■WRCもあるんすよ! SS60■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
※疑問に思う事があったら、まず質問の前に過去のカキコを調べてみて下さい
前スレ
■WRCもあるんすよ! SS59■
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/f1/1095576894/

■関連サイト
 http://homepage1.nifty.com/2tone/2ch.html
■スプリットタイム
 http://www.wrc.com/Results/SplitTimes.asp?Lang=en_GB&Flash=False
■WRCのTV放映予定はこちら
 http://www.crash.ne.jp/tv/tv.html
■WRCオフィシャルDVD
 http://www.spike-rally.com/html/newsDVD.html
■モータースポーツ実況板
 http://live-racing.net/livebbs/live/
■実況板の2chブラウザの設定はこちらで!!
 http://live-racing.net/board.html
2音速の名無しさん:04/10/09 16:41:15 ID:zWM1LgbY
■関連スレ■WRC一般
【ヒッキー(-_-)】WRC素朴な疑問室 SS5【モナー(Э∀Э)】
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/f1/1095640007/
(↑「コーナーでキュルキュルいう音に関する質問」はこちらを参照して下さい)
■WRCラリージャパン開催 Leg9■
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/f1/1095115034/
ラリージャパン、良かった所と悪かった所を書くスレ
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/f1/1094399434/

■国内ラリー
【ノレル?ノレナイ?】ラリー出てる人☆4CP【アベ58】
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/f1/1096349084/

■関連スレ■
2005ラリージャパンに向けて(パニやんカモン)
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/f1/1094371301/
■ラリージャパン 写真リクうpスレ■
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/f1/1094572227/
スバルを【マターリ】応援するスレ
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/f1/1095431454/
3音速の名無しさん:04/10/09 16:41:32 ID:zWM1LgbY
※インターネットで楽しむWRC※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 [スプリットタイム]
 http://www.wrc.com/Results/SplitTimes.asp?Lang=en_GB&Flash=False

□見方が分からない・・・
 →基準となるタイムからどのくらいの差があるかが表示されています
  設定をいじらなければ1台目がゴールするまでは先頭を走る車の通過タイム、
  ゴールした車が2台以上になれば最速タイムが基準になります
□ラジオではすでにゴールしているのにスプリットは途中のまま・・・
 →リロードしても変わらなければwrc.comの中の人が止まっています>あきらめましょう
□○○のスプリットが表示されないyo! でもラジオは何も触れないyo!
 →GPSが壊れているんだyo! 便りがないのは元気な証拠、フィニッシュまで待て!
□○○がすごく遅いぽ・・・+5:23とかなってる・・・
 →そのタイムが表示されているところは何色になっているかまず教えれ
  →青い:そいつが先頭だから比較するタイムがないから通過したタイムが出る
  →グレー:先頭(or最速)のヤツのタイムが計測不能で比較できないから通過タイムが出る
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
4音速の名無しさん:04/10/09 16:41:47 ID:zWM1LgbY
[ローカルルール]
 実況は御法度です。実況は実況板で行いましょう。
 特定ドライバーの擁護&叩きはホドホドに。
 隠語は時間の流れと雰囲気で作られるものです。
 そこまで理解してくるとWRCがもっと楽しくなると思いますよ。
 もし解らなければスレの流れを読み、それでも駄目なら質問して下さい。
※当て字と隠語は違うからねっ(ハァト 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
WRC日本ラウンドも無事成功し、これから新しいWRCファン層が生まれていくでしょう。
このきっかけを一時の薄っぺらいブームで終わらせない為にも、
古くからのWRCファンと共に、WRC及びRallyシーンを深く語り合いましょう。
全日本ラリー、パリダカなどの話題もここでどうぞ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
51:04/10/09 16:42:30 ID:zWM1LgbY
テンプレ終了です。
6音速の名無しさん:04/10/09 16:56:38 ID:76VT53PT
>>1さん、乙
7音速の名無しさん:04/10/09 17:57:47 ID:GGfK5fMO
>>1
乙カレー
8音速の名無しさん:04/10/09 19:19:58 ID:hFtCu9Nd
乙さん1カレー
9音速の名無しさん:04/10/09 20:37:50 ID:C3t+aNuM
年間16戦で高コストが叫ばれる中、メーカー(ワークス)を引き込むには、
マニュファクチャラ・ポイントの掛かるラウンドを12戦程度に限定するって
ーのはどうよ。

云わば、1980年代後半のGr.A時代をイメージすればいい。
キプロスをドライバーズ・ポイントのみ掛かるラウンドにすると、ワークス
が一切出なくなるという...W
10音速の名無しさん:04/10/09 21:33:39 ID:Az2PECHP
前スレ>>961
少なくとも3強のWRカーはバラスト取っ払うと1t切るみたいですよ
現行では重量制限あっても結局極限まで軽量化してからバランス取りしてるらしいっす

だからこそ最近フロアの重量を一定以上にしないといけないルールが出来たんでしょうね、歯止めを掛ける為に。
でも逆に言えばそこに軽量化に対する余力もあるって事かと
11音速の名無しさん:04/10/09 21:36:32 ID:GGfK5fMO
マーケティング的にうまみのないラウンドや、コストのかかるラウンドにはワークスが一切出ない可能性がある。
欧州以外のラウンドとか、キプロスとか。
それだったら最初からラウンド減らした方が良いだろう。
12音速の名無しさん:04/10/09 21:43:19 ID:C3t+aNuM
>>11
ワークスが出ないラウンドを無くす為、FIAは全戦出場を義務付ける
んではないかな。

それで、高コストに耐えられないワークスが撤退して、元の木阿弥
になる罠
13音速の名無しさん:04/10/09 21:46:27 ID:zWM1LgbY
>>10
その軽量化も、突き詰めていけばコストに跳ね返ってくるが
14音速の名無しさん:04/10/09 21:49:33 ID:UWRUbuB3
てか、レーシングマシンは軽量化に一番コストかかるのだが
15音速の名無しさん:04/10/09 22:03:36 ID:JNZVdetT
欧州限定で考えてもジワジワとコストが上がってるらしいからね
開催地もグラベル化を強制されて僻地の島になったりとか(某イタリアラリー)
FIAはもっとイベント開催者や観客、メーカーの移動コストも考えてラウンド組んだ方がいいよ
16音速の名無しさん:04/10/09 22:51:13 ID:yXsX/SR8
アネットたん、来年は戻って来てーーー
17音速の名無しさん:04/10/09 22:53:40 ID:UWRUbuB3
アネットたんすれ落ちたな。ex8では維持できないもんな。
18音速の名無しさん:04/10/10 01:35:52 ID:/2Rrt1JE
人員削減やマシン開発などでコストダウンを行っても
年間16戦もあるイベントですべて帳消しになるって言うし・・・
マニュファクチャラーを増やしたいなら14戦に戻すのが良いんじゃないか。
欧州以外のイベントはローテーションにして、減らす方向で。(2年に1回で、ローテーション。)

タイヤメーカーって増えないのかな。
事実上、ミシュランタイヤの一社寡占だし。
19音速の名無しさん:04/10/10 01:52:27 ID:Li6pqRss
来年からプジョーはピレリになるが
またミシュランに戻りそうだしなあ
20音速の名無しさん:04/10/10 01:53:26 ID:61mbaAHz
>>18
>事実上、ミシュランタイヤの一社寡占だし。

(゚Д゚)ハァ?
21音速の名無しさん:04/10/10 03:14:28 ID:ZkiVp5J/
[WRC] 2004 WRC Rd11 ラリージャパン RALLY JAPAN 観戦ビデオ SS26.wmv 408,021,286 f104520cd11bd6c5e47b5f752f1b4e9b
22音速の名無しさん:04/10/10 06:00:38 ID:t3HQk+uQ
>>18
ローテーションで、2年に一回しかWRC格式のイベントとして認められなかいのは、
欧州の歴史あるイベントならいざ知らず、歴史とかがないイベントだと
オーガナイザーにとっては、スポンサー集めやイベント自体の維持に苦労すると思われ。
23音速の名無しさん:04/10/10 06:17:30 ID:EG/6EcYx
キプロスラウンドイラネー。
24音速の名無しさん:04/10/10 06:28:38 ID:n8svf1nH
確かにキプロスは遅すぎるし、コンディションもアクロやトルコに似た部分が多いし、
カット第一候補だと思うが、モンテと同じ高級リゾートでイベント維持に積極的で、
観客も入るイベントなんだよね。
25音速の名無しさん:04/10/10 07:06:47 ID:xEb48Sh3
>>18
ミシュラン・ピレリー以外にすぐにでも参戦できそうなメーカーってあると思う?

新規参加組には、ランフラット技術を始めとして解決すべき課題が山積して
いるんでは内科医?
26音速の名無しさん:04/10/10 07:37:20 ID:vcUuxWwS
わざとある程度費用がかかるようにしてあったりしてw
それも例のメーカーに何かを嫌と言うほど思い知らされたから
仕方無しにとかだったら面白そうだなぁ…w
27音速の名無しさん:04/10/10 07:40:29 ID:xEb48Sh3
フォードとしてはWRCのほかにツーリングカー選手権にも出場して
メディアに露出する機会を増やしたいが為に、S2000を推してるみた
いだね。
http://www.worldrallynews.com/artman/publish/article_691.php

S2000導入でスピードを失うぐらいなら、WR規定維持でフォードを失
うほうがイイかも
28音速の名無しさん:04/10/10 08:05:36 ID:kBP6z9q5
ツーリングカーと共用って、フォードも反省してないね。
2001年だっけ、電制式スロットルをそのままフォーカスに搭載し、
それが原因で少なくとも一度以上マクレーの優勝を奪ったというのに。
29音速の名無しさん:04/10/10 11:29:51 ID:NbWa5Vv3
新井敏弘選手 テレビ出演のお知らせ 2004.10.9 NEW!


10月13日(水) NHK総合「首都圏ネットワーク」に新井敏弘選手が生出演いたします。
◆NHK総合「首都圏ネットワーク」
日時 :10月13日(水) PM5:10〜
地域 :首都圏、横浜、前橋、水戸、千葉、宇都宮、さいたま(詳しくはHPにて)
タイトル :「林道の”走り屋”が世界ラリーに挑戦中」
   
  ※生放送です。収録場所は群馬県庁の予定。
 ラリーカーも一緒に登場する予定です。

見れる地域の方、ぜひご覧下さい。
30音速の名無しさん:04/10/10 14:00:37 ID:pg8SUDCr
>>28
過去の失敗を教訓としないのがフォードらしいところなんだが。
31音速の名無しさん:04/10/10 14:42:47 ID:I8OCt0tq
まあ同じ過ちを繰り返すのがフォードの社風だから仕方ないっしょorz
32音速の名無しさん:04/10/10 19:25:57 ID:t3HQk+uQ
今日のESPNでのWRCの放送、ダイエー×西武戦のおかげで
放送時間がズレる悪寒・・・・・・。
33音速の名無しさん:04/10/10 20:38:23 ID:Je1Nmke5
8回9回を1時間か、微妙だな
34音速の名無しさん:04/10/10 20:54:14 ID:I5UoSYH5
何気にESPNのホームページ見てたら、こんな内容が・・・

「福岡ダイエーホークスがパ・リーグ優勝決定時には、
祝勝会まで余す事無く完全生中継!」 って
めっちゃダイエー勝ってるがな・・・

今日のサルディニアどうなるんだ ( ̄Д ̄;;
35音速の名無しさん:04/10/10 20:56:31 ID:t3HQk+uQ
>>34
今日ホークスが勝ってもリーグ優勝じゃありませんよ

ってスレ違いスマソ
36音速の名無しさん:04/10/10 20:56:49 ID:Gwn69eU7
>>29
生放送なの?
県庁まで歩いて5分だし見に行こうかな
3734デス:04/10/10 20:58:08 ID:I5UoSYH5
書き込みしたあとで気が付きました ( ̄Д ̄;;
スマソでした でも、はよ終わらんかな・・・

この前も野球延長のせいで、録画ずれてた (怒
38音速の名無しさん:04/10/10 21:16:58 ID:R1sTTxK6
やきうイラネ
39音速の名無しさん:04/10/10 21:45:42 ID:a8tDFVdO
15分遅れで開始かな
40音速の名無しさん:04/10/10 21:46:26 ID:I5UoSYH5
やっと始まった・・・ 録画してるけど、なんか野球放送延長の
ためってテロップ入りそうなヨカーン
41音速の名無しさん:04/10/10 21:48:17 ID:a8tDFVdO
>40
まさにそのとおりorz
42音速の名無しさん:04/10/10 21:48:30 ID:I5UoSYH5
テロップ、イラネ--(゚A゚)--
43音速の名無しさん:04/10/10 21:49:51 ID:VqG5BznK
>>40-42
実況板行こうね。
44音速の名無しさん:04/10/10 22:03:33 ID:I5UoSYH5
>>43
お騒がせしました m(__)m
45音速の名無しさん:04/10/11 00:58:21 ID:N1QDpZyj
今日の昼、テレ東「第13戦イタリア」12:00〜12:30
放送時間・曜日がまちまちなんで忘れそうになる・・・
46音速の名無しさん:04/10/11 01:13:44 ID:Wjfifi8R
>>45 サンクス。前戦に続いて見逃すところだった
47音速の名無しさん:04/10/11 01:35:54 ID:IzyuZrzb
親方クビってホント?
48 :04/10/11 03:58:41 ID:G73tdunr
>>47
本当ならいいのに
49音速の名無しさん:04/10/11 10:03:28 ID:YYT7BCkJ
>>47
>>48
ダメだよ
テレ東のWeb番組表に親方の名前出てるもん
来年に期待
50音速の名無しさん:04/10/11 12:03:15 ID:bbOTqTBU
テレ東番組始まったよage
51音速の名無しさん:04/10/11 12:04:21 ID:M5JOiKJz
ハッピーマンデーのおかげでたまあに見れるなあ。
52音速の名無しさん:04/10/11 12:16:09 ID:Fk0dp+qw
セブのシーズンを通しての戦い方(戦略)に関して、
優勝できないときは、できないなりにポイントを獲り
に行く姿勢に、カンクネンの老獪さに通じるものを感
じるのは漏れだけ?

しかも、セブにはカンクネンに無い速さがあるし...

末恐ろしい奴(既に恐ろしいレベルか...)
53音速の名無しさん:04/10/11 12:30:52 ID:Sj+wFpbU
今年はペターはリタイア多かったからなあ。しかし、丸子はパッとしないね。
54音速の名無しさん:04/10/11 12:42:14 ID:WpcwHwDE
何故にインプレッサはグラベルであんなに速いんだろう。。
ローブも目一杯攻めても追いつかない言ってるし。
55音速の名無しさん:04/10/11 12:50:30 ID:qTxQYAhh
今年の優勝数ではペター>ローブなのに・・・

やっぱり3連続リタイアが・・・(つД`)
56音速の名無しさん:04/10/11 12:51:56 ID:quhsA7EK
普通ならピレリタイヤがミシュランタイヤより優れているから、と返すところですが、
一部の方々にはピレリはハンデとなっているのでこのスレでそういう意見は出ません。
速いときは彼の実力で、遅いときはピレリの所為なのです。
57音速の名無しさん:04/10/11 12:54:58 ID:VOvc+CV3
>>55
今年の優勝数はペター=ローブ
58音速の名無しさん:04/10/11 12:56:12 ID:tDPBrMbE
会社の規模からいったら、スバルもピレリも良くやってるでしょ
59音速の名無しさん:04/10/11 13:31:01 ID:MzGs/v30
スズカワールドラリーフェスタ2004
10月31日(日)
■木全巖氏(ラリーアートゼネラルマネージャー)
■藤井啓史(三菱自動車工業 商品開発本部 マネージャー)
■菅谷重雄(スバルワールドラリーチーム)
■森 宏志(インプレッサプロジェクトゼネラルマネージャー)
ミツビシ
 奴田原文雄選手、田口勝彦選手、荒井信介選手
スバル
 新井敏弘選手、勝田範彦選手、鎌田卓麻選手
http://www.suzukacircuit.co.jp/ms/race/wrf/index.html
60音速の名無しさん:04/10/11 14:13:52 ID:RjTpqJUp
もう一台のインプレッサの速さがグラベルでも・・・なのは
優秀なピレリタイヤをもってしても
ドライバーの腕があまりに・・・だからか
61音速の名無しさん:04/10/11 14:36:58 ID:quhsA7EK
普通そう考えるのが妥当だろうね。
いきなりペターやその他と伍するタイムで走るほうが怖いわ。
まぁスバルファンはそれが許せないんだろうが。
62音速の名無しさん:04/10/11 14:52:17 ID:PKUZLnSY
>>61
釣れますか?
63音速の名無しさん:04/10/11 15:44:41 ID:quhsA7EK
じゃ聞くけど、ミッコはペタと同じタイヤだからって同じタイムで走れるん?
走れないでしょ、はっきり言って。
ピレリが優秀じゃないのなら、なぜ来期プジョーが採用するんですか。
グラベルで優秀なタイヤを採用するのは
選手権はグラベルの方が多いのだから有利と考えてもおかしくないはずなのに、
いつまでハンデの烙印を押し続けるつもりなんだ。
64音速の名無しさん:04/10/11 16:55:54 ID:e8fsfpBH
>>63
じゃ、なんでフォードはピロリからミシュランにスイッチしたの?
65音速の名無しさん:04/10/11 17:02:55 ID:quhsA7EK
その時はミシュランが優秀だったから。
66音速の名無しさん:04/10/11 17:07:44 ID:quhsA7EK
ある時優秀なものがいつまでも優秀じゃないってこった。
今年一年でピレリはグラベルでの優秀さを見せ付けたろ。
ペター、グラベルで何勝した?
本来使ってるドライバーが勝つことで性能をアピールするはずなのに
勝ってもハンデ扱いはどうよ?
全部ペターのおかげです、ペター自身だけの速さで勝ちました、じゃ
ピレリ関係者に失礼すぎ。

だが来年のピレリがどうなるかまでは知らん。
今優秀なものが、来年も優秀かどうかなんてわからないからな。
67音速の名無しさん:04/10/11 17:16:45 ID:YQ7eJhun
優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀
優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀
優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀
優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀
優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀
優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀
優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀
優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀
優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀
優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀
優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀
優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀
優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀
優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀
優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀
優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀優秀
68音速の名無しさん:04/10/11 17:18:42 ID:HojrIRX/
>>66
>勝ってもハンデ扱いはどうよ?
>全部ペターのおかげです、ペター自身だけの速さで勝ちました

わざわざ煽らなくたって
最近こんな事言ってるやついないだろ…
69音速の名無しさん:04/10/11 17:22:12 ID:e8fsfpBH
quhsA7EKが何に対して立ち向かいたいのかさっぱりわからない。
70音速の名無しさん:04/10/11 17:25:45 ID:quhsA7EK
いや、俺も煽られてるから別にいいんじゃね(w
俺のコメントを見てイラついてる奴がいるとしたら
そういう人に対して立ち向かいたいのだと思う。
71音速の名無しさん:04/10/11 17:28:14 ID:e8fsfpBH
でも結局スルーされてる上に、>>62みたいな事書かれてるわけだが。
72音速の名無しさん:04/10/11 17:36:49 ID:5/R5lPkw
殺伐としたスレにヘーベルハウスが!!

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷

■FIA、新しい技術ルールの内容を提示
ttp://www.rallyx.net/news/index.html

>マニュファクチャラーの絶対コストが同じになる共通基盤として、
>「自主撤退」によるWRCイベント数の低減の要請も記述した。

どういうことか、判りやすく説明してエロイ人。
73音速の名無しさん:04/10/11 17:37:01 ID:0joxiU7U
もしかしたら、ミシュランストライクという言葉が
生まれたかもしれない、ということだ。










ゴロ悪いなあ
74音速の名無しさん:04/10/11 17:42:17 ID:quhsA7EK
いるとしたら、だから別にいなくてもスルーされても問題なし。
電波扱いで終わってもそれはそれで。

ラウンド数減らします、ということなのでは?
FIA的にはどこどこで開催しません!!!、と言うわけにも行かないので
辞めたい人キボンヌ、といったところでしょうか。
75音速の名無しさん:04/10/11 17:47:10 ID:IsUxH2rz
赤字企業の希望退職みたいなもんでしょう。
とりあえずルールには自主的と書いておいて、辞めて欲しい社員の肩を叩いて回る、と。
7672:04/10/11 17:52:27 ID:5/R5lPkw
>>74-75
さんくす

「自主的に止めてくれるところありませんか〜?」ってことですね。
FIAの馬鹿会長も16戦は多すぎると、気がついたんでしょうか。

どっちにしても、嫌々開催しているイベントなんて無い気も駿河。
77音速の名無しさん:04/10/11 18:36:27 ID:yYmrII4K
ミシュランはF1に開発力を取られたと言って見るテスト
78音速の名無しさん:04/10/11 18:54:03 ID:badzQ2RK
WRCってF1のFOCA便みたいに、
開催国に輸送してくれる制度ってないの?
79音速の名無しさん:04/10/11 19:08:15 ID:S90LbWji
フェリーをチャーターして運んでたよ。
時間が掛かるのがちょっとアレだけど。
80音速の名無しさん:04/10/11 20:08:30 ID:jTbo7CWZ
FIAの馬鹿会長ってもうすぐやめるんじゃなかったの?

去年のマニュファクチャラー&オーガナイザーの登録料の高額化といい、
タイヤ制限、グラベルクルー廃止等々、自分がラリー界にさんざ迷惑かけて
来てるのを、ここまで来ても気づかないとは・・・救えないな。
81音速の名無しさん:04/10/11 20:17:13 ID:JSx8nL/V
少なくともお前らよりは馬鹿じゃないと思うが。
82音速の名無しさん:04/10/11 20:24:11 ID:Pbqt1H31
でも、止めるとするとどこなんだろう。
キプロス、アルゼンチン・・・
ジャパンもダメなんだろうか?

欧州以外のイベントは生き残るの難しいのか?
83音速の名無しさん:04/10/11 20:25:03 ID:3ZjlCEnF
>>81
ちゃねらーよりは利口って程度じゃ困るだろ。
84音速の名無しさん:04/10/11 20:36:42 ID:JNECutFZ
アルゼンチンは面白いからなぁ・・・。
やめないで欲しいんだけど・・・。
実際、欧州圏外のイベントは生き残るの難しいだろうね。
特にコストの高い日本は。
85音速の名無しさん:04/10/11 20:41:44 ID:5/R5lPkw
キプロス、トルコあたりじゃない?
低速グラベルはドライバーに不評だし、マーケティング的にも?なところでしょ。
あとは観客のコントロールの問題があるモンテ、コストの掛かるジャパン。
飯島俊行氏の本だと、ドイツもドライバーには不評みたいだね。
86音速の名無しさん:04/10/11 21:55:20 ID:VUUNEOFs
>>85
ドイツはジャーナリストにも不評らしいよ>メディアセンターが時間きっちりに閉まるかららしい
俺自身はドイツ結構好きなんだけどな・・・数少ないターマックだし
87音速の名無しさん:04/10/11 22:03:08 ID:kgXac/2Q
>>85
「狭い、直線が長い、スピードが高い割に安全性が低い」と書かれてますからね。
パンツァープラッテ・ラングで大破したペターのマシンを見ると、案外間違ってないかも・・・
88音速の名無しさん:04/10/11 22:40:04 ID:QP+i0tNS
空気読めてないけどこんなの投下しますね。

ガリガリ君withランサー04
http://rally.racing-live.com/en/photos/2004/index_galli.shtml
ダニソラ君wirhエボ8MR(PCWRC)
http://rally.racing-live.com/en/photos/2004/index_sola.shtml
89音速の名無しさん:04/10/11 22:51:10 ID:4cEb+oIS
>>87
軍用の敷地内なんて、コンクリートの塊がむき出しになって置いてあるじゃんw
ありゃ危ないだろ…
90音速の名無しさん:04/10/11 22:51:24 ID:yQMpJl5X
ドイツのペター、ありゃ酷かったね。
原型とどめてなかったもんな。
91音速の名無しさん:04/10/11 23:05:53 ID:EFUsdWjM
やめるとしたら「営業的」に良くないところかな?
お客さん来ないのにやっても仕方ないもんね。

逆にお客さんがたくさん来れば、何があっても工夫してやるもんだよね。
92音速の名無しさん:04/10/11 23:15:19 ID:VUUNEOFs
>>91
お客の来るところ=営業的にいいところとは限らないんじゃない?
ポルトガルとかサンレモは客いっぱい居たと思うけど・・・
93音速の名無しさん:04/10/11 23:26:59 ID:EFUsdWjM
>>92
んー、そだねぇ。
お金だしてる人たちにとっての費用対効果だと思うんだけど、お金を一番出してるのは誰?
自動車メーカーだとすると一番宣伝になるところではやってほしいのかな。
94音速の名無しさん:04/10/11 23:33:47 ID:sdQIF5N6
ドイツをやめてジャパンをターマックに!
と妄想してみる
95音速の名無しさん:04/10/11 23:38:13 ID:5a6flKrT
やっぱ地中海周辺付近が大杉だべ。
遠征費用大変だろが、世界を転戦してけろ。
96音速の名無しさん:04/10/12 00:09:38 ID:GWCz3IsV
ラリージャパンで(゚д゚)ウマーだったところってスバルとプジョーだけだよな・・・
フォードはさすがにペ様効果ではそこまでいかないだろうし・・・

>>93
メーカーからしたらアジアでは日本よりも中国でやりたいんだろうね
ただ、中国はあれだったから・・・(w

>>94
あまりの舗装のきれいさに調子こいてアクセル踏んでリタイア続出の悪寒
97音速の名無しさん:04/10/12 08:53:42 ID:yvMPPuva
>>94
十勝でやったら平均時速180km超の悪寒
98音速の名無しさん:04/10/12 09:54:48 ID:5Qhk1zSs
>>97
それで、ドライバーからは

「コースレイアウトが単調過ぎる!俺たちは直線番長ぢゃねぇんだ!!ゴルァ!!!」

って不評続出ってかぁ(W
99音速の名無しさん:04/10/12 10:05:12 ID:PVqLdFhj
>>96
北海道だと広域農道だろうと舗装が良すぎるので
東北か四国あたりがラフターマックでいいかも
100音速の名無しさん:04/10/12 10:43:46 ID:+xFs+FKG
WRCの場合、デビッド・リチャーズ氏が商用権を保持しているが、F1のように高額な
放映権料をかき集めることは出来ていない。それでも各チームは年間14戦から 、
今年16戦に増えた拡大主義に不満を持ち、経費節減の方策をFIAに迫った。
WRCのチームの予算は最高でも年間100億円には届かず、一般的に50億円以下
とされる。世界を転戦しながら、日本のプロ野球球団並の予算だ。(プロ野球は公称
よりはるかに予算の多いチームも少ないチームもあるという)。

ttp://www.hochi.co.jp/html/column/car/2004/0923.htm
101音速の名無しさん:04/10/12 11:25:21 ID:XpHBRQ9C
>>96
中国で開催するならターマックでないとまともな運営が期待できないらしいね
あの国は整備されている地域・公道は必ず舗装されてるそうだから・・
アジカカップ見ても都市部周辺ならそれなりの運営はできそう
ただし観客のDQN度は相当かもしれないけど
102音速の名無しさん:04/10/12 11:26:17 ID:Wbsds063
>>100
中島某というコラムニストは、マニュファクチャラがPSAとFHI,三菱の日仏の二カ国
のみとなったら、もはや世界選手権といい難いと記しているが、世界選手権の
定義は世界各国のマニュファクチャが出場することと定義していたか?

103音速の名無しさん:04/10/12 11:36:17 ID:Wbsds063
>>101
そういえば、APRCの香港〜北京ラリーだったか、WRCチャイナラリー
の映像を見たときスペクテイターがいないのが不思議だったが、
コメントでは公安当局が安全の為という口実で住民までも締め出した
と云っていたね。

ジャパンラリーもコースアウトしたときの巻き込まれや、コース復帰の
手助け阻止の為、道路脇の観戦なんてとんでもないというスタンスで
同じようなことをしていたね。

日本と中国のモータリゼーションて同レベルなのか...鬱
そもそも、モータリゼーションて言葉自体が存在しない気がする...
104音速の名無しさん:04/10/12 12:02:06 ID:Y+/fRJz+
いまさら欝に輪をかける様でなんだが、
そういうラリーを全世界に発信してしまったわけだよ、ジャパンラリー。
見に行った人達や、それで大興奮してきた人たちにはホント悪いんだけど、
世界のラリーファンの目に、観客がコース脇に全然いないあのラリーが
どんな風に映ったのか、がマジで気になる。

観客が完璧にコントロールされている、と言う点は百点満点だったかもね。
105音速の名無しさん:04/10/12 12:08:29 ID:J2q4HiYM
だからといって、
ラリージャパンで観客を好き勝手に道路脇に配置したら、
とんでもないことになっていた悪寒。
日本でWRCを開催するとしたら、
今回のような形でしかできなかったと思う。
むしろこの形ででも開催できたことがよかったんでないの?
106音速の名無しさん:04/10/12 12:15:30 ID:Y+/fRJz+
うーん、良かったのは日本だけなんでは?、と危惧してるんよ。
俺たちがキプロス、トルコ、(゚听)イラネって言うように
全世界のラリーファンからジャパン(゚听)イラネって言われてるような気がしてならないんだよね。
被害者意識が強すぎるのかな。
107音速の名無しさん:04/10/12 12:20:07 ID:J2q4HiYM
>106
確かにその通り。
でもそれで日本開催が無くなっても、
仕方がないような気がする。
現時点で観客も含めた日本のWRCを開催する能力はこれが限界でないの?
108音速の名無しさん:04/10/12 12:22:41 ID:AC+2x8BS
>>105
それはどうだろうか?
そこまでWRCの文化を捻じ曲げなければ開催できなのなら
そもそも日本での開催自体が無意味で相応しくないのではないだろうか?
実際のところ客観的に見てマニファクチャラーにとっても負担が増えただけで
無理をして開催するだけの価値が日本イベントにあったのか?
今年は初年度だから客が入ったが、もしも数年続けられたとして
観戦がF1などの他のレースより不便で、尚且つ各種規制によりラリーの魅力に乏しくなった
ジャパンラリーが集客率を維持できるのか?
快適で見所の多いサーキット観戦になれた日本のMSファンが
至近距離での迫力、自由な観戦、それらの見所をスポイルされたラリーを見てどう感じどう思うのか?
一部の人を除き魅力のないイベントは飽きられるのが早いのではないか?
109音速の名無しさん:04/10/12 12:25:53 ID:q1nybX9z
>>108
メーカー的に開催する価値があるからこそ、年間開催数を増やしてまで無理矢理
日本ラウンドをWRCに組み込んだわけだが。
110105、107:04/10/12 12:32:37 ID:J2q4HiYM
>108
別にラリージャパンを全部肯定してるわけではなく、
現時点でもし日本で開催したなら、
今回のような開催のしかたしかなかったんでないのってこと。
このようなラリーが否定されても仕方がないし、
奇妙なラリーかもしれないけど。
111音速の名無しさん:04/10/12 12:51:25 ID:wvtmMH2Q
ネガな部分、ポジな部分があった訳だが
観客に関しては、このSSの状態では寂しいのは事実。
でも今回行った人はほぼGJ。
これでリエゾンやサービスパークにも人がいなかったら、中国と同じ運命だったかも。

ドライバー、車がこれだけ近いのはやはりイイ!!ので
できれば来年以降も脈々と続いて欲しいのだが・・・
112音速の名無しさん:04/10/12 12:53:55 ID:GWCz3IsV
>>103
>コースアウトしたときの巻き込まれ
観戦は自己責任という理念が根付いてないこの国ではコースアウトによる
死者が出た時には遺族などが主催者側と同時にドライバーを訴えかねないので
観客保護というよりクルーの保護という点であのコントロールはよかったと思う

>>104
エストニア人にキプロスよりは面白かった、スバル人気ありすぎ(w、と言われた
ただ、きっちり観客がコントロールされている分、現地で見るのは融通が利かなくて大変そうとも言われたけどね
彼にすれば「テレビで見ている分にはまあまあかな」ということだろうか
113音速の名無しさん:04/10/12 13:01:27 ID:ykmqNWwL
ジャパンでもSSがフリーに観戦できるようになった、と想像してみる。
問題点は、
・観客の車をどこに止めるのか?
・時ならぬ大量通行で林道が荒れる
・林道沿いの地主の許可が必要(牧草地など)
・チケット収入がなくなる(これが中の人にとっちゃ一番問題か)

やっぱり、流れ込む観客数と車の台数の詳細な予測が必要になるでしょう。
今年の結果もあるので、あと2年もやれば予測が立てやすくなるのでは?
SS開放はそれからでもいいんじゃないかと思う。
114音速の名無しさん:04/10/12 13:03:52 ID:tFPo2QT1
インドネシア復活キボンヌ…
115音速の名無しさん:04/10/12 13:24:57 ID:0YM8cpWh
おれもインドネシアに復活してほしいなあ
あのイベントは行ったこと無い奴ばかりだろうけど現地の盛り上がりも相当なモノだったし観戦自由で迫力もあった。
物価も安くてリゾート系の観光も満喫できる
正直北海道よりずっと良かったのに・・・
116音速の名無しさん:04/10/12 14:33:11 ID:TXznmnl/
>>108
ところでWRC文化がどういうものかっていうのは分からないんだけど、
ラリージャパンはWRC文化を捻じ曲げてしまったのかな?
ラリーというよりもモータースポーツは社会とリンクしていて、環境や安全性など
要求されるものも時代と共に変わるものじゃないかと思うんだけど。

観客のコントロールに関しても、事故を起こして最もマイナスなのはその事故を
起こした車のメーカー。莫大なコストをかけてでもモータースポーツに投資する
のは、自社のイメージアップを図りたいからで、そこで観客を巻き込んでの事故
が全世界に流れる様なことは、メーカーとして絶対避けたいと思っている。
たとえその安全対策によってイベントの面白みが多少失われたとしても。

それとコストの話で言えば、フォードや三菱の参戦規模縮小と他メーカー撤退の
要因はWRC参戦コストとは別なところにあるわけで。
新規のマニュファクチャラー参戦が増えないのも、自動車業界再編で各国のメーカー
が蜜にグループ化されているからであり、単独の一社の思惑だけで予算を組み活動
を行うということが難しくなってるから。
117音速の名無しさん:04/10/12 15:04:09 ID:v84Fl2vT
結局のところジャパンって何だったんだろう?
ジャパン≒チャイナ程度だったんだろうか orz

聞いた話で恐縮ですが、ニュージーランドもスペクテーターは
然程多くないと聞いたんですけど、実際のところどうなんでしょう?
118音速の名無しさん:04/10/12 15:14:22 ID:JeFsHZzJ
ヨーロッパのモータースポーツ文化をそのままパッケージングして日本に展開する
なんてことができるわけ無い。F1の場合、F1サーカスの名のままにパッケージが
クローズドサーキットに送り込まれるので可能かも知れないが、ラリーじゃ無理。

FISCOF1インジャパンの2回目に観客死亡事故が起きて、F1が根付くのが10年
遅れたことを考えても、安全第一の開催は長期的に見て正しいと思う。

日本的な発想として、3年様子を見て、運営も根付き、行政や警察もWRCの経済
効果や楽しさを理解し始めるのをきっかけに、一部SSのビューポイントから徐々に
観客を入れるくらいが落としどころだと思う。
119音速の名無しさん:04/10/12 15:50:38 ID:zTC+L23C
>>118
補足。
たとえRJが3年実績作って観客をSSに入れるにしても、
入場者は「誓約書に署名捺印」の事前登録が最低限必要だな。

主催者がDQN観客はコントロール出来ないだろうから。
120音速の名無しさん:04/10/12 16:43:46 ID:NhYovnFY
>>116
>ところでWRC文化がどういうものかっていうのは分からないんだけど、

俺が答えちゃっていいのか分らないけどWRCの文化ってのはツーリングで都市と都市を結ぶ競走、
ドライバー自身や観客が味わえる出会いや小旅行的なものを競技にしようという発想から始まった文化じゃないかと。
誰よりも速く目的地に到着したものがラリーの勝者であり、リエゾンやSS区間もその意味ではちゃんとラリーの一部
言いかえると乗馬や馬車といった欧州での移動手段・庶民の足を使った競技が車という新しい乗り物に変わっただけで
ラリーとは欧州では昔からある移動手段を使った少々危険な祭り、日本で言えば御輿を担いで練歩く喧嘩祭りみたいなものかと
クローズドな場所で完全に管理された安全な観客席からのみ、お金を払った人にだけ見せるのなら、
もっとスピードがでてエキサイティングで観戦もしやすいサーキットレースの方が多くの人は楽しめるのは事実だと思います
欧州の人達が日本の運営方を見て「テレビで見る分には」と答えるのはこれなら無理に現地で見ないと言うことでしょう
実際欧州ならクローズドで見る観戦が面白いレースは他に山のようにあります

サーキットレースは競馬レースから派生した文化、ラリーはツーリングから派生した文化、大まかにはそんなところかと
121音速の名無しさん:04/10/12 17:03:39 ID:5z3TVgZ7
>>119
スキー場では生身で何十キロもスピードが出るせいで毎年のように重症や死亡事故がおこる。
どこから何が突っ込んでくるか分らない分、ある意味車よりずっと危険でもある。
で、スキー料金の何割かが保険に割り当てられていて、もしもの時にはそれが支払われるらしい。
欧州のスキー場が自己責任で成り立っているなら日本のスキー場は保険を効かせる事で自由を与え成り立っているわけだ
ラリージャパンも世界に例がないくらい高い料金を徴収してるんだからスキー場並に客に自由を与えて保険保証も効かせられないものかね?
122音速の名無しさん:04/10/12 17:23:46 ID:zTC+L23C
保険屋じゃないから良く判らんけど
オーガナイザーは有る程度(DQNがゴネ他時の場合)の保険には入っているだろ。
保険があったとしても観客全てが車の動きを知っている訳じゃないし、
馬シカが、足滑らせてコース上に居ても車の責任だからなぁ。

但し、スキー場の保険ってのは、クローズド内で管理責任等ゴネられた時の為の物。
しかも自分がプレーする物だから管理責任を取られない限り自己責任が基本。救済処置でしょ。
ラリ観客自体が自分が競技参加者って言う意志が無いからねぇ。
実際、草ラリーのブラインドコーナーのアウト側に人が居た事があるけど、
Drとしてはどんな動きをするのか判らんから滅茶怖いぞ。
123音速の名無しさん:04/10/12 18:48:03 ID:Coun3CnG
おいおい、いつの間にか参戦コストの話から、ラリージャパンを貶める流れになってるぞ。
アンチがアカピーよろしく叩けるネタを手にして、嬉々としている姿が目に浮かぶねw
エストニア人の話持ち出してる香具師いるけど、ラクダ君は基本的にネガティブじゃないかw
他のドライバーの感想は出てこないの? 100%ポジティブのペターの話は?
誰かしらの話を抜き出して、それがラリー参加者の総意とするのはまさにアカピー的論法じゃないか。

マンセーみたく聞こえるかもしれないが、流れが明らかにおかしくなってる。
124音速の名無しさん:04/10/12 19:32:57 ID:TXznmnl/
>>120
ふむふむ。
話として納得できるね。うなずける所も多い。

そうだなー、それでも日本でやる時には日本なりにカスタマイズしないと
こういうイベントは出来ないかな。ツーリングの文化というか、なにせ日本
は狭いっていうのは変えられないし、そういう土地で自然と文化というのは
作られてきたわけで。例えば夏の海岸ですら、日本はクローズド会場で
すよね。きっちりしきってお金をとる。そうしないと収拾つかなくなるだろうし、
またそういうシステムが結果的に誰にとっても便利だから、そうなってきた
んだろうと思う。
どうしても初期のコンセプトを守ろうとするなら、日本みたいな島国では
マッチしないだろうね。
あとサーキットの方が面白いかどうかは別として、とりあえず物珍しさも手
伝って人は来てるから、今後数年は大丈夫だと思う。あとはこれが根付く
かどうかは、10年後くらいたたないと分からないかな。それまでRJがあれば
だけど。

>>123
コストの話はもう出来った感じがするけど。
というか、コストを下げたら、じゃあどこが参戦するのか?ってところで
止まってるわけだけど。
125音速の名無しさん:04/10/12 19:52:11 ID:rqnkuCEE
保険は入ってるよん。
RJに限らず、国内で行われるラリーでは
車、オフィシャル、ギャラリーなど係わるもの全てに
ラリー保険(競技中でも有効な保険)が掛かってます。
割高だけどね。
126112:04/10/12 19:53:39 ID:0bQU4DjW
>>120
海外の人に「ラリージャパン見に行きたい」と言われても俺は勧めないな
ステージに関しては安全確保のため近寄れないし、林道では全く身動きが取れなくなる(ところもある)し、
観客からしたらかなり不自由を強いられるから、遠くに来てまでそんな思いする必要ないじゃないと思う。

あと、海外から来る場合、大抵は他の観光も考えているだろうから、そういう人たちには北海道は遠すぎるかと。
土地勘がないから「オビヒロってキョートの近く?」とか普通に言われたし。>移動時間も費用もかなりかかるって(w

>>123
俺は>>104の「海外のファンはどう思っている?」に対してチャットしてた一エストニアラリーファンの
言葉を書いたのだが、なぜそれが参加者マルコの発言になるんだよ>人の話を持ち出すならちゃんと読め
あとマルコがネガティブだからエストニア人がネガティブという論法が成り立つなら、スペイン人は
みんなサインツみたいなのか?、パニッツィとセブは同じフランス人だが性格は同じか?

ちなみにマルコ自身は「Leg1と2は性格が似すぎてつまらない。リエゾン長すぎ。でもLeg3は面白かった」と言っている
運営やステージに関しては出場者やチームスタッフにおおむね好意的に受け止められている。
出場者の不満は「リエゾンが長い」というのが圧倒的だった。ステージに観客がいない事を公式に口にしたのはセブだけ。
127103:04/10/12 19:56:57 ID:RLyOCxAN
>>123
ここは別に参戦コストがテーマのスレぢゃないだろ
そんなにラリージャパン批判のテーマが嫌なら
具体的な反論をするなり、新たなテーマを具体的に
提起すべし
123の書き方ぢゃ、話の展開の仕様が無い。(W
128音速の名無しさん:04/10/12 20:43:50 ID:Tx21Sq0p
俺もコースに雪まいたり、自国ドライバーをチャンピオンにするために丸太置いたりして
WRC文化とやらを実践したいね。
129音速の名無しさん:04/10/12 20:48:21 ID:wvtmMH2Q
マァそこまでクジラを立てんと。

コストの話はまだ議論されるだろうけど、大まかに分けて
1・.マシンをS2000規定にする
2・ハイテクデバイス禁止
3・参戦数もしくは開催数を減らす
の三案でいいかな?

3から派生してラリージャパンをやるべきかどうかに進み
、「国際的に見てジャパンはどうなのよ」という状態だね
まだ来年が決まってないけど、即効性がありそうなのが2と3
そして現在フォード、三菱の全戦参戦が怪しい。
新たに参戦しそうな所は、スズキ、ヒュンダイ、ポルシェ位?

この状況で最適な答えは・・・・試算してみないと何ともいえないわけで。
ただ車両に関しては劇的に効果が上がるかは疑問。
エンジニアは、なんとかアドバンテージを得ようと、研究するのは止めないだろうし。

ところで・・・ハンデ戦てダメ?アクティブデフで1km1秒とか・・過渡的な処置だけど。
130音速の名無しさん:04/10/12 20:56:50 ID:vmObQ8KN
307WRCってちょきんぎょスリッパに似てるよなっ、なっ?
ttp://www.jabank-fukushima.or.jp/cho-kingyo/cho-kingyo.htm
131音速の名無しさん:04/10/12 21:37:17 ID:kfzcMl8h
流れをぶった切ってレイド競技の話題を振ってみる。
今年のUAEデザートチャレンジに
ビアシオンの名前がどこにもないけどやっぱり三菱クビ?
132音速の名無しさん:04/10/12 21:41:13 ID:7emevFOp
ワークス2チームも排出してる国はずすなんてありえねーだろ!!
133音速の名無しさん:04/10/12 21:48:43 ID:kcHw16EV
ハイ先生!
WRカーレギュレーションに関して新提案があります。

皆、排気量増やすかNA化の方向でいってますけど
逆に1600ターボか1800ターボのFFなんてどうでしょう?
134音速の名無しさん:04/10/12 21:52:44 ID:w4ys7YN8
なんでFFよ
135音速の名無しさん:04/10/12 21:57:20 ID:mWd6o2K3
エストニア人がどうのこうのってレスあったが

>エストニア人にキプロスよりは面白かった、スバル人気ありすぎ(w、と言われた

どこにチャットで話したと書いてあるのか小一時間(ry
エストニア人と聞いたらマルコと連想してしまうわな、上の文章じゃ

と話をさらにこじらせてみせる
136音速の名無しさん:04/10/12 21:57:37 ID:+zYbGDPN
全てミッドシップで・・・
137音速の名無しさん:04/10/12 21:59:12 ID:kcHw16EV
>>134
新規参入組に配慮
これをカテゴリー1として
こっちで経験(ターボとかの技術も)をまずはつんでもらって

これに電子デバイスを排除した4WDを乗っけたものを
新WRカー(カテゴリー2)とするのはどうよ。
138音速の名無しさん:04/10/12 21:59:16 ID:u8uJSP4Y
重量制限を1000kg以下にするだけでいいや
139音速の名無しさん:04/10/12 21:59:47 ID:w4ys7YN8
>エストニア人と聞いたらマルコと連想してしまうわな、上の文章じゃ

まったく連想しませんでしたが。
140音速の名無しさん:04/10/12 22:40:59 ID:pHm13y+y
>>130
この速さなら言える!って感じで変なレスが挟まってるw ワロタ ニテル ドッチモ大スキ
141音速の名無しさん:04/10/12 22:47:00 ID:Y+/fRJz+
俺も連想しなかったよ。
あー、マルコと同じ国の人だなぁ、写真家かな、などと勝手に夢想。

己で勝手に決め付けて、その解釈から結論を導いて反論する、ってのはどこの論法なの?(w

ラウンド数削る、と言う話の流れを無視するようでアレなんだが、
アメリカ開催はどうなん?
フォード半撤退だし、意気消沈?
142音速の名無しさん:04/10/12 22:58:46 ID:XwS/sjAb
結局さぁ、マニファクチャラーにとっては、どんなクルマでも
良くて、幾ら金がかかるのかが問題で、ドライバーにとっては
コースのレイアウトはどーでも良くて、安全に走れれば良いん
だわ。

後はね、それが何時から適応されるのかはっきりしてくれれば
問題ないのね。

ってことで・・・。

早くFIAで規則決まると良いね。

ちなみにWRCに魅力を感じるマニファクチャラーってのは、
ルールがどう決まろうが、予算がなければ続けられないし、
新規に参入もできないのね。
もーかってる自動車メーカーは幾つあって、WRCに興味を
持ってるメーカーが何社か分かります???
それが来年以降の参戦メーカーなのね。
143音速の名無しさん:04/10/12 23:01:35 ID:QvKhvhah
マルコならエストニア人と書かずにマルコと書くんじゃね?
と、マジレスしてみる。
144音速の名無しさん:04/10/12 23:04:52 ID:w4ys7YN8
>結局さぁ、マニファクチャラーにとっては、どんなクルマでも良くて、

Rally-XのFOCUS of the RALLYを読んでみるとS2000には、
三菱・シュコダは否定的な感じですが。
145音速の名無しさん:04/10/12 23:07:56 ID:Y+/fRJz+
>ドライバーにとっては
>コースのレイアウトはどーでも良くて、

安全には越したことないけど…、これは一体…
キプロスがドライバー陣に不人気な理由を真っ向から否定されてるような。
146音速の名無しさん:04/10/12 23:32:45 ID:WKJzFeyV
サルディニアのレッキだけ参加したパニやんは,そのコースを犬の散歩道とか何とか言ってたな。
かなりご不満のようで。
147音速の名無しさん:04/10/12 23:36:08 ID:kfzcMl8h
>>144
>Rally-XのFOCUS of the RALLYを読んでみるとS2000には、
>三菱・シュコダは否定的な感じですが。

三菱は否定的どころか
「うちはターボエンジンでのラリーをモットーとしているから
NAエンジンでの国際ラリーはナンセンス!」
と猛反発してますな。
(ソース元は確か先週の嘔吐スポーツだった
ような気がする。間違ってたらスマン>
148音速の名無しさん:04/10/12 23:37:22 ID:mKFyIjnf
仮にS2000規定でやるとして、プライベーターへの供給は十分に行われるのだろうか?
149音速の名無しさん:04/10/12 23:39:03 ID:p7csvAvb
低速すぎるツイスティーロードがよく嫌われてるように思えるけど、
結局SSを通してのコースレイアウトの変化があまりないからつまらないんだろうね。


150音速の名無しさん:04/10/12 23:41:24 ID:Y+/fRJz+
>うちはターボエンジンでのラリーをモットーとしているから
>NAエンジンでの国際ラリーはナンセンス

これ、スバルも同じ気持ちなんじゃないかなー(w
市販車が市販車だしね。
プロドライブ自体はどう考えてるのかなぁ。
151音速の名無しさん:04/10/12 23:43:39 ID:VbfHbli0
排気量3.5までにしてGTもミトメレ
ハコだけのラリーはもう秋田
152音速の名無しさん:04/10/12 23:53:23 ID:jjLZ3xFy
NAにしても2、3年立ちゃ今よりも金かかる様になるよ。
153音速の名無しさん:04/10/13 00:35:23 ID:7uVyDRDi
306キットカーとかクサラキットカーっていくら位金かかってたんだろ?
なんかWRカーとあまり変わらないような気がするけど。
154音速の名無しさん:04/10/13 00:48:30 ID:8cuDYdWg
S2000導入

新規メーカ参入

既存メーカー撤退

差し引きゼロ

になったりして

何をどうしたって結局勝ちたきゃ金はかかるよな。
ハイテク禁止だけで何とかなるんじゃないかと思う今日この頃。
155音速の名無しさん:04/10/13 00:51:52 ID:i9ecildj
>>154
結局F1化するかNASCAR化するかのどちらかになるのだろうか?
156音速の名無しさん:04/10/13 00:53:26 ID:1leuhiGG
>>151
マジレスだが
GTとハコの違いって何よ
157音速の名無しさん:04/10/13 01:19:19 ID:z/WHPtiT
>>154
S2000導入

ルノー参入

スバル、三菱撤退

↓金がないからフォードも撤退。
差し引き−2

フレンチカー選手権
になったりして

仮にNA化されたところで2L四駆のカテゴリに参戦したがるメーカーなんてルノーとスズキくらいしか残って無いんじゃないか?
頑張ってるけど会社の体力からしてスズキがトップカテゴリについていくのは無理そうだし。
BMW、メルセデスは直4縦置きエンジンに四駆じゃハンデ大。
VWならメがあるけどシュコダと入れ替わりだろうし。
FIATは死に体だしそのくせアルファはDTMに行く気満々だし。
158音速の名無しさん:04/10/13 01:41:32 ID:etNgw46A
>>157
スーパー2000になったらシュコダもいなくなるよ>VW本体が明言してる
159音速の名無しさん:04/10/13 04:01:03 ID:R1nMadGl
どっちにしても、行き詰まり。か。
160音速の名無しさん:04/10/13 04:46:52 ID:1NpiacCL
燃料が高すぎるんじゃボケ〜!!
161音速の名無しさん:04/10/13 07:26:43 ID:K0/uK3xa
帯広のお勧め飲み屋情報
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=pontiac
162音速の名無しさん:04/10/13 08:40:46 ID:erA+Zmty
明後日からツールドコルスか
去年のペターの喜びようはすごかったっけ
163音速の名無しさん:04/10/13 09:03:13 ID:dhlMyCDY
>>135
実はエストニア人がサイン会の整理券配布の列をこっそり見ていて、
俺って人気ないなぁ〜、スバル人大杉、って話かと思った。
164音速の名無しさん:04/10/13 12:29:45 ID:eSAE5qYr
165音速の名無しさん:04/10/13 13:17:19 ID:eosJyNX/
>>160
>燃料が高すぎるんじゃボケ〜!!
あれは”大吟醸”らしいから・・・(wr
166音速の名無しさん:04/10/13 17:06:13 ID:z/WHPtiT
デュバルは三菱入りを狙ってるなんて話しも有りますね。
167音速の名無しさん:04/10/13 18:06:56 ID:O/bcqg/9
S2000の話で影が薄くなったけど、3台体制って希望薄?
168音速の名無しさん:04/10/13 18:28:32 ID:RMqcwkhG
>>167
大きなアクションが、マニュファクチャラーから無いと難しいかと・・・
169音速の名無しさん:04/10/13 18:37:52 ID:5HY5AOkF
>>166
デュバルばかりかコリンも狙ってるらしい。
コリンの場合はシュコダ狙いが本命だけど。
となると三菱の"若気の至り"トリオはサードカー扱い?
カツたんWRカーへの道からどんどん遠くなるねぇ。
170音速の名無しさん:04/10/13 19:34:57 ID:1Ymkv+k+
www.worldrallynews.comって登録しないと見れなくなったのかよ。使えねえ!
171音速の名無しさん:04/10/13 21:14:05 ID:jpNMNFaA
4駆で最低重量が1屯って簡単にいうけど、かなりの部分で複合素材を使わないと
鉄のままだと無理じゃないか?
いっそうのこと、スペースフレーム+複合素材にして最低台数下げる。
172音速の名無しさん:04/10/13 21:33:02 ID:eSAE5qYr
表彰台でドライバーとコドラがボンネットの上に上がった瞬間 「ベコッ!」
173音速の名無しさん:04/10/13 22:33:08 ID:O/bcqg/9
>>168
期待していたんですけどね
5メーカーがフル参戦したとしても、10台か・・・少ないなぁ
174音速の名無しさん:04/10/13 22:35:48 ID:TVEjwCfy
オペルやアウディが参戦してくれないかな
175音速の名無しさん:04/10/13 23:05:57 ID:erA+Zmty
>>169
3人のうち、一人だけ切るという話はどうなったのだろう
176音速の名無しさん:04/10/13 23:19:04 ID:K5F2tRQ1
>156
>マジレスだが
>GTとハコの違いって何よ

GT>Gr.B
ハコ>Gr.A
でよろしいか?

ってカクと語弊があるか?
177音速の名無しさん:04/10/13 23:27:47 ID:Tg6exgKX
語弊だらけかと・・・。
178音速の名無しさん:04/10/13 23:36:38 ID:hjUADnbh
大きな意味ではあってる気もする
179音速の名無しさん:04/10/13 23:43:01 ID:jpNMNFaA
初期のGTだったけ、037ラリーが出てたような気がする。
F40も出てたし、どうなってんのよ
180音速の名無しさん:04/10/13 23:59:13 ID:trKQd84s
既にWRカーの本体そのものが1t切ってて
それを最低重量の規定を満たすために、バラストで補っていると聞くが?

バラスとなし、リストリクター無しのWRカー見てみたいなぁ。
181音速の名無しさん:04/10/14 00:05:01 ID:Q0E/0IWe
>初期のGTだったけ、037ラリーが出てたような気がする

ベータモンテカルロじゃなくて?

>F40も出てたし、どうなってんのよ

要はGr.Bかと
182音速の名無しさん:04/10/14 00:20:49 ID:8Vdo5vSF
>>181
たぶんまだGT500/GT300の区分けがされる前
(たしかGT-1/GT-2という区切り方をしてた頃)のJGTCだったかと思われる。
037ラリーのGr.B仕様はたしか富士でスポット参戦していた。

つかGT300のCUSCOインプって特認車両らしいんだがFRだから?
たしか4ドア車って今年から(派生車に2ドアがなければ)OKでしょ?
スレ違いですまん。
183音速の名無しさん:04/10/14 00:21:29 ID:uZlJKmv4
>>180
230kgのバラストをどこに積んでるわけよ?

>>181
見間違いじゃないと思うけど、確かに037だったよ。なぜかライトポッドがついてたし。

184181:04/10/14 01:02:56 ID:Hq7FrvDd
へぇ〜そうだったんだ
>182 >183両氏
ありが豚
185音速の名無しさん:04/10/14 01:40:56 ID:RPCPHesE
やろうと思えば1tなんて軽く切れるわけよ
重量の軽減を阻止するためのいろいろなレギュレーションがあるから現状では無理なだけで
186音速の名無しさん:04/10/14 01:57:21 ID:+qFNXRwY
軽く出来るだろうネェ比較対象が極端だけどGr.Bの頃はかなりアレだったし
今はそのウェイト分でバランス補正と低重心化をやるのがセオリーですし
特にロリオーが入ってからのフォーカスが神経質なぐらいに重いモノを下にしようとやってたのが印象深かった
187音速の名無しさん:04/10/14 02:49:19 ID:RPCPHesE
重心位置が1インチ下がるだけで運動性と限界が上がるからな…
188音速の名無しさん:04/10/14 03:06:58 ID:MTxSqwCm
>>171
NASCARを4WDにしたようなやつってこと?
189音速の名無しさん:04/10/14 03:13:52 ID:v8ZB9mcw
>>163
激しく亀だけどラリージャパンのサイン会の整理券
プジョードライバーもらって、フォードに行ったら「もうないです」って言われて、そのあとシトロエン行ったらローブの残ってた
ローブ、マルコより人気ねぇのかよ!(w とその時思った
190音速の名無しさん:04/10/14 03:15:44 ID:RPCPHesE
俺だったらローブのサインが欲しいね
2004年のチャンピオン(ほぼ決定)だし
191音速の名無しさん:04/10/14 07:34:31 ID:9FZrwKCh
Gr.Aランチアやトヨタは1100kg台前半だったからなー
2リッターNAキットカーに対するハンデのために1230kgになったはず
192音速の名無しさん:04/10/14 11:13:46 ID:nKi3hTKY
>>191
A8の最低重量が1,100kgから1,200kgになったのは、コスト抑制の為。
93年のレギュレーション改正でそうなったのだけど、同時に、
燃料規制と生産台数の緩和も行われている。

今と同じ1,230kgになったのは96年から
193音速の名無しさん:04/10/14 11:17:14 ID:RPCPHesE
現状において1230kgを尊守していく理由は全く無いと思うんだがどうよ
複合材や軽量合金の価格は10年前とくらべて段違いに安いし。
194音速の名無しさん:04/10/14 11:29:13 ID:ixK8Yp5z
現代(ヒョンデ)自動車が2003年の「ワールドラリーチャンピオンシップ」に
4回不参加したことから、FIA(国際自動車連盟)から100万ドルの罰金を
賦課された。
国際カーレース大会を主管するFIAのワールド・モータースポーツ委員会は
13日、現代自動車に対する罰金賦課を満場一致で決定した。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/10/14/20041014000017.html
195音速の名無しさん:04/10/14 11:33:21 ID:2G4qCW8A
<丶`A´><FIAはチョッパリの機嫌取りの為にウリナラをいじめているニダ!!
196音速の名無しさん:04/10/14 11:34:59 ID:RPCPHesE
そりゃ満場一致もしかたないよ
あれだけ酷いことしてたらね…
FIAより、こき使われたスタッフたちが可哀想だ
197音速の名無しさん:04/10/14 11:40:35 ID:wyraY6Au
WRCでも実績があるそうですよ。
ttp://motorsports.nifty.com/f1/news/2004/041013_01.htm
198音速の名無しさん:04/10/14 11:44:03 ID:RPCPHesE
この記事書いた奴、朝鮮人か?
199音速の名無しさん [:04/10/14 12:12:23 ID:y1+YDY+g
>>29
の番組見た人いますか?
VAIOの電源切ってて予約できなかった…
200音速の名無しさん:04/10/14 12:44:46 ID:WBvUKBPE
>>194
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
201音速の名無しさん:04/10/14 12:53:43 ID:f9CXpWQb
東アジアnews+板より
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1097718476/l50


ヒュンダイWRCの華麗なる戦歴 2003年

Rd1 8位、リタイヤ
Rd2 10位、13位
Rd3 10位、リタイヤ
Rd4 リタイヤ、リタイヤ
Rd5 リタイヤ、リタイヤ
Rd6 リタイヤ、リタイヤ
Rd7 7位、リタイヤ
Rd8 11位、12位
Rd9 10位、12位
Rd10 8位、13位

Rd11以降規約違反の撤退

2003年チャンピオン ペター ソルベルグ(スバル)



2003年シーズン中にFIAは2004年の規定について次のような条件を打ち出した。

「各ワークスチームがノミネートする3人目のドライバーは過去3年間、3位以内に入っていないこと」

この条件に当てはまる現役ワークスドライバーは…
ヒュンダイのドライバーだけだった。

結局この案は無効となってしまいワークス2台体制へと移行していくのであった。
202音速の名無しさん:04/10/14 13:00:02 ID:RPCPHesE
もうすぐ美津子も仲間入り♪
203音速の名無しさん:04/10/14 13:00:53 ID:l69+oHFB
>>199
観たよ〜。
204音速の名無しさん:04/10/14 14:18:07 ID:f9CXpWQb
<丶`∀´>  ジャガーの買収に失敗したニダ ファビョーン
(´ー`)    まあしょうがないよ〜
<丶`∀´>  そういえばコスワースが残ってたニダ!
Σ(゚д゚lll)   ハッ!!
<丶`∀´>  Mスポーツも使えそうニダ。2006年WRC参戦はこれで安泰ニダ!
('A`)     さっさと違約金払えよ…
205音速の名無しさん:04/10/14 15:07:24 ID:y1IkwaE/
WRC2005スケジュール決まったようだけど、

ウェールズ => ジャパン => ツールドコルス

相変わらず、激しい移動が強いられるイベント
”ジャパン”と思うのは自分だけ?
それとも、2週間あればどうってことないのだろうか?

14戦で有効とかなったら、ジャパンに参戦する
マニファクチャラってもしかして・・・
PCWRCかかったものの、参戦車少なそうな予感

206音速の名無しさん:04/10/14 15:12:46 ID:qgy19X6r
>>205
クルマもサービス器材も2セットで回してるから問題ないんじゃない?
207音速の名無しさん:04/10/14 15:16:49 ID:ry5gTD6v
>>205
今年よりも減るなんてことあるかな?
208音速の名無しさん:04/10/14 16:10:11 ID:Vk1M4YXq
三菱は?ラリージャパン欠場した三菱は?
あの場合、温情の範疇?
209音速の名無しさん:04/10/14 16:10:39 ID:uZlJKmv4
>>192
HF4WDでさえカーボンのドラシャ使ってたみたいだしね。

>>188
んーと、NASCARはよくわかんないのでスマソ。でもあれはかなり重いと聞いた。
えっと、デルタS4を進化させたようなもんを言いたかったんですな。
鋼管でフレーム組んで、そこにCFRPなんかを貼り付けて補強して、
そこにボディカウルをかぶせる。
210音速の名無しさん:04/10/14 16:31:52 ID:/oFvfczb
>>208
翌年フル参戦するならokとかなんとか、そういうのだったと思うが。
でも各戦毎の欠場ペナルティは取られるけどね。
211音速の名無しさん:04/10/14 16:41:18 ID:Vk1M4YXq
>>210
なるほど。サンクスです
212音速の名無しさん:04/10/14 18:11:00 ID:yTJeH6vT
>>208
ついでに参戦費用より各イベント不参加の違約金払う方が安くあがる試算らしい。
多少事情は異なるが今年のシュコダ方式ですな。
213音速の名無しさん:04/10/14 19:08:07 ID:aDS3dojp
参戦メーカー減る一方だねぇ。
ベースとして良さげな車作ってるところは多いのに…
ティーダとか147とかゴルフとかさぁ。
現行のシビックなんかもWRカーに仕立てたらかなり速そうだけど。
穴だらけのボンネットに、ドーンとブリフェンが張り出たシビックなんて
めちゃくちゃかっこよさそうじゃね?

まあホンダがラリーやるなんてことはまずありえないけど、
日産、マツダ、アルファ、VWあたりはやってやれないこともないだろうにねぇ。
214音速の名無しさん:04/10/14 19:41:09 ID:uoOWWWbm
>>208
三菱の場合、最初から欠場した分の罰金は払う、と明言してるから問題にならなかったんじゃない?
チョンダイの場合
「MSDが悪いニダ!」
の一点張りで罰金にはシラを切ろうとしてたから・・・
215音速の名無しさん:04/10/14 20:10:34 ID:KpQTWAS+
こないだ韓国旅行逝った時に見たんだが、
高速で立ち往生しちゃってる車の多いこと多いこと。
市販車の信頼・耐久性確保できないうちからWRCなんてむりぽ。
216音速の名無しさん:04/10/14 20:11:12 ID:/DGuSNz9
>>213
逆にポルシェみたいにやる気はあるけどレギュレーションに阻まれて参加できないとかな

要するにモータースポーツ自体に向いてる車を作っていてやる気があるメーカーは出場し難くて
現行レギュに向いてる車を作ってるメーカーは首脳陣がやる気無いって事か
ま、今時の経営者なら大衆車をMSで宣伝して売ろうとは余り思わないかもな
217音速の名無しさん:04/10/14 20:17:00 ID:9DTPlHoV
>>215
そういう風に書くと、Naverでチョンが日本車は全てミツブシ車って書いてるのと同レベルだぞw
全部チョンダイ車だったか?


まぁいまどきリベット跡丸出しの内装の車売ってて、全世界何位だとか言われても困るんだが。
218音速の名無しさん:04/10/14 20:29:26 ID:6p1MFl2/
>>213
ランチアフカーツをきぼんぬ
219音速の名無しさん:04/10/14 20:32:09 ID:ely9/WOR
WRCの動画を集めようのスレはもう無くなってしまったのか・・・
2002シーズンのランサーWRC2002がハゲシク見たいのだが・・・
220215:04/10/14 21:21:21 ID:KpQTWAS+
いやまあ、もちろん全部がチョンダイではないけれど、
止まってたのは全部韓国車だったっていうのは確かだよ。キアとかね。
まあ韓国の車造りのレベルなんてまだそんなもん、と言いたかったのさ。
余談だが、韓国で見かける日本車で一番多いのがメツブシ車なんだよねw
特に古いシャリオ・パジェロがやたら目に付く。
金持ち層にはレクサスが大人気らしいんだけどね。
221音速の名無しさん:04/10/14 22:13:08 ID:qnGj0+Ue
ttp://www.rallyx.net/news/041014.html#041014_1

S2000よりもWRカーのデチューン版になるのかねぇ。


それはそうと、今週末のコルシカは期待通り雨みたいですね。

222音速の名無しさん:04/10/14 22:13:28 ID:1+novm+W
>>219
DVD
223音速の名無しさん:04/10/14 22:28:58 ID:uZlJKmv4
WRカーのデチューンのほうが見る方は楽しいと思うね。
去年だったかな、MロベルとRフリーマンがなくなったときのインプは
リストリクタ付きで400馬力もでていたらしい。ソースはPD
もしWRカーと同じ口径だったらWRカーの300馬力はウソっぽい。
224音速の名無しさん:04/10/14 22:59:04 ID:WBvUKBPE
スズキさっさとWRC参戦しろよ。
JWRCに車出しすぎ!そんなに金あるんならステップアップしろって。
225音速の名無しさん:04/10/14 23:04:25 ID:+qFNXRwY
ベース車何があるっけ?
226音速の名無しさん:04/10/14 23:13:45 ID:WxvUAxw1
>>220
>特に古いシャリオ・パジェロがやたら目に付く。
韓国でOEM生産されているやつじゃない?
たしか三菱がどっかの韓国メーカーと提携関係だったと思う。
デボネアの韓国版もあったはず。
227音速の名無しさん:04/10/14 23:15:25 ID:qnGj0+Ue
>>225
エリオかエスクードぐらいですね。
エスクードは、まず無いでしょうからエリオのセダンをワークスチューンして
エリオ・スポーツとか言って、エリオの販売テコ入れをしてもらいましょう。

どうでもいいけど、エリオって知名度低そうですね。
ttp://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/aerio/exterior/hiraz/ga2.jpg
228音速の名無しさん:04/10/14 23:22:21 ID:CoSFiLI3
X-90
229音速の名無しさん:04/10/14 23:24:29 ID:oPKuMoVx
>>226
大宇じゃなかったっけ?
230音速の名無しさん:04/10/14 23:26:26 ID:+qFNXRwY
エリオか、1.5と1.8の価格が6マンくらいしか変らんって位しか思いつかんな
231音速の名無しさん:04/10/14 23:41:35 ID:FoQQnEvR
>>228
誰も知らんだろ。てか、速そうだけど。
232音速の名無しさん:04/10/14 23:42:01 ID:OkOnavpg
>>228
2シーターはだめなんじゃなかった?
とマジレス

パリで発表されたSWIFTも全長3.69mなんだよな。
233音速の名無しさん:04/10/14 23:42:42 ID:9FZrwKCh
>>223
アメリカ選手権でのリストリクター径は40mmだったはず

>>224
いや、若手のステップアップカテゴリーなら
むしろF3みたくワンメイク状態の方がいいかも
234音速の名無しさん:04/10/14 23:44:59 ID:OkOnavpg
>>213
スコダ撤退させてもいいから、本気でVW本体に参加して( ゚д゚)ホスィ…
とりあえずR32みたいのを出してたから希望は持てると思うのだが。
235音速の名無しさん:04/10/14 23:47:27 ID:8nUhaxpc
>>223
リストリアクターの径で出力はだいたい決まるけど300馬力以上は間違いなくでてる。
最もパワーがでてるプジョーで350馬力以上、トルクはMAX80kg以上を2000rpm強で
出してるとの噂。噂と言っても確信に限りなく近い。
236音速の名無しさん:04/10/14 23:55:52 ID:FoQQnEvR
>>235
>トルクはMAX80kg以上を2000rpm強で
初心者でも坂道発進楽々だな。
237音速の名無しさん:04/10/15 00:05:08 ID:pTij5DtH
>>235
排気量2000ミリリットルでトルク80キログラムフォースメートルって、ブースト圧何バールだ?大気圧込みで3バールを軽く超えそうだな
238音速の名無しさん:04/10/15 00:20:58 ID:3kZzSjmu
インプレッサのカスタマースペックでも
2500rpmで2.8 バールから 3.5バールとか

http://www.prodrive.com/default2.asp?M=370
239音速の名無しさん:04/10/15 00:32:26 ID:aOiGfZtG
期待の雨ワロタ
もう雨でタイヤチョイスのミスでもない限りローブの勝ち、ということの裏返しじゃないか(w
240音速の名無しさん:04/10/15 00:32:52 ID:6bSoNLCC
>>236
まあ、シビアなクラッチを繋げれずにエンストする訳だが
241音速の名無しさん:04/10/15 00:37:29 ID:UMvjBWDL
>>238
3.5バールか・・・・80キログラムフォースメートルくらい出るよなぁ・・・・
出力の曲線が台形か。公道を走るモーターサイクルのNSR250の40馬力版みたいだな。
242音速の名無しさん:04/10/15 00:40:40 ID:UMvjBWDL
>>240
アクセルをだいぶ開ければエンストしないんじゃないか?俺は1990年のFZR-250Rで5速発進したことがある。
243音速の名無しさん:04/10/15 01:41:46 ID:7N6KjVYn
ツール ド コルス シェイクダウンのタイム

01. Duval      Ford       4:18.6
02. Gronholm    Peugeot 307.  4:18.7
03. Loeb       Citroen.     4:20.7
04. Sainz      Citroen      4:22.8
04. Martin      Ford       4:22.8
06. Robert      Peugeot 307  4:24.2
07. Solberg     Subaru.     4:25.0
08. Loix       Peugeot 307  4:25.7
09. Gardemeister Skoda.      4:26.0
10. Hirvonen    Subaru      4:29.2
11. Vouilloz     Peugeot 206  4:29.7
12. Sarrazin     Subaru 03    4:30.1
13. Schwarz     Skoda      4:30.3
14. Bengue.     Peugeot 206  4:35.8
15. Carlsson     Peugeot 206  4:48.7 (エンジンオーバーヒートの模様)

デュバル、(・∀・)イイ!!

SS1は、日本時間16:18スタート!
244音速の名無しさん:04/10/15 02:22:17 ID:l1tt1jNP
>>242
2000rpmで80kgのトルクだろ?
初心者の坂道発進となればもっと回転上げるわけで。
アンチラグ効いてホイルスピンはあるだろうけど、半クラなんか
無くたってエンストしないと思う。
245音速の名無しさん:04/10/15 02:49:18 ID:l1tt1jNP
あ、上のは>>240の間違い。
246音速の名無しさん [:04/10/15 09:34:46 ID:fLcI1vnT
>>203
thx。
247音速の名無しさん:04/10/15 10:27:10 ID:eqn+AHoi
subaru 遅いな〜
デュバル イイね。
248音速の名無しさん:04/10/15 11:25:52 ID:5fHEekiD
美津子さんよぉ・・・
249音速の名無しさん:04/10/15 11:43:11 ID:z6vgM886
ピレリ・・・
闘う前から終わったかな・・・
250音速の名無しさん:04/10/15 11:51:55 ID:J25QFY+n
もうスバルは雨乞いしかないな
251音速の名無しさん:04/10/15 12:52:09 ID:M5gMWHDR
>>250
シェイクダウンは雨・ウェットだったんだが・・・>ってことは>>249
252音速の名無しさん:04/10/15 13:52:49 ID:l2kFdbiC
ピレリストライクかもん!(ш゚Д゚)ш
253音速の名無しさん:04/10/15 14:58:24 ID:i8QG4uGT
雨のシェイクダウンでついていけないんだから今回はピレリストライクないなw
ミシュの新タイヤいいかんじ
254スバラー:04/10/15 16:55:45 ID:RHSqAlhi
くやしいがセブ04チャンプオメ、来年はペタと美津子の「蒼の馬鹿」コンビ
がドライバー1・2とマニュファクチャァラーをWでゲットするから、1年間大事に
持ってろや。
255音速の名無しさん:04/10/15 17:14:54 ID:/hykdsGK
考えると去年のピレリストライクもミシュランが天気予報を外した所にピレリがウェットタイヤで当ててジャンプアップだった希ガス。
ミシュランが始めから雨と踏んでタイヤ選択すれば結局ピレリは歯が立たないのかもな
256音速の名無しさん:04/10/15 17:40:09 ID:85TdNRVD
>>254
狙うなら、美津子育てて立小便2ndにするのが現実解。
257音速の名無しさん:04/10/15 18:08:22 ID:cFqxR2/G
>>255
それも来年のプジョーのミシュラン->ピレリのスイッチでのターマックパフォーマンスを
みればハッキリするかな・・・、もうフォードで証明されたような気もするけど。

グラベルの方は、それほどハッキリした差は付いてるようには感じないけどね・・・。
258音速の名無しさん:04/10/15 20:21:40 ID:qdqOtB7l
来年はPCWRCのターマックイベントが全く無いんだな。
何でだろうね。

そんなこんなで、マーカスWRC100戦目(たぶん)おめでとう。

>>226
三菱だね、GDIの技術供与なんかもやってた。
259音速の名無しさん:04/10/15 21:25:59 ID:p5/5CwnK
サラザンの方がミッコより速いってのが凄いんじゃないか。去年のマシンで
、タイヤの違いはおいといて。
260音速の名無しさん:04/10/15 23:08:42 ID:bfl2o8Qp
スバル硬いの選んで大失敗
261音速の名無しさん:04/10/15 23:58:07 ID:J/GZeYcP
>>255
去年に比べるとタイヤ選択の幅・機会ともに減ってるから
なかなかローブが持ち芸を発揮できないんだよなぁ・・・
262音速の名無しさん:04/10/16 00:01:16 ID:CZqf1m80
SS4の時点で、ペターとトップとの差2:17.8
現在7位。遅すぎる・・・。
ミッコは、3分差の12位。ポイントぐらいとれ〜〜〜


何も起きなければ、トップはデュバル、マーチン、ローブの3人の誰かだ・・・。
ローブは今のまま走ってればタイトルは確実だし、事実上、フォード2人の争いか・・・
263音速の名無しさん:04/10/16 00:29:26 ID:JeVWRuet
実況からの切り貼り。

デュバル 1980/9/18生まれ 今回優勝すると24歳29日
トイボネン 1956/8/25生まれ、1980/11/19(RAC)優勝 24歳2ヶ月と25日


おまいら、記録更新がかかってますよ!
とりあえずマルコ空気嫁。今回ばかりは空気嫁。
264音速の名無しさん:04/10/16 00:34:24 ID:ZHPvll9R
2005年のWRCカレンダーが発表に
http://www.crash.ne.jp/wrc/2004_news/10/wrc_2004_1015a.html
265音速の名無しさん:04/10/16 00:35:08 ID:bJ54s3Vk
スバル、臨時ドライバーになかやまきんに君を抜擢! ミッコはメカニックに・・
266音速の名無しさん:04/10/16 01:11:44 ID:+rA1KNCz
>>265
ロアアームとか曲がっても普通に素手で直せそうだな
267音速の名無しさん:04/10/16 01:12:09 ID:k7hhB6xF
>>263
実況スレにも書いたがデュバルは11月生まれなのでまだ23歳です
268音速の名無しさん:04/10/16 01:14:38 ID:JeVWRuet
>>267
うん、言われたので今Rally-Xで確認した。
その通りだな。
サンクス。
269音速の名無しさん:04/10/16 01:49:38 ID:TRNbr4ST
>>267
ペターと誕生日一緒だっけ確か。
270音速の名無しさん:04/10/16 01:53:33 ID:TDSHpNSg
デュバルが勝ったら、「コルシカ」で「トルボネン」の記録が破られるわけで…。
271音速の名無しさん:04/10/16 01:56:56 ID:INC97XEm
とにかく、デュバルイイネイイネー。
今回デュバル優勝を応援しちゃうぞ!
272音速の名無しさん:04/10/16 02:06:52 ID:+rA1KNCz
デュバルハァハァ
フォードが撤退したらスバルにおいで
273音速の名無しさん:04/10/16 02:21:31 ID:8WMFNsbT
そーいやAXNのシェイクダウンって
日本のは明日か?
274音速の名無しさん:04/10/16 02:35:06 ID:wt0Ji8yP
>>270
「トルボネン」ワロタ
275音速の名無しさん:04/10/16 02:39:48 ID:D/oZdkG+
プレボも今度はちゃんと勝てるといいね。
276音速の名無しさん:04/10/16 02:40:15 ID:vZ3mg67k
デュバル、せっかくフォーカスで速くなってきたのに
来年車変えたら調子狂ったりしないか心配。
どうも彼とロイクスがだぶるんだよね。
277音速の名無しさん:04/10/16 07:05:55 ID:moYwI3ya
>>276
人はそれをワッフルの悲劇と呼ぶ(謎
278音速の名無しさん:04/10/16 08:21:45 ID:VBqPHg9s
デュバルのターマックでの強さは本物だね。シーズンも決した感があるし、
モンテの時みたいにオーダーがでることはないでしょう。
でも、デュバルってヒット多いよね。まだ2日あるし、まだまだ楽観は許されない。

来年のスバルはペターとミッコそのままで行くのか、2ndを変えるのか?
ミッコをスバルでもう一年見たい気もするが、マニュファクチャラーを狙うなら
ロバンペラなんていい気がするなぁ。ミッコやデュバルは未来の1stかも知れないが
安定性ではまだ信頼しきれない。ただこのコンビだとターマックが危ういか・・・
279音速の名無しさん:04/10/16 08:26:17 ID:ya6yaljL
グラベル→ハリ
ターマック→サラザン
280音速の名無しさん:04/10/16 09:39:07 ID:CZoS5+ZJ
>>264
ありゃ〜〜1ヶ月も遅い10月じゃん。
こりゃ〜〜寒さそうだな。
夏の暑さが残る9月だったから北海道に人が集まったけど
10月では魅力薄れるな
281音速の名無しさん:04/10/16 09:42:56 ID:BqOBlQGX
グラベル→ピレリ
ターマック→ミシュラン
282音速の名無しさん:04/10/16 10:07:37 ID:YRhS601e
ミッコのコメントはいつも
経験が少ないだの車に慣れてないだの 言い訳がましい
283音速の名無しさん:04/10/16 10:14:08 ID:ZHPvll9R
>>282
禿同。
昨日だって一日目はコースに慣れる走行で、アタックするのは二日目以降とか抜かしてやがる。
WRCで練習しないで。マジで。
284ラップワース:04/10/16 10:24:24 ID:KUu1qx3A
来年はコリンとリチャードでいくよ。
285音速の名無しさん:04/10/16 10:28:45 ID:tmv8Lefj
>>284 新(ry
286音速の名無しさん:04/10/16 11:06:41 ID:tQIiwgxD
ミッコってぺターの成功で味をしめた日本サイドがごり押しで押し込んだんでしょ?
まずはミッコは俺が見つけてきたって自慢してたスバルの東は首に汁!

だいたいが若手育成って経験も実績もない選手を
いきなり結果が要求されるところに押し込むことじゃないだろ・・・
287音速の名無しさん:04/10/16 11:23:09 ID:T3yviOQq
>>286
俺はてっきりマキネンが推薦したんだと思ってた
288音速の名無しさん:04/10/16 12:18:16 ID:xwIhuDpr
マキネン自身、インプレッサに(というかWRカーに)適応できなかったのにその弟子を連れてきてもなぁ・・・
289音速の名無しさん:04/10/16 12:48:18 ID:I1mQbcu9
去年と同じ3ドライバーのエントリーでミッコが3rdドライバーに指定されていたら
ミッコもここまで叩かれてなかったんだろうけどナァ。
スバルはドライバーの成長を見越して、まだまだ未熟で優勝争いに
貢献が難しいドライバーをエントリーするほうを選択したが…。
ところで来年も2ドライバーエントリー制?

290音速の名無しさん:04/10/16 12:50:44 ID:mOgv1qu5
>286
そういう意味では、フォードのやり方は若手育成にかなり貢献していたと言えるね。
291音速の名無しさん:04/10/16 13:03:46 ID:NwcY6pf3
フォードの場合はカスタマースペックの売却にも積極的だから
その顧客へ売り込みの過程で目ぼしい新人を青田刈りしてるんだよね
青田刈りされる方も故郷では別メーカーのディーラーサポート受けてたりするらしいけど
ワークスから声掛けられればそりゃ飛び付くわな、当たり前だけど
でも、それだけに更に別ワークスから声かけられると・・・ま、この世界じゃ当たり前か。
292音速の名無しさん:04/10/16 14:01:36 ID:wbg6gr5F
>>289
自分もそう思うよ。3rdならぴったりだったんだよね。まだフル参戦1年目なんだから。
もともとはバーンズとペターで、マニファクチャラーも狙いたかったんだろうから
みんなつい叩きたくなるのも分からないでもないけど。

コリン、バーンズ、ペター、マルコと、スバルは新人を見つけては育ててきたし、
バーンズを断念した時点で、ミッコを選んだのはスバルの伝統(?)に
従ったともいえると思うけど。
293音速の名無しさん:04/10/16 14:17:30 ID:uIk7a+oe
>>292 バーンズペターマルコはフォードのスカラ上がりだった気がするのだが・・・
俺の記憶違いだろうか?
294音速の名無しさん:04/10/16 14:26:18 ID:YRhS601e
>>292
> コリン、バーンズ、ペター、マルコと、スバルは新人を見つけては育ててきたし、

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
295292:04/10/16 14:51:46 ID:wbg6gr5F
>>293
あ、そうだ、ペターはもともとフォードにいたのをスバルがひきぬいたんだっけ。
ごめんごめん。
296音速の名無しさん:04/10/16 15:42:18 ID:Mj9EVZVt
バーンズは一応最初期にはスバルディーラーからサポート受けてたそうだ
見つけたと言う感じじゃないみたいだけどw(厄介になってたとかそんな感じかね)
マクレーはオヤジさんとか別メーカー乗ってた関係で最初に乗ったのはスバルじゃなかったハズ。
ペターは国内でヴィヴィ言わせて時に地元イベントに力いれてたフォードに自分から積極的に売り込んだ口。
国内では舗装路やダートトラックなんかもやってたハズ。車もこの頃は欧州メーカーやスバルやらいろいろ。
マルコはよくわからん、気がついたらスバルのワークスのっていたけどそれ以前は全く・・・

共通するのは(マルコ以外だけど)世界チャンピオンクラスに成長したのがスバルでだって事。
マルッコ以外は若手を育てるスバルの方針で開花したと言ってもいいと思うよ
バーンズなんて三菱にいたら多分マキネンには勝てなかっただろうし
297音速の名無しさん:04/10/16 17:13:07 ID:xwIhuDpr
>>296
マルコはたしか、ラーダとかいう東欧系(ロシア?)の車で国内選手権を走っていたはず
バーンズは三菱で開花したイメージが強いけどな。
初優勝もGB初制覇も三菱時代だし、三菱の歴代2ndドライバーの中で一番期待できるドライバーだったよ。
それ以前にスバルでアジパシなんかにでてたころはパッとしなかったように記憶している。
298音速の名無しさん:04/10/16 17:21:18 ID:b8dgcJY+
>>296
実はグリフォーネのセリカでチームズカップにエントリーしたことが1回だけある>マルコ
299音速の名無しさん:04/10/16 17:33:22 ID:p3da+MtG
マルコはカローラにも乗ってたし、トヨタの希望の星だった希ガス。
もっとも、成果を上げる前にトヨタの方がアボーンしたわけだが。
300音速の名無しさん:04/10/16 17:41:08 ID:rAwJCydX
漏れもバーンズは三菱で開花したと思う。
たしかラリーアートは当時田口勝彦とバーンズを若手育成の対象ドライバーとしていたはず。
(ソース:RacingOn別冊のランサー02特集誌)
実際98年のマキネン不調時にバーンズがランサーを乗りこなし始めて速くなってきたわけだし
三菱を抜けた原因はランサーじゃなくて当時のボスだったコーワンとの不仲でしょ?
301音速の名無しさん:04/10/16 19:52:51 ID:8YmPZamU
でもバーンズってスバル来てから「三菱は正直乗りにくかった」旨の発言してたり
プジョー行ってからも「206はフロントで曲がる車、インプレッサはリアで曲がる車、僕はリアで曲がるのがやりやすい」とか発言してたからなあ
三菱時代の勝利はGBを覗くと耐久で生き残った印象が強いしドライバーに特性の合わない車だと上達に差がある気がする
それにスバル時代は後続を引き離して3連勝とかマキネン全盛時にも劣らない活躍だったけど三菱時代って才能が押し込まれていた印象を個人的に受けます
302音速の名無しさん:04/10/16 19:55:38 ID:vZ3mg67k
バーンズ専用のメカニックがつきだしてからは
良くなった印象がある、ミツビシ時代。
マキネンスペシャルを無理やり乗らされてるような。

今のミッコがペタースペシャルを無理やり乗らされてないかが不安だ。
(ドライビングスタイルの強制と言うか)
それがスバルの方針と言うのなら仕方のないことなのかもしれないけど。
303 :04/10/16 20:14:46 ID:DZ6rBH1v
304音速の名無しさん:04/10/16 20:17:57 ID:aNG4NZbk
今のペターはマキネンが見出したセッティング、マクレーやバーンズの大ドリフトから脱却したマシンに乗っている。
それでも回頭性と引き換えに多少ケツが落ち着かない元々の特性が顔を見せるみたいだけど・・・。

ミッコが比較的ケツの落ち着いた今のインプに対応できないのならマシン自体にあってないのかもね
305 :04/10/16 20:37:43 ID:iYKZl1Wx
デュバルの記録のことだけど、最年少に加えてベルギー人初勝利じゃないか。
306音速の名無しさん:04/10/16 20:51:17 ID:FgMUHiRU
>>305
ティリーのWRC初優勝目前でのリタイアが思い出される・・・(つД`)
ってか、それもコルシカだったよな
307音速の名無しさん:04/10/16 21:24:49 ID:/9cO4cZO
ソルベルグも5勝でローブに並びました。あと、2勝で年間最多勝利数記録更新
308音速の名無しさん:04/10/16 21:28:45 ID:0r5wK2fb
”若手の育成”と言えば、JWRCの目的もそんな感じでなかったっけ?
来年度JWRCからWRCにステップアップしそうな人材はいるのだろうか?

その前に席が足りないか・・・
309音速の名無しさん:04/10/16 21:41:04 ID:1tBn1hyu
>>308
空席があるという前提で考えればウィルクスかアンダーソンかな
ベルナルディはどうも速いという印象に欠ける・・・
310音速の名無しさん:04/10/16 21:48:49 ID:+F9uVQxN
>>305
ティリーはあの時ハブベアリングが壊れてリタイヤしたんだっけ?
大泣きしてるティリーが記憶に残ってる。
「この人モレノに似てるな〜」って。
311音速の名無しさん:04/10/16 21:54:17 ID:CZqf1m80
ラップワースはミッコを3年計画で育てるって言ってた気がするが・・・

今後、どうなるのかのー・・・
ミッコは同い年なだけにがんばって欲しいんだが・・・
312音速の名無しさん:04/10/16 22:22:24 ID:zAD8jZOw
ミッコいつまでも言い訳してるあたり
三菱にいたころのロイクスみたいだ
313音速の名無しさん:04/10/16 22:25:16 ID:nNAbSjls
>>305
懐かしいですね、思わずDVDにあるBSで放送されたコルシカ見ました。
草むらに呆然とたたずむティリーの後姿が寂しすぎ
親方がこんな事言ってました。
「サインツはまた勝てるけど、ティリーはなかなかチャンスが
次いつ来るかわからないですけどね」
ティリーのWRC勝利は…

9年前なのでアネットさん若いなぁ〜
またWRCの番組に戻ってきて欲しいです
314音速の名無しさん:04/10/16 22:38:19 ID:59bc4TYz
今やってるAXNのRJ放送最初から録画し損ねたorz
AXNはリピート放送ないよな…
315音速の名無しさん:04/10/16 22:50:26 ID:XyV/BZuB
>>314
普通にあるよ。1回しかないけど。
しかしシェイクダウンの前に本番を放送ってどうなのさこれ(w
316音速の名無しさん:04/10/16 23:10:59 ID:ve+9yyjr
アホのAXNは再放送2回以上やるでしょう
317音速の名無しさん:04/10/16 23:17:10 ID:RaTiq5cz
でもシェイクダウンは面白い。
ニールも面白い!
はにかみながら太鼓をたたき続けさせられるセバスちゃん。
いいやつだな、セバスちゃん。
318音速の名無しさん:04/10/16 23:23:46 ID:ve+9yyjr
結局デュバルは胴着着ただけ?
剣道はやらなかったのかな。
まあ怪我したらシャレにならないからか、、
319音速の名無しさん:04/10/16 23:27:15 ID:p3da+MtG
誰か実況板にAXN実況スレ立てろ。
320音速の名無しさん:04/10/16 23:28:44 ID:RaTiq5cz
今日は実況スレないの?
321音速の名無しさん:04/10/16 23:33:28 ID:p3da+MtG
>>320
フランスのLT実況? やってる。
322音速の名無しさん:04/10/16 23:43:13 ID:bJ54s3Vk
最多勝記録ってもオリオールの頃とくらべてみろ、最多勝の重さが違うんだよ。
323音速の名無しさん:04/10/16 23:50:48 ID:p3da+MtG
シェイクダウン終了。面白かった。
ESPNの中継とAXNのシェイクダウンが一番面白いな。やっぱ。
324音速の名無しさん:04/10/16 23:51:13 ID:CZqf1m80
今は16戦で、オリオールのころとはラウンド数が違うからなー・・・
325音速の名無しさん:04/10/17 00:07:34 ID:VBT2lixU
デュバルって運転中、舌なめずりしすぎって気がしないか?
事故ったときに舌を噛み切らないか心配だ
326音速の名無しさん:04/10/17 00:15:53 ID:7FfjWG2z
噛んだ事あったよ
327音速の名無しさん:04/10/17 00:28:43 ID:Vzl5rDId
EU-ホンダってWRCに出る予定あるの?
328音速の名無しさん:04/10/17 01:06:47 ID:Y8feda44
>>318
デュバルは婦警のオネーサンと稽古してたみたいだよ
329音速の名無しさん:04/10/17 01:31:49 ID:qteJHADh
>AXNシェイクダウン
ラリーと関係ないけど
サッポロビールのお姉さんの説明がいちばん笑えた
330音速の名無しさん:04/10/17 01:33:31 ID:jdXU/bBr
>>329
あのお姉さん、英語ができるってだけで選ばれたんじゃね?
ぜんぜん説明になってなかったよな。
それともTV取材であがってたのかな?
331音速の名無しさん:04/10/17 01:45:47 ID:9wZQ4tm4
>>330
うちでもその説で見てたw >英語ができるってだけで
もしかして、いつもは受付案内とは違う業務に携わってる人が
連れてこられたんでないか?とかさ。
ニールのほうが詳しそうだったもんねw
332音速の名無しさん:04/10/17 01:53:14 ID:kPj3Gik/
おねいさんの動画 うPきぼーん
333音速の名無しさん:04/10/17 03:37:27 ID:cAbkfRMz
しまった見逃した。放送前に知らせてくれよ。
334音速の名無しさん:04/10/17 03:37:29 ID:S0mVlZGD
http://www.axn.co.jp/wrc/rallyjapan/index.html
例のおねいさんの横顔がチョットだけ写ってる
335実況スレ910:04/10/17 03:39:14 ID:S0mVlZGD
>>333
ナカーマ?
336音速の名無しさん:04/10/17 03:45:58 ID:S0mVlZGD
>>333
あ、AXNのほうか
24日に再放送がありますよ。
337音速の名無しさん:04/10/17 05:40:07 ID:lVZk1lSv
今NHKラジオ聴いてたら今朝陸別-4C゚だって
来年は皆様覚悟の上で(((゚д゚;)))ガクガクブルブル
338音速の名無しさん:04/10/17 06:16:59 ID:kPj3Gik/
サインツ 「タイトルはセバスチャンのものだよ」
ペター  「もうだめぽ」

ttp://rally.racing-live.com/photos/2004/corse/diapo_104.jpg
339314:04/10/17 07:14:50 ID:9cfKVWCs
>>315
dクス…てか途中から見てたら最後に案内あったi|||i○| ̄|_
340音速の名無しさん:04/10/17 16:37:24 ID:1N/e8IFQ
デュバル残念
341音速の名無しさん:04/10/17 16:41:33 ID:b6Jwn9RO
エンジントラブル、というのが引っかかる。
かなりシビアにつめたエンジンだったのかな。
フォードだけめっさ速かったし。
342音速の名無しさん:04/10/17 17:27:53 ID:PijCfhYC
応援していたのにデュバル・・・・_| ̄|○
しかしフォーカスもターマックで早くなったよなぁ
グラベル以外じゃダメポな年が多かったのに・・
やっぱロリオーとタイヤかね
343音速の名無しさん:04/10/17 17:41:19 ID:cmclGzW5
HONDAが新型レジェンドでWRC参戦って本当?
344音速の名無しさん:04/10/17 17:45:39 ID:JTuMG8ZU
三菱がディアマンテで出るようなもんだな
345音速の名無しさん:04/10/17 17:55:49 ID:+agDkIh1
相変らず実況してやがるカスがいるな。
346音速の名無しさん:04/10/17 18:18:43 ID:U4HPNZZU
来年のカレンダーが決まったけれど
メキシコはJWRC併催なんだね。ちょっとうらやましい
347音速の名無しさん:04/10/17 19:57:51 ID:C/FIyrEK
>>344
(・∀・)イイ!!
348音速の名無しさん:04/10/17 20:11:22 ID:Y5A1poO6
ESPNの放送スケジュールチェックしようとESPNのサイト見たら、motoGPの結果が視界に入ってしまった・・・orz
349音速の名無しさん:04/10/17 20:14:20 ID:Q2eOWqEt
先生!新カテゴリーは何のメリットもなさそうな
リアエンジン前輪駆動のマシンなんてどうでしょう?
350音速の名無しさん:04/10/17 20:20:03 ID:oLmMdLha
えっと…どこのメーカーが参入するのでせう?
351音速の名無しさん:04/10/17 20:24:53 ID:7FfjWG2z
フォークリフト関係のメーカーかなw
352音速の名無しさん:04/10/17 20:31:09 ID:Njupy190
フォークって操舵は後輪だよね?
353音速の名無しさん:04/10/17 21:22:47 ID:OUPsIy4k
気が付けばローブが2位、サインツが3位か・・・
ローブは1日目から早かったがサインツってなんかいつもいつのまにか表彰台に上ってる印象がある。
それだけ、安定して早いってことだろうけど。
まだまだやれるよ・・・。サインツ先生。


ローブ待望のドライバータイトル獲得おめ。
354音速の名無しさん:04/10/17 21:30:07 ID:5pr7O38E
>>353
>まだまだやれるよ・・・。サインツ先生。
それでも、若手に席を空けてあげる先生。

355音速の名無しさん:04/10/17 22:12:10 ID:q9HDdQqV
マーチンorデュバル加入で先生は3ndドラとなりスポット参戦しつつC4の開発を。
後半からC4投入なんて妄想してるのですが・・・!?
356音速の名無しさん:04/10/17 22:13:49 ID:Njupy190
モヤの招きでスバルへ。


なんてのは、激しく妄想ですが。
357音速の名無しさん:04/10/17 22:20:29 ID:GjPPOH75
>>344
オーストラリア選手権じゃ豪州版ディアマンテ(マグナというらしい)が実際にラリーに出てますぜ旦那。
358音速の名無しさん:04/10/17 22:35:12 ID:qEDWzm1G
ローブタイトル取ったのでちょっとageてみる。
359音速の名無しさん:04/10/17 23:19:38 ID:zkgx0ip0
マルティンはプジョー行きが濃厚みたいよ。
ピレリタイヤ採用といい、プジョーは完全にグラベルに的を絞ってくるみたいね。
ローブの独壇場のターマックは捨て、か。
360音速の名無しさん:04/10/17 23:22:07 ID:fUiaGLhs
>>311
98年ぐらいにスバルでユハ・カンガスって新人を「長い目で」ってことで育てようとしたとき、
初参戦のニュージーランドで派手にクラッシュして以降、WRカーでの参戦は二度と無かったな。
リチャーズはそのへんシビアだったなぁ・・・
361音速の名無しさん:04/10/17 23:27:35 ID:zkgx0ip0
>>360
アキム・モートルとかいう人も同じ様な仕打を受けていた希ガス。
362音速の名無しさん:04/10/17 23:43:05 ID:h9sammVR
育てると言ったって、プロなんだからそれなりの質の仕事は必要だよな。
求められる最低限のこと+αのパフォーマンスを見せられなきゃ、誰だろ
うとクビになる。
363音速の名無しさん:04/10/17 23:48:00 ID:zkgx0ip0
じゃあやっぱり美津子も・・・
364音速の名無しさん:04/10/17 23:51:14 ID:JiMntQlB
ローブおめ。
ドライバーズ連覇は99年以降無しか。
365音速の名無しさん:04/10/18 00:08:31 ID:1SWM2ePt
>>364
って言ってもマキネンの前は
グループB〜Aのときのカンクネンだったような・・・
ビアジオンも連続でとってたっけ?いずれにせよ10年以上前でしょ
366音速の名無しさん:04/10/18 00:10:57 ID:j0XHn3Gv
例えマニファクチャラーが少なかった頃だろうと
同一チームによる1ドライバーの連覇って偉業だよなあ。
367音速の名無しさん:04/10/18 00:59:04 ID:o6+nVoHl
スマソ、ええ話(つД`)なんで貼らしてもらっていいだろうか…

セブ@最終SS後
(口数少ない彼にしては珍しく、こみあげてくる感情を抑えきれない様子で)
「とても感動的だよ…まったく信じられないくらい…
僕にとって、初めてのワールドタイトルなんだ…」
チームメイトのカルロス・サインツと2003年チャンピオンのペター・ソルベルクが
ゴールで彼を待ちかまえ、温かく祝福した
368音速の名無しさん:04/10/18 01:24:52 ID:6zMtZz0P
フォードに負けたら、どー考えても責任は美津子にあるよな。
369音速の名無しさん:04/10/18 02:23:04 ID:9RBSALXX
370音速の名無しさん:04/10/18 03:05:34 ID:5ZGvZQl6
あのクールなローブが嬉しそうにバク転してる!
371音速の名無しさん:04/10/18 03:21:41 ID:Grt4PqKG
バク転はともかく、ペターとマルコでローブを抱えてるっていうのは、
F1なんかでは考えられない写真だな。

これでクサラは、マニファクチャラーもドライバーもタイトルを得てマシン移行できるわけか。
372音速の名無しさん:04/10/18 03:57:57 ID:mULdUmDA
>>369
いい写真だなぁ
若手三人で残るはマルコか
373音速の名無しさん:04/10/18 07:30:16 ID:/IB88ZZd
C.ロベルトのクラッシュ、かなりひどかったねぇ。
374音速の名無しさん:04/10/18 07:52:55 ID:UAllATKK
耐えられない昼簿念の遅さ
耐えられない昼簿念の遅さ
耐えられない昼簿念の遅さ
耐えられない昼簿念の遅さ
耐えられない昼簿念の遅さ
375音速の名無しさん:04/10/18 07:57:37 ID:5BX9iV8H
どうして「スポアイ」と言わず、「ESPN」と言う人がいるのかわかりません
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1084186655/392/
376音速の名無しさん:04/10/18 08:42:44 ID:gTh1hX0d
お手数かけますが、総合順位の15位まで貼ってもらえませんか?
PCぶっ壊れて確認できないので

携帯で確認できるところ(iモードサイト等)はみょーに不親切なのでw
377音速の名無しさん:04/10/18 09:00:09 ID:Zj6qa+nG
2001年、バーンズと組んでた頃のペターってどんな走りしてたっけ?
なんか全然記憶にないんだが…やっぱり今の美津子よりは光ってたのかなぁ?
あやふやな記憶ながら表彰台には乗ってたような気もするが…
378音速の名無しさん:04/10/18 09:30:55 ID:gxF7mSKA
14戦して11ポイント獲得の年間10位。アクロでは2位。
379音速の名無しさん:04/10/18 09:31:26 ID:o6+nVoHl
>>376こんなんでいい?

1. 7 Markko MARTIN   4:11:51.4
2. 3 Sebastien LOEB .   +2:02.0
3. 4 Carlos SAINZ      +2:55.3
4. 5 Marcus GRONHOLM... +3:29.1
5. 1 Petter SOLBERG    +5:06.3
6. 22 Stephane SARRAZIN +7:09.1
7. 9 Freddy LOIX       +8:21.2
8. 12 Armin SCHWARZ ..  +9:08.3
9. 11 Toni GARDEMEISTER +9:35.3
10. 2 Mikko HIRVONEN . +11:58.2
11. 20 Daniel CARLSSON.. +18:04.0
12. 47 Xavier PONS   .  +25:26.5
13. 63 Daniel SORDO .   +26:00.2
14. 34 Niall MCSHEA .   +26:25.3
15. 39 Alister MCRAE ..  +27:08.8
380音速の名無しさん:04/10/18 09:40:34 ID:Grgpg0ay
あーもう、ミッコいらねえ、来年はペターとロッシときんに君でいってくれ
381音速の名無しさん:04/10/18 09:44:02 ID:NebuxfFb
ヒルボネンは、安住を確保?

「今年の終わりになれば、ミッコの力量が現れる。彼にまだまだ見込みがあるかは、
今年の終わりに評価する。現在は、何の動きも考えていないよ」と、プロドライブ/
スバルのディレクター、デビッド・ラップワース。
382音速の名無しさん:04/10/18 10:02:03 ID:ut8DTP1U
ロエブおめでとう。

お祝いに「先生に叱られる新チャンピオン」をどうぞ↓

http://www.wrc.com/Popups/GenericGallery.aspx?flash=True&lang=en_GB&type=1&title=2004+Rally+Italy+-+Citroen's+Sebastien+Loeb+and+Carlos+Sainz+made+it+a+double+podium+for+the+team&img=rallyitaly-gallery-loebsain.gif

383音速の名無しさん:04/10/18 10:18:04 ID:gTh1hX0d
>>379
ありがと


>>みっこ
ターマックに限ってもサラザン使った方がいいと思う
フランス選手権の成績は知らないけどな

ターマックスペシャリストはオールラウンダーになる確率高いっぽいし
ネックなのは年令だよな
384音速の名無しさん:04/10/18 11:21:35 ID:UAllATKK
385音速の名無しさん:04/10/18 11:38:32 ID:r1pbMg+5
>>382
バックの太陽が、モレの”スペイン人”のイメージにマッチしている。


>>384
優勝すると必ずと言っていい程、皆ボンネットに上るが、
滑って落ちたドライバーとかいないのかな?
写真が公開されたことが無いだけなのか?


後でシトロエンに行ってみよう。何かやっているかな?
386音速の名無しさん:04/10/18 11:40:07 ID:Grgpg0ay
>>383
サラザンは相当速いみたいよ。フランス選手権でも1,2争うぐらい。
オリオールも遅咲きだったし、まだまだ若いでしょ。
387音速の名無しさん:04/10/18 11:54:41 ID:sF7zpgKQ
ローブがポジションキープ戦略だったとは言え、丸の活躍を見ると
フォードの活動縮小はほんとに惜しいね。
サインツにしてもまだまだ来年以降もベテランの味を見せて欲しいし、
若手の壁になって欲しい。なんて思ったね。Dr.ポイントでも堂々の
4位って大した物。
個人的にサインツのファンだからかもしれないけど、彼がいる事で
WRCに厚みが出る気がするわけよ。若者ばかりだとちょっと薄っぺ
らく感じるんだよね。
モタスポでも特にフォーミュラなんかは活躍層がどんどん若くなる
傾向あるけど、ラリーは経験がものを言ってほしいってのもある。

デュバルは惜しかったけど、ミッコは来年の椅子取りに向けて、
ラスト2戦が正念場か。多少リスク冒してでもいいとこ見せないと。
388音速の名無しさん:04/10/18 12:08:24 ID:UAllATKK
フォードの人が来年以降の活動についてかなり希望の光が見えてきたみたいな発言してるよ。
サインツはシトロエンの人が、まだ決まっていないけどフル参戦は期待するなみたいな
こと言っている。もう決断のときが迫っているとか言っているし、シトロエンがサインツ
フル参戦からの撤退を迫っているのか?
389音速の名無しさん:04/10/18 12:22:11 ID:0yNpjF3c
サラザンて元F1ドライバーのステファン・サラザン?
390音速の名無しさん:04/10/18 12:30:14 ID:gxF7mSKA
そうです。父親もラリードライバーだったそうな。
391音速の名無しさん:04/10/18 12:30:50 ID:0yNpjF3c
>>390
そうなんだ。ありがと
392音速の名無しさん:04/10/18 12:32:47 ID:c/4u4yIA
>>389
サラザンは今年、フランスモータースポーツ連盟とスバルラリーチームフランスが
共同で始めた若手ラリードライバー育成プログラムに応募して選ばれた。
ttp://www.subaru-msm.com/news/040113.html

今年がラリー本格参戦1年目
国内選手権第1戦でいきなり2位、現在国内チャンプを視野に入れるなど、
驚異的なペースで成長中

今回ツール・ド・コルスのFIA事前プレスカンファレンスは、
サラザンがラリー転向を決めたときの心境を訊かれていて、
かなり面白く読めたよ
「目標はF1ドライバーだったけど、お金か運がないと難しいし、
テストドライバーになりたかったわけじゃないし…
もともと、ラリーにも興味あったしね」みたいなこと言ってた
393音速の名無しさん:04/10/18 14:02:52 ID:CJAtI9cf
いやー、気分良いね。
あと2戦ローブがリタイア&ペター優勝したとしても10ポイントも差があるのか。
去年の1ポイント差の悪夢が嘘の様だ。
ローブおめでとう、そしてありがとう。

そして今後のスバヲタの話題はミッコ叩きにシフトしていくわけか。
ミッコもすばらしいチームに入ったもんだ(w
394音速の名無しさん:04/10/18 14:18:53 ID:/M5pSit/
基本的にチームメイトと同じマシンに乗って成績がこれだけ違えばある程度叩かれるのは仕方なかんべ
三菱時代のバーンズやロイクスだって今のミッコよりだいぶマシだってけどそれでも結構叩かれたんだから
海外サイト見ればわかるけどミッコに関しては国外でも叩かれてるしね・・・
大体はどの国でも「育成は分るけど他の候補も居るのにチャンスを与えず、なぜ成績出せない奴を乗せているのか?」って内容。
バーンズやロイクスの場合は成績が芳しくなかった時もこの2人より優れた候補が居なかったからしょうが無いんだけどね
395音速の名無しさん:04/10/18 14:35:36 ID:4yxrdyOB
>>369
ドーナツがだめなら鉛直方向に廻る、その手があったか
396音速の名無しさん:04/10/18 14:37:07 ID:l3SZe009
さすが体操選手だな・・・
397音速の名無しさん:04/10/18 14:40:36 ID:tPoEK7k1
とりあえずスバヲタはみんな氏ねや

シトロエンヽ(´ー`)ノマンセー
398音速の名無しさん:04/10/18 15:10:28 ID:sF7zpgKQ
俺、シトロエンファンなんだが、>>393>>397
こんなやつばかりだと思われると、ちょっと嫌だな。
399音速の名無しさん:04/10/18 15:56:12 ID:/PwHJMQY
>>394
中兄と福井が「ヒルボネン車は故障が多い。同条件で走ってどうなんだろうね?」って言ってたなぁ確か。
ソルベルグ車…気合入れまくり
ヒルボネン車…↑のしわ寄せ
っつうのは勘ぐり過ぎか。

>>398
俺は'93ZX乗りで、(馬鹿速い仕様の市販車は無いけども)やっぱりシトロエンを応援してしまうが、
他チームファンともまったりしたいなぁ。
ラリースト同士があれだけまったり出来るんだから、ファン同士も出来なきゃおかしい。
400音速の名無しさん:04/10/18 16:09:47 ID:MbtEBEOr
スバヲタだけどロウブが勝って嬉しそうにバク宙してれば漏れも嬉しいし、ペターが「ターマックで勝った!」と喜んでたり
フォード1、2の時も嬉しかったし、グロンホルムがパワステ壊れてキレてるときは悲しいものだし。
ママーリしようよ。
401音速の名無しさん:04/10/18 16:21:14 ID:Jvj0WOlY
おれんちの近くにBXのGTIだっけか? のってるオッサンがいるけど、
そいつもオタクみたいなやつだぞ。ちなみに俺はスバル応援してるけど
トヨタにのってるw
402音速の名無しさん:04/10/18 18:07:21 ID:9HFvg7aA
マツダ復帰しないかなー
FIAに対するポルシェの努力が実を結べば次期RX7での参戦なんて面白い事態もあるかもー

とりあえず日本メーカー増えてほしー
403音速の名無しさん:04/10/18 18:11:30 ID:yHrtnn8s
>>385
87年コートジボアールで優勝したエリクソン(VWゴルフ)は
ボンネットに上がるとき足をすべらせてウケテタヨ
 
404音速の名無しさん:04/10/18 18:24:27 ID:XzLi6MGl
三菱ヲタとしては非常に肩身が狭いのでウザがられるスバヲタが逆にうらやまし…





くなんかないもん。(´・ω・`)
405音速の名無しさん:04/10/18 18:38:57 ID:oaCe5lNA
>404

カタルニア、そして来年のパニやんの活躍を期待しよう。
というかガンガってほしい・・・>パニやん
406音速の名無しさん:04/10/18 19:25:09 ID:W0syeOv6
>>398-400あたり
いい人たちがいてくれてうれしい(つД`)

サラザンネタ書いただけでスバヲタ扱いも違和感がある…
どこか特定のチームを応援してるわけでもないし
セブのタイトル獲得も嬉しいのに

デュバルのリタイアに「友達のフランソワがこんなことになるなんて(´・ω・`)」
ってコメントしてたセブもいい奴だなーと思うし、
プレスカンファレンスでなぜか互いに質問コーナー始めちゃう
ペターとセブの関係も楽しいし
(しかもセブに「どーしてピレリにしないの?スイッチしなよ!」と
洒落にしても言っちゃうペター、いいキャラだw)

トップドライバー同士はチーム違っても
いい関係を築いているような感じがする
407音速の名無しさん:04/10/18 19:29:18 ID:cxNZeGRY
日本人が自国チームを応援すればスバヲタ、欧州人ならWRC文化。
408音速の名無しさん:04/10/18 20:12:43 ID:nrSBNhSb
F1は殆ど見ないんだけど、ドライバー同士でも仲悪いのか?
409音速の名無しさん:04/10/18 20:31:14 ID:1dhtQYfp
>408
ミハエルとラルフは仲悪いらしい
個人的な妄想としてはモントーヤ敵多そうだな〜
410音速の名無しさん:04/10/18 20:31:22 ID:bVbWmDND
そこは人間関係だから仲が悪いことはあるだろう。
特に命かけてレースやってるから、些細なことでも対立を生みやすい環境にあるし。ラリーよりも。

有名どころはモントーヤとミハエルとかかな。

対立するのは悪いことではない。みんなが仲良くというのも無理があるだろう。
411音速の名無しさん:04/10/18 20:43:29 ID:1dhtQYfp
レースはヨーイドンで一斉に同じコース走るんだからいざこざは多そうだな・・・。

今日のFM北海道のスポーツニュースのトップがフランスの結果&ローブチャンピオンだったのだが
レースレースと何回か言っていたのが気になった

まあ、ヤンキース松井差し置いてトップニュースにしてくれる時点で評価できるのだが
「日本メーカーにももうちょっと頑張って欲しいですよね」って言われて(´・ω・`)
412音速の名無しさん:04/10/18 20:47:07 ID:M9W+z49F
>>378
サンクス。
そうするとやっぱり美津子は崖っぷちだね。
一度でも表彰台を獲得できれば首脳陣の印象も違うんだろうが。
個人的にはトミの愛弟子だけに頑張ってほしいんだけどな。
413音速の名無しさん:04/10/18 21:22:25 ID:TYbG6DEb
>>406
そういうマターリしたところがWRCの良さの一つでんな(・ω・)
414音速の名無しさん:04/10/18 21:35:26 ID:2g/Kfbn2
新井タンがこの間出てたNHKで、WRCとF1を対比して
WRCは例えればゴルフ(選手同士仲が良い)って言ってたんだけど
F1のほうは何に例えてましたっけ?
415音速の名無しさん:04/10/18 21:46:13 ID:jkYRdOyO
>>411
ローブ本人がインタビューでレース、レース言ってるし。
416音速の名無しさん:04/10/18 21:58:57 ID:CT70mRKj
>>411
AIR-Gのスポーツニュースって5時くらいからやってる番組?
まさか道新ヘッドラインニュースじゃないよね?w
417音速の名無しさん:04/10/18 22:01:31 ID:gGewX9ba
>>414
たしか、ボクシングだったかな?
418音速の名無しさん:04/10/18 22:50:12 ID:yKO89hU6
リコーのデジカメ情報を探っているうちにこんなの見つけたので燃料投下。

http://newbeetle.exblog.jp/730079/
>ラリーのイメージで売ってきたメーカーが日本で開催されるWRCから逃げて
>どんなブランド再生劇を見せるつもりなのか。
>本当にこのメーカーは潰れて良い。いや、即刻解散すべきだろう。

こいつWRC事情を全く知らないで書いてるあたり( ゚Д゚)ポカーン。
まるでクニサ(ry並みだなーw
419音速の名無しさん:04/10/18 23:04:38 ID:pW8DF/y8
>>418
とりあえず三菱を叩きたい奴が適当に書いたって感じだなw
420音速の名無しさん:04/10/18 23:06:40 ID:qVqG/fKV
>>409
なんかあの兄弟は嫁同士の仲が悪いらしいぞ・・・

F1は仲イイとニュースになるくらいだから基本的に悪い。
友達が多いドライバーはファンも多いけど超一流にはなれない、という感じが・・・
セナ、プロスト、マンセル、ピケ全員と友達だったベルガーは奇跡の人といわれた(w
421音速の名無しさん:04/10/18 23:19:56 ID:kG3YNv4a
>>385
>優勝すると必ずと言っていい程、皆ボンネットに上るが
必ずといっていいほどじゃなくて、「必ず」だよ。レギュレーションで決まってるから。

ちなみに新井たんはボンネットの上に乗るの怖いって前に言っていた。
422音速の名無しさん:04/10/18 23:37:58 ID:tq9cz3Dn
>>421
そういや優勝と言えばドーナッツだが最近見ないな。
競技中のドーナッツ禁止は知ってるが(パニやんのあれのせい?)、表彰後のドーナッツも禁止なのか?
423音速の名無しさん:04/10/18 23:41:29 ID:qVqG/fKV
>>422
タイヤ少なくなったから
すり減らしたらデータとれねぇぞゴルァ!ってドンに怒られるんじゃないの?なんとなく。
424音速の名無しさん:04/10/18 23:42:18 ID:yKO89hU6
>>422
競技中のドーナツ禁止って本当なの?
今年のモンテでドーナツやってる奴いたよ。
アクセントWRCに乗ってたプライベーターだったけど。
425試しコテハン ◆xy7kCzOeFk :04/10/19 00:15:45 ID:Sw6OSzVo
ttp://impulse.dyndns.info:9999/uploadedFiles/WRC_04_Sebastian_Loeb_World_Champion.mpg
ukf1にあがってたローブのチャンピオン記念動画です。直リン禁止なのでうpし直しました
明日の昼までです〜
426音速の名無しさん:04/10/19 01:03:40 ID:rg/IZk3s
>>369
合体バックドロップ?
427音速の名無しさん:04/10/19 01:22:01 ID:IVlOwc6q
ペター来年はがんがれよ
428音速の名無しさん:04/10/19 01:22:50 ID:FPWqlkAn
俺は来年マルコがやるような希ガス。
429マーチン:04/10/19 01:24:56 ID:Ci34MGo5
勝ったの僕なんだけど

みんな忘れてない?
430音速の名無しさん:04/10/19 01:35:27 ID:IVlOwc6q
×マーチン
○マルティン、丸珍
431音速の名無しさん:04/10/19 01:36:13 ID:cxzlCbpU
>>422,424
FIAラリーに関する一般規定によると競技中にやる分には問題ないらしい>以下コピペ

General Prescriptions applying to all FIA Rally Championships, Trophies, Challenges or Cups
XX. PARC FERME
20.3 The drivers may not perform doughnuts at any time during the start, finish or other ceremonial procedures of a rally.

まぁ、普通のドライバーは上を目指して走るわけだから、そんなタイムロスになるようなことはしないし、
仮にこれが禁止だったとして、これで違反をとるのはすごく難しいんではないだろうか?
「ライン間違えてコーナーに入ってしまったので仕方なく一回転しました、レース上のアクシデントです」とか
言い逃れ(しようと思えば)できるし。


>>429
忘れてないよ!>ターマック初制覇おめ
432音速の名無しさん:04/10/19 01:47:44 ID:KEMIiPz4
丸珍の顔をゾウに踏ませたらキアヌリーブスになってる夢を見た
433音速の名無しさん:04/10/19 04:44:49 ID:oDtGoD8u
ローブのコドラが、はじめて車体に名前が載らないコドラチャンピオンとなって
少し悲しいとか言ってたけど、なんとかならんの?
434音速の名無しさん:04/10/19 05:14:36 ID:8vQN1uju
>>433
直ちに改善すべきだよな
435試しコテハン ◆xy7kCzOeFk :04/10/19 07:38:59 ID:gk7s+FeB
一般紙読売にも宙返りの写真載ってましたね

ペター、セブときて、来年はいよいよマルコの番!?
436音速の名無しさん:04/10/19 07:48:42 ID:o3R5F2cJ
次はマルコって気持ちになるのはわかるけど…
彼の来年のシートはどうなることやら…

あと気になるのはフォーカスをあそこまで進化させたロリ王がどうなるかだな
437音速の名無しさん:04/10/19 08:44:36 ID:2SZudK/9
ロリ王ワロタ
438音速の名無しさん:04/10/19 08:53:58 ID:Ci34MGo5
ペターにはマキネンが
セブにはサインツが
マルコには… デュバルとミッコが

マルコも結構不遇な運命をたどっているな。
439音速の名無しさん:04/10/19 10:44:18 ID:JTKUPmph
>>425
GJ!ありがd
440音速の名無しさん:04/10/19 11:04:19 ID:JTKUPmph
連続スマソ
ラリージャパン2005は北海道内ということだけど、
十勝以外もあり?
札幌周辺ならよいなー
441音速の名無しさん:04/10/19 11:30:58 ID:BqSHgcJ6
>>440
十勝以外はないでしょ
442音速の名無しさん:04/10/19 12:36:41 ID:cxzlCbpU
>>369をみて・・・

「・・・猿回しのサルかと思った」







って言われた(つД`)
443音速の名無しさん:04/10/19 12:59:03 ID:atRzQKpk
>>420
ビミョーな空気・・・
ttp://2ch-up.x0.com/cgi/up3/img/img248.jpg
444音速の名無しさん:04/10/19 13:37:28 ID:Nxm9HCo+
>>443
いやーでもこれいい写真だね。
眉間に皺やら仏頂面やら硬い笑いやら…
やたらと緊張感感じてたまらない。
これ見て思い出したけど、何年にも渡ってレースもレース外でもやりあった
セナプロ。
そしてプロストは引退し、最後に旅立つセナがサンマリノで無線からTV解説の
プロストに語りかける。
「アラン、元気かい。君がいなくて寂しいよ」
一般的に見て仲は良くなかったけど、人生の好敵手としてこれほど分かり合って
いた二人もいなかった。こういう関係というのもF1ならでは、なのかな。
445音速の名無しさん:04/10/19 15:29:37 ID:4mkZkXzW
>>443
86年最終戦のやつかな?懐しい写真だね。

そういや99年のスバルのカンクネンとバーンズの関係って、正直なところ、
どうだったんだろう?とくにアルゼンチン以後……。
446音速の名無しさん:04/10/19 17:41:25 ID:AmcgZiX7
ラリードライバーが絡むヤオイ同人誌の情報ありませんか?
447音速の名無しさん:04/10/19 18:00:33 ID:EMz+GW8/
>>446
801板に(・∀・)カエレ!!
448音速の名無しさん:04/10/19 20:03:53 ID:UaoWQgN6
>>446
パニ×デル 


((;゚Д゚)ガクガクブルブル
449音速の名無しさん:04/10/19 20:19:41 ID:yj6+B0c5
>>448
デル「オニバー!(イクぞー!)」
パニ「



ごめんやっぱなんでもない・・・・書いてて自分で恐ろしくなってしまった・・・
450音速の名無しさん:04/10/19 21:29:42 ID:rKjVtEYa
>俺様×パニやん



悪い、何もコメントできない・・・
451音速の名無しさん:04/10/19 21:29:43 ID:YmnrVMAA
>443
この写真だと、セナプロよりも右側のウィリアムズコンビの確執の方が。
452音速の名無しさん:04/10/19 22:39:05 ID:t9d78kGZ
ラリー界でホントのとこどうなのか気になるのは
マクレーとサインツの関係・・・

犬猿と言われてたこともある割にはず〜っと同じチームだし
453422:04/10/19 22:49:06 ID:fHqTZ3Yr
>>431
アレ思い違いか。
でもこんな事覚えてるって事はどっかで見てるんだよな・・・

ワークスチームの内部規定・・・って事もないか。
454音速の名無しさん:04/10/19 23:48:02 ID:Kw04KxGn
>>436-437
マジレスで申し訳ないんですが、ロリ王ってどういうことですか?

ググッたけどよく分りませんでした・・・
そもそも誰のことなのかが分らない。
455音速の名無しさん:04/10/19 23:50:02 ID:4mkZkXzW
>>454
クリスチャン・ロリオーでググってみ。
456音速の名無しさん:04/10/19 23:58:30 ID:Kw04KxGn
レス早っΣ( ̄□ ̄)
勉強になりました。dクス。
457音速の名無しさん:04/10/20 00:27:48 ID:QiVz8WJn
>>453
スポーツマンシップとかそういうのに反するんじゃない?
違反にならないとはいえ関係のない事を競技の真っ最中にするわけだし
罰則規定はないけれど、みんなこういうことはやめようね、みたいな感じとか
458音速の名無しさん:04/10/20 00:59:02 ID:Xdu0P9Oj
>>452
マクレーとバーンズもやりあってたね。
マクレーがグラベルでスタート順を遅らせるために遅く走って優勝して、
バーンズが次のラリーで同じことしたら、今度はマクレーがぶっちぎりで
勝ったりして、、、バーンズファンだがマクレーすげーとおもた。
459音速の名無しさん:04/10/20 01:34:00 ID:2zw4UQ6J
ロバンペラ VS 出るクール
460音速の名無しさん:04/10/20 05:17:22 ID:WSEa5nIp
>>458
マクレーとバーンズは当人たちがどうこうというよりも、
地元メディアが煽っていたから仲悪く見えたんじゃない?
461音速の名無しさん:04/10/20 05:20:02 ID:VFIb2+gI
本人同士もけっこうやりあってたと思う>バーンズとマクレー
462音速の名無しさん:04/10/20 05:27:58 ID:T4N5Sw+o
リチャードって確かイングランド人だろ
イングランド人とスコットランド人が仲悪いのは解る気がするが、
それは外人が「ニンジャ!テンプラ!」と言うのと同じ感覚だろうか…
アイルランド人すべてがIRAを応援してるわけじゃないしね
463音速の名無しさん:04/10/20 11:24:12 ID:muv3cWFL
ロリ王もいいがF1スレ(たぶんBARスレ)で見かけた
グスタフ・ブルマーもワロタ
464音速の名無しさん:04/10/20 11:25:08 ID:gNiSxKsc
>>458
こういうのはアリじゃない?
ルール内で色々考えて勝負するっていう。
ただタイムを競うだけじゃなくて、かけ引きがあって面白いと思う。
こういうのが数年経った時に名勝負って言われたりするのかも。
例えば今のF1のミハエルの様にライバル不在だと名勝負も生まれない。
後年偉大なドライバーとは言われるだろうけど、ある意味では不幸だよね。
465音速の名無しさん:04/10/20 12:59:40 ID:AMfU0X04
WRC+買いました?
今回はマツダ323の特集!
マツダ、出てくれないかな?
466音速の名無しさん:04/10/20 13:17:04 ID:tPPGwtug
セブも速いわ安定してるわでミハエルのようになってきてるけど、
幸い安定には欠けるが鬼のように速いマンセル的なペターがいるから
F1のような惨状にはならなそうだな。
来年はこれに丸子とマーカスが加わることになるだろうし。
気が早いがセブ4+α勝ペター4+α勝マーカス3+α勝丸子2+α勝くらいが
ありえそうな数字な気がするし、選手権的にも盛り上がりそうだ。
で、この4人が揃ってコケたりなんかしたときに
デュバル初優勝orサインツ最多勝更新とかだと更にイイ!
467音速の名無しさん:04/10/20 16:19:14 ID:Ki7cdwNt
ほんとに仲悪かったら病院に見舞いに行ったりしない罠。
ペターも去年の某ラリーで散々罵倒してたコリンたんを己の結婚式に招待などしてるし、
確執とか言って気にしてる、または、させてるのは、
マスコミと一部のファンや信者だけの予感。
そりゃ、ちょっとは嫌な気分にはなっただろうけど、
いつまでもズルズルと引きずってないんじゃないですかね。
468音速の名無しさん:04/10/20 16:35:03 ID:aBdBgXl6
>465
買いに行きたくても台風で外が怖くて出れねぇよ(;´Д`)
469音速の名無しさん:04/10/20 19:00:15 ID:Xdu0P9Oj
>>402
マツダの復帰とポルシェって関係あるんですか??
90年代後半からしかWRCはわからんのですが。
470音速の名無しさん:04/10/20 19:09:21 ID:QlRSGluN
>>469
今ポルシェは80年代のWRCのようにスポーツカーでも賛成できるようにしてくれとFIAに働きかけているんだけど
それが通れば同じくRX-7での参戦経験を持つマツダならスポーツカーでの参戦をするかもしれない・・・って事かと
471音速の名無しさん:04/10/20 20:18:48 ID:dj1Ox3nv
>>470
でもRX-7がラフ・グラベルをかっ飛ばす図は想像できんな(W
472音速の名無しさん:04/10/20 20:36:44 ID:zwKe1+fN
昔々、SA22の頃はロータリーサウンドをWRCで轟かせていたとさ。
古い古い昔話です。

○○川に住む某人が東名でシェイクダウンさせたのも秘密です。
473音速の名無しさん:04/10/20 21:05:29 ID:+KRD2VSC
Hirvonen happy with Corsica pace
ttp://www.wrc.com/News.aspx?PO_ID=5051&flash=False&lang=en_GB

ですって・・・。
474音速の名無しさん:04/10/20 21:40:51 ID:2zw4UQ6J
もう14戦乗ったんだからいいかげんインプレッサに慣れろよ。
475音速の名無しさん:04/10/20 21:57:10 ID:Ki7cdwNt
おまいらもミッコのまたーりペースに慣れろよ(w
476音速の名無しさん:04/10/20 22:13:50 ID:iDTb2aX3
走るペースも永遠にまたーりなのかと・・・
477音速の名無しさん:04/10/20 22:39:27 ID:5KLFLi8B
>>465
323って240馬力しかなかったんだね
165セリカ デビュー当時265馬力って聞いたことあるけど
今の市販車のほうがパワーあるのか
478音速の名無しさん:04/10/20 22:49:12 ID:QY1PSwXc
今のWRカーもパワーは無いわな
479音速の名無しさん:04/10/20 22:58:58 ID:5KLFLi8B
WRカー 350くらいはあるらしいけど
ドラはパワーたりねーって言ってるしね
480音速の名無しさん:04/10/20 23:38:18 ID:dWVa5GmP
>>479
そりゃグループBを通過してきたサインツ先生には
当時の半分近い馬力じゃものたりんわなぁ(w
481音速の名無しさん:04/10/20 23:56:47 ID:T4N5Sw+o
グループBは明らかにやりすぎだった
体を張ったギャグだったとしか思えん
482音速の名無しさん:04/10/21 00:07:11 ID:P9sf060M
F1より加速のいいマシンで公道走らせるなんてムチャクチャだよな。
483音速の名無しさん:04/10/21 00:13:43 ID:myKky1+6
>>480
グループBに乗ってたことあったっけ?先生。
なんとなく、トヨタと共にグループAで頭角をあらわしたようなイメージが
あるんだけど。
484音速の名無しさん:04/10/21 00:16:19 ID:99VxUY4s
>>483
スペイン選手権でルノー5マキシに乗ってたんじゃなかったっけな。
485音速の名無しさん:04/10/21 00:21:08 ID:Zbs5v5m+
そう考えるとサインツ先生ってすごい。
486音速の名無しさん:04/10/21 00:28:52 ID:myKky1+6
>>484
おお、なるほど。
グループBというと205とかDelta S4とかミッドシップ+4WDのものしか思い浮かば
なかったです。
ほかのマシンもグループB規定で作ってますよね。考えれば当たり前か。
487音速の名無しさん:04/10/21 00:29:24 ID:ppPX9Q/z
サインツの車暦は
http://www.carlos-sainz.com/
↑のBIOGRAPHY→Carlos's Carsで。

ついでと言っちゃ失礼だが、カンクネン御大もグループB、グループA、WRカーで
優勝を経験してるのでスゴイでつ。
488181:04/10/21 00:31:35 ID:TFhUsshV
ホレ↓

es.geocities.com/ zagatoes/carlos.html
489音速の名無しさん:04/10/21 00:32:12 ID:8kzlX/Mr
サインツ先生は生き証人だね。

でも今グループBもありじゃないかな。
最低重量制限、安全の為のロールケージ取り回し、
最大馬力制限(リストリクター、回転リミッター、ポップオフバルブ等)
と、昔と違って色々やれる事もあるよね。
その上でハイテクデバイス禁止にすれば、コストを下げられると同時に
Gr.AやS2000規定の様にラリーに適した車両を生産していないメーカーでも(ポルシェとか)
参戦出来る。
市販車に近づけるか、それとも公道のF1を目指すか。そういう違いはあるかもしれないけど。

というよりどちらに振れば、たくさんメーカーが参戦してくれるかってことなのかもね。
490音速の名無しさん:04/10/21 00:38:33 ID:8cgYT3tx
俺は037が大好きだ〜
491469:04/10/21 00:51:21 ID:fWuN9Y1N
>>470
>>471
>>472
WRCは四角いクルマと小さい車ばっかりだから、
ポルシェとかRX-7とかが走ったら面白いかも。
70〜80年代のDVDでも買ってみようかな。
492音速の名無しさん:04/10/21 01:17:54 ID:Ga3n7gVx
とうとうGr.5の時代に突入しそうな雰囲気だな
ストラトスはカコ良い

PS.誰かKP61のCM-Video持ってないか?
O.アンダーソンの走りに惹かれた香具師も多いはずw
493音速の名無しさん:04/10/21 01:19:12 ID:RBa7NMBZ
ハイテクデバイス禁止にしなくてもいいだろ
どうせなら究極を目指せ
新生グループBは「グループU(アルティメット=究極)」ゥゥゥゥゥ
494音速の名無しさん:04/10/21 01:27:16 ID:AeHPniQU
そのうち
グループH (ハイブリット車)に移行
495音速の名無しさん:04/10/21 02:23:34 ID:u5zGjm5r
496音速の名無しさん:04/10/21 02:37:59 ID:Dwah+gUB
ルノー、F1撤退しWRC本格参戦か?
ttp://motorsports.nifty.com/f1/news/2004/041021_03.htm
497音速の名無しさん:04/10/21 02:55:12 ID:RBa7NMBZ
ふぉらーりひとりがちシマンネからだなきっと
498音速の名無しさん:04/10/21 07:38:50 ID:Yow/bgIl
>>473
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
499音速の名無しさん:04/10/21 08:02:19 ID:xHZn65fH
>496
ルノーじゃ参戦してもレギュレーションの変更強く主張するくせにさっさと撤退する罠
500音速の名無しさん:04/10/21 10:14:20 ID:YAdoV6P9
>>496
フランス車勢ぞろいか。
501音速の名無しさん:04/10/21 10:34:30 ID:AeHPniQU
そこで日産がZで参入ですよ
502音速の名無しさん:04/10/21 10:54:49 ID:RBa7NMBZ
グループBならZでもいけるな
503音速の名無しさん:04/10/21 11:33:19 ID:fYK2nDBO
>>501
いやいや、ここで新型パルサーGTi-Rが万を期しての登場ですよ
504音速の名無しさん :04/10/21 11:48:38 ID:m1OHp63f
 インタークーラーをフロントに置いてトレッドを拡げて剛性上げて・・・・・やること大杉
つ〜か1992年の撤退が無ければ出てたそうですが↑なパルサーGTi-R2がw
505音速の名無しさん:04/10/21 12:24:59 ID:u5zGjm5r
新型パルサーGTi-R⇒TIIDA GTI-R
506音速の名無しさん:04/10/21 12:32:10 ID:Yow/bgIl
最近のわけわからない日産のデザイン大嫌いなんだよね。
なんであんなものが売れるのか分からん。
507音速の名無しさん:04/10/21 12:39:46 ID:SlzAvdNS
>>501
そういえば以前GT−Rの四駆システム移植したZがパイクスピーク出てたな。
サファリ&Zの復活なんてのもいいですな。
508音速の名無しさん:04/10/21 12:41:30 ID:B8Q4T2Ly
>>492
>ストラトスはカコ良い

Gr.4なら、モレはA110派だよ。
でも、どちらもボデーラインがたまらん。

509音速の名無しさん:04/10/21 12:44:26 ID:TflMGj4e
>>495
おお・・・さすが先生、二輪でも2ゲットだ・・・
510音速の名無しさん:04/10/21 12:45:42 ID:B8Q4T2Ly
>>507
>サファリ&Zの復活なんてのもいいですな。
全日本では、Z33をあのカラーリングにして出場している選手いるけど、
やっぱり、WRCで見てみたいですな。
511音速の名無しさん:04/10/21 13:27:53 ID:YAdoV6P9
>>506
プレ ルノーだな。
512音速の名無しさん:04/10/21 14:37:39 ID:po0nGkNd
まあ日産、マツダが実際に復帰するとしたら
やっぱりティーダWRCやベリーサWRCになるんだろうな。

でも日産はともかくマツダは親のフォードがあんな状況だから
復帰の可能性は限りなく低いような気もするけど。
それともフォードの意向はあまり関係ないのかな。

あと、スズキのWRC移行が期待されてるけど
その場合ってスバルとの関係はどうなんだろ?同じGM傘下なわけだし…
シトロエンが参銭するときみたいなことにはならないの?
513音速の名無しさん:04/10/21 14:56:19 ID:Yow/bgIl
GM関連企業(≠傘下)とはいっても、部品の共同購入や共通化とかが主で
干渉度はフォードに比べると低い。
フォードのマツダ出資後、プロパー社員が早期退職に殺到したようなのとは違う。
514音速の名無しさん:04/10/21 15:11:49 ID:WH0H9A0e
だな
GMは傘下企業に口出ししない事で有名だからな
スバルは日産がアレしたとき独自に経営していく道を選ばず親会社を自ら募ったんだけど
独自の技術が多いスバルには欧州メーカーからのオファーが多かったらしい。
その中で米メーカーであるGMを選んだのはフォードやルノーと違い傘下の活動や方針を自由にさせてくれるから

経営が上手くいっているうちはスズキの事に関しても何も言わないだろう
515音速の名無しさん:04/10/21 16:14:36 ID:XA45V3+x
>>513、514
サンクス。
マツダは無理っぽいにしても、
WRCで青と黄の争いが見れるといいよね。
そうなるとPSA対GMのグループ同士の対抗意識が生まれたりして。

516音速の名無しさん:04/10/21 16:28:22 ID:bJSoraq6
>>495
スカッシュプロ転向マダー?
517音速の名無しさん:04/10/21 18:13:03 ID:xHZn65fH
フォードはスバルに熱烈アタック(死語)してたけど見事に振られたもんな
GMだと出資比率15%〜25%程度に抑えてくれるから独自性が保たれる
518音速の名無しさん:04/10/21 19:22:00 ID:F5k1xW77
>>495
先生ってマウンテンバイクで転けて骨折した事あったよね?
519音速の名無しさん:04/10/21 19:56:11 ID:+nK48FiN
>>518
95年だったけ。
520音速の名無しさん:04/10/21 20:00:15 ID:xHZn65fH
骨折じゃなくて腕の靱帯じゃなかった?

うろ覚えで非常に怪しい記憶だが
521音速の名無しさん:04/10/21 21:57:26 ID:ovAp4QUa
先生の引退発表は既出ですか?
ttp://www.wrc.com/News.aspx?PO_ID=5066&lang=en_GB
522音速の名無しさん:04/10/21 22:28:56 ID:myKky1+6
>>521
なんと!先生の話題が出ていたところで…_| ̄|○

でもまあ、噂されていたことですね。
ヨーロッパ限定とはいえ来年も姿は見られそうですし。

力を蓄えて、また勝利を積み上げてほしいものです。
523音速の名無しさん:04/10/21 22:29:07 ID:oDbqr3Zk
サインツお疲れ様でした。
524音速の名無しさん:04/10/21 22:33:16 ID:ovAp4QUa
そうだったのか。
先生本当にお疲れ様でした・゜・(ノД`)・゜・
525音速の名無しさん:04/10/21 22:33:25 ID:hVZRXFMC
サインツ先生、乙!

次は、EUの議員に立候補とかw
526音速の名無しさん:04/10/21 22:38:02 ID:VcNI1jCK
デュバルのシトロエン入りが濃厚になったわけだが。
マシンが変わるとどうかね?
527うんこ6馬力 ◆UNKOO6psGo :04/10/21 22:41:23 ID:WV5o4/A7
ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!!
528音速の名無しさん:04/10/21 23:10:59 ID:ybW61iyw
ただ、フォードが来年以降もフル参戦できそうな目処が立ちそうだからね。
デュバルと入れ替わりでサインツがフォードで入ってくれないかな・・・・。

http://www.rallyx.net/news/041021.html#041021_2
529音速の名無しさん:04/10/21 23:14:48 ID:oDbqr3Zk
マクレーがフォードから復帰の可能性はあるの?
530音速の名無しさん:04/10/21 23:16:27 ID:hVZRXFMC
そこでデルクールですよ
531音速の名無しさん:04/10/21 23:16:51 ID:5+TcyO89
WRCだと先生はサインツなのか。
532音速の名無しさん:04/10/21 23:18:50 ID:oDbqr3Zk
>>531
そうです
533近江牛 ◆XAllup6BTc :04/10/21 23:19:31 ID:rtgXLJjO
先生、とうとう引退ですか・・・。お疲れ様でした。
とりあえず、ラリージャパンで撮った先生の生写真置いておきますね。

ttp://www.tin-toy.net/rj/img-box/img20041021231148.jpg
ttp://www.tin-toy.net/rj/img-box/img20041021231723.jpg
534音速の名無しさん:04/10/21 23:23:00 ID:fWuN9Y1N
535音速の名無しさん:04/10/21 23:24:29 ID:TYGKwRlU
先生が引退となると、クサラのカラーリングも元に戻るのかな
三菱もダイムラーの関係で赤のみになる?
536試しコテハン ◆xy7kCzOeFk :04/10/21 23:31:49 ID:4xB43fwx
サインツ引退ですか。お疲れです
537音速の名無しさん:04/10/21 23:47:05 ID:ZyAIhcU7
>>534
> なぜこのクルマがR&Dセンターに展示されていたのかマツダ社内でも不思議のひとつ。

なにそれ?なんでそんなことに??
538音速の名無しさん:04/10/21 23:56:04 ID:oDbqr3Zk
サインツ決断、今季限りで引退 [ 2004/10/21 ]
http://f1express.cnc.ne.jp/config/VI001.php?teiko_id=62807&cat_id=5&top_flg=1
539音速の名無しさん:04/10/21 23:56:37 ID:zcOIPHeF
引退撤回しなかったっけ?

ttp://ibaraki-.hp.infoseek.co.jp/
540音速の名無しさん:04/10/21 23:57:53 ID:zvM/tBMR
>>531
F1だとクルサードですが、ロードレース世界選手権だとビアッジだったりします
541音速の名無しさん:04/10/22 00:01:05 ID:9AXchLnl
カタルニアは例年以上の祭りになるな。
542音速の名無しさん:04/10/22 00:03:20 ID:9kVV8t4H
WRC…カルロス・サインツ
F1…デビッド・クルサード(■先生)
MotoGP…マックス・ビアッジ

メモしておこっと。
543音速の名無しさん:04/10/22 00:08:29 ID:Ebklq1R+
禿ゲッジとの共通点は何?
544音速の名無しさん:04/10/22 00:09:51 ID:uL3KdG6h
サインツ先生、完全燃焼か。お疲れさまでつ…(つд`)
現スバルのモヤたんのように、なんらかの形でラリーに関わっ
てくれると嬉しいな…。
545音速の名無しさん:04/10/22 00:10:59 ID:gyjzHp2b
えー
546音速の名無しさん:04/10/22 00:21:43 ID:quwEgOA9
サインツセンセイ引退だなんて。
いつかこの日が来るとは思ってたけど、なんだか寂しいなあ。
547音速の名無しさん:04/10/22 00:25:27 ID:LhTZCav5
福井さん悲しんでるだろうなぁ
548音速の名無しさん:04/10/22 00:31:28 ID:SPqxA1ZK
引退ラリーの時は、モヤがコドラとして脇にいて欲しいものだ。。。
549うんこ6馬力 ◆UNKOO6psGo :04/10/22 00:36:06 ID:UsGpRLwB
>>530
何故かワロタ
550音速の名無しさん:04/10/22 00:44:38 ID:bFENn8cS
>>547
ESPNはサインツ先生と福井さんを対談させるのだ>で、年末に1時間スペシャルとかで放送汁
551音速の名無しさん:04/10/22 00:46:23 ID:cnscsvJW
>>550
激しくキボンヌだ
あとサインツはオーストラリアで有終の美を飾ってほしい
552音速の名無しさん:04/10/22 00:48:42 ID:LhTZCav5
>>550
福井さんをヨーロッパに派遣する金はないから、今年やっておくべきだった。
553音速の名無しさん:04/10/22 00:56:39 ID:OyfGiM6P
つまり今年北海道に行ったやつらは
生サインツ&マキネンを拝めた勝ち組ってことか
554音速の名無しさん:04/10/22 01:26:52 ID:9jJuGWrA
カルロス サインツ レーシング スクール開校ですか?
555音速の名無しさん:04/10/22 01:50:59 ID:aAbS6cfW
カルロス サインツ レーシング チームでおながいします
556音速の名無しさん:04/10/22 01:59:24 ID:bFENn8cS
>>553
北海道に行きましたが、サインツ先生のサインもらえず、0カーは見たがトンミ先生の中の人は拝めず
なんだが微妙に負け組な気がする・・・○| ̄|_
557音速の名無しさん:04/10/22 01:59:51 ID:LhTZCav5
558音速の名無しさん:04/10/22 02:02:46 ID:7K/ZCrrE
最近、欝なことが多い。
火曜日:部屋に牛乳をぶちまけて欝。
水曜日:タヌキさんを時速80km/hでひいてしまい欝。
タヌキさん、ご冥福をお祈りいたします(-人-)
木曜日:サインツ先生、引退で欝。

人間、生きてて楽しいこともあるけど、苦しいこともたくさんあるね。
先生、乙!

タヌキさん、ごめんなさい。
559音速の名無しさん:04/10/22 02:03:02 ID:C3TBF1Cu
TTEに入ってラリープロジェクト発足してくれや。
560音速の名無しさん:04/10/22 02:22:48 ID:EoecYOpG
サインツ&モヤのタッグチームプロレスリング
561音速の名無しさん:04/10/22 02:44:47 ID:cnscsvJW
>>560
モヤの凶器はヘルメットだな
562音速の名無しさん:04/10/22 09:08:07 ID:X97gCwrl
サインツ先生。・゚・(ノД`)・゚・。
最後まで王者の貫禄を見せながらの引き際に感服致します。
563音速の名無しさん:04/10/22 10:21:08 ID:904DrpQQ
先生引退か(´・ω・`)
長い間お疲れ様でした。

RJのときに羽田でサインしてくれてありがとう。

564音速の名無しさん:04/10/22 11:37:29 ID:qq7F0oj3
むか〜〜〜∞〜〜〜し、O・アンダーソンの後釜に
先生をっていう話しがなかったっけ?

でも、O氏もTTEも…

とにかく、先生お疲れ様でした。
565音速の名無しさん:04/10/22 13:16:18 ID:rr3L9nZ4
>>540,542
激しくスレ違いと知りつつもあえて言わせてくれ。

ヤンキースだとオルルッドだそうだ。
ttp://www.allposters.com/IMAGES/PHOTOFILE/AACW037.jpg
566音速の名無しさん:04/10/22 13:18:00 ID:LBo8dFwp
先生は年明け早々にTMG社長に就任ですよ。
567音速の名無しさん:04/10/22 13:19:35 ID:5+Z1KTAH
>>542
自転車ロードレースではマンセボー
568音速の名無しさん:04/10/22 13:20:38 ID:kG2n1u1N
オルルッド好き
シアトルの頃から
569音速の名無しさん:04/10/22 13:38:54 ID:8iWJLcwt
つーか、先生の意味にも尊敬と皮肉の2種類がある罠
サインツは前者で、■と禿は(ry
570音速の名無しさん:04/10/22 13:40:30 ID:0GmCBKar
C4WRC作りのためにもサインツにはせめてあと一年頑張って欲しかった…。
571音速の名無しさん:04/10/22 14:19:42 ID:quwEgOA9
そういえばサインツを悪く言う人っていないよね。
素晴らしい。
言われてもせいぜい、鼻g うわなにをあせdrftgyふじこlp@:」
572音速の名無しさん:04/10/22 14:57:44 ID:pvZvuQUP
>>570
んじゃテストドライバーとして頑張ってもらう
573音速の名無しさん:04/10/22 15:02:38 ID:RxkE3/Vx
ペター,セブ,マルコなど若手が強烈な速さを見せているにも
かかわらず,最多勝達成し引退…

先生,カッコ良すぎるぜ。・゚・(ノД`)・゚・。

乙!来年も日本にはスポット参戦してくれ
574音速の名無しさん:04/10/22 15:05:48 ID:LhTZCav5
来年のゼロカーは先生とマキネンで
575音速の名無しさん:04/10/22 15:10:14 ID:TbP6R45h
パニスみたいにチームに残って欲しいな。
576音速の名無しさん:04/10/22 15:32:17 ID:hzAvPVVC
沈み行く夕日を見ながらたそがれる八頭身のAAってあるじゃない。

なんか今その心境。

すごい寂しいよ、先生・・・。
577音速の名無しさん:04/10/22 15:39:57 ID:kBkTJKir
       _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:)   
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ   すごい寂しいよ、先生・・・
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      ''
578音速の名無しさん:04/10/22 15:57:40 ID:0apdBlf2
マルティ・・・
579576:04/10/22 16:41:39 ID:fjaLuxny
>>577
そう、それだ。
サンクス。
580音速の名無しさん:04/10/22 16:49:00 ID:rr3L9nZ4
まぁあれだ、来年はスポットで参戦キボンヌ。
舞台はアルゼンチンとジャパン、カタルーニャだ。

Gr.Nで出てもらっても意外と盛り上がりそうなヨカン。
チームアライあたりが2台目用意してくれないかな・・・
581音速の名無しさん:04/10/22 16:58:48 ID:RxkE3/Vx
>>580
そしたらスバルでモヤと先生のコンビフカーツ(・∀・)

ってことには…………………








ならないか懐古主義のオヤジはすっこんでるよ
582音速の名無しさん:04/10/22 18:06:17 ID:EoecYOpG
先生と呼んでいいのは池田先生だけです
583音速の名無しさん:04/10/22 18:28:07 ID:OYbQ3wWe
584音速の名無しさん:04/10/22 19:11:08 ID:xtRVokc0
そういえばサインツ先生公式の引退記者会見の記事の一つ前のニュースにアルメーラを
テストしたってあったんだけど、サーキットレースでもおやりになるのでしょうか?

#コリンを見ていて「いいなー、ちょっとレースもやってみたいかも」と思った弟のアリスターも
少し前にアルメーラのテストをしていたけど、まさか組んだりしないよな(w
585音速の名無しさん:04/10/22 21:05:37 ID:5HBGTtaY
ビアシオンみたいにはならないでほしかったりする
サインツ好きだし。GT-Four買ったもんな、中古だけど。
586音速の名無しさん:04/10/22 21:17:33 ID:dcbKgKHX
カンケーないけどすごい車が売りに出てるね
http://www.umsrally.com/salerallycar.htm
587音速の名無しさん:04/10/22 21:19:24 ID:ypkBRpNg
>>586
すげー
588音速の名無しさん:04/10/22 21:22:11 ID:EoJI1hFT
サインツ引退ですか、やはり寂しいですね

94年にBSでやってた放送でWRCにはまり、
カンクネン、オリオール、デルクール
そして当時は若手だったマクレー
皆ラリージャパンには来なかったのに
サインツは来てくれた!

本当に本当に長い間お疲れ様でした、
家族とゆっくり時間過ごしてください
589音速の名無しさん:04/10/22 21:25:02 ID:aHyaQJnP
>>553
あ〜、やっぱり無理をしてでも行っときゃよかった。。。
帝王に続いて先生まで引退なんて。・゚・(ノД`)・゚・。
これでフォードまでいなくなたら来年は寂しすぎるよ。

ところでシトロエンの空席にはデュバルでけてい?
590音速の名無しさん:04/10/22 21:30:14 ID:XMzRFfP6
>>586
最初の爺様エボ6にちょっとハァハァして、下にスクロールさせてみると・・・



ポッサム・・・しかもNZ仕様って。・゚・(ノД`)・゚・。
591音速の名無しさん:04/10/22 23:04:13 ID:f5M9lEum
んじゃあ上ほどじゃないけど
後ろ向きな奴連れてきた。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h17079212
592音速の名無しさん:04/10/22 23:36:06 ID:LhTZCav5
>>582
しね
593音速の名無しさん:04/10/22 23:40:54 ID:xeaKuISo
>>486
サインツは国内選手権でRS200にも乗ってたぞ
594音速の名無しさん:04/10/23 00:41:29 ID:FFzwY6R8
先生…乙でした。あのマスクからのぞくギョロ目がとてもチャーミングで好きでした。
595音速の名無しさん:04/10/23 04:38:41 ID:eiDKnH8j
WRCの将来ってどうなるんかなあ…

あと自分が考えたレギュ晒す

エンジン排気量、NA、ターボでリストリクターと最低重量を選べるようにする
駆動方式によって最低重量を変える
FF・FR=RR・MR・4WDの順に重くなる
アクティブデフは一つ、4WDならフロントにアクティブ使ったらセンター、リヤは機械式って感じで
他の駆動方式はアクティブだけになるけどね
セミオートマ禁止

気に入らない人は無視してくれ
596音速の名無しさん:04/10/23 04:49:07 ID:AAIJzMW5
ハイテクデバイスの排除はトップカテゴリーでするべき措置ではない
597音速の名無しさん:04/10/23 06:34:40 ID:HaGcGaY2
>>596
だけど、本来は市販車の延長線上であるべきトップカテゴリ−
レースカーの延長線上に市販車があってはだめだと思う。
そういう意味ではハイテクデバイス排除はいいと思う。
598音速の名無しさん:04/10/23 06:41:00 ID:AAIJzMW5
市販車の延長がラリーカーだからと言うのなら、市販車に技術の還元がありそうなハイテクデバイスよりも
車体サイズの拡大やエンジンの載せ換えなどを主眼に置いて規制強化すべきじゃないか?
599音速の名無しさん:04/10/23 06:47:23 ID:HaGcGaY2
>>598
ンまあだからハイテクデバイス排除は賛成だよん。
サーキットレースとは違うし。

個人的には車体サイズは今のを維持して欲しいなあ。
600音速の名無しさん:04/10/23 07:43:04 ID:v7zTfy7O
でもアクティブデフは市販車でも搭載されてるからなぁ。
601音速の名無しさん:04/10/23 08:50:48 ID:bZD5z8aT
つんまんめー選手権優勝決定だったな・・・・完走すればいいって・・・
唯一の喜びの表現バク宙だけかや・・・「まだ実感はわかないと思うけど、たぶん嬉しいだろうね」って
あぁ、明るいペターよ勝ってくれ!
602音速の名無しさん:04/10/23 08:52:21 ID:AAIJzMW5
ペターががんがらなくてもインプの中の人ががんがれば
603音速の名無しさん:04/10/23 09:10:15 ID:um0q5S+2
半年ぶりくらいにこのスレにきた。
理由はサインツ閣下の引退(オレの周りでは何故か閣下と呼ばれている)。
残念だ。

「サインツ好きなやつは素人」とか「速くないじゃん」とか色々言われてたけど
えもいわれぬあの独特の雰囲気が好きだったなぁ。
とりあえずゆっくり休んで、次のステップでもまた活躍して欲しい。
お疲れ様でした。
604音速の名無しさん:04/10/23 09:15:59 ID:HaGcGaY2
>>603
そんなこと言う奴はお仕置きしたれ。
99年どん底だったフォード救ったのはサインツ先生のおかげだろ。
つーか所属した殆どのチームがマシン開発において先生の影が・・・
605音速の名無しさん:04/10/23 11:04:32 ID:4uPqiGYL
チームがコストダウンを推し進める中、給料の高く、42歳と高齢のサインツ先生に残留のオファーを出している。
これがすべてを物語ってると思うけどな。サインツ先生、長い間お疲れさまでした。
寂しくなるな・・・。
606音速の名無しさん:04/10/23 11:10:56 ID:mY2k2sFF
オレ様のサインツ先生がっ・・・
607音速の名無しさん:04/10/23 11:21:52 ID:1ng50qLa
たしかサインツってインプレッサの初テストで100箇所以上改良点を指摘したんだよなぁ
当時とは状況が違うとはいえ、シトロエンには残るみたいだから
C4の開発で活躍してくれるでしょうなぁ
608音速の名無しさん:04/10/23 11:32:57 ID:mtuxeqiX
漏れはサインツ先生が大好きでした。

_| ̄|○ ミンナデノミニイカナイカ?

すげー誰かと喋りたい・・・・orz
609音速の名無しさん:04/10/23 11:51:46 ID:CR6AhqVt
サインツ先生スバルに移って!
シトロエン3連覇とかいやーん。
610音速の名無しさん:04/10/23 11:52:09 ID:Y2UXqu73
次はttp://www01.vaio.ne.jp/beiowolf/newpage151.html
みたいなすんごいクルマでやってほしい。いや個人的な希望ですよー。

サインツ、ボスコのVでマキシ5を振り回している。なつかしい。
おつかれ。
611音速の名無しさん:04/10/23 12:33:55 ID:8+FgV5na
サインツお疲れ様。
1992年のラリーのDVDでも見るかな。
612音速の名無しさん:04/10/23 12:51:22 ID:RmDoV2PP
>>586
うわ!
うちの近所だよw
ちょっくら行ってみるよ
なんか車在ったら写真撮ってくる
613音速の名無しさん:04/10/23 13:39:56 ID:FZxy4Fpp
先生といいトミ・マキネンといい惜しい人がWRCから離れてゆく…orz
614音速の名無しさん:04/10/23 13:45:51 ID:Gp2ytQ7h
615音速の名無しさん:04/10/23 13:49:27 ID:JXrNLZMH
>>614
さすが体操選手
616音速の名無しさん:04/10/23 16:27:27 ID:68woqb5u
>>595-600
どこをどう規制するのかにもよるけど市販車をベースにしている限り、市販車以下の部分があってはならないと思う。
今4WDを開発しているメーカーは日本もドイツもアクティブ化と車輪個別制御に主眼を置いて研究していて、
これから数年でド偉い足回りの車が市販されてくる模様。
エンジンパワーでも300馬力オーバーなんて既に珍しくもなんともない。

心配なのはトップカテゴリーなのに視聴者が車両にショボイ印象をもってしまいかねない事・・・
現状でも既にそういう向きは一部にあるしね
617音速の名無しさん:04/10/23 17:10:57 ID:RmDoV2PP
WRCもITCみたいになって行くな…
618音速の名無しさん:04/10/23 17:17:15 ID:MV7lu1MQ
>現状でも既にそういう向きは一部にあるしね
うーん、市販者ベースというイメージを大切にするのであれば
今のWRカーはほぼ限界だと思うけどなぁ。
JGTCとか見た目もまるっきり別物だし。
速けりゃいーの?、って感じ。
619音速の名無しさん:04/10/23 19:20:46 ID:4uPqiGYL
アクティブデフ&セミオートマ、なんて今時、珍しくも何ともないからな・・・。
いわゆるハイテクがコストダウンのためとはいえ規制されてイメージがしょぼくなる可能性はあるよね。
私自身、モータースポーツ自体に最先端ってイメージ持ってるし。
620音速の名無しさん:04/10/23 19:40:01 ID:8i4dc98n
俺は偏りすぎてるっちゃあ、あれだが
馬鹿でかいオクタビアのようなマシンを
振り回して走る所が好きなんだよなあ。

だから今のレーシングマシンぽくなったWRカーは今一・・・
621音速の名無しさん:04/10/23 20:11:20 ID:68woqb5u
>うーん、市販者ベースというイメージを大切にするのであれば
>今のWRカーはほぼ限界だと思うけどなぁ。

そんな事はないと思うよ
現状のWRカーとならサーキットや広い一般道ならちょっと有名なショップのチューンドカーなら対抗できてしまうだろうしね
もちろんWRカーがレギュレーションで縛られているからこそ、だけど
少なくともレギュレーションを無視した作りだといえ、一般チューンドにスペックで並ばれるのは頂けない
比較的WRカーに性能が近くなったと言われるN車両だってミニサーキットで地元の車に負けたりするわけだし

でもF1マシンではそんな事は絶対に起こらない
今年みたいにいくらF1が弱体化されても、ショップの親父が個人で組んだマシンや、
それどころか日本のプロチームが逆さまになっても全く通用しないだろう(レギュレーションを無視して作ってもね)
だからこそ観客はF1に畏敬の念を抱き驚嘆し熱狂するんだ。
これはル・マンのトップカテゴリやJGTCにも同じ事が言える
622音速の名無しさん:04/10/23 20:17:34 ID:upYyZGsJ
じゃあどうすりゃいいんだああああああああああああああああああああああああああ
623音速の名無しさん:04/10/23 20:29:26 ID:Eqb/7f59
そこでF1と比較するなよ
624音速の名無しさん:04/10/23 20:37:44 ID:UhnjOloF
RJで先生に轢かれそうになったのがモレの記念になった。
先生本当の乙カレーでした。
625音速の名無しさん:04/10/23 20:48:59 ID:9zmLgyoZ
確かにF1やル・マン、JGTCじゃショップのチューンドカーに負けるなんて絶対に有り得ないわな
626音速の名無しさん:04/10/23 21:06:02 ID:IGaqidLK
2リッターターボでトルク70kgmとか出せるショップなんてあるの?
627音速の名無しさん:04/10/23 21:13:01 ID:Itc7ioKk
F1マシンでキプロス走ってみろや
628音速の名無しさん:04/10/23 21:14:59 ID:RPQB+lVu
JGTCっつても500と300の上のほうだけだろ
629音速の名無しさん:04/10/23 21:15:04 ID:safiZh4Q
てか峠道、狭い道、一般公道で最強ならそれでいいじゃん、ちょっとしたショップで勝てるレベルじゃないよ
わざわざサーキットやら広い道を持ち出す必要もなかろう。ラリーの本質から外れる。
630音速の名無しさん:04/10/23 21:49:14 ID:JWoE4oRa
サインツ先生も今のWRカーは退屈だと言ってました。
631音速の名無しさん:04/10/23 22:06:13 ID:UpLrw5Y3
最新のWRカーとがちんこできるマシンを組み立てることができる親父
をおしえて欲しい。




いい加減にしてくれ!
632音速の名無しさん:04/10/23 22:15:55 ID:HqZw+amM
もう1回グループAに戻せば(・∀・)イイ!!
633音速の名無しさん:04/10/23 22:29:25 ID:4uPqiGYL
そんなことしたら日本勢以外がそろって撤退しちゃうよ。
JRCになっちゃう。
634音速の名無しさん:04/10/23 22:32:41 ID:BJBDNkQC
>>631
ちんこできるマシンってなんだよw
635音速の名無しさん:04/10/23 22:40:11 ID:XHG+krG/
>>621
なんでWRカーをサーキットに持ち出して、チューンドカーと比較してるんだ? アホか?
じゃあF1だってグラベルに持ち出せば、その辺の親父のダートマシンにも負けるだろ。
F1はサーキット最強、WRカーは一般公道最強。
レギュレーションでガチガチに縛られてる今のWRカーでも、あの化け物グループBマシンより速い。
636音速の名無しさん:04/10/23 22:47:56 ID:KcICsXU7
>>635
> レギュレーションでガチガチに縛られてる今のWRカーでも、あの化け物グループBマシンより速い。

だよなぁ。
98年頃、なんかの紙面で、飯島さん・木全さん・福井さん、Stiの人(名前忘れた)
の対談があったけど、当時ですらGr.Bを上回るタイムを出すようになったことにつ
いて話してた。

今は98年よりもさらに電子・油圧制御が進歩し、低重心化、空力の進歩もあるわけだけど、
300馬力+αのWRカーが、500馬力超のGr.Bをタイム的に上回るのは凄まじいと思う。
単純に比較できるものではないとは思うけど。
637音速の名無しさん:04/10/23 22:51:46 ID:cQVj3hPh
>>635
なに言ってんだ、トヨタの最新WRカーを知らないのか?
638音速の名無しさん:04/10/23 23:02:47 ID:RPQB+lVu
TF 104
639音速の名無しさん:04/10/23 23:17:51 ID:5m43MlDF
>>636
車の進歩もあるけど一番はタイヤが進歩した事だろ。

>>638
GJ
640音速の名無しさん:04/10/23 23:21:13 ID:oI1BIzfW
641音速の名無しさん:04/10/23 23:44:22 ID:tVQHRvzV
>>626
リストラクター付のトルクで劣っているキットカーでもターマックならWRカーを凌駕していたから
舗装路限定ならGTRあたり結構いろんな場所でWRカーより勝るパターンも見かけるかもしれない
600馬力くらい普通にだせる車なら軽量化と合わせればかなりのものかと

パイクスピークに参加していたカスタマーWRカーが個人参加の改造アメ車とトントンだったしね・・・
642音速の名無しさん:04/10/23 23:51:59 ID:tVQHRvzV
>>635
グループBの車両、今でも欧州で流行ってるヒルクライムレースに出てるけど(前にこのスレでも紹介されてたヤツ)
チューンドポルシェとかロータスとか日本車ならGTRあたりに普通にタイムで負けてるらしいですよ・・・
643音速の名無しさん:04/10/23 23:55:07 ID:JWoE4oRa
どうしたってたかが300
644音速の名無しさん:04/10/23 23:56:32 ID:U69TcPTQ
何百馬力あろうとドライバーの腕がなきゃどうにもならんでしょ。グラベルでは。
645音速の名無しさん:04/10/23 23:59:38 ID:JWoE4oRa
どうしたってたかが300馬力だもの。
しかも車重は1260kgもある。
646音速の名無しさん:04/10/24 00:03:26 ID:gh+oHVPd
パイクスピークは凄い巧いヤツが集まってくるよ
WRCドライバーは無理にしても欧州選手権とかアメリカ選手権のプロも結構いる、日本からはモンスター田島とか

そんな奴らと互角に戦う素人(ハイアマチュア)が熱いんですよ>パイクスピーク
まあ、ある意味プロなんだけど・・・車で飯食ってるのには変わりないし
647音速の名無しさん:04/10/24 00:07:39 ID:yrVUcXxk
嶋。
648音速の名無しさん:04/10/24 00:15:43 ID:K07/aALJ
daisuke?
649音速の名無しさん:04/10/24 00:33:43 ID:6wsiED1l
WRCを市販者とかけ離れたモンスターマシンにするのなら
市販者ベースである必要はない気がする。

>だからこそ観客はF1に畏敬の念を抱き驚嘆し熱狂するんだ。
>これはル・マンのトップカテゴリやJGTCにも同じ事が言える

ワロタ
650音速の名無しさん:04/10/24 00:57:43 ID:Y2ocIVwq
なんだかんだ言って、今のWRカーっていいと思うよ。
全然ベースは違うのに割とイコールコンディション。
コースの得意不得意はあっても、シトロエン、スバル、プジョー(壊れなければ)
フォード、どこが勝ってもおかしくないし。
ま、ラリーの特徴かもしれないけどね。

基本的にどのレースでも、どこかが独走状態になってそれ以外では勝負に
ならないってなった時にカテゴリも終わる。
ラリーに限らずGr.Aカテゴリってそういう傾向でしょ。
でも今のWRCってそれなりのベース車があれば、よほど予算と技術が不足して
いない限り、短期間のうちにトップグループで勝負出来る。
ローテクでもないし、まだハイテクすぎてもいない。
この状態のままエントリーが増えてくれれば、なんの問題も無いんだろうね。
651音速の名無しさん:04/10/24 01:18:58 ID:6wsiED1l
しかもよく読んだらNとWRカーが性能近くなったっておい。
リザルト見てるんだろうか。
652音速の名無しさん:04/10/24 01:32:54 ID:613EHIGd
突っ込みどころが盛りだくつゆだくだなw

>>650
> なんだかんだ言って、今のWRカーっていいと思うよ。
> 全然ベースは違うのに割とイコールコンディション。

なこたぁない。
タイヤの差・重心差・エンジニアリングの差なんかモロに出てるのが見えんのか?

> 基本的にどのレースでも、どこかが独走状態になってそれ以外では勝負に
> ならないってなった時にカテゴリも終わる。

2001と2002の時のプジョー黄金時代を知ってて言ってるなら
"寝言を言うな"。

> でも今のWRCってそれなりのベース車があれば、よほど予算と技術が不足して
> いない限り、短期間のうちにトップグループで勝負出来る。

三菱は? 三 菱 は ?   みー つー びー しー はー ?

> ローテクでもないし、まだハイテクすぎてもいない。
> この状態のままエントリーが増えてくれれば、なんの問題も無いんだろうね。

フロント・センター・リアのアクティブデフにアクティブサスにセミATが
ハ イ テ ク 過 ぎ な い と で も ほ ざ く の か ね ? ? (pgr
653音速の名無しさん:04/10/24 01:33:31 ID:BC8LgAAW
その辺は主観の問題だろう
2000年以前のWRカーより今のNのが速いし、
イベントの荒れ具合によっては下位ワークスに割って入る事も稀にあるしな
654653:04/10/24 01:35:43 ID:BC8LgAAW
>>651へのレスな
655音速の名無しさん:04/10/24 01:41:36 ID:BC8LgAAW
>フロント・センター・リアのアクティブデフにアクティブサスにセミATが
>ハ イ テ ク 過 ぎ な い と で も ほ ざ く の か ね ? ? (pgr

それらの技術そのものは市販化の目処が付きつつあるそうだからハイテク過ぎるって事もないかと。
そりゃ、精度や容量に差はあるだろうけどね
656音速の名無しさん:04/10/24 02:00:55 ID:5OTjAbAR
三菱はWRカーの技術は不足してるだろ
657音速の名無しさん:04/10/24 02:06:09 ID:6wsiED1l
つまり2000から2004のWRカーの伸びしろは
2000から2004年のNの伸びしろより小さかったと?
そうじゃないと、近づかないんだけど。
658音速の名無しさん:04/10/24 02:28:42 ID:aRZ5FccU
>なこたぁない。
>タイヤの差・重心差・エンジニアリングの差なんかモロに出てるのが見えんのか?

もろにドライバーの差が表れてますが何か

>2001と2002の時のプジョー黄金時代を知ってて言ってるなら
>"寝言を言うな"。

全戦独走じゃなかっただろうが

>三菱は? 三 菱 は ?   みー つー びー しー はー ?
>>656

>フロント・センター・リアのアクティブデフにアクティブサスにセミATが
>ハ イ テ ク 過 ぎ な い と で も ほ ざ く の か ね ? ? (pgr

いつからアクティブサスがついたの教えてくれ
659音速の名無しさん:04/10/24 02:33:47 ID:WrBkg0oP
>WRCを市販者とかけ離れたモンスターマシンにするのなら
>市販者ベースである必要はない気がする。

しかしヒルクライムレースでたかが個人チューンドと互する性能ってのもヘボいよな
660音速の名無しさん:04/10/24 02:38:59 ID:QCuwfB4X
おまえら キモイよ
661音速の名無しさん:04/10/24 02:41:23 ID:ngFoKpPB

>200 名前: 音速の名無しさん [sage] 投稿日: 04/10/14 11:05:32 ID:f9CXpWQb
>>198

>英国発売のRALLY XS(オフィシャル)の定期購読してるがそれによると

>Impreza WRC2004
>0-60km/h  2.4 [sec]
>0-100km/h 4.2 [sec]

>Focus WRC 04
>0-60mph(約96.56km/h) 3.5 [sec]

>となっている。

>ベストカー増刊号の記事では実測はしていない。


インプで4.2sec・・・・
凄いことは凄いんだけど・・
BMWチューンドカーの「M3 ラスベガスウイング」で0〜100km/h加速がたった4秒、
0〜200km/hはわずか12.9秒(これはWRCarより速い)、最高速は315km/h(これも・・・)・・・・
日本でも手に入るBMWのチューンドならBMW530iをベースとしたモデル
http://www.motormagazinesha.co.jp/medialog/ms2003/c/11.html
0−100km/h加速5.6秒、最高速度285km
なんてのもある
662音速の名無しさん:04/10/24 02:43:18 ID:6wsiED1l
その曰くへぼいのがWRCなんじゃないの?
F1やJGTCやヒルクライムレースでも見てれば宜しいのではないかと。
663音速の名無しさん:04/10/24 02:50:36 ID:ngFoKpPB
大部分の視聴者はヘボいWRCなんて見たくないんじゃない?
その時代その時代でマシンは進化していくから基準も移り変わって行くんだろうけど

それとは別にチープなラリーを好む人はいるかもしれない
664音速の名無しさん:04/10/24 02:56:15 ID:SSpugPBO
>>657
その筈だよ
Nカーはレギュが緩和されて実際速くなった
665音速の名無しさん:04/10/24 02:56:36 ID:5OTjAbAR
限定した場所に合わせて特化したチューンドやレースカーと比べられてもなあ・・・。
リエゾンで公道を走る以上、ドラッグマシンみたいな爆音出すわけにもいかんだろう。
666音速の名無しさん:04/10/24 02:59:03 ID:6wsiED1l
へぼいWRCを見たくないって…
今までのWRCはどうだったんだよ。
今のWRカーがWRC史上最速なんだから、それが他と比べてへぼいということは
へぼくないWRCなんてありえない、ということだ。

どういうWRCが見たいんですかね?
667音速の名無しさん:04/10/24 02:59:24 ID:cHDjD9Ea
>>661
WRCで最高速語っても意味ないよ
今は、コーナリングスピード
668音速の名無しさん:04/10/24 03:00:38 ID:SSpugPBO
>>665
おいらは詳しくないけどヒルクライムではリエゾンみたいに場所移動するみたい。
それ以前に欧州じゃ走る場所が舗装路ばかりだから民家のド真ん中でイベントやってる
669音速の名無しさん:04/10/24 03:03:26 ID:6wsiED1l
>>664
そうなんだ。
情報サンクス。
それじゃ新井たんは昔乗ってたWRカーより速いNに乗ってる可能性もある、と。
複雑な心境(w
670音速の名無しさん:04/10/24 03:07:48 ID:q21XhG4o
>>667
ラスベガスウィング無茶苦茶コーナリング速いよ
ノーマルだとポルシェでも太刀打ちできないそうだから

http://www.hamann-motorsport.de/homed.htm
ラスベガスウィングのショップ
671音速の名無しさん:04/10/24 03:22:35 ID:9fZRrsnQ
>>666
単純にタイムだけ見ても仕方ないのでは?
想像してみてください。
例えばF1マシンも昔の物と比べれば現代のスポーツカーの方が速いわけです。
もし、F1マシンもラリーカー並のレギュレーションで縛られ今現代の市販車と大差ない性能だったとします。
これで歴代最速!凄い!と思えますかね?
もっと速くスペクタクルなモータースポーツが他にあったら視聴者がそこに流れ、参入チームもプロモーション的にそちらに魅力を感じるのでは?

グループBカーは凄かった、モンスター足りえたのは当時の技術レベル・当時の市販車と比べて遥かに高い性能を有していたからです。
しかも、スペック上も実際のタイムでもとても分かりやすい形で。
672音速の名無しさん:04/10/24 03:43:01 ID:6wsiED1l
何だ、グループBヲタか。
WRC初めて人口がラリージャパンで激増したのかと思ったのに…

>もし、F1マシンもラリーカー並のレギュレーションで縛られ今現代の市販車と大差ない性能だったとします。
>これで歴代最速!凄い!と思えますかね?
意味がワカンネ。
その市販車並の性能とやらのF1で叩き出したタイムが、前年度のF1より速かったら
実質的に歴代最速だし、凄いし、速いんじゃないですかね?
スペックヲタじゃないんで、性能とかはどうでもいいよ。
実際にその凄いグループBより今の方が早い、と言う事実の方が驚愕に値する。
673音速の名無しさん:04/10/24 03:47:48 ID:cHDjD9Ea
今もグループBみたいに
直線番長→遅いコーナリング→直線番長→…
の流れで来ていたら
コーナリングヘタレ過ぎって叩かれていそうだ
674音速の名無しさん:04/10/24 03:49:58 ID:6wsiED1l
ごめん、連続スマソ
つまり、今のWRカーは、"スペック的"にグループBより下だし
そんなのがグループBより例え"速くても"全然燃えないし、見ててつまんねーから客も流れるし、
マニュファクチャラーもついてこねーよ、と?
つまんねー云々と、マニュファクチャラーの事は俺にはわからないが、
一つ聞きたい。
スペックって何ですかね?
俺には
実際に速い車のスペック>>>>>>>>>>>スペック上では勝ってるけど、実際の速さは負けてる車のスペック
なんですけど。
675音速の名無しさん:04/10/24 04:05:18 ID:9fZRrsnQ
>>674
WRカーが現代の技術で作れるレベルで見るとその辺を走ってる市販車と比べてチープになりつつある(単純に見たスペックが)
グループBは今のラリーと比較するのに丁度良いのでとり上げただけです
676音速の名無しさん:04/10/24 04:07:46 ID:ojNYMllU
「スペック」ヲタさんは「アストラ3」ってがあったの御存知?
レギュレーションの縛りがなければ今頃とんでもない物作って
死人出まくりだよ。
677音速の名無しさん:04/10/24 04:11:31 ID:khFJ5UJX
50年前の技術者はこう言ったよ

「音速を突破するなんて無茶だ。機体がバラバラになる」

ところがどっこい、現代ではその危険な乗り物がこの地球の治安を支配してる
678音速の名無しさん:04/10/24 04:14:27 ID:oQsDrW+N
>WRカーが現代の技術で作れるレベルで見るとその辺を走ってる市販車と比べてチープになりつつある(単純に見たスペックが)
>グループBは今のラリーと比較するのに丁度良いのでとり上げただけです

市販車ってのはBMWやポルシェ、GTRなんかのスポーツカーの事かい?
現状WRCはチープな量産車がベースだからチトその比較は厳しいんじゃ?


>スペックヲタじゃないんで、性能とかはどうでもいいよ。
>実際にその凄いグループBより今の方が早い、と言う事実の方が驚愕に値する

トップカテゴリに性能は関係ないと?
だいたいあんたもグループBとWRカーの性能比べてるじゃん・・・周り見てないだけでさ
679音速の名無しさん:04/10/24 04:18:58 ID:6wsiED1l
ごめん。
そう読めたのなら訂正する。
>スペックヲタじゃないんで、理論上の性能とかはどうでもいいよ
実際のスピードがどうなの?、と。

これでいい?
680音速の名無しさん:04/10/24 04:21:38 ID:cHDjD9Ea
>>676
詳細キボンヌ
681音速の名無しさん:04/10/24 04:25:19 ID:oQsDrW+N
>>679
実際のスピードでもグラベル以外だとWRカーの完敗でしょ?
パイクスピーク仕様車だとグラベルでも怪しいけど
あ、ヒルクライムマシンじゃなくてWRカーのベースになってるノーマル206やインプと比較するの?
この話チューンドカーと比較してるのかと思ってたよ
682音速の名無しさん:04/10/24 04:28:21 ID:6wsiED1l
ん?
俺が比較してるのは、WRC史上の速さの比較であって、
他のレギュレーション違いのチューンドの比較は全然してない。
話がかみ合ってない予感。
683音速の名無しさん:04/10/24 04:37:41 ID:oQsDrW+N
>>682
む?確かに今のWRCが歴代で一番速い事に疑いの余地はない。
が、他のレースや市販車チューンドとの相対的関係では遅い部類に成りつつあるのも事実だな。
WRC内々の話なのか他の競技や市販車・チューンドなど外にも目を向けているかで全然話が違ってくるな

これは公道最速やらWRカーが速いやらの認識がWRC内だけの話なのか、それ以外と比べるのか、の違いだな
684音速の名無しさん:04/10/24 04:40:01 ID:GvD8j6rn
このスレの連中は
「音速を超える自動車すらあるのに、F1はたかだか360km/h、
WRカーなんて200km/hしかでない、遅ーなー。」
とでも言いたいのか。

F1はサーキット最速だが、あくまでそれは"F1が開催されてるサーキットで最速"に過ぎない。
オーバルサーキットではIRLの方が速いし、極端に小さい低速サーキットじゃカートや小型フォーミュラのほうが速い。
WRカーも"WRCのステージ上で最速"なのであって、パイクスピークとかましてやサーキットの速さなんか比較しても無意味。
685音速の名無しさん:04/10/24 04:41:52 ID:cHDjD9Ea
安全面を考えるとこれ以上スピートを上げるのは酷な気もするが
686音速の名無しさん:04/10/24 04:45:43 ID:6wsiED1l
>>684
俺もそう思うんだけど、どうやらそれだと駄目な人間が多いらしい。
ぶっちゃけスーパー2000でやってもらいたいくらいなのに(w
687音速の名無しさん:04/10/24 04:48:55 ID:oQsDrW+N
>>684
単に市販車とも比べられてしまうようなスペック、チューンドにだと完敗してしまう程度の性能に一言あるだけだと思うよ
今の技術なら安全面と性能の両立はもっと高次元で実現できるだろうしね

予算の問題はどうしようもないけど
688音速の名無しさん:04/10/24 04:52:02 ID:khFJ5UJX
カテゴリーの頂点の座は常に絶対でなければならない。
底辺が上昇してきているのに、WRCarのレベルが変わらないのなら、
WRCという競技のネームバリュー自体が失墜しかねない。
689音速の名無しさん:04/10/24 04:56:16 ID:gDQ7HjgO
なーんかンダヲタと仁Dヲタが湧いてきてるな。
つか仁Dヲタは(・∀・)カエレ!!
690音速の名無しさん:04/10/24 05:00:08 ID:oQsDrW+N
意味不明・・・・
691音速の名無しさん:04/10/24 05:05:14 ID:GvD8j6rn
>>687
そんな事言ったら1000馬力超えのチューンドカーもあるのに、
F1の900馬力だってたいしたことねーなー、になっちまう。
でも実際サーキット走れば1000馬力超えのチューンドカーよりF1の方が速いし、
ラリーステージ上ではWRカーが最速なのは変わらない。

>>688
カテゴリーの頂点って言っても、F1ですら今は下位カテゴリーのF3000に
低速コーナーの通過速度で負けてるような状態だぞ。
でもサーキット一周してくればF1がやっぱり速い。
WRカーもステージタイムが最速ならそれで十分じゃない。
部分的な性能の優劣がトップカテゴリーのアイデンティティーを損ねるとは思えない。
692音速の名無しさん:04/10/24 05:07:20 ID:khFJ5UJX
>>691
そりゃF3000のほうが軽いし小さいからだろ
693音速の名無しさん:04/10/24 05:12:59 ID:oQsDrW+N
>>691
F1マシンはサーキットである限り1000馬力超えのチューンドカーに負けるなんてありえないじゃん。
で、ラリーステージって何処と何処のことよ?
ターマックのラリーステージでならヒルクライムマシンに普通にやられちまうぞ>WRカー
コルスやサンレモでもイベントやってるからな
もしかしたらヒルクライムマシンどころか車高上げたサーキットマシンにも負け兼ねん・・・

そういやサーキットで走るとWRカーはキットカーに太刀打ちできないらしいな
まあ、今の話とは関係もないが
694音速の名無しさん:04/10/24 05:15:06 ID:6wsiED1l
負けてもいいじゃん、別にヽ(´ー`)ノ
695音速の名無しさん:04/10/24 05:20:43 ID:GvD8j6rn
>>692
? F3000は車の大きさも重量もF1とほぼ同じだが。
696音速の名無しさん:04/10/24 06:19:25 ID:SHPKZK6a
べつに一部特定の性能でWRカーが負けてもいいんじゃないの。
ターマックで改造車が速くても、それは三日間のイベントを走りぬいて最速だった
わけじゃない。
決められたルール内、競技での最高性能を求めて作られた競技車両と
一芸に秀でただけの改造車を同じ土俵にあげていいものなのかね?

空手、柔道どっちが強いとかいうのと変わらない話を延々としていて楽しい?

697音速の名無しさん:04/10/24 06:40:05 ID:6wsiED1l
ペターが出演するというノルウェーのピザCMが激しく見たいです、先生…
698音速の名無しさん:04/10/24 07:47:55 ID:cHDjD9Ea
殺伐としたスレにへーベルハウスが










AA(ry
699音速の名無しさん:04/10/24 08:39:20 ID:eQdWT6CH
みなさんランエボやインプ乗ったことある?
自分エボ5RS乗ってるけどむちゃはエー WRカーってこれよりはるかに早いんだよね
直線やミニサーキットでは全開にできるけど
ラリーコースを全開になんて、オソロシ しかも長時間
ドライバーすげー 
700音速の名無しさん:04/10/24 09:10:41 ID:XDyzIxGj
>>699
イベントでトミマキの走り見たけど
全然市販車と動きがちがうね。
なんか地面に吸い付くように走ってるというか・・・
701676:04/10/24 09:37:09 ID:ojNYMllU
>>680
11年前のRALLY-X LANCIA DELTA HF SPECIAL
アストラとは当時有名なランチア・プライベータ
93年当時のドライバーはA.フィオリオと若き日のT.マキネン
アストラ3とはインテグラーレベースのプロトタイプカー
980kgへの軽量化、2045ccへ排気量アップ、排気系の最適化
リストリクターなし
テストドライバーはA.フィオリオ、路面はウェット
0→100km/m
3.01(ASTRA 3)
3.9(Integrale Gr.A)
0→400m
11.66(ASTRA 3)
12.18(Integrale Gr.A)
リミッターが利いていたので最高速度の計測はできず。
AUTO SPRINT誌のテストでは3.01はミナルディ/ランボの3.00に匹敵する、と。
A.フィオリオはS4よりも衝撃的だ、と言っている。
702音速の名無しさん:04/10/24 10:05:16 ID:79EEd5yv
>>696
3日間とは言ってもリエゾン区間は全開ではないのですよね?
今のSS総合距離(300k?)程度なら走れ切れてしまうチューンドは多いと思います
もちろん其れなりのサービス体制が用意できるのならば、ですが
舗装路限定とはいえ、ひとつのイベント丸々でワークスに勝ててしまう可能性を一芸に秀でているだけとは言わないでしょう。
もちろんこれは排気量や駆動方式、重量などの問題を無視して出場できたと過程した夢物語ですが

1000馬力の改造車がF1マシンと戦ってもサーキットである限り絶対に勝利できないが
ラリーステージならグラベル以外で勝てる可能性が高い、WRカーが普段走る場所でもF1マシンと違って無敵とはならない、
その延長の話
703音速の名無しさん:04/10/24 10:07:20 ID:jPHo5hkE
>>701
Aフィオリオって親のご威光でWRCドラになった香具師だろ。
83年当時のトイボネンとのタイム比較して味噌。
WRCドラと全日本ドラくらいの差があるぞ。
704音速の名無しさん:04/10/24 10:11:30 ID:jPHo5hkE
>>702
>今のSS総合距離(300k?)程度なら走れ切れてしまうチューンドは多いと思います
基地害だな。サーキットと同じスタンスでラリーを考えている。(プゲラ
705音速の名無しさん:04/10/24 10:21:54 ID:zS2uzus0
サーキットマシンじゃなくてヒルクライムマシンのことなんじゃね?
あれならラリーみたいに場所移動しながら何箇所も走るイベントがあるし
総合距離も二百キロくらいだから・・・でもWRCよりは短いよね
706音速の名無しさん:04/10/24 10:22:15 ID:cHDjD9Ea
>>702
路面考えようよ、日本の舗装と同等に考えちゃだめだ
707音速の名無しさん:04/10/24 10:28:41 ID:+2zzw26+
スノーならアイスレースの車の方が速いかもしれないし、
スムーズグラベルならパイクスピーク車の方が速いかもしれないし、
サファリみたいなラフ&高速イベントならパリダカの車の方が速いかもしれないし、
ターマックじゃWRカーより速い車は沢山ある。
でも、路面を選ばず全てのイベントで速いのはWRカーだけ。
特定の条件に特化した一芸マシンに負けても仕方ない。
路面を選ばずWRカーより速いマシンがあるなら是非教えて欲しいね。
708音速の名無しさん:04/10/24 10:33:53 ID:f9bK08ck
>>702
1000ウマーなチューンドがF1に"絶対に"勝てないという証明も不可能かと思うわけだが
709音速の名無しさん:04/10/24 10:34:43 ID:LMcvad1h
>>703
トイボネンと比較するって可哀相ぢゃね(W
710音速の名無しさん:04/10/24 10:37:56 ID:+2zzw26+
サルテサーキットなら1000馬力フルカウルマシンの方がF1より速そうだな。
711音速の名無しさん:04/10/24 10:49:27 ID:jPHo5hkE
>710
そこでウイングカーですよ。
1000馬力なんて要らんもんw
712音速の名無しさん:04/10/24 10:49:48 ID:SFicAkme
>>707が今イイこと言った。

だいたい、車だけじゃなく、ドライバーやメカニック、チーム体制など
総合力でシーズンを戦う競技だろ。
なんでWRカーが「短期間の」「特定の」場面で他の車に負けるだけで
つまんないとかなるんだ?

モータースポーツの楽しみ方が浅いんじゃないの?
713音速の名無しさん:04/10/24 11:04:42 ID:Ia6Vuuao
>>707
それだとパ年間優勝はパイクスピード車のものですね・・・
ターマック全部負けてもグラベル全戦勝てばなんの問題もでない・・・
来年のプジョーもそんな戦略ですな
実際にパイクスピーク車がWRCに出ることはないけどw
714音速の名無しさん:04/10/24 11:12:24 ID:1cNoWyIF
その全車種がWRCに出場したとして、WRカーは結局どのイベントでも一回も勝てないわけですな
しかもマニファクチャラータイトルはパイクスピ(ry
715音速の名無しさん:04/10/24 11:14:48 ID:Y2ocIVwq
そんなWRカーもハイテク禁止にするとか、S2000規定になったら
Gr.Nに肉薄される。あるいは、時たま地元プライベーターのGr.Nにやられると。
そんな日も来るかもしれん。
メーカーが威信をかけて数十億という予算をかけたラリーカーが、さんざん
レギュで絞められて、総額2千万円程のほとんど市販車にやられたらまずいよな。やっぱ。
仮にちょっとだけWRカーがアドバンテージがあるにしても、TVソフト面としては、そんな金
かけてその程度かよと思われるわけにもいかない。

チューンドだの1000馬力だのとの比較は例えだろうけど、結局WRCのパフォーマンスを
どこに持っていくかってところで言えば、市販車(インプ、ランサー)の性能が上がってきてる
以上、それなりに上に持ってこないといけないだろうな。
716音速の名無しさん:04/10/24 11:35:27 ID:+2zzw26+
>>713
パイクスピーク車がキプロスや北海道で勝てるとは思えない。
フィンランドやニュージーランドは速そうだが。
717音速の名無しさん:04/10/24 11:48:34 ID:16mcmeBB
パイプフレームに樹脂の薄皮被せたパイクス車両が↓

モナコ市街地コースでコースオフ・・・
→張り巡らされたガードレールに貼り付いてバラバラ。

ドイツの戦車演習場で路肩のコンクリブロックに貼りついて
→バラバラ

コルスの崖に張り巡らされたガードレールに貼りついて→
(軽すぎて)それを乗り越えて崖下でバラバラ。
フィンランドのジャンプで(デカっ羽根が災いして)体勢崩して大回転→
バラバラ。

1シーズンで何人死ぬんだろな。
718音速の名無しさん:04/10/24 12:08:40 ID:0QyhBkov
ラジオコントロール化でドライバー死亡事故も解決。
719676:04/10/24 12:32:43 ID:ojNYMllU
>>703
単なるAUTOSPRINT誌のベンチマークにケチつけて、どうするつもり?

トイボネンとA.フィオリオがワークスドラと全日ドラとの違いがあるって?
おまいさん、掲示板で他人を批判するようなマネすんなよ。

ところで、おまいさん83年のトイボネンの成績って知ってて、書いてんのか?
720音速の名無しさん:04/10/24 12:35:39 ID:ojNYMllU
>>715
そんなに心配しなくてもレギュレーション変更でNの車が遅くなるだけ。
Nの車が馬力でないようにされてしまうなら、必要以上に速い車を
メーカーは出さない。
以上、終了。
721音速の名無しさん:04/10/24 12:42:31 ID:mRZv97ot
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::| なにこのスレ……
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
722音速の名無しさん:04/10/24 12:44:36 ID:jPHo5hkE
>>719
知ってるよ。
たいしたリザルトは残してないけど、その時点でAフィオリオよりは速いDr.
ERCのリザルト残ってるだろ。
723音速の名無しさん:04/10/24 12:56:33 ID:Y2ocIVwq
>>720
つまり、街走ってるチューンドインプや全日ラリー車が一番速くなるってことでいいか?
724音速の名無しさん:04/10/24 13:05:44 ID:ojNYMllU
>>722
当時18歳のフィオリオと比べてどうすんの?
725音速の名無しさん:04/10/24 13:59:26 ID:1cNoWyIF
>>723
チューンドインプより、今競技申請しているワークスポルシェが最強だな
ラリー仕様だし、どこ走ってもWRカーより速い
現仕様はプライベーターへの販売も検討されてるそうだしな
何処で走るのかはしらないどw
N車くらいのコストらしいけどWRカーより速いってのはひとえにレギュの問題なんだろうね
726音速の名無しさん:04/10/24 14:13:08 ID:16mcmeBB
ラリー仕様ポルシェと同型のS耐ポルシェGT3はエンジン本体ノーマルブーストアップ程度のランエボやインプに煽られまくってるけどな。
雨だったりすると5台全部がランエボに抜かれて総合トップを奪われたりするよ。
727音速の名無しさん:04/10/24 14:16:09 ID:8H0QwQT+
スレのふいんき(ry がよくわからない状態になっているので、
自分が出て行ってネタを転載してみる。

 ttp://ingo3.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/gp1981.jpg


[ネタ元]
 ■■外人4コマのガイドライン■■8つける中国人
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1096714758/927
728音速の名無しさん:04/10/24 14:18:13 ID:f9bK08ck
つまり最強はS耐のランエボ・インプってことかw
729音速の名無しさん:04/10/24 14:19:10 ID:cHDjD9Ea
>>725
まだ実戦に参加してないのに最強と言い切れるあなたが最強
730音速の名無しさん:04/10/24 14:20:25 ID:/Y4Ebibz
擦れ違いでスマソだけど、車板峠の動画見たらガクブルもんだったぞい。
バイクだけど、あっちゅうまに250ぐらい出る。
舗装だとして、WRカーなんて長い直線でだらだらと加速、そんでやっと
200ちょっと、正直ショボい。
ま、WRカー崇拝者が噛み付いてくると思うけど、あえてカキコ。

ベスモかなんかで全日本のシルビアとジムカ仕様C車両?のインプ
の峠対決をしてたけど、ほぼおんなじ感じだったよ。
731音速の名無しさん:04/10/24 14:31:51 ID:mRZv97ot
直線・・・・・
732音速の名無しさん:04/10/24 14:37:04 ID:/Y4Ebibz
直線だけじゃないんだ、これが、緩いコーナーだと230ぐらいで出てたョ。
733音速の名無しさん:04/10/24 14:42:33 ID:mRZv97ot
緩いコーナー・・・
734音速の名無しさん:04/10/24 14:49:57 ID:XyEL5ZOa
>>730 上級釣り師
735音速の名無しさん:04/10/24 14:50:00 ID:/Y4Ebibz
736音速の名無しさん:04/10/24 14:51:07 ID:ojNYMllU
サファリとかの直線で250出してみろって。
737音速の名無しさん:04/10/24 14:55:35 ID:qfaAoq81
>>732
そーゆーのは高速コーナーと言う

因みにWRカーは意外とコーナーが遅いそうだ
よく「コーナーが速い」と形容されるが、それはあくまでもグループBと比べての話であり
コーナーだけの比較ならばWRカーは国産のスポーツにも劣るそうだ(RX7やNSX比較)
もちろん直線での0-100までの加速jは圧倒的にWRカーが勝るのでノーマルのRX7では
舗装路でもWRカーを上回るSSタイムはだせないんだけどね

この辺の情報はドイツとかフランスなどヒルクライムが盛んな地域にあるサイトを探せば見つけられるよ
738音速の名無しさん:04/10/24 15:14:55 ID:f9bK08ck
そりゃぁWRcarは最高でも200km/hくらいしかでないんだから、それ以上で回れるコーナーなら勝てるわけないだろ
異なるフィールド・レギュレーションを一緒くたにしてる段階でもう、乳臭い

グラベルで走らせたらF1ってN2車にも負けるんだぜ、笑っちゃうよな(プ
戦車なんて飛行機とかで攻撃すれば手も足も出ないじゃん(プ
739音速の名無しさん:04/10/24 15:15:01 ID:jPHo5hkE
>>735
やっぱりバイクは軽いから立ち上がりが速いな。
ちょっと解せないのは思ったよりスピードメーター誤差でかくないか?
センターラインの長さとアクセルOFFの挙動から考えるともう少し遅そうに感じる。

740音速の名無しさん:04/10/24 15:23:54 ID:gDQ7HjgO
だから仁D厨は巣へカエレつってんだろ!!
741音速の名無しさん:04/10/24 15:28:52 ID:qfaAoq81
>>738
いや、200km/h出せない峠道でもWRカーは勝てないらしい
つまり低速コーナーでの旋回能力でもWRカーが劣っているという事だ

ただ、コルスやサンレモなどWRCで使われたコースでの比較はそれほど多くないからサンプルとしては少ない
742音速の名無しさん:04/10/24 15:38:01 ID:/Y4Ebibz
仁D厨ですか。まあよかろう。吾輩87年からPDやら買ってWRC見てますが・・。
ラリーにも関わらせて頂いたこともありますし。
743音速の名無しさん:04/10/24 15:38:54 ID:ErCNg9ZM
やけにスレが伸びてると思ったら基地外が沸いてたのか…

WRCは最速でなければならない,とおっしゃいますが,
WRCは競技であり興行であるので,安全性とコストを考慮しなければなりません。
今度ともその方針が変わることはありません。

ですので,”遅いWRC”何ぞ見てないで,
あなたのご自慢のじーてぃーあーるを違法改造して,峠に行って
「うひょー,おれのじーてぃーあーるはだぶりゅあーるかーよりもはやいぜ!!」
と叫びながら事故って氏ね。
744音速の名無しさん:04/10/24 15:39:35 ID:LMcvad1h
>>741
パイクスピーク車との比較
745音速の名無しさん:04/10/24 15:45:41 ID:PTFJ0H9C
>>743

>687 名前: 音速の名無しさん [sage] 投稿日: 04/10/24 04:48:55 ID:oQsDrW+N
>>684
>単に市販車とも比べられてしまうようなスペック、チューンドにだと完敗してしまう程度の性能に一言あるだけだと思うよ
>今の技術なら安全面と性能の両立はもっと高次元で実現できるだろうしね

>予算の問題はどうしようもないけど


別に危険なレベルまでを求めてるわけじゃないみたいだよ?
ヒルクライムみたいな公道林道を使って100km以上のコースを走る競技もあるし

>単に市販車とも比べられてしまうようなスペック、チューンドにだと完敗してしまう程度の性能に一言あるだけだと思うよ
>今の技術なら安全面と性能の両立はもっと高次元で実現できるだろうしね

この部分はもっともだと思うが
746音速の名無しさん:04/10/24 15:49:59 ID:LMcvad1h
>>741
パイクスピーク車との比較なの?
コースがWRC使用コースでないというのも、悪く取ればパイクスピーク車に
マッチしたコースとも取れるし...

ドライバーもパイクスピーク車、WRCar双方に精通した人なの?

なんか、雑誌とかのネタにしか思えん。

そもそも、チューンドカーやらパイクスピーク車って1LEG走りきれるの?(W

SS終了の度に足回り・エンジン・駆動系総取替えって無しよ(W

このネタも堂々巡りで厭きました
747音速の名無しさん:04/10/24 15:54:06 ID:Sj5udSey
おまいら少しもちつけ。
>>727の画像でも見てマターリ汁!
748音速の名無しさん:04/10/24 15:57:34 ID:Fg+F8eI5
あなた達は、ルールの中で戦うのが、競技であって、
トップドライバーが競うのがトップカテゴリーというのでは
不満ですか?
749音速の名無しさん:04/10/24 16:02:26 ID:yVMjMPjm
>>746
パイクスピークは20キロくらいの距離なんだけど
セッティングを出すのに何度も何度も走り込んでるチームも多いから1LEGくらいなら楽勝かと
欧州ヒルクライムのチューンドは100〜200キロくらいをトータルで走るみたいだけど
その間にエンジン・駆動系の交換してるかどうかはイマイチ不明だね

そういえばポルシェラリー、あれ組んだファクトリーは今でこそポルシェ直轄だけど
昔はポルシェでヒルクライムチューンドを組んでいた連中らしい
750音速の名無しさん:04/10/24 16:09:10 ID:73oJgtEs
ヒルクライムマシンもダウンヒルならWRカーに勝てまい。
751音速の名無しさん:04/10/24 16:12:59 ID:xUkyXk+B
>>727
保存した。
752音速の名無しさん:04/10/24 16:23:42 ID:7VmnAAu+
そんなもん、馬力の規制を400までゆるめ、車重を1000まで落とせば余裕で
「最速」誇れるだろう。

ただ年間50億程度掛かると言われるWRCマニュファクチャラーが、魅力を感じる
レギュレーションでないと競技が続かないから困ってるんだし。
753音速の名無しさん:04/10/24 16:39:29 ID:qhgBEOyC
S2000になるとN車に食われる事、度々で、面目立たんだろうな。
で、FIAは、N車を追放ってオチになりそうだ。
754音速の名無しさん:04/10/24 17:33:23 ID:v3mBRZIN
じゃ、なんでもあり状態だったGr.B時代が最強だ、ってことで。



今のWRCがつまらないと思うなら見なければいいじゃん(ボソッ)
755音速の名無しさん:04/10/24 17:38:34 ID:eQdWT6CH
ドライバーは最強
756音速の名無しさん:04/10/24 18:08:20 ID:mrwsaZlz
鈴鹿ワールドラリーフェスタ
http://www.suzukacircuit.co.jp/ms/race/wrf/index.html
757音速の名無しさん:04/10/24 18:36:39 ID:tJq8Cv7l
>>727
個人的にはこの手のもの大好きなんだが、、、
WRC通の皆さんはこうゆうのお気に召さない人が多いみたいだよ。
758音速の名無しさん:04/10/24 18:38:39 ID:0Nz/4n9Z
>>757
まぁ俺的には微妙な代物だが・・・
時期がちょっと悪かったな。
759音速の名無しさん:04/10/24 19:14:54 ID:LMcvad1h
>>757
4コマ目がネェ...
2コマ目−バック転しすぎて宇宙に飛び出しちゃったヨーン
3コマ目−勢い余って太陽に (゚A゚)
4コマ目−ローブ エエ奴やったナー(; ;)

って読めちまう(鬱
760音速の名無しさん:04/10/24 19:24:54 ID:V2qMaXBr
2003年の個人優勝はローブ、準優勝はグロンホルム
ttp://response.jp/issue/2004/1024/article64925_1.html
761727:04/10/24 19:42:26 ID:8H0QwQT+
>>757-759
お気に召しませんでしたか…。
個人的には普通に楽しめたんで、ドゾーって感じで貼ったんですが。

>>ALL
スレの流れを戻すつもりがさらに微妙にしてしまったようで、
申し訳ありませんでした。
762音速の名無しさん:04/10/24 20:01:55 ID:xUkyXk+B
WRN有料化するのか…鬱だ…
763音速の名無しさん:04/10/24 21:08:10 ID:FrqsDR5b
1,2,3コマはよかたよ
764音速の名無しさん:04/10/24 21:09:54 ID:Ahh1n/hy
>>727=761
いや、謝る事ないよ
マジで議論するに値しない事で殺伐としてしてた中に
貼られてたもんで、笑ってしまったしw
765音速の名無しさん:04/10/24 21:17:55 ID:f+q3plzh
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::| なにこのスレ……
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
766音速の名無しさん:04/10/24 21:21:03 ID:K5HOGEAb
マルコの後ろに何かいた!
767音速の名無しさん:04/10/24 21:21:34 ID:Vc6J2szZ
個人的な意見だが、峠は登りより下りの方が面白い。
上りで速いより、下りで速いヤツの走りを見たいし・・・

車両も重要なのはわかるけど、もう少しコースに工夫が欲しい。
”ナイトステージ”とかも、最近寂しいと思うんだけど
どうすか?
768音速の名無しさん:04/10/24 21:28:37 ID:cHDjD9Ea
>>767
自分もナイトステージほしい
テレビで見づらくたって気にしないw
769音速の名無しさん:04/10/24 21:57:41 ID:Y2ocIVwq
ミーハーかもしれんけど、ライトポッドって好きなんだよな。

ナイトステージはタイスケ的にもオーガナイズ的にも難しいんだろうけど。
770音速の名無しさん:04/10/24 22:29:26 ID:D7Idir72
まあ、あれだ。
プロレスラーが異種格闘技で最強じゃなくても、プロレスは面白い、と。
771音速の名無しさん:04/10/24 22:30:24 ID:mRZv97ot
ノアだけはガチ
772音速の名無しさん:04/10/24 22:42:08 ID:JQP9Zcet
話本題に戻すけど
プジョーってセットアッパーもういないよな・・・
206時代のグロンたんのターマックパフォーマンスにしても
パニやんのアドヴァイスとかあっての物だったし。

グロンたんってカンクネンタイプ(どんな車もそれなりに走らせる)
なんかナ?
773音速の名無しさん:04/10/24 22:46:15 ID:cBPveuPz
>>769
SSS以外でナイトステージを敢行するとFIAさまに睨まれます

>>772
アンドレア・ナバーラってもういないの?
774音速の名無しさん:04/10/24 22:46:40 ID:JQP9Zcet
新人育てるのはいいけど、それは
完成されたマシンがあってからにした方がいいと思うし
そうでなかったら、それなりにしか走らせようとしない
ドライバーが増えそう。
775音速の名無しさん:04/10/24 23:18:09 ID:D4wE8EiN
パニやん、04のサスほめてたね。
来年少しは期待してよろし?
776音速の名無しさん:04/10/24 23:20:23 ID:mRZv97ot
来年などない
777音速の名無しさん:04/10/24 23:25:43 ID:mrwsaZlz
そろそろ「テレフォニカ・ダカール2005」スレを立てたいから、テンプレに入れるリンクのお勧めあれば張ってください。
778音速の名無しさん:04/10/24 23:28:54 ID:Y2ocIVwq
>>775
いや、あまりに03のサスがひどすぎt(ry
779音速の名無しさん:04/10/24 23:45:15 ID:Ck4YSkSN
>>773
ナバラはサルディニアでスバルのディーラーチームで4位だったやん
780777:04/10/24 23:50:17 ID:mrwsaZlz
>>777だけど、3日ぐらいしたら集まったのをまとめて立てるから、お勧めがあったらこのスレに貼っといてね。
781音速の名無しさん:04/10/25 00:04:06 ID:LgsCU9zN
782GO!!!!!!! ◆MAGUROWLfs :04/10/25 00:15:45 ID:DLaPhxwF
<<777
とりあえず
チーム菅原http://www.teamsugawara.jp/jp/index.html
公式http://www.dakar.com/
公式日本語http://www.paridaka-info.com/
三菱、ニスモはまだっぽい。
783音速の名無しさん:04/10/25 00:30:20 ID:21pEpMkL
784773:04/10/25 00:50:53 ID:HUiSULmg
>>779
すまん、素で間違えた>アンドレア・アギーニのことでつ(汗
記憶だと、この人がターマックのテストドライバーだったと思いまつが首になったの?
あとグラベル担当のテストドライバーとしてセバスチャン・リンドホルムがいたような
785音速の名無しさん:04/10/25 01:05:09 ID:nczZ2AZk
スズキよエスクードで参戦キボン
786音速の名無しさん:04/10/25 02:28:36 ID:/P4a/I13
いつからこのスレはキモくなったんだよ。

WRCオタ キモ
787音速の名無しさん:04/10/25 03:03:30 ID:gQVzyjAC
一部のやつだけだろ
微妙な知識をひけらかして下らん鍔迫り合いをしてるのは
788音速の名無しさん:04/10/25 05:27:47 ID:FYims1eW
             /ヽ   /ヽ
  _______ /  ヽ__/ ヽ
  | ____ /   U   ::U::\
  | |       // __  \   :::::|
  | |      .|U |  |    U ::::|
  | |       | . |―‐|    :::::::::/
  | |____ ヽ     U.:::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      ::::::::::::|   何このスレ・・・・
  |\    ヽ___      ::::::::::::|
789音速の名無しさん:04/10/25 05:32:43 ID:Cn/41oP0
WRカーが最速じゃないことに不満をぶつける人のためのスレです。
790音速の名無しさん:04/10/25 07:41:57 ID:Rlseaws3
最速なわけないだろう馬力も車重も規制があるのに。
何でこんなに議論が長引くの?

確かにサインツ先生も、今のWRカー(クサラ)より家のレーシングカートの方が余程楽しい。
驚く程の性能ではない。なんて言ってたから、運転してる当人にとっても退屈なのかもしれないね。
791音速の名無しさん:04/10/25 09:16:28 ID:lkUsCytb
今年のマルコやペターのクラッシュ見ると、これ以上速くするのも問題ありのような気もするけどな。
792音速の名無しさん:04/10/25 09:27:47 ID:GYAd9/4l
俺もそう思う。コドラがノート読み違えただけで即死だね。
ドラがコース覚えているカテと比べても意味ないよ。
793音速の名無しさん:04/10/25 09:30:36 ID:w+dpktBi
ノートを読み違えるコ・ドラは、ワークスのコ・ドラとしては問題ありだがや。

とりあえず、レッキをもう一回増やそう。w
794音速の名無しさん:04/10/25 10:30:04 ID:a1oahlG4
グラベルクルー完全復活させれば問題ないのでは?
マルコが何度も言ってるし。


F1みたいにタイヤ交換なしになったりして。<スピード対策
795音速の名無しさん:04/10/25 10:31:34 ID:uuq2dxde
つーことでWRCはコドラが読み違えてもクラッシュしない、
もしクラッシュしても大した事故にならないスピードレンジで行うのが理想、でFA?
796音速の名無しさん:04/10/25 10:41:04 ID:FN1TEI2f

今の安全基準を維持できるのなら速度を今以上に上げるのは何も問題ない

ドライバー側からの指摘が在るとおりエンジンパワーはもっとあっても良いくらい

順位を争う、技術を競い合うモータースポーツである限りリスクをゼロにする事もできない


問題なのは純粋に予算が確保できなメーカーが多いことだけ
S2000にしようがターボ禁止にしようが参加メーカーを増やさない事にはシリーズが立ち行かない
797音速の名無しさん:04/10/25 11:36:35 ID:qlIFwhZP
>>794
グラベルクルー禁止って、そこまで経費削減に反映されてるんだろうかね…。
798音速の名無しさん:04/10/25 11:48:09 ID:QYhb/FNW
>>797
代わりにチーム専属の気象予報士を増員したりして、逆にコストが掛かっているらしい。
799音速の名無しさん:04/10/25 11:51:29 ID:Ozlbybb/
>>793
エレナタソのことかー
AA(ry
800音速の名無しさん:04/10/25 12:03:02 ID:Pk6fCQwe
>>793
ニッキーのことかー
AA(ry
801音速の名無しさん:04/10/25 12:12:56 ID:lkUsCytb
カーボンモノコックのWRカーならもっと速度を上げてもOKかもな。

そう言えばうろ覚えだが、マクレーだったかな?こんな事言ってたのを思い出した。
今のWRカーはパワーが無いから逆に危険。
パワーのある車はアクセルで姿勢をコントロールしながらドリフトアングルを維持して曲がっていくが、
パワーの無い車は少ないパワーを生かすためにアクセルベタ踏みでアンダー気味に立ち上がっていく。
するとバランスをくずしたり、強アンダーが出たらそのまま真っ直ぐコース外に吹っ飛んでいくしかない。
安全性を高めるためにパワーを増やすなんてことは、
普通の人にとってはかなりナンセンスに聞こえるかもしれない。
だからパワー縮小の流れは仕方ないかも。
確かこんな感じのことを言ってた。
真っ直ぐ正面からコーナーを飛び出して、小指を骨折した時だったと思う。
802音速の名無しさん:04/10/25 12:20:38 ID:KpcOrAFr
ケツ振るのが大好きなマクレーに言われてもなw
逆にパワーある車でペターのようなドライビングしたらもっと危険なのでは?

魅力のあるドライバーの白熱バトルが見られればそれでいいが・・・。
803音速の名無しさん:04/10/25 12:22:24 ID:jI3Zn1um
バーンズだったかマキネンも似たようなこと言っていた気がする

エンジンパワー100%コーナリングに使っちゃうとバランス崩したときに
立て直す余力がないって
804音速の名無しさん:04/10/25 12:33:49 ID:z73puhHa
タイヤの性能が上がっちゃうからなぁ。
パワーを上げて余力を作って、それで一時的に安全性を高められるとしても、
タイヤの性能が上がっちゃうとそのエンジンパワー分は安全性じゃなくて
タイムを縮める方向に使われちゃって、結局「余力」にはならなくなる。
805音速の名無しさん:04/10/25 12:48:43 ID:a1oahlG4
タイヤの性能アップと、エンジンの性能アップってどっちの方が早いんだろう。
806音速の名無しさん:04/10/25 14:01:10 ID:Ozlbybb/
>>805
エンジンパワーはリストリクターで抑えられてるからタイヤだろうな
つーかタイヤの性能アップを抑えるのはどうしたらいいんだろうか?
807音速の名無しさん:04/10/25 14:11:49 ID:LgsCU9zN
ワンメイクにする
溝を増やす
幅を減らす
808音速の名無しさん:04/10/25 14:16:45 ID:X97r5ctv
市販時標準タイヤのみw
オプションタイヤは5000台装着の販売実績書添付。
809音速の名無しさん:04/10/25 14:19:27 ID:60gGGV0t
>>797
経費削減よりもラリーのコンパクト化に影響が大きい
810音速の名無しさん:04/10/25 14:41:58 ID:FN1TEI2f
>>804
そうでもない
同じタイヤ性能ならエンジンパワーがある方がやはり余裕がるとの見方が出来る

別にエンジン性能が上がったからタイヤ性能が上がるわけではない
811音速の名無しさん:04/10/25 14:47:19 ID:3bNYI0Ta
それもそうか・・
タイヤメーカーもエンジンとは無関係に最新の素材で今出来る最高の物を作ってくるだろうしなあ
812音速の名無しさん:04/10/25 14:47:22 ID:/TVShQ04
>>810
いや、そうじゃなくて。
エンジンの性能上げる → 余力ができてコントロール性アップ
          ↓
タイヤの性能が上がる→余力がある分まるごとスピードアップ→高速化→クラッシュの深刻化

エンジンの性能アップとタイヤの性能アップには因果関係はない。
ただ、両方上がっちゃうと大変なことになる。といいたいだけ。
タイヤの性能アップは止められないしな。
        
813音速の名無しさん:04/10/25 14:53:56 ID:Cn/41oP0
そういえばムースタイヤってめちゃくちゃ重いらしいが、
そんなに重いものをバネ下に付けても大丈夫なのね、WRカー。
下から太いトルクのおかげ?
814音速の名無しさん:04/10/25 15:00:44 ID:4xHfCD3F
タイヤの性能ってはエンジンみたいな単純な馬力アップだけじゃなくてコントロール性の向上も含まれる
ラリータイヤの事は分からないが、レースタイヤの分野だと馬力あるエンジンを対象に開発されたタイヤの方が
コントロール性との両立が容易になるそうだ(もちろんエンジンパワーがあるから速度域は上がっているわけだが)
寧ろ中途半端な性能の車に合わせてタイヤを開発するほうがドライバー勢の言うように
その運転スタイルから余裕を取り去った形になり危険なのではなかろうか?

動力性能が上がり、タイヤ性能が上がると言う事は危機回避性能も上がるとドライバー勢は言いたいのでは?
815音速の名無しさん:04/10/25 15:04:25 ID:HZ5E4RRo
あれだ
結局ドライバー達の意見、馬力&高性能タイヤが安全ってのは
キットカーよりWRカーの方が余裕がある分安全だって事と同じわけだな
816音速の名無しさん:04/10/25 15:31:13 ID:Lfdc3lak
軽装甲機動車より戦車のほうが余裕がある分安全だ。
817音速の名無しさん:04/10/25 16:52:01 ID:sap80+hK
真昼間からすごい書き込みだな
他にやる事ないのか?
818音速の名無しさん:04/10/25 17:02:09 ID:AaQttwoh
>>817
ない。
819音速の名無しさん:04/10/25 17:15:11 ID:pwkEOlUQ
タイムを削る為には安全をそして命をも削るヤツらだぜ?
マシンパフォーマンスを下げても勝たないといけないから無理する
って事は危ない

350kgの荷物を軽トラで運ぶのと2tトラックで運ぶのはどっちが危なくないか?
そんな感じですかね?
820音速の名無しさん:04/10/25 20:58:28 ID:gghKvih2
実際さ、馬力&トルクが上がったらペターやセブなんかはどう走ると思う?
急に横向けるようになるとは思えないなぁ。
それで結局、横向けるデュバルや美津子、コリンの方がタイムが遅い・・・んじゃないかと。
あくまで一般論だが、やっぱり路面の如何に関わらず、基本はサーキットみたいなライン取りで走るのが最速だと思う。
821音速の名無しさん:04/10/25 21:21:06 ID:A4o6kJoY
おまいら、コリンがクロスカントリーラリー初優勝ですよ
822音速の名無しさん:04/10/25 21:33:17 ID:hQbDlzDe
>>821
これですな。

First race and first win for the Nissan Pickup 2005
ttp://raid.racing-live.com/en/headlines/news/detail/041024190045.shtml
823音速の名無しさん:04/10/25 22:25:25 ID:d3Qd9xOH
どうだろうね?
結局2WDNAキットカーより4WDターボWRカーの方が安全、高い動力性能&高性能タイヤの方が安全、って話は
ドライビングスタイルの話じゃなくて、危ない場面に遭遇した時のマシンが持つ回避能力の事を言っているみたいだからな
824音速の名無しさん:04/10/25 23:04:37 ID:Pk6fCQwe
>>822
おお、知らなかった!THX!
今年もパリダカに向けていい感じですな。やっぱり今年もティナたんが相方なんだね
825音速の名無しさん:04/10/25 23:10:31 ID:ArS9R49D
>>822
マクレー、レイドに慣れてきたのかな。
「テレフォニカ・ダカール2005」では増岡やペテランセル
と競い合って欲しいな。楽しみ。

そういやダカール2005の三菱にはレプソルがスポンサーについたみたいだけど
カラーリングはどうなるのかな?
826825:04/10/25 23:14:08 ID:ArS9R49D
> そういやダカール2005の三菱にはレプソルがスポンサーについたみたいだけど
> カラーリングはどうなるのかな?

調べずに言ったが、既に暫定版イラスト出てましたね…_| ̄|■
ttp://response.jp/issue/2004/1022/article64911_1.images/74832.html
827音速の名無しさん:04/10/25 23:40:13 ID:nYBY85mN
ENEOSは捨てられたのか…
828音速の名無しさん:04/10/26 00:18:48 ID:q+dPAuLY
ドラとコ・ドラのギャラ全チーム統一
829音速の名無しさん:04/10/26 00:22:00 ID:gGmfTUwE
>>828
それはどうかと思うが・・・>ミッコとペター、ギャラ一緒ってことでしょ?

コドラにはもっとギャラをやるべきだと思うけど
830音速の名無しさん:04/10/26 00:44:03 ID:0lqGFsx4
コドラのギャラはドラから出てるんじゃなかったか。少なくともサインツ&モヤは
そうだったよね。
先生のギャラ減->モヤにギャラ払えない->コンビ解消 になっちゃってたし。
831音速の名無しさん:04/10/26 00:56:19 ID:O7bmzOUB
>>826
レプソルカラーを見るとセアトを思い出す。
832音速の名無しさん:04/10/26 02:55:20 ID:Zf9y/N7r
そういえば先生がやめちゃったらマルティはどうするんだろう…
(スポット参戦やテストドライブはするんだろうけど>先生)
833音速の名無しさん:04/10/26 11:40:22 ID:aRKH9LSi
>>831
オレはデルタを思い出す。
834音速の名無しさん:04/10/26 11:57:32 ID:cugHn9zc
>>831
漏れはエスコートを思い出す
835音速の名無しさん:04/10/26 12:28:01 ID:Oy1tawWM
>>831 漏れはNSR500を思い出す。
836音速の名無しさん:04/10/26 13:26:41 ID:YPV4/9GJ
>>831
俺はアロウズを思い出す。
837音速の名無しさん:04/10/26 13:43:04 ID:7Av81Yx9
>>831
漏れはヤッターワンを思い出す
838音速の名無しさん:04/10/26 14:22:56 ID:Tb/ulQPU
>>832
ヘサス・ピュラスも引退したんだっけ?
あと現役のスペイン人ドラって・・・ハヴィエル・ポン酢か。
839音速の名無しさん:04/10/26 15:01:29 ID:lnmTDHnt
空をわるれるな
840音速の名無しさん:04/10/26 15:28:06 ID:IQysjBEQ
ガルデマイスターのコ・ドラのパーボ・ルカンダーも引退のようでつね。
841音速の名無しさん:04/10/26 17:12:34 ID:lb3Z89ld
誰か一人くらいサインツ先生のレプソルインプレッサを思い出してやれよ。(w
842音速の名無しさん:04/10/26 17:39:46 ID:9RB8neA9
印譜?
思い出すならカロ(ry
843音速の名無しさん:04/10/26 19:09:54 ID:lnmTDHnt
>841
あれはレプソルカラーとはいわんような・・・
確かにREPSOLのスポンサードはあったけど。
そうなるとやっぱり89年以降のセリカGT-FOURかなぁ。

REPSOLカラーのインプレッサというと
全日本ラリーで石田正史の使ってた奴の方が印象強いけどな。
844音速の名無しさん:04/10/26 19:57:22 ID:iVqAg7n4
BP&カストロールってどうするんだろ
どっか別のチームに憑くのかな?
845音速の名無しさん:04/10/26 20:00:51 ID:Yae50J2Z
フォード、がんばって!
846音速の名無しさん:04/10/26 20:17:42 ID:du9hxY+Y
>>844
イメージカラーとしてはシュコダか…
ていうかお願いサポートしてあげて(はあと)
847音速の名無しさん:04/10/26 20:21:25 ID:dw4/PTL9
マルティはカニージャスと予想。
848音速の名無しさん:04/10/26 20:34:44 ID:hvVRwywP
つかマルティニが今どこもスポンサーしてないのは何故か知ってる人いる?
漏れ的にはマルティニカラーのフォーカス(01)がベストのラリーカーなので、
フォードでなくてもいいから何処かのスポンサーとして戻ってきてホスィ・・・
849音速の名無しさん:04/10/26 20:58:56 ID:9RB8neA9
阿呆!
マルティニカラーなら文句なくランチャだろ。
850音速の名無しさん:04/10/26 20:59:47 ID:a2GoiV4a
アリタリア キボンヌ
851音速の名無しさん:04/10/26 21:26:27 ID:hLRfBv4v
久しぶりにスバル公式のカタルニアプレビューにラリーの合間が載ってら。
カタルニアはパニやん帰ってくるんだよね。うれしいなぁ
852音速の名無しさん:04/10/26 21:50:12 ID:Yae50J2Z
ラリーの合間がないと、あのページの魅力半減。
もっと個人情報くれ(w
853音速の名無しさん:04/10/26 21:59:18 ID:9RB8neA9
>>850
すとらとすもイカッタネ。確かキャロに有っただろ。
854音速の名無しさん:04/10/27 00:57:48 ID:87Ifv7yC
>>840
これで飛んだときに傾かさずにすむ?
でもちょっと残念。
855音速の名無しさん:04/10/27 05:20:23 ID:38F7kH3l


856音速の名無しさん:04/10/27 07:03:35 ID:tVSqrLAJ
857音速の名無しさん:04/10/27 07:26:27 ID:go8PGgvi
>>856
若っ!!
…でも既に大物感はあるな(w
858音速の名無しさん:04/10/27 09:29:44 ID:aLwR5TDC
コリン、スペインでシュコダをテスト
ttp://crash.net/uk/en/news_view.asp?cid=4&nid=101935
859音速の名無しさん:04/10/27 10:50:20 ID:3mVekO2n
三菱、5戦ぶりに“復帰” [ 2004/10/26 ]
http://f1express.cnc.ne.jp/config/VI001.php?teiko_id=63765&cat_id=5&top_flg=1
マクレーがXCR初優勝 [ 2004/10/26 ]
http://f1express.cnc.ne.jp/config/VI001.php?teiko_id=63762&cat_id=26&top_flg=1
ソルベルグとローブの死闘再現DVD [ 2004/10/26 ]
http://f1express.cnc.ne.jp/config/VI001.php?teiko_id=63758&cat_id=46&top_flg=1
奴田原、3連覇を達成 [ 2004/10/26 ]
http://f1express.cnc.ne.jp/config/VI001.php?teiko_id=63754&cat_id=15&top_flg=1
田口、雪辱の今季初V [ 2004/10/26 ]
http://f1express.cnc.ne.jp/config/VI001.php?teiko_id=63753&cat_id=26&top_flg=1
860音速の名無しさん:04/10/27 11:01:27 ID:4sXsTY2r
>>856
( ゚Д゚)ヒョエー
いったいどこの若手かと思ったよ。さすがにお肌が・・・
何歳頃のショットなんだろう?
861音速の名無しさん:04/10/27 12:29:11 ID:wRxWUz3X
ルノー時代だから85〜86年?
5MAXIに乗ってた時代だね
となると24〜25歳あたりということになる

にしても本当に若いね
862777:04/10/27 14:16:05 ID:3mVekO2n
すみませんがおじゃまします。まだ2005年のサイトが出揃ってませんが、ダカールお勧めがありましたら教えてください。

柏  秀樹http://www.soukai.org/maingate2.htm
川合 アユムプロフィールhttp://www.holonnet.com/daigaku/kousi/kawai.htm

Team Land Cruiser TOYOTA AUTO BODY http://www.toyota-body.co.jp/dakar/2005/index2.htm
片山 右京http://www.team-ukyo.com/ http://ukyo-f1.at.webry.info/
三菱自動車http://www.mitsubishi-motors.com/motorsports/j/index.html
NISMOhttp://www.nismo.co.jp/M_SPORTS/index.html
池町佳生http://www.ikemachi.net/
三橋淳http://www.jun38c.com/

>>781-783
ありがとうございます。
863音速の名無しさん:04/10/28 09:17:38 ID:sCS9k0qK
れいど好きには申し訳ないけども、パリダカはWRCとはまったく違うからなあ、
正直言ったら、ほかでやってほちいです。どっちも好きな人もいるかもしれない
けども、そろそろWRCと完全に分けたらどうかにゃ?
864音速の名無しさん:04/10/28 09:36:22 ID:3/mhgxBI
>>777よめよ
865音速の名無しさん:04/10/28 09:45:50 ID:sCS9k0qK
>>864
おまい嫌い
866音速の名無しさん:04/10/28 09:47:23 ID:CQKUrW9g
867音速の名無しさん:04/10/28 11:47:54 ID:Az4fw/ZR
>>863
>>777
yome
868音速の名無しさん:04/10/28 12:15:32 ID:8d35GELM
>>(ry
869音速の名無しさん:04/10/28 13:36:16 ID:I+mgN625
870音速の名無しさん:04/10/28 14:11:51 ID:ZmCFmlX1
ry
871音速の名無しさん:04/10/28 14:30:55 ID:kKcSioou
イリヤ・ハッキネン
872音速の名無しさん:04/10/28 15:02:09 ID:40xbXI1g
>>871
そりは嫁というか恐妻なのでは?
873音速の名無しさん:04/10/28 15:29:05 ID:Az4fw/ZR
874音速の名無しさん:04/10/28 15:36:57 ID:CLojCRPN
>>873
出品者さん?
875音速の名無しさん:04/10/28 21:25:37 ID:kVw2li9F
公式ページより カタルーニャ シェイクダウン暫定(たぶん)タイム
――――――――――
C. SAINZ.    02:36.9
P. SOLBERG  02:37.2
M. GRONHOLM 02:37.5
S. LOEB.     02:37.8
F. DUVAL    02:38.7
F. LOIX.     02:39.2
M. HIRVONEN  02:39.5
N. VOUILLOZ.  02:39.6
S. SARRAZIN.  02:39.7
G. GALLI.    02:40.3
G. PANIZZI.   02:40.4
D. SOLA.     02:41.2
T. GARDEMEISTER 02:42.7
M. MARTIN   02:43.1
J. KOPECKY  02:43.8
A. SCHWARZ.  02:44.0
A. WARMBOLD. 02:52.1

マーチンのエンジンは大丈夫なんすかね。
個人的にはVic出身のダニ・ソラと崖っぷちのフレディに期待してるんですが。
876音速の名無しさん:04/10/28 21:28:56 ID:u+elKBjZ
ミッコより遅いパニ様orz
877音速の名無しさん:04/10/28 21:31:24 ID:FLzyaV5e
三菱もうだめぽ
878音速の名無しさん:04/10/28 21:33:34 ID:gko9KPO3
Rally Catalunya - Rally de Espana
29 to 31 October 2004

Itinerary
(Local Time GMT +2hrs / +1hrs(sun.) )
日本との時差:−7時間(日曜日からは−8時間)

LEG 1 FRIDAY, 29 OCTOBER 2004
SS : 115.04km / Total : 576.12km

現地時間  日本時間   SS/地名                    SS距離
 07:00     14:00    START (Lloret de Mar)
 08:08     15:08    FLEXI Service A (Vic) 10min
 09:06     16:06    SS 1 La Trona 1                13.17 km
 09:34     16:34    SS 2 Alpens-Les Llosses 1          21.80 km
 10:32     17:32    SS 3 Gombren-St. Jaume Frontanya 1  22.55 km
 12:10     19:10    FLEXI Service B (Vic) 20min
 13:40     20:40    SS 4 La Trona 2                13.17 km
 14:08     21:08    SS 5 Alpens-Les Llosses 2          21.80 km
 15:06     22:06    SS 6 Gombren-St. Jaume Frontanya 2  22.55 km
 16:44     23:44    FLEXI Service C (Vic) 45min
 18:34     01:34    Last Car into Parc Ferme (Lloret de Mar)

実況スレ↓
WRCの実況もあるんすよ!SS42
http://live-racing.net/livebbs/test/read.cgi/live/1097997373/

どうでもいいけど、コルシカのときよりピレリ復調した?
879音速の名無しさん:04/10/28 21:46:43 ID:tWwNcyag
マルコ・・・(´・ω・`)
880音速の名無しさん:04/10/28 22:44:05 ID:5/E+bj6s
まだシェイクダウンじゃないか。
がっかりする必要なし。
881777:04/10/28 22:55:09 ID:Rb/ifDtw
お騒がせしてごめんね。
ご協力ありがとうございました。

テレフォニカ・ダカール2005
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/f1/1098971414/
882音速の名無しさん:04/10/28 23:06:49 ID:kVw2li9F
も一つ公式ページより カタルーニャ 週末のお天気
――――――――――
10月27日発表
・ヴィック周辺 晴れ時々どしゃ降りあるいは雷 気温はこの秋最低となる見込み

随分気が早いんだが、同じく公式ページにスプリットタイムが掲示される模様。
リアルタイムかどうなのかは判らないが、wrc.comの避難所になるかも。
http://www.rallycatalunya.com/2004/online/intermedios.asp
883音速の名無しさん:04/10/28 23:56:47 ID:GpShRQrj
三菱自 プジョーと提携で調整
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2004/10/28/d20041028000212.html

WRC活動は、どうなるんだろう・・・
884音速の名無しさん:04/10/29 00:07:38 ID:bBDN4TKH
PSAグループvsGMグループvsVWグループになります








フォード…
885音速の名無しさん:04/10/29 00:26:34 ID:56eT8uiQ
>>883
中身が307WRCのランサーで出場









・・・今より速そうだ○| ̄|_
886音速の名無しさん:04/10/29 00:30:15 ID:sLgrWm7S
しかし、ギアボックスはうあ(ryふじこ
887音速の名無しさん:04/10/29 00:36:00 ID:PdTYzCPH
電磁式トリプルアクティブデフにプジョーのギアボックス、サスペンションはランサーWRC04で
タイヤは来期からピレリと・・・。

(;´Д`)ハァハァ
888音速の名無しさん:04/10/29 00:58:46 ID:tFt3oNj3
Rally Catalunya shakedown times
1 Sainz (Citroen) 2m36.9s
2 Gronholm (Peugeot) 2m37.5s
3 Loeb (Citroen) 2m37.8s
4 Solberg (Subaru) 2m38.0s
5 Duval (Ford) 2m38.7s
6 Loix (Peugeot) 2m39.2s
7 Voilloz (Peugeot) 2m39.6s *
8 Sarrazin (Subaru) 2m40.1s *
9 Hirvonen (Subaru) 2m40.2s
10 Galli (Mitsubishi) 2m40.9s
11 Sola (Mitsubishi) 2m41.2s
12 Panizzi (Mitsubishi) 2m41.3s
13 Gardemeister (Skoda) 2m42.7s
14 Martin (Ford) 2m43.1s
15 Kopecky (Skoda) 2m43.8s
16 Schwarz (Skoda) 2m44.0s
17 Warmbold (Ford) 2m52.1s *
* privateer entry
889音速の名無しさん:04/10/29 01:27:50 ID:56eT8uiQ
890音速の名無しさん:04/10/29 02:43:26 ID:mJ4/S8a2
なんか最近静かだな。
891音速の名無しさん:04/10/29 06:07:23 ID:F4bYrGth
>>876
むしろノンワークス一年落ち車両のサラザンに劣り、
ターマックでアナログランサーと1秒しか変わらないヒルボネンはどうなのかと・・・
892音速の名無しさん:04/10/29 09:26:42 ID:sLid/xgd
>>891
タイヤのせいだと言ってくれ…_| ̄|○
893音速の名無しさん
>>891
可愛いから許しちゃうわよ(;´Д`)ハァハァ