DQ3(ロト三部作)を最新技術でリメイク!part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
ドラクエ3(ロト三部作)を最新技術でリメイクする件について。

古参ファン・今の子供どちらにも受け入れられるためにはどのような変更・追加が必要か?
不朽の名作であるドラクエ3(ロト三部作)が最新技術でリメイクすることで駄作にならないようにするためには
どうすべきか?

などを製作者に要望も兼ねて、我々コアなファンで議論するスレです。
議論はドラクエ3主体ですが、必要に応じてロト三部作の話題もOKです。
関連スレ・これまでの議論のまとめは>>1-10

前スレ
DQ3(ロト三部作)をDQ8の技術でリメイク!part4
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1132376742/
DQ3(ロト三部作)をDQ8の技術でリメイク!part3
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1110711780/
DQ3(ロト三部作)をDQ8の技術でリメイク!(part2)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1105978187/
★ドラクエ3をDQ8の技術でリメイクしてほしい!
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1101904868/

3Dデモ
神が作った3D化したロンダルキア
http://tak321-web.hp.infoseek.co.jp/dq2_demo.zip
神が作った3D化したアレフガルト
http://tak321-web.hp.infoseek.co.jp/dq1_demo.zip

関連スレ
今こそDQ6のリメイクを本気で考えますよの15
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1140837382/
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/11(土) 22:37:59 ID:KZJOx42D0
テンプレにこれまでのレスをまとめてみました。
特技は評判悪いのでここでは挙げません。


■キャラメイク
【追加・改良案】
○職業、性別、性格、顔グラ、髪型、体型をカスタマイズ
○出会いにちょっとした演出を加える
【案例】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1105978187/36-42
・適当な町等でスカウトする
・イベントで仲間になるキャラを追加
○顔グラは職業ごとではなく、年代別に何種類か用意してはどうか
○装飾品での性格変更は、会話前提ならばなしの方向で

【問題点】
●キャラのどこまでの要素をカスタマイズ可能とし、どまでの要素をランダムとするか
●そもそも鳥山絵でカスタマイズができるのか?


■会話システム
【追加・改良案】
○性格・性別・職業による要素を組み合わせて会話パターンを用意する

【問題点】
●そもそも会話システムは本当に必要か?
●かなりの種類のキャラの職業・性別・性格を考慮して作りこめるか?
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/11(土) 22:38:26 ID:KZJOx42D0
■転職関連
【追加・改良案】
○転職しても顔グラはそのまま
○転職の重要性はFC版程度が望ましい(6と7のように転職を駆使してゲーム本編を進めていくバランスはNG)
○転職するメリット・現職のままでいるメリットを明確に(6と7のように単純に転職を繰り返していけば正解というのはNG)
○最終職業の選択肢を増やす
○戦士系→魔法系も有効に
○僧侶、魔法使い、賢者の職業特性の差別化をより顕著にする(今のままだと賢者が強い)
○武闘家(会心)と盗賊(盗み)以外の職業にも職業ボーナス的なものを追加する
○8のスキルシステムと組み合わせるのは?
○特技は、あったとしても極力抑える。魔法との差別化は重要。

【問題点】
●転職によって継承する職業特性と失われる能力はどうすべきか?


■フィールド(DQ1・2にも関連)
【追加・改良案】
○実世界の大陸をベースにしているので大幅改良(主に縮尺など)する。
○地域ごとの気候や風景の違いを実現させる
○3Dフィールドのジパングの問題は、縮小マップをうまく使えばよい

【問題点】
●縮尺はどの程度が適当?(例としてジパングは?)
●フィールド・ダンジョン・町を同じ縮尺で見せるとすると、とてつもなく大きなマップを用意しなければならない(3と8は町の数が違う)
●広大なフィールドの読み込み処理は?(8のレティスのフィールドが裏読みなしでいける限界の広さ?)
【案例】
・関所などを設けて、シームレス区域を狭める
●強引に関所多数設けるのは不自然かつ移動がだるすぎるゲームになる恐れがある
●やはり所詮無理?
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/11(土) 22:38:40 ID:KZJOx42D0
■ダンジョン
【追加・改良案】
○ピラミッドを気合入れて作って欲しい
○消耗型ダンジョンの維持。雑魚バトルの重要性の維持または強化(戦闘バランスと関連)
○消耗型ダンジョンと関連して、むやみに中ボスを配置するのはNG(ボス配置は追加シナリオがあったときのみ)

【問題点】
●ボスと消耗型ダンジョンのプレッシャーの両立は不可能?


■戦闘バランス
【追加・改良案】
○難易度はFC版(防御キャンセルなし)かそれよりちょっと高めに。SFC版は簡単すぎる
○(闇)ゾーマを強化する
【案例】
・冷気系上級攻撃を追加
・ボスの強さは、闇ゾーマ>隠しボス2>隠しボス1>ゾーマ
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/11(土) 22:38:53 ID:KZJOx42D0
■シナリオ・演出関連
【追加・改良案】
○容量の問題で省略されてしまったイベントを追加する
○オリジナルの雰囲気を破綻させるような追加シナリオはNG
○以下のシーンを気合入れて作って欲しい
・ロマリアの例のイベント
・ぱふぱふイベント
・ラーミア復活
・ゾーマ登場シーン
・オルテガ死亡
・光の玉使用
・ゾーマ倒して朝が来るとこ
○以下のシーンで追加イベントが欲しい
・海賊のアジト
・悟りの書関連
○オルテガ関連のイベントを増やす
・DQ5並に、父オルテガと主人公の関係を濃く描いて欲しい
【問題点】
●そもそも素人がシナリオに口出ししても厨臭くなるだけでは?


■武器・防具
【追加・改良案】
○女尊男卑の廃止
○複数攻撃武器はなしで
○装備品の職業間バランスの見直し
○女キャラ専用の衣装(あぶない水着など)の完全再現
○破壊の鉄球は、あるにしても戦士専用で
○勇者専用装備に専用グラを追加
○オルテガの兜を最強防具にして(オルテガ死亡後入手とか)
○FC版のように王者の剣・光の鎧・勇者の盾を最強にしろ
○装備をグラに反映しろ
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/11(土) 22:39:06 ID:KZJOx42D0
■音楽
【追加・改良案】
○冒険の旅(フィールド音楽)は前奏必須
○勇者の挑戦は間奏必須
○勇者の挑戦はテンポ速めに

【問題点】
●冒険の旅は3Dのフィールドにマッチするか?
●アレンジするとすれば、どのようなアレンジをすべきか?
【案例】
・BGMをオーケストラにして、フィールドの彩度を低くする


■ユーザビリティ
【追加・改良案】
○ふくろに詰め込むことができる消耗品(回復アイテム)の数を限定する(消耗型ダンジョンと関連)
○戦闘テンポを8より速くする
○作戦の導入
○各呪文の消費MPの再検討(ギガデイン・ベホマズンなど)
○台詞送り機能を追加
○8のパンサーのような地上移動用の乗り物が必要
【案例】
・エルフのイベント後、女王から魔力を持つ馬(会話可)をプレゼントしてもらう(バロンの角笛で呼び出し?)
○キラパンより早く、ラーミアより低空視点で移動ができる飛行手段が欲しい(魔法の絨毯など)
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/11(土) 22:39:21 ID:KZJOx42D0
■その他
【追加・改良案】
○特定のボタンで水鉄砲を使用可能にして欲しい
○MP回復アイテムは宝箱か敵のドロップのみで入手可能が望ましい(消耗型ダンジョンと関連)
○オルテガの容姿をどうにかして欲しい。覆面パンツは論外
【案例】
・主人公をベースとして年齢を重ねた渋めのデザインにする
○ゾーマは急かしく動きまくるな。威厳の有る、余裕の有る雰囲気で。高みから見下ろすように。
○ラーミアはFC版、DQ8ベースで。SFC版はダサい。
○DQ3にもダースドラゴンを出せ
○すごろくはあったとしても、重要度を下げろ


■DQ1・2関連
【追加・改良案】
○なるべくFC版のバランスに近づける(DQ2)
○DQ2に隠し要素を追加する。ただし、世界観を壊さない程度に。
・隠しボス候補としては、竜王の曾孫。
・隠しダンジョンの候補としては、アレフガルドの魔王の爪跡
・他の隠し要素として、ロトの剣パワーうpイベント
○昼夜の概念の追加
○ムーンタソの髪色はスタート時に金髪/紫を選択できるようにしてほしい
○1・2・3とつながってる事を意識させるイベントをちりばめる

【問題点】
●DQ1で、一人旅にどう付加価値をつけるか?
【案例】
・複数モンスターとの戦闘を採用する
・仲間を雇うシステムにする。例として、DQ4の第3章。
・それでも一人でもギリギリクリアできるバランス。
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/11(土) 22:41:38 ID:rBXsNGf70
>>1-7

9名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/11(土) 22:53:58 ID:WxmhmE0dO
>>1


3Dデモなんてもんが出来てたのか・・・。
すげーな
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/12(日) 00:27:19 ID:nZWW4Smk0
濃いな
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/12(日) 00:27:52 ID:nZWW4Smk0
つーか、DQ20周年でなんかやらんの?
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/12(日) 00:28:33 ID:l+VVZy8L0
だよな〜俺もそう思うw
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/12(日) 11:52:58 ID:16NLieZy0
DQ20周年には、作品ではなくなんかの書籍が出るんじゃねーの。
ロト偏のリメイクは、やるとしても次が最後だろうな。
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/12(日) 16:16:30 ID:aspf7mPb0
というかおまいら、わざわざ落ちたスレを作るかね
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/12(日) 17:00:32 ID:2hFYS5A60
>>1
乙!
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/12(日) 18:26:12 ID:aytelpIA0
前スレって途中で落ちたの?
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/12(日) 18:44:28 ID:XTPPRU1cO
そこらの糞RPGと変わらんな
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/12(日) 18:47:11 ID:N+nFLRh+0
5月27日まで待たんとな
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/12(日) 20:13:24 ID:hsPZA0zS0
>>16 落ちた。2週間近くレスがなかったし、このスレも1ヶ月もすれば落ちそう。だってネタがないもん
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/13(月) 00:21:35 ID:qMOReXP70
ほとんど語りつくしたからな。
何か新しいことを言ったつもりでも、ループになるだけ。
DQ6と違ってロトシリーズは何回もリメイクされてるし、完成度も高いからね。
20周年か何かで、新しい情報が入ってこないとな。

とりあえず上げてみる。
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/13(月) 10:25:06 ID:weHzc8B50
ドラゴンキラーは武道家も装備できるべき
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1142210829/l50
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/13(月) 10:39:11 ID:weHzc8B50
○ゾーマは左に寄るべき
○エスタークは小さくまとまるべき
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/13(月) 20:40:43 ID:mNb+oq1T0
俺いい事思いついた
3で光の玉を使ったとk(ry
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/13(月) 21:43:16 ID:Y9f+VP2P0
テスツ
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/14(火) 13:27:57 ID:P58ub02Z0
過去スレ読まずに書くので既出だと思うけど
>>5
>■シナリオ・演出関連
>【追加・改良案】
に追加。
3のラストで「上のほうで何かが閉じた音がした」という旨のメッセージが流れる直前
コントローラーを思いっきり振動させるようにして欲しい。
あのシーンが一番好きだ。故郷に残してきたオカンの顔が頭をよぎって
非常に切なくなる。
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/14(火) 13:50:16 ID:GRdWcPMr0
>>7
DQ1・2の昼夜の概念なんだけど、
オレのイメージでは地球の中にある世界なわけで
なんというかコロニーの中のような状態かな。
で、地球でいう核の部分に光の玉(太陽みたいなもの)
が浮いてる状態だから夜は無いんだと解釈してた。
通りすがりの駄文スマソ
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/14(火) 22:25:25 ID:isl4F9D20
>>25
(・∀・)イイ!!ね
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/14(火) 23:18:10 ID:UDg/g88a0
ドラクエ3のアリアハンをRPGツクールで作っている俺が来ましたよ。
しかもWizのように緊張感ありありの生き返りに失敗あり&ロストあり
モンスターのエンカウント低めにしてその分戦闘に緊張感だそうかなと。
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/14(火) 23:21:30 ID:9Ua/InqpO
ストーリー知ってるからリメイクとかいらねー
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/15(水) 00:38:12 ID:BeaQU6N60
>>28
おもしろそうだから、途中でもいいからやってみたいな。

俺は、性格によって覚える呪文や装備できるものが違ったりするといいなと思う。
パラメータだけなら種と変わらないし。
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/15(水) 06:06:39 ID:4Nla3/L80
転職可能になるレベルを見直す、とかは?
LV20からの転職では、既に結構な数の魔法を絶対覚えてしまっているから、
魔法系→肉弾系を作った時に魔法系の能力が十分ありすぎてしまうと思う
特に勇者以外の回復手段が『僧侶("元僧侶"も含む)がいるとベホイミ以上or僧侶がいないと全く無し』というのが現状なので、
間を取って『ホイミだけなら使える』が選べるようになると良い
あっと言う間にMPが底をつくようなキャラでホイミの使いどころを考えて迷ってみたり、
ろくに揃わない補助魔法で戦術を練ってみたり、そういう楽しさを強化して欲しいんだ
転職繰り返してルカニホイミスクルト辺りを揃えると楽すぎるから、
修得LVは若干いじらないといけないけど
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/15(水) 09:23:59 ID:f2D8LB1v0
鳥山あきらは









いらない
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/15(水) 09:25:46 ID:zzMPrC4m0
ネタがないからってそんなにいらないスペースを使うなよ
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/15(水) 12:34:15 ID:bwyYnkQw0
>>31
商人レベル6でホイミ習得とか?
ホイミだけなら薬草あるし、そんなありがたくないなぁ。
ドラオエのモーニ思い浮かべた。
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/15(水) 23:35:31 ID:/uMs9t730
>>34
いや、商人でもホイミを覚えるとかじゃなくて、魔法使いや僧侶でロクに魔法を覚えないうちに
転職できたらな、と思ったんだ
魔法の素養が少〜しだけあるキャラって、なんて言うか面白いじゃない?
全く使えないキャラとも、十分に使いこなせるキャラとも、微妙に違う味わいがさ
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/15(水) 23:41:28 ID:OMM4H9TR0
どのみちダーマに辿りつくまでには、レベルも結構上がっている。
FC版では、序盤は僧侶のホイミが生命線だったから、転職でそれが
誰もかれも使えるってのはどうかと思う。
転職可能レベルが20ってのは、絶妙だったと思われる。
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/15(水) 23:47:44 ID:OOUwgLl90
もっと速く気がつけよ
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/15(水) 23:50:59 ID:t58GP7CV0
ヒャドしか使えない武戦家とか
MP11でホイミとニフラムしか使えない戦士とか、魔法の意味無くない?

それなら魔法の使えない職業でも少しはMPあがって、
ホイミの本とかルカニの本で呪文覚えるようにするとか…
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/15(水) 23:52:07 ID:t58GP7CV0

ヒャドまでしか使えない武闘家
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/15(水) 23:58:25 ID:O/i1yT0UO
3>>2>>>>1感が否めない(時代だからまあしょーがないけど)
これをなんとか2>1>3と流れに沿うようにできませんかね
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/16(木) 00:11:37 ID:tyx7Dsib0
>>40
いまだに3が後の時代の話と思ってる奴なんていねーだろ
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/16(木) 00:13:09 ID:rnrl3ykK0
評価をってことかい?
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/16(木) 01:36:35 ID:Z53XfhED0
ゲーム内の時代設定に合うように、3→1→2の順でリリースし、
ゲーム的なボリューム上げていけっていうんだろ。

こんなことすればロト3部作を完全否定するのと同じ。
的外れもいいとこ。
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/16(木) 01:42:31 ID:rnrl3ykK0
そ、そうだったのか…
リメイクならナシではないと思うけど
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/16(木) 03:50:56 ID:wrZVvdbt0
>>36
誰もかれもって言っても、全員にホイミ持たせるためにパラ半減させるわけにもいかないし、
僧侶3人連れて行くのも現実的じゃないし
LV20縛りもFC版では絶妙だったんだけど、リメイクだとFCより6〜7低いレベルでダーマに着くからなあ

>>38
要は魔法系がいない極端なパーティを組む際に、初歩的な魔法を少しだけサポート的に使えるという選択肢の追加なんだよ
勇戦武商とかだと、小細工がきかなくて中盤以降は辛いし攻撃だけで面白みも薄くなるじゃない?
そんな時、魔法職LV20からの転職でガッツリ魔法を揃えてしまわずに、ホイミ数回分と
限定的な補助魔法だけをピンポイントに追加できたら、万全という感じもせずに
ヒリヒリした旅が出来るんじゃないかな、と
薬草を買い込む手もあるけど、所詮薬草では「MPを補助に回してここを楽に乗り切るか、それとも回復のために残すか」
みたいな葛藤は楽しめないし
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/16(木) 08:24:51 ID:cvjCo72n0










                          さ っ さ と ロ ト の 紋 章 を ゲ ー ム 化 し ろ






47名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/16(木) 08:30:05 ID:Lpwje7hZ0
>>43 同意。それやったら、1・2がおまけのゲーム(というか、外伝?)にしか見えない

>>46 同意だが、落ち着け
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/16(木) 14:05:38 ID:ZTvgcLFS0
>>45
そう?
魔法系なしでも、ねむりのつえ、くさなぎのけん、まふうじのけん等等
適度な小技があるとおもうけど。
これ以上増えると、色々できすぎて逆に嫌だ。
戦士系だけというパーティーにする人は不自由な攻略が好きなんだろうし。

消耗戦を楽しみたいなら、よく言われることだがふくろを無くするべきかと。
一人当たりのアイテム所持数は12くらいで。


ところで、ノアニールの東の洞窟、ガルナの塔、アープの塔、岩山の洞窟と
普通の攻略であまりいかないダンジョン四天王を救済してほしいなと思う。
ノアニールの東の洞窟は敵が強すぎるしめんどいから、
せめてピラミッド攻略が格段に楽になる何かがほしい。
ガルナの塔は、行く人も多いだろうけど、(レベル20まであげるのが)めんどいし、
レベル20になったらそろそろバラモスも近くなってるので、それから賢者にしても…
アープの塔は…どうしょうも無い。廃止してもいいくらい。
岩山の洞窟…もどうしょうも無いなw
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/16(木) 17:42:38 ID:LjqmwTyt0
保守
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/16(木) 20:03:20 ID:SoyFBu1i0
そういったダンジョンがあるのが3のいいところだと思うけどね。
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/16(木) 21:39:26 ID:Lpwje7hZ0
俺いい事思いついた
マスタードラゴンが生れるとき4の主人公とか5の夫婦とかがバックに映ればいいんじゃね?
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/16(木) 21:39:59 ID:Lpwje7hZ0
ごめん、スレ違いだった
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/16(木) 22:05:06 ID:tyx7Dsib0
>>48
そういうダンジョンがあるところが3のいいとこ。
世界の広さを醸し出している。
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/17(金) 02:04:41 ID:JZNeeDbK0
>>30
転職システムはWIZを踏まえてる。
ツクールXPので作ってるから、相当時間掛かるけど、
遊べるところまで来たら公開します。

一応仕様:
マップ:アリアハン完全再現(メッセージもある程度)
アイテム:再現済み
モンスター:再現済み
ドラクエハードモードのような感じで作ってます。
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/17(金) 02:22:03 ID:qYp2Dwhn0
誰か詳しく↓

369 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ [] :2006/03/16(木) 21:24:05 ID:vqByD4Ax0
【Winny】「スクウェア・エニックス」内部情報流出

1 名前:帰社倶楽部φ ★ [sage] :2006/03/16(木) 17:29:05 ID:???0
ドラゴンクエスト、ファイナルファンタジーで有名なスクウェアエニックスの
広報担当のパソコンが、ファイル共有ソフト「Winny」
(ウィニー)の暴露ウイルスに感染し、次期発売ソフト一覧など、大量の内部情報が流出していた
ことが16日、分かった。官公庁などで相次いだ情報流出が、ついにゲーム会社にも伝染した。

今回、流出したのはフロッピーディスク47枚分ものファイルで、次期発売ソフト内部情報のほか、
広報担当の公私を含めたメール、イベントの情報、旅行の写真などが含まれている。
流出元が広報担当のパソコンとほぼ断定できるのは、同時に広報担当の経歴書まで流出しているためだ。
(以下省略)

・勇士が偶然手に入れた次期発売ソフト一覧の一部(スクリーンショット)
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up94269.jpg
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/17(金) 04:29:39 ID:wMfGRphB0
>>54
Wizみたいに慎重に行くと、
過剰にレベルをあげたり、装備を充実させすぎて逆にだるくなりそう。
戦闘に緊張感をもたすには死んだら重いペナルティ以外のほうほうにしたほうがいいと思う。
Wizは俺も好きだけど、またドラクエの面白さとは別にあるんじゃないかな。

>>55
永田メールみたいな…
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/17(金) 08:32:32 ID:2uMRsvWJ0
>>54
うpよろ
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/17(金) 09:19:28 ID:LEs5iEgH0
http://piza.2ch.net/ff/kako/986/986917361.html
もう5年も前のスレだけど、とにかく妄想が深いから
いろいろ(世界観云々とか隠しボスとか)案出に役立つかも。
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/17(金) 11:29:07 ID:I06+a2uC0
>>58
あー、そのスレの後、DQのシステム・バランス改善スレってあったよな。
懐かしい…
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/17(金) 19:21:11 ID:2uMRsvWJ0
>>59

ドラクエのシステムについて語るスレ4
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1108020396/

このスレの系統だっけ?
このスレの系統では散々6・7のシステムが叩かれてた。
スレの影響で8のシステムがああなったとさえ言われている。

3は、個性と自由度のバランスが極まっていたFC版がベストだね。
きちんと役割分担ができて、育成の自由があり、やり込み度もある。
「MPは90しか無いけど緊急時のベホマ要員として役に立つ奴武闘家」とか、
「強いけど決して万能ではない」微妙なキャラを悩みながら作れるのが
FC版3のシステムの魅力。
ぽんぽん転職しまくるのが正解ってわけじゃない。
勇戦僧魔の転職なしパーティーが一番効率がいいという意見もあるし。

リメイクでもこのバランス感覚は維持して欲しいね。
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 02:59:21 ID:wvOmvOlr0
>>58
懐かしいな
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 05:07:58 ID:Xbl6IzcW0
モンスター物語っていう本で、ハーゴンが大昔の魔王が使ったキラーマシンを見つけて云々、
という話があったんだけど、1・2をリメイクするのなら
こういう風に3の流れを汲んだ作品という事をもっと前面に出して
ボリュームを増やしてもらえると、ファンとしては凄く嬉しい。
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 06:06:49 ID:HivQHL4v0
64枯れた名無しの水平思考:2006/03/18(土) 10:42:29 ID:m7XSt95M0
ほんまや

いんすぱいやや
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 14:21:57 ID:ztSHcmdE0
コラでしょ?
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 17:09:13 ID:e1wfpQJ00
>>55
ウィニーにひっかかるなんて、そんなドジなマネするかな?
マジっぽい気もするけど、ドラクエ3のDSリメイクは、なんかあるような、無いような…
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 17:09:42 ID:wvOmvOlr0
188名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ投稿日: 2006/03/18(土) 16:31:13 ID:yXczoPr00
DQ1−2が来年1月にリメイクされるみたいね。こりゃどれだけ売れるかわからんな。
今回のFF12で相当フラスト溜まっている香具師もいるだろうし
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 17:13:27 ID:e1wfpQJ00
1月にT・Uで、2月にV?

なんか、ホントっぽいな…
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 17:18:15 ID:mxm9spPu0
DSなんかで発売されても困るんだよw
DQ8みたいな感じの1.2.3がやりたいんだよ!!!!!!!!!!!
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 17:22:24 ID:e1wfpQJ00
>>69
それは言えるw
てゆーか、DSってTV画面で出来る様にならないのかな?
ホント、ヘボハードを携帯ゲーム機の中核にされたら困るんだけどw
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 18:49:45 ID:wml6V4Oy0
FF7が360で出るって時点でどうも怪しい
7以降のナンバリングFFはPS系じゃないと出せない契約になってんじゃなかったっけか?
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 19:20:32 ID:gznShGqK0
>>65
コラじゃないよ!!
ロトの剣だけ最新技術でリメイク!
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 02:27:39 ID:u7qjDwAw0
DragonQuestV ニンテンドーDS

まじかーー

>>72の真偽は?
ついにFFでもDQネタが登場するようになったのか
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 02:55:27 ID:4j9zD48gO
ローレシアの王子のデザインかっこいい サマルトリアの王子は前掛け以外かっこいい ムーンブルクの王女はデザインしなおし
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 03:00:04 ID:Jq1Jrhv+O
GB3の電池が切れた身としては
携帯ハードで綺麗な絵でリメイクされたらちょっと嬉しい
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 09:44:05 ID:+nFNgzz+0
あ、俺いいアイデア思いついたよ。

ゾーマ戦で光の玉を使った時に
1の勇者とか2の三人の顔が浮かぶようにすれば(ry
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 10:52:38 ID:xWbm2XEr0
このスレループスレって事でいいんじゃね?
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 22:38:24 ID:YMIJJ9lN0
とりあえず、3を携帯アプリでだせや。
アリアハンで棍棒15時間振り続けたるわ
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 22:39:28 ID:H37WnI8p0
FF12のトロの剣に関して

しもふりの剣 65535ギル
ふしぎな呪文が刻まれている。
「どあゆろぐ さねりわしひり
 わえくした ずべう」
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 23:01:32 ID:ch23QUNd0
でも音楽はあの昔のいかにもファミコンって感じのでいいな。
変に壮大なオーケストラとかじゃなくていい。
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 09:59:18 ID:fDb3TXYb0
そうか?冒険の旅の前奏神だろ?
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 10:27:33 ID:4x64MRAoO
ロト三部作のリメイクは過去に二度もされたし、いまさら感がかなり漂うからいらね。
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 11:27:22 ID:QaxoNyVD0
遥かなる旅路も冒険の旅も、リメイクの音源でも、あの神オーケストラアレンジじゃ無かったからなぁ。
あのアレンジは、もうホントオーケストラ専用なんじゃね?
街から出る度に、冒険の旅のあの壮大な前奏が流れても、それはそれで確かに変な気はするw
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 11:42:14 ID:wlnm9+0t0
>>83
前奏は初回だけ流れる仕様にしたら良いと思う。
2回目からは前奏ナシ。
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 13:32:19 ID:an2StE5c0
初めてアリアハンを出たときに周囲のフィールドを映し
前奏終わり間際に城から出てくる仲間そして最期に勇者のアップ
いたストみたいだけどね。
ちなみにいたストだと5の死の火山で冒険の旅が流れる。
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:49:53 ID:H2ACXQRu0
前奏は最初の一回のみすればいいのは同意だが、そもそも曲が
3Dのフィールドに合うのかどうかが問題。

脳内でシミュレーションすると、8以外のフィールド曲はどれも合わん・・・。
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 05:22:05 ID:c3uW6o500
http://players.music-eclub.com/?action=user_song_detail&song_id=42554

前奏ってこの人の作品の出だしのことですか?

これはフィールドじゃなくてイベントの方がいいんじゃ?
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 10:23:50 ID:rNbMZYA+0
>>86
俺はそうは思わないな。
8の曲はあのほのぼのとしたゲームの雰囲気とフィールドだからいいんだよ。

89名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 16:00:06 ID:dxer1Ue40
>>87
そう。フィールドで流しても問題ないと思うよ。最初の一回だけにすれば。

>>88
ということは、フィールドの雰囲気も変えないと駄目ってことだよな。
冒険の旅って、悠然と歩を進めるってイメージだったから中々難しいとは思うが。

8はなぜドルマゲス倒した後、フィールド曲が前奏カットになっちまったんだろう。
前奏好きだったのにな・・・。
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 21:24:18 ID:CM3orE8f0
良かったなおまいら。
FF12でロトの剣だけはリメイクされて出てきたぞ
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 21:29:39 ID:H2ACXQRu0
>>90
それってコラじゃなくてマジネタだったのか。
9281:2006/03/21(火) 21:58:33 ID:UiRkelNj0
>>85
やべぇ目からウロコ
なんでこんな単純な事気づかなかったんだ
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 23:02:05 ID:tk/+YT3p0
バラモス倒しに行くと決まってから初めてフィールドに出るときのみ前奏から始まるとか
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 23:24:06 ID:TdUGOmbf0
>>93
それって、一番初っ端じゃんw
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/22(水) 00:31:10 ID:V54ckczm0
俺はオルテガの回想のときと最初だけ流せば良いと思う。
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/22(水) 02:23:08 ID:hKlYLYdI0
オルテガの回想って、SFC版OPのあれか?
あんな戦い方してれば、火山から落ちるってw

俺はオルテガの主人公とは似ても似つかない原始人まがいの風貌を
どうにかして欲しかった。
主人公と似てるって設定なんだから。

FC版の覆面パンツはネタになったからいいけど。
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/22(水) 10:10:18 ID:eY9aVcA8O
8やっててテレビのボリュームを消し、代わりに他のフィールドのオケ版
を流しながら8のフィールドを走り回ることで実験してみた。

・・・微妙。
かろうじて合いそうなのは、2の果てしなき世界かなあ。
それでも微妙だけど。
やっぱ8のフィールドには8のフィールド音楽がしっくり来る。

これは3Dフィールドというより、ゲームそのものの雰囲気のせいかな?
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/22(水) 13:33:36 ID:Fs0X80Jz0
>>97
洩れなんかSFC版5に広い世界へを流して遊んでいたんだウワァァァァァン
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/22(水) 17:04:10 ID:+ScBTWf90
>>97
すぎやんが、あのゲーム画面を見てたら自然に湧き出てきた音楽だと言ってる。
他シリーズでは、ゲーム画面自体は参考にならないから、
ある程度想像に任せて作らないといけない部分がある。
そっちの方が、世界感的なものは逆に伝え易いのかも知れないけど、
逆に言えばあの8のフィールドは、あれ自体が8の世界感そのものでもあると言えそう。

個人的には洞窟の曲も好きだった。関係無いが洞窟を良かった順に並べると、

1位:恐怖の地下洞(2)
2位:宝を求めて(M2)
3位:ひんやりと暗い道(8)  だな。
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/23(木) 01:05:08 ID:O+1Jf2AM0
んじゃ出来たフィールドを実際に見てみないとイメージわかないな
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/23(木) 01:51:34 ID:lTEsEiAlO
3と1と2を一本のゲームとしてシームレス且つ今風に3Dでリメイクして欲しいです
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/23(木) 02:26:31 ID:xDiYM9QwO
スレ違いだったらスマソ…

こうなったらロト紋は?
3と1の間の話だよね。
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/23(木) 07:51:39 ID:587plME20
>>102
ロト紋はゲームと世界観が微妙にズレてる別物なんで
正統ドラクエシリーズとして出されても困る。
飛空艇とか出てくるし。
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/23(木) 08:41:19 ID:eZum5ePQ0
>>103
まあ、ロト紋で合体魔法とか出てくるのに、
つながり的に次に1じゃ、何があったん?って位退化してるよな…
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/23(木) 08:41:58 ID:G3woVxE80
洞窟、3Dに合うかどうかは考えないで見て見ると最高は5ですよねェ!
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/23(木) 08:46:48 ID:eaQO/OgR0
つまり

3→(発展)→ロト―→地上・そのまま発展
           \
             →アレフガルド・ロウテクノロジーのまま
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/23(木) 08:48:23 ID:eaQO/OgR0
ロトはロト紋のことね
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/23(木) 09:16:08 ID:kCEnJZwe0
>>90
でもギルガメッシュに殺されたって設定だから、ある意味原作レイプで嬉しくないぞ・・
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/23(木) 19:20:10 ID:Cjnlp8c00

フィールドの曲は、曲のテンポを落としてアレンジし直せば合うような気がする
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/23(木) 19:53:25 ID:O+1Jf2AM0
>>108
詳しく。
ネタじゃなくてマジ?
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/23(木) 20:32:36 ID:s+Me/ADg0
ロト紋いまやってるので魔力なくなったから、魔法技術による合成魔法や飛空挺がないのもわかるんじゃね?
徐々に魔力復帰して1だと最強呪文がべギラマとか。
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/23(木) 20:37:26 ID:q0ZSIBco0
3→(発展)→ロト―→地上・そのまま発展→飛空挺文明爛熟→FF12
           \
             →アレフガルド・ロウテクノロジーのまま→天空シリーズへ
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/23(木) 21:12:58 ID:PempWQAv0
3→(発展)→ロト―→地上・そのまま発展→飛空挺文明爛熟→スターオーシャンシリーズへ
           \
             →アレフガルド・ロウテクノロジーのまま→天空シリーズへ
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/23(木) 21:20:34 ID:eaQO/OgR0
ロトと天空を繋げるなよ。せめて8と繋げるなら分からんでもないけど
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/23(木) 21:28:44 ID:1zjjMSJv0
ロトの剣はただのファンサービスだろう
無理やりにでも話をつなげようとするのがFFDQ板の住人の悪い癖だなw
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/23(木) 21:45:10 ID:MWiJyA6V0
そういやクックルが
「王家でしかも竜神族の血をひいてるとはな、
普通どっちか一つだろ!?」とか言ってたけど、
これ天空シリーズの事かな?
高貴な血筋でしかも特殊な血筋って何気に2以来なのな
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/23(木) 21:49:01 ID:eaQO/OgR0
2以来?2誰かいたっけ?
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/23(木) 21:49:24 ID:MWiJyA6V0
パーティ全員
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/23(木) 22:11:11 ID:eaQO/OgR0
えっ、そうだっけ?みんな王族だけど、特殊な血族ってのは?まさかロトじゃないよね・・・
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/23(木) 22:33:46 ID:MWiJyA6V0
ロトはローレシアだけだったっけ?
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/23(木) 22:36:42 ID:O+1Jf2AM0
サマルこそロトと1主人公の真の後継者なのだ!!
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/23(木) 22:41:30 ID:lgCYtVn60
ロトの父親はパンツマスクだからある意味特殊な血族
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/23(木) 22:42:25 ID:I210X3XG0
>>110
なんか倒してきた戦士の剣を集めてるらしい、が
クラウドの剣だけ偽らしく勝てなかったとかどうとか
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/23(木) 22:59:45 ID:eUfgGpT80
>119
EDでルビスに私の愛しい子孫って言われたじゃん。
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/23(木) 23:29:18 ID:MWiJyA6V0
ロトの剣って放置されてたから無断で盗んだんじゃね
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/23(木) 23:47:02 ID:eZum5ePQ0
FFとDQがつながるって発想は、ちょっとすごいな。
それはそれで面白いと思ってしまう。
現代に近い話がFFで、みたいな感じにすれば、別に不思議でもない。
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/23(木) 23:54:28 ID:MWiJyA6V0
つ別の星
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/24(金) 00:08:24 ID:8pLO6jtc0
>>119
ローレシア、サマルトリア、ムーンブルク三国とも勇者ロトの血統だよ。
ムーンは元からあった国に嫁いだってのが最近の一般的な設定。
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/24(金) 04:10:59 ID:B9dw9ThT0
そういえば
吉崎観音のDQM+はロトシリーズの設定にそのまんま乗っかったって感じで好きだったなぁ
あの漫画を読んでいて思い出したが、DQ1は竜王が光の玉を奪って世界を闇で閉ざしているから
本来ならフィールドは暗いはずだよな?
DQM+では空だけ真っ暗という設定になってたが。

モンスター物語によると3→1・2の間に魔物も魔法も魔王の力も退化した事になってた。
ゲームのシステム的な理由で3が一番進歩してたっていうだけじゃなくて、
ロトシリーズの基本設定としてそう描かれていたな。
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/24(金) 07:36:45 ID:OiP+Fnz7O
まあほんまもんの魔王がいたのって3だけだしな
竜王はもともと聖なる血筋だし、
ハーゴンもシドーに縋ってる神官だし
シドーも魔物強くするどころか皆殺しっぽいし

やっぱゾーマ様の存在はでかいわけよ
131119:2006/03/24(金) 09:07:46 ID:7Sm6xrT40
>>124 なるほど!ルビスの子孫なら特別な血統だわ。ただロトの血統と言われても普通の人間だからな
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/24(金) 09:39:35 ID:unYX2EdsO
神と人間の間に愛情が成立すると本気で思っているの?
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/24(金) 10:02:42 ID:OiP+Fnz7O
その世界で魔王を倒しうると無条件で期待されるロトの血統が普通の人間って
すごいファンタジー脳だなあ
特殊な血統=人外血統な訳でもなかろーに
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/24(金) 11:21:23 ID:dTNXUZym0
普通の人間が勇者になるのが良いんじゃないか。
でも3と6以外みんな特殊な血統を持った奴が大活躍なんだよな。
1なんていきなりロトの子孫とか言われて勇者以前に世界を救ったロトの血を引くものとして見られてたし。
135119:2006/03/24(金) 13:21:34 ID:7Sm6xrT40
それをいうなら7は漁師の息子だぞ。いくら転生してるといえ、能力等は受け継がれなかったわけだし
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/24(金) 13:47:10 ID:b+79sB380
ロト紋の終盤は間違いなくFF化してるよな。
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/24(金) 15:14:48 ID:0w4ZcDPN0
>>135
アザは?
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/24(金) 18:15:01 ID:OiP+Fnz7O
別に8の主人公って勇者扱いはされてないよな
一行のリーダーではあるけど
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/24(金) 18:53:48 ID:YRe/xDdT0
>>132
それってヴァルキリープロファイルだっけ?

>>133
1・2のときはご先祖様の実績があったから、普通の人間でも
期待されるのは当然だと思われ
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/24(金) 19:30:51 ID:+VFjESbs0
>>138
というか8は勇者ヘッポコ君とか勇者に対して自ら恥ずかしがってる姿勢が好ましくない。
英雄的な行動をし勇者と呼ばれる、この程度の演出すら堀井はしなくなってしまった
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/24(金) 19:34:46 ID:7Sm6xrT40
8は所詮一般兵(階級は)だからな
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/24(金) 22:46:57 ID:yyQ/PmTF0
王道こそ最高ってか
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 07:24:23 ID:cuRJyRtQ0
王道の話を作るってのは、簡単なようで難しいことなのでは。
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 11:30:16 ID:G0BYz5JL0
覇王道
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 11:38:50 ID:oDIj3Ja50
曹操か!
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 16:35:39 ID:S15AYxFb0
8主人公、俺の場合には脳内で勝手に勇者に設定されてるな。
勇者・戦士・僧侶・魔法使い。
勇者と呼ばれてないよなって言われて、そういえばそうだなって思うくらい。
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 20:29:20 ID:APK7jdA30
8では意識的に「勇者」という言葉を出さないようにしたと感じた。
ラプソンを封じたのを賢者にしたり、出るのは竜神族の村くらいかな?
ひょっとしたら次回作の伏線かもしれない。
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 00:13:44 ID:jHsoOUvs0
>>146
8の場合、僧侶・魔法使いにも様々な攻撃手段が増えたな。
僧侶魔法使いにもかかわらず、物理攻撃が強力。
攻撃バリエーションが増えてしまった今となっては仕方ないのかもしれんが、
戦士に該当するキャラのヤンガスより強いのはいかがなものかと思った。
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 00:14:55 ID:Z/kahs+w0
FF12の戦闘システムでリメイクだな
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 00:20:17 ID:P0DJPVJIO
双竜打ち覚えた瞬間に何かが崩れたからな8は
つうかギガスラやジゴスパークが強すぎでイオナズンとかゴミ同然なのがなあ
そろそろ歴代呪文にさらに上の段階が欲しいな
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 00:26:36 ID:a4QG5aZIO
やっぱ神であるシドーが一番強いんだろ−な ボスでは
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 00:30:41 ID:jHsoOUvs0
>>150
3準拠の呪文の威力の設定から脱却しようとした姿勢は評価できるけどな。
もともと、3のバランスに合うように設定された呪文の威力が7までほとんど
変わらないにもかかわらず、特技が出てきたり敵ステータスばかりが変化
するからおかしなことになる。
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 00:35:09 ID:AKL7hY0v0
>>151
あくまでハーゴソが信仰する邪教の中での神という存在なんで
ロトDQ全体における神ではないでガス。
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 00:35:20 ID:UIL4piAxO
DSだと、ゲームボーイのソフトは出来ないんだよね(´・ω・`)
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 00:52:51 ID:rSUwlPOa0
1:無双
2:普通にリメイク
3:ネトゲ

でFA
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 00:57:13 ID:+YaIIDe+0
>>152
同意。
呪文の強化をするか,敵,特技の弱体化をして,相対的な強さのバランスを,ある程度は一定に保つべき。
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 01:05:06 ID:+jTssE9X0
>>156
いきなり特技が弱くなってもなんだし。
これから段階的に間を狭くして、というか共存を目指していくんでない?
8は双竜打ちは確かに強いが、他は結構バランス取れてたと思うし。
ヤンガスも、レベル50〜60くらいまではエースアタッカーだし。

まあロトシリーズリメイクに特技満載になったら萎え萎えだけどな。
SFC3くらいが限界。それ以上は止めて欲しいな。
元々、ドラゴンキラーとかゾンビキラーとか隼の剣とかあるんだし。
3なら武闘家・破壊の剣・魔神の斧とかで会心の一撃なんだし。
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 02:54:56 ID:E5NPZu/P0
3の時点で既にあまり引き合わない傾向はあった。
はっきり言えば単体あたり戦士の通常攻撃以下で耐性持ってる敵も
(防御が強すぎて攻撃通じないなんて奴に比べて)圧倒的に多いのに
攻撃呪文にもコストがかかるってシステム自体が駄目なんだよ。
MP0の輝く息だって覚えるなり毎ターン使うわけじゃない。

ゼシカだって既に杖スキルのMP自動回復で実質MPぎれなんてありえない
位にしてるわけでしょ。
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 03:04:38 ID:Pn8TLNrH0
8って、攻撃呪文の威力に対して、無駄に敵のHP高くなかったか?
テンションがけ前提のバランスになっているような気がした。
MPの自動回復の評価ってどうだったんだっけ?

3の場合、FC版では複数攻撃は攻撃呪文専用だったからコストが
かかっても重宝してた記憶がある。
単体攻撃でも、ヒャド・メラミあたりは一撃必殺でずいぶんお世話になった。
回復呪文の使い手と攻撃呪文の使い手が別々だったんで、個人的には
魔法使いが頼もしく思えたもんだが・・・。
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 03:09:08 ID:XNc+lflI0
いいんじゃないの?双竜打ちが強くても。
まだまだ回復呪文やバイキルトほど強くは無いと思うし。
ゼシカを魔法使いだと思わなければいいだけで…
バランスを崩すほどに強すぎるとまでは思わなかった。
兜割りのが便利だった。

リメークもバランスとれてるなら特技満載でいいよ。
特技なしでやりたかったらFCなりSFCなりGBなり動かす。
3くらい自由度が高いとバランスとるの難しいだろうけどね。

クソ簡単にはしないでほしいなぁ。
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 03:10:45 ID:jHsoOUvs0
まあ、MPというコストを消費する以上、威力は常に
攻撃呪文>戦士の攻撃
であるべきだと思うけどね。

そういえば、攻撃呪文に属性の概念が出たのは3が初めてだと思うんだけど
FFみたいに弱点の属性をつくとダメージ2倍とかいうシステムは、DQ的には
どうなんだろ?
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 03:21:01 ID:QU9LJKzHO
>>159
同意
FC3の魔法使いはよかった。
何気にすばやさが武闘家に次いで高いし、光の鎧と同等の耐性をもつ水の羽衣
を装備できる唯一の職業。
俺は賢者よりこっちを使ってたな。

もしくは僧侶の呪文を覚えた魔法使い。
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 03:26:19 ID:E5NPZu/P0
でも、もう一度リメイクするなら最低でもグランドラゴーンまで収録されるんだろうし、
そうなると魔法は何の役にも立たない。やはりL50ぐらいから特技かなんか覚えないと。
後勇者もちと弱い。
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 03:32:09 ID:XNc+lflI0
「単体攻撃じゃきりがないほどの敵を始末するスピードを上げる」
ために魔法使いはいると思っているから戦士の攻撃>攻撃呪文でいいと思う。

下のダメージ2倍は…
実質的に、攻撃呪文の強化だね。
昔のドラクエは十分呪文が強かったと思うので、これ以上強くしたらやばそうな。
165164:2006/03/26(日) 03:33:54 ID:XNc+lflI0
>>161にです
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 09:06:48 ID:P0DJPVJIO
メラゾーマ<双竜打ち なのがなー
メラゾーマは威力最強呪文の触れ込みなんだから、
250くらいは食らってもいいんじゃないかと
賢さ次第で威力付加させるとか、
メラ系超最強呪文とかをつくるなりしてほしい
魔法使いなのにバイキルト双竜打ちタンバリンってのがなーゼシカは
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 10:19:57 ID:8VHmWXOE0
1と2を再々リメイクするなら、魔法や街を増やして、
サイドストーリーや仲間も増やしてほしい。
流石に昔のままではセットにしてもボリューム不足だよね。
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 10:23:56 ID:AKL7hY0v0
リメイクで余計なエピソード増やすと糞化する可能性大でしょ。
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 10:25:48 ID:G7k+xaEi0
サマルがハーゴンの呪いで動けなくなったときにラダトームの宿屋に泊まると例のセリフが聞けるぐらいでいいよ
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 10:28:00 ID:M+Lu//e6O
じゃあ、ゼルダみたいなアクションになっちゃえ
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 10:42:01 ID:8VHmWXOE0
>>168-170
堀井さん自身がシナリオを改良するのであれば
世界観を壊したり何かが違っちゃうことはないと思う。
とにかく、今の時代に昔のままの1と2ではシンプルすぎる気がする。
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 10:54:36 ID:d+R8Po3s0
3は、EDの衝撃が大きすぎたからなぁ・・・
消防当時、ロト出てこねえなぁって思ってたら
実は自分こそがロトだったと知った時、3はオレの中で神になった
ネタバレしてる今となっては、昔ほどは楽しめなさそげだ・・・
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 12:07:18 ID:FydgWrYo0
>>172 それでサブタイトルを見て悶えるんだよな
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 19:09:28 ID:O3EjQIuY0
>>153
いやシドーは数多くいる神々の中の一人だろ
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 21:10:10 ID:g92aBKIP0
>>150
やっぱ合体魔法でしょ!!
つーか、双竜打ち、めっちゃ好きやってんけど…
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 21:13:58 ID:gdDygnSn0
>>175
・双竜打ちはゲームバランス崩壊
・合体魔法はゲーム雰囲気崩壊
次に>>175が強ければいいじゃんと言うに1000ペリカ
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 21:15:13 ID:ba/0Um6n0
双竜打ちは嫌いじゃないよ
はやぶさ斬りもあのくらいつよけりゃなあ
魔法使い・僧侶はヤンガスのビッグバンみたいに50レベルあたりで呪文がパワーアップとかどうかな
賢者はパワーアップないかわりにステータス高い
あとやっぱ個人的には前衛職に特技が欲しいなー
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 21:40:57 ID:g92aBKIP0
>>176
双竜打ちなんて、別に一発で敵全体が全滅するわけじゃなし、
バランス悪いと思わんがな。
でも、8がやけにサクサク進むゲームだったとは思う。
あれはゲームバランスの悪さからだとでも?
理由は知らんが、次回作ではもう少し大作っぽくして欲しいな。
8じゃ、子供用だw
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 21:41:31 ID:B755Oi+20
レベルアップが早くなった気がする。
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 21:46:42 ID:ba/0Um6n0
バランス悪いわけじゃなくて、
呪文使わなくなるのが駄目なんだよー
ゼシカの最強威力の技はそりゃマダンテだけど、
メラゾーマ?フーンになるのがいやだ
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 21:51:28 ID:g92aBKIP0
あー、確かに、イオナズン好きな自分としても、
イオナズン?フーンになるのは嫌だな。
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 22:44:13 ID:ba/0Um6n0
ギガスラッシュとかギガブレイクのせいでギガデインすらフーンだしなあ6以降
ライデインのがまだ…
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 22:47:57 ID:l7eiNNCq0
ロト紋みたいにメゾラゴン・イオラゴン追加で。
あと2属性呪文の合成技とかも欲しいが。
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 23:03:24 ID:n8rG4YNU0
外伝ならありだろうと思うけどDQナンバーに入るとちょっと引く
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/27(月) 02:01:47 ID:UWSuWO9t0
特技はバランス崩すだけじゃなくて、なんかネーミングが厨臭いんだよな。
重厚な雰囲気のロトシリーズには合わない希ガス
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/27(月) 02:08:22 ID:2l24sduZ0
>>174
その通り。

153みたいな ハーゴン「こいつ強い!神様にしちゃえ!」って流れより、
ハーゴン「シドーっていう悪い神様がいる!そいつを召還して悪さをしてやれ!ひひひ!」
って方が自然でしょ。
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/27(月) 02:15:01 ID:ZHW2FRatO
カジノめんどいから嫌い。
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/27(月) 02:16:58 ID:qcqZqs2s0
8をドット絵でリメイクしたらいい感じではないかと思うのは私だけ?
シナリオのボリューム的にも是非ポータブルでやりたいゲームである
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/27(月) 08:19:08 ID:9g4CVeFLO
烈風獣神斬やグランドクロスなんかはテイルズかよと思ったけど、
はやぶさぎりやまじんぎりくらいならあってもいい気モス
格闘技とかも

まあちゃんと職業バランスがよけりゃいらんけどなー
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/27(月) 11:18:49 ID:cCIDUtOh0
全体攻撃は魔法の独擅場であって欲しい
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/27(月) 13:55:48 ID:J3Hx1skj0
3D戦闘だと見た目も必要だからね。
特技がなくなると戦士系なんか同じ絵を繰り返してるだけだからね。
通常攻撃だけのヤンガスを想像するといいかも。
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/27(月) 14:21:20 ID:9g4CVeFLO
あと戦士や武闘家から転職しても能力以外には何も残らないのがさみしい
腰を深く落としまっすぐに敵を突く僧侶たんとか、
まじん斬りかます賢者たんとか見たいな
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/27(月) 15:28:04 ID:ST5DXWjt0
>>191
武器で多少変化つけりゃいいべ
得物が変われば、扱い方も変わるでしょ普通
>>192
物理攻撃を重視するっていう
転職後の「行き着く先」であって「転職元」ではないのでは?
まぁ最終職業は個人の趣味だが
個人的には特技とか(゚听)イラネ
能力が残れば十分じゃないか
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/27(月) 15:37:52 ID:BbkB/jLi0
能力は残って欲しいよね
たとえば戦士→賢者と転職しても、戦士時の力・体力の高さは活きてこないんだよな
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/27(月) 16:54:43 ID:2j1t5W3w0
魔法使いの力はゼロ成長。
僧侶は今の半分くらいにカットするとか。
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/27(月) 17:31:12 ID:pieCA5kA0
魔法系→格闘系 で魔法が使える能力が残るのだから
格闘系→魔法系 で格闘系の特性が残るようにすればいい

戦士→   だったら戦士の武器を装備できるようになる
武道家→ だったら攻撃時、会心の一撃が出やすくなる
みたいな感じで
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/27(月) 17:36:31 ID:5HhuB95m0
そこら辺はHP・素早さで補ってるけどな
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/27(月) 17:39:06 ID:ST5DXWjt0
>>196
そんな事したら
転職しないで 戦士、武道家のままでいる意味が大幅に薄れてしまうよ
パレメータに特性が残ってれば十分でしょ
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/27(月) 17:45:57 ID:pieCA5kA0
魔法使いのまま、僧侶のままでいる意味なんてあったっけ?
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/27(月) 17:52:18 ID:5HhuB95m0
>>199
おいおい、荒れるような感じにするなよ。自分の意見が否定されたからってさ
確かに魔法使い・僧侶は賢者という存在がいるし、魔法を覚えたら戦士や武道家に転職にする方がいい
逆に考えれば、魔法を覚える、悟りの書を取るまでが魔法使い・僧侶の存在意義さ
それに、実践だけで考えると盗賊・商人もそうだが、遊び人なんていらない存在。FFじゃないから職でバランスとる必要はない
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/27(月) 17:59:02 ID:pieCA5kA0
いや、俺は結構転職をやってたから
最後まで転職しないって考えはわからなくってさ
武道家→戦士は、すばやさ高い戦士が作れるからいいけど
逆はほとんど意味ないでしょ?
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/27(月) 18:09:36 ID:2j1t5W3w0
盗賊は装備がいいし素早いしで、通常のプレイでもすごく使えるよ。
商人を救済してほしいなぁ。
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/27(月) 18:17:40 ID:9g4CVeFLO
商人だけ装備品に制限がないとか
能力は低いんだが
盗賊は強かったよな…ターン最初に必ず動けるのは大きい
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/27(月) 21:15:13 ID:PL5mOMnP0
盗賊は賢者みたく上級職扱いにして欲しい
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/27(月) 21:32:24 ID:2j1t5W3w0
Wizのニンジャみたいな感じ?
DQ3はいじり方妄想できていいねー
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/27(月) 21:48:56 ID:UWSuWO9t0
つーか、DQ3に上級職の概念なんて(゚听)イラネと思うんだが。
まあ、現状でも賢者は上級職みたいな扱いになってるけどさ。
FC版だと、最終的な職業として

・呪文習得済み戦士
・呪文習得済み武闘家
・賢者
・僧侶の呪文習得した魔法使い(水の羽衣)

の4パターンがあったと思うんだが、前者二人はいくら呪文を使えるといってもMPカスだし、
後者二人は打撃が糞。
「強いんだけど、決して万能ではない」というのは、DQ3のシステムにおいては重要。
頻繁に転職繰り返して、いろんな能力を際限なく身に着けることができちゃうと、DQ6・7の
完璧超人となんらかわらん。
DQ3においては、基本はあくまで最初に選んだパーティ編成が重要なのであって、頻繁に
転職しながらゲームを進めていくようなバランスにすべきではない。
つまり、転職せずに現職のままでいるメリットと転職するメリットを天秤にかけるバランスで
無いと駄目。
それを考慮して、転職して失われる能力と、継承する能力を決めないとな。

そういう意味では、FC版とかはあの当時にしてはバランス取れてたと思うんだが。
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/27(月) 22:14:53 ID:OSiX+D+R0
まーそうだな
剣技や格闘技設けたら結局最終的には全技覚えた賢者オンリーとかになりかねんからなー
転職で呪文は継続されるが特技は職業専用とか…でも盗賊は特技覚えたままだったよなーうー
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/27(月) 22:57:40 ID:2j1t5W3w0
素早さを考えたら呪文覚えた後戦士にするのはもったいないような…
微妙な素早さで先行回復も後攻回復も頼れ無そうw
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 16:09:47 ID:XISRbZd5O
FC版では、戦士と武闘家の力関係がバランスとれてたんだよ。
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 16:28:56 ID:kQvtQaOZ0
所詮ジョブの差が呪文とダメージリソースの違いしかないから、遅かれ最後には個性なんてないんよ。
wizみたいに戦士=HP シーフ=宝箱スキル 侍=首切りみたいなのがないし。
リメイクされたら8みたいに賢者はMP自動回復、魔法使いが前衛よりダメージで優れて
ますます見た目の個性があるだけの性能が同じ職に調整されてしまう。

戦士は敵の攻撃を打ち払えたり、商人は店でアイテムを高く売れるとか特殊能力つけるしかないよ、この手のゲームは。
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 19:10:45 ID:ColMSsru0
>>210
首切るの任じゃじゃなかったっけ?
盗賊はほとんど非戦闘職だけど、
4人パーティーで戦力にならない奴つれてくには
相当便利な能力無いときつい。

戦士=HP&後攻回復では?
商人はSFC版の装備でFC版くらい換金アイテム手に入りにくいと使えるようになると思う。
あるいはHPを中盤以降も戦士より高くして、攻撃力をへらすとか。
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 20:08:49 ID:7MX9zIoH0
ステータス調整してもあんま戦術に幅でないから、ホイミとたたかうの応酬でマンネリしそう。
FC当時はそれに個性感じられたけど、今ドラクエやってる世代がステータスが違うだけのPT楽しめるかと言われたらNOだろうな
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 21:37:37 ID:4BCppDoH0
ともかく女尊男卑やめてくれねぇかな さすがに馬鹿フェミの圧力なんて無いだろ
それとDQ3ってのは何もないから良かったんだよ。別に特技とかいらないから
最高技術、男女平等、個性尊重さえやってくれれば洩れは2万でも買うよ
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 23:13:47 ID:YfI2hP8S0
>>210
取りあえず、転職したら失われる特性の一つとして、そういう職業特性を全職業に
作るというのはいいと思う。
継承される能力はどうするかは要検討だが。

現状でも、
武闘家→会心
盗賊→ぬすみ
商人→金
遊び人→遊び
があるが、こういうのがすべての職業に欲しいな。
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 23:15:24 ID:ColMSsru0
あんまりややこしいシステムはドラクエらしくないよ
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 23:19:36 ID:zJvYXzc80
そもそも究極段階としてさえ万能化を否定するなら
転職システムなど取っ払ってしまえばいい。
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 23:22:36 ID:RDiQ1llH0
今のユーザーがRPGに望むもの

・キャラ萌え
・仲間と織り成すドラマチックなストーリー
・パーティ内恋愛

FF3スレで話題なったが、どうもFF3リメイクでは仲間4人に個性を
つけるらしい。
こんなことしちゃFF3じゃなくなると思うんだが、こうしないと今の
ユーザーに受けないのかねえ。

DQ2の三人組にさえ、会話とかで製作者から余計な個性与えられたら
自分は萎えるなあ。
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 23:25:21 ID:kw91UAfM0
なによトロ三部作て
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 23:27:50 ID:ColMSsru0
レゲーが見直されてるのって、そういう風潮が合わない人が少なからずいるせいだと思うけど。
そのレゲーすら、>>217みたいな方向に行ってしまうのは……
最大多数の最大幸福かw
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 23:39:46 ID:RDiQ1llH0
>>219
今時のユーザーには、キャラメイク型のRPGって受けないのかもしれん。
製作者から与えられた個性を楽しむ方が慣れてるようだ。
DQ3は仲間のドラマが無いところが不満なんて意見も聞くし。

そもそも、DQ3は勇者の物語だし、キャラメイク型でなければここまで評価
されなかったと思うんだけどな。
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 23:42:20 ID:zJvYXzc80
無個性のキャラに自分だけの(同人的でない)愛着を抱いたり、
とにかく強くなったり純粋に戦闘を楽しみたいなら今やポケモン(の類)があるのです。
どうがんばっても対人対戦と言う要素がない限りバトル面では劣る。
だったらキャラ萌えやストーリーや堀井ブシに価値を見出すしかないし、
それが本体になればキツイダンジョンなぞ邪魔なだけ、となるのは自然の流れ。
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 23:55:02 ID:C13MSAr20
やっぱり、オンラインだよ。次スレは DQ3(ロト三部作)をネットRPGでリメイク に決まり
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 23:56:13 ID:gs7pxzuY0
別スレ立てて勝手にやってくれ
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 00:19:38 ID:gGtjQKLI0
>>221
> どうがんばっても対人対戦と言う要素がない限りバトル面では劣る。

それは確かにそうかもしれない。

> だったらキャラ萌えやストーリーや堀井ブシに価値を見出すしかないし、
> それが本体になればキツイダンジョンなぞ邪魔なだけ、となるのは自然の流れ。

キャラ萌えストーリーなら別にRPGという媒体じゃなくても・・・とも思うのだが、
RPGとしてはどのくらいがバランスいんだろうね。

無個性のキャラに自分だけの設定を想像して楽しむというやり方は、
長所もたくさんあるんだが、RPGのシナリオ等が薄かったレゲーだからこそ
いい方向に作用したという面もあるかもね。
ストーリー依存度が高くなってしまった今では、その方式だとキャラを
メインストーリーに絡めることが出来なくなるし。
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 00:20:56 ID:yXY4OUzB0
ポケモンは純粋に戦闘を楽しむというより、
可変値を吟味しまくって、強いポケモンを育成するゲームのような…

俺はいかに効率良く進めるかを毎回工夫するという、
長めのパズルゲームみたいなところが好きだ。
(から5以前は何度も何度も遊んでる)


>>222
一部のオンラインゲームの、武器や防具に可変値があるところを
ドラクエに取り入れても面白いとは思う。
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 01:11:04 ID:mEmKwvYQ0
なんでわざわざリメイクでやりたがるかってのはあるなぁ。
新しく別のゲームで出せばいいような。

リメイクってのは、良いところも悪いところも含めつつだと思うが。
ロマサガ→ミンサガは、俺は無理だったし。
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 01:14:19 ID:TKC1GFNs0
戦闘面でもやはりバックで人が操作してるという以上
竜神王でもヤミゾーマでもポケモン並の(体感的)強さ、
面白さはだせんよ。
結局いうとおり長めのパズルになってしまう。
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 01:22:03 ID:oZ0gHe6n0
>>226
それは例が悪すぎるw
ドラクエのリメイクで、今の所失敗作は無いと思ってるわけだが。
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 01:41:45 ID:sAHycZy80
>>226
リメイクと移植は違うからなあ。
リメイクとなれば、オリジナルで不満だったところが改善されていたり
とか、オリジナルを越える面白さを期待してしまう。
まあ、すべての面でオリジナルを越えたリメイクなんてあった試が無いんだが、
それでもDQのリメイクは頑張ってる方だ。
聖剣伝説とかの糞リメイクを見ればな。

リメイクをやる以上は、オリジナルが好きでオリジナルのいいところ
をちゃんと理解している人が製作にあたる事が第一条件だよな。
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 01:52:30 ID:jYM6dHmzO
聖剣にリメイクなんかあったか?
ロマサガは頑張ってたな>リメイク
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 01:55:46 ID:sAHycZy80
>>230
初代GB版聖剣伝説のリメイクがあるにはあるが、オリジナルに
思い入れがあるならプレイしない方がいい。
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 02:00:32 ID:0alOMQfaO
ロマサガのリメイクは俺には受けつけなかった
今の俺は不朽の名作ロマサガ2がもしリメイクされたら、評価を落とさないかが心配でならない
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 02:00:54 ID:pK0pLPuB0
もうさ、DQ3の番外編でいいんじゃないの?
ゾーマを倒した後のアリアハン側の世界のその後とか
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 02:04:34 ID:jYM6dHmzO
ドラクエ3のリメイクは何年か後にその時の最高水準でやりたいな
性格システムと会話システムを組み合わせれば、
充分今のニーズに答えれると思うが
あとはあまりいじらなくていいでしょ

ファンタシースターユニバースみたく本篇と別になら、
オンラインも付加してもいいかもね
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 02:05:34 ID:sAHycZy80
>>232
ロマサガ2は面白かったな。
あれも、仲間とのドラマなんてほとんどないゲームだったけど。

>>233
個人的には、そういうのやるくらいなら新作作って欲しいな。
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 02:06:52 ID:oZ0gHe6n0
>>233
だったら、ロト紋うまくゲーム化してよ…
番外でも何でも良いから、出たらホントに買うって!w
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 02:07:34 ID:jYM6dHmzO
ミンサガが駄目なら8エンジン3も駄目なんじゃ…
システム調整やらも入るだろうし

ロマサガ好きでミンサガ駄目つーのは
表現変えるリメイク自体駄目なんじゃ…?
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 02:10:44 ID:gGtjQKLI0
>>231
あったなあ・・、そんな糞リメイクが。
あれやると、DQが神リメイクに見える。
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 02:17:54 ID:RhRDZmu9O
多少の不便性が必要。
例えばボス戦の前にセーブ個所がない、など。
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 02:22:42 ID:gGtjQKLI0
>>239
FFじゃないんだから、それは無いと思う。
でもそれは、DQは全滅してもそれまでの結果が蓄積されるが、FFは
すべてリセットになるからボス前セーブといった仕様にしたのだろう。
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 03:00:14 ID:FAsbX0px0
ロマサガのリメイクは結構好評らしい
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 05:39:49 ID:YboYgPy20
真・女神転生のリメイクは神
システム、グラフィックが格段に良くなった
属性バグも取り除かれてる
しかも余計な事してない
皆、単純に こういうのを望んでるんじゃないの?リメイクで

Uのリメイクは言わずと知れたドミ(ry
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 08:18:49 ID:lLc6AfrW0
PCエンジン界のドラクエとして同時代を支えたヴァリスが公式リメイクされてるが、
ヒロインが妊娠ファックしたり輪姦物のハード陵辱ゲーにされててレゲー住人が嘆いてたな。
シリアスな作品だったのに
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 08:24:31 ID:neLVElmD0
つまり、オンラインリメイクが望ましいって言いたんだな、おまいら
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 10:55:34 ID:+NFuDKWu0
いやオフラインでのんびりやりたいもんだ
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 10:59:22 ID:jYM6dHmzO
DQ9を何処ぞの11みたいにオンラインにするくらいなら、
従来のストーリーのオフラインとオンラインを兼ねそろえた3を出してほしいとは思う
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 11:37:26 ID:neLVElmD0
オンでもオフでも楽しめるゲームにスりゃOK
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 18:46:58 ID:GEZFGzLAO
>>217
> ・キャラ萌え
> ・仲間と織り成すドラマチックなストーリー
> ・パーティ内恋愛

ワロタ
ロトシリーズは今のユーザーからは微妙か。
最近DQ5が人気が出てきたのもこのせいか。
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 21:42:49 ID:neLVElmD0
↑DQ5はその3つと関係なく人気があるよ。パパスを筆頭に3世代ストーリーじゃないなら、今ほど人気はないけどな
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/30(木) 00:35:41 ID:ylKPggJa0
オンラインは下手にストーリーに関わらせず、対戦とかで良いんじゃない?
DQMみたいに、ミニゲーム的なおまけとして。
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/30(木) 01:29:47 ID:eRcLlYW00
>>244
前にドラクエオンラインについての専用スレがあったが、今は落ちて存在し無い
ここにはその程度の要望しかないってことだ
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/30(木) 09:41:04 ID:Jik9ZtUT0
>>249
8のファン層を見るにそうは思わないけどな
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/30(木) 10:16:10 ID:G9xbbalLO
永遠にDQオンラインが出ないならそれでいい
しかしFFみたいに非オンライン層無視したのを、
ナンバーに入れたり新作でやるくらいなら3基盤でやってほしいってこった
PSO・PSUなんかはオフラインでもそこそこ面白かったけどな
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/30(木) 10:21:56 ID:KvC7PMka0
FF11ようにナンバー入りはして欲しくないな>オンライン ドラゴンクエスト3 〜そしてオンラインへ〜 のようなリメイクならOK
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/30(木) 22:13:42 ID:/3Il5wkN0
>>248
ぶっちゃけ今のユーザーがそういう部分に期待しているのは確かだと思う。
DQ5が最近人気出てきたのは、今のRPGのフォーマットに近いからだと思うな。
ロトシリーズも、ドラマチックなストーリーにしないと、今のユーザーには評価
微妙だろうな。
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/30(木) 22:19:37 ID:pUZMMIja0
イキナリですが、FC版のDQ3に『死のオルゴール』を出す方法があるの知ってます?
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/30(木) 22:25:30 ID:t33gsAlX0
既出かもしれないけど、ギアガの大穴って8エンジンで再現すると
ラプソーン復活後のゴルドの大穴みたいな感じになるのかな。
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/30(木) 22:55:15 ID:ylKPggJa0
>>255
ラブ・ストーリー??
けっ!!くだらん…
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/30(木) 23:40:20 ID:5tk75ZXl0
6とか7で、メラヒャドあたりの初級魔法が、
決まったキャラしか覚えられんのには萎えたな〜。

その点3は基礎から全て学べて良かった(普通だけどナ)
と、思ったのはステータス空欄拒絶派の漏れだけか...
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/30(木) 23:45:13 ID:KvC7PMka0
だね
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 04:28:56 ID:tq7U7X5X0
やっぱり8のラーミア復活でみんな3を思い出すんだろうなぁ
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 04:57:34 ID:kvOg/5Sq0
>>242
それはPS版の話でしょ
GBA版では改善されてる(バグもとい仕様があるが)

このスレはGBCの道具増殖をスルーしてる?
むしろGBC版Vをなかった事にしてる?
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 05:29:07 ID:JCk6gQcT0
スルーも何も、その話題が出るタイミングがないような
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 16:39:12 ID:VnTSpplF0
3は8エンジンとは相性悪い気がする。3・4は旅の泉移動が多すぎて世界中を飛び回るから
地形がわかりづらいよ。
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 18:55:44 ID:cX2Ge2sj0
俺は8みたいなリメイクもいいが、携帯アプリ版DQ3にも期待している。
なぜなら携帯アプリは、容量的に余計な要素は入れられないから。
ここが逆に利点で、リメイクで追加された

・すごろく
・性格
・女尊男卑
・追加装備、複数攻撃武器
・盗賊

これらをカットして、FC版の通りのバランスで出してくれれば神ゲー。
(FC版のバグを修正・アレフガルド以降の難易度をちょい高めに)
もちろん、夜の街・村の音楽やDQ1の町・村・ダンジョンの音楽はありで。

まあ、神龍編・盗賊くらいは余裕があればいれてもいいが。
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 19:00:56 ID:PX0Dyjuw0
PS3で出るであろう9はまだ当分先の話だから、
その間になにかしらリメイク出るだろうね。
4,5もそうだったし。
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 19:05:25 ID:JCk6gQcT0
盗賊は残って欲しいなぁ。
レアアイテム収集したくなったときに便利。
もちろんパラメータは弱めて。
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 19:13:02 ID:cX2Ge2sj0
>>267
盗賊はまああってもいいかな。

今の携帯じゃまだまだ無理なんかなあ。
3はいろいろやり込めるから末永く楽しめるからな。
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/32(土) 07:29:49 ID:2+G0zTGT0
盗賊は商人と統合して能力まとめちゃって欲しい
職業名はトルネコw
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/32(土) 11:22:23 ID:e5J8UpIb0
>>124
あれはルビスじゃなくてローラ姫だぞ
順番通りにプレイしてなかったりゲーム以外のものから入った人がよく勘違いしてるが
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/32(土) 12:49:06 ID:9hZfmFpu0
>>270
ハーゴン城でルビスの守りを使ったときに聞こえる声と混同していると思われる
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/32(土) 13:38:07 ID:ew9N8aPV0
>>268
FC3って上の世界は本当に神クラスの出来なんだよなあ。
自由度・フラグ・敵の強さ、さらに僧侶がベホマ覚えた辺りでバラモスを
ぎりぎり倒せるってバランスが絶妙。
唯一の不満は、アレフガルド以降の難易度調整だった。
シナリオ展開は神で燃えるんだが、全体的な難易度による佳境が
ネクロゴンド〜バラモス城〜バラモス戦で、アレフガルド以降別段
苦戦するところがない。
魔の島に入ったら敵が急激に強くなったり、ゾーマ城の敵ももう少し
強くなっている演出があってもよかった。
ギングヒドラなんかも、激しい炎をがんがん吐いても良かった。
オルテガを殺した敵なんだから。

ゾーマ戦の光の玉による難易度調整が出来る点は満足。

まあ、上記辺りを調整してFCのバグ(防御攻撃など)を修正してくれれば
2Dでも満足だな。DSとかでいいから出して欲しい。
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/32(土) 14:25:41 ID:rTuxoHeRO
GBCでリメイクされたドラクエVがかなり熱い!…っと思ったのは俺だけか?やりこみ要素残したまま携帯ゲーム機に移植したすばらしい作品だと思う。
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/32(土) 15:24:02 ID:tCAcyIFN0
たしかに、島ごとの敵の強さの差があまりないよね。
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/32(土) 15:43:22 ID:/Kx0gK+L0
>>273
道具増殖でALL999&255が出来たけどね

モンスターメダルが手に入らなくて最後の場所に行けない…
スノードラゴンのメダル…
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/32(土) 17:09:08 ID:QHAa0EPS0
>>269
トルネコを犯罪者にしたらあかん。
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/32(土) 17:41:54 ID:31QY+9mvO
メダル全部集めたけどグランドゴーン弱すぎ。光の玉を使わないで戦ったゾーマのほうが強くて萎えた。
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/32(土) 19:37:51 ID:7AZghfE90
>270
リメイク版でははっきりルビスになってると聞いたことがある
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/32(土) 21:30:09 ID:nCUGxqeN0
闇の衣ゾーマはゲーム中最強じゃないとそっちのが萎える
しんりゅうより闇の衣ゾーマが強いのはいい設定してるなとオモタ
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/32(土) 21:36:09 ID:TSAoNFEt0
.>>278
SFCもGBもやったけどなってないよ
元々ローラで意味が通るのに変える意味無いし
堀井氏は小説版の設定とか嫌がってるし
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/02(日) 01:01:31 ID:iTX9TSVB0
具体的にどう変更させたかって言う対比をどっかで見たことがあるが
それみる限り、と言うか普通にプレイすれば(少なくともGBやSFCは)
ルビスって意図だと思う。むしろあそこで前振りぬきでローラが出るとか
無茶苦茶すぎる。小説版からと決め付けてる人は自分の誤読に
固執してるんじゃないか。
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/02(日) 12:56:43 ID:rrixnLOZ0
別にローラとかルビスとかリメイクでどうなろうがどうでもいいな。

ゲームバランス再現ということではファミコンミニが一番と思ってる。
バグ調整で、1・2は復活呪文だけ修正して欲しい。
2のふっかつのじゅもんがちがいます、は良い思い出だけどさ。
携帯機だと厳しいし。
あとはFCそのままでもいける。
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/02(日) 13:02:20 ID:YfsakiNu0
ファミコンミニって、バックアップは消えないんだっけ?

>>265
1・2のアプリ版を見る限り、回を追うごとに簡単になってるよ・・・。
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/02(日) 13:04:46 ID:wgJM+X+j0
最近FFスレばっかりでようやくDQスレを発見できたよ。

リメは早くしないと音楽の問題が…
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/02(日) 15:06:55 ID:YfsakiNu0
ファミコンミニで、2はともかく1は原作のままやるとつらすぎる。
東西南北・交代制の戦闘の改善、経験値の調整くらいはあった方が・・・。
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/02(日) 19:05:05 ID:vUyjmv7V0
最新Vは改造無しでこんな事が出来るようにしてもらいたい…
ttp://aom-g.hp.infoseek.co.jp/game/fc_dra3/fc_dra3.html
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/02(日) 20:59:13 ID:fCcaEuRg0
>>286
これは凄い!!
FC版DQ3、容量ギリギリまで使って数バイトしか残りがないほどの神プログラムだが、
このセリフは削らなかったのかよw
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/02(日) 21:13:40 ID:pHT96LkyO
>>286
こんなの用意するんなら、オルテガの専用グラくらい作れよw
と思ってしまう・・・。
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/02(日) 22:02:06 ID:IzDXvuNN0
>>286
結構前に見たが、知らなかったのか?
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/02(日) 22:02:40 ID:IzDXvuNN0
あと、没モンスターもいる。4はもっといるけど
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/03(月) 00:22:20 ID:oaSIQbhr0
>>281
どっかで見たなんてのはソースにならんだろ。
それこそただの妄想じゃないのか?って話になる。
それに前振り抜きも何もそもそも2は1の続きの話で、リメイク版ならセットになってる。

ただ、4や5のリメイクの会話とかからすると今は外注にまる投げっぽいから、次リメイクされたら変更される可能性は十分あるな。
つか、ケータイアプリ版はどうなってるんだろうな?
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/03(月) 00:27:44 ID:baqIRjEF0
聖なる守りはルビスの愛の証という台詞は、FC版の3からあった気がする。
だからといって、ロトとルビスができて子孫を残したという気はないがなw
神と人間だし。

またリメイクされれば、ルビスのキャラも掘り下げられるんかな・・・
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/03(月) 00:34:50 ID:cG6c8NpF0
あんまり掘り下げると神秘性が損なわれるから、ほどほどにして欲しいかな >ルビス
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/03(月) 00:43:51 ID:WuiFuknZ0
FCのときは年寄りくさい口調だったのがリメイクで変更されたから勘違いしちゃうんだろうな
ルビスのほこらじゃロトの子孫たちとしか言ってないが。
復活の玉使えば一発なんだが。
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/03(月) 01:46:41 ID:xBp2bmwq0
さっきGB版やってみたけどさー
>普通にプレイすればルビス
>ローラが出るとか無茶苦茶すぎる。
>自分の誤読に固執してる
痛すぎるwww
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/03(月) 12:25:46 ID:XG3681630
で、今ローラとルビスの話をしてるやつら。何をしたいんだ?
リメイクでは阿呆な誤解の出ないように、
メッセージの前に、ルビス「〜」とか、ローラ「〜」とかいれろってか?

いい加減スレ違いだろ。
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/03(月) 15:53:05 ID:xvslfTn10
一日ほど前の発言に1時間足らずの間に突如5レスって時点で気づけw
298296:2006/04/03(月) 17:15:29 ID:XG3681630
スルーすべきだったか。スレ汚しスマン。
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/03(月) 20:38:40 ID:xBp2bmwq0
295以外は知らんが短期間にレスついたのは>>292がageたからだろ
俺は続ける気もないし

上の方見たら>>270-271でケリついてるっぽいのに言い張ってるやつがいるんだな
もう触らないよ
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/03(月) 21:57:34 ID:cG6c8NpF0
なんか俺、余計なことしたのかな・・・
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/03(月) 22:01:34 ID:32CrkFjc0
リメイクでの改定と言うのがドンなもんか知らないし、流石に十年近く前の
2の詳細等覚えてないのでどっちの意見が正しいのかはしらないが。

俺は続ける気がない。俺の賛同してる意見でけりついてる。
相手は言い張ってる。俺はもう触れないってどう見てもあんたのほうが痛いよ。
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/03(月) 22:06:11 ID:geOVbGgo0
>>297みたいな事書いた時点で>>296-298の流れもそうとう香ばしくなってるんだがな。
>>301
オマエモナ
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/03(月) 22:07:39 ID:geOVbGgo0
>>293
とばっちりだなw
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 00:05:42 ID:Wj2ZjZ1A0
> キャラの色をカスタマイズ
> 武闘家(会心)と盗賊(盗み)以外の職業にも職業ボーナス的なものを追加する
> 難易度はFC版(防御キャンセルなし)かそれよりちょっと高めに。SFC版は簡単すぎる
> 女尊男卑の廃止
> 複数攻撃武器はなしで
> 装備品の職業間バランスの見直し
> ふくろに詰め込むことができる消耗品(回復アイテム)の数を限定する
> なるべくFC版のバランスに近づける(DQ2)
> DQ2に隠し要素を追加する。ただし、世界観を壊さない程度に。

これだけ加えれば2Dでも十分神ゲー
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 00:19:43 ID:OWsTciX20
商人はお金拾うじゃん>職業ボーナス
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 01:39:02 ID:ftHGre0o0
もともとDQはマニア向けじゃないんだから、
同人かなんかでDQライクなRPG作ったほうが早いでしょう。
グラフィックもぐぐれば手に入るし、あとはほんのちょっとやる気があればおk
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 01:44:56 ID:CUnC/Gty0
>>306
DRAGON FANTASY総合スレッド Part12
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1141141167/

1、2と出ているが、1はDQ3をベースとしたツクールゲーム最高傑作。
やってないならやってみることをお勧めする。
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 02:53:10 ID:TkvLdUP20
3を8エンジンでリメイクした時戦士3人とかにしたらどうなるんだろう?
話すコマンドで同じ顔が3つ並ぶのだろうか・・・
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 05:45:30 ID:KG4Pei2HO
想像して吹いてしまったじゃないかw
しかめっ面をした男戦士が背後に三人…
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 09:56:18 ID:pr4ptVqh0
>>308
顔パターンを数人分用意しておいて、
あとは転職すると服が変わるみたいな感じでよくね?
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 10:16:38 ID:Wz8fYPge0
つまりまた鳥山に金が入るわけか。
1キャラ追加で50万くらいかな?
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 13:22:18 ID:xekKzwOU0
戦闘シーンなんかもっと凄そうだな。
呪文を使えないから同じシーンが続くw
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 13:45:22 ID:GmFgmEin0
勇者に鞭やブーメランや鉄球を装備させたくなくなるだろうな。
8主人公ならブーメランでもいいが、3勇者は駄目だ。なんとなく。

ローレが大金槌ならまだ俺的に許容範囲。
3戦士は大バサミが見てぇ。
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 23:45:03 ID:/Q9YAsXiO
この手の職業システムは、成長の最終的な方向性が、そこそこ何でも
出来るタイプ(万能タイプ)とスペシャリストの2通りあって、その
どちらも同じくらい強いというシステムを目指せばいいんじゃないかな。
リスクとメリットのバランスが大事だと思う。
6・7のシステムは、目指す方向性が万能タイプしかなかったから
駄目だったんだと思う。
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 01:15:12 ID:E3KMd8Vr0
万能タイプとスペシャリストが同じくらい強かったら、
みんな万能タイプにするような
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 08:48:15 ID:/YIDIpQA0
強いの解釈にもよるが、パーティを組む場合はスペシャリストを
入れた方がパーティ全体の力は上がると思う
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 09:15:23 ID:6JHlaBQk0
戦戦戦戦や
武武武武や
賢賢賢賢よりは
戦武賢賢の方がいいに決まってるが
戦と賢が同等かと言うとね
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 11:34:34 ID:B6Dxeza00
賢賢賢賢は強いぞw
戦戦戦戦は ある意味圧巻だね
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 16:04:41 ID:Ol9M9m3a0
盗盗盗盗
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 18:43:08 ID:4RoNgTBg0
勇勇勇勇

改造コード使って
勇男アルス
勇男アラン
勇女アステア
ってのやったな
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 19:58:29 ID:JzQoxLk60
とりあえずムオルの村の連中を全員眼科に連れて行け

何処をどう見てあのムサ野人と女勇者を同一人物に見間違えるっちゅうん邪

322名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 20:42:57 ID:ZFu2bfxl0
ラスボスもしくは裏ボスとして
「しん・りゅうおう」「ジェノシドー」「アスラゾーマ」の追加。
ラスボスなら戦闘中に変形する形で。
DQモンスターズと本編が交じるのには何か違和感があるかもしれないが・・・。




さすがにラスボスの設定をいじるのはリメイクとしてまずいか・・・?
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 21:52:42 ID:eGTzC87h0
>>322
あの超名曲、勇者の挑戦が、どういう風に変わっていくのか楽しみだ。
勇者の挑戦以上の名曲キボン!w
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 22:15:51 ID:RjNsobTQ0
8仕様でリメイクなら
2が一番やりやすそう。
世界の広さとか考えると。
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 22:16:53 ID:eGTzC87h0
>>324
間違いなく、迷うぞw
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 00:20:14 ID:Sqc9fkAt0
3は既出の顔グラとかの問題もあって8エンジンとは相性悪いよな。
PS2版5みたいにデフォルメ具合が強めに残ってるほうがいい。
8エンジンと相性よさそうなのは1・2・4辺りか。

1はいっそ時オカ風アクションでプレイしてみたいが。

>>322
ラーミア繋がりで竜神王なんかもいいな。
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 09:20:23 ID:1y4mIJ8U0
>>326
なんで3の顔グラだめなの?
女戦士とか好きだったがな…
あ、ファミコン版の方ねw
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 09:56:33 ID:aVSS42XY0
>>327
職・性別毎に4パターン程度は設けないとクローン人間チックだからじゃね?
チップキャラなら妄想で補えたが。

つーか、テンプレ。
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 10:20:09 ID:k/XS+7550
クローン以前に、キャライメージが縛られること自体が
フリーパーティーRPGにとってはマイナス要素
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 18:38:27 ID:LGOTCqYE0
サッカーゲームとかみたいに、目とか眉とかの身体のパーツを複数パターン用意して
自由に組み合わせられるようにすればいいんじゃないだろか
その方が鳥山も描くの楽だろうし
331327:2006/04/06(木) 21:02:33 ID:1y4mIJ8U0
顔パターンを数十種類用意しておいて、それにランダムに服着せたら良くね?
情け無い顔の賢者とか、案外面白いかもw
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 21:59:31 ID:N2Lshrxr0
体や顔の整合性とるの難しそうだな。
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/07(金) 03:35:00 ID:6bM5WA6N0
3をプレイしている最中、脳内キャライメージが鳥山絵ですらなかった俺ザンギュラ
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/07(金) 11:37:17 ID:q0UxK8nd0
短くてもいいから1を8のようなゲームにしてくれ。
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/07(金) 11:58:09 ID:7Wq9IEI00
むしろ2をFC版ベースで
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/07(金) 12:26:40 ID:qfBGNDX+0
モーションとかの関係からして
8エンジンでリメイク出来るのは1・2・4・5だと思うな
3は上であったけど顔グラとかの関係で無理そう
6・7は転職で誰でも好きな技を覚えられる
皆が皆同じ動きしたら萎えそう
それらを克服してリメイクできたら、俺はスクエニにマジで脱帽するだろうな
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/07(金) 12:34:24 ID:XsFKASjb0
ドラクエといったら3のように思ってたけど、
よく考えてみるとドラクエの中でも異質な作品だったんだな
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/07(金) 12:41:24 ID:qfBGNDX+0
>>337
キャラに個性がないからだろうな
違うのは容姿だけで、仲間も全く喋らないからイメージのしようがない
まあ、個人個人でイメージが作られると思うが、はっきりとした全体像ってのが無いんだよな
悪く言えば人形、だな

それと対照的に8はキャラの個性が手に取るように分かる
キレやすい、優しいとかの感情が表れてたりしてるからな

俺的には王道的なRPG=3だけど、全体的に見れば異質であるのは確かだと思う
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/07(金) 12:48:33 ID:jWx5ouOq0
コンピュータRPGの楽しさを知ってもらおうってコンセプトが1〜3の命題だしな。
いきなり3だったら、企画ぽしゃった可能性もある。
3のリメイクで時風にあわせて個々に喋らせろってのは、違うがね。
それだとドラクエ3って名前は、単なる客寄せのエサでしかない。

FF3のNDSリメイクでは、それが実装される可能性があるらしいが。
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/07(金) 13:44:58 ID:hM5VEPUOO
今のユーザーに合わせたらそうなるわな。

3は当時はこのシステムじゃなかったらここまで評価されなかったと思うな。
いろいろと遊びこめるし。
やろうと思えば勇者一人でも最後まで行けるのは懐が深い。
個人的には、リメイクでは2にすら余計な個性つけられると萎える
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/07(金) 14:24:59 ID:QtmdJy3m0
ここで意見出して、スクエニにそのまま作っても
ここの住人は納得しないと思う。
だってサプライズがないじゃん、みんな知ってるんだもの
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/07(金) 20:19:40 ID:XsFKASjb0
最近のドラクエはつぼとかタンスが多すぎてめんどくさい。
8なんて新しい街到着したら、この作業と、アイテム整理でしばらく街でられんw
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/07(金) 20:34:45 ID:Cv7wOhKx0
3は伝説の始まりであるのが話のキモゆえ、ああいうシステムが
受け入れられるんだと思う。酒場で適当に集めた仲間が魔王退治って
冷静に考えてみるとDQの方向性の間逆に近い。
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/07(金) 22:11:58 ID:vtqgiQH40
1〜3までは基本的にWIZのシステムをファミコンユーザー向けに段階的に落としこんでったものだからね。
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/07(金) 23:30:58 ID:7pKgJcj70
>>342
それはどのDQもでしょ。
そして、それが面白いんじゃん♪
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/07(金) 23:55:07 ID:XsFKASjb0
>>345
すぐ調べ終わる程度にちょっとだけあればいいと思う
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/08(土) 00:36:13 ID:YlxGANvD0
>>343
伝説の始まりというか、3は勇者個人の物語だからな。
パーティ編成・人数すらも自由なため、パーティメンバーは戦闘などを楽に
進めるための手段でしかない。
システムとシナリオの整合性・バランスから考えると、3はあのシステムが
成り立つ唯一のDQだろう。
一番ごっこ遊びに適したDQともいえる。

現代RPGのフォーマットにそぐわないのは確かだな。
DQの方向性というのもよくわからんが。
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/08(土) 00:57:24 ID:Sdy4k7Ju0
1勇者とローラ姫のたびを追加するとか?
ローラに魔法使い系の呪文を覚えさせて
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/08(土) 01:16:02 ID:ylQSjon+0
>>348
買った!
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/08(土) 01:18:56 ID:e1QDq+Ui0
それは微妙そうな…
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/08(土) 01:21:05 ID:ylQSjon+0
まぁ俺がローラスレ住人なだけだよw
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/08(土) 10:38:05 ID:Mf5hAJoF0
>>348
そのシステムですら、2に劣るという1って一体…
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/08(土) 12:43:36 ID:rR+3JQZCO
もうこの際PS2のグラフィックになってるだけのリメイクでも良いから出してほしい
GBカラーはいい加減辛い
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/08(土) 13:12:51 ID:Mf5hAJoF0
GBAでも辛いと思ってるのに、GBCは今やもう出来ないw
1〜3のリメイク激キボン!
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/08(土) 14:04:05 ID:lSU9olbS0
いまリメされたら、性格にはあれが付け足されるだろうな
「ツンデレ」
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/08(土) 16:27:59 ID:63LtX63H0
ヤメテクレw
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/08(土) 18:16:21 ID:FguFwts00
ツンデレwww
まあ性格の追加はあるだろうな。
9作った後に全力で3作ってくれ!
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/08(土) 20:13:02 ID:ICNT40dq0
性格いらないな

>>352
じゃあ魔物使いにして最大4人パーティーってとこか
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/08(土) 22:06:58 ID:Mf5hAJoF0
>>358
それはそれで5のショボイ版って感じだなw
どうせ結婚するんだろーし。
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/08(土) 23:10:27 ID:ACiaTlT60
>>358
IDがDQ0!
すげぇ!ロト以前の物語だ
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/09(日) 01:01:45 ID:jsTPZcpx0
DQ0か。竜の女王やルビスを中心にゾーマが来るまでかな。

ルビスが塔を上って最上階で漬け物石になるまでのアクションゲームとか。
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/09(日) 01:04:35 ID:U/lQCHZr0
>>361
それなんてドルアーガ?
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/09(日) 09:44:49 ID:Bu4B8jOL0
待て、ツンデレ確保も必要だが性格男女共同参画を目指すためにも
男気とかも必要だぞ
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/09(日) 10:13:13 ID:JQB0TkHh0
そしてツンデレへ・・・
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/09(日) 10:29:55 ID:/VMennEl0
エッチな本の上を行く更に分かり易い性格アイテム「エロ本」
してその効果は・・・

ネットリスケベ:ちからが弱くたいりょくが無駄に多い、キモい
セックスギャル:ちから・たいりょくが無駄に多い、エロい
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/09(日) 12:35:24 ID:b7Fc5urn0
ツンデレ賢者たん
「あ、あんたの為にベホイミやってんじゃないんだからね!
 あんたみたいなのでもモンスターと戦う時には役立つんだから
 それだけなんだから!」
男気武道家
「邪悪な怪物など露も残さず・・・・滅殺」
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/09(日) 18:21:35 ID:gN+WjIYD0
PS2版DQ5のグラでいいから、1,2,3を必ずセットにして出して欲しいな。
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/10(月) 01:33:45 ID:6HWRyWw+0
むしろ俺はDQ8の感じで

DQ1リメイク(追加要素はそれなりでいいから安く3000円ほどで)
DQ2リメイク(こちらも追加要素はそれなりでいいから4000円ほどで)
DQ3リメイク(追加要素は逆にマイナスになりそうだからFC版に忠実にリメイクして8000円ほどで)

って感じで3作別々に出して欲しい。
え? アリエナスって? ちぇっ
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/10(月) 01:54:36 ID:UlPOcLR30
ここで名作はいじらない方がいい、思い出の中だけに留めておくべきだ。

・・・と、身もふたも無いことを言ってみる・・・。
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/10(月) 05:58:08 ID:VCpdign50
リメイクは多分出るだろうな
エニックスは需要があれば作ってくれる会社だ
スクエニ?
いやスクウェアなんて付属(オマケ)で付いてる会社ですから名前だけです
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/10(月) 10:09:47 ID:LSRcOZU50
でても外注じゃね?
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/10(月) 10:34:36 ID:M5EQjNx30
でもさ、ロト三部作に一番思い入れ深い世代がやってくれれば
酷い結果にはならないんじゃないかと期待するわけですよ。

今20代後半〜30代くらいって、
ゲーム業界でチームのリーダーとかやってたりしないのかな?
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/10(月) 11:41:30 ID:LSRcOZU50
ああ、SFC3も外注だったか
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/10(月) 11:56:03 ID:vjH4nF4cO
夢を見た。
こたつに入って俺が8の技術でリメイクされた3をやっている夢だ。
俺の夢はよく正夢になる。
よかったなお前ら。
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/10(月) 15:52:31 ID:xFYLLOPH0
>>374
細かい部分は覚えてる?
覚えてたら教えて
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/10(月) 17:39:01 ID:gvPoi2oD0
リメイク版をクリアしたら隠し要素で、ファミコン完全移植品がプレイできる・・・

というか、一本のゲームの中に初めから最新版とファミコン版の両方が遊べるようにして欲しいな。
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/10(月) 18:33:42 ID:MHfW9oYQ0
あれっ
dq3は神格化されすぎスレ落ちた?
へー
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/10(月) 22:34:15 ID:MBYZNvoUO
GB版SASAはオリジナルも遊べる仕様だったっけ。
オリジナルも同封するなら、バグだけは修正してほしい。
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/10(月) 22:57:06 ID:a3cOaW9o0
あぶない水着?

時代は魔法のビキニでしょ?
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/10(月) 23:14:13 ID:6HWRyWw+0
>>371=>>373

こいつはいったい何なんだ?
どう考えても釣りとしか思えないがあえて言わせてくれ。





お前のID、レフト センター ライト
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/10(月) 23:28:31 ID:on0lCDY90
宿屋セーブを是非導入して欲しい。
いちいち、街に入って宿屋から教会に行くのはかったるい。
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 11:35:33 ID:7dJV9lmm0
>>380
そんな餌でクマー
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 17:47:09 ID:2ZxUgJ5l0
>>381
それが採用されるとしても2だけじゃない?

王様の存在意義がなくなっちゃうし
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 21:46:34 ID:kSgyoiyZ0
王様セーブはまだいいとしても、聞いてもいない経験値のたまうのは止めてくれ。
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 00:37:27 ID:Cu+Tor4A0
>>380晒しage
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 00:51:43 ID:W/p8mSLp0
ルーラは3以降の仕様にして欲しいな。
フラグを沢山持たせると復活の呪文が長くなるという問題は無くなってるわけだし、
難易度が下がるかというと、戦闘バランスをぬるくしちゃうのに比べたら大した事無いというか、
ただめんどくさくなるだけのものだし。
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 06:46:28 ID:/8XDmwiH0
>>381
王様セーブはロト偏の特徴だぞ
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 07:01:29 ID:OQn8mgzUO
>>380
バカ発見
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 07:05:47 ID:XX0ALotG0
王様・教会・宿屋すべてでセーブできるようにすればいいよ。
宿屋がイヤという原理主義者は王様や教会にわざわざ行くだろうし
宿屋が便利という合理主義者は宿屋セーブで済ませるだろう。
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 12:02:36 ID:qw/QLS2+0
過去リメイクのSFCでもGBでも変えなかった仕様のセーブポイントは、
変更されないと思うが。
施設の変更とか考えてもいないんじゃないかなぁ。
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 13:12:33 ID:Y5xnH9ch0
いちいち王様に会いに行くから各地の国に思い入れが沸くし
旅している気持ちになるんじゃない?
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 13:30:03 ID:YZg+gHso0
DQは元々小まめにセーブしに行く必要がない仕様だからなあ
ディスクメディアになってフリーズ対策のため、そうせざるを得ない状況になっちゃったけど
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 17:34:10 ID:UOhA2eZN0
ルイーダの酒場にいたシスターが他の場所にもいればいい、でいいんじゃないか?
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 18:08:47 ID:6jAWE0hS0
*「ラダトームのまちに ようこそ。
  ぼうけんのしょに きろくしますか?
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 18:11:20 ID:45EGNIwp0
*「へんじがない ただのしかばねのようだ
  ぼうけんのしょに きろくしますか?
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 18:20:27 ID:qw/QLS2+0
全部の城がダーマ状態になるのか?
便利ではあるけど、何だかなぁ。
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 19:12:22 ID:P7C6Mryy0
ゾーマ「****よ! わが いけにえの 
さいだんへ よくぞ きた!
われこそは すべてを ほろぼすもの!
すべての いのちを わが いけにえとし 
ぜつぼうで せかいを おおいつくしてやろう!
****よ! わが いけにえとなれい!
いでよ わが しもべたち こやつらを ほろぼし 
その くるしみを わしに ささげよ!」

ゾーマ「それは ともかくとして、
 ぼうけんのしょに きろくしますか?
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 19:35:30 ID:r9sqZmPA0
復活の玉追加でいいよ。
と思ったが、3じゃローラがいないな。
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 20:17:34 ID:ZJFhFR6J0
*「わたしは もう だめだ……。 そこの たびのひとよ どうか つたえてほしい。
わたしは アリアハンのオルテガ。
もし そなたが アリアハンに いくことが あったなら……。
そのくににすむ (Y)をたずね オルテガが こういっていたと つたえてくれ。
へいわな せかいに できなかった この ちちを ゆるしてくれ…とな ぐふっ!


それはそうと ぼうけんのしょに きろくしますか?」
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 20:47:02 ID:GxRU0c6v0
>>397
恐いわww
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 20:48:54 ID:aZsokA0Q0
>>397
ワロタ
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 21:06:26 ID:cl8/X9BT0
>>397
その後を考えるととても嫌だw


ゾーマ「しかときろくしたぞよ。
     どうじゃ?すぐに たたかうつもりか?
     では、しばし休むがよい!
     また会おう!****よ!」
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 21:29:01 ID:GxRU0c6v0
どうせなら1の「世界の半分をやろう!」
の前にそれ言って欲しいよねw
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 22:19:18 ID:Qq35mn5t0
>>403
*「(前略)やみのせかいを あたえよう!
  だが そのまえに…(音楽♪ 

*「ねんのため いまの
  じょうたいを ぼうけんのしょに
  きろくした。

*「おまえの たびは おわった。(以下略
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 01:25:09 ID:Lx3v+8Yw0
FC版みたいにLV1に戻されてそれやったら神だな>竜王
406403:2006/04/13(木) 16:36:37 ID:8mTOoAMa0
>>404
そりゃ全く逆パターンですがなww
そんなんいくら竜王でも嫌杉orz
407403:2006/04/13(木) 16:44:41 ID:8mTOoAMa0
てゆーか、竜王が嫌いってか堀井嫌いになるw
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 18:12:07 ID:2Q0C88IF0
ファミコン版の「……そして、そなたにふっかつのじゅもんをさずけよう!」のタイミングだと>>404であってるんだよな。
でも、せめて選択肢ぐらい与えないとw
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 19:53:25 ID:7im4XwCz0
>>404
次回起動時は、某MGS3の拷問パートのように
悪夢のシーンから始まって、プレイヤーをびびらす。
その後SFC版同様、宿屋で目が覚めるみたいな
仕掛けであれば、それも桶。
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 22:59:02 ID:cU4qFSaz0
お前ら面白すぎw
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 23:13:11 ID:woUwRnC90
久々にやろうと思うのですが、戦士と武闘家どっち選ぼうか迷ってます・・どっちが良いですかね?
戦士はありきたりすぎるから武闘家にしよっかなーって思ってるんですが・・防御低くても嫌ですし。。SFCです。
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 23:44:58 ID:2FuCfLar0
盗賊がいいぞ
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 23:59:04 ID:mVBRXBxl0
>>411
魔法使いは入れない方がいいのは確実
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 01:35:35 ID:UVScOsKj0
うん。
盗賊は普通にいいよー。
先制攻撃のムチ最高ー!
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 01:39:18 ID:1LhxtrIX0
賢者にするのは、敢えて賢さの低い戦士系が良いよな。
素早さに拘るなら盗賊でも良いだろうし、
個人的には武闘家→賢者が一番バランス取れてる希ガス。
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 10:57:40 ID:fwsW/yAXO
転職してステータスが半分になるのを廃止して新しい職業の経験を積むごとに徐々にその職業のステータスに変わって行くようにすればいい
つまり戦士から魔法使いになるとだんだん賢さが上がって力や体力が下がっていく
逆の場合だと魔法等は強力なものから忘れていく
そうすれば初期の職業の重要性が増してスペシャリストを育てる楽しみが出てくる
長文スマソ
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 11:25:05 ID:CaujC2TgO
トロの剣 笑
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 11:34:30 ID:KZ0A5tjG0
>>416
それはあまりよくないシステムじゃないの?
融通がきかないし複雑になるだけじゃん
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 13:13:11 ID:ZTAcEs6r0
>>416
それなんてff2
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 13:13:57 ID:fwsW/yAXO
>>418
これぐらい融通きかないほうが職業ごとの特性が活かせるかと
今のままだと一つの職業を究める必要性がなく最終的に同じようなキャラばかりになるって意見が多かったから考えてみたんだが
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 13:29:38 ID:bIGhiv6M0
>>420
1つの職のままでいるメリットがあればいいことには同意。
3の場合は、レベルが下がらず継続して上位呪文を覚えられるってことだったな。

職業システムの類のように、プレイヤーが自由にキャラに個性を付けていくシステムは、
3のようなキャラメイクとセットじゃないとだめだという事が6・7をプレイしてわかった。
製作側がキャラのイメージを用意するなら、そのキャライメージに沿った8のような成長
システムじゃないと駄目だったのだろう。
さらに6・7は、何のリスクも無く単純に転職繰り返していけば正解だし、特技と呪文の
バランスも取れてない。
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 14:20:44 ID:1LhxtrIX0
>>421
6・7をそういう観点から批判してる人多いよね。
オレにはいまいち理解できないが。
別に良いじゃん、バーバラがまわしげり放っても。
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 14:54:14 ID:1LhxtrIX0
別に良いじゃん、スライムが足無いのにまわしげり放っても。
…いや、さすがにこれは厳しいな。。。
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 15:33:46 ID:CqdMpxSc0
6は各キャラ上級職は2つまで、みたいな感じでキャラに差が出るようにしてたな。
テリーはストーリー上の強さに近付くよう、例外的に勇者まで育ててみたり。

6・7はキャラ毎に覚えた技や呪文の中からプレイヤーがエントリーしたものだけ
戦闘時に使える(エントリー数に適当な制限を設ける)みたいなシステムにすれば
カスタマイズ性も上がるし、コマンド選択時の煩雑さも回避出来たと思うのだが。
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 16:00:42 ID:1LhxtrIX0
>>424
モンスターズっぽくするって事?
それは果たしてどうかな?
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 19:48:05 ID:XgNlAA0r0
>>425
モンスターズは会心率と耐性のあるやつが最強だもんな、能力値は普通にMAXだし
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 01:54:02 ID:NffOJQYW0
>>424
つFF5
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 04:32:35 ID:VqEUZodu0
技は戦闘時のウィンドウ2枚〜多くて3枚分までかな
どうも物量満載で無駄だらけな感じは好きじゃない
逆に呪文はMP消費が基本だしその辺の制約は無くていいかも
数が多い方が呪文書をめくる感じがしてそれっぽいし
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 04:41:29 ID:f6dcTkiV0
>>416
FC以上に勇者以外賢者パーティーが増えそう
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 04:45:16 ID:4vIjNqBd0
技を消してしまうまでは良いから、メラ→メラミ→メラゾーマ
って感じに成長させるのはアリだと思う。
随分すっきりすると思う。
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 06:54:53 ID:XZUVU8IkO
万能キャラ作れなくなるのはさみしい
やっぱり専門職に特典を付けるのはどうだ
戦士は武器の攻撃力僧侶や魔法使いは魔法の威力が1.5倍
もちろん転職出来るレベル過ぎてからね
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 15:52:13 ID:4vIjNqBd0
7の職歴システムがハマったのはオレだけ?
めんどくさいけど、結構面白くて好きだったがなぁ。
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 18:34:58 ID:KeDCyoLd0
顔グラだけはカンベン。
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 18:40:40 ID:vzMJdv4l0
>>433
クロノトリガーみたいなんどう?
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 19:25:48 ID:Sv4gLiSA0
>>430
こいつは援護でメラミがあればMPをあまり使わずに倒せる
なんて時もごく稀にあるから消さない方が良いのかもしれない
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 20:04:43 ID:KeDCyoLd0
>>434
ここらへんは人によるんだろうけど、
あまりに色んなイメージを与えられすぎると想像の
余地がなくなってつまんなく感じちゃうんだよなー。

フィールド歩いてる姿みてキャラ想像するくらいが
個人的には理想的に感じる。
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 21:25:07 ID:918VPfCr0
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 21:47:41 ID:rVh43FeU0
>>437
ひ弱そうな王子だなww
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 23:19:17 ID:/7QdaKzV0
シムシティだっけこれ
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 11:47:18 ID:RwUamZrrO
考えてみれば俺がやりたいのは最新技術が使われたドラクエ3のようなゲームであって必ずしもドラクエ3じゃないといけないわけじゃない
キャラメイク出来てストーリーがしっかりしてれば満足なんだ
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:53:38 ID:xJzc1XT40
自分で作れるキャラってのがポイントだな。
3以外みたいに製作者から渡されたみたいなキャラじゃなくて。
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 16:38:10 ID:pbLAHxR80
良く、与えられたキャラの恋愛を描かないと今じゃ売れないとか、
そんな声を聞くよね。ネトゲだけ例外で。

ウィザードリィなんかを除いた和製RPGの中で、
しかも最近でキャラクターメイキングとストーリーがあって、
さらに制作者の手が極力入ってないRPGはあるかな、と。

とりあえず丁度良いので最萌トーナメントのリストを見てみた。
「俺の屍を超えて行け」かな。
DQ3や俺屍ファンサイトの量とかキャラへの愛情を鑑みても、
ドラクエ3式のRPGでも売れそうだと思うのだけどね。
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 19:31:10 ID:0Ynpk/JY0
>442
つポケットモンスター
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 19:47:52 ID:pbLAHxR80
>>443
ごめん。それは未プレイだったりする。
ドラクエモンスターズと真女神転生デビルチルドレンはプレイしたけど。

まあ、アレだ。
3の(勿論1・2含めた)グラフィックだけを最新技術リメイクってスレタイのも、
大丈夫だってことさえ確認できれば。
昔を懐かしむ人達用にスレで何回か出てたファミコンミニが
購入者全員サービスor抽選で付いてれば最強かも。
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 00:28:54 ID:Igwci/LH0
>>442
> 良く、与えられたキャラの恋愛を描かないと今じゃ売れないとか、
> そんな声を聞くよね。ネトゲだけ例外で。

リメイクFF3の評判を見れば、今時のユーザーの実態がわかるんじゃないかな
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 06:47:54 ID:ek12rWs/0
たとえば3の転職システムでレベルそのままでステを変化させる6のようにして
転職回数を制限したらどうだろう?20で転職したら次は40まで転職できないようにするとか
んで呪文覚えるのはレベル+転職したレベルにするとか。
ステは転職回数制限してるからA職→B職とB職→A職は同じ割合の増減じゃなくてもいいし
たとえば魔から武なら力は倍、逆なら四分の三とかなら打撃系でも前職の色が残せるし
全く盾を装備できない魔に30以上で僧侶が転職したら魔法の盾が装備できるようになるとか
(魔が魔法の盾装備できるとかのツッコミなしな、たとえ話だから)
装備品も職歴である程度前職の色残せるようにして
これなら万能系作りにくくなってプレイヤーそれぞれの色がでて初期職の優位性も作れそう
賢者呪文全部覚えるのに60ちょいまであげるのか?
賢者は呪文覚えるペース上げればいい(賢者に限らずだが)
これはバランス調整が命だがな。
ネックは職業以外のキャラ付けがない3だとみんな同時にレベルアップになっちまう
転職で経験値によってレベル上下するのも変だしなぁ……やっぱむずかしいなぁ
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 07:09:46 ID:TSH+0PkH0
3の変形というより8になりかけの6・7って感じ

すでに全然別物になってると思うのでやるとしたらリメイクじゃなくて新作向けか
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 07:16:43 ID:ek12rWs/0
うん、書いててそう思った。
やっぱ3のシステムはよくできてるんだなぁ
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 16:23:04 ID:OCYMZr8L0
オリジナルのシステムを残す→映像・音楽の進化 追加要素をプラス(またかよ層が倦厭)
システムをいじる        →興味深いが3といえるのか?上手くいっても
                    懐古の批難は免れない。面白くてもクソゲー扱い
                    の危険性大。

ただまぁ3回目のリメイクなら、根本的に変えてみるのもアリかね?
相当な調整が要りそうだけど。
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 16:39:40 ID:qrEy5ztV0
>>431
魔法使い、僧侶は魔法の威力がレベル%アップくらいでもいいかも
レベル99で魔法の威力が倍になるんなら、賢者に転職しないで魔法使いのままでいるメリットでてくるだろう
初期状態でも、勇者の使うホイミと僧侶の使うホイミの差がでてくるわけだ

商人と遊び人のままでいるメリットが問題だな。
商人は値切りとして品物買うときにレベル%オフとかでもいいな。レベル99になるころには金も余ってるだろうし
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 23:18:59 ID:wbnIYEeW0
戦士よりHPを上にするか
換金アイテムをへらすか
物価そのものをあげるか
フィールドで旅の宿屋をよべるようにする
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 00:04:43 ID:DgacpgMt0
>>449
> オリジナルのシステムを残す→映像・音楽の進化 追加要素をプラス(またかよ層が倦厭)
> システムをいじる        →興味深いが3といえるのか?上手くいっても
>                     懐古の批難は免れない。面白くてもクソゲー扱い
>                     の危険性大。

それは大いにあり得るな。
やはり名作は過去の良き思い出として、いじらない方が良いのかもね。

とはいえ、1・2と違って、3はSFCリメイクの時点で似て非なるものだったような。
バランス糞だったし。
でもまあ、別物として楽しめたからあまり叩く気にはならなかったな。
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 00:08:42 ID:WK54Hfhs0
盗賊を吸収合併
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 05:08:21 ID:LlzVbvXk0
商人と盗賊を合併してしまえんかね
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 10:07:21 ID:8k6qPv2a0
職業名はトルネコだな
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 13:08:36 ID:z5Nkj/Mr0
俺も普通にそうしたらいいと思う。
商人と盗賊の合体
行商人というか6のレンジャーみたいな感じ?(特技じゃなくて名前のイメージね)
ダーマで犯罪者を育ててどうするんだ、、
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 13:59:23 ID:o+D73GGh0
各職業の固有スキルを増やす案は賛成だ。
商人にもっとよいスキルを…

グラが好きだったんで残して欲しいな。
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 15:52:49 ID:BJefwOC+0
>>454
盗んだ品物を売りさばく
まさに犯罪者だな
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 19:09:21 ID:LWC7dlLZ0
固有スキルは現状維持でいい
ゲームバランスが更に悪化しそうだし
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 20:18:57 ID:1ik2ZiQw0
ていうかさ、馬車ほしくない?
勇者、戦士、僧侶、魔法使い、武闘家、商人、遊び人、賢者、
全部連れていきたいんだけど。
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 22:33:04 ID:HVEIfY020
>>460
ただ単に馬車を追加するだけだと難易度が極端に下がるな
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 22:49:11 ID:JV3FZQGw0
クリア後で構わんが、ウィザードリィみたいに複数のパーティーを
編成して冒険に出したい。
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 22:54:06 ID:9QfBHhN80
おれ、やったことないからわからんが、キャラバンハートってそんな感じじゃないのか?
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 02:41:53 ID:W9jA/3Xq0
>>448
元になったウィズのシステムがすでにかなり完成されたものだったしな
ドラクエで言うと、1の時点ですでに3のシステムができあがってて
1〜3・5がそのシステム、4は外伝的で5っぽいシステム
6で職業が増えるが、ドラクエ3と6程の違いはないって感じ
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 08:29:50 ID:uSJ6do9b0
>>460
ロト偏に馬車は絶対にいらん。
なんというか、雰囲気が合わない。
フィールド曲とも合わない
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 08:35:06 ID:P0saysbv0
商人がいれば移動中や戦闘中に旅のルイーダを呼べ、パーティー入れ替え可能
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 08:40:25 ID:urarImdqO
で、商人がルイーダ行き、と
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 11:08:37 ID:u5KsMy8V0
全職業連れたいから馬車って、まんまDQ3→4の流れな気がする。

あとキャラバンは、その名の通りにキャラバン規模で人間20人+モンスタ7人で
ルイーダを馬車数台で引き連れて旅してる雰囲気。
あれはあれで好きだが、DQ3に適応させるのはちょっとね。
勇者が魔王を倒す旅というよりも、
キーファになって沢山の仲間とロト世界を旅する感覚だ。
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 13:02:19 ID:J4r4zkhh0
キャラバンはある意味すごいよなw
配合と転職の概念を意訳してくっつけちゃった感じ。
ただ、無駄にあれこれやりすぎて、逆に窮屈なゲームになっちゃったのね。
オレはそれなりに楽しめたけど。
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 16:12:38 ID:8V3N/kDQ0
馬車案は反対だな。
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 17:10:42 ID:sp0oMjaLO
Z的に旅の扉(この場合時の扉になるのかな)的なものでT〜Vの世界を同じパーティで飛び回ってみたくない?
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 18:38:39 ID:ergnmbUi0
面白そうだけど歴史経過がある程度決まってる以上、
作れるイベントが限定的なものばかりでダイナミックさが乏しくなりそうな気がする。
しかしながら妄想は出来る。

Iの世界でマイラを温泉街として活性化
→IIの世界にマイラ出現・・・みたいなアレフガルドの都市復興は、
どこかで見たようなイベントとはいえやってみたいw

意味がわからないものに対応したイベントとかもいいかも。
ザハン横の島への旅の扉やローラの門の島側の出口みたいなよくわからないものに、
イベントを作ってみる。
引退したローレシア王の為に離宮を作ってくれとおつかい発生。
→土地を探してるとザハンが「横の島に作っても良いけど神殿が欲しい」
→神殿作ったり移住してくれる神官を探したり(メンバーの僧侶置いてったり)
→神殿と離宮完成、そして旅の扉が設置される
→後の年代では離宮が必要なくなってただの祠に改築されている

世界樹やルビス神殿のエピソードも作ったりするとドラクエらしくて良いかもな〜
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 18:49:22 ID:q9XRR9Ev0
1の世界にワープして洞窟が真っ暗なのに驚く3パーティ可愛い
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/21(金) 01:06:58 ID:ZS/mK/Li0
3の時代に、ゾーマ倒すと封印が解けてアレフガルドの外の大陸に行けるようにする
とかはどうだろう?破綻するだろうか。
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/21(金) 01:32:23 ID:GIcmModP0
何かこのスレみてたら急に脳裏に浮かんできました。
2の発売前19年前?に何のゲーム雑誌か忘れたけど、
銀の鍵をとる洞窟の場所に城が建ってたページをみた記憶があるんです。
当時6歳だったんでうる覚えなんですが・・・誰か知ってますか?
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/21(金) 03:40:07 ID:gRGnhaR00
サマルトリアの城
遠すぎるという意見が出たから
変更されて今の位置になった
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/21(金) 09:15:47 ID:B/Pq4B5f0
サントラにその画面写真あったな
478つまりだ:2006/04/21(金) 19:00:42 ID:GdhDjLwzO
FF456をPSでコレクションしたみたいに、DQもPS2でコレクションしてくれば良いんだよ!シンプル・イズ・ベスドって言うし
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/21(金) 19:25:09 ID:/pGE7G9X0
GBAでSFCクオリティーの1・2・3コレクション出して欲しいなー。
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/21(金) 20:34:31 ID:qpIh9TEG0
>>479
1・2はせめて3クオリティで頼む!!
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/21(金) 20:35:34 ID:m24FuEZr0
>480
携帯版ですでにそーなってるから大丈夫でしょ。
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/21(金) 20:36:03 ID:qpIh9TEG0
>>476
サマルの城と洞窟が遠くて大変だった気がしたが…
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/21(金) 20:44:50 ID:50qQXz8w0
むしろ3を携帯で出して欲しい。
余計な要素は削っていいから。
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/21(金) 20:58:44 ID:qpIh9TEG0
>>481
じゃあ後は「出してもらう」だけか。
でもどうせだったら8・ヤンガスクオリティが良いな。
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/21(金) 21:41:23 ID:ZSLW1PI30
いや、FF12クオリティで
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/21(金) 23:52:47 ID:5VfOquvC0
職業システムはwizのパクリ
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/21(金) 23:55:01 ID:AD7VXKcW0
最新技術って言ったらL5じゃ駄目だな。
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/22(土) 00:01:10 ID:ZOK2mECA0
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/22(土) 00:44:43 ID:CboxFLSt0
今日みたいな暇な金曜日は8の様に3Dにリメイクされた1をやりてぇよなぁ…
ぬののふくとたけざおとりゅうのうろこ引っ提げてよぉ…

♪プーペーポー ペポペーポポ ペポペーポー
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/22(土) 01:34:56 ID:GWI2vjYa0
ハジメマシテー 読んでて楽シス

堀井って、小説版の設定嫌いなんだ(;_;
漏れの中ではルビスとロトの関係って、小説が基盤になって脳内妄想にまで育ってるのでチョットガッカリ
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/22(土) 14:33:12 ID:FrstfK0r0
>>490
なにこいつきもっ
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/22(土) 16:13:21 ID:SFK91WNC0
べつにええやん
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/22(土) 19:41:53 ID:6+ccnHjlO
ま なんだ
エンディングが3D&オーケストラの「そして伝説へ」が流れたら満足
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/22(土) 22:16:49 ID:zob/hht80
>>493
つ【いたストSP】
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/23(日) 06:24:42 ID:kQgdRK3U0
転職でのパラメータ変化の処理をちょっとだけ変えて欲しいな
ポケモンの基本値じゃないが、元のステータスからLvUpで増えた分と
種で増えた分は別集計しといて、LvUpで増えた分だけを半分にするように
貧乏症なもんでなんか損した気がして
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/23(日) 07:33:29 ID:fe4vp8Ai0
名作はあまりいじらないほうがいい。
>>1のテンプレ程度の改良はあってもいいと思うが、それだと
3Dの最新技術で全面的に作り変える必要性があまりない気が
するし。
元々あの時代の技術・容量に合ったシナリオ・システムだし、
下手に作ると駄作になる可能性のほうが大きい
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/23(日) 08:03:28 ID:MXNVL44cO
RPGの大家がリメイク、と言う商売倫理上どうなの?
みたいなモンを売った以上は、とりあえず粛々と作りつづけて欲しい。^^

498475:2006/04/24(月) 00:40:26 ID:Ck6Unk0p0
>>476
>>477

まさかサマルトリア城だったとは・・・
ありがとうございます19年ぶりにすっきりしました もょもと
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/24(月) 15:08:04 ID:PsZeNUpY0
俺としてはロトをもっと強くしてほしいね。
後々伝説となる存在なのに他のパーティメンバーと大して能力変わらないのは萎える。
FC版みたいにロト専用装備を際立って優秀なものにしてもらいたい。

SFC版の光のドレス、破壊の鉄球、グリンガムの鞭とかなんて許せんよ。
2のローレシア王子程とは言わないけどそんくらいの存在感が必要だな。
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/24(月) 15:33:59 ID:RQnsRskg0
ギガデインとベホマズンには十分存在感があると思うが
まあ個人差と言われればそれだけだが
501名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/04/24(月) 15:41:08 ID:372CEu6K0
リーダー格だから名前が残っただけでしょ
歴史に名を残す人物なんてそんなもんだよ
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/24(月) 17:21:43 ID:ZpguzRcnO
ヤンガスの次はどこへ行けばいいのか指示してくれるお節介なシステム
&しゃべりまくり動きまくりユーザー無視のムービーゲーは最悪だと思った
8のシステムで自分視点で自分が見えないならみてみたいかもしれない
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/24(月) 23:08:24 ID:wziyU9rv0
>>501
リーダーにはリーダー足らしめる要素がry
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/24(月) 23:30:26 ID:q9AKTyzq0
リーダーというよりも、そもそも仲間を引き連れて冒険していたかどうか
すらプレイヤーの想像に委ねられているんだ。
正史でロトが何人の仲間と冒険していたかなんて決まっているわけでは
ない。1人旅でも物語が成立するし。
そこが3のいいとこなんだが。

FC版では勇者専用装備が突出して強力で、攻撃力・守備力・HP・耐性
等から勇者はダントツで強かったが、SFC版では勇者の能力が変わら
ないかわりに他の職業が救済されて、勇者は相対的に弱体化した感じ。
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/26(水) 08:48:19 ID:TucPYKlR0
3はどちらかというと1に近いな。
仲間が必ずしも冒険に必要ないという点では。
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/26(水) 10:49:56 ID:WgolFh9J0
1は選択の余地無く一人だからなぁ。
3の場合、1のような遊び方も出来るというだけで、
特別近いとは言えないと思うが。
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/26(水) 12:26:51 ID:5+snpgF20
98%の人は4人PTでしょ?
あまり3人PTとか聞かないし
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/26(水) 12:56:34 ID:XmAHvh/EO
俺はFC版を勇者、僧侶(女)、魔法使い(女)の3にんでよくプレイする。
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/26(水) 14:52:06 ID:MStiHsBP0
俺も三人PT派。
戦力は三人でも充分だし、四人PTより経験値がやや多めだからやりやすい。
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/26(水) 19:54:01 ID:yE2fxzpe0
>>507の残り2%が数割を占めるのが2chですってのがモロにわかるな。
1人クリアにせよ低レベルにせよタイムアタックにせよ、
そんな人種がある程度いるって状況は特殊。

まあ、そんな環境でもないとロトのドラクエでダベったりできないわけだが。
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/27(木) 15:11:27 ID:YnI7YmDrO

512名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/27(木) 21:25:16 ID:n/il/CKZ0
2ちゃんの意見=一般層とかけ離れたヲタの意見か
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/28(金) 00:44:11 ID:BC5fro7W0
やっぱりPS2とかじゃなくてDSで出してくれれば満足だなあ。
3Dにしたところでいいところがたくさん損なわれるだけ。
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/28(金) 01:28:06 ID:GbXe+3Qb0
DSで汚いポリゴンにされるだけだろ
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/28(金) 14:30:37 ID:BC5fro7W0
それでいいんじゃないの?
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/28(金) 17:26:39 ID:IDqyfLCEO
FC版の乾いた感じのあのグラが好きだった
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/28(金) 17:42:30 ID:o1Zym8wC0
PS3とかウィーでいいよ。PS2じゃどーしたって読み込みの問題がでてくる。
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/28(金) 23:41:29 ID:67j5ZYMb0
ドラクエのスタイルを考えると、キャラのグラフィックは
記号やシンボルの範囲にとどめて欲しい。特に3は。
SFC時代のグラフィックは見た目の綺麗さと記号性を無理なく両立出来ていて、
ある意味理想的なバランスだったのかもな…と思った。
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/29(土) 09:17:19 ID:8ezXPzw00
>>518
禿道。100パー同意。
これ(SFC版)以上グラフィックがでしゃばると、あのバランスが崩れて
一気に駄作になりかねない。
俺は顔グラ反対派。
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/30(日) 00:27:28 ID:jrkEAG1W0
記号やシンボルとしてのキャラがいい方向に働いていたってのは同意かな。

つまり8以上のグラじゃ出さない方がいいってことだな。
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/30(日) 22:01:02 ID:YFubJ/wU0
顔グラ反対、3d賛成なのだが
今のガキに迎合するためには3の美観を損なわざるを得ないって事かな・・・
あぁ、2万位してもいいから限定生産で出してほしい
それと男女平等と勇者現人神を復刻させてほしいものだ
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/01(月) 00:31:06 ID:N2N9W6Ye0
そんなことやったら逆に叩かれるよ
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/01(月) 11:08:40 ID:+Zoo8kL60
FC時代からドラクエ全部やっているが、
正直なところ今更二頭身キャラで遊びたくないなあ。
DQ8にもDQ3タイプの女戦士が出ていたが、
あれ見た時、素直に3Dのドラクエ3がやりたいと思った。
2もやりてぇな。
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/01(月) 11:42:29 ID:1e8I+xGT0
1や2はともかく3は判断に困るところ。
キャラメイキングモノってのは顔とかを妄想で補ってナンボだから。
実際、3Dの3が出てオッサン・爺さんキャラは選べても使わないとかありがち。
そこいくと、二頭身というかシンボル的な表現は楽なんだよね。
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/01(月) 12:15:55 ID:+Zoo8kL60
オンラインゲームみたいに外見はいくらかエディットできたらいいね。
俺がやってたオンラインゲームだと割とおっさん顔を好んで選ぶ人は多かった。
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/01(月) 12:19:25 ID:u0JEHVOc0
全て与えられる不自由は嫌だ。
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/01(月) 12:26:29 ID:+Zoo8kL60
そっかぁ。
俺みたいな3Dキャラ化派は少数派なのかね……。
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/01(月) 13:14:43 ID:LGuq3IYa0
俺は>>523に同意。
あと、極端な話、顔が与えられていても別にいい。
2Dでも服装とかは想像の余地がほとんどないから
顔だけ選べてもあまり意味はないのでは? って感じがする。
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/01(月) 15:40:50 ID:lvB5EHcQ0
アバターっぽく各パーツたくさん用意して組み合わせられるといい
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/01(月) 16:27:39 ID:bAt7mYYB0
キャラデザが鳥山だぞ。無理無理。
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/01(月) 19:23:58 ID:dpNZOg310
俺なら、爺さん選べるなら必ずパーティに一人入れるけどなあ。
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/01(月) 19:44:52 ID:scP7dk3tO
ヒャダイン必要か?
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/01(月) 20:33:25 ID:NsnJLkF+0
アバカムも必要無いよな
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/01(月) 20:39:52 ID:V0uTVtNI0
俺も爺さん戦士とかいたら入れそうだなぁ
逆に魔法使いは若いにーちゃんがいい

女キャラは若いのばっかりになりそうだが
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/01(月) 20:42:07 ID:KB11Uyk/0
DQ3でキャラの3D化はなぁ…
初期Wizに顔グラ乗せるような真似は勘弁してくれ
新作でなら問題無しと思うが
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/01(月) 21:15:19 ID:u0JEHVOc0
>>535
俺が懸念しているのはまさにそこなんだ。
>初期Wizに顔グラ乗せるような真似は勘弁

BCFという悪夢を見たからこそ、DQ3にはそこを気をつけて欲しいんだ。
上に書いてある記号性に留めるというのは大切だと思う。
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/01(月) 21:21:03 ID:BwtwfEG+0
そのまんま3Dにしたら最大の問題は、
男の魔法使いが戦士に転職すると若返る事だなw

ところで旧作のリメイクって懐古主義者へのサービスの一面もあるけれど、
新たな客層獲得の意味が大きいのだから、
我々がどう満足するかより、今の子供たちがどの方法がとっつきやすいか、
メーカーはそこに重点おくんじゃないかと思った。
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/01(月) 22:17:42 ID:lrA1mL3k0
>>530
確かに鳥山は主人公顔の幅は狭いが、脇役系なら引き出し多いぞ。
おっさんやじじいと一口に言っても、多種多様。
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/01(月) 22:20:12 ID:V0uTVtNI0
俺は8を見た今なら、等身上がって顔のついたドラクエ3が出ても
別モノとして楽しめる自身があるからなぁ。
1や2は勿論のことで。
正直、ミンサガとか見てたら、完全否定に走る気持ちもわかるがね。

別モノと見れるかどうかってのが昔ながらのユーザーにとっての岐路だね。
どっちが楽しいかはあるとしても。
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/02(火) 11:27:36 ID:TjuBKWXP0
たしかに3回目ともなるとそういう変化は必要かもな。

>>537
>新たな客層獲得の意味が大きいのだから、
>我々がどう満足するかより、今の子供たちがどの方法がとっつきやすいか、
>メーカーはそこに重点おくんじゃないかと思った。

ということからしても、(今の子供対策に)3D化は必要なのか…
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/02(火) 14:13:08 ID:exJtTL710
つか爺さん顔の戦士とかいてもいいじゃないか
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/02(火) 14:15:06 ID:6RRkAPaP0
今と未来のメインユーザー=初体験の子供達に合わせたリメイクってことか。
まあ、それが正しい姿なのかもしれないが、
ある程度昔っからのファンにも配慮して欲しいのはあるなぁ。
ドラゴンクエストの名を冠する以上は。

面白さや衝撃ってのは、どうやっても最初を超えるのは難しいだろうから。
その辺は、年齢に応じてオトナな反応をすべきなのかねぇ。
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/02(火) 15:05:11 ID:TjuBKWXP0
とはいえFF並に脱線されても困っちゃうのだが。
子供にも大人にも優しいDQ3にして欲しい。
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/02(火) 15:27:43 ID:hFmWmPcM0
大人は同人でもクローンゲーでもやればいい。
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/02(火) 15:51:27 ID:EppjXf+X0
子供も同人でもクローンゲーでもやればいい。
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/02(火) 16:02:08 ID:Y0RwOMyP0
SFC版がこの先も遊べるなら3D化も良しと思うけど、バッテリーバックアップじゃなぁ…
FF4〜6みたいなまんま移植でいいから安定してデータの残せるハードに移植して欲しい
あるいは大幅アレンジのリメイクのオマケにエミュ版(FC+SFC)付けるとか
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/02(火) 19:35:43 ID:dykoPZA00
つ[Wii]
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/02(火) 23:42:46 ID:Y0RwOMyP0
>>547
ぐぐった。良いね
こういうフォローがあれば大幅アレンジも良いかな

手間を考えると普通に新作を頑張って欲しい気もするけど;
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/03(水) 02:29:39 ID:CKlPCHha0
リメイクすると、必ずオリジナルより難易度が低くなる法則。
FC→SFC→GBC→アプリ(1・2)とリメイクされる度に易化。
リメイクで難易度が高くなった試しがない。

とすると、現行機でのリメイクは・・・SFC以上のぶっとびバランスになるのかorz

>>547
オリジナルを同封してくれるのは良いけど、ついでにオリジナルのバグも
直して欲しいな・・・。
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/03(水) 17:11:20 ID:3Ifi/8m10
懐古ドラクソ信者の難易度自慢が幼稚。
強い敵おいて見つけにくいところに次の城おいて。
こんなんだれでも作れる難易度だし努力すれば誰でもできる難易度。
ゼルダのように頭を使う難易度が俺は欲しいわけよ。
クソ面倒くさくてつまらないだけの難易度なんていりましぇん
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/03(水) 17:21:55 ID:7hsCuhVb0
確かに。最近のRPGは面倒なボスが多いよなってFF12やって痛感したなぁ。
バランスとMP配分、さらに逃げては経験値・金たまらないっていう
冒険時の頭を使うことはなく。
セーブした後のボス戦一発に全精力投入って感じ。

GBサガみたいな、ザコは逃げてボス戦で速攻勝負って位まで潔ければ別だけど。
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/03(水) 17:22:58 ID:NQuU34HBO
誰も御前にきいてない
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/03(水) 17:46:30 ID:cxH2XTjm0
実際ポケモンが台頭してから「こちらとあちらは五分の条件であるべき」
なる思考と言うか嗜好がRPGにも持ち込まれだした。
ボスとこちらがなるべくフェアであるべきなら、そこから導かれる結果として
雑魚やダンジョン(下手するともはやトレーニングルームでしかない)は
軽くてボスとの大勝負ってタイプが好まれるようになるわけで。
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/03(水) 18:23:23 ID:7hsCuhVb0
RPGは歩いたり喋ったりでナンボってのは古い考えなんだなぁ。
ドラクエ7とか散々な評価だし。
ドラクエ8とか、道中の戦闘と経験値・金が大事な作りで好感触なんだけど、
金貯めうぜーって意見が多くなっちゃうんだろうな。
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/03(水) 18:31:31 ID:avZDIhpB0
7はひたすらかったるい
8は錬金が糞めんどい
まあ好き嫌いで言うとどっちも好きだけど
歩いたり喋ったりでナンボを3Dに持ってくるにはもうちょい工夫が欲しい
8はかなりマシになったけどな

折角スクウェアと合併したんだから
もういっそ聖剣かFF12みたいなドラクエ2とか新機軸なリメイクでもいい
ただ復活の呪文がないFC版も一緒に入れて欲しいが

1の神剣とかそれなりに面白かったよ
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/03(水) 19:10:23 ID:7hsCuhVb0
俺はむしろ復活の呪文とセーブ式のニ択だけは、
是非とも入れるべきだと思ってた。
昔のパスワードを出してくるってのが、
FC版ベタ移植の場合に一番やりたいことだったから。
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/03(水) 19:27:15 ID:avZDIhpB0
ああなるほど
でも俺もう昔の呪文とってねえなあ
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/03(水) 19:49:00 ID:ZyKsxr+N0
セーブに関しては聞いてもいない経験値をカットしてくれたらそんでいいです
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/03(水) 21:55:28 ID:dNxhcMEm0
復活の呪文って面倒だと思ってたし、今も面倒だろうけど
電池切れの心配なし、呪文さえあれば他のソフトでも再生可能、
とか考えると、わりといいとこもあんだよな。
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/03(水) 23:22:20 ID:N2/cztL60
まあ、復活の呪文あっての『もょもと』だからな。
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/04(木) 02:44:14 ID:l1+zk9YX0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)     そうだ!復活の呪文をセーブできればいいんだ!
     ノヽノヽ
       くく
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/04(木) 06:49:36 ID:YUHz/ZaG0
【発売】DQ1のARPGリメイクを考える【20周年】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1146571072/
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/04(木) 19:46:48 ID:dlUv0j/q0
>>562
この間剣神がでたじゃん。
隠しボスはゾーマだっけ?
剣神ゾーマのストーリー的な位置づけってなんなの?
復活したのか。
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/04(木) 20:45:39 ID:l77VYfpP0
ミクロ買ったんだけど、よくよく考えたらドラクエは何一つ遊べないんだよな・・・
最新技術でリメイクもいいがGBAでリメイクしてくんねーかな
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/04(木) 23:18:14 ID:kxuyJtFn0
つキャラバンハート
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/05(金) 01:48:15 ID:a8pQr38e0
つスライムもりもり
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/05(金) 02:40:12 ID:0NDQPrGv0
>>565
>>566
ちくしょう!わかってて言ってるだろう貴様ら
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/05(金) 06:10:55 ID:87ot9cUT0
つトルネコ
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/05(金) 14:52:13 ID:2lYnhyO00
>>564
SPも買いなよ。GBAリメイク待つより現実味があるぜ…
SPはいいよ、快適だ。デザインもいいしね。
つーかミクロ買わないでDSとSP買えば良かったじゃん。
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/06(土) 18:59:56 ID:1ZQDN8kG0
【PSP】 ドラゴンクエスト6PSPでリメイクか 【DQ6】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1145228994/
ドラクエ6がPS2でリメイク ドラクエ3がDSで発売
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1143604299/
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/07(日) 19:06:22 ID:QRyI7DRT0
ないな
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/08(月) 08:58:03 ID:ET+gAXC7O
SPってイヤホン挿す穴が見当たらないんだが…
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/08(月) 10:53:09 ID:8xJbucBH0
>>572
専用の500円の繋げるやつ、必要です。
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/08(月) 11:26:24 ID:H4SY+/vX0
そーなんです。充電中はイヤホン使えないんです。
別売り500円セコイんです。
でもそれでも好きです。最高です。
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/08(月) 12:18:17 ID:CNVE9AQB0
うーん
藤原カムイ風ロトシリーズを遊んでみたい気もする
でもモンスターグロくなるから無理かなぁ…
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/08(月) 22:02:15 ID:7iCYjLNd0
>>575
『ドラゴンクエストV-2〜ロトの紋章〜』
ていうタイトルで、そのまんまのストーリーでやってくれちゃっても、俺は全然OKなんだが。
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/08(月) 22:51:07 ID:lOJULGit0
カムイのDQ7の漫画って叩かれまくってんな。
7に思い入れがなきゃどうでもいいレベルだと思うんだが。
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/08(月) 22:53:44 ID:30STUZiY0
ドラクエの漫画は全部叩かれるよ
鳥山明が描かないかぎり
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/08(月) 23:02:35 ID:1fmu0xBw0
ロトの紋章っていつの時代の設定?
3→ロト紋→紋章を継ぐもの→1→2
これでおk?
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/08(月) 23:12:59 ID:ktml4qMn0
>>579
おーけー。
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/09(火) 01:54:22 ID:Nv7KenR90
>>578
初代ロト紋とダイ大は、叩く人も多いけどそれ以上に名作として扱う人も多いよ。
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/09(火) 02:47:54 ID:oTWHBvGr0
>>575
そこがいいんじゃあないか
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/09(火) 06:06:16 ID:qeBcLY4B0
ttp://nintendo-inside.jp/news/183/18337.html
剣神オリジナルみたいにどれかのリメイクなのかな?
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/10(水) 12:23:07 ID:XLhdKh+S0
ロトの紋章ってどんなの?見たことないんだけど・・・
正式に1・2・3のロト編と一緒に考えていいの?
完全なパラレルワールドなお話ならマジ勘弁してほしいんだけど。

ダイの大冒険はスキだけど、完全にゲームの本編とは別世界だから普通に楽しめる。
漫画とか小説とかは中途半端にゲームの設定(ロトやら天空やら)を入れるくらいなら
完全なオリジナルな話にしてほしいよ...
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/10(水) 15:54:22 ID:iZbeQR5i0
ロトの紋章は、アレフガルドとかロトとか竜王の名前があるだけの
完全なパラレルワールドだと思うけどなぁ。
ロトシリーズとの立ち位置では、
キャラバンハートよりは遠く、ドラクエ4〜8よりは近いってくらいで。
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/10(水) 16:26:20 ID:ysvXUwLn0
所詮は漫画、二次創作の域は出ない
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/10(水) 20:45:15 ID:0FlwD7On0
ロトの紋章はラスボスのデザインが酷い
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/10(水) 22:13:41 ID:YWkmb9X50
ロトの紋章の、あの暗〜い雰囲気と薄幸そうな主人公が俺は好きだったがな。
むしろ敵役の方が場を盛上げてた気がするw
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/10(水) 22:25:04 ID:1jyhze6PO
ロト紋はアクションRPGのほうがいいと思う。
各キャラの個性も生かせるだろうし





ってスレ違いか
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/10(水) 22:52:56 ID:zjMwPnYz0
1はあまりにシンプルすぎるから、全く別物に思えるぐらいアレンジしないと厳しそうだな。
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/10(水) 23:00:31 ID:YWkmb9X50
>>590
全部剣神でやっちゃったら良いんじゃね?
お姫様ダッコはきついがw
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/11(木) 01:03:41 ID:qiJY9Shq0
ロト紋のアリアハンのあたりはほんとに面白かった。
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/11(木) 02:30:27 ID:IgaJlCJO0
あの辺は無双系のシステム向きだな
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/11(木) 08:13:11 ID:/1fDJf0r0
獣系とやりやう辺りだな。そのあとのアラン戦も良かった
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/12(金) 19:16:08 ID:l8Co4yCV0
ロトの紋章は、勇者に変な必殺技が無かったのが良かったと思う。
あくまでゲームの設定を踏襲し、最後まで呪文と通常攻撃だけで戦い続けた主人公。
最強の攻撃はギガデイン。

カムイ版DQ3(1と2も)が見たいな。
DQ3みたいに、ユーザーの解釈の幅が広いゲームは、漫画化してもDQ7みたいに
叩かれる可能性は少ない
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/12(金) 19:26:05 ID:lwYU4mn/0
特にカプ問題は批判の荒らしだよな。それでDQ7のアルスの相手は?
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/12(金) 20:13:20 ID:FkdYXFMG0
>カプ問題は批判の荒らし
その関係でDQM+があそこで終わったのは良かったと思う
あんまりゲームに出てきたキャラをオリキャラ化されるのはなえるし
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/12(金) 21:00:44 ID:v9KSKPwt0
イマジン戦のロトの血筋に非ずんば人にあらずはハッキリ糞と言って差し支えないだろう
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/12(金) 21:13:59 ID:6c3cdIaO0
武道家のくせしてかめはめ波しか使わないヤオ
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/12(金) 21:27:57 ID:Nk42AMlk0
600
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/12(金) 21:37:24 ID:v4T0tJvW0
>>599
そういう細かい設定でどうこういう人って、すごくつまらない人間なんだろうなと思う。
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/12(金) 21:45:42 ID:A8dUkItw0
DQM+は倍くらいつづけてほしかった。
全然消化されて無いだろ。
ほんとケロロとか終わって良いから続き書いてくれよぅ。
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/12(金) 21:56:09 ID:v4T0tJvW0
ケロロが無駄にブレイクしちゃってるよなww
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/13(土) 01:02:24 ID:tbYCXkZ20
DQM+のロトの子孫たちにしびれた。
熱い展開みたいの書くのがうまいのかねー。

あと女の子かわいい!
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/13(土) 15:00:09 ID:lzjszfaq0
>>601
こういうどうでもいいレスにどうこうレスする人って、すごくつまらない人間なんだろうなと思う。
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/14(日) 14:09:48 ID:9x24Jdt/0
> ロトの紋章は、勇者に変な必殺技が無かったのが良かったと思う。

これは激しく同意。

逆にケンオウたちがぶっとびすぎw
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/14(日) 14:53:24 ID:LjrNwaza0
それでもロトメンバーが強かったけどな
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/14(日) 17:48:02 ID:chrUassg0
324 名前:番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 02:16:23 ID:EqUN5n7l0
http://2ch-news.net/up/up3756.wmv.html
こっちはDQ3のED パスは3


今見てもカタルシスを感じるよ。
いまだにこれを越えるEDの演出は知らない。
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/14(日) 17:50:35 ID:z6q6LG7L0
キャラメイクしてええええええええええええええええええええええ
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/15(月) 00:31:44 ID:Ug4ozkss0
>>608
バカなっ!

3のエンディングは、それの直前の
ロトのテーマ+「かくして ロトのしょうごうを〜」は
絶対外しちゃなんねぇ!
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/15(月) 01:28:23 ID:Jhb4HNOM0
>>599
DQの武闘家自体がDBのイメージだし
つか掌打や蹴りとかもあったぞ
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/15(月) 23:08:56 ID:Tt8wv9eB0
こうなったら、うっかり八兵衛を主人公にするしかない!
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/15(月) 23:38:22 ID:lECIF4J50
ロト紋って悪い意味でゲームっぽいんだよな
なんか仲間が死んでもポロンが平気でザオリク唱えそうな雰囲気だったし
さすがにやんなかったが
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/16(火) 00:22:01 ID:Qr7bc+z+0
それは偏見っぽいな
わりと序盤のルナフレアからタルキン、アルスと正反対だったが
実は生きてましたパターンもボルゴイぐらい

まぁRPGのコミック化じゃ蘇生魔法は無いものとされるのが普通だよな
逆にアリアリなのも面白そうだが
大丈夫、ドラゴンボールで・・・みたいな
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/16(火) 00:27:43 ID:+ik6TBKp0
しかし、ルナとアルスはくっついてほしいものだと今でも思ってる
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/16(火) 02:42:12 ID:03gtywjm0
ねぇねぇこのスレのタイトルってさ〜、
「最新技術でリメイク」だよね?
ってコトは今度Wiiで出るやつでリメイク案考えたらどうなる〜?
ロト3部作の長いストーリーをコントローラー振り回して筋肉痛になりながらやるの?
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/16(火) 03:25:10 ID:qqTG5BVV0
ルナって誰だっけ?ルナフレアなわけないし
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/16(火) 03:31:14 ID:vkaL7D990
今度Wiiで出るやつの詳しい情報がまだだからなんとも
イメージ映像だけだと、ただ剣神をポリゴンにしただけっぽいし
しかもゴーレムだけで背景は一枚絵
8のフィールド+戦闘に入るとフルポリゴン剣神式ってのを希望
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/16(火) 03:32:18 ID:vkaL7D990
DQ1スレにこんなコピペが
ガセっぽいが

100 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 12:06:58 ID:NgaeYWow
DQ10周年記念作のジャンルは普通のRPGじゃなくゼルダっぽい感じ
ハードは今は秘密で勘弁

106 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 12:09:17 ID:NgaeYWow
あ、そうそう
物語自体はDQ1ベースに+αがてんこ盛り
DQ3からDQ1に繋がる部分も追加

116 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 12:13:09 ID:NgaeYWow
ああ、間違えて10周年って書いちゃった
20周年な
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/16(火) 08:57:27 ID:u5p02u7f0
1のリメイクは、確かに今までのDQのフォーマットじゃきついだろうな。
剣神とか、ゼルダっぽくしてアクションRPGとしてつくりのはありだと思う。
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/16(火) 09:11:58 ID:+ik6TBKp0
>>617 空気を呼んでね
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/16(火) 09:28:43 ID:/mJ3mLHR0
>>615
確かアルスのお母さんはルナフレアのことをルナってよんでたよ。
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/16(火) 09:29:40 ID:/mJ3mLHR0
失礼>>617だった
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/16(火) 16:47:03 ID:qqTG5BVV0
ルナとアルスがくっつくとか気持ち悪い
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/16(火) 16:59:17 ID:LehTcYEZ0
ルナフレアだかバルフレアだか知らんが死んじまってるもんはどうしようもねーべ
ラストのあれで復活してたらわかんなくもねーけど
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/16(火) 17:04:32 ID:+ik6TBKp0
2章でくっつくんだよ。ルナフレアが死んだときはアルスはガキだったけど、今はいい年だしさ
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/16(火) 18:41:18 ID:0OxNTZ++0
つーかスレ違いの話だってばw
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/16(火) 19:32:06 ID:vopS9+Kl0
そこでポロンのザオリク
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/16(火) 21:31:25 ID:lvqE02gZ0
>>620
逆にありだよね?
てゆーか、折角だからWiiで出せば良いんじゃない?
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/16(火) 23:18:48 ID:Cw97Z9rF0
PS3ではなくWii?
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/17(水) 02:17:13 ID:3jN6P0f00
VIPヌレからスマソ

FC版のやまたのおろちってターン毎にHP100回復でつか?
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/17(水) 02:44:04 ID:GhKTRPvTO
おろちの自動回復は50だったような
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/17(水) 03:26:52 ID:v3aos98h0
ルナフレアゾンビ
ルナフレアブロス
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/17(水) 12:58:12 ID:k81NuhoNO
ルナフレアエビル
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/17(水) 19:26:31 ID:/P/IxlYHO
ロト紋ゲーム化してほしい…最終メンバーは6人だけど。
オリジナル技がいっぱいだから無理かなぁ。

それと3D・フルボイス・兜追加で1をリメイクとか…駄目かな…
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/17(水) 20:09:44 ID:/M2L9YsdO
>>635
案外おもしろそうかもね
あれにサブイベントを少しだけ追加して…
いらないかww
まぁ、オリジナル技は少し削ればなんとかなるんじゃないかな?
スレ違いスマソ
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/17(水) 20:11:12 ID:Vr0CB6VI0
スレ違いだが、FF3の無個性キャラが個性付き萌キャラになってるぞw
散々既出なんだろうけど、俺はさっきはじめて知って驚いた。

http://www.square-enix.co.jp/ff3/

これが今風というのなら、今後DQ3リメイクが出たら・・・
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/17(水) 20:29:15 ID:Lr/ZICZl0
>>637
今のFFの方向性と、今のDQの方向性を比べてみれば、
杞憂だと思うが。
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/18(木) 02:20:22 ID:rkx0n2ax0
>>637
FF3って2や4以降と違ってデフォ名がなかったぐらいで、
キャラの性別や性格が勝手に決まってることを前提にしたようなセリフやイベントとかはあったから
無個性というのも違うと思うのであんま気にならんな
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/18(木) 08:14:00 ID:Dc6kGXUa0
それはともかく、5以来のハーレムプレイかよ
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/18(木) 11:00:52 ID:Lc/EWm/A0
コスプレ(ジョブチェンジ)は女がいいだろって判断かね。
5も10-2もそうだったし。
DQ3も光のドレスとか魔法のビキニとかあるしな。
リメイクなら、男は圧倒的に力の成長高いとか、専用装備とかもあるといいな。

ドラクエ3って男女比率ってどんなだった?
俺は無理にでも男2女2にあわせてたんだが。
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/18(木) 17:17:19 ID:OFgDcWj40
FC版は適当
リメイク版は全て女のチキンプレイ
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/18(木) 21:25:43 ID:CN0hHLyZ0
SFCのドラクエ3は女が優遇されていたしな
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/19(金) 09:30:23 ID:mviVYtG10
実際やるとしたらアリアハンがレティシアくらいのサイズになるのかねぇ?
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/19(金) 19:29:22 ID:+GfJMSTt0
>>644
世界が狭すぎる。
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/19(金) 20:12:36 ID:QgJiLnH30
FC時代のフィールドってのは、8よりずっとずっと広いと思うぞ。
あくまで一個人のイメージだが。
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/19(金) 20:20:44 ID:dEYjvArk0
広いよ。2>8>1は確実
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/19(金) 20:44:12 ID:aOuR/Ot80
その割りにUは街やダンジョンの数が少ないんだよな。
特にアレフガルドでラダトーム以外の街が全部消滅してたのはさすがにちょっと引いた。
あとはロンダルキア地方と周辺の山脈部分でムダに面積取杉なようにも見える。

それとUとTは同じ世界の延長なんだから比較対象にしちゃまずいだろ。
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/19(金) 20:49:11 ID:QgJiLnH30
3は広いとして、なぜか4は微妙に狭く感じるな…
5も微妙。
レヌール城までの距離=子供が歩いて行ける距離
を考えたときのイメージだろうか?
6はめちゃくちゃでかい感じがするw
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/19(金) 20:57:19 ID:DI45qzza0
6はゲーム中の交通規制が多いからな。
よくよく見てみると、地図では近いところを歩いてたりする。
7は広いようで狭いと思ったのは、
システムのせいで島ばっかり歩いてる気になるからかなぁ。

3や8に言えることは、空を手に入れた瞬間に"世界が狭くなる"感覚。
コレはよくできてるなと思った。
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/19(金) 21:00:55 ID:dEYjvArk0
>>648
ダンジョンの数、ボスの数でRPGを語るなら、もろにFFの影響を受けてる
DQは本来、未知なる世界で未知なるダンジョンをギリギリでクリアするゲーム
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/19(金) 21:15:55 ID:X+Cpa8BW0
>>649
確かに4は狭く感じるね。
1〜4章で歩いたところをまた歩くからかな。
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/19(金) 21:55:29 ID:aOuR/Ot80
>>650
実際海にも2段階規制がある(しかも上下とも)のって6だけだもんな。
そのせいでせっかく船を手に入れてもあまり自由にいろんな場所にいけなくてちょっとつまんないね。
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/19(金) 22:01:31 ID:DI45qzza0
>>653
5も海は二段階なんだけどね。
それを上下二段にして、さらに乗物を増やしてるからかなぁ。
次々に行けるところがあるようで世界が広いように感じて、
地図と乗物を比較すると、結構狭かったりする。

なにか、「船を手に入れた」や「空を飛べるようになった」ときの解放感は
やっぱり少ないのは残念。
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/19(金) 23:04:01 ID:+F0Op7jUO
リメイクいらん。WiiでFC版をそのままできるってだけで満足。
冒険の書は面倒クサがりながらニヤニヤしそう。

後半マジ面倒になりそう。
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/19(金) 23:56:42 ID:splsNr2z0
昔の復活の呪文を入れて遊べる1・2
バックアップの消える心配をしなくてすむ3

色んな意味で、最強のリメイク(?)なわけか
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/19(金) 23:59:54 ID:0wxrJTCQ0
>>655
それは確定なんかな?
I〜IIIはSFCリメイクがあるから
あるにしてもSFC版のみリリースっていう可能性も
高いと思うんだが・・
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/20(土) 05:28:44 ID:GxBsYtSlO
>>657
リメイクをリメイクって、別物なりそう。余計な裏ボスやアイテムが無駄に増えそうで嫌だ。
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/20(土) 08:38:15 ID:DKbz4ZgO0
歩行速度あがったのにダンジョンの広さがかわらなくてぬるすぎる。
ダンジョンの大きさ倍くらいにしてほしい。
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/21(日) 17:34:02 ID:wAw5c4Oi0
SFCリメイクは台詞の改悪がひどい。
やたら説明的で、原作のテンポや余韻をスポイルしまくり。
作るならオリジナルベースでやってほしいなあ。
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/21(日) 18:01:04 ID:tkyjLOKL0
PSPとPS2の2本立てにしてほしい
PSP版にはメダル交換システム追加で



あ、PS2もオンライン対応してたかw
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/22(月) 06:53:44 ID:jFs9YZfX0
リメイクはもういらない。
下手にいじると駄作になる。
元々FCのゲームなんだから、最新技術は
新作に使ってください。
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/22(月) 07:49:14 ID:MEnWtpoS0
ニュードラゴンクエスト3とか
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/22(月) 08:29:35 ID:Q1F1Aou6O
データが消えなきゃいいんだからPSでDQコレクションにすりゃいい。
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/23(火) 15:05:31 ID:4Jbwwnhs0
確かにフィールドでの歩行速度と町やダンジョンでの歩行速度が違うのはやめてほしいなぁ。
あと半歩進むのはやめてほしい。綱渡りとか失敗しやすくなるし。
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/23(火) 18:39:02 ID:7K9iFqpB0
あと宝箱とりにくいよな。階段のぼりそこねたり。
その間に敵に会って死亡とかあった。
DQはプレイアビリティのために見栄えの良さを抑えてるってのウソだな。
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/23(火) 21:50:39 ID:6r4jKtWNO
というかスーファミ版のベタ移植でいいんでアドバンスに・・・
早くしてほしい。
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/23(火) 22:43:28 ID:BTkl/Hvy0
DSで、三点セット5000円とか嬉しいなぁ。
GBCのは毎年1回ずつくらいやってるけど、
遂にDSでは動かなくなったから。

PSPやPS3やらだと、過剰にリメイクされそうなのがねぇ。
スレタイには反してるけどさ。
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/23(火) 23:00:16 ID:osRHXXYu0
だから、携帯厨はスレ違いだから
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/24(水) 07:33:07 ID:CU3vAZkv0
むしろ思いっきりリメイクしてほしいな
昔はどうだったとか、もうどうでもいいよ
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/24(水) 08:00:35 ID:jHMKTdSv0
そこでオンライン
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/24(水) 21:17:24 ID:6PmwCieD0
現行機でプレイできないのは6だけかと思ったら、1〜3もか。
あ、1・2は携帯があったか。
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/24(水) 21:40:29 ID:hsFySG/U0
1・2、3はGBCで出てるので現行機でプレイ可
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/24(水) 21:49:23 ID:VBGUdfs+0
6だけだな。
はやくリメイクしろww
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/24(水) 22:18:43 ID:q73JGRwB0
>>674
でも6は職業が多すぎるもの・・・
676674:2006/05/24(水) 22:37:01 ID:VBGUdfs+0
でも大は小を兼ねるもの・・・
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/24(水) 22:39:35 ID:9m+kgdvkO
お前らが好きだもの・・・
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/24(水) 22:47:11 ID:1jrKjPCD0
もう一回堀井に神ストーリー書いてもらって

ドラクエじゃなくて新しい名前でゲーム出して貰いたい




に一票
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/25(木) 00:30:00 ID:FuNV0F1R0
オホーツクに消ゆ2
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/25(木) 01:53:16 ID:lKkQ7+gS0
>>678
ブルードラゴンがそうなるといいね
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/25(木) 12:51:01 ID:+otM+kSg0
リメイク版ローラはきっと怖いだろうな…
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/25(木) 19:26:52 ID:aUfUdSIK0
ドラクエは伝説モノで、FFはファンタジーモノって感じだな。
この2つを混同されちゃうと非常に困る。
全然スレタイとは関係ないが。
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/25(木) 20:01:02 ID:bSEu1+2D0
むしろアニメ化して欲しい。
そしたらいろいろとストーリーが伝わってくるかもしれない。
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/25(木) 22:11:48 ID:JDXhNmg50
>>683
ノ【アベル伝説】
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/25(木) 22:33:18 ID:KlxB92sN0
>>683
ノ【チャモロ電鉄】
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/26(金) 05:27:14 ID:pJ1wpKmS0
剣神ドラゴンクエストがwiiで出るから、1のリメイクは考えずに、
2の単独リメイク希望。
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/26(金) 08:23:21 ID:Fb+L+cGnO
鳥山明を降板でイラストは藤原カムイでよろしく
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/26(金) 11:27:35 ID:Wx2MhOPd0
それだけは勘弁してください。
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/26(金) 11:52:55 ID:i/juG4R80
稲田浩司にすべき
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/26(金) 12:28:03 ID:QbV7Uj6y0
そのうち携帯でDQ3できるようになる気がするので、
それが待ち遠しい
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/26(金) 12:50:23 ID:GBRmo3Pz0
方向性抜きにしても、大友克洋クラスで頼むわ。
なんでわざわざ格を落とすかな。
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/26(金) 15:38:03 ID:2FVk/x+f0
あさりよしとおをプッシュしてみる
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/27(土) 00:41:53 ID:gWvC7aBA0
おちよしひこ(あじすあべば)に1票!


忘れてくれ・・・orz
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/27(土) 01:33:27 ID:jlx3IXeX0
>>691
今更、大友って
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/27(土) 09:56:00 ID:hzNs21qi0
>>673
志村〜、ケータイケータイっ!
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/28(日) 03:20:09 ID:T3ooR1160
>>686
> 剣神ドラゴンクエストがwiiで出るから、1のリメイクは考えずに、

マジで??
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/28(日) 03:36:09 ID:nEnG0z1s0
ゾーマ視点でプレイしてぇ……一度でいいから悪役視点でやってくんないかな
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/28(日) 09:14:18 ID:7QC9j5hS0
Wiiで出るのは剣神のようなシステムが採用されてるだけで、剣神そのものじゃあない
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/28(日) 09:17:03 ID:ESPfBv3b0
↑2Dのメガテンみたいな感じ?
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/28(日) 09:17:30 ID:kmxwyZl60
でも剣神と呼んでも何も間違ってはいないな。
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/28(日) 19:03:57 ID:M6jS2Vsm0
上杉剣神か。
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/28(日) 20:11:45 ID:WOfsC8Sr0
いや1リメイクの代用で剣神があるっていってるわけだから大間違い
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/29(月) 05:19:18 ID:JgCrf0hhO
おまえら一番重要なのはロトのかぶとをどうするかだろ。
てっかめんでいくわけにもいくまい。
こればかりは追加イベントにしなくては。
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/29(月) 05:30:40 ID:0Ak4r6ff0
公式ガイドの表紙飾るくらいだしオルテガの兜で決まりだろ?
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/29(月) 07:48:45 ID:ddeHR1NQ0
かぶとは3→1の時に亡くなりました〜、でいいじゃん。そっちの方がリアリティはある
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/29(月) 08:32:22 ID:2yzKebBnO
パルプンテの威力を8の技術で是非とも見たいのは私だけ?
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/29(月) 08:36:17 ID:9rMweFbC0
1の兜は鎧とセット化してるって
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/29(月) 09:47:01 ID:XDXN5qIQ0
FC版1の勇者のグラフィックをよく思い出してみろ
剣と盾は後から追加されるが、頭には兜を被ってる
つまり1にはロトの兜が無いんじゃなく、最初から所持していたんだよ!
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/29(月) 10:04:21 ID:GBOM16Ta0
>>707
1の兜は鎧とセックスしてるって

に見えた
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/29(月) 11:15:20 ID:v4PurHY90
DQ2をリメイクした場合は、
・王子と王女台詞がメチャクチャ豊富に。
・王子と王女の性格も名前と同じで多少変化するようにする。
(のんびり屋で天然ボケだったり、のんびり屋だけどあわてんぼう、のんびり屋だけど頭がいい)

・クリア後、サマルトリアの王女が仲間にる。
 ヒャドとかメラとかを覚える。
・クリア後、サマルトリアの王子やムーンブルグの王女が追加呪文を入手できる。
・クリア後、ロトの剣からミナデインを使う事ができるようになる。
・クリア後、ラーミアに出会ってアリアハンに連れてってもらう。
・ナジミの塔やいざないの洞窟をクリアすると、
 りゅうおうやバラモスやゾーマに挑戦できる。

こんな感じで。
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/29(月) 18:02:59 ID:3DITCUg+O
俺の回りで8だけはクリア前に売ったり。散々だな
まさに日野ゲー日野クエストクロニクルはぐぎゃあーでも作ってろ。チンカスレベル5
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/29(月) 19:27:26 ID:v89Rgbom0
>>710
上の段落はいいとしても、下の段落はめちゃくちゃ過ぎないか?
俺は2で過去のボスが登場するのは反対派。

俺はロトの剣復活イベントつけて欲しいが。
マイラあたりで。

以下妄想
特別な条件をクリアすると、サマルはライデイン、ギガデイン、
ベホマ、ベホマズンを習得し、ロトの武具も装備可能になる。
ロトと1主の真の後継者はサマルに!
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/29(月) 23:33:26 ID:Wxao5l6v0
>・クリア後、ロトの剣からミナデインを使う事ができるようになる。
ミナデインはパーティメンバーが欠けてたりMPの無いキャラが混じってると発動しないから
ベビーサタンのイオナズン的なネタ呪文になるな
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/29(月) 23:46:49 ID:9rMweFbC0
1・2・3では仲間会話は個人的には要らない…

8基準バトルとオーケストラBGMにしてくれればそれで永久保存版って感じでいいや
1・2・3なら特技無しだから8並のバトルグラフィックも無茶苦茶に困難ではないだろう

マップは3D用に作られたものではないんだから見下ろしでいい
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/30(火) 02:03:12 ID:Q7pW3yKeO
俺は全作やってて唯一8だけは売った。最近グラフィック厨の8狂信者が激減して8について語りやすい。
おそらくグラフィックに飽きて一過性と気付いたからか?
まず8ってさーなにあれ?あのコピペフィールドは
旅してる気分がしたのはリーザスくらいまで、あとはひたすら同じ風景に色違いの大陸、近すぎるカメラ、最悪のテンポ、ヒラヒラの紙みたいなキャラや建物、無駄なアニメーションの演出、カクカクした絵、荒いグラフィックに汚い塗り絵みたいな配色
、魅力ないキャラ、アニヲタ向けの演出、特にピザデブに祈るとか最悪過ぎるし7賢者の威厳の無さ
先が読めるシナリオに、記憶に残らない雑魚キャラ
でかい筈なのにでかく見えないとりえない情けないラスボス
きりがないクソさ
それがぐぎゃあーを生み出した日野クエストクロニクル
レベル5が作った名前負けしたゲームが8
レベル5がリメイクするなら買わない。絶対キモゲーになるだけだ。ゲーム中にアニメキャラみたいな頭身はいらねーし、説明書等の鳥山絵だけで十分。
つまりはリメ5みたいな感じが良い!
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/30(火) 02:12:02 ID:oVhtEiEq0
>>710
ロトの剣にミナデイン効果がついても、それはミナデインじゃないだろwww
皆で放ってこそのミナデイン。
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/30(火) 02:12:06 ID:2yU9p90a0
ドラクエはFC版が一番バランスがいい。
SFC版は簡単になってバランスが崩れていると思う。
グラフィックはリメXが一番イイ。
性格とか特技とか追加呪文とかはイラネ。バランスが崩れる。
会話システムは賛成。
あとカジノはいいがスゴロクと移民はカンベンしてもらいたい。
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/30(火) 03:48:36 ID:qxu2czKH0
SFC版3の「女尊男卑」っぷりを何とかしてくれ
あの装備と性格の優遇っぷりはないだろ・・・
男専用の装備も作ってくれ
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/30(火) 05:22:03 ID:2ygoRiJe0
ハードレザーアーマー…ハードゲイみたいな服
ハードレザーキャップ…ハードゲイみたいな帽子
ハードなサングラス…性格がハードゲイになる
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/30(火) 07:38:27 ID:foHnKiD50
ひかりのふんどし
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/30(火) 20:33:46 ID:khOCy8QA0
>>719
あのグラでフィールド歩いてると、さすがにゾーマも本気で怒り出すぞww
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/30(火) 20:42:59 ID:8rt1sItm0
というか、オルテガも怒り狂うぞ
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/30(火) 21:11:33 ID:khOCy8QA0
>>722
いや、むしろオルテガが率先して…
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/30(火) 21:56:58 ID:8rt1sItm0
>>723
キャラが被るから怒るんだよ>オルテガ
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/31(水) 11:12:53 ID:WgJ7WIrB0
自分の意思を継ぐんだから、勇者が装備する分には喜ぶんじゃないだろうか
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/31(水) 13:58:07 ID:PdKoDYJ80
そしたら母が嘆くよ
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/31(水) 15:10:37 ID:WgJ7WIrB0
親父と同じ道を歩ませる時点であきらめてるだろ、きっと
最初の「おはよう○○○〜」ってセリフには強い決意が秘められてるんだ
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/31(水) 19:21:43 ID:ZldXuZLR0
ローレはライアンさんの先祖に。
サマルはホイミンの憧れのひとに。
ムーンはUファミコングラの犬に進歩。
で。
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/01(木) 00:24:43 ID:Xn902VMy0
ロトの紋章とドラキーの関係について誰か教えてくれよ
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/01(木) 00:40:18 ID:8sIAey7b0
ドラキーが憧れのラーミアのポーズを真似してる
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/01(木) 22:31:50 ID:Hjvv94Iw0
ドラクエV難しくね?

マジ死ねるわ〜www
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/02(金) 17:05:23 ID:4obbCs0k0
時期的に少し乗り遅れたが、女尊男卑について科学的に現実的に考察してみる
・やはり装備はドレス、フード等女性のほうが特殊能力が込められてそうな服が多いのでこれは女性優遇にせざるを得ない。
・性格については「漢気(セクシー並)」あたりの設定、「タフガイ」の男性限定でほぼ平等だろう。
・能力値は、総じて男性の方が高い(体力等は言わずもがな。知力も東大生の8割は男性)であるから、これを男性優遇にする
以上3点で男女格差はほぼないだろう
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/02(金) 23:45:45 ID:j3BVa7A10
ほう
学力の差は賢さの差なのかい
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/03(土) 00:20:46 ID:IjMgddYo0
>732 どれも根拠がないね^^
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/03(土) 00:22:57 ID:5E0+uZ170
ドラクエUの三次元リメイクでは、
サマル専用棺桶もきっちり再現してほしいものだ。
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/03(土) 04:17:31 ID:lAATJ/FN0
魔法は語学っぽいから、やはり女性のほうが得意かもねー。
メンタルも強い気がするし。
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/03(土) 08:02:38 ID:IjMgddYo0
おまいら、どれも偏見だよ
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/03(土) 12:25:08 ID:JEVBga7F0
男性が女性より筋肉つく意外はイメージだよね。
739732:2006/06/03(土) 16:09:26 ID:oTnMB1mn0
え・・・?
確かに学力=魔力としたのは多少おかしかったと思うが・・・、
俺の持ってる大学受験案内によると
東大学生数 男11866名 女2845名となっているぞ
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/03(土) 16:11:48 ID:2QvZcghi0
>>739
>東大学生数 男11866名 女2845名となっているぞ
それが合ってるかどうかは関係ない。
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/03(土) 17:29:23 ID:oPX8GN6Z0
>>739
男20,000人と女20,000人が受験して、
合格者がその数なら男のほうが学力が上という目安にはなるだろう。
でも男30,000人と女3,000人が受験したんだとしたら?
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/03(土) 17:46:36 ID:IjMgddYo0
>741の言う通り。だが、それ以前に関係ない。学力=賢さ とかそれこそ学力も賢さもない意見
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/03(土) 17:50:24 ID:Wb36YUw60
女性は東大入ると結婚が不利になったり、
オタ臭く暗いイメージの東大にあまり入りたくなかったり、
東大は文系でも数学難しかったり、
ガリ勉してると特に女子の間で人間関係不利だったり、
ガリ勉率低かったり。

上のは妄想だけど、
女性は脳の構造的に男性より数学に向いていなくて語学に向いている、
これは科学的に根拠があるよ。
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/03(土) 17:53:39 ID:Wb36YUw60
あと一つのことを集中してやるのは男性が得意で、
色々なことを同時に気配りするのは女性が得意らしい。

勉強とかは集中しないといけないからかな。
絵画やコックやエンジニアとか、専門性の高い職業は
上に行くほど男性が多い気がする。
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/03(土) 18:24:47 ID:IjMgddYo0
↑それはある。右脳と左脳のメカニズムが男女で若干違う
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/03(土) 18:37:39 ID:XVcEbc/h0
ドラクエの話は?
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/03(土) 18:38:19 ID:IjMgddYo0
えっ、ここは男女の差を考察するスレじゃないの?
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/03(土) 18:40:55 ID:XVcEbc/h0
あ、分かった。
全職業に男女両方を用意するからいけないんだ。

勇者戦士武闘家商人…男だけ
僧侶魔法使い賢者遊び人…女だけ

これでいいじゃん(盗賊はどうしよう?)
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/03(土) 18:42:59 ID:IjMgddYo0
それこそ差別だと思うが…。パラメータはランダムでいいんじゃね?あとは装備で差をつければ
750732:2006/06/03(土) 20:25:14 ID:oTnMB1mn0
>>741 受ける学力がなかったからじゃね?>>743の理由加味しても
これ以上話しても意味ないか。
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/03(土) 20:27:00 ID:oTnMB1mn0
学力=魔力にしたのもそもそもおかしかったと思うが、かしこさというステータスはどうなるだろうか
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/03(土) 20:28:00 ID:oTnMB1mn0
学力=魔力にしたのもそもそもおかしかったと思うが、かしこさというステータスはどうなるだろうか
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/03(土) 20:29:00 ID:oTnMB1mn0
連投ごめん
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/03(土) 21:14:37 ID:IjMgddYo0
>>750
もう、学歴ネタはいいって。それに東大が最高だと思うなよ
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/03(土) 23:35:00 ID:oTnMB1mn0
そうだな。でも東大が最高じゃないのか?
それはそうと>>732の性格に関する案についてはどうよ
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/03(土) 23:35:10 ID:oPX8GN6Z0
>>750
学力がどうのとか関係なく、
他の要素の数値と組み合わせるならともかく、
その数値だけでは比較の目安にならない、という意味だったんだが。
文意を汲み取ってくれ。

ところで会話システムってどうなんだ。
1,2,3ともそれぞれのイメージが固まってるだろうし、
下手につけると不満の声しかあがらないような気がする。
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/03(土) 23:37:16 ID:oTnMB1mn0
>>756
俺は会話システムは入らないと思ふ
123は想像力が全てだしな
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/04(日) 00:10:27 ID:pNfr0IBi0
学歴厨はどこにでも湧くな
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/04(日) 00:19:34 ID:lX1/p5Eh0
そんなァ
俺はひとつの考え方に出来るかと思っただけだよ
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/04(日) 00:25:05 ID:MPnT+tLB0
2はともかく、3で会話システムは有り得んな
ウィザードリィでキャラ同士が勝手に喋るようなもんだ
1は会話の相手自体……ローラか?w
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/04(日) 00:52:13 ID:Hniz/Wx40
会話か。微妙。2なんか逆にイメージ崩れそう。
3は本当に性格とか職業でパターン構築できるならつけてもいいけど。
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/04(日) 00:55:27 ID:0pjf8vknO
リメイクDQVで、商人、道具鑑定時にしゃべらせまくり。

だから、もう何も恐くない。

763名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/04(日) 00:58:36 ID:jU7sKXTeO
一流大卒も院卒も三流大卒も大学中退も浪人生も
一流高卒も中退も中卒も専門卒もお受験エレベーターも

ドラクエを愛し共に育った事に変わりは無いジャマイカ
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/04(日) 01:03:19 ID:gqStzQ380
                     , l〃  ゙̄'''、  l    .l
                    / i',゙フ    ,! /  .,,....-'゙|
                   /゛... ┴  ii;;;;,゙x/-;;'"ヽ.. ┤
               /L,゙ニ゙゙匸,゙コ  │ |   ヽ !
                 ,l゙.レゝr'"  │  l ヽ  ./ .ヽ
  .r''7           ,..ィ'´.5,,lコミi、.   ヽ   \ノ  .ヽ、 .l     ,,,,,,,
  .シ !      . / _>'(il 、,,、 `ッ 、/ .\、     `″    .,! .、゙l
  .,!.゙ l、  .__/ ,/. ∧/    .!ニーl_, \  ゙'-、7'、          / .、,ノ
  .!`| ゙'iィ゙゙.l.ヽ イ゛  |  !、  .,, -゙.'〕i′  \ /゛ .ゝ 、  ,―'i‐゙.、 ノ
  . l! i.l.ヽ, /    ヽ .l-..,,.|″ ".ィ'”    ヽ、./.,,,゙l,.i′ .{ .' /
   .ヽ,l゙.,,7'"      `'┐`゛ ´ .,i-、,!      ! ! .l、 ヽ  .l″
     ゙ヘヽ         `' ゙゙̄`′         ~ヽ.,/''j_r'"゙゙´
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/04(日) 01:21:54 ID:p0KjseRFO
>>763
一つだけ教えてくれ
お受験エレベーターってなんだ?
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/04(日) 01:46:50 ID:6BhiHES90
2なんかローレ、サマル、ムーンともに大体キャラのイメージ固まってんだろ

イメージ道理にやればそんなに文句も出まい
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/04(日) 02:59:33 ID:tNDZz1G40
上にもあったようにサマルやムーンの名前と同じで、
性格もランダムになればいい。

サマルはのんびり屋+アルファ
ムーンはお姫様+アルファ
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/04(日) 08:00:26 ID:2iOvFhcy0
性格=お姫様って一体w
俺の脳内ではいたストSPなんだが
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/04(日) 08:56:38 ID:lX1/p5Eh0
お受験エレベーターって中高一貫じゃね?
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/04(日) 13:37:29 ID:9D8vSQy20
>>768
自分の中ではサマルはもうちょっと元気な感じ。
ムーンはもっとおしとやかで大人な感じ。

リメイクで会話システムがきて、いたストみたいだったらガッカリする…。
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/04(日) 16:34:53 ID:pNfr0IBi0
Uゲーム内の会話から見る性格の手がかり↓

サマル
「もしやキミは ローレシアの おうじではっ!? いやー さがしましたよ。
さあ ちからを合わせ ともに たたかいましょう!」

サマル妹
「あなた 誰? お兄ちゃんの お友だち?
はい→「なら いいこと 教えてあげる。 お兄ちゃんね わりと のんきもんなの。
けっこう より道したり するんじゃないかなぁ……。」
いいえ→「わかった! ものを 売りに来たんでしょ? でも 買わないよーだっ。」
「あっ お兄ちゃん。 ねー あたしも 連れてってよお!
サマル「だめだよ おまえは。 「なによ! お兄ちゃんの いじわるうっ。」
「あっ お兄ちゃんが 死んでる! えーん えーん……。」

ムーン
「ああ もとの姿に もどれるなんて……。 もうずっと あのままかと 思いましたわ。
私は ムーンブルク王の娘 (MO)。
もう ごぞんじかと 思いますが ムーンブルク城は ハーゴンの軍団に おそわれ……
私は 呪いで 犬の姿に変えられて ここに とばされたのです。
今頃 ムーンブルク城は…。 ああ 今は 考えないことに いたしましょう。
私も あなたがたの 仲間に してくださいませ。 ともに 戦いましょう!」

サマル
「さあ いきなよ。」
ムーン
「なーに? てれるなんて あなたらしく ないわよ。」
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/04(日) 16:38:41 ID:Nlx9bhu90
それだけじゃさっぱりわからん。
如何様にも取れてしまうな。
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/04(日) 16:45:10 ID:pNfr0IBi0
以上の会話内容を考えると、

サマル → 最初から最後まで、フレンドリーなのんきもの 
ムーン → 最初は、言葉遣いも格式ばった姫、一緒に冒険して慣れるとフレンドリーなお姉さん口調に。

って感じ。
サマルはともかく、ムーンは仲間になるときの口調と、エンディング時とでギャップがありすぎるw

で、ローレのセリフが何もないのは、主人公はプレイヤー自身ってことで。
やっぱりへんにイメージづけをしないほうがいいな。

774名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/04(日) 16:52:32 ID:nCY5VX5B0
小説とかだったら、サマルの妹ってローレに惚れてたんだっけ?
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/04(日) 17:47:35 ID:lX1/p5Eh0
主人公はローラにくだ巻いてなかったか・・・
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/05(月) 03:03:17 ID:GWmg8zmz0
ドラクエ3の商人はもっと特殊スキルをつけてもいいと思う
・一度立ち寄った町の店売り道具武器防具が買える
・ゴールドを消費してダメージ増加
・道具が半額で買える
・道具がいっぱいの場合買い取って貰える
・道具の持てる量が二倍
他の職でもいいから一番最後のやつを是非実装してほしい・・・
男は体力・力に優れていて女は素早さ・知力に優れているみたいな
単純な色分けでいいんじゃね?
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/05(月) 03:14:18 ID:6lhhYvQq0
777

今日はいいことあるぞぉ
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/05(月) 03:16:30 ID:pbWBGB0Z0
そこらへんは専用装備をいっぱい用意する事で緩和して欲しい。

男性用、女性用、職業用で細分化して。

3は男女で能力値を分ける必要は無いと個人的に感じている。
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/05(月) 03:25:40 ID:GWmg8zmz0
ただ、男専用装備が思いつかないんだよなぁ
フンドシやブリーフ、ビキニ、おっさんが着てる袖なし下着、後はスーツくらい?
ろくな物がない・・・既存の重そうな鎧を男専用にしたらいいのか
武器は斧あたりに特殊なものを作って男専用にするのはどうだろう
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/05(月) 03:52:00 ID:6lhhYvQq0
転職できるんだから、性転換もありにしちゃえば万事解決
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/05(月) 08:43:40 ID:pbWBGB0Z0
イケメンスーツとかハードゲイファッションは普通にできそうだな。
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/05(月) 12:25:50 ID:r9KrStgP0
男性武器として別ゲームでは、巨槍男突きって笑うしか無いのもあるけどな。

大金槌や大ばさみは男性専用と云えば納得できなくもないが。
ギガントアーマーって7でアイラも装備できたっけ?
8でヤンガスのみ、主人公・ククール不可だしなぁ。

明確に女性用のは、
水着・ビキニ・ビスチェ・レオタード・ドレス・ティアラ。
男性用がステテコパンツ、おしゃれなスーツ。
この分でいくと、英雄のパンツとか出すしかなさそうな気がする。
基本的に、服飾高価で彩とかできそうなのは女とするなら。
男はやっぱり武器で優遇かなぁ。女で扱えない武器は?ってのは難しいが。
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/05(月) 14:33:51 ID:Ve9M6jMN0
>>780
モロッコ辺りに神殿を作らないとw
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/05(月) 14:40:39 ID:Ve9M6jMN0
途中で送信した
>>782
4ではキラーピアスみたいな便利装備もあったな・・・
魔人の斧は男戦士専用でもいいと思う
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/05(月) 15:12:13 ID:r9KrStgP0
>>784
やっぱその辺かな。
男戦士と女戦士の力の差を大きくして(女は早さ上げて)
金槌、斧、ハサミ、鉄球あたりの8ヤンガス的な武器を男性用にする。

武闘家の爪や賢者・盗賊の鞭とかは、男女の力と耐力の成長を調整するしか。

腕力の高い女がいても良いけどねぇ。
そうするとドレスを着る男がいても良いじゃんってことになりそうだし。
この辺りが妥当かね。
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/05(月) 16:55:00 ID:6IQraSmx0
破壊の鉄球は攻撃力下げて男性専用にしたほうがいいな
それと少し外れるが王者の剣最強にして欲しい
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/05(月) 17:28:28 ID:6lhhYvQq0
ちいさなメダル集めやすごろくなんかはいっさいいらないな。
そこに、重要アイテムがあったりすると、楽しみではなく義務になってしまう。
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/05(月) 18:11:33 ID:zUrGWJsq0
ああいう入手形式にしてしまった以上ルビスの剣最強は変えられないと思うが
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/05(月) 20:03:24 ID:6XYdz7f70
スレ違いで悪いが、VPシルメリアはレナス編の前の話??
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/05(月) 20:08:30 ID:hY3ZoR9l0
メダル入手の物はネタ系のものにしたらいいのに
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/05(月) 21:12:21 ID:lLlzpbFV0
>>800はRPGツクールでリメイクすること
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/05(月) 22:32:58 ID:NmQXsAps0
まあルビスの剣が手に入る頃はもうなにもすることないし倒せない強敵もいないから、ホントおまけとしてのものだな。
でも勇者専用にして欲しい気もする。
あと王者の剣のアッパーバージョンって感じなので、攻撃力を単純に最高にするよりも王者と同じ攻撃力で隼の剣のように2回攻撃みたいな方が嬉しい。
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/06(火) 00:27:01 ID:fFWiHqWd0
ある武器の攻撃力が固定なのではなく、
イベントかなんかで各自お気に入りの武器防具を強くできたらいいな。
結局、最後は、グリンガムの鞭とか破壊の鉄球とか、になってしまうのは寂しい気もする。
ものすごく強く精錬した、どうのつるぎ、とかのほうが愛着湧く。

あと、やっぱりロトの剣は特別なものであってほしいな。
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/06(火) 08:50:00 ID:VoIBN3qD0
>>793
面白そうではあるが、DQでそれをやるのはどうだろ。
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/06(火) 09:05:48 ID:y1mOeu540
>>782
英雄のパンツってw
オルテガみたいなのか・・・


いやだああああああああああww
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/06(火) 09:13:38 ID:el1OlB0e0
ロトの剣の攻撃力をレベルに比例すればいい
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/06(火) 09:17:49 ID:7tzppq820
>>794
俺は昔からそういうシステムが欲しいなと思っていたよ
スレチガイだがWでライアンが最初に王様からもらった剣を
すぐに使い物にならなくなって捨てちまうのはどうか?ってずっと思ってた
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/06(火) 09:33:06 ID:7tzppq820
>>797
間違えた
捨てちまう→売っちまう
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/06(火) 09:47:09 ID:evpFPK2DO
オシャレな鍛冶屋の強化バージョンってことですかな?
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/06(火) 11:41:22 ID:mgRmZxmw0
ダイレクトに錬金釜ってのもありかねぇ。
馬車は無いから、ダーマ神殿やメダルおじさんみたいなので、
竜神の剣→竜神王の剣みたいに、王者の剣+ルビスの剣→真王者の剣(仮称)とか。
完成までには、後〜回戦闘する必要があります。
鞭やブーメランも、多額の金と合成が必要ってことでバランス取るとか。

でも、思い入れのある武器ってのは人によって違うだろうから、
制限の無い鍛治屋式ってのが良いのか。
あるいは、ロトの剣・王者の剣が最強たるためには、
制限を設けるのが良いのか。
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/06(火) 12:34:52 ID:evpFPK2DO
ゼルダ方式で魔王には王者の剣だけ大ダメージってのもありかな?
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/06(火) 16:50:20 ID:BRKzQWHM0
攻撃力はそのままでいいから
使用効果のバギクロスをデイン系と想像できるものに変えて欲しいな
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/06(火) 20:56:17 ID:hfGkA7Ye0
真王者の剣なんてやるならいっそ「ロトの剣」でいいじゃん
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/06(火) 21:24:54 ID:hUDARM3V0
何で最強である必要があるんだ
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/07(水) 00:31:30 ID:DGqP+w+j0
別に最強じゃなくてもいいけど、破壊の鉄球のほうが強いのはなんか嫌かな
ルビスの剣の方が強いのは気にならん
クリア後にひとつしか手に入らない武器の方が強いのは当たり前っちゅうか、むしろ弱い方がなえる

>>802
威力的にはバギクロスだけど、MSG的には電撃じゃなかったっけ?
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/07(水) 00:35:56 ID:Ahg7tBlb0
ルビスの拳て何?
SFCリメイクで破壊の鉄球ならとった
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/07(水) 01:28:02 ID:ReNUFRFR0
>>806
GB版での神竜の先の裏ボスを倒すともらえる剣。
使うとギガデイン…。

オリジナル版Vでも王者の剣はそこまで特別な強さじゃなかったけど、
どんどん原作の価値がなくなってしまうのは寂しい気がするよ。
ロトの剣って実用性のないただのブランド品になっちゃったのかねー。

あと関係ないけど、Uのバズズやベリアルが後に
ザコキャラになってしまうのも…なんだかなぁ。
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/07(水) 01:33:58 ID:BmykivolO
1のゴーレムや4のヘルバトラーもですぜ旦那
809806:2006/06/07(水) 01:41:27 ID:Ahg7tBlb0
>>807
そうだったのかGB版は心流倒して封印したから知らなかった
まだボスいたんだ。

王者の拳は勇者以外の仲間のレヴェル上げに重宝したなぁ
SFC版たげど
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/07(水) 01:42:54 ID:GxhtYDT60
ルビスの剣なんて手に入る頃にはなにもかも全てやり尽くしてる頃だからな
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/07(水) 02:16:28 ID:igb/AXxE0
>ロトの剣って実用性のないただのブランド品になっちゃったのかねー。
3より先に2が出てるのに今更何を
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/07(水) 02:18:04 ID:Uu+0C6mV0
単純にルビスの剣を削除すればよい。
ついでに破壊の鉄球を戦士専用にするとか。

つか王者の剣がロトの剣だという公式設定は無いんだけどな。
(限りなく公式に近いけど)

2ではロトの剣パワーアップイベントを追加して欲しいな。
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/07(水) 02:51:13 ID:YxdNvjg6O
ロトのつるぎ2




ってトコかな?そしてコレが、お待ちかねの…



814名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/07(水) 03:01:27 ID:dOsXwSZB0
わざわざ削る必要なんかないじゃん
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/07(水) 03:18:04 ID:ReNUFRFR0
そんなロト史上主義の俺でも、はかいのつるぎが最強であってほしい気もする。
最強の武器防具は呪われてるってブラックな要素も、ドラクエっぽい

Uでの、トンネルを抜けると一面の雪 な場面や
Vでの、ギアガの大穴 → アレフガルドの場面が、3Dで復活したら最高だろうなぁ。
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/07(水) 07:36:51 ID:zPibcUbo0
3なら、表クリア後のイベントでパワーアップした際に名前がロトの剣になったりとかね
見た目は変わらずで。
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/07(水) 09:16:34 ID:kCvSg2Iu0
クリアすると勇者の肩書も勇者ロトになるしな
おかしくはないな
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/07(水) 09:39:20 ID:ZEOaN+1m0
一面の雪は所見じゃないとあの感動はないだろうなぁ
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/07(水) 11:25:18 ID:DNKmAaTT0
ただ地面の色を緑から白にしただけなのに異様に感動するよな。
林の位置が上に細かく雪の積もってるところとか。
あの感動を初見に体験できるなら、今の子供達が羨ましい。

大灯台から、万年雪降り積もる断崖絶壁の上にある、
ハーゴンの城の上の方(ベリアルの通路)だけが見えるとかも、いいかな。
精霊の祠でルビスの守りが貰えるシーンも、見たい。

ドラクエ1なら、ローラ姫を抱いた状態の戦闘シーンかねぇ。
竜王の変身シーンは、竜神王と変えてくるのか、あえて同じかも興味ある。
3Dだとガライ・ラゴスのギミックが活かせないのは難点だよねぇ。
リメ5のエッチな下着とか。

ドラクエ3が8のように世界が見えるカタチになったとして、
1や2で昼しかなかったアレフガルドがずっと夜だと衝撃かな。
あるいは、1や2でも夜を取り入れるが空に月・星を配置して明るめに。
3は、それすらない、とか。
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/07(水) 16:16:57 ID:ReNUFRFR0
鳥山明がいなきゃドラゴンクエストじゃないよ。
821DQモンスターズJスゴス!!!:2006/06/07(水) 17:42:09 ID:plh8+Rus0
http://q.pic.to/692pw

DSでグラフィックがスゲー!!!
鳥山明が描く主人公もかっこ良すぎっ!!!
200万本は確実ッ!!!
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/07(水) 20:06:28 ID:/hzRqt5z0
>>819
1も光の玉奪われて万年夜だよ
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/07(水) 22:22:11 ID:ReNUFRFR0
基本的に昼夜関係なく地底世界ってことなのかなぁ。
光の玉は太陽の代わり?
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/08(木) 12:14:09 ID:DlekCRfU0
Uでの、トンネルを抜けると一面の雪 な場面や
Vでの、ギアガの大穴 → アレフガルドの場面が感動的なのは、
その時代に、ゲームでそこまでシチュエーションを作り込んだものが皆無だったからじゃなかろうか。
Tで、竜王の城で階段を下りるたびに音楽の音程が低くなり・・みたいな演出も本当に衝撃的だった。

今となっては刺激に慣れてしまって、FFの作り込んだ画面を見ても「はいはいそうですか」と
なっちゃったりするし、演出で感動させるのはなかなか大変なことだと思う。
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/08(木) 14:41:38 ID:c4MNhvPQO
最近はDQ信者も変わらないのがDQの良さだと言うようになってきたけど、
大きな感動は、ある程度の新規性がないとやはり得られないだろう。
DQは海外RPGのパクリだといわれるが、ロトの頃は日本においては他に
まともな国産RPGがなかったからね。
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/08(木) 17:51:04 ID:OFmjr3Dn0
>>824
>今となっては刺激に慣れてしまって、FFの作り込んだ画面を見ても「はいはいそうですか」と

というよりは情報が大量にネットに流れてて、たとえ感動する場面でも話進めるだけにしか感じられないんじゃないかな
DQ2とか3のころは、ファミ通とかくらいしか攻略書いてなかったし
それでも途中までしか情報が載ってなくて、周りに進んでる友達いなかったら、単純なことでも感動するだろう

俺は3のアレフガルドはびっくりしたけど、2の一面雪はたいして感動しなかったなぁ。洞窟でズタボロだったからだろうか
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/09(金) 00:48:45 ID:ARgPUUcv0
>>826
大量に垂れ流された情報でネタバレされまくって
プレイ時に感動が薄れたのはFC4の時からだったな
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/09(金) 00:52:45 ID:qyyBoJ2B0
でも、このスレで言われてる3Dでのリメイクがもっとも引き立つのは4じゃないだろか。
それぞれのキャラがたってるから。
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/09(金) 08:59:17 ID:8PwXxd3D0
>>828
つトル猫
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/09(金) 09:24:34 ID:ithv6GbC0
キャラって観点から行けば4キャラの戦闘シーンは魅力的だが。
現状のデータが8なので、見たい世界はどれかという観点で喋る。
8は気球、世界樹、天空の塔あたりは個性的だが
ロンダルキアや3アレフガルド程のインパクトがあるかと云われると。

2や3にも世界樹は、天空の塔は8ライドンの塔の上位版くらいかな。
気球でゆったりと空を移動するのは、
レティス=ラーミアとは違う意味で興味あるけどね。ャラって観点から行けば4キャラの戦闘シーンは魅力的だが。
現状のデータが8なので、見たい世界はどれかという観点で喋る。
8は気球、世界樹、天空の塔あたりは個性的だが
ロンダルキアや3アレフガルド程のインパクトがあるかと云われると。

2や3にも世界樹は、天空の塔は8ライドンの塔の上位版くらいかな。
気球でゆったりと空を移動するのは、
レティス=ラーミアとは違う意味で興味あるけどね。
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/09(金) 09:34:07 ID:ARgPUUcv0
↑なぜそんなに繰り返している?
832830:2006/06/09(金) 09:53:16 ID:ithv6GbC0
ごめんなさい
コピペ2回してしまっただけです
深い意味はありません
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/09(金) 10:15:21 ID:KKGHhi940
>>827
俺の友達はFFの\]当時スカパー!でデジキューブが見れたんで
やった頃にはほぼ全てのムービーシーンは見た後だと言ってました
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/09(金) 15:05:11 ID:anDCnrz40
つーか、ロンダルキアってそんなにインパクトあったか?
前フリもなしに真っ白なとこ出ただけな気がするんだが
船もらって、アレフガルド行ったときの方がよっぽどビックリしたな
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/09(金) 16:20:13 ID:kaT4FsONO
あれは洞窟越えたことによる達成感との相乗効果だよな。
地上から洞窟の出口が見えないことがポイント。

3アレフガルドはわざわざ船で上陸させるのがポイントだな。
アレフガルドの音楽のアレンジに感動した。
これはSFCよりFCの方が好きだ。
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/09(金) 18:10:55 ID:qyyBoJ2B0
ロンダルキアの洞窟を3Dで復活させたら大変なことになりそうだなぁw
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/10(土) 06:14:06 ID:AeQiKljk0
昔のゲームって今から考えると異常な難しさだな。
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/10(土) 06:34:05 ID:azA++4bC0
たけしの挑戦状を最新技術でリメイク!
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/10(土) 08:00:30 ID:wgvPG4Nr0
うはっ!あの内容とさらにロードの長さでいらいらしそう
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/10(土) 12:06:20 ID:VB+QJGBD0
>>837
今は「攻略本無しでクリアできないなんてNG」なんだろうな
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/10(土) 16:48:57 ID:nOq7LsRb0
今こそ攻略本が無いとまともに楽しめないRPGがおおいのでは?
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/10(土) 22:42:12 ID:FgeNxOxi0
昔のゲームなんてほとんど攻略本無しでやってた。
今の方が手が込んでて難しいよ

昔のゲームは単にプレイしにくいだけ
まぁそこを「昔の方が難易度が高い」と言うのは自由だけど
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/10(土) 22:54:55 ID:FioVUPKhO
>>842
プレイしにくかったのは確かにある。
ネットで攻略情報散々見まくってクリアしておいて、難易度が低いと
か言う厨がいるのは認める。
844842:2006/06/10(土) 23:12:35 ID:FgeNxOxi0
まあ今ならそう言えるだけで
昔はなんだかんだ言いながらあきらめずにやってたけどね


投げたのもあるけど…
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/11(日) 00:23:07 ID:DWxWTlE20
今のRPGを便利ボタン抜き&復活の呪文でやれと言われても無理だな
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/11(日) 00:37:43 ID:5Hm+ASqA0
>>844
というか、実際昔のゲームのほうが数字のやり取りが厳格なので飽きにくいよ
今のゲームはほとんどが適当バランスだから派手なだけでつまらない
例外なのがドラクエね。8は絵こそ変わったものの、バランスは今までどおり。
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/11(日) 00:43:16 ID:Ver8wgoo0
FFのバランスとかドラクエに比べたらかなり悪いよね?
ゲームバランス悪すぎで、FF4ですら地底で飽きて投げたw
5は結構面白かったし良かったけど。
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/11(日) 00:47:09 ID:g9/SFMs20
バランスに関しては、FFは昔からそれほど厳密ではない。
でも決定的にザルになったのは、FF6からだな。
キャラゲー化及び、派手なグラフィックで爽快感を得るだけのゲームになってしまった。
FF3・4・5は比較的バランスは良かったけど。
849847:2006/06/11(日) 00:57:54 ID:Ver8wgoo0
>>848
FF3はやった事ないからなんとも…
5は確かに良かった。
4は微妙だが、ダンジョン攻略とストーリーのバランスが悪かったのかな。
ゾットの塔の後地底でまた塔が出てきて、とにかくもう嫌になりましたw
その点、ドラクエはうまいよな。
7はストーリーがいちいち長くて多少飽き気味になったけど、投げ出すまではいかなかった。
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/11(日) 01:07:25 ID:cOjggVtqO
堀井さんのバランス感覚は凄いよね。RPGツクールやると絶望的なセンスの違いが分かる
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/11(日) 01:38:57 ID:S3/KCdLk0
ドラクエ3をDSで3Dリメイクできそうじゃない?
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/11(日) 01:40:18 ID:hNurcdeH0
FFはシステム意欲的だけどバランスがザルってのがお約束だよな。
でも3と5は良いデキだと思う。
緻密なバランスってよりシステムの完成度が高い。
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/11(日) 03:13:19 ID:Ver8wgoo0
>>852
なるほど、DS3は買いですかね、こりゃ。
ってどっち道買うつもりだけどw
5は確かにはまったね。
ストーリーもシステムもどっちも邪魔になって無かったし、
こっちのリメイクも買いますよ、もちw
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/11(日) 12:53:44 ID:42pxDLm+0
WiFi対応と言うのが何やるつもりなのか気になる
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/11(日) 13:41:28 ID:HMvCEW1q0
一瞬FF3リメイクスレかと思ってしまった
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/11(日) 22:23:26 ID:BGRokqjn0
>>835
音楽といえば、Vの洞窟の音楽がSFCで急に地味になったのはなぜだ?
漏れとしてはFC版のピロピロピロピロっていうベース音が好きだったんだが。

>>846
最近はどのゲームも思いっきり能力値がインフレしちゃってるからな。
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/11(日) 22:39:30 ID:drfr6PZd0
キラーマシンとキラーマシーンの能力値の違いを知らない人は、
すべてがインフレしたと思えるのだろう。
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/12(月) 09:03:08 ID:HqPBzSqK0
>>856
好き嫌いは個人の好みだけど、
ミュージシャンでいうセルフカバーみたいなもんで、たまにとんでもないアレンジして歌ってるやついるから
それに比べれば大したことない。まったく同じってもの芸がないからちょこっと変えたんじゃないか
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/12(月) 12:23:01 ID:9FTxYjSX0
>>856
俺は古い人間なのかも知れないが
洞窟は地味な方がシックリくるなぁ

Vの音楽はUからの流れでいわゆるピコピコ音が強いんだけど
ピコピコ音には一種の神経を麻痺させるような中毒性があると思うな
その辺を省いてもSFC版がいい音楽だと思えるのはやはり
アニメ時代からやっているBGMの大家のすぎやんの為せる技かと思うね
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/12(月) 18:49:46 ID:Do/mNmSD0
SF版はオケ版を基に作ったとか以前見たような記憶がある
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/13(火) 02:03:43 ID:r4wh6LQP0
オーストラリア選手はみなギガンテスのように力強かった。

一方、日本人は____のようだった。

下線部を埋めなさい (配点 3点)
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/13(火) 02:08:14 ID:9/SoC+Go0
キラーマシン
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/13(火) 07:33:39 ID:R4nhDRIB0
クリフト
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/13(火) 08:08:56 ID:l5cJYus+0
サマル
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/13(火) 10:05:30 ID:yh2IRTwx0
オルゴデミーラ
確かこいつ変身するたび弱くなったはずだから
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/13(火) 19:08:36 ID:AH3In7PF0
スライム
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/13(火) 21:48:24 ID:JtHmDajT0
くさった死体
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/14(水) 00:11:57 ID:UagWZeQG0
クリフトの自主性に任せると、無意味なザラキ連発ってことですね。
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/14(水) 02:01:56 ID:aF7786nx0
にっぽんはまごまごしている。
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/14(水) 05:55:19 ID:Ia3Fs8Dv0
古参の人も経験値、お金上げは無くした方がいいと思う?
昔の「やっと呪文覚えた!」「やっとこの武器買える!」「やっと新しい町発見!」
ってのが好きだったんだけど・・・。
最近のFFも評判がいいとこ見ると、どのプレイヤーも戦闘自体いらなくなってきてるのかな?
FC版の桃伝並に貰える金と店の値段のバランスが悪いのは問題だけど。
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/14(水) 06:34:56 ID:4/IB6g3t0
最近のFFって評判悪いと思うが・・・。
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/14(水) 07:42:32 ID:uqFU19us0
ヒント:社員

野村FFなんてキモオタ以外見向きもされないやん
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/14(水) 08:18:49 ID:A4Xg6TQO0
>>870
レベル上げやお金上げが全くないのはまずいだろ。
バランスに関しては、DQだから最大公約数的な程度が好まれるんだろうけど、
古参からは物足りなくなるかもね。

FFも7とか10は古参からは評判悪いけど、新規層にはなんだかんだで人気だよね。
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/14(水) 09:09:05 ID:UagWZeQG0
はがねのつるぎ    1500G



これの初登場がどの街なのかは、大事
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/14(水) 10:41:38 ID:ydRBqRLD0
もう1から7まで8仕様でだしてくれ。
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/14(水) 11:14:12 ID:UagWZeQG0
はりがねのつるぎ   1G




これは別になくてもいい
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/14(水) 11:38:42 ID:cmgPd1zl0
>>874
7では2800Gだった…
しかも威力が拾い物のてつのおのに負けてた…
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/14(水) 15:13:41 ID:wibxpEhD0
>>870
経験値もGも無かったら戦闘のモチベーションあがらんでしょ。
戦闘がないということはキャラの能力値上の個性を表現する場がなくなるんじゃないか?
そんなつまらないゲームは少なくとも私は望まない。
879870:2006/06/14(水) 18:30:15 ID:Ia3Fs8Dv0
>>871>>872
そう言われながらもSFC時代より今の方が売れてるんだよね。

>>873>>878
だよねぇ。
FF12の戦闘システムとかムービーの多さ見るともう「俺達の作った映像、シナリオだけ見てくれ」
みたいになってきてるし。それでも売れてる。
ドラクエのようなレベル上げ、お金上げは作業だっていう人たちもいるし。
ロト編のリメイク希望してる人達はどう思ってるのか聞きたかったでけです。
やっぱある程度「ここの町付近で修行するか」みたいな感覚ほしいよね。
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/14(水) 20:24:15 ID:tj4OOj5N0
>>879
FFの売りは、快適なバトルで次へ次へと引っ張っていき映像やストーリーで魅せるところ。
面倒な作業は一切なく、どんどん話や戦闘にのめりこんでいくことができる。

ドラクエはFFと違って、類稀なるバランス感覚で成り立ってる。
後ちょっとでレベルアップ、後ちょっとでこれが買える。後1レベル上げたら次の町にいける。
そう思えるようにバランスを調整してあるからプレイしていてもレベル上げや戦闘がつらくない。むしろ、楽しい。

それと、売れていたのはFF8まで。それに売上げではドラクエに100万本以上の差をつけて負けてる。
坂口を欠いたFFはユーザーのニーズを捉えることすら出来ず今後は衰退していくのみ。
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/15(木) 00:50:53 ID:Yw/Fy/rJ0
言いたかないがDQだって三巨頭の寿命と言う克服しがたい壁が……
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/15(木) 00:51:06 ID:BDVRVWJu0
>>880
ドラクエも徐々にFFっぽい路線になるかもよ。
8で8頭身、パーティの列削除、巨乳キャラ追加したし。
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/15(木) 01:50:46 ID:8vWr1NMB0
マリオが二次元回帰で成功したように、
ドラクエもひとしきり三次元でやらかしたあと、原点回帰する気がする
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/15(木) 02:04:06 ID:OGYuo9hl0
つまり9で原点回帰
10で声追加
11でオンライン化か
■e破滅が加速するわけだ
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/15(木) 02:31:42 ID:a520IESV0
リメ5か
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/15(木) 07:45:15 ID:W4Txiznw0
>>882
>8で8頭身、パーティの列削除、巨乳キャラ追加したし。

8頭身じゃないよ。6頭身だよ。つか、頭身上げただけでFFっぽい路線なのか?
FFだって6までは頭身低いぞ?

つか、FF=巨乳なんて認識俺にはないぞ?
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/15(木) 10:13:28 ID:MbyOHLah0
列あるよ。
先頭と二番目の区別(ターゲットのなりやすさ)がなくなっただけでしょ。
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/15(木) 17:27:26 ID:rBsUE6Uj0
いや、列ってあくまで移動時の話じゃね?
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/15(木) 20:31:41 ID:BDVRVWJu0
>>886
俺だってFF6まではFFオタだったよ。
FF=巨乳ってわけじゃないけど、FF=萌え路線にはなってるでしょ。
X-2とか見てらんない。
ドラクエもエロキャラ強調し始めたし、なんてゆうか萌え文化最強なんだなって思う今日この頃。
ガンダム然り。
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/15(木) 21:02:05 ID:Lo8iqJoS0
>>889
ドラクエもエロキャラ強調し始めたし
つ 3女戦士
つ マーニャ

ていうかドラクエは1からエロいわな
ぱふぱふ
ゆうべはおたのしみでしたね
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/15(木) 23:09:25 ID:W4Txiznw0
単に>>889が最近になって、DQのエロさに気付いたってだけなんだろう。
堀井と鳥山は、ゲーム業界でも屈指のエロ好きだってのは誰でも知ってることだぞ?
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/15(木) 23:14:53 ID:C7H1Or6E0
そうじゃないなら、あぶない水着やエッチな下着とか作らんだろうな
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/15(木) 23:32:41 ID:1uj9e3mL0
ファミコンのドラクエ1で、主人公はカニ歩きしかできないくせに
お姫様抱っこは、なぜか実装している。
「萌え」なんて言葉がない時代の話。
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/15(木) 23:41:43 ID:EC24BRia0
「ゆうべはおたのしみでしたね」とか言うしな
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/16(金) 02:53:26 ID:+ZEv3n2q0
ドラクエのぱふぱふやあぶない水着等は、あくまで製作者の遊び心の範疇だろ。
それこそ、エロを笑いに転化できる。亀仙人のような笑いのあるエロさだ。

FFみたいに、笑いも何もガチでエロゲCG仕様だと、救いようがねえよ。
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/16(金) 03:26:52 ID:mHg8VP690
話豚斬だが、漏れとしてはTとUに関しては
一度逝った街ならルーラでいつでも行けるようにさえしてくれればそれでいいな。
というよりなぜSFC版でこの機能が追加されなかったのか不思議。
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/16(金) 04:58:22 ID:D12UGLrp0
>>896
それだと、唯でさえ下がっている難易度がさらに低下する上
2の「遠くまで旅している感」が薄れてしまう
&シドー倒したらさっさとローレシアにルーラでご帰還ってか

…(´Д`;)
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/16(金) 07:54:07 ID:VhUo1wE10
>>897
同意。>896はDQを分かってない
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/16(金) 08:18:26 ID:lNLKGXBS0
難易度にはさほど貢献しないでしょ。
逆に攻略レベルが下がる。
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/16(金) 08:19:42 ID:LkCNxBdJ0
8レベルのフィールドではうざいだけじゃないのか
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/16(金) 11:05:56 ID:kcmVrBz10
強い武器防具を追加したりモンスターを弱体化させてることに比べたら全然たいしたことじゃないわな

シドー倒したらってのも世界周りたい奴は周るだろ
つか3以降でも寄り道してったし
こんな言いがかりつけてる奴自身が3以降はボス倒したらルーラでさっさと帰ってるってことになるな
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/16(金) 11:42:36 ID:D12UGLrp0
3はロトの洞窟からラダトームだから普通歩くわな

4以降はボス倒すと強制的にどこかに連れて行かれてそのままエンディング突入

ルーラの出番は基本的に無い。
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/16(金) 12:18:13 ID:b8uW1e0z0
>>901
やれるようにしてしまうとやらなきゃいけなくなると思ってしまうので
ユーザーフレンドリーなシステムの導入は常にさじ加減が必要。
便利にした結果面倒になる可能性もある
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/16(金) 15:14:47 ID:tQK196vp0
ルーラで場所選べるのはアプリ版ではすでに出来るようになってるからな
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/16(金) 17:06:23 ID:VhUo1wE10
携帯ならそれぐらいあってもいいだろうよ
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/16(金) 19:19:01 ID:/cIFbEpE0
機種の特色に合わせた変更はいいことだよね
ホントはGB版でもやっててもよかったぐらい
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/16(金) 22:13:42 ID:zvb84IkW0
>>902
> 3はロトの洞窟からラダトームだから普通歩くわな

この場面は大好きだ。
空が明るくなった後、アレフガルドの音楽を聴きながら歩き回ると
大きなカタルシスを感じるんだよな。
ここらの演出は神だと思った。
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/16(金) 23:18:09 ID:Y16iGd/U0
SFCの音楽制約の都合か
アレフガルドに朝が来るとこからフィールドへの曲の連続性がなくなってしまったので
ちゃんと連続した曲にしてくれと思うが…
(というかSFCでのアレフガルドに朝がのMEは何か変)

しかしBGMをオーケストラを編集して流すのなら
別に録音してない限り連続は不可能のような気も…
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/16(金) 23:53:42 ID:mHg8VP690
>>902
W以降の強制連行は禿しく萎えだったが、
V以前でもクリア後の挨拶回りとかはしないタイプ?
漏れの場合は、例えばUだと獅堂倒してからもラゴスを更生させたり
ラルス王のかくれんぼを辞めさせたりリュウちゃんと仲良くしたり
ムーンパパを成仏させたりルークが記憶を取り戻したのを見届けたり
ほこらの老人に金の鍵を貸してやったりしてたけどな。
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/16(金) 23:57:43 ID:Y16iGd/U0
ルーラの便利さには関係ない気がするが?

ルーラが便利でも各地方を見たい奴は見るだろうし
ルーラが不便でもさっさとエピローグ見たい人は最初の地点とかへ直行すると思われ
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/17(土) 01:18:06 ID:+DEge3Az0
別にルーラが便利になってもかまわんけどな
DQ8風にリメイクされるなら便利仕様じゃないと色々とめんどくさそうだし
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/17(土) 09:29:20 ID:VdtAg1hf0
ラゴス探しを3Dでどう再現するか。
簡単になりすぎるか。よりムズくなるか。どっちかになりそ

1のガライの墓もそうだけど、あの謎の黒い部分を押すという感覚は3Dで表現するのは難しい
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/17(土) 21:58:18 ID:okvwXSw20
くらやみのかべの代わりに壁に偽装した回転扉とかじゃだめかな?
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/17(土) 23:04:00 ID:cY2PbFIh0
ヒントも何もないところで仕掛け扉
これで難易度がますます増すwwwwww
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/17(土) 23:15:48 ID:avwhIqCW0
>ますます増す
誰がうまいこと言えと言った
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/17(土) 23:35:44 ID:z/UX0Tsd0
>>914
ヒントセリフくらいは入れても良いかと
Iのガライの墓も誰かが「くらやみのかべを押せ」かなんか言ってたし
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/18(日) 00:29:19 ID:1RHE+Ceg0
ラゴスは穴掘って脱獄しようとしてたのだろう。
だから、回転扉とかはおかしいだろう。
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/18(日) 08:53:53 ID:G5w/w30h0
>>917
ミンサガの隠し通路方式で
「しらべる」と壁が消えて侵入可能ルート出現とか…

レミラーマ必須になりそうな悪感orz
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/20(火) 03:03:29 ID:GPR+DOmC0
レミラーマを逆さに読むと、マラ見れ、になることはメガンテ
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/20(火) 18:40:10 ID:ovtivyyN0
>>917
回転扉の代わりに壁と同じ模様の布が掛けてあるようにすればいいんじゃねーか
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/20(火) 19:08:31 ID:fWRdRFNN0
携帯仕様ででるのはまだですか?
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/20(火) 21:25:23 ID:cLk3ei010
トゥームレイダーでは動かせるブロックのテクスチャが他とは微妙に違ってたりした
この場合テクスチャの加減一つで難易度が全然違ってくるな…
或いは壁じゃなくて床に穴を掘ったことにするなら足音をヒントに使える
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/21(水) 08:08:06 ID:A7juyPvAO
報道発表されたときっておおよその方針が決まった後だよな
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/21(水) 15:41:47 ID:A6B23l/x0
>>922
それなら竜王の城の隠し階段なんかにも使えそう
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/22(木) 20:25:21 ID:2sdkZIHD0
>>922
インディージョーンズ3の見えない橋とか結構すごかったよなぁ。
ああいうのじゃダメかな?
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/22(木) 23:53:03 ID:lCZQK10D0
再リメ5神の塔最上階向けの仕様だな
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/23(金) 08:25:47 ID:ZSgps9ol0
>>926
そういえば、既にあったね
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/24(土) 14:02:20 ID:lETUR+hW0
すごろくは廃止で。
あったとしても重要アイテムを置くんじゃなくてネタアイテムでお願いします。
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/24(土) 14:10:06 ID:DBudfBpMO
>>928
すごろく好きだけどなー
3Dですごろくとか臨場感あるし
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/24(土) 17:17:27 ID:zbFG2wAm0
双六自体は楽しくても、景品が景品だとゴールできないのがストレスになるのでわ。
エッチな下着とか女神の指輪とか、その辺りなら苦情も出ないでしょ。
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/24(土) 18:33:41 ID:iazYgccC0
エッチな下着=4万だぞ
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/24(土) 21:02:27 ID:N+v7fFRL0
エッチなDVD=7980
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/24(土) 21:04:37 ID:CCwLMh3L0
すごろくはライバルキャラを配置して、株を買える様にして、目標金額を達成した人が勝つことにするといいと思うよ。
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/24(土) 23:46:24 ID:uG7w61hH0
経験値稼ぎやってるときは、単調な作業でも
修行してるなぁって実感があるんだけど、

正直、すごろくってなんか無為な時間を過ごしたなって
たまに虚しくなるんだよね…。
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/25(日) 03:12:20 ID:XvV3jEx+O
>>933 イタストじゃねーかww
面白いかもしれないけど
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/26(月) 15:07:05 ID:DpAvF9em0
ミニゲームで双六の代わりにいたスト入れるのか。
なかなか楽しい感じだな。
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/27(火) 19:05:36 ID:EFUI9/Lc0
保守しておく
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/27(火) 20:22:49 ID:6+CCLpfbO
もし仲間にセリフつけたりしたらとんでもない労力がいりそうだね
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/27(火) 20:51:01 ID:TNGxbneC0
おじいちゃん、お口臭〜い
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/27(火) 20:58:58 ID:ewlNJmAk0
>>939がキリンに見える・・・。
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/27(火) 22:21:08 ID:TVt/t8tW0
ミニゲームの景品に強力な武具に設定するのは勘弁
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/27(火) 22:28:54 ID:tUulJUyT0
>>938
1の場合はローラの愛を持っている状態で話すコマンドを選ぶとローラと話せるとかってなるのかな
2はムーンのキャラ設定が難しそう
3は職業、性別でそれぞれセリフ作ったら膨大な量になりそうだな
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/27(火) 22:43:11 ID:6+CCLpfbO
性格まであるし
堀井さんが大変だ
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/27(火) 22:56:15 ID:hMfA4vwm0
2でキャラ設定ガチガチに決めまくるのはやめてほしい
FCパケみたいに10代前半と考えても
SFCパケみたいに10代後半と考えてもいいようなそんな感じでさ…
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/28(水) 17:48:16 ID:RHClh8YaO
そうだな…

4以降のキャラの個性が主人公以外すべて決まっているせいで
想像(妄想)する遊びが無くなってしまったのはつまらないな。
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/28(水) 23:18:08 ID:xu5ic48U0
ファミコン2は
ドラゴンボール初期みたいなイメージで
10歳くらいの超人少年が巨大怪物を斬り倒すイメージを持ってた人結構いるんじゃないかね
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/29(木) 13:12:04 ID:AeDBN8m60
>>944
でまたGBパケで10代前半に戻ってるしなw
でもそれは今のパケ画そのものが動くグラ技術がある以上不可能。
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/29(木) 13:14:21 ID:AeDBN8m60
>>945
まあね…
でも俺はいたストなんかでキャラの新たな一面を見て好きになった事もあるから、
一概には言えないかと。。。
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/29(木) 14:33:15 ID:xiilTl90O
とりあえずDQ本編は堀井氏がいるからめちゃめちゃになるってことはないと信じてる
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/01(土) 10:24:45 ID:PPCZGJeA0
ドラクエUの凶悪難易度はぜひそのままに(w
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/01(土) 11:17:46 ID:XavJUTsk0
>>950
手抜きしたとこをそのままリメってか?w
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/01(土) 12:02:09 ID:oHJLPi5hO
クリア後なら難易度選択あってもいいね
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/01(土) 14:46:38 ID:XavJUTsk0
クリア後の裏ダンの難易度を強くすれば良いさ〜
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/01(土) 15:36:21 ID:4TGyfbar0
>>951
あれを「手抜き」と言うならリメもそれで構わない
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/01(土) 17:52:11 ID:7rK7dsW00
手抜きというか、あれは、製作体制の不備と、調整する時間が無かったことによるものだよ。
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/01(土) 23:20:52 ID:1QRiEVB30
手抜きというならSFCリメイクの時のような気が。

FC版はきついなりにバランスが取れていたと思う
しかしSFC・GBは楽になったがバランスがおかしい

鎧の守備力がミョーな感じで増大され
(身かわしの服が鋼の鎧より強力になったが
その身かわしの服と魔法の鎧が同等とか…)
合わせて敵の攻撃力もミョーな調整をされてる感じ

サマルのベギラマ・光の剣強化のおかげで苦労はあまりしないだろうが…
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 22:08:44 ID:E6t963pn0
もし、次スレ立てるのならテンプレにこのスレも入れてね。

【発売】DQ1のARPGリメイクを考える【20周年】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1146571072/
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 02:25:32 ID:5bQfBSxg0
要するに DQ1・2でもアリアハンや天空城に行けるようにすれば盛り上がるんだろ
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 02:34:02 ID:tnn2r/Nl0
斜めドラム方式は必須だと思うよ。うん
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 02:34:55 ID:bcTrGATQ0
【アニメ】∀ガンダムの続編が製作決定
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1151547380/
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 02:50:29 ID:NWN8gqFdO
全く新しいロト三部作がみたい
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 02:54:56 ID:KuunMUrX0
3は、ドラクエの中じゃ良作って言われてるみたいだが、俺からしたら糞だな
まず、仲間が主人公以外キャラメイクってのがダメ
ストーリーに自由度はないくせに、そんなところだけ自由度もたせてもアンバランス
その肝心のストーリーも全くダメだしな、内容もだが、短いしすぐ終わる
システムも最悪、最新技術でリメイクされてもやる価値ない
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 02:55:49 ID:KuunMUrX0
>>962
同意
俺はFC版もってたがすぐ売った
こんなもんを、当時並んで買ってた奴は頭がおかしいなって思うくらい糞だった
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 03:02:42 ID:zgd485RS0
>>962-963
リメイクしようってことは作品を好きな人が話をしているってわけで
アンチはアンチスレにいったほうが互いのためになると思うよ
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 03:48:02 ID:rWEgpnzu0
3は一般的には最高傑作扱いだが、今の世代から見ると
・仲間の背景が無いこと
・イベントが淡々としていること
が新鮮というか、違和感を感じるかもね。
散々既出の意見だが、次のリメイクやるならそこらの補完が必要なのかもな。
FF3でも、仲間は個性のある萌キャラになってしまった。
DQ2もガチガチにキャラで固められそうだな。
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 04:31:00 ID:WqAkIm7FO
>>962-963
IDって知ってますか?
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 06:18:23 ID:dMJbpWf/0
>>962-963
( ・∀・)つ旦 オチャデモノメ!
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 08:05:05 ID:4tllDRnG0
なんか、DQ6リメスレでもいたな、こいつ
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 08:29:16 ID:HktVRhEL0
いまどき逆に珍しいな
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 08:37:27 ID:xQXBwrqdO
一人旅の1が辛い。
4ですらホイミンの存在を知るまで1章で投げてた椰子がいた。
3は楽しめるけど1を知らないと3のラストが分からん。
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 09:26:38 ID:Y+zWicQb0
>>965
FF3やDQ2はともかく、仲間は自分で作るDQ3で仲間に背景あったらダメじゃん
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 09:47:40 ID:PkMLqYqrO
作ったキャラに出身地があるのも悪くないと思うぞ
エジンベア出身なら田舎をバカにしたり
ジパング出身ならジパングにいると方言が出たり楽しそうじゃね
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 11:58:15 ID:9LGqRqqu0
キャラメイクと会話システムって相性悪いと思うんだよね。
今の時代は仲間に個性が必要、喋らなきゃ寂しい、っていうならキャラメイクを廃止するべき。
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 13:05:59 ID:kYTX8Hul0
ドラクエの会話システムは
基本的にこちらが「はなす」コマンドを使わない限り
勝手に喋ってこないから、別に有ってもいいと思うがね。
嫌なら使わなきゃいいし、存在する事自体が嫌というのはわがまま過ぎる。
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 14:58:26 ID:R3Y3gUBw0
>>974
喋る内容がストーリーに影響しない攻略のヒントだけならいいと思うけどな。
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 21:51:25 ID:ZHo4ChTL0
>>970
では次の3リメイクはクリア後にFC版1をプレイできるようにしよう
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 22:08:05 ID:Jg1jzm3E0
もし次スレ立てるならテンプレ


ドラクエ3(ロト三部作)を最新技術でリメイクする件について。

古参ファン・今の子供どちらにも受け入れられるためにはどのような変更・追加が必要か?
不朽の名作であるドラクエ3(ロト三部作)が最新技術でリメイクすることで駄作にならないようにするためには
どうすべきか?

などを製作者に要望も兼ねて、我々コアなファンで議論するスレです。
議論はドラクエ3主体ですが、必要に応じてロト三部作の話題もOKです。
関連スレ・これまでの議論のまとめは>>1-10

前スレ
DQ3(ロト三部作)を最新技術でリメイク!part5
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1142084252/
DQ3(ロト三部作)をDQ8の技術でリメイク!part4
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1132376742/
DQ3(ロト三部作)をDQ8の技術でリメイク!part3
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1110711780/
DQ3(ロト三部作)をDQ8の技術でリメイク!(part2)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1105978187/
★ドラクエ3をDQ8の技術でリメイクしてほしい!
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1101904868/
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 22:08:26 ID:Jg1jzm3E0
3Dデモ
神が作った3D化したロンダルキア
http://tak321-web.hp.infoseek.co.jp/dq2_demo.zip
神が作った3D化したアレフガルト
http://tak321-web.hp.infoseek.co.jp/dq1_demo.zip

関連スレ
【発売】DQ1のARPGリメイクを考える【20周年】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1146571072/
今こそDQ6のリメイクを本気で考えますよの19
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1150611428/
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 22:09:10 ID:Jg1jzm3E0
■キャラメイク
【追加・改良案】
○職業、性別、性格、顔グラ、髪型、体型をカスタマイズ
○出会いにちょっとした演出を加える
【案例】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1105978187/36-42
・適当な町等でスカウトする
・イベントで仲間になるキャラを追加
○顔グラは職業ごとではなく、年代別に何種類か用意してはどうか
○装飾品での性格変更は、会話前提ならばなしの方向で

【問題点】
●キャラのどこまでの要素をカスタマイズ可能とし、どまでの要素をランダムとするか
●そもそも鳥山絵でカスタマイズができるのか?


■会話システム
【追加・改良案】
○性格・性別・職業による要素を組み合わせて会話パターンを用意する

【問題点】
●そもそも会話システムは本当に必要か?
●かなりの種類のキャラの職業・性別・性格を考慮して作りこめるか?
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 22:09:29 ID:Jg1jzm3E0
■転職関連
【追加・改良案】
○転職しても顔グラはそのまま
○転職の重要性はFC版程度が望ましい(6と7のように転職を駆使してゲーム本編を進めていくバランスはNG)
○転職するメリット・現職のままでいるメリットを明確に(6と7のように単純に転職を繰り返していけば正解というのはNG)
○最終職業の選択肢を増やす
○戦士系→魔法系も有効に
○僧侶、魔法使い、賢者の職業特性の差別化をより顕著にする(今のままだと賢者が強い)
○武闘家(会心)と盗賊(盗み)以外の職業にも職業ボーナス的なものを追加する
○8のスキルシステムと組み合わせるのは?
○特技は、あったとしても極力抑える。魔法との差別化は重要。

【問題点】
●転職によって継承する職業特性と失われる能力はどうすべきか?


■フィールド(DQ1・2にも関連)
【追加・改良案】
○実世界の大陸をベースにしているので大幅改良(主に縮尺など)する。
○地域ごとの気候や風景の違いを実現させる
○3Dフィールドのジパングの問題は、縮小マップをうまく使えばよい

【問題点】
●縮尺はどの程度が適当?(例としてジパングは?)
●フィールド・ダンジョン・町を同じ縮尺で見せるとすると、とてつもなく大きなマップを用意しなければならない(3と8は町の数が違う)
●広大なフィールドの読み込み処理は?(8のレティスのフィールドが裏読みなしでいける限界の広さ?)
【案例】
・関所などを設けて、シームレス区域を狭める
●強引に関所多数設けるのは不自然かつ移動がだるすぎるゲームになる恐れがある
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 22:09:49 ID:Jg1jzm3E0
■ダンジョン
【追加・改良案】
○ピラミッドを気合入れて作って欲しい
○消耗型ダンジョンの維持。雑魚バトルの重要性の維持または強化(戦闘バランスと関連)
○消耗型ダンジョンと関連して、むやみに中ボスを配置するのはNG(ボス配置は追加シナリオがあったときのみ)

【問題点】
●ボスと消耗型ダンジョンのプレッシャーの両立は不可能?


■戦闘バランス
【追加・改良案】
○難易度はFC版(防御キャンセルなし)かそれよりちょっと高めに。SFC版は簡単すぎる
○(闇)ゾーマを強化する
【案例】
・冷気系上級攻撃を追加
・ボスの強さは、闇ゾーマ>隠しボス2>隠しボス1>ゾーマ
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 22:10:21 ID:Jg1jzm3E0
■シナリオ・演出関連
【追加・改良案】
○容量の問題で省略されてしまったイベントを追加する
○オリジナルの雰囲気を破綻させるような追加シナリオはNG
○以下のシーンを気合入れて作って欲しい
・ロマリアの例のイベント
・ぱふぱふイベント
・ラーミア復活
・ゾーマ登場シーン
・オルテガ死亡
・光の玉使用
・ゾーマ倒して朝が来るとこ
○以下のシーンで追加イベントが欲しい
・海賊のアジト
・悟りの書関連
○オルテガ関連のイベントを増やす
・DQ5並に、父オルテガと主人公の関係を濃く描いて欲しい
○ラストで「上のほうで何かが閉じた音がした」という旨のメッセージが流れる直前
コントローラーを思いっきり振動させる

■武器・防具
【追加・改良案】
○女尊男卑の廃止
○複数攻撃武器はなしで
○装備品の職業間バランスの見直し
○女キャラ専用の衣装(あぶない水着など)の完全再現
○破壊の鉄球は、あるにしても戦士専用で
○勇者専用装備に専用グラを追加
○オルテガの兜を最強防具にして(オルテガ死亡後入手とか)
○FC版のように王者の剣・光の鎧・勇者の盾を最強にしろ
○装備をグラに反映しろ
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 22:10:42 ID:Jg1jzm3E0
■音楽
【追加・改良案】
○冒険の旅(フィールド音楽)は前奏必須
○勇者の挑戦は間奏必須
○勇者の挑戦はテンポ速めに

【問題点】
●冒険の旅は3Dのフィールドにマッチするか?
●アレンジするとすれば、どのようなアレンジをすべきか?
【案例】
・BGMをオーケストラにして、フィールドの彩度を低くする


■ユーザビリティ
【追加・改良案】
○ふくろに詰め込むことができる消耗品(回復アイテム)の数を限定する(消耗型ダンジョンと関連)
○戦闘テンポを8より速くする
○作戦の導入
○各呪文の消費MPの再検討(ギガデイン・ベホマズンなど)
○台詞送り機能を追加
○8のパンサーのような地上移動用の乗り物が必要
【案例】
・エルフのイベント後、女王から魔力を持つ馬(会話可)をプレゼントしてもらう(バロンの角笛で呼び出し?)
○キラパンより早く、ラーミアより低空視点で移動ができる飛行手段が欲しい(魔法の絨毯など)
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 22:10:51 ID:Jg1jzm3E0
■その他
【追加・改良案】
○特定のボタンで水鉄砲を使用可能にして欲しい
○MP回復アイテムは宝箱か敵のドロップのみで入手可能が望ましい(消耗型ダンジョンと関連)
○オルテガの容姿をどうにかして欲しい。覆面パンツは論外
【案例】
・主人公をベースとして年齢を重ねた渋めのデザインにする
○ゾーマは急かしく動きまくるな。威厳の有る、余裕の有る雰囲気で。高みから見下ろすように。
○ラーミアはFC版、DQ8ベースで。SFC版はダサい。
○DQ3にもダースドラゴンを出せ
○すごろくはあったとしても、重要度を下げろ


■DQ1・2関連
【追加・改良案】
○なるべくFC版のバランスに近づける(DQ2)
○DQ2に隠し要素を追加する。ただし、世界観を壊さない程度に。
・隠しボス候補としては、竜王の曾孫。
・隠しダンジョンの候補としては、アレフガルドの魔王の爪跡
・他の隠し要素として、ロトの剣パワーうpイベント
○昼夜の概念の追加
○ムーンタソの髪色はスタート時に金髪/紫を選択できるようにしてほしい
○1・2・3とつながってる事を意識させるイベントをちりばめる

【問題点】
●DQ1で、一人旅にどう付加価値をつけるか?
【案例】
・複数モンスターとの戦闘を採用する
・仲間を雇うシステムにする。例として、DQ4の第3章。
・それでも一人でもギリギリクリアできるバランス。
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 22:19:55 ID:qnCCS+5h0
キャラメイク型のRPGにおいて、キャラの具体的な個性を創造することや
場面毎のやり取りを想像することは、ゲームの本質とも言える重要な要素
DQ3と会話システムはまさに水と油だ
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 22:24:12 ID:rWEgpnzu0
>>985
確かにな。
しかし今時のユーザーって、そういう楽しみ方ってできるのかな?

仲間に背景と個性をつけることは容易だが、キャラメイクによる様々な
パーティ編成や、人数調整などのやり込みによる周回要素も、DQ3の
ゲーム性だしな。
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/04(火) 06:52:31 ID:Y3UrZGho0
キャラに具体的な背景や個性を付けちゃうと、
今度は主人公だけ喋らないのはおかしいとかという意見が出てしまい、
ロト編で持っていたDQの良さを失ってしまう。
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/04(火) 06:54:58 ID:adP+qpsf0
大穴が閉じた後の音楽はアレフガルドにて、じゃなくて広野を行く、を希望。
朝が来たということで。
989名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/04(火) 07:53:46 ID:Um/bs7T60
リメイク版でおかしくなった前奏部を元通りに戻すだけで充分。
広野を行くは3のあの場面に限っては合わない。
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/04(火) 10:04:12 ID:adP+qpsf0
ゾーマを倒した後上の世界との交流がなくなったというのもなんか不思議な感じだね。
DQ1,2の時代になるとアリアハンのアの字もでなくなるし。
991名前が無い@ただの名無しのようだ
>>987 誰も主人公に喋れなんて言ってないと思うよ