牛由来の成分が入ってる化粧品リスト その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ971
引き続き牛由来の化粧品・医薬部外品などの情報交換をしましょう。

前スレ:牛由来の成分が入ってる化粧品リスト
http://life.2ch.net/test/read.cgi/female/1001422657/

関連リンク(回収リスト関連)
■厚生労働省報告書(原本/Excel・PDFのDL版)
ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/0111/h1101-1.html
└→ ■厚生労働省の報告書のHTML(2ch)版
   http://free.ftn-jp.com/will/list/
■医薬品副作用被害救済・研究振興調査機構の自主回収リスト
ttp://www.pharmasys.gr.jp/kaisyuu/menu.html

その他の関連リンクは>>2を参照のこと
2前スレ971:01/11/12 02:50 ID:smLsr/Y3
■関連リンク(一般サイトなど)
狂牛病への対応についての記載があるメーカーサイト
ttp://allabout.co.jp/fashion/skincare/closeup/CU20011105A/index_3.htm

週刊文春「誰も書かなかった「狂牛病」汚染度A〜化粧品と医薬品」
ttp://www.asyura.com/sora/gm2/msg/207.html

■関連リンク(2ch)
ついに、日本でも狂牛病発生 in 化粧板
http://cheese.2ch.net/female/kako/1000/10001/1000128243.html

プラセンタ注射がよくないという医学的根拠
http://natto.2ch.net/diet/kako/995/995595938.html

狂牛病で一番怖いのは実は医薬品だ!
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/1001/10017/1001737621.html

■番外編
<<狂牛病関連情報蓄積スレ その4>>
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1005281990/
3メイク魂ななしさん:01/11/12 03:15 ID:essVBK8o
971さんありがとうございます。

モーモー製品、「牛肉は感染源とはならない」のに食べ物はあんなに騒がれる。
一方脳やら胎盤やらはヤバイとされているのに化粧品はほとんど無視されてる。
何だかおかしいですよね。

大手化粧品会社には厚労省の天下りがタプーリいるから
ああやって販売が認められたのでしょうか。

医薬部外品の成分非公開を撤廃してほしい。
4メイク魂ななしさん:01/11/12 10:20 ID:8HqC2Fag
age
5メイク魂ななしさん:01/11/12 12:16 ID:dJTRSoBc
>1おつかれささま&ありがとう上げ
6メイク魂ななしさん:01/11/12 13:15 ID:ufUCRwTK
1さんお疲れ様です。
皆さんマターリと情報交換しましょう。
7メイク魂ななしさん:01/11/12 15:56 ID:R4zEI6sa
乙カレー>1
8メイク魂ななしさん:01/11/12 22:56 ID:hhhadwYP
あんまり意識してなかった新参者です。
回収リストなどにある製品を持っていた場合、購入者はどうしたらよいので
しょうか。メーカーに返品なんてできるのでしょうか?
みなさんはどうされていますか?使用は中止しているのでしょうか。
9メイク魂ななしさん:01/11/13 00:06 ID:+mENInbr
>8
落ち着け、まあ茶でも飲みながら前スレへ
10メイク魂ななしさん:01/11/13 13:01 ID:ZLSTNk6E
せっかく専用スレ2本目立ったんだから、活用してくださいよ。
他のスレ逝って、やたらと牛牛書くのはやめてくださいよ。
牛で頭いっぱいな人ばかりが化粧板に集まっているわけではないと、
わかってくださいよ。よろしく!
11メイク魂ななしさん:01/11/13 18:37 ID:PcfOdGpn
ああー自分が使ってたものがプラセンタ入りでショック。
カウンターに返しに逝ったけど解せない。
12メイク魂ななしさん:01/11/13 23:16 ID:GijgyYAM
活用age
13メイク魂ななしさん:01/11/14 11:02 ID:S3ayMAJ1
自然派をうたってるコスメの中にもしっかり牛成分は入っている
よね。問い合わせると決まって「当社は牛成分の危険な部位とさ
れている部分は使用しておりませんので安心してお使いください。」
って返事がくるもん。
14メイク魂ななしさん:01/11/14 13:51 ID:2mZCDoRw
結局、どこの何の化粧品なら大丈夫なのかとか、わからなくなって
きちゃいました。
ここに書き込みをなさってる方たちも、狂牛病のことを気になさって
ますよね?気にしない人もいるかもしれませんが、やっぱりかなり
気になってしまいます。
(何が安全とかわからなくなってきた・・)
みなさんは、化粧水やファンデーションはどこのが安全だと思って使ってますか?
15メイク魂ななしさん:01/11/14 14:36 ID:0Dso05N4
>14
化粧水は自作しちゃってるよ。
ファンデとかはなぁー、私も困ってるのねん。
オーブリーのお粉とかは確か入ってなかったような気がしたんだけど・・・。
ポイントメイクとかは、発色を求めつつ探すとマジでしんどいもんがあるわ。
コレばっかは自作ってワケいかないんだよねぇ・・・・・。
16メイク魂ななしさん:01/11/14 14:39 ID:sLN2YWNc
フイル単独スレ、サンプルゲットスレで名前が出てきていますが
フイルナチュラントのスキンケアと新作ファンデは牛由来の成分を
含んでいましたが、今は改良品に切り替わったようです。
サンプルを申し込んだところ、同封のお知らせに以下のようにありました。

フイルナチュラント製品の中では、バランスセンサー、
ティーエストリートメントファンデーションに牛から抽出したコラーゲンを、
ティーエスエッセンスにはコラーゲン及びエラスチンを使用していましたが、
新処方の製品は牛由来のコラーゲンをサケから抽出、精製したマリンコラーゲンに、
エラスチンはマグロから抽出、精製した加水分解エラスチンに変更しました。

以上お知らせより引用です。
これを信じるか信じないかは各個人の判断によると思いますが
こうしてきちんと説明してくれているのは好感だと思います。
17メイク魂ななしさん:01/11/15 00:28 ID:rVSLnToO
なにげに、地味に更新が続いています。(BSE項目が更新頻度=回収物発生高し)
ttp://www.pharmasys.gr.jp/kaisyuu/menu.html

医薬部外品についても、資生堂はいずれ全成分表示を考えている模様。
ttp://www.shiseido.co.jp/s0104zsh/html/chapter1/zsh_r203.htm
牛とはちょっとずれるけれど、3さんも言及していたことなので。
こうしたことができるのも、体力のある資生堂ならでは、かな・・
(ちふれのように徹底してしまっているところならともかく、
 中小企業レベルでは難しいだろうな・・消費者としてはしてほしいけど)


後、厚生省リスト(html版)に誤字があったので報告。
「区分ハ 医薬部外品」
× ハ−35 イブニスホワイト ホワイトニングミルクI
○ ハ−35 イグニスホワイト(後略)

× ハ−36 イブニスホワイト ホワイトニング ミルクII
○ ハ−36 イグニスホワイト(後略)

原本のExcel・PDF共に間違っていたので、厚生省の編集処理までの間に
起きた誤字と思われます。
  ハンカクカナダト「グ」ト「ブ」ハ ヨクニテイタ・・
18メイク魂ななしさん:01/11/15 00:33 ID:8paNGjOf
http://free.ftn-jp.com/will/list/ha-drugs.html
さっそく2文字直しましたです。
前後のはちゃんと「グ」になってるのにと思ったり。
19メイク魂ななしさん:01/11/15 00:58 ID:rVSLnToO
>18
おお、即レス&修正ありがとうございますー
そうそう、前後の商品名は合っているので最初は気づかなかったんですよね。

ところで、html版が意外に反響があったようなので表形式(table使用)を
作ってみたんですが(といってもExcelファイルをHTML形式で保存して手を入れただけ)
アップローダーが消滅している・・

以前のファイルも手を入れて整理してくれたようですし、
それを差し替えというのも申しわけないかな・・と思ったんですが
表だと重い代わりに見やすいのでどうかなと思いまして。

とりあえずアップローダーを探す旅に出ます・・
2019:01/11/15 01:25 ID:rVSLnToO
とりあえず不明化粧品・医薬部外品(表形式)だけ仮アップしてみました。
ttp://namihei.zone.ne.jp/upup/up/024.xxx

こんな感じのでよければ他のもアップしますが・・?>18
2118:01/11/15 01:30 ID:8paNGjOf
あ、すごい、見やすいですね。>表
これで11K→23Kになりますが
いちばん重い区分ハ化粧品だとどのくらいになるんでしょう?
2218:01/11/15 01:32 ID:8paNGjOf
とくにひとつにすることもないのか・・・。
適当なところでわけてもいいですよね。
それなら表のほうが断然見やすいと思います。
2319:01/11/15 01:39 ID:rVSLnToO
区分ハ化粧品は420Kあります・・(他は全て150K以下)
オフラインでもファイルを開くのにけっこう時間がかかるので
(つまり、オンラインでテレホタイムだととんでもないことになりそう)
2ページに分けてからアップしてみますね。
少々お待ちを。
2419:01/11/15 01:51 ID:rVSLnToO
とりあえず、
区分ロ 医薬部外品
区分ロ 化粧品
区分ハ 医薬部外品
をアップしたのですが、今はアップローダーアクセス過多で表示されないみたいです・・
ttp://namihei.zone.ne.jp/cgi-bin/up/upload.cgi
作業が終わったら区分ハ化粧品もアップします。

チャット状態でスマソ>ALL
25株屋:01/11/15 02:02 ID:BkoDHGWk
お、また見やすくなるのか。
有り難とな >19、>18

突然で悪いが、残念な情報だ。
厚生労働省は、自主回収の件で13日に新たに見解を出したようだ。

ウシ等由来物を原料として製造される医薬品、医療用具等の
品質及び安全性確保の強化についてのQ&Aについて(その2)
ttp://www.nihs.go.jp/mhw/tuuchi/2001/011113-jimu/011113-jimu.html

ここの住人に関心があるのはQ1とQ2だろう。
Q2では「自主回収」は一般消費者の手元にあるものを引き上げることは
想定してない、という意味の記載がある。

先週号の週刊文春の記事には、一部メーカや店では返品・返金に応じている
とあった。前スレでも返金・返品できたという人がいたようだし
実際、漏れの知ってる女性で、副作用機構の回収リスト掲載商品を
購入店に持ちこんで返金してもらった人がいた(レシートなしの開封品も
使用分を差し引いて返金してくれたそうだ。)。
しかし、この見解により、今後は返品は難しくなるかも知れん。
(実際はメーカーや店によるだろう。が、国の指導は期待できなくなったna)

だんだん薬害ナントカと同じ様相を帯びてきた気がするんだが。
薬害ヤコブ病の場合、企業の自主回収の不徹底を当時の厚生省が黙認したせいで、
日本は薬害ヤコブ発症者が突出して多い、世界の笑い者になっちまった。
(今もどんどん発症しているzo。1973〜97年に歯科治療・外科手術など受けた人は
 無関係ではないzo! →ttp://www.honda.or.jp/dental-topics165.htm
今回の回収劇、どうオチがつくのか見てきたが、この見解は分かれ目だったと
後世評されるかも知れん。そのくらい重大な決定だと漏れは思う。
26株屋:01/11/15 02:07 ID:BkoDHGWk
で、また別の話だが。
厚労省関連の資料は、法令・通知レベルだと割合すぐ厚労省サイトに載る。
が、業界向けの関連資料などは、相当遅れるか、載らないこともある。
重要な情報がこれら関連資料にコソーリ含まれてることもあるので、
このことは業界外の人間にはけっこう大きな問題だ。

上のQ&A資料は、厚生労働省でなく国立医薬品食品衛生研究所のサイトにあった。
また>1の厚労省の回収リスト付報告書は、厚労省サイトでは11月1日掲載だが、実は
1日早く、例の副作用機構サイト内にUPされていたよ(気付いた人いるかい?
   ココだ→ ttp://www.pharmasys.gr.jp/happyou/happyou_index.html
                        しかしどういうURLなんだ…)
これらは、管理者の努力なんだろう。正直、漏れは感動した。
これらの資料に助けられた人、是非、管理者あて激励メールを送ってやってくれ。
サイト運営したことある奴ならわかるだろが、感想メールの威力は大きいぞ。
管理者は大抵男だからな(藁 女性からのは特に効果絶大だ(藁(藁
未知の重要資料がUPされるかも知れないzo!
2718:01/11/15 02:18 ID:8paNGjOf
株屋さんいつもありがとう。
ひとつひとつ理解していきます。

>19
http://haruno.fam.cx/~rubruck/cgi-bin/up/up.cgi
あぷろだ用意しました。
もしよければこっちでも。300Kまでですけど。
(テストであがっているのは一度保存した「不明」のものです。)
28株屋:01/11/15 02:27 ID:BkoDHGWk
こちらこそ、割り込んで済まなかった。
頑張れよ>18、>19
2919:01/11/15 02:29 ID:rVSLnToO
>27
わざわざ専用のあぷろだを!?
さっそくそちらにアップしましたー。
さっきのあぷろだのは削除してきます。

それと「区分ハ 化粧品」のみ通し番号300単位でtableを区切っていますが
これは体感表示速度を速めるためで、区切り自体に意味はないです。念のため。
(でも区切っても重い・・皆さん表示されるまで気長に待ってください)
個人的に表形式にしたメリットとしては、「回収着手済み」がわかりやすいことかな・・

>株屋さん
おお、また新たな情報が? どうもですー
いろいろ勉強しなくては。
3018:01/11/15 02:57 ID:Xf63HJT4
http://free.ftn-jp.com/will/list/
アップロード終わりました。重ね重ね19さんありがとうです。
たしかにハのテーブルは区切ってないときついですね。
あぷろだは念のためしまいましたが、もし必要とあれば
またひっぱりだしてきますので、そのときは呼んでください。

チャット状態スマソです。リスト活用してください。
31メイク魂ななしさん:01/11/15 12:11 ID:JGEJHZTr
>18さん >19さん,お疲れさまでした〜
新しいリスト,とてもいいです!探しやすいです。
(睡眠時間を削って(;;)お肌にわるいですよ〜)
ありがとうございます。

>株屋さん いつも情報ありがとうございます。
朝刊に薬害ヤコブ病訴訟のことが大きくのっていました。
なのにまた消費者の安全は置き去りですか・・・(ーー;
この国はどうなっているんでしょう。
せめてリストが公開されていてよかった・・・
32メイク魂ななしさん:01/11/15 14:49 ID:Bm6kDixa
今ごろ慌てまくっています。大丈夫です。なんて言葉を信じてた
33メイク魂ななしさん:01/11/15 22:10 ID:uzGyXxRw
みなさんはリストの化粧品は全部(絶対)使わないの?
今更だしなーって考えじゃあやっぱりダメかな・・・むむむ。
(いや、こんなこと言うのが今更なんだけども)
34メイク魂ななしさん:01/11/16 00:28 ID:uVyVclCI
>33
いや、知ってて使う人は覚悟してるんだと思う。
たとえ、10年後発病しても本人、もうわからんかも?でしょ?
私はクレド(ボーテ)インドモロ脳だぜ!使ってるよ。
覚悟決めてます。もう。老い先短い38歳だしさ。
子供も居ないし、人生結構楽しかったよ。うん。
35メイク魂ななしさん:01/11/16 01:09 ID:TkFmkUfj
>33
使うものもあります。牛の部位と肌の状態で判断してます。
脳・骨・内臓由来のものは使用中止しています。
吹出物出てるとき、顔剃りしたときは感染しやすいときいたので
皮からとったものも避けます。
資生堂は元々使っていなかったので、そんなに不自由でもないです。
リストにないから安心な商品とは信じていませんが(^^;リストの
ものをわざわざ使うこともない、という程度かな。
36メイク魂ななしさん:01/11/16 01:23 ID:TkFmkUfj
使用中止したものをどうするか悩み中。
新品だけでも返品したかったけど>25読むと難しいようなので。
高かったのは簡単には捨てられない・・・
でも残すと使ちゃいそうで(^^;ソレモコワイ
37メイク魂ななしさん:01/11/16 02:22 ID:SReedb05
ニナリッチやヘレナとかは表になかったので、大丈夫っぽい
かなあって思いました。うーん、今後は外資系を考えてみよう
かなあ。けど、100パーセント安全とは言えないですよね・・・。
38メイク魂ななしさん:01/11/16 11:15 ID:7nk/BUOe
>36
あきらめないで〜!
区分ハでも開封・使用済みでも代替品と交換は可能みたいですよ。
返品(=返金してもらう)のは難しいですが。
販売店へ言うより、顧客サービスへ直接相談して
あとは話の持って行き方次第です。
39過去ログ倉庫番:01/11/16 11:54 ID:+sxRndWz
前スレッドが消えたりdat落ちすると困りますので…

▽過去ログ倉庫に「牛由来の成分が入っている化粧品」スレッドを追加しました!
http://bse.omosiro.com/

牛由来の成分が入っている化粧品@化粧板(973)
40メイク魂ななしさん:01/11/16 15:37 ID:aTB0b922
>倉庫番さん
お疲れさまです。ありがとうございます。

化粧惑星のアイブライトナー、
これから(11月21日)発売なのにリストにありますね。
41メイク魂ななしさん:01/11/16 17:25 ID:Xcmbw2VC
今月1日発売のBOP
バイタライジングアイコントアクリーム
もリストにあった(--;
42メイク魂ななしさん:01/11/16 18:31 ID:Ofu6e4aX
dプロの「エッセンスAC」が、医薬部外品ハと化粧品ハの
両方のリストに載っているのはどうしてだろう?

化粧品ハでは、DP エッセンスAC
医薬部外品では DP エッセンスAC N

となっている・・・。2種類も無いはずなんだけど。
43メイク魂ななしさん:01/11/16 18:59 ID:i5Eo1hZb
>42
「N」は「NEW」の頭文字では?
dプログラムは使ったことがないので事実は知りませんが、
可能性として、化粧品から医薬部外品へと移行し、
その移行前と移行後のそれぞれの製品がリストに上がっているということが
考えられるかと。

実は私の使っている某メーカーの美白ラインも
ひそかに「○○(商品名)」から「○○ N」となっていたのです。
昔、雑誌でその商品がプラセンタを使っていたという記述を読んだことがあったので
今回の牛騒動で調べようとしたけれど、全然リストにも上がっていないし、
ふと昔の化粧水などのビン(ゴミの日に出せずにまだ家にあった)と
現在使っているものを比べたら、新しいビンの方は商品名の語尾にNが入っていました。
時期的にいって牛騒動よりは商品名全表示に合わせての「N」のようだけど、
密かにリニューアルされているとなんだかいやん・・
4443:01/11/16 19:03 ID:i5Eo1hZb
× 牛騒動よりは商品名全表示に合わせて
○ 牛騒動よりは成分全表示に合わせて

でも、その美白ラインは元々医薬部外品(全成分表示は無し)なのよね。
このNはいったい?
今年の二月の騒ぎの時点で既にプラセンタは抜いていたのだと信じたい・・
問い合わせてみようかな・・
45メイク魂ななしさん:01/11/16 23:28 ID:ygjvXBua
昔の話を蒸し返してすみません。資生堂製品ばかりを
長いこと使ってきたので,ヒアルロン酸製造に使われる
牛の脳のことが気になって。

前スレの>947さんが他スレからコピペしてこられた内容が
本当なのか,ずっと考えていました。
「先行き不安な化粧品会社」スレの元発言はこうでした。

383 :ダダ :01/11/10 12:41 ID:c8deryL4
 牛の事件,真相は厚生労働省のHPに公開されているよ。
 圧倒的に資生堂の商品が占めているのは昨年の12月の勧告にも
 耳を貸さず従来の危険とされている国の牛の部位を使い続けている
 から・・・危険度が中度,重度のものが多く自主回収は認められず
 回収商品は総て提出しなくてはならない。
 このHP誰でも閲覧できるから観てみるといいよ。

「危険とされている国の牛」とあるので,インドはちがうから
ヒアルロン酸とは関係ないと思っていました。またこの後すぐに

953 :メイク魂ななしさん :01/11/10 16:58 ID:LCrmUVJQ
 資生堂関係者じゃないです。
 今回のヒアルロン酸の件は厚生省の思惑みたいね。
 10月になって資生堂に培地も原料である旨をつたへ,
 その後,シロとコソーリ出す。
 国民に向かって,厚生省は努力してますよのポーズ
 メーカーにはそのまんまで良いよ。問題無し。
 結局は厚生省の2枚舌が招いた混乱だと思う。
 (以下略)

という発言が続くので,てっきり,厚生労働省が,培地への
使用を禁じたのは最近なんだなーと思いこんでました。

ですが,>26で紹介されてた国立医薬品食品衛生研究所のサイトで
去年12月12日の,牛の危険部位使用を禁じる通知をみていたら
http://www.nihs.go.jp/mhw/tuuchi/2000/001212-1226/001212-1226.html
培地に使う場合も禁止とありました。去年から禁止だったんですね。

それではじめの「ダダ」さんの発言に,牛脳を培地としたヒアルロン酸を
あてはめてみると,前半部分は意味が通ります。
インドは「危険とされている国」ではありませんが
(本当にインド産でしょうか?資生堂さんがそう言っているだけですよね・・・)
「昨年の12月の勧告にも耳を貸さず(…)牛の部位を使いつづけている
(…)危険度が中度,重度のものが多く(…)」の部分はぴったりです。
 後半部分の「自主回収は認められず」以下はわかりませんが・・・

又,新しい製品にも牛脳が使われてるかも心配で,
資生堂に電話で問い合わせましたところ,前スレの>848さんと
ほぼ同じ回答をいただきました。,
(でもはじめのうち「牛の成分は使っておりません」と繰り替えされるば
かりでした。培地にインドの牛の脳が入っているのではないですか?と聞いて
やっと認められましたが,こんな対応は釈然としません。)
やはり今の商品に「ヒアルロン酸」とあれば脳が培地に使われており,
今後の切替えについてはまだ「検討中」ということでした。
ですので新しく発売されるものでも,ヒアルロン酸が
入っていれば,区分ハのリストにあがってきているわけですよね。

長文のうえまとまりもなく,ごめんなさい。m(_ _)m
46メイク魂ななしさん:01/11/17 00:16 ID:ewITvwGI
>>45
なるほど〜。

資生堂ってサイトなどは結構消費者サイドに立った感じだけど
実はそうでもないんですね...がっかり。

しかし、KOSEやアルビオンの対応も忘れちゃいかんですね。
結局国産はどこもいい加減?
47メイク魂ななしさん:01/11/17 00:40 ID:VMRHJHA3
外資系はちゃんと対応されてたから、あまり騒がれないのですか?
48メイク魂ななしさん:01/11/17 06:12 ID:c8U4s5E3
>47
日本よりも欧州で先に狂牛病が発生しているから、
その分欧州の外資系は対策も日本より早かったということでは?

>45
>後半部分の「自主回収は認められず」以下はわかりませんが・・・

「自主回収は認められず
 回収商品は総て提出しなくてはならない。」
というのは、「自主」回収ではなく回収が「義務」ということでは?
自主回収だと、国から指示が出る(回収の義務が課せられる)わけではなく、
回収は各社の自主性にまかせるということでしょうから。
(それに、自主回収ならば回収物を国に提出する義務もないと思われる)
でも、実際にはそこまで徹底してなさそうなイメージ・・リストなどを見た感じでは。

この板を見ていて気になる商品があっても、買う前にいちいちリストチェックするのは
手間というよりも精神的にブルーな作業なのよね。
本来なら期待に胸をときめかせながら買うものなのに。ふぅ。
4948:01/11/17 06:32 ID:c8U4s5E3
ちょっと訂正(?)

>「自主」回収ではなく回収が「義務」ということでは?
と書いたのですが、送信した後でふと思い直し。
回収自体が義務というよりは回収物の提出が義務づけられていたのかもしれません。
(憶測ばかりですが・・・)
提出しろというのは回収物の横流しなどの対策でしょうが、
こうした対策が徹底されているという手応えが感じられないのも
不安を煽る一因かも。
どのくらい対策を取ってくれているかどうか、
国や企業の態度がはっきりしないのもなんかいやなんだよね。

吉野屋とか食物関連は一生懸命安全をアピールするコマーシャルをうっているけれど
化粧品や医薬品関連は安全アピール以前に、
牛関連の商品の存在を隠したがっている印象が拭えない。
(サイトやチラシなどで「安全です」をアピールしているメーカーもあるみたいだけど
 少数派だと思う)

愚痴スマソ
旦那に相談してもらちがあかないし、ここでしか言えないのよ・・
50メイク魂ななしさん:01/11/18 01:01 ID:PhAVEZ+r
回収が済んだ今、とりあえず「ヒルアロン酸」に気をつけていれば
いいのだろうか・・・?

前スレで出ていたグリセリンとかも当然のように入っているのだが。
51メイク魂ななしさん:01/11/18 01:36 ID:EZ+i27JV
>50
グリセリンは牛由来でないものもあるよ。でも(○○由来)て
成分表示してくれてないと、問い合わせるしかないよねえ。
めんどー・・・なんとかしてほし。
それに「自主」回収だから、皆も言ってるけどリスト出して
なくても、入ってるのはあると思う。そんなのは
問い合わせても正直に答えてくれるとはとても・・・

そもそも牛由来原料はまだ使ってもいいんだよね。
牛全部危険!!でないのはわかってるけど、もう気持ち悪くて
受けつけない。牛フリーにしてくれんかな・・・
52前スレ927:01/11/18 02:00 ID:bVJP7/FS
前スレでいきなり自作自演扱いされちゃったんですが・・・(泣 ・・・書き方が悪かったのかなぁ・・・

別に回しもんとかそういうのじゃなくって、値段は高いけど私はココの製品を信用できると思って使ってるってだけで・・・
(だってここ、狂牛病騒ぎが起きる半年以上も前に、牛プラセンタ入りの製品を自主回収してたんだもん)
53前スレ927:01/11/18 02:15 ID:bVJP7/FS
今だって、コラーゲンとエラスチン入りの保湿エッセンスが売り止めになってるし・・・
魚由来の成分で新商品開発して来年の1月に売り出すって言ってるけど、それまでもたないよぉ・・・(泣
54メイク魂ななしさん:01/11/18 03:29 ID:GTdrWwZp
>52-53
社名フルネーム&直リンとあからさまな内容だし、自作自演を疑われても仕方ないよ。
ここは2ちゃんねる。

それと、直リンはやめた方がいいよ。特に個人サイトとか中小企業系。
リファとっていればどこから人が来るかわかるし、
誉める内容であっても2ちゃんねるからリンクを貼られるのを嫌がる人もいるから。

化粧品だけでなく医薬品も気になりだした今日この頃・・とほほ。
55メイク魂ななしさん:01/11/18 04:24 ID:GTdrWwZp
気になったついでに医薬品リストも作成しました。
ttp://namihei.zone.ne.jp/upup/up/108.xxx
欲しい人はどうぞ。

しかし、厚生省のリストって全て「10月26日現在」のまま止まっているけれど
更新されなさそうな予感が・・
回収状況や新たに報告された化粧品も知りたいし、更新して欲しいのだけども。

化粧品の話題じゃないのでsage
56メイク魂ななしさん:01/11/18 07:04 ID:5Da4rf7h
>>54
禿同
そーそー!ここは2ちゃんねる(ワラ
免罪符のように輝く良い台詞ね
57メイク魂ななしさん:01/11/18 12:01 ID:OZRAd45A
成分表示の義務付けられていない医薬部外品が気になるなぁ。
美白ものとか牛入ってるんだろうなー。
58メイク魂ななしさん:01/11/19 00:58 ID:6jFKyMBE
DHC最悪 2度と買わない!!!!!!!!!!!!
さんざん、何年も買ってやったのにあんな対処の仕方!
なってないあの会社は!!!!!!!!
59メイク魂ななしさん:01/11/19 01:03 ID:PrZfhS9r
>58
何があったの?大丈夫?
60メイク魂ななしさん:01/11/19 01:14 ID:6Mf9we9T
誤爆?>58
気になって寝れない(藁
61メイク魂ななしさん:01/11/19 01:19 ID:8tf9+yKy
掲示板なんだから感情のままに書かれても…どうにもこうにも。
62暮れ度ポーボー手の嘘吐き!:01/11/19 04:51 ID:5ORljmAF
牛入りの化粧品がイヤでわざわざ電話で問い合わせた。
そしたら狂牛病担当のY駄Mi血子という担当が出て
「うちの製品には牛由来の物はいっさい使っていない」って言ったのに。
何でも大豆由来成分だとか・・・(でも嘘じゃん!)
「今おききした情報を個人サイトにうぷしていいですか?」と聞いたら
「広報を通してくれ」と言われた!あの時気づいていれば・・・
打つだ・・・
63メイク魂ななしさん:01/11/19 04:59 ID:K1NOEJbv
気になる
64メイク魂ななしさん:01/11/19 05:21 ID:HhLsozBw
本当に牛以外の成分で作った商品になったら
更にお値段高くなったりなんかして・・・>62
65メイク魂ななしさん:01/11/19 09:52 ID:VAHyRJm/
で、>58は誤爆だったんかい・・・
66資生堂、化粧品の原料「豚・鶏もやめます」:01/11/19 15:31 ID:jxyQmLGw
資生堂は狂牛病問題を契機に、魚類を除く動物原料の使用を撤廃する方針を固めた。
牛、豚、鶏などから抽出したエキスを美白化粧品などに使っていたが、すべて植物や
魚類に切り替えていく。国内の大手化粧品メーカーが動物原料の使用をやめるのは初めて。
 化粧品各社は牛や豚の胎盤から抽出したプラセンタエキス、鶏のトサカを素材とする
ヒアルロン酸などを、美白化粧品や美肌化粧品に用いてきた。このうち牛原料については、
厚生労働省が昨年12月に使用規制を打ち出したため、他の素材への切り替えが進んでいる。
資生堂は既に牛原料の使用をやめているが、将来の危険防止と消費者不安の解消を狙い、
豚などの使用も取りやめる。時期は未定だが、販売中の全商品の原料を調査し、
豚や鶏を原料とする素材をマグロ、サケといった魚類や植物素材に切り替えていく。成分や原産国が不明りょうな素材は使用しない。 日経新聞

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20011119CVVI123619.html
67上の記事:01/11/19 17:28 ID:sfPHAkVu
「資生堂は既に牛原料の使用をやめているが」
白々しいとはこのことですな。
68メイク魂ななしさん:01/11/19 17:54 ID:7Mfnz6O/
>67
資生堂の思惑では「牛使用は培地であって原料ではない」と
勝手に脳内変換されているのかも?

たしかに、ほとんどの一般人は
このスレの住人やロムラーほど化粧品関連の知識がない人が多そうだし、
そこへ「牛の脳を使っています」とバカ正直にばらしたら
ものすごい混乱が起きそうなのは、素人の私でも予想がつく。
食品の牛肉だけでもこの騒ぎだしね。
だから企業側としては、
無知な(悪口ではなくそのままの意味ね)一般人に対して
なんでも告知してしまうことで起こるであろう
無用な混乱を避けたいという思惑もあるのだと思う。

でもね。
消費者は企業が思っているほど馬鹿ではないよ。
牛というだけでヒステリックになって返品や交換を求める人もいるだろうけれど
全員がそうとは限らないし、消費者側もだんだん賢くなってきていると思う。
化粧品も全成分表示になったことだし、成分や効能などについて勉強し始める人は
少しずつ増えてきているんじゃないかな。
実際には企業が予想するほど混乱状態にはならないし、
なっても一時的なものだと私は思っている。

今回の牛騒ぎで、回収の事実を全く告知しなかったメーカーに対しては、
下手したら生命に関わる事態を招きかねないのに伏せた、という怒りもだけど
消費者を小馬鹿にしているのもなんだかいやなのよね。
なんというか、中学生に性教育を渋る親みたいな感じ。
言うべきことは言ってよね。
言うべきことと言わずもがなということの境目が付かない人は上に立つ資格無し。

長文スマソ
6968:01/11/19 18:00 ID:7Mfnz6O/
よりによって最後のどうでもいい1行が省略されている・・
省略箇所は「長文スマソ」のみです。鬱。
70メイク魂ななしさん:01/11/19 18:08 ID:dIUo3xmf
>67
資生堂の相談室に何通かメールしたけれど、

>資生堂は既に牛原料の使用をやめているが

こんな発言はしてなかったけどな。
「このシリーズのこの商品には、こういう牛由来の成分を
使用しています」って、ちゃんと教えてくれたし。
資生堂を弁護するつもりはないけれど、日経が適当に勝手に
書いたんじゃないかと思う。
7167:01/11/19 18:19 ID:I78kurSr
>70
それ、製造が今春以降の商品についてだよね?
その何通かのメールの、その部分だけでいいから
ここにコピペしてくれない?
それ厚生労働省の通知違反の証拠だから。

今、国会で揉めてるっしょ、96年の肉骨粉使用禁止通知に
違反した飼料会社・輸入商社の社名を明かすかどうかで。
72メイク魂ななしさん:01/11/19 18:39 ID:meQAFuun
>それ、製造が今春以降の商品についてだよね?
わからない・・・。でも、以前から発売されてて特に
リニューアルとかはしてないと思う。

>厚生労働省の通知違反

どういう違反なんですか?
使ってるって言われたのは、水添牛脂ですよ?
禁止部位じゃないよ?
7367:01/11/19 18:57 ID:XKNew1tc
あ、禁止部位じゃないのか。それは失礼。

禁止部位の脳を未だに使ってるって話が続いてたんでね。
これ、今んとこ電話で聞いた人がいるだけだけど、
もしメールで書いてきてたら
昨年12月通知に明らかに違反だしね。
ニュー速板にスレ立つくらいのネタだけどね。
74メイク魂ななしさん:01/11/19 19:05 ID:n6bGt45V
他のスレッドに書き込みをしている人たちは、あまり牛由来の
成分に対して気にしてないんでしょうか?自分としては結構、
気になります。
ここに書き込みをしている人たちは、化粧区分ハのリストにあった
化粧品は使わないですか?
実は、リストの中にあるものを使っていました。インドの牛とは
いえ、脳っていうのは気になります。だったら、今後使わなければ
いいってことですけど、他の人たちはどうしているのかなあって
思って・・。実際、どうなさってますか?
もし、気にしてリストにないものをお使いでしたら、その中でも、
ここのこれはいい!っていうのがあったら教えてほしいです。
75メイク魂ななしさん:01/11/19 19:14 ID:snmYoR87
そういやdプロのエッセンスACに配合されている
ヒアルロン酸には培養の際に牛の脳を加えると
かいてあった。>73 これのこと?

今後は止めるとは書いてなかった。
今も使われているのか?

でも、実際配合されているヒアルロン酸は、ムコ多糖
であり、たんぱくしつではないので、牛由来成分ではない、
とのことでした。
7673=67:01/11/19 19:24 ID:VAHyRJm/
>75
うん、それ。
>>45さんが調べてくれたとおり、たとえ培地にでも
原産国にかかわらず、危険部位(脳なんて超級だよ)は
昨年12月通知で使用禁止だったんだよ。
(実際は翌年3月まで製造しても見逃されてたみたいだけどね。
 それ以降は厚労省的には「存在してはならない」モノ)

まあ、今店頭で売ってるヒアルロン酸配合品は
全て3月以前の製造でした〜ってオチがあるかもなので
製造年月日を聞いたんだけどね。
バレたら国会モノじゃない?
77メイク魂ななしさん:01/11/19 20:27 ID:yCPWMK99
やはり・・・裏がありますね
某S社の高級ラインには、製造当初から動物由来の物は使用していませんという
説明を受けたが今になって培地にインド牛の脳使用だと!?
ふざけんな!ゴルァ!
7873=67:01/11/19 20:27 ID:I78kurSr
連続スマソね。
>74
>>34〜>38を読もう。

>68
レスありがと。基本的に同意。
でもあなたはまだ優しすぎるというか、善良なんだと思う。

> 資生堂の思惑では「牛使用は培地であって原料ではない」と
> 勝手に脳内変換されているのかも?

多分そう。でもね、脳内変換して不満たらたらってだけでなく、
実行した=通知無視して危険部位を使い続けた
ってことが問題なのね。
肉骨粉使ってた酪農家の人たちは「そんな通知知らなかった」と
言い逃れに必死だけど、大資生堂が知らないことはありえない。
おそらく、名実ともに業界トップで、天下りもたくさんいるから、
自分たちが法律だって高をくくってたんだと思うのね。
9月に狂牛病が発生しなければ、それも別に問題にもならず
終わったことだと思う。

でも発生しちゃって、国民騒ぎだしたからね。
まさか業界の模範となるべきトップ企業自らが
国の指導無視して危険部位使ってま〜すっ、なんて
(しかも当初は止めるつもり無かったみたいだね、過去ログ読んでると)
厚労省的に許せなかったと思うのね。
>>1で厚労省ホームページに晒されてるリストはね、
「見せしめ」じゃないのかな。

それから、10月29日の会議で、従来の回収区分を仕切りなおして
イロハ区分作ったっしょ。
あれはね、脳使ったモノも原産国だけ見て区分ハに分類できるようにして
(原産国って企業の自己申告だからね、どうとでもできる)
回収優先度低く設定して、さらに「在庫売ってよし」とかして、
「脳使ってるけど回収するほど危険じゃない」と資生堂が言い逃れできるように
配慮したんだと思うヨ。
もちろん厚労省が業界トップの暴走をこれまで黙認してきたことを
誤魔化すためでもあると思うけどネ。

長くてゴメンね。sageるね。
7973=67:01/11/19 20:31 ID:XKNew1tc
あ、ケコーンだ>77
80メイク魂ななしさん:01/11/19 21:22 ID:EjQ9QfgP
>>76 77 78 激しく同意!
ムカつく!>S社 逝ってよし!
81メイク魂ななしさん:01/11/19 23:30 ID:ImGpndru
つまり、S社は明らかに違反をしている訳ですよね?
罰せられたりしないのか?>S社
82メイク魂ななしさん:01/11/19 23:31 ID:a9T/Hmb2
ここの書き込みを総合するとアレだな!
使っていないと言いながらシカーリ牛ヲ使ってイタ訳だな!
Sは・・・・・・・・・・・・・
それって宇素?!会社ぐるみデ・・・・・・・・・!?
8373=67:01/11/20 00:01 ID:xxIZnYan
あはは、同意ありがと>80

>82
会社ぐるみっていうのは、再販価格制度をめぐって公正取引委員会と
数年に渡って対決し続けた、1995年の事件を思いだす。
自社が正しいと信じることなら、行政との対立も辞さないというのは、
自信の表れでもあるし、まあ社の体質なのかナ。
それが消費者の為ならいいんだけどネ。

で、>78を送信した後で思いついたけど、
>>1のリストを厚労省がホームページに晒したのは
今後も牛脳使う方針を変えなさそうな資生堂に対する
厚労省なりの圧力だったのかなと。
なんかつい先週まで、牛の脳使うのやめるかどうか「検討中」だとか
お客に答えてたみたいだショ>資生堂
もしそういう意図が厚労省にあったのなら、
うまく乗せられたかもね、私達(苦笑)

このスレ住人があのリストを見やすくHTML化して
沢山の人がネットの口コミで見にきて、脳!?何ソレ〜っと驚いて
どーゆーコトだゴルァ!な怒りの電話増えて・・・って状況は、
資生堂にはホント脅威だったんじゃないかな。
(あのリストはロットとか載ってなくて、なんでわざわざ見る者の不安を
 煽るかのような作りなのか(笑)不思議だターヨ。もともと区分ハは、
 「危険少ないから在庫売って良し」という区分だから、混乱防ぐために
 公開しないという選択も厚労省はできたと思う。つか公開されなけりゃ
 牛の脳使ってるなんて、私ら一般人には全然わからなかったしネ)

>66の記事、資生堂「これからは」動物由来原料使うの止めます―の決定が
これらネットの草の根活動に脅威を感じてのことだったなら、
このスレで騒いできたことも、少しは役に立ったかもだネ。
厚労省の筋書きどおりに動いただけかも、ってのが少々癪だけど(笑)
ネットの住人は、より誠実に情報公開した方に味方するってことで。

>81 罰せられるかは…チョト待ってね(笑)
84メイク魂ななしさん:01/11/20 00:13 ID:HcX3/iQj
ハの医薬部外品、どうしようか悩んでいたけど脳はやっぱり
コワイから捨てた。
資生堂はしばらく遠慮しとく。
8573=67:01/11/20 00:56 ID:xxIZnYan
何度も&長くてスマソです。

>81
えと、通知に違反したら、罰っせられるかということね。
それは、肉骨粉の問題を見てたらわかると思うけど、
通知っていうのは、法的拘束力が無いから、
違反しても法的には何も問えないのよ(藁

もちろん、社会的な罰っつうか、責任問われるってのは別の話。
だから今、国会で、96年肉骨粉禁止通知に違反して輸入したり
コソーリ飼料に混ぜたりしてた業者名を明かすかどうか
(調査はついてるそうです)すごく揉めてるしね。
化粧品会社なんて、企業イメージ大事な商売だもん、国会で取り上げられて
世間の耳目を引くことは、何より回避したいだろうね。

それで肉骨粉は、こないだ使用禁止の法律、やっと作ったよネ。
で、化粧品は?ってことだけどね。

実はね、去年の12月通知のときに、厚労省は、今年の4月から始まった
全成分表示制度に関わる薬事法改正にあわせて、牛の危険部位も
化粧品基準の「ネガティブリスト(使っちゃいけない原料リスト)」に
入れます!て方針を出してたんだヨ(これは違反したら薬事法違反になるのカナ)
(↓の審査管理課長通知の3(2)エ、ね。)
ttp://www.nihs.go.jp/mhw/tuuchi/2000/001212-1293/001212-1293.html

なのに、結局ネガティブリストには入らなかった。だから法には問えないのね。
昨年12月に実質禁止にしてたものを、なんで今年4月から法的にも
「使っちゃいけない」ことにできなかったんだろーと思うネ。
某・天下り抱えまくり・脳培地で特許とってる(そうなの?よく知らないケド。
過去ログにそんな話あったような)大企業から圧力かかったとかね(藁

でも、今回の某大企業の方針転換で、入られるようになったのかナ。
そうなるといいね。
86メイク魂ななしさん:01/11/20 01:20 ID:PH92NXqo

○澤研究所の某シリーズのヒアルロン酸は、菌発酵で
作っていると聞いた。
しかし、製造過程では牛由来成分を使っていないとのこと。

じゃあ一体なにで培養しているのだろう???
87連続投稿スマソ:01/11/20 01:24 ID:PH92NXqo
>通知っていうのは、法的拘束力が無いから、

なるほど・・・だからだらだらやってるわけですね、S社は。
それとは別に、通知に法的拘束力が無いのもどうかと思う。
8873=67:01/11/20 02:07 ID:+q+XmXmw
>86
培養ヒアルロン酸の作り方ね、
厚労省の↓このページの下のほうに、詳しい図があるよ。(PDFだけど)
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/2001/0110/tp1029-1e.html
(これ厚労省が会議用に作った資料だけど、多分、資生堂に
 提出させたのそのまんまじゃないかナ(笑)前スレ>848さんが
 資生堂に聞いた回答の出来上がり分量3トンってとこ、同じだから。)
培地の栄養のとこに、大豆 または 牛脳 ってあるから、大豆でも
できるのかな。
ヒアルの培養用に使えるのかわからないけど、普通の菌培養なら
いろいろあるよね。牛でも、脳じゃなくても血清とか、胎盤とか。
植物なら小麦フスマとかもあるみたいね。化学詳しくないんで
よくわかんないけど。石澤に問い合わせてみたらどだろ。

>87
うーん、通知ってそういうモノだよね(笑)
法令の体裁整えるのは議会に諮らなくちゃならないけど、
通知は行政府の判断だけでサッサと出せるから。
去年の牛危険部位禁止の通知もね、アジアでは迅速な措置だって
英字ニュースでは誉められてたヨ。法令にしてたら
もっと遅れてたんじゃないかナ。
それに厚労省の通知は、まだ守られてるほうだと思うヨ。
すんごい許認可権限握ってるから>厚労省
だから、堂々と厚労省通知に異を唱えて、実行しちゃった資生堂、
ある意味凄いんじゃない(笑)

化粧品は上に書いたとおりなんだけど、医薬部外品の今年春までの
「牛申請」は、資生堂はやってなかったのかナァ。
だとすると、ちょっと薬事法違反スレスレって感じするけど。
そのへんどうなんだろ・・・

・・・ではそろそろ名無しに戻ります。
89メイク魂ななしさん:01/11/20 02:35 ID:DtDkM5Z6
買ってはいけない系・デンパ船瀬信者や運動家に反論すると
コビベと決め付けの嵐・・・だからあまり何も言いたくないけど

悪意込めた「・・・じゃないかな」の連発はちょっとねえ。
情報交換に名を借りた市民運動から政治運動をやりたけりゃ、よそでどうぞ。
90メイク魂ななしさん:01/11/20 03:01 ID:gy/XD4by
「買ってはいけない」読んでないよ(笑)
船瀬って誰よ?市民も政治も体育も、運動一切興味ナシ。
怠け者だもん(笑)

悪意って、別に何も無いって。そんなもん
一般人が持ってどうするよ(笑)
このスレと、ネットにあった情報使って分析してみただけだよ。
だから全部推測。「〜じゃないかな」ってのは
推測の語尾なんだけどね、単に。そんなに気に障った?(w
91メイク魂ななしさん:01/11/20 03:08 ID:3pW0Zp51
私もちょっと・・・
重大な問題だと思うからこそ、安易な推測はやめて欲しい。
過去ログ見てても、被害妄想に陥りやすい人もいるようだから。
92メイク魂ななしさん:01/11/20 08:00 ID:64pRnd82
>89,91
このスレROMってる人間は,ただ真実が知りたい。
企業にも国にも隠さずに情報を公開してほしいわけよ。
企業や国に苦言を呈すると,すぐ電波・運動家・被害妄想
扱いする人間が現れて叩くのは,言論統制を疑うよ。
ここは2ちゃんねる。
73=67に意見があるなら根拠あげてきちんと反論しなよ。
93メイク魂ななしさん:01/11/20 08:14 ID:S01JoX4h
>89さん>91さん
私はド素人ですがスタンスとして「君子危きに近寄らず」なのです。
安易な推測だろうが何だろうが、はっきりしないものは「ぁゃιぃかも」と
思って避けることはごく普通の反応だと思うんです。
89さんや91さんは一抹の不安も感じずにリストに挙がっている商品を使用
することが出来るんですね。
94メイク魂ななしさん:01/11/20 08:24 ID:kHEqIg/8
一抹の不安も感じずになんて、そういうのってあきらかに煽りですよね?
ここをROMってる人間は、事実を知りたいのに、安易な推測で煽られては
本当のことがわからなくなる、それを恐れています。
95メイク魂ななしさん:01/11/20 08:35 ID:S01JoX4h
>94
どうしてすぐ「煽り」にするの?
本当のことがわからなくなるのは消費者が黙ってしまった時。
96メイク魂ななしさん:01/11/20 08:35 ID:kHEqIg/8
失礼!
「煽られる」というのは、決して意図的に煽っているのだとは思いませんが、
刺激的な書き方の推測は一人歩きしかねないので。
客観的な事実と個人の感想・推測ははっきりわけて欲しいと思いました。
97メイク魂ななしさん:01/11/20 09:53 ID:WUBz0zxB
>96
客観的な事実とは,禁止されたはずの脳を,
S社が今も使っていたということですか?
厚生省のホームページにしっかり載っているし,
前スレから過去ログ読めば明らかじゃあないですか.
73=67のカキコ読むまで気がつかなかったけど(藁
肉骨粉が国会で問題になっているのも事実なわけで,
国民に知られたら問題になるという指摘も,
決して貴方が仰るような「安易な推測で煽っている」のでなく,
事実に基づいた妥当な意見と思いますが.
9897:01/11/20 10:00 ID:WUBz0zxB
>96
十把ひとからげに「推測だから信用できない」と
決めつけるのでなく(情報が充分に公開されていなければ,
消費者は推測するしかありません.それもやめてしまえば
>95さんも指摘されているように,真実は遠ざかるばかりでは)
あなたがあの意見のどこを安易で問題だと思われるのか,
指摘したうえで感想なり批判なりされたらどうでしょう.
そのほうが建設的ですよ.
99化粧品もとっておいてね。一番わかりやすいかもね濃度高そうだし:01/11/20 10:01 ID:kynHgw2a
すばらしいことを発見したよ
今これだけ風評だのなんだの議論がおこるっていうのは、食品に異常プリオン蛋白質が入っているか
どうかがわからないってことでしょう。でも、科学の進歩で数年後には微量な異常プリオン蛋白にも反応する
テスターができるかも知れない。だから、そのときのために、いま安全だとして販売されている製品を
みんなで 捨てないで取っておこうよ。

そのときに、真実がわかるじゃん。いい加減なことやってるメーカーも政府も追及できるし。

これいい考えだと思う。みんなに教えてあげたい。

肉だって冷凍しておけばいいのよ。異常プリオンはなかなか分解しないんだから。
それを逆手に取るの。
===

私はDHCのプラセンタエキスを冷蔵庫に入れてる。未開封よ。
100化粧品もとっておいてね。一番わかりやすいかもね濃度高そうだし:01/11/20 10:05 ID:kynHgw2a
ちなみにこの提案については、某研究者さんも、いいねえ、といっていた。
低濃度でもスクリーニングできる検査薬は、必ずできるだろうっていってたよ。
101メイク魂ななしさん:01/11/20 10:23 ID:PHS3BQ1A
なんだか、情報の取り扱いに関する考え方が違うようで。
「推測だから信用できない」のではなく、推測が真実のように一人歩きして
混乱することの危険をいっているのですが。

んー、でもまあ、皆さんおっしゃるようにここは2ちゃんねる。
ガセ、リーク、想像も含め、玉石混淆であれこれ飛び交うのが良いのでしょうね。
あくまでも他人に強制することではないので、私自身の受け止め方の問題と
します。
102毛無しさん:01/11/20 10:23 ID:mgKdZ1S8
単純に、牛をウンコに置き換えて
「ウンコ付いてそうだから買うの止めた」と考えた方が楽だよ。
103メイク魂ななしさん:01/11/20 10:37 ID:PHS3BQ1A
>101
なに?こいつ?
104メイク魂ななしさん:01/11/20 10:59 ID:yZvihTt4
結局、スレを混乱させたいだけか・・・
105メイク魂ななしさん:01/11/20 11:05 ID:6iCq3Bu+
>89
でも「コビベ」じゃ正直萎え・・・
106メイク魂ななしさん:01/11/20 11:30 ID:yZvihTt4
コビベは私じゃないよ(笑
107メイク魂ななしさん:01/11/20 11:40 ID:OcmLANu8
>104=106
?あんた誰?
108メイク魂ななしさん:01/11/20 20:43 ID:UixSg8Kc
誰も感情的になってなんかいない、悪意も持ってはいない
ただ上のレスにもあったが問い合わせをし、返って来た答が
「牛由来のものはいっさい使っていない」だったはずなのに
一転培地に牛の脳と聞かされればメーカーに対する不信感はつのって当然!(同情するYO!)
(成分ではなく培地だと言われれば、それまで)
ここをロムっていればその化粧品を使いたくなくなるのも当然!!!
友人知人家族には伝えて当然・・・・・
109メイク魂ななしさん:01/11/20 23:49 ID:SZ2RnykB
>108
激しく同意!

でもリストに載ってたインドモーモーの脳入りのヤツでも
高いのは捨てきれない…。
もったいない。
でも怖くて使えない…。
返品したい。
110メイク魂ななしさん:01/11/21 00:34 ID:nZzF0vs/
私が某社の顧客サービスに電話したときのこと・・・
「あの、厚生労働省の回収リストに○○○が載っていて・・・」と切り出すと
「えっ?その商品は載ってませんよ」
「でも、区分ハで上がってます」
「区分ハは回収リストではございません」

「安全です」と自信満々におっしゃるから
「では、これからも同じ方法で作り続けるんですね」と聞くと
その途端早口で筋の通らない話をまくし立て始めました。
「処方は変わりません。現在の製法でも新しい製法でも
出来上がった成分は同じヒアルロン酸ですから
表示も品質も変わりませんし、店頭で商品を見分ける方法はありません」とか
インド牛を利用しない製品が店頭に列ぶのは、まだ当分先だそうです。

どちらにしても、もう使いたくなかったので代替品と交換してもらいました。
マニュアルあるだろうし、気の弱い人、素直すぎる人だったら
イチコロ(死語?)ですよね。
しかも、BAでもパソコン使わない人はほとんど情報を得ていないようですし
私の近所の販売店の方ではあまり話題にもなっていないようでした。
111メイク魂ななしさん:01/11/21 00:35 ID:i/aHrGZ1
90様、怠け者の一般人にしては大層熱心で、ご苦労様ですね。
情報交換の場で、事実と推測を混ぜたら、どう考えてもそっちの方が混乱の元なんですが。
103様、そんなにわかり難いですか?(私は101様じゃないですが)
73=67様の意見の主旨には別に反論しません。
でもなるべく情報交換そのものを正確に進めて欲しい所です。本題からずれて失礼しました。
112メイク魂ななしさん:01/11/21 01:24 ID:N3MW+V35
言葉を丁寧にしても悪意(某社に不信感を持った人間に対して)が
感じられるな>>111
こう言うのを嫌味というのだろうφ(..)
もしかして関係者?(藁)
113メイク魂ななしさん:01/11/21 01:39 ID:Ijx9gGPt
>>110なるほど!
今年9月?発売の超高級クリームも今年11月1日発売の目元ケアクリームも
リストに上がってるのが何よりの証拠!
114メイク魂ななしさん:01/11/21 01:43 ID:7XCiFhOr
>もしかして関係者?(藁)

こういう勘ぐりが、あたかも事実であるかのように一人歩きことを
気にしているんだろうなぁ、とわかるような気がする。なんとなく。
根拠のない推測ばかりが語られる場になったら、冷静な情報交換の機能が
危うくなることを言っているんでしょ?
敏感な人と無頓着な人がはっきり別れているようだね。
115クレドあぼーん(涙):01/11/21 03:53 ID:acqTFv6R
*20日付け・東京新聞・朝刊記事より*
資生堂は19日今後動物性の化粧品原料の使用を一切避ける
方針を明らかにした。狂牛病問題を機に動物性原料に対する
消費者の信頼が揺らいでいる為。
同社は専門メーカーから原料を購入「原料メーカーが動物性の
原料を使っているかどうか把握できない」(広報部)ため、
改めて調査した上動物性の成分が見つかれば植物性原料に
切り替えていく。同社は狂牛病問題発生後、牛の特定危険部位
(胎盤等)を使用した化粧品についてはその対象となる173品目
を10月から回収している。この為の費用40億円は特別損失として
2002年3月期に計上する方針。

だそうです。ふう・・。貼り付けとか出来ないもんで・・・。
なにかのお役に立てれば幸いです。
116ごめーん:01/11/21 09:52 ID:aMOKsjvX
ヒアロルン酸っていう保湿剤、どこの部位からつくってるっけ?
117超文系:01/11/21 10:00 ID:90lCnEH4
ヒアルロン酸は鶏冠だよね。
でも培地でモーモーの脳を使う場合がある、じゃなかったっけ?

ヒアルロン酸とヒアルロン酸Naって同じ?
118メイク魂ななしさん:01/11/21 10:02 ID:ppF/T+m7
5日前にクレドファンデを買った友人に、インド牛の
脳の話をちくったら、さっそく電話で問い合わせた
らしい。しかし「牛の脳ではなく皮なので安全」と
の弁明だったと言っていた。
119メイク魂ななしさん:01/11/21 10:56 ID:/ZOV5jHb
2頭目の狂牛病が北海道で出たらしいね。
今確認中とか。
こわいこわい。。
120メイク魂ななしさん:01/11/21 11:07 ID:+xDP7Xko
>114さん

 >>もしかして関係者?(藁)
> こういう勘ぐりが,あたかも事実であるかのように一人歩きことを

>>89>>91>>111さんが同じように,電波・運動家・被害妄想と
勘繰っていることは,気になさらないのですか?

2ちゃんねる,ことに化粧板には多数の関係者が紛れているのは
周知の事実。関係者を疑われるのは,某社に都合の悪い推論を
「危険」とし排除しようとする意図が見え隠れするからです。
何度もガイシュツですが情報はしかるべきところが公開されなければ
一般人には知りようがありません。
推論でものをいうなというのは一般人は黙れというに等しい。
それは今の時代に,ことに「2ちゃんねる」という場には
最も似つかわしくないことではないですか。

またこれも何度もガイシュツですが
 >根拠のない推測ばかりが
とおっしゃいますが,S社の違反行為の件は,根拠があり,推測で
ないことは,ここまでのカキコを読めば明白ではないですか?
なぜ「根拠のない推測」といいきり楽観していられるのか,不思議です。
あなたはご自分がお使いの化粧品が安全か気にならないのですか?
121メイク魂ななしさん:01/11/21 11:07 ID:u1L0q/aI
数年振りにすんごい頭痛なんだけど、
狂牛病でないかとハラハラするで。
122メイク魂ななしさん:01/11/21 11:08 ID:YEvarDVE
ヒアルロン酸の現在の主流はバイオヒアルロンで
それを培養するときにモウモウちゃんの脳を使っていたというのが
問題なのではないの?
123北海道で狂牛病の牛:01/11/21 11:17 ID:cS586v6C
北海道内で食肉処理前の狂牛病検査を受けた牛が陽性と判明し、厚生労働省は21日
、専門家会議を招集した。同日午後に同省内で会議を開き、確定診断する。
9月に狂牛病の牛が判明して以来2か月で、国内では2頭目の感染牛となる見込みだ。
(11月21日11:02) 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/top/20011121it03.htm
124メイク魂ななしさん:01/11/21 12:25 ID:lcJu4ETi
電波と罵るのも、関係者と罵るのも、どっちも不毛だよ。
煽りの部分をはずして、色めがね無しで読んでみると、
みんな真剣に本当のことが知りたいんだよ。
ただ、本当のことにたどりつくための方法論の話でしょ。
憶測でも何でもかまわず、とにかく声を上げるべき!
という考えの人と、憶測と事実をゴッチャにするのは
よくないという考え方の人がいる。
125124:01/11/21 12:44 ID:4aOgsdZk
ただ、憶測と事実をゴッチャにするのはよくないというのは
ジャーナリストの論理なんだよね。
素人の一般消費者にそこまでを求められても、という気はする。
まあ、どちらさんも感情的にならずに冷静に行きましょう。
126メイク魂ななしさん:01/11/21 15:03 ID:trTwapv+
>117
ヒアルロン酸とヒアルロン酸ナトリウムは同じ。
でも、JCIAで検索するとヒアルロン酸で4種類出てくるよ。
厳密に言うとそれぞれ違うのかもしれないけど、素人には分からないよ。
全成分表示されても表示名称だけでは区別がつかない物も多いから
成分コード分かるようにしてもらわないとね。
127名無しさん@HOME:01/11/21 15:15 ID:q6YREr7N
で、具体的に何処のメーカーのなんて言うのが危ないの?
農水省も厚生省ももっとテレビとかに出て公にしてくれい!
128メイク魂ななしさん:01/11/22 00:10 ID:MSfSE7v9
教えてくれい!
気になる!
129メイク魂ななしさん:01/11/22 02:07 ID:XWl9KFAJ
すみません、どなたか教えてください。
化粧品の、何の成分が危ないのかリストになっているところを知りませんか。
自分なりに探してみても、うまくまとまっているところが見つけられません。

教えてチャンにならないために…
成分ではわからなかったので回収リストへ見に行きました。
自分の使っている「アロヴィヴィJクリーム」は大丈夫のようです。
東京アロエ株式会社をいうところのものです。水分補給のジェルです。
ノンオイル・無香料・無着色・無界面活性剤と書いてあります。
普通にドラッグストアで売ってます。グリチルリチン酸2Kという成分だけが
気になるのですが、これがOKならとっても助かります。
130メイク魂ななしさん:01/11/22 09:12 ID:hPWGLcE2
>129

ウシ等由来成分を原料として製造される医薬品、医療用具等の
品質及び安全性確保の強化に係る承認申請等の取扱いについて
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/2001/0111/tp1101-1.html

原料、製造工程等による曝露評価一覧
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/2001/0110/tp1029-1e.html

日本産ウシ等原料を使用した製品等の現状について
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/2001/0110/tp1002-9d.html

国産のウシ由来原料を使用しているワクチンに関する情報
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/2001/0110/tp1002-9e.html

以上全て厚生労働省の狂牛病関連情報ホームページより。
ttp://www.mhlw.go.jp/kinkyu/bse.html

検索は「ウシ等由来」で。
131メイク魂ななしさん:01/11/22 09:43 ID:rYO4DBPn
>126さん
ありがとう。
素人にはてんでわからん。。
とりあえずヒアルロンとつくものは注意するしかないね。
132ソフィーナ:01/11/22 16:42 ID:HNAA7nJA
ソフィーナのプレシャスシリーズ化粧下地とファンデって
どう?ポイントカバーもつかってるんだけれど。

いま化粧水は、サナ ナチュラルグリーンエッセンスローション(化粧水)
100%植物性ということで、一年も前からつかっている。
ちょっとべたべたするけれど。
133お知らせ:01/11/23 04:06 ID:T9wfp3ed
「情報蓄積スレッド その5」が立ちました。

<<狂牛病関連情報蓄積スレ その5>>
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=1006455270
134メイク魂ななしさん:01/11/23 12:22 ID:bK91MCwG
情報蓄積スレで次の情報を拾ってきました。

医薬品機構の回収リストをメーカー別、ブランド別に引けるよう
転載されています。見やすいです。更新もマメです。

BSE化粧品リコール情報
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~ktosh/bse/cosmetics.html

ちなみにこちらはCaloric Dietというカロリー計算シェアウェアを
販売・サポートする個人?の方のサイトのようです。
135メイク魂ななしさん:01/11/23 15:05 ID:PGIhweT1
>134
(・∀・)イイ!!
136メイク魂ななしさん:01/11/23 23:44 ID:nqexyw6A
化粧区分ハにRMKやヘレナはないから、大丈夫かなあ?
もちろん、絶対大丈夫ってことはないだろうけど。
けど、あの表にないものを・・って考えてしまうんですよね。
137メイク魂ななしさん:01/11/24 10:10 ID:VBwTVE8M
>136
検査がすべてに行き届いてるわけじゃないから楽観はできないと思ふ。
それにしたって牛の胎盤や脳を顔にすり込んでると思うとあまりいい気は
しないよ〜。いくら綺麗になっても死にたくないもん。
138メイク魂ななしさん:01/11/24 14:46 ID:Pk9N7Blx
前スレの最初のほうで気にしていた方がいらっしゃったと思うんですが、
生協で買える「水の彩」のコラーゲンは、豚と舌平目由来だそうですよ。
メーカーに確かめました。
が、どう判断するかは、個人の問題ですので・・・。
もう見てないorご自分で確かめちゃったかしら。

というか、舌平目から取れるんだー、って感じですが。

私は、もう気にしないで使ってしまおうと思っています(どんな化粧品でも)。
もう何年も前からずっと死にたかったので。
モーモーちゃんにかかったなと分かった時点で自殺しようかと・・・。

ちょっとダークなのでさげます・・・。
139メイク魂ななしさん:01/11/24 15:36 ID:1XHhGV+b
>138
同意。
私もプラセンタ飲んで美白しまくってたからさ。
人生観変わったよ、うん。
末期のヤコヴ病は医者も触りたがらないときいたけど
死化粧はしてもらえるかとヴァカな心配してる(藁
独り身で家族もいないしね。体液からプリオン滲みでて
清拭もしてもらえないのは嫌だから、正気なうちに。。と思う。
140メイク魂ななしさん:01/11/24 19:53 ID:1XHhGV+b
同じく情報蓄積スレで拾ってきました。

▽化粧品原料、魚へ切り替え 狂牛病問題で各社(11/24) (朝日新聞)
ttp://www.asahi.com/life/health/kenko/1124a.html

カネボウも植物性への切り替えを検討しているようです。

でも、おかしな記事だ。まるで昨年12月通知では牛の胎盤だけが禁じられ、
脳やせき髄が禁止になったのは最近のように錯覚させる。
実際は脳・せき髄も昨年12月に禁じられているし、胎盤よりずっと危険なのにね。
141メイク魂ななしさん:01/11/24 20:27 ID:oWSyNSZd

朝日の記事読んだ。>140に同意。
>>66の日経の記事に「牛の使用を既にやめている」と
紹介のあるS社、朝日にも同じように書いてあるね。
日経のときは記者の勘違い?とも思たが
こうなるとS社が意図的に広報してる線が濃厚。
カ○ボウも同じか。
回収にはひとことも触れず。朝日はダメだね。。。
142メイク魂ななしさん:01/11/24 23:48 ID:DRjj19Qn
できることなら、化粧品を使わないようにするっていうのが
いいのかもしれませんが、それってなかなかできることじゃない
ですよね。ここに書き込みをなさってる方たちも、不安に思いな
がらも、どっかの化粧品を使ってるんでしょうし...。
そうすると、結局のところ、私も表にないものを、っていうこと
しか今はできないような気がします。
いろんなスレッドで化粧について、話されてますが、気にしている
人ってあんまりいないのかなあ?
他のところを見てると、気にしているようには見えないなあって
感じます。
基礎化粧品や下地、ファンデーションはどこのを使おうか、迷って
るとこです。外資系のがいいのかなあ?
143メイク魂ななしさん:01/11/25 14:52 ID:6w8slsAL
価値観は色々ですからね。
化粧が出来ない、自分の思うところの「キレイ」でいられないなら
生きていても意味がない。死んだ方がマシと考える人も居ますから。
元気なうちはね。
本当に病気になってしまったら考え方変わりますよ。狂牛病に関わらずね。
144メイク魂ななしさん:01/11/26 13:10 ID:L5D6ccLh
激しく動悸!>144
そうそう、元気なうちはね・・・。
余裕があるから・・・・・・。
145メイク魂ななしさん:01/11/26 13:11 ID:L5D6ccLh
↑自分にどきどき(ワラ
>143に胴衣!!
146138:01/11/26 14:25 ID:4JZ69b39
>143
そうですね、価値観はそれぞれだし、病気は価値観変わりますよね。
私は生まれたときからずーっとアトピーで、病んできました。(ずっと病んでるってのはかなりのストレスです・・・。)
そのせいで死の淵だってのぞいたし、ほんと怖いものなしです(ワラ
今この瞬間に事故や天災にあって死んでしまっても構わないなあ、と思いながら
生きていますね・・・・。
今さらモーモーちゃんがなんだ!って感じです。
だから、

>化粧が出来ない、自分の思うところの「キレイ」でいられない

から、死んだほうがいい、ってわけではないです、私は。
(今はスキンケアも化粧もバリバリ楽しんでます。スタンスは自然派ですが)

長生きしたいのが普通だと思うので、皆様はこのスレで得た知識を活かしてください・・・。
147メイク魂ななしさん:01/11/26 17:18 ID:Uvr3q8U+
ちょっとスレの流れが違う方向へ?
でも引き続き気になるage
148143:01/11/26 18:57 ID:NFVR5j1c
>146
138さんのカキコに対して言ったのではないですよ〜。
この板の他スレ見てると「化粧命」いや「若さ&美しさが命」みたいな人が
多いので・・・。

人の辛さや痛みなんて、実際にはその人にしか分からないものですから。
ただ、自殺だけはしない方がいいと思います。
私も昔は自殺願望を持っていたので人様に偉そうなことは言えませんけどね。
激しく板違いな話になってきてすみません・・・。
149メイク魂ななしさん:01/11/27 00:45 ID:UCcN6u7w
日本では、狂牛病で誰も死んでいないのに無責任な風評で自殺者が大量に出てる皮肉たっぷりの現状
勝手な憶測を事実に混ぜて開かれた掲示板に垂れ流すのも、ジャーナリストじゃなくて消費者だから、OK・・・か。
(事実以外の、こう思う、とかはメーリングリストでも作って内輪でやればいいのに)
舞い上がって騒いでる人達は、20年後何も無かったとしても今現在出ている自殺者にすまなかったとはカケラも思わないだろう、きっと。
150メイク魂ななしさん:01/11/27 01:43 ID:Vv8VNRCe
>149
ねぇ?さん、こんな所まで出張?
151メイク魂ななしさん:01/11/27 01:59 ID:M7myfM3x
いや・・・ちょっと病的だよ。
お役立ちスレではなくなってる。
152速報板より警報:01/11/27 02:16 ID:IaIzs5Ln
只今、各板の狂牛病関係スレッドへの
組織的な荒らしが発生しております。
関係者の言論封じ、誘導カキコに注意。

>151 充分役立ってると思うけど。
削除依頼でも出すつもり?
153メイク魂ななしさん:01/11/27 02:58 ID:suLcVMtp
リストのウプあたりまでは素晴らしかったけどね・・・。
154クック:01/11/27 03:04 ID:QcO2VCEA
ニュー速板から来ました。
ソースや記事などの情報をもとに、個人の意見を書き込むのも別に
いいと思いますが?
いろんな人の意見って聞きたいし、それをどう捉えるのかは個人の自由。

コンビニ専用で売ってる「化粧惑星」エッセンスHA(S生堂)を使用してるので
お客様窓口にTELして、ヒアルロン酸の成分について聞いてみました。
私が、牛由来の・・・と言いかけるとすぐに”あ、狂牛病についてですね”と
答えて、担当者に聞いているようでした。(慣れているみたい)

返って来た答えは、「入ってないそうですので、大丈夫です」との事。
その時は一応信用したんだけど、やっぱりなんだかなぁ〜・・・
もう少しつっこんで聞くべきだったと後悔。
再度聞いてみるつもりです。
155メイク魂ななしさん:01/11/27 03:12 ID:suLcVMtp
このスレ速報板で話題になってるの?
ファイトしに来るのは良いけど、情報じゃないなら、いちいちageないで
欲しい。事実上、荒らしになってるの気づいてよ。
156メイク魂ななしさん:01/11/27 03:14 ID:suLcVMtp
うわ、速報板逝ってみたら、私の過去のカキコも工作員扱い
されてんのか?コワー。
157メイク魂ななしさん:01/11/27 03:24 ID:IaIzs5Ln
>155、>156
>154は問い合わせた情報カキコしてるじゃん。
>149,>151は「黙れ」以外の何が言いたいのか不明。
てかあんたら関係者だね>149,>151,>155,>156
言い訳無用、判断はROMってる人がつけるよ。
2CHをなめるな。
158153=155=156:01/11/27 03:30 ID:suLcVMtp
はぁ〜。こーゆーのがイヤ。マジでうんざりする。
どうぞご勝手に判断すればいいよ。

リストがアップされたときには心から感謝したさ。
正確な情報が欲しいさ。
牛成分はいってないコスメが欲しいさ。
ちょとまえにシルク製化粧品スレッドに同じIDで書いてるよ。
159157:01/11/27 03:41 ID:IaIzs5Ln
同じIDで書いてる、それが何?>158
あなたの過去のカキコがどれかなんて
特定できないよ(藁

もうやめたいのは同意なんで。
うざくて失礼>ALL
160158:01/11/27 03:51 ID:suLcVMtp
書き込み内容が判断の材料になるかと思って書いてみただけ。>>159
化粧板住人で、ここをROMってるような人ならわかるだろうから。
私が何者かなんて、本当はどうでもいいことだけど、関係者が集団で工作してる!
なんて集団ヒステリーに陥って欲しくないの。このスレ大事にしたいので。
161クック:01/11/27 04:32 ID:QcO2VCEA
154で初カキコしたものですが・・・
>>155さん
何をもって”荒らし”と言われたのかわかりません。

私も女性の一人として、やはり化粧品の成分は気になるので
こちらの情報を見に来ただけです。
私自身がメーカーに問い合わせた事もあったので
少しでも役にたてば・・・と思って書き込んだだけ。

ただ、どこの板から来たっていうのは余計な一言だったかも
知れませんネ。気をつけます。
162メイク魂ななしさん:01/11/27 08:16 ID:vS1w6SwQ
最近ニュー速板追ってなかったから、久々に逝ってみれば…
もの凄いことになってるのね…
163メイク魂ななしさん:01/11/27 08:56 ID:myBYuVVG
>154
[何が]入ってないって言われました?
牛由来の成分は入ってないから嘘じゃないと言いたいんだろうが・・・
言葉遊びやってるんじゃないのに、私はああいう対応にむかつきましたよ。
言葉は丁寧だけど、人の揚げ足取るしね。
お使いの製品はリストには載っていないのですか?

S社は同じヒアルロン酸でも違う製法で何種類も作っていて、商品によって
使い分けているんだろうか?

だったら、消費者が自衛する手段としては全成分が表示されていても、それぞれの
製造過程においても牛が利用されていないかどうか、確認しなければならないですね。
もうしんどいので、手作りにします・・・。
当分化粧品は買いません。
164メイク魂ななしさん:01/11/27 16:17 ID:tPcwSRkB
>154
あの・・その商品、区分ハのリストに入っているんですが。(ハ−1681)
これは一体どう考えればいいのかな?

163さんも指摘しているけれど、「入ってない」の主語があいまいだと
どうにでも解釈できるし、ごまかせますよね。

ケース1:“危険な(国の)”牛の成分は「入ってない」
ケース2:“回収対象である”牛の成分は「入ってない」

とりあえず思いつくのはこの二つぐらいかな?
あと、商品がリニューアルされていて牛由来成分からの切り替えが始まっていると
いう可能性もあるだろうけれど、この可能性は低い気がします。
(今までのレスを読んでいると、最近発売された商品でもリスト入りしているそうだし、
 厚生省のリストは10/26付けだから切り替えが始まっているにしても
 現在流通しているものはまだ切り替えられていない気がします。
 代わりの成分を探すのにまず時間をとられるだろうし)

なるべく死生堂に好意的に解釈してみたけれど、
それにしても不信感はつのるばかり・・
死生堂にしてみれば、狂牛病関連の問い合わせだから
危険な成分が入ってなければ「入ってない」と答えるまで、というスタンスなのだろうけれど、
163さんの指摘しているような「言葉遊び」という印象を受けます。
正直に「牛由来の成分は入っていますが、安全な国のものですからそのまま使ってください」
と言ってくれるのなら逆に信用するのに・・

これから問い合わせる方は主語の確認もした方がよさそうですね。
「牛由来の成分は、“全く”入っていないんですね?」などと念を押すなどして。
165メイク魂ななしさん:01/11/27 16:37 ID:Fp9da1Nv
みなさん電話で問い合わせしているのですか?
メールの方が証拠も残るし良くない?

ちなみに私は徹底的にやってます。

1、まず回収リストに載っていないか調べる
2、区分イロハのリストに載っていないか調べる
3、メーカーにメールし、牛由来成分の配合の有無、
製造過程での牛由来成分の有無を問い合わせる

ここまでやっても網目から漏れてしまう情報ってあるのだろうか・・・。
166メイク魂ななしさん:01/11/27 16:54 ID:gdwsBU52
DHCのオリーブ倶楽部12月号に狂牛病のことが載ってた。

平成12年12月12日の厚生省通達
その日のうちにプラコエンタ100発売中止
1月12日配布のオリーブ倶楽部2月号で狂牛病に対する対策のお知らせ。
その他の美白ものに使われていたプラセンタの原料はアメリカ産とオーストラリア産
しかしこれらについてもただちに使用中止。
一般的に対応が一番早かったと言われている1月25日付の生協よりも早いものだった。

だそうです。
167151:01/11/27 21:00 ID:BlBaU8jd
>157
なんか・・・大丈夫?
168メイク魂ななしさん:01/11/27 23:46 ID:zokZUqW9

| マターリマターリ。みんな仲良くしようよモー。
`──────────y────
       ___ AA
    *〜/▼ ■⊂ ・・ P
       | ● ●.(_∀)
      U U ̄ ̄U U
169メイク魂ななしさん:01/11/28 00:24 ID:6kBxv9yU
どっちらにしろ、自己判断ですね。
使うも使わないも。
どうせ死ぬときはワカラン。ちっ!
170なるべくマターリ:01/11/28 00:45 ID:3ZU/mocj
レスの内容からみて、情報以外の部分が主みたいだし、sageでもよかったとは思うさ。<154
深夜に問い合わせたわけじゃないでしょ?前から情報もってた上で、議論しにやって来たと思われても仕方ないよ。

152とか157の人も、自分達こそ病的な言論封じだってことをわざわざ知らせてくれてるから、
本当の関係者さん(が居るとすれば)、大喜びじゃ?
まあ、ここでは客観的な内容に限って欲しいよ。お役立ちスレとして。
個人の推理とか意見発表とか混ぜられるとスレッド全体の情報の信頼性が落ちる気がするよ。
171メイク魂ななしさん:01/11/28 02:14 ID:D3OZfRjY
騒動直前に化粧惑星のHA買っちゃったよ。
入っているのかいないのかよく分からんし、どうにも原液っていうのが引っかかる。
まだ2回しか使ってないけど捨てようかな・・・。結構高いんだよね(鬱。
172メイク魂ななしさん:01/11/28 02:53 ID:5xfzTw6t
>164
私も牛はいやだけど資生堂使いたい。
好意的に解釈して
不安を持たせると効き目が減ってしまうから
あまりストレートに言わないとか...
話せばわかる人もいるけど
何言ったってだめな人もいるからね。
しかし資生堂は海外進出してるんだから
(海外は患者いるでしょう、化粧品が原因ではってことで)
訴訟起こされたら大変だし
ちゃんとしてるに違いないとずっと信じてたよ。
173164:01/11/28 03:49 ID:Z/SVBYKo
>172
実は私もS生堂ユーザーで、化粧品デビューもここでした。
とても気に入っている商品も何点かあるし、化粧品自体は決して嫌いではないのです。
(現在もリストに載っていない商品は使い続けています)
当初、ここのメーカーはすばやく回収に着手し始めていたし、
自主回収リストに載っている品数の多さにびっくりしつつも
回収を徹底しているな、とかえって好感を抱いていました。

ところが、ここのスレで挙げられた情報によると、
厚生省の使用禁止のお達しにも関わらず牛由来の成分を使い続けていたことを知って、
それ以来ちょっと不信感が芽生えてしまったのです。
(まあ、それはこの会社だけに限った話ではないと思いますが)
154さんの問い合わせに対する対応も、
相手が専門的知識や予備知識がない素人さんだと思っているから
そういうあしらいをしているのでは?と思ってしまったのです。
私の性分として、すっぱり言ってほしい・玉虫色は嫌いというのがあるので
正直に言ってほしいと上で書いてしまいましたが、
だまされていたい(煽りではないです)と思うユーザーも少なくないのかもしれませんね。
このメーカーを信じたいのは私も同じ気持ちなんです。
化粧品って物の善し悪し以外にも、
ユーザー側の「気持ちいい」とか「これは効くぞ」といった
心理的な作用が結果に出やすい商品ですしね。


>170
>個人の推理とか意見発表とか混ぜられるとスレッド全体の情報の信頼性が落ちる気がするよ。
私もその中に入りますね? すみません。
ただ、私の場合は情報交換の他にもさまざまなユーザーのさまざまなとらえ方も
のぞけるという意味で、このスレは参考になっています。
問題が問題なだけに、うっかり友人や女性の知り合いとの話題に
のぼせられない感じで、一人悶々としてしまいがちなので、
ここでさまざまな意見を読んで自分の頭を冷やしています。
推測と事実は読み手に誤解させないようにきちんと分けてあれば、
書き込まれていてもいいと私は思います。
(もちろん、ヒステリックなもの・妄想がふくらみすぎたようなものは問題外でしょうけれど)
このスレに何を求めるかが人それぞれで違うから、時々もつれるみたいですね。

長文失礼しました。
174メイク魂ななしさん:01/11/28 06:10 ID:ApnkxVDz
こんなに気にしている人たちがいるなかで、
いまだ、ゼラチン飲んでる人たちをどう思われますか?
なんか、同じ板内なのに、見ててとても不思議な感じがします・・・。
175メイク魂ななしさん:01/11/28 09:44 ID:z/Ocx7ur
>>166
ただ、その直前にセールをやってるんだよね...>DHC
在庫一掃と思われても仕方ないのでわ?という感じでした。
176メイク魂ななしさん:01/11/28 11:02 ID:0hjnjXmA
168のモーモーかわいい♪
177 :01/11/28 11:56 ID:qEL0Gy7f
>174
判断は人それぞれだから、別にどうとも思わないよ。
食品添加物なんかの問題と一緒で、絶対に摂らない人、無頓着な人、
気にしつつ一部は容認する人、いろんな人がいてあたりまえだと思う。
178メイク魂ななしさん:01/11/28 14:13 ID:hxSOCM6e
>174
牛関係は今のゼラコラスレでは話題にしにくい雰囲気だよね。
去年から警告していた(今から思えば)神のような人を
「牛厨」と叩いた暗い過去があるからね(ワラ
ゼラコラスレの前身、初代サプリスレは、去年牛禁止通知がでたころの
様子など改めて読むといろいろ興味深いです。
http://cheese.2ch.net/female/kako/973/973436621.html

昔からのゼラチーヌや過去ログちゃんと読む人は
リスク承知の自己責任で飲んいるから問題ないでしょう。
過去ログ読まないちゃんは、正直危ないとかんじるけど
それもある意味自己責任でわ。
179メイク魂ななしさん:01/11/28 15:04 ID:i5PdT3Gv
牛厨はやっぱり牛厨だったですよ。叩かれてもしかたなかった。
一部の方は、あちこちのスレに出没して脅し文句を吐きちらして、荒らし同然
だったもの。主張自体に正しい物を含んでいても、やり方が強引だったり、
ヒステリックだったりすると、受け入れられないという良い見本でしょう。
180メイク魂ななしさん:01/11/28 16:04 ID:PhwXtY7y
さっき資生堂に問い合わせたら受付嬢の感じの悪いこと・・。
「あの、狂牛病の件で・・。」と言いかけたところで「あ、専門部署に回します
のでお待ちください!」と途中で遮られた。
その後、2、3部署をたらい回しされ、結局、「どの商品も問題ありません。」
との返事だった。
そこで、「じゃあ、去年出たクレドとかも大丈夫ですか?」と聞いたら「一部
使用されてる商品もありますが、問題ありません。」だって。
その「一部」はなんなのか教えて欲しいんじゃないのっ!
181メイク魂ななしさん:01/11/28 16:06 ID:MYVxQIJP
>178
読み直したよ。
自己責任で覚悟してる人もいれば、今頃後悔してそうな人もいるね。

警告してる人は、そんなにヒステリックには見えなかった。
みんなが牛を控えてる今だから、そう見えるのかな?
182メイク魂ななしさん:01/11/28 16:08 ID:6SeLZm1q
中間決算説明会における、資生堂の狂牛病に付いての
説明
ttp://www.shiseido.co.jp/s0105acc/html/acc50000.htm
ttp://www.shiseido.co.jp/s0105acc/html/acc50010.htm
183メイク魂ななしさん:01/11/28 18:05 ID:F1K63uro
>180
「あれだけ動物実験してるんだから、大丈夫なはず」とでも言いたいのかな?
電話対応も大変だろうから、よくある質問にアップするとか
専用のページ作ればいいのにね。
知らないで使ってる人にまで知られるのが嫌なんだろうけど・・・
何のためのサイトなんだか。
184メイク魂ななしさん:01/11/28 19:10 ID:1rAIIg/V
uunn...
185メイク魂ななしさん:01/11/29 01:32 ID:eYPNXXc0
usobakkari>s社
186メイク魂ななしさん:01/11/29 01:37 ID:49NEL2uW
>神のような人を
笑いました(失礼)。狂った妖怪の間違いでしょ??情報は意図的に危険を強調するものに偏ってたし。結局、まともに話す気も無い煽りでしょ。
自己責任とか覚悟がどうのこうのって、市販の(自家製は知らない)ゼラチンの危険性なんて、牛由来のものでも計算したら事実上ゼロじゃないですか。

向こうのスレでいま飲んでる人、別に、自然だと思いますよ。
スレでの話の流れからみて、あの牛厨ですら危険性を強調しきれなくなったみたいですし。化粧品と関係ないのでsage。
187メイク魂ななしさん:01/11/29 01:55 ID:Jd+cIsA/
「神のような人」も「事実上ゼロ」もどっちも臭います。
188178:01/11/29 21:41 ID:HgpIIQqe
他スレの話でこんなに引っ張るとは思わなかったよ。
煽りではないのでマターリお願いします。
「神のような」は、預言的で無私(ゼラチンスレでゼラチン否定の
カキコをしても、嫌われこそすれなんの得にもならない)という
ニュアンスで使ったことばで、特に持ち上げる意図はありません。
(早い時期に狂牛病の警告をしてくれたことには素直に感謝してますが)
「暗い過去」と書いたのは、実際に過去に不毛な叩き合いがあったため
現在ゼラコラスレで牛関係の真面目な議論が成立しなくなっているのは
非常に不幸で残念と思うからです。ゼラチンの安全性を最も気にかけて
いるのは、ゼラコラスレの参加者なのですから。
(今は止めていても、過去に取ったことが心配な方は大勢いるでしょう)

 私個人の意見は、ゼラチンの製造過程は完全に化学処理と理解して
いるので、きちんと製造されたものはほぼ安全と考えています。
 しかし「きちんと製造された保証がない」等々と考える方がいて
ゼラチンを避けられても、それはその方の自由です。
 危険と考える人を牛厨、基地外扱いされるのは、不毛な過去の
繰り返しでしょう。逆もまた然り。少なくともこのスレではやめませんか。

 今のゼラコラスレ参加者の大方のスタンスは、煽りの影響を受けた
とかでなく、牛肉や牛入り化粧品が避けられているのと同じ感覚で
牛由来ゼラチン・コラーゲンも念のため避ける、に落ち着いたように
見うけます。(今の主流はフィッシュコラ、豚ゼラ、ミミガー、豚足、
もみじ、鶏皮あたりですかね)
 勿論牛由来ゼラチンを取っている方もいて、それはその方がご自分の
判断と責任でされてることなので、私は何も問題ないと思っています。
 ただ、ろくに情報収集もせずに「牛由来ゼラチンは安全ですか?」とか
今更なカキコされる方には、牛云々以前に危ないなーと呆れてるわけです。
「過去ログ読まないちゃん」はそういう方への皮肉です。

 178の真意はこんなところです。さらにレスを求めるものでは
ないですが、される場合はくれぐれもマターリでお願いします。
長くてスマソ。
189株屋:01/11/29 22:59 ID:yL94FCpK
厚生労働省の例のリストが更新されてるぞ。
直リンはしないので自力で飛んでくれ。
ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/0111/h1129-1.html
190メイク魂ななしさん:01/11/30 01:04 ID:m7+iNCrb
>189
いつもありがとうございます。
区分ハもけっこう回収されてるようす。
・・・除くS社。
(販売実績なしとはどういう意味だろう)
191メイク魂ななしさん:01/11/30 10:41 ID:GivYOjEs
化粧品などの回収進まず 厚労省の狂牛病対策(河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/news_s/20011129KIIASA43910.htm

狂牛病問題で回収指導の化粧品・医薬品、回収進まず(朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/1130/005.html
192メイク魂ななしさん:01/11/30 10:52 ID:X8O46EPo
このスレ馬鹿ばっか(w
193メイク魂ななしさん:01/11/30 11:14 ID:Xx/BbCPv
>192
オマエモナー
194メイク魂ななしさん:01/11/30 15:37 ID:FPoZL/Hk
▽狂牛病問題で回収指導の化粧品・医薬品、回収進まず
http://www.asahi.com/national/update/1130/005.html

 狂牛病対策として厚生労働省が、店頭や医療機関からの引き揚げ回収を
指導している化粧品、医薬品など865品目のうち、回収が完了したのは
142品目と、16%にとどまることが29日、同省のまとめで分かった。

 回収対象の計865品目のうち、同省が「狂牛病発生国の牛の脳やせき髄
などの危険部位を原料にしている」として回収を最優先するよう指導した
46品目の医薬品と医療用具は、回収が完了した。残る819品目の医薬品や
化粧品のうち、回収完了したのは96品目だけだ。

 また同省は、米国、インドなど非発生国の牛の危険部位を原料とする化粧品
など3137品目についても、早期に原料を切り替えるよう指導している。
切り替えが終わったり、自主的に店頭から回収されたりしたのは86品目で、
対象品目のわずか3%だった。(07:09)
195メイク魂ななしさん :01/11/30 23:41 ID:K2QeXzjr
3頭目見つかったね。
196メイク魂ななしさん:01/12/01 13:10 ID:HAX+jULC
>1の
「■厚生労働省の報告書のHTML(2ch)版」は
http://haruno.fam.cx/~rubruck/list/
に移動させました。
197メイク魂ななしさん:01/12/02 01:00 ID:s76l7P7e
>196
お疲れさまですー。

厚生省の11/26付けリストHTML版を作成しました。
不安定なあぷろだしか知らないので、
以前に出してもらったあぷろだを出してもらえるならばありがたいのですが、
倉庫番さん今ここを見ていますか?
とりあえず、もう数時間ネットに繋いでいます。
198197:01/12/02 02:26 ID:s76l7P7e
と思ったのですが、睡魔に襲われそうので直接そちらにメールで送ります。
(いきなりでスマソ)
二通目に圧縮版を添付してあります。

 ではおやすみなさい・・
199196:01/12/02 06:53 ID:IWCjMgOT
ごめんなさい、ありがとうです。>197
メール届いてます。がちょっと今時間がないので
夜にアップできると思います。遅くなりすみません。
200197:01/12/02 17:48 ID:0PDQVf3v
>199
届いてましたかー。突然ですみません。
添付ファイルがあるのでびびられて捨てられないかと心配してました(笑
アップをせかそうとしているわけじゃないので、
マイペースでやってくださいー。
(前回もメールでさっさと送れば簡単にすみましたね・・むむ)

チャット状態でスマソ>ALL
201メイク魂ななしさん:01/12/02 20:03 ID:WbDdv9Cr
表を見ても、なかったように思うのですが、
RMKは表にはないですよね?これからRMKの
ファンデーションを買いたいと思ってるんです
けど・・。教えて下さい。お願いします。
202196:01/12/03 01:18 ID:SkNy3JPO
http://haruno.fam.cx/~rubruck/list/
11月29日分のリストようやく更新しました。
>197さんどうもありがとうございました。遅くなりすみません。
(メール2通送ってもらったんでびびらず開けられました。どうもです。)

しかたないとしても番号のズレが気になります。
あとから出てきたのが間に入ってると思うと・・・。また見なきゃ。
203よしこ:01/12/03 12:59 ID:6nQdDuss
株屋さん、ログ保存している方、情報くださる方‥
いつもありがとうございます。
回収、あまり進んでないみたいですね‥。
204メイク魂ななしさん:01/12/05 20:14 ID:CEZAgzHr
気になるage
205メイク魂ななしさん:01/12/07 01:04 ID:x6yFQh+X
最近下がってきちゃいましたね。
動物由来の原料を使っていないファンデーション、メイク用品って
あるのでしょうか?
全成分表示をみたところでカタカナいっぱいでわけわからないし、
それが何から作られているかまでは不明だし。
「この商品には動物性の原料は使用しておりません」って
うたった商品出したら、今ならある程度売れると思うんですけど。
206メイク魂ななしさん:01/12/07 01:10 ID:cSuxq3Ni
ttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/fa2/saitowo/kiku/cosme/

ファンケルさんスレで貰ってきた
ラヴェーラ辺りが植物性らしいよ
でも高いよーーーー(TT
ドイツ製てことは、すでにBSE発生国だし、
そのへんは神経質に対応してくれてそうな感じがするんだけど
207メイク魂ななしさん:01/12/07 09:13 ID:F/wnBBR5
>206
私ちょっと前までドイツ住んでました。
ドイツ人なんでも徹底的です。牛皮の鞄や靴は大丈夫か
真剣に心配してたから。
ドイツ製で植物性といったら徹底的に植物性の筈。
ただし製造年月日には気をつけませう。1996年以前製を
つかまされないように。なにしろ自分とこで使わなくなった
旧処方の乾燥硬膜を日本に輸出して在庫処分した前歴有り。
208206:01/12/08 01:17 ID:SWBhdSaG
>207さん
ありがとう!!
心強いお言葉!マスカラなんかの目元商品はこれでいきたいな。
1996年以前、気をつけます!
209メイク魂ななしさん:01/12/08 07:00 ID:eSEN0AT3
ラヴェーラ、リップライナー買いに逝ったら
ラノリン入ってて鬱だっターョ…
いや、馬油使ってるし、たんぱく質じゃないし、デモ。
まんま羊というのが。
あと、美的の11月号のラ・クレームの紹介文には
ゼラチナーゼコントローラー配合、とあっタヨ。
9月発売だから、差し替え間に合わなかったんだろな。
ていうかさっきまで買う気満万だったんだわ。
ここを見て決心しました。買わないと。ありがとう。
210メイク魂ななしさん:01/12/09 03:17 ID:Cp637nSN
206さんの教えてくださったサイト、良いですね。
でも自然派=動物成分不使用ではないので、なかなか難しい〜。

ブルガリのスキンケア、ファンデの使用説明書に
「動物成分は一切使用しておりません。また動物実験は行っていません」
ってあったから、とりあえず信じて使ってみます。
アルビオン製造でそれが出来るなら、他の日本メーカーだって
出来そうなものなのに。コストがかかるからブルガリものって高いのかな?
211 :01/12/09 14:39 ID:v8yqo0Zr
>>210
加工食品は、アメリカが日本の牛入りは輸入禁止にしたから
輸出用のみ、牛無しを作っているらしいよ
米国向け加工食品、原料は牛以外に・各社、輸出再開急ぐ
http://health.nikkei.co.jp/bse/child.cfm?c=0&i=2001120408030bs

コストの問題ではないような気がする。
日本では法で規制されてないから
企業がだらだらやっているのでは?
化粧品も法で牛禁止にすればいいのに
212メイク魂ななしさん:01/12/09 23:12 ID:B9MHdPD/
国内はいいんかぃ?!ええのんかぃ?!
と小一時間問い詰めたい・・・・・>211
それでも日本人なのデスカ
213メイク魂ななしさん:01/12/10 00:12 ID:dYQbMJ9t
>211
ホントひどいよお、日本の会社も役人も...。
輸出ものだけ即対応、日本市場は後まわしなんてなめてる。
厚生労働省にガンガン抗議しないとね。

ブルガリのスキンケア、ファンデは海外で売っているものも
made in Japanとのこと。輸出対応だから、
わざわざそうなってるのでしょう。
あちらにはヴェジタリアンや、それ以上に厳しくて
一切動物性のものを使わないヴィーガンも日本と比較できないくらい多いから。
214メイク魂ななしさん:01/12/10 08:18 ID:0y1YyU2l
>>212
小一時間じゃすまないよね!
これ、怒り上げ。
215メイク魂ななしさん:01/12/10 11:08 ID:Cdni5+vq
どっちにしても牛の脳(ヒアルロン酸)を顔に塗るのは恐いよう、、。
216●●重要なお知らせ●●:01/12/10 15:35 ID:RJgeLWY4

▼2chニュース速報板・狂牛病情報スレ用データページ「ニクコップン」オリジナル版
http://bse.kiss1.net/

「プリオン研究者・金子清俊氏の信頼できる見解シリーズ」が見られます。


▼2chニュース速報板・狂牛病情報スレ用データページ「ニクコップン」なれの果て版
http://nikukoppun.tripod.co.jp/

役に立つ情報は、殆ど見あたりません。
217メイク魂ななしさん:01/12/10 15:40 ID:wsUgob0/
>>207 さん、ちょっとずれてしまいますが、
「ドクターハシュカ」は大丈夫、、というか
信頼できる製品でしょうか?
218メイク魂ななしさん:01/12/10 19:47 ID:8gX0bqOZ
メンソレのリップがヤバイときいてから唇かさかさ。
何を買えば良いのか。
ハンドクリームはもう使っちゃえ、と思うけど、
口にもろ近いからな〜、でもコンドロイチン目薬も使ってしまいました。
219メイク魂ななしさん:01/12/10 20:33 ID:/Rl87OJB
>218
私は植物性オンリーのディンギー・リップというのと、ヒマラヤの農場
でなんとかさんが手作りしているというミツロウリップ使ってますよん。
どっちもロフトで買いました。参考までに。
220岡本 孝:01/12/10 23:50 ID:gwdtZLU0
女の肛門とキスしたい
221新スレ:01/12/11 02:41 ID:QVf7cu6J
<<狂牛病関連情報蓄積スレ その6>>
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=1008005665
222メイク魂ななしさん:01/12/11 07:45 ID:Ywb2Q3Kz
リップクリームって、どんな成分がヤバイの?
前スレに書いてあるのかもしれないけど、見られないんよね..。
209にちょろっと書いてあるけど、よく分からないです。
ご存じの方よろしくお願いします。
223218:01/12/11 09:33 ID:wgMYB3Ml
>>219さん

レスありがとうございます。
LOFT行く機会が近々あったのでチェックしてみますね!
224メイク魂ななしさん:01/12/11 11:28 ID:8TEaHK+o
HABAの石鹸をずっと使ってたんだけど、問い合わせたら、EUから輸入した
牛脂使ってるって。EUの基準クリアしてます、というけど…。
どなたか、安全で保湿効果のある石鹸ご存知の方いらっしゃいませんか?
225メイク魂ななしさん:01/12/11 12:22 ID:j2v/QECE
>>218 リップクリームで、他に安全でいいのは
パックスナチュロンのリップクリームいいよ。
安いめだし、私は敏感だけどこれはOK
226メイク魂ななしさん:01/12/11 14:35 ID:7lxUzh09
>224
過去ログ読めば分かると思うけど、石けんはアルカリで異常プリオンが
不活化されるから、原料として使ってても危険はないですよ。
もっとも、牛脂そのものも危険部位としては最もランクが低い物です。

それでも気になるなら、合成界面活性剤主成分とか、植物油のみを原料にした石けんも
いろいろあります。
227218:01/12/11 15:45 ID:cU8uQDhP
>>225さん
レスありがとうございます。
これもリストに入れておこう(^^)
228メイク魂ななしさん:01/12/12 02:34 ID:xOZJhmiI
クリニークをはじめ、エスティ・ローダー・グループのアメリカのサイトの
FAQ欄に必ず「動物実験はやってません」って出てるけど、
動物成分は使ってないとは書いてないですよね。
海外ものなら大丈夫かと思ったけど、そうでもないのかなあ。
BODYSHOPなんてどうなんでしょ。

最近ドラッグストアの店頭で見る化粧品には必ず植物コラーゲンとか
しつこく書いてありますよね。でもそんなすぐに切りかえられるわけ
ないよなあと疑ってしまう。
229メイク魂ななしさん:01/12/12 04:14 ID:rbGCwE7x
>>228
私もすぐに植物コラーゲンに切り替えられるとは思わないです。
コワイと思ったのは、前は牛由来を売りにしていたのに、
いつのまにか豚由来のコラーゲン使用を売りにしていたこと!
パッケージは全く同じで、うたい文句がかわっていただけ。アヤシスギ。
230メイク塊ななしさん:01/12/12 05:23 ID:DVkNZxrt
オーシアは危なかった…。つーか、危ないのでは?!
以前SHOP CHANNELで特集する程、力を入れていたのに…。
231224:01/12/12 15:13 ID:ind95puw
>>226さん
お答えを有難うございます。
牛脂を分離するときに、タンパクが混入しなければ
安全というのは聞いたことがあります。
とにかく、ここでは、石鹸は安全…の判断なのですね。
とても参考になりました。ありがとう。
232衝撃のあまりカキコ:01/12/12 21:28 ID:IsQlDozL
▽狂牛病発生国滞在者からの臓器提供お断り 厚労省
http://iij.asahi.com/national/update/1212/021.html

なんだかとんでもないことに(^^;
化粧品や加工食品だけでなく、日本人そのものも
狂牛病疑いと見なされているわけですね…(涙
233 :01/12/14 12:50 ID:9Posal96
いまさかんに報道されてます、今年のはじめEUがまとめた
日本の狂牛病発生に関する調査報告書を、農水省が握りつぶした件
http://www.asahi.com/national/update/1214/008.html

98年に農水省側からEUへ依頼して始まったこの調査、依頼の理由は
「欧州に化粧品や医薬品を輸出するにあたって調査を受けることが
必要との条件があったことなどから、申し込んだ」(農水省)
だそうです。
 ということは、最終的に握りつぶした理由にも、この業界の利益が
関係すると考えるのが妥当のような気が。
234メイク魂ななしさん:01/12/14 16:05 ID:m/ANzn2j
ダイエーのチラシ見たら・・・化粧品の安売りのとこ、
なんかイロハリストに載ってた商品ばっかりな気がする。
肌美精とか、プラセンタ入りハンドクリームとか、その他セルフの美白モノ。
235メイク魂ななしさん:01/12/16 02:00 ID:9RFrlx/V
>218
メンソレのリップってメンソレータム薬用リップのことでいいのでしょうか?
あれってヤバかったのか…知らなかった。
236メイク魂ななしさん:01/12/16 07:01 ID:FTMISsKq
>>235
でも牛由来成分が入ってるわけじゃないんじゃない?
ヤバイヤバイって書いてあるけど、リップの何がどうヤバイんだか誰か書いてくれー。
237メイク魂ななしさん:01/12/17 11:11 ID:eNIGfsK3
回収情報サイト、更新されてましたね。
資生堂、ヒアルロン酸使用のものも回収するかも?
「平成13年10月2日付け医薬発第1069号厚生労働省医薬局長通知に基づき
予防的な措置として回収(切替)します。
当該製品にはインド産ウシの脳由来成分を配合した培地を用いて
生産したヒアルロン酸ナトリウムが配合されています。 」
238メイク魂ななしさん:01/12/17 11:38 ID:4GTbwoqy
>237
何が「予防的な措置」?
もう遅いでしょ。
現時点で発症が確認できていないから「予防」なの?
239237:01/12/17 11:46 ID:eNIGfsK3
>238
多分そう言う事でしょうね‥。資生堂に限らず、他のメーカーもね。
コーセーに自分の使ってるものについて問い合わせしたら、その、
「予防」というあたりをものすごく強調されたよ。
それと、「実際に、発症したという報告は無いから大丈夫、
安心して使って」って言われました‥。
でも、今さら回収かよ?って感じ。そもそもインド産っていうのが
信じられないしなぁ。
240メイク魂ななしさん:01/12/17 12:25 ID:okBTn01x
友人が某旅行会社のやっているサプリメント輸入サイトから
コラーゲン&ビタミンCをが購入。
そのサイトへ問い合わせたところ、狂牛病が皮膚からは罹らないと
言われたそうです。そのことを信じた彼女はじゃんじゃん
コラーゲンやプラセンタ入りの化粧品を買いこんでます。
周りの意見より、商売してる人間やメーカーの方が
信用できるんだって。
241メイク魂ななしさん:01/12/18 15:21 ID:01RXY4nd
続々追加されてる‥。
他のメーカーも使ってるよね、ヒアルロン酸。
242メイク魂ななしさん:01/12/18 23:41 ID:rhov8Wsc
>241 さん
全てのヒアルロン酸の製造に牛の脳が使われているわけでは
ないと思いますが、成分名だけではわかりませんよね。。。

友達が、牛の脳を使ったヒアルロン酸で回収された点眼薬を
娘さんに使わせていて、心配して製造元に問い合わせたとき
「ある化粧品会社から原料を買っていた。今はきりかえた」と
いわれたそうですが。。。
243メイク魂ななしさん:01/12/19 22:44 ID:ESaV2svo
▽ ヒトコラーゲン:吐き出すカイコ生産に成功 広島県産業科学研
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20011220k0000m040102000c.html

 広島県産業科学技術研究所(東広島市)の組織再生プロジェクト(研究統括、吉
里勝利・広島大学大学院教授)は19日、骨や皮膚などの結合組織を構成するタン
パク質のヒトコラーゲンを吐き出すカイコを作り出すことに世界で初めて成功した
と発表した。ヒトコラーゲンは医薬品や化粧品などに用いられており、安価で安全
な生産に道を開く成果となるという。
 カイコの卵(直径1ミリ)に注射器でヒトコラーゲンの遺伝子を含んだベクター
(遺伝子の一種)を注入し、染色体に作用させヒトコラーゲンの遺伝子を組み込む
ことに成功した。
 同プロジェクトによると、現在、ヒトコラーゲンの多くは牛の皮から抽出され、
約3%の人が抗体反応を示す。さらに厚生労働省は昨年12月から、狂牛病が発生
したすべての国の牛を原料とした医薬品や化粧品の製造を認めておらず、抗体反応
がより少なく、病原体の混入する危険がないヒトコラーゲンが求められていた。
 吉里教授は「研究が終わる予定の来年10月までに改良を加え、実用化に向けて
取り組みたい」と話している。 【石塚孝志】

[毎日新聞12月19日] ( 2001-12-19-20:41 )
244メイク魂ななしさん:01/12/21 09:10 ID:b0qjAYr1
資生堂、メールで牛脳に質問したのに返事がない。
245メイク魂ななしさん:01/12/21 13:53 ID:uobyT1to
>>244
いつ出したの?
246メイク魂ななしさん:01/12/21 17:00 ID:giABMFOH
ニュースなんかでは、化粧品のことまであまり取り上げてくれないので
(肉屋さんのことばっかり)このスレ読んで勉強してます。
実はヒアルロン酸注射を考えてたんですけど…
どうせ医者は「うちのは安全です」としか言わないだろうしなあ…
でも前にコラーゲンも何度か注射しちゃってるし。鬱…
247メイク魂ななしさん:01/12/21 23:05 ID:MqEAauc9
たしか、資生堂のオードブランは、ハやロのあの表には載ってないですよね?
ありましたっけ?不安なので、教えてください。
248メイク魂ななしさん:01/12/21 23:40 ID:fN/cl58h
なんでコーセーの基礎は全成分表示じゃないんだろう。
医薬部外品じゃないやつも指定成分しか書いてない。
249メイク魂ななしさん:01/12/22 14:32 ID:PTFV+pHZ
化粧品ショップ店員です。
2001年3月までに発売された商品は2002年9月までに表示すればOK。
なので、コーセーアルビオンはマターリと変更してます。

資生堂は、牛とは別に秋と今、古い商品回収してます。
市場在庫の回収により、各ショップの経営効率の向上並びに
全成分表示への切り替え加速、だそうです。

だからどこのメーカーでも医薬部外品以外で全成分表示していなくても
合法よ
250249:01/12/22 14:48 ID:PTFV+pHZ
コーセーやカネボウなども皆、資生堂に倣い引き上げて欲しいよー
251メイク魂ななしさん:01/12/24 00:00 ID:ZKSslhSQ
age
252メイク魂ななしさん:01/12/25 16:26 ID:gHNVjZ/C
回収情報サイト見たけどさ‥
資生堂、医薬品にも使ってたんだね、インド牛脳ヒアルロン。
253メイク魂ななしさん:01/12/25 17:34 ID:Q+Opn6K/
エフティ資生堂お客様相談室へ電話。

「いまお使いの商品は問題ありませんので安心しておつかいください。
 いまお手元にある商品に関してはとくに交換などは行っておりません」
「回収リストが出る前に買った商品なんですが」
「そうですか。えーと牛由来ということですね。もういちど商品名をおねがいします」
「アクエアナイトホワイトです」
「肌ぷるなんとかってありませんか?」
「えーと、肌ぷる美白ゼリーとあります」
「その商品は回収リストに入っていません。(即答且つきっぱり)
 なにでご覧になったんですか?」
「え。農厚省の回収リストにありましたけど」
「…お調べして折り返しお電話します」
つづく
254メイク魂ななしさん:01/12/25 17:35 ID:Q+Opn6K/
1時間半後
「さきほど商品名を聞き違えまして、
 その商品はたしかに厚生省の回収リストに入っておりますが、
 厚生省が回収しろということで回収しているわけでして
 問題がある商品ではございませんので安心してお使い続けください」
「プラセンタを使っていると思うんですけどどこの国の牛ですか?」
「えー、どこの国ということは申し上げられませんが
 心配のある国ではないということだけは、はっきり申し上げられます。(W
 どこの国ということがお知りになりたければ、また担当者が替わりますが
 よろしいですか?」
(担当者かわる)
「プラセンタの産地をお知りになりたいということですね?」
「はい」
「ちょっとお待ちください…(保留音)
 ちょっとおりかえし御連絡します」
つづく
255メイク魂ななしさん:01/12/25 17:36 ID:Q+Opn6K/
さらに30分後
「アクエアナイトホワイトは確かに製造を中止しております。
 プラセンタの原産地ですが
 いまのところ不明で、わからないような状況です。(WW
 ご希望があればほかの商品と交換させていただいておりますので…」

希望といわれてもほかの商品がわからないし
敏感肌なので試してみないと使えない旨を伝えたら
商品を着払いで送り返して返金ということになった。

最初の応対はなんだったのか…
てか、返金までずいぶんふるいにかけるんだなーと思った。
長くてスマソ
256メイク魂ななしさん:01/12/27 20:38 ID:DzuujKSB
私も脂製胴でワケワカな回答モラタYO!!
「厚労省が回収と言っていますが、実際はしませんので
どうぞご安心ください。」

小一時間問い詰めたい!!
257 :01/12/28 14:50 ID:1BWZDInN
厚生労働省の回収リスト さっき12月更新されたYO
http://www.mhlw.go.jp/houdou/0112/h1228-1.html

S社製品・・・在庫なし とか 販売実績なし とかで
ごっそり回収リストから削除されてイル
ついこないだまで、S製ヒアルロン酸はすべて牛脳で培養していて
切替えは未定とかお客様センタで回答してなかったか?
いつ切替えた?また厚生省通知を無視するのか?

私も小一時間問い詰めたい!!
258メイク魂ななしさん:01/12/30 01:06 ID:TAELKcOw
小一時間問い詰めたい!!
259メイク魂ななしさん:01/12/31 16:56 ID:KY3DwoGi
時事ネタゆえ今年のうちにひとつ・・・

1)薬事日報社恒例『今年の10大ニュース』に
牛由来原料問題がランクイン。
http://www.yakuji.co.jp/yakuji/yakujinippo.html
狂牛病問題 業界揺らす
http://www.yakuji.co.jp/yakuji/yakujinippo/y200112281004.html

2)古い記事だが今読むと意味深。正月のお供に。
資生堂の危機広報??(日経BizTech)
http://e.nikkeibp.co.jp/lin//1004681052/
資生堂旧成分表示品回収の経理処理に疑問(企業財務記事ウォッチャー)
http://members.tripod.co.jp/kaz_araki/zaimu200109.htm#20

個人的に、牛成分問題は長い?メイク人生の根本を揺るがせられた
大事件でアリマシタ
また改めてインターネットの凄さを思い知った案件でもあります。
このスレにはホントにお世話になりました。
来年も何卒宜しく>情報提供いただいた皆さん
260メイク魂ななしさん:02/01/05 05:56 ID:QZz0P1+c
今日もクレドのタンドルeつけながら唄う。
♪印度モーモー印度モーモー印度モーモーモーモーモー♪
もうすでに脳がやられているンだなあ。アタシ。
クレド信者は今日も挑戦し続ける。何にだ?
10年後じゃワカランよ。ああ。(T_T)
261メイク魂ななしさん:02/01/05 22:52 ID:JKVNmwhI
▽化粧品各社、狂牛病対策の製品回収費が利益圧迫

 大手化粧品メーカー各社の今期は、狂牛病対策で進めた製品回収費用が収益を圧迫する。資
生堂が285品目の自主回収で約40億円の特別損失計上を見込んでいるほか、コーセーやカネボ
ウなども数億―十数億円分の製品を回収しており、償却負担が膨らむ見通しだ。
 化粧品メーカーは牛の危険部位を使った可能性のある製品などを回収。2000年末の厚生労働
省の通達に従って、牛を原料とする成分処方を変更しており、回収したのはそれ以前に出荷し
た製品だ。
 資生堂は昨年11月末までに厚生労働省が指導する製品回収を終えた。対象は基礎化粧品や
メーク化粧品、育毛剤などで、出荷ベースでの金額は公表していないが、回収・償却費用として
2002年3月期に40億円を計上する見通し。コーセーは192品目の回収を昨年末までにほぼ終了。
回収したのは出荷ベース額で約15億円分。「ブランドイメージの問題もあるので、優先度の最 も
低い製品も回収した」(IR推進室)という。特損計上はしない見通し。カネボウも昨年1
2月中旬までに54品目、出荷額6億円分の製品回収を終了したほか、花王も22品目の製品回収を
終えた。花王の回収した製品は出荷ベースでは1億円未満で、回収にかかったコストは計2億―
3億円とみられる。 [2002/1/5 日本経済新聞]
262メイク魂ななしさん:02/01/05 22:55 ID:urvylWND
一時間じゃたーりーんー!!
263メイク魂ななしさん:02/01/05 23:03 ID:muir0W9I
2002.01.05

 厚生労働省が公表した狂牛病対策で自主回収の対象となった
医薬品や化粧品などについて、昨年12月25日現在の回収状況に
よると、危険率の低い対象商品については、医薬品や医薬部外品に
比べ、対象数の多い化粧品の回収がやや遅れている。
 厚生労働省によると、約4000とされていた回収対象製品数は、
市販の在庫がなかったことなどで約2700に減ったとしている。また、
感染の危険性の目安によって3段階に分けているうちの、感染牛の
危険部位を原料に使った場合の「1万分の1から100万分の1」の
危険性としている製品はすべて回収されている。その次の段階の
「1億分の1程度」の危険性の製品は、医薬品、医療用具は回収が
終了している。医薬部外品、化粧品の回収率はそれぞれ42%、
45%で、数%以下だった1カ月前より回収がかなり進んだ。また、
「100億分の1程度」の製品の回収率は、医薬品80%、医薬部外品
45%、化粧品18%と、化粧品の遅れがやや目立っている。
 これらの回収費用は、大手化粧品メーカーの収益を圧迫する見込み。
資生堂は285品目の自主回収で約40億円の特別損失の計上を
見込んでいる。コーセーは「ブランドイメージの問題もあり危険度の
最も低い製品も回収した」ため、192品目出荷ベースで約15億円の
回収となったが、特別損失は計上しない見通し。また、カネボウは
54品目出荷ベース約6億円、花王も22品目を回収した。花王は
製品の出荷ベース金額は1億円未満だったが、回収にかかった
コストは2〜3億円としている。今後は、全成分表示に伴う旧表示
製品への対応が迫られており、先行処理してきた資生堂以外は、
狂牛病関連の回収が少なかったメーカーも、回収コストが業績へ
影響することを懸念する声もある。
264メイク魂ななしさん:02/01/06 21:45 ID:0edwH8Kw
うう。。。母が買ったドラッグストアの福袋
回収リスト商品イパーイだタヨ
福袋ならぬ牛袋。。。(T-T)
265メイク魂ななしさん:02/01/06 21:59 ID:K86pEywn
>260
クレド・ポーは牛入りなのですか?クレド・ポー・ボーテとの違いが
よく分からなくて素朴な質問スレで聞いたのですけど
「クレドは牛入り、ボーテは非牛入り。しかしクレドスレではタブーな話題なので
詳しく聞きたいならこちらのスレがいいよ、」と言われました。
クレドのリニューアルしたものがボーテ、ということなのでしょうか?
266メイク魂ななしさん:02/01/07 11:55 ID:sCrvcI0S
▽御木本製薬、アコヤガイから皮膚有用コラーゲンを抽出 (日刊工業新聞)
http://news.lycos.co.jp/topics/science/epidemic.html?d=07nikkankgcm002

【津】2002年1月7日(月)8時30分
 御木本製薬(三重県伊勢市黒瀬町1425、小泉義夫社長、0596・22・4145)は
三重大学の加納哲教授と共同で真珠の母貝であるアコヤ貝の貝肉から皮膚に有用なコラーゲン
を抽出する技術を開発した。アコヤ貝からの抽出は初めて。今後は量産化技術を確立し、化粧
品原料として活用する考え。
 コラーゲンはシワの軽減、肌のツヤやハリを改善する効果があり、化粧品などに使われてい
る。従来は牛、ニワトリ、魚から抽出するのが一般的で、アコヤ貝抽出のコラーゲンも同等の
効果があることが確認されている。
 とくに狂牛病問題で牛からの抽出コラーゲンが制限されており、同社では現在牛以外のを使っ
ているが、今後は安定供給できる体制を整えて、アコヤ貝のコラーゲンに切り替える方針。
267メイク魂ななしさん:02/01/08 06:41 ID:I/60H3hQ
>265
過去ログ読むと分かるけど、ボーテ、
印度牛、もろ脳使ってます。
ラクレームfもセラムブランfもダメ。
どうにもならないでしょう。
現在売られてる物も、インドウシ。
資生堂はこの先、動物でなく植物系に変えていくと
新聞で読みましたが、全部変わるにはまだ時間かかりますね。
なので、気になる方はやめてますよ。使用。
私はもう諦めてます。けど。
資生堂も過去ログの対応読むと結局、現在発病はないわけですから、
ご心配なら他のものと交換とかしてくれるようですね。
詳しくは直で資生堂に聞くのが一番でしょう。
何たって、日本最大手の化粧品メーカーですもの。
268メイク魂ななしさん:02/01/08 22:10 ID:NtRwPFWB
10日発売『噂の真相』2月号に
なんか記事載るらしい・・・
「マスコミタブー・資生堂の狂牛病対策に見る『政治力』」
早売りゲットした人詳細キボンヌ
269265:02/01/09 00:38 ID:s02YLTax
>267
ありがとうございます。過去ログ読んできました。
買おうか迷ってたところなのでやめといてヨカッタ・・・
270メイク魂ななしさん:02/01/10 12:34 ID:Kplwn6PT
「噂真」昼休みに買って読んだ・・・
想像以上に凄まじい内容ダーヨ 絶対読むべし

「騒動の直後、資生堂幹部がなにかと関係の深い自民党厚生族のドン
橋本龍太郎に泣きつき、ヒアルロン酸を使った資生堂化粧品を回収の
対象にしないよう、厚労省に圧力をかけた」
これにより危険部位「脳」を使った品が区分イからハになり
資生堂は300億円の損失を免れたそうな・・・
271よしこ:02/01/10 12:41 ID:LazsL+mu
>270
へぇ〜そうなんだ‥情報さんくす。
読んでみようかな。
272メイク魂ななしさん:02/01/10 12:48 ID:tmzbQGTd
ニュー速+行くかな。
273メイク魂ななしさん:02/01/10 20:16 ID:CmJIumU6
▽森下仁丹、全製品でカプセル皮膜を植物性原料に変更 (日刊工業新聞)
http://news.lycos.co.jp/topics/science/epidemic.html?d=10nikkankgcm006

 森下仁丹は狂牛病(BSE)対策の一環として、カプセル皮膜の原料を動物性から植物性に
切り替える。3月からカプセルを用いた健康食品の主力ブランド「ビフィーナ」を皮切りに、
OEM(相手先ブランド)供給品などを含めた全カプセル商品を9月をめどに植物性皮膜にする。
植物性皮膜を用いたカプセルの製品化にめどがついたことで、独自のシームレスカプセル
(継ぎ目のないカプセル)技術の全世界展開が可能になった。
 森下仁丹は非遺伝子組み換えのとうもろこしから抽出したでんぷんを用い、ゼラチンと同等
の透明度や機能を持たせることに成功。特許を出願中。
274メイク魂ななしさん:02/01/11 06:15 ID:k3UGDeWD
>270
資生堂、印度モーモーバッチリだもん。
回収したら売るもんないでしょう?
11月発売だったグロスだって入ってる。
どうにもなりませんなあ。ああ・・。
275魚のコラーゲンに代替 メナードが狂牛病で :02/01/11 22:08 ID:MB9XOTtn
日本メナード化粧品(名古屋市)は十一日、牛の皮から抽出したコラーゲンを
使っていたすべての化粧品を魚のコラーゲンに代替して販売を始めたと発表した。
(以下省略)
ttp://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/ushi/news/20020111-597.html
276メイク魂ななしさん:02/01/11 22:09 ID:43lXa5UF
▽魚のコラーゲンに代替 メナードが狂牛病で (共同通信)
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/ushi/news/20020111-597.html

 日本メナード化粧品(名古屋市)は十一日、牛の皮から抽出したコラーゲンを使っていたす
べての化粧品を魚のコラーゲンに代替して販売を始めたと発表した。
 狂牛病問題が起きてから、安全な牛の原料を使っていても、不安を持つ消費者がいるためで
、化粧品メーカーで全商品を切り替えたのは初めてと、メナードは話している。
 メナードでは、国内で狂牛病問題が発生した後も牛のコラーゲンを配合した化粧水や美容液
の売り上げは落ちていない。しかし、不安を感じて問い合わせが依然としてあるため「牛の商
品も安全だが、魚のもので不安を解消したい」(商品企画部)という。
 タンパク質の一種であるコラーゲンは、肌に対する保湿効果に優れているといわれ、メナー
ドは七十二の商品にコラーゲンを使っている。 (了) 01/11
277メイク魂ななしさん:02/01/12 21:06 ID:I7e471mZ
>>270
読んだ読んだ。
酷い話だね、これは。
当分、資生堂の商品は買いたくないです。
278メイク魂ななしさん:02/01/13 01:02 ID:A5K37yCn
インド牛のプラセンタって、どう取ってるんだろ。インドって、牛殺しちゃダメな
国じゃなかった?
279メイク魂ななしさん:02/01/13 01:43 ID:pWLNZlKv
>>278
印度は政府書類の捏造・偽造が簡単なのです。
担当の役人に小金を握らせれば万事OK
アメリカやオーストラリア政府発行証書を偽造する根性は
さすがにどこの社もないようで。

ちなみに印度、イギリスから大量に牛由来原料輸入してますよん。
印度国内で消費されないとなると、さてどこに消えたやら。
280メイク魂ななしさん:02/01/13 19:59 ID:8Y3lMxHV
噂のウワシン立ち読みした
ほんとにヒドイネ。。。めまいがした
このスレのいつかの人は内部告発者だったのかな
281メイク魂ななしさん:02/01/13 22:49 ID:S8ZJ1dD7
狂牛病について、問い合わせたところ、こんなお返事が・・
信じても良いものか・・・・

食品が、この件で昨年騒がれましたが、
ヨーロッパでは10年程度前から問題視されていて、
化粧品の主原料であるプラセンタエキスなどは5年程度前に全て対処済みに
なっております。食品の方がこの件での対応がかなり遅れていただけです。
国内、輸入メーカーとも、狂牛病に関しては心配しなくてもOKです。
もっとも、皮膚からの感染例は、過去報告されていないので、
化粧品での感染は全く問題ないのが実情です。
結局のところけ化粧品での狂牛病対策は、
メーカーの安全性に対するイメージ上の問題のようです。
噂の真相2002年2月号

<表紙>「狂牛病を巡る資生堂の絶対タブー」
なぜか触れられない大手メーカー化粧品の危険性。
しかも厚生省までがこのメーカーに配慮を……。

<本文>狂牛病対策で大ピンチを乗り切ったマスコミタブー・資生堂の“政治力”
レポーター・森沢博美

◎資生堂化粧品をめぐる不可解な措置

 坂口力厚生労働大臣と武部勤農林水産大臣による「安全宣言」にもかかわらず、狂牛病
(牛海綿状脳症=以下BSE)に対する消費者の不安心理は一向に払拭されていない。本
誌2001年12月号でも指摘したように、その理由の一端は食肉に代表される関連業界と
政界との腐れ縁にある。皮肉なことに、両大臣がテレビカメラの前で牛肉をパクつくパフ
ォーマンスを演じれば演じるほど、安全宣言に対する消費者の不信感がかえって増幅され
てきたことは周知の通り。
 しかし、狂牛病の恐怖はなにも食品に限った話ではない。実は、表立った報道こそ手控
えられてはいるが、牛に由来する化粧品や医薬品などにも同様の潜在的危険性が指摘され
ている。なかでも最大の“マスコミタブー”といわれているのが「化粧品」で、マスコミ
は大スポンサーにあたる化粧品メーカーにまったく頭が上がらない。
 そして、この化粧品業界において、大きな疑惑が隠蔽されようとしているというのだ。
「狂牛病に関連して、危険部位とされる『胎盤』を使用した製品については、各メーカー
とも早々に回収に着手し、ほぼ回収が終わっているようです。しかし、最も危険な部位と
される『脳』を使用した製品はまったくの手付かず状態なんです。しかも『脳』を使った
製品のほとんどは業界最大手の資生堂の製品なんです」(化粧品業界関係者)
 一体、どういうことなのか――。
 ここに驚くべきデータがある。「BSEに関するリスクのクラス分類表に基づく報告及
び回収の状況」と題されたこのデータは厚労省が報道発表資料としてホームページに掲載
しているもので、製品の回収や原料の切り替えが必要な医薬品、医療用具、医薬部外品お
よび化粧品の合計およそ4000品目について、1品目ごとの「リスクのクラス分類」
「製品名」「会社名」「(原料などの)使用部位」「(牛の)原産国」「回収状況」などが記
載されている。データは月単位で更新されているようだが、注目すべきは化粧品およそ2
900品目に関する「リスクのクラス分類」と「使用部位」だ。
 そこには牛のなかで最も危険とされる「脳」を使用した化粧製品がズラリと並んで
いるのだが、およそ1500品目にも及ぶ製品のほとんどが資生堂の製品なのである。
「資生堂はこれまでコストが膨大にかかるヒアルロン酸を牛の脳を培地とする方法で安価
に精製することに成功し、その方法で特許を取得しているんです。ですから、『脳』を使
用した商品は、ほとんどといっていいほど資生堂の製品なんです。しかも、指導対象とな
った資生堂製品の8割がこの特許を使ったヒアルロン酸=『脳』を使っている」(化粧品
のバイオ技術に詳しい関係者)
 ところが、である。驚くべきことにこの「脳」を使用した製品に対する厚労省の「リ
スクのクラス分類」はなぜか最も危険度の低いカテゴリーに分類されているのだ。
 ちなみに厚労省がリスクのクラス分類別に決定した指導内容は、最も危険度の高い
『イ』のカテゴリーが「ただちに製品を回収すること」、次に危険度の高い『ロ』が「す
みやかに製品を回収すること」、最も危険度の低い『ハ』が「できるだけ早く原材料を切
り替えること」である。
 そして「脳」を使用した製品は、危険度の最も低い『ハ』になっているのだ。
 例えば、化粧品に多く使用されている『胎盤』の分類は危険度の高い『ロ』だ。胎盤は脳
に比べて危険度の低い部位とされている。にもかかわらず、厚労省の分類においては、逆
に脳より危険ということになっているのだ。
 中堅化粧品メーカー関係者もこう指摘する。
「化粧品メーカーにとって、これはまさに死活問題です。イとロの場合はいずれもすべて
の製品の回収をしなければならないが、ハの場合は既存の製品については回収の必要がなく、
新規の製品についてのみ安全な原料に切り替えればいいとされているんです。回収に伴う
損害を考えると、イとロは地獄、ハは天国ですからね。厚労省が採用している欧州の基準で
も、脳は最も危険度の高いカテゴリーT、胎盤は次に危険度の高いカテゴリーUに分類され
ています。が、日本の厚労省が化粧品などについて試算すると、脳は甘いハの処分、胎盤
は厳しいロの処分になってしまうんです」
 つまり、この関係者は「厚労省が業界トップの資生堂を保護するため基準に手心を加え
て、意図的に胎盤より脳の危険度を低くした」といっているのだ。実際、厚労省が作成
した「BSEに関するリスクのクラス分類表」を見ると、最もリスクの高い状態を1と
した場合、イのカテゴリーのリスクは1万分の1から100万分の1、ロのリスクは1億
分の1、ハのリスクは100億分の1とされている。要するに、厚労省は最も危険度の高
い脳を使用した化粧品のリスクは脳の次に危険度の高い胎盤を使用した化粧品のリスクに
比較して100倍も安全であり、したがって今後の原料だけを切り替えるハの処分でかま
わないと判断しているわけだ。
 その根拠として挙げられるのは、化粧品に牛の部位を使用する場合、脳と胎盤ではその
使用方法に大きな違いがあるというものだ。
 胎盤の場合は「プラセンタ」という化学物質を胎盤そのものから抽出し、化粧品に使用
している。
 一方の脳の場合、保湿硬化を持つ「ヒアルロン酸」という化学物質を、牛の脳を培地に
して、ある菌を増殖させ精製している。ヒアルロン酸は鶏のとさかから抽出することもで
きるが、コストがかかり過ぎるという難点があった。資生堂はこの難点を牛の脳を培地に
することでコストを15分の1にすることに成功した。これが特許を取得した製法だ。
 このような製法の違いから、プラセンタが「牛の胎盤を原料」あるいは「胎盤抽出エキ
ス」などとダイレクトに表現されているのに対し、ヒアルロン酸は「牛の脳に由来」など
と婉曲的に表現されているのだ。
◎科学的根拠を欠く処分決定プロセス

 しかし、厚労省がいくらこう主張したところで、化粧品を買わされる消費者サイドには
依然として2つの不安と疑問が残る。
 すなわち、1つは、欧州基準で最も危険度の高い部位とされる脳を使用しているにもか
かわらず、今後の原料だけを切り替えるという甘い処分でかまわないとする厚労省の試算
に誤りはないのかという絶対矛盾の問題。そして、もう1つは、仮に厚労省の試算が科学的
に正しかったとして、脳を使用した場合の100億分の1のリスクと胎盤を使用した場合
の1億分の1のリスクを比較した際、そこに一方がハで一方がロという現実的な処分の違
いを決定づけるに足る科学的な有意差が存在しているのかという相対矛盾の問題である。
 実際、この厚生労働省の分類に関わったある専門家から驚くべき証言が飛び出した。こ
こではX教授とするが、厚労省の狂牛病対策委員会のメンバーにもなっている狂牛病の権
威である。そのX教授が本誌のインタビューにこう答えたのだ。
――厚労省の決定に絶対矛盾はないのか。
X教授 結論からいってしまえば、現在はまだ絶対矛盾があるのかないのかさえ科学的に
証明できていない段階にあります。牛の脳を培地にしているだけとはいっても、ヒアルロ
ン酸は脳を栄養源として精製されるわけですから、危険度はゼロとはいえません。事実、
国際基準では、こうしたケースでも危険と判断しています。一方の牛の胎盤から抽出され
るプラセンタについても同様で、危険か安全かの科学的立証は難しく、米国のように安全
と判断している国もあるくらいです。
――絶対的な基準はないということか。
X教授 もともと厚労省の基準は予防的見地から作成されたもので、少なくとも科学的絶
対性をもつものではありません。
――とすれば、ヒアルロン酸はハではなく、イやロの処分とすべきではないのか。
X教授 安全性を最優先させるという意味では、回収が最も適切な措置だということにな
ります。実は、専門家を集めた厚労省の狂牛病対策の委員会でも、以前は牛の脳に由来す
るヒアルロン酸は“回収”との意見が大勢を占めていたんですが、途中から厚労省サイド
の強い意向で“原料の切り替え”に変わったという経緯があります。厚労省の主張は『ヒ
アルロン酸は純粋なアミノ酸に近い段階まで精製されるため危険はない』というもので
したが、委員の多くはこの主張に政治的な意図を感じ取っていました。
――食品と化粧品で違いあるのか。
X教授 マウスの皮膚にプリオンを塗り込むという海外の実験では、マウスに狂牛病の感
染例はありませんでした。ただ、化粧品の場合も、食品と同じように口から摂取したり、
目の粘膜から摂取したりしたときには、感染の危険性があるとされています。

 以上の話を総合すると、狂牛病対策委員会において、多くの専門家が化粧製品の「脳」
の扱いについて懸念を示したにもかかわらず、厚労省が政治的圧力をかけ、危険リスク
ランキングを“不当に”落としたことが、はっきりとわかる。
 その上で厚労省は最も危険とされる牛の脳に由来する化粧品には「原料の切り替え」と
いう手ぬるい処分を下し、脳の次に危険とされる胎盤を原料とする化粧品の一部には「回
収」という手厳しい処分を下したことになる。厚労省の不透明な処分決定の裏には何が
あったのか。
◎資生堂が橋龍を使って厚労省に圧力!?

 実は、千葉県で狂牛病の牛第1号が発見された約1ヵ月後の昨年10月、複数の人物から
本誌編集部に対して匿名の内部告発があった。告発の内容は「騒動の直後、資生堂幹部
がなにかと関係の深い自民党厚生族のドン・橋本龍太郎に泣きつき、ヒアルロン酸を使っ
た資生堂化粧品を回収の対象にしないよう、厚労省に圧力をかけた」というものだ。
 事実、その後、厚労省は牛の脳に由来するヒアルロン酸を使った資生堂化粧品の処分に
ついて不自然ともいえる動きを見せた。
 一昨年12月、厚労省は牛の原産国がどこであろうと、狂牛病感染リスクの高い部位を
化粧品や医薬品などに使用することを禁止した。使用禁止とされた部位は脳、脊髄、眼、
胎盤、リンパ節、回腸、硬膜、肝臓、肺、膵臓だが、厚労省は既存の製品の回収までは指
示しなかった。ところが、千葉県での狂牛病の牛第1号の発見を受け、昨年10月2日、厚
労省はすでに市場に出回っている製品についてもメーカーに回収するように指導した。それ
が同月29日になって、厚労省は「狂牛病が発生していない国の牛を使用した化粧品は回収
の必要なし」との決定を下したのである。
 事情通の厚労省関係者が指摘する。
「狂牛病が発生していない国とは米国やオーストラリア、ニュージーランド、インドなど
ですが、資生堂が使用しているのは免責対象とされたインドの牛脳なんです。二転三転し
た厚労省のこの決定によって、資生堂はヒアルロン酸を使った既存の化粧品を市場から回
収しなくてもいいことになりました。一説には昨年10月2日から29日までの間に資生堂サ
イドから厚労省サイドになんらかの働きかけがあったともいわれており、それが不可解な
方針変更につながったのではないかとの見方も出ています」
 しかも、先にX教授がいみじくも指摘したように、この時期は厚労省の強い意向によっ
てヒアルロン酸を使った資生堂化粧品が「回収」から「原料の切り替え」に処分変更され
た時期ともちょうど重なっている。状況証拠はまさに真っ黒状態なのである。
「自民党の政治資金団体である国民政治協会には毎年100万円の政治献金が資生堂から
なされているんですが、なかでも橋龍こと橋本龍太郎は厚生族として化粧品業界とは関係
が深いですからね。橋龍と資生堂の福原義春名誉会長は慶応大学出身者で構成される卒業
生評議員にも名前を列ねていますし、橋龍は資生堂主催、協賛のイベントにも顔を出して
います。橋龍があのテカテカ頭を整えているのも実は資生堂のヘアクリーム『アウスレー
ゼ』ですしね(笑)」(自民党関係者)
 93年2月、ドラッグストアをはじめとする安売り店での化粧品や医薬品などの廉売問題
が持ち上がったとき、全国医薬品小売商業組合連合会から陳情を受け、公正取引委員会に
不当な圧力をかけたのも橋本だといわれている。橋本はたびたび公取委に電話をかけ、つ
いには事務局長を怒鳴りつけたともいわれているが、この問題をめぐっては「正当な価格
競争で不当廉売ではない」「橋本の圧力こそ不当だ」との批判も巻き起こった。
 続く同年9月、不当廉売を理由に資生堂が安売り店への出荷を停止した際、公正取引委
員会は資生堂系列の販売会社に立ち入り検査を実施した。このとき公取委は資生堂本社に
も立ち入り検査を実施する予定だったが、検査の数日前になって、突然、公取委の審査部
長が資生堂本社への立ち入り検査の中止を指示した。このとき審査部長は「天の声だ」と
呟いたといわれている。結局、これから2ヵ月後、資生堂本社への立ち入り検査自体は実
施されたが、いったんストップをかけた天の声の主は橋本だったとも囁かれているのだ。
 まさに赫々たる"前科"といっていい。
 ところで、今回の“特別措置”によって、資生堂はどのくらいの損失を帳消しにするこ
とができたのか。その金額いかんによっては、たんなる“口利き疑惑”では済まされな
い可能性も出てくるはずだ。
◎300億円を帳消しにした資生堂

 昨年11月、資生堂は2001年9月中間連結決算を発表し、通期で見た場合、狂牛病対
策として牛の危険部位を使っている可能性のある商品の回収費用に40億円、全成分表示を
していない化粧品の在庫の自主処分と合わせて合計315億円の特別損失を計上する見込
みになったとの特別報告を行った。
「実は、牛の危険部位を使った資生堂化粧品のうち、厚労省から回収指示があった品目は
200品目とちょっと。大半は胎盤から抽出したプラセンタを使った化粧品で、厚労省か
らリスクのクラス分類でロにカテゴライズされた品目です。これに対して、脳に由来する
ヒアルロン酸を使った化粧品は実に1500品目前後にも及びます。もしこれらが回収の
指示を受けていたとしたら、200品目で40億円ですから、単純計算でも1500品目と
してその7.5倍、すなわち300億円の特別損失を新たに計上しなければならないハメ
になったわけです」(資生堂幹部)
 ちなみに、全成分表示をしていない商品の自主処分費用として計上された275億円は
一連の狂牛病騒動とは一線を画する薬事法改正に伴う特別損失であり、一部には「これを
資生堂が狂牛病対策に自主的に取り組んでいるための出費のように見せかけているあたり
がいかにもセコい」(同・資生堂幹部)との声もある。とはいえ、仮に厚労省が件の15
00品目をリスクのクラス分類でロにカテゴライズしたとしたら、資生堂は2001年通
期決算で40億円プラス275億円プラス300億円の「合計615億円」もの莫大な特別
損失を計上しなければならなかった計算になる。これのうちの300億円分が年間100
万円程度の政治献金で帳消しになるなら、資生堂にとっても悪い話ではない。
 資生堂が厚労省に圧力をかけたとされる一件を含む一連の疑惑を問い質すべく東京・銀
座にある資生堂本社の広報部を直撃すると、いささか困惑ぎみの担当者から次のような回
答が返ってきた。
「そうなんですか、そんな話が出ているんですか。(苦笑しつつ)勉強にはなりますが、
圧力をかけた事実などありませんよ。牛の脳は培地に使っているだけで、ヒアルロン酸は
脳から抽出された物質ではありません。しかも、当社が使用している牛は生後6ヵ月以内
のインド産の仔牛で、危険性にまったく問題はありません。たしかにすでに市場に出回っ
ている商品については売り切ってしまうことになってはいますが、それ以後の商品につい
ては培地を牛の脳から大豆に変えて対応しています。それにしても、圧力をかけたなんて
いう見方をされているとは驚きですよ」
 オトボケなのか自信があるのか、暖簾に腕押し、糠に釘の対応なのである。
 一方の厚労省はどうか。実は、資生堂への直撃取材の後、何度も担当課に問い合わせの
電話を入れたが、すべて「担当者は席をはずしています」との答えが返ってくるばかりだ
った。資生堂から厚労省に連絡が入っているのではないかと疑いたくもなる対応だ。
 資生堂、厚労省とも“圧力”の存在については否定するだろうし、“政治的圧力”は現
時点では断定できない。しかし、少なくとも「牛脳」という一般的にいっても最も危険な
部位が使用された資生堂製品がいまだ回収もされず出回っていること、そして、厚労省が
化粧品に使用される「脳」の危険度をなぜか、不当に低くランキングしているのは事実
なのだ。
 現時点では科学的立証がなされていないとはいえ、万が一、何年も先、発症例が出た場
合、厚労省そして資生堂はどう責任をとるつもりなのだろうか。
 これでは大量の感染者そして大量の逮捕者まで出した薬害エイズ問題とまったく同じ罪
を犯そうとしているのも同然ではないか。
 いや、厚労省だけではない。資生堂といえば、女性誌を始め、大手新聞社にも大量の広告
を出稿しているため、一種“マスコミタブー”となっている巨大企業。そのためか、同様の
告発が本誌以外のいくつかのメディアにもなされた形跡があったにもかかわらず、現在ま
でこの問題を報じたメディアは皆無なのだ。
 それを裏付けるように、昨年11月以降、資生堂は日経新聞夕刊を始めとして派手な安全
PRキャンペーンを展開している。
 巨額の広告費に目がくらみ、重要な問題を隠蔽するマスコミ、そして大企業と政治家や
官僚との不透明な関係はいつまで続くのだろうか。(敬称略)
287メイク魂ななしさん:02/01/14 02:06 ID:sI93YXaU
以上、
噂の真相2002年2月号の特集記事を全文転載させてもらいました。
危険を顧みず報道に踏み切った岡留編集長と森沢氏に敬意と感謝を。

無断転載だけではナニなので宣伝。↓これで許してね、岡留編集長。
=====================================
次のページで『噂の真相』過去21年分のバックナンバー購入&検索ができます。
検索は無料。購入は一つの特集につき250円。(pdf形式)
http://www.uwashin.com/2001/baconumber/baconumber.html
=====================================
288メイク魂ななしさん:02/01/14 10:39 ID:gUyFFx01
>>253
頑張ったのですね〜。ご報告読んで資生堂の対応にムカムカ。
夏場に買いだめした肌ぷるが怨めしい。
289メイク魂ななしさん:02/01/14 10:39 ID:gUyFFx01
大切なことなのでage
290メイク魂ななしさん:02/01/14 11:13 ID:coNH59Xd
>>282-287
お疲れ様〜。
噂真買いに行こうかと思っていたのでありがたい。
291メイク魂ななしさん:02/01/14 17:36 ID:Fh0Y43x+
ココ見て、「噂の真相」買いに行きました。
すぐに記事をコピーして、友達と親戚中に配りました。
「死制度ー」製品は今後一切買わんぞ。

>282-287さんお疲れ様でした。さんくす。
このスレは大切なスレだ。
292253:02/01/15 00:40 ID:AdXoKv5P
>>288
いまからでも遅くはないです。
もしまだ現品がお手元にあるなら
お客様相談室へ電話してぜひ返金してもらいましょう。
ワケワカな対応にはハラがたつのも通り越してマジワラってしまうほどですが
ナメられた消費者が「ナメんなよゴルァ」とじかに声をあげることが
大事だと思います。

>>282-287
おつかれさまでした。
本屋で立ち読みしました。確かにヒドいけどヤッパリナ〜という印象。
橋龍がアウスレーゼご愛用というのがワラタ(w
293メイク魂ななしさん:02/01/15 01:03 ID:N/m8O3KU
しかーし、DQNなトンでも化粧品会社は資生堂から闇に流れた
只同然のヒアルロンを使ってたりしそうだね。
294モナーは見た!:02/01/15 05:50 ID:MNzm2pqr

              ∧ ∧   / ̄ ̄
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  ( ゚Д ゚ ) < 不安YO
  |株主優待    |. ┏⊂、⌒ヽ  \__
  |SHISEIDOアウス|. ┃  |  |
⊂ニニニニニニニ⊃┛  (   |〜
  ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◎    ⊂  ∪

橋龍夫人が新品ヘアクリームを処分するのを・・・!
295モナーは見た!:02/01/15 05:51 ID:MNzm2pqr

  ∧ ∧ カタ     /★!!橋龍も使ってる!!★
  (,,゚Д゚),_ カタ  <  ★超★高級ヘアクリーム★限定100個★
  / つ._.|| ̄ ̄ ̄| \ ぱるる、ジャパンネットバンク可
 (,  |\.|| VAIO |   \________
      \,,|======|

橋龍夫人がオークションに出品するのを・・・!!
296メイク魂ななしさん:02/01/15 09:44 ID:de5dkgww
ドラッグストアで安売りされている商品は手を出さないようになってしまった。
297メイク魂ななしさん:02/01/16 04:33 ID:sLSX0L+i
ヤフオクで出てるクレド(ボーテも)・・・・。
サンプル10個で1本分になるのがいつもある。
いくらなんでもサンプルはタダだから返品でいましぇ〜ん。
それでも結構高値で落札されてゆく。
マジムカツクね。死制度!!
298メイク魂ななしさん:02/01/16 23:19 ID:ywMJCIr4
化粧品屋の資生堂コーナー通りかかた
BAさんが客に「それとそれのシリーズは在庫切らしてるンですう」
「入荷予定未定なんですう」とあやまって板。。。
15分くらいの間に5人くらいにそんな説明して板。。。

年末ごろから全成分表示でないものや古いものを回収に動いていると
他スレで見たが(めためた分厚い回収リストがデマワットルそーな)
秋 このスレのその1のはじめくらいに同じコトやてなかたか?
なんでいまごろ、またやってんの?
なんかあやスE。。。
299メイク魂ななしさん:02/01/16 23:24 ID:KVTbZ+9b
この前エスの化粧水買っちゃったよ〜!!
あとロスタロットも。貧乏学生だから使わずに捨てるわけにはいかない。
資生堂大好きなのになぁ・・・。
あと愛幼虫の無印の乳液にも「牛」の文字が・・・。

危険いっぱいだな。私の顔。
300メイク魂ななしさん:02/01/17 00:42 ID:16gnRaE8
もらった資生堂の口紅が、回収対象になってたんで、資生堂に電話しました。
何回か電話をまわされました。

私<<「この口紅が、厚生労働省の報告に出てたんですが」
相手<「私も厚生省のホームページは何度か拝見しておりますが、危ないと云う事は
ございませんので、大丈夫でございます。」
私<<「でも回収対象になっているし、本当に大丈夫なんですか?」
相手<「厚生省のホームページは、誤解を招く書き方をしてあるのですが、私どもで
つかっているプラセンタは、植物性のものになっておりますので。」
301300:02/01/17 00:47 ID:16gnRaE8
私<<「じゃあ、このまま使って症状が出た場合は、責任取ってもらえるの?」
相手<「はい。そのままお使いいただいても、大丈夫でございます。」

って言われたんで、もう一回調べ直したら、やっぱり出てた。インド牛プラセンタ
信用におけない事がわかったんで、二度と資生堂のものは買わない事にします。
誤解だったら、どっかしらに釈明文載せると思うし。おかしいよ。
302メイク魂ななしさん:02/01/17 03:42 ID:E5QSn0AN
今日ダイエーのカード請求書が来て、カウンセリング化粧品
15%オフのチラシ入ってた。
ますますダイエーやばいよー。
303メイク魂ななしさん:02/01/20 11:41 ID:xBpSRAy2
重要あげ
304メイク魂ななしさん:02/01/20 17:54 ID:yqP03caF
スーパー(大手ではない)のセルフのところで、氏聖銅オール15%引き
やってた。奥様方が群がってたが、知ってるのかねぇ、ヒアルロン酸
のこと・・・
305メイク魂ななしさん:02/01/21 22:12 ID:lPfYxT3P
死生堂はほんとに信用できない!
こないだ電話で聞いたら、2001年の4月からヒアルロン酸は全て
大豆由来だって言ってた。
話が違う!(11月の時点で切り替えは検討中と言ってた)ってつっこんだら、
電話に出るものをきちんと指導しますだって。
バカの集団?
ピエヌの新色買おうかと血迷ってたけど、一生買わん!
306新スレッド:02/01/21 22:49 ID:ujD5iUzc
<<狂牛病関連情報蓄積スレ その8>>
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1011619051/
307メイク魂ななしさん:02/01/21 22:50 ID:uiLDJ7zl
今更、ってことで
母娘して死青銅使ってます。。。
308メイク魂ななしさん:02/01/21 23:08 ID:GPR/Tqiu
資○堂のすべての商品が・・ってわけではないですよね?
あの表に載ってないものだっていっぱいあるわけですし。
とりあえず、ヒアルロン酸が使われていなければ(書いてなければ)
大丈夫ですよね?
309メイク魂ななしさん:02/01/22 00:30 ID:uOVsln7N
>305
あはは、私も去年の11月と12月に電話したケド
「切り替え予定は未定です」って言われたクチだヨ。
これが自分の国のトップ企業かと思うとチョト悲しいネ。

>こないだ電話で聞いたら、2001年の4月からヒアルロン酸は全て
>大豆由来だって言ってた。

あー結局そういう整理にしたわけか>資生堂

でもそれ失敗だと思うナー。
だってさ、2001年4月から牛原料に関係する変更してたのなら
少なくとも医薬品と医薬部外品は「牛申請」をしてリニューアル若しくは
廃番にしてなきゃならんはずだヨ。
イロハリストのハの医薬品・医薬部外品の資生堂ヒアルロン酸製品て、
けっこうあるけどさ、そのころ全部リニューアルしてたっけ?
届け出なしで勝手に原料変更したら、それこそ薬事法に違反じゃん(笑)
どうすんだろシセイドー
310メイク魂ななしさん:02/01/22 00:31 ID:uOVsln7N
>308
すべての商品がってことじゃないと思うよ、うん。
けどひとつ気にしといたほうがいいのは、資生堂に限らないケド
日本産の牛原料製品は、リストに載ってないよ。今はね。
(だからリストに載ってない商品でも、今の時期、特に理由なしに
急に製品名がちょこっと変わるとか、廃番になるとか、ちっこいリニューアル
やってるモノは、国産牛怪しいと思うナー。)

けど、たとえ牛入りでもサ、牛がちょっとでも入ってたら全部ダメかとか、
国産牛が外国牛と比べてどのくらい危険とみなすかとか、そのへんの線引きは
各自でやることであって、「大丈夫」の基準は使う人によってちがうと思うよ、
牛に限らずね。307さんみたいに割り切って使うのもありだと思う。

ところで、医薬品とか医薬部外品の承認番号を
ネットか書籍で調べる方法ってあるかしらん>おおる
厚労省の情報公開窓口に請求すりゃ確実に判るのは知ってるけどさ、
資料貰った帰り道に「交通事故」なんぞで死にたくないしナー

ひと晩寝て考えてみよっと。ふあ。

あ、メールで資生堂に問い合わせして「*今も*牛脳使ってます」な返信を
貰った人、いないと思うケド、もしいたら気をつけてネ。
だって300億(以下略
311メイク魂ななしさん:02/01/22 01:40 ID:Y97hzqO1
310さん、レスありがとうございます。
ヒアルロン酸が使われていなければ(書いてなければ)、安心って
いうわけではないんですね。てっきり、あのリストにないものなら
安心って思っていました。
こうなると、何なら大丈夫ってわからないですね。
けれど、大方の人は今でも化粧はやめていないわけで、だからこそ、
ここの板も成り立っているので、結局はあまり気にしない人が多い
っていうことなんでしょうか・・・。気にしすぎると、何も使えなく
なってしまいますもんね。うーん。難しいですね。
312メイク魂ななしさん:02/01/22 12:27 ID:Hvjv9LnU
>311
だけど前の記事にあったように、ヒアルロン酸を牛脳培地で
作るのって、死生動が開発して特許もとってるっていうから
ヒアルロン酸が一番危ないのって死生動商品なんだよね。
他社の牛関係はよくわからないけど、牛の脳を培地ってめちゃ
危険だろうに、平気でウソついたりしてる死生動の姿勢に
うんざりしただけ。

で、前にアユーラ(死生動系列)に電話したときも、
化粧品は神経質になって使ったらよくありませんよお、
気にしないで使ったほうがココロにもいいです。
みたいなこと言われて
消費者ってめちゃくちゃなめられてるんだなあと思った。
まあほとんどの会社ってこんなもんなんだろうけど。
313過去ログ倉庫番:02/01/22 12:46 ID:lIscbnp/

▼過去ログ倉庫にスレッド6本を追加!
http://bse.omosiro.com/
http://members.fortunecity.com/nikukoppun/ ミラー

【狂牛】野良牛に注意!脳衰・荒逝省氏ね!part76(1001)
<<狂牛病関連情報蓄積スレ その7>>@ニュース議論板(436)
■■■■狂牛病信者増殖中・その6■■■■@ニュース議論板(1001)
【狂牛】3頭目ハケーン!脳衰・荒逝省氏ね!part72(板違い)@ニュース議論板(35)
パチンコ、焼き肉で朝鮮人を儲けさせるな。@ニュース議論板(38)
【疑問】武部の発言はそんなに大きな問題なのか?」(477)
314メイク魂ななしさん:02/01/22 15:54 ID:++0VSC84
姿勢堂のあるシリーズの購入を考えていた。
コンセプトが探しているものに近くて良さそうだったから。
お店にも見に行って品番もだいたい見当をつけた。
でも、あの姿勢堂だしな〜とふと胸をよぎる一抹の不安。
欲しいシリーズは牛入りではなさそうだけど、
(といっても一般人が入手可能な情報だけでの判断だからなんとも…)
会社の姿勢として、姿勢堂はどうも好きじゃないんで迷い続けた。
このスレ見て、やっぱりな〜と思った。
他の会社だって似たようなものだなのだろうけど、個人的には好きになれない。
よって購入はやめた。

姿勢堂が合ってる人にはごめんね。
みんな買うのやめようって言ってるんじゃないのよ。
心理的なものも美容に影響するだろうから、
できるだけ納得して気分よく使えるものを買うようにしたいな、って思ったのよ。
315メイク魂ななしさん:02/01/22 18:31 ID:YmwpgBgT
チーム2chついであげ
316メイク魂ななしさん:02/01/23 12:25 ID:s2rTvPaQ
>314
よくわかりますよ。私もア○ーラでとても使用感が
気に入った製品があって、それは牛入りでは
なさそうですが、やっぱりこういう会社の製品を
買うってどうよ、と思って諦めました。あれに変わる
製品をまた探さなきゃ…残念ですが。
もちろん使ってる人に対してどうこう、というのは
まったくありません。
317メイク魂ななしさん:02/01/24 22:19 ID:jrilfKiD
とんでもない宣伝野郎が出てきたので、あげます。
318メイク魂ななしさん:02/01/24 22:21 ID:G9R4mSH7
>>317


資生堂に勤務していらっしゃるの?
319317:02/01/24 22:32 ID:jrilfKiD
いや、カネボウスレに宣伝野郎が光臨したんですよ。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/female/1007222054/l50
の155です。
320メイク魂ななしさん:02/01/24 23:06 ID:gWKEqFEQ
自分もア○ーラの使用感が気に入って、センシティブ(敏感肌用)の
シリーズの日焼け止めを使っているんですけど、それって、あのリスト
にはないですよね?それで使用を続けているんですけど、リストにないから
って安心はできないんですよね・・・。すごい気に入っているのになあ。
どうしよう??
321メイク魂ななしさん:02/01/24 23:09 ID:sWFx27I1
気に入っているのならお使いになればいいのではないのでしょうか?
あのリストにないから安心かどうかは、個人の判断の部分もあるでしょう。
情報を元に使用するかどうか、最後の判断をするのはあなた自身ですよ。
322メイク魂ななしさん:02/01/24 23:11 ID:8HnTcSzM
>320
私も同じ。。。長年スキンケア全部鮎裏で揃えてたから、
今回のことはすごいショックだった。
でも今後海外のものに切り替える予定。

一応鮎裏もヒアルロン酸を使ってなければ、牛脳に関しては
大丈夫かもしれないけど、その姿勢が許せなくて・・・。
323メイク魂ななしさん:02/01/25 00:39 ID:nnJpelyj
321さん、322さん、れすどうもです。
ヒアルロン酸が使われているか、どうかなんてわからないので、
最終的には自分で判断するしかないんですよね。
外資系のものに変えるっていうのも手かもしれませんね。
324323:02/01/25 00:41 ID:nnJpelyj
とりあえず、今使っているものは、使いきろうと思います。
325メイク魂ななしさん:02/01/25 00:45 ID:T3lNvSbz
「安全」らしいものでも、肌に合うかどうかは
その人の体質によるからねえ。合ってるんだったら
その点はよかったんじゃないのかな。
326メイク魂ななしさん:02/01/25 01:20 ID:UkI17tdy
>323
アユーラのHPで、全成分チェックできるよー。
日焼け止めにはとりあえずヒアルロン酸ナトリウムは入ってないみたい。
フィトフォルテとか敏感肌用ファンデと粉には入ってた。
使ってただけに鬱。
ヒアルロン酸が入ってないものは、私もとりあえず使い切る。
というか、一刻も早く牛関係は清算してほしい。
そんなこと期待しても無駄かもしれないけど。
新しいの探すのだって大変だよね。
327メイク魂ななしさん:02/01/27 18:17 ID:kAgyZqaH
ちょっと疑問に思ったんだけど、グルタミン酸ナトリウムとか
クエン酸ナトリウムみたいななんとか酸ナトリウムっていうのは、
ヒアルロン酸ナトリウムのような製法とは関係ないの?
資生堂製品にたくさん使われてるから、ヒアルロン酸じゃなくても
注意が必要かなあと思って。
328メイク魂ななしさん:02/01/27 18:51 ID:mZXpZLdn
>327
参考になるかわかんないけど、納豆ね。
納豆菌を培養する培地に、牛エキスがつかわれていることがある
って話は聞いたことある。。。原料表示には出てこないけど。
329メイク魂ななしさん:02/01/27 20:03 ID:D41gQOoL
>326
教えてくれて、ありがとう。

今、注意しているのはヒアルロン酸だけだけど、他にも注意すべきものって
あるかなあ?
330通りすがり:02/01/29 05:05 ID:+pQ8aIuJ
ふと思う。一体日本女性の何人に一人が市制度愛用者なんだろうか?
私はアンチ市制度だったけど、年も年なので奮発してクレドポーボーテ、
思い切って購入。愛用者になった。使用感といい、高いだけのことは
あるな〜ふむ、ふむ。と・・・・・。
が、しかーしッ!!今回のことでさすがに考えさせられた。
市制度が世界に誇る?あのクレド(ボーテ)がモロ牛脳使用とは・・。
大人しく、エスティに戻ります。あのクレドの使用感にさよならは
ちと寂しいが、印度牛さんが頭のなかスキップしてるのは困ります。
なんでもそうだけど、好きなファンほど厳しく、離れていくんだろうなあ・・・。
331メイク魂ななしさん:02/01/29 15:57 ID:yjYFjgxA
>330
そうそうそうなんです!
親の世代なんかはかなりアンチが多いけれど(愛用者に肌綺麗なひといないとか
働いてる人は絶対使うなって言うとかで)
そんなの関係ないし昔の話でしょ?!って突き放して愛用してただけに
すごいショックで・・・。

やっぱり企業の体制なんてそう変わるわけないかって愕然とした。
商品の価格がかなりのぼったくりとかそんなことは周知の事実だけど
あの派手な広告とヒアルロン酸の安価な生産方法を対比すると・・・
儲け第一っていうのが、みえみえでうんざり。
家にあったもの全て捨ててしまいました。
332メイク魂ななしさん:02/01/29 18:01 ID:ZNdCwvT8
狂牛病が広まったのは市制度にとって災難だったと思う。
イギリスの畜産があんな金儲け至上主義に走らなければ、牛由来の
培地でつくるヒアルロン酸は何の問題もなかったと思う。でも、いくら
企業に落ち度がなかったとしても、消費者に何万分の一
とはいえリスクがあるのなら、回収すべきものは回収し、
できないものはできないと、きちんと情報公開するべきだ。
ユーザーに誠意を見せない会社だ、というところが一番アタマにくる。
昔から、一人一人のユーザーが化粧品を買って、あんな大会社に
なったんでしょ?
333メイク魂ななしさん:02/01/29 19:43 ID:4YfAjOmz
市制度はイメージだけの企業だからねー。
まあ、糸屋が化粧品「も」始めたのと違って化粧品売るための会社で、
買う方も夢を買う気持ちだったというか・・・
334メイク魂ななしさん:02/01/29 19:45 ID:Dz32efy8
>332
そうですよね。
だけど、やっぱりまだ狂牛病関連の化粧品のことを知らない方のほうが
多いのだと思います。
回収になってる商品を探してたり、買ったりしている人も多いようですし・・。

だったらわざわざ情報公開して事を荒げるより、知らない人には
知らせないでなんとかごまかそうって感じなのではないでしょうか?
問い合わせしてくる人には「安全です安全です」と答えておけば、
まだ押さえられる程度の数なのかも。
残念で悔しいけど。
335●お知らせ●:02/01/31 08:17 ID:W/qq+wHi
情報蓄積スレ「その8」が512KBを超えたので新スレが立ちました。

<<狂牛病関連情報蓄積スレ その9>>
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1012432440/
336メイク魂ななしさん:02/01/31 09:38 ID:lnmMdXGh
回収した化粧品知らないで使ってる人まだまだいると思う。
化粧品にあまりこだわらない人ってそういうところ無頓着
だもん。し〜らないっと、、。
337メイク魂ななしさん:02/01/31 11:52 ID:n5Bb85l9
でも何も知らないで使っている方が
知りながら心配しつつ使っているよりダメージは少ないと思う。
化粧品は心理的な効果が大きい物だから。
「知らぬが仏」が二重の意味で真理かもよ・・・。
338メイク魂ななしさん:02/01/31 13:46 ID:aeg2QbLr
>>337
>何も知らないで使っている方が・・・ダメージは少ないと思う。

そうかな?某化粧品メーカーも問い合わせしたお客にそう答えたそうだけど(苦藁
ちょっと消費者を馬鹿にしすぎじゃない。
今回収のこと何も知らないひとが、実は秘密裏にリコールされてたり
それを知らん顔して売られてたりしたことを知ったときの怒りは
すさまじいと思うけどね。安い物でもないしね。

ところで国のイロハリスト、更新されてたよ。また市中在庫なしとかで
数が減ってるけど。直リンスマソね。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/01/h0131-2.html

339よしこ:02/01/31 14:07 ID:BNo4NWCG
>338
私も同意見です。
そりゃ、ケア効果そのものは、気にしないで安心して使った方が高いでしょうね。
だけど、病気については‥?
気にしていなければ感染しないと言う物でもないと思いますよ。
340メイク魂ななしさん:02/01/31 16:09 ID:0ObeszDc
あらら、DHC祭りが起きてるのね。
このスレの>>175とかも削除対象になるのかな?
牛由来成分入りをセールで在庫処分、なんて
アロエベラだの社長愛人だの製造委託だのより
はるかにヤヴァい話だ、対消費者的には。

スレごとアボーンは勘弁>ひろゆき
341メイク魂ななしさん:02/01/31 16:49 ID:n5Bb85l9
>338,339
だからね、発症したらな〜んにもワケ分からないまま仏様になれるってことですよ。
ちょっとブラックジョークがきつすぎた?
ごめんね。
342メイク魂ななしさん:02/02/01 00:00 ID:v3ZMFONH
>340
普通の会社はそんな書き込みごときに目くじら立てるほど
幼稚で馬鹿じゃないと思う。
アロエベラ・・・友達が健康のためって飲んでたのに、飲むたびに
胃が気持ち悪くなるよおって言ってたのが思い出される。。
スレを削除なんて調子良すぎること甚だしいよ。
343メイク魂ななしさん:02/02/01 22:30 ID:hHezC00h
http://www.shiseido.co.jp/htclub/html/clb00200.htm
正規店なら返品応じてくれそうですね...。
344メイク魂ななしさん:02/02/03 15:12 ID:JxfIjbgR
age!
345メイク魂ななしさん:02/02/05 20:14 ID:E/wwdIc2
チーム2chをヨロシク〜
346過去ログ倉庫番:02/02/06 20:20 ID:mDlUqDvK
▼過去ログ倉庫にスレッド約50本を追加!
http://bse.omosiro.com/
http://members.fortunecity.com/nikukoppun/ ミラー
347メイク魂ななしさん:02/02/07 10:25 ID:5SxPmuDX
エスティーに、メールで狂牛病について聞いたら、返事が来ました。
とりあえず、安心かな、と。

【狂牛病について】
厚生労働省のご指導・ご指示に従っており、全く安全な製品のみを販売しております。
弊社では、狂牛病に関わる原料に関しては、牛由来のものでなく、植物や魚等由来の
原料を使用しております。
また、メールにありましたヒアルロン酸に関しましても植物性のものを使用しておりますの
で、ご安心してお使いください。
もし、何か特定の弊社製品に関するご質問がありましたら、具体的な製品名を
ご連絡くださればお調べ致します。
348メイク魂ななしさん:02/02/07 10:56 ID:FtSUrTGw
しかし、このスレ凄いね。
仮に狂牛病の牛から抽出された物質使ってたって(ほとんどあり得んが)、
皮膚からプリオンが吸収されることなんてないよ。
少々の傷があってもね。
無知なおばさんにおもねるってのもなぁ。
もっと問題にすべき物質が配合されてるんだけど、
それは企業秘密(笑)ってことで・・・
349メイク魂ななしさん:02/02/07 17:06 ID:QZCY7iPN
>348
 目に入ったらヤバいんじゃないの?
350メイク魂ななしさん:02/02/07 20:52 ID:vHaRU9Xi
>348
お粗末な荒らしテクだのー(藁

企業秘密?へぇ、化粧品メーカー関係者なんだ。
自分から白状してりゃ世話ないわ(藁




351メイク魂ななしさん:02/02/07 21:34 ID:LiVt5Z0a
でも、沈んだね(くすくす
352ネタにマジレススマソ:02/02/07 22:19 ID:Q/ioAOsy
>351
ん、スレ下がってるという意味?
関係者のジサクジエーンが横行するこの板で
上がってることとスレの価値とは関係ないよ
キミは自社のスレ上げるのがお仕事?(w
353呆れた:02/02/07 22:28 ID:2B0lvC3t
348と351
100%死誓堂
最重要顧客帯を無知なオバよばわり
354無知は無知:02/02/07 23:38 ID:ksJDhmoM
無知が不利益を被るってことは知っておこうね、おばさん。
ちなみにボキは、資生堂さんじゃないよ。
原料卸してあげてる化学屋さん。大した量じゃないけどね。
さすがにボキは彼女には化粧を控えさせてますよ。
名前はよく知らんが、ラメ入りのごとくキラキラ光るやつ。
あれは絶対止めた方がいいよ。
355メイク魂ななしさん:02/02/07 23:59 ID:8fJnvh5N
>名前はよく知らんが、ラメ入りのごとくキラキラ光るやつ。
>あれは絶対止めた方がいいよ。

あれ、危ないの!? 使いつづけてるとどんな風になっちゃう?
無知が不利益を被るってことを知る努力するから、おばさんに
教えて〜
356メイク魂ななしさん:02/02/08 00:21 ID:KCWXAMVF
化粧品が化学物質だから、肌にあまり良くない事は、ある意味常識でしょう?
ただね、コノスレは、牛由来について話すスレ。
そろそろスレ違いじゃないかなぁ・・・。
357メイク魂ななしさん:02/02/08 00:31 ID:LFRQXR2q
>356 同意
>354の“自称”化学屋は東大教授よりプリオン病に詳しいらしい
正体は牛由来から話題を逸らす嵐にいちまんヒアルロン
358355:02/02/08 01:07 ID:1LFe1C7w
おお、そうか!
危うくノセられるところだった・・・
阿呆な私を許して・・・

反省さげ
359メイク魂ななしさん:02/02/08 01:42 ID:/TeOZ6j0
スレ違いなんだけど今日眼科でヒアルロン酸ナトリウム
の目薬処方された時「狂牛病大丈夫ですか?」と訊いたら、
「ああ、鶏のトサカから作ってるから大丈夫」と笑いながら
言われた・・・。ホント大丈夫なの?
鶏のトサカからヒアルロン酸出来るならなんで市制度はわざわざ
印度モーモーからヒアルロン酸抽出したんだろ?
何が違うんだろ???
360メイク魂ななしさん:02/02/08 12:30 ID:qQEWLNow
>>359
潜伏期間が長いから大丈夫ですよ。
発症したところで、感染ルートの確定は事実上不可能ですから。
361メイク魂ななしさん:02/02/08 12:45 ID:Km9iPAe5
>359
鶏冠から抽出するより培養したほうが、コストが安いからだよ。
かつ牛脳培地法は資生堂の特許だそうだ。
詳しくは>282-287 とくに>>283後半をじっくり読むべし

ちなみに大豆培地は紀文の特許ときいた。
362 :02/02/08 12:56 ID:Km9iPAe5
>359
補足。あなたが牛脳培養ヒアルロン酸を気にする人なら、
その眼科医に、そのヒアルロン酸が本当に抽出法で作られたものか
確認したほうがよい。
常識で考えて、いま、馬鹿高い鶏冠抽出ヒアルロン酸を使う企業は
あまりない。資生堂も紀文も、「ヒアルロン酸ナトリウム」を
製薬・化粧品材料として他社に売っている。
勉強不足の医者などは、ヒアルロン酸=鶏冠抽出 と昔の教科書で
習った知識だけで喋っている可能性がある。
363359:02/02/10 00:05 ID:HIjfpfqh
そ、そうでしたか・・・。安いんですね、牛ヒアルロン。
トリは高価なんだ・・・。うう・・。
使うの止めときます。なにせ目ですから。
色々教えていただきありがとうございました。
364メイク魂ななしさん:02/02/10 23:55 ID:0OHzat6M
最近この板で100円ショップのヒアルロン酸が話題になってるやん?
マジ心配。
みんなこういうこと知ってるのかな〜
365過去ログ倉庫番:02/02/11 00:37 ID:jwNeKGvC

▼過去ログ倉庫にスレッド約40本を追加しました。
http://bse.omosiro.com/
http://members.fortunecity.com/nikukoppun/ ミラー
366メイク魂ななしさん:02/02/11 15:08 ID:Sz6FqWmN
何気にチェックしていたWeb噂の真相で
とんでもないものをハケーンしてしまった・・・どうしよう(-_-;

●狂牛病発症第一号疑惑の少女は資生堂化粧品が原因ではないかとの疑惑
ttp://www.uwashin.com/2001/ngindex/ngindex.html
367メイク魂ななしさん:02/02/11 15:40 ID:yEzL/IHq
>366
こえーよ。。。
368メイク魂ななしさん:02/02/11 15:40 ID:oCEOHPdJ
>366
四世堂の化粧品って牛由来の成分すごい使われてるのに
ここでやたら絶賛スレが多いのは関係者によるジサジジェーン
なのかなと思う
とりあえず最近買った四世堂製品と買ったときのレシート
保存してあります。
数年後、食べものや製品からプリオン判定ができるように
なったら提出できるもんね
369メイク魂ななしさん:02/02/11 19:29 ID:toee5f+y
>>366
見れないよ!!!!!
もう死逝堂手を回したよ!!
見たいよ!!
370メイク魂ななしさん:02/02/11 20:17 ID:OAY3hvqu
>366
今、激重のなってて入れない・・・
昼間はサクサク見れたんだけどなぁ
371369:02/02/12 01:27 ID:sKuWr3FY
>>370
今、やっと見れた。
ボッ記事だけど・・・・こわー。
372メイク魂ななしさん:02/02/12 02:04 ID:WB0HVkIe
>>366のページ、こんなのもあった。(藁
●「真相は話半分」の人気ネット2ちゃんねる主宰ひろゆきの父は国税庁説

373メイク魂ななしさん:02/02/12 07:38 ID:fiRpUZi5
噂真のボツ記事って、何ヵ月後かに記事になってること多いよね。。。
374メイク魂ななしさん:02/02/12 11:10 ID:9u68oVtR
え!
あの記事ボツの方に入っちゃったの!?
ビクーリ
やっぱ圧力ですかね(怖)
375メイク魂ななしさん:02/02/12 17:20 ID:xS5crUk/
>374
ボツになっちゃったというか、もともと雑誌でボツになったものを載せてるページでしょ、あれは。
376メイク魂ななしさん:02/02/12 18:20 ID:DmuAIjEg
>375
そだね。つうか、ネタとして成熟してないので
たまたま今月号では使わなかったネタってことだね。
よく復活してるよ。
377メイク魂ななしさん:02/02/12 19:12 ID:Cg/e6OuM
でも最初はボツの方じゃなかったよ
途中で変わったってのがぁゃιぃ
378メイク魂ななしさん:02/02/12 20:50 ID:8EQKpk6J
>377
あ、そうなんだ?>途中で変わった
それはぁゃιぃ
何かあったのかな?
300億かかってりゃなんでもしそうだわ、某社(藁
379過去ログ倉庫番:02/02/13 14:50 ID:DRlEK3my

▼過去ログ倉庫にスレッド2本を追加!
http://bse.omosiro.com/
http://members.fortunecity.com/nikukoppun/ ミラー

<<狂牛病関連情報蓄積スレ その9>>@ニュース議論板(446)
http://bse.omosiro.com/1012432440.html
-【狂牛病緊急対策】何が安全なのか?パート2-@食べ物板(985)
http://bse.omosiro.com/1009681863.html
380メイク魂ななしさん:02/02/14 20:21 ID:j2wwAy70
すみません。このスレのその1が見たいのですが
どうすれば見れるのですか?
かちゅーしゃを入れないと見れないのですか?
381メイク魂ななしさん:02/02/14 20:26 ID:EFPedaAs
>380
http://www.chikara.biz/multi/http://life.2ch.net/test/read.cgi/female/1001422657/
マルチビューア通すと見られますよ。↑1スレです。
382メイク魂ななしさん:02/02/15 00:03 ID:NFLsrkdr
380です。見れました。381さんありがとうございます。
383過去ログ倉庫番:02/02/15 17:35 ID:f1yJJorF

▼過去ログ倉庫にスレッド38本を追加しました。
http://bse.omosiro.com/
http://members.fortunecity.com/nikukoppun/ ミラー
384メイク魂ななしさん:02/02/18 17:14 ID:26uB6cUY
怖いage
385メイク魂ななしさん:02/02/20 23:21 ID:xNYjmY/b
クレドお粉とルージュの新色
よくみたらイロハリストに載ってるじゃん!
ルージュの色番号(だよね?)発表になってない?のまで載ってる?
ドドドドユコト?
386メイク魂ななしさん:02/02/21 23:25 ID:VAWZgbj8
ヒアルロン酸って、どこのメーカーのも牛脳培地で培養されてるの?
ちふれとかにもヒアルロン酸入ってるのあるよね・・・?
387メイク魂ななしさん:02/02/21 23:28 ID:9WtH1bic
>386 牛脳培地は資生堂の特許じゃなかったっけか?
388メイク魂ななしさん:02/02/21 23:30 ID:VAWZgbj8
あ、そうなんだ?
じゃあ使っても大丈夫なのかな?>ちふれ
電話してみよっかなぁ?
389メイク魂ななしさん:02/02/21 23:35 ID:VAWZgbj8
でも、ちゃんとホントのこと教えてくれるかは分かんないけどね・・・。
例えちふれでもね〜・・・。
消費者に打つ手はないのかなー。
化粧品使わないことなんか、でーきーなーいー。
390メイク魂ななしさん:02/02/21 23:57 ID:YHPcNJvm
培養ヒアルロン酸は作るのは簡単だけど、取り出すのがとても難しい。
その中で資生堂のヒアルロン酸は純度がシックスナイン。
つまり、99.9999%。業界関係者ならみんな知っているほどの
高純度でとてもあの精製過程で異常プリオンが入りこむとは考えられない。
逆に資生堂以外の培養ヒアルロン酸の方が精製度が低くて怖いし、
プラセンタの方は危ない。特に高分子画分を抜いていないタイプは危険。
391メイク魂ななしさん:02/02/22 00:10 ID:EkQ9oFx3
そうなの?素人には分からないからなー。
だから不安で右往左往するんだよねぇ。
判断方法がないしね。

はぁー・・・。何使えばいいのやら。。。
392メイク魂ななしさん:02/02/22 00:58 ID:UgYOwk3S
>390
素人考えで申し訳ないけど・・・
じゃあ何故リストに載せるの?
問題ないなら、自信持って今後も同じ製法で作り続ければ良いのに
何故変えるの?
素人にも分かるようにご説明いただけるとありがたいです。
393メイク魂ななしさん:02/02/22 02:07 ID:lGJmLKUX
ん?よーするに390には考えられなかったけど、至誠DOは十分考えられたってこと?
394メイク魂ななしさん:02/02/22 20:18 ID:SNgtSfsW
>390
ヒアルロン酸の培地って、脳以外はプラセンタが使われる、という意味?
395メイク魂ななしさん:02/02/22 20:30 ID:xSmQGL4C
>394
というより、資生堂以外のメーカーの精製の悪さでは心配ってことでは?
ヒアルロン酸の牛脳培地は安くあがるから、資生堂特許なんだけど
安く他社にも売ってるという話も聞くし。
でも390の話は100%無視するけど私は。
396メイク魂ななしさん394:02/02/22 21:50 ID:4Xc5NIhG
そうかぁ。。。
@コスメの書き込み見ると、みんな気にしてないのかな〜?とか思っちゃう。
ま、化粧板見ててもそう思うけどっ。
ネットしてれば絶対2chにたどり着くと思うし、ここだってみんな見てると
思うんだけどなー。

でも、使ってみたいんだよね、ヒアルロン酸。
これこそ自己責任なんだろうな〜。

企業は情報公開して欲しいよ、まったく。
397メイク魂ななしさん:02/02/22 22:42 ID:BbQkhcgW
スレ違いかもしれないですが。。
ラムカのコラーゲンシリーズ
100%コラーゲン原液
”天然のコラーゲン線維を精製水にたっぷり溶かしこみ抽出しました”
とあるのですが。。。
<線維>ってあたりで牛スジぽいかなあとふと思ったんですが
如何なもんでしょうか。。。
398メイク魂ななしさん:02/02/22 22:56 ID:BbQkhcgW
>397です
ガイシュツでしたすいません
思いきり牛の皮。。。
399過去ログ倉庫番:02/02/24 10:57 ID:0ZvXz7pO

▼過去ログ倉庫にスレッド9本を追加しました。
http://bse.omosiro.com/
http://members.fortunecity.com/nikukoppun/ ミラー

【狂牛】ニクコップンで狂牛病!脳衰省氏ね!part79(1001)
■■■■狂牛病信者増殖中・その7■■■■@ニュース議論板(984)
雪印はどうなるんだ?@ニュース議論板(17)
雪印はボイコットなのに、なぜ原田はオリンピックに出れる?@ニュース議論板(45)
雪印製品の撤去は許さん!@ニュース議論板(15)
【肉骨粉】農家も反省汁!!【狂牛病】@ニュース議論板(67)
神戸らんぷ亭って(13)
【肉】(=^・^=)【肉】(21)
  ◆ 今、 なぜか 北海道 ◆  (19)
400メイク魂ななしさん:02/02/24 15:00 ID:sGPRwts4
アメリカが日本の牛由来製品の禁輸措置が強化?されてるそうで
アメリカに旅行する友達が旅行社の方に
カップラーメンやインスタントスープなどは持っていかないように
いわれたそうですが、化粧品はどうなるんだろう?
どなたか詳細ご存知の方、情報ください。お願いします。

けっこう重大なことなのに、全然報道されませんね。。。
401メイク魂ななしさん:02/02/26 23:21 ID:fACKAdhs
>400
外務省のサイトにはなんも情報ナカータヨ
402メイク魂ななしさん:02/02/28 17:43 ID:pJn4bdyo
イロハリスト更新されました。

BSEに関するリスクのクラス分類表に基づく報告及び回収の状況
(平成14年2月25日現在)
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/02/h0225-4.html

雪印偽装事件以来、「原産国」欄が嘘くさく思える
マクドナルド=スターゼンも「オーストラリア産」といっていたからなー
403メイク魂ななしさん:02/02/28 17:51 ID:CL5VCkY7
>400
レトルトカレーのビーフも持ち出し禁止です。
ハワイへ行くのに持ち込めなかった。ホント。
404メイク魂ななしさん:02/03/01 00:52 ID:2BjdmGtm
>402
サンクスコー

>雪印偽装事件以来、「原産国」欄が嘘くさく思える
>マクドナルド=スターゼンも「オーストラリア産」といっていたからな

肉コップン イタリア政府発行証明書も偽造されていターヨ
輸入してたのは日本有数の有名商社(複数)で
何ヵ月も調査して イタリア政府にいちどは嘘の回答までされて
副大臣が問い合わせてやっと判明しターヨ
ttp://www.mainichi.co.jp/eye/feature/disease/200202/14-01.html

イロハリストの原産国はもっとひどいヨ
「自主点検」で「自主申告」で
全然あてにならないよ
405メイク魂ななしさん:02/03/01 08:24 ID:G5BT6HzJ
マスコミ、橋龍ア・ボンで牛問題書き易くなる?

・・・とかいってみるテスト。
406メイク魂ななしさん:02/03/02 15:11 ID:7tR1HcgH

そしたらムネオクンが旧橋本派資○生堂担になっちゃったりなんかして?

・・・とか私もいってみるテスト。
407過去ログ倉庫番:02/03/06 20:30 ID:Mv0am8jg

▼過去ログ倉庫にスレッド77本を追加しました。
 http://bse.omosiro.com/
 http://members.fortunecity.com/nikukoppun/ ミラー

【狂牛】ニクコップンで狂牛病!脳衰省氏ね!part80(1001)
<<狂牛病関連情報蓄積スレ その10>>@ニュース議論板(436)
 他75本
408メイク魂ななしさん:02/03/06 22:35 ID:jx92X7CP
もうすぐ企業期末決算発表だネー
409メイク魂ななしさん:02/03/08 15:28 ID:G9N6jZTq
アルビオンエクシアホワイトニングセラムマスクが
リニューアルになるって、まだ1年じゃない?
同時期に発売になったエクサージュクールローションとかも
牛で回収になってるし、本当は牛関連でのリニューアルじゃ
ないかとドキドキ。
コソ−リと売りつづけていたんじゃないかと疑わしくなってきた。
あと二枚残ってるんだけどなマスク(鬱
410メイク魂ななしさん:02/03/12 01:49 ID:vgQ5olSr
>>409
アルビオンスレには牛対応って書いてあったYO!!
411メイク魂ななしさん:02/03/13 00:09 ID:REgaJ1vI
最近、少しずつ牛さんのこと気にしなくなっている自分をはけん。怖い、、、、、、、。
412メイク魂ななしさん:02/03/13 00:54 ID:XC/DNsfs
▽中国、狂牛病の危険があるとして日本や欧州などからの化粧品の輸入を禁止
ロイター 3月12日21時28分
http://www.excite.co.jp/News/searched_story/?nd=20020312212830&nc=JAPAN-70768-1_story
[北京 12日 ロイター] 中国は、日本や欧州などの18カ国から輸入された
一部化粧品について、狂牛病の原因の可能性のある物質から製造されているとして、
輸入を禁止した。
欧州連合(EU)は、約1カ月前に、人体に有害な抗生物質が含まれているとして、
中国産の一部の食肉や海産物の輸入を禁止していた。

---------
「一部化粧品」の詳細キボンヌ・・・
413 :02/03/13 01:09 ID:E/inS4xD
>>412
普通に考えるとプラセンタやコラーゲンの類でしょうか?
414化学系の人:02/03/13 01:21 ID:QUAVuvO9
【2001年度医薬品等の回収一覧表】(←ココ詳しい、商品名有り)
http://www.pharmasys.gr.jp/kaisyuu/kaisyuu_index.html
最近、マツモトキヨシでマシェリが格安で売ってる原因がわかるね。
&しかも買ったら髪にとても悪くてフケがたくさん出たので
使用中止しました。
415メイク魂ななしさん:02/03/13 07:46 ID:aaR6ygD2
>414
親切は有り難いのですが >1でガイシュツ&一部間違った情報です。
あなたの情報がそこで止まっているのなら
いますぐ過去ログ読みませう。

マツキヨのマシェリ情報はありがとう。
416株屋:02/03/13 21:43 ID:xzuTqv+o
>412
>「一部化粧品」の詳細キボンヌ・・・

中国紙によると、対象部位は
cows and sheepの
brains, nerve cells, inner organs, placentas and blood

対象国はイギリス、アイルランド、スイス、フランス、ベルギー、
ルクセンブルク、オランダ、ドイツ、ポルトガル、デンマーク、イタリア、
スペイン、リヒテンシュタイン、オマーン、日本、スロバキア、フィンランド、
オーストリアの18か国

今後の輸入禁止だけでなく、既に輸入販売されている商品も
該当すれば事業者は4月20日までに回収し、商品名と回収数を
役所に報告すべし、とある
ttp://english.peopledaily.com.cn/200203/08/eng20020308_91718.shtml
ttp://www.chinadaily.net/news/cb/2002-03-08/59990.html

ロイターはこの禁輸措置を、先にEUが中国産農産物を輸入禁止したことへの
報復という見方をしている
ttp://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&cid=594&u=/nm/20020312/hl_nm/china
417メイク魂ななしさん:02/03/13 23:47 ID:j/actmDJ
>416のロイターのURL 途中で切れてるみたいです
見れなかった方 こちらをお試しあれ
なかなかおもしろい記事でした
China Bans Cosmetics Imports on Mad Cow Fears
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&cid=594&u=/nm/20020312/hl_nm/china_cosmetics_1015963203
418メイク魂ななしさん:02/03/14 04:46 ID:/EHpSsaC
印度モーモーのお脳ミソクレドポーがリニューアル?
これでラ・クレーム5代目だよ。
やっぱりまずかったつうこと自覚してんじゃん。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b21473410
419メイク魂ななしさん:02/03/14 08:31 ID:n/MhbROU
中国で牛入り大在庫処分を皮算用しておった某社には
大凶報W
420メイク魂ななしさん:02/03/14 08:38 ID:1rhej5yk
マリークワントのプレスクライブドスキンケアは大丈夫みたいだね。
421メイク魂ななしさん:02/03/14 09:56 ID:7Smz9Oxr
>420=真理桑者?
根拠なく「大丈夫」と宣言されても
誰も賛同しないYO
422メイク魂ななしさん:02/03/14 12:38 ID:7pP8ZJnP
過去ログでマリクワコスメのコラーゲンについて調べた人の
書き込みがあるよ。一応アメリカ産を配合してるとか・・・。
でも最初に入っているはずのコラーゲンそのものを入っていないと
答えたらしいからね・・。
>421
だよねぇ。421さんは問い合わせとかしたのかなぁ・・?
プレスクライブドシリーズにはコラーゲンだけでなくヒアルロン酸も入ってるけど、
これってどうやって作られたものなのかなぁ?
物自体は好きなんだけど、ちょっと気になってきた。
423メイク魂ななしさん:02/03/17 00:43 ID:1F5CEZg1
ヴぁセリンて大丈夫なんでしょうか?
厚生省リストに載ってなくても心配になってしまいます。
しかし、市制度はかなりやばいんですねえ。
使ってなくて正解だった。
424メイク魂ななしさん:02/03/18 15:00 ID:lZusz3nq
>>286 たしかにすでに市場に出回っている商品については売り切ってしまうことに
なってはいますが、それ以後の商品については培地を牛の脳から大豆に変えて
対応しています。

既に出回っているものの危険性は広報も認めてるね。

昨日の朝日新聞の朝刊にこんな記事があった。
「伸びな〜い化粧品の瓶回収」資生堂が使用済みガラス瓶の回収を
去年4月から始めたが、回収率は約0.5%

回収するものを間違ってるよね(w
私は別の理由でここの製品は一切使わないのですが、噂の真相に記事には
ほんとうに呆れました。

>>395 安く他社にも売ってるという話も聞くし。
ダイソーのヒアルロン酸とか?


425メイク魂ななしさん:02/03/18 20:12 ID:cyFQbF0m
ダイソーのヒアルロン酸
最近、突然リニューアルしたんだね・・・何故!?
426424:02/03/19 12:02 ID:4CIr7T8w
ダイソーのヒアルロン酸について製造元に問い合わせてみました。

104で番号を聞いてみたのですが、届け出がないとのことなので
ネットで調べてみたところ番号ハケーンしました。
バイオを発酵することによって作られているとの回答に曖昧さを感じたので
「哺乳動物の表皮の下に広く分布されているものであり、主に
鳥のトサカが使用されるているとのことですが、御社ではどうですか?」
と少しつっこんでみたところ、やはり発酵時に牛の表皮の下よりとったものを
少し使用しているとのことです。
研究課に即電話を転送され、大変感じ良く応答して頂けたので、
その点は好感持てました。
補足ですが、動物実験は一切していないとのこです。
427424:02/03/19 12:05 ID:4CIr7T8w
使用されるている→使用されている です。
424も噂の真相に記事には→噂の真相の記事には ですね。
ごめん、逝ってくる。。。
428メイク魂ななしさん:02/03/19 12:23 ID:zezwGaE9
企業に問い合わせてる人いるみたいだけど、無駄だよ。
本当のことは企業はいわないから。
429メイク魂ななしさん:02/03/19 14:59 ID:uPfHprHW
ディオールのモデルリフトとかカプチュールって、やばいですか?
資生堂のアネッサは??
このスレすごいよー。
430メイク魂ななしさん:02/03/19 22:56 ID:9uRkuCLd
>428
いや>426さんのような情報は貴重だと思う。
何もわからず騒いでいるより前向きだし
たとえ回答が本当でなかったとしても こういう嘘をいっていたということが
後でわかるから。
顧客対応も参考になります ありがとう426さん
431メイク魂ななしさん:02/03/20 01:09 ID:Zzwim49l
>>430
その通り。
何件もの問い合わせが殺到したからこそ
死生胴だってイヤイヤ対応してる。
どーせダメという姿勢がメーカーをつけあがらせる。
432 :02/03/20 07:41 ID:KPwUeGHV
▽資生堂、BSE対策対象の化粧品回収遅れる 厚労省指摘(朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0320/002.html

 化粧品メーカー最大手の資生堂が、狂牛病とも呼ばれる牛海綿状脳症(BSE)
対策で昨年10月に自主回収の対象となった化粧品の一部について、厚生労働省
から回収遅れを指摘され、12月に回収を始めていたことが分かった。回収は今年
2月中旬に終わった。この間、他の化粧品メーカーが回収を終えるなかで、資生堂
は販売を続けていた。
 厚労省は国内でBSEが確認されたことを受けて昨年10月、牛由来の成分を使
った医薬品や化粧品など約4千種類について「予防的な観点から回収や(原料の)
切り替えが望ましい」と判断。
 牛の胎盤などを含んでいる製品について、危険性を高、中、低の3段階に分類し、
リスクの高いものから優先的に回収するよう指導した。感染リスクはBSE感染牛
のせき髄や脳を直接摂取したのに比べ、高が1万〜100万分の1、中が1億分の1、
低が100億分の1とされる。
 資生堂は高リスクの製品は生産しておらず、中リスクの285種類は11月中旬に
回収を終えたが、低リスクとされた口紅「ピエヌ」など505種類については回収しな
かった。
 厚労省の「速やかに製品の切り替えを進めること」との表現について、カネボウ
やコーセー、花王などのメーカーは「回収の必要あり」と認識し、昨年末までに回
収を終えたが、資生堂は「回収期限が示されておらず、在庫製品の販売は問題な
い」と判断。厚労省から11月末に回収を促されるまで販売を続けた。
 資生堂は、指摘を受けて12月中旬から回収を始めたが、約2万5000店の契約
販売店の一部で2月中旬まで販売していたという。
 資生堂広報部は「BSE発生が確認されていないインド産の生後6カ月以内の子
牛を使っており、販売済みの製品も安全性は全く問題ない。厚労省の指導を受けた
ため、昨年12月に予防的措置として回収を始めた」と説明。同社首脳は「回収に
より商品がなくなってお客様や小売店に迷惑をかけないように配慮しながら取り
組んだ。回収が遅れたとは認識していない」と話している。(07:17)
433メイク魂ななしさん:02/03/20 08:03 ID:p5cnQ5PL
アサヒキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
434メイク魂ななしさん:02/03/20 08:22 ID:AEJn5FIf
うわっ+いくねこれ
435メイク魂ななしさん:02/03/20 08:23 ID:mpUQ1ZUy
・・・ものがいえん・・・。
436メイク魂ななしさん:02/03/20 08:30 ID:IPQcoVQ8
予想通りというか何というか…。
437 :02/03/20 09:03 ID:KoPws4/x
ガンガン書け。他紙も書け。
438メイク魂ななしさん:02/03/20 10:22 ID:Iw2FyRws
記念カキコ
439メイク魂ななしさん:02/03/20 11:56 ID:jffbm70N
新聞の経済面の方では「BSE化粧品回収巡り混乱 厚労省、あいまい指導
期間定めず、対応揺れる」の見出しで、死性堂よりも厚労省に非が在るような
書き方になってるけど、どちらにしても癒着のなせる所行よね。
以前にも指摘されていたけど、薬害エイズの頃と何にも変わっていないわけだ。
この国では食べ物も何もかも、人任せでは安全ではないことを改めて確認した。
440メイク魂ななしさん:02/03/20 13:17 ID:wN1okmqc
その1はどこで見れるですか
441 :02/03/20 13:28 ID:MPEnEfc3
>>432
資生堂って、どんな会社?
442 :02/03/20 14:36 ID:MPEnEfc3

【社会】資生堂、狂牛病対策対象の化粧品回収遅れる―厚労省指摘
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1016584758/
443メイク魂ななしさん:02/03/20 15:27 ID:stHiIQtJ
今リストに自分の持ってる資生堂のPNの口紅が入ってたから
問い合わせたら軽くあしらわれた。
なんだかすごいムカツク。
444メイク魂ななしさん:02/03/20 19:28 ID:XsdrY2Dh
し、知らなかった、、、hideeeeeeeee
445メイク魂ななしさん:02/03/20 19:54 ID:UKSaxKMT
443さん
軽くあしらわれた、ってなんて言われたんですか?
私ももう残り少ないサプリニック2本持ってるんですが・・・
使う気が薄れてきた・・・。
446メイク魂ななしさん:02/03/20 22:48 ID:stHiIQtJ
>445
さっき自分の持ってる化粧品全部調べたら3品もBSEにリストに載ってた…。
電話の対応ですが、店頭に並んでいた商品は回収したとのことです。
で、既に購入されて使用されてる方はべつに使用しても問題はないので引き続きご使用頂いて大丈夫だって
言われました。だから『返金とか交換とかはしないんですか?』って言ったら
『ですから、引き続きお使い頂いて大丈夫です。』ってキッパリ言われたよ。
でも使う気なんて起きないよ…。
447メイク魂ななしさん:02/03/20 23:22 ID:UKSaxKMT
>446さん
そっかぁありがとうございます。
ホント使う気になんないよね〜
もうちょっとかしこまった言い方できんのか!って思ったYO
448メイク魂ななしさん:02/03/20 23:35 ID:stHiIQtJ
>447
そうですよね!
もう使いたくても使えないだろうと思って私は捨てちゃいました。
私が持ってたのはPNの口紅2本と、ティスのエッセンスタンクです。
3品とも捨ててやった!(`ヘ´) フンダ!!!
449メイク魂ななしさん:02/03/20 23:40 ID:QINrJwof
>446
「引き続きお使い頂いて大丈夫です」ってあんたが決めることかい!と言いたくなるよね
ちなみに私は○ーセー使ってましたが
リスト印刷してカウンターに逝ったら 使いかけの分も使った分計算して返金してくれましたよ。
446さんがされた仕打ちよりましですね。
もっとも店頭掲示やお知らせ葉書など何もなく、このスレを見ていなかったら知らずに使っていたと思うので
納得はしていません。
それにこんな大事なことなのに回収のかの字もでてこない女性誌にも
不信感を持っています。
450メイク魂ななしさん:02/03/21 01:17 ID:uPXvNEDN
>446
「いくら大丈夫と言われても、気分的にもう使う気になれない」と
はっきり述べて、しかるべき対応をしてもらいましょう!お名前聞きました?
化粧品はもう捨てちゃったかな?
キレさせられると相手の思うつぼですよ。冷静にね・・・。
451メイク魂ななしさん:02/03/21 02:06 ID:Of4NVABv
安全と聞かされても、使う気にはなれないのよね。
悪いのは資生堂ではなく、きちんとした指導をしていない厚生労働省。
452メイク魂ななしさん:02/03/21 12:35 ID:29MSIutx
>449 それにこんな大事なことなのに回収のかの字もでてこない女性誌にも
    不信感を持っています。

ハゲしく同意。
でも資生堂と言えば大スポンサーだし、書きたくても書けないというのも
あると思う。政府に圧力かける位の力を持ってる会社みたいだしねワラ
広告の入らない週間金曜日(例の「買ってはいけない」を発行した
雑誌)では言いたい放題みたいだけど。
@もたまにしか覗かないのだけど、今見るとここでも全く
触れてないね。協力メーカーに資生堂の名が連ねてるし、去年も
「資生堂研究所ツアー」みたいなのやってたみたいだから、ここも期待できない?
(たまにしか見ないので・・・)
私はコスメの口コミは2chでいいや。
453メイク魂ななしさん:02/03/21 20:52 ID:7/T63bdq
×2chでいいや
○2chがいいや の間違いです。
454メイク魂ななしさん:02/03/22 11:09 ID:VNSUAlCP
モーモーちゃんの脳で育てられたヒアルロン酸の入った商品を知らずに使用し続けていた。(鬱
資生堂に電話したけど、上の書き込み同様に開口一番『当社のヒアルロン酸は安全です。そのままお使いいただいてもリスクは何らありません。』と。
『牛の脳を培地に』という話を持ち出すと『たしかに、そうですが低リスクということで・・・』って、低くてもリスクあるんじゃない!
とりあえず、マニュアル通りの回答をいただきました。
現在は大豆を培地にしたヒアルロン酸に切り替えているそうですが、本当なのでしょうか?
455メイク魂ななしさん:02/03/22 11:29 ID:mMg6VFId
>454
まだ店頭には出てないんじゃない?
私が去年末に問い合わせたときには、切り替えは進めるけれど
具体的なめどは立っていないと言われました。
数ヶ月で完了しているとは思えない。
店頭で販売員に聞いても分からないんじゃないかな〜?ロットで調べて
正直に教えてくれると思う?
成分だけ見ても製造方法までは分からないんだし。
私はしばらくは買いませんよ。
456454:02/03/22 11:55 ID:vNf/JZoZ
>>455
えー!!そうなの?
資生堂のお客様相談室のイ●タさんって人が対応したんだけど、『昨年末から店頭に出ているものは、切り替えが終了した商品です。』とキッパリと断言していた。
不信感倍増だな・・・。
消費者は自分では、成分の表示は確認できても、成分の検査や製造方法までは確認できないものね。
メーカーの言うことを信用する他ないってことね。
よって、私は信用できないので今後はしばらく買うのやめます。
現在は、回収や返金は行っていないとのことなので手元にあるイロハリスト入りしている商品は捨てることに決定。


457メイク魂ななしさん:02/03/22 13:12 ID:mMg6VFId
>456
だって、新発売の商品なのにリストに載ってるの在りましたよ。
良心的に解釈すれば、ブランド又は製品によっては先行して成分の切り替えを
行っていたものがあるのかもしれません。
でもヒアルロン酸に関してはまだだと思います。

回収・返金は原則不可でも、花椿カード持っていれば対応してくれるはずです。
無理なら代替品との交換の方はしてくれやすいですよ。
まあ、面倒臭いから少量なら捨ててしまうのもアリかもしれませんが。
458メイク魂ななしさん:02/03/22 13:46 ID:FGiuDxrI
ったく、ここまで客に神経使わせる至成同っていったい・・・。
でも新聞もようやく重い腰をあげたって感じだよね。
これでいままでいくら「危険だ」って教えても聞く耳持ってくれ
なかった人が感心もってくれる事を願うわ。
化粧品なんかで命を危険にさらすほどアフォウなことはない。
459メイク魂ななしさん:02/03/22 13:55 ID:62uVizIR
すみません・・・・・・・
そのリストはどうすれば手に入れられるのですか?
私も持っていそうなんです。(雪肌精)
教えてチャンですみません・・・・・・・・・・・・・。m(__)m
460メイク魂ななしさん:02/03/22 14:22 ID:UMQPY9Vg
>459
1に書いてあるリンク読んで‥ないようだね。
■医薬品副作用被害救済・研究振興調査機構の自主回収リスト
のアドレス行って、そこで探してね。
461メイク魂ななしさん:02/03/22 14:53 ID:CVScfk1X
化粧惑星のヒアルロン酸の美容液について問い合わせたところ「全て安全です。
ご使用いただいても問題ありません。」といわれました。
ここの書き込みを読んでいたので、製造番号などで安全が確認できれば信用しますが実際にいつ以降製造されたものが安全なのか公の機関などで閲覧できるものがありますか?
と質問したところ、「医薬品等の回収に関する情報を確認してください。ちなみにお客様がお持ちの製造番号をお知らせください。」
と言われたので、教えると「そのロットナンバーなら問題ありません。安心してご使用いただけます。
ご心配なら医薬品等の回収に関する情報のリストで再度ご確認ください。間違いなく大丈夫です。」と言うので電話を切って確認すると、そのリストに載っていないんですよねー
再度、電話したところこちらがリストに載っていなかった旨伝える前に慌てて「載っていませんでしたね。すみません。しかし、大丈夫ですからご心配要りません。」だって。
そういう、いい加減な説明が余計に心配にさせているんだって!言ってやりたかったわ。
結局、どーせ調べたりしないだろうって、もっともらしいこと言って丸め込もうとしたのね。
恐るべし!資生堂。

462メイク魂ななしさん:02/03/22 14:59 ID:EtohVozP
2/25現在のリストの「在庫なし」の文字が恨めしい・・・
ウチにあるよ。実家にもあるよ。妹も使ってたよ、妊娠中なのに。
不安になるといけないから教えないけど。
463メイク魂ななしさん:02/03/22 15:29 ID:62uVizIR
先ほどの書き込みスマソ
リスト上記の以外でもあるのかなとオモタノヨ
説明不足でした。


でもこのリストに載ってないものは461さんみたいに聞いても
同じ答えが返ってきそうだ(禿怒
464メイク魂ななしさん:02/03/22 15:59 ID:tJ5Fbkju
資生堂の今期、連結営業益26%減(Nikkeiマネー&マーケット)
http://markets.nikkei.co.jp/news/fiscal/fiscalCh.cfm?id=eimi132020&date=20020320&ref=1

 資生堂の2002年3月期の連結営業利益は、前期比26%減の240億円前
後になりそうだ。従来予想は220億円。メーキャップに比べ利益率の高いス
キンケア製品の売り上げが下期に伸びたことなどで従来予想よりやや改善
する。ただ保有株式の減損処理で特別損失が大幅に膨らみ、連結最終損
益は240億円の赤字(従来予想は130億円の赤字)に悪化するもようだ。
 連結売上高は前期比微減の5920億円前後になりそうだ。特に競争が激
しい国内のトイレタリー部門で苦戦が続き、前年割れとなるのが響く。
 化粧品の売り上げは前期水準を確保できるもよう。国内では弱含みだ
が、海外が中国などアジア地域を中心に好調で、円安の影響を除いた実質
ベースでも2割近くの伸びとなりそう。力を入れているスキンケア製品の売り
上げは前期を上回りそうで、利益水準の下支えに貢献する。
 9月中間期に営業赤字となったトイレタリー部門は下期に黒字転換したも
ようだが、依然回復力は弱い。全体に販促費の圧縮などを進めているもの
の、流通在庫削減のための費用負担なども利益を圧迫し、大幅な減益となる。

(なお↑のWeb版では省略されてますが、この記事には続きがあります。
 日経新聞3月21日13面より)

 特別損失は従来見通しの四百三十億円から五百八十億円に拡大する見通し。
金融株の減損処理で投資有価証券評価損が百億円近く膨らむほか、化粧品の
全成分表示やBSE(牛海綿状脳症、狂牛病)対策の製品回収・償却にかかる
費用が三十億円前後上乗せされる見通し。連結最終赤字は二期連続となる。
465メイク魂ななしさん:02/03/22 22:10 ID:5TFCruh+
>464
職場の新聞捨て場漁ってきのうの日経新聞見たYO〜
海外売上比率 年々あがっていま22%だとゆーグラフあったne
>海外が中国などアジア地域を中心に好調で、円安の影響を除いた実質
>ベースでも2割近くの伸びとなりそう。
とあるけど、そうするとなおさら
>416中国の牛禁止令(今後の輸入禁&輸入済品の回収撤去)って
さーらーにダメージdane どーする市制度
466メイク魂ななしさん:02/03/23 02:54 ID:WqQ8CA7o
う〜ん。恐るべし市制度。
腐っても市制度か?
印度モーモー!クレドの5万クリームも売れ続けてる。
こうなると「It’s a sheseido MAGIC」か?
467メイク魂ななしさん:02/03/23 18:40 ID:aSdXNBDD
>466
464記事によるとスキンケアものは売れたらしいネー
回収のこと知ってる人まだ少ないよね
しっかし「メーキャップに比べ利益率の高いスキンケア製品」て
アカラサマな書き様にはマジワラうしか中ー田ヨ
ヤパ経済から見たらそーゆーモンなのねん。。。
牛と関係なさっぽいので下げ。。。
468メイク魂ななしさん:02/03/24 02:49 ID:VWtU2nyv
今頃、愕然としている私って…。
メークボックスの中、ほとんど資○堂のクレドぽーなんですが。
しかも以前はエリクを使っていて、途方に暮れています。
469メイク魂ななしさん:02/03/24 03:43 ID:nNn1ZGaf
資生堂の話が出てから愕然としている私って・・・。
目に入ると食べるより感染率高いって、狂牛病騒ぎの初めにテレビで見たのに
今頃ここで「マスカラってだいじょうぶなの!?」ってやってる私はあほか!
私もアイシャドー、クレドぽーです。
リストには載ってないんだけどもう死制道、使うのやだな。。。
470メイク魂ななしさん:02/03/24 06:39 ID:DCk8JEm5
>469
「もう死制道、使うのやだな。。。」って気持ち分かります。
使っているだけにドキドキ?じゃなくて苗〜。ですね。
企業姿勢が嫌になる!こうなると!日本一がこれじゃあ、ねえ。
他のメーカーが偉く思えるもんね。逝ってヨシ!市制道。


471メイク魂ななしさん:02/03/24 11:35 ID:PASou7fp
ここのカキコを全部読んだんだけど
死制道って逝印みたい〜
ただ逝印よりはいろんな意味で守られてるけど、主婦や女性に嫌われると逝印への道まっしぐら〜
472ビバインドモーモー:02/03/24 18:21 ID:f5C16gJy
「インドの牛ですから安全です。」と言い切られました。
はたして、インドの牛だから安全だという根拠はBSEの発症が確認されていないから?
インドは宗教上の関係で一部の人を除いて肉牛を食べる習慣が無いはず。
そんなお国柄で万全の検査体制がとられているわけないですし、ましてや元イギリス領。


473メイク魂ななしさん:02/03/24 18:24 ID:UI1mGwrI
インドって本当なのか?
なぜわざわざインドから?
去年9月までは日本も狂牛病発生してなかったじゃん
日本で調達するのがいっちゃん簡単なのに
厚生労働省もちゃんと調べろよ・・・
474メイク魂ななしさん:02/03/24 18:34 ID:f5C16gJy
>>473
しかもインドの牛の脳みそ使ってるんだから!
475メイク魂ななしさん:02/03/24 18:35 ID:dmDZd6pi
>473
日本産ならまだマシですが
世界最安値は欧州産の牛原料(処分に金がかかるくらい)なので
危険とわかっていながら差益に目がくらみ欧州から肉骨粉を輸入したりするような商社が
それら牛由来物も調達→原料屋へ→日本女性あぼーん?
97年ごろから起こった空前の美白ムーブメントも偶然ではないような気がしてきたよ・・・
476 :02/03/24 18:59 ID:2wV/EnjZ
うーん。でも、外国メーカーも中身なにかわからないもの多いし、
日本では使ってはいけないものも使われてる(CDとか)抗生物質
あるし、その辺は何を頼りにしたらいいのか・・・
知り合いに聞いて抗生物質に関しては成分表をみてある程度は
判断できるんですけどね。牛の云々は難しいですよ。
477メイク魂ななしさん:02/03/24 22:30 ID:+UJNlD8k
>475
美白ブームか。クリニークはイギリス製が多いから避けた方がいいのかな?
478メイク魂ななしさん:02/03/24 23:19 ID:UI1mGwrI
477さん
美白ブームは極東アジア(日本、台湾、香港、中国、タイ)など
局地的な流行だった気がします。
(白人は美白しませんから当たり前ですけど)
でも肉骨粉は香港経由で日本に大量流入したりと、欧州の業者は商社と組んで
抱えた在庫をちょっとづつ欧米外に輸出して処分していましたよね。

クリニークといえば、友人から牛由来のことを相談されたんですが
バリ島の免税店で買ったクリニーク製品が
製造年月日が1995年と1996年と書いてあるというんです。。
(買ったのは1999年以降 何度かに分けて)
現地の人が買える値段ではないし、明らかに何も知らない観光客めあてでしょう?
ひどい話だとぞっとしました。
479478:02/03/24 23:32 ID:UI1mGwrI
478のバリ島免税店で買ったクリニークは
イギリス製だそうです。
2002年のイギリス製クリニークは、安全じゃないでしょうか。
もう牛由来成分は使ってないときいたような・・・・
480メイク魂ななしさん:02/03/25 05:49 ID:fH30rU2I
>479
クリニークの美白ものって日本製ですか?
というか美白ものはメイド印JAPAN?
イギリス製???????????
481478:02/03/25 08:03 ID:CQb3zatP
ああ、すみません。
そのバリ島で買ったというクリニーク製品は、美白ものではないと思います。
(確かめてみます
482メイク魂ななしさん:02/03/25 08:57 ID:oiy95Bu2
疑いだすとヨーロッパ製のものは全部あやしい気がする。
でも日本製でも↑の書き込みのようにインド牛の脳味噌使っていたりするんだから、どーしょうもない。
483メイク魂ななしさん:02/03/25 09:51 ID:HzGFMWBX
>473
ぁゃιぃよね資生堂・・
484メイク魂ななしさん:02/03/25 11:08 ID:l/KzB9S/
>478さん
製造年月日も大いに気になるところですよね。
日本の企業だと「ちふれ」が西暦で表示してくれてるのでわかりやすいけど
海外のメーカーはどうなんでしょうか。
クラランスの箱の裏を見ると、601110 の表示なんですが01年11月6日
ということかな?クリニークはどうですか?
偶然昨夜ネットでコスメを買ったばかりなので、そのメーカーに製造年月日の
解釈について問い合わせのメールを送りました。
国産のメーカーなのですが、1つの製品についてのみの回答では困るので
これから御社の製品を購入するに当たって知っておきたい、という内容です。
無謀な質問かもしれないけど、返事がきたらアプします。
485468:02/03/25 11:53 ID:OlsBH5Q9
昨日、ひとまず市姓胴にお問い合わせメールをしました。
もちろん、まだ返信はまだありません。
週間金曜日とかで買ってはいけないと叩かれても、
宣伝費に多くをつぎ込み、若干の悪さも承知と割り切って使用していたけど
もう他のメーカーにシフトしていいころかと考えています。
関係ないかもしれないけど
寒くもないのに「リアルファー」だとけしかけられ、狐やウサギを首に巻き
「美白」であることが美徳であると催眠をかけられ、牛エキスを顔にぬり。
何だか少し、自分の人間の傲慢さを省みているこの頃です。
486メイク魂ななしさん:02/03/26 11:01 ID:JjsiMGra
ttp://www.cybercrea.com/beauty/chou_020326_01.htm
サイバークレアの超美容学、斉藤薫が狂牛病に付いて書いてる‥
487メイク魂ななしさん:02/03/26 17:15 ID:gNC4TAjB
>486 今だから言えることだが、日本において狂牛病問題がここまで騒がれる
1年以上前に、化粧品業界ではすでに一度、狂牛病対策で大パニックが起きている。

今だから言えることだが、って(゚д゚)ハア?さんざんレチノールやらプラセンタやら
持ち上げて化粧品業界の恩恵受けたくせにさ。胡散臭いババだね。
しかも自分のサイトじゃウイルスばら撒いてるみたいだし。
488メイク魂ななしさん:02/03/26 17:21 ID:gXYvhWS+
>>486
目から入ったら危険なのに、食品より安全、肌からは
吸収されないって言われても。
489メイク魂ななしさん:02/03/26 17:42 ID:gNC4TAjB
要するに化粧品の売上減につながる記事は書きません、ってことでしょ。
いろんな雑誌にこれだけ出ていながら、1年以上も黙ってたことを自白してるしね。
490メイク魂ななしさん:02/03/26 19:23 ID:xPEtzsF7
アイクリームなんか間違いなく目に入るよ。
例の死生道のPNの口紅やグロスなんて唇に塗るんだから口に入るしさぁ。
知らず知らずのうちにインドモーモーの脳みそエキスが体内にとり込まれているんだよ。
しかもPNのグロスまだ売っているし。
回収されていないの?
491メイク魂ななしさん:02/03/26 19:53 ID:grjqS2HT
齋藤たんって日本初の『美容ジャーナリスト』って肩書きなんだね・・・




自称だよね・・・
492メイク魂ななしさん:02/03/26 21:17 ID:MDS/mMbs
>491
「ジャーナリスト」ははずして欲しいよね。
美容通とか美容研究家ならまだ許せるけど・・。

最近の斎藤薫、変な「美」についての理論ばっかで萎え〜だったけど
肝心の美容ネタもこれかい・・ますます萎え萎え。
493メイク魂ななしさん :02/03/26 22:00 ID:h0VvhkuN
>432
ピエヌにはBSE由来の成分は入っていないはずなんだけど。
494メイク魂ななしさん:02/03/26 22:13 ID:bx8svS/j
493は春厨か煽りか ちと悩む

春厨なら>1くらい読めゴルァ!
煽りなら抗議は朝日に汁!
てことで
495メイク魂ななしさん:02/03/27 07:59 ID:Eanuzr6q
>485
その昔、市制度でバイトしてたんですけど・・・。
そん時に社員さんから聞いた話しでは「製造年月日」、
アルファベットになってるんですよね。はい。
でその並べ方で製造年月日がわかるんだけど、当然社内だけの秘密!
大昔、問合せ電話でアルファベットのこと教えたバカ社員がいて大目玉くらったんですと。
アルファベットの順番、例えばA=1とかになるんですけど、
それは毎年変わるので、絶対わからないようになってるらしいです。
ですが、現在、市制度がどういう対応(教えてくれる?)するのか
私も知りたいですね・・。
クリニークの国内ものは製造年日はわかるようになってるんですよね。
496メイク魂ななしさん:02/03/27 08:31 ID:IEgkll90
485さんではないがありがとーっ>495
製造年月日、毎年変わる程度なら
なんとかわかりそうな気もするな・・・(踊る人形方式)

しかーし!なぜ製造年月日が極秘なのだ!?
よくわからん
497メイク魂ななしさん:02/03/27 09:02 ID:M82yv93X
>>493
ピエヌ入ってますよ。
インド牛の脳を培地に精製されたヒアルロン酸が入っています。
あなた過去ログ読んだ?
>>1のリンクの厚生省のリスト見たの?
498484:02/03/27 10:25 ID:HuaeSWCN
先日問い合わせたメーカーより返事が来ました。
まずメールで返ってきたのが「詳しい内容はこちらへ問い合わせ下さい」と
カスタマーセンターの番号が貼付されていました。
さっそく電話で聞いてみたところ、やはり個別にしか教えて頂けないようです。
「個別ではなく、一覧のようなものが欲しい」と聞いてみましたが、社内資料
扱いでできない様子。私は全く知識がないので、厚生省により製造年月日の
記載法は統一されているのかとも思いましたが、メーカーによって全くバラバラ
とのことでした。
終始感じ良く対応はして頂けましたが、既に西暦で表示されているメーカーが
あることを考えるとやはり疑問は残りました。スクワラン美容のメーカーですが。
495さんのおっしゃる通りですね!!貴重な情報ありがとうございました。

http://www.shiseido.co.jp/top_htm/index01.htm

市制度の公式サイトの製品一覧。クレドの名が消えてる。
よくある問い合わせも見てみましたが、モーモー関連ではプラセンタに関しての
説明のみのお粗末さ。脳に関してはなんらコメントなし。
でもヤフオクでクレドで検索してみたら、出品も多く入札もすごいみたいです。


499補足:02/03/27 10:37 ID:HuaeSWCN
最初にメールで返ってきたものには、メール作成者の部署・担当者名入り。
よくある事務的なコピペではなかったです。
500メイク魂ななしさん:02/03/27 13:16 ID:IB5wWw8l
>>498
クレドはもともとなかったと思われ。
501メイク魂ななしさん:02/03/27 19:14 ID:YKMoc3b8
>>500クレドもバリバリ牛入ってるよん。
厚生労働省のリスト見て確認してね。
502メイク魂ななしさん:02/03/28 00:33 ID:zdBd4dtW
>501
500は公式サイト上の「製品一覧」のところにはもともとなかった、
ていいたかったんじゃないかな。
(牛とは直接関係ないかもしれないけど、クレドのページって、
他の資生堂ブランドとは違って、前から英語・フランス語しか
なかったんだよね・・なんでだろねぇ?)

ただ、回収情報リストでは牛原料はしっかり入ってるけどねぇ・・
503メイク魂ななしさん:02/03/28 10:19 ID:GkCg+HcP
資生堂のQ&Aのところの良くある質問にコラーゲンやプランセンタについては書いてあるけど
ヒアルロン酸については書いていないね。
資生堂としてはヒアルロン酸=低リスク=無害ってことなんでしょうねぇ。
低リスクだってリスクはあるのに、でなければ厚生労働省もリストには入れないと思う。
504メイク魂ななしさん:02/03/28 11:01 ID:EgzNw7RV
>503
というよりもっともヤバイから書いてないような気もする。
コラーゲンやプラセンタはどの会社も同じ条件での対応(=分かりやすい)
だけど、特許とって堂々と使ってたものが牛の脳を培地とした云々
なんてこと全国民に知れ渡ったら、大騒ぎで大変だろう・・。

でも何かの資生堂製品の説明欄ではいまだに、独自に大量培養することに
成功したヒアルロン酸をたっぷり・・というような説明だった。
ゾゾっとしたよー。
505メイク魂ななしさん:02/03/28 21:30 ID:chmJQg+G
>485さんの教えてくれた製造年月日の件
むっちゃ気になってます・・・
社員と書いてあるけど、小売店(契約店)の店員さんは
製造年月日の読み方を資生堂から教わってるんでしょうか?
それともあくまで資生堂の正規社員だけの秘密なんでしょうか?
485さんでなくてもいいから、それだけでも教えてほしいな。
(答えにくいかもしれないのでsageで)
506メイク魂ななしさん:02/03/28 21:35 ID:chmJQg+G
ゴメソ >498さんでした
507メイク魂ななしさん:02/03/28 21:37 ID:chmJQg+G
ああーちがうわ>495さんよ・・・
スレ汚しごめんなさい 星空に旅立つわ 鉄郎・・・
508495:02/03/29 07:23 ID:fuTtBzaS
>507
小売店の人ですか?うーん、そこまではどうなんでしょうか。
ただ、小売やチェーンストアは古いものを置かないようにちゃんと、
回収(管理)しに来るんですよね。はい。
だから死制度に製造年月日聞いても「店頭にあるものは管理されていますので、
安心してお買い物して頂けます」つうこと言われます。
でも食品と同じくいいかげん製造年月日入れてほしい。ですよね。
使用期限でも良いわけですから。答えになってなくてごめんなさい。
509メイク魂ななしさん:02/03/29 10:35 ID:JPSUHseU
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/03/h0328-1.html

伊呂波リスト 全品目回収完了 だと
通常の自主回収ならば この後
申告内容に嘘がないか調査が行われるハズだが・・・が・・・
510メイク魂ななしさん:02/03/29 11:48 ID:J0HrU3fH
製造年月日ですが、社内の人間は知っているのに、消費者には
わからないようにするというのはどうも疑問が残ります。
タダでもらうのではなく実際お金を払って購入するのですから、情報の
公開を求める権利は絶対あるはず。
別スレになってしまうので詳細は避けますが、数年前に消費者が厚生省に
数十万人分の署名を提出し、法改正を求め一歩踏み出しかけたところ
大変な圧力がかかり、流れてしまったそうです。
あくまで水面下で、報道はほとんどなかったはず。。。
なんか今回の氏制堂の件で思い出したので。逝ってきます
511信じられます?:02/03/29 13:39 ID:7iZPUbTH
▽BSE対策の自主回収終了 厚労省が発表 (共同通信)
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/ushi/news/20020329-711.html

 厚生労働省は二十八日、BSE(狂牛病)対策で予防的措置として進めていた
医薬品や化粧品などの自主回収がすべて終了したと発表した。
 回収対象となった製品は医薬品が九十四、医療用具が四十三、医薬部外品が
八百四、化粧品が千六百六十五の計二千六百六。同省は感染の危険性の目安を
三段階に分け、危険性の高いものから優先して回収を進めるようメーカーや輸入
業者に指示していたが、三月二十五日までに、各社から回収が完了したと報告が
あった。

(了) 03/28
512メイク魂ななしさん:02/03/29 15:55 ID:vnJrnzRK
限定で売り出したはずのピエヌのグロス、いろはリストでは回収済(在庫なし!?)の
はずなのに・・・・昨日、近所のマツキヨでは売ってたよ。
513メイク魂ななしさん:02/03/29 18:18 ID:FDYffvaC
>512
んんん?
一個でも市場に残っていたら回収完了とはいわない・・・と
厚労省のサイトに書いてあったと思ふのだが
514メイク魂ななしさん:02/03/29 18:21 ID:oE2HakNl
515メイク魂ななしさん:02/03/29 18:30 ID:NKQwBYQy
すいません、今回収リストを見てきたんですが、
資生堂のPNの口紅『フレッシュカラーリップス』は私が確認した所
回収リストに入っていなかったんですが、合っていますか?
ペ−ジ内の検索で検索しちゃったんですが、これじゃ駄目でしたか?
516メイク魂ななしさん:02/03/29 20:47 ID:NA13FmR4
>>515
フレッシュカラーリップスって血行を良くして唇の色を良く見せるやつですか?
それにはヒアルロン酸が入っていないので回収リストには載っていないと思いますよ。
2月25日付けのハ・リストの化粧品の項目をエクセルで開いてみると1710〜1811までがピエヌの
口紅関係です。
リストの途中からかなりの量で資生堂のヒアルロン酸関係のものが続いてビックリするけど。
>>513
グラマラスグロスだっけ?うちの近所でもまだ売っています。
現在でも売っているものは、大豆を培地にしたヒアルロン酸配合のもの?(藁
517メイク魂ななしさん:02/03/29 21:00 ID:NKQwBYQy
>516
515です。
おっしゃる通り、血行を良くして発色を良くする物です。
どうもありがとうございます。
今からハ・リストの方をDLして調べてみます。
518メイク魂ななしさん:02/03/29 22:12 ID:NKQwBYQy
度々すいません、今さっきようやくDLして読み終わったんですが、
資生堂商品の多さ・・・(唖然)
私の記憶の限りでは600番台〜2000番台資生堂商品でした・・・。
これはもう、資生堂商品の為にあるリストなのでは・・・。
519468:02/03/31 01:21 ID:FUaozinc
死生道からフリーダイヤルか買ったお店に問い合わせるように
返信メールあった。
店に問い合わせると「お客様のご購入のものは平気」と言われた。
でも、クレドのロットナンバーがばつちり一致するものが何点かある!
嘘つきー。なので返品を思案中です。(←可能との答えはもらった)
どちらにしても、結構使用しているので、もう手遅れかもしれないが…。
520メイク魂ななしさん:02/03/31 03:32 ID:gGoRU+zs
セフォラで売ってた イギリスの bVっていうのの 
ミルク洗顔・乳液・美容液(全て乳液状)の3点、去年iーModeの懸賞が当たって
送られてきたんだけど、まだ使ってない 
輸入元 ‘ブーツカンパニージャパン イギリス製 ’
とあるんだけど、 これマズイかな、、、、?

521メイク魂ななしさん:02/03/31 09:27 ID:WurRP6bb
同じ資生堂系のユーシアは?
リストには入っていなかったようだけど…
お気に入り?・になりそうだったのに〜〜
522メイク魂ななしさん:02/03/31 10:28 ID:mN2i4oqg
↑リスト入りしていないのなら大丈夫ではないかと。
523メイク魂ななしさん:02/04/01 05:22 ID:vGtXPhak
>519
手遅れはないですよ。きっと。
過去ログ読んでても結局は使用品でも返品可ですよ。
「何か他物と交換」も「いいえ!返金で!」と強気で行きましょう!
こちとら命がけなんだっ!!ねっ!!
524 :02/04/03 20:32 ID:XtimoIan
ほっしゅほっしゅ
525メイク魂ななしさん:02/04/06 15:45 ID:+ReCMSUv
このままシセイドウの傍若無人は忘れられてしますのでしょうか。
526メイク魂ななしさん:02/04/06 19:45 ID:wU1A6BKe
>525
オンラインスレ イクラスレ +の資生堂スレが
回収品再販売(?)ギワクでもりあがってるようですよ。
資生堂だけではないようですが
527メイク魂ななしさん:02/04/08 23:42 ID:f+yeQ0Qf
回収ロット番号が乗ってるページってありますか?
前にお気に入りにいれといたページが削除されて
いたんで...。
528メイク魂ななしさん:02/04/09 01:04 ID:kSeHcsu0
>527
これのことかね
ttp://www.pharmasys.gr.jp/kaisyuu/menu.html

つーか>1にあるのだが
529メイク魂ななしさん:02/04/12 18:07 ID:5mK1btAf
>528
ロット番号のページ消されてない?
530メイク魂ななしさん:02/04/14 02:05 ID:F1oOq7Ya
あげ
531メイク魂ななしさん:02/04/14 20:53 ID:FzdoIWos
資生堂、狂牛病対策対象の化粧品回収遅れる―厚労省指摘

 化粧品メーカー最大手の資生堂が、狂牛病とも呼ばれる牛海綿状脳症(BSE)対策で
昨年10月に自主回収の対象となった化粧品の一部について、厚生労働省から回収遅れを
指摘され、12月に回収を始めていたことが分かった。回収は今年2月中旬に終わった。
この間、他の化粧品メーカーが回収を終えるなかで、資生堂は販売を続けていた。
 厚労省は国内でBSEが確認されたことを受けて昨年10月、牛由来の成分を使った
医薬品や化粧品など約4千種類について「予防的な観点から回収や(原料の)切り替えが
望ましい」と判断。
 牛の胎盤などを含んでいる製品について、危険性を高、中、低の3段階に分類し、リスクの
高いものから優先的に回収するよう指導した。感染リスクはBSE感染牛のせき髄や脳を
直接摂取したのに比べ、高が1万〜100万分の1、中が1億分の1、低が100億分の1と
される。
 資生堂は高リスクの製品は生産しておらず、中リスクの285種類は11月中旬に回収を
終えたが、低リスクとされた口紅「ピエヌ」など505種類については回収しなかった。
 厚労省の「速やかに製品の切り替えを進めること」との表現について、カネボウやコーセー、
花王などのメーカーは「回収の必要あり」と認識し、昨年末までに回収を終えたが、資生堂は
「回収期限が示されておらず、在庫製品の販売は問題ない」と判断。厚労省から11月末に
回収を促されるまで販売を続けた。
 資生堂は、指摘を受けて12月中旬から回収を始めたが、約2万5000店の契約販売店の
一部で2月中旬まで販売していたという。
 資生堂広報部は「BSE発生が確認されていないインド産の生後6カ月以内の子牛を使って
おり、販売済みの製品も安全性は全く問題ない。厚労省の指導を受けたため、昨年12月に
予防的措置として回収を始めた」と説明。同社首脳は「回収により商品がなくなってお客様や
小売店に迷惑をかけないように配慮しながら取り組んだ。回収が遅れたとは認識していない」
と話している。
http://www.asahi.com/national/kyougyu/K2002032000131.html

情報によると、該当商品は「脳」を使用した商品で、
資生堂製品の多くに配合されているとのこと。いろいろな「裏」がありそうです。
http://haruno.fam.cx/~rubruck/list/
http://life.2ch.net/test/read.cgi/female/1005500994/282-286
532メイク魂ななしさん:02/04/14 20:54 ID:FzdoIWos
ニュース+ 資生堂スレッド
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1016584758/l50
533メイク魂ななしさん:02/04/17 11:16 ID:57BK+4iE
ほっしゅ。
534 :02/04/20 21:51 ID:4Jtpl15e
▽国家薬品監督局、牛が原料の医薬品の販売を禁止
http://j.peopledaily.com.cn/2002/04/20/jp20020420_16402.html

国家薬品監督局はこのほど、狂牛病に感染した牛が見つかっている国から輸入し
た牛や羊から抽出した成分を使用した医薬品について、5月1日までに使用と販売を
禁止することを発表し、回収を始めた。国家薬品管理局はこれらの国から輸入され
た牛や羊の骨、皮膚、粘膜、歯、血清などを原料とした医薬品は狂牛病感染の危険
があると指摘。北京市薬品監督局はすでに各医療機関や医薬品市場に使用と販売の
禁止を通達した。 「人民網日本語版」2002年4月20日
535メイク魂ななしさん:02/04/22 17:12 ID:/FLkr8yl
回収済みとは言ってもなんか気になりますね。
結局皆さんは口に入りやすい口紅、グロスはどこのものをお使いですか?
死牲童は論外ですが。
536メイク魂ななしさん:02/04/22 23:06 ID:hE4WNDTz
>535
あんたはどうよ
537メイク魂ななしさん:02/04/23 14:08 ID:vVr0G5SG
535です
今のところ植物オイルのみのリップクリームで過ごしてます。
顔色が悪いときはやっぱり色が欲しいので、自然食品の店で
物色中です。でも、バリエーションが少なくて4−5色しかないので、
通販でも探しています。

536さん
どうしてますか?
538536:02/04/23 21:58 ID:34VZfy0Y
>537 マジレス参楠
盛れは十年来アー伝愛幼虫
駄菓子菓ー子 アメリコで狂牛病の22歳女子が
ハケーンされた おー舞碁っ
539メイク魂ななしさん:02/04/27 12:45 ID:KvEf6YxT
このスレがdでなくてヨカータ
540メイク魂ななしさん:02/04/27 18:14 ID:EKKz3Id0
中国で、牛の危険部位を含む化粧品の取締りが強化されてるようです。
中国語ニュースでは先週からたくさん記事がでていますが
英語ニュースがでてましたので紹介。

China Pulls EU 'Mad Cow' Make-Up Off Shelves
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&cid=571&571&e=19&u=/nm/20020426/hl_nm/madcow_eu_1

「シャネル」と「ニベア」の名前があがってます。香水も撤去対象のようす。
541540:02/04/27 18:32 ID:EKKz3Id0
中国語ニュース見てましたら、資生堂の名前もでてました。
続けてウォッチしてみます。
542 :02/04/27 23:45 ID:6wm2LoCz
<美白成分>淡い黄緑色の繭が化粧品用に 埼玉県特産支所が開発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020428-00002026-mai-soci

 BSE(牛海綿状脳症、いわゆる狂牛病)の影響で、化粧品の主要な美白成分だ
った牛の胎盤(プラセンタ)が使用禁止となり、新たな美白のもととしてシルクが
注目されている。特に埼玉県農林総合研究センター特産支所が帯地などの高級布地
用に開発した淡い黄緑色の繭は美白能力が高く、全国から問い合わせが相次いでい
る。(毎日新聞)
543 :02/04/28 07:08 ID:rGDx0plN
▽美白成分:黄緑色の繭がメラニン色素合成抑える 埼玉県が開発
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020428k0000m040026000c.html

 BSE(牛海綿状脳症、いわゆる狂牛病)の影響で、化粧品の主要な美白成分だ
った牛の胎盤(プラセンタ)が使用禁止となり、新たな美白のもととしてシルクが
注目されている。中でも、埼玉県が開発した淡い黄緑色の繭は美白能力が高く、全
国から問い合わせが相次いでいる。
 美白能力は、繭に含まれるセリシンというたんぱく質によって決まる。肌の色を
黒くするメラニン色素は、人体にあるチロシナーゼという酵素によって合成される
が、セリシンはこの合成を抑える。普通の白い繭も合成の半分近くを抑制するが、
「黄緑色の繭は90%近くも抑える力がある」と同県農林総合研究センター特産支
所(同県秩父市)はいう。
 繭の色は、カイコが食べた桑の葉の色が糸に溶け出したもの。もともと同県が帯
地などの高級布地用に開発した品種だった。
 「美白繭」への関心は、中小の化粧品メーカーの間で高まり、関西の業者からは
トン単位の注文が入った。大手メーカーの多くは、プラセンタの代わりにビタミン
Cを使っているが、同支所は「ビタミンCは熱に弱いが、セリシンは加熱処理して
もほとんど変質しない。何より繭は自然素材なので安心して素肌に使えます」とP
Rする。 【永山悦子】 [毎日新聞4月27日] ( 2002-04-27-18:53 )
544メイク魂ななしさん:02/04/29 22:58 ID:jLJ++Pro
記念カキコ
545メイク魂ななしさん:02/05/01 01:51 ID:tdsn+lbp
落ちそう
546メイク魂ななしさん:02/05/03 14:30 ID:ZStGFUGS
大事スレあげ
547メイク魂ななしさん:02/05/06 13:51 ID:2Pt/Gi0K
中国のニュースみてたら
北京、上海などのデパートで、禁止されてる牛・羊の禁止部位を使った化粧品を
売ってたとかで国家衛生局が取締りをしているニュースがありました。
取り締まりされてた商品をメモったので紹介。

フランス製シャネル
ソリューシオンデストゥレッサント
リフトセラムエクストリーム
と 口紅・・・色とかは不明

日本製資生堂
クレドポーの口紅・・・色とかは不明

ドイツ製ニベア
ニベアヴィサージュのデイクリーム、ナイトクリーム、アイクリーム
・・・これは日本では見たことないけど売ってるのかな?
↓の上3つの画像のやつです
http://www.hongyang.net.cn/pin/vin1.htm

あときたことないメーカーのものがいくつか。
摘発はされてないようですがランコム、SK-2の名前もでていた。
548メイク魂ななしさん:02/05/06 22:13 ID:slIAZmAB
>547
補酵素Q10のシリーズは日本ではなかったと思う。
しかし、農薬大好き中国でさえ取り締まるモーモーって...。
資生堂逝ってよし!ですな。
549 :02/05/07 13:48 ID:vZ1+suSe
■健康食品包むカプセル BSE発生で原料切り替え
「牛」「豚」やめトウモロコシに ファンケルが商品化
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/ne243002.htm

 化粧品・健康食品大手「ファンケル」は、健康食品を包むカプセルについて、
トウモロコシのでんぷんを原料にした新型カプセルの商品化に成功した。
 従来のカプセルは、牛や豚など動物から採れるゼラチンを原料にしていたが、
BSE(牛海綿状脳症=狂牛病)の発生で、動物を原料にした商品に対する消費者の
不安が高まっていることに対応した。
 同社は、植物から採れる原料を使った健康補助食品用のカプセルの商品化に成功
したのは、世界で初めて、としている。
 新型のカプセルは、トウモロコシから採れるでんぷんを黒酵母で分解してできる
水溶性のプルランという多糖類を使った。
 有効成分を詰める機器の改良などで、従来のゼラチンを使ったカプセルと、ほとんど
変わらない生産性を確保したという。
 5月20日から導入を始め、8月下旬をめどに、カプセルを使用している商品11品目
すべてで、新型に切り替える方針だ。 2002年4月30日 東京読売朝刊
550メイク魂ななしさん:02/05/07 22:42 ID:bTeFtbue
>>549
ありがとうございます。
これで中止していたサプリ飲むことできます。
551メイク魂ななしさん:02/05/08 06:50 ID:0QW+SyvE
>547
うげげげーーーーーーっ!!!
そのニベア好きでハワイでいつも購入。
現在も愛用中だ・・・ああああああああ。はあ。
兎津打シノウ。(ー_ー)!!
もはや手遅れか?がしかし、ハワイでは販売されてるよ。


552メイク魂ななしさん:02/05/10 00:53 ID:R/vE/BvE
北京市が摘発した化粧品 547 シャネルに追加

ゴマージュ エクラ エクスプレス
エイジ ディレイ
553メイク魂ななしさん:02/05/11 00:24 ID:CJD1rES9
uv whiteシリーズやばいのかなあ。欝だ
554メイク魂ななしさん:02/05/12 00:23 ID:AfqiC3+Q
テレビに国産の牛4頭目ハケーンの速報が。。。

いまのイロハリストに入ってないといふ
日本産の牛の化粧品も不安になってきたよ。。。
555メイク魂ななしさん:02/05/12 15:53 ID:EaNlwOyD
それでみんな今、どこの化粧水使ってる?
なんかどこも怖くて使えない。鬱
556メイク魂ななしさん:02/05/12 16:08 ID:yPtyhsTH
>555
外資使用中だよ。
どこも怖いけど、日本よりは欧州のほうが信用できると思っているので。
557メイク魂ななしさん:02/05/13 04:11 ID:lAEMfUfb
いや、いや、市制度クレドポー!
モロインドも〜も〜愛用してる人たちは、
高い金だして自らプリ音体内に注入?してるってことやね。
5万のクリームだよ。5万でプリ音???
558メイク魂ななしさん:02/05/13 23:11 ID:3JrY/ZgP
【社会】狂牛病(BSE)4頭目検査官が自殺
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1021278636/l50
559メイク魂ななしさん:02/05/15 22:59 ID:hzMwa8Ud
中国のシャネル(だよねこれわ・・・)が摘発されているらしき写真を
大量にハケーン・・・
http://living.sina.com.cn/f/fengnubing.html
560メイク魂ななしさん:02/05/18 04:15 ID:KHebxJ6u
忘れた頃に
やってくるくる
プリオンさ
561メイク魂ななしさん:02/05/19 20:24 ID:IHQyFadr
クレド復活したいんだけど、まだ切り替え終わってないのかなage
562メイク魂ななしさん:02/05/19 20:28 ID:Lvw0aE2n
>561
切り替わっているのかもしれない・・・が客には製造年月日がわからない罠
563メイク魂ななしさん:02/05/21 04:01 ID:8Yw6mP+O
クレドにはもう怖くて戻れない。YO!
564メイク魂ななしさん:02/05/21 21:50 ID:wnsU+/pd
製造年月日わかる方法ないかのう・・・
565メイク魂ななしさん:02/05/23 01:30 ID:mpyBZYmC
>564
市制度の内部機密でございます。(藁
566メイク魂ななしさん:02/05/23 22:35 ID:DHrbypq0
>565
知ってるならコソーリ、、、、
567メイク魂ななしさん:02/05/26 10:08 ID:Ii1RqT09
>565
わしも知りたいzo!
ばらした奴は神として2ch化粧板で永遠に祭られようぞ!
来れ勇者!
568メイク魂ななしさん:02/05/28 22:41 ID:YyAzO5r0
台湾で買えば製造年月日書いてあるぞ。
日本より進んでいる。
569メイク魂ななしさん:02/05/28 23:53 ID:l2TkYYvZ
>568
ま、マジっすか!?
それは日本製っすか!?
570
今日の日経産業新聞だったかに、動物由来じゃない
人工の化学合成コラーゲンの話題が載っていた。