今こそDQ6のリメイクを本気で考えますよの8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
2名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 22:51:36 ID:dsXCYU14
ダリルの墓
3名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 22:51:45 ID:GLIxcP6L
もうちょっと待てば出るってば
4名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 22:52:13 ID:61eRMbDX
関連スレ
ドラクエ6のストーリーがよくわからない
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1095358783/
DQ6を再評価するスレその2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1105874112/
ドラクエのシステムについて語るスレ4
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1108020396/
過去関連スレ
DQシリーズ今後のリメイクについて
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/ff/1096177644/l50
ドラクエのシステムについて語るスレ3
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/ff/1095311180/l50
ドラクエのシステムについて語るスレ2
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/ff/1089734905/
転職システムがドラクエをダメにした?・・・4
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/ff/1082989352/
転職システムがドラクエをダメにした・・・3
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/ff/1081539502/
転職システムがドラクエをダメにした?・・・2
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ff/1080967209/
転職システムがドラクエをダメにした・・・
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ff/1080549315/
ドラクエの攻撃魔法はMPの無駄
http://game6.2ch.net/ff/kako/1082/10820/1082036712.html
ドラクエは6からおかしくなった
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/ff/1073500601/
ドラクエに特技は必要?〜パート2〜
http://piza.2ch.net/ff/kako/984/984123351.html
ドラクエに特技は必要?
http://piza.2ch.net/ff/kako/983/983154211.html
5名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 22:58:50 ID:ldUYk67U
取り合えず

スゴロクは(゚听)イラネ
ラスボス以後の仲間も(゚听)イラネ
6名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 23:07:28 ID:hlwWpmCW
>>1 乙
>>5 ランプの魔王はどうした。
7名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 23:11:22 ID:95zXPcAU
                     iillil
                ,r'´⌒`ヽ  
  /^i            ,! "´} {~``,            ,r、
 ,! ,!              .ij  -=- !ノ          _ノ ,j
 | `ゝ,             ヽ ´ ̄` !'        ,i´ ,/
 丶   ヽ、        _ , ィ;|ゝ-:::::-イ、,,      /  ./
   `,   `ヽ   , ィ´7;:;j `ヾ,,r'´ `,;:ゝー- 、 ,/   /
    \    `Y´  /:;:/   ; ;    i;:;i    Y  /
     \   /   /;:;,!  -‐;;‐-  |;:;:i    l  /
       ヽ /   j;:;:;:|    ; ;   ,|;:;:;l    l /
        ,!    ト、;:;!          l;:;イ|!   l
        |   /  \   .;;.   /  !   |
         {  -、i    `,-ーーー-/    〉  l
        ト   `,    `,´ ̄ ̄`7   /   !
        l     i ,r-、'´  ̄ ̄ `ゝ、 /    ,!
        `、    /´" ´       `ヽ   /
         ヽ, /'' "´         `"ヽ  ./
          ,l/ .。;          :。,.`, ./ヽ
          /;/     '"´,' ; `"'    `,;:;:;:;i
        /;:/ :;j     ,ノ ヽ     ;: `,;:;:;l
       , '´;:;:;:;/     イ    `ゝ、   ;:;: ``ヾ,
    ,r'"´    ,! . : : ;:; '    `,         \
   /   /   /      |  j  !  .| `,         ヽ
  ./   `ヽ,_, ィー.:‐'´7 ̄!'´゙;:;:;:;:;:;:゙`,´Yゝ、_        `,
  {     \:.:.:.:.:.:.:.:/ ,/  _   i `ヽ.:.: ̄`ゞ'´    !
   ゙、     `ヽ、,レ' /jl、 ヽニニソ :|!ヽ ,!.:.:,ィ´     /
    `ゝ、     `ヽ'ゝリ、、,,, ' ' ,,,,、,ij〈‐-レ´        ,イ
    /´.:.:.: ̄`ー-、  `ゝ`"'____'"´//     _, -ー'´.:`ヽ
   ./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,! `丶、_ `ゞ;;:cゝー'´ _,,、-‐イ´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l
8名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 23:19:14 ID:MVdDDxFm
↑上ハッサン下アモスとみた
9名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 23:33:18 ID:ldUYk67U
>>6
ランプの魔王はギリギリセーフだろ
10名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 01:20:40 ID:Pur3CNgD
アルテピアッツァがDQに関わったのは7、リメイク3、リメイク4、リメイク5。
にじんでぼやけて汚らしい画面、発泡スチロールを思わせるゴテゴテした建物・ダンジョン、
醜悪なムービー、などセンスの悪いグラフィックでDQを汚染し続けてきた。

アルテがDQのグラ担当として採用されてきた理由は、
アルテ社長の奥さんが堀井の秘書だったなどの縁故によるとしか考えられない。
アルテ社長は眞島真太郎、堀井の元秘書の副社長が杉村幸子。
11名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 02:48:26 ID:siw2Xmei
リメイク3は良かったよ
12名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 03:31:48 ID:ZeaG4cTh
>>10
眞島真太郎は5からいる。
メインでグラフィックを担当したの6からだから、ピザは実質6からでという認識でよいと思う。
13名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 03:37:12 ID:/n1Q9vEU
7は嫌いだが5は好き
なんでもかんでも叩くな糞アンチ
14名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 04:14:32 ID:S7UpTvxP
リメ3もピザ屋だったのか、知らなかった。
7とリメ4のグラフィックはチカチカしてて目が疲れるけど、リメ5は
結構良かった気がするよ。
でも8が出た今ではLV5に作ってほしいけどな。
なんかもう、2等身じゃ物足りなく感じそう。
3Dのハッサンとかすげえ見てえw
15名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 09:19:32 ID:l+7Rjj4w
レベル5はいい仕事した
16名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 09:35:53 ID:dLqh6qGy
5も8と一緒のつくりにしてほしかった
17名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 11:09:03 ID:Bm+aqSCW
それよりFF3のリメイクキボンヌ
18名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 12:23:15 ID:SfOuIlkn
8はシリーズ最新作なのにあれだけの内容しかなかったのは
6、7並のボリュームで出すのが不可能だったからだろうか・・・
19名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 12:41:51 ID:ZeaG4cTh
>>14
7とPS4のグラフィックに関しては、PS程度の性能でフルポリゴンにしたのと、
ロード時間にこだわったのがのが敗因でしょう。
20名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 12:47:51 ID:W/vfHQbh
5をベースにカメラの視点を目線まで下げる。
キャラクターの動き、表情を作りこんで、パパスの最期のような
カメラワークを生かした演出を増やす。
個人的にはこれでいい。
21名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 12:47:57 ID:Psn47szg
7とリメ4に関しては、気持ち悪い色使いだと思ったけど
リメ5はそうは思わなかったな。
色々と成長しているのかな。
22名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 12:50:01 ID:siw2Xmei
>>18
それもあるだろうけど
分かりやすさを重視したんじゃないかな
23名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 13:02:42 ID:vQ4tN9SA
技術ねーもんな。
24名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 14:21:54 ID:WCTKelrM
リメ5のグラ担当はピザではなくマトリックス
いい加減学習してくれれば有難い
25名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 14:30:57 ID:NnAC1ulp
はっきり言ってレベル5が神すぎた。
ピザじゃ満足できるとは思えん。。
26名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 14:34:38 ID:ZeaG4cTh
>>24
マトリックスはプログラム担当
グラ担当はピザ屋
いい加減学習してくれれば有難い
27名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 14:40:49 ID:7cPUQPap
アホなAIにしたのは?マトリックス?
28名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 15:24:46 ID:T+wSIYHR
>>14>>25
激しく同意。 8エンジンでは色々と制約が多くて厳しいのは百も承知だが、
それでも、6のリメイクは8エンジンで制作して欲しい というのが本音。
29名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 15:35:04 ID:b0oPBVI+
トゥーンでスーファミのような2Dを表現したら結構いい感じの映像になるような
30名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 15:42:10 ID:KeLIQm6w
すごろくイラネは>>5に同意。
絶対イラネ。
グラに関しては7はムービーを除けばそれほど悪くもないと思ったが…
リメ5並のグラフィックやシステムで6作られたら嫌だな。
まぁ結論としては散々言われてるように8風だと理想。
同じく8風の2もやってみたい…
31名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 15:43:26 ID:GuTSMYo9
何か主人公がペーパーマリオ見たいになってるの想像した
32名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 16:08:16 ID:Psn47szg
もともと2D(バードビュー)でゲームデザインされたものだから
リメ5みたいなのでも十分面白いと思う。
確かに8システムでカルベローナのふわふわの中を走ってみたい思いには駆られるけど
33名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 16:11:44 ID:7cPUQPap
仲間モンスターの装備や転職を不可にするとかでできませんかね
ん?でもそれじゃレベルあげるしかすることがなくなるか
まあ自分もとからドランゴ以外つかわない人ですから
34名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 16:18:33 ID:AJuLwPmt
もう大丈夫だと思うけど、移民だけは絶対にいらない
35名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 16:54:58 ID:J3u7mHko
もうリメ5エンジンでいいよ。
ただフィールドマップでも回転させてくれ・・・
36名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 16:55:15 ID:1tpGURJp
37名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 16:59:09 ID:LG+ph+ts
>>33自分で縛りプレイしなさい
38名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 17:00:58 ID:wVcMCAY7
俺、アモスが超好きなんだけどこの想いをどうしたら良いかな?
39名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 17:04:03 ID:IV89J68u

おまいら

8は本当にグラフィックだけのゲームだといい加減気づけ

いい加減ゼシカのおっぱいマヌーサから醒めろ

シナリオはドラクエ史上最低。

会話コマンドの衰退と堕落。

2度プレイする気にならない8。

8エンジンでリメイクだと?

駄目だ。絶対。未熟なRPGにしてはならない

リメイクは完成度が重要だ。

40名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 17:08:08 ID:IV89J68u
ドラクエは常にミニゲームが糞だ。クズだ。
FFは常に本編よりミニゲームの方が優秀だ。
せっかくスクエニになったんだから
スクウェアのチームにミニゲームだけ作らせたらどうだ?
41名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 17:08:21 ID:ZINcaCvA BE:4296724-#
>>38
とりあえずオリジナルグラフィックは欲しいですな
42【包】 (*゚∀゚*) 【陰】 ◆yqHoUin8RM :05/03/13 17:19:30 ID:6PXL5GuH
>>40
( ゚Д゚)ハァ?
FF10の糞ミニゲームがDQより上だと?!
VIIの強制ミニゲームであるスノボーは下手でもクリアでき、
コンドルフォートのやつも負けてもクリア可能。
チョコボレースは自分のチョコボがジワジワ強くなっていくのが実感できた。
嫌いな人はクリアしなくてもFFVIIを楽しむには十分だった。
だがFF10はどうだ?絶対に負けられないラスボスのせいでシナリオの難易度は
かなり低い。ストーリーを楽しむのなら映画や小説でもできる。RPGの「戦闘」
を楽しむにはあの程度のレベルじゃ無理。そうなると訓練場が必須となるが、
ダメージ、HPインフレのせいで最強武器がないとお話にならない。
それにはミニゲームが必要となるがそれが苦痛の何者でもない。
そうなると「やればクリアが楽になるよ」程度のドラクエのカジノのほうがよっぽど優秀。
だがドラクエVIは100コインスロットがないので効率が悪い。
やらなくてもいいわけだがカジノ好きには物足りない。リメイクでは是非
100コインスロットを追加してもらいたい。
43名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 17:23:51 ID:Bm+aqSCW
ターニアフラグとミレーユフラグキボンヌ
44名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 17:33:03 ID:IV89J68u
>>42
カジノは良い。
クズ移民とクズ双六が問題だ。
FF10の水中ハンドボールは良かった。それ以外は知らんやってない。
FF9、FF8のカードゲームは燃えた。最高だ。本編要らない。
FF7のバイク、スノボ、Uボート、戦略シミュ風ゲーム。素晴らしい。

FF10は作業ミニゲーが多いらしいが
それを省けばFFのミニゲーは面白い。
DQのは何だありゃ。カジノは伝統としてあってもいいが。
運頼み、確立の問題のミニゲーが多い。まさにクズだ。しっかりしろ。
45【包】 (*゚∀゚*) 【陰】 ◆yqHoUin8RM :05/03/13 17:39:20 ID:6PXL5GuH
>>44
IIIのすごろくは好評だったはず。
Vは難易度をめちゃくちゃにしたせいですこぶる不評だったが。
俺は魔界と隠しを除けば許容範囲だ。
魔界に関しては謎の塔が差し替えられたし(その証拠に塔用のビアンカの台詞が残っている)
移民とモンスターパークは確かに糞。運任せだから。小さなメダル(=石版)が移民必須なのが
糞レベルをさらに高めている。
46名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 17:46:38 ID:AJuLwPmt
3のすごろくも隠しは相当きつかったぜ
オレは5の隠し以上にきつかった

どっちもあんま嫌いじゃないけどね
移民よりはずっとマシ
47名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 17:48:46 ID:IV89J68u
プレイヤーに嫌われるのは「やたら報酬のいい作業ゲー」だ。
その点移民は最悪だ
報酬はメタル装備、メダル、最強系武器防具
かつて言ったはずだが

移民の町の報酬はうまのふんでいい。

それならやるか、やらんかはプレイヤー次第という事になる。
双六も同じだ
そういうクソな報酬でもプレイヤーにプレイしてもらえるミニゲーでなければならない。
FF7の様々なミニゲーは報酬が何であろうが一度はクリアしたい程のものだ。

「プレイヤーにちょっと休息と別の楽しみを」それがミニゲームだ
今のDQのミニゲーは根本的に間違っている。
48名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 17:54:29 ID:JArHN9Bv
>>47
禿げ同
でも宝箱に入ってるうまのふんってwww
49【包】 (*゚∀゚*) 【陰】 ◆yqHoUin8RM :05/03/13 17:58:49 ID:6PXL5GuH
装備関連はまだいいとして、DQVII最大の汚点は
移民の報酬をちいさなメダルにしてしまったこと。
ミニゲームはもちろん>>47のいうようなものにこしたことはないが、
最低限のルールとしてクリアしてもしなくてもゲームを進めるのに
差し支えないものでなくてはならない。ドラクエVIIを隅々まで
遊びつくすには当然不思議な石版?が必要になるわけだが、
それには移民がほぼ必須となる。苦痛以外の何者でもない作業が
ゲームを遊びつくすのに必須の条件となってしまっている。
面白いミニゲームを作れとはいわないが、裏ボスと戦えるなど、
ゲームのシナリオ、戦闘部分を遊びつくすのに必須条件となる
ミニゲームを入れるのはやめてほしい。ダークドレアムがいて、
Vの裏ボス追加が無かったことからVIで裏ボスが追加される
可能性は少ないが、もし追加されるのであれば、ミニゲームを
絡ませるのはやめてもらいたい。
50名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 18:08:20 ID:IV89J68u
そこで6の「楽しさ優先のやってもやらんでもいいミニゲーム」を考えよう。

雪の女王の洞穴を改築して4人乗りボブスレー
51【包】 (*゚∀゚*) 【陰】 ◆yqHoUin8RM :05/03/13 18:27:39 ID:6PXL5GuH
>>50
ストーリーに絡ませるなら
・どんなに下手でも先に進める
・5分以内に終わる
を満たさないとねぇ。
そのミニゲームが好きになれなかったりド下手だったり
した人にとってはそのミニゲームをやり続けることは
苦痛でしかない。ひとつそういう要素があるとゲーム全体の
評価を大幅に下げることになる。ただでさえ評価が芳しくない
DQVIなのだから、そういうことをしてしまってはリメイクVなど
比べ物にならないほどボロクソに叩かれかねない。
52名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 18:30:15 ID:CTONkwaL
5のすごろくの悪さは単純な難易度ではないところにあると思うが。
・明らかに操作されているさいの目
・リズムを損なうほどの高いエンカウント率
・進む戻る系の行き先でも戦闘マスやフィールドマスが多く煩わしい
・サイコロを振ってもバリアに入っても?マスに止まっても3ほどの演出がない無味乾燥さ
そりゃ評価悪いわな。特に一番の項目。

ミニゲームの追加はリメイク3以降の流れを見る限り、コインではなくアイテムがもらえる
形式のものが入るとなんとなく思うので、すごろくでも移民でもなければパネルが現実的かね。
移民は6だと仲間モンスターの職業まで考えると、セーブデータに結構容量を食うと思うので
そういう意味でも可能性は低いと思う。
すごろくは単純に流用という意味では可能性はあるかもしれないが、さすがにリメイクばかり
3つも採用するのはおかしいと感じるので、ないと思う。
53名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 18:37:04 ID:HJSXnLbY
おまえらIIの福引とIIIのモンスター闘技場は無視ですか?
闘技場なんて現ナマかかっているからドキドキですよ。
54名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 19:07:08 ID:2AS7TnnC
闘技場はいいよな。スライム格闘場があるから追加されるかは微妙だが。
俺は7のラッキーパネルも好きなんだが、序盤のあれはバランス崩してしまうからなぁ。
55名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 20:16:58 ID:IV89J68u
シリーズで唯一ある海底を生かしたいな。
俺はミニゲームは軽い簡単なアクションを期待したいが
DQでは無理なのか?
56名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 20:47:41 ID:SwNlpc1p
リメイクXのグラフィック、大人主人公の足が明らかにおかしい気がする(俺だけ?)
リメYがリメXと同エンジンなら、そこんとこなんとかして欲しい。
57名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 22:42:10 ID:Zvc8Jyvm
頼むからチュンソフトから出してほしいわけよ
58名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 22:48:00 ID:Bm+aqSCW
<丶`∀´>チョンソフトから出すニダ
59名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 22:59:25 ID:ZeaG4cTh
定期的に沸いてくるチュンヲタについて
60名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 23:30:17 ID:HItHa1Wa
>>51
漏れはそれでFF9をやんなくなった

ルールを覚えるのもクリアするのもマンドクセ
61名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 00:09:45 ID:FTUh+VFW
>>60 おまえ損してるぞ。
FF9はエンディング最高だぞ?
それに至るまでも名シーンがいくつかあるし。
つーかあんなんルールってほどでもないだろ。
あの程度も覚えられないヘタレがいるんだなw
62名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 00:15:03 ID:Tm+GsU4m
FFきゅうロード長かったよね
63名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 00:21:49 ID:pFqLPuSU
・バーバラを酒場に預けれるようにしてくれ
・アモスに専用グラフィックをくれ(5でのピピン('A`))
・PAR対策を入れてくれ
・スゴロクは(゚听)イラネ
・ターニアとミレーユのヒロインフラグをくれ
・ランドを殴らせてくれ
64名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 00:37:07 ID:M3aLaEpB
>>61
わざわざこんなスレで宣伝しなくてもいい。
大体俺はエンディングもそんなに良いとは思(ry
65名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 03:50:03 ID:Pw53PoMh
つーかランドとフォーン王のグラフィック変えてほしい。
66名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 04:13:33 ID:yJFMViow
とりあえずさ

「アモスに専門グラフィックを」とか言ってる奴は一般兵士のわびさびが分かっていない!
そんな変更大反対だ。
67名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 09:09:58 ID:qi7k8Qeb
これも↓ テンプレに頼む
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1106373305/
68名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 10:42:14 ID:LN9VldvR
6リメイクが夏までに発売って噂はほんとうでつか?
69名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 11:26:37 ID:S6HS1U86
サントラの発売日が限りなく怪しいからな
70名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 12:38:10 ID:2peeutCv
夏までに出たらまんこ開いてうpします
71名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 13:26:01 ID:Adfs7voa
ガセでガチ
72名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 13:52:08 ID:gdGtQ4Cb
8スタイルでリメイクしたら
なめまわしやひゃくれつなめみたいな一部特技が凄いもんになりそうだな
とふと思った。

ハッサンは あたまが こんらんした

ハッサンは テリーを なめまわした
ウホッ!
73名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 15:31:45 ID:BPHc+xTL
だから8エンジンは無理だっつってんだろ。
74【包】 (*゚∀゚*) 【陰】 ◆yqHoUin8RM :05/03/14 15:42:51 ID:bpj0tv4+
夢、現実、狭間、海底を8エンジンは無理があるだろ。
川の抜け道なんか8エンジンでやると雰囲気出そうだけど。
次世代機なら可能かもしれんがドラクエは普及してない
ハードでは出さないし、ドラクエVIにハードを買わせる力があると
も思えないし。VIIIエンジンはIXかXの発売半年前くらいに
本編新作の特典映像つけて発売とかならできるかもしれないが。
75名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 15:49:34 ID:2peeutCv
御三家が死ぬころにはスーパーハードが出てるだろうから
それからゆっくり作ってくれ
76名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 17:13:13 ID:BPHc+xTL
まだかよリメイク6
77名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 17:31:41 ID:pFqLPuSU
ブルーレイDVDで出るといいね
78名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 21:14:48 ID:3VjJVDcY
俺も8エンジンは現実的でないと思うが、
少なくとも正式発表されるまでは
8エンジン版リメイク6(仮)について語っても別にいーと思うぞ
79名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 00:20:13 ID:8YZT/1Zq
>>78こうなるぞ。

75 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:05/xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
アルテ氏ね

76 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:05/xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
ハァ?何この劣化リメイク
バーバラたんのぱんちらorz

77 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:05/xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
( ゚д゚)ポカーン
でもまあやっぱりって感じ

78 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:05/xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
俺も8エンジンは現実的でないと思っていたが、
少なくとも正式発表されるまでは
若干の期待を持っていた
80名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 02:17:44 ID:ae18SmNt
8と、ムービーいっぱいでボイス有のFFってどっちが容量食ってるんだろ。
8エンジンで6や7のようなボリュームだと、やっぱ容量オーバーなのかな。
リメイクするなら8エンジンでっていう声も多そうだけど。
現実的には無理でも、夢見ちゃうのがプレイヤーだよ。(´・ω・`)
81名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 02:29:20 ID:D/VOgiOE
>>80
ムービーいっぱいでボイス有のFFはワールドマップ削除という
離れ業をやってのけたからあまり参考にはならんだろうなあ。
82名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 11:18:20 ID:YZuPrKMV
発売を2、3年先延ばしにするぐらいしか可能性はないな
いっそ6は諦めて数年後の1〜3リメイクまで我慢するか
83名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 11:42:09 ID:BPp3ABnp
別に5エンジンでもいいじゃん
SFCの頃に比べたら十分過ぎる程綺麗だし
84名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 14:16:56 ID:8YZT/1Zq
リメイク5のエンジンならリメイク6の目玉は会話システムだろうか。
8エンジンが神格化されてるのもどうかな。
あのグラのために物語りは放浪感のない糞の一本道。
仲間をぞろぞろ引き連れて歩いてこそのDQだろっ
85名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 14:27:46 ID:gRc75WhM
5エンジンでワールドマップを回転できるようにして昼夜もつければいいんじゃない?
86名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 14:47:19 ID:0lsr0ZUJ
昼夜はいらないだろう
87名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 15:33:41 ID:Nuri71FG
世界が二つあるんだしな。
88名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 17:00:57 ID:iIgXq2Jf
昼夜はふつうにイランな
時々昼夜つけろ派が出てくるが…
そんなとこより他に補完すべきとこがあるだろ
89名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 18:08:04 ID:jfDBVhJ9
俺はいるね、夜の町が好きだから
90名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 20:19:47 ID:64DcoW4J
あってもいい。あったら困ると云うもんでも無いし。
でも下の世界にだけ昼夜があると、世界のからくりがすぐ解っちゃうな。
91名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 20:29:48 ID:Jvdd0hTz
面倒なだけだからイラネ
92名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 21:44:25 ID:ub9+D+ao
既に夢現実の2面性を持ってるし
昼夜入れたら4パターンも回らなきゃならんから要らない
93名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 00:17:54 ID:6qtli469
パラレルワールドを行き来するRPGはDQ6とクロノクロスぐらいしか知らんなぁ。
プレイヤーに混乱を与えるよな〜
94名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 00:19:53 ID:6qtli469
夢の世界に夜が来ないってのは分かるが
現実の世界で夜が来ないってはどうなのよ?
95名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 00:34:20 ID:6qtli469
上級ってのを作ると
必然的に下級が生まれるんだよな。
96名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 00:49:16 ID:ov4JB7Ky
真理だな
97名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 01:12:09 ID:6GmIDgM1
イベントで夜はあるからいい。
精霊の祭りとか幸せの国とか。
98名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 01:59:58 ID:29jDLz8Z
なんだその理論
99名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 02:57:06 ID:BF28DhXL
下の世界で夜だと上の世界は昼とかだったら良いかな。
面白い仕掛けができそう。
100名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 06:03:30 ID:8ZEjeyjV
アベル伝説をDQ8のグラフィックエンジンで
ゲーム化したらどうだろう。
当時の声優のボーカル入りで。
The Birthという曲は神。戦闘で使ってほしい。
101名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 06:26:06 ID:44PQLeYP
モコモコモコッチ!
ドドンガこわいガー!
ムヒョヒョ
102名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 07:14:32 ID:KTJI/scE
リメイク5のグラは、どぎつい彩色と小太りのポリゴンキャラで、正直誉めることができない。
せっかくDQをつくるならアルテよりもっと技術のある会社にしてほしい。
103名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 07:29:10 ID:FR6VLaCl
とりあえず、[をリメイクしてほしい
104名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 07:31:47 ID:8MAVUilf
105名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 16:16:54 ID:4+S0zPRR
>>100
アベル伝説も良いが、ダイの大冒険を8エンジンでゲーム化したら
結構面白そう。  まぁ、ゲーム化される可能性は極めて低いけど・・。
106名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 18:20:48 ID:I3zSiS9w
マンガ故の宿命だけど、
ラスボス戦がただのイベントみたいなんだよなぁ、あれ。
107名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 19:48:22 ID:Znx34C9G
特技はMP消費にすればいいとおもう
MucslePointというのを導入して
もしくはFP(fisicalPoint)とか
108名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 20:12:18 ID:T9diPvHm
特技のMP消費はいらないよ。
邪魔なだけ
109名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 20:15:32 ID:5bFCyDao
特技でMP消費したらハッサンが使いづらくなるな。
110名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 20:37:30 ID:Znx34C9G
ちゃうっちゅーねん!
MP(MagicPowor)とは別のステータスを導入して
それを消費するかたちにするべし
ってゆってるんですから!もろはぎり!
111名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 20:39:54 ID:7KkGGy++
それだったら呪文に統一した方が良い
どうせ特技と呪文で効果被ってるんだから
112名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 20:49:40 ID:T9diPvHm
特技は消費なしで使えるのがいいんジャマイカ
ていうか、リメイクで新パラメータの導入なんてないだろ。
113名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 20:50:38 ID:zR6ntNlq
それをやったらロマサガになるな>技ポイント
それはそれでアリだけどリメイクでやることじゃねーな
114名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 20:55:54 ID:k4lny+MB
8エンジンで主人公が輝く息とか想像つかねーな
でも5みたいなのは頼むからやめて
115名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 20:58:12 ID:bfxGBE+7
火吹く空手マンガもあることだし別にええやん
116名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 21:02:38 ID:wooPezRO
6特技はMP消費しない方がいーと思う
要領の関係で削られたっていうバーバラたん関連のイベント復活させてくれ。
118名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 22:39:17 ID:g+qLrdPG
リメイク5はフィールドに対してキャラがでかすぎだったような。

8エンジンは無理とか言われてるけどさ、8が出た今ではもう昔のDQには
戻れない気がするのよ。
上に行っちゃったら、もう下では満足できないと思うのよ。
だからお願いします頑張ってください。
119名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 22:55:36 ID:wooPezRO
正直2D(鳥瞰視点)でゲームデザインされた1〜7を
8エンジンで作っても幻滅するような気がしないでもない。

いや一度見てみたい気もするんだけどね。

120名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 22:55:47 ID:7bcSFK/0
>8が出た今ではもう昔のDQには 戻れない気がするのよ。

それなら、6のリメイクをあきらめるか、6でなくなるくらいにゲーム内容を変えるしかないな。
少なくとも、PS2では。
121名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 22:55:58 ID:tzyR4/5G
>>117
はげどう
122名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 23:04:17 ID:zxl3QxN4
デスタムーアが仲間になってくれ
さらに強いボスを追加しくれ
123名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 23:04:38 ID:7KkGGy++
8のようにイベントでサブキャラまであれだけ細かい動きさせてたら
開発費が足りないだろ。あれは容量や技術以前に人件費の賜物だから。
124名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 23:12:29 ID:UG+62xHj
仲間モンスター専用のサブイベントや会話がほしいな
特に会話は種族が同じでも1匹ずつ違う個性をもたせてほしい
125名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/17 19:45:00 ID:4tR3nh92
6リメイク情報コピペに一緒に書いてあった「DSのDQ(スラもり2)」が発表された訳だが…
6リメイクの話も信憑性が出てきた?
126名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/17 19:48:18 ID:nrmdD2Od
DSのドラクエがスラもり2と断定していたのなら凄いが、
単に「DSのドラクエ」としか言ってなかったら、それほどでも無い。
127名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/17 21:29:32 ID:gxhc83Qv
>>126
同意。NDS本体の発売前に、スクエニはNDS用にドラクエ関連のゲームを
発売する事を既に告知してた筈。なので、今回の発表は別に驚きは無いね。
128名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 18:23:10 ID:2qaOptMR
6リメイクはむしろ実験的な意識で作って欲しい。
リアル主人公視点とか。
129名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 19:57:08 ID:7J7UYs9N
実験的なのはモンスターズやトルネコ等の外伝でとりあえず試すのでわ
130名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 20:52:51 ID:SxYGVCZp
ルーキーにスラ・ストライクを…
131名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 18:03:50 ID:2wMP/6Gv
>6リメイク情報コピペ
どれ?
132名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/20 12:49:32 ID:Oys+Dp5O
イベント時の演出だけ8みたいにすればいいと思う。
チビポリゴンキャラだとどーしてもショボくなっちゃうから。
133名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/20 14:31:39 ID:Clm4TVA6
それならクロノトリガーみたいなアニメ絵でいいじゃん
134名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/20 22:13:57 ID:Bva/mwdp
糞ムービー(゚听)イラネ
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/21(月) 17:59:37 ID:xbgUS4l6
リメイクが8システムだったら
すべての装備がグラフィックに反映されないとな。

ドレッサーコンテストのかっこよさっていうのがとても楽しみだ。
当然、おしゃれなかじやで少しかっこよくなるのもあり!

音楽に関しては東京都交響楽団の演奏をループに編集らしい。
リメイク5みたいなもんです。

6が一番好きだったので、別の視点で遊べるなら買いです。
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/21(月) 18:25:14 ID:tlfx9mks
ぜつぼうのまち
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/21(月) 19:24:01 ID:vt7G5xY6
よくぼうのまち
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/21(月) 20:02:02 ID:yX+OTzgP
ぜつぼうのまち は、さいたま
よくぼうのまち は、おおさか


ガモデルってマジ?
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/21(月) 20:35:44 ID:cHxiDGWH
りょうほう とも とうきょう がモデル
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/21(月) 20:52:11 ID:x1yS2sdb
モデルなんてあるわけねーだろ
ゲーム脳は死ね
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 12:10:30 ID:SE3f3Qwi
「何でもいいから、3Dにしてくれ!」
てのが一般人の意見だと思う
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 16:04:18 ID:2BaP6ael
ミレーユがバーバラにひゃくれつなめをする所も
3Dにしてくれ
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 16:15:10 ID:JqqO9TAK
「遊ぶ」も完全に3D化してほしいね。
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 18:39:57 ID:9LysP0oS
一見再現不可能に見える特技は全て8のぱふぱふ方式で解決
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 20:53:36 ID:+P0z6pDr
担当はピッツァでしょ?
だったら、8システムは無理だろう。
5システムの進化かな。それでもまだマシかな。

でも、8システムかそれ以上を期待しています。
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 21:24:13 ID:qfCUFu0t
エンジンは5で妥協するけど(8のじゃ永遠に出せないだろ)
人間ポリゴンとあのフィールドの色遣いだけは改善汁
5は主人公の造形がキモくてがっかりした
何あのむきだしの膝小僧×2
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 22:13:40 ID:zEAid9pC
でも フィールドに巨人が歩くのはもう嫌だ!
最低それだけは改善して欲しいな

8エンジンでなくても出来るはず
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 01:08:19 ID:z9cbO5sd
ぜひ女キャラの混乱時の行動を3Dでやって欲しい
ハッサンとチャモロはバーチャファイター1並のポリゴンでいいよ
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 01:28:01 ID:D4L3KDVv
リメイク5やったこと無いのだけど、フィールドとか街とかは8と同じく一人?
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 02:33:42 ID:UFvUTLm+
>>149
ゾロゾロ引き連れて歩きます
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 04:00:36 ID:JzJ7GU5D
フィールドなんか暗いんだよなぁ…リメイク5。
平原の戦闘シーン背景の妙にリアルな質感とかもドラクエにあわない感じ。
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 05:46:37 ID:2wrGFwXy
ファミ通で次週、スクエニ大作RPG発表とあるけど、リメイクじゃ
こういう言い方はしないよな…ますますリメイク6が遠くにorz
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 08:31:41 ID:D4L3KDVv
DQ&FFのRPGじゃないかな
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 14:16:55 ID:Y88KQoaN
おれはFF12ついに初愛日決定だと信じてるがな
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 18:35:45 ID:+hNOeg97
>>152
それでもいいよ
6って5からグラフィクがかなりよくなってるし
スーファミソフトとしては今見てもそれなりだから
中途半端にグラを改善しても誰も買わないと思う
時間はかかっても、完全3Dにするか5リメ以上のクオリティ希望
156【包】 (*゚∀゚*) 【陰】 ◆yqHoUin8RM :2005/03/25(金) 19:41:24 ID:bXoABLGJ
KHだったら「コマンド万歳!」と叫びながらスクエニのビルからダイブする。
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 01:04:40 ID:WyOM409N
いまさら、6リメイクが8システムじゃなかったら売れないよな。
みんな技術的なことわかってないし、8システムでリメイクされると期待してるんだから。
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 10:08:21 ID:/KokjtoI
マジレスすると
ドラクエくらいのビッグネームになれば
5エンジンでも8エンジンでも無関係
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 12:28:32 ID:Or0XtKUG
転職したら固有グラフィックに変えて欲しい。FF5みたいに。
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 13:18:20 ID:Uex0f2iB
もともと2D用に作ったものを3Dにすることなんて不可能です
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 14:11:56 ID:wso4wgDG
8のシステムで6やりたい
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 14:24:15 ID:JTXGHw3Y
DQ6のリメにも
9のプロモが付くんじゃないか?
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 14:28:51 ID:yv1JPWrj
それじゃ9の発表するまで6リメイクが出せないじゃないか
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 17:00:41 ID:xUX0XvTi
>>152
FF12かKH2だと思う。リメイクについてはいずれは出ると思うが今夏というのは無理があるように思える
来年初頭あたりが妥当かと思う
165【包】 (*゚∀゚*) 【陰】 ◆yqHoUin8RM :2005/03/26(土) 17:08:24 ID:QeZE4eKH
>>159
V方式ならできそう。VIIIは…元となるモーション人形にキャラかぶせるだけだからできるのかな?
>>164
ぜひFF12関連であってほしいな。
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 17:13:30 ID:WyOM409N
>>165
装備で変更されるほうがうれしいな。
そういえば、VIって職業ごとに装備って変わったっけ?
167【包】 (*゚∀゚*) 【陰】 ◆yqHoUin8RM :2005/03/26(土) 17:14:20 ID:QeZE4eKH
>>166
変更なし。キャラごと、職業ごとってやってくとものすごい数になるだろ、装備が。
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 17:56:51 ID:kqvd16MA
>>132
遅レスだけど同意。
フィールド俯瞰視点で小さいキャラでもいいけど、イベントくらいは
等身大サイズで見たいよなあ。
ただピザのポリゴンはキモイのが難点だが…。
LV5が次ドラクエ作るとしたら9か?
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 03:47:37 ID:WO+61v7s
リメ5のシステムをもっと洗練すれば納得いくかんじになると思うけど。
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 04:23:25 ID:1kbCew3N
自分の理想は、町やフィールドの移動時は8EDの主人公が教会に
乗り込もうとしてるときのロングの俯瞰視点。
イベント時は普段の8。

リアルサイズのマップも良かったんだけどEDで、やっぱりこの視点の方が
見やすいなと思った。

ドラクエはボイスも歌もないからその分他のゲームと比べて
容量空くんじゃないかと思うんだけど、そううまくいかないか…
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 06:55:46 ID:hLVkG9VJ
音楽
今回は東京都交響楽団のレコーディング演奏をBGMに使うから、音楽データの容量はCD1枚分弱くらいになる見込み。音声圧縮は使わないと思う。
8の場合、内蔵音源を使ってるので、音楽データはほぼ0と考えてよいくらい軽い。

キャラデータ
主人公達、町の人、敵、特殊キャラ
が登場するけど、その中でもっとも動作の多い主人公達は8→4人、6→6人で、アモス・モンスターまで入れると数えれない・・・。
町の人の種類は同じ位だとして、敵は8のほうが多いかな?特殊キャラはイベントでいろんな動きをさせられるが、
8ではマルチェロ・ニノ・賢者の末裔たち・・・とか結構いるが、6はターニア・ランド・ソルディ(トム)・レイドック王妃(男性の時も)・グランマーズ・ゼニス・ホルス・・・・くらいしか思いつかないなあ。
6と8のキャラデータの量は大して変わらないだろう。

マップデータ
8の世界はひとつ、6は3つ(夢の世界・幻の大地・狭間の世界)海底をあわせれば4つ。
これをすべて等身大で描くとすれば、ゲームにならないくらい広すぎではないだろうか。
街などの数はルーラでとべる数だけでも6は多い。
また、8は街の出口がいつも1箇所又は数箇所であるのに対し、6は周りに壁が無くどこに行っても出口になることが多い。
もし8システムだと、どこからが出口なのかわかりにくく、間違って外に出てしまうということが起こるかもしれない。
外から入った場所と街の中で出てきた場所が異なると矛盾してしまう。ので、6の街などをそのまま使うのは難しい。
また、広い城が多いので、マップデータは6の方が多くなるのは確定である。
他にも、上と下の世界の地形が似ているということを目線視点3Dで確認できるのだろうか。その辺もわかりやすくするのは難しそうである。
運命の壁はどうやって再現するのだろうか・・・・・。
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 06:56:48 ID:hLVkG9VJ
戦闘
主人公達は職業というシステム上いろんな技を覚える。
呪文だとひとつの動きでほぼまかなえるが、特技はさまざまな動きをしなくてはならない。
もし、仲間にしたスライムが回し蹴りをすることとなれば、グラフィックをどのように動かすのかは至難の業。
モンスターの動きは敵の時と統一しても良いが、最低主人公・ハッサン・ミレーユ・バーバラ・チャモロ・テリーは数あるすべての動きをマスターするべきである。
ハッサンのぱふぱふはぜひ拝みたいが、8と同じ画面になる気がしないでもない。
6の戦闘が8システムになると、結構見ものである。津波・召還・変身・息系など・・・。

馬車システム
馬車システムは8には無かった。馬車はあったが・・・。
戦闘中に入れ替え作業をすることも可能だ。
そこで、「仲間との会話」だが、6にはかなり多くのキャラクターがいる。
馬車の中の人たちの会話も聞きたいとき、会話したい人をわざわざ呼び出すのも一苦労。
そこで、全員一度に会話するのはどうか。とも思ったが、多人数で8のように漫才形式の会話をすることが出来るのだろうか・・・。
会話する人間が多すぎて困る。

ドレッサーコンテスト
かっこよさを競うこのコンテストはストーリー中にも重要な役割を果たす。
しかし、今回のかっこよさというのを数値だけで見るのはいかがなものか・・・。
せっかく8システムを使うのだから、装備を付けるとグラフィックが変わり、どれだけかっこよくなるのか拝めるのが見ものだろう。
ある特定の装備でそろえるとかっこよさがグーンと上がるが、このときだけグラフィックを変えるのであればまだマシかもしれない。
8では主人公が2パターン、ゼシカが数パターン。そして、武器・盾のグラフィックがある。が、やはり鎧・兜の全グラフィックがほしい。
8より遥かに容量が多くなること間違いなし。
また、職業によりグラフィックが変化するという意見もあるが、装備での変化との矛盾が生じる。
もしグラフィックが変わるとしたら、職業でグラフィックが変わる・装備でグラフィックが変わる のどちらか一方だけが採用されるだろう。
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 06:57:25 ID:hLVkG9VJ
ストーリー
6のストーリーは長い。8は細かなイベントは多かったものの、全体的に一本道なストーリーだった。
それに対し、6はムドーを撃破してから自分探しが始まり、真の敵を見つけて・・・という結構長いストーリーである。
さらに、上と下の2つの世界を行き来するという面倒くさい作業もストーリーならではである。
3Dになればかなり面倒になるので、これを解消する方法というものを考えたい。
ルーラでひとっ飛びはちょっと寂しいので、井戸の前にルーラできるとうれしいかなと。
SFC版でストーリーの意味が判らなかった人も、仲間会話システムである程度わかりやすくなる気がするので、問題はなさそうだ。

以上のほかにもたくさんの難点はある。
もし8システムにすればDVD2枚組みにでもなりそうだ。
ただし、8の制作はレベル5だが、今回はアルテピッツァが担当する可能性が高い。
このことから、リメイク5と同等または少し上のシステムになるだろう。そうすれば容量もDVD1枚に収まるだろう。
6のリメイクを期待する人の多くは、単純に8システムの継承を期待しているだろう。
もしそうでなければ、購買意欲が冷めてしまう人も少なくないだろう。
もちろん、8システムにして6が面白くなるとは限らない。しかし、人は見た目で選んでしまいがちなのは否めない。
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 10:53:55 ID:8KsGCTyc
人は「見た目」以上に「名前」で選んでしまいがちなのは否めない。
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 11:46:42 ID:k2O8e3Rv
最近はパッケージも重要らしい。
ttp://www.itmedia.co.jp/survey/articles/0503/23/news031.html

個人的にリメ6は、8エンジン版よりもリメ5エンジン版の方が
(話題じゃなく)ゲームとしての出来がよくなる気がするけどね。

2Dベースと3Dベースのゲームデザインのミスマッチ解消は、そりゃもう
DQ6とは呼べなくなるくらい改変しないと調整出来ないんじゃないかと
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 14:49:41 ID:wgvdK9z+
音はすぎやんが「レベルアップの音まで収録したい」とか言ってたからかなり期待できるだろうね。
戦闘はよく特技がなんとかって言われるが、それ以前にスライムやキメイラに武器や盾を
装備させるだけでもかなり無理があるので、8エンジンにするのはほんと厳しいと思う。
フィールドの問題もあるし、5形式の発展版の方が今のところは可能性大だね。
もっと派手に動くのはリリメイクあたりまで待機、って方向で。

ベストドレッサーや職業でのグラフィックチェンジは・・・まああってもいいけど、なくてもいいかなぁ
どっちか片方になるのは確かだろうね。

ちなみに俺は5はAIやすごろくなど、一部を除けばよく出来たリメイクだと思う。
でもその一部が、5好きな人からするとたまらなく嫌に思えるから酷評されてるんだろうな。
まあ俺もリメ6で同じ欠点があったら怒るだろうし。
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 16:03:11 ID:hLVkG9VJ
僕の希望は、
6リメイクはまだ出るなって事かな。
SFCの出来がそこそこだったので、やるならもっとすごい時代になってからがいい。
今中途半端なものを作るより遥かにいいんじゃない?
178【包】 (*゚∀゚*) 【陰】 ◆yqHoUin8RM :2005/03/27(日) 16:43:06 ID:p93uZgCp
でもドラクエはハードが十分に普及してからじゃないと出ないからなぁ。
次世代機でどれが勝ち残るかわからない今では開発できないだろうし、
次世代機の勝ちが決定してから作ったんじゃ遅すぎる気が。
それまでVIII風ロト編を作って食いつなぐとかなら可能かもしれないけど。
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 16:51:57 ID:hLVkG9VJ
そうだな。先に1・2をやってくれたらいいのに。
1・2なら十分にできるよ。でも、8システムにする価値があるかということは・・・難しいな。
8システムだといろんなものが細かく描かれるので、細部まで知りたいマニアックな人に向いたゲームにしたら楽しそう。
もちろん、やったこと無い人たちも満足できると思うし。
でも、イベントが少なすぎて単調なゲームになりそうな悪寒。
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 17:02:49 ID:wgvdK9z+
とりあえず>>177に言いたい事は

あやまれ!
本当に半端なリメイクになってしまった4と5にあやまれ!!

…って事でこの辺と比べると、どちらかというと今は機も熟していて丁度いいと思う。
「もっとすごい」っていうのがどれぐらいの事を指してるのかは分からないが、
今以上の飛躍を求めるなら次々世代機ぐらいまでは待たなければならない予感がする。
それだけ待つよりは今リメイクして欲しいな、俺は。
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 21:57:55 ID:KuUHXEVh
待ちたい
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 22:39:52 ID:KpHar8JX
Level5がDQ8のプロトタイプを作ったときに
1のモンスターはほとんど3D化されたらしい
8に使われたのはその一部だろうが、残りをただ死蔵する手はない
だが今更1を単体で売るにはボリュームが無さすぎることや、
2のモンスターも8に多いこと、SFCのときもセットにしたこと、
などから8エンジンの1・2は出ると予想する

で、6はその前に「順番だから」程度の理由で
DQ史上最もやっつけ仕事な出来で放たれる
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 23:14:41 ID:8wDjLRUD
>残りをただ死蔵する手はない

DQ9で再利用されます
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/28(月) 01:53:12 ID:RYaA9dN0
SFC版はバックアップ電池が消耗していて、今ではデータ消失が激し過ぎる。
データ消失の心配が無い、ゲーム機でリメイクするという点だけでも
早期にリメイクするだけの価値は、充分ある。
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/28(月) 05:46:50 ID:IYgF9wYD
今の子供がVIの面白さを実感できるだけでもうれしいかな。
ゲームの完成度のほうが優先したいが。
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/28(月) 07:00:23 ID:HtTEysuR
寝てる兵士起こして、魔法の鍵手に入れて、ベッド手に入れて、水門の鍵開けてもらって…

この辺の展開がかったるいのをなんとかして欲しい
水戸黄門も3度までというか
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/28(月) 12:47:32 ID:MguczwM+
寝てる兵士起こしてってのがなんだったかおもいだせん
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/28(月) 13:42:40 ID:Lrgluo1v
ひょうたん島にルーラで行けるようにして便利系施設を用意してくれると嬉しい。
宿屋、教会、ルイーダ、預かり所くらいはあってもいい。
189【包】 (*゚∀゚*) 【陰】 ◆yqHoUin8RM :2005/03/28(月) 16:32:11 ID:p7FyY8Xh
>>185
美容院にずいぶん前のVジャンが置いてあったんだけど、それの読者投稿で
トルネコの顔に何かを付け足してイラストを作るのがあった。
それでトルネコに角はやしてデスタムーア採集にしてる絵があった。
当然のように手は左手だけ。コメントも「やっぱり左手だけか」だった。
デスタムーア最終は片手だと思ってる子供にはぜひ真実を知ってもらいたい。
そして片手倒したあとのザオリクで泣いてほしい。
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 11:57:34 ID:YUaFEY1D
デスタムーア最終が片手だなんて思ってる奴がいるの?
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 17:37:44 ID:xxXBbpll
DQM2の所為だな
192名前が無い@ただの名無しのようだ:皇紀2665/04/01(金) 02:54:26 ID:O0TI6t53
4のリメイクって7を元にしてんだよな?
4リメが出たとき、グラが7みたいで
買いたいと思ったけど、結局買わなかった

でも8のグラで出るなら絶対買うなぁ
まだ無理なら俺も待ちたいかな
193名前が無い@ただの名無しのようだ:皇紀2665/04/01(金) 22:20:23 ID:/e43xa/8
携帯機でDQ6やりたい
194名前が無い@ただの名無しのようだ:皇紀2665/04/01(金) 22:36:03 ID:ogBnl6qW
無理
195名前が無い@ただの名無しのようだ:皇紀2665/04/01(金) 23:15:16 ID:bPwNOWId
>>194
無理じゃないだろ。

何年先になるか分からないけどな!
196名前が無い@ただの名無しのようだ:皇紀2665/04/02(土) 00:39:37 ID:2/aBAIiW
ああ、DSとかPSPなら余裕か。
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/02(土) 16:32:10 ID:IZ4A07zT
わざわざ画面の小さい携帯機でRPGなんぞ、遊びたいとは思わん。
据え置き機でリメイクした方が需要がある。
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/02(土) 18:40:17 ID:szJy8shL
携帯機でもRPGたくさんあるじゃん。
でもよく恥ずかしげなもなく自分の感覚を材料に、需要を判断できるな。
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/02(土) 18:45:01 ID:dAvC4rOj
ロト編がもう一度携帯機で出そうなヨカン
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/02(土) 19:06:08 ID:yickiEd0
俺も携帯機向きではないと思うけどなぁ、6は。

ところで別スレでも書いたが、ムドー前の難易度ってどうなんよ?
俺はあれはやりすぎで、もうちょっと下げてもいいと思うんだが。
でその分、中盤の難度を上げる方向で。
ゲントの杖・炎のツメの道具威力を落とし、敵の混乱耐性をやや上げるだけでも
バランスはかなり変わると思う。
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/02(土) 19:21:39 ID:nupa5k+/
ムドー前の難易度はそのまんまでいいだろ。
中盤の難易度も上げるという方向で。
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/02(土) 19:31:58 ID:s9mGXFWD
職業の強さを落とせば難易度は上がるんじゃないか?
VIは特技が強いし、使ってもなくならない道具を活用することが多いし、呪文系が弱く感じる。
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/02(土) 20:02:46 ID:yickiEd0
まあ俺は慣れてるからそのままでも別にいいけどさ、序盤の難易度はもうちょっと
下げてくれた方が全体のバランスがよくて、人にも勧めやすいと思うんだよ。
今は頭と尻尾の先だけでかくて、途中がやけにやせ細ったいびつなバランスになっている。
ムドー戦はヤマ場だから多少難しくするのはいいが、あくまで序盤って事を忘れないで欲しい。

それと中盤の難易度については、炎のツメで即死か瀕死の雑魚とかゲントで回復OKとか、
バーニングブレスの火炎の息がドラゴンソルジャー、魔王の使いに至るまで活躍してるとか、
真ムドーが使う氷の息をグラコスも使うとか、明らかにムドー戦から停滞しているわけなんだよ。
味方はどんどん強くなっていく一方だから、ムドー戦という超難関を乗り超えたプレイヤーにとって
ヌルい冒険になってしまうのは必然的。
かといって今のムドー前に合わせて難度を平均化させるのもつまらないし、さらに難度を
上げるっていうのもついていけないプレイヤーが出てくるはず。
そんなわけで、序盤と中盤は両方あわせてバランスを調整する必要性があると思う。

まあ中盤のこのヌルさはヌルさで、雰囲気を出しているとも思うが・・・
「俺達はムドーを倒せたんだぜ、こんな敵なんとでもなるぜ」って感じで。
ムドー本人の威厳も保たれるしな。
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/02(土) 20:26:33 ID:5OYEalKD
ムドー弱くなってたら萎えるよ。
とてつもない強さだからこそOPが栄えるんだと思う。
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/02(土) 22:34:42 ID:s9mGXFWD
最近また6をはじめたんだけど、昔より真ムドーが弱かった。
大人になったからかなあ・・・。昔は敵が出てきたら逃げまくってたけど、今じゃどんな敵でも倒してる。
だからレベルもかなり上がったし、昔みたいに戦略も糞も無いわけじゃないし。
あのころは小学生だった。確かに強いが、少し頭をひねれば余裕だぞ。

主人公はゲントのつえで回復
ハッサンはせいけんづき
ミレーユは炎のつめでメラミ
チャモロはベホイミとか

この調子で頑張ったら危機は来なかった。
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 00:08:53 ID:GHSj1Vwb
炎のツメを持ってなかった俺は勝ち組。
すてみで被ダメージが2倍になることを知らなかった俺は勝ち組。

ムドー最強。

・・・それにしても、やたらDQ6をやりたくなってきた。ひさびさに。
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 03:16:50 ID:kDJUfC/u
いっそのこと携帯機で対戦に特化したシステムに変更してくれるのもあり。
モンスター仲間や転職は対人戦に向いている。
鬼のように戦闘バランスを調整して、個性が無いとかの批判を黙らせてほしい。
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 12:31:12 ID:xfYeKbzv
やっぱ据置向けだろう、6は。
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 13:44:33 ID:Oizkyd0k
なんでもいいからさっさとやらせろ
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 15:15:03 ID:inCglSgm
たまに出てくるなぁ。ドラクエを携帯機で発売しろ っていう携帯機房が。
据置き機よりも明らかに低性能な携帯機で、リメイクされて嬉しいか?

携帯機房は、DQMでもやってろ。
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 15:49:48 ID:rqwjcLkJ
携帯機房とは面白い言葉だ
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 16:17:18 ID:hegWI4vA
厨を普段からぼうってよんでるんだよ。昔俺もそうだった。
213【包】 (*゚▽゚*) 【陰】 ◆yqHoUin8RM :2005/04/03(日) 17:29:29 ID:oEz0tokd
俺も。ぼうって読んだほうが自然な気がする。
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 22:18:58 ID:Frg7caPH
坊だろ?
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 23:11:36 ID:xfYeKbzv
中坊→厨房→○○房
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 15:23:31 ID:yOqMX/OG
ttp://www.dqshrine.com/dq/dq6/Dq6map.jpg
6の地図
山で区切られてるとこから先は別エリア扱い、
海に出ると縮尺版マップにチェンジする8エンジンに意外とあうんじゃないか?
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 15:26:22 ID:CsaRnKMQ
だから無理だっての
あきらめろ
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 15:53:56 ID:BIriKrjV
俺はセーブが消えないなら買う・・・・
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 17:23:09 ID:yzMJiFHA
>>217
可能性を追求するスレなのに思考停止するのはいかがなものかと。
わずかな妥協(関所でエリアチェンジ)程度で実現できるならスクエニもやるだろうし、
PS3だったら余裕で実現する。
(5が発売したばかりなので6は数年後が妥当)
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 18:05:52 ID:a3xiiI/t
8仕様で出るとするなら発売日に買いに行く。
予約してもいいくらい。
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 20:43:33 ID:rmnDkM6A
難しいな。

例えば5ぐらい進路が一本道だったら、特に迷う要素も無いので単純に縮尺を変えるだけで
8フィールドでも問題なく歩ける。

それが6だと、余計な進路が多くて2Dでも迷子になれるぐらいなので、3Dにすると
さらに迷う人が続出してエンカウントも調整しなければならなくなる。
エンカウントを調整すると経験値、G以外に純粋にカウントで伸びる熟練度も調整しなければ
ならなくなって非常に手間がかかる。

というわけだが、考えようによってはバランス調整を入れるチャンスともいえるよな。
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 21:02:28 ID:P73KOWUQ
出るんだったら
リメ5ベースでも8ベースでも、速攻で予約だ!!
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 21:48:35 ID:w8i5NHq2
6が1番好きだ
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 22:40:11 ID:FOhGGqEt
口笛をすぐおぼえれれば問題ない
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 22:45:12 ID:MBQzHKj5
容量自体はなんとかなると思うんだよね。
6のマップは海や山で移動できる場所が制限されまくってるから、
エリア分割しまくって余裕で収まる。
ダンジョンも特殊なプログラムで他の場所の継ぎ合わせ方式で使いまわすことができる。

ただ迷うよね。
8も空からしかいけないエリアとかが、どこらへんなのかは把握できなかった。
簡易マップ必須か・・・
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 22:51:00 ID:FOhGGqEt
うらない師とかが的確な助言をしてくれれば問題ない。
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 00:13:11 ID:eicf00dF
あ、大事なことを忘れているぞ!!
6には空とぶベットや魔法の絨毯という低空飛行アイテムがあるんだった。
あれのせいで序盤からレティシア視点で移動ができる。
(キラパン視点だと海が越えられないから)
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 00:44:16 ID:Oc7yIvmq
専用マップに切り替え
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 02:07:42 ID:isLG2eUX
5ベースで出るくらいならDSで2Dでおながい
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 02:24:08 ID:C20qgSCR
空とぶベッドと魔法の絨毯って序盤か・・?
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 02:32:42 ID:+472BfJz
まさか職業そのままで出すつもりじゃないだろうな
少しは調整しろよな
モンスター職入れたらマジで愛想つかす
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 08:01:32 ID:h/Iirpj6
DQ6は、次世代機でいいよ。
PS2だとまだロードが気になる。
中途半端なものができそうだ。

2008年の春頃には出してほしいな。
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 08:20:53 ID:85z6bxAl
Yは音楽いいね。
ベッド、じゅうたんは中盤じゃね?レベル30くらいいってた希ガス
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 08:28:16 ID:8eUyKCly
中途半端な8エンジンは1・2辺りに譲って、
PS3でドラクエ9発売前辺りに決定版を出して欲しい。
リメイクブームでしばらくやりたいゲーム多いから今出されても困る
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 08:31:18 ID:nLc+DNhK
つうかDQ6は、SFCでも完成度高いから
今すぐする必要はないと思われ。
下手したら最後のリメイクかもしれないし。

DQ4はAIで仲間が操作できない。
グラフィック糞。

DQ5は、移動が遅い。
グラフィックがある意味FCよりチープ。

からリメイクする価値あったけど
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 10:39:14 ID:OZULRY+2
クオリティ(ビジネス的な)ではそうかもしらんけど
4も5もむしろグラフィックで原作の雰囲気が壊れてたなぁ・・
6は元々大味な雰囲気というか、大幅にリメイクしても劣化感が少なそう。
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 11:13:56 ID:N5dNfzeq
4も5も映像にクセが強かったけど、6くらいの頃ってみんな似たような映像だったよね。
テイルズ、クロノ、ドラクエ6、イース5、天外0、シレン、
どれも似たような映像表現だった
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 11:54:50 ID:wf8GbLWz
>>219
8エンジンじゃできないってのは何も技術的な問題で言ってんじゃねんだよ。
物量的な問題で無理だっつってんの。
6の世界を完全に3Dで再現しようと思ったら、8以上の時間と費用がかかる。
そんなのはPS3だろうが同じだ。
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 13:40:54 ID:RK/0XB0r
次世代機ではコンピュータが自動計算して表現できるようになるから時間も費用も短縮できると思うよ。

上にもでてるけど3つか4つだけのエリアを裏読み込みで繰り返し繋ぐことで、
小容量3Dダンジョンなんて事もできるようになる。
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 13:50:26 ID:AsSgmT0x
でも結局舐めまわしとかどうすんの、って問題があるんだよな。
戦闘だけ従来通りってのも変な感じがする。
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 13:56:22 ID:QdnLHAnO
現実的に見てもおかしい「職業」の技・・・。
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 14:44:13 ID:hYmZe2D5
ぬるぽ
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 18:49:01 ID:yCc5lBWb
>>240
8のぱふぱふモーション参照
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 20:23:35 ID:AsSgmT0x
…舌の長さはどれくらいになるんだろう?
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 22:00:07 ID:vV7xWycZ
不自然な技はカットすればいい気がする。
リメイクであって、コピーじゃないんだから。
いままでがコピー+αだったからってそれを踏襲する必要はない。

>>221
どうせ8800円以上で売るだろうから、それ位はしてもらわないと(笑
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 22:08:51 ID:vV7xWycZ
>>216
ところでマップの真ん中にピカチュウがいるんだが
247【包】 (*゚▽゚*) 【陰】 ◆yqHoUin8RM :2005/04/06(水) 23:06:17 ID:oYbDvEsy
>>244
僕のバーバラたん…(;´Д`)ハァハァ
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 23:11:01 ID:S1oVqHtA
ミレーユ姉様は渡さない

>>246
ワロス
本当だ・・・
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/07(木) 10:08:09 ID:WjVkDyyB
でもやっぱ今のPSブームとしては、
6がいろいろ心に残っててやりたいーとかあの音楽をもう一度!とオモって、
なつかしんだ所で今時スーファミがまともに動いてくれるヤツがいるのかってことだよな
セーブすぐ消えちゃって人をコケにするしさあ。
そこでもやっぱハードをPSに移すってのはプレイできるユーザーが計り知れないってとこで希望持てるんだよね。
だから出してくれwww
PS2版X仕様でも十分だからさ。
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/07(木) 12:19:22 ID:DwXySW7D
国語もう一度勉強して来い
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/07(木) 14:34:13 ID:WjVkDyyB
おまえが文盲なだけかと
今時そういうベテランぶったレスつまらんだけだからいちいちこなくていいよ
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/07(木) 14:52:46 ID:260Tp8SR
いや五行目が分かりにくい。
カタカナも全角だったり半角だったり。
自分の文章を人に読ませる気があるなら推敲しろ。
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/07(木) 17:57:08 ID:9EDy4zcX
全角半角指摘厨か・・・
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/07(木) 18:18:59 ID:iEIsePDr
・・・>>249は普通に電波文だと思うが
別に内容読めないわけじゃないけどさ。

難易度調整ってどう波つけたらいいんだろうな。
今のままだと中盤がぬるいのは事実なんだが、これは序盤がキツすぎる事にも由来している。
でもムドー戦は重要なパートであまり難易度下げたくないし、と。

ムドーの次にヤマになりそうなのってデュランあたりだと思うが、一応現在でも連戦で
負けると装備剥がされたりと、簡単になっているわけではない。
ただダンジョン攻略が無いので、その分苦労する感覚があまりしない。

あとしれんその3が強いのはどうにも納得がいかないので他のボスや雑魚を強くして欲しいな。
ホルストックは楽勝ムードで進むところでも別にいいよ。
その分運命の壁や不思議な洞窟、それから海底神殿なんかの敵を強化してくれ。
今でも前者2つはボスがいない分多少強くはしているみたいだが、ムドー戦を切り抜けた
プレイヤーにはまだまだヌルい。
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/07(木) 18:31:34 ID:9EDy4zcX
職業選択のコツをつかんでない初プレイ時はどこも難しかった。
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/07(木) 18:43:42 ID:oXouZC1C
天馬の塔の雑魚ボス共、
魔人ブドゥ、魔王の影、ブラックモスに変えて強化してくれ。
せっかく馬車あるのにあまりにも雑魚い。
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/07(木) 18:56:28 ID:GFSSZvLE
あそこでキラーモスが出てくるから面白いんだろうが
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/08(金) 17:10:47 ID:x8+rY9w6
スーファミもドラクエも大事に使ってたからまだまだ現役だ
ファミコンは酷使したのでずいぶん前にお亡くなりになったが
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/08(金) 17:12:35 ID:x8+rY9w6
>>255
職業は

肉弾系 武→戦→バトルマスター
後列系 僧→魔→賢者

って正解が取説に書いてあるじゃん
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/09(土) 15:46:45 ID:qDnSom5X
DQ6のリメイクは
・グラフィックは2DのままSFCと全く同じでいい。
・もう少しストーリーや各キャラについて掘り下げたイベントの追加を希望。
・R2を押している間だけとどんな場面でも、ゲームスピード5倍。SFCのエミュみたいにね。
・ダークドレアムをもっともっと強く!
・強くてニューゲームをできるようにする。
これが叶えば俺は1万でも買う。

このスレにはDQ8みたいにしてって人が殆どだけどこれと同じ意見いない?
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/10(日) 00:25:55 ID:ubPnKN44
2D派や追加エピソード希望する人はいると思うけど、
スピード5倍や強くてニューゲームがドラクエに必要とは思えない。
その辺がやりたければ、エミュとかPAR?とかを使えばいいわけで。
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/10(日) 01:30:14 ID:yS8Usczx
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/11(月) 11:32:57 ID:/L/NzYXL
2Dでいいというのは同意だが、SFCとまったく同じでいいというのは
今さらないだろう。せめてリメイク5並みの画像じゃないと。
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/13(水) 15:57:34 ID:IH4XZoWr
DQの携帯アプリで唯一面白い
つーか携帯アプリの中でもかなり面白い方の

DQ大富豪

をカジノに入れろ。
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/13(水) 17:54:35 ID:uwIB1rvt
アルテが担当したら、リメイク6は売れないだろうな
ただでさえ評価も低く、人気の無いDQなのに(7よりマシだが)
しかも8の後に数段劣るグラってのはマズイ
DQリメイクで一番売れない作品になるかも

いっそのこと、リメイク出さなくていいかもしれないな。
堀井も9のことで頭一杯なんじゃないの
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/13(水) 20:26:11 ID:eEqGTSSX
>>260
>・R2を押している間だけとどんな場面でも、ゲームスピード5倍。SFCのエミュみたいにね。
これは要らんなぁ、どういう時に要るのかわからないが。

>・強くてニューゲームをできるようにする。
それは新作?それとも難易度設定?
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/13(水) 22:37:03 ID:FL4tQXXR
>>266
それはスルー汁!
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/20(水) 14:27:36 ID:vXxj3k2U
最近このスレの回転がリメイク7スレ並みに鈍い。
どっか似たようなスレにでも住人が移ったのかな。
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/20(水) 14:57:37 ID:4dEI3/v/
どっちかというと、対抗勢力がかなり減って現状維持派が増えすぎてしまったためと思われ。
大概の事は言い尽くしてネタがなくなったとも言う。

・・・そろそろ、今までのまとめが要る頃かねぇ。
でも意見が人によってバラバラすぎてこれといったまとまりがない気がする・・・
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/20(水) 17:41:53 ID:v5uSrsv3
簡単に言えば、
・2〜3年後の間にPS2で出すとしたら、5システムより少し良いくらい
・もっと将来なら、ハードも変更し、8システム仕様又はそれ以上

多くの希望は8システムでリメイク汁
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/20(水) 20:24:46 ID:DI0+RTr7
8システムでリメイクなら、CVは誰にするかが問題だな。
俺的には、
ハッサン=ジャイアンの人
テリー=スネ夫の人
チャモロ=のび太の人
主人公=ドラえもんの人
だな。簡単だし。
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/20(水) 20:31:57 ID:zLeEh6hq
つか、DQにCVは要らんだろう、     とマジレスカコワルイ
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/20(水) 22:42:41 ID:diWwmd26
8システムだと、戦闘の描写が課題だな。
ミレーユが輝く息を吐いたり、バーバラが舐めまわしをしたり・・・。
人間キャラのモンスター特技をどうするか。
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/20(水) 22:49:11 ID:zLeEh6hq
>>273
そこは8のぱふぱふ方式で
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/20(水) 22:50:49 ID:v5uSrsv3
戦闘表現はずっと将来でも、従来方式になりそうな予感。
他は8システムをそのままに出来そうだが。

技術的なもの以外にも問題はいくつかありそうだね。
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/20(水) 23:04:06 ID:NC20H/JX
8仕様戦闘だと激しく表現困難だな
特技多いし
ミレーユとバーバラとかあの戦闘シーンで見てみたいけどねえ
あとハッサn
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/20(水) 23:24:15 ID:v5uSrsv3
マーメイドハープにより、人魚の助けで泡に包まれ海底に行くというシーンを描写して欲しい。
ベッドに乗って空を飛ぶシーンが楽しみ。
2人の賢者が活躍するシーンをもっと詳しく見たい。
精霊の儀式の表現がどうなるのか今想像ちゅっ。
ターニア・・・・
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/21(木) 00:14:47 ID:lWtJWhx3
戦闘表現は以前のまま、マップだけ8仕様でも、十分要件は満たせそうな気はしますね
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/22(金) 13:00:34 ID:53p+eyAW
5リメの進化系で良いと思うけどな。
8仕様だと劣化しそう
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/22(金) 13:33:33 ID:AM2mgduN
5リメでいいからリメイクして欲スい…
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/23(土) 01:37:07 ID:ZwJwS/Ju
5リメで十分でしょ
8までやっちゃうと別のゲームになっちゃう
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/23(土) 01:52:46 ID:PgQX0F7l
5リメはまだまだ改善の余地がある
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/23(土) 01:58:29 ID:qSWZTVbP
何といってもまず糞AIだな
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/23(土) 01:59:09 ID:qSWZTVbP
>>282へのレスね
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/23(土) 02:02:55 ID:zeASicXt
まあ5仕様だと仲間会話大量投下してくれるだろうから、それだけでも50パー満足なんだが
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/23(土) 02:18:27 ID:RI00HGEI
5リメでいいが、あの太った感じのおもちゃのLEGOよりひどい造型どうにかしてくれよw
あとマップ回転とかいらんなぁ
めんど臭いよ
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/23(土) 02:23:53 ID:PgQX0F7l
・フィールドグラを多少改善
・AIを一から直す
・糞仕様な双六は排除
・時間をかけて納得いくまで作りこむ
・追加ストーリーも多少はいれる

要望はこれぐらい
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/23(土) 02:35:23 ID:vXLKfHSF
マップ回転はフィールドだけでいいや

>>287
3〜5の事を考えると、すごろくか移民が追加されそう
モンスター図鑑ぐらいなら、あっても構わないんだけどね
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/23(土) 02:41:53 ID:PgQX0F7l
すごろくは3verなら歓迎なんだがな・・・移民は論外

モンスター図鑑は何か褒美つけてくれ
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/23(土) 02:50:46 ID:RI00HGEI
双六つまらん

いたスト1ステージだけ入れてくれ
いたストのおもしろさをDQ6で宣伝してほしい
もっといたスト人口増えてほしいし
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/23(土) 03:01:25 ID:GmfXiFhx
8仕様だとモーション用意するの大変だから今までのような
転職で特技覚える形は変化があるだろうな
その場合仲間モンスターもなし
また武器ごとの区別になるんだろうか
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/23(土) 10:45:24 ID:U4dRR3wn
8仕様は普通に無いな。レベル5の日野が「次にDQに関わるとしたら新作になる」って言ってたし
他に作りたいゲームが沢山あるんだと
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/23(土) 11:23:51 ID:NVN+EkdU
>>292
別にLV5でなくてもいいし、何十年先か、出るか出ないかも分からないようなリリメイクの話でもいい。
「6を3D化するなら」って事で話していたらいいじゃないか。
元々このスレはリメイク4が出るよりも前からあるぐらいで、現実味は気にしてない部分もあるし。

そんな出ない出ない言ってても虚しいだけだぜ?
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/23(土) 11:26:38 ID:vrtB1TGy
という事は、
これからのリメイク=リメ5ベース
新作         =8ベース
つーことか

>>290
そーだ、イタストだ、モノポリーだ、WALKだ。
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/23(土) 14:03:46 ID:0WNYkkws
いたストのマップに6海底が出てきたとき3Dリメイクへの希望が生まれた。
でも戦闘はリメ5ベースがいいな。
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/23(土) 19:46:16 ID:lW23wIw5
強く希望する、6のリメイクを。
頼む、どうか6のリメイクをお願いした、もう時間がないんじゃ…ゴホゴホ
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/23(土) 21:01:14 ID:NVN+EkdU
しかし未だに発表がないということは、やはり今年中には出せそうにないな。
年末に発表、来年中旬頃発売っていうのが有力なセンだろうか?
FF12や新ハード発表なんかも考慮に入れないとな。
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/23(土) 21:05:43 ID:idOnKkeX
マップのみ8ベースってのもいいと思うけどな。
二層式DVDなら、容量の問題もないのではないだろうかと思うが。
戦闘まで8ベースは不可能だとして。

個人的には、8ベースじゃないならSFC版で十分だし。
DQ5のあれは、DQ7のそれより嫌いなんだが。
299【包】 (*゚▽゚*) 【陰】 ◆yqHoUin8RM :2005/04/23(土) 21:06:14 ID:0NxJLaJ6
>>297
FF12があるからVIリメイクは来年じゃないだろうか。
来年じゃハードが変わってるから普及を待つとか言って更に伸びそうだが。
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/24(日) 00:00:08 ID:0V0XXW2m
PS2で二層式DVDって再生できるのかな・・・?
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/24(日) 01:10:34 ID:ZNvD4XYk
できるよ
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/24(日) 01:31:47 ID:zgv4lJMa
アルテの下手糞グラフィックはマジでイラネ
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/24(日) 01:41:24 ID:PHP5MCgb
振動に対応させろ。
止まっている時に足踏みさせるな。
ボイス入れろ。
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/24(日) 14:38:13 ID:+0X112gI
振動いらね
足踏みいらね
ボイス論外
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/24(日) 14:41:14 ID:JgBX68HM
むしろリメ5のテンポよい戦闘場面をキボン
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/24(日) 14:42:33 ID:NvmF+A4f
ロビン2の二回隼隼斬りは8みたいにスピーディに見せて欲しい

惚れそうだ
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/24(日) 14:55:26 ID:f/SpzzMh
「おにいちゃん…DSどうぞ…」
「節子!どないしたんや!これPSPやないか!」
308307:2005/04/24(日) 15:07:45 ID:f/SpzzMh
ここにいってたか…スマン誤爆。
質問なんだけど、6リメイクって制作発表された?
309【包】 (*゚▽゚*) 【陰】 ◆yqHoUin8RM :2005/04/24(日) 15:09:33 ID:bx0lg2UC
>>308
マダ。
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/24(日) 15:10:40 ID:f/SpzzMh
>>309
マジか…せめて来年の冬には出てほしぃなぁ。
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/24(日) 15:32:23 ID:+0X112gI
戦闘はリメ5の方が良かったな
あのテンポの良さは実に気持ちよかった
曲はオーケストラだしな
それだけにヘボAIが悔やまれる
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/24(日) 16:24:51 ID:tsYgLvUP
うーん、リメイク5よりテンポ良くっていう人は、
少しせっかちすぎるんじゃないかな。あんまり速いと戦闘楽しくないような。
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/24(日) 19:15:45 ID:RjH3tDuj
振動と3Dだけでいいお
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/24(日) 19:22:14 ID:Ji9Qr1K5
しんくうは を弱体化し、
代わりに じひびき を強くして欲しい。
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/24(日) 19:52:53 ID:NvmF+A4f
真空波: 確実に出る、最低で32・最高で150前後のダメージ、真空属性
(威力はレベル依存でLv60で上限に達する)
地響き: 約2/3の成功率、50〜65のダメージ、準真空属性(耐性軽減率が少し異なる)

かまいたちの存在も考えれば、真空波が確実でレベル依存なのは別に構わないと思うが、
地響きが覚えるタイミングの割に弱すぎるのは問題だよなぁ。
316【包】 (*゚▽゚*) 【陰】 ◆yqHoUin8RM :2005/04/24(日) 19:57:50 ID:bx0lg2UC
VIIIの合体する奴が使ってくる地響きは異常に強かったぞ。
特に裏ダンの奴。なぜかギガデインまで使うし。
勇者の価値が下がるからあんまりザコ敵にはギガデインつかって欲しくないんだよな。
ダークドレアムは破壊と殺戮の神だし、ライオネックは色違いモンスターにイズライール
がいるから別にいいんだけど…。
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/24(日) 19:59:17 ID:LjSuMwL2
むしろあの合体のヤツにはミナデイン使って欲しk
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/24(日) 21:26:32 ID:gx+mS63Q
ギガデインは唱えた瞬間に敵が全滅してるイメージがあったけど、
最近はグループ攻撃だし、敵のHP高すぎるからぜんぜん強くないんだよねー。
ミナデインにいたっては8で登場しなくなったし。
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/24(日) 22:07:02 ID:f7cNEBST
真空はは最後のほうでも有効に活用できちゃうよね。
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/24(日) 22:27:14 ID:4SL+cPml
ぶっちゃけ藻前ら、6とロト3部作どっちが先にリメイクされると思う?
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/24(日) 22:35:50 ID:JgBX68HM
個人的にはロトはもう無いと思う。
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/25(月) 00:42:49 ID:cwB49UA3
そもそも、堀井は6のリメイクやるつもりあるんだろうか?
もう9作ることしか頭に無いんじゃないか?
作ってもリメイク4よりも売れなさそうだし
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/25(月) 00:57:06 ID:2yThG8Dg
>>315
地響きを強化するとモンストラーが手に負えなくなる…
まぁアモスの存在価値は上がるだろうけど。
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/25(月) 01:20:24 ID:MX3EoAZJ
>>323
そう、そこが問題なんだよな。
成長性にすれば解決はするんだろうけど、それだと真空波とモロかぶっちゃうし。

で、ふと思いついた。
「使われるのは低レベル、使うのは高レベルだからどちらでも有効で威力以外の要素」
となると、状態異常という手があるじゃないか。

そんなわけで、地響きには全体足払いの効果をつけたらどうだろう?
やっぱりアモっさんは強くなるが、これならなんとかできると思う。
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/25(月) 03:29:12 ID:SQoM6Qw2
主人公をいい加減喋らせろハゲ
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/25(月) 04:34:57 ID:wZAfOX39
6は唯一主人公がめっちゃ喋るっつーの
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/25(月) 04:56:10 ID:AN6tUup/
しょっぱなから悲鳴あげるしな。
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/25(月) 05:42:00 ID:Y5R7c8Sj
ターニアのセリフを記憶できるシステムはもちろん残してくれよ
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/25(月) 07:01:24 ID:83HaYNDl
6リメイクはある気がする。
実は、東京都交響楽団というオーケストラがドラクエ全シリーズの音楽を録音しなおしたんだ。
5リメイクのBGMはこの楽団。
そして、そのCDの発売日が↓
■交響組曲「ドラゴンクエストU」悪霊の神々…4月20日
■交響組曲「ドラゴンクエストV」そして伝説へ…4月20日
■交響組曲「ドラゴンクエストW」導かれし者たち…5月18日
■交響組曲「ドラゴンクエスト[」空と海と大地と呪われし姫君…6月22日
■交響組曲「ドラゴンクエストY」幻の大地…7月20日
5はすでに発売されて、最近2・3が発売しました。
1と7が無いのは謎だけど、1は曲数が少ないのでおまけつきで発売するかもしれない。

そして、6が7月発売。何故か8より後。
6リメイクが実現したら、BGM演奏はもちろん都響になるんだが。
いたストでは6以降の曲は登場しなかったし、1は別の楽団。

すぎやんの考えは、おそらく全シリーズのリメイクのことを頭において、オーケストラBGMに出来る録音をしようとしている。
モンスターズや半熟英雄など、すぎやんが作曲担当したゲーム音楽を都響で録音するらしい。
今回のいたストおよび2・3の発売で、観賞用だけではなく、ゲーム音楽ならではの「ループ用」の録音もしているかもしれないことがわかった。
つまり、それぞれの作品をファン向けではなく「リメイク」目的として考えているんじゃないだろうか。

当然6もBGMとして使われることを意識した録音になるだろう。
8より遅いのは、そのあたりで発表があるからじゃないかなーと。そのほうが盛り上がって売れるとか売れないとか(`・ω・´)

もう歳70過ぎ・・・限られた時間の中で自分のできることをしようと・・・。
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/25(月) 08:01:14 ID:S27aT/V+
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1114006962

ゲームより↑このスレの前々々々スレ984の方が面白いよ。
痛々しいのはコテハンだけでなく、発言も小学生並。
全ての煽りに顔真っ赤にして少ない脳みそで反論してきます。是非お勧め。
331おだむどあむ:2005/04/25(月) 11:04:59 ID:x5IlrD3l
俺はフィールドは7ベースで戦闘だけ8がいいな。6は後ろにぞろぞろならんでてほしい絶対に。あと8グラで6のダンジョンは、3D酔いするものからしてみれば地獄
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/25(月) 11:13:06 ID:IMHZBe4a
ぶっちゃけ、PS2でDQ6作れば、もっと人気出ると思うんだがなぁ…。
今はちょっと評価低すぎな気がする。
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/25(月) 12:46:42 ID:cwB49UA3
アルテが5エンジンで作ったら余計評価下がりそうな気がする
俺は変なリメイクやられるくらいならSFC版のままの方がいい
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/25(月) 14:51:59 ID:cKtI8mK/
>>319
リメイクに対する少し希望が沸いた
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/25(月) 17:30:06 ID:5a1wGcGs
本当にドラクエ6は面白い。
当方、二十代中盤の女子です。

リアル発売日に買って、夢中でクリアした時は、
正直あんまりおもしろいとは思わなかった(話の意味不明だった)。

その後、自分自身が精神的にも大人になってからやってみたら、
ものすごくハマった。音楽も最高ですよね。

絶対絶対リメイクしてほしいです。

少々のことはがまんしますから、お願いします。待ってます。
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/25(月) 18:07:38 ID:YCJF5ZZr
6リメイクはある気がする。
実は、東京都交響楽団というオーケストラがドラクエ全シリーズの音楽を録音しなおしたんだ。
5リメイクのBGMはこの楽団。
そして、そのCDの発売日が↓


ここまでで間違いが2箇所ある
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/25(月) 19:35:41 ID:BPXmglBM
リメイクはしてほしいが少なくとも転職のバランスの悪さはどうにかしてほしい
338 ◆EBdSJzO4rw :2005/04/25(月) 19:51:42 ID:maw/gAfU
8に6に出てきたモンスターが沢山いたけど、これって通例から言うとこのグラを
ベースに開発するってこじゃないの。
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/25(月) 19:53:04 ID:AN6tUup/
いや、でも8は5と7以外はいっぱい出てるからなぁ…
340 ◆EBdSJzO4rw :2005/04/25(月) 20:46:20 ID:maw/gAfU
そうすると先にロト編出すのかもね。俺もそうしてくれるとありがたいよ。
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/25(月) 22:48:58 ID:ZMDK0bQN
2のモンスターも結構でてたな
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/25(月) 22:50:27 ID:kgdYzZlD
ロト篇出ても買わないだろな
もういいよ
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/25(月) 22:52:28 ID:uLFXNmmk
ロト編はDQ2だけ買う。
FCのオリジナルも移植してくれ。
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/25(月) 23:00:57 ID:LavzSgxI
オリジナル移植っつーと、あの"ふっかつのじゅもん"をあのBGMの流れる中入力していくのか

やってみたいな
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/26(火) 11:06:23 ID:VP4wDyeT
ロト編は、DQ1とDQ2のキャラが合体して、
4人のオリジナルストーリーを作れば売れると思われ。
あと、DQ3は勇者抜きで最初から冒険できるようにする裏技とか、
ルイーダにDQ1,2キャラを入れられるようにすれば…
なわけねーだろpgr
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/26(火) 14:53:14 ID:nxi2Iz/X
PS2でロトシリーズ出して欲しい。1枚のCDに1〜3が全て入ってるデラックスバージョン
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/26(火) 20:11:56 ID:Z8ZyB/yI
というか早くDQ6リメイクを!
やっぱりPS2かな?
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/27(水) 02:12:54 ID:TSJDuGhL
まぁそう急くな
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/27(水) 16:27:29 ID:EqCpeqf0
ロト編は、しばらくリメイクせんでいいよ。既に2回もリメイクされてるじゃん。
今は、6のリメイクを優先するべき。
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/27(水) 17:33:26 ID:VDKGi7lh
早く6のリメイクやりたいよ!最初の呪文、おもいだす を唱えたいよ!!
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/27(水) 19:00:26 ID:hvGKWdSG
堀井が一番好きなDQは6
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/27(水) 19:41:46 ID:/6+aMdP4
6
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/28(木) 18:40:09 ID:aBk5psM2
次スレのタイトルは
DQ6(天空三部作)をDQ8の技術でリメイク! part9にしてね
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/28(木) 19:09:54 ID:PZjwtDpz
そして、PS3あたりで発売・・・('A`)
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/28(木) 20:31:07 ID:soyEAug4
DQ6リメイクまだー?
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1106796364/
ドラクエYのリメークまだあ?
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1114452234/
DQYはPS2かPS3かレボリューションか
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1114607225/
ドラクエYとロトシリーズのPSリメイクを望むスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1113118756/
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/29(金) 19:05:16 ID:44zu2Wws
DQ6リメイクまだー?
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/30(土) 03:28:25 ID:xP4iFE+a
リメイクまだー?
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/30(土) 03:44:35 ID:pcRuX2Tg
ドラクエシリーズの中で一番好きなのは?
http://www.37vote.net/ffdq/1099981809/
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/30(土) 04:24:36 ID:RQUnmuDZ
リメイクまだー?
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/01(日) 11:25:54 ID:Q7Jassv1
思い出の作品6のリメイクお願い
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/01(日) 12:40:06 ID:e0yWulQ+
ぜひリメイクしたらガンディーノのにイベントを追加して欲しい
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/01(日) 12:49:54 ID:os8HVe9Y
はやくリメイクしてください
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/01(日) 12:51:26 ID:tbtHckez
いや早くなくていいから素晴らしい出来にしてもらいたい
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/01(日) 16:37:46 ID:VEd0Uyc/
ずっと将来でいいから・・・
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/01(日) 17:28:41 ID:2R/WXqcZ
ロールプレイングじゃなくて、アクションゲームにしてくれ。
自機、ハッサンの正拳で敵を倒していくファイナルファイト式。
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/02(月) 12:53:37 ID:MivJbANH
出るとしたらPS2で出るの?PS3?
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/02(月) 16:01:35 ID:l63S4bjx
スーファミが安定しなくて6のデータすぐ飛んじゃうから
PS2でも3でもPSPでもいいから出して欲しい 
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/02(月) 16:14:13 ID:WaWY0aA8
>>355
そんな適当に乱立させるんなら、8仕様か5仕様かで2本化して立ててくれよ
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/02(月) 21:50:30 ID:I2i/j6rd
6リメイクスレは乱立しすぎだよな
ここが本スレなんだからさ
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/03(火) 13:56:22 ID:4nA1T07B
隠しダンジョンのデスゴットの町でバグってセーブデータ飛んだままやらずあれから何年経ったか。
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/03(火) 15:20:40 ID:jXoSIGnD
デスコッド
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/03(火) 17:53:52 ID:4nA1T07B
コッドか。
ダーマ神殿で転職してもLV1からにならなくて良かったよ6は
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/05(木) 04:16:26 ID:pCmNvwDT
りめいくまダー?
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/05(木) 04:22:50 ID:jqOg++Bt
糞ゲーリメイクまだー?
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/05(木) 09:29:29 ID:R5IJgB45
リメイクまだー?
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/05(木) 17:00:50 ID:P+jSFGrw
このままじゃ糞ゲーのままだから早くリメイクすべし
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/05(木) 22:37:36 ID:3mp84HgE
俺は消防の頃にDQ6にハマって、3周くらいやった
最近、スーファミ機を引っ張り出してまたプレイしようと思ったんだが、
もう本体が古くなってしまったせいか、起動しなかった

というわけで、早くリメイクしてくれないかな・・・
転職さえ改良してくれれば6は神レベルなんだが
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/05(木) 22:43:13 ID:Pu5s6piR
転職は改悪されると予想
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/05(木) 22:54:40 ID:/hbttrsm
PSPで移植で出してくれぇ


ムドーの強さは弱めでね
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/05(木) 23:28:30 ID:n0gMI+Bt
>>379
あれくらいで十分。
Lv18で問題なく倒せるんだから。

それよりグラコスが悲惨なほど弱いのを何とかしてくれ。
一回ずつスカラをかけたとたん陸上に上げられた魚のようになるホラービースト(?)の次くらいに弱い。

あと、はぐりんのHPをもうちょっとだけでも・・・
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/05(木) 23:31:53 ID:xhn9xgTO
ホラービーストは実質ミレーユしか行動できないようなもんなのに苦労せず倒せる。
でも、リメイクで補助呪文の効果が切れるようになったら相当苦労するんじゃないか?
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/05(木) 23:37:30 ID:n0gMI+Bt
>>381
ほんとだ。
かなり凶悪な敵になりそう。

この流れで行くとムドーもかなりきついな。
スクルト覚えていてギリギリってところか・・・。
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/06(金) 01:14:24 ID:d/F7Y7jO
せいけんづきが外れやすくなったり。

職業は増えると予想。初プレイ当時は結構あると思ってたんだが、今やってみると案外少ないことに気付いた。
極めていくうちに、キャラクターごとの職業が似通ってくるから。

そんなに極めずにクリアできるのかもしれないけど。
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/06(金) 01:39:51 ID:ycUJZtbE
職業増やしたら非難の嵐なのは間違いない
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/06(金) 02:19:15 ID:kwfMixGw
幸せの国のボス、ジャミラスが異常に苦戦したので弱く汁
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/06(金) 02:25:50 ID:pPwmqyFX
ダークドレアムがオリグラになればあとはどうでもいい
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/06(金) 02:28:09 ID:n89V6HOT
ターニアENDきぼん
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/06(金) 02:30:36 ID:3ZUkrtDC
お前たち、聞いてくれよ。
今大事なとこなんだろうけど、聞いてくれよ。すぐ済むからさ。

初音だ、初音のことなんだがな、

やばい。かなりやばい、あの時、あのときの気持ちがよみがえってくるんだよ。
初音は、あの子とそっくりなんだ。

お前たちも知ってるだろう?高屋敷末莉って。
もう、びっくりだよ、末莉に、グッッ!っとキタあの時の昂ぶり、燃え上がるような愛おしさ、
こみ上げるんだよ、初音にも、クルんだよ。愛おしいんだよ。護りたいんだよ。

・・・・・・・ありていに言えば、惚れタンだよ。
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/06(金) 02:32:36 ID:xRjwYl3o
おぉー 今9年ぶりに6やってんだ!メチャおもろい
裏ボスまで行ったけど、あんな強かったっけ(;゚ Д゚)
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/06(金) 06:57:10 ID:X66roYKL
もし職業が増えるとしたら何だろうな。吟遊詩人?
ゴッドハンドや天地雷鳴士みたいなスーパー上級職が増えたら
バランス崩壊すると思う。
391 ◆EBdSJzO4rw :2005/05/06(金) 08:16:52 ID:tvSOENOU
そういや8にジャミラス出てたね。
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/06(金) 09:41:02 ID:9k1XDn/t
新職業は隠し内発生で十分。
EDまでは職業は増やさない!!


と言っても、無理かなぁ・・・・
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/06(金) 11:42:28 ID:Y5q+fW1H
隠し職業は「魔王」
やみの波動、ジゴスパーク、ザラキーマ、げんま召還、HP自動回復など
やばそうなのばかり覚える
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/06(金) 12:06:20 ID:ktgZlEj4
>>393
お前、はぐれが広く知られる前、職業欄の一番右下「???」は
魔王だって言いはってた、俺の中学のときの同級生だろ。
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/06(金) 13:34:43 ID:W/PhsdRB
新職業は、
武闘家+魔法使いの「魔界闘士」

召還士

の2つをキボン。

召還士は、ブレスやなめまわし等を覚え、吐くときにモンスターを呼び出して代わりに吐かせる。etc

魔物使いは間接呪文の使い手に変更。
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/06(金) 14:19:03 ID:QXDfevY2
てか、普通に7に準じるんじゃね?
基本に船乗りが増えて、上級職に海賊ゴッドハンド天地雷鳴が増える。
んでドラゴンとはぐれは別ページに移動して、モンスター職が8つ増えるとか。

隠し突入条件は一回クリアのみに変更、全職マスターでさらなる道が開ける。

けどそんなにモンスター職要らんなぁ、正直。
あとゴッドハンドとかは勇者の地位は脅かさんで欲しい、7のはやりすぎ。
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/06(金) 16:05:20 ID:KSVy/v3l
ギガブレイクが勇者の技として追加
リマイクマダー?
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/06(金) 17:34:28 ID:Qqkc2eDg
ヨガマスター追加で
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/06(金) 18:02:49 ID:AK137H+a
ゲームバランスが崩れるから職種は維持でいい
あと武器・防具・道具・呪文・特技の追加もイラネ
400【包】 (*゚∀゚*) 【陰】 ◆O2IqHouin6 :2005/05/06(金) 18:07:42 ID:yXxC9yhT
後半の難易度をもう少し上げてくれ。
ムドーまでとムドー後の難易度の差がありすぎる。
スクルト、フバーハの効果切れがあるならグラコスの強化は
しなくていいが、海底神殿の敵は強化してもらいたい。
キラーマジンガ、ランドアーマーの強さは変えないで、デュラン
のみ強化。ジャミラスは職業を適切にしてやればさほど
苦戦しないからもう少し強くてもいい。
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/06(金) 18:10:52 ID:0gNx5Eqo
職業レベルUPを戦闘回数にしないで経験値制にすればいいんだよ
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/06(金) 18:18:03 ID:TNU5VLli
フバーハやマジックバリアの時限制はありそうだな。
3Dぽい画面なら、味方キャラも表示されるから、バリアが切れたらビジュアルで表示できる。

>>397
ギガブレイクを意識して作られたのがギガスラッシュだったんでは?


とゆうか、人間キャラはモンスターぽい特技を覚えられないようにすれば、
敵を強くしなくてもバランス良くなる気もする。
攻撃呪文への依存率も増えるし。
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/06(金) 18:36:22 ID:ycUJZtbE
とりあえずSFC時にやむなく削った部分の復活は大前提
リメイク5みたいなやっつけ仕事されたら流石に切れる
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/06(金) 18:46:08 ID:6dFXZGC0
やっぱりシステムよりもシナリオが気になるとこ
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/06(金) 19:42:37 ID:QXDfevY2
難易度調整か…難しいな
一部反発覚悟で

・グランドデザインとしてムドー含めた魔王戦とラストを難関として据え、他はやや易しくする
 ムドーは従来どおりダンジョン・ボスとも強く総合的にもラストに次ぐ難関とする。
 ジャミラス、アクバーは余計な戦闘がないのでその分本体をもっと強く。
 グラコスはムドーを除けば唯一ダンジョンつきのボス、本体はアレなので雑魚を強化して演出。
 デュランは変則的な戦闘だが基本的にはあれでいいと思う、HP増加ぐらい?

・シャドーの守備力12ほど低下(通常ダメ3UP)、最大出現数3以下に(今は4もある)
・ストーンビーストの最大MPを18から12か10に、攻撃力も若干低下 (ベギラマの消費は6、アストロンは2)
・ラリホーンの最大MPを13から9に、攻撃力低下 (ラリホーマは一発のみ、ラリホーは上限3に)
・デビルアーマーの守備力16前後低下(通常ダメ4前後UP)
これらでムドー前の難易度を少しだけ下げ、ムドー後とのギャップを大きすぎなくさせる。
全体を通してみると今のムドー前の難易度はさすがに高すぎる。

・海底神殿はそもそも海底地域なのにひょうたん島レベルの敵が出るのが間違っている。
 エビラ→マッドロブスター、ヘルパイレーツ→オクトセントリー、アイアンタートル→ディープバイター、
 これだけでもかなり違いが出てくる。

・しのびあしの効果を下げる(今が体感半分なので、2/3程度に)
 6はマップが小分けなのもあって、しのびあしの有無でエンカウント量が変わりすぎる。
 マップが小分けなのは5のボブルのようにある程度統合するにしても、もっと雑魚に遭うべき。
 今の雑魚でも地力はあるので、これだけでも中盤以降の難易度はかなり変化する。

・即メラミ・ホイミをなくす。説明無用

・メダパニダンスの有効性を下げる
 ダンスの効果範囲や効く確率などを下げるか、敵の混乱耐性を強くするかはともかく。
 今の効きっぷりはバランスブレイカーと称するに十分、さすがにもうちょっと弱く。

こんなもんでどうだ
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/06(金) 19:44:35 ID:d/F7Y7jO
モンスターが仲間になるんだから、モンスター職は絶対やめてよね!
407【包】 (*゚∀゚*) 【陰】 ◆O2IqHouin6 :2005/05/06(金) 19:49:28 ID:yXxC9yhT
>>405
シャドーってヒャド、ギラ1発で倒せないっけ?
守備力下げるんじゃなうヒャド、ギラで即死できるようなHPに下げればいいと思う。
VIで攻撃呪文が役に立つことは少ないから、活躍の場を奪わないで欲しい。
打撃でのダメージは1か2でいいよ。デビルアーマーもムドー後にも登場する
ことを考えればアレでいいと思う。そんでもう少しイオのダメージを上げる。最低22くらいに。
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/06(金) 19:50:02 ID:d/F7Y7jO
そういや、友達に僕のデータでダークドレアム戦をさせたんだけど、
なんでハッサンはベホマ覚えてないの?って聞かれた。ハッサンがホイミ系?その瞬間テラワロスだった。

主人公:バトルマスター→勇者
ハッサン:バトルマスター→レンジャーとか
ミレーユ:賢者→ドラゴン
チャモロ:賢者
その他キャラはてきとー。僧侶あたりにしとけば役立つ。
っていう固定観念の元で作ってたから、強くなりすぎずちょうどよかったと思う。
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/06(金) 20:04:17 ID:mPvc06y1
>>407
シャドーはヒャドでほぼ一撃だが、ギラは覚えられない。
地底魔城の時点ではもうストーンビーストや羽仙人の影に隠れるし、イオも覚える頃だし、出現率低いから気にならないが。
デビルアーマーは大丈夫かな、イオとか破邪の剣とか炎の爪で大して苦戦しなかった。

>>405
海底神殿は賛成。これで海底と外海のマイナーモンスター共も認知されるようになる。
どうせなら裏ダンの海底神殿に出るディゴングとかオクトセントリーを新しい敵にして欲しいとか思う。

せいけんつきはどうよ?
武闘家職ランク5の割りには強すぎじゃない?
とびひざげりと場所交換した方がいいと思うが。
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/06(金) 20:09:01 ID:QXDfevY2
>>407
シャドーの最大HP:25(減ってる事もあり)、ほとんどの属性に弱耐性
ヒャド:素で25〜35、弱耐性に17〜24
ギラ:素で16〜24、弱耐性に11〜16

まあこんな感じ。
攻撃呪文活躍の場を残すっていうのには同意するし、それだから他と同等にはしようと思わないけど、
ダメージが1か2ってのは極端だと思う。
5ぐらい与えても別にいいんじゃないか?

デビルアーマーについても同じ、ただこっちは炎のツメって存在があるのがまた嫌だな。
あのツメの道具効果は正直強すぎると思う、他の道具効果と同じでオリジナルのメラミよりは
威力を下げるべきではなかろうか。
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/06(金) 20:53:58 ID:Y5q+fW1H
月鏡の塔にいるモスラが出すかまいたちがマジきつかった
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/06(金) 20:57:27 ID:f9WC/t5N
>>401
経験値よりも「倒した敵の数」で成長するほうがいいと思う
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/06(金) 21:18:32 ID:QXDfevY2
>>409
まあ外海のマイナーモンスターがメジャーになる分、ひょうたん島の方がマイナーになるんだけどな。

正拳は7では1.5倍攻撃になっていたので、これを適用するぐらいが現実的じゃないかな…
ただ初心者には技の特性が分かり難いのは明らかなので、この辺も改善したい。
というわけで弱耐性でも命中率半分ぐらいにするともっと分かりやすいのではないかと思う。
…まあこの意見、しょっちゅう出してるけど

>>401,412
俺は熟練度のシステムは変えるべきだとは思わないな。
ただレベルによる縛りをもっと緩やかにして欲しいとは思うが。

今の熟練度制は経験値ばかりじゃなくて落とすアイテムや仲間モンスターなど、
目的に応じてあちこち行きながら育てられる魅力がある。
ここのところは変えて欲しくない。
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/06(金) 21:53:43 ID:eqIQNvM8
とりあえず、
テリー・デュラン よりその前の雑魚の方は失笑だったな。
あんなもんスカラが切れたら勝てん。
職業によっては後の二人は一撃で沈む。

グラコスはスカラとフバーハなしでも別に苦戦しないし・・・

ムドーとジャミラスは程よい強さだったけども。
415414:2005/05/06(金) 21:55:00 ID:eqIQNvM8
その前の雑魚(しもべ)の方 が強いのは 失笑だったな
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/06(金) 22:50:43 ID:32kp+r/Y
バーバラとミレーユとターニアとの4Pができれば他は何もいらない
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/06(金) 22:58:46 ID:qdLvWuOk
・・・。
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/07(土) 01:17:55 ID:DPWLUviM
今にして考えると戦闘バランスは秀逸だったなあ
ムドーのとことかつらかったけど、ちゃんと対策してれば倒せるし
使える職と使えない職
役に立たない仲間モンスターとかは修正してほしい
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/07(土) 01:26:52 ID:OoIQ6uK5
使えない職がない件

まあレンジャーはちょっとアレだけど
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/07(土) 02:00:29 ID:2LYF5u5T
魔法戦士もちょっとな
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/07(土) 10:37:12 ID:kVlzFkde
バイキルトとかその辺の技は魔法戦士だけの特権にするべきだったな。
レンジャーは3つの基本職からなるわりに微妙だったし。
ここはレンジャーに怒涛のひつj(略

・・・まあ、でもバイキルトに関してはラミアスの剣があるからどうでもいいか。
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/07(土) 11:33:28 ID:fVpV1sPg
>>405
>グラコスはムドーを除けば唯一ダンジョンつきのボス、本体はアレなので雑魚を強化して演出。
 
海底神殿に潜入したら、雑魚が何かしゃべってて、
(砂の器についてとか)それで戦闘になるといいと思う。オクトセントリーとか。

余談だが、ディゴングなどは裏ダンのみならず、海底でも出てくるが……
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/07(土) 15:46:59 ID:OoIQ6uK5
>>421
バイキルトを魔法戦士の特権にすべきってのは同意。
ラミアスがあるからこそ逆に、「バイキルトがなくなったら困る」って人への救済手段にもなる。
ただ、俺はメラゾーマだけでも結構魅力はあると思うけどな。
転職プランを立てる時、ボス戦重視で考えるから自分の場合いつもパラディンがあぶれてしまう。
もちろんそれだからといって今で十分とは思っていないが。

レンジャーは基本職の特技は便利なんだけどな…
モンスターも使ってくる特技が多いので、下手に手入れるとあちこちに影響が出るし…
修正案としてはこんなもの
・地響きに足払い効果を追加
・地割れは賢者から譲ってもらえ、あれは強力だ
・火柱は確実に出てもいいんじゃね
・追い風は跳ね返しても消えない代わり2〜3ターンで消滅とかにしてくれ

>>422
一瞬「えー、そんなの嫌だよ」って思ったけど、あのガラーンと広い中にしゃべるモンスターが
いると結構雰囲気変わりそうだな。
他のただ奥まで進むダンジョンとは違うって事で、魔王戦にむけて良い演出になると思うので
雑魚の歩行キャラ追加って意味では賛成。

そういえば7の海底神殿はそんな感じだったっけ。
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/07(土) 16:46:30 ID:AFOZkI2H
7の海底神殿(過去)は喋るモンスターはいないけど、魂人間がいる。
ツボックが結構いるので厄介だけど、ボス戦直前のザコ戦が終わると薬師のジャンがグラコス戦を助けてくれる。
まず、全員蘇生+HP,MP回復。そして、戦闘中は回復系と「天使の歌?」ザオラル効果っぽいので助けてくれる。
ダンジョンは仕掛け付き迷路だけど、戦闘に関しては楽チン。
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/07(土) 16:52:32 ID:2LYF5u5T
7の海底神殿のヘルダイバーはストーンビースト並に強かった
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/07(土) 21:21:47 ID:Yf6PmOQN
7のグラコス戦は常に一人死んでたな…。
ジャンが1人で倒してくれたよ…。
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/07(土) 23:57:38 ID:gf8//wiC
まだ〜〜???????????????????????????????????????????????
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/08(日) 00:15:51 ID:xPv2rCo0
>>426
俺は主人公以外一ターン目でHPが黄色くなったから焦った。
奇跡の連発で勝利したけど。

でもDQやってると、「超辛勝」的な勝ち方が多い。
MP0・回復道具無しのキャラ一人で倒したり。
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/08(日) 07:22:13 ID:EdthOKDs
FF6の崩壊後から崩壊前って
どうやっていくん??
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/08(日) 07:28:21 ID:xGNdggjE
発売するよ
たがら私の………………………







( ^ω^)⊃●)^Д^)
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/08(日) 08:12:47 ID:1NL/kevm
>>429
ヒント:SFC版、オペラ劇場
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/08(日) 12:23:08 ID:noZXghVD
バーバラを強くしてほしい。

ヒロイン?だからルイーダに預けられないのに弱すぎ。
レベルが上がれば強くなるけど、そんなところまで極める人は少ないから
馬車から一歩も出さずにラスボスのマダンテ要因のためだけの存在だよ…
リメイクではもう少し使えるようにして欲しい。
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/08(日) 12:30:58 ID:Id3y8q7f
既出だろうがハッスルダンスは消したほうがいいよな
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/08(日) 12:41:57 ID:GOLbmuLr
いや、ハッスルを残さないと6じゃないだろう…
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/08(日) 14:20:16 ID:quSo3Z0m
PS3かレボでだしてクオリティー高くしてください
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/08(日) 14:26:08 ID:rygxBZuX
6よりも9さっさと出して欲しい
8エンジンでもう一作いけるだろう
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/08(日) 15:27:02 ID:CkMi87QR
>>432
既出だけどバーバラが使えないのは低すぎるHPがさらに職業補正で下がりやすいから。
MPは鬼高いし結構素早いし、ムチ系は攻撃力高いから意外と打撃もイケるんだけど
これがネックになって活躍できない。

という事で職業補正のうち、HPは他の能力と比べても特に影響が大きいので
増減の幅をもうちょっと小さくした方がいい。

てのが過去スレで出てたな。
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/08(日) 16:49:42 ID:RCPuZ+Jo
そうそう、HPが低すぎる。
幻ムドー戦以降は馬車で回復役です。
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/08(日) 16:56:23 ID:MEBvmL9s
魔法使いにすると一撃で死ぬからな
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/08(日) 17:54:01 ID:gWXuIapV
だったら、バーバラ魔法使いでしばらく馬車で寝かせ、
鋼の鞭手に入ったら戦士にして打撃系、通常打撃orメラミにして、
魔法戦士、ベギラゴン要員に持っていけばいいのでは?
もしくは僧侶で寝かせ→武闘家で打撃→パラディン・バギクロス要員とか。
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/08(日) 18:18:05 ID:RCPuZ+Jo
そのころには、他のキャラになじんできて、バーバラは一生馬車の中・・・。
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/08(日) 18:21:15 ID:qJY+H++K
アモスを必死で育てたりルーキーやドランゴで魔王を倒したり自由度高かったなぁ6は
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/08(日) 18:27:51 ID:CkMi87QR
>>440
ちょっと違うけどそんな感じで育成をした事はある。
グリンガム入手後の攻撃力がハゲツヨスなのを買って計画した。
確かにグリンガム入手後の打撃力は凄かったが、ラスダンに着く頃にはもう微妙になってたような。
他に強い武器が出てくるのは当然として、基礎体力の無さ、魔法戦士の弱めの補正なんかが問題。

しかしな、あれだけMPあって馬車で寝かしておくのが最善、ってのは間違っているとは思わんか。
魔法使いだって外で戦う選択が欲しいよ。
今の補正だとハッサンやドランゴですら、魔法使いの間は脆さが目立つぐらいだから
やりすぎじゃないかと思う。
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/08(日) 18:38:20 ID:MEBvmL9s
アモスは仲間会話でどんなキャラになるかな
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/08(日) 19:09:08 ID:gWXuIapV
>>443
ひとつ思ったのは、「戦闘スタイル」と「修行」を別々に設定するという方法。
そういうシステムにしておけば、
戦士の戦闘スタイルで魔法使いの修行で、パラメータ補正は半々とか。
で、戦闘スタイルはダーマで変更、修行の対象はいつでも変えられて特技修得。
ムリがあるか。
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/08(日) 19:13:39 ID:CkMi87QR
>>445
よくわからんけど、その「スタイル」ってのが能力値補正のみに影響を与えるって事なら、
既にキャラ固有の基礎ステータスという形で実現できているんじゃないかと。
…変更は出来ないけどな。
まあシステム的に言えば、ということで。
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/09(月) 13:14:01 ID:3pLhVwv4
能力値変化は正直無しにした方がいいと思う
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/09(月) 14:25:51 ID:D1NI7rkS
適職の場合はマイナス補正無しにすればいいと思う。
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/09(月) 15:09:28 ID:s3q9qzsX
魔法使いなんて、賢者のためにしか使い道ないよ。
呪文より特技の方が強いなんて・・・。

その分、山彦の帽子が有ったから呪文の道もあったよね。
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/09(月) 15:33:19 ID:eDdF7i0x
頼む・・おれがまだ若いうちにリメイクを・・たのむりめいくを・・
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/09(月) 16:04:54 ID:VEC4JaPC
あと職業のはぐれメタルとドラゴン無くしてほしい。無理だろうけど。
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/09(月) 19:34:20 ID:BlvbT67D
隠しダンジョンが隠しじゃなくなるからな(笑

バーバラはHPが10%ほど違えば変わってくるんだけどな。
HPを上げる以外の対策としては、
・比較的低レベルで強力な呪文を覚えさせる。
・レベルが上がりにくすぎるのを何とかする。
・ダンジョン内で馬車を使えるようにする。

一番最後はだれかがハッスルダンスかべホマラーを使えるようになるまで微妙だけど。
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/09(月) 19:44:58 ID:5TvcwgOV
はぐれもドラゴンも俺は好きだけどなー

バーバラはHP低いのはまあ別にそのままでいいから、
呪文だけじゃなくて炎吹雪にも耐性があったら一気に使えるようになると思う。
どういう理屈で息耐性がついてるのかはちょっと難しいところになるけどな。
レベルも確かにもうちょっと上がりやすくしてもいいね。

しかし馬車については、むしろダンジョン内でも馬車から呪文使えるのをやめてほしいところ。
これで運命の壁や不思議な洞窟、海底神殿なんかの緊張感が飛躍的にアップ!
するかもしれない。
454【包】 (*゚∀゚*) 【陰】 ◆O2IqHouin6 :2005/05/09(月) 19:47:30 ID:qp/PR7tq
バーバラはレベル16でベギラマってのもたいして使えないんだよな。
魔法使いの即メラミをなくして20くらいで覚えるようにするとかしないと。
HP変わらないんならメラゾーマくらいあってもいい気が。
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/09(月) 19:50:52 ID:dqAW9ftT
高確率でモンスター職が追加されるだろうな
少なくとも10は
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/09(月) 20:13:42 ID:BlvbT67D
はぐれメタルとドラゴンの両方を極めたら、メタルドラゴンの職に就けるゾ!

メタルドラゴン
・すなけむり
・ひのいき
・みなごろし

だったら面白いのに。

バーバラはLv30でイオナズン覚えさせて安定
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/09(月) 21:03:11 ID:ofNCfgnk
>>456
彼は何を言っているのかね?
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/09(月) 21:11:09 ID:1dTcqG7b
でんぱ
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/09(月) 22:27:05 ID:dqAW9ftT
無視しろ無視
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/10(火) 00:21:39 ID:97xeygqy
リメイク本当にするとして、
オマケ要素のつけやすさではYが一番かもな。
なんせ「夢の世界」なんてもんがアリの上、
あの鳥が次元旅行可能って設定が[で成立した後のリメイクだからな。
V世界でもアレフガルドでも何処へなりと飛び放題。
夢見次第でぶっとんだエリア&ダンジョン設定も可。
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/10(火) 01:28:18 ID:wUB1uo82
それはない
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/10(火) 02:34:30 ID:1iV0wOSM
ダークドレアムより強いボスを出すのは無理があるな
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/10(火) 09:28:17 ID:IjQ2rwhD
すごろくだけはやめてくれたのむよほんと
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/10(火) 09:37:39 ID:o/JODfQ4
空とぶベッド 魔法のじゅうたん の廃止
トベルーラの復活
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/10(火) 09:42:23 ID:1wIqS1hH
リメイクしてくれるのであればどんな出来でも買うよ。
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/10(火) 10:06:14 ID:o0p3zV1L
>>465
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/10(火) 16:14:38 ID:zyY2oCg6
ダークドレアムを新グラにしてさらに強くする。
能力は三回行動でギガスラッシュ、おぞましい叫び、魔人斬り、輝く息、強制睡眠、ザラキーマ
闇の波動、1.5倍攻撃、正拳突き、剣の舞をランダムで。バイキルトと凍てつく波動を状況によって使う。
HPは15000で毎ターン100の自動回復。
攻撃力は650、防御力は255、素早さは255

これを最終の隠しダンジョン奥に置いて、今のドレアムの位置には新キャラを置く。
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/10(火) 17:12:06 ID:mtWwV3pl
>>467
おまえが楽しそうにその文章を打ってる姿が目に浮かぶ。
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/10(火) 17:34:09 ID:Fn12nVpl
まあ正直言うと

リメイクされたらどんな出来でも買うし、ものすごく欲しいから早く出して欲しいのだが

それで内容がショボーンだったら泣けてくるからやっぱり時間かけて欲しい…


ドレアムは、ドレアム自身がさらにパワーアップして挑んでくるのが一番考えやすいかな。
でも形態同じだと微妙だからその辺がどうなるか…
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/10(火) 19:06:06 ID:63Wc4vqc
リメイク5が出てからまだ1年だし、
リメイクしてない作品も少なくなってきたし、出し渋りそうな予感。
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/10(火) 20:22:53 ID:tVZDYIUA
グランディアIIIがDVD2枚組で7980円で発売されるみたいだけど、
8エンジン仕様のリメイク6もDVD2枚組なら、何とかいけそうじゃない?

このスレの住人はリメ5エンジン仕様派が多いみたいだけど、
8エンジン仕様の望みも、まだ少なからずありそうかな。
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/10(火) 22:30:53 ID:prKptApm
とりあえずバーバラが実体と合体するシナリオを追加してくれれば
どのエンジンでもいい

一人消えてくのはさみしいナリ
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/10(火) 22:35:13 ID:YMdCF19w
PSPで出してね


3Dはドラクエらしさが無いよ
474社員:2005/05/10(火) 22:37:46 ID:fUyXhqUz
ドラクエ6のリメイク?!
んなもん一生作んないから安心しろ!
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/10(火) 22:50:06 ID:lC3O+PUz
>>473
それならDSの方が適任ではある。
しかし、ハードの普及度が問題。
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/10(火) 22:53:06 ID:YMdCF19w
ひとつ聞きたい。

まだファミコンで1と2だけやってないんだけど

ファミコンってハードオフでなん円位で売ってる?
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/10(火) 23:15:24 ID:wUB1uo82
>>471
期待したい。
でもね、8が1枚だったのに6が2枚組みっておかしくない?
それと、8仕様でクリア出来るのだろうかー・・・。長編だからあの3Dだともっと時間かかりそう。
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/11(水) 00:49:18 ID:VqoNBPY5
リメイク5でも、付け加えられたエピとかほとんどなかったし
バーバラたん復活は望めないんだろうか。。
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/11(水) 02:50:13 ID:D960XMnO
>>478
クリア後のエピソード(パパスとマーサの)ぐらいだな追加されたのは。
はたして6はPS2か、PS3か、どっちなのだろう
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/11(水) 16:59:59 ID:GejhGd1V
リメイク4以上の追加要素にリメイク5を越える「はなし」パターン、7と違う意味で
2枚組、8エンジンのグラフィックで不満点を改良したものによるPS最終作か

新ハードで6自身の要素をリメイクにはもったいないと言われるような9に使おうと思っている
アイディアと組み合わせたもののどちらか
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/11(水) 17:05:41 ID:tuUNHX0z
アークボルトのバトルレックスを進み方次第でテリーより先に倒せるようにしてほしい
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/11(水) 17:34:38 ID:JXdQEBth
システム関係で理想の理想を言うと

8の改良型の広いフィールドで思う存分走り回れ、エンカウント率は若干低め。
プレイ時間が長くなる?しらねー

地図は踏破状況に応じて書き足されていく方式でさらに発展させ、各町のデータなども出る。
ダンジョンではわざわざ別に取らなくても手元にあるファイルに道筋を書き込んでゆき、
フィールドマップ同様データが書き込まれ、モンスター図鑑のようにあとで見ても面白いものになる。
これは9の布石。

戦闘は8方式が基本だがアニメーションカット可能で、主人公視点で見る事もできる。
息やなめ回しが辛い?8のぱふぱふや爆裂拳、ククールの視線を見るがいい!
ちなみに画面切替ナシ。
あと同じ技でもモーションが変わる事あり、魔法剣なんかは通常攻撃と同じモーション+
特殊エフェクトでいい、その方がバリエーションあるし。
(…まあここは5でもいいんだけど)

8の「なかま」システムはちょっとだけ改良して、新しい話があると開くだけで喋ってくる。
あとは原則同じだが、外なら馬車内のメンバーとも話せるようにはちゃんとしておく。

ベストドレッサーは控え室で着替え、出る時に「これで出場しますか?」と聞かれ
「はい」と答えるともう戻れなくなる代わり、ボーナスコーディネートだとグラが変わる。
もちろん全キャラ分だ!

序盤やラストで夢の世界が霞むシーンでは単なる半透明ではなく、「淡さ」も出す事で
雰囲気を盛り上げる。

音楽は言うまでもなくフルオケ仕様、まあこれは希望するまでも無くほぼ確定か。
ついでだからゼニス城の音楽は4の「謎の城」に差し替えてしまえ。


これで出るなら4年ぐらい余裕で待つ
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/11(水) 18:41:40 ID:3vYBEjRX
移植で良いよ
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/11(水) 19:37:08 ID:llJJ7CJR
普通に考えたらリメ5制作終了直後からリメ6制作に入ってるよ。
PS3も迫ってるから来年夏あたりに発売するんじゃね?
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/11(水) 20:23:47 ID:3vYBEjRX
3Dなら買わん
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/11(水) 20:42:54 ID:Ku8nGro/
懐古ってうざいね
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/11(水) 22:27:35 ID:UWPVzykV
ごめんね
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/12(木) 01:11:33 ID:tmrz0MX1
音楽はオケでもいいんだけど
SFC版のリバーブかけまくりな音楽も好きだから微妙
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/12(木) 07:26:56 ID:vkO4oiTT
すごろくと移民だけは勘弁して下さい
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/12(木) 08:32:46 ID:BCuFl+xx BE:21192023-
っーかPS2でディスク2枚は無理なの?
491490:2005/05/12(木) 08:33:53 ID:BCuFl+xx BE:56510382-
ごめん
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/12(木) 12:26:09 ID:310Jdw0r
とにかく3Dは画面が見ずらいのをなんとかしてくれ
せめて壁に隠れて主人公が見えなくなったりしたら壁に半透明処理ぐらいしてくれ
ぐるぐると視点変更ばっかしてると気分が悪くなる
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/12(木) 14:42:21 ID:kZGBfSLU
もう、リメイク5仕様の二頭身でいいよ。ただし、グラフィックは8のアニメ風で。
リメイク5キャラの顔はかなりキツかったんで、鳥山風に改良。
重要イベントシーンだけ8の六頭身になるのもイイかも。
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/12(木) 15:55:56 ID:BCuFl+xx BE:63574463-
マップは新5式で
城、街、塔などを8式にすればいい。
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/13(金) 00:15:58 ID:59YfP5+H
>>494
フィールドを行進する巨大ダルマがお好きですか。
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/13(金) 00:44:44 ID:bqzNrBal
どんなに望もうがリメイク版はリメイク5レベルで終わるだろ(ry
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/13(金) 01:30:21 ID:L0aLn6OY
リメイクレベル5がいいなぁ
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/13(金) 01:34:07 ID:rJ6Jf2OW
「巨大ダルマ」にワロタw  

アルテピアッツァさん、もう二度とDQに関わらないでください・・・
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/13(金) 02:01:47 ID:3RDs4OKR
SFC版のDQ6はアルテだったの?
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/13(金) 03:00:20 ID:gOqGLCPw
全ダンジョンをリメイク5のレヌール城並に
気合い入れて作り直して欲しい
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/13(金) 17:32:18 ID:l0WVFvgk
おねがします〜リメイクだしてください〜ore(土下座)
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/13(金) 20:04:52 ID:g0LTZ1Ih
8方式かリメ5方式かとか言われたらリメ5だろう。
6、というか7までのDQに8方式は合わないよ。
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/13(金) 20:46:53 ID:L0aLn6OY
そうそう。8は、ゲームの内容をシステムにあわせて作られてるみたいだったからなぁ。
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/13(金) 21:42:10 ID:CDHZHK7V
そんな事もないと思うが…
エンカウントの仕方(頻度)もこれまでのシリーズと大して変わりなかったし。
フィールドの凹凸を8ほどつけなければ、これまでの作品も案外うまく再現できると思われ。

6みたいな面白いシーンがいっぱいあるゲームには3D化は特にマッチすると思うし。
(ライフコッドや大地の穴やアモールや月鏡の塔やムドーの島やジャミラス様大演説や
 海底世界やカルベローナやグレイスやペガサスや狭間の世界やEDなどなど…)

まああの手の3Dっていうのは懐古とかじゃなくても好みってのがあると思うので、
どうやっても合わない人はいそうだけどね。
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/13(金) 22:51:58 ID:L0aLn6OY
たとえば、じゅもん・とくぎは3Dの都合でいろいろ削ったんじゃない?
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 00:55:27 ID:88/rwmzq
ドレアムを強化しないでいいから、ドレアムを一回倒すと
デスタムーアが強くなるって感じにしてほしいな。
真デスタムーアみたいな(スターオーシャン2のパクリになるが)
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 01:20:19 ID:88/rwmzq
現実的とは言えない案だが
ディスク1は上の世界 ディスク2は下の世界 ディスク3ははざまの世界
って感じにはできないのかな?井戸で移動するたびにディスク交換画面になると
これなら8エンジンでもある程度は実現可能な気がする
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 01:23:38 ID:zFnWhgAX
>>507
(゚听)マンドクセ
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 01:26:31 ID:kB8TcElw
それはディスクを複数枚にするやり方としては明らかにおかしい。
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 01:28:24 ID:88/rwmzq
できる、できないの質問には答えられないのかな?
俺も実際これをやってくれてもうれしいとは思わないがw
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 01:36:25 ID:htDJ//ww
リメイク5のダルマが嫌だと言うが
それ以前のドット絵よりはマシだろ
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 01:49:29 ID:7vcSpDnE
ドラクエシリーズで一番好きなのは?第2弾
http://www.37vote.net/ffdq/1115894081/
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 05:11:31 ID:FPU1cSBy
6のドット絵はハッサンの顔がやたら小さかったしな
まぁ、あれは鳥山のハッサンに対する愛情だった訳だが
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 07:17:08 ID:/dp9dyjw
DQ6はもう4年以上やっていない。ずっとリメイクを待っている。
お願いだからリメイク作ってください。
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 08:25:42 ID:wbq8AS04
そんなにやりたきゃ今やってもいいと思うんだけどな。
「もう少しで出そうだし」って考えるのも結構だが、実際に「あと4ヶ月で出ます!」ってなって
リメ情報が出だしたらガマンし辛くなっちゃうかもしれない。
それならまだ発表もない今のうちにプレイしてしまった方がいい。
…まあ性格と考え方次第だけどな。

6はバランスは一部いじって欲しい点もあるが、システムはほとんどの面で満足。
でもその中でも仲間モンスターだけは別で、3つ不満点がある。
・枠、種類の絶対数が少ない(これは容量制限上仕方なかったのだろうが)
・熟練度によって仲間に出来る相手が決定されるのに何のヒントもない
・絶対に仲間にならない場所がある
まあ一番上はまず改善されるだろうとしても、下ふたつはいただけない。
5と違ってただでさえ「魔物使いに就いているメンバーが外にいる事」なんて限定があるのに、
その上こんな条件がついてると攻略情報なしではほとんど仲間にできない。

せめてもうちょっとヒントが欲しいと思う。
もしくは熟練度による変化は起き上がらせる率だけで、種類はLv依存にするだとか。
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 08:45:07 ID:htDJ//ww
ランプの魔人集めで徹夜してみたい
バトラーは熱かった
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 13:22:00 ID:2FivHh7C
>>515
>・熟練度によって仲間に出来る相手が決定されるのに何のヒントもない
これについては、こんな案はどうだろうか。
仲間になるよりもはるかに高確率で、
「起きあがりはするが、仲間にはならない・コメントのみ残して去っていく」
ということがあるようにする。
こうすれば、どのモンスターが仲間になるかがだいたい把握しやすくなるし、
決して仲間にならない場所も分かる。

>・絶対に仲間にならない場所がある
多分実際の所、「地下に潜っていくタイプの洞窟では仲間にならない」
のではないかと思う。(しかし、ムーア城周辺のランプのまおうは別だが)
ややこしい基準だが、これを情報として……
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 15:04:41 ID:88/rwmzq
それなら魔物使いに新しい特技「目利き」を用意して
そのモンスターが仲間にできるタイプかどうかを戦闘中に調べれるようにすれば解決だな。

リメイクで絶対やってほしくないことは、モンスター職を増やして
仲間モンスターは増やさないってことだな。モンスター職なんてはっきり
いって逆に消してくれてもいいくらいなんだよなあ・・・仲間モンスターは絶対増やしてほしい
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 16:30:32 ID:UQ8vEAkX
テリーのステータスをもうちょっとマシにしてほしいな。終盤で戦士★8 格闘★1 バトルマスター★1って・・
仮にもドランゴを一人で倒した猛者だぞ。魔物使い★8ぐらい追加してやってあげて
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 16:43:07 ID:598bfgTV
格闘★1なんてあったっけ?
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 18:52:49 ID:0SfSUMp1
ないない
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 19:32:35 ID:2FivHh7C
アモスを仲間にできなくなれば、テリーを旅の洞窟で仲間にできるようにすればよい。
そのときのステータスを、戦士8のみ、バトルマスター1にすればよいのでは?
デュラン時に仲間になったときには、ドランゴと同じ特技(ザオリク除く)をまもなく得られるようにすればいい。
そして魔法戦士レベル1も加えて。
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 19:49:51 ID:skZAPGav
武闘家を一切極めて無いのに、いきなりバトルマスターになってるテリーは
ある意味凄いな。
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 19:51:51 ID:w+YT9ZDK
職歴詐称
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 20:24:39 ID:wbq8AS04
まあ戦闘中に情報収集ってのはDQらしくないから、仲間に出来るモンスターに関しては
ヒントくれるような人がいればそれでいいと思うんだけどね。
よく考えると種類が増えればそれだけ仲間になる機会も増えるだろうし。

テリーは職業は別にあれでもいいと思う、ただステータス面で個性が無いのが厳しい。
成長線をよくみると最初は結構素早いんだが、これがLv20〜45までにたった11しか上がらず、
結局劣化主人公的な存在になる。
ちなみに守備力、賢さについても同じような成長型だが素早さは最も顕著。

まあこれはこれで愛すべき存在なんだが、強化するならやはりMP方面に回されている能力を
素早さに回して高速剣士型にすべき。
仲間になるのがあれだけ後だと、高めのMPは文字通りの無駄なので切り捨てた方がいい。
高速剣士型はちょうど7のアイラがそれに近いので、参考にはなるはず。

タイプ変更が厳しいなら、「最初だけ高いステータス」ってのをもっと強調するのも手か。
初期Lvも25ぐらいまで引き上げても問題ないだろうし。
ただそうすると、成長の遅さからやっぱり使えねーって言われる可能性もあるけどな。
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 21:01:44 ID:2FivHh7C
テリーは A I 時二回攻撃にして、二回目は覚えてる剣技をランダムでたまにブッ放すで決まりだな。
さらにテリー専用の剣を用意し、オリハルコンのキバをクチに装備するという暴挙は慎ませる、か。

それにしても、仲間になりたてのときには、バトルマスター職でほのおのブーメラン装備、
さみだれけん 修得でゆうわくのけん。さらにデーモンスピア。
まわしげりは意地でも覚えさせずに きせきのつるぎのバイキルト回復攻撃役にすれば、
そこそこ使えるのだが。……マンドクセ。
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 21:29:12 ID:598bfgTV
ムドーを倒したらダーマ復活だよね?
僕はジャミラス倒してからそのことに気付いたんだけど・・・
これってもしかして復活したことを知らずにクリアで来ちゃったりする?
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/15(日) 11:41:18 ID:aAPyHW7i
…思いついた

テリーとの会話でどこでどのモンスターが仲間になるか、言わせればいいんじゃないか!

これでテリーの存在意義がモンスターズと絡んだ形で生まれるし、
余計な人物配置もバランスに影響あるような弄り方も必要ない。
仲間になるタイミング的にも「いきなり答えがわかってつまらない」って心配もないし、
その一方で「いきなり天馬の塔で出番があって分かりやすい」と、素晴らしくマッチする。

もうこれ完璧じゃね?
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/15(日) 12:43:16 ID:FIuXIJwj
堀井は会話システムにゲームのヒントを織り交ぜるって事はしないと思われ。
会話システムは、ゲームを進めるのに関係ない雑談を目的としているからね。
ヒントがあると、プレイヤーはそれを目的に会話するようになり、
本来の「好きな人だけ会話してください」ってスタンスに反する事になってしまう。
大体、今の操作性のままで雑談とヒントが混じっていると、かなり不便と言うか鬱陶しい作業になる。
それに、テリーが仲間になるまでヒントが聞けないのは駄目だろう。

この問題は、ダーマの神殿にでも説明キャラを追加すれば解決すると思うけど。
テリーは>>525の最後に同意。あとはベホイミくらい覚えていてほしい。
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/15(日) 15:31:28 ID:UR+U6Ubs
>>529
でも、仲間はヒント言い過ぎ。
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/15(日) 15:33:21 ID:agwDO3nS
たのむ・・わしがわかいうちに りめいくをたのむ・・
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/15(日) 19:15:24 ID:gZ9tYbl5
そんな回りくどいことせずに、その場所で仲間にすることが出来るモンスターを
魔物使いが直接言えばいいんじゃないか。職業レベルも考慮して。
戦闘中会話であってもいい。
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/15(日) 19:28:19 ID:aAPyHW7i
>>529
いやいや、そこで「なかま」ですよ。
そもそも仲間モンスター自体が寄り道でもあるし、そんなに問題はないんじゃないかな。

テリーが仲間になるまで、っていうのは熟練度制の事なら同意。
それはダーマで最初から教えてくれるようにしておくべきだと思う。
種類の事なら、これまでの作品でもゲーム中に明言はされなかったんだから
聞けるようになるだけでも万々歳じゃないかな。
最初から分かるとつまらないし。
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/16(月) 11:33:47 ID:f2AFcxmU
仲間モンスターが少ない
人間が多すぎですね

ラスボスが弱い
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/16(月) 11:44:27 ID:f2AFcxmU
来年リメイクだろ
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/16(月) 11:50:07 ID:z3P89kkh
ドラクエシリーズで一番好きなのは?第2弾
http://www.37vote.net/ffdq/1115894081/
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/16(月) 12:39:33 ID:QcgvBgDR
人間7人って普通じゃないか?
ラスボスも普通にプレイすると結構苦戦するぞ。
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/16(月) 13:43:24 ID:4wStOjbu
5と違ってモンスターを活躍させるのが難しいってことじゃない。
7のモンスター職もそうだけど、転職があるとモンスターが必要ない。
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/16(月) 16:15:09 ID:8+qtYbG+
5は逆に人間を活躍させるのが難しいじゃん。
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/16(月) 16:16:03 ID:6+DYco7t
5のモンスター仲間システムが好評だったのでとりあえず6にも入れときましたって感じだったからな
転職とモンスターを両立させるにはモンスター職廃止、仲間モンスターを転職不可にする
そのかわり仲間モンスターは転職じゃ覚られない独自の特技が使えるとかにするしかない
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/16(月) 16:17:18 ID:xFHPOv8K
スライムで勇者とか好きなんっすよ!
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/16(月) 16:30:01 ID:NsSPo62p
5の場合ストーリー展開的(ゲームバランス的)に、仲間モンスターを使う事が
必須条件だったけど、6の場合は必ずしも モンスターを仲間に入れる必要性が
薄いからね。 転職があるから人間キャラだけで充分だし。
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/16(月) 16:59:34 ID:NXGDg2KD
>>542
つ【スライム格闘場】
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/16(月) 18:43:04 ID:71sCVPYG
5で仲間モンスターが使える、といってもそれは主人公以外の人間がいない時があるのと、
ピエールとゴレムスの両人が仲間に入りやすい上に強すぎる事が大きい。

6でも例えばドランゴはドラゴン職抜きでも強くて、テリーの代わりに入れるだけの価値はある。
けど任意モンスターでそこまで強いのはどうか、というとキングス、ロビン2、カダブウあたり。
これらは終盤に集中していて仲間にしやすいわけでもないので、5と比べると使えない感がある。

まあ、種類さえ増やしてくれれば別に強化とかシステム変更は要らんよ。
特に差別化させる必要性は感じられん。
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/16(月) 20:10:15 ID:mgKtkiE5
5の画面でキラーマシン2と戦いてぇなぁ…
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/16(月) 21:50:43 ID:NCeozYyF
サタンジェネラル仲間にしたいよう
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/17(火) 01:46:25 ID:181thjSO
>>543
ベストドレッサーと違って別にやらなくても本編に影響無いし、スライム格闘場。
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/17(火) 11:42:49 ID:pMCXMA1j
ダークドレアムの息子が仲間になる。
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/17(火) 14:22:57 ID:l4VL9M7+
>>548
プチドレアムってかw
ところでアモスという人物についての記憶が
カケラもない俺がいるわけだが
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/17(火) 14:27:00 ID:VvHR1ll4
アモスは人じゃなくてモンスターだよ
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/17(火) 14:29:29 ID:15SFqNCZ
PS3でリメイクになるのかな?

552名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/17(火) 14:42:10 ID:8e4Kgope
俺がまだ・・大丈夫なうちにリメイクを・・頼む・・俺がまだ・・
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/17(火) 16:03:46 ID:VvHR1ll4
おい誰かこいつにホイミしたれよ
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/17(火) 16:05:48 ID:jRpEZlc8
>>551
来年春発売だもんな・・・DQ6のリメイクが出るのが来年の11月ぐらいと仮定すると
次世代機で出るって可能性もあるな
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/17(火) 16:07:14 ID:JDIf6HCv
>>550
アモスはモンスターじゃなくて人だよ
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/17(火) 16:08:37 ID:VvHR1ll4
マジレッサーや!
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/17(火) 16:14:05 ID:PLPgnnra
アモスはわしらの英雄じゃ。
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/17(火) 16:16:03 ID:epxjs/Nc
SFの末期に出たゲームだし、リメイクもPS2末期のがいい気がする。
新ハード第1弾だとFCのT、SFCのX、PSのZ、PS2のリメイクXと
グラフィック面で不安。 結論 PS2と新ハードと携帯機で出してくれ
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/17(火) 16:17:10 ID:PLPgnnra
なるほど。そう言われるとPS2がいいような気がする。
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/17(火) 17:13:06 ID:h36WiDJD
3、4のリメイクもそれぞれSFCとPSの末期に出たな
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/17(火) 17:26:53 ID:jRpEZlc8
5リメイクは空きらかに8の後に出すと批判が多くなることを見越して
あのタイミングだったんだろうな。6の映像がほんと気になる・・・
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/17(火) 20:32:51 ID:JVtmSxo6
7もPS2が出て、しばらく経ってから出たし、6もPS2じゃね?
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/17(火) 21:13:47 ID:K3ujDFyj
DQ2が携帯版で出るね。
是非DQ6もPS2で出して欲しいっす。
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/17(火) 21:25:59 ID:MhGyzXkK
レベル5にリメイク版をお願いすれば、PS3でも問題無し。
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/17(火) 21:35:46 ID:/m47PFUp
>>563
> DQ2が携帯版で出るね。
詳しく
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/17(火) 21:41:25 ID:MhGyzXkK
>>565

『ドラゴンクエストII』がFOMA90Xシリーズアプリに登場! 前後編に分けて配信
ttp://www.dengekionline.com/data/news/2005/05/17/5ae2ba03314f4d33886bb2242299017d.html
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/17(火) 22:00:55 ID:/m47PFUp
おお!ついに俺にも2をプレイできる機会がきたか!
ところでこれSFC版の難易度なのかね?FC版の理不尽さを味わってみたいんだが。
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/17(火) 22:24:22 ID:LRDLZ5Dh
なんか画面しょぼ・・・
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/17(火) 23:06:00 ID:/Q9fcki6
携帯アプリで画面ショボイとか文句言う奴の見識を疑う
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/17(火) 23:44:12 ID:2Jzs6ZZr
SFC版すら超えてると思うけどなぁ。
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/18(水) 00:40:50 ID:LqM2a1ic
SFC版はスーファミとして満足のいく画面。
FC版もアレで十分。ファミコンらしくて良い。
携帯アプリは携帯アプリとして完成度が低い。

そういう意味でしょ?
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/18(水) 12:08:33 ID:MHNu5A9L
ところで思ったんだが、
正拳突きを弱体化し、魔法剣を強化。
で、各々に消費MPを設定するというのはどうか。
真空斬りは0、火炎斬りは2、稲妻斬りは4、マヒャド斬りは6くらいで。
で、魔法戦士の職に就いている時だけは、ふしぎなボレロを装備しているときと一緒で、
喰らった呪文のMPの半分をときどき吸収する設定。
魔法戦士って、上級職のくせに、職の特殊効果が全くないからな。
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/18(水) 14:54:38 ID:OIPIUPLi
耐性の見極めが難しい上にMP消費するなんて、ますます使われなくなるだけだろ…
そのバランスも、魔法戦士になって魔法剣を覚える意味がほとんど無いし…
いよいよメラゾーマだけが取り得の職業になる

MP吸収はまず無いんじゃないの
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/18(水) 15:03:20 ID:yRztRacu
火炎斬りとかはMP消費0で良いじゃない。拳突きや魔人斬りは威力が高い分命中率も低いんだし。
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/18(水) 15:27:09 ID:KX0LO72T
魔法戦士に関しては、以前「マグマの位置にミラクルソードを入れてはどうか」って案があって、
これはいい感じじゃないかと思ったんだが…
同じようにMP消費の攻撃技を入れる、という意味では魔法剣のMP消費も悪くないと思う。

その代わり属性や威力に関しては大幅にアップして、位置も変更して…
真空斬り 消費0 ダメージ1.3倍→1.4倍
マヒャド/火炎/稲妻斬り 消費5/5/6 ダメージ1.3倍→2倍 属性ヒャド/ギラ→メラ/イオ→デイン
…ダメだ、別物過ぎるな。
8でも消費はゼロだったし、さすがにこの変更は非現実的そうだ。

まあ、バイキルトを専用にしてミラクルソードを突っ込めば魔法戦士はいい感じになりそうだ。
どちらもメラゾーマとは違う方向性を持っているから、強すぎる事もなさそうだし。
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/18(水) 17:55:32 ID:pqrcqYpx
魔法戦士にフィンガー・フレア・ボムズ追加
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/18(水) 19:04:46 ID:yRztRacu
究極呪文メドロ−アも欲しいな
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/18(水) 21:31:39 ID:3w1zvYxA
ここでマホプラウスですよ
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/18(水) 23:13:18 ID:d3V17Omo
マンガ呪文はいらんがな
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/18(水) 23:51:18 ID:iUR9OSy1
ギガソードやアルテマみたいな単体最強攻撃の1つで良いんじゃねえの
メラゾーマの力を宿した魔法剣の舞みたいなのでもいいや
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/19(木) 03:07:18 ID:8gcD9GMF
>>577-578
DQ6の特技の中には、ダイの大冒険に出てきた技の名前をパクッたのか?、、と
思うくらい似た名前があったな。

ギガスラッシュ ⇒ ギガストラッシュ
グランドクロス ⇒ グランドクルス

単行本の最終巻で、その事を認めるかのようなコメントを堀井がしてたけど。
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/19(木) 04:41:17 ID:gb/B7+Wi
リメイクまだー?
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/19(木) 05:14:03 ID:fnxXErz6
ギガストライキ
リストラッシュ
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/19(木) 05:32:14 ID:vSzW40Pa
>>583
不覚にもワロタw
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/19(木) 07:04:23 ID:dR/CBHvi
>>581
DQM2にはメドローアとかもあるよ
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/19(木) 11:39:17 ID:4hwTXjLU
じゃ、メラサムアローとかで、
力依存の単体攻撃を追加すりゃいいな。
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/19(木) 13:47:15 ID:dQDkVDRe
スキルシステムは 
剣→戦士 槍→パラディン ブーメラン→レンジャー 格闘→武闘家 勇気→勇者
斧→戦士 打撃→僧侶 鎌→魔法使い 人情→商人
短剣→盗賊 鞭→魔物使い 杖→僧侶 色気→遊び人
剣→魔法戦士 杖→魔法使い 弓→扇→踊り子 カリスマ→スーパースター

 
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/19(木) 15:32:34 ID:WOPp9Igc
職業に関してはそのままでいい
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/19(木) 19:30:25 ID:pcgkRJHC
キャラそれぞれで装備できる武器ちがうんだからそれはない
8仕様にするならキャラ多い分1人で使える武器も減りそうだが
主 剣 ブーメラン
ミレーユ 短剣 弓
バーバラ 鞭 杖
チャモロ 槍 杖
とかか? それに加えて素手で
そういやハッサンって武闘家だけど武器どうすんだろ
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/19(木) 19:56:35 ID:2PnlNU5z
ハッサンは本職が大工だから武器も使えるだろ
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/19(木) 21:50:59 ID:9yVzfWF/
マダンテもロト紋から?
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/19(木) 21:58:33 ID:p7smu4WN
>>591
トイレット博士から。
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/20(金) 00:07:22 ID:QQUCK0zW
もうここまで来たらPS3で出してもらおうじゃないの。
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/20(金) 02:04:41 ID:B6GEJkSN
旧6はスーファミの末期に発売したから6リメイクは来年出てもおかしくない
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/20(金) 02:08:53 ID:zG8b7wHH
ドラクエに限って競争中のハードで出す事はありえない

まあ競争中に発表したらしたで、そのハードが日本では勝利を掴む事になりそうだが
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/20(金) 06:17:15 ID:m2hdOg9Q
任天堂レボでFCやSFCのゲームができるらしいけど、
それに提供して終わりじゃなくて、ちゃんと最新ハードでリメイクしてほしいなぁ。
ダウンロード販売?よりはリメイクした方が売れるだろうし、リメイクするとは思うけど。
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/20(金) 12:46:15 ID:hrJTay2Z
スクエニとしてはまだまだリメイクで稼ぎたいから、レボでは出さないんじゃないか
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/21(土) 10:20:03 ID:/NoU8z/4
そろそろまとめてよ。
このスレで人気の案を。具体的に。
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/21(土) 11:00:24 ID:1ndDIB9H
といっても人気の案ってのがそもそも分からんしなー。
意見の方向性もみんなバラバラすぎて…

というか、これまで出てきた案の中で気に入ったのってどれ?
自分はその3あたりから見てきて数え切れないほど改善案も出してきたが、
その中でも特に印象にあるのは

・魔法使い・僧侶・賢者の呪文習得時期大幅変更 (メラミを格上げしたりマヒャドを格下げしたり)
・固定ダメージの呪文・特技の数値見直し (ミナデイン強化など)
・魔法戦士・レンジャーの救済 (バイキルトの専用化や奇襲能力付加・自然系強化など)
・正拳突きの命中ダウン (耐性敵のみ)
・メダパニダンスの弱体化 (成功率か範囲かは不問)
・道具類の弱体化 (星のかけら、炎のツメなど…)
・一部職業・特技のヒント追加 (剣技の追加能力や魔物使いの起き上がらせる条件など)
・HPの職業修正を平均化 (主目的は魔法使いやバーバラの救済)
・敵配置・バランスの変更 (序盤をやや易化・中盤強化)

あと、物語の補完や仲間モンスター追加なんかは最初から皆求めているところだと思う。
テリーは弱いままでも別にいいや。
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/21(土) 13:56:58 ID:1it3CjqT
グラに関してはどうなの?
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/21(土) 14:23:11 ID:m5t5k9r6
6は特技をガンガン使う趣向なんだから
特技の威力減は無くて言いと思う
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/21(土) 14:24:20 ID:T0onRMfl
>>601
だからこそ減らすんじゃないか。
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/21(土) 16:14:43 ID:Qf08GPte
そろそろ何かしらの動きがありそう
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/21(土) 16:15:53 ID:YyGDmyfC
いきなり発表があるからな
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/21(土) 16:32:24 ID:dje2P9dq
5リメイク→一年足らずで8と来てるから
ここ2年はDQ関係は出無そうな気もする。
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/21(土) 18:32:20 ID:PBVCbfW2
携帯関連で忙しいんじゃないか?
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/21(土) 19:18:22 ID:ZPWccamo
会社ってのはいろんなことを平行してやってるもんだよ
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/21(土) 19:43:12 ID:Qf08GPte
堀井は一人しかいないけどな
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/22(日) 05:19:06 ID:xh1jDPqB
夢の世界では髪ふさふさなのかな。
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/22(日) 21:18:39 ID:y4EPT7/k
現実ではイケメンでも夢世界ではハゲジジイ
それがDQ6のクオリティー
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/22(日) 21:50:03 ID:okk6nms/
夢も現実もじじい。でも、夢ではモテモテ。
それがDQ6の現実
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/23(月) 08:21:08 ID:MLgzO0EQ
おねがい、リメイクして。
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/23(月) 09:34:29 ID:t37EIQKE
なんか海外版ではゼシカのお色気が大幅にカットされるらしい。
こりゃ6のパフパフも怪しくなってきたね
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/23(月) 14:33:02 ID:Ycx2lGrM
それ、思いっきりガセだし、国内向けの6には関係ない話
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/23(月) 21:18:49 ID:GT461WaB
DQ8を超えるグラただし戦闘は従来どうりでお願いしたい
無理か・・・
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/23(月) 22:28:59 ID:5k+2QRH8
5の戦闘は神すぎる
AIを除いては
617【包】 (*゚∀゚*) 【陰】 ◆O2IqHouin6 :2005/05/23(月) 22:31:06 ID:Yi+DxTYD
あのテンポは良かったなぁ。
ドラクエファンならテンポのいいアレが神だろうけど、
本来のターゲットである小中学生はビジュアル重視
だろうからなぁ。
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/23(月) 23:25:02 ID:larTYXle
ビジュアルだけがゲームじゃないということをドラクエが伝えていくべきだ!
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/24(火) 00:39:36 ID:3ziPiQTd
むしろ両立を目指すべき…ていうか、on/offつけてくれってマジで。
後出来れば簡易表示とかも。
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/24(火) 01:46:21 ID:zGeNsfbR
ドラクエが8であのグラで出してしまったから
ライトユーザーの目が肥えて
今後ますますゲームが売れなくなるだろうな。
そういう意味ではドラクエのグラはある程度抑える必要があった。
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/24(火) 13:26:40 ID:2n1IjTQl
心配しなくてもリメイクするだろw
だからガヤガヤゆうな
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/24(火) 14:03:16 ID:4phRz3ka
>>618
そのドラクエがとうとうビジュアルに走っちゃったからねえ・・・
ほんとリメイク6は下手に8から改良した感じにするよりかは
0から作りなおすとか考えてほしいな
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/24(火) 14:22:59 ID:wyyDlPda
DQ8つまんねぇ
クラシックなつくりの方がドラクエにはあってるわ
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/25(水) 00:55:22 ID:EnDslGro
つーか8だって今の水準からしたら並くらいのグラフィックだし。
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/25(水) 18:13:04 ID:SiZK8ugw
リメイクで希望する事。
1、キャラクターをもっと掘り下げて欲しい。
2、天空シリーズ間の繋がりをもっとやって欲しい。続編のWにつながるようなエピソード追加
3、ボツネタも追加。
4、魔王ムドーの復活(隠しダンジョンとかで)とドグマとの完全決着。
5、エスタークを出す事。進化の秘宝は人間の欲が作り出した恐ろしいものであるとか。
夢の世界はYでは良い夢の話ばかり。ダーマ神殿とかメダル王とかよい面もあるが恐ろしい面も
有るという事を表現して欲しい。
6、ダークドレアムのオリジナルグラフィック(倒したら天空の謎が解ける隠し世界へ)
7、キャラ独自の特技を作り差別化を図る。
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/25(水) 18:54:36 ID:SiZK8ugw
転職するとみんな同じような能力になるので絶対に差別化は必要。
Wとの繋がりをもっと。
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/25(水) 19:06:35 ID:w+ySOePh
前半の難易度を多少下げて後半の難易度を多少上げて欲しい。

やまはだの道を10回ぐらい死にながらやっとバザーにたどり着いた時は
多少感動したけどね('A`)
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/25(水) 20:26:30 ID:wI/sh0pB
物語の補完はもっとして欲しいけど、4との繋がりはそんなあからさまじゃなくていいよ…
キャラの差別化も今のままで十分。
転職で同じようになる、っていうのは誤解と錯覚だよ。
変な制限はかかってない方がいい、自由さがいいんだから。

前半を多少易しく、後半を多少難しくってのはほんとに同意。
ただ山肌の道ぐらい最初だと、歴代ドラクエのどれでも苦労するところなので
まああれはあれでいいかな、と思わないでもない。
「周辺でレベル上げ」から始まらないドラクエは今までないしな。
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/25(水) 21:36:54 ID:o4rnzlh1
何気に城の音楽が気に入ってるからオケ版になったBGMを聞いてみたい
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/26(木) 00:04:31 ID:CQUSQiv+
Wとのつながりはそれとなく示唆するだけでも言い。ただエスタークだけでいいから
出てきて欲しい。
それからガンディーノ王国の前の王様が暴君であったようだが、その辺が未完成の気がする。
あまりイベントとかなかったし。時間がなかったのだろうけど・・・・
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/26(木) 00:36:43 ID:Xa/mniUL
ミレーユ・テリーは少ないかもしれないが、ハッサンもかなり少ないよな。
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/26(木) 00:52:45 ID:Ym0tgOIb
エスターク信者って「エスタークがいないと天空編とは言えない」とか思ってそう。
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/26(木) 01:04:18 ID:Xa/mniUL
6にエスターク説?
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/26(木) 04:46:55 ID:8sG8+0zJ
>631
さんざ既出だけどチャモロもだね
ミレーユ・テリーは未完成とはいえガンディーノ丸々割り当てられてるし

ところでドレアムより上のボスはいらない
シナリオにも絡んできてる奴なんだし精々強化ドレアムと再戦ぐらいにして欲しい
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/26(木) 05:23:15 ID:pVhMkCUd
チャモロは推定12〜14歳っていう設定をもっと活かすべき。

でもキャラエピはそんなに要らないかな…会話さえ凝っていれば。
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/26(木) 14:19:02 ID:DFFu74AB
昔Vジャンで公開された格キャラの年齢は
ミレーユ21、ハッサン19、主、バ、テリー17、ターニア16、チャモロ15
だったと思うが、推定12〜14ってのはどこから出た設定なのか?
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/26(木) 14:28:09 ID:pVhMkCUd
>>636
スマン、特に根拠は無い。

ていうかテリーとミレーユって4歳も差があるのか。
まあ近いとは思ってなかったけどさ、モンスターズじゃもっと近いように見えたのにな。
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/26(木) 14:43:17 ID:OlY/7OX2
エスタークを出して欲しい。それからバーバラ=マスタードラゴン?それとも卵=マスタードラゴン?
ゼニス王=マスタードラゴン?Wとのつながりはそれだけでいい。
それからミレーユの笛イベント追加。
ダークドレアムが最強でいいけど、グラフィックを変更せよ!!
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/26(木) 14:45:22 ID:OlY/7OX2
主人公が勇者になった時だけ、特別な能力が付いて差別化して欲しい。
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/26(木) 17:06:10 ID:4FTPSjy9
各キャラに専用の上級職を一つづつ追加してほしい。
バーバラ→大魔女 最後になれる
ミレーユ→吟遊詩人 早くなれる
発散→まじゅうバトラー 特殊能力あり
テリー→りゅうけんし たまに二回攻撃
チャモロ→予言者 特に特徴なし

主人公→リーダーw 逆に弱くなる
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/26(木) 18:54:38 ID:n1ZmAIjy
笛イベントはマジ必須
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/26(木) 19:12:04 ID:F6h/Uzw+
>>640
その通り。格キャラの差別化は絶対に必要。職業を極めればみんな似たような能力に
なるのは不満であった。
>>641
同意。
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/26(木) 19:55:01 ID:4QIbGBCN
>>632
準ラスボス級のキャラが2作続けて登場する事などほかになかった。
そのうえ5の最後でも生存してるのだ。
6にも出るだろうなと思うのも当然と言えるだろうよ。
6が4より過去だとしても、彼だって4以前からも存在してたのだし。
まともにしゃべった事すらなく、いまいち謎な存在なのも魅力だな。
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/26(木) 20:13:52 ID:F6h/Uzw+
誰かが言っていたけど。テリーが後のエスタークになるとか言ってたけどどういう意味よ。
エスターク=テリー説なんて誰が言い出したんだ?ドラクエにハッピーエンド以外は似合わない。
エスタークにもし人間がなるのだったら相当な悪人でしょう。
エスタークがもし出るなら、ゲマ・デスピサロ並みの大悪党として存在感を示して欲しい物だ。

>>632
個人的には全然関係ないけど、格闘ゲームのストリートファイターシリーズにはサガットが居ないストシリーズ
なんて・・・と思っている。天空編にエスタークは出て欲しい。

645名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/26(木) 23:03:34 ID:Xa/mniUL
エスターク出てもいいけど、存在感は無いほうがいいな。VIの雰囲気を台無しにしそうだ。
あくまでオマケとしてわきまえて欲しい。
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/26(木) 23:29:55 ID:YOSXHd0I
>>645
エスタークはXみたいにチョコッとだけ出るのがいいね。

存在感を出すべきは魔王ムドー。話の中でハッサンとか大魔王ムドーと言っていたほどだし。
せめてもう一度蘇えってラストダンジョン手前ぐらいで戦えたらいい。あの音楽で。
「やがては世界を手にする」。等とも言っていたし。バラモス並みかそれ以上の存在となって欲しい。
他のジャミラスやグラコス等とは格が違う事を証明して欲しい。
なんと言っても魔王なんだから。
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/27(金) 01:08:22 ID:GUpma9tO
なんでまたよみがえらせる必要があんねん
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/27(金) 03:34:27 ID:2r0Uvh2H
あいつらみんな立場対等じゃなかったか?
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/27(金) 03:45:08 ID:VJCRRN/k
つーかジャミラス嘗めるな。前口上では

ジャミラス>超えられない壁>ムドー>デュラン>超えられない壁>グラコス
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/27(金) 04:04:10 ID:rXUWcyFj
テリー=エスターク説は、堀井自身が
・今度の主人公は魔王にしようかと思ったけどやめた
・最初主人公はテリーだった
と言ってるのと、
・ダークドレアムとエスタークのデザインが類似している
・エンディングでテリーとダークドレアムが出会っている
といった状況証拠が組み合わされて、だな。
あくまで推論でしかないが。

俺は露骨に繋ぎ合わせるのはもう下品だと思うので、こんなもんで別に構わん。
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/27(金) 08:28:29 ID:aPPnFKB0
じゃあムドーブロス、ムドーゾンビ。
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/27(金) 10:53:32 ID:00+kT4ZV
それならば、夢の世界のレイドック王の身体(注・若い姿の)に再び取り憑いたムドーが
王の身体ごと変身してレイドック城を乗っ取り、バルザックみたいな姿になったほうが面白いw

そしてその際、夢の世界のレイドック城が大移動し、地底魔城とドッキングする。
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/27(金) 12:30:05 ID:t7fPShfj
そもそもエスタークってこの時代に存在してるのか?
3の竜の卵みたいな匂わせる感じ程度がいいんじゃないか。
進化の秘法の話と混ぜて。
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/27(金) 13:00:44 ID:KR9GPWEN
誰がエスタークになるんだろうね?テリーとかはマジ勘弁。
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/27(金) 13:06:30 ID:0EtCLYfC
はぐれのさとりが進化の秘法だったりしてなw
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/27(金) 14:50:21 ID:CvPUcxX0
6から4の間は2万年近くあるんだよね
その間にエスターク、マスドラ大戦があったと
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/27(金) 15:51:32 ID:9k29UPCJ
6にエスカップなんて必要ねーよ。従来の6に会話とグラを充実させればそれで良い
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/27(金) 20:07:12 ID:ZlIj4DpQ
魔王ムドーが全世界規模の魔王ではなく、あくまでも一地方の魔王でしかなかった点がなんとも。
これまでのシリーズでパッケージに名前が出ている魔王はいずれも全国規模的魔王であった。
あのバラモスでさえ上の世界では端から端まで影響力が及んでいた。
ムドーはレイドック周辺地域にしか影響を与えていない。
アレだけの存在感があるのに、単なる地方魔王みたいでもっとレイドックから遠く離れた所まで影響力のある
全国的魔王であって欲しかった。
レベル30ぐらいではないと勝てないような。ラスボスじゃなくてもよかったから、せめてバラモス程度であって欲しかった。
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/27(金) 20:38:46 ID:ZlIj4DpQ
ムドーの城でムドーを倒した後。実は分身で本体ではなかった。
で消えたムドーを追ってストーリーが続く・・・

以上妄想でしたが。ムドー倒した後、敵の正体が一向につかめず。目標を失ってしまった。
ムドーが分身であったもしくは逃走しただけであれば目的意識を持つ事も出来る。
ジャミラスとかはムドーの手下という事で。
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/27(金) 20:40:45 ID:ZlIj4DpQ
仮にも大魔王ムドーとまで呼ばれて、パッケージに名前まで出ていたキャラ。
何度も言うがバラモス並みの強さを存在感を示して欲しかった。
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/27(金) 21:08:14 ID:8M3d8VRS
バラモスが典型的魔王すぎたので、ムドーはあえて存在感を軽くしてみたのでは?
これまでとは気分を変えて…… ってことで。
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/27(金) 21:36:11 ID:PK5C5cJW
そもそもムドーの役目はダーマを押さえること。
演出上優遇されてるとはいえ、デュランやジャミラス、グラコスと同格。
目的をはっきりさせるなら、ジャミラスらの演出を強化して、
デスタムーアという最終目的をはっきりさせるべき。
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/27(金) 21:36:17 ID:rXUWcyFj
>>658-660
シナリオの読みが足りない。

まず、ムドーとの対決姿勢を明らかにしていたのはレイドックだったが、影響は他の国にも及んでいる。
証拠として住民から「世界が平和になった」というセリフは世界のあちこちで聞くことが出来る。
これはムドー討伐の知らせを聞いたからこそ存在するもので、そうでなければ根拠がない。

次にムドーを倒した後の目標だが、まずレイドックから出る時は自分の身体を取り戻す事と
平和になった世界を見て回る事になっているのは分かることだと思う。

さて世界を見て回って何を知る事が出来たかというと、次に訪れるのはモンストルとアークボルト。
この二つに共通する点は「魔物襲来の残響」というところ。
モンストルは過去の戦闘から悲惨な宿命を背負う事になってしまった男の話だし、
アークボルトは生き残りのモンスターが人間の社会生活を阻害している話になっている。
さらにこの頃から噂に上りだす「眠り病」も相俟って不穏な空気が流れ出す。

そしてジャミラスだ。
彼は表向きは平和なように見せかけておいて陰で人々を闇に陥れている存在で、
これだけでも人々の「平和になった」ムードに大きな影を落とす意味を持つ。
さらに演説では「たとえムドーが滅びようとも〜魔族は滅びぬ!」と大見得を切るが
これも今まであった不穏なムードを決定的にするもので、「ムドー討伐では終わらない」事を
明示するものだ。
最後に「……さまっ!」と言う事でこれは決定的になる。

そして「真の敵はいずこに…?」というクエストへと繋がり、カルベローナ、ゼニスといった
ところを経てデスタムーアに辿りつくわけだ。

まあ若干の描写不足は否定しないが、少なくともムドーだけでそうやってひっぱるシナリオよりは
こちらの方が圧倒的に質は高いと思う。
リメイクでは会話によってかなりの部分が補足されると考えているので、「目標が良く分からない」
という意見はかなり減る事だと思うよ。
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/27(金) 22:14:10 ID:OQ3XS8N8
あんま関係無いけどダイの大冒険の終盤で出てきた
頭が燃えてるジャミラスはあの漫画のオリジナルか?
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/27(金) 22:27:58 ID:hQ6gPpGR
俺的には、ムドーには存在感も強さも充分感じた。
(ただ、戦闘グラフィックが小さい。ここから来る小物感はどうしようもなかった。)

そのムドーを倒してさらに世界を見て回る。「世界は広い」という感覚。いいと思う。
強烈な悪の支配者をあえて狭い範囲に置いたのは、よかった。
ムドーがよかったからこそもっと引っ張ってほしかったと言うなら、
ドランゴの代わりにムドーが仲間になればいい。少年ジャンプ的に。

切羽詰った目的のない「世界を見て回る」旅にも俺は文句はない。
ひとつひとつのイベントは変わらず楽しめたし、
当初倒すべき敵がいないからこそ、その存在にだんだん気づくという演出が出来るんだから。
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/27(金) 23:04:53 ID:13FLMoL2
>>663
なんだかもう一度DQ6を遊んでみたくなったよ…
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/27(金) 23:16:14 ID:L47k1lXy
>>663
まったくの同意。僕にそれほどの文章力は無いけど。
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/28(土) 00:13:22 ID:epGpCWmd
1、2、3はGBA&NDSで遊べる

4、5、7、8はPS2で遊べる

となればやはり次は6だろうな
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/28(土) 00:31:29 ID:Ys0V2Yq3
去年5と8が出たから、6はしばらく出ないと思ってるんだけど
実際、どうなんだろ。いつごろ出るのかな。
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/28(土) 01:49:24 ID:CfvzXDCh
既出かもしれないけど、
任天堂レヴォリューションでFC・SFC・N64のゲームをダウンロード販売するってことは
SFCゲームのリメイクってかなり気まずいんじゃないのか?

発売されたら

任天堂の現行機で旧作がプレイできる
→でもソニーハードでリメイクする

って、任天堂様のご機嫌を伺っている■e的には
リメイクしづらくなってしまうんじゃないか

話が大げさだろうだけど
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/28(土) 03:12:58 ID:2ZbwTgPN
ボケボケしとらんで
エロ絵のひとつくらい持ってこんかい
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/28(土) 05:44:31 ID:GXRuBKq0
メインキャラのイメージに合わせつつ上級職を被らせたくない私としては
主人公が勇者になれる上級職(バトルマスター・賢者・レンジャー・スーパースター)
テリーがデフォでバトルマスターだと魔法戦士役がいなくなってしまうんですが
主人公(最初の上級職)・ハッサン・ミレーユ・バーバラ・チャモロどう組み合わせれば

バトルマスター…テリー(確定)
魔法戦士…
パラディン…
賢者…
レンジャー…
スーパースター…
勇者…主人公(確定)
ドラゴン…ドランゴ(確定)
はぐれメタル…ルーキー(確定)
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/28(土) 06:00:36 ID:e48q9Xu3
それをここで聞く事の意味は一体…
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/28(土) 06:33:59 ID:goW4haJe
テリーのバトルマスターは職歴詐称だから、
魔法使い経由して魔法戦士にでもしておけば。

というか、勇者の条件は上級職ならなんでもカウントしてほしい。
魔法戦士やパラディンからも勇者になれれば、プレイの幅が広がりそう。
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/28(土) 06:40:04 ID:e48q9Xu3
イメージをもっと広げれば、魔法戦士なんてほかに適役いるんだけどね。
装備品なんかも見ると6のキャラ個性はほんと面白い。

魔法戦士・パラディンを条件にカウントするなら、そのままバトマスと賢者の代替になりえる
ようにするぐらいか。
でもバトマスと賢者って、勇者になるのに一番重要な職業にも思える…
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/28(土) 10:56:16 ID:bIIR9wR2
>>672
バトルマスター…テリー(確定)
魔法戦士…ミレーユ→賢者
パラディン…ハッサン→バトルマスター
賢者…チャモロ→パラディン
レンジャー…モンスター→ドラゴン
スーパースター…バーバラ→魔法戦士
勇者…主人公(確定)
ドラゴン…ドランゴ(確定)
はぐれメタル…ルーキー(確定)
かな。
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/28(土) 11:25:02 ID:TGb+Og+j
酒場…テリー(確定)
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/28(土) 14:37:21 ID:s9nEZinX
魔王としての格
バラモス>>>>>越えられない壁>>>>ムドー
魔王としての強さ
バラモス>>>>>越えられない壁>>>>ムドー

ムドーはなぜ魔王名乗れたのか?ただの一地方の強豪モンスターと言う事で良かったのでは?
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/28(土) 14:45:04 ID:e48q9Xu3
680パイナップルVer1.2 ◆i8W.ORQisc :2005/05/28(土) 19:40:36 ID:8Kl0josv
(´,_ゝ`)
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/28(土) 21:12:41 ID:c0YHeK//
バラモスなんてムドーにくらべたらカス
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/28(土) 21:45:28 ID:tLiNOKFc
ムドーを倒してエンディングだと思ってた。
実は、ムドーまでに1年以上かかったので・・・。へたくそ&セーブが消えるから。
今は時間かければ1日でいけるのになぁ。

ムドー倒して平和になると思ってたのに船手に入れたりして一気に世界が広がったときは驚いた。
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/28(土) 22:38:10 ID:LprJLydR
>>650
>・最初主人公はテリーだった

これは違う。
堀井が言っていたのは、鳥山が6の主人公として最初に書いてきたのが
テリーの画だったというだけ。

ドラクエ1〜8の物語スレのテンプレも間違い。
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/28(土) 22:56:38 ID:jtwVGYax
>堀井が言っていたのは、鳥山が6の主人公として最初に書いてきたのが
>テリーの画だったというだけ。

これは違う。
堀井が言っていたのは、鳥山が6の主人公として最初に書いてきたのが
テリーの画に似ていたというだけ。
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/28(土) 23:20:03 ID:6xyqzxta
ムドーは魔王と言うよりはジャミ、ゴンズやキングレオ、やまたのおろち、ボストロール
と言った典型的な強豪中ボス系モンスターにすぎない。
DQMで他の魔王と同じクラスだったが明らかに一人だけ格下。
なんで魔王なんだろう?
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/28(土) 23:24:04 ID:tLiNOKFc
だから、魔王として世界を征服してるように見せかけてたんでしょ。
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/29(日) 01:37:56 ID:fSOXFDNj
ドラゴンボールで言うピッコロみたいなもんだろ。デスタムーアがベジータ、ダークドレアムがフリーザみたいなもん
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/29(日) 05:29:58 ID:X53xxH80
五魔王の受け持つ場所を考えてみろ。

ムドー: ダーマの神殿封印 / 地上の覇権を争う (遠くクリアベールにも話は届いてる)
ジャミラス: メダル王封印 / 夢世界からの侵食 (唯一夢世界をホームとする魔王)
グラコス: カルベローナ封印 / 制海権を得る (ペスカニの反応が分かり易い)
デュラン: ゼニス城封印 / 強者狩り?防波堤? (覇権を争ってはいるらしいが)
アクバー: 大賢者封印 / 狭間世界の治安担当 (牢獄だし)

まあ、デュランはちょっと曖昧なんだが、それぞれ要所の封印だけではなくて
別々の地域を担当しているって事は分かると思う。
そしてムドーは、ある意味もっとも重要なポジションに居るというのも分かるはず。

ムドーの地位が低いと思っている人は、倒す順番だけでものを考えてないか?
6の世界で最も知名度が高い魔王はムドーだ。
討伐後は「世界が平和になった」という喜びの声を各地で聞く事が出来る。
一般人から見ると間違いなく最大の敵として認識されていたわけ。世界中でね。
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/29(日) 10:30:04 ID:naAVwlu7
>>688
スレ違いだが、SaGa2のアシュラみたいなもんだな。
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/29(日) 12:38:20 ID:h40Xz/Xn
>687

ピッコロ 戦闘力300〜350
ベジータ 戦闘力18000
フリーザ 戦闘力530000〜120000000

デスタムーアVSダークドレアムはそんな感じだったかな。
なにやっても通用しないところが
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/29(日) 13:20:25 ID:ZddagUyY
ジャミラスは夢の世界の住人だから
現実世界に別の実体が存在している思うんよ
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/29(日) 13:42:18 ID:PXBkqmFI
何言ってんの
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/29(日) 13:42:33 ID:AP9NK4wT
ダーマが封印されたままだと人々は転職が行えず、
無職でのデスタムーア討伐はかなり難しくなる。
そういう意味でもダーマを担当させてもらったムドーは
魔王のうち最大の地位に居たのかもしれない。

ゲームシステムを加味すると、どうしても最後の敵の方が
パラメタ高くなっちゃうから錯覚しやすいんだけどね。
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/29(日) 13:52:37 ID:X53xxH80
その点でもムドーは、肉体を石化して精神を分離したり一人の人間を傀儡として操ったり
してしまうから、実戦能力では多少劣るとしても能力は高いんじゃないかと思わせるところがある。

やっぱり十分大物だよなぁ。
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/29(日) 13:56:29 ID:iuo2vK7X
>>691
そこで消息不明のガンディーノ王ですよ。
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/29(日) 14:14:26 ID:JTTXEzdw
テリーを仲間にしたときの職業に魔物使いもいれてほすぅ。
あとは裏をついてアモスさんがエスタークとかもうける・・・
キャラのなかで目立たないで方なので目立つように強力な進化を遂げる
それを止めようとした主人公たちを殺して終わる。
ダークドレアムがその後どうなったかも気になる。
697【包】 (*゚∀゚*) 【陰】 ◆O2IqHouin6 :2005/05/29(日) 15:15:43 ID:c/ipjnvZ
>キャラのなかで目立たないで方なので目立つように強力な進化を遂げる
なんつう小さい考え方だ…エスタークはもっと大物だよ。
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/29(日) 16:24:17 ID:jV7mLEza
>>695
リメイクではそこら辺の話もやって欲しい。ガンディーノのイベントは未完成。
他のお使いイベントを削ってでもやるべきだった。
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/29(日) 17:20:54 ID:v5bsXoUp
>>693
ムーアの作戦において地上部隊なんてのは、夢から浸蝕するための目晦ましみたいなもん。
ゆえに1番重要なのは夢の世界を統治するゼニス城を封印してるデュラン。
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/29(日) 23:44:33 ID:HLeoQtzw
700get!
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/30(月) 20:44:14 ID:GfxaYLYY
お願いします、地震がくるまえに6のリメイクを出してください、お願いします
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/31(火) 14:24:06 ID:2sDRuFDR
改善してほしい点
1 キャラの個性を大切にしてほしい。 とりあえずギガスラッシュ、
  デイン系呪文は主人公のみが習得可能。 せいけん突きもハッサンだけ
  キャラそれぞれなれる職業が下級職上級職共に決まっているか
  同じ職でもキャラごとに覚えられる呪文が違う

2 テリーをもっと強くしてほしい。

3 イベントの追加(バーバラのことやミレーュのことだったりテリーの過去の回想シーンなど)
4ダークドレアムをもっともっと強くしてほしい
5 エスターク誕生の秘話を追加
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/31(火) 15:34:42 ID:+Iabykp7
>>702
1:ただの劣化
2:ただテリーを強くするだけでなく、途中参加メンバーが不利すぎる点も直して欲しい
3:追加イベントは必須だろうな
4:DQにそんな強いボスはいらん、ダークドレアムで十分
5:そもそもあれは確定事項ではない、エスターク関係は不要

後は映像面は大地に開く大穴(+下の大地)、空飛ぶベット、世界を繋ぐ巨大な階段、
ペガサス、ひょうたん島、狭間の世界、城戦とか
ここら辺はきっちりやって欲しい
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/31(火) 21:27:05 ID:2Oziut9r
>>702
かなりの部分で同意。
主人公勇者の場合だけ宇宙ヒーローの更に上になれるとか差別化が必要。
キャラの性能をとにかく差別化すべし。
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/31(火) 21:33:05 ID:aOO4a4E7
下の世界と上の世界をもっとはっきり区別して欲しい。
フィールドの色合いが違う・音楽が違う だけなので瞬時に判断できない。
今どっちにいるのか・・・?を迷ったら地図を表示すればいいだけだけど。
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/31(火) 21:33:30 ID:2Oziut9r
大魔王ムドーの存在感倍増。リメイクWのエビルプリースト、リメイクVのゲマのように。
魔王と名乗れるだけの実力を。
イオナズンやベギラゴン、マヒャドクラスの呪文を使えてこそ魔王を名乗る資格あり。
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/31(火) 21:38:56 ID:T/2BTekQ
>>702-706
意図的にループさせたいのか過去ログ読む気ないのか
どっちだ。
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/31(火) 21:52:11 ID:2Oziut9r
転職で誰でも勇者になれるのはかまわないが、主人公だけ特別の能力が付くように
して差別化するべし。
テリーも魔物使いになれば特別の能力が付く。
あとモンスターに転職は必要かどうかだが、差別化を図るために一つだけしか付けないとか。
仲間モンスターがVに比べて存在感が無いのもちょっと・・・
転職すればみんな同じようになるので仕方ないけど。
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/31(火) 21:55:26 ID:2Oziut9r
ガンディーノ王国の行方不明の前国王の消息と隠された財宝。
ミレーユの笛。
バーバラ=黄金竜の真偽。
ドグマとの完全決着。
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/31(火) 22:07:54 ID:+Iabykp7
>>708
>差別化〜個性
何度言えば分かるんだか
普通にプレイしていれば、どう考えても個性がなくなるようなことは無い
勇者だって主人公以外は敷居が高すぎて隠しボス倒した時点でもなれない
リメイク版でそんな要らない個性を付けられると、
結局職業が固定化してしまい、自由からは離れていってしまう

仲間モンスター(+テリー)が存在感が無いのは、途中参加キャラに対する対処が無いから
ダーマ開放時点で仲間になるモンスターは十分個性がある
途中参加で許されるのは鬼ステ+ドラゴン職のドランゴくらい
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/31(火) 22:52:42 ID:WxmPUlSP
アモスのエンディングはだめですか・・・・・・・
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/31(火) 23:33:35 ID:aOO4a4E7
>>710
>普通にプレイしていれば、どう考えても個性がなくなるようなことは無い
そんなの人によるよ。はじめはチャモロは僧侶だったけど、賢者にした後はすることが無くなって武道家とかにしちゃうもん。
他のだってそう。クリアする前には職業を上級職まで極めているので、ラスボスのレベル上げやダークドレアム戦のころにはすでに個性などあったものじゃない。
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/31(火) 23:35:36 ID:0rS3+xU1
でもそれくらいだと戦闘ではきっちり役割分担されてないか?
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/31(火) 23:46:02 ID:aOO4a4E7
はじめはされてたよ。でも、戦闘が固定的でつまらないからユニークなことをしようとすればみんないろいろなことができちゃう。
戦闘を自動化するとみんな同じ呪文・特技を使う。
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/01(水) 00:59:05 ID:n7+OeygX
ジャミラスネタに対抗してムドーネタ。

<デスタムーアを倒した>
デスタムーア「いっ意識が薄れていく・・・」。
ムドー「デスタムーア様」。
デスタムーア「ムドー、おっ、お前生きていたのか?」。
ムドー「ええ、実は前に○○に倒されたのは私の分身で本体はこの通り」。
デスタムーア「そっそうか。ムドーよ、ワシを助けろ」。
ムドー「残念ですがムーア様、あなた様の時代は終わりました。これからはこのムドーが
正式に大魔王となります、狭間の世界もらい受ける」。
デスタムーア「ムッ、ムドー貴様ぁ、ぐはっ・・・」。
ムドー「我が名はムドー、やがては世界を制するものなり。確かそう言ったな?○○よ我が居城
まで来るがいい。我こそは大魔王ムドーなり!!」。

以下妄想でした。リメイクにおけるゲマやエビプリの様な巨悪に勝手に仕立て上げました。
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/01(水) 01:03:53 ID:n7+OeygX
ゲマとエビプリのリメイクでの活躍ぶりはすごい。
ムドーももしかしたら・・・・


そんな分けないか。
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/01(水) 01:12:14 ID:1ToHaiiB
むしろ設定のわりにムーアの印象が弱すぎる。
ピサロやミルドなど比べものにならないくらいの魔力を持っているのに。
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/01(水) 01:28:42 ID:54cKcxZH
裏ムドーって面白そう。
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/01(水) 02:41:36 ID:0xiq+m/a
今度のパッケージ絵はムドーが背景を飾りそうな予感
仲間全員+背景にムドーみたいな
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/01(水) 06:06:18 ID:fxHdqTkQ
とりあえず戦闘に関しては息とせいけん突きが強すぎるのだけはなんとかしてくれ
呪文や魔法剣の立場がなさすぎだ
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/01(水) 12:34:14 ID:KqWuh4o5
せいけんづきはやっぱり素手の攻撃力だけでダメージ計算するようにすればいいと思う。
そもそも強い剣や鞭を装備して何故パンチの威力が上がるのかと。
息はドランゴ、仲間モンスター限定の特技だったらよかった。
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/01(水) 12:51:11 ID:2WGP31xQ
そうだ。今の職業と関連しない特技は、戦闘中に一回しか使えないようにすればいい。
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/01(水) 13:37:47 ID:P5gFruot
職業ドラゴンの最高級の技追加希望。

バーバラは口から爆弾岩を吐き出した。ドッカーン!!○○は砕け散った。

と言う奴で、自分が死なないでメガンテの効果がある。
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/01(水) 14:13:54 ID:vEcv7HUN
ドラゴン転職は条件が楽すぎ
悟りの書+レンジャーを極めるとかならまだ…
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/01(水) 15:30:21 ID:KqWuh4o5
>>723
これ以上ドラゴンを強くするなんて・・・
呪文キャラに死ねとおっしゃりますか?

8みたいにかしこさに依存して呪文の威力がアップすればまだ呪文も使い道が残る。
8みたいに気持ち程度の威力アップじゃなく、かしこさ200近くあればメラでもそこそこのダメージ与えられるってくらいに。
SFCの仕様だとかしこさのパラメータが何の意味もなくてションボリーヌ。
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/01(水) 17:51:08 ID:wOF1ncoJ
そこで賢さコンテストですよ
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/01(水) 18:41:07 ID:BmycpEGZ
呪文・特技について、大量の過去レスを踏まえたうえで個人的に良いと思う改造案の概論。

・メラミは★4前後で習得、ヒャダルコの威力アップ。
・ヒャダインの復活。賢者の攻撃呪文は3つは欲しい。今のマヒャドぐらいの強さで★2に。
・マヒャドの威力大幅向上。↑が無理なら習得時期を★2前後に。
・イオナズンは威力を平均140から170まで引き上げる
・メラゾーマは平均190から205へ
・ギガデインは平均200から275へ、ジゴスパークは250から265へ
・ミナデインは平均650から900へ
・全体的に呪文の消費MP低下、回復呪文とのトレードを考えられるぐらいに
(以上は"クリア後に"山彦が加わる事も考慮に入れて考えて欲しい)

・輝く息は平均220から190へ
・グランドクロスは消費を半分程度に、悪魔にも特効
・剣技は武器効果についてのヒントを用意、さらにそれぞれ0.1倍の威力向上
・魔法剣は属性を分かりやすくする、ミラクルソードの追加
・回し蹴りは左端のダメージを1倍から0.9倍に低下、あるいは耐性判定
・正拳突きは威力を2倍から1.8倍程度に、耐性による命中率ダウン効果を大きくし分かりやすく
・メダパニダンスの弱体化、メダパニの強化

他にもレンジャーとか色々あるが、影響が大きそうなものだけピックアップしてみた。
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/01(水) 19:17:10 ID:BmycpEGZ
…と書いてはみたものの、ゲームのグランドデザインをどうするか、ってところから
考え直さないといけないところもある気がしてきた。

たとえこれ以上にどんどん攻撃呪文を強化したところで、このままのゲームだと雑魚戦で
それを使うことは俺はおそらくほとんどないだろう。
その理由は補助系が最強なゲームだから。
これはDQであるならば6に限らない話でもあるんだが…

星のかけら、メダパニダンス、おたけびといった道具や特技が6では終始活躍するが、
これらが使えなくなったとしてもラリホー、メダパニが代わりになるだけなのが現実だ。
それなら補助で動きを止めて、ノーコストの攻撃手段でトドメを刺す、という状況は何も変わらない。

今までのDQではそのノーコストな攻撃手段として主に通常攻撃が使われてきたが、
6以降ではそれが特技に変わっただけで、本質的には特技そのものが強いゲームではない。
(一部例外もあるけどな)

温故知新。
今までのDQで攻撃呪文を使うシーンといえば、どういうところがあったっけ?
補助系の強さは今までもそれほど変わらなかったと思うのだが…
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/01(水) 19:32:30 ID:94imKka1
補助系が効きにくく、敵の攻撃が強く、MPが簡単に回復でき、
なおかつ攻撃呪文が確実に効き、他の攻撃手段よりも攻撃呪文の方が強い場合。
例. てんのもんばん×3でイオナズン(DQ3)
  キラークラブ×3でベギラゴン等(DQ3)
  だいまじん×2でベギラゴン等(DQ3)
めがみのゆびわを持ってたときは乱発できた。
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/01(水) 20:45:47 ID:+yC6TqZv
もう今のゲームじゃ、MP温存して〜ってシステムは古いんだろ。
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/01(水) 21:48:13 ID:BmycpEGZ
>>729
自分の場合。
天の門番 … 誘惑の剣で混乱させて破壊の鉄球。
キラークラブ … 稲妻の剣等で道具攻撃、HPは少ないのでこれで足りる。誘惑の剣も併用。
大魔神は…忘れた。数回しか戦ってないし。

なんにせよ攻撃呪文はほとんど使わなかったな。
女神の指輪があると確かに呪文連発モードにはなるんだが、それは8の杖スキルと同じで
呪文が特技化しているだけだからなぁ……。

ほかにも幸福の帽子のようなものなしでも攻撃呪文を使ったシーンといえば。
2のバギ … 敵の攻撃力が高くて3人で余裕がないため、早期に安全確実にキメるため使用。
         カタい敵や数が多い敵にも使用。
3のヒャド … 威力が高く、フロッガーが一撃で倒せるため重宝する。
4のヒャダルコ … 塔の敵をほぼ一撃で葬り去る。ブライの黄金時代。
5、6のメラゾーマ … 山彦最強伝説
6のメラミ … 習得時期が異様に早い。一撃必殺。
7のメラ … 丸腰スタートの一行には心強い威力。一撃で倒せる敵は多い。

「敵がカタい」「敵の数が多い」「やけに威力が高い」といったあたりがキーポイントか。
それから「短期決戦」「確実性」「選択肢が無い」というのも裏のキーワードになっているだろうか。

この点6はカタい敵が亀など害が小さい相手で、敵の数は全体に少ない。
短期決戦にはメラミが長くトップ、確実性はなくともゲントの杖で早期からフォローができる。
選択肢の不足は馬車システムである以上起こりえない。

環境的にちょっとキビしいなぁ…ただ、メラ系の強さは目立つ気がするが。
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/01(水) 22:43:34 ID:nVRwNEmf
特技は基本的にMP消費しなかったり燃費が良かったりするのが特徴だと思うから消費に関しては今のままで良い。
一番問題なのは威力の面でも特技>呪文な点だ。
正拳突きとか輝く息とかもうアホかと。輝く息とイオナズンの威力は逆で良かった。

正拳突きに関しては>>721でも言ってるけど、
武器の攻撃力は関係なく、純粋に術者の力のステータスだけに依存する威力にすれば少しはおとなしくなると思う。
そのほうが理に適ってると思うし。まわしげり、ばくれつけんも同様。
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/01(水) 23:19:59 ID:Jy/Ye7tl
転職における能力の引継ぎは4〜5までの職業までとか?仲間モンスターは1職業限定とか?
制限つけるのはどうだろうか?自由度は減るかも知れないけどキャラの差別化は図れる。
うーん制限つけると自由度が下がるが、制限をなくすとみんな同じような能力になる。難しいね。

キャラの差別化では上でも少しあるけど、主人公が勇者になった場合は他のキャラが勇者になるより能力の
特典が付くとか、テリーは魔物使いにならなくてもモンスターを仲間に出来るとか(魔物使いになれば確率アップ
ハッサンは武闘家系のオリジナルの技を覚えるとか。色々差別化を図って欲しい。
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/01(水) 23:26:46 ID:54cKcxZH
少なくとも、似通った能力にすることが可能なので、キャラクタごとの特徴が活かされるようなつくりにするべき。
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/01(水) 23:52:19 ID:kAmmsG6z
例えば7の職歴システムを6にも導入するとしたら
ここの住人的にはどうなの?
職歴にもう少し手を加えれば覚える特技などの個性は出ると思うけど

あとは8みたく装備品で使える特技に制限をかけるとか。
実際8のエンジンで6が作られるとしたら
杖持って火炎斬りとか変だし
必然的にそうなるかもしれんな
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/01(水) 23:58:17 ID:Jy/Ye7tl
>>735
上でもあったが体術系の特技が武器の威力に左右されるのは変えて欲しい。
武器装備していても体術系は鉄の爪とかじゃないと威力に左右されないと。
剣とか槍で威力が上がるのはおかしい。
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/02(木) 01:11:20 ID:wMPLq7vZ
体術系特技は爪のみ武器の威力分が加算されるってのはいいな。
肉弾系キャラがみんな最終的に破壊の鉄球振り回すってな事態を避けられるかも。
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/02(木) 02:34:34 ID:kgab8N6S
それにしたって蹴りもあるからなぁ。
炎のツメや悪魔のツメも、剣技向けの特性を持っていたりするし。
悪魔のツメは装備可能なキャラクターも特殊だし…まあそれは追加すればいいんだが。

個人的にはシステム的に今の格闘技の特徴付けも気に入ってるので、手が入れられるとしたら
オリジナル主義者になりそうだが、それでもあえて変更するのだとしたら。

攻撃力の基準を力×1.5にしてみたり、敵の守備力をいつもの半分計算にしてみたりするのも
個性が出て面白いかなぁと思った。
が、そうするとレベルによって格差が出すぎたりメタル系の扱いで困ったりする事となる。

といって力だけを基準にすると、ほとんどのキャラのステータスが晩成なことや
敵守備力が絡んで、低レベルでゴミ屑になるか高レベルで強すぎになるかのどちらかが
避けられない事となり、非常にバランスが悪くなる。

イメージもいいけどシステム的なところもちゃんと考慮してみてくれ…
ちなみにDQの計算式の基本は「(攻撃力-守備力/2)/2」だ。
通常攻撃はこれ±誤差だし、特技はこれに特定倍率をかけたダメージが出る。
んでハッサンはLv40で力150、99で400だ。
ほとんどのキャラクターはLv45〜Lv99が一番ステータスの伸びる時期になっている。
このスレならば知ってる人も少なくないだろうが、参考までに出しておく。
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/02(木) 08:58:19 ID:f26pK1BQ
職業熟練度でステータス補正を変化させるのはどう?
ペーペー魔法使いバーバラより熟練魔法使いハッサンの方が使えるとか
ペーペーバトマスで倒せなかった敵が熟練戦士に転職したら倒せたとか

>>738
確かに
ちょっとした変更でもあちこちバランス調整しなきゃいけなくなるよね…
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/03(金) 09:14:06 ID:ic9L61he
全特技に消費MP付けて、呪文含め一部を修正してくれればいい
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/03(金) 12:05:43 ID:4uL2u++E
とくぎを使いすぎるとかっこよさが下がるシステムで完璧。
男は黙って打撃、女は黙って呪文。
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/03(金) 13:17:25 ID:DKqMXgAG
このスレ、「本気で」とかスレタイに書いてる割に全然本気じゃないな
まぁ2chでこんなスレがあった所でリメイク版には何の影響も無い事は分かってるし
こんな風にリメイクして欲しいなっていう妄想スレなんだろうが
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/03(金) 13:36:20 ID:jlsc9PhT
2chの99lは妄想でできてます
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/03(金) 14:59:54 ID:ada4jJyI
そんなのあたりまえじゃん。
ここの住民がゲーム作るわけでもないし。

全特技に消費MP付けるのは単に特技が見た目の変わった呪文になるだけだから反対。
燃費のいい特技は威力を下げて燃費の悪い呪文は威力を上げればいい。
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/03(金) 15:53:17 ID:4rvZz/vF
>>742
何事も言いだしっぺから行動するのがきまりだよ。
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/03(金) 15:56:08 ID:DKqMXgAG
>>745
じゃ次スレからは
DQ6のリメイクを妄想しますよ
に変更な
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/03(金) 15:59:21 ID:4rvZz/vF
>>746
…志を下げてどうするよ。
本気になって欲しいならまずお前さんから本格的な意見をお願いできますか?って事だ。
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/03(金) 16:03:27 ID:DKqMXgAG
>>747
俺が本気になって欲しいっていつ言った?
まとめも無し、ループの繰り返し、
こんなんで「本気」なんて言ってもらいたく無いだけ
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/03(金) 16:05:14 ID:qbYkosOB
>>748
なにか実生活で面白くないことでもあったのかね。
どれ、おじさんに話してみなさい。
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/03(金) 16:37:53 ID:MEXwhDSb
この流れでちんちん勃起っきしてきたぁ
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/03(金) 18:52:03 ID:ic9L61he
>>750
去勢するぞ
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/03(金) 19:21:06 ID:WwtczV+O
[はアルテピアッツァじゃないからXの開発が終了したのでYは既に製作中ではなかろうか?
複数開発会社があるのは強み。ハートビートとチュンソフトは今は開発に関わっていないでしょうけどアルテピアッツァは
まだ関わっているはず。
そろそろか?
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/03(金) 20:27:44 ID:khgWyscy
そうだな。6はアルテピアッツァの可能性大。
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/03(金) 22:53:57 ID:ada4jJyI
ピッツァが作るにしてもグラフィックは7やリメイク4みたいな2Dにして欲しいと思うんだがどうか。
グラフィックはどんなのでも大抵は気にならなかった俺だがリメイク5の指人形だけは馴染めなかった。
8みたいになると面白そうだが別ゲーになりそうな気もする。
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/03(金) 23:38:36 ID:khgWyscy
初めてリメ5を見たときはいい感じだとは思ったけど、8をやってから5のグラフィックの印象はいきなりダウンしたな。
結局5はやってないのでなんともいえないが・・・。
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/03(金) 23:39:56 ID:4rvZz/vF
6は演出面を強化するとかなり凄い事になりそうなシーンがいくつもあるから、
高等身に耐えられる形式の画面を作って欲しいところだ。
せめて四頭身標準ぐらいで。
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/04(土) 01:00:57 ID:CaQRZaeT
8良かったけどあんまり主人公の感情が露わになるような勝手な行動はよほどのことが無い限りやめて欲しい。
たとえばラストのバーバラが消えるシーンを8のグラフィックで再現したとしたら
たぶんSFCの時みたいに主人公を棒立ちにはさせないだろう。
追いかけようとしたり、つかまえようとしたりしそう。
でも俺みたいなバーバラを特にヒロインとも思っていないひねくれプレイヤーも中にはいるわけで、
そういう人が主人公に感情移入してプレイしてると、そういう時に急に冷める。

主人公がどう思うかはプレイヤーに託されてるわけで、
主人公が何か行動しなきゃ話が進まないとかそういう場合を除いては主人公棒立ち、無表情ってのが好ましいと思う。
だからそれをやってもあまり違和感の無い7やリメイク5くらいのグラフィックが一番良いと思うんだがどうだろう?
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/04(土) 01:13:14 ID:1GmtXWzb
言わんとするところは分からないでもないけど、だからといって7やリメ5みたいな
キャラ造形がいつまでも許されるかというとそれはちょっと違うと思うわけで。
そこを演出やらなにやらで工夫して乗り越えるのがこの先必要不可欠なんじゃないか?

例えばEDのバーバラは、リメ5のパパスの最期みたいな感じにすれば
主人公の反応をあまり見せずに処理する事も可能だろう。

まあ全部が全部そんな調子でも昨今のムービーゲーみたいな感じになってしまうが、
「できないからダメ」じゃなくて「できないのをできるようにする」ってのが望ましいと思うな。
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/04(土) 01:39:18 ID:r4CEgnmJ
でも、ドラクエらしさは「主人公になりきる・・・」そこにあったよね。少なくとも今までは。
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/04(土) 02:24:34 ID:EByuqaSU
歴代ドラクエ開発会社(プログラム)
ドラクエT=チュンソフト
ドラクエU=チュンソフト
ドラクエV=チュンソフト
ドラクエW=チュンソフト
ドラクエX=チュンソフト
ドラクエT・U(リメイク)=ハートビート
ドラクエY=ハートビート
ドラクエV=ハートビート
ドラクエZ=アルテピアッツァ+ハートビート
ドラクエW(リメイク)=アルテピアッツァ+ハートビート
ドラクエX(リメイク)=アルテピアッツァ
ドラクエ[=レベルファイブ(ひょっとしたらスクウェアも関わっているかも?)
ドラクエY(リメイク)=アルテピアッツァ?
トルネコの大冒険=チュンソフト
テリーのモンスター=アルテピアッツァ

レベルファイブはおそらく\の製作に取り掛かるだろう場合によってはスクウェアからも力を借りるかも。
ちょうどアルテピアッツァはリメイクXが終了後
にYの製作に取り掛かったと妄想する。そろそろ出るか?[はレベルファイブの製作だから手があまっていたはずだ。
何もしていないとは考えにくい。
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/04(土) 02:32:02 ID:EByuqaSU
関係ないけど\はレベルファイブに加えてスクウェアが作業を分担すれば早く出せるかも?
でもスクウェアはスクウェアで別々にやる方がいいかもね。
企画を出すエニックス(および堀井氏)と数社のプログラム会社。
リメイクと本編、更に外伝(トルネコ・テリー等)を分担できるのは強みだね。
チュンソフト・ハートビート・アルテピアッツァ・レベルファイブ、ドラクエとは直接関係ないかも
知れないけど、トライエースやスクウェアがある。いざとなれば力を借りればいいしね。
うーんエニックスはいい開発会社を手にしたものだ。
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/04(土) 09:44:28 ID:GPAAcwl1
特定の呪文で特定の魔物を倒したら仲間になりやすい又は
アイテムをおとしやすくするとか
弱点があるとかしたら呪文の存在価値もでてくるとおもう
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/04(土) 10:24:50 ID:LoHbQbSN
>>757
お前は長い間冒険をしてきた仲間が消えようとしているときに
その行動を取る事が不自然だと思うか?
ヒロインとか関係無しに普通の行動だろ
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/04(土) 10:35:58 ID:CaQRZaeT
>>763
でもゲームなんだぞ?小説やドラマじゃなく。
主人公が取りたい行動、取りたい態度ができるからおもしろいんじゃないか。
俺の友達は主人公至上主義で、ハッサンが主人公を超える強さなのが気にくわなくて
捨て身ばっかり使わせたり常にカンオケに入れたまま放置したりしてた。
こういうおふざけができるのがいい。
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/04(土) 11:09:46 ID:LoHbQbSN
>>764
多くのプレイヤーが違和感を感じたら、結局は不満しか残らないだろ
DQ8でもイメージを大事にしようとしたのか、棒立ちのシーンは多いが
多くのプレイヤーが棒立ちの主人公に納得がいかず不満を感じている

>俺みたいなひねくれプレイヤー気にくわなくて
>ハッサンが主人公を超える強さ
お前の周囲の人間がひねくれてるは分かった
結局どんな事にでも文句を言ってるに過ぎないと思うが
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/04(土) 11:18:15 ID:CaQRZaeT
>>多くのプレイヤーが棒立ちの主人公に納得がいかず不満を感じている

だからそうしても違和感がないくらいのグラフィックがちょうどいいんじゃないかと思った。
何も、主人公=自分というドラクエの味を殺してまでグラフィックを向上させる必要はないんじゃないかって。

でも>>758が言ってる見たいにグラフィックを8並に向上させつつ上手く表現できるようになるのならそっちのほうがいい。
だからスクエニがんがれ。超がんがれ。
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/04(土) 14:11:08 ID:tHzHN4Pb
いやもうリメ5のレベルでいいから、(ry
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/04(土) 14:22:58 ID:AAy8aWDZ
俺もそれで良い・・だから頼む・・6のリメイクを・・たのむ・・2年以内に頼む・・・
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/04(土) 15:08:36 ID:1GmtXWzb
なんでそんな死にそうなんだよ。

…まあ気持ちは分からないでもないが、スタッフがまだ元気なうちに
思いっきり力を注いだ出来にして欲しいなと俺は思う。

とはいえ仲間との会話が追加されるだけでもかなり化けそうな予感。
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/04(土) 17:21:57 ID:r4CEgnmJ
6より先に、すぎやんが生きている間に9以上を早く・・・。
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/04(土) 18:46:47 ID:aWVMw0mu
>>770
今何歳だっけ?
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/05(日) 15:39:33 ID:l9alx3Tu
70超えたジジィ
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/05(日) 17:57:33 ID:CezNnt0C
頼む・・6のリメイクを・・早く・・頼む・・たのむ・・・
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/05(日) 22:29:54 ID:gfl9LBcN
そういや、6関連で捕まった人いたね
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/05(日) 23:20:48 ID:gvHrQkhX
スレ違い
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/06(月) 07:31:46 ID:3b4mqr+x
社会問題・逮捕劇は3からあったぞ
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/06(月) 14:37:47 ID:YimpbN2u
キャラごとの特典をつけるべき。

主人公=勇者になれば職業レベルの最高レベル宇宙ヒーローの更に上の天空の勇者に1人だけなれる。ミナスラッシュ
と言う独自の技を見に点ける。
ハッサン=体術系の技でオリジナルの技を身に付ける。体術系の技は他のキャラに比べて威力が高い。
チャモロ=召還でより強力な者を呼び出せる。MPの消費が他のキャラより少なくてすむ。
テリー=魔物使いにならなくてもモンスターを仲間に出来る。
ミレーユ=4のミネアのようにタロットカードが使用できる。
バーバラ=呪文の威力(及び成功率)が他のキャラより高い。マダンテの威力が他のキャラより上。

どんな職業に就こうとも。これぐらいならキャラの差別化が出来る。
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/06(月) 15:28:12 ID:7ka/Opyz
>>777
そうそう、そんなやつ欲しいな。
8では覚える技が限定されてたけど、これなら自由度もあるし。
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/06(月) 16:45:03 ID:ILEGpSjg
ミナスラッシュワロタ
全員でギガスラッシュするのか
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/06(月) 16:49:03 ID:2ZGyavdO
それでもテリーはアレだけどな。
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/06(月) 17:12:31 ID:83dgVfj1
せっかく最強剣探ししてるんだから
メタキンを超える最強剣をテリー専用に…
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/06(月) 17:13:52 ID:89Lm1JT6
つ【破滅の剣】
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/06(月) 17:18:53 ID:r5KAiOkP
8エンジンでリメイク
だが、容量の都合でテリーカット
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/06(月) 17:33:29 ID:cKekASMG
モンスターだけがドラゴン職になれるようにして、人間にはキャラ専用の職業をくれてやれば、
とりあえずバランスが安定していいだろうな。
主人公→ 救世主
ハッサン→ 正義超人
チャモロ→ 召還マニア
ミレーユ→ 予言者
バーバラ→ 大魔女
テリー→ 闇に飲まれた前科一犯
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/06(月) 17:35:23 ID:gBoObzHw
>>777

宇宙ヒーローのさらに上の天空の勇者→ランクダウン感が否めない
ミナスラッシュ→オリジナルの特技なら効果くらい書いて欲しい、なんとなくは分かるけどw
テリーモンスターを仲間に→で職業レベル4程度のモンスターしか仲間にできなくて、テリーツカエネ だとさらにGJ
呪文の威力→もともと最大MPが高いって特徴で十分じゃ?
マダンテの威力上昇→それだとバランス崩壊に繋がると思うんだけどな
どんな職業につこうとも→逆にキャラの就く職が固定化しそう。チャモスは召喚(賢者確定)、ハッサンは体術とか
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/06(月) 18:28:20 ID:7qqf5gZF
キャラごとに得意職業みたいなの作ったとしたら
バーバラを真っ先に武闘家にしてばりばりに打撃型にする俺にとっては面白くない話だな。

この辺が難しいな、ハッサンは武闘家、バーバラは魔法使いとほぼ固定にするんなら転職システム自体いらない気がする。
それだったら8のスキルシステムくらいで十分。
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/06(月) 18:53:21 ID:hTCoMGPs
同意。
派手で分かりやすい特徴づけはFFに任せて、DQはもっとシンプルなものでいい。

テリーは、山彦の帽子を装備可能にするだけでかなりキャラ性能変わると思うんだがどうだろう。
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/06(月) 19:01:39 ID:7ka/Opyz
>>786
8の場合、格闘スキルが有ったからわりとそういうお遊びが出来たよね。
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/06(月) 21:17:31 ID:ILEGpSjg
いや、格闘スキルは地雷だから無理だろ
スキル説明でも、上級者向けとか言って敬遠させてるし
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/06(月) 21:20:10 ID:gt0AW34a
ttp://www.square-enix.co.jp/dragonquest/news/special/cd_interview.html
少し、Yについて触れてあったもんで…
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/06(月) 21:27:58 ID:7ka/Opyz
いや、スキルを導入するという意味じゃなくてね。
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/06(月) 21:29:21 ID:aPsz419E
↑携帯からなんで説明してくれませんか?
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/06(月) 23:01:00 ID:mu00vfjt
キャラの特徴づけは、職じゃなくてLVUPで覚える固有特技がいい。
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/06(月) 23:16:34 ID:jTZrwWhZ
6発売直後、金がほしくて同級生殺害した事件があったと思う。
動機は「DQ6が買いたかったから・・・」ってニュースで言ってた。
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/07(火) 00:56:15 ID:k1bSmdwd
>>787
>派手で分かりやすい特徴づけ

つDQ2、4、8
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/07(火) 11:38:41 ID:k6tiDuMW
>>792
スキル制度を導入するという意味ではないということだよ。
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/07(火) 12:39:44 ID:0aR6ytRN
もうひとつ上のレスの説明がほしいのでは。
すぎやんインタビューで、6の都響版CDの録音が終わったってだけ。
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/07(火) 15:27:33 ID:lQSm+uu/
ライフコッドの家出たタイミングで切り替わるのと空飛ぶベッドの歌は好きだ
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/07(火) 19:39:24 ID:A2KcYDWu
そういやこのスレで、話が煮詰まってくるとよく
「そのままでいいから移植してくれ、データが消えなきゃなんでもいい」
って声が上がってたけどさ。

レボリューションで過去の任天堂から出たゲームのほとんどをDLしてプレイ可能にする
サービスを行うみたいだから、これで解決するかもね。
詳しいことはまだ分かってないけど、サードパーティ参入も予定にあるみたいだし。
実際、FFの画面は出てたみたいだから、会社が同じDQも遊べるようになるはず。
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/07(火) 19:54:32 ID:MWehlK8y
現実世界が深夜のとき夢の世界が昼間だったりすると面白いだろうな
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/07(火) 20:33:17 ID:s3Xc3dmH
と言うか昼夜をYにも追加すべし。
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/07(火) 20:50:48 ID:ADAGj1Gu
昼夜設定はして欲しいよな。
前も出たかもしれないけど
・ストーリをかなり補足
・転職改良
・前半部分を下げるのではなく、後半部分のボスや敵の強化
これは絶対して欲しい
出来ればして欲しいことは
・細かい風景や情景の描写
・ホルストックなど、どうでもいいイベントのにかける時間を短く出来るよ
 うにしてほしい。
・昼夜設定
・バーバラ、ターニアが消えるシーンやドラゴンでムドーの城に行くイベント
 などをきれいに描いて欲しい。
できれば3Dがいいけど、まあこれを満たしてくれれば別に満足。、
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/07(火) 21:14:58 ID:A2KcYDWu
昼夜は前から時々出てくる意見だけど、毎回以下の一文で切り返されてるよな。
「ただでさえ上と下に分かれてて複雑なのに、昼夜まで入れるとややこしくならないか?」
と。
俺も具体的にどうなるかちょっと想像してみると、煩雑な感じがするのでやや反対。

難易度については、単純に後の敵を強くするのでは平坦になってメリハリがないので、
波を設けつつうまく調整してもらいたい。

今は…
ムドー城>>>ラスダン>地底魔城>ホルストックの試練>その他(全体に序盤が辛い)
しかし理想としては…
ラスダン>ムドー城>海底神殿=ジャミラス=デュラン=アクバー>地底魔城>
不思議な洞窟=運命の壁>その他

ぐらいがいいかな、と思う。
ただムドーとグラコス以外の魔王に関しては、ダンジョン攻略というプロセスが抜けていて
再戦が容易なため、実際の強さ以上に低く見られるのはどうしようもなさそうだ。
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/07(火) 21:36:06 ID:u7vyfuit
バーバラやターニアが消えるシーンをハイクオリティにして欲しいとは思うけど、
「さあ、泣け!泣け!」と言わんばかりの露骨な演出やくどい演出はやめて欲しい。

バーバラやターニアが消えたのに他は何も変わらずいつも通り。その静けさがいい。ジンとくる。
どんなにハイクオリティになってもプレイヤーの脳内ビジョンにはかなわないだろうしな。
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/07(火) 22:24:22 ID:Geb1HGZU
>>804
そそ。おすぎの「泣けます!」があほらしく思う。
演出もドラクエクオリティを目指して欲しいな。
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/07(火) 22:27:26 ID:O5/0YTe+
>804
8でのアスカンタイベントがうまい演出だったから、
露骨でも、クオリティ高いビジュアルを見せて欲しい。

転職システムを捨てでも、8クオリティでリメイクを希望。
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/07(火) 22:43:19 ID:k1bSmdwd
>>806
>転職システムを捨てでも、8クオリティでリメイクを希望。

転職なくしちゃうとストーリーが変わっちゃうよ
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/08(水) 04:32:37 ID:p+WesYZo
「ただでさえ上と下に分かれてて複雑なのに、昼夜まで入れるとややこしくならないか?」

ややこしいの大歓迎。それだけ町探索が楽しくなるってことだし
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/08(水) 04:36:11 ID:+Wgsmpxa
6はキャラに個性があったし、キャラによって就ける上級職を限定するというのはどうだろう?
勇者には主人公以外なれないとか。
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/08(水) 04:59:52 ID:xlJFOC1L
勇者を制限してもやりこみ要素が減るだけだとは思うがな。
主人公以外を勇者にするよりもドレアム倒す方が先になるだろうし。

それと、今ある上級職制限するとしたら、それにつながる基本職はどうなるのよ?
それとも、専用職作れって意味?
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/08(水) 06:29:39 ID:BZjid6Og
スキルとダーマでキャラ限を作るといい。それだと、やりこみもできるし
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/08(水) 07:06:13 ID:tLUDPWVP
>>797
遅レスだがありがd
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/08(水) 13:33:18 ID://0Fg0NG
制限をかけるより、足すほうがいいんじゃない
他の3〜5みたいにレベルで覚える呪文や特技を増やすとか
そうするとキャラのイメージに合った職業につくと覚えるものが被りそうになるから
武闘家のハッサンが武闘家になると5段階辺りから始められるとか
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/08(水) 14:56:26 ID:ocO6EVKN
人が少なくなって閉鎖されそうです、誰でもいいので来て下さい

ttp://dqnet.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/gold-key/gold-key.cgi

怪しい物や危険な物ではありません、ドラクエを基にした単純なゲームです
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/08(水) 17:53:13 ID:tLUDPWVP
職業によって装備のできるできないを
つけたほうがいいと思う。
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/08(水) 18:02:04 ID:3F+jcFXZ
いくらループスレつっても周期早すぎじゃないか?
>>786-787みたいな話が出たばかりなのに。

この辺、まとめを作るとしたらいかがしたもんだろうな。
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/08(水) 18:09:21 ID:r1RvVU3A
>>815
職業変える度に装備の変更、調達が必要
ここら辺がどうしようも無いので駄目って事だったな
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/08(水) 18:09:33 ID:ApSsJF+E
ドラクエY嫌いな人の理由って
・キャラに個性が無い・・・ストーリー追加でカバー
・消化不良のストーリー・・・無論明確に
・他のドラクエに比べて難しいストーリー・・・会話でカバー
・ムドー戦後の難易度低下・・・無論調整
これを、最優先に調整するべきだと思う。
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/08(水) 18:59:19 ID:3YmPiFeU
あと、「途中から、自分が何を目的にして冒険するのか分からなくなる」という意見も多い。
しかし、ホルテン王とガンディーノ王の会話を通して、
それを思い出し自問自答し直す機会は与えられている。
あれではまだ足りないということなら、もっとああした機会を追加してやればいいのかも知れない。
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/08(水) 19:08:46 ID:IRqJFZhW
ホルストックやフォーン城は人気漫画の引き伸ばしみたいな展開だ
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/08(水) 19:20:37 ID:XsK7lk1C
そのホルストックやフォーン城で、レイドック王子としての主人公を知る人物を配置すれば
自分探しって目的も少しは興味深くなると思うんだけど…
いなかったっけ?8のクラビウス王みたいに露骨な反応するキャラ
822815:2005/06/08(水) 19:46:26 ID:tLUDPWVP
>>817
なるほど。d。
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/08(水) 21:28:01 ID:h1Gu5OWF
>>821
ということはつまり

ホルストックやフォーンの人間が王国の関係でレイドック王子の顔を見たことがあるとかで
もしかしたらこの旅人達はレイドックのうんたらかんたら・・・・

ってこと?
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/08(水) 21:42:36 ID:FoEHnfo2
ホルストックくんだりの人物
「噂ではレイドックの王子はムドー討伐に旅立ったとか。
 そのあとどうなったかは聞いていないが。
 うちの王子に見習わせたいよ」
こんなこと言ってたな。
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/09(木) 00:09:29 ID:ClaqT0k+
正直言って、ライフコッドという故郷(含む妹)に愛着があったので
自分探しにはぴんと来なかった。
自分探しを目的にするなら「喪失感」の演出が必要だと思う
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/09(木) 00:18:12 ID:TL/KIeMM
僕もレイドックの王子だということがわかったときにあまりなじめなかったな。
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/09(木) 00:23:31 ID:bMKppGJM
地底魔城のあたりで「主人公=レイドック王子だった」というのは明らかになってくるし、
本気ムドーを倒す前後では「昔の、現実側の自分」というのが特にクローズアップされてくるから
俺は自然になじめたけどなぁ。

喪失感を出す、というのは悪くない案だけど、具体的に考えるとDQらしくないようにも思うし。
会話システムでそれとなく、というのが適当か?
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/09(木) 11:10:14 ID:azEPaBzd
それなら、「自分の本体がどこかでさまよっている」と、
占いか何かで暗示させてもいいかもな。
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/09(木) 21:44:15 ID:RvkVtE7O
もしくは、ハッサンが実体を取り戻した後「おかげでこんないい事がありました」てのを示してw
「じゃ俺も!」と自然に思わせる演出を要求したい
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/09(木) 22:01:16 ID:ELy8IJ6Z
「ぐぅっ…このわしが貴様等ごときに殺されるとは。
だが…くくく、このままですむと思うな。
レイドック王子、貴様は未だ精神体のまま。即ち世界のどこかにいる貴様の本体を滅ぼせば、
いとも容易く貴様を滅ぼすことが出来る。
いずれ、わしに代わって他の魔の者どもが本体を見つけ出すだろう。
わし自ら手をかけられぬのが無念だがな。
ムドー死すとも魔族は滅びぬ!わははは…ぐふっ」
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/09(木) 22:10:50 ID:TL/KIeMM
ネタバレ発言じゃんw
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 18:33:02 ID:N/y0Z+FI
後半の強くして欲しいボス
ジャミラスHP1600→2000 2ターン連続攻撃

ミラルゴ マホトーン不可

魔王の使い HP3倍ほどに

デュラン イオナズン、メラゾーマ追加 必ず2回攻撃

アクバー 激しい火炎→しゃくねつ
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 18:39:37 ID:RKH3HsAY
>>832
殆どバランス滅茶苦茶だろが
なんも考えずに強くしてんじゃネーよ
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 18:53:21 ID:qjqiJIg2
厨房が考えた「強いボス」にありがちな事スレに行け
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 20:32:04 ID:N/y0Z+FI
>>833
そうか?デュランとジャミラスと魔王の使いは冗談として他2つは結構まじ
めに考えたんだけどな。他2つはどこがダメなの。アクバーのしゃくねつ
はイオナズンと同じターンに被らせなければそんな怖くないし。
ミラルゴはそんぐらいやらないとボスじゃないぐらい弱いだろう。
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 20:32:31 ID:pOTU0uhp
ジャミラスとかデュランって、再戦が容易だから弱く見られがちだけどさ。
実際には結構強いよね。
特にジャミラスは引っかかる人が多い感じ。
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 20:35:07 ID:IwbnbPBM
アクバーの能力はそのままで、お供をキラーマジンガにすればいいw
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 20:36:18 ID:tTWNWiVR
>>835が考えたボスでも弱いよな。後、グラコスの弱さをなんとかしてほしい。
それ+雪女がいるとこにもボス一体ほしいかな?
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 20:42:41 ID:WpMRiLtr
すぐ思いつくこととしては賢者にベホマズンをおぼえさせてほしい。
後半のインフレをかんがえると……

あと、踊り子に息を封じる特技を与え、レンジャーのおいかぜはターンの初めに発動する…とか。

バーバラの強化は絶対にしてほしい。
好きなのにすぐ死ぬ。HPは増やさなくていいから、息耐性をあたえてくれ。

まだあるがとりあえずこれだけ。
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 20:54:11 ID:/94l/q7O
ゲームとしては緩急もあった方が俺は好きだけど
ここの連中は全部難易度高めの方が良いのか
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 21:14:30 ID:03Or2BU+
どうせリメイクされたらぬるくなるのは確実
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 21:17:34 ID:N/y0Z+FI
ムドーだけは、難易度変えないで欲しい。
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 21:22:18 ID:pOTU0uhp
>>840
同意。

試練シリーズの難易度を減らして、その分各魔王を強化してくれれば言う事はない。
ミラルゴはあんなもんでいい。
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 22:03:09 ID:H436ay15
隠しボスを、歴代の隠しボスとの連戦の後、ドレアムにしたら面白いかも
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 22:32:01 ID:L/kl/2gk
>歴代の隠しボス
なんだその如何にも厨臭い発想は。
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 22:41:20 ID:pOTU0uhp
でも隠しボス追加は厨くさい発想になってしまうよなぁ。
ドレアムがオリジナルからしてあまりにもメチャクチャやってくれたから。
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 22:48:03 ID:qoVafyXr
ジャミラスに苦戦したことはない。
デュランは初プレイ時は伝説装備奪われてプラチナ装備で
いったからかなり苦戦した覚えがある。
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 23:42:35 ID:CjSeSQgE
熟練度制が嫌いな俺は職業を変えると能力値が変わる程度
レベルとか8のスキル制で呪文と特技を覚えるって感じにして欲しい
これならバランスの調整が楽になると思うしはぐれ狩りでLV上げ時間短縮できる
魔王クラスと戦う時にムドー戦くらいの難易度にしやすいと思う
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 23:51:30 ID:pOTU0uhp
悪いが
すっげぇつまらなさそう。
それもほぼ確実に。
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 03:36:11 ID:itauTQoY
テリーを酒場に入れたらテリーの回想が始まり、
DQMテリーのワンダーランドを丸々1本プレイできる
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 12:09:29 ID:oghFvXa6
おぉすげーなそれ
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 14:56:13 ID:3n9hPz4p
>>838
雪女のボスってスノーマウンテンのとこか?
それだったらHP2500ぐらいのマヒャドぐらいの呪文と凍りつく息ぐらいの
息系の攻撃のボスがいいか。・・・・弱いかな?
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 15:05:00 ID:LBSUz5On
いやいや、戦っちゃいかんだろ、あれは。
グラコスは神殿の雑魚を強化してくれれば言う事はないな。(>>405)
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 15:30:06 ID:EBRrVl5d
あんまりボスいらん。7になるぞw
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 15:35:17 ID:8/yQYYJz
>>832
魔王の使いのHPを三倍にしたら、
ライディンなしの状態で戦う人は死ねってことですか?w
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 16:05:19 ID:MssKOB0K
>>852
そうだね。HP3000あっても平気だと思うけど。

てゆーか、難易度高い方が絶対におもしろいのになあ・・
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 16:18:49 ID:LBSUz5On
でも高けりゃ高いほどいいってもんでもない。
どうでもいいようなところで詰まるのはただのストレスにしか感じない事もある。
ちゃんと計算して起伏をつける事が重要。

で、ムドーはダーマの力を手に入れる前で、生身のままでぶつかる魔王だから
強力な存在で構わないし、そうでなきゃならない理由がある。

しかしホルストックのしれんなんかはあまり詰まるようなところじゃないと思うので、
その3あたりはもうちょっと弱くしてもいいように感じる。
ただその1はメダパニダンス、その2は単体攻撃only、その3は毎ターンルカナンと
それぞれ特徴があるのは面白いので、ここはそのままにするのが理想。
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 16:26:02 ID:KfeTeisT
リメイク4のようにもう一つ隠しダンジョンを追加する。
裏ムドーとかドグマ、場合によってはエスタークとか。
そこでクリアすると光の玉ではなく闇の玉が手に入る。
それをダークドレアムに使用するとグラフィックが変更されてパワーアップ。
ゾーマが光の玉でパワーダウンしたのと逆にパワーアップすれば良い。
そうすればやりこみも増えるかも。
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 17:37:00 ID:oghFvXa6
ムドー良いかもな。あれだけ序盤で存在感高かったんだから
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 17:38:19 ID:EBRrVl5d
裏ムドー賛成。
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 18:01:50 ID:MssKOB0K
職業あるのにあれだけバランスとれるってすごいな。
裏ムドーこそ厨臭い発想だな。ムドーはあそこで終わるからいいんだよ
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 18:03:35 ID:MssKOB0K
もうひとつ言わせてもらえば、闇の玉とかいうものでボスをパワーアップさせる必要はあるのか?
世界を平和にするために必要なものか?
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 18:21:10 ID:RXsZvsU/
ダークドレアムがパワーアップとかありえないだろ
あの戦闘は手を抜いているのに、アイテムでパワーアップとか原作無視するのもいい加減にして欲しい
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 20:07:50 ID:4i87h9Vn
ドレアム問題か。
こういう想定ならアリかと。

真のEDを見たあとさらに、
「うごめくものたちを なんじらのちからをもって たちきらん」
という声に再び導かれ、ドレアムの真のすみかに突入する。

ドレアムの魂を浄化するにはこうするしかないという設定。
真実のオーブかラーのカガミをある場所で再び使い、
裏々ダンへ。
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 20:25:04 ID:LBSUz5On
今のドレアムをそのままにしようとするから問題があるのかも。

今のドレアムを(強さはそのままで)前座にして、倒すとさらに奥の世界へと案内してくれる。
そこで奥へと突き進んでいくと、より本気を出したドレアムと戦う事が出来るってわけ。
このドレアムにも短時間で勝つ事が出来れば、ムーア撃破などの願いを聞いてくれる。

…でもなんか、ヘタにいじるよりそのままの方がいいんじゃないか、って気もしてきた。
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 21:16:16 ID:EBRrVl5d
ダークドレアムがいる限り平和は訪れないのかな。
闇の夢・・・それがダークドレアムの正体だし、住民達の悪夢をドレアム1人で請け負ってくれてるから平和なのかな・・・と思う。
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/11(土) 22:47:20 ID:hH9DMdjN
ドレアムはアレでいいような感じが。
本気ドレアムと戦うなんて事になったら、それこそスーパーインフレ状態に
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 00:11:35 ID:yeqrrZxF
まじでくだらないな。下手に隠しダンジョンや裏ボス追加しなくていいから。
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 01:07:38 ID:K7ZuA5qu
つかドレアムは本気出されたら勝てないだろ

馬車ごと吹き飛ばされるわ
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 01:14:13 ID:dSItl9L7
Yの夢の世界に居なかったテリーを今度こそ夢の世界に登場させるべき。
そこではテリーは大勢のモンスターを率いるモンスターマスター。
GB版の夢を大きくなってもいまだに追い続けているテリー。
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 01:19:53 ID:dSItl9L7
ムドーは名前がパッケージに出ていた久々の名前。例「ハーゴンの軍勢が・・・
バラモスの野望が・・・」。に次ぐものだ。
最終ボスではなくてバラモスみたいな感じかなと思っていた。
そんなこんなで存在感はあるな。主人公とも個人的な因縁があるし。
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 03:26:25 ID:lDe/xb7N
ドレアムは世界になんら影響与えてないでしょ。
まったく世界を脅かしている描写なんてないし。
寝てたとこ起こされてただ怒っただけ。
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 03:42:28 ID:QcSZ6nXv
>>872
セリフサイト見ても見つからないのだが、グレイス城で怖い事言ってる老人がいたような…
ドレアムがとんでもない災いの元凶であるかのようなセリフ。
「無限じごくじゃ!」とか叫んでいたのは記憶にあるんだが。
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 03:56:20 ID:odcxFSY0
確かにいたな。俺は無理矢理ドレアムを呼び出したから報いを受けているって解釈してた。
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 07:59:18 ID:AKexbu/M
ダークドレアムに20ターン以内に勝つ
ED中に「ついに超テリーになったぞ」と言って、テリーが主人公パーティに挑んでくる
わたぼう ダークドレアム デスタムーア(3)の3匹との戦闘開始

ダークドレアムに20ターン以上で勝つ
力量不足ということでクロノトリガーの強くてニューゲーム的な感じで最初からやり直し

敗北
無限地獄に突入、何度も殺されるの繰り返しで電源を切ったらデータが消滅する
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 08:56:42 ID:K7ZuA5qu
デュラン「バカな、きさまはテリーだろ!?違うのか?」

テリー「オレは超テリーだ!」
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 13:16:34 ID:BBBUOO3B
ドレアムの強化ですか。
HP13000をこれ以上増やすわけにはいかないし。
特技も最高峰の物のグラウンドクロスがあるし。
これ以上、上げるわけのはいかないだろう。
裏面に何らかのストーリーがあるだけならいいがドレアム強化には反対。
モンスター強化だったらやはり四魔王を強化して欲しい。
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 13:46:11 ID:4UPRP0sJ
テリー「バカな、きさまはデュランだろ!?違うのか?」

デュラン「オレはヘルデュランだ!」
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 15:56:23 ID:yeqrrZxF
四魔王って何?プッww
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 16:12:41 ID:BBBUOO3B
>>879
知らないの?プッww
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 19:38:19 ID:yeqrrZxF
知らないよ、オタクじゃないもの。
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 19:40:46 ID:+XR09ZxI
>>880
IDすげえぇぇぇぇぇぇ〜〜〜〜〜〜
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 00:48:10 ID:ub2/ZWnH
>>876
デュラン「かっ、完全対(ダークドレアム)になりさえすれば貴様なんかに・・・」。
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 00:57:53 ID:zle2pcGu
ムドー城ってそんなに難易度高かったかな。
デュランまでの3連戦とデスタムーア戦が難易度高かった記憶がある。
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 01:07:48 ID:2BbMXTbl
バーバラ復活イベントの致命的なポイントはバーバラが強くなりすぎるってーことだ
4のピンサロどころじゃすまんぜ これじゃあバランス悪すぎって文句殺到間違いなし
はかないイメージが崩れちゃうし ついでに言うとバーバラを愛でるファンとしてもEDで主人公が無言で立ちつくすのが最強の演出だと言っておきたい
下手に騒いだり叫んだりしない方がリアルだし感情が超伝わってくる
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 04:42:31 ID:9A74cMaX
たしかにこれ以上隠しダンジョン、ボスはいらないって思うのが
DQプレイヤーとしては普通の考えだけど
やっぱ長いこと待たされてるわけだし、何かこう追加要素みたいなの欲しいかも・・・
あるいはダークドレアム戦をすごい迫力で描いてくれるなり
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 11:21:36 ID:BrJyv7u0
6はやり込むとキャラがものすごく強くなるからダークドレアムじゃちょっと物足りないってのはあるな。
はぐメタ仁王があったらレベル低くても楽勝だし。
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 17:10:46 ID:pgJAcRgE
第2の隠しダンジョンは必要。リメイクVでもそれを望む声は多かった。
前にも述べたが第2の隠しダンジョンは裏ムドー、ドグマ、それから天空シリーズ関連と言う事で
エスタークあたりがいい。クリアすればダークドレアムの強化ができる。

ダークドレアムをなぜ強化する必要があるかというと。
ダークドレアムを真の意味で滅ぼすためには、パワーアップしたダークドレアムが必要。
SFCのYではどんなに早いターンで倒そうとも、ダークドレアムを完全に倒す事はできない。
よって闇の玉でも何でもいいから、ダークドレアムをパワーアップ(グラフィック変更)させてそれを倒す
事でダークドレアムを滅ぼす事ができる。
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 17:13:43 ID:TMbDSiKm
ドレアムなんてパワーアップ前でも倒すの無理。
9999をどうやって防げというのか。
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 17:15:45 ID:pgJAcRgE
ダークドレアムと完全決着を付けるためには真ダークドレアムと戦うしかないとか。
倒せば普通にデスタムーアを倒したり、ダークドレアムがデスタムーアを倒すのとは違う
エンディングが見れると。
ダークドレアムを完全に倒さない限り平和はやってこない気がする。
デスタムーアを倒してもダークドレアムは存在し続けるので・・・・
要するに真ダークドレアムを倒す事による、ダークドレアムの消滅。
このために強化する必要があるし、やり込みも増える。
真ダークドレアムのHPは20000ぐらいまで上げて、絶対に3回攻撃をしてくる。
それだけでも大きなパワーアップができる。
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 17:23:10 ID:pgJAcRgE
>>889
そこまで行かなくても何らかの形で普段のドレアムとは違うという事が
分かればいい。デスタムーアとの戦いそのものではなくてもいい。
グラフィックが変更されて攻撃がより激しくなる。
これだけで十分。何ならギガスラッシュが使えるとか。
1、ギガデイン2、灼熱火炎3、グランドクロス
の三連発。こういった攻撃が常に来る。
SFC版のドレアムはたまに2回攻撃しかしてこないときがあった。
完全3回攻撃であり、より激しい攻撃ならその強さも引き立つというもの。
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 17:26:27 ID:RIHGPSpm
ゼニスの城が「天空城」という名前で隠しボス。ヘルクラウドの色違い。
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 17:35:00 ID:VEwSssSs
>>pgJAcRgE
お前さんはこっち向けの人材だと思う
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1114515734/
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 17:40:47 ID:RxgEyLJ/
なんかやたらと黒夢に拘るな
別にあいつ倒さんでも十分平和だし、どうでもいいんだけどな

黒夢は隠しダンジョンでの闘いも力試し、大魔王を一撃で倒せるっていう超越した存在なのに
「普段のドレアムとは違うという事が」程度で消滅できるなんて全然駄目だろ
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 17:51:44 ID:Tg0gqdI7
追加なかったけど気持ちよかったのはリメイクX。ゲマの悪役っぷりがいい。パパス最高
追加もあって気持ちよかったのがリメイク4。まあこれは賛否両論かもしれんけど俺的にはハッピーENDなってよかったよ。
ただピサロ生き返らせたらそのままボス移行すりゃよかったんだが。デスピサロと闘えなくなるし。
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 19:07:53 ID:9A74cMaX
ああでも隠しダンジョンとかボスとか出すよりも
まず本編のボリュームをでかくすることに容量を優先するべきだったな。
ちゃんと当たらしい町、エピソードとかをいっぱい作ってほしい。
おまけよりも、メインの楽しさを増やしてほしい。

まあそれでもクリアしたあとには隠し要素が欲しかったって意見が
いっぱい出るんだろうけどな。人間だし。
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 19:19:09 ID:aEZJNLZa
だが、ドレアムも異常だが、こちら側にも異常な人材がいる。
カダブウ、はぐりん、主人公、ロビン2の4人パーティーなら、
破壊と殺戮の化身の世界でも幸せに暮らしていけそう。

というわけで、キャラのレベルや種族に合わせて数字をふっておき、
パーティーの合計値に合わせただけドレアムの封印が弱くなり、
ヤツが強くなるようなシステムにしておけばいいと思う。

・カダブウ 種族値10 +LV +職業の★数
・ロビン2 種族値9 +LV +職業の★数
・はぐりん 種族値9 +LV +職業の★数
・主人公 種族値7 +LV +職業の★数
合計値=ドレアムの強さUP率

4人パーティーで真ドレアムと対決。
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 19:54:20 ID:VEwSssSs
ややこしいし、成長させる楽しみがなくなるからそんなのはいいよ。
だいたいカダブウだのはぐりんだの、普通にプレイしてたら仲間になるもんでもないでしょ。
あの辺はオマケ要素。

強さとしては普通に「もっと手強いヤツ」ぐらいでいい。
出し方が問題だな…
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 21:03:42 ID:mgX2RPW1
>>895
リメイクWも5章と6章を行き来できる方法があればよかったね。
5章が正史であるわけで、6章はパラレルワールドだから。
ある場所に行くと。「5章に戻りますか?」「はい・いいえ」。で選べる。当然また6章にも戻れる。
5章に戻るとピサロは居なくなり、デスピサロと戦える。
過去のリメイク作ではゲマやエビプリと言った敵キャラに強力な奴が存在した。
リメイクYにもそういった強烈な悪役が必要。
それができるキャラは大魔王ムドーしかおるまい。
レイドック城の人たちを全員石に変えてしまうムドー。
ライフコッドに攻めてくるよう命じたのもムドー。
ガンディーノ王国の前国王を操っていたのもムドー。
ひそかにデスタムーア以上の力を得ようとたくらむムドー。
エスタークを生み出したのもムドー。
実はムドー城で死んでなかったムドー。
最後にゾンビムドーとして蘇るムドー。
やりすぎ?
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 21:11:12 ID:mgX2RPW1
まあアレだけ前半存在感があったムドーがあんなに最初の方で死んだのが拍子抜けしただけだけど。
発売前は魔王ムドーの名がパッケージに出る久々の敵キャラだったので。
バラモス級の存在ではなかろうかと思っていた。
そしたら、最初の方でやられるし全国を支配しておらず地方魔王みたいな感じでもったいないなと思った。
バラモスみたいな全国的魔王であって欲しかった。
単なる地方の強豪モンスターのような気がして魔王と言えたのかどうか・・・・
バラモスというより、やまたのおろちとかボストロールみたいなものじゃないかな?
後半にきっと生き返ってくるだろうと期待していたのに・・・・
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 21:12:48 ID:VEwSssSs
なんか「ムドーは神格化されすぎ」「ダークドレアムは神格化されすぎ」
って感じがするんですが…

3のオルテガ復活も4の第6章も5のゲマ強化も、全体から見ると陳腐になったからなぁ。
そうやって無理矢理引っ張るのはやめてほしい。
バーバラが消えないEDとかもありそうだけどマジでやめてくれ。
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 21:33:32 ID:bAVeJ7eZ
>>888
おまい頭悪いな、ものすごく。
普通のドレアムすら完全に倒せないのに、パワーアップしたドレアムを倒せるわけないだろ&パワーアップさせる必要なし。
せめてドレアムを2形態にするくらいが無難だと思うが?姿・形は変わらないが・・たとえば5ターン以内に倒せば強いよママンって感じで本気だしてくる。
まあ、はっきり言って必要ないが。

ストーリーに関係なくちょっぴり強化したボスの勝ち抜き戦の方が楽しそう。
勝ち抜き戦というか、はじめのボスからドレアムまで連続で戦う。
サガみたいに石の数だけ強くなるかランクがある。これはあくまで漏れだけがおもしろそうと思うおまけ要素だ。
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 21:40:50 ID:VEwSssSs
mgX2RPW1は>>658-660だと思うけど、>>663とかのレスについてはどう思っているの?
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 21:42:25 ID:nEA8XLzw
ドレアムは滅びなくても良いから、徐々にドレアムが本気になっていくシステムのほうが面白いかも

初めて30ターン以内に倒すと→ちょっとだけ本気になるか
さらにそれを倒すと→もうちょっと本気出そっかな

みたいなかんじで
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 21:58:03 ID:vINP9cUp
それいいね
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 22:02:19 ID:+e+UzOdm
たしかにバーバラ復活は勘弁だな
消えてこそ切なさが強くなるのにあっさり戻ってきてもなぁ・・・
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 22:12:34 ID:EuzfJqbY
ムドーの色違いが集団で雑魚敵として出てきたときは「エェー」と思った。
ジャミラスとかはまだしもムドーの色違いは出さないで欲しかった。
出すにしてもムドーブロスとかいって中ボスとしt(ry
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 22:24:47 ID:u5tRYnce
ムドー=ブースカ
ジャミラス=サイレス
デュラン=サタンジャネラル
グラコス=?
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 22:25:00 ID:vINP9cUp
とゆうか6の中ボスはラスボスを除いてすべて色違いがいたような
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 22:36:35 ID:PasMkJEN
>>908
キングマーマン
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 22:45:03 ID:zj+VqAlM
テリーは?
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 22:45:48 ID:zj+VqAlM
天空城は?
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 23:12:43 ID:vpIgBrGJ
グラコスの槍みたいにムドーのマントとかジャミラスの爪とかデュランの剣とか欲しい
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 23:30:38 ID:LvOhxTOC
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 23:56:30 ID:+XvU3PU5
デュランはパンツに決まってる
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 00:36:34 ID:dWO8tTwf
エンディングでバーバラが主人公のカラダを乗っ取り主人公が消滅するってなシュールなダークは如何
何故主人公かと言えば一番強そうだから
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 00:43:32 ID:fncnXEMN
それこそ本当にダークドレアムを倒したらバーバラが消滅しないですむとか・・・
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 02:13:11 ID:zot14TOU
>>907
所詮はムドーもムーアの配下の一匹に過ぎないと言うことだ。
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 10:07:10 ID:qI/UecNJ
ゲバンに名前聞かれるところは
普通に名前決めるときの画面に切り替わって
自由に名前を入力するようにしてほしい。
なんであの4択になるのかが分からない。
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 10:16:23 ID:qI/UecNJ
ああ、もちろん妹の名前聞かれるときね。
ター二アって書く人もいれば、現実の自分の妹書く人も
いるだろうしw 
こうゆう自由度を出してほしい。6はこうゆう細かい自由度が少し欠けてた
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 10:52:08 ID:pMyYJOyG
Y=戦闘のイメージがある。
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 15:33:22 ID:AQlfqEtt
>>907
ムドーが魔王を名乗れた理由はいったい・・・
本当にどうせ色違いが出るならムドーブロス・ムドーエビルもしくはムドーゾンビで
出るならねぇ。
ブースカって完全にザコキャラじゃん。
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 17:00:44 ID:SUszxhLk
むしろ本気ムドーのグラフィックをカッコいいのに変えるとかどうよ。
色とかツノの位置とかはある程度原型をとどめさせて、あとはリニューアル。
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 17:05:50 ID:2dvgsmPG
>>923
ガンガンの神崎風の発想だなw

>>922
しかし、よく考えると、ムドーは攻撃能力だけなら、
DQ4のエスタークと同じほどのクラスなんだよな。戦うレベルが20以下だからって、
ことさら弱く見られてるみたいだなムドー。
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 17:43:16 ID:KSaJq21t
>>923
エスタークはXだ
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 18:46:09 ID:pMyYJOyG
>>925
ヒント:Wのアッテムトを思い出すしてみよう
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 18:50:09 ID:ODgZbhlc
>>904
それいいな。
8の竜神王みたいな感じで。

個人的に言えばドレアムを20ターン以内に倒したら願い事を選択できるようにして欲しい。
例えば

強い剣がほしい
強い兜がほしい
強い鎧がほしい
強い盾がほしい
新しい仲魔がほしい
ニアムーアを倒してほしい

みたいな感じで。
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 18:58:39 ID:/uDbhdYW
>>927
バーバラ復活も頼む、こんな感じでいいから

強い剣がほしい
強い兜がほしい
強い鎧がほしい
強い盾がほしい
             ←
新しい仲魔がほしい
ニアムーアを倒してほしい
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 18:59:47 ID:c3DKJY+H
願い事選択はまずあるだろうね。
その中に新しいルート追加みたいなのがあればいいな、と思う。

ちなみに「にア」はFFの手型カーソルなのでDQの話に使うのは不適切な希ガス。
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 19:01:19 ID:rP1GBTRo
>>924
Wのエスタークはムドーよりずっと強いよ。それより強さをWに例えるとバルザック2回目(サントハイム城)の
奴ぐらいでは?
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 19:01:26 ID:hk1ehc9D
デスタムーアの存在感が薄い
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 19:04:33 ID:rP1GBTRo
強い武器が欲しい
強い鎧が欲しい
強い盾が欲しい
強い兜が欲しい
強い仲間モンスターが欲しい
バーバラを復活させて欲しい
もう一つの隠しダンジョンに行きたい
本気のダークドレアムと戦いたい
デスタムーアを倒して欲しい

むちゃくちゃ選択肢が増えた・・・
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 19:07:28 ID:hk1ehc9D
ダークドレアムと戦うのは、いちおうデスタムーア倒す前ってことになってるから
バーバラを復活…ってのは変になっちゃうんじゃないか?
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 19:15:48 ID:XpnQdpII
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  6リメまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 19:16:21 ID:c3DKJY+H
どうしても救済が欲しいというのなら。
バーバラだけではなくカルベローナそのものの復活をお願いしたい。

しかしそれ以前に、やっぱりバーバラ復活は要らんだろう。
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 19:29:42 ID:XpnQdpII
  ☆ チン  ☆ チン  ☆ チン  ☆ チン ☆ チン ☆ チン
 ☆ チン ☆ チン ☆ チン ☆ チン ☆ チン ☆ チン
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  6リメまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 19:45:12 ID:v1NK67jr
>>935
それぐっどあいであ。

カルベローナ復活により、バーバラ強化。

なぁ、バーバラ復活っていうけど、ドレアム戦の時にバーバラ使えるじゃん。何で復活キボンヌ?
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 19:56:55 ID:hk1ehc9D
エンディングでバーバラが消えなくなった所でどうなるって感じもする
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 20:04:50 ID:ODgZbhlc
バーバラ復活は6のストーリー的にいかがなものか?
もしバーバラがエンディングで消えずに残ったら
苦情殺到やっぱり6は糞だった
になりかねないぞ?
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 20:17:13 ID:yC5HcpZJ
そこでバーバレラですよ。
バーバレラは密かに肉体を残して保存していて、その肉体とバーバラがフュージョンして
バーバラパワーアップ。ムーア死去後、バーバレラの身体と遊離、EDは同じ。

武器や鎧なんかは、エンデとかサリイが作ってくれる展開にした方がよくないか?

ドレアムへの願いは、
・ いっぺん本気出してみてよ。(ブキミに微笑んだ後で低守備力で9999ダメージ単体攻撃、それは大防御で防ぐ)
・ アンタを封じ込めたときのダーマ神殿ってどんなんだったん?(過去のダーマへ、新職業追加)
・ ムーアを倒してくれ
・ ??????

こんなとこでどうか。
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 20:31:44 ID:zot14TOU
>>940
低守備力とはいえ、最高9999なら一部除いて大防御でも防げないな。
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 20:32:11 ID:ODgZbhlc
>>940
それだと肉体を貰う意味なさげな気が・・・
力だけなら既にバーバレラからマダンテを受け継いだわけだし。
ドレアムへの願いの過去ダーマはおもしろそう。
それとも7ダーマに行ってみるのも面白いかも。
もちろん祭祀はフォズで。
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 20:57:30 ID:c3DKJY+H
フォズて。
物語考察スレ大喜びだな。

バーバラはパワーアップイベントは別に誰も望んでないと思うのだが。
戦闘キャラとしての強化は希望している人もいるだろうけど、イベントである必要はない。

ところで、そろそろ次スレだな。
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 21:11:47 ID:OiNETktA
どっかの掲示板に書かれてた
ドラクエ6のリメイク版が
今年の7月に発売で正式な発表は5月とかいう話がデマだった件について
本気で信じてたのに・・・
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 21:33:51 ID:KSaJq21t
なぁなぁ、ちょっと思ったんだがドレアムはグレイス城滅びした後、どういう経路でダーマに戻ったン?グレイス城破壊して満足して、自主的に?

あとさーエンディングで生まれた卵ってマスタードラゴン?オープニングの金龍もマスタードラゴン?


誰か教えてくれ
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 21:39:51 ID:v1NK67jr
おそらく、ダーマ神殿の力でドレアムを封印したんだろ?ドレアム自身も満足してたからそれほど抵抗しなかったんだろうし。

エンディングの卵は「未来」。後は創造にお任せ。
オープニングの黄金竜はマスタードラゴンじゃないと思う。個人的意見だけど。
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 21:41:31 ID:/uDbhdYW
俺もまだかまだかと毎週ジャンプのゲームページ見てるよ
今週もなかったがTOLというソフトでクリア後にキャラクタークエストという
仲間ごとに異なるエピソードがスタートすると記載されてた。

ダークドレアムに勝つと願い事を叶えてくれる。只、破壊的な事しかやってくれそうにない。
そこで、1回勝つ毎に仲間達自身の過去の悪夢に打ち勝つ挑戦の機会を貰える。
ミレーユの物語はガンディーノ関連、バーバラの物語はカルベローナの崩壊など。
仲間モンスターにも用意されていてロビン2は同種族最強のキラーマジンガに打ち勝つなど。
クリアすると装備品・道具を貰えたり、新たな呪文・特技を覚えたり、世界に変化が起こったりする。
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 22:15:01 ID:mXMHsqdr
そうゆう追加要素は欲しいね
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 22:25:01 ID:dWO8tTwf
ダークドレアムに期待しすぎ
デスタムーア倒すならわけないだろうがバーバラ復活なんて無理だろ
そんなこと言われても…っって感じじゃない?シェンロンじゃねーんだし
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 22:52:04 ID:JxRlZn8f
たしかWのエスタークは青色だったはず!ちゃんとドラクエをやってみよう!あのエスタークにはかなり苦戦したよ!
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:04:29 ID:mXMHsqdr
あの戦闘音楽がいいエスターク戦は
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/14(火) 23:59:03 ID:JxRlZn8f
Wのエスタークにギリギリ勝ちだったよ!最後に勇者だけど改心の一撃でまぐれ勝ち!嬉しかったなぁ!ここはYのスレだよね!ムドー現実も強かったです!
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 00:03:52 ID:KSaJq21t
>>949
俺もそう思う。バーバラの話は変えないほうが、悲しいけど綺麗だし。
>>952
確かにムドーは強かったな。
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 00:09:57 ID:YCs+Iv2F
<947
面白そうだけどストーリーの中枢にかかわるのはきついとおも
でもゆうぼんのサイトに送っとけば?
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 00:14:15 ID:Tbp6mG0X
あのムドーの眠らす技が最悪!何度全滅したことか・・・
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 00:19:51 ID:Y0dEgQyL
そろそろ誰か次スレよろ。
若干早いけど最近規制キツいっぽいから。

>>947の意見は良いね、仲間モンスターにもっていうのはちょっと無理だと思うけど。
自分もずっと前似たような意見出した事あるけど、細部で理に適ってて良い。
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 00:38:55 ID:c850xREJ
もし6がリメイクされたら、主人公以外ぜんいんモンスターのパーティでクリアしてみようと思う。
人間の仲間で酒場に預けられないやつっていたっけ?
酒場に入れとくと一部イベントが進まなさそうだが・・・。
958ワッカ二代目:2005/06/15(水) 00:42:16 ID:ZxanXrSX
ぶっちゃけ一番強いのは?
959げろしゃぶ ◆G/DJq6l3lA :2005/06/15(水) 00:48:33 ID:XvJxt7tN
OPの黄金竜はバーバラ。
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 00:58:09 ID:mS5PDSwI
バーバラ=マスタードラゴンはいいけど、テリー=エスタークはマジ勘弁。
どんなに途中で不幸な事があっても最後はハッピーエンドなのがドラクエだ。
最後まで救われない話なのはいけない。
961げろしゃぶ ◆G/DJq6l3lA :2005/06/15(水) 01:04:33 ID:XvJxt7tN
>>960
同意
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 01:07:19 ID:mS5PDSwI
リメイクV発売から既に1年以上が過ぎた。[がレベルファイブ製作で、リメイクVが
アルテピアッツァだからリメイクYはアルテピアッツァと思われる。
[発売後から製作に当たったのなら時間がかかるが、[にアルテピアッツァは関わっていない。
よって今年の冬頃には出るのではないだろうか?
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 01:09:02 ID:SsfUilFL
>>959>>960マジ?バーバラってマスタードラゴンで、6オープニングの黄金龍もマスタードラゴンなの?しかも、テリー=エスタークってマジか?
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 01:10:38 ID:mS5PDSwI
追加エンディングでテリーがエスタークに姿を変えて・・・
とかだったらものすごく鬱になる。
クリアしても後味が悪い。
クリアしても後味が悪いゲームは他にもある。ドラクエでそれをやってはいけないと思う。
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 01:11:20 ID:Y0dEgQyL
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 01:16:29 ID:mS5PDSwI
>>963
そういう説をこの板で見かけたが、絶対それはダメ。T〜[の世界観を論じるスレとか見ればそういう話がある。

後味が悪いリメイク前のWのデスピサロでも言われたけど、デスピサロは自業自得な点がある。テリーと違いデスピサロは真の悪である(勇者の村の事とか)
それにアレは倒す事でしか救われない。悲劇は悲劇であっても。
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 01:18:31 ID:y5v9IZlj
バーバラ=マスタードラゴン説は初期のプロット状態での話だろう。
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 01:21:56 ID:mS5PDSwI
>>967
ゼニス王=マスタードラゴンなのだろうか?
あの卵の中=マスタードラゴン?
色々候補があるな・・・
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 03:26:41 ID:y52uVcxo
バーバラ復活っていうか、もうあいつは死んでるんだから
そんな死人を生き帰すようなまねするのってDQらしくないと思う。もちろんイベントでね。

それだったら願いに
・一度だけ時を止めることができるようになる
とか用意して、これを叶えてからクリアすると
バーバラ消えるときに、時間を止めて二人で思い出話にひたりはじめる
とかどうよ。
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 06:59:45 ID:/+q3pMxg
今までのバーバラと同じレベルで肉体を保つだけなら、高い魔力と特殊な術さえあれば可能だろう。
ムーアが世界全体を具現化していたのをバーバラ一人に使えば良いだけだからな。
全く新しい肉体として復活となると、黄金竜への転生が考えられる。
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 07:53:48 ID:GWwUQut1
熟練度のマスターが早くて会話システムがあればそれだけでいいよ。

(できればLvももうちょい上がりやすく。)
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 09:28:54 ID:SrvqtBqC
復活よりもエロコスぴー頼む
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 11:58:05 ID:SsfUilFL
ってか、バーバラの話はそのままでいいから。変える必要なし
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 13:24:41 ID:qy53upWY
うん。いじる必要ないな。
個人的に6で一番好きなシーンだし。
バーバラはあれでいい。
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 14:25:03 ID:SsfUilFL
>>974
ここの人達はなぜ、バーバラの復活にこだわってるか疑問だよね。
リメイクするならいじった方がいいと思う場所はあるけど
バーバラの消える所は無理して変える必要ない。あれがいいんだからさ。
まぁ、人それぞれ意見あるだろうけど、オレらが色々言っても変わるわけないし。
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 16:04:50 ID:FLMzIAgQ
10年前にやったからあんま覚えてないんだけど
バーバラって死ぬんだっけ?
ラスダンのパーティーにいたと思うんだけど。
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 16:12:57 ID:4aBbPRop
>>976
EDでお別れ。
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 16:20:43 ID:KgGJpc35
オープニングのドラゴンはバーバラ。エンディングのドラゴンはマスタードラゴンは確定ジャン
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/15(水) 16:53:45 ID:N99Lh/ew
二周目から、レイドックでの妹の名前選ぶイベントで妹の本当の名前が出てきて、それを選ぶと別ルートになる、っていうのはどう?
980名前が無い@ただの名無しのようだ
>>978
エンディングって生まれた卵のことか?
>>979
1周目と2周目変えるのは無理