格闘ゲームのドット絵スレ【3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なまえをいれてください
格闘ゲームのドット絵、アニメについて語りましょう。
アーケードや同人もOKとします。自作ドット絵アプも歓迎。

前スレ
格闘ゲームのドット絵スレ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1019536962/
格闘ゲームのドット絵スレ【2】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1022508833/
2なまえをいれてください:02/06/28 20:16
阿保ーん
3なまえをいれてください:02/06/28 20:16
ぬおお
4なまえをいれてください:02/06/28 20:18
○ドット描き便利ツール
【FARLUX 3】
ttp://www.studiobt.co.jp/products/software/id/flx/
【EDGE】
ttp://www.tkb-soft.hmcbest.com/Program/Windows/edge/

○自作ドット絵アプロダ
ttp://gotonext.gi-ga.net/
http://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/tboard007.cgi
(CG技術板いまじんさん作。自作のドットうpについては、このスレ内では
 原則補完は自由とするので、 希望しない場合はひとこと加えるように。)
>>1
6なまえをいれてください:02/06/28 20:23
と、これで準備完了でーす。
通常に進行OKですよん
イーアルカンフー
>>1さん乙でした〜。

ところで前スレ944・947で言われてた星矢格ゲー、
自分が知ってるのは無限じゃなくて格ツクだけど、
ttp://isweb37.infoseek.co.jp/play/yasumo23/
こういうのがあるよ。(アケ板の星矢スレで知ったんだが)
良ければ応援したげてね。
星矢ゲー(格ツク)ならココも↓
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~ponchie/

こっちは独自路線なカンジ
>>9
おお、そっちは知らなんだ。アスガルド編ってまたレアな・・・・(藁
聖衣は>>8原作・>>9アニメ版って感じだね。
ゲージシステムも独特・・・・・
11なまえをいれてください:02/06/28 20:46
12なまえをいれてください:02/06/28 21:48
誰かソンソンのどっと絵上げてー
それはむずかいんでわ
14:02/06/29 02:01
よくドットの細かいスプライトについて
 否定的な意見が聴かれる様ですが、
  それでは
「龍虎の拳」シリーズや「マーシャルチャンピオン」
 果ては「ザ・功夫」おも否定しかねない。

ここはひとつ「セル画調」か「点描写」の違いにまとめた
 方が良いかなと想ったりしました。

『2D滅殺!?』
今の技術ならば、デザイナーの絵をそのままのクオリティで
 動かせるだろうに。個人でツクールしか無い現状。
  嗚呼モッターイネェェ〜
>>14
なにを言ってるのかわからないんだけど
16なまえをいれてください:02/06/29 13:28
>14
竜虎の拳、マーシャルチャンピオンのどちらも解像度はノーマルでは?
17なまえをいれてください:02/06/29 13:37
正直Rミカの絵は肉感的すぎて気持ち悪かった
ん〜でも女子プロレスラーって感じがちゃんとしてていいと思うんだが>ミカ
井上京子みたいで女子プロレス感があったよ。
アイドルレスラーの体型じゃなくて成功だったと思う。
ザンギエフ様とバランスが取れていいかんじですた
21なまえをいれてください:02/06/29 19:18
つまり尻がいいってことか?
そうだ!
23なまえをいれてください:02/06/29 23:06
>19
アイドルレスラータイプだったらかえって「ヲタくさい」とか叩かれて
いたかも?
PSのドラゴンボールアルティメットバトルはどう?
あれ、セル画とりこんでてけっこういいと思うんだけど
25なまえをいれてください:02/06/29 23:39
>24
見たことないな、、、画面写真もみつからんかった
>>14
>「龍虎の拳」シリーズや「マーシャルチャンピオン」
>果ては「ザ・功夫」おも否定しかねない。
・・・・ナゼ??
>ここはひとつ「セル画調」か「点描写」の違いにまとめた
>方が良いかなと想ったりしました。
画風の話でなく解像度のはなしだじぇ
2717:02/06/30 01:52
なるほどそういうことか。
いろんな意見を聞けてよかった。たしかにプロレスラーっぽいな。
ただ個人的にはもっと足細くてもよかったんだが、、、あと尻大きすぎだ。
>>26
もしかして困る人か?
>28
おいっそ。ぜんぜんちがうよん。
ただの困るファンだじぇ
  の方向で
3029:02/06/30 02:17
いや、本当に違うから。誤解しないでください。
14を読解してみようとしてみたけど、無理だった…
つまり1キャラにあまり大きな面積を使うような絵では
「ドット絵」としての魅力が半減する、と言いたいのだと思われ。

小さいところに色の濃淡とかでの表現とかの
1ドット単位の職人芸を見たいという事かね。
33アルテMiss:02/06/30 05:56
他人に考えを伝えられないのは馬鹿の証しですね。
読んで下さった方には申し訳無い。
今一度、説明を試みてみると、

少ないドットでかつ凄いなめらかなキャラを描ける
ドット打ち職人さんが居たとして、
その職人さんが、今度は1キャラ描くのに前の倍くらい
多くのドットを使って、同じ様になめらかに描いたら
前回のキャラよりもっと表情も質感もアップしたドット絵
が出来上がるのでは無いでしょうか。

実際、1キャラ描くのに沢山のドットを使っている作品には
キャラの表情が豊かだったり、
服のシワが細かかったりした物がありましたよ。

ところが現在では、沢山のドットを使えば
輪郭線が描きやすく、ベタ塗りでも十分判別がつくので、
昔みたいに1ドットずつ陰影をつけて立体的に見せる様な
手法が少なくなりました。
大きなドット絵はベタ塗りの方が速く仕上がりますしね。
でも、せっかくいっぱいドットが使えるのに
ベタ塗りの部分が多いと、勿体無いお化けが出るよ。
って言いたかったんです・・

んん〜ギ、ギース。やっぱり自分で読んでて意味不明
御免、忘れて下さい。
>>33
言いたい事はわかりますよ。

大きな解像度のドット絵でも職人技が冴える様な細かい表現をしてもらいたい、
ということかな?
35なまえをいれてください:02/06/30 14:08
とするとGGXみたいな高解像度のゲームでは
チップの胸の鎖かたびらみたいなのを全身にほどこす、
といったことをするべきということかな?
36なまえをいれてください:02/06/30 14:52
>33
沢山ドット使ってるゲーム(高解像度)の格ゲーってGGXだけじゃない?
少しキャラが大きいとかそういうのとは別次元。2×2で従来のスタンダード
一スペースにつき4ドット。
いやなんとなく、最近のゲームがみんなドット数が増えたように考えて
いるのかなぁと33を読んでいて思ったからね。
37なまえをいれてください:02/06/30 18:08
カプエス風にひきしまったRミカを見てみたいッス!
38なまえをいれてください:02/06/30 23:31
>35
高解像度でまるで低解像度のゲームみたいな技術で細部描き込みをして
さらにスト3なみのアニメさせたら究極かも
そりゃあ、GGXで細部まで書き込んであったら
俺だってイイ!って言っちゃうけどさ。
実際、そうじゃないから荒れるんだろうなあの話題は。
>38-39
でも実際にそれやっても馬鹿っつーか無駄になっちゃうんだよな…
GGXで細かい所書き込んでても見えないじゃん
41なまえをいれてください:02/07/01 09:35
いろんな国の超ゴージャスな服着て闘う格闘ゲーム。(中国皇帝ファッション
に十二単衣にブラジルダンサー風etc,,,,)
コマカい模様の一つ一つが高解像度で描かれていて冠のデザインもくっきり
はっきりとか、

そういうのやってください。おながいします
2秒で思いついた事を要望するな
43なまえをいれてください:02/07/01 12:08
2秒の思いつきの実現のために3年かかるワナ
44なまえをいれてください:02/07/01 14:37
>41
それで思い出したが格ゲーキャラの服装が格闘に向いていないのが多いことに
物申す人がいましたな
>>44
ゲームだからこそいいんだと思うよ
格闘に向いてる服といったら・・・
ユリアン?ザンギュラ?
裸系と胴着系だな・・・
全身タイツのアメコミキャラとかもなー
48なまえをいれてください:02/07/01 15:57
はじめてさくらを見たとき「好きにしてくれ」とおもいますた。
なぜにそのカッコで格闘!?って。
体操着の方が良かった?
>>49
ブルマじゃなくてパンツはいてりゃ良かった
>49
完全に別キャラになりそうだw
52なまえをいれてください:02/07/01 18:47
>>48
さすがに自覚してたらしいけどね。
やっちゃったシリーズ(バレッタも)とかで。
あれ?さくらは違ったっけ?
ALLABOUT ZERO2には次はスクール水着で出したいとかあって懲りてない様子だったけど。
54なまえをいれてください:02/07/01 23:18
>52
いや、さくらは製作者自身あれは止めとけばよかったみたいなことを言ってた。

>53
またドッターに無駄な苦労を強いるのか、、、、
そんなことに手間を割くくらいなら
さくらの親友でも出せ。ハガー市長を出せ。といいたい
さくら、初めて見たときは「・・・・・」だったけど
今はもう別に何とも思わなくなってる漏れは何かが麻痺してますか?
さくらドット絵がキレイだからなぁ、指とか好き
あと勝利ポーズのダンスにビックリした

その後KOFちずるのめっちゃキモイ踊り観て
やっぱサクラの人は上手いんだなぁと思った
>57
あのちずるは、、、たぶんわざとだ。シェルミーの単純すぎるダンスもな。
>>58
あの枚数でダンスをやろうとするKOFスタッフに乾杯!
>たぶんわざと
好意的すぎる解釈だな
61なまえをいれてください:02/07/02 12:55
憲麻呂もやっちゃった(やらされちゃった)感じだが、
ドット絵自体はおもしろかったと思う。手足バタバタとかダウンポーズとか
強キックのスッコロビとか。

もう出してほしくはないがな
あれもあきまんがドット打ったのかな?
確かにドットはいい仕事してたなぁ

だがマーヴル(のファン)に謝罪しる
63なまえをいれてください:02/07/02 13:28
あきまんってドッターなの?
絵描きだと思ってたよ。
3rd春麗の基礎ドットとX-MENウルヴァリンはAKIMANのお仕事だよ
他にもいっぱいありそうだけど知らないや
たしかに…
あんな落書き見たいなのでもゲームに組み込んであるのは凄いなと思ったが
今でも憲麻呂に攻撃されてるスパイディとか見ると萎える
謝罪しる!
66なまえをいれてください:02/07/02 14:35
>65
さらに初期にはカンチョー技もあったらしいぞ。マジで謝罪しる!

でも憲麻呂からそのモーションのドット絵は省かれたわけで、
みてみたいぞ。
生ダラかなんかでやってたな
キャラがまんねりして来たので新しい風を入れたいとか
マーブル社の偉い人が激怒した結果、カンチョー技は出せなくなったとか
ドットからズレてスマソ
69なまえをいれてください:02/07/02 14:42
>>63
カプコンデザインチームは原画も描くしドットも打つし
タイトルロゴデザイン(普通は外注)もやる、と聞いたことがある。
キヌもドッター出身(マッスルボマーだっけ?)で、今でもドット打ったりするらしいし。
70なまえをいれてください:02/07/02 14:48
カプコンドットは糞だな
GGX最強
業界話になってきたナ。それもまたよし
ドッターやってると絵うまくなるんかなぁ
>70
一見して煽りとわかる文章では煽り失格。煽り初心者だな?
アンチGGXだと思われ
>68
技なくなっただけじゃなくて海外版じゃキャラ自体がいないぢゃん(w
>74 なるほど。
>75 日本ではカンチョー没。海外では存在自体ポシャ
デザインチームがドット絵もやってたのは大昔。
今ほど職種が細分化されてなかった頃だな。
池野、えだやんは最近ポリゴンにも手を出してるけど、
キヌはドットなんてもう何年も触ってないし。
タイトルロゴデザインは確かに自社でやってるね。
78なまえをいれてください:02/07/02 16:22
>>77
キヌのドット絵はスト33rdまでやね。
79なまえをいれてください:02/07/02 16:50
ドット業界話だと、アシュラブレードスタッフがグチってたような、、、、
>>78
キヌって何のドット打ってるの?
>>79
なんて?
82なまえをいれてください:02/07/02 17:48
キヌ女史は富野アニメの新作でドットを打っています。
8380:02/07/02 17:55
3rdの中でね
84 :02/07/02 18:39
今更だけど、プロのドット絵は凄いよね。
自分もドット絵やってみたけど、色の使い方が全然上手くいかない。
16色使おうとしたけど、余ったり足りなくなったりでえらい苦労した。
たったの16色しか使っていないけれど、それを感じさせないプロの技を見習いたい。
16色で色が余るのってすげぇな・・・
俺絶対足りなくなるよ・・・
前スレdat落ち〜
ノリマロやさくらにゴーサイン出したのはあきまんさんですw
88あきまんせー:02/07/03 00:11
13分の1ドットを制御age
13分の1ドットってなぁに?
>>89
ドットにまつわる恐ろしい話やで・・・
わくわく7の絵ってけっこういいとおもうんだけど。
92なまえをいれてください:02/07/03 12:23
セガサターンで乳首が出せなくなったときいたが、
その後発売されたストゼロ3でエドモンドの胸にはっきり乳首が描かれていた
どういうことだ!?
93なまえをいれてください:02/07/03 13:26
キチガイ警報発令中
94なまえをいれてください:02/07/03 13:29
>>92は力士でイケるそうで(以下略
>>90
半ドットの延長?だとしたら…マジカヨ
96なまえをいれてください:02/07/03 14:16
カプコンのドットは荒い
NAOMIのカプエス2で実証されただろうな
SNKはNEOGEOなのに割と綺麗、GGXは神
97なまえをいれてください:02/07/03 14:18
GGXはドット絵じゃなくてセル画。
98なまえをいれてください:02/07/03 14:26
>96
ネタで言ってるのかもしれんが、それはドット絵を書く技術と関係無いだろ。
GGXのドットがコマカいのは2倍解像度という機能によるもの。
荒いドットで綺麗に描いてこそのドット絵の技術だ
96は激しくネタくさい
100100:02/07/03 14:48
96はたしかにわかってなさそうだ。
ただカプエスは基盤によってアンチエイリアスかかってないことも
やはりあるな。これはドッターのせいじゃないが。
101なまえをいれてください:02/07/03 15:06
>>100
アンチエイリアスと基板の関係について解説キボン
102なまえをいれてください:02/07/03 15:27
>>101

VGA
自分はむしろメンテの関係と聞いたこともあるけど、、、、
秋葉原いったときパソコンみたいなのにつないでカプエス2をうごかしていた
のを見たんだけど、それもかなりキャラがガビガビだったよ
カプエスもGGXも同じ描き方で原画からドットに起してるんだけどなぁ・・・まぁいいか。
>104
97へのレス?
>104
知ってるけどドットに起こす課程がちがうっていうんじゃないの?
107なまえをいれてください:02/07/03 19:40
好きな登場シーンを挙げてくだちぃ
お待たせー
よっと
109なまえをいれてください:02/07/03 19:44
Q−BEEタン。蜜の瓶から変身しつつ登場
ユリアン帝の脱衣
111なまえをいれてください:02/07/03 19:58
3rdのギルの登場はカコイイよ。
褌になるだけなのに…
112なまえをいれてください:02/07/03 20:00
>111
秘書になにかを預けたりマントから手を差し出して掲げたり
威厳タプーリにフンドシ変身するギル萌へ
113なまえをいれてください:02/07/03 20:12
最新情報

>Qの登場シーンで逃げてくる市民の娘っこがパンチラ。漏れの動体視力は
>ばっちりそのシーンをキャッチした。
114なまえをいれてください:02/07/03 20:14
>>113
あなた、パンチラが見れるゲームスレ見ましたね?
113>114 warota
>荒いドットで綺麗に描いてこそのドット絵の技術だ

じゃあ”たまごっち”のドット絵が最強。
>>116
格闘ゲームのドット絵スレ【3】
118 :02/07/03 21:52
>>117
どっかに、32*32だか16*16くらいの超小さい格闘ゲームがなかったっけ?
フリーソフトだったかなぁ・・・
>荒いドットで綺麗に描いてこそのドット絵の技術だ

対戦空手道でいいかな?
”対戦”格闘じゃなければMSXとかSC1000とか結構あるな。
ドラゴン・ワンとか聖拳アチョーとか(ワラ
空気読め
122なまえをいれてください:02/07/03 22:43
>>116
>>119
「奇麗」を見落としてないか?


下の2つのサイトでKOF94、熱闘KOF、WA以外のテリーが全部見れる。
(さすがにゲームギア版は無いが、SFC版はある)
実はテリーってドット絵のバリエーションが一番多いキャラじゃないだろうか。
ttp://www.gamegen.com/fightgen/characters/terry.html
ttp://www.angelfire.com/games/terrybogard/index.html

キヌがドットやってるわけねー。
デザインチームフロアとキャラマンフロアは
完全に分離してる。
ゲームギアの餓狼はかなりドット絵がよく出来ている
あと、白黒でも綺麗なドット絵いっぱいあるWSとかネオポケとかいい感じ
16(15)色の振り分けもドット絵の醍醐味だよなー。
ザンギエフの口の中後でちゃんと直してたのは感動した。
>>122
すげー何このページ、カプエスまであるし
失禁しそうw
128なまえをいれてください:02/07/04 01:26
>>118
ときメモ大戦は荒いドットでよくキャラクターを表現してたなーと感心。
原画より可愛くかけてたしな。

>>126
渋い観察に感動した
129なまえをいれてください:02/07/04 03:41
>123
キヌ、ドット絵やってたよ(過去形)
「マジックソード」で感銘受けてデザイナーで入社。
んで何本かドットうって、「バース」でデザイン(イメージキャラ)に転身。
確かカプコンののイラスト本(ゲーメストの方)に書いてたと思う。(行方不明のため再確認できず)
130なまえをいれてください:02/07/04 05:55
>>122
そのページのおかげで初めてはっきり見れたけど
MOWテリーのバスターウルフだかパワーゲイザーだかの
超必入る時の光エフェクトめちゃ格好良いな。
カプコンイラスト作品集?
インタビュー中で、デザイン室に入る前は
「マッスルボマーのラッキーコルトを7割方くらいつくって」
とコメントしてるけど、これだと担当したのがドットなのか
モーションの原画なのかわからないな。
132  :02/07/04 19:48
>>122
即保存。いいもん見させてくれてありがとう。
GGXやっぱすげぇ・・・。
>>98の機能って何?手打ちじゃないの?

初めて知ったけど、餓狼の絵はちゃんとしてたんだ・・・。
134なまえをいれてください:02/07/04 22:08
 
135なまえをいれてください:02/07/05 01:55
今後GGXみたいな高解像度のゲームが主流になるのかなぁ。
ドット絵技術が不用になっていくようでちょっち寂しい
136   :02/07/05 02:18
>>135
高解像度で鬼のような描き込みしたらどんなモノになるんだろう。
>>136
2面しかないアクションゲームとかが出来上がります
>>137
ダメジャン!
>>136
マジレスするとTVや業務用モニターの性能が追いつかなくてボヤボヤに見えるよw
ギルティはあえてアンチ処理とかやってないのもある。
それはただモニターの周波数によるものだろ

>ギルティはあえてアンチ処理とかやってないのもある。
もしかして周波数の関係でぼやけるのを処理だとか思ってる?
141    :02/07/05 03:11
>>139
あー、なるほど。ボケるのね。
じゃあまだ320*240で十分なのかな。
142なまえをいれてください:02/07/05 03:12
うぐぅage
>>139
ギルティギアのアンチ処理やってないのってどんなの?
例えば、DC版のGGXを普通のテレビでやるのと、VGAボックスかませてやるのとじゃ違うっしょ。
普通のテレビだとボヤボヤするけどVGAだとクッキリ。
その違いを>>139はアンチエイリアス処理だと勘違いしたのでは。
>>144
いや、そうじゃない。
家庭用や業務用のモニターで640*480は1ドット1ドットが鮮明にはうつらない。
勝手にぼやけてドットのジャギが気にならないので
昔の98のゲームみたいに主線や境目に手動でアンチかける必要がない。
かけると逆に線が太ってぼやけてしまう(例:ジェネレーションオブカオスとか)。

そのかわりVGAで見るとベタ塗りなので思いっきり手抜きに見えるけど。
146145:02/07/05 03:34
まちごーた。
>>140だった。
144は同じ意見、スマソ。
DCにアンチ機能なんてあったの?
(つかドットに自動で都合のいいアンチかけてくれるハードなんてなさそう)
>>145
既に業務用モニターで640*480完全対応のものが普及しておりますが。
>>147
ハコ売りじゃない基盤販売のゲームはその筐体に入れてもらえるか
わからんよ。
バーチャ4とかビックタイトルならまだしも。
地元のゲーセンでデジコの胸ポッチがはっきり見れたことには感動したが
あのモニターが>>147の言ってるやつなんか?
>>148
あ、すまん
うちのゲーセンそのモニターしかねぇんだわ
鉄拳4や斑鳩なんてへぼいモニターで出力されてて、ぼやぼやで
悲しくなった。
ハコ売りじゃない基盤販売ってどういうこと?
>>151
我が地元ではMVSのものが640*480モニターの筐体に入っていて泣きたくなります・・・
今だに10年以上前の筐体を使ってるゲーセンとか都市部にもあるからなぁ。
駄菓子屋ならまだしもM、VSの筐体を最新ゲームに使うなってのw。
ドット絵師の努力が水の泡になったりしてカナシイ。
>>152
筐体ごと売るか基盤で売るかってことでしょ。
大型筐体物とかはハードごと売ったりするし。
>>153
ある意味贅沢なネオジオだな〜w
はっきり見えすぎるのかな?やっぱり
>>156
|Д・) モノスゴイヨ

なんというかRODが640*480モニターに入ってて、
その真向かいにGGXXも640*480モニターに入ってるからもう・・・
隣じゃないのがせめてもの救いか・・・
専用筐体のものは確かにそうだと思うけど、今は普通のビデオゲームの話でしょ
セットで売るのは精々マザーまでだと思うんだが
筐体とのセットもあるにはあるが普通のゲーセンはそんな買い方しないよ
159なまえをいれてください:02/07/05 16:10
>122
感動したw
ドットに関してはサムスピチームすごすぎ、正直XXのどのキャラよりもかっこいいと思った

MOWはめっちゃなめらか、気合やね、エフェクトすごく上手だし

GGXよりかはGGの方がいい動きしてると思った、GGXXの新キャラなんかはすごくいい動きしてると思ったけど、Xのキャラも全面書き直されればよい感じになるかもね

ソルの足払いが異様にださいのは事実だし
ギルティは次作くらいに大きく(グラフィック面)進化するんじゃない?KOFとかみたいに

リアルバウトのブルーマリーもいいけど、KOFのブルーマリーもかわいくみえた、がんばってるよねKOF
はっきり見えることに不利益があるんだね。ドットくっきり
>>160
GGXXとか3D系なら歓迎だが
MVSモノは勘弁だな。
162なまえをいれてください:02/07/05 20:27
>>133
カプエスのユリってKOFのより小さかったんだ。
163なまえをいれてください:02/07/05 21:08
>>133
ソンソンもあげてくれませんか
>>164
ワラタ
たしかにソンソンだ。
>>164
たしかこやつの孫っていう設定なんだよね
167なまえをいれてください :02/07/05 23:12
>>133
いや〜cvssのドット素晴らしいですね
個人的に大好きです
漏れは趣味でドット絵描いてるんでこれ見て勉強します
同意ですが何か?
舞の胸の動きは何かがとり憑いてるとしか思えないのです。
>>170
だがそれがいい
>>168
舞は、正直カプコンのが一番ええですなぁ。
こうして見るとカプエスのアニメはいい動きしてるなぁと改めて気付いた。
カプ舞のランは反則ですな
エロ過ぎ
>>175
ザンギュラキター!!
幸せ!
そういやポケットファイターのザンギを見て感動したっけなあ。
ポケファイザンギの大胸筋(゚д゚)スゲー
179なまえをいれてください:02/07/06 00:15
180なまえをいれてください:02/07/06 00:16
181     :02/07/06 02:07
>>168
アニメ版舞、やりすぎ。
つーかそのサイト何者だ?マニアックつーか、何でもあるな。
http://www.gamegen.com/fightgen/characters.html
>>122で既出なりー
豪鬼って向こうじゃAkumaっていうんだね
ドット絵とは関係ないけどナコルルのページの真ん中よりちょっと下の辺に
面白い画像があるぞ(藁
184     :02/07/06 02:56
>>183
ナコルルに限らず、何故か同人が混じってるのが徹底的というか、なんというか・・・。
ちなみにヴァンパイアのオルバスはリクオという名前になってます。
ものすごいのが春麗の一番下あたりに‥
186 :02/07/06 03:24
あらためて見ても、ヴァンパイアはいい動きだなー。
ヴァンパイアだったらジョンタルバインとかヒシェンコーとか
188なまえをいれてください:02/07/06 12:24
>179
リュウは、、、まあ、リュウだな。
189なまえをいれてください:02/07/06 23:36
カクカクしてると指摘されるGGXだが
GGXXでの新キャラはけっこう頑張ってると思うがどうだ。
190なまえをいれてください:02/07/06 23:39
鰤の立ち絵を見てから物を言え。
くにゃりくにゃり。
あれの動きでマサルさん描いたらいいかもね。
マサルさん格ゲーあったらいいなあ。カプコンテイストの。
193なまえをいれてください:02/07/06 23:56
>>173
PS版から吸い出したんだろうけど、けっこう間引かれてるね。
それでも滑らかなのは流石と言うべきか。
だってPS版KOFの動きと言ったら…
>190
あれはたしかにカクカクしてるけど
ザッパの立ち絵はよかったとおもわれ。
195なまえをいれてください:02/07/07 01:52
>193
プレステ版のカプエス自体はどう?アニメーション削られてなかった?
196なまえをいれてください:02/07/07 02:04
>>195
かなり削られてる。
でも>>181のサイトにあるカプエスのドット絵はプレステ版カプエスから
吸い出されたもののはずなので、その程度には動くという感じ。
どっかにプレステ版ムービーがあったんだけどな。
197なまえをいれてください:02/07/07 03:12
>192
格ツクとかに期待しる!
なんだ、アンヘルって結構頑張って作ってるんだ。
いまだにアンヘルは手打ちに見えん
まじでプリレンダに見える、停まってるドットが無いんだもん
200なまえをいれてください:02/07/07 10:10
K9999とこのコメントに改めて藁
「SNKは何を考えているのか AKIRAにしか見えない」
外国人のフランクさんにまで言われてるよ・・・
>>197
格ツクでどこかにあった・・・・・・場所は忘れた・・・。
メソがキシャーーってなってるスクリーンショットがあったよ。
パクリのSNKに何を今更って言ってやりたい>フランクさん
203 :02/07/07 16:23
>>199
ホタルってキャラが1回転するアニメーションは3Dで作った物を
修正してやってるとしか思えなかった。たいしたもんだ。
>>200
ジョジョのジョセフのコメント
「オイ、これインディージョーンズのショーンコネリーじゃん!」にワラタ
イイ突っ込みだな、フランクさん。

脱線スマソ
ここはフランクさんヲチスレになりますた。

李烈火の元ネタまではわからなかった模様。
ポルナレフへのコメント

紅丸を鍛えたような、もしくはポールが痩せたような、そんな外見のキャラ。
特筆すべきところは無い・・・・

・・・・フランクさん?
207なまえをいれてください:02/07/07 19:53
>>206
大ウケ。ガイルがそろったら完璧だったな。
フランクさん国にはジョジョ売ってないのか
209なまえをいれてください:02/07/07 21:46
アクセルのGG時代のドット絵なつかすぃ
210なまえをいれてください:02/07/07 23:39
カプヲタだらけでキモッ
このスレ「カプコンのドット絵を語るスレ」に変えたら?
GGの話題でないし
ゲームギアは電池が持たないな
212なまえをいれてください:02/07/07 23:41
>>198
アンヘルの動きはアニメとしては非常に良く出来ているが
格ゲーの絵としては何をやってるかわかりづらい部分など問題はある。

しかし本当によく出来てるな。自分の影も体にちゃんと落ちてるし。
>210
そんじゃ、好きなだけゲームギアのドットについて語れ
>>210
ならネタぐらいふれよ
>>210
まぁまぁ、腐らない。
GGは邪険にされてないと思うよ。普通に語られてるでしょ?

旧来のドット絵が懐古趣味者の愛玩対象である部分が大きいから
GGXのドット絵は風当たり強いけど、従来のものと一線を画すだけで
ドット絵じゃないとは洩れは思っていないし。

あとアンチはおとなしくしてくれ。スレが衰退する。
>>210
スーファミのGガンダムか。あれ結構良くできてたな。
>>216
いまだにファンがいるよな。
ガンダム格ゲーとしてはバトルマスターと並んで名作だと思う。
といっても他のガンダム格ゲーはアーケード版のパクリゲーだけなんだが。
ギャンがシャルロット互換だったのはワラタよ。
218なまえをいれてください:02/07/08 01:00
>>213
GG版餓狼SPはそれなりに再現されていて凄い。
テリーなんか32x48ドットで色数なんか8色だしな。
SNKキャラはカラフルだからさぞ大変だったろう。
219なまえをいれてください:02/07/08 01:26
イグニスの方が凄いと思うのだが。
>>219
イグニスと何を比べているのさ?
GGのドット絵良かったなあ・・・・荒いけどあの荒さが好き。
ちょっとシックな色合いと。GGX以降は明るすぎな気が・・・・

ミリアの動きはGGのほうがエロい。
222なまえをいれてください:02/07/08 04:00
KOF2001の庵って描き換わってたんだなあ。知らんかった。
なんかカプエスと96の中間みたいな絵柄になってる。
>>217
ネタだよな?ガンダムウイングの間違いだよな?
224217:02/07/08 05:01
>>223
素で間違えた。
スーファミのは両方とも未プレイなんだわ。
>>224
未プレイかよっ!
でも未プレイでも褒められるくらいほんと名作だよ、Wのほうだけね。
226なまえをいれてください:02/07/08 12:58
>>210 GGの話題といえばあれだ。

    容  量  不  足
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005146107/122-157
現役ドッターの格闘ゲーム話。>>210さん待望のGG話もあるよw
228なまえをいれてください:02/07/08 17:23
こっちのスレもあっちのスレもGGXへの感想は同じみたいだな
229なまえをいれてください:02/07/08 18:55
ヴァンパイアがイイと言ってる奴の目は節穴
>>229
表現の違いを自分の好みだけで優劣に置きかえるのは
ものが見えてない証拠だと思うがどうか。
231なまえをいれてください:02/07/08 19:53
>>230
汚物に構うな
232 :02/07/08 21:16
>>229
フシアナさんですが何か。
フォボスのロボっぽく、かつ生物的な動きがたまらない。

そういや、カプコンはサイバーボッツとかX-MENのセンチネルとか、メカやらせたら凄いね。
っつーかさ、あからさまな煽りは放置が暗黙の了解だと思うのだけれども。
「語って」ない奴は相手にする価値無しだし。
>>234
なんかどんどん姿勢が低くなっていってるなあ(藁
>>234
というか足がどんどん長くなっているような
237なまえをいれてください:02/07/08 23:50
>>230>>231
( ´,_ゝ`)プッ
つうか庵和式便所の時大変だね
239なまえをいれてください:02/07/09 00:35
>232
フォボスはすごい。シリーズごとに書きかえられるし。
どう考えても無理があるはずの自動車からの変形も、アニメーションで
みせられると納得させられてしまう。説得力というやつか。
庵ボガード
パイロンも。
書き換えはされてなさそうだけど
242なまえをいれてください:02/07/09 16:25
KOFもめだたないところで努力してたんだね。
水面下の努力ってやつか
243なまえをいれてください:02/07/09 16:52
>>239
カプコンは嘘をつくのが上手いからね。もちろん誉め言葉だけど。
全然リアルじゃないけど気持ち良く動く。
その動きが嫌いな人もいるとは思うけど俺は好きだな。

>>242
けっこう毎回あちこち修正してるみたいだよね。
でも見た目はKOF96が(KOFでの)頂点で
あとはコスチューム替えたりしてるだけの印象がある。
そういや98の復活キャラもしっかり修正されたっけ。


KOFの質感そのものはかなり好きなんで、
KOFのドット絵とカプコンのアニメ(ZEROレベルで充分)が合わされば
結構いいものが出来ると思うんだけどどうかな?
エスカップでカプコンから資料としてドット絵をもらって
そのアニメ技術を吸収するとかで。

たぶん同意してくれる人はいないだろうな…
244根籐修一:02/07/09 16:54
ハハハハはhahahahahahahahahahahahahahahah
毎年出すって制約がなければもっとよいゲームになると思う>KOF
>243後半
ヴァンパイアの動きをするならヴァンパイアの絵がふさわしいということは
あるだろうな。カプエス2なんかが丁度よい調和点かなと思っていたが
247なまえをいれてください:02/07/09 17:22
ナコルルなんかは初代がカプエスを上回ってるんだが…
>247
調和の話だろ。
チュンリだってスト3がカプエスを枚数その他で上回ってんだから。
249なまえをいれてください:02/07/09 17:32
KOFがメタスラみたいな動きしたらどうよ?
ゲームスピード遅そうだが
250なまえをいれてください:02/07/09 17:50
アテナって毎年衣装とか変わるから一人だけ全部描き直しなんだろうか。
服や髪だけの描きなおしではなかろうか。
ベース用の裸アテナとかあったりしてなw
格ツクとか素人作品でいいやつある?
>>253
ETERNAL FIGHTER ZEROはドット絵もゲームもかなりいいと思うぞ
>>253
ホワイトウエポンは正直、すごいと思う。
256243:02/07/09 18:24
>>246
スマン、確かに流れ的にヴァンパイアの話だったんだが
後半はKOF(質感)+ZERO(アニメ)のつもりだった。
カプエスの塗りをKOFのものにするのもいいかも。

>>274
斬サム以降はともかく初代ではさすがにカプエスの方がいいような。
いや、善し悪しの話ではないか。俺はカプエスのほうが好みということで。
ちょっと関係ないけどカプエスのSNKキャラって
初登場時のコスチュームで統一されてるのな。ちょっと嬉しかった。
>>256>>247のレス。

>>253
完成してないうえに既出だけどこれとか。
ttp://www.phoenix-c.or.jp/~akihiro/Game/VB00top.html
>257
元、ナントカナントカ拳のスタッフとかいうヤツ?
>>258
神凰拳だっけ?ポリゴンのやつ。
あのゲームのスタッフだったと思う。
>>257
2000/2/15から更新止まってるからな‥
完成はせんだろな
フランクさんとこデーボある?
262 :02/07/09 19:16
>>257
もったいないなぁ。よさげなのに。

>>253
猫味氏のちみ格闘はどうか。
http://www.enjoy.ne.jp/~nekoaji/menu.htm
格ツクってなかなか完成品に巡り会えないよね。
大量に描くのたいへんだもんなぁ。。
っつーか












フランクさんって、誰?
265なまえをいれてください:02/07/09 20:00
>>248
スト3がカプエス上回ってても不思議じゃないか
サムスピ初代は93年だぞ…。
266 :02/07/09 20:01
>>264
http://www.gamegen.com/fightgen/characters.html
ここの人。コメントの突っ込みがイイ。
267なまえをいれてください:02/07/09 20:06
>>265
(技の再現度はともかく)カプエスナコルルそんなに悪いか?
ttp://www.gamegen.com/fightgen/characters/nako-ss1-stance.gif
ttp://www.gamegen.com/fightgen/characters/nako-cvs-stance.gif

こういう時フランクさん大活躍だな。
サムスピのナコは今でも勃起するが
カプエスのは反応しませぬ
>>267
カプエスのその立ちはちょっと・・・。
ずらしてるだけじゃん・・・。

>>268
するどいセンサーだな
270なまえをいれてください:02/07/09 20:55
>>251
アテナに関して言えばポーズや動きも違うので
少なくとも基本ポーズだけは全部描きなおしてるはず。
カプエスのナコルルは幼すぎる気がするよ。

ところでマナリって誰だ… カプエスオリジナルキャラか?
なんだ、PCゲー版のキャラだったのか…
自己解決。
マナリの絵炉画像キボン
>>264
ありがd
275なまえをいれてください:02/07/10 00:28
>>274

誤爆でふか?
>>268

やられ(特に崩れダウン)で勃起物だが何か?

>>271

かわいいからよし、
マナリはADVナコルル〜あの人からの贈り物〜のオリジナルキャラでナコルルの幼馴染み。

>>273

http://www.google.com/intl/ja/
>>267
見た。漏れはカプエスの方が萌えますた。
一枚では本当はわからないし萌えが判断基準なのが情けないが
萌えは重要。
まなりかずき
まなり社長
>276
期待させよって!>マナリ
でもヘタなエロ絵よりカプエスのドット絵のほうがエロかったりしてな
282なまえをいれてください:02/07/10 15:15
再確認
カプが描いたSNK女キャラはエロい。

が、カプ側女キャラはそうでもない気がする。
>282
 同感。
 ツンリとか全然自然に見られる。
284なまえをいれてください:02/07/10 15:31
>282
それはある!
カプエス3ではグラマー美女になった双葉ほたる出してホスィ。
エロいコスチュームで左右の巨乳がそれぞれあたかも意志をもったように
ブルンブルン揺れるようなのキボンヌ。
>>284
・・・それは萎えるなぁ・・・・・・
ほたるは峰不二子であってはいけないと思います
287なまえをいれてください:02/07/10 18:52
>282
カプエスのために新規にかきおろしたキャラがエロいということでないか?
SNKキャラは全てそれにあてはまるわけで、カプコンもカプエス用に書き
なおされたキャラはエロい。
だからマキもエロい。恭介の技で出てくるひなたもエロい。
ひなたはパンティラどころじゃないからなぁ。
289  :02/07/10 20:30
ドット絵にはエロスが必要という話になってきましたな。
ほたるがカプ版に描きなおされるなら、やっぱり乳よりも
尻のとこの服の生地がなんかうすっぺら〜いような質感をですな…
291なまえをいれてください:02/07/10 22:51
以前もエドモンドのフンドシがエロいとかでもりあがってたな
ザンギュラの胸毛も相当なものですぜ。
ザンギもエロいな。
削りKO時の乳揺れ(;´Д`)ハァハァ
294 :02/07/11 00:15
>>291
家庭用カプVSSNKのカラーエディットで、フンドシを肌色にするとドキドキします。

パレットで思い出したけどマジメな話、こんだけハードの性能が上がっても
16色で事足りてるってのはすごい事だ。
32色とかじゃ駄目なのかな。まあ、あまり意味なさそうだけど・・・
>294
カプエス2のカラーエディットでライデンを肌色にしたよ。
なんだか全身やけどっぽくなって全然萌えませんですた
>282
スト3でエレナのおっぱい揺れているけど、
全然えっちに感じない。
http://isweb37.infoseek.co.jp/play/madogiwa/cvs2/01/639.jpg
ライデソの巨尻(;´Д`)ハァハァ
>297
ぶはっ!
299なまえをいれてください:02/07/11 02:04
自慢のカラーエディットをこのスレで語ったりするのもアリ?
そういやカプエスのカラーエディットスレで結構投稿したなぁ
窓際氏のページは残ってるんだろうか・・・
>>300
ttp://isweb37.infoseek.co.jp/play/madogiwa/cvs2/index.html
ここか。

キヌ絵アテナは自分も作ったなあ。もちょっと淡い色合いだったけど。
あと殺意ケンとかギース風藤堂とか。
>>301
うぉ!
サンクス!
懐かしいなぁ・・・
あ、つーか>>297って窓際氏のページだったんか・・・
窓際氏は今モー娘。の格ゲー作ってるね。
305なまえをいれてください:02/07/11 14:16
>>294
16色ってのは4ビットカラーなわけだが、17〜256色は8ビットカラーになってしまい、
容量が2倍になってしまう…ような気がする。実際どうなんだろ?
それと、GGXは20色以上使っているっぽいよ。
>>306
調べてみた。
二人しか調べてないから全部がそうかはわからんが、32色だった。
>>289
エロが必須とは言わないけど、エロい設定のキャラは
ちゃんとエロく描くべきだろうね。

>>296
エレナはちゃんと設定に添って健康的になってるけど
実はカプコンって狙ってエロいデザインは出来ないのかも…

>>306
それで容量食ってるのかな?
高解像度で16色ってのを見たことが無いから比較対象がないけど
とても32色使ってるようには見えないような…
でもたぶん16色だともっとペラペラな印象になるんだろうな。
GGXの塗りなんだけど、おおまかにアニメ調に塗り分けて、
その境目にだけグラデつけるような手法は
MOWやKOF2001のデモとかカプエスの塗りに近いみたい。
308なまえをいれてください:02/07/11 16:47
ttp://isweb33.infoseek.co.jp/computer/trip_luv/saga3.jpg
格ゲーではないけど大型ドット絵で、しかもおそらく256色。
こういう方向に格ゲーが進化することはないんだろうか。
309なまえをいれてください:02/07/11 17:23
おい!おまえら
プレイモアのMVS版SNKvsCAPCOMは
どんなドット絵になると思いますか?
またはどんなドット絵を希望しますか?
>>309
> どんなドット絵になると思いますか?
使いまわし
> またはどんなドット絵を希望しますか?
使いまわしじゃないの
311なまえをいれてください :02/07/11 17:26
>>308
それはドット絵とは言わないんじゃない?
312なまえをいれてください :02/07/11 17:28
3Dモデルの上からペインターかなんかで上塗りしたって感じに見える
>>308
313308:02/07/11 18:08
>>311
なるほど。ドット絵じゃないというのはわかった。
でも、できればドット絵の定義を説明して欲しい。
それは置いといて、スレ違いにはなってしまうけれど
ドット絵から離れた格ゲーというのも見てみたいな。

>>312
連続写真を見る限りは2D書き起こしに見えるんだが…
314 :02/07/11 19:24
>>308
ムービー見てみたいね。静止画だけじゃなんとも。

>>313
定義とかはわからないけど、
ドット絵じゃない格ゲーといえばモータルコンバットなどの3Dを2Dにしたやつとか?
315313:02/07/11 20:17
>>314
いや、たとえばパスで描いて解像度に関わりなく常に滑らかな絵とか。
もしくはそれこそ>>312が言うみたいにペインターで描いたような絵柄で
フルカラーの格ゲーを作ってしまうとか。
前者は手間が、後者は容量がネックになりそうだが…。
ドット絵の話じゃなくてスマソ。
2倍(ににんが4倍)高解像度の絵って、
このスレや、ドッターさん墓場スレで「ドット絵じゃない」という意見
が多いね。2倍解像度のGGXでたびたび論争がおこってる。
317なまえをいれてください :02/07/11 20:39
>>315
パスで描くってのは面白そうだね
それでヴァンパイアの続編出して欲しい
それなりのメモリーが必要だろうけど
ペインターとかで描くとキャラ製作者の腕の差が激しく現れそうな予感
ドット絵の良さっていうのは基本さえしっかり作ってあれば
ある程度調和がとれるとこだと思うな

ドット絵=低解像度でドット打ちした絵と考えた場合だけど
>>316
GGXをドット絵じゃないって言うのは
これはドット絵で
ttp://www.gamegen.com/fightgen/characters/ryu-big-intro-gif.gif
これはドット絵じゃない
ttp://www.gamegen.com/fightgen/characters/ryu-msh-vs-sf-vs-pic.gif
って言ってるようなもんだと思う。
あ、両方ともサイズがでかいからドット絵じゃないのかもw
319315:02/07/11 20:55
>>317
パスはFLASHに使われるくらい軽いはずなんだが、
さすがにドット絵ほどは軽くないだろうし、問題はメモリか。
後半納得。集団作業だからな。
>>318
(゚∀゚)クスクス
解像度が大きいだけでドット絵じゃないとか言ってる方々は
「ドット絵」の意味を知らないのか・・・?
パスで描いたら32色どころじゃない罠
323 :02/07/11 21:24
パスで格ゲー作ったら、やっぱぐろーぶおんふぁいと(FLASH版)みたいな動きになるのだろうか。

>>320
(・∀・)ナニ?
>>321
ドット絵の技術が感じられない高解像度はドット絵じゃないという
結論らしいのだが、定義があいまいでよくわからないw
>>324
「感じられない」に定義なんてないよ
GGXのが「ドット絵じゃない」ってのは極論だが、
GGXの絵がイマイチとは思う。

解像度が高くなっているぶん、密度感が薄いというか・・・・
絵的なバランスも、あまりいいとは言えないし。
センス的な意味で無印GGのほうが格段に良かったなあ・・・・
327仕切っていい?:02/07/11 23:19
今後「GGXのキャラグラフィックはドット絵じゃない」ってのは禁止。
よってここでGGXの「ドット絵」について語るのもありの方向で。
尚、好みじゃないとかドット絵としてのセンスや技術が感じられないとかは個人の自由。

…と言うのはどうですか?
>>327
いいですよ
>>327
どーぞ、GGXのドット絵の素晴らしさを語ってくれ!
330327:02/07/11 23:30
いえ、それがその…個人的にはそんなに好きでは…
よく頑張ったなあ、とは思うんですけど。
そんなオチかよ! (´・ω・`)ショボーン
332なまえをいれてください:02/07/11 23:39
スレ違いかもしれんが、アンジの扇を使った攻撃の時に
扇にいろんな文字が浮かんどるね。通常攻撃の時にも文字でてるっぽいし。
>327
でもそういう意見から始まる議論もドット絵について語ってることになる
わけであんま禁止事項ふやすのもつまらないとも思う。
まあ、GGXはドット絵じゃないから語るなっつー意見は困るが。自分も
GGXについて語りたいと思う派だからな。
>326
初代のGGも大ぶりな技に違和感を感じることが多かった気がする。
クリフの強斬りとか、かなりの大ぶりをするのにモーションが上品すぎて
動きがカタく見えた。
あとエフェクトがスライムがのたうつみたいで釈然としない。
GGXはデカイわりに…いや、デカイかわりに
描きこみ不足でドット絵ならではの楽しみがちょっとなー。
GGXの画面が見にくいといわれるのは高解像度ゆえのでもある気がする。
解像度高いから枠線が細くなり背景との境界がわかりにくくなったのでは?
337なまえをいれてください:02/07/12 02:02
高解像度は鎖かたびらが表現できるのが良い。
しかも鎖かたびらなら堂々とドット絵を名乗れる。

自分も変態仮面のドット絵を描きたいんだが低解像度で
網タイツをどう表現するか苦労してるんだよ。
338 :02/07/12 02:16
>>337
タイルパターンしかないんじゃない?
>>337
ガルフォードを参考にせよせよせよ。
変態仮面を描きたい人っているんだね。私もだ!
フォォォォォ
>>337
>>340
変態仮面って何?
マジレス希望
 
                    ,_,..,ィヽ,、       |  >>342
                   /;;::r‐〜-ミ、     |   ウ ェ ル カ ム
                 4~/へi::::::;/,ヘミ7     |  W E L C O M E !
                 '-l|<>|:::::|<フ1|i'    ノ  ( よ う こ そ )
                    l! '" |::::l、~`リ    へ
              /`ー、  ハー;";::i:::ヾイl! ,r'~`ヽ、 \
           ,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y;  ヽ、_` ー―――――
      ,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト-    ~` ー- 、_
   , ィ ´      ,ゝ、_ `r'   l |  、レ // `テ三..ノく _ `       ヽ、
  /       , -' ,、  `、_)   l,i,  i //  (/  ...,,;;;;:` 、        ヽ
 ;'       '" ノ ;;;;::::      i !  : //    .....:::::;;イ、_、_\ _    _ノ
 l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,//  - = ""::;; :/       ` '''' '"
            ヾ :;;;,,     ,i l,//     ,,..," /         _,,.....,_
   ,. -- .,_        \ :;,.   ;'  V ;!   `;  /;: ノ      ,.ィ'"XXXXヽ
  /XXX;iXXミ;:-,、     ヾ  '" ''' /./!  ヾ   /    ,. - '"XXXXXXXX;i!
 ,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、  i   、. / ;:::゙i   ;: , |  ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
 |XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、    ,! ,': : :|    ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
 !XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i  `   ;! : :  i!  / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
 XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::!   `. /::    | '"   l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |
 XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::!    |::     |    i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
 XXXXX/ \XXソ::::::::::/     i!::    ノ     i!::::::::::::ゞXX:/  lXXXXXXX|
 XXXX:/   `ヾ::;;;;;:ツ      ヾ;::: ; ノ      ヾ:;;:::::::ゝ'"     ヾXXXXX |
  XXX/       `ヽ 、     _ゝく      _,,. -`''"        i!XXXXX:|
 XXX7           `'''''''''''"    `'''''''''''´              |XXXXX !
 XXX|                                      |XXXXX|

詳細
ttp://ww1.tiki.ne.jp/~yuta-n/kiwapage/syoseki/hentai.htm
それは私のおいなりさんだ。
345327:02/07/12 15:16
>>333
了解です。禁止事項と言う響きが良くないのはわかっていたのですが、
「GGXのキャラグラフィックはドット絵じゃない」というの”だけ”は
禁止した方がいいのでは、と思ったものですから。

では改訂案。

○「GGXのドット絵は〜」
○「GGXのキャラグラフィックは〜〜の理由によりドット絵ではないと思う」
×「GGXのキャラグラフィックはドット絵じゃないからスレ違い」

最後のひとつだけはどうしても制限として設けた方がいいと思います。
しつこくて申し訳ありませんが、一意見として考慮して下さい。
解像度や見た目に関係なくドットを置く作業をして描いた絵はすべてドット絵だと思いますが。
スパIIのOPのリュウだってZERO3の勝利バストアップだってドット絵。
( ´_ゝ`)
>>345
あんまり極端な意見なら同意は得られない、もしくは放置されるだけ
だろうし、わざわざ制限しなくても平気と思われ。
他にも「カプヲタばっかだな」のような信者意見におとしめるような発言も
しばしば荒れる元になるものだったが、そういった意見を制限していったら
かえってスレを窮屈にしてしまわないかという心配があり。
349345=327:02/07/12 17:21
>>348
わかりました。前スレや前々スレで荒れたので心配していたのですが
今は大丈夫みたいなのでとりあえず意見は引っ込めます。
出過ぎた真似でした。以後は名無しに戻ります。
>349
いえいえ。貴重な意見サンクス&スレの行く末を案じてくれて感謝。
351俺が仕切る:02/07/12 19:14
>349
まあスレに対する要望があればどんどんいってくれ!
352なまえをいれてください:02/07/12 19:16
ファイプロのエディットでパンチラキャラ作ることもできるの?
>>353
(゚д゚)ウマー
右足スネ部分の3ドットは削っちゃってもよさそう
>>353
ジョー東?
>>353
ワラタ
どんな技使うんだろう…
是非クーラと戦わせてみたいです( ;´Д`)ハァハァ
>>352
DC版しかやった事ないけど、確かスカートは
なかったような気がする。
>>353
強そうだ!!
>>357
ファイプロDって女子プロレスラー作れるっしょ。
360 :02/07/13 00:15
>>352
ファイプロか・・・。
友人のデータには変態キャラしか入ってなかったっけなあ。
某宗教団体教祖に激似のキャラ(スクール水着着用)を見たときは笑い死に寸前だった。
>>360
それ、俺も作ったw
上○とか村○とかアー○ャリーも一緒に戦わせた。
362なまえをいれてください:02/07/13 01:19
ファイプロはドット絵じゃねー!
話題として楽しいがドット絵じゃねー!
GGXがドット絵じゃねーとかそういうレベルではなくドット絵じゃねー!
で、パンチラキャラ作ることもできるの?
>>362
ドット絵じゃないならなんなのさ?
>>361
スカートがひらとかそういうの以外だったらパンチラどころか
すっぱだかも作れるぞ。
レフェリーヒゲの丸裸にして遊んだ。
365 :02/07/13 02:01
>>361
あれ、佐山君?
>>363
PS2の話だからじゃない?
知識ゼロなんだけど、用意されてる素材を組み合わせるの?
それとも自分でドト打ってキャラ作れるの?>ファイプロ
>>367
組み合わせて作るっす。
でもPS版やSS版はドットが荒いので融通が聞くので面白い。
パレットを上手く変えてやればライガーをマジンガーZにすることもできるw
どっかのサイトでキン肉マンとかバーチャロンとか作ってた。
あと、団体のマークやリングの模様はドットで打てる。
369353:02/07/13 09:37
>>354-356
>>358
ありがとう。ジョーベースで1時間くらいで打ったんで
色々と粗はありますが。
2Dはみんな拡大すればドットだからドット絵だ。
>370
その言い方はマズイだろ。
ギャルゲの一枚絵もドット絵にされてまうわ
>>371
PC-98時代のはドット絵に入れてやってください。
16色の芸術です。
>>372
ttp://maximumhentai.com/files/series/Dangel/E016.GIF
ttp://maximumhentai.com/files/series/Dangel/SAM03.GIF
ttp://maximumhentai.com/files/series/Dangel/SAM08.GIF

凄いとか、もうそういうレベルじゃないよ・・・。
いやまあ、格ゲーじゃないんだけど、クオリティの高いドット絵ってことで。
俺今までドット絵は動いてナンボって思ってたけど、間違って種。
>>373

エロゲーの絵であるごとをちゃんと書いてくれなきゃ困る。
>>374
ごめん。乳首はマズかったか。
376371:02/07/14 02:09
>372
あ、ああいうのは俺も好きです。
ドット絵に変換したい3D格ゲーのキャラっていますか?
>>377

テッケソの平八、、一八、仁、シャオユウたんあたりを
>>377
七瀬とほくとがいいね
>>377
吉光かな。
あのグルグル回転を2D的にしたの見てみたい。

チョト番外だけど、ポリサムの追加キャラ(色・アスラ・泰山・範馬とか)。
381なまえをいれてください:02/07/14 20:05
GBAの鉄拳は3Dポリゴンをドット絵に落としたものを使用している
>>381
ゲームショウで見たとき、満場一致で「あれは鉄拳モータルだ」
という結論になりました。
そいや昔メガドラにバーチャvs鉄拳があったな。
>>383
ソレ海賊・・・?

3Dをそのまんまドットにするのは、あんまり意味無いように思えるなあ。
ヴ、、、、ヴォルド。ソウルキャリバーのヴォルド。
実際に使ってもおもしろそう。
386なまえをいれてください:02/07/14 21:41
スターグラディエーターをドットの2Dでうごかしてみたい。
マブカプ2の勝ちポーズで出てくるエルが可愛かったのとサターンの
ヨーヨーを見てみたいのさ。
387 :02/07/14 23:40
>>386
ソレいいねえ。スタグラは2Dにしても違和感ないデザインだよね。
つーか、カプコンVSに出てたっけ、ハヤト。
スタグラ2やった事ないけど
http://www.gamegen.com/fightgen/characters/claire.html
このキャラ見たさにDC版買おうかと思う今日この頃。
なんで、ハヤトだったんだろう…
ジューンを出せ

>387
あ〜スターグラディエイター2はVGA対応なのかあやふやだから
オレの部屋にはPCありませんよ!な人は要注意かもしれぬ
>>388
マヴカプ2にジューン出す予定はあったらしい。だから勝ちポーズで…
他にマヴカプ1で使用キャラとしてアーサーとキンドラのエルフを出す予定だったとか。
>373
98時代この程度は標準だった気も。
どっちかというとタイリングが規則的すぎてエロゲとしては硬い。
16色の魔術を見たければポッキーやスタープラチナや天津堂塗りもイイヨ

遅レスな上すれちがいスマソ
392  :02/07/15 03:42
>>391
当時はエロ・・・もといギャルゲーもハイクオリティだったんだね。ドットの職人魂を感じるよ。
見習いたいもんだなあ。

さらにスレ違いすんません
職人魂なのかなぁ。
Win95がでて256使えるようになって泣くほどうれしいって
たくさんのエロゲのスタッフコーナーに描いてあったけど。
>>378
シャオユウならドット絵遊びで打ったの一枚アルよー
GGXサイズででかいヤツだけど
>>393
限られた環境の中であれだけの絵が描けたのが凄いと思う。
タイルパターンで色を作ってるのとか感動したよ。
色数が増えたらそりゃ楽にはなっただろうけど、制限が減った分工夫もへっちゃったんじゃないかなー
とか思ったり。実際のとこは知らないけど。

いつのまにかエロゲのドット絵を語ってしまってるので>>394うpきぼん。
396394:02/07/15 18:46
>>396
イイ!・・・・・・でも美人過ぎだね。
シャオユウはもっと童顔がいいと思うのです。
>398
めっちゃイイ、色使いもきれいだし。
できれば低解像度版もキボンヌ。
>>396
おー、雰囲気出てる出てる。

>>399
4分の1くらいのサイズに縮小するだけでもいい感じ。
401 :02/07/16 00:24
>>398
同じじゃんて。
>>398
顔の輪郭がどことなくチュンリーを彷彿させる
>>401
>>396のは>>398で上書きされちゃったってことでは?
404394:02/07/16 05:54
起きますた。 レスありがとうございます

低解像度 & 新旧ダブル架推掌
http://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/icons/20020715175012.gif

>>402
前の方がツンリぽいかも‥
胸骨が(・∀・)イイ!
406なまえをいれてください:02/07/16 15:28
しかし低解像度を望むとはこのスレらしいねぇ
407  :02/07/16 17:59
>>403
あ、なるほど・・・
>>398のパレット見て、つくづく人によって色の整理の仕方が違うんだなあと痛感。
408なまえをいれてください:02/07/16 18:20
>404
これ相手をふっとばす中段技やね。
できたらでよろしのですが、さらに低解像度キボンヌ。
スト2のリュウと同じくらいの大きさで見てみたいん。
410404:02/07/16 21:13
>>409
それはもう1から打つも同然なので勘弁願いたい
411なまえをいれてください:02/07/16 22:50
漏れ、格ゲーはキャラスプライトより背景のドットの方が好きなんだが、
そういうサイトってないのか?
>>411
カプコンの背景とかかなり良いよね
>412
でもマブカプはちょっとみにくかったね。やはりドットに限る(はいいすぎか)
すと33のイギリスステージなんか理想的なんだけど
3rdの落ちるラーメン好きだなぁ
>>412
基本的に良いけど、ゼロ1とかは正直しょぼかった。
個人的にすげーと思ったのは初期のKOFの背景とそのアニメ。
>>415
95までは演出などもあって良かったけど、
96からは写真素材とか使いだして
ドット絵と言うには厳しいものになってしまったのが残念。

カプコンの背景は少ない色数で描ききるのが凄いと思う。
ボッツの海底ステージが16色というのには驚いた。
あとはヴァンパイアシリーズの背景が好きかな。
あー
>>394さんのを勝手に改造して低解像度にしちゃったんですが
目も当てられない出来・・・
418394:02/07/17 00:40
>>417
わお見たい見たい!
419415:02/07/17 00:42
>>416
いきなり96からMAC使ったCG減色みたいな背景になって鬱だったw
カプコンはCP2が256色なのにすげーと思ったな。
ゼロ2なんて背景違うとここまで変わるのかと感動。

でもキャラが多いマブカプ1などは背景がワリ食ってしょぼしょぼになってて
悲しかった。
>>419

マブカプ2やカプエス2などの3D背景は・・・論外か?
>>417さんではありませんが、俺も描いてみました。
16色以上使ってます。マジすんません・・・

http://yokohama.cool.ne.jp/oack/x.bmp
422421:02/07/17 02:20
つーかシャオユウに見えねぇな
鬱死
423415:02/07/17 02:56
>>420
あれは一つの可能性としてすごくいいと思う。
背景動くの楽しかったし。
けっこう合ってたと思う(とくにマブカプ2)。
>>423
んだんだ
>>421
おー綺麗 使ってみたいっす!
ttp://79ch.itigo.jp/upb/file/img20020717072153.gif
KOF風のさくら。最近KOFのドット絵にはまってるので…

ttp://79ch.itigo.jp/upb/file/img20020709145926.gif
ttp://79ch.itigo.jp/upb/file/img20020712151434.gif
アップローダーを探していたらキン肉マンゼブラ見つけました。
>>426
これいぬまるさんのサクラだね
本人?
428なまえをいれてください:02/07/17 11:49
背景にいるキャラに以外とドット芸を見出すこともできたり
429426:02/07/17 14:43
>>427
あ、違います。紛らわしい書き方でした。
前スレでKOF風のドット絵の話があったのでググったらそこがかかりました。
別の場所にKOF風聖矢というのもあったけどそっちはもう消えてるみたいです。
430なまえをいれてください:02/07/17 16:41
>428
背景の解像度ってキャラの解像度と等しいものなの?
カプエス2の背景のビリーとかダットリーががけっこうきれいでおどろいた
からね。情報キボヌ
431なまえをいれてください:02/07/17 18:01
>>430
428じゃないが、結論から言えばカプエスの背景と背景キャラは高解像度で
プレイヤーキャラの2倍の解像度で描かれている。
もう少し厳密に言うと、高解像度で作ったゲームシステム上で背景はそのまま、
プレイヤーキャラだけを従来の約2倍に拡大して表示している、ということらしい。

※"約"2倍というのは、本来アスペクト比の違うZEROキャラも
正しく表示されていることから、拡大比を変えている可能性があるため。

背景キャラはコントラストが低く描かれてはいるものの、カプコンが
高解像度で格ゲーを作ったらどうなるかということのひとつの目安になるとは思う。
432なまえをいれてください:02/07/17 20:57
>431
なるほど。背景のビリーカーンやリリーカーンとかが小さいのに
やけに綺麗だなと思ってたんだ。情報ありがとう。
433なまえをいれてください:02/07/18 16:49
MOWのスタッフってどこ行ったんだっけ?
また格闘ゲーム作ってくれないかな。
434なまえをいれてください:02/07/18 19:15
>ドットを描いてUpしている人達
http://www.nippon1.co.jp/corporation/kyuubo.html
日本一ソフトウェアが良いことを言っておられる。
ドット絵技術を残そう!って。
そして募集。
メールを出して話を聞くだけでも面白い話が聞けるのでは?
「ドッターを目指しているのですが」ってな感じで。

435なまえをいれてください:02/07/18 19:38
>>434
日本一はすごいよね。
でも、そんな無理なお願いは無理なんじゃ……

おい!お前等!ドット絵背景なら、龍虎3(だっけ?外伝だっけ?)を忘れやがってませんか?
滝のステージの透明感のある水を見た時の衝撃と言ったら……
436387:02/07/18 20:10
http://www.gamegen.com/fightgen/characters/claire-sg.jpg
この絵を
http://79ch.itigo.jp/upb/file/img20020718200557.png
カプエス風ドットに起こしてみたものの・・・途中で諦めてだめぽ。
つーか細かすぎて動かせそうもないなぁ。
スタグラはハヤトくらいがドットでやれる限界?
>>436
ウマー
3Dキャラは確かに複雑な服装が多いから大変そう。
ナコは16色なのになぜか覇王丸やチャンは武器のみに別色割いてたのは謎だった。

>>436
よい!!!
武器持ちで透過含めて16色。至極よい!!
439438:02/07/18 21:41
>ナコは16色なのになぜか覇王丸やチャンは武器のみに別色割いてたのは謎だった。
カプエスの事ね。
>>437

恭介を違和感なく2D化できたカプエスのドッターはある意味神。
>>440
あのキャラはそんなに難しくないだろ・・・。
442なまえをいれてください:02/07/19 01:55
>441
440じゃないけど3ゲージ技で走ってくるバツやひなたの顔がちゃんと見て
それとわかるように描かれているのを見て感動を覚えたよ。
ジャスティスのキャラはどちらかというと2D向けだと思うよ。
レベル的には当たり前だと思う。
>>436
スゲーウマー!!!バランスの良い色配置だとオモタ。
ファイティングレイヤーとかエアガイツ、バウンサーみたいな
シルエットで特徴づけしてない(はっきりいえばつまらないw)
3Dキャラの方が表現が難しいと思うけど。

ジャスティス学園はもとのキャラがしっかりしてるのでやりやすいはず。
ひなたなんて特徴づけがさくらとほとんど同じだし。
446なまえをいれてください:02/07/19 02:40
>445
それらをドット化すると堕落天使っぽいかんじになりそうだ
>>446
グルーブオンファイトもそんな感じだよね。
(実はこのゲームは面白いがw)
確かにジャスティスキャラが2Dになっても違和感なさそうだ。
ゲームをプレイした感じはマヴカプと大して変わらんのだろうな。
449なまえをいれてください:02/07/19 08:26
割り込みがあるから、あすかもどきになったりしてね。
ところであすか120%の話題は出てないのかな?
手足が大きいほうの絵はけっこう好きだよ。
450なまえをいれてください:02/07/19 15:40
大きいあすかはデフォルメ強いから好き嫌いがわかれると思われ。
あのいかり肩をのぞけば好きな部類にはいる。
451なまえをいれてください:02/07/19 19:59
>>440
ドッターじゃなくてキャラの動きなんかを組んだ人は凄いと思う。
452なまえをいれてください:02/07/19 23:27
>>436
カプエスとかゼロのドット絵って難しい?
KOFとかみたいに描きこむのとどっちが楽なんだろうか。
>452
ストゼロのドット絵は好きじゃないけど、技術力は高いと思われ。
話が違う方向だね。
塗り方の話だね。失礼。
454436:02/07/20 00:48
>>452
カプエス系は手間がかからないと言う意味で楽だと思う。
KOFとかはアニメ細かいくせに服のシワに違和感が無いのが凄すぎっつーか、
どうやってやってるんだ?って。
何か特別な技を使わない限り、あっちは手間かかってしょうがない気がするんだけど・・・。
455なまえをいれてください:02/07/20 01:21
カプエスはシルエット重視の絵で軟らかさをだしつつも
パーツごとにメリハリが効いてるところが手間云々ではなく技術だなと思う。
いい意味でも悪い意味でも、はるかにKOF塗りの方が圧倒的に手間、技術力が必要。
あのように塗りこむとついついデッサンが甘くなるために
気をつけて作画しなければいけないし、
シワなどのパターンを”ちゃんと”塗ろうとするとえらい時間がかかる。
(豪血寺みたいに適当にグリグリ濃く塗りこむのは逆に楽だと思うが)

少ない人数でたっぷり時間をかけて作業することが前提なので
年に一度絶対に発売されるKOFだと致命的になる。
故に初期のようにデキるスタッフがいない今ではあのザマです(笑

カプコン塗りは様々な人に仕事をふれるように&大人数での絵柄の誤差を防ぐために
作業を工程化しているので賢いと思う。
457452:02/07/20 02:14
みんなしてほぼ共通意見なのが凄いなw
KOFのドット絵って職人的な感じか。
そしてカプコンは近代産業的な大量生産&品質保証みたいな。
うーん、あんまりいいたとえじゃないか。
458なまえをいれてください:02/07/20 02:39
>457
「カプコンは」って、スト3忘れちゃあかんぜよ!
>456
KOFのドット絵ってカタすぎておもんないという印象だったが、
その話だと初期は上質だったようだね。
どういう風に今のKOFと違うのか詳細キボヌ。
ある程度見る眼があれば一目瞭然だと思われ
自分で見比べてみれ
461なまえをいれてください:02/07/20 02:55
過去意識してドットを打ったが、KOFもカプエスも筋肉のとり方などで
共通してて、のこりをグラデーションでつぶすかどうかの違いといった感じ。
手間と技術で感じたのは、枠線を強調したヴァンパイアタイプのアニメ風が
一番むずかしかった。というのも実際にゲーム上で動かすと静止画のときは
綺麗にみえた枠線がジャギになってしまったから。だから枠線の色も複数
からなっていて半分が背景にとけて融和しているといった工夫がされていた
ようだった。
>>458
あれは枚数が多いのがすごいので塗りこみが激しいというわけではないからねー。
KOF塗りであの枚数やったら死ぬ。
>>459
95と2001比べてみるといいぞ(笑
KOFぬりは足の光の広くあたる面にも同様のグラデーションを
かけたりしてるからやわらかさがない。
昔の話だされてもわからないがイマイチ。
KOFは膝とふくらはぎを工夫しる!
>昔の話だされてもわからないがイマイチ。

わからないのに語るかw
466なまえをいれてください:02/07/20 03:40
>>461
背景が明るくても暗くてもアンチエイリアスの役目を果たすような
ドットの置き方をしてるんだよね。カプコンは。
>>462
そのKOFへの傾倒ぶりはうかがえるが少し視野狭窄になってないか?
たとえば>>461のようにドット絵は動画として見たときのことも考えに
いれられないといけない。スト3もシルエットの変化で手や脚の角度を
表現する技術がとりいれられてるっしょ。枚数かいたからすごいだけって
いうものではない。
明日土曜だからみんなこんな時間まで起きてるのか?
俺のような無職は毎日が夏休み。
>>469
せめてバイトでもしとけ……
>>467
正直462はKOFは塗りこみが激しいので作業量が増え、
単純計算で枚数稼ぐのがメンドいという話してるだけだろ・・・。
シルエットや角度の話なんてしてないっしょ。
>471 スト3の方が手間かかってるでしょ
 KOFみたいなグラデはたかだかドットを置く時間がかかるってだけ
473なまえをいれてください:02/07/20 10:22
>>471
動画としたとき動いて見えるような影の変化のさせ方
目にじゃまにならない色彩配置を考慮にいれてドット絵をかいてる
から、それこそが技術と手間だってことでしょう。
474なまえをいれてください:02/07/20 10:26
KOFは動画がヘタレだから枚数のわりにレオナの強キックとかなにやってる
かわからん
バイトしる!
476なまえをいれてください:02/07/20 10:41
スト3もなにやってるかわからん動きが多いな
>474
同意!あれはアニメのフレームのわりふりとかみ合ってないから
との意見があった。
-@-@---@-@- というふうにやらなければいかんのに等しいフレーム
ごとの絵をかいて、-@--@--@--@-と配分するから違和感を伴う。
478なまえをいれてください:02/07/20 11:47
格ツク総合サイトのうp板。素人のドット絵盛り沢山
ttp://www.ikariya.org/~kgtlink/cgi-bin/bbs_c/joyful.cgi
>KOFみたいなグラデはたかだかドットを置く時間がかかるってだけ

勘違いもはなはだしい、アイレムドッターなめんな。
KOFのドットなんかより月華のほうがはるかになめらかだし綺麗だよ。
KOFマンセーはSNKファンにとって迷惑
>勘違いもはなはだしい、アイレムドッターなめんな

まぁ、それも過去の話…
あとはコピペゲーの続編が出て更に評判落として消え去るのみ>ねおげお
482なまえをいれてください:02/07/20 12:12
月華とMOTWは枚数多いしね。
カプ絵は動画そのものがひとつの職人芸といった印象。
静と動を使いこなしてて、動きに流れがある。
この中でプロのドッターを志望してる(もしくはプロ)ヤシいる?
485なまえをいれてください:02/07/20 12:32
KOFはモーションがノーマルすぎる。動きの途中経過をまんま絵にする
ならメタスラくらいの枚数にしる。部分のみのアニメーションになってる
ところもあるのがイクナイ。各行動に予備動作で人間味出せ。
アイレムドットまんせーもいいがKOFのアテナよりカプエスのアテナの
ほうが気持ちのいいうごきだった。そんだけ。
たしかに「気持ち良さ」ってのはあるよな
>>485
カプエスでアテナに目覚めますた。
>>485

イグニスのドットアニメはある意味神だと思うが。
KOFは動きがdj
>>488
イグニスって名前たびたび出てくるけど
そんな凄くない、むしろ一番手抜きに見える

2001なら、ロンが骨になって朽ちて消えていくアニメはなかなかカッコいい
KOFって中割りのドット絵がかなり適当じゃない?
腕や脚が筒状だし結構手抜きっぽい
>>488
ドコがすごいの?
>>491
同意。脚とかのグラデーションのかけ方が単調で筒状に見える。
ふくらはぎはやヒザの表現がいまひとつはっきりしてない。
>>479
思い入れがあるようなので申し訳ないが、>>472の言ってることも
正しいと思うよ。
>>490
ロンの崩れアニメと出現はヨカターね
>>492
手の動きはかっこよかったと思われ。「天から堕ちよ」の終了後の
気取った手とか。あとはMOW風味のねっとりエフェクトかな。
まあ、ふくのビラビラは少々カクカクしてたな。
>>461
そう。で、ソレが曲線の柔らかさにもつながってるんだな。
なんだかSNK好きな人間の内の極一部である痛い人間に煽られそうだから、
SNKのドットやアニメの良いところももう少し挙げたほうが良いと思われ。
>495
でも昨夜はバリバリにハードコアなKOFドットフリークが現れたよ。
ログを参照。452あたりから読んでみそ。
>>495
SNK→KOF
>>485
http://www.gamegen.com/fightgen/characters/mai-run.gif
http://www.gamegen.com/fightgen/characters/mai-cvs-run.gif

アニメーションではカプコンの方が1枚上手かなー。
まあ好みは人それぞれですが、動きに気持ちよさってのは重要だね。
ゲームに限らず、魅せる動きに。

>>495
http://www.gamegen.com/fightgen/characters/whip.html
このムチの動きはたまげた。凄い。
>498
ウィップは髪かきあげるしぐさとか腰つきが秀逸だがなぜかゲーム中だと
肝心のムチがなめらかさを感じさせない気がするんだよなぁ。
「ブーメラン!」はなかなか良いんだが、逆半回転の技とかはだめ。なぜだ、、
500なまえをいれてください:02/07/20 19:37
>498
ザベルとガロンの立ちポーズもアプきぼんぬ!!
>>498
このKOF舞はいつの舞なんだろ?
塗りはいいんだけど、動きは初期のポリゴン格闘ゲームみたいに見える。
骨格や筋肉が動いてなくて、関節だけが動いている感じ。
>>500
498じゃないけど。
しかし海外では名前違うのね。>ガロン

ttp://www.gamegen.com/fightgen/characters/talbain.html
ttp://www.gamegen.com/fightgen/characters/zabel.html

GGXXのザッパもあったから期待して覗いたらgif画像はない罠・・・
>>500
全部フランクさんとこからなんだけど・・・。
http://www.gamegen.com/fightgen/characters/sf-talbain.gif
http://www.gamegen.com/fightgen/characters/sf-zabel.gif

アド削って、ブックマークしておいたら?
504503:02/07/20 19:59
>>502
あ、やべ。かぶったごめん。
505なまえをいれてください:02/07/20 20:13
ザベルすげー動き良い!!
ガロンたんのふさふさしっぱ萌えー!
(ゲームではガロンもっとしっぽの動き早くなかった?)
506500:02/07/20 20:18
アリガトー!そのページすごいですね。
でもザベルの勝ちポーズ、アーケードより枚数けずられてる?PS版か
>>505
そりゃただのGIFアニメだからなぁ。完全再現つーわけにゃいかんわな。
ガロンの口元を腕でぬぐって唾吐くのはどこに使われてた?
>>508
たしかハンターのドローの時
違ってたらスマソ
>508
挑発とか?
ガロンの唾吐きは、初代とハンターのドローポーズです。
セイヴァーでは使われてません。
512508:02/07/21 00:54
>509-511
ドローか、どうりで見たこと無いわけだ、ありがと
ザベルの立ちポーズが江頭っぽいのは秘密だ
>513 江頭の動きがザベルに似てるんだYO!

ところでKOFとカプコンアニメ塗りのどちらが技術と手間がいるかって
話だったが、、、KOF派の反撃にも期待
>>514
ギルティ派は来ないか?
516なまえをいれてください:02/07/21 03:43
>>461
リアルな絵はある程度上手くないとリアルな絵とは認識されないが、
アニメ絵はどんなに下手でもとりあえずそれだと認識されてしまうため
難度的にリアル>アニメと思われやすいが、実際にはアニメ絵のほうが
見栄えのするレベルのものを描くのは難しい。(アニメーター談)
ドット絵でも同じ事が言えるかどうかはわからないけどね。
>>514
KOFの塗りのようにリアル調に塗るためには色は多いほどいいが、実際に使える色の数は
16色しかないので高度なパレット配分をしないと他のキャラと見た目のバランスが取れない
シワなども描きこんでいる為にアニメーションさせた場合の違和感が出やすい
それらを一定の水準でクリアしているKOFはやっぱり凄い
518なまえをいれてください:02/07/21 07:21
おまえら、西村キヌの誕生日を教えて下さい
ウォーザードのタオは、ポリゴンでつくった後、ドットに直してるらしいね。
でも自然。
520なまえをいれてください:02/07/21 10:30
>517
クリアという点は同意一応するが
布とか質感が損なわれてしまっている。
94,95と2001と比べたらわかるが
色のグラデ部分の最暗部が黒色(それに近い色)になってしまっている。
ちなみに暗部を黒にすると1色に割り振るグラデが1色減らせるという特典がある
(各暗部共通ということで)
ただしこれをすると色が汚くなってしまい、色味がそこなわれるという事態がおこる。

あとKOFだが背景とプレイヤーのドットの置き方が近いので見づらい。
暗部を黒にしてしまうと見づらさに拍車がかかっているように思う。
カプは背景はボカしぎみで書くのとプレイヤーはアニメ塗りなのでそういう事態はおこりにくい。


ちなみに純粋なアイレムドッターなんてKOFには一人もいません。(ッポイだけ)
ホントにいたのはメタスラ3までです。
>>517 >>520
どちらもナルホド。深いんだねドット絵は
522なまえをいれてください:02/07/21 20:11
478のやつ
>格ツク総合サイトのうp板。素人のドット絵盛り沢山
ttp://www.ikariya.org/~kgtlink/cgi-bin/bbs_c/joyful.cgi

格ツクは高解像度なんだね
興味深し!
ttp://www.ikariya.org/~kgtlink/cgi-bin/bbs_c/img/140.png
これとかどうだろ?
カプ絵風かつ低解像度の持ち味を生かしつつ細かい部分にもこだわる
>>524
こりゃーうまいね
靴とパンツが馴染んじまってるけど
これは元の絵がそうなのかな?
(ジョジョ読んでたけど憶えてない‥)
6部承太郎・・・かな?
もうちょっと線を太くしてもいいような気がするけど・・・・・
高解像度って、GGXとか、
線の力強さの無さってのを感じるんだけどそこらへん皆はどう?
動けばそんなに気にならない?
そこらへん難しいよね・・・
好き嫌いが分かれそう。
ギルティやった後にKOFとかやるとモザイクみたいに見える。
格ツクはアーケード筺体みたいにボカシ(何て言うの?w)はいんないからね
ドットくきーりで320*240じゃモザイクみたいになっちゃうから640*480にしたんだろーね

でもそれのお陰でドッターの労力もハンパじゃないと見た
>>528
格ツクは320*240でしょ?俺持ってないけど。
>>529
2ndは640*480だよGGXとおんなじ
>>529
ttp://isweb37.infoseek.co.jp/play/madogiwa/pom
試しにやってみなよ。
>>531
中2でこりゃ頑張っとるね。ビクーリ
>526
実際解像度が高い分枠線は細くなってしまうからね。少年マンガの枠線と
少女マンガの枠線の違いという感じか。
Gペンで強弱つけるみたく部分的に線を2ドット厚にしてみるとか、、、
ジャスティス学園を2Dの格ゲーにしてくれんかなぁ…
カプNK2の恭介は、その実験だった

なんて落ちキボン
535529:02/07/22 03:27
>>531
今落とし終えてやってみた。
つーか2ndってすでにアスキーじゃないのか。(笑
確かに320*240で出来ないのはツラそうだなぁ・・・。
でもこれはかなりよく出来てて(゚д゚)ウマー
>>532
中2枚のアニメーションってこと?
>>531
あ、窓際職人さんだ ケータイ液晶表すんげー重宝してます
>534
バツやひなたのダッシュアニメなども書かれてたから、それちょっとオモタW
538なまえをいれてください:02/07/22 17:38
KOFのドット絵の変遷

94
従来のものより彩度を低めに陰をリアルに描き込む絵柄。
悪く言えば地味だがそれ以上にリアルが際立った。
絵柄以外は原作重視で小人数で制作。アイレムファイヤー。
デモ系の絵柄が最高に濃い。

95
キャラチップは変化無し。
デモ系の絵柄はシリーズ最高との意見もあり。

96
キャラチップに大幅な描きなおしがなされ、ひとまわり大きくなった。
背景も含め、全体的にやや彩度が高く鮮やかになった。
背景が純粋なドット絵ではなくなったが、
リアルになったという面では評価できる。
アニメは基本ポーズなどに多く割かれるようになる。
また、この時点でのドット絵が99までの基礎になった。

97
キャラのアップがコワい。デカい。デモは特にヘボい。

98
96からの絵柄で旧キャラが復活。

99
キャラチップは微妙な変化。
このあたりから黒を多用するドット絵が増え始める。

00
キャラチップは微妙な変化。
ゼロのドット絵は自己投影があったりとやたら凝っている。

01
背景が94以前にまで劇的に退化。
なぜかアンヘルだけ異常に凝ったドット絵になっている。
あれか・・・jpgを繰り返し保存するような
紙を何度もコピーするような・・・いわゆる劣化・・・
540なまえをいれてください:02/07/22 22:05
 
>538
アンヘルはなにか特別なことやったのかな?
堕落天使っぽい、というか凝ったプリレンダリングにも見えるんだけど。
共通のドットが無い感じ。
>>538

一番いいのはやはり98か?
96から
>アニメは基本ポーズなどに多く割かれるようになる。
これがピンとくるのは、不知火舞の乳の揺れが突然すごくなったこと。
544なまえをいれてください:02/07/23 03:17
>>543
基本ポーズではないが足払いの尻揺れも凄いぞ。
漏れはKOFの背景は99だか2000が最高にヘボく感じた。
絵的にはもちろんなんだけど、それよりなにより闘う場所おかしくない?っていう。
大会なんだから夜の商店街やブルドーザーの前で闘ってんじゃねえよ、と。
97の公式大会はちゃんと戦う会場があったよね。
そういう設定なんじゃないの? 変だと思うけど。

それ系で最初に気になったのは陸軍のかっこした
ガイルが空軍基地で戦ってるやつだなぁ。
なんかあとで設定変えてたよね。
>546
背景に合わせて設定を変えるハメになるとは、、、w
>>546
元陸軍で現在空軍だから飛行場で、ガイルが緑なのは陸軍時の緑のが”好きだから”だっけ?
あれ、これはゲーメストネタか?(w
549538:02/07/23 13:50
>>541
プリレンダ特有の堅さが無いので手打ちだと思う。にもかかわらず
腕の影が体に落ちていたり、かなり立体を意識したドット絵になっている
(MOWのロックとかもやってるけど、KOFの質感でやったのが凄い)
相当な時間をかけたんじゃないかな。しっかりした原画もあったみたい

>>542
漏れが見た限りは96から98まではほとんど変化が無いような気がする
99から色使いが変わったっていうのもそんな気がする程度だし
個人的好みで言えば96が一番好き


>>538は批評家きどりじゃなくて話題提供のつもりだったんだけど問題なかったかな?
ストと餓狼のドット絵の変遷も書いたけど貼っていい?
>549
もともとそういうスレだし批評家気取りなんて思わないYO!
ストと餓狼も遠慮なく貼ってくれい
プリレンダってのはプリレンダから書き落としたドット絵って意味
じゃないかな。堕落天使の例を出してるようだから、おそらく。
立ちポーズのお腹とか細かいネ>アンヘルは。
>>550
じゃあお言葉に甘えて。
あ、そうそう。プリレンダはそのように解釈してるよ。
プリレンダ特有の「動きの」硬さがないので手打ちだと思った、ということ。
言葉が足りなかったみたいでスマソ。
加えていうなら原画がある時点でプリレンダじゃないような気もする。
552538=551:02/07/23 22:52
ストリートファイター
ノーコメント

ストリートファイター2
当時の最高水準。嘘臭い動きの説得力はSNKスタッフも驚いたとか。
以後微々たる修正を重ねに重ねる。

スーパーストリートファイター2X
新技などにようやく新規グラフィックが追加されたが
余りにも質が違い過ぎて浮く。(ホンダの大銀杏投げなど)
余談だがこのころスト3は永遠に出ないものとされたw

ストリートファイターZERO
塗りはアニメ塗りと言っていいかもしれない。
X−MENやヴァンパイアの技術をフィードバックして
視認性とひきかえに質感などが大幅に失われた。
少ない枚数でのアニメはこのシリーズで成熟することになる。

ストリートファイター3
グラデーションではなく色の配置によるイラストのような表現。
ハイライトと中間色、影の部分では色相すら異なるなど、
単なるアニメ塗りとも言えない。
アニメ枚数はいまだ最高クラスだが、やや誇張が過ぎる側面も。
>>552
おもしろいよ もっと読みたい
別タイトルもきぼんぬ
554538:02/07/23 22:55
餓狼伝説
彩度の高い原色が目に痛い。
地に足のついていない動きなどは時代を考慮してもやや厳しいか

餓狼伝説2
彩度は相変わらず高い
明度が高く、明るい色が飛んでいるが、色数は最も多く見える塗りかたと言える
動きは普通。ひそかにキャラのサイズはシリーズ最大?

餓狼伝説3
ライン制を重視してか、やや見下ろした感じのドット絵になり、急にマッチョになる
色使いそのものは変わっていないが、塗りが面塗りっぽくなった
動きはわりと滑らかで、ゲームシステムとあいまって躍動感は格段に上昇

リアルバウト
マッチョ進行。明度がややおとなしくなったが彩度は変わらず
リアルバウトシリーズのドット絵は2chでの人気が高いらしい

餓狼MOW
ガラリと雰囲気が変わる
塗りは完全に面塗り(アニメ塗りではない)になった
キャラサイズはシリーズで最も小さいが、動画枚数が格段に増加
>面塗り(アニメ塗りではない)

これどういうのか聞きたいなぁ
556538:02/07/23 23:04
>>553
サンクス

シリーズもので絵柄が変わったものは他に知らないから
まとめて書けるのはこれくらいかな。意見、特に反論求む。
たった今再インストール直後で
まともにレス出来ないかもしれないけど。
557538:02/07/23 23:36
>>555
独自解釈になると思うので事前に了承してもらいたい。

アニメ塗り…ヴァンパイア、ストZEROなど
陰影部分とハイライト部分のみに分割する塗り方。

面塗り…龍虎外伝、月華、MOW、レイドラなど
キャラを立体として捉えて、それぞれの面の向きを基準に段階的に数色に分ける塗り方。
塗り面積が広いというだけでアニメ塗りという表現に統一したくなかったので
面塗りという表現にした。決してZEROが立体を意識していないという意味ではない。

カプエスがまた特殊で、大きく陰部分とハイライト部分に分け、
その境目には中間色をジャギ消しの要領で入れている。
影部分は面の向きだけでなく他の体の部位から落ちる影も計算しているあたり
ZEROのアニメ塗りの進化版と言ってもいいかもしれない。

ついでに
単純グラデ…スト2や餓狼伝説2などの旧ドット絵
用意された色をすべて使い切って手前(ハイライト部分)から
奥(陰影部分)にグラデーションをつける塗り方。

なんか語調が変わってしまった。わかりにくくてスマソ
558553=555:02/07/23 23:49
>>557
ほーう、なかなか解り易い&勉強になったよ ありがとう
こういうのをコンセプトとして監督する人が居るから
きちんと作品内で統一されるんだろうね

確かAKIMANがそんな仕事だったような
>>538
おもしろいなあ
読むと当時のいろんな記憶が甦ってくる。
シリーズを重ねるにつれて絵柄自体が大きく変わったキャラもいたよね。
ストZEROでいきなり太ったベガには驚いたが
RB飢狼SPでクラウザーまでマッチョだったんで流行りか?と疑問だったよ

ところでだれか、侍魂の解説できる人おらん?
書きたくてもソフトが一本も手元にないオレにはムリなんだな
560age:02/07/24 00:43
age
561なまえをいれてください:02/07/24 02:21
実際のところ、いま格闘ゲームを作っているのってプレイモア系と
海外系、あとはそれこそ同人系だけなんだよなあ。寂しい世の中だ。
カプコンに2D格闘を復活させてホスィ……
……ていうかGGは同人ってくくりか?
>>561
海外系って、外注のこと?プレイモアって何??

>>563
なんでそういう話になるのか・・・。
>>564
ttp://www.playmore.co.jp/
まぁ、SNKの後継者とでも言うか。
レイジオブザドランゴンズはキャラの素立ちがカッコワルイし、
モーションもなんかチマチマしてる気がする。
あとカサンドラのコスチュームがエロい。
>>564
横浜FCみたいなもん。
>>565-566
サンクス。なるほど、会社名ね。
何かそういう名前のモノがあるのかと思った。プレイモアシステムV、みたいな。
SNKはカンコックに食われたと聞いたけど違ってたのか。
2001でのドットのヘボさの原因はイグニスや鉄雄などに要領とられたから。
要領=容量
>567
カンコックといえばラグナロクで韓国製ドットにちょっと興味でた。
しかし、エターナルチャンピオンみたいなドロ臭い西洋ドットも嫌いじゃない。
ソウルオブソダンとか。
571なまえをいれてください:02/07/25 03:04
>>568
キャラ数の減少はともかくドット絵がヘボいのは新キャラと関係無いんじゃないか?
とはいえヘボくなったというのは同意。っつーか共通見解だよな。
たとえばラルフは描き直しによって>>520が言うような色の劣化が起きている。
たぶん色要素を増やそうとして失敗したんだろう。

>>570
ソードオブソダン?ワープ薬無しでクリアしたよ。
エターナルチャンピオンって武士道のやつだっけ。
たしかステージによってフェイタリティ出せるやつだよな。
レイジオブザドラゴンはスゲーよ。
突進→上昇で2パターンしか使ってない超必殺とか
一枚の絵を90度づつ回転させて4枚のアニメにしてるとか
かなりのパターン節約に成功している(ワラ
573なまえをいれてください:02/07/25 04:11
格闘ゲームをまともに作ろうとしたら2年はかかるからな。
そんな金があったらもっと売れる別のゲーム作るだろうし
金がないなら手抜きもやむなし。
574なまえをいれてください:02/07/25 05:05
ていうかいいかげんKOFは、昔みたいに専用のステージにしてほしい
全然ステージに愛着わかないんですが・・

97で壊れたな。誰だあれ考えたオオバカ物は?
スゲームカツク!ダセー!

94、95、96はよかったなあ。特に庵のステージ最高だったなあ・・
音楽にもあってたなー・・

あーほんとムカツク!97考えたバカは誰だ?
575なまえをいれてください:02/07/25 06:12
ここのアンドレタンのようなドットエロ絵って他にないんですかね?

ttp://andre.lopes.free.fr/Hentai/list.htm

教えてください。
576なまえをいれてください:02/07/25 07:34
ふっほっほ
>575
改造しなくても天然でエロいのが結構あるぞ。
>>575
くっだらねぇ〜、激しくワラタ!
しかしヒマな外人さん達だなぁ。もうノリノリでやってたんだろうね。

さりげなくわくわく7やゴウカイザー等のマイナーなのが混じってて意外。
ガラクシーファイトが多いのはナゼだw
>578
そしてその中にも優劣や個性が、、、
>>575

((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル 
>>571

劣化と言うよりチョン向けに体色変えただけじゃないのか?
>575
サイロックの観音サマが(略)
584575:02/07/26 00:17
で、ないんですか?他には?
教えたんだから、教えてください。
>584
さがしてみるからおちけつ!
586575:02/07/26 01:08
>>585
体育座りで待ってます。
てゆうか>>575のサイトって相当有名なとこじゃん。
改造系は多いけどエロは他に見たことない。
588なまえをいれてください:02/07/26 02:34
>>587
それを探せたら神!
動画じゃなくていいなら何枚か描いたのがあるけど・・・
中途半端なヌード系ですが
575じゃないけどアプきぼ〜ん!
言っておくけどエロドット絵スレじゃないからね。
>>587
確かに有名だね。
ttp://andre.lopes.free.fr/
でも、MUGEN触ったこと無い人の中には知らない人が多いかも。
MUGENに興味ある人なら自然とそこに辿り着くけど。
あらゆる所にリンク張られてるし>MUGENキャラサイト
《格闘ゲームキャラデータベース》
フランクタンのページ
ttp://www.gamegen.com/main.htm
ジークタンのページ
ttp://www.tekken.nu/fightermania/

《格闘ゲームツクール》
公式
ttp://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/2dk/index.html
ttp://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/2dk2nd/index.html
KGTLINK リンクページ
ttp://www.ikariya.org/~kgtlink/
WHITE WEAPON オリジナル武器格闘
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mn2y-tbt/ww/ww_main.html
2D BATTLE キン肉マン格闘
ttp://w1.nirai.ne.jp/yosi/

《M.U.G.E.N.》
google検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=MUGEN+2D&lr=
公式
ttp://mugen.elecbyte.com/
アンドレタン(エロGIFとMUGENデータ)のページ
ttp://andre.lopes.free.fr/

《オリジナル2D格闘ゲーム》
渡辺製作所 QOH、PB、GOF
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~k_wata/
TEMPEST VARIABLE・BATTLER00
ttp://www.phoenix-c.or.jp/~akihiro/Game/VB00top.html
《2chドット絵スレ》
・CG板
■■ここでドット絵描こうぜ■■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/999446864/
・ゲーム製作技術板
どっと絵
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005214165/
土土土 ドッター墓場 土土土
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005146107/

《ドット絵講座》
デジタルファミ通 ドット絵講座
ttp://www.enterbrain.co.jp/digifami/digiweb/dot_teck/index.html
手前みそ工房 ドット道
ttp://seri.sakura.ne.jp/~takano/html/fr_dot.htm
けまのホームページ ドット絵入門
ttp://homepage1.nifty.com/take_hp/lesson2d/lesson2d.html
TAKE'sHOMEPAGE ドット絵講座
ttp://www02.u-page.so-net.ne.jp/rb3/orea/tutorial_index.htm

《韓国ドット絵ページ》
ttp://www.exlikeus.com/ex4/jbox.htm
593、594は次スレのテンプレに
>>595
<<ツール>>
ドット絵エディタ:EDGE
http://www.tkb-soft.hmcbest.com/
爆発アニメーション生成ツール:発色弾
http://diry.net/mia/
減色ツール:PADIE
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013060/software/index.htm

というのはいりませんかね?
597593:02/07/26 17:57
>>595
テンプレに使うんならもうちょっと洗練させてくれ。
ここらである程度まとめようかと思って既出未出にかかわらず書いたが
ほかにも推薦するページがあったら漏れが知りたいので惜しみなく貼ってほしい。
それらすべてをまとめればちゃんとしたテンプレとして使えるかも。
598便乗:02/07/26 19:47
<<ツール>>
ドット絵、アニメエディタ:D-Pixed
ttp://doichan.netbank.co.jp/
ドット絵、アニメエディタ:GraphicsGale
ttp://www.tempest-j.com/easyhome/

<<オリジナル格闘ゲーム>>
巫女一番
ttp://www.age.ne.jp/x/mirror/tinkle/dl.htm
BRAVE HEARTS
ttp://members.tripod.co.jp/GODLEO/sousaku_main.htm
あんなvsセンチメンタルファイター
ttp://www6.tok2.com/home/unini/kakutuku/
聖闘士聖矢(既出)
ttp://isweb37.infoseek.co.jp/play/yasumo23/seiya.htm

<<ウェブリング>>
ドット絵の世界
ttp://www.webring.ne.jp/cgi-bin/webring?ring=aoi;list
アイコン&ドット絵ウェブリング
ttp://www.webring.ne.jp/cgi-bin/webring?ring=doticon;list
599なまえをいれてください:02/07/26 20:16
格闘ゲームとあまり関係ないのが多いね。
それと個人製作格闘ゲームの紹介は余計な気がする。
<<オリジナル格闘ゲーム>>は余計だね
本家格ツクスレでもそんなの無いのに
オリ格はいらない
いれるならドット絵上手いトコだけにして
あとツールもいらんでしょ
制作の灯は消したくないのでツールと講座はあってもいいんじゃない?
で、格闘ゲームのドット絵を描くのに利用すると。
既存のドット絵について語る場でもいいけどネタが続かない気がする。
>602
同意。ネタのためにオリ格の話がでてもいいし。
>1にも同人もOKてかいてあるし。
ドット絵を描くんならアプロダもテンプレに入れようよ
うぷろだいいとこある?
墓場のうpろだは腐れてるしな
出来れば格ゲキャラ専用うpろだがいい
607596:02/07/27 02:37
>>599
確かに発色弾はいらないね・・・。今気付いた。スマソ
オリ格の話題や自作ドット絵アプは歓迎だけど
そればっかのテンプレにするのはやりすぎじゃないの?
ここはあくまでも既存の格ゲーについて語ることがメインのスレなんだから
過去ログと関連スレのほかには、既存の格ゲーを語る上で参考となる
データベースぐらいでいいと思うけど。
オリ格はいらない気がするGGXX同様波乱を呼びそうな予感がする。
肯定派否定派で。
まあそれがネタになるからいいんだけどね
今日ゲーセンでメタスラチックなアクションゲームを見たよ。
さすがに内容は多少違ってて主人公にペットみたいなのが付いてたけど。
それでも絵はメタスラモロぱくりましたって感じ。
比べてみて本家がいかに偉大かわかった。
格ゲーじゃないからsage
何のゲームだ?
個人的意見。テンプレとして過去ログ、2ch関連スレ、データベースは必須。
補助的に格ツク、MUGEN、ドット絵講座、ツールはあり。オリ格はテンプレには無し。

加えて、ドット絵総合にして欲しい…という意見はだめでつか?
メインが格闘ゲームのドット絵であることをテンプレで明言することが前提で。
614なまえをいれてください:02/07/27 20:02
>>612
デモンフロントね。
IGS版メタスラ。IGSは形意拳とか三国戦記の会社。

紹介ページ
http://www.arcader.idv.tw/hotlineIGS1.htm
公式ページ
http://www.igs.com.tw/chinese/product/df2/index.html
2chアケスレ(消えてる)
【てどうよ?】デーモンフロント
http://game.2ch.net/test/read.cgi/arc/1023288923/
ここのプリレンダCG、ちゃんとドット絵なところがいい。
http://eter.wwww.to/
ラグナロクオンライン。この絵柄の格闘ゲームやりたい。
韓国製格ゲーってないのかな?
http://www.ragnarokonline.com/jp/r_feat2.htm
http://www.ragnarokonline.com/jp/r_feat2a.htm
http://www.ragnarokonline.com/jp/r_feat2b.htm

>>611じゃないけど格げーの話じゃないからsage
>611
パクリにしたって新しく作られたもんだろ
コピペゲーメタスラ4が存在してる時点で、そう手放しで誉められんぞ>メタスラ
617なまえをいれてください:02/07/27 22:30
デーモンフロントは解像度の違いからか、メタスラよりルースターズやジオストームのほうに似てる。
もちろん作った奴らはメタスラをパクったんだろうけど。
618なまえをいれてください:02/07/28 01:28
>>615
韓国製格ゲーといえばビッコム社が出したネオジオの「ファイトフィーバー」。
当然主人公はテコンドー。
>618
ドット絵みたーい!ラグナロクぽいなら特に。
いや、テコンドーが主人公のノーマルさじゃラグナロクとは無縁か、、、
>>619
いや凄いよ、別の意味で
しかも効果音はそのまま餓狼SPのを流用だ

つぅか超糞ゲ
>620
なんだ洋ものバカゲーと同類か
622なまえをいれてください:02/07/28 04:09
>>619
スパIIや餓狼SP当時の格ゲーブームに乗っかっていっぱい出てきた糞ゲーの部類です。

ttp://members.jcom.home.ne.jp/mokkosi/fev/
623なまえをいれてください:02/07/28 05:16
韓国ってパクってばっかでムカツクよね?
自分のアイディア出さないで

めちゃイケもぱくったし
ゲームなんかほとんどパクリもんだよ

ひでえ国だよ。バレないと思ってるんだよ。
てめえで少しはアイディア考えろってんだ。

サッカーで日本が韓国応援してた奴等、死ね!
>>623
日本も通ってきた道さね。
いきりたっても何も変わらんよ?
舞の爆乳揺れ構えモーションなら適当に作ったことが・・
乳増量20%くらいで
626なまえをいれてください:02/07/28 06:45
>>622
しかし今の格ゲーのシステムは、その他有象無象の中から出てきたものが多い。
オリジナルも大切だが、パクリ、模倣もゲーム業界では大切な創造要素と
色んな会社で言われたけど、パクっても改良、新システムの導入とかするなら
いいが、寄せ集め、いらないシステムの付加、そのまんまだと、どうしようも
ないね。今だとRODが良い例。一昔前だとGGXも叩かれてたね>システム面
ファイトフィーバーやった時は衝撃でした。
パクリとか画像とかそれ以前に

韓国ではこんなゲームがもてはやされるのかと。
>>623
日本もさんざアメリカにいわれてきたことだよ。
嫌韓感情でいってるのかもしれないけど。
>>622
スト2ブームにのっかって乱発された格ゲーのドット絵の話でもしようか?
631なまえをいれてください:02/07/28 15:27
大江戸ファイトも格ゲーブームで出たんだっけ?
ワールドヒーローズもその一つじゃない?
あとパクリでモメた溝口危機一髪とか
話が変な方向にいってるな
そういう時期の格ゲーのドット絵って今みるとどう?

ワーヒーなんかは当時としては良く書けていたとオモタ。
顔が動かず体だけ動くみたいなところも多かったけどね
ワーヒーは一目見て「ワーヒー」と分かる個性を持っていたので好きです。
データイーストはファイターズヒストリーでカプコンに訴えられました。
>635
船やフットボールの形をした飛び道具に当時はおどろいた
638なまえをいれてください:02/07/28 20:04
ワーヒーはなんて言うか、「濃い」の一言ですべてが片づく。
頭がデカい。そんな印象
微妙に濃さは残しつつ、今風にアレンジされたワーヒーを見てみたい・・・・
ワーヒーはちゃんと進歩して行ってたから結構好印象
今1をやれと言われたら弱るが(w
ワーヒーパーフェクトなんかは結構(・∀・)イイ!と思う
キャラも濃いが色も濃い気がする・・・
ベタッとしているというか
全体に漂うB級感がADKの味といえば味
ADKといえば、あの忍者ゲーはどうだったんだ?
俺が住んでる場所の近くには入らなかったんでよくわからんのだ。
644なまえをいれてください:02/07/29 02:19
ニンジャマスターズだっけ?のこと?
645なまえをいれてください:02/07/29 03:13
結局アンドレタンぐらいしかエロドットHPはないのか・・

ありそうなんだがなあ・・
646なまえをいれてください:02/07/29 08:40
>>645
エロドッターがこぞってアンドレ氏のサイトに集結してると思われ
相手がジャンプしてたら顔がちゃんと上向いてて細かいなと思った気がした<ワーヒー
違うゲームだったらスマソ。
それは「ソウルキャリバー」(C)NAMCOだよ。きっと。
649なまえをいれてください:02/07/30 02:40
ワーヒーは動きがもっさりしてたが、逆に味があって良かったかも。
パーフェクト
キャラドットは変わんなかったけど
システムグラが格好よくなってて感動した覚えが
>>647
あってますよ。
ワーヒーは上を向きます。

どれからは忘れたけど。
652なまえをいれてください:02/07/30 11:32
初代ワーヒーから背景は気合の入った多重スクロールですた、マッスルパワーのステージは素ですごい

ボスは変身キャラだったし、ギーグスだったけw
653なまえをいれてください:02/07/30 12:35
>>652
背景をほめるなら近景がラスタースクロールしている点をホメてやってくれ。
スト2とかではなじみの処理だがネオジオ(MVS)であんなことやっているのは実は少ない。
(ほかのゲームができないのではなく、やるとゲーム的にヤバくなる)

ちなみに他でやっているのは得点王シリーズ、ビックトーナメントゴルフぐらいかな?
654なまえをいれてください:02/07/30 13:05
こないだゲーセンでMOW見たんだけど
グラフィックすごい綺麗じゃん。
なんでネオジオのゲームはグラフィック
汚いとか雑だとか言われるんだろう?
>654
他社のと比べるとドットが荒いでしょ?
一つの目が大きいからアレなんだろう
MVSは解像度304×224固定だし・・・
荒いってのはどうだろう。
カプは基盤でアンチエイリアス使うこと前提にドット打ってるから
綺麗に見えるだけじゃないの?
>>654
餓ガロウ狼が雑だとか汚いとか言われているわけじゃないと思う。
あれはいいものだ。おそらく槍玉に挙げられているであろうKOFも好きだけどね。

>>657
カプ基盤はアンチエイリアスもテクスチャ補間もないけど…
NAOMIだとしても少なくともカプコンのゲームでは使ってないよね?
近傍補間による汚いサイズ補正ならZERO3↑で見たことある。
659なまえをいれてください:02/07/30 20:50
>>654
基板が古いのもあるかもしれないが、確かにネオジオのゲームは粗が目立つ。
でもそれは労力が有限であるかぎりは必ず発生する事態であって、
たとえばカプコンだって会社は大きいが、
格闘ゲーム作っていたのは一部の部署に過ぎないんだから
統一感や完成度の高いアニメと引きかえに質感を犠牲にしたわけだしな。
カプエス2にしてもボリュームは凄いが粗は多かった。
結局すべてを満たすことなんて出来やしないんだから
欠けている部分だけを見て叩くのは愚の骨頂だろう。
まあそんな連中の言うことなんだから気にしないのが一番。
>654
MOWはこのスレでも評判いいよ。
画廊らしくないという古参がろでんプレイヤーの批判もあるにはあるけどね。
neogeoが古いってことは動かしがたい事実だからな
ドットが粗いのも仕方ねーよ
それを叩くときの理由にはしないけど
kofみたいに悪くなっていってる分には擁護できんな
662なまえをいれてください:02/07/31 00:51
KOFも描き込み具合なんかは進歩してるんだけどな
ただ、描き込めばいいってものじゃないし、それ以外の部分は
確実に退化してるけど
なんかなぁ。
そんなに詳しいんだったら上の海外サイトからKOFの画像落としてきて
補正版を描いてアップしてみてよ。
ネオジオゲームのなにが悪いのかいまいちわからない。
664なまえをいれてください:02/07/31 09:30
おまえらがいう上手いドット絵ってなによ?
URLきぼん
665なまえをいれてください:02/07/31 12:12
KnuckleFighter-Xっていう格闘ゲームエンジンで
FF7のティファを描いた御仁のサイト

ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/9779/
666662:02/07/31 15:34
たとえば99以降は背景や新キャラにやたら黒を使うようになり
それによってそれぞれの表現力は高まり質感は良くなったけど
結果として背景とキャラで使っている色がそれぞれ黒から白まで
万遍なく使っているのでキャラと背景の色の区別がなくなってしまった。
アニメに関しては、常に修正を加えていった結果
良い動きと悪い動きが混在し、バランスの悪いものになってしまった。

つまり、常に改良を加えて進化していったがゆえに
背景、キャラ、アニメの統一感がどんどん失われていったということ。
だから背景もキャラもそれ単体でみた場合は非常にレベルが高い
ドット絵だと思うし、アニメも大方は良く出来ていると思うけれど
それらすべてを組み合わせたときのバランスがほとんど無視されてしまっている。

カプコンみたいに保守的過ぎるのもなんだけど、
常に前進するにためはそれなりのリスクがつきまとう。
それがKOFの粗いイメージにつながってるんだと思う。
背景とキャラの色が似てるとなにか問題あるの?
区別ついてるほうが逆に不自然なんでは?
>>667
ゲームは見るものではなく、遊ぶものだから。
>667
それに、激しく動くものだからメリハリが欲しい。
GGXの画面が見づらいという批判がよくみられるがその原因の半分以上は
色調の区別があまりできてないから
そういや95あたりのハイデルンはよく背景に溶け込んで見にくかったな。
「さすが教官!」とか言われてたけど。
>>665
ほとんど既存のドットキャラの改造だね
GGXの画面が見づらいって意批判はどこでよくみられるん?
やっぱGGXスレ?
×意
>>672
GGXのスレでも言われてたな。
とりわけこのスレや元ドッターがいるドット墓場スレ。

色合いが似てることに加え砂埃や半透明処理や狛犬もからんでいる
と思われる。
>>671
改造ってどの辺が?
俺にはそういう個所が見当たらんのだが・・・
あんまり気にしない方がいいよ
上手い人って意味も無く恨まれるから
そういう奴に限って必ずヘタレなんだよね
ヘタレなくせに負けたくないとか自分はオリジナルだから不戦勝とかいってんの
頭悪すぎなんだよね。そんで裏ではこそこそ人の根も葉もない悪口言ってたりね
ヘタレのくせに自分よりヘタレ見付けたら負ける気がしないとか言ってんの
周りが気になるんだね。でもって自分はヘタレっていう自覚はあるのか
表には出たくないみたいなんだよね。マイナーがいいんだって。意味わかんない
まあヘタレはヘタレらしく他人の悪口言いながら影でこそこそやってなさいってこった
>>676
とりあえず落ち着け
678椰子の木 ◆YSRXXrng :02/07/31 21:11
失礼。KFXスレからお邪魔します。
前に>671みたいな書き込みをする奴がこっちにいたんだが、同一人物か?
「ほとんど」なんてホームページの画像見ただけじゃわからんし・・・
もしそうだとしたらそういう話はKFXスレでやってくれ。今は話題がないからみんな相手してくれるしさ。



お目汚しして申し訳ない。
以後このレスは脳内あぼーんでよろ。
なんかこのスレにいるやたら詳しい風の人は
ドッターにしてみれば解説君的存在だろうね。
>>679
語るスレなので解説歓迎。大いに結構。
>>679
評論家(風)な人が集って語るスレって感じでしょ。
ここで「じゃあお前が描いてみろ」なんて言ってる奴は
映画評論家に「お前が映画作ってみろ」と言ってるのと同じレベル。
中にはドット絵描いてる人もいるみたいだけど、本業として
ドッターの人は趣味でドットは描かない(描けない)のが実情なんだから
語るだけ(君の言う解説君)でも実はドッターなんて人は結構いるかもしれない。
682なまえをいれてください:02/08/01 03:23
既出のサイトでこんなアテナ?ハケーン
ttp://eter.wwww.to/gif/gi4.gif
>>681
すいません、本業で格ゲーのドッターやってるのに
趣味でドット描きまくって俺に見せてくれる友人います。
>683
その友達にここでアプりまくってホスィ・・・
でも立場上そうやって公開するのは難しいか
いや、仕事ならともかく趣味なんだから問題ないのでは。
でも仕事で関係した会社のキャラとかは難しいのかなぁ。
>ここで「じゃあお前が描いてみろ」なんて言ってる奴は
>映画評論家に「お前が映画作ってみろ」と言ってるのと同じレベル。

映画評論家とただの映画好き解説君は全然違うだろ。
もういいじゃん。
俺は興味深く読ませてもらってるよ。
>>686
解説君に「お前が映画作ってみろ」なんて言うのはもっと違うだろ。
っつーか、語るスレで語る資格を要求するのはどうよ?
690なまえをいれてください:02/08/01 20:17
六角大王ってつかえる?
>686
政治の素人である国民はプロの政治化の政治を批評しちゃいけないと?
>>690
六角じゃあドット絵は描けないな
>>690
プリレンダに使えるかってこと?
フリー版はスムージングがないから向いてないし
単なるポーザーとしても骨がないから難しい。
製品版のほうはどちらも使えたと思う。

誤爆なら↓へ
六角大王 スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/985444113/
六角大王Superってどう?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/987001081/
694なまえをいれてください:02/08/02 01:09
たとえ悪い部分があったとしてもKOFのドット絵が好きだ。
あそこまで細かく描いたドット絵を他に知らない。
695なまえをいれてください:02/08/02 01:19
好きってのは
なによりも強えーな
いいんじゃねーの
696 :02/08/02 10:50
実際の格闘技を使うキャラで格闘技好きの視点から
「このモーションは変だ」みたいに感じることってありる?

光弾が飛ぶ格ゲーでそんなこと、と言わず、あったら挙げてみておくれ。
>>691
それは意味が違うと思うw
>>696
酔拳全般はもうジャンル自体別モンだよね。
ジャッキーの映画が原因に違いないw
アンヘルってアイレム色してるなあ
特に2Pカラーが
時代が時代だけに格ゲー用語の「解説君」の意味をしらん人いそうだな。
もうどうでもいいけど。

酔拳なんて実際の酔拳使う格闘家に会って研究したバーチャ以外は
完璧にジャッキーそのまんまっぽいよなぁ。
>>696
頭部をしっかりガードしないリュウ・ケンの立ち弱足(ローキック)とか。
>>700
解説君は『(多くは腕を伴わない)知識だけを勝手に披露する人』のことだよね?
でもこのスレのような場所ではいないよりいたほうがいいと思うよ。
本職が来てくれるのが一番なのは確実なんだけど。

八極拳は拳児とバーチャが有名だけど間違いは多いってさ。
それが勘違いなのかゲーム向けのローカライズなのかはわからないけど。
たまたま小さいころに八極拳を習っていて、普段ゲームをやらない友人が
バーチャにのめりこんだ時に熱く語ってくれたんだけど肝心の具体例を覚えてない。
>700
逆にジャッキーの酔拳の再現を目指してるっぽいと思ってたんだが…
本物見たことある人なんてそういないわけだし
ジャッキーっぽいほうがウケがいいしな。
>>696
特定の格闘技じゃないけどKOFの足払い全般。
右から蹴って右に戻すとかが多くて払ってるように見えない。
チュンリの元キックも釈然としない。
足払い食らったことがないからわからないけど。
>>696
一番疑問だったのがカイザーナックルのボクサーだね。
なぜか蹴りやスライディングを使う。
ボクシングの試合じゃないんだからこだわる必要はないんだろうが、あれはちょっとと思った。
>702
D&Dスレで見たな…あれこそまさに解説君…
ドリラーの犬も…
>>683
結構暇なんだね、その彼
>>708
三度の飯よりドット好きなのかもしれん。





よい傾向だ。
本職のドターが打ったお遊びドット‥

見てみてぇーーー
>>711
一番下のが何か懐かしくって涙出そうになりますた

あきまんちにはドット絵無かったと思うけど
西村キヌ氏が遊びで打ったギャバンくらい?(宇宙刑事にアラズ)
こうしてみるとプロも対した事ないなあ・・・
>>713
プロにもいろいろありまして。
で、大したことないっていうのはどれ?
けまのほーむぺーじのドット絵講座を見た後にレディめいどのドット絵講座
見るとプロでも実力差がある事がよくわかるね。

けま>レディ
716なまえをいれてください:02/08/03 14:20
>>711
FLASH使うってのは初めて見たなぁ。そういうやり方もあるんだ。
つーかネットで見るドッターさんはギルティに関わってる人が多い気がする。
気のせい?
>ネットで見るドッターさんはギルティに関わってる人が多い気がする。
どんなところで感じますたか?
ギルティは、会社員ではなく格闘ゲームで育った
最大限前向きなヲタが作ったゲームだからね。類友類友。
好きなものを共同で作れるなんて羨ましい話だよ。
>716
フリーの人が多く打ってるってことか。
…じゃあ内部の人間は…
>>718
GGXXはドット描いてる人は全然格ゲーやってない人だったり
プログラマーは格ゲー嫌いだったりしますけど。
721720:02/08/03 16:56
あ、全員じゃないですよ。
>>713
神のドット絵師ハケーン!!
723716:02/08/03 17:31
>>717
いや、単に自分が見た事のあるドッターさんのサイトのプロフィールで、職歴にギルティがあるのが
多かった気がしただけです。絵とかで判断したわけじゃなく。
でもフリーの人は多そうですね。あのサイズの絵を全部社内でまかなえるとは思えない。
724なまえをいれてください:02/08/03 22:20
GGXは偉大な同人ゲームだと思う。皮肉一切抜きで。
>>724
皮肉抜きってのが最大の皮肉にも聞こえてしまうが、さておき
どんな部分に同人的要素をみいだしましたか?
ドット絵の話題とずれてしまったらスマソ。
GGXって全然描き込み度が低いよね。薄っぺら。
>>724
俺もそう思った事がある。
格ゲー好きが過去の作品から好きな要素を自分の好みにアレンジしつつ寄せ集めて
お気に入りのキャラを作って理想のゲームを作ってみました、って感じかな。
なんかうまく表現できない。
GGの凄いところはそれらの要素をそれなりにまとめて
商業的にも成功したところだと思った。
ドット絵と関係なくてすみません。
728724:02/08/04 16:48
>>725
ひょっとして同人って言葉に嫌悪感を感じてるんじゃない?
(同人=志・好みを同じくする人)

石渡が自分の好きなゲームを好きなように作った。
何人かの人間はそれに乗った。企業も乗った。そして成功した。
やっぱり偉大だと思うよ。

>>726
言いたい事はその通りっす。
729728:02/08/04 16:51
違う!
×>>726
>>727
728後半は>>727のレス。
>自分の好きなゲームを好きなように作った。
そういやヴァンパイアもそういう作られ方したと聞いた。が、ゲームの企画
っていうのはそういうところから始まるものだと思う。JOJOもそう。
だからGGXが同人ぽいといわれてもあまりピンとこない。(キャラ等は
別にして)
スマソ。いいかげんドット絵にもどるべきだろうか。
>ゲームの企画っていうのはそういうところから始まるものだと思う。
それは違う。それだけは断じて違う。それは極一部の恵まれた人達だけだよ…
>731
渡辺製作所なんかみると、自分達で自由に好き勝手できたQOHのほうが
会社の下請けをしたVGmaxよりいいものに仕上がってるな。
つまりはそういうことか。
初代ギルティは同人臭いと言うより、商業的な匂いがしないんだよな。
バランスも糞も無いシステムを平気で入れちゃうとことか。
>733
初代の話してたの?
ところであすか120%って知ってますか
同人って言葉がやっぱり引っ掛かるけど一連の話は理解できる。
商業的な匂いがしないって意見が一番同意できるな。
736なまえをいれてください:02/08/05 02:27
GGXは自由につくらせてもらう環境に恵まれたっていう話に見える。
逆にいえば同人的な(おもうようにできるという意味で)作り方はだれだって
のぞむ。アンチじゃないが自由につくった結果が成功したからスゴいっていうのは
逆ではないかと思う。
好きなヤツしかやらない・出来ない、一般人に受けが悪いってトコロが同人的で、それが
商売として成り立つってのは、ひじょ〜に羨ましい事・・・じゃね〜よなぁ・・・

製造年月日を偽って、賞味期限の過ぎたモノを食べさせている感じのゲームだしな

スレ違いsage
まともな商売を考えれば通りそうもない企画なのが同人的なのかと思った。
それよりだれかドット絵のネタ振ってくれー。sage
GGXのドット絵ってどうよ?
740なまえをいれてください:02/08/05 14:48
いい加減ネタ切れ
>>739
なんか末端まで神経の行き届いていない巨大生物のような印象。
その大きさはすばらしいが、動きが変。
でもゲーム自体がキャラが縦横無尽に動き回るタイプだから
そんなに個々の動きは気にならないかな。
でも、やっぱり背景に溶け込むのは勘弁。以上既出意見でスマソ。

ところで、XXでは背景とのバランスは修正されてる?
まだほとんどみたことないから知らんのよ。
よーしパパがXX買ってレビューしちゃうぞ
GGXって背景とキャラガ同化してるって言うけど、そんかな?
他のゲームとさして変わらない気がする。

真に見づらいのはいろんな派手エフェクト類ではないかと。
744解説君:02/08/05 16:22
>>743
他のゲームというのがKOFなら気にならないと思う。
カプエスも誉められたもんじゃないし、最近のゲームは
キャラが多すぎてそこまで気が回っていない感じ。

ちゃんと考えられてたのってスト2とかリアルバウトとかかな。
ヴァンパイアやストゼロは色味じゃなくて塗り方で区別してるような。
シューティングだったらマジ脂肪だけど、
格闘の1対1だとあまり見失うことはないしなぁ、ゲーム的には別にかまわない。
>739
モーションが大きい絵に違和感あり。ファウストのレレレや
ソルの強斬りなんかはもっと戻りモーションに枚数割いて欲しい。
新キャラのザッパの立ちモーションはよくできてると思う。
薄いとか軽いとかの質感は絵柄の問題だから主観で評価は変わる。
GGXでは高解像度の恩恵は充分に感じられるしね。
てことは取り立てて問題があるとすれば動きなんだな、きっと。
>>744
神は死んだ! って事ですかい?

つーかみんな細かいとこまでよく見てるのね。
カプエスもKOFもGGも違和感とか全然わからん。
どこまで細かく動かしたら違和感ないの?
>>744
カプエスは背景にCGとりいれたのがみにくい原因か。
背景のドット絵は細かいせっかくのイギリスステージを車が走って
三半規管をシェイク。日本ステージは背景の赤がエフェクトと被りがち。

GGXはいろんなカラーがあるのはいいが暗い色調はやはり背景にとけこんで
醜い。黒いポチョに黒い背景、それに対して鮮やかなエフェクト。自分が
ガードできているのかもわからなくなった。そういう色選んだほうが悪いの
かもしれないが、やはり気を使ってほしい。
>>748
スト3くらい。
全ての格ゲーがスト3並に動いたら、今度は叩かれまくりの
GGが神として崇められるだろう。
自分がガードできているのかもわからない(かもしれない)のは相手も同じだと思うんだけど。
752744:02/08/05 22:15
>>748
同化はアニメではなく色味の話なので配色次第で緩和できる。
それと、考えられていないから劣っているって言うつもりはないよ。
>>745が言うように動かすぶんに気にならなければ何の問題もないわけで、
同化が起こりやすい代わりによりたくさんの色を使うことができるメリットだってある。
>>750
言って欲しくない答えが来た。

>>750
んじゃ格ゲーの次回作は毎回数年先になるね。
>>748
たいてい違和感は感じない。違和感を感じるモーションが混じってる
ということはある。GGXの大ぶりの技に、というのは同意。ほかのゲーム
でも、見てよくわからない動きとかはある。
>>753
なぜ?そういう意見があってもいいと思うが・・・
アニメの違和感というとホンダのスーパー頭突きとか百貫落としとか?
あれはもうああいうもんだ、としてみてるけど冷静に考えるとおかしい。
というかターボの追加技はパチモン並に違和感ありまくりだった。
あと、よく例に挙がるレオナの遠立ちKは見慣れた今でもやっぱり違和感を感じる。

でもリアルバウトではそういう違和感をほとんど感じなかった…というのは少数意見?
>>755
言うのはもちろん自由だけど個人的に言って欲しくないカキコ。
KOFやGGXが好きであの枚数になってるワケじゃない。
カプコンはスト3で天下取るつもりだったんだそうな(あきまんHPより)。
だからグラフィックも気合い入りまくりだったんだけど、
肝心のゲーム内容が受け入れられなかった。
もしスト3が大ヒットしていたら、
その後の格ゲーもCP3でスト3クオリティでリリースされたのかな。
CP3で描き直されたさくらやモリガン見てみたい。
超パワーアップしたさくらの謎ダンス。。。(;´Д`)ハァハァ
モリガンはマーヴルvsカプコンで描き直されたんじゃなかったっけ?
(ハンター)当時の資料がなくてゲーム画面見ながらドット打った
とかってなんかで読んだ気が…
ま、それにしたってCP2からCP2なんで意味ないと言えばそうなんだが
760なまえをいれてください:02/08/06 00:45
>>757
あれだけ枚数書いて、しかもネチョらない(下手に枚数だけ増やしても
ネチョネチョしたアニメにるだけ)高技術のアニメを書いてるんだから
当然評価されるべきと思うけどね。
まあ、「それだけ描かないと違和感ある」とは思わないが。
枚数が多ければいいのなら龍虎外伝も評価されていたはず。
あのニュルニュルした動きも嫌いではなかったが・・・・

カーマソのヤケクソ投げが好きですた。そんなにプレイしてないけど。
魚ザードのグラフィックが好きだった…
X-MENのサイロックの立ちポーズのアニメは、ドットならではな感じでイイ!!
・・・見よう見真似じゃぁGGXの・・・・・・で、失敗するワナ(藁
764なまえをいれてください:02/08/06 02:22
サイロックは・・・動かした途端に大女になる。
フットワーク、しゃがみ以外のモーションは外注がやったんじゃないのか?
顔のデカさ、フットワーク時からの推定身長、モモの太さなんかハゲシク一致しない。

でもX−MENとかマーブルスーパーヒーローズも枚数がすごいさ。
サイロックの歩きモーションは20枚も使ってるからな。
HIT時の震えモーションも単純に同じ絵を前後させずに微妙に違う別絵で震えさせてる。
プルプル感とか派手にのけぞるゴム人形っぽいさがたまらんな!!
スパイラルの立ちモーションだけをずっと眺めてましたが何か?


        |V':[]:Vl  ゆら〜り
       ∩> プー゚)<
       ヽ O O つつ 〜〜〜
        l⌒_ノJ
        し' し____
GGXXで一番いくなかったのは暗いスレイヤーステージで黄色と黒に明滅するエディだった。
迷彩効果もキャラ性能のうちですか?

>765
クネクネ!!イイ!!
後を継いだシュマゴラスはちょっと期待外れだたかも。
>>757
NEOGEOやNAOMI2基盤じゃあんなすごいのは作りたくても作れないんだよね・・・。
>>757
リアル調の描きこみや2倍解像度は労力的にきついんだろうな。
KOFの最大の敵は納期かもしれないが。

それとsageたくてもsageられないので察してくれ>all
>>768
俺のも察して
>>767
NAOMIはしらんけどネオジオは容量の関係で
あれ以上一人に枚数使えないんじゃなかったっけ?
CP3は容量を気にせず好きなようにやれるってALLABOUTに書いてあったな。
>>769
委細了解。
ちょっとマイナーな話になるけど、わくわく7のアニメーションが実はすごい事というに最近気が付きました。
773772:02/08/06 19:31
実はすごいという事に、ですね。すみません。
>>772
延々と既出だけどワンツーパンチが好き。
775なまえをいれてください:02/08/06 22:43
すれ違いかも知れないがRPGのドット絵はどうよ、
個人的にアークザラッド・聖剣LOMがお気に入りなんだが。
プリンセスクラウンが出てこなきゃウソだろ
言われ飽きた感があるにしても
聖剣3とか好き。
あとゼノギアスは意外と滑らかだったりする。
>>775
アークは2だけで。
RPGでドット絵つったらブレスオブファイアがよろしいかと。

格ゲーのネタはさすがに無くなってきたか・・・
779なまえをいれてください:02/08/06 23:51
>>778

次スレは「ドット絵総合スレッド」にした方がいいかと。
780なまえをいれてください:02/08/07 00:00
>776
食べる仕草、拾う仕草などなどに女王様らしい気品が
うまく表現されてるとオモタ。ふっとばされるとき冠が
とんで頭の上におちてくるとかいろんなところに芸のコマかさ
を見た。
弱点と感じたのは技のヒット感がゴムっぽかったとこかな。
プリンセスクラウン良かったなぁ…
昔なんとなく1980で買ったけど
980で売っちまって激後悔( ´Д`)
>779
人物の動作アニメを楽しむスレとの意味でこのままの
スレタイでいいんでないかい?
このままだと格闘以外のものは激しく語りづらいね。
プレステの2DRPGはキャラにこっそり多間接を使っているものが多いな。
常駐メモリ小さいから当然の成り行きなんだろうが。
「格闘ゲームのドット絵スレ」でせっかく3までいったわけだから、
スレタイ変化なしのほうが良い。
テンプレに「格闘以外のドット絵に関しての話も可」と書いておけば充分じゃない?

ブレスは3がいいかな・・・・・4で滑らかになったけど、
動きのメリハリというか緩急は3のほうが勢いがいい。
いろいろ語られてきたけど、やっぱドット絵っていいよね。
3Dに使うテクスチャーでも、解像度が低い場合、ドット絵の技法が生かされていると聞く。
情報の切り飛ばし方が上手ってことなんだろうね。

古今東西のドット絵ゲームの情報求む。
787なまえをいれてください:02/08/07 11:35
非格闘ゲームキャラや漫画キャラで
格ゲーキャラにして見たいキャラっている?
アンドアジェネシス
>>779
賛成。
幅がなく、手詰まりになっているし、
メタスラやプリクラ、ファミコンwのドットのこともおおっぴらに
話したいのでドット絵全般にして欲しいっす。
790なまえをいれてください:02/08/07 13:14
>>787
無限の住人の卍かな?
武器がいっぱいあるから枚数鬼大変だけど…。
>>772
サンソフト(サン電子)は密かに職人が多い気がする。ドット絵もそうだけど、
ファミコン時代の音楽とかは下手すると任天堂より使いこなしてたし。

>>786
3Dで有名なのはベイグラントストーリーの128x128テクスチャだね。
256色とはいえ顔の領域なんてアイコンサイズらしい。
しかし128x128って格ゲーのキャラだと2枚描けるかどうかって領域だよね…
>>791
へべれけが懐かしい
今までにすごいと思ったドット絵(非格ゲー)

・デジタル8色時代の
ファルコムゲー
光栄歴史シミュの顔グラ

・エロゲーだけど
マーシャルエイジ
スタープラチナム

・メカのお手本?
ヴァルケン
フロントミッション

・アイレムマンセー
海底大戦争
ジオストーム

あとはメタスラとかプリクラ(非クララ)とか。
SFC以降のドラクエのモンスターはどうですか?
無茶苦茶気合入ってる気がするけど。

あとはヴァルキリープロファイルのドットは好きだな。
ドラクエのモンスターの動きはすげーと思う。
6はただ動くだけだったけど、SFC版3以降は動きが気持ちいい。

あと聖剣3の巨大ボス群も好き。
ドラクエと聖剣ってパーツ分割?

ヴァルキリーは特殊なことはやってないみたいだけど
なんか見てて安心する。
797なまえをいれてください:02/08/07 21:47
ふと思う














KOF風のGGキャラを見てみたい。
798なまえをいれてください:02/08/07 23:03
どきどきポヤッチオが好きだ
技術的な面ですごいことは特にしていない
ただあの芸の細かさはもっと多くの人に見てもらいたいものだ
なんだかスレの好感度が急上昇w
>>795
ドラクエ3は動きもそれに合わせたプログラムこだわりも素晴らしい。
パパスの対戦デモは燃えますた。
>>796
少なくともドラクエはパーツ分割でした。
”おどるほうせき”なんてその最たるものだす、あれはスゴイ。
800なまえをいれてください:02/08/08 00:26
>799
魔法効果のイオナズンがなかなかグッドでしたよ。
DQの古ファンとしては設定でアニメオフもあればよかったですが。
あと、パパス>オルテガ かな
>>800
ぐわあ〜、オルテガじゃった・・・・アリガトウ。
イオナズンは初め見たときビビッたっす。
ドラクエのアニメは結構テンポが良いので、カットなくてもかなり爽快ですが
初代ファンタシースターはゾンビ8体とか出てくると泣いたw

>>798
腕はイマイチ(失礼!)でもこだわりのドット絵は好きです。
ポヤッチオ、ベアルファレス、コンパイル系のドットは愛情持って打っていて
かなりのお気に入りです。
802なまえをいれてください:02/08/08 11:32
ドラクエキャラで格ゲーきぼんぬ
作るとしたら格ツクのテイルズ格ゲーのドラクエ版だな
804なまえをいれてください:02/08/08 21:41
吸出しじゃなくて手打ちでな
ドラゴンボールでよ、セル画調の2D格闘ゲあったろ。PSで。
あんな感じがいいな。
KOF初期の、というかアイレムの泥くさいタッチで男塾キボンヌ
807なまえをいれてください:02/08/09 02:57
RPGのドット絵でレベルが高いのは

アークザラッド(特に2、芸が相当細かい)
幻想水滸伝(3以外)
テイルズシリーズ(アニメは少なめだが)
聖剣伝説LOM(これはドットと言うよりCGか?)
サガフロンティア2(背景をのぞく)

マイナーな物で

ライアットスターズ
パンツァーバンディット

どうよ?
他にマイナー物があるなら紹介きぼん
808なまえをいれてください:02/08/09 02:59
追加

ゼノギアス(戦闘アニメはなかなか良くできてる)
俺ゃーFEあたりのが好きです。
馬がかわいいのれす。
>807
アクションRPGをいれれば、まだある。まだある
>807
ルドラの秘宝の戦闘アニメはスーファミにしてはなかなか頑張っている。
多パーツ処理もあったりで。
812なまえをいれてください:02/08/09 10:59
いままでばかにしてたけど
ギルティギアすげーじゃん
ちょっとかんどうした
813なまえをいれてください:02/08/09 11:01
クロノトリガーとFF6入れろよ
ブレスオブファイアだろ
>>812
バカにしてたのに感動にきりかわったキッカケを
おしえてくさい!(例、イノに萌えた)
816812ではないけど:02/08/09 18:43
鰤のスパッツ
自分でドット絵描いたりゲーム作ったりすると
ほとんどのゲームが馬鹿に出来なくなる罠。
昔ドラクエの攻略本を見ながらMSX2でポチポチドットを打っていたのを思い出した。
今AA描きやってるんだけど、AAとドット絵ってなんとなく似ていて
小さな領域の中に色数や文字などの制限があるからこそ魅力を感じるのだと思われ。

       ヽ(`Д´)ノ カッコツケンナ
         (  )      バーヤ!
         / ヽ
>>817
普通のユーザーが気づかないような部分を妙に気にしてしまう罠
自分のスキルより劣っている部分を見ると必要以上にこき下ろしてしまう罠
面白いゲームを見ると自分ならこう作るとしばし妄想にふけってしまう罠
そのゲームの開発期間が短いと開発の修羅場に思いを馳せてセンチになる罠
そのゲームの売上が芳しくないと開発の人間の今後に思いを馳せ(以下略)
(゚д゚)ウー
ヽ(・∀・)ノワナ!!!
>>817
正直どのゲームもたいした事やってない事に気付く罠
822なまえをいれてください:02/08/10 13:22
Xはなんかいやだけど
XXはすげーなとおもった
新キャラのお化けにとりつかれてるやつとかすげーな
>>822みたいに「ザッパ凄い」って意見をよく見るんだが、
具体的にどこが凄いの?
>>823
「ザッパはがむばってる」意見を昔かいた。
ヤパーリ立ちポーズが滑らかで手の動きがダラダラ感をうまく表現して
いるなーとオモタ。(ブリジットの立ちポーズとくらべてずっと滑らか)
825なまえをいれてください:02/08/10 14:32
ダラダラ感がうまく出てるってのは同意。
しかし本当に滑らかか?
確かにあのゲームの中だけで見れば滑らかかもしれないけど
一般的に見ると枚数は普通だと思う。

ただ、上に書いてある「ダラダラ感がうまく表現されている」ってことが一番大事なんだよな。
その辺りは評価すべきだと思う。
826なまえをいれてください:02/08/10 14:38
GGX(XX)でよくいわれるモーションが大きい技で中間アニメが
トンドル感じがザッパにはあまり感じなかったというのもある。

(ラオウのモーションはそうでもないのだけど)
ザッパ自体はほとんどチマチマ動いてるからなぁ
828なまえをいれてください:02/08/10 14:44
>>823
 独  り  言
829なまえをいれてください:02/08/10 15:02
http://oekaki.st/p_house/dat/IMG_000026.gif

RPGなどのDOT絵も微妙にOKということで(いい…ですよね?)
ツクール用に描いてるうちの一枚をうpしてみました。
>>829
こういうスレもあるので↓
自己判断でどぞー
【ドッター墓場】http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005146107/l50
【ここでドット絵描こうぜ】http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/999446864/l50
>>829
えーと・・・1枚だけじゃ寂しいなー、なんて。
これ戦闘の時の絵?
このくらいのサイズなら、スクウェアのルドラの秘宝あたりが良い感じなので参考にしては。
832829:02/08/10 23:52
おお、返事がきている!!

>>830
その二つのスレもちょくちょく見に行っているんだけれど
ここが一番伸びがはやく、多くのひとがいると思ったんで
ここにカキコさせていただきました。

>>831
一杯あるには有るんですが、ちゃんと
アニメに「できてない(上下左右右足左足立バラバラ)です。

チビキャラアニメにした奴うpしてもいいですかね。。

ツクールのデフォのキャラって32x24を生かしきれてないと思ったので、
サイズ一杯に使って、しかも1キャラ16色固定にしてやっております。
自分でいうのもなんですがチビキャラ作成の技術で
格闘ゲームからの影響はまぁまぁあるかと思います。
>>832
見て感想言おうと思ったんだけど、見れなかったYO・・・・・・。
>>833
URLコピペでみれるよん
>>819
実際にドット絵描いてみると、かなりわかるよね。
この解像度で指が五本あるように見せられるのか? とか。
この色数で曲面をそれらしく描けるのか? とか。
知れば知るほどテクニカルな世界で、だからこそ上手いものは見ごたえがある。
描くのが職人なら見るのも職人と言った感じかな。
(無意味な書き込みでゴメンな)
無意味じゃないよ おもしろい
>>835
その辺の客が気付きにくい部分を作り込む是非について
内部でよく論争が起きたりするんだよ、きっと。
>>837
なんか勝負下着みたいな。
気付かないかもしれないけど実は!
みたいな。違うか。
腕のいい大工は建物の見えない部分にも
良い木を使うって聞いたことあるが、
その話を思いだしたよ。
真偽の程は知らん。↑
839なまえをいれてください:02/08/13 01:00
知り合いに言わせると、
低い解像度と少ない色数で、いかに立体造形と質感を認識させるか、
がドット絵の醍醐味なんだそうな。
動画や大きな絵で質感と立体を表現しているものは、
(絵作りのコンセプトはさておき)
一枚のドット絵としては、見るに耐えない、らしい。
そうして見渡すと、良いドット絵不在の今日。
ドット絵って、ロストテクノロジーなのでは?
840なまえをいれてください:02/08/13 01:03
最近サターンでギャラクシーファイトやったが
今見ても背景などの描き込みレベルは高いと思った。
キャラの動きも柔らかいし。
ゲームの人気は低いけど。
>>840
格ゲーとしてのレベルが低かったから‥
ドット絵がなくなっても死なないけど、切ない。
今は解像度も高いし、別にドット絵でなくてもいいと思うけどね
2Dマンセーな俺は3Dに愛着なんてわかねえな
>>841
そうか、、、俺は割りと気に入ったんだけどな。
ダッシュ攻撃→ふっとぶ→自動追尾→追い打ちとか決まればかなり爽快だった。
まあ、必殺技登録機能のあったサターン版での話だけど。
>>843
3Dっていうか、俺は情報の垂れ流し感が不快。
見せたいものだけ見せるテクニックが培われない。
ような気がする。
>>839
俺は、ドット絵は動いてなんぼだと思う。
1枚絵として見て良い絵も、実際動いてるのを見ると萎えたり。
その友人はKOFとか好きそうだね。

>>843
ドット単位の修正も必要ない時代になるのかな。FLASHアニメみたいな感じで。
俺も3Dは嫌い。職人芸って感じじゃないから・・・。
実際ソフト使ってみると、大変なのはわかるんだけどね。
2Dはコストがかかるから
3Dだとモデル作ればあとはいくらでも使いまわせるし
しかし3Dのキャラは萎える
まあアレだ
アニメや漫画と実写みたいなもんだな
3Dなんぞ外道
>>846
3Dもローポリゴンになると職人芸だったりするんだけどね。
テクスチャでドット絵技術を内包することもあるし。
ローポリは低容量ゆえにネットと相性がいいから
今後も需要が望めるのが、ドット絵との最大の違いかな。
ポリゴンもすごいのはすごいでしょう。髪の毛や水の表現もそうだし、
洋服などの質感も上手く表現されていると感心する(ドットに通じるな)
手足間接部分に丸みをもたせることとか。ドット絵好きだがキャリバー2
あたりでポリゴンも悪くないなーと思うようになったぞ。あれ、体の
肉がやわらかい部分がふるえたりして芸コマだし。

>>832
チビキャラのアニメ期待してますー
>>849
あんたが挙げた例はどれも「芸コマ」などと言えるようなものではないのだが。
851なまえをいれてください:02/08/13 18:01
3D(ポリゴン)は「実写に近づけることが不可能ではない」んだよね。

例えば上であがってる水の表現なんかは、
3Dで表現すると実写のようにリアルに見せる事が出来る。
同じものを2D(ドット絵)で表現するとなると、
「どれだけリアルに見せるか」よりも
「どれだけそれらしく見せるか」が大事になってくるってこと。

考え方というか、やろうとしている事が根本的に違うんだよね(技術やら2D、3Dの違いとは別に)
ageちゃったよ・・・
>850
芸コマだろ。各部位がふるえるのは。
なんかこのスレ必要以上に3Dを嫌ってないか?
まぁまぁマターリ
>>839
知り合いがすごいといっていたのは、知る限り、
海底大戦争とスト3のみ。
KOFは超ダメな例として、叩いてた。
ドット絵云々以前にデッサンに問題があると。
まあ聞かなくても分かってたけどさ。

>>853
ドット絵という視点から、3Dの問題点を探るのも面白いと思う。
なぜ好きになれないかは、それなりに理由がある。
答えはいたってシンプル
「愛着がわかない」
これだけ
>>853
なら初代DOAの胸揺れも芸コマだというのか?
各部位を震えさせるのはあの揺れをリアルにしただけだぞ。

ちなみに俺は3Dを嫌ってるわけじゃない。
2Dと3Dの良い点、悪い点は全くの別物だと思うし。
キャリバーのあれは芸が細かいと思う。
あのリアルさが出る動きって難しいよ。
ポイントは「震えること」じゃなくて「震えのリアルさ」では?

そういやほとんど取込みに頼らない動きを作ってるって話を
どこかで見たが、あれがたしかナムだったような。
その時妙に感動した覚えがある。
>857
体の各部位が自然に震えるから芸コマな技術なんじゃないか。
ももがゆれるにしたって肉がやわらかいところだけ揺れてるリアルさだぞ。

ドット絵におきかえてみると風の表現にあたって、
髪の毛や服の先だけ動かして揺れを表すのと、服のしわの影で全体が
はためいているように表すのは、後者のほうが芸コマかつ技術的といえる。
ドット絵の味ってリアルとは別の話のような気がする。
リアル至上主義もいいけど、その手の感動って、けっこう飽きるもんだよ。

>856
「愛着がわかない」理由を考えるつもりがないならそれまでだね。
ドット絵に愛着がわく理由も大してないのだろう。
>>858
漏れもその話ファミ通か何かで読んだことある。
家庭用鉄拳4のオープニングムービー
ボクシングの試合はキャプチャーじゃなくスタッフがモーションを作ったんだっけ。
そうとは思えない程いい動きしてるしな
だから2Dが好きなんだってば
3Dのアニメなんて見たくもネーヨ
>>862
プリレンダは?
3Dを馬鹿にしてるヤツは、ドットの凄さを判ってないのと一緒。

キャリバー云々言ってるのは、もちろんAC版だよな?
>>865
3Dの方
http://www.alicesoft.co.jp/escalayer/img/cg13.jpg
http://www.sith.jp/sippo01/image/pre16.jpg
格ゲーもドット絵も関係ねーけどよー
どっちが萌えるよ?
>>867
3Dを馬鹿にするな
>>867
3Dで抜きましたが何か?
スレがどんどん変な方向に逝ってる
俺は3Dを否定だなんてしねー、凄い技術と思ってるし嫌いじゃない
3Dじゃないと出来ないゲームもやって楽しかったし
>>867みたいになんでもかんでもってのはオイってなるけどw
ドットが好きってのは理由がわからん
しょぼいって言われても仕方がない、なんか綺麗なドット絵みるとドキドキするだけ
要は向き不向きにあったものを作って欲しいわけ。
3Dを完全否定するつもりはない
ドット絵も然り
俺が言いたい事解る?
>>871
解る?なんて言われると見解が間違ってる気がしてきた
どゆこと? 解り易く教えて?
>>867
せめて3Dはここくらいにしとけ。
http://www.teatime.ne.jp/

18禁ページなんで気をつけてな。
874なまえをいれてください:02/08/14 04:37
ここはドット絵スレなんだからさぁ
3Dの話は専用のスレ建ててやってくれよ。

>>865 >>867は何の3DCGが置いてあるんだ?
不安で見れないのだが。(エロゲー会社のアドだし)
ここはエロCGも見れないお子様がいるのか
>>874
ドット絵のスレだから3D、ポリゴンとの比較のような話題も
当然出ると思ってたよ。
ロボット操作系は2Dより3Dだな
2Dロボゲーもいいぞ

ファイネストアワー
ウルフファング
ヴァルケン(ガンハザード)
ガンダムバトルマスター1&2
ガンダムバトルアサルト2

FPSだったら3Dのほうがいいけど。
サイバーボッツはだめですか?
>879
ミヤビたんのエロ画像きぼんにゅ
エロ画像スレじゃねーYo!ヽ(`Д´)ノ
>>878
3Dに慣れちゃったらいまさら2DのFPSなんかやれないっしょ。

つーかそれぞれにあった絵柄で作ればいいのに
アルゴスの戦士とか忍者龍剣伝とか3Dにしやがってドチクショウ。
3Dが嫌いっていうか、3Dマンセーな風潮が嫌いっていうか。
なんでもかんでも3Dでリアルで美しい映像のムービー入れりゃ
いいってもんでも無いと思うけどなぁ。
でもそのうち、3Dも飽和状態になって、また2Dドットがもてはやされる時代が来るはず。
多分。
884878:02/08/14 23:52
>>882
まあねー>FPS
セガ系の2Dスプライトベースの3Dゲームは好きだけど。

>アルゴスとか龍剣伝とか
時代の流れなのかなあ。
あ、でも魂斗羅は3Dベースの2Dゲームみたい…って既出?
ゲームボーイアドバンスがあるし
ドット絵もまだまだ原液じゃないの?

他スレで散々既出だけど幻水とかポポロはドット絵の方が良かった…
カプコン格ゲーのプロデューサーだった船水氏も
「今度作るとしたら3Dかもしれない」と言ってたな
社内の一部の人間から「(2D格ゲーは)古い技術」だって馬鹿にされてんだってさ
それがポリゴンマンセー派かはしらんが、なんか悔しいな
>古い技術
そんなん承知済みだっつの
アーティストゥ−ンはまだまだ荒過ぎだね
手抜きっぽいけど
古い技術とは言うが、裏を返せばその分歴史が長いとも言える。
アイレムの鬼の描き込みとか、カプコンのアニメチックな塗りとか、
それぞれに強烈な個性があるよ。
最近はメーカーもポリゴンをだいぶうまく使えるようにはなってきたけど
まだ「リアルできれい」以外の表現を模索中の段階だと思うし、
ドット絵ほどの個性は出てきていない気がするな。
漏れはドットのが好きだがポリゴンもがんがれ。
>>887
多くの場合リアルのほうが楽に作れるんだけどやっぱりそう見えるよね>手抜き

ちなみにドット絵でもリアルのほうが楽だったりする。
イラスト、つまり絵柄は無限のバリエーションがあるけどリアルは常に一方向だから。
3Dのほうが制作時間かからないわスクリプト流用できるわでメーカーとしては助かるからね。
ヴァンパイアもいずれアーティストゥーンで作るんじゃなかった?
結局はそこなんだよな
ビジネスも大事なんだろうけど
メーカーは初心にカエレ(・∀・)!
892なまえをいれてください:02/08/15 22:22
しかし3DマンセーなPS2にあえて2Dで挑むテイルズオブデスティニー2のスタッフの皆様に感服しますた。
893なまえをいれてください:02/08/15 22:29
俺ね、ポリゴンでゲーム作ってる人間だけど、全然2D否定派じゃないよ。
っていうか大好きだし。できればドットの仕事もしたい。
でもね、3Dモデリングも楽しい。伝わりづらいかもしれないけど、
2Dに負けないぐらい魂こめて作ってます。
894なまえをいれてください:02/08/15 23:43
つーか、なんで2Dと3Dを比べてんの?
意味ねーじゃん。

895なまえをいれてください:02/08/15 23:43
つーか、なんで2Dと3Dを比べてんの?
意味ねーじゃん。

896なまえをいれてください:02/08/15 23:49
俺3D嫌い
見にくいじゃん
897なまえをいれてください:02/08/15 23:53
劇画タッチのエロ漫画とロリタッチのエロ漫画どっちが好きかの
問題に似てる

どちらも可なんだけど需要と供給が合致してないから
不平不満が出てるんだと思う
898なまえをいれてください:02/08/15 23:57
比べるから、悪いところが見えてきてしまう。
2D技術の最高峰である職人ドット絵と、発展途上の技術である3Dを比べてもなぁ
>>893
一瞬俺の書き込みかと錯覚するほど同意。
来たる日に備えて(?)ドット絵も練習中。

>>898
ちゃんと見えるものがあるなら不毛じゃないからいいと思う。
901なまえをいれてください:02/08/16 03:26
http://multi.nadenade.com/shinichi/

渡辺製作所の新作「メルティブラッド」がDLできまふ。
なんかこれまでの作品とはドット絵の作り込みが違う模様。
ああいう半透明のエフェクトってやっぱり手描きなのかなあ?
マクでプレイ出来ないから、ムビしか見てないんでアレだけど
手描きじゃない?
前々作のパーティーズブレイカーはポリゴンエフェクトで
それによって動作スペックがかなり厳しかったと聞いた
>>901
半ドットといいお化けといい、動いてナンボのドット絵ですね。

>>902
このゲームの場合は手書きでしょう。
計算によるCGのエフェクトはカプエスくらいだと思います。
半ドットって良く聞くけど、具体的にどういうことなのか解説希望
・半ドット
果てしなくドット絵のようなそうでないような微妙な絵のこと
例 3Dを2Dに描きかえるとき、また大きすぎて縮小した時など
長所 ドット打ちに時間をかけずにすむので少ない時間でそれなりの枚数が描ける
短所 よくみると汚い(ゲーム中はキャラが動くので目が追いつかない為気にならない←長所)
908904:02/08/16 17:31
>>905
遅くなりました。

□■■□□…この黒いドット(■■)を1ドット右に移動させると

□□■■□…こうなります

1ドットの大きさの制約がある以上、これ以上細かくはできそうもないのですが
灰色のドット(圖)を使って擬似的にコマを追加できます。

□■■□□

□圖■圖□…このようなドットの配置で1コマ追加

□□■■□

この手法(とくに圖の部分)を半ドットと呼んでいたのですが
半ドットという言葉は方言的かもしれません。
ttp://ww41.tiki.ne.jp/~ugyoh/dmaster/colr.html
このページではアンチエイリアスの一種と表現されています。

検索した限りではたぶん>>906さんの用法の方が正しいので
>>904の半ドットという言葉を一時撤回します。すいません。
909904:02/08/16 17:41
>>908補足

リンク先の参照個所は図e-1です。
昔TOWNSだかX68だかのシューティングの広告で
0.5ドットスクロール!
とか謳ってたような記憶があるけど、>908みたいな事かね?
>>908
こういう技術解説すんげー好き
ありがとう
912なまえをいれてください:02/08/17 05:18
http://www.tasofro.net/img/stand.gif

てかやっぱ黄フロも凄いねー、翼の羽ばたき方とか。
>>912
これ翼はプリレンダかな
>>912
一枚ゴミが入っててすげー気になる。
いいなぁ、服、髪のなびきが。
しかし胸の両付け根が適当?呼吸してるんだよな、これ。
翼と髪をずっと動かすんなら服も動かしてほしかった
かたとむねがエロい
動いてナンボのエロさだね
適当に動かしてるわけじゃなくて、翼が巻き起こす風を意識してんのか。
でもゴミがすげー気になる。
黄フロっていうからサガフロの親戚かと思った。
素人とは思えない、いい仕事だなぁ。
いや、当然プロなんだろうけど。
>>910
0.5ドットスクロールは激しく違う事だとオモワレ。。。
>>919
プロのドッター集団だっけか?黄昏の人達って。
まじ?どうりで上手いはず
>>921
「プロ級」のドッター集団です。
EFZ製作にあたり各地から腕利きのドッターをスカウトしてきたようです。
納期やキャラ容量の制約を受けにくい同人ゲームと
能率的にそれらをクリアした商用ゲームの違いを意識して
見るとまた面白いと思う。こういったトップレベルのものは特に。
925なまえをいれてください:02/08/19 23:17
EFZの体験版落としてやってみたんだけど
すごいね。
確かにプロ級な作品だと思う。若干システムが
複雑でもうちょい簡潔にまとめられるのにとは
思ったんだが。まぁドットとシステムは別物かぁ。

半透明かかった3DプリレンダCGのエフェクト
とかもマッチしてるし。氷とか。

QOHと比較してこっちのが絵的に一枚上手かなぁと
思ったんだが、それでも二番煎じ感は拭えないな。
>925
QOHといえばQOHからパブレへ、ドット絵もよりよくなったと思う。
ひのもりあずさなんか隠しじゃもったいないくらいだと思う。

絵自体は、渡製もまけてないと思う。絵がちいさいしね。
ただEFZのほうがドッター間の均整がとれてる、というか、パブレだと担当した
人によって個性がでてしまってるきらいはあるな。(それも良し悪しだけど)
ジョジョなんかもキャラによって差があったし、まぁ企業である以上しょうがない。
928なまえをいれてください:02/08/20 21:19
そろそろ新スレの季節ですねおまえら
作るんだったらドット絵全般ね。
なかなか後半は楽しかったのでw
やっと過去スレHTMLになって読めた。良スレだなぁ。
さすがにあれだけ語れば話題も尽きるわな・・・
スティールガンナーのLD見た
もうこんな映像にはお目にかかれないんだなぁと思うと感慨深い
ガンシューはもう2Dに戻れないだろうしな…
>>931
GBAでどうっすか?
ミニ光線銃付きでw(絶対に販売されねーけど
>950までに意見よろしく。


あらゆるゲームのドット絵について語るスレ

ジャンルやハードを問わず、ドット絵について幅広く語りましょう。
自作ドット絵アプも歓迎です。

過去スレ
格闘ゲームのドット絵スレ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1019536962/
格闘ゲームのドット絵スレ【2】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1022508833/
格闘ゲームのドット絵スレ【3】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1025262941/

関連スレ
土土土 ドッター墓場 土土土
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005146107/l50
■■ここでドット絵描こうぜ■■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/999446864/l50
>>936
ペイントでドット絵って凄いな・・・。
そういやRPGキャラの2D格ゲーって同人以外であんま見ないね。
>>936
エアリス( ゚д゚)ゴツー
でもいい感じだと思う。
940なまえをいれてください:02/08/22 05:52
犬丼帝国

http://isweb23.infoseek.co.jp/play/ranyon/index2.html

ここも渡辺製作所や黄昏フロンティアに劣らないドット絵だと思うが…。
試しにDOGMA(鍵格闘)とらじおぞんで(段幕STG)落としてみ。
941なまえをいれてください:02/08/22 08:42
>>936
エアリス( ゚д゚)ゴツー
でも雪だと思う。
942名無し2号:02/08/22 08:44
>>936
エアリス( ゚д゚)ゴツー
でも(゚д゚ )ゴツーだと思う。
943なまえをいれてください:02/08/22 14:21
ドット絵は遣りたくないのがホンね
>>940
犬丼は良いね。動きがなんか独特つーか、もっさりな感じだけど。

>>943
やり?一瞬読み分からんかった。
グラフィックの仕事とかでドットやってる方?
スーファミ限定だけどかなりのスプライトがあるよ
ttp://www.geocities.com/cyberfenrir/
直接ドット絵の話じゃないかもしれんが
後期の格ゲーキャラは強そうに見えないってのが多かったのが残念
KOFのボスキャラなんぞは、お前服脱いで戦ってみろって言いたくなりますた
947945:02/08/22 22:58
リンク先にもっとすごいところが…
ttp://www.vgmuseum.com/

>>946
ベガとかルガールは時間をかけて強いイメージがついたけど、
後期KOFのボスは使い捨て感が強く、強いイメージを出すため
強そうな見た目を強調する必要があったんだと思う。
あとは妙な武器を使ったり動きが超人的過ぎたりして
リアリティが感じられないせいかも。
あ〜、強そうに見えないってのは
ボスだけじゃなくてサイコソルジャーチームのガキとかさ
ショタだかロリだか知らんが、体重半分の人間と殴りあいして
負けるわけねーだろ…
みたいな超能力キャラが増えすぎ。それ+kofはな〜ってつもりだったの
鉄拳4のマードック(だっけ?)みたいに
そりゃ見るからにもう強いっしょ!、みたいなのって減ったよな

オレは波動拳使えますとかそういうイタイ話でなくてな>超能力
>>948
しかしマードックさんは・・・だめぽ・・・。

>>947にて
http://www.vgmuseum.com/rips/neogeo/Tesse.gif
これも強そうじゃないけど、まあいいじゃないか。
KOFのキャラは強そうじゃないとか以前に、デザインが地味で印象薄いような。
ドット絵がああいうのだからかな。
950なまえをいれてください:02/08/23 01:33
>>949

ギルやオロチは結構印象に残っているが。
951なまえをいれてください:02/08/23 03:04
そろそろ新スレ立てる頃かな?

ギルは登場シーン見た時はすごく強そうに見えた。
98のルガールも結構印象に残ってたり。
GGシリーズはもうだめぽ。
ギルの登場シーンカコヨすぎ。
そういや、登場シーンがお気に入りっていうキャラいますか?、、、は
次スレの話題にとっておくべきか
タイトルは「ゲームのドット絵スレ」になるのか?
こんなんどうかな?w

【点描】ゲームのドット絵スレ【芸術】
格闘、RPG、アクション、シューティング、3D系(16色テクスチャーとか)など
ドット絵の話題ならなんでも可!
SFCやアーケードのレトロゲーの話題も大歓迎。
信者同士の根拠のない論争は厳禁にしてホスィ・・・・・・。
>信者同士の根拠のない論争は厳禁にしてホスィ・・・・・・。

同時にすぐ信者あつかいするのもやめてホスィ・・・・・・てこともある
>>933>>4 で良くない?
958なまえをいれてください:02/08/24 09:07
>955
うむ。
どちらかというと信者だのヲタだのいうコトバ使う奴のほうがウザいこと多いしな。
>958
それもホスィ。
あえて格ゲードットをひっこめることもないし。
むしろ格ゲー、RPG、アクション、・・・と制覇して逝こう
ttp://202.101.177.172/host/emugif/index.htm
アニメGIFページ。古目のものがあっていい感じ。

>>958
フランクタンとアンドレタンのページだけでいいと思う。
>962
そこのページもいい。
テンプレのリンクなんてジャマになるわけじゃないからどんどん貼っても
いいとおもわれ。
>>2-見れ!で済むしな
多いに越した事は無い
そろそろスレ建てキボンヌ