真・DQ6が不人気な件について7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
ようやくリメイクが正式に決まったDQ6。
しかし、現時点では不人気なDQ6。
何がいけなかったのか・・・
その原因などを客観的に分析し、どうすれば再評価されるのか
リメイク及び新作などの方向性を模索するスレです。
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/07(火) 22:59:20 ID:gvxDxqbQ0
前スレ
真・DQ6が不人気な件について6
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1183461269/
真・DQ6が不人気な件について5
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1178189627/
真・DQ6が不人気な件について4
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1173736890/
真・DQ6が不人気な件について3
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1171627524/
新・DQ6が不人気な件について2
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1170069729/
新・DQ6が不人気な件について
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1168861285/
DQ6の評価は徐々に上がっている
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1166893491/
不人気なDQ6をどう改善すべきか8
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1157635435/
不人気なDQ6をどう改善すべきか7
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1156951585/
不人気なDQ6をどう改善すべきか6
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1153928150/
DQ6が不人気な件について 5
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1152195432/
DQ6が不人気な件について 4
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1150980406/
DQ6が不人気な件について 3
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1150279574/
DQ6が不人気な件について 2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1149302990/
DQ6が不人気な件について
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1148391938/
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/07(火) 22:59:55 ID:gvxDxqbQ0
関連スレ
ジワジワと評価の上がるDQ6 part2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1141652393/
ジワジワと評価の上がるDQ6
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1135348366/
DQ6を再評価するスレその2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1105874112/
DQ6の評価が上がってきてないか?
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1099007416/
ドラクエ6 面白かったと思わない?【第4回】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1060373534/
ドラクエ6 面白かったと思わない?【第3回】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1056349162/
ドラクエ6 面白かったと思わない?【第2回】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1055285919/
ドラクエ6 面白かったと思わない?
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1049155723/
ドラクエに特技は必要?〜パート2〜
http://piza.2ch.net/test/read.cgi/ff/984123351/
ドラクエに特技は必要?
http://piza.2ch.net/test/read.cgi/ff/983154211/
ドラクエは6からおかしくなった
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/ff/1073500601/
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/07(火) 23:00:07 ID:gvxDxqbQ0
データで見るDQ6の人気・評価など

・ファミ通500号記念心のベストゲームTOP100でDQシリーズ最低の順位
・ファミ通900号記念心のベストゲームTOP100でDQシリーズ最低の順位
・ファミ通の未来に残したいゲーム50でDQシリーズで唯一の選外
・ザ・プレの「移植して欲しいRPG」では一度もランク入りせず。4と5は常連
・ザ・プレのネット調査「好きなDQ」では下から二番目(2003年度調べ)
・電撃PSの「好きなDQ意識調査」では下からニ番目(2005年度調べ)
・ゲーム批評のインタビューで堀井がDQ6の評判について
 「期待はずれとか、こんなの!っていう声がデカく聞こえてくるんですよ」とDQ6が不評であることを認める
・7開発中には堀井が
 「ストーリーがわかりにくい、と子供たちから批判された。独りよがりなものを書いては駄目だ。
 そんなものは自己満足にすぎない。作家というのは受けてナンボだからね。」
 と、6についての反省のコメントを出す。(書籍「テレビゲーム風雲録」に収録)
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/07(火) 23:00:19 ID:gvxDxqbQ0
ファミ通通巻500号記念企画!(1998年7月) 心のベストゲーム(ドラクエのみ)
総合順位 ポイント タイトル                         機種   発売日
 1位    231366 ドラゴンクエスト3 そして伝説へ・・・        FC    88.02.10
 4位    146869 ドラゴンクエスト5 天空の花嫁            SF    92.09.27
 6位    138543 ドラゴンクエスト4 導かれしものたち        FC    90.02.11
 12位    85538 ドラゴンクエスト2 悪霊の神々           FC    87.01.26
 17位    72185 ドラゴンクエスト                     FC    86.05.27
 19位    70221 ドラゴンクエスト6 幻の大地             SF    95.12.09

(7と8は未発売)

ファミ通通巻900号記念企画!(2006年3月) 心のベストゲーム(ドラクエのみ)
総合順位 ポイント タイトル                         機種   発売日
 3位    387685 ドラゴンクエスト3 そして伝説へ・・・        FC     88.02.10
 4位    211934 ドラゴンクエスト8 空と海と大地と呪われし姫君 PS2    04.11.27
 9位    140318 ドラゴンクエスト7 エデンの戦士たち        PS    00.08.26
 11位    129519 ドラゴンクエスト5 天空の花嫁           SFC   92.09.27 
 14位    116405 ドラゴンクエスト4 導かれしものたち        FC     90.02.11
 17位    106828 ドラゴンクエスト2 悪霊の神々           FC    87.01.26
 30位    61080 ドラゴンクエスト                     FC    86.05.27
 34位    52993 ドラゴンクエスト6 幻の大地             SF     95.12.09
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/07(火) 23:00:33 ID:gvxDxqbQ0
・ファミ通500号記念心のベストゲームTOP100でDQシリーズ最低の順位
http://www.geocities.jp/dsqimages/img105.jpg

・ファミ通900号記念心のベストゲームTOP100でDQシリーズ最低の順位
http://www.geocities.jp/dsqimages/img133.jpg

・ファミ通の未来に残したいゲーム50でDQシリーズで唯一の選外
http://www.geocities.jp/dsqimages/img107.jpg

・ファミ通クロスレビューでは同時期のデビサマに完敗。7にも完敗
http://www.geocities.jp/dsqimages/img130.jpg
http://www.geocities.jp/dsqimages/img115.jpg

・ザ・プレのネット調査「好きなDQ」では下から2番目(2003年度調べ)
http://www.geocities.jp/dsqimages/img113.jpg

・電撃PSの「好きなDQ意識調査」では下からニ番目(2005年度調べ)
http://www.geocities.jp/dsqimages/img109.jpg

・「テレビゲーム風雲録」における6についての反省のコメント
ttp://cgi.petat.com/users/46aki/up/up/img/94.jpg
ttp://cgi.petat.com/users/46aki/up/up/img/95.jpg
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/07(火) 23:00:42 ID:gvxDxqbQ0
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/07(火) 23:02:37 ID:gvxDxqbQ0
6の説明不足なところ

・ムドー戦後の主人公達の旅の動機が曖昧
・ハッサンが石になったのに主人公が生身のままだった理由
・黄金竜の正体
・黄金竜(バーバラ?)とルビスの関係
・黄金竜(バーバラ?)とムドー島の関係
・なぜ黄金竜(バーバラ?)がムドー島でタクシーしなきゃいけないか
・バーバラがEDになっても記憶を取り戻しきれていないこと
・ミレーユが知ってる黄金竜の伝説の内容
・ミレーユと主人公達のもともとの旅の馴れ初め
・ミレーユの当初の旅の目的
・なぜミレーユは主人公たちに色々と黙っていたのか
・天空シリーズとどう繋がるのかの材料があまりにも少ない
・未来の卵が重要な存在なのにやたら登場が唐突なこと
・チャモロの存在そのもの
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/07(火) 23:03:05 ID:gvxDxqbQ0
旧不人気スレのまとめ1

・キャラ描写修正
ハッサンくらいに夢と現実の葛藤をメインのメンバーには付ける。
主人公は合体前に自分が不完全な半身だと印象づける。
ミレーユには笛の入手や合体イベントなどを加える
初期3人にいたころからも、魔王退治参加の動機も加える。
チャモロにはパーティに入る動機を見せるイベントを加える。
バーバラは外せるようにするか、より掘り下げるイベントを随処に加える。
会話システムを導入する。


・シナリオ修正
ストーリーで没があった(?)のを追加する。
骨格となる大筋と、サブとの差をきっちりと付ける。
例)サブイベントを自由選択とする
ルビスやゼニスといった導き手の声を多く入れる
ムドー後の大きな目的を明確化させる

メインが自分探しなら、各キャラの葛藤や過去をきっちり見せる。
メインが魔王倒しであるなら、ムドー以降の魔王達を倒すことを
しっかりと明記する。

天空の始祖としてを天空城(=ゼニスの城?)以外でも掘り下げる
例)マスタードラゴンやエスタークの誕生
あるいは その切欠を匂わせる
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/07(火) 23:03:56 ID:gvxDxqbQ0
旧不人気スレのまとめ2
・戦闘システム修正
強すぎる特技(武闘家特技 ハッスルダンスなど)を修正
例)MP消費を設ける 武闘家技の素手依存 職により使用限定
簡単に習得できて強い特技(ベホマ ザオラル メラミなど)について
例)習得時期を遅くする 賢さ依存で速攻習得の意味を薄める

特技にも呪文にも良さを持たせる
例)上記にある特技の弱体化 賢さにより威力上昇

同じ職・特技ばかり使うAIを何とかする
例)特技の威力を同じ程度にする
キャラ毎に優先的に使う特技を決める

転職の制限によりこれらを解決する。
例)上級職には「〜の悟り」を入れる キャラ毎の星数上限を設ける、転職する・しないにトレードオフを設ける

6式の転職をやめて新しいシステムを導入して解決する。
例)スキル制 クラスチェンジ制

制限する場合は、レベルアップでの特技を増やすことで
(主にライトユーザーの)クリアできないという状況を防ぐ。
また、キャラ毎の個性にも繋がる。

テリー弱い
例)パラメータ上げる 魔物使いとしての性能向上 剣の舞など固有特技

キャラ毎の個性化と強化
例)各特技の力以外のステータス依存(同時に職毎の個性化にもなる)

キャラごとの専用職業や専用特技なども考案
例)チャモロ→ベホマズン・バギムーチョ
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/07(火) 23:04:10 ID:gvxDxqbQ0
旧不人気スレのまとめ3

・その他システム修正
上下のどちらの世界にいるかを分かりやすくする。
バーバラをルイーダに預けられるようにする。
ルイーダでの上限を増やす。最低限仲間モンスターを全種1匹程度。

ふくろが使えすぎる
例)馬車に積んでいることにする 上限数99を止める

仲間モンスターにも存在意義を
例)バトルロード導入 息系を習得するようなモンスター職はモンスター限定

いっそ仲間モンスターシステムをなくす(転職とは水と油なため)
スカウトシステムに変更案も

特技の名前が嫌(流石に修正は難しい気がする)


・グラフィック修正
とりあえずモンスターや背景などは
アルテの色塗りに依存した面が大きいと考えられ、
リメイクで自然と補正される可能性がある。保留。
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/07(火) 23:10:00 ID:Wl8C88l70
>>1


好きな作品は、中々否定しずらく、なんだかんだで現状維持派も多いんだよな。
しかし、現時点では6は客観的に見て不評という現実を見つめ直して欲しい。
製作スタッフも。
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/07(火) 23:16:12 ID:N3p1qhZvO
6の問題点は、半強制的に転職を繰り返させる熟練度システムにある。
あれがある限り、いくらキャラごとに向き不向き職作ったって解決しない。
苦手な職にも半強制的に就かなきゃならん以上、心理的に嫌な時間が増えるだけだ。
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/07(火) 23:32:00 ID:oHGC/Q+d0
「職」って言葉が良くなかったんだろ
学習科目とか習得コースとかそういう表現にすればいい
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/08(水) 00:16:00 ID:YlolkyXW0
7のがおもしろくないよ
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/08(水) 04:06:49 ID:ekHoDT2MO
6で転職が好評だったから7で採用されたんじゃないの?
ただやはり転職の悪さは同じ技の連発が大きい、そのあたりは転職に制限がかかってほしい
もしくはテンプレにあるスキルやクラスチェンジでもいいと思う

>>13自由に好きな職につけたら難易度が下がるだろ…常識的に考えて
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/08(水) 12:22:56 ID:Qn41VfBb0
>>15
7は直感的にストレスがたまる要素が多すぎて
面白いつまらん以前にゲームとして論外だと思っているけど、
個々のイベントが良かったから「心に残るゲーム」としては
6より上だろうね。

6は全てにおいて半端なんだよなぁ。
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/08(水) 15:47:50 ID:I+L2g6jL0
俺の6はいつもアモールで消える
バーバラには1度も会えなかった…
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/08(水) 18:53:40 ID:ZyXLN8rUO
>>1
まだ作り始めてもいないだろうが、このスレの意見はどこまで反映されるかねぇ・・・
とりあえず4で6章が大幅改善、5で第二の隠しダンジョンが追加されたら6もかなり期待出来るんだが。
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/08(水) 19:00:49 ID:ekHoDT2MO
まぁ優先事項はシナリオ>>>システムだろうな
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/08(水) 19:03:07 ID:yq7lOWkR0
今やるとシナリオはかなり深いと感じる
マルホランドドライブのような謎っぽさがちりばめられている

だから、ファン相手に売るなら、
シナリオを明確にしてしまうと逆に駄作になるんじゃないかと思う
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/08(水) 19:03:32 ID:ekHoDT2MO
>>17なんか矛盾してないか
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/08(水) 19:29:46 ID:KI7Zxhvc0
3準拠の呪文のダメージバランスを根本から作り直す。
8でやったみたいに。
最低限これだけはやってほしい。

これは特技が大量導入された時点でやるべきことだった。
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/08(水) 20:11:39 ID:szlxOu1t0
>>21
むしろそのシナリオの不明確さで評判悪いんだがな
程よく想像の余地があるのと単なる説明不足とは全く違うし6は明らかに後者
容量や時間の都合による没まで「想像の余地」で正当化するのだけはやめて欲しい。
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/08(水) 20:30:52 ID:6KMIwHb30
待ち望んだリメイクはDSか・・・



んなもん持ってねーつの
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/08(水) 20:34:01 ID:dsWXz6ih0
6はなんか鳥山キャラのドット化がまずいね
ハッサンとか何度見てもキモい
あとフィールドエンカウントが少なすぎで逆にダンジョンが多すぎる
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/08(水) 21:26:15 ID:T2N429N90
俺も最初はハッサンが嫌だった
だが共に過ごす時間が長くなるにつれて、だんだん別の感情が芽生えてきた
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/08(水) 21:26:19 ID:yq7lOWkR0
リメイクするなら、ストーリーを説明するだけに留まらず、
当時は難解で受け入れられなかった設定の深さを逆にうまく利用すべき

ttp://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0708/02/news084.html
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/09(木) 00:10:07 ID:+WwAy5e90
6だと、うまく役割を分散できないのが駄目だな。
どうにかして、転職回数を減らさないといかんのでは。
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/09(木) 01:05:01 ID:rFYt1uqL0
6が深くて難解かは知らんが、
ここで言われてるようなシナリオの明確化って不条理な世界観とも両立するんじゃね。
正直、細かい設定の整合性や謎解きなんざどうでもいいが。
あの書き方が不条理感の演出と不可分一体とは言えないんじゃない。
そういう部分に寄与しているのは、
ここで問題にされているような動機付けの欠如、説明不足による唐突な展開じゃないっしょ。
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/09(木) 03:36:50 ID:MxyEKrUt0
6はもろもろのサブストーリーみたいのをたまに発見してフーンと思うのがいいんじゃねーか

女の子の父親の死体がどっかの海底洞窟にあったりとか

海底教会にいたりとか
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/09(木) 07:30:53 ID:RYoV3dmU0
>>31
サブストーリーはまだいいけど本筋に関わる重大なイベントまでうやむやにするのと話は別
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/09(木) 22:27:04 ID:+WwAy5e90
まず、転職にトレードオフ要素を設定する。
よく言われる、ハッサンは武闘家の熟練度がたまりやすくするって解決法は
無意味だな。マスター即転職仕様を解決しない限りは。
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/09(木) 22:41:52 ID:uI1ExLnz0
賢者のMPハーフみたいに専門職についてないと特技が専門時より半減とかで十分だろ
転職にいくら縛りつけようが、全部極めなきゃ気持ち悪いのがこの手のゲームの宿命だし
極めることに制限つけられても転職の快適さが制限されるだけ
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/09(木) 23:09:41 ID:U/ddBSVpO
下手にいじくり回すのはイクナイヨ
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/09(木) 23:37:49 ID:QzRymCwS0
>>23
無消費特技があるなら、それはどうしてもやってほしいな。
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/10(金) 00:26:41 ID:ov6s+Z7rO
職業をもうちょい増やして、同じ職業につけないようにするのは?
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/10(金) 01:15:50 ID:ybHCaGOQ0
転職システム自体を無くすか3準拠のLvリセットのどちらかだな
6のシステムだと4人目以降の仲間いらなくなっちゃってる
DQ4方式にするのがDQ6には一番しっくりくると思うけどね
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/10(金) 01:19:39 ID:2bQ5j9nBO
転職は良い、習熟度システムもまぁ許容範囲
しかしあのMP無消費特技は無いわ、攻撃呪文の価値がダダ下がり
戦士って言ったら壁役だったり殴り役だったり良くも悪くも不器用って言う魅力があったのに、
ノーリスクで手軽に強力な特技使ってたら魔法使いの立場ない
特技あるにしてもMPは消費させるべき
だからこそ最大MPが少ない戦士ならではの葛藤も生まれるし、パーティー編成も面白くなる
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/10(金) 01:53:00 ID:wl7LT6Yg0
転職システムを無くすのが一番てっとり早いのは確かだ。

しかし、リメイクとなれば6は6のアイデンティティを保っていなければならない。
あの転職システムは出来は悪いけど、6のアイデンティティとして欠かせない
ものだとも思う。

とはいえ、馬車を有効活用するなら転職とは相性悪いよな・・・。
個人的には、特技コレクト型の改変を希望。
というよりも、職を転々とするんじゃなくて専門特化タイプを作る
自由が欲しい。
6のシステムにはトレードオフ要素が足りない。
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/10(金) 04:01:19 ID:NpxIQoG+0
>>39
6は習得時期も悪いからな。
特技の存在が大だが、呪文の賞味期限が明らかに短いか、
まったく無いものが多数ある。
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/10(金) 23:15:19 ID:lpqn2zJC0
>>41
特に真空波とバギクロスはあまりにひどいわな・・・
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/10(金) 23:49:13 ID:oTVJu6ng0
6の与ダメージ、非ダメージ、会心、痛恨時の効果音が微妙だと思うの俺だけ?
何か軽い感じで迫力に欠ける気がするんだが。
従来のものに戻して欲しい。
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/10(金) 23:50:30 ID:mZvqoHnL0
正拳突きの音だけで十分
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/11(土) 02:56:30 ID:Qs14qN5zO
かなり安くなったら買う。
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/11(土) 03:31:22 ID:PELsr8MBO
・もちものウィンドウ展開中に背景が重なってウィンドウが見えにくい
・武器屋で会話ウィンドウと誰がこの武器装備できるか示すウィンドウが重なって上二人しか見えない
・もちものを移動させたり使ったら勝手にもちものウィンドウが閉じる

これらは仕様?ロムがおかしいとかないよなー
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/12(日) 04:58:54 ID:0Bu9Jv/v0
6に限られないことだが、システム周りはいい加減抜本的な改善が必要だと思う
ボタン2個のFC当時としちゃ洗練されたもんだったとは思うが、今は悪い意味でただの伝統
工数多くてめんどい

あと毎度使えないマップもどうにかしてほしい
あんなもん描き込まんでいーよ
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/12(日) 15:26:29 ID:GN77CxYOO
ドラクエの地図は小学生の落書きレベルだからな
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/16(木) 18:27:34 ID:UWW4sP3c0
6は不人気
しかし4よりは面白い。4は最クソ
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/16(木) 18:37:33 ID:hH6t5LiiO
みんなドラクエ6は好きなんだな。
ドラクエ6に対する情熱を感じるよ。
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/16(木) 18:56:28 ID:l32Zqnm00
信者さんがリメイクスレに移住してしまったな
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/17(金) 02:22:08 ID:PFlGrYxk0
6は大人になるほど純粋に見れて評価が上がる
DQとしてはそれが異質だから、既存のファンには叩かれた
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/17(金) 02:38:30 ID:diQVImnV0
夢なのか現実なのか分からない、フワフワした感覚が好きだな。

まぁ分かりにくいっちゃ分かりにくいけどw
いろいろと説明不足なのは否定できないしね。
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/18(土) 01:57:56 ID:QMsmzSwE0
かっこよさいらね
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/18(土) 04:32:32 ID:r2maPwaE0
いる
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/19(日) 14:38:12 ID:l8IvNQZM0
>>52
堀井の発言から子供に受けが悪いのは確か。
しかし>>5で6の順位が一向に上がってないのを見ると
大人受けが良いとも思えない。
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/19(日) 14:41:32 ID:TaThBqZP0
6が人気があるわけない。
総スカンくらった始めてのドラクエ
7もひどかったがドラクエの黒歴史だな
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/19(日) 15:08:48 ID:P3ikEaDw0
幻のようなゲーム
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/19(日) 15:14:15 ID:mxQPeklk0
>>1>ようやくリメイクが正式に決まったDQ6
そんならせめて関連記事のリンクくらい貼ってくれ。
プラットホームが何なのか>>25に至るまで解らなかったぜ。

で、DSかよ…。
んなもん持ってねーつの 。
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/19(日) 17:12:57 ID:nt+TGhQ3O
呪文の威力を賢さ依存にするのは賛成
さらに戦士系職業だと威力2割減とか

特技は数を絞って、メガテンみたいに、物理攻撃系はHP減少にしてしまえばよい
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/23(木) 08:25:46 ID:OglGcrIU0
特技は10個までしか覚えられないとか
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/24(金) 23:46:41 ID:Nl0cYOK+0
システムよりもシナリオをしっかり起こして欲しい
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/25(土) 07:55:39 ID:tT5RzpMP0
243 名前:ちなみにファミ通[sage] 投稿日:2007/08/24(金) 21:18:46 ID:KnxemNqVO
「各作品の登場人物は、ともに天空に関わる存在。
登場人物たちの関わりは冒険の途中で明らかになっていくのだ。
3作品をとおして遊ぶことで、より深い物語が見えてくる!!」

より深い物語が見えてくるようにするには
もう少し6→4を具体的に語って欲しいねぇ・・・
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/25(土) 08:01:33 ID:KFZa81Du0
6は唯一途中でやめたドラクエ

俺だけかなと思ったけど、やっぱり不評だったんだね。

良かった。
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/25(土) 09:29:34 ID:PxH058L/0
6→4は逆に語らない方がいい

語るとネラーが考えたみたいに陳腐になる
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/25(土) 13:29:11 ID:e/WOxONWO
>>65
そうなるとも限らんし、少なくとも語らなさ杉な現状がうまく行ってるとも思えない
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/25(土) 16:00:35 ID:XSMr4gMY0
〇∧〃 でもそんなの関係ねぇ!
/ >   そんなの関係ねぇ!
< \
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/26(日) 10:04:01 ID:RGAw3+D50
>>66
うまくいってるとは思わんが、65の言うとおりなんじゃね。
3の二番煎じでちょっと難しいと思うぞ。
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/26(日) 11:11:43 ID:CpJsAOiQ0
>>68
繋げてる以上は「想像の余地」で逃げるのはどうかと思うがな。
6は全体的にそれに頼りすぎて失敗してる。
繋がり方自体はロト編と同じでも内容次第でいくらでも差別化できる。
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/26(日) 12:49:27 ID:0v2adTf/O
現状じゃ「三作品を通して遊ぶことでより深い物語が見えてくる」とは言えないよな
特に6があまりにも情報不足だ
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/26(日) 12:54:35 ID:91S5/gmT0
>>68
繋がっているとも限らないし、繋がっていないともいえない
それがDQ6
堀井さんもそこはあえてぼかしてる

勝手に繋げるなよな
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/26(日) 12:55:39 ID:91S5/gmT0
あ、ごめんアンカーミス

だけど言いたいことはそういう事
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/26(日) 13:33:41 ID:CpJsAOiQ0
>>71
「6は天空城のできたいわれ」とはっきり言ってるわけだが。
それすらラストのシーンでは読み取りにくい。
ついでに今回は今まで以上に天空編であることを前面に出してきてる。
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/26(日) 16:40:39 ID:RGAw3+D50
>>69
想像の余地とかいうつもりはないが。
ほぼ完全にオープンだからなんとでもいえるが、
各作品の関連性の薄い天空シリーズで、
繋がりにこだわってもしょうもない気がする。
○○は××の子孫でした、とかそんな程度でしょ。
マンネリなだけだと思うな。

そこら辺は、6は4より昔の話でしたってだけで、
独立した作品としての完成度上げた方が賢明だと思う。
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/26(日) 17:09:05 ID:W1mgKOlh0
せっかく8でDQシリーズは一つの世界として繋がっているという
話が出てきたんだから
6でも色々出して欲しいよな
元祖王者の剣の起源はラミアスの剣だったとか
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/26(日) 17:23:01 ID:CpJsAOiQ0
>>74
>○○は××の子孫でした、とかそんな程度でしょ。
そういうのでなくとも少なくとも6が天空編だと普通に気付ける程度には補完しろって話。
夢と現実が二度と干渉できないとか言っておきながら
後の時代でゼニス城が実体を持った天空城になったとかは
あれだけの描写では読み取りようがない。
しかも中途半端に匂わして中途半端にぼかしてるから
EDのラストとかが抽象的になり過ぎて分かりにくい内容になってるのもマイナス要素だ。
6を天空編でなく単体作品としてみてもイマイチなのは言うに及ばずだけど。
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/26(日) 17:53:20 ID:0v2adTf/O
4→5はあんなもんでいいと思うけど、6→4はもっと補足しなきゃ意味分からん
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/27(月) 02:00:03 ID:dxhq3P7F0
ゼニス城が実体化したんじゃなくて
4と5は夢世界の冒険だったんじゃね?
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/27(月) 02:06:07 ID:OzWPKTmL0
6はムドー以降が不評ってことが多い
タイトル通りあれからが探求の旅だっていうのに

7も好奇心とか探究心で進めるタイプ


どうもそういうのが不人気
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/27(月) 03:29:33 ID:VMamY6sM0
>>76
なるほど。
確かにそこら辺はもう少し補足が要るな。
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/27(月) 08:48:46 ID:aDuTGEHMO
>>78
堀井が「夢の世界が消えてゼニス城だけが残った」と言ったからそれはない。
そもそも何でそういう状態になったのかもあれだけじゃ意味が分からん。
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/27(月) 16:57:04 ID:pi4/H2PN0
>>79
探求としての冒険自体はいいが、残りの魔王の描写がヘボすぎたからな。

ジャミラスももっと世界中から多くの人間を搾取する描写があればよかった。
夢のライフコッドやレイドックからも人々が消えていればあるいはな。

グラコスなど7版グラコスのエラの垢でも飲ましてやりたいくらい空気過ぎる。
人魚の里全部沈めてしまう位の勢いは持って欲しい。

デュランも対決前に伝説装備を確実に奪ってそれを大魔王に献上する位の意地は見せて欲しかったな。
空からジゴスパークを降らしてどこか一国滅ぼしてくれればよかったのに。

どの魔王編でも人々が本当に困っている、恐れているというのが見えてこない。
ムドーと「ダークドレアム」がかなり大きく描かれていた分余計にしょぼくて萎えるんだよ。
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/28(火) 07:40:07 ID:WcHWZGwM0
デュランあたりはキャラはいいと思う。
DQにしては珍しいタイプの悪役だったし。
まぁムドー以外の魔王は裏方に回りすぎだとは思うけど。
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/28(火) 08:10:32 ID:zOsb1kTL0
>79
多くのプレイヤーは従来通りの冒険物語としてのDQを期待してた。
6で路線変更してることに気づかなかった。

コップの中に黒い液体が入ってる。
それを見てコーラだと思って飲んでみたら
何がなにやらわからん味だった。
実はコップの中の黒い液体はコーラではなくコーヒーだった。
それをコーヒーだと気づかずコーラだと思って飲んでしまった人は
決してそれを美味いとは思えない。

テーマが「発見」だというキャッチフレーズだけでは
そのことに気づかせるには力不足だった。
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/28(火) 13:12:31 ID:ROwLAYVz0
コーヒーとしてどう優れているのか、誰も説明できない
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/28(火) 16:31:15 ID:jCZyEN4u0
>>84
確かにその例えは分かる
いまだに「コーヒー」が理解できない人がここでも多いからな

>>
ムドーに関しては、
四天王の中でも最強の怪物をストーリーの前半に持ってくるという、
RPGとしては型破りなストーリーをやってしまったことの、
他のボス戦への空洞化が、欠点としてあるとは思う

最初にジャミラスを持ってきて「あいつは四天王の中では再弱だ、ワハハハ」
という展開がみんなは望みかもしれんが、しかしそれだとDQ6じゃない
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/28(火) 17:01:01 ID:rmxNkyus0
>>82
なんかいかにもFF厨って感じだな。
FF厨は映画が見たいんだろうからそれでいいんかもしれんが、
普通にRPGを楽しみたいプレイヤーとしてはそんな描写が一々あったらウザくてたまらん
そんな所は各個人が想像で穴埋めしろよ。
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/28(火) 19:24:02 ID:gE0pXo6F0
>>87
それなら魔王という肩書きをなくしてただの小ボスにしておけばよかった。
実際みんなちゃんとやる事はやっているんだよ。

Tではドムドーラが滅ぼされたりしている。
Uでも王女の故郷が滅ぼされたりしている。
Vではやまたのおろちやボストロール程度だって、1国を支配していた。バラモスは引きこもりだったが、ラスボス的描写だった。
Wでもキングレオがいた。勇者の村は落ちたし、サントハイムだって完全陥落寸前にまで陥ったんだぞ。
Xでもどこぞの国々を支配しようと手を伸ばしていたんだぞ。勇者抹殺計画も同時進行していた。

少なくとも世界とプレイヤーを奮わせた魔王ムドーと同格であるはずの魔王達が余りにも小物過ぎては問題外だ。
FFがどうこうではなく、どう考えてもおかしい。
明らかに戦闘力がムドーを超えているのに、一国を震わせることもなくただのかませ犬にしか描写されない状態が失敗過ぎだ。
もっと各々の脅威をしっかりと描くべきなんだよ。
ただの空気な魔王だと通過点としか認識されないだろ。

冒険していくうちに次の魔王の影が段々と見えてきて色濃くなってくる。
情報を得たり色々探求してそこへたどり着き魔王と対峙する。
この形式で充分探求と冒険を満たせたはずだ。
だが今は魔王の影が薄すぎる。存在感もなさ過ぎる。
海底MAPだってもっと上手く活かせば探求と冒険に最大限活用できたんだぞ?
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/28(火) 19:42:05 ID:jCZyEN4u0
レベルやステータスが高いほうが、必ずしも物語上強いとは限らない

最初に当たる敵のステータスが後半の敵より弱いのはゲームとして当たり前だし、
しかし実際ムドーで苦戦した人は多いはず

パラメーターより実際の感覚で強さを表現しようとしたのがDQ6じゃないかね
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/28(火) 20:34:33 ID:36SxWx8+0
四魔王は平等の立場だよ。
ムドーはダーマ神殿、ジャミラスはメダル王、
グラコスはカルベローナ、デュランはクラウド城を
それぞれ封印することを使命としていた。

ただ、自分の両親がムドーによって眠らされたままにされてしまった主人公にとって
ムドーは必ず倒すべき相手であり、特別な存在だったというだけ。

ドラクエは主人公視点の物語であるということを忘れてはいけない。
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/28(火) 22:57:07 ID:qv66pO/i0
俺が魔王ならメダルやらカルベロなんか放置する
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/28(火) 23:14:44 ID:VUC9zSP7O
>>86
「コーラ」を求められてるところに「コーヒー」を出す是非や「コーヒー」としても優れてるかどうかはまた話が別だがね
結果としてムドーが一番インパクトがあっただけでムドーが4魔王の中で最強なんて設定があるわけじゃない
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/29(水) 00:23:10 ID:kqYWywBl0
せめてムドー以外の3魔王も
それまでのレベルではかなり工夫しないと苦戦する相手で
普通に戦うとレベル上げを余儀なくされるような強さなら
印象も変わってきたんだろうが
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/29(水) 00:58:06 ID:szS2qTpa0
伏線張りまくりのムドーと違って、小イベント単位で登場して消えてく中ボスだからな。
やりすぎもどうかと思うが、他に3人いますってのを示唆するぐらいはしても良かった気がする。
一人倒すと次のボスが目的ってのが明確だと、中だるみもしなくていいんじゃないかな。
サブイベントをガチガチに関連付けるってことじゃなく、現在の道程を意識させるって意味で。
そこら辺がムドー以前と以後の違いだと思う。
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/29(水) 22:46:41 ID:JSa9hN4V0
ムドーって序盤すぎるよね。
シナリオ上の位置として、バラモスやドルマゲスくらいの位置でよかったんじゃね?
(レベル30くらいで戦う相手という意味)

堀井的には「自分探しの旅」というやつをやりたかったんだろうか?
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/29(水) 23:39:22 ID:UjZF7UzH0
ムドー以外のボスがあっけなすぎで拍子抜けってのは確かだな。
もうちょっと強くすべきだった。
転職できるようになって変なパーティ編成にしてしまった人が
行き詰らないように配慮したんだろうが
3と違って6は転職なんかいつでも自由にできるんだからそんな配慮する必要無い。
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/30(木) 02:27:51 ID:4wZEDvSl0
レベルあげりゃゴリ押しできるRPGでは、基本的に初心者救済なんていらないと思う。
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/30(木) 17:18:59 ID:KY9B2y8kO
ドラクエ6は人気も値段も売上も内容も高貴
他のキモヲタゲーとは格が違う
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/30(木) 17:22:24 ID:r9tu4ghI0
当時高かったなw1万超えとかなw
まぁほとんどそうだったが
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/30(木) 17:35:03 ID:kb82Ss5O0
妙なパーティ編成にしたとしてもmaxになったら他に転職っていうのを繰り返してるとそこまで激弱にはならない
同じような特技がさんざん用意されてるしなw
慣れた人には不便だろうけど
ボスはもうちょっと強い方がよかったな
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/30(木) 18:49:10 ID:4wZEDvSl0
ボスは結構強いと思うんだが。堅いというか。
戦闘に不確定要素が少ないのが問題なような気がする。
特定の特技を覚えないと勝てないけど、覚えた瞬間楽勝みたいなバランスが多い。
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/30(木) 19:41:55 ID:f9Ytox4fO
●特技について
まず、全員が同じ特技名っていうところからも個性の消失がうまれてくると思う。
微妙にでも良いから特技名、内容をそれぞれ違うものにするべきだ。
魔法までいじるとややこしくなるので魔法名は共通。

●特技、魔法の使用について
同じものを何回も使えるのが戦闘においての面白みを減少させている。
それぞれ制限をつけるべきだ。
例えば…
特定の特技、魔法は1ターンのためが必要。
特定の特技、魔法は連続使用が出来ない。
特定のフィールドによって特定の特技、魔法の使用の制限をする。(洞窟内でのメガンテ使用不可など)

そうすれば少しは旅後半になっても飽きることがなくなるのでは…
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/30(木) 19:48:10 ID:V7Qx2G6L0
つチラシ
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/30(木) 20:15:39 ID:Nm70hHe/O
>>79
じゃあ7大好きな俺は6向いてるかもな
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/30(木) 20:24:46 ID:Nm70hHe/O
>>75
そんな描写8にあったか?
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/31(金) 02:18:41 ID:Lh+8/f4l0
8にライアンとトル猫が出てきた話かな?
本編じゃなくて派生作品で後に、トルネコとモリーとヤンガスとゲルダは会っていたって補足が有る
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/31(金) 02:20:05 ID:Lh+8/f4l0
あとラーミアが出てきたから1〜3世界も繋がってるか…
567は繋がり無いよね
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/31(金) 02:28:10 ID:0uvtDY0V0
同じ物が出てきたから世界が繋がってるという考えはよした方がいいかと

分かりやすくFFに例えると、
バハムートが出てる作品は全部世界が繋がってる、という事になっちゃう
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/31(金) 02:31:36 ID:Lh+8/f4l0
バハムートと違って「次元を行き来する」的なセリフがあったからだよ
言いたい事はわかるが、同じモンスターが出たから同じ世界と言ってるわけじゃねーし
それくらわかって発言して欲しいぽ
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/31(金) 02:34:45 ID:0uvtDY0V0
だからといって繋がってるともかぎらねーし
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/31(金) 02:35:06 ID:Lh+8/f4l0
補足だけど、幻獣界から幻獣を(戦闘時に)召還するっていうある種ファンタジー共通の設定があるし
それ例えにならないと思うんだ
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/31(金) 02:35:41 ID:Lh+8/f4l0
>>110
明らかに繋がりの示唆だろ
屁理屈こねたいならちゃんと知識つけてからにしろよ
だいたいトルネコが何匹も居るのかよw
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/31(金) 02:43:00 ID:aVvJJtxK0
繋がってるが、程度は不明だな。
ファンの要望が強いみたいなんで、今後繋がりが強化される可能性は結構高いような気がする。
個人的には勘弁してほしいが。
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/31(金) 02:46:09 ID:Lh+8/f4l0
ファンサービスとしてのパフォーマンスなんだからそりゃあたりまえだろ
だいたいこれから1〜3が大きく書き換えられることは無いんだから
それとバハームートは同じバハムート(種?)でおkだからなwwww
召還してんだしw
ID変えてまでしつこい
本編と話の繋がりが無い派生までチェックしたらとんでもない事になってるぞ
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/31(金) 03:05:38 ID:PdGRvMOY0
DQ6にも召喚ってあったな。
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/31(金) 03:11:26 ID:XRei6mrI0
ストーリーを分かりやすくする。
一部の強杉特技の調整。
ラスボスより苦戦するムドー。
楽勝なクリア後ダンジョン。
テリー。

この辺りは、最低限調整すべし。
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/31(金) 04:09:44 ID:56xx0Yb60
バハムートは別のバハムートだろ。
マテリアか魔石といった覚え方の違いならともかく、
ある時は巣で子作りしてたりある時は月で幻獣神やってたり
ある時は魔封壁の中にいたりある時はGFやってたりするんだぞ。
特に6なんてEDで消滅してる。
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/31(金) 04:18:46 ID:/88nLLeF0
凄いね
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/31(金) 06:10:17 ID:oWCLmWEE0
メガドライブの、「バハムート戦記」を語るスレはここですか?

…え?「バハムートラグーン」?なにそれ?
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/31(金) 07:33:06 ID:6Ula/njo0
>>113
天空編同士の繋がりは明確にした方がいい。
ロト編や7、8とまで繋げ出したらやり過ぎだけど。
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/31(金) 10:28:55 ID:aVvJJtxK0
>>120
あ、うん。そりゃもう。
そうじゃなくて>>75みたいな人が多いからさ。
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/31(金) 11:17:53 ID:HtpaBsMl0
保守懐古なオッサンはしねよ
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/31(金) 12:22:26 ID:+nLhl4H0O
>>122
保守だの解雇だのが問題でもないでしょ
俺は特技の導入自体は賛成だがシステムやバランスはどうかって思うし
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/31(金) 13:17:46 ID:/AaBZ/ig0
転職というシステムで3が良いという懐古
キャラ別個性という点で2や4が良いという懐古
モンスター仲間システムの充実で5が良いという懐古
これらを踏まえて、6リメイクに変更を求める懐古

一方で、SFC版ドラクエ6から脱却できず
グラフィック程度は変わっても我慢してやるという懐古

どれのことだろうな
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/31(金) 13:55:05 ID:eKx5IKia0
全部だろ
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/31(金) 18:51:10 ID:tu1NVxwGO
>>106
出てきたっけ?
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/08/31(金) 21:27:21 ID:qyYtPGdE0
むしろ、8のラーミアは、別の世界から来たんだから
8と1〜3とは繋がっていない(全く別の世界のお話)と表現すべきだと思うが。
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/01(土) 12:05:01 ID:q0s65vcd0
8はやってねーんだけど、ライアン・トルネコが出てきたからって繋がって
いるとも限らないよな
同じ名前の別人だって考えられなくもないわけで
はっきりと公式で「繋がってます」って言っているなら別だけど
そうじゃないのなら、「もしかして・・・」と思う程度でいいんじゃね?
7だってマーニャ姉妹っぽい子たちがいたけど名前表記なしでそのままだったし
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/01(土) 15:46:47 ID:z9IKDp4T0
やー、見た目まんまでチーム名みたいのがあんだけど、ホイミンやらネネやらなんだよ。
ちょいと別人物ってのは苦しい。
ただのファンサービスだろ、というのが普通だと思うんだが、
DQファンは繋がり中毒の人が多いから、「DQは全て繋がっていたのだ!」と興奮してしまうのではないか。

なんというか、8にライアンがいる説明がつかない、みたいな発想がちょっとドップリすぎだと思う。
ただ、堀井はワリとファンの声に応じる人だから、そういう路線にシフトする可能性は十分にある。
オルテガやロザリー生き返っちゃうぐらいだし。
オホーツクみたいの書ける人なんだから、十分デメリットをわかってるだろうけど、
喜ぶ人がいるからいっか、みたいな感じである意味太っ腹なんだと思う。
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/02(日) 00:53:08 ID:7CP+oiUL0
ムドーは戦闘力だけが桃白白なフリーザ様。
後でどんなに戦闘力が上なキャラが出てきてもそれ以上の存在感がない。
それ以上に強そうにも思えない。
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/02(日) 01:01:02 ID:7CP+oiUL0
ムドーは早く死に過ぎた。他の魔王たちは魔王というよりも一部地方を荒らしまわっているだけの
強豪モンスターと言う感じしかしなかった。
村人「勇者様。あっちの山で魔物が暴れているから退治してきてくれ」と言われてやっつけて
村人から感謝されてイベント終了と何ら変わりがない。
それに対してムドーはバラモスの様に全世界にその名を知られている上に、主人公とも個人的な因縁がある。
パッと出ですぐに倒される弱い上に小物っぽいジャミラスや海でひきこもって
世界になにも脅威を与えないグラコス。なにこのルビカンテ?みたいな感じでそれほど悪人に思えないデュラン。
ムドーだけが突出している。
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/02(日) 01:27:47 ID:3rZnHSnk0
>>129
漫画で言やあ「作者の過去作キャラがモブとして出てくる」って程度だよな
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/02(日) 02:45:19 ID:EXkjDjyG0
1〜3をあまりにうまくまとめてしまったがために、DQファンの一部につながり原理主義ができてしまった。
4以降、あれだけ堀井が公式に、ロトとは違う話ですと言っても、
一部原理主義者が、ロトと繋げようとして
結局、堀井がリメイク3でゼニスを出してしまう始末。
しかもクリア後のオマケでマップは使いまわしという、正史ともファンサービスと取れる
微妙なやり方で。
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/02(日) 13:17:19 ID:JwksUaNG0
ムーア城
ムドーが あらわれた!!
ハッサンは おおきくいきを すいこんだ!
主人公は ラミアスのつるぎを ハッサンに つかった!!
ハッサンは ふかくこしをおとして まっすぐに あいてを ついた!!
ムドーに 1150のダメージ!!
ムドーを やっつけた!!
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/02(日) 17:38:43 ID:Gs1y8NTc0
>>133
「何でロトじゃないんだ?」って叩かれ方をしたのは4くらいで
5の時はさすがに天空編として認められてきてたとは思う。
そのせいか6のルビスとリメイク3のゼニス1世はかなり蛇足的に見える。
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/04(火) 12:11:35 ID:48JjsWywO
3のゼニスはおまけって考えていいと思うんだけど6のルビスはそれで済ますにはあまりに重要なポジションだからなぁ・・・
つか、一応天空編なんだからルビスは使わないで全部ゼニスの役割にすればよかったと思う
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/04(火) 12:31:40 ID:aVgxrmY60
6でも7でもイベントが長くてメンドクサイ。ファミコンと大して変わらない映像なのに
長々と見せつけられるのはうざくてタマラン。
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/04(火) 12:50:20 ID:/qVyYV3p0
ルビスは名前だけだろ

脇役だし、ルビスと付けた方がその役割を理解しやすいから
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/04(火) 13:04:15 ID:Ar63jBWwO
普通に6をしたことない人が多いだけなんじゃね?
もぅ10年以上前のゲームだからね…
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/04(火) 20:14:21 ID:rz6QUy4+0
昔のゲームの方が好きでわざわざSFCを買った自分みたいなリア厨も一応いるよ
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/05(水) 10:56:03 ID:a/EM3t0L0
俺が8割以上クリアしたdqは1,2,6,7,8だが
6が一番面白かった
でも人気ないね
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/05(水) 13:22:43 ID:WqAQYUt/O
3以外全部やった俺的には
面白さ:8
やりこみ度:5
ゲームバランス:4
ワクワク感:6

こんな感じ
一番冒険っぽかった希ガス
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/05(水) 13:33:22 ID:ZikMmijBO
>>142
6の世界観はDQの中で一番好きだったなキャラもカッコイいし
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/05(水) 16:13:39 ID:1KzTiUYPO
ルーキーってなんの役にたつんだ?
せめてイベントの一つでもあればいいか加入した時にはパーティーのレベルも相当高いだろうに
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/05(水) 16:14:27 ID:sZ4UjFhr0
スライム萌え
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/06(木) 20:09:39 ID:2kULILvy0
>>138
主人公の旅立つ動機になってるし意味は大きいよ。
途中でフェードアウトしたから影薄くなってるだけで
しかもそれが説明不足に拍車をかけている。
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/06(木) 20:18:03 ID:xuF3BcUR0
ルビスってアレフガルドの精霊じゃなかったのか
ま、ど〜でもいいけど
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/07(金) 00:31:07 ID:hu51yQC90
シドと言ったら飛空挺、ルビスと言ったら精霊じゃないか?
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/07(金) 16:07:41 ID:3YGyZvbU0
DS6発売を発表してから意外と盛り上がってないな。
もっと「かわねえ」的な書き込みが加速するのかと思った。
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/07(金) 16:16:43 ID:CmVsbElJ0
初リメだから売れるだろ
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/07(金) 19:41:42 ID:ChB6SgKhO
>>149
そういうスレでもないから。
リメイクされるなら欠点の修繕に努めてもらいたいだけ。
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/08(土) 16:24:32 ID:AP+wVgXA0
ドラクエ6も仲間にできるモンスター増やしてくれ
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/08(土) 17:28:13 ID:fCbJGwwf0
ホイミンだけで充分
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/08(土) 23:06:28 ID:MmYiblqW0
増やすつーか強くしてくれ
特にピエールとかピエールとかピエール
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/08(土) 23:36:11 ID:AP+wVgXA0
魔人ブドゥとか仲間になってもちっともうれしくない
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/08(土) 23:57:27 ID:fFaenggF0
ドラクエ5が神すぎたからだな
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/08(土) 23:57:43 ID:Z4cuxYP00
しかしあんなに最後の方のバランス悪いと言われていたFFTもほとんど変えないまま発売されたわけだし、
今のスクエニにはたしてどこまで期待できるか・・・
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/09(日) 00:01:28 ID:TR0P7VQB0
>>152
増やしたところで転職システムとは水と油だから
その辺のシステムを根本的に作り直さなければどうにもならない。
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/09(日) 00:08:03 ID:H7f2cpRt0
>>156
どこが?
234と神が続いたのに5で落ち込んで6で持ち直したと思うんだが。
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/09(日) 00:19:34 ID:TR0P7VQB0
>>159
不人気ぶりを見る限り6がどん底
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/09(日) 00:22:06 ID:cHX7rNd00
>>157
合併前からスクウェアって多少追加がある程度のベタ移植ばっかな気がする
エニックス作品は合併前はちゃんとしたリメイクしてたけど
合併後にリメイクやら移植やらしてないから確かに不安・・・
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/09(日) 00:23:05 ID:H7f2cpRt0
>>160
5で売り上げ落ち込んで300万を切った。
6で300万台回復した。
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/09(日) 00:31:25 ID:h1OV2LY/0
>>161
つPS2版ドラクエ5
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/09(日) 00:40:25 ID:TR0P7VQB0
>>162
一応売れたことは売れたが後評判が悪くてテンプレ通りの結果に・・・
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/09(日) 05:34:43 ID:1s2wCCljO
>>137
6も7も、他のRPGに比べれば短い方だが、DQしかプレイしたことのないクチか
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/09(日) 05:58:05 ID:66pBB1sH0
イベントシーン自体は短い方だな。
工夫がないから長く感じるけど。
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/09(日) 05:58:43 ID:H7f2cpRt0
他と比べりゃ短いけど、
「DQよ、おまえもか!」という感はあった。

最近じゃDQどころかWizardryまでイベントシーンを長々と見せられるし。
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/09(日) 08:56:55 ID:h1OV2LY/0
イベントシーン一つ一つは短くても
シナリオが無駄に長いのがドラクエ6や7
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/09(日) 10:43:47 ID:XIE+gJwJ0
意見を聞いてると、内容を水増しするには
ストーリーを見せられなきゃダメみたいな感じだな

ムドー討伐後は、それぞれのエピソードがオムニバスのようになっていて普通にいい話

それらを繋げる全体の流れがデスタムーア、という感じだから、
俺は別につまらないとは感じなかったけどな
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/09(日) 12:58:11 ID:DkBMfyQM0
ホルストックだっけ?王子を探すイベント、あれかったるかったな〜
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/09(日) 13:25:17 ID:l9IV0ngW0
>>165
7は敵と戦闘するのにどんだけかかると思ってんだ。
他のクソRPGとドラクエをくらべんな
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/09(日) 13:38:59 ID:5ZcofVKhO
>>169
繋がってるようで繋がっていない。
特にホルストックなんか8のカジノ兄妹みたいにクリアに関係ないイベントにすべきなくらい。
ストーリーを見せらてれると言われるようにするのはいけないが
断片的にしすぎて印象に残らないようにするのはもっと駄目。
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/09(日) 13:44:15 ID:d1KMBliQ0
どうせリメイクするならドラゴンクヱスト6にして物語を再構築して欲しいな
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/09(日) 15:17:24 ID:eM23Iw+oO
なんでPS2でリメイクしなかった?

まだ遅くない!
2年待つからPS2で
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/09(日) 15:24:08 ID:M+w2CDJo0
単発のイベントなら、2〜3みたいに、プレイヤーに行動の自由を与え、順不同にしておかないと。
6、7は単発のイベントがありながら、行動順が強制だったからおかしかった。
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/09(日) 17:27:12 ID:l9IV0ngW0
それは言える
いちいち全部に話さないとイベントがおきないとかアホだろ
7のからくり兵のイベントは発狂する
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/09(日) 19:26:37 ID:66pBB1sH0
普通の村人の会話フラグにすんのはやめてほしいな。
聞き漏らしとかあると本当にだるい。
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/09(日) 20:18:40 ID:l9IV0ngW0
本人が知りたい情報だけでいいんだよな
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/10(月) 06:48:10 ID:pdzx4BjY0
全員に話しかけないと夜にならないってイベント、確かにあれもだるかった
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/13(木) 22:54:43 ID:8WVCMbO00
単発エピソードもいいけどさ
黄金竜関連みたいな核となるエピソードを中途半端に削ってるのが駄目だと思う。
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/14(金) 01:47:24 ID:xeM2QXHC0
6って確かDQで唯一竜が主軸になってない話なんだっけ、黄金竜の話が無ければ
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/14(金) 02:08:53 ID:09dVQuuo0
>>181
6はマスタードラゴンを生み出す物語。
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/14(金) 08:20:05 ID:AoPXO3pvO
マスタードラゴンって5のやつ?
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/14(金) 13:01:20 ID:uzPjY96q0
DQ2にも、竜などかげもかたちも
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/14(金) 14:25:46 ID:w/JYVq/M0
黄金竜なんて笛吹いたらただ出てくる役でいいじゃん。深い説明などいらん。
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/14(金) 14:36:34 ID:0e2JX0I/0
ロトシリーズは竜の女王 竜王 竜王の曾孫で十分だと思うけどね。
6にはマスタードラゴンの破片が、あるのやらないのやら。
8は当然にように竜神王や竜神族ハーフの主人公で。

7が思いつかない。
オルゴデミーラをデミウルゴスやサタンに見立てるとは
聞いたことがあるけど。
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/14(金) 15:07:01 ID:y26sL2H60
シドーは竜っぽいぞ
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/14(金) 19:36:49 ID:a/qYS1JZ0
バトルレックスつえーじゃん

職業:ドラゴン
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/15(土) 09:43:44 ID:5dpT407L0
6の主人公が天空シリーズの勇者の祖で有るかどうかもよくわからないのがなぁ
ゲーム内で描かれている描写は天空装備の使い手以外の何者でもない
これではリバストと位置付けが対して変わらない
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/15(土) 11:11:24 ID:684CWcJCO
職業に関してはFF5のようにあるイベントクリアしてから転職できるようにした方が良い
と思うのは自分だけ?
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/15(土) 11:17:12 ID:q9dtw+zI0
まあ一応あれもイベントなんじゃね
全クリスタルが一気に来るけど
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/15(土) 12:05:42 ID:1BEWeaNl0
DQ6はダークドレアム撃破後の特典がイミフ。
デスタムーアより数段強いドレアムを少ないターンで倒したごほうびが
自分たちの代わりにデスタムーアを倒してもらうって…。
この時点で、
主人公たち>>ドレアム>>>デスタムーア
でしょ?
まぁ、クリア後のオマケ要素なんて深く考えるな、と言われりゃそれまでだけど。
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/15(土) 14:59:21 ID:fTJ0gTJo0
>>186
マール・デ・ドラゴーン=まるでドラゴン
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/15(土) 15:55:25 ID:9ZC3bm9h0
>>190
ダーマの人「これまでに、お前等が行った町をもういちど回れ。職業のさとりがみつかるぞ」
ライフコッド→そうりょのさとり
シエーナ→しょうにんのさとり
サンマリーノ→ぶとうかのさとり
レイドック→おどりこのさとり
トルッカ→とうぞくのさとり
モンストル→まものつかいのさとり
アークボルト→せんしのさとり
カルカド→あそびにんのさとり
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/15(土) 18:46:42 ID:IxpK7H6/0
>>193
マル・デ・タコみたいだな
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/15(土) 20:45:31 ID:P2WRYS/20
>>192
しかも選択出来ないから迷惑極まりないんだよな。
強制クリアが嫌なら自分でターン数えとくしかない。
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/15(土) 23:49:03 ID:6gWzFPEr0
やっぱり夜がほしいっす。
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/16(日) 09:35:44 ID:fkx55CJx0
>>186
どっかのサイトに書いてあっただけだが、
オルゴ第一形態にドラゴン斬りが効くから
オルゴはドラゴンだったとか何とか。

まあ明らかに無理やりだが。
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/16(日) 15:52:49 ID:RE0cO8Q50
ドラゴン斬りが効くからドラゴンとして設定されてるというのは
別に無理でも何でも無いような。
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/17(月) 19:48:13 ID:k66gZjseO
第一形態のみなら、本体ではなく変身してるに近い状況な訳だから
ドラゴンと言ってしまうには無理ないか?
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/17(月) 20:32:47 ID:uclatJhp0
ドラゴン斬りがくらうんだからドラゴンだろ
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/17(月) 23:43:19 ID:6uxAjcZk0
竜神王は人間形態でドラゴン斬り有効でなかった記憶が。
まあ、そんなもんだと思うよ。
竜王も、ひょっとしたら変身前はドラゴン斬り効かないかも。
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/17(月) 23:49:34 ID:d0zCsbXT0
種族斬り系の技は、その体質に効果があるんじゃないか?
例えばドラゴンのような鱗を持つモンスターとか

だから本来の種族に関わらず、そのタイプのモンスだったら効きそうな気もする
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/18(火) 00:06:42 ID:6E/DXRC00
ドラゴン以外で鱗持っててドラゴン斬り有効な敵
いたっけ?
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/18(火) 00:16:14 ID:+gz8TDbh0
うろこがありゃドラゴンだろ
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/18(火) 00:33:48 ID:6E/DXRC00
ドラゴン斬りが効けばドラゴン、で良いと思ってるのだけどね。

だから、明確にドラゴンじゃないけど
ドラゴン斬りの有効な奴とかいたかなぁって。
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/18(火) 13:07:27 ID:uO16D0IY0
デスタムーアはゾンビッビ〜〜〜〜
ビッビッビッビビのビ〜
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/19(水) 18:18:01 ID:avmo88ly0
モンスターズ準拠だとガメゴンやへびこうもりまでドラゴン族になっちまうからなぁ…なんとも
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/19(水) 19:47:31 ID:6DLSfW720
さいしょの、技名をきめたときからがそもそも失敗。
ドラゴンぎり→ウロコ切り
ゾンビぎり→まぞくぎり
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/19(水) 23:25:38 ID:6zpWcQPu0
モンスターは全部魔族やろ!
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/20(木) 11:03:14 ID:R9YJvzjQ0
モンスターズを入れると無茶になりそうな。
ジョーカーで???系から変わった奴等も多いし。
ドラゴン系の魔王は竜王くらいだし。

形態と耐性を見た目から合わせても
デスタムーア(最終)はゾンビ系から悪魔系に
オルゴデミーラ(第一)はドラゴン系からゾンビ系になってる。

元のゲームでの扱われを優先して
そのつもりで作ったと匂うって程度でいいでしょ。
メインストーリーでの支障も無い事項だし。
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/21(金) 14:22:25 ID:POv8oF+c0
ファミ通の期待ランキング、タイトルロゴしか出てないのに6が3作で一番高いみたいだね。
4は発売直前になればもうチョイ6より上がるだろうが、やっぱ待たされた分期待されてたんだろうね。
逆に5が一番低いのはPS2の移植がイマイチだったせいかな
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/21(金) 15:07:00 ID:heWmqTgn0
PS2の移植で不満ないから、わざわざグラ劣化の移植版買う必要ないってだけだとおも
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/21(金) 18:05:19 ID:wjj/fHLf0
4と5はすでに出てるからなぁ。
そりゃ6の方が期待は高かろう。
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/22(土) 09:00:25 ID:LhyEmLnM0
この3作では6が一番マシだから6が高いんだな
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/22(土) 22:24:40 ID:n4y8+kHM0
1・2も3も4も5も一回目のリメイクのときはTOP5の常連だったけどな>ファミ通期待度ランキング
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/23(日) 08:39:17 ID:cIcUsld/0
>>185
もともとはもっと詳しい説明される予定で
しかも中途半端に伏線が残ってるんだがな。
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/24(月) 12:00:20 ID:vSWp0FcR0
又聞きだけど、リメではシリーズの繋がりを明確にするらしいね。
まあ辻褄合わせして○○は××の子孫だったとかそんなもんだろうけど。
なんかMMRみたいだな。
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/24(月) 20:15:10 ID:JB/YnI2C0
黄金竜なんてムドーの城に入るときしか使わないどうでもいい要素じゃん
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/24(月) 21:19:43 ID:/PI82h8D0
ボツになった言われたら気になると思うがなぁ。
リメイクという機会があれば。

バーバラの体とかも意味深な台詞だけ残して
あのタクシーは関係ないとゲームではなってるけどな。
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/26(水) 09:13:03 ID:jBv4FmoZ0
>>219
意味深な伏線を全部消去するなら、ただのタクシーにしてしまうのも一つの手。
現状ではどっちつかずだけどな。
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/28(金) 17:52:48 ID:Ma4ZKHojO
キャラ萌え需要に火がつき初めた時期だからか、キャラは良かったよな。
特にヒロインたちのデザインは秀逸。
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/28(金) 17:57:13 ID:aEZCIvlG0
バーバラのけったいな髪型も秀逸か?

ターニアとジュディは萌えるけど鳥山キャラじゃないし。
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/29(土) 11:55:30 ID:bx8nLX5C0
>>223
倉木舞とかもああいう髪型にしてることない?
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/29(土) 17:00:24 ID:kp/8WAu00
何気に古いな、倉気舞
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/30(日) 03:09:15 ID:tfqzKVDhO
結婚がないからなぁ
ヒロイン選ばせやー
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/30(日) 04:18:20 ID:AV2OZusGO
倉木とヘアスタイルが1番似てるのはリュック(FF10のキャラ)だと思った
キャラデザ当時は倉木麻衣はアルバム年間第1位取ってて勢いあったから
絶対モチーフにしてるやんって当時思った
バーバラは前髪をほぼ上げてるから…でも可愛い。3の僧侶も可愛い
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/30(日) 06:33:11 ID:59NJH20o0
バーバラの蓑みたいな髪型好きだなー。
ミレーユの甲冑にリボンがついた衣装も独特でいい。
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/30(日) 12:17:37 ID:CsZd+RVe0
倉木舞とかなつかしい。
6もだいぶ昔のゲームだもんな。
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/30(日) 19:42:10 ID:Hl3sLX0t0
俺はハッサンの髪型に憧れて高校を卒業してからずっとあの髪型一筋に生きてる
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/30(日) 19:50:34 ID:qYGMurdW0
>>230
リクーム乙
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/30(日) 19:59:47 ID:0rmum3LC0
>>230
界王神乙
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/09/30(日) 21:01:59 ID:GZEREa660
>>231-232
僻むなってw
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/01(月) 10:23:20 ID:tDa/uOepO
最近中古屋でドラクエ6を買ったのだが
ダーマ神殿に居る爺さんのセリフが「ピチピチギャルになりたいのう」という定番のセリフだった
発売日に買った時は「コギャルなりたいのう」だったのに

よほどコギャルの評判が悪かったのだと今更気付いた
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/11(木) 13:04:24 ID:r+OueypR0
すっかり過疎スレと化したな
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/12(金) 02:02:16 ID:anHOsdYI0
仕方あるまいて
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/18(木) 05:25:01 ID:rIqg0p8f0
なぜクソ4より先に出さないのか
スクエニって相当なアホだよな
しかもDS
氏ね
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/18(木) 05:35:03 ID:ROb1tYmsO
音楽が鬱
すぎやんどうした!?

と、当時思ったものですた。
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/18(木) 08:44:13 ID:c91W+i0K0
街の音楽は最高だけどな
あと、井戸の音楽が鬱で好き
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/20(土) 00:27:11 ID:SncRHrgiO
>>234
コギャルになりたい発言はSFC6じゃなくて、SFC3だよ
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/22(月) 13:54:54 ID:3etMoDbi0
そういえば年齢変化や性転換システムって採用されないな
シナリオから考えたらありえそうな機能だと思うけど、ゲーム対象年齢が全年齢対応じゃなくなるからかな
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/10/25(木) 13:55:35 ID:O8fShudq0
まったく意味がわからないのだがどういうことだろう
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/05(月) 06:47:06 ID:vdnnYsF5O
ムドー城で炎の爪とれない。扉に鍵かかってんだけど。
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/06(火) 09:25:19 ID:qx5pLwKH0
>>243
他に道がある

>>241
5は?年齢変化。
性転換は変化の杖で
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/08(木) 05:16:57 ID:Hx+VzOj+O
リメイクするとしたら、8エンジンじゃなくて5エンジンでお願いする。
8は近年よく見る完全3DのRPGをやってるみたいでDQっぽい感じがしない。
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 16:33:58 ID:yKEH6VI50
戦闘の音楽がな・・
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/27(火) 17:38:37 ID:Q/XUZYlm0
ドラクエの戦闘の音楽って変な雰囲気の奴ばっかりの気がするんだが
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/28(水) 23:48:35 ID:V54dYY6W0
>>245
実際に8エンジンだと戦闘がえらい事になる訳だが・・・
ハッサンの百烈舐めとか、ハッサンの舐め回しとか、ハッサンの急所突きとか
ハッサンのあなほりとか、チャモロの皆殺しとか・・・
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/29(木) 00:24:58 ID:qoPo6p4kO
ミレーユに舐め回しされたい(;´Д`)ハァハァ
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/29(木) 18:52:02 ID:sf+A+muU0
さんざん既出だろうがバーバラ、ミレーユはHP低すぎだよな
戦士にしてもたいしてHP増えないし・・・
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/29(木) 18:53:28 ID:TeGdklXa0
ミレーユはHP低すぎって事はない。
バーバラはあれだけどな!
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/29(木) 19:15:07 ID:7WY6loFE0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に遭います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1194951137/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1194524292/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1196094680/




FE厨死ね



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故に遭いますよ
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/29(木) 23:11:23 ID:OTo9425Z0
DQ6の戦闘音楽は最初聴いた時は良いと思ったが
何回か聴くと飽きるんだよな・・・。

ムドー戦までの全体バランスは神だったのにな。
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 13:02:27 ID:oW2OsWQw0
>>252
まぁ、お前が交通事故に会って酷たらしく死ぬ訳だが
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 17:51:48 ID:P+ikm10w0
6と7の戦闘音楽は単調な感じで
イマイチ気分が盛り上がらないね
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/11/30(金) 20:12:46 ID:P4Lnh/+E0
5までのDQはたしかに日本のRPGの頂点に立っていた
6でいきなりはっきりとFFに抜かれた
6は嫌いではないがDQにとってたそがれを告げる作品だ
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 13:03:41 ID:7b5XoN6B0
ドラクエの名前が付いてれば絶対名作、というような
子供の頃に持ってた先入観を打ち消した作品
以降、ゲームは発売後の評判を確かめてから買うようになった
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 13:21:06 ID:5WsLKv540
>>257
うん、いい勉強になったな
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 14:46:35 ID:GRUu6Red0
まぁ不人気でも名作ではあるけどな
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/02(日) 22:17:31 ID:M4Qxg7a80
DQもFFも「6」から何か違ったゲームに変わってきたんだよ
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/03(月) 17:26:31 ID:Gwasy4vp0
なんでDQ6の話なのにFFを引き合いに出すのかわかんない
スクウェアはスクウェア、エニックスはエニックスだろ?
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/03(月) 19:49:54 ID:Jl4Ep5eCO
そうとも一概には言えなくて。
世の中のRPGがFF的(つかスクウェア)な物を目指し始めた時代に
高難易度、物語曖昧な物をだしちゃった。



みたいな
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/04(火) 04:48:08 ID:p1vxkJ64O
ニコニコの極限低レベルクリアとか見ると6のある意味自由度の高い(手間はかかる)戦闘システムは
やりこみ要素のためだけにあったんだなーって改めて思う
例えるなら、全然違うタイトルだが天外シリーズから青の天外が出たような
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/09(日) 04:39:11 ID:NWmkVCiR0
>>260
キャラがでかくなったなぁ
アレ格好悪いねってドラクエは5からキャラがでかくなった
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/09(日) 05:26:35 ID:49DvgxmCO
傷ついて、読み込まなくなったゲームを復活させる方法ありますか?
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/09(日) 06:15:58 ID:fFlE56/+0
主人公が話すべき
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/09(日) 08:45:04 ID:B5/06+JL0
DQ6の面白さが分からないやつはアホ
アホが多いからリメイクはDSだなんて
ローリスクロークオリティなハードで作られることになってしまった・・
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/11(火) 17:03:12 ID:7GaN93K80
>>256
当時を知らないの丸出しだなw
その頃4や5がどれだけボロクソに言われてたか知らんのか?
6も微妙な評価だったが、5よりはマシになったというのが当時の評判だぞ。

その後4や5は再評価されて徐々に人気が出てきた。特に5は今では3に次ぐほどの人気になったが
6は当時からあまり変わらず微妙なまま、って流れだ。
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/13(木) 02:48:46 ID:mJo7RwT7O
いまでは、もっとも古いドラクエだからなぁ。
リメイクでどれだけ人気をあげられるか。
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/13(木) 06:22:16 ID:vtQxWLclO
6信者のキモさはガチ
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/13(木) 06:28:52 ID:QrbmBI+lO
sageろよカス、絵文字使うなカス
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/13(木) 08:10:43 ID:MNtwA3k1O
270のキモさはガチ
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/16(日) 17:21:06 ID:naGSpug60
>>268
4も5もリアルタイムで小学生の頃やったが、5は特に評判悪くなかっただろ
主人公が勇者じゃなくなったことくらいか

4は確かに、あのアホAIと反則過ぎるバグ技で評判悪かったが
しかも3のあとだし
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/18(火) 07:41:37 ID:j1C40hUi0
ドラクエ6の世界観とキャラ設定を元に新しく創り直されたのが、クロノクロスでしょ?
ドラクエ6とクロノクロスってストーリーがかなり似てる気がする。
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 03:33:24 ID:fPJ1eoll0
>>274
お前は何を言ってるんだ
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 06:43:32 ID:2ybgr7NL0
>>269
4と5は別にリメイクで再評価が進んだわけではないけどな。
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 07:01:19 ID:kFZPoUOl0
>>273
へえーそうなんだー。
たしかにどっちも二つの世界を行き来できるね
両方好きだけど、比べるなら
6のストーリーが好きだわww
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 07:22:26 ID:ir3NRzoSO
5は人気かなりあったろ
6よりもあった。モンスター強いしね
5>6>4
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 07:53:36 ID:RkoFoKzE0
俺は6は普通に面白かったと思う。
ただラスボスのデザインからエンディング(曲含めて)にかけてインパクトが弱く、
結果印象が薄いドラクエになってしまった。

DS版はいろいろ改善を期待してるぜ。
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 07:54:08 ID:y24BcQ180
・冒頭イベントが主人公の悪夢だったかのような展開で終わる
・上の大地=Homeワールド
・下の大地=Anotherワールド
・未来の卵=時の卵
・バーバラ=サラ・キッド
・ミレーユ=レナ
・ルビスの剣=イルランザー
・本体とは別に、もう一人の自分が存在してる。
・何故か現実とは異なる時間が流れるグレイス城=死海
・現実世界では消滅してるけど、もう一つの世界には存在している
 神の庭的存在の天空城=クロノポリス
・暗黒の世界から、人間界を呑み込もうとする闇。デスタムーアの存在=時を食らう者

>>274
解釈の仕方次第では他にもまだあるかもしれないが、
大まかに思いつく互いに似ていそうな点はこの位か・・・。
後半は少々強引なこじ付けっぽくなてるけど、
この程度の共通点だけで似ていると言えるのか?
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/19(水) 08:14:08 ID:kFZPoUOl0
>>280
細かいけど 
HomeワールドとAnotherワールドが逆だね
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/28(金) 00:34:26 ID:dtmTLD5X0
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=1577&wv=1&typeFlag=2

3>5>4>6>2>7>8>1

ドラゴンクエスト                       3%  1521 票
ドラゴンクエスト2 悪霊の神々               7%  3453 票
ドラゴンクエスト3 そして伝説へ…            39% 21851 票
ドラゴンクエスト4 導かれし者たち            11%  5881 票
ドラゴンクエスト5 天空の花嫁               24% 13529 票
ドラゴンクエスト6 幻の大地                 8%  4211 票
ドラゴンクエスト7 エデンの戦士たち            6%  2977 票
ドラゴンクエスト8 空と海と大地と呪われし姫君     5%  2815 票
その他                             1%   502 票
                                  計56740票
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/28(金) 09:15:45 ID:VVYjjhyB0
すんげぇこじつけ

284名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/29(土) 23:19:21 ID:zG249vEC0
お前らがDSDS騒ぐから初リメイクが携帯機なんてことに…
当時リアルタイムで6やってた奴がDSなんて持ってる訳ねーじゃん
スクエニ死ねよマジで
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/30(日) 01:15:13 ID:5zDkRARA0
DSはオッサンハードだろw
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/12/30(日) 20:51:41 ID:S/OOrLZMO
一番最初にやったドラクエがこれだから
思い入れがあるんだけどな〉6
オケBGMでゲームプレイしたいと切に願ってるが…(いたストSPみたいなって意味な)
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/09(水) 04:42:11 ID:4IbZHpiZO
本当は8エンジンでPS2でリメイクが良かったんだが、DS持ってるから、まぁ良いや。
↑DSはガキからおっさんまで持ってますからw
おっさんだけのハードじゃないっすw残念!
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/09(水) 08:27:19 ID:clpaYmjB0
>>286
お前みたいなゆとり世代の初めてプレイした連中が
「思い出補正」で「6はすばらしい」って言っているだけだよ

正直、6,7はストーリーも音楽も微妙すぎる
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/09(水) 08:28:59 ID:clpaYmjB0
>>284
>当時リアルタイムで6やってた奴がDSなんて持ってる訳ねーじゃん

意味がわからん
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/09(水) 14:03:37 ID:QAxXC7td0
>>287
確かに消防が持ってるのはほとんどDSだわ。
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/09(水) 18:55:14 ID:7tI4qAOD0
>>288
おっさん必死杉
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/09(水) 21:40:15 ID:mDC/YqR60
>>288
ゆとりから見ればそれは2にも3にも当てはめられる議論なんだぜ?
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/09(水) 22:42:14 ID:B4EPwGvY0
何故って?だってLV1でも余裕で死ねるんだぜ

やくそう幾つ持っていけばいいんだ
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/10(木) 01:20:10 ID:GMdO4S6BO
>>284
DQ9なんて初っ端、携帯機(しかもDS)なんだぞw
それに比べれば、6はオリジナルが据え置きで出てるだけマシ。
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/10(木) 02:01:54 ID:ZX0SA6O1O
追加ボスが単なる色違いとかなら追加要素いらないなぁ。
でも6だけやったことないから気になるなぁ
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/10(木) 02:35:02 ID:Oy1IyOVr0
6って本当に印象が薄いな。
ストーリーはもとよりキャラそれぞれのエピソードとか、町の名前とか全然覚えてねーわ。
まあ、7も覚えてないけどな。ただサブイベントのいくつかは覚えてるんで6よりはマシ。

その昔、ちょっと時間置いて久々にやってみるかって電源入れたら
町の位置とか、上下どっちに何があるかとか完全に忘れててめんどくなって辞めた。

戦闘の音楽はかっこよくアレンジしてくれ。中途半端にドラム入れちゃったりしたあれはダサすぎる。
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/10(木) 05:52:31 ID:akAjltMdO
リメ5みたいな戦闘BGMもどうかと思うがな
音源をかえてかっこよくなって欲しい
オケは6に合わない
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/10(木) 07:57:36 ID:cxqMKa9O0
SFC音源の通常戦闘曲は、オーケストラよりマシだな
最初の、「デデデデデデデデ・・・」っていうベース音が効いていて

もうちょっと、カッコいい感じにアレンジしてほしいな
はっきり言って、6以降のDQは戦闘音楽が微妙すぎる
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/10(木) 08:33:00 ID:xOpsHA8i0
6、部分部分では評価出来る曲も多いんだよね。
フィールド音楽は夢と現実を音楽でも分かるよう表現されているし、
町の音楽とカジノの音楽も個人的には好きかな。
ムドー戦の音楽はOPの曲ってのもあって、因縁の対決みたいで燃える。
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/10(木) 09:35:50 ID:LSoqOylxO
6はバーバラを殺したから俺の中では糞認定
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/10(木) 09:57:34 ID:b5+uh+NfO
うわっきもちわる
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/10(木) 10:07:37 ID:xOpsHA8i0
>>300が6やってない事だけは分かった。
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/10(木) 16:12:54 ID:akAjltMdO
殺された描写なんかないぞ
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/10(木) 16:18:54 ID:x6qf3nh1O
殺したのではなくすでに殺されていたが正解
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/10(木) 21:21:32 ID:JVMJ92c80
地名等にスペイン・イタリア系のくどい名前が多かったのが気になったな
サンマリーノ、ガンディーノ、ロンガデセオ、ペスカニ、カルカド、
あとカルベローナとかシエナとかいろいろ

あと、演出に唐突な部分が多すぎる。
「気がつくとわしはムドーだったのじゃ!」って・・・
チャモロがお告げを聞いたとたん仲間になるところも「??」
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/10(木) 22:58:21 ID:xOpsHA8i0
気が付くとわしは…
の下りは、ムドー討伐暁の功名と威光から、
レイドック王がほんの僅かな野心を抱いてしまったから、
その野心が増大し夢のムドー自身になってしまったと解釈出来なくもない。
強引に言ってしまうなら、レイドック王はムドーになりたかった。と。

チャモロのお告げは、
確かにもうちょっとルビスのキャラを立たせて欲しかった感はある。
ただ、序盤の村祭りでターニアがルビスに憑依され、お告げを告げるのを、
村人が何の疑いもなく信じる辺り、世界観的にそう言う信仰が有ると
捉える事も出来るかな。ランドは馬鹿でFAだが。

と言うか、6は割とそう言うの少ないと思うんだよなあ。
夢の世界の許容量が余りに広すぎるから、何でもそれで解決出来ちゃうフシがある。
ガンダムのミノフスキー粒子みたいなもんだ。

6は確かに分かりづらいけど、決して糞な話では無いよ。
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/11(金) 00:58:21 ID:dTZleMPgO
しかし言われてみるとわしはムドーだったようだな
ってマヌケな台詞が好き
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/11(金) 01:24:19 ID:1JJfE1T+0
本人に明確な悪意の意志が無くとも、心のどこか、潜在意識で
ムドーになるって所がポイントなのかもね。
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/11(金) 01:59:23 ID:QDfWCn6C0
6はキャラがいい
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/11(金) 04:21:14 ID:IwEWbZzUO
全作中主人公一番好きなんだけどなー。
ヒロイン扱いのバーバラが大嫌いだから外せないのにはムカついたし、可愛くないし、としては最後わけわかんなく消えるし。
まだ、ヒロインをチャモロにしたほうがマシだ。
311 株価【250】 :2008/01/11(金) 04:34:16 ID:tO0GeP/q0
バーバラは可愛いダロ。公式絵とか半端なく
ヒロインチャモロは同意しておこう
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/11(金) 10:09:15 ID:QHDSu2ayO
夢の世界は下の世界と比較して見たりすると結構面白かったりするな
猫が家事してたり犬が人間になってたりしてたのも面白かった
ただチャモロとルビスが話の進行上空気過ぎるのが微妙だな
313 株価【190】 :2008/01/11(金) 23:55:44 ID:tO0GeP/q0
現実で働き者の武器屋が、夢でグータラ寝てたりな
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/12(土) 00:53:54 ID:8QWHFNjPO
>>300
殺されなかったら、もっと糞
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/12(土) 06:10:31 ID:q2zbMhjF0
ターニアがいくらなんでも兄妹らしくなさすぎて気持ち悪い
現実の事で互いに人一倍の渇望があるのはわかるが
それにしても
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/12(土) 07:15:27 ID:HpniSxG10
ターニアは、現実では主人公の事は確かに好きだけれど、
夢の世界で結婚ではなく、兄妹だからなぁ。
あんまりその辺のシスコンネタには当てはまらない様なイメージなんだが。

呼称も、良く有る妹キャラは「お兄ちゃん」だけど、
ターニアは「兄ちゃん」だし、そこまでコテコテに狙ってないと思う。
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/12(土) 08:52:54 ID:CO9s3vNeO
狙ってないのは分かるし結婚するような類の愛でないのもわかるが
それだけにかえって過剰に感じてしまう
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/12(土) 11:24:55 ID:f4lVO0s6O
夢の世界の呼称は「兄ちゃん」
現実の世界の呼称は「お兄ちゃん」

だったような・・・
これ間違ってなかったら明らかに逆な方が自然な気がする
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/12(土) 12:06:14 ID:8XwKByyZ0
>>316
いや、現実世界のターニアが望んだのが恋人や夫婦じゃなくて兄妹だったから
それが夢の世界に反映されたんでしょ
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/12(土) 20:24:21 ID:Gq79ekq40
>>304
バーバレラの魂の亡骸から生まれたって設定だから
バーバラの代では既に現実のカルベローナは滅ぼされてる可能性もある。
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 11:41:28 ID:m3L1ggBn0
6はデスタムーア配下の5魔王が裸で服着てないから動物っぽいのが微妙
魔王ならバラモスやゾーマみたいに服着てないと知的生物に見えないし風格がない
エスタークやデスピサロみたいに進化の秘法使ってるなら裸でもありか
【1〜6までの服着てるボスクラスの魔族】
竜王変身前、ハーゴン、バラモス、バラモスブロス、ゾーマ、ピサロナイト、エビルプリースト、デスピサロ進化前、ゲマ、イブール、ミルドラース変身前、ミラルゴ、ドグマ、ゾゾゲル、デスタムーア変身前
【1〜6までの服着てないボスクラスの魔族】
アトラス、バズズ、ベリアル、やまたのおろち、ボストロール、キングヒドラ、バルザック、キングレオ、エスターク、アンドレアル、ギガデーモン、ヘルバトラー、ジャミ、ゴンズ、ラダマ、ブオーン、ムドー、ジャミラス、グラコス、デュラン、アクバー、ダークドレアム
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 12:18:09 ID:ul45Yn7B0
…どこから突っ込んだらいいのだ?
これは
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 15:05:55 ID:e5zoQDHo0
>>322
アクバー
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 15:57:17 ID:i9rzEf7Q0
>>306
>6は確かに分かりづらいけど、決して糞な話では無いよ

糞ではないテーマについて語ってみたら糞だった、ってのは
物語作者の下手さ加減が如実に表れている

だからはっきり言って糞な話だと俺は思う
糞じゃなくなる可能性、素晴らしいものになる可能性があったことは認める


その辺の6の反省が7を生み、6と7両方のそもそもの反省が8を生んだ、と思う
そして発表された9を見るとわかること
     ↓↓↓
ドラクエはここ最近ずっと迷走中
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 16:46:51 ID:8Y4T5WrXO
引用と本文が噛み合ってない
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 16:58:12 ID:YceZzrw20
6は全キャラ全職マスターすると個性が無くなるのが駄目
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 17:46:07 ID:7Cuo6fzM0
全キャラ全職マスターまで遊んでもらえりゃ開発陣も本望だろうな
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 18:44:01 ID:Tq6rn2Ot0
男キャラが全員ダサいのがマズイ、もうちっと解り易いカッコ良さってものを導入した方が良かったね
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 18:44:58 ID:8Y4T5WrXO
無個性については3が一番酷いが

俺はこのシステム気に入ってるから批判しようとも思わんがな
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 18:50:49 ID:yLis0Pfa0
>>329
3の場合は固定キャラと呼べる存在が勇者しかないから話は別。
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 18:52:53 ID:AvgAj9rFO
俺も3、6、7の転職は良かったと思う。
逆に8のは選択肢が少なすぎで嫌だったな。
選択肢が多い分には問題なし。別に殆どのユーザーは全職マスターを前提にプレイするわけじゃないんだし。
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 19:07:14 ID:yLis0Pfa0
選択肢が多いから良いってもんでもないんだがな。
特に6は大半の仲間モンスターを仲間にする意味をなくしてしまったから。
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 20:34:38 ID:Jy0T8DzV0
仲間モンスを仲間にする意味は無くしたが、
仲間モンスと言う要素を残してくれているのは好きだな。
仲間モンスをスッパリ切って、馬車も無くした7みたいのは好きじゃないし、
8のスカウトシステムは何かが違う…。

5から入った俺は、やっぱり馬車と仲間モンスターが好きなんだよね。
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 22:29:39 ID:yLis0Pfa0
>>333
仲間モンスを残すのは悪いと思わないが
転職システムとは完全に水と油という話
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 22:55:25 ID:Jy0T8DzV0
俺はその辺はクリア後のお楽しみと割り切ってる。テリーも一緒。
それにまぁ、無理に使おうと思えば使えない事もないっしょ。
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/13(日) 23:00:16 ID:yLis0Pfa0
>>335
さすがにメインキャラのテリーはそれで割り切るわけにはいかないでしょ。
割り切るにしても本当に何の取り得もないキャラだけど。
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 19:41:48 ID:oF7zlM5FO
>>330
何で別なの?
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 20:31:51 ID:d2Q9k/9F0
>>337
ちょっと考えれば分かるだろ
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 21:51:31 ID:oF7zlM5FO
個性という言葉をどう使うかによるが
戦術的な個性と、キャラ的な個性
>>330はそれを同一化してしまっているのではないかね?
DQ6批判でよくある無個性ってのは前者をいう。全員同じことできるからってな
RPGの醍醐味ともいえる役割分担がやりきれないと
だがそれはDQ3の方がもっと顕著に表れている
それを彼はDQ3には最初から個性がないだの反論したかったのだろうが
そこで言う個性は後者に当たる
現にDQ3は僧侶・魔法使いで呪文をすべて覚えてしまえば、戦術的な個性は害なわれてしまう
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 22:52:44 ID:+QcImpa/0
役割分担っていうなら、DQ3ほど役割分担が効率的な
(パーティ編成できる作品の中で)DQもないがな。
無論、任意で同じキャラを量産できるから、そこに至るまでの
過程が大事なのだが、そこがDQ6が色々言われるところだな。
DQ3は職=キャラであり、常になんらかの職についていなければ
ならず、装備は職依存。
やはり、打撃攻撃を期待するなら戦士や武闘家に頼らざるを得ない
し、呪文ならMPの高い魔法系キャラに依存した方がいい。
この力関係は、どこまでいってもそのまま。
さらに、勇者を転職不可にすることで特別性を持たせている。
ユーザは、5や8でも見たとおり、パラメータが同じでも、使う技が
異なれば個性があると思ってくれる。
(個人的には、キャラは違えど実質的に打撃キャラでゴリ押ししてれば
いい5が一番無個性に感じる)

俺が思うに、DQ6は
・一人に多様性を持たせる転職と、馬車の相性の悪さ
・明確化されたキャラ個性と実際に得る能力の乖離による違和感
・膨大な技があるにもかかわらず、使うのは序盤から一部の技
こういったところが絡み合って、無個性感の印象を強めているのではないか?
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/14(月) 23:06:08 ID:FEsmerEK0
6は転職してもそのキャラの戦い方は変わらんからなあ。
職システムも、DQ3やDSFF3みたいにジョブチェンジにリスクがある
タイプは、基本最初のパーティ編成で構成したメンバーで最後まで
進むことになる。
転職の有無が、それほどゲーム攻略に密接に絡むことはない。
強くなる場合もあるが、あくまで遊び方の幅を広げるおまけといった位置
づけだろう。

一方で、FF5やDQ6はゲームを進めながら転職を繰り返し、技をどんどん
収集していくタイプ。
FF5は収集した技を状況に応じてカスタマイズする要素があったけど、
DQ6はいつでもリスクなく一度にすべての覚えた技を使えてしまう。
転職をしても、戦い方は変わらず、多くの技があるにもかかわらず
使うのは一部の技となれば、バラエティーがなく無個性と思われても
仕方ないだろうな。後の転職も消化試合のようなもの。

「いつでもリスクなく一度にすべての覚えた技を使えるという、FF5と
違う要素をどう生かすかで、DQ6の評価は変わる。
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 01:42:50 ID:OpKM49ZLO
DQ3だと職依存の装備だから個性保てていると言っていたが
DQ6も同じこと言えるんじゃないか?装備とステータスである程度個性は残せていると思うが
ジョブシステム自体が無個性を助長するもんだから、今更個性求めるのもナンセンスだがな
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 02:36:09 ID:FadmL1Jd0
DQ6の場合、装備・職以前に誰でも簡単に覚えられる技が強力すぎる。
どのキャラ、どの職に就こうが、その職の特性を生かした戦いというよりは
その技ばかり使う戦闘になるから「無個性」とか言われるんでないの?
技もキャラによって回数で縛られることもないし。

装備についても、最近の作品は、全員強力な武器と耐性防具装備できてしまうし。
(昔は強力な武具を装備できるのは戦士系キャラだけだったが)

ジョブシステムの場合、最終的に極まったときと、クリアまでの途中経過の場面で
どう戦闘を面白くするかが重要だが、重要度は
クリアまでの途中経過>>>>最終的に極まったとき
だろう。
クリアまでの途中経過なら上級職2つくらいじゃねーかと反論する
者もいるが、馬車・パーティ人数の影響で、役割分担があまり成立していない。
また、6の場合は隠し要素やダークドレアムの関係で、「最終的に極まったとき」
かそれに近い状態での戦闘も結構やるよな。そのときの印象が強くなる。
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 02:42:16 ID:FadmL1Jd0
まあ、クリアまでの途中経過だけではなく、最終的に極まったときですら
ハッサンがギガデインとかベホマ使えるのが気に入らないという奴が
いるのであれば、最初からキャラ別に習得可能技を分けるしかないと思う。
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/15(火) 02:53:26 ID:RFJGvBpj0
元々、DQのシンプルすぎるシステム上では、DQ6の豊富な技などを
生かしきる土壌がなかったのではないか。

色々な意味で有効な技が多数あり、それを各職業にバランスよく
散りばめ、さらに技のコストパフォーマンスがまともだったら、今の
システムでもまったく印象の違う作品だったとは思うが。

ただ、遊び人を無リスクで育てられる馬車システムは良くないとは思うが。
346 株価【250】 :2008/01/15(火) 11:24:03 ID:gFbE74ql0
>>345
3の遊び人とは違うからな。3だと賢者になれるのは遊び人だけで特別扱いだが6は
>>343
うm。途中経過が大事だというのは同意
上級職2ついくかな?経験上、一つともう一つ下級マスターくらいだが
馬車含めて8人。クリアまでの全上級職は8職
違う職に就かせれば、なんとなくでも個性はでると思うがな
ただ、バトルマスターもパラディンも攻撃法がセイケンとか、そこら辺は否めないが
リメイクで修正されるといいな
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/16(水) 18:40:14 ID:8tTIvD9x0
ぶどうかで普通にせいけんづき覚えてワロタ、ハッサン涙目w
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/17(木) 22:36:27 ID:N1y6fAFU0
FF5みたいな戦闘繰り返してアビリティ増やす糞RPGにかぶれて
FF5のアビリティシステム自体が糞なのにそのFF5の下位置換な転職システム作ったのが駄目だな
それで糞ゲーにならないわけがない
呪文なんてレベル上げれば自然に覚えるだけで十分
主人公の能力が限定された方がゲームバランスも安定するし
349名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/01/18(金) 01:55:56 ID:NZpYsLC20
おまいさんがどう思ってるか知らんが「個人的」にFF5は糞ゲーって素直にいえよw
少なくとも「不人気」な6や7やFF8、9関連のスレ人気タイトル叩きは失笑を禁じえない。
FF5アンチスレにでもいけば?
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/18(金) 23:49:28 ID:XpvF2uH40
男キャラが全員存在感ゼロなのが終わってる、あくが無くつまらん男(主、ハッサン、チャモロ)に某ヘタレ、
女キャラは影のあるミレーユに、一見とは裏腹に儚さが垣間見れるバーバラと結構良いセンいってるけどな
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/18(金) 23:58:53 ID:WgUPKfgH0
>>348
転職システムは3のを緩くしたんだろ。
FFなんて関係ねーよ。
DQ3の頃は生まれてなかったの?
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 00:56:30 ID:l+yVXRlT0
DQのシステムじゃ結局HPが高いことが最大のアドバンテージになるからな。
同じ職でもキャラ毎に習得特技や補正率を変えたりしないと
キャラ毎の有利不利が大きすぎる。
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 01:12:19 ID:r2qpgDPHO
累進課税制度か
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 08:26:52 ID:7JwH6jxD0
テンプレ読んだだけだから既出かもしれないけど

全てのキャラがほぼ全ての特技を覚えられるシステムはキャラの個性を潰してるだけでつまらない
キャラによって就ける職に制限があるか、同じ職業でも違う特技を覚える様にして欲しいな

ハッサンが戦士→メタル斬り等の普通の剣技
バーバラが戦士→かえん斬り等の魔法剣

ハッサンが魔法使い→かえん斬り等
バーバラが魔法使い→攻撃魔法

これだと上級職いらなくなっちゃうけど
攻撃魔法は魔法使いのバーバラじゃないと覚えられないとか個性が出てくるんじゃないかな
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 11:03:26 ID:r2qpgDPHO
縛りプレイ、マジオヌヌメ
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 12:40:42 ID:Nkg3fcs70
個性を求めている=縛りを求めているではないだろ
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 16:49:55 ID:r2qpgDPHO
それは縛ったことのない奴のセリフ
DQ6なんて無職限定にするだけでメチャクチャ個性出るから
システムに縛られるか自分で縛るかの違いだ
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 17:35:54 ID:1lSSHMH40
それもそれでアホそのものの意見だな
ここはアンチスレなので、放置しておくが
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 20:06:39 ID:kTjy5nbe0
まあ、そもそも縛りプレイおkならテンプレのシステムの欄いらないw

「全てのキャラが同じ特技を覚えることが可能」っていうのが不満ってこと
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/19(土) 23:57:32 ID:r2qpgDPHO
覚えさせるには苦労が必要だけどな
実際のシナリオ進行で被るのは戦武僧魔がそれぞれ二人くらいだろ
361名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/01/20(日) 00:00:52 ID:QXvSLpee0
謎を解く楽しみ(システムに縛られる)と謎を作る楽しみ(自分から縛る)は違うってこった
つか縛れば個性出て楽しいって縛らなきゃ無個性って言ってる様なもんじゃね
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 08:58:43 ID:hzhuFM6A0
>>360
よっぽど急いでプレイしない限りデスタ戦までに上級職が二つずつ被ってくる
かと言って7みたいにモンスター職なんて中途半端なものを用意されても面倒臭いだけだけど・・・
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/20(日) 23:45:08 ID:eYWRkPkeO
>>215
wwwwwwwwww
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/21(月) 00:00:05 ID:ib0ZfZSOO
DQ史上最糞の6
発売日を楽しみにしてたのに余りの糞さに裏切られたYO
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/21(月) 00:09:49 ID:DHy+Qq140
7と製作会社が一緒なんだよね、8は違うけど
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/21(月) 00:12:18 ID:RIgdCt6C0
6はバランスが悪い、まあ7ほどひどくもないけど。
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/21(月) 00:23:01 ID:rxPtu2s6O
お手本がFFだもん
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/21(月) 00:34:18 ID:GMFGO9zFO
FF5のように職システムのための無個性にした方がいいのかもしれない
ただ一番の問題は呪文のダメが一定で特技の方も大して変らないことだろう
たがら無個性になる
ただ本当に無個性になるのは終盤あたりだけど
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/22(火) 00:44:05 ID:QIaE3E8v0
縛り前提で楽しくなるのは同意するが、
縛りが前提になってる時点で出来のいいゲームではない

個人的にはキャラがダメだ、メインキャラ一人も受け付けない
鳥山絵が苦手なんだけど、特に6は無理
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/22(火) 00:47:26 ID:7jSWWjvQO
俺は真逆の意見だから、好みって本当に人それぞれなんだな
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/22(火) 06:49:34 ID:mNYPnYrf0
>>369
ゲームそのもののバランスが崩れてることには変わりはないからな。
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/22(火) 11:44:38 ID:OIHjsCoK0
テリーの強さはゲームバランスを崩す
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/22(火) 14:13:31 ID:m5kkKrmMO
上にも書いてあったが、デスタムーア撃破までだと上級職1つ制覇〜上級職2つ目辺りが平均だと思う
ま、ただの体感だけど。

何が言いたいかというと、武道家ステも特技も強すぎよね
しかも武道家+僧侶で上級職というオマケ付

武道家弱体化か組合せ見直ししてほしい
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/22(火) 17:20:28 ID:ZxhTGZyK0
ハッサンでも魔法が使える、バーバラでも格闘術が使えるってのは6の売りなんだろうが
旅の武道家(自称)、魔法都市の子っていうストーリー上での語られた個性が生かせなくなる
主人公に至っては誰でも勇者になれるのになんで伝説の武具がこいつ専用なのか理解できない
せめてデイン系やマダンテは専用の呪文・特技にしてほしかったな

賛否両論だと思うが8はキャラの個性は潰さずにある程度自由に育てられるシステムだったから
あんな感じでキャラの個性を生かした違いが欲しい
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/22(火) 17:58:32 ID:iEotiswu0
とりあえず、リメイクで絶対にやってもらいたいことは
@呪文と特技のバランス調整だな、MPを消費する以上、威力は呪文>特技にするべき
A@と似ているが、呪文の威力を賢さ依存にしてくれ チャモロや、バーバラみたいに意味無しステータスの賢さが
無駄に高いと総合的に損してる気がする
B戦士が不遇なので素早さ強化と、全ランクで特技覚えるようにして欲しい 戦士になったからといって重装備が可能になるわけではないので
戦士=鈍いの理屈は通らない 身体能力は高いハズなので裸の状態なら魔法使い系より素早くなければならない あと、熟練度上がったの何も覚えないとかあんまりだろ

テリーの強化は…出来たらでいいや
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/22(火) 18:55:16 ID:OtC2KKWz0
DQ6みたいな職業システムにするんだったら、
もっと全員、主要キャラを主人公っぽいルックスにすりゃおもしろかった。

って、それじゃDQじゃなくなっちまうか。
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/24(木) 21:31:16 ID:NLcyKeDJ0
主人公自体どっちつかずのルックスな件
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/24(木) 22:17:07 ID:Fq6dPkKYO
遊んだ当時はまだお子ちゃまだったから、
自分探しってテーマをすごく大人に感じたもんだよ。
一本道の話が終わって急に、野放しにされたのもドキドキした
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/24(木) 22:31:08 ID:bNknDrMOO
SEだろSE!
なんだあのヘナヘナしたダメージ音は
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/25(金) 02:52:49 ID:N0LoeD6f0
>>378
だがフリーなのは見た目だけで、実際にはほぼ一本道同然という罠
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/25(金) 12:58:10 ID:Z3aYxpRU0
門番が寝てるんだよなw 水門が閉じてるんだよなw
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 17:11:29 ID:FBGQdn4Z0
駄目じゃないけどなんかショボイ、そんなゲーム
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 17:14:18 ID:BInbpWmu0
転職システム(特技も)を廃止してしまったら、どうか?
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 17:34:27 ID:mIRP0Vd50
DQ4とどっちがものたりぬか?
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 22:17:33 ID:2mxeared0
2008年ファミ通1000号記念読者が選ぶベストゲーム

1位 FF10   501495P
2位 FF7    498439P
3位 DQ3    427581P
5位 DQ8    251321P
7位 FF5    180016P
8位 FF4    153147P
9位 DQ4    131889P
13位 DQ5    125485P
14位 FF3    124589P
16位 FF6    116626P
19位 FF12   102804P
21位 DQ2    98360P
25位 DQ6   96091P
27位 FF9    90150P
31位 DQ7    79500P
34位 FF10−2 65403P
35位 DQ1    62976P
49位 FF8    44002P
53位 FF1    34733P
59位 FF2 21110P
92位 FF11 8217P

リメイク決定効果で多少上昇したみたいだがまだまだ不人気だな
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 22:21:10 ID:WDa1rSSB0
DQ6て最後までやった人少なそうだよねー
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/26(土) 22:33:43 ID:AFtQk0wl0
俺もリアルタイムではジャ身ラス倒したあたりで面倒になったな。
一応高2の終わりでそろそろ受験勉強はじめなあかんかったし。
大学入ってからやり直して面白さに気付いた。
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 13:42:39 ID:u9vonEtP0
まあムドー=マジンガ様ということで決着
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 15:11:35 ID:rxRlL/jh0
やっぱりジャミラスはシ○ーラやター○アをさらっておけば良かったんだよ
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/01/27(日) 16:10:57 ID:fTkAI1Wf0
そこはランドだろ常考
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 16:45:38 ID:ibzm3t2d0
バーバラ外せないのが糞すぎる
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 19:37:51 ID:o13PB/uP0
ファミ通1000号 未来に伝えたいゲーム

2位 FF7
3位 DQ3
4位 FF10
9位 DQ5
12位 DQ1
16位 FF6
17位 DQ8
19位 FF9
29位 CCFF7
32位 FF4
34位 DQ4
35位 DQ2 FF5
42位 FF3
47位 FF8
55位 DQ6
57位 FFT
76位 DQ7
97位 FF12

人気作と不人気作がはっきりと分かれる形になりました。
ちなみに1位はスーパーマリオブラザーズで5位がポケモン赤緑なので
マリオとポケモンが入っていないのが理由でアンケの信憑性を疑ってた人たちは
これで満足ですかね?
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 21:45:29 ID:gB7IJZTv0
とくぎってつまんないんですよねまじで
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/01(金) 22:33:22 ID:1wyYcRAM0
リメイク版は糞バーバラを外せるようにしろよ
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/02(土) 14:03:00 ID:JpwdzTZx0
結局ダーマ復活以降、特技が使えるようになるとMPの必要性が後半に成る程
減っていくわけだからバーバラの特徴である高いMPの意味がなくなるし
むしろ力、HP、防御力の低さゆえ仲間としての必要性が薄くなってしまうんだよな
せめてバーバラの魔法耐性がもっと強力だったらまだマシなんだが
低いHPのせいで魔法にまで弱いんだからほんと救い様がないよバーバラ
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/02(土) 16:29:49 ID:RKh/6a+c0
だーはっはっはw
このランキング見ると不人気なのは7じゃねーか
アンチ哀れwwwwwww
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/02(土) 17:27:49 ID:f0deo61B0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に遭います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1174218540/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1174959266/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1190100856/




デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故に遭いますよ
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/02(土) 17:29:20 ID:kluPrGpp0
そのランキングが本物かどうかは知らんけど
やっぱりみんなあの職業・特技システムは好きじゃないんだな
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/02(土) 17:41:30 ID:ktJfDDFwO
>>398
6と7のシステムでしょ?
あれは制作者の勘違いで生まれたとしか…。
6は仕方ないとして7で修正できなかったのは痛いよね。
6の発売から7の発売まで五年間もあったのに勘違いに気がつかなかったわけで。
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/03(日) 09:26:51 ID:3gESJQrB0
>>393
だからMPや賢さの意味がもっと出てくるようなバランスに調整して欲しい
ついでにバーバラを外せないようにしてまでどんなイベントを入れるつもりだったのかも知りたいから
単にバーバラを外せるようにするだけならつまらんかも。
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/03(日) 13:40:25 ID:e3+BiYKN0
バーバラだけは、死んでも一度だけそのまま復活できるシステムにするべきだった。
で、宿屋で復活機能が回復。
もう実体がないんだから、それくらいあってもよっかたろ。
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/03(日) 15:14:36 ID:CXT2WTgx0
>>400
賢さが呪文ダメージにも影響が出るシステムだと、今以上にチャモロが賢者系
最強になるかな
今のままのステータスだとすればの話だが

どのみちバーバラは打たれ弱過ぎるので、馬車で回復MPタンク&マダンテ一発屋が
一番効率がいいってのがニンとも
素直に魔法系でいくとHPの低さに輪がかかるからな

ま、使い道があるだけテリーよりはマシだが
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/03(日) 18:27:59 ID:e3+BiYKN0
バーバラだけは、メラギラ系呪文での攻撃の後、ほのおのつるぎの追加効果でさらに追撃できる仕様にすればよかった。
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/05(火) 03:21:20 ID:Mvi53bmO0
バーバラは打たれ弱くともせめて、せめて魔法にだけは強くして欲しかった
HP低すぎて魔法にも滅法弱いから
ザキ系無効、メラギライオ系ダメージ半減、ヒャドバギ系無効
マホトーン、ラリホー無効ぐらいでなきゃ使う気にならない
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/05(火) 18:58:35 ID:I+C/CX9n0
正拳突きはハッサンのオリジナル技でお願いします。
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/07(木) 03:53:15 ID:BMEQ9I42O
>>392
うはwwwDQシリーズのワースト2トップwwwwww
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/07(木) 09:29:08 ID:Q7fN7YwZ0
4のキャラは存在感あるけど、6のキャラはとことん薄いよな。
インパクトがあるのが正拳突きのハッサンと
へたれネタキャラを確立したテリーだけ。

チャモロとかダサすぎるだろう。のび太みたいで。
ミレーユも美人扱いだけどイラスト見たらかなりブサイクだし。
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/07(木) 09:53:10 ID:0/4ChgTSO
4は章仕立てで一度それぞれを主役にしてる
5は登場や退場にメリハリがあってピピン以外は主人公個人との関わりが深い
7は一応6人いるが1人は世代交代だし長さを考えると抑えてある
6はホルスとか鏡姫とか糞イベント残して仲間イベントカット
テリーはすぐ酒場に行くので好感持てるのはなんとなくムードメーカーっぽいハッサンぐらい
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/07(木) 17:41:33 ID:ABjqz6bZ0
>>408
マーニャとミネアはどっちも主役に感じたけど、
ブライとクリフトは最後まで脇役にしか感じない!不思議!
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/07(木) 17:54:59 ID:AXlpdQ0Z0
>>407
パッケージ絵のミレーユを見てから言うんだな
キャラが薄いのには同意
テリーがヘタレってのも狙ってそうなった訳じゃないしなww
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/07(木) 19:02:18 ID:X1Uhw2eF0
>>410
>テリーがヘタレってのも狙ってそうなった訳じゃないしなww
これが6の神なところ
リメイク4のピサロに期待してたら、思っくそ厨性能で落胆した
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/07(木) 21:21:16 ID:suQVS8BTO
恰好良さ最高値を叩き出せるのって
ミレーユじゃなくてバーバラだったんだ
但し無装備時恰好良さ両者255
つまりはできる装備の恰好良さ較べ
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/07(木) 22:12:31 ID:twacGAsx0
テリーもネタになるから良いというよりネタにしないとやってられんて感じ。
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/07(木) 23:16:30 ID:i2NvhoRbO
ぶっちゃけ、テリーとハッサンで保ってる感じはある
スラダンスレでもテリー大活躍
逆にこの二人いなかったら本当に6終わってたな
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/08(金) 04:40:53 ID:k2uJBcIKO
意地でもバーバラ使って、もうパーティつーかバーバラ救護班ですが何か?
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/08(金) 23:48:39 ID:RrX7M6LKO
>>1が真実
現時点では不人気

リメイクと言うより全く別のゲームにしないと支持されない
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/09(土) 00:04:40 ID:htIkyr6UO
散々粘着してる癖に今北ようなこと言ってんじゃねーよm9(^Д^)プギャー
言うことないのに必死にageる姿が滑稽www
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/09(土) 03:05:44 ID:+pK61g0K0
417がなんだか可哀想・・・
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/09(土) 13:01:10 ID:NACUlgn00
>>410
上目づかいで目つき悪くないかなあ。
あの薄笑いも気持ち悪いし。
女キャラ最下位はダンゴ鼻のマリベルだろうけど、
ミレーユもきれいには見えないよ。
顔のつくりはたぶんマーニャあたりとほとんど変わらないはずなのに不思議だ。
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/09(土) 14:29:33 ID:wiCApMr90
鳥山は白人女を描くんは苦手なんじゃ・・・・
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/09(土) 21:40:49 ID:htIkyr6UO
ミレーユスレに書き込んだらファンが怒り狂いそうだな
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/10(日) 11:10:14 ID:9vPyIgcsO
バーバラとミレーユのファンが対決してるスレはここですかwww
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/11(月) 18:57:07 ID:fAKqygOm0
6にそんな熱いファンがいるとは思えない
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/11(月) 22:54:08 ID:HscQRgVB0
300万ぐらい売れてるけどその後かなり早く値崩れしたんだよね
これって実売300万ぐらいに少なからず影響あるの?
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 01:23:39 ID:ixGXx9h/O
発売日に買った俺涙目wwwwwwww
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 01:41:47 ID:z1fyc5NaO
これが300万本売れるなら、DQ9も安心だ。

427名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 16:24:11 ID:UInl9VN+0
世の中バカが多いってこそさ。
6のシナリオのからくりを、ちっとも理解できてないんだろ
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 16:58:39 ID:oI5SzKdN0
まあ6はそれまでのドラクエと違って
解りやすい内容じゃないし特殊だからね
あまり一般受けはしないのかも
結構人を選ぶゲームなのかも知れない
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/12(火) 19:49:11 ID:H7Dnbp0M0
>>428
そういうのをDQで出したことの是非や
そもそも本当に分かりにくい分中身が詰まってるのかという問題もあるがな
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 00:12:01 ID:E2jtXvL30
>>427が何を理解してるのかが純粋に気になるw

リメイクではシステムもストーリーも楽しめるものになってるといいな
6.7はやりこみ系の造りになってるのが嫌なんだ
個人的にドラクエは一回のプレイに時間をかけて極めることを楽しむのではなく
何度もプレイしたくなるゲームであってほしい。
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 14:00:44 ID:y0wdoWVKO
>>430
禿同。6は話が分かりにくいし個性なくなるシステムは改良しろと言いたい。
音楽も城とカルベローナ以外は糞だしな。7は音楽だけは良かったがシナリオが…ww
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 14:31:12 ID:16sNW1FiO
6が青春時代だった俺にとってリメイクされること以上もはや何も望まない。
何度でもやり直したしやりこんだしフィールドの音楽聴いたら今でも泣きそうになる。
不人気だろうが俺にとって最高のゲームの一つ。リメイク発売が待ち遠しい。
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 16:09:35 ID:83WJEuId0
敢然と立ち向かうを挙げていない時点で程度が知れたな。
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 16:50:28 ID:lrB5Mptr0
なんでこうも厨は6・7は駄作である
と決め付けないと気がすまないのだろうね。
人によってちがっていいじゃん。
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/14(木) 18:06:03 ID:eeyIDgRN0
駄作だと思ってるけど君に自分の意見を押しつけようとは思わないから安心してスレ閉じていいよ

ただただ叩いてるんじゃなくて具体的な例を上げて意見交換してるんだから
ここはかなりまともなスレだと思うよw
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/15(金) 22:52:08 ID:F9Fc0M7gO
当ての無い旅をさせられるのに中盤ろくに自由度が無いってのは酷いよ
ホルスとか鏡姫とか赤の他人だけの為に強引に依頼される
3のオーブなんかは引き伸ばしだが自発的に冒険してる感じがある
武具探しはまだいい
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/17(日) 12:57:59 ID:MkE0msK10
6は自由度云々ってより「出口探し」って感じだった
鍵を見つけて出口に行かないと絶対に先に進めない
それを繰り返すそんなゲーム
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/20(水) 22:44:54 ID:KMGCZBhW0
一本道だったら5の方がひどいじゃん。
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/21(木) 19:01:01 ID:Q24rMR5f0
5は一本道だってハッキリと示してるから。
6のように袋小路になっている脇道をいっぱいつくって無駄に迷わしたりはしていない。
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/22(金) 07:15:46 ID:yObeZ9fG0
5は目的をもって進んでいくから気にならないな
6は次ドコいったらイベント起こるん?って感じでフラフラ
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/23(土) 20:27:02 ID:Nm/ECmO30
確かに6は目的が不明瞭になってふらふらする時期があるな
それが冒険してるみたいでイイという派とヤダという派で6の評価は大いに変わると思う
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/25(月) 01:08:01 ID:ibnSTdy10
>>440
>次ドコいったらイベント起こるん?って感じでフラフラ
この表現はピッタリだな。
残念ながら、8の船取得後も似たような感じだった。
「どーせまともなイベントが起こるのはドルマゲのいったトコだけだろ?」
とか思いながら寄り道してたよ。
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/26(火) 00:39:53 ID:fwtfLixn0
つまり2最強ということか
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/26(火) 09:51:04 ID:8LQUEL5lO
6は船が潜れる所から自由度目茶苦茶高い
3のオーブ探し並に
ただホルスのイベントはフラグ視点棄てないと不自由な感が否めない
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/28(木) 11:43:42 ID:g2G6WPS80
移動範囲が広くても、次にイベントが起こる場所が限定されてたら自由度が高いとは言えない
3はどの段階でどこへ行ってもイベント始まるし

6はストーリーに関しては、目的をもっとハッキリさせてほしい
これはリメイクではなすシステムが追加されることで解消されそうだが

システムは職業を全面的に改革してほしいもんだ
仲間モンスターは人間が空気になるからいらない
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/28(木) 20:58:10 ID:+2wCW4/aO
ターニアとチョメチョメできれば…
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/29(金) 00:12:18 ID:myhM6pVv0
ジュディとイチャイチャできれば…
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/02/29(金) 09:34:25 ID:L7oXQXtJ0
現実ランドをボコボコにできれば…
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/01(土) 04:41:22 ID:bFjAEJc80
ミレーユとちゅっちゅっできれば…
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/01(土) 07:18:36 ID:JphU/q/60
いくらこのスレで議論しても4DSが酷すぎて無駄。
堀井は完全にバランス崩壊ゲー信者です。
特技がMP消費制になったら
「それ採用するなら8ではMP自動回復したんだからこっちも採用しなきゃおかしいよね」
とMPダダあふれゲーにするのが目に見えてる
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/02(日) 03:07:58 ID:OuIC8MAd0
バーバラを店に置き去りできれば…
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/03(月) 02:08:41 ID:1Q9TYMODO
アモスがエンディングで放置されてなければ…
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/06(木) 21:49:56 ID:WDvtK/1B0
やはり転職して個性がなくなるのが一番大きな問題だと思う。
下級職→3つまで、上級職→2つまで、くらいにすべき。
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/07(金) 01:55:19 ID:s4EiBL0K0
下級職三つじゃレンジャーになって終わりってのは惨め過ぎる
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/08(土) 00:51:01 ID:LU9vSzSz0
>>454
職業制限をすれば能力が中途半端で使えなかったアモスやテリーも、
レンジャーやスーパースターなどの特殊な上級職要因として役立たせる事ができる。
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/08(土) 08:38:06 ID:lUsHpLz20
FF5みたいにある程度6の職業システムに縛りを入れるのは重要じゃないか?
例えば現在の職業が賢者なら魔法使い、僧侶で覚えたものと賢者で覚えた分だけ使えるとか
これだけで6は圧倒的に面白くなると思うのだが。
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/08(土) 08:46:31 ID:lUsHpLz20
ああ、ついでに一応職業を全部極めようとすれば極められるってとこは変更しなくても
いいと思う。うえの条件なら上級職に就く人が増えるだろうけど魔物使いや盗賊は生きるし
他のもそれぞれ特化した特殊能力を与えれば基本職もただのステップにならずに済む。
ボス戦なんかは職業のバランスを考えながら編成する楽しみが味わえる・・・はず。
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/08(土) 10:19:30 ID:NCFveS4v0
それだと面白くなりそうだけどFFっぽくなりすぎだなあ
でもやっぱりそういう制限は欲しいよな

あと、6はキャラごとの基礎能力に違いをうまく生かせていない
どうしても魔法使い系のキャラは後半役立たずになってしまう。
魔法使いキャラが魔法職に就くこと、格闘系が格闘職に就くことに何らかのメリットが欲しい
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/08(土) 16:04:24 ID:LU9vSzSz0
>>458
魔法のダメージを上げるしかないな。
イオナズン≒輝く息、メラゾーマ≒力500のキャラの正拳突
くらいにしても敢えて魔法を使うメリットはない。
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/09(日) 15:50:45 ID:1ZisH6VM0
MP消費ってのが大きいな
やっぱり後半の回復にはハッスルダンス使ってしまうし
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/09(日) 18:21:18 ID:Uh9bHyOV0
まあ実際問題として
MP消費するメラ<<<<<<<<<<<<<<<<戦士の殴り
ってバランスだよな
ドラクエはずっと
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/09(日) 20:58:46 ID:p8BqxdNu0
でもメラだって序盤なら使えるんじゃない?
上位呪文覚えたら先に覚えた同じ系統の呪文あんまり使わなくなるのはDQに限ったことじゃないと思うし。
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/09(日) 21:14:09 ID:BMkhK0lG0
メラと比べるのがおかしい
とくぎの無いシリーズでも冒険の序盤は戦士系頼み
魔法使い系がメイン火力になるのは中盤以降
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/09(日) 23:53:32 ID:0co8rPzZ0
序盤でも戦士系がいるとは限らないし、メンバー固定ならメラだって使えるぞ。
DQ4の4章しか思いつかないがw5の序盤のビアンカはどうだったか、微妙に覚えてない。
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/10(月) 00:12:13 ID:B0ZyxvDC0
>>464
いや、そういう意味ではなく
ただ単にとくぎの無いシリーズでの戦士系と魔法使い系の能力を比較した話だから
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/10(月) 04:17:30 ID:7rPnHpzG0
1,そのキャラの攻撃力が低すぎるので使わざるを得ない。
2,グループ、全体攻撃の手段が他にない。
3,攻撃呪文で敵を殲滅した方が、回復呪文を使うより効率が良い。
4,相手の防御力、または耐性が高すぎて、物理が死んでいる。

上の条件にいくつか当てはまるケースじゃないと、攻撃呪文使う気にはなれんね。

1は職業システムの無いDQ全般、2は5前のDQ。3を本当の意味で満たしているのは2のみ。
で、4に当てはまる敵は6にも居るっちゃ居るんだが…その時期に攻撃呪文自体が死んでいたり、(ストーンビースト)
6のそう言う敵は大抵マホカンタ使ってきたりするんだよなぁ。(アイアンタートル等、ディフォでマジンガ)
唯一まおうのつかいが挙げられるけど、あれは本当に例外だから除外。
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/12(水) 01:31:34 ID:o9jLdB4X0
>>466
おまえが文章がヘタなのはわかった
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/13(木) 13:16:57 ID:6tXbz4u30
リメイクで全て解消される!
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/13(木) 19:20:45 ID:7lvjLyQL0
ここにうだうだ書いたところでリメイクに反映されるわけじゃないんでしょ、どうせ。
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/20(木) 21:02:21 ID:B9NqBYq+0
堀井さん(神様)あてにこのスレのURL送ってみるか
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/20(木) 21:52:48 ID:43SK1y7MO
6は攻撃呪文強い方だろ。回し蹴りがおかしいだけで
真空波とかは育てすぎ
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/20(木) 22:23:59 ID:epwWnGE/0
武闘家だけで揃う回し蹴りと正拳突き、
それと組み合わせて簡単に覚えられるベホイミの存在が攻撃魔法の価値を著しく下げている。
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/20(木) 22:27:18 ID:g/ElBWSU0
転職直後のメラミ*4は強いけどね
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/20(木) 22:37:44 ID:sITDf6aq0
>>471
真空波は入手時点で既にバギクロスをほとんどいらない子にしてたぞ?
威力が多少上回る程度じゃMP0の真空波の方がどうやっても実用性が上。

>>473
それはむしろ良くない部分だろ?
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/20(木) 22:56:36 ID:9mWop9Wa0
特技に合わせて敵のHPは増やす調整をしたのに、呪文のダメージは据え置きって、そりゃ呪文が弱くなるよ。
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/20(木) 22:59:53 ID:epwWnGE/0
転職してすぐメラミが憶えられてしかもそれが強力なのは良くない部分だね。
転職してすぐベホイミが憶えられるのと同様に。
特技はコストかからず威力も上がるのに呪文はコストかかる上に威力上がらないのも。
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/21(金) 21:35:52 ID:JSWSum60O
進化の秘法の真実にふれてないから
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/21(金) 22:49:40 ID:Xaj3kLio0
音楽がXまでに比べて格段にダサイ
いけてない
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 02:08:21 ID:cijSoBRD0
音楽は問題なし
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 03:21:49 ID:/0Db5JVF0
音楽でイマイチだと思ったのは通常戦闘曲だけで、後はどれも名曲揃いだと思うが。
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 03:29:25 ID:JqPakIf60
塔・洞窟・戦闘が酷すぎる。
後は名曲だと思う。
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 09:38:32 ID:t4AyR3SZ0
戦闘での切り込み隊長のイメージだと思えばおk
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 10:40:20 ID:VXxAI7+U0
塔と街・村はシリーズで一番好きだわ
ドラクエの音楽に関しては3、6、8辺りは良かった
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 13:57:16 ID:V3WR0Arh0
>>478
精霊の冠とぬくもりの里にはドラクエシリーズ全体でも屈指の神曲だと思ってるが
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 14:02:02 ID:j+Wz7lCi0
デスゴットにカジノとすごろく作って欲しい。
カジノは闘技場を追加をして、メタルキングの剣(40万)、メタルキングの盾(25万)、
メタルキングヘルム(20万)、エンデの兜・盾(15万)エンデの鎧(10万)くらいを
景品にして装備が最強になるようにしてほしい。
ダークドレアムを2ターン以内に倒すと、ドレアムがぶちきれて過去作品の魔王や破壊神を召還
するようにして欲しい。
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/23(日) 15:23:45 ID:cijSoBRD0
そしたらみんなカジノばっかりやってしまうね
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/28(金) 22:17:07 ID:DzIIpZVP0
>>450
理路整然と完全なバランスが取れていることだけが全てではない。
ゲーム玄人にはもてはやされてもライトにはそっぽむかれることもある。
ただ、それでももっと呪文に存在意義を持たせては欲しいけど・・・
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/28(金) 22:21:07 ID:nmkyi+iGO
敢然と立ち向かうかっこよすぎ
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/29(土) 10:09:42 ID:kna4TrjU0
主人公だけが勇者になりやすくなってるのは変じゃないか?
主人公が特別な血をひいているという訳でもなし。
なんか勇者になりやすい人が稀にいてそれが主人公ですよ、とか?
なんとなく納得いかん。

敢然と立ち向かうは確かにかっこよすぎ
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/29(土) 10:39:08 ID:xKiKP+4f0
主人公はレイドック王子だ!
そしてバーバラのお気に入りだ!
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/29(土) 11:35:16 ID:hRNzPGf80
>>489
それを言っちゃうと3もおかしいことになる


Q.なんで主人公の旅路が進むごとに敵が強くなってるの?
A.たまたま弱い所に育った者が主人公です

こんなのと似た感じで納得するしかないと思う
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/29(土) 12:29:34 ID:tFMl8WaO0
芸能界のスター養成所の人間に言わせると、
「スーパースターは生まれつき決まっている」のだそうだ。

だからDQ世界で救世主の素因者が生まれつき決まっているとしても問題なかろう。
むしろ「スーパースター」も「バトルマスター」も「パラディン」も、
誰でもなれることこそ大甘… っ 甘過ぎもいいとこ… っ
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/29(土) 16:05:09 ID:4b1liYjH0
不思議な運命を背負い生まれてきた者、って言うルビス様の発言で納得しとけw
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/30(日) 08:04:08 ID:WdP7vOFb0
>>490
もういいから氏ネヨ
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/30(日) 23:00:06 ID:oIVZ6DXS0
面白かったけどなぁ。音楽もよかったし。
7だろ。糞は。
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/31(月) 14:29:54 ID:BZ2RQAMk0
通常戦闘の曲はひどかったがな。でも一部の曲除けば良い曲多いよな

6はシステムがクソなのとストーリーにまとまりが無いのがダメだな
中途半端に人間ドラマが交ってきたのにメインのキャラが薄すぎ
主人公も実は王族でしたってだけで主人公である意味をストーリーから感じられない
なぜ伝説の武具を装備できるのか意味が分からないな
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/03/31(月) 14:40:14 ID:uKVS6i0r0
勇者ってなんだ?
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/04(金) 19:43:45 ID:xz/KNBFL0
素直に6主をロト編の3主的な位置付けとして扱えばよかったんじゃね?
二番煎じといわれるだろうが、下手に曖昧にするよりはいい。
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/04(金) 20:03:18 ID:QVAGPFMLO
伝説の武器のネーミングセンスが悪い、何故ラミアスなのか必然性を明確にしろ
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/04(金) 21:21:42 ID:G4ho4swt0
ラミアス
ラーミアス
ラーミア's
ラーミアのモノ
じゃね?どうでもいいや
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/04(金) 23:00:04 ID:DBKz2CH10
ラミアス   →宇宙船の艦長の名前
オルゴー   →オルゴデミーラ→美しい
スフィーダ  →イタリア語で挑戦の意
セバス    →語源は、ヘブライ語の「サバス −shabbath 」にあり、「サバス」の意味は「休む」である。 休むとは、「モーゼの十戒」にある「第七日目の休みと礼拝の日」に関係してると思われる。

つっ、つまりこれらの意味するところは…… っ
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/09(水) 20:13:14 ID:Su2B2SZTO
人間キャラがいらなくなってしまうのが駄目だな

強いモンスター仲間→そいつを魔物使いにして他の強いモンスターを仲間に

ってな具合に人間キャラが不要になってしまう

モンスターを仲間にするのと転職システムは一緒にしちゃ駄目だな

職業じゃなく特定のキャラクター特性にすれば良かったのに

例えばテリーとか
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/09(水) 20:55:37 ID:1SiNlv/A0
テリーだったら遅すぎね?ピッタリではあるけども
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/09(水) 23:06:15 ID:Ar/I8jfG0
>>502
逆に人間キャラだけで完結するのがデフォだと思うが
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/10(木) 03:19:56 ID:jbmznddD0
さっき久々にDQ6クリアしたが、ストーリーはダントツで良いな
子供向けじゃないっていうのは確か
村人も生活感あっていい
洞窟、塔、戦闘の音楽さえ良ければ3〜5は相手にならない
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/10(木) 20:50:45 ID:2+Dx7mjN0
音楽そんなに酷い?
俺全然気にならないんだけど
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/10(木) 21:54:03 ID:P7OwUkDL0
おお>>505と全く同じだw
俺も塔・洞窟・戦闘は本当に酷いと思う。
町あたりはすごい好きなんだけどねえ。
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/11(金) 13:00:38 ID:eYW17mD+O
「みんな勇者になれるから平等ですよ〜」
みたいな作り方をしているようで、物凄く不平等な所が駄目だ

消費0の特技があるおかげでMPが少ない戦士タイプが大活躍

魔法使いタイプはただでさえ低いHPがさらに低くなってしまいお荷物

星降る腕輪なんて物があるから速さには困らない

どんな所でも支援が受けられるから取りあえず戦士タイプ出しとけになる


まぁ見せかけの平等ですな
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/12(土) 00:41:43 ID:3sUPx8qV0
ただの村人が魔王軍の精鋭と互角に戦えるのが凄い。
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/12(土) 16:32:28 ID:shK1H8pS0
ターニアに膣内射精できればそれでイイヨ(゜∀゜)!
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/14(月) 01:03:34 ID:jKqZ/l3wO
容姿
バーバラ>ミレーユ
戦闘
ミレーユ>バーバラ


ターニアは不明
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/14(月) 16:53:18 ID:Ibx4vFkL0
>>508
フッフフ甘いな。
戦士職と武闘家職は人気だが、
特定のキャラにそればかりさせていては、
バトマスをマスターしてしまったとき非常に困る。
バトマスのままだとそれ以上は特技が増えず、
それ以降の打撃上級職につこうと思えばどうしても、
魔法使いと僧侶につけざるとえない。かなり長い間。

すると、レギュラーキャラの打撃陣にもときどきこまめに、
魔法職に就かせなければ後半でいきづまるというバランスなのだ。
それにザオラル・ザオリク・フバーハなど、
賢者でなければ得られない重要呪文もいくつかあるので、
結局呪文職も必要となる。
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/14(月) 20:44:18 ID:EfAMFoUE0
>>512
どう見ても職じゃなくてステータスの話をしてるだろ
戦士タイプ=ハッサン
魔法使いタイプ=バーバラ
ってこと。
よく読んでからレスしようぜ
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/15(火) 15:18:05 ID:iYi0xxFo0
>>513
ちっ違うっ!!
たとえばハッサンを魔法戦士筋を兼ねて鍛えるとすれば、
必然的に魔法使いに長い間従事させることになる。
その間には他のキャラをハッサンのかわりに使わにゃならんので
他の中堅打撃系キャラ… チャモロやレッサーなどもそこそこ使えるということなのだ!
まあ魔法使い系キャラはどっちみち使えないが……
しかしマダンテ砲台として後半はそこそこ役立つものよフッフフ
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/15(火) 19:22:45 ID:p735/i2iO
ハッサンは初期で仲間になる上にレベル上昇が早いから上限に引っかかる可能性あり
しかも武闘家は基本職では最も熟練度が必要(要戦闘回数199)なので

必然的にハッサンが戦士若しくは武闘家についている期間は長い

因みに上限に引っかからない程度のレベルだったら熟練度も低く期間も長くなる

フォーン以降は上限はなくなるが僧侶→パラディンの流れなら戦力低下は少ない

岩石落としと真空波があればその後どんな職業でも戦える
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/15(火) 20:12:22 ID:iYi0xxFo0
しかし、いつもいつもハッサンを、
バトマス+パラディンコース
にして進むのも、ワンパターンでつまらんきがするな。
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/16(水) 18:25:50 ID:pIm3Bw1d0
バーバラを賢者にしたらムーア戦で5回くらい死んだ
ザオリクが使える奴が真っ先に死ぬ。まさにサマルトリア状態
そこで今度はハッサンを賢者にすればいいんだ
ハッサンなら打たれ強いザオリク係になってくれるんじゃないだろうか!
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/17(木) 11:44:13 ID:4kgvMjcs0
バーバラはマダンテ砲台でじゅうぶんだと思うが…

まあ、バーバラにマダンテやザオリクをさせるときは、注意がある。
唱える前に殺されないようにする必要がある。そのターン内もできれば行かして馬車に返したい。
それをするには、「人柱」の存在が不可欠である。

メッキーかメルビーを、パラディンの みがわり を覚えさせ、
バーバラより後ろに配置して「みがわり」させる。(前にしたらだめ)
そうすれば一回限りの盾になてくれるので、安定してバーバラ砲が打てるのである。
HPの高いキャラでみがわりでもいいが…
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/19(土) 11:12:52 ID:E2igAi+lO
しかし、メラなどの攻撃魔法全般が、覚えたての時すら使い道がない
6で攻撃魔法使ったのは、魔王の使いでライデインしかない
後は複数攻撃手段が範囲攻撃魔法より威力あるし消費もない
デスタムーアまで行ってLV28の基本職二つ目中盤なのに、魔法が回復と補助以外いらないなんてな
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/20(日) 03:29:30 ID:fkVqdkHbO
バーバラに何故実体が無いんだ、代わりにハッサンがいなくなればよかったのに
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/20(日) 03:44:40 ID:20jo3DMh0
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/20(日) 04:05:37 ID:xt0YWSLPO
消えるのはテリーで十分
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/20(日) 06:42:31 ID:mGfNNez2O
ストーリー上、消えても誰も悲しまないのはチャモロだな
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/20(日) 08:34:17 ID:24tKkrS20
ランドが消えてくれたら俺は泣いて喜ぶ
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/20(日) 12:25:28 ID:vdOn9jNG0
リメイクでは下の世界のランドが仲間になります
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/20(日) 22:27:52 ID:3i3KFUHRO
風変わりな職業があってもいいと思う

レベルが低い時にはステ最強だがレベルが高ければ高くなれば弱くなる職業とか

逃げれば逃げるほど弱くなる職業とか

これもバランスだと思う
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/20(日) 22:28:48 ID:3i3KFUHRO
高くなれば→高くなるほど
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/20(日) 22:37:37 ID:TAyFKQz20
職業システムを除けば良ゲーだった
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/20(日) 22:46:58 ID:0g24e3Jz0
そこで無職プレイですよ。
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/22(火) 22:18:39 ID:gDw5xRU80
それって6のシステムを根本から否定してるよね
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/25(金) 00:42:53 ID:p7+Cx356O
無職の時点で差別化されているので不必要
いわば蛇足
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/25(金) 07:32:17 ID:ZAmqEyV60
キャラ個性云々言うならはじめからハッサンは戦士系、バーバラは魔法系に転職進めればいいだろ?
職なんてもともと技を覚える為のものなんだし。いちいち3を持ち出してお門違いな比較するなよ。
3と6では転職システムの意義がまるで違うと何度言えば・・・
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/25(金) 08:49:30 ID:/A9AjfvwO
技を覚える為にしかなってないから駄目なんだろ
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/25(金) 11:00:39 ID:vTZ1/Ih/0
3を持ち出したって・・・誰が・・・?wwwwww
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/25(金) 17:46:53 ID:t2+HDqG3O
カタカナ職業やめろ
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/25(金) 20:50:48 ID:LJrP2swA0
>>533
>技を覚える為にしかなってないから駄目なんだろ
それが何故駄目なんだ? だから3を土台に考えるなってんだよ。
様々な経験をつんで多種の特技を身に付けて魔王に対抗するための転職だろ?
3は「せんし」「そうりょ」「まほうつかい」という名目の量産型キャラがいるだけ。
あんな記号のようなキャラシステムよりはまだ6の方がマシ。
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/25(金) 20:58:44 ID:veZ8ig0L0
むしろ、3の職業システムや転職は、記号のようなキャラシステム
じゃないと成立しない気がするぞ。

DQ6がよく比較されるのは、正確にはDQ3じゃなくてむしろFF5とかFF6だな。
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/25(金) 21:00:35 ID:tdRsoWO+0
【6の転職システムが何故駄目か?】

まず前提として
「たいていのゲーマーが“やりこむ”であろうことを考慮し、その最終結果においてつまらなくなってしまってはならない」
というのがある。
ここで言う“やりこむ”は縛りプレーや極限プレーではなく、全キャラ最高レベルにしたりすることである。

6のプレーヤーが「最終的に全職業を極めようとする」ことは予測できたはず。
するとキャラの個性が消えてしまう。だから糞なシステムと言える。

転職は3回までしかできないといった仕様にしておくべきだっただろう。
各自が「自分独自の縛り」を行えばいい、という問題ではない。
ソフト自体がそうなってないと駄目である。
「本当は転職何回でもできるけど自分の中で3回までとルールを決めてやる」ことと、
「ゲームソフト自体が転職が3回までとすでに制限されている」のとでは根本的に面白さが違う。
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/25(金) 21:02:28 ID:lKjnkq2L0
正真正銘の最強キャラ作れるのがDQ6のいいところだろ
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/25(金) 21:04:02 ID:veZ8ig0L0
>>538
全キャラ最高レベルとか、そんな極端な状況は批判に当たらないと思う。
むしろ、クリアまでの過程が重要で、そこが問題視されているのでは?
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/25(金) 21:06:24 ID:tdRsoWO+0
>>540
まあ俺もクリアする段階ではとても面白いゲームだと思った。
だがやっぱりそのあとも100時間、200時間とやりこんでいく人って多いんじゃないだろうか。
そして職業の☆がたまっていくにつれ、むなしさを感じるようになる。
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/25(金) 21:17:58 ID:cjoZuFOK0
上級職とかぶっちゃけ要らない気がするんだよなー。
魔法+僧侶→賢者、とかだと伝統的な魔法使い系と僧侶系の区別なくなっちまうし
戦士+武闘家→バトマス、とかも同じ。
上級職が存在する時点で、個性減ってるのよ既に。

下級職だけにして、その系統の最強呪文/特技まで覚える仕様でよかったと思うね。
で、つきつめると特技ありの3でいいじゃん、になりそうな悪寒。
実際、それでよかった気がする。
下級職だけ・熟練度なし・特技はLVで覚える・転職でLV1まで下がるってシステム。
超単純。

やりたきゃ万能化できるのも、通常クリアするだけなら別に転職なんてしなくても
全然OK(つかその方が効率いい)ってのも3と同じ。
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/25(金) 21:21:03 ID:tdRsoWO+0
>>519
俺は魔法は割と重宝すると思う。
特技が強力になる終盤では山彦の帽子が手に入るし。
リメイク版でも山彦の帽子は消えないんだよな?5で消えたときはがっかりだったが。

6ではやまびこでギガデイン、イオナズン、メラゾーマ、ベホマラー、スクルト、ルカナン、ラリホー、マホトーンなど非常に強力。
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/25(金) 21:31:08 ID:t2+HDqG3O
よく言われている呪文が弱いってのは山彦の帽子を前提に考えてたってのと、初登場だった特技ってスゲーんだぜってアピールの為からなんじゃないか?(だとしたら序盤の魔法は不遇過ぎるが。)

だとしたらリメ版では山彦の帽子を削除して(リメVではされてたし)呪文の威力を上げればいいと思う。あと賢さ影響&マダンテ完全呪文化。(但しマホカンタは突き破る。)
今更DQで特技は珍しくもないしね。

あと仲間モンスターは特技とステをもっと個性的にして、かわりに転職出来なくすれば住み分け出来る…かな?
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/25(金) 21:37:51 ID:tdRsoWO+0
>>544
呪文が強くなるのはうれしいな。

ただ、やまびこの帽子が装備できるかどうかで
戦士系と魔法使い系の個性が際立つと思う。
戦士系キャラはやまびこ装備不可にしておけば、一応呪文を習得できるけど魔法使い系キャラにはかなわないということになる。
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/25(金) 21:40:03 ID:3ksfZrCu0
ミレーユの美しさは異常
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/25(金) 21:42:47 ID:cjoZuFOK0
特技は明らかに種類多すぎ。メニューがゴチャゴチャするのも害悪。

8みたいに上級特技にランクアップするなり、メニューを
階層化するなり工夫すべき。
「踊る」を選択→
サブメニューでメダパニダンス、誘う踊り、etc...を選択
「剣技」を選択→
サブメニューでドラゴン斬り、ゾンビ斬り、etc...を選択
とか、そういう風にまとめる。

ドラゴン職とかはぐメタ職もイラネ。
魔物使いの特技は再考が必要。
ミレーユのために「占い師」を作ってやれ。
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/25(金) 22:09:12 ID:t2+HDqG3O
はぐれメタル職でマダンテ覚える仕様はなくして欲しいな。
いざとなったらイオグランデが代用でもいいから変更してほしい。
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/25(金) 23:09:12 ID:t2+HDqG3O
>>547
おれの考えとかなり近い、階層ページ活用はテキストゲームの本質だよな。
だいたいが6以降利便性を履き違えた簡略化がドラクエを狂わせたのは言うまでもない
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/25(金) 23:12:05 ID:veZ8ig0L0
特技主体の、これまでとは異質の戦闘が古参には受けが悪かったと思う。
レベルアップじゃなくて、熟練度で呪文・特技を覚えるとかもそれ以前とは違うしな。
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/25(金) 23:18:00 ID:vTZ1/Ih/0
無職プレイにしたらすげー楽しくなった
今までクソゲー扱いしてたけど、評価あがりました。
まあリメイクでは、デフォなプレイでも楽しめる改良を望む。
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/25(金) 23:18:12 ID:sbfEDL180
だが6は練り込めば最強のドラクエになれるような気がス
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/25(金) 23:51:39 ID:p7+Cx356O
それは同意

HPと力以外のステが不要かのようなバランスは改善して欲しい

転職は蛇足
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/26(土) 01:21:15 ID:fqop4QXfO
転職はあってもいいし特技あってもいいが
敵をもっと強くしてもいいかな
7比べて成長早いんだし
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/26(土) 01:40:11 ID:UWC8Nyy3O
モシャス絵が荒いドットじゃなきゃおk
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/26(土) 01:43:27 ID:Qs+dNtCDO
レベルが20にならないと転職出来なかったり、
洞窟ではたいまつが無いと真っ暗で見えなかったり、
アイテムの所持数が限られていたり、
こういういい所がどんどん無くなっていくなあ
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/26(土) 01:45:18 ID:lkUWGjkO0
人間が使うのはおかしい特技は排除してくれ。
ブレスとか舐め技とかさ。
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/26(土) 02:05:36 ID:HrHtz8mi0
息シリーズは強すぎる
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/26(土) 04:40:16 ID:9p6S32EWO
>>556
禿同
面倒くささを捨てるのはドラクエの本質を切り崩していくのと同じ
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/26(土) 07:08:19 ID:SYi5Lk6U0
なら一生ファミコンDQやってろボケ
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/26(土) 09:51:14 ID:YtYnLtE+0
人間キャラが使うと不自然な特技か……
まあ、DQ6各キャラクターのすべてにスタンド能力を持たせれば万事解決。
スタンドの姿は、その人間の抑圧された本心が、形となって現れる。
ということは・・・・・・

主人公→    ハッサン→    ミレーユ→     テリー→
バーバラ→      チャモロ→     アモス→
ドランゴ→     ルーキー→
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/26(土) 10:37:03 ID:9p6S32EWO
本当に特技により一番形見が狭くなったのは、呪文ではなくたたかうなんだがな。
コマンド選択の手間以外のメリットを、ちゃんとたたかうにも割り振るべきだ。
たたかう選ぶよりもとりあえず火炎斬りっていうのは良い事とはいえない。
もういっそVIII方式にするか?
剣装備時でないと斬り系特技使えないとか。
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/26(土) 12:54:25 ID:YtYnLtE+0
主人公→ 妹の姿をしたバケモノが出てきて敵を攻撃
ハッサン→ 自分と同じ姿をしたムキムキ男がでてきて敵を攻撃
ミレーユ→ パープルヘイズ
テリー→ ムーディーブルース
バーバラ→ ミニ黄金竜
チャモロ→ キラークイーン
アモス→  獣が出てきて、敵を尻だけを噛みつく
ドランゴ→ テリーが出てきて、敵を百裂舐め
ルーキー→ なにもでてこない
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/26(土) 14:12:48 ID:l9AI5uen0
>>561>>563
却下の方向で
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/26(土) 21:01:05 ID:kfrM8aaa0
>>562
火炎斬りは中耐性には0.8倍、強耐性には0倍だぜ
しかもギラ系だから使いやすいとは言えない。寧ろ通常攻撃の方が使える気がするが
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/26(土) 22:25:01 ID:l9AI5uen0
>>565
強耐性0倍って、ミスになるの?

まあいずれにせよ
はやぶさぎり、ドラゴンぎりがあるし、
単体へのムーンサルトは異常に強いしやっぱ通常攻撃はめったに使わないかな。
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/26(土) 23:35:23 ID:kfrM8aaa0
そうだなぁ。打撃系特技の利点欠点を挙げると

○通常攻撃
利点:範囲攻撃の特性が乗る。1/64で会心
○諸刃斬り
利点:1.5倍撃■欠点:1/4被害
○疾風突き
利点:先制攻撃■欠点:0.8倍に威力低下
○隼斬り
利点:攻撃力が敵の守備力より上なら通常攻撃以上のダメージが見込める。最大1.5倍撃
欠点:その逆の場合、通常攻撃に劣る。追加ダメージが出ない。バイキルトが苦手
○魔法剣
利点:無耐性に1.3倍、弱耐性に1.125倍■欠点:中耐性に0.8倍、強耐性に効かない
○種族剣
利点:各種族に対し、1.5倍■欠点:特になし
○急所突き
利点:ザキ効果付加■欠点:0.5倍に威力低下、武器特性乗らない
○飛び膝蹴り
利点:浮遊に対し1.5倍■欠点:武器特性乗らない
○正拳突き
利点:2倍撃■欠点:敵の岩石耐性により命中率低下、武器特性乗らない
○爆裂拳
利点:0.5倍撃を4回■欠点:一部の武器特性が乗らない
○捨て身
利点:2倍撃■欠点:受けるダメージ2倍
○回し蹴り
利点:グループ攻撃■欠点:武器特性乗らない
○五月雨斬り
利点:全体攻撃■欠点:敵の岩石属性により威力低下
○ムーンサルト
利点:全体攻撃、敵が少ない程威力が上昇、ダメージ均等■欠点:武器特性乗らない
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/27(日) 02:28:20 ID:5XbKB/sb0
これだけの特技があれば
常に有利な技を使い分けるのが戦い方なんだろうなぁ
そういう意味で、地味な通常攻撃が埋もれるのは仕方ない
格ゲーのキャラみたいなもんだな
得意不得意作って平等に差別化するも、やっぱり使い勝手のいいキャラと悪いキャラが出てくる
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/27(日) 11:02:22 ID:KTyIpDR5O
最近再プレイしたんだけどムドー倒してから
泡船手に入れるまでが凄く退屈だな
浅瀬の通行止めだらけで萎える
イベントも誰其の話をどんな状態で聞く〜みたいな
限定的なフラグ立てが多くて攻略自由度が低い
世界観は面白いしシナリオもグラコス打倒あたりから
再び盛り上がるだけに勿体ない
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/27(日) 11:19:06 ID:qCMCLgyq0
6は移動手段が多すぎるんだろう。
井戸/階段/大穴、船、絨毯/ベッド、泡船、天馬
それぞれに意味を持たせて移動範囲を拡張させるために、
かなり強引で足止めだらけのマップ構成になっている。
ロト編の素直なマップに比較すると、それが良くわかる。

5では強制イベント連打&ルーラ縛ってまで強引に一本道にした。
7では石版が揃わなければ一歩も進めない。
表面的にそこまで縛ってない6も、強制度が実は大してかわらん。
ルートが分かりやすいだけある意味5,7のがマシかもしれん。
7は7で石版探しのループが苦痛、という別の問題があるが。

8は移動範囲拡張が船とラーミアしかないから、やや構成が素直に戻ってるかな、
という気がする。
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/27(日) 11:22:18 ID:Y+qOAlJa0
なぁに、通常攻撃をすれば、
ときどき敵の攻撃を防ぐなりダメージ減らすなりできるよう、
システムを変更すれば問題なかろう。

つまり、AIで戦っている限り、そういう追加機能のないバトルになる。
めいれいで通常打撃をすれば、追加機能の恩恵を受けて戦えると。
そんなふうに。
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/27(日) 15:01:34 ID:eueqX0IM0
縛りプレイすれば面白いってのはダメだろう
縛らなくても面白いのが普通なんだから

システムについての問題点と現在上がってる解決案を適当にならべてみた

・魔物が仲間になることによってメンキャラが空気化している
 魔物仲間システム削除(7や8のようなイベントに変更?)、戦闘参加はメインキャラのみに

・バーバラ等、魔法使い系のステータスのキャラが弱すぎる
 案1,キャラごとのステータスのばらつきを無くす
 案2,特技を弱体化させる
 案3,魔法使い系ステータスのキャラは魔法に対する耐性を高くする

・転職システムが自由すぎてキャラの個性・戦闘の面白さが薄れる
 案1,キャラごとに就ける職業に制限を加える(バーバラは魔法系の職のみ、ハッサンは戦士系の職のみ等)
 案2,就ける職業の数に制限を付ける
 案3,FFっぽく、現在就いてる職業の系統のとくぎ・魔法のみ使用可とする
  (例・賢者に就いていると賢者・魔法使い・僧侶のものだけ使用可。他の職業の特技は覚えていても使用不可)

・特技が強すぎる
 案1,特技の威力を下げる
 案2,全ての特技にMP消費をつける
 案3,魔法の威力を上げる

こんなもんか?
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/28(月) 17:12:06 ID:MHEZUdemO
カタカナ職業イラネ♪♪
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/29(火) 00:58:39 ID:Zlq2iXPK0
・仲間モンスター  スライム格闘場・ベストドレッサーコンテスト魔物部門・ドランゴ
・Y型転職システム (「仲間モンスターも転職できる」が6発売当時のコピーのひとつ)

 はYのアイデンティティみたいなもんだから完全削除はないだろうな。
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/29(火) 01:21:53 ID:77F6sH5J0
色々詰め込んだはいいけど皆未消化なのがDQ6という印象。
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/29(火) 10:03:49 ID:M08vG14b0
確かに仲間モンスターも転職システムも
変更しちゃったら全く別のゲームになってしまうんだよな
だから残念ながらリメイクしても6はクソゲのまま・・・
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/29(火) 10:45:31 ID:K2bf7uTt0
だから一人(一匹)のキャラが転職できる回数を制限して、特技にも何らかの制限を設ければそれなりにいいゲームになるって。
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/29(火) 11:31:43 ID:jMLXDuvmO
それなりにしかならないんならどうでもいい
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/29(火) 15:50:49 ID:znG1YIaD0
>>576
けど、両方の並存にこだわる限り、両方の長所が殺されたままだと思う
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/30(水) 14:06:55 ID:GTR7Mp5q0
転職システムを切り捨ててDQ6++とかしたらどうか
そしたら仲間モンスターは使えるようになる

問題点は開発コスト面か
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/30(水) 16:09:44 ID:ECcs4TIl0
捨てキャラ魔物使いにして、他無職プレイしてみそ
個性が出て面白いよ
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/01(木) 00:44:02 ID:9N03fMEb0
>>581
捨てキャラにしなくとも
覚えた特技を使わなければいいのさ。
後、強いモンスターキャラも使わないほうがたのしいぜー
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/01(木) 07:03:19 ID:TG9+QEHH0
>>582
そこまでやらなきゃ個性が出ないのもどうよ・・・
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/01(木) 07:11:41 ID:Cm/aSiOu0
5で好評だったから6もモンスター仲間にできるようにしたんだろうけど
固定キャラが多くて転職もできるとなるとやりこみや制限プレイでもない限り
面倒臭くてモンスターにまで手が回らん
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/01(木) 23:49:58 ID:MBXfTjPu0
今更やってるが、中々面白いよ。
ただ、エンカウント率がストレス感じるくらいに高い気がする。
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/01(木) 23:56:35 ID:LGJSbT8I0
FCに比べたらマシだと思うぜ
5はともかく6は町や洞窟では移動速度も速いし忍び足もある
ここ最近のRPGはやってないから、それと比べると高いのかもしれんが
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/02(金) 01:14:07 ID:zmDLRbg/0
ダンジョン内では明らかに高いよ。
多分熟練度の絡みだとは思うが、クリアまでの戦闘回数が尋常でない。
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/02(金) 01:28:21 ID:WYLSza/FO
6の移動速度はグラにあわなくて不自然見下ろし型RPGはPS2の5ぐらいの速度が妥当
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/02(金) 02:22:21 ID:pqcFUQzW0
ムドー戦までは面白いと思うんだ
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/02(金) 02:38:34 ID:EbX3l+2XO
スーパーファミコンの6はつまんなくて途中でやめちゃったけど
DS版でもそうなるのかなぁ?
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/02(金) 03:09:51 ID:jAF0wLZO0
>>589
たしかに面白い
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/02(金) 03:48:13 ID:pfFesiPYO
覚えられる技が多すぎて作戦が上手く機能してないので
特技のオン・オフ付けてくだちい
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/02(金) 09:51:02 ID:4rgYAzwn0
6の敵はHP高いのも多いから回数も合わせて面倒になってくるね。
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/02(金) 12:16:54 ID:EwfE2xqL0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2289551

DQ6の実況プレイ
これを見れば、いかにつまらんゲームかわかる
最後まで正視できなかった
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/02(金) 12:22:53 ID:cgksWF/vO
ムドー終わった後が糞つまらん
マーメイドハープくらいからマシにはなる
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/02(金) 16:33:21 ID:6V63DgRZO
>>594そんな動画見るなら他の見ろよww
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/03(土) 11:32:44 ID:DlGNW3Ql0
なんとも非生産的な
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/03(土) 14:56:50 ID:5YAj3De30
>>592
特技って輝く息とハッスルダンス覚えてしまったら、あと要らないもんね
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/03(土) 16:31:38 ID:TkL8rPua0
6は即効で見切られ、うちの学校ではブレス2が流行ってた。
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/03(土) 16:38:03 ID:uslTNcNe0
輝く息初めて手に入れたときは、あまりの厨性能に
喜ぶというよりは空しくなった

今までの苦労否定されたような気分っつの?
インフレも考え物だよな
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/04(日) 20:16:13 ID:UfFimB290
どうせムドー倒した後は目的が明確じゃなくなるんだから
ミンサガのシステム完全流用でいいじゃん
戦闘回数でイベント自動進行と敵の強さ上昇するシステムにする事で
熟練度稼ぎのための作業戦闘を無くし
ついている職業によって戦闘中に技を閃く様にして
全キャラ全ての武器防具を装備できるシステムで
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/04(日) 20:20:15 ID:UfFimB290
あとBPとEP導入すれば「たたかう」や地味な特技の出番も出てくる
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/06(火) 19:54:41 ID:bnfNATmr0
FF6の魔石みたいなレベルアップをして欲しかった。
バトルマスターなら力○lUP、賢者ならMP○lUPみたいな感じで。
ほんで早い時期に勇者になれる主人公の存在意義も上がると。

どの職業でレベル上げしても能力が変わらずって・・・
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/06(火) 20:02:33 ID:MAbrKb8rO
[たたかう]を使う頻度が減った→[会心の一撃]を忘れた・・・
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/06(火) 20:20:46 ID:+XgaZKRKO
>>603
FF6はその点を批判されているのだが
魔石なしでレベルアップした時、損した気分になるとか、レベル抑なきゃなんねーとかな
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/06(火) 23:33:04 ID:KKpZ9p0s0
FF3もそのシステムだが、ぶっちゃけめんどいだけ。

現在の経験値を戦闘の度に確認して、次の戦闘でレベルアップする時に、
モンクとか空手家にジョブチェンジしなきゃならない。
でないとHP損するからな。

リメ5のランダム成長ですら、嫌な奴多いんじゃないか?
DQでそう言う神経磨り減らすような育成法は導入して欲しくない。
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/07(水) 07:13:56 ID:Saj9ncGOO
そのへんはまじ同意
頼むからそんなシステムは採用しないで欲しいよ
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/07(水) 09:54:35 ID:86nqfnGi0
リメ5はめっちゃ嫌だったけど魔石はそんなに嫌じゃないかな。
でもまぁプレーヤーには「最強キャラを作りたい」っていう願望が常に付きまとうわけだから、
面倒くさいシステムは受け入れられないだろうね。

各キャラ限定職をもうけるのと、どの職業でも装備が変わらない点の改善だけはして欲しい。
ほんで「○○の書」は世界に2つか3つに限定して欲しい。
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/07(水) 11:37:40 ID:qZYwLGTR0
基本的にその辺が「損」という感覚になるタイプのゲームは、
LVに上限がある(=LVUP回数が限定されている)からなんだよな。

LVUP回数が限定されているからこそ、低いレベルのうちに成長率の良い
職につけるだとか、LVUP時に成長率の良い職につけるだとかいう話になる。

FF2やロマサガのようにLV制でないゲームなら問題はないし、
LV制でも転職経由で無限にLVUPの機会があり、転職時にLV1まで落される
DQ3のようなシステムなら、>>603の言うようなタイプでも問題は無い。
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/07(水) 14:25:23 ID:RQ5aJFx90
もうミンサガのシステム導入でいいじゃん
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/07(水) 23:35:55 ID:o2HkMEWq0
無職プレイ最高や!
職業システムなんて最初からいらんかったんや!!
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/09(金) 02:33:25 ID:b0nMiyhc0
転職は堀井自身「難しくした」って言う、6の初心者救済要素だと思ってる。
誰でもクリア出来ることが、DQでは一番大事な事の筈だし。

それでも無職でも問題なくクリア出来るのは流石だし、
転職込みでもDQの中では難易度高い方だと思うけどね。
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/09(金) 10:32:53 ID:mY43a8dR0
〜改善案〜
リメDQ6において仲間会話システム導入。
『パーティーの職業や特技の数が少ないほど、仲間の会話のバリエーションが増える』
ようにする。
無職で通すと、バーバラやミレーユがエッチな会話ができる仕様にする。
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/09(金) 20:02:43 ID:P01xLm680
>>612
救済案ではなくて完全に転職前提のバランスでしょ
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/09(金) 20:33:18 ID:jqZAxj/n0
>>612
無転職前提なんてアホな意見もいいとこだろが。
6を擁護する奴らの意見の中で、これだけは賛同できん。
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/10(土) 06:20:34 ID:PJ4The6h0
全部ハッスルダンスが悪いんだな。
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/10(土) 08:04:10 ID:P5aNEKWC0
ハッスルダンスは全体バイキルトでおk
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/11(日) 21:54:26 ID:QJYzVvGd0
でも只でさえ敵が強いのにリメイクで特技MP消費化+ハッスルダンス・その他主要特技弱体化なんてされた日には
ますます不評になると思う
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/12(月) 07:16:59 ID:kUXehRvX0
>>618
それに合わせて敵の強さも調整すればいいだけだろう
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/12(月) 16:34:46 ID:KgLxAs/Q0
敵の攻撃能力が高いのは問題ないんじゃね
特技前提で雑魚のHPが無駄に多いのがウザいだけ
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/12(月) 17:27:37 ID:op0VuwEa0
裏ダンジョンの敵とか超腹立ったわ。
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/12(月) 22:35:31 ID:w8RMXAxS0
だからミンサガのシステムを流用すればそれだけで神ゲーになるんだよ
「たたかう」でしか技閃かない様にすれば「たたかう」の出番がでる
フリーシナリオ採用でムドー以降自由度上げてだれにくくする
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/15(木) 14:23:14 ID:3KEe4nrr0
ミンサガなんてシラネー
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/15(木) 20:06:11 ID:WuWsONi60
たたかうでワザひらめくだったら、
今度は誰も特技使わなくなるが・・・・・・
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/15(木) 20:29:00 ID:pPRVpvR30
サガ系みたいな閃きシステムでも勿論技は使われるよ
でも、サガの真似すりゃいいんじゃねってのはちょっとな
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/15(木) 21:18:22 ID:3enqR0H10
キャラ全然活かせてないんだからDQ3のシステムでいいのに。
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/15(木) 23:45:34 ID:G3JhrFLU0
結局どこがDQ6だよってぐらい変えないとダメなのか
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/16(金) 01:09:11 ID:PhUSwXL60
不人気の理由?
@天空シリーズ上でのつながりが不明確なこと。
Aミレーユの意識体がどーだったとか、あの笛はルビスからどんな経緯でとか、
 ドラゴンはバーバラなのかとか、なんでレイドック王が夢ムドーなんだとか、
 メチャクチャ大事なことがサッパリ不明なこと。
 あと、夢の世界のアイツが現実のコイツだ!とゆー設定をもっと一人一人正確にしてほしかった。
 (難解なストーリーというより未完成なストーリー)
B魅力的な仲間達なのにムドー戦以降は失語症軍団と化すこと。
 ムドー以降は何を目的にどんな気持ちで冒険してるんだか。
 一方で旅の先々で出会うどーでもいい人達のイベントは多い(まぁコレに感動するんだけど)。
C転職によるゲームバランス崩し(オレは別にいいと思う)。
 あと5とちがってモンスターの仲間になり方が取ってつけたよう。

以上、ガイシュツだろうが書いてみた。
ちなみに6はオレの好きなDQダントツ1位だ!!がんばれ6!!!
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/16(金) 01:55:01 ID:wh/dSC6F0
>夢の世界のアイツが現実のコイツだ!とゆー設定をもっと一人一人正確にしてほしかった。
言われてみれば確かに
お互いに影響し合う二つの世界の出来事なんだから
そこに重点を置いてもっと一つ一つのエピソードを濃くして欲しかったな
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/16(金) 02:55:57 ID:Nzc69kD9O
きらーまじんががつよすぎた
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/17(土) 20:59:46 ID:ICCVvPiB0
>>630
そこは評価点だろ常考
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/19(月) 17:24:07 ID:A4EjyxQVO
>>622
そんなの導入したら、余計糞ゲーになる。
導入しない方がマシ
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/19(月) 22:25:54 ID:c8iczNpK0
そのへんはまじ同意
頼むからそんなシステムは採用しないで欲しいよ
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/21(水) 23:34:40 ID:EkZ2Hu290
リメ5程度に仲間会話システムを充実させてくれればいい。
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/22(木) 01:42:44 ID:ZvXniMJZ0
DQ6はさ、とにかくパッとしない、それだけ。
良いモノは持ってるよ、でも人が人を惹きつけるのに必要なモノって
往々にしてもっとシンプルなものだと思うよ。
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/24(土) 12:33:24 ID:8Hm+caMk0
裏ボスが弱いからじゃない?
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/24(土) 13:04:41 ID:WVK9jTXq0
>>635
ドラクエに限らずオタクはそういうことから目を背けようとする性質があるよな、
執拗に理屈という極めて解り易いものに頼るきらいがある。
やれストーリーがシナリオが云々、プロットが云々
音楽オタクがテクニックという理屈に傾倒する傾向があるのと似てるかもな
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/24(土) 20:44:00 ID:SF5fQL2e0
モンスターを仲間にするのが駄目なんだよなー
女神転生くらいこだわってるんならともかく、DQ5とか中途半端すぎる
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/24(土) 20:56:50 ID:gmlSdvkZ0
5のはあれで良いと思うけど
6、7とモンスター、転職で大失敗やっちまった感はあるな
DS6はムドー弱体化が一番ありそうなのが嫌かな
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/24(土) 21:00:42 ID:D7Wetxje0
ムドーとムドーの島の難易度はかなりまろやかになるだろうな
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/24(土) 21:59:14 ID:ahC26llO0
>>639
5は仲間モンスターシステム一本に背負ってるから良いけど
6は転職システムと一緒にやってるからエライ奇妙なんだよな。

例えば5はモンスターごとに能力とか特技とか特徴があってよかったのに
6は転職によって特技付けていくからモンスターごとの特徴の意味がないし。
そもそもモンスター入れる意味が無いし。しかも20匹しか仲間になる奴いないし。散々劣化している。

7のモンスター職は論外だが、モンスターパークの方はコレクションみたいで案外嫌いじゃなかった
642ユウナだよ:2008/05/24(土) 22:01:04 ID:lzoJCQD5O
笑えるからやめれん
(^ω^)お? (^ω^)お? (^ω^
)お? (^ω^)お? (^ω^)お? (^ω^)お? (^ω^)お? 3(^ω^)お? (^ω^)お? 3
(^ω^)お? (^ω^)お? (^ω^)お? (^ω^)お? (^ω^)お? (^ω^)お? (^ω^)お? 3(^ω^)お? (^ω^)お? 3
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/27(火) 15:55:46 ID:5m6++DWJ0
はぐれの悟りがいらねぇ。
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/27(火) 21:48:26 ID:FDTOu8n0O
そうか?
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/27(火) 21:56:46 ID:QQePS0HJ0
そうだな
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/05/28(水) 07:51:43 ID:0CEcu/qD0
ドラゴンの悟りもいらん。
メダル王の景品としてもらえるだけならいいけど。
647コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/01(日) 03:30:33 ID:cCIUR7qrO
6が糞なんじゃねぇ
ドラクソ自体が糞なんだよ
648コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/02(月) 02:30:24 ID:cwN0GW9F0
         / ̄\
         |    |
           \_/
            |
   -ニ二二二二二二二二ニニ-
  /                  ヽ
  | ,   i   ,i      i  , |
  |_n__|i__|i____i|__|
      /  \ /  \    
     /   ⌒   ⌒   \  
     |    (__人__)     |
     \    ` ⌒´    /
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \

     5F ペケジに倒される

649コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/02(月) 04:21:01 ID:FtLLZ5Hh0
6出すのにいつまでかかってるんだろうか
650コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/02(月) 04:56:04 ID:w5/atbQPO
6の唯一の失敗。
それは、結局何が天空武具になったのか。

これだけ
651コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/02(月) 06:53:51 ID:kl9lHfDLO
ムドーとマジンガ様とまた熱い戦いできれば文句ないです。
652コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/02(月) 16:15:18 ID:jfOU1JadO
>>650
……え?
653コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/03(火) 05:27:59 ID:Mude8Iei0
>>650
お前、DQ6まともにプレイしてないだろうとw
654コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/06(金) 21:19:08 ID:ZWzAy9mJ0
       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /   ,(ヽ)   (/)、\   
<   \   (__人__)    >   
 \     ` ⌒´   /    
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
655コマンド? |>全板トーナメント:2008/06/06(金) 22:08:21 ID:+hUZgoKP0
お気に入りと称して特技+呪文を16個ほどすぐに選べるようにして欲しいな
特技とか多すぎていちいち面倒くさい
656名前がない@ただの名無しのようだ:2008/06/23(月) 11:27:12 ID:/S9deDVf0
6そクソゲと認めない奴は
人と違うんだぞとアピールしたいおこちゃま。
頭を空っぽにしてただプレイしたつもりになってるだけ。
常識と言うものをしらないし、反抗するのがカッコイイと思ってる。
典型的な中2病。
657名前がない@ただの名無しのようだ:2008/06/23(月) 17:22:16 ID:LwKjjJE90
665 名前がない@ただの名無しのようだ sage 2008/06/23(月) 11:28:31 ID:/S9deDVf0
6をクソゲと認めない奴は
人と違うんだぞとアピールしたいおこちゃま。
頭を空っぽにしてただプレイしたつもりになってるだけ。
常識と言うものをしらないし、反抗するのがカッコイイと思ってる。
典型的な中2病。
658名前がない@ただの名無しのようだ:2008/06/24(火) 15:07:47 ID:p7jFvNX80
小学生時代はつまらなかったけど、今やると物語の意味が理解できて面白い
とかいう意見を結構見るよね。

>>656を援護するわけではないが最近プレイしても全く面白くなかった。
659名前がない@ただの名無しのようだ:2008/06/24(火) 16:34:44 ID:rjCTheM70
堀井が削らなかったシナリオが全追加されたらどうなるか楽しみ
だからリメの為に金ためてるよ
660名前がない@ただの名無しのようだ:2008/06/24(火) 22:55:26 ID:7HqZ32bf0
>>659
正しきユーザーよ、貯金ガンガレ
661名前がない@ただの名無しのようだ:2008/06/25(水) 07:24:56 ID:xIUSPQYO0
バーバラが竜ってどこでわかるの?
662名前がない@ただの名無しのようだ:2008/06/28(土) 19:38:30 ID:TAvGCyjr0
おちるぞ!
663名前がない@ただの名無しのようだ:2008/06/29(日) 23:50:23 ID:JG6t/TKO0
チートで全ての制限を解除したようなゲームだな
面白いわけが無い
664名前がない@ただの名無しのようだ:2008/06/30(月) 04:19:42 ID:aPJYiGgV0
主人公がくさった死体に見えるから面白いわけが無い
665名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/02(水) 15:42:02 ID:xW3n7YTd0
6が出てくる時はいろいろ斬新なRPGが出ててDQみたいな旧式っぽいものは
やや飽食気味だったから

7は6から5年待たされてやっと来たとおもったらあのざまだったから本当失望した
8はよかったけど
666名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/02(水) 21:30:06 ID:OOtlYURH0
中2病がなおった今がちょうど旬なのだ
667名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/03(木) 08:51:20 ID:PmMPoIIeO
子供の頃に出たDQは面白かっただろうけど 年をとるにつれて出る新作はつまらなく感じるだろうよ 大人になっていくんだし ゲームに時間割いてるヒマだってないだろうし
668名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/03(木) 12:05:19 ID:zQGyQCG90
そう言う事を主張したいのなら
「ドラクエ6は当時の小学生の間では大流行だった」
と言う前提条件が必要になるよ。

正直どうだったんすかね?少なくとも社会現象になったって話は聞かないけどさ。
669名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/03(木) 12:35:11 ID:FvyNjC/n0
6だけ異常に叩いてる奴って「俺の理想のドラクエ像」を押し付けてるだけじゃないの?
670名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/04(金) 00:28:35 ID:0MCjoftE0
いや普通のゲームとしてどうなんでしょ
671名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/04(金) 00:52:25 ID:Zd8FouqiO
賛否両論あるみたいだが、俺は普通にドラクエ6は名作だと思うな。

もちろん、他の人が言ってる疑問点や不満点は納得出来るけどな。そこをDSリメイクで、上手く改善出来ればドラクエ6はいい意味で化けると俺は考える。
672名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/04(金) 01:12:54 ID:2344m+s20
6はクソというのは事実。
それを好きかどうかはかってだけど。
6がゲームとして素晴らしいといってるのなんて見たこと無い。
673名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/04(金) 07:12:23 ID:R2PwXb3N0
転職システムを改善するだけでちょっとはまともなゲームになると思うが改善しそうにない
674名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/04(金) 07:18:02 ID:dtMJlwW/0
転職はもちろん特技をもう少し調整してほしい、あとテリーを強くするとか
675名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/04(金) 08:09:54 ID:epUO1Gc9O
当時小五だった自分は、エンディングでヒロインが消えることに(゚Д゚)ポカーンだった。対象年齢高くしたのだろうか。
676名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/04(金) 08:16:53 ID:dtMJlwW/0
ていうか「バーバラってヒロインだったんだ」って思った
最後まで主人公と特別に仲良いいとは思えなかったんだがなぁ
677名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/04(金) 09:36:41 ID:H7Oq0U8Z0
あの関係はエンディングの為に突貫で作られた感じだね
まぁそれよりも、エピローグの全員再開シーンでアモスが居なかったのが気になる
むちゃくちゃ役に立ったんだし呼んでやれよ('A`)
678名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/04(金) 09:47:27 ID:beriQYjp0
一週目はアモスのステータスの伸びが良いことに全然気付かなかったよ。
テリーとかハッサン使ってボコられまくり。

誰が好きこのんでチャモロやアモス使うっつーんだよ。
制作側は「絶対コイツらは使われないだとうなぁ、ウヒヒ」とか思ってたんだろうな。
679名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/04(金) 10:03:13 ID:nkBAvb2E0
しかもアモスのキャラグラって街で普通に歩いてる兵士の使いまわしww
頼むからDS版は固有のキャラグラ用意してやってくれよ
680名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/04(金) 11:11:34 ID:Zd8FouqiO
>>679
それ俺も思う。
ドラクエ5のピピンもドラクエ6のアモスも一般グラだから、下手すると仲間にした時に斜め向きのグラなかったりしたらやばい。

固有グラは欲しいわな。

もう職業システムはこれでいいから、もう少しテリーとバーバラを強くしてくれないと話にならん。

ハッサンやアモスやチャモロが強キャラなだけに、凄くがっかりしたぜorz
681名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/04(金) 12:44:12 ID:z6TCj5xw0
ハッサンのどこが強キャラなんだ?
後半は紙防御でズタズタだぞ。

親友みたいなノリのくせにムドー戦以降はほとんど台詞もなく(ほとんどのキャラがそうだけど)
長く連れ回す甲斐がまったく感じられない。
タチの悪いことに職業システムがあるから、
長期間連れ回しちゃうと特技覚えまくちゃって外すに外せなくなるし。
682名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/04(金) 13:05:30 ID:2344m+s20
リメイクではハッサン消して
ビアンカのような幼なじみキャラ作らないと
クソゲの名から抜け出せまい
683名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/04(金) 13:58:10 ID:mcVQhIeB0
>>682
痛いDQ5ヲタを演じるのはやめろ
684名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/04(金) 16:26:57 ID:r8DGHjSU0
フッフフ、ハッサンは強キャラな理由は、いみじくも681がそのまま述べておるわい。

*職業システムのせいで特技どっさり。
*特技多すぎるのでハンデで耐性と防御低め。
*ビッグボウガン装備可なので、他キャラと武器の取り合いにもならない。
*アンクルと同程度のHP。主人公より高い。
685名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/04(金) 20:04:29 ID:faETrZeP0
>>684
強キャラな理由にはなってないじゃん。
「外す理由が無い」ってくらいで。

このゲームは職業システムがある以上、
ムドー戦後に選別したメンバーを最後まで外せなくなっちゃうんだよねー。
人キャラは能力的にはほとんど差がない感じなのに、遅れを取り戻せないってのが痛い。
テリーは終盤加入のくせに微妙なステータスだから糞確定だし、
ハッサンも正直微妙なステータスなのにコイツは最後まで使うハメになる。

二週目はムドー戦後即ハッサン外してやったw
アモス、チャモロ、ミレーユは普通に強かった。
686名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/04(金) 21:08:27 ID:Zd8FouqiO
681だけど、俺はミレーユが使いずらかったから途中で外した。

俺の最終的なパーティ編成は
主人公・ガダブウ・ドランゴ・バーバラ・ハッサン・テリー・アモス・チャモロとなった。

ルイーダはスライムとスライムナイトとミレーユ。

ミレーユを外してテリーを強引に育てて強くした俺は異端だろうな。
687名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/04(金) 21:44:22 ID:R2PwXb3N0
大した差ないから誰でもいいよ。
688名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/04(金) 23:31:05 ID:Zd8FouqiO
ごめん>>686は681じゃなくて>>680ね間違えた。

まあ、どうでもいいと思うけど。
689名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/04(金) 23:49:13 ID:xDSvi+x+0
単純に耐久力ある奴が生存率高くて、あと力持ってる奴が削れるって
そういう脳筋世界だからな
防具の軽減なんか紙細工みてえなもんだし
発散がスタメン落ちなんかあり得ね
690名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/04(金) 23:54:00 ID:aTIRflGU0
MP少なくても強力な特技のおかげで充分強くなれるからなー
691名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/05(土) 00:49:18 ID:zCXhNc8X0
今、運命の壁まできたけど途中止め寸前だ。
いろんな所で言われてるけど、ムドーを倒してアモス仲間にしたあたりからいきなりつまらなくなりすぎ。
ホルスは勝手に洗礼うけて、ジョンの墓には別にバッジなくていいじゃんと思った。
さんざ世界をまわらされて、結局通れるところはいつも一箇所というのもストレス感じるだけ。
ムドーの頃からクリアベールまで、売ってる武器がほとんど強くなってないのも謎。
計ったようにゴールドも貯まらないし。変な調整すな。
692名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/05(土) 00:53:56 ID:mb3Qr5MA0
自分はメイン全員Lv.99にして。職業極めたりして強くしまくったなぁ
職業戻してステータスみたらキャラごとに能力差があって興味深かった。
693691:2008/07/05(土) 00:57:44 ID:zCXhNc8X0
あとトム兵隊長はどこ行ったのとか、いなくなった町長はどこ行ったのとか、
さすらいの剣士はどうなったのとか、
クリアベールで夫婦の名前とジョンとパノンの名前が同時に連呼されたとき
これ以上人増やさないでくれと思った。
694名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/05(土) 00:58:47 ID:mb3Qr5MA0
町長は温泉にいなかったっけ?
695名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/05(土) 01:25:50 ID:99FuIjD+0
>>691
ブツ切りイベントが多すぎなんだよな
696名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/05(土) 05:25:09 ID:2Ikkts9C0
ブツ切りイベントってなんすか?
697名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/05(土) 05:53:02 ID:UElXpc970
鍛冶屋の娘に親父を見つけたら教えてくれと頼まれたり
パノンに病気で死んだ少年の伝言があったり
冒頭で重要キャラのように登場した精霊ルビスはこのゲームにおいて一体なんだったのか
こういった小さなことがみんな消化不良のまま終わるので
クリアしてもなにかやり残したことがあるような気がしてすっきりしない。
4のようなエンディングのやりきれなさとは違う。
単純になにか色々攻略し忘れてたかも?と思いながら終わる感じ。
698名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/05(土) 08:13:55 ID:Ur8uVTvB0
相手にすんなよ
どう見ても揚げ足取りの隙探してるだけのクズだろ
699名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/05(土) 08:16:03 ID:0ud8uNXm0
>>697
人生とはまた、そういうものよ。

というのは冗談としても、
>あとトム兵隊長はどこ行ったのとか、いなくなった町長はどこ行ったのとか、
>さすらいの剣士はどうなったのとか、
これらは全部、あとで消化される。心配には及ばぬ。

精霊ルビスが出てきた理由も、よく考えたらとても納得できる。
オカリナ型の笛を作り、魔王の島に渡る術をそこに封じる。
その島には代々魔王が住み着いてきた来歴があり、DQ3にはゼニス1世がいる。
魔王の島には「上昇型洞窟」を超えて行かねばならず、超えたら魔王の城付近なのに
結界の張られた聖なる空間が・・・・・・
これって、以前にも同じようなパターンなかったか?
700名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/05(土) 09:25:10 ID:INjhWBCm0
何でこいつら幸せの国ツアーに付き合ってるの?
何でこいつらホルスの面倒見てるの?
何でこいつら二次元の女を立体化させてるの?
何でこいつら壁登ってるの?
何でこいつら海底で魚退治してるの?
何でこいつら剣鎧兜盾集めてるの?
こいつら何をしたいの?


6の物語の欠点はこれ
701名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/05(土) 12:03:26 ID:9MqXzxLm0
ストーリーぶつ切りならGBサガ2もそうなんだけど
ビーナスの大都会とか大江戸とかマジおもしろかった。
いじわるなダンジョンもあのオチだけでおなかいっぱい。
702名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/05(土) 14:44:24 ID:6bEo2Miy0
>>700みたいな考えは分からなくもないんだ。
だけど俺がプレイした時は、3みたく「勇者として動く」んじゃなくて、
「冒険者として動く」つもりでやってた。冒険者だから冒険するわけで、
壁上ったり鏡姫を助けたりするのは結構面白かった。

伝説装備を集めるのもそうかな。
剣は雪女と鍛冶屋の話だし、盾はあれよ、宝探し。
兜はムドーイベントの〆で、鎧はもう完璧に勇者編の話だから別傾向だが。

ムドー倒してめでたしめでたし。世界中を冒険して、ついでに自分の分身を探す、
その旅の中でキナ臭い連中がキナ臭いことをやってる。宝探ししてるとなんかヤバげな連中が出てくる。
これはちょっとおかしいぞ?と思ったところで、いきなり天空城が落ちてきて、デュランが出てくる。
もっとヤバい奴が魔界にいることを知る。
それでまた、勇者として魔界に乗り込んでいくわけだ。

つまり
勇者編1→冒険者編→勇者編2
の3部構成なんだよ、DQ6は。一貫性が無いというのはその通り。
冒険者編は言わば、勇者編2の前振り。ここには様々な疑惑があるけど、はっきりしていない。
だから人によっては先行き不透明で苛々するんだと思うが、これも主人公の視点に立てば試行錯誤なんだよね。
上で勇者編1と書いたけど、ムドーを倒せたのは鏡の力であって、勇者としての力で倒したわけじゃない。
本来の勇者編のための前準備が冒険者編。主人公が勇者になるためのプロセス(システムもそれをなぞってるね)。
6の勇者は遅咲きってことだな。3の勇者は最初から勇者だったが、6はそうじゃないんだよ。
ここが問題点でもあり、面白いところでもあると思う。
703名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/05(土) 15:41:57 ID:Hv0TcJ76O
すげえ揚げ足とりですね
DQ6は発見がコンセプト
らしいから疑問が多くなるのは必然
逆にその疑問を自分なりに解釈するのが
DQ6の面白さなんだろう

トム兵士長は責任取って
ムドーの島出撃中に戦死したと思う
俺みたいに市民と会話ばっかしてたら
謎はかなりとけるんだがな…
704名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/05(土) 16:02:30 ID:n6u78eWa0
寄り道イベントくらいなんだってあるだろ ちょっと多いかと感じるかもしれないだけで
705名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/05(土) 16:14:06 ID:0ud8uNXm0
>>703
ムドーの島出撃中か・・・
主人公のニセ王子騒ぎの後、
ムドーの島に行く船がなかったンだがな・・・

きっとトム兵士長はあばれ馬の土地の跡地を探索中、
アックスドラゴン×2に出会ってまじんぎりでまっぷたつにされたと予測。
70673:2008/07/05(土) 16:52:31 ID:erj6Zp510
>>697
鍛冶屋の父親は海底で白骨死体。日記あり
パノンは海底の教会っぽいところで記憶喪失。

普通に会話してれば分かるから問題なし
ルビスにとって、魔王はムドーだったんで平和になったと勘違いしてただけだよ・・・多分
707706:2008/07/05(土) 16:54:52 ID:erj6Zp510
名前が73になってるが見なかったことにしてくれ orz
708名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/05(土) 17:31:39 ID:6W3kyjOZ0
ニセ王子の正体を暴く方法として国民なら誰もが知っているであろう
妹(この国の姫)の名前を問題の答えにするのはどうなんだろう。
709名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/05(土) 17:31:59 ID:nR+s1Svi0
現実と夢の二つがあって街や村が多いせいなのか、
使い回しされてる曲にウンザリした印象が強い。

ちょっと前にも、この同じ意見言ったら「4や5だってそうだろ」
って言われたけど、4や5は短いから気にならなかったんだよな。

マウントスノーだけでも雪っぽい曲にして欲しかった。
カルベローナは良かった。
710名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/05(土) 19:40:51 ID:nR+s1Svi0
専用?   マーズの館(占いの館)
田舎っぽい ペスカニ
街     サンマリーノ/トルッカ/レイドック城下町
      アモール/ゲントの村/モンストル/クリアベール
      マウントスノー/ライフゴッド/ロンガデセオ
城     ダーマ神殿/レイドック城/アークボルト/ホルストック
      フォーン城/ガンディーノ

専用?   格闘場/カルベローナ
街     ライフゴッド/シエーナ/レイドック城下町/カルカド
      クリアベール/デスゴッド
城     レイドック城/ダーマ神殿/メダル王の城/ゼニスの城

ルーラで行けるところを廻ってみた。
711名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/05(土) 21:30:21 ID:0teR/Qv00
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ur4y-hsn/DQ/DQ3-INFO/dq3-q75.html
ロト編と天空編とのつながり

DQ6で、マーメイドハープを使って海に潜ると、海底に城があって、ルビスがいます。そこでルビスが言うせりふが
「この真上にある島には、かつて強大な魔王が住んでいました。その島に渡るために、私はある笛を作りましたが 
めぐりめぐってその笛が役に立ったようですね」それってやっぱり竜王の島(ゾーマの島)のことで、
笛は妖精の笛と考えるのが自然です。すると、DQ6の世界は1・2・3のアレフガルドと同じ世界で、
1・2・3よりあとの世界だということになります。500年か1000年は経過してるでしょう。地形も地名もぜんぜん違うから。

<時系列>
ルビスによるアレフガルド創造→→→3→1→2→→→6(EDでマスタードラゴン誕生)→→4→5

2と6の間は相当な時間が経過していると推測される
6と4の間もかなり長いと思う
712名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/05(土) 22:57:18 ID:erj6Zp510
>>711
3のアリアハン側が6の現実世界に繋がってるんじゃないの?
両方ダーマ神殿あるし、リメイク版ではメダルつながりもあるし
713名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/06(日) 00:38:49 ID:Xek4a1sj0
>>702
解決方法として楽そうなのは、よくある
「ムドーがやられたようだな。しかし奴は我ら5魔王の中で一番の小物。」
っていうイベントを挟むことだね。後、
「グラコスがやられたようです。しかしゼニス城までの道はいまだ閉ざされたまま。
これ以上何もできることはありますまい。」
みたいなイベントも入れちゃうとかね。
714名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/06(日) 01:26:41 ID:GvZ5oIiaO
>>712
それだけだと711の説より弱いと言わざるをえない
715名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/06(日) 12:05:51 ID:fK2gjDar0
フッフフ、711の文では、DQ3のアレフガルドからDQ6世界につながっている話か。
それでは対論を述べよう。
●アレフガルド→DQ6世界と考えた場合の矛盾点
★妖精の笛はフルート型。ミレーユの笛はオカリナ型。
★妖精の笛は「島に渡る方法」とは直接関係がない。

●DQ3の上世界→DQ6世界と考えた場合
★かつての強大な魔王とはバラモスのことと考える。
★山彦の笛はオカリナ型。ミレーユの笛もオカリナ型。
 両方、魔王の島に渡る方法と直接関わっている。翼を持つ者を呼び城に行く。
★上昇型洞窟を抜けて、高台となった魔王城のすぐ近くまで接近する。
★魔王城付近の丘に来るも、魔王城には入れない。するとそこに聖なる力を帯びた領域が。
★魔王城近くなのになぜか聖なる一帯。そこに翼を持つものを呼ぶ手がかりが。

ここまで言えばみなまで言うまい。フッフフ
716名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/06(日) 14:13:02 ID:Xp+P6Msg0
どこに笑いのツボがあるか教えてくれ
717名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/06(日) 14:15:35 ID:0byFoOKU0
フッフフ←ここ
718名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/06(日) 17:30:25 ID:+66ipXXJO
…という事は、

3上→6→4→5

3下→1→2

となるわけか。

だが、そうなると、ドラクエ7・8・9はどうなるんだろうな。
719名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/07(月) 11:26:59 ID:13GVHsku0
>>686
能力値の優劣ではミレーユの方が上だぞ。
バーバラは外せないから邪魔臭くなってきた。
バーバラが勝ってるのはMPとマダンテ、ルカニくらいなもんだ。
720名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/07(月) 11:51:56 ID:K+qtS7qRO
でも、ミレーユはなんか、中途半端で使いずらい。

魔法使いタイプでも
チャモロ→HPと力も意外と伸びる魔法戦士タイプ

バーバラ→HPや力が低く打たれ弱いので後方支援&マダンテ。

ミレーユ→こいつらの中間。素早さは高めだけど、戦士系のステータスじゃない。


ミレーユは中盤とかで、他の仲間がそろってくると、人間キャラで真っ先にルイーダ送り。

バーバラはもうルイーダに入れられないんだと、逆に開き直れば。きちんと役割分担できるはず。

まあ、俺のプレイ感想だけどね。
721名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/07(月) 12:02:34 ID:13GVHsku0
このスレではバーバラよりは上だとされてるし
【強】DQ6仲間キャラ評価スレ3【弱】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1208673081/

こちらでもテリー使えないバーバラHP低すぎなど言われるが、ミレーユは一度も挙がらなかった。
ドラクエ・ffで使えないキャラ2
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1206128163/l50
722名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/07(月) 12:43:58 ID:1JkgpWqC0
戦士系のステータスじゃない、って使いどころ間違いすぎだろ
素早さの高さを活かした後方支援的に考えて…
723名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/07(月) 21:12:09 ID:g86noz960
ベホイミ、スカラスクルト等を素で覚えるのと
トップクラスの素早さの高さと混乱耐性が素晴らしいよな
724名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/08(火) 00:33:10 ID:ucXsumy50
6ではじめて魔物が動いたということをみな忘れてる。
6以降のドラクエを全否定してるやつは
リメイク版の魔物もストップさせろと抗議するべき
725名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/08(火) 04:04:50 ID:JfK5Sj600
7ではじめてモンスターが動いたことをみな忘れてる。
7以降のFFを全否定してるやつは
リメイク版のモンスターもストップさせろと抗議するべき
726名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/08(火) 06:18:57 ID:/4XCJFlA0
MPが高いヤツは問答無用で残しておいた方がよくね?
後半輝く息ばっか見るの嫌だし。
それにドランゴ、ロビン2、トビーと加入する後半は戦士系はいらなくなるよね。
堅牢、2回攻撃、500超えメタル秒殺 とスペシャリストすぎる。
極限までやり込めばマダンテ要員と上記モンスター3匹+ガダブウ
みたいなウンコメンバーになりそうだね。

やっぱこのゲームダメダメだわw
727名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/08(火) 09:48:32 ID:LojhS7Nj0
>>726
そうでもないぞ。
最終最強メンバーの終着点はそうなるにせよ、
そこまでの途中の成長過程は、必ずしもそうならない。

カダブウはなかなか来ないし、
ロビン2・ヤスケ・カンカンと揃えても3匹入れたら強すぎてつまんなくなるから
バラバラに育てることになる。
トビー・アンクル・ハッサン・ドランゴなど重キャラも、一気に育てるのではなく
ルイーダでとっかえひっかえ一部づつ育てるのが通。

まわしげりやムーンサルトの重打撃キャラばかり揃えればいいというものでもない。
ラリホーマ×2や、奇跡の剣のバイキルト単体打撃の長期戦用中堅キャラも欲しいし、
そうなるとメンバーの割り振りはテクニカルになる。
728名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/08(火) 11:17:30 ID:UPQZgHs/0
キラーマシン2って2匹目からは1/1024じゃなかったっけ?
3匹も入れてるヤツいるの?
729名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/08(火) 11:24:20 ID:itScXYDOO
なんて言うかなあ……

な〜んか知らないけど
ミレーユって使いずらいんだよなあ………
730名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/08(火) 11:56:53 ID:ytpTEtQ40
>>729
っていうか、このゲームって全体的に肉弾系キャラのほうが呪文系キャラよりも断然有利に出来てるから。
呪文覚えるのなら天職でガンガン覚えられるし・・・
そんなにMP切れるシーンも無いから、MPの少なさはそこまで気にしないでも良いし・・・
731名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/08(火) 13:17:17 ID:D8rIDIa40
肉弾系つうかHP高けりゃいいんだよ
732名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/08(火) 13:27:33 ID:ucXsumy50
6は神
否定する奴はFF信者
733名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/08(火) 14:11:03 ID:lvxHHCdO0
FFやったことないけど、俺FF信者だったんだ
734名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/08(火) 14:35:44 ID:Er3m1NVY0
>>729>>720か?
ミレーユは使い方がハッキリしてる方だろ。
序盤でヒャド、マヌーサ、べホイミなどを使って健闘してる姿を見ていれば
転職の道を戦士系に育てようなんて思わないから。
735名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/08(火) 15:29:37 ID:HBOyusWt0
まぁバーバラとミレーユの併用がキツイってだけの話だよな。
ミレーユの方が強いと思うけど、バーバラ外せないから結局ミレーユに外れてもらう。
カスだね。
736名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/08(火) 17:06:03 ID:LojhS7Nj0
ミレーユは おたけびを あげた!!
ウインドマージたちは すくみあがった!!

ミレーユは メダパニダンスを おどった!!
エビルドライブたちは こんらんした!!

ミレーユは ラリホーマを となえた!! ×2
ブルサベージたちは ねむってしまった!!

ミレーユは スクルトを となえた!! ×2
キラーマジンガの こうげき!!

こういう役回りって、素早さAクラスのミレーユにしかできないよな。
強い雑魚との戦いで使う。
バーバラは素早さBだし、HPも低いから頼りない。
737名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/08(火) 18:15:06 ID:ytpTEtQ40
美しさのパラメータがコンテスト以外で無意味だよね
738名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/08(火) 19:57:48 ID:itScXYDOO
>>734
729だけど、なんていうか
最終的にミレーユとチャモロだと俺の場合能力的にチャモロなんだよね。

もちろん中盤は転職のステータス上下やキャラ数とかもあるし、普通にミレーユを使うけど、終盤になってくると、ドランゴみたいなクッキリとした強キャラがいるお陰で、同じ後方支援の魔法使いタイプでも、能力のハッキリしてる方を使いたがるんだよな。

バーバラは外せないから開き直って、後方支援賢者・スーパースター型

チャモロは後方支援賢者・魔法戦士型

ミレーユは後方支援賢者・レンジャー型となる。

レンジャー要因はアモスがいるからどうしてもミレーユが余るんだよな。

739名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/08(火) 20:04:58 ID:DOq9ut7FO
ダークドレアム弱すぎワロタ
740名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/08(火) 20:05:07 ID:v0eWH+RbO
>>736
クリア前なら、バーバラは8人の中でハッサンの次に遅い
アモスが結構素早かったりする
741名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/08(火) 23:17:57 ID:GSKkTmLg0
人間は主人公発散の他は要らん
ネギ頭の女邪魔くせえ
742名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/09(水) 04:56:16 ID:SXB1XX4g0
ミレーユの件はもういいだろ。どうしても続きやリたくて
ミレーユ使いづらいと主張したいなら
>>722の使えないキャラスレでやってくれ。
743名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/09(水) 10:37:47 ID:XCWUJXrxO
いや、もういいや
744名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/09(水) 11:36:55 ID:AxeQxfMKO
特技ゲー
745名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/09(水) 12:25:21 ID:NrOsxUQk0
他のシリーズと比べるとストーリを煮詰めてない部分が多いのがちょっとな。

当初の設定から大幅にストーリーを変えてしまったので明らかな矛盾が
多くなってしまっている気がするんで、その点をちゃんと整理しなおしてほしいね。

その中でもほとんどのウェイトを占めるのがバーバラの存在そのもの。
主人公らが「下の世界」で「記憶のない」「見えない状態」であるバーバラと出会った
ということは、バーバラが当初の設定では主人公らと一緒にムドーと戦っていた
ことを示していると思うんだけど、大幅に設定が変わってしまったせいでなんで
あの場所にバーバラがいたのかという説明がまったくつかなくなってしまった。
746名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/09(水) 12:34:31 ID:bT/QUtU+0
ドラクエでストーリー求めてるのなんて5厨しかいないと思ってたが
747名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/09(水) 12:53:03 ID:Jqob4mYf0
バコーンバコーンバコーン
ビュービュービュー
748名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/09(水) 14:11:35 ID:V8GCa+0o0
ムドー倒すまではすげえおもしろかった。
キャラも一番好き
でもそれからは微妙
敵も弱いし話がつまんね
749名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/09(水) 15:11:48 ID:6a0vJ/GO0
6のキャラは色んなスレでイジり倒されてるのをみると魅力はダントツなのかなと思う。

ストーリーに関しては、完全に説明不足。
何故レイドック王が夢ムドーでシェーラが夢レイドックなのかとか、
バーバラはドラゴンなのかとか、主人公とミレーユの出会いはどんなとか、彼女の意識体合体はどんなだったとか。

あともっと「夢の世界のアイツは現実のコイツだったのかぁ!なるほど」という神展開が欲しかった。
たとえば夢の世界ではホルスが立派に王をやってたりとか、
サリィは親父と仲良く暮らしてたりとか、
ジャンポルテが実はスライムヲタで格闘場は彼の妄想だったとか。(全部たとえばね)
アモール、クリアベール、バザーのじいさん程度じゃ満足しないぜ。
750名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/09(水) 15:32:50 ID:quBgIFiI0
1995年末はスーファミのハード末期でありながら
タクティクスオウガ、天地創造、ロマサガ3、風来のシレンといった
傑作と名高いRPGの出まくった時期で、
そんな中発売されたドラクエ6は
ゲームファンにドラクエの時代遅れを痛感させたのだろう
751名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/09(水) 17:05:03 ID:FglM4OTh0
風来のシレンは中学生以上でしょ?
タクティクスオウガとロマサガ3は高校生以上だし、
ドラクエ6は小学生に大人気だったんと違うかな?
752名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/09(水) 17:07:45 ID:a5jUAp+J0
精神病院が脱走してきたのが一匹紛れとるな
753名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/09(水) 17:44:07 ID:FglM4OTh0
俺かよ!
754名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/09(水) 21:20:49 ID:wAmIUOTi0
精神病院が脱走してきたについてkwsk
755名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/09(水) 23:11:13 ID:nBEF6jk80
756名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/10(木) 16:36:06 ID:DTu+HaYB0
>>749
ジャミラスは、夢の世界のを倒しただけだから、
現実の世界でももう一度ジャミラスと戦って倒したかった。
あと、ガンディーノ王は突然消えたとのことだが、
そうとうに強欲な王だったそうなので、たとえ現実の世界で死んだとしても
夢の世界では生き続けているはず。
そんなガンディーノ王の夢の世界の姿と戦いたかった。 
757名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/10(木) 19:34:14 ID:aIPKgUum0
>>746
ストーリー以外の部分が優れていれば
別に良かったんだけどね・・・

それと、ストーリーがイマイチなのに、自由度が少なく一本道なのは
やってて結構疲れる。
758名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/11(金) 14:08:44 ID:zRN7BFRFO
自由度は高いほうじゃね?
759名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/11(金) 14:15:16 ID:ouq+1qTy0
>>757
7の事かと思った
760名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/11(金) 18:13:35 ID:CWUBNiTc0
>>758
え?どこが?
761名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/11(金) 20:56:53 ID:CEePS6sk0
アモスに喋っちゃうところとかじゃねw
762名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/12(土) 06:23:16 ID:QX8+BXQR0
不自由さというか、一本道の縛りでは5といい勝負だよな
こっちは物語が支離滅裂になってるから色々やってるような雰囲気あるけど
763名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/13(日) 15:25:55 ID:IwWHHzXm0
自由にあちこち行けるようにみえて
実は壮大なる神の運命に導かれていたっていう風に
脳内設定すれば燃えね?
764名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/13(日) 19:41:34 ID:+vvFwNS90
攻略順が大幅に違っても、
「結果として、」預言されていた通りに動いていた、
という設定ならいいかもな
765691:2008/07/22(火) 02:55:25 ID:YdfWabaS0
結局、絵の中の姫様の城についたところで途中止めになった。
ロープレはストーリーが重要ってことを始めて認識させられた。
それを隠すシステムのおもしろさがあればよかったんだけど、俺には合わなかった。
766名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/22(火) 03:20:21 ID:YdfWabaS0
追記:
謎が多いストーリーも結構だけど、
途中止めされて永遠の謎となってしまっては何の意味も無い、
というのがシナリオ書いた人にかけたい言葉。
767名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/22(火) 03:22:57 ID:oiD88PTK0
いやだからその部分は堀井も失敗作って言ってるし
768名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/22(火) 03:36:04 ID:ukqVBVN60
5以降は乗り物を増やしたせいで
自由度が損なわれたような気がするな。
4のように、船と気球の二つだけでいい
769名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/22(火) 03:38:16 ID:oiD88PTK0
ああそれは同意
空飛ぶベッドとかまじイラネ
770名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/22(火) 07:23:29 ID:Uy51wr1s0
ラーミアの感動よ再び
771名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/22(火) 08:26:37 ID:+UmlPkxJ0
いい加減ストーリー厨はしねよ。
どうせ5からはじめたにわかだろ。
772名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/22(火) 08:44:50 ID:pxUuaExy0
アンチスレに乗り込んでくる信者も氏ねよ
773名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/22(火) 10:10:22 ID:+UmlPkxJ0
俺は5が嫌いなだけで6信者ではない。
6のアンチスレには5信者が多そうだから見ただけ。
案の定ストーリー厨が沸いててワロタw
774名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/22(火) 10:28:08 ID:cy7eOwXZ0
6アンチ=5信者と思い込んでる短絡思考の池沼かよw
775名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/22(火) 10:28:16 ID:Jer7UcLN0
ストーリー厨はエンディングが自分の期待に沿わないという
ただ一点だけでクソゲー認定するから困る
776名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/22(火) 10:59:34 ID:6FrrF9j70
過去ログ見たほうがいいよ
ストーリーへの不満はエンディングだけじゃないから
決して過去のドラクエのストーリーとの比較で言ってるわけじゃないし
777名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/22(火) 11:58:15 ID:1nlJDvM70
6はモンスターの動きがショボかった
単にカクカクしてるだけでなく、通常攻撃とかには何の効果音つかないし
無音でカクカクした動き見てても、面白くねぇし、何度も見せられると逆にイライラした

まあ、DSでその点は改善されるだろうから期待してる
778名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/22(火) 12:10:15 ID:+UmlPkxJ0
むきになるあたりやはりか。。。
779名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/22(火) 12:17:14 ID:c1rBgmqO0
テリー戦が衝撃だった
780名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/22(火) 12:53:56 ID:JOKV2oAl0
実際にシナリオに対する批判は堀井も受け入れてるんだっつーの。
781名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/22(火) 12:58:01 ID:LfM9spMrO
テリーはな……あれはねーよな
782名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/22(火) 13:18:32 ID:GvvfBC4qO
>>777
当時はモンスターが動く、ってだけで結構凄かったけどな。DS版リメイクのモンスターが3Dみたいにぬるぬる動くから期待してる
783名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/22(火) 14:17:54 ID:8zR3Lo2Z0
6萎えの大部分を占める要素はおそらく
一番最初に出会うであろうぶちスライムのロンパリみたいな目つきの気持ち悪さ。

上の世界の妙なフィールド音楽と相まって悪夢を見せられいるよう。
784名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/22(火) 15:06:00 ID:zORFh1/L0
>>771
違うじゃん、ストーリー厨は2厨だぞ。
2厨は3、4、5厨に対してもストーリーがダメだといい続けてきた
 ↓各厨の6への不満はコチラ
1厨 → 中弛みが酷い、斬新さが無い
2厨 → ストーリーがダメ
3厨 → 転職システムがまるでダメ
4厨 → ハッサン以外のキャラクターの個性が薄い
5厨 → 仲間モンスターシステムの詰めが甘い

よって6はどの信者からも嫌われてるw
7以降の信者はリメイクの無い6は全くやってない奴らが多い
だから6の評価はリメイク版の出来で全てが決まるのだ!
785名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/22(火) 17:27:46 ID:Zr4pTy8K0
おまえもうゲームやめて実社会に戻れよ
FFドラクエ板が人生の全てになってるだろ
786名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/22(火) 19:26:58 ID:bAd3gg5e0
つ 鏡
787名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/22(火) 19:33:32 ID:+UmlPkxJ0
>>784みたいなタイプはストーカーになったり犯罪をおこしかねないタイプだな。
この人がどのような経路でこのような思考に至ったか、疑問だ
788名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/22(火) 19:38:18 ID:bAd3gg5e0
どっちもどっちだと思うがな
というか>>771の結論付けが極端だから、それに合わせてあるだけにように思える
789名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/22(火) 19:50:26 ID:DRe3UEkK0
3厨の転職云々しか合ってないじゃんw
あとは超てきとーだろ
790名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/22(火) 19:59:17 ID:+UmlPkxJ0
5信者がストーリー厨なのは明らかだからなwこのスレ見てれば5信者が多いのも分かるし。
何かにつけてストーリーがストーリーが・・・聞き飽きたわ。
つか2厨がストーリー厨なんて言われると思わなかったw
791名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/22(火) 20:30:39 ID:JOKV2oAl0
>>790
いや、だからストーリー以外にも問題が多すぎるからw
そもそもストーリー重視が問題視されるのは自由度が縛られることが多いからであって
ストーリーに力を入れることそのものが問題ではない。
792名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/22(火) 20:33:43 ID:pei1+gdB0
リメイクされる場合、モンスター仲間システムはどうなるんだろうな
793名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/22(火) 20:51:07 ID:zSGuOHDC0
ストーリーだけ考えるなら6はまあまあいいストーリーだったと思うけどな
詰めが甘いとか説明不足とか、そのへんは確かにあるんだけど
キャラクターや設定なんかは他のシリーズに劣らないと思う
1からリアルタイムでやってるだけに6の頃は既に大人だったけど
それだけになかなか感慨深いストーリーだった気がするな

自分探しの旅とか、夢の世界は消え僕は現実に帰るんだとか
あの時代流行ったストーリーだよね。
とりあえず夢の世界では明るくて強い主人公が、現実世界では
気弱で女に守られてばかりのヘタレだった点がすげえ好き。
794名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/22(火) 20:52:40 ID:JOKV2oAl0
・7開発中には堀井が
 「ストーリーがわかりにくい、と子供たちから批判された。独りよがりなものを書いては駄目だ。
 そんなものは自己満足にすぎない。作家というのは受けてナンボだからね。」
 と、6についての反省のコメントを出す。(書籍「テレビゲーム風雲録」に収録)
795名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/22(火) 21:03:30 ID:zSGuOHDC0
>>794
ドラクエは子供が楽しめることが大前提のゲームだから
堀井がそう反省したのは頷けるよ。
でも堀井があの時代ああいったストーリーをおもわず書いちゃった
気持ちも分かるんだよね

妙な世紀末感が本当の世間にも吹き荒れてて、誰もが夢の世界や
「自分探し」にのめり込んで何かから逃げてた時代だよ
エヴァ的だったというかね。
でも小学生とかはそんなの分からないから、6のストーリーは
意味わかんなかっただろうね
そこで反省できるのが堀井の偉いところ。
796名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/22(火) 21:17:57 ID:o6gUfnY20
堀井の長所は読者の意見を受け入れるところだな
6という失敗作はあっても無駄ではなかったと思う
797名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/22(火) 23:09:23 ID:+UmlPkxJ0
>>791
まあそういうことなら同意。
ストーリーさえ良ければ良ゲー、駄目なら糞ゲーみたいに考えてる奴もいるからな。
6はシナリオ的にもっと自由度あげれそうなのとやっぱり転職に難ありだが
ちょっといじるだけで結構いい作品になると思うんだけどねえ。
798名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/23(水) 01:56:44 ID:eQwjxsEN0
だろ?あとは調整の問題なんだよ、試みは全然よい
799名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/23(水) 07:25:46 ID:a/h+1XZJO
重厚なストーリーでなくても分かりやすければ全然いい。
6は分かりにくいから余計悪い。
800名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/23(水) 08:29:55 ID:8xBLNP//O
勇者厨のオレとしては誰でも転職で勇者になれるのが嫌だったな
レベル99だろうが熟練度マックスだろうが勇者は主人公だけで十分
ふんどし大工とかメガネ僧侶が勇者になれるなんて不愉快だし論外

その点は主人公が種馬の5も不満だったが6もがっかりした
こりゃもうダメだと思って7も8も買ってない
801名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/23(水) 09:06:41 ID:6xJDOA0r0
>>794
ちなみに6発売直後は5の反省コメントを出してるけどな
ストーリーを押し付けすぎてゲームとしてつまらなかったって
802名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/23(水) 09:56:53 ID:0yQK8bkV0
完全に妄想とか想像の域なんであれだけど
堀井が6で子供に伝えたかったメッセージってのが
「誰でも努力さえすれば(厳しいけど)勇者にもなれる
 逆に勇者になれる資質のやつも(他よりは多少楽だけど)
 努力しなきゃ勇者になれない」
だと思うんだよね

当時は無気力な若者が多くて、どうせ努力したって無駄とか
才能がないから無理とか、そういう言い訳してるやつ多かった
夢の世界は逃げる場所じゃなくて、現実に生かせばそれは
いつか必ず現実になる。夢は夢のままじゃない。
そういうことをどーしても言いたかったんじゃないかな。

だからリメイクしてもそこだけは揺るがない気がする。
でも転職システム自体は見直す必要あるし
もっと自由度高くて操作性のいい面白いソフトになってほしいけど。
つーかそういうこと想像してる俺きめぇ。
どんだけ6好きなんだよ必死すぎ。
803名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/23(水) 09:57:56 ID:M/kbYneJ0
ドラクエ好きなやつって、オレが勇者になって世界を平和に導くのが好きなやつだから
Yみたいな、意味も無くフラフラする旅ってのが許せないんだろうな
804名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/23(水) 10:15:37 ID:stPWetSTO
ランドが現実ではすげえ嫌な奴で主人公は気が弱くて、夢ではランドと仲良くて主人公が強くたくましいというのが泣ける。
805名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/23(水) 10:21:52 ID:vNn/Wnhn0
6が一番好きなんだけどなあ、俺は。
次点で3か5ね。
806名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/23(水) 11:11:56 ID:8xBLNP//O
>>702

そういうメッセージが悪いとは言わないんだけど、
逆に、努力したくらいで勇者になれんの? と思って幻滅した。
他の職業が勇者になるための踏み台みたくなってるのもどうかと思う

キャラごとに適正があって、
このキャラは勇者にはなれないけど、
バトルマスターを極めたらこれだけ能力が伸びて強くなれるよ。
とか、この職業についてもこの特技を覚えるのはこのキャラだけだよ、とか

そんな感じに個性がはっきり出た方が良かったかな。
何が言いたいかというと、
みんなが勇者にはなれないけど、世界を救うのは勇者だけじゃないよ。
というメッセージも必要じゃないのかな、ということ。
807名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/23(水) 11:13:59 ID:290HJsQyO
>>802 それは7の方が強いかもな。
「人は誰かになれる」ってキャッチだったし。
808名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/23(水) 11:14:46 ID:8xBLNP//O
ごめんなさい。
>>802の人宛てだった…
809名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/23(水) 11:55:32 ID:E6YK9Sri0
10人くらいキャラがいて、実際に旅をして仲間になるのは5人くらいで
選択の仕方によってあとの5人とは出会わないみたいな感じにすれば
ゲームとして面白くなったかも。

要するに、ゲームシステムとしてのドラクエは3が理想形かつ完成形で、
その後のドラクエは物語をどう料理するかいじくり回してるに過ぎないってことだわ。
810名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/23(水) 12:08:25 ID:FLT9lNpk0
サガだろ、それ
しかしこの頃って革新的なRPGが数多く出て、ドラクエは古臭いと感じられていたので堀井も色々悩んでたのかねぇ
811名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/23(水) 13:01:34 ID:DxcKMb5q0
812名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/23(水) 14:01:03 ID:0yQK8bkV0
>>806
そういうのも好きだし、もともとドラクエ自体がそういう話が
結構多いと思うんだけど、そのテーマは多分
4でやっちゃってたんじゃないかな

個人的には転職で勇者になれるって点が
特別気に入ってるわけではなく、別にあってもなくても
6の世界観が好きなんでどっちでもいいけど
堀井的には6というゲームの中では譲れないだろうなあ、
と想像してしまった

>>807
6は分かりにくいっていう批評を反省した結果
もう一度同じテーマを練り直したのかな?
813名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/23(水) 16:31:29 ID:xfRvBwO0O
>>804
しかも現実の主人公の一人称「ボク」だしな。性格も頼りなさ過ぎだし。

夢の主人公は作戦の「おれにまかせろ」にあるとおり一人称が俺なんだろうよ。
まあ、現実ライフゴッドにいって夢の主人公はいろいろがっかりしただろうね。
814名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/23(水) 17:25:21 ID:gvD9BQ4T0
>>807
とりあえず堀井はやりたかったんだろうな〜
7はリベンジのつもりだったんだろうか。
>>809
ああいう転職システムと大人数メンバーってかみ合わないよねえ。
かといってその中途半端なピックアップは聖剣3みたいで嫌だなあ。
815名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/23(水) 19:16:38 ID:68PXcrID0
>>801
結局>>794みたいなコメントを出す時点で6の試みも失敗だったってことでしょ。
5みたいな再評価の声さえ上がらないくらいだ。
単純にストーリー性を薄くするだけならともかく、
分かりにくくしたうえ自由度も大して変わらないままだもん。
816名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/23(水) 22:17:57 ID:mAZatlOR0
今アモスの仲間にしたとこまでプレイしてみたけど
ダメだなこのゲーム。
817名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/23(水) 22:28:19 ID:a/h+1XZJO
>>813
そもそも「自分探し」なんてテーマはDQには不向きなんじゃないかね?
一応DQは主人公=自分で特定の性格付けはしない方針のはず。
けど6主人公は現状の自分に不満を持っていて
「本当はこうしたい」「こうありたい」という願望を持っている。
この時点で主人公=自分というのは成り立たなくなるが
そうなると喋らない主人公はプレイヤーにとって最高に理解できない存在になる。
主人公が本当は何を望んでいるかなんてプレイヤー視点では分からないから
物語への理解も感情移入も出来ない。
818名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/23(水) 23:00:52 ID:COV0JumX0
主人公が一切喋らないってのは、もう廃止した方がいいんじゃないだろうか。
8でもその辺がブーブー言われたな。
819名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/23(水) 23:03:31 ID:EsliFHjV0
たしかに8はいらんな
戦いのアクションとか全て想像に任せた昔のドラクエはセリフさえもプレイヤーの想像上のものだったが
820名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/23(水) 23:11:32 ID:xfRvBwO0O
>>817
その辺の意見や感情移入の程度とかは人によるとは思うけど、ドラクエ6は確かにドラクエ5までやってきたプレイヤーには、ストーリー的にかなり分かりずらい世界ではあるよな。

その内容で次のリメイクでどう内容補完、キャラの強さ調整とかいろいろ調整出来るかどうかで、ドラクエ6が神ゲーに成り上がるか、中途半端で終わるか決まってくる。

だが、リメイクの製作してるなんとかピッツァって会社にゃあんまり期待出来ないのも事実だわな。
821名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/23(水) 23:27:08 ID:68PXcrID0
>>820
4や5を見てるとなぁ・・・
それでも一縷の望みを捨てきれない自分がいる。
822名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/23(水) 23:37:21 ID:CPjoUzii0
基本的に、ドラクエの本質は魔王退治だからな
それをムドー戦で終わらせて、後は自分探しと言う名目で、
愉快な仲間達とカジノ行ったり、モンスター集めたり、スライム戦わせたり、メダル集めたり、おしゃれコンテストに出たり
そんなことしかしてないからな、主人公一行は、
で、戦闘もガチの戦いと言うよりは、職業や特技のせいで、MPを気にしなくなり、どちらかと言うと遊び的な要素のほうが強くなった
好きなやつには好きなんだろうが、魔王退治しようと思ってたプレーヤーは、かなりの肩透かし感を食らっただろうな
この辺が、他のドラクエとは異質で評価が両極端になる理由なんだろう
823名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/23(水) 23:40:20 ID:unxqKoyo0
>>817
なるほど、確かにプレイ中そういう違和感があったな

DQシリーズ中、初めて兄弟が出てきたゲームだし
過去自分が王族だった時の思い出とか、現実世界のライフコッドへ行った時とか
初めて主人公=自分、という図式が崩れた感じだった

現実世界の主人公は夢世界の主人公に色々話すのに
夢世界の主人公は一切話さないのも違和感があったし
エンディングでも、何を考えているのか分からない妙な違和感があったのは
主人公=自分ではなく、主人公=過去の思い出や人格を持っていた一人のキャラクターだったからなんだ
824名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/23(水) 23:48:48 ID:unxqKoyo0
個人的にターニアは大好きなんだが
ドラクエにターニアっていう妹はすごい違和感を感じたのも覚えているな

あの当時、萌えかギャルゲーが流行っていた時期で
妹萌えも多かったような気がして、DQ6のターニアを見たとき
「あのドラクエも血の繋がらない妹萌えか…」と飽きれたもんだ
まだターニアが王女だったり、幼馴染だったら違ったのかもしれないが

1:竜を退治し王女と結ばれるという王道
2:描写無し 3:描写無し
4:性別が選べるので具体的な描写無し、村の友達という感じ
5:テーマが結婚
825名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 00:07:16 ID:2CTgXSeC0
リメ6はぜひターニアと旅をしたいもんだ
だてに精霊が乗り移ったんじゃないって事を知らしめてほしい
826名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 00:37:25 ID:TU4GUmIJ0
>>824
「萌え」という言葉が出だしたのは1998年くらいじゃなかったっけ?
それも一般に広まる前の段階
「妹系」というのなら解るが
827名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 00:46:43 ID:00deDTCo0
目的が自分探しというのがドラクエ的にどうだったかと
いうのもあるけどさ、1ゲームとしてダメだと思う。
戦闘バランスの問題や明らかに説明不足のまま進むストーリー。
β版をそのまま発売しちゃったって感じ。
828名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 00:55:44 ID:h7Q/jQTw0
切迫した時間で作ったらしいし、最終調整ができなかったんだろうな
バランスはマジ悪いよな
829名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 05:07:06 ID:fwr8vcwk0
後半ダルかったなあ…
アークボルトでお使いやって
カルカドで必死に住民全員と会話して
ホルスのお使いやって
勇気の壁やって
鏡姫やって
ロブのストーキングやって
グラコス潰して
オサレコンテスト出て
カルベローナのつまらんイベント眺めて
意味不明な厨二魔王の召還見て
姫タル刃やって
ホックの鬼ごっこやって
ループ洞窟で盾取って
自分と合体して

もう書いてるだけでテンション下がってく
830名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 05:09:58 ID:fwr8vcwk0
てかこんなの全部一本道にすんなよ
どう見てもミニゲーム系のサブイベントばっかだろ
831名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 06:04:09 ID:RXvt0kfp0
チマチマした話が多すぎるんだよな
本線はどこ?という気分になる
832名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 07:11:01 ID:Vewr5XXf0
>>826
「萌え」って言葉自体は無かったけど
そういう要素自体はそれ以前からずっとあったんじゃない?
833名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 09:01:16 ID:2CieXDN40
デスコッドに初めて訪れたイベントを見たときも
「え?主人公のライフコッドへの未練をここまで引っ張るの?こいつまだうじうじ悩んでたの?」と思った。
ストーリー重視である4、5以上に「この時主人公はこう思ってる」って押し付けが多いんだよな。
ここまで主人公とプレイヤーを切り離すならいっそ主人公に喋らせた方がまだ分かりやすいと思う。
DQの大原則を壊したくないならそれに見合ったシナリオにすべきだが。
834名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 09:44:52 ID:cX7aAGuy0
>>817
勝手に結婚相手選らばされたり主人公に絡みのイベントが圧倒的に多い5の方が感情移入しにくかった。
最初に与えられる役割が4までは勇者や王子で6からは冒険者設定って感じが多い。
まあ6からも実は王子でしたとかなんだけど。
堀井なりに最初に余計な設定は入れず等身の自分で遊ばせて
同一視させた上でネタバレをして驚かせるという意図があったんじゃないかと思うけどね。
835名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 10:20:42 ID:W0qeH4sP0
まぁ5も暗い話だしな
俺的には4が丁度いい
836名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 10:25:34 ID:5D3e30AF0
>>835
奇しくもその言葉で自分が何でこんなに5や6が
突出して好きなのか分かった。
主人公=自分よりは主人公=キャラクターで
暗い話だけど最後はハッピーエンドというのが
ひたすら好きなんだな
837名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 10:39:39 ID:cX7aAGuy0
6はハッピーエンドじゃねーし、そんな価値観ならドラクエに拘る必要ないな
838名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 11:03:04 ID:6gt/6g0O0
6はそれ以前の問題だろ
キャラの関係を最後に急ごしらえするからやっつけストーリーって感じがする
他のシリーズとの比較じゃなく一般的なRPGとして見てもかなり強引なストーリーだ
839名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 11:42:01 ID:2CieXDN40
>>834
5は結婚相手を決める選択肢はあるし6みたいな心情の押し付けはない。
だから6は糞とまで言わないがDQ向きのシナリオではない。
840名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 11:43:32 ID:2+LdTE4L0
普通、物語を作る時は幹になるテーマを一本ドカっと据えてそいつに枝葉を入れていくんだよ

初っ端からキャラ相関やらキャラ像やら素材の方ばっか必死に考えてると、
今のスパロボとかFEみたいな腐れマンコの同人めいたぐちゃぐちゃの物になるんだわ
DQ6とかDQ7もたぶんそういう手法で失敗したんだと思う
841名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 11:57:49 ID:avP0cwO70
>>834
5のテーマは結婚、そして家族
主人公以外の結婚と家族を見守る話だと内容が薄くなりそうだから
主人公に当てはめたんじゃないかな
DQとしてはともかく、テーマとしてはしっくりくる内容だと思うぞ

6のテーマは自分探し
メインテーマをあまり実感できるストーリーじゃなかった事が問題だと思う
842名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 12:02:51 ID:avP0cwO70
>>835
4ってかなり暗いぞ

アリーナ:城の全員が行方不明なまま章END
双子姉妹:父親が殺害される
主人公:村人全滅
ピサロ:純粋なロザリーを殺され、最後は自分自身も分からなくなった魔王
断末魔の台詞は「ロザリー…」
エスターク:平和な村一個滅ぼす
843名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 12:05:23 ID:2+LdTE4L0
正直、5と6を書いたのが同一人物って未だに信じらんねえよ
なんでこんな一貫性も印象付けもないグダグダのミニストーリー集になったのやら
844名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 12:05:30 ID:KplDz/RxO
>>824
ヒロインは一応バーバラなんじゃないの?
黄金竜のイベントが没になって影が薄くなったけどw
845名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 12:57:36 ID:cX7aAGuy0
>>824
4が一番暗いよな。ハッピーエンドでもないし。
アッテムトとか4章までまだ生きてるやつもいるのに5章でさらに荒廃してたり。
音楽聴いただけで絶望感が沸いてくる。

846名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 13:17:36 ID:vL8MYPJf0
> カルカドで必死に住民全員と会話して

これ解る。なにか重要なイベントとかあったりしたら困るから広い街中を練り歩くけど、
誰もたいしたこと言わないw
847名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 13:19:42 ID:vL8MYPJf0
ムーア倒してからのストーリーの芯が希薄すぎる。
普通、主人公の本体が残した手がかりなどを追って、本体探しするだろ?
あれじゃあ、主人公の本体なんて
歩いてた草原にたまたま落ちてたなんてのもアリだぞ。
848名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 13:25:37 ID:CWpV86ZAO
今まで解ってるふりしてたけど、
「エンジン」って何?
849名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 13:26:33 ID:kKeytHrFO
ムドーの間違いだな
850名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 17:37:11 ID:VZEvkLF10
ストーリー厨うぜえ
毎回、勇者ご一行がいきり立って魔王退治の冒険やってても飽きるだろ
たまには仲間とヘラヘラ遊びながら、ついでに魔王退治ってシリーズがあってもよいんだよ
ストイックに魔王退治ってだけじゃなく、
楽しんで冒険する、そういう物語も許容できる度量の広さを持てよ
851名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 17:39:30 ID:vL8MYPJf0
そんなこと言ったらこの世に存在するすべての糞ゲーが
度量の広さでなんとでもなるぞ。
852名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 17:43:41 ID:cX7aAGuy0
そこまでいうほど糞か?
853名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 17:51:43 ID:VZEvkLF10
実際のゲームのおもしろさはドラクエ屈指なんだが
いかんせん、ストーリー厨が毛嫌いしすぎる
物事には役割分担ってのがあるんだから
ガチ冒険厨は3やってりゃ良いんだ
854名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 18:25:02 ID:Di0EDfM+0
どこがどう面白いんだよ?
脳筋技コレで、
バコーンビューな戦いで、
信者「縛れよ!無個性とか言ってるのは低レベルの奥深さを知らないにわかドウタラコウタラ…」

楽しいって思える要素微塵も無かったぞ
855名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 18:51:25 ID:26Lwzh2u0
つか、全員全ての職覚えるまでなーんも考えんでいいのがいいな
ただ時間を消費するだけ。小学生にはもってこいだった
3の転職は逆に糞
魔法使い→戦士→武道家
とかだと最大MP30くらいしかない劣等キャラになったり暗黙の制限や意味の無い転職がありすぎる
856名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 18:51:27 ID:VZEvkLF10
何一つおもしろくない要素がない
シリーズ屈指の音楽、個性あふれるキャラ、さまざまな職業、
熟練度を上げて身につく様々な特技の数々
裏と表を行き来するというよく練られた世界観、
行く先々でホロリとさせるイベントの数々
他にも、カジノや育てたスライムとの格闘、ドレッサーコンテスト、メダル集め等
おもしろ要素満載、それにボスを倒した後に、特殊アイテム、裏ボス、裏ダンまで用意されてる
一体、なにがつまらないのか理解に苦しむんだが
857名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 18:54:39 ID:26Lwzh2u0
いや音楽はちょっと・・・
でも後は同意
858名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 19:01:42 ID:cX7aAGuy0
なんか日本語が変な人がいるけどどこの国の人だろう
859名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 19:04:01 ID:VZEvkLF10
音楽も、他のも聞いてるけど、普通にYが一番だと思うけどな
100歩譲って一番ではないにしても糞ってことは無いだろう
お前らもう一回聴いてみろよ、名曲ぞろいだから
http://www.nicovideo.jp/watch/sm497149
860名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 19:05:29 ID:Rm3Wco+t0
塾から帰ってきて1日2時間、1年くらいかけて解いたけど、その時の感動といったら・・・
でも確かに1週刊くらいで解く即効派の人には向かないかもしれない
エピソードがぶつ切りだしね
861名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 19:46:19 ID:/zB4+0Zz0
>>850
>たまには仲間とヘラヘラ遊びながら、ついでに魔王退治ってシリーズがあってもよいんだよ
そういう楽しみが6にあるかと言われても微妙だしなぁ・・・
ムドー倒したらみんな失語症になっちゃうし、どうでもいいサブイベントばっかやらされるしで。
862名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 19:50:41 ID:HzqPYo4X0
失語症www確かにそうだな
だがリメイク版は会話システムてんこもりだろう
それは6にとって超追い風になること請け合い
863名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 20:05:54 ID:/zB4+0Zz0
>>862
4と5の手抜きぶりを見ると、下手したら6は会話システム自体が実装されないかもw
864名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 20:14:04 ID:5D3e30AF0
>>863
おまえ5の新嫁での会話システムの充実ぶり知らないの?
865名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 20:14:47 ID:HzqPYo4X0
いや4程度の会話システムでいいんだよ
全く無いって事はないだろ
866名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 20:27:10 ID:SrkuEvA70
>つか、全員全ての職覚えるまでなーんも考えんでいいのがいいな

お前本当に人間かよ
絶対頭おかしいって
867名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 20:37:40 ID:5D3e30AF0
>>866
そこまで言うほどのことじゃないよ
普通に生きてりゃ頭使うことばっかりなんだし
たまにはヌルーくゲームやりたい時もあるわな

だからって本当に何も目的のないヌルゲーやるのは
めんどくせーし、飽きたら話進めたりもできるのは
退屈しなくていいもんだよ。
868名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 20:48:53 ID:SrkuEvA70
6を褒めるとしたら一点だけ
キャラに魅力があるのは俺も分かる
この板見てても、ハッサンとかテリーとかジャミラスとかすげえ生き生きしてるし
869名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 20:48:56 ID:OIBHjfHA0
いや小学生には丁度よかったよ
イメージが平面的というか、コレクション感覚で特技を覚えれるから
870名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 20:49:48 ID:XQuOXCtY0
俺も6は嫌いだけどアモスだけは認めたい
かわいすぎる
871名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 21:51:57 ID:/zB4+0Zz0
>>868
そいつらは8割以上が2chで勝手にキャラ付けされた部分が人気があるだけだろw
新シャア板でいうディアッカみたいなもん。
872名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 23:12:45 ID:CWpV86ZAO
技コレ(笑)
バコーン(笑)
873名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 23:17:03 ID:fsJ+cbtY0
わーたのしいなー^^
バコーンバコーンバコーンバコーンバコーン
技コレぇ〜
あはは〜
874名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 23:25:34 ID:sfN5LVRj0
小学校のとき、先生に知能に障害がある子のうちに遊びに行かされた
彼は脇目もふらずにドラクエ6をやっていて、正直、「こいつでもドラクエとかわかるんだなあ」と思った
三十分ほど彼のプレイを見ていて、とても悲しい事に気が付いた
彼がそのゲームでやっているのは、正拳突きで敵を倒す、ただそれだけだった。
彼は永遠、素手で敵を殺し続けた
とても楽しそうだった
先に進めてやろうと思い1コンに手を伸ばしたら凄い剣幕で「バコーン!バコーン!」怒鳴り始めた。
それを見て彼の母親が「ごめんなさいね、○○ちゃんはファミコン大好きのよ」と僕に謝った
彼はドラクエ以外のソフトは持っていなかった

僕はそれ以来、ゲームをやらなくなった。以前のようにゲームにのめり込めなくなってしまったのだ。
コントローラーを握るとやるせなくなった。友達の家に行ってもみんながやるのを見ているだけだった
その間、僕はゲームに興じる友達の背中だけを見るように努めた
本当にむなしかった
その内に、僕はファミコンを憎むようにさえなった。今までの人生の中で、あんなに何かを憎んだことはない
それは真夜中に僕を目覚めさせた
ゲームなんかこの世からなくなってくれと本当に願った
僕はソフトを彼に全部あげて、本体は捨ててしまおうと思ったが、兄に怒られそれすらできなかった。
一人暮らしをしている今でもゲームは嫌いだし、もちろん家にも置いていない。
875名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 23:30:35 ID:7YPuYEil0
>>874
おまえそれドラクエ3のネタだろw
そうびも知らないという・・・
876名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 23:33:59 ID:mlF6989PO
単なるアンチがわいてるだけで建設的な会話無いな。このスレ。
877名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 23:44:37 ID:7YPuYEil0
つか、ここはアンチが集うスレでしょw
なんでドラクエ6ファンが常駐してるのかわからん
本スレなどドラクエ6好きが集まるスレは沢山あるし
878名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/25(金) 00:05:03 ID:saCcVJJ1O
オレはアンチ派だが、Yの音楽は良いと思うけどな
879名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/25(金) 00:10:43 ID:9Lf1r+P6O
>>877
そうなの?>>1+テンプレ読む限りそうは思えないけど
880名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/25(金) 00:13:40 ID:DpPRDdDg0
6はすぎやまっぽくない感じがする。

別な人が作曲に関わってるのか・・・?
881名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/25(金) 00:14:09 ID:u2iwprw20
お前にとっての建設的な会話っていうのは、オリ6の根幹要素を賛美して販促に貢献する流れだろ
いいからサッサ消えろ
882名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/25(金) 00:14:25 ID:WiRFBbpQ0
最近のFFDQ板には中立の意見を語り合えるスレが無いのか?
>>1を読む限りではここはそういうスレだと思うんだけど。
883名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/25(金) 00:52:30 ID:c2HBYmWe0
6はサントラとかで普通に聞く限りはいいけど、ゲームミュージックとしては飽きるというか
特にフィールド音楽がダメだった
884名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/25(金) 00:56:17 ID:0YtosqNN0
いい曲揃ってる
例外としてバトルとフィールドの二曲だけが糞
でもゲーム中に聞いてる曲は8割がこの二曲だから、評価は8割が糞ってことになる
885名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/25(金) 01:08:16 ID:4AjfognQO
洞窟の音楽は間の抜けた感じがあまり好きじゃないな
塔の音楽は軽快なんだけどスリルさが足りない。
塔の曲はどの作品でもいい曲が多いので好きだったんだけど。

学術的なことは知らないけど、
もっとプレーヤーを焦らせるくらいの
圧力かけてきてくれた方が良かったかな。

でも、ペガサスの曲はいいと思う
886名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/25(金) 01:30:32 ID:WXCRE/R10
ミレーユ  → 悦び組    → 北朝鮮
幸せの国 → 地上の楽園 → 北朝鮮
絶望の町 → 北朝鮮
887名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/25(金) 03:48:14 ID:2BcDc+2a0
6の説明不足なところ

・ムドー戦後の主人公達の旅の動機が曖昧
・ハッサンが石になったのに主人公が生身のままだった理由
・黄金竜の正体
・黄金竜(バーバラ?)とルビスの関係
・黄金竜(バーバラ?)とムドー島の関係
・なぜ黄金竜(バーバラ?)がムドー島でタクシーしなきゃいけないか
・バーバラがEDになっても記憶を取り戻しきれていないこと
・ミレーユが知ってる黄金竜の伝説の内容
・ミレーユと主人公達のもともとの旅の馴れ初め
・ミレーユの当初の旅の目的
・なぜミレーユは主人公たちに色々と黙っていたのか
・天空シリーズとどう繋がるのかの材料があまりにも少ない
・未来の卵が重要な存在なのにやたら登場が唐突なこと
・チャモロの存在そのもの
888名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/25(金) 03:49:03 ID:2BcDc+2a0
829 :名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/24(木) 05:07:06 ID:fwr8vcwk0
後半ダルかったなあ…
アークボルトでお使いやって
カルカドで必死に住民全員と会話して
ホルスのお使いやって
勇気の壁やって
鏡姫やって
ロブのストーキングやって
グラコス潰して
オサレコンテスト出て
カルベローナのつまらんイベント眺めて
意味不明な厨二魔王の召還見て
姫タル刃やって
ホックの鬼ごっこやって
ループ洞窟で盾取って
自分と合体して

もう書いてるだけでテンション下がってく
889名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/25(金) 06:02:22 ID:CUmd+OQFO
ID:2BcDc+2a0必死だな
890名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/25(金) 06:52:13 ID:j8f9lg/+0
>>882
不人気の事実を受け止めて、どう改善すべきかを議論するスレだしな。
891名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/25(金) 10:15:26 ID:tdVKdNyP0
>>868
ジャミラスがいきいきしてるとか何の冗談だよw
フィールド、戦闘、塔、洞窟は糞だった。
すぎやまらしいと思った曲は船だけだった。
892名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/25(金) 12:05:19 ID:JS2LbcQn0
>>885
DQ2の塔の曲とかよかったな
短いながらも緊張感を高めてくれる良曲だ
893名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/25(金) 12:47:41 ID:M6GpL//10
リメイクでは、幸せの国のジャミラスが弱体化。
幸せの国でジャミラスを倒した後、もういちど本物のジャミラスを倒しに行かなくてはならない。
夢のジャミラスは弱く、現実のジャミラスは強い。
幸せの国から井戸を通り下の世界に飛ぶと、
現実ジャミラスがキラーマジンガ2体といっしょに待ちかまえており、
そのボス戦を勝ち抜かなくては先に進めない神展開に。
894名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/25(金) 13:22:16 ID:tdVKdNyP0
なんな面倒なことするならドグマとゾゾゲル倒せないと先に進めないでいいよw
895名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/25(金) 19:03:50 ID:JS2LbcQn0
裏ボスにキラーマジンガ3を配置すれば神ゲーになる
896名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/25(金) 19:07:52 ID:HN4fE8Bw0
キラーマジンガ2はどうしたw
897名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/25(金) 23:09:16 ID:zaryBhQx0
>>841
ストーリー(笑)
898名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/25(金) 23:22:41 ID:j8f9lg/+0
>>895
キラーマシン3とスーパーキラーマシンは出るかもねw
899名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/25(金) 23:54:28 ID:EDT+BhmW0
当時はやたらストーリーに謎を残してプレイヤーに想像させるみたいなのが流行ったんだよなあ。
FF7とかもこの時期だし。
プレイヤーは消化不良もいいとこ、
こういうのって結局、ライターの未熟さを誤魔化す手法でしかない。
900名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/26(土) 00:07:08 ID:JS2LbcQn0
FF7は「約束の地はどこか?」「あの後どうなったのか?」
っていうのが活発に話し合われたと思うけど
DQ6は、FF7ほど話し合われなかったイメージがある
901名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/26(土) 00:10:25 ID:WVWzYUnm0
鳥山の絵だけは6がピークだと思う
キャラもいい
それぐらいしか褒める点が無い

とにかく印象が薄い。バランスも滅茶苦茶になった
俺のDQシリーズに対する信用が消え去った1作
902名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/26(土) 00:11:05 ID:pL1K8/KE0
ちていまじょうだっけか
あの青色のドラゴンのベギラマにボコボコにされたな。
リメイクでも、ああいう強さは残してほしい
903名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/26(土) 00:12:25 ID:aYGgygzF0
確かに流行に乗ってたのかもな
エヴァ的な無意味で繋がりのない断片情報を山のように出しまくって
「深い」
とか言わせる手法
904名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/26(土) 07:35:57 ID:5h9tLDYXO
>>900
脳内補完するにしてもそれをファン同士で議論するにしても
それができるだけの下地や材料がちゃんと整っていなければならない
6の場合、単なる空白で何も書いていないだけだから補完や議論なんて出来るはずがない。
ミレーユ・笛・黄金竜関連なんてただの没の産物だから補完のしようがないでしょ?
905名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/26(土) 08:44:42 ID:dctuvPny0
鳥山の絵のピークは4。これだけは譲れない。
5の乞食主人公と6の体育会系主人公はいやだ。
906名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/26(土) 09:30:35 ID:n24U731l0
バーバラ=黄金竜、ルビスが笛を作った→バーバラとルビスに何か関係が?
ミレーユが笛をもらった、黄金竜の伝説を聞いた→ミレーユは何の為に主人公と行動したの?
ルビスはムドー島の邪悪な力に対抗して笛を作った→バーバラとムドー島の関係って?

こういう風に脳内補完を繋げてもさっぱり全体像が見えてこない。
こんなのは想像の余地ではなくただの消化不良。
907名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/26(土) 23:54:53 ID:V/MW4j/I0
>>906
それでも「6は想像の余地を残した深いゲーム」と妄信するのが6信者w
908名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/27(日) 00:10:11 ID:T3hmYCJGO
神ゲーだったろ6は 矛盾とか、謎が多かったのはご愛敬
909名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/27(日) 00:14:56 ID:GJEkbXEa0
6は実は良い曲多いんだが、戦闘曲がクソな上に戦闘が多いので、
全体的に曲が駄作みたいなイメージが植えつけられる。
910名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/27(日) 01:57:08 ID:+NaSeSi/0
・ストーリーは穴だらけ
・BGMも不満あり(フィールド、戦闘、洞窟、塔)
・職業システムもバランス悪い(特技使えすぎで魔法涙目)

でも神ゲーらしいです
911名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/27(日) 07:59:06 ID:aQxwnoJp0
攻撃系は特技
回復補助系は魔法
ってな感じで一応各々に適性はある
912名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/27(日) 08:06:06 ID:suOcG49y0
>>910
RPGに最も大事な”探索”の部分は楽しめましたからね
DQ5みたいに次ぎあそこに行けだとか何をしろだとか親切に教えてくれないのでね、6は
自分で次の目的地を探さなくちゃいけない
もっともゆとりプレイヤーみたいに初回プレイから攻略サイト見るような屑はその部分は楽しめなかっただろうけど
913名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/27(日) 08:07:22 ID:sP4s0Oel0
フィールド曲が悪かったらその時点でドラクエじゃないだろ。
914名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/27(日) 08:24:57 ID:DeLj1xzcO
>>912
攻略サイト見れば、実は大して自由度のない一本道ゲームだってバレちゃうからなw
915名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/27(日) 10:04:47 ID:aQxwnoJp0
7にも言えるが、あの進行はちょっとフォローの余地ないな
ギチギチの一本道に縛ってる上に物語の一貫性もないって
あの頃の堀井はプレイしてる人間側からの視点がごっそり欠落してたんだろ
916名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/27(日) 12:33:24 ID:nUU1OkVGO
俺としてはドラクエ6はおもしろかったけどね。俺みたいなゆとりにはかなり歯応えのあるゲームだった。

でも、あんたらが不満や疑問に感じてる部分はよくわかる。同感だ。

ヒントが欠如しまくりだしな。攻略サイト見たとこもあったが、それでもきつかった。まあ、それがいいのかね?
917名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/27(日) 13:21:57 ID:CYjMU/ke0
ヒントはあるだろ
つかドラクエ6は謎解きと言えるほど難解なものはないし
小学生でも時間さえあれば解けるレベル
918名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/27(日) 13:26:43 ID:TcqZVGVy0
ドラクエ6 レビュー
http://www.colorprinter.tk/game/dq6.html

> 副題の「幻の大地」や「バーバラとドラゴン」の存在だったり
> 本編では語られないところにも複雑なところがあってストーリーは奥深いです。

> エンディングも直接描写はされていませんが
> 後の天空編に繋がる間接的な描写がされています。

> オリジナル版ではここが中途半端なのでもし仮に今後リメイクされるようであれば
> ここを改善すればよくなると思う。
919名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/27(日) 13:28:46 ID:DGev9kLK0
6の何が不満なのかさっぱりわからない
完璧なゲームだったし、ドラクエでは1,2を争う出来だっただろ
920名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/27(日) 13:40:20 ID:pyZbpVKC0
>>912
探索しているように見えるだけで
実は一本道と変わらないだろ

DQ2やDQ3の場合、オーブ集めや紋章集めという目的もあり
船を手に入れた後はどこに行っても自由で、そして探索しつつストーリーが進んでいった
DQ6の場合、自由に行けるが結局決まった通りに道を進まないと目的が達成できない
921名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/27(日) 13:42:39 ID:PkmlX1G40
まぁ海に潜れるようになったら比較的自由度は上がるがなぁ
それまでは一本道かもしれんな
922名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/27(日) 13:43:15 ID:GWbVI2TZ0
>>919
なんというデカい釣り針
もう飽きたよ
流石の俺も学習するわw
923名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/27(日) 13:52:17 ID:aQxwnoJp0
その辺一番よく出来てるのはやっぱ初代かな
初っ端からラスダンの他はどこでも行けるし
今の自分の戦力からリスクを読みながら自分の目的を決めていく遊びが本来のこのジャンルなんだろ
924名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/27(日) 14:04:43 ID:pyZbpVKC0
>>921
個人的だが海に潜るのは閉塞感というか、そういうのがあってあまり好きじゃないな

船で大海原を漕ぎ出すとか、飛行物体で大空を飛び回る自由度は好きだが
潜水で海底を自由にっていうのは開放感に欠けると思う
925名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/27(日) 14:15:29 ID:RJDsQKTN0
まぁ楽しめたのは事実
だがドラクエのどのシリーズよりも楽しめなかったのも事実
926名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/27(日) 14:19:56 ID:aQxwnoJp0
確かに装備集めのイベントだけは順番の選択が可能なんだが
その後すぐ一本道に戻っちまうんだよ
クラウド城⇒塔⇒魔界⇒絶望の⇒欲望の⇒…ってな調子で
927名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/27(日) 14:22:15 ID:f4NGbp4m0
まぁ泡船はドラクエにしては冒険したアイディアだよな
中世なみの文明しかないDQ世界では海中は不可能と思ってたが
違和感の無いアイディアで海中に潜れたし
928名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/27(日) 14:27:33 ID:sP4s0Oel0
まああれもFFのパクリっぽいがなw
929名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/27(日) 15:24:27 ID:AYJTLmil0
経験値や訓練値を貯めるのがたるかった覚えがある
930名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/27(日) 15:29:30 ID:eVVYjtlt0
まぁ普通にラスボス倒すには経験値稼ぎもそこそこに切り上げて充分なんだけどな
スライム格闘技場で優勝したりを考えてると
どうしても同じ敵を何度も倒さなきゃいけない。。。
931名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/27(日) 18:14:42 ID:ZsEr2Cgi0
とにかく戦闘曲が好きになれない
3〜5のような勇ましい感じの曲でもなければ、7〜8のような明るい感じの曲でもない
まぁ、あくまで個人の好みなんだろうがな…
個人的に4,5があまりにも神すぎた
932名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/27(日) 18:20:01 ID:Efyg6IFH0
戦闘曲と洞窟は駄目だな。
特に熟練度の関係で戦闘回数が特に多くなるため、戦闘曲が駄目なのは致命的。
933名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/27(日) 18:44:40 ID:639m0ejVO
デデデデデデデデ…

確かにちょっと暗いよね
でも、だからといってDSで変わるわけじゃないし…
934名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/27(日) 18:59:08 ID:3jEQC6g20
DSで変えてほしいとこは

・ストーリー(特にバーバラと主人公の関係強化やマスドラの卵の伏線引き)
・転職の調整(ノーリスクはいくらなんでも面白みがない、転職の時今までの覚えた特技を殆ど忘れるでも全然いいかも)
・特技の弱体化(転職による消去、武器との相性で威力を違いを出すようにするとか、とにかく魔法が目立つように)

この3つだけかな
935名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/27(日) 19:32:29 ID:QO3CcsTr0
FF6やBOF2もミニストーリーばっかだったけど、
各キャラが絡んだストーリーだから面白いんだよね。
それによってキャラに愛着も沸くし。

DQ6も空飛ぶベッドやら欲望の町やら面白そうな話が多かったけど、
主要キャラが絡んでこないから結論としては面白くない。
正確には良い話だとは思ったがどうでもいい気がした。
936名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/27(日) 20:23:08 ID:sP4s0Oel0
FF6は加えて崩壊後は自由だからな。
937名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/27(日) 21:49:05 ID:ORWhdiJ7O
純粋に発見と探索を楽しめるものにするなら
メタルマックスみたいに自由度を上げればいいのに

ストーリー・ゲーム性・システム・音楽と、
これだけ不満が出てくるんだから
やっぱり不人気なのには理由があるんだよ
938名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/28(月) 00:55:32 ID:6b9Gd12j0
メタルマクッスカ化か

ランド「主人公のアニキ!もう冒険には行かないのかい?」
主「はい」

ランド「じゃあ、ターニアとずっと暮らすんだな?」
主「はい」

ランド「おーい、ターニア!主人公のアニキが結婚してくれるってさ!」

主人公は退屈だけど幸せな一生を送りましたとさ

〜FIN〜

と思ったが、現実ならともかく、夢の場合だと無理だな
939名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/28(月) 01:50:31 ID:/NcozZ3q0
戦闘曲はともかくフィールド曲は結構良いと思うんだが
6のふわふわした世界観によくマッチしてると思う
最後に一度流れるだけだから印象薄いけど、ED曲の時の子守唄は神だぜ
6は音楽いいよ!
940名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/28(月) 02:24:37 ID:fzlA0fBk0
>・ストーリー(特にバーバラと主人公の関係強化やマスドラの卵の伏線引き)

こんな事言ってるバカが居る限りやっぱ6のシナリオは失敗だよ
941名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/28(月) 02:27:28 ID:Wh1I2KVN0
関係強化っていう意味は分からんが
バーバラと主人公が恋仲である事を、最後に突然知るのはプレイヤー置いてきぼりだったから
そのへんはしっかりしといてほしいぜ
942名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/28(月) 02:32:59 ID:fzlA0fBk0
バーバラは夢
卵は未来

この上なくストレートに描いてるのに納得してる奴あんまおらんだろ
客であるゲーヲタの殆どが6のテーマそのものを拒絶してるんだよ
943名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/28(月) 02:55:28 ID:4tDh5X8i0
テーマにしたいなら伏線=布石が弱い
944名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/28(月) 07:49:38 ID:HVZQ05Ya0
>>942
卵は未来というのはかなり抽象的だと思う
意味分からんって人の方が多かったんでは?
945名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/28(月) 07:54:15 ID:vLmjW5Qd0
バーバラの故郷と真ムドーの曲しか印象に残ってねえや
946名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/28(月) 08:46:50 ID:7rsV97FZ0
俺は雷ゴロゴロ、パッパララ〜の曲ぐらい
947名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/28(月) 11:54:19 ID:vDa34W1K0
>>938
これが入ってたら神ゲーになったな
948名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/28(月) 11:56:34 ID:QAm2cUur0
音楽は普通に良かったと思うが
ことあるごとに賛否両論になるな、Yは
949名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/28(月) 12:06:07 ID:IYx13yGg0
そういえば、フィールド曲と戦闘曲が噛み合ってないって意見があったけな。
うなずけるような気がする。
950名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/28(月) 15:44:52 ID:Zce9jsXV0
>>944
夢の世界が消えてバーバラも消える

各キャラのつまらん日常シーンが流れる

未来が生まれる

きちんと説明の手順は踏んである
951名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/28(月) 15:53:00 ID:+V432Jpu0
突然タマゴ出されてもなあ
なにそれって感じだし
952名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/28(月) 15:58:25 ID:bvTuuJbW0
夢見てる限り未来はない
とか言われてキモヲタが納得できる訳ねーし
953名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/28(月) 19:10:46 ID:I7pknm/20
>>950
いや、だからその「未来」って何なのよ、と。
いきなりそんなものに出てこられても抽象的過ぎて意味不明だ。
954名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/28(月) 19:35:52 ID:4dovkPef0
唐突に「クロノトリガー制作で一時的にドラクエらしさが失われた」説
955名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/28(月) 21:36:12 ID:vDa34W1K0
確かに未来は時間軸上の出来事で
何かから産まれるとか、何かにつまっているとかじゃないからな
まだ希望とかの方が良かったかも
956名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/28(月) 22:29:41 ID:I7pknm/20
未来の卵はもっとストレートにマスドラだってことを匂わせてもよかったんじゃないの?
次世代の神が眠ってるとかそれっぽい台詞を言わせるとかさ。
957名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/28(月) 22:46:21 ID:8sGRyDFI0
ただお前がマスドラであって欲しいと思ってるだけだろ
テリー=エスターク厨に近い
958名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 01:05:44 ID:yMugVB0X0
まぁあのタマゴがマスドラだという描写はなんにもなかったしな
959名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 03:28:58 ID:4bVmwZvE0
夢も希望もぶっ壊れたけど未来がある
すげえいいフレーズじゃね?
俺が総理大臣になったら使うよ
960名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 03:48:53 ID:f5QjBHho0
その時は俺を外務大臣にしてくれ
961名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 06:44:47 ID:6PPFsZVK0
>>950
まぁ現代アートみたいなもんでしょ。
何がなんだかわからんもんに「夢」とか「未来」とかの作品名を付けて出す。
そしてお決まりの「わかる人にはわかる」
962名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 07:44:50 ID:C49FOJhF0
>>957
堀井もマスドラを6のシナリオに絡めるつもりだったようなことを言ってたし
少なくとも卵がマスドラだというのは確実性の高い説でしょ
そうですらなかったら本当にあの卵の存在意義が意味分からなくなる

>>961
その結果が↓
「ストーリーがわかりにくい、と子供たちから批判された。独りよがりなものを書いては駄目だ。
 そんなものは自己満足にすぎない。作家というのは受けてナンボだからね。」
963名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 07:52:28 ID:k91Gzo3N0
あれは思わせぶりな最後にして「結論はプレイヤーにまかすよ」と、想像の余地を残して終わらせたんだと思う
学校で子供達が「あれはどういう意味かな?俺が思うには・・・」って色々話す事を期待したんだろうか

だがしかし、子供達はストーリーが理解できないと不満を漏らし
色んな面で不満が多くてイライラしてたおっさんプレイヤーは、「何投げ出してんだよ!」とキレてしまった
964名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 08:01:46 ID:C49FOJhF0
>>963
それをさせるにはあまりにも想像するための材料が少なすぎた。
未来の卵自体いつのまにかゼニス城にあったりと登場が唐突かつ目立たなさ過ぎる。
965名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 08:16:53 ID:wZIuGu8u0
なんかカルチャーショックみたいの感じる
お前ら本当に>>950の意味が全く理解できないのか?
こんな端的に示してあるのに
なんかミッキーマウスを途上国の民族に見せた映画監督の話みたいだ
966名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 08:18:56 ID:C49FOJhF0
>>965みたいな「理解できない奴が馬鹿」的な意見はおなかいっぱいw
967名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 08:21:09 ID:wZIuGu8u0
馬鹿もなにもこんな感受性の育ってない人間がこの日本に居ること自体信じられねえよ
968名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 08:26:59 ID:pW7vJkF+O
ドラクエの黒歴史
969名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 08:28:57 ID:C49FOJhF0
感受性w
970名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 08:30:16 ID:wZIuGu8u0
ひょっとしてここに集まってるのは、知能障害者とか登校拒否児みたいのか?
この程度の抽象表現が通じないと小学校の授業すら成り立たんし
971名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 08:51:17 ID:9h1mDG/J0
何匹か本物が紛れてる雰囲気はある。例の長文チャンとか
972名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 08:56:06 ID:oEw4GyrKO
また訳の分からんのが沸いたな
973名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 09:02:56 ID:9h1mDG/J0
このマスドラ厨が怪しいな
別に詮索しても仕方ないけど
974名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 09:15:23 ID:C49FOJhF0
>>973
また痛い6厨かw
シナリオについて「意味不明」って意見を寄せられてる事実を受け止めろw
975名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 09:32:46 ID:lTaXxFbf0
意味は不明ではない
ただ、最後は何もかも唐突すぎてつまらん話ってだけだ
976名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 09:36:04 ID:VCElibXc0
ストーリーが単純明快路線から外れたのが6なんだよな。
一般大衆向けで売ってるんだから、単純明快路線から外したら駄目だよな。
そのかわり信者が発生したけど。
977名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 09:38:40 ID:/sB+zWZ50
たぶん理解はしてるけど我慢できないだろ。
「マスドラァァ、マスドラァァァ」
考えてるような設定オナニー厨に、
「はいはい夢は消えたよ?サッサ現実に帰ろーね」
なんて言葉を投げてみろよ。
泣き叫んで拒絶するの分かりきってるだろ。
978名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 09:42:45 ID:/sB+zWZ50
月厨とかガノタの亜種みたいなもんかな
とにかく6のテーマはそういう人種に向かって絶対に言っちゃならん事なんだよ
979名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 09:47:21 ID:C49FOJhF0
>>977>>978
6信者ってむしろそういう設定オナニー厨にしか受けてない気がするんだが。
980名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 09:56:10 ID:/sB+zWZ50
>>979
正にお前自身のことだよw
卵はマスドラ!とか必死にテーマを拒絶して、設定オナニーを守ろうとするジレンマの塊みたいな粘着は。
信者を気取ってるかアンチを気取ってるかは大した違いではない。
とにかく6に纏わり付く。


981名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 10:02:49 ID:dTcIoiWq0
なんという釣り掘り、このスレは今日伸びる!
982名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 11:22:57 ID:+guFqffy0
>>916
>>917が言うようにヒントはある
が、そのヒントを自分で探し出さなければならない
DQ5みたいに親切丁寧に教えてくれたりはしないのだ
それがDQ6の良い所
それがイヤだというのならそもそもRPGをプレイしない方がいい
お前みたいなのがあれやこれや言うから日本のコンピューターRPGが変な方向に行ってしまったんだよ
983名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 11:34:57 ID:QnFfhaXp0
>>982
でけー釣り針だなオイw
984名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 12:09:44 ID:C49FOJhF0
>>980
何が言いたいのかよく分からないんだけど
要するに卵=マスドラをとにかく否定したいってこと?
堀井は最初バーバラ=マスドラというもっとぶっ飛んだことやろうとしてたらしいが?
985名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 12:26:29 ID:0/dDzQXC0
6つまらなかったヤツは理解できなかったヤツ理解できなかったヤツはカス

結局言いたいことはコレでしょ?
さすがにまとまりの無いストーリーが好きなだけあって、
あっちゃこっちゃに寄り道してるね。
986名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 12:28:52 ID:VCElibXc0
理解できない=頭悪いって言ってるのはわかるけど
ドラクエって一般大衆向けだから頭悪い奴でも楽しめるのが良かったわけで
そうじゃないから叩かれてるんだよね。
987名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 12:35:08 ID:HtdaZDpv0
まあロト編と比べられたら、負けは認めるけどな
あんな化け物と比較するのが、そもそも間違ってんだよ
普通のRPGとして6は秀逸であることには間違いない
988名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 12:35:16 ID:icSmAJJI0
そもそも本当にそこまで高尚なのかって話だがな。
ピカソの絵が一見落書きに見えるからと言って
落書き書くだけでピカソ級の名画って認められるわけじゃないぞw
989名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 12:44:16 ID:GHStr5SX0
ピカソの絵そんなに凄いか?
偉い奴が「これがわからん奴はバカ」って言ったから
バカと思われたくないばっかりに、みんな凄い凄いって言ってるだけだろ
990名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 12:53:34 ID:Eq/K5iAL0
夏だな
991名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 12:54:26 ID:Eq/K5iAL0
次スレ建たないって事は
DQ6=名作って事だな
埋めようぜ
992名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 13:39:52 ID:gnVoR3Ei0
ピカソは普通の絵描かせせても上手かったからな。
モダンアートとは違って素人にも納得させる力がある。
モダンアートの横に並べるだけでも一目瞭然ではあるけど。

6はピカソ?う〜〜む。
993名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 19:43:37 ID:icSmAJJI0
次スレ無理だった
誰かお願いします
994名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 20:11:25 ID:qvhA74mD0
ピカソが少年時代に普通に描いた絵はガチで上手い
そういうやつが葛藤の末にたどり着いた境地が、あの変な絵なんだから
やっぱり凄い絵なんだろう
995名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 20:18:08 ID:qvhA74mD0
それと同じように、堀井がドラゴンクエストと言うブランドを確立し
悩み、葛藤した末に作り上げた作品がYなんだよ
だけど、そこまで行くと、本当に物事の本質がわかる人間じゃないと理解できなくなるんだよね
で、そのわからない人間がここにいる人達

あの絵のどこが良いんだ!ただの落書きじゃないか!
Yのどこが良いんだ!糞みたいなシナリオじゃないか!

ほら、まるっきり言ってることが同じ
でも、わかるやつにはわかるんだよ、Yの素晴らしさが
996名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 20:29:31 ID:j28YJF3T0
ピカソ好きだけど、ピカソが糞だと思う人が集まるところに行こうとは思わないな。
997名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 20:54:11 ID:KK1sKpUX0
ピカソなんて小学生でも描けるだろ、バカか氏ねよ
ドラクエ6もそうなんだよ、ガキでも作れるわこんなシナリオ
998名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 20:54:37 ID:k+iTYRJP0
うんこ
999名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 20:54:55 ID:g0jp6Ah70
ドラクエ6はウンコ
1000名前がない@ただの名無しのようだ:2008/07/29(火) 20:55:17 ID:lNx0NNjl0
1000ならドラクエ6は大コケ
10011001
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わり
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!

      ◯     人     第3回2ch全板人気トーナメント開催中でーす!
    , -ノ, 、   (0゚ー゚)   今すぐ板の看板をチェックチェック!
   //ノ)ヾヽ  ノノノリ Vノ
;.'^ヽ川i^◇^)  //(!’ヮ’ノ、  AA職人、絵師、動画職人、やりこみ職人etc.の腕の
¬ノ⊂ソ F~)つ ⊂{i ゙D i}つ 見せどころ! 興味のある方はふるってご参加ください
   んく/_j ゝ   く/_|_j ゝ  選対員も募集中です。にぎやかしも大歓迎!
    (_ソじ'    ~ひ~ひ~  詳しくは選対スレ「第3回2ch全板人気トーナメント」へ!
                  ※スレタイは変わるかもしれないから、「ナメ」で検索をかけてね!