で青虫は房掛けにしてました。
ハゼは結構貪欲で10cm程度のチビでもしっかりフッキングしてます。
ただ この日は本当にハゼとちびキビレしか釣れなかった。
竿先のケミホタルが震えて 暫らくして合せを入れてもスカばかりで
餌だけ取られてました。
112名無し三平:2005/08/23(火) 22:48:17 0
ヨズラーは鈴を使おうぜ。
余所見をしていても一発で分かる優れもの。
何よりもあの耳を澄ました感覚がたまらない。

つか、まじめな話、ケミホタルは製造過程が環境に激しくイクナイ。
113名無し三平:2005/08/23(火) 23:45:27 0
質問です

リールに巻いてあるナイロンの糸はPEに変えるときには
捨ててしまったほうがいいのですか?
もしくはつなぐものなのですか?
皆さんはどのようにしていますか?
114名無し三平:2005/08/23(火) 23:47:30 O
詳しく
115名無し三平:2005/08/23(火) 23:53:01 0
>>113
漏れは下巻きはしないなぁ〜
ただ、なんでもそうだが、ケチって使うといざという時にえらい目にあったりするから気をつけれ
116名無し三平:2005/08/23(火) 23:59:29 0
>>115
下巻きというのですね

借り物のリールなのですが、投げた時にぎりぎりナイロンが出てくる程度なのです
このような場合はどうしたらよいでしょう?
117名無し三平:2005/08/24(水) 00:03:33 0
投げ?ルアー?
とりあえず、下巻きを10mくらい捨てれ
結び目がラインローラーを通るのはあんまりいくない
118名無し三平:2005/08/24(水) 00:06:56 0
>>117
ルアーです

ダイワの2500のリールにPE1号150メーター
を巻こうとしています
119名無し三平:2005/08/24(水) 00:07:30 0
0.8か1号で悩んでいますが
120名無し三平:2005/08/24(水) 00:18:25 0
>>118
何釣りなのだ?
それによるが・・・
121名無し三平:2005/08/24(水) 00:19:21 0
うっ、2500に1号か、それはかなり巻ける
2号で200m巻きだから、1号だと400m巻ける計算に
下巻きのナイロンが何号かわかれば計算できるんだが
122名無し三平:2005/08/24(水) 00:20:29 0
>>120
エギングです
超初心者なのでおかしな事を書いているかもしれませんが
真面目な質問です
123名無し三平:2005/08/24(水) 00:23:39 0
>>122
エギなら多少下巻きしてもおkだと思うよ
エギで150mは投げれないでしょうから
124名無し三平:2005/08/24(水) 00:26:39 0
>>123
ですよね

多少というのはナイロン10%PE90%という解釈で大丈夫ですか?
125名無し三平:2005/08/24(水) 00:28:46 0
>>124
いんや、下巻きに10〜20m
PEを150m全開巻く
これで漏れはおkだと思うが・・・
126名無し三平:2005/08/24(水) 00:32:13 0
>>125
それだとスプールがガラ空きになっちまうぞ
下巻き+PEでスプールのふちちょっと手前まで来るのが理想
127名無し三平:2005/08/24(水) 00:34:34 O
エギ程度で150mもラインいる?恐らくだが150m巻きのライン買ったんだろけど、
正直75m巻いて二回巻いた方が財布が幸せなキガス…

まぁそれだとネガかりとかで切っちゃうと足りなくなるだろうから、
ナイロンリーダー10mも巻けば大丈夫かな。

この場合は最大糸量−(巻きたいライン+リーダー分)=で。

素人考えだけどこれでダメなの?
128名無し三平:2005/08/24(水) 00:35:14 0
>>126
そうだな
PEはナイロンみたいにパラパラ出てこないもんな・・・orz
129名無し三平:2005/08/24(水) 00:41:13 0
>>127
まあ、必ずしもPEを使わなけりゃいけないという規則はないから、それはそれでアリだと思うが
エギはPEの方が言いと聞く
何かのトラブルで30mくらいロストした場合は残り45mでやらなくちゃいけないよね?
それだと、ちょいと不安でね?
それだったら、全開に巻いて、釣行から帰ってくるたびに、少しずつ切って使うってのはどう?
あと、全開に巻いとけば、多少のトラブルにも対処出来るとおもうが・・・
どう?
130名無し三平:2005/08/24(水) 00:44:19 0
皆さん有難う

長さが良く分からないのですが頑張って投げた時に
ナイロン部分がむきだしになるのでナイロンを何メーターが切って
それからPEを巻けば宜しいでしょうか?
131名無し三平:2005/08/24(水) 00:44:40 0
>>129
そこでナイロンなりフロロなりのリーダーですよ

とにかく下巻き+PEでスプールのふちにくるくらいにすること
132名無し三平:2005/08/24(水) 00:47:48 0
>>130
ナイロンがむき出しになった時、スプールにどれだけ隙間がある?
133名無し三平:2005/08/24(水) 00:49:48 0
>>131
漏れはだいたい、スプールの縁が1mmくらいの所までしか巻かないが、やっぱギリまで
巻いた方がお勧め?
134名無し三平:2005/08/24(水) 00:50:39 0
>>132
スプールっていうのは糸が巻いてある部分でいいのですよね?

それでしたら現在でも5ミリほど空いています
135名無し三平:2005/08/24(水) 00:52:37 0
因みにフロロカーボンというリーダー使ってますよ
136名無し三平:2005/08/24(水) 00:52:50 0
>>133
ほんとはギリで巻くのが良いとされてるけど、今は密巻きでバサッ!とか色々あるでしょ
だからほんのちょい手前止めで正解と思う
137名無し三平:2005/08/24(水) 00:54:27 0
>>136
上から見て空きがほんの少しあれば良しという事でしょうか?
138名無し三平:2005/08/24(水) 00:56:06 0
>>134
今使ってるラインを全て破棄汁!
で、新しく、下巻きに1.5号くらいのナイロンでもカーボンでもいいから50mくらい巻く
で、PEを150m巻く
これでおkじゃね?
139名無し三平:2005/08/24(水) 01:02:20 0
   ┏━━━━
   ┃
   ┗┯━┓
   ⇔│糸┃
     │  ┃
   ┏━━┛
   ┃スプール
   ┗━━━━
⇔の隙間が少しあればいいということ

つかさ、今下巻き糸の上に付いてるナイロンラインて何号なの?
140名無し三平:2005/08/24(水) 01:04:59 0
実は・・・

















何だかんだ書いたけど、漏れ・・・
シマノ使いなんだ・・・
ダイワ、よくわかんねー、スマソorz
141名無し三平:2005/08/24(水) 01:05:45 0
>>138
それが良さそうですね

>>139
残念ながら借り物のリールなのと
私の知識では下巻きが何号なのか分かりません
申し訳ないです

それと下巻きとPEはもちろん結ぶのですよね?
どのように結べばよいでしょうか?
142名無し三平:2005/08/24(水) 01:07:00 0
>>141
ダブルエイトノットでおkかと
143名無し三平:2005/08/24(水) 01:19:46 0
>>142
了解です

長々とどうも有り難う御座いました
感謝します
144名無し三平:2005/08/24(水) 01:22:01 0
>>138
いやいやいや、ちょっと待てって
下巻き用にライン買うなんてもったいないし
1.5号50m+1号150でも多分がっつり空くよ

>>143
下巻きの糸を全部取ってなんか板状のものに巻いておく
そしてPEだけで全部巻いてみな
足りない分を>>142の結びでも
http://www.seaguar.ne.jp/r_target/eging_saito/eging_saito_p2.html
の結びでもいいから巻いておいた下巻き糸と結んで、スプールの枠ちょっと手前まで巻く
また全部外して板に巻く
でもこれだと糸の順番が逆なので、もう一個板を用意して逆巻きにして、下糸を上にする
それをリールに巻く
もう一個リールがあると簡単に出来るんだがなー
まぁ、釣りにいくまで時間あるならやってみて
145名無し三平:2005/08/24(水) 01:27:42 0
>>144
やっぱ、それでもスカスカかぁ・・・

てか、借り物って・・・
安くてもいいから、買え!と煽ってみるw
146名無し三平:2005/08/24(水) 01:29:38 0
あー俺もアホな事言ってしまった
エイトノットて
何m引き抜く気やねん、とw
ということで>>142>>144の結びはダメです
ブラッドノットにしてください
147名無し三平:2005/08/24(水) 01:31:02 0
>>144
色々と有難う御座います

物凄く完璧な方法だと思います

実際、PEはまだ買っていないのですが
値段がかなりするものなので、150mがお金の限界かなと思いまして・・・

時間はあるのでPEを買い次第、試してみます

有難う御座いました
148名無し三平:2005/08/24(水) 01:32:53 0
>>146
いや、漏れはよくやってるぞ、エイトノット
輪を大きめにしてスプールごと通してる
149名無し三平:2005/08/24(水) 01:33:30 0
>>145
借り物といっても、全く使われていなかった親父の物なので
実質(ry

良く分からないのですが親父曰く、トーナメントという高いものだそうです
150名無し三平:2005/08/24(水) 01:34:49 0
>>148
スプールくらいならいいけどさ、下巻きを外した板を抜こうとしてトラブる予感がしたのだよw
151名無し三平:2005/08/24(水) 01:34:52 0
>>149
ダイワにはまったく興味がないからよくわからんが、そこそこの物じゃねか?
親父からもらっとけw
152名無し三平:2005/08/24(水) 01:36:23 0
>>150
分かる気がするw
まあ、慣れが必要だもんな
つう事は、簡単に出来る電車結びでFA?
153名無し三平:2005/08/24(水) 01:37:17 0
皆さん
本当に感謝しています

また何かあったらお願いします
有難う御座いました
154名無し三平:2005/08/24(水) 01:37:41 0
んむ、電車結びでもいいと思う
強度を心配するとこじゃないんで
155名無し三平:2005/08/24(水) 01:40:30 0
>>153
よい釣果を♪


>>154
実際、どの結び方が早くて一番強度があるのだろうなぁ・・・
156名無し三平:2005/08/24(水) 02:34:31 0
FGノットがいいんじゃね?
結びコブが小さいから巻き形状にもさほど影響ないし強度も充分
157名無し三平:2005/08/24(水) 03:43:11 O
遅レスだしもう解決済みだけど…
>>129
漏れとしては例えば200m巻けるとしたらした巻きに適当なライン110位m巻いて
残りをPE75mプラスナイロンをフチギリギリまで巻いたらいいかなと。
それなら飛ぶしトラブルも少ないしネガかりしてもスレても
ナイロンから切れるかな、と素人考えで答えてみますた。

でも海関係は遠投するからかなり長くラインロストするバヤイがあるんですよね…

PE使ったこともない海ルアを最近始めたヤツが
レスするべきではなかった…ミナサマスマソ。

158名無し三平:2005/08/24(水) 10:22:53 0
ルアー釣りですが、やはりリーダーはあった方がいいですか?
159名無し三平:2005/08/24(水) 10:48:51 0
直結だと「直結房」
リーダー組むと「雑誌厨」
さてどっちを選ぶかだが・・・
160名無し三平:2005/08/24(水) 11:04:33 0
メインラインがPEならリーダーつける
ルア交換のたびにPE切るのもったいないから
PEとリーダーはダブルエイトノット
メインラインがセール品のナイロンとかなら直結
ばんばん切って使ってももったいなくないから
そんだけ
161名無し三平:2005/08/24(水) 12:56:54 O
ぉまいらおむすびがだんぜん旨いに決まってる
小結もね
162名無し三平:2005/08/24(水) 13:50:53 0
>>158
必要な場合もあるし、要らないときもある。

釣り場の状況、魚の活性、自分の道具その他諸々、条件で変わってくる。
ルアー関係スレだと、直結派とラインシステム派が延々争ってるが、
あれはあまりにアホらしくて見ていて呆れる。

まぁ、PE使うのでなければ、初めは直結でいいと思う。
何度か釣場に通って経験を積んだり、
現場で他の釣り師からそのポイントの攻略法を教えてもらったりするうちに、
必要かどうか自分で判断出来るようになると思う。

それからでも遅くないよ。
163名無し三平:2005/08/24(水) 18:33:38 0
実践的な話にはレスつける人少ないけど、
技術的な話はレスつける人が多いね。
164 :2005/08/24(水) 20:02:26 0
何号のPEか知らんが、
PEをW8字結びなんかするんだったら使う意味ないよ。
165名無し三平:2005/08/24(水) 21:34:51 0
黒鯛釣りたいんですが、どんな道具(竿・リール)を買えばいいかさっぱりです。
あるところでは、5bくらいの竿がいいとか、別のところでは短竿がいいとか…
当方宮城なんですが、場所によって違うのでしょうか?
黒鯛が一番釣りたいですが、食いがいい魚なら何でも釣りたいです。
『初心者ならこの竿買え』など何でもいいので、アドバイスありましたらお願いします。
166名無し三平:2005/08/24(水) 21:46:25 0
>>165
まずは、どんな釣り方にするかだが・・・
フカセ?落としこみ?
167名無し三平:2005/08/24(水) 21:57:19 0
>>165
ありがとうございます!
初心者はやはりフカセがいいのでしょうか?
一応調べてはみたのですが、言葉ではいまいち理解できませんでした…
個人的には、短竿で釣ってみたいです。
168名無し三平:2005/08/24(水) 22:00:51 0
>>167
短竿とは・・・?
どれくらいの長さで?
169名無し三平:2005/08/24(水) 22:07:00 0
あの くだらない質問なのですが
よくロッドの性能表記で ルアーの重さが書いてありますが
表記してある最低の重さよりも軽いルアーを使った場合 どうなんでしょうか?
最高の重さよりも重いのを使うのはしんどいっていうのは なんとなくわかるのですが
すいません これからルアー釣りを始める者でして 今竿を何にしようか迷っている最中で
どなたか 教えてください
170名無し三平:2005/08/24(水) 22:09:29 0
>>165
貴方がデブじゃなくてバランス感覚や足腰に自信があるなら落としこみ、前打ちがいいでしょう。
そうじゃないならウキフカセや紀州・爆弾がいいでしょう。
竿ですが貴方が一番行くだろうと予想されう堤防を考えましょう。
もしテトラや消波ブロックが落としてあるなら長い竿(5.4m以上)がひつようでしょう。
もし高い波を防ぐようなところならやり方によっては短い竿でもいいかもしれませんが
やはり標準的な竿(4.5m-5.4m)でいいでしょう。
そして小さい、低い堤防でテトラもないところなら短い竿でもいいかもしれませんがおそらくチヌはいないでしょう。
そして短い竿はイカダ釣りというところで使う釣りです。
ここではイカダ釣りの説明はしませんが今の貴方に必要な竿はおそらく4.5〜5.4mの磯竿1号でしょう。

つか俺も欲しい・・・・・
171名無し三平:2005/08/24(水) 22:11:14 0
>>168
全くの初心者なので分からないのですが、短竿で釣っている人(2bくらい?)を見て、
カッコイイなぁと思ったので、短竿がいいと思いました。


172名無し三平:2005/08/24(水) 22:12:58 0
>>171
ならイカダだな、でも自分の近くにイカダ釣りやってる所あるかい?
まずそれだぞ。
173名無し三平:2005/08/24(水) 22:15:54 0
>>170
詳しくありがとうございます!
やはり、長い竿がいいんですね、、、
僕が行く場所は、↓こんな感じのところです。
http://homepage3.nifty.com/777blue-ocean/image/okibou.jpg
質問ばっかりで申し訳ないのですが、初心者にはいくらぐらいの竿・リールが
いいのでしょうか?
174名無し三平:2005/08/24(水) 22:16:00 0
>>165
デブはなんでだめなんだよぉ。

落とし込みは初心者には難しすぎるお。
1.ポイントを見極めることが難しい
2.他の釣り人の邪魔にならないように釣るのが難しい
3.アタリがわかりづらい
4.長時間変化のない釣りに耐性がない

こうやって書いてみると仕事のステージ分析と似ているナァ
175名無し三平:2005/08/24(水) 22:17:04 0
筏は船酔いしなければ初心者にお勧め。
176名無し三平:2005/08/24(水) 22:19:32 O
後々の事を考えて、5.3mがいいんじゃない?3万円前後で。
177名無し三平:2005/08/24(水) 22:20:06 0
>>172
イカダ釣りとは、無人島?みたいなところで釣るやつですよね…?
宮城県在住なんですが、あるか分からないとです…
178名無し三平:2005/08/24(水) 22:20:15 0
>>169
投げにくい、ロッドのしなりを生かせず飛距離が出ない
179名無し三平:2005/08/24(水) 22:21:15 0
>>169
漏れは磯だけだからルアーの事は良く分からんが、重いのを使うのはあまりお勧めは出来ないと思う
少しくらいならいいかもしれんが・・・
表記されてるのは一番扱いやすい範囲です
それ以下、それ以上になると扱いづらいとか、最悪、竿の破損に繋がると思いますのでご注意を

>>171
フカセで2mってのはちょいと厳しいかも
短竿で深いタナは狙いにくい
上記でも言ってるように、4.5〜がお勧めです。


180名無し三平:2005/08/24(水) 22:27:15 0
そう、予算はいくらくらいなのだ?
181名無し三平:2005/08/24(水) 22:28:30 0
>>178
単に飛距離が出ないだけの話。
競技でもやらないかぎりあんまり気にすることない。
シバスやるなら重めのほうがいいよ。
182名無し三平:2005/08/24(水) 22:30:26 0
>>177
宮城県の筏は超大型クロダイ釣りのメッカ
でも筏渡しは結構高いよ。
前に行った時は6500円とられた。
弁当でたけど。
183165:2005/08/24(水) 22:36:10 0
みなさんありがとうございます!
予算は、竿・リール等全部込みで3〜4万円くらいしか出せません…
今までは、友達の付き添いでハゼやカレイを釣っていたのですが、
引きの強い大型の魚を釣ってみたくなり、書かせて頂きました。
やはり黒鯛狙いでいくと、他の魚は釣れなくなってしまうんですかね、、、
中途半端で申し訳ないんですが、でっかい魚が釣りたいんです…
184名無し三平:2005/08/24(水) 22:45:33 0
>>165
漏れはシマノしか知らんので・・・
竿 
潮島1.2号50 定価22300
(53モデルもあるが、50モデルの方がちょいとだけ扱いやすいし、1号より1.2号の方が初心者的にはよいかと)

リール
スピニング
バイオマスター2500 定価17000

まあ、割り引いてくれるはずなので残りは小物を買うといいが・・・
タモが買えない罠・・・orz
185名無し三平:2005/08/24(水) 22:53:04 0
質問です。
B級釣り雑誌の版元の多くが
改造車雑誌、パチンコ雑誌、エロ雑誌を出してるのはどうしてでしょう。
何か関係あるんでしょうか。
186名無し三平:2005/08/24(水) 22:58:33 0
アングラな部分で戦わないとメジャー誌に太刀打ちできないからさ
187名無し三平:2005/08/24(水) 23:03:20 0
>>174
総じて言えば「初心者には難しい」と言うことでしょう?
結論から言えば「初心者に難しいのは、当たり前」です。
昨今「マニュアル化」とかで、「マニュアルがあれば、誰でも同様な成果が挙げられる」
と考える人が多いと思います。しかし、大多数の現実はそうではなく、釣りも
そうです(初心者が、容易に好成績を挙げることは困難です)。
特に、落とし込みでは「個人のセンス」が問われます。私自身が、あるハイテク業界の
「宮大工」のようなエンジニアです。この世界でも「個人のセンス」が問われますが、
よく似ています。上達するためには、足しげく釣り場に通い、数年をかけて釣り場の
動きを知り、その中で自分の釣りを展開するに最適な手段を模索・改良していく
ことになります。ですから、5年・10年単位の活動になります。特に落とし込みでは、
このようなセンスが必要です。日々の向上心を大切に!
188名無し三平:2005/08/24(水) 23:03:58 0
>>184
タモが必要なほどの大物がくいついたらタオル片手に飛び込めばいいよ。
どんなに大きな気の荒い魚でも目を隠せば暴れないよ。
189名無し三平:2005/08/24(水) 23:08:15 0
>>173
かなりテトラがあるね、おそらくテトラにのるから動きやすさと
操作のしやすさから4.5-5.4mの磯竿1号がお奨めですね。
風の強いときはインナーロッドもいいけれで手入れと強度と糸通し
を忘れると泣きをみるから先調子の硬調の竿がいいと思う。


190名無し三平:2005/08/24(水) 23:10:12 0
>>185
釣り雑誌だけではもうからないのでしょう、ようは弱いジャンルの塊に
つりもあるということです。
191名無し三平:2005/08/24(水) 23:15:47 0
俺の行ってる漁港はセイゴ、フッコの30cm前後がいつも釣れる
ライトタックルだと最高に面白い。
冬にメバル釣りに行って、メバルがまったくかからないとフッコが釣れる。
フッコ釣り上げた後メバルが釣れ始める。
一度だけヒラセイゴが釣れたときは嬉しかったなあ。周りの釣り師が驚いてた。
192185:2005/08/24(水) 23:22:55 0
>>186
>>190
回答ありがとうございます。
う〜ん・・・やはり釣りはマイナーな世界ということなのでしょうか
193名無し三平:2005/08/24(水) 23:27:58 0
>>192
釣りって本で勉強するんじゃなくて行くことが一番の肝心だから本とか買う人って少ないと
おもうよ、寧ろ喫茶店や漫画喫茶では一番読むことが多いけどね。
本読んでつれるなら苦労しないし。
194165:2005/08/24(水) 23:29:36 0
みなさん色々とありがとうございます!
やはり、長い竿じゃがいいですね。
話をぶった切って申し訳のないですが、初心者も手軽にとっつけるのは
何の魚でしょうか?やはり大きめの魚がいいです…
黒鯛を色々調べてみたら、初心者には難しいんじゃないかと不安になってきたもので、、
195名無し三平:2005/08/24(水) 23:33:11 0
狙って魚を釣るのはすでに初心者卒業だよ
初心者は釣れる魚を釣る
196名無し三平:2005/08/24(水) 23:38:04 0
>>194
まずはこの魚と決めずに五目仕掛けで通いつづけるのがいいと思うよ。
ウキフカセ、浮きなくしてチョット重めの錘つけてのチョイ投げブッコミこの二つから始まるよ。
これをやって行くと自然と自分にあったつり方が決まってくるし。
 海にいける環境しだいかな、自分の近くには磯が無くて、船で沖合いに出ないとマトモな
つりができないような所なので堤防でも投げ竿主体のつり方がになっていますが・・・・

都会の近場でウキフカセが出来る釣りって夏のスズキ釣りぐらいじゃないかな
197名無し三平:2005/08/24(水) 23:38:44 0
>>195
いいこと言った!
198名無し三平:2005/08/25(木) 00:03:06 O
自演乙
199名無し三平:2005/08/25(木) 00:14:55 0
>>198
いいこと言った!
200名無し三平:2005/08/25(木) 00:42:46 0
>>200
何も言わない
201名無し三平:2005/08/25(木) 10:54:04 0
先日から「大きいセイゴを釣る」についていろいろと教えていただいている
初心者です。昨日釣りに行ってきました!ダメでした。○| ̄|_
防波堤の際、外灯の明るい所と暗い所の境目、底付近、教えていただいた
ポイントを中心に仕掛けを投入したんですが、釣れるのはやはり外灯下の
タナが0.5〜1mの浅い所で15cm以下ばかり・・。
ただ発見もありました。根掛りするのが嫌だったんで底取りのおもりを
つけて全体的に計ってみたんですが、海底の様子がなんとなく想像出来ました。
防波堤から5m程度は竿一本ちょいなんでおそらく底が6m前後、
防波堤から5〜10mは底が8〜9m位、それ以上遠くになると10m以上
になるようです。意外と浅いことに驚きました・・。
とりあえず昨日はダメでしたがもうちょっとがんばってみます!
202名無し三平:2005/08/25(木) 11:05:30 0
201ですが質問です。昨日丸セイゴ15号に青イソメ5匹くらい付けて
釣ってたんですが、そのせいでしょうか?ウキの様子が変なんです・・。
っというのは、波も多少あったのはあると思うんですが、ずーっと前あたり
のような根掛りのような怪しい動きをしてるんです。ウキは1号でもちろん
おもりも1号です。それに青イソメをいっぱい付けたからおもすぎて
こんな動きをしてるんでしょうか?
203名無し三平:2005/08/25(木) 11:27:35 O
そうです。
204名無し三平:2005/08/25(木) 11:36:36 0
あやっぱりそうなんですね・・。対処法としてはおもりを0.8号位に
するか、逆にウキを2号位に変えることくらいでしょうか?
205名無し三平:2005/08/25(木) 11:40:14 O
オマイの思うとおりやれや

釣れる時は釣れるもんよ
206名無し三平:2005/08/25(木) 12:10:03 0
3号の電気ウキに2号錘とガンダマつけたら水面から15cmくらい沈んだ状態で
浮力がつりあったけど、それでもちゃんと釣れた
207名無し三平:2005/08/25(木) 12:42:28 0
どうでもいいけど写真みたいな丸テトラ乗るならスパイクやライジャケ着ていきなされ
208名無し三平:2005/08/25(木) 19:16:35 O
釣れるだけうらやましいよ…小さなセイゴでも。

わざわざオモリ買い直すのもなんだから、そゆときは
ヤスリで削るか堤防のコンクリでガリガリ削ればよろし。
板オモリを使ってみるのもよいよ。調整できるし。
209名無し三平:2005/08/25(木) 19:55:04 0
>>201
自分が足しげく通うポイントは潜るのをお勧めする。
冬のポイントも夏場に潜っておけばポイントの癖が掴める。
裏技なので答えを知りたくない人は見ないほうがいいけどさ。
210名無し三平:2005/08/25(木) 20:33:52 0
堤防からのルアーで青物狙い、ラインがナイロン12lbの直結で
40gのメタルジグが頻繁にプッツリ飛んでいくのですが、ダブルラインで
ショックリーダーにすれば解決しますかね。その場合ショックリーダーは
フロロにしたほうが良いのですか。ちなみにメインにPEは初心者には扱い難しそうで。
211名無し三平:2005/08/25(木) 20:35:17 0
童貞だけを理由に煽るのは感心しないね。
俺は27歳にして童貞だけどそれなりに幸せな人生だ。
今は女と一緒に居るよりもプログラミングや釣りの方が圧倒的に面白い。
それに女が童貞を嫌うと言うのは嘘。
カミングアウトしているが女友達や知り合いには意外と好評で、
結婚前提の告白をされることも結構多いよ。

煽りにマジレスすまん
212名無し三平:2005/08/25(木) 20:36:00 0
211 いろんな意味ですまん
213名無し三平:2005/08/25(木) 20:39:31 0
>>210
まずありえない。
ラインが劣化してるか、自分のノットの不出来をまず疑うべき。
あるいはとんでもなく独創的なキャストしてるとか・・・。
そして、ショックリーダーてのは投げ切れを防ぐためのもんではない。

>>212
( ´,_ゝ`)
214名無し三平:2005/08/25(木) 20:56:28 O
>>211
あなたの周りはいい人ばかりだね。
でも必ず童貞が嫌いな人もいると思うから真っ向否定はやめときな。
215名無し三平:2005/08/25(木) 20:57:56 0
>>210 切れてるんじゃなくて、ほどけてるんじゃないのw。
 PEは結ぶと極端に切れやすくなるから、ラインシステムによってリーダーを付けるんだよ。
 ナイロンなら直結上等。
216名無し三平:2005/08/25(木) 21:01:46 0
PEとPEどうしあるいはPEとナイロンの結節したあとライターで焼くとかあるけど
どんな感じで焼けばいいんですか?
結び目全体をチーズのようにトロリとやくんですか?それとも左右のラインが「ピョーン」と出てるところを
ちじれさせるぐらいの簡単な焼き加減でいいんでしょうか?
やいたらラインの本線の方が細くなったりしませんか?

上手い人お答えお待ちしております。
217名無し三平:2005/08/25(木) 21:02:16 0
ショアジギングならPEのほうがいいよ。扱いは気にする必要ない2号位からどう
218名無し三平:2005/08/25(木) 21:04:23 0
ライターよりタバコがいいよ。なんなら線香。
219名無し三平:2005/08/25(木) 21:05:28 0
>>216
ノットからはみ出た部分を焼いて玉作って止めるんだよ
俺は焼くノットは嫌いだから使わんが
220名無し三平:2005/08/25(木) 21:06:15 0
ファイアーラインいいぞ!!
ノントラブルに近い
221名無し三平:2005/08/25(木) 21:06:51 0
焼くところはヒゲです。多分そのビョーンだと思われ
222名無し三平:2005/08/25(木) 21:08:52 0
>>219
なるへそ、とてもよくわかりました。
223名無し三平:2005/08/25(木) 21:13:29 0
焼かないだけだろ
224名無し三平:2005/08/25(木) 21:35:23 O
詳しそうな方が多そうなのでこちらに質問させていただきます

来月、船持ちの知人からボートに乗ってスズキのルアー釣りしないかと誘われています。自分は渓流ばかりなので海についてはサッパリです…ので船でのスズキのタックルを教えてください
ちなみに友人からの助言は以下の通りでした

・竿は6ft以下の長さが扱い易い
・リールは中型サイズで
とのことです

予算的には竿とリールで4万前後をみています
友人に直接聞こうと思ったら出張中らしく連絡が取れませんでしたので、主観で構いませんから皆さんのオススメを教えてください
225名無し三平:2005/08/25(木) 21:37:33 0
>友人に直接聞こうと思ったら出張中らしく連絡が取れませんでしたので
うそつけ、携帯ぐらいもってるだろうに。

初めてやるつり方なら安いものでOKだろ。
226名無し三平:2005/08/25(木) 21:39:04 0
>>244
バスソ?
なら バスタックルでOK
227名無し三平:2005/08/25(木) 21:41:18 0
>>224
渓流竿の根元から6FTを測って、それより先を抜いてしまいます。そうして
「中通し(中出しではない)」にします。リールを適当に取り付ければ、
スズキ釣りの専用みたいになってしまいます。シブ過ぎ?
228名無し三平:2005/08/25(木) 21:43:34 O
船なら安物バスタッコーで桶。ラインとルアーに金使って下さい。

…予算4万って気軽に言える所がテラウラヤマシス。
229名無し三平:2005/08/25(木) 21:44:11 0
フェルザス76ftとバイオ2500でどう オカッパリでも使えるし
230名無し三平:2005/08/25(木) 21:48:51 0
>>227
そんな方法があるんだ。
おもしろそス
231名無し三平:2005/08/25(木) 22:00:29 0
>>227
エントランスはどうすんだ?
232名無し三平:2005/08/25(木) 22:06:20 0
Σ(゚Д゚ )
233名無し三平:2005/08/25(木) 22:15:14 0
>>211
プププププププ

27で童貞?????

まじありえん

周りの女からは遊ばれているのに気付けよ、キモオタ君www
234名無し三平:2005/08/26(金) 11:03:55 0
>>233
233歳で童貞乙
235名無し三平:2005/08/27(土) 04:08:49 0
オキアミブロックの解凍の仕方なんですが、
100均の洗濯ネット(奥さんのおパンツやブラを入れて洗うやつです)へ入れて、
海中へ吊るして置くとすぐに解けると教えてもらいました。
でも、オキアミのエキスが流れちゃって、集魚効果が減りそうな気がするんですよ。
どーなんでしょうかね?
236名無し三平:2005/08/27(土) 04:18:24 0
>>235
集魚剤いれればいいかもしれんが集魚剤も馬鹿にならん俺は釣り開始時間一時間前に来て
ゆっくりと溶けるのまってるけどね。
それに全部溶かすひつようないし。
237名無し三平:2005/08/27(土) 04:46:21 0
全部溶けるの待つ必要なし
地面に置いておけばブロック上面から溶けてくるのを柄杓で削って使用
サビキ仕掛けに擦りつけるのならこれで30分は持つから、釣ってる間に次々溶けるのを・・・以下略
238名無し三平:2005/08/27(土) 11:11:52 0
俺も溶かしながら使う
ペースが遅いときなんかだと早く溶けた場所は黒くなっちゃったりするし
239名無し三平:2005/08/27(土) 22:28:02 0
>>236
ぶっちゃけ気にするほど変わらないよ。
浸透圧の関係からオキアミ自体のエキスはほとんど出ない。
周りについた液に関してもマキエにした時点で水面近くに残ってしまうからね。
他の方が仰っているように溶かしながら使うのがいいですね。
理由もがいしゅつの変色や酸化を防ぐため。

#今日は八代英太の比例擁立に怒り心頭でニュー速や政治・議員板にかじりついてここ巡回してなかったや。
240名無し三平:2005/08/27(土) 22:42:30 O
今の時期河口で何が釣れます?
そんでルアーなんですけど、何で狙えばいいですかね?
激初心者ゴメソ
241名無し三平:2005/08/27(土) 23:04:12 0
>>240
ルアーだと在り来たりのスズキやヒラメ、マゴチ。
どれもルアーマンが必死に追いかける魚で出会うのは難しいねえ。
ルアーは釣具店で売っている見た目がヨサゲなプラグでいいんでないの?
雑誌で紹介されているルアーを使うのも手だけど、自分で選んだ方がつれたとき嬉しいよ。

川によってはウグイやマルタもつれるけどあんまり嬉しくないかも。
小さ目のルアーで底を丁寧に引くとハゼやメゴチもつれる。

そう言えばボラもスレでよくかかるよ
60越えのボラがスレるとメーターオーバーのスズキと同等に引くから激しく熱いよw
242名無し三平:2005/08/27(土) 23:36:32 O
そうすか。 出会うのは難しいわけですか。
まだ初心者なんで大物でなくてもいいんです。
小さくてもとりあえず釣れれば。
243名無し三平:2005/08/29(月) 10:37:28 0
>60越えのボラがスレるとメーターオーバーのスズキと同等に引くから激しく熱いよw

メーターオーバー釣った事あるんだ?
244名無し三平:2005/08/29(月) 11:17:41 O
ルアー用のロッドに付けるリールは
普通の海釣り用の小型スピニングとかでいいんでしょうか?
それともルアー専用とかじゃないとダメでしょうか…?
245名無し三平:2005/08/29(月) 11:28:39 O
>>244
海用スピニングなら何でも良いと思いますよ。
番手は2500か3000番が一般的だと思います。
246244:2005/08/29(月) 12:28:17 O
>>245
ありがとうございます、
とりあえずロッドだけ購入してルアー体験してみます
247名無し三平:2005/08/29(月) 18:36:01 0
>>243
煽りかなんか知らんけどあるよ。
マダイもメーターオーバーを上げたことがある。
が、概ね超大物に出会えるのは釣行が多く運がいいことに集約されると思う。

>>246
最初はロッドも投げ竿があればそれで十分だと思う。
ちょっとださいけど。
振っているうちに自分が行く釣り場に適している竿や欲しいタイプの竿が分かってくるよ。
ルアー代も購入で一通り揃えようとすると馬鹿にならないからねえ。
248名無し三平:2005/08/29(月) 19:02:31 0
ルアー用リールってあるの?
ルアーマンは高級リールを購入する傾向はあると思うけど、専用ってわけではないしなぁ
249名無し三平:2005/08/29(月) 20:23:34 0
俺にとっての高級リールはベイトリール&ロッドだなぁ。
250名無し三平:2005/08/29(月) 21:18:21 0
俺にとって最高のリールはマイ・ラヴとアイムグラッドだなあ。

って誰もわかんないかな。
251名無し三平:2005/08/29(月) 22:59:11 0
先日、バッカンに穴を開けてしまい(壁と底の間、五ミリ程)
ホームセンターなどで売っている水槽、風呂用のゴム樹脂で補修したんですが
一釣行したころには剥がれてしまいます。

2〜3千円の買い物ですが、穴じたいは小さいですし
暫くも使ってた相棒、あまり買い換えたくもないのです。
上手く補修するにはどうしたら良いのでしょうか・・・?
252名無し三平:2005/08/29(月) 23:02:15 0
>>251
樹脂の材質を調べれ。話はそれからだ。
253251:2005/08/29(月) 23:22:35 0
ttp://fishing.daiwa21.com/index.asp?ItemID=544
コレなんですが、ちょっと樹脂名まで書いてないですね・・・。
おそらく樹脂名が書いてあった説明書もないので一度釣具店にいって
調べてみるしかないようです。

その時店員さんに聞いてみて
まだ判らないようでしたら又書き込みします。
254名無し三平:2005/08/29(月) 23:37:30 0
コーキングでも盛ってみたら?
255名無し三平:2005/08/30(火) 03:40:34 0
ウェーダーの補修材を塗りたまえ
穴の大きさにもよるが
256名無し三平:2005/08/30(火) 13:06:05 0
他人の針が唇に刺さったり目に刺さったりして失明した人とかオキアミの汁が口に
入って食中毒になった人がいるそうです。
釣りやってて恐くないですか?
257名無し三平:2005/08/30(火) 13:51:00 0
弓角ってなんて読むの?ゆみづの?
258名無し三平:2005/08/30(火) 15:03:07 0
きゅうかく
259名無し三平:2005/08/30(火) 19:00:51 0
>>256
2年前にルアーで耳を釣られて耳たぶがなくなったけど釣りは続けている。
人が多いところでは絶対に竿を出さなくなったが。
260名無し三平:2005/08/30(火) 19:05:42 0
>>256
そういう事例は見たことないけど、
磯から落ちて足の骨おった香具師は、
ギブスが取れた週末に磯に出掛けて逝ってた。

ギブスしてる間はヘラの釣り堀に通ってたし。
 
まぁ、釣り師ってそんなもんさ。
261名無し三平:2005/08/30(火) 22:24:32 0
低学歴でもないし低収入でもないですから。
煽るならもっと気の利いた書き込みをしてくださいね。(ハァト
262名無し三平:2005/08/31(水) 00:11:09 0
激しく遅レスだが・・・

>>235
洗濯ネットのまま、狙うタナに入れっぱなしにすればいいんだよ。そのまま釣りする。
仕掛けにコマセかご付けなくて済むから、カゴが空になる頃に手返しする必要もないし、
アタリも出やすいし、何より、寄せのパワーが違う。
まぁ、あんまりいっぺんにばらまくと、魚がコマセで腹一杯になって、サビキに食わなくなるけど。

あと、フグ多いと、ネット食い破るので、最終的には大型タッパーに穴開けるなどして
自作した方がいいけど。
263名無し三平:2005/08/31(水) 07:14:19 0
普段は浜からの投げ釣りや、堤防からのウキフカセやってるんですが、
今度浜からルアーを投げて、青物やヒラメなどを狙ってみたいと思っています。
現在持っているタックル(投げ竿)に、ジェット天秤+ルアー、
というような仕掛けでもいいのでしょうか?
ルアー用にお金をかけずにやりたいと思うので…
264名無し三平:2005/08/31(水) 07:21:21 0
>>259
やっぱりいましたか。
私も一時地方にいるとき釣りやってましたが大阪にきてからは人が多くて恐くて
すっかりやらないようになってしまいました。

>>260
昔先輩に磯釣りやるなら最初は竿なんかより靴に金かけろと言われたのを思い出
しました。
それでもだめなときはだめなんでしょうけど。
265名無し三平:2005/08/31(水) 09:20:58 0
>>263
兎に角飛距離の出る竿(サーフリーダとか)
このスレ参照
【投げ釣り限定】ロッド、リールを語ろう part6
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1117265726/
【投げ釣り限定】ロッド、リールを語ろう part7
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1125234421/
特にpart6の最後のほうでホリデースピンが投げ入門に適してるかって質問してるから参考にして。
竿の長さは4.05ぐらいの反動のある竿がよさげ。
リールは投げ専用でもいいかもしれないけど高比率のギア配分になってるのがいいといわれるが・・・商品の選択肢が無いのが現状(だいたい4:1ぐらいしかない)
シマノ、ダイワのサイトで検索して調べてみたがリールに関してはダイワの方がサーフ専用を出している分一歩分があるかも?
ルアーに関してはわかんないね・・・弓ヅノっての使うらしいけど・・・とりあえずスレッドを「投げ、ショア、青物」で検索してみてみな。
あとホリデースピンは買うなwリールも出来るだけ軽いのがいいんじゃないかな体力をスッゴイ使いそうな釣りっぽいので楽しそうだ。

>>264
人の多い所では周りの人間にも注意してるね、例えば子供とか結構怖い存在、あと集中力と注意力散漫なタイプかどうか
隣や周りの人間を区別することかな、やたら喋って釣りするやつや、動き回る奴、打ち返しの多い奴。
投げるとき後方や周りの確認の有無をするかしないか後はデブや茶色髪やヤクザっぽいのは要注意。
磯はしらね。
私はデブなのでどうしても体力不足からくる集中・注意力散漫になりやすいのでキャストの時は回りに気をつけてます。

266名無し三平:2005/08/31(水) 18:23:49 0
>>263
格好に拘らなければ錘をつけて投げるのはあり。
ただ、ジェット天秤よりは普通の錘の方がいいよ。
あの色を恐れるのか普通の錘よりも喰いがわるい。
267名無し三平:2005/08/31(水) 20:47:48 0
>>265
サンクス。
こっちがわざわざ人気のないとこでやってても寄ってくるやつもいるしね。港とか。
わりと外観はまともそうだけどどんなやつかわからんし恐いので随分やってません。
これからも当分釣りはしないだろな。
268名無し三平:2005/08/31(水) 21:05:52 0
>>263
ジェットのほうが絶対釣れるよ
ジェットは巻くと浮く構造だから、ライントレースも楽だし
何より「上」に興味がある魚食魚に一番効果的

>あの色を恐れるのか普通の錘よりも喰いがわるい
なんて言ってるのはただヘタレなだけだから
オモリの色よりルアーの色とアクションの選定が根本的に悪いだけ
269名無し三平:2005/08/31(水) 21:33:42 0
大体、針引っ掛け事故の過失は掛ける方も掛けられる方も50:50
事故起こすのは大抵素人かガキ。
270名無し三平:2005/08/31(水) 21:34:59 0
いつの間にか黙ーって背後に立つのは危険ですから
おっさん死にたいんか
271名無し三平:2005/08/31(水) 21:37:16 0
>>267
あんた釣り好きじゃないね。
こんなスレに居るのが不思議
272263:2005/08/31(水) 23:00:30 O
>>266
>>268
ありがとうございます。とりあえず天秤と中通し錘等、
どちらも用意して行きたいと思います。ちなみに天秤からルアーへのラインは
どのような物を使用すればよいのでしょうか?
普段使用しているハリスでいいのでしょうか?
273名無し三平:2005/08/31(水) 23:08:03 0
>>268
色を云々する以前に物理的ジェットが齎す水流がに考えてNG。
初心者を騙すなよ。
274名無し三平:2005/08/31(水) 23:27:57 0
ロッドのカタログを見てたのですが、カーボン%がAは90%、Bは28%でした。
カーボンの量の違いによる変化ってどういうのがあるんですか?
275名無し三平:2005/08/31(水) 23:31:29 0
まずは値段 カーボンの含有量が多いほど値段は高くなる
次に重量 カーボンの含有量が多いほど竿は軽くなる
次は調子 これは一概には言えず、グラスの竿でも硬調はあるし、カーボンでも軟調はある
一般的に言うと、カーボンの竿は先調子でピンピン当たりを伝えるのが多い
耐久性はカーボンの量じゃなくむしろ値段で決まる
276名無し三平:2005/08/31(水) 23:35:05 0
>>274
値段と軽さに集約され、特徴等は275氏の記述のとおり。

竿は同系統の買い替え時以外は、絶対に自分で持ってみるべき。
カタログで買うと大失敗するお。
277274:2005/08/31(水) 23:53:49 0
275-276
ありがと。
店で見たいのはやまやまなんですけど、近くの釣具屋にないのでネットで買おうかと。

で、悩んでるのがダイワのネオヴァーサルの565TLFSとレックスタイルの5105TLFSなんです。
用途は海での軽いトップやジグ投げたりです。メッキとかバスとか考えてます。
沖縄に旅行行くのでパックロッドが良いのですが、使用頻度考えると値段と釣り合うのかなーと考えたり・・・
278名無し三平:2005/09/01(木) 00:18:50 0
>>275
初心者相手にふきまくるのはいいが、もうちょい勉強しようや。いや経験か
279名無し三平:2005/09/01(木) 00:21:37 0
>>278
じゃあ経験浴衣なあなたが正しい知識を教えてあげてください
280名無し三平:2005/09/01(木) 00:23:38 0
>カーボンの含有量が多いほど竿は軽くなる
合ってるのはコレだけ。
あとは>>275の妄想
281名無し三平:2005/09/01(木) 00:26:41 0
値段は?
282名無し三平:2005/09/01(木) 00:31:02 0
>>281
そんなん20年くらい前の話。
283名無し三平:2005/09/01(木) 00:33:39 0
カーボン含有量でロッド選びはしないように。

http://fishing.shimano.co.jp/body/product/salt/bluerose/bluerose.html
28491:2005/09/01(木) 00:39:18 0
釣れた釣れたwwwwww
285名無し三平:2005/09/01(木) 05:36:23 0
>>271
そうですね。
でも釣りのテレビはみてるよ。
それから人としゃべると釣りの話がよくでてくるんですよ。
286名無し三平:2005/09/01(木) 08:48:13 0
>>273
>色を云々する以前に物理的ジェットが齎す水流がに考えてNG。
リーダー30cm以下??
287名無し三平:2005/09/01(木) 18:05:55 0
201です。
思考錯誤の末はじめて35cmのセイゴを釣ることができました!
みなさんいろいろとありがとうございました!
さらにでかいのが釣れるようにがんばります!!!
288名無し三平:2005/09/01(木) 22:30:52 0
>>286
パンギロフの風洞実験を知っているか?
289名無し三平:2005/09/02(金) 00:36:54 0
糸(PE)を初めて買いました
リールに巻きたいのですが一人しかいません
どのようにすれば簡単に巻けますか?
290名無し三平:2005/09/02(金) 00:40:52 0
スプール外して手で巻く
ヨリがかからないように右手左手と持ち替えながら
291名無し三平:2005/09/02(金) 00:46:52 0
>>290
大変そうですね

ttp://www.otomiya.com/fishing/tips/22-itomaki.html
これを試したのですがうまくいかなかったみたいで
投げたときに糸がもっさりと抜けてしまいました
簡単な方法があればよろしくお願いします
292名無し三平:2005/09/02(金) 05:53:19 O
30グラムまでのシーバスロッドに二十号のおもりつけても大丈夫ですか?
29391:2005/09/02(金) 08:19:53 0
釣れた釣れたwwwwww
294名無し三平:2005/09/02(金) 08:40:16 0
>292 30号まで可

295名無し三平:2005/09/02(金) 09:54:48 0
>>294
吊りでつか?
296名無し三平:2005/09/02(金) 11:35:47 O
リールのストッパーが効かなくなったんですがどうすればいいですか?スイッチみたいなやつ切り替えてもストッパーが効かないモードのままです。買い替えるしかないですか?
297名無し三平:2005/09/02(金) 12:00:11 0
とりあえず分解
298名無し三平:2005/09/02(金) 12:14:36 0
もしも、自分たちで自由に決められる判断基準を元に
自由に家宅捜索出来る権利が手に入るとしたら。
あなたはどう思いますか?

捜索された人が無実だったとしても、一切謝る必要がないとしたら・・・。

例えば、TVに出ているアイドルの自宅を家宅捜索し、下着まで含めた洋服を押収し、
一枚一枚広げて色や形、枚数を数えてみたいと考えるやつがいるかもしれん。

アイドルが言った一言を使って、差別を助長する恐れがある。とこじつけて。

今、日常やネットでの、なにげない煽りや、ちょっとした一言を 差 別 、人権侵害として
取り締まる、言論弾圧法が作られようとしています。

人権侵害救済法案で、ネットを検索してみてください。
法案の名前に騙されないでください。
そして、ほんとうの事を知ってください。
そして、未来の為に9・11選挙に行ってください。

一度出来てしまった法律はどんな悪い法律でも、あなたも、私も
例 外 無 く 裁 き ま す。
これはすべての人に関係がある事なんです。
299名無し三平:2005/09/02(金) 16:51:55 0
多分、中の部品が破損している。
買ったお店に修理に出すのが無難かと。
300名無し三平:2005/09/02(金) 17:35:44 0
エギング始めようと思ってライン、PE+フロロリーダー買ったのですが
PEとフロロを繋ぐ時はPEをダブルラインにした方が良いのですか
それともそのまま電車結びなんかで良いのかな。
301名無し三平:2005/09/02(金) 19:33:50 0
未来の為に選挙っていうけど
人権擁護法案は自民党も民主党もだしてて公明党も推進してるからな・・・
たしかに自民より民主の法案のほうが酷い内容だったけど
302名無し三平:2005/09/02(金) 19:47:34 0
比例に社民は入れるなよ!
朝鮮から資金入ってる上に
比例区1位はあの赤軍の内縁の妻で執行猶予中の「辻本」だぞ
303名無し三平:2005/09/02(金) 20:07:01 0
>>292
竿がひん曲がると思うが何の仕掛けだ?
304名無し三平:2005/09/02(金) 20:07:45 0
>>296
ステラに汁
305名無し三平:2005/09/02(金) 21:43:11 0
先日、バッカン補修で質問したものです。

あれから釣具屋にいったんですが
自分が使ってたバッカンの樹脂はEVA素材でした。
ウェーダー補修の為のボンドは売ってましたが
塩ビ系なので使えるかどうか不明で
又、EVAで補修できる素材キットは発売されてないと言われました。

買い換えるしかないのでしょうか?
306名無し三平:2005/09/02(金) 22:20:19 0
すみません。
釣りしたことないです。
家の前にステゴザウルス似の魚がいっぱいいます。
釣りたいのですがどうしたらいいですか?

食べられるなら夕ご飯のおかずにしたいです。
307名無し三平:2005/09/02(金) 22:20:48 0
 海釣りを始めようかと、上州屋で6千円くらいの予算でリールと竿を買いました。
さて、海に行く前に仕掛け投げる練習をしようかと、誰もいない空き地でルアーを
飛ばしてみようと竿を振ったのですが、自分の4メートル手前で落下し、遠くに飛ば
せません。
 どうすれば遠くに投げられますか?
308名無し三平:2005/09/02(金) 22:39:28 0
練習あるのみ
309名無し三平:2005/09/02(金) 23:34:41 0
>>307
手前で落下するならもっと糸を放すのをはやくすればいいんじゃない?
どっちにせよ一日やれば慣れるよ
310名無し三平:2005/09/03(土) 07:02:39 0
バスソってなんですか?教えてください。
311名無し三平:2005/09/03(土) 08:30:12 O
最近釣り初めました初心者ですが主に波止場釣りで小物釣りをメインにしてますリールも無名のものです新しくリール買いたいですがどれがいいですか?ちなみにイカダ釣りに挑戦したいです!
312名無し三平:2005/09/03(土) 09:30:49 0
>>311
いかだ釣りって、黒鯛のいかだのこと?
313名無し三平:2005/09/03(土) 09:44:56 0
質問

シーバスのラインシステムについて

ナイロン12ポンドを直結だった。
ドラグゆるゆるだったけど2回も切られてしまった。

やっぱ大物を釣る時はラインシステムは必須なのかな?
314名無し三平:2005/09/03(土) 09:53:52 O
エラに当たってるだけでねえの?
315名無し三平:2005/09/03(土) 10:11:00 O
ブラクリ用にと安いベイトリールみたいなのを買ったんですが、あれってスプールに対して上下どちらから糸出すんですか?
316名無し三平:2005/09/03(土) 10:14:06 0
下から出してみ
317名無し三平:2005/09/03(土) 10:52:04 O
了解しました。竿に近い方からって事ですよね?
318名無し三平:2005/09/03(土) 10:52:09 0
313です
>>314
えらでライン切られるんだ...
何度もエラ荒いされたよ...orz
319名無し三平:2005/09/03(土) 10:58:36 0
エラ荒いならロッドを下に向ければある程度防げる
シカーシ元気のいいシバスの場合、瞬間的なバイトショックで
ルアーとの結節部をやられる
それが最強と言われるパロマーノットでもだ
320名無し三平:2005/09/03(土) 11:06:40 O
            
〃∩ ∧_∧      ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
   ⌒ ⌒
321名無し三平:2005/09/03(土) 11:17:29 0
313のシーバス初心者です。

オススメのラインシステム教えてください

道糸
ダブルライン
リーダー

大切なコモモが2匹居なくなってしまった
もう切られたくないので教えてくださいまし
322名無し三平:2005/09/03(土) 11:22:38 O
>>317実釣レポきぼん









もまいら、言うなよ。
323名無し三平:2005/09/03(土) 12:09:40 0
質問です。
ttp://www.unitika.co.jp/fishing/knot/leader/leader.htm
これはメインラインPEとリーダーになってますが
メインラインナイロン(又はフロロ)とリーダー(フロロ)では
使えない結び方なのでしょうか?
324名無し三平:2005/09/03(土) 15:20:59 0
使えんことはないが結び難いでしょ
素直に電車かダブルライン組んだ方が簡単確実
325名無し三平:2005/09/03(土) 15:51:37 0
月 火と仕事が休みになるんで
海釣りをはじめてみようかと考えているのですが、
そこそこ大きい釣具屋(チェ−ン店)に売っている

海釣りセットで用はたされるでしょうか?
後他に何を買っていけばいいのでしょうか?

場所は伊豆北部(三島)にすんでいるのですが、
お勧めの釣り場とかありますか?(移動が原付なのであまり遠くにはいけません)

よろしくお願いいたします。
326名無し三平:2005/09/03(土) 16:42:55 0
>>324
三つ編やビミニツイストが苦手でorz
がんばってビミニツイストできるようになります。
ありがとうございました。
327名無し三平:2005/09/03(土) 17:21:22 0
>>326
どうせ頑張って練習すんなら
ビニミより三つ編み覚えた方が、強いし後々応用が利くよ
328名無し三平:2005/09/03(土) 17:25:02 0
「ペ」を使わないのであればシバスごとき電車で十分
329名無し三平:2005/09/03(土) 17:30:49 0
どなたか306にレスをお願いします。
330名無し三平:2005/09/03(土) 17:38:25 O
>>329
ステゴザウルス?なんだ?ハゼか?カサゴか?大きさはどのくらい?
場所はどこ?
331名無し三平:2005/09/03(土) 19:40:41 0
ヤフオクで購入した磯竿がポッキリ折れた。
無記入の保証書で直せますか??
近くの上州屋で持ち込めばOKですか??
教えて下さい。
332名無し三平:2005/09/03(土) 20:45:37 0
>>718
C#は暫く有望だぞ。
いわゆる5強で最後の砦だったNTTデータもプロジェクトチームを発足した。
開発効率を考えれば自然の流れではあるが、
実際にでかいプロジェクトに耐えうるのか疑問がないわけでもないよな。
333名無し三平:2005/09/03(土) 20:57:56 0
>場所は伊豆北部(三島)

カイルマクラクマ
334名無し三平:2005/09/03(土) 20:58:21 0
ごめ、誤爆した
335名無し三平:2005/09/03(土) 21:00:56 0
俺はしてない
336名無し三平:2005/09/03(土) 22:07:58 0
>>331
オクの相手に聞いてみたら? 無保証での修理になるんじゃね
337名無し三平:2005/09/03(土) 22:22:06 0
>>331
無記入の保証書をありがたがるアフォが多いが
無記入=購入の履歴なし=盗品の扱いになることを御存知か?
ショップで「あ・・・記入しなくていいですよ」なんていったら
良心的な店なら「保証効かなくなりますよ」と必ず言ってくれるよ
逆に「そうですか」なんていう店なら買わないほうがいい
保証書効かせるときには、販売時のチェックとか在庫時の保管方法とか
メッチャうるさくメーカーに質問される(チェックカード方式だけどね)
そんで店に落ち度があれば%指定で負担しなきゃいけないことになってるんだ
だから無記入保証書=単なるカード(ただ持ってるだけ)
と考えた方がいいな
338331:2005/09/03(土) 23:22:38 0
>>336
>>337
いきなり上州屋に行かないで
メーカーに問い合わせしてみます。
ありがとうございました。
339名無し三平:2005/09/04(日) 07:55:36 0
竿の保証はメーカーによるよ。
譲渡や中古購入の場合でも免責支払って保証受けるられる場合もある。
保証書に販売店や購入日を記入する欄が無いものもある。
最近は半永久保証のメーカーが増えてきて、販売店を介さず修理や交換が可能。
340名無し三平:2005/09/04(日) 09:41:14 0
>>337
妄想激しすぎないか?
無記入保証書は後出し記入で全く問題がない。
俺はリサイクル屋だから仕事柄、様様な物をメーカーに修理依頼するが、
そんなことを聞くメーカーなんてどこにもないぞ。
個人相手の場合は根掘り葉掘り聞けば、
リピーターになってもらえる確率を低下させるから尚更やらないはずだ。

聞かれるのは破損させた状況。
これも故意、重過失でない限り事務的なものに過ぎない。
341名無し三平:2005/09/04(日) 12:04:13 0
>>340
吊れましたなw
メール欄で確認をww
342がまつか ◆rNwkDnO/pg :2005/09/04(日) 13:39:01 O
>>341

喪米に三代目釣り名人の称号を与える

がまつか(二代目)
343名無し三平:2005/09/04(日) 13:43:21 0
がまつかMrV ♪
344325:2005/09/04(日) 14:04:10 0
昨日常習やで、海釣りセットとバケツとあみえさ(?変な小エビがかったまったやつ)
を買い、本日朝5時より沼津港に行き釣りをしてきました。

つれたのは
ぼら 一匹と  こはだ 6匹 うぐい 3匹 いしだいの子供 一匹

でもさばき方がわからなかったので全部捨てました
345名無し三平:2005/09/04(日) 14:09:32 0
(#゚Д゚) 捨てんな!
今度はブクブクを買っていくといいよ
食べる気ないんだったら、バケツに生かしておいて
弱ってきたら逃がしてあげよう
346名無し三平:2005/09/04(日) 14:20:44 0
>>345
そんな事するなら初めから逃がせよ。
347名無し三平:2005/09/04(日) 15:20:06 O
言い得て妙
348名無し三平:2005/09/04(日) 15:23:31 0
俺も持ち帰るかどうか判断に苦しんでバケツに生かしておいたら死んだので
面倒だから捨てたことあったな。
349名無し三平:2005/09/04(日) 15:31:00 0
>>331
未記入保証書持って行くと、修理時に店で書き込んでくれるよ!

俺は記入済み期限切れ保証書持っていたら、店員が日付け文字を書き換えて
ねつぞうしてくれた。
350名無し三平:2005/09/04(日) 15:41:19 0
はじめまして。
質問があります。
東京の立川辺りに住んでるのですが東京近郊で海釣りができる
いい場所って有りますか?電車で行ける範囲希望です。
どなたかその辺に詳しい方いたら教えていただけると嬉しいです。
351名無し三平:2005/09/04(日) 15:41:48 O
通報しめした
352名無し三平:2005/09/04(日) 16:40:34 0
最近エギングを始めたんですが、どんなエギがおすすめですか?

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.42.36.335&el=135.4.7.013&la=1&sc=3&skey=629-3133&CE.x=258&CE.y=210
の堤防でつるんですが、この前いったときは他の人は結構つれてたのに僕たちだけつれなかったんです
こんな感じの竿、リールがいい ッてのもあったらおしえてください
353質問:2005/09/04(日) 16:43:41 0
海釣り(ルアー)を初めて間も無い者です。(約1年)陸からしかやってなく、沖に出ての釣行は未経験です。
今度、葉山でボート釣りに誘われてるのですが、質問があります。

ポイントは水深30mくらいのところで、連れていってくれる友人らは皆、餌釣りです。私はルアーしかやった
事ないので、今回ジギングでチャレンジしようと思ってますが、このくらいの水深でジギングでも、何か釣れる
んでしょうか?

アバウトな質問で申し訳ないですが、友人がボート屋の名前とか忘れて教えてくれないので、情報収集もできません。
たしか、大きなボートで、客の乗る小さいボートを沖まで引っ張っていってくれるとか、伺ってます。場所は葉山の
長者ヶ崎というところです。釣れる対象魚がある程度わかれば、それにみあったタックルを準備しようと思ってます。
354名無し三平:2005/09/04(日) 16:51:02 0
340>>341
メール欄のコメントは知っていての書き込みだ。
Janeユーザだから一目なのだ。
355名無し三平:2005/09/04(日) 17:10:42 0
よくわからんが、同じ船で基本的にエサ釣りとジギング(ルアー)釣りは、無理。
エサ釣りはアンカー打って一箇所に留まり、漁礁の上で釣る。基本はコマセを効かして魚を寄せて釣る。
ルアー船は基本的にアンカー打たずに流して釣る。回遊しているベイトに魚が寄っていくので、そこにジグを投入する釣り。魚(青物)追いかける釣り。
つまり、魚を寄せて釣る。魚を追いかけて釣る。釣方が違います。

>大きなボートで、客の乗る小さいボートを沖まで引っ張っていってくれる
これ色んな意味で違法じゃね?推進器の問題とか、限定沿海や可搬式限定沿海の問題
よくわからんが・・


356名無し三平:2005/09/04(日) 17:26:20 0
>>355
おもいくそ合法
357353:2005/09/04(日) 17:29:01 0
>>355
なるほど、そうなんですか。。残念。
友人はジギングとか、大丈夫だよと軽ーく言ってましたが。。改めて問いつめてみます。

因に、客の乗る小さいボートとは2人乗りの極小タイプとの事です。
一応手漕じゃなくて船外機付のようですが。。このへんは私もよく分かりません。

とにかく、ライトジギングタックルを焦って買わず助かりました。
まだ3週間先の事なので、改めて友人に相談してみます。レスありがとうです。
358名無し三平:2005/09/04(日) 17:52:41 0
>>353,357
ルアーで大丈夫じゃないか?
エサとルアーが同船しないのは仕掛けが絡まる恐れがあるからであって
船を立てる場合ではエサは艫側、ルアーはミヨシ側に乗船させる場合があります

というか仲間だけの小型ボートなら同船者が問題ないって言ってれば大丈夫だよ
30mくらいならルアー竿に短いサビキつけてもいけるしね
359353:2005/09/04(日) 18:06:37 0
>>358
>エサとルアーが同船しないのは仕掛けが絡まる恐れがあるから
そういう事なんですか。。だとすれば嬉しいです。

というのも合計4人で行くのですが、2人ずつに別れて乗船します。
実は私以外にも1人だけ初心者のルアーマンがいるんです。一隻には
餌釣り2人、もう一隻に私とそのルアーマンの2人、という具合に
なれば尚、問題ないのかもしれません。

ただ、355さんのおっしゃる通り、ジギングは追いかける釣りという
意見も理解できます。これは今回の場合、解決できない問題なので、
一ケ所で粘ります。 念のためサビキ仕掛けも持参しようと思います。

レス参考になりました。どうもです。



360名無し三平:2005/09/04(日) 18:12:28 0
葉山だと
エサでキス、メゴチ、カワハギ
ジグでチビハマチか?
天秤のボートキス仕掛けも持って行った方がエエかも
361名無し三平:2005/09/04(日) 18:56:46 0
>>360
ジギング一本槍でいいでしょう。
そんな二足のわらじを履くようでは端からジギらないほうがいいよ。
362名無し三平:2005/09/04(日) 19:07:03 O
>>354
負け惜しみ言うとだめぽ
痛いぽ

君も釣られ名人の称号を貰うといいぽ
363名無し三平:2005/09/04(日) 19:59:39 0
>>362
文脈的に釣られたようにも見えないが。
364名無し三平:2005/09/04(日) 20:16:35 0
ウザイ。つりつられたの話は他でやれ
こういうスレで初心者相手に>>337ミタイナつりする椰子が一番痛い
365名無し三平:2005/09/04(日) 20:34:24 O
2号のラインと0.8号のラインだと、
5グラムくらいのルアーを投げたときの飛距離はかなり違うものなんでしょうか?
366名無し三平:2005/09/04(日) 21:14:13 0
違う。
ラインは軽ければ軽いほど、空気抵抗・スプールリングやガイド摩擦抵抗が少なけりゃ少ないほど









飛ぶ。
367名無し三平:2005/09/04(日) 21:40:34 0
PEだと0.8号表記でも1.5号くらいの太さのモノもあるけどね
368名無し三平:2005/09/04(日) 23:00:43 0
>>364
勝手に釣り師にすんなよ。
レスに自信がなかったからフォローでコメントを入れただけだろ。
369365:2005/09/04(日) 23:32:03 O
ども ども

精進します
370名無し三平:2005/09/05(月) 11:10:29 0
はじめまして。
質問があります。
東京の立川辺りに住んでるのですが東京近郊で海釣りができる
いい場所って有りますか?電車で行ける範囲希望です。
どなたかその辺に詳しい方いたら教えていただけると嬉しいです。
371:2005/09/05(月) 11:36:24 O
こういうのってさ、吊りだよな?
372 ◆wkehWB1lYY :2005/09/05(月) 11:42:07 0
質問です。
台風来る前に、釣り行ったほうがいい?
イソメ余っているので。
373 ◆wkehWB1lYY :2005/09/05(月) 11:43:21 0
>>370
立川だったら、東京湾でいいんじゃね?
374名無し三平:2005/09/05(月) 11:50:50 O
>>372
余命2日ぐらいなら止めるようなヤボは言わない
逝ってこい
375 ◆wkehWB1lYY :2005/09/05(月) 11:55:31 0
>>374
レスどうも。
明日はやばそうなので、今日行ってきまつ。
376名無し三平:2005/09/05(月) 13:36:50 0
ここで聞くのが妥当かわからないのですが、
チンポミミズは一般的にも使われる言葉ですか?
主婦が口にするのはいかがなものかと思われますので
他に呼び名があればご教授願います。
377名無し三平:2005/09/05(月) 14:32:06 0
チンポミミズ・・・・・?
初めて聞くが、どんな時に使う言葉なのか気になるな。
378名無し三平:2005/09/05(月) 14:34:44 0
>>377
「ふとみみず」の事でしょ
兵庫県だけど
379名無し三平:2005/09/05(月) 16:59:33 0
ドバミミズのこと?
380名無し三平:2005/09/05(月) 17:04:10 O
ミミズ型バイブのことさぁ
381名無し三平:2005/09/05(月) 18:08:38 0
釣り師の間ではチンポミミズがデフォ
学術名があるんでねーの?
382名無し三平:2005/09/05(月) 18:21:40 0
Google チンポミミズ の検索結果 約 19 件中 1-10 件目 ( 0.26 秒)
383名無し三平:2005/09/05(月) 18:22:10 0
蚯蚓触った手でチンポ触ると腫れるって教えられて、一生懸命触った俺が来ましたよ。

尿道炎で病院行ったけど・・・Orz
384名無し三平:2005/09/05(月) 20:14:10 0
チンポミミズ
確かに口ではよく言うけど文字にはしないよな。
すっげー卑猥w
385名無し三平:2005/09/05(月) 21:56:42 0
質問じゃなくて相談だけどよいですか?
私はルアーでシーバスやメバル釣ったり、磯竿でハゼ釣ったりしてます。
川は池も好きです(バ○ですが・・・)
要は特定の魚が釣りたいのではなく、どんな魚でも釣りたいんです。
そして竿一本で気軽に・・・ってのが私の釣りなんですが・・・ここで問題が。

色んな魚が釣りたい・どこででも(海、川など)釣りしたい・竿一本で気軽な装備がいい
この3つを何とか貫きたいのです。
「渓流竿かぁ?仕舞寸法も短いし、安くて楽だし・・海でもメバル、サヨリなら・・」と
思いました。しかし私は疑似餌派です。
「じゃあフライにしようかなぁ。でも広い場所じゃないとできないだろうなぁ」
とまた悩んでます。

皆様・・・御願いです。教えてください。皆様ならどうしますか?
どうやって解決しますか?
馬鹿ですが、一日中そのことしか考えれません。仕事さぼりすぎです。
386名無し三平:2005/09/05(月) 22:07:10 0
テンカラ

終了
387名無し三平:2005/09/05(月) 22:16:10 0
>どんな魚でも釣りたいんです。



サビキ
388名無し三平:2005/09/05(月) 22:28:09 0
>>385
数やサイズよりもプロセスを楽しむタイプのようだからフライをお勧めしてみる。
狭い場所は容易に攻められる。
むしろ海や湖のように広いところを少し苦手とする。
でも竿を出すことが好きな人には魅力的。
フライを自作するようになると尚更面白さが増してくる。

貴方が営業で会社のかばんに忍び込ませるなら渓流竿で決まりだなw
389名無し三平:2005/09/05(月) 22:29:37 0
私はルアーでシーバスやメバル釣ったり、磯竿でハゼ釣ったりしてます。

そして竿一本で気軽に・・・ってのが私の釣りなんですが・・・ここで問題が。

この時点ですでに矛盾してるんだが
もうちょっと話を整理してから持ってきてくれ
390名無し三平:2005/09/05(月) 22:47:31 0
フライなんてやめとけ。
港はロープや船や塀ばかり、川は木々や草で覆われてる日本では向かない
そもそも糸振り回せないだろ。
フライの楽しさは思い切りムチのように振ることができる感覚だ。
その上フライは道具や仕掛けも色々ありすぎて気軽ってもんじゃないな。
まぁ渓流の傍に住んでる奴や金と暇がある奴はいいけどね
391名無し三平:2005/09/05(月) 22:50:05 0
海でフライするなよw
392名無し三平:2005/09/05(月) 23:02:40 0
>>391
いや、海でのフライも熱いよ。
ボラやスズキ、青物全般を狙える。
ナブラが見えても届かないのが激しく痛いがw
393名無し三平:2005/09/05(月) 23:09:38 0
海であほみたいに糸まわすおまいが痛い
394名無し三平:2005/09/05(月) 23:22:28 0
じゃあてんからしかないな
海でてんからって6cmくらいのメバルしか釣れなさそうw
気軽にどこでもやるなら渓流竿だろうな
395名無し三平:2005/09/05(月) 23:30:35 0
フライは楽しいけど釣り場が限られるよね
やっぱルアーでしょ
396名無し三平:2005/09/05(月) 23:45:43 0
海でフライぶん回している姿はカコイイ
でも釣れるのかにゃ
397名無し三平:2005/09/05(月) 23:47:14 0
>>396
サーフや河口ならともかくとして・・・・
餌氏がいる漁港でカッコイイか?w
398名無し三平:2005/09/06(火) 00:11:53 0
>>397
邪魔でしかたないなw
399名無し三平:2005/09/06(火) 00:20:02 0
>>385
トラウトロッドにすれば?
一番使い勝手がいいと思うけど。
バスでもハゼでもメバルでも何でもござれ。
400 ◆yTS1GECyLw :2005/09/06(火) 00:20:56 0
質問です。
この前店のアウトレット品(裸売り)でバレーヒルのストリームランナー86をソルト用にと買ったのですが、
どの程度の魚まで狙えるでしょうか?
リールは2500番を使うつもりです。
401名無し三平:2005/09/06(火) 00:48:00 0
>>400
どんなレスを期待しているのかわからんが何でも狙える。
402 ◆yTS1GECyLw :2005/09/06(火) 00:59:39 0
すいません、質問の仕方が悪かったですね。
えと、陸っぱり使用でどのぐらいの重さの魚まで釣り上げることができるでしょうか?ってことです。
あと、エギなどのハードな釣りにも耐えられるかというのも教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
403名無し三平:2005/09/06(火) 01:02:44 0
タモは必携で抜き上げないのと、ドラグがちゃんとしていれば大抵の竿で
メータークラスは釣れるらしい。
404名無し三平:2005/09/06(火) 01:11:55 0
>>402
いくらだったのよ?
405 ◆yTS1GECyLw :2005/09/06(火) 01:21:42 0
>>403
そうなんですか?ありがとうございます。
じゃシーバスとかタチウオなんかもいけちゃうんですね!

>>404
買値は確か5千円弱で、元値は1万強だったと思います。
406名無し三平:2005/09/06(火) 01:45:32 0
ショアからのキャスティングを始めようと思うのですが…
ラインはPEの方がイイのでしょうか?
また、何メートルくらい必要でリールは何番クラスがよいでしょうか?
使用する竿は11フィート、10〜40g、8〜20lbです。
お願いしますm(__)m

407名無し三平:2005/09/06(火) 01:56:15 0
>>406
リールはダイワの3500番をおすすめするよ。
2500番より巻き上げスピードがかなり速いから。
キャスティングは飛距離命だからPE以外考えられない。
1.5号20ポンドぐらいを150mも巻けばいい。
釣具屋さんで下巻きまでしてもらえばいい。
408名無し三平:2005/09/06(火) 03:18:00 0
釣った魚を生きたまま持って帰りたいのですが、そのような装置はないですか?
クーラー+酸素ポンプのようなセットです。
409406:2005/09/06(火) 09:13:18 O
>>407
丁寧に答えて頂きありがとうございました
感謝 m(__)m
410名無し三平:2005/09/06(火) 09:55:18 0
>>408
色々あるぞ。
まず一番お手軽なのは、バケツに乾電池タイプのエアーポンプを入れること。これが一番安上がり。

次は活かしバッカンタイプの製品を買うこと。
http://fishing.daiwa21.com/item.asp?ItemID=547
http://fishing.shimano.co.jp/body/product/nexus/bakkan/bk_081a.html
持ち運びと保温性能が多少良くなる程度で、バケツと大差はないかな。

最後はクーラータイプ。
http://fishing.shimano.co.jp/body/product/cool/cool/ebi_cool.html
まずはこれ。ちょっと小さいのが難点かな。

http://fishing.shimano.co.jp/body/product/cool/cool/cool_ace_chinu.html
これはエビタンクからチューブを抜いて、クーラーの中に垂らせばよさそう。

http://fishing.daiwa21.com/item.asp?ItemID=1029
究極はこれ。鮎用のオトリカン。高いけどこれに勝るものはないでしょう。
411406:2005/09/06(火) 10:18:49 O
>>407さん
ダイワの3500番がおすすめって事なのでKIX3500を購入しようと思います。できたらPEのおすすめなんかも教えて頂けたら…あとリーダーは何ポンドを何メートルくらい付けるのでしょいか?
質問ばかりでホンマすみませんm(_"_)m
412407:2005/09/06(火) 11:44:41 0
>>411
KIXか、十分すぎるね。軽いし。ビンボなオレはフリームスだがね。重いけど丈夫。
PEは使った事ないならトラブルで悩むかも。
高い奴がいいけど、最初から高切れなんかしちゃうと凹むな。
それでもトラブルが少ない高い奴っていうならDuelのX-Wireがおすすめ。
リーダーは何釣るかだよ。とりあえず20〜30ポンドのナイロンが目安かな。
細いと柔らかい(弱いじゃない)し、太いとスレに強い。
長さはSFかFGノットで1〜1.5mくらいでいい。ぶっちゃけナイロンなら1m弱でも十分。
玄人ぶってやたら長くしても使いこなせなきゃ意味なし。
キャストするときのラインのタラシもリーダの長さ以上は取るべし。

あくまでオレの考えだが、マニアックな事は何も言ってないから、
初心者や普通なヒトなら最もトラブル少なくて無難だと思うよ。
413名無し三平:2005/09/06(火) 12:47:02 0
9ft並継シーバスロッドの先が折れました。
先だけ売ってる釣具店とかってありますか?
414名無し三平:2005/09/06(火) 14:09:19 0
釣具屋に持って行ってパーツを取り寄せてもらえ。
415385:2005/09/06(火) 14:16:39 0
皆さん有難う御座いました。
今日やっぱり釣具屋行って渓流竿かって来ました。
会社に行く鞄にも入ります。
休日も車に積んでりゃ家族と遊びに行ったついでに釣りできます。
416名無し三平:2005/09/06(火) 17:30:06 0
>>415
営業だったら川の近くの会社にアポを取るといいよ。
俺も^「ポケットに名言を」よろしくカバンには延べ竿。
ハゼやハエ釣りを楽しんでいる。
417名無し三平:2005/09/06(火) 18:21:17 0
質問をした時点で自分なりの結果は出てたんだね
418名無し三平:2005/09/06(火) 18:33:14 0
そんなものさ。
結論は出ていてもほんの少しだけ誰かに肩を押して欲しいものなのさ。



自殺願望のある俺も誰かお願いします。
419名無し三平:2005/09/06(火) 18:40:19 0
こらこら・・・今うるさいのよ
そういうの
420411:2005/09/06(火) 18:42:22 0
>>412さん
気持ち良くアドバイスして頂けて良かったです(^^)
非常に参考になりました。
何度も何度も丁寧に有難う御座いましたm(__)m


421名無し三平:2005/09/06(火) 18:42:58 0
>>419
あ、あれはきみ、
認定された特定のサイト、しかも集団の場合にのみに適応されるんですよ。
422408:2005/09/06(火) 19:20:47 0
>>410 大変丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
423名無し三平:2005/09/06(火) 21:09:06 0
数年前は、シマノのリールにダイワのロッドを付けるとシート?の長さが合わなくて落ちる(逆だったかも)とかありましたが
今もそういうのあるんでしょうか?
424名無し三平:2005/09/06(火) 21:13:34 0
>>423
どっちもFujiが作ってるのにそんなことあるの?
425名無し三平:2005/09/06(火) 21:15:03 0
あるわけがない
426名無し三平:2005/09/06(火) 21:26:50 0
メバルとかで半夜とか通しって言いますけどどういう意味ですか?
427名無し三平:2005/09/06(火) 21:28:44 0
通しは朝まで
半夜は時合過ぎたら終了
428名無し三平:2005/09/06(火) 21:37:39 0
>>427
時合を過ぎたらですか?
じゃあ6時間やっても時合がこなくて、しょうがないから帰ったら
それは半夜ではないんですか?
429名無し三平:2005/09/06(火) 21:56:15 0
ういうい
430名無し三平:2005/09/06(火) 21:58:06 0
時合を過ぎたらお友達と
バッチこーい!

       ∧__∧
      (´∀` )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
431名無し三平:2005/09/06(火) 21:58:52 0
十二時過ぎたら半夜じゃないんじゃないの?
432名無し三平:2005/09/06(火) 22:01:15 0
昼間っからでもスズキは釣れますか?
433名無し三平:2005/09/06(火) 22:01:57 0
釣れるよ
434名無し三平:2005/09/06(火) 22:29:01 0
>>424
95年ぐらいのバイオマスターとプロキャスターが愛称悪かったような・・・
435名無し三平:2005/09/06(火) 22:39:31 0
>>434
バイオマスターと相性が悪かったのは武豊
436名無し三平:2005/09/06(火) 23:25:48 0
>>426
半夜ってのは夕方(明るいうち)から釣りはじめて、
夜釣りに突入すること。

こちら関西なので、全国的には意味が違うかも知れんけど。
437名無し三平:2005/09/06(火) 23:31:45 0
関西だけど夜に比較的短い時間、竿を出す時に半夜と使っている。
使い方間違っているかもしらん。
438名無し三平:2005/09/07(水) 01:47:36 0
昼3時(夕方)〜夜23→半夜
夜23時〜翌5時→深夜
朝5時〜10時→早朝
10時〜15時→日中

↑時間はおおよそね。

439名無し三平:2005/09/07(水) 09:58:58 0
じゃあ夕方から始めなければ、
もしくは8時からやって13時までやったら、
半夜でも通しでもないわけだ?
440名無し三平:2005/09/07(水) 10:52:57 0
>>439
そりゃ日中釣りしてた ってだけだろ
441名無し三平:2005/09/07(水) 11:03:27 0
>>440
ワロタ
442名無し三平:2005/09/07(水) 12:13:31 0
8〜9センチのルアーにつけるフックサイズはどれくらいでしょうか?
443名無し三平:2005/09/07(水) 12:25:46 0
#6
444 ◆tooSeaBass :2005/09/07(水) 15:52:06 0
このトリップどう?
445名無し三平:2005/09/07(水) 15:58:41 0
#+{サァ=3!
446439:2005/09/07(水) 16:05:41 0
いや、夜中の8時〜深夜の1時の話だよ。
447 ◆yPjS0Ka2cU :2005/09/07(水) 16:14:53 0
こう?
448 ◆tooSeaBass :2005/09/07(水) 16:15:53 0
こうか!?
449名無し三平:2005/09/07(水) 16:22:08 0
>>446
意味が分からない
450名無し三平:2005/09/07(水) 18:10:19 0
>>446
それなら20時〜25時か1時だろ
中学生とかか? 夜釣りしてた でいいんじゃね?
451名無し三平:2005/09/07(水) 19:25:46 0
>>446
よずり

はずかしいからもうくんなよ。
452446:2005/09/07(水) 19:25:56 0
いや、夕方から始めて夜に突入しないと半夜じゃないなら
普通に夜釣りしてたら何になるのかな、と。
勿論通しじゃないし
453名無し三平:2005/09/07(水) 19:39:54 0
普通に夜釣りしてたら普通に夜釣りというやろ
454名無し三平:2005/09/07(水) 19:59:27 0
チョット違うかもですがよろしくです。

祭りのうなぎ釣りで惨敗しました。
意中の彼女の前でヘタレを演じてしまいました。
どうすれば糸が切れないのでしょうか。
455名無し三平:2005/09/07(水) 20:40:24 0
あわてない
456名無し三平:2005/09/07(水) 20:45:13 0
@露店のオヤジが持ってる竿で釣る「その竿かしてよ〜」。
 ラインが太くて切れない。
A客が居ない(通りすがりの人は多い)ときに釣る
 客寄せのためにラインが太い竿を使わせてもらえる。
457名無し三平:2005/09/07(水) 20:48:11 0
こちらのスレに誘導されて参りました

FUJI投棄の電気浮が何回か使うと点灯しなくなります
上部だけ売ってれば購入するのですが・・・打ってるはずもなく
なにかいい修理方法ございますか?
458名無し三平:2005/09/07(水) 21:58:05 0
ケミ保田瑠 接着剤で上部に接着すれば
459名無し三平:2005/09/07(水) 23:24:22 0
>>452 ワロタ
>>453 モトーワロタ
460どれどれ ◆tooSeaBass :2005/09/08(木) 11:25:59 0
 
461名無し三平:2005/09/08(木) 13:43:01 O
カルディアKIX4000番だとPE 1.5号を何メートル巻けるでしょうか?ナイロンの号数表示だけなので分かりません(>_<)
462名無し三平:2005/09/08(木) 14:44:15 O
ホリデースピンってどうですか?堤防などから50〜70M位なげてキスなんか狙いですが。リールにもよるでしょうが2500番位のスピニングだと限界何M位まで飛ばせますかね?ダイワの同じ位の竿と迷ってるんです。
463名無し三平:2005/09/08(木) 16:15:26 0
>>454

鰻が強く引けば竿を放す。これ必須。
引かないと見れば、水槽全面を使って8の字にグルグル回す。
途中引けばまた竿を放す。何度でも繰り返す。
徐々に8の字を小さくしていき鰻の目を回して無抵抗状態にしていく。
決して焦ってはいけない。充分にクタクタになるまで時間を掛ける。
20分でも30分でもいい。白熱の攻防を見にギャラリーも増えてくるので、
テキ屋もそう文句は言わない。
取り込みはコーナー部分を使う。魚体の3分の一が水槽外に出るまでゆっくりと。
このときまだ抵抗するようでは引き回しが少ないので再度チャレンジ。
464名無し三平:2005/09/08(木) 16:31:05 0
465名無し三平:2005/09/08(木) 16:32:32 0
夜釣りで黒鯛を釣りたいのですが、ハリスの長さは?ガン球は打つの?サルカンから浮き止めまでの長さはどのくらいが調度よいのですか?
仕掛けを投入してハリスが伸びたら場所を移動して探っていけばいいのですか?
466名無し三平:2005/09/08(木) 16:42:39 0
ルアーのスプリットリングをつける道具がないのですが
手で付けてる人いますか?
467名無し三平:2005/09/08(木) 18:25:31 0
468名無し三平:2005/09/08(木) 18:36:21 0
>>466
プライヤーが手元にないときは手で付けるよ
とりあえず130ポンドテストのリングまでは付けれた
469名無し三平:2005/09/08(木) 18:42:21 0
そうしょっちゅう付け替えるものでもないしマイナスドライバーで充分
470464:2005/09/08(木) 19:32:04 0
>>467
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル なぜ、おもちゃやさんを紹介される?
471名無し三平:2005/09/08(木) 19:43:37 0
魚によると思うが、
何センチ以上ならキープで何センチ以下ならリリース?

472名無し三平:2005/09/08(木) 19:57:39 0
>>466
100均のステンラジペの先端を改造すればいいのよ。
473名無し三平:2005/09/08(木) 19:59:51 0
474名無し三平:2005/09/08(木) 21:07:16 0
>>471
自分が食べる分はキープ
それ以上はサイズに関係なくリリース
475名無し三平:2005/09/08(木) 22:15:33 0
>>474
家族が食べる分はないのね
476名無し三平:2005/09/08(木) 22:58:30 0
これって右向きだけどヒラメ(30cm)?
http://www25.tok2.com/home2/poisson/BBS_fish/img-box/img20050908192026.jpg
カレイと思ったら、歯がすごくて。
477名無し三平:2005/09/08(木) 22:59:19 0
>>474
ありがとん
478名無し三平:2005/09/08(木) 23:01:15 0
釣りって暗いんですか?
女にもてなくなるって本当ですか?
479名無し三平:2005/09/08(木) 23:06:51 0
アジやイワシを釣りたいのですがサビキで安全なところが希望です
千葉でいいとこありませんか?アジは無理でもイワシは釣りたい!
数がつれれば最高です。
480名無し三平:2005/09/08(木) 23:10:19 0
瀬にも色々あるそうですが(ガンガン瀬とか)
どれだけ種類があるんですか?
どう違うの?
481名無し三平:2005/09/08(木) 23:10:29 0
>>478
暗くない。カプールで釣りしてる人多い。
482名無し三平:2005/09/08(木) 23:14:26 0
おじさんとかオタクっぽい人のほうが圧倒的だとおもうんですが・・・
483名無し三平:2005/09/08(木) 23:16:42 0
オサーンは多いけど、休みなんか(土日等)いろんな人いるよ。
484名無し三平:2005/09/08(木) 23:26:05 0
オタクっぽい釣り師が多いことは否定しない。
ファッショナルブルな人の方が釣り師として駄目。
485名無し三平:2005/09/08(木) 23:28:25 0
>>476
自己レス

左向きですた。スマソ
486名無し三平:2005/09/09(金) 00:00:50 0
オタクになれない趣味なら、やめた方がいいんじゃない
楽しくないと思うよ
487名無し三平:2005/09/09(金) 00:07:37 0
釣りしてると釣り場で知らない人との会話が増えるよ。
別にお互いおしゃべりな方じゃなくてもね。
ムリに会話作ってるわけでもないし、気まずい空気もない。
こういうの他の趣味になあまりないね。
釣り師はいわゆるおたくとはちょっと違うと思う。
488名無し三平:2005/09/09(金) 00:11:20 0
ハゲの人も多い様な・・・・なにか理由が?
489名無し三平:2005/09/09(金) 00:29:46 0
>>476
>>485
いやまて。
体の左側に眼があるのがヒラメ、というのはそういう意味じゃない。
魚の右、左は眼を上にして立てて置いた時の右側が右、左側が左という意味だ。
分かりにくいかもしれんが、例えばタイのような魚をイメージしてくれ。
タイをまな板の上に泳いでいる格好で置いてみると、左側に眼が一個、右側に眼が一個となる。
ところが、カレイ、ヒラメの類は稚魚の頃はタイのように普通の魚と同じく、両側に目があるのが、
成長するに従って眼がどちらか側に移動してきて、片方を水面に向け、片方を海底側に向けて成長するのだ。
つまり、ヒラメの眼を上にして立てて置いてみると、体の左側(表)に眼があり、右側(腹)には眼が無い
ということだ。

さて、その魚だけど、眼を上にして置いてみると右側に眼があることになる。
よってヒラメではなく、ムシガレイだと思われる。
こんな模様が無かったかい?
http://ffish.nifty.com/cgi/zukan/img/002302.jpg
490名無し三平:2005/09/09(金) 06:36:49 0
>>489
今冷凍庫から見ましたら、やはり眼が左側にありました。
あと6個の眼状斑も無かったです。お騒がせしました。m(__)m
491名無し三平:2005/09/09(金) 09:26:34 0
>>476の写真はヒラメだと思うが
492名無し三平:2005/09/09(金) 09:39:06 0
>>489
口の端っこのふくらみを目と見間違えてないか?
493名無し三平:2005/09/09(金) 09:39:30 0
>479
時期的に陸っパリのサビキは終盤戦だからなあ。
千葉なら遠投サビキはアリかもしれないけど・・・
初心者で河口でハゼ釣りの方が簡単・確実だとおもうよ。
494名無し三平:2005/09/09(金) 10:13:02 0
タモ装着方法を教えてください
495名無し三平:2005/09/09(金) 10:25:18 0
ねじって留めるだけだと思うが・・・・
496名無し三平:2005/09/09(金) 17:56:33 0
先日,アルテグラXTのダブルハンドルを譲り受けました
これを安くシングルハンドルに交換したいのですが,や
はりお店に頼んで純正のハンドルを買うしかないでしょう
か??
またおおよその値段もわかりましたら,ぜひお願いします
497名無し三平:2005/09/09(金) 18:40:26 0
見た目を気にしないのであれば金ノコで切れば大丈夫
純正のパーツ価格はシマノのサイトにあるよ
498名無し三平:2005/09/09(金) 18:49:54 0
俺の学校の奴で釣りが好きなのがいるのだが、この間クロダイを釣ったらしく、
「50mもラインが出るほど沖に引いたぜ」とか言ってた。クロダイって50m
も引くような魚なのか?俺が思うにパチだと思うのが。皆どう思うよ?
499名無し三平:2005/09/09(金) 18:55:55 0
川釣りを始めようと思い
糸・針などセットになってすぐ始められるという2000円ぐらいの延べ竿を買ったのですが
竿の先端に何もついてないのですが、どうやって糸をつければいいのでしょうか?

そこまで初歩的な事はHP探してもありませんでした・・
教えて下さい。
500名無し三平:2005/09/09(金) 18:57:29 0
ドラグ緩めればイケそう
その前に根に潜られるかな

釣り上げたのかバラしたのかが問題
501名無し三平:2005/09/09(金) 18:58:29 0
>>498
投げ竿で道糸5号なら秒殺、
落とし込みでも秒殺
ふかせで釣っても秒殺、道糸を出しても10mも出さない。

1号の道糸、ハリスで釣っていたら時間がかかるかも。
でも50mも走らない。せいぜい根やテトラにもぐりこむために4〜5m走るくらい
502名無し三平:2005/09/09(金) 19:00:50 0
>>500
釣り上げたらしい
>>501
やっぱりそうだよね。クロダイって走るというより潜るって感じ
がする。青物じゃあるまいし50mも走ることってないよな・・・
503名無し三平:2005/09/09(金) 19:08:15 0
>>499
ちわわを作って折り返してわっかにしてとめる。。。。
言葉では上手く説明できないな(´・ω・`)

つ本屋さん
504名無し三平:2005/09/09(金) 19:14:39 0
>>499
ダイワのHPに載ってたようなきがする
505名無し三平:2005/09/09(金) 19:18:12 0
リリアン チチワ でググったらいっぱい出てきたよ
506名無し三平:2005/09/09(金) 19:41:14 0
>>503
>>504
>>505

ありがとうございます。
解決し¥ました
507名無し三平:2005/09/09(金) 20:08:24 0
渓流竿といったらリリアンというイメージがあるのですが
昨日釣具店に言ったらダイワの流覇という竿があったんですが
先っぽがリリアンではなく金属になっています。
どうやって使うんですか?
普通にチチワ作ってリリアンのように締めればいいんですか?
なんだか抜けそうな気がするんですが・・・・
508名無し三平:2005/09/09(金) 20:51:28 0
>>498
河口や砂浜だとめっぽう走る。
チヌは色んな場所でつれるから走らせても平気なポイントも多い。
>>501
グレなら分かるがチヌにハリス1号以上なんて使わなくないか。
ごつい仕掛けはもはや釣りではなく漁師だ。
509名無し三平:2005/09/09(金) 21:18:24 0
>>503
ちわわってマジで間違えてるだろ?
チチワな。
510名無し三平:2005/09/09(金) 22:10:34 0
>>508
テトラ、ケーソンで釣る時に1号以下のハリスなんてとても恐くて使えない。
511名無し三平:2005/09/09(金) 22:28:07 0
>>510
下手だなぁ
512名無し三平:2005/09/09(金) 22:51:44 0
「探り釣り」「ふかせ釣り」についてなんですが定義がはっきりしません。

例えばのべ竿に小さなガンダマ1つつけて探っていくのは探り釣りですよね
でもこれってふかせでもあるんじゃないですか?
また小さなウキをつけてもフカセという場合がありますが、
ウキをつけてその辺一帯を探っていくのは探り釣りにはならないんですか?
513名無し三平:2005/09/09(金) 23:25:10 0
フカセ釣りというのは、エサに負荷をかけない釣りのこと
つまり竿の動きやラインの巻き出しなどでエサを動かさず、いかに潮の流れや浮力まかせて「自然にエサを浮遊させる」です
探り釣り等は、逆に竿でエサを動かしたりラインを利用してタナやポイントを探る釣りです。

グレなどのフカセは誘導ウキを使ってゼロフカセ釣り
船マダイ等のフカセは、天秤フカセやフロロラインを使う完全フカセ等もあります。
514512:2005/09/10(土) 00:18:11 0
すいません、やっぱりまだ定義がはっきりしません

>>513
潮の流れなどを使って餌を自然に漂わすのがフカセなら
グレなどで遊動ウキを使ってポイントに流していくのはフカセではなくなるのでは?
チヌなどでも小さなガンダマはつけると思うのですが、そしたらこれはフカセではないのですか?
探りになるのでしょうか?

また例えばのべ竿でメバル釣りの場合、
タナが分かっているならウキをつけても歩いて周ってもいいと思うのですが
ウキをつけても探り釣りと言うのですか?
515名無し三平:2005/09/10(土) 00:28:31 0
どういった必要があって定義付けしたいの?
516名無し三平:2005/09/10(土) 00:58:02 0
磯でも堤防でも延べ竿でウキ釣りをしてるけどフカセとはまったく別物だよ。
延べ竿のウキは棚を釣るための道具で仕掛けを流すためには使わない。
仕掛けがなじんで数秒待ってアタリがなければ、すぐに別のポイントに打ち直す。
アタリもウキを見ないで手元の感触優先なので棚を釣る探り釣りって感じかな。

フカセは潮の流れにエサを馴染ませるためにウキを使うでしょ?
だから仕掛けをいれて数秒で上げたりせず、ゆっくり流す。
誘導仕掛けが基本だし、延べ竿と比べること自体がオカシイほど別物だよ。
517名無し三平:2005/09/10(土) 01:00:52 0
1年12ヶ月のシーバス釣果について一般論を教えていただけませんか??
ちなみに当方,大阪湾在住です

1月        8月
2月        9月
3月        10月
4月        11月
5月        12月
6月
7月

*「バチ抜け,カタは小さいが数がでる」「釣れにくいが出れば大きい」など
518名無し三平:2005/09/10(土) 01:38:00 0
>>517
地方性があるけど俺の場合を書き込むね!
場所は伊勢湾です。
11〜2月 サーフでランカー一発狙い アベレージ60〜80 たまに90
2〜4月  イナッコパターン 河口で60CM程度爆釣
4〜5月  鮎遡上シーズンで 河口で40〜60まあまあ釣れる バチはやらない
6〜7月  梅雨で川に濁り入る 40〜60まあまあ釣れる
8〜9月  河口でイワシパターン&水温上昇のためシバス中流へ遡上
     ほぼ坊主なしの釣果 サイズ40〜70
9〜11月 落ち鮎パターンで爆釣 サイズ40〜70
519名無し三平:2005/09/10(土) 01:42:23 0
1月 寒い           8月 薄着はいいね!
2月 チョー寒い       9月 台風で浸水
3月 やや寒い       10月 芋でも食ってろ
4月 眠い          11月 なんかやることあったっけ?
5月 休み取れない・・   12月 今年も一人
6月 雨で鬱です
7月 暑いんですけど。
520名無し三平:2005/09/10(土) 02:10:44 0
>>514
遊動ウキを使う釣りの場合は、丁寧に言えば「ウキふかせ釣り」と言う
厳密に言えば固定ウキでも完全にエサがぶら下がるまではフカセ状態であるし、
半遊動ならウキ止めでウキが止まるまではフカセ状態であるし、
全遊動ならば、ガン玉噛ませてエサが底に付くまでは完全フカセ釣りだろうし、
エサの重さだけでいつまでも漂うようなら完全フカセと言えよう
探り釣りは広義には釣り座を一箇所に固定せず、ポイントを釣り歩く釣りという意味なので、
道具立ては別になんでもいいと言える

あんまり悩むなハゲるぞ
521名無し三平:2005/09/10(土) 14:41:49 0
サーフでルアーをやってみようと思うのだが、
三浦海岸のような遠浅海岸でもスズキやマゴチ等
が釣れる可能性ってあるのだろうか。
522名無し三平:2005/09/10(土) 14:43:13 0
>>521
独り言をここに書くなよ。
523名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:51:48 0
524名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:39:16 0
>>521
釣れる。
つか、三浦はヒラメとマゴチで有名ではないかw
525名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:50:02 0
そ・・・そうだったのか・・・・_ト ̄|○il||li
526名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:07:25 0
ルアーのカラーはやはりレッドヘッドやイワシ系でいいのかな?
フローティングとシンキング、どっちが良いだろうか?
クレクレ的発言連発でスマソ(死
527名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:35:58 0
>>525
おティンティンないないしとき
528名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:37:39 0
>>526
よーし、三浦をホームグラウンドにしているパパが使命感に燃えてアドバイスしちゃうぞ。
正直、スズキはナブラが見えないときは釣れない。
地元民がスズキやサバは沖から小魚を追って来ると言っていたが多分本当だと思う。

だからヒラメ、マゴチに狙いを絞る。
フローターでヒラメが釣れる事もあるようだがやはり基本はシンキング。
できるだけ飛距離が出るものがよい。
実際には岸近くで釣れる事の方が多いんだけども、釣れない時の精神衛生上にいい。
3,4回のキャスティングをしつつ少しずつ移動しながら釣る。
一度当たりがあったり、釣れた場所は正確に覚えておくこと。
大抵の場合、また釣れるから。

その他に大切なポイントとして、他の釣り人の近くでキャスティングしないこと。
特にキス釣りの人は釣りの性格からも神経質だから20m以内でのキャスティングは控えるべき。
蛇足ながら、ヒラメ,マゴチ共に80オーバーもそこそこ出る場所だからそれなりのタックルでないと大後悔するよ。

底物を狙った経験がない場合は少しはHPとか見た方がいいかもしれない。
スズキや青物と同じ要領ではまず釣れないからね。
529514:2005/09/10(土) 20:49:50 0
フカセ・・・餌を自然に漂わす釣りだと一旦定義します。
小さなガン玉などをつけるのはチヌの落とし込みでも使われるように
フカセの範疇だとします。

なら小さなガンダマつけて探って歩くのは
「フカセで探る」と表現すればいいのでしょうか?
フカセ釣り、探り釣り、と分けれるものではないんでしょうか?
530名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:15:33 0
>>529
哲学でも専攻してるんすか?
聞かれてみると確かになかなか難しい。

>なら小さなガンダマつけて探って歩くのは
>「フカセで探る」と表現すればいいのでしょうか?
これは自ら「探って歩く」と書かれているように間違いなく「探り釣り」の範疇だ。

君にはとは香港の大英雄ブルースウィルス氏の名言を送ろう。
「考えるな、肌で掴め」
531名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:25:44 0
>>529
疑問を持つのはいいことだね
俺の解釈で宜しければ。
簡単に分けると「探り釣り」「ウキ釣り」「投げ釣り」がある
探り釣り・・・ウキを介さない極めて単純な仕掛け。釣りの原型
       君の疑問である落とし込み、フカセもこれに属する。
       その名の通り、「探って」歩く
ウキ釣り・・・探りが縦の攻め、もしくは一点の攻めに対し
       ウキは同じタナを横に広範囲に「流す釣り」
投げ釣り・・・ガン玉より大きな重りを使い仕掛けを投げ、底を攻める釣り。
       つまり「投げる釣り」

勿論色んな釣りがある為、この3つに全て分けるのは難しい。
例えば胴付きは投げ釣りだけど、探らないと釣れないよね。
じゃあ探ってるから探り?いや自分の足で歩かないから探りじゃない?
サビキは探り?重くて色々ついた仕掛け使ってるから探りじゃない?ってね。
そこは自分の判断でいいと思うよ。
532513:2005/09/10(土) 21:32:47 0
>>514
グレフカセのウキは基本的に飛ばしウキの役割です
>>529
落とし込みの場合、目印の浮力でエサに負荷がかかってしまい、自然にエサが流れません。
ガンダマを使い自然にエサが流れる(落ちる)ように調整してつけるのです。
ちなみに私は、ガンダマを設定する時エサだけをポイント投げ入れ
エサの流れるスピードを見極め、そのスピードに出来るだけに似せた仕掛けを作ります。
針の大きさ、ハリスの種類太さ、エサの種類等でもかなり違ってきます。
533名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:33:04 0
サビキはサビキ開サビキ門サビキ綱サビキ目サビキ科
534名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:38:14 0
>>532
それは言いすぎでないの?
fkは>>513でフカセと定義されている釣り方でも発生する。
535名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:41:37 0
釣り=複雑系
536513:2005/09/10(土) 21:43:37 0
>>531
解釈の仕方がくるってますよ
>「探って」歩く  
それが探り釣りの解釈だと全ての釣りが探り釣りになってしまう。
537名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:03:06 0
>>530
一応突っ込んでみるが、ブルース・ウイルス?香港?
538名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:06:17 0
>>531
この人は脳内ですか?
539名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:10:39 0
>>531
探るから探り釣りとか、ウキでが流すから流し釣りとか、投げるから投げ釣りとか

まるでガキの解釈だな。
540名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:19:53 0
>>531
落とし込みは探り釣りとか、フカセが探りとか、なんでひとまとめにするの?
落とし込みは落とし込み釣りだ。フカセは魚種によってまるで違う。
天秤やウキや完全にしろすべてどの釣りの種類にも属さない
ってか君釣りの経験ないね。
初心者相手に適当なこといってんじゃねぇ
間違いだらけの素人が勝手に分類して語るなや
541名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:22:57 0
マダイの完全フカセを経験してりゃ、フカセを探り釣りに分類するのは絶対しないだろう
542名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:24:43 0
ヘラを経験してりゃ、ウキ釣りを「流す釣り」とも言わないだろう。
543513:2005/09/10(土) 22:28:32 0
>>534
セオリーからはじまり、それにオリジナリティーを加えるのが釣りです。
生き物が相手ですので、決まった定義を求めるのはよくないです。
544名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:49:32 O
うぃうぃ
545名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:38:13 0
アオリイカのエギ(ヤエン)釣って,どのようなロッドが
適しているんでしょう
例え7.6ftで5g〜25g程度のシーバスロッドでも問題な
いでしょうか??
546名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:41:09 0
>>513
横レス失礼。
あなたが一番定義をしていると思う。
547名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:28:49 0
>>546
私の書いてるのは定義ではなくセオリーです。

>>545
エギはそのスペックで問題ないですが、ヤエンの場合は磯竿が投げ竿がいいです。
シングルのヤエンを使う場合なんかでは、シーバス竿っでは硬くあたりが取りにくいです
548名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:55:28 0
ん?
549名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:04:07 0
メタルジグでサバを狙っているのですが、朝、夕はつれたことがあるのですが
昼間(9時〜17時ぐらい)に5回ぐらい行ったときはまったくつれませんでした。
朝、夕によくつれるのはセオリーとしてわかるのですが、
メタルジグのサバは昼間はほとんど釣れないものなのでしょうか?
550名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:09:27 0
そのエリアに回ってこなければ釣れないよ
551名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:01:23 0
>>547
日本語の勉強からしなおせ
552名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:25:02 0
>>549
回遊するタイミングに依存する。
一般的には日によって回遊時間が違うから昼間爆釣する時もある。
但し何度行っても日中だけつれない場所は日中に回遊してくる確率が低い。
その場合は朝夕だけ釣れるとの解釈でよいと思う。
553名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:36:52 0
>>551
わろすw
554名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:47:41 0
スピニングリールについての相談です
シングルハンドルに比べてダブルハンドルの利点は何な
んでしょうか??

今までシングルハンドルしか使ったことなかったんですが,
ダブルハンドルのリールをゆずってもらいました
シングルに交換しようか悩んでいます
555名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:50:28 0
見た目を気にしないのであれば金ノコで切れば大丈夫
556名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:20:17 0
>>554
利点ってなんだろうね?つかみ損ねがないとか?丈夫?

どちらかというとただ邪魔なだけのような気がするけど・・・
557名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:57:04 O
チムポが二本あればマムコとアナルを同時に攻められると思う事がしばしば。
558名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:57:06 0
気分じゃない?
広告なんかで掴みそこねがないとか回転バランスが良いとか書いてあって
その文句にまんまと影響されてそんな気分になる人には利点あるね
559名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:19:02 0
>>558
回転のバランスがいいのはホント
つかね損ねに関してはそもそもシングルだとつかみ損ねるのかという疑問が。。。

慣れかもしれんがシングルになれている人間に使いづらいのは確か。
560名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:59:49 0
最近ルアーで左ハンドルでずっとやってたから右ハンドルの
リールが使いずらくなってしまった・・・。皆はやっぱりル
アーやるときって左ハンドルでやってる?
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:08:07 0
右利きなら左ハンドルじゃないか?それが当たり前だと思っていた。
562名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:13:29 0
>>560,>>561
リールのハンドル話は荒れる元かもしれないけど、
最近はルアーに限らず普通に左ハンドルから始める人が増えてるみたいね。
どうしようと自由だけど、左で違和感を感じない普通の右利きの人だったら
それでいいと思うよ。
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:29:56 0
なるほど。
俺は最初右ハンドルで始めたけど、一旦左に慣れると
右ってやりにくいんだなと最近思う。
564名無し三平:2005/09/11(日) 18:45:22 0
>>547
意味がわかりません。

>>560
オフショアジギングなんかでは、両方使うのが主流です。
スピニングでは左、ベイトでは右。ベイト等の量軸リールは右ハンドルしかないものが多いです。
過酷なジャーキング(シャクリ)で右または左を一方的に使うと疲れる為に両方使う人も多いです。
565564:2005/09/11(日) 18:47:46 0
訂正
>>547 ×
>>551 ○
どうでもいいですが
566名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:23:54 0
>>564
荒れるからほどほどにしとけ。
567名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:16:36 0
ok
568531:2005/09/11(日) 21:32:03 0
フカセと落とし込みは探り釣りに入るだろ
例えば落とし込みは極小のガン玉をつけて
落とし込んで糸ふけなどでアタリを掴んで合わせる。
探り釣りだってガン玉つけて探るけど
落とし込みみたいに上から落とし込んだら探り釣りじゃなくなってしまうのか?
それは違うだろ
569549:2005/09/11(日) 22:06:13 0
>>552
ありがとうございます。
昼間は場所を変えてやってみます。
570名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:27:22 0
川で釣りする時って漁業券って必要なんですか?
小さいふなとか釣りたいのですが。
571名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:36:27 0
武勇伝 武勇伝 武勇伝 でんででんでん

軽い気持ちでAV出演

気がつきゃ男優、自分の親父

武勇伝 武勇伝 武勇伝 でんででんでん
572名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:36:54 0
>>570
ふなつりぐらいは大丈夫だと思うけど、漁協管理の河川は全て遊魚券が必要。
地域によってさまざまだから近くの釣具屋さんに聞いたほうが確実だよ。
573名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:59:10 0
>>564>>531はもうレスつけないでください。
中途半端な知ったかは荒れる原因になります。
574名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:06:47 0
>>570
どんな川でもフナやカワムツを釣って文句をいわれることはありません。
慣例上、課金が認められている遊漁券の対象になる魚は放流した魚種です。
鮎、うなぎ、渓流魚、鯉、稀にオイカワあたりは遊漁券が必要になる場合があります。
気になるようであれば、572氏の言うように近くの釣具屋で聞いてみるのが一番ですね。
575名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:13:05 0
>>573
その話題はもう終わってるから。
>>574
うちの方ではオイカワ、ウグイは大人がやるなら券いるよ。
576名無し三平:2005/09/11(日) 23:21:34 0
>>568
普通、探り釣りは胴つきやケーソン仕掛けで、ガン玉つかわんけどなw
ガン玉ガン玉うるさい
577名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:23:22 0
燃え上が〜れ〜燃え上が〜れ〜燃え上が〜れ〜ガン玉!
578名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:28:19 0
魚市場やスーパーで買ったほうがよくないですか?
579名無し三平:2005/09/11(日) 23:30:29 0
釣りは狩だ。
狩を楽しんでるだバカ!
580名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:33:38 0
>>579
人生は遊びじゃないぞ!!
581名無し三平:2005/09/11(日) 23:37:09 0
市場やスーパーでは売ってない魚が食える。
市場やスーパーに並ぶ前に鮮度が落ちる魚種がある

582名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:40:50 0
>>580
遊びを含んだものを人生といふ
583名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:41:59 0
>>578
あんたの意見を突き詰めると世の中の遊びは全て出来なくなると思うが。
584名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:42:32 0
>>581
>市場やスーパーでは売ってない魚が食える
例えばなんだよ??
585名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:44:57 0
まぁ,マターリいこうよ
そこで質問だ
シーバス初心者に送る,勧めのハウツー本は何?
586名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:45:20 0
>>584
その話前にも出てなかった?
587名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:45:46 0
>>578=>>584なら、態度コロコロ変わってて、性格悪いなあ。
588名無し三平:2005/09/11(日) 23:46:41 0
シバスの話はバス板池や
余計にマターリ出来ない
589名無し三平:2005/09/11(日) 23:52:54 0
漁師の間で一番美味いとされる刺身NO1はサバ
釣った瞬間、獲った瞬間に食うのがベスト。
死後2時間たてば、身が固くなり不味い。
590名無し三平:2005/09/11(日) 23:56:40 0
>>584
君が市場で見たことない魚。
591名無し三平:2005/09/11(日) 23:58:23 0
君達はスルーという言葉を知らないのですか。
592名無し三平:2005/09/11(日) 23:59:13 0
そう>>589の言う通り。
漁師の間には3秒ルールってのがあって、どんな外道でも3秒以内なら
味は絶品!3秒過ぎたらエンガチョって先祖代代語り継がれている。
593名無し三平:2005/09/12(月) 00:04:24 0
サバは良く釣るが刺身で食ったことない。
そういえば、市場でも料理屋でもサバの造りって見たことないな。
鮮度落ちがはやいから?
594名無し三平:2005/09/12(月) 00:07:08 0
>>593
アニサキスがいるからだよ。
595名無し三平:2005/09/12(月) 00:07:32 0
>>589
というか、サバは〆た直後以外に生で食べるとあたる場合がある。
概ね30cm以下は直後でもあたる場合がある。

サバは当たると死ぬ場合もあるほどひどい症状があらわれる。
美味いけど素人は生は食べない方が無難かと。
596名無し三平:2005/09/12(月) 00:09:08 0
>>594
アレルギーが一番の原因だよ。
アニサキスが寄生する魚でも生食されている魚は多い。
597名無し三平:2005/09/12(月) 00:13:39 0
前に大分に出張したとき、居酒屋でサバの刺身を食った。
普通に出してたので驚いた。なにか秘訣があるはず。
冷凍かな?内臓抜きぐらいでは、店には出せないよね。
知ってる人がいたら教えてください。
598名無し三平:2005/09/12(月) 00:15:54 0
>>597
一般の人は関サバは新鮮だからって事しかわかってないね。
その秘訣は秘伝でないの?
599名無し三平:2005/09/12(月) 00:17:33 0
血の濃い魚だから、血が凝固して冷凍しても不味いだろ。
やっぱ釣った瞬間か
600名無し三平:2005/09/12(月) 00:19:39 0
>>597
その居酒屋は知らないで出してるに100ガパス
601名無し三平:2005/09/12(月) 00:24:43 0
大分だと関サバだったのでは?
関サバは普通に刺身で食べさせるよ。
関サバに代表される根サバは生食OKだといわれているね。
根サバはヒスタミンの発生が抑えられるらしい。
嘘か本当か知らないけど。
602名無し三平:2005/09/12(月) 00:26:32 0
>>600
数年前の関サバブームを知らんのか?
関サバのサシミは安全で美味いぞ〜!
603名無し三平:2005/09/12(月) 00:29:48 0
サバアレルギーについてちょいとググってみた。
実際にサバのアレルギーの人は少なくて、アニサキスのアレルギーの人の方が
全然多いみたい。
また、それとは別で古くなったサバにはヒスチジンといううまみ成分が変化してアレルギー
症状を引き起こすヒスタミンという物質になる。このヒスタミンによってアレルギーでない人
もアレルギー症状を発症するらしい。

以上素人の浅知恵ですた。補足よろ
604名無し三平:2005/09/12(月) 00:44:22 0
関サバ等、北の海を回遊してこないサバはアニーが居ないんじゃないの?
605名無し三平:2005/09/12(月) 11:31:48 0
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1126360502/l50

29 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日: 2005/09/11(日) 23:32:39 0
>>28
釣ってますけど問題ある?今日は釣れなかったけど
そのかわり太刀魚が釣れた

32 名前: 名無し三平 投稿日: 2005/09/11(日) 23:52:21 0
>>29
だよね、釣ってなにが悪いのって感じ
イソメマンはバカだからしょうがないか
ところでルアーでサンマなんて釣れるの?俺も釣ってみたいな〜
どこらへんの人ですか?

34 名前: 名無し三平 投稿日: 2005/09/11(日) 23:58:27 0
>>32
太刀魚←サンマ

ネタで言ってるんだよな、マジじゃないよな、そうだよな(^Д^)

35 名前: 名無し三平 投稿日: 2005/09/11(日) 23:59:24 0
どうやらまた伝説を一つ追加したようでつw>ルアマン

36 名前: 名無し三平 投稿日: 2005/09/12(月) 00:01:22 0
たしかに…こりゃ伝説だよ…
606名無し三平:2005/09/12(月) 12:42:49 0
ネタをネタと見切れない人間には...
607名無し三平:2005/09/12(月) 17:41:06 0
子供とハゼ釣りをしていたらなんと78cmもあるメゴチが釣れました。
放射能か化学物質の影響で突然変異かとも思われますが、
ギネスに申請したら認定されますか?
まだ生きています。
水族館に持ち込むなり、保存するなり、
何かよい方法があればご教授お願いいたします。
608名無し三平:2005/09/12(月) 17:46:05 0
ナイトスクープ
609名無し三平:2005/09/12(月) 17:59:59 0
>>607
口の大きさは?
610名無し三平:2005/09/12(月) 18:01:14 0
>>607
メゴチ?
マゴチ?
611名無し三平:2005/09/12(月) 18:05:22 0
78cmのメゴチ?マゴチでしょ?
612名無し三平:2005/09/12(月) 18:06:12 0
>>607
マゴチでも、かなり大きいほうだけど。
もっと大きいのいるよ。
ギネスは無理だな。(マゴチだったらって、マゴチでしょ)
613名無し三平:2005/09/12(月) 18:15:00 0
614名無し三平:2005/09/12(月) 18:54:54 0
ハゼ狙いの仕掛けで80オーバーを上げきる香具師がマゴチも知らないとはな。
ビギナーズラックもらいすぎだろ。
615名無し三平:2005/09/12(月) 23:10:03 0
九州じゃサバ刺しは普通に出てくるぞ
616名無し三平:2005/09/13(火) 00:14:19 0
振り出し式の玉網の柄を引っ張りすぎて元に戻らなくなっちゃったんですが
こういう場合どうすれば元にもどせますか?
617名無し三平:2005/09/13(火) 00:16:25 0
>>616
オコゼを見せればしぼむよ。
618名無し三平:2005/09/13(火) 00:22:04 0
>>616
僕は石鹸水でやるぐらいしかしらない。
でも釣具屋に持っていくと無料で直してくれるよ。
トントンやると戻る時もあるけど、下が割れる時があるのでやめた方がいい。
619名無し三平:2005/09/13(火) 00:26:11 0
>>617

>>618
ありがと御座いました
試してみます
620568:2005/09/13(火) 06:50:41 0
>576 :名無し三平 :2005/09/11(日) 23:21:34 0
>>>568
>普通、探り釣りは胴つきやケーソン仕掛けで、ガン玉つかわんけどなw
>ガン玉ガン玉うるさい
はぁ?意味不明
621名無し三平:2005/09/13(火) 09:41:24 0
岸ジグについて知りたいのですが,詳細や
やり方が紹介されているHPはないでしょうか??
622名無し三平:2005/09/13(火) 10:40:54 O
うぃうぃ
623名無し三平:2005/09/13(火) 16:41:31 0
624名無し三平:2005/09/13(火) 16:52:58 O
ここでいいのか、分かりませんが…

今度子供と管理釣り場に行きます。ルアーをやります。
一応竿とリールは揃えたのですがルアーは何を持っていけば良いですかね?
子供は投げるのは大体出来ると思うんですが、引くのはいわゆるタダ巻きしか出来ないと思うのでそれでも釣れそうなのを教えて下さい。
店に行っても似たようなのがごちゃまんとあって何が何やら。
予算は5000円くらいを考えてます。
625名無し三平:2005/09/13(火) 16:59:35 0
>>624
トラウト系のルアーが置いてあるところから好きなやつ選べばいいよ。
場所わからなかったら店員に聞けばいいし。

どうしてもオススメが欲しいって言うならこんなとこもありますよ。
【スプーン】管釣り熱く語れ U【フライ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1108956881/
626名無し三平:2005/09/13(火) 17:07:22 0
>>624
メガバスのマーゲイがすごいかもしれん。

同じように管理釣り場で子供(小学校1年生)にやらせたら44cmを釣った。
627名無し三平:2005/09/13(火) 17:13:04 O
>626
本人以外は一片の面白さを感じさせないトコがノーベル
628名無し三平:2005/09/13(火) 18:10:12 0
>>627
少なからず、オレはアリだな。
629名無し三平:2005/09/13(火) 19:11:44 0
>>623
誘導あーざっす

ちなみに岸ジグって,やはりベイトでないと
アタリをとれないもんなのでしょうか??
ベイトを海で使うことに抵抗が・・・
10年来のメタニウムですので
630名無し三平:2005/09/13(火) 19:57:04 0
ってかベイトの方が楽
スピニングだと手返しも悪いし・・・
ボートジギングとおんなじだよ
631名無し三平:2005/09/13(火) 20:14:35 0
>>629ベイトである必然性はない。>>630の理由のため。
632オオクワ専門4:2005/09/13(火) 21:01:59 0
他の板で釣りといわれましたが
どういう意味でしょうか
釣りは魚釣る釣りで良いでしょうか
一応同意しましたが
633名無し三平:2005/09/13(火) 21:04:01 0
森のひからびたチーズ発言を額面通り受け取った程度の頭脳の持ち主だろ。
もうほっとけよ。
634名無し三平:2005/09/14(水) 00:54:39 0
なるほど
レスありがとうございます

岸ギグに使用するベイトリールですが,10年前に
5000円で売られていたような安物でも釣になるで
しょうか??たしかシマノ製なんですが,いかがで
しょう
635名無し三平:2005/09/14(水) 07:43:33 O
パックロッドにタイコリールつけてヘチ探るのって変ですか?
636名無し三平:2005/09/14(水) 07:46:23 0
>>634
オレなんかABUのアンバサダーでやってるよw
4500C 
シマノ製なら安物でもそれなりの性能あるから無問題だよ
637名無し三平:2005/09/14(水) 09:32:58 0
>635
チョイ投げとかボート用とかのパックロッド?硬すぎないかな?
代用するなら1〜2千円のテトラ竿が使いやすいと思うよ。
638名無し三平:2005/09/14(水) 10:13:40 O
>>624
遅レスだが、
基本的には何でも良い。近所の釣具屋の売れ筋(目線の高さに展示してあるものとか)を買えばいーんじゃない。
重さは2〜3gのやつ。いわゆる1g以下のマイクロは投げづらいし、使い方も特殊だからいらないと思う。
ただ予算の範囲で色のバリエーションはあった方がいい。ルアーの種類や重さよりもこっちに金かけるべき。
あとは子供さんと釣具屋さんに行き、どれで釣ってみたい?なんていって選ぶのも楽しいんじゃない。

良い釣りを(^0^)/
639名無し三平:2005/09/14(水) 10:30:55 0
>>638に同意
動きとかトレースラインはかなり難しい話になってくるから
とりあえずは金ベース・銀ベース・銅ベースの青・赤・黒・白の組み合わせでそろえれば間違いないと思うよ
あと「赤針」は結構効くそうだ
平打ちされた針なんだけど
それだけでも食ってくると言う噂
640名無し三平:2005/09/14(水) 10:45:03 O
レスありがとです!テトラ用のロッドって結構細かったりしますが、仮に黒鯛とかかかっちゃったりしてもあげられますかね?
641名無し三平:2005/09/14(水) 12:42:49 0
玉網もってりゃ30cmまではOKでしょ。
大物が掛かったらムリ。
642名無し三平:2005/09/14(水) 15:25:10 0
10号の安物ナイロンを使って岸ジグ(シーバス)は問題なくできる
でしょうか??
なんとか岸ジグとタコ釣のタックルを同じにできないかと検討して
いるところです
現在は,次のような仕様です

・6.6ft,Mのベイトロッド(確か1/4〜1oz弱くらい,小雷魚用)
・10年前に5000円で購入したシマノのベイトリール(プラスチック)
・安物の太いライン10号

できればロッドとリールは上記のものを使いたいと思ってます
ぜひアドバイスおねがいします
643名無し三平:2005/09/14(水) 15:46:07 0
>>642
糸太いと
ジグ落ちない=アクションが生きない=釣れない
と思うが・・・

一応「ジギング」なんだから糸はPEの方がいいだろうし
PEにすれば細くて抵抗のない太さでできるじゃん

タコってどのくらいの大きさのヤツかわかんないけど
うちの地元じゃ30kgくらいあるから、そんなタックルじゃ全く歯が立たない
船釣り用の150号の竿に深海用のリール、糸はPE10号つけてやってるみたいだよ

644名無し三平:2005/09/14(水) 16:12:58 O
>>642
PEもいいけど、フロロはどうよ?
岸壁なんだからラインが擦れる事を前提に考えて。
気軽にするならフロロを水深×2くらい巻いてやってみ。
645名無し三平:2005/09/14(水) 19:30:54 0
>>643
それ水ダコだろw
30キロと言えば2メーターぐらいあるぞ。
マダコ狙いだったらナイロンの5号ぐらいで十分。
これだったら十分にシバスと両立できる。
網は持って行け。

ところで釣り板でPE信者が多いのはなぜですか?
646名無し三平:2005/09/14(水) 19:32:13 0
>>641
チヌはタモさえあれば50でも取れるよ。
さすがに石鯛やメジナが来ると無理だが。
647名無し三平:2005/09/14(水) 19:56:26 0
釣り板以外でPEが話題にあがる板ってドコがあんの?
648642:2005/09/14(水) 20:24:36 0
はい,マダコです(拳1つ2つ分の頭)
ナイロン5号ですか
早速,安いもの探してきます!!
649名無し三平:2005/09/14(水) 20:34:31 O
645の地元のタコは小型が中心?
俺は大阪でマダコ釣ってるけどナイロンで10号以上(普通は16〜20を使う)ないとすぐ切られるよ。
650名無し三平:2005/09/14(水) 20:48:03 0
>>645
おう!水だこだよ
マダコは釣っても面白くないんだって
確かに2mはあるね
オレはやったことないけど
釣具屋行くと写真飾ってあるよ
釣った人がタコの横に寝て2ショット撮ってるやつw
651名無し三平:2005/09/14(水) 20:48:53 O
落とし込み用のリールって魚がかかったときはスプールが反転しないように手で抑えてやりとりするんですか?
超初心者ですみません・・・
652名無し三平:2005/09/14(水) 20:58:09 0
人差し指で押さえるのさっ
653名無し三平:2005/09/14(水) 21:00:09 0
>>649
大阪っ子やで。
なんでマダコに10号以上をきられんねんな!
1mを優に超えるのはマダコじゃないぞ。

水ダコ釣りは乗合とかあるの?
話のネタにやってみたいけどなんだか高そうだね。
654名無し三平:2005/09/14(水) 21:04:40 0
オレの地元は沖堤に渡ってやってる
ハイシーズンは真冬なんだけど
その頃になると港の堤防でもやってる人多いよ
オレが目撃した中で一番大きかったのは大人4人がかりで引き上げてた2m近くあるヤツだ
655名無し三平:2005/09/14(水) 21:38:35 O
>>652
私が今日手に入れたリールはハンドルがついてない側はスプールが抑えられないようになってるんです・・・
こういうリールは親指でハンドル側を抑えればいいんでしょうか・・・?
656名無し三平:2005/09/14(水) 21:51:23 0
この季節のシーバスはどうですか?
657名無し三平:2005/09/14(水) 22:18:05 0
>>656
1年で1番簡単に釣れる爆釣シーズンの始まったところ
658名無し三平:2005/09/14(水) 23:18:29 0
すいません、イカ釣りをしたいのですが
関東で釣れるポイントを教えてください。

堤防から釣れたりするんですか??
659名無し三平:2005/09/14(水) 23:34:06 0
>>657
どんなパターンで釣れるのでしょう??
河口等でしょうか
660名無し三平:2005/09/14(水) 23:38:56 0
この時期鮎が落ちてくるから、シバスは、かなり上まで川を上がります。
もちろん河口にも居ます。
シバスの基本は流れを釣ることですよ。
流れの局部的にある場所、よれる場所、ぶつかる場所がポイント
釣ったこと無いなら最初は
シャローミノーを泳ぐか泳がないかギリギリの速度でゆっくり引けば良い
その後いろんなことを応用
661名無し三平:2005/09/14(水) 23:43:57 0
ありがとうございます!アドバイスうれしいです
やはりポイントは河川が一番いいのでしょうか??
また頃合は基本通り,満潮からの下げでよろしいでしょうか
662名無し三平:2005/09/14(水) 23:49:33 0
流れが大きいのは下げだからね。
上流では海より干満の時間が遅れることを頭に入れておいたほうが良い。
ちなみに干満の差で潮位に変化があるところまでは
十分にシバスは川を上るよ。河口から10KM、20KMでも平気
663名無し三平:2005/09/14(水) 23:50:41 0
>>658
期待しているイカの種類じゃないと思うが、割とお手軽なので“ヒイカ”
“千葉”等で検索してみて。シーズンはもう少し先だけど・・・
664名無し三平:2005/09/14(水) 23:57:50 0
レスありがとうございます
上流での間満潮の時間差はしっかり頭にいれておきます

堤防等から外洋(沖)に向かって釣をする場合も,とりあえ
ずFミノーを泳ぐか泳がないか程度に引いておけばなんと
かなるでしょうか??
港や堤防からの秋パターン?の釣に関してもアドバイス
あれば,ぜひお願いします!!
665名無し三平:2005/09/15(木) 00:08:45 0
僕は川、サーフ、小規模磯でのウエーディング中心で
堤防や港はほとんどやらないから分かる人に聞いてください・・・

僕はサーフや磯でも流れや流れの変化を徹底的に探して釣ります。
フローティングミノーメインです。
シンキングやバイブやトップも使うけど最初はフローティングで良いと思う。
フローティングにもルアーにより潜る深さが色々あるから試してみれば良いよ。
引く速さは状況によりますが
最初の1匹を釣るにはゆっくりが良いと思うます。1.5〜2秒に1回転位?
666名無し三平:2005/09/15(木) 00:13:48 0
つかそう言う例えって正しいのか?
問題は流れ等の按配を考えてラインテンションに
神経を尖らせてリトリーブするべきじゃね?
667名無し三平:2005/09/15(木) 00:18:37 0
>>666
そのとおりだけど
初心者にはこういう表現のほうが分かりやすいでしょ。
流れ等の按配を考えてラインテンションに神経を尖らせて
リトリーブ出来るシーバサーならここで聞かないでしょ。
668名無し三平:2005/09/15(木) 00:22:03 0
669664:2005/09/15(木) 00:28:47 0
つまらないことで荒れちゃってすいません
正直なところ,約2秒で1回転という表現は,初心者の
私にとってはこの上なく理解しやすいものです

もし堤防や港でシーバスやってらっしゃる方がいらっしゃ
れば,ぜひアドバイスくださいね
ありがとうございました
670名無し三平:2005/09/15(木) 09:01:49 O
645も大阪か
5号で切られないのはすごいね
俺はよく張り付かれるから細いと全然ダメ
特に南部によくいる、黒っぽくて硬身のタコは張り付かれると苦労するよ
671名無し三平:2005/09/15(木) 15:20:23 O
ナイロン糸なんですが、3号と12号なかなかうまく結べません…、どんな風に結んだらほどけにくいんですか?
ご指導ください。
672名無し三平:2005/09/15(木) 17:14:15 0
>>671
ダブルライン作ってオルブライトノットで結ぶ
673名無し三平:2005/09/15(木) 17:16:34 0
やっぱりだめかも
674名無し三平:2005/09/15(木) 18:52:47 0
ワラサ釣りに行きます。
天秤からのハリス6メーターだったら、それはクッションを含めての6メーター?
それとも6メーター+クッション?
すいません。どなたかお答えお願いします
675名無し三平:2005/09/15(木) 19:06:39 0
天秤フカセ?
天秤でワラサとは珍しい。
676673:2005/09/15(木) 19:19:29 0
>>675
すいません。フカセって意味がわかりません。

なにか間違ったことをいってしまったのでしょうか?
677名無し三平:2005/09/15(木) 20:35:23 0
フカセに関する問い合わせはNGだぞw
678名無し三平:2005/09/15(木) 21:40:11 0
意味がわからん
679名無し三平:2005/09/15(木) 22:06:46 0
今週末から3泊4日で釣行に出かけます。
で、釣った魚を現地から実家に送ってやりたいのですが、どうやって送ったらいいですかね?
発泡に氷と一緒に入れてクール便?
普通のダンボにいれてクール便?
はたまた送ったところでその魚は生食できるほど新鮮なのでしょうか?
680名無し三平:2005/09/15(木) 22:41:48 0
〆てはらわたとエラ抜いて発泡に軽く氷詰めてクールで十分生食出来ると思うよ。
681名無し三平:2005/09/15(木) 23:10:10 0
魚 種 に よ る
682名無し三平:2005/09/16(金) 00:35:15 0
>>671
3号と12号を結んでどーするのかおせーて
683名無し三平:2005/09/16(金) 01:08:56 O
磯竿で0,6号なんて細いものがありますが、これって何狙いの時に使うもんなんでしょうか?また適合ハリス0,6〜1,5とありますが、こんな竿にハリス2号を使うとどんなトラブルが起こりますか?
684名無し三平:2005/09/16(金) 01:13:56 0
>>683
チヌはそのぐらいで狙うことも多いねえ。
太いハリスを使っても普通は大丈夫だけど、負荷をかけすぎると竿が折れるよ。
簡単に言うと、適合ラインではハリスが切れる前に竿が折れることはない。
竿よりも強いハリスを使うと竿の限界強度を上回る場合がありその時に折れるかもって感じ。
ま、それほど気にすることないよ。
685名無し三平:2005/09/16(金) 01:48:25 O
>>680

魚が直接氷に触れると身灼けするからな、理想は砕氷に潮水を注ぎ、魚をタオルにくるんで入れれば完璧なんだがな
686エステde素人:2005/09/16(金) 03:21:16 0
海岸線をドライブしてたら、海釣りをやってみたくなりますた。
釣り経験は子供の頃に数回親父に連れて行って貰った程度。
リールの無い竹竿の浮き釣りですた。
ちなみに糸やらおもりやら何号とか言われても、その意味すら解らないレベルでつ。

釣り具店に行っても何が何やら解らないだろうし、
店員に言われるママ、高いモノや無駄なモノも買いたく無いです・・・。

リール付きの竿・クーラーボックス(イス代わり)・エサ・なまり(重り)・針・浮き
安物を寄せ集めようかと思ってるのですが、他に必要なのありまふか?
それともやっぱ店員に聞いてアドバイスして貰った方が良いですかね・・・。(´・ω・`)ショボーン
687683:2005/09/16(金) 07:19:23 O
>684 分かりやすい説明ありがとです! シマノのタイドリーム0.6号を買うかどうか迷ってたので。勉強になりました。
688名無し三平:2005/09/16(金) 10:09:55 0
>>686
何をどのようにして釣りたいのかがわかんないことには何とも…
キスを釣りたいならリールが要るし、
何でもいいからのんびりウキ釣りしたいならリールは無くてもいいし。
689名無し三平:2005/09/16(金) 10:10:45 0
>686
海岸で釣るのか、堤防で釣るのか?
何か釣りたい魚、食べたい魚があるのか?
一人で行くのか、家族で行くのか?
電車で行くのか、車で行くのか?
このくらい教えてくれれば相談にのれるけど。
690すいません、もう一度質問ます:2005/09/16(金) 18:36:33 0
ワラサ釣りに行きます。
天秤からのハリス6メーターだったら、それはクッションを含めての6メーター?
それとも6メーター+クッション?
すいません。どなたかお答えお願いします
691名無し三平:2005/09/16(金) 19:04:13 0
>>690
どっちでもいい様な気がするのは俺だけ?
692名無し三平:2005/09/16(金) 19:06:14 0
今日学校の釣り実習でシイラ1m70を1匹と
カツオ50〜56cmを10匹釣ったっぜイェイ!
693エステde素人:2005/09/16(金) 19:07:55 0
>>688-689 海見てて 釣りしたい衝動 に駆られたモノで・・・。

予定場所は湘南から伊豆半島(下田辺り迄)に掛けての海岸線。
ロンリードライブがてら・・・当然1人釣り。
なので当然、船とか使わない 「堤防釣り」。
釣る時間は恐らく 日の出〜お昼過ぎ 位。
釣りたい魚とか特に無いです・・・魚みても種類解らないですし orz

上州屋って釣り具チェーン店に行ったら、初心者セットなる釣り竿(リール付き)と
白いプラスチックに入ったセット(?)が置いてありますた。(それぞれ2000円弱くらい)
一応、この初心者セットを買おうかと思ってます。
クーラーボックスは想像以上に高いので買わない予定です。
どうせ持って帰っても調理法とか解らないから、キャッチ&リリース・・・かな。

あと他に何か必要なモノとかありまふか?
バケツとタオル(日除け)くらいは持って行こうかと思ってますが・・・。
694名無し三平:2005/09/16(金) 19:53:26 0
>>693
少年の心
695679:2005/09/16(金) 20:01:26 0
>680・685
ありがとう。
理想は〆て腸と鰓を取ってタオルで巻いて氷詰ですね。
やってみます。

>681
鯵クラスじゃ送っても仕方ないんで、カンパチくらいはと思ってるんですが。
あとはマダイですかね。
696名無し三平:2005/09/16(金) 20:05:51 0
>>693
はやる気持ちは解るが、まぁ待て、いたずらに竿出しても、坊主必死だ。
まずは本屋にいって初心者用の堤防釣りの本を買うのをお勧めする。
それと余裕が有ったら一緒に釣り場ガイドの本も。

釣りの第一のコツは釣れる時季に釣れる場所を選ぶ
まずこれからだ。
今の時期なら波静かな港内で、サビキで何かしら釣れると思うが
その前に情報集めが先決だよ。

>>1の過去ログまとめサイト、お勧めの入門書等をみれと言いたかったが
昨日からサイトみれねーYO!
697名無し三平:2005/09/16(金) 20:11:19 0
素人なので教えてください。フカセ釣り素人で分かりません。3Bのウキに−Bの水中ウキつけたら、ウキに残るおもり負荷は2B分になるのですか。
698名無し三平:2005/09/16(金) 20:15:43 0
>697です。
フカセの質問はNGなんですね。すいませんでした。逝ってきます・・・
699名無し三平:2005/09/16(金) 20:16:36 0
なりません
700名無し三平:2005/09/16(金) 20:34:27 0
697本人じゃないけど、(-Bの水中うき+3Bのうき)=(Bのガン玉+3Bのうき)でいいのかな?
そうだとしたら>699のとおりだけどよく分からん
701 ◆H4Q1MhCI1. :2005/09/16(金) 21:12:51 0
>>690
普通ならハリスとクッションゴムは別に考える
だからハリスのみで6mかと

つーか船頭に確認するのが間違いないですよ
702名無し三平:2005/09/16(金) 22:29:33 0
トラウトロッドって何ですか?
色々調べても出てきませんでした。
お願いします。
703名無し三平:2005/09/16(金) 22:58:45 0
>697,700
↓見て電卓叩いてごらん
ttp://homepage2.nifty.com/NG/unit/fishing00.htm
704名無し三平:2005/09/16(金) 23:11:30 0
>>701
ありがとうございます
705名無し三平:2005/09/16(金) 23:32:26 0
>>703で計算すると

>697のように2Bのウキとして考えるとあと0.75gのおもりがつけられる

>700のように3BのウキにBのガン玉をつけたと考えるとあと0.4gのおもりがつけられる

どっちが正しい?
706名無し三平:2005/09/16(金) 23:45:07 0
なんでフカセの質問はNGなの?
707名無し三平:2005/09/16(金) 23:48:03 0
708名無し三平:2005/09/16(金) 23:57:17 0
水中ウキの表示は「マイナス」がついてるでしょ?
あとは自分で仕掛けを組んで風呂で実験して覚えてちょ
709名無し三平:2005/09/17(土) 00:03:10 0
風呂に海水入れるのめんどいな
710名無し三平:2005/09/17(土) 00:05:47 0
>>697のように2Bのウキとして考えればいいんだろうな
711名無し三平:2005/09/17(土) 00:18:02 0
水中ウキを風呂に入れて沈むか浮くか見てみればいいだけでしょ?
塩入れて比重をあわせたいなら洗面器でもいいんだし。。。。
712名無し三平:2005/09/17(土) 07:30:24 0
3号のナイロンラインが100m巻けるリール
にPE1号って100巻けますか?
713名無し三平:2005/09/17(土) 09:54:56 0
巻けるよ。
714エステde素人:2005/09/17(土) 09:54:59 0
>>694 ゴメ・・・無くした orz

>>696 やっぱ入門書必要ですか〜。
「糸とか針とかどうやって結ぶんだろ?」 とググったら特殊な結び方だったのでビックリ。
普通にダンゴ結びしようと思ってたですよ。ヾ(´▽`;)ゝエヘヘ
他にも知らないとダメな知識も有りそうですね。
現地でピンチになってもネットで聞く訳にもいかないだろうし、適当に入門書買ってみまふ。(ガイドと)

>>707 サラッと読んだ・・・微妙w

こういう時は、経験者と行くのが良いんかなぁ・・・と思うけど、周りに知り合いナス。
オフ板を覗いたけど、スレは有るけど稼働してないっぽいし。
誰か一緒に行きませんかぁ?神奈川or都内からなら送迎車出しますよ。('A`)
715名無し三平:2005/09/17(土) 10:00:40 O
>>697
浮きによって余浮力が違うので一概には言えない
716名無し三平:2005/09/17(土) 10:30:00 0
>>714
入門書はやっぱり必要だと思うよ。
っつーか、釣りに興味持ち始めなら見てるだけでも楽しかったりするしね。
でも基本の仕掛けの作り方は本で覚えることができるけど、
細々した知識や、ちょっとしたコツ(釣りにはこれがかなり多い)
それからマナーとかは実践で覚えていくしか無い。
そういうのは経験者に聞くとやっぱりはやいよね。
持ち物についてアドバイスすると、
小型のラジオペンチみたいなものと糸切はさみは必要よ。
金が無ければ100円ショップのでも可。
ラジオペンチは針はずすときに必ず重宝します。
タオル、ボロギレはちょっと余分目に。魚つかんだりすんのにも使えるし。
道具はとりあえずってのなら竿とリールセットの3000円くらいので十分。

あとは釣行仲間をさがしてみれ。
関東周辺ならサークルみたいなんたくさんあるだろし
釣り関係のHPのBBS乱入して仲良くなって連れて行ってもらうとかもできそう。
釣りは一人でも楽しいけど、誰かと行くともっと楽しいよ。
717名無し三平:2005/09/17(土) 10:58:52 0
俺は一人で釣りするのが好きだな。
っていうか一人の時のほうが良い魚
釣れることがなぜか多い。。。
718名無し三平:2005/09/17(土) 11:22:40 O
話は初心者の頃の事だから最初は経験者と行くのが一番いいけど
慣れたら単独釣行が好きだなあ。ポイント選びとか、移動のタイミングとか
友人と行くと自分勝手に出来ないからね。
719名無し三平:2005/09/17(土) 11:44:02 0
>>718
そうそう!ポイント移動とかしたくても同意を得ないと動けないのは辛い
あと、仕掛けとか分けてやんなきゃなんなかったり(特にオモリ)、打ち込む位置(投げ込む位置)も考えないといけない
一人の方が楽だね
720名無し三平:2005/09/17(土) 14:39:35 0
防波堤で鯛の稚魚のようなのが釣れたのですが
コイツはなんという名前なのでしょうか?
くすんだ銀色の魚体にうっすら黒い太目の縦じまが入ってます、イシダイではないようです
死ぬと縞模様は消えるようです
金魚の水槽に入れたら生きてるので飼おうかと思うのですが名前を教えてください
721名無し三平:2005/09/17(土) 14:48:18 0
今から河口にシーバス釣にいこうかと思ってるんですが,
雨の日(または止んだ後)に釣れるんでしょうか??
また,どのような攻め方をすれば効果的でしょう??
ちなみに水深は非常に浅く,50cm前後です
722名無し三平:2005/09/17(土) 14:49:00 0
723名無し三平:2005/09/17(土) 14:49:17 0
シノコダイ(クロダイの当歳魚)じゃねぇの?
画像うpしれ
724名無し三平:2005/09/17(土) 15:09:37 0
>>722
ごめん違う
>>723
クロダイで画像検索したら正解だったありがと

こいつらなんで淡水でも死なないんだろう
どじょうの子供入れたら獰猛に動き回って捕食してる
金魚みたいにエサ呉れダンス覚えないかな
725名無し三平:2005/09/17(土) 15:10:35 0
オヤビッチャじゃないよ
オヤビッチャは死んでも縞模様が消えない

723が言うようにクロダイの稚魚じゃないの?
726名無し三平:2005/09/17(土) 15:20:36 0
>>724
クロダイは汽水域でも生きてられるから結構丈夫なんだとは思うが・・・
全くの淡水だと明日には浮いてるかも?
金魚だって6〜8%程度の食塩水なら全く平気(塩水浴・・・病気を直す時に使う方法)だから
塩入れてやったほうがいいとは思うよ・・・
727名無し三平:2005/09/17(土) 15:22:59 0
かれこれ24hが経過しようとしてるけど全員元気
全交換したと思ってたけど塩水浴の水が残ってるのかな…
728名無し三平:2005/09/17(土) 15:47:15 O
黒鯛は淡水でも生きてるよ
ただし腎臓を酷使するので早死にする
729名無し三平:2005/09/17(土) 15:50:36 0
そ〜なのか・・・
勉強になるなぁ・・・
人工透析が必要になるな
730名無し三平:2005/09/17(土) 17:04:38 O
>>720
チンチンだろ。
731名無し三平:2005/09/17(土) 17:23:53 O
経験上、熱帯魚屋で売っている海水の素より
ミネラルを多く含んだ天然塩を使用するほうが
長生きするし、水が汚れない。
沖縄の雪塩や韓国の竹塩などは熱帯魚に使うには高いけど
水換えの回数を極端に減らせるし、水もピカピカになり
魚の繁殖力も増え、病気にならなくなるよ。これ本当です。
732名無し三平:2005/09/17(土) 17:44:35 0
岡山の海釣りでいいところないですか
もうここ1年ほどフグしか釣れないのでorz
車で行けてお金がかからないようなとこお願いします
釣れる魚は食べられればいいです
733エステde素人:2005/09/17(土) 18:01:25 0
釣り竿(360cm)・仕掛け(サビキ・浮き釣り)・クーラーボックス(15L)
入門書・釣り場ガイド・ラジオペンチ・ハサミ・軍手・バケツ・帽子・タッパウェア×2個
を買って来ますた。ヽ(゚∀゚)ノ アヒャ

撒きエサはオキアミ(冷凍小エビ?)とか言うのを買って、バラ撒けば良いんですよね。
んで投げ釣りと浮き釣りはアオイソメを針につける。サビキは餌不要。
こんな感じでokでしょうか?
ちなみに、オキアミはやらないとダメぽ?
スプーンですくって、流れに合う様に投げろとか書いててややこしす!しかも臭そうだし orz

そいと、刺身にする場合は現地で血抜き汁!とか書いてたんですが、
焼き魚にするなら血抜きしなくても大丈夫ですか?
又、クーラーボックスに入れる際、氷のみでは無く海水も入れないとダメ?
(海水入れないと白っぽくなって味が落ちるとか書いてましたが・・・)

良く解らないだらけですが、明日早速チョレンジしに行って来ます。
坊主上等!ですが、願わくば一匹でも釣りたいです・・・。(´・ω・`)ショボーン
734名無し三平:2005/09/17(土) 18:15:58 0
>>733
一つだけマジレスすると

×オキアミ
○アミ

オキアミは素人が使うには凄く高いお。
735名無し三平:2005/09/17(土) 18:21:45 0
>>733
アミブロックが嫌ならサビキ君でもかってけ。
生クリームの絞り機みたいなのにあらかじめ餌が充填してあって
手を汚すことなくサビキ釣りできる。その分割高だけどな。
中通しの玉オモリ5号位とヨリモドシ、流線針の簡単仕掛けで
チョイ投げやんのも楽しいかもよ。
浮き釣りは素人には難しいかも新米。
736名無し三平:2005/09/17(土) 18:45:16 0
海水魚を金魚の水槽に入れてしまう発想に恐れいるね。

小学生ですか…?
737名無し三平:2005/09/17(土) 20:02:11 0
生かす気ないから水道水に入れて、死なないから眺めてるんだけど
始めから飼うつもりなら淡水に入れるわけないだろ?
そんな事も想像つかない頭の弱さ露呈して恥ずかしくないか?
738エステde素人:2005/09/17(土) 20:17:28 0
>>734 (゚听)b おk!

>>735 ん、買ってた仕掛け、サビキセットじゃ無く ちょい投げセット だったですw
8号おもり+より戻し+針 が付いてて、糸道に結ぶだけと書いておりまする。

浮きセットは 「のべ竿用」 みたいな事書いてるけど、大丈夫かな・・・。('A`)
初心者がサビキしないでアミ無し・・・何か限りなく坊主臭い様な希ガス。
まぁネタ的には坊主の方が面白いし、余り簡単に釣れたら
「ぉょ、俺って釣りの才能有り?」 なんて深みにハマってしまう可能性も・・・。
それにサビキ釣りってヒッカケみたいなテク要らずの邪道な釣り方に見えるし〜。

・・・・・とチラ裏には書いておこう。⊂⌒~⊃。Д。)⊃
739名無し三平:2005/09/17(土) 21:49:06 0
サビキをナメるなよ。
40cmのメジナが掛かることだってあるからな。
740名無し三平:2005/09/17(土) 22:41:43 0
40cmのメジナなんて地元では離れ磯に行ってもつれないorz
741名無し三平:2005/09/17(土) 22:47:12 0
ユニノットとパロマーノットはどちらが強度が高いでつか?
742名無し三平:2005/09/17(土) 23:00:31 0
>>733
焼き魚の場合でも血抜きは必要ですよ。魚の独特の生臭さの元は血です。
魚の血抜きや〆の必要性は魚によりけりですが、サビキで釣れる程度の子アジやイワシは氷〆でOK
サバや大きめのアジなどは、キッチリ〆て血抜きが基本です。
〆たあとの保存の仕方ですが、「氷で魚を冷やす」のではなく、「海水で魚を冷やす」っていうのが基本です。
氷に魚を直接つけず、海水を入れておき海水を冷やします。そのとき裸で氷を入れると
氷が溶け真水になり海水と混ざり塩分濃度が下がって魚の身が確実に劣化してしまいます。
なぜ劣化するのかは調べてください。
一番よい方法は、家でペットボトルに水を入れ凍らせて置くのが良いです。それだと真水が海水に混ざることはありません。
743名無し三平:2005/09/18(日) 01:05:46 0
>>741
ユニノットもクリンチノットもかなり弱い結びですよね。(というかすっごく!)
以前、いろいろなノットでルアー同士を結んで引っ張り試してみたことあります。
その時は、
クリンチ<ユニ<ハングマンズ<パロマー でした。
クリンチの弱さにびびりましたよ。子供の頃から長きにわたって愛用してたのに。。と。
暇なとき要らないラインで色々試してみると面白いと思いますよ。
744名無し三平:2005/09/18(日) 01:19:50 0
>>743
自分は昔からずっとユニ使ってたんだけど、意外に強くないんだ・・(゚ロ゚)
これからはパロマー使うようにしよう(`・ω・´)

ありがと〜今度自分でも試してみるよ。
745名無し三平:2005/09/18(日) 01:21:22 0
よくバロマーノットは完璧に近い強度が出るとか書いてありますが
初心者にはユニノットよりも簡単で、ムラも出にくいのでお勧めノットです。
746名無し三平:2005/09/18(日) 01:29:49 0
http://www.otomiya.com/fishing/gear/09-musubi.html
この中の漁師結びと固め結びは覚えていて損は無いですよ。
シンプルでいて強い。
747名無し三平:2005/09/18(日) 01:43:45 0
>737

金魚の水槽に入れるって事は当然食すつもりはないって事だろ?
それでいて生かす気も無い?

じゃあ何で持って帰ってきたんだ?
食いもしないのに殺す為にか?

自分の頭の異常さを露呈して恥ずかしくないか?
748名無し三平:2005/09/18(日) 10:00:09 0
明日家族釣りに行くのですがメインはサビキでアジ釣りですが、サヨリも釣れているようなので
用意をしておこうと思って仕掛けをぐぐって見ると、シモリ玉を3つほどつけると書いてありました。

シモリ玉を使ったことないのですがどうやって固定するのでしょうか?
あと錘はなしでいいのでしょうか?釣れているサイズはまだ小型のようです。
749釣り親父 ◆OD1pQTp4xI :2005/09/18(日) 10:27:41 O
↑マッチの軸を削って、シモリ浮きの穴に差し込み固定。
ホウキの芯があれば2〜3回折り返して、差し込み固定。
750名無し三平:2005/09/18(日) 10:52:41 0
そんなに大きくないんだったら、サビキで釣れるんじゃないか?
751748:2005/09/18(日) 11:41:43 0
>749
レスありがとうございます。
ホウキはないのでマッチ棒かつまようじあたりでやってみます。

>750
サビキでタナを浅くすればつれますかね。明日やってみます。
752エステde素人:2005/09/18(日) 16:25:46 0
朝4時に起きて行って来ました。
あ〜、もう。しっちゃかめっちゃかヤッハッハーでし。
道具と釣り場所がミスマッチ♪

投げ釣りセット(←浮きの無いヤツ)、第一投にて岩礁底にヒット・・・終了 orz
五目釣りセット(←のべ竿用(池釣り?))、重り軽すぎて飛ばす前に絡んで終了 orz
最後の頼み、途中で買った投げサビキセット・・・しかし遠投げ用(カゴが先端に有るタイプ)。('A`)
カゴにアミ入れても、一投で無くなってしまう。エサは堤防に有って、テトラから釣ってるからメンドイw
アミ無しで投げても全然釣れないので、アオイソメを付けてみる事に。
うああああ、キモイよ〜。ハサミで切っても動き続けてる・・・。(;´Д⊂)コワイ
直に触れないのでラジオペンチで掴んで針に通す。
どうせダメだろうなぁ・・・と思った第一投でいきなりヒット!
「おおお!この手応え、おもすれぇ!ヽ( ・∀・)ノ」
釣れたのは10aちょっとのシマ鯛の子供。可哀想なので海に帰してあげますた。

さぁ楽しくなって来ました♪次行くよ〜、えいっ! ドポンッ・・・重り(カゴ)だけが遠く彼方へ。
・・・・・自分の靴を釣ってました orz
仕掛けが全て無くなってしまったので、やむなく終了。
ん〜、道具をキチッと(釣り場に合わせて)用意して行けばカナリ楽しいの鴨と思いました。
753名無し三平:2005/09/18(日) 16:48:21 O
近くの川にワタカという魚がいるんですが何で釣れるでしょうか?
754名無し三平:2005/09/18(日) 17:14:48 0
>>753
本来は水草等が主食のようですが、ミミズ等で普通に釣れたりします。
ちょっと邪道かも知れませんが、群れを成して水面付近を泳いでいる
ようでしたら、ヨシ(アシ)の若芽を小さく切って、魚に気付かれない
ように水面付近に漂わせていると比較的、簡単に釣れます。
755名無し三平:2005/09/18(日) 17:27:30 0
>>752
最初はみ〜んなド素人でした
これをきっかけに釣りが好きになってくれたらウレシイナ!
756名無し三平:2005/09/18(日) 17:28:49 O
みみずですか。
そうです水面近くをもわもわやっている魚がいて釣りをしていたおっちゃんに聞いたらワタカということでした。
ヨシは葉っぱでいいんでしょうか?
757名無し三平:2005/09/18(日) 18:16:15 0
>ヨシは葉っぱでいいんでしょうか?
ヨシの上の方の未だ開いていない、軟らかい部分を使った時に割と反応が
良かったです。(3〜5ミリくらいの大きさにカット)
もし分かり辛かったら、その辺の雑草で色々と試してみて、一番反応の良い
物を使用すれば良いかと思います。
ちなみに、魚が葉っぱを喰った瞬間に抜き上げる事になると思いますので、
(その方が魚がスレたり散ったりしにくい)気持ち無茶が出来る道具が良い
かと思います。
※ミミズを使用した時は、あくまで他の魚狙いの外道として釣れました。
758名無し三平:2005/09/18(日) 19:33:31 O
>>757詳しい説明、ありがとうございます。
釣りの楽しみは色々試すことということですね。試してみます!
759名無し三平:2005/09/18(日) 21:08:12 0
今日釣りに行った出来事で質問です。
そこは割と山奥にある沼で昔からあります。
私は小鮒釣りたくてミミズや練り餌を使ったのですが坊主でした。
2時間ほどそこにいましたがたまに30〜40pの鯉が4、5匹水面すれすれに漂う以外全く魚は見つかりませんでした。
ここはひょっとして小鮒などはいないのでしょうか?
以前お魚キラーしかけた時も何もかかりませんでした。
どういう釣り方をすればいいんでしょうか?
皆様、どうか教えて下さい。
760名無し三平:2005/09/18(日) 21:15:07 0
どなたかこの時間にあいてるわりと大きめの釣具屋さん知りませんか?
場所は東京or川崎あたりで。
761名無し三平:2005/09/18(日) 22:18:06 O
>>759

浮子釣りをやってアタリがなければミミズを付けてぶっ込みなさい、なんらかの反応があるはずですから。
反応なけりゃ知りません
762名無し三平:2005/09/18(日) 22:33:03 0
>>760
川崎ならシマヤがお勧め
763名無し三平:2005/09/19(月) 00:55:16 0
今日の日中,親を釣につれていこうと思います
紀北〜加太の辺りで,足場が良く,日中でも何かが釣れるような
ポイントないですか??
丸ウキに針つけて,万用ネリエを餌にする予定です
できれば俺はルアーを投げたい・・・

今の候補は紀ノ川河口,深日港,大川峠あたりです
ぜひアドバイスおねがいします
764名無し三平:2005/09/19(月) 01:46:50 0
友達数人と今度釣りをしてみようって話になったんですが、
俺を含めてみんな釣りをするのは初めてなんです。
当然釣り竿なんか持ってないので貸し竿してくれる釣堀に
行こうと思ってるんですが、経験も知識もない初心者だけで行って
大丈夫なものなんでしょうか?
765名無し三平:2005/09/19(月) 08:26:50 0
今年はカワハギが釣れねぇ。。。
766名無し三平:2005/09/19(月) 12:14:16 0
>>764
釣堀は道具貸してれるし、釣り方も丁寧に教えてくれますよ。

友達と行って一番良くあるのが、うるさいと周りの人に怒られるパターン。
普通に話したり笑ったりは全然OKだけど、離れた友達と大声で話さないこと。
767名無し三平:2005/09/19(月) 15:38:46 0
>>759
その鯉を狙いましょう。
オモリを付けない針だけの仕掛けに、麩かパンの耳をつけて水面に浮かべておきます。
餌釣りのトップウォータですね。
これを鯉が吸い込んだら合わせます。
コツは、手を「パンパン」と叩き(拍手)、その音で鯉を寄せることです。
768名無し三平:2005/09/19(月) 15:59:17 O
昔ボートでヘラやってて、釣れないし周りに誰もいなかったので
オナニーした時、ティッシュがなかったから左手の中に射精して
ボートから手を出して洗ったらコイが集まって来て
漏れのザーメンを
奪い合うように食べてた。
769名無し三平:2005/09/19(月) 16:10:07 0
>>759
魚がいないか腕が悪いかだな。
釣り人というのは魚が釣れれば自分の腕が良いと思い、
魚が釣れなければ場所が悪い、魚がいないと判断してし
まうのが多いからな。
770名無し三平:2005/09/19(月) 16:21:45 0
現実的に考えて鯉がいて鮒がいないなんて池はないだろう
771名無し三平:2005/09/19(月) 17:46:23 0
>>770
確かに
772名無し三平:2005/09/19(月) 17:49:55 0
ウチの庭池には鯉しかいない
773名無し三平:2005/09/19(月) 17:56:01 0
昔濡れたタオルに鯉を包んでおいたらどれだけ生きてるかを
試したことがある。 結果、1日と9時間持った。
774名無し三平:2005/09/19(月) 18:10:00 0
>>772
庭を除いてと書こうかどうか迷ってやめたんだよw
775名無し三平:2005/09/19(月) 22:06:23 0
バイオワームって釣れるの?
776名無し三平:2005/09/19(月) 23:05:55 0
リールをうっかり水に漬けてしまい
2〜3日ほっといたら巻くのが重くなってしまいました。
少し分解してみたら錆びは無かったようですが
グリス等をつける事によってなおりますか?
777名無し三平:2005/09/19(月) 23:19:23 0
リールの種類や質のよるが、まずは水分は完全に除去すること。
重くなったということは、ベアリングやマスターギアの油膜が分解されて焼きつきが起こったか
又は異物が混入したか。どっちにしろ掃除してグリスアップが妥当ですが、
グリスは塗れば良いって物じゃなくて、粘度を考慮して塗布する箇所が違ってくるので
リールメンテナンスのHP等を参考に。
一番いいのはメーカーオーバーホール
778名無し三平:2005/09/19(月) 23:34:02 0
最近釣り始めたんで2ちゃんで情報収集でもしようと思ったけど全く分からん
俺なんて常習屋の安物セットで十分って思ってんだけど
リールに数万出すのとか信じられん
何が違うんだろうか・・・・

それと釣りとパソコンがイコールで結ばれないんだが
アウトドア派もかなりの2ちゃんねらーがいるんですね
779名無し三平:2005/09/19(月) 23:38:50 0
>>778
アウトドア派のちゃねらーは多いよ。
スポーツマンも多いし、車好きも多い。
むしろパソコンに詳しい人の方が少ないと思う。
俺も釣りと登山が趣味だけど、ここほど情報がある場所はない。

でも金持ちはあんまりいないかもw
780776:2005/09/19(月) 23:48:20 0
有難う御座いました。

安物のスピンニングリールですが、自分で出来ることはないので
明日グリス買ってきてベアリング、ギア辺りを重点的にきれいにしてみます。
781クー:2005/09/19(月) 23:53:01 0
こんばんは
782名無し三平:2005/09/20(火) 00:13:46 0
>>780
まずはグリスよりCRCが良いよ。
粘度の硬いグリスだと逆に重くなるよ。
783名無し三平:2005/09/20(火) 00:21:37 0
>>782
微妙に難しいレスだな。。。
CRCって556?666?
どちらもグリスアップには不向きかと。
でも水没直後の(サビ防止の)ひと吹きには有効だと思うし、
556は古い(劣化した)グリスを落とすのにはそれなりに使えると思う。
けどどちらも粘度が低すぎてギア用の油脂としては向いてないよ。
784名無し三平:2005/09/20(火) 01:49:09 0
556よりは農機具用のパーツクリーナースプレーを使った方が安全。
556に入っている溶剤は樹脂を激しく劣化させるから。
もっとデリケートな部品は石鹸水で洗った方がいいけど。
自分はパーツクリーナーと薬局のエタノールを併用している。
グリスはスプレータイプのならわりかし柔らかいのが多いから重くはならないよ。
あと、回転軸のボールベアリングにはオイル、ギアにはグリスを使う事。
785名無し三平:2005/09/20(火) 02:58:57 O
陸からのイカ釣りのついでにサビキやりたいんですが、餌(撒き餌?)は籠に入れるだけでもいいですか?直径8cmくらいの浮きをつけて投げ込もうと思ってます。あと、籠にいれる餌は何がいいでしょう?へら用の練り餌またいなのでも可?
786名無し三平:2005/09/20(火) 06:05:58 0
アマゴ釣りをやろうと思っていたのですが9月末で終わりになります。
そこで来年の3月の解禁まで海釣りをしようと思うのですが、
なにかお勧めありますか?
787名無し三平:2005/09/20(火) 06:52:17 0
>>785
サビキ釣りの撒きえには一般的にアミエビをつかいます
釣具屋さんにアミエビの冷凍ブロックというとわかります
小さなバケツの中で溶かしながら使います
オキアミというものもありますからまちがえないように
オキアミはサイズが大きいです
http://www.aokids.jp/fishing/image/aji01.html
その他googleでサビキ釣りで検索すれば・・・
788名無し三平:2005/09/20(火) 09:37:02 0
>>785
ざっくりでいいので地域を書こう
789名無し三平:2005/09/20(火) 11:56:22 0
>>786
手軽に防波堤からのイカ釣りなんかどうでしょ?

繊細な釣りを望みならクロダイかメジナですね
790名無し三平:2005/09/20(火) 12:27:04 0
グリスが無いときは単車用のチェーンルブでも代用できる。
ただし、持ってるやつを滅多に見かけないところが難点。
791名無し三平:2005/09/20(火) 12:30:38 0
グリス持ってるヤツの方が圧倒的に多いと思うが・・・
792名無し三平:2005/09/20(火) 12:52:09 O
陸から青物狙いでメタルジグを使うとき、どんな風に動かせばいいですか?
793名無し三平:2005/09/20(火) 12:53:19 0
早巻き
794名無し三平:2005/09/20(火) 15:47:37 0
釣り歴0年です。
週末に友人と福井の方へモイカを釣りに行く事になりました。
共にほとんど知識が無い状態です。

モイカで検索していろいろサイトを見たのですが、
道具がイマイチよく分かりません。
今回はとりあえずあまりお金をかけれない貧乏組なのですが、
どれくらいかかりますか?
それとどのような道具がオススメでしょうか?

釣り場のポイントは知人に聞いて知っています。
よろしくお願いします。
795名無し三平:2005/09/20(火) 16:22:36 0
>>794
釣りポイントに近いところにある釣具店で聞くのが情報が新鮮。
嶺南行くなら若狭湾の釣り情報スレいってみれ。
796794:2005/09/20(火) 17:40:15 0
>>795
レスありがとうございます。

>>釣りポイントに近いところにある釣具店で聞くのが情報が新鮮。
最初に考えたんですけど、時間的にちょっと無理なんです。
今週中に道具を揃えて、いきなり行くって感じなんですよ・・・。
余裕があれば、現地で聞く事が出来たのですが・・・
797名無し三平:2005/09/20(火) 17:55:50 0
イカったら、やっぱエギじゃねーの?
エギングスレあるし、そっちのぞいてみ。
798名無し三平:2005/09/20(火) 18:37:46 O
>>794 エギの場合であれば、ある程度の竿(シーバスロッドや短めの投げ竿など)とスピニングリール、エギ数個(ピンク色とオレンジ色の2.5号は最低一個ずつ)
799名無し三平:2005/09/20(火) 21:00:23 0
釣り方に関する質問ではないですがお願いします。
貴方たちはファイティングニモを見ましたか?
見た方はその後でも釣りができますか?
800名無し三平:2005/09/20(火) 21:02:15 0
>>799
普通に釣りするけど
きみは魚食べないの?
801名無し三平:2005/09/20(火) 21:44:39 0
魚に人間並みの知性があればなぁ
802名無し三平:2005/09/20(火) 21:51:21 0
>>799
君は名作「ベイブ」は見ていないんだろうね
豚だけじゃない 牛も羊も鳥も出てくる
彼等はみんなフレンドリーでキュートだ

一度見てみるといい
ファインディング・ニモをみて魚食えなく(釣りすることもできなく)なれるんなら
君は明日から立派なベジタリアンだよ
803名無し三平:2005/09/20(火) 21:52:03 0
>>799
単細胞バンザイ!!!
804名無し三平:2005/09/20(火) 21:54:57 0
>>799
ニモはファインディングだから。
ファイティングだとボクサーですから
805名無し三平:2005/09/20(火) 22:30:04 0
いっぱいつれた
お前ら魚釣ってる場合じゃねーぞ
806名無し三平:2005/09/20(火) 22:39:35 0
ファイティング萌え
807名無し三平:2005/09/20(火) 23:36:44 O
鯉釣りしてる人見かけるけど竿立ておいて寝てたり、散歩してたりしますけど、そんなに釣れないのですか
808名無し三平:2005/09/20(火) 23:38:33 0
>>807
ええ、そうなんです。とても困っているんです。
809名無し三平:2005/09/21(水) 00:22:50 0
>>807
鯉の吸い込みといって待つ釣りです。
さお先に鈴をつけて、音であたりをとる人が多いようです。
810名無し三平:2005/09/21(水) 00:26:09 0
>>809
鈴てどこの田舎ものだよ。
今はみんなセンサー。
811名無し三平:2005/09/21(水) 05:58:23 0
クロダイ釣りをするとなると道具一式で予算どれくらいかかりますか?
メバルとアジについても教えてください。
812名無し三平:2005/09/21(水) 07:09:57 0
シーバスって雨の日でも狙えますか?
813名無し三平:2005/09/21(水) 07:28:55 0
>>811
いろいろ釣り方もあるし、それによって道具もかわってくるけど
とりあえずそこの3魚種を釣りたいなら
1.5号、4.5mくらいの磯竿を一本。シマノのホリデー磯で6000円位。
小型スピニングリール、ダイワでもシマノでも3000円位あれば買える。
仕掛けとか小物類一式(ハサミやプライヤなど)で2〜3000円位。
水汲みバケツやクーラーが必要なら別途。
今からの季節なら発泡スチロールの安い保冷箱でも十分かも。
と、こんな感じが比較的無難で安上がりじゃないかと思います。
814名無し三平:2005/09/21(水) 13:55:38 0
シーバス用のラインでオススメの商品を教えてもらえませんか
10〜14ポンドのナイロンまたはフロロを考えています
値段は3000円以下を希望です
宜しくお願いします
815:2005/09/21(水) 14:00:38 O
常習屋のトップキャッチ

500m200円也
816名無し三平:2005/09/21(水) 14:03:40 0
レス感謝です
近くにジョウシュウ屋がないのが残念です
できれば1000円〜2500円ほどの中堅層希望です
817チヌ太郎:2005/09/21(水) 14:24:41 0
無難にバリバスのゲームとかで良いよ。
あとリーダーは忘れずにね。
818名無し三平:2005/09/21(水) 14:29:33 0
ありがとうございます
ちなみにリーダーは何ポンドほどのものがいいのでしょう??
シーガーの5号なら持っています
またビミニ何やら等で結線するんですよね?
やはり電車結びではマズイんでしょうか・・・
819名無し三平:2005/09/21(水) 14:39:35 0
リーダーなんぞ要らん。
12ポンド直結で十分じゃよ。
リーダーは何匹も釣って必要を感じてから付ければいい。
820名無し三平:2005/09/21(水) 14:51:04 O
うむ、リーダーなんぞ要らん。
心配ならビミニでダブルにしてそのままスナップにユニノットでよし。
更にダブル部にヨリを入れると尚よし。これでリーダーは要らん。
821名無し三平:2005/09/21(水) 14:59:14 0
レス感謝です
ちなみに200mのラインを購入した際,いつも下巻きをつけて
100mづつ使用しているんですが,一度に200m全てを巻いて
しまった方がいいんでしょうか??
できれば理由も教えていただけると嬉しいです

822名無し三平:2005/09/21(水) 15:13:24 O
シーバス狙いなら100以上も走られることないからそれでいいでしょ。
特にナイロンなら塩水で劣化するからその方法がいいと思うよ。
PEなら200巻いて、また裏返して、とかするけど。
823名無し三平:2005/09/21(水) 16:55:26 O
あえてボラを狙いたいんですが、どんなタックルで挑めばいいでしょうか?
ガラ掛けはなしで。よろしくお願いします。
824名無し三平:2005/09/21(水) 17:06:10 0
向かいのマンションに住むおねーたんのパンティーがベランダに干してります。
どうキャストすればうまくヒット出来るでしょうか?
825名無し三平:2005/09/21(水) 17:12:37 O
家の前の通学路を毎日ユウコタソ似のJSが通ります。何を餌にすればヒットしますか?
通報は無しで、よろしくお願いします。
826名無し三平:2005/09/21(水) 17:39:33 0
防波堤の浮き釣りでチヌ釣りをしているのですが、撒き餌代を出来るだけ抑えたいと思っています。○キューの集魚材を入れなくても釣れる何かいい方法は無いでしょうか?ちなみに鶏の餌さを配合して釣ってみましたが不調でした。
827名無し三平:2005/09/21(水) 17:51:23 0
米ぬか、おから、パン粉でかさ増し。
828名無し三平:2005/09/21(水) 18:25:21 O
質問です。磯竿で遠投仕様というのは、カゴ釣りに対応しているという事ですか?単にパイプシートという事なんでしょうか?
829名無し三平:2005/09/21(水) 19:37:52 0
>>824
トラウトロッドで上手くアンダーハンドで投げるべし
830776:2005/09/21(水) 20:36:53 0
答えてくださった皆さん有難う御座いました。

ベアリングはKURE CRC シリコンスプレー
ギアはリール用グリスで大変キレイに回る様になりました(・∀・)ゞ
831名無し三平:2005/09/21(水) 21:13:49 0
>>818
ビギナーズラックと言うのがあるからリーダーは付けてね。
電車結びでも良いから20lb以上は付けておけばひと安心だよ。
832名無し三平:2005/09/21(水) 21:23:13 0
>>828
実物見ればわかると思うが、ガイドも普通の磯竿より大きい物がついてるよ。
833名無し三平:2005/09/21(水) 22:33:11 0
川で釣りしてて「遊漁料払え」と言われた時すぐ道具しまって帰れば払わずに済みますか?
834名無し三平:2005/09/21(水) 22:37:29 0
>>833
済みません、払わなきゃ犯罪です。
ただ、払う相手が漁協の人間かどうかちゃんと確認すること。
835名無し三平:2005/09/21(水) 22:38:08 0
万引き見つかったとき 盗んだもの返せば許してくれると思うか?
836名無し三平:2005/09/21(水) 23:03:32 0
魚を買うのではなく、釣りして遊ぶ行為にお金を払うわけだから。
渓流で声かけても変に口数が少ないオッサンは大抵は密漁なんだな。
837名無し三平:2005/09/22(木) 00:00:00 0
ttp://members.stvnet.home.ne.jp/kuro9670/index.html

感想など掲示板に書き込みお願いします。
まだ完全な形になっていませんがこれからがんばって更新していきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
838名無し三平:2005/09/22(木) 00:37:42 0
1ozまで使えるバス用ベイトタックルをもらいましたが、バス釣りは
する気がないです。
何か他に最適な釣りは無いでしょうか?
できれば海で、コマセを使わない釣りがしたいです。
839名無し三平:2005/09/22(木) 00:40:00 0
>>838
メバル。カサゴ。
840名無し三平:2005/09/22(木) 01:19:45 0
>>838
カッコさえ気にしなきゃ大抵OK。根魚〜シーバス、青物のジギング等
841名無し三平:2005/09/22(木) 09:42:08 0
>>827
ありがとうございます。ぬかは良く入れていますが、おからは入れたことがありませんでした。
842名無し三平:2005/09/22(木) 12:22:20 0
シーバス用のリーダーにシーガーエースの5号(20lb相当?)で
問題ないでしょうか??
また何mほどリーダーをつければいいのでしょうか??
メインは河口や港湾です
843名無し三平:2005/09/22(木) 12:40:04 0
>>842
問題ないよ。
基本は魚より長くする。
大体60センチから150センチぐらい。
ガイドが小径なら短いほうがトラブルが少ない。
PE使用ならナイロンをお勧めする。
844名無し三平:2005/09/22(木) 14:02:02 0
初めて2ピースの竿を購入しました。

これって思いっきり振ったら抜けそうで怖いんですが、
大丈夫なんでしょうか?

抜けてえらい事になった人っていますか?
845名無し三平:2005/09/22(木) 14:22:59 0
>>844
抜けたことあるよ。
並継ぎの竿が抜けたときはバット側(メス側)が割れた。
6ftなんでエポキシで固定して今も使ってるけど。

その後、しょっちゅう継ぎの部分を確認するようになったんだけど、
継ぎの部分にロウ塗るようになってからは緩んだことないよ。
846名無し三平:2005/09/22(木) 18:41:19 0
>>844
抜けることはたまにあるけど折れたりとかはしたことないな。
思いっきりキャストした後とかは継ぎ目のチェックをしたほうが無難。
847名無し三平:2005/09/22(木) 18:57:11 O
日光の湯川でエサ釣りしてる人っていますか?
やったらヒンシュクですかね?
848名無し三平:2005/09/22(木) 19:00:36 0
紀州釣りなどのダンゴは夜に使っても有効ですか?
849名無し三平:2005/09/22(木) 22:26:28 0
810のセンサーってなに?
どうやってつかうの?

ネタに釣られた?
850名無し三平:2005/09/22(木) 22:30:33 0
>>847
なぜ顰蹙と思ったか知らないがいっぱいいるぞ。
>>848
よく釣れるよ。
自分の近くの海は軒並み紀州自体禁止になったけど。
851名無し三平:2005/09/23(金) 00:21:34 0
>>849
竿ごとに無線式のセンサーをつける。
あたりがあると、受信機が鳴って教えてくれる。
多機能な物では、どの竿にあたったか番号を表示する機能や、
釣友の車で話し込んでる時にもあたりが解るようにと、
ポケベルのオプションまで着いている物まである。

メーター級狙いの鯉師は、2泊とか3泊キャンプしながらあたりを待つので、
こういう装備が当たり前になってる。
852名無し三平:2005/09/23(金) 00:26:25 0
今度ウキ釣り用としてツインパワー買おうと思うんですが、
高価なので長く使いたいと思ってます。
海釣りの後リールに直接シャワーで水かけて汚れ落として
糸とスプールは一晩水に漬けておく程度の手入れで大丈夫ですかね?
853867:2005/09/23(金) 00:30:35 0
今日波止に出撃しようと思いますが波が1.5mとの予報です。
波が高いとだめでしょうか?サビキで悪くてもイワシあわよくば
アジねらいです。
854867:2005/09/23(金) 00:43:16 0
>>853
ぜんぜん問題なし。
855名無し三平:2005/09/23(金) 01:13:56 0
>>851
さんきゅ。
なんか米軍が装備している装備みたいだねw
856名無し三平:2005/09/23(金) 05:43:06 0
>>852
マジレス希望ならどうしてそういうメンテを考えたか答えなさい。
857名無し三平:2005/09/23(金) 09:05:11 0
もろ初心者な質問です。
青イソメを針につける時、頭からつけなくてはいけないのでしょうか?
背中からさしたりするのはだめですか?気持ち悪いとかじゃなくて
どうしても滑ったりしてうまくさせないので・・・。不器用なせいもありますが。
858名無し三平:2005/09/23(金) 09:22:09 0
>>857
つまんでやると結構つけにくいよね。
そういう場合はパックから一匹つまみ出して、地面にポイ。
んで頭付近を左手の親指で押さえつける。
そしたら頭から針入れるのも簡単だよ。
ただ、イソメ汁が飛散するので注意。
それか、頭ちょんぎってつければ簡単だと思うが。
859名無し三平:2005/09/23(金) 09:38:27 0
エギでのイカ釣りについてお願いします。
当たりがあったり重さを感じたりしたら思い切り合わせ(しゃくり?)をすればよいのでしょうか?また身切れするということは無いのでしょうか?
860たまたま通りすがり:2005/09/23(金) 10:29:18 0
イカは合わせると足が切れるから、そのままズルズル引っ張れば良し!
861857:2005/09/23(金) 11:08:42 0
>>858
なるほど。参考になりました。
早速試してみます。ありがとうございました。
862名無し三平:2005/09/23(金) 13:33:34 0
>>857
餌屋に、石粉(いしこ)ってのが置いてあるから、それをイソメにまぶしてごらん。
滑らなくなって簡単に針刺せるから。

ただし、まぶして長時間おくと脱水症状で虫が弱るので、小分けしてまぶすこと。
リールの機関部に噛み込むと、ギヤやベアリングを痛めるので、手に着いたままタックルを扱わないこと。
863852:2005/09/23(金) 13:44:28 0
>>856
>マジレス希望ならどうしてそういうメンテを考えたか答えなさい。

俺だってマジレス希望だから書き込んでるのになんで・・・
本体シャワーで汚れ落とすのは今までもやってたし(淡水だけど)、
海で使ったあとはスプールを水につけるってのは以前見た事があるんです。
それだけで大丈夫なんですか?他に海で使った後はやるべき手入れありますか?

864名無し三平:2005/09/23(金) 13:49:48 0
>>859
通常なら触腕でエギを捕まえたあと、足全体で抱え込む状態になるから
合わせても身切れしません。
また、食いが立ってない場合はフォール中にエギを抱いたイカを、次の
シャクリが合わせになるという形なので、あまり合わせ云々は気にしなくて
いいと思う。
食いが渋いと触腕だけ掛かったりするんで、タモ網は持って行く方が良い。
865名無し三平:2005/09/23(金) 14:21:01 0
>>852
スプールを一晩水に漬けるバカはおらん。
866エギ初心者:2005/09/23(金) 14:29:23 0
参考になりました、ありがとうございました。
867852:2005/09/23(金) 14:31:12 0
>>865
えーッ!?そうなの!
じゃあ何時間ぐらい漬けるんですか?
868名無し三平:2005/09/23(金) 15:49:57 0
>>859
エギに関しては、こちらへどうぞ。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1126365363/l50

869名無し三平:2005/09/23(金) 18:52:10 0
>>867
ツインパクラスのリールは
スプールの中にドラグクラッチやベアリング等、かなりのパーツが組み込んである。
そのパーツにはそれぞれ効果の違うグリスやオイルも塗布してあるので、水に浸漬すると劣化しやすくなる。
俺は、釣行ごとにスプールを外さず真水でさっとラインの塩抜きををして、あとは布で拭く。
インジェクション口からオイル注入や主軸にグリス塗布なんかもたまに。
そして年一回はメーカーオバーホールに出してるよ。ステラやツインパは3000円程度。
870852:2005/09/23(金) 23:30:35 0
>>869
そうなんですかどうもありがとうございました。
買ったら布で拭くようにしてオーバーホールも出したいと思います。
871名無し三平:2005/09/24(土) 02:45:36 0
メーカーのオーバーホールってったって分解してオイルやグリス差す程度なんだよなぁ
そんな自分で出来るメンテに金出すくらいなら不具合生じてから修理に出した方がいいと思うのだが
しょせんメーカーオバーホールなんて分解できない、オイルも差さないという素人向けのもの
872:2005/09/24(土) 04:17:37 O
尻高大将キタコレ
873名無し三平:2005/09/24(土) 17:03:43 0
>>871
どの程度分解?分解図のようにメーカーはバラパラにするの。

全バラだと自信ない。
874名無し三平:2005/09/24(土) 18:31:02 0
近所の釣具屋でワラサ用の竿を店員に聞くと
どうから曲がるヘナヘナな竿をすすめて来るんだよ
「わたしは磯釣り出身で船の太いハリスには疑問をいつも思っていました。
細いハリス、曲がる竿で引きを楽しんでください」
って、そんなチンタラポンタラやったたらお祭りして上る魚も上らないと思うんだけど
おまいらどう思う?

875名無し三平:2005/09/24(土) 19:03:18 0
最近シーバスをルアーで狙っているのですが、フローティング
とシンキングとはどのように使い分ければ良いのでしょうか?
またルアーのカラーとかは潮に関係するのでしょうか?
876名無し三平:2005/09/24(土) 19:09:45 0
>>874
ワラサ等の大物狙いは一人がヒットしたら他は仕掛けを上げるのがマナーだからお祭りはない。
でも細い仕掛けでチンタラポンタラ上げるのは乗合ではあまり歓迎されないね。

竿が柔らかいのは別の話。
柔らかい竿でも胴の力でガシガシ寄せる竿はあるからさ。
877名無し三平:2005/09/24(土) 19:12:51 0
>>874
仕立船や、平日釣行派なら、ライトタックル&細ハリスもありだと思うけどね。
鉄火場状態の青物釣りで、船中全員巻き込んでオマツリでもやろうものなら、周りの視線痛いよ。
878名無し三平:2005/09/24(土) 19:16:42 0
商品単価が1000円なのに送料と代引き手数料が800円もするのはおかしい。
もう少し考えて値段設定をしろよなって感じ。
ま、それでも欲しかったから買ったんだがね。
879名無し三平:2005/09/24(土) 19:17:31 0
シーバスならサーフェス系だけで十分だと思う。
880名無し三平:2005/09/24(土) 19:19:01 O
>>874
素直に実況板からきたんだねwwwwww
881名無し三平:2005/09/24(土) 21:02:44 0
>>876
そうなのか。ありがとうございます。しかし、細いハリス、四号って言ってました。
上らんことは無いけど、四号だと相当弱らしてからになりますよね。
ぼくは神奈川の三浦に行くのですが、大抵、太いハリスでゴリゴリ上げます。
チェーン店だから、他県からきた店員なのかな?
882名無し三平:2005/09/24(土) 21:03:17 0
↑874です
883874:2005/09/24(土) 21:06:40 0
>>877
そうですよね。細いハリスでチンタラポンタラ上げてたら祭りでもしたら周りの視線はいたいですよね

>>880
はいww
884名無し三平:2005/09/24(土) 22:23:53 0
>>875
ミノーはフローティングだけで十分。
カラーも自分が一番釣れると思うカラーが一番釣れる。
885名無し三平:2005/09/24(土) 22:51:39 0
ttp://members.stvnet.home.ne.jp/kuro9670/index.html

感想など掲示板に書き込みお願いします。
まだ完全な形になっていませんがこれからがんばって更新していきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
886名無し三平:2005/09/24(土) 23:38:38 0
エアガン吹きつけ、アルコール洗浄脱脂、超音波洗浄、完全乾燥、ベアリング再油膜
>>871は全部自分でやってんだね〜金かかるね〜







おまいこそ何も知らない素人

887名無し三平:2005/09/24(土) 23:41:00 0
>>884
水深50メートル、底漁礁に感度があってもあなたはフローティングだけですか?
おもりつけてやるの?
888名無し三平:2005/09/24(土) 23:43:10 0
チャリコにも解る釣りカコワルイ
889名無し三平:2005/09/25(日) 00:17:26 0
>>887
水深50Mのシーバス釣りってすごいね
890名無し三平:2005/09/25(日) 00:49:53 0
ジェット天秤つければ全てが解決する
891名無し三平:2005/09/25(日) 01:46:04 0
クロソイってクロソイってクロソイって最強!
892名無し三平:2005/09/25(日) 09:38:46 0
>>889
ジギングでは浅いほうだが?
893名無し三平:2005/09/25(日) 10:50:41 0
船乗ってまでやるもんでもないだろ?>シバス
894名無し三平:2005/09/25(日) 11:21:31 0
>>887
>>893
シーバスをつったこともない素人乙
895名無し三平:2005/09/25(日) 11:26:06 0
スズキで盛り上がってるところすみませんが、カタクチイワシっていつ頃まで釣れるものなんですか?
夏の間、防波堤からサビキでお手軽に釣りまくってましたが、いつ終わりが来るのかと・・。
896名無し三平:2005/09/25(日) 11:33:56 0
>>894
スズキごときが至高の釣りだと思ってる素人乙
897名無し三平:2005/09/25(日) 12:59:24 0
>>896
何釣りやろうが狙っている間は至高の魚や。
そんなことも分からへん素人は書き込まんといてや。
俺、ピラクルもメカジキもキングサーモン釣ったことあるから。
別に大きい魚を釣るのが偉い言うとるわけなやいで。
898名無し三平:2005/09/25(日) 13:00:00 0
>>895
地域かかなわからへんで。
899イトウ:2005/09/25(日) 13:20:45 0
すずきなんかより俺を釣ってみろ
900895:2005/09/25(日) 13:40:08 0
関東地方、千葉から茨城にかけてです。
この辺は黒潮と親潮の境目だから、微妙なところなんですかね・・。
901名無し三平:2005/09/25(日) 14:36:35 0
>>899
おれシベリアで釣ったよ。
ロシアでは1.5ぐらいまでだと割とつれる。
3人での釣行、旅費とガイド代で一人あたり60万ぐらいかかった。
のほほんとヨーロッパに行っても結構かかるから、
海外旅行をするぐらいならロシアもありかもよ。
902名無し三平:2005/09/25(日) 14:52:20 0
ロシアンフック
903名無し三平:2005/09/25(日) 15:06:05 0
トリプルフックの交換についての質問です
シーバス用の3本針ミノー(BANZ SRF1-25)のフック全てを
純正品より1or2サイズ小さいものに変えてしまうと,泳ぎやフッ
クアップなどに支障はでるでしょうか??
904名無し三平:2005/09/25(日) 15:42:23 O
>>897

ピラクルって何?


m9(^Д^)プギャー
905名無し三平:2005/09/25(日) 16:21:13 0
夢の中で釣ったんだから
名前もボンヤリとしてるんでしょ?w
906名無し三平:2005/09/25(日) 17:01:26 0
>>903
アクションが大きくなって、レンジが浅くなって、フッキングが悪くなって、
バラシが増えると思われ。
普通、フックサイズ変更は大きくするのでは?
907名無し三平:2005/09/25(日) 18:41:08 0
>>906さん
リール(ツインパワー95年式)上州屋オーバーホール\3.000-
分解は時計ぐらいやるのですか?店員に聞き忘れました。
よろしくお願いします。
908名無し三平:2005/09/25(日) 18:47:42 0
>>897
南米 最大の淡水魚
909名無し三平:2005/09/25(日) 18:49:51 0
ルアー用のバランス錘が300円くらいで売ってるから、調整しなさい。
100均のハンダでも大丈夫。
910名無し三平:2005/09/25(日) 18:57:38 0
遠投置き竿で石鯛釣り何m飛ばします。
911名無し三平:2005/09/25(日) 19:02:38 0
912名無し三平:2005/09/25(日) 19:05:33 0
>>897
良いよ真理だ哲学だ!
913名無し三平:2005/09/25(日) 19:07:03 0
葛西臨海公園ってなんの魚がつれますか??
914名無し三平:2005/09/25(日) 19:08:01 0
ダボハゼ多し。
915名無し三平:2005/09/25(日) 19:09:00 0
>>904
素人は恥ずかしいからレスすんなって。
どうせアマゾン川までいけないとか貧しい自分を尺度に図ってんだろ。
釣った魚からも想像できるように俺は金があるから世界を舞台に釣りを展開してんだよ。
916名無し三平:2005/09/25(日) 19:13:01 0
で??
917名無し三平:2005/09/25(日) 19:14:23 0
うらやむなレスを楽しめ。
918名無し三平:2005/09/25(日) 19:16:22 0
つぎーーーーーーーーーーーーワッ!!!







ねぇ、おどろいた!!!!!
919名無し三平:2005/09/25(日) 19:32:45 0
>>915
吊りとは思うが
○ピラルク
×ピラクル
920超ベテラン:2005/09/25(日) 21:27:50 0
>>910
初心者板には不向きな質問だ
よって却下する!
921名無し三平:2005/09/25(日) 22:44:20 0
>>897の脳内はミラクルですなw
922名無し三平:2005/09/25(日) 23:09:03 0
別にどうでもいいが、ブラジル語ではピラクルに近い。
>>897は現地の人と話しているからピラクルと書いたんじゃないか?
923名無し三平:2005/09/25(日) 23:14:15 0
>>922
じゃ、これから>>897の呼び名はブラジル君に決定。
924名無し三平:2005/09/25(日) 23:36:31 0
>>922
なに他人に成りすまして自分を擁護してんのさ?w

自演丸見えww
925名無し三平:2005/09/25(日) 23:52:18 0
一万以内で美味い竿あります?
万年4000円の磯竿使ってるわけですが。
926名無し三平:2005/09/25(日) 23:55:09 0
>>925
サオが美味いなんてホモみたいだw
表現が変
927名無し三平:2005/09/25(日) 23:56:06 0
>>925
どういうの探してるの? 好みの調子とかは?
928名無し三平:2005/09/26(月) 00:08:49 O
ブラジル語ってあるの?ポルトガル語じゃないの、英語をイギリス語とは、普通は言わないよね。
929名無し三平:2005/09/26(月) 00:23:29 0
ブラジルはポルトガル語だな、ブラジル語とは言わない。
オーストラリアは何語?って聞いたらストレートに 「オーストラリア語」 とか答えてきそうだが(藁
930名無し三平:2005/09/26(月) 00:27:21 0
ブラジルの公用語だったらブラジル語でもいいんじゃないか?
お前らどうでもいいことにつっこみいれる暇があったらレスしろよ。
931名無し三平:2005/09/26(月) 01:00:20 0
>>925
4000円の竿でどういう風に不満を感じて、
それに対して1万円未満の竿でどういうものを求めているのかが
わかれば、詳しい人が解説してくれそうな予感…
932名無し三平:2005/09/26(月) 01:00:51 0
>>930
ブラジル君乙!
933名無し三平:2005/09/26(月) 01:17:49 0
>>925
2chでは美味い棒最強が定説
934名無し三平:2005/09/26(月) 01:36:12 O
>>924の言うとおり
>>897>>922は自演バレバレですな
たぶんピラルクと乳製品のピルクルがゴッチャになったものだと推測しますw

935名無し三平:2005/09/26(月) 01:40:24 0
>>930
>>ブラジルの公用語だったらブラジル語でもいいんじゃないか?

よかねーよw
恥ずかしいから現地へは最低限の常識を身に付けてから行けな。
936925:2005/09/26(月) 02:45:34 0
探していますのは7:3の中調子の竿。1.2〜1.5号の磯竿です。
以前のを出来れば長く使いたい...とは思っていましたが、
最近不慮事故でお亡くなりになられたため、買い替えすることになりました。
店行ってもロクなものは置いていないし・・・

聞いた話では3万位の中級を買えとのこと。
まあ無理ですね・・・。財布が泣いてます。

できれば1万以内でありますかね・・・?
937名無し三平:2005/09/26(月) 02:57:23 0
オークションに行けば
古いモデルならケッコウイイのが落とせるyo
938名無し三平:2005/09/26(月) 03:42:00 0
>>937
古いとどれが何調子なのか知識不足のため判らないですわ
939名無し三平:2005/09/26(月) 04:48:17 0
昨日 家族連れか゛堤防で釣りしてて、子供が釣れたフグを逃がそうとしてたら
父親が「こいつは何度でも掛かってきてキリが無いからここで死んでもらおう。」
と言って干物の刑にしてました。
子供に自分のエゴを押し付けてはいけないですよね。
940名無し三平:2005/09/26(月) 06:18:38 0
そうゆう時は親父を海に放り込んで
「こいつは毎回フグを殺しててどうしようもないからここで逝ってもらおう」
といって子供を納得させればいい。
941名無し三平:2005/09/26(月) 07:14:24 0
>>936
1マソ程度のなら4000円のと大差ないとおも。
タックルベリーとかの中古屋いってみれ。
それだけ条件がはっきりしてればチェーン店なら結構すぐ見つかるよ。
ちょうど3マソくらいの状態いいのが予算内で買えるよ。
942名無し三平:2005/09/26(月) 07:27:50 0
>>940だが、
おれは保険に入れてからオヤジをやったりますた。
943たまたま通りすがり:2005/09/26(月) 09:32:17 0
気まぐれでリール分解すると
中のネジ止め剤を剥がすから、その後定期的に分解、増し締めするか
メーカーにオーバーホール出す必要になるぞ・・・
俺は、それで真ん中のシャフト潰した
944名無し三平:2005/09/26(月) 12:00:27 0
>>943
そんなに気になるならネジロック買ってくればいいじゃん。
高いもんでもナシ。
945名無し三平:2005/09/26(月) 14:32:30 0
落とさなきゃ1年ぐらいはネジが緩む事はないと思うけど。
946名無し三平:2005/09/26(月) 18:13:22 0
>>944
分かってればネジロック使ってた
それに、ネジロック使う前に油分取るのが面倒だぞ!
947名無し三平:2005/09/26(月) 18:15:22 0
>>945
使用頻度にも夜かな
俺の場合、半年でつぶれた
948名無し三平:2005/09/26(月) 18:55:01 0
>>937
>>941
おお有難う。探してみることにします。
そういやリールも一緒に逝去されました。ここはダイワとかの普及品で
中古でいいかな?
949名無し三平:2005/09/26(月) 22:01:57 0
>>948
中古でもいいけど、竿と違ってメカもんだからねぇ。
リールは3〜4000円くらいでシマノダイワの低価格帯のが新品で手に入るでそ。
そんなんでも十分杉るくらい使えます。
個人的にはそのくらいの価格帯ならシマノが好き。
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1115819336/
950名無し三平:2005/09/26(月) 23:28:40 0
俺は初心者なんだけど、
3千円後半〜4千円くらいのリールなら、
シマノのエアノス(AERNOS XT)というのが
なかなかに使いやすいですぞ。

まぁベテランの方からすれば
いろいろと問題はあるのかもしれませぬが…。

…っていうかどういう問題があるのか、
是非教えてもらいたい…。
951名無し三平:2005/09/27(火) 10:04:57 0
>>950
エアノスXTは設計が古いんですわ。ナビXTと同じだったはず。
今新品で買うならかなり値引き無いと。

糸巻き形状がきれいじゃないから、若干少なめに巻くこと。
あまり細糸は使わない方が良いです。

ギアは結構丈夫だけど、オシレート機構の構造が安物なんで
長く使うとリトリーブ時に突然止まったり(巻けなくなる)します。
グリスアップしないといけないですが、年1貝で充分だとは思います。
952948:2005/09/27(火) 19:06:30 0
>>951
エアノスXTの2000が3400円から15%。つまり2890円でした。
買いですかね?ちなみに商品の入れ替えのため、リール、竿が15%引きになって
いました。
953951:2005/09/27(火) 20:18:44 0
>>952
高くはないんだけど、Newエアノス・アリビオの出来が良すぎるからねー。
悪いこと言わないから、Newエアノス・アリビオの中から出来がいいの選んで買っとき。
954名無し三平:2005/09/27(火) 21:23:11 0
エアノスXT4000=\3.628-ツイパとくらべると、糸ヨレ気になる。
955恭子 ◆lMKhUJ0ZAM :2005/09/28(水) 00:55:38 O
なんか退屈〜
956名無し三平:2005/09/28(水) 00:57:09 O
恭子タン!
957名無し三平:2005/09/28(水) 01:23:25 0
最近、ショアジギ(キャスティング)始めたのですが…
巻いてるPEってスプールの面一杯まで巻いた方がイイんでしょうか?
釣具屋で店員に下糸も巻いてもらったけど…
面まで巻かなアカンのなら明らかに少ないし…
少な過ぎって事は無いと思うんですが…
どなたか教えて下さいm(__)m
958名無し三平:2005/09/28(水) 01:34:28 0
>>957
キャスティングなら一杯巻くと不意にももけたりして辛いと思うぞ
959名無し三平:2005/09/28(水) 01:48:25 0
XTじゃない普通のエアノス、安いけど結構愛用してる。
店では完全に「吊るし売り」状態だけどw
アリビオは何だかオモチャっぽい外観がイヤン。
960名無し三平:2005/09/28(水) 02:03:18 0
最近、小生意気になった中国人の作った釣具を見ると、無性に原辰則。
961948:2005/09/28(水) 19:31:46 0
>>953
Newの方がいいのか・・・
てっきりXTの方が良いと思ってたんだがな・・・
ちなみに発売時期はNEWのほうが古いんかな?
962951:2005/09/28(水) 21:34:49 0
>>961
Newエアノスは今年(05)モデルだから・・・
エアノスXTが3000円以下なら02モデルでしょう。

シマノリールスレで、XTがモデルチェンジとの情報が・・・
963名無し三平:2005/09/28(水) 21:35:04 0
エアノスXTは、95年頃売ってたNAVIのボディを流用してる。
当然、NAVIよりベアリング減らしたりしてる。
NEWの方が設計は新しいと思うが・・・

いずれにしても、このクラスはラインローラーの回りが渋いので、細糸使うならすすめない。
出来ればエアレックスにしておきたいところ。
まぁ、言い出したらきりがないけどね。
964名無し三平:2005/09/28(水) 21:36:30 0
ピラルクのタイポに突っ込む痛々しい奴がおるな。
ここ2chやで。
965名無し三平:2005/09/28(水) 21:54:03 0
随分と昔の話を掘り起こすオマエが一番痛い
966名無し三平:2005/09/28(水) 22:24:27 O
>>964はピラクル君でつねwww
967名無し三平:2005/09/28(水) 23:37:30 O
1号って何Bですかね?ガン玉の話。
968名無し三平:2005/09/28(水) 23:47:41 0
1号=6B+B+B
969名無し三平:2005/09/28(水) 23:51:33 0
1号=3B+3B+2B+B+B
でもいいね
970名無し三平:2005/09/29(木) 00:05:11 0
971957:2005/09/29(木) 05:30:16 0
>>958
ありがとう
下糸少し足そうと思ってたけどヤメておきます^^;
972名無し三平:2005/09/29(木) 08:54:54 0
>967〜970
地上と水中では比重の問題が有るから
シビアな調整はその場所、時間の塩分濃度により少しずつ違う
浮き、糸の水分吸収も有るから
細かい調整は、タイミング見ながらがん玉調整するしかない(~_~;)
973948:2005/09/29(木) 17:04:52 0
>>962 >>963
またまたありがとう。今日釣具屋の店員さんに聞いてみると、来週末ぐらい
に入荷するそうです。もうネットでは流れているみたいですが・・・
974名無し三平:2005/09/29(木) 17:10:02 0
トビウオってサビキなんかで釣れるんですかね?
漁港をのぞいたらいっぱいいたもんで
975名無し三平:2005/09/29(木) 17:29:37 0
実はあっさり釣れる
976名無し三平:2005/09/29(木) 17:30:58 0
夜中網ですくうもんだろ
977名無し三平:2005/09/29(木) 17:43:12 0
ライトと網だな。
978名無し三平:2005/09/29(木) 17:44:55 0
夜中、飛んでる奴をキャッチするもんだろう
979名無し三平:2005/09/29(木) 17:49:22 0
スカイフィッシュはどうですか?
980名無し三平:2005/09/29(木) 17:55:16 0
やっぱわざわざ釣る人ってあまりいないのか・・
981名無し三平:2005/09/29(木) 18:47:16 0
982名無し三平:2005/09/29(木) 20:08:52 0
スナップスイベルのポンド数は何を基準に選べばいいのかな
大きさもあるけど例えば12ポンドのラインに40グラムのジグを使う場合とか
983名無し三平:2005/09/29(木) 20:52:36 0
大きさ=強さでしょ?
だったらメインラインより強いのは使えないんじゃ?
かなり小さい(2号程度)でも30lbあるんだから
邪魔になんなくて、ルアーが交換しやすい大きさを選べばいいんじゃないの?
984名無し三平:2005/09/29(木) 21:08:34 0
>>974
ほんとにトビウオ?
漁港の中までトビウオが入ってくるって、一体どこの地方?
985名無し三平:2005/09/29(木) 21:13:40 0
新スレ立てますた

◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド18◆◇◆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1127995906/l50
986名無し三平:2005/09/29(木) 21:19:12 0
3か?って書いてきました
987名無し三平:2005/09/29(木) 21:21:08 0
おきまりのペヨンジュンと書いてきました。
988名無し三平:2005/09/29(木) 21:59:43 0
>>984
うちのほうも入ってくるよ。瀬戸内海です。
ただ、レアアイテム。ワタリガニより出現頻度は低い。
989984:2005/09/29(木) 23:12:23 0
いや、水温高い地方ならたまに入ってくることはあると思うけど、
>974が漁港をのぞいたらいっぱいいたって言うのは、
もしかしたら、何か勘違いをしてるんじゃないかって、悪い予感がしたもので。
990988:2005/09/29(木) 23:20:19 0
>>989
なるほど。ライト当てて飛ぶ魚って結構いますしね。
アジ、イワシ類、サヨリの群れにライト当てると・・・

真上から見てトビウオだなーと思ったらまず間違いないでしょうケド。
991名無し三平:2005/09/29(木) 23:22:13 0
トビウオの塩焼き食べたいw
992名無し三平:2005/09/29(木) 23:48:38 0
真上から見て・・・胸びれが長くないトビウオ・・・。

それは鯔
993名無し三平:2005/09/30(金) 00:14:27 0
>>984
山口の日本海側

始めはなんの魚かよく分からなかったのでじっと観察してたら、
泳いでる時に長い胸ビレが広がったのでそれと確認したんだけど
994993:2005/09/30(金) 00:21:28 0
ちなみに見たのは昼間
青っぽい魚が20匹ぐらいで固まって泳いでたので、
なんだろーって感じで
995984:2005/09/30(金) 01:00:04 0
失礼、ちゃんと確認してたのね。ごめんごめん。
996名無し三平
舞鶴港にいっぱい来てるそうだ、季節外れのトビウオ。