【社会】資生堂、狂牛病対策対象の化粧品回収遅れる―厚労省指摘

このエントリーをはてなブックマークに追加
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 12:16 ID:FbAhbBWD
>424
化粧板のクレドスレは牛はタブーぽくてききにくいです。
上海にいくので安ければ買おうと思って。
中国板できいたほうがいいのかな・・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 13:41 ID:8YsQc0mo
中国で妙に安い外資系(日本含む)化粧品は9割方ニセモノです
空港の免税店とかでも平気で売ってます
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 13:47 ID:8YsQc0mo
今気が付いたが、それと牛とどういう関係が?>>425
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 15:23 ID:orrqRXjy
ヒトのプラセンタなら安全だよね
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 18:30 ID:UQwmt4Eh
>425
わかる!>牛はタブー
牛関係の事聞くとすぐにダーッと流されちゃうよね
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 01:09 ID:gbkFvIwb
もー
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 11:06 ID:6sr9coTM
黄金厨房ばっかの中
職場で2ちゃんみてる自分が打t
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 21:00 ID:WSgMNzD9
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 21:44 ID:YP+knEgC
最近はさすがに広告が減ったような気がします
気のせい?
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 00:50 ID:DAEmVk+L
>>433
いっとき売り文句に欠かせなかった「世界初のバイオヒアルロン酸」は
とんと見ないね。
ヤバイという自覚はあるようだ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 16:49 ID:I0qDeHoo
今日も仕事だ・・・打t
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 21:18 ID:HDk16FPN
>>435

研究所?営業?広報?販売?
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:39 ID:d0Alq3Ev
>>434
それは牛の目玉、それとも胎盤?
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 13:07 ID:RFmRcphV
>437
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 21:45 ID:aeyLiteO
脳はいやづら・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 01:44 ID:I1EsszKg
意図的に回収を遅らせても罰則はないのか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 22:19 ID:NcuV9m7z
資生堂いわく
「回収により商品がなくなってお客様や小売店に迷惑をかけないように配慮しながら取り組んだ。
 回収が遅れたとは認識していない」

回収品売られて迷惑じゃない客がどこにいるかっつーの。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 07:23 ID:NXqpgZxV
ことしS堂の福袋買った身としてはマジ ムカツク!!!!!
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 07:23 ID:Px+XZZK1
444名無しさん@お腹いっぱい:02/05/07 07:26 ID:i2D1vCTP
ニッピコラーゲンは使わないほうがいいんですか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 07:33 ID:VYmb8p0w
>>1のリストが見れない…
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 07:36 ID:AzX7soky
厚生労働省がもっとはっきりいっときゃよかったんでないの?
「おまえら意図を読み取れよ」みたいな発言されても。。
監督責任があるんでないのか。
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 13:48 ID:71dESS6I
■健康食品包むカプセル BSE発生で原料切り替え
「牛」「豚」やめトウモロコシに ファンケルが商品化
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/ne243002.htm

 化粧品・健康食品大手「ファンケル」は、健康食品を包むカプセルについて、
トウモロコシのでんぷんを原料にした新型カプセルの商品化に成功した。
 従来のカプセルは、牛や豚など動物から採れるゼラチンを原料にしていたが、
BSE(牛海綿状脳症=狂牛病)の発生で、動物を原料にした商品に対する消費者の
不安が高まっていることに対応した。
 同社は、植物から採れる原料を使った健康補助食品用のカプセルの商品化に成功
したのは、世界で初めて、としている。
 新型のカプセルは、トウモロコシから採れるでんぷんを黒酵母で分解してできる
水溶性のプルランという多糖類を使った。
 有効成分を詰める機器の改良などで、従来のゼラチンを使ったカプセルと、ほとんど
変わらない生産性を確保したという。
 5月20日から導入を始め、8月下旬をめどに、カプセルを使用している商品11品目
すべてで、新型に切り替える方針だ。 2002年4月30日 東京読売朝刊
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 23:27 ID:eDzDocCz
おおっファンケルの株買おうかな
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 09:04 ID:kQOvcZey
プルラン ほー
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 09:05 ID:/Rt/Qw5k
>回収により商品がなくなってお客様や小売店に
>迷惑をかけないように配慮しながら取り組んだ。
>回収が遅れたとは認識していない

要するに、「実害はなかった」っていうことですか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 12:12 ID:m0YEp+t1
実害はお客様に引き受けていただきますた
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 22:59 ID:YTOsSuhe
資生堂、227億円の最終赤字
 資生堂が8日発表した2002年3月期連結決算は、当期純損失が227億円となった。
最終赤字は2期連続。BSE(牛海綿状脳症、狂牛病)対策に伴う商品の回収や、
事法改正で全成分表示をしていない化粧品在庫の処分を実施。株価下落による
保有株式の評価損も膨らみ、572億円の特別損失を計上したため。
[共同通信社:2002/05/08 13:41]
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 12:18 ID:DktkZcwt
>452
きのうのニケーイ新聞にもおなじ内容の記事のってたが
見出しが「業績V字回復」
よく読むと来年3月は業績回復するだろうという資生堂フロントの話を
のせただけ。(根拠は『中国での売上大幅増』らしいが中国の牛規制は
厳しくなるばかりだよ・・・)
みえみえの提灯記事にナエ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:38 ID:ZbjlTRsW
>453
それをいうなら時事通信もどうかと。

資生堂、今期連結最終益250億円に=大きな特損なく過去最高☆差替[5月8日20時4分更新]
連結最終赤字227億円=商品回収で損失・02年3月期―資生堂☆差替[5月8日20時4分更新]

上が2003年3月予想、下が2002年3月実績。
こんなまぎらわしい見出し同時刻に配信て(ワラ
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:16 ID:01xWq455
455ゲット
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 14:00 ID:RTvmzr4v
>>454
確かに紛らわしい。
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 21:30 ID:AXioYuqc
いっそのこと開き直って、牛海綿状脳化粧水とか、
牛海綿状脳ファンデーションを作って売れ!!
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 00:22 ID:sN7T56Y5
回収はいいけど実際つかっちゃった人がいるわけでしょー
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 00:22 ID:DV2TFEHg
>457
そうだよ
「狂牛病?んなこたぁ気にしないわよ」って姿勢の人だって
ゴマンといるんだから、堂々と表示すればいいんだよ
あ、牛海面状脳〜じゃなくって「牛由来成分使用」ってね(笑)
牛プラセンタなんか入ってたら、化粧品としてはいかにも
効果ありそうじゃん
安全性重視派と効果重視派とターゲットわければいいんだよ
今のままじゃ、消費者も買い控えするんだしさ
変にかくそうとするからおかしくなる
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:17 ID:ZqtM+uKl
>459
同意です
なんかね、牛由来の成分が入ってることそのものよりも、
(これまで使った分やこれまで牛由来成分入ってたことは
 私はあきらめるし、まだ赦せる気がするな>458)

問い合わせしたお客をクレーマーのように扱ったりり
情報そのものを隠そうとしてることのほうが
ずっと嫌だし、怒りを感じる。
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 09:23 ID:k/6kBV5S
>>460
じゃあ、新製品は「異常プリオン・パック」という方向で……
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 09:41 ID:w5bMW0mr
>牛由来の成分が入ってる化粧品リスト
> http://life.2ch.net/female/kako/1001/10014/1001422657.html

ここでバカ女たちが「化粧品捨てますパニック」になってたのが笑える
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 11:28 ID:hTXDlClY
>462
煽りですか?

バカぢゃないじゃん。メーカーも行政もマスコミも情報隠蔽してる中、
消費者が情報収集して、使う、使わない、各自判断して行動してるだけぢゃん。

牛入ってること顧客に知られるのを恐れてパニックなってるのは
化粧品業界のほうだね、どっちかっていうと。
隠せば隠すほど信用なくすということ、わかってないねえ。


464名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 23:01 ID:6aexXeuz
なんかさ、高い化粧品=プラセンタやヒアルロン酸入り
感じがして買うのやめてるんだよね
んで今はちふれとか安いのばっかり・・・
あまりにも味気なくてさ。
クレドとかさ、そういうのにウトーリしてた生活が懐かしいんだよ
私ら消費者だって。
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 23:20 ID:U8jDNtxp
>>462
捨てるのではなく返品が正解では?

医薬品や化粧品は多くの牛が原料になるため、
食品より遙かに危険なのだから。

輸血が危険なのと全く同じ理屈になります。
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 11:43 ID:XwhF6VM1
国産凶牛4頭目記念カキコ
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 13:33 ID:HPUg6fT3
沈黙は金
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 17:09 ID:b+YPxkKV
♪ヒアルヒアルヒアル〜
ヒアルをつけると〜♪
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 00:48 ID:WVTE6v8N
♪あたまあたまあたま〜
頭がアヒャるよ〜♪
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 02:23 ID:0LPKN6mz
牛肉を食べましょう。
もう手遅れです・・・これが政府・自民党のおかげです。
にっぽんの企業のモラルを信じちゃいかん。
牛肉を食べましょう。

さぁ!もっと牛肉を食べましょう。

さぁ!もっと化粧品を使いましょう。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 18:52 ID:yrwmRgXd
245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/13 18:29 ID:0Y4Qflbt
自殺しなければたいした問題にならなかったのに、彼女が自殺した
ことによって酪農家への打撃が更に大きいものになることは確実。
責任感から自殺ってのは理由になってない

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 検査したら、なんと陽性!上へあげます。
\________ _______
                  |/
    Σ∧ ∧    ∧,,∧
     (#゚Д゚) 目 ミ゚Д゚ ミ
      |つ つ ..|| (ミ  ミ)
    〜   |  .||  ミ  ミ〜
     ∪ ∪ ..||  ∪ ∪
      /|
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| だめだ!もみ消せ!公表したらぶっ殺す!
\_______________

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/13 17:36 ID:XBK+fTd6
>>18
本当は発表してはいけなかったのに、勝手に発表しちゃったから。
組織への裏切りに対する報復と、他の関係者に対する見せしめでしょ。

暗殺されたんですね。
これは全国の検査官に対する恫喝だろうね。
推測だが、クロ判定を出したことで肉関連の業界や政治家やヤクザが、
家を調べ上げて脅迫したか、家族を殺すとおどされたのではないか?
どのみち、この事件以降全ての肉は「シロ」判定にみんななるような
気がする。
この国の牛肉はもだめぽ!!!
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 20:51 ID:1K46umr7
牛食ってるからなぁ
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 20:57 ID:1K46umr7
474名無しさん@お腹いっぱい。
牛業界って怖ひネ。。。