【髪に】 100%ヘナ/HENNA part23 【優しい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メイク魂ななしさん
ヘナについてマターリと語りましょう 。
ヘナにも二種類あります。ナチュラルヘナとケミカルヘナです。
このスレではナチュラルヘナの情報交換をします。
※ヘナ初心者はまずググろう。
ttp://www.google.co.jp/

前スレ
【髪に】 100%ヘナ/HENNA part22 【優しい】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1187718348/

関連スレ・Q&A・ヘナの基本・テク・報告テンプレ・成分情報 >>2-10くらい
2メイク魂ななしさん:2008/02/05(火) 00:35:51 ID:9lxVKu1H0
●ヘナの基本中の基本?
・ヘナには色々な種類がある
 1.ヘナ100%  2.ヘナ+各種ハーブ  3.ヘナ+化学(ケミカル)染料
 4.ヘナ+化学(ケミカル)染料+各種ハーブ

・事前のパッチテスト推奨!

・白髪染めとして使用すると明るいオレンジ色に染まる。
 落ち着いた茶色、又は黒 髪にしたい人は通常のヘナ後、
 すぐにor数日以内にインディゴを使用すると◎ (2工程必要)

・自然な黒髪に使用しても僅かに赤みが差す程度

・トリートメント的な効果も期待できる

・ヘナは皮膚や爪も染まる。
 生え際にクリームを塗る、手にはビニール手袋必須。

・ヘナの使用は不向きではないかと思われる人
 1.カラーリング重視  2.時間に余裕がない  3.失敗したくない  4.面倒な事が嫌

・個人差と自己責任を十分理解し、納得しよう!
 ヘナ前の髪質も、実際に塗るヘナペーストも、その場その時で状態が違います。
 放置時間が経過した後の染まり具合は、結果が全てです。
 他人のやり方は参考程度と考え、自分だけのヘナマニュアルを追求してみよう。
3メイク魂ななしさん:2008/02/05(火) 00:36:21 ID:9lxVKu1H0
【Q&A】
Q. ヘナはどこで買えますか?
A. 店頭では百貨店やハンズ、大き目のドラッグストア等。
  ネットでも売っているので検索してみましょう。
Q. おすすめのヘナを教えて下さい。
A. 人によって好みは様々なので何ともいえません。
  スレの使用レポや感想を参考にしてみてください。
Q. ヘナで○色に染まりますか?
A. 基本的には、赤オレンジ系統にしか染まりません。
  インディゴで黒っぽく仕上げることは可能です。
  細かい色合いは、個人差が激しいので実践あるのみ。
Q. ヘナで黒髪は染まりますか?
A. 黒髪にはほとんど色は入らず、光が当たった時に分かる程度です。
 (髪が細い人の場合は明らかに赤っぽくなったという報告も)
(白髪や傷んだ髪はよく染まる傾向があります。)
Q. ヘナをした後、美容院でカラーリングをしたいが大丈夫?
A. 個人差があるので何ともいえません。二週間ほどで問題なかったという人や、
  ヘナ後何ヶ月経っているのに色が入らなかったという人など様々です。
  いずれにせよ、美容師さんにヘナしていることをちゃんと告げましょう。
Q. パーマや縮毛矯正はどうでしょうか?
A. これも個人差が大きいですが、4週間は空けましょう。あとは美容師さんに相談を。
Q. ヘナシャンプーってどう?
A. 市販のヘナシャンプーは化学薬品メインであり、染毛効果はほとんど期待できません。
  半年使っても全然染まらなかったという報告もあり。このスレで扱う範囲外です。
Q. クイスクイスってどうですか?
A. これは化学染料が含まれたいわゆる「ケミヘナ」です。このスレでは
  自然物100%のヘナを使っている人がほとんどなので、回答は得られないと思います。
4メイク魂ななしさん:2008/02/05(火) 00:36:43 ID:9lxVKu1H0
●紹介されたヘナテク
・ヘナ後、頭に「貼るカイロ」を使用して保湿 ※低温やけどに注意!
・ラップ後にストッキングを被って髪をホールド
・ココナッツオイルをヘナに混ぜると臭いが減る。
・カレー粉をヘナに混ぜると黄色味が増し、臭いが消える。
・バニラ関係(バニラココナッツコーヒー、バニラエッセンス)でもヘナ臭激減
・シャブヘナ=ドレッシング状に溶いたヘナを髪にかけ、30〜40分半身浴。
 その後、酸性リンスで仕上げ。わりと染まる。シャンプーする場合はヘナの前に。


●報告用テンプレ
□ヘナ前の髪の色、長さ、状態など
□使ったヘナ
□使用した量
□何で溶いたか
□混ぜたものと量
□ペースト寝かせ時間
□塗ってから流すまでの時間
□使用後の状態など
5メイク魂ななしさん:2008/02/05(火) 00:37:28 ID:9lxVKu1H0
関連スレ
【シカカイ】ハーブ洗髪 6【アムラ・リタ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1136535202/l50
◆髪油◆椿油◆ヘアオイル◆7滴目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/female/1186851435/l50
【黄楊】 つげ櫛10本目 【柘植】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/diet/1179647264/l50
44式卵・ヨーグルトパック3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1162106698/l50
【老化】白髪についてとことん語りあう【若白髪】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/female/1153479501/l50
6メイク魂ななしさん:2008/02/05(火) 00:37:49 ID:9lxVKu1H0
ヘナ関連書籍2冊

新あたまから元気 アーユルヴェーダ家庭療法とヘナで安心美髪
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4861030005/
第1章 ヘナってなに?
第2章 純粋(ピュアなヘナとその見分け方
第3章 髪の基礎知識。髪は1本残っても大切に
第4章 日本人に教わったインド伝承医学

トリートメントヘアカラー ヘナ 若々しく美しい髪を保つために
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4313880445/
第1章 ヘナ 安全に白髪を染めたい女性への提案
第2章 ヘアカラー それぞれの効果と染毛のメカニズム
第3章 ヘアダイには危険がいっぱい
第4章 ヘナって何?
第5章 ヘアカラーとして使われるヘナ
第6章 ヘアカラーとしてのヘナの問題点は?
第7章 ヘナにハーブを重ねて、栗色の髪に
第8章 HOW TO HENNA
第9章 アドヴァイスとQ&A
7メイク魂ななしさん:2008/02/05(火) 00:38:13 ID:9lxVKu1H0
主なヘナ通販ショップ一覧。URL の長さ順ですw

アートビーング
ttp://artbeing.com/
ムクティ
ttp://mukti.ocnk.net/
ナイアード
ttp://www.naiad.co.jp/
マハラジャロード
ttp://maharajaroad.com/
BOH
ttp://www.assist-it.jp/boh/
アーナン
ttp://www.maruhatsu.co.jp/
フェアトレードショップ
ttp://dp00000118.shop-pro.jp/
グリーンノート
ttp://www.henna.co.jp/index.htm
月の花
ttp://www.tukinohana.com/home.html
8メイク魂ななしさん:2008/02/05(火) 00:38:34 ID:9lxVKu1H0
ヘナはなるべく、ぬるま湯で溶かしてください。
熱湯だと、ヘナのローソンという色素が一部破壊され、
ヘナの染色能力がやや落ちるからだそうです。
少し冷ましたお湯が理想です。

溶いた後は、1時間〜2時間は寝かせておいたほうが、
ヘナの色素ローソンが出るそうです。
化学的には、ローソンは、ペーストにして寝かせてから
およそ12時間程度がピークで、
それ以降になると徐々に分解していきます。


■ヘナに含まれる化学染料を見分ける簡単な方法
ttp://blog.livedoor.jp/hotpepper/archives/cat_117142.html
ヘナをポリエチレンの袋に入れ、輪ゴムできつくしばります。
その袋を紙(ティッシュなど)で隙間なく包み、さらにポリエチレンの
袋に入れて口をしめ、1週間置いておきます。1週間後に袋をあけてみて、
紙が褐色から黒に変色していたなら、それは化学物質が使われている商品です。
9メイク魂ななしさん:2008/02/05(火) 00:39:07 ID:9lxVKu1H0
84 名前: メイク魂ななしさん [sage] 投稿日: 2007/05/28(月) 14:45:23 ID:vQG1bfcD0
国民生活センターの情報にヘナが登場してたので貼っておきます。
一番下のリンクに実験結果のPDFがあるので
ヘナ好きなら絶対目を通しておいたほうがいいです。

ttp://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20060906_1.html

15回の染毛テストをした国民生活センターGJ!
結果は、ジアミンらしきものは検出されず。
一部商品にローソン成分ほとんどなし。
ただし、対象は粉もの4品目だけ。ヘナ100っぽい品目がないのが残念。
でも一般的にまず手に取るのはブラウン系だし
成分的に未知の世界だったので、まあよしですね。
他のクリーム系、シャンプーリンス系10点は
このスレ的には気休め扱いなので特に問題無しですね。

ヘナ入りだのなんだので誤解されないように
表示基準ができたらいいですね。
ヘナ何パーセント、色素ローソン成分が何単位、ジアミン配合有り無しとか。
10メイク魂ななしさん:2008/02/05(火) 00:39:38 ID:9lxVKu1H0
251 名前: メイク魂ななしさん [sage] 投稿日: 2007/06/07(木) 03:46:15 ID:7xJCe1i20
>>250
それを見て探したらあったので貼ってみる。
さすが国民生活センター様様だわ。前回2006年度の検査データは>>84

酸化染料を含むヘナ白髪染め−未承認で販売されているものについて−
ttp://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20070606_1.html
詳細情報(PDFファイル)必見
ttp://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20070606_1.pdf

だいたいはケミカル入りと表記はあったけどその表現が曖昧だったり
「ブラックヘナ」とだけ書かれてるメーカーもあり。
ジアミンが入ると医学部外品にあたるので雑貨扱いの未承認は薬事法違反。

教訓:未承認商品には予想しない成分が
含まれることもあるのでやめといたほうがいいよとのことです。

疑問:ジアミンでかぶれる人って意外と多いんですね。
美容室はパッチテストもしないでチャレンジャーだ。
地肌につけないように塗る技術が徹底されてるのかね?
11メイク魂ななしさん:2008/02/05(火) 00:40:22 ID:9lxVKu1H0
テンプレ以上です
リンク切れや補足あったらお願いします
12メイク魂ななしさん:2008/02/05(火) 00:50:13 ID:TZnPe9IF0
>>1
ヘナってると異様に髪が早く伸びませんか?
13メイク魂ななしさん:2008/02/05(火) 00:50:54 ID:8+VN16S5O
>>1
超乙!
14メイク魂ななしさん:2008/02/05(火) 03:11:48 ID:lQMA3Ygk0
いちもつ

>>12
伸びてるような気がする
白髪が根元までしっかり染まるから、伸びるのがよく分かるだけかもしれない
同時に始めたハーブシャンのせいかもしれない
15メイク魂ななしさん:2008/02/05(火) 08:57:10 ID:QbeXdX210
前スレ984なんですけど、私の書き方が悪かったみたい。
2回目のインディゴの量が、1回目のヘナと同じ量って意味ですぅ。
バッチリ黒く染めるには、2度染めが必須ですのよ。
その2度目のインディゴを水を多めに緩く溶くと言う意味よ!

1〜2週間に1度ヘナする人は、ミックスでオーケーだけど、
3〜4週に1度の人は2度染の方がいいですわよ。
白髪染めのお話ね。オホホホホホオ
16メイク魂ななしさん:2008/02/05(火) 09:35:56 ID:8+VN16S5O
>>15
キメェw普通でいいがなw
つかあのシト読解力ないから丁寧に書いても理解出来ない気が…。
17メイク魂ななしさん:2008/02/05(火) 10:20:16 ID:kx/vHSZY0
>>1
乙です。

前スレ>>980
前スレ967です。
私のやり方は982さんが仰っているように、
1回目はへナ100%で2回目にへナ+インディゴでやっています。

最初の質問のお答えになっていませんでしたね・・・すいません。
私の場合、目分量なのでわかりません、すいません。
18メイク魂ななしさん:2008/02/05(火) 11:33:24 ID:NkiebWLU0
納豆は天麸羅入りしなかったんだね…
19メイク魂ななしさん:2008/02/05(火) 12:59:21 ID:d3wrF4/h0
>>1

ダイソーのナチュラルブラウン、
「溶いたあと3時間くらい放置してから塗りはじめてください」
とあるね、インディゴ成分の効果なくならないのかな?

もっとも自分はせっかちなんでいつもすぐ塗っちゃってるんだが。
20メイク魂ななしさん:2008/02/05(火) 15:53:58 ID:vpI8GbxIO
話豚切りスマン
ふだん温めたミネラルウォーターでヘナを溶き、椿オイル3滴混ぜて
塗布後は1時間程で洗い流して終了、ごくシンプルにヘナを使っているんだが
使用後2日間くらい少し視力が悪くなる
ヘナと関係あるのかなぁ単なるヘナ疲れか?
21メイク魂ななしさん:2008/02/05(火) 17:26:29 ID:Q3s+y3gK0
>>15
1回目:ヘナ100%、2回目インディゴ100%、ヘナの量=インディゴという意味でしたのね。
前スレ994ですが、私が勘違いしてましたわ。
1回目:ヘナ100%、2回目インディゴ50%+ヘナ50%
と思ってましたの。ごめんあそばせ♪

ちなみにあたくしは
1回目:ヘナ100に対し、2回目インディゴ75%+ヘナ25%ぐらいで
ダークブラウンにしてますわ!
22メイク魂ななしさん:2008/02/05(火) 18:48:35 ID:ZN8rQu3n0
>>20
そのヘナには殺虫剤が・・・
23メイク魂ななしさん:2008/02/05(火) 21:30:04 ID:Q3s+y3gK0
>>20
塗布中に、ラップとかで強く締めつけすぎてない?
血行不良ってことはない?
24メイク魂ななしさん:2008/02/05(火) 22:04:50 ID:V033YyT90
>>20
中国産ヘナ
25メイク魂ななしさん:2008/02/05(火) 22:06:30 ID:nVwdj3M20
>>24
うわあああ
26メイク魂ななしさん:2008/02/05(火) 22:51:42 ID:VWtVrUmS0
>>19
前スレ終盤でもそういう話題出てたけど、インディゴの効果を期待したいなら
そちら優先で「溶いてすぐ塗布」が望ましいそうで。
自分も一度目は説明書通りに3時間置いたけど、「やっぱインディゴが勿体ないよな」と
二度目からは「すぐ塗布派」に。
27メイク魂ななしさん:2008/02/06(水) 08:32:30 ID:lHZUSUJ50
昨日見たダイソーヘナは3時間の所に30分ってシールが貼ってあったよ。
28メイク魂ななしさん:2008/02/06(水) 08:45:34 ID:GoN7n1UM0
>27
(差し支えなければ)どこのお店?
浅草では3時間のままだった。
2927:2008/02/06(水) 09:41:01 ID:lHZUSUJ50
大阪です。
入荷したばかりって感じじゃなかったよ。
30メイク魂ななしさん:2008/02/06(水) 09:53:07 ID:GoN7n1UM0
ちなみに浅草、ロットNo.7と10だった。
先月末に買ったのがロット10を2個で、一昨日買ったのがロット7を2個と10を2個。

どうなってんだw
ま、ダイソーだしな。
31メイク魂ななしさん:2008/02/06(水) 09:53:57 ID:3o8h3PYxO
>>20です
ラップの巻き加減か…
意識したことなかったので気をつけてみるありがd
冷凍食品並の注意もありがd
視力意外は良いことばかりです
32メイク魂ななしさん:2008/02/06(水) 10:58:30 ID:gw+KHAy/0
一年ぶりにアーナンのこだわりのへナ購入してみたらペーストにしてもなんだかジョリジョリする。
匂いも以前とちょっと違う。
前は牧草、抹茶ぽい癒し系wの香りだったけど今回は鼻につくスパイシーな香りが混じってる。
ロットによって品質も多少違ったりするのかもしれないけど長年アーナン使っててこんなの初めて。
値段もいつのまにか上がってたしorz
今頭にラップ巻いて放置中。
以前みたいに綺麗に染まるか心配・・・
33メイク魂ななしさん:2008/02/07(木) 00:28:22 ID:fi72RaEf0
いろいろ事件があるし
ダイソーのヘナだけは使う気になれないな・・・
頭皮からの吸収率を考えると怖い
みなさんダイソー製のヘナ使うなんて勇者ですね
わたしはダイソーにいくだけで店中に充満する
得体の知れない化学物質(ホルムアルデヒドとかの保形剤等)で
肌がチクチクして息苦しくなります。


34メイク魂ななしさん:2008/02/07(木) 00:34:51 ID:Q/7UVFyd0
アーナンの値上げについては去年の12月ごろ、予告があったし
前スレでも報告してくれた人いたよ?

雨が降ったの風が吹いたのカメハメハで、
毎年香りや感触が変わるのは仕方ないような。
というか、自分にはむしろそこが好ましい。

値上がり前に買いだめしたのと、
32さんが今使ってるの同じだと思うけど、
染まりやトリートメント効果については自分の髪では変わりなかった。
ただし、GPBと自作オイルによる臭い緩和政策が必須になった。
(以前のへナの匂いはそんなに気にしなかった)
そして、金曜の夜にヘナるのも必須になった。
(土日はさめば、なんとかなる)
35メイク魂ななしさん:2008/02/07(木) 08:33:23 ID:gVbUC3tk0
>>33
だな。
頭皮から農薬、笑えん。
36メイク魂ななしさん:2008/02/07(木) 11:52:49 ID:jzUZQ/Gd0
中国もそうだけど、インドだってかなり汚染されてるし
そういうリスクを考えたら、日本製のものだって偽装ばっかりじゃない?
自己責任でいいんじゃないのかなあ…

個人的にはダイソーは大嫌いだけどさ。
37メイク魂ななしさん:2008/02/08(金) 08:34:57 ID:Vdfr8K3f0
うんうん。私はマック使ってるが(比較的塗りやすいので)
インドの各種汚染の影響ついては
ダイソーも他もあまり変わりないかもって思ってる。
アーナンみたいに無農薬を謳ってるのはちょっとは違うかもしれないが、
それだって土壌のことまではわからないし。
38メイク魂ななしさん:2008/02/08(金) 20:54:50 ID:Nf2x+OMS0
通常カラーではちらちら白髪がひどく
2週間も持たなくなってきたのでヘナをしてみようと思っています
オレンジ・赤みの強いカラーがとてつもなく似合わないので色の調合に悩んでいます。
ヘナ→濃い目のインディゴorヘナ+黄色味のでるハーブ→インディゴ
などが赤みをおさえられるのでしょうか?
色々ググってみたのですがいまいちわからなかったので
教えていただけるとありがたいです
39メイク魂ななしさん:2008/02/08(金) 21:36:09 ID:xGIt/VFT0
ダイソー製品はプラスチックや金属製品とか安物の靴下とか
洗えるものならいいんだけどね

ヘナに毒物が混入されていたらと思うと
やっぱダイソーだけはちょっとなぁ
40メイク魂ななしさん:2008/02/08(金) 21:41:36 ID:xGIt/VFT0
>>38
似合わないなら今までどおりケミがいいかもね
ファッションでやるというよりも、使用感とかでやってる人多いし
色味は妥協しないと無理。
ベージュ・ライトブラウン・アッシュ・イエロー系は無理だよ

ぶちゃけパーンと染まった白髪が悪い目立ちするオレンジか
色を重ねてもギラギラした赤茶がいいとこ
うまくインディゴを重ねても、赤っぽい茶色にしかならないし
とにかく赤から逃れる術はない。
インディゴを効かせまくってマックロに近い色にするかだね。
そうすると「白髪染でござい」ってくらい重くなるけど
41メイク魂ななしさん:2008/02/08(金) 21:42:15 ID:8OhW6uHU0
いちおうダイソーヘナはインド製だけどね
まあ自己責任だよなあ
42メイク魂ななしさん:2008/02/09(土) 01:39:39 ID:f5atHs9S0
>>40
ありがとうございます
そうなんですか赤みが死ぬほど似合わないので残念です
せっかくシャンプーはノンケミなのにカラーはケミに頼るしかないみたいですorz
43メイク魂ななしさん:2008/02/09(土) 14:35:17 ID:8YvqEEpE0
ヘナ日和age
44メイク魂ななしさん:2008/02/09(土) 15:58:26 ID:alDsqlOi0
ゆうべヘナ100%で寝ヘナして
今朝洗い落としてインディゴ3:ヘナ1で追加染め。
ほどよい色合いでツヤツヤ。ほくほく。
明後日までに匂いが落ち着くといいんだが。
45メイク魂ななしさん:2008/02/09(土) 20:17:37 ID:2pWtcTHzO
ダイソーヘナやばいの?
こないだ初めて買ってやったんだけどいつも買ってたやつよりかゆくて
なんか抜け毛が直後から多いんだけど。。
46メイク魂ななしさん:2008/02/09(土) 21:16:49 ID:11m7Qs500
髪と頭皮に聞くのが一番じゃね?
どこの製品でもケミでもヘナでも
こいつらが悲鳴あげたら止めるが吉
47メイク魂ななしさん:2008/02/09(土) 22:03:16 ID:quCGdqaQ0
みなさんは、インディゴどこで買ってらっしゃるのですか?

ネット以外で、インディゴだけ売ってるトコってありますか?
教えてチャソですみません・・・。
48メイク魂ななしさん:2008/02/11(月) 00:31:48 ID:vTwaekFv0
>>47
よくドラッグストアに置いてあるのはマックヘナのインディゴかな

49メイク魂ななしさん:2008/02/11(月) 00:36:54 ID:vTwaekFv0
>>45
使い心地が悪いなら、やめといたほうが・・・
ダイソーが×というか、まぁ社風からしてダイソーだと×な確率は高くなるかもな

個人的には、気持ち悪いからダイソーは使わないなぁ。
やっぱ、気分よくやりたいし、ダイソー製と思うと気持ちよくヘナれない。
三週間〜一ヶ月おきにヘナってるから、リタッチ分を塗布して
仕上げに全体にまぶしてから流すだけでピカピカ。
ロングだけど、100g買っても4回分はあるから、ダイソーで買わなくとも安いもんだw
50メイク魂ななしさん:2008/02/11(月) 01:15:55 ID:/muzt5u/O
ごめん。
今まで使ったヘナはダイソーオンリーだ。
51メイク魂ななしさん:2008/02/11(月) 03:07:29 ID:MyOUM6pC0
>>49
100gで4回とな。
シャブヘナぐらいゆるくしてるのかな
52メイク魂ななしさん:2008/02/11(月) 10:16:07 ID:SAtwhF+FO
セミだけど100グラム4回は無理だなあ
やっぱ3回が限度
53メイク魂ななしさん:2008/02/11(月) 11:41:34 ID:xXcGKhyS0
セミで一回60g使ってる。
多いかな?と思うけど、少なめにするとはえ際の
染まりがイマイチなので。
54メイク魂ななしさん:2008/02/11(月) 14:38:15 ID:SAtwhF+FO
私、髪少な目なのとシャギーたくさん入ってるから
それでも100グラム3回は後ろは足りなくなるかな?
白髪少な目だからまだいいけど
ところでインディゴってヘナより痒くなる?
ヘナだけの時より少しインディゴ入ってる時の方が痒み少しあるような気がする
55メイク魂ななしさん:2008/02/11(月) 15:02:56 ID:wmLNrg+g0
同じく、インディゴのほうがかゆい。おそらくヘナより肌に優しくないと思う。
ただ、放置時間がヘナより遙かに短いから、2〜30分ぐらいで落とせるけれども。
5649:2008/02/11(月) 17:41:17 ID:vTwaekFv0
>>51>>52>>53
暖かい時期になったら髪全体にベットリ塗りするとはあるけど
ずっとヘナしてるから、伸びてきた分だけをターゲットに地肌に塗りこんで
あと、容器にあまったヘナをゆるめにしてシャブヘナ状態で適当にすりこむだけで維持できてるんだ。
インディゴも使う人は、全部しっかり塗らないと色持ちしないけど
純ヘナだけだと、一度染まったら落ちないからね。
でも、ヘナ始めたばかりのうちは、レイヤーロングで70〜80gくらい使ってたよ。(最初はわからず100gまるまる)
今じゃ、ヘナが髪表面にこってり絡んでるから、大量のヘナはいらないみたいだ。

57メイク魂ななしさん:2008/02/11(月) 18:08:49 ID:SAtwhF+FO
>>55>>56
そっかー
アトピー体質だし、やっぱりヘナ100%に戻そうかな
今日もナチュラルブラウン単体やったけど根元にあまり色入らない前回から2週間くらいしか経ってないんだけど4時間くらいやってても地肌に色つかないし染まり悪いんだろうな
それかヘナ100%やってからライトブラウンかナチュナルブラウンやってみたらどうなるかな?
ヘナ100%やった時のが残ってるとこにはナチュラルブラウンちゃんと入ってるんだよね
58メイク魂ななしさん:2008/02/11(月) 18:24:41 ID:vTwaekFv0
私もアトピーでヘナに来た人間だよ
白髪は少ないからヘナ100だけど。

ヘナ100%をマメに頭皮中心にやって(経済的&デロデロ垂れてこない)
気の向いたときにインディゴ入りをヘナ100の上からやると
簡単だし、落ち着いた色身になるよ。
ちなみにインディゴ入りやってるときは地肌は避けてました


59メイク魂ななしさん:2008/02/11(月) 18:54:47 ID:J0LJIHWZ0
頭皮、地肌ねらいってやっぱりブロッキングして刷毛塗りしないとダメかな。
刷毛塗りしたところって塗った表面だけで中までは浸透しないんだよね。
塗ったあと揉みこめばいいのかな。来週またやるのでアドバイスあればヨロ。。
60メイク魂ななしさん:2008/02/11(月) 18:59:34 ID:SAtwhF+FO
>>58
なるほど、参考になります
100%、一番最初やった時は、まだ多少暖かい時期だったので良かったのですが
この間急いでた時に100%(+パニラエッセンス)やったらオレンジがすごく明るく出ちゃって地毛との対比で目立っちゃったので
ナチュラルブラウンにしてみたのです
次からは重ね塗りにします
61メイク魂ななしさん:2008/02/11(月) 22:56:15 ID:scz44Pk10
パニラエッセンス…妙にカワエエw
62メイク魂ななしさん:2008/02/12(火) 11:17:39 ID:Eeu/mRUi0
>>40
亀レスだけど
>うまくインディゴを重ねても、赤っぽい茶色にしかならないし
>とにかく赤から逃れる術はない。

インディゴ重ねてちょうど良い茶色にしてる私は例外かな?
2〜30%程度の白髪なら、ものすごく自然に仕上るけど。
63メイク魂ななしさん:2008/02/12(火) 11:38:31 ID:kr+o1BrB0
>>62
うん、うちのおかんもインディゴ使いでめちゃめちゃ自然ないい色になってる。
というか、「ちょっと重いけどどこに白髪あったかわからん」→(洗髪で少しインディゴ落ちる)→
「よくみると濃い栗色の中に明るい栗色の毛が」って落ち着き方になる。
インディゴ直後でも自毛が真っ黒くて太いせいか違和感ははなかった。
でも人によって髪質も感覚も違うから、極端に赤みが出るor気になる人を想定して>>40さんは書いたのかな。
お高い美容院のケミ染めの色出しのレベルと比べると…という前提もあったのかもと読んだ。
64メイク魂ななしさん:2008/02/12(火) 17:47:29 ID:Eeu/mRUi0
>>63
そうそう。
明るい毛が混じるから、全体的に凄く自然な感じになるんだよね。
インディゴの濃度と時間で真っ黒にも茶色っぽくもできる。
無精だったら、黒めに染めておけば4週間位平気だし。
65メイク魂ななしさん:2008/02/13(水) 20:13:51 ID:EeXOuFQ30
色々使ったけど、ナイアードの100%しかうまく染まってくれない私です。
季節や体調によって、オレンジになったり赤になったり。。。
って落ち着いてくれないので、1回置きに木藍使ってます。
落ち着いて、い〜!!
66メイク魂ななしさん:2008/02/13(水) 20:18:55 ID:EeXOuFQ30
↑です。

 質問がありました。
 インディゴって普通何時間くらい放置されてますか?
 私は説明書どおり、1時間くらいなんですが。
 もっと放置したらどんなになるだろうと思いながら
 怖くて出来ません!
 
67メイク魂ななしさん:2008/02/13(水) 22:21:46 ID:pLw58gmh0
怖くてできないなら、今のままでいいじゃん。
68メイク魂ななしさん:2008/02/14(木) 11:48:51 ID:PyRcrmGO0
昨日初ヘナしました。

□ヘナ前の髪の色、長さ、状態など
太く、硬く、真っ黒、おかっぱとボブの間くらい。毛先は痛んで茶色。
□使ったヘナ
初めてなのでなんとなくナイアードのヘナ100%
□使用した量
50g
□何で溶いたか
最初なんで45℃くらいのお湯で溶いた
□混ぜたものと量
何もなし
□ペースト寝かせ時間
10分くらい
□塗ってから流すまでの時間
2時間半
□使用後の状態など
昨日は髪がきしんでいたけど、今日は大分ましになった。
痛んでいた毛先が赤く染まってなかなかいい具合。
これからも定期的にやっていきたい。

初めてでしたが、思ったよりもきしまず香りも青畳のようでほっとしました。
ヘナとお湯のみでもいい感じでしたが、ヨーグルト等も試してみたいです。
69メイク魂ななしさん:2008/02/14(木) 11:59:07 ID:6759gP9kO
もともと畳の匂い苦手で、不安ながらもヘナ溶いたら臭いで吐いたよ。
バニラエッセンスやレモン入れたけどダメだ。
頭痛も酷くて、吐き気をこらえながら三時間くらい寝たら少し回復したけど。
やってみたかったけど諦めた方がいいのかな。
70メイク魂ななしさん:2008/02/14(木) 13:04:33 ID:CVQ0ZNr0O
うん。バイバイ。
71メイク魂ななしさん:2008/02/14(木) 13:48:01 ID:yQQ2XeGp0
>>69
グリーンノートの「ハーバルコンセントレーション(14種のハーブ入り)」は
ヘナ臭よりも他のハーブの匂いが勝ってるよ。
何というか、お仏壇の線香っぽいw
この手の香りが苦手じゃなければ試してみてはどうだろう?

でも頭痛が匂いのせいじゃなくてヘナ成分のせいだったらどうしようもないなぁ。
72メイク魂ななしさん:2008/02/14(木) 13:51:15 ID:fi0OP/3d0
時々頭痛と吐き気を訴える人いるよね。
ニオイがダメっていうのは、体質に合わないって信号だと思うんだ。
73メイク魂ななしさん:2008/02/14(木) 14:06:26 ID:99bRKr4/0
>>69
シャブヘナにしてみてはどうだろう
薄めればそれだけ臭いは軽減されるだろうから
もしかしたら耐えられるかもしれない

つーか吐き気我慢してまで髪を染めたいものなの?
74メイク魂ななしさん:2008/02/14(木) 15:34:59 ID:shWx3NQ/0
地毛は黒でカラー・パーマともに無しです。
白髪が目立つようになったのでヘナに挑戦しようと思います。
テンプレに白髪はよく染まる傾向があるとのことですが、
いきなり「ヘナ+木藍」(ナイアード)から使用しても大丈夫でしょうか?
調べていたら「ヘナ100%」をやってからでないと
白髪には色がつかないというものがチラホラあったので・・・。
75メイク魂ななしさん:2008/02/14(木) 15:44:01 ID:fi0OP/3d0
>>74
私は少し白髪が目立ちはじめたかな〜、と思った辺りで
ナイアードの「ヘナ+木藍」でヘナデビューしたけど、
しっかり色が入ったよ。
地毛が茶髪なので、その時は地毛より黒くなってしまった。
76メイク魂ななしさん:2008/02/14(木) 15:57:15 ID:6759gP9kO
>>71
お香は好きだからいけるかも( ゚∀゚)=3
>でも頭痛が匂いのせいじゃなくてヘナ成分のせいだったらどうしようもないなぁ。
塗ってなくてもヘナ成分が原因ってあるのかな?
吸い込んだ粉に反応するくらいだったら無理だよね。
>>72
ヘナ関係のサイト読むと、最初〜数回は好転反応が出る人もいるとか書いてあるから、
我慢して何回かやるもんなのかな?とか考えてた。
我慢足りないんだな〜と凹んでたけど、そっか…体が拒否してるなら仕方ないか。
>>73
染めたいんじゃなくてトリートメント効果に期待してるんだ。
髪パサパサになっちゃったもんで。

とりあえず14種のハーブ入りヘナでしゃぶヘナしてみる。
ダメだったらすっぱり諦める。
アドバイスありがとう。
77メイク魂ななしさん:2008/02/14(木) 16:00:31 ID:fi0OP/3d0
>>76
がんがれ。
そして、無理すんな。
78メイク魂ななしさん:2008/02/14(木) 16:43:23 ID:nCZfT6CO0
>>76
せっかく頑張ってるのに今さらなんだけど…
乾燥でバサバサな状態をしなやかで潤った感触にしたいなら、ヘナだとちょっと期待と違う仕上がりかも…
髪の表面に硬めの膜が張られて、キューティクルも締まるから、特に初回はギシギシって感じて不満が残る可能性が。
細い髪の人なら適度なハリが出てかえって扱いやすくなるってのはあるけど、太くてゴワゴワな髪の人だと、硬くなりすぎる場合がほとんどだと思う。
もちろんヘナ後に植物オイルなりシリコン入りケア剤なりで扱いやすくはできるけど、具合悪いの我慢してまでトリートメント目的で頑張るのはちょっと厳しいのではと思った。
79メイク魂ななしさん:2008/02/14(木) 17:17:36 ID:kdqYZBRw0
>>76
私はヘナを袋から出す時とお湯との混ぜ始めは粉っぽいから
息を吸わないようにしています。臭い対策には換気扇を回してる。
80メイク魂ななしさん:2008/02/14(木) 17:33:35 ID:shWx3NQ/0
>>75
白髪もちゃんと染まるんですね。安心しました。
さっそく「ヘナ+木藍」を買ってこようと思います。
ありがとう!
81メイク魂ななしさん:2008/02/14(木) 22:08:22 ID:QvlI/CdD0
ttp://www.rock.sannet.ne.jp/koasa/gutai/pages/ke12.html

こういう記事見つけたんだけど、どうでしょう??
もう議論済み?
82メイク魂ななしさん:2008/02/15(金) 09:20:14 ID:XENMoURS0
>>81
もの凄い電波が出てるな。
一週間で落ちるって?
つか、ヘナに関する事項は全て伝聞じゃねーか。

自己中とはまさにこいつの事だろうにw

83メイク魂ななしさん:2008/02/15(金) 13:49:35 ID:C5WKxX7Z0
へナ100パーセントと謳っていても、日本の輸入業者がだまされている場合がある。
かさを増やす為に他の有害な植物などを混ぜているインドの製造メーカーもある、
という記述をネットで見つけて、これやられたら日本の消費者には分からないし
怖いなと思いましたよ。
84メイク魂ななしさん:2008/02/15(金) 16:02:05 ID:GwoYqgXC0
>>81
美容室のヘナは100%じゃなくジアミンが入ってるのはここでも周知の事実。
公になってないのはよくないと思う。
でももともと染毛剤はジアミンが入ってて当たり前だし
それ自体は違法なものじゃないからしょうがないのかな。
85メイク魂ななしさん:2008/02/15(金) 16:02:33 ID:GwoYqgXC0
それに美容室で髪を染める時は
基本的には地肌につけないようになってる。
8671:2008/02/15(金) 17:50:34 ID:VBgyxnx30
>>76
あ、塗る前の話か!!!勘違いごめんw
グリーンノートのヘナは100gパックなんだけど
しゃぶヘナにするならその3分の1くらいの量を溶いたらいいと思うよ
87メイク魂ななしさん:2008/02/16(土) 10:36:25 ID:0v6u3J8P0
相互リンク
新スレになったよ!

【シカカイ】ハーブ洗髪 8【アムラ・リタ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1202933200/l50
88メイク魂ななしさん:2008/02/17(日) 18:51:02 ID:JTfx3KQO0
白髪はないけど真っ黒黒の髪なので(髪質は細くてネコ毛)、
簡単なカラーリングとトリートメント用にヘナを使ってみようと思うんですが
オレンジ系ブラウンに染まるのは覚悟しているけど
少しでも発色をよくしたいです
その場合、暖めた紅茶/カレー粉のお湯など、どんな液体で溶くのがベターでしょうか?
暖めたビールとかはダメかな(;゚Д゚)
ナイアードのヘナ100%400g3000円のにしようと思っています
89メイク魂ななしさん:2008/02/17(日) 21:53:27 ID:to6RPsSH0
>>88
真黒にヘナしても真黒だよ
光にあたった時に赤いだけ
90メイク魂ななしさん:2008/02/17(日) 22:51:30 ID:JTfx3KQO0
>>89
ありがとうございましたorz
ケミカルで1回色抜いてきます…
91メイク魂ななしさん:2008/02/18(月) 20:26:52 ID:MtXekZvJ0
真黒で色明るくしたい人でヘナ使用者いないのかな
無意味だからしないのかな?
92メイク魂ななしさん:2008/02/18(月) 21:13:01 ID:Jz1EH10R0
'`ィ (゚д゚)/
脱色効果はないけど、細髪だからかしっかり色が入って
黒髪よりは明るい色になったよ。でも光に当たらないと分からない程度・・・
今はもっと明るくしたくなったからケミ染め(脱色)の後、色落ちしたらヘナ入れてる。
明るくしたいならケミも使わなきゃ駄目だと思う。
トリートメント効果と相まって艶々で綺麗に色が入っていいよ〜
93メイク魂ななしさん:2008/02/19(火) 10:57:28 ID:CU+OTK4D0
二週間前に初へナ。ナイアードのへナ100を使用。
おかっぱぐらいの長さですが大胆に100グラム使ってみた。
結果、全体の3パーセントぐらいあった白髪が赤銅色に。
白よりはいっか、と思いますが(地毛が真っ黒のせいで白髪がすごく
目立っていたので)赤は赤でそれなりに浮いているので
次回は二週間後あたりにへナ100+木蘭を使ってみようと思ってます。
においに関しては、へナ当日がかなり強烈でした。
94メイク魂ななしさん:2008/02/19(火) 21:13:45 ID:l0FcDKLZ0
ヘナ前のシャンプーについて質問させてください。
石鹸シャンプーならクエン酸リンスもするべきでしょうか?
シャンプーのみでキューティクルを開いたままにするとヘナが入りやすい、と
石鹸リンスもして髪を酸性にしてからだと発色がいい、という意見があって迷ってます。
95メイク魂ななしさん:2008/02/19(火) 21:24:47 ID:r6D+ZMJP0
>>94
どっちでもいー
96メイク魂ななしさん:2008/02/19(火) 21:41:34 ID:YRkAh1dW0
ヘナされている方、パーマってかかりますか?
10年近くヘナしているためすごくかかりにくいです。

パーマはあきらめた頃にデジタルパーマを知り
3回かけました。
デジタルパーマはかかりました!
しかしデジタルパーマって3回以降はかかりにくいとか。

普通のコールドパーマされている方っていらっしゃるのでしょうか?
それとも皆さんストレートですか。
97メイク魂ななしさん:2008/02/19(火) 21:58:16 ID:l0FcDKLZ0
>>95
ありがとうございます。
普通にクエン酸リンスもすることにします。
98メイク魂ななしさん:2008/02/19(火) 22:06:34 ID:jkJQ6nPI0
>>94
「すべきでしょうか?」て、頭固そうね〜。
なんで自分でいろいろな方法試さないの?

ちなみに私は洗髪せず乾いた髪にヘナ乗っける派。
いろいろ試したけど、自分の髪にはこの方法が一番
合ってるんだもん。
99メイク魂ななしさん:2008/02/19(火) 22:31:47 ID:l0FcDKLZ0
>>98
柔軟な頭じゃなくてサーセンw
参考にさせていただきます。
100メイク魂ななしさん:2008/02/20(水) 08:56:44 ID:L1HwTMpS0
王様の2006年特選ヘナをやっているのだけれど、
赤オレンジではなく、ピンクというか、紫というか、
とんでもない色になります。
誰か、同じ体験の人、います?
びっくりする色です。
101メイク魂ななしさん:2008/02/20(水) 09:06:09 ID:1QsVU+TT0
へー2006年か。買ってみようかな。
うちの見てみたら2003年11月だってw
102メイク魂ななしさん:2008/02/20(水) 13:12:54 ID:anuwSBLo0
>>100
そこのは使ったことないけど
染まりやすい新芽のヘナはそういう発色した。
どんなヘナでも紫外線に当たるとそういう色になるので
染まりが良かったってことじゃないかな。
103メイク魂ななしさん:2008/02/22(金) 12:58:20 ID:MdNmq0zM0
ここ見て興味沸いてきた
104メイク魂ななしさん:2008/02/23(土) 00:37:30 ID:BbN/HZYrO
ヘナは髪染めが主なんですか?
ヘナ配合のシャンプーってあんま意味ない?
105メイク魂ななしさん:2008/02/23(土) 02:51:12 ID:lYT3ha/y0
>>104
テンプレ
106メイク魂ななしさん:2008/02/23(土) 18:11:50 ID:g9e8/lv40
一度ケミに浮気して色抜けてきたから久々に寝ヘナ(ダイソー)やったらかなりオレンジに染まったw
でも二日目でいい感じの色に落ち着いてきた。髪ツルサラだしやっぱいいわ〜
107メイク魂ななしさん:2008/02/24(日) 11:10:33 ID:20RYCGZOO
>>100
それどこで売ってるの?
ハンズやロフトでもみたことない
108メイク魂ななしさん:2008/02/24(日) 11:30:24 ID:wK5HaKGw0

>>107

>>7のどれか
109メイク魂ななしさん:2008/02/24(日) 12:15:19 ID:JjxQINRa0
100に書き込みした者です。

>>107
特選ヘナは、ネットで注文します。
お店では買えないんですよ。
アートビーングなどから注文します。

さて、
みんなに、「そのピンク、どうしたの?」と言われて、
困っているし、自分でもビックリしてます。
いそいで、アーナンの赤み押さえをやっても、数日で、
また紫ピンクに戻ってしまう。
それで、残っていた2003年熟成をやったら、なんとか、
おさまった。
2006年のは、やまいもみたいにモチモチで気に入っているのだけれど、
ピンク、紫にはマイリマシタ。
110メイク魂ななしさん:2008/02/25(月) 07:51:29 ID:l4ZjdF070
>>109
落ち着いてよかったね。
2006年というのは、2006年収穫ということですか?
それとも2006年度発売(収穫は2005年)ですか?
111メイク魂ななしさん:2008/02/25(月) 09:14:12 ID:tt+wyLoI0
袋に書いてる。
収穫年
112メイク魂ななしさん:2008/02/25(月) 22:00:02 ID:l4ZjdF070
あ、収穫年が袋に書いてるのは知ってたんですけど、
ショップの表示で「○年度ヘナ」という書き方をしてあったりするので
今回はどっちの意味かなと思いまして…
113メイク魂ななしさん:2008/02/25(月) 22:37:35 ID:uqkiAulL0

109です。

>>110>>112
2006.11収穫という表示です。
つい最近、2007.10収穫というのが発売になりましたよ。

人によって、髪の染まり方は違うでしょうが、私の場合、
2006年がどうして紫ピンクになるのかしら。
髪とヘナが特殊反応するのかな。
114メイク魂ななしさん:2008/02/25(月) 23:35:21 ID:l4ZjdF070
>>113
お答えありがとうございます!
購入して私の髪でも実験してみたいと思います。

あ、それと紫ピンクというのは白髪部分の染まりですか?
それとも黒髪が光に当たった場合なのでしょうか?
115111:2008/02/26(火) 09:17:39 ID:TwAJlUj/0
('A`)
116メイク魂ななしさん:2008/02/27(水) 08:59:03 ID:dwkibzYT0
>>115
最小文字数で的確なレスなのになw
117メイク魂ななしさん:2008/02/27(水) 16:09:50 ID:LDxEqLwv0
>>111を膝枕して、椿油をしみこませたつげ櫛を髪に通したい
118メイク魂ななしさん:2008/02/28(木) 13:21:45 ID:gi7jS0cm0
だが断る
119メイク魂ななしさん:2008/02/28(木) 18:44:29 ID:eTrBESIGO
ピンクブラウンやピンクベージュが好きだから
そのヘナがいい!
でもマックヘナ買ったばかりだ…
今は色抜きたいからピンクブラウンのケミカルしてる
もう一回やらないともっと薄くならないらしい
120メイク魂ななしさん:2008/02/28(木) 19:27:07 ID:381AVwHV0
マックヘナのダークブラウンを買ってやってみたら
ズラのような濃い重い感じの黒髪になったー('A`)重すぎた。

なので、マックヘナの箱に入ってたオレンジヘナは使わず
ナイヤードのヘナ+木藍にマックヘナのインディゴを少ーし混ぜたら
カラスみたいなツヤンツヤンの自然さのある黒になった〜!
ナイヤード+木藍だと黒みが足りなかったから満足ラ
121メイク魂ななしさん:2008/02/28(木) 19:35:13 ID:F0e2e2wp0
結構白髪が多くてまだらになってきて、白色灯が明るい場所(化粧品売り場のような
場所)だと、髪が白くなってしまうくらいです。

スポーツ刈り位の髪の短さ(前髪から頭頂部が若干長め)ですが、先日ヘナ+木藍
を注文して到着待ちです。自分くらいの短さだとヘナを使う量も少なくていいんですよね??
122メイク魂ななしさん:2008/02/28(木) 20:07:15 ID:6Rp28L+W0
>>121
おおさじ一くらいで良さそう
123メイク魂ななしさん:2008/02/29(金) 09:00:25 ID:nIEXU11mO
>>120
そうおもってボキはマックのナチュラルヘナとインディゴ別に買ったよ
ナチュラルブラウンでも綺麗だけとかなり黒く重くなったからね
でもピンクの特選欲しい
124メイク魂ななしさん:2008/02/29(金) 15:14:09 ID:pE6fVIaC0
どなたか、Rainbow Research社のRainbow Hennaのレポが可能な方はいませんか?
@に一件、それらしい口コミがあるのですが、ネガティブな意見でした。
どなたかよろしくお願いします。
125メイク魂ななしさん:2008/02/29(金) 22:44:14 ID:dvEwsgm10
ナチュラリストヘナっていうヘナを使われた方いますか?天然100%(ヘナ+ハーブ)
で黒髪に一発で染まるらしいんですけどホントかな
126メイク魂ななしさん:2008/03/01(土) 08:13:30 ID:Ep1qkCEi0
ナチュラリスト気になってた。
天然成分100パーセントで30分でOKというのもびっくりだ。
でも50グラムで2500円て高いよね・・・
127メイク魂ななしさん:2008/03/01(土) 20:04:32 ID:6EJsHAgF0
ですよね…値段が痛い
本当にきっちり染まってくれるなら良いんだけどな〜
128メイク魂ななしさん:2008/03/01(土) 20:16:41 ID:2Y9GxvUQ0
黒髪に染まる天然100??
ありえねーw
ケミだろ?
129メイク魂ななしさん:2008/03/01(土) 21:31:05 ID:6EJsHAgF0
やっぱそうなんですかね
思いっきり[天然100%]って書いてあったけどウソなのかな〜!orz
もしよかったら‘ナチュラリストヘナ’でくぐって感想聞かせてください
130メイク魂ななしさん:2008/03/02(日) 01:58:16 ID:8sEPaLqs0
ナチュラリストヘナって
ヤフーのスポンサーサイトでトップに出てくるね
確かに高い
ヘナ100%のオレンジ100グラムなら2730円
まはさんとこと比べたら変わらないかも
131メイク魂ななしさん:2008/03/02(日) 08:34:44 ID:xXvqUur20
>ありえねーw ケミだろ?

でもナチュラリストのサイトには
「日本食品分析センターでジアミンの不検出を確認済み!」とある。

132メイク魂ななしさん:2008/03/02(日) 12:09:58 ID:H+7wo6ky0
>>124さん
ナジャペレーネ社の物じゃないんですよね 気になる
133メイク魂ななしさん:2008/03/02(日) 14:07:17 ID:8sEPaLqs0
まぁ30分で染まるなんて聞いたら>>128みたいに思うのが普通だよ
今までヘナ100%っていってケミ入りの偽物も多かったしね…
ここのは髪を染める成分のローソニアが多く入っているからだそうで
全額返金システムってあるから試してみようかどうしようか…
134124:2008/03/02(日) 15:15:50 ID:aw7t9rf/0
>>132
はい、そのレインボウヘナとは別物と思われます。

よく利用しているサプリショップで最近取り扱いが始まって興味を持ちました。
@の口コミの方によると、ざらざらしていてニオイがきつく染まりが悪いという
三重苦だったそうなのですが、もうちょっといろんな人の声が聞けたらなぁと・・・。

Rainbow Research以外にもLight MountainやSuryaなど、
サプリショップで個人輸入できるヘナパウダーがありますが、
その辺もレポ可能な方がいらっしゃればお話し聞いてみたいです。
クレクレばかりで申し訳ありません。。。><
135メイク魂ななしさん:2008/03/02(日) 16:54:49 ID:FRGCWkw/0
>>100さんの紫ピンクポチリました。ピンク系いいよねー。
何か混ぜ物とかされてましたか?参考までにお聞きしたいです。

さて
今日始めて去年11月に買って置いたダイソー100円ヘナあけて練ってみた。
パウチが二重で粉は緑で、水入れるとねっちねちのもっちもち。
指にちょいと付いただけで染色してるwwテラスゴス 今日は素でで塗れないw
こりゃまっとうだね。説明書もヘナマニアが書いてるような感じでワロタw
いままでマックヘナだったんだけど、こりゃダイソーでいいってヒトが多いのも、練っただけでも納得。
そもそも100g程度100円だったら、値段的にも現地価格考えると妥当だしなぁ。

バルサミコとごま油とクローブ(香りマスク)入れて昼に練ったので、今からつけてくるね。
136メイク魂ななしさん:2008/03/02(日) 17:53:08 ID:LLII8/rL0
初めて染めようと思うのですが、染めるのにどんなのを使ってるんですか?

・計量カップ
・ヘナを混ぜるボールかシェイカー
・シャワーキャップ
・手袋

こんなもんで良いんでしょうか?
137メイク魂ななしさん:2008/03/02(日) 18:02:11 ID:xziFAql60
首や肩が汚れないようにケープをするといいよ。
ビニールふろしき首に巻くとか。
138メイク魂ななしさん:2008/03/02(日) 18:04:37 ID:LLII8/rL0
>>137
了解です。
ヘナ購入したらまずはパッチテストしてみます。
139メイク魂ななしさん:2008/03/02(日) 19:22:44 ID:aeHTECGS0
アーナンは色の入り方が速いのでちょっと不安になるんだが。
ケミカルじゃないよね?
140メイク魂ななしさん:2008/03/02(日) 21:05:11 ID:QNht9DRn0
アーナンは何色でもあるから、好きな色に染められていいよね。
141メイク魂ななしさん:2008/03/02(日) 22:11:43 ID:0tJ5XTmx0
最近のアーナンこだわりのヘナはカレーのにおいがする。
142メイク魂ななしさん:2008/03/02(日) 22:22:29 ID:oarY2ovE0
ダイソーヘナに出会ってからアーナンはやめた。
恐る恐る使ってたけどぜんぜんトラブル出ないし染まり良いしで10箱ストック中w
でも最近店頭で見ないんだよなぁ・・・
143メイク魂ななしさん:2008/03/02(日) 22:55:23 ID:r1uqoO0S0
ヤレヤレ、またアーナン叩きが始まったか…
どこの工作員がやってんのかと、毎度毎度呆れて見てたけど
どうやらダイソーの回し者のようで…
色んな色が選べるのはアーナンの特徴だから、それを妬んでの犯行ってことが解ったよ。
ダイソーなんかじゃ色んな色に染められないもんねぇwww
144メイク魂ななしさん:2008/03/02(日) 23:45:46 ID:DUv1Skb1O
>>136
耳が染まらん様に耳キャップもね。
145メイク魂ななしさん:2008/03/03(月) 00:00:18 ID:FRGCWkw/0
犯行て・・・w

>>135です。
ダイソーヘナ。練って5時間放置のを、1時間位頭に乗っけて風呂でDSw

トリートメント効果狙いの1時間だったけど、すげぇしっかりガッツリ色入りました。
いままで、ラッシュのカカとかマックとか、混ぜ物はいってる奴使ってたので
粉の色味も強く出てくるし、塗ってボタおちしないし、乗せやすくて臭くなくて、1時間でこんだけ色は入るなら
いままでの寝ヘナは何だったんだろう・・・wとワロタ。
一ヶ月位前ヘナしようとおもって根元ギャッツビー泡ブリーチした所はキレイに茶髪になったよ。
茶つぅかオレンジ強いけど。
酸性の時染めるってウィキで読んで、(今までは入れてない)酢を入れたのが良かったのかもですけど。

問題は、ダイソーが近くに無いってことだwww 渋谷とか潰れてるし。
146メイク魂ななしさん:2008/03/03(月) 00:16:50 ID:1GLJt3OQ0
>>143
どう見てもアーナン叩いてるレスなんて無いんだけど・・・
あなたこそアーナンの回し者だと思われるから、馬鹿な発言はやめた方がいいんじゃないかな
147メイク魂ななしさん:2008/03/03(月) 01:57:46 ID:1R7QHuwa0
ナチュラリストが50グラム2500円、ダイソーは100グラムで105円?
この価格差を思うとダイソーにもナチュラリストにも手が出ないwww
148メイク魂ななしさん:2008/03/03(月) 04:34:10 ID:ptqce5rY0
アーナン過剰擁護の人、ちょっとでもけなされると毎回出てくる
149メイク魂ななしさん:2008/03/03(月) 10:27:16 ID:qfGz5dzc0
>>147
その金額の間なら選択肢が結構あると思うが
150メイク魂ななしさん:2008/03/03(月) 13:13:52 ID:zPNGGTnY0
>>135=>>145みたいなイタイ人がダイソー厨の典型

ギャツビーブリーチだの、バルサミコだの、やたらwwwwだの
151メイク魂ななしさん:2008/03/03(月) 15:44:56 ID:c8VJslQm0
>148
そういうこと書いて煽るのもやめなよ・・・
152メイク魂ななしさん:2008/03/03(月) 16:43:52 ID:nADI+ZGi0
>>147
だよな。
どっちも危なさそうだよ。色んな意味で
153メイク魂ななしさん:2008/03/03(月) 19:13:45 ID:yhIatzHW0
だね  普通な感じの値段が安心する
154メイク魂ななしさん:2008/03/03(月) 19:59:44 ID:rGH1kPHp0
>>153
同意
ナチュラリストは危険とは思わないけど高すぎて手が出にくいな
ダイソーはたったの100円だから使うかどうかは分からないけど
一度買ってみようかな〜と思う
とりあえずティッシュにつけてケミ入りかどうか実験してみたい
155メイク魂ななしさん:2008/03/03(月) 22:42:14 ID:u3ymyh400
ヘナ日本では100gで2000円以上するの?
豪州在住で、いつもインド人の店で買ってるんだけど
100gの箱(パキスタン製)A$2.5だよ。 250円弱。
だからダイソーの、フツーに本物だと思う。
本物で100円でもちゃんと儲かってるはず。
日本の業者ボッタクリすぎなんだよ。
156メイク魂ななしさん:2008/03/03(月) 22:52:42 ID:yhIatzHW0
インド人の友達がほしくなるねw
157メイク魂ななしさん:2008/03/03(月) 22:56:57 ID:Vg3LVaIHO
ナイアードのヘナ+木藍って、何でヘナ100%より指定時間が短くしてあるんでしょうか?教えて下さい
158メイク魂ななしさん:2008/03/03(月) 23:10:55 ID:QIVd3Skm0
黒髪を赤にしたくて、店で見かけた
ナチュールバイタルとかいうとこのを買ってみた。
原産国スペイン 300ml 1200円くらい

セルフヘアカラーも色々必要な道具があったけど
これも色々道具を用意しといたほうがいいんですね
159メイク魂ななしさん:2008/03/03(月) 23:18:36 ID:rGH1kPHp0
物価の安さや原産国だと随分安いのは当然だよ
品質は分からないけど日本の業者が高すぎるのも確かだけど
160メイク魂ななしさん:2008/03/03(月) 23:20:50 ID:u3ymyh400
インド人の友達ほしいw
誰かインド人と結婚してネットで安く売ってくれw

その店の他の物の値段みてると日本と変わらないから、ヘナだけ安いわけじゃない。
それに今のレートだから250円だけど、シドニーオリンピック当時は1ドルあたり50円位だったんだから
豪ドルに対する円の価値が下がっただけで実際はダイソー価格とあんまり変わらないんだよ。
高いのが当たり前と思ってる人多すぎる。
161メイク魂ななしさん:2008/03/03(月) 23:21:46 ID:znyLunHQO
>>154
昔ダイソーとナイアードのを同時期にティッシュと袋でくるむやつやったけど、どっちも変色しなかったよ。
162メイク魂ななしさん:2008/03/03(月) 23:22:26 ID:u3ymyh400
>>159
> 物価の安さや原産国だと随分安いのは当然だよ

って、オーストラリアで売ってる奴はインドからの輸入品なわけで
日本で売ってるのと立場は同じはずですが・・・
163メイク魂ななしさん:2008/03/04(火) 00:54:32 ID:6Sw6BlbI0
>>6
アフェリ厨死ね
164メイク魂ななしさん:2008/03/04(火) 01:25:39 ID:2nEV1vX/0
>>160
オーストラリア在住で250円で買えるんだったら
インドの友達いなくても
日本が高くても困らないんじゃないの?

そのままインドの製品を輸入しただけと
日本メーカーが介入して作成とかしてる製品じゃ
立場は全然違うと思う
日本メーカーが介入する分値段がつり上がるんだろうね
直で入ってくるものがあれば安いんじゃないかな
安心できる品質で安い物が欲しい人は多いと思うよ〜
でも高くて当たり前で安心って人もそれはそれでいいと思うし
165メイク魂ななしさん:2008/03/04(火) 06:37:44 ID:yvpOnFi50
>>143みたいなのが、アーナンの中の人だったら
絶対アーナンでは買いたくない。住所とか教えるの怖い。

でも、中の人じゃなかったら、このテンションは何?
やっぱ中?こええ・・・どっちでもこええw
166メイク魂ななしさん:2008/03/04(火) 09:00:10 ID:zr5x4Zkl0
いろんな色選べるっていう方が遙かに胡散臭いけどなw
167メイク魂ななしさん:2008/03/04(火) 09:20:54 ID:I+6MTescO
結局どこのヘナが一番安全なんだ…?
168メイク魂ななしさん:2008/03/04(火) 10:02:52 ID:9pYIQ2DL0
ジアミン入ってない、天然100パーセントです!
というメーカーの言葉を鵜呑みにするならば、
上のまとめで紹介されてる商品はすべて安全なんでない? 
特にナチュラリストは分析センターのお墨付きらしいけど・・・
169メイク魂ななしさん:2008/03/04(火) 13:03:53 ID:xbO1i8ky0
>>150
> ギャツビーブリーチだの、バルサミコだの、やたらwwwwだの

は?ブリーチして色入れるのも変じゃないし
バルサミコは酢だから、ヘナの細胞壁を壊して色素を出してくれる=発色がよくなる でしょ?
しかも上記はダイソー商品じゃないし・・・なんでこれがダイソー厨の典型なのかよくわからん。
170メイク魂ななしさん:2008/03/04(火) 13:17:37 ID:QRo/R8cg0
このスレには前からまぜるな危険厨が常駐してるんだよ
とはいえ基本的に自然志向派スレだから、ケミ併用ネタは昔から嫌われてる。
髪痛めてまでキレイに染めるような内容の書込み叩かれてもしかたがないよ。
171メイク魂ななしさん:2008/03/04(火) 13:28:25 ID:hORulQ1BO
>>145
マックのヘナ100は混ぜモノ入ってないけど?
172メイク魂ななしさん:2008/03/04(火) 16:11:59 ID:aMRe7mxR0
>>155
100gで2000円以上もするものは日本でもかなり高い方で
だいたい1000円台が多いんじゃない?
>>162
パキスタン製だかインド製だかの輸入品と
日本で売ってるのとじゃ立場は違うと思うけど…
ティッシュ実験クリアならダイソー一度試してみようかなぁ

>>168
そういう企業姿勢や過程を参考に判断するしかないもんね
で最終的には実際使ってみてどうか
天然100パーっていってもメーカーによって内容は違うし
農薬タンマリなのもあるかもしれないしなぁ
173メイク魂ななしさん:2008/03/04(火) 21:00:40 ID:I+6MTescO
ダイソーのヘナ、
ティッシュ大丈夫だったんだぁ
やってみようかな…でも勇気がでない…
174メイク魂ななしさん:2008/03/04(火) 22:36:54 ID:KHLRSAuF0
家にあるインド製100gのヘナは裏に定価12ルピーって書いてある。
つまり日本円で30円www

安いから心配とか言ってる方々、経費含めてダイソー価格で十分儲かってますからw
175メイク魂ななしさん:2008/03/04(火) 22:45:49 ID:iRkLFmYw0
インドで30円で売っているものを
日本で100円で売って「十分儲かる」って
どういう計算してるんだ。
176メイク魂ななしさん:2008/03/04(火) 22:47:31 ID:KHLRSAuF0
はいはい、私は計算のできないバカですw
ごめんなさいねwww
177メイク魂ななしさん:2008/03/04(火) 22:50:59 ID:KHLRSAuF0
ちなみにインドの30円は店頭価格ですから。原価じゃなくてw 
ダイソーは別に、インドの小売から買ってるわけじゃないんだから
そういう意味で儲かってると思ったんだけど
何分にも算数が弱いもんでごめんなさ〜いwww
178メイク魂ななしさん:2008/03/04(火) 23:30:02 ID:EiHuQnxt0
ダイソーはセントラル・メディックという会社が製造販売元。
OEMでヘナだけでなく雑貨、化粧品等をダイソーに納めているようだ。
179メイク魂ななしさん:2008/03/04(火) 23:37:18 ID:kR4V20pVO
妊娠中授乳中はヘナしてますか?
180メイク魂ななしさん:2008/03/04(火) 23:38:39 ID:EiHuQnxtO
カラスの濡れ羽の様にかなり真っ黒になるヘナってありますか?
ナイアードのヘナ&木藍の、緑がかった軽い感じの黒は好きではありません。
もっと芯から黒くなるようなのは無いですかね?

ちなみに白髪なし、ケミのカラーリングして2センチほどプリン状態です。
181メイク魂ななしさん:2008/03/04(火) 23:53:14 ID:SmaKKV2u0
素直にケミやればいいのに・・・・
ケミカルならツヤのない芯から真っ黒みたいなやつになるでしょ
182メイク魂ななしさん:2008/03/04(火) 23:54:55 ID:Db/jIg0SO
ヘナのトリートメントって色抜けてたら色つくの?
183メイク魂ななしさん:2008/03/05(水) 00:06:43 ID:uHsdqqr60
私が持ってるのは100gで定価11ルピーw
184メイク魂ななしさん:2008/03/05(水) 00:38:50 ID:qHgG7ATd0
大学にインドからの留学生がいたのだが、メンディだっけ?手の甲等に
所属の模様を描く用のと、アーユルヴェーダの頭に使うのヘナでは
質が違うって言っていた記憶がある。でも微妙にうろ覚えなんで
ちょっくらインド行って確かめてくる =3
185メイク魂ななしさん:2008/03/05(水) 01:01:50 ID:GrIEK+uC0
収穫される場所の気候・土等で色素の含有率が違うそうです。
暑くて乾燥した場所ほど色素の含有率の高いヘナが取れるとか。
普通葉の部分にローソンが1%〜4%含まれていて、ローソン含有率が高い部分を
ボディアート用に、含有率の低い部分を下処理して毛染め産業に卸してるらしい。
で、ボディアート用として売ってるものはまず変な混ぜ物はしてない、100%のヘナだとのこと。
(もともと色素の含有率の高い部分なので)
ちなみに12ルピー(30円)のはボディアート用の高品質のヘナでしたw
186メイク魂ななしさん:2008/03/05(水) 01:18:34 ID:ZLKu4LnNO
>>70
死ね障害者
187メイク魂ななしさん:2008/03/05(水) 01:41:21 ID:vzhtsnkw0
私のもボディアート用なんだけど、某サイト(私はここで購入したワケでは
ないんだが)には、ボディ用は髪にも使えるが髪用はボディに原則使えないとある
現地髪用ヘナにはジアミン系の染料が入ってる場合がある(肌に有害なので
ボディ用には入っていない)事と、繊維クズがボディ用より多い(ボディ用は
細く出す為粒子が細かい)から、らしい
基本ボディ用の方が品質が良いってことみたい
まあこれは現地の話で、>>7のサイトみたいな所で売ってる物は
独自で管理してて高品質なんだろうけど
188メイク魂ななしさん:2008/03/05(水) 04:32:32 ID:2dwU/0Ec0
>>187
ああ、それでかなぁ。
ぶっちゃけダイソーの100はボディ用だと思う。

おいら店売りのヘナだけで、通販は使った事ないんだけど
今迄で一番粒子が細かかったよ。
今までがざらざらぼたぼた ダイソーはねっとりねちゃねちゃ。ざらざらが無かった。
直前にアートビーイングのHP初めて見てたので、(しかしスピリチュアル臭いとこねw)
新しいヘナはもっちりだの緑だの、ってのを読んでたからすんなり使ったけど、
そうじゃなかったら、怪しんで中止してたと思うw

あやしいなら使わない方がいいよ、100円なんだし、品薄なんだし。
ただ、使ってみると、これぁ・・・いい。
189メイク魂ななしさん:2008/03/05(水) 09:16:33 ID:QYhXtyEf0
アートビーイングのヘナ+インディゴを使ってますが、
若白髪がよく染まるのでその点は気に入っています。
でも、黒ならまだいいのですが、緑黒なんです。
まるでわかめみたいな色だから、似合いません。
白髪をちゃんと染めることが出来てもう少し赤みのある
色や黒でも、緑黒にならないものを使われている方がいらっしゃいましたら、
ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

追加、月の花は白髪には薄くしか色が染まりませんでした。
190メイク魂ななしさん:2008/03/05(水) 09:18:14 ID:6KBdF5Qr0
ナイアードとか上のまとめで名前が出てるようなメーカーの多くは
「独自の基準で選別した高品質の云々」とか
ナチュラリストに至っては農園まで指定で有機栽培で、とか謳ってる。
そういうコストが上乗せされれば、当然インド価格と単純に比較できんわな。
191メイク魂ななしさん:2008/03/05(水) 09:22:13 ID:MBowLkzG0
>>189
アートビーングでも、ヘナで赤髪にしてインディゴで後染すれば良い感じになるよ。
混ぜても緑黒にはならないなあ。
個人差なのかな。
192メイク魂ななしさん:2008/03/05(水) 11:40:00 ID:hBRRWwud0
ダイソーの品質を、日本のどっかの機関が詳しく調べてくれないかなー
193メイク魂ななしさん:2008/03/05(水) 14:41:52 ID:0Dltvi9sO
>>181
艶のないって…烏の濡羽色の意味知らないんだね。
194メイク魂ななしさん:2008/03/05(水) 14:53:40 ID:/NxvsAlX0
ん?安いケミ染料の質感にことわざは関係ないんでは?
>>181は全ての黒髪が艶梨っては言ってないっしょ。
195メイク魂ななしさん:2008/03/05(水) 15:27:43 ID:k3soF+5C0
ダイソーヘナ、大量買いした自分のために
ティッシュ実験やってみることにしました。
オレンジとブラウン両方、今仕込みました。

私はヘナは美容院でやってもらって
いきなりダイソーに入ったから抵抗なかったけど、
やっぱりダイソーもんはアレルギーあるよね。。。
ダイソーの化粧水がイイ!と聞いても
感覚的に使いたくないのに、ヘナは抵抗ない。
無知ってこわい・・・

でもケミ入りが判明したら(すでにレポあるけど)
納得するけど、まっとうな業者から買うかどうかは微妙かも。
196189:2008/03/05(水) 16:35:43 ID:QYhXtyEf0
>>191
レスありがとう。
書き方が悪くてスマソです。
混ぜヘナじゃなくて私もヘナ3時間にインディゴ2時間の別々にしてます。
でも、私の場合はヘナでにんじんのようなオレンジになって
次のインディゴで緑黒になります。
アーナンだと白髪を染めても緑黒にならないのかな?
197メイク魂ななしさん:2008/03/06(木) 02:15:14 ID:PeZIDLeX0
>>190
ワロタw
100g12ルピーの箱裏にも 似たような文章が書かれていますが何か?
国籍を問わず物を売る時の常套句。
「その辺の農場でそこそこの品質のを安く仕入れました」とは言えないもんねw

ヘナに関しては必ずしも安かろう悪かろうっていう法則が通用しないから
ホントに判断が難しいですね・・・・
198メイク魂ななしさん:2008/03/06(木) 03:12:06 ID:wbXaWGal0
>>197
まぁまぁ、化粧品とかでも「高いほど売れる」って法則がある位だし
実は全然お安いものだった、って言う事にアレルギーな人もいるので煽らずにそっとしておいてあげて。

フェアトレード運動があるくらい、途上国との価格差が激しすぎる現状だからねぇ。
実際、ダイソーにはジアミンは含まれているはずがないんだけどさ。

だってジアミン入れるのは、髪を染めるという点で、性能を高めようとして入れるんであって
ダイソーは別に性能を高める為にコストをかけて添加物を入れる必要は、鼻くそほどもない訳よw
パッケージにアルミ袋使ってた(結構高い)から、どんだけヘナ安いんだ、とw 12ルピーか。納得。

んで、あんだけきめ細かな新物をダイソーが使えるなら、
ざらざらした粗悪なヘナを持ってくる業者(が居たとしたら)どれだけあくどいんだ、と思うw
199メイク魂ななしさん:2008/03/06(木) 06:12:10 ID:0eV+uiyqO
安い物はジアミンよりもヘナ以外の植物の粉末等を混ぜて
100%ヘナとうたっているのでは、という気もするのだが。
まあそれも手間と言ったら手間だけど、嵩を増やす為にはそういう手段もあるかな?と。
200メイク魂ななしさん:2008/03/06(木) 07:48:35 ID:5Wy/A1+IO
それこそ漏れもインドで100グラム12ルピーくらいで買ってきて、ネットの予備知識なく、箱裏の説明書見ながら自分でやった
この匂いと緑の粉が、現地で大量に見た牛の糞やらワラしか想像つかなかったもんw
あのゆるーいインドで100%なんてありえないw
フィルム包装なんて、至る所ヤブレているし
このご時世、信じている製品でも所詮偽装されてるかもしれないんだから、ダイソーだろうとケミはいっていようと、どこの農場で作られていようと、何使っても一緒のように思えてきた
値段が適性か、肌にあうだけが判断基準だわ
201メイク魂ななしさん:2008/03/06(木) 07:49:06 ID:et6ZoXQk0
ヘナって栽培難しいのかね?

なんかこの流れ、安いハンバーグはミミズ肉!とか言うけど
実は豚や牛よりミミズで作る方がずっとコストがかかる。って話を思い出した。
202191:2008/03/06(木) 09:31:55 ID:Nm2Og23z0
>>196
インディゴ2時間長すぎるよ。
真っ黒にしたくてもせいぜい1時間。
黒くなりすぎるので、私は3〜40分ってところ。
色の好みがあるので、そこら辺は個人差。
白髪のヘナの赤味が残って良い感じ。
203メイク魂ななしさん:2008/03/06(木) 10:33:49 ID:43xyKuZw0
オーストラリア在住厨いいかげん自重汁
あんたが安く買えることを自慢したい」のはよくわかったがいいかげんしつこい。
大体日本の流通事情がどうだろうが日本に居ないアンタには関係ないだろが、
204メイク魂ななしさん:2008/03/06(木) 11:21:53 ID:cQN4EmRb0
>>201
>ヘナって栽培難しいのかね?
苗枯れた・・・また挑戦したいんだけどなかなか売ってないんだよね
205メイク魂ななしさん:2008/03/06(木) 11:39:41 ID:OlRqWGBE0
インドみたいな熱帯じゃないと無理なんじゃ?
206メイク魂ななしさん:2008/03/06(木) 12:47:21 ID:GJlq7HSJ0
要するに

>安物はヘナ以外の植物の粉末等を混ぜて
> 100%ヘナとうたっているのでは

これに尽きると思う。安すぎるものには訳があると思うよ。
現地との価格差だけじゃないと思うけど。
オーストラリアほんまウザいわ。
207メイク魂ななしさん:2008/03/06(木) 13:20:34 ID:Nm2Og23z0
安いヘナは細かい砂(粘土)混ぜてるらしいじゃねーか
208メイク魂ななしさん:2008/03/06(木) 13:26:14 ID:PeZIDLeX0
正直ダイソーで十分満足
ショップの奴らも書き込み自重しる
209メイク魂ななしさん:2008/03/06(木) 17:31:44 ID:U+l8+ePMO
ダイソーの成分分析すれば産地もヘナ100%かどうかすぐわかるはずだけど、
どこかやってくれないかね?
ちょっと前にどこかが何十社かのヘナ調べて成分どうとか新聞にでていたよね。
210メイク魂ななしさん:2008/03/06(木) 17:51:05 ID:h3kqwvAqO
やっぱり二キロくらい買うとお得なとこで買うと違うね

完治したよ
211メイク魂ななしさん:2008/03/06(木) 21:02:46 ID:az1h7NZd0
大学にいたときに、X線で成分解析する装置使ってたから、
それを怪しい化粧品の成分分析に使っておけばよかったと死ぬほど後悔。
分析する試料を一つ増やすなんて簡単だし。

もし理学部他、理系の大学にいる人は、
こそっと分析かけていただけるとありがたいw
212メイク魂ななしさん:2008/03/07(金) 00:35:49 ID:d3V8GCSX0
なんか、ヘナビジネスって儲かるらしいね
213メイク魂ななしさん:2008/03/07(金) 02:41:19 ID:60SqfM6+0
>>210
> 完治したよ

何が治ったの
214メイク魂ななしさん:2008/03/07(金) 03:57:14 ID:081e97wk0
>>206
現地の最高のヘナをそのまま買ってきても充分過ぎるほど安いインドw

今まで色々使ってた人は、ダイソーのヘナ一回使えば分かると思うよ。
ありゃ現地では最高ランク。体用のヘナをパック詰めしてると思う。
ぁゃしぃと嫌なら使わなくていい、お互いの為に。
よく売り切れてて困ってるんだw
215メイク魂ななしさん:2008/03/07(金) 07:04:46 ID:WCR07Vcx0
あんたしつこいね。
wの使い方が微妙ないつもの人、あんたのことだよ!
216メイク魂ななしさん:2008/03/07(金) 07:38:18 ID:Lp3i9vkYO
ダイソーヘナ色抜けるの早い気がするけど気のせいかな
217メイク魂ななしさん:2008/03/07(金) 14:14:59 ID:4jRNyLsb0
昼前に練っておいたので今からダイソーのダークブランヘナでママンの白髪染めしてくる
今まで3kとかの高いヘナ使ってたみたいだから
このスレの上の方のログ読んでダイソーのでも大丈夫そうって思ってね
いつも1人で染めてて上手にできなくて白髪残ってるっぽいから
絶対綺麗に染めてあげようと思ったので親孝行してくる( `_ゝ´)

空気にあたることで発色がうながされるってレスもあれば
シャワーキャップとかラップで密閉ってレスもあるので塗ったあと迷うなぁ
218メイク魂ななしさん:2008/03/07(金) 14:48:45 ID:/xOh7lVbO
>>217
乾燥したら染まらないからヘアキャップで放置タイム後、外して空気をふくませるようにモミモミでいいんじゃね?
風邪引かないようにな。
219メイク魂ななしさん:2008/03/07(金) 15:54:36 ID:081e97wk0
>>215
なんかまずかった?正直今頃びっくりした自分は
遅れてるのかもしんないけど・・・w(←微妙な)
220メイク魂ななしさん:2008/03/07(金) 17:08:51 ID:+sm2Ivih0
トリートメント効果というのはヘナ100%じゃないと無いものですか?
インディゴ入っていてもありますか?
221メイク魂ななしさん:2008/03/07(金) 19:18:00 ID:BVbfyNig0
現地での値段うんぬん以前に
ダイソー製のものを吸収率のいい頭皮に塗るのが嫌。
むろんダイソーでプラ製品だの小物だのは買うけど
肌に直塗りする化粧品の類は買う気しない。

安全性だけじゃなく、気分的にもね。
イメージ悪い製品を何時間も肌に乗せるなんて
リラックスできたもんじゃない。

一円でも安い=気分イイ!って人には
うん、いいよ思うよ、ダイソーヘナ。
222メイク魂ななしさん:2008/03/07(金) 19:32:43 ID:4jRNyLsb0
綺麗に染まった〜
5センチ以内で凝視すると、さすがに「白髪に色が乗ってる」状態だけど
30cmとか1Mとかちょっと遠く離れて光のしたでみると
全体的に自然なブラウンになっててGoodでした
白髪に色が乗ってる感じのは重ね染めしたらいい感じになるのかなぁ

ともかくカーチャンも割と喜んでるようでよかった
今までケミのクリーム状しか経験なくて、簡単に行き渡ったのに比べると
物凄く細かくパート分けしないと中の方の毛に行き渡らない感じがしたので
(もみこむのも一苦労)
マヨネーズ状のペーストにはしたけど、次回は更にもっとゆるーくしてみようと思った
ダイソーのダークブラウンは色んなヘナが数種類ブレンドされてる表示でした
ライトブラウンの方はヘナのみだからオレンジレッドになりそう
223メイク魂ななしさん:2008/03/07(金) 19:35:00 ID:EpJwdC8G0
>220
ヘナ100%でなくても、シカカイ、アムラなどヘアケア目的でいろんなハーブ入れてる製品あるよ
ただしインディゴは本当は頭皮に刺激強いよ、色調整のために私もしかたなく入れてるけど
224メイク魂ななしさん:2008/03/07(金) 20:39:38 ID:VjSdDByn0
業者とカモと信者の交流の場に適正価格情報を嬉々としてかきこむオーストラリア厨は池沼。
ぼったくられてるのなんて買ってる側だって100も承知なんだから、余計なお世話です。

業者さんいつも見張りごくろうさんです。
225メイク魂ななしさん:2008/03/07(金) 22:15:44 ID:+sm2Ivih0
>>223
そうなんですか!
ヘナ+インディゴで染めるの3回目なんですが
いつも微妙に頭皮がかゆくなるんですよねぇ。
ずっと濡れた状態だからかゆくなるのかと思ったけど
もしかしてインディゴのせいだったのかな。

3回目でもまだみなさんがおっしゃるようなサラサラツヤツヤが
いまいち実感できないので、もしかしてインディゴのせいなのかと
不安になっての質問でした。
次はヘナ100%でやってみます、どうもありがとう。
226メイク魂ななしさん:2008/03/08(土) 00:15:56 ID:GMNZqowK0
>>221
プラ製品その他の安さは享受するくせに
よくそこまでイメージ悪いだの言えるね
227メイク魂ななしさん:2008/03/08(土) 00:38:42 ID:31qO6+v/0
>>226
「価格」と「ダイソーという名前」だけに踊らされてヒス起こしている奴は
無視でいいとオモ。
228メイク魂ななしさん:2008/03/08(土) 01:07:10 ID:bhOPIFg40
ヘナはケラチンなどのたんぱく質に反応して発色するんでそ。
タンパク質のないものがオレンジに染まってたらケミでそ。
ダイソー=頭に巻いたタオル染まらなかったお。
だからノンケミFAでそ。
229メイク魂ななしさん:2008/03/08(土) 02:10:36 ID:H02VHApE0
別にダイソーの品質の善し悪しには興味ないけどさ、
オーストラリアの人はダイソーヘナ使った上で「十分満足」つってんの?
だいだいオーストラリアでダイソーヘナ手に入るんかよ?
よしんば入手可能だったとしても、「より安価で高品質なインド産のヘナ」が手に入る環境の人が
3倍以上の値段のダイソーヘナを選ぶ理由がないわけだが。


> 197 名前:メイク魂ななしさん[] 投稿日:2008/03/06(木) 02:15:14 ID:PeZIDLeX0
> >>190
> ワロタw
> 100g12ルピーの箱裏にも 似たような文章が書かれていますが何か?
> 国籍を問わず物を売る時の常套句。
> 「その辺の農場でそこそこの品質のを安く仕入れました」とは言えないもんねw

> ヘナに関しては必ずしも安かろう悪かろうっていう法則が通用しないから
> ホントに判断が難しいですね・・・・

> 208 名前:メイク魂ななしさん[] 投稿日:2008/03/06(木) 13:26:14 ID:PeZIDLeX0
> 正直ダイソーで十分満足
> ショップの奴らも書き込み自重しる
230メイク魂ななしさん:2008/03/08(土) 04:24:05 ID:mppJN6KV0
>228
だからケミだと言ってるのではなく、ほかの植物とか不純物でかさを増やした
粗悪品じゃないかと言ってるんだが・・・
231メイク魂ななしさん:2008/03/08(土) 04:38:01 ID:1ISmWK450
それ何かソースがあって言ってるわけではないよね?
安いと言っても現地の物価から考えればおかしな値段でもないんでしょ?
それに仮に中身の偽装があるとしても、値段の高い安いに関わらないんじゃないかな
吉兆だってやってたんだしw
232メイク魂ななしさん:2008/03/08(土) 08:31:32 ID:mppJN6KV0
もちろん偽装の可能性はダイソーに限らずどのメーカーにもある。
ただ、現地の製造会社により無理を言って買いたたくメーカーのほうが
不純物まじりの粗悪へナをつかまされる可能性が高い、
というのはどっかのへナ関連記事で見たことある。
今ソース出せとか言われてもそんなもん出せないけど。
でも普通に考えて、それが道理だってことは理解できるでしょ?
233メイク魂ななしさん:2008/03/08(土) 10:39:09 ID:oD1VFQEu0
使いたい人が使えばいいんじゃね?
不純物やらケミやらは各自脳内で処理してくれ
234メイク魂ななしさん:2008/03/08(土) 11:35:01 ID:x0Z2uL61O
憶測だけでここまでダイソーに粘着するか・・・。
「使う気になれない」って言ってたから、一度も使ったことないだろうに。

こんなスレにまでストーカー気質を発揮しないでくれ。
235メイク魂ななしさん:2008/03/08(土) 12:05:40 ID:1ISmWK450
剥げ洞
妄想を延々とやめて欲しいわ
236メイク魂ななしさん:2008/03/08(土) 12:40:15 ID:Rjxs2Sgy0
237メイク魂ななしさん:2008/03/08(土) 12:50:20 ID:5OuLrYqT0
ダイソーでも1000円のヘナでも
それをどう思いどれを使うのは自由だと思うし
色んな意見は参考にしたいと思うけど
オーストラリア在住人の上から目線な押し付けはいい加減ウザイ
238メイク魂ななしさん:2008/03/08(土) 13:13:51 ID:5OuLrYqT0
>>231
そういうこと言ったら世の中の商品全てがそうなるけどね・・・
だったら激安ヘナが高級へナと同じ品質と言えるだけの
ソースがあって言ってるの?
239メイク魂ななしさん:2008/03/08(土) 13:20:30 ID:1ISmWK450
>>238
>世の中の商品全てがそうなる
実際は置いといて、可能性なら当然あるんじゃない?
自分はダイソー使ったことないし今回の激安VS高級に関して
これまで一度も発言してない
だから激安と高級が同じ品質と言った事もないし同じとも思ってない
ただ企業の商品に対して一度こう思うと言うならまだしも何度も
不純物が、と言うのはどうなの?って思う
ここで言ってないで企業に突っ込めば、と
「あなたのところ安いんだから不純物混ぜてますよね?」って
240メイク魂ななしさん:2008/03/08(土) 14:09:32 ID:smXF9xQx0
物の値段が品質やコストに比例すると思ってんの?
安い=悪って世の中知らなすぎ
241メイク魂ななしさん:2008/03/08(土) 14:44:03 ID:oBf5QL8nO
他人の髪の面倒みることない。
みんな各自好きなの使おうよ。
242メイク魂ななしさん:2008/03/08(土) 14:58:45 ID:l4QO4Jy4O
ID:5OuLrYqT0は、そんなにオーストラリア在住・或いは行ったことのある人が妬ましいのか・・・w
243メイク魂ななしさん:2008/03/08(土) 15:39:58 ID:zS9CyNvq0
>>229
もう消えてるオーストラリアに執着して叩き続けるのが、ふ・し・ぎ
(インドだけじゃなく、ヘナのグローバル価格が実はとても低いといわれてファビョッた?)

>>230
ダイソーなんて使わないって言ってた人はいたけど、
「ほかの植物とか不純物でかさを増やした粗悪品」なんて言ってた人いたっけ?
>>232 日本で100円で売ってても、現地で正規価格で買って利益でまくそでしょ
244メイク魂ななしさん:2008/03/08(土) 15:42:27 ID:67Fh7xcG0
どーでもいいですよー♪(-ω-)
245メイク魂ななしさん:2008/03/08(土) 15:44:23 ID:zS9CyNvq0
あ、途中で送信しちゃったw

このスレって一般ユーザーの他に
ネトショプのきもいオッサンなどが粘着張り付きしてるから
ネットショップ不利と感じるレスが付くと執拗に叩くんだよね。>>143とかさw
オーストラリアを叩き続けるのも、それでしょ。
普通のユーザーはここまでやらないで、「ダイソー?貧乏人乙」位にしか思わないよ。
だから、業者乙、でいいんじゃない?
246メイク魂ななしさん:2008/03/08(土) 15:46:21 ID:zS9CyNvq0
語弊があったかな、
普通にダイソー嫌なユーザーは「貧乏人乙」程度。
私は、ダイソーいいねいいね、と思ってるよ。
247メイク魂ななしさん:2008/03/08(土) 16:45:01 ID:Y2BO2Ewf0
そうだね、ダイソー価格でじゅうぶん利益出るんだから、
あとは本当に安全かどうかだけが問題で、上で吉兆の例が出てたように
ある程度以上の値がついてたら値段は関係ないんだよね、偽装って。
何人かの人がケミ入りでないことを検証してるし、
染め上がりに満足できてその後の肌トラブル報告がないんなら
ダイソーはOKでいいんではないかと思う。
高価な商品が好きな人はそれでいいんだしね。
248メイク魂ななしさん:2008/03/08(土) 17:42:51 ID:g9VX6jHKO
>>243
>(インドだけじゃなく、ヘナのグローバル価格が実はとても低いといわれてファビョッた?)
これビンゴなんだろなw
他人の使うものをそこまで貶めるのは、それなりの理由があるんだろう…
249メイク魂ななしさん:2008/03/08(土) 20:39:12 ID:oU/aP3130
効果が同じならダイソーでいい
250メイク魂ななしさん:2008/03/08(土) 22:26:05 ID:XV4cg45p0
地毛はソフトな黒で白髪が5パーセント位あります。
ヘナ100を月2でやってますが、オレンジ色が結構目立って
気になります。黒い部分が今より少し茶色になれば
目立ち方も少ないと思うのでケミカルを時々したいと考えています。
その場合オレンジ部分はどのような色になるんでしょうか?
あと黒いところはケミの色が入りにくくなってるんでしょうか

251メイク魂ななしさん:2008/03/09(日) 00:02:11 ID:MKHUTidt0
>>206
> これに尽きると思う。安すぎるものには訳があると思うよ。
> 現地との価格差だけじゃないと思うけど。
> オーストラリアほんまウザいわ。

> オーストラリアほんまウザいわ。
> オーストラリアほんまウザいわ。
> オーストラリアほんまウザいわ。


 アー  ナン
 京 都 市 下京区蛭子町137
 ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   O 。(´-`)
252メイク魂ななしさん:2008/03/09(日) 00:03:05 ID:g9VX6jHKO
>>250
ヘナしてると色入りにくいよ。
インディゴ重ねてオレンジを暗くするんじゃダメなのか?
253メイク魂ななしさん:2008/03/09(日) 00:14:28 ID:M7m1VsdX0
>>250
うん。せっかくなんだからケミ使わずにインディゴ重ねて様子みてからのが良いと思う。
254メイク魂ななしさん:2008/03/09(日) 00:18:02 ID:so2+SX2F0
日本人相手に商売して`¥600くらいだっけ?
自生している植物売って金になるなんて
「インド人もビックリ!」
日本のススキとかも金にならんかのぅ
255メイク魂ななしさん:2008/03/09(日) 00:29:33 ID:HLHQ7+q80
いつもヘナをすると、しばらくの間髪がパサつくようで
親や知り合いに「髪痛んでる」と言われます。
だいたい次に髪を洗うまで(ヘナ後は3日くらいそのまま洗わない)が一番ひどく
その後2回くらいシャンプー&コンディショナーするまでは、確実にパサついてる。
使用してるのはアーナンのこだわりヘナで、これは合ってると思います。

髪が痛んで見えると言われるもので、出かける直前の日にヘナするのではなく
一週間くらい前にヘナするようにしてます。
みなさんはどうですか?
お出かける日にあわせてヘナするとしたら、何日くらい前をにしますか?
トリートメントになるヘナのはずだから、痛んで見えるのも〜〜〜なんだけどねorz
256メイク魂ななしさん:2008/03/09(日) 00:43:04 ID:7fYGjx2s0
ダイソー厨まだ粘着してるのか。
誰が何使おうと使うまいと構わんだろうに。
もはや層化の信者がファビョってるようにしか見えんよ
257メイク魂ななしさん:2008/03/09(日) 00:57:05 ID:sg4mY8jpO
だからお前も業者がファビョってるようにしか見えないんだって
258メイク魂ななしさん:2008/03/09(日) 02:48:56 ID:so2+SX2F0
>>256
層化は何の関係?イミフ
ところでだ
100`を送料とか税金とか込みで¥10万で仕入れるダロン?
すると`¥1万だ
で100c¥1000で売って完売したら
え〜といくらのあら利だ?
ダメだ、お馬鹿だから計算できないorz
でも、インド人の¥60が日本人の¥1000位の価値だというならそれでいいんだ
うん
昔、クワズイモもそんな感じだったからな
自生しているのを引っこ抜いて¥3万で売ってたろ?
今は値崩れして¥3000くらいだがなw
259メイク魂ななしさん:2008/03/09(日) 03:06:17 ID:X94E1g+L0
>>258のイミフってのは釣りなのだろうか・・・・
260メイク魂ななしさん:2008/03/09(日) 03:08:54 ID:Bz08cT0j0
ごめん、おっさん達ウザイから出て行って。
ネカマでショップの商品いいですぅーとかで止めとけよハゲ
ちょうしのんな
261メイク魂ななしさん:2008/03/09(日) 03:10:10 ID:X94E1g+L0
ハゲにヘナ
262メイク魂ななしさん:2008/03/09(日) 03:32:59 ID:so2+SX2F0
  。 。
  / / ポーン!
( Д )

263メイク魂ななしさん:2008/03/09(日) 03:38:17 ID:lbN12nNgO
あー痒い
デジパーかけなきゃ良かった早くヘナしたい
264メイク魂ななしさん:2008/03/09(日) 07:29:58 ID:dwJ6670W0
>>255
ヨーグルト入れてます?
水分保湿には自分の知る限りこれが一番なんですが

やはり油&ヨーグルトを同時に入れるほうがしっとりする
265メイク魂ななしさん:2008/03/09(日) 08:22:56 ID:VU1GG7Bs0
>255
何も入れずにお湯だけでへナ練ってるけど、
へナ洗い落とした直後からトゥルトゥルだよ・・・
なぜそんなはた目から見て「痛んでる」状態になるんだろ。
置き時間が長すぎるとか、そのへナが実はあってないとか?
266メイク魂ななしさん:2008/03/09(日) 08:33:46 ID:F/tmDDkc0
>>255
自分の場合、シャンプー→ヘナ→シャンプーで落とすの手順を
ヘナ→湯洗いのみで落とすに替えたら、ヘナ後の荒れが治まった。
細くて乾燥しやすい髪だから、ヘナするとき洗いすぎで
脱脂されてたんだと思う。
へナするときの手順を変えるとか、シャンプーを
穏やかなものに変えてみるのも手かもしれないよ。
267メイク魂ななしさん:2008/03/09(日) 09:17:21 ID:Fs6G4ofTO
>>255
パサつく?艶がなくなるって事かな?
ゴワつくなら放置時間短めにしたり、オイル入れたりと工夫してみたらどうかと思うが…
その状態で「合ってる」と思えるアンタに乾杯。
268メイク魂ななしさん:2008/03/09(日) 09:53:50 ID:KSUu5U7U0
>>255
前スレだったかな?それ『ヘナショック』とか言ってたな〜
自分も最初そうでした。
「トリートメント効果どころか、何なのさ、このぱさつきは(怒)」って
で、溶く時に油を入れてみたら見事につやつやツルツルになりました。
油の種類はお好みで。(ヨーグルトは試したことないけど。)
油のせいで染まりが悪くなることは全くありませんでした。
そして、数ヶ月後の現在は、お湯溶きだけでもつるつるです。
>>252
やはりそうなんですね。
頭頂部の伸びた白髪リタッチ用にヘアマニキュアしたんだけど、
何回やっても白髪にうまく色が入らないです…orz
でも、あれれ?伸びた白髪はヘナ未体験部分だよなあ?何で?
269メイク魂ななしさん:2008/03/09(日) 10:16:00 ID:YED802Ew0
>>255
何で3日も洗わないの?ヘナの香りとと頭皮の脂の臭いが混じって
周囲にはさぞかし臭いよ。
自分は毎日洗ってる。
270メイク魂ななしさん:2008/03/09(日) 17:24:35 ID:AGmq6P4+0
>>255
ヘナ歴どれくらい?
パサついてるのは髪全体なのかな?

ヘナを始める前に傷めてしまってた部分に入り込んだ
余分なヘナが残って、パサつきの原因になってたりしないだろうか?

自分はヘナ初めて数ヶ月は、ヘナ後何日経っても洗髪のお湯がオレンジだった。
271255:2008/03/10(月) 02:36:36 ID:Totu7JVf0
レス遅れてすみません。

>>264
ヨーグルトや椿油入れたりしたら、痒くなってしまったので
今はぬるま湯で溶くだけにしてます。

>>265
置き時間長いかもしれません。2〜3時間の時もありますし。
寒い時期は1時間でしたけど。

>>266
前日にシャンプーのみして
翌日へナ→シャンプー2回してました。
弱酸性のメリットを使ってます。

>>267
他のヘナだときしんで全然違う感じになったんです。
アーナンでは日にちが経つと、髪もまとまりやすくいい感じになります。
ただへナ直後が痛んで見えると指摘されたので、出かける間近はさけなければと。
それもおかしいですけどね。
>ゴワつくなら放置時間短めにしたり、オイル入れたりと工夫してみたらどうかと思うが…
そうしたいと思います。
272255:2008/03/10(月) 02:38:35 ID:Totu7JVf0
>>268
確かに使用しはじめの頃は、パサつき→だんだんツヤツヤになるといわれていて
実際そうなっていたのですが
途中で普通のカラーリングをはさんでしまって、その後からまたパサつきだしたのかも。
専用のオイルが販売されてるの思い出したので、試そうと思います。

>>269
染めた後日、すぐ洗うと落ちやすいから間あけるのがいいと思ってました。
友人も染めた直後は2〜3日くらい洗わないと。
みなさん毎日洗ってらっしゃる?(汗

>>270
ヘナ歴2年くらいかな。4年前に1度他のヘナ試してみたことありますがきしみすぎてあわず
それまで普通のカラーしてました。
痛んで見えるのは毛先のみです。
ヘナ後、洗って2回くらいは洗髪のお湯やや茶になります。
273メイク魂ななしさん:2008/03/10(月) 05:21:33 ID:Urtue1Da0
個人差あると思うが、メリットって髪がキシキシにならない?
もうちょっとしっとり系のシャンプーを試してみるのと、
直後の2回洗いを1度にしてみたらどうでしょう。
へナ後2〜3日洗髪しないことに意味があるのかどうかは分からんので
好きにしたらいいと思うけど、どのへナのサイトにもそんなアドバイスはないwww
274メイク魂ななしさん:2008/03/10(月) 05:40:23 ID:xSROOqMz0
自分も、ヘナよりメリット2回が合わなかったと思う。
275メイク魂ななしさん:2008/03/10(月) 06:00:33 ID:vi8FzN690
ぜひともここで、へナ後2〜3日洗髪しない理由を教えて頂きたいものだ
276メイク魂ななしさん:2008/03/10(月) 06:01:29 ID:vi8FzN690
…と思ったら書いてあったすまん
277メイク魂ななしさん:2008/03/10(月) 15:38:57 ID:KB0fJBH8O
>273
マハ師んトコにそれらしき記述があった気が。
ケータイなんで確認できないでスマソ。
278メイク魂ななしさん:2008/03/10(月) 18:31:31 ID:iPcyLfJh0
>>272
ヘナ直後にお湯で洗い流して酢リンスして、夜お風呂に入る時に
シャンプーとトリートメントをすると手触りさ〜らさら〜になるよ。
自分は酢リンスしないと色落ちがひどい。酢リンスすればあんまり色落ちしない。

傷んだ毛先には特にオレンジ色がよく入るから傷みが目立つんじゃない?
傷んだ毛先を切ればいいかも。

メリットは自分も駄目だった、あれは使い心地最低の部類に入る。
それと、髪を洗ってない人ってわかる。見た目に脂っぽいし臭いがする。
279メイク魂ななしさん:2008/03/10(月) 19:18:53 ID:x8PP3yUE0
うちの近くのダイエーにTelで問い合わせたら
300円ヘナのブラウンと黒しかないと言われた
・・・ヘナで黒?

べつに100円じゃなくてもいいんだけど
黒ヘナってケミだよね?
280メイク魂ななしさん:2008/03/10(月) 19:21:01 ID:x8PP3yUE0
>>271
石鹸じゃなきゃダメとは言わないけど
ケミ使うにも、もうすこーしマシなシャンプーにしてはいかが?
メリットってケミシャンの中でもいろんな意味で最低ランク・・・
281メイク魂ななしさん:2008/03/10(月) 19:42:43 ID:LFaTGW/W0
>>279
ダイソーじゃなくダイエーなの?
282メイク魂ななしさん:2008/03/10(月) 19:44:50 ID:vi8FzN690
>>281
そこかよw
283271 272:2008/03/10(月) 20:49:38 ID:zs/I558e0
レス下さった方々どうもありがとうございます。
いろいろ試して、改良していきたいと思います。
284メイク魂ななしさん:2008/03/10(月) 21:31:46 ID:puEua1K6O
色々云われてるダイソーヘナを初めて使ってみた。
今まで使っていた数千円のヘナと何ら変わらない使用感で
神経質とは無縁の私には充分満足の品だった。
浮いたお金でシャンプーのランクでも上げようかなー。
285279:2008/03/10(月) 22:30:31 ID:x8PP3yUE0
>>281
すまんダイエー内にあるダイソーw(マジレス)

誰か100円ヘナと300円ヘナの違いを教えてくれ
店員に問い合わせたら、在庫検索の商品一覧では成分がよくわからんそうだ
286メイク魂ななしさん:2008/03/10(月) 23:06:06 ID:LFaTGW/W0
100円ヘナは紙箱に入っている粉状の物、300円ヘナはチューブに入ったトリートメントみたいなもの。
ここでは100円のヘナ=粉のことを言ってる。
販売名はナチュラルヘアトリートメントカラーK2(B)、発注ヘアカラーNO.1
紙箱の大きさはおよそ縦15×横10×幅4.5cm、店によっては元々入荷してないところがあるようだ。
または入荷してもすぐ品切れになる。
287メイク魂ななしさん:2008/03/10(月) 23:45:41 ID:C23iOAe+O
うちの近くのダイソーじゃいつもある。つか売れてない。
ちょっと分かりにくいとこにあるからかなぁ?
288メイク魂ななしさん:2008/03/11(火) 00:22:44 ID:M6APz/TZ0
>>283
私は、飽き飽きしてるダイソーの話題以外のもの提供してくれて
むしろ283さんに感謝してるよ。
ちなみに↓のHP

 ttp://hena.ohah.net/ring/102.shtml

>また、ヘナしたあと、少なくとも3〜4日は、洗髪が不要です。
>ヘナには天然の抗菌作用があるために、3〜4日は頭皮と髪
>が不潔になりません。お湯洗い程度で十分です。

こういう主張する人もいるので、このスレでは無駄に叩かれたけど、
ヘナ後に次の洗髪まで時間を置く283さんやお友達の方法も
一概に悪いわけではない。
自分の髪と応相談で、合う方法見つかるといいね。
289メイク魂ななしさん:2008/03/11(火) 02:04:15 ID:BhMkyFJa0
寝ヘナしよ
290メイク魂ななしさん:2008/03/11(火) 02:18:48 ID:YzSsLCef0
「不潔ではない」のと「油っぽい」のとは違う
洗わないと会社で他人の目が気になる人もいる。
291メイク魂ななしさん:2008/03/11(火) 02:25:48 ID:GIqktk0L0
ヘナったら味覚が変わってしまいました。
コレって好転反応でしょうか?
292メイク魂ななしさん:2008/03/11(火) 02:55:10 ID:owMRmw7d0
>>288
以前自分も、お湯洗いだけでいける!と書いたら
凄い勢いで叩かれたことを思い出したw
一般に、お湯のみで洗うのは「洗髪」とは言わないのかな。

まそれは置いといて、ヘナはそれなりの時間頭に乗せとけば、
直後にどんだけ洗髪しようと、全然退色しないように思えるけどどうだろう?
293メイク魂ななしさん:2008/03/11(火) 07:37:53 ID:q/6kTLlK0
正直、好転反応とか経皮毒とかいう単語を見るとウへエと思う。
へナってやっぱり、そういうナチュラル宗教みたいなのが根っこなわけ?
294メイク魂ななしさん:2008/03/11(火) 08:02:23 ID:/gGN8ajN0
好転反応などない!あるのは副作用だけだ!
295メイク魂ななしさん:2008/03/11(火) 08:02:40 ID:LKc2HHSo0
まはは前からこのスレではうさんくさい・読みにくいで有名だったような気がする。
自分は宗教じみたのは一切関係なくヘナ、ヘアマニキュア、白髪染めを
気分しだいで使ってる。石鹸やシャンプーにもこだわりはない。
296メイク魂ななしさん:2008/03/11(火) 08:38:16 ID:ON8xb10/0
昨日、劣化した香水(セルジュルタンスのアンボワバニール)の処理に困って
試しにヘナに3プッシュくらい入れてみた。
塗ってる間は感じなかったけど、乾かしてるとエンジェルハートとそっくりな匂いがした。
もしかしたら経皮毒とかあるのかもしれないけど、自分的にはハケーンだと思ったんで報告してみました。
297メイク魂ななしさん:2008/03/11(火) 10:29:35 ID:0PBviMQa0
なんだこの突然のスレの伸びw

ヘナ後はちゃんとシャンプーしたほうがいいよ。
お湯だけじゃ落せない、髪に残った色素以外の余分なヘナの
おかげで、髪が傷んでるように見えちゃうよ。
298メイク魂ななしさん:2008/03/11(火) 11:25:41 ID:lfSok1fJ0
ダイソーでヘナ100見付けたけど、
なんかほこりかぶってて、封のシールとかめくれててヌゲー汚かった。
恐くて買えんかったw
299メイク魂ななしさん:2008/03/11(火) 11:47:40 ID:iTZHYhin0
ダイソーヘナ買ってきた。
ヘナの粒子は結構細かいけど、色が薄いような・・・
製造年月日が記載されていないので、かなり劣化した商品かも。
298さんと同じくホコリかぶり&箱の端がめくれてたしwww
300メイク魂ななしさん:2008/03/11(火) 14:34:51 ID:BhMkyFJa0
感想よろしく!
301メイク魂ななしさん:2008/03/11(火) 18:04:18 ID:6jjFooQK0
いつもはラップ巻きだけど今回はテンスターだたので
中に入ってた紙製キャップをかぶっている。
寒い!気化熱?
ラップは赤みが増すのでやらないで下さいって書いてあった。
でも寒いから暖かくなるまではまだラップのほうがいいよ。
302メイク魂ななしさん:2008/03/11(火) 18:22:46 ID:OdXlNbp50
赤みが増す = よく染まる
ってことだから問題無いじゃん
303メイク魂ななしさん:2008/03/11(火) 22:26:09 ID:iTZHYhin0
299です。
ダイソーヘナの使い心地はまあまあでした。
いつも使ってるアーナンに比べて、
色の入り具合は7割〜8割ってとこでしょうか。
これは私が買った商品が劣化してたかも知れないので
一概に言えないですけど。
もう少し時間をおけば違ったかも。

100円って値段を考えたらかなりいいと思いますよ。
304メイク魂ななしさん:2008/03/12(水) 00:03:00 ID:YzSsLCef0
ダイソーヘナって売り出されてからそんなに経ってないはずなのに
なんで新入荷商品がボロボロでホコリ被ってるのかな?
305メイク魂ななしさん:2008/03/12(水) 00:28:27 ID:uXQ22wM7O
バッタもんてことじゃね?
どこか潰れた会社が出そうとしてたもの
306メイク魂ななしさん:2008/03/12(水) 00:32:52 ID:euJ8JvGq0
でもほこり被ってるなら売れてないのかと思ったら
@とか見るとけっこうクチコミあるんだね。驚いた。
307メイク魂ななしさん:2008/03/12(水) 00:34:14 ID:QCrAwKNk0
倉庫が埃っぽいんだよきっと・・・
某アパレルメーカーの倉庫も酷かったし
308メイク魂ななしさん:2008/03/12(水) 00:47:11 ID:uXQ22wM7O
アパレルと言えばGAPとか高いくせにニットとかジャージ素材汚れてね?
ニットなんか毛玉だらけのワンピとかあったし
309メイク魂ななしさん:2008/03/12(水) 00:52:23 ID:SPpKyh0+0
>>303
私(の母)の場合、アーナンよりもダイソーの方が色の入りが少し良かった。
ちなみに配合や染める時間や条件を同じにして、
染めた白髪を抜いて残して比較してみたんだけどね。

私自身もやってみたけど(白髪はなくて、脱色だけした髪にヘナをやってる)
ヘナ後の色落ちも同程度、乾燥も同程度、発色はダイソーの方がお気に入りで、
ダイソーヘナに軍配をあげている。

もちろん、ティッシュでケミ配合の試験をやったけど、問題なし。
これで100円はおいしすぎる・・・。
ただ、自分のところはダイソーヘナの競争率が高すぎて、手に入りにくいのが難点。
310メイク魂ななしさん:2008/03/12(水) 04:12:16 ID:aV8r49Uo0
>>304
`@見てると2006年には売られてたみたいだし、そんなに最近の
商品じゃないんじゃない?
ヘナの場合知らない人は100円でも買わないだろうし、知ってる人は
高いのが当たり前と思ってたりするから、場所によっては売れなそう。
それと、商品が埃だらけになるのなんて、1ヶ月もあれば十分じゃない?
311メイク魂ななしさん:2008/03/12(水) 18:19:56 ID:Girp3LEj0
ダイソーのオレンジ使ったら全然染まらなかった。
髪痛んでるし1時間半やったんだけどな。
ブリーチして金髪だから暗くしたかったんだけど、赤オレンジにさえなってない。
ダイソーのはこんなもん?
312メイク魂ななしさん:2008/03/12(水) 18:33:36 ID:t1LxRmfT0
>>311
人によるとしか言えない。
自分はよく染まる。4時間頭にのっけてる。
313メイク魂ななしさん:2008/03/12(水) 20:37:26 ID:tVqqS8fnO
一時間半くらいじゃな
それか途中から乾いてたとか、頭冷えてたとかじゃね?
314メイク魂ななしさん:2008/03/12(水) 20:40:18 ID:Girp3LEj0
>>312
レスd
4時間か。まだまだ足りなかったんだね。
1時間半で毛先とか乾いてきちゃったのも原因かも。
315メイク魂ななしさん:2008/03/12(水) 21:11:06 ID:w5EmAD8s0
えー?
1時間半もあればけっこう染まると思うけど。
4時間もやったら冷えて風邪引くよ。せいぜい2時間で充分>>314
316メイク魂ななしさん:2008/03/12(水) 21:12:48 ID:U+Ek4qII0
>>308
GAPは本国じゃ超安物で
ジーンズ+GAPとかで食事に行くのは恥ずかしい(ダサイ・ビンボーくさい)ようなイメージ。
しまむらレベルの服と、なぜ日本じゃボッタクリしてるのかワケワカラン
317メイク魂ななしさん:2008/03/12(水) 21:15:35 ID:U+Ek4qII0
金髪なら、普通は1時間でもオレンジに染まるはず。
たんに手順がおかしいか、乾いたか
4時間もする必要なし。アレルギー出る人もいるよ
318メイク魂ななしさん:2008/03/12(水) 21:53:12 ID:Girp3LEj0
>>315>>317もレスd
乾かないように2時間までにしておく。
アレルギー?((((;゜Д゜)))
ジアミンアレルギーなのにヘナでアレルギーになったら染める物なくなっちゃう。
将来は白髪にはヘナって決めてるから、アレルギーならないように時間守らなければ!
319メイク魂ななしさん:2008/03/13(木) 00:33:33 ID:C9HMCQ2NO
>>318
シャンプーがきちんと出来てなくて整髪料が残ってると染まらないよ

日頃からワックス使ってるせいか2度洗いしても染まりにくい時があって
クレンジングシャンプーで洗ってからヘナるようにしたら短時間でも良く染まる
320メイク魂ななしさん:2008/03/13(木) 00:39:19 ID:Yf4YUiKE0
ケミシャンに含まれるジメチコン等のシリコーンも
ヘナが染まりにくい原因になりそうだなぁ。
321メイク魂ななしさん:2008/03/13(木) 01:42:45 ID:UVVh4PSv0
>>318
私もアレルギーでやすい体質だから
染まったらとっとと落としてるよ。
花粉だって、吸い続けて花粉アレルギーになるから。
ヘナだって、塗布時間が長いほど植物アレルギー発症する確率高くなる。

長くお付き合いしたいから、一回の長さはほどほどに。
男と同じ。
322メイク魂ななしさん:2008/03/13(木) 08:11:36 ID:jETiUj2YO
プ
323メイク魂ななしさん:2008/03/13(木) 08:47:06 ID:QQM9ShZ80
>>314
ヘナ乾いたらただの乾いた泥だぞ。
ちゃんとラップして水分の蒸発を防げば染まる。
324メイク魂ななしさん:2008/03/13(木) 13:52:18 ID:52PF/AAJ0
今から初ヘナしてくる!
黒髪だけどトリートメントになれば良い!
325301:2008/03/13(木) 18:10:58 ID:+Qk1n/t/0
レッドブラウンだったかローズブラウンだったか
全然染まらなかった。
やっぱ私の剛毛は100%+ラップじゃないとダメみたい。
326メイク魂ななしさん:2008/03/13(木) 19:00:26 ID:UVVh4PSv0
ヤワ毛だが、スーパーの袋を愛用してます
327メイク魂ななしさん:2008/03/13(木) 19:09:24 ID:3nDAicyVO
>>316
少なくとも、しまむらは汚れてないぞ
328メイク魂ななしさん:2008/03/13(木) 20:08:15 ID:+04yFNgfO
ラップした上にスーパーの袋とニット帽をかぶる。これ保温性と保湿性、共に最強。
この状態で3時間ほど放置するとガッツリ色が入り、トリートメント効果も大。
失敗知らず。
329メイク魂ななしさん:2008/03/13(木) 22:23:09 ID:I1bSDRqo0
>>328
決して誰にも見られたくないな。w
330メイク魂ななしさん:2008/03/14(金) 09:08:46 ID:Mu8QSW3G0
>>328
その上からストッキング。
331メイク魂ななしさん:2008/03/14(金) 11:03:46 ID:GGYJ7YoA0
ヘナやってる時に限って誰か来ることが多い。
なので、夏は寝ヘナにしてるが、冬はさすがに辛いから
日中とかにやってる。
332324:2008/03/14(金) 11:23:46 ID:1rkiX74h0
遅くなったけど報告

□ヘナ前の髪の色、長さ、状態など 
胸下までの黒髪で毎日椿オイルしてるのでそれほど痛んでない

□使ったヘナ 
マックへナ ナチュラルオレンジ

□使用した量 80グラム

□何で溶いたか
ぬるくなった紅茶

□混ぜたものと量
ヨーグルトスプーン1杯、椿油20滴くらい、レモン1個、カレー粉わんさか

□ペースト寝かせ時間
寝かせてないけど作るのに一時間もかかった

□塗ってから流すまでの時間
1時間半くらいシャブヘナ

□使用後の状態など
ちょっと茶色っぽくなった!! 日光にあてると茶髪

■感想
とにかくいろいろ混ぜようと思っていろいろなものをザクザクいれた。
カレー粉を入れすぎてヒリヒリしたのでその点反省しました。
でもそのお陰でたくさん発汗して染まりが良かったので満足!
一回目でこれなのでこれからに期待(・∀・)
333メイク魂ななしさん:2008/03/14(金) 14:17:54 ID:cvEd2z6e0
なんでカレー粉www
無茶すんなよw
334メイク魂ななしさん:2008/03/14(金) 15:42:55 ID:OjBBz4fo0
黄色味が出るって、カレー粉混ぜに興味があるけど、
唐辛子の刺激に耐えられそうもない。
ターメリックだけ入れたんじゃダメ?
それとも効果があるのは他のスパイスか?
335メイク魂ななしさん:2008/03/14(金) 16:07:43 ID:1UTgkUYb0
本来は黄色味だすにはウコンだよね?
336メイク魂ななしさん:2008/03/14(金) 16:09:05 ID:dtwtSCwC0
えっ ウンコ??
337メイク魂ななしさん:2008/03/14(金) 16:32:11 ID:MZFXomjuO
うこん=ターメリック
338メイク魂ななしさん:2008/03/14(金) 18:19:06 ID:GSfHQgL30
髪キャップで失敗した者です。
500円のアルミキャップを買ってきました。中も外もギンギラ。
最初の10分は普通だけど、だんだんポカポカ温まってきました。
ラップだと室温でだんだん冷めてくるのに。
大量消費よりも簡単だし洗ったらまた使えそうだしイイヨーイイヨー!
339メイク魂ななしさん:2008/03/14(金) 18:28:28 ID:zYMBJE1u0
>>332
最初くらい何もいれずにしてみたらいいのに。
340メイク魂ななしさん:2008/03/14(金) 22:55:33 ID:HX0dxgj50
>753 私が先月聞いた話では、(あるクレーマーさんがヘナについての許認可に文句をつけて)
ヘナが人間に使用するために許可を出す「薬事法」にパスしておらず、
実はかつらや人形などの毛を染めるための法律(雑貨扱い)にしかパスしてないことが公になったらしい。
新聞種にもなった。

そんなわけで、人間の髪の毛に直接使用するためには、今後輸入がNGになった。
ただ、在庫を使えば1年ぐらいは持つので、当面は従来どおりのヘナを使えるらしい。


他スレで出てた話しなんだけど、この話ご存知の方いらっしゃる?
341メイク魂ななしさん:2008/03/14(金) 23:09:35 ID:iH53Ybn/0
>>340
その記事は知りませんが、
いつもへナ染めをしてもらっている美容院で昨年末急に
「出入りしている業者がヘナを扱えなくなった(>>340の理由で)
ので今後ヘナはできなくなりました」ということを言われました。
その時はにわかに信じられませんでしたが、そのような話が
出ていたんですね・・・今後どうなるのでしょうか。
342メイク魂ななしさん:2008/03/15(土) 00:34:43 ID:qcv4O5Hz0
>>332は初ヘナだったの?バカス・・・

>>340
雑貨扱いでブレンドヘナを売ってた品目の中に
ジアミンが入ったものが多数あって問題になったんだよ
343メイク魂ななしさん:2008/03/15(土) 08:57:11 ID:5ddIiW6CO
ヘナじゃないと頭皮が痒くなって染められない!
こうなったら厚生労働省に突撃だー!
普通のもっと頭皮に危険な薬物を与えておいて何だと!
344メイク魂ななしさん:2008/03/15(土) 09:12:56 ID:tvuHf9Ng0
>>340
ん?
ダイソーとかで売ってるやつはしらんけど、
一般のドラッグストアとかにおいてるナチュラルヘナは
だいぶ前から薬事法による「化粧品」扱いだよ。
確認したから間違いない。
焦って買いだめに走ったりする必要ないよ。
345メイク魂ななしさん:2008/03/15(土) 09:13:08 ID:5ddIiW6CO
>>317
一時間半くらいなら明るいく薄いオレンジにしか染まらないよ
それじゃ金髪と大して違わないと思うが
346メイク魂ななしさん:2008/03/15(土) 09:59:55 ID:5ddIiW6CO
>>344
ホントか?マックヘナは大丈夫か?
近くのドラッグで売ってる紙キャップ付きのやつは全然そまんね
347メイク魂ななしさん:2008/03/15(土) 11:03:06 ID:tvuHf9Ng0
最近ヘナの良さが知れ渡ってきて、愛用者が増えてきた。
逆に、従来のケミカル系ヘアカラーを買う人が減ってきて、
そちらの業界が危機感を持ってきてると思う。
>>340とかは表向きの理由で、業界が圧力かけたんじゃないのか?

良いものは、仲間内だけでコッソリ口コミして使うのが良いと思われ。
ダ○ソーのヘナの件も、使って良かった人はあんまりしつこくココで
話題に出さない方がいいような気がする。
内外価格差の激しい商品でボロ儲けしてる業者は多いと思うので、
どんな圧力かけてくるかわからんよ。
348メイク魂ななしさん:2008/03/15(土) 11:18:41 ID:5ddIiW6CO
オラ、ヘナ禁止されたら知人のツテたどって政治家に直接言うわ
ケミカル業者死ね!
おまえらがぼったくってるのはヘナだけでなく薬もだろう!
製薬会社だけは株ボロ儲けできるもんな
オラ子どもの頃から医者行ってるからヤブ医者と製薬会社の悪どさは良く知ってる
薬価の高い新薬売るためにそれまでの良薬をガスを理由に廃止したりガスなんか代替えきくのに
効果はそれまでの薬より悪かったり大して変わらなかったりするのに
許せない!
そういった理由でジャーナリストの櫻井も大嫌いだわ
349メイク魂ななしさん:2008/03/15(土) 12:09:08 ID:jNGx7GpDO
インディゴ+ヘナってヘナ後にシャブシャンみたいにしても染まる?
350メイク魂ななしさん:2008/03/15(土) 14:34:07 ID:AjUZdseSO
>>347
アーナンのファビョりがいい例だったなぁ
351メイク魂ななしさん:2008/03/15(土) 14:37:12 ID:qbHZP+LE0
日本で認可されてないドラッグだってネットで買い放題なんだし何の問題もない。
むしろネットで個人輸入すればもっと安い。
私は現在海外で安く購入できるけれども、帰国したらEBAYでインドから世界各国に発送してる業者から買うつもり。
1kgで10ドル程度で売ってるから、送料含めても100gあたり300円位の計算だわ。
取引相手国に日本あったから、ここ読んでる人の中にもいるんじゃない?定期購入してる人w
352メイク魂ななしさん:2008/03/15(土) 14:47:53 ID:ooDniae/0
うわ〜1kgで10ドルはかなり安いね
353メイク魂ななしさん:2008/03/15(土) 15:35:33 ID:jNGx7GpDO
英語ワカラネー
354メイク魂ななしさん:2008/03/15(土) 15:37:09 ID:tvuHf9Ng0
ヘナにかぎらず、化粧品に関して(特に海外化粧品w)は
海外との価格差の話と、原価の話はタブーだからねw
ムダにスレを荒れさせたくないなら、触れないのが無難。

皆様、美味しい話・おトクな話は自分と身内だけでコッソリと、ということでw
355メイク魂ななしさん:2008/03/15(土) 15:38:39 ID:jNGx7GpDO
>>350
アーナンの人ってゲーハー板でヘナ後にシャンプーすんのはバカとか喚いてる人と同一人物?
356メイク魂ななしさん:2008/03/15(土) 21:41:19 ID:p+C/5nk+0
ゲーハー板って痛いオジサンがいるな
高価なヘナをたくさん使ってるらしいけど
357メイク魂ななしさん:2008/03/15(土) 22:36:54 ID:tvuHf9Ng0
自分としてはこれ以上ヘナが一般に普及して欲しくないなあ。
需要が増えすぎると、バイヤーも強気になってもっと値段上げてくるよ。
ただでさえ国内価格は・・なのに、フェアトレードだのユニセフに寄付だのと
言い出したり、豪華なパケに入れて100g3000円、とかいう事態にも
なりかねない。
知る人ぞ知る、という感じで我々愛用者の間だけに細々と供給されていればいい。
もう知れ渡ってきたから遅いけどさw

そういうわけで、私はヘナを人に勧めない。
どう?って聞かれても、「めんどくさいよー」「ニオイきっついよー」とか
悪いことしか教えてやらないw
358メイク魂ななしさん:2008/03/16(日) 00:20:52 ID:PChuRXT20
スレのだいぶ上のほうでさらされたバカHP由来のアホネタに
すごい勢いでくいついたあげく
一日中事実と妄想の判別つけずにダラダラ書きまくってる
>>344>>347>>354>>357って
相当ひまなのね〜。
つか、春厨じゃないなら早い目に病院いったほうがよくね?
マジで。
359メイク魂ななしさん:2008/03/16(日) 01:00:41 ID:DXEemAjg0
でもなぁ・・・インドだし・・・
個人輸入マンドクサなのと、日本の厳しい検査通過してるつーので
マックヘナとかナイアードのでいいわ

360メイク魂ななしさん:2008/03/16(日) 06:37:08 ID:rPmBLp/f0
うん、どんなにダイソーの良さとか現地との価格差とか語られても
貧乏人乙、としか思わないしさ。ホント、一日中張り付いて乙。
私もナイアードとかでいいわ。あと長時間置かないと色が入らない、
ってコメントがあったけど、それってローソンの少ない粗悪品じゃ…
361メイク魂ななしさん:2008/03/16(日) 07:07:03 ID:TAk7n6rW0
>>359
その日本の厳しい検査っていうのが当てにならないってのが
ギョーザではっきりしたしねぇ〜
だれかが厳しく検査してくれてるだろう、とか
高いから安心、ってのも幻想にに過ぎないかもしれんし
自分は価格に関係なくいろんなメーカーのを自分で試してみて
納得のいく商品をつかうつもり。
362メイク魂ななしさん:2008/03/16(日) 07:25:43 ID:mqfWxCy20
いま、361がいいことを言った!
363メイク魂ななしさん:2008/03/16(日) 09:14:09 ID:rPmBLp/f0
>361
現地の検査のほうがよりアテにならないということもはっきりしたけどな
(農薬は中国で混入した可能性ゼロ!と厚顔なこと言ってるわけで)
364メイク魂ななしさん:2008/03/16(日) 11:25:30 ID:mqfWxCy20
その「自社で厳しい検査を行っています」てな日本企業の言い分も
中国政府なみに信用できない、ってことじゃん
高価なら安心、ってわけでないのは騒ぎになったジアミン入り製品見ても明らか
ってことで、ここでの情報交換は引き続き有益だと思う
365メイク魂ななしさん:2008/03/16(日) 11:51:39 ID:rPmBLp/f0
少なくとも日本のメーカーは非を認めて頭下げてるけどね。
まー別にここでこんな言い合いしててもしょうがないから
もうロムに戻るけどさ。ただジアミン入れてた製品は
「黒っぽく染める」効果を高めるために入れてたわけで、
「高価なら云々」てのとは別次元の話だと思うよ。
366メイク魂ななしさん:2008/03/16(日) 12:07:03 ID:cK5sbua60
値段だけでヘナを評価する人よりも、
実際に使って使用感を比べたり、混入の有無を調べたりする人の意見の方が、
すごく有益だし、信頼に値する。

価格が全ての価値観になっている人って、
逆に物事の真贋を見る目が無くなってしまっていると思う。
367メイク魂ななしさん:2008/03/16(日) 13:16:33 ID:QVBK8CxPO
毎回検査してる訳じゃないんだよね。
だから途中から使用感変わったのとかは要注意な気がする。
368メイク魂ななしさん:2008/03/16(日) 13:21:09 ID:mqfWxCy20
>367
同意。どこの商品であれ、消費者がきっちり監視しなきゃいけないね。
369メイク魂ななしさん:2008/03/16(日) 16:16:56 ID:z2+HMfCc0
安いのも高いのも、少なくとも中国製じゃないことは確かなので無問題w
370メイク魂ななしさん:2008/03/16(日) 17:10:06 ID:hXXOPT9AO
>>356
あそこは一割が本物のハゲであとは仮性ハゲかハゲノイローゼが殆どってゲーハー板の人が言ってた
371メイク魂ななしさん:2008/03/16(日) 17:18:04 ID:hXXOPT9AO
>>369
タイやアメリカならいいのか?
だがな輸入物なんか殆ど農薬かけまくりだぞ
おまえが輸入物の危険性認識したの中国餃子からだろ?
何年か前の米不足だった時のタイ米に農薬かけまくり報道や
アメリカのオレンジ輸入関税廃止の時の中身だけ腐って外側はまったく腐らない農薬かけまくりオレンジのことなんか知らんのだろうな
372メイク魂ななしさん:2008/03/16(日) 17:47:50 ID:r3X67Z500
>>370
何割でもいいけどそういうこと言ってた人もノイローゼっぽかったなw
373メイク魂ななしさん:2008/03/16(日) 19:18:56 ID:u/ZiucVUO
>>370
というか、自分で確かめもせずに「値段が高いもの程すばらしい」と信じて疑わず、
他者を攻撃して自身の存在を誇示しようとするのは、
モロに統合失調症の症状なので、あまり相手にしない方がよいかと。

他人がいくら論理的に反論しても、絶対に考えが変えられないので無駄なんだよね。
374メイク魂ななしさん:2008/03/16(日) 20:56:32 ID:TAk7n6rW0
オカンのとこにきてるちょっと高級なオバサマ向け通販で
ヘナオイルっていうのを見つけて買ってみた。

ヘナを練るときに、小匙一杯分くらい混ぜてから塗ると
すごく色の乗りと着きが良くなるような気がする。
もうガイシュツですか?
375メイク魂ななしさん:2008/03/16(日) 22:45:03 ID:JefdP1bt0
初耳です。
ヘナからとったオイル?
ヘナにまぜる用のオイル?
376メイク魂ななしさん:2008/03/17(月) 00:59:16 ID:HVmvJ8/q0
まぁ、ナチュラルにこだわるなら白髪も禿もナチュラルにそのままにしとけばいいのに。
377メイク魂ななしさん:2008/03/17(月) 03:20:01 ID:W49vvEOZ0
>>351
100g105円で買えて輸入の手間もないダイソーって最強だw
だが、近くのダイソー(といっても車で行くのだが)は、いつも売り切れで無い。
個人輸入は薬品で慣れてるから、いっちょやっても良いけどさ・・

>>360
それが、私がダイソーやった時が、一番色が入ったw
このスレで、長時間置いても入らんって言ってた奴は一人。
色はいる!ってたくさんの人が前スレからずーっと言ってるっしょ。確認してみ。
ネットじゃ偶然ってのもあるけど、工作もガンガンできるんだよね。
でも、素朴な人間って、違う事が書いてあるとかならず反論入れるんだなぁw
今までダイソー色入るに「ちがった。入んないもん」ってのは無かったし、
今回の入らんには「入ったけどなぁ」ってのが付いたね。
ここのラーメン屋ウマイって工作しても、
すぐに「行ったけどまずかった・・・」って書かれちゃうのと同じさ。

イメージ工作乙乙 でも今回はネカマしたのでおっさん許すwww
あと、今からがんばって反論とか書いても笑うだけだからヤメレ。
378メイク魂ななしさん:2008/03/17(月) 03:21:43 ID:aF9eG5gl0
自分は男手今度ヘナ試してみようと思うんですが、
もみ上げの部分なんかはラップ巻けそうにありませんがその部位はタオルで隠せばいいのでしょうか?
それとも乾燥覚悟でそのままですか?
379メイク魂ななしさん:2008/03/17(月) 03:58:06 ID:W49vvEOZ0
耳ごと、巻こうと思えば巻けるぜ!w
だがショートではないので、もみ上げなんざ気にしたことは無い。

白髪染め目的でもみ上げ部分までバッチリ色を入れたい、ってなら
男性でヘナはお勧めできん。白髪だけ赤銅色の目立つモンになってキモ男決定。
NHKためしてガッテンでヘアマニュキュアでも白髪にはバッチリ色が入るってやってたから
それ試してみれば?
茶髪orトリートメント目的なら止めない。香りのマスキングには気を使わないと
変な男になるから気をつけれ。

話は変わるが、よくオッサンで前髪だけ薄ら茶色になってるごましお白髪いるが、
あれは妙ちきりんだよね?奥が用意した染色クリームなんかを自分に見える所だけ塗ってんだろうが。
380メイク魂ななしさん:2008/03/17(月) 05:16:05 ID:6n5fcwKn0
上のほうでgdgd妄想書いてるやつは国民生活センターでログあさって来い
381メイク魂ななしさん:2008/03/17(月) 07:04:28 ID:cRuOL5Uu0
ID:W49vvEOZ0
このスレに張り付いている、wの好きなきんもー☆い人。貧乏人乙
382メイク魂ななしさん:2008/03/17(月) 09:45:04 ID:aQ3ahPV30
>>378
耳まで全部覆えばいいよ。電話は無視。
383メイク魂ななしさん:2008/03/17(月) 10:36:07 ID:Po4mqoO30
>>378
マジレスすっけど、ラップをもみあげよりちょい太く、そして長く切って、
上のラップに貼付けて垂らしてもみあげをカバーすればオケ。
メガネかけなきゃならん俺のやり方。もちろん耳だし。
384メイク魂ななしさん:2008/03/17(月) 11:05:54 ID:EhRv5XAZ0
個人的には、生え際・もみあげにはラップよりアルミホイルかな。
形が作りやすくて、しっかり止まっていい感じ。
母にやってあげてるんだけど、結構気に入っているし、染め漏れがなくなった。
385メイク魂ななしさん:2008/03/17(月) 11:26:01 ID:zgRQYHr90
>>378
ラップであごまで覆えば無問題w
386メイク魂ななしさん:2008/03/17(月) 11:42:11 ID:A2Ot7Bby0
>>375
ヘナから取った油じゃなくて、成分はヒマシ油、ユーカリ油、ゴマ油等で
スーッとした匂いがします。
ヘナの染毛効果を高める目的で、練っている時に加えます。
これを添加するようになってから、根元からしっかり色が入るようになったし
仕上がりのツヤも良くなったような気がします。
ラクシュミー・ブラフミーオイル、っていう商品名です。
387メイク魂ななしさん:2008/03/17(月) 14:34:17 ID:W49vvEOZ0
>>386
普通にごま油でもアボガドオイルでも
好きな油分を加えたのと同じことだね。
388メイク魂ななしさん:2008/03/17(月) 15:13:55 ID:A2Ot7Bby0
うーん、一応説明書によるとヘナでの染毛に最適な秘伝の配合、ってことに
なってるみたいですが・・
ボラれてるのかなw

でも、キレイに染まるのは事実です。
全然減らないのでコスパもいいし、多分リピします。
389メイク魂ななしさん:2008/03/17(月) 19:24:07 ID:jLNVqBAd0
ブルベの方でヘナで染めてる方いらっしゃいますか?
黒髪にヘナするつもりなのですが、
ヘナの色はブルベの人には合わず汚く見えると書いてらっしゃる方が何人かいて躊躇してます。
何か混ぜたりすることでブルベ向きの色になったりするでしょうか。
390メイク魂ななしさん:2008/03/17(月) 19:26:49 ID:r4ijnWHa0
イエベ・ブルベ

気にしすぎ、うざい
391メイク魂ななしさん:2008/03/17(月) 19:27:51 ID:r4ijnWHa0
誤爆なんだ・・・(´・ω・`)
392メイク魂ななしさん:2008/03/17(月) 19:37:04 ID:A2Ot7Bby0
ブルベの人はインディゴ入れたらいいんでね?
393389:2008/03/17(月) 20:59:00 ID:jLNVqBAd0
>>390
ごめんなさい

>>392
なるほど。
明るく染めたいわけではないので、インディゴ混ぜ試してみます。
ありがとうございます!
394メイク魂ななしさん:2008/03/18(火) 00:34:22 ID:IvnFaxmZ0
ずっと黒髪+ヘナオンリー+石鹸シャンプーでやってきて
仕上がりツヤ共に満足だったんだけど
春に向けてほんのすこし焦げ茶にしたくて
スプレー式のだんだん色が変わるブリーチをしてみた。
どうせヘナするから、色を入れる必要ないし
すこしだけ黒髪の色素を壊して、ヘナオレンジでほんのりオレンジブラウンにって思ったんだ。

結果・・・

色がぬけてないのに、ガビガビ。
黒髪でガビガビという最悪の結果に。
かつての茶髪ならボサッってても整髪料でごまかせるけど
黒髪でツヤないと宗教やってるオバサンかメンヘル女だよ。
最後にヘナして一ヶ月経ってたのに
石鹸シャンプーとヘナで髪が丈夫になりすぎて
まったく色素がぬけなかった。
しかも、ブリーチ剤に含まれるシリコンオイルが
ベットベトで石鹸シャンプーでは落ちない。
黒髪+ゴワゴワ+ベトベトの最悪な人。
素直にヘナ黒髪でいればよかった〜
あまりにも汚い人なので、ゴワをごまかすために
美容室で完全茶髪にしてしまおうかと思ってるけど
そしたら、上からヘナをすると赤鬼になってしまう。

ちょっとスレチな部分もありますが
なにか対処法はないでしょうか?
395メイク魂ななしさん:2008/03/18(火) 01:22:13 ID:HFhiOxiH0
オイルマッサージとか卵パックとか再度ヘナしてみるとか
396メイク魂ななしさん:2008/03/18(火) 01:36:48 ID:52NlwSXg0
>>394
ブリーチのダメージが出てるのでは
石けんシャンプーは髪の痛みが直で出るから
パーマやケミのカラーしちゃうとゴワゴワになるよ
石けんシャンプーで再度サラサラになるにはカラーやパーマした部分が
伸びるのを待つしかない
ただケミシャンにすれば普通にサラツヤになると思う

シリコンが取れずゴワゴワなら何回かシャンプーすれば取れるんじゃ?
取り敢えずはシリコン落として>395の言うように再度ヘナしてみては
397メイク魂ななしさん:2008/03/18(火) 01:43:30 ID:SaDozxby0
ヘナしてる人の、おすすめシャンプー・リンスってどんなのですか?
石鹸シャンプーはあわなかったんですが。
398メイク魂ななしさん:2008/03/18(火) 02:02:49 ID:HFhiOxiH0
>>397
ヘナ始めてからはずっとシカカイ(とリタ)
ただし匂いに気を遣ったほうがよさそうな日はヘアコロン
399メイク魂ななしさん:2008/03/18(火) 09:06:13 ID:PHx+muDy0
>>397
パンテーンが好き。こだわりは無い。
400メイク魂ななしさん:2008/03/18(火) 10:28:50 ID:BhWj2l/Q0
>>397
シャンプーはコープのアミノシャンプー。
コンディショナーは、ヘナする前はオーブリーのGPB or ローザ
ヘナ後は、シリコン入ったしっとり系で香りのいいコンディショナーいろいろ

以前は石鹸シャンプーを使っていたけれど、最近は染まりもいいし
これがベスト。
401メイク魂ななしさん:2008/03/18(火) 16:43:10 ID:u/Ds3L9/O
ハッカ油入れたらヘナの匂い消えたけど頭がスースーするよー
402メイク魂ななしさん:2008/03/18(火) 16:45:43 ID:u/Ds3L9/O
ハッカ油の消臭威力すげーよ
ちょっとしか入れてないのに
403メイク魂ななしさん:2008/03/18(火) 18:41:10 ID:KTEwRHsF0
夏は涼しそうでいいねw
404メイク魂ななしさん:2008/03/18(火) 23:51:47 ID:8wC1qltv0
>>398>>399>>400
ありがとうございます。試してみます。
405メイク魂ななしさん:2008/03/19(水) 12:50:34 ID:EBNN8s6sO
ヘナ後の次の日は頭痛して肩凝ること多いのに
ハッカ油の効能のせいか頭痛も肩凝りもしねー
ハッカ油すげー
406メイク魂ななしさん:2008/03/19(水) 18:00:12 ID:QaTfGHum0
そもそも、ヘナして頭痛や肩こりするほうがおかしい
ヘナしたあとは気分爽快で、ゆったり(時には眠く)なるけどなぁ
合ってないんじゃね?
407メイク魂ななしさん:2008/03/19(水) 18:41:33 ID:EBNN8s6sO
次の日って書いてんだけど
パーマでもそうだけどずっと同じ姿勢でいたら肩や首が痛くなるだろ

何だこの煽りや?
408メイク魂ななしさん:2008/03/19(水) 19:34:06 ID:ejI/Zw2QO
>>407
同じ姿勢からくる頭痛や肩凝りの場合、普通は当日の方がひどく、臥床で軽減する。
なので、次の日により痛くなるのは別の原因が考えられるとオモ。
409メイク魂ななしさん:2008/03/19(水) 20:22:00 ID:EBNN8s6sO
別の原因て何?
まあ、元々身体弱いし
偏頭痛持ちだけどね
年取ってくると打ち身とかでも直後より次の日の方が酷いし
でもハッカ油で頭スースーしすぎで寒く感じたから具合悪くなるかなと思ったけど
具合も悪くならず良かったよ
410メイク魂ななしさん:2008/03/19(水) 20:25:46 ID:rqwzp4cS0
ナイアードのヘナ+木藍買ってみた。
短髪だが白髪染めに初めて使ってみるつもりです。

このヘナ使ったことがある方はいますか?
411メイク魂ななしさん:2008/03/19(水) 21:40:11 ID:ueZ85zgy0
>>410
そういうくだらない質問をするという事はこのスレを読んでないね。
412メイク魂ななしさん:2008/03/20(木) 01:29:50 ID:p0tXG/YE0
>>407
ナカーマ!
パーマ、ケミ毛染めすると次の日
部屋中のた打ち回るほどの頭痛と吐き気@31オバア
ちなみにヘナも毎回翌日、鼻と耳の奥が痛いのと偏頭痛で18時間寝込む
413メイク魂ななしさん:2008/03/20(木) 08:03:04 ID:1XtZJrSA0
>412
ヘナやケミ染めじゃなくて、ヘアマニキュアとかじゃどう? 髪の表面に塗るだけだから
影響少ないんじゃない?
身体が拒否してるものを強要すると後々恐ろしいことになると思うよ
412さんのような人のためにも、身体に優しい染め剤の開発を切に請う
414メイク魂ななしさん:2008/03/20(木) 11:03:18 ID:s5f4i5+20
自分の体がそこまで拒絶してるのに
しつこく使い続けるなんてただのバカ
415メイク魂ななしさん:2008/03/20(木) 13:42:50 ID:prQaWBS80
412は暇そうでいいなー(棒読み
髪染めて寝込むくらいなら
自分に合うものをみつけろよ
416メイク魂ななしさん:2008/03/20(木) 21:12:04 ID:LYo192zD0
ヘナを使い始めてから、髪が伸びるの早くなった方いますか?
417メイク魂ななしさん:2008/03/20(木) 21:54:59 ID:Xlxre8oW0
翌日に具合が悪くなるって怖すぎるんだけど。
ネガティブキャンペーンじゃないよね?
418メイク魂ななしさん:2008/03/20(木) 23:20:28 ID:KKlRyIOF0
植物でも重篤なアレルギーおきるから
ヘナが合わない人はケミでいいと思う
419メイク魂ななしさん:2008/03/20(木) 23:27:46 ID:pxmW+Opx0
頭痛と肩こりはヘナの翌日よく出るよ。
いつもってわけじゃないし元々頭痛持ちなのでヘナのせいとは断定できんけど。
ケミは頭皮に染みて痛いので更に無理。
マニキュアは頻繁にやらねばならないのが面倒くさくてなかなか続かない。
ヘナも三ヶ月に一回くらいしかやんないしね。白髪目立つけど、かったるくて。
420メイク魂ななしさん:2008/03/20(木) 23:35:02 ID:KKlRyIOF0
なんか、ネガネガしてるねー
話したくないタイプ
421メイク魂ななしさん:2008/03/21(金) 01:08:25 ID:KwdjKMpy0
>>420
ネガティブ思考からくるストレスで、偏頭痛が起こってたりして。
ストレスも偏頭痛の一要因だしね。
ヘナをやったら頭が痛い→次も痛いんじゃないかネガネガ→やっぱり痛くなったよ
のループかも。

なるべくリラックスしてヘナタイムを楽しめるようにするか、
ヘナなしでも楽しく過ごす方法を考えればいいだけの話なのにね。
422412:2008/03/21(金) 02:08:38 ID:X5WVrYj10
ヒアルロン酸飲んだり、水分取りすぎても次の日痛いじ気圧が下がっても痛い
脳がふやけたような二日酔いの痛みに似てる
リンパの流れがどうのこうのかな?
でも髪いじっても痛くなってて困る
今は不必要にいじらないのでボサノバ
痛くなった日はすべてを旦那に投げ出してるダメ嫁です
423メイク魂ななしさん:2008/03/21(金) 03:59:21 ID:o8nH+U+N0
ヘナは、何故か
自己陶酔型エコだいすき石鹸重曹ッ子も引き寄せるし、
超敏感なので超ナチュラル素材じゃないと超ダメなのぉッ子も引き寄せるし、
自称メンヘル鬱鬱ッ子も引き寄せるので、注意なのよねw

触らず、叩かず、片隅にそっと寄せて、自分語りはシカト
424メイク魂ななしさん:2008/03/21(金) 06:00:45 ID:uQrbXFt20
>>419
>ヘナも三ヶ月に一回くらいしかやんないしね。白髪目立つけど、かったるくて。

あなたの頭痛の原因は
ヘナに対する愛情不足です
スレ住人が不快なので
おひきとりください><
425メイク魂ななしさん:2008/03/21(金) 06:12:53 ID:Ca9igEHk0
別に不快じゃないよ
426メイク魂ななしさん:2008/03/21(金) 11:21:39 ID:0KjvCUDN0
>416
頭頂部の伸びが早まった気がする。
でも白髪が増えたから以前よりヘナとの境目が目立って気になるだけかも?

冬より夏場のが伸びが早い気がするし
隠れたところより頭頂部のが伸びるの早い気もするし。

427419:2008/03/21(金) 11:27:00 ID:9xIekBxi0
自分語りに見えたならすまんね。
具合が悪くなるのわかってて何故使うのか?って話題になってたから
自分の場合を例にあげたんだが、不快に感じたなら謝るよ
(ちなみに405や412にと自分は別人です)

ていうかヘナ後に具合悪くなるかもしれない事例なんて過去スレにいくらでも出てきてて
考察や対策方法もさんざんされてるじゃん。
ここにきて今ごろネガキャンだ何だと騒いでる人は何なんだろうかなと思っただけなんだが。
428メイク魂ななしさん:2008/03/21(金) 13:25:03 ID:ZHWFgQ6e0
417だけど、スレの流れを見て聞いただけじゃんw
私にかみつくのはやめてよして
429メイク魂ななしさん:2008/03/21(金) 13:52:18 ID:fVctxbYp0
どう見ても、噛みつかれてません。
ほんとうにあ(ry
430メイク魂ななしさん:2008/03/21(金) 17:39:56 ID:lYarZM4Q0
>>422
内科でアレルギーの血液検査どうぞ
なんでもなかったら婦人科でホルモンバランス見てもらって
詳しくは身体板へ
431メイク魂ななしさん:2008/03/21(金) 20:30:17 ID:2Ent1v+A0
ヘナ後に体調不良を訴えて旦那に家事丸投げの髪ボサ主婦って何なの?
自分の怠惰をヘナのせいにしているんじゃん。だらしないね。

白髪染め目的でヘナしてるのに3ヶ月に一回という人がいるけど
まだらで汚く見えるんじゃない?
染めるのがかったるいなら、いっそナチュラルな頭でいればいいのに。
頭痛もしなくていいよ。
432メイク魂ななしさん:2008/03/21(金) 22:03:34 ID:U90hL2o00
>>431
ダラ奥とかいうスレの住人かも。(家事にだらしない奥様のスレ)
確かにそこまで体調を悪くするなんて普通じゃない。
433メイク魂ななしさん:2008/03/21(金) 22:30:27 ID:SNrp98wr0
>>426
ありがとう。 髪を早く伸ばしたくて
434メイク魂ななしさん:2008/03/22(土) 00:02:59 ID:uQrbXFt20
ダラ奥ってあれって欝の一種?
とりあえず旦那お気の毒
435412:2008/03/22(土) 00:27:56 ID:zpeHz+h70
去年第2子産んでからひどくなった
ナチュラルなヘナでも出るのでとりあえず医者逝ってきます
コレって人の痛みがわからん人には怠け病といわれますノシ
436メイク魂ななしさん:2008/03/22(土) 00:41:18 ID:BCyyj6iwO
>>422
それなら旦那にヘナ塗ってもらったら?
んで、ヘナ放置中は常に寝てるとか。
自分はソファにタオルひいて寝てる。
偏頭痛は首に負担かかると生じる人もいるみたいだから、
なるべくリラックスして安静にヘナをする方がいいよ。
翌日は血管を拡張させるハッカなどは避けて、
血管を収縮させるカフェインを多めにとるって手もある。

それでも痛みが起こるなら、体が拒否してると思った方がいいかも。
437メイク魂ななしさん:2008/03/22(土) 00:43:30 ID:08E5xvKM0
>>431
まあまあ、、、いいじゃないの。
私の知っている人は特定疾病にもなっている難病だけど、
おしゃれはしたい、子供もいれば病気を押してでも、卒業式、入学式くらいは行きたい。
そういう人は、ケミ染めは医師から禁止されているから、体が弱い人が、ヘナを数ヶ月に一度ってことだってあるわけです。
難病の知人は、ヘナも体に合わなくなるかもしれないとわかっているから、数ヶ月に一度程度がいいみたいです。
438メイク魂ななしさん:2008/03/22(土) 01:08:32 ID:FqswtwhS0
>>435
ヘナ後18時間寝込むのがわかっているのに、
それでもヘナをやろうとするのは、
「人の痛みがわからない人には〜」とか言う以前に、
人として主婦としてどうかと思うよ。
家族の負担にならないように、ヘナをしないって選択肢はないのかな?

人の痛みは確かに他人にはわからないし仕方ないことだと思うけど、
自分の愚行に気づけない方が問題だと思うよ。
439メイク魂ななしさん:2008/03/22(土) 01:19:55 ID:vAJstPzi0
なんでそんなに相手やりこめたいのかわかんね
いつまで絡んでんだよ
440メイク魂ななしさん:2008/03/22(土) 02:27:23 ID:BCyyj6iwO
>>439
・・・全て一人が言ってると思ってない?
ここはヘナスレ、ヘナに対して色々な意見があってあたりまえじゃない?
間違った使い方や考え方をしていれば厳しい意見も出るだろうに(しかも2chだし)、
なぜ「やり込める」って発想になるのか、正直意味不明。
441メイク魂ななしさん:2008/03/22(土) 02:49:49 ID:OC9OQ4nn0
別に意見は構わんと思うけど、
「人として主婦としてどうか」「愚行」まで言うほどのことかねえ。
価値観は人それぞれだよ。
442スルーせず自分語りはウザイだろw:2008/03/22(土) 03:35:03 ID:8yh/IfJa0
>>427
>今ごろネガキャンだ何だと騒いでる人は何なんだろうかなと
そこは自分も思った。「過去嫁バーカ>>471」と。
でも何スレか前にネガキャン!ネガキャン!と騒ぐ粘着型初心者ヘナ信者が居たのを思い出し、
華麗にスルーした。>>428見て、正解だ自分GJと思った。

>>441
そだね。>>438みたいな、こういう類の鬼女はチュプ問題になると俄然張り切って、見苦しいほど叩きまくる。
チュプであることに必死にしがみついて存在意義がそこにしかないんだろねー。
他に自分の価値を見出せないからチュプ像語るのに必死になってるんだろうが
他所から見たら、チュプのあり方なんて下らない話題だ、おばちゃんなんか基本どうでもいいんだよね、ミンナ。
かくゆうもちろん自分も心にちいさなおばちゃんを飼ってますけどwww
つまり、
あきらかに、体か精神の病気の人なんだから、チュプ論なんてぶたずにスルーすりゃいいのに。
443メイク魂ななしさん:2008/03/22(土) 05:13:56 ID:8L9pDhaL0
つーか、ここヘナスレなのに
メンヘラが過度なネガネガ自分語りしてるのはどーよ
何でも自分中心つーか、ヘナスレの住人がスレチな書き込みよまされてゲンナリしてるとは思わんのか?
旦那や家族もこんなんと関わりあって不幸だな。
444メイク魂ななしさん:2008/03/22(土) 05:42:03 ID:slnlcQ0T0
>>442
酔っ払ってんのか
スレチではしゃぐのもいいかげんにしろ
445メイク魂ななしさん:2008/03/22(土) 05:55:11 ID:Yp7VYdLuO
>>443
>旦那や家族もこんなんと関わりあって不幸だな。
こういうの余計なお世話なんじゃね?

周りに迷惑かもと言えば、ヘナ臭…
週末にヘナっても雨降ったり汗かくと臭いがするんだよね。
臭い消えるまで髪結んでまとめてるんだけど、そのせいで長く臭うのかな?
とうとう「お香好きなの?」って言われちゃった(´・ω・`)ショボーン
446メイク魂ななしさん:2008/03/22(土) 10:26:15 ID:24bDk/ce0
>>440
色々な意見とかていうかさ、ここちょっと前から何でも
自分基準で他人に噛みつきまくってる奴が常駐してるよね。
439じゃないけどいいかげん目に余るよ
2ちゃんだからって誰にでも噛みついてこられたらうざくてたまらん。

自分語りにも叩かれる要因はあるだろうけどさ
旦那やヘナとの付き合い方なんか人それぞれだろ。
体調に問題がある人間だってどうにかして自分の身体と折り合いつけて生きてんだろうに
己の価値観で他人を断罪とかどんだけ視野狭いんだよ

上のほうにいたダイソーオーストラリア厨と同じ臭いを感じるわ
447メイク魂ななしさん:2008/03/22(土) 10:41:21 ID:fHwP88Yp0
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}                   
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j                     
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ                          
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /                             
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことよりヘナしようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __                             
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、                        
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ                 
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /                        
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\                
.     i      ! ::::::::::::::/ 新 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、                     
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \                         
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
448メイク魂ななしさん:2008/03/22(土) 11:33:49 ID:PypIQR7EO
短期間でのヘアカラーとデジパでバリバリギシギシ髪が傷んじゃったんだけど
ヘナやってる内に良くなるかな?
髪伸ばしたいから切りたくないんだけどヘアカラーやら、やらなきゃなきゃ良かったと後悔
ヘナと椿油でバージンヘア並になって髪洗う時にキューティクルがキュルキュル鳴ってたのに…


女の人なら病気持ちでも身体弱くても綺麗にしたいと思うと思うよ
お婆ちゃんだって口紅塗っただけでも前より元気になって外出するようになるって言うし

だからこそ最近は美容福祉って考え方や学校にそれを専門的に学ぶ学科も出来てきてるんだから
完全に引きこもって生きていける人だったらオシャレも必要ないかもだけど

病人や身体の弱い人がオシャレすることに文句つけてる人はそういったこと少しは理解した方がいいと思う
449メイク魂ななしさん:2008/03/22(土) 11:43:42 ID:v2WuKyne0
>>445
お香大好きで解決w

自分がヘナ臭に耐えられない時は、耳の後ろや毛先にお気に入りの香水付けてる。
他人の迷惑はシラネ。
450メイク魂ななしさん:2008/03/22(土) 12:37:21 ID:BCyyj6iwO
>>448
>病人や身体の弱い人がオシャレすることに文句つけてる人はそういったこと少しは理解した方がいいと思う

言いたいことはわかるけど、誰も病人のオシャレについては否定してないような?
ヘナ後に激しく具合が悪くなるのに続けていることに対して、色々な意見があるんじゃないの?
美容福祉の本来の主旨は、QOLを高めることにあって、
症状を激しく悪化させてまで1つの方法にこだわり続けることではない気がする。

>>449
同じだ。
私も精油や人工香料入りの手作りのワックスやヘアミストをつけてる。
ヘアミストは人工香料。つけるとヘナ臭がするけど、水分が渇けば香りが残ってヘナ臭がやわらぐような。
ワックスは、雨に濡れた時の臭いを少し緩和してくれるかなーって程度。でもやっぱ臭う。
やっぱり、お香好きって言ってた方が無難なのかな。
451メイク魂ななしさん:2008/03/22(土) 14:55:21 ID:7jwzk5n00
ヘナは敏感肌の私にはきついものがある。だから、白髪がカバーできる最小量(50g)、最短時間(2時間未満)で済ませるようにしてる。それでもシャンプーのたびに流れ落ちるヘナ&インディゴ成分に触れて肌荒れすることがある。
452メイク魂ななしさん:2008/03/22(土) 16:53:38 ID:YLBRsnXd0
今日半年以上ぶりにヘナやってみたら今までで一番の仕上がりになりました。
色素薄い、細い少ない、猫毛、くせ毛です。
ヘナに大量のオリーブオイル(たぶん50cc以上、100ccj弱かも)と
ハーブ(カチュ?とアムラ?)を大匙3以上、結構適当にドバット入れて4時間放置。
オイル多めだったのでアミノ酸系シャンプーで軽く洗いました。

結果、くせ毛がまっすぐになり、程良くまとまりコシが出て、斜め前髪がきまりました。
今まではどんなにヘナをやっても乾燥してしまって、ツヤとか全然出なかったのですが
オリーブオイルでツヤも出て、ハーブでコシもいつも以上に出た気がします。

453メイク魂ななしさん:2008/03/22(土) 18:59:07 ID:PypIQR7EO
>>450
じゃあどれもダメなヤツはどうすんだ?
何もすんなってか?
そんなこと言ってたら病人何もできない、生きてる意味も楽しみもない
一日具合悪いくらいで我慢できるんだったらマシな方だ

てめーがすべてのオシャレというオシャレで具合悪くなってオシャレができない身体になるように!
454メイク魂ななしさん:2008/03/22(土) 21:37:28 ID:l98N+f4W0
>>453
最後の1行に人間性が出てるよ。
455メイク魂ななしさん:2008/03/22(土) 21:44:07 ID:WLltMOHp0
その類の言葉を使う者は己に跳ね返ってくる
剣呑剣呑
456メイク魂ななしさん:2008/03/22(土) 21:51:38 ID:8L9pDhaL0
>>446
>旦那やヘナとの付き合い方なんか人それぞれだろ。

勝手だが、メンヘラ主婦の叫びをここでされちゃ迷惑ってことだ

457メイク魂ななしさん:2008/03/22(土) 21:54:57 ID:8L9pDhaL0
>>451
敏感なら二時間は長い一時間でいいよ。その代わりラップしっかり+キャップ等かぶってドライヤーとか温熱効果を使うべし。
インディゴは抜いてヘナ100の方がいいよ。
赤みが気になる部分だけ、ケミのヘアマニキュア(ダーク)でカバーするテもある。(根元にはつけずに)
458メイク魂ななしさん:2008/03/22(土) 22:44:32 ID:08E5xvKM0
インディゴ混じりなら、一時間が限度だとおもうわ。ヘナよりかぶれ易いからね。
私は長年ヘナやインディゴをしているけれど、それぞれ一時間程度、
肩がこっちゃったり、インディゴは耳裏がかゆくなる感じもあるからね。
それでも、繰り返し使う人は染まりやすいみたいだね。
459メイク魂ななしさん:2008/03/22(土) 22:48:48 ID:zQ3IU68l0
>>450さんの何が怒る原因なのかがさっぱりw
他の人の意見を曲解して一人で逆恨みする人って、本当にいるんだな。
しかも>>448>>453なんだよね?
短期間でカラーリングとデジパができる人が>>453を言うのか・・・・。

>>451
シャンプーの時に流れ出るヘナ成分が
肌につかないように工夫してみるのはどう?
体勢を工夫してお湯がかからないようにしたり、
シャンプー前にワセリンを多めに顔や首につけておくとか。
洗顔が洗髪の後になっちゃうけど、ワセリンは石ケンで落ちるし、
水をよく弾いてくれるから、アレルゲンが肌につきにくくなるよ。
460メイク魂ななしさん:2008/03/22(土) 23:08:29 ID:0xn4/YVy0
Pureriri送料跳ね上がってた…
しかも買い物かご使えないー商品ページ自体見られないー
461メイク魂ななしさん:2008/03/22(土) 23:14:54 ID:8L9pDhaL0
>>459
主婦欝は天然ネガで悪気はないけど
>>448>>453の豹変ぶりは怖いな・・・
健康被害まであるなら、ヘアカラーはやめたほうがって
みんな心配してるだけなんだけど。
重篤なアレルギーあるのに、続けてたら本当にヤバイから。
白髪できれいなおばあさんもたくさんいるしさ。


462メイク魂ななしさん:2008/03/22(土) 23:16:48 ID:/LIn9Ryn0
>>460
以前の送料はいくらくらいだったの?
463メイク魂ななしさん:2008/03/22(土) 23:18:24 ID:7jwzk5n00
>>451
たくさんのレスありがとうございます。インディゴ(アーナンの赤み押さえ)は翌日に25g、見えるところだけで15分くらいで使っています。耳カバーを買ってみたものの、私の耳が小さすぎてスポスポ抜けて使い物にならなかった・・・
464メイク魂ななしさん:2008/03/22(土) 23:18:37 ID:8L9pDhaL0
洗髪時のヘナ落ちで痒いって人は
>>459も言ってるけど、なにか塗ってから洗うといいよ。
わたしはヘナ落ち平気だけど、フロに入る前に顔面にオイル塗ってから湯船に漬かる。
そうすると、洗顔・洗髪時の過剰な洗浄で敏感な肌を痛めるのを防止できるヨ
たっぷり使いたいから、安上がりな局方オリブ油を使ってる。(どうせ落とすし)
465メイク魂ななしさん:2008/03/22(土) 23:44:55 ID:08E5xvKM0
>>460
あわててみました。わかりにくい送料表だなあ。関東地区ヘナとインディゴそれぞれ1キロずつ購入したら、
2キロだから1200円でいいのかな。それとも、ヘナ1キロに対し1200円、インディゴ一キロに1200円?わからん。
466メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 00:00:00 ID:sgamJwiZ0
2006年に買ったときはは550円だった
送料の値上げは怪しいよな…
467メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 00:07:27 ID:sgamJwiZ0
それとダンボールじゃなくて紙袋に入れて送られてきてたんだ
それで石油高騰のためとかいって年々高くなってる
468メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 00:17:05 ID:UnByHqY80
送料に上乗せしてボッタくるセコい手口は年々増えてるね
469メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 00:17:35 ID:F3+goSij0
送料さぁ、普通商売これだけしていると特定の運送会社も、安くしてくれるんじゃないかと?おもうんだけど。。。
運送会社と支払いトラブルが、客に反映されていたりして。。。
470メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 00:19:37 ID:F3+goSij0
もともとヘナ関係が安い通販会社じゃん、商品値上げはこのご時勢仕方ないから
多少値上げしてもいいから、送料は抑えてほしいのだけど。
471メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 00:24:31 ID:TK566roe0
運送業者が値上げしてないのに
なんでだろね
472メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 00:26:13 ID:lte341zE0
私、関東だけど2007年10月より適用された送料ってので2月に買ったときは
735円だった。

もう現品の半分以上の送料も取るなら、リピートする気しなくなるね。
473メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 00:37:26 ID:F3+goSij0
ヘナやインディゴの物は悪くないし安い。私みたいにロングヘアしか似合わない地毛真っ黒、白髪混じりには
とにかく量が必要だからよかったんだけど。
もともと、上から目線の物言いをする会社だし。考えちゃうよ。
多少高くても、別のところにするかも。
474メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 01:01:16 ID:+HwfaXzc0
やっぱ大口の割合が高いのかな。その分の送料負担も
利用者全体で割ってるとか?
癒本舗との棲み分けもよくわからんし…
安いんだけど、ちょっとなーと思う部分は前からあるよねここ。

ここの商品をオクでボってる人もいるね。
でも単品で欲しい人は住んでる場所によってはこっちのほうが
ちょっとは安くつくのかな
475472:2008/03/23(日) 01:19:12 ID:lte341zE0
>>473さん
>もともと、上から目線の物言いをする会社だし。考えちゃうよ。

そう。
それがあるから私も「もう見限ろうかな」って思った。
去年の10月以前と比べて送料が倍以上になるなんて、いくら原油高だとはいえ
なんか無理やり過ぎるもん。
仕入れの時の輸送量なんかもあるんだろうけど…消費者に解りやすく説明すればいいのにね。
476472:2008/03/23(日) 01:20:08 ID:lte341zE0
×輸送量
○輸送料
477メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 02:39:16 ID:c7MSoucF0
>>332
アートビーイングで買ってて、最近面倒でどこかで店頭で買えないかなと
マックヘナを見つけました。説明書を見ると
お湯で練ってからすぐに使用してください。とか
つけて40分とか、アリエナイことが書いてあったのですが
天然100%ナチュラルオレンジと書いてあるので
買いました。これからつけるところなのですが、、、、

前回、同様に天然100%と書いてあったダークブラウンのブレンドヘナを買って
つけてみて(アートビーイングのやり方に馴れていたので、こんなに短時間に
しかも一度にダークブラウンになるんだと、、、怠け心につけこまれた感じ…)、
ピリピリしたので、もしや!と思って、、、すぐに洗い流しましたが
やっぱり、3年間ナチュラルヘナでケアしてきた髪の毛がキシキシに…。

こんなこと日本じゃありえないことなので、まさかとは思いましたが
>>342を見て納得。。。。
やはりジアミンはいってたんですね。。。これって犯罪じゃないですか…。

で、これからマックヘナをつけようとしているのですが、、、、
もしやマックヘナもジアミンいりですか????

ローソンって一晩寝かせて12時間後くらいに染色能力が頂点なんですよね?
お湯でといていきなり使用しろなんて、、、あやしいです。。。
478メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 03:07:58 ID:TK566roe0
12時間後が頂点なのは事実かもしれないけど、
溶いていきなり使用でもそこそこ色は入る。みたいよ。
(マハのページのどっかで実験してたような)
だからそれだけで怪しいとは言えないのでは。

しかし塗ってから40分で洗い流すのはどうなんだろうね。
貧乏性の私にはできないw
479メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 03:17:06 ID:c7MSoucF0
以前、天然ヘナを時間がなくてすぐに溶いて、すぐにつけたら
塗布後5時間放置しても色がほとんど入ってなかったということがあったので…

今、いろいろぐぐってますが、マックヘナは一応、ジアミンは入っていない
ようですが、、、なんでこんなに染まりが早いのでしょうか?これだと
マハさんの所のヘナより断然良いということになりますよね。
これらのヘナのうたい文句は、短時間で染まることは、ヘナの質が良質だから
ということみたいですし。。。。
良質だから、紅茶とかレモンとか余計なもんは入れるな!と注意書きが
あるものまであります。


↓こんなのもありました。まさか微ジアミン系?…って疑いすぎか…
前回、ヘナを量販店で買って痛い目にあってるので。。。
っていうか、なんでこんな変なことになってるのかな。。。
ただシンプルな、単なるヘナが欲しいだけなのに…!
大きな店でもなかなか100%ヘナって置いてない。。。


・当店でも扱い商品を増やす為に専門メーカーを見つけたことがありました。
ヘナができるまでが写真で紹介されており、工場の清潔さ、品質管理のきびしさ、
不純物の混入ゼロの証明などすべての条件がクリアされているヘナでしたが、
こちらは微ジアミン混入商品だった為、販売はあきらめました。
480メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 03:24:17 ID:c7MSoucF0
べつに神経質になってるわけじゃなくて

天然ケアの方向性で努力してるので
ケミカルな方向性の商品を使うと台無しになってしまうというか
必ずダメージが、、、当たり前ですよね。

ケミカルな方向性もありだと思ってますし、
自分のライフスタイルに合わせて色々あっていいと思いますから。

むしろおバーさんなんかは、ケミカルな方向性で
美を追求した方がいい場合もありますしね。

ただ今は、あまりにケミカルが常識みたいな美容業界の体質みたいなのが
まだまだあるから、、、今は、その転換期みたいなかんじでしょうかね。
消費者の意識が上がってるから、プロもどう対応していいか戸惑ってるし
消費者が自立的に自分の髪のケアをしてしまったら
儲からないというのもあるし、、、難しいところなんでしょうね。

自宅でヘナやられちゃうとカラー入れるひともパーマする人も
減るだろうし、
かといってサービスとしてヘナをやるのは、時間もかかるし難しい。
ジアミン混ぜないと、短時間でサービスできない。
苦肉の策が、ヘナのエコナチュラルなイメージで客を集めて
ケミカル混ぜて、、、ってことなんだろうけど
人間は欺けても、髪は欺けないのよね。。。
すぐに地肌が反応して、、、ぴりぴりと。。。
481メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 03:30:34 ID:c7MSoucF0
ジアミンだとわかってたら、地肌につけないように慎重にセジュツしてもらうし
すぐに洗い流して、シャンプーもしっかりして
リスクとメリットはかりにかけることができるけど

天然100%ヘナだと思って、地肌にまでゴシゴシ塗りたくって
寝ヘナまでして、、、、ジアミン入りだったら、、、髪がとんでもないことに
なるよね。。。しかも湯洗いだけですませちゃった。。。
ヘナは食べても平気なんて言って、口にいれちゃったらどうなるの?

恐いですよね。っていうか私、途中で体が気づいたから良かったものの
知らずにジアミンを頭皮にすりこんでました。もちろん髪はいかれちゃいました。

すいません、長文チラ裏でした。マックヘナ明日朝塗りたかったので
一晩寝かせようか、どうしようか迷ってて、こんな夜更かしを。。。
482メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 03:42:44 ID:M6sklGqr0
>>479
肩が凝っただの気分が悪くなっただのってのが出るから40分って書いてあるだけだよw
40分じゃ大して染まんない。やってみりゃ分かるけどw

>>480
独り言3連発ですな。このレスはもう意味わかんない。
こういう類のいい訳めいた、「ケミ=悪」と叫ぶ(=アホ)自分語りはとーっても嫌われますヨ。
483メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 03:44:33 ID:M6sklGqr0
>>481
4連発だったかww
すみません、って謝るくらいなら、最初からやるなって言われた事無い?
ないなら、今言います。

すみません、って謝る位なら、最初から書くなよ。うぜーよ。
484メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 04:38:16 ID:c7MSoucF0
自己レスです。
以前のスレも含めて色々と調べてみました。
同じような苦情は既に出てたんですねぇ…。

結論。

インドに日本の日本人品質管理体制によるヘナ工場をつくりましょう。

ということでしょうか。
485メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 04:47:48 ID:c7MSoucF0
自分と似たような考えの人の書き込み見つけました。

263 名前:メイク魂ななしさん [2007/06/07(木) 21:29:02 ID:p3ugyd1n0]
>>259
君は、おかしいよ。何処が上から目線なんだ?
自分は、ずっとロムだった。
ジアミンの事実知ってた。
君達は、耳を貸そうとしなかったから、ロムってた。
ヘナは、植物だから、色を選ぶ事は出来ないんだ。
オレンジ色なんだ。
白髪には、オレンジ色が入る。
重ねると、ワインカラーに成る。
ヘナに拘らなければ、オレンジにブルーをかければ、茶色になるよ。
植物的には、インディコやウォードが良いかも。
インディコは刺激が強いから注意が必要。だね。
解からんチンの、メーカーさんには、
上から目線とか、消えろとか、叩かれるんだろうけど、
馬鹿な美容師や、糞メーカーには、うんざりなんだ。
本当に、ヘナの事を好きで使ってる人に、安く使わせてやれや。
インドでは、本当に安く出してるんだから、それ以上たたいて買おうとするな。
科学染めの、単価は100円だからと言って、ヘナまでその扱いするのが可笑しいんだ。
486メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 04:49:25 ID:c7MSoucF0
266 名前:263 [2007/06/07(木) 22:57:23 ID:p3ugyd1n0]
>>264->>265
誰でも良い。ヘナを好きな人間。
この国は、変な国だ。
企業を守ろうとする。
やっと、ここに来たかって感じだ。
ヘナだけじゃない。
まだまだ、この程度だよ。
上から目線だろうが、何だろうが、真実を知るべきだよ。
染まるのに時間が掛かる、ヘナ100%は枝や落ち葉が含まれてる物。
何故そうなるかは、たたいて買おうとするから、そうなる。
ケミカルへナは、そう言った苦情に対応する為に、ジアミンを入れて、
染めようとしたんだろう。
消費者が、もっと学べば、こんなまやかしは通じない。
外国の消費者は、賢いよ。トコトン追求するからね。
だけど、君らはどうか?追求する人は居ないよな。
消費者センターに、お任せってとこだろ?
487メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 04:50:12 ID:c7MSoucF0
270 名前:263 [2007/06/08(金) 00:27:30 ID:2gCf1fgX0]
>>267
君の言う熱弁を振るう所を教えて欲しい。何処なんだい?
俺は、ヘナについて語ってるつもりだが?
ヘナ100%について、語ってるんだが?
このスレを、読んでる人以外に居るのか?君らと言えるのが?
ヘナ100%について、無知だと言ってるんだよ。
やれ、お酢を入れるだの、紅茶だのコーヒーだの無知と言われても仕方ないだろう?
ナチュラルへナが、大好きな俺がここ以外何処で語るんだ?
誘導してくれよ。
君以外の、ヘナ好きの人は聞きたいと思ってるかも知れナじゃないか?
俺は、上から目線だろうと何だろうと、本当の情報が流れた方が良いと思う。
そうで無ければ、このスレの意味無いんじゃないか?
>>269
インディコは、刺激の強い植物。
植物アレルギーのある人は、駄目の様です。
酷い人は、2〜3日たった時に腫れ上がってしまう。
植物アレルギーの無い人は、まったく何も無い。
ただ、植物アレルギーの無い人でも突然出る場合もあるので、注意が必要。
ヘナと混ぜて使うと、軽減できると思う。
割合は、アレルギーの状態と色の出具合なので、はっきりした配合は不可能。
時間で、調節する場合も有りうる。
つまり、個人差があるので、工夫がいるよ。

悪いが、又たたかれると思うので、ロムるわ。
488メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 04:57:03 ID:c7MSoucF0
たぶん上でからんできたのは、
このコピペした人にからんでる人ともしかして同一人物(男性)?

そんで、この人が浮いてしまうのは、探究心と洞察力のある男性だから。

こういう方向性に女性には、なじめない。突出するものを嫌う。

でも今は、男性もヘナに興味もちはじめたし
もっと深い論点で語り合いたいと思ってるよ。意識が高い人が増えて来た。

2chで仕切る人にとてつもない違和感を感じる。

スレチな流れを変えたかったらスルーが良いし、一番いいのは、新たな流れの
書き込みを自ずからすること。

他人の書き込みを否定すれば、そこでお互いが鏡になって
否定し合いの無限ループに陥るのは自然の摂理。

自分と波長が合わない人は、無視すればいい。
こっちも波長の合う人探して、書き込みしてるのだから。。。なかなかいないけど…。

489メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 05:33:58 ID:h5Gh1SOg0
ID:c7MSoucF0 長論文乙w長すぎ。行間あけずにまとめましょう。

ヘナ臭、せっけん系から合成シャンプーリンスにしたらだいぶ改善された。
本当はせっけん派なんだけど、ヘナ臭対策のためにはしかたない。
いち髪とかの、乾いた髪に塗るトリートメントオイルも
匂いの封じ込めに役立ちますよ。シリコンがきくんだと思う。
490メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 06:09:36 ID:lte341zE0
>>488
男性も女性とかの性差よりも「個体差」の方が大きいかと思うんすけど。
同じ性別だからって、考え方まで一括りにされるのは不快です。
特に私は、あなたと考え方が違いますし。
491メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 12:13:17 ID:8u6uF9BLO
スレをみりゃわかるけど、コピペ内容と同じことを主張している人は何人もいるよね・・・というかほとんど?
支持されないのは、単に人間性故だと思うw
あと、まとまりのない文章、長文、自分語り、ネガティブ思考はそりゃ反発されるよ。

>>489
なるほどね。シリコーンのコーティングでヘナ臭予防は確かに理にかなってるのかな。
ただ反対に、ヘナ染めをする時にシリコーンが残ってると、染まりにくくなるんじゃないかと心配。
ヘナ後3日間はケミシャンで、その後はせっけんシャンプーって感じにすればよいのかな?
492メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 14:19:02 ID:/uG8Fph80
>>ID:c7MSoucF0
まあまあ落ち着いて。とりあえず、、、、と。。。はやめようよ。w
493メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 14:52:05 ID:u7j13juD0
自分は白髪対策でナイアードのヘナ100とマックヘナのインディゴを
適当にブレンドしながら何回か染めてるけど
黒髪多いせいか、あんま染まってるように見えなかった
しかもヘナ後にインディゴ単体でやっても真っ黒にならんし

けど試しに白髪一本抜いてみると、地味にオレンジ〜茶色のグラデーションw
これは説明書通りにやるよりサイトとかこことか参考にしつつ
それこそ勘と気分wを頼りに自分流を模索するのがいいのかもね
494メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 16:10:18 ID:7uXs65LV0
ID:c7MSoucF0
長文独り言も問題だが、書込む前に意味が通る文になってるか推考しなよ。

特に最初の4連投は文にまとまりなくがなく誤解を生む表記に問題を感じる。
477は「以前マックヘナで買ったダークブラウンヘナがジアミン入りだった」という風に誤解する。
マックヘナの話題を振った後、別メーカーの品の話へ遷移するなら主語を入れるべき。
479以降は引用なら > つけるとかしないと、どっからが引用なんだかさっぱりわからん。

掲示板での書込みマナーを注意されて、連投コピペで対抗とかもうね。
荒らしと取られても仕方がない行為だよ。
語り合いたいなら他の人間が投げ返せるように球投げてくれないと。キャッチボールにならないっしょ
人の話を聞く気がなく自分の意見を主張したいだけなら、ここじゃなく自分のブログでやって下さい。
495メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 17:21:38 ID:MRNyrE+R0
ひーっ!昨日といい今日といい、粘着質な人ばっかりが出没するね。
しかも被害妄想もすごい。
むっちゃ古いコピペ持ち出して、「同一人物?」とか寒いわ。
もうどこから突っ込んでいいかわからんw

ジアミン云々ヘナの質云々については、
過去スレで色々な人が散々検証してきているのに、
それをガン無視でお門違いのコピペ・・・。
ジアミンが心配で他人のことも信用できないなら、
自分で検証すればいいだけだよね?
愚痴だけだらだらこぼして対策(結論)は他人まかせって、どんだけ?

>>494さんの言うとおり、情報交換・相談する気ゼロで、
押し付けで持論を展開したいだけの人は、自サイトでやってほしいです。
それとジアミンが心配なら、せめて過去スレはしっかり読んで、
ティッシュ試験を行ってから書き込んだ方がいいと思います。
496メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 19:50:36 ID:ej9D9rzb0
このスレで、乾いた髪にいきなりヘナでOKと知った
すごくありがたい情報だったー
今日もヘナ→ヘナ1:インディゴ3の二段階染めやりました
ちょうどいい色に染まってほくほく
497メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 22:02:28 ID:g+W0WgRu0
なんの内容も無い突っ込みですね。。。
私と意見交換できるような
同格の人はいないみたい。。。

行間読めない人やコミュニケーション主体の人は
2chで書き込みする必要性はあるのだろうか?
mixiとか女性性に合ったシステムのコミュニティで
語り合った方が一味同士で馴れ合えて有意義だと思います。

もっと頭のいい人、向上心のある人、本質的な人
本質を本物を語ろうとする人いないのかな?
いるんだろうけど、今の所、居ないという感じでしょうかね。

過去スレ読んでて感じたことは、
一行レスとかチャット状態の意見交換なんて
飛ばし読みさえもしないし、むしろ抹殺したいくらいに邪魔だった。
むしろ長文とか持論を展開する人の書き込みとかが
”ジアミン入りのヘナ”に関して検索していた際に有用だった。

私は多いに意見交換したいけど、低い意識の人ばかりで
相手をする気にもなれないといってるのに、、、
いちいちからんでくるし、、、
波長が合わないんだから、私よりも意識が低いんだから
無理に合わせようとしなくてもいいのに…。
私もスルーしたいので、私と同次元で語れる意識と知識がない人は
お願いですから、スルーしましょう。
こういった中身のある自分の言葉の長文の塊が2、3こ連なってるものよりも
内容のない2、3行の揚げ足とりの書き込みの連なりの方が
後々、まとめて読む際に邪魔です。しかもなんの価値もないです。
第三者が閲覧する場所でやりとりする内容じゃないです。
公共性がない。無価値です。
498メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 22:12:09 ID:fAh70U4m0
mixiとかと勘違いしてる奴が迷い込んで来たようだなw
499メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 22:12:35 ID:TK566roe0
では華麗にスルーで


以前、ビジュ系好きな友達にその色かっこええと言われたけど、
実は白髪なんだとは言えなかった。
ってことを過去スレで書いた者なんだけど、

今日同じ人に、
「普通はメッシュとか色着いてるところはある程度束になってるのに、
ちゃんとバラけてるのがすごい、どうやってるの?」
と大真面目に尋ねられたw

もう言い訳するの面倒なので、
「簡単っすよ白髪に着色してるっすよ」
とカミングアウトしてしまった。もう全部白髪になればいいのにorz
500メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 22:19:15 ID:LspbuWwFO
>>455
オマエモナー
こっちは健康な人、病気の苦しみが分からない人たちに、いつも無神経な言葉言われて苦しんできた方だからご心配なく
言ってる人たちが後で自分より重い病気になってるの見てきてるし
自分棚に上げて他人偉そうに説教する、おまえみたいな野郎どもだったよ
501メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 22:20:34 ID:+HwfaXzc0
なんか流したいログがあるのかと思ってたw

>>499
もう全部白髪にって気持ちわかるよー。
自分は前頭部に束白髪なんで余計そう思う
502メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 22:29:30 ID:LspbuWwFO
>>459
前よりちょっとは皮膚の具合はよくなってるからな
まあ、今だけかもしれんが具合が悪くなると辞めるだけだし
小さい頃から病気と付き合いながら生きてるから、だからって何もしないで生きていけるわけでもない
無神経な言葉を言うやつらどものおかげで身体は弱くても気は強くなったよw
おかげさまでなw
503メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 22:37:50 ID:MRNyrE+R0
いやぁ〜なんか春だねぇw
変なのがボコボコと。

>>501
前髪や頭頂部になぜか白髪が多くなるよね。
前は目立つし、後ろは染め残しが発生するし。
母がヘナやってるんだけど、染め残しが多かったから、
ドレッシングキーパーでヘナを塗るのを勧めたら、めっちゃ気に入ってた。
染め残しもなくなっていい感じで、束白髪が目立たなくなった。
504メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 22:39:50 ID:LspbuWwFO
>>461
そうかな?おまえらの言い方はそんな優しい言い方ではなかったよ、頭から押さえ付けるような言い方だったよ
他人を気違い呼ばわりすれば気がすむのかもしれないが
本当、婆どもって自分の都合悪い姿は脳内あぼんして優しい自分像作り上げて満足してるやつ多いよな
自分たちのやってる無神経なことは棚に上げて、いざ切れられると
泣いたりして自分がいかに心配してるか優しい人間かをアピールして周りに同情してもらおうとする
バカじゃねーの?
505メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 22:45:29 ID:pT+Rp+qR0
面白い・・・実に面白いスレだ
506メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 22:48:29 ID:LspbuWwFO
>>495
おまえは自分と気が合わないと全部同一人物、鬱や被害妄想の気違いにしないと気がすまないやつか?
おまえみたいなヤツが一番他人怒らせて空気悪くしてるって気がつけよカス婆!
507メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 22:56:57 ID:LspbuWwFO
こっちはいつ死んで思い残すことはないので
人々の幸せのために、姑根性で苦しむ人がいなくなるよう姑根性カス婆ども(若くても根性が姑カス婆なら同じく)が全滅しますように!
508メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 22:58:39 ID:F3+goSij0
>>503
私の場合は、頭頂部と分け目に白髪が目立つ。
ドレッシング容器でヘナしたことがあるけれど、髪の長い者には使いづらい。
結局、使い捨て手袋で、もみこみヘナをべったりぬりつける。泥でもつけたように頭をひとつにアップスタイルにして、
ビニールのキャップと、トリートメント用アルミキャップ(100円均一のもの、とても暖かい)
たれないし、以前は刷毛ぬりしていたけれど、ブロッキングするのが面倒。手が疲れた。気楽に手ぬりがお勧めだと思う。
量はいるけれどね。
>>499
私ももう少し白髪の割合が多くなったら、メッシュ効果と思えば顔色も明るくなりそうな気がする。
インディゴの2度染めは、加齢とともに辛くなりそうだし。。。
以前、ヘナの銅線だけで、染めた気になっている、みっともない、という書き込みがあったけれど。
銅線は銅線で、結構 おしゃれだとおもうわ。
509メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 23:07:11 ID:7uXs65LV0
ID:LspbuWwFO
多分騙りだと思うけど、面白くないからやめな。
本人ならちょっと書き方控えて。視野狭窄レスも数多くあったけど全てのレスがそうだったわけじゃないし
そういう書き方は逆効果だよ。
510メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 23:24:55 ID:gTyPER8T0
手で塗り込むのさえも面倒になり、洗面器で溶いたヘナに頭をぶっこんでる。
その上からビニキャップを被り、ヘナがいきわたっていない箇所をもみもみする。
拍子抜けする位、染め残しも無い。
511メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 23:47:01 ID:9AV+6HdO0
↑ 時間にしてどれくらいかかるの>洗面器方式
512メイク魂ななしさん:2008/03/23(日) 23:53:09 ID:gTyPER8T0
>>511
ビニキャップを被るまでで、2〜5分って処かな。
髪の長さは背中の半分位。
513メイク魂ななしさん:2008/03/24(月) 00:36:14 ID:Wl/YkqBh0
>>510
なんという発想の転換w
ヘナをいき渡らせてから蓋をするか、蓋をしてからいき渡らせるか…

私はラーメン鉢でヘナ溶いていて、時々そのまま
頭ぶっこみたい衝動に駆られるんだけど、今度やってみるかな。
ヘナの粘度はどれくらいにしてますか?
514メイク魂ななしさん:2008/03/24(月) 04:47:15 ID:o+aT+YeR0
>>497
実生活で、色んな人がアナタを突然無視する様になるでしょ?
こう、ふーっと避けていくみたいに相手にしてくれなくなるよね?
空気読めないから嫌われるね。しんじゃえば?
515メイク魂ななしさん:2008/03/24(月) 04:53:09 ID:Ff3fwEEH0
荒らしに粘着するやつも荒らし
516メイク魂ななしさん:2008/03/24(月) 10:05:11 ID:jvTJdD3G0
大漁w
517メイク魂ななしさん:2008/03/24(月) 10:21:57 ID:dcRk1vDI0
>>510
ヘナしたばかりだけど、今度してみようかな。
ヘナ用のステンレスボウルを使っているけれど、髪全部入るほど大きくないから、
ステンレスボウルのでかいの買ってこよう。
518510:2008/03/24(月) 13:06:42 ID:sCiHPo810
>>510です。
>>513
固めの方が扱い易いので、マヨネーズより固い位。
柔らかく練っちゃった時は、蜂蜜を加えて粘りを足してます。

>>517
小さなボウルで練り、頭頂部にボウルを反してヘナを乗せてから、ビニキャップ
という方法もお薦め。肩位の髪の長さだと、こちらの方が楽だった。
519メイク魂ななしさん:2008/03/24(月) 13:29:28 ID:lIReREFm0
>>514
空気どころか、日本語読めてない書けてない、かまってほしいだけの春厨だから放置で。

>>510
やり方がフリーダムすぎて笑ったw
一度試してみようかな。
でも、顔周りの生え際とかはどうするの?
520メイク魂ななしさん:2008/03/24(月) 13:45:09 ID:nbbTKb0dO
メーカーものを渡り歩いてる方に質問。
各メーカーで、このヘナはヘナ臭が強い・弱い、などありますか?
521メイク魂ななしさん:2008/03/24(月) 15:19:22 ID:Sl9SkIiw0
都内某所で、松居棒見かけた
見事なヘナ染めで、オレンジが強く貧乏臭かった
522メイク魂ななしさん:2008/03/24(月) 15:54:55 ID:Wl/YkqBh0
>>518
お答えありがとう!
510さんと同じくらいの髪長なので、ぶっこんでみますわ。
523メイク魂ななしさん:2008/03/24(月) 16:54:08 ID:tAFAVSId0
アーナン、値上がりしてたとは・・・
なので、アートビーングのヘナ(2007特選ヘナ)を試してみることにしたよ

このスレ、久しぶりに読んだけど、テンプレ懐かしいw
あと、ダイソーでもヘナを売ってるとは知らなかった
524メイク魂ななしさん:2008/03/24(月) 17:30:34 ID:dcRk1vDI0
>>518
ありがとう。私は毛量が多い背中までロングなので、小さめボウルは無理っぽい。
長年ヘナしているから、手すくいもみもみでも、ものの5分でキャップできるほど熟練はしているけれど、
風呂場の壁にヘナついちゃったりして、掃除が大変なのだ。
キャップから もみもみだと、周囲への飛び散りが少ない気がする。やってみますね。
525メイク魂ななしさん:2008/03/24(月) 18:55:06 ID:ylsCh+O/0
私は小さめのボウルに練って
使い捨て手袋二重にして、泥状のブツを掴んではスリ込み掴んではスリ込み
頭皮にスリ込み終わってから、おもむろに残りのヘナを長い部分に手づかみでベトベト塗って
頭頂に巻き上げてクリップでとめて、ラップ&スーパーの袋。

豪快にしたほうが汚れず仕上がりも綺麗。
ハケなんて逆にやりにくい
526メイク魂ななしさん:2008/03/24(月) 20:32:48 ID:gp8vHzL10
ぶっこみをやってみたよ!今もみもみ中。これ、手袋が要らないんだね?
手にヘナがついても染まるまでの時間じゃないし。コツをつかんだらもっとさくさく出来そう。
周りが汚れないのがいいね。掃除が必要ないからヘナが苦じゃなくなった。
527メイク魂ななしさん:2008/03/24(月) 22:11:37 ID:NFU95nFF0
>泥状のブツを掴んではスリ込み掴んではスリ込み
自分もいつもこの方式かな、キャップ被ってからモミモミの発想はなかったw
ちなみにぶっ込みで使うビニールキャップは百均とかのちゃちい奴でもおk?
なんか端からダリダリに垂れてきちゃいそうな気もしちょっと躊躇してる
528メイク魂ななしさん:2008/03/24(月) 23:37:15 ID:ylsCh+O/0
キャップかぶって揉んだことあるけど
タレてくるよ。
風呂場に飛び散るより
キャップごしにモミモミで
生え際や首筋にタレてくるほうが始末におえん

529メイク魂ななしさん:2008/03/25(火) 00:37:44 ID:CECS2kKIO
>>528
垂れ落ちは、生え際にクルッとタオル巻いとけばいいんじゃね?
530メイク魂ななしさん:2008/03/25(火) 01:19:52 ID:Cp5pJ0ma0
そんなことするなら、普通に揉みこんだ方がいいと思うが。
タオルも洗わなきゃならないし。
あと、首の後ろもタレてきそう。
531メイク魂ななしさん:2008/03/25(火) 01:21:26 ID:3BqnGYX00
一体なんの相談だw
532メイク魂ななしさん:2008/03/25(火) 01:56:30 ID:Mi/U3F0Q0
スーパーの袋の底を切って、被る
ガムテープて絞りながらきちっと留めて、その上から念の為タオルを
漏れない様にきつく巻く。
そして袋の上方から流し込んだら口を閉じて、モミモミ。てどう?
533メイク魂ななしさん:2008/03/25(火) 03:14:54 ID:8lEZWFCH0
垂れてこないように固めに溶けばいいって話では
534メイク魂ななしさん:2008/03/25(火) 04:17:58 ID:NDZqua120
最初に髪を濡らしている人と
濡らしていない人の違いじゃないかい?たれたれ話。
535メイク魂ななしさん:2008/03/25(火) 05:14:15 ID:lyYNvSsu0
キャップ楽だよー買え。アルミの。まじで。
536メイク魂ななしさん:2008/03/25(火) 07:06:47 ID:Cp5pJ0ma0
あまり固めに溶くと、染まりがイマイチ
垂れてこないギリギリのユルさを見極めるのが難しかったな
537メイク魂ななしさん:2008/03/25(火) 07:07:20 ID:Cp5pJ0ma0
>>535
スーパーの袋の方が
片づけがラクなんだもん
538メイク魂ななしさん:2008/03/25(火) 07:52:04 ID:HJlP1DIY0
私も固めに溶いたらあんまり染まらなかったな。
固いと根元のほうまで行き渡らせるのが難しい。
ゆるゆるのほうがスーッと根元まで入っていくんだよなぁ。
ゆるすぎると垂れてくるし、固いと根元が染まりにくいし、、、うーん
539メイク魂ななしさん:2008/03/25(火) 11:23:55 ID:JzDOB3SRO
ヘナ始めたばかりの頃は椿油やグリセリン、紅茶やレモンを加えてて
最近はお湯で溶くか、入れてもコーヒーくらいなのだけど
今回馬油(液状)加えたら染まり具合が格段に上がった!
洗い流した後ベタッとするんじゃないか心配もしたけど、
今までと変わらずサラサラ艶々で濡れ髪にもならない。

馬油加えてる方って他にもいるのかな?
染まり具合はどうですかー?
540メイク魂ななしさん:2008/03/25(火) 12:03:31 ID:TC4FBA1f0
>>539
自分は馬油使っているけど、染まり具合はあまり変わらないかも・・・。
でも仕上がりがいいので、必ず使っている。
というか、タオルドライの後にいつも使っている。
あのふわふわサラサラにまとまる感じは、他のオイルには出せん。
541メイク魂ななしさん:2008/03/25(火) 14:12:20 ID:J6Ns43Ah0
椿油や馬油とか、普段どんなお店で購入されてますか?
ネットショップじゃなくて、地元で取り扱ってる所を探してるのですが
なかなか見つかりません・・・。
542メイク魂ななしさん:2008/03/25(火) 14:24:56 ID:ciCVMr3O0
ドラッグストアで普通に売ってたりするよ>馬油&椿油
543メイク魂ななしさん:2008/03/25(火) 14:35:50 ID:FK9Tqiwx0
マツキヨとかでも普通に扱ってるよね。
あと、馬油は肉屋でも置いてるとこがある。
544メイク魂ななしさん:2008/03/25(火) 14:46:22 ID:NDZqua120
染まりにくいって感じてる人は、髪に塗る直前に少量のレモンか酢を少し入れたほうがいいよ。
ヘナ色素のローワンは、酸性の液体の中で髪の蛋白に反応するってシロモノだから。

油は好みだけど加えた方がトリートメントにはいいね。
馬油でもいいけど、油ならば効果は殆ど変わらないから、
台所にあるオリーブ油ココナッツオイルごま油あたりで充分。

椿油なんかは、ヘナ後の毎日の維持に使った方がコスパ的にもよい。
545メイク魂ななしさん:2008/03/25(火) 15:08:22 ID:RNog6e++0
頭皮にすりこむってありましたが、染まっちゃわないでしょうか?
私はまだ2回しかやったことないんだけど、皮膚も染まると聞いて
頭皮につかないように気をつけてたので、ついても大丈夫なら楽でいいなあ。
546メイク魂ななしさん:2008/03/25(火) 15:14:36 ID:8lEZWFCH0
染まりますよw
2回くらいシャンプーすると取れますが。
547メイク魂ななしさん:2008/03/25(火) 16:18:41 ID:RNog6e++0
>>546
あ、やっぱり染まっちゃいますよね。
thx!
548メイク魂ななしさん:2008/03/25(火) 16:19:55 ID:Liai2s9w0
コーム使ってブロッキングして丁寧に塗りこんで一段落してから
頭皮モミモミ キモチイイワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
549541:2008/03/25(火) 20:09:22 ID:pn/ofhhi0
>>542さん
>>543さん
お答えくださってありがとうございます(o_ _)o))ペコリ
ドラッグストアにあるとは盲点でした・・・。
明日さっそく行ってみます。
550メイク魂ななしさん:2008/03/26(水) 12:15:57 ID:0yTUOdrNO
初歩的な質問ですみません。
皆さんが使っている100%ヘナって何処で売ってるんですか?
あと、数回染めないと色が入らないと聞きましたが、2、3回でしょうか?
551メイク魂ななしさん:2008/03/26(水) 12:18:42 ID:PM42cQ/60
>1-10嫁
552メイク魂ななしさん:2008/03/26(水) 21:02:23 ID:Bv8HwKPu0
>>550
ageんなよヘナ厨
553メイク魂ななしさん:2008/03/26(水) 21:22:18 ID:CVehaTNc0
バニラオイルはよく使うから、あまり出番のないストロベリーオイルを混ぜた
部屋がイチゴアイス臭で満ちておる
554メイク魂ななしさん:2008/03/26(水) 23:23:21 ID:NSAYF8xp0
>>550
売ってるとこは>>4
一回でばっちり染まるよ
555メイク魂ななしさん:2008/03/26(水) 23:24:28 ID:NSAYF8xp0
>>550
554はまちがいw
売ってるとこは>>3>>7
556メイク魂ななしさん:2008/03/27(木) 00:47:05 ID:WNuHpYHy0
>>550
ダイソーで100g100円で売っているヘナがなかなか宜しい。
(このスレでみんな色々書いてるから過去読むべし)
つうか、通販で買うのと同じレベル。店によっては通販以上。
売り切れ多いけど、探してみて試すとよろし。
557メイク魂ななしさん:2008/03/27(木) 09:39:14 ID:HhkkT3xh0
ダイソーヘナ何でそんなに安いか大創に聞いてみた。倉庫の管理や運送自体を大創でやってる事と、仕入れの量が桁違いに多いかららしい。
(日本だけじゃなくアメリカ等海外にも販売しているらしいので半端なく多いそうだ。)あとパッケージも極力お金をかけないようにしているらしい。(パッケージデザインを他社に頼んだりしない等)
ジアミン等の検査はもちろん日本の検査機関でやっているとの事だが、「どこの機関ですか?」という問いには企業方針で答えれないそうだ。
ただその検査で数値が出てしまったら当然日本では売れないのだから、販売できているという事は検査大丈夫ということだよな…。何かあったら証明書はすぐに提示できる状態と言っていたし。
輸入の際に日本より検査が厳しいアメリカでも同じ品を売っているとも言っていたのでちょっと安心した。丁寧に答えてくれた社員のお姉さんありがとう。とりあえず1回使ってみます
558メイク魂ななしさん:2008/03/27(木) 09:51:38 ID:HhkkT3xh0
↑すみませんm(__)m汗
一行が長すぎました。
559メイク魂ななしさん:2008/03/27(木) 10:07:45 ID:Sut7XHVbO
ダイソー、説明書の絵が素人くさいなー
と思ってたら、本当に素人だったのかw
問い合わせ乙です
560メイク魂ななしさん:2008/03/27(木) 12:29:13 ID:qSlMNBhj0
ダイソーのヘナ100の方は、本当に質がよいとおもう。ダイソーでみかけたら必ず5箱は買う。

インディゴは上にでているPureriri。ダイソーヘナの後、インディゴ+ヘナで練って二度染め。
粘度があるので、塗りやすいわ。
ヘナがダイソーにある限り、節約できているし、インディゴは多少高くてもアートビーイングで買うことに決めた。
561メイク魂ななしさん:2008/03/27(木) 14:02:57 ID:CNYwrBMf0
pureririはやめるんだw
てかまだ買い物カゴ使えないままだねあそこ。
いざ使えるようになったら値上げしてたりしたらやだなあ。
インディゴなくなりそうなんだけど、もうアートビーング行っちゃった
ほうがいいかな…。

いっそのことヘナのあとはダイソーのブラウンで2度染めしたら
いいかなと思い始めている。

562メイク魂ななしさん:2008/03/27(木) 22:05:28 ID:2aGt1BJn0
pureririでヘナもインディゴも買ってて、
最寄りのダイソーにヘナ置いてない自分はどうすればorz
もうすぐヘナ無くなるよママン
563560:2008/03/28(金) 01:06:25 ID:gPGXLm1u0
>>561
なんか、以前から上から目線の物言いだし〜
まだ、インディゴは5回分くらい残っているから、そのうちにpureririも買い物かご使えるようになるのかも
しれないけれど。。。
ダイソーのナチュラルブラウンは本当にナチュラルすぎて、
真っ黒髪の私には、あれだけじゃ無理なのよね。

>>562
ダイソーの店の人に言ってみるといいかも。取り寄せてくれるってこともあるらしいから。
一個じゃ無理だろうけれど、10箱でも20箱でも、といえば大丈夫じゃないかと。
結構しっかりと2重に袋詰め、箱。ちょっと妙だけど、丁寧な塗り方の説明書まであるんだから
ダイソーもなかなかだと、おもうんだなぁ。
確実においてある店には、入荷すると山のように入っているんだよね。
大型店舗にあるかといえば、おいてない場合もあるんだなあ、不思議なんだけど。
564メイク魂ななしさん:2008/03/28(金) 02:56:46 ID:9fhHUeDrO
豚切りスマン。
ヘナ染めに使うタオル、洗う前は黄色っぽく染まっているんだが
石けんを付けた瞬間から赤くなる。
これって何の化学変化なんだ?
髪の毛でも同じことが起きているんだろうか。
565メイク魂ななしさん:2008/03/28(金) 18:00:15 ID:1hMaPUeS0
みんなどこでヘナ買ってますか? 通販?
ダイソー4店舗、DS3店舗回ったけどどにも置いてなかったorz
で、ネットで送料無料の店を発見したので、注文しようかと思ってます。

髪は細くて少なめ、色はちょっと茶色、パーマ液が顔に付くと赤くなるので、
今までカラーリングもヘアマニキュアも一度もやったことなし。
最近、前髪に5本くらいと左右に3本ぐらいずつ白髪を見つけたので、
乾燥気味の髪にトリートメント効果も期待して
「ヘナ100% → ヘナ+モクラン」がいいかなと思ってるんだけど、
アドバイスあったらお願いします。
566メイク魂ななしさん:2008/03/28(金) 18:48:38 ID:WdSJSruL0
テンプレと15レス前くらい嫁
567メイク魂ななしさん:2008/03/28(金) 19:07:49 ID:NExBdWQe0
>>565
白髪それくらいの本数だったらヘナだけでもいいような気がするな。
でも細くて茶色っぽい髪なら、全体的にオレンジになるかもしれん。
568560:2008/03/28(金) 20:41:29 ID:gPGXLm1u0
そーいえば、この間、お台場行ったとき、ダイソーにたくさんヘナがあったので
ついでに買いましたっけ。お台場まで行って、ダイソーを覗くのかよ〜ですが。
569565:2008/03/29(土) 01:16:43 ID:eWuJ7d5U0
>>566
ありがとう.。やっぱりインディゴも必要みたいですね。
565の通り、さっきまで「ヘナ100%→ヘナ+モクラン」でやるつもりだったんだけど
今ググってたら過去スレPart20のキャッシュがあったので読んでたら、
「インディゴで気分悪くなった」とか「吐いた」ってレスがいくつかあって、ちとビビリ気味。

で、クレクレ連発ですみませんが
ヘナ100%の後、インディゴ(ヘナ+モクラン)を使う代わりに、
比較的楽に出来そうなスピーディヘナなどのライトブラウン系を使うっていうのはどうなんでしょう?
色合い的に、こげ茶や黒系には染まらずに、赤やオレンジ系が残ってしまうのかな?
よければどなたか教えてください。
570メイク魂ななしさん:2008/03/29(土) 01:31:09 ID:St5qmIRa0
携帯のクレクレ厨なら若干見下しつつも同情するが、
PC持っててクレクレ厨ってマジ最悪。
グーグルからアク禁でもくらってんの?と古典を言いたい気分。
571メイク魂ななしさん:2008/03/29(土) 01:40:51 ID:EFLGE8KM0
>>569
マックヘナでいいやん
572メイク魂ななしさん:2008/03/29(土) 06:30:20 ID:q5XAbrFu0
>>569
>>567だけど、こればっかは、やってみないとどーなるか分からんよ。

案外ヘナ100%だけでナチュラルな仕上がりになるかもしれないしね。
インディゴが合わない人は確かにいるけど、少数派じゃないかな。
まぁ自分はそうなんだけど。(かぶれる)

あれこれ思案するよりも、とりあえずやってみなされ。
573メイク魂ななしさん:2008/03/29(土) 17:54:11 ID:RDSRr2rR0
>>563さん、562です。ありがとうございます。
レス読んで「そうだ、取り寄せという手があるな」と思い
ダイソー行ってみたら、あったあああぁぁぁぁぁぁああ!!
オレンジ8個にブラウンは15・6個はあったかな
もちろんオレンジ全部買い占めたw ブラウンも試しに3箱買った

それにしても、箱が埃かぶって止め口のテープがはがれたりしてて
ここ読んでなきゃ買う気になれなかったかも。
あらためて情報下さった皆さんに感謝。
574メイク魂ななしさん:2008/03/29(土) 20:51:50 ID:kkMeynW00
ダイソーの中の人、ヘナが急に売れはじめて不思議に思ってるかもw
この調子だと置く店が増えて、もっと手に入りやすくなりそう。
575メイク魂ななしさん:2008/03/29(土) 22:28:31 ID:4UyFWhjg0
今日ヘナった。
馬油、私も常に投入してます。土産に貰った食用のやつw
髪がつやつやするし、べたつかないので気に入ってる。
576メイク魂ななしさん:2008/03/29(土) 23:53:56 ID:D09tR/vW0
ブラウンは危険。
577メイク魂ななしさん:2008/03/30(日) 00:32:15 ID:MiyyZwnt0
>>544
> ヘナ色素のローワンは、酸性の液体の中で髪の蛋白に反応するってシロモノだから。

ローワンてw Mr.ビーンの役者の本名かよw
ヘナの色素は全国展開してる有名なコンビニと同じ名前です。

あと、「酸性の液体の中で髪の蛋白に反応」?これどこのソースからなのかな?

ヘナのサイトには、「色素はヘナの細胞壁の内側にあるので、細胞壁を溶かす
手助けをする酸を加えることで色素が出やすくなり、結果的に染まりがよくなる」って
書いてあったけど?つまり、酸はあったほうがいいけど、なくてもちゃんと染まる。
ローソン自体が酸に反応することで色だししてるわけじゃないと思うよ。
578メイク魂ななしさん:2008/03/30(日) 03:15:59 ID:pmLRm4ae0
>ヘナの有効成分であるローソン(C10H6O3)は、赤色の植物色素です。
>このローソンを含んだ溶液が酸性の状態にあると、ローソンは蛋白質に絡みつく性質があります。

http://www.botanica.jp/henna_05.html

ボタニカのHP
2段落目の◆傷まずコシが出てうまくまとまる
ヘナがどのようなしくみで髪の毛を染めるのかを説明しましょう。
ってとこ。
579563:2008/03/30(日) 20:39:50 ID:0kzrc4MY0
>>573
よかったですね。
>>576
ダイソーのナチュラルブラウンのことですか?

>>573
ダイソーのナチュラルブラウンは 箱書きにあるとおり、
インディゴが入っているのと、アムラ、リタ、シカカイパウダーが入っていますから、
一応、パッチテストはしたほうがよいかも。
以前、シカカイでハーブシャンプーをして
私はあわなかったけれど、なぜか、ダイソーのは平気。
少ない量なのかも。
580メイク魂ななしさん:2008/04/02(水) 01:26:58 ID:DEozqpw50
ヘナりかずき中・・・
今回、所要でバタバタして11時間も放置してしまったよ。
いつもは6時間から8時間の間で塗っているんだけど、
放置しすぎで色素が分解されてる予感。

紅茶で溶くってのは紅茶のタンニン目当てってどっかで読んだので、
今回はタンニンがすげぇ多い、グアバ(シジュウム)茶で溶いてみた。
>>578見て、ボタニカHP見て回った。塗る直前に、オイルとりんご酢と卵黄身入れてみた。
是非ともしっかり絡み付いてくれ。
581メイク魂ななしさん:2008/04/02(水) 12:18:41 ID:mxdiyWyG0
なんも混ぜないで普通に2時間も乗っけて置けば染まるのにね
582メイク魂ななしさん:2008/04/02(水) 13:02:40 ID:Cm87JVJm0

      /  ̄ ヽ _____ ,r─- 、
     / ̄\, -''"       ヽ/ ̄ }
     ヽ、_/           ヽ ノ
       /            ヽ
       |    ● , -‐-、 ●  |
       ヽ、   (__人__)   /
        `ァ 、____ ,,/
         {  l' ̄ ̄ ̄,} 人
         ヽ__)   ( ノ丿}
         ヽ.ゝ ,、ー‐` _,, ソ
            ̄  ̄ ̄
       今、冬眠からさめたよ
583メイク魂ななしさん:2008/04/02(水) 18:56:44 ID:PVMk4nxe0
>>581
同意、私も混ぜ物しない派。混ぜ物してみたことがあったけれど、変わらなかったから。
584メイク魂ななしさん:2008/04/02(水) 19:28:51 ID:wLlN13xL0
私もそう思って混ぜ物なしにした時もあったけど、やっぱ違うよ。
オリーブオイルとローズヒップティーだけは必ず混ぜる。
ヨーグルトとか卵は臭いし、効果が謎だったから一度だけでやらなくなったけど
585メイク魂ななしさん:2008/04/02(水) 19:33:40 ID:fqJwEM1bO
髪にいいのは黄身じゃなくて卵白じゃないのか
586メイク魂ななしさん:2008/04/02(水) 19:56:27 ID:xlbA+hFh0
卵シャンプーは卵白を泡立てて髪を洗い、黄味でトリートメントだったよな?
587メイク魂ななしさん:2008/04/02(水) 21:24:02 ID:fqJwEM1bO
そうなんだ

ヘナで白髪染めするようになってから一気に白髪が増えた気がする
それまでは美容院行ってもどこに白髪あるか分からないとか言われてたんだけど
髪がヘナに頼りすぎてんのか?www
588メイク魂ななしさん:2008/04/02(水) 22:13:57 ID:NoZ4pOFrO
>>587
単に白髪が増える時期だったんじゃね?
589メイク魂ななしさん:2008/04/03(木) 01:57:47 ID:BPJFwUlr0
>>586
洗髪してから、白身塗ってキャップだったと思うが
590メイク魂ななしさん:2008/04/03(木) 03:43:04 ID:6PxGJw8D0
混ぜたヘナりの結果、いい具合に染まりました。2時間程度。
個人的には何も入れないより、酢を入れるほうが色がしっかり入ると思いましたぜ、旦那。
前回のヘナ後には毛先がパサ付いてたんだけど、
黄身かオイルかヘナ効果か分からんが改善したよ。オイルは前回も入れたっけな。

フレッシュな練ってプリプリになるヘナ(しかしダイソーw)だったので、
いわゆるヘナ臭が少なくて、卵もくさくなかったよ。いつもマックだとヘナ後も髪は臭いのに、違うもんだね〜。
タンニンによる色はオレンジが少し渋めに、ケミの明るいブラウンみたいになってるけど
狙ってたレッド味は全然出なかったw LUSHのあのド赤発色はどうやって出てるのかなぁ。

>>585
レシチン目当てで黄身使いました。
591メイク魂ななしさん:2008/04/03(木) 12:04:04 ID:4tZQu6eV0
真冬に比べて気温が高くなってきたから頭にヨーグルトや玉子を
数時間乗せてると腐敗しない?
なんか汚らしく思えてできない。
592メイク魂ななしさん:2008/04/03(木) 12:32:17 ID:d3wNmPbl0
酢を混ぜたら腐らないよ
お奨めは味にコクとまるみがあるミツカン米酢
593メイク魂ななしさん:2008/04/03(木) 13:12:12 ID:KYWctL1k0
プラセボ効果大披露大会だなw
594メイク魂ななしさん:2008/04/03(木) 17:28:04 ID:YPZYSQOL0
ダイソーへナだと、混ぜ物なくても平気だけどねえ。なにしろ、うっかりワセリンを塗ってない皮膚につくと
すぐにオレンジになってしまうくらい、色がつく。

紅茶で溶いたときは、髪がきしむし、酢やレモンをいれても変わらなかった。
においも変わらないし。ユーカリオイルをたまに数滴入れるくらいかな。
オイルに関しては、混ぜるよりも、乾かすときに、椿油を数滴髪につけたほうが、つやがでるし。
なにしろもともと健康な髪で、水をはじくほどなので、オイルは入れないほうがいい。
ヘナ臭に関しては、シャンプー二度洗い、トリートメントで十分。
595メイク魂ななしさん:2008/04/03(木) 17:41:11 ID:1Ca49TiX0
固いと塗りにくいからいつも緩めなんだけど
やっぱ時間置くと垂れてきちゃうんだよね。
で、卵白混ぜてみたら全然垂れなくなった。しかもまろやかで塗りやすい。
仕上がりも普段より色が入ってたんだけど、卵白ってそんな作用あるのかな?
たまたまかな。
596メイク魂ななしさん:2008/04/03(木) 19:47:20 ID:kXITzXqP0
蛋白質だからヘナが絡みやすいってのはあるかもね
597メイク魂ななしさん:2008/04/04(金) 04:58:29 ID:N5k3iK0jO
テンプレにカレー粉入れてうんぬんって書いてありますけど
つまりターメリックで黄色の着色作用がでるってことですよね
他にもクチナシやサフランなど黄色の着色作用があるスパイスがありますが
これらを混ぜて使ってる人いませんか?
赤みのある髪が似合わないので、黄色混ぜて
オレンジが強くならないかなと思っているのですが
598メイク魂ななしさん:2008/04/04(金) 05:09:03 ID:7zE0wXpY0
ターメリックは効果ないと思う。
ヘナは蛋白質に絡むから、ターメリックは関係なくスルーだよ。

普通のヘナはオレンジの方が強くて赤みないんだけどな。なに使ってるの?
599メイク魂ななしさん:2008/04/04(金) 17:25:43 ID:N5k3iK0jO
>>598
レス遅れてごめんなさい
まだヘナしたことがなくて興味がありスレを見ていました
そうしたら赤みが出るというレスが多かったので心配になって…
スパイスあんまり意味がないんですね
ありがとうございました
600メイク魂ななしさん:2008/04/04(金) 19:09:44 ID:KuOqSexQO
>>595
私も卵白入れたらすごく塗りやすかった。
柔らかいのに垂れにくくて気に入ってる。
あと、塗布した後蒸しタオルで温めてるんだけど、温めたヘナが冷めにくい!

なので、水を減らして卵白でヘナを溶いてる。
601メイク魂ななしさん:2008/04/04(金) 19:44:10 ID:Uu81Sjhz0
黒髪バージンヘアなんですけどへナで染まりますか?
602メイク魂ななしさん:2008/04/04(金) 19:50:40 ID:R4ubljoR0
603メイク魂ななしさん:2008/04/04(金) 19:53:50 ID:Uu81Sjhz0
>>602
ありがとう。
604メイク魂ななしさん:2008/04/04(金) 20:07:28 ID:L3D23ZbC0
>>601
テンプレ
605メイク魂ななしさん:2008/04/04(金) 20:40:31 ID:ZcTu4wUA0
>>600
あんまり蒸しタオルが熱いと、頭が卵とじになっちゃうから気を付けないとね。
606メイク魂ななしさん:2008/04/04(金) 20:47:23 ID:KuOqSexQO
>>605
それは常に気をつけてる。
固まったら大変そうだしw
キャップの上から蒸しタオルをしてるせいか、今のところ固まったことはないよ。

けど、卵黄でやったら固まりそうだw
607メイク魂ななしさん:2008/04/04(金) 22:28:35 ID:TY2WxIdm0
卵白パック卵とじになった経験あるけど悲惨

608メイク魂ななしさん:2008/04/04(金) 22:48:07 ID:mycZQQpXO
>>607
ほんとになるの!?
ヘナやらで薄まってるから、なるわけないと思ってたよorz
気をつけなきゃ
609メイク魂ななしさん:2008/04/05(土) 00:17:55 ID:eoIVBz7RO
やはりみなさん石鹸シャンプーですか?
610メイク魂ななしさん:2008/04/05(土) 00:18:19 ID:LhabHlgH0
卵白参考になった
慎重に試してみるw
611メイク魂ななしさん:2008/04/05(土) 00:18:40 ID:LhabHlgH0
>>609
うん
612メイク魂ななしさん:2008/04/05(土) 00:53:06 ID:X/v8kilP0
>>609
むかーし石鹸シャンプーも(99年から石鹸自作もw)全部凝りまくって通った者だけど
地肌にはいいけど、私は髪の毛には石鹸はダメだわ。「綺麗な毛」にはならない。
いじれない黒ストレートバージン髪(なら石鹸でも綺麗あがる)orお洒落するともーっさり髪の毛
&ツーンと地肌脂臭が石鹸シャンプーの宿命だとある日気づいて
市販のシャンプーに戻りました。合う合わないを選べば、しっとりさらさらお好み次第。
スタイリングにシリコン剤も使う日もある。合わないものを避けても商品は山ほどあるし、
問題なく、楽に、段違いにキレイになるから。

でも、ヘナは大好き。パーマとかやってても、ずっとツヤツヤさらさらの、
なおかつ髪のトーンを上手く抜くと(ケミ染めでも脱色でも)お洒落なスタイルでキープできる。
色もある程度作れるし。
613メイク魂ななしさん:2008/04/05(土) 02:56:18 ID:N5pp9mA80
>>609
インドハーブです。
ヘナ注文するときに、興味もって一緒に買ってみた。
614メイク魂ななしさん:2008/04/05(土) 03:11:14 ID:AqUMGJmF0
>>612
地肌が弱いから、そんなネガな石鹸否定すると悲しい。
615メイク魂ななしさん:2008/04/05(土) 11:22:53 ID:tbSilL2pO
>614
頭も心も懐も感性も顔もプアで粗雑な田舎モノ婆に構うことないです。
616メイク魂ななしさん:2008/04/05(土) 14:07:31 ID:SlPZUz+V0
前髪と頭頂部、分け目に白髪がパラパラある程度なので、
ナイアード10種のハーブでヘナってます。
インディゴは入ってないから赤茶の銅線だけど、「黒の中の赤茶」って、
数が少なければそれほど目立たないものだから、あまり気にならない。
ケミ染めをやめてから明らかに髪が健康になってきた。ヘナありがとう。
617メイク魂ななしさん:2008/04/05(土) 17:12:20 ID:M7Jc4v7x0
石鹸がダメならアグロナチュラのビオリーブスでもだめ?
618メイク魂ななしさん:2008/04/05(土) 17:49:24 ID:VPYK5IszO
良い混ぜ物ないかとスレ1から全部読んでみた。
いつもは精製水で濃く出した紅茶、椿油、クエン酸だけど、今回はそれにホホバ油、オリーブ油、スクワラン油、ウコン、薄荷油、はちみつ、りんご酢を加えてみた。
王道らしき(?)ヨーグルトは、お取り寄せした美味しいヤツだったからヤメw
怪訝な顔で見ているダンナに「科学の実験みたいで楽し〜♪」と言ったら、「魔女が毒の調合してるみてぇ」

……はぅorz
619メイク魂ななしさん:2008/04/05(土) 18:06:52 ID:XFSrvcXqO
石鹸シャンプー5年以上使ったが髪が細くなり猫っ毛と言われるようななり髪薄くなったからやめた
今は無添加系
石鹸シャンプーだと髪染めても色すぐ落ちる、ゆるパーマも一日で落ちる
620メイク魂ななしさん:2008/04/05(土) 18:42:40 ID:LhabHlgH0
>>619
ちなみにどんな石鹸シャンプー使ってたのか教えてほすい
621メイク魂ななしさん:2008/04/05(土) 21:29:57 ID:AqUMGJmF0
石鹸シャンプーで髪ハリハリツヤツヤで2割増毛しましたが何か?
べつにこっちはケミを否定してないのに、なぜ作り話をしてまで石鹸を叩くのかが理解不能。
好きなほう使えばいいやん
622メイク魂ななしさん:2008/04/05(土) 21:38:45 ID:LhabHlgH0
>>621
おまいはそういうキャラだったのかw
623メイク魂ななしさん:2008/04/05(土) 22:36:33 ID:eVsok5QR0
サラツヤに仕上げたくて、初めて椿油を混ぜてヘナってみたら
ものすごくコシのある剛毛に仕上がった…気温湿度の関係なのか放置時間が原因なのか…
念入りにブローして外に出られる髪形にしたけど、ほんとヘナって仕上がりが読めねー
624メイク魂ななしさん:2008/04/05(土) 22:52:04 ID:98Q61DtWO
>>621
別に石鹸たたいてないと思うんだが。
合うか合わないかは人それぞれで当然だから仕方ないだろ。
脊髄反射でキーキー言うと石鹸信者乙って言われるだけだぞ。
625メイク魂ななしさん:2008/04/05(土) 23:20:05 ID:w7Y/DdqR0
>>623
私はヘナ始めてから、アホ毛ピンピン立ちするようになってしまいまして…
加齢による劣化とも違うし、これもやっぱりヘナのせいなのでしょうか。
626メイク魂ななしさん:2008/04/06(日) 01:14:13 ID:RQjdGGAu0
>>625
石鹸+ヘナだけど、アホ毛すごいお
どっちの作用かわからんけど、たぶんどっちも
627メイク魂ななしさん:2008/04/06(日) 01:30:22 ID:dtnBIhE/0
>>620
>>612だけど、ちょっと横レス。
・前田京子のレシピの太陽油脂の石鹸&前田京子レシピの自作多数・taoレシピも。
・液体カリ石鹸をハーブティなどで薄めた物 ・アレッポ等地中海特産オリーブ系 ・松山油脂などの市販純石鹸
・ネット販売の自作系多数(ネコから始まり、2ch買い物石鹸スレにあるとこはほとんど網羅して買ってたw)
・海外の手作り石鹸も購入(トッピング綺麗だw) ・LUSH

石鹸は好きだし、信者の気持ちは分かる。石鹸シャンプーは4年ぐらいやってたかな。
髪は薄くならなかったけど、パーマやケミやると一発でもさもさになって、鬱入るほど汚髪。手をかけてるのにね。
ケミの色は確かに落ちるね。パーマは一回やって懲りて、ひたすらバージンヘアで過ごして、嫌になったよw

>>621
ヘナは石鹸シャンプーとセットでやらなきゃいけない訳じゃないと表現したかっただけ。
作り話じゃないよ、私にとっての真実。>>615 東京だよ。
今も母は贅沢レシピの自作モノで身体を洗いたがるから、石鹸作ってる位の石鹸好きではあるのさ。
でも、2度と石鹸で頭は洗わないだろうなぁー。
ヘナは一生やります。
628メイク魂ななしさん:2008/04/06(日) 03:13:49 ID:qhuPm1ed0

いくらでも「信者」のフリは出来るからね。
自称信者ってw
そういえば、ここ数日長文のキチガイが多い。
629メイク魂ななしさん:2008/04/06(日) 04:19:02 ID:RQjdGGAu0
>>627
しつこいよ
スレ荒し認定
630メイク魂ななしさん:2008/04/06(日) 04:22:06 ID:BpT6HF5U0
パーマやケミ染めは結果的には髪を傷める行為だから、
やっぱ石鹸洗髪との相性はあんまり良くないと思うよ。

自分の洗髪遍歴は 合成シャン → 石鹸 → ハーブ なんだけど、
石鹸洗髪に初挑戦した頃は、傷み気味のロングヘアで、一度挫折したよ。
ショートにしてからまた石鹸洗髪を復活させて、以来ロングになっても大丈夫だったけど、
石鹸は傷んだ髪との相性は最悪だと思い知った。
631メイク魂ななしさん:2008/04/06(日) 06:01:15 ID:dV9QkZrm0
白髪が多いので混ぜ物すると余計染まらなくなる。
色々やったけどグリセリンだけが一番いい。
油も要らない。
632メイク魂ななしさん:2008/04/06(日) 06:37:33 ID:927H1bBD0
初めてインディゴしたけど、きれいにそまった!
へナを紅茶で溶いて、アップルビネガー、オリーブオイル、レモン汁をいれて混ぜ
3時間のせた洗い流し、そのあとお湯でといたインディゴを1時間。
白髪がオレンジじゃなくて、茶色になった〜!感動。
633メイク魂ななしさん:2008/04/06(日) 11:43:43 ID:RN6MkisGO
>>629
まあまあ。
ケミシャンの呪縛から逃れられない例ってことでしょ。
シリコンでツルツルという偽りの幸せの中に浸かっているわけで。
うちらはこうならないように気をつけなきゃと思わせてくれるから。

上の人も書いてるけど、せっけんシャンプーだけじゃなくて、ハーブで洗うとか、
それこそ布糊、米ぬか、小麦粉など、日本古来からの洗髪方法など、
せっけん以外の選択肢も山ほどあるのにね。
634メイク魂ななしさん:2008/04/06(日) 12:50:47 ID:WvFv2Q4q0
つまんないことで揉めるなよ、好きなように洗え

ヘナならハブシャンが合うと思うけど微妙に面倒くさいのは否めない
冬場は寒いので 重曹+酢でお茶を濁してるけど、ヘナ落ちが激しいのが難
そろそろハブシャンに戻ろうかな
635メイク魂ななしさん:2008/04/06(日) 14:19:35 ID:AfkuZqeK0
14:00ヘナ塗り完了。予定終了時間17:00。
636メイク魂ななしさん:2008/04/06(日) 14:24:04 ID:zVOV4uTz0
>>630
同じだ。自分もカラーや矯正で傷めまくってたロングの時に石けん洗髪
はじめたから、そりゃ大変だったorz
今では根元から真ん中までは何もしてないバージンヘアーなので、
洗髪も手入れもかなり楽になったよ。
毛先の方はまだもつれたりきしんだりするけど、全部生え変わるまで我慢。
637メイク魂ななしさん:2008/04/06(日) 22:12:42 ID:PcgRDX0sO
>>618です。
今回は油が多かったせいか、塗りやすかった&流した後のギシギシが少ない。
薄荷油のおかげで寝ヘナしても全く匂いが気にならなかったし。
薄荷油の情報に感謝しまくり!
638メイク魂ななしさん:2008/04/07(月) 00:40:31 ID:fu2cDHFN0
ダイソーのナチュラルブラウンってかなり真っ黒系でしょうか?
上のほうで、ナチュラルすぎて っていう記述があったので暗いのかなと思ったのですが。

今回ヘナが相当明るいオレンジに上がったのでトーンを落としたいのですが
あまり暗いようなら、ナチュラルブラウンと100%半々にした方がいいかなぁ。
639メイク魂ななしさん:2008/04/07(月) 00:51:38 ID:b5AHqISx0
ヘナでナチュラルオレンジ以外は基本的に警戒した方が無難。
インディゴ二度染めの手間を惜しむリスクは高いと覚悟しておくべし。
640メイク魂ななしさん:2008/04/07(月) 01:04:16 ID:AeiNoag90
>>638
うにゃ、トーンは落ちるけど真っ黒にはならないよ。
髪質にもよると思うけど。
上のレスも「黒髪になじみきるほど暗くはならないから
インディゴ二度染めのほうがいい」て文脈でしょ?
心配なら言ってるとおりナチュラルオレンジと混ぜるとか、
時間短かめからやってみたらどうかな。
641メイク魂ななしさん:2008/04/07(月) 02:29:41 ID:gwuwwkre0
カラーリングしてるけど、石鹸洗髪で痛まないなぁ。
バージンヘアだった頃とくらべると細くなってポサるけど、見た目は明るい分ツヤツヤ。
カラーリングの後、ヘナでコーティングするし、その後、3日くらいは湯洗髪とか
髪が落ち着くまで工夫してる。

あと、私はもともと石鹸洗髪は週2しかしない。
湯洗髪とか、ガスールとか、気が向いたらパスタの茹で汁とか。
頭皮弱いんで、ハブシャンは被れちゃうんだー残念

とにかくケミはやんないなぁ。
頭皮悪くしたら、髪のポサつきどこりじゃないからね。
642メイク魂ななしさん:2008/04/07(月) 02:32:33 ID:gwuwwkre0
>とにかくケミはやんないなぁ。

ケミシャンはってことね。
毎日のことだし、首や額にシャンプーやコンディショナーがつくし、痒くなってしまう。
ケミにカブれない丈夫な皮膚の持ち主なら、いいんだろうね。

643メイク魂ななしさん:2008/04/07(月) 09:00:34 ID:RAsxav+/0
>>638

はい、ナチュラルすぎて、と書いた者です。
私は地毛が真っ黒髪なので、薄茶のナチュラルブラウンじゃ薄いということです。
(私は、ダイソー ヘナに、インディゴ単体を適宜混ぜて使っています。)

インディゴが入っているので、短時間塗布。上限一時間まで。
もちろん、パッチテストは必ずしたほうがいいですよ。
644メイク魂ななしさん:2008/04/07(月) 09:25:25 ID:gwuwwkre0
そういや、まだヘナ100しかしたことないんだけど
ヘナ後にインディゴの場合と、ヘナ後にヘナ+インディゴの場合
染め上がってから、色落ちしていく程度がわかりません。

私の場合、ヘナオレンジはしっかりガッツリ入るし、何ヶ月経っても色落ちしないんだけど
インディゴでトーン暗くする場合、上に乗せたインディゴだけが色落ちしやすいって聞きました。ほんと?
インディゴ使う場合、ヘナ後にヘナ+インディゴだと、こげ茶がいつまでもしっかり残るって事なのかな?
645メイク魂ななしさん:2008/04/07(月) 09:44:45 ID:sp9nG3hi0
>上に乗せたインディゴだけが色落ちしやすいって聞きました。ほんと?
ほんと。しばらくするとヘナの色だけ残ります。

>ヘナ+インディゴだと、こげ茶がいつまでもしっかり残るって事なのかな?
ヘナの色も一緒に落ちるかんじで
ヘナ+インディゴごと色があせていきます。
若干あとまでヘナの色のほうが淡く残るかなあ、くらい。
ヘナのあとインディゴするより、色落ちは早いです。
646メイク魂ななしさん:2008/04/07(月) 16:10:37 ID:fu2cDHFN0
ダイソーヘナナチュラルについて教えてくださった方々
どうもありがとうございました。とても参考になりました。

今、かなりオレンジオレンジしたヤンキー頭なので、
ナチュラルで色みを押さえてきます〜
647メイク魂ななしさん:2008/04/07(月) 22:31:23 ID:RAsxav+/0
ヘナ後にインディゴ+ヘナミックスをしているけれど。(インディゴ単体だと塗りにくいため)
2週間経つと、ヘナだけの色になりますね。つまり、後乗せのインディゴヘナミックスは、落ちやすい。
どこかのサイトにも書いてあったなあ。
でもヘナも繰り返し続けてしていると、オレンジから、茶色っぽくなるんです。
インディゴ落ちしても、根元オレンジ毛先茶色って感じ。
648メイク魂ななしさん:2008/04/07(月) 23:53:16 ID:SUOsCqcPO
>>642
アトピーですが無添加ケミシャン使ってますが何か?
逆に石鹸長年使って異常に頭皮が痒くなるようになりましたが何か?
今は痒みはそれほどでもなくなりました
649メイク魂ななしさん:2008/04/08(火) 00:15:28 ID:f6zwSayq0
しつこい、何使おうが好きなの使えっつてるだろが
650メイク魂ななしさん:2008/04/08(火) 02:06:44 ID:hkGF11hq0
ヘナのスレだからシャンプーはなんでもいいわさー。
剛毛癖毛の私も石けん歴5年でゴワ感がひどくなりすぎて挫折。
以来ミノンみたいなアミノ系(ミノンじゃないけど)使ってるよ。
想像だが人並みの直毛なら石けんを続けられた気がする。

だーけーどーー(こっから本題)
シャブヘナ2回目からびびるほどツヤツヤまっすぐになった。
天使の輪もある、雨に濡れても広がらない。風に吹かれまくっても手櫛が通る。
周囲には「矯正したの?」って言われた。
(だから今なら石けんでいけるかもしれない。)
651650:2008/04/08(火) 02:10:57 ID:hkGF11hq0
ちなみに元は、
ツヤ無し、一本一本に微妙なうねり、湿度が高いと全体が膨張。
手触りはゴワゴワ固い剛毛。
かといって丈夫ではなく、髪内部はスカスカでもろくて傷みやすい、
って毛質でした。

ケミにせよ石けんにせよ、無添加系を使ってる間に伸びた
バージンヘアだけ、という条件あっての効果かもしれんけど。すごいわ。
652メイク魂ななしさん:2008/04/08(火) 11:15:54 ID:WSbkC5/W0
インディゴ(ヘナ+インディゴ)のレス下さった方々、ありがとうございます。
ヘナ初めて以来、ずーっと黒バージンヘアだったので
美容室で少し髪の色をケミで抜いて、ヘナブラウンをかけたいと思っていたので
落ち方がとても参考になりました。
秋になって黒染めしなくても、マメなインディゴ塗りで
黒髪戻しの過程を乗り切れそうですね。
黒バージンヘアも気に入ってるけど、今春だけどうしても服やメイクと合わせて
すこーしだけ明るくしたい女心。(7か8トーンくらい)
653644:2008/04/08(火) 11:16:47 ID:WSbkC5/W0
↑は>>644です。ありがとう。
654メイク魂ななしさん:2008/04/08(火) 14:43:07 ID:u4T+G02GO
>>627
まだシャンプーなんて使ってるんだね
655メイク魂ななしさん:2008/04/08(火) 16:10:04 ID:7Ec28dnc0
>>648
アトピ餅は個人によって特殊なんだから
いちいち突っかからなくてもいいよ。
656メイク魂ななしさん:2008/04/08(火) 16:14:45 ID:MQKUDMdQ0
シャンプーなんて使ってんの?pgrも
シャンプーですが何か?もどっちもうざい。
どっちでもいいじゃん、該当スレでやってよ。
657メイク魂ななしさん:2008/04/08(火) 16:56:01 ID:Sqi+LcK90
うん、本当にうざい。>>633とか本気で悪意に燃えててイタイ。
呪縛って!だから石鹸信者は嫌われるんだねー
別に「ふーん、合わないのね」位で流す心のゆとりはないのか?ギスギスしてる。

>>650
ヘナはいいよねー。コーティングになるからだと思うけど、他のもので代えが効かない位の
強烈な効果がある。ハリハリツヤツヤ。特に痛んでる髪に対する効果は絶大だよ。
1週間くらいは洗うたびにタオルに色落ちが入るのがちょっとイヤだけど。
もしかしたらヘアマニュキュアが同じ様な物なのかもしれないけど
ヘナがいいし、ワザワザ買ってくるのってなかなか面倒で検証できないよ
658メイク魂ななしさん:2008/04/08(火) 17:30:50 ID:f6zwSayq0
何気に蒸し返そうとしてんじゃねーよ >657
どっちもウザイから喧嘩両成敗で治めようとしてるのがわからんのか。
659メイク魂ななしさん:2008/04/08(火) 18:48:58 ID:CKkkIpnE0
ヘナとハブシャン始めて約一年。
コシの無かった柔らかい毛だったのがハリが出すぎて硬くなった。
あと生え際に10cmくらいの短い毛が増えてフロントをアップに出来ん。
伸びるのを待つも無駄毛と同じく限界があるようで中途半端な長さのまま
ピンピンはね上がってる。
髪と頭皮が健康になった証拠かも知れないけど扱いに困る。
660メイク魂ななしさん:2008/04/08(火) 22:05:26 ID:3tsfLUwe0
自分は逆だなー
ヘナをしだしてから髪が柔らかくなって、直毛になった。
661メイク魂ななしさん:2008/04/08(火) 22:37:47 ID:WSbkC5/W0
>>659
一本一本が太くなるから
いままでヘタッてた生え際の毛やトップの短い毛が
ハリハリに立ってくるよね。
バカ毛には困る

あと、ニュアンス程度の繊細なパーマができない。(とれる)
巻いてもすぐとれる。

黒髪バージンヘアなら申し分ないけど
ほかのスタイリングの邪魔になるんは否めない。
でも、ツヤが気に入ってるから妥協してる。
662メイク魂ななしさん:2008/04/08(火) 23:09:31 ID:EYaZpatx0
ヘナはどこのお店で買っても同じですか?
みなさんのオススメのショップがあれば教えてください。
663メイク魂ななしさん:2008/04/08(火) 23:17:30 ID:as+BxEsn0
自分は>661に近いかな。
すっとーんとしたストレートになった代わりに巻いても巻いても跡つかない。
うねってる髪質が変わったのは嬉しいんだけどね。
アホ毛も目立たなくなったし毛が立ち上がるっていうよりはまとまってる。
664メイク魂ななしさん:2008/04/09(水) 00:13:58 ID:5EJipolx0
>>647
自分もインディゴ全然ダメだ
真っ黒になるとかあったけど、ちっとも乗らない
今ある分使い切ったらヘナ単でいこうかと思ってる
665メイク魂ななしさん:2008/04/09(水) 01:46:11 ID:0d/ipHEv0
>>658こいつが一番うざい
666メイク魂ななしさん:2008/04/09(水) 03:40:18 ID:/vRIOreI0
もうええがな
667メイク魂ななしさん:2008/04/09(水) 09:34:07 ID:oh0z4VMTO
春は粘着さんが大フィーバーだなあw

>>663
私の場合、白髪が無くてヘナか無色ヘナ(アワル)で時々しかやらないけど、
酷かった髪の癖はなくなったのに、コシが強くてコテやホットカーラーの癖もつきやすい状態は変わらない。
巻かなければ綺麗なストレート。
石鹸やハブシャンに変えたってのもあると思うけど、
変化は本当に人それぞれだね。
668メイク魂ななしさん:2008/04/09(水) 12:47:40 ID:+R1n3vyWO
元の髪質によって、ヘナ効果は変わるって事?
細毛が太くなるのは分かるけど、太毛は余計ゴワつくのかと思ってた。
インモー並にゴワゴワしてる太毛だが、サラツルになるならやりたいな。
669メイク魂ななしさん:2008/04/09(水) 22:15:05 ID:7KcLeHfJO
ヘナをやって髪がたくさん抜けたり、ハゲになった人いますか?
ハゲヅラ板の書き込みを見て怖くなってしまいました
670メイク魂ななしさん:2008/04/09(水) 22:25:24 ID:nC+VzXUS0
650の剛毛癖毛女ですが、まさにインモー風だったので、
あなたにもぜひおすすめしたい。
そういう毛質だと、洗髪中も指通りが悪くないですか?
自分はそのせいで、リンスを使わないとシャンプーが地肌から
きっちり落とせない感じでした。今はシャンプーのみでツルツルで
一本一本も何故か細く柔らかく感じます。

そういえば、ヘナ前は乾きにくい髪だったなぁ。
スカスカだから水を吸いやすく、
プールや海のあとも、一人だけいつまでも水がポタポタ…
乾く頃には人より水分が少なくかえってカサボロ、みたいな。
今は人並みにすぐ乾きます。
スカスカの毛に浸透したヘナが、一本一本を引き締めてくれた、のかなあ。
671メイク魂ななしさん:2008/04/09(水) 22:34:26 ID:nC+VzXUS0
>>669
まぎらわしかった。ごめん。>>670は >>668の人に向けてです。

あと追加で、シャブヘナの前に普通の「柔らかめのマヨネーズ状」で
も数回やりましたが、それはいまいちだった。
洗髪時の指通りが悪いのと同じで、ゴワゴワすぎて根本まで
ヘナが行き渡りにくかったんだと思う。
事実ちらほらある白髪の根本のほうなんか全然色がついてなかったから。
シャブヘナにしたら一気に根本まで色つきました。
672メイク魂ななしさん:2008/04/09(水) 23:51:31 ID:oh0z4VMTO
>>668
私もチリチリ剛毛かつうねっ毛だったんだけど、
ヘナやせっけんシャンプー、ハブシャンを始めたら、どんどん髪質が変わった。
今まで癖毛だと思っていたのは、単にケミシャンで痛んでただけだった。
長年の悩みが一気に解消されたよ。
とはいえ、自分のケースがそのまま>>668さんに当て嵌まるかはわからないけど、
やってみる価値はあるんじゃないかな?
ただ、シリコンや合成界面活性剤の入ったシャンプー・リンスは止めてヘナをした方が効果が高いと思う。

>>669
そこはスレがスレだけにアレな気がする・・・。
私の母は頭頂部や分け目がすごく毛が薄かった。
地肌ががっつり見えるくらい。
本当に色々試してもあまり効果なくて、石鹸シャンプーとヘナを続けたら、
どんどん生えてきて、今は他の所と同じくらい生えてる。
ハゲの原因ってストレス、脂漏性湿疹などの皮膚病変、ホルモンバランス、
化粧品等の薬剤の影響など色々なものが考えられるから、
そのスレで言われている「ヘナでハゲた」の因果関係は、あるとは言いきれないと思う。
673メイク魂ななしさん:2008/04/10(木) 01:32:49 ID:UIS7MNx50
>>662
ダイソーのヘナ100が一番のお勧め。瑕疵が無い品物だよ。

話は変わりますが、
ヘナ後にツバキのトリートメントかコンディショナーがにおい消しに効くって話題があったよね。
ヘナした日にツバキのトリートメントして、今までと段違いに、全然臭いが出なかったので、
「このヘナ超優秀!!」って感動してたのね。
今日、いち髪で洗ってコンディショナーしたら、うーんがっつりヘナ臭w そしてオレンジの滴り。
ヘナが優秀なんじゃなくて、ツバキの強力な密封力でした☆w

ツバキは頭皮がねちょつくんだけど、ヘナ臭をどうしても出したくないときには、すごい効くね。
674メイク魂ななしさん:2008/04/10(木) 01:37:27 ID:UIS7MNx50
>>669
ハゲヅラ板の「これだめだ。禿げる!」はあてにならない。
既に禿げて来てるヤヴァイアラート鳴ってるおっさんが集っているので
何をやっても、これでハゲた!って誰かしら騒ぐのだけど
それは単におっさんの頭が加齢で華麗に抜けて止まらないだけだったりするのだ。

ま、保障はしない・できないけど。
ケショ板のヘナスレで禿げたって報告は、いままでほとんど無かった。
675メイク魂ななしさん:2008/04/10(木) 12:15:29 ID:pHDDgUYQ0
ヘナは関係なく、禿は遺伝じゃないの?
環境により早くなるか遅くなるかだと思ってるんだけど。
676メイク魂ななしさん:2008/04/11(金) 01:06:03 ID:KBmsr71fO
>>674
容赦ねえwww

私も分け目の薄毛が気になってきましたが(女です
ヘナで酷く抜けたりしたことはありません。
677669:2008/04/11(金) 01:53:28 ID:88rNBKzGO
>669です
みなさんありがとうございます!
おかげで勇気がでました。ナイアードで早速注文してきました!
なんだかんだで4000円近くかかって泣きそうです
678メイク魂ななしさん:2008/04/11(金) 04:10:41 ID:HUgzdkXa0
>>677
ジャスコにでも行ってマック買ったら1000円ちょっとで済むのに・・
679メイク魂ななしさん:2008/04/11(金) 09:02:29 ID:KjRt+7rp0
ダイソーなら100円だろ
680メイク魂ななしさん:2008/04/11(金) 13:26:35 ID:0CWnDo5/0
当方女だけどハゲ話に便乗。
脱色やケミカル染めやパーマを繰り返していた結果、髪と地肌が痛みに痛んで
白髪・薄毛・抜毛・縮毛の四重苦持ちになってしまったけれど
ヘナを使い始めてから本当に驚くほど改善されたよ。

初回はお湯のみで溶いて、見事な銅線色に仕上がって何だか気恥ずかしかった。
しかしその後は濃い目の紅茶で溶くようにして十日に一度の割合で染め続け
一年少々経つが、かなり色が重なったようで落ち着いてきたように思える。
(黒くしたく無いのでインディゴは使用しない)
ツヤも出るし癖も取れてさらさらになるし、もう手放せない。
681メイク魂ななしさん:2008/04/11(金) 13:35:25 ID:4OjWUGCF0
フンワリした髪型ができないのと
巻き巻きがもたないのが悩み
682メイク魂ななしさん:2008/04/11(金) 13:37:29 ID:4OjWUGCF0
パーマとの共存って、どうよ?
せめて、毛先のワンカール分くらいと思うわけよ。

以前、ヘナとヘナの間にかけてみたが
かかりにくくて「とれかけ?」という中途半端ヘアになったあげく
二週間後にヘナったら毛先がボサッた直毛になってしまった
683メイク魂ななしさん:2008/04/11(金) 16:05:26 ID:oxBm05fi0
レッドブラウンのへナで染めたあとに
赤みのない茶色のへナで染める事ってできますか??
初心者です。
684メイク魂ななしさん:2008/04/11(金) 17:19:52 ID:eO9Te0QJ0
初心者と染まり具合は関係ないよ。
やってみれ。
685メイク魂ななしさん:2008/04/11(金) 19:16:43 ID:eGxAknA/0
バージン毛のとこがぺたんこになりすぎて困る
巻いてもすぐとれるし空気感がなさすぎてただでさえ薄毛なのが
更に強調される。
ハブシャンしてるからワックスとかスタイリングスプレー使えないし
オーガニクスのジェルじゃあほとんど意味がないし

みんなどうしてる?
686メイク魂ななしさん:2008/04/11(金) 21:55:48 ID:6qnny5S8O
>>685
合ポリマーを使わず、ミツロウとかで出来てるワックスとかじゃだめなの?
個人的にはキープ力が強くて気に入っているけど。
687メイク魂ななしさん:2008/04/12(土) 01:03:51 ID:XU0r0sMF0
>>685
すっげ金かけてそういう類の美容師にカットさせて
ワックスもスプレーも使いたい時は使って、シャンプーは普通のを、
でもじぶんが使えるのを探し当てて(高いけど)使ってる。
普段はホットカーラー+スプレーでキープが多いよ。
で、バージン毛部分は一回だけ脱色してトーンを上げてヘナして、超美髪を保ってる。
パーマするとやっぱり痛んで、ヘナかけ続けても、超美髪まで行かないんだよね・・・。

個人的には、髪型でお洒落かどうかかなり決まると思っているので
髪型を犠牲にしないで美しい髪を保てているので、かなり満足。
688メイク魂ななしさん:2008/04/12(土) 12:00:30 ID:vcl8SORB0
>>678
ジャスコに売ってるんだ。
今度見てみる。
689メイク魂ななしさん:2008/04/12(土) 12:50:42 ID:7OdQDGbn0
>>686
ストレートバージンヘアにミツロウクリームだと
レゲエになるよ
まだカラーリングの影響残っててパサッてる段階の人ならいいけど
690メイク魂ななしさん:2008/04/12(土) 12:52:08 ID:7OdQDGbn0
>>687
>パーマするとやっぱり痛んで、ヘナかけ続けても、超美髪まで行かないんだよね・・・。

私の場合、パーマ後しばらく時間をあけてからヘナっても、パーマとれてしまう。
だから、痛みだけが残って欝
691メイク魂ななしさん:2008/04/12(土) 13:17:43 ID:m7BZPNICO
>>689
もちろんミツロウだけじゃなくて、オイルも加えて作るんだよ?
私の場合、バージンヘアでも、コテで巻いたカールが、ふんわりキープできる。
レゲエは、ミツロウ比率の多いワックス(旦那用)をつけすぎるとそうなるけど、
余程のことがない限りレゲエにはならないな。

ミツロウとオイルの比率や、オイルの種類によって、使い勝手や仕上がりがかなり変わるから、
自分好みの配合を捜すまでが試行錯誤だけど、
Hitすればかなり使える気がする。
しかも用途に応じて何種類も作っておけるので便利だったり。
692メイク魂ななしさん:2008/04/12(土) 14:40:01 ID:7OdQDGbn0
>>691
>もちろんミツロウだけじゃなくて、オイルも加えて作るんだよ?

しってるよ。だって持ってるんだからw

ポサ毛ならいいんだけど、あくまでオイルベースだからベトる。
スタイリングやキープにはあまり向かないと思う。
艶出し程度かな。
落とすときのダメージはないから髪にはいいと思う。

693メイク魂ななしさん:2008/04/12(土) 14:41:03 ID:7OdQDGbn0
あ、でも、ミツロウ増やすと、落ちるかな?
融点かなり高いよね?
694メイク魂ななしさん:2008/04/12(土) 16:43:15 ID:2k1VgwCNO
ダイソーのヘナ開けたら中のアルミパックのシールの成分にインディゴ、アムラとかナチュラルブラウンの成分が書いてあっておかしいなと思ってたんだけど塗ってから
別の箱のやつも見たら成分はヘナのみになってた…
シールの貼り間違いなのか中身入れ間違いなのか分かんない…orz
頼むよダイソー間違えないで入れてくれ
695メイク魂ななしさん:2008/04/12(土) 19:28:20 ID:EL/Zmz7b0
品質良いのに、そのへんが100円の理由なんだろうなあ
つまりは検品に人手をかけられないってこと
696メイク魂ななしさん:2008/04/12(土) 20:35:08 ID:OVShL7xP0
>>694
この前オレンジの方を5箱買って来た。
まだ1箱も使ってないや、チェックしてみる。
697メイク魂ななしさん:2008/04/12(土) 21:36:00 ID:ze7LT8gC0
いままでに、何十箱と購入しているけれど、間違いってなかったなあ。
たまに箱上のテープが外れているときはあった。
箱から、中袋が出て、
店頭で店員が入れ間違えたとかも、あるかもね。
698メイク魂ななしさん:2008/04/12(土) 22:32:15 ID:IM7RYtOO0
客が2つ勝手に開けて、入れ間違えたんじゃないか。
ヘナに限らず、開封された商品が棚の奥に転がってたりしてるし。
699メイク魂ななしさん:2008/04/12(土) 23:21:37 ID:MVO2Fkdv0
そんなに必死に擁護しなくても
700メイク魂ななしさん:2008/04/12(土) 23:49:10 ID:ZRNSgMCIO
そんなにダイソー嫌わなくても。
701メイク魂ななしさん:2008/04/13(日) 00:20:16 ID:h+Hds84d0
そんなメチャクチャな商品管理だと怖いよ
まともに検品してない製品なのに
ほんとうに品質大丈夫?って思っちゃう
ただでさえ、インドは粗悪品が横行してる国だから
702メイク魂ななしさん:2008/04/13(日) 01:32:51 ID:p/MmB+FG0
>>694
まさか最初に開けたヘナは茶色で、別の箱ってのがオレンジだった、
なんてオチじゃないよね?

ダイソーヘナ。
最近よく見かける封かんシールが剥がれてたりするやつなんだけど、
想像するに中の説明書にも訂正シールが貼ってあるから
一度空けてシール貼ってまた戻した、
だから封かんシールの粘着が弱くなってて
それで剥がれてるのが多いのかと・・・?
でもって、そのとき入れ間違えたとか?

どっちにしろ自分もヘナする時はちゃんと確認しよ。
703メイク魂ななしさん:2008/04/13(日) 02:47:21 ID:ZPCuXaSVO
>>697
>>698
テープはがっちり止めてありました
ここでよく言われるようなホコリかぶったような汚い商品でもなかったし

>>702
両方ともオレンジヘナの箱ですよ
どうやらシールの貼り間違いだったみたいです、綺麗にオレンジ色になりました
ダイソーヘナ初めてだったので…
ニオイ嗅いだらヘナのニオイだから平気かなって
でも後から心配になってきちゃったって感じです
お騒がせしました



704メイク魂ななしさん:2008/04/13(日) 13:18:41 ID:Uh0TTT85O
商品整理とかはアルバイトがやってるからダイソーうんぬんじゃないしね
705メイク魂ななしさん:2008/04/13(日) 13:54:15 ID:D3nefBhe0
アルバイトの管理責任者はダイソーなんだが
706メイク魂ななしさん:2008/04/14(月) 00:22:27 ID:dQ8be7Tk0
棚に並べたりするのはパートさんだしね。
どこで入れ間違ったかによるけど・・・
707メイク魂ななしさん:2008/04/14(月) 08:13:56 ID:sn4Zn5eA0
ダイソー厨が必死杉てワロス
708メイク魂ななしさん:2008/04/14(月) 12:28:13 ID:0wTKgx8i0
すまん、オレンジヘナってなんだい?
ヘナってオレンジ色に染まるのが普通だろ?
709メイク魂ななしさん:2008/04/14(月) 13:19:53 ID:ideA3tfx0
>>708
ダイソーのヘナはオレンジへナとブラウン(ナチュラルブラウン?)ヘナ
という商品名?に分かれているから、そのことを言っているのでは?
710メイク魂ななしさん:2008/04/14(月) 13:37:21 ID:kIogpjoPO
ああ、すいません
シールには成分としてインディゴ、アムラ、リタって書いてあって
その下にヘナ100%とも書いてあったので
インディゴやリタもヘナと思う人もいるかなと思い
分かりやすいかなと思ってヘナ単体をオレンジヘナと書きました
美容院とかでもヘナは色がつかないとか勘違いしてる美容師もいたし
インディゴとか入ってるのをカラーヘナと表示してたり
マックヘナも無色トリートメントを成分以外のとこでヘナトリートメントと表示してるし
そもそもヘナ業界の表示そのものがおかしいとこがあるんじゃないないかなと思ってます

今回はシールの貼り間違いなので店員さんがどうとかじゃなくアルミパック詰めの時点でシールを貼り間違ったのじゃないかなと思ってます

分かりにくいかもしれませんが…
説明ヘタクソですいません
711メイク魂ななしさん:2008/04/15(火) 01:11:41 ID:h3T3w/En0
>>707
やっと来た。
今回はその書き込みが遅いから心配した。

そろそろブチキレネット通販業者が
ダイソーが貧乏人だの信用できないだの長文書く頃だと思ってるのにこねぇなー?
712メイク魂ななしさん:2008/04/15(火) 02:00:50 ID:ifB4/4Iv0
日曜日に初ヘナしました。
□ヘナ前の髪の色、長さ、状態など
黒で白髪が10〜20%くらい、セミロング、それほど痛んでもいない状態
□使ったヘナ
ダイソーのナチュラルオレンジ
□使用した量
100g
□何で溶いたか
煮出した紅茶
□混ぜたものと量
オリーブオイル大匙5くらい、バニラエッセンス5ふりくらい、
ウコン小匙1くらい、(量は適当)
□ペースト寝かせ時間
40分
□塗ってから流すまでの時間
2時間
□使用後の状態など
白髪部分があまりにも汚らしい状態だったので挑戦しましたが
黒部分全体もうっすら茶色っぽく、白髪はかなりオレンジがかった茶色に。
余り赤っぽく染まるのもちょっとイヤだなと思って紅茶とウコンを、
ゴワゴワ防止でオリーブオイルを混ぜ、それぞれ効果有り、だったのかな?
きしみもなくぱっと見で自然に仕上がってかなり満足。
臭いは抹茶系がかなり強く、バニラエッセンスが効果を発揮できたのかは
ちょっと謎です。
713メイク魂ななしさん:2008/04/15(火) 08:09:39 ID:IK5wsZBH0
>>712
初ヘナ挑戦 成功おめでとう。
個人的には、紅茶は私は髪がきしむので、お勧めしないけれど。。。バニラエッセンスは良いみたいだよ。


ところで、、、
PURE RIRI 今後、売っていく気持ちがあるのだろうか?
まだ、混雑中。これは、意図的に混雑中にしているのだろうと思うのだが。。。
威圧的な言い方は相変わらずだが、一キロ単位で買えるのは便利だったのだが。
714メイク魂ななしさん:2008/04/15(火) 16:20:53 ID:Ku6K6BCy0
>>713
今までPURE RIRIでヘナとインディゴを買ってたんだけど、送料が昨年10月以前の倍以上になっても
本体のヘナやインディゴが他の業者より圧倒的に安いからトータルでは「買える値段」ではあるけど…
徒歩圏のダイソーに ことごとくヘナを置いてないってのでなければ、もうあそこでリピートする気しないな。
PURE RIRIの半額で100%ヘナや、インディゴその他インドハーブまで入った物まで買えるんだもん。
しかも説明書だって、絵がちょっと稚拙なだけで物言いは高飛車でないしwww
715メイク魂ななしさん:2008/04/15(火) 16:34:22 ID:FoUxecsT0
インディゴだめな人、カサブ石鹸探してて見つけたんで・・・
http://www.crosroad.com/henna_main.htm

インディゴより強くないタイセイって青みでブラウンの色身を出してる
716メイク魂ななしさん:2008/04/15(火) 16:36:34 ID:FoUxecsT0
上記のCROSSROAD TRADING社は、ケンコーコム等でも扱われてる
比較的メジャーなとこで、個人輸入販売業者じゃないですよ。
717メイク魂ななしさん:2008/04/15(火) 18:04:07 ID:IK5wsZBH0
>>714
レスありがと
ダイソーのヘナは使っているが、ナチュラルブラウンは私は使えんのだよ。
黒くならない。インディゴ単体がやっぱり欲しいわけなんです。
まあ、PURE RIRIでインディゴ買えなくても、他のところは多少高くついても
ヘナ単体はダイソーで安く済ませられるからね。
まあ、どこのでも、よいか。
718メイク魂ななしさん:2008/04/15(火) 18:40:46 ID:FoUxecsT0
>>717
暗めのブラウンじゃなくって
思いっきりインディゴやって黒染めみたいにガッツリしてる派?

インディゴ単品はカブレまくりで
粉を吸い込んだだけで気分が悪くなるんだなぁ
刺激が強いぞインディゴ
719メイク魂ななしさん:2008/04/15(火) 18:51:58 ID:IK5wsZBH0
>>718
インディゴ単体では塗りにくいので、ヘナ混ぜていますが、ガッツリ派です。
元髪が真っ黒なんですよ。

以前、ハーブシャンプーでシカカイにアレルギーを起こしたこともあり。医師にかかった程。
ダイソーブラウンでは、シカカイが入っていますね。いまのところ、ダイソーではかぶれてないけれど、
(たぶんに、含有量は少ないと思うが)私にとっては、シカカイアレルギーの方が深刻なんですわ。
それに色も薄いでしょ。
720メイク魂ななしさん:2008/04/15(火) 18:58:06 ID:2OR0e0IA0
>>718
それ、人による。
当たり前だけど、平気な人は平気。
721メイク魂ななしさん:2008/04/15(火) 21:49:54 ID:zHBWOhz30
いまのナイアードは「ヘナ+木蘭」だけど
昔は「ヘナ+大青」だった。
気に入ってたんだけどなあ。
また、販売してくれないだろうか。
722メイク魂ななしさん:2008/04/15(火) 22:24:17 ID:IK5wsZBH0
>>721
そうそう、思い出した。私も昔インディゴ単体が手に入らないときは、使っていたわ。
723メイク魂ななしさん:2008/04/16(水) 00:35:57 ID:eGsEVexJ0
ヘナをコーヒーで溶いているという人に質問
お湯だけで溶いた場合と比べて仕上がりはどんな感じでしょう?
あと、レギュラーとインスタントでは効果のほどに違いがありますか?
724メイク魂ななしさん:2008/04/16(水) 00:47:45 ID:XugCEZs7O
あんまり変わらんが すこーーーし赤みがへる
725メイク魂ななしさん:2008/04/17(木) 03:55:49 ID:1RWwqMdF0
インスタント専門だけど
仕上がりの匂いは香ばしくなる。
色はどうだろう…よくわからないw
726メイク魂ななしさん:2008/04/17(木) 03:58:44 ID:h43Z6y1n0
仕上がりの香ばしさはあんまり求めてないなw
727メイク魂ななしさん:2008/04/17(木) 04:08:07 ID:T/duCZeY0
オレンジよりも、赤みを強く出すのって、コーヒーだと思ってた。
赤くするのは、ラップ外して風に当てるとかだっけ?
鉄分はダークな色味になるんだよね?

なんか全部忘れた・・・(´・ω・`)頭が・・・
728メイク魂ななしさん:2008/04/17(木) 04:23:36 ID:1RWwqMdF0
>>726
まぁヘナ臭対策なんだけど、自分の場合
バニラエッセンスのみだと、ちょっと甘ったるさが気になるので
コーヒーの香ばしさで緩和してる。って感じかな。

そういやヘナ開始当初は、
鉄鍋でペースト練ってたんだけど鉄臭がすごすぎてやめた。
色味はもう二の次www
729メイク魂ななしさん:2008/04/17(木) 10:04:26 ID:mFUtg356O
赤ヘナしたい
どうすればできるの?
730メイク魂ななしさん:2008/04/17(木) 10:18:04 ID:S9M+yR4zO
うわー手がヘナくせえ
でも髪がすごい短いから抹茶くさい香りも全然気にならなくてうれしい
何度白髪染めをしても染まらなかった白髪が染まってうれしい
ありがとうヘナ
これで薄毛も治ったら最強なのに
731メイク魂ななしさん:2008/04/17(木) 10:21:50 ID:mPWHyaoZ0
市販のシャンプーとヘアカラーで髪痛みすぎだから、久々にヘナしようかな。
ヘナは一度やったらやめられなくなる。
髪すっごい綺麗になる
732メイク魂ななしさん:2008/04/17(木) 10:27:32 ID:S9M+yR4zO
たしかに。すごいサラサラ。なんだこれ
目の奥と喉の奥に違和感。ヘナのせいじゃありませんよーに
733メイク魂ななしさん:2008/04/17(木) 15:22:02 ID:+r3XaJ2o0
>>730
手袋は?何で手からヘナのにおいがするの?
734メイク魂ななしさん:2008/04/17(木) 15:39:36 ID:uynTUSFKO
コーヒー効果を質問した者です。レスくれた方々どうもありがとう
赤みが増すのか抑えられるのか、微妙な感じですねー
恐らくはヘナオレンジが褐色がかるのでしょうが…
いつもは紅茶溶きだけどたまには気分を変えてみようかと考えてます。
自分で試してみて、機会があればレポしますね。
735メイク魂ななしさん:2008/04/17(木) 16:33:10 ID:OOxfMtmm0
インディゴで2度染めするとき、やたらと鼻水が出ます。
736メイク魂ななしさん:2008/04/17(木) 20:49:41 ID:y0Yrqo6E0
>>732
>目の奥と喉の奥に違和感。ヘナのせいじゃありませんよーに

ヘナのせい
私もなる
香料アレルギーのときと同じだもん

だけど使ってる
ツヤツヤだし
737メイク魂ななしさん:2008/04/17(木) 21:32:15 ID:cZiXGRBrO
お酢でリンスしても せっけんシャンプーのあとクエンサンリンスしても洋服の襟に色落ちするのがかなすぃ
738メイク魂ななしさん:2008/04/17(木) 22:21:28 ID:h43Z6y1n0
>>737
え、そうなの?
乾いた髪は色落ちしないんでしょう?
739メイク魂ななしさん:2008/04/17(木) 22:24:49 ID:+r3XaJ2o0
>>737
襟に色がついたことないなあ。完璧に乾いた状態?
740メイク魂ななしさん:2008/04/17(木) 23:17:28 ID:cZiXGRBrO
はい 完全に乾いた状態です
みんな襟は汚れないのか‥
741メイク魂ななしさん:2008/04/17(木) 23:26:50 ID:sDZNB7qH0
また韓国人がやりました・・・

【韓国】アテネ五輪で金メダルの李元熹選手:「日本が柔道宗主国と言うが、本当はウリナラの柔術が起源です」 ★2 [04/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1208437884/


韓国起源説
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%B5%B7%E6%BA%90%E8%AA%AC
742メイク魂ななしさん:2008/04/17(木) 23:58:03 ID:mFUtg356O
汗でもかいてるんじゃない?
743メイク魂ななしさん:2008/04/18(金) 00:18:46 ID:rwuj8FSgO
汗はかいていないです
空気が乾燥していてもついているし‥
椿油をつけているからかな?
744メイク魂ななしさん:2008/04/18(金) 01:46:17 ID:4l+R4Ey30
>>740
一度も襟になんて付いた事はないな。
濡れてるのを拭く時はタオルに着く事があるけど。

お湯流しだけの人も居るみたいだけど、
ヘナした直後もちゃんとシャンプーしているのに、襟に付くのだったら、
ヘナ後の一週間ほどは石鹸やめれ。そこらのシャンプーにしとけば解決かと。
それでも着くようなら、ツバキのトリートメントが最強に落ちんのでお試しあれ。
745石鹸:2008/04/18(金) 11:13:08 ID:z8k3DbUm0
人聞き悪いなー
オイラのせいじゃありませんよ!
746メイク魂ななしさん:2008/04/18(金) 21:56:29 ID:rwuj8FSgO
>>744ありがとう試してみます
椿のトリートメントって椿油をお湯に落としてとか?
ヘナ後はせっけんシャンプーしているけど お湯だけの人もあまり落ちないのか‥
悩みだから人はあまり色落ちしないのが驚きです
747メイク魂ななしさん:2008/04/18(金) 22:01:26 ID:4iz8LzgK0
>>745
石鹸の方が洗浄力あるんだけどね。
748メイク魂ななしさん:2008/04/18(金) 22:37:29 ID:pzGhB4E60
>>746
資生堂のTSUBAKIのことだとおもう。
コーティング力が強くヘナごと閉じ込めてしまうらしい。
といつぞやのレスにあった。

という自分はハーブシャンつかってる。
色落ちするのは、やっぱ髪を濡らした時だけだなぁ。
でも、ヘナ後のすすぎがイマイチだったときは、
乾いた髪をティッシュでこするとうっすら色が付いた。
749メイク魂ななしさん:2008/04/18(金) 22:41:27 ID:+ZRXEcU80
>>748
ハーブシャンの使い心地はいかがですか?
750メイク魂ななしさん:2008/04/18(金) 22:49:45 ID:pzGhB4E60
>>749
最初は戸惑うことが多いけど、慣れたら快適だよ。
ハーブ洗髪スレにもいらっしゃいなw
751メイク魂ななしさん:2008/04/18(金) 22:57:24 ID:+ZRXEcU80
>>750
あ、すみません。
スレを調べてからお伺いするべきでした。
教えてくれてありがとう!
752メイク魂ななしさん:2008/04/18(金) 23:37:53 ID:bYss0dEv0
ダイソー以外の100円ショップには売ってないの?
753メイク魂ななしさん:2008/04/18(金) 23:41:18 ID:LTYOlota0
ヘナはドラッグストアとかでも売ってる。
100円ではないが。
754メイク魂ななしさん:2008/04/18(金) 23:44:31 ID:4l+R4Ey30
ドラッグストアのマックヘナなどは
1500円くらいだな。投売りで500円だな。

だが、ダイソー100%の方が品質が良いので(プリプリモチモチ)
ドラッグストアの投売りマックヘナは家でも不良在庫になってるwww
755メイク魂ななしさん:2008/04/18(金) 23:51:36 ID:bYss0dEv0
ありがとう
ダイソー近くにないんだがそんなにいいなら探してみる
756メイク魂ななしさん:2008/04/19(土) 01:21:14 ID:BdRwwh+Z0
ああ、ダイソーでもインディゴ単体を売ってくれたらいいのに。。。
100円商品でなく、300円商品でもいいから。
ナチュラルブラウンみたいに混ぜる手間が省けるから、できそうな気がするんだけど。
757メイク魂ななしさん:2008/04/19(土) 01:45:38 ID:61+FifCj0
ブラウンあったけどハーブ入りだから1個しか買わなかった
カブレるかもしれんしな

ヘナ100%はなかった
758メイク魂ななしさん:2008/04/19(土) 13:02:40 ID:S1wpxXS0O
>>754
マックヘナはヘナ100%のやつは1050円くらいだよ
他の色は1500円くらいだけど
759メイク魂ななしさん:2008/04/19(土) 21:12:04 ID:/3dkUjNb0

ヘナ暦半年。

ダイソーのナチュラルブラウン。2週間に一回。紅茶で混ぜて1時間放置後
セミロング、細くて柔らかい髪の毛に適当に塗りたくり、ビニールキャップ
かぶってタオル巻いて2〜3時間。サクセスのシャンプーとリンスで仕上げ
・・・もう天使の輪状態☆
抜け毛も減り、ハリが出ました。もちろん2割程度あった白髪も全く目立たず。

おまけに肌まで綺麗になりました。
ダイソーに置いてある限り使い続けます☆☆☆☆☆
760メイク魂ななしさん:2008/04/19(土) 21:37:16 ID:dZmu3DHH0
ウザッ☆
761メイク魂ななしさん:2008/04/19(土) 21:45:06 ID:HerrrLSk0
ヘナ後にインディゴ重ね初トライ(ヘナ暦は3週間ごとに半年ほど)なんですが
素朴な疑問…。
重ねるのは、ヘナして乾かした髪にインディゴプラスですよね?
(濡れた髪にやっちゃダメですよね?)
762メイク魂ななしさん:2008/04/19(土) 22:08:06 ID:yjqYIRpi0
だれかー教えてあげてーあげ
763メイク魂ななしさん:2008/04/19(土) 22:30:33 ID:BdRwwh+Z0
>>761
完全に乾かす必要はありません。タオルドライ後に、しております。
乾いた髪にするよりも、水分を含んでいるため多少固めのほうがいいですよ。垂れますから。
ヘナ3時間後に、インディゴ一時間だと 半日がかりですが、
ヘナ2,3日後よりも、私はインディゴの染まりがよいと思っております。
764メイク魂ななしさん:2008/04/20(日) 00:42:03 ID:Fv4VJG2e0
>>759
ナチュラルブラウンって色味どれ位な感じ?
そこが分からなくて、いまいち踏み出せない。
765761:2008/04/20(日) 01:48:34 ID:PpQHohTf0
>>763
すごく参考になりました!
本当にありがとう
明日(っていうかもう今日か)、ヘナ+インディゴトライしてみます!
766メイク魂ななしさん:2008/04/20(日) 06:56:43 ID:D1RigyBD0
>>763
ちょうど今日ヘナ単体→インディゴの3段階を試そうとしていたので参考になりました。
横ですがありがとう!
767メイク魂ななしさん:2008/04/20(日) 14:23:45 ID:TRd0GpA60
ダイソーの濃い色のヘナはなんで30分なの?
ケミカル入りだから?
768メイク魂ななしさん:2008/04/20(日) 15:35:32 ID:cCLZ9utI0
ダイソーのナチュラルブラウンは黒髪は黒のまま、
白髪や痛んだ髪の部分は黒に近いこげ茶色に。

決して茶髪にはなりません。
769メイク魂ななしさん:2008/04/20(日) 18:30:53 ID:D1RigyBD0
>>766
自己レスですが3段階ってなんだ。2段階です。

□ヘナ前の髪の色、長さ、状態など
太く硬い癖毛ロング。白髪ちらほら。黒〜茶色。
ヘナ暦2年、ただし不精なので3ヶ月に一度くらい。
ラッシュカカノアール→ナイアードヘナ+木藍→グリーンノートハーバルカラー ナチュラル ブラウン
□使ったヘナ
マックヘナナチュラルオレンジ→同インディゴ
□使用した量
ヘナ100g、インディゴ50g
□何で溶いたか
ヘナ、インディゴともに45℃くらいのお湯
□混ぜたものと量
インディゴのみ、粉末ガスール10g程度
□ペースト寝かせ時間
基本なし、両方ともまぜてすぐ塗った@短気なので
□塗ってから流すまでの時間
ヘナ8時間(寝ヘナ)、インディゴ1時間
□使用後の状態など
思ったより黒くていい!本当は漆黒にしたいくらい黒いのがすきだけど、さすがにこげ茶どまりですが
もともと黒はよりつやつやした黒に、白髪はあまり赤くない程度の茶色になってくれました。
とにかく艶がすごくてサラサラで満足。
マックヘナはダマができるかな。2段階だと染め上がりはとてもいいけどとにかくめんどくさい。
あと、100%ヘナは眠くなりますね。本当は昨夜ヘナ2時間→インディゴ1時間ですませる予定
でしたが、強烈にねむくなって、寝ヘナにしちゃいました。
次は1工程のマックヘナ「ナチュラルブラウン」にしてみようかな。
色の入り具合はナイアード<グリーンノート=マックヘナ、かな。
数ヶ月に一度二段階、普段は1段階とつかいわけようかなと思いました。
770メイク魂ななしさん:2008/04/20(日) 18:33:23 ID:hS7FvhDe0
オキシで軽くブリーチしてからヘナると、黒に近い焦げ茶ブラウンになっていい感じ。
真っ黒のカラスはイヤな人にオススメ

オキシは痛むとか言うけど、DQNみたいにキンキンに抜くわけじゃないし
むしろ美容室より痛まない。

美容室のカラーリングにも色抜きにしっかりオキシは入ってるし
均等に色抜きして色素を入れる=強力。
痛まないというのは、アフタートリートメントなんかで
シリコンでコーティングするからであって
仕上がり重視だからめちゃくちゃ痛んでる。
一週間もすれば、シリコンはげて髪ボサボサ。

自宅でうっすら脱色、色味はヘナを追加したほうがいい。
ツヤツヤです。


771メイク魂ななしさん:2008/04/20(日) 18:38:50 ID:5vaqBGiH0
>>767
ちゃんと説明書読んでいる?過去レスも読んでいる?ケミはいってないよ。
説明書きには、練って30分放置後、1時間から3時間塗って放置。
(ダイソークオリティで印刷が放置3時間って間違えているのもあるけれどね。)

でも、インディゴが入っているから、私個人としては30分の放置はいらないとおもう。
インディゴは練ってすぐに発色するから、すぐのほうが効く。それから、3時間放置は長すぎる。
インディゴ単体のときは、1時間っていいますからね。
まあ、ダイソーのは、ヘナ成分のほうがインディゴよりかなり多い気がするから
神経質になる必要もないみたいだけど。インディゴが入っているから、パッチテストはしたほうが無難。
772メイク魂ななしさん:2008/04/20(日) 21:32:06 ID:y0WwRq1V0
>>769
報告乙です!

□ヘナ前の髪の色、長さ、状態など
 こげ茶 ロング 健康毛らしいがチラホラ白髪
□使ったヘナ
 月の花の「レッドブラウン」(ヘナ・シカカイ・ブラーミ・ニーム・インディゴのmix)
□使用した量
 100g
□何で溶いたか
 紅茶
□混ぜたものと量
 ココナッツオイル(大さじ1) ホホバオイル(大さじ1)
□ペースト寝かせ時間
 なし
□塗ってから流すまでの時間
 3時間
□使用後の状態など
 >>189さん同様、3時間頑張ったものの白髪はうっすら染まった程度
 しかもインディゴが入っているので、頭皮がジンジン痛痒いわ、吐き気するわで、
 みなさんが仰っているとおり、一度で済ますリスクを身を持って感じましたw

【教訓】
やっぱり次からはヘナ100%でいいや。
773メイク魂ななしさん:2008/04/20(日) 22:35:41 ID:5vaqBGiH0
>>772
教訓、えらいわ。
インディゴが入っている場合は、パッチテスト、とできるだけ短い時間のほうがいいと思う。。。
基本はヘナ100だと思うよ。ヘナも2,3回とすると色合いも落ち着く。
いろいろと配合されているのより、赤み押さえはインディゴ。ヘナを繰り替えした後のほうがインディゴはいいです。
ダイソーのブラウンでも赤みは抑えられるし。
774メイク魂ななしさん:2008/04/20(日) 22:55:26 ID:5vaqBGiH0
>>769
763だけど、今、気がついた。
インディゴには、ガスールは合わない気が私はしています。ガスールは粘土ですから、
土がインディゴの発色を邪魔する気がするんですよ。一度試してそう思った。
インディゴ単体か、塗りやすくするためならヘナを混ぜるほうが染まりはよいです。
775メイク魂ななしさん:2008/04/20(日) 23:31:17 ID:y0WwRq1V0
>>773
ええ・・・まぁそうなんですけどねw
776メイク魂ななしさん:2008/04/20(日) 23:45:52 ID:72r6PuWm0
初ヘナしてみました

□ヘナ前の髪の色、長さ、状態など
 ダークブラウン、ショートボブ、白髪2割くらい?長年のヘアダイで痛み気味
□使ったヘナ
 マックヘナ ナチュラルライトブラウン
□使用した量
 50g
□何で溶いたか
 ミネラルウォータ(40℃)180ml
□混ぜたものと量
 ヨーグルト大さじ1
□ペースト寝かせ時間
 なし
□塗ってから流すまでの時間
 1時間半
□使用後の状態など
 インディゴ入りなので、あまり長く放置するのが不安だったので1時間半で終了
 結果としては白髪はあまり染まらず、うっすら色がついた程度
 初回ということもあるのかもしれませんが…
 1週間後くらいにもう一度やってみようと思います
777メイク魂ななしさん:2008/04/20(日) 23:59:48 ID:2xeubG2l0
インディゴは、人によってはアレルギー出るけど
あんまり警戒し過ぎるのもどうだろう。
大丈夫な人は何ともないんじゃないのかな?
短時間で流してしまうのもいいけど、
まずは少量練ってパッチテストしてみては。

ま、そういう自分はインディゴにかぶれまくるんだが。
平気な人がうらやましいよw
778メイク魂ななしさん:2008/04/21(月) 00:58:37 ID:od1UVtLm0
初ダイソー
ペーストゆるくし杉て若干垂れてくるw
王様レベルの仕上がりキボン
779メイク魂ななしさん:2008/04/21(月) 03:21:59 ID:e5ZqDO3IO
ナイアードのハーブ入りとマックヘナが中途半端に残ってたから、混ぜてみた。色合いが凄く綺麗に出たし、ナイアード独特のトリートメント効果もちゃんと出て、思ったより満足。
次からこれで行こう。
780メイク魂ななしさん:2008/04/21(月) 16:02:47 ID:IaMyncv/0
空気に触れることでヘナの発色が促されます
ってダイソーへナに書いてあるけど、どういうことなんだろ?
いつも垂れてくるのがいやで、ラップ巻いてるんだけど、
それじゃ空気に触れないからだめなのかしら?
781メイク魂ななしさん:2008/04/21(月) 18:44:19 ID:o63aZgfv0
週末にナイアード10種のハーブで初めて寝ヘナした(6時間弱)
未だかつて無いツヤとツルツル手触りの仕上がりに大満足。
自分は100%ヘナよりも、10種のハーブ入りの方が気に入っている。
ダイソーにもインディゴを抜いたハーブ入りヘナがあったら
ぜひ試してみたいんだけどね…
782メイク魂ななしさん:2008/04/21(月) 20:05:03 ID:Ze7tpOA90
初心者なんですが、テンスターのスピーディーヘナではじめて染めました。
これは30分で(ブラック系は1時間以上ですが)黒く染まるということで
試してみました。染まり具合、トリートメント効果などとても満足な仕上
がりでした。これならヘナがかなり敷居が低くなったっていう印象です。
でもざっと上から読んだんですがテンスタースピーディーヘナはなかった
ようなんですが、皆さんの評価はどんな感じなんでしょう?これ100%天然
だったと思うんだけど・・・
783メイク魂ななしさん:2008/04/21(月) 21:00:59 ID:E1SLIlzJ0
>>780
ヘナについては、空気で発色がうながされるわけではないと思う。
インディゴについては、お湯にといて、空気に触れた瞬間から
発色し、少しづつ染めの効力が落ちてくる。インディゴは空気に触れさせたほうが
よいので、本当は古タオル巻きがよいらしいけれど。
わたしの場合は、時々、シャワーキャップをはずしたり、掻き分けたりしている。
784メイク魂ななしさん:2008/04/21(月) 22:25:31 ID:4/BJTCI8O
>>780
混ぜて放置してる間にローソンが出てるんだから大丈夫だと思う。
乾いちゃう方が染まらないし。
気になるなら流す前にラップ取って軽く揉んでみたらいいよ。

>>782
成分ググってみた。
◇シャイニーライトブラウン
【配合成分】サンシン、ナンバンアイ葉、ベニバナ赤、セージ、ヘンナ、ゼニアオイ

◇シャイニーダークブラウン
【配合成分】ナンバンアイ葉、サンシン、ヘンナ、セージ、ベニバナ赤、ゼニアオイ
ナンバンアイ葉はインディゴ、サンシンはクチナシの果実の事だね。
染料がヘナより多いから、ヘナとは名ばかりな印象。
実際染料で黒を作り出してるんであって、ヘナで染めてるとは言えないんじゃないかな。
でも気に入ったんなら良かったね。
785メイク魂ななしさん:2008/04/21(月) 22:39:38 ID:Ze7tpOA90
ハーブオンリーならokなんです。
786メイク魂ななしさん:2008/04/21(月) 22:50:36 ID:hC98QFyU0
ここは最近、求めてもない人に不要なアドバイスをするスレになってるなw
どうやら世話焼きが多いらしい。
787メイク魂ななしさん:2008/04/21(月) 23:19:12 ID:4/BJTCI8O
>>785
>でもざっと上から読んだんですがテンスタースピーディーヘナはなかったようなんですが、
の理由として書いたんだけど。ヘナをトリートメントに使う人もいるからさ。
別に使うなとは言ってないがなw
つか植物はみんなハーブなのか?
788メイク魂ななしさん:2008/04/21(月) 23:19:12 ID:lv2KFAwLO
>>786
ヘナを追求するスレなんだから、それでおkなんじゃないの?
ってか、不要なアドバイスってあった?
789メイク魂ななしさん:2008/04/21(月) 23:22:54 ID:hC98QFyU0
>>788
うんw
結構見るし、されるw
そして面倒だから書かなくなった
790メイク魂ななしさん:2008/04/21(月) 23:45:12 ID:wd4Ef5xk0
>>789
自分もそういうこと多々あるけど、その自分にとって「?」って
いうレスでも、他の人に参考になればいいんじゃね?と思ってるよ。
一対一でやってるんじゃなく、一対多数の感覚だから。いち、が自分ね。
791メイク魂ななしさん:2008/04/21(月) 23:49:36 ID:EcNm6QySO
>>790
てことは多数の人のために違和感持っても黙ってろなスレなんでつか…。

やっぱり私も書くのやめとこう。
失礼しますノシ
792メイク魂ななしさん:2008/04/22(火) 00:24:54 ID:6TBHWPP20
>>789
今回の意味の無い文句も書かなくて良かったのにねm9(^▽^)
793メイク魂ななしさん:2008/04/22(火) 00:39:49 ID:R1Am2MEJ0
意味のないことかもしれませんが
オクで 癒本舗のインディゴ出品があったので、みていたら、一キロ6000円以上の値がついていた。
え〜、、、って思った。
某所まだ混雑中だけど、インディゴ一キロ元値は2500円だよね。
794メイク魂ななしさん:2008/04/22(火) 00:44:26 ID:R1Am2MEJ0
>>791さん
もしかして、疲れている?
所詮2ちゃんなので、自分が気にいらないカキコがあったとしても、スルーできないと
辛いよ。
795メイク魂ななしさん:2008/04/22(火) 07:59:00 ID:hbKDSK1d0
月1でヘナし始めて2年、最近ヘナの匂いが全く気にならななった。
始めた頃は強烈なニオイでバニラエッセンス入れたり必死だったのに。
796メイク魂ななしさん:2008/04/22(火) 13:03:48 ID:ds5zKrnj0
わたしも自分では気にならなくなったけど
周囲は、気になってると思う
797メイク魂ななしさん:2008/04/22(火) 17:47:44 ID:oXW1xOaX0
インディゴの色が入らなくなった!
がっつりヘナった翌日、1時間ばかりぬって放置してたんだけど。
溶いたとき、柔らかくなりすぎたからガスールを足したんだけど、
コレがいけなかったのかな?
798メイク魂ななしさん:2008/04/22(火) 20:14:26 ID:VPnXnzaG0
ヘナは素敵な抹茶のかほり〜♪
799メイク魂ななしさん:2008/04/22(火) 22:51:30 ID:ds5zKrnj0
ヘナの色のオレンジを抑えるには
インディゴ以外にどんな方法がある?
黒髪さんはキニシナイだろうケド、カラーリングしてる人間にとっては
どんな繊細な色身で染めても、パーンとヘナオレンジになって欝
ケミで色味を調節するとして

・ブルーかグリーンのマニキュア
・カラーリングの時に、ブルー系をオーダー
800メイク魂ななしさん:2008/04/22(火) 23:25:37 ID:R1Am2MEJ0
>>797
ガスールもトリートメント効果はあるけれど、ヘナにトリートメント効果をさらに
増したい人にはいいのかもしれませんが。
ヘナにガスール混ぜて、染まりはよくなると思わなかった。
まして、インディゴには合わないとおもうよ。
今度、インディゴがゆるすぎたら、ヘナを混ぜたほうがよいとおもう。
インディゴ100でなくても、ヘナをした髪にインディゴ+αへナであれば
結構黒くなる。
801メイク魂ななしさん:2008/04/22(火) 23:32:13 ID:R1Am2MEJ0
>>799
過去レスに、ヘナ後にケミ染めをして、大変な色になったということが
書いてありました。(確か、緑になったとか)
自分はケミ染めしたことがないから、こういうことを書いてはいけないのかもしれないけれど。
失敗を恐れずチャレンジをするか、
無難に、マニュキュアで工夫してください。幸運祈ります。
802メイク魂ななしさん:2008/04/22(火) 23:36:00 ID:oXW1xOaX0
>>800
ヘナ混ぜは思いつかなかったw
そっかー、こんどゆるくなったらヘナ混ぜてみるわ。
803メイク魂ななしさん:2008/04/22(火) 23:58:23 ID:uCZhoOyDO
ヘナやると、ヘアマニュキュアみたいに、トリートメントしても髪に浸透しなくなる心配はないのでしょうか?
また、100%ヘナのサロンあるかな?無器用な私には無理そうで
804メイク魂ななしさん:2008/04/22(火) 23:59:06 ID:R1Am2MEJ0
>>800
お役に立ててよかったです。
過去ログに、インディゴ100重ね塗りよりも、ヘナを混ぜて緑っぽくして
ヘナ後に塗布したほうが、黒くなるという方もおられました。
わたし個人としては、インディゴ8 ヘナ2 位の割合のほうが粘度が増して塗布しやすく
多少ゆるくても垂れ等の不測の事態がすくないと思われ、
ヘナよりもインディゴの強さゆえ、黒くもなる気がします。
805メイク魂ななしさん:2008/04/23(水) 00:06:39 ID:+S8tUUk+0
>>803
暇にまかせて、連続して書き込みして ウザイでしょうけれど・・・
トリートメントの浸透に関しては、心配ないように思います。
ダイソーヘナでも、ごわつく場合はトリートメントを。と説明書に書いてある。
自分も、ヘナ後は、トリートメントしています。(スメル問題もかねてしている)

ヘナ100や、その上にインディゴ重ね初めのサロンがあったら本当にうれしいなあ。
あるのだろうか?
以前、ヘナ持込可能なサロンがあったらなあ、と書き込みしたら、
同じように思っている人がおりましたが。
ちょっと上のほうに、いろんな塗り方をしている書き込みがありますが、
ヘナを塗ることに関しては、ペースト状に溶いて、ゴム手袋をした手で、適度な束になった髪に
どっかどっかと
塗っていけばよいので、簡単ですよ。それで頭の上ペタペタすれば、粘土でも塗りたくった髪という感じで
垂れてくることも、髪がバラけることもありません。
ためしに、ダイソーオレンジヘナお勧めします。
806メイク魂ななしさん:2008/04/23(水) 00:13:28 ID:vCwYWD3C0
ブリーチしてからヘナするといいね
ヘアカラーみたいなはっきりとした色抜けじゃないけど
ほんのり赤オレンジがかった焦茶で満足
ブリーチのダメージもヘナでなかったかのようでツヤンツヤン
807メイク魂ななしさん:2008/04/23(水) 00:15:33 ID:vCwYWD3C0
インディゴ痒くなるから
痒くならないおすすめの塗り方ヨロ

サロンみたいに地肌につけなきゃ
痒くならないんだろうけど
自分塗りはムリポ
808メイク魂ななしさん:2008/04/23(水) 00:24:38 ID:+S8tUUk+0
>>807
いや=かえって、サロンのインディゴには、ほぼ ジアミンが入っているから、かゆくなる。
過去の痛い(かゆい)経験あり。

インディゴが合わないのだろうから、あきらめたほうがよいとおもうけれど。
ちょっと上に書いてくれた方がいますが、大青を試してみたらどうかな。
809メイク魂ななしさん:2008/04/23(水) 00:38:57 ID:VdYG4q6T0
>805
都内にだけどあるよ。
パーマも他のカラーも一切無くて
カットとヘナとインディゴだけの特殊なサロン
シャンプーも石けんシャンプーのみ
一度だけインディゴの重ね染めしてもらいました。
結構よかったよ
810メイク魂ななしさん:2008/04/23(水) 00:42:47 ID:+S8tUUk+0
>>809
わーあるんだ〜
いいなあ。そういうサロンが増えるといいね。
都内いけます。でも、自分でやるほうが手っ取り早いかも。。。
歳をとって、姿勢に負担がかかるようになったら、良いかもしれないなあ。
ちなみに、都内どの辺ですか?
811メイク魂ななしさん:2008/04/23(水) 00:50:58 ID:vCwYWD3C0
インディゴだめでも、ジアミンはOKって人、あんがい多いと思う。
サロンじゃ、なるべく地肌につかないように塗るし。
色味調節にケミを取り入れるのは、悪いことじゃないと思う。
812メイク魂ななしさん:2008/04/23(水) 01:02:33 ID:kqvPTs2U0
>>805
友人が2時間かけてそんなサロン(埼玉とか・・)に行って、若白髪(当社比50%)を
超ライトなオレンジがピカピカ光ってメッサ混じった、ストンとおかっぱの変な頭の人、にしている。
ヘナを知った今、そのサロンは下手糞だよ、ヘナはもっと普通に綺麗になるよ、と思うのだが
何年も前から「すごく髪にいい特殊な事をしているから、大変だけどワザワザ通っている」などと言う話を聞いていて
余りの犠牲の大きさ(10年位2時間かけて通った結果の妙な頭)に、言い出せないで居る・・・。

ヘアサロンだと練ってから放置時間が無く、塗布も1時間程度と短いので
色がかるーーーくしか入らないんだろうな。
練って放置後のヘナ持参で、塗ってもらって、そのままの頭で帰れば仕上がりはいいかとは思うよねw
近所のおばちゃんパーマ屋はやってくれないだろうか?

自由が丘の本を読んだら、ヘアサロンではヘナ扱ってる・やってるという宣伝が一杯だったよ。
行った事はない。どんなヘナだか知らないけど。
813メイク魂ななしさん:2008/04/23(水) 01:15:06 ID:VdYG4q6T0
>810
広尾です。
あまり他にはない形態を取っているサロンで
最初に予約入れたら担当者の方が決まって
その方とメールでサロンでの待ち合わせをするって感じです

スタイリングも蜜蝋で作った手作りのスタイリング剤を使ってて
作り方なんかも教えてもらえましたよ

「広尾 ヘナ」でぐぐると一番最初に出てくると思います
814メイク魂ななしさん:2008/04/23(水) 01:23:27 ID:kqvPTs2U0
>>813
広尾住んでるからどこかなーって思って探したけど住所非公開なのねw
でもサロンの人の語ってるページ見つけた。

http://www.pangea.co.jp/c-press/backnumber/cp-0161.html
> だからまずは石けんを3年くらいは使い続けて、髪を無垢な状態に戻すこ
とをお勧めしているんです

石鹸信者から、見切りつけて脱石鹸した私だから、この人は無理だw 残念。
815メイク魂ななしさん:2008/04/23(水) 03:40:12 ID:xe6nSkj00
読んでないけど別に石鹸を強制してるわけじゃないよね?
信者だった反動から、いきなりアンチ石鹸になってるのかいな?
816メイク魂ななしさん:2008/04/23(水) 05:59:19 ID:+JMspXLs0
>>814
>石鹸信者から、見切りつけて脱石鹸した 私
>石鹸信者から、見切りつけて脱石鹸した 私
>石鹸信者から、見切りつけて脱石鹸した 私

だめだこりゃ。
817メイク魂ななしさん:2008/04/23(水) 08:00:09 ID:u/ucLO6T0
なじぇある特定の方々は信者って言葉やたら使いたがるかな
しかも、句読点の使い方が明らかに変
818メイク魂ななしさん:2008/04/23(水) 09:49:04 ID:uHFEzoJ40
都内からだとちょっと離れてるけど
金沢文庫泥亀の住所にヘナ専門店あるよ、
行った事無いからどんなのかわからんけど。

ヘナ(すべて天然)とか合成洗剤否使用、 
赤ちゃんが口に入れても平気なものを使用 とか書かれてる。

サイトぐぐってみたんだけど、見つからない。ないのかな?
地元の情報誌見つつ書いてます。
819803:2008/04/23(水) 15:46:28 ID:8Ao4O5wKO
>>805
ありがとうございます。
ヘアマニュキュアのように、髪をコーティングしてしまい、トリートメントの効果をなくしてしまうことはなさそうですね。
安心しました。
これからは私もヘナ染めにします。
820メイク魂ななしさん:2008/04/23(水) 17:23:42 ID:L7dndl5E0
でも、ヘナだってインディゴだって、赤ちゃんの口に入れたら良くないよね。
食べられる素材だけで、とか、口に入れても大丈夫なほど安全、とかって
キャッチコピーって、なんとなく胡散臭い。
821メイク魂ななしさん:2008/04/23(水) 18:59:12 ID:+S8tUUk+0
>>814
理解できるから、なにか言われても気にしないでよ。

私も石鹸を15年ばかり洗髪に使っていたけれど、毛量多くて石鹸かすが残りやすいために
湿疹ができてしまった。丁寧に流しても、お酢リンスしてもだめだった。
普通のシャンプーに切り替えてから、髪のひっかかりもなく、
湿疹も治ってしまった。ヘナの色落ちも石鹸よりも少ないし。
石鹸シャンプー信者のサロンでは、敷居高いよ。
822メイク魂ななしさん:2008/04/23(水) 21:21:07 ID:QrNdlgf70
石鹸シャンプーは大好きだが、妄信者と胡散臭い団体は大嫌いだ。
特に左な連中は。
823メイク魂ななしさん:2008/04/23(水) 23:26:33 ID:+S8tUUk+0
広尾のサロンのサイトをみたら、
ヘナ時間一時間とな。
こりゃまた、染まり悪そうな。ケミ染めも一応やっているみたいだし。

ここから私の妄想。笑い飛ばしてくださいませ。
たまに、サウナとか、近くの温泉とか、行くんだけど。
そういうところじゃ、毛染め禁止なんだよね。
ヘナ専用のブースがあって、染められて、
入浴可能、サウナ可能だったら、どんなにゆっくりできるだろう〜
で、ヘナを塗るのがヘタな人に、塗り塗り手伝ったら、楽しいだろうな。
824メイク魂ななしさん:2008/04/23(水) 23:34:33 ID:xe6nSkj00
いいかも?
と一瞬思ったけどにおいが凄そうだw
825メイク魂ななしさん:2008/04/24(木) 00:25:56 ID:s0Wo131f0
ヘナ三助がいるヘナ専用スーパー銭湯。
826メイク魂ななしさん:2008/04/24(木) 00:49:44 ID:NjhbG7Sb0
>>825
吉田戦車の絵で想像してしまったw
827メイク魂ななしさん:2008/04/24(木) 03:19:51 ID:nsHnL2xH0
>>821
気にしてないさ。信者の石鹸ラブな気持ちはイタイほど分かる。
あのさ、普通のシャンプーに戻って、アホほど簡単に普通にさらさらになる辺りに
今までの手間が・・・と腰が抜けるみたいなずっこける様な部分あるよねw

石鹸は趣味だと思ってるし、否定はしてない。私はもう使わないけど。
ただ合成否定!するサロンじゃ(3年?w)、自分は使えないなぁってだけだった。
ヘナスレは石鹸も普通シャンプー派も両方居ていいと思うのだけどなー。
石鹸じゃない人の書き込みがあると、
合成は救いようが無い、合成の呪縛から解き放たれない〜ドロローン〜
みたいな書き込みが多いのがちょっと悲しいね。

>>823
!フリーランスで店を持ってない美容師に(その広尾の人も最初そうだったって書いてあったね)
ヘナ染めしてくれって頼んでみたらいいかも。ペースト持っていけるし。
何人かで頼めば、順番にカットするから、2時間位は放置してもらえるw
828メイク魂ななしさん:2008/04/24(木) 03:48:24 ID:VSbt4JGb0
ハーブシャンのことも忘れないでくださいです><
829メイク魂ななしさん:2008/04/24(木) 04:37:52 ID:nhnfhzHe0
………フノリ
830メイク魂ななしさん:2008/04/24(木) 04:53:18 ID:G9piH4og0

ID: nsHnL2xH0

頭が悪いらしい。
831メイク魂ななしさん:2008/04/24(木) 06:43:11 ID:OHScdMiY0
少なくとも814から後は誰も、合成使ってたらダメとか
pgrしたりしてないのでは?
今までだってヘナ臭消すのにTSUBAKIのトリートメントがいいとか
盛り上がった事もあったし、合成否定しているスレじゃない。

ダメ出ししている人もいるけど、明らかにそれは
合成を使っている事へのダメ出しじゃないw
言葉選びが下手糞なのか、頭が悪いのかのどちらかが
にじみ出ている文章に対してのダメ出しだと思う。

814自身が石鹸と合成を比べた上で合成を選んだ、
「合成の呪縛から解き放たれていない」人では無いのと同じように
石鹸使っている人がすべて「石鹸信者」ではないでしょう。
否定しないと言いつつ「石鹸信者」なんて小バカにする言葉を使ってるくせに
合成使ってる人のことをバカにしないで!みたいな事言われても
石鹸派に限らず合成派だってポカーンだよw

自分がバカにされたくないなら、他人の事もバカにしない。
ケンカしたくないなら、ケンカを売らない。
2chに限らず、コミュニケーションの基本。
832メイク魂ななしさん:2008/04/24(木) 08:45:45 ID:taHDLaym0
>>826
821です。
私はちなみにカブトムシの斉藤かも、マヨネーズならぬ ヘナ練得意とか。

>>827
広尾のサロンに反応しすぎただけだと理解しているけれど、
大人だから、少し自粛しておいたほうがいいよ。
合成でも、石鹸でも、湯シャンでも、重曹でも、ハーブでもなんでも
自分にあった方法で、シャンプーすればよいだけだよん。
833メイク魂ななしさん:2008/04/24(木) 12:24:05 ID:oRhN9GdV0
>>831
あなたの石鹸トラウマをいちいちここで言わないでほしい
こだわってるのは、石鹸使用者じゃなく、石鹸挫折者
あなたに合わなかっただけで、快適に使ってる人は大勢いるし
べつに他人は石鹸シャンしようがケミシャンしようが、どうでもいい
いまどき、石鹸シャンなんて普通だし、信者しかいなかった大昔のことを引き合いに出されても
こっちにはハァ?って感じ

ちなみに私は痒くなるからケミシャンはNG
石鹸やガスールで洗ってるけど面倒どころか簡単
インディゴも痒くなるから使えない
なんでも使える人は、ケミだろうが何だろうが積極的に使えばいい
834メイク魂ななしさん:2008/04/24(木) 12:25:22 ID:oRhN9GdV0
>>833>>827へのアンカーミスです、すいません
835メイク魂ななしさん:2008/04/24(木) 14:45:32 ID:4YXZUpSi0
ベタイン系シャンプーの事もたまには思い出してやってください><
836メイク魂ななしさん:2008/04/24(木) 23:45:47 ID:f/R9dto90
………………フノリ ………シクシク………
837メイク魂ななしさん:2008/04/24(木) 23:49:40 ID:CGbSRNby0
>>836
私、近いうちにフノリ買おうと思ってたところだから、元気出してw
838メイク魂ななしさん:2008/04/25(金) 00:10:12 ID:aIO6C0gm0
ありがとう。
やさしい837の髪もヘナでツヤツヤ、
フノリでうるうるしちゃいますよ〜に。
839メイク魂ななしさん:2008/04/25(金) 00:55:16 ID:jl2d3DMN0
・・・・・・・・・・・・うぐいすの糞の立場は・・・・・・居場所がナイ・・・・・・
840メイク魂ななしさん:2008/04/25(金) 01:24:18 ID:7LWHKkms0
うぐいすの糞で、洗髪できるんだ〜知らなかった。
しかし、最近は、実際のウグイスの糞じゃないらしいね。別の鳥の糞。
841メイク魂ななしさん:2008/04/25(金) 22:28:18 ID:7GdXFlLL0
初ヘナした。
♂の短めの髪で白髪がたくさんですが、ヘナをお湯に混ぜるときに
お湯の量が多すぎて水っぽいヘナになってしまった。

結果ですが、白髪が染まってなかった・・・orz

ただ黒髪が今まで以上に黒々してきたようで、白髪が若干目立たなくなったのが不思議。
あと髪の毛がトリートメント効果なのか手触りがよくなった。
842メイク魂ななしさん:2008/04/25(金) 22:39:30 ID:jHTAsK7s0
一定量のお湯にヘナを入れるんじゃなくて、
ヘナにお湯を少しずつ注いで調整してった方がいいよ
染まらないといっても、ちょっとは色づいてるんじゃないかな
まぁ次回がんばれ
843メイク魂ななしさん:2008/04/25(金) 22:42:05 ID:7GdXFlLL0
>>842
はい。有難うございます。

質問ですが、ヘナを髪に付けるときに皆さんは櫛とか使いますか?
私は今回手でやったんですが。
844メイク魂ななしさん:2008/04/25(金) 22:48:04 ID:QN/+iANG0
>>843
ちゃんと染めたい母は櫛つかって根元念入りにやってるけど、
トリートメントにしてる私は手でざくざくやっちゃうよ。
845メイク魂ななしさん:2008/04/25(金) 22:53:28 ID:7LWHKkms0
>>843
ちゃんと根元から染めたい私ですが、手で塗りたくってます。
そのあと、根元もみもみすれば、大丈夫です。
846メイク魂ななしさん:2008/04/25(金) 22:56:14 ID:jHTAsK7s0
845に同じ
髪が長いんで、ペースト付くと縺れて櫛が通らないw
847メイク魂ななしさん:2008/04/25(金) 23:24:11 ID:7LWHKkms0
>>846
同じ、私もロングです。手じゃないと無理ですよね。
848メイク魂ななしさん:2008/04/25(金) 23:56:14 ID:6tZ0Amss0
>>843
根元には刷毛。面倒になると洗面器に頭を突っ込んで手でぬる。
849メイク魂ななしさん:2008/04/26(土) 00:30:47 ID:wcvXoKxfO
業務用ヘナトリートメントシステム買ったんだが
ヘナに付属の液体をヘナの五倍入れるって
書いてあったからやってみたら
ヘナが水に近い感じで髪につけずらくて
本当に使い方があってるのか不明で
誰かこの謎解明してくだせぇ
850メイク魂ななしさん:2008/04/26(土) 00:38:23 ID:9NzJMsdx0
5倍というのが、重量か体積かでまた話は変わってくるかも
851メイク魂ななしさん:2008/04/26(土) 00:41:25 ID:wcvXoKxfO
五倍って書いてあったんですが
結局ヘナが一番髪と相性のいいヘナの軟らかい差
はどれくらいなんですかね。
すみません
852メイク魂ななしさん:2008/04/26(土) 00:43:23 ID:2wCogpfQO
いえいえv(^o^)
853メイク魂ななしさん:2008/04/26(土) 00:44:35 ID:/hoCwbRoO
マヨネーズくらいの柔らかさ
854メイク魂ななしさん:2008/04/26(土) 00:45:16 ID:9NzJMsdx0
>>851
マヨネーズくらいだってさ
自分はケチャップくらいにしてる
855メイク魂ななしさん:2008/04/26(土) 00:46:38 ID:wcvXoKxfO
マヨネーズですかぁ参考になりますた(⌒‐⌒)
早速明日やってみます
ありがてぇありがてぇ
856メイク魂ななしさん:2008/04/26(土) 01:11:08 ID:O+IZBX8b0
>>849
×つけずらくて
○つけづらくて
857メイク魂ななしさん:2008/04/26(土) 04:06:45 ID:m50X3p010
同じもの使ってても染まる時と染まらない時がある
白髪ってやーねー
858メイク魂ななしさん:2008/04/26(土) 09:41:21 ID:ug4Ij9woO
初ヘナ報告。
□ヘナ前の髪の色、長さ、状態など
→1年前にカラーしたっきり放置のほぼ黒。セミロング。コシがない、全体的に軽い癖・広がり、毛先に傷み。
□使ったヘナ
→ダイソー/ナチュラルオレンジ
□使用した量
→1袋の1/2弱
□何で溶いたか
→カモミールティー
□混ぜたものと量
→ベビーオイル大匙1、スペアミント精油10滴
□ペースト寝かせ時間
→作り始めて使うまでに1時間弱
□塗ってから流すまでの時間
→1時間半
□使用後の状態など
→水切れがよく、タオルドライの時間が半分くらいで済んだ
→少しコシが出たような
→癖が少々抑えられた
→僅かな草の匂いと、ミントが香る
→全体的には微妙に茶色、毛先は明らかに赤くなった

マヨ状を刷毛と櫛で塗り始めましたが、途中から素手に変更してグシグシと揉み込みました。
カモミールティーは、緩やかな染色効果があると聞いたので。
ヘナ臭誤魔化しの為に、何も考えずスペアミントを(余ってるからいいやーと)入れてしまったのですが、スースーしまくりでちょっと刺激が強かったので真似しないで下さい。
859メイク魂ななしさん:2008/04/26(土) 10:53:38 ID:7i3/TVTY0
>>858
初ヘナ成功おめでとう

やっと、PURE RIRIが再開した。しかし、5月半ばから営業休止するらしい。
他の商品とあわせて購入予定。
860メイク魂ななんしさん:2008/04/26(土) 18:11:21 ID:TZnznT620
□ヘナ前の髪の色、長さ、状態など
→アーナン→ダイソー→ダイソー→ダイソーで過去4回ヘナしてる
その間、縮毛矯正してて毛先の赤茶痛みが気になる腰骨ロングに髪質は細くフワ毛
□使ったヘナ
→ダイソー/ナチュラルブラウン
□使用した量
→1/3
□何で溶いたか
→湯
□混ぜたものと量
→ごま油大さじ2^^^
□ペースト寝かせ時間
→混ぜて練ってマヨほどにのばしてすぐ塗ったよ
□塗ってから流すまでの時間
→お風呂で遊びながら40分
□使用後の状態など
洗い流して濡れた状態で既にコシが
ドライヤーで乾かすと艶がー
ヘナの使い心地の良さを忘れていた気がする・・・

面倒で半年ほどヘナ離れしてたけど
このスレを見つけてまたやりたくなってやってみた
放置時間の間、癒されまくり、即効で慢性的な偏頭痛が軽減されるミラクル
ごま油+ヘナの匂いやばいイイー(・∀・)
胡麻は突拍子もないアーユルベーダな思いつきでしたが大成功かも
なんかうまそうな和菓子?・・・みたらしだんご臭?だった気がする
混ぜてる間ダイソーヘナのもちもち感と相まって食欲を刺激された
手でがしがし混ぜて塗ったけどすぐ洗うと肌に色が付くこともなかった

うーんこんなに簡単ならまたやっちゃおうかなー
861メイク魂ななしさん:2008/04/26(土) 21:41:36 ID:9NzJMsdx0
二人連続で素手勇者ktkr

以前、一度だけやったけどしばらく手のひらオレンジだったよ
爪なんか切るまでオレンジ
862メイク魂ななしさん:2008/04/26(土) 22:06:56 ID:/hoCwbRoO
>>858
ハッカ系は少し入れただけでも匂い取れるよ
入れすぎだと思われ
863メイク魂ななしさん:2008/04/26(土) 23:05:31 ID:7i3/TVTY0
素手だったらすごい。
ダイソーのヘナはうっかり、ワセリンを塗り忘れた顔の部分につくと
すぐに洗っても、しばらく、黄色く残ってしまう。
手袋してない腕とかにもついたら、翌々日くらいまで残る。
手のひらは体のどの部分より、染まりやすいよね。うっかり練っているとき、手について
大変だった経験あり。
864メイク魂ななしさん:2008/04/27(日) 00:05:54 ID:CMgear2/0
ダイソーのヘナで、放置の重要さを学んだ。

放置が1時間未満の物は、素手でやっても大して染まんないのだけど、
6時間放置モノは、素手でいじると手のひらと爪がありえないwww
865メイク魂ななしさん:2008/04/27(日) 03:45:11 ID:gYkoiJGm0
なるほど
そういや上の二人は放置時間短いね
866メイク魂ななしさん:2008/04/27(日) 06:04:39 ID:k88jPu+J0
ブリーチ&ヘナ最高
色はヘナで入れるから
脱黒髪程度にかるーくブリーチしてからヘナすると
ほどよい暗めのオレンジブラウン
自然だし、ヘナのおかげでツヤツヤ
867メイク魂ななしさん:2008/04/27(日) 10:49:46 ID:qU1cj2Y4O
髪が伸びた後のプリン部分はどうやってブリーチしてるの?
根元だけ自分でブリーチって難しそう
868メイク魂ななしさん:2008/04/27(日) 16:14:52 ID:GaHhYicr0
>>867
私もやってたけどよほど地毛が黒い人じゃなければ
ヘナしてるうちに馴染んで逆プリンにはならない
ブリーチって言ってもかるくの場合ね
869メイク魂ななしさん:2008/04/27(日) 17:27:22 ID:QVxk2O4C0
ヘナ初心者ですが質問です。
染髪目的ではなくトリートメント目的でやる場合はどのくらいの時間を置けばいいのでしょうか?
ちなみに髪は生え際(黒髪)との差が目立たないくらいの茶色で根元6センチほどは黒髪(プリン?)の状態です。
なるべくなら色は入れたくありません。プリンが目立ってしまいそうで嫌なので・・・。
どなたかアドバイスお願いします。
870メイク魂ななしさん:2008/04/27(日) 18:01:48 ID:gYkoiJGm0
>>869
置き時間って、髪に塗ってからの時間のこと?
うーん2時間くらいか?

もし色が目立ってしまったら、インディゴを重ねるといいんでない?

?ばっかですまんね
871メイク魂ななしさん:2008/04/27(日) 19:17:50 ID:Grc00+1O0
10分位じゃないの?
アーナンで40分置いてばっちり色入ってる。
872メイク魂ななしさん:2008/04/27(日) 20:07:57 ID:QqsFHqZgO
マックヘナのオレンジ(ヘナオンリー)使って、練って放置3時間以上&寝ヘナしてます。
白髪は全くありませんが、トリートメントとカラー目的で使用。
ウコン混ぜてるので、赤みが抑えられてうっすら茶色で良い具合。
873メイク魂ななしさん:2008/04/27(日) 20:44:43 ID:4kADGBXF0
オーソドックスにヘナ100%使用後、ヘナ1インディゴ3のミックス使って
二段染めしてますが非常に良いです。染めてるとばれないのが自分としては変な感じ。
ヘナだけのときは白髪部分がオレンジメッシュになって、知ってる人にはすぐ判明。
874メイク魂ななしさん:2008/04/28(月) 00:05:31 ID:Fofs8Rlr0
>>869
染毛目的でしか使ったことがないからわからない。
透明ヘナと名がついている、ヘナじゃないハーブ使用の粉がありますよね。?
たぶん、検索すると出てくるでしょう。
普通のヘナであると、傷んでいる髪だと染まりがよいため。
また個人差もあるので、放置時間が何分だと染まらない とはいえない。
時間が短いといっても
染毛してしまう場合があると思います。
875メイク魂ななしさん:2008/04/28(月) 02:38:48 ID:LGp6AFZZ0
>>867
カラーリングでガッツリ脱色+染めるわけじゃないから
生えてきた黒髪部分もプリンって感じじゃないし、リタッチも間隔あけても平気

876メイク魂ななしさん:2008/04/28(月) 03:40:02 ID:bct6UQFj0
>>864
ダイソーは使ったことないけど
染まる時と全然染まらない時があるのはそのせいかなあ
877メイク魂ななしさん:2008/04/28(月) 10:18:38 ID:03Q+ZV6J0
今ヘナ中
アーナン+残ってたアロマオイル(バラ)+グレープシードオイル(バジルの漬け油)

匂いがすさまじい
適当に何でもぶちこむのはおすすめできないですね…
感触はヌルヌルしていい感じですが、色々と混ぜてきた結果、
混ぜても混ぜなくても大して変わらないというか、混ぜない方が発色がいい気がする
878メイク魂ななしさん:2008/04/28(月) 12:18:54 ID:WizVAfgt0
>>877
匂い消しに混ぜるのは良いとして、色を変える為に染料以外を混ぜるのは
プラシーボ効果に近いだろうね。
さて、コーヒーで染めてみるかw
879メイク魂ななしさん:2008/04/28(月) 12:55:13 ID:8OOzMnnk0
皮膚が弱くてかぶれやすくても100%ヘナを使っている方はおられます?

私は染めてない黒髪で、白髪が少しあるのが気になっています。
オレンジとか赤髪は気にならないので、インディゴは使わないつもりです。
(ヘナ入りシャンプーは少し痒くなった程度です。)
連休中に100%ヘナで染めてみたいけど、ちょっと躊躇っています・・・。
880メイク魂ななしさん:2008/04/28(月) 13:05:05 ID:03Q+ZV6J0
>>878
染め上がりましたー。そう、プラシーボですね。
あの後気が向いて甘夏の果汁をじゅーっと注入してカオスな香りになりました。
しかしヘナが楽な季節になったな…冬は大変だった。
881メイク魂ななしさん:2008/04/28(月) 13:22:39 ID:rDd7v39R0
>>879
私も肌弱いけど、初回〜数回はヘナやると湿疹すごい出来た。
背中中かゆくてかゆくて・・・
それ乗り越えたら今では何も起こらなくなったよ
882メイク魂ななしさん:2008/04/28(月) 13:46:55 ID:8OOzMnnk0
>>881
レスありがとうございます。
ヘナに慣れるまでは、髪に塗ったまま何分(時間)ぐらい放置されていましたか?
インディゴは使われました?

GW後半の初日に試してみようと思います。また結果報告しますね。ノ
883メイク魂ななしさん:2008/04/28(月) 14:20:00 ID:rDd7v39R0
>>882
確か1-3時間放置だったかな?今とそんなに変わらないw
かゆくてもあんま気にせずやってたw

自分はトリートメント目的なのでインディゴ使わないけど(殺菌消毒のために
ほんの少し混ぜる程度)、染色目的で肌がめちゃ強いうちの母は
インディゴ結構かゆくなるみたい。他では一切肌にトラブル起きないんだけどね。
ちょっとインディゴは要注意かも。

まあやってみるのがいいと思うよ!
肌の体質もそうだけど、ヘナの練り方にもちょっとコツいるから
一〜数回目ではうまく出来なくてもそのうち出来るようになる、とゆるく考えとくといいかも。
だから連休中に始めるのは一番いいと思うよ、余裕あるもんね。楽しんでね〜
884メイク魂ななしさん:2008/04/28(月) 14:28:51 ID:oXIoo0lR0
ヘナ1回目終了。

個人差もあると思いますが、
何度位繰り返したら白髪にしっかり色が入るのでしょうか。
885メイク魂ななしさん:2008/04/28(月) 16:56:08 ID:2P5kCsZe0
>>884
1回で入るよ。4時間位頭につけたまま家事をしてる。
886メイク魂ななしさん:2008/04/28(月) 20:53:38 ID:LGp6AFZZ0
しっかりといっても、キラキラした濃オレンジ以上にはならない>白髪
インディゴしないと、「白髪をヘナしてます」ってなる。

純ヘナの白髪隠しは
・本数が少ない人
・白髪が内側にある人
・カラーリングブリーチしてる人
以外は、インディゴしないと隠し切れない
887メイク魂ななしさん:2008/04/28(月) 20:54:46 ID:YaGD/KIY0
今年1月からヘナ(ダイソー)しています。

白髪が2割程度だけど抜け毛が減ってハリが出るのでやめられません。
暇な土曜日などは毎週のようにヘナしています。

3時間置いて、2〜3時間ぐらい頭につけています。
ツヤツヤになって、アジアンビューティとか後姿は言われます。

ダイソーにある限り続けます。
888メイク魂ななしさん:2008/04/28(月) 20:55:13 ID:YaGD/KIY0
今年1月からヘナ(ダイソー)しています。

白髪が2割程度だけど抜け毛が減ってハリが出るのでやめられません。
暇な土曜日などは毎週のようにヘナしています。

3時間置いて、2〜3時間ぐらい頭につけています。
ツヤツヤになって、アジアンビューティとか後姿は言われます。

ダイソーにある限り続けます。
889メイク魂ななしさん:2008/04/28(月) 20:56:11 ID:LGp6AFZZ0
100円にこだわらず、ダイソーになくなってもヘナ続けてよ・・・安いからやってるの?
890メイク魂ななしさん:2008/04/28(月) 20:59:01 ID:03Q+ZV6J0
>>886
全文同意
私は比較的色素薄くて髪茶色いんだけど、それでも目立つよ!
茶髪とは違うキラキラと反射するオレンジなんだよね
白髪は十本程度だからまだいいけど、多分そのうちインディゴする
891メイク魂ななしさん:2008/04/28(月) 22:05:39 ID:vsaGA/0j0
>>889
人の勝手でしょ。安いに越し事ないじゃん。私は高かったらやらない。
このスレ業者かと疑いたくなる書き込み多いね。
892メイク魂ななしさん:2008/04/28(月) 23:38:54 ID:Xo0EHmv+0
カリカリすんなよw
つか、ダイソーじゃなくてもケミ染めとか他の手段より安くつくと思うけどな。
893メイク魂ななしさん:2008/04/28(月) 23:49:22 ID:uJ1wcw+40
初へナの方は、パッチテストを忘れずになさってみてくださいね。
二の腕の内側に、念のために24時間くらい塗布して、その上から、絆創膏でも貼って。
なんでもなかったり、ちょっとかゆいくらいだったら、大丈夫かと・・・

ただ、ヘナをカバーする力のある油性の強いクリーム(ワセリンをお勧めします)
顔全体、耳の裏(私がつい塗り忘れてかゆくしてしまうところ)
耳、うなじ、首(前、後ろ) 初心者は垂れることも考えて、
肩くらいまで、塗ってしまう方法をお勧めします。
いきなり長時間の塗布は辞めて、1時間から一時間半くらいの塗布放置くらいでとどめておいたほうが
よいと思います。

ヘナは一回目で染まる人もいれば、2回3回で染まる人もいるし、
一回目で洗髪終わったあと、2,3日後にオレンジがはっきりわかる人もいます。
894メイク魂ななしさん:2008/04/28(月) 23:53:00 ID:uJ1wcw+40
>>892
そうですね、カリカリしなくても。。。
ケミ染めを美容院ですることを考えれば、とても安いですよね。
ダイソーでヘナを発見する前は、ネットで購入していましたし、ネット購入前は、生協で買ってました。
でも、ダイソーは品質よいですよね。うれしい限りなので、私もダイソーにヘナを売っていれば
それをずっと使い続けるつもり。
895メイク魂ななしさん:2008/04/29(火) 01:23:36 ID:k1u0tEcm0
・ダイソーしか使ったことない
・ダイソーだからヘナする
・ダイソーになくなったらやらない

うーむ・・・・w
896メイク魂ななしさん:2008/04/29(火) 01:56:50 ID:jwnZIEBp0
いいじゃないか安いんだから
897メイク魂ななしさん:2008/04/29(火) 02:00:13 ID:QRlIDBSh0
自分の価値観を人に押し付ける人が多いね。
宗教じみててホント怖い。これだから自然派はって言われるんだよ。
898メイク魂ななしさん:2008/04/29(火) 02:07:13 ID:jwnZIEBp0
同じ人物が何度も登場してるんじゃないかと思ってる
899メイク魂ななしさん:2008/04/29(火) 06:04:33 ID:0Zr7ofL60
しかも一見優しくアドバイスするのよね。
だけどこっちは求めてもいないし、内容は的を外してる…。

やっぱりヘナスレだし、年齢が高いおばさまが多いのかしら?
900メイク魂ななしさん:2008/04/29(火) 09:27:41 ID:jwnZIEBp0
そういうあなたもよく出没するね^^
901メイク魂ななしさん:2008/04/29(火) 09:55:40 ID:0Zr7ofL60
>>900
え?おいら?
なんか思い込み激しい人多くて、ほんとこのスレこえーよw
902メイク魂ななしさん:2008/04/29(火) 10:32:24 ID:P7KuPBoP0
>899 やっぱりヘナスレだし、年齢が高いおばさまが多いのかしら?

>また、おばさまバッシングか・・・・皆さん毎日、年はとっているんですが。
903メイク魂ななしさん:2008/04/29(火) 10:55:51 ID:jwnZIEBp0
>>786>>899
同じ人物ならしつこい
別人なら、上で書かれてること繰り返すなと
904メイク魂ななしさん:2008/04/29(火) 11:46:18 ID:Ed3tqg/P0
なんで聞かれてもいないのに「○○のヘナ」てわざわざ書くのかなぁ。。。
どこのお店のヘナ使っても成分は同じなんだから、普通に使用感や感想だけ書いてくれたら楽しく読めるのに。
お店の名前出してる書き込み見ると、業者さんかと疑って素直に受け取れないです。
905メイク魂ななしさん:2008/04/29(火) 15:05:58 ID:4KYMFyEj0
>どこのお店のヘナ使っても成分は同じ
ではないんだな、残念ながら。
過去にはジアミン入り偽装ヘナが新聞紙上をにぎわせたこともあったし。
逆に成分完全に一緒で値段がこうも違うなら、
それだって情報交換の価値はあるでしょ。
906メイク魂ななしさん:2008/04/29(火) 16:14:30 ID:l45E0pY/O
商品名が参考になる人も多数いるから>>904の勝手な言い分をわざわざ書かないでくれ
楽しいかどうかなんてここの誰にも関係ないんだよ
不満をルールみたいに振りかざしてくる糞はどこのスレにもいるがお前は中でも下等だ
907メイク魂ななしさん:2008/04/29(火) 16:18:02 ID:S+zKvnRm0
>>904
私も905,906に同意
ヘナスレは楽しく読んでるんじゃなくて、参考にするために読んでるわけで
商品情報が知りたいんだよね
染まり具合、匂い、感触って発売元が違うとやっぱ違うよ
908メイク魂ななしさん:2008/04/29(火) 18:23:39 ID:eoci4lqC0
【入浴中】

     |             .( ( | |\
     | )              ) ) | | .|
     |__∧∧_∧_∧_(__| .\|
     ∧∧ (∧∧) (∧∧) ∧∧\≒
  / (・ω・)(・ω・) (・ω・)(・ω・) \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|
909メイク魂ななしさん:2008/04/29(火) 19:20:53 ID:em0S6fEZ0
  ____
   / .|∩∩\\ 見廻り中
   / .|【'A`】ロ\\_
  / ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ヽoヽ
  〔l⌒l|マンド警備 .|l⌒l|ニ|
  `ー' --' ̄ ̄ `ー'--'
910メイク魂ななしさん:2008/04/29(火) 19:43:03 ID:U3J6XW4u0
ナイアードのへナ+木藍に初挑戦中。どんなふうになるのかなー。
ドキドキ。ちなみにまぜものなし、置き時間なし。
塗布後、乾いたタオル→ラップ→ヘアキャップで1時間放置中。
911メイク魂ななしさん:2008/04/29(火) 21:02:48 ID:zSWKZnCo0
>>904
自分も>>905>>906>>907 に同意。
微妙に発売元によって違うんだよね。
また、安くても良質であったり、高くても?というのもある。
ジアミン入りとか、ハーブ入りとかいろいろ。

しかし、楽しく読みたいですな。>>899
見たいな書き込みがあると、楽しくないですなあ。
912メイク魂ななしさん:2008/04/29(火) 21:05:01 ID:zSWKZnCo0
>>910
ずいぶん前には、同じ商品を使っていたけれど、
説明書には、すぐに塗布であったと記憶しているので。(インディゴが入っているし)

どうなりましたか、レポお願いいたします。
913メイク魂ななしさん:2008/04/29(火) 21:23:26 ID:hlOks2sb0
なんか陰険なスレ・・・
914メイク魂ななしさん:2008/04/29(火) 21:38:51 ID:k5Kj5oJ3O
まったりに戻ろうぜぃ(´▽`)
915メイク魂ななしさん:2008/04/29(火) 21:45:43 ID:4KYMFyEj0
では商品レポを。
マックヘナ→エニフコスメパウダー→グリーンノートに来た。
旅する理由は匂い。人によっては好きな匂いらしいが。
グリーンノートは比較的匂いが少ないように思う。
混ぜ物はなし。過去匂い消しにいろいろ入れたけど
効果が感じられなかったんで。
916メイク魂ななしさん:2008/04/29(火) 23:14:03 ID:k1u0tEcm0
>>915
ダイソーで充分です
あなたは企業のボッタクリの餌食
917メイク魂ななしさん:2008/04/30(水) 00:14:04 ID:8zkfbJnE0
こだわって、いろんなメーカー物を使ってみたいという心理も理解できる。
お金の余裕があれば、ブランド物にこだわる人がいるのと同じように
ヘナもあれこれ、試したい気持ちがありますよね。

ボッタクリとまでいう必要もないとおもう。
私は、これこれで、ダイソーで十分です。
くらいの返答が大人じゃないかと。

ヘナ暦10年以上の私も、あれこれ、渡り歩きをしたけれど、私も結局、ダイソー。
インディゴについては、渡り歩き中。
918メイク魂ななしさん:2008/04/30(水) 00:45:51 ID:ZmpxQmfM0
ほれみろ、ダイソーじゃんw
@コスメでブレイクしたのもダイソーで100円だから
919メイク魂ななしさん:2008/04/30(水) 02:35:46 ID:+ASww/Hn0
自分はナイアード→PURE RIRI→ダイソーのヘナとPURE RIRIのインディゴ併用。

ダイソーからインディゴ単品出てくれたらいいんだけどなぁ。
ヘナが100g105円なら、インディゴは50g105円とかで。
920メイク魂ななしさん:2008/04/30(水) 06:38:34 ID:UuDnaR0/O
インディゴ+ヘナで、染めたのですが、浴室で流すと
あっちこっちに青染みが…

流しの途中でスポンジに、石鹸つけて落とさなきゃで、エライ疲れました。

仕上がりは、良かったんですが、毎回これはチョイとキツイ。

何か対策有りますか?
賃貸なので、着色したら…と、かなりビビりました。

ちなみにヘナとインディゴ1対1です。
921メイク魂ななしさん:2008/04/30(水) 07:02:00 ID:+ASww/Hn0
>>920
台所のシンクで、湯沸し器のお湯を使って流しては?
髪の毛がシンクに直接触れるのは嫌だろうから、洗面器置いて
その上で。

でも、そういいうのって一酸化炭素どうこうの問題で危険だろうか?
922メイク魂ななしさん:2008/04/30(水) 08:53:57 ID:8zkfbJnE0
>>920>>921
台所シンク派です。
風呂でやっておりましたが、安普請のユニットなので、掃除が大変。
ステンレスシンクであれば、簡単です。
服着たまま流せますし、冬場は特に助かった。
たしかに、湯沸かし器を長時間使うので、心配だったけれど、窓を開けて換気扇回して
おけば、大丈夫だったが、湯沸かし器の程度があるだろうから、保障できないけれど。
923メイク魂ななしさん:2008/04/30(水) 09:30:10 ID:4WFIVLZj0
今どちらのヘナにしようか迷っているところですが、
このスレではアートビーングは不評ですか?
あまり名前が挙がっていないようですが・・・。
924メイク魂ななしさん:2008/04/30(水) 10:24:21 ID:1r4lOXTI0
アートビーング、マハラジャロード、BOHであつかってるヘナは
中身は同じモノだったと思うよ。買いやすいところでどうぞ。
925メイク魂ななしさん:2008/04/30(水) 17:32:09 ID:QLZD9fb00
>>919
ナイアードとPURE RIRIの間にBOHが入るだけで
他は全く同じだ… 
926メイク魂ななしさん:2008/04/30(水) 22:30:04 ID:kVHhoUOQO
仕上がりには満足だけど、水(お湯)をメチャ使うので心が痛い。
しかもしばらくは色が落ちるから慢性的に大量に使ってる。
自宅で市販のカラーをしたとしてもここまで水は使わないんだよね。
そこが気になってちょっとするのが億劫だったりする。
927メイク魂ななしさん:2008/04/30(水) 22:39:26 ID:WBuh23KE0
通販で、送料無料にするための帳尻合わせに買ったグリーンノートのヘナよかったよ
ハーブ混合の商品だったけど、ヘナ臭がほとんど分からなかった

でも値段高いから、リピしてないorz
928メイク魂ななしさん:2008/05/01(木) 04:24:08 ID:ST/Ka41a0
>>916
わざとでしょ?煽るのダメw 志村、IDIDww
ダイソーは安いってより、マックヘナとかより品質がいい所が話題になる理由かな?
もっちもちでフレッシュな抹茶臭。
私はマックへナ使ってたんだけど、仕上がりはダイソーより遥かに臭かった気がす(古いのかな)。

100%20gを紅茶&鉄溶き放置5時間+ダイソナチュラルブラウン20g+レモンひとかけ絞りの
ゆる練りを塗布して2時間モノの髪があがりました。
100%だけだとかなり激しくオレンジになるんだけど、
今回は「やや赤寄り・ややアッシュ寄り」の色味にあがってます。(ヘナ当日)
トーンは1つ落ちた?位でそんなに暗くならないみたい。

ブラウン混ぜるので油脂を全く入れなかった為、首や生え際辺りが乾いてカピカピになったw
油脂を入れるとカピカピパリパリを防ぐのね〜
929メイク魂ななしさん:2008/05/01(木) 06:11:44 ID:nL6OCCYjO
ダイソーヘナマンセー氏は特徴あるので一人だけ特定出来る。いつもご苦労さん
自分は100円化粧品を使うことに抵抗があって、マンセー氏の意見だけではなかなかふんぎりがつかない。
もっと大勢の意見を聞きたいんだが…コテ付けろという訳にはいかんしな。
本当に良い物なら、今使っている物に混ぜてみたい。
元々美容室で染めるより安上がりなんだが、どうせならもっと経済的に済ませたいので。
930メイク魂ななしさん:2008/05/01(木) 08:18:36 ID:8ljRd1ly0
グリーンノートorマックヘナ使いです。以前はナイアードもつかっていましたが、
染まりが自分にはいまひとつだったのでやめました。
マハラジャロード系はなんだか恐ろしくてw使っていません。
さて、このスレでPURE RIRIの存在を知りました。
もしPURE RIRIユーザーさんがダイソー以外の高額ヘナをつかった経験があるなら
比較したコメントをいただければとっても助かります。
クレクレで申し訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます。
931メイク魂ななしさん:2008/05/01(木) 08:26:28 ID:1G4EJspb0
ダイソーヘナマンセー\(^o^)/


使ったことないけどな
ヘナ置いてるかチェックしようと思ってるのに、
実際に店行ったらいつも忘れるんだ…
932メイク魂ななしさん:2008/05/01(木) 08:36:17 ID:pySL5ZCc0
ナイアードのへナ+木蘭を使った感想。
へナ100に比べて、やはり格段に落ち着いた色み。
てっぺん部分で目立っていたオレンジ色の元白髪が
しっとりと落ち着いた色になりました。
茶、というよりもダークなオレンジ? のような色ですが。

近くのロフトでナイアードが手に入るので
しばらくはこれでいくかな。
933メイク魂ななしさん:2008/05/01(木) 10:29:36 ID:PUwCIeJC0
>>930
PURE RIRI ヘナ過去に使ったことあり。悪くない。ヘナ染まりよかった。
PURE RIRIインディゴのみ購入。継続使用。
ナイアードへナ100ずいぶん前に使った。使用感覚えておらず。
マハラジャ系 アートビーイング。ヘナ100も、インディゴも使用していた。
染まりよかったです。
ダイソーへナ アートビーイングへナよりも自分は染まる。短時間練り寝かせで
すごい粘度あり。うっかり素手で触ると危険なくらいに染まる。

マックへナ一度使ったことあり。あまり染まらなかった。
自分の個人的評価
アートビーイング=ダイソーへナ100>PURE RIRI ヘナ>マックへナ

ナイアードの染まり具合覚えておらず入れておりません。
934メイク魂ななしさん:2008/05/01(木) 12:08:17 ID:HYlz2fBt0
>>929
お金がなくてダイソーヘナしか買えない貧乏学生ですw
オレンジずっと使ってるけど特に問題無し、仕上がりも綺麗です。
だまされた気持ちで一度使ってみるといいと思いますよ
935メイク魂ななしさん:2008/05/01(木) 12:48:08 ID:8ljRd1ly0
>>933
早々にありがとうございます。大変参考になりました。
近隣にダイソーがないので、まずはPURE RIRIを使ってみようと思いました。
マックヘナは自分はおおっ。というほど染まりましたので、わからないものですねー。
そしてマハラジャ系は商品はいいのか…どうしてもあのマンセーぶりがおそろしくて
試していなかったのですが、一度使ってみようかな…。
936メイク魂ななしさん:2008/05/01(木) 13:52:51 ID:PUwCIeJC0
>>935
マックへナが染まるのが悪いと感じたのは、私がロングヘアで、1箱では
少なかったからかもしれません。
長時間1時間から3時間 髪につけたままでも、私は苦ではないです。
ナイアードを使っていて、
アートビーイングに変えたら、よく染まったのは記憶している。
直後、ナイアード友達に報告し、
友達も購入したら、アートビーイングはすごい染まる。と喜んでおりました。
マンセーぶりがHPでみられますが、あれも、参考になるので
それほど気にならない。
個人的評価は、染まりもそうですが、トリートメント力も入っていますゆえ。
染まりだけで、あなた様に合っているのでしたら、マックでもよいのでは?
937メイク魂ななしさん:2008/05/01(木) 18:46:41 ID:N0F7yAgf0
マハラジャ系は粘りがあるね。
弾力があるというか。ねっていて手応えを感じるw
938メイク魂ななしさん:2008/05/01(木) 23:47:58 ID:5NmRDIGiO
初めてのダイソーヘナ

1年弱前のカラーリングで若干プリン(そんなに茶々くない)のセミロング
お湯で溶き、白ゴマ油、ヨーグルト、レモン汁適当
置き時間3時間、塗布時間3時間
痛んだ前髪と毛先は赤に染まり、プリンも微妙に目立たなくなりこれで100円は満足満足。
叶美香とかMEEみたく赤髪が好きなんですか
もっと赤くさせるには何混ぜればいいでしょうか?
レッドクレイかなぁ
939メイク魂ななしさん:2008/05/02(金) 01:01:43 ID:vCG4ihOv0
>>938
前にLUSHのカカの一番赤いルージュでやった時は
叶美香方向の「赤」だったと思う。
ミクシのLUSHコミュのカカトピックスにも赤く染まった写真ウプしてる人いたよ。

手持ちのヘナで再現したいんだけど中々上手くできないんだよねー。
カカルージュの成分って結構単純なのに・・・
公式より「ヘンナ カカオ脂 レモン果汁 ローズマリー チョウジ油 香料」
あ、ローズマリーEO使ってたw 今度粉入れてみます。
940メイク魂ななしさん:2008/05/02(金) 01:09:17 ID:p+hC0NZ1O
ジャパンヘナのナチュラル
混ぜ物なし
置き時間3時間
放置時間3時間
白髪びみょ〜にオレンジだな〜
近所のダイソーはナチュラルオレンジしか置いてない
次回ダイソーにチャレンジしてみるか
ところで、オキシでブリーチってどうやってしてるんですか?
教えていただけたら嬉しいです
941メイク魂ななしさん:2008/05/02(金) 02:25:05 ID:vCG4ihOv0
オキシドールを塗布するだけだよ。
泡ブリーチやブリーチミストも脱色成分はオキシドール。
プリンの部分だけやるなら泡ブリーチが使いやすいけど、
頭全体なら普通にブリーチ剤が使いやすいかな。

時間やナンやらは以下のサイトに詳しいかな。
どうやるの?オキシ脱色??教えてgoo!
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1999930.html
942メイク魂ななしさん:2008/05/02(金) 04:28:09 ID:HuRkrULm0
脱色試してみようかな

オキシドール持ってないや

家に酸素系漂白剤あるけど使えないかな

過炭酸ナトリウム=炭酸ナトリウム+過酸化水素らしい。いけそう?

炭酸ナトリウムはアルカリ強いから、髪が傷むかもしれない

ならばクエン酸混ぜて中和すればどうよ? ←今ここ
943メイク魂ななしさん:2008/05/02(金) 04:32:14 ID:vCG4ihOv0
ま ぜ る な き け ん
944メイク魂ななしさん:2008/05/02(金) 08:16:00 ID:HuRkrULm0
レス早w
せいぜい二酸化炭素くらいしか発生しないと思うんだが
炭酸水って髪に大丈夫なのかな
まぁちょっと切った髪で試してみるかな
945メイク魂ななしさん:2008/05/02(金) 09:19:10 ID:wWZPtISg0
オキシなんてDSで100ml100円くらいで売ってるから、
そんなリスク犯さずに買っちゃいなよ。
946メイク魂ななしさん:2008/05/02(金) 09:21:34 ID:4jw4uhln0
今のご時世、ちょっとでも変な臭い発生させたら
警察や消防が駆けつけるぞ。
数百円ケチってそんな大騒ぎおこすのもアホくさい。
947メイク魂ななしさん:2008/05/02(金) 09:33:44 ID:vFaqSRV20
ごちゃごちゃ言わずにダイソー使っとけ
948メイク魂ななしさん:2008/05/02(金) 10:20:16 ID:0LK9Iw+SO
>939
たぶん自宅混入は無理。
ミクシの写真からだけの判断だけど、
ピクラミン酸混ぜてあると思うから。
949メイク魂ななしさん:2008/05/02(金) 12:43:43 ID:p+hC0NZ1O
>>941
ありがとうございます!
携帯からも見れて助かった!
次の休みにでもしてみます。
950メイク魂ななしさん:2008/05/02(金) 19:41:53 ID:HuRkrULm0
>>945-946
ありがとう
お金ケチってるわけじゃないんだ
あんまり家の中のモノ増やしたくなかったんだよね

異臭がする反応は無いと思うけど
まぁみんな止めてくれるからがんがって買ってみるよ
あと自分は>>931でもあるのでなかなか大変なんだが
951メイク魂ななしさん:2008/05/02(金) 20:28:44 ID:vCG4ihOv0
この500円が貴重〜という、すごく安くあげたい子供じゃなければ、
多分だけど、市販のブリーチ剤を使った方が
不慮の事故(げー、明るくなりすぎ。うわーボロボロになたw)が
防げる気はしますよん。時間と脱色のバランスに関しては実験し倒してるはずだから。

酸素系漂白剤トライしたら結果は絶対教えれw
952メイク魂ななしさん:2008/05/02(金) 20:35:18 ID:vCG4ihOv0
>>948
ありがとう。色々サイト見たけど、赤の色味がそれっぽいねぇ
表示すればいいのに。そしたら絶対使わないw
953メイク魂ななしさん:2008/05/02(金) 22:13:31 ID:HuRkrULm0
>>951
把握しますた

てか止めてるのか嗾けてるのかどっちだw
954メイク魂ななしさん:2008/05/02(金) 22:15:51 ID:96HeQw7b0
>>953
「んなもんどっちでもええからお前に任せる」

だろ。
955メイク魂ななしさん:2008/05/02(金) 22:18:33 ID:23DnGyEH0
白髪がなかなか染まらん。。
956メイク魂ななしさん:2008/05/02(金) 22:39:13 ID:5cemTbo70
>>955
どこの使っているの?
957メイク魂ななしさん:2008/05/02(金) 23:03:54 ID:vFaqSRV20
http://www.8341.jp/

クチナシ白髪染め
958メイク魂ななしさん:2008/05/02(金) 23:36:55 ID:5cemTbo70
>>957
クチナシ成分がトップにあるわけでないし、なにやら薬剤がたっぷりですねえ。
クチナシの実で栗きんとん等の黄色着色はしますし、布も染まるけれど、
所詮、黄色なんだよね。ブラウンや黒っていうの、あやしげ。
959メイク魂ななしさん:2008/05/03(土) 01:39:54 ID:qeSMqKYf0
>>952
本当に。書いてくれれば、選べるのにね。
とりあえず、天然ものが好きな人は
当面赤く染まるヘナには要注意かな?

ところで、ヘナ長くやってると、ブリーチかけても
ヘナの色が残ってパツキンにはならないよね。(オレンジパツキン?みたいな)
ヘナの色を即効で落とす方法って誰か知ってる人いる?
960メイク魂ななしさん:2008/05/03(土) 02:23:13 ID:DcW/eyET0
>>959
それは厳しいかも。
ヘナは蛋白に色素が絡み付いて、発色もするし
トゥルトゥルサラサラ猫ッ毛もどっしりになってるわけだから。
上から色を乗せるのは時間をかけて何とかなっても、脱色は無理じゃないかな?
961メイク魂ななしさん:2008/05/03(土) 06:51:43 ID:ywP5rKB90
>>957
「ヘナより全く新しい!」ってキャッチフレーズが謎すぐる。
ヘナより古い染毛料の方が珍しいんじゃねーの?
962メイク魂ななしさん:2008/05/03(土) 07:33:06 ID:xNBTCJoo0
>>956
ナイアードのヘナ+木藍
963メイク魂ななしさん:2008/05/03(土) 07:59:43 ID:L/2+b+Zc0
>>962
昔使っていたけれど、単体ではあまり染まらないですね。
さんざんいわれているけれど、ヘナ100の上に、重ね染めしないと
染まりがたいですね。でも、繰り返してすれば、多少は着色するかと。
964メイク魂ななしさん:2008/05/03(土) 08:00:49 ID:L/2+b+Zc0
>>961
確かに、ヘナよりも古い染毛料ってあるんかいな。ですね。
965メイク魂ななしさん:2008/05/03(土) 08:21:12 ID:E6BD+KZAO
ヘナっていつから使われるようになったの?
966メイク魂ななしさん:2008/05/03(土) 08:27:08 ID:4Z33B/uCO
インド人に聞いてみたいね
967メイク魂ななしさん:2008/05/03(土) 09:04:31 ID:E6BD+KZAO
調べてる最中なんだけどインド人のヘナとインディアンの染料はどっちが古いかわからない
インドでターメリックも結構古くから染料として使われててインディアンは鉱物や花等を染料にしてたんだって
968メイク魂ななしさん:2008/05/03(土) 09:10:50 ID:E6BD+KZAO
ちなみにクチナシは日本では飛鳥時代から使われてたみたい
969メイク魂ななしさん:2008/05/03(土) 10:08:21 ID:xEVj/oimO
明るくブリーチしすぎて、ヘナで明るさ抑えてる人いますか?

ヘナってオレンジに染まるみたいなので、これ以上赤みが増したら嫌だなと思って迷ってます。
970メイク魂ななしさん:2008/05/03(土) 10:29:53 ID:0gbCUAD60
>>957
これ、まんまと使わせていただきました…
971メイク魂ななしさん:2008/05/03(土) 11:17:49 ID:GKzPGl2M0
>>969
ヘナはどうしても赤くなるし、そういう事ならやめといたほうが
インディゴ使えば真っ黒になるし、脱色した髪の色を希望通りの色に戻すのは
ケミしかないんじゃないかなあ
972メイク魂ななしさん:2008/05/03(土) 14:20:31 ID:+0fM9E0pO
>>970
本当に白髪も染まるの?痒くないの?
973メイク魂ななしさん:2008/05/03(土) 14:28:35 ID:+0fM9E0pO
>>958
黄色?ていうことはヘナにクチナシの実を混ぜれば赤みが押さえられるってことか?
自分は赤い方がいいけど
974メイク魂ななしさん:2008/05/03(土) 15:50:43 ID:DcW/eyET0
>>970を見たけど、成分どこに書いてあるのか分かんなかったw
成分とか見ちゃう人には買って欲しくないんだな、この店ww
やさしいです〜って捏造口コミを見て、なんも疑わずに買っちゃう人がターゲットか・・・
975メイク魂ななしさん:2008/05/03(土) 16:17:06 ID:3JJH+0afO
レフィーネって楽天で売ってる奴だよね。
全成分は普通に公開していたけどノンケミってわけじゃないし、ヘアマニキュアみたいなもん?
成分はさておき、レビューで白髪が染まらないって人が多いからなー
976メイク魂ななしさん:2008/05/03(土) 17:35:31 ID:cInyopxM0
今晩、初ヘナ(お風呂でシャブヘナ)予定。
初めてでドキドキしていますが、コレは守れ!という注意点やコツを教えてください。
オイル系を買い忘れたので、ローズヒップティーで溶くつもりです。
977メイク魂ななしさん:2008/05/03(土) 18:50:19 ID:xLZvutCa0
>>974
普通に書いてあるだろw
http://www.rakuten.ne.jp/gold/gardenia/faq/
http://www.rakuten.ne.jp/gold/gardenia/refine/ingredients.html
タール系色素使ってるのかよ。
978メイク魂ななしさん:2008/05/03(土) 18:54:50 ID:Cb2+ubaf0
>>977
それだけ化学物質満載で髪にも体にもやさしいって。
ド素人用アイテムだな。
だいたいチューブに入ってる時点で保存料入れなきゃもたないし。
979メイク魂ななしさん:2008/05/03(土) 19:08:53 ID:Ij/Ic0ddO
>>977
うっわwこれは笑った
合界、シリコーン、発泡剤、キレート剤、タール色素
もう何でもアリだな
980メイク魂ななしさん:2008/05/03(土) 19:12:16 ID:E6BD+KZAO
書いてあるだけ良いよね
わざと書かない所は潰れちゃえって思う
981メイク魂ななしさん:2008/05/03(土) 20:55:30 ID:ELMIwSAP0
嫌ケミ厨ウザイな
化粧品には合界もポリマーもテンコモリじゃん

手のひらに出して手づかみでグリグリ塗れるくらい優しいなら
ヘナの色味調節として興味あるな。
インディゴかぶれるし。

天然だからって害になるインディゴ最低。

982メイク魂ななしさん:2008/05/03(土) 20:58:22 ID:0gbCUAD60
>>972
ええ、一応軽く染まります
だがしかし、抜けるの早いです

髪の表面はシリコンならではトゥルトゥル仕上がり☆ミ

ただし水に濡らして触れば、それが例のヌルヌルに変わります
トリートメント後などに感じられる、合成ならでは手触りです

当時の私のように、
原材料に拘らない人にとっては扱いやすいかもしれません
983メイク魂ななしさん:2008/05/03(土) 21:27:21 ID:0eTpJS/V0
>>960
ありがとう。やっぱり、ないのね…。
総白髪になったらヘナで染めないで、
白髪の老婦人になろうと思ってたんだけど。
その前に白髪とヘナプリンの不気味なおばーちゃん時代必須、
と心にメモった。
984メイク魂ななしさん:2008/05/03(土) 22:22:53 ID:+0fM9E0pO
>>983
ホワイトブリーチすればいいじゃなーい
985メイク魂ななしさん:2008/05/03(土) 22:40:49 ID:4Z33B/uCO
>>982
よく白髪の年配婦人が
カラーリンスていうので 青やら紫に染めているけれど、
もしかして そういう部類かな?

真っ白 白髪は白髪で美しいよね
上手に年寄りになりたい
986メイク魂ななしさん:2008/05/03(土) 22:48:45 ID:tyvKr5StO
ヘナって、本当に痛まないんですか?
何もしない髪とヘナをした髪、どっちが痛むんでしょうか
987メイク魂ななしさん:2008/05/03(土) 23:01:31 ID:E6BD+KZAO
キューティクルをわざと開かせてヘナをつめて開きっ放しのような気がするから何もしないほうが良いんじゃない
傷んだ髪は元に戻らないって言うしね
988メイク魂ななしさん:2008/05/04(日) 00:41:46 ID:8ryGPSZMO
>>985
違うよ若い子がめいっぱい脱色した後の黄ばみ取ってプラチナブロンドみたいに真っ白にするんだよ
989メイク魂ななしさん:2008/05/04(日) 00:43:47 ID:8ryGPSZMO
あー勘違いレス、ゴメン
990メイク魂ななしさん:2008/05/04(日) 00:55:13 ID:k282CHjC0
>>983
一瞬だけ、加藤登紀子or何とかタキみたいに
ベリーショートのおばあちゃんになれば問題ナス!
991メイク魂ななしさん:2008/05/04(日) 03:24:05 ID:O4CJpIvo0
>>977
クチナシの名称が欲しいために、気持ち程度クチナシを入れましたって感じだな。
クチナシで染めてるんじゃなくて化学溶剤で染めてるのは一目瞭然。
992メイク魂ななしさん:2008/05/04(日) 11:01:22 ID:nFuad/NxO
て事は、なにもしないのが髪には一番で、でも色みを少しつけるにはケミよりヘナのが痛まないという事ですね。
ありがとう
993メイク魂ななしさん:2008/05/04(日) 12:17:37 ID:HOQSheba0
ところでみなさま、ヘナ後はどうしてますか?
シャンプー&リンス?
リンスのみ?
湯洗いのみ?
994メイク魂ななしさん:2008/05/04(日) 12:54:03 ID:jqXH5j7Z0
ケミカル系のシャンプーでがっちり洗って、毛先のみ軽くリンス。

乾くとサラサラ、ふっくら。

105円ヘナです。
995メイク魂ななしさん:2008/05/04(日) 13:07:49 ID:dmirQmFU0
>>993
せっけんシャンプーでいつもより丁寧に洗って、そのあとクエン酸リンス。
丁寧に洗うと、次の日のにおいも少なくなる気がする。
放置時間一時間だけど、色もよく入ってる。
996メイク魂ななしさん:2008/05/04(日) 13:26:30 ID:bLWWymG2O
ヘナを溶く水のことなんだけど。

マックヘナの説明書ではミネラルウォーターを推奨してるけど、ナイアードは「お湯」としか書いてないんだよね。
今まで精製水で紅茶煮出して使ってたんだけど、今日は精製水もミネも切らしちゃってて、とりあえず汲み置きで塩素飛ばした水道水使おうと思ってるんだけど、どうなんだろ?
染まり具合に違いがあるのかな?
997メイク魂ななしさん:2008/05/04(日) 13:35:30 ID:UBuDdR7UO
自分の場合はミネラルウォーターでも、ブリタ水でも水道水そのままでも
染まり具合の差は感じたことないな。
998メイク魂ななしさん:2008/05/04(日) 13:58:57 ID:O4CJpIvo0
塩素ならビタミンCで一発で消える。
アスコルビン酸がなけlば、お茶とかレモンとか入れればOK。
風呂にもアスコルビン酸入れて入ってる。塩素こわいもんね。
999メイク魂ななしさん:2008/05/04(日) 14:50:28 ID:I+tDsSImO
塩素は水道水よりも入浴剤やなんとか岩塩のほうにいっぱい入ってるみたい
塩素を入れたり抜いたりでアトピーが出なくなったりするからどっちが良いのかわかんないね

塩素抜いたお風呂は雑菌が繁殖しやすいから一回でお湯抜いたほうが良いですよ
1000メイク魂ななしさん:2008/05/04(日) 14:58:01 ID:drnCFnpa0
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。