§ カルドセプトII EXPANSION ◆ book26§the Best
公式ページに載ってないFAQ
Q.バーチャルブックって?
A.ブックデータを「外部データ」でエクスポートしたものをインポートしたり、
ウェブサイトからダウンロードしてきたブックのこと。
持っていないカードでも使う事が出来るので、
友達同士でブックを貸し借りできる機能と言えるでしょう。
ストーリーモードでは使えません。
Q.負けると何かデメリットはあるの?
A.コンピュータとの対戦では負けても特にデメリットはありません。
負けてもカードは貰えるので安心して負けましょう。
いや、最後まで諦めずに戦いましょう。
中には負けることで手に入るメダルも…。
Q.セプターデータを他のメモリーカードに移動させるには?
A.セプターデータはコピー不可ファイルなのでPS2本体のブラウザ画面でのコピーはできませんが、
カルドセプト2EXを起動し、
対戦モード→メンテナンス→外部データ→データ管理 で
セプターデータを選んで「移動」を使えば
他のメモリーカードに移動させることが出来ます。
Q.ネットワークモードではどんなことが出来るの?
A.ブック/AI/リプレイデータのアップロード
ブック/AI/リプレイ/追加マップ/追加カードのダウンロード
および公式サイトの閲覧が出来ます
通常版/ベスト版ともに通信対戦は出来ません
DC版の通信対戦も終了しました
Q.追加カードや追加マップはどうやったら手に入るの?
A.ゲーム発売後に追加配信されたカードやマップは
すべて公式サイトからダウンロード出来ます。
(PSBBユニット or ネットワークアダプタ or USBモデムが必要)
また「電撃PS2 D67 vol.268」セーブデータ特集号
(幻想水滸伝が表紙,'04 3/19発売)の付属CD-ROMにも収録
電撃PS2 vol.268収録データ
カード「タリスマン」「アストラルクィーン」「エナジーフラッシュ」
マップ「鳥羽根揚羽」「アングルワーム」「RUN!」「たくあん」
http://www.mediaworks.co.jp/magazine/backno/dps_0268.html
Q.天然ラントラって?(中級者向き)
A.他のゲームでは買い値>売り値なので、買った土地を現金不足で売るのは大損
が、カルドセプトでは土地価値をそのまま魔力に換算でき、
しかも 土地価値>増資に使った魔力 なので
レベルの高い土地を売って、その魔力を使って増資すれば大儲けできます。
これは「ランドトランス」というスペルで行えますがこれを使わずに
わざと現金を少なくして、敵の領地を踏んで魔力不足になることで行う事を
「天然ラントラ」と言います
これに限らず、G不足で土地を売るときはレベルの高い土地から売るのがセオリー
CPUの様に安い土地をたくさん売るのは大損
※その他カルドセプト用語については「青い風の街」が詳しい
http://n-zephyr.hp.infoseek.co.jp/serious/01culshintop.html
・始めたばかりの初心者向け ブックの作り方
とりあえず最初のうちは2色+無属性で。
次第に1色(+無)に絞って行くのが望ましい。
間違ってもライバーンみたいに全色まんべんなく入れたりしないように。
(連鎖を作らずにレベルを上げてもムダが多いので)
カードの比率としては最初はヘタにいじらずに、
カードが集まるに従って徐々にクリーチャー、アイテムを減らし、
スペルを増やして行くのがのが望ましい。
強いからと高コストクリの入れすぎに注意。
低コストで使いやすいクリも忘れずに
ブックに入っている色以外の土地に止まった場合は・・・
1.とりあえず置いておいて、後から「地形変化」(300G)を使う。
2.とりあえず置いておいて、後から「クリーチャー移動」して目標の土地に移動する。
3.とりあえず置いておいて、侵略されたらくれてやる。
4.置かない。
などが考えられます。
>>1 乙!俺!
今気づいたのだが、草なぎ剛はゲモリーに似ている…
>>1 乙〜
∩ グッジョブ!!
( ⌒) ∩_ _
/,. ノ i .,,E)
./ /" / /" .
_n グッジョブ!! ./ /_、_ / ノ'
( l _、_ / / ,_ノ` )/ /_、_ グッジョブ!!
\ \ ( <_,` )( /( ,_ノ` ) n
ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ |  ̄ \ ( E)
/ / \ ヽフ / ヽ ヽ_//
>>1 どん どん ちゃーんちゃちゃーん!
“ Good luck to your next journy. ”
メダル獲得 IGJQMmP2
==========================
‖Medallion ‖
‖ 新スレを立てし者 ‖
‖ New Thred Maker ‖
‖ ‖
(・∀・) ‖ 謎の生命体モララーをかたどったメダル。 ‖
⊃ ⊃‖ 新たなセプターたちの世界を創造した者に与えられる。 ‖
‖ ・・・というわけで(・∀・)モツカレー! ‖
‖=========================‖
‖スレッド数 26スレ ‖
‖=========================‖
_ ∩
( ゚∀゚)彡 ファナタン!ファナタン!
⊂彡
>>15 カワイイんだけど・・・
× Thred
○ Thread
メダル獲得 IGJQMmP2
‖=========================‖
‖Medallion ‖
‖ 新スレを立てし者 ‖
‖ New Thread Maker ‖
‖ ‖
(・∀・) ‖ 謎の生命体モララーをかたどったメダル。 ‖
⊃ ⊃ ‖ 新たなセプターたちの世界を創造した者に与えられる。 ‖
‖ ・・・というわけで(・∀・)モツカレー! ‖
‖=========================‖
‖スレッド数 26スレ ‖
‖=========================‖
セカンドはディスクに傷がついて壊れて不完全燃焼のまま終わってしまった。
早く続編をやらしてくれ
つーわけで誤字修正ついでに
ズレまくってたんでそれも修正してみたがどうか
>>17 って文を入れようと思ったら「本文長杉」言われた。。。
モウダメダ…
出来は大満足なんだが流石に飽きてきた、
新作出してくれよおおおおおって気分。
このゲームはカルドだ。そしてこのゲームを手にした君たちもカルドだ。
一人でシコシコとカード集めするのが嫌なんだな…
本当飽きるもん
じゃあやめちまえ馬鹿
>>27 スマン
こないだ初めて対人戦やったらすごく面白くてさ
反動で一人でやんのが寂しくてな…
正直スマン
>>28 その気持ち分からんでもないな。
俺も対戦相手欲しさに友人にプッシュしたが、「頭使うゲームは苦手」とばっさり・・・orz
>>28 気にすんなよ
オフ会でも行けばいいさ
>>29 俺の場合は逆に好感触
数少ないゲーオタの知人を洗脳して買わせた
元カードゲーマーだからいい対戦相手になるはず
楽しみだ
31 :
おおみや:04/08/01 07:31 ID:upbSRQ5Z
いつもありがとうございます。
新作「カルドセプト サード」の発売が決定しました。
セカンドエキスパンションからの変更点
・サラマンダーが火属性クリーチャーの攻撃を吸収
↓
・サラマンダーが火属性クリーチャーの攻撃を無効化
以上です。
更なるバランスと戦略性が渦巻く新作にご期待ください。
ネタが小学生レベル。
次出る時はきっとネット対戦可能だよな。
次出るときは専用ハード付で12万円です
大宮<次回作はPSではなく、本物のカードを使います。
「おし、この土地に攻め込むぞ〜」
「よーし、んじゃこの鎧使おう」
「ふふふ、でもこいつが置いてあるから応援で補正受けるぞ」
「いやいや、でもこっちの応援もあるから(ry
・
・
・
「…あれ?誰が何処に攻め込んだんだっけ?」
>>35 カルドの意味ねえ…。
PSPやニンテンドー・ディーエスなら手札も隠せるし、いつでもデッキの編集ができるぞ。
ニンテンドー・ディーエスで下画面に常に手札表示してタッチスクリーンでカード使用(捨てる)ができたら快適かも知れん。
相手の手札が一瞬でも見られるってのも魅力の一つだと思うが。
てか、手札見えなきゃカルドたりえない。
でも手札見えないバージョンでも遊んでみたい気がする
グレアムの価値がまた上昇するが
手札見える見えないもルールに追加すればいいんじゃね?
相手の手札やブックを見るスペルの価値が相対的に上がるだろうし
グレアムなんか破壊奪取不可クリ入れとけば
ってあいつら基本的にステしょぼいんだよな・・・
メズマライズがすっげえ微妙になるね
ウィザードアイが一気に有効になりそうだ。
フェイトの能力復活?
じゃあ、ウィザードアイ使ってみるか
藻前らドルアーガに浮気してんじゃねーYO!
じゃ、俺は見Hん使う
…スマソ
392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/02 16:15 ID:6+liIYPz
>>382 DSにカルドセプト系のゲーム、キタ予感がするよ・・・
ttp://airforest.com/contents/kouhou/ ------
新規参入で無名のビデオゲーム・メーカーの
ジャムズワークスは、
先月発売されで評判の高いPS2ソフト『鉄人28号』の
プロデュースを担当した会社のようで、
どうも、元マリーガルマネジメント(あるいは元メディアファクトリー)の、
プロデューサーたちの新会社のようです。
2003年4月28日に設立されています。
開発中のタイトルは『新ボードゲーム(仮称)』との事ですが、
取締役の中にはコンピュータ・ボードゲームの傑作と名高い
『カルドセプト セカンド』のプロデューサーの
武重康平氏が含まれており、
その開発元の大宮ソフトは2002年9月発売の最近作、
『カルドセプト セカンド エキスパンション』以降、
2年近くも新作タイトルを発表せず、
沈黙した状態が続いています。
もしかすると、もしかするのかもしれません。
何気に要注目です。
なんか、嫌な予感がするなー
そしてエキスパンションをPSPで出す、と・・・・。
なんか、毎度お決まりのパターンですな。
どれだけ俺たちに出費しろと
今までは本体1つ、ソフト1本、メモカ1つ、コントローラー1つでも4人対戦ができたわけだが、
携帯ゲームだと基本的にセーブデータはソフトに1つしか用意されないから、
本体とソフトを人数分用意しないといけなくなりそうなのがイタイな。
カードテキストも携帯ゲームの小さい液晶画面だと見づらくなりそうだ。
>>47 本当にカルドの新作なら無条件で買うけどな。
ええ、あたしゃDCもハードごと買いましたよ。
携帯ゲームだと通信対戦できないじゃん
できるよ
理想を言えば、同じ内容でPS2版と二つ出して
ネット対戦はどちらのハードからつないでも対戦できるというのが一番なんだが・・・。
なぜパソコンに互換性がないと思っとるんだフォールァ
質問厨ウザッ
これだから夏はヤダ
>>57 詳しい事は知らんがNDSは2種類の通信方法があって、
1つは今ポケモンでやってるみたいな近い距離での
無線通信、もう1つは無線LAN環境に適応させたものらしい。
個人的にはファーストフードのホットスポットみたいな感じの所で
辻対戦希望。
ワイヤレス通信機能も搭載予定ってなってるな。
規格は不明だけど。
それに
IEEE802.11b
USB2.0
IrDA
が付いてるから何とでもなるだろ。
携帯機ならオフで集まって対戦しよーぜとかもやりやすいだろうな
家に集まらなくても適当な店とかで遊べるし
厨房はそれでいいかもしれないが
やっぱり普通の通信対戦は欲しいな
いいとししてゲームなんかやんなよおっさん
引きこもりやねーんだから
o r z
いいとししてもゲームしたっていいじゃん
いまだにゲームは子供の玩具としてしか見れないのか
USB付けれるんだし金になりそうなら通信対戦は出来るだろう
おっさんはおっさんらしく金つぎ込んでやればいいのさ
とりあえず俺はNDSには注目してるから買うけど
>>63はきっと「ゲーム脳」を心配して私たちに警告を送ってくれてるんですよ。
芸無能
ソフトラインナップをみると、DSのほうがよさそうだ
でも、外に持ち出すにはデザイン的にちょっと抵抗あるというか、
やっぱりどこか「もっさい感じ」なのが気になるっちゃ気になる・・・
まぁ、カルドが出れば部屋でやるからそんなにたいした問題ではないけど。
一般人の前ではデザインは関係ない。ゲーム機はゲーム機。
そうそう GBASPだろうがゲーオタに変わりない
周囲の目が気になるなら携帯でしこしこやっとけ
73 :
なまえをいれてください:04/08/03 01:38 ID:rFh+h9rC
sPHql6A2
久々にPS版カルドを引っ張り出してプレイしてみた
…画像が粗い、音がくぐもってる、AIが頭悪い、ゲームのテンポが悪い。
2が出た当初はあんまり1との違いが感じられなかったけど、
あらゆる面で進歩してる事を改めて実感した
DCのコード類を無くしてから封印していたカルドセプトですが
急にやりたくなり今日PS2版購入。
ネット対戦出来ない事にびっくり。
とりあえず今からカード集めするんですが
やはり自由にデッキが作れるようになればやはり対戦したいなぁ。
はやく新作出ないかな。
いまだに「デッキ」なんて呼んでるヤツは市ね
どうしても呼びたい人は「デック」にしよう。
一文字違いなので誤字だと言って誤魔化せるかも。
いや、どうせならブッキの方が断然いい。
80 :
なまえをいれてください:04/08/04 01:26 ID:olW2HmP7
本でいいじゃん、本で。
デラでいいじゃん、デラで。
ボッキでいいじゃないか。
ところで俺のボッキを見てくれ こいつをどう思う?
力強さが足りないな。
侵略されたらあっさり逝きそうだ。
(σ・∀・)σエクエクエクエクエークセレンッ!!
いぇふー
87 :
れお:04/08/04 08:04 ID:olW2HmP7
>>83 ふはは、俺が使ってやるよ。
つかtってでも変換できるのな
96 :
なまえをいれてください:04/08/04 14:28 ID:olW2HmP7
>>83 ミューテーション!これで貴様はひとつ上野おとこだ。
99 :
なまえをいれてください:04/08/04 14:38 ID:olW2HmP7
>>83 これ以上いたずらされないように、ランプロしといてやろう。
イレイジャー
>>83 [影]゚∀゚) メテオ、ウッテイイカナ?
83が危ない! ディジーズ!
流れをぶった切って質問です
ダイナマイト&レプラコーンを使ったブックを考えてるのですが
サルファー、アヌビアス、ソウルコレクター・・・どんなカードを入れたらよいのやら
誰か助言をください
ダイナマイトにはレプラコーンフォーク、これ常識。
ミルメコどっかーん→相打ち後に羽化、なんてのもアリだがレプラ召還条件厳しいから他は簡単に召還したいな。
同盟戦とかするならコイン銀鍬ハートフィブラあたりも一応使えそう。
グレムリンなんか定番で使いやすいが、そうなるとレプラと同じでアイテム破壊&奪取無効が恐い。
あと死にに行くブックになりそうだからレイズデッド欲しいかも。
105 :
マスター文句:04/08/04 15:58 ID:olW2HmP7
何はなくとも、
グレムリン&もろこし、ゴールドグースは4枚ずつ入れるべし。
風ブックに仕上げるがよかろう。
勝てるかどうかはヌシの腕次第じゃな、ホホホホホ。
何度でもよみがえるさ! suicide bomb の力こそ、セプターの夢だからだ!
とうもろこしの花の花言葉は「財宝」だそうだが
なんか妙に納得した
焼財宝
110 :
なまえをいれてください:04/08/04 19:50 ID:olW2HmP7
111 :
レオ:04/08/04 20:01 ID:JFWQ6YIL
俺の(股間の)クリーチャーは武術を身につけている!!
レオのチンコが縦横無尽にブルンブルン動き回る姿を想像してしまった
どうしてくれる
侵略時にST+20
HP−20
114 :
なまえをいれてください:04/08/04 20:44 ID:olW2HmP7
下ネタだらけのおまいさんにキュアー炸裂。
なんとなくスレの雰囲気が怪しいのでテンペスト
116 :
なまえをいれてください:04/08/04 21:06 ID:fZ3g4Tlr
とりあえず頭を冷やせ、でシンク
バーブル発動で何書いても文字化けスレに。
118 :
なまえをいれてください:04/08/04 22:20 ID:olW2HmP7
@◎÷〆£鐚¢#★♀▽
うーん、リバイバル
厨臭いからもうやめとけ
チンチン100%全開マキシマムでいくぜおまえらー!
・アイテムは10枚まで。1種1枚。
・スペルは10枚まで。1種1枚。
・クリーチャーは制限無し。
・Eカード禁止。
こんな条件だとどういうブック組む?
全員普通に侵略ブックになってすげえつまんなさそう。
ホーリー10,フライ,ヘイスト,ランドプロテクトはほぼ確定。
高速周回を狙えないので、ドリームテレインも高確率で入れてくるでしょう。
残り5枚。クリーチャーが多くアイテムが少ないのでリジェネ、ウィング、バイタリティ、ピースの価値が上がる。
自分は上記9枚にプレイグを入れて10。
侵略過多って事でインシネレート入れてもいいけど。
4人いれば一人は絶対ソウルコレクターとアヌビアスを軸に入れる奴がいるから。
アイテムは割愛。どうせ皆同じ。
クリーチャーも割愛。クリーチャーが多いったって援護を入れる必要ないし。
俺ならバンデットをメインにガシガシ金をせびるブックにする。
相手も同条件なら防ぐ手だてもそうはあるまい。
チャリオットとリリーフ、リボリューションを入れてバンデットを常に防御系クリーチャーに突っ込ませる。ひたすら援護援護で削り取る。
バンデット以外は援護用の安くて攻撃力が高い奴が多く、あとアレスは欲しい。ブラスアイドルも欲しいな。
毎ターン、手段と目標を選ばずとにかく進軍。死んでも殺せなくてもとにかく相手の手持ち魔力を削り取る。
以前友人とやったときには
スペル 強化系呪いはスピットコブラ・ビショップで消される。地形変化+インフルエンスはほぼ確定ということで一致。
アイテム ブーメラン・スティンクボトル大活躍。ウィングブーツもいいかも?
クリーチャー やっぱり援護系多し。あとマーブルアイドルにやられた・・・
こんな感じでした。
ダークマスター様3枚は確定。
HWX HW1 地変 インフル ランプロ チャリ リベレー リンカネ…。
あとはそうだな、こういうブクーでこそ効果の高い1枚テンペか!?
2色ブックで地変増やす
131 :
79:04/08/05 22:30 ID:JWkqIYdU
期待通りの展開で、大変満足であります。
おまいらにフィーストドゾー。
132 :
82:04/08/05 23:07 ID:r3QwEH5K
こんなことを言ってしまって変な展開にしてしまった・・・・
バインドもらっておく
133 :
フェイト:04/08/05 23:28 ID:/dP9vpz4
何期待してんのさ
フェイトさん!フェイトさん!
うわあああああああああああああああ
>134
せめてこれで無駄な足掻きを。 。・゚・(ノД`)つ ◇内緒のトラペゾン
>82
たまになるこんな展開が大好きだ
137 :
なまえをいれてください:04/08/06 08:35 ID:alm9NsC7
ユードントハブイナーフマジックパウアー
冲方氏のカルドセプト創伝を読んで面白かったんだが
ゲームのほうと小説は関連性あります?
>>138 読んだんなら関連がわかると思うけど…もしかしてゲーム未体験な人?
ストームブリングワールドはゲーム版カルドセプト2の設定を
ベースにしたオリジナルストーリーだね。
クリーチャー、スペル、アイテムなどはゲームにも登場するけど
リュロンなんかのキャラクターや地名、ストーリーは冲方氏のオリジナル。
カルドセプトの創り出した無数の宇宙の一つの物語と言えるかも。
MGやります
>>139 未体験です。小説が面白かったからゲームにも興味でたので。
興味があるならやってみるといいと思うよ。
面白さは保証する。
でも対戦相手居ないと魅力半減なんで、友人を2〜3人勧誘すべし。
小説とゲームの面白さは全く別物
ただ同じ世界設定を使っているだけに過ぎない
しかもカルドは戦略ゲームだぞ
146 :
ゼネス:04/08/06 13:50 ID:I2DDmG9Q
勘違いするな。
カルドセプトは、カードゲームでもなけりゃ双六でもねえ。
カルドセプトは、
いわばヤルかヤラれるかの格闘技だ!
147 :
ゴリガン:04/08/06 14:58 ID:TMH0c762
148 :
キギ:04/08/06 15:41 ID:Nj58Cess
>145
無い
経験上、ゲームのノベライズは地雷じゃなかった事が無いのでスルーしてたが
カルドの小説はゲームの雰囲気が再現されてるの?
150 :
レオ:04/08/06 16:11 ID:I2DDmG9Q
小説版も面白いぞ。
セプターの侵略を受け、リヴァイアサンの土地変性で
氷づけにされる城の描写なんてワクワクしたよ。
カルドはゲームも面白いけど、
小説やかねこしんやのコミック版もそれぞれに面白いのがいいね。
オレも最初は149みたいにマイン直踏み覚悟で購入したが
151に禿同。
ただ、これは個人的な好みによるけど、
小説版の挿絵にはちょっとシュリンク気味。
カルドは漫画と小説があるらしいけど、
どっちのほうがよりゲームを再現してるんだ?
俺は漫画しか持ってないから何とも言えんけど、
よく活かしてるのはカルドの世界観や設定であって、ゲームじゃない気がする。
もちそういう表現はあったけど。
ゲーム性の再現にこだわるなら微妙な気がするな。
ウッドフォークのデザイン、両方出てたのはサービスだね。
あの子供ウッドフォーク好きだな。
次回作品では是非かねこしんやデザインのナイトを出してほしい
あつぃ・・・
一家に一体アイスウォールが欲しい
トイレ近くに出現し、みるみるうちに貯金を吸い取られてゆく。
159 :
なまえをいれてください:04/08/06 17:19 ID:I2DDmG9Q
>>149 小説は普通に面白いのでオススメですよ。
作者の冲方はゲームノベライズ化が上手な希少種の作家です。
カオスレギオンとか、ドラクエ鉄砲玉伝説とかもかなり評判いいし。
>157
マジレスすると、暑い場所には召還できない。
だから水場に呼ぶのさぁ〜
164 :
なまえをいれてください:04/08/06 19:04 ID:I2DDmG9Q
こないだ、リザードマンLV5の土地踏んだんですけど、
両隣俺の土地だったんでグレムリンにボーバルソード持たせて突っ込んでしまいました。
はい、先制忘れてました。
俺のセプター金ばらまきながら飛び上がりました。
その瞬間、俺は怒りのリセットしました。
俺の馬鹿、
リリスもいたのに、
リリスもいたのに! ちゃんと、アイテム見とかないからグレムリン多用しちゃうんだよ、
ほんとにもう、馬鹿なんだから。
アイスウォールよかファウンテンだろ。
400円ゲットできるしな。
ここはあえてメテオを落とし氷河期に
リザードマンはともかく、
ナイトフィーンドの先制とかデスゲイズの巻物無効化とか存在感薄すぎw
リザードマンは初期ブックに入ってる割には使えるクリだよな。
先制以外に特徴らしい特徴はないが、アイテム制限無しで使い勝手も良いし。
バンニップも実は攻撃無効化もってるっていうのもかなり存在感薄いしなー。
バンニップの貫通無効って
貫通能力無効じゃなくて
貫通攻撃無効なんだよな
あれわかりにくいよ
クラーケンの能力をいつも忘れる。
そしてギアで特効してあぼーん。
バンニップは水クリにしてはわりとSTが高いのがウリかな。
コストがちょっと高いものの、領地必要なしで召還できるし。
HP40と貫通無効のおかげで守りもそこそこいけるし。
鎧持てないけど。
水も地も風もリスクなしのST50ばら撒きクリいるよな。
火は水弱打のヘルハウンド、アイテム使えないパイロ…。
175 :
なまえをいれてください:04/08/06 22:56 ID:oaqbzxgw
>>168 初期ブックの水風はかなりお買い得。
アイスウォール、リザードマンと一線級のクリが
最初から入ってる。
逆に火地ブックは酷い。
かろうじてガスクラウドが使えんこともないくらい。
しかもなぜかスケルトンの代わりにGラット。
先制クリが、水風はリザードマン・ハーピーなのに、
火地はドラゴンフライ・Gラット。
絶対バランスおかしいよこれ。
そういえばなんか、火と風っていまいち感があるなぁ。
それぞれの特徴が活かしきれないとでもいおうか。
水は無効化が売りだけど、無効化はいつでも強力に機能してるし、
攻撃の主力のバンニップやドルールの配置制限もなく万能型っぽい。
地は普通にHP高いし援護も多い。その上コアティ、バジリスク、
ワーボア、ガーゴイルなどが使いやすく、これまた配置制限が無い。
それにひきかえ、
風の特徴は先制になのか。確かに先制は強力な能力だけど、
いかんせん攻撃力が低い。ST30以下だと先制でも相手を倒せない事が多く、
いちいちアイテムが必要になってくると。ケツァルコアトルとウイルスを
セットで置けということなのか。
火の問題点はひとつ。水に弱すぎる。防御もなってない上に、
侵略重視といっても思ったより大したことないし、高STなのはコストが重いと。
さらに攻撃の主力であるピラリス、パイロ、ケットシー、ドラゴン?など全て水に入れない。
おそらくタイマンで相手に火単だとばれたら勝負にならんだろうと思うぐらいに水に弱い。
>>175 別に火地もそんなにつらいとは思わんけどなぁ。
>>176 先制は武器アイテムが防具的役割を兼ねるというだけでも十分かと
火は水に弱いのは確かだが、侵略に関してはアレスを入れるだけで全然違ってくるよ
>178
>先制は武器アイテムが防具的役割を兼ねるというだけでも十分かと
これは発想の転換なのか、目からうろこといった感じ。素直に納得。
アレスは実は結構好きだったりするけど、火だと防御がさらに難しいのが難点。
ST+10でもいいから、火だけとかにならんかなー、ってならんだろうな・・・。
火のアドバンテージはコンジャラーにこそある・・・
と思ったけど、別に火ブックじゃなくてもコンジャラーは十分入るか。orz
あと、火で使い勝手が良いのはガスクラウド
巻物には滅法弱いから高額領地は任せられないのでレベル3ぐらいの領地を量産すると良い
レベル3だとHP=30+30=60で巻物以外には実質HP120になる
これはアレス場になっても十分通用する堅さ
「でも、レベル3程度の通行料じゃ大して痛手じゃないじゃないか」
と思うかも知れないけど、相手の土地投資を妨げる、こちらの土地投資に使う(レベル3にする)、という意味では
十分にアドバンテージを取る材料になる
ウサギブック使うと火風がすごくウザく感じる。
あいつらターンウォール食らわせてもST0になんないんだよ…。
非常に限定的な状況ではあるがな…。
確かにガスクラウドはお徳だね。
ただHP30はどうしても拠点にしにくいなぁ。
やっぱりイビルブラストの影響かも。
昔、終盤だったしセレナがクレイアイドル置いたから、
アンダインをレベル5に上げたら、とたんにセレナが
クレイアイドル回収しやがって、その上バルベリトにイビルブラストを
引き打ちされたという悲しい事件もあったから・・・。
うーずかもん。
火の守りはハートフィブラでHP補強
水への侵略力不足はエクスプロードってわけにはいかんかね
いまのブックがこれなんだが
ピラリスさえいればアレスはいらんし・・・
HP補強しとけばゴールドグースとも相性よくなるし
ガスクラウドもHP+20したらたいていの巻物で落ちなくなるからイイ
ま、理想論ではあるけど
185 :
なまえをいれてください:04/08/07 01:54 ID:KFrGl+if
アレスは好きだ。
コロッサスあたりいればアイスウォールもバリバリブッ壊せるし
ボージェスいればカウンターで死ぬ事も無い。
火を組む時の拠点は基本的にソン=ギョウジャ。
ランプロ張って手札うまく使ってれば落ちないよ。
ウサギで即死だが。
カードゲームは好きなんだけど
何かすごろくみたいな感じがどうしても合わなかったYO……
火風の先制クリブックにアレスとケツ入れて、さらにレインフォースx4。
場が大荒れに荒れて大変楽しゅうございました。
アレスデコイは無責任に強かったなあ
でもカウンターアムルには弱くなる罠
コンピ糞弱いしもう秋田
バイバイ
GBAで出たらいいのになあ。
レイオブロウとベルオブロウって、時々混同しないか?
195 :
なまえをいれてください:04/08/07 09:47 ID:NrzPdNC9
殆ど使わないしな。>レイオブロウとベルオブロウ
対戦会で初めて見たときはあのイフェクトに驚いた。
漏れ今日初めてプレッシャー見たけど、驚いた。
つーかあまりの直球ぶりにワロタ。
見たことないエフェクトか・・・。バーブルはどんなんだろう。
>>187 ボドゲ嫌いそうな人には合わないっぽいね・・・
素朴な疑問というか質問なんだが
>>170の
「貫通能力無効じゃなくて貫通攻撃無効」
ってどうちがうの?
貫通能力は相手の地形効果を無視する
貫通攻撃無効能力は、貫通の効果を受けた攻撃を無効化する
わかりにくいかな
バンニップはドルールの攻撃ではまったくHP減らない
カキーン!ってこった
貫通無効は相手の貫通能力を失わせる。
貫通攻撃無効は貫通によるダメージを受けない。
ってことじゃないかなぁ。
前者の能力を持つクリーチャーがいないから、結局意味の無い話なんですけどね。
そもそも貫通能力無効とか貫通攻撃無効なんて考えるからこんがらがるんでは
「巻物以外の貫通によるダメージを無効化する」
↑がカードテキストの文章だよね、これが一番わかりやすいと思うんだけど。
全ての貫通を無効化、ならまだ良かったのにな・・・。
204 :
なまえをいれてください:04/08/07 17:06 ID:MyVC6j6n
巻物も無効化かよ。強すぎだな。
ただでさえ水はボンズみたいなのがいるのに。
このゲームってみんなで対戦するときに自分のメモカのデッキを
四人で選ぶ事できる?
相手に自分のブックをってことなら、ブックをエクスポートして
大戦モードの新規キャラ作成で作ったキャラにインポートすればいい希ガスクラウド。
それとココでは「デッキ」ではなく「ブック」と呼ばないと
怖い人たちがチンポ切断しに来るから気をつけるんだ。
ぶっちゃけチンポなんかいらないけど決まりだから貰ってくよ
親切にありがとです・・・気をつけます
初心者なんで質問したいんですが火属性ブック
をつくるならほしいカードってなんですか?
アレス、ピラリス、アップヒーバル
ってか火は連鎖組むまでが面倒なのと
強力クリの大半が水に入れないので
土地制限のないクリを多めに入れないと序盤苦しいと思う
>>208 欲しいカードも戦略次第。このゲームはいらないカードが少ないし用途によって変わる。
パワーで侵略三昧なら
>>209のカードが適任。
まぁ火に限らず単色で組むならアップヒーバルみたいな地形変化はまず要るね。
火ブックにアレスはどうかなぁ…
防御面の不安が増すだけじゃない?
>>210 巻物も無効化だったらいいな→そりゃ強すぎ
って流れだから気にすんな
そうそう。戦略・対戦相手の性向によってブックの内容もガラッと変わる。
決まった仲間内で連続してやってると「このパターンでしか勝てない」
って所に行き着いて「なんだ、このゲームって結局ワンパターンじゃん」
と思うかも知れんが、そこからどう工夫するかでまた世界が広がるからなあ。
DCの時には参加人数の母体がでかかったから、毎度何がしかの
新しい経験を積めたし、メタの移行速度も速くて面白かった。
…つくづくネット要素が無くなってしまったのが惜しまれる。
まあブックいくつ作っといてもブック選びで先になった時点で負けだからな。
こまめに更新するしか無いのさ。
それぞれの属性って看板に偽りありだよな。
侵略の強さが看板の火属性:
実態はアレス入れないと侵略力は薄く、決め手がない。
パイロがLv1の取り合いに強く、そこそこ拠点に。
キメラやバ=アルの先制クリが拠点候補。
無効化が看板の水属性:
アンダインの水無効化は地味に強く、水でかぶった時に特に役に立つ。
グリンデローやシーボンズは高Lv土地なら強いがギアで一撃。
それ以外はどれもピンポントすぎてメタが合わないといまいち。
基本はアイスやアンダインの高HPクリとボジャの先制クリが拠点候補。
援護と固さが看板の地属性:
高HPのマッドマンや援護のセージだけでなく、
ばら撒きにドラゾン、先制のガーゴイル、そして最強最悪の侵略要員バジ。
何でもこなせる万能属性。
先制が看板の風属性:
拠点にナイキー、ばら撒きにモンク、ケンタウロス。
悪くはないが、ニンジャくらいの使い勝手のいいクリがいても良いのでは。
ナイトフィーンドは侵略要員としては水に入れないのが痛すぎる。
俺は敵の拠点の隣辺りにナイキー置くな、大抵。嫌がらせ。
>>208 火属性なら何をおいてもコンジャラー
速攻に強い色だと思う。
あとはケットシー、パイロ、バルキリ、ピラリス
あたりをお好みで。
あんまり使われないけどカトブレパスもいいよ
HP120とかになったアンダインLV5落とすと爽快
ケットシー・グルマルキン・ペガサス
そんなスペルの対象にならないクリーチャーが大好きです。
テンペで死ぬけどな
221 :
なまえをいれてください:04/08/07 21:41 ID:degoXbJ2
エナジーフラッシュってどんなカード?
>>221 スペル 複数瞬間
コスト 100+生贄カード1枚
レア度 E
効果 レベル1の領地に配置された、全てのクリーチャーを破壊する
>>221 瞬間全体型スペル、Lv1の土地におかれているクリーチャーを全て破壊する、
やたらばらまきたがる人、特に綿毛、グーバクイーン、スパルトイ、ゴブリンズレア、
などを多用する人には有効だと思う。
マジ!?
まだとってないや…
コインがいっぱい要るんでしょうか。
使い方としたらソウルスチールとかインシネ併用?
>>218 コンジャラーは領地能力とセットで総コスト120。
魔力管理がしっかり出来ない初心者には厳しいと思う。
あと俺の経験上、対戦だとコンジャラーには「足止め能力でも付いてるのか?」
って疑いたくなるくらい他セプターに止まられることが多い。
領地能力が即使えるようにリベレーション使うと、ご存知の通り城/砦に止まる・・・。
バ=アルブック最強の敵はオカルト・・・('A`)
227 :
なまえをいれてください:04/08/07 23:54 ID:64k8oWuo
>>225 多分だけど、タリスマン等のように、外部で貰ってこないと手に入らないと思われ。
しかし、ゲームバランス崩れるくらい強力なカードが多いのねぇ。そんなんって。
>>226 バの召還条件は無視されるし、どこにでも召還可能。
生贄無いし、スピリットウォークをかける手間が無い分リベチャリリ等の併用で次ターンには発動可能だから。
それで元コスト+40+ちょっと脆いぐらいなら十分じゃないか?
このゲームダイスの目完全に運だけで出して欲しいよ
なんで仕組むのかね
また君か。
231 :
226:04/08/08 00:36 ID:YTYaHZkL
>>228 コンジャの能力は同意だが、コンジャに限らずコストの高いものは手持ちの魔力が尽きやすい。
魔力管理(ブック編成も含む)は場数を踏まないと分からないと思うし、特に初心者は強くて重いカードを好んで
使う傾向があるから、コンジャを勧めたらさらに魔力が足りず自転車操業に陥りやすい。
だから注意を促す意味で
>>226を書いたわけだ。
後半部分はネタだから無視してくれぃ
そういう事か、老婆心でスマン。
たしかにテクニカルなカードだと思うよ。
個人的にはコンジャのまま巻物持たせても(・∀・)イイ!な
コンジャラーはアレだ、寺田絵に萌えるところから採用だな。
あの頭だけのバアルは気合入ってるよな。
235 :
なまえをいれてください:04/08/08 02:51 ID:bx6F/fRz
>>216 ナイトフィーンドが水に入れたら結構勢力図も変わるだろうな。
劣化カリブディスにしか思えないけどね > ナイトフィーンド
汎用性は低いかもしんないけどその分先制があるじゃないかー
母[カリブディス]┬ 父[モスマン]
│
[ナイトフィーンド]
ナイトフィーンド十分強いだろ。
グレアム持たせたら大抵の領地は落ちる。
>>240 強い弱いでなく、水に入れないのが不便だという話。
相手が水単色だったらゴミ以外の何者でもない。
チャリとかテレとか使ってもダメだったっけ?
テレなら行けるんじゃないかな。
チャリでもいけるよ。
ただ、そこまでして手札に入れる価値があるかといえば…。
主力で使ってる人おる?装備がなぁ。
>>240 いや……そんなでもないと思うが。
ナイトフィーンドが通用するのはHP60以下のクリだけだから
それ以上のHPのクリ相手にはウインドアムルなりなんなり持たせにゃならんし。
グレアム持ちで落とせる一般的な拠点候補は、よくよく考えてみると
援護クリやミルメコくらいしか思いつかないしなぁ、自分は。
チャリでLv5バアル落とせた時とかには惚れそうになったが。
LV5土地のハリケーン+バトルアックスに、Gラット+プロテウスリングでナイトフィーンドが出た時はマジで熱くなった。
でも実際にブックに入れようとすると、能力が限定的すぎて躊躇ってしまう。
結局ブックに入れたのは2〜3回。活躍できたのは上の1回のみ・・・むぅ。
248 :
なまえをいれてください:04/08/08 10:57 ID:/m1TmARY
>>245 1匹くらい入れとけばそれなりにプレッシャーにはなる。
水相手だと確かにゴミだけど。
性能はいいんだけど、汎用性が著しく低いというか何と言うか。
余裕のあるブックなら問題ないかも。
俺は残り一枚まで頭が痛くなるほど精密機械の歯車のような扱いだからかな。
ネタみたいなコンセプトブックにまで悩んだときは流石に俺アホだなぁとは思ったが。
>>246 ナイキーとかボジャとかは落とせるね。
こういう先制持ちの拠点に強いのが長所なんじゃない?
・・・と思ったが、ボジャは配置制限でダメか。
もう1つの利点としては、攻撃力の高い先制持ちだから
落とした直後に他の人に落とされにくいって点かな。
相手も先制持ちだと意味ないとか、デコイに弱いとかあるけどね。
そういやガルーダってどういう評価なん?
対人戦しないから詳しいことはよく分からんが、
侵略要員としても拠点としても使えそうなんだけど。
風が多ければ強い、そうでなければ弱い。
よって風でかぶってるか3人戦以下なら結構強い。
狭いマップで4人戦とかだとゴミ。
拠点にはちょっとな。
ST0だからウサギに弱いし。
四人でやってるとウサギ入れてる人間が一人以上居たりするから
Lv5には使ったことないな。ガルたん。
ボガート強いよ
あまり使われないけど
型に嵌れば強い。
なら如何にして型に嵌めるかを考えるべきじゃないのかね。
対戦相手の方は、如何に型にはめさせられないかを考えてる。
型に嵌らなくてもある程度強い と 型に嵌るとめちゃ強い
のどっちに重きを置くかだな。
型に嵌らなくてもある程度強い 上級者
型に嵌るとめちゃ強い 初心者か超上級者
>>197 バーブルか。俺の妹がバーブル好きでよく使うんだが、ヘイストとかに上書きされまくり。
あれ山札に戻るんで、いつも握りこんでやがる。
よーし、今日もドルールで貫通しちゃう ('A`)
あんたンところのヨメは地形効果付きなのか?
>>260 いいえ20台前半。
俺より強いよ。_| ̄|○
兎ブックを主体に、ウィークネス、あとなんだっけエリア内のクリーチャーのST20下げる奴。あれガンガン使ってクリーチャーのST下げてくる。
おかげでST0のクリーチャーばっかりになる。後は兎が暴れ回る。生き残ればいいんで防御系のアイテムばっかり入れてあって、攻守共に使ってくる。
警戒して魔力貯め込むと4枚入ったドレインマジックで吸われまくり。
土地にお金使うとメテオorウィークネス。
ランドプロテクション使ってもエリア対象のスペルでいつの間にかST下げられてる。
タスケテー。
対する俺のブックはアイアンアイドルを置いて、ファウンテンを6マス先に設置。6が出れば良し、5か4がでたら手札に握りこんだホーリーワード1,2で最長2ターンで確実にファウンテンを踏む、「6歩先の泉」ブック。
何だっけ5か6か7がでたら魔力もらえる奴。あれと併用して魔力貯める。貯めたら土地のレベルあげてホーリーワード1、2をフル活用して土地に止まらせるブックでもある。
264 :
なまえをいれてください:04/08/08 15:16 ID:KnGU4t8h
俺のデスゲイズで
今日も逝かせてやるぜ!
ファウンテンに拘りすぎるのはやめとけ・・・と
ラマファウンテンブック愛好のオレから忠告しておく。。。orz
266 :
なまえをいれてください:04/08/08 15:31 ID:KnGU4t8h
>>263 ファウンテンブックはともかく、
妹のうさぎブックは厄介だな。手札にあるうちに割ってしまわないと対策の打ちようが無いねぇ。
レインフォースで応戦するぐらいか。
・・よし、そのコンセプトパクってみようっと。
ボンズ使えボンズ。
ST下げるスペル自分も入れてサプレはどうよ
俺はHWX割ってリバイバルで自分だけとかやるけど
応用できないかね
足腰立たないぐらいに骨抜きにされて
その後何回もチュウチュウ吸ってくる妹たん…(*´∀`)
メテオとウサギ回避のために護符を買おうとした矢先に
バブールで上のお口を塞いじゃうような賢い妹たん…(*´∀`)
砕ける前のカルドセプトみたいな頭してるな
>>269
>>271 なぬっ!?
ひんぬー、八重歯、無口無表情&顔色悪い…。しまった属性強打だョ ウボァー
273 :
なまえをいれてください:04/08/08 17:21 ID:KnGU4t8h
>>272 だが、よく見てみるとノーブラだぞ、ノーブラ。
風で侵略すれば、乳丸出しだぜ!よく考えてみろよ。
ノーブラなら同じ水属性で攻めてスケスケなのも見逃せまい
よくわからんが、これが俗に言うテンペ場ってやつか?
いやアレス場だな
このスレを
>>263の妹さんに見せれば、カルドに絶望して去っていくこと請け合い。
これぞ最上級の兵法、「戦わずして勝つ」也
しかし妹ネタには異様に食いつきが良いなw
まぁ、俺としては対戦相手が身近にいるだけでうまやらしいよ。
相手といえば1〜2ヶ月に1回泊り込みで飲みに来る友人だけだ
280 :
なまえをいれてください:04/08/08 18:24 ID:KnGU4t8h
>>279 まだ、いいじゃねぇか。
俺なんか、自分の彼女を一流セプターにしようと、スパルタ教育してたら、ある日突然キレて帰っちゃって一週間連絡無かったぜ。
まぁ、女子供はすっこんでろってこった。
おまけに仲直りしてからも、カルドの話題したら別れるとか言ってんの。もうね、あほかと。
まぁ、俺も大人だから頑なに守ってやってるがな。
>>264 で、そのマンコが二度と使い物にならなくなる訳だが。
皆さんの股間のクリーチャーも武術を身につけているんですね。
俺のクリーチャはすっぽりとレザーアーマーで守られているぜ!
ふー
対戦カード集め飽きたからストーリー2周目やってるんだが
ブックを時々いじらないとダメだな
クレイトス1で4連敗しちまったぜ
>>280 まだいいじゃねぇかとか言いつつ彼女いるとか言う
お前の脳天にマイトダガーを打ち付けたい。
って290さんが言ってましたよ。
今日買った
いただきストリートみたいなの想像してたけど
このゲームカードが重要なのか
ストーリーモード2面目でいきなり負けた
はっきしいって カード集め興味ないんですけど!!ゲロゲロ
287 :
ぴけっと:04/08/08 22:22 ID:KnGU4t8h
まぁ、つべこべ言わずにやってみろぃ、てやんでい!
>>286 キミにはあわなかった
ただそれだけのことだげーろげろ
ちなみにキミに一番あうカードはドルールだゲロ
>>286 カードの特性をしっかり理解して、戦略さえしっかりしていれば
初期ブックのままでクリアすることも可能なんだが…。
配置されたクリーチャーを倒せるのか倒せないのか
マップでちゃんと確認しているか?
弱いクリーチャーの土地のレベルを上げてあっさり取られたりしてないか?
通行料の土地に止まっても奪う事は可能か?
侵略に向くクリーチャーはどれか?
土地の防御に向くクリーチャーはどれか?
この辺を考えてプレイする事が大事。
連敗が続くようなら
デュナンで練習しつつカードの使い方を研究してみるのもいいかもね。
負けてもカードは貰えるし。
>>286 そう言わずカード集めてみれ
そうすっと戦術に幅が広がるから
このゲームは使えないカードの比率が低く、大体のカードは「使い様によっては使えるカード」であるから
その使い様を模索するのが序盤の楽しみ方だ
291 :
259:04/08/08 22:51 ID:jRCrfw2G
勝った!妹に勝てた。
こっちは新たにテンペストブック組んで挑んだ。
配置クリーチャーにオドラデクを中心に丈夫な奴ばかりそろえてテンペストテンペスト!
土地を兎に取られる。テンペスト。空き地ばかりになる。配置。兎に取られる。テンペスト。
30ラウンド終わった時点で生き残ってるのは拠点に配置したオドラデク。ギリギリ勝利。泥試合に持ち込めばこっちのもんだ。
女子供相手でも容赦なくテンペストを撃つなんて・・・
>>291はゼネスか?
今日買った人がちょっと上にいるのにこの質問はどうかと思うのだが、
「ストーリーの最終面をどんなブックでクリアしたか」
を教えて下さい。
基本的な事だが…
空き地に止まって、土地を取る場合はなるべく同じ属性のクリーチャーを召喚すること。
クリーチャーと土地の属性が一致した土地にいる時は「地形効果」によってHPが10増える。
例えばミノタウロスのHPは40だが、火属性Lv1の土地に配置するとHPが+10されて50になる。
さらに、土地のレベルを上げればその分HPが増える。
「土地レベルアップ」でレベル2にすればHPが+20されて60に
さらにレベル3にすれば+30されて70になる。
その分落とされにくくなるわけだ。
もちろん属性が合わない土地に止まった場合、とりあえず置いておくというのもアリだが、
取られる可能性があるから、そういった土地のレベルは上げない。
漢なら黙って初期ブック。
このゲームのいいところは序盤でコケても最後まで逆転のチャンスが残されている事。
例え相手が5連鎖の土地を持ったとしても、
その土地を守っているクリーチャーを倒せばその土地がまるまる自分のものになる。
一発逆転も不可能ではないわけだ。
当然レベル5の土地ともなればその分地形効果による守りも堅くなるわけで
そうやすやすと落とせるものではないが、
相手の弱点上手く突けば、落とせる場合もある。
>>293 護符バリアー自殺遺産本。これが一番楽らしい。
>>293 カード集めてなかったからバランスのよい4色
テクニックで勝てるよ
>>293 パウダーブック
天空の祭壇をケサランパサランで埋め尽くすのは疲れたぞ
>>293 なぜか試してみたくてライフジェムが4枚入ったブックでした
今更ながらミスティエッグを使いたくて色々試したが、こりゃダメだな。
育成前に効果が現れるグレアムだとカーバンクルにしかならんし、
破壊されないので確実に育成できるベストメントでもゴブリンにしかならん。
しかもこれ、CPUは何に変身するか分かってるぽいね。
サイクロプスやFジャイアントに変身するときだけアイテムを使われて負けてたよ。
>>306 バルダンも好きだよ。
ただ、ミスティの方はアイテムによって変身するクリーチャーが決まってるから、
良い組み合わせがあれば戦術に組み込めるかなと思ったんよ。
そういや、ザハンド使用時は何になるんだろ?
相手がアイテム使ってなかった場合ね。
ウサギブックはマーブルアイドルを置かれるとホントにどうしようもなくなる。
ミスティエッグ極めてみたいよなあ…
相手がどのアイテム使ってくるかまで読んでザハンドで奪って、
それで変身してジャイアントとかになって倒したりしてみたい。
>>307 確かナイトメアかアメーバ(うろ覚え)
漏れもミスティでいろいろ考えたクチだが
侵略:クリス・マイトダガー
防衛:ウィングブーツ・グールクロー
を対人戦でやって嫌がられた記憶がある
何になるかは・・・まあネタもないし、ゆっくり試してくれ
スマソ、正直、クロー以外何になるか忘れた
卵の良さは自分は何に変身するかわかるけど、対戦相手にはわからない精神的優位性だな。
ナイトメアやコカやFジャイアントを自在に出せると、相手には相当なプレッシャーになるみたい。
でも正直バルダンの方が使いやs(ry
>>311 自在に出せるほどアイテム持つのは…('A`)
そう、ただの嫌がらせで終わった
あまりのネタブックぷりに終盤放置されたよ
そしてミスティのLV上げる度胸もなく終戦
よし、コカ4・ミスティエッグ4+オファリング4で合計コカ8
あとは兎でもバタリングラムでも好きなので料理だ!!
('A`) 微妙…
>>310ファミ通の本で調べてみた
クリス→ファイアージャイアント(水相手なら…)
マイトダガー→ナイトメア(最大、ST80で貫通‥)
ウィングブーツ→コカトリス(先制で石柱に…)
グールクロー→ドラゴンフライ(先制で麻痺化…)
なるほど、結構凶悪かも
水壁先生withワードハメブック
>>316 ミスティエッグの育成はアイテムの持つ効果は出ないぞ。完全に食べちゃうからな。
319 :
なまえをいれてください:04/08/09 08:20 ID:MlQllL8K
CPUはエッグ出しても大抵アイテム使われず裸のまま
戦わされるから悲惨だな。
>>293 防御型にしてパンタリングラムや酸性雨や竜剣で虐めるブックだった。
多重コンボ絡むブックだとCPUにゃ使いこなせんから。
ふと思ったんだが、今までの試合の行動とかから邪神AI自動製作してくれたら面白そうだな。
>>293 地+無で、マミーとかゴールドトーテムの遺産で稼ぎつつ、
ニンジャ ワーボアで侵略、グルマリ辺りで防御っつうありきたりのデッキだった。
でもデスペアやハウウント、リプレイスといった妨害スペル入れとくと
かなりむかついてくるから、短気さんにはオススメできない
COM戦にハウント入れるメリットが全くわからん
ダントツで最も使えないカードじゃないか?
対人戦いで使われたら精神的に1番効果的ではあるが……
3rd出す時は是非無くして欲すぃ(′・ω・`)ホントニデルナラナンデモカマワンガ
>>324 対人戦のブックをそのまま使ってるもんで。
>>324 俺もハウントは嫌い。
根こそぎ戦術を否定される感じだ。
せいぜい効果を1ターンにして欲しいかな。
2ターンは致命打になることがある。
昨日買った者だけど
山の上で三人対戦になるところまで行った
今のところ火のクリーチャーが使える
防御力高かったり敵の攻撃半減させたり
呪いのカードとか出てきて複雑
だけど面白い値これ・・ウン
今は攻撃力高いクリーチャーを移動させながら敵
ばたばた倒していくの夢見てます
侵略系だとバルキリー&ハートフィブラの組み合わせが好き
329 :
なまえをいれてください:04/08/09 18:02 ID:02qChxlf
>>327 楽しんでるみたいで何より。
ちなみに呪いスペルは呪いで上書きできますよ。
例えば「スロウ」の呪いをかけられても
同じく呪いスペルである「ホーリーワード6」のカードを自分に使えば
スロウの呪いは消え、6マス進めるようになる。
ただ、敵CPUはプラスの呪いがかかっている所に優先的に
マイナスの呪いをかける傾向があるから注意。
すっぽんぽんでウインクしてくれるニンフたん萌え(*´д`*)ハァハァ
331 :
エグゼクター:04/08/09 19:04 ID:gkjYqKg7
>>321君、言い訳は聞かない。君のちんぽを切断し没収します。
以後このような事がないようにお願い致します。
332 :
321:04/08/09 19:08 ID:V4pzqIFI
え、なんで?
切断しても別の生きる道が残っちゃうでしょ
ここは私の手で使い物にならなくしてあげるわ
335 :
321:04/08/09 19:52 ID:V4pzqIFI
ああ、そういうことか
存分に切断して下さい・・・_ト ̄|○
既に胴体分断マジック成立
337 :
サムライ:04/08/09 20:02 ID:8bgHrztK
_ト ̄| ...○
またつまらぬモノを切ってしまった・・・
やった!ついにクレリックたんゲットだぜ!
339 :
シーフ:04/08/09 20:27 ID:cG3lw9IG
じゃ、貰っていくね。
_、_
_, ,_ ヽ( ,_ノ`)ノ
( ‘д‘) へノ / ←
>>321 ω⊂彡☆プチッ ノ
>
340 :
なまえをいれてください:04/08/09 21:09 ID:m9XjgvPg
今、姫と同盟組んでラゴスと黒帽子チームと戦っているところなんだが
ストーリ上では終盤なの?
ラゴスって誰だよ
とりあえず最後は天空の祭壇だ
そのマップを知らないならまだ中盤だ
>>340は聖堂2回目と推測してみるテスト
もしそうなら序盤の終盤くらいか…
カードの交換ってどうやるんですか?
>>343 対戦モードに行けば「交換」というのがあるはず
サンクス!この板にいるひとはみんな親切で好きだー
AIにはハウントを4枚持たせる。
コレ最強。
精神的には最悪だが。
リべレーションを入れとけば速攻で自分に使ってくれるよ。
ハウントは危険です…
少なくとも
ハウント化したライバーンが作ってしまったLv5の土地に
運悪く止まって枯渇した経験がある俺にとっては orz
バルベリトはフェアリーライトやミスルトかけた直後に、
ヘイストをこっちにかけてくるから、嫌いだ。トータルで損した気分になる。
ハリベルトはホーリーワードXかけた直後に、
ヘイストをこっちにかけてくるから、好きだ。トータルで得してる。
ゼネスはヘイストかけた直後に、
シャッターで手札のフライを破壊してくるから、嫌いだ。ただ破壊されるより、1.5倍増しの精神的ダメージ・・・
>>350 でも、計算するとあながち損でもないだろ
自 手札一枚+魔力60(フェアリーライト)→ヘイストの呪い
バ 手札一枚+魔力50
考えようによっては普通にヘイストを使い、追加として
魔力10でバリベルトの手札一枚と魔力50削ったことになる。
つーかみんなバルベルトの名前間違いすぎ
俺はベルバリトだと思ってた
バルベリトではないのか・・・・
うさぎカードってなにさ?!
ルナティックヘア
>>358 どこの属性ですか?
うさぎカードはどんな特徴がありますか?
カードのイラストがバニーガール。
>>359 無属性
戦闘終了後にうさぎが生きてると敵のSTとHPを入れ替える
効果は永続(破壊または交換で手札に戻るまで)
素のST0のクリーチャーはこれにより確実に破壊される
なるほど・・・なるほどなるほどなるほどね!
じゃあアイスウォールとかやべえじゃん。
欲しい。
モロックがデモニックトレード使ってきたんだが…
見た目と効果が凄いねアレ…
364 :
なまえをいれてください:04/08/10 03:18 ID:NmCsNPBM
デモトレは強いよ。
十分に「勝てる」カード。
こんな所で雑談している暇があったら、さっさと3の開発を進めてください。
ジャンケンしよう
最初はグ―――ル♪
せめて3作ってるのかどうかだけでも教えてほしい・・・
大宮ソフトは今何やってるんだ?
預言者の神殿2で、目標魔力到達されて
「もう打つ手がありません」とか言いながらも、
HW1で転送円へ送り込んでくるルシエンタン(*´Д`)ハァハァ
送り込まれた先で足踏みしている間に、
目標魔力稼いで先に城へ到達しちゃうルシエンタン(*´Д`) ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
>>366 よし、その勝負乗った!
じゃんけん、チョンチョーン!§(・∀・)§
口プレイはぁはぁ
序盤セレナと同盟組んで対戦するところ
俺 通行料貰ったの一回だけしかも20G
中央の離れ島でぐるぐる回ってたw
でもセレナがぼった食ってくれて勝利
チームの絆を実感したのであった・・
防御がたのクリーチャーでブック固めたら
ろくに侵略できなくなってさ
バランスが大事だな(ノ´∀`*)
変な山賊にボロ負けしてから負け知らず
でコロシアムまできた
盛り上がってきたねぇ
なんか (・∀・)ィィ!カードこねーーかなー
>371
これでCPUに地獄を見せてやるがよい
(・ω・)つ □アースシェイカー
その初同盟戦、4ラウンド目から終了までライバーンがヒッk(ry
ついにコンプキタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
仕事サボって集めた甲斐がありますた
しかしカードの出やすさが偏りすぎ
次回作出たら出やすさを均等化して欲しいよ
仕事を放棄してカルド
↓
育児を放棄してカルド
↓
寝食を放棄してカルド
↓
生命を放棄してカルd
自分の中でそれぞれのレアリティで最も多い・少ないカード(現在4109枚)
N
最多バンパイアリング(26)・最少チェンジソルブ(4)
S
最多ナイキー・トレンチワーム(各16)・最少マッドマン・エコー(各2)
R
最多ゴールドアイドル(11)・最少セージ・ハンババ・ワイルドグロース(各1)
森単組みづらい_| ̄|○
そう言われれば言われるほど、地単色を組みたくなる。
>>374 散々既出なので知ってると思うけど、一応おせっかい
ストーリーモードだとマップ毎に出るカードの種類が決まってる
なので均等に集めたい場合は対戦モードでの収拾が基本
また、4勝毎に新カードが必ず一枚は入る仕様になっているので
1枚コンプに関しては、数をこなせば必ず揃うようになっている
(ただし、ストーリーモードでのマップ毎の限定の方が優先される為、注意)
つか、仕事しろw
まぁ、使い方次第で無属性が最強な訳で……
単色つくるならどの色のブックがおすすめ?
と く に でよろしくです
メモカにセプターデータとブックデータの2つあるよね
そのうちブックデータ間違えて消しちゃったんだけど
不都合あるのかな?
あと新しいブックデータって作れる?
すげーショック
エロい人教えて!
>>382 383も386は冷たいようだが、間違った事は言ってないと思われ
モマエさんがどんなブックを使いたいかによって色も変わってくる訳で
逆に万能な色ってのも存在しない訳で
でもまぁ、そんな事を聞いてくるような人は入門者だと思うので
水属性で組んでみると良いかと
守りの氷壁、アンダイン
攻めのドルール
アイテムのアムルも使い勝手が良い
ここは無単を(ry
ボージェス最高。
>>387 初期ブックを聞くべきではないか?
カードそろってなさそうだし
390 :
なまえをいれてください:04/08/10 14:47 ID:8Se7GZLC
男なら、風だろ風。
攻守ともいけるのグレムリンをMHP増強し、あとは、ぱうとか、半馬人とか
>>385 セプターデータとブックデータの2つなんてありませんから、残念!
永久リプレイ切り!
風ならケツアルで先制ブック。
>390
初心者にぱうをすすめるでないw
赤単アレスが大好きです
と、言うことでオススメ
うさぎが(・∀・)イイ!!
396 :
なまえをいれてください:04/08/10 16:38 ID:XBS5AIC9
>>385 ブックデータは作ったブックを「エクスポート」で保存したもの。
これを「インポート」すると、例えば他の人がそのブックを使えば
持ってないカードでもバーチャルブックとして使える。
>>393 でもパウダーブックは嵌ると実に楽しいよな
こないだ友達と対戦したら、序盤に上手いことパウダーとミューテが沢山きて中盤にはスピリットウォーク
そしてリベレーションと運良くとんとん拍子に進んで快勝して笑いが止まらんかったアヒャ
ウサギマジオススメ!
「ウサギ以外にはかなり強いんです」ってクリーチャーが
どれだけあるか考えてみろ!!
やなの
レオナ・アイスウォール・神竜・ストーンウォール・ガルーダ
微妙なの
アイドル・ソン=業者・ドルール・リリス・スペクター・ナイトフィーンド・プッシュプル
クランプできないとだめぽ
もちクランプ入り
クランプ後の移動侵略(;´Д`)ハァハァ
クランプできれば破壊力は格段にうpするッ!
微妙なの にデコイとワンダーウォール追加
ウサギで落すのはいい。
その後、どうやって守ってる?
>>391 ギター侍・波田陽区キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
405 :
なまえをいれてください:04/08/10 18:25 ID:pUxJQ+Q1
ガセアスとかアイテムでもあればいいけどね。
サクっと回収できないと(゜д゜)マズー
>>402 ランドトランスで魔力だけ回収
まぁアンチマかバリアーないとドレマジでちゅーちゅー吸われちゃうけどな
小躍りしながらウサギで高レベルの氷壁に突っ込んだらボーパルで叩き割られてショックを受けたことがあった。
まさかあの見かけで武器が使えるとはおもわなかったよ・・・・・。
こんなこと言い始めたら他にもパウとかいっぱい居るけど、どうやって使ってんだろ?口から高速で射出?
年度売り気
>>408 それだと年末年始のお正月商戦みたいでアレだな。
武器カードは腕もついてきてオトクなんですよ!
最近買って総プレイ時間32時間程でクリアしたんで記念カキコ。このゲーム勝つとすごい嬉しいんだけど、ストレスもそうとうたまるね〜。感想としては既出だと思うけどライバーンでてきすぎ主人公勘違いされすぎWまあストーリーはないようなもんだったから楽しめたけどね。
>402
ボージェス先生とヌエ配置でギアも怖くないっスよ!
あ、あ、武器はやめて……
>>411 クリアおめでとう。
隠れキャラのナジャランやゼネスとはもう戦ったかな?
対戦モードだと追加マップがいろいろ遊べるし
ストーリーキャラも新しいブックを使ってくるから
挑戦してみるとよろし。
414 :
411:04/08/10 20:58 ID:LHbvXIY5
>>413 ありがとう。前からこのスレのぞいてたけどいい人達だねー。クリア後もがんばりまつ。で、知らなかったんですが隠しキャラってどうやってだすんですか?
デュナンに入り浸ってればその内出てくる。
それより改行覚えれ。
携帯メンと見た。
アレスブックやウサギブック組みたいのに
2800枚あってアレスもウサギも1ってどうよ・・・
いらないレア5枚で好きなカード一枚と交換とかさせてくれ・・・
417 :
411:04/08/10 21:35 ID:wOJcGF0z
>>415 ごめん。携帯からでしたW
回答ありがとう。デュナンでうろついてきまつ。
>>411 カザテガにもう一回行くのも忘れずにな。
Eカードが貰えるから。
ナジャランに勝つとなんかあるんですか?
オレ10000枚超えてるけど
まだフルコンプしてないや。
421 :
411:04/08/10 21:51 ID:wOJcGF0z
>>419 ナジャランをあんなことやこんなことに使えるようになります。
フェアリーライトデッキを作ろうとした。
ブラスアイドル、フェニックス、ブーメランを主体に、手札をなるべく減らさない様にプレイする。
手札が増えるのでリリス、ムジナ、ムジナマスク、マンティコアなども入れる。
相手も手札が増えるのでトーチャーを嫌がらせに入れる。
早速対戦。惨敗。
何故だ…頑張って作ったのに。やはり攻撃力が足らんのか。
あと長距離のマップでないと活躍出来ないです。
フェアリーライトのせいで長距離マップにもかかわらず周回速度が取れない
よって収入に差が付き配置できるクリの数で負けてしまうのではないか
と予想してみた
425 :
ニンジャ:04/08/10 22:43 ID:8Se7GZLC
>>423 おぬしのちんぽ斬るでござる、にんにん。
>>424 ガーン!
フェアリーライトはどうやって活用したらいいんだ_| ̄|○
ウサで取った土地を守る?はっはっは、何を言っている。
序盤に敵の拠点付近にウサを撒いておき、ラスト5ラウンドで
テレグ、リベレで一気に攻め落とし、そのまま逆転勝利だ!
>>423 >>333
>>426 ラビドなどの無限周回出来る場所でフェアリーライトで小銭を稼ぎつつ、
ファウンテン+各種ジャンプで大枚ゲット!なブックはなかなかの出来でした。
ただし対戦相手がHW等でフェアリー消してくるときっついですが。
>>426、フライフライ!
でなければカオスパニックとか……自分は城踏めなくてもフェアリーが持続するだけだし。
>>423 アイボリー・グラニットアイドルを入れるってのはどうじゃ?
こやつらをピースで守って、
自分はカオスパニックやアポーツ使いまくり。
プロムスデスとかでやったら面白いことになりそうじゃの。
ところで、おぬしのちんぽ…バ=アル様への貢物にさせてもらおうかの。
>>426 ぬか喜びデッキ。
フェアリーライトを相手にかけたりフィーストで相手をかけて、
その後ドレマジorジャッジ。 強いかは知らん。
さっきアルダの島で激戦繰り広げてきた。もう酷い展開。
小島に飛ばされる事5回、レオがアルダにお布施すること総額10000G以上
一時期はアルダの総魔力が10000を超えてもうダメかと思ったけど、そこは拠点を落としてギリギリでクリア妨害
とか思ったら落としたばかりの拠点をレオに奪われ、そのレオはまたアルダの高額領地を踏んで以下略
全部で108ラウンドかかったけど、なんとか勝てた
もう疲れますた
433 :
430:04/08/10 23:13 ID:Vk90oHIN
プロムスデルだった…orz
ついでに、場所はクレイトス3とかの方が効果的そう……
>>423と一緒にちんぽ切られてくる_ト ̄|○
>>423 リープ系スペルを多めに入れると良いと思われ。
周回軽視する分狙った土地を確実に取れるようにするといい。
さらにアポーツで嫌がらせしつつ、自分は配置直後にその場で領地コマンド。
ウィッチやトーテムなんかとも相性がよいと思われ。
…って実際にやったわけじゃないのでどうなるかは分からん。
>>432 乙。アルダ戦はたまにヤバイことになるよな
>>431といい、ここは宦官さんが多くなりそうなスレでつね。
クリーチャーってみんなどれくらいいれてる?
ドロサポ無しで21枚くらいなんだけど
ケルピー&ウィロウロック作ろうと思うんだけど
両方4積みはやりすぎだよね?
意見お待ちしてまつ
罪過ぎ。片方4枚にしる。
14枚だけどプロフェシー4。
ああ、ちなみに召喚条件がマナ以外にいる奴は一枚も入れてないぜ。
>>438 ゴールドアイドルでも入れてるのか?
そうじゃないなら片方にしぼっとけ。
個人的には片方2、3枚くらいで良い気がするけどな。
ブックのことをロックと読んじゃう人のちんぽは切っちゃってもいいの?
>423
今更だが。
フェアリーライトは同盟戦で使ってた。
事前に私の持つホーリー10とヘイストは全て相方に放つ事を決めておく。
勿論相方自身は自分で使う。
一応これで役に立たん事も無いかもしれない気が。多分。おそらく。
デスゲイズのリムーブって一枚だけ?
例えばゴブリン四積みで一体をデスゲイズで破壊したとするよ
ゴブリンがブックに3枚残っている場合
リムーブされるのは3枚のうちの1枚?それてと3枚すべて?
「破壊した」1枚のみ。
つまりブックが1周しないと効果なし。
AI作成が得意な人いないかね?
変化に富んだスパーリング相手が欲しいんだけど、俺の作るAIって全部お堅いんだよな。
友達としょっちゅう対戦できるわけでもないし。
449 :
なまえをいれてください:04/08/11 10:04 ID:V914pBE7
うわああああああああ
周りに対戦相手いねええええええ
やばい飽き始めたよ…対戦してえええ
助けてゴリガン!
俺もだから安心汁
細かい話だけど3が出るとしたらソフトリセットは欲しいよな
せっかく色々考えてブックを組んで、いざ勝負と思ったらブック変更するの忘れてて
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
みたいな事ってありがちじゃね?
とりあえずもちつけよ
>>451 AI戦にでも参加すれば?
ケルピー と
コロッサス と
アンバーモス が
出やすいマップ教えて下さい
できれば最低周回数が30周のステージがいいです
もう吐きそうなくらいぐるぐる回ったけどいっこうに集まらない・・・
>>455 やっぱり対人に勝るものはないだろ
ちなみに
ケルピーはクアンゼ
コロッサス、アンバーモスは錬金術師の館
をそれぞれ「ストーリーモード」でやれば、多少は出易いかもしれん
対戦モードでは確率変わらんので注意
どれもRカードだし、気長に集めれ
ダーハンで大荒れな展開になるとギルマン島を思い出す。
セカンドをクリアした身ではあるが、
実はまだホロビッツ先生に勝ててないのだ。いつも先生がゼネスの野郎に貢ぐか、
ゼネスが先生に貢ぐかで、離れ島で泣きながら見守る展開になる。
最も痛い理由は弟にPSのメモカ持って行かれたことだけど。
458 :
なまえをいれてください:04/08/11 14:10 ID:MkN2XUlQ
つか対戦モードだと出やすいカードってのはないぞ。
ストーリーモードでも、出やすいカードってのは無くて
出やすい『属性』や『種類(クリとかスペルとか)』だった気がするんだけど。
とりあえず無属性クリが圧倒的に足りないんで、錬金術師の館に逝って来る…
錬金術師の館って地形が無属性だけだから嫌い…
[錬金術師の館] λ...
いや、あの場所での対モロック戦は色々研究する要素があって楽しいぞ。ガソガし
目指せ19ラウンドクリア!
皆様のアドバイスを得てフェアリーライトブックを改修。
ゴールドトーテム4、ブラスアイドル4、ケットシー4、バロメッツ4、カウンターアムル4、マジックシールド2、D・ドア3、アポーツ3、エスケープ4、カオスパニック3、リコール3、パーミッション4、フェアリーライト4、マナ4。
基本はパーミッションやエスケープ、カオスパニック、リコールでショートカット周回を狙うが、D・ドア、カオスパニック、リコール、アポーツで積極的に相手の周回を邪魔する。
邪魔の際はなるべくゴールドトーテム、バロメッツで領地能力を使用する。
この手のブックは結構歩みが遅いのでフェアリーライトが意外に使える。
フェアリーライトで儲ける→バロメッツの上でアポーツ→領地能力で儲ける→フェアリーライトで儲ける→バロメッツの上でD・ドア→領地能力で儲ける→…(以下スペルがある限り続ける)
とかすると相手の嫌そーな顔が楽しい。
錬金術師の館は単色でやるといい感じだよ
>>463 D・ドアはかえって相手の周回を助ける可能性があるからやめとけ。
単にバロメッツの領地能力を連続使用したり、相手の周回を邪魔するのが目的なら
HW0を入れといたほうが良い。橋や転送円にピッタリとまった相手に使ったり、
自分の高額領地踏んだ相手にかけてボッタくったりもできる。
代わりにサプレ入れて相手の移動スペル消したり、フェアリーライト使い切ったときの為に
リバイバル入れとくのも手だな。
あと、カウンターアムルはコスト100と高め。攻撃無効化したいだけなら
ガセアスの方がコスト30安いよ。しつこく移動侵略してくる相手用にカウンターアムルは1枚だけ
入れといて、後はガセアスに変えたほうがいいかもな。
>>463 俺がウサギ好きだから気になるだけかもしれんが、
とりあえず手ぶらウサギに対してなす術が無いぞ。
ウサギ入ってるならクランプもあるだろうからネコも餌食になる。
保険に武器を入れてもバチは当たらないかもしれん。
ブラス場なら、使わないと判断したら即捨てても痛手じゃないし。
うさぎってどこで戦えばゲトりやすいですか?
俺はウサギよりテンペとかの方が危ないと思うのだが
酸性雨でクリ4分の3が消えるし
護符戦専用ですか?
橋に居る時のHW0は地味に強烈だからなぁ、無論MAPにもよるけど出目や所持魔力によっちゃぁ
5ラウンド以上出遅れることもザラだし。
しかし自分には使えないな、フェアリーライト消えるし。
張り替え前なら別だが……。
ガンガンスペル使うブック構成は手札枚数減るからフェアリーライトと相性いいのか
なんか謎に思うんだけど
サンクス!今がんばってうさぎ収集してまふ
474 :
なまえをいれてください:04/08/12 02:55 ID:JD0eNIDG
>>463 勝手にカスタマイズしてみました
ゴールドトーテム2、ブラスアイドル2、リトルグレイ2、ケットシー4、
ボガード2、バロメッツ3、ノーム2、
バックラー3、ブラックオーブ2、ゴールドグース2、
アポーツ3、エスケープ3、カオスパニック3、リコール3、バリアー2、
パーミッション4、フェアリーライト4、マナ2リベレーション2,
ほとんどのカードはフルコンプしたけど、
いまだにHWXとグレムリンアムルが1枚づつしかない・・・。
PS2だから木偶回しできないしなぁ、そろそろ挫けそうだ。
やられ役作って、そいつから奪取しまくるってのはもう試した?
それ、めんどいんだよね。相手に一枚与えないといけないし。確率4/50だし。
カードフルコンしてからが本番みたいなゲームなのに、
この集めにくさは何なのか。
せめて、相手と制限なしに交換できるだけでも大分違うんだけど・・・
コピー不可、強制セーブでいいから。
やってる人口だってたいしたこと無いのにこの力の入れようは
勘弁して欲しいよな 俺もPAR使いたいくらいだよ
このヌルゲーマーどもがっ!
と、煽りは置いといて
別にフルコンプしなくても十分楽しめるだろ
むしろフルコンプすると対人と対AIしかやることなくなる
足りないカードでやりくりするのは、その時しか味わえない楽しみですよ。
「グレアム無いからハンド入れとけー」
「なんでハーピー入れてんの?」
「ヌンチャクで殺されるの初めてだよ・・・」
481 :
なまえをいれてください:04/08/12 12:53 ID:f/Fj2R9B
>せめて、相手と制限なしに交換できるだけでも大分違うんだけど・・・
>コピー不可、強制セーブでいいから。
だな。折角大戦会に行ったりしてもトレードできないのは悲しい。
上訴しる!
コピー不可はコピー不可でまた問題になると思われ。
データが消えたとかいうのがでるに決まってる。
このスレにファイター使いっている?
私はどんなブックにも入る優秀クリーチャーだと
信じて疑わないのですが周りには不評。
ブックのスペース削ってまでファイターを入れようとは思わない
スチームギアとニンジャがいるからなぁ…
特にギアは使い勝手良すぎじゃ
あれは悪魔の発明じ(ry
>>484 スチームギアってググりゃ、ファイターが使われてない理由が分かると思う。
HP50ST50コスト70がどれだけ使い勝手よいか、とか色々な所で語られてるから。
ウヒッ、コスト60だった……。スマソ。
489 :
なまえをいれてください:04/08/12 15:25 ID:AUB5BrYD
1だとコスト70だったな。
2で50になったけど安すぎってことで
2EXで60になった。
漏れとしてはニンジャ>ギアなんだが・・・
ファイターはちょっとね
確かにファイターは優秀だと思うよ。
序盤ではすげぇ世話になった。
でもそれ以上に優秀なのがいるからなぁ。
とくにニンジャ。
ファイターのコストにたった40G足すだけで先制+巻物強打ですよ、奥さん!
492 :
484:04/08/12 16:35 ID:eda8BosC
調べてみました。
読めば読むほど駄目っぽいですね。
こりゃどうしようもないわ。ギア強すぎ。
経済性を追求したブックならあるいは・・・とは思うが、
それならラットとかゴブとかでなんとかしそうだしなあ。
アイボリーアイドルブックならギア・ニンジャよりファイター
って選択肢はアリかも知れん。
>>492 ファイタ−もダメという程ダメなクリーチャーでも無い訳で
どんなブックにも入るというのは流石に言い過ぎだが
無属性で固めたブックなど、コンセプトが明らかなら十分機能し得るクリだと思う
そんな漏れが拠点になると信じて疑わないのが
「ヒーラー」
HP40で再生能力、さらにアイテム制限も配置制限無しですよ
コストも安いし、場合によっては回復も出来る
セージは低レベル土地防衛にコストが掛かり過ぎるし、イビブラで落ちる
マッドマンは防衛任せるには条件が付きもの
ガーゴイルは土地コストかかるので事故の元
グリーンモールドはアシッド、バタリンで落ちる
これでもあなたは地属性ブックを組む時に「ヒーラー」を無視しますですか!?
なんでこんなに影が薄いんだ(′・ω・`)
一周目でニンジャ出たらきつくね?
ニンジャおいたら魔力すぐなくなって
他の置けなくなる。
496 :
なまえをいれてください:04/08/12 17:09 ID:7VrTRaUx
あ、HP回復あるのか。素で忘れてた。
HP40で回復つったらまずトロルが思い浮かぶしな。(配置制限あるが)
HP50ならグリーンモールドもある。(アイテム制限あるが)
そもそも回復能力つっても一撃でやられたら終わりだしな。
ダメなクリって訳じゃないと思うけどパッとしないね。
ニンジャはよく侵略の要として起用する、取ったあとも落ちにくいしな
マサムネとヘルブレ手札に持って攻め込んだらものすごい嫌がらせになる
498 :
なまえをいれてください:04/08/12 17:10 ID:7VrTRaUx
>>495 コスト的にはキビシイな。
1周目で置いて、後から忍者の侵略受けて殺されたりすると泣きたくなる。
ファイター自体が悪いってわけじゃない。
ギア4枚ニンジャ4枚入れてさらに「STHP40以上の無属がもうちょい欲しいな」となれば
ファイターが入る可能性がある。
それでもサイクロプスやバーサーカーがライバルになるけど。
あと、デモトレが極端に強いマップでは、ギアよりファイター入れるかも。
安くてゴブリンを殴り殺せることが重要だから。
それでもボージェスゴブリンを殴れるギアのほうが強そうだけど。
>>496 勘違いしているようだが、ヒーラーの能力は
キュア効果の領地能力だ
「再生」じゃないぞ
ヒーラーは領地能力に加えて再生も持ってる。
503 :
501:04/08/12 19:09 ID:O7dt+BXe
と思ったら、ヒーラー再生も持ってたっけ…
496スマヌ、さらにスレ汚しスマソ
教育テレビでメガロドンが出てる
援護ブックならファイターってよくね?
AI対戦のほうだとブックにアンバーもスいれてるAIをみるんだけど
実際ここの評価だとどんなもんよ?
悪くは無い…が、
やはりギアやバーサーカー退けてまで入るかと言うと…
うーん
速攻型のブックなら、コスト圧縮するために入れてもいいかもな。
ブーメラン辺り入れときゃそこそこ硬くなるし。
510 :
507:04/08/12 21:43 ID:y3ck/jWJ
あぁ、>507は>505に対してのレスな。すまん
HP40あってそこそこ堅いし、変わるクリーチャーが予想出来るのが
逆にバルダンよりも攻め込む方としてはやりづらいんで
ばら撒きとしては個人的には結構評価高い<アンバーモス
でも、実際にはアンバモスよりもバルダンを入れる俺。面白いし。
ケルピー二枚ゲット
城の周りにおいて速攻土地レベル上げたら
COMは帰還できずにぐるぐる偏狭を回ってる藁
このカード強力ですなー!
_ ∩
( ゚∀゚)彡 ティラノ!ティラノ!
⊂彡 アンバーモス→ Θ
↓
(´・ω・`)ショボーン G・ラット→ 〜("・)
パウダーをミューテーションで強化して増やすブックを
つくりたいのですがだれかこのカード入れるといいよ!
っていうのとか教えてくれませんか?
ST上げるスペルってひとつだけだよねえ・・・
パウダーで侵略するならHPあげまくってチェンジソルブとかなんかね
ボケなし教科書的に。上記に加えて。
スピリットウォーク、リンカネ、リベレーション、フィーストあたり。
ラストスパート用にデモニックトレード。余裕があればレインフォース。
もし防御するならウィンドシールドが役立つ。
こっそりガルーダを入れとくと、場合によってはえらいことになって面白い。
…とにかく、狭いマップではなーんもできないので残念!
ふむふむ・・・リンカネってほしいっすかね?
俺はリンカよりプロフェシーかホープを勧める
>>517 その教科書には侵略アイテムが無い訳だが
>>518 あー、俺DC版のつもりで考えてたな。パウブック構築したのDCだけ
だったから。PS2の場合はどうかなあ。ブラスやホープとかの方がいいか?
とにかくパウが出てこないと始まらないブックなんで、さっさと回す
ことを考えねばならんのは確か。早々に4枚出きった時用にリバイバル
もあった方がいいか。
…攻撃アイテムは俺もオーラブレード使ってたかな。ダイナマイトも。
どうしてもパウひきたけりゃあフォーサイトというても
ちょいパウブックを作ってみたからみてくださいな
がるーだ2
パウ4
うぃんどしーるど3
オーラブレード3
イビルブラスト3
スピリットウォーク4
デモニックトレード1
テンパランす3
フィースト3
フライ4
プロフェCー2
ホープ4
HWX4
マナ4
ミューテー4
リベレーション3
意見ください
51枚?
ほんとや!スピリットウォーク3でした
| _ ・)
テンパランス微妙だと思うのわしだけ?
ホープよりプロフェシー増やした方がパウ引く確率上がるんじゃないか。
実質パウ8枚分になるわけだし、と思ったらガルーダがいるのか。
パウダーブックだったらプロテウスリング4枚投入だろ。
何に化けても弱くなることは無い。
>>523 侵略する必要はあまり感じないんだが・・・
俺ならイビブラ、オーラブレードぬいて
インフル4とラントラ2入れるな
粉ブックは増殖してなんぼの世界だから
足がXとフライじゃ厳しいな
イビヴラとフィーストを削除
テレグノとヘイストを追加
>>506 遅レスだが一応
コンピューターキャラは基本的にアンバーモスをティラノサウルスとして扱うという都市伝説がある
AIもそうなのかどうなのかは微妙なところだが
低コストでティラノと認識させるクリをばら撒けるのであれば損では無いと思われ
対人戦ではなく、AIの思考パターンを突いたという意味で入れる価値は十分あるかもしれん
533 :
なまえをいれてください:04/08/13 02:15 ID:CxDSQXq0
好戦的なAIだとラットだろうがティラノだろうが関係無く攻めるだろうし、
抑止効果としてはそんなに無いんじゃないか?
スレに晒されてるAIは、侵略に慎重なのが多いので、
効果はそれなりに有り。
そういえば、ヌンチャク持って攻めてきたアンバーモスが、
何もしないまま消えていった事あったなぁ。
537 :
なまえをいれてください:04/08/13 10:44 ID:aS7RHOCU
ぱうブックなら、もう少しMHP増強スペルが欲しいなぁ。
なんやったら、レインフォースも欲しいとこ。
ST40MHP90のぱうに育てあげて、それから増殖。最強ぱうをごろごろ作れぃ。それがぱうブックの真骨頂だぁ〜!
パウブックで侵略だと、シニリティも悪くないかと
リベレ4枚入ってるし、相撃ち侵略上等で攻めこんで良し
あとパウとの相性と言えばラントラっしょや
コンセプトによるけどねん
539 :
なまえをいれてください:04/08/13 12:00 ID:aS7RHOCU
ぱう!ぱう!
ケセランパセランマンセー
パウとソウルコレクターなんかも相性よさそうだな。
ちょっとしたことですぐ死ぬし。
エクソシズムってどーなの?
関西弁うざ
東北弁や沖縄弁で書かれるより数倍マシ
>>465 HW0はいいですね。ぜひ入れます。しかしそうなるとD・ドアは使えないカードになってしまうのか、と思うのが怖い。
使えないカードがあると思いたくないこの性格を何とかしないと弱いままだなあ。
工夫でフォローするにも限度が。
何故カウンターアムルにしたかというと、自分のアイドルの隣にクリーチャーを配置された場合、移動侵略によって破壊されてしまいます。
一度防いでも何度も移動侵略されてしまうのでカウンターアムルにしました。こちらならばSTが高いタイプのクリーチャーを撃墜する事ができ、連続攻撃を防ぐ事ができます。
少なくとも「防がれてもリスクないし、とりあえず殴っとけ」という気軽な侵略を抑止する事ができると考えたのです。
コストの増加についてはフェアリーライトでカバー出来ると考えています。
>>466 うさぎ対策はもうはなから考えてません。拠点にするのはケットシー4のみ。これはメテオ、ソウルブラスト対策です。
相手がうさぎブックで来たら頻繁に交換する、しつこく配置する、しかないでしょう。
幸いケットシーはウィークネスを防ぎますからちょっと楽です。
550 :
なまえをいれてください:04/08/13 15:23 ID:aS7RHOCU
>>544 >>538は、関西人でもなけりゃ関西弁でもない。
>>537の事ちゃうん?
まぁ、おれなんやけどな。不愉快な思いさして、ほんますんませんでした。
[スペル]
名前 ソウルブラスト
種別 単瞬
コスト 150+□
レアリティ R
テキスト 魔界の炎で焼却した挙句、魂まで回収しちゃおうという欲張りなあなたにマジおすすめ。
能力 対象のクリーチャーに30ダメージ
:対象クリーチャーを破壊した場合、使用者はそのクリーチャーのMHP×10Gの魔力を得る
>>543 ミューテ&エクソシズムでMHP+30とか
ほかにもピースとかの自クリ保護にもなる呪単入れておけば有効度が増す
ウィスプブックで使ってた手だが
そやかて不快ゆうても、おいどんはこれが普通じゃけん、
ばってん、そぎゃんこつ言われたら、わしら関西弁組ば、
どぎゃんしたらよかとですたい!だべ?
555 :
549:04/08/13 16:09 ID:j28HztT7
>>551 すいませんでした。
誤・ソウルブラスト
正・イビルブラスト
…_| ̄|○
標準語喋り禁止のスレになってきたで
ソウルブラスト妄想厨房( ´,_ゝ`)プッ
ふむふむ・・・
みなさんが知っているおすすめなカルドサイト
おしえてくれませんか?
>538の「〜のねん」は桃太郎電鉄のアレじゃないの?
やっとカード239種類
天空の祭壇でまけたのでデュナンと錬金術師の館
でカード採集してた
強力なカードが出るマップって無いですか?
ソウルブラストって、カルド1にあったな。
40G・ST=30で、ダメージ分の魔力を奪う巻物だった。
巻物強打で45G奪える。ほぼネタカードだった。
>>561 強力なカードが出るマップは無いが、マップごとに手に入るカードの
種類が違うので注意。今攻略本を見たが、たとえば錬金術師の館なら
スペルと火水土風クリーチャは一切手に入らない。逆にいうと
アイテムや無属性クリーチャがほしいなら錬金館ってこと。
ただしストーリーモードの話な。
対戦モードだとそういうのはない。
566 :
549:04/08/13 20:52 ID:j28HztT7
結局HW0は入れない事にしました。
理由
・フェアリーライトを上書きしてしまう。
・敵に被害を与えつつ自分が得をするのが快感なのでどちらかしか期待出来ないHW0は面白みがない。
>>567 役に立ったよ、タオル導入コマンドなんか特に。
カード単品で強い弱い言い出す香具師は素人
だが単品で強いカードがあるのもまた事実
では玄人の
>>570様に「勝つ事を前提として、マナを1枚も入れない場合のその理由」をご教授して頂きたい。
>>570 >>572 どっちもポケモンやってろ
五輪開会式にケンタウロスが出てたね。他にも出てそうだ
ナイキーみたいなのも出てたYO
ナイキー=ニケ
ギリシャ神話、出自のカードって他に何あったっけ?
日本もサムライorニンジャ姿で開会式に出りゃ外国からのウケも良かっただろうに
じゃあヤワラタンをニンフに
>>576 確定なもの
ペガサス、ハーピー、ペガサス、メデューサ、ニンフ、ヒドラ、ケルベロス、アレス、トロージャンホース、キメラ、
サイクロプス、コロッサス
ちょっと怪しいもの アマゾン
いっぱいありすぎて判定できんorz
あとマンティコア
アマゾンは違うだろ
フェイト、トライデントもギリシャ神話っぽ
(トライデントはポセイドンが所有した武器らすぃ)
先生!とてもじゃないがアイテム、スペルまで網羅できっこないです!
>>580 アマゾンは違うとはおもうんだけど、アマゾネスでググったらギリシャ神話でひっかかるでな。
583 :
576:04/08/14 06:51 ID:hkHnLrPs
炎のファイター、ミノタウロスもあったね。
なんでみんなフォーサイト使わないの?
最強レベルの一枚でしょ
プロフェシーより使い勝手いいし
俺のパウブックでは
確実にパウ引いてこれるプロフェシーの方が魅力的
586 :
なまえをいれてください:04/08/14 10:04 ID:6uAM89K+
フォーサイト
良い点 向こう6枚から確実に好きなカードを選んで引ける。
ドローの計画も立てられる。
悪い点 しかし向こう6枚に欲しいカードが無い場合もある。
逆に敵にもドロー順がバレる。
プロフェシー
良い点 欲しいカテゴリのカードを確実に選んで引ける。
悪い点 選べるのはカテゴリどまりで欲しいカードが必ず来るとは限らない。
その他のギリシア神話関連
カロン、クラーケン、グリフォン、ケンタウロス、スパルトイ、スフィンクス、パン、
ヒドラ、ペガサス、メデューサ
こんな感じ?
スフィンクスは違うだろ・・・。
あとミノタウロスって土地的に近いけどギリシャ神話じゃないよね?
クロックアウルも多分ギリシャ由来。ペルセウスを助けたメカフクロウ。
スペルやアイテムにもありそうではある。プロテウスリングとか。
実際には「プロテウスの指輪」ってのは無いが、プロテウスの能力を
持ってるってことだろうな。
>>589 カルドに出てくるのはギリシャ由来であってるんじゃない?問いかけして
悩ませる女顔のスフィンクス(テーバイのフィンクス)だから。
ミノタウロスもギリシャで良かろ。テセウスのラビリンスでの活躍が有名だし。
寺田克也のデザインカードのみでブックを組んでみた。現在ザゴルに1勝2敗。
それはまたムワッヒドなブックですね
ギリシャ神話とエジプト神話は結構近しい関係にある、591もいっているようにスフィンクスは
ギリシャ神話にも出てくるし有名なアヌビス、イシス、オシリス、セクメト、セトなどの呼び方も
ギリシャ式の呼び方だし、エジプトの神々はギリシャの神々と同一視されることも。
例
アメン=ゼウス
アヌビス=ヘルメス
イシス=デメテル
オシリス=デュオニソス
セト=テュホン
バステト=アルテミス
ハトホル=アフロディテ
フェニックスもエジプト神話のベンヌがギリシャに伝わって生まれた存在。
595 :
なまえをいれてください:04/08/14 19:00 ID:RLSCcp6c
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー ヘェー ヘェー
596 :
なまえをいれてください:04/08/14 21:13 ID:IBdA6ys9
>フジで
>ガンダムの元ネタ
>宇宙の戦士:ロバート・A・ハインライン:ハヤカワ文庫SFを映画化した
>スターシップトゥルーパーズやってるよん
ローマ神話は名前が違うだけで内容はギリシャ神話と同じ。
神話もそうだけど、ウィザードリィが元ネタなクリが多い気がする。
能力とか役割とかゲーム上での働きとか。
そういや、どっかにそんなようなことに関するそれらしいあれが書いてあったな。
俺はそのよく分からんアレな言い回しが好きだ
ムラービト朝
ラビトのムラビト
ゼネスさん、
>>603にマジックボルト一発お願いします
(・ω・)つ ミ□ テンペスト
606 :
ゼネス:04/08/15 10:17 ID:Z7m3/IqZ
マジックブラスウォーテンペストロフィ!(・∀・)
一応、知らない人のために説明すると、
ムワッヒドってのは寺田氏がキャラデザした
BUSIN 0(ゼロ)というRPGに出てくるキャラでつ。
露出度の高い服を着た女戦士でつ。ハァハァ
ぐぐったら画像が出てくるかも知れないので、
興味のある方は調べてみて下さい。
ヲ、ヲマエェェッ!!
一応、知らない人のために説明すると、
ムラービト朝ってのは1056-1147サハラにおこったベルベル人の王国でつ。
ガーナ王国を滅ぼしモロッコのマラケシュを首都にしまつたが、
ムワッヒド朝に滅ぼされまつた。ハァハァ
ぐぐったらムラムラしてくるかも知れないので、
興味のある方は調べてみて下さい。
611 :
なまえをいれてください:04/08/15 16:37 ID:4alvVbpK
昨日はじめた!!
デコイとアイスウォールつよい!!
>>611 む、正しい感想だ。
そっからどうするか、ってのが醍醐味だわな。
>>611 デコイと氷壁は確かに強いけどその分弱点もはっきりしてるからな、デコイは巻物使われると駄目だしPS2ならブラックオーブって手もある、
氷壁は防御型だからバタリングで一撃だし堅さを逆用してウィスプ、アマゾンの連続移動侵略の餌食にされることもある、
また、どちらにせよ基本STが0だからうさぎにも弱い。
614 :
なまえをいれてください:04/08/15 18:52 ID:4alvVbpK
>>612 あんたはよくわかる
何も書いてないけど言いたいことはわかる
このどきどきワクワクの心境を言ってるんだな
>>613 な〜にいってんだこのいなかっぺ
ストーリーの敵はラムも巻物もあんま持ってないからな
うさぎ使うストーリーキャラいたっけ?
晒し下げ
いる
別に
>>613は強い弱いは言ってないだろ。
氷壁やデコイの強さ(長所)を認めた上で、弱点(短所)を述べた。
ただそれだけじゃないのか?
ナジャラン
強い弱いに過剰反応するやしがいるなぁと思って
613=570 って書くつもりだったんだが まぁ気にせんでくれ。。
619に禿同。別に普通のこと言っただけのような気がするが。
ああそういうことか。
まあそれと関係なく
>>611よ。
先達たちの言葉は真摯に聞くものだぞ。
なんだそういうことか。
どうでもいいんだが
>>611よ、sageろ。
>>613が言っているのは「対策」にはなってるけれど
「弱点」という程ではないから叩かれた(?)んじゃないか?
巻物を使われてこちらがアイテムを使わなければだいたいのクリは落ちる訳だし
なにもデコイだけの弱点ではない
デコイは相手にアイテムを使わせる(ソーサラー等の例外有り)事が強みな訳で
Lv1土地のばら撒き要員としては弱点というよりは
巻物を使わせただけで存在価値が達成されているという考え方もある
氷壁も間接的には同じ様な役割(拠点としての使用の場合は違いが出てくるが)
コスト面等を無視して倒し方だけ述べるというのは
確かに弱点を述べた内に入らないかと
もちろん、倒し方としての
>>613意見は全く持って正論なわけだが
倒し方を教えることによって防ぎ方を考えさせる、というのもアリじゃないのか?
>>113はアドバイスのつもりなんだろうし。
個人的にはデコイの倒し方としては「ダメージスペルを使う」ってのが一番基本だと思ってたけど。特にストーリーモードなら。
ちょっくら話がそれるが、お前等デコイウザイだろ?
デコイ対策にマジボ入れとこう、なんて正直悔しいだろ?だからウイルスだ。
あれを置けば、MHPをいじらない限りデコイは戦闘開始時に即死。
侵略にいたっては完全に選択肢から消える。まさかデコイプロテウスはないだろう。
もちろんデコイだけじゃない、他にも使い道はたくさんある。
これだけの影響を場に与えて、お値段据え置き。
みんなももっとウイルスの有用性を体感してみよう!
デコイ除去より、ウィルス防衛の方が大変な罠
ウイルスを基本に組んだブックじゃなけりゃ使う気はしないなぁ…
シャドウボルト入れといて、基本的にデコイ放置。
レベル上げたら撃ち殺すのが俺のやり方。
なんだか俺の書き込みがちょっとした論争の元になっているようだが、俺としては612の言葉に続ける形で「どんなカードにも短所があり対処法があるから特定のカードに頼りすぎないように」というつもりだったんだ。
ソース、リソースを考えるなら
>>626のいうとおりだな、採算を考えるとマジックボルトですら損になっている(生け贄コストは別とする)というのもデコイの強み。
しかし614みたいなのは自分で恥ずかしくならないか?それと俺は
>>570とは無関係だから。
ボルトには他に使い道ないんかい。
ウィルスはMHPの低さもネックだが
その割りに土地コストつきというのがやや痛い。
だからアイドルみたいに数ばら撒くために4入れとかもしずらいし。
ウイルス4はブックと手札を圧迫してしんどいね。
ウィルスを生贄にしてブックを回す必要が出てくるともうから
漏れだったらスクイーズかスパルトイをウィルスを同数入れる。
4人対戦が前提ならば
ボルト、イビブラは基本的に撃ったヤツ、撃たれたヤツが損して残りの二人が結果として得するスペルなので
ダメージスペルで除去するとするなら、全員に影響を与えるテンペの方が有効だと思われ
デコイ対策ならスカルプ(赤猫、カロン、アンダイン、セージ、ミルメコ等、特殊能力系の拠点候補も軒並み除去)
氷壁対策ならアシッドという手段もあり(アイドルも除去)
自分がそれらカードに被害をどれだけ少なく出来るか(撃ち損にならないか)を考えるのもまた楽しい
(ある意味で、マップ全体スペルに関してはどんなブックでも対策を考える必要がある訳だが)
逆に言えば、ボルト、イビブラは二人対戦の時に効果をもたらすカードかと
人数によって使えるカードと使えないカードが入れ替わるのもカルドのおもしろい所だと思われ
>>628 >>633に同意。MHP10なんで、ニ体以上置くと、戦闘時にウィルス自身も即死ってのも痛い
全体的に死に易くなる事を利用するなら、グース系遺産ブックに補助として1〜2枚入れるくらいかと思うが
先制の多い風ブックにウイルス何枚か入れるのは悪くないと思うぞ。
土地コストもカバーできるし、先制の特性を活かし、ついでにデコイも倒せる、と。
当然デコイ対策だけのためにウイルス入れるなら他入れたほうがよさそうだが。
まあ
>>635の言うように2枚置くと即死ってのが一番キツいか…せめてMHP11だったらorz
ウイルス入れる場合はグロボデかミューテ必須なん?
その他リジェネレートとか
ピース1枚で解決
1枚ってのは入れる枚数じゃないのであしからず
>635
その微妙なところで3人対戦も面白い。
「三人対戦だと足止め強い」ってのも聞くし。
ところで、スカルプチャーって4人対戦時にはコストが重いくせにクリは一体も排除できないわけで
かなり使いにくい感があるんだけれども、そうでもないですか?
(撃たれたくは無いけれど、撃たれても「フーン」程度な事が多いし)
スペル対象に出来ないクリをほとんど石像にできるのはまぁまぁか
妨害スペルの多い試合ならその後の展開を変えうるね
トラペゾン布教の旅に出てくる。
2ヶ月後にはトラペゾン使いでなければセプターにあらず、になるから準備しておけよ。
読んでて面白い対戦リプレイのあるサイトってないかね?
仲間内ではEカード非禁止なのを良い事にテトラモルフ入れてる俺は邪道でつか?
>>640 スカルプはクリの排除は出来ないしスタチュー自体も決して脆いクリではないので
ダメージスペルに比べると使いにくいのは同意
ただ、地形効果が得られない実質MHP50の状態で高額徴地や大量のLv2〜Lv3を守る為に
クリ交換を強要する意味での足止め効果が期待出来る事や
手の付けようが無くなったアンダイン等をギア殴りで除去出来る様になるのは大きいかと
(クリ交換のコスト合計で自分と相手がどれだけ損をすることになるかどうかも大きいが)
ブックの中心ではなく、あくまで自分の場に引き込むきっかけのスペルという立場じゃないかと思う
……って、結局ギアが話に出てきちゃうのか……(′・ω・`)
素人呼ばわりされるのを承知で言うが、強い弱いは別にして、使い勝手の良いクリは確かに存在すると思うYO!ヾ(・A・)ノ
デコイの最大の弱点は巻物やマジックボルトじゃなく、テンペだろ
スカルプは、ミルメコ、アンダイン、デコイの三大嫌キャラを
一気に排除できるのがいい。
イビルブラストや麻痺でも対応できるけど、引いてくるタイミングを
考慮すると、ランプロ貫通するスカルプのほうが汎用性がある。
>646
一般的に高額領地や大量のLv2〜3が出来る頃には「あと1手」で上がれると思うので、
その状態でならガセアス(ホリグレでも何でも良いが)を握り締めて
スタチューにならなかったクリをLv5にして入城ってなりそう。
(ギアグレアムによる連鎖きりが怖いけど)
終盤の2歩手前状態で使えれば有効そうだと言うのには同意なんですが…。
結局は対戦環境(ミルメコ・デコイなどの使用率)とギアは強いねって話になるのかー。
ごめんなさい
このゲーム、全カード中、クリーチャーカードが占める割合はどんくらいですか?
クリーチャーの絵が美麗、と聞いて興味持ってるんですが。
220ちょい
>>651 割合を……あ、でもそれ枚数ですよね
買って来ますありがとう
相手がデコイ対策してないからって調子乗ってLV上げまくってたらチャリボンズに落とされたことがあった。
>>652 公式より
> 『カルドセプト セカンド エキスパンション』がバージョンアップした目玉の1つは、
> DC版『カルドセプト セカンド』に新規カードを約30枚追加し、カード総数が480種類以上に
> なったことです。
クリーチャー220枚くらいなら半分近いのか。
店回っても置いてないとこ多いらしいけど あると良いね うちの近所にはいつもある・・
ウサウサうるさくてすまんが、スカルプチャーはウサとセットにすると価値が上がると思う。
他にもあるけど、確実性って目で見ればウサがダントツ。
まあ肝心のウサがスカルプチャーで石像になっt
ウサウサusaaaaaaaaa!!
うさの補助に数枚のスカルプチャーは良いかもしれないけど、スカルプチャーを入れるからって
うさを入れるとますます圧迫が苦しくなると思うのです_no
単に漏れがうまく使えないだけかもしれませんが。
ルナストーンを代わりに入れれば!・・・
バニシングレイにしとけって
バニシングレイはスペルが効かないクリやランプロに弱い、
バタラムは無効化されたら意味が無い、クレリックはそもそも確率制
しかしウサなら大丈夫!手ぶらで攻めても安定して抜ける!
ウサsugeeeeeeeeeee!!!
すいませんでした。
ってスペルの効かないクリもへったくれもみんなスタチューじゃん!
アホか俺はぁぁ orz
カード選択画面でスタートボタン押すと並べ替えできるんだね。
今日初めて気がついた。
ちなみにカード選択画面で△と□ボタンで
カード枚数を±操作できるというのは知ってるよな?
>>663 ついこの間まで知りませんでしたが何か
なんかの弾みで□押して気付いた(゚∀゚)
665 :
なまえをいれてください:04/08/16 22:04 ID:F7jlVZQD
ソート機能は結構便利だね。
コストごとに並べ替えたり、レアリティごとに並べ替えたり。
スペルを検索するには力不足ですがね。
スペル、本当に種類が多いから・・・
>>663 たった今知りましたが何か?
発売日に買ったのに・・・orz
>>663 Tも持ってるからそっちは知ってたんだけどスタートボタンは盲点だった。
でもブック編集でカード探す時 名前で探すからあんまり使わないかも。
あ、TはLRだったっけ。
>>669 1は多分初めて知った。
全カードCPUと対戦して集めたのに・・・
2はまだで、デクはちょっと使いましたがね・・・
最近あんまやってない。
いやブックに組み込むカード枚数を変えれるだけで
カードの所持枚数が増えるわけじゃないよ?
軽量クリ主体のばら撒きブックを作ろう!とかでコストで並び替えると、
思わぬ発見があったりして面白いね。あれ便利。
>>671 そんなことぐらいわかってますが何か?
それぐらいやってたのに気づかなかったという例えですよ。
勘違いさせてスマソ
>>673 ああそっか。
いらんこと書いてごめんよ。
ものすごい勘違いをしてしまった。
675 :
なまえをいれてください:04/08/17 00:37 ID:ZGLhVGG1
ついでにAIのパラメータ設定時に△ボタンで9に、□ボタンで1にできるね。
おらケルピーいればあとなんもいらね
ケルピー強化して防衛することに命かけるだ
対人戦だと見えた瞬間からマークされまくりなのがねぇ
配置した瞬間から地変やランプロかけられ
たとえLV1でもバジ、コカやらナイキーやらが執拗に襲ってくる
ケルピーは育つまでピースだろ
育ったところでメテオorエグザイル
必ず止まるっていうのも良し悪しだしなぁ、ランプロしてないと何されるか解ったもんじゃないし。
シニリティかけられたケルピーとか気の毒で見てらんない。
上手く高レベルの土地にランプロ付で配置できても、相手が侵略用クリ+アイテムで来たら
こっちも相応の防御用アイテムが必要になる、人数が多ければ多いほど多数。
それ以前にバジ、ドルール、ナイトメアあたりにグレアム持ってこられると防ぐこと自体難しい。
上手くいけば圧倒的に勝てるけどその運用は余りに綱渡り的だと思う。
オールドウィロウも同じようなもんだしな。
あっちはケルピーよりはHP高いけど。
防御型ってのがネックではあるけどね
そこに止まることがあらかじめわかるから、
「アイツを確実に落とすクリーチャーとアイテム」
ってのを手札に残しとくことが出来るんだよな…
それが揃った状態だともう死が見えるw
686 :
なまえをいれてください:04/08/17 11:14 ID:VGAsBimT
すみません、10ヶ月近くプレイしている者ですが、
1枚しか持っていないデコイが、プレイ中に2枚手元に
あったのですが、どうしてなのでしょうか??
ブックが1周したから。
688 :
なまえをいれてください:04/08/17 11:37 ID:VGAsBimT
ありがとうございます。謎が解けました。
一周するともう一度全てのカードが使えるんですね。
説明書にも攻略本にも書いてなかったもので・・・
説明書には書いてあったように思うが、手元に無いから判らぬ。
それ以前に、一周したらかなりハデなエフェクトがかかるから判りそうだけどね。
絶対に煽る人間がいると思ったよ。
しょーもな。
>>691 お前のそのレスも煽りじゃねぇか
これ以上レスするなよ荒れるから
693 :
カルドQ:04/08/17 15:20 ID:sR0W+/kR
【問題】あなたはLv5水領地のデコイを踏んでしまいました。
時は終盤戦。なんとか凌ぎたい局面です。
(※このデコイにはウイングの効果がかかっている)
両者の手札は以下のとうり。
[デコイ側]
リビングシールド、スモークトーチ、ティアリングハロー
[自分側]
ナイトフィーンド、グレムリン、バンニップ、ヘルブレイズ、グレムリンアムル、ブラックオーブ
さあ一体どの組み合わせが正解であろうか?
グレムリンにヘルブレイズ持たせるのが正解と見た!
これなら相手がどんなアイテムを使おうと破壊&巻物で確実に殺せますよ。
フィーンドにオーブじゃないの?
グレムリンだとウィングかかってるからティアリングハロー使われたら死ぬんじゃない?
でもナイトフィーンドはそもそも水土地に入れないし。
てことでバンニップ+ブラックオーブ。
>>697 ああ、そうだ。
ティアリングハローは奪取・破壊無効か
鬱。メール欄見てなかった。
なるほど、なるほど
二重に引っ掛けが込められてる問題だな
うん。いい問題だね。おもしろかった。
オレも作ってみようかな。
水の一文字を見落としてたョorz
ついでにテアハロは無属性だと強打しないも忘れてたョOTL
クリーチャー選択の段階でフィーンドは除外。水地形に侵略できない。
グレムリンは巻物を使用できないため、必然的にブラックオーブしか選択肢が無くなる。
しかしこの場合は、防御側がティアリングハローを使えば侵略は失敗に終わる。
というわけでクリーチャーはパンニップが正解。
これなら先制ティアリングハローにも耐えられる。(たしか無属性クリーチャーは強打しなかったはず)
そしてアイテム選択では、
・グレムリンアムル 問題外
・ヘルブレイズ スモークトーチで防がれる
・ブラックオーブ OK!
ということでパンニップ+ブラックオーブが正解ですね。
いい問題だなぁ。
関係ないとこ突っ込んでみるが、手札って6枚だっけか?
違ってたらスマソ・・・
6枚みたいだな・・・スレ汚しスマソ
作ってみた。即興でやったのでつまらなかったらごめんなさい。
問題
序盤あなたはLV2風土地に止まりました。
そこにはウィングつきアーチャーが配置されています。
領地能力をちまちま使ってきてうざいので是非倒しておきたいところ。
【アーチャー側】
バトルアックス ナイトシールド
【自分側】
エグゼクター マンティコア ギガンテリウム ファイアシールド チャンジソルブ ザ ハンド
さて確実にこのアーチャーを倒すにはどの組み合わせが正解でしょうか。
>>706 まずエグゼクターを選んでから
アーチャー側のプレイヤーのコントローラーを強奪してスタートボタンを押す
これだな
ギガンテリンにザ ハンドかな! これならバトルアクース使われてもおk!
>>708 アーチャー武器装備できないよ
だからナイトシールド一択
つーかギガンテリウムとエグセクターにザハンドもたせたらかてるんでないか?
>>709 それくらいわかってると思うぞ目欄見てみろ
マンティコアに、ザハンド
>>712 マンティコアのHP&ST決定はアイテム使用後の枚数ってのに注意
ウイングも見落とすなよ?
カルドQか
おもろいなぁ
でもみんなよくカード覚えてるな・・・orz
序盤って書いてるあるし、漏れとしては召還条件を
満たしてないと判断して
>>707 をイチオシだな
>>716 火楯握って特攻と勝手に脳内補完してた スマソ
詰めカルドやってんだ 懐かしい
あっさり解かれたようだけど一応回答をば。
>>706 回答
LV2風土地ウィングつきアーチャーなので【ST40(20+20) HP50(30+20) 先制】
アーチャーは武器使用不可なのでナイトシールド一択。
これを踏まえた上でクリーチャーとアイテムの組み合わせを考えていく。
エグゼクター(ST70HP20)とギガンテリウム(ST50HP60)
ギガンテリウムは呪いつきの土地の場合HP-20なので(ST50HP40)に
よってこの2体の場合先制40ダメージを耐えつつナイトシールドの効果を無効にしなければならない。
ファイアシールドとチェンジソルブだと耐えれても倒せない。
ザハンドだとナイトシールドを奪ってもこれはST基本値での判定なので無効化できず死亡。
マンティコア(ST0HP50 戦闘中STとHPはカード枚数×10)
ST基本値が0なのでナイトシールドを無視できる。
ST50HP50以上を維持しなければ倒せないのでアイテムを使わずカード枚数を5枚にして戦闘。
これで先制40ダメージに耐えつつアーチャーを撃破できる。
従って正解はマンティコア+ノーアイテム。
やあ、なんだか大昔のカルドスレっぽくなってきましたよ。
これだけ話題が続くゲームってのもそれほど多くは無いなあ。
便乗してみる。簡単過ぎるかも。
【問題】あなたはLv5地領地のグリーンモールドを踏んでしまいました。
しかもグリードの呪いがかかっているためこのままでは被害が絶大です。
両者の手札は以下の通り。
[グリーンモールド側]
アースアムル ニュートラアムル ダイヤアーマー メイガスミラー
[自分側]
ルナティックヘア ナイト マンドレイク エメラルドリング ティアリングハロー ヌンチャク
とにかく通行料支払いは避けたいところ。確実に倒せる組み合わせは?
詰カルドの良い流れが出来てるね
>>721 解答もそうだが、
むしろ侵略側のブック構成の方に興味があるw
>>721 ナイト+エメラルドリングで貫通強打!・・・でいいのかな!?
>>723 正解!
ニュートラアムル使われても強打で倒せるからね
【問題】
あなたは敵の風領地に止まってしまいました
相手の土地はプロアクションリプレイで改造しているため、レベル20でスペクターがいます
そしてそのスペクターも改造済みで能力がこう変化されています
スペクター
クリーチャー(風)N
0
0/30
先制
戦闘中STとHPが500に変化する
相手がアイテムを使用していた場合それを破壊する
全攻撃無効化
相手に与えたダメージ×10盗む
HPとSTを交換する効果をかき消す
相手を殴るか、冷たい目で見るか、どちらが適切か答えなさい
厨房は書き込み禁止ヽ(`Д´)ノ
前置き長いくせに最後が2択かよw
>>726 いくらPARって言っても何でも出来る訳じゃないぞ
むしろそこまで自力で改造出来たのなら
カルド云々を通り越して相手のプログラム解析力&コード製作能力を強く評価したいw
731 :
730:04/08/17 22:28 ID:erSfd+uI
強く評価って何だよ……高く評価だろorz
ちなみに、実際そんな事をやった香具師がいたら
クリーチャー名:漏れ
能力:先制、強打
相手に与えたダメージ×10盗む
対戦相手を破壊した場合、別の場所へ転送される
みたいなクリになる悪寒
>>726実は、こっちもPARで改造済みだったのでどうにかなる
>>726 サルファーバルーンどぞ〜 (・ω・)つ ミ□
応援:ウィルス、テトラモルフ
確かにサルファならいけるな。
彼が迂闊にも基礎HPを30から改造していなかったのが敗因か。
サルファ+スカラベかね。
スカラベはアイテム破壊で壊されるんだよ
なので、デコイジェムも不可(′・ω・`)
じゃあ地変打ってからデコイ
ついでにバイミス打ってからゴブリン+アンバーリング
>>737 それ言い出したら踏む前にイビブラでいいじゃんw
いや、なにせレベル20の土地らしいから、
ここは是非とも戦闘で手に入れるしか。
通行料いくらなんだろうか。
>>693の問題から解答をざっと見てみたが…
みんなグレムリンが巻物使えないの忘れてないか?
743 :
741:04/08/18 02:04 ID:BFJ+dQQ1
リンカネーションが弱体化してるのに気づいた
リバイバルがディスカード必要になってる
デコイさんもディスカード使う
なんかやだ
ブラスアイドル使えば問題無し!
そういえばリバイバルのコストで
捨てたカードってどうなるの?
やはりブックに戻ってくるんだろうか。
当然かと。
>>746 リバイバルの効果は墓地(でいいのか?)のカードをブックに混ぜる(でシャッフル)
でなくて ブックを初期の状態に戻す(でシャッフル)
だからな
やろうと思えばオーディンランス6本とかできるし
ああ、そういうことだったんだ。サンクス。
コストとして、捨てた後に、ブックを元に戻す。
で、良いんじゃない。
>>750 実際はそうだろうけど
この場合どっちでも結果は同じよ
俺はその「ブックを元に戻す」ってのがよく分からなかったんだ。
護符ブック弱いな
シンリュウ糞
こないだオフ対戦した時に、俺の領地がバルダンで攻められたが
バルダンが15/15のシンリュウに変身して返り討ちにあってた
思わず皆で爆笑したな
AI戦でジャッジしてるときバルダンがシンリュウになったけど
グースの遺産を残して即死とかやってたな
□ ■=城
□
□←Lv5ケルピー
■□□□□
↑
Lv5ケルピー
枯渇→枯渇→枯渇→・・・
もうね
普通そこに至る状況にさせないのがプレイングだとか運が無かったねとか
いろいろ言えるだろうが、そうまで決まったら誉めてやるしかないな。
イビブラかアバランチないと詰んでるな
まぁ各種リープとか地変でも抜けれるが
やるのはしょっちゅうだが、やられるのは稀だなw
されるのもするのも稀だろ
バックワード、バインド、HW0
これを毎ターンのように使われてもうぼろぼろ
>764
1対1で対戦するからですよ。
4人対戦ならそんなの使ってても、一人の足を引っ張ってる間に別の人がゴールしたりするから。
二人しか人がいなくても、コンピュータキャラ一人か二人入れると
余計なことしてくれたりしていいアクセントになる。
ケルピーどこで手に入れました?
一枚も来ない・・・orz
クイックサンド、オールドウィロウもまだなんです
ガミジン&ミュリンと何度も戦ってんだけど(泣
でもどのカードが入手できるかってのは、やっぱり時の運も絡むよね
NEWカード補正もあるけどさ
本キャラでずーっと出なかったメズマがセカンドだと速攻で出たし…
771 :
なまえをいれてください:04/08/19 08:05 ID:qKumrF8q
ランダムだし。
火属性ブック作るんだったらラルバとペリどっちを入れたほうがいいと思う?
>772
ペリ。
対象にならない。
俺はラルバの方が好きだな。
リバイバル入れとけば長期戦でも安定するし
領地コストが要らないから4枚入れても平気。
ぺリはブック一周しちゃうととたんに弱くなるのが、
なんか損してるみたいで嫌。
俺もラルバかな。
PS版はコスト増やリンカネの弱体化でリバイバル使いづらくなったんで
リバイバル入れてるの自分だけ、ってことが結構あるから
結果的に強化されてる気がする<ラルバ
とは言え、ペリもクセは強いが十分使えるクリなんで
結局のところブックコンセプトによるんじゃない?
ラルバがあんまし人気の無い理由はひとえにあの面構えのせいに
違いあるまい。俺は好きなんだけど。
アレを思い出させる姿なんだよな。
アレ。なんつったっけ。ミシュランのアレ。
>>777 マシュマロマンだっけか?
ゴーストバスターズにでたやつだべ?
今日から突然ヤツの事をミシュランと呼ぶようになりますた
ムッシュ ビバンダム
>>778 ミシュランのマスコットはミシュランマン
ゴーストバスターズに出てきたのはマシュマロマン
両者は全くの別物
俺ケルピーのことケル夫って呼んでる
友達は馬面とか馬とか呼んでるけど
ラルバは絵師の中井氏の本領発揮って感じで好きだ。ジノーグとか
超兄貴なんかでよく見られる「キモリアル」な感じがたまらん。
カーニバルか何かでミシュランマンのでかい風船人形がパレードを
進んでいくのが有名で、そのパロディとしてゴーストバスターズでは
マシュマロマンが巨大化したわけだから、両者を混同したのは
まんざら大間違いってワケでもないな。
??
>>775 リバイバル敵にかける真似事をする漏れはペリ4枚入り。
即死コンボブックを組んでみた
一発でクリーチャーを殺せるのが快感だ
ええっと、「逝ってよしブック」でしたっけ、それ。
あれだ
戦闘後能力を封じてデス4枚入れるんだろう
あとは即死系クリばしばしいれて
スカルプにバタラム4とか
ゴーゴン4とかそういうのだなきっと
ねこねこうさブックはどうだろう
即死とか、うさぎとかは相手のHPがいくらあろうと関係ないから、
マスグロと相性良さそうだな。
漏れはボジャノーイを軍曹って呼んでる。
いや、スタンダードにコカトリスとウサギ入れて
バタラムとルナストーンとウィークネスで
ランドルロテクトかけたLV5の火の領地にボガード置いてたら、
イビルブラストやられたんだけどなぜ?
ランドルロテクトで防げないの
ランドプロテクトだった
何故2回も同じミスをw
というのはともかく…
そのランプロはタリスマンでかけた「ランプロのようなもの」だったに違いない。
タスマリンのはランプロじゃないのか
>>792 それはわかるけどさ
シニリティも入れようとおもうんだけどどうさ
>>797 結局なんの呪いなの?
ただの吹き出しだろ
何の効果も無いけどとりあえずエクソシズムやパニッシャーの効果対象にはなるってこった。
>>797 その釈明ってなんだかなぁ
素直に効果にミスがあったと言わずに、テキストにミスがあったと言うのが・・・
効果にミスがあったら修正要求されるじゃん
現状追認なら仕様で済む
ボーテックスの効果を詳しく教えてよ
>803
戦闘中、地形効果と支援効果は有効。
戦闘中、ホーンカメレオン以外のクリーチャーの能力とアイテムの能力は全て無効。
戦闘中、他クリーチャーからの応援は無効。
HP50、地形効果40の敵を落とそうとしたら
隣に自分のクリーチャーが居ない場合、
素でST90のクリーチャーを持ってこなければならない。(=不可能)
つまり逆にいえばHP50のクリを置いたレベル5拠点にボーテクスつけとくと絶対落ちない、と
そういやST成長クリも80上限だしな
HPはスペルとかで育てたら100いくのに
>>804 じゃあミューテーションで強化したオドラデクにボーテックス使えば絶対落ちないの?
つーかオドラデクなら呪い上書きされるか
ねこねこだな やっぱり
強化ねこねこにボーテックスだな
全体使われたらあきらめるか
いやいやいや
ねこねこにはボーテックスきかんか
やっぱ強化オドラデクだな
俺DCだし
「絶対」はカルドラ様のみ
ネコ系には呪い上書きできないのをいいことに攻撃で呪いがつくクリ突っ込ませるのが好き
814 :
なまえをいれてください:04/08/20 23:04 ID:JpgDrrK7
>>812-813 麻痺のときは上書きできるんじゃない?
麻痺によって「対象外」の能力が封じられるわけだから。
それこそボーテ猫とかも可能なわけで。
>>815 そういや、そうだな
となると麻痺よりもディジーズとかの方が厄介なのか
ストーリーモードクリアした
メダル集めめんどそー
敗者の中の敗者は取った
50勝メダルまであと2勝
その後何すっかなー
足止めいなきゃ何もできなさそー
欲しいけどめんどくさそー
と思ってたところ814を読んでやる気出た
当方ノワファンでつ
スフィンクスの応援つけてGラトラーのディジーズつけたら
戦闘開始前に落とす準備完了するかな?
援護クリのHP加算タイミングはどこだろう
っと調べたら援護のほうが先だから援護されたらこれだけじゃ落ちないな
さらにグレアムかスティンクボムがいるのか
コンボとしては長すぎて使えないな
普通にごり押しでグレムリンにマサムネでももたせたほうがマシか
そもそもノーアイテムで援護クリと戦って生き残れるわけ(ry
>>806 とてつもなく気の長い話だな
せめてハートフィブラって言っとけよ・・
821 :
なまえをいれてください:04/08/21 02:05 ID:nfSthm9g
ダルネスって援護クリは使えますか?
使えないと思われ。
パイロとかマーネス、ラルバ辺りに使うのが好きなんですがAIはなかなか使ってくれません‥
え?エグザイル?
うわトリップ‥
バニシングレイで逝ってきます
>>814 ボジャノーイとドルールを間違えてるだろ
援護つったらスチームギアだろ
ソーンフェターもAIはなかなか使ってくれないな。
やっぱり即効果の得られるスペルしか理解できないんだなあ…
あれ?
もしかして麻痺オドラってミューテやグロース利く?
>>828 そもそも「ダメージ」じゃないので
マヒしてなくても効くと思うぞ
830 :
829:04/08/21 06:09 ID:fQ2bdMmr
>>828 はい、適当な事言ってました
マヒしてないとオドラはHP操作全般(ミューテ、グロボ、シュリンク、テンパランス)
効かないのね
マヒさせたら、上記スペル全般効きました
(動作確認済み)
AIって、ダメージ系単体スペルも一撃で倒せる時しか使ってくれないよな・・・
832 :
なまえをいれてください:04/08/21 10:02 ID:znSLD7nz
>>831 んなこともない。
レベルの高い土地なら一撃で倒せなくても使う。
バインドミストについては結構意味不明な使い方する。
バイントミストは土地レベルより、対象クリーチャーの能力を判断材料にしてるっぽい。
つかウイングやリジェネもうまく使ってくれないや
使った後そのクリ交換したり移動させたり
あああマナの無駄っ!
マナフライX入れて重量級クリーチャーで固めておけば間違いないんじゃないかな?
>>830 そうなんだ
ミューテ効くのかと思ったよ
つかさ そしたらさ
麻痺させた猫にボーテックスきくの?
当然かと。
どうやってマヒさせるかが問題だがな。
>>837 ナイキー、グール、ヒュージスパイダー、グールクロー
この四つだけだな
つまり相手か同盟者にやってもらう以外に方法は無いと
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ…
840 :
ハンババ:04/08/21 19:02 ID:NYO4e0Xv
>猫ボーテックス
ノシプレイグ
842 :
なまえをいれてください:04/08/21 19:48 ID:VIvmz/a/
単体スペルの対象にならないだけであって、
全体スペルは食らうからね。
特にテンペ連発はやめて欲しいと思う今日この頃
じゃんじゃん撃っていいよ
もう嫌になるくらい
かぶった・・・_| ̄|○
847 :
スタチュー:04/08/21 21:20 ID:oZaBW6Fz
もうどうにでもしてくれよ
あげちまった・・・_| ̄|○
850 :
なまえをいれてください:04/08/21 21:31 ID:FJctLR7X
なんでレオに勝てないんだー!!!!
あいつセコいよー(泣
852 :
なまえをいれてください:04/08/21 21:49 ID:FJctLR7X
確かに俺はヘタレだ・・・・・。
ああ〜勝ちて〜・・・・・・・。
リア厨にマジレスつけんなよ・・
レオってミルメコレオか?
復活は確かにうざいがダメージスペルで倒すくらいか?
あえてスリープつけてシカトする手もあるが
>854
もういちどストーリーモードやれ
敵ランプロ対策にプレイグ
自プレイグ対策にバリケード
自クリ呪無、敵クリ呪無の状況が増えるのでパニッシャー
毒でクリ死亡増加、インシネレートかアヌビス、ソウルコレクター、もっと荒らすならアレスの出番
パニッシャーで自分はダメージ受けないのでHP低いクリでも平気、敵は自分にトドメ刺してしまうのでテンペ使い辛く、よってウィルスやスプライトが出しやすい
バリケードで洗うのでウェンディゴを防御役にしてもフォッグは平気
毒受けたクリに何度も攻め込むならサキュパス
スペクターって戦闘中ウィルス無視できたっけ?
ランプロ洗いがそもそもの発想なのでアーチャー
とりあえずもろこし
まあ風ブックになるんでウィンドシールドとか適当に
あとHP低いのが入るんでペトリフストーンも良い
マーカーフラッグで何度も毒
荒らして攻める型のブックだが武器は少なくて良いかもしれない
ウェンディゴのフォッグ同様にミューテの毒も消える
パニッシャーと逆の状況、バリケードだけ先に使える場合にはエクソシズムも手元にあれば有用
戦闘補助にチャリ、漁夫の利を得るならテレキネシス
最後抜けた
あと何か要りそうなもん無い?
とりあえず、それでブックを組んで実践してみよう。
致命的な勘違いをしていることに気づくんじゃないだろうか。
バリケードってそんな奇跡的なスペルだったんか
856はバリケード使ったことないに1000スペクター
なにを書いてるのかよく意味がわからない
単にブックを構成してるだけか?
ストーリーもう一度ってまさかアトラのレオか?
一応2周はしたんだが・・・そんな勝てないもんかね?
姫よりは強いとは思うが
862 :
なまえをいれてください:04/08/21 22:59 ID:SckDDZLx
863 :
856:04/08/21 23:09 ID:kdiiMZqC
1000スペクターおめ
>>860 ぶっちゃけデザートストームやらグリードやらと混じってた。
レオは地味に強いな。マップも意外と広いしブックも一周するし。
グロースボディとバイタリティの組み合わせが思ったより強力で
踏んだらほぼアウト。妨害するか、上書きで消すか、
踏まない工夫をするなどしないと、負けることもある。(運との勝負になるから)
特にスプライトにグロースボディとバイタリティやられるとかなり厳しいな。
まあ、レオのクリーチャーは武術を身に付けているからな。
レオだろうがなんだろうがCPUは出目操作するからな
負けたとしても仕方がない
>865
そうそれそれ。
ここだけの話、俺のブックってスプライト倒せないのばっかりだから・・・。
869 :
856:04/08/22 00:31 ID:9WnQNaA3
気晴らしにフェアリーパニックブックでゼネバーンと遊んでたら熱いバトルを繰り広げたorz
ボジャノーイ+アワーグラスを何とかしてくれ
グレムリンアムルや各種盾などで
デコイ+ヘルブレイズ
水土地LV5でグレアム持たれるよりマシ
ドルールってやたらめったら強いな
素で貫通だからなんにでも使える
基本ST0だから猫とかにも無効化されないし
水土地4つもあればたいがいのクリ死ぬし
水盾とグレアムの2択がエロイ
875 :
なまえをいれてください:04/08/22 01:20 ID:cp1KzSN3
ドルタンは水クリのエースですよん。
ケットシーやスプライトに上記巻物+ティアリングハローとかでもいいね
まぁ使いどころが少ないウサギよりは
万能に使えるドルールの方が全然いいけけどね
ドルールタンになら抱かれてもいいわ
ドルールとかコアティとかギアとか、
汎用性の高いクリは素直に使えないんだよな。
ついついサルファバルーンとかギョウジャを入れてしまう…
881 :
ドルール:04/08/22 03:12 ID:t8Hutq91
よかろう。我が一族の卵を産むがよい。
ドルールで拠点落とした後はターンウォールで氷壁に
なんだ、なんでニヤニヤしてる
なんだその耳は 赤い目で俺を見るな!
883 :
ドルール:04/08/22 03:30 ID:t8Hutq91
我輩は猫だからー!
そこでSTアップですよ!
でもHPは補強できるのに単体で素のSTをあげる方法ってあんまりないよな
ヴァルキリーみたいに敵を撃破したらSTアップみたいな
ハートフィブラもどきのアイテムもないし
やっぱまずいからか?
何のために武器があるのか思い出せ。
スペルでSTを削られてもクリ直接は死なないんだから、そういうバランスになるだろ。
ST0になるまで何発もクランプ食らって、こっちは一発のレインフォースで凌げるんだから。
ウサギの真の敵はマーブルアイドル、いやマジで
>>885 クランプ1発で0にならないようなクリにはウィークネスが飛んでくる
レインフォースで凌いでも、乱発クランプですぐ0に戻される
ウサギ対策としてはレインフォースはちょっと頼りないと思うがどうか
887 :
キメラ:04/08/22 06:19 ID:Fhcaamua
うさぎ?
ゴミでしょ
888 :
なまえをいれてください:04/08/22 08:15 ID:rRU/1yPi
ウサギって対策が必要になるようなクリか?
自分の周りでの使用率は微妙だが、実際バカスカクランプやウィークネス打たれてウサギに蹂躙されると
「ああ・・・・ウサギ対策しなきゃなぁ・・・。」ってなるかも。
そういえばもしドルタンが居なかったら、水は「守りは強いが攻め手に欠ける属性」ってことになってたノカー?
ウォーターアムルがあるからそれなりにいける
クリだけで見てもそこそこST高いのいるし
ウォーターアムルはST+30の上強打だからな
たとえ素ST30でもダメージ90になるからそらつええよ
まぁ水土地そろえてアンダインにチェンジソルブとかアホな攻撃もないではないが
ドルールほど使いやすくはないな
火土地に攻めれるクリが少ないと思う
倒しちまえば関係ないウサギ対策はしなくてもいいとおもうが
うさぎブックに対しては対応してないと辛いんじゃないかな
つーか水ってもともと防御専門だろ
俺は適当にクリばら撒いて、いい感じの場所をシンクして、レベル上げ→ケル夫→強化
って感じでやってるけど
俺のブックで殴っていけるやつはドトールとスチームギアくらいだ
あとデコイか
ドトールコーヒー
うん ずっとドトールって読んでたよ
カルドやったあとって英語の発音よくなるよね
ドトールくんせりあいにいく!
デコイ弱くなったなぁ
>>896 それでも十分使えるけどな
むしろ、過去のデコイは強過ぎだろ
>>897 初期って確かST0MHP30 ディスカードなしだよね?
で 1EXでMHPが20になって 2で10になって 2EXでディスカードついて って感じだよね
899 :
なまえをいれてください:04/08/22 15:33 ID:RgQ43a62
>>897 同意。
要生贄+リンカネ弱体化のため
流石に4枚入れデフォって事は無くなったけど、
デコイは今でも十分に使えるクリ。
いっそグレアムも弱体化してくれないかね コスト100でいいよ
聖杯も×3でいいよ
ニンジャの巻物強打もいらないよ
聖杯って巻物も防げる?
コスト面から見てどう考えてもガセアスの方がお得な感じなんだけど。
テキスト嫁よ
>>903 聖杯つけられるとアイテム破棄or強奪しないとダメージ行かないよ
しかもSTそのままだし上書きされるかもしれないシミュラクラムより魔力減らないし。
907 :
なまえをいれてください:04/08/22 18:04 ID:4Fa+E2sS
>>905 あなたはミューテランプロ済みFジャイアントLV5(火)
(ST50 HP70+50)に止まってしまった。
相手の手札にはホーリーグレイルがある。
この土地を確実に奪うアイテムとクリーチャーの
組み合わせを考えよ。
相手も自分も火、水、風、森、無
の土地をそれぞれ一つずつしか
もっていないものとする。
禁止事項
確率系および相打ちになるもの。
上記の文章では能力を特定できないもの。
>>907 メデューサ+バタリングラム(ルナストーン)
>>907 グレムリン+マーカーフラッグ あとは好みのコンボで。
だめ?
j様のカウンターが炸裂だぜ
>>909 グレムリンが殺されたらフラッグの能力発動しないんじゃ?
>>911 あーやっぱクリが死ぬとダメなんだ。
ごめん使ったことなかったです。
じゃーHP60以上のクリ+マーカーフラッグとか。
これでホリグレを無駄に使わせておいて・・・って
でも相手の手札にマーカーフラッグ見えてたらホリグレ使わないかもしれないよね。
じゃーグロースボディかけたマンドレイクを移動侵略させてネクロスカラベ。
だめだ。わからん。
ドルール+カウンターアムルだな。
なるほどな。強打か。
反撃系は無効化できなかったな・・・。
ああそっか。強打忘れてた。
>>908 メデゥーサはの能力は攻撃成功時のみだったと思う。
ピンとこなかったけど910が先に正解してたんだなぁ。
個人的には、デコイorスプライト+ライフジェムで消し飛ばして
次ターンにゴブリンズレアとか好きなんだが・・・(*´Д`)ハァハァ
反射攻撃も貫通できるのか。
実践したことないから全然わからんかった。
聖杯対策ならブラックオーブでも出来なくは無い。
通常は汎用性のあるグレアムで十分だが。
>>920 反射を貫通というよりも
先にドトールの攻撃の時(実際はST0なのでなにもアクションなし)に「貫通」が発動されて領地の補正が消える
そういや、シミュラクラムかけたLv4ケルピーをナイトメア&カウンターアムルで落とされたな
盗賊の頭に orz
シンリュウ+グレアムで完璧
セージ+ライフジェムで相打ち
ああゴメン凄い勘違いしてた・・・orz
サルファバルーンならいけるのかな
それじゃ、応用問題というかパクッてk(ry
問題:下記の敵領地を奪えるカードの組み合わせを答えよ。
禁止事項 :確率系および相打ちになるもの、及び上記の文章では能力を特定できないもの。
水領地LV5 グレンデル HP70 ST50(ミューテ増強済み)
呪い:バイタリティ
相手手札:アワーグラス
応援:ウイルスのみ
全体能力:ゴールドアイドル
>>930 ケットシー+カウンターアムル、かな。
実際問題使えるのかな、砂時計は。
バンパイアとかと相性良さげだが攻めに使いにくい気がする。安いけど。
ケットシー+カウンターアムルでは
反射すら発生しないトラップの予感。
一応念のため補足ですが、930の問題はすでにダイスを振って
この土地に止まってしまったのを前提にしてます。
(スペルはなし、戦闘で奪い取ってということね)
>>930 ダゴン様orダークマスター+サファイアリング
ウイルス忘れてたorz
ラーバワーム+プリハンだ!
938 :
930:04/08/22 22:04 ID:h5pTVum3
ああ、そういえば2EXになってプリズムワンドが追加されたからそれも正解になりますね。
すっかり失念してたなぁ。
ちなみに、パクり元はDC版の頃のネタなのでこれとは別の回答があります。
プリズムワンドtてすごい使いやすいよね
ドルカウンタでも相手のHPがSTより高いんだから生き残らないか?
カトブレパスってSTの何割分かますんだっけか、あれにカウンタアムルとかどうだ。
カトブレの能力はアイテム未使用時ですよ
>>941 バイタリティーでST上がるし、強打発生するからドルカウンタで問題ないだろう
>>907 もう一つ解答を見つけた
サファイアリング+デコイ
947 :
なまえをいれてください:04/08/22 23:47 ID:1QcAB311
ウイルスはデコイの天敵なんだな。
948 :
なまえをいれてください:04/08/22 23:54 ID:1QcAB311
各王様+ボーバルソード。
>>948 バイタリティとウィルスの応援があるからHP80じゃ足りないよ
950 :
941:04/08/23 00:06 ID:JYYAg9u1
ドル&カウは砂時計でアウトだろ
>>944 貫通が発生するのはドルの攻撃時だから105のカウンターダメージは大半が地形効果に食われる、多分。
>>950 バイタリティはSTとHP+20
そんでもって貫通効果は攻撃の直前に発動するから
グリン攻撃(ST=70、強打)→反射→グリンに105ダメージ(70+20+50-10=130、130-105=25)
→貫通効果発動→ST=0→ノーダメージでドロー
グリンじゃなかった、グレンだ・・・ORZ
これ意外と難しいな・・・デコイ+火アムルでも5足りないし。
957 :
941:04/08/23 00:35 ID:JYYAg9u1
あ、グレンデルの強打があるのか。
>>951 次スレか?
ってデコイ+リビングソードでいける?
いやそもそもウィルスで死ぬな
タイムテーブルは良く覚えてないが応援によるHP増減より先に援護クリの効果が出たはずだから
いけるかと思ったんだけど。
スタンダードにニンジャ+フュージョン
>>961 スマソ、バイタリティついてたのね…orz
ナイトフィーンド+サファイアリングならいけるかな?
>958
なるほど、どうも自分の知識不足のようで・・・
964 :
930:04/08/23 01:07 ID:mjlYkXut
>>958 デコイ+リビングソードで正解、おめでとうです。
他の皆さんも色々考えてくださったようでどうもです。
タイムテーブルからも
>>960にあるとおり、
戦闘中のデコイのHPは1になり、ギリギリ生存します。
また、ドルール+カウンターは
>>952,954にあるとおり、
貫通発動前に反射されるので倒せなかったりします。
まぁ、そんなことよりもプリズムワンドには参りました(;´Д`)
敵の手札にスリングとか付け加えればよかったなぁ。
965 :
930:04/08/23 01:10 ID:mjlYkXut
ちなみにニンジャもナイトフィーンドも
アワーグラスの絶対先制で先に食べられてしまいます。
>>962 更にスマソ、ナイトフィーンドは水地形じゃ使えなかった…
今度こそ、サルファバルーン+ネクロスカラベ
>>964 えっと・・・、まとめると正解例は
デコイ+リビングソード
F・ジャイアント+プリズムワンド
の2つでおk?
968 :
930:04/08/23 01:25 ID:mjlYkXut
(´・ω・)ノ□□<ラーバワーム+プリズムワンドもセイカイダヨ。
>>968 なるほろ、それもあったか。
じゃあ3つで全部かな
>>965 アワーグラスの絶対先制も忘れてた
ウツダシノウorz
971 :
958:04/08/23 01:31 ID:1CK/5412
ヤター、素直に嬉しいよ。
かなり考えたけどその三つ以外多分無い、アワーグラスっていいねぇ、ブックに入れようと思ったことも
一度や二度じゃないけど実際入れようとする直前でいつも悩む、グレアム使い勝手良すぎ。
>>971 泡グラはマヒがつくクリなんかと組み合わせると守るのには強いけど
攻めるのには大して役に立たんからなぁ
どうしても泡グラよりもファルコンソードの方が使用頻度が高くなる
カルドセプトに似たようなゲームないですかね?
カード使ったすごろくみたいなゲーム
カルド面白かったので、そんなゲームあったらいいなと思って
誰か知ってる?
>>974 ガイアマスター。
デッキ構築はないが双六としてはおもしろい。戦闘はカードを使ったジャンケン方式。
いただきストリート。
カードはないが拠点の様に土地の価値を上げていって通行料取るゲーム。
いたストならモノポリーっていう元祖もあるけどな
カルディナルアークは結局どうなったの?
アヴァロンは金かかりすぎ