手作りコスメ・化粧品(その21)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メイク魂ななしさん
スキンケアからメイク、色物まで
自作・手作りをしている人のスレッドです。
詳しくは>>2-5あたり。

初心者さんは>>3のサイトを色々回ってみてください。
検索すればわかることを安易に聞くのはやめましょう。
またベテランさんは教えてチャンを煽るのはやめましょう。
教えたくないのであればスルーで。教えたい人はもちろん
教えてあげてください。協力し合って良いレシピを探しましょう。

次スレは>>980が立ててください
>>980で立たなかった場合は>>985が立ててください。

前スレ
手作りコスメ・化粧品(その20)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1210759651/
2メイク魂ななしさん:2008/07/04(金) 02:09:42 ID:4oZITxW10
<過去ログ>
「手作りコスメ・せっけん・入浴剤」
http://cheese.2ch.net/female/kako/979/979828461.html
「手作りスレッド(その2)」
http://cheese.2ch.net/female/kako/990/990168927.html
「手作りコスメ(その3)」
http://life2.2ch.net/female/kako/1005/10058/1005893698.html
「手作りコスメ(その4)」
http://life2.2ch.net/female/kako/1026/10261/1026152817.html
「手作りコスメ(その5)」
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/female/1037606213/
「手作り化粧品に付いて話し合うスレ」(手作りコスメその6)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/female/1045713205/
「手作りコスメ(その7)」
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/female/1052029022/
「手作りコスメ(その[)」
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1063939741/
「手作りコスメ(その9)」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1074246686/
「手作りコスメ・化粧品(その10)」
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/female/1074246686/
3メイク魂ななしさん:2008/07/04(金) 02:12:05 ID:4oZITxW10
<過去ログ>続き
手作りコスメ・化粧品(その11)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1107494981/
手作りコスメ・化粧品(その12)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1117548374/
手作りコスメ・化粧品(その13)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1129954933/
手作りコスメ・化粧品(その14)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1139630085/
手作りコスメ・化粧品(その15)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1152755945/
手作りコスメ・化粧品(その16)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/female/1165668160/
手作りコスメ・化粧品(その17)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/female/1180341334/
手作りコスメ・化粧品(その18)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1193992855/
手作りコスメ・化粧品(その19)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1203564577/
手作りコスメ・化粧品(その20)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1210759651/

<関連スレ>
【肌に】石鹸を作るその12【優しい】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1197962164/
【楽しい】手作り石鹸5【ツルシトっ!】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1213066429/
★アロマテラピー★情報交換スレッド★ 18 
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1205274502/
4メイク魂ななしさん:2008/07/04(金) 02:13:23 ID:4oZITxW10
●調べたくないけど答えて欲しい
 ttp://oshiete1.goo.ne.jp/oshiete.php3?c=408(教えてgoo)
●手作りコスメの材料ショップ(カッコ内は補足情報)
 ttp://www.tvert.jp/
 ttp://www.eco-imagine.com/ (手作り石鹸+アロマ)
 ttp://www.rakuten.co.jp/pinoa/ (初心者情報+成分+レシピ)
 ttp://www.ringaringa.net/ (総合情報+成分+レシピ)
 ttp://www.coco-essentiel.jp/ (成分+アロマ+レシピ)
 ttp://www.duty-co.jp/ (初心者情報+成分+レシピ)
 ttp://www.natural-goods.com/ (アロマ+レシピ)
 ttp://www.orangeflower.jp/index.html
 ttp://www.e-conception.org/aromopen.html
 ttp://www.aromacharm.jp/
 ttp://www.annieschilder.com/index.html
 ttp://www.inthebeauty.com/
 ttp://www.aroma-espoir.com/
 ttp://www.naturas-psychos.com/index.htm
 ttp://www.mmoon.net/index.htm
 ttp://koneko-origin.com/
 ttp://www.angelique-jp.com/spf/shop.cgi?iframe=./shop_html/home.htm

●生薬を使ったコスメ
 ttp://www.vc-lab.com/d2.html
●成分(原材料)
 ttp://members.aol.com/Hcproject1/qapage.htm
●化粧品レシピ
 ttp://www.carati.jp/index.html
 ttp://www.saezuli.jp/
 ttp://www.shabada.com/
 ttp://kirei.biglobe.ne.jp/life/
5メイク魂ななしさん:2008/07/04(金) 05:37:34 ID:jTjHbmGRO
>>1
6メイク魂ななしさん:2008/07/04(金) 14:49:00 ID:w+tDtMfV0
スレ立て乙です。

今日エミュクリームを作ってみたんだけど
塗った後に顔がカァーって熱くなって真っ赤になった・・

エミュオイル、ローズヒップオイル、ビタミンEオイル

何が合わなかったんだろう。
7メイク魂ななしさん:2008/07/04(金) 21:05:02 ID:kLatdr0R0
>>1
乙です!(`・ω・´)ゞ
8メイク魂ななしさん:2008/07/04(金) 21:06:06 ID:9+bHodlV0
>>1お疲れ様です。
緑茶、評判いいな。エタノールで抽出してみようかな
9メイク魂ななしさん:2008/07/04(金) 22:22:47 ID:OCQTW5qgO
>>1スレ立て乙です。

この春初めて野草茶作って飲んでたんだけど、
ここ読んで、このお茶でパック…いいかんじでした
野草茶はスギナwと柿の葉を乾燥→蒸し→乾燥
今度はスギナチンキと緑茶チンキ作ってみようと思う
10メイク魂ななしさん:2008/07/05(土) 12:18:58 ID:4CeRhdGw0
手作りコロン作ってるヒトいますか?
香りは好みが激しくわかれるけど、ウッディーな香りをベースに
トップノートまでの組み合わせはどれがいいか考えてます
11メイク魂ななしさん:2008/07/05(土) 13:04:44 ID:OrV6qUAdO
>>10
したことないが、ベースにサンダルウッド、ジャスミン
それにスパイクナード、オレンジ、
を絶妙なバランスで混ぜたのはどう?
想像しながら適当に考えてみました。くさかったらごめちょ!
12メイク魂ななしさん:2008/07/05(土) 13:15:01 ID:CoOFrZiL0
前スレより下がってるのであげ
13メイク魂ななしさん:2008/07/05(土) 13:45:51 ID:1yRKHnNp0
前スレで石鹸も米ぬか洗顔もアルカリだからイクナイ!という話題がでていましたが
そういう方々はメイクをしないスッピン生活が前提なのでしょうか?

メイクをすると、優しいクレンジングは純オイルでオフ+石鹸か
合界だとミルクレ、クリクレあたりになってくるし
ハードメイクをしていると、もっと強いクレンジングが必要だし・・
14メイク魂ななしさん:2008/07/05(土) 13:48:27 ID:1yRKHnNp0
>>9
>野草茶はスギナwと柿の葉を乾燥→蒸し→乾燥 

すごいて手作り焙煎ですかwおいしそう〜
緑茶は収斂効果があるけど、スギナや柿の葉はどうなんだろう?
チンキ完成したら使用感のレポお願いします
15メイク魂ななしさん:2008/07/05(土) 15:36:18 ID:93zw2RDUO
前スレ997さん
レポありがとうございます、967です。

自作酵素化粧水は残飯臭ですか Σ(゚ロ゚ノ)ノ
想像つくようなつかないような…w
夏場は放置してると発酵進みそうですね。
熟成してもっといい感じになるのかなぁ。


今抽出中のチンキの瓶だらけで婆ちゃん家の漬物蔵状態です。
スタッフドオリーブの空瓶(細長いやつ)で作ってるので
場所はとらなくて済んでますが
これを使いきるのにどれだけかかるやら…
欲張って作りすぎてしまったかも(´・ω・`)
16メイク魂ななしさん:2008/07/05(土) 15:51:01 ID:bTKJ9MjIO
>>13
米ぬか洗顔してた者です。
メイクはオードレマンだし、毎日はしてなかったけど、メイク落としはケミカルの使ってました。
朝やメイク落としの後に米ぬか洗顔。
栄養補給のつもりで濃度も濃かったし、
朝晩熱心にやり過ぎだったんだと思います。
だんだん肌がカッサカサで色も悪くなってきても、
おっかしぃな〜?米ぬかは肌に良いはず!
と、思い込んでやり続けたから…
ほどほどにやると、良いのでは無いでしょうか
決して米ぬかイクナイ!と、言ってる訳では無く、
むしろ良い物だと思うけど、
自然の物だからと安心して、やり過ぎ注意って事ですよ。
アタシみたいおばかさんはいないと思うけど(^◇^;)。。。
石鹸が駄目でも米ぬかで調子の良い方不安にさせてごめんなさい。
17希空えもん調査局ヽ(`Д´)ノ ◆6pBC7rqAM2 :2008/07/05(土) 16:58:40 ID:pxITK8OJ0
\\\      /⌒\    , ─ 、
         /___ヽ /   ヽ\\\
      /  ̄      ̄ ヽ.    i                                ! !..
\\  /  ̄ ̄ ̄ ̄ \     \   |                            ー       
    / へ    /ヽ   ヽ     ヽノ                        わ
   / /^ヽ    /^ヽ   ヽ     ヽ \\\               し  
   |. | 0 |   | 0 |     |     i                 わ
\\|  `− 6   `−′    |.    |             し
   !               !    !          わ
    ヽ   /  ̄ ̄ ̄ \   /   /       し
     \ \_ (⌒ヽ丿  /  /    <  
       ━━━6━━━━━ヽ、
     /| / ___ \   /⌒ヽ
    (⌒ | | ヽ    ノ  i  ` ┬′
18メイク魂ななしさん:2008/07/05(土) 19:39:31 ID:55GED15d0
石鹸・米ぬかに限らず、洗顔した後に
髪に使うよりうすーい濃度にしたリン酢で顔パシャパシャやるといいよ

>>9
私スギナを酢に漬けてリンスにしてるけど、髪の調子なかなかよいですよ!
チンキにした場合のレポも楽しみにしてます
19メイク魂ななしさん:2008/07/05(土) 23:25:24 ID:Z+KwzxNe0
試しにホホババターでロズマリ軟膏作りにチャレンジしてみたが
なんだかワセリンで作ったのと似たようなもんができました。
ちょっと使い続けてみます〜ウルソルはいるんかいな
20メイク魂ななしさん:2008/07/05(土) 23:51:22 ID:aclf8mOZ0
>>19
結果レポお待ちしてまーす。
素人考えだと、ウルソルいなくなることは
なさそうに思うんだけどねぇ。

そもそも何故ワセリンなのか、根本がわかってないから
チャレンジャーさん達には感謝です。
21メイク魂ななしさん:2008/07/06(日) 00:12:26 ID:jcn+Bp5d0
前にやってみたんですが、
熱に強い植物油ということで、太白胡麻油で作ってみたら、
底の方に茶色いゴミのようなものが。
エキスのゴミが入ったのか?と、もう一度エキスをコーヒーフィルターで漉してから
やってみたら、同じようなゴミが。。
多分、あのゴミのような茶色っぽい物体がウルソ酸だと思われる。
そういうものが出来てなければOKじゃないかなと個人的には思っている。

ので、バターワックス系はOKなのかもしれない。
22メイク魂ななしさん:2008/07/06(日) 01:27:30 ID:pfT8rx+NO
ウルソールは流動パラフィンにしか…と今までさんざん既出なのに。
23メイク魂ななしさん:2008/07/06(日) 01:36:29 ID:07+PYo500
バターだと固まるから、ウルソル酸が分離してるかわかりにくいかもねぇ

「まだ」確認されてないってだけじゃないっけ?ワセリンonly説
安心して成分を使いたいなら今はワセリン一択しかないね
24メイク魂ななしさん:2008/07/06(日) 01:44:07 ID:FwVJTyV/0
>>21
おお、有難う。参考になるよ。

前スレでホホバとベビーオイルは普通に作れたって
レポあったと思うから、個人的には
流動パラフィンとホホバ(=ワックス)はOKか?と思いつつある。

実際に検証できるわけじゃないから、そのへん作った人の
その後の使用感レポがあるとうれしい。
25メイク魂ななしさん:2008/07/06(日) 09:46:39 ID:cyTMB4bh0
>15
残飯臭とかいた者ですノシ
まだ三日くらいしか経ってないけど、発酵がすすんだのか
臭いがまろやかになり、残飯からキツメの香料にレベルダウンしました
仕込んでから数日寝かせて使うといいかも!
26メイク魂ななしさん:2008/07/06(日) 10:17:16 ID:jgyGhBtg0
>>1
遅まきながら
スレ立て乙
27メイク魂ななしさん:2008/07/06(日) 11:39:13 ID:qqQ2k6PzO
>>25さん、15です。
ますます興味津々。。。
ちなみに材料は何ですか?
自分はりんごの皮とかで考えてるんですけど
ただの美味しそうなモノになりそうで…。
化粧水にする時、発酵液と生薬チンキをブレンドしても大丈夫かな?

楽しみが増えると共にチンキ瓶がまた増える (*ノ∀`)
28メイク魂ななしさん:2008/07/06(日) 12:08:02 ID:LLLnrTf9O
>>18
わかった!
ちょうどお酢にカモミール漬けたのあるからやってみるね。
29メイク魂ななしさん:2008/07/06(日) 20:42:45 ID:kMt+66HbO
実家に、どくだみらしき?お花が生けてあって、おそるおそるニオイを嗅いでみても無臭。
少しつめを立ててもう一回嗅いでみたら!!!まんま、パクチーのニオイでビックリ!!
どんな臭さか恐怖だったんだけど、、調べたら香り成分が同じなんだね。カメムシの臭いも似ているみたいで驚き。タイ料理好きだから平気なだけかもだけど
カモミールも、お茶用に乾かしてあったりして、さらに驚き。
同じくマタタビも生けてあったけど、マタタビの葉の方が、もんわりして臭いね。
ドクダミの葉を磨り潰して貼るとよいってWIKIにあったけど、されたかたはいますか?
なんだかチラ長文すみません。
30メイク魂ななしさん:2008/07/07(月) 05:05:09 ID:mkOafSxL0
>>19
バターだからって、そんなに長時間加熱したら酸化or変質しそう・・・
31メイク魂ななしさん:2008/07/07(月) 14:47:28 ID:3wCSDPVX0
長時間加熱したバターと、ワセリン
両方ともウルソル酸がちゃんと入ってるとしたら、どっちを使うのが肌にいいんだろうね。
気持ち的にはバターのが安心なんだけど
32メイク魂ななしさん:2008/07/07(月) 15:18:27 ID:jvbTJ69D0
私はワセリンだな
酸化したホホバはやばそう
33メイク魂ななしさん:2008/07/07(月) 16:51:38 ID:qnjzibh10
ホホバは高温でも酸化しにくいと聞くけど、私もワセリン派だな。
一時間もかけて湯せんした挙句ウルソル酸がいなかったら泣ける。


34メイク魂ななしさん:2008/07/07(月) 17:36:14 ID:HlOVL/NW0
ウルソル酸がいなくなることは無いのでは?
ワセリンでも同じように湯煎するわけだから、高温で飛ぶわけじゃないし。
問題は基材にどう溶け込むかという問題だけのような。
35メイク魂ななしさん:2008/07/07(月) 18:12:05 ID:mkOafSxL0
ただバターの中に閉じ込められているのと
基材にきちんと溶け込んで肌に作用するのとでは、大きな違いがあると思うな
36メイク魂ななしさん:2008/07/07(月) 19:02:28 ID:qE2wEvWC0
実験結果続報

アロエバターとシアバターとワセリンを一緒に混ぜて、
湯煎にかけて濃縮しましたが、結果的にイマイチ、ザラザラする成分が残ってしまいました。

ごく少量のワセリンのみの時は、ざらつきは皆無でした。
濃縮後、シアーバターに混ぜましたが、ざらつきは皆無でした。
37メイク魂ななしさん:2008/07/07(月) 20:06:35 ID:keQhUAfw0
練り香水を簡単にワセリンで作れるとネットで見たので
ウキウキで柚子の精油買って来て作ったのに
すぐ香りが飛んでしまう上に少し油臭い…
やっぱりそんなもんなんすかね?手作り香水って
それとも蜜蝋じゃないから?
38メイク魂ななしさん:2008/07/07(月) 20:22:01 ID:qE2wEvWC0
>>37
ベースになる精油を使ってます?トップノートだけなんじゃ?
やっぱ持続が長いのはアルコールで作る香水だと思いますよ。
作るのにも時間かかるけど。
39メイク魂ななしさん:2008/07/07(月) 20:33:27 ID:RgdGftA30
精油は合成香料と違って、段々香りが飛んでしまうから仕方ないんじゃないかな。
それに柚子はトップノートだし、ベースノートの精油と組み合わせたりしたら、もう少し香りは残るかも。
4037:2008/07/07(月) 20:38:34 ID:keQhUAfw0
>>38
>>39

ベースになる精油…勉強不足でした…
今からでも間に合いそうなので調べてみる!!
ありがとうございます!
41メイク魂ななしさん:2008/07/07(月) 22:57:55 ID:jIg1aQ+v0
ホホババターで軟膏つくった者ですが
ザラつき・残留物などは皆無で20分ほどで出来ました。
エタ:ホホバが2:1くらいの割合ですかね。
確かにバターにウルソールがきちんと溶けているのかは気になります。
使い続けて様子をみてみる。

なんでホホバにしたかってーと自分の肌にあってるからで
ワセリンを顔に塗りたくるのは抵抗があったからです。
でも酸化してる可能性もあるんすね。難しいなぁ
42メイク魂ななしさん:2008/07/07(月) 23:46:55 ID:XOOiX3lFO
>>29
蚊にくわれた時にはドクダミの葉をもみながら擦り付けると、痒くならないし痕残らないよ。
子どもの時に習っていらいずっと実行してる。
しばらく指先が匂うけどねw
43メイク魂ななしさん:2008/07/08(火) 00:00:15 ID:Sbp3SV9/0
>>41
是非、使ってみて効果の程を教えて下さい。
ちなみに、ローズマリーチンキ200ccワセリン6グラムで、約8グラムの濃縮ペーストを作ってから、好みの植物オイルやバターで希釈するやり方、しんちゃん板に書いてあった。
44メイク魂ななしさん:2008/07/08(火) 00:56:16 ID:yjSdWS3A0
みなさん色々試されているんですね
自分もロズマリ軟膏の基材にワセリン推奨というのは、単純にワセリンが
熱に強いからかなぁ。。と思いつつあります

ウルソール酸の親戚のオレアノール酸はオリーブ油にも含まれる成分らしいので
(オリーブ葉の方が含有量は多いそうですが)
自然界でオリーブ油に含まれる成分の親戚が、なんで炭化水素類油じゃないと
ダメなのかなぁ。。と
かといって、オリーブ油でくつくと煮込む勇気はちょっとないヘタレです
45メイク魂ななしさん:2008/07/08(火) 02:39:36 ID:EmS3rIaNO
柚子は柑橘系の精油の中でも特に香りが変質しやすいですよ。
未開封の状態でも冷蔵庫で保管しなくてはならないくらいなので、加熱は避けたほうが良いと思いますよ。

そんな私は今日ローズマリー軟膏をつくろうとして、湯煎にかけたワセリンにエキスを加えようとしたら、エタノールと左手に思いっきり引火してびっくりしました。
うっかり火をつけたままでした………死ぬかと思った。
エキスもダメになってしまったのでまた仕込み直さなきゃ…
こんなバカはそうそういないと思いますが、皆様も十分お気を付けください。
46メイク魂ななしさん:2008/07/08(火) 02:50:07 ID:kxOzSueS0
オイルやバターはできるだけ冷暗所に保管するのがベターなのに
加熱しちゃ基材として終わりだろ・・・
47メイク魂ななしさん:2008/07/08(火) 10:43:47 ID:jfOEWQPA0
>>45さん大変でしたね。
ちなみに最初からワセリンを加えたエキスを湯せんにかけたほうが安全かと・・・。

3倍タイプのローズマリー軟膏を日曜に作ってみたんですが、微妙に肌にあわなくてちょっと悲しい。
赤くなったりかゆみがあるわけではないんだけど、なんか目の下がぴりぴりするんですよね。
キャリアオイルでのばしたほうがいいのかな。
でも、薄めると効果も薄くなりそうで悩む・・・・。
48メイク魂ななしさん:2008/07/08(火) 11:58:22 ID:L/tJ1NWP0
>>47
自分も最初はピリピリしました。
多分、肌が敏感になっている時なのかもです。
ハンドクリームにしてみて、手に付いたのをちょっと目の下につけるのが良かったです。
2週間から1ヶ月くらいで、効果が出て来ますよ。
それか、他のオイルで薄めて、ピリピリしなければ、その方が安全かも。
49メイク魂ななしさん:2008/07/08(火) 12:02:01 ID:L/tJ1NWP0
>>44
素人考えなんですが、
オリーブリーフを無水エタノールに付けて、ワセリンに移したら、おもしろそう。
今度、実験してみます。
50メイク魂ななしさん:2008/07/08(火) 13:27:21 ID:jfOEWQPA0
>>48さん、ありがとう。
月経直後なので確かに体調が不安定なのもあるかもしれません。
ほぼ同スペック(肌質、髪質とか)の母親が全然大丈夫なので、
もうちょっとこれでがんばって駄目だったらキャリアオイルで希釈してみます。
>>2週間から1ヶ月くらいで、効果が出て来ますよ。
目安になるレポがあると心強いです。情報ありがとうございます。
51メイク魂ななしさん:2008/07/08(火) 13:39:35 ID:iBgXnenI0
手作りコスメや化粧品スレなのに、ローズマリー軟膏の話しか出てない。

他のものは、みんな作ってるの?
それとも既出してるからスルー?
52メイク魂ななしさん:2008/07/08(火) 13:48:01 ID:Cq87mtmj0
んじゃ、遠慮なく。
先週からゼラチン入り化粧水を使ってる。

モチモチっす。

これからの季節、普通の手作り化粧水よりカビ生えるの早そうだから
気をつけなくちゃいけないけど。
53メイク魂ななしさん:2008/07/08(火) 13:58:48 ID:kxOzSueS0
>>51
他スレよりもスレ住人の年齢層が高くて、既女が多いから、どうしても、ね
第一の懸案事項がシワ対策になっちゃうんだろう
で、今のところシワ対策には、ウル酸
でも、使ったからってシワ改善はしないんだよね・・・収斂効果はあるけど
一番いいのは保湿して、ヒアル定期的に打つことだと思う
54メイク魂ななしさん:2008/07/08(火) 14:00:43 ID:kxOzSueS0
>>52
ゼラチンは分子大きいから
モチモチというよりも、表面に膜はったみたいにならない?
その膜が乾燥を防いでいるのかな?
55メイク魂ななしさん:2008/07/08(火) 14:44:21 ID:Cq87mtmj0
しばらく沸騰させると小さくなるらしいよ。
だから3〜5分くらい沸騰させて使ってる。
56メイク魂ななしさん:2008/07/08(火) 14:57:10 ID:UBnpkBsf0
緑茶と桃の葉とローズマリーの煮出し化粧水使ってるんだけど、
臭いが「おばあちゃんの薬箱」な臭いになってて、何だか効きそうw
とりあえず、毛穴には効いてるかな
57メイク魂ななしさん:2008/07/08(火) 15:13:23 ID:BVOx0svG0
>>49さん、
44です。オレアノール酸は収斂作用があるので脂性肌向きかも
あと、抗菌(特に虫歯予防)、抗腫瘍効果もあるとか
オリーブ葉のエタノール漬けをお試しされたら、ぜひレポよろしくです
58メイク魂ななしさん:2008/07/08(火) 15:20:02 ID:kxOzSueS0
ゼラチンつながりで
アガーとか寒天は美容効果はどうだろう

食感だけで思いつきました
すいませんww
59メイク魂ななしさん:2008/07/08(火) 16:42:46 ID:EmS3rIaNO
45です。
>>47さん、ありがとうございます。次回からは火の扱いには注意します。

ゼラチンの話題が出たので…
私はマシュマロ美容液時ってます。確かに薄〜くベールと言うか膜がかかっているような感触ですね。
私はあまり乾燥はしないので、顔用はマシュマロを若干少なめにしてクランベリーエキスを、まつげ用にはマシュマロに加えてゼラチンとペクチン+海苔を使用しています。
もともとまつげは長めのほうなので、どのくらい伸びたかはっきりしませんが、下まつげは明らかに伸び増した!
あと、上まつげの生えているラインより0.5mm位の位置に数本毛が生えてきました。
若干スレチかな?すみません。
60メイク魂ななしさん:2008/07/08(火) 19:56:14 ID:+pLQKm3W0
ウォッカでハーブ抽出開始しました
しかも欲張りすぎてハーブ10種とかちょっと出来上がりが心配です・・・
まとめずに小分けして抽出したほうが良かったかなw
61メイク魂ななしさん:2008/07/08(火) 20:29:28 ID:Q6kkRl2e0
シミをとりたくて、6ヶ月前くらいから生薬の化粧水を使ってたんだけど
ここ2〜3日でシミが消えつつあるのを実感しだした!
シミが小さくなって、薄くなり、手作りのコンシーラのお粉を指先でつける
だけで、自然光の中でも綺麗に隠せるくらいに改善した。
なかなか効果がでないから、シミにはあまり期待しないで使ってたけど
なんかある日突然に効果が現れるもんなんだね。
62メイク魂ななしさん:2008/07/08(火) 21:03:08 ID:z6W97Clr0
>>53
そのプチ整形は間違ってる。
長期やってる母親の知り合いが居るけど、
最終的にはシワが無いだけでパンパンの顔になる。
絶対に整形には手を出さない方が無難。
不自然な表情の顔ってのは、しわがなくても違和感があるよ。

ローズマリーの濃縮軟膏の方がリフトアップして、
段々と改善してくる。
つまり、美容関連の業者が儲からない敵なんだろうと思う。
ローズマリーの手作り化粧品ってのはね。
私自身、つくづくそう思ったよ。
それくらい効果があるって事。
63メイク魂ななしさん:2008/07/08(火) 21:05:50 ID:UBnpkBsf0
>>61
何を使ってたの?
64メイク魂ななしさん:2008/07/08(火) 21:10:30 ID:0eBinJTx0
>>61
なんの生薬で作ったんですか?
私もシミで悩んでいるので参考にさせてください。
65メイク魂ななしさん:2008/07/08(火) 22:07:46 ID:bT6KVjPX0
>>61
手作りコンシーラーについてもよろしければ
66メイク魂ななしさん:2008/07/08(火) 23:31:13 ID:+u+7Jkdy0
ローズマリー軟膏を使うたびに「ウルソール酸」を思い出して
どうしてもB’zの「ultra soul」が脳内で無限再生されてしまう・・・・・・・orz
♪そして輝くウルトラソウル(ヘイ!)♪('A`)
67メイク魂ななしさん:2008/07/09(水) 01:31:21 ID:XFD1cVKe0
>>66
マジウケルー

そいえば、美白効果があるかも?っていうヒースチンキとローズオイルでクリーム作ったよ。
美白効果って、あんまり早く出ないと思うのですが、今、実験中です。
てか、ローズマリーも美白効果あるよ。
真正面な話、シミが薄くなって来たし、手が白くなってきてる。
ローズマリー軟膏すごい。
68メイク魂ななしさん:2008/07/09(水) 07:09:19 ID:JOWQ02pn0
>>59
ゼラチン(コラーゲン?)はまつげを伸ばすのに効果的なんでしょうか
69メイク魂ななしさん:2008/07/09(水) 08:15:40 ID:repbwUJp0
えと、シミがとれた生薬の化粧水は、ユキノシタ、ボタンピ、ウワウルシ、ソウハクヒ
のチンキを混ぜたやつ。
こことか、しんちゃんのとことか、他のサイトで効き目があったという生薬を使った。
それぞれ5mlを軽量カップに入れておいて、湯冷ましを注いで計100mlになるように
作った。
これだとアルコールが強くてツーンとするし、つけた後すぐに顔が赤くなるので、軽量
カップをくるくる回したり、アルコールが抜けるのを期待してちょっと時間を置いてから
化粧水のボトルに移し変えたり、使う直前によくボトルを振って口を開けたりと、アル
コールを飛ばすのにちょっと気を使ったり。

コンシーラも、ここで相談して教えてもらった通りに作ってみた。
二酸化チタンと二酸化亜鉛をベースに、酸化鉄で自分の肌色に合うように調節して
作ったもの。
あの時教えてくれた人ありがとうね!
ピタっとフィットしやすく、馴染ませやすいコンシーラができたよ。
70メイク魂ななしさん:2008/07/09(水) 11:11:33 ID:qetUp9pV0
初めて化粧水を手作りしようと思い立ちました。
1から読んでみてみなさんの知識の広さに感銘しました。
是非実際作っている人の生の声が聞いて参考にしたく書き込みました。
いろいろサイトを見て回りましたがいまいち絞りきれず。
ボトルの種類も様々で遮光がいいのかガラスかプラスチックかで迷ったり
ボトルからボトルに詰め替えるというのも不器用だから難しそう…。
不器用な人でも簡単で安全にできる器具で
揃えるべき、及び揃えた方が良い、器具・道具類を教えて下さい。
対象は化粧水で、考えている原料は
グリセリン・ヒアルロン酸・ラベンダーオイルまたはラベンダー水・エタノール・精製水です。
よろしくお願いします。
71メイク魂ななしさん:2008/07/09(水) 11:14:18 ID:F65f79gH0
訳:いろいろ読んだけどわかんないので一番いいやつ教えてクレクレ
72メイク魂ななしさん:2008/07/09(水) 12:04:53 ID:qGfArlm90
>>71
ワラタw

情報の取捨選択と試行錯誤ができないと手作りはつらくなると思うよ。
73メイク魂ななしさん:2008/07/09(水) 12:28:53 ID:4cgaXFXF0
>>69
私も同じ組み合わせの生薬化粧水で、
しつこい集団ニキビ跡が、3ヶ月ですっかり消えました。
74メイク魂ななしさん:2008/07/09(水) 12:54:26 ID:WwukewrI0
生薬化粧水(ロズマリ軟膏も含む)って効き目いいよねぇ。
市販の生薬配合化粧水はほんの1滴しか入っていないこともある
というのが、真実味を帯びてくる。
75メイク魂ななしさん:2008/07/09(水) 14:02:06 ID:M0YFejzp0
>>70
化粧水でそろえるような道具器具ったって、入れ物とろうと位じゃないですか?
ボトルの種類 遮光ビン>透明ビン>遮光プラ容器>透明プラ容器
詰め替え器具 ろうと ・・・な感じで。
というか、むしろ材料と保管に気を使った方がいいのでは?
76メイク魂ななしさん:2008/07/09(水) 15:15:25 ID:DvThmqGo0
BGじゃなく無水でガッツリ抽出したいんだけど
私もエタノール弱くて・・・
エタノール飛ばすにはかなり長時間湯煎にかけないといけないけど
そうしたら熱に弱い成分が変質しそうだし、悩みどころです。

日本酒はまぁまぁ使えるけど
抽出成分の濃度そのものも低いので
やっぱりエタノールでやりたいなぁ。
エタ抽出はアロマオイルにはない成分も含まれるので
やっぱり魅力です。

今は日本酒ヘナチョコ抽出(冷蔵庫保存)+ハーブ煮出しです
ものたりないっす

77メイク魂ななしさん:2008/07/09(水) 15:16:05 ID:qetUp9pV0
>>75
とりあえず揃えるのはボトル等の入れ物と、ろうと・・・ということですね。

>ボトルの種類 遮光ビン>透明ビン>遮光プラ容器>透明プラ容器
>詰め替え器具 ろうと ・・・な感じで。
これだけでも充分助かります。ありがとうございます。
画面にズラリと道具が並んでいるとどれもこれも必要な気がしてしまって。

これからもっと勉強します。
ありがとうございました。
78メイク魂ななしさん:2008/07/09(水) 15:17:09 ID:DvThmqGo0
>>69
顔料や粉モノはMMUで代用できると思うんですが
基材はオイル溶き?水溶き?
やっぱ粉コンシーラーじゃガンコなクマは隠れないですよね
79メイク魂ななしさん:2008/07/09(水) 15:24:29 ID:DvThmqGo0
>>70
その材料買って、100禁のプラ容器で混ぜてみて
冷蔵庫保管で1週間で使い切りのとこからスタートすれば?
がっちり洗浄+消毒してればジャムの空き瓶だっていいし

まだ作ってもいないのに、2chに「誰か手取り足取りぜんぶ教えて〜☆」と書き込むようでは
揃えたところで、1、2回作ってみて面倒でやらなくなるかもしれないし。

ぶっちゃけ、ランニングコストや保存の手間を考えたら
市販の化粧水の方が楽でいい。化粧水も安くなってるし。


80メイク魂ななしさん:2008/07/09(水) 16:29:36 ID:U/LO3CxpO
>>42
虫刺されにいいんだね。ありがとう。その後、庭の片隅にドクダミの群生を発見してさらに驚きでした。
とりあえず乾燥でもさせてみます。
81メイク魂ななしさん:2008/07/09(水) 18:21:40 ID:repbwUJp0
>>78
MMUの一つ、ベアミネラルのコンシーラを手作りしたいなぁと言うことで
作ったものだから、お粉のまま使ってるよ。
クマはあまり気になったことないから、目元に使ってみたことなかったの
で、粉っぽく乾燥するかな?と思ってさっき塗ってみた。
けっこう付きがいいからか、粉っぽくはならなかった。
(油分を加えているわけじゃないけど、粉質がかなりしっとり目なので、
ブラシを使うよりも指のほうがつけやすい感触)
ただ、濃いクマだとどうかな。。隠れるかな。。
粉だから、メイクの上からでも何度でも重ね塗りしやすいので、何回かに
分けて馴染ませたら、薄くはなるかも。
82メイク魂ななしさん:2008/07/09(水) 18:44:29 ID:repbwUJp0
>>73
肌の調子が整うよね。
後、顔の赤味が消えて、首との色が統一される。
83メイク魂ななしさん:2008/07/09(水) 18:51:05 ID:rf6jyVD80
日焼け止めクリームも手作りにしてるんだけど
本当に焼けないのかちょっと不安・・
石鹸で簡単に落ちるし、いつもファンではしないので
手作りの日焼け止めクリームに手作りのお粉のみなのですが。

皆さんは日焼け止めやお粉も手作りしてます?
日焼けしてないですか?
84メイク魂ななしさん:2008/07/09(水) 19:23:22 ID:repbwUJp0
日焼け止めは今すごく興味があって、作りたい!
市販のものはこれぞというものにまだめぐり合ってないので、今のところ
手作りお粉と溶接工サンバイザーで過ごしてる。
焼けてないようで、若干焼けてるんだろうと思う。

今気になってる、リッチで肌に良さそうなレシピがあるんだけど、近々作ろう
と思う。(モコモコさんのところのレシピ)
85メイク魂ななしさん:2008/07/09(水) 20:18:17 ID:xF7w1ajW0
作ってたこともあるけど、焼けたし、白っぽくなるので今は市販のにしてる。
それでもやっぱり焼けるね。白くならないのは嬉しいけど…。
仕方がないので暑いけど日除けグッズを活用してる。
86メイク魂ななしさん:2008/07/09(水) 20:44:05 ID:2nbgHr1d0
>>69
きのう質問したものです
丁寧なレスありがとう(・∀・)
87メイク魂ななしさん:2008/07/09(水) 22:01:46 ID:zq5ggSmw0
さっき気がついたのですが、ローズマリーって消毒用エタノールに漬けたヤツを
水で薄めると沈殿物が出て化粧水には使えませんでした。
急遽、ワセリンで濃縮軟膏にしたのですが・・・。
やはり、アルコール度数50度以上でウルソルが出て来るようですね。
でも、無水に漬けたのと何となく色が違うし、出来上がりも違いました。
そんな訳で、化粧水にするのでしたら、アルコール度数50度以下にした方が良いみたいです。
(T_T)失敗は成功の元と信じたい。
88メイク魂ななしさん:2008/07/09(水) 22:09:24 ID:rf6jyVD80
やっぱり手作りの日焼け止めって焼けるんだ・・。
一応レシピとか見るとSPF15〜20ぐらいって書いてあるから
大丈夫と思ってた。
市販のは痒くなるし、難しいな。
こまめにお粉はたきなおすすかないか
89メイク魂ななしさん:2008/07/09(水) 22:16:17 ID:pku/7uk+0
>87
散々「無水エタノールで」ってレスがあるのに……
90メイク魂ななしさん:2008/07/09(水) 22:42:12 ID:gIQbLn/L0
無水エタでも、化粧水にするならウルソル酸が沈殿する
だから50%以下アルコールって言いたかったんじゃないかな?
91メイク魂ななしさん:2008/07/09(水) 23:13:19 ID:1p1ffjLI0
>>89
最近のレスをみてると、そのへんのところが理解されていないレス多いよね。
そして、それに対してつっこむ人も減ってきた。
おそらく面倒になったんだろうw (含 自分
92メイク魂ななしさん:2008/07/09(水) 23:29:28 ID:WwukewrI0
>>90
「無水エタ」じゃなくて「消毒用エタ」って書いてありますよ
93メイク魂ななしさん:2008/07/09(水) 23:29:59 ID:DvThmqGo0
漬けるのは無水がいいよ
成分の出がいいし

沈殿なんか気にせずに
コーヒーフィルターで濾せばいいじゃん〜
94メイク魂ななしさん:2008/07/09(水) 23:31:07 ID:DvThmqGo0
消毒用エタは70〜80あるから
充分ウル酸でてると思う
一番コスパいいんだよね>消毒用
95メイク魂ななしさん:2008/07/09(水) 23:46:38 ID:WwukewrI0
消毒用は500ml(だっけ?)ので安売りで\598かなぁ。
無水は最近500mlで\1000切らなくなった!
いろいろ値上げの影響かな。
96メイク魂ななしさん:2008/07/09(水) 23:59:54 ID:LYoISTe60
なぜ無水が良いのかというと、ワセリンに混ぜ込むときに綺麗に蒸発するから。
消毒用エタは、エタの他の分を飛ばす分、余計なエネルギーがいるんじゃないかな。
97メイク魂ななしさん:2008/07/10(木) 00:17:50 ID:MGkP94Af0
>>84
あそこはナノ粒子を使ったレシピだったよね。
ナノ粒子はここのスレでも時々話題に出るけど、
問題視する人もいるから気をつけてね。
98メイク魂ななしさん:2008/07/10(木) 00:44:50 ID:KzDKz+A20
>>92
ローズマリー(軟膏)=無水エタってのが自分の頭の中で固まってて、ついw
99メイク魂ななしさん:2008/07/10(木) 01:25:41 ID:ivAtVKf/O
>>68さん
>>59です。
これはマシュマロの他にカカオバターとクコの実、浅草海苔、キウイを使ったレシピとなっております。
まずキウイの酵素でマシュマロのゼラチンを分解しアミノ酸を作り、クコの成分が繊維芽細胞を活性化して、浸み込んできたアミノ酸を使ってコラーゲンを作り、カカオバターで細胞膜をやわらかくし、育毛に良い栄養分を浸透させやすくするというものです。
もとは目まわりのシワ対策の美容液だったようですが、まつげが伸びたという報告が多かったことから、海苔入りの育毛ローションがテレビで紹介されました。
今ではラインナップも美容液の他にアイラッシュエッセンス、育毛ローション、シャンプー・コンディショナーに増えたようです。
私はまつげ用のものはマスカラ代わりにしているので、ゼラチンとペクチンをほんのちょっとだけ加えていますが、育毛というものよりは、質感アップのためです。
でも、ゼラチンは髪にも良いようなので、もしかしたらまつげにも良いのかもですね。
長文ごめんなさい。
100メイク魂ななしさん:2008/07/10(木) 04:07:36 ID:xlt0kMsfO
知っているとは思うけど、消毒用アルコールは、イソプロピルアルコールのこともあるから、表示をよくみてね。
101メイク魂ななしさん:2008/07/10(木) 04:30:50 ID:NfHGWotP0
>>100
「消毒用アルコール」の話はしてないでしょ
「消毒用エタノール」の話
誰も間違えないよ・・・
102メイク魂ななしさん:2008/07/10(木) 16:24:36 ID:E3I+Zh3NO
自分もアルコールに弱いので軟膏ばっかり作ってます。
>>69みたいな化粧水も作ったけど酔っ払い顔になる…。
有効成分を保ちつつアルコールを飛ばす良い方法をどなたかご存知しょうか?
みりんのように煮きるとか考えたけど、熱に弱い成分がありそうだし…。
103メイク魂ななしさん:2008/07/10(木) 17:06:01 ID:qznzrsHn0
エタノールの沸点は78℃くらいだから加熱ナシでとばすのは
個人レベルではちょっと厳しいのでは・・・と思う。
てか気にせず加熱してエタノールを飛ばしても問題ないんじゃないかな。
BGで抽出するときだって熱湯(沸騰した精製水)使うよね。
104メイク魂ななしさん:2008/07/10(木) 17:40:09 ID:S3T8pRlg0
>>102
日本酒でも酔っ払いになる?
だいぶ度数ひかえめな分、保存力は落ちるけど
105メイク魂ななしさん:2008/07/10(木) 20:31:50 ID:NfHGWotP0
>>103
度数ひかえめだと、抽出できる成分も減るし
結果、多く配合しないといけないから、同じことかも

煮きりは成分が変質するのでおすすめしません
煮きりをするなら、最初からハーブティーを使ったほうがいいかもです
106メイク魂ななしさん:2008/07/10(木) 20:47:30 ID:xb+Sam6V0
違うんだって。消毒用エタノールで、化粧水作ろうと思って、
ローズマリーを漬けておいたら、水で薄めたら、沈殿物が出てしまったんですよ。
つまり、無水エタノールで漬けたのと同じ状態になったわけです。
ローズマリー軟膏は、無水エタノールで作るって判ってますよ。
んで、仕方ないから、濁った消毒用エタノールで漬けたローズマリーは軟膏にしたわけです。
色は悪いけど、効能はあまり変わらない感じでした。

それから、オリーブリーフを無水エタノールに漬けました。
何か、すぐに緑色になってきてます。
濃縮オリーブリーフ軟膏を作って、ローズマリー軟膏と比べてみる実験開始です。
107メイク魂ななしさん:2008/07/10(木) 21:03:19 ID:Y8iDacAa0
>ローズマリーを漬けておいたら、水で薄めたら、沈殿物が出てしまったんですよ。
>つまり、無水エタノールで漬けたのと同じ状態になったわけです。

ごめん。理解力が乏しくて読解できない。
だれか翻訳をお願いしたい。
108メイク魂ななしさん:2008/07/10(木) 21:15:57 ID:DrfCGYl+0
自分も翻訳頼みたいところだけど無理矢理翻訳してみるw

ローズマリーを消毒用エタで抽出した(この状態では沈殿はなかった)→
抽出したものを水で薄めたら沈殿物が出た→
これって無水エタで抽出したものを水で薄めたときと同じ状態じゃね?→
沈殿起こして濁ってるけど軟膏にしてみた

ってことかな……自信ないwww
まあどっちにしろ読解力も表現力もちょっとアレな感じなんで
なんか作るときはよく読んでからにしたほうがいいと思うよ
109バアサン達の為に教えてあげよう:2008/07/10(木) 21:43:34 ID:X7SCMNSP0
1)無水エタでローズマリーを漬けたものに、水を入れると濁る又は沈殿物が出る。
2)消毒用エタでローズマリーを漬けたものに、水を入れると濁る又は沈殿物が出る。
3)50パーセント以下のアルコールでローズマリーを漬けたものに、水を入れると単に薄まるだけ。

化粧水に使うのはどれが最適?答えは3)


110メイク魂ななしさん:2008/07/10(木) 22:04:32 ID:Ww9lHU060
>>108
「濁った消毒用エタ」ってのは、
「無水エタの時のようなキレイな緑色じゃない」という意味で、
普通に消毒用エタでローズマリーを抽出したチンキのことだと思われる。
111339:2008/07/10(木) 22:33:26 ID:d1gQHNPT0
>109
化粧水なら、ローズマリーの水溶性成分も欲しいですよね。
112メイク魂ななしさん:2008/07/10(木) 22:40:54 ID:goklveFy0
>>105
私は煮きりじゃなくてフランベしてるんだけど、同じ…だよね。
やっぱBG抽出にするしかないか。
113メイク魂ななしさん:2008/07/10(木) 23:24:42 ID:E3I+Zh3NO
>>103>>104>>105>>112
レスありがとうございます。
やぱ煮きりはやめたほうがいいですよね。
水割りする前に短時間で湯煎かレンチンしてみようかな。
114メイク魂ななしさん:2008/07/10(木) 23:31:37 ID:NfHGWotP0
>>109
沈殿するものは水溶性じゃないってだけで
沈殿物を濾したもの=50%以下のエタノールチンキなんじゃね?

水で溶けないもの以外にも、高濃度エタ抽出されてる成分があるし、
やっぱ無水で抽出するな〜。>化粧水
軟膏にも化粧水(濾過必須)にも出来るから、常備チンキとして便利。
115メイク魂ななしさん:2008/07/10(木) 23:41:30 ID:KqIKkT7W0
煮切りとフランベはちょと違うかも

エタの沸点辺りで煮切るとエタノールが蒸発するけど
燃焼させると、バイオエタノールみたいに水と二酸化炭素が生成されるのでは

あとハーブティーで飲用可能だったり、加熱して変性する成分が含まれて
いなければ加熱してエタを飛ばしちゃってもいいような気もします

ウルソル酸みたいに融点が高くて289度まで固体のものとかは
抽出率が上るだけでさほど影響はなさそう

成分次第ですかね。。どうなんでしょう
116メイク魂ななしさん:2008/07/11(金) 00:31:59 ID:bTlX4cuJ0
>>105
日本酒は同じような度数の他のお酒より成分がよく出るらしいですよ
糖が多く含まれてるので、アルコールの抽出力でなく糖による浸透圧でエキスを搾り取れる。
117メイク魂ななしさん:2008/07/11(金) 00:50:54 ID:oPvFodZ0O
みなさんは生薬どの程度まで粉砕してますか?
うちにあるフードプロセッサーがかなりデカいんで、数gのものを砕くにはちょっと…。
乳鉢なんて無いし、テレビ見ながらビニールに入れた生薬をモミモミして細かくしてます。
ローズマリーなんかは曲者で砕くというより細かく折ってる感じで、気長な自分でもさすがに疲れます。

ウワウルシは葉の原型のまま残ってしまったやつはやっぱりアルコールが馴染むまで時間がかかっていつまでも浮いてました。

細かくすることにはそれなりの理由があるんですよね。。。?
118メイク魂ななしさん:2008/07/11(金) 01:17:55 ID:cZ8heQRoO
包丁か何かで刻んだほうが早いのでは?
119メイク魂ななしさん:2008/07/11(金) 02:02:37 ID:Z1KosQKZO
ウワウルシは硬いもんね〜。
乳鉢はギギュ…ギギュ…という音におぞけがして辛いんだ。
120メイク魂ななしさん:2008/07/11(金) 08:37:20 ID:bTlX4cuJ0
キッチンバサミでザクザク切ったらOK
121メイク魂ななしさん:2008/07/11(金) 11:47:29 ID:jh6tjuCh0
>>114
>沈殿物を濾したもの=50%以下のエタノールチンキなんじゃね?
そんなわけない。
122メイク魂ななしさん:2008/07/11(金) 14:45:31 ID:jRtntTX50
ローズマリーに限っては濁る、沈殿物が出るから薄めて使う化粧水には、
50パーセント以下のアルコール抽出が良いんじゃないかな。
煮出しは、臭いがイマイチなのと日モチが悪過ぎだとオモタ。
でもま、個人の自由なんだけどね。大きなお世話でスマソ。

しんちゃん掲示板で、無水エタで抽出したローズマリーを化粧水に使いたい時は、
原液を一滴、水を含ませたコットンに垂らして、パッティングすると書いてあったけど、
ジャバジャバ使いたい派にはイマイチだとオモタ。
123メイク魂ななしさん:2008/07/12(土) 05:18:03 ID:ik1TGcPM0
>>116
じゃあ、最初から日本酒+グリセリン+その他の糖類を添加して抽出すべきかな?
124メイク魂ななしさん:2008/07/12(土) 05:22:37 ID:ik1TGcPM0
そういえば、皆さんチンキは冷蔵庫保管されてるようですが
抽出するときから、ずっと冷蔵庫ですか?
果実酒や酢漬けを作ってる習慣で、ついチンキは常温で抽出してました・・・
いけなかったんだろうか?

むろんチンキで作った化粧品は冷蔵庫保管で1週間で使い切ってますし
詰める際も煮沸や無水エタで消毒してます。
でも、チンキは常温で抽出してたよ・・・、、、、、
125メイク魂ななしさん:2008/07/12(土) 08:55:43 ID:f41umUSu0
>>124えっ?私も果実酒感覚で常温で暗い所に保管してます。

以前のスレで、オイルにポリソルベートを混ぜて、
洗い流せるクレンジングを作ってていた方いらっしぃますか?
又は、レシピご存知の方今更ですが、配合量教えてさい。
アプリコットオイルで作ってみたいと思います。
126メイク魂ななしさん:2008/07/12(土) 08:58:40 ID:qUKju5db0
>>124
抽出→常温
保存→冷蔵庫

でいいんじゃない?私もそうしているよ。
抽出時は温度が低いよりも有効成分がはやく溶けだすからだと思うんだけど。
127メイク魂ななしさん:2008/07/12(土) 09:37:52 ID:84lEOvIU0
初めて緑茶チンキに挑戦中で、抽出=常温だろうなと思いつつ、
連日のこの暑さでは不安になっているところだった。
家族にも「冷蔵庫に入れたら?」と言われてたし。
ちょっと心強くなった。
128メイク魂ななしさん:2008/07/12(土) 14:22:16 ID:JtGx7pqrO
本に冷蔵庫抽出て書いてたからそうしてるけど・・・
129メイク魂ななしさん:2008/07/12(土) 14:23:42 ID:okcU+Yp10
私もこの暑さで常温抽出はためらって冷蔵庫いれちゃってます(´・ω・`)
130メイク魂ななしさん:2008/07/12(土) 14:47:59 ID:F4OpO1Ad0
途中で蓋を開けなければ、大丈夫かと思ってました。
冷蔵庫には入れる場所が無いよ〜
131メイク魂ななしさん:2008/07/12(土) 16:28:32 ID:xfwljRXQ0
アルコールなんだから大丈夫じゃないの?
132メイク魂ななしさん:2008/07/12(土) 16:44:56 ID:+VpJCfIZ0
>>125 目の前のパソコンで調べましょうね
133メイク魂ななしさん:2008/07/12(土) 17:09:15 ID:ik1TGcPM0
無水なら常温おkだと思うけど
日本酒抽出とか焼酎抽出の人は
もれなく冷蔵庫抽出だよね?
134メイク魂ななしさん:2008/07/12(土) 17:20:59 ID:ZeuBa6swO
>>125
いらっしぃ!
135メイク魂ななしさん:2008/07/12(土) 17:36:29 ID:7mraLk/h0
アロエで化粧水つくってる方いませんか?
アロエベラかキダチアロエどっちがいいか迷ってるんですが
つくってる方がいたらどっちを使ってるか教えて下さい。
136メイク魂ななしさん:2008/07/12(土) 18:45:48 ID:186xm852O
>>132
調べたんですけど、
ミツロウ等色んな物+オイルとポリソルベートのしか見つけれなくて
過去レスに書いてた方は
私の思い込みかもしれませんが、
オイルとポリソルベートだけっぽかったので、
それを知りたいな〜と思いまして。
>>134
あちゃ〜、
お恥ずかしい。。。。
137メイク魂ななしさん:2008/07/12(土) 20:58:11 ID:rALEGZuk0
>>135
アロエベラで作ってる。
こっちのほうが肌に塗るには向いてて、刺激が少ないとか。
138メイク魂ななしさん:2008/07/12(土) 21:07:54 ID:NA2YnW7v0
>>136
オレンジフラワーっていう店のレシピに書いてあったはずだよ。
139メイク魂ななしさん:2008/07/12(土) 21:10:09 ID:CrY3WzCWO
⊃生薬化粧水生成ガイドライン
140136:2008/07/13(日) 00:06:57 ID:f41umUSu0
>>138
ここも見ていたんですけど、
乳化ワックス入りのしか見つけられなかったんです。
もう一回良く見てみたら、オイルとポリ80だけのアリマシタ!!!
ありがとうございました。近いうちに材料用意して作ってみます。
141メイク魂ななしさん:2008/07/13(日) 00:08:14 ID:l/WhYBjnO
>>137
ありがとうございます。
アロエベラはエキスになってるのを買ったりしてますか?
142メイク魂ななしさん:2008/07/13(日) 01:34:40 ID:V44JxQ2C0
>>140
>オイルとポリ80だけの

市販のオイルクレと比べてどうなんだろう?
レポお待ちしてます。
143メイク魂ななしさん:2008/07/13(日) 06:11:27 ID:cBi1aVF/O
私はアプリコットカーネルオイル5:ポリソルベート20を1で作ってみました。
軽い感触で、お化粧も落ちてると思います。ただ、口に入ると苦いので注意。
クレンジング後は、どちらかというとしっとり。乾燥することは無かったです。
でもまだ2週間くらいしか使ってない。
144メイク魂ななしさん:2008/07/13(日) 11:37:47 ID:tNM7Jkvi0
ポリソルベート80は20より刺激があるとか。個人差あるだろうが。
私は20とククイナッツオイルでたまに使うけど、ちょっと乾燥するな。
私の場合、オイルがほとんど合わないからたぶんまた合わなかっただけだと思う。
楽天の評価見てると合わないって人あまりいないみたいだしね
145メイク魂ななしさん:2008/07/13(日) 12:51:34 ID:mK3lXpgbO
無水エタにローズマリー浸けて週間が経過。
サイト見ると侵出期間が一週間、2週間、1ヶ月とまちまち…
みなさんはどのくらいで濾してますか?
146メイク魂ななしさん:2008/07/13(日) 13:08:30 ID:wblke6nn0
>>141
濃縮されたパウダー状のものを買ってるよ。
保存しやすいし、作りたい分だけ作れるから。
147メイク魂ななしさん:2008/07/13(日) 14:04:39 ID:vn3ykJQy0
>>145
しんちゃん掲示板で読むと、二週間で大丈夫って書いてありましたよ。
そういえば、夏になったら、緑の濃い色が早く出て来てますよ。
何度か作っていると、
自分の好みの浸かり具合が分かってくるのかも。
148メイク魂ななしさん:2008/07/13(日) 14:21:17 ID:yduws6aZO
やっぱり肌って季節によって
スキンケアは変えないと駄目なんだね
ズボラだし乾燥肌だから冬にも使ってた
手作り乳液をたっぷり毎日塗ってたんだけど
最近ずっと肌は痒いは吹き出物はでるわで
原因わからなくて…
それで昨日やっとオイル塗りすぎってことがわかった
今朝は全然痒くない
やっぱりサッパリ系のものに変えないと
肌にも良くないんですねぇ…
149メイク魂ななしさん:2008/07/13(日) 14:32:47 ID:aXooB1+U0
冬に作ったのなら、保存期間的にもどうかと思うです
150メイク魂ななしさん:2008/07/13(日) 14:51:38 ID:mK3lXpgbO
>>147
今日で16日目なんで、今夜濾します。
初めてなので不安でした。ありがとうございます。
151メイク魂ななしさん:2008/07/13(日) 17:11:55 ID:yduws6aZO
>>149
さすがに冬に作ったものではないですがねw
152メイク魂ななしさん:2008/07/13(日) 18:19:35 ID:Lo+9LSUw0
>>146
パウダーのだと便利そうですね。
アロエべラ色々なメーカーがあって迷ってるんですが
参考にしたいので、よろしければ使ってるメーカーを教えてもらえるとありがたいです。
153メイク魂ななしさん:2008/07/13(日) 23:00:24 ID:HOgl3C/30
ラベンダー化粧水を使ってから、赤ニキビがたくさんできるようになりました。
精製水・グリセリン・ラベンダーEOのみで作っています。
グリセリンが合わないのか、EOが合わないのか・・・。
それとも・・初めて作った、オリーブオイルのキャスティール石けんが合わないのか・・・。
みなさんは、初めて自作化粧品を使った時、こんなトラブルに合いませんでしたか?
正直、手作りコスメ・・挫折しそうです・・・。
154メイク魂ななしさん:2008/07/13(日) 23:05:59 ID:ChwNV2AA0
パッチテストでOKだったの?
オレイン酸はニキビのエサとは聞くけど。
155メイク魂ななしさん:2008/07/13(日) 23:15:26 ID:HOgl3C/30
>>154
パッチテストは大丈夫でした。
ちょうど今使っている化粧水がなくなったので、まずは精製水のみからに戻してみようと思っているところです。
手作りコスメで肌が良くなったとか、みなさん書いていらっしゃるので、すごくうらやましいです・・・。
156メイク魂ななしさん:2008/07/13(日) 23:38:35 ID:qhAgY1N20
精油って効き目が分からない。
一番良かったのは、
生薬抽出のチンキ系でした。
漬けてみれば良いかも?
157メイク魂ななしさん:2008/07/14(月) 00:12:21 ID:565dyjyu0
>>156
今、柚子の種とユキノシタのチンキを漬けている最中です。
あと一週間ほどで使えるようになるので、それまでは精製水のみで試してみようと思います。
自分に合うものがいつか見つかるといいのですが・・・。
158メイク魂ななしさん:2008/07/14(月) 00:33:36 ID:1zSRu0Qa0
>>153
オリーブくさいね
グリセリンが合わないなら、市販のほとんどすべての基礎・ファンデが合わないはず。
159メイク魂ななしさん:2008/07/14(月) 06:29:09 ID:i/KQUV0d0
コスメグレードでない安いグリセリンだとかぶれるかも?
前に局方のグリセリン+精製水だけの化粧水で赤いぶつぶつが出来た事ある。
160メイク魂ななしさん:2008/07/14(月) 06:34:38 ID:9153Cc2K0
>>153
ニキビだったらオリーブ油の可能性が高い気がするけど、
自分は精油の入れ過ぎで肌が荒れやすくなってた時があった。
100mlに5滴くらい入れるレシピを作ってたのを1滴くらいに減らしたら大丈夫になった。
パッチテストOKでも量によって出る反応は違うと思うから、色々加減してみては?
初めて使うものは、一度に複数使い始めないほうが原因を特定しやすいと思う。
161メイク魂ななしさん:2008/07/14(月) 09:00:13 ID:Ht6q/RDEO
近所のドラッグストアは無水エタノール置いてないみたい
マツキヨは置いているかな
皆さんドラッグストアで購入されてますか?無水エタ
162メイク魂ななしさん:2008/07/14(月) 09:36:35 ID:AUKdF/080
>>153
石鹸に1票。

>>161
ドラッグストアで買ってるよ。
大き目のところなら大抵置いてる。
マツキヨは知らない。
163メイク魂ななしさん:2008/07/14(月) 10:32:14 ID:An3iFQgpO
敏感肌だからかラベンダーでかぶれたこと有り
164メイク魂ななしさん:2008/07/14(月) 11:03:14 ID:AwMTBC+00
手作り化粧品にはまって半年ほどになります。
スキンケアの方はだいぶ慣れてきて、先日からメイク用のリップやファンデーションに挑戦中です。
プレストファンデを作りたいのですが、気に入ったケースが見つからず困っています。
ネットで売っている手作り用のものは小さいので扱いにくいかなと思っています。
7cmくらいのコンパクトケース(できれば丸型)を扱っているお店をご存知の方はいらっしゃいませんか。
市販品を使い終わったあとのケースに詰めなおすとかは・・・・やっぱり不衛生ですよね?
165メイク魂ななしさん:2008/07/14(月) 11:05:34 ID:arIQl/lz0
>市販品を使い終わったあとのケースに詰めなおすとかは・・・・やっぱり不衛生ですよね?

これを不衛生と言うなら、手作り系のケースは使い捨てするつもりなの?
166メイク魂ななしさん:2008/07/14(月) 12:14:46 ID:upR8uSmW0
全く心の狭い既婚婆は、ケチだけ付けて、解決策を書かないよね。

ケースは、消毒用エタノールスプレーで消毒して、使ってる。
167165:2008/07/14(月) 12:31:22 ID:arIQl/lz0
え?私のこと?
手作り系ケースは不衛生でないなら、市販品も大丈夫と言いたかったんだけど、
164がどう言う考えかわからないから、とりあえず聞いただけだよ。
166が解決策なら、164が丁度よいと思ってるサイズの市販品でおkだからね。
でも、そんなこと書かなくてもわかってるはずなので、そうなると166は当たり前すぎて
解決策にはなってないと思う。164はなにを不衛生と言ってるのかわからないんだもん。
168メイク魂ななしさん:2008/07/14(月) 12:36:49 ID:An3iFQgpO
う…ん
質問する意味がわからない
169メイク魂ななしさん:2008/07/14(月) 13:09:31 ID:AwMTBC+00
164です。
言葉たらずですみませんでした。それとご意見ありがとうございます。
今使っているものがアルミ金皿ではなくて樹脂製でケースの部分が白なんですが、
肌色が移ってお世辞にもきれいとは言えません。
拭いても無駄なような気がしてしまって・・・・・。
気に入っているケースとはいえ、何回も再利用はどうだろうと思ったのです。
でも、手作りですし、結局は自分次第ということですよね。
170153:2008/07/14(月) 13:22:31 ID:565dyjyu0
>>153です。
みなさんのレスを見ていると、石けんが一番の原因っぽいですね。
石けんが解禁になる前に化粧水を使いはじめて調子が悪くなってきたので、化粧水が原因だと思ってました。
みなさんから頂いたレスを参考に、一つづつ解決していこうと思います。
どうもありがとうございました。
171メイク魂ななしさん:2008/07/14(月) 15:34:16 ID:BD+/c+OKO
前に使っていた化粧品(敏感肌の)の成分を調べてみたら、合界、ポリマーだらけで唖然だったよ。
もうポリマーなしのジェル、クリーム、乳液は無いのかもね。
手作り勉強するわ。チラすまない。
172メイク魂ななしさん:2008/07/14(月) 16:04:48 ID:+CTXhBgW0
はじめまして。
初心者なのですが、簡単なものからトライしていきたいと思っています。
最近の暑さを考えると、化粧水に防腐剤を入れた方がよさそうだと思うのですが
みなさん、防腐剤に関してはどうされていますか?
よかったら教えてください。
冷蔵庫で保存はしているのですが、それでもちょっと不安で・・・

天然ビタミンE(トコフェロール)を入れようかと思っているのですが
何%ぐらい入れたらいいか、悩み中です。
アドバイスいただければ幸いです。

173メイク魂ななしさん:2008/07/14(月) 16:05:58 ID:B0NtmCMEO
>>170
いや、本当の原因はあなたしか調べられないんだから、ひとつずつチェックしてね。
174メイク魂ななしさん:2008/07/14(月) 16:27:56 ID:N7yV3TUa0
>>172
作りおきする量によると思う。
200mlくらいだと、使いきるのに時間がかかるだろうけど、50mlとか100mlなら
手作りということもあってバシャバシャ使うから、1週間や2週間であっという間に
なくなる。
自分が1週間で使い切る量を作ってれば冷蔵庫保管で問題ないと思う。
175メイク魂ななしさん:2008/07/14(月) 17:02:39 ID:nvpqzh6e0
トレハロースって敏感肌でもつかえますか?
176メイク魂ななしさん:2008/07/14(月) 17:21:02 ID:zAksNWs+O
手づくりで、ニキビ出やすい&インナードライが
次第に両方とも改善してきた。
177メイク魂ななしさん:2008/07/14(月) 17:21:41 ID:arIQl/lz0
>>175
アトピー板では結構愛用されてるみたいだけど・・・
敏感肌なら、もうちょっと慎重になったほうが良いと思う。
自分で調べて試したほうがいいよ。

>>169
見た目の問題だったってこと?
178メイク魂ななしさん:2008/07/14(月) 18:10:10 ID:kgSkoT5b0
なーに、試してみて肌に合わないところで
食ってしまえばいいわさ>トレハロース
179メイク魂ななしさん:2008/07/14(月) 18:33:27 ID:AwMTBC+00
>>177
見た目というか、気分的にというか。
可愛いコンパクトケースを開いたらリフィルの白いふちが肌色にこすれていて
分かってるんだけど何となく萎えちゃうような、そんな感じです。
180メイク魂ななしさん:2008/07/14(月) 19:11:17 ID:pilgr5xBO
>>177 178
ありがとうございます。
調べてから慎重に試してみることにします。
181メイク魂ななしさん:2008/07/14(月) 21:00:54 ID:i0DHaMtL0
>>172
私は50mlづつ作って、四日間で使い切るペース。
今の季節だと冷蔵庫保存+GSE2%で防腐してる。
トコフェロールは脂溶性なので、
化粧水にはあまり向かないかと。
182メイク魂ななしさん:2008/07/14(月) 21:35:07 ID:AgDuN04B0
>>172
私は単にコスメにハーブを取り入れたいだけで手作りを始めたから
常温保存が出来るように防腐剤も使ってる。
クリームや乳液にはセイセプト。
化粧水はマツキヨで売ってる深肌水でエキスを割って化粧水にしてる。
いまのところこのやり方で、この季節を乗り切っています。
183メイク魂ななしさん:2008/07/14(月) 22:03:50 ID:3xMk4b6G0
クリームを攪拌するのに、
安いカプチーノクリーマーを探していたら、
キャンドゥで売ってた!100円だよ。ビックリだよ。
皆知ってた?
184メイク魂ななしさん:2008/07/14(月) 22:58:18 ID:OwPUdb2VO
うん
185メイク魂ななしさん:2008/07/14(月) 23:40:29 ID:HZVB6kRC0
>>183
それが、すぐに壊れるんですよ。
私は壊れそうもないAC電源作動のブレンダを買いましたよ。
186メイク魂ななしさん:2008/07/14(月) 23:47:05 ID:tS21Ffa00
>>183
セリアでも見たよ。しかも何種類かあった。
わざわざ探したことないからわからないけど、
ダイソーにも普通にありそうじゃない?
187メイク魂ななしさん:2008/07/15(火) 03:12:09 ID:ASXPCr/Q0
>>159
グリセリンに限って言えば
化粧品材料店で売ってるグリセリンも
局方のグリセリンも
肌刺激や品質には大差ないってよ。

そもそも化粧品材料の店=コスメグレードと過信するのはどうかと。
自分とこの都合で仕入れて、売ってるだけなんだし。
たとえばロズマリ軟膏に必要なワセリンなんかは
材料店で買えるのは粗悪な白色ワセリンだけ。
プロペトやサンホワイトに劣る。
しかも局方より高い。

188メイク魂ななしさん:2008/07/15(火) 03:14:11 ID:ASXPCr/Q0
>>161
ケンコーコムとか爽快ドラッグで通販したほうが手軽だよ。
無水はDSでも1200〜1500円くらいだし、ネット薬局は3000円から送料無料だから
ついでに生活用品でもコスメでも健康食品でも買えば、すぐ3000円。
189メイク魂ななしさん:2008/07/15(火) 04:47:40 ID:AjYY1z6T0
送料あとちょっとで無料・・・って時に買ったココナッツミルクがおいしくておいしくて。
190メイク魂ななしさん:2008/07/15(火) 08:06:18 ID:Yazhe0bl0
初めて来たけど皆スゴイ凝ってる〜
手作りコスメ初心者には敷居が高い…
今年人に勧められて初めてどくだみ化粧水作った
アパートの庭に生えてた奴を使ってw
ちょっと微妙なニオイだが夏場に出来る湿疹に塗ったら15分程度でカブレが治まった、凄すぎる。
ガラス壜はネットでも探したが、あまりオサレなのが無いのね、前使ってた化粧水の壜を洗って使ってます。
191メイク魂ななしさん:2008/07/15(火) 09:28:50 ID:yInaJgrKO
>>183
ダイソーのが壊れたから高いクリーマー買ったけど
やっぱダイソーのが使い安いしキレイにできた
192メイク魂ななしさん:2008/07/15(火) 10:42:28 ID:3ewoJzlN0
>>190
気にしない〜
皆最初は基本的なものから始めてると思うよ。
ビンは遮光ビン推奨だからどうしても薬品入れてるみたいなのが・・・ry


193183:2008/07/15(火) 10:47:46 ID:EjQNGZLp0
やっぱ知ってる方沢山いたんですね。
壊れやすいみたいだけど、すごいコストパフォーマンス。

早速今朝、米油:5と緑茶入り馬油リキッドソープ:1に少し水を入れてブレンドしました。
トローリふわふわのクレンジングクリームが出来ました。
夜に使おうと思ったんだけど、早速使ってみた。
なんか瞼が痒くなってきてちょっと腫れてる。orz
194メイク魂ななしさん:2008/07/15(火) 12:30:07 ID:drcAAQJG0
月見草オイル買おうと思って、いろいろ調べたけど
店によって全く値段違う。
同じ量なのに、何でこんなに値段違うんだろ・・。

良質のオイルなのかな?
ちなみに高いのは○ンガ○ンガ。
195メイク魂ななしさん:2008/07/15(火) 12:54:59 ID:zKbZwSIK0
ちょっと高いかもねぇ
でも月曜のように原産国:中国だと自分は抵抗あるんで
他に選択肢がなかったら少し高くても買ってしまうかもしれない
196メイク魂ななしさん:2008/07/16(水) 03:18:10 ID:KFXymm6N0
○ンガ○ンガは、全般的に高くない??
197メイク魂ななしさん:2008/07/16(水) 04:49:32 ID:TLWBgrV+0
>>192
でも、冷蔵庫に入れちゃうし、一回に作る量も少なめだから
遮光瓶でも、透明なオシャレな瓶でも、同じことかもw

遮光瓶は、オイル・アロマ・チンキくらいでいいんでないかい?
198メイク魂ななしさん:2008/07/16(水) 04:53:43 ID:TLWBgrV+0
>>194
材料ショップで売れ筋以外のオイル買うのやめたほうがいいよ・・・
小分けした段階でどんどん酸化すすんで、「使いかけ」と変わらん状態で売られてるわけだし。

ちゃんとしたブランドで工場出荷状態で瓶ごとに封印したものじゃないと。
そんなに高くないよ。
199メイク魂ななしさん:2008/07/16(水) 04:55:31 ID:TLWBgrV+0
○ンガ○ンガは、特に質がいいわけでもないのに
ボッてると思うな。
ほかより高い=質がいいとは限らない。
適正価格じゃないだけ。
200メイク魂ななしさん:2008/07/16(水) 04:56:42 ID:kXg9LHAP0
化粧水の瓶は、ぴのあの120mlガラス製のがお気に入り。
中栓もすぐに外れるから使いやすい。

できれば中栓の予備を売ってほしいな。
プラは熱湯消毒できないから定期的に付け替えたいし。
201メイク魂ななしさん:2008/07/16(水) 08:26:44 ID:G0poF3vR0
やっぱ ○ンガ○ンガ高いんだね。
初めて買ったのがそこだったから、そこの値段が普通と思ってた。

ぴのあやオレンジフラワーは良心的な値段だし、
発送も早い。

>>198
確かに小分けしてたら使いかけと一緒だね・・。
ちゃんとしたブランドって例えばどこでしょう?
202メイク魂ななしさん:2008/07/16(水) 09:17:19 ID:P+xz1SXZ0
リン○リン○高いのもそうだけど・・・。

クリームベースの成分表示で↓都合悪い成分は英字表記っていう姿勢に、
私は萎えました。
誤魔化すつもりなのかな??

オーガニックアロエベラジュース、オーガニックマカダミアナッツオイル、
(中略)プロビタミンB5、植物性グリセリン、セチルアルコール、
Carbomer、Glyceryl Stearate、Phenoxyethanol、Methylisothiazolinone
203メイク魂ななしさん:2008/07/16(水) 09:29:08 ID:uKVYib9G0
リン○で気になったけど、あそこって空輸ですよね?
この時期とか、ちゃんと冷蔵便で来るのだろうか・・・
204メイク魂ななしさん:2008/07/16(水) 09:49:59 ID:psG6iGwuO
>>202
こ れ は ひ ど い w

結局、合界、合ポ、防腐剤入りなのね。
成分に気を使う人が多いのわかっているんだからきちんと表記すればいいのに、
ごまかそうとする所は怪しいな。
妙に値段が高かったり、変なストーンを売り出してるあたりで
何かおかしいなと思っていたけど。
騙されて買っている人がいそうだな。
205メイク魂ななしさん:2008/07/16(水) 10:03:53 ID:G0poF3vR0
ええーー!
リン○のクリームベース・・、使ってた。
UVクリームのベースも、乳液のベースも。
初心者だから、高いからいい物と思ってたわ。
騙された一人だ。

商品の事、質問してもなかなか返事こないし
忘れられてる事も多々あるし、かなりショック。
206メイク魂ななしさん:2008/07/16(水) 10:54:59 ID:h4gD+8PBO
ケチだから○ンガは買ったことないけど怪しいねー
207メイク魂ななしさん:2008/07/16(水) 11:11:14 ID:iVd++8Ox0
>>202
なんと悪質な。
見方を変えました。>○ンガ○ンガ
208メイク魂ななしさん:2008/07/16(水) 13:57:10 ID:lq91yWF70
>>202私はフェノキシエタ位なら全然気にしないクチですが、表記の仕方が作為的で嫌な感じですよね。

先日レイラで買った生活の木のローズウォーターが青臭く感じて仕方ない。
別のところで買った別種類のものも同じような感じ。
時期によって香りが異なる事があるのは知ってるんですが、この時期のローズ水はこんな香りなのかな。
209メイク魂ななしさん:2008/07/16(水) 20:08:06 ID:ZmKQBwm00
>>193
素朴な疑問ですが、リキッドソープって身体用?
ハンド用?
顔用のフォームに好みの油混ぜて攪拌させた方が安全かもです。
私もやってみようかなと思ったけど。
210193:2008/07/16(水) 20:32:12 ID:yeAgD9EA0
>>209
ネオナチュラルのグリーンエッセンシャルソープってやつです。
本来髪用みたいだけど、ボディや顔にもOKと書いていたと思います。
もし試してみられるのなら石鹸百科には割合は1対1でって書いてます。
5:1でも乳化するけど、洗い上がりはかなり油っぽくて、石鹸で軽く洗顔が必要です。
あれから朝晩つかってますが、いい感じです。
211メイク魂ななしさん:2008/07/16(水) 21:16:22 ID:M+VZFgxd0
以前に、リン○で購入した商品の容器についてメールで質問したことが
あるけど、返事がこなかった。それ以来、リン○では買わないことに決めてる
212メイク魂ななしさん:2008/07/16(水) 22:19:53 ID:TLWBgrV+0
>>209
そもそもリキッドやフォームにオイルを混ぜる意味ってあるのかな?
オイルで浮かせてオフして、石鹸なり好みのフォームなりを使うのと変わらないような・・・
どうなんでしょう?
213メイク魂ななしさん:2008/07/16(水) 22:49:23 ID:qH3LHyWC0
>>202
乗り遅れたけど、ページ見てきた。
クリームベースは、合界、ポリマー、ビタミンE以外の防腐剤は
どの商品も全部英語表記になっているあたり、確信犯だね。
パラベン不使用といいながら、フェノキシやメチルイソチアゾリノンが
使われているのも微妙。

クリーム作りに合界が必要だったり、防腐剤が不可欠なのは仕方ないし、
そのへんはきちんと説明して理解を求めればいいだけなのに、
隠すように表記して印象操作するのは、悪徳化粧品会社と何の変わりもないね。
こういうごまかしを日常的に行っている会社だという印象を受ける。

ところで、上記の薬剤以外に、PCA-Naだけが英語表記のままだった。
もしかしてPCA-Naを合界か何かと間違えたのかな?w
214メイク魂ななしさん:2008/07/17(木) 00:17:16 ID:8evy0L+C0
ほ、ほんとだ…。
私もリン○リン○への見方が変わってしまったなぁ。残念。
ヒーリングミストあたりから違和感を感じてはいたが…ちとガックリ。
215メイク魂ななしさん:2008/07/17(木) 00:50:29 ID:88TxvX9u0
>>213
×確信犯:
 道徳的・宗教的または政治的確信に基づいて行われる行為・犯罪 又はその行為を行う人

○故意犯:
 悪いことであると分かっていながらなされる行為・犯罪 又はその行為を行う人
216メイク魂ななしさん:2008/07/17(木) 01:44:14 ID:u1fLdzN90
化けの皮が剥がれたな、リン○リン○。
消費者を見下すのもたいがいにしろっての…
客なんて、みんな文盲で英語理解できないサルだとでも思ってるんだろね。

ネットショップなんて淘汰されてきてるんだから、
一度失った信頼を取り戻すのは、たいへんだね。
217メイク魂ななしさん:2008/07/17(木) 08:25:19 ID:nHF8uIAG0
今までリン○リン○で結構買い物してたのでショック。
英語なんか理解できなかったよ・・。
信じすぎていた私が馬鹿だったのか。
リン○のクリームベースで作ったものを顔に塗ると
カァーっと火照って真っ赤になったから
それ以来使ってないけど。
218メイク魂ななしさん:2008/07/17(木) 08:32:13 ID:9G1iHcNB0
>>217
もし、例の英語表記になってる部分が、
普通にカタカナ表記になってたら買いました?
私は、最初英表記の部分は正直見落としました。
カタカナでズラーって書かれた後に、
英字があると視覚的に読み飛ばしてしまったみたい。
英語読める読めない別にして・・・。
219メイク魂ななしさん:2008/07/17(木) 09:11:58 ID:OSyWJgq70
日本語の後の英語を視覚的に読み飛ばすって感覚、わかるなぁ。
お客には関係ない商品コードでも書いてあるようなw

別に日本で一般的な名前が無い成分ってわけでもないのに
カタカナでもなく英語のままって…
作為的に隠してると見なされても仕方がないよね。
220メイク魂ななしさん:2008/07/17(木) 09:39:13 ID:VsEPCkY40
MMU売ってるところのクリーム買ったことあるけど、特に何か良いわけじゃないし、
乳化剤とか入れるなら自分で作った方がいいやと思ったことありましたわ。
今はクリーム自作でも使ってないけど。

市販品なら最低DSで売ってるクラスのものか、手作りが良いような気がする‥。
221メイク魂ななしさん:2008/07/17(木) 10:14:55 ID:udWVTvC7O
ここ見て焦って、慌ててカタカナ表記に書き換えるんじゃまいかと予想。
222メイク魂ななしさん:2008/07/17(木) 12:20:11 ID:NmGXrb1rO
そういや、リン○の手作り石鹸って、化粧品の認定受けていなくない?
日本なら薬事法違反だし、ニュージーランド自体も無認可の化粧品を販売していい程法律が緩いとも思えないし、
実際のところどうなんだろう。
そのへん、詳しくないからわからないけど。
223メイク魂ななしさん:2008/07/17(木) 13:17:39 ID:343dIuFM0
占い板かオカ板に池と言われる覚悟で書きますが、
最初にリン○のサイトにたどり着いたとき、代表の顔写真と星座に、
ものすごい不愉快な気分になったのです。
自分を大きく見せてるタイプだってすぐ判ってムカムカして、
絶対買おうと思わなかった。
店ってのは、正直もので店主が客の陰になるくらいのところが良いですよ。
それが商売ってもんですからね。
224メイク魂ななしさん:2008/07/17(木) 13:52:32 ID:mSEbNXKb0
イー○ンなんて手作りコスメ売ってるぞ。
225メイク魂ななしさん:2008/07/17(木) 18:23:17 ID:t7e68i3N0
イー○ンも、サイトからしてなんか怪しいよねぇ。
あそこも無駄に高いし。
226メイク魂ななしさん:2008/07/17(木) 20:41:31 ID:u1fLdzN90
リンガ2は個人販売なのをいいことにやりたいほうだいだね。
これって立派な偽装表示でしょ。
だって、配合されてるパーセント順で表記すべきなのに
順番を入れ替えて、都合の悪い成分を英語表記にして
最後のほうにつけたしてるわけで。
227メイク魂ななしさん:2008/07/17(木) 20:48:18 ID:u1fLdzN90
>>223
あんた大丈夫か?w

でも、当たってるかもな。
今じゃ手作り系消費者も賢くなってるけど
石鹸ブームの走りの頃は販売サイトも少なくて
小分け販売してるサイトオーナーは
「自然派の知識のあるアテクシの自己顕示欲を満足させつつ小遣い稼ぎ」がほとんど。

で、手作りやハーブが比較的ポピュプラーな趣味になってからは
もう、悪質でセコイ手を使った、なりふりかまわない小銭儲けしか関心がなくなって
「布教するアテクシ」な部分がなくなってるってわけ。

228メイク魂ななしさん:2008/07/17(木) 21:46:26 ID:Itgbjxed0
薬局行って来たけど、グリセリンも色々あり過ぎて
結局何も買わずに帰ってきてしまった。
健栄製薬の「グリセリン」と「グリセリンPケンエー」って何か違いあるのかな。
成分は全く同じっぽいけど、値段も違うし・・・
単純に「日本薬局方」か、「医薬部外品」の違いかな?
229メイク魂ななしさん:2008/07/17(木) 22:02:05 ID:bN3zWTej0
月曜日も以前石鹸売ってたね。色々あったみたいだけど。
あの写真もなんだか>>223
トラブル時の対応が最悪だったのでもう二度と利用しませんが
230メイク魂ななしさん:2008/07/17(木) 22:19:13 ID:POT/nw030
生薬のアルコール抽出しようと、エタノールと同量の沸騰したお湯を
冷まして入れました。
でも冷め切ってなかったみたいで、混ぜたとたんに液体がお茶の
ように茶色になってしまい、なんか日に日に濁ってるような気がして、
瓶の内側に水滴がついています。

これって発酵してしまってるのでしょうか?
変な匂いはしないけれど、作り直した方がいいでしょうか?
231メイク魂ななしさん:2008/07/17(木) 22:45:59 ID:Ssr5Z2Pt0
???
232メイク魂ななしさん:2008/07/17(木) 22:47:06 ID:0vRRcMfB0
大丈夫とここで言われたら安心するのかな・・・
233メイク魂ななしさん:2008/07/17(木) 23:12:14 ID:POT/nw030
すいません。230です。
無水エタノールを薄めるために入れた水が、熱かったために
菌が発生したり、品質が悪くなることってあるのかなぁと思い
質問しました。でも自分で試してみるしかないですね。
たしかに意味不明だったかもです。すいませんでした。
234メイク魂ななしさん:2008/07/17(木) 23:51:14 ID:u1fLdzN90
>>228
なんか仕入れとか流通の関係で値段違うけど
中身まったく同じなんだってよ。
安いのでOK

235メイク魂ななしさん:2008/07/17(木) 23:54:19 ID:u1fLdzN90
>>233
菌が混入したのか、水溶性でない成分が沈殿したのか
あなたの環境によるので、ここで聞いても答えられないよ。
夏場は素直に精製水で薄めたほうが無難かも。

沈殿で思い出したが、濃い目のエタノールで抽出すると
ローズマリーエキス水溶液に鼻水みたいなモヤモヤが出るね。
236メイク魂ななしさん:2008/07/17(木) 23:57:39 ID:tAOfrtcO0
>>235
鼻水みたいなモヤモヤ。。見たことないけど、見てみたい
ワックス成分かな
237メイク魂ななしさん:2008/07/18(金) 01:14:57 ID:jsCwGz8l0
化粧水用に使うなら、50パーセント以下にしないと、沈殿物出て濁るらしい。
238メイク魂ななしさん:2008/07/18(金) 03:32:46 ID:Gn/6XbBSO
初心者ですが、缶のジャーにリップクリームを作ったら、カッチカチに固まりすぎてしまいました。この場合、もう一度溶かしても大丈夫でしょうか
239メイク魂ななしさん:2008/07/18(金) 09:25:23 ID:EDJ9M0oSO
質問に答えて欲しいならレシピ等もっと詳しく書くべきでは?
240メイク魂ななしさん:2008/07/18(金) 10:29:17 ID:HTa7f0Za0
>>238
再加熱して溶かしたけど、大丈夫だった。
どっかのレシピに、色が気に入らない時は溶かしてマイカを加えるとか書いてあった。
一応、検索して確認して下さいな。

話しはローズマリーなんですが、無水エタノールに漬けたのを、
水で塗らした(水みたいな市販の化粧水)コットンにスプレーして、
お手入れの最後に顔に張ったら、引き締まる。
首と口の周りにローションパックみたいに試したのですが、
結構、調子良いです。
クリームをつけた後に、手に張ってもキレイになった。
でも、アルコールが強いから、弱い人は要注意かも。
ふと思ったんですが、ワセリンを入れないで、抽出液を半分くらいまで湯煎で
蒸発させて、それを使った方が、アルコールが多少飛んでいるから良いのかな?
って事で近いうち、やってみます。
夏には良いかも?
241メイク魂ななしさん:2008/07/18(金) 10:57:24 ID:RwfgP0zU0
>>240 それよさそう。でもアルコール分を飛ばしすぎると傷むのが
早くなったりしないかな

ローズマリーチンキ+精製水(温水でアルコール飛ばし)を混ぜて冷まして
グリセリンを入れた化粧水使ってます。ほんのり濁るけど。ま、いいやと

でも先日作りすぎてしまい、冷蔵庫で2週間経過後、突然色が変色(茶褐色)しました
242メイク魂ななしさん:2008/07/18(金) 11:17:10 ID:ktpFN1cQ0
無水エタのアルコールとばしたら、何が残るのかと…
ウルソルさんは結晶化して残るのかも
243メイク魂ななしさん:2008/07/18(金) 11:22:36 ID:tG+YNfu+0
ローズマリーをウォッカで抽出してきたけど、時間がたつと液の表面に油膜みたいなのが
いつもはる。
これが普通なんだと気にもしたことなかったけど、これって普通
244メイク魂ななしさん:2008/07/18(金) 13:34:58 ID:LkW8X7zg0
>>243
今、50度ウオッカに漬けているけど、やっぱり、膜みたいのが張っている。
ハンガリーウオーターってのも、沈殿物とか出るんだろうなと思うけど。
245メイク魂ななしさん:2008/07/18(金) 14:10:38 ID:anwP4IZz0
生薬化粧水を作ろうと思っています。
質問なんですが、ボタンピ、ウワウルシ、ソウハクヒ、ユキノシタを一緒の瓶に入れてエキス抽出できますか?
一つずつ別々に抽出していると大量にエキスができてしまうので駄目にしちゃいそうで。
246メイク魂ななしさん:2008/07/18(金) 14:14:52 ID:J+D3j7Iv0
>>245
テンプレ読もう
●生薬を使ったコスメ
 ttp://www.vc-lab.com/d2.html
247メイク魂ななしさん:2008/07/18(金) 14:23:33 ID:anwP4IZz0
>>246ありがとう。
一応そのサイトを一通りは目を通した上で、最初は別々にしたほうが良いというのは知っていたんですが、
やっている人がいないかなあという期待を抱いて書き込んでしまいました。
すみませんでした。
自分で実験してみます。
248メイク魂ななしさん:2008/07/18(金) 14:47:48 ID:tG+YNfu+0
>>244
レスありがとう。
最後に?をつけるのを忘れたから、言い切り方になっちゃって、レスはもらえないな…
と思ってた。
やっぱ、油膜はるよね。良かった。自分のだけかと心配になったから。

>>245
私も別々にそれらを漬け込んでたけど、今度は全部一緒に漬け込んで抽出するつもり。
これらは相性がいいから、混ぜても沈殿しないし、透明度があるし大丈夫だと思う。
ただ、初めて使う場合は一つ一つパッチできないから、初めて作ってみるのであれば、
一つ一つ漬け込んだほうがいいかなと。
249メイク魂ななしさん:2008/07/18(金) 15:03:26 ID:anwP4IZz0
>>248
>初めて使う場合は一つ一つパッチできないから
今まで化粧品で荒れたことはないんですが、もしだめだった場合、
全部駄目になっちゃいますね。
ご忠告ありがとう。
それこそもったいないのでやっぱり最初は別々に漬けてみます。
250メイク魂ななしさん:2008/07/18(金) 16:07:28 ID:Gn/6XbBSO
>>240 >>238ですが、ありがとうございました。
レシピはたいしたものではなく、みつろうにスクワランオイル、はちみつです。
溶かしてオイル加えてみます。
251メイク魂ななしさん:2008/07/18(金) 23:48:35 ID:cj+eTqNXO
月曜月の水溶性ホホバってなんのこと?
予めホホバに合界いれておいてあげましたよーって意味?
252メイク魂ななしさん:2008/07/19(土) 00:51:02 ID:ZR9+yAJV0
初めて自作でルースパウダー作って
日焼け止めの上にはたいてみたけど、なんか乾燥する。
あとパウダーの肌触りが市販と違って悪い。
コーンスターチをベースに、シルクパウダー、酸化チタン、酸化鉄、マイカ、
GSEパウダーを混ぜたんだけど、配合バランスが悪かったのかな。
なんで乾燥するんだろ。コーンスターチの触り心地ってよくない気がするけど。
253メイク魂ななしさん:2008/07/19(土) 01:00:42 ID:bu6PitK00
私は乾燥肌なんだけど、コーンスターチ意外と乾燥しない。
軽くフワッとつくつけ心地も好き。シルクは乾燥する。
人によっていろいろなんだろうから、1つ1つ検証してみたら?
254メイク魂ななしさん:2008/07/19(土) 01:34:02 ID:pwVOxzne0
>>252
コーンスターチではなくその他一緒で、セリサイト、ヒアルロンパウダーで快適ですよん
255メイク魂ななしさん:2008/07/19(土) 02:52:06 ID:P9VV6fAV0
>>251
月曜月と同じものかどうかはわからないけど
ホホバ油にグリセリンを合成でくっつけて水溶性にした「水溶性ホホバ」ってのを聞いたことがある。
つまりホホバ油由来の合界。
それがいいか悪いかは議論したくないが、ちゃんと説明がされていないのはいかがなものかと思うね。
256メイク魂ななしさん:2008/07/19(土) 08:27:30 ID:1GvbteARO
探せなかったのですが、薬剤師さん(薬事法にふれちゃうかな)や、化学に詳しい方の手作り化粧品サイトって
テンプレ以外にありましたら教えてください。すみません。
257メイク魂ななしさん:2008/07/19(土) 09:23:28 ID:mqE/tICl0
そのままグーグルに聞いたらいいのに・・・
いっぱい教えてくれるよ。
258メイク魂ななしさん:2008/07/19(土) 09:58:53 ID:P9VV6fAV0
255です。
>>251
さっきサイト見に行ったら説明が変わってた。
ホホバにPEG-8をくっつけてるらしい。
素人目に見てもはじめの説明はありえなかったから、指摘されたんじゃないかな。
(分子を水より小さくしたから溶けるみたいなことかいてあった)
259メイク魂ななしさん:2008/07/19(土) 10:36:25 ID:bOhbN2HdO
>>258
つい1〜2時間前、出かける前に見たけど、
その時は「分子が小さいから水に溶ける」ってな感じの説明だったよw
合界の記述は一切ナシ。
朝イチで修正したのかな?
さすがにあの説明じゃ詐欺になっちまうもんなー。
既に買ってた人がいたら、どう説明するんだろ。
260メイク魂ななしさん:2008/07/19(土) 15:05:28 ID:r2P0lQZ90
>>259
怪しいと思いつつもポチってしまった私が通りますよ。
やっぱり合界入りか。そんなことだろうとは思ってたけど。
メイク落としにでも使いますわ。
261メイク魂ななしさん:2008/07/19(土) 16:29:45 ID:7taZFPJj0
なんかいやな感じだなあ。
堂々と書けばいいのに。
いやらしい。
262メイク魂ななしさん:2008/07/19(土) 17:17:10 ID:SL9PEl390
ま、ちゃんと直したからよしとする。
合界入りじゃなくて、合界そのものだよ。
263メイク魂ななしさん:2008/07/19(土) 20:20:47 ID:SNHCzzdM0
これってPEG化したホホバが入っているだけ?
それじゃ合界の原液じゃんか。
メルマガで直接肌につけたり髪につけたりするみたいな表現があったけど、
そりゃまずいっしょ。
264メイク魂ななしさん:2008/07/19(土) 20:24:23 ID:UpwUGh950
月曜で良かったのは天然塩の入浴剤
すごい汗かく、冬は温まるので冷え症に良い
オイルは全般合わなかったけど(私の肌がオイルに弱い)、ずーっと入荷待ち状態の
バオバブオイルが気になる。高いけど
265メイク魂ななしさん:2008/07/19(土) 20:55:14 ID:UwxqCa/P0
合界入りの化粧落としすら恐る恐る使っているというのに。
266メイク魂ななしさん:2008/07/19(土) 21:26:09 ID:ZR9+yAJV0
>>253
>>254
そうか。人によって合う合わないがあるんだね。
まだ手作り初心者だから色々試してみるよ。ありがとね。
267メイク魂ななしさん:2008/07/19(土) 22:00:43 ID:pwVOxzne0
合界を避けられるのは手作りだからこそだと思って素材を吟味してるっていうのに
それを書かずにメルマガで
 夏、オイルのこってりした感じがいやだな〜
 という方
 乳化ワックスが合わないけど乳液が作りたい
という方、
カンタンで水で流せるメイク落としってないの〜
と思っていた方、
オイルマッサージした後の、マットやタオルの洗濯って困るわー
という方
ビタミンCなどの脂溶性原料をさっぱりとしたベースで使いたい
という方、
そんな方、みーんな
これ1本で解決ですっ
これはひどい
268メイク魂ななしさん:2008/07/19(土) 22:29:47 ID:SnkHavu3O
>>251です
亀ですいません、レスくださった方
月曜月、さすがに分子が小さいからってのには突っ込む人が多かったのかな
顔に付ける化粧品原料なんだからその辺きっちりして欲しい
269メイク魂ななしさん:2008/07/19(土) 22:44:40 ID:+Prt/78V0
個人サイトなのをいいことに、成分詐称し放題、ごまかし放題だな。
2chで突っ込まれたら書き直せばいいと思ってるのかねぇ?
こりゃ、小分け販売してるオイルや精油の質もわかったもんじゃないね。
期限切れギリギリのを仕入れてきて、小分けすれば、あ〜ら不思議
元の使用期限がなかったことに!www
何度も異臭に首をかしげるユーザー多かったけど
そういうことでしょ。

過去になんらかのブラックな行為をした販売サイトは
テンプレに入れるべき。

270メイク魂ななしさん:2008/07/19(土) 22:46:08 ID:+Prt/78V0
>>262
>ま、ちゃんと直したからよしとする。 

よくない。
確信犯がここで突っ込まれてアタフタして直しただけ。
直すほうが、悪質。
271メイク魂ななしさん:2008/07/19(土) 22:48:02 ID:+Prt/78V0
とりあえず、リンガ2と月曜日の悪行はテンプレ入り。
知った上で、書いたい人は吟味して買えばいい。
272メイク魂ななしさん:2008/07/19(土) 23:06:38 ID:pwVOxzne0
月曜がまだ楽天店舗がない頃も、
脂溶性ビタミンCを、水溶性として販売した事があった。
しかもそれに気がついた時の対応も、水溶性→脂溶性でした
未使用の方のみ返品可、だった。
今回も合界入りを理解せずに購入したので返品したい→未使用品のみ、なのかなー
私は表示が在庫ありだったのに在庫がなくて、あちらの都合で2回に分けて発送だったのに
振込手数料をさらっと2回払わされた事がある。
それ以来、一事が万事という気がしてもう二度とここでは買わないと思った。
273メイク魂ななしさん:2008/07/19(土) 23:19:29 ID:UwxqCa/P0
>>267
それは酷い。
内緒でステ入れてたクリームと同じような手法か。

>>269
ていうか、たんまり酸化防止剤でも入ってるんじゃないかと。。
274メイク魂ななしさん:2008/07/19(土) 23:35:56 ID:p5uFuDGk0
月曜月のその水溶性ホホバのページを探してるんだけど
水溶性ホホバで商品検索しても出てこない。
商品名はなんていうの?
275メイク魂ななしさん:2008/07/19(土) 23:41:40 ID:DKp4KvJP0
>>272
何それ?酷すぎ。
自分のところで間違えたのに返品は未使用品のみって…。
用途が全く違うものなのに。
しかもお金はきっちり取るんでしょ?信用なくしたわ。
怖くて買えない、そんなところ。
276メイク魂ななしさん:2008/07/19(土) 23:56:06 ID:pwVOxzne0
ついでに事実だから書きますね。
月曜で買い物したときにまだ手作り始めたばかりだったのですが、
届いた商品がHPの写真とどうも違うような気がしたので問い合わせ→
いや写真の通りという返答。
そんなもんなのかなと思っていたら数日後、こっそり写真変更。
運送業者の配達No.→他人の荷物
配達日時間違いを問い合わせ、指摘→そちらの勘違いですとややムキになった返答で
少しこの店長怖いと思った.....
ここでのわずかな買い物経験で、今まであった事のないトラブルと
不快感満載でした。
手作り始められたばかりの方、そういうお店である事を知らない方々が
同じようなトラブルに巻き込まれない事を切に願って
あえてこの書き込みをしました。
雰囲気や安さ、等だけでお店を選ぶ事の危険性をお伝え出来ればと思います。長文すみません。
277メイク魂ななしさん:2008/07/20(日) 00:03:51 ID:mDVQEBH70
>>276
つい昨日、そのお店から品物が到着したばかりです・・・。
もう数日この事実を知ってたら別な店で買ってました。
前に買った時に梱包が良かったと感じたので(某運送会社勤務なので、梱包は気にしますw)
それだけを理由に、またこの店で買ったのだけど。
どこの店で買うのが一番いいのやら悩んでしまいますね。
278メイク魂ななしさん:2008/07/20(日) 00:13:55 ID:bDTjZSfI0
月曜月、昨日買っちゃったよ。。
いつもはオレンジフラワーで買ってて、たまにぴのあやここで買うんだけど
あんまり考えて買うタイプじゃないからな<自分
アクアホホバオイルのことはメールの闇市で知らされたけど、単純に、水で
洗い流せるオイルだとマサージの後楽だし、簡単なメイクしかしないから
これに水混ぜときゃメイク落としも簡単に作れるな〜とか欲しくなったりとか。
でも、これに誘導体ビタミンCを混ぜて使い続けると、やはり問題があるかな。。
普通のホホバオイルに混ぜて使うほうが安心だよね。
279メイク魂ななしさん:2008/07/20(日) 00:22:53 ID:PjhMY4L80
>>270
×確信犯:
 道徳的・宗教的または政治的確信に基づいて行われる行為・犯罪 又はその行為を行う人

○故意犯:
 悪いことであると分かっていながらなされる行為・犯罪 又はその行為を行う人
280メイク魂ななしさん:2008/07/20(日) 00:43:06 ID:8Eo7cndA0
ID:PjhMY4L80

バカですか?それとも痛いとこ突かれて焦った業者ですか?
281メイク魂ななしさん:2008/07/20(日) 01:03:26 ID:QSGvVnTt0
楽天の月曜月のパバ(Pアミノ安息香酸)の詳細ページは見れませんが
ググってみると、あるレビューが出てきます。
レビューを見られたくないから、詳細ページをリンクしていないのかな?
282メイク魂ななしさん:2008/07/20(日) 02:05:31 ID:PjhMY4L80
>>280
バカかもしれませんが業者ではありません
日本語の誤用が気になった言語板住人ですw
283メイク魂ななしさん:2008/07/20(日) 03:04:53 ID:mDRToimJ0
>>282
故意犯!覚えた!
確信を持って悪事を犯すのが確信犯だと思ってた。
自閉症を無口になる病気と思ってる奴が多かったり、日本語は難しい。

ところで、月曜月も代表の顔写真載せてたよ。
何で売る人が目立ちたがるんだろう。
やっぱりオレンジがいいな。
桃豚もノンビリしてるが、物によってはいいよっ!
284メイク魂ななしさん:2008/07/20(日) 06:58:31 ID:7oFjvga8O
最近基礎化粧品を手作りし始めて、欲しかった商品がぴのあより値段が安いから、月曜月を何回か使ってたのになorz…

楽天の、あなたのためのBS-C(名前多少違うかも…)ってお店で買われた方いますか?

よろしければ、品質や値段、お店の対応などで、
>マークで3店舗の順位を付けて頂ければありがたいのですが…

個人的主観などで結構です。
その他おすすめや最悪店も絡めて頂ければうれしいです。

諸先輩方よろしくお願い致します。
285メイク魂ななしさん:2008/07/20(日) 08:39:50 ID:r8e2B2Dv0
>>284
他人に多くを求めすぎ
>マークの順位付けなんてやっても、ろくなことにならない
自分の判断で買いなされ
286メイク魂ななしさん:2008/07/20(日) 09:52:49 ID:JDYbdUL50
まぁまぁ

BS-Cは数回利用したことあるけど、補償なしでいいなら送料が最安なのを選んでくれる
グリセリンは容器が目盛り入りで絶品。なくなったら化粧水を作るときに使う予定。

ものによってはパラベン入っていたりするので
そのへんは自分で判断してください
287メイク魂ななしさん:2008/07/20(日) 11:12:29 ID:1D0HGb6q0
BS-Cは286が言うように、プラ容器が安い、目盛り入りで使いやすい(キャップにも目盛り入り)、
あとは安いけど品質はいいと思いましたよ。グリセリン、BG、スクワランしか判断できないけど。
チルド便以外の保障なしだと確かに安い、五千円以上無料だからたくさん買う人はいいかもね。
発送は迅速だった、梱包は普通、対応はメールの返事がちょっと遅かったような・・
@かレビューか忘れたけど対応悪いと書いてた人いたなぁ。
288メイク魂ななしさん:2008/07/20(日) 13:29:14 ID:t34HuICuO
いまじんの楽天店出来たね
289メイク魂ななしさん:2008/07/20(日) 13:40:35 ID:lM62d99HO
BSーCって初めて聞きました
先程から楽天で検索したりググりましたが
ひっかかりませんでした
どう検索すればでますか?
すみませんが教えてくださいませ。
290メイク魂ななしさん:2008/07/20(日) 13:54:37 ID:rjwbN6Yt0
「楽天 BS-C」ググれば出るよ

BS-Cってとこ初めて見たけどいいね
他より圧倒的に安いし他で扱ってない材料もあるし
ちょっと説明不足な感じもするが
291メイク魂ななしさん:2008/07/20(日) 14:01:25 ID:3GSNrVHd0
BSCは以前容器を消毒してないとか問題になって
テンプレから外されたんじゃなかったか?
292メイク魂ななしさん:2008/07/20(日) 14:32:03 ID:lM62d99HO
>>290
ありがとうございます!
293メイク魂ななしさん:2008/07/20(日) 14:38:48 ID:lM62d99HO
何度もすみません;;
検索でいちばん最初にひっかかるやつでしょうか?
どれも違うような??
294メイク魂ななしさん:2008/07/20(日) 14:39:22 ID:7OE5l4kUO
化粧をして、自分を繕っても洗え落ちる。
不細工ほど厚化粧する。

化粧品会社が作った風潮に載せられている。化粧する人口が増えれば、会社は儲かるからな。

クリーム程度で十分なのに。
295メイク魂ななしさん:2008/07/20(日) 14:41:20 ID:7OE5l4kUO
化粧をして、自分を着飾る女性は馬鹿者。

内面、頭脳を鍛えよ
296メイク魂ななしさん:2008/07/20(日) 15:40:36 ID:0Cst/hLN0
>>293
一番上に出るやつ
297メイク魂ななしさん:2008/07/20(日) 15:44:51 ID:lM62d99HO
>>296
わかりました。ありがとうございます!
298メイク魂ななしさん:2008/07/20(日) 16:01:07 ID:1NLEMVcC0
BSCは昔、40過ぎたオヤジが嫁募集したりとか(しかも28歳までと
年齢制限あり)注文した客にメールでくどいたりとかあった。
ので、ちょっと気持ち悪い・・・
299メイク魂ななしさん:2008/07/20(日) 16:32:03 ID:O9woimrI0
それは嫌だな〜
商品に何か混ざってるとかは無いよね?w
300メイク魂ななしさん:2008/07/20(日) 17:08:18 ID:vM6Ous7qO
ボタンピが合わない…カナシス
301メイク魂ななしさん:2008/07/20(日) 17:35:26 ID:LoSnEQ5AO
>>298
なにそれw
いつ頃の話?
302メイク魂ななしさん:2008/07/20(日) 17:53:37 ID:rjwbN6Yt0
調べてたらここ↓の800あたりにその話題出てる
http://life.2ch.net/female/kako/1000/10000/1000053383.html

2002年3月。
今は違う店長だといいけど
Q&Aとか店長の部屋とか見る限り変わってなさそう。
本人は作ってないみたいだからキモイの我慢して買おうかな…
303メイク魂ななしさん:2008/07/20(日) 18:10:00 ID:DrJwjIBS0
そんなキモイ人に個人情報握られるのは嫌だ!
304メイク魂ななしさん:2008/07/20(日) 18:16:29 ID:lM62d99HO
ほんとだね〜キモいw
305メイク魂ななしさん:2008/07/20(日) 20:55:08 ID:8Eo7cndA0
>>283
いや、確信犯でいいよ。
言葉っていうものは時代によって進化する生き物で
現在「確信犯」として普通に使われて市民権を得てる。

「故意犯」なんて誰も使わないから、ためしに使ってみたら?
それで得意げに「本当はね、故意にやるから故意犯なんだよ!正しい日本語!正しい日本語!」って一説ぶってみろ
相手は「へーそう」とは言うものの完全スルーするから。
306メイク魂ななしさん:2008/07/20(日) 21:01:36 ID:8Eo7cndA0
>40過ぎたオヤジが嫁募集したりとか(しかも28歳までと 
>年齢制限あり

風俗専の素人童貞40爺だねw
307メイク魂ななしさん:2008/07/20(日) 21:12:24 ID:p6JaNsr/0
>>305
誤字脱字が未来の子供達をバカにしてしまいます。
ドキュソ大人は一日も早く反省を!
http://search.goo.ne.jp/web.jsp?MT=%A4%AB%A4%AF%A4%B7%A4%F3-%A4%CF%A4%F3&from=goo_dict_body&PT=dict&JP=0&CK=1
308メイク魂ななしさん:2008/07/20(日) 21:17:12 ID:BMeH3x/mO
>>307
そうやって他人を煽る方が、誤字脱字より余程恥ずかしいと思うんだけど・・・
309メイク魂ななしさん:2008/07/20(日) 21:19:10 ID:8Eo7cndA0
>>307
うーん。。。言ってる意味わかってる?w
言葉は絶えず変化して、本来使われていなかったものも
慣用表現として定着するってことなんだけど。

自分は学歴ないけど、子供にはお受験を押し付けるママさんかな?w
310メイク魂ななしさん:2008/07/20(日) 21:55:00 ID:Wd9o7pU10
ここ手作り化粧品のスレなんですけど…
311メイク魂ななしさん:2008/07/20(日) 22:09:53 ID:eElszHa40
>>308
ID:8Eo7cndA0が一番良くない。
以上でスレ違い終了です。
312メイク魂ななしさん:2008/07/20(日) 23:29:28 ID:lM62d99HO
みなさん手作りされてるスキンケアはどんなのですか?
最近皮膚科の先生にオイルフリーのものを
使ったほうがいいと言われたのですが
ジェル系の美容液だけにするのが肌にはいいのでしょうか?
313メイク魂ななしさん:2008/07/20(日) 23:45:45 ID:k34STN2d0
>>312
人それぞれだなぁ
肌に合えばそれでいいだろうし・・・合わない素材もあるし
手作りしはじめると奥深いし、あまり手間かけてられないなら
皮膚科で売ってるようなスキンケア使ったほうが無難かもしれない
314メイク魂ななしさん:2008/07/21(月) 00:03:42 ID:Q2U/E9KaO
そうですね。人それぞれですよね。
ほんと手作りって奥が深いですね…
315メイク魂ななしさん:2008/07/21(月) 00:21:21 ID:tfi/AJYi0
>>312 面倒くさがり+オイルほとんど合わないのでハーブ沸騰させて冷まして、グリセリン入れただけの化粧水をよく作る
肌には水分が必要なので、美容液だけだと乾燥すると思いますよ


316メイク魂ななしさん:2008/07/21(月) 02:35:57 ID:tMcQlkRN0
>>309
言葉狩りしてる婆、多いよね・・・。
化粧板なのに、化粧と関係ないとこで仕切りたがるのウザー

317メイク魂ななしさん:2008/07/21(月) 06:40:02 ID:Q2U/E9KaO
>>315
夏でも保湿しないとダメですよね
クリームとか少し塗るほうがいいのかな
318メイク魂ななしさん:2008/07/21(月) 09:54:42 ID:vOrnwRaFO
>>317
クリームはオイルでできてるから、オイルフリーにならないと思うよ。
オイルフリーの善し悪しは別にして。
319メイク魂ななしさん:2008/07/21(月) 10:48:18 ID:lSVXOOVPO
初めてロズマリ軟膏を作りました。
10倍のヤシで、制作時間は1時間半程度。
保管はいまどき、冷蔵庫のがいいのでしょうか?
320メイク魂ななしさん:2008/07/21(月) 10:55:54 ID:/uXGRpHu0
274じゃないけど、月曜月のアクアホホバってやっぱり見つからない〜

成分とかにはあまり詳しくないですが、PEG化ってそんなに悪いの?

マッサージ系の者なのですが、最近エステ商材でも水溶性オイルでてきたよ。
そういう技術が開発されたのかと思ってました。
マッサージ店仕様だと、掃除洗濯楽ですよーみたいな感じで紹介されてます。

どっちにしろ、私はオイルそのものの効果も求めているので、
肌に浸透させていくマッサージにはなんだか使いたくないな〜とは思っていたのですが。

まえからある、レッドターキーとかとは、また別者でしょうか?
レッドターキーは手づくりバスオイルができそうで、気になってたのですが。

ちょっと質問ばっかりでごめんなさい。
321メイク魂ななしさん:2008/07/21(月) 11:23:34 ID:Q2U/E9KaO
>>318
わかってますよw
オイルは酸化してシミやシワの原因になるとか?
少しの油分は必要だと思うんですが悩む…
322メイク魂ななしさん:2008/07/21(月) 11:49:59 ID:zyqTKFSj0
>>274 >>320
今のところ闇市なので、メルマガのURLとPWD無いと見れない。
もう少し待ったら公開されると思う。

PEG化は別に新しい技術じゃないよ。
PEG-8○○油エステルズ (○○にはアーモンド、オリーブ、ブドウ種子 とか)って
補助乳化剤やメイク落としに普通に使われている成分。
323メイク魂ななしさん:2008/07/21(月) 12:02:41 ID:IKZMx3F20
>>320
というかプロなら、その辺はちゃんと調べてから使わないとと思うんだが・・・
324320:2008/07/21(月) 12:33:37 ID:I982J+mu0
>>322
レスありがとうございます。
お得意様限定のプレ販売でしたか。
評判次第では、通常販売なしなのかな?
やっぱり、普通のオイルで問題ないものは普通のオイルが良いってことですよね。

>>323
 それはそうですが、雇われだし、そういう商材でてきたよってだけで、
使ってはいんだってば…
325メイク魂ななしさん:2008/07/21(月) 12:33:50 ID:kmJCuVldO
ロズマリ軟膏をオイル希釈したやつをリップ代わりに使ってたら、
ふっくらツヤツヤして明るい色になってきた。
唇のくすみも取れてきた気がする。
…と、思ってるんだけど、もしやちょっと腫れてるのコレ?って感じもある。
ロズマリ軟膏リップにしているお方達は効果どうですか?
326メイク魂ななしさん:2008/07/21(月) 12:46:11 ID:ZjKvkEty0
>>321
酸化しにくい油もあるよ。スクワランとか。
けど、医者に言われたんなら使わないほうがいいんじゃない?
327メイク魂ななしさん:2008/07/21(月) 12:58:24 ID:Q2U/E9KaO
>>326
そうかもしれません。ありがとう
328メイク魂ななしさん:2008/07/21(月) 16:36:27 ID:TqG/IsmM0
ローズマリーチンキを湯煎して、アルコールを飛ばしてみました。
200ccが10ccくらいになるまでです。
ドロドロのワックス成分が残り、ちょっとだけホウレイ線に塗ってみたら、すごい引き締めで、他の化粧水でバッティングしたら、かなりリフトアップしてきました。
そのドロドロのに、溶かしたアロエバターを入れて混ぜ合わせ、冷やして固めたら、植物性ローズマリー軟膏が出来ました。
試しに手に塗ってみたら、シワとくすみが消えて、パリッとしてきました。
ローズマリーチンキだけを湯煎して、最後にオイルなり、植物バター溶かしたのと混ぜ合わせても、充分使えるみたいでした。

それから、ローズマリーチンキを水で薄めると、濁りますが、濁っていても、振ってから使えば問題ないみたいです。
コットンに浸して顔に5分くらい置いておくと、
かなり効果ありました。

それと、精製水で濡らしたコットンにローズマリーチンキをまんべんなくスプレーします。
そのコットンをジッパー付きビニール袋に入れて、冷蔵庫に半日くらいおいとくと、アルコールが抜けて、手軽なローションパックが出来ました。
効果はすぐには分かりにくいですが、数日でリフトアップとくすみに効果ありました。
ちなみに、高濃度なので、お手入れの最後にやると、肌に負担がかからないようでした!
以上、敏感乾燥肌の素人の実験報告でしたー!
329メイク魂ななしさん:2008/07/21(月) 17:36:12 ID:wWjCIboP0
それ、何ヶ月くらい使いました?
330メイク魂ななしさん:2008/07/21(月) 20:21:49 ID:rqKLBxtI0
その実験根本的に???な部分だらけなんだけど、
本人的に効果があるなら、まあいいのかな?
でも、真似しようという人がいたとしたら、慎重にね
331メイク魂ななしさん:2008/07/21(月) 20:51:56 ID:oDmieM7d0
>>329
半月くらいですよ。
332メイク魂ななしさん:2008/07/21(月) 21:20:13 ID:jt7TBDU50
>>328
顔にバッティングは危険だろ!
333メイク魂ななしさん:2008/07/21(月) 21:40:30 ID:tBTbyGh90
顔面崩壊しちゃうw
334メイク魂ななしさん:2008/07/21(月) 21:41:20 ID:rut6AFAV0
コッソリ自分だけ試してたのに、公開されちゃって焦ってるオバサンの顔が目に浮かぶ。
実験乙。
335メイク魂ななしさん:2008/07/21(月) 22:26:51 ID:vOrnwRaFO
痛いレシピを公表する勇気は、正直すごいと思う。
336メイク魂ななしさん:2008/07/21(月) 22:29:35 ID:mD4yUNSL0
334の妄想力の激しさとバッティングに吹いたw
328実験乙!
337メイク魂ななしさん:2008/07/22(火) 00:14:54 ID:6IUmK03G0
根本的なカンチガイと、度胸、面の皮の厚さに、乾杯!
338メイク魂ななしさん:2008/07/22(火) 00:24:06 ID:DV2M/YhNO
スタッフー
339メイク魂ななしさん:2008/07/22(火) 00:48:40 ID:LxMOJB5H0
実験主に悪意がないのは良くわかるんだけど…
340メイク魂ななしさん:2008/07/22(火) 02:35:33 ID:2kPUXtlT0
楽天の月曜月のパバ(Pアミノ安息香酸)のレビュー見たんだけど、
特にコレっていうのは見つからなかったよ
白髪に効果があるとかでみんな買ってるみたいだけどね
341メイク魂ななしさん:2008/07/22(火) 10:44:48 ID:miPvYVUH0
>>325
自分は濃度が高かったのか、完全に腫れ、一皮剥けてしまいました
綺麗にはなったけど、痛かった…
最初は「ふっくらしてきた?」と喜んでた位なんで、違和感を
感じるようになってきたら、ちょっと止めて様子を見た方がいいかもです

次回はロズマリ軟膏ほんの少しの配合で挑むぞ〜
342メイク魂ななしさん:2008/07/22(火) 11:52:28 ID:gulhDaLRO
>>341さん
レスありがとうございます。
やっぱりロズマリ軟膏のせいですか。
きれいに治って良かったですね。
私も似たような感じですが、
皮剥けが起きないので続けてました。
あれから更にふっくらして色もきれいになって
見た目かなりいい感じなんですが、
気のせいじゃなくヒリヒリしてきてます。
私も濃度が濃いので、
ヒリヒリが落ち着く迄やめますね。
でも効果は凄いので濃度を薄くしてリトライします。
手作り初心者ですが生薬パワーって凄いですね。
343メイク魂ななしさん:2008/07/22(火) 13:18:31 ID:o2Z3+hJ40
濃縮タイプはローズマリーの他の油溶性の成分も一緒に濃縮されているわけで…。
お大事に…。
344メイク魂ななしさん:2008/07/22(火) 23:07:51 ID:Lwt+tKv60
>>281 >>340
楽天って削除出来る?
レビューまだあった気がするんだけど...????
345メイク魂ななしさん:2008/07/22(火) 23:49:07 ID:wuW3torl0
>>153です。
先日はたくさんのアドバイスありがとうございました。
ラベンダー入りの化粧水をやめ精製水のみで過ごしたところ、前よりずっと症状が良くなりました!
でもやはりまだ赤ニキビができてしまうので、オリーブオイルのキャスティール石けんも原因だと思われます。
先は長いですが、夏が終わる頃にニキビ対策用の石けんを作ってみようと思います。
それまではユキノシタと柚子の種チンキの化粧水で頑張ってみることにします。
今はユキノシタ化粧水のふっくら感に感動しています。
手作りコスメ、まだまだこれからですが諦めないで良かったです!
みなさん、本当にありがとうございました。
346メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 01:45:53 ID:Ln0XMsbI0
海外通販でオススメのショップってないでしょうか?
どうせなら海外から安く、ハーブやオイルなど種類多くがっつり
購入したいと思っています。でもやはり送料がネックですね。

ガイシュツかもしれませんが、
ttp://newdirections.com.au
ここは遮光瓶の種類も多くて、オーガニックハーブの種類も
たくさんあって良さそうでした。まだ利用はしていませんが。

スレ違いでしたらすいません。
347メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 04:33:55 ID:9UggDOmY0
ハンガリアン・ウォーターのレシピは歴史が長いけど
ローズマリー軟膏は最近流行り始めたよね。
速効性が高いものって、たいてい皮膚表面を一時的に刺激してるわけで
あまり高濃度のを使うと、害悪が作用するのが心配。
生薬を自己抽出するのって、皮膚に効果ある成分だけでなく
マイナス成分も確実に抽出されるわけで、見極めが難しいんだよね。

高濃度のローズマリー軟膏を手の甲に塗って、その場で「ハリが」なんて
ちょっと、長い目で見て、どうなんだろう?って思う。
高濃度ウルソール酸の効果を手放しで信仰していいのかという疑問と
自家抽出の場合、成分をピンポイントで抽出しているわけではないという危険性を考えずにはいられない。

かつて美肌水なんてのも「安価ですべすべに」と手作りのはしりに数年間信仰されたが
いまでは膝や踵くらいにしか使われなくなった。
348メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 04:36:06 ID:9UggDOmY0
あと、ここまで異様にローズマリー高濃度軟膏に走る人が多い(というか話題がそればっかり)のは
シワが気になるお年頃の方がこのスレに多く、「何が何でも、いますぐ回春を!」という焦りが
そうさせているような気がして、せつない。
349メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 05:00:28 ID:oJihjnWd0
>>347-348
確かに流行り始めは副作用とかの情報が少ないから恐くもある。
でも基本的に高濃度を希釈して使ってる人の方が多いんじゃない?
変わった使い方をする猛者の書き込みが目立つだけで。

私は25才だけど、夜になると法令線が気になるからマリー軟膏使用。
母親のしみが生薬化粧水(一般的な4種)で目立たなくなったから、これも愛用。
前話題になってた黒糖焼酎(40度)で作ってみたんだけど、
麦焼酎よりモチモチ感があって良い!
350メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 05:18:11 ID:/JTW38t90
年をとればわかるw
351メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 06:22:15 ID:2mFomaTkO
>>344
商品の一覧からパバを選ぶとエラーになって購入すらできないけど
商品名でサイト内を検索したらレビューを含め見れたよ
でもどれが「あるレビュー」だか…
352メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 07:03:46 ID:66ctnMnu0
>>347では言っていることがまともなのに

>「何が何でも、いますぐ回春を!」

妄想乙w
せつなかったら余所へどうぞ。
>>347の次の「だったらどうすればいい」とか期待したのに。
中傷で終わるんじゃ、あなたの脳内を思うとせつなくなるわ。
353メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 07:13:50 ID:F2lg2Kyu0
>352
まあまあ
自分語りしたいお年頃なんだよ

ということで私も自分語り
このあいだ化粧品売り場で肌チェックしてもらった
代謝・真皮・あとなんだっけ……は年齢的に申し分ない状態
きちんと潤っているので弾力もあるし皺も少ないと
褒めて貰えたww
問題は表皮
表皮だけ乾いていて水分が足りないって言われたけど
真皮が潤っているのに表皮だけ水分不足ってどういうことだろう

いま使っているのは
ユキノシタ抽出化粧水→ビタミンC誘導体→
緑茶化粧水orハンガリーウォーター→オイル(ホホバ+ユーカリ+ゼラニウム)→
夜のみこれにロズマリ軟膏をプラスするという感じ
354メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 07:47:57 ID:DGKNbSSg0
>>348
私は母親のためにロズマリ作っているよ〜。
自分の他にも母親や祖母のために作るっていうレスも何度かあったのにな。
そういう狭い了見と中傷しかできない方が、なんか、せつない。

ところで、パウダーファンデを手作りしている人は、基材に何を入れていますか?
かなりの乾燥肌で、粉物はどうしても刺激になるので、
できるだけ乾燥の少ない基材にして、乾燥しにくい配合をしたいんだけど、
なかなかこれという配合がみつからなくて・・・。
355メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 08:06:04 ID:LcLsFNQc0
>>348
ワセリンが苦手なので、チンキを濃い目に移してクリームなどに投入。
高濃度のワセリンの始まりは、そんな感じだったと思いますよ。
356メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 09:45:15 ID:GDg2yPf7O
>>355
そのへんの経緯を読まずに、>>328みたいなイタタな作り方・使い方を
真に受けちゃったんだと思うw
357メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 09:51:35 ID:ypxBve7O0
>>355
ワセリンじゃなくてもよくね?
バターやオイルでよくね?
ってレスも一向に減らないもんね。
358メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 09:53:46 ID:5kEN29BrO
>>353
おそらく化粧品買わすために設定してんじゃない?
私も何度か測ってもらったことあるけど
全然乾燥してないのにいつも乾燥してるって言われて
"じゃあお姉さんも測ってみて"って言ったら
オドオドして誤魔化されたしw
あの測定器はぁゃιぃ…
あと質問ですがチンキの保存容器は
遮光瓶に入れてますか?
遮光瓶てあまりないですよね?
売ってるのは小さいしミロだとデカすぎるし
359メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 10:18:23 ID:/JTW38t90
>>358
>"じゃあお姉さんも測ってみて"って言ったら

わはははw

チンキは主に栄養ドリンクの空き瓶を使ってる。
50cc〜200ccくらいまでいろいろあるし。
あとはサプリメントのスポイトキャップ付き空き瓶とか。
360メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 10:49:22 ID:5kEN29BrO
>>359
栄養ドリンクの空き瓶いいですねー
使ってみますありがd!
361メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 10:58:04 ID:LcLsFNQc0
薬のビンも使えるんじゃないかな。
あれも遮光になってると思います。
362メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 11:25:32 ID:5kEN29BrO
>>361
おぉー薬の瓶もいけますね
気付かなかったよ、ありがとう
363メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 11:40:47 ID:cOcZVu9U0
グリセリン(100ml)の瓶がいいよ
遮光になってるのもある
364メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 12:04:28 ID:5kEN29BrO
グリセリンでは見たことないです
探せばいろいろあるんですね
365メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 12:29:10 ID:acCfOsk6O
私、アスコルビン酸原末の瓶でやってる。

今、桃屋のつゆの瓶を狙ってます(*^^*)
開けやすく注ぎやすそうなのさ…。
366メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 12:43:00 ID:LjRUshHb0
確かに桃屋は使いやすそうw
でもまだたっぷり残ってるんだよなあ…来年以降には瓶が空くだろうか…。
367メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 12:48:28 ID:7XVKaIE90
ポッカ100レモンの瓶に入れてる。
368メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 13:17:31 ID:itFSuUlY0
なんかおいしそうな話になってきた
369メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 14:52:59 ID:iFMI08Jn0
暗い所に保管するなら透明な瓶でいいと思うよ。


370メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 17:15:35 ID:eddtY0lDO
遮光かどうかはどうやって分かりますか?
薬のビンなどは透明だし色がついていても遮光じゃないものが多いですよね?
もし普通のビンを使うなら厚紙とかでくるめば大丈夫ではないかと
思うのですがどうでしょうか?
371メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 17:39:22 ID:UUoaiHAm0
冷暗所に保存してるならそんなに気にしなくても大丈夫
明るい所に出すのって調合する時くらいだし
気になるならアルミホイルで包むとかは?
372メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 18:12:20 ID:HankpeqO0
生薬化粧水(4種配合)にDMAEを入れてもいいと思う?
ローズマリー化粧水に入れて使ったほうがいいかな。

DMAEは張りを与え、皺も軽減する?みたいな老化肌に効果
あるみたいなので、使ってみたいなと。
果たして効果があるのかどうかわかんないけど、手持ちの生薬や
ハーブに投入して使ってみたい。
373メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 18:16:21 ID:5BvHuAgT0
この時期、冷暗所に保存してもすごい気温だけど
オイルとか大丈夫なのかな?
冷蔵庫で保存してみたら、ホホバオイルとか固まってた・・・
374メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 18:35:39 ID:kLihxsEH0
DMAEは飲んでも効果があるような気がする。
ボケ防止にだけど。
375メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 19:40:35 ID:F2lg2Kyu0
ホホバはワックスだから冷蔵庫に入れると固まるよ
常温で保存してるけどうちのは大丈夫みたい
直射日光には当てないように注意している
ローズヒップ、スイートアーモンド、山茶花は冷蔵庫保存
これだけ暑いと怖いよね

抽出は冷蔵庫でしてるんで、遮光瓶とかは特に気にしたことなかったな
冷蔵庫のなかは冷暗所だもんね
376メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 20:39:48 ID:y973fM1KO
>>371
遮光瓶足りないから、透明瓶ホイルで包ませて頂きまーす
377メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 21:22:59 ID:GDg2yPf7O
>>357
確かに減らないよね。エンドレスかと思ってしまう。
パラフィンにしか溶解しないと言われても、
「やってみないとわからない」「溶けなくても入っているからいい」とか
意味のわからない理屈でゴリ押しして、自己満レポを書き連ねられるのは、
もうお腹いっぱいだわw

ウルソール酸が「パラフィンにしか溶けない」とはっきり明記されている「意味」は、
考えなくてもわかりそうなものだけどねぇ。
378メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 21:37:45 ID:/SVwrIQm0
いいんじゃないすかねー本人が満足なら。
自分はちょっとワセリン入ってた方が使用感好きだけど。
379メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 21:57:35 ID:zDuSbrcQ0
そのまま使わせとけばいいよ。
ちゃんと理解した人だけ正しいものを使えばいい。

380メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 22:01:08 ID:G8Y5adJp0
考えなくても、ベビーオイルもダメ、とわかるの?
381メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 22:16:45 ID:VCvtY7Et0
( ゚д゚)ポカーン
382メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 22:17:50 ID:bs3x0n8K0
>>380
分かる人もいれば分からない人もいる

以上。
383メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 22:47:19 ID:5kEN29BrO
>>375
私も冷蔵庫で抽出してるんだけど
保存は遮光瓶で冷蔵保存て本に書いてあるんだよね
なぜだか理由はわからないんだけど・・・
384メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 22:52:47 ID:HankpeqO0
ウルソール酸をそのまま生かして完全に取り込める(封じ込められる)のが
パラフィン系炭化水素(ワセリン)のみなのかなと。
他のオイルや植物性ワックスだと、どういう化学変化や式にによるものなの
かは知らないけど、溶け込んでいるようで分離しており、ウルソール酸としての
働きができない、期待できない代物になるんじゃないかなと。
ウルソール酸のことを色々検索してたら、そんな風な理解になった。
385メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 23:02:48 ID:6j/1wmFB0
>380
ベビーオイルで検索したわけだが。

・アトピコスキンケア スキンケアオイル
含有成分
ツバキ油

・ロゴナ ベビィケア・オイル
成分
ダイズ油、アーモンド油、オリーブ油、カミツレエキス、
ホホバ種子油、トウキンセンカエキス、
香料(エッセンシャルオイル)、トコフェロール

・カネソンピア ベビーマッサージオイル
成分
オリーブ油、ホホバ油、マカデミアナッツ油、馬油、トコフェロール

・ピジョン ベビーピュアオイル
成分
トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル、オクチルドデカノール、
スクワラン、ホホバ種子油、セチルPGヒドロキシエチルパルミタミド、
グリチルレチン酸ステアリル、
ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、トコフェロール

そしておそらく大本命であろう
・ジョンソン&ジョンソン ベビーオイル 無香料

全成分
ミネラルオイル、酢酸トコフェロール

OK?
386メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 23:12:52 ID:/JTW38t90
パラフィンを語っているときの「ベビーオイル」なんだから、
ミネラルオイルのJ&Jのベビーオイルだろうけど、
酢酸トコフェロールが入ってるとウルソ酸が消えてしまうとか?

考えなくてもそこまでわかるというのはもはやプロではw
387メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 23:16:30 ID:9UggDOmY0
遮光になってなくてもいいじゃん
どうせ冷蔵庫保存だし
388メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 23:19:06 ID:P/kTTMdX0
ハッカ油とメンソールクリスタルってどう使い分けたらいい?
香りと形状以外に違うところがわからない・・・。
油分を足したくなければクリスタル、足したければ油でいいのかな。
389メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 23:20:07 ID:6j/1wmFB0
>酢酸トコフェロールが入ってるとウルソ酸が消えてしまうとか?
知らない。興味もない。
ウルソール酸が使いたい人はワセリンで、ワセリンが嫌いな人は
べービーオイルでもホホバでも何でも、好きな基材に入れれば良いと思う。
それでも立派な「ローズマリー軟膏」だと思う。
390メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 23:21:58 ID:5kEN29BrO
>>387
だよね!
391メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 23:40:23 ID:EEjSp40k0
>>389
知らないし興味も無いならレスしなきゃいいじゃん
392メイク魂ななしさん:2008/07/23(水) 23:48:52 ID:e0mqUcmH0
まぁ、興味の無いことにいちいち「興味が無い」と書いてたら大変だわなw

100 ○○ってどうですか?
101 >>100 興味が無い
102 >>100 知らない
103 >>100 知らないし興味が無い
以下同

みたいなw

>>1 の注意書きの通り興味が無いことはスルーするが基本でしょう。
393メイク魂ななしさん:2008/07/24(木) 02:39:12 ID:vW+9Mc56O
抽出後濾過して容器に移した時、ちゃんと煮沸してから保存してますか?
暑くて鍋グツグツやるのが億劫になってしまった。。。

殺菌した方が良いと頭では思ってるんですけどねぇ。
394メイク魂ななしさん:2008/07/24(木) 06:31:11 ID:1m+pG1ya0
>393
漢方系はぐつぐつしてる
ハーブのやつはぐつぐつしないなあ

このあいだボタンピとソウハクヒを一緒に抽出したら
白いもやもやがあっという間に出来てしまった……
泣く泣く捨てた
で、漬け込んでいたカモミールで化粧水〜と思って
他の瓶に移している最中瓶がひっくり返って
床にぶちまけた……

悲しくて笑えたよ
395メイク魂ななしさん:2008/07/24(木) 09:04:26 ID:0sk/bBIg0
>>389
知らなくて興味もないなら市販品使えばいいのに。
396メイク魂ななしさん:2008/07/24(木) 09:47:00 ID:3U95e4X0O
ガラス容器などもずっと消毒エタノールで
スプレーして自然乾燥させてるだけだけど
煮沸しないといけないとかあるのかな?
397メイク魂ななしさん:2008/07/24(木) 12:24:05 ID:rXveBDID0
>394
。・゚・(ノД`)ヾ(゚Д゚ )ナデナデ
398メイク魂ななしさん:2008/07/24(木) 13:11:26 ID:1m+pG1ya0
>397
ありがとう!

ところで先日ここでも上がった月曜月の水溶性ホホバに関してですが
もう身バレしてもいいやと思ったので報告
PEG-8入りという表記を見つけてすぐにキャンセルしました
あの書き方じゃ確実に誤解するよという一文つけて

で、すぐに返事を貰って「申し訳ない」という内容でキャンセル受けて
くれたので商品到着を待ちました
その後メールが別便で来て発送商品と一緒に水溶性ホホバの代金を
支払いますとあったので為替かなにかで送ってくるのだろうと思っていた



さっき届きました……荷物の中に入ってる明細(紙)の裏に
お金がテープで貼り付けてありました……
企業としてあり得ない
もうこの不信感は覆らないので以降一切オーダーしないと思う
399メイク魂ななしさん:2008/07/24(木) 13:37:33 ID:gN0F19mi0
アクアホホバを買ったけど使い心地が悪い。
ホホバオイルの匂いとは違う変わった匂いがするし、変にペタペタしてて肌なじみが悪く、
手につけてみたら肌がキシキシした。
これは、マッサージとかベースオイルには使えないかも。
メイク落としには使えそうだけど。
400メイク魂ななしさん:2008/07/24(木) 14:18:14 ID:nmT2FdQH0
今日初めてココアバター買ってきた。
早速嗅いでみたけどあまり匂いしない。
もっとココアみたいな甘い香りだと思ってたよ。
ものによるのかな?生活の木のものなんだけど。
401メイク魂ななしさん:2008/07/24(木) 16:47:01 ID:uZ5h1PND0
>>388
ハッカ油も多量に入れればスースーするけど、
メンクリは更に激しくスースーするので気をつけた方がいいよ。
402メイク魂ななしさん:2008/07/24(木) 17:58:25 ID:Zwh+5Qjt0
前にここでローズマリー軟膏が微妙に合わないと書いた者ですが、
私にはやっぱり合わなかった・・・。
使い始めて3日目くらいにプツっとイボのようなものができ、
きついのかと思ってホホバ希釈して塗ったら翌朝には赤く腫れてデコボコに。
うまくいった人のレポばかり見ててすっかりその気になっていたのですが、
合わなかった人って他にもいらっしゃいますか。
化粧品で荒れることなんて今まであんまりなかったので余計にくやしいよ・・・。
403メイク魂ななしさん:2008/07/24(木) 17:59:08 ID:9UPrS/1l0
>>398
なんというか・・イロイロ大変だったなw

月曜月は私もよく利用してたけど、
こう色んな情報が出てくると、さすがに購入先を見直そうと心に誓った

情報d
404メイク魂ななしさん:2008/07/24(木) 18:02:58 ID:9UPrS/1l0
>>400
私も生活の木を利用してるけど、ココアの甘い香りがするけどなぁ
これでクリームを作ったりすると、ほんと美味しそうな香りになる・・
もしかしたら>>400さんが思うほど強い香りじゃないのかもしれないが

それともロットによる違いかな・・
405メイク魂ななしさん:2008/07/24(木) 20:21:02 ID:/Abfs3zg0
お金はりつけってw
どんだけ面倒くさいんだよ
406メイク魂ななしさん:2008/07/24(木) 20:29:52 ID:1m+pG1ya0
>403,405
たぶんキャンセルがある程度集中したんだと思う
テンプレ文章も送られてきたから
キャンセルも数があればクレジットカード決済だったりした場合
返金の手間が掛かるのわからんでもないんだけどさ…
振り込み手数料とか為替手数料くらいケチるなよと思った
自分とこのミスのせいでしょ?
しかも宅急便に現金同封ってしちゃいけないことじゃん
こういう姿勢って他のところでも絶対に出ると思う
品質管理が杜撰じゃないかと実際私は疑うし

サイトも綺麗で注文しやすくて好きだったんだけどなー
ほんと残念だわ
407メイク魂ななしさん:2008/07/24(木) 20:36:18 ID:9UPrS/1l0
>>406
そこだよね。

お金貼り付けがルール違反だってのも問題なんだけど、
それ以上に、「そういうことする会社は、他でも適当なことするだろうな」と、
商品の品質自体が疑わしく思えてしまう。
408メイク魂ななしさん:2008/07/24(木) 21:28:25 ID:avCmIja40
>>281
>>340
>>344
化粧水に混ぜてみましたが溶けずに沈殿し、さらに何か変なツブツブができました。
化粧水の成分と反応したのかもしれません。化粧水が一本無駄になってしまいました。
しかも調べてみると、外用としてはこの成分はいわゆる紫外線吸収剤として使われており、現在はその肌刺激性からほとんど使われていないとのことでした。わざわざ「PABAフリー」とうたっている日焼け止めも多いです。(主にアメリカ製品)
ここの説明に書かれている白髪によいとか肌に良いとかはサプリメントとして飲んだ場合の効果であって、肌に塗った場合はただの紫外線吸収剤(それも肌刺激の強い)になるようです。
成分表示指定成分にも指定されており、なぜこれが美容成分として売られているのかわかりません。
ここの説明を鵜呑みにせず、買う前に自分できちんと調べるべきでした。

これかな? なぜか2007年のPABAのレビューだけ普通にみれなくなってる
409メイク魂ななしさん:2008/07/25(金) 08:07:22 ID:4BFuv2Qr0
月曜日さんよう・・・
現金を宅急便に素で入れるなんて普通じゃないぜ?

きっとオイルも「バレなきゃいい」「儲かればいい」と
酸化しようが何だろうが、ひどい扱いしてるんだろうな。

あんたのとこで昔買ったローズヒップ
臭かったけど、気のせいじゃなくって完全に酸化してるのを
わかったうえで売りつけたんだな。

市ねよ。

410メイク魂ななしさん:2008/07/25(金) 09:29:55 ID:sWoR5UzR0
楽天側に通報だな
真面目に何とかしないと
企業理念が腐ったお店だなんて酷すぎる
買った人がかわいそうだよ
411メイク魂ななしさん:2008/07/25(金) 10:37:51 ID:jPJ5TWsL0
そんでもってまたアクアホホバのページに
PEG-8のことは書いてないのね……
どうなってるの月曜月
412メイク魂ななしさん:2008/07/25(金) 10:41:47 ID:T50wW8Z00
もうずいぶん前のことだけど、在庫切れがあった時その分の差額を
ほかの商品と一緒に、定形外で送ってきたよ。月曜月
もちろん、現金を伝票に貼り付けて…

商品の画像だって、FNWLのをそのまんま使ってたり
企業としてどうなんだろうね
413メイク魂ななしさん:2008/07/25(金) 11:31:35 ID:nHifMvkG0
商売上のことで法律違反をしているところは、
他でも違反していると思われても仕方ないねー
414メイク魂ななしさん:2008/07/25(金) 11:43:10 ID:MeYu4qT30
楽天ってさあ、基本的に楽天から登録店舗への厳しいチェックみたいなのが
ないよね。前に楽天で某ブランドのバッグ検索してたら、明らかに偽物の画像
が載っててドン引きしたことあるよ。公式HPのものと比べたから間違いない。
その時は、楽天でもこういうことあるんだ〜コワ〜と思ってスルーしたんだけど
今思えば通報しとけばよかった
415メイク魂ななしさん:2008/07/25(金) 11:51:52 ID:3p/Wc/jU0
楽天なら、評価みたいのがあるんじゃないのかい?
そこにしっかり書いておけばゆくゆくは売上に響くよ。
416メイク魂ななしさん:2008/07/25(金) 12:45:00 ID:5tdGycu70
>現金を伝票に貼り付けて
手数料のみならず封筒代までケチるかw
417メイク魂ななしさん:2008/07/25(金) 12:45:11 ID:/nkDWakuO
楽天急成長の裏技を見た思いだ
今度からどこで買おうかなぁ…
418メイク魂ななしさん:2008/07/25(金) 12:47:53 ID:A6exJF+tO
うんうん、結構な酷評レビューあるよね。
間違いなく読んだら買う気失せるとオモ。
419メイク魂ななしさん:2008/07/25(金) 12:51:28 ID:nHifMvkG0
楽天はショッピングモールで場所かしてるだけだからねぇ。
オーダーしてからショップの評価見て最低なことを知ってキャンセルしたことあるw
評価見てから頼まないとダメだね。
420メイク魂ななしさん:2008/07/25(金) 13:35:43 ID:n/nJCyRz0
ここでの酷評を知ってか知らずか、月曜日、ポイント5倍セールってメルマガ....
楽天でない方です。
ここで>>398 さんみたいに指摘した方多数だと思うのですが

アクアホホバは100%天然由来ホホバオイルです。
本来油は水よりも分子サイズが大きいため、混ざらずに分離しますが、このアクアホホバは分子サイズを水よりも小さくすることで水に混ざることを実現しました。
画期的!なオイルの登場です。
乳化ワックスなしで乳液ができるんです♪

この表示は相変わらず。 ダメですねもう

421メイク魂ななしさん:2008/07/25(金) 15:25:07 ID:8J9gozln0
>>420
なんというエセ科学
422メイク魂ななしさん:2008/07/25(金) 15:59:58 ID:nHifMvkG0
>画期的!なオイルの登場

案外本人は真面目にそう思ってたりして・・・
423メイク魂ななしさん:2008/07/25(金) 16:04:31 ID:csqmiOpx0
リン○リン○、MMU始めたね。
簡単混ぜるだけのセット売りだけどいいのかな・・?
試した人いる〜?
424400:2008/07/25(金) 16:15:17 ID:3vmCo2un0
初手作り記念カキコ

>>404
ハンドクリーム作ったら甘い匂い感じるようになったよ。
加熱すると香り強くなるんだね。

初心者で道具もないからキット買ってきて作ったけど楽しかった。
作ってる最中暑さでムシャクシャしてハッカ油を入れた。
今では後悔している。
425メイク魂ななしさん:2008/07/25(金) 20:14:04 ID:216LXXeK0
この一連のアクアホホバ騒ぎを見ていて、
やっぱりもう月曜月では買わない。
信用を失うなんて一瞬だね。
426398:2008/07/25(金) 21:10:54 ID:jPJ5TWsL0
自分楽天で買ったのじゃないんだけど
楽天のほうでレビュー書いてもいいのかな

もう月曜月からの返答は求めてないんだ
ただこういうことがありますよというのは書いておこうかなと思って
月曜月の中の人も目を通してくれれば尚いいし
427メイク魂ななしさん:2008/07/25(金) 21:36:06 ID:UJKUTfERO
>>426
いいと思う。購入者以外も普通にレビュー書いてるし。
428メイク魂ななしさん:2008/07/25(金) 21:45:44 ID:PL+lm+670
>>412
ありゃ?普通郵便・定型外郵便の封筒に現金を直接入れるのって法律違反だよね?
小為替や商品券なら許されてるけど…。
ありえない対応だね。普通は口座に振り込むのになあ。

アクアホホバといいもうなんという杜撰さ。主婦のおばちゃんがお小遣い稼ぎにお店やってるのかなあ…。
429メイク魂ななしさん:2008/07/25(金) 21:55:07 ID:JRqEeqSm0
>>420
なにこれwww。
合界入りと分かった上で読むと本当にひく。
ひどい。
430398:2008/07/25(金) 21:58:41 ID:jPJ5TWsL0
たびたびすみません

いま楽天のほうに書き込んでこようと思ったら
楽天のショップで購入した人でないとレビューは書き込めない
仕様になっていました
先手を打たれたかなー

ちょっと他の商品も見てきます
431メイク魂ななしさん:2008/07/25(金) 22:25:29 ID:D3F6Gf/70
>>430
一度でも月曜月の楽天ショップから購入してるなら
購入履歴からショップレビューに書き込めるよ。
確か楽天は購入してないと書けない仕様だったんじゃないかな。
432メイク魂ななしさん:2008/07/25(金) 22:45:14 ID:CRse57Wc0
>>423
リン○リン○、MMUのお知らせ見たからページも見に行ったんだけど
凄く高くない?ビックリした。
これだったら市販のMMUと変わりない値段。だったら色々セットになってる
市販の方がいいかもとオモタ。
自分でMMUもどきを手作りしたらもっと安く作れる。
一つ一つ同じ材料を買ってもあんな値段にはならない。
やっぱリン○リン○はボッタだと思う。
433メイク魂ななしさん:2008/07/25(金) 22:52:20 ID:31MGNR+G0
月曜月のアクアホホバ、楽天じゃないほうを見たら
>Shelf Life :1−2年以上
楽天は
>●消費期限  10年
って、なんじゃこれ。

サプライヤーからの資料をもとに書いてるんじゃないのかしら?
勝手に適当に設定してるのかなぁ
434メイク魂ななしさん:2008/07/25(金) 23:59:06 ID:n/nJCyRz0
月曜の会社概要より
ノイマン 徳島県徳島
で検索すると
(有)ノイマン 従業員2人
のページが出る
ホームページ製作,アロマ用品輸入販売

おばちゃんの小遣い稼ぎ、だったんだろうなぁ
435メイク魂ななしさん:2008/07/26(土) 03:32:26 ID:1W3pv+r4O
従業員二人て…なんやそら
436メイク魂ななしさん:2008/07/26(土) 03:49:10 ID:LQo+pOGy0
月曜愛用してたのに・・・
乳化ワックスとホホバオイル家庭で作れないかなぁ(;Д;)
437メイク魂ななしさん:2008/07/26(土) 04:13:58 ID:r6UMUi7v0
>>436
作れないことは無いと思う。頑張れw
438メイク魂ななしさん:2008/07/26(土) 05:02:41 ID:v2yEr6iP0
ホホバオイルはヤフオクで買ってるよ
ショップで買うと宅急便の送料がかかるからね
439メイク魂ななしさん:2008/07/26(土) 06:39:01 ID:ZrHBcR4f0
>>432

やっぱりリン○リン○のMMU高いよね?
私もメルマガきてて、見たけどケースとブラシ付きで
結構な値段。
普通にMMU買うのと変わらない気が・・・
ブラシが高いのか?
440メイク魂ななしさん:2008/07/26(土) 14:51:30 ID:ETaH6a3w0
色んなことに目をつぶって月曜愛用してたけど、さすがに潮時かなあ…
ぴのあやいまじんで売ってないような素材、どこで買おうかなあ。
あんまり「この素材はこの店」って分けて買うのもいやだし。

もういっそのこと、NDかFNWLあたりから個人輸入するか。
441メイク魂ななしさん:2008/07/26(土) 16:03:23 ID:gsJXr6NN0
>>435
夫婦とか姉妹とか友達同士とか親子ってのもあるかも
442メイク魂ななしさん:2008/07/26(土) 16:38:10 ID:VWWx2B9IO
チョト豚切り失礼します。
乾燥と生の霊芝(マンネンタケ)が知り合いから手に入った。
煮だしかチンキか迷ってて、調べても健食なんかの説明ばかりで、
コスメ的なものが探せず…orz

どなたか良いお知恵はないでしょうか。
443メイク魂ななしさん:2008/07/26(土) 18:03:08 ID:4Ds3zIDl0
>>442
ちょっと検索してみたけど、霊芝のチンキを作って化粧水は作れるみたい。
あるサイトからの転載だけど

>レイシは強い抗酸化・坑炎・抗菌作用があり、中国では上薬として

>貴重な生薬とされていた生薬で、しみ・たるみなどの老化防止に効果があるものだそう。

>ニキビや吹き出物などの炎症を抑え、髪に使用すると抜け毛を減らしてくれるですって。

と書いてあった。
煮だしで使用強壮剤の茶として飲んでもいいし、チンキで抽出して化粧水やらジェルやら
作ってもても、どっちでもいいんではないだろうか。

手作りコスメの過去ログで話題になってたみたいなので、URLを貼っとく
http://life2.2ch.net/female/kako/1026/10261/1026152817.html
444メイク魂ななしさん:2008/07/27(日) 00:10:01 ID:JdGQerrFO
興味あったし、次回は月曜月で注文しようかと思ったけど止めよう…。
いまじんの楽天店ができたみたいだけど、来月セールありますかね?
445メイク魂ななしさん:2008/07/27(日) 00:19:02 ID:jHCQjDPG0
>>434
で出てくるURL
ttp://www.ncs-to.com/
ってなんだ?
446メイク魂ななしさん:2008/07/27(日) 02:19:21 ID:oqrzubUf0
ロズマリを無水エタで抽出するとワックスでベタベタになって
その瓶を一度きりで使えなくなります。
どうやったらワックス成分を洗浄できますか?

ちなみに小瓶に入れて冷蔵庫に入れておいたのが倒れて
フタ部分からジワリと少量もれて乾いた部分が
緑のワックス化して、拭いてもこすっても冷蔵庫の内部からとれないんです!

ガラスからのワックス除去
プラからのワックス除去

両方で困ってます。

447メイク魂ななしさん:2008/07/27(日) 02:21:48 ID:oqrzubUf0
>>424
>作ってる最中暑さでムシャクシャしてハッカ油を入れた。 
>今では後悔している。 

虫刺されの部分に塗ったら、幸せになれるよ
448メイク魂ななしさん:2008/07/27(日) 08:09:55 ID:XS6IiNT1O
>>443
ありがとうございます。
普通のやり方でいけそうですね。
高価な感じなのでチョピーリで試してみます。

449メイク魂ななしさん:2008/07/27(日) 10:19:34 ID:fe0JEL3H0
>446
自分は、無水エタ抽出のローズマリーチンキは
蓋が開かなくなるからチンキ状態では保存しないのだけれど、
アレは、プラに付いたら見事に染まりますよね。
無水エタに溶ける成分は、無水エタをしみこませて拭き取る
くらいしか思いつきませんが。プラもそれなりに痛むような気がします。
450メイク魂ななしさん:2008/07/27(日) 10:43:58 ID:uVYEM5zb0
ワセリンで拭いてみたらとれないかな?
まぁその後ワセリンを落とすのに苦労するわけだが・・・
451メイク魂ななしさん:2008/07/27(日) 11:05:01 ID:OdEYOQ5a0
少し前にローズマリーチンキ作ったけど、ワックスらしきもの
そんなに残らなかった…
成分も抽出できてないのかしら?
無水エタがなかったので、スピリタスで抽出しました。
量は適当。ビンに葉っぱをギュウギュウに押し込んで、
そこにスピリタス注ぐ感じ。抽出期間は10日くらい
濃い緑で、匂いも抽出されててたけど、どこか良くない?
452メイク魂ななしさん:2008/07/27(日) 12:57:04 ID:D3T9PaIf0
月曜月(ここではそう呼ぶのですね。)、すごく愛用していました。
しかし、アクアホホバオイルで?と思いここにたどり着つきました。
コエンザイムQ10とか、入ってるビンがかわいくて好きだったんですけどね。
けど、アクアホホバオイルの件とここの書き込みで完全に信用できなくなりました。

しかし、安価安全とまあ作るのが楽しいってのもありますが、そういうところで手作りしてるのに、その原料に避けたいものがものが入ってるんじゃ手作りする意味がない。
結局その原料だって安くないんだし。
手作り化粧品のお店には、有効成分をあれやこれや謳った原料がたくさんあってついどれもこれも欲しくなってしまいますが、それでは市販の化粧品となんら変わらないきがします。
金額的にも、お高い化粧品を一式購入できてしまうくらい使ってしまっていましたし…
今思うと、完全に手作りという言葉に踊らされていました。

お店側もだますつもりはない(…であってほしい)だろうし、確かにその原料たちには効能があるのかもしれない。
けど、これからは手作りの原点に戻って、生薬のチンキとグリセリンとか蜂蜜と馬油だけでがんばってみようかと思います。
あと、お肌は内臓の状態を表すものだとどこかで聞いたような気がします。
美しい肌とは、健康な肌。健康な肌とは健康な体です。
化粧品のサイトとか見てると、そういう当たり前のこと忘れて、有効成分をただひたすら肌に塗っていれば綺麗になれてしまう気がしてしまう。

ここの書き込みにこなければ振り返ることできなかったです。
また新たにほかのお店で買い物しようとしていたし。
無駄なお金と時間を使わなくて済みました。

ありがとうございました。
453メイク魂ななしさん:2008/07/27(日) 13:08:20 ID:fe0JEL3H0
>451
自分は普通に無水エタで抽出しましたが、毎日瓶を振ってたら、
いざ開けようとした時に、蓋が開かなくなるくらいになりましたよ。
あの時は本当に、割るしかないとまで思った。
無水エタを浸したコットンを口の周りに貼り付けたりして、何とか開けました。
次に作るときは、瓶を振るついでに何日かに1回は蓋を回しておこうと思います。
454メイク魂ななしさん:2008/07/27(日) 13:46:03 ID:nSLdPX2z0
ローズマリーチンキを作った後のガラス瓶は、無水エタで綺麗になりましたよ。
455メイク魂ななしさん:2008/07/27(日) 15:28:22 ID:oBkgTfY+0
無水エタでももちろんいいし、消エタでもきれいに落ちるよ。
プラの容器はわからないけど>ローズマリー無水エタ抽出
456メイク魂ななしさん:2008/07/27(日) 19:10:53 ID:PYyy234SO
こんな流れの中月曜月で買い物した!
回転率よさそうなものだけにした。バター類同じくらい安いところないだろうか。
457メイク魂ななしさん:2008/07/27(日) 23:43:54 ID:38GklzXg0
半年前に月曜月で買ったホホババターが・・・変な匂いを放ち始めた。。
冷蔵庫保管してたけど、やはりバターだから酸化したのかな。。。
ホホバと言えど、だめなのかな。この匂いは顔につけれないので残念だが
ゴミ箱逝き。
458メイク魂ななしさん:2008/07/28(月) 00:06:22 ID:aFcwBbeF0
>>456
月曜月って安いかなあ。もっと安いところは、探せばすぐ見つかると思うけど。


459メイク魂ななしさん:2008/07/28(月) 00:22:01 ID:LF1KNAFrO
>>458
えっ!そうなんですか?
もいちど調べてみます。ありがとうございます。
460メイク魂ななしさん:2008/07/28(月) 06:34:28 ID:0aHMM7D80
ぴの○のラベンダー水、変な臭いするんだけど・・
リン○リン○に比べ安いので買ってみたけど
臭いに耐えられない。
461メイク魂ななしさん:2008/07/28(月) 09:50:57 ID:wO9ZY3/X0
・・みなさんすごいですね・・昨日初めて自分で化粧水らしきものをつくりました・・
ちなみにイオン水200ml・ウォッカ20ml・みかんハチミツ20mlだけです・・
本当にこれで大丈夫か分かりませんが一晩は大丈夫でした・・
462メイク魂ななしさん:2008/07/28(月) 12:17:36 ID:kQq1NROK0
どうせならそのウォッカでチンキ作って混ぜればいいのに
463メイク魂ななしさん:2008/07/28(月) 12:24:34 ID:IOr8RuIa0
アルコールが大丈夫な人は色々できるからいいよね。
という我が家はチンキだらけでとっても使い切れない程あるのは何故なんだw
464メイク魂ななしさん:2008/07/28(月) 12:44:21 ID:W+9vhoZH0
精油使ってみたいんだけど、希釈しても目の周りや唇には塗っちゃだめらしいから
躊躇してる。
目と口だけ避けて塗るのって難しくない?
465メイク魂ななしさん:2008/07/28(月) 13:11:51 ID:wO9ZY3/X0
・・チンキって何かも分からない><;
っていうかこれだけで本当に大丈夫かもわからないけど、しばらくやってみます
466メイク魂ななしさん:2008/07/28(月) 15:44:53 ID:aNUOYpCqO
>>465 私も初心者です。
この1ヶ月の間にローズマリー軟膏とハンガリーウォーター作りました。
ネットでレシピ巡りもいいけど、初心者向けの本を見るのが早いよ。

そして自分の神レシピをここで発表するぞ!
467メイク魂ななしさん:2008/07/28(月) 15:55:49 ID:Vc/83LJZ0
>>463
酢でも抽出できるお
468メイク魂ななしさん:2008/07/28(月) 17:32:38 ID:CwpybiWk0
>>464
精油の種類、濃度等によっては、避けたほうが良い場合もあるけど、
一般には塗っちゃ駄目ってことはない。
使うんなら、初心者向けの本等できちんと勉強してからどうぞ。
469464:2008/07/28(月) 19:47:56 ID:W+9vhoZH0
>>468
そうなんだ。
いわれてみれば精油入りのリップクリームとかアイクリーム作ってる人いるよね。
本買ってみます。ありがとう。
470メイク魂ななしさん:2008/07/29(火) 09:20:34 ID:Y1QIgvhY0
ウルソール酸の効果を試してみたいけど、ワセリンが苦手(吹き出物ができる)なので
ローズマリー軟膏は作ったことがありません。

素人考えなんですけど、ウルソール酸(ウルサン系トリテルペノイド)は、
ワセリンと同じく炭化水素系であるスクワランにも溶けるのではないかと。

スクワランならさっぱりしていてこの季節にも使いやすいと思うので、

ウルソール酸をローズマリーから無水エタノールで抽出→スクワランに溶解

という方法を考えたのですが、もしかしたら、スクワランでは駄目で
ワセリン(パラフィン系炭化水素)でなければならない理由があるのでしょうか?
471メイク魂ななしさん:2008/07/29(火) 10:31:05 ID:zXkMJ7jl0
>>470
やってみたらいいんじゃないかな?

自分はミネラルオイルとホホバオイルで作ってみましたが、
なぜかパッチテスト段階で猛烈に痒くなって腫れてすごいことになった。
ワセリンだと大丈夫だったんだけど、他のオイルでは成分がどうにかなるのか、
吸収が良すぎて反応するのかはわからない。ワセリンの意味は、溶けるか
どうか酸化しないかどうか以外にもあるのかも知れないと思う今日この頃。
472メイク魂ななしさん:2008/07/29(火) 10:42:07 ID:rJoLE8B/0
オイルとポリソルべートを混ぜて、クレンジングを作ってみました。
でも、なんかアクアホホバの話で怖くなって来ました。
ポリソルベートも合界だし、流すとはいえ肌に蓄積していくのでしょうか。
アクアホホバとポリソルベート+オイルでは、どちらが危険性が
高いでしょうか?

あと、一気に360cc作ってお風呂場に置いておくというのは、
沢山作り過ぎ(酸化する?)でしょうか?
473メイク魂ななしさん:2008/07/29(火) 13:28:27 ID:ND1uad6l0
ウル酸以外のローズマリーの成分を濃縮された濃度のまま真皮に届けたくはないのと、
酸化に強いホホバとはいえ、グラグラ煮立たせるのはどうなんだろう…。
ミネラルオイルを使うなら、ワセリン+ホホバでも良いような気がします。
474メイク魂ななしさん:2008/07/29(火) 14:49:43 ID:DnmQMAzp0
んでも、ハーブのウルトラ抽出法でもオイルを温めてアルコール飛ばすよね
自分の肌で試すしかないんだろうなぁ・・
475メイク魂ななしさん:2008/07/29(火) 16:18:50 ID:eadWqfrJ0
またこの話題?

>スクワランでは駄目でワセリン(パラフィン系炭化水素)でなければ
>ならない理由があるのでしょうか?
理由がなけりゃ、器具の後処理が大変で使用感も浸透性も悪いワセリン
なんてわざわざ勧めないんじゃないかなあ。
476メイク魂ななしさん:2008/07/29(火) 17:34:15 ID:T3rEfej70
化粧品の研究開発やってる専門家が紹介してるレシピで
ワセリン以外のものが挙げられていないという状況から判断すれば
ワセリン以外では不可能か、他に可能なものがあるのだとしても
素人が扱えるようなものじゃないというくらいの想像はしたほうがいいんじゃないか
477メイク魂ななしさん:2008/07/29(火) 17:44:20 ID:HwtCKm/Y0
原理もわからないのに、専門家が言ってるからって鵜呑みにするのも
どうなのかなーってことじゃない?
私は考える頭がないから信じて鵜呑みだけどさw
478メイク魂ななしさん:2008/07/29(火) 18:33:29 ID:+yOVkNmS0
ワセリンで問題ない、って人は確実なワセリン使えばいいけど
問題ある、って人が代替探すのは自然なことだと思うし、
実験結果等の情報交換も有益だと思う。

そもそもウルソール酸自体がローズマリーとかリンゴの皮とか
植物のワックスと1セットぽいから、
植物性でもワックス系なら普通に大丈夫そうな気がするけど…。
479メイク魂ななしさん:2008/07/29(火) 18:46:56 ID:w5zFawrA0
リンゴにほおずりして自分の皮脂に付着
480メイク魂ななしさん:2008/07/29(火) 18:49:22 ID:BQYOa2PUO
>>479
自分も林檎の皮からウルソール酸もらおうかなぁと考えたことあるよ。
でも農薬ついていることを考えるとちょっとね・・・。
481314:2008/07/29(火) 19:48:40 ID:Y1QIgvhY0
>>475 >>476
化粧品の研究開発の専門家が紹介して広まったレシピなのは知っています。
しんちゃんさんのブログ等も読んだけれど、そこにも「ワセリンにしか溶け
ない」「ワセリンでなければ駄目」とは書いてありませんでした。

ワセリンベースのレシピを紹介してくださったのは、
手に入れやすく安価な素材であり、冷めればそのまま軟膏になるという点で
素人向けだと判断したからではないかと思っていました。

実際に自分で作ってみるのも一案ですが、スクワランで作って緑色の液体が
できたとしても、そこにウルソール酸が溶けているかどうかの判断はつかない
と思うのです(色は色素ですし)。
また、加熱した場合にスクワランがどうなってしまうのかわかりません。
例えば水素がはずれてスクワレンに戻ってしまい酸化してしまうかも
しれないし、温度に気をつければなんともないかもしれない。

やればわかることならやる価値はありますが、やってもわからないことでは
仕方がありません。化学の知識に詳しい方に教えていただけたら、と思います。

ところで、先程ネットで検索してみた結果、ウルソール酸に関する特許申請の
PDFがみつかり、製品配合例としてスクワランベースのものが載っていました。
家庭でできるかどうかはわかりませんが…。

>>475
>またこの話題?
以前にワセリンでないと駄目な理由が挙がっていたならごめんなさい。
足りませんでした。できましたらどのあたりが教えていただけませんか?


482メイク魂ななしさん:2008/07/29(火) 19:55:52 ID:Cg2Al9fh0
しんちゃんにおたよりだしたらいんでないの
483470=481:2008/07/29(火) 19:56:02 ID:Y1QIgvhY0
他のスレにレスつけたばかりで名前が314になっちゃってました。
おまけに他にも脱字があったり・・・、注意力散漫ですみません。
484メイク魂ななしさん:2008/07/29(火) 19:59:55 ID:ex2vkb2E0
自分が冒険しない人間だから、試行錯誤や人体実験話は面白い。
でもウルソール酸の件はここで聞くよりしんちゃんに聞いた方が早いと思う。
485メイク魂ななしさん:2008/07/29(火) 20:02:52 ID:xIBCt+FW0
しんちゃんのところで聞いたら教えてくえるかな。
化学が苦手だったので、詳しく説明してくれたとしても理解できないかも
知れないけどw
他サイトではウルソール酸はパラフィン系炭化水素にしか溶解しない
やっかいな物質で…という記述は読んだことがあるけど、何故これにしか
溶けないのか、他の植物性炭化水素では何故ダメなのかを知りたいとは思う。
486メイク魂ななしさん:2008/07/29(火) 20:03:09 ID:Y1QIgvhY0
>>482 >>484
そうですね…。すごく有名な方だし、お忙しそうだし、見ず知らずの方だし、
メールを出す勇気がありませんでした。してみようかなあ。
487メイク魂ななしさん:2008/07/29(火) 21:29:58 ID:CGYCZRFm0
>>486
掲示板で聞いてみたら?
488メイク魂ななしさん:2008/07/29(火) 21:48:05 ID:Dkzb1bLf0
しんちゃんの掲示板では、もう何度も「ワセリン以外はダメです」って言ってない?
理由が書いてあったかは覚えてないけど。
489メイク魂ななしさん:2008/07/29(火) 22:12:42 ID:RChwV0H50
>>473
>酸化に強いホホバとはいえ、グラグラ煮立たせるのはどうなんだろう

ウルソール酸がホホバに溶けるのかどうかは分からないけど
ホホバの加熱についてはそれ程心配しなくてもいいんじゃないかな。
『キャリアオイル事典』には、ホホバは熱に強く
>285℃を超える加熱を繰り返したり、もしくは4日間、370℃の高熱で加熱され続けた後でさえも、性質上の変化は生じません。
と記載されてる。
熱に強いのと酸化に強いのとはまた別だから、保管はキッチリしなきゃダメだけど。
490メイク魂ななしさん:2008/07/29(火) 22:54:30 ID:oau3kIUt0
>>481
>例えば水素がはずれてスクワレンに戻ってしまい酸化してしまうかも

二重結合を離脱させるためには触媒が必要だし、そんなにホホイとご家庭レベルで
できちゃうことではないので、あまり心配しなくていいと思う
491メイク魂ななしさん:2008/07/30(水) 00:12:00 ID:2H8bTVeoO
夜用に作った、生ハーブで作ったハンガリアン、すごくイイ!
ドライで作ったときよりも、しっとりもっちりになった。
492メイク魂ななしさん:2008/07/30(水) 00:47:44 ID:SeNYU8U8O
炭化水素にも種類が色々あるみたいだよ
何でダメか→「別物だから」って可能性は一番に考えられるよね
納得いかないなら聞いてみても良いと思うけど、可否はともかく素人が扱え総合的に効率が良いから勧めてるんじゃないかな。
493メイク魂ななしさん:2008/07/30(水) 01:41:55 ID:8WdzbzkV0
>>460
お店に連絡してみたらいかがですか?
問い合わせや質問にはきちんとした対応してくださいますよ。

>>489
私もその記述を読んで気になっていました。
494メイク魂ななしさん:2008/07/30(水) 01:45:36 ID:+vZkCL+d0
温度が高いってのは反応性が大きくなるってことだから
そんな高温でもし空気が触れてたら簡単に酸化しそうだけどな
495475:2008/07/30(水) 02:14:46 ID:6XIii3Su0
>>481
このスレではワセリンじゃなくてもいいんじゃない?っていう話が何度も出てるけど、
溶ける派も溶けない派も明確な理由は出せてないです。

>「ワセリンにしか溶けない」「ワセリンでなければ駄目」とは書いてありませんでした。
私もこの点気になってたので、BBSの過去ログ(「あとがきと履歴」にある)
読んでみたらあった。9年も前のだから今と考えが違うかもしれないけど。
括弧内はログ番号。
・「今のところワセリンかな。」(81)
・「ウルソール酸はワセリン以外には溶けないようなので」(223)
・(ホホバで抽出できないかという質問に対し)「ウルソール酸は無理ですけど」(371)

でもこんなことも書いてあった。
・(ユキノシタなどと一緒に化粧水に入れてよいという事でしょうか?
 という質問に)「アルコールがOKなら、ユキノシタと混ぜて下さいな
 ウルソール酸の威力は衰えないと思います。」(248)

しんちゃんでさえいろいろな実験を経て結論出したみたいだから、何が何に可溶か不溶かは
やってみないとわからないし化学的には説明できない、もしくは難しいんだろうな。
ずっとワセリンにしか溶けないと思ってたけど、過去ログ読んでたら、素人にも可能か
はともかく、他の油脂でもいけそうな気もしてきた。470=481さん、ごめん。

とはいえ、ワセリン以外のオイルに溶けるとしても、加熱するし、チンキをそのまま
使うやり方だとクロロフィルが入っちゃうから非常に酸化しにくいものしか使えないね。
過去ログ81にウルソール酸だけ取り出す方法も載ってるけどめんどくさそう。

長文スマソ
496メイク魂ななしさん:2008/07/30(水) 02:16:36 ID:eTl04dTd0
特許のサイトで「低温だと折出しやすい」というのを見たことがある。
逆にがんがん高温にした方が良いのかもね。

ひょっとして、基材とチンキを最初別々に熱してから一気に混ぜた方が良い?
と、ふと思った。
497メイク魂ななしさん:2008/07/30(水) 04:30:06 ID:76DAa6hrO
>>481
ウルソール酸はエタノールでなきゃ抽出出来ない。んでワセリンでないと分散しない。(肌に効かない)
としんちゃんのとこでは書いてあったような。
無水エタ→ワセリン後にお好きな基材で希釈するのだけど
ワセリン苦手な人はちょっとでも入ってたら駄目なのかな?
それならウルソール酸が析出したら駄目なんだから、ワセリン抽出しない方法でやればいいと思う。
もうこのスレでも何回も出てるけど、
「水を含ませたコットンに抽出液の原液を1滴垂らして、パッティング」
ってやつ。
混ぜとくと析出しちゃうから使うときにパパッとね。
498メイク魂ななしさん:2008/07/30(水) 04:40:52 ID:vAfnfbhk0
>>451
10日は短いから、無水エタでがっつり出るはずのワックスがあまり抽出されてないモヨン
普通は2週間〜1ヶ月じゃね?
499メイク魂ななしさん:2008/07/30(水) 04:44:18 ID:vAfnfbhk0
>>467
酢抽出の場合、化粧水に何パーセント添加で丁度いい酸度になる?
500メイク魂ななしさん:2008/07/30(水) 04:47:10 ID:vAfnfbhk0
っていうのは、酢はクエン酸と違ってメーカーによってPH違ってそうだから
化粧水にするときにPH調節しにくそう。
あと、希釈しても効果あるほど成分が抽出できるのか?ってこと。

酢漬けドリンクは作ってるけど
砂糖も添加して浸透圧の力も借りてるから
ハーブの酢抽出は、香りづけ、程度しか効果ない気がする。
あと、酢酸って肌にどうなんだろ?という疑問。
501メイク魂ななしさん:2008/07/30(水) 07:39:00 ID:RvVEVO2n0
>>496
化粧水を肌に浸透させるのも、水分を体に浸透させるのも、乳液作るのも・・・
お互いの温度が近いほうがより混ざりやすいもんね
502メイク魂ななしさん:2008/07/30(水) 09:18:52 ID:YLPrY1my0
超初心者で簡単なハチミツ化粧水作った者です。
すんごいあっさりしてて浸透全然してない感じなのですがパックとして使ったらいい感じでした。
量を気にしないでベタベタパックに使えるし・・。
何か浸透を良くする方法ないですか?
材料はハチミツ・イオン水・ウォッカだけなのでもし試したことある方がいらっしゃったら助言いただけたら幸いです。
503メイク魂ななしさん:2008/07/30(水) 09:51:13 ID:RijhkiA20
>>502
チンキはなにかわかった?
504メイク魂ななしさん:2008/07/30(水) 09:56:13 ID:H7UwwgHK0
>>496
ワセリンはともかくチンキはエタノール分が多いのでちょっと危険では
製造過程でがんがん加熱したところで、保存状態はどのみち常温(以下)になる
わけだし
505メイク魂ななしさん:2008/07/30(水) 10:02:16 ID:YLPrY1my0
>>503
チンキで検索したらタムチンキがたくさん釣れました><;
506メイク魂ななしさん:2008/07/30(水) 10:08:32 ID:eTl04dTd0
>>501
今度ロズマリ軟膏作るときは別々に熱してから一気に混ぜてみようと思います。

冬は納豆美容液なんかを使ってたせいか、夜ロズマリ軟膏を塗って朝石鹸洗顔しても大丈夫だったけど、
夏になって化粧水とオイルだけにしたら、朝の洗顔が負担になるようなのでロズマリ軟膏使えないんです。
でも何か肌がたるんできた感じがして、老化肌対策に精油をあれこれ入れた美容オイルを使ってたら、
結構良い感じに肌がしまってきました。やっぱり年取ると常に何かしら与えてないとダメなんですかねー。
507メイク魂ななしさん:2008/07/30(水) 10:10:37 ID:eTl04dTd0
>>504
ガンガン加熱って、お互いに十分湯煎してから、って意味ですよー
どっちみち混ぜて湯煎するわけで・・・
508メイク魂ななしさん:2008/07/30(水) 10:44:51 ID:mMDGfU6T0
釣られるもんか……
505になんて釣られるもんかくそーーーーーー
509メイク魂ななしさん:2008/07/30(水) 11:58:25 ID:H7UwwgHK0
>>507
あぁなるほど。いいんじゃないですか
エタの沸点(78度)を考えると、ウルソール酸の融点(289度)には影響しないような
気もするけど。ただ、チンキのエタを飛ばして濃縮していったらどうなるのかは
気になりますね

くどくて申し訳ないけど「低温で析出」うんぬんは、水溶液中に溶解した
ウルソール酸の長期保存安定性の問題なので、加熱作業時は関係ないです
510メイク魂ななしさん:2008/07/30(水) 12:00:18 ID:RvVEVO2n0
あぁ・・・気になって検索しちゃった・・・
511メイク魂ななしさん:2008/07/30(水) 12:15:30 ID:eTl04dTd0
>>509
>長期保存安定性の問題

冷蔵庫保存は良くないって事?
512メイク魂ななしさん:2008/07/30(水) 12:28:52 ID:RcPZKMlO0
話変わりますが、精油が肌に合わないって人いますか?
クリーム作ったんですが、数滴オイル垂らしてみたけど
顔に塗った後に火照ったように顔がカァーっと赤くなりました・・
513メイク魂ななしさん:2008/07/30(水) 12:42:37 ID:H8Sv3Fx70
パ・・・パッチテストしてから塗りなされ。
514メイク魂ななしさん:2008/07/30(水) 12:44:32 ID:V/cIuI+i0
>>512
それは精油じゃないかもしれないよ
クリームを何で作ったのかは知らないけど、乳化剤が合わない場合もある
精油を入れる前にパッチテストはしてるのかな?
515メイク魂ななしさん:2008/07/30(水) 13:05:40 ID:YLPrY1my0
タムシチンキたくさん釣れたでしょう?
516メイク魂ななしさん:2008/07/30(水) 13:11:08 ID:H7UwwgHK0
>>511
水溶液中はね。結晶化→沈殿して、使い勝手と吸収率が低下するのは、
市販の製品としては困る〜というのが公開特許文の趣旨
手作り化粧水や乳液なら、各個人が「まぁいいか〜」で済ますとしてもね

ワセリンなら低温ほど分子の流動性が低いから冷蔵庫保存で問題ないと思います
ものすご〜く長い時間放置したら析出するかもしれないけど、その前にダメ
になりそうな気がするし

ウルソール酸は油溶性も低いそうなので、非極性でかつ流動性の高いオイル中
でも析出する可能性は考えられるかも(あくまでも推測
517メイク魂ななしさん:2008/07/30(水) 14:38:29 ID:RcPZKMlO0
512です

そうか、精油じゃなく乳化剤の可能性もあるか・・・
ラベンダーの化粧水使ってるけど大丈夫だからそうかも。
UVクリームも作ってみたけど、それも塗った後に赤くなるのは
乳化剤が合わなかったのかもしれない><

今更ながら気づいた
518メイク魂ななしさん:2008/07/30(水) 18:26:29 ID:1lUCDYBf0
みんなに質問。
軽いマッサージ用オイルに、脂溶性ビタミンC誘導体の粉末を入れたものを使って
もいいのかな?
シミ対策用として、ピーチカーネルオイルとホホバを半々に混ぜたものに、ROEと
ビタミンC誘導体を入れたオイルを使っているんだけど、これをマッサージ用として
使ってもOK?
マッサージ用オイルとして使うとその内になんか弊害がでてくるかな?
519メイク魂ななしさん:2008/07/30(水) 20:11:11 ID:2H8bTVeoO
>>505
ティンクチャーで再検索><;
520481:2008/07/30(水) 23:11:49 ID:dvFEOsYH0
みなさん、たくさんのレスどうもありがとうございました。

あれから、ウルソール酸、スクワラン、トリペノイドなどなど、色々と検索してみた
んですけど、「わからない言葉が別の知らない言葉で説明されている」という状況に
我慢できなくなり、また、誰かに質問するのに必要な言葉が使えないのは困ると思い、
今日、本屋で高校の化学の参考書を買ってきてしまいました。20数年ぶりに化学の勉強です。

>>495さん
ご丁寧にどうもありがとうございます。
私もワセリン以外駄目だという明確な理由を読んだ記憶がなかったので…。

ところで、そもそもなぜスクワランを考えたのかということなんですけど、補足します。

・ウルソール酸はトリテルペノイドの一種である
・スクワレンはトリテルペンの一種である(スクワランはスクワレンに水素添加したもの)

両方とも核になる構造が似ている仲間のようなもの。ものは似たものに溶けるという素朴な
考えから、スクワランに溶けそうだと思ったのでした。





521メイク魂ななしさん:2008/07/30(水) 23:33:05 ID:O2EKAAaA0
>>520
水素添加されて二重結合が単結合になっているスクワランには
もうテルペンも何も関係ないような気がするけど・・・。
522メイク魂ななしさん:2008/07/31(木) 00:24:42 ID:6F2mgzyG0
>>521
同感。。
似ているからといってお好み焼きにウスターソースをかけるかと小一時間
(まぁ、それもありといえばありなのか

スクワレンはトリテルペンの前駆体だから、そりゃ骨格は似てるけど
わざわざ水添して安定したスクワランに還元した意味が。。
523メイク魂ななしさん:2008/07/31(木) 01:48:56 ID:++QoeM0z0
>>521-522
私が化学に疎いことは前にも書いた通りです。
だからこそ、詳しい方に意見を伺いたいと思い、あえて無知をさらして
ここに書き込みをしてきたのです。
そうでないならどうしてわざわざ書く必要があるでしょう。

自分が得意な分野に人が不得意だということが、そんなに気に障りますか?
礼を失するということ、人に嫌な思いをさせることに何の疑問も感じませんか?
それとも、あなたが自分の知らないことを人に質問したいとき、同じことを
されたらどんな気持ちになるのか、想像さえできないくらい感性が鈍っている
のですか?

こちらは2chにしては珍しく礼儀のある方が多くてあたたかいスレッドだと
思っていただけに、非常に残念です。
524メイク魂ななしさん:2008/07/31(木) 01:58:31 ID:Nms83Vp00
2chにしては?
あほくさ。
おまいさん2ちゃんに向いてないよ。
素直にしんちゃんとこ行ってきなはれ。
525メイク魂ななしさん:2008/07/31(木) 02:11:13 ID:yF0Rf+Mf0
521と522のどこが礼を失した書き込みなのかが謎なんだけど。
いや、化学音痴の自分には内容はもっと謎なんだけどw
526メイク魂ななしさん:2008/07/31(木) 02:14:29 ID:gVx49DlP0
研究心旺盛なのは良いことだと思うけど、
素人がちょっと考えたり高校の教科書で勉強したくらいで分かることなら、
とっくに解明されてると思うのね。<ワセリン以外で対応できるかどうか

最近はネット等で一般人でも割りと深いところまで知ることができるようになったから、
なんかちょっと考えて工夫すれば出来ちゃうかも☆彡って勘違いする人が増えたよね。
527メイク魂ななしさん:2008/07/31(木) 02:27:45 ID:eWV5Bb+fO
>>523
せっかく自分で色々考えて導き出した推論が、
あっさり否定されてやるせない気持ちもわからないでもないですけど、
化学に疎いことを理由に甘えて、意味のない「あたたかさ」を求めるのはどうかと。
他のほとんどの人が化学に疎い状態から勉強と失敗を重ね、忌憚のない意見を交わしてきているのに、
自分だけ不得意を理由に特別な配慮を願う必要があるのでしょうか?

上の人たちは少なくとも煽り口調ではなく、端的に問題点をあげているだけだと思いますよ。
むしろ、教えてくれた人に対し謝意もないどころか、
人に嫌な思いをさせる発言や礼儀のない発言をしているのは、他でもないあなた自身ではないですか?
528メイク魂ななしさん:2008/07/31(木) 02:33:35 ID:vN9IzUpy0
意見を1つ否定されると自分が全否定されたと思い込むタイプだね
529メイク魂ななしさん:2008/07/31(木) 06:26:17 ID:a53NSN920
私も手作りに全く無知で2ちゃん見てても意味不明だったけど
ちょこちょこ覗いて、ネットで少し調べてみると
だいぶ内容が分かるようになってきたよ。
(チンキとかも分からんかったし)
もっと長いスパンで物事を考えてみてもいいのでは?
530メイク魂ななしさん:2008/07/31(木) 07:23:36 ID:k+HsSCjx0
1年以上前にこのスレみてて、久しぶりにのぞいたけど、
手作りコスメの化学的なところまで追究しようとするところとか、
すごくレベルアップしてるのかなぁとおもった
531メイク魂ななしさん:2008/07/31(木) 10:20:46 ID:zcokTpiE0
>>518
紛じゃないけど、しんちゃんのVCH-100とホホバ混ぜて
週一マッサージしてるけど、自分は何もないよ。

塗るよりマッサージの方がより浸透している気がする。
532メイク魂ななしさん:2008/07/31(木) 10:42:35 ID:siIr+gaj0
>>523
522だけど、たとえがまずかった。ごめんなさい
ウスターソースかおたふくソースかという問題ではなかった

ワセリンを基材とする答えは >>497に既出じゃないか
>ワセリンでないと分散しない。

この点において、「冷めればそのまま軟膏になるという点」
というあなたの推測は近い。惜しい。でもなぜそこからトンデモ科学に飛躍
するんだ?

もしウルソール酸がワセリンに「溶ける=反応し、結合し、なんらかの活性
物質を生成する」と考えているなら、その先入観を捨てましょう
(乳化させるのはまた別の話)
533メイク魂ななしさん:2008/07/31(木) 10:45:43 ID:sqRQRYFF0
>>523は、分からないなりにも考えて聞いてるのに、
みんな木で鼻をくくった様な応対しかしてなくて、
可哀相だなとは思ったよ。
「分かりたかったら、ここまで来てみろやw 素人がw」って感じ?
でも、私も訳わかんない。ごめんよ>>523
534メイク魂ななしさん:2008/07/31(木) 11:01:24 ID:JlhbH5bS0
>>531
レスありがとう。
これを使ってマッサージしてみる。
535メイク魂ななしさん:2008/07/31(木) 11:03:24 ID:dTjWjktm0
523は化学よりまず国語を勉強
536メイク魂ななしさん:2008/07/31(木) 11:06:35 ID:siIr+gaj0
>>533
うーん。。「素人が」なんて思わないですよ
ただ、ロジックが飛躍するとムズムズするんですよね。。反省してます
ごめんなさい
537メイク魂ななしさん:2008/07/31(木) 11:14:49 ID:o1XsEZsN0
普通にチンキとして使えないウルソさんが全て悪いw
538メイク魂ななしさん:2008/07/31(木) 11:23:45 ID:eWV5Bb+fO
>>536
>>533の言うことはあまり気にしなくていいと思いますよ。
>>521-522の解答には鼻をくくった応対をしているとはとても思えませんし、
その程度で問題になるなら、知識の欠けた部分を他の人の知識で補うこと自体が、
鼻をくくった応対になってしまいます。
個人的には、向学のためにも、逆にもっと詳しく解説していただきたい位ですw

ところでレスを遡ると、その人自身が「詳しい方に話を伺いたい」と
何度か言っているみたいですよね・・・・。
それでこれというのも不思議な話。
539メイク魂ななしさん:2008/07/31(木) 12:00:48 ID:8r3AnBqG0
533の言いたい事とは違うかもしれないけど、
学生時代の、答えが大事なんじゃなく
答えに辿り着く過程が大事って勉強なわけじゃないんだから、
521や522みたく詳しいんなら答え教えてあげれば
とは思ったよ

それでも523みたいな言い方はないけどさ
まあ日をまたいでID違うし、
教科書買ってきた本人かも分からんけど
540メイク魂ななしさん:2008/07/31(木) 12:06:56 ID:3ZYgFO+CO
世の中には自分より詳しい人いっぱいいてさ、その人等も日々研究してるわけでしょ。
幸運なことにそれを公表してくれてる人達がいる。
自分たちはそれをもとに手作りコスメしてるんだよ。役割決まってるじゃない。
頑張るのは良いけど、巻き込んでまですることじゃないでしょう。
541メイク魂ななしさん:2008/07/31(木) 12:41:27 ID:3XsUDi0PP
ワセリンが苦手なら、精製水+コットンで使う方法を
紹介してくれた人がいる。
ウル酸が使いたいならそれで十分じゃないか。
542メイク魂ななしさん:2008/07/31(木) 13:06:37 ID:hltaDtMTO
自分は超乾燥肌なのでワセリンが好きで、日中も使いたいのだが、
サンホワイトなら本当にシミにならないのだろうか、、、、、
白色ワセリンはシミになった人いるみたいだからダメだけど。
どなたか、ワセリン日中使いしてる方います?
光毒性はどう思いますか?
543メイク魂ななしさん:2008/07/31(木) 13:39:16 ID:3ZYgFO+CO
>>542
私ワセリンで被れるんだけど、シミも被れるのも調べたら変質のせいだと言われてるみたい。
不飽和炭化水素の量で変質(酸素と結合するから)するなら、ほぼ除去され(ほぼ飽和炭化水素)半永久的に変質しないと言われてるサンホワイトなら大丈夫そうと思う。
ローズマリー軟膏今から仕込むけどサンホワイトで作る予定。
あくまでシミが油焼けによるものと仮定した場合の話しだけど。
544メイク魂ななしさん:2008/07/31(木) 14:42:01 ID:SPwqEq500
>>542
光毒性かどうかはわからないけど。
ローズマリー軟膏塗ってノーメイクで庭に出ていたら、
あっという間に顔が赤くなったことがある。(快晴、正午頃)
うっすらとしみみたいなものもできたので、
それ以来外に出るときは使ってない。
545メイク魂ななしさん:2008/08/01(金) 07:42:33 ID:srC3vReQ0
やっぱり精油よりチンキのほうが効き目ありますか?
546メイク魂ななしさん:2008/08/01(金) 14:25:44 ID:Z0j0yTZs0
まじすか!?
まじすか!?
自分毎朝ロズマリ軟膏塗って通勤してるんだが!
547メイク魂ななしさん:2008/08/01(金) 14:50:01 ID:0ze0WtKsO
>>546
ローズマリーもワセリンも光毒性は少ないから、
上のはアレルギー反応か、かなり高濃度のローズマリーが入っているせいじゃない?
アレルギーのない普通の人が常識的な濃度で常識な量を使う分には、ほとんど問題ないと思う
548メイク魂ななしさん:2008/08/01(金) 15:24:50 ID:aAKHeoFj0
>>544
ノーメイクとあるから、普通に日焼けしたんでない?
549メイク魂ななしさん:2008/08/01(金) 18:50:32 ID:MU+IeVuA0
>>548
ごめん、日焼け止めは塗ってた。
室内だと何ともないので調子が悪かっただけかも。
しかしもう一度試す勇気がないので・・・すみません。
550メイク魂ななしさん:2008/08/01(金) 19:13:17 ID:+zM7wKDh0
ぬれたマンコに、硬い肉棒を入れたい
551メイク魂ななしさん:2008/08/02(土) 01:55:15 ID:Zs00tSgn0
リン○2で買い物しちゃったよorz
ちょっと欲しいもんあったんで。
やっぱあそこぼっただよね。
あのMMUひどすぎビスマスも最初から
入ってるし。こんなん手作りじゃねーよ。
もう買わない。
552メイク魂ななしさん:2008/08/02(土) 06:23:15 ID:sNtzcajg0
私もリン○でMMU買ってしまった・・
まだ届いてないけど、届いたら返品しようかな。
553メイク魂ななしさん:2008/08/02(土) 07:36:31 ID:BjK87aXd0
チップ付きのリップグロスの入れ物がリン○にしか無かったから
ここあんまし好きじゃないんだけど仕方ないか・・・と思って買おうとしたことがあったけど
器具のみの販売はしてなくて、萎えたことあるな。
今思えば萎えておいて良かった。
554メイク魂ななしさん:2008/08/02(土) 09:45:52 ID:faWYLsv3O
>>553
私も同じだったよ。
化粧品原料は買う気しないけど、パレットだけ買った。
でもパレットも高い・・・プラで日本だと100円ショップに出てるレベルなのに
400円以上していてありえん。
555メイク魂ななしさん:2008/08/02(土) 11:05:15 ID:BjK87aXd0
>保存ボトル・容器のみをご注文場合は、商品合計額3千円以上より承ります。

記憶があやふやだったんで確かめてきた。
販売してない、じゃなくて3千円以上の制約でした。
554さんはパレットだけ買えたんですか?いいなぁ
無視して注文したら普通に買い物できるのかな・・・
556メイク魂ななしさん:2008/08/02(土) 11:16:11 ID:faWYLsv3O
>>555
ごめん、言葉足りなかった。
パレットと、安いハーブの試供品?を一緒に買ったんだっけかな?
とりあえず安いもの1つと一緒に買ったら大丈夫だったよ〜。
557メイク魂ななしさん:2008/08/03(日) 10:37:42 ID:xiG+m/040
そうでしたか
自分も、安値でなんぼか抵抗無く使える商品を何かひとつ・・・と考えて
ハーブの試供品に行き着いたよw
悩んだ末結局買わなかったけども。
不便だよね。
558メイク魂ななしさん:2008/08/03(日) 11:19:09 ID:w7hrC3T80
焼酎につけたハンガリアンウォーターもどきの存在を約3年忘れてた。
恐る恐る水で薄めて使ってみたら膝がパーンとハリが出た。
尻にぬったら垂れてたところもいくらかよくなるだろうか…。
559メイク魂ななしさん:2008/08/03(日) 13:19:40 ID:598Gwyre0
昨日桃豚のグリセリンハニーソープ(クリアイエロー)で石鹸を作った。
で、いきなり頭を除く全身につかってみたんだけど、手の指の間と平だけがすごく荒れた。
皮が細かくはげてる感じ。ほかは平気。
手のひらだけに症状が出たのは、ひたすら泡立てネットで泡立ててから使用するから一番触れてる濃度が濃く、時間が長かったためと思われ。
いつもは、白雪の詩を使用。
同じ通り泡立ててから使っていたが、全く肌荒れしなかったので、泡立てネットが原因ではない。

レシピは以下のとおり。

グリセリンハニーソープ(クリアイエロー)150グラム
酸化鉄 耳かき1杯
酸化鉄を溶くグリセリン 2ミリリットルくらい
ウワウルシ、雪ノ下、カンゾウ 各BG抽出液 2ミリリットルづつ
EO ローズオットー 5滴 
EO ジャスミンアブソリュート 3滴

グリセリンソープ今まで使ったことはない。
誰かグリセリンソープで肌荒れた方いますか?

それともオプションがわるかったのかな…
560メイク魂ななしさん:2008/08/03(日) 17:16:52 ID:NST3CLoi0
グリセリンソープは合界が入っていると思われ
561メイク魂ななしさん:2008/08/03(日) 21:30:29 ID:DUy0ShNZO
>>560
桃豚のグリセリンソープには合界入ってるよね・・・。
桃豚の別のグリセリンソープにはラウリル硫酸塩まで入ってるし・・・。

色々なコスメを手作りしてるけど、石鹸だけは苛性ソーダを買う勇気もないし、
グリセリンソープは成分悪いしで、どうしても作る気になれない。
562メイク魂ななしさん:2008/08/03(日) 22:52:23 ID:zPXEJqRG0
桃豚のグリセリンハニーとゴート2年くらい使ってるよ。
私の場合は全身使っても他の純石鹸より調子いい。
つっても、安価で比較的手に入りやすいのばっかだけど。
そのへんは人それぞれだろうね。
563メイク魂ななしさん:2008/08/04(月) 03:07:31 ID:8pKZ3fzq0
ナチュラルコスメにはまる前は、ラウリル硫酸塩だろうがパラペンだろうがかまわず使っていたけど、
それによって手が荒れたことはなかった。
ましてや手のひらなんて。

一日たって、細かくはげてた皮はだいぶ取れたけど、手のひらには全く潤いはなくなんか色が黄色くなってる。
右利きだから右が特にひどい。

桃豚のグリセリンハニーとゴートにはラウリル硫酸塩入ってないのになぁ。
合界だって、いままでたくさん使ってきたのに。
食器用洗剤ですらここまで荒れない。

グリセリンハニーソープはすごく泡が細かくてもっちりしていて喜んでいたのに。

でも2年も使っていて平気な方もいるんですね。
個人差はあるんでしょうが。

オプション変えて再トライしようかな?
オイル入れてもだめかな?

コールドプロセスよりもEOが少なくてすむからあきらめたくない!ヽ(`Д´)ノ

けどまた荒れたらかと思うとこわス…(ToT)
564メイク魂ななしさん:2008/08/04(月) 08:33:33 ID:RVwJmhKuP
そこまでリスクを背負って精油入りグリセリンソープに拘るより、
純石鹸買ってきて精油練り混ぜた方が早いよ(見栄えは劣るが)。
565メイク魂ななしさん:2008/08/04(月) 11:24:32 ID:E2UOthmK0
>>563
何もしないで、ソープそのままの状態で洗ってみれば?
それで駄目ならソープ自体あきらめるしかないし。
566メイク魂ななしさん:2008/08/04(月) 12:26:57 ID:orZFhFl0O
>>558 3年モノとはすごい!濾した後のですか?
私もハンガリーの香りが好きでフレッシュのを作ってばかり。
効果はたいして感じてないから、ドライで長く漬けてみたいな。

よかったら材料や香りとかkwsk!
567メイク魂ななしさん:2008/08/04(月) 12:27:36 ID:th131dXC0
今ぴのあが送料安いけど、ここで買ったことないから分からないのだけど
送料のキャンペーンって定期的にやってます?半年に一回くらいなら今買おうかなと
迷っているところです。
568メイク魂ななしさん:2008/08/04(月) 13:06:27 ID:+Tzc4gLY0
>>567
多分そのくらい
去年までは無料だったんだけどガソリン高だから仕方ないね
自分も植物性レシチン買うつもり
道具は近所で買う方が安かったりするから注意
乳鉢なんて地元の画材店で買ったら同じ15cm径で1000円くらいだった
569メイク魂ななしさん:2008/08/04(月) 13:10:26 ID:0Njzv5EL0
ぴのあのフローラルウォーターは微妙でした・・・
570メイク魂ななしさん:2008/08/04(月) 13:18:06 ID:kzXrfSIS0
光毒性の判断分からない・・
571メイク魂ななしさん:2008/08/04(月) 13:46:53 ID:th131dXC0
>>568,569 レスとん。器具はダイソーでも十分だったりしますよね。
   
572メイク魂ななしさん:2008/08/04(月) 15:51:18 ID:5H9QtGq30
>>558
タレ尻に塗るとか、そういう老醜が漂うような書き込みはカンベンしてほしい
化粧品には夢がないと・・・
573メイク魂ななしさん:2008/08/04(月) 16:14:45 ID:Dwaq7Rf/0
ちょっと質問。
皆さんはヘアケアどうしていますか?

私は市販のヘアオイルを手っ取り早く椿油に変えたところ、慢性の吹き出物に撃沈(多分オレイン酸です)。

スクワランとホホバは試したのですがなんとなくごわごわして駄目でした。

オレイン酸の少ないものはリストアップしているのだすが、髪にはどうかと。
(月見草油・大麻油・ブラックカラント油・ボリジ・ローズヒップ・・・)
試された方いらっしゃいますか?

無難に他社のホホバかな〜とも思っているのですが、もし他におすすめがあったら教えてください。
574メイク魂ななしさん:2008/08/04(月) 16:17:44 ID:orZFhFl0O
>>558のヒップラインがあの頃のように美しく蘇ればいいなぁ。
575メイク魂ななしさん:2008/08/04(月) 16:23:23 ID:ZzHGRcDY0
>>573
パックスのヒマワリ油を使ってる。
椿油よりもサラっと仕上がるし、匂いがないのがいい。
576メイク魂ななしさん:2008/08/04(月) 16:51:18 ID:0Njzv5EL0
>>573 
私は石鹸シャンプーの後、クエン酸のリンスして
ホホバオイルのみ。
かなりしっとりし過ぎる。ひまわり油サラっとするなら試してみようかな。
577メイク魂ななしさん:2008/08/04(月) 16:54:49 ID:zEL9Mylw0
>>566
濾した後に精製水で薄めてみたよ。
精油は入れてないので本当にもどきなんだ…。
ドライハーブを焼酎にぶっこみ、精製水で薄めただけ。
ミント、レモンピール、オレンジピール、ローズ、ローズマリー、ネロリのレシピでやってみた。
レモンほどきつくない優しい柑橘系の香りになりました。
馬油を薄く塗った後にコットンでピシャピシャと膝や肘や全身にかけたら、翌朝ハリが出てた。
顔にもやってみたけど、馬油とハンガリアンだけで十分保湿できました。
顔の効果はよくわからないけど、香りがいいので楽しみながら長時間ラップパックできたかな。
効果が一番即効で出たのは膝、膝上、手の甲。皮膚も柔らかくなりパーンとハリも出た。
香りは香水にしたいくらい素晴らしい香りですた。
578メイク魂ななしさん:2008/08/04(月) 19:03:01 ID:orZFhFl0O
>>577 おーありがとう。
すごい効果なのね。
私も早速ドライで仕込むわ。
579メイク魂ななしさん:2008/08/04(月) 19:25:13 ID:8pKZ3fzq0
ハンガリーウォーターって、レシピにレモンピールとかオレンジピールとかあるけど、
光毒性は大丈夫なの?
たまにハンガリーウォーターのレシピがレモンピールではなくてレモンバームやレモングラスになってるけど、
それってレモンピールの役目は香りだけ?
580573:2008/08/04(月) 19:34:55 ID:Dwaq7Rf/0
>>575>>576
レスありがとう。
ひまわり油ですか。
ホホバは少し重いと思っていたところなので良い事聞いた!
早速明日探してきます。

本気で悩んでたんだ
ありがとーーー
581メイク魂ななしさん:2008/08/04(月) 22:23:41 ID:orZFhFl0O
>>579 自分は夜だけ使ってるよ。
グラスやバームを使うのは光毒性を避けるためのアレンジだとオモ。
昼用に作ろうかな。
ウワウルシチンキ混ぜても大丈夫かな。

香りはやっぱ柑橘つかったほうが好きだけどね。
582メイク魂ななしさん:2008/08/06(水) 13:52:45 ID:yBaEvugL0
583メイク魂ななしさん:2008/08/06(水) 14:53:56 ID:4DPt7AjE0
>>581
ぜひともその3年ものの使用レポをお願いしたい。
王妃の伝説の真偽を確かめてください・・・。
584メイク魂ななしさん:2008/08/06(水) 16:29:02 ID:1ObwAGF70
3年物って、ドライを漬けて3年放置しとけば良いの?
仕込んでおこうかな・・・1年物、2年物、3年物、4年物、5年物分くらい
585メイク魂ななしさん:2008/08/06(水) 21:50:10 ID:LN2gK6h0O
私もタルミが気になってて無添加化粧品やら美顔器やら造顔やらやってたけど、
ハンガリアンとローズマリー軟膏+馬油のケアが一番効いてる気がする。
586メイク魂ななしさん:2008/08/07(木) 07:50:23 ID:B1XvX4Q80
>584
いや浸けたハーブは2週間くらいで取り出して
チンキだけを放置するんだよ
587メイク魂ななしさん:2008/08/07(木) 16:49:14 ID:vwH01Zyn0
二酸化チタン酸化亜鉛で作る日焼け止めクリームのレシピって
よくSPF20とか書かれてるけど、PAはどの位になる?
錯乱剤の日焼け止めとして考えると、物理的遮断だから結構PA++は期待できるかな?
588メイク魂ななしさん:2008/08/07(木) 17:59:10 ID:SW9/c3ET0
日焼け止めクリーム作ってみた。SPF15〜SPF20ぐらい・・って
書いてあったけど本当に効果あるのかな?
なんかうっすら日焼けしてしまった。

皆さんは日焼け止めとかも手作りですか?
589メイク魂ななしさん:2008/08/07(木) 20:51:31 ID:1k9fnNKr0
3年もののハンガリアンを書いた者です。
使用レポです。
顔は美白になるとかリフトアップとかそういった効果は全く現れませんでした。
涙型の毛穴パカーンが解決と皮膚が柔らかく触ったときフワフワになるとかそんな程度です。
ベタベタしませんし、なにもつけてないのと同じ状態なのでさっぱりして気持良かったです。
劇的にシミは消えませんでしたが実験に顔の左側の目の横にある小さなシミ2つに、しつこく指でつけたり
佐伯ちずさんや君島さんの本にあったシミ消しのやり方でつけたら薄い色になっていきました。
でも、本のやり方が効果があったのか?ハンガリアンが効果があったのか?謎です。
顔以外の全身のレポが以下です。
なぜか体には劇的に効果がありました。普段日に当たらないし、化粧しない部分だからでしょうか?
シミや傷跡はドンドン薄くなったし、ガサガサしたり皮膚はすぐ柔らかな手触りに変わりました。
胸やお腹やお尻、肘、膝、くるぶし、手、首は若返ってるのを感じる。
顔は効果があるのかないのかはっきりしませんでしたが…。
頭皮にマッサージすると髪の毛が抜けなくてすむようになりました。
周囲の人から「お花か果実のシャンプーにしちゃ匂わないね」言われるので香りは公害になっていないと思います。
顔の効果は保湿と毛穴程度でした。お高い市販の化粧水買えば出る効果程度。「伝説」てほどじゃない…。
はっきり言って頭皮と体にだけ有効な「伝説の若返り化粧水」だと思う。
体も馬油+ハンガリアンのみの使用です。全身これだけなので経済的でした。

590メイク魂ななしさん:2008/08/07(木) 21:01:03 ID:8FbdlgfQ0
私は肌が弱くて市販品を使えないとかではなく、効果があるから手作りしてるので
日焼け止めは効果のある市販のを使ってるよ。
でも日焼け止め自作する人凄いね。
粉物は作るの大変そうだから一度も使ったことないよ。
591メイク魂ななしさん:2008/08/07(木) 21:29:59 ID:Xdkvl3TtO
>>590
日焼け止めの手作りは場合によっては手間かかるけど、
作り方によってはかなり簡単になるし、白浮きを利用して日焼け止め兼化粧下地にもなる。
最悪、チタン・亜鉛+色剤+水またはオイル・バターでもできるし。
592メイク魂ななしさん:2008/08/07(木) 22:46:02 ID:n/ZIZGbb0
チタンと亜鉛をそのまま顔にはたけばいいじゃない!
……乾燥するんだろうな……。
593メイク魂ななしさん:2008/08/07(木) 23:17:54 ID:Z2vj1kYE0
>>590
逆じゃない?市販の(紫外線吸収剤入りの)UVよりも、手作りの方が酸化チタンと酸化亜鉛で物理的遮断という効果があると思う。
吸収剤入りって酸化チタンと酸化亜鉛の両方入ってなかったり、片方だけだったりする。
手作りのは物理的遮断だから汗や皮脂の少ない腕とかは塗り直しが減る。
594583:2008/08/08(金) 03:00:09 ID:2bjF+48J0
>>589
とても詳細なレポありがとうございました。
体に劇的な効果とのこと、素晴らしいですね!
私も早速年別に分けていろいろ作ってみたいと思います。
また何か効果的なものを感じたらレポよろしくです〜!
ちなみに583ではレス番号が間違っており失礼しました。
595メイク魂ななしさん:2008/08/08(金) 06:32:08 ID:DW5GL1NY0
確かにちょっと白くなるから、化粧下地にもなるw
でも汗ですぐに取れたりしませんか?
小鼻の所とか気づくと皮脂で取れていたりする
596メイク魂ななしさん:2008/08/08(金) 08:44:28 ID:laqqu2NK0
こんな日焼け止め作ってこんな使用してるんだが。
・ココアバター+ローズヒップオイル+ビタミンC誘導体+チタン・亜鉛+精油
ハンドクリーム兼日焼け止めにしてる。その上に手袋はめてる。
しっとりして気持ちいい。お顔につけたら毛穴パカーンになったので手や膝用にした。
顔用には今、こんなのを作ってみた。
・キサンタンガム+緑茶+チタン・亜鉛+ヒアルロン酸
…お顔の色合いが微妙になった気がしないでもない。
597メイク魂ななしさん:2008/08/08(金) 10:11:55 ID:05cvzVWd0
ちゃんと効果のあるものを作れる自信が無いのと、保存が楽なので
市販品使ってます。

普通の「敏感肌用日焼け止め」を塗ると手の甲でも一気に痒くなるんだけど、
これは大丈夫だった。ノンケミ処方と言われているユリアージUVデリケート。
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_8808013072.html
チタンや亜鉛がどのくらい入ってるのかわからないけど、これでも結構白くなる。
でも塗りこむと割りとなじむ感じかな。
598メイク魂ななしさん:2008/08/08(金) 10:28:34 ID:Xwe4hXshO
>>596
私はそんな感じでシアバターベースで色材入りだ。
市販の日焼け止めに比べてへ負担がものすごく少なくて、
つけている感じが本当に楽なんだよね。
私は乾燥肌で毛穴は開かなかったから顔にも大丈夫なんだけど、
毛穴開くなら塗った後にティッシュオフして油分をとるとかどう?

>>597
ノンケミ・・・・・・???
599メイク魂ななしさん:2008/08/08(金) 10:39:54 ID:05cvzVWd0
一応「ノンケミ」と「言われている」んですよぅw
600メイク魂ななしさん:2008/08/08(金) 10:46:48 ID:aIcdb4tv0
>>598
どっちかというと、コテコテなケミカル処方だよね。
下手に植物成分を入れずにケミカルだけで押し通して、
アレルギーが出にくくしてあるから、
そういう意味で「敏感肌用」なんだろうね。

しかし、公式見たら商品がリニューアルされているらしく、
成分に酸化チタンも酸化亜鉛も入っていなかった。
「ノンケミ」路線はやめたらしいw

シアバターの日焼け止めは秋冬によさそうだなぁ。
601メイク魂ななしさん:2008/08/08(金) 12:57:29 ID:fdQTzA450
現在スクワラン使用なんですが
バター系がカブレてしまいます。
バター系は軽い日焼け止め効果があるそうですし
固めのクリームとしてベースにも使えるし
憧れます。。。

シアバターでカユカユになったので
うう〜ん・・・
重すぎるのかなと、サンホワイトやスクワランで伸ばしてみたけど
顔だけカブレる。
唇やハンドには最高なのに〜

602メイク魂ななしさん:2008/08/08(金) 13:34:55 ID:DW5GL1NY0
日焼け止めから外れるけど、リン○のMMUについてたブラシひどい。
ガチガチで、肌の弱い私は痛い。
セットのやつ買うんじゃなかった。
603メイク魂ななしさん:2008/08/08(金) 14:10:08 ID:/1XuT8is0
>>589
横からだけどありがとう!
ハンガリー水、死蔵してたの思い出して使ってみたよ。
精製水で5倍くらいに薄めてプレ化粧水にした。
ハリというかたるみというか引き締まった感じがでた。
しばらく続けてみる!
604603:2008/08/08(金) 14:12:32 ID:/1XuT8is0
ごめん、日本語でおkになっちゃってる。
×たるみというか
○たるみに効くというか
605メイク魂ななしさん:2008/08/08(金) 16:04:08 ID:2ASIw9t+0
>>596
VC塗って日光に当たると赤くなるとかシミになるとか聞いたのですが、
ローズヒップオイルやVC誘導体は大丈夫なのでしょうか?

>>602 
それってブラシに粉を入れる一体型のですか?ちょっと気になってたブラシだから
白人の皮膚は日本人に比べて丈夫らしいです、皮膚科の医者によると
リン○最近がっかり多いですね
606メイク魂ななしさん:2008/08/08(金) 16:34:46 ID:DW5GL1NY0
>>602
そう、ブラシに粉を入れるタイプのやつ
ものすごく毛が抜ける。硬いしね。
顔の上にブラシの毛が何本付いたことか・・・
期待していたのにがっかり、これならブラシ付きなんか買うんじゃなかった
607メイク魂ななしさん:2008/08/08(金) 16:56:31 ID:Arac6csG0
リンガリンガのレシピにあったさらさらUVクリーム使ってるよ
しばらく混ぜてたけど全然乳化しなかったので、植物性乳化ワックス入れすぎて失敗したものだから参考にならないかもしれないけど、
顔に使用して、Tゾーンは元々てかりやすいのだけど、鼻の下はつけたすぐに汗が出る、Tゾーンは他の日焼け止めよりてかりやすい、
崩れはこの時期だからあるけど、醜いほどではない、化粧のりは肌の調子がよければいい、付け心地もいいし、敏感肌だけど荒れない、
肝心の日焼け止め効果は顔にしかつけてないので不明、日常紫外線なら防げてる気はする。
白浮きはきちんと馴染ませて上からファンデつければ気にならない(パウダーファンデ使用)
クリームがダマになっていると、ファンデが崩れてうまくのらないので、作るときに、とにかく丁寧に、全てが乳化するまで根気よく混ぜることが大事。
春先に作ったけど、小一時間くらいかかった気がする・・
608メイク魂ななしさん:2008/08/08(金) 20:33:36 ID:441Qen2n0
ローズマリーって利くなぁ、たるみ毛穴がぴしっと……。
手作りに挑戦してみて良かった。
庭に無駄に群生してたローズマリーも日の目を見れてよかった。
609メイク魂ななしさん:2008/08/08(金) 20:38:32 ID:VAKbBl9P0
>>608
私も今日ローズマリー買ってきたから手作りしようと思ってる!
どんな風に作ったかよかったら聞かせてー
610メイク魂ななしさん:2008/08/08(金) 20:54:36 ID:441Qen2n0
>>609
無水エタノールに三日つけて水で割ってスプレー化粧水にしました。
ただそれだけなんで潤いゼロだけど汗かいて気持ち悪いときなどに
シュッとやってハンカチで押さえると気持ちいいです。
611メイク魂ななしさん:2008/08/08(金) 20:56:37 ID:8giFwKMa0
>>605
私は今現在それは手や膝などの衣服に隠れるところにしか使用してないので日焼けについてはわからない。
手に塗っても必ず手袋するし、膝はジーンズの中だし。
手作りコスメじゃないけどアンナトゥモールに日焼け止めにもビタミンC誘導体入ってたので大丈夫かな?

612メイク魂ななしさん:2008/08/08(金) 21:27:31 ID:iQotmC1c0
手作りの日焼け止めには酸化チタンや酸化亜鉛などの粉体を使うのだと思うけど
基材に均一に拡散させて、しかも安定させるのは難しいというようなことをしんちゃんが行ってた気ガス
肌に粉が均一に付かないと結局は物理的遮断も難しいんじゃないかと。
613メイク魂ななしさん:2008/08/08(金) 21:32:34 ID:QO52TxoD0
日焼け止めはまだ作ったことないけど、使う時に使う分だけとって、よ〜く
混ぜ混ぜして2・3度塗り塗りしたら均一になるんじゃないだろ〜か。
614メイク魂ななしさん:2008/08/08(金) 23:32:20 ID:5ORVKzeH0
ビタミンC誘導体はビタミンCじゃないよ
615メイク魂ななしさん:2008/08/09(土) 08:08:35 ID:01BwGI7S0
2度塗りしたらベタベタで重たくなるよ。
使うたびに混ぜ混ぜなんかしてなかった
やっぱり日焼け止めは市販のやつの方がいいのかな
616メイク魂ななしさん:2008/08/09(土) 08:15:07 ID:3mudHBl90
亜鉛とチタンと、クリームじゃなくて自家製ジェル?なんてどうだろう?
それかクリーム作る時オイルを少なくして水をかなり増やせばよくない?
あとはニベアストレッチジェルとか使用感好きだからあれに亜鉛とチタン混ぜられないかな?
617メイク魂ななしさん:2008/08/09(土) 11:11:46 ID:oMQidgRg0
リン○のMMU気になってるんだけど、
あれって、乳鉢とかでゴリゴリするの?

>>616
ジェルと言うか、ゼラチンで作って大失敗した事ならある。
618メイク魂ななしさん:2008/08/09(土) 12:43:22 ID:x7J+QXdC0
サンスクリーンこのレシピはどう?
ローションだからバンバンつけてもさらっとしてそう。
作り方も簡単だけど、SPFどのくらいか書いてないわ。
GSEをROEで代用できないかな?

http://aroma.motto-shiritai.net/2008/03/hiyakedomelotion.html
619メイク魂ななしさん:2008/08/09(土) 15:11:37 ID:W2Zpw69UO
アラントインを調べたら肌の赤みにも良さそうだし、敏感肌でも大丈夫そうなんですが、化粧水に入れてる方はいますか?
気になるのが古い角質を取り除く効果があるみたいなんですが、角質培養してるのでそこが不安です…。
実際は角質剥離作用はありますか?
620メイク魂ななしさん:2008/08/09(土) 17:10:29 ID:01BwGI7S0
>>617
リン○のMMUは乳鉢でゴリゴリしないよ。
袋でモミモミって書いてあったからそうして使ってる。
621メイク魂ななしさん:2008/08/09(土) 20:03:40 ID:MV9PMKzx0
自分は日焼け止めはクリーム上手く出来なくて
パウダーを作ってるけどやっぱちょっと乾燥する。
オイリーの人はいいかも。
むずかしいなぁ。入れすぎると馬鹿殿だしなぁ。
でももう市販のは肌がつらいし。
622メイク魂ななしさん:2008/08/09(土) 22:20:24 ID:9rpeNW/30
スクラワン+精製水+チタン・亜鉛+ヒアルロン酸+精油
これならさっぱりした日焼け止めにならないかな?
海藻エキスをいれてジェル化してみるかな
スクワランならいいかなと思ったけど紫外線効果はシアバターが一番なんだろうか
623メイク魂ななしさん:2008/08/09(土) 22:29:15 ID:fnzRM3UJ0
紫外線防止効果ならマンゴーバターもどうでしょう?
624メイク魂ななしさん:2008/08/09(土) 23:42:16 ID:xlQrIkZa0
うぉう!!!アルコールかぶれしたぜ!!!
アルコール飛ばしたら有効成分も飛ぶよね……ローズマリー軟膏は例外として。
625メイク魂ななしさん:2008/08/10(日) 00:11:32 ID:bQmLKAiX0
緑茶チンキ+日本酒+にがり+グリセリンでいい感じの化粧水ができた。
チョット日本酒入れすぎて臭いけど、しっとり感が長続きする。
緑茶チンキって初めて作ったけど、色が結構綺麗なんだね。
626メイク魂ななしさん:2008/08/10(日) 02:57:40 ID:xiKp9bGk0
>>619
自分赤ら顔の敏感肌で、角質培養してるから
弱くてもピーリング作用あるのは敬遠してる
アラントインもそうなんだ、気になってたから残念。
ユキノシタも弱いピーリング作用あると読んで、知らずに使ってたのを中断
でも最近もったいなくて薄めに化粧水にいれてる、濃度薄ければ大丈夫っぽい


627メイク魂ななしさん:2008/08/10(日) 08:31:41 ID:fHsbaf+T0
私も赤ら顔、敏感肌だけどアラントインとラベンダーで化粧水作ってる。
アラントイン、ピーリング作用あるのですか?
628メイク魂ななしさん:2008/08/10(日) 08:32:44 ID:t9iXuvry0
>>625
私も作って今使ってるよ。グリセリンでなくトレハだけど。
色も綺麗だし香りも日本酒と緑茶がうまく混ざって素敵だよ。
遮光しなきゃいけないだろうけど、透明な瓶に入れて透かして見てる。
たかが色なのに不思議だねえ…。光にかざして見てるだけで心が落ち着く。
629メイク魂ななしさん:2008/08/10(日) 18:35:33 ID:4CV7Knoa0
ローズワックスで作るクリームに興味があるんだけど
有機溶剤って除去されてるのかなぁ?
630メイク魂ななしさん:2008/08/10(日) 20:42:52 ID:FbsC6L9+O
ホワイトリカーにドクダミと月桃とスギナを抽出したチンキにグリセリンで化粧水作って使ってます。ゴルフ行ったりしてる割には焼けてないのはこの化粧水のおかげかも。日焼け止め塗ってても去年はかなり黒くなったので。
631メイク魂ななしさん:2008/08/10(日) 20:47:03 ID:FbsC6L9+O
ユキノシタやカンゾウ等生薬BG抽出の色んなチンキ漬けっぱなしでほぼ一年。ぐぐってみたら使わない方が良さそう。コスメ以外に何か他に使い道ありますかね?
632メイク魂ななしさん:2008/08/10(日) 21:16:05 ID:RZOmNJXM0
>>631
入浴剤としてお風呂に入れてみるとか。

633メイク魂ななしさん:2008/08/10(日) 21:33:48 ID:4CtP4Ou30
月桃ってやっぱりいいのかな。
私も、4月から朝は月桃とローズマリー、夜は月桃とローズマリーと
ローズヒップのBG抽出の化粧水使い出して、日焼け止めを一切
塗ってないけど全然焼けてない。
焼けないだけじゃなく、たるみ毛穴もなくなって毛穴も目立たなくなって
目頭のちりめんも減って肌の状態がいいです。
首は小学生のころからあった1本ジワが目立たなくなった。
目元のちりめんは高濃度ローズマリーのワセリン入りのクリームを
塗ってるのもあるかもしれないけど・・・

今まで、和洋ハーブいろんなのをエタorBG抽出で化粧水作ってたけど
月桃、ローズマリー、ローズヒップが一番老化に効いてる。
シミも薄いのは見えなくなったし、濃かったのはもうちょっとって感じです。

数種の保湿剤入れてるけど、しっとりするくらい入れると合わないので
極々少量しか入れてないから保湿力が物足りず朝も晩もローションパック
してるのが今までより効いてるのかもしれないけど、市販品では同じく
朝晩ローションパックしててもここまでの効果は感じなかったです。

何より、年中SPF50の日焼け止め塗ってたのが信じられないくらい
まったく焼けてないことかな。長文ごめんなさい。
634メイク魂ななしさん:2008/08/11(月) 06:07:23 ID:/yIUTWthO
うわ〜
それはいいですね。
ノー日焼止め、ノーファンデでも焼けなくなったのですか?
だとしたら、さっそく真似したいです。
BG抽出は、アルコールに代えてもOKですか?
月桃はお茶を使ってもOK?
私は繭玉化粧水を作ってお風呂上がりに全身に塗ってます。
半年続けてましたが、色が白くなった感じです。
知り合いにも、白くなったと言われました。
でも、結構繭玉にお金かかるのと、
すぐに腐るので10日毎位に作るのが面倒で
肝心の紫外線の強い今使って無いんです。
635メイク魂ななしさん:2008/08/11(月) 12:10:37 ID:pT6hxMcL0
手作りコスメに挑戦したいのですが、理科(科学)が大の苦手な人にも
分かりやすくて参考になる本(サイト)を教えて下さい!

ビーカー(計量カップ)や耐熱スプーン、はかり等の基本的な器具以外に、
あると便利な道具なども教えてもらえると嬉しいです!

自然の植物を使った(抽出?)化粧水・ジェルやチンキに興味があります!
636メイク魂ななしさん:2008/08/11(月) 12:34:43 ID:9IOt/pr60
>>635
>>4

テンプレぐらい見ようよ…
637メイク魂ななしさん:2008/08/11(月) 12:40:11 ID:n9+vVPi3O
>>635 本はAmazonとかのレビュー見たほうが参考になるよ。

まずは手作りコスメ材料の店で初心者向けのキットがあるから、それから始めては?
638メイク魂ななしさん:2008/08/11(月) 15:14:49 ID:Avyb/7rJ0
昨日初めてローズマリー軟膏を作ってみました。
湯煎して混ぜる途中、泡立ってきたのですが
ずっと混ぜていたら消えました。
もしかして湯煎する時のお湯の温度が高すぎたのかと思い、心配です。
アルコールに弱いので、しっかり飛ばそうと思い
沸騰寸前ぐらいから始めてしまいましたが、どうなんでしょう?
639メイク魂ななしさん:2008/08/11(月) 15:23:15 ID:KNQ+WQsIP
アルコールがシュワシュワいってたんではないでしょうか。
ワセリンは、多少煮込んだところで変質はしないと思いますがさて。
640メイク魂ななしさん:2008/08/11(月) 15:33:32 ID:Qwva4u1E0
>>638
私の経験では、しっかり沸騰させてアルコールを飛ばした方が
いい結果を得られたような気がしています。
641638:2008/08/11(月) 16:15:49 ID:Avyb/7rJ0
>>639-640
レスありがとうございます。
目元の気になるシワに毎晩すりこんでみます。
642メイク魂ななしさん:2008/08/11(月) 18:02:29 ID:R7EDF3h/0
>>633 ローズヒップって食用ですか?ハーブのローズヒップってありましたっけ?
643メイク魂ななしさん:2008/08/11(月) 18:23:57 ID:NqguioJo0
えーっと、あの・・
644メイク魂ななしさん:2008/08/11(月) 19:18:31 ID:mqLMCFAo0
やっぱり女の割れ目が好きだ
われめ〜がみ〜え〜る〜♪
645メイク魂ななしさん:2008/08/11(月) 21:17:09 ID:dgcbKeLv0
>>642

もしやローズヒップティーしか知らないとか?
ハーブのラベンダーってありましたっけ?ぐらい衝撃的
いや、でもここは手作りコスメスレ……どう答えればいいかわからんw
646メイク魂ななしさん:2008/08/11(月) 21:33:08 ID:N8cp44QA0
>>642
コスメグレードのローズヒップがあるかって事?
あるよ。
647メイク魂ななしさん:2008/08/11(月) 22:58:28 ID:JRgR8T8MO
>>633
全部BG抽出ですか?月桃もローズマリーも。
648メイク魂ななしさん:2008/08/11(月) 23:38:39 ID:hZ4+YNXmO
月桃かぁ
沖縄土産で月桃茶もらったから飲んでたけど
そんなにいいんならチンキ作ってみようかなー

自分はほとんどのチンキBG抽出でシラカバ樹液割り(5%強)の化粧水
保湿剤なしでかなりしっとりする
まぁBG自体こってりした感じだからかもしれないけど

また楽しみが増えた
649メイク魂ななしさん:2008/08/12(火) 03:15:50 ID:SJ5bPGlU0
>>642さんじゃないけど・・・普通のローズヒップティー(乾燥葉)を使えばいいんですよね?
色々混ぜるだけの手作りしかした事ないので、変な事言ってたらすみません。。
650メイク魂ななしさん:2008/08/12(火) 03:42:11 ID:GZ+W1IpO0
ローズヒップって葉っぱもあるんだ、知らんかった。
良さそうだし、探してみよう。
651メイク魂ななしさん:2008/08/12(火) 03:45:21 ID:WT8j21sj0
>>649
・・・・・・・・。
ローズヒップは葉じゃなくて実。
悪いことは言わん。ハーブの本を一度でいいからきちんとと読んでみることを勧める。
652メイク魂ななしさん:2008/08/12(火) 04:03:28 ID:HIetT5540
hipてのはバラの実のこと
花びらはペタル
ハーブよいうのは薬用にする植物のこと

よって>>642
ローズヒップはハーブで
通常売られているローズヒップに食用でないものはない
653メイク魂ななしさん:2008/08/12(火) 04:12:44 ID:GCWAaQpq0
>>633
保湿剤をしっとりするくらい入れると合わないのは
一緒です。「数種の保湿剤入れてるけど」って書かれてますが、
何を入れられてるでしょうか?

私は、トレハ、ラフィノース、グリセリンですが、
いまいち保湿効果がないみたいです。
654649:2008/08/12(火) 04:21:59 ID:SJ5bPGlU0
あぁ、、バラの実でしたか。
全てのハーブは葉っぱを使うんだと思っていました。
ホント、このスレを読む前にハーブの本を読めって感じですね。。
便乗だったけど、教えてくれてありがとうございました。
655633:2008/08/12(火) 08:36:06 ID:tvh4NMq10
ファンデはMMUを塗ってます。去年夏ごろから使ってます。
自作を何度も試みたのですが、どうもうまく仕上がらなくて・・・

ローズヒップに限らずコスメとせっけんに食用は使ってません。
でも、産地がどうとかオーガニックとかのこだわりはありません。
ローズマリーは未だにミルサーで粉状にしてて、ローズヒップも
以前はミルサーで粉状にしてましたが今はパウダーを買ってます。
月桃はがんばってみましたが、繊維質が丈夫過ぎてスカスカの
木屑状態でBG漬けにしています。

抽出剤は、特にアルコールに弱いと言うことも無いのですが、エタでの
抽出よりBGのほうがあってるので全部BGで抽出してます。

保湿剤は、グリセリンの使用感があまり好きではないけど、手元に
あるから、意味ない程度に使ってますが、トレハロース、ベタイン、
BG少々が多いです。あと、肌荒れは特に無いけど、保湿剤として
アラントインも極々少量。入浴剤のオリゴメールも。

話がそれるし変だけど、オリゴメール(100ccに耳掻き1杯弱)もミネラル
たっぷりだしベタ付かず保湿感があるので、気に入ってます。
肌が痛み、ひどいときは精製水にオリゴメールを入れただけのもので
パックすると回復が早いです。
なにをしても完治しなかった娘のアトピーがこれで完治しました。
ひじ、膝、くるぶし等のこすれたごわつきやかさ付きにパックで友人も
治ってました。まとめるのが下手で長文すみません。
656642:2008/08/12(火) 12:16:03 ID:i2JGg1Is0
無知でした、教えてくれてありがとうございます。
月桃だけの化粧水なら使ってますが、今度ブレンドしてみます。
そういえば市販のだけど、月桃の根から葉っぱまで全てを機械で搾りだした月桃水がシミに効いた
少しだけ薄くなったから
657メイク魂ななしさん:2008/08/12(火) 13:50:35 ID:mvwkFoXB0
リン○の簡単UVクリームのセット買ってみた。
で、その後にリン○のMMUで化粧してみたけど
なんかべったりする。
すぐにテカるし、カバー力もほとんどない。
658メイク魂ななしさん:2008/08/12(火) 14:27:10 ID:GCWAaQpq0
>>633
詳しくありがとうございます!
オリゴメールは入浴剤としてしか使ったことがなかったです。
保湿剤として手作り化粧水にも入れてみますね。
いいこと教えていただき、ありがとうございます。
659メイク魂ななしさん:2008/08/12(火) 20:35:13 ID:XAYNhmqUO
>>656
それって『きあら』ですよね?
気になってたんです。
でも果たして月桃の自家抽出でも同じ効果が出るのかと思って。

シミ、老化肌に効くらしいとうたわれたら外せないw
660メイク魂ななしさん:2008/08/12(火) 20:42:22 ID:0zH+IvCi0
>>629
化粧品原料だったら必ず試験されているはず。
661メイク魂ななしさん:2008/08/12(火) 20:54:08 ID:u6Bz1Ose0
我が家ではなぜか月桃とエルダーをセットでBG抽出して、冬の美容液に入れていた。
夏は、というか今年の夏は肌が荒れたせいで、桃の葉煮出し化粧水を使っている。
662メイク魂ななしさん:2008/08/12(火) 22:00:36 ID:H/PCLfCT0
桃の葉ってどう?
663メイク魂ななしさん:2008/08/13(水) 02:16:49 ID:wFXqC4N40
盆休みで実家に帰って来たら、母が嬉々として
「無農薬のバラがたくさん咲いてるから化粧水作って」
と言ってきました。

以前バラの好きな母の為にローズの蒸留水で化粧水作ったことがあり
バラの匂いに包まれ幸せだったので今度は生のバラで作って欲しいみたい

化粧水作るのはいいのですが、バラに関しては売られている蒸留水か
ドライハーブしか使ったことがないので知っている人がいたら教えて下さい

バラは種類に問わ化粧水等にず使えるものなのですか?

そもそも母はバラが好きで色々な種類の物を育てているようなのですが、
色や形が重要らしく、種類に関しては詳しくないみたいです・・・
毒性のあるもの等なければ、望んでいるローズの香りの化粧水作ってあげたいのです

使えるならドライにしていつでも作れるようにしようかなーとも思いまして
(実家は蒸留水等ネットでしか買えないような田舎です)
664メイク魂ななしさん:2008/08/13(水) 02:25:28 ID:mIJpsbBp0
2年くらい前に買ったローズヒップオイル10mlがあるんだけど、使わない方が良いかな?
消費期限とか書いて無いんだよね。
ちなみに、石沢研究所のナチュラル・ラボラトリーズのものです。
665メイク魂ななしさん:2008/08/13(水) 02:27:33 ID:opwunhr00
生を軽く乾燥させてチンキにするか
ちょっと高いですが、ハーブウォーターメーカーといって自分で蒸留水を作れる道具もありますよ
666メイク魂ななしさん:2008/08/13(水) 02:44:39 ID:hfYzl9DR0
「蒸留水 鍋」でぐぐれ。
生の花びらでやるよりも、乾燥させた方がいいかもね。
ただ、ドライローズを使って鍋で蒸留水を作ったけど、市販品より香りはずっと薄かった。
チンキかローズティーの方が香りは残ると思う。
毒性に関してはわからん。
667メイク魂ななしさん:2008/08/13(水) 08:24:20 ID:Fz6qFyu00
>>664
2年前は使うの危険だと思うよ。もったいないけど。
自分の買ってるところでは自分でGSE入れても半年くらいが限度と説明があったよ。
酸化も早いタイプのものだし、保存するためのものは入ってないから開封3か月程度で使い切ってほしいとあったし。
668メイク魂ななしさん:2008/08/13(水) 09:42:39 ID:wER2/V950
バラの香りの強さにもよると思うよ
強香のダマスク系だったら望むのと近いものができるかもだけど
微香だったりミルラとかのバラっぽくない香りだとあんま香りしないだろうし
ある程度は品種や系統知った上じゃないと
669メイク魂ななしさん:2008/08/13(水) 12:14:36 ID:Be2Obg5X0
無農薬栽培の物に限る。
670メイク魂ななしさん:2008/08/13(水) 13:45:50 ID:Grt+4W7Q0
>>663
フレッシュハーブで作るチンキやインフューズトオイルやハーブビネガーもあるんだし
生の薔薇の花でも作れそうな気はする
671メイク魂ななしさん:2008/08/13(水) 15:19:59 ID:Qif+JFkJ0
>>659 そうです、きあらです。シミに効くようにシミのある頬のみ使ってました。
これで気に入ったので私も月桃ハーブ買ったのですが、継続使用してますが同じ効果はないと思う。
やっぱまるごと抽出してるので効果あるのでしょうね。
672メイク魂ななしさん:2008/08/13(水) 20:51:47 ID:9qJDjI04O
あの初心者でまだ知識があまりなく質問なのですが、化粧水を入れたりするボトルや器具など、はじめどう消毒してから使えばいいんでしょうか?
ガラスボトルやプラスチック系の物なんですが。
673メイク魂ななしさん:2008/08/13(水) 21:00:18 ID:00EYZYhUO
>>672 私の場合はガラスは煮沸、プラはエタノール消毒です。
674メイク魂ななしさん:2008/08/13(水) 21:50:05 ID:W73Tiz240
>>673
おまいやさしい。
675メイク魂ななしさん:2008/08/14(木) 11:08:02 ID:bWvm9lv80
ちんこをまんこに入れることが一番ちんこにいいことだと思います。
676メイク魂ななしさん:2008/08/14(木) 21:15:51 ID:075UBKMCO
>>673
エタノールと熱湯ですねやってみます。こんな初心者すぎる質問なのにありがとうございました。
677メイク魂ななしさん:2008/08/14(木) 22:27:35 ID:kQ8Qnoz/0
ハーブをウォッカや日本酒などの飲料アルコールで抽出するつもりなんですが、
抽出したエキスって、そのまま飲んじゃっても良いんですかね?
678メイク魂ななしさん:2008/08/14(木) 22:52:13 ID:Ya/gqLDMO
初心者すぎる質問という言い回しにツボったw

>>677
外用とは作用がだいぶ違うので、どういう効果があり副作用はないのか等しっかり調べたうえで飲用したらいいんでない?アルコールなわけだしその辺も考慮して。
特に漢方薬は注意しないと。
それと、いろんな意味で原料が食用に適したものかどうか。
まあ、あとは飲むに値するか。美味しさも含めてね…
679メイク魂ななしさん:2008/08/14(木) 23:18:01 ID:BvjLvsa60
ハイビスカス&ローズヒップチンキを作ったけど、いまいち肌に効果が感じられないので
飲んでしまおうと思っていたのを思い出した。
680メイク魂ななしさん:2008/08/14(木) 23:51:19 ID:+iOTpfO1O
美味そうじゃんw

ところで、冬に向けてBG抽出をしたいのだけど、
皆さんはどこから買ってますの?

月曜月が安いみたいだけど、なんか評判が…。
500mlでおすすめの品ってありませんか?
教えてチャソでごめんね。
681メイク魂ななしさん:2008/08/15(金) 00:08:30 ID:ozl7x0ed0
>>679
自分も全く同じ組み合わせのチンキ作って、色がきれいだから
結構喜んで使ってたんだけど、けどけど…
たった今、手が滑って全部こぼしちゃったよorz
682メイク魂ななしさん:2008/08/15(金) 00:52:34 ID:+yERZa2g0
以前、余ったチンキやハーブはハーブ酒として飲んでるっていうレス見てから
ある程度飲用も考えたブレンドで抽出するようになった
683メイク魂ななしさん:2008/08/15(金) 00:55:28 ID:IHGFNgYl0
>>682
どんなブレンド?
684677:2008/08/15(金) 01:44:37 ID:ZLOLhFoR0
皆さんレスありがとう。

食用できるもののみ、しかもハーブは無農薬、漢方薬も日本産のモノに限るつもりです。
素材の毒性については、何とか勉強するしかないですね。

>>678
漢方薬はどういった点を注意すべきですか?
霊芝、高麗人参、桑の葉など、生薬を試そうかと思っていたところなので・・・。
685メイク魂ななしさん:2008/08/15(金) 03:19:47 ID:/G65l47NO
そういえば、マカディアってローズヒップお酒だったような気がする。

BGはカワチヤ行った時に買う。
500mlで1,000円。通販もやってたハズ。
686メイク魂ななしさん:2008/08/15(金) 08:16:00 ID:H+ff8G7i0
>>681
美味しそうな香りがするよね〜

>>684
「漢方酒」でググルと良いかも。
効能はもちろん、飲む適量もあるし、ものによっては抽出期間3ヶ月ってこともある。
687メイク魂ななしさん:2008/08/15(金) 09:33:04 ID:PLYi2S2bO
飲用したいなら養命酒が無難では?
ソーダ割りが以外といける
688メイク魂ななしさん:2008/08/15(金) 09:54:17 ID:H+ff8G7i0
もう少し涼しくなったら、ヨクイニンとキョウニン漬けよう・・・
689メイク魂ななしさん:2008/08/15(金) 10:12:28 ID:hMpnru0m0
> 初心者すぎる質問という言い回しにツボったw

初心者すぎる質問スレというのがあらゆる板であるのでツボったってのがよくわからんのですよ
690メイク魂ななしさん:2008/08/15(金) 14:02:55 ID:FCOm6QeQ0
>>683
夏用に、ローズヒップを多めに入れて
他にジュニパーベリー・レモングラス・ローズマリーのブレンドです

冬用をどうしようか模索中
691メイク魂ななしさん:2008/08/15(金) 17:50:34 ID:FSTuADbT0
マンコをみたらちんこがかちかちに硬くなってしまいました
どうしたらいいでしょうか?
692メイク魂ななしさん:2008/08/15(金) 18:13:20 ID:/G65l47NO
>>691

熱湯とエタノールで消毒
693メイク魂ななしさん:2008/08/15(金) 18:44:37 ID:aUGtMbMoO
>>689
いつも必要なスレに直接逝くからスレ一覧は見ないんだ
知らなかったよ
初心者すぎるって今度使ってみる!つまり、何がわからないかもわからないってことですか?
694メイク魂ななしさん:2008/08/15(金) 22:42:56 ID:/h2NkAfr0
私のハーブ酒フォルダが火を噴くぜ!

薬用酒・健康ハーブ酒
種類豊富。漢方販売も。
ttp://www.e-yakusou.com/yakusyu/index.html
ハーブ酒についてのコラム
ttp://www.apo-mjob.com/aroma/archives/2005/02/post_91.php
焼酎スクエア
花酒・ハーブ酒のコーナーあり
ttp://www.shochu.or.jp/map/

主に果実酒の話題だけど2ちゃん内のスレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1212067280/l50x
695メイク魂ななしさん:2008/08/15(金) 22:51:43 ID:/h2NkAfr0
ハーブティーと違って油溶性のエキスも飲めていいよ
ただ飲みすぎ注意だけども。

ハンガリーウォーターの配合で漬けたのが個人的にヒット。
レモンとオレンジの日焼けも気にしなくていい上、かんきつ類にミントとローズマリーは爽やかで
この季節実に美味しい。

美味しさよりも効能を求めて今漬けているのは
ローズヒップ・ハイビスカス・ヒース・ユキノシタ・リコリス・味の調節で桃
を氷砂糖と共にブランデーで。
冬に向けた美白にと思って10月解禁予定です。
696メイク魂ななしさん:2008/08/15(金) 23:13:00 ID:k552OBPu0
ハッスルハッスル〜♪
697メイク魂ななしさん:2008/08/16(土) 00:51:27 ID:XZzIcikXO
>>692
ワロタw
698メイク魂ななしさん:2008/08/16(土) 02:12:58 ID:g7EHJAjW0
>>694
面白そう!肌に使った感じはどう?
699メイク魂ななしさん:2008/08/16(土) 10:13:07 ID:pLmPJz4+0
手作りコスメの材料を扱っているお店で大きいところだと都内でどこにありますか?
700メイク魂ななしさん:2008/08/16(土) 12:07:29 ID:7VUfmKmu0
自分も祖父のクコ酒を奪って水に薄めて化粧水に使用したがシットリ気持ちいい。
婆さんはまたたびや、野草を奪って足のケアをしてるらしい。
薬用酒ってけっこう使える。
701メイク魂ななしさん:2008/08/16(土) 12:55:20 ID:ogYJjsLm0
コストを考えて、ホワイトリカーかエタノールに漬けようと思ってたけど
上のレスを見てたら飲むことも考慮して
好きなウォッカにしようと決めた。

>>695
美味しいハンガリーウォーターのレシピを教えていただけませんか?
702メイク魂ななしさん:2008/08/16(土) 15:30:02 ID:YQMf4beg0
毛穴に効いたというレシピどなたか教えて頂けませんか?
20代ですが、鼻の横の毛穴が目立っていて・・
やっていることは、週に1度くらいガスールなどのクレイを使う、化粧水たっぷりとつけて
クリームで蓋するくらいです。
703メイク魂ななしさん:2008/08/16(土) 18:37:18 ID:6ydlFePw0
>>702
ハンガリアンおすすめ。
びわの葉化粧水とかも。
クリームは一度お休みしてお手製のジェルに変えたらどうでしょ?
海草ジェルに精油やエキス足したものとか。
704メイク魂ななしさん:2008/08/16(土) 21:31:05 ID:DclAc60aO
>>702 同じくハンガリアンおすすめ。
私も毛穴目立つほうだけど、
夜はフレッシュ材料で作ったハンガリアン
朝はローズマリーにベタイン投入の化粧水で
ローションパックしてたら少しリフトアップして毛穴縮小ました。
あとローズマリー軟膏+馬油をクリーム代わりにしてます。

705メイク魂ななしさん:2008/08/16(土) 22:03:16 ID:nEAt3oqw0
>>701
美味しいレシピ、と言う事なのでめんどくさい作業も書きますがご了承下さい。

オレンジ1個
レモン1個
ローズマリー大さじ3
ミント大さじ2
ローズ大さじ2
ウォッカ500ml
氷砂糖50g〜100g
1,5Lのガラス瓶で丁度よかった・・・はず。


オレンジとレモンの皮を剥いて輪切りにします。
白いわたの部分は苦味が出るので身が剥きだしになるレベルで取り除いて下さい。
皮も使います。皮も白い部分をできるだけ取って置いといて下さい。

果物、ハーブ、砂糖、酒、最後にレモンとオレンジの皮をガラス瓶に入れます。
1週間経ったら皮は取り出してください。(苦味が出ます)
3ヶ月経った頃から飲み頃です。
706メイク魂ななしさん:2008/08/16(土) 22:05:41 ID:nEAt3oqw0
材料の比率は好みによって減らしたり増やしたりしてください。
私はローズマリーが強すぎるのは苦手なので、大さじ1,5くらいが好みです。
ここの方ならこの辺は目分量で自分好みに調節できるんじゃないかと思います。
氷砂糖はグラニュー糖や蜂蜜でもOKです。
甘さの好みによって量も加減してください。後から加えても構いません。
ウォッカは一応500としましたが、入れた具がきちんと漬かるくらいに調節して下さい。
私は目分量で入れてしまい正確な量がわかりません・・・。

水割りやソーダ割り等お好みに合わせて飲んでください。
効果としては、低血圧から来る諸症状と肌のくすみに良かったです。
心身共にフレッシュ!!な感じのお酒です。
707メイク魂ななしさん:2008/08/16(土) 22:10:10 ID:/hCQ+g3I0
いかにもうまそうだ・・・・今度作ってみようそうしよう!
708メイク魂ななしさん:2008/08/16(土) 22:15:13 ID:nEAt3oqw0
あとくどいけどレモンとオレンジは>>669
オレンジを夏みかんに買えたり、ウォッカをリンゴ酢に変えても面白いです
長々とスマソ
709メイク魂ななしさん:2008/08/16(土) 22:27:22 ID:ogYJjsLm0
>>705
>>701です。
丁寧なレシピ、ありがとうございます。
果実酒も作っているので、美味しい果実&ハーブ酒と聞いて興味津々です。
早速材料を手に入れてきます。

化粧品用と飲む用と次々とビンが増えてるけど、やめられない。
710メイク魂ななしさん:2008/08/16(土) 23:59:02 ID:ohBOD6Nq0
日焼けした後に使う、アロエのボディジェルを手作りしてる方いますか?
近所の八百屋で買ったアロエベラの生葉が余っているので
手作りできればと思ってぐぐってみたんですが、
手作り用の素材として売ってるアロエジェルや
濃縮のパウダーを使ったレシピばかりで、
生場を使ったレシピが見つからないんです。
アロエ酒をベースにしようかと思っていますが、
手作りしてる方がいらっしゃったらレシピを伺いたいです。
711メイク魂ななしさん:2008/08/17(日) 00:04:35 ID:FjqyQ1mO0
初めて手作りコスメを作るために、精製ミツロウをネットで買ったのですが
届いたミツロウがかなり油臭い・・・。
そのミツロウと、グレープシードオイルを混ぜてクリームを作ったら
油臭いクリームになりました。
精製のミツロウが油臭いのは、普通のことですか?
712メイク魂ななしさん:2008/08/17(日) 00:29:18 ID:6EMuaFAT0
ミツロウが油くさい・・? 私は1度も経験したことないぞ?
713メイク魂ななしさん:2008/08/17(日) 00:45:07 ID:iD1pz5SW0
>>705
ローズ大さじ二は花びら(ハーブパウダー)……?ウォーター?
おいしそうだなぁ。
714メイク魂ななしさん:2008/08/17(日) 01:20:39 ID:blAoJ+Wc0
>>711です。

>>712
やっぱり、普通じゃないんですね。
このクリームは、使用しないでおこうと思います。
715メイク魂ななしさん:2008/08/17(日) 06:34:41 ID:P0Iiv2DE0
チンキを作る際の保存瓶だけど、蓋がコルクなのはダメですか?
オサレな瓶がなかなか無くて、だったらいっそのことコルクならカントリー風で可愛いかなと。
716715:2008/08/17(日) 06:44:36 ID:P0Iiv2DE0
本当はローゼンダールのような形が好きだけど、チンキとハーブを入れておくのとその他もろもろで
30〜50個位欲しいから高すぎて買えません・・・・・・・・・・・・・・。
リーズナブルで洗礼されたオサレなガラス瓶を知ってたら教えて欲しいです。
717メイク魂ななしさん:2008/08/17(日) 07:14:54 ID:519AqOYaO
そんなに数欲しいなら100均とかでいいんじゃね?
718メイク魂ななしさん:2008/08/17(日) 07:24:31 ID:hRctdVKB0
ttp://item.rakuten.co.jp/raindrops/10001332/
ttp://item.rakuten.co.jp/k-online/qs250/
ttp://item.rakuten.co.jp/julian/10000046/
ttp://item.rakuten.co.jp/merci-p/we_760/

私はこんな感じのを通販で買ってますが・・・
これがあなたの言うリーズナブルで洗礼された素敵な物なのかはわかりません
保存瓶 とか ガラス瓶 で検索してください
WECKはサイズ形が色々あって使い勝手もいいのでたくさん持ってます
719715:2008/08/17(日) 08:00:07 ID:P0Iiv2DE0
>>717-178
Weckが値段的にもデザイン的にも妥当な感じですね。
試しにいくつか買ってみますね。
100均であれば良いんですけどね・・・・・。
ありがとうございました。
720メイク魂ななしさん:2008/08/17(日) 14:08:15 ID:HOcImCZl0
702です。ありがとうございます。参考にします
721メイク魂ななしさん:2008/08/17(日) 14:59:43 ID:Vs8XKTYI0
>>709
ウチもビンがどんどん増殖して・・・w
しかし果実酒作りされる方でしたらあんな長文いりませんでしたね。
クドくて申し訳ないです。美味しいの作ってください。

>>713
パウダーでもウォーターでもなくローズの花びらです。
飲用ですから、ハーブティーを淹れる感覚って言ったほうが解りやすいかな
私のレスのみを参考にせず一度ググってみるほうが良いと思います
722メイク魂ななしさん:2008/08/17(日) 16:06:20 ID:iD1pz5SW0
>>721
おー、ご返答ありがとうございます。
ハーブティーのレシピとかもみたほうがよさそうですね。
薔薇のジャムとかは意外とおいしくないんだけど、このレシピはなんかおいしそう……。
723メイク魂ななしさん:2008/08/17(日) 18:19:47 ID:hRctdVKB0
今日一ヶ月漬けたハーブを濾しました〜
皆さん濾した後のハーブのでがらし?はそのまま捨てちゃいますか?
私はお茶パックに入れて入浴剤にしてるんですが
他に素敵な使い方はないものか・・・
724メイク魂ななしさん:2008/08/17(日) 19:06:53 ID:kEDZMgdR0
無水エタが余ってたから緑茶を漬けてみた。
あんまり緑茶のいい香りがしない。wktkしてたのになぁ。。
アルコール40度位でつけたほうが、いい香りしたのかな。アルコール高すぎたか。
緑茶チンキ作ってる方、やはり40前後を使ってますか?
725メイク魂ななしさん:2008/08/17(日) 21:34:39 ID:BuoGG/Hn0
今年の2〜3月に漬けたローズマリー無水エタ抽出液があるんだけど(葉っぱは1ヶ月で摘出済み)
まだ使えるかな?
直射日光の当たらない場所で常温保存してました。
出来立てのころより色が若干茶色っぽくはなってるんだけど…。
726メイク魂ななしさん:2008/08/17(日) 21:43:10 ID:qILckqtK0
ローズマリー軟膏を使い始めて数日。
午後になると顔中がすごく脂ギッシュになるようになった…。
もともとすごい乾燥肌で普段から脂取り紙を使わないぐらいなのに。
これは
1.ワセリンが顔に合わなかった
2.夜塗りすぎ
3.朝の洗顔で落としきれてない

これ以外に考えられる事はあるでしょうか?
727メイク魂ななしさん:2008/08/18(月) 02:30:33 ID:IdkWfNRnO
>>726
逆に油分たっぷりからの洗顔でクレンジングみたいになって油分不足に陥ってるとか。
自分は顔洗いすぎると脂こくなることがある。
728メイク魂ななしさん:2008/08/18(月) 09:05:45 ID:zW5dyZ4K0
ローズマリー、家に06/12/28期限のがあったけど
香りがまだあるから使えるかな?やってみる。
ちなみにS&Bの料理用。
729メイク魂ななしさん:2008/08/18(月) 10:48:10 ID:lP4kqMQ00
>>725
使えると思うけど。
お顔が怖かったら、かかと用の化粧水にして反応見てみたら?
730メイク魂ななしさん:2008/08/18(月) 14:48:07 ID:IVVfuc0GO
>>728 私もエスビーたまに使うw
少しだけでいい時に良いね。
あの瓶にエタノールぶっこみ製法で漬けたよ。中蓋も良いし。
他にも結構種類あるよね。
731メイク魂ななしさん:2008/08/18(月) 15:06:45 ID:KSHh59hX0
ちんこにぬるとよいよ
732メイク魂ななしさん:2008/08/18(月) 15:14:30 ID:IdkWfNRnO
>>730
プラ部分劣化しない?
50円の小瓶買って生薬つけたけど、意外に大きいから使い切れなさそう。
体中に使いまくろうかの。1ヶ月で美白効果無くなるんだっけか。
733メイク魂ななしさん:2008/08/18(月) 17:00:23 ID:zW5dyZ4K0
>>730
ぶっこみ製法wワロタ
私は空き容器はMMUの携帯用パウダー入れにする予定。
パフにスパイスを振りかけてるおかしなヤツと思われそうだがw

06年のローズマリーは変色はしていないので使いました。
でもすり鉢でごりごりしてると
香りが立ってくる新品(エスビーw)に比べ、やや香りは落ちました。
効能的にも落ちるかもしれないけど、
エタに色は出たので自分的には満足です。
734メイク魂ななしさん:2008/08/18(月) 18:45:01 ID:B3Q8WSJLO
スレズレごめん今日注文していた五mlのエッセンスオイルが届いたんですがビンが透けていて見たらビンの半分しかオイルが入ってなかったので業者に電話しても留守電でつながらない!一応留守電に入れて見たけど、こうゆう場合どうしたらいい?スレズレすまん!

735メイク魂ななしさん:2008/08/18(月) 18:50:26 ID:fLz4meoq0
>>734
どこの業者?
注文って事はネット通販?メールで連絡は?
736メイク魂ななしさん:2008/08/18(月) 18:59:45 ID:wSU0J5nwO
>>734
ビンの大きさが10mlとかいうオチはないよね?念のため…

私ならメール入れておくかな
737メイク魂ななしさん:2008/08/18(月) 19:15:50 ID:B3Q8WSJLO
734です。735さんネット通販でケОコОコムを通して有限会社かОらぎのリリオ(百合)のエッセンスオイルです。736さんビンにわ5mlって書いてあるので10mlのビンっていう事わないと思います。今から業者にメール送ります。値段がけっこうしたのでショックですm(__)m
http://imepita.jp/20080818/684080

738メイク魂ななしさん:2008/08/18(月) 19:17:17 ID:B3Q8WSJLO
734です。ケータイの写メじゃ中までうつらなかったので絵を張り付けました、下手くそで分かりにくいと思いますが
739メイク魂ななしさん:2008/08/18(月) 19:54:20 ID:26EprnJc0
ビンに5mlと書いてるからって容器が5mlじゃなく、中身が5ml。
EO買ったこと無いの?EOって1mlや2mlで売ってることあるから、
容器にわずかにしか入っていないEOもあるよ。

それにそんな手書きをうpしてもなにもわからない。
一般的な比較的どこの家庭にもあるようなものと比較した
容器の画像をうpしないと容器の大きさすらわからない。
どうしても見てほしいなら、中身の入ってるあたりを輪ゴムで
止めて、その容器のどこまで入ってるか、わかるようにしてうp。

740メイク魂ななしさん:2008/08/18(月) 19:56:07 ID:fLz4meoq0
741メイク魂ななしさん:2008/08/18(月) 20:18:25 ID:bo8efFi/O
それって10mlの容器じゃないですかねぇ…
店頭でEOの実物も見たことないんですかねぇ…
そもそも日本語をまともに使えない人ってねぇ…
742メイク魂ななしさん:2008/08/18(月) 20:23:26 ID:TwWgUmCyP
>ビンにわ5mlって書いてあるので

内容量:5ml
サイズ(外装):直径22*高さ53(mm)

どこに…?
743メイク魂ななしさん:2008/08/18(月) 20:24:02 ID:26EprnJc0
それ、10mlビンだよね。

内容量:5ml
サイズ(外装):直径22*高さ53(mm)

って書いてある。
739のカキコミしてから思ったけど、「わ」と「は」の使い方も
わからない人だったんだ。すごい無駄な長文しちゃった・・・
744メイク魂ななしさん:2008/08/18(月) 20:24:37 ID:B3Q8WSJLO
739さん黒のゴムしかなくて分かりにくいと思いますが、
http://imepita.jp/20080818/730090
青い方が他社のオイルです。両方五ミリです
745メイク魂ななしさん:2008/08/18(月) 20:26:38 ID:wSU0J5nwO
>>736です
ごめん。言葉が足りなかったかな
ビンの大きさはレベルではなくて、底の部分エンボスで表記されていることが多いです。
ただ、>>740さんの情報によるとサイズが22×53とあるので、おそらくこれは5mlサイズでしょうね。
精油もそれぞれ粘度が異なるので、ドロッパーの関係で容量の大きなサイズのビンに入れられるケースがたまにあるのですが(柑橘系などに多いです)どうやら今回はそれとは違ったようですね。
かえって混乱させてしまったようで申し訳ない

あとはケンコーさんからの回答を待つしかないと思うけど、どうしても気になるようなら、ここから誘導されたって一言断ってから精油スレの人に聞いた方がいいかも。
私もそのメーカーの精油は持っていないのでよくわからないけど、精油スレの人なら知ってる人がいるかも

長文すまそ
746メイク魂ななしさん:2008/08/18(月) 20:27:24 ID:h+OGWyBh0
5mlって小さじ一杯だよ?
その瓶の中身が小さじに収まるとお思いか?
747メイク魂ななしさん:2008/08/18(月) 20:33:02 ID:wSU0J5nwO
× ビンの大きさはレベルではなくて、底の部分エンボスで

〇 ビンの大きさはラベルではなくて、底の部分にエンボスで

失礼しました
748メイク魂ななしさん:2008/08/18(月) 20:45:36 ID:wSU0J5nwO
連投ごめん

精油のボトルは遮光でガラスの厚みもあるし、ふたの部分だけでも15〜20くらいあるので、結構かさばりますよ。
家にある他社の精油のビンの10mlと5mlの大きさをはかってみたけど、22×53はおそらく5mlで間違いないかと。隣にGAIAの精油ビン写ってますしね。
749メイク魂ななしさん:2008/08/18(月) 20:47:42 ID:B3Q8WSJLO
734です。一応10mlのオイルと比べて見ました。ちなみに10mlの方わ未開封で中わ半分じゃなくちゃんと最後まで入ってます
http://imepita.jp/20080818/730090
後業者に留守電を入れていて、さっき業者から連絡がきて話をして、もう一度一緒の商品を送って見比べて見る事になりました。スレしてくれた人、迷惑かけてすみません、ありがとうございましたm(__)m文章と日本語下手くそで伝わりにくくてすみませんm(__)m
750メイク魂ななしさん:2008/08/18(月) 20:50:00 ID:3+0r13+U0
直径22*高さ53(mm)だと、フタを含めた全部の体積は、計算すると約20mlだよ。
現物見てないからわからないけど、フタが高さの半分近くを占めていたとしても
中身は10mlくらいの容積はありそうだし、その半分まで入っていて5mlってのも妥当じゃない?

というか、直径と高さがわかれば何ml入っているかなんてすぐ計算できるっしょ。
小学生程度の計算なんだから、書き込む前に計算しようよ。
751メイク魂ななしさん:2008/08/18(月) 20:54:28 ID:Fqv/KlCrO
写メ間違えてるよ!バカですか??さっきと一緒ぢゃん。
752メイク魂ななしさん:2008/08/18(月) 20:55:24 ID:GFemftiO0
「わ」にイラッとくる
753メイク魂ななしさん:2008/08/18(月) 20:55:34 ID:B3Q8WSJLO
734です画像間違えましたhttp://imepita.jp/20080818/751920
こっちが10mlとのやつです
754メイク魂ななしさん:2008/08/18(月) 21:06:15 ID:Fqv/KlCrO
馬鹿とか言ってごめんね。確かに10mlのやつと見比べるとおかしいね。横幅と高さも全然違うし、2.5mlくらいしか入ってないね。
755メイク魂ななしさん:2008/08/18(月) 21:21:22 ID:0SeCRz7a0
文章がヘタとかいうレベルの話じゃなくて
不特定多数に読んで貰って応えて欲しいなら相応の文章を心掛けろ
その「わ」っていうのだけで答える気なんてなくすわと思っていたけど
優しい人が多いのでびっくりした
756メイク魂ななしさん:2008/08/18(月) 21:22:41 ID:wSU0J5nwO
まあとにかく解決しそうで良かった(^-^)
757メイク魂ななしさん:2008/08/18(月) 21:25:33 ID:mGjHbyej0
今の時代、ショップもタイヘンだなぁ
758メイク魂ななしさん:2008/08/18(月) 21:28:57 ID:3+0r13+U0
>>754
>2.5mlくらいしか入ってないね。
それはないw
10ml入りの容器と比べていることを忘れちゃだめだよ。

>>753の画像と、容器の大きさの「直径22*高さ53(mm)」を考えて計算すると、
ガラスの厚さ1mmを考慮して少なく見積もって計算しても5ml入っているよ。
画像の歪みは考慮していないけど、極端に少ないってことはない。

というか、>>753は液面までの高さ測って体積計算してみなよ・・・。
759メイク魂ななしさん:2008/08/18(月) 21:40:25 ID:wSU0J5nwO
>>758
ガラスの厚み1mmって…
>>750の書き込みから気になってたけど、あなたも書き込む前にもう少し落ち着いたほうがいいと思うよ
とりあえず、家にあるビンの厚みを計ってみたらどうでしょう?
760メイク魂ななしさん:2008/08/18(月) 21:52:14 ID:26EprnJc0
今、22mm×53mmのビンより小さいけど、手元にある空びん
20mm×46mmに小さじ1杯入れてみたら2/3まで入った。
ってことは、22mm×53mmのビンなら半分でも当然。

5mlと容器に書いてあるって言うけど、その表示は内容量であって
容器のサイズではないよ。
今まで表示は容器のサイズだと思ってたの?

その送ってもらったものと中身の量が同じだったらどうするの?
きちんと内容量を自分で測って、確認したうえで連絡するべきでしょ。

761メイク魂ななしさん:2008/08/18(月) 21:58:06 ID:Fqv/KlCrO
760さん小学校よく出れましたね。不思議でたまりません
762メイク魂ななしさん:2008/08/18(月) 22:06:30 ID:26EprnJc0
お?小学校は卒業しました!
でもなんで?そんなに変ですか?
高さのこと?

そろそろsageませんか?
763メイク魂ななしさん:2008/08/18(月) 22:09:32 ID:wSU0J5nwO
>>760
ふたの高さ15〜20mm+ドロッパー分のゆとり

一応解決しそうなんだし、もうこの話題は終了でよいのでは
764メイク魂ななしさん:2008/08/18(月) 22:43:25 ID:B3Q8WSJLO
734です厚み計って見ました。両方3mmでしたhttp://imepita.jp/20080818/809850
業者と連絡もとれ、話もし、届いたオイルと一緒のオイルを送って見比べる事になりました。皆さんに迷惑かけスレズレしてしまい、本当にすみませんでした。
レスしてくれた人達本当にありがとうございました

765メイク魂ななしさん:2008/08/18(月) 23:48:00 ID:B3Q8WSJLO
734です。今ちゃんと計算したら私の間違いでしたm(__)m業者にももう一度電話してあやまります。本当にすみませんでしたm(__)m
766メイク魂ななしさん:2008/08/19(火) 00:03:24 ID:wSU0J5nwO
>>765
底の厚み計算に入れてる?
ビン底は特に厚みがあるので、マイナス3mmじゃきかないと思うよ
念のため
767メイク魂ななしさん:2008/08/19(火) 00:40:53 ID:jRfABXmg0
>>759
横だけど、空ビンを割って確かめたら、キャップの部分は太かったけど、
本体の部分は1mm強くらいしかなかったよ。
なので、上の計算?はあながち間違いでもないと思う。
768メイク魂ななしさん:2008/08/19(火) 02:09:00 ID:7vpKilia0
まったく人騒がせな人だねぇ・・・。
少し考えたら分かる事なのに。精油買った事ないのかしら・・・。
769メイク魂ななしさん:2008/08/19(火) 02:48:50 ID:jZpSRHwsO
そうゆう言い方ないと思います普通に初心者でわからなかっただけでしょ。ちゃんと謝ってるし、言い方きつくないですか??私もこうゆう間違いありましたし。相談者の気持ちすごくわかります。
770メイク魂ななしさん:2008/08/19(火) 02:53:59 ID:SpFqAe0s0
豚切り。
ヒースのチンキを使った化粧水がすごく(・∀・)イイ!!
毛穴が締まってくすみも抜けて色白さんに近づけた。
いちご鼻の黒い点々もかなりましになったよ。
771メイク魂ななしさん:2008/08/19(火) 02:54:01 ID:NyDCps8v0
>>769
本人乙
自演は良くないよ
772メイク魂ななしさん:2008/08/19(火) 03:04:48 ID:PgVbsBOg0
確かにバレバレで恥ずかしすぎる自演だwww
頭悪すぎ
773メイク魂ななしさん:2008/08/19(火) 05:49:20 ID:iQivX7llO
>>769
初心者だから、謝ってるからで、自分もそうだったからは全く理由にならん
むしろそんなのかざす奴はリアルでもネットでも身の程知らずでうっとうしい
所詮初心者、なんだよ
774メイク魂ななしさん:2008/08/19(火) 06:02:17 ID:kfaanfsNO
今日ウワウルシ・ボタンピ・ユキノシタ・月桃葉・ローズマリーを
少量ずつ同じ瓶に入れてホワイトリカーに浸してみた。
生薬はまだチンキにしたことない上にハーブも混ぜたから
相性の問題で沈殿物が出てくるか二週間後がgkblで楽しみだwww

余談だけど、柿の葉・ビワ茶・レモングラスをウォッカで抽出した
エキスを試しに飲んでみたら、清涼感があって美味しかった。
化粧水目的で漬けてたのに飲む割合が多くなったw
775メイク魂ななしさん:2008/08/19(火) 09:08:30 ID:hD7rIkQD0
>>773
>所詮初心者、なんだよ
それ違う
初めからそういう人間ってだけ
776メイク魂ななしさん:2008/08/19(火) 09:12:50 ID:CoInSQqz0
初心者でもちゃんとしてる人はちゃんとしてるもんねぇ(´・ω・`)
777メイク魂ななしさん:2008/08/19(火) 09:22:56 ID:JWG/+Y32O
777☆
778メイク魂ななしさん:2008/08/19(火) 11:14:30 ID:mGU9jG8B0
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,―    \                | 777
     | ___)   |              ∠  Good Job!
     | ___)   |       ∧_∧     \______
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ              |_||    |_||
            (_/
779メイク魂ななしさん:2008/08/19(火) 15:02:22 ID:l7UDbPeuO
化粧水を作るには、
精製水、精油、グリセリンだけで良いんですか?
素敵な香りの化粧水を作りたいのですが…柚は変質しやすいみたいですね。
みなさんのオススメの香りはなんですか?
後、材料費はいくら位になりますか?一応ググってみましたが、けっこう高いと思ったので
初心者なのでよろしくお願いします。
780メイク魂ななしさん:2008/08/19(火) 15:03:50 ID:eCVOfoxN0
781メイク魂ななしさん:2008/08/19(火) 15:25:03 ID:oXPSNmDdO
>>780
上から目線age
782メイク魂ななしさん:2008/08/19(火) 16:08:07 ID:Nt5nuAKl0
スレの流れ読んでる?
初心者って言えば教えて貰えるとは思わないほうがいい
自分で調べて高かったのならそういうことでしょ?
みんな最初は初心者です

なんかこんなんばっかで鬱陶しいな
783メイク魂ななしさん:2008/08/19(火) 16:37:34 ID:KwfI8IDB0
マジレスすると化粧水のレシピは数え切れないくらいある
自分の肌状態とかによって使える精油違うし
779がどういう系列の香りが好きか、予算はどれくらいなのかで使う材料も違う
それに手軽に作れるのがいいのか、保存が利くのがいいのかとかとかもね。
それらの情報がまったくなしにいきなりどれがいいかといわれても答えられないんだ。
もし回答が欲しいのならもう少しどういう希望なのか教えて欲しい
784メイク魂ななしさん:2008/08/19(火) 17:02:37 ID:l7UDbPeuO
>>783 ごめん携帯からは>>1とかは見れないんだよ。
初心者は何を揃えれば良いのか解らなくて。
ハーブウォーターなんだけど、それに精油入れても良いのかなと。

家のグリセリン見たら、使用期限2005年6月だった。
使わない方が良いかな?
785メイク魂ななしさん:2008/08/19(火) 17:08:07 ID:6O6SaWhu0
>>784
関係ないけど、ここ面白かったよ
http://donnk.com/doku/
786メイク魂ななしさん:2008/08/19(火) 17:14:45 ID:Sz3ps6lHO
>>784
えー 携帯だって>>1から見れるでしょ?
長すぎて見る気がしないって事じゃないよねww
787メイク魂ななしさん:2008/08/19(火) 17:55:12 ID:0Fc2VfkS0
金ないならとりあえず図書館に行ったらどう?
関連図書たくさんあるから
788メイク魂ななしさん:2008/08/19(火) 18:04:42 ID:0bYwOX1XO
誰も「半年ROMれ」と言わないところが凄いw
789メイク魂ななしさん:2008/08/19(火) 18:18:06 ID:2wifObSE0
>>784
最後の2行を本気で聞いている?
今何年だ?
だって賞味期限だって余裕をもって表示してあるからってことかもしれないけど、
3年も使用期限が過ぎたものを顔に乗せる勇気があるならGO!
790メイク魂ななしさん:2008/08/19(火) 19:01:40 ID:rllzNvdkO
せめて肌質と効能と予算書けば親切な人が教えてくれるかもしんないぜ
791メイク魂ななしさん:2008/08/19(火) 19:07:26 ID:Nt5nuAKl0
いい加減うっぜえ
初心者初心者言うなら初心者じゃなくなるまで
自分で勉強して調べろっつうの
なにを揃えたら良いのかも解らんなら指咥えて見てろ

ということで言わせて貰おう
半年ROMれ
792メイク魂ななしさん:2008/08/19(火) 19:14:52 ID:rllzNvdkO
>>791
そこまで言わなくてもw
破滅的に理解力に欠けてて調べても本読んでも解らないだけかもしれないじゃん?
まあ、できないことはしないほうが良いけど
793メイク魂ななしさん:2008/08/19(火) 19:17:41 ID:xDoqeRgR0
たのむから、そろそろスルーを学んでくれ
794メイク魂ななしさん:2008/08/19(火) 19:48:07 ID:YGf0bd6s0
あなたのほうが上から目線じゃないですか?>>784
レシピやその費用まで丸投げしてたら、いつまで経っても初心者のままだよ。
795メイク魂ななしさん:2008/08/19(火) 21:00:23 ID:6O6SaWhu0
>>789
>>785 のサイトに書いてあったんだけどさ、
世の中には賞味期限1年超えた豆腐を奴で食べる人も居るみたいなんだ。

自己責任なら何でもアリだし、誰も他人のすることをとやかく言えないなー
と思う今日この頃w
796メイク魂ななしさん:2008/08/19(火) 21:16:17 ID:LEd4B1cd0
>>795
最終的には自己責任だと思ったので、最後の2行を書いたよ。
797メイク魂ななしさん:2008/08/19(火) 22:16:13 ID:KuOTRqM1O
>>784
携帯にも専ブラくらいあるよ。orzとか色々。携帯だから>>1が見れないなんて事は無い。
あとここで聞くより最初は本屋で本買ったほうが早いしすぐに見られる。
基本的な事くらい調べたほうがいいよ。
798メイク魂ななしさん:2008/08/19(火) 23:16:58 ID:UxPCutk10
化粧水は、ちんこをしごいて放出される液体を使うのが一番
本当はまんこにいれるものだけど肌にもいい
799メイク魂ななしさん:2008/08/19(火) 23:19:33 ID:815lXnolO
つけるより飲んだほうが肌にはもっといい
800メイク魂ななしさん:2008/08/20(水) 02:11:56 ID:RMN26n6W0
>>774
私も今色々つっこんだのを無水エタに漬けてるとこです。
今のとこ沈殿はないよう・・・色はアレだけどw

ビワの葉とか柿の葉とか、美味しいんだったら飲める酒で漬けてみようかな。
苦いイメージがあったんで効能は気になるけど今までスルーしてた
801メイク魂ななしさん:2008/08/20(水) 09:31:08 ID:AiKcbue1O
>>784
って、いわれたらかならず言い返す、自分で調べない。ひどいおばちゃんだな。
心を落ち着けたほうが肌によさげ
802メイク魂ななしさん:2008/08/20(水) 11:40:04 ID:rWulXTcw0
いつまでも引きずってないで、頭の切り替えした方がお肌にもいいよ。
803メイク魂ななしさん:2008/08/20(水) 13:48:35 ID:cZRIguym0
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
804メイク魂ななしさん:2008/08/20(水) 14:20:41 ID:nyZeaRwp0
>>802
その通り!おいらの貴重な1票おまいにやる!
805メイク魂ななしさん:2008/08/20(水) 15:58:38 ID:79T2AAVb0
精子でも飲んでろ
806メイク魂ななしさん:2008/08/20(水) 16:22:34 ID:Zo1URL1e0
日本酒によるスキンケア
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1219212286/

こっちも
807メイク魂ななしさん:2008/08/20(水) 17:21:55 ID:U38vE8Lc0
ジェルを作るのにキタンサンガム以外の基材ってありますか?
目指してるはシーラボみたいな感じの、水分油分が一度で取れて、
肌が乾燥するたびにジェル自体を塗り重ねてもモロモロしない感じのもの。

ユキノシタチンキ、グリセリン、スクワラン、精製水、キタンサンガムでやってみたけど、
モロモロが強いし、水分補給できた感じがしないので、良い知恵はないかと。

子に追われてシートパックの間もないので、子がよそ見した隙に、
ゲルでも塗ってやろうかともくろんでます。
808メイク魂ななしさん:2008/08/20(水) 18:06:14 ID:IjCQLnSh0
旦那に顔射してもらうのがいいとおもいます
まんこのなかでだすだけじゃもったいない
809メイク魂ななしさん:2008/08/20(水) 18:35:51 ID:anJQ6sZh0
うまく漉せないorz
どこもコーヒーフィルターとしか書いてないけど
具体的にどうやってますか。
ろうととか買うべき?ふつうのあのコーヒーのやつでやってるのかな。
810メイク魂ななしさん:2008/08/20(水) 19:16:46 ID:XZgy6xjs0
>>809
何故失敗するのか良くわからんけど、
ろうとは100均で買えるから、買って損は無いと思う
811メイク魂ななしさん:2008/08/20(水) 21:10:17 ID:Y02C9SmT0
>>807
生薬エキスとキサンタンガムは相性良くないと本で読んだ気がする。
キサンタンガムより値がはるけど、グアガムやアラビックガムもあるよ。
ゼラチンで作る人もいるし、合成云々を気にしないなら
カルボマーを売ってる素材屋もあった。楽天で探せば出てくると思う。

>>809
コーヒーフィルターはすぐに目が詰まっちゃって、こす量が多いと大変なので
ガーゼを2枚重ねて使う事が多いです。ガーゼなら煮沸できるし。
812メイク魂ななしさん:2008/08/20(水) 21:25:27 ID:hPRTgris0
グアガム使ってるけど重ねぬりするとモロモロ出るよ。
813メイク魂ななしさん:2008/08/20(水) 21:51:35 ID:U38vE8Lc0
807です
>811 
生薬とキタンサンガムの不相性、知らなかったです。
本当にありがたい情報です。アラビックガム探してみます。
合成は少し気にしてます。手作りの理由もそこにあって。
3歳1歳の娘二人が、ママの顔を触る、舐める、今日は下の娘に突然噛まれて、
ほっぺたから出血、歯形出来ました。
おまけに1日数回は「チューしろ!ほっぺたすりすりしろ!」と要求するので。

>812
グアガム駄目ですか?やはり生薬入り?
どんなレシピか教えていただけると幸いです。
 
814メイク魂ななしさん:2008/08/20(水) 22:02:14 ID:U38vE8Lc0
連投すみません。
ゼラチンは試したんですが、ゲルを手に乗せた時点で溶けて、顔に塗ると液ダレに。
シートパックしないと、顔に留まってくれないので断念しました。
815メイク魂ななしさん:2008/08/20(水) 22:37:38 ID:RMN26n6W0
文章のチラ裏の部分を抜いてください。
816メイク魂ななしさん:2008/08/20(水) 22:45:49 ID:ZdQjA7iR0
       | /              \
       |/;| ‐-              \
      //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::    大麻で3Pアヘアヘ
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::     バッチコーイ
      Y     /       ̄´   :::::     
       |   //   ヘ        ::::::::
       |    (  ,- )\       ::
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||     r−
   ,r‐-    .∧       ||    /    `、
  /  、 \ _ ∧      | |  /;/  i   l、
  |   '|  \  ` ̄ ー(人) イ  /    |   l\
 ミ    |   \. .   ││  /   │  彡)
  .|    |     \ ・ .││  /     ト、  !
  |   |      \ . ││ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ ││/      l )   \
   |   .| ヽ        (;;;)(;;;)      ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ         ::       .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
817メイク魂ななしさん:2008/08/20(水) 23:42:25 ID:hPRTgris0
>>813
グアガムはモロモロが出たから、何年か前に数回作っただけで
今はもう作ってないからレシピは忘れちゃった。
油分入ってなくて良いなら柚子種チンキはどうかな?
結構ブルブルンってしたチンキが出来るよ。
818メイク魂ななしさん:2008/08/20(水) 23:52:49 ID:rplf7fXI0
無農薬の月桃葉を売っているところを探しているのですが、なかなか見当たりません。
この位しか分からなかった…orz
http://item.rakuten.co.jp/okijo/gettou03/

小袋入りじゃなくて、普通に数十グラムとか入っているものをご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
819メイク魂ななしさん:2008/08/21(木) 00:24:47 ID:2bAcMeSF0
>>807
ケミに抵抗あるなら、テクスチャー部分は
ある程度妥協が必要だと思う。

てか試行錯誤したり、ここに書き込んだりする間があるなら
シートパックしたほうが時間かからない気がするのだが。
820メイク魂ななしさん:2008/08/21(木) 00:38:41 ID:ubRo3Wg2O
テレビではるな愛が炭酸ガスパックを絶賛してたけど、あれを作れないかなー?
なんて思っておもむろにクレイに重曹少し加えて腕にぬりたくってみた。

…イマイチよくわからないorz
821メイク魂ななしさん:2008/08/21(木) 00:45:23 ID:2bAcMeSF0
>>820
炭酸ガスパックの単独スレあるよ。
つ ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1201614982/l50
822メイク魂ななしさん:2008/08/21(木) 00:45:50 ID:qtyORxWO0
>>800
亀レスですが>>774です。無水エタで色々ブレンドはどんな色なのか気になるw
ビワ茶と柿の葉は、ほうじ茶っぽい香りでお茶にしてもそんなに苦くないよ。
夏の朝用に清涼感が欲しくて追加した、レモングラスのおかげで美味しいのかも。
甘党だからラカンカとかステビアを単品抽出したやつと混ぜたりもしてます。

>>807
洗顔後にすぐ化粧水→オイルで保湿とかじゃ駄目なの?
スプレー容器とかに入れて子供の手の届かない場所に常置してお子さんが
よそ見してる間に化粧水をシュッシュしてオイル・・・の繰り返しとか。
ガキがジェル舐めるのとオイル舐めるのと、どちらが安全なのか分かりませんが・・・
823メイク魂ななしさん:2008/08/21(木) 00:54:36 ID:cVnQzMUM0
リン酸アスコルビルナトリウムっていう、水溶性ビタミンCって薬局にも売ってますか?
イオン導入に使いたいのですが、ネットで買うの面倒なんです・・
824メイク魂ななしさん:2008/08/21(木) 01:08:48 ID:EEpJtq8D0
水添スクワランてトランス脂肪酸ですか?
825メイク魂ななしさん:2008/08/21(木) 01:14:58 ID:qtyORxWO0
>>818
ここはどうだろう?今は売り切れみたいだけど・・・
http://item.rakuten.co.jp/koujien/e040tc-m/

店が自主的に47種類だかの残留農薬をチェックしてるらしいから
完全な無農薬かは分からんけど、自分はよく利用してます。
826メイク魂ななしさん:2008/08/21(木) 08:17:48 ID:gupUKRde0
>>818 自分も825のとこで買ってるけど、月桃の効果はよく分からない
   けど、大容量で安くてなかなかなくならないのでお得だよ
   
827メイク魂ななしさん:2008/08/21(木) 10:07:05 ID:2pOaWBHlO
>>823
どうせ買うとしたら薬局行って聞くんだろうから、
薬局で聞いた方が早いと思うよ。
聞くのも面倒とか言わないでね。
828メイク魂ななしさん:2008/08/21(木) 11:33:23 ID:ubRo3Wg2O
>>821
ありがとう!
いってくる
829メイク魂ななしさん:2008/08/21(木) 12:50:00 ID:ax2QRn+iO
ダイソーのクリーマーが壊れた…。
でも家の近所3店舗全て今は置いてないよ。
レシチン乳化には必須なので困ったよ。
830メイク魂ななしさん:2008/08/21(木) 13:34:22 ID:OlgwMZLp0
ローズマリーその他をブレンドした化粧水を作って
その化粧水+馬油を2ヶ月ぐらい続けていたら
なんか肌がふっくらもちもちしてきた(当社比)
家族にも、最近肌が綺麗だと言われるから、気のせいでもないらしい。
(ちなみに、家族にも使ってあげたらものすごく肌にしみこむ!と驚いていた)

庭やあぜ道に生えていて、簡単に手に入るものばかり使ったので
ものぐさな私でも楽に続けられそうなのがいいところ。おまけに安いしw

自分で作ると、自分の思ったとおりのものが作れるからいいね
このスレに出会えてよかった。
831メイク魂ななしさん:2008/08/21(木) 14:18:16 ID:cVnQzMUM0
>>827
はい、お返事ありがとう!
薬局に方々問い合わせてみましたが、ただのビタミンC(経口用)なら売ってるのですが
誘導体は置いてないみたいです。
やはりネット、中でもトゥベールが最安値ですね。
832メイク魂ななしさん:2008/08/21(木) 14:23:39 ID:cwuwtSbvO
>>830
その他が何入ってるか知りたいのです
833メイク魂ななしさん:2008/08/21(木) 14:38:44 ID:OlgwMZLp0
>>832
その他=スギナ、どくだみ、ユキノシタ
そこにグリセリン、卵の薄皮の化粧水の原液をプラスしたものです。
834メイク魂ななしさん:2008/08/21(木) 15:11:26 ID:mbIFUQX0O
>>829
壊れやすいよね?
私もダイソーのがいちばん使いやすいw
また買って使ってるけど洗うときとか慎重あつかったり
濡れたまま先を上に向けて置かないようにしたりしてる
今のところ大丈夫みたいw
835メイク魂ななしさん:2008/08/21(木) 15:29:35 ID:ax2QRn+iO
>>833 それはBG抽出ですか?
冬用チンキの参考にしたいレシピですね。
スギナとドクダミとローズマリーならそこらに生え生えだ。
私はそこにウワウルシ入れてみっかな。

>>834 でっしょー?あれが一番いいんだよねぇwブン回り具合が。
取り寄せ聞いてみてダメなら電気屋だな…。
836メイク魂ななしさん:2008/08/21(木) 16:01:56 ID:CnVtAFt/O
>>831
トゥヴェール安いかな?
ナトリウムならもっと安いところあると思う
分包されてるから便利だなとは思うけど
837メイク魂ななしさん:2008/08/21(木) 19:02:59 ID:OlgwMZLp0
>>835
ローズマリーは無水エタノールで、
その他はホワイトリカーを使用です。

作るときは、まずローズマリー抽出液を水で薄めて
ローズマリー化粧水を作ってから、その他の抽出液を加えていきます。
いきなり原液同士をまぜると、
緑色のもやもや(おそらくローズマリーの何らかの成分?)が出来たり
色が変色したり、にごったりしてしまいました。

何がどう効いているのかわからないけど、肌が潤うよ
あと、ケチらず大量にバシャバシャ使ってます。
838メイク魂ななしさん:2008/08/21(木) 19:59:01 ID:ax2QRn+iO
>>837ありがd
無水エタ漬けのローズマリーって水で薄めた時点でモヤモヤが出ると
過去には出てたけど>>837タソは大丈夫だったのね。

やっぱりローズマリーは良いんだねぇ〜。
839メイク魂ななしさん:2008/08/21(木) 21:46:33 ID:q7p3Bnxw0
>815 ごめんなさい注意します。
>817 今日子のおやつゼリー作りながら、思いついてジャムつくりで余ってた
   ペクチンを水道水と混ぜて感触の試作。やっぱりモロモロ出ました。
   柚子種はペクチンでしたっけ?重ねつけしたとき、皮膜感とかモロモロとかどうですか?
>819 ですよね。PC向かってるときはシートマスク、他の作業中はやっぱ邪魔で。
   これが完成すれば一挙解決!と手段に没頭するあまり目的忘れだわ。
>822 一週間ほどそれで過ごしたんですが、それも面倒になって。

イロイロ情報ありがとうございます。参考にさせていただいて、
溜まってきた卵の薄皮と根昆布のチンキ、柚子種チンキで最終トライします。
上手くいったらご報告しますね。
840メイク魂ななしさん:2008/08/21(木) 22:02:44 ID:GWTKDH/G0
駄目だこりゃ……
841メイク魂ななしさん:2008/08/21(木) 22:45:57 ID:1IZcPpvw0
日本酒を使った化粧水はこのスレで良いのかな?
それとも日本酒スレ?
842メイク魂ななしさん:2008/08/21(木) 23:07:03 ID:lC30w24v0
ローズマリーのホワイトリカー漬け+グリセリン+水で化粧水を作ってみたけど、肌がしっとりしない。
むしろ角質がぽろぽろカサカサになってしまった…
しっとりを求めるなら、やはり日本酒の方が良いのでしょうか?
843メイク魂ななしさん:2008/08/21(木) 23:22:26 ID:r2v2/pcp0
>>841
向こうのスレも手作りっぽいから向こうでいいかなとおも

>>842
日本酒しっとりはしないって人もいるからなあ
むしろキメとかくすみの方に効きそうだ
ホワイトリカーとグリセリンの配分量は?
844メイク魂ななしさん:2008/08/21(木) 23:30:49 ID:1MNmApt80
もしかしてアルコールが駄目なんじゃないかなあ……
痛まないようにと濃い目に作ってかぶれ経験ありの身としてはアルコールを疑ってしまう。
BG抽出にしてみては?
845メイク魂ななしさん:2008/08/21(木) 23:39:05 ID:kNdqhgAj0
アルコールでも種類によって違うよね。
焼酎や日本酒で色々作ったりするけど、赤くなるのと
ならないのがあるし。
846メイク魂ななしさん:2008/08/22(金) 10:01:55 ID:6VNMCshw0
>>843
チンキ100ml、水100ml、グリセリン約3mlだったと思います
配合を間違えたのかな…
>>844
ベタインは、良く行くアロマ関係も扱う薬局で、一応取り扱いはあったのですが、100g単位でないとダメとか
問屋さんからの直接になるので、在庫もあるか確認してからと言われ、どうしようか迷ってました
グリセリンもあるし、下手に買って失敗するのも…と及び腰だったりもしますが
今迷ってます

ローズマリーの分は少ないので、石鹸シャンプーのリンス基材か、お風呂に入れるかで消費してしまおうかと思ってます
ホワイトリカーは余ってるのですが、アルコールがダメだとすると使えませんよね…
847メイク魂ななしさん:2008/08/22(金) 10:06:17 ID:qvTeKgyw0
チンキ、アルコールも飛ばさず100mlってチャレンジャーだw
848メイク魂ななしさん:2008/08/22(金) 10:15:27 ID:tFbZ9/ab0
>>825
>>826
ありがとうございます。
値段も結構いいですね。
入荷したら是非試してみます。
849メイク魂ななしさん:2008/08/22(金) 10:39:10 ID:hQrhZOQg0
>>846
チンキはただでさえエキスが濃いから
水100:チンキ100って割合は強すぎるし、アルコールもけっこう入ってるから
それで熱持って乾燥してるんじゃないかなぁ
850メイク魂ななしさん:2008/08/22(金) 10:59:04 ID:xqELYnfp0
昨日、ちんちんをまんこの中に入れました
とても気持ちよかったです
851メイク魂ななしさん:2008/08/22(金) 11:06:17 ID:slYKjgAS0
水100にチンキ100も入れてその程度の症状で済んでるならいいほうだw
852メイク魂ななしさん:2008/08/22(金) 11:11:19 ID:LXvtzrCd0
アスコルビン酸ナトリウムの粉末を購入してプチオバジを作ろうと思っています
それに使う水なのですが、水道水はダメ、というサイトと、
沸騰させた水道水ならOKというサイトがありました
(水道に含まれる鉄分がいけないらしい)

常温で使用したいので、精製水より水道水を使いたいのですが、
効果がないなら意味がないし……
軟水で、売り物にもなっている水道水なのですが、やはりムリがありますか?

精製水にアルコルビン酸NaとBG、それにローズマリーエキスで防腐も考えたんですが、
それだとPh的におかしいでしょうか
853メイク魂ななしさん:2008/08/22(金) 11:13:58 ID:GdWAx9EH0
>>846
上の人が指摘しているように、チンキの量を少なくした方がいいと思う。
ローズマリーは収斂効果が結構高いから、皮脂が出にくくなって、
アルコールで皮脂奪われて体から補うこともできなくて乾燥に拍車がかかると思う。
しっとりを目指すならチンキは低濃度にして
ローズマリーじゃなくて保湿作用のある有効成分を入れた方がいいかも。

あとベタインはテンプレに載っている店で、少量をメール便で買えるよ。
854メイク魂ななしさん:2008/08/22(金) 11:24:03 ID:GdWAx9EH0
>>852
今時、誘導体じゃなくて普通のアスコルビン酸を使うなんてめずらしいね。
オバジも誘導体じゃなくてアスコルビン酸なんだよなぁ。
そのわりにえらく高い。

常温で使用したいなら、1週間で使い切る量を作っていくのはどう?
一応アスコルビン酸は酸化防止剤だし(防腐は厳しいけど)。
あとpH以前に、ROEが何系の基材に使えるのかは把握した方がいいと思う。
それに保湿成分はいらないのかい?
水分だけを肌に与えると、水分が乾く際に肌の水分が奪われて、
逆に乾燥を招くよ〜。
855854:2008/08/22(金) 11:27:55 ID:GdWAx9EH0
あ、ごめん、一応BG入れるのね。
乾燥云々はなしで。すまそ。
856メイク魂ななしさん:2008/08/22(金) 11:38:28 ID:LXvtzrCd0
>>854
食品グレード100グラムで5百円というのを見つけたので、それで試そうかと。
食用にアルコルビン酸を持ってるけど、それよりはNaのほうが肌浸透期待できそうなので。
Mgは正直、手が出ません><

保湿等の化粧水(弱酸性)は自作を使用中なので、プレ化粧水として夜に使うつもりです。
自分で分量を調整できるし、作る楽しみもあるし。
冷蔵庫に化粧品いれられればいいんだけど、なかなか^^;
少量だと誤差が出やすいので最低50ミリリットルは作りたい。
なので水道水で可能なら嬉しいんです。
857メイク魂ななしさん:2008/08/22(金) 12:26:31 ID:GdWAx9EH0
>>856
>Mgは正直、手が出ません><
ん?私がちょっと解釈違えているかもしれないけど、
アスコルビン酸Mg=ビタミンC誘導体じゃないよ?
ググればわかるけど、ビタミンC誘導体は
主にリン酸型アスコルビン酸Na又はリン酸型アスコルビン酸Mgのことで(他にもあるけど)、
アスコルビン酸やアスコルビン酸Na/Mgとは別物だよ。

アスコルビン酸Naのような分子構造だと激しく肌に浸透しにくくて、
ついでに分子が壊れるのが早いっつーんで、
より安定して吸収されやすいタイプのリン酸型アスコルビン酸Naが開発されたんだよ。
でも、もちろん普通のビタミンCを選ぶか誘導体を選ぶかはその人の考え次第だと思うけど。

あと、水道水でおkっていう保障は全くできないよなぁ。
軟水であれば多かれ少なかれ成分には影響すると思う。
あとは利点と欠点を考えて、自分がどれだけ納得できるかじゃない?
それと水に溶かしたアスコルビン酸Naは激しく劣化しやすいから、
手作りの場合、長くても1〜2週間で使い切った方が肌にはいいと思う。
ビタミン誘導体でもできれば作りたてを使用した方がいいくらいだし。

>>836
トゥベールの分包はかなり割高だけど、
分包じゃなくてボトル(確か50g入り?)で買うと結構安いんだよ。
1回分の導入液を作れるスプーンとカップもついていて、ちょっと便利。
858メイク魂ななしさん:2008/08/22(金) 12:28:28 ID:qvTeKgyw0
>>851
自分は水100にチンキ10でもアルコールとばさないとテストで真っ赤になりますわ
アルコールに強い人って滅茶苦茶強いんだなぁと驚いたw
859メイク魂ななしさん:2008/08/22(金) 12:36:47 ID:V2+qsnj00
ローズマリーの抽出をするのに一番短期間で出来るのは何ですか?

出来ればウォッカか日本酒を使いたいのですが、3週間後の旅行に間に合わせたいので、
早さ重視で作りたいので。
860メイク魂ななしさん:2008/08/22(金) 12:45:15 ID:Cjj/IQyxO
>>859
3週間もあれば何使っても抽出できると思うのだが・・・
861メイク魂ななしさん:2008/08/22(金) 13:50:37 ID:HqD/O/RtO
>>856
>857さんの言う通りVCは壊れやすくて、
フラワーウォーターにも配合できないと読んだ事ある
862メイク魂ななしさん:2008/08/22(金) 15:17:16 ID:hQrhZOQg0
VCはミネラル水や水道水だと、金属と合体しちゃって効果なくなるんじゃなかったっけ
芳香蒸留水だと、phのバランスを崩すので芳香蒸留水の効果が期待できなくなる
でも芳香蒸留水の香りは残るしVCも普通に作用する
って記憶してるんだけど・・・
863メイク魂ななしさん:2008/08/22(金) 15:58:31 ID:VjTu6Vsw0
>常温で使用したいので、精製水より水道水を使いたいのですが
水道水に防腐効果を期待してるってこと?
沸騰させたら意味ないし、BG30%入れるんだから心配ないよ。
864メイク魂ななしさん:2008/08/22(金) 16:48:07 ID:Cjj/IQyxO
> 軟水で、売り物にもなっている水道水なのですが、
どうせ買うなら精製水の方が確実なのに、なぜわざわざ軟水に?
それ恐らく塩素が除去されているから、防腐効果は期待できないでしょ。

あとアスコルビン酸Naは水溶液中では結局アスコルビン酸になるんだから
誘導体以外でなければあまりこだわる必要はないんじゃ?
865852:2008/08/22(金) 17:35:02 ID:LXvtzrCd0
いろいろありがとうございます。自分、かなり勉強不足だと反省。
ちなみに購入予定はL-アスコルビン酸Naで、使用予定は蛇口から出る水道水です。
言葉足らずですみません。
トゥベールのサンプルは請求済みなので、両方比べてみようと思います。
水道水と、精製水も比べてみますね。違いがわかるほど効果があるといいんだけど。

ちなみに購入予定はコレです
ttp://item.rakuten.co.jp/ares-hc/700016/
866メイク魂ななしさん:2008/08/22(金) 19:23:27 ID:UoOHRZcVO
>>865
一度DUTYのHP見てみたら?

ビタミンC誘導体は、芳香蒸留水・水道水使用はNGで、
使用できるのは精製水のみって書いてあったけどな確か
867メイク魂ななしさん:2008/08/22(金) 19:55:54 ID:6VNMCshw0
>>846です
どこか勘違いをしていたようです…ああ恥ずかしい…
まだ数回しか使用していないので、多分カサカサで済んでるんでしょうね
凡ミスにレスありがとうございます…
>>853を参考にしたいと思います
ローズマリー自体合わないかもですね
別のものを探すことにします、ありがとうございました
868メイク魂ななしさん:2008/08/23(土) 01:33:58 ID:3DFAB18a0
867はアルコールに強い丈夫な肌って解っただけでもうけもんだよ
数回使用でカサカサで済むってことは、普通に作ったやつなら気遣わなくても使える。
ただ、初心者向きのでいいからちゃんと本買ってレシピと手順どおりに作るってのを身につけたほうがいいと思う
869メイク魂ななしさん:2008/08/23(土) 01:37:32 ID:65NxV0T00
>>867
ローズマリーが合うかどうかは、水をもっと足して薄めて使ってみてからにしたらどうかな?
なんか勿体無いというか、薄めた物が>>846の肌に合ってたらプレ化粧水に出来るし・・・
870メイク魂ななしさん:2008/08/23(土) 04:16:14 ID:uGoWvt6zO
祖母と弛みが気になりだした母にローズマリー軟膏を作ろうと思い、
エキス抽出中なのですがそろそろ精製したいと思っています。

しんちゃんさんのサイトや個人ブログなどを何件か回ってきたのですが、
しんちゃんさんのサイトには濾すのは衛生面で心配もあるから
上澄みを使うと書いてありますが濾されてる方も中にはいて…
今うちにあるのは最初少し分離していたし、
変な話どの程度上澄みなのかも判断し難いのでまだ踏み切れず
よくわからず不安が多いので出来れば濾したいなと思い始めています。
濾す場合、ガーゼを煮沸消毒して使おうと思っているのですが、
濾している方は衛生面で気をつけていたりとか
濾した後は加熱処理はされていますか?
もしよければご教示下さい。
871メイク魂ななしさん:2008/08/23(土) 07:07:34 ID:RRnILrDxO
>>870

ワセリンに移す時、長時間加熱するんだから必要ないのでは?
872メイク魂ななしさん:2008/08/23(土) 08:43:58 ID:nn+nAqVkP
しんちゃんに聞けないような事をここで聞くな。
873メイク魂ななしさん:2008/08/23(土) 09:01:40 ID:qgKaUi0n0
オナニーは一日何回しますか?
874メイク魂ななしさん:2008/08/23(土) 09:29:56 ID:nLLq5JIqO
しんちゃんに聞けないようなことをここで聞くな。
875メイク魂ななしさん:2008/08/23(土) 09:43:40 ID:9nhqrv7G0
朝から牛乳吹きそうになりました。
876メイク魂ななしさん:2008/08/23(土) 10:01:12 ID:3DFAB18a0
スキムミルクにはちみつとバニラの精油混ぜた入浴剤が好きだった事思い出した
もうちょっと寒くなったらまた作ろう
ありがとう>>875
877メイク魂ななしさん:2008/08/23(土) 10:58:15 ID:4+2gEab80
先日、手作りコスメの本を買いに、デパートに入ってる大きめの本屋さんに行きました。
美容とアロマテラピーのコーナーを探したものの、手作りコスメの本が1冊も置いてなかったのですが、
どのコーナーを探せばいいのか、教えて頂けますか?
生活の木も見たのですあ、売っていたのは資格を取る系の本で、求めているのとは違うので・・・。
878メイク魂ななしさん:2008/08/23(土) 11:13:08 ID:EzyWfDXC0
>>877
趣味のコーナーに置いてることもあるよ。
ワイヤーアートとかビーズとかハーブの本などと一緒に置いてあったりする。
ちなみに自分の良く行く図書館も同じような分類だった。

>>876
スキムミルクおもしろいね。
レシピ教えてほしいっす。
879877:2008/08/23(土) 11:50:13 ID:4+2gEab80
>>878
趣味のコーナーを探せば良かったんですね。
早速探しに行ってきます。
どうもありがとうございました。
880メイク魂ななしさん:2008/08/23(土) 13:12:57 ID:eCNQKGXc0
ローズマリーをウォッカで抽出中です
今日で5日目なんですが、液体が茶色くなっています
綺麗な緑色になると聞いていたのですが、茶色くなったということは
失敗なのでしょうか?
抽出に使ったローズマリーは、買ったばかりの食品用のものです
881メイク魂ななしさん:2008/08/23(土) 13:15:59 ID:5ZlJIoIs0
>>880
ウォッカで漬けたら茶色になります。
無水エタノールで漬けたら緑色になります。
882メイク魂ななしさん:2008/08/23(土) 14:00:09 ID:eCNQKGXc0
>>881
ありがとうございます
今度は無水エタノールで抽出してみます
もう1つ教えてください
ウォッカ抽出の物は使えないということでしょうか?
883メイク魂ななしさん:2008/08/23(土) 14:04:17 ID:nn+nAqVkP
使えます。
884メイク魂ななしさん:2008/08/23(土) 14:20:19 ID:eCNQKGXc0
>>883
ありがとうございました
これはこれで使ってみます
885メイク魂ななしさん:2008/08/23(土) 15:48:43 ID:EaTCFiZsO
>>884
念のため。
ローズマリー軟膏は無理だよ?
886メイク魂ななしさん:2008/08/23(土) 16:11:47 ID:RRnILrDxO
淡々とした質問スレになったな。
887メイク魂ななしさん:2008/08/23(土) 16:31:44 ID:eCNQKGXc0
>>885
ご親切にありがとうございます
茶色い軟膏はちょっと・・と思っていたので止めておくつもりでした
無難なところで化粧水にでもするか飲みます
888メイク魂ななしさん:2008/08/23(土) 16:49:33 ID:YIWXPVIP0
>>887
ローズマリー軟膏の原料としては使えないのは、
色が茶色だからじゃないのよ。
難しいことでもないのに少しは調べたら?馬鹿なの?
889メイク魂ななしさん:2008/08/23(土) 16:58:04 ID:eCNQKGXc0
>>888
調べた上で、ちょっとふざけて言ってみただけだよ
冗談との区別もつかないとは・・・お前は夏厨ってことでFAか?

以後あぼーんするから勝手にほざいてていいよw
890メイク魂ななしさん:2008/08/23(土) 17:06:57 ID:RRnILrDxO
(゚Д゚)
891メイク魂ななしさん:2008/08/23(土) 17:11:36 ID:lnPjszE90
これは高度な後釣り宣言/(^o^)\
892メイク魂ななしさん:2008/08/23(土) 17:21:19 ID:nn+nAqVkP
ならなんでウォッカなんかで漬けちゃったんだろう…。
でもまぁ、水溶性成分が期待できるので、それはそれで良いチンキですよ。
893メイク魂ななしさん:2008/08/23(土) 18:15:29 ID:/4Sfn5iH0
>>892
お人よし杉だよー
894メイク魂ななしさん:2008/08/23(土) 20:46:07 ID:CIk0lDC2O
>>829でクリーマー壊れたとチラ裏した者ですが、
昨日めでたく出張先のダイソーで発見!
以後>>834のように気を付けます。

895メイク魂ななしさん:2008/08/24(日) 03:51:57 ID:n2P3saJnO
ローズマリーのウォッカ漬けなんて、まずそう〜
896メイク魂ななしさん:2008/08/24(日) 04:00:43 ID:990RWKuE0
すっきりした香りだしまずくはないでしょ
お茶として飲めるものなんだから

ハーブ酒に懲りだしたら止まらなくなった
897メイク魂ななしさん:2008/08/24(日) 04:52:44 ID:N6Xyslr/O
>>889
逆切れイクナイ ('・ω・`)
898メイク魂ななしさん:2008/08/24(日) 11:43:57 ID:aIqLtgyM0
初心者な私も、つい3日前からローズマリーのウォッカ漬けしたばかりorz
「飲めるものならより安全」という単純な考えで、お酒をメインに使おうと思ってるけど、それぞれ良し悪しがあるんですね。
ローズマリー軟膏が作れないのはチトショック。
同じアルコールなのに・・・手作りコスメは学ぶ事がたくさんありそうですね。
899メイク魂ななしさん:2008/08/24(日) 11:46:03 ID:mlxcp2Cm0
同じアルコールってだけじゃなく、度数が関係してるんじゃないかな。
900メイク魂ななしさん:2008/08/24(日) 11:53:19 ID:A9MGO2890
高村日和さんの本見てたら、
オリジナルの いわゆる若返り水、ハンガリー水には 
春に摘んだローズマリーの花 を使うとあって、
葉を使うのは、彼女のアレンジレシピで若返り水でないと書いてあった。

ttp://www.gallowglass.org/jadwiga/herbs/hungarywater.html
では、ローズマリーの花のみアルコール漬け になってる。
(サイトでは結論として、簡易化レシピ載ってるけど)

ローズマリーの花 なんて店で売ってますか?
ハーブ園で実際に咲いてるのは見たことあるけど。
901メイク魂ななしさん:2008/08/24(日) 11:59:56 ID:yLtpQQ3l0
やっぱ自分で育てて花つんで作るんじゃないかな
902メイク魂ななしさん:2008/08/24(日) 12:03:06 ID:A9MGO2890
うわー、あの小さな花をチンキ取れるほど摘むって、
何十株育てればいいんだろ。
903メイク魂ななしさん:2008/08/24(日) 12:46:20 ID:BOPNdg1XO
花系のチンキ好きだから萌えるなぁ…。
うちのはなかなか咲かないよ。
来年は沢山増やして収穫したい。

話変わりますが、大津屋さんでシアバターを通販買いした事ある方いますか?
今まで月曜月のウルトラ精製使ってたけど、
今回、送料無しにしたい都合でシアバター100g買ってみようと思ってて。
匂いとか使用感とかご存知の方、お聞かせ願いたい。
乳液とクリーム作りが中心です。
904メイク魂ななしさん:2008/08/24(日) 15:18:54 ID:0Vgl4mk0O
ローズマリーチンキ、まだ1週間しか漬けてないけど我慢できずつまみ食い…。
馬油と手のひらで混ぜてパシパシ。ぷりっとして良い!ので馬油のビンに投入。析出しまくってるけど取り敢えずは入ってれば良い。
これといったシワは無いけど小さい頃から不摂生で不健康な弛みと一本線が目頭下にある。付けた直後は一本線が薄くなりました。
時間が経ったら若干戻りましたが、これをワセリンで抽出したら…と思うとよだれが出ます。
サンホワイト注文しました。
905メイク魂ななしさん:2008/08/24(日) 16:38:17 ID:7Wp37NGc0
>>903
大津屋でよく買い物するよ。
別段売ってるものは他のお店と品質がちがうということはなかったです。
人の価値観かもしれないけど薬局Gや月曜日より売ってるものがいいような気がした。
ココアバターなんかそのままチョコレート作れたし。香り、風味ともにこくがあった。


906メイク魂ななしさん:2008/08/24(日) 19:36:43 ID:HD+nOkoY0
>>878
スキムミルク 大さじ2
米ぬか 大さじ1
はちみつに精油を混ぜたもの小さじ1〜2
全部混ぜて、ガーゼで作った巾着や、お茶パックに入れてお風呂でもみもみして下さい。
これにローズの花びらを入れたのも良かったよ
けっこうしっとり目の入浴剤です。
907メイク魂ななしさん:2008/08/24(日) 19:48:10 ID:BOPNdg1XO
>>905 ありがとうございます!
そうなんだ〜。ココアバターも欲しくなったw
マルティナのミルクレもどき、がんがって作るぞ!
908メイク魂ななしさん:2008/08/24(日) 22:18:12 ID:E9/NyMm90
>>902
土に合いさえすれば勝手にわさわさ増えますよ……始末に困るほど。
909メイク魂ななしさん:2008/08/25(月) 08:47:21 ID:u/kHdiIC0
今年は涼しくなるの早いですね。
そろそろ秋冬用の仕込み始めようかな。
910メイク魂ななしさん:2008/08/25(月) 09:50:14 ID:9cD6tnT90
BGでつけていたのですが、ハーブ入れすぎてBGを吸い込んでしまってるようで失敗したのですが、
もうBGは残ってなくて通販も送料がかかるので渋っているのですが、酒類を混ぜたらさすがに駄目でしょうか?
どなたか分かる方おりませんか?
911メイク魂ななしさん:2008/08/25(月) 10:59:16 ID:Mqt6ZFuc0
自作MMUを作っているのですが、どうしてもカバー力がでません
色味はぴったりで気に入っても、すぐに落ちてきちゃうというか
ケミ並みの、とは言わずとも、それなりにはファンデとしての力を見せてほしい

マイカを基礎に酸化鉄や絹雲母を乳鉢でゴリゴリしています
なにかいい案をお持ちの方いないでしょうか
(シルクパウダーは買ったけどまだ足してません)
912メイク魂ななしさん:2008/08/25(月) 11:09:14 ID:4qkm0eXO0
私は海外MMU使ってて日焼け止めをちょっとアップさせようと思って
酸化亜鉛とニ酸化チタン混ぜたらカバー力アップしたけど・・・
913メイク魂ななしさん:2008/08/25(月) 16:54:10 ID:QQwILBK2O
>>889
性格悪すぎ。こういう人には誰も注意しなくなってますます性格が悪くなるという悪循環。
きっと日常でも親切に注意してくれる人に逆ぎれしているか、おとなしいふりをしているかどっちかだね。
914メイク魂ななしさん:2008/08/25(月) 17:15:24 ID:AaPSFoXN0
>>913
2日前の話し出し、そろそろスルーを覚えてくれ
915メイク魂ななしさん:2008/08/25(月) 19:41:03 ID:92dEwTRoO
近所の薬局、数件回ったけどサンホワイトがない…。
ローズマリー抽出状態なままも2ヵ月放置しっ放し…。
多忙すぎたり、体調悪くて出来なかった、これもう使えないでしょうか?
916メイク魂ななしさん:2008/08/25(月) 20:31:52 ID:zdhFcL+VO
>>915
取り扱ってるとこ私も見たこと無いからネットで注文したよ
私も季節の変わり目必ず体調くずすんだけど、それを見越して思いついたらすぐ探したり注文すると良さげ
ついでに言うと出歩けるときついでに100均寄って使えそうな小鍋とか容器買っておかないとまた期間が伸びる
2ヶ月なら私は使う。ウルソール酸は劣化に強そうな勝手なイメージがある。
917メイク魂ななしさん:2008/08/25(月) 21:23:33 ID:Ny6doGw5O
>>852
水道水を沸騰させても、鉄分は抜けませんよ。
揮発性の塩素は無くなるけど、鉄分等のミネラルは濃縮されてむしろ濃度が濃くなる。
やはり精製水で使いきれる分だけ作るのが良いと思うよ。
918メイク魂ななしさん:2008/08/25(月) 22:36:50 ID:+Qq9FvXZ0
んだね。
沸騰じゃなくて蒸留なんじゃないかな。そしたら純水になるけど。
919メイク魂ななしさん:2008/08/26(火) 00:42:09 ID:BgHScjje0
サンホワイトってそもそも限られた薬局にしか卸されてない商品じゃない?
その薬局の通販でしか取り扱ってないような・・・
私の探し方が甘いだけかもしれないですが。
それが面倒で普通のワセリンで作っちゃったよ。
920メイク魂ななしさん:2008/08/26(火) 00:48:25 ID:UFI8jFms0
調剤薬局は?
921メイク魂ななしさん:2008/08/26(火) 00:50:25 ID:mYiPm7K80
>>915
サンホワイトはメーカーに電話で問い合わせたら、
最寄の取り扱い薬局を教えてくれた。

ところで、白色ワセリン使っても特に問題ない私には、
サンホワイトの良さがいまいち分らなかったのだけど
敏感肌の人が白色ワセリン使うとどうなるのですか??

922メイク魂ななしさん:2008/08/26(火) 01:58:00 ID:ftsbzCur0
>>919
楽天で扱ってるところがいくつかあるから簡単に買えるよ
923メイク魂ななしさん:2008/08/26(火) 03:23:52 ID:nDJbamJaO
>>921
ヴァセリンでかぶれて肌がボコボコになって痒くて1ヶ月おいわだった
924メイク魂ななしさん:2008/08/26(火) 05:08:21 ID:HysDB/jEO
>>921
私はサンホワイトとプロペトの違いが良く分からない。
白色ワセリンは塗ってたら肌が硬くなって皮膚剥けた。油焼けみたいな感じで。
今はプロペト使ってるけど十分だと思う。
↓ググッて抜粋してきた。
>白色ワセリンには不純物として酸化されやすい不飽和脂質がたくさん含まれているため、
>これらが紫外線(日光)に当たると過酸化脂質となり、皮膚を傷害してしまいます(石油焼け)。
>白色ワセリンは酸化されて黄変してしまいますが、カラム吸着ワセリンはこのような変化が起こりません。
>不飽和脂質を除くことにより、一般のワセリンよりもべたつきがましになっています。

プロペトはカラム吸着ワセリンだから、黄変しない=あまり肌に悪さをしない。
白色ワセリンは使い続けてるうちにアレルゲンになる可能性もあるよね。
まあ何だってそうだけど。
サンホワイトってどう精製してるのか分からないから何とも言えないけど、
プロペトでも駄目ならサンホワイトを試すって事なのかな。
925メイク魂ななしさん:2008/08/26(火) 05:41:37 ID:OheIUfTQ0
ttp://www32.ocn.ne.jp/~kanpo/nankou09.html
> 1. サンホワイトPー1 > 2. プロペト > 3. 白色ワセリン 
> の順に良質になります。

と書いてあった。
926メイク魂ななしさん:2008/08/26(火) 10:52:31 ID:Rm9jKQB+O
この流れで値段だけでヴァセリン選んだ私涙目。
でも荒れてないからいいや。貧乏性頑丈肌に感謝しとこう。
ワセリンといえば、EO使った自作練り香水もこのスレでおk?
フランキンセンス入れすぎてクサーにしちゃった10ml、どう消費しようか悩んでます。
927921:2008/08/26(火) 11:26:57 ID:mYiPm7K80
>>923、924、925 
レスthxです。
合わないと大変なんですね。
私も気をつけます。
928メイク魂ななしさん:2008/08/26(火) 12:37:20 ID:iQKBosMxO
>>915です。
レス頂いた方ありがとうございます。とても参考になりました。
敏感肌なので、サンホワイトを注文してから作りたいと思います。
ローズマリー2ヵ月物、揮発して量が少なくなったので
少し無水エタ足して、ジップロックでくるみました。
929メイク魂ななしさん:2008/08/26(火) 14:13:48 ID:+PB9UfPI0
軟らかさ、使いやすさは
サンホワイト>白色ワセリン>ヴァセリン
だった。特にサンホワイトは冬場がっちがち。ヴァセリンは夏場は液状。

あとワセリン系ってオイルでクレンジングしないと皮膚に残って肌荒れのもとになる事があるよ。
石けんやぬるま湯じゃ到底落ちない脅威の保湿力。
そのせいでふやけた角質が垢すりのようにちょっとした事でこすれ剥がれたりするので
単品をたっぷり使うとわりとキツかったりする。
保湿力っつーかガードとしてはほんと最高だと思うけど。
930929:2008/08/26(火) 14:15:55 ID:+PB9UfPI0
ごめん。
記号間違えた。
ヴァセリンが軟らかくてサンホワイトは硬いってことです。
931メイク魂ななしさん:2008/08/26(火) 16:38:43 ID:fKTlhqKu0
まじ?!

今朝ヴァセリンまとめ買いしてしまった!
しかも朝晩顔に塗って日に当たって、湯洗顔だけ。。。。

932メイク魂ななしさん:2008/08/26(火) 17:29:18 ID:45vOgDyWO
嗚呼、ウルソルさん
どうにか天然物と手を組んではくれまいか…
933メイク魂ななしさん:2008/08/26(火) 17:31:23 ID:kkXczjQM0
>>920
調剤薬局はプロペトが普通だよ。
それも処方箋なしで分譲してくれるところは、少ないと思う。
934メイク魂ななしさん:2008/08/26(火) 18:45:13 ID:W36PP89AO
>>931 あたいもやっちまったよ。でっかい奴を…。
しかも作っちゃったw

ホホバオイルも混ぜて柔らかくした。
935メイク魂ななしさん:2008/08/26(火) 20:17:37 ID:tV/TAKow0
オイルクレンジング作ってる人っている?

手作り石鹸を削ってお湯でジェルソープにしたものに油を混ぜたものなんだけど。
試しにファンデ(クリーム状)塗った顔を洗ってみたらちゃんと落ちた。
これだけだと顔が油っぽくなるからもう一度石鹸で洗顔するけどね。
936メイク魂ななしさん:2008/08/26(火) 20:39:06 ID:P9D2HFdK0
ウルソール酸入りワセリンをオイルと混ぜて使ってる人も多いと思うけど
おすすめのオイルはありますか?
過去レス見るとホホバオイルと馬油が人気のようで、
自分も馬油使っていて、産毛が濃くなるけど
浸透が良いような気がして止め辛い。
937メイク魂ななしさん:2008/08/26(火) 21:53:57 ID:lf1yeHaV0
しんちゃんのサイトに載ってたローズマリー軟膏を作ってみようかと思ったんだけど、
レシピどおりに作ると、ローズマリーチンキが大量に余るよね?
果実酒だと漬け込んだ果物を取り除けば結構保存できたけど、
ローズマリーをろ過しておけば保存できるのかな?
誰か教えてください〜
938929:2008/08/26(火) 22:30:04 ID:lJ794vRi0
しつこく何回もごめん。読み返したら我ながら日本語でおkだと思った。
この程度の事はご存知の方が多いだろうがスルーしてください。

・ワセリンは石けんやぬるま湯では落ちないガッツある油脂。
→皮膚に残ったワセリンが酸化して肌荒れやら湿疹やら起こす可能性がある。
・オイルに溶かして落とすしかない。(熱湯でも落ちるけど肌荒れする)
・保湿力が最強のため、ワセリン単品でたっぷり使うと皮膚がふやけて、ちょっとした事で皮膚がこすれ剥がれて
きっついピーリング状態。肌荒れする。
・それから粘りけがかなりあるので、ワセリン単品を掌に伸ばして顔面に塗るという男塗り行為はつまり
顔面にテープを貼りつけてばりばり剥がす行為に近い。肌荒れする。

ワセリンでアレルギーが起きない人、成分的にOKな人でもこういう危険があるっていう事です。
単品で使う時は掌で練って軟らかくしてから小指や薬指でうすーく塗ると良いです。
自分が失敗続きでものすごい目にあったんで、誰もこの轍を踏んでほしくない。
誰もが分かりきってる事を偉そうに書いてるんだったらごめん。アホでごめん。
スレ住人みんなが健康で綺麗になれますように。

ひびやあかぎれに埋め込むにはまさに最適。
手荒れなどにすり込む分にはクレンジングの事は考えないで大丈夫です。
939メイク魂ななしさん:2008/08/26(火) 23:08:18 ID:nDJbamJaO
>>938
なるほど。クレンジングもしない派なので参考になりました。塗り方気をつけます
940メイク魂ななしさん:2008/08/26(火) 23:12:22 ID:yn6DmCfiO
>>938
間違ってたらごめん。
>皮膚に残ったワセリンが酸化して肌荒れやら湿疹やら起こす可能性がある。
ってあるけど、ワセリン自体は飽和炭化水素だから
酸化は気にしなくていいんじゃないのかなぁ?
941メイク魂ななしさん:2008/08/26(火) 23:12:37 ID:ZMf4f/Kh0
リップ用にしか使ったことなかった。こええよワセリン。
942メイク魂ななしさん:2008/08/26(火) 23:25:25 ID:BgHScjje0
白色ワセリンのロズマリ軟膏をスィートアーモンドでリップグロスくらいの硬さになるよう希釈して使ってるんですが
今のとこ肌に何の異常もないです。
週に3日ほどプールに入る前顔全体に使うのと
気が向いた時お風呂あがりのスキンケアの一番最後に目元と首に使っています。
参考になるかわかりませんが一応・・・
943メイク魂ななしさん:2008/08/26(火) 23:42:02 ID:UFI8jFms0
>>938
・保湿力が最強のため〜
・それから粘りけがかなり〜

上記2点は、ワセリンを使ったことによって起こったと思ってる肌荒れの
原因を憶測でこじつけてるのではなくて、根拠はあるのでしょうか。
944メイク魂ななしさん:2008/08/27(水) 03:15:33 ID:emHF84zM0
>ワセリン単品でたっぷり使うと皮膚がふやけて、ちょっとした事で皮膚がこすれ剥がれて
きっついピーリング状態。
>顔面にテープを貼りつけてばりばり剥がす行為に近い。
ここのくだりと
>ひびやあかぎれに埋め込むにはまさに最適。
手荒れなどにすり込む分にはクレンジングの事は考えないで大丈夫です。

ここのくだり、矛盾してるように感じるんだけど・・・
顔と手でスキンケア方法が違うのは解るんですが、皮膚の組織自体が別物と言う訳ではないですよね。
弱ってるあかぎれした手や、唇には大丈夫なのに
顔に使った時のみピーリング効果・・・と言うのはおかしくないですか?
945メイク魂ななしさん:2008/08/27(水) 03:17:10 ID:It+c3+zIO
>>938
>・オイルに溶かして落とすしかない。(熱湯でも落ちるけど肌荒れする)
例えば寝る前につけたなら朝までにシーツなどで大半こすれて取れる。
うまく落ちてないと感じたら、洗顔時に濡らした手拭いで優しく拭き取れば良し。
オイクレは乾燥肌に拍車をかけるよ。
>・保湿力が最強のため、ワセリン単品でたっぷり使うと皮膚がふやけて、ちょっとした事で皮膚がこすれ剥がれて
>きっついピーリング状態。肌荒れする。
保湿というより皮膚保護剤だよ。肌にラップ乗せてる様なものだ。
あれだけこってりした物、薄く伸ばさなきゃいられないでしょ…。

>>940
ワセリン自体が酸化するわけじゃないんだよね。
ワセリンに含まれてる不純物が酸化してしまうんだわ。で黄変すると。
精製されたプロペトやサンホワイトなら大丈夫だよ。
946メイク魂ななしさん:2008/08/27(水) 03:35:19 ID:emHF84zM0
ttp://vaseline.naosou.info/3/4/

私が参考にしてるサイトはここなんだけど
ワセリンはお湯と石鹸で落とせる、とあったり
ふやけてダメ!どころかワセリンを塗る前は化粧水で肌を濡らしてから、とあったり
テープを剥がすので傷めるのではなく、ワセリンの固さのため強く擦って塗り広げてしまいがちで
その摩擦で皮膚を傷める、と説明がされていて・・・疑問に思いました。

このスレの方はワセリンの扱いについてどんな捉えかたなのでしょか?
947メイク魂ななしさん:2008/08/27(水) 03:38:55 ID:emHF84zM0
>>946です
すいません最後の1行だけ消し忘れ。余計でした。
どんな捉えかたなのかはスレを読めば解りますね。
スルーしてください。
948メイク魂ななしさん:2008/08/27(水) 04:01:05 ID:It+c3+zIO
>>946
保湿したい時は化粧水つけてワセリンで蓋すれば蒸発しなくていいんだよ。
逆に保湿したくない時はしっかり肌を乾燥させてから塗る。(おむつかぶれとか)
ワセリンが石鹸で落ちないってのも、>>938はこってり分厚く塗る人みたいだから仕方ないかも。
私自身は薄く伸ばしてるからか普通に洗うだけで大丈夫だw
>>938のは持論だから気にしなくていいんじゃないかな。
949メイク魂ななしさん:2008/08/27(水) 09:09:21 ID:SOLhtwWn0
>>935
わたしも最近知って「気に入らなかった石けんが使えるO(≧▽≦)O 」
とチャレンジしました。
が。
小鼻のクレーター気味な部分とか全く落ちなかった。
1週間で使い切ったけど、角質なのか汚れなのか溜まりまくって酷かったよ。
そのあと普通にオイルクレしたらすっきりした。
わたしは素直にオイルクレだな。
950940:2008/08/27(水) 09:31:58 ID:9aD6jbj2O
>>945
ありがと。
なんか上だと「ワセリンが酸化」と書いちゃってるから、
誤解する人が現れないために念のため言ったんだ。
しかも最近のワセリンはデフォで精製率が高いから、
残留する量くらいじゃ油焼けは気にしなくていいレベルだと思うんだよな。

ところで、ここのスレでは美白と言えばウワウルシチンキが人気だけど、
α−アルブチン粉末を買って使っている人いる?
天然型のβ−アルブチンよりメラニン生成抑制効果がかなり高いという話だけど、
効果が高い=肌負担が大きいという可能性もあるから、
いまいち購入に踏み切れなくて。

α−アルブチンを使っている人がいたら、
使っている濃度と使用感やトラブルの有無とかを教えてほしいっす。
951メイク魂ななしさん:2008/08/27(水) 10:15:49 ID:ocouRB/60
>>935 ローションなら作ってる。水とホホバを混ぜるだけ。石けんで落ちる下地、ケミカルファンデ薄付けのメイクなら
   なんとか落ちてる
952メイク魂ななしさん:2008/08/27(水) 10:19:25 ID:RTm9l1Ba0
>>951
そのホホバは合界ホホバじゃなくて、純粋なホホバ?
例のアクアホホバじゃないよね?
953メイク魂ななしさん:2008/08/27(水) 10:49:37 ID:ZHt+YLK30
市販のオイルクレンジングが余っていたので、
それにオリーブオイルとローズマリー茶と乳化剤+EOでミルクレ作った。
水で流せて良い感じにできたけど、オイルクレとして使うのと何か違うのか
意味のあることなのか、いまいちわからないw
954メイク魂ななしさん:2008/08/27(水) 10:54:21 ID:xzdma+qX0
ところで、しんちゃんのところで
ローズマリー軟膏の基材問題、解決してるね。
スクワランもベビーオイルも×。
だがレシチンで乳化できる可能性があるとのこと。
質問者、ここの誰かだったら乙。
955935:2008/08/27(水) 11:03:33 ID:IW2RnCj70
>>949
私はけっこうしっかり落ちたけどなあ?ファンデの違いかなあ?
毛穴の汚れは重曹と組み合わせて落としてます(週1,2回くらい)。

>>951
今度試してみる!

>>953
佐伯チズさんの本を読んだときに
「(市販の)オイルクレンジングは化粧を落とすために油がたっぷり入ってる。
 そして脂分を肌に残さないために、強力な界面活性剤を使っているので肌が荒れる。
 オイルクレンジングはできるだけ使わないようにしましょう」
という説明があったんです(うろおぼえ)。

それならジェルソープに好きなオイル混ぜてクレンジング作ればよくね?と思って作りました。
市販の物よりは肌に優しいんじゃないかなーと思ってます。
ちなみにさっぱりするかなと思ってグレープシードオイル使いました。
956メイク魂ななしさん:2008/08/27(水) 11:11:38 ID:Eoco2cXTO
クロワッサンで磯野貴理さんが作&使ってると紹介してた化粧水作った。
精製水100_g、グリセリン、エタノール各大匙1づつを混ぜて出来上がり。
今日から使うぞ、楽しみだぃ。
磯野さんは石鹸洗顔後、この化粧水のみで長年過ごしてるみたいみたい。
そして本当に肌が綺麗らしい。自分もガンバルルル
957メイク魂ななしさん:2008/08/27(水) 11:23:24 ID:/tmB9/YJ0
>>954
ほんとだ。レシチン使えるなら用途が広がりそうだ
ありがとう!
958メイク魂ななしさん:2008/08/27(水) 11:26:38 ID:/tmB9/YJ0
自分はクレンジングミルク手作り。

ホホバオイル、レッドターキーオイル、精製水を混ぜて
とろみをつけるために、キサンタンガムかヒアルロン酸を入れるだけ

界面活性剤であるレッドターキーは全体の5%ほどしか入れてないので
普通のオイルクレよりは肌にやさしい感じ
959メイク魂ななしさん:2008/08/27(水) 12:55:08 ID:hAoEyoga0
レッドターキーオイル
アクアホホバ
ポリソルベート(ココナッツ由来)

材料が違うだけで、どれも同じ工程の合成界面活性剤?

960メイク魂ななしさん:2008/08/27(水) 13:53:46 ID:RTm9l1Ba0
>>959
さすがに工程は同じじゃないけど、全て合成界面活性剤だよね。
ポリソルベートは合界としてわりと有名だけど、
レッドターキーオイルやアクアホホバは合界じゃないようなニュアンスで売られてるから
勘違いして原液で使ったり、市販の合界入りコスメ以上に濃度を濃くして
使っちゃったりするような事態が頻発している気がする。
というか常識的には「オイル」と表示して売っちゃいけない気がするんだけど、
薬事法的にはおkなのかなぁ。
961メイク魂ななしさん:2008/08/27(水) 14:27:56 ID:9aD6jbj2O
>>960
ターキーレッドオイルって言うと聞こえはいいけど、
日本の成分表記では硫酸化ヒマシ油で、れっきとした合成界面活性剤だから
そこはきちんと表記してもらいたいと自分も思う

水添レシチンを「天然のレシチンを水素処理したものだから、お肌に優しくて、
そのまま塗っても水と混ぜても大丈夫!」ってな説明するようなもんだからねーw

手作り化粧品原料の店のほとんどが、
合界の表記になるととたんに曖昧になるのは悪しき習慣だな
962メイク魂ななしさん:2008/08/27(水) 14:35:27 ID:ocouRB/60
>>952,955 純粋なホホバですよ。水じゃなくてラベンダーウォーターだった。あとポリソルベート20もなぜか入れてしまったのだけど、
     ポリソルベート自体にはクレンジング力なんてないですよね。
    本に書いてあったのは、確か水1リットルを桶に入れて、ホホバとラベンダーウォーターを混ぜたものを
   桶の水と混ぜるという方法だったと思うが、それでは落ちないだろうと思って、100mlのラベンダーウォーターに
   ホホバをキャップに2,3杯(適当)入れて、使うたびにふってコットンでふき取るやり方に変えた。
   薄いベースでないと落ちないと思いますが、参考までに。ホホバの量は少なめに入れて調節したほうがいいです。
  
963938:2008/08/27(水) 14:57:18 ID:nua2xAsh0
皆さんごめんなさい。
>>945>>948>>950の方が明快に表現されているように、ワセリン自体に問題があるのではないです。
ありえない失敗をしてえらい目にあった938の単なる持論でした。
しかも言葉足らずの極端で申し訳ない。

>保湿というより皮膚保護剤だよ。肌にラップ乗せてる様なものだ。
>保湿したい時は化粧水つけてワセリンで蓋すれば蒸発しなくていいんだよ。
仰る通りです。保湿というのは正確でなかった。

>例えば寝る前につけたなら朝までにシーツなどで大半こすれて取れる。
>うまく落ちてないと感じたら、洗顔時に濡らした手拭いで優しく拭き取れば良し。
>しかも最近のワセリンはデフォで精製率が高いから、
>残留する量くらいじゃ油焼けは気にしなくていいレベルだと思うんだよな。
仰る通りです。手荒れに使って大丈夫というのは、こすれて落ちてしまうので。

もともとひどいビニール肌の上湿疹を起こしやすい肌だったから、
ワセリンを薄く塗る程度の事が上手く出来ない上にでこぼこの皮膚にワセリンが残りやすかった事を
明記できなくってすみません。スキンケアなんてそれぞれなのに、自分を人並みと思ったことが恥ずかしい。
最近ようやくきめが細かくなって毛穴がなくなったので、この考え方で治ったんだなあと浮かれてしまっていました。
それからオイルでクレンジングというのは、アロマテラピーの要領で純オイルでマッサージしたのを
そっと押さえて取るという方法だったので、特に乾燥は感じませんでした。

訂正と補足をして下さった方々、本当にどうもありがとうございました。
今度こそ完全なLOMに戻ります。
964メイク魂ななしさん:2008/08/27(水) 16:58:38 ID:drcVejJD0
>>950
いますよー。なんか嬉しいな、高効果な素材使いたい人ってここのスレにはいないのかと思ってたよ。

で、αアルブチンなんだけど、素材屋さん推奨の配合率は0.2〜2%、トゥベールの化粧水が3%。
私は化粧水には2%入れてました(過去)が、刺激はなかったよ。
最近は化粧水には入れていない。というのは、自作の美白化粧水にはAPPS入れてるんだけど、
APPSとαアルブチンて相性悪いとトゥベールのチラシかHPで読んだから。αアルブチンの安定性が悪くなるんだって。

でもやっぱり使いたいから、クレイパックに入れて週2〜3回やってます。
パックの一回分15gに対して約0.05g(0.1mlの計量スプーン半分)かな。
これだと0.3%くらいの低濃度だけど、他にもエラグ酸パウダーなどなど入れてるから良しとする。
965メイク魂ななしさん:2008/08/27(水) 17:49:20 ID:dJvabGsfO
>>964
効果はどうですか?
966メイク魂ななしさん:2008/08/27(水) 18:21:07 ID:RTm9l1Ba0
>>962
なるほどポリソルベートが入っていたからローションになってたのね。
ホホバ+水じゃ分離して劣化しやすくなっちゃうだろうなと思って。

>ポリソルベート自体にはクレンジング力なんてないですよね。
一応ポリソルベートは合界だし、クレンジング力あるよ。
ほとんどのミルクレは合界の力でクレンジングしているわけだし。
どのくらいのクレンジング力があるかは配合している量によると思うけど。
967メイク魂ななしさん:2008/08/27(水) 18:31:08 ID:RTm9l1Ba0
>>961
>手作り化粧品原料の店のほとんどが、
>合界の表記になるととたんに曖昧になるのは悪しき習慣だな

激同。
というか月曜月やリンガみたいにイメージ操作していたり、
合界であることを隠しているのは論外だと思う。
好ましくない成分として認識してるんだったら、その旨をしっかり明記して、
使用量を抑えるように但し書きをするとか配慮すればいいのに、
逆をやってるからなぁ。
どこも変に商魂逞しくて困るw
968メイク魂ななしさん:2008/08/27(水) 19:24:29 ID:drcVejJD0
>>965
うーん、美白作用のある成分いっぱい使ってるからなあ。
美白目的でαアルプチンだけを使ったことはないので、効果があったと明言することはできない、ごめん。

でもね、美白の効果を出すには一つのアプローチだけでは弱いよ。メラニン生成を色々な段階で阻止したり、
角質の代謝を早めたり、遺伝子が傷つかないように免疫機能を高めたり、炎症を防いだり、メラニンを還元したり。
色々な方向からアプローチしないと、眼に見える効果は出せないと思う。
おおざっぱに言うとアルブチンはメラニン生成阻害系だから、メラニン還元系のビタミンCあたりは必要だよ。

・・・なんか話がずれてきた。申し訳ない。

私は、メラニン生成阻害剤としてαアルブチン、エラグ酸は優秀だと思っているので春〜夏は使うつもり。
APPSや油溶性ビタミンC、大豆イソフラボン等は通年使用してる。
969メイク魂ななしさん:2008/08/27(水) 21:04:03 ID:xzdma+qX0
>>968
エラグ酸、サプリから使ってます?
ザクロエキスパウダーというのを化粧水に使ってみたけれど
まだ期間長くないからか効果がよく分からなくて。
サプリ使うほうが効果的かな?
970メイク魂ななしさん:2008/08/27(水) 21:25:32 ID:8lWVAFcz0
>>954
いい情報ありがとう。

レシチンで乳化できたかどうかの判断は
レシチン、ローズマリーエキス3、オイル、ヘキサンジオール、水を
混ぜた時にウルソール酸が結晶化しなければおkでいいのだろうか?
971950:2008/08/27(水) 23:29:07 ID:9aD6jbj2O
>>964
レポありがとう!
ここのスレは作り甲斐のあるチンキ使用者が多そうだから、
αアルブチンを使っている人はいないかも・・・と私も心配だったよ。

なるほど、VC誘導体とは相性悪いのね。
私はイオン導入以外は誘導体使わないから、
イオン導入をやる日を避ければアルブチン化粧水使ってもいいかな?

パックはいいアイデアだね!試してみよう!

貴重な意見をありがとう。やる気出た。買ってこようw
972メイク魂ななしさん:2008/08/27(水) 23:56:13 ID:m1MerfzB0
便乗ですみません。
ちょっと前にαアルブチンが欲しくて探した事があって、楽天で検索をしたら、
ここでも名前の出てくる信用できないお店(月曜)でしか扱って無かったのですが、
他で売ってるお店があったら、教えていただいて良いですか?
973メイク魂ななしさん:2008/08/28(木) 01:42:26 ID:9jNIX+DNO
楽天に店舗出してない店で探したらどうかなあ。
974メイク魂ななしさん:2008/08/28(木) 06:02:47 ID:o35P2IO+O
>>968
日焼けしてしまったので、美白のこと勉強なります
APPSはしんちゃんのとこしか素材としては見当たらないのですが
皆さんはどこで購入されてますか?
975メイク魂ななしさん:2008/08/28(木) 06:41:44 ID:oic6tZ8V0
>>969
サプリではなくて桃豚のエラグ酸パウダーというやつです。
買ってみてわかったんだけど、エラグ酸100%ではないらしい。ハーブパウダーの細かいのみたいな感じ。
水に溶かすと・・・溶けずに泥水みたいになります。化粧水作る気がしなくなってパック専用にしちゃった。

気になったので、よく買うネットのサプリメントショップでエラグ酸カプセルっていうのを見てみたら
ザクロの種子・皮・果肉のパウダーだった。エラグ酸含有率は高かったけど、
値段も桃豚エラグ酸パウダーの数倍だったので、どっちがよいのかわからない。
今度桃豚にエラグ酸含有率を聞いてみて、コスパを検討しようと思いますw
976メイク魂ななしさん:2008/08/28(木) 06:45:38 ID:oic6tZ8V0
>>971
αアルブチンとVC誘導体が相性悪いというのは長く作りおきした場合のことなので
同じ日に順番に使ったり、手で混ぜて使う分には構わないと思うw

私もイオン導入機買おうかなー
977メイク魂ななしさん:2008/08/28(木) 06:47:44 ID:oic6tZ8V0
>>972
「α-アルブチン 手作り化粧品」でググればだーっと出てくるよ
どこでも値段はあまり変わりません。他に買いたいものがあるお店で買えばOK
978メイク魂ななしさん:2008/08/28(木) 06:48:45 ID:oic6tZ8V0
>>974
そこです(笑)
979メイク魂ななしさん:2008/08/28(木) 09:52:22 ID:rmqNzPcG0
グリセリン、BG、トレハロース、ベタイン
なぜかグリセリン以外がダメ
赤くなるほどじゃないけど、どうにもむずむず痒くなる
逆はよく聞くけど、なぜグリセリンに強いのだろう、わたしの肌
980メイク魂ななしさん:2008/08/28(木) 11:41:52 ID:QVxwxsRM0
>>971
976さんに同意。
αアルブチンとVC誘導体を別個のステップで使えばOKだと思います。
しんちゃんのところのライン使い例にも
VC誘導体でシートパックや導入→αアルブチン配合化粧水→美容液やクリームなど
と載ってるぐらいだし。
981メイク魂ななしさん:2008/08/28(木) 11:44:09 ID:IPH8cYN5O
カレンデュラ軟膏を作ろうと思ってチンキ抽出中です
ワセリン以外でお勧めのものはありますか?
冬に向けてバター系を考えているのですが迷っています
982メイク魂ななしさん:2008/08/28(木) 12:04:47 ID:tCnwHwpE0
ちょっと質問。

アルブチンというのは「メラニンを作らせない」効果があるんだよね?
ということは、しっかり日焼け止めしておかないと紫外線がダイレクトに皮膚に注いできて、
シミはできなくてもシワや皮膚がんになったりする危険がある?
一応、VC誘導体も混ぜて作ってるけど、他に何かしたほうがいいかなあ。
ここの人は日焼け止めも作ってる?
983メイク魂ななしさん:2008/08/28(木) 14:05:02 ID:DxaEoxeZO
昨日作った化粧水、今朝使って冷蔵庫に入れるの忘れて
鏡台前に放置したまま出てきてしまったのに今頃気付いたorz
部屋のなか高温になってないといいけど…
984メイク魂ななしさん:2008/08/28(木) 14:25:52 ID:BwETM36m0
>>981
ウルソール酸が関係してないんで、好みのチョイスでいつものように作ればいいと思う。
985メイク魂ななしさん:2008/08/28(木) 14:51:16 ID:166RBnLE0
>>981
わたしはカレンデュラはマカダミアナッツオイルで抽出。
軟膏にするときは蜜蝋でリップクリームケースに詰めて使ってる。

使い心地はともかく、オイルで使うのが効き目が大きいと感じてます。
ただれや傷口に良く効きます。
986メイク魂ななしさん:2008/08/28(木) 14:54:13 ID:GCLKxzrtO
今朝はじめて化粧水が腐った臭いに気付いた
てことはしばらく腐った化粧水つけてたんだ…orz
987メイク魂ななしさん:2008/08/28(木) 15:47:18 ID:Qw7tD66TO
>>982
日焼け止め自体が私の肌には負担だし、日焼けという生理現象を阻止したいわけじゃなくてシミやそばかすを消したいだけだから使ってない。
メラニンが生成されてそれが消えてくっていう自然の流れがうまく行けば良いのになと思う。
常に白くいたくて美白してる人は紫外線対処しないと皮膚ガンとかになりやすいのは間違いないと思う。
四六時中完璧に防御してれば問題ない気がする。
988メイク魂ななしさん:2008/08/28(木) 16:40:17 ID:wn9sueHQ0
どなたか次スレ立ててくんろ
989メイク魂ななしさん:2008/08/28(木) 17:18:59 ID:UUf2JN+r0
立ててみます
990メイク魂ななしさん:2008/08/28(木) 17:23:48 ID:UUf2JN+r0
次スレ

手作りコスメ・化粧品(その22)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1219911588/
991981:2008/08/28(木) 17:26:09 ID:IPH8cYN5O
>>984>>985
どうもありがとうございます
アルコールとインフューズドのどちらも作っているので
用途に合わせて使い分けてみようと思います

そもそもの目的は顔に残ってしまいそうな傷のケアの為だったので
コスメからはちょっとズレてしまいましたが
日々の手作り化粧水等にも応用してみます!
992メイク魂ななしさん:2008/08/28(木) 17:37:50 ID:wn9sueHQ0
>>990
乙ですー
993メイク魂ななしさん:2008/08/28(木) 17:43:40 ID:QVxwxsRM0
980だったのに気づかなくてスレ立てそびれてしまった。
すみません。
990さんありがとう。
994メイク魂ななしさん:2008/08/28(木) 17:44:13 ID:Qw7tD66TO
>>990
おつ!
995メイク魂ななしさん:2008/08/29(金) 03:54:23 ID:SHdPF2/lO
うめようぜ…
996メイク魂ななしさん:2008/08/29(金) 05:25:34 ID:gzJMe8od0
手作りコスメ・化粧品(その22)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1219911588/
997メイク魂ななしさん:2008/08/29(金) 09:04:29 ID:0vilWtzB0
埋め
998メイク魂ななしさん:2008/08/29(金) 09:31:41 ID:W+AH8IBo0
うめうめ。
初心者なので皆さんの情報とても勉強になります。ありがとう!
999メイク魂ななしさん:2008/08/29(金) 09:39:48 ID:0heb2e/N0
ume
1000メイク魂ななしさん:2008/08/29(金) 09:44:32 ID:SMz/ib8aO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。