【ノレル?ノレナイ?】ラリー出てる人☆4CP【アベ58】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
ナビ「次は申告CPだからね」

ドラ「じゃあ、申告なだけにあまり深刻に考えるなよ」

ナビ「(;´Д`)・・・ヤレヤレ」
実話

このスレは、クローズドなどの初級ラリー〜全日本さらにはWRCのラリーに出場している
(あるいは、ラリー出場を目指している)方のためのスレッドです。
疑問・質問、あるいは体験談など何でもOK!

アラシ・煽りは勘弁ね。
2音速の名無しさん:04/09/28 14:36:41 ID:s4D7KbLd
2
3音速の名無しさん:04/09/28 14:37:02 ID:s4D7KbLd
2ゲト
4音速の名無しさん:04/09/28 16:28:51 ID:TUQT8lhT
ガンバレ
5音速の名無しさん:04/09/28 16:50:22 ID:9L6vtF5F
大学のラリーでもいいですか?
6音速の名無しさん:04/09/28 21:33:02 ID:W0vPfuJL
いちおつ
7音速の名無しさん:04/09/29 04:26:27 ID:vjeWL7Bf
ルル?ルナイ?
8音速の名無しさん:04/09/29 11:59:16 ID:xPmpNHvX
また出来たのかこのスレ
また完走出来ずに終わるのか?
9音速の名無しさん:04/09/29 23:40:33 ID:K9Xx+85n
ラリーコンピュータって幾らくらいすんですか?例えば車種によって違ったりするのですか?
10音速の名無しさん:04/09/30 12:34:19 ID:WZNx1JpB
ラリコン自体は変わらんよ8万から21万位まで
違うのはセンサーの値段&オプション品(あまり変わらない気もするが)
国産だとJX-555、CRT-4500、RCNoNo、F-ROMというが4機種ある
海外だとコラルバというのが有名だが国内のCPラリーに対応できないかも(使った事無いんで間違ってたらスマソ)
11告知:04/09/30 15:37:21 ID:IcpmeYLR
関東地方は今週末にマツダさんの東京オータムラリーが開催されます。
またフルグリッドになるのかな?
出る人はガンガッテ来て下さいね。できたら、ラリー報告とか待ってます。
12音速の名無しさん:04/09/30 22:31:00 ID:i0LorSVM
>>10
コラルバは良く壊れるとは海外ラリー出場者の弁。

>>11
んじゃこっちも負けじと告知。
中部地区では新城ラリーが開催されまつ。
何でも町興しの一環で市が前面バックUPしている模様。
塚、クラスが違うけどなんでキャロッセ軍団が出てくるのよorz
地区戦なのにギャラステが用意されているし・・・
13音速の名無しさん:04/10/03 17:07:29 ID:fLVB5Mu/
4cpか。コースアウトしない様に寝。
14音速の名無しさん:04/10/04 23:04:56 ID:x0m0xmSZ
あんまり悪口書き込んだりするとなくなるよ
15音速の名無しさん:04/10/06 00:20:55 ID:aCkyyytW
オレ行けなかったんだが、新城ラリー出た人、見に行った人どうだったですか?
16出た人その1:04/10/06 01:03:06 ID:N+3EbRe/
ハイドロが怖かった…
何度ギャラリーに突っ込むかと思ったことか…(;´Д`)
17音速の名無しさん:04/10/06 23:16:25 ID:P6Ga+LPl
結構な雨ですげ〜寒かったイベントとしてはまだ三流だな
18音速の名無しさん:04/10/07 00:06:00 ID:g6zYZssv
↑雨はイベントのせいではないし、そもそも山の中でやる競技なのに羽織れるものやしっかりした雨具を持ってこなかったのはどうかと思うが。

19音速の名無しさん:04/10/07 23:53:05 ID:WfjUIIk3
>>18
でもさぁ、そのあたりってなかなか一般の人って理解出来てないからねぇ、
確かに山の中でやるって判っているのに。
最近は何でもイベントってUSJやTDLじゃないけど至れり尽くせりって
言うのが当たり前の感覚なのかなと思ったよ、なにせサンダル短パン、
雨具も申し訳程度って香具師が沢山いたし(漏れは傘+合羽+長靴の完
全装備)その辺りを理解させないとモウイカネーヨって香具師ばかりになりそう
なんだが難しいだろうな。

グラベル仕様の車とはいえ勝田のデモランは凄かった・・・
キャロッセ勢はほっといても速いんだからもうちとギャラリーパフォーマンス
して欲しかったな(オープンクラスなんだし)
20音速の名無しさん:04/10/10 03:13:17 ID:FNvCdlBt
WRCみたいなスピードを競うターマックラリーって関西であるもんなんですか?
初心者でも出れるのが希望です。
21音速の名無しさん:04/10/10 17:31:40 ID:/q+GMiGA
近畿チャンピオン戦、湖畔シリーズはSS勝負、ラリコンすら必要ない場合がほとんど。
Jr戦もイベントを選べばSS勝負のラリーはある。
近畿は1戦以外は舗装ラリー。
ちなみに今年の残りのラリーは全部SS勝負、出てみれば良いかと。
22音速の名無しさん:04/10/11 00:27:37 ID:MGhl7ovG
地区戦1戦(シンフォニー)、Jr戦1戦(HARD)が残っとる。
どちらもSSラリーやね。
ホンマに初心者でも出れる「安全な」SSラリーなんか、ヴィッツラリー以外であるもんなのか疑問やけど、まぁ初心者さんならHARDがええんちゃう?
シンフォニーは初心者はやめとき。悪いことはいわんし。
23音速の名無しさん:04/10/12 20:40:25 ID:VpD7tVxL
>>22
でも走ってて楽しいのはシンフォニーやね。あんな超高速コース他にないし。
慣れない人は怖くて踏めないからそれなりに安全じゃない?
24音速の名無しさん:04/10/12 22:13:47 ID:MA2tjGUq
でも、Rとかもあるわけで。
オススメは
「いっちょ、おっさん軽くもんだろかい」という走りに自信のある若者>シンフォニー
「あんまり自信はないんですが一回でてみたいです」>ハード
「最近若葉マークがとれますた」という本物の初心者>練習しましょう
とはいっても、ハードのコースが簡単なわけではないので。
あと、シンフォニーはたぶんラリータイヤ限定と思われ。

それはさておき、
来年は全日本ってことで、シンフォニーに遠征する方います?
25音速の名無しさん:04/10/12 23:34:55 ID:Zw9+dbp9
ひえつき、台風の影響で来年の開催が危ういんだって?
ってことは全日本4駆ラリー、4戦しかないじゃん。
たしか選手権って5戦から有効じゃなかったっけ?
26音速の名無しさん:04/10/12 23:40:01 ID:9EmmnQLx
>>20
そんなあなたに関西ラリー
ゴーチンがあなたの参戦を待ってるぞ
27音速の名無しさん:04/10/13 12:16:44 ID:9aow55h2
>シンフォニー
来い来いって言われてるんやけど。w
いつやったかな?11月?
28音速の名無しさん:04/10/13 22:04:11 ID:GDx5eO+m
>26
ワロタ
29音速の名無しさん:04/10/14 11:09:59 ID:q491OAOn
>25 確か5戦以上10戦以内だな・・・
R-10-Nが椎葉村に義援金送ったという話も・・・
JRCAでも義援金送るとか送らないとか・・・
と言っても復旧できてなきゃ開催なんて出来ないわけで・・・
国道&生活道が優先だからかな〜り難しいのかもな・・・
と言う事はどこかが昇格する訳だ・・・
若しかして↑で出てたラリーでつか?
30音速の名無しさん:04/10/15 00:41:42 ID:SZhKy9Cn
新城かな? シンフォニーかな?
新城は再来年以降に4駆戦に昇格予定らしいけど。
シンフォニーは来年から2駆戦に昇格決定。

かつてはラリー銀座といわれた群馬がダメになって、国内戦でもっとも住民との協力体制がうまくいってたひえつきが路面損壊でポシャりかけ。
ようやくラリーが盛り上がり見せてきてるのにねぇ…。

ある意味、受難の時ですなあ…。

31告知(関東):04/10/15 18:43:58 ID:LWyNr1U1
また関東エリアの告知です。
今週末は、関東イーストシリーズの
TARMACさんの男女川ラリーが栃木県で行われます。
ツインリンク茂木の近くを通るらしいので、お近くの方は見に行かれては?
(詳しくは主催者さんまで)

前回のMSCCは、近年稀に見るラリー中はずっと晴れという非常に良い
コンディションのラリーでした。スタートでも、地元の太鼓のデモンストレーションで
いつものラリーとは一味違った感じでした。また、主催者の事前告知?もあり、
沿道ではいろんな人が手を振ってくれていました。ラリージャパンとは
規模は違うけど、やはり嬉しいものです。
また、勝負区間もいつもの細O峠、舟○線を使った走りがいのあるコースでした。
Cクラスは今年売出し中ののSさん、BクラスはベテランのNさん、AクラスはTさん
(これじゃ分かんねぇナ)がそれぞれ制しました。詳細はPDに載るかな?
それにしても、みんなペースノートもってるのね〜(;´Д`)
32音速の名無しさん:04/10/15 23:12:07 ID:J2jEtxQr
シンフォニーのHPに概要でてますた。
かいつまんで言うと、
SS約44kmオール舗装
オープンクラスはタイヤ規制無し(全日本組はここかと)
ギャラステは
>ギャラリーステージの設定はございません。
>詳しくは事務局までメールにてお問い合わせ下さい。
だそうで。
問い合わせましょう。
33音速の名無しさん:04/10/16 00:18:59 ID:rpRiXsfg
>詳しくは事務局までメールにてお問い合わせください。

www
34音速の名無しさん:04/10/16 18:33:40 ID:7NAqwjS8
>33
入ってもいい場所を教えてくれるんじゃない?
35音速の名無しさん:04/10/17 21:58:45 ID:Iq+ESsfz
某SSなら安全に幾らでも見物可能かと思われ。
36音速の名無しさん:04/10/19 20:23:48 ID:ou8lKt8+
シンフォニーでCクラスは何km/hくらい出るのですか?
前回は4速吹け切りでガードレールに真正面から突撃した
シビックがいたようですが。
37音速の名無しさん:04/10/20 01:40:15 ID:gTlSgQ0m
ぬえわくらいは行くんじゃない?
38音速の名無しさん:04/10/20 17:12:50 ID:FDpyQmQG
OVER 〇80km/h?
39音速の名無しさん:04/10/20 18:55:42 ID:0QX2Jbfu
>38
たぶんそれは無いと思うけど…
ニ、三年前に使ったところならあり得るけど、取り回しの関係上つかえなくなったという話を聞いた。

それでも最高でぬおわ〜ぬやわくらいは出るだろうし、群を抜いた超々高速ラリーなのには同意。
俺みらげで最高ぬうわくらい出たのに、それでもタイム遅いほうだったからねぇ…。
40音速の名無しさん:04/10/22 00:10:35 ID:ET0xRwpY
ハイランドは開催されるんですか?
台風の影響はどうなんでしょうか?
41音速の名無しさん:04/10/23 18:59:39 ID:fj9XOOUo
ハイランド、地震の影響はどう?
42音速の名無しさん:04/10/24 00:43:13 ID:CGOePd3R
新潟及び近隣県のラリー屋ダイジョブか?
43音速の名無しさん:04/10/24 01:23:06 ID:QmAF2J5B
ヌタ、全日本チャンプおめでとう

でも、やっぱりお祓いしておいた方が良さげだぞ。
ナイトSS中に補助灯全部消えるなんて…
44音速の名無しさん:04/10/27 04:58:14 ID:BckM/h7V
シンフォニー…_| ̄|○

45音速の名無しさん:04/10/27 21:01:51 ID:1LdUF/Dq
やっぱ中止???
46音速の名無しさん:04/10/27 22:56:28 ID:klnloxj8
明日以降に正式発表。
T−passはまず無理でしょう。
よって、いずれにせよ距離は短縮される模様。
47音速の名無しさん:04/10/27 23:51:24 ID:rk3jB3JZ

ダムサイドだけでもやって欲しいが…


みんなでスコップとネコ車押して土砂とり除きに行くかw
48音速の名無しさん:04/10/28 00:30:59 ID:Yplkr3GW
カレンダー変更はエントリー始まってるから無理か。
でも事情が事情だし、審査委員会とJAF(MS局)に頼み込んで
12月のラリーと併催にしてもらうとか、無理なん?
49音速の名無しさん:04/10/28 01:13:56 ID:+qCFaHIc
12月のラリーにしても
開催できるかどうかという状況では?
50音速の名無しさん:04/10/28 20:29:22 ID:+rEZMLNB

シンフォニー…_| ̄|○

中止になっちゃった…
51音速の名無しさん:04/10/28 22:02:43 ID:+qCFaHIc

鬱 だ 氏 の う
 

と言っておく
52音速の名無しさん:04/10/29 18:49:31 ID:50zFLPTR
つうわけで
チェリッシュのラリーに出れ。
台風のおかげでオール舗装に変更。TC方式でSSも規定いっぱい。
エントリーもまだ間に合う。
53音速の名無しさん:04/11/03 11:57:16 ID:U7KcPr3x
チェリッシュギャラステ詳細キボン
54音速の名無しさん:04/11/03 12:57:56 ID:sHUDb5VL
>53
チェリのHP見れ。ヤフあたりですぐ出てくる。
55音速の名無しさん:04/11/05 19:28:57 ID:UKqUN6cW
明日出る香具師の奮戦を期待す
56音速の名無しさん:04/11/05 19:41:04 ID:35lB96YC
逝ってまいります
57音速の名無しさん:04/11/05 19:56:56 ID:7Qiyv3Bx
気持ちよく逝ってらっしゃい
58音速の名無しさん:04/11/05 21:57:31 ID:35lB96YC
ハードに出る香具師は落ち葉にお気をつけて。
G、S〇等でスペシャリストに負けなかった香具師は
来年は地区戦へGO!

つうか来年ハード自体が地区戦か
59音速の名無しさん:04/11/08 20:58:31 ID:Z5jCCycF
>チェリッシュ
気持ちよく逝きました

_| ̄|○

60音速の名無しさん:04/11/08 21:43:45 ID:VrA8H/9m
>59

なになに?
刺さっちゃったのかい?
61音速の名無しさん:04/11/08 22:59:21 ID:Z5jCCycF
>ハード
Bクラスは活きのいい若者が勝ったようで
師匠のEF8を借りてるというのは彼でせうか?
62音速の名無しさん:04/11/10 17:18:26 ID:PghJhwyo
>>59
む、チェリラリこんなところでコソット話題に・・・
漏れも危うく逝きかけたよ、あの横がけはキケン
63音速の名無しさん:04/11/10 17:59:59 ID:0IVs92lM
先週末のチェリッシュとハードで
中四国と近畿の2004シーズンは終わったわけだが。
あ、あと全日本戦もか。

他の地区はもうとっくに終了?
64音速の名無しさん:04/11/10 23:04:25 ID:14VhUUXJ
中部地区戦も終了

残るは中部ジュニア(ターマックシリーズ)のみ
CPラリーだが毎年波乱万丈の面白いラリーだよ
65音速の名無しさん:04/11/10 23:32:10 ID:rCMYYCvj
中部ターマックシリーズは出るかどうか迷っていた香具師がいたが
やはり計算ラリーつうところで萎えてたわけで

シンフォニーが無くなったのは痛い
66音速の名無しさん:04/11/12 23:36:36 ID:nTV4m/P5
JAFカップ、あるいはJMRCオールスターみたいな
各地区の上位3組くらいが出場権を得られるラリーがあれば
面白いかも…と思うのは俺だけ?



67音速の名無しさん:04/11/15 21:52:11 ID:1tYy4S6V
先週末、関東にてイーストシリーズのJTCスポーツラリーが開催されました。
例年使っている田圃のラリーでした。
各クラス波乱があったみたいですが、リタイアが今年一番?に多かったみたいです。
あちこちに落っこちてましたね。横になってたり進行方向と逆向いてたり・・・。
ただ、ラリー自体は、無駄?なツナギと、長い待ち時間・・・。以外は楽しめましたね。
また、ナビ区間も中間パスコンという今時メヅラシイものも有り、最後まで
気の抜けない設定でした。

次回最終戦、RBACのラリーですが、昨年の様に上からいろんな人が
降りてくるのかな?各クラスチャンピオンもここで決まるので、あまり
イジメに来ないで欲しいのが本音(;´Д`)
68音速の名無しさん:04/11/16 20:45:54 ID:e7iZQpyz
シーズンオフってことで
来年の話題でも

再来年からは全日本肉は無くなるってのは本当でせうか?
69音速の名無しさん:04/11/17 01:19:16 ID:AhzAyvJl
舗装の練習はタイヤ何使えばいい?
70音速の名無しさん:04/11/17 01:48:51 ID:geE9kFt6
ラリーの練習はラリータイヤに決まっとるやろが



とヲッサンみたいな事を言ってみる。

マヂレスすると
普段はスポーツラジアル、ラリータイヤ、Sタイヤと種類を選ばず
とりあえず持ってる練習用タイヤ。
A036なんかは本番用に練習で減らしておく。すぐ減るが
で、本番前に1回は本番で使うのと同じ銘柄のタイヤで練習して
体を慣らしておく、というのが自分流。
人それぞれヤリ方があるのでは?
71音速の名無しさん:04/11/17 11:56:56 ID:BGXhjpxV
次のラリーで使うタイヤで練習するのが(・∀・)イイ!! と思われ
72おっさん:04/11/17 13:56:26 ID:Ft75rusf
ダート練習でヤマの減ったラリータイヤで良いと思われ。

資源は大切にしなきゃw
73音速の名無しさん:04/11/17 18:20:21 ID:geE9kFt6
↑その考えが流石おっさん
ダートラリーなんか、もうねえよ!ヽ(`Д´)ノ

Sタイヤか、禁止ならA036等の舗装用ラリータイヤが今のラリーのデフォルト
74音速の名無しさん:04/11/17 22:31:30 ID:OT6g56eL
↑よく読みなさい。

>舗装の練習はタイヤ何使えばいい?

だよ。
あなたは毎週の練習に毎回036使えるほど
お金持ちナノデスカ…

かくいう漏れも普段の舗装練のときは減った035
>70と同じく、本番前には036やSタイヤの皮むきもかねて
本番タイヤで練習するよ
普段の練習は車を楽しく動かせるかに重点をおくから
035のほうが遊びすぎて少しばかりムチャしてもカヴァーできるしね。
75音速の名無しさん:04/11/17 23:01:33 ID:geE9kFt6
↑ダートラリーなんか、もうねえよ!ヽ(`Д´)ノ

だからダート走らない>035必要ないから買った事が無いということかと。
最近ラリー始めた人では珍しくもなんともないかと
地区戦トップ連中でも舗装専用でガードも何一つ付いてないし・・・


寂しいことですが
76音速の名無しさん:04/11/17 23:05:21 ID:geE9kFt6
>無いということかと
というような書き方だとヒトゴトのようですが
漏れがそういう状況なわけで
77おっさん:04/11/17 23:11:17 ID:SdgYulXy
今は地区戦でもダート無いのかぁ?
確かにSS主体になって鋪装が多いとは思うが、
定番の60km往復ビンタなんかは夢の話なんだな。

ガレガレの場所も走らされたもんだが、昔は良かったなぁ(とほい目
78音速の名無しさん:04/11/18 01:44:58 ID:eN5nCXvd
今年からラリー始めた人間ですが、そんな長いコースなんかあったんだ…
楽しそう…
79音速の名無しさん:04/11/18 21:07:19 ID:T7Eq26YD
お金持ちじゃなくても毎回練習は036
某地区戦は舗装ラリーしかないがラリータイヤ限定だから
正直シンドイが仕方が無い、金が尽きたら廃タイヤ。
Sタイヤ使わせてくれた方がまだフトコロに優しい

ある地区も前からほとんど舗装だったような
80音速の名無しさん:04/11/18 22:08:42 ID:jjkbUDoy
ノーマルのランサーやインプレッサでも十分な練習できますか?
81音速の名無しさん:04/11/18 22:22:20 ID:T7Eq26YD
ノーマルのランサーってのはMXとかいうグレード?
とにかく質問が漠然としすぎ、もう少し詳しく


とりあえずこれだけは言える

☆もし初心者ならランサー、インプでラリーを始めるのは無謀(大金持ちなら別)
☆ノーマルで思い切りダート走ったら車が壊れる
8280:04/11/20 20:08:13 ID:454HAEcw
>>81
ランエボ、インプWRXSTiあたりのことでつ。
ホイール、足ちょっといじるぐらいでもいいのかな?と。
本格的にやるには金かかるのはわかるんですけどね…
83音速の名無しさん:04/11/20 21:12:09 ID:KG+W1CE0
イニシャルコストなんぞ大した金額じゃない。
問題はランニングコスト。
C車クラスなら一当て40万、一落ち150万くらいじゃね?

長く遊ぶなら、はじめは2苦の格安車から始めた方が良いと思われ。
84音速の名無しさん:04/11/20 23:17:19 ID:FV1Ope1J
やっぱり質問のほうが断然にスレの伸びがいいね!
85音速の名無しさん:04/11/20 23:46:13 ID:568CrBvw
>83
んだんだ。

最初はやっすいので練習するよろし。
最近ダートラ車のCA4Aがタダみたいな値段で出てきてるから
(10万以下、探せばそれこそタダも!)、
そういうの狙ってみては如何か。

86音速の名無しさん:04/11/20 23:59:32 ID:OHPhwzax
Cクラスにかかわらず基本的なラリー車を1から作ろうと思ったら
すぐ100万くらいはかかるんでは?
すぐ思いつくものでもノンスリ、ショック、サス、ブレーキ、タイヤホイール、ロールバー、シート、ハーネス・・・その他小物
ダートやるならガードもいるし安全面は軽視できない。

逆にランサー、インプ程の車ならホイル・足をちょっとやるくらいの事に意味は無いかと。
地区戦トップクラスでショックはノーマルを使っている人もいる・・・極端な例だがそれほどに完成されているのかも。
あと、刺さったときの修理代にはクラスはあまり関係ないような・・・

安い肉から始めたほうが良いと言うのは全くもって同意。
CAなら普通のラリー車で10〜20万くらいじゃない?ちとリフレッシュが必要だが。

ところで車はもうあるのか?
87音速の名無しさん:04/11/21 00:07:23 ID:rmdFoyU2
一番無難なのは一通り装備が入っているEP82だと思いますが。いかがでしょう。
正直最初、俺は皆と一緒ってのがいやで無理してEKにしました。
88音速の名無しさん:04/11/21 00:24:45 ID:RCnkbzcu
>>86
確かに勝つ体制ならば変わらない鴨。只、初級の場合は車が速く走るし、重い分被害が大きい。
転がらない限りは二苦の方が大抵は安価に上がる。
他にも部品や消耗品?も馬鹿にならないよ。速度も縁石当ててもアームが逝ったり、
カスッただけでICに穴開いたり、ノンスリオイル変えるだけでも2倍2倍w
89音速の名無しさん:04/11/21 00:32:29 ID:YDpgKzgx
EP82のNA?ターボ?
悪くは無いけどNAはラリー車としてのタマは少ないし
ターボは少し癖があるような。

ラリー車になってるFFならあまり車種に拘る必要はないかと
乗ってる人が多い車を選ぶって事はラリーを続ける上でかなりプラス。
部品・タイヤを剥ぎ取り強奪したり(特にラリー中)、運転も直接参考になるし
人と違うのに乗りたい!という普通に車を買う感覚とラリー車選びは違うと思う。
それはある程度上手くなってからでもいいかと
というより現在EKってBクラスでCJの次に多いのでは?
90音速の名無しさん:04/11/21 13:51:34 ID:Ayvn34NE
ミラージュは安くて良いけど弾数が…
サイボーグとかMIVEC車はいい車両が出てこないし・・・
スイスポとかシビックが現行では無難ですかね?
91音速の名無しさん:04/11/21 20:08:32 ID:sqBf8WKv
みなさん、オフの話をされてますが、関東方面はまだあと一戦残ってますよ〜。
JMRC関東イーストラリーシリーズの最終戦が11/27〜28で
千葉県にてRBACさんの主催で行われます。
去年みたいにフルグリッドかな〜?全日本級の連中もまたゾロゾロ出てくるのかな?

>>90
ミラージュで(・∀・)イイ!ものを探すのは今ではなかなか難しいかと・・・。
ジムカーナあがりならある程度は綺麗な車が出てきてたりするけど。
ウチのクラブでは初心者には、まずは多少ぶつけたりしても構わないような
安い車(CA、EPあたり)をは薦めて、ある程度車をコントロール出来る様に
なったら、次の車にしてごらんって言ってます。
92音速の名無しさん:04/11/21 21:50:33 ID:1jCXktij
>>90
スイフト>現規定ではありえない、勝負関係無しなら可
シビック>タマ数もまあまあ、EGなら結構安いかも でも、ラリー車はあまり多くなさそう ちなみに現行ってEP3のこと?
ミラージュ>10万で1台買うと漏れなくもう1台 というパターン多し(CAの場合)
ラリーBクラスのタマ数としてはCJも含めて一番多いんでナイノ?

最初に乗るのなんかはある程度であれば
状態が(・∀・)イイ!必要は全くないかと
むしろボロイ方が思い切り走れる。
93音速の名無しさん:04/11/22 01:48:19 ID:nrO+XVGu
あーくそ、今年は不完全燃焼に終わったからな。
誰か初日の出暴走ならぬ初日の出ラリー企画してくんねぇかな。
憂さ晴らしに参戦してもいいんだけど。
今は亡きライBのHPでま〜じょがそんなこと書いてなかったけか?

流れ分断失礼。
94音速の名無しさん:04/11/23 17:32:32 ID:wLT1EODE
車をこれぐらい使い込まなきゃラリーは語れんな。
これこそラリーの醍醐味。日本じゃムリっぽいけど…

ttp://www.m90.org/./gallery/video/rally.wmv
95音速の名無しさん:04/11/24 18:18:13 ID:LeR1Gd97
初日の出ラリー?
大晦日スタート、元旦ゴールでイベント自体が
只の忘年会&新年会になりそうな悪寒

せめてお年玉ダートラもといお年玉ラリーくらいにせねば
96音速の名無しさん:04/11/24 20:36:13 ID:qFFyaoHY
初日の出ラリーって
某クラブがクラブ員向けにやってた炉
97音速の名無しさん:04/11/25 14:21:10 ID:0n7rcBn3
PDライターの村井豊氏逝去
お悔やみ申し上げます

JMRC北海道企画委員長
全日本ラリーキロロトラバース(赤井川)
オーガナイザー
桜庭健次氏逝去
お悔やみ申し上げます
98音速の名無しさん:04/11/25 23:50:11 ID:6cU2HmcV
>>96
闇?
99音速の名無しさん:04/11/30 20:37:49 ID:80vKp7js
今年は本州でスノーラリーあるの?
無いとシーズンオフが長いな
100音速の名無しさん:04/12/10 20:16:13 ID:riJozLcJ
100GET及び保守
101音速の名無しさん:04/12/13 23:14:26 ID:JlJQ+Sjz
二週間に一回しか練習にいけないこんな自分ですが、大丈夫かな…
23区に住んでる人ってどの位の間隔で練習してるんですか?
102音速の名無しさん:04/12/14 04:55:11 ID:S9Lccjfj
シビックよりミラージュの方が安くていい。特にCAなら
103音速の名無しさん:04/12/14 13:16:31 ID:S9Lccjfj
ロックtoロック毎日!
104音速の名無しさん:04/12/15 20:33:37 ID:3UnEGKzr
ロックツーロックは土手の上
105音速の名無しさん:04/12/15 22:49:22 ID:A7Fw/72o
俺はサーキットドライバーだが、ロックtoロックは確かに有効だと思うぞ。
レースデビューの頃、散々会社のライトバンなんぞで練習したもんだわ。
106音速の名無しさん:04/12/16 03:40:15 ID:S9Lccjfj
ハンドルさばきの練習は、かならず役立つ!広場でスラローム。反復練習だいじです
107音速の名無しさん:04/12/18 00:08:34 ID:pK/cdu8i
名大ラリーの話があったのでちょろっと話を。
今年も波乱、ありますた(爆

距離が全然合わないあわない。コマ図間距離で5〜10mは平気で狂う・・・
過去のコマ図を持ってきて比較してみたが、同じコマ図で10mも
違うってど〜よ、100mも走って無いのにw
時間調整ん時に皆さんぼやきっぱなしでした。

所でベース車だけど、ピンゾロ(AE111)は?
中部では良く見かけるけど、他地区はどうなの??
108音速の名無しさん:04/12/18 01:19:29 ID:8EdmdADj
>>107
ずいぶん古くせぇラリーを熱心にやってるもんだな
109音速の名無しさん:04/12/18 04:05:32 ID:ZkyGoN6C
111は、すくないね。足は、いいんやろね。
110音速の名無しさん:04/12/18 21:46:26 ID:Iv+4M4ZP
今年初めてナビっちゅーもんをやらせてもらいやした。
アベ40であんなに怖いだなんて・・・3速入ったらそりゃあもう恐ろしくて前見れませんでした( ゜д゜)
あんなのシラフで乗ってられっかよ!ヽ(`Д´)ノ

でも自分で運転しなくてもゴールまで連れて行って貰えるのは楽チンだなーと思ったりもしました。
111音速の名無しさん:04/12/18 22:47:38 ID:3BRkLSYj
>110
クロスミッション車でしょ。
一時はオープンレシオのノーマルミッションですた
4速入れられた日にゃあ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ナビするときゃあ、前見ちゃいかんぜよw
112音速の名無しさん:04/12/18 23:25:34 ID:W+ckbHYj
>>107
そういうラリーって今後も必要あるかと思いますか?
>>108のような言い方もどうかと思いますが
ヲッサンが昔ながらのラリーを楽しむだけではないかと。

今後ラリーをしたい!という人間は少なくとも
時間調整の為にアクセルを緩めたり、揺れる車内で電卓を叩きまくったりしたいのではなく、
例え短くてもSSを全開で走ったり、PNを読んでラリー車をコントロールしたり
そういうすっきりと速さで勝負のつくシンプルなルールのラリーをしたいのでは。

計算したりクイズ的な問題を推測したりする、ゲームとして面白いラリーを否定はしません。が、
そういう要素とSSのタイムがごたまぜのラリーは・・・今後必要ないと思います。
113音速の名無しさん:04/12/18 23:49:53 ID:3BRkLSYj
>>112
Dr主体のラリーも良いけど、ナビ区間も欲しいよなぁ
ナビはペースノート読むか重りだけじゃつまらないし、
SSだけで勝負が決まるラリーは金が掛かるだろ。

シンプルだけならダートラやってれば良いんだしねぇ
114音速の名無しさん:04/12/19 00:59:36 ID:CAQmBeZZ
まぁ、入門者にはそういうラリーもいいんじゃないのか?
ところで北海道ってビギナーからいきなりTC方式のSSラリーなんだってな。
ちょっと驚いたけど、環境としては羨ましくもあるな。

計算できるナビも大切だけど、きっちりペースノートを読めて
ドライバーをうまくのせてくれるナビも貴重だ罠。
115音速の名無しさん:04/12/19 01:45:19 ID:379+alEz
PN読めても計算できないナビなんて要らない。
ビギナーが基本を学ぶには(いわゆる)ラリー区間のみのラリーもいいと思う。
ただ、学生ラリーみたいな神経を衰弱させるだけの設定は逆効果。
116音速の名無しさん:04/12/19 01:50:56 ID:W+ckbHYj
>>113
重りは兎も角、ペースノート読むだけがツマラナイとは思えませんが。
別にSS勝負のラリーが即ち金かかるというのも同意できません。
計算のみなら金かかりませんが。
ダートラと林道SSを走るのとは似て全く異なるかと。

>>114
入門者=計算ラリー?
それはこれからは認識を改めるほうが良いのではないかと思います。
自分は初めてラリー出た時もノートだけ読んでました。
それ以来、PCボタンも押したことがありません。
最近はラリコン無しのラリー車もありますし。デンパ時計だけとか。
何戦もナビで出てノート読みはだいぶ上達したつもりです。まだまだ修行ですが

今年最大の驚きは、とあるラリーでTCラリーの内容やタイムカードが何か
理解していないベテラン?ナビが多数いたことです
なんでぺーぺーがベテランに説明せねばならんのかと
117音速の名無しさん:04/12/19 10:31:56 ID:b3ZEvPSw
>>116
まあ、考え方は人それぞれだからねぇ。
WRCなんかと別な進み方をした日本のラリーも捨てたもんじゃないよ。
ギリのハイアベ、補正の打ち方で勝負が決まる事があるのも一興。
Drのスピードだけで勝てるようになったらツマラナイでしょ。

実際、本土のラリーでTC使えば、ダートラ場巡りと変わらないぞ。
走れる場所が少な杉だからねぇ。
練習走行やペースノート作りでコース荒らす香具師も出るし、
事前にコース走らないとペースノートすら出来ない。
最低一回は現地に逝くん=金が掛かるんだよね。

自分の固執した考え方だけを強要するのは如何な物かと。
118音速の名無しさん:04/12/19 12:20:41 ID:W+ckbHYj
>Drのスピードだけで勝てるようになったらツマラナイでしょ。
このあたりが認識の差
昔からラリーを続けてきた人の中にはこういう人が沢山いる。
しかし、これからはWRC等を見てラリーをしたいという人が大多数
そうなれば、速いモン勝ちでないラリー?それってモータースポーツ?と思うのでは。
ラリーを始めたいという人は思い切り走りって勝負したい人でしょ?
そもそも一般人や初心者にアベレージラリーを説明しても(゚Д゚)ハァ? と言われる。
最近はもう面倒臭いので説明しない。
ルールに明快さや単純さが無いスポーツは見てる人にはツマンナイし、初心者には魅力がないんよね。
日本のラリー人口が増えない原因じゃないかとも思う。

より門戸を広げてラリー人口を増やそうと思えば、初心者=計算ラリーといった
従来の考え方に固執するのはどうかと思ってはいますが。
必要なルールはきっちり守った上で某所で行われるヒルクライムのように
気軽に参加できるのが望ましいと考えてます。問題は沢山ありますけどね
119音速の名無しさん:04/12/19 14:42:35 ID:b3ZEvPSw
山岳珍走をこれ以上増やす事無いでしょ。
日本にDr勝負出来るフィールドがバンバンあればいいけどねぇ。
君は国内ラリー(・∀・)モウヤメレ!! 要らないよ。
海外逝って思いっきり走ってくらはい。

書いてる事がD1みたいな珍走と一緒じゃねぇ。(プゲラ
120音速の名無しさん:04/12/19 17:12:21 ID:S7WwTVvf
許可とれて林道バンバンはしれたらなぁ!日曜の昼にね
121音速の名無しさん:04/12/19 21:13:21 ID:W+ckbHYj
ラリー屋は珍とは違うとか思っている方、
今まで一度も山で練習した事が無いのですか?
それでは何時までたっても上には逝けないのでは?本番だけが練習ですか。
山で練習した奴は全て珍という理屈でいうなら
全日本はみんな間違いなく珍ですね。 

実際そうですが。

挙句、思い切り走りたいと言えば珍ですか。
SS勝負では勝てないからそんな事を言ってるのかと思ってしまいます。
そんな事は無いとは思いますが。

>>120
それが最終的な解決方法でしょうね。
土曜の夜でもいいんですが
122音速の名無しさん:04/12/20 17:30:36 ID:Ta0juzV3
最初は、誰だって珍走みたいなもの!林道でもコースでも最初から踏んでいったら命と車いくらあってもたりません。
123音速の名無しさん:04/12/20 18:04:54 ID:QxohbFZC
そうじゃなくて、ラリーといえども練習で公道である林道を
走り回るのは、珍走と変わりないんじゃないか?
ってことじゃないのか
124音速の名無しさん:04/12/20 18:58:38 ID:DbA/Ufb2
ラリーってのは公道を使うって時点で現状では法律との矛盾に満ち溢れていると思う。
練習はもちろん、スレタイのアベ58の指示があれば絶対に法定速度60km/hは越える。
それは既に道路交通法違反でないの?しかも占有していない時もあるし。
それが今のラリーの現状
それならば試合は占有区間でのSS勝負、
練習は>>120の言うように林道を借りやすいように
そうする事が、練習するなって言っているエライさんのすることでないの?
125音速の名無しさん:04/12/20 23:59:47 ID:wY5gxyG5
相変わらずジジイは頭固いなぁ

そんなジジイに支配されてるラリーなんか誰も若いやつはやりたがらねーよ。
俺も愛想尽きてきたから次はドリフトだな。

・・・って実際そうなってくるんじゃない?
126音速の名無しさん:04/12/21 00:52:13 ID:J0kkeCt+
最近ラリー界にはいったのだが
そんなジジイは自分の周りには全くおらんぞ
雑誌に書かれていたり、思っていた世界とは全く違っていて

レキなしのラリーなのに表彰式で、今日はPNが良く合いましたと言う
同じく表彰式で審査委員のおっさんが、もっと練習しましょうとのたまう
当日朝まで飲んでSS1でコースアウトする、そしてまた飲み始める
チェック車の上にはビールの空き缶がいっぱい
つなぎ区間は当然爆走でデイラリーではおまわりに大量に捕まる
勝手に林道を封鎖して練習はじめる
当然ラリー前にはコースに天体観測しに来て、ブラックマークを残して去っていく
などなど

元珍から見てもどうかと思う事を、平気でするおっさんしかいない
某地区ラリー界は・・・

大 好 き

しかしどこだ、>>119みたいな石頭のジジイがいるところは?
127音速の名無しさん:04/12/21 01:06:19 ID:D8rNOk8t
↑オイ クソガキ喋り過ぎだ・・・

そんな楽そうにしてるから僻まれるんだって
わからんのか?(笑

もしかして俺の地区かな?
128音速の名無しさん:04/12/21 01:18:29 ID:J0kkeCt+
>そんな楽そうに
そんなに楽しそう
ですね

>もしかして俺の地区かな?
たぶんそうかと思います。

まあどこかの石頭ジジイは放置して
以後自粛します。焼酎飲みながらなんで喋りすぎますた。

最後に
これからラリーを始めようという人がいたら一言
今は峠やドリフトでもいいけど、もっと楽しい(?)世界があるよ
五月蝿いジジイがいないところを選んで楽しくラリーしましょう
129音速の名無しさん:04/12/21 02:40:12 ID:dPz33YB2
そろそろ雪練やけど降りそうにないから、ダート走ってます。珍走といわれても、おもしろいからねぇ。矛盾は、あるけど少し緩和傾向かなぁ。まあBライ競技なんで真剣に楽しく安全に、長く続けたいなぁ!
130音速の名無しさん:04/12/21 18:09:05 ID:ufEMS39b
↑珍走キター
そして冬型が強まってキター

漏れもそろそろフルピン出しておこう
雪壁できるのはもう少し後かな
131音速の名無しさん:04/12/21 19:03:44 ID:dPz33YB2
フルピンつかってんだぁ!
132音速の名無しさん:04/12/21 20:29:38 ID:Kne9p3zE
ワインカプも現役でつ
133音速の名無しさん:04/12/22 17:35:21 ID:lgicH9dV
オクでフルピン買おうかと思ってましたが
練習場所が舗装で、湿った雪って事が多いので
ラリースタッドレスつうもんを初めて買いました。
フルピンは以前の車で使っていたのですが
ラリースタッドレスはどんなもんなんでしょうか?
134音速の名無しさん:04/12/23 23:56:07 ID:B7bhVYH8
雪いいなぁ。この辺は降らないしねぇ。ね、>>126
舗装は凍結するしダートしかないんだよねぇ。
遠征してまで雪走る元気ないしなぁ〜
135音速の名無しさん:04/12/26 18:34:39 ID:xiV2LtvU
すぐボロボロになります。
136音速の名無しさん:04/12/26 21:48:01 ID:nFV7Blop
>>135
本当ですか!?
積雪凍結路面だけで使ってもですか?
137音速の名無しさん:04/12/26 22:52:45 ID:xiV2LtvU
かなり消耗はやいよ。競技専用やからね
138音速の名無しさん:04/12/26 23:31:33 ID:QOUzG95F
>>133
新雪路面を走るんでなければ、普通のスタッドレスの方がオールマイティーでいいよ。
凍結路面でラリースタッドレスはあまり良くないと思う。
139音速の名無しさん:04/12/27 02:53:50 ID:0YRvqW1Y
接地面すくないからね。最新の普通のスタッドで十分!ダートの為の練習ならね!
140音速の名無しさん:04/12/27 17:42:36 ID:avD4BFlM
普通のスタッドレスでは新雪の時(特に重たい時)に進まなかったので
ちょっとはマシになるかと思って買ったのですが・・・。

今回は何事も経験と思って路面によって使い分けてみたりします。
タイヤが無くなっても何か身に残るものがあれば良しということで。
親切なレスありがとうございますた。
141音速の名無しさん:04/12/30 03:13:42 ID:C2SevbPh
【フォグ スポット】補助灯総合スレッド【ドライビング】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104322762/

藻前らの意見は?
142音速の名無しさん:04/12/30 11:36:39 ID:MvLy+uqC
雪錬では確実に破壊するので
外しておきます。
雪があれば補助灯無しでも十分明るいし。
143音速の名無しさん:05/01/02 08:21:43 ID:GftxFDxZ
GT4で正月すごしてます。そろそろオフメンテで足回りとミッションをバラし点検しとこかなぁ。 エンジンは、予算不足なんでプラグとベルト類くらいにしときます。
144音速の名無しさん:05/01/02 15:48:08 ID:e5UVDVmA
最近のラリスタだと、真っ白ピカピカの路面
(圧雪がカチンコチンになった状態)でもかなりイケますよ。
わたくしはラリスタとノーマルスタッドレスとフルピンを
路面状態とその日の精神状態で使い分けてますが、
最近ではラリスタを履きっぱなしでする。

ラリスタも減るには減るけど、どうせラリータイヤだって
一ヶ月にワンセットは買うし、自分がいる地方は冬の間は
ほとんど舗装路面が顔を出さないし。

補助灯に関しては>>142に同意。
絶対に壊しますんで。
補助灯だけじゃなくって、ヘッドライト、ウインカー、テールランプは
冬季間は消耗品ですな(w
145音速の名無しさん:05/01/03 00:04:54 ID:SHyMuaPg
最北の国の方ですか?
もう既にウハウハモードなんでしょうな。
というか、年明けと共にシーズンインですか。

まだ、壁が出来ないので週間天気予報みながら2ちゃん・・・
146音速の名無しさん:05/01/08 09:30:54 ID:1k+fFkYk
今年は雪多いのかなぁ
ウチの住宅街、2車線が車一台弱に、積み上げられた除雪の山が
3〜2メーターくらい。その山のため、スラローム状態です。
徐行状態でも十分楽しめますが、前方を走っていた車が
横道の雪山から顔を出した車とヒットしたのを見て、
思わずナンマイダ、でした。
147音速の名無しさん:05/01/16 20:05:34 ID:QdxsRAW1
たまには保守
148音速の名無しさん:05/01/18 23:59:42 ID:RQKjfRLO
もいっちょ保守
149音速の名無しさん:05/01/19 22:38:44 ID:pmya0prm
シーズンインまで雪以外ヒマなので
御大の方々、ラリー昔話をどうぞ↓
150sage:05/01/24 18:18:31 ID:Mz/LyRe8
実体験じゃなくて長老に聞いたんだが、ラリコンも普及しておらずCP間距離に制限が無かった昔、
あるラリーでアベ3km(5だったかな。忘れた。いずれ超々ローアベ)で、
CP間200mくらい(向こうに次のCPが見えている)てのがあって大混乱に見舞われたことがあるそうだ。
151音速の名無しさん:05/01/24 21:28:07 ID:hYBLUsRv
nono殺し
152音速の名無しさん:05/01/28 00:59:45 ID:l05UFySx
hage
153音速の名無しさん:05/01/28 01:48:02 ID:oYCjcr7D
はげ
154音速の名無しさん:05/01/28 02:10:01 ID:nRJZcb3D
nono殺し! 
ひさしぶりに聞いたよ、なつかしいねぇ…

そういや試したこと無いけど、
nono中期型以降は対策されてるらしいね
155音速の名無しさん:05/01/29 02:23:47 ID:SuOYBxuo
nono殺しってなんですか?
156音速の名無しさん:05/01/29 04:54:52 ID:Aaf2+RBb
当時は補正入れるのに速度−距離換算表持ってるし、暗算で出来るだろ。
馬鹿なナビ以外は無問題。
157音速の名無しさん:05/01/29 06:28:41 ID:55KR7i30
>>150
4年ほど前の学生時代に自分が作った計算ラリーでそれやりましたよ。
たしか400メートルくらいだったと思いますが特にクレームは出なかったなぁ。
158音速の名無しさん:05/01/31 22:04:07 ID:hOTqNtsq
埼群復活おめでとう! あげ。
159音速の名無しさん:05/02/01 09:00:40 ID:8YZMUwuO
>>155
nonoは仕様でアベ5km/h以下が入力できなかったのだ
今のはできるの?
160155:05/02/02 03:05:08 ID:nI6MeKjM
>>159
へ〜、そうなんですかぁ
10年間くらいナビやってたんですが、初めて知りましたorz

nonoと言えば、MAPボタンのダブルクリックによく泣かされましたよ(w
161159:05/02/02 17:45:55 ID:hMe+XnFw
ウチのは0のキーとかCPボタンがよく戻ってこないw
CP処理なんかは簡単でその辺は気に入ってるんですけどねぇ。
確かにあのボタンだけはなんとかならぬものか。
162音速の名無しさん:05/02/04 10:00:04 ID:mJ/vQMoe
漏れはNONOだが、CPとPCボタンを押し間違えた。本番中に。
163音速の名無しさん:05/02/07 02:13:06 ID:QmcM5y6r
>>162
画像見たけど、nonoは左端にCPとPCボタンが並んでいるのね。
これじゃあ間違えても不思議では無い罠。

ウチはJXです。カッチンボタンとCP・PCボタンが完全に
離別しているのが良いですね。ファンクションが
ロータリースイッチですぐに切り替えられるのも気に入ってまつ
164音速の名無しさん:05/02/11 18:40:38 ID:z3OlUIR+
CRTユーザーはあまりいないのかしら・・・。
CRTもCPとPCは上下に並んでいるけど、赤と青になってるから
あんまり間違えないかな。
165音速の名無しさん:05/02/14 04:17:15 ID:FHpKqhIO
F-ROM、多機能でそれなりに気に入ってるが、
血気盛んなドライバーには不向きかもしれん
SSモードでカウント音が流れるが、アセり症のウチのドラ
いままで何度フライングしたり、レーシングしすぎて
スタート直後にドラシャやデフをブチ壊したことか…。

いや、便利なんだけどね。SSモード。
166音速の名無しさん:05/02/14 11:04:34 ID:UEj2BXyb
ラリコンの使用比率ってどんなもんなんかいね
167音速の名無しさん:05/02/15 02:22:21 ID:5C6udA3s
機種別でいえばJX−555がいちばん多いようなかんじ。
次がNONOあたりじゃない?
CRTとF−ROMは少ないね。
168音速の名無しさん:05/02/15 09:44:22 ID:sZw+hlUT
オレんとこじゃnonoが一番多いかなあ。
次がJX。
CRTとF-ROMが少ないのは同じ。

地域差とかもありそうだね。
コ○ペに出入りしてる人はみんなCRTなんだろうし。(違うかな?)
169音速の名無しさん:05/02/16 11:28:37 ID:QPKYsK71
ウチのとこはコ○ペとは繋がりないけど、
現役組はCRT装着率100%だな。
あと、年一組にはRP-88とか使ってる人もいる。
それと、JXが一台かな。
170音速の名無しさん:05/02/17 03:29:01 ID:Kjiz238s
横槍スマソ。シーズン始まる前に聞いておきたい。

テラフォーンの耐久性の無さ、あれどうにかしてほしい。
すぐに断線しやがる。あれはもしかして、スペアとして
マイクを大量購入させようとするメーカーの戦略か??

やっぱりインカムはぺルターが最強かなぁ・・・コンペは片聞きだし。
シーズン開幕を前にして、新しくインカム変えようか迷ってます。
171音速の名無しさん:05/02/19 21:51:28 ID:BJt4m5vS
ぺルターイイ!と思う
雑音も少なくて聞き易い

ラリー中にラリコン壊れてもたいして困らないが
インカム壊れると困る。
172音速の名無しさん:05/02/21 20:53:55 ID:QbZHHBxD
やっぱりぺルターが一番良さそうですね

ありがとうございます
173音速の名無しさん:05/02/24 00:18:32 ID:72+tCQv9
マジ都心住んでる奴どうやって練習いってるんだ…
つかどこら辺で練習してる?
174音速の名無しさん:05/02/24 00:18:55 ID:72+tCQv9
23区内ね。
175音速の名無しさん:05/02/24 00:40:05 ID:pC9vbFBc
某WRCドライバー推奨

「C1ペースノートアタック」










冗談でもやっちゃダメだよ
176音速の名無しさん:05/02/28 02:17:18 ID:gUBKCoLR
sage
177音速の名無しさん:05/03/01 11:42:41 ID:IgyhE55T
あげ
178音速の名無しさん:05/03/02 20:14:36 ID:qVLGf2r2
この前、友人の誘いで、
初めてダートラ(練習会)にデビューしたんだけど、
その友人が入っているクラブ(ショップ)の店長が
熱心にラリー参戦を勧めてくる。

やっぱラリー人口って
慢性的に不足しているのかしらん?
179音速の名無しさん:05/03/02 23:02:05 ID:uu7higMi
バブル崩壊後は壊滅的に人口が減ってるよ

簡単に上位シリーズに出場できるし・・・

国内でもボロッカスの成績しか出せないのにWRCだって
騒いでる馬鹿もいるけど
180音速の名無しさん:05/03/05 11:22:28 ID:DJv2PP0T
ラリーだけじゃなく、ダートラやジムカーナも最盛期に比べれば、
かなり人口は減ってるよ。その中でも特にラリーの人口減は激しい。
ラリー知らない人には、ラリー=車壊れそう、お金掛かりそう 
っていうイメージがあるみたい。
現実としては、安く上げようとすればそれなりになんとかなるし、
県戦レベルなら、車でなく腕の差で順位は決まるし(ある程度の腕は必要?)
また、昨年のWRCではかなり人が集まってラリーという競技の知名度は
広く知れ渡ったと思う。そこで、一般のファンや、レプリカやってるような人達の
一部でもいいからラリーをやってみようと思ってくれて、
ショップなどの門を叩いてくれれば人口増につながると思うよ。
ただ、WRCのイメージと国内ラリーの現状とじゃ、温度差がかなりあるかな・・・。
181音速の名無しさん:05/03/05 14:23:35 ID:nR1QOv0O
>>180
実際ラリーは金掛かるよ。
今の県シリーズならどうにかなるけど、上に行けばすぐ20年選手が出てくるし
そこそこ走れても全日本選手出場が平気で入賞のチャンスは殆ど無い。
今はあるか判らないけど地区戦下のシリーズでさえチャンプ狙えば相当な金額。
そんな状態を何年も続けられるお金が無いと続けられないよ。
スポンサーも付かないだろうしね。

そんな構造欠陥が有ることすら判らない奴らが若い芽を摘んで居るんだよ。
自分の生活の為に自分で自分の首を絞めている状態だな。
182音速の名無しさん:05/03/05 19:08:41 ID:5xzNuJ8k
>>180
>ラリー知らない人には、ラリー=車壊れそう、お金掛かりそう 
>っていうイメージがあるみたい。
いやー実際、お金かかるでしょ。
サーキットの走行会でチョロチョロ走っているのとは違って、
車体なんて消耗品扱いだし。
183音速の名無しさん:05/03/05 22:34:39 ID:5Ra8leKQ
>>180
まあ、他の競技よりは最低限必要な金は多いような
舗装オンリーでいけば車体もそれほど消耗しない

>>181
何を言っているのかよく解らないが
要は自分が勝てないのは
貧乏なのと速いおっさんが居るからと言いたいのですか?
それって、まさに負け犬の遠吠えではないかと
184181:05/03/05 22:43:48 ID:nR1QOv0O
まあ、貧乏人負け犬の遠吠えだ罠。

突っ張り君も実際そのレベルまで走っていれば判るよ。
今のJAF全日本のシリーズ着で経験10年未満が何人居るの?
県戦じゃ上は判らないからね。(プ
185音速の名無しさん:05/03/05 23:36:00 ID:JcpbRCM+
>>184
おまえ、なんで全日本はベテランが強いのか、
その構図をよくわかってないようだな。
186音速の名無しさん:05/03/06 17:01:15 ID:jRkQkZgm
>185
無知な漏れに説明をおながいします。
187音速の名無しさん:05/03/08 22:56:47 ID:DaOhyNYe
貧乏だから勝てないなんて、そもそも初手から間違ってるよね。
みんな自分の立場を最大限活用しつつ
勝てる体制を作っていったんだよ。

貧乏だからまともなクルマが作れない?
貧乏だから体制が整わない?
貧乏だから勝てない?

バカですか。
ラリーに限らず、あらゆるモータースポーツにおいて
トップカテゴリに君臨する人間は、皆それなりの努力をして
今の地位に上り詰めたんだよ。
金がないなら、それを補う何らかの方策をうって
レギュラー陣とタメをはる結果を残していく。
そういう人間なればこそ、周りはその人間に次第に注目していき
いつかはトップランカーの仲間入りを体制の上でも果たしていくんだ。

モータースポーツってのは、何もドライビングテクニックの優劣だけで
個人の能力が測れるものじゃない。勝てる体制を作っていくのも
また選手としての能力なんだよ。

俺もまた金のない選手の一人だが、それは仕方のないことだと思ってる。
何より現状の体制でまだ良い結果を残せてないしね。
いま自分ができる最大限の体制作りを進めようかと思っていたが
俺と同じような金のないヤツが、持てる連中をやっかむのは
見ていて気分が悪いね。
自分にドライビング能力があると本気で思ってるなら
スポンサー獲得のために動いてみたらどうなんだ、馬鹿野郎。
188音速の名無しさん:05/03/08 23:20:11 ID:/4PO4zC4
>186へ
↑のカキコミは
言い方はキツいけど、要は生活の在り方から
意識の在り方まで変えなさいってこった。
189音速の名無しさん:05/03/08 23:58:45 ID:4vHxOMVA
2chとはいえ、相手をよく知りもしないでバカ呼ばわりするようなヤシが
“勝てる体制”を作れるとは思えないなぁ・・・
190音速の名無しさん:05/03/09 00:51:46 ID:tdJmXRxU
ラリーで最初に脚光を浴びた時点でのドライバーの職業

ヌタ…タクシー会社の配車係
タクマ…製麺会社
トシ…嫁の実家の会社

>189
バカだから仕方ないんじゃない?
191音速の名無しさん:05/03/09 01:06:38 ID:1htpH6i0
>>187
リザルトを残してから言え厨(プ
192189:05/03/10 04:16:37 ID:iOUNpcKg
書き方が気に障った? 
そりゃスマンな、こういう書き方しか出来ないもんでな。
まあネット弁慶な馬鹿だと思ってくれ。

でだ。
お前さんの周りにどれだけヌルイ連中が集まってるのか知らないが
いままでよくそれで周囲から反感買わなかったな、と俺は驚いてるよ。
あるいは、本人が気付いてないだけかも知れないが。

たとえ「2chとはいえ」、貧乏なんてのを負ける理由にしてること自体が
すでにお前さんの能力の限界を現してるんだがな。

全日本戦を例にとって書いていたから言うが
それこそ全日本の場で、真顔で
「俺は貧乏だから勝てない」
なんて抜かす奴がいたら、そいつは間違いなく
出場選手全員から猛烈な反感買うぞ。
193×189→○187:05/03/10 04:19:08 ID:iOUNpcKg
だな。スマンよく見てなかった
194音速の名無しさん:05/03/10 18:05:05 ID:UKbGfbLi
   ∩____∩  ?     |
   | ノ\     ヽ         |
  /  ●゛  ● |        |
  .| ∪  ( _●_) ミ        j
 彡、    |∪|   |     iOUNpcKg
/     ∩ノノ⊃ ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
195音速の名無しさん:05/03/11 00:43:51 ID:5uJ/6oga
金だけあっても駄目だし、腕だけあっても駄目。
さらに、言葉遣いや考え方が不自由なヤシも駄目。
196音速の名無しさん:05/03/11 00:47:33 ID:5uJ/6oga
>195は上を目指すなら、っていう話ね。
197音速の名無しさん:05/03/17 01:46:38 ID:nBDrBZBT
サゲ
198教えてチャン:05/03/18 10:19:54 ID:j9TcL3zV
(・∀・)コンニチワ
ケンカしないでください

ラリーをまったく理解してない超初心者ですがラリーかダートラやりたいのです。
ぶっちゃけ、土や雪をドリフトでブリブリ飛ばしまくりたいだけなんですが
ダートラのほうが向いてますか?

また、皆さんがダートラじゃなくてラリーを選んだのはなぜですか?
ダートラにはないラリーの魅力を教えてください。

ラリーは速いだけでは勝てないらしいですがググッてもよくわかりません。
ラリーのルールをかみ砕いて初心者向けに教えていただけませんか?
指定タイムに近いタイミングでゴールしたほうがいいとか聞きましたが
ゴール前でわざとノロノロ走ったりもするということでしょうか?
199音速の名無しさん:05/03/19 13:38:13 ID:rV6QZaw0
>土や雪をドリフトでブリブリ飛ばしまくりたいだけなんですが
実に純粋な動機かと。

個人的な意見ですが、速いだけで勝てるラリーが多くなってきているので、そういうラリーにだけ出てください。

あなたの性格からするとゴール(CPラリーではチェックポイント)で
アクセルを緩めるなんて事は受け容れる事はできないでしょう。
200音速の名無しさん:05/03/19 13:38:41 ID:rV6QZaw0
 ラリーのルールですが、2種類のラリーがあります。
従来型CPラリーでは、速くてもいい区間もあるが、速く走りすぎてはイケナイ区間もある。
 具体的にいうと、A地点からB地点の10kmは10km/hで走りなさい、という指示がある。
そうするとB地点には1時間後に着くはずなのだが、その間にチェックポイント(CP)というのがあって
その車がずっと10km/hで走っているかチェックする人がいる。
CPの場所は基本的には何処にあるのかは秘密。
 例えば、A地点から5kmの箇所にCPがあるとするとそこは30分後に通過しないといけない。
それより1秒遅いか早いかすると、1秒につき1点とかなるわけだ。(点数は少ないほうが良い)
CPはブラインドコーナーの立ち上がりにあったりするので、多少早かったりするとアクセルを緩めて調整する。

 で、以後B地点からC地点は59km/hで・・・と続いていき
最終的に点数が少ない人が勝ち。
 一概に59km/hといっても平地ならば余裕だが
1〜2速のつづら折なんかだと、平均59km/hなんで無理なので
みんな全開で走る。これがハイアベレージ区間、通称ハイアベ。で、早いモン勝ち。
あと、本当の早いモン勝ち区間(SS)もあったりする。
 CPラリーの説明は以上、疲れた。

 それに対して最近主流のTCラリー
SSと移動区間だけの速いモン勝ちラリー
SSのスタートまでにスタート時間までに行って、SSを全開で走って、ゴールして
また、次のSSのスタートに指定されたスタート時間までに行く。(移動区間)
で、トータルで一番速く走ったヤシの勝ち。
 以上、TCラリーの説明。単純で楽しい

 ラリーの魅力
クローズドコースでない公道を使う
長距離長時間である(ダートラに比べて)
ゴール後の宴会
201198:05/03/19 15:45:14 ID:9oE3kXDH
わかりやすい説明ありがとうございます。
TCラリーはたのしそうですね。WRCはこちらですか?

ダートラから始めるのとどちらがオススメでしょう?
危険度や準備など
202音速の名無しさん:05/03/20 00:17:57 ID:kgy1oEA2
普通はSSのある/なしと、そのラリーがいずれの階層に位置付けられているかで危険度は判断する。

たとえばCP制でも、地区戦レベルになるとSSやハイアベ区間の比重が大きくなるから、必然的に危険度は上がる。
しかしフレッシュマン戦やジュニア戦といったレベルにおいては、主催者も配慮してそうそうムチャな設定はつけてこないよ。走らせる道も地区戦レベルと比べて安全なところを選んだりする。

TC制は「いかに移動区間の労力を減らし、SSで勝負の出来る設定にするか」という考え方の設定なので、単純に危険度という見方で見るなら危ない方なのかもね。
でもめっちゃくちゃラクだよ、TC制。俺一度経験して、もう二度とCP制ラリーは出来ないな、と思ったw

203音速の名無しさん:05/03/20 01:13:28 ID:LgQUFzWr
危険度はどっちもどっちなのでわ?

トライアルは速度高い分、捲れると即廃車コースって事もあるし
ラリーはコース次第だけど小破が多いしね。

準備はラリーの方が面倒じゃないっスか?
単純にナビが必要ってだけでも・・・
204音速の名無しさん:05/03/20 01:27:13 ID:ZsYRX3gM
>203
漏れもそう思う。危険度はコース次第。
今は知らんけど、以前は県シリーズの方が地区戦より速い設定が(ry
どのみち勝負が掛かれば踏まなきゃ男じゃないw

ダートラは大破が多く感じる様だが、自走不能/参加者数から考えると
ラリーの方が廃車率多いんじゃね。しかもラリーじゃ小破は毎回w
丸和は別格だけどw
205音速の名無しさん:05/03/20 02:08:29 ID:e8J5uzOb
>198
WRCはTCラリーでございます。
ただし、CPラリーでもSSだけの勝負になるような設定(ややこしくない)もあります。

危険度は・・・どちらかと言うとラリーの方が高いイメージはある。
ラリーには落ちるがあるので。
トライアルなら何かあったらすぐ助けに来てくれるが、ラリーではそうはいかない。
下まで落ちるとなかなか見付けてもらえない。怪我なんかしたりしてたら・・・ガクブル
まあ、どちらをするにしても安全装備には気を使ってください。

本当の初心者ならダートラで車の動きを覚えたほうが良いかと
コースなら安全マージンもある程度はあるので。
運転にある程度自信があるなら最初からラリーで良いと思います。

準備は・・・舗装ラリー専門でいくならダート装備は不要。
でも、ダートがお好みみたいなのでラリー車もダートラ車の装備に加えて
ラリコン(無しでもいけるラリーもあるが)、消火器、etc などの装備
あと、ナビゲータが必須です。こいつが大変

ラリー始めるのは一人では何かと大変なので、手始めにお近くのイケイケラリークラブの
門を叩いてみてはいかがでしょうか?
206音速の名無しさん:2005/03/21(月) 08:23:40 ID:hFAScYe1
202ですが。
なんか勘違いして、TC制とCP制、どちらが危険度が高いのか? という質問だと思ってたw

まー、よほど肝の据わった人間でもなければ、最初から林道で全開にできるのなんかいないだろうし、そういう意味で安全っちゃ安全なのかも。
207音速の名無しさん:2005/03/23(水) 09:13:02 ID:eodF6YlH
ダートラスレはないっすかね?
ラリーよりマイナーか・・・
2084Rでドボン:2005/03/23(水) 09:20:30 ID:fbTiT70n
このリンク先の方を見習え!
ttp://www.asahi-net.or.jp/~af2h-igue/041016/gazo041017.htm
パッド交換したばっかだぞ。無謀だ
209音速の名無しさん:2005/03/23(水) 20:07:07 ID:AbyGir8p
そんなに危ないコーナーには見えないが
その前の緩い?右から視界の開けた2〜3速の左という感じで道もキレイだし
何かあったのか?フラッシュがモロに入った?

とりありず、エボ4は要らないです。
210音速の名無しさん:2005/03/24(木) 16:42:45 ID:PP8w9i+E
もしかしてロールバー入ってないの? よく天井潰れなかったね

人らしきものが見えて、そちらに視線が吸い寄せられた瞬間に
フラッシュ焚かれてしまった、に1ルピー

211音速の名無しさん:2005/03/24(木) 17:00:52 ID:PP8w9i+E
10点入ってた。失敬失敬

踏み切りの右から振り返しての左中速。
コーナー間が少しあるから、慣れないドラにはちょっと振り返すタイミングが難しいかも。

3戦目ドラということで振って走る腕が無いとするなら、たぶんライン的にかなり手前からインについてしまい、右コーナー内側のインカットの泥に乗っちゃったんじゃないかな?
212音速の名無しさん:2005/03/24(木) 22:56:41 ID:5uxLBBcP
ここはSタイヤOKの地域?
だとしたら、この距離を振って入るのはちと難しい気が
誰もインカットした形跡が無いのでジュニアレベルのシリーズ?
茂みの中を思い切りカットできそうな感じだが


なんにせよ、3戦目とかでランサーは早杉では?
ハチロクくらいからで
213音速の名無しさん:2005/03/24(木) 23:13:34 ID:takCurHU
>>212
漏れは近隣地域の引退組だけど、このラリーは最近はシラネが昔は落とす設定だったよ。
画から判断する限りインカットしたら溝に引っかかり落ちる場所じゃね。
過去何台も右には落ちるてる場所と。きっとアクセルオンが遅かったんだと。
しかも、落ちた画から想像するとロールバー入ってなければ完全にペシャンコと思われ。

腕について・・・Sタイヤは要らないなw
214音速の名無しさん:2005/03/25(金) 01:40:11 ID:5hj8ITGU
>>212-213
イーストラリーは原則ラリータイヤのみでつ。
純正が16インチ以上の車はSタイヤ以外認められていますが。

ちなみにあの車両のタイヤはA036だったようで。
215音速の名無しさん:2005/03/30(水) 01:41:17 ID:GYtPSwLk
sage
216音速の名無しさん:2005/04/03(日) 21:53:05 ID:zF9vY42f
i-rallyどうなっちゃったの?
217音速の名無しさん:2005/04/12(火) 22:09:54 ID:Pp36eQUu
あげ
218音速の名無しさん:2005/04/18(月) 01:21:01 ID:JXEBcNnq
age
219音速の名無しさん:2005/04/19(火) 12:11:42 ID:SwS/hu0A
おいおい、BOLGで下見走行のおかげで優勝
みたいなこと平然と書いてるよ・・・。
せめて黙ってやればよいものの・・・orz

ttp://rscc.cocolog-nifty.com/


220音速の名無しさん:2005/04/19(火) 14:51:55 ID:9W7lMh3G
開催1ヶ月前なのか直前なのか?
まぁ、限りなくグレーなんだけど、
なんかバカ正直で笑えるな
221音速の名無しさん:2005/04/19(火) 15:39:24 ID:I0dhOr/z
>>219
ところでBOLGって何?
222音速の名無しさん:2005/04/19(火) 23:14:06 ID:1VqRl9D/
自分のクズぶりをわざわざ世間に晒すなんて馬鹿なヤツだよな。
所詮下見しないと勝てない程度のへタレ野郎なんだろうな。
223音速の名無しさん:2005/04/20(水) 00:04:53 ID:pg/y6htr
いいんでないの、しっかり下見して練習してるわけで。
ここに書き込んでる暇があるなら皆さん練習にいきましょう。

先週、表彰式で『遅い人、コースアウトした人はもっとしっかり練習しましょう。』と
審査委員に言われてしまいますた。



練習します。
224音速の名無しさん:2005/04/20(水) 00:16:08 ID:cZOM/A9e
>>222
まあまあ、怒らんといて。
>>223
練習はしても良いけど・・・彼って精神的にお子ちゃまなんでしょ。
「大人の事情」が判らんのだからねぇ。
225音速の名無しさん:2005/04/20(水) 11:10:12 ID:XjPzoyKA
>>221
テニス選手.......はBorgか。
226音速の名無しさん:2005/04/24(日) 21:49:14 ID:Q6s9+nz5
あげ
227音速の名無しさん:2005/04/25(月) 20:40:13 ID:GkS3uDT2
>>226
あがってねぇよw
228音速の名無しさん:2005/04/27(水) 02:27:48 ID:1G5hTKzE
きちんとあげ
229音速の名無しさん:2005/04/27(水) 16:31:16 ID:ibqJ0hiC
ちょっと質問させてください。
ナビゲータに挑戦してみたいのですが、
練習はどうやって行うのがいいのでしょうか?

ラリコンは持っていないので、今のところ、
・カーナビの音声に合わせて「この先700mで右方向」等と発声練習
・MapFan等でラリーマップを作り、それに沿ってドライブ
というのを考えているのですが。距離は軽く150kmくらいで考えてます。

以上です。よろしくお願いします。
230音速の名無しさん:2005/04/27(水) 16:43:32 ID:1G5hTKzE
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
231音速の名無しさん:2005/04/27(水) 16:56:29 ID:O2etwYKC
草加さんの本でも飼って勉強汁。
あとこの辺読んで味噌
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/nishida/
232229:2005/04/27(水) 19:38:18 ID:ibqJ0hiC
>>230
…ネタ臭かったですか?でもマジ話です、申し訳ありませんorz

>>231
草加さんの本はAmazonに注文しました。
届くまでの間サイトの方を見て勉強します、ありがとうございました。
233音速の名無しさん:2005/04/29(金) 05:11:58 ID:vC26+Qa/
カーナビの音声にあわせてって……発声練習くらいにしかならないよ。

ともかく草加さんの本や231のHPその他を見て、
「ラリーとは何ぞや?」
から知っていくべき。そうすればおのずから練習方法は見えてくるよ。
計算ラリーのナビってのは、要は距離と時間と速度の方程式を
こねくりまわして、最適解をだしていくのが仕事なんだから。

ペースノートラリーのナビの練習?
……誰かの横で、作って読め。死ぬほど読め。
234音速の名無しさん:2005/04/29(金) 05:19:34 ID:vC26+Qa/
発声練習って、229が自分で書いてる……orz

いや、おそらく計算ラリーの練習なんだろうが、
計算ラリーのナビするために発声練習する人って
めちゃくちゃ面白い&真剣な人だなあ、と思ったりする俺。
235229:2005/05/01(日) 12:22:50 ID:Fy3VuEnR
>>234
発声練習はもう始めてます。普通はやらないんでしょうけど(笑)
でも私はあまり滑舌が良くないので、ナビやるなら直しておかないと、と思って。

練習方法についてのアドバイス、ありがとうございます、
とりあえず計算練習から始めてみます。
236音速の名無しさん:2005/05/03(火) 10:15:44 ID:vUIxJBlf
 発声練習よりも、心の鍛錬が必要ですね。
チョンボした後にDrからの冷たい視線に耐えられるように。
面の皮の鍛錬かもしれないけど。
237音速の名無しさん:2005/05/03(火) 15:35:37 ID:dN/mAOkL
>>236
チョンボしたらペースノートのコーナーを
大きく読んで、サックリ落ちてもらえばそれで終了。
サックリ落ちられるコーナー探すのも重要な仕事だ。
238 ◆.QdVtGVSJ6 :2005/05/06(金) 15:44:07 ID:iACAJqlm
揚げ
239音速の名無しさん:2005/05/16(月) 13:22:27 ID:fO5cIR3S
保守
240音速の名無しさん:2005/05/21(土) 15:31:20 ID:hg1a57fr
平林、ひえつきでいい感じで走ってるみたいだね
241音速の名無しさん:2005/05/21(土) 18:34:20 ID:JmpfTlZo
ひえつき05[SS速報]見てたんだけど
SS01の記録が無い

何か事故でもあった?
242音速の名無しさん:2005/05/21(土) 22:45:15 ID:txyA4fhB
ひえつき、大阪のオッサンは出なかったのか?
店のHPにはラリーに行くから休みとか書いてあるけど。
243音速の名無しさん:2005/05/21(土) 23:16:13 ID:pteB+UTm
>>242
おっさん引退
後任に平林
244音速の名無しさん:2005/05/21(土) 23:52:59 ID:txyA4fhB
>>243
レスTHX。どうも漏れは最近の話題に乗り遅れているようだw
漏れのような疎い香具師のために、できればリザルトだけでなく
エントラントリストも欲しいところだな。>ひえつきHP
245音速の名無しさん:2005/05/22(日) 10:42:31 ID:ecNJB6Gz
>241
SS1は早いゼッケンで転倒があり、コースを塞いでしまったので
キャンセルでした。
平林選手は速い所もあり、今後に期待そしてC優勝のあの方は別格の
速さです
246音速の名無しさん:2005/05/29(日) 15:57:33 ID:MLMp2yUv
MACの速報、誰か教えて
247音速の名無しさん:2005/05/29(日) 18:18:49 ID:U4cjhTJ3
>246
A1位島田・2位山本・3位西山
B1位榊・2位アキラ・3位横尾
C1位大庭・2位青島・3位藤井
248音速の名無しさん:2005/05/29(日) 22:43:32 ID:MLMp2yUv
>>247
ありがとうございます。
矢島は落ちた?
エンペラー強いなぁ
249音速の名無しさん:2005/05/30(月) 12:50:39 ID:vxc2/RtL
昨日行われた関東ラリーシリーズのソ○ットラリーに行ってきました。
あまりオフィシャルにけちを付けたくは無いのですが、あえて言わせて頂きます。
まず、スタート時刻がコロコロと変更になる。
道の状態が酷い為、掃除するとの事でドラミが30分遅れになり、
ドラミにてエントラントにスタート時刻の変更をするかしないか聞いてくる。
(この時点でどうかと思ったが)定刻通り、20:01 1号車スタートでと決まったが、
その時すでに19:50。自分はわりと早めのゼッケンだったのでその後大慌てで
ラリコンに時間入れたり、公式通知にあった時間走行が無くなった部分の計算。
その後、スタートが30分遅延で20:31 1号車と通知があり、なんだよ〜と思いながら、
テントにいると、またもやスタート遅延。結局21:01 1号車スタートとなった。
そして、1ステ終了で正解表をもらい、計算すると正解表の距離とかが全然違っている。
オフィシャルからは、あとで修正するのでこのままでとの事。
そして、2ステはスタート遅延の影響で半分走ったところでキャンセル。
そのままゴールへ。で、暫定結果が出ましたが1ステの正しい正解表が
無いので、CPの減点が全く解せない。どうしてこの減点なのか?
また、暫定の順位もコロコロと変わる。正解表が無いので確かめることも出来ず、
そのまま正式結果となり、表彰式後に正解表を渡すといった始末。

オフィシャルが大変なのは自分もやっているので分かりますが、
ラリー自体はとても良いラリーだったので、
もう少し段取りがキチンとしていればと思います。
250音速の名無しさん:2005/05/30(月) 13:21:12 ID:0xGJaWdZ
>>249
おい、ここに書かずに競技役員に直接言えってハナシだ
251音速の名無しさん:2005/06/05(日) 04:10:41 ID:BBTrm/do
整備
252音速の名無しさん:2005/06/09(木) 21:46:02 ID:OTiEoi9g
age
253音速の名無しさん:2005/06/10(金) 21:08:14 ID:OOTPHbkN
ほしゅ
254音速の名無しさん:2005/06/13(月) 00:58:48 ID:FApPE0j8
長野エンジョイシリーズ開幕戦、エントリーしてたんだけど、イベント自体が中止。
台数が4台しか集まらなかったとか。今回、ナビは無理してスケジュール組んでくれてたんで、申し訳ないことこの上なし。
第2戦はやるのかな…特規がきたのも、締め切り前日だったしなぁ。このまま、シリーズ自体があぼーんの予感。
255音速の名無しさん:2005/06/13(月) 03:42:58 ID:jVDyTc8x
↑なラリーもあれば、集まりすぎて不受理続出なラリーもあり。

全日本初開催のシンフォニー、ドエレェ台数が集まったんだとか。
256音速の名無しさん:2005/06/13(月) 18:30:29 ID:akKPm2mb
ラリーの出走台数もう少し多くならないのかな?
一昔前は、100台とか出てたラリーもあったとか・・・。
ラリーのイベントが少なくなって来ているのだから、
一戦あたりの台数が集中するのは容易に想像できると思うけど。
JAFのお偉いさん方、なんとかできませんかね。
257音速の名無しさん:2005/06/14(火) 21:53:41 ID:lu85q0i7
クローズドラリーでたら次の段階って格付けがDの奴にいきなり出ちゃってもいいのでしょうか?
Fの上のEのラリーって水芭蕉ラリーっていうのしかないのですが…
258音速の名無しさん:2005/06/14(火) 21:54:01 ID:lu85q0i7
あ、格付けってここに書いてある奴です。
ttp://www.jaf.or.jp/msports/calendar/rally/nrlyc.htm
259音速の名無しさん:2005/06/14(火) 22:07:44 ID:xJIVtd8G
Bライ(AやCでも可)持ってるならD格式(準国内)出られるよ。
E格式(地方)はCの人は出られない。Eはタイムトライアルがない。
260音速の名無しさん:2005/06/15(水) 21:34:43 ID:kO6fZsZw
格式なんて関係ないかと。
それが全日本であろうと、自分の出たい内容のラリーであれば良いのでは?
受理されるか、勝負になるかどうかは別問題だが。
勝ち負けは重要だが、金を払って面白くないラリーに出る必要は無いと思う。

で、4台しかエントリーが無いってのは根本的に多くの人が
つまらないラリーと思うからでは?
ラリーの内容は? なんとなく電卓叩きまくりの悪寒
261音速の名無しさん:2005/06/16(木) 20:48:49 ID:dOtVYcOD
これって車速センサーつけれまつか?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/78142698

着けれたらホスィ。
262254:2005/06/16(木) 22:29:40 ID:6jY5d2+Q
>>260
昨年、一戦だけエンジョイシリーズに出場しました。
1ステは計算でしたが、別に電卓叩きまくりということはなく、クローズド並み。
2ステは、ちょっとドライバーが楽しめる「乗れるハイアベ」でした。
クローズドから少しずつステップアップするにはいいかもです。
キャンセルになった開幕戦のエントリーフィーがまだ返ってこないけども…。
263音速の名無しさん:2005/06/17(金) 01:21:43 ID:gJpU/igZ
あんまりステップアップの順序に拘らなくても・・・
PNありのSSラリーならドラもナビも楽しめる。
自分自身はアベレージ走行が大嫌いなんで、始めた時から地区戦・チャン戦を主に出てる。
おかげでラリー区間の経験がほとんど無し。
地区戦すっとばして全日本追ってる香具師もいる(シンフォニーも受理されてる)
人それぞれお好みのラリーで良いと思うわけで
264254:2005/06/17(金) 20:13:19 ID:oxwbFI5B
エントリーフィー、全額返金されてきました。無職生活なので、2.5マソはでかい。

>>263
順序にこだわったつもりはないんですが、ちょっと言葉が足りなかったですね。スマソ。
だんだんレベルアップしてゆきたいのなら、という意でした。
265音速の名無しさん:2005/06/17(金) 22:30:20 ID:FvM92wFA
>>112
計算ラリーにssがあってもいいと思うけど、それと計算ラリーの結果を混ぜるのはよくないね。
高経ラリー(三扇市民ラリー)はSSの結果は別に表彰してたな。っていうか計算ラリーにジムカーナが付いた感じだった。

それに俺25だけど、計算ラリー好きだよ。大学卒業してからも高経だけは出続けてるし。
あれはあれで楽しいと思うけどなぁ。
近年の高経ラリーは

ところであなた計算ラリーでたことあるの?
266音速の名無しさん:2005/06/17(金) 22:54:19 ID:FvM92wFA
かなりの遅レスごめんなさい。
267音速の名無しさん:2005/06/19(日) 23:28:48 ID:d3oAvwm6
シンフォニーはある程度ギャラリーできる
と、HPにあった。
橋の横は1mmたりともアクセルを抜かぬよう
268音速の名無しさん:2005/06/22(水) 22:01:21 ID:fGcni4jV
age
269音速の名無しさん:2005/06/25(土) 13:26:31 ID:MjW4AN0g
整備
270音速の名無しさん:2005/06/27(月) 21:03:05 ID:E2RK6KeO
シンフォニー最終日の宿泊場所が体育館ってのはあんまりじゃない?
避難民の方の辛さがわかりましたよ
しかも8時から次の予約があるから7時45分までに出て行け」だって・・・

オフィシャルの女の方、表彰式の途中で怒鳴ってしまってごめんなさい
あなたは悪くない
けど重要連絡事項がオフィシャル全員に伝わってないのは問題だと思うな
結局どっちの駐車場を移動すればよかったの?
レッキ日から「上行ってくれ」「こっちじゃない下の方です」「上で受付を・・・」
そんなんばっかり・・・
宿泊所リストも前日に発表されても困ると思うよ?
「ここは弁当も出ないの?」って話も周りでしてるし
まぁ、美味しい弁当屋見つけたし、最初から食料準備してたから別に気にしてなかったけどね
最後に聞いた言葉は・・・
「賞品ってJAFの盾だけ?副賞ってのは一切無し?」
「どれくらいお金浮かしてるのんだろうね?」
だそうです
271音速の名無しさん:2005/06/27(月) 21:03:10 ID:/U5bvHT2
シンフォニー、公式HP見たら「お詫び」とか書いてあったけど
何があったんだ?
272271:2005/06/27(月) 21:11:50 ID:/U5bvHT2
おっと、>>270とほぼ同時カキコだったか、、、
リタイヤ多い気がしたからまた燃えたとかそういうのかと思ったんだが、
運営がまずかったわけ?

JMRC近畿が責任持って開催するんじゃなかったのか・・・?
273音速の名無しさん:2005/06/27(月) 21:50:44 ID:ztNhA7MJ
へぇ、ひよし惨憺たる運営だったのか
エントリーしなくてよかったわ
274音速の名無しさん:2005/06/28(火) 20:09:51 ID:K2paM8F3
それほど難しいコースだとは思わないのだが・・・
コースアウト大杉

まあ、来年の全日本開催は無い罠
275音速の名無しさん:2005/06/28(火) 20:35:04 ID:9y6WjxW8
>>270

 あれが宿泊場所だったのか。それはすごいな。
276音速の名無しさん:2005/07/01(金) 11:34:28 ID:tuDejKTC
>270
マテマテ
旅館の和室に8人スシ詰めとか、そういう豪快なことをやった某全日本ラリーよりははるかにマシだと思ったがなw

以下、シンフォニーの感想。
結局、使用した道や施設といったロケーションという面での「器」は良かったんだよ。
問題は、その「器」を活用していくマニュアルがあまりにもお粗末だったということだな。
地区戦で開催してた頃は、エントラントは顔見知りも多いし、勝手知ったる何とやらで取り立てて苦情も出てこなかった。
でもやっぱ全日本は違うわけですよ。ラリーに対する気風も、考え方も微妙に違う全国各地からエントラントが集まってくるわけじゃん。
エントラントが当日この場面でどう考え、どう動くのか。柔軟な思考でそれを想定して、ひとつひとつ対処を考えておく。
とても難しいことだが、それが出来るオーガナイザーと認められたからこその全日本格式なんだと思うぞ。

副賞の有無は、地区戦じゃあるまいしどうでもいいっす。
277音速の名無しさん:2005/07/02(土) 19:10:51 ID:znKcZqGM
>>270
いつもはあの体育館に毛布先着50名サマぐらいなんだよ〜
それが雪がチラ付く11月であっても。布団があっただけでも奇跡!
278音速の名無しさん:2005/07/06(水) 10:53:53 ID:XGoS5+cQ
メンテナンス
279音速の名無しさん:2005/07/07(木) 20:22:17 ID:G8lRG5wx
ラリー北海道のエントリーリストが変わってるんだけど、何があったんだ?
エロイ人教えて!
280音速の名無しさん:2005/07/07(木) 23:47:00 ID:0VDmK0Ke
教えてくらはい、ハッタリラリーストから神奈川はラリー禁止って聞いたのでつが、マジですか?

PD見る限り確かに神奈川ではラリーが開催されとりません。
281音速の名無しさん:2005/07/08(金) 01:36:49 ID:TYd0T1Jg
昔々のその昔、綾部選手が秦野に居た頃だかなぁ
ヤビツで(ry
それ以来神奈川県では道路使用許可が殆ど下りない。
xxラリはレーダー装備?でいっぱいやってたみたいだけどw

一時東京のラリーで神奈川県内(高速と20号だっけ?)を繋ぎで使った時に
使用許可が下りた事はあったと思われ。それくらい厳しい。
282280:2005/07/08(金) 01:48:07 ID:Xar0ICCv
即レス有難う御座います。

神奈川南部に住んでるんですが、交通量が少なくALLターマックが開催できそうな所が結構あるのに不思議だなと思ってたんですが、やはり規制が厳しかったんですか。 orz

Tパイク・Y川原パークウェイなど、どうせ夜間通行止めなんだからSSにすればスゲー面白いと思う・・・・無理ポでつね。
283音速の名無しさん:2005/07/08(金) 01:59:10 ID:TYd0T1Jg
新道上りave1x0 555殺し(w
284告知☆関東ネタ:2005/07/08(金) 19:18:23 ID:P53/vmSX
明日は関東イーストシリーズのF9RCがあります。
場所は日光周辺の聖地細○峠がメインのハイアベ主体のラリーだと思います。
ギャラリーも入れる場所があるそうなので、
興味のある方、お暇な方入ってみてはいかがですか?
また、関東チャレンジも併催してます。
詳しくはF9さんのHPを参照してくださいネ。
自分はヘタレナビで出ますので、(生きて)帰ったらレポートでもしてみます。。。
285音速の名無しさん:2005/07/10(日) 04:38:31 ID:ma9kYcQV
あひゃtpあひゃひゃ:/あひゃひゃ/wあひゃひゃwwあひゃひゃ.
あひゃひゃgあひゃひゃあひゃひゃあひゃひゃあひゃひゃあひゃひゃ
あひゃひゃeあひゃひゃあひゃひゃあひゃひゃあひゃひゃあひゃひゃ
あひゃひゃoあひゃひゃあひゃひゃあひゃひゃあひゃひゃあひゃひゃ
あひゃひゃcあひゃひゃあひゃひゃあひゃひゃあひゃひゃあひゃひゃ
あひゃひゃiあひゃひゃあひゃひゃあひゃひゃあひゃひゃあひゃひゃ
あひゃひゃtあひゃあひゃひゃあひゃひゃあひゃひゃあひゃひゃ
あひゃひゃあひゃひゃiあひゃひゃeあひゃひゃs.あひゃひゃjpあひゃひゃ/nあひゃひゃ
あひゃひゃakaあひゃひゃmuあひゃひゃraあひゃひゃtaあひゃあひゃひゃ
あひゃひゃiti/あひゃ
286音速の名無しさん:2005/07/10(日) 09:54:07 ID:hKNAU6uY
4駆部門 Bクラスってどんな車種が出てるんですか?

インプ・エボのターボレスがメインでつか?
287音速の名無しさん:2005/07/10(日) 13:07:18 ID:gVWY7AtO
なあ、今売ってるPDの25Pになすびが写ってるようにみえるんだが本物?
ラリーにはうとい人なんで常識だったらスマソ
288音速の名無しさん:2005/07/10(日) 17:42:05 ID:o0acVyan
>>287
確かにPD見た時に似てるとは思ってたけど。

今日、某ラリーの表彰式の時に「今度、福島のTV局のなすびが出てる番組で
MSCCを放送するので皆さん見てください」って話があった。(眠かったのでうろ覚え)

その時は、「なすびかよ。懐かしい〜」としか思わなかったけど、言われてみれば
PDに出てるのは本物かも?
289音速の名無しさん:2005/07/10(日) 20:11:30 ID:ta541tqH
>>286
そうですね。インプレッサはGC8、ランサーはエボT、エボUくらいかな
290音速の名無しさん:2005/07/11(月) 08:55:16 ID:ag2jz6RR
291音速の名無しさん:2005/07/11(月) 18:35:47 ID:xuNDCmQC
い、生きてたのかw 専修大のなすび君 


彼って頭ヨカッタんだよね。
292286:2005/07/11(月) 18:59:52 ID:xuNDCmQC
レス、サンクスコでつよ。

三菱プラザのメカを同級生がやってて、三菱車で競技をするには環境が良いからマジで考えとるんでつよ。
CJ4AとかCC4Aなんぞ、もうタダ同然みたい(ムシロ解体費用を取る)でつよ。

Bクラスのレギュレーションを見ると2500CCまででつよね。
昔流行った4G63にデリカクランクで2350CC(前後)の排気量アップがあったと思うのでつが、ミラージュ1600マイペック(形式失念)の可変バルタイのヘットと4G63の腰下を使った可変バルタイエンジンってイケるんでしょうか?
理論的にイケるって事なら、ホントにタダ同然で四駆Bクラス車両が出来るんでつが・・・ 教えて、エロい人。

4G63の腰下とマイペックヘッドのボルト穴が同じで、水穴が大体同じなら・・ イケル?

多分、ロールゲージからバケット・デフ・足やらも含めて60マソ位で出来そうな気ガス。
293音速の名無しさん:2005/07/11(月) 23:39:19 ID:03l1NfHf
エボのラリー車買いますた。
ラリコンの使い方がわかりません。
誰か教えてorz
294音速の名無しさん:2005/07/12(火) 02:36:21 ID:IvjD0TvG
>>293
ラリコンの取扱説明書を入手すればある程度はわかるとおもいますが。
295音速の名無しさん:2005/07/12(火) 15:54:46 ID:HXknbK9k
>>293
まず、ラリコンの機種を述べよ。
話はそれからだね。機種によって使い方は色々。
296音速の名無しさん:2005/07/12(火) 22:46:36 ID:TDqMQSD+
NONOの説明書、これでもかというくらい不親切…。
先輩諸氏に聞きまくって、ようやく使いこなせるようになって来ました。

オペレーションは問題ないんだけど、二次補正が裏目に出てorz
297音速の名無しさん:2005/07/12(火) 23:10:44 ID:lbXgFTDK
>296 2次補正でorzって意味がわかんない
もしかしてチェックインの+-を入れてファイナル0にしてるの?
298音速の名無しさん:2005/07/13(水) 00:18:12 ID:auyBz1Hv
NONOの説明書が判らんって・・・w
ラリー自体が判らんのならまだしも、ナビ辞めた方が良さ(ry

二次補正なんて路面や走り方の相違に依る所が多いからねぇ。
過去のDrのデータみながら電卓計算するものだが。
ところで今のコマ図ってm単位で出てる方が多いのか?
299音速の名無しさん:2005/07/13(水) 22:05:30 ID:I6xEh8Nw
ALL舗装路、SSだけのイベントやってよ・・・・

300音速の名無しさん:2005/07/14(木) 00:30:41 ID:gTmTf2rO
何処の地区?
舗装&SS勝負が標準かと思ってた。
301音速の名無しさん:2005/07/14(木) 02:09:46 ID:/7UnSgCf
舗装SSと言えば、懐かしの埼群。
1戦だけナビで出たことあるYO
ドラとして出たい今となっては...orz
302音速の名無しさん:2005/07/14(木) 19:32:12 ID:rm7rpn8z
>>301
漏れも埼群ラリー埼玉SS復活キボン・・・

埼玉で占有許可でないのはなんでなの?
303音速の名無しさん:2005/07/15(金) 01:50:48 ID:BFBi+j9P
神奈川のTラインをSSにしたら超面白いかと思うが
304301:2005/07/15(金) 02:35:41 ID:yztNMPOz
>>302
埼と群はヒト括りにされてるからなのかしらん。
復活した今年の埼群は具ラベルラリーだしねぇ。

>>303
世の中にはそういうところたくさんあるねぇ
漏れのホームコースも然り。
305音速の名無しさん:2005/07/17(日) 18:04:05 ID:urQS1NUc
埼群は、2003年のモントレーの影響があるんかな。
あと、SSって林道と私有地以外でできるんだっけか?
306音速の名無しさん:2005/07/17(日) 21:56:19 ID:JOO69hRz
>305 去年の9月1日付けで警察の許可と地元の合意があればJAFが許可する様になった
嘆かわしい事だが警察は許可を渋る傾向にあるように思う
307293:2005/07/17(日) 22:56:32 ID:ivGdNRnZ
>>295
すみませんでした。
RALLY COMPUTER JX-555です。
メーカーもしくは取り扱い店がわかれば自分で問い合わせて
取り説を取り寄せてみたいと思います。
細かい部品ってあるんでしょうか?(ボタンやノブがなかったりします)
今は林道を走る時に付けて気分だけ楽しんでいます。
308音速の名無しさん:2005/07/17(日) 23:05:47 ID:fXSGROvr
ラリーに出ないのであれば、要らないのでは?
最近はラリーでも時計代わりくらいで要らない事も多いが。


売り捌け!
309音速の名無しさん:2005/07/17(日) 23:09:46 ID:TdQXihGI
310293:2005/07/17(日) 23:52:29 ID:ivGdNRnZ
>>309
ありがとうございます!
>>308
買いますかw
311音速の名無しさん:2005/07/18(月) 16:06:33 ID:fZM6vyYm
>>293
ググりもしないで質問してたのか?
もう夏休みだな・・・
312293:2005/07/18(月) 18:01:58 ID:zruziLa5
ゴメンナサイ...
313音速の名無しさん:2005/07/19(火) 04:05:06 ID:WlBjLfW/
実際にラリコン無しで出れるイベントってあるんですか?出来ればALL舗装路で。
ドリ車の180で六点ロールゲージとデフ・足・バケットのお約束仕様なんでつが。
314音速の名無しさん:2005/07/19(火) 05:20:37 ID:15TU+v5l
>>313
SSのみで構成されているイベントなら出られるんでない?
地区にもよるけど、ALL舗装でSSオンリーってなっちゃうとなぁ・・・

復活した埼群ラリーはグラベルSSのみらしいし、関東だと厳しいかな?
315音速の名無しさん:2005/07/19(火) 15:59:14 ID:+/6wpVv8
ふと疑問に思ったのだがラリコン自体はドラの持ち物の方が多いのか?
まあ組んだ事のある選手は大概持ってたけど
俺はJXしか使えないから持ってない選手と組む時は持参してるし
持ってない初心者クラブ員に貸したりもするんだが
最近はそう言うのって無いのかね?
316音速の名無しさん:2005/07/19(火) 18:01:18 ID:Qlri0fy1
気を悪くしないでほしいけど
JXしか使えないのはどうかと思う。
俺は組んだドラが装備してるものなんでも使う。
自分専用なんて持ってない。
草ラリーからラリージャパンまで出てます。
317音速の名無しさん:2005/07/19(火) 19:39:28 ID:Ova5M0Me
素人考えだけどラリコンの機能を考えると、トリップメーター+電卓の機能なんだから、液晶化してキーボードはUSB端子接続にすりゃ使い易くなると思うのだが。
拡張もみんなUSBにすりゃ、データのバックアップも簡単だと思うしコストも削減出来るかと思う。
カート用のラップタイマーのデータを少々改造すればイイと思うのだが。

スマンコ 所詮は素人考えですた。
318音速の名無しさん:2005/07/19(火) 19:54:26 ID:xvyL6VtT
>>316
別に自分が慣れたラリコンがあるならそれオンリーでいいでそ。
漏れも確かに数種類使えるけど、MAPクリアとCP・PC処理しかわからん。

> 草ラリーからラリージャパンまで出てます。

これ、読んでるこっちが恥ずかしくなるんだが・・・
TCラリーなんてMAPが押せれば事足りるだろ。
319音速の名無しさん:2005/07/19(火) 20:25:51 ID:UFAep5Ji
分かる方いましたら教えていただけないでしょうか。

ラリーでナビとして出場することになったんですが
特別規則書読むとレーシングスーツが必要なようです。
このレーシングスーツはFIA公認じゃなくてもいいんでしょうか?
JMRC近畿の共通規則書も見たのですが
ヘルメットは規格品じゃないとダメらしいですけど
スーツに関しては何も記載がありません。
学生でお金が厳しいのでUNFIA品で安く抑えたいので・・・。

よろしくお願いします。
320音速の名無しさん:2005/07/19(火) 21:00:49 ID:54MK+Y4K
>319
JMRC近畿のラリーであれば、レーシングスーツ、
ドライビングスーツ相当の物として市販されているものであれば
FIA公認でなくてもOKです。
321音速の名無しさん:2005/07/19(火) 22:08:50 ID:UFAep5Ji
>>320
レスありがとうございます。
本当に助かりました。今から注文してきます。
322音速の名無しさん:2005/07/20(水) 00:22:05 ID:n1OkVoXt
近畿はスーツ着用義務なのか。
数年前は確か全日本でもFIAどころかスーツ着用義務自体無かったと思うけど
今はどうなんだろう。

誤解の無いように・・・自分はスーツ着用推奨派だけど。

学生じゃ、大変かもしれないけど長くやる予定だったら
そうそう買い替えない物だし、良い物買っておいたほうが良いかもしれない。

一度高いの買うと腹が出てくると着れなくなる=勿体無い
って事から体型維持に努めるようになるっていう
副次効果も期待出来るし。
323音速の名無しさん:2005/07/20(水) 00:36:29 ID:EUROJEnk
1〜2年前にタイムトライアルがあるラリーとオーガナイザーが特に定めた
ラリーでは着用すること、と参加者の遵守事項に追加されたんじゃなかったっけ?
324音速の名無しさん:2005/07/20(水) 00:49:52 ID:l/I4/nlP
う〜ん2003からJAFが日本選手権ではレーシングスーツの着用を推奨したんじゃなかったかな?
そう言えばシートやハーネスとかもFIAの公認期間内の物を推奨してた飢餓巣
だからオーガナイザーが特別規則書に記載するようになった
よく覚えてないがそんな感じだったと思う
325音速の名無しさん:2005/07/20(水) 01:13:50 ID:/Oq8D1v5
>>313
近畿地区戦はラリコン不要
ちょっと前までS13とかAWとかR32とか出てたような
もうすぐ神大ラリー


ただし、出るならノーマルマフラーを拾ってくる事
326音速の名無しさん:2005/07/20(水) 02:05:27 ID:gSg07KDO
ラリコンはないがロリコン属性ならあるぞ
327313:2005/07/20(水) 22:18:56 ID:SxO4djXt
>>325
サンクスコ、ノーマルマフラー買った当初からニスモマフラーだったんで無いデス(泣
328音速の名無しさん:2005/07/23(土) 22:50:28 ID:kwN7x+tR
'05ツール・ド・東北の状況きぼん
329音速の名無しさん:2005/07/26(火) 18:35:27 ID:pOWhcNkK
15年位前に取得したJAF Bライって申請だけで更新できますか?
久しぶりにダートラ場で遊んでみたいのです。
競技には出ません。
330音速の名無しさん:2005/07/26(火) 20:26:34 ID:yblLGk1+
できない。最初から取り直し。
競技に出ないならライセンス要らない。
331音速の名無しさん:2005/07/26(火) 23:45:28 ID:pOWhcNkK
ダートコースによってはBライいるんですよ...
332音速の名無しさん:2005/07/27(水) 01:04:14 ID:bJCLxlpN
今はそんな規定があるのか?
クローズドなら関係ないとオモテタ(恥
333音速の名無しさん:2005/07/31(日) 11:56:38 ID:JxOZmkUn
u
334音速の名無しさん:2005/07/31(日) 20:06:12 ID:wZejZQxR
クローズドだからいるんジャネ?
335音速の名無しさん:2005/07/31(日) 22:35:00 ID:6Km8c82n
>クローズドだからいるんジャネ?
意味分からん。

逆なんジャネ?
336音速の名無しさん:2005/07/31(日) 23:26:10 ID:wZejZQxR
サーキットとかライセンスいるじゃん
337335:2005/07/31(日) 23:40:13 ID:6Km8c82n
ここで言ってるのはBライの話でサーキットのライセンスの話じゃないし。

332のクローズドってのはクローズドのコースじゃなくって
クローズドクラスって意味かと思ったんだけど。
338音速の名無しさん:2005/08/01(月) 00:40:53 ID:N/tEBIeN
323でつ。
漏れの言ってるクローズドは>335タンの言う通り
クローズドクラス&クローズド競技会です。

正式な競技登録をしない限り、借り切り練習会みたいな場合では
JAFのライセンスは必要ないと思っていました。
339338:2005/08/01(月) 00:42:09 ID:N/tEBIeN
323 ×
332 ○
自分を間違えてどうするんだ漏れ   orz
340へっぽこスラローマー:2005/08/01(月) 13:50:56 ID:JBRMdrvF
サーキット(旧フィスコ・筑波2000・1000)の占有走行会・ジムカーナ練習会でライセンス提示を求められた事は無いッス。

泥系競技会は一度も参加した事が無いのでワカランとでつ。
341音速の名無しさん:2005/08/01(月) 20:26:56 ID:SDGDodZP
>>329>>331
どこのコース?
342へっぽこスラローマー:2005/08/02(火) 13:02:08 ID:ZWaVt0Zw
B・Aライが必要なのってJAF公式戦だけかとオモタ。

ヲリが不勉強だったじょ。
343音速の名無しさん:2005/08/02(火) 14:20:29 ID:ra0LvyNL
JAF公認のイベントでは、JAFライセンスが必要。
走行会・練習会では、JAFライセンスは不要。

それとは別途、各コース設置者が発給するサーキットライセンスがあり、サー
キットが設けているスポーツ走行の枠で走るには、サーキットライセンスが必
要。

# JAFライセンスとサーキットライセンスは別物。

とまとめてみましたが、どうでしょうか?
344音速の名無しさん:2005/08/02(火) 14:30:11 ID:C6SkPnoF
良いんで内科医

でも、>331の言うダートサーキットでBライが要るところって・・・
丸和なら℃素人走らせると練習でも死人が出そうだから可能性があるけど
サーキットライセンスすら想像が出来ないよ。
345音速の名無しさん:2005/08/03(水) 22:19:41 ID:6NF4WeXC
> 今回は非常に残念というか、欲求不満で終わったラリーでした。●●●の
> ラリーの歴史上、コースアウトは今回が初めてです。残りはすべてメカニカル
> トラブルですから。結局SS2のコースアウトリタイヤもコドラが読みミスを
> したための物でしたし、2レグではブレーキのエア抜きを失敗したみたいで
> セクション3はブレーキがスカスカで恐くて踏めないし。。。最後のセクション
> ではナビが疲労でノートを全く読めなくなってるし。。。いや〜、目視のダート
> ってこんなに疲れるものだっけ??? って感じでしたね〜。ナビが怒鳴り
> ながらノートを読むんですよ。「怒鳴ると声がガラんでハッキリと聞こえなく
> なるし、音も割れるし、体力を消耗するから、音量調整したら?」とアドバイス
> をするんですが、なぜか怒鳴るのを辞めないんですよね。。。で、案の定10kmを
> 越えると疲れて読み送れや読み間違い、どもりなどミスだらけになります。
> ロストも最初から多かったしね。。。作戦やスケジュール管理も結局自分で
> 立ててたので久々に国内ラリーを体験した気分です。
>
> 次回ラリージャパンにはイギリス人のカワイイ女性を乗せる予定です。今度は
> コドラが乗ってくれるので安心してドライバーに集中出来るでしょう。今から
> とても楽しみです。。。出れるといいなぁ〜。
346音速の名無しさん:2005/08/07(日) 20:12:50 ID:HkNXG2wf
age
347音速の名無しさん:2005/08/08(月) 06:29:11 ID:9jo2pVn6
>>344
丸和も練習会やクローズドならBライいらないと思ったけど・・・今は違うの
かな?
348344:2005/08/08(月) 23:45:53 ID:l37aKFQ5
>>347
漏れも知らんのよ。10年いじょ走ってないから。
ただ>331の言うBライの要るダートサーキットが想像出来ない。
C圏なんで本当に危険なのは丸和くらいしか思い浮かばない。
あそこはロールバー無しで命知らずが無茶すると危ないからねぇ
仮設の北海道の河川敷はもっとヤバかったけどw
349347:2005/08/09(火) 12:28:20 ID:AVjweu/+
>>348
漏れもダートからはここ2〜3年離れているからなぁ・・・
どっか他地区だとそういう規定のあるコースがあるのかもね。

ま、確かに丸和で初心者がムチャしたら危険だとは思うけど(笑
ダートラなら多重クラッシュはまず無いからねぇ・・・丸和とか車速の出る
コース以外はそこまで神経質にならんでも良いような気もするけど、認識が
甘いかな?

北海道の河川敷・・・スナガワだっけ?
ランサーで5速入るとかなんとか。

なんか話してたら、またダート走りたくなってきたな(笑
350音速の名無しさん:2005/08/09(火) 14:11:52 ID:ieL0AWRI
>>349
ダート走るのにBライなんて殆ど必要無いと思います。一般的な安全認識さえあればw

丸和と言えば、今は亡きさゆりちゃんが順走コースで
ST205のり5速入れた時、漏れには全く才能が無いと悟りました。
漏れは超遅ドラだから3速コースで充分です (´・ω・`)ショボンヌ
351音速の名無しさん:2005/08/13(土) 02:26:48 ID:nd7zG2pO
メンテ
352音速の名無しさん:2005/08/16(火) 03:31:36 ID:xMgoUdii
ageておきます
353音速の名無しさん:2005/08/18(木) 22:19:49 ID:ud+0H4W6
special stAGE
354sage:2005/08/21(日) 20:07:34 ID:omJFvtVh
ここのスレには現役ドラはいるの?
355音速の名無しさん:2005/08/21(日) 21:19:53 ID:cPa4sMXh
いるよ
356音速の名無しさん:2005/08/23(火) 06:52:32 ID:AnKQ4rYb
>>354
地区戦現役ですが、何か?
357音速の名無しさん:2005/08/24(水) 00:32:53 ID:ZdcIIarX
>>356

どの地区?E地区では地区戦閑散としてる。メンバーもコースもマンネリだし。
来年はDE地区戦になるらしいからちょっと楽しみ。
358音速の名無しさん:2005/08/25(木) 02:54:59 ID:L2YlsXQy
「誰でも出られないラリー」から「誰でも出られるラリー」まで出場してます。時にコ・ドラ、時にナビをしてます。ここのスレは笑えるカキコたまにあり面白いぞ。
359音速の名無しさん:2005/08/30(火) 05:53:15 ID:pCG1UtxE
ソネット中止sage
360音速の名無しさん:2005/08/30(火) 09:57:38 ID:rfSkPsbK
>>358
誰でも出られないラリーってどんなのですか?
361音速の名無しさん:2005/08/30(火) 21:43:35 ID:O5ktfotQ
>>359
マジ?
ギャラリーしに行こうかと思ったのに
362音速の名無しさん:2005/08/31(水) 05:44:50 ID:yWd0ShlE
>358
このカキコってさ、上のほうで
>草ラリーからラリージャパンまで出てます
っていうレスあったじゃん
そのあと誰かに恥ずかしいって書かれてたけど、
あれと同じくらい恥ずかしい内容だよな……

このスレ最近見始めた人かもしんないけどさ、あんまそゆコト
自慢げに書かないほうがいいよ。このスレ、マジでNZとかコルスとか
出場したことのあるドラさんやナビさんも見てるから。
363音速の名無しさん:2005/08/31(水) 19:01:02 ID:lB1doUcA
一番恥ずかしいと思うのは>>345を書いたドラだと思う。
364音速の名無しさん:2005/08/31(水) 22:50:27 ID:iyjnj+ss
>>362
コテハン気取りの馬鹿ハケ〜ン! (爆
じゃあ、お前はどの程度の人間なの?
典型的な自分に価値の無い人間の発言だ。

とにかく >>362は 氏ね!
365音速の名無しさん:2005/08/31(水) 23:25:37 ID:fCtIQ1PK
このスレに殺伐とした雰囲気はいらん >1をよく嫁
366音速の名無しさん:2005/09/01(木) 14:29:24 ID:FJWp56n1
よほど364はちっぽけなプライド傷ついたらしい(プ
367音速の名無しさん:2005/09/02(金) 02:15:39 ID:L9X1q57d
>>362 = >>366
危険、知的障害ありっ
368音速の名無しさん:2005/09/02(金) 02:39:09 ID:vIh994X4
さぁ、はじまりましたよ


  疑   心   暗   鬼   が  
369音速の名無しさん:2005/09/02(金) 03:15:14 ID:Rk91wQaU
一般的な知性の持ち主なら
367=364だと直ぐに気がつくよ。
370音速の名無しさん:2005/09/02(金) 11:42:58 ID:VNuZudjy
台風の季節だね〜
これから開催されるラリーのオーガナイザーは頭痛いだろうな
371音速の名無しさん:2005/09/02(金) 14:10:25 ID:275EOiki
この前関東地方に台風がきましたが、N野県の山は大丈夫なのかな
372音速の名無しさん:2005/09/02(金) 20:48:02 ID:MGt9ONWF
>362
全日本や海外に出ているドラ・ナビから見ると、こういう反応が「笑えるカキコがあって面白い」という事になる。
373音速の名無しさん:2005/09/05(月) 22:56:51 ID:Vm9GVkqH
SHOEIのラリー用ジェットってもう売って無いんだねカナシス
探してみるので型番ぷりーず
374音速の名無しさん:2005/09/05(月) 23:52:18 ID:XKOD3PVF
>>そうなんですか。大昔(1992製造)のなら手元にあるけど。
375音速の名無しさん:2005/09/06(火) 00:04:38 ID:KRP45dQl
一度、会社更生法適用されてるからなぁ
376373:2005/09/06(火) 00:31:52 ID:CqvYhJli
えっとですね。3年位前のPDの広告を見て急に欲しくなってシマッタのです。
377音速の名無しさん:2005/09/06(火) 00:56:43 ID:ZBal2S03
SHOEI中が洗えていいけどなぁ
378音速の名無しさん:2005/09/06(火) 13:55:23 ID:KtFpPA/z
すまん ぺルターなんだけど中はずして洗ってたんだけど駄目なの?
379音速の名無しさん:2005/09/07(水) 07:57:52 ID:IWDwzHCT
ぺルターうらやますぃ(´Д`)
380音速の名無しさん:2005/09/07(水) 10:06:19 ID:f67sRocQ
個人的にはStiloのフルフェイス型にかなり興味津々です
しかし高いな・・・
381音速の名無しさん:2005/09/08(木) 00:15:15 ID:EBHWG6Vc
皆さんグローブは何をお使いですか?
OMP買ったんですけど、いいですね。気分的にw
382音速の名無しさん:2005/09/09(金) 15:01:20 ID:Bb/f5DiD
やっぱスパルコですかね
シューズはZの特典のスパルコw
383音速の名無しさん:2005/09/10(土) 11:20:19 ID:iLtjFogj
>>359
理由を教えて下ちい
384音速の名無しさん:2005/09/10(土) 15:46:41 ID:RRZt2Ne1
メンテ
385名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:26:18 ID:+xOzU3zx
>>383
ラリー1人で作ってたIさんが病気になったそうな
386名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:52:04 ID:fvJcd17+
>>385
thx!!
じゃあソネ○トもおしまいだね(T-T)
387音速の名無しさん:2005/09/13(火) 23:24:21 ID:SCqgGf+a
今週末に丸和に行く初心者なんですが、
ヘルメットは2輪用でもOK?
388音速の名無しさん:2005/09/13(火) 23:40:10 ID:5somypbA
snell通ってればokだった思うけど

続けるんならジェット型(例、ペルター)とか、視界が広い奴が良いと思われ
389音速の名無しさん:2005/09/14(水) 08:45:31 ID:h0qFgB1N
2輪用を使っている人も多いよ
まあ期限が切れたら車用を買えばよいわけで
390音速の名無しさん:2005/09/14(水) 22:48:25 ID:Dv8bFtyo
>ヘルメット
一度だけですが、車検時に「四輪用のヘルメットを使うように」と指導がありました。
オーガナイザーによると思いますが、一つの例として報告します。
391387:2005/09/16(金) 19:39:19 ID:i30p27dG
>>390
レスありがとうございます。どうやら2輪用がダメな安全上の理由ってのは無いみたいです。
実際、体むき出しの2輪用の方が頑丈に出来てますからね。もちろんSNELLは大前提ですが。
2輪用だと視界が悪いから、真横を向くよう事もあるダートだと慣れないと運転し辛いって事らしいです。
僕のはMX用なので視界は全く問題なしです。
とりあえず暫くこれで走って、お金ためてペルター買おっかな〜
392音速の名無しさん:2005/09/16(金) 21:51:21 ID:iISEzTI2
2と4で重量が違うから
4の方が首には優しいですよ。

転倒時に実感するです
393387:2005/09/16(金) 23:47:01 ID:i30p27dG
なるほど。でも僕のはaraiのMX2っていう超軽いやつだし、
使い慣れているので重量の方は大丈夫だと思います。
394音速の名無しさん:2005/09/17(土) 08:35:04 ID:7rOWfRo3
ペルターはSNELL通ってるの?
395音速の名無しさん:2005/09/17(土) 09:28:44 ID:wY+I5ETK
396音速の名無しさん:2005/09/19(月) 08:31:44 ID:ZyXCzKn3
>>391
2輪用と4輪用の差は、スネルを中心とする安全基準の違いがあるんです。

2輪用のヘルメットには耐火基準がありませんが、4輪用のヘルメットには
耐火基準があり、レーシングスーツと同様に難燃性の材質が使われています。

FIAのJ項には、2輪用のスネル規格は安全基準に満たないため、その使用を
許していません。
また、JAFの規定ではJIS規格を許していますので、2輪用と謳われているも
のでも、その使用に制限がありません。
#JIS規格には2輪用の規格しかなく、4輪用という規格は存在しません。

新しくヘルメットを購入するのであれば、国内の選手権以上のイベントの
総てが規則で2輪用を許していませんので、4輪用のものを購入しておくの
がベターです。
397音速の名無しさん:2005/09/19(月) 08:34:07 ID:ZyXCzKn3
>>394
ペルターは、スネル規格の審査を受けていませんので、スネル規格の
ヘルメットではありません。

スネルはアメリカの製品の規格ですから。
398音速の名無しさん:2005/09/19(月) 08:41:53 ID:ZyXCzKn3
>>393
2輪用のヘルメットと4輪用のヘルメットの違いの中で、
重量配分のバランスの違いが一番大きいと思いますが、

ジェットタイプの物は、デザインが同じであれば、
内装材の違いだけと聞いたことがあります。
399名無しのドラさん:2005/09/19(月) 09:51:41 ID:by3nBCVy
来年以降どうなるんだろう〜
400名無しのドラさん:2005/09/19(月) 09:52:59 ID:by3nBCVy
どう思いますか?皆さん
401音速の名無しさん:2005/09/19(月) 09:55:13 ID:l/P9OSTy
>>387
392の首に優しいに対して
使い慣れてるから大丈夫っていうのはちょっと違うかも。
4輪では体が固定されているのでクラッシュ時の衝撃は全部首にくるからね。

でも、MX2がどういう物か分からないし、MXでの衝撃のかかり方も分からないから
見当違いだったらスマソ
402音速の名無しさん:2005/09/19(月) 10:06:36 ID:wPKAhbPf
20年も遠ざかると規定も何もぜんぜんワカラン。
来年排気量区分とか色々変わるらしいね。
403名無しのドラさん:2005/09/19(月) 10:14:57 ID:by3nBCVy
A=1300 B=1600 C=2000 D=それ以上
404音速の名無しさん:2005/09/19(月) 10:18:12 ID:nl68NxNd
全日本ラリーチャンピオンは1年に一人
405音速の名無しさん:2005/09/19(月) 13:53:23 ID:Zw92FBtL
>>403 ちゃうちゃう
〜1400 
1401〜1600
1601〜2000
2001〜

406名無しのドラさん:2005/09/19(月) 14:25:49 ID:by3nBCVy
加給器換算もかわるん?
407sage:2005/09/19(月) 20:09:10 ID:wJg7+RRE
キロロのリザルト知ってる人〜!おせ〜て。
出来れば各クラス1位〜3位までお願いします。
408音速の名無しさん:2005/09/19(月) 21:09:25 ID:T7TbxVuv
Aクラス
1位 小野寺
2位 平塚
3位 原

Bクラス
1位 大嶋
2位 原口
3位 田中

Cクラス
1位 奴田原
2位 勝田
3位 田口     間違ってたらごめんねw
409音速の名無しさん:2005/09/20(火) 10:46:49 ID:cjQe/dYC
テラホーンとかのインターコムって秋葉原とかで安く売ってませんか?
410名無しのドラさん:2005/09/20(火) 15:59:49 ID:Zukdpj1G
売ってないと思われ
411音速の名無しさん:2005/09/20(火) 19:31:30 ID:hFT3Y6E1
>>401
MX2って事はモトクロスだよね。
って事は首回りの筋肉は頑丈ってことジャネ?
412音速の名無しさん:2005/09/23(金) 10:11:11 ID:naXHQLIB
つーかよく知らんけどなんとなくイメージでモトクロスの方が首に厳しそうだから
軽量・ウェルバランスな気がする
難燃性はともかくとして

ペルターも初めて持った時は軽さに感激したものだが、
インカム無いとなーんにも聞こえないのは困る時もあるな。
413音速の名無しさん:2005/09/23(金) 22:08:49 ID:c+6Dc+WO
2&4両方持ってる人なら
帽体の大きさが違うのがわかると思う
414音速の名無しさん:2005/09/23(金) 23:58:37 ID:gwHdonMy
>>413
専門用語知ってるな。もしかして本職系?
漏れもゲンテックスの帽体持ってるぞw
415名無しのドラさん:2005/09/24(土) 00:11:25 ID:ILX91jdi
ペルタはいいよ。マジ。
疲れない。
416音速の名無しさん:2005/09/28(水) 20:38:37 ID:BHZajhc8
APラリーってどうですか?
っていう人達がなだれ込んできますので、
先輩方どうか答えてあげてくださいw
417音速の名無しさん:2005/09/28(水) 21:00:22 ID:XL4H+zjg
ドライビングはマジいいよ
配光は好みじゃないが・・・
CIBIEみたくキレがあればもっといいのに
418名無しのドラさん:2005/09/29(木) 00:15:57 ID:VU/ekELW
APラリーいいと思う。IPFもいいよ。
てか なんでもいいや(爆)
419音速の名無しさん:2005/09/29(木) 01:33:12 ID:mK+UEnT0
モントレーで死亡事故起きたんちょうど2年前ですね…
420音速の名無しさん:2005/09/29(木) 08:06:51 ID:DSRpXI26
ラリージャパンのオフィシャルに行ってきます。
山にこもる無線屋なので、競技車はみられないんだけどね。
421音速の名無しさん:2005/09/29(木) 18:19:21 ID:lwduaq/Y
補助灯は俺もAPラリーのドライビング
余計なパーツが無いし、ぶつけても部品単位で買えるから便利だよw
スポットは霧の時とか重宝するので持ってはいるが、
ヘッドライト下にステーで取り付けてるもんだから
鼻引っ掛けたりした時に光軸が狂って調整マンドクセ

>>420

オレは土曜だけギャラリーに行くよ
422音速の名無しさん:2005/09/30(金) 12:26:26 ID:4vt8Bf09
APラリーってどうですか?明るいですか?HIDDQNに対抗出来ますか?
現行マーチに付きますか?幾ら位しますか?
質問ばかりですみません。
423音速の名無しさん:2005/09/30(金) 19:02:06 ID:n6MzsiDe
AP4連ポッドにスポットとドライビング付けてますが、コネクタ部が雨で濡れたりして
サビや接触不良になってライトが暗くなるのが・・・
HIDの補助灯は明るかった。

>>422
ttp://www.packr.co.jp/a_p_rally/a_p_rally.html
424音速の名無しさん:2005/09/30(金) 20:46:39 ID:Qdpsn6f4
>422
身銭切れや
425音速の名無しさん:2005/09/30(金) 21:27:20 ID:iZZ7Rrws
真実の声だな
426音速の名無しさん:2005/10/06(木) 11:07:57 ID:OOsMuN+/
フタムカシ半前
実戦はダートラオンリーだったが
PDラリーがあった頃は結構ダートも有りマターリ楽しんでました!
クイジーマップになってからは辞めたが

ドコゾに歴代PDラリーのコマ図、コース図 無いですかね〜
だいぶ道路も変わってしまってると思うが もう一度行ってみたい!
427音速の名無しさん:2005/10/06(木) 18:08:19 ID:Cvx5usNi
書き込み失礼します。このたび東京農工大学自動車部で、
ダートトライアルのイベントを主催することとなりました
ので、ご案内させていただきます。

第23回TNUACダートトライアル
日時:2005年10月9日(日)
場所:オートランド千葉第一コース
方式:練習会
費用:一般 6000円 学生:5000円(当日+1000円)

参加台数が集まらず、値下げしました。また、格安にてレン
タルカー、参加賞あります。ダート車のない方も気軽にご参
加下さい。よろしくお願いします。

質問および参加申し込みは下記アドレスまで
[email protected]

http://www.tuat.ac.jp/~car/
428音速の名無しさん:2005/10/06(木) 21:26:20 ID:cVSAQvDw
>>427
MSCCに出る(チャレンジのほうね)ので、残念ながら行けないです。
主催、がんがってください。
429名無しのドラさん:2005/10/06(木) 23:41:41 ID:EqDq9ZZq
MSCCかー
封筒は届いてたけど お休みします。><
430名無しのドラさん:2005/10/06(木) 23:42:21 ID:EqDq9ZZq
>>428
年々道悪くなってる気がするから壊さないように気つけてねん
431超低速の名無しさん:2005/10/06(木) 23:49:35 ID:qFShEooj
将来的に全日本経由でWRcを目指す少年です。
皆さんに質問です。大学のサークルに入って学生ダートラで腕を磨いたほうがいいのか
、もしくはバイトしながらでも地道にラリー参戦したほうがいいでしょうか?
できるならば意見をください。
432音速の名無しさん:2005/10/07(金) 00:02:34 ID:OSE//oVb
おお!大志を抱く少年登場!
おっさんの俺も昔は本気で挑戦(全日本)した時期があったなぁ&
落として、落として、金銭的に限界を迎えた。
今、世界戦に出場している日本人はダートラ出身が多いと思ったな。
日本人は高速ダートに弱いなんて昔は言われてたw
まずはダートラ場で車を振り回す練習してから、色々なラリーに挑戦しては?
ターマックはコソ練で色々な峠に行ってみる事をお薦めする。
クローズドばっかりで練習してると、実戦でビビっちゃうぞ。
君の様な若者をおっさん達は応援するぞ。がんばって練習汁!
433名無しのドラさん:2005/10/07(金) 00:34:35 ID:A3xau3J+
>>431
君がいくつなのか、どこに住んでるのかとかわかんないから何も言えないけど、
志を持つのは偉い!がしかしその気持ちが10年15年つづくことを期待するよ。
434音速の名無しさん:2005/10/07(金) 01:10:08 ID:8Ho0zdmO
>>431
とりあえず金はあるのか? 金が無ければ(ry
435音速の名無しさん:2005/10/07(金) 01:29:54 ID:hsLCQlI+
>>431
本気でWRCの出たいのなら、全日本なんぞ出ないで
ニュージーかオーストラリアに引っ越せ。
その方が近道だ。マジに。
もしくはヨーロッパに行って、意地でもどこぞの
スクールのスカラシップに引っかかれ。
そこからようやくスタートだ。

残念ながら国内には期待するな。
436音速の名無しさん:2005/10/07(金) 11:16:17 ID:HhQJHyGT
>431 ラリーを続けるのに一番大事な事良い仲間を見つける事と
資金を絶やさない様にしっかりとした計画を立てる事だ
437音速の名無しさん:2005/10/07(金) 16:51:20 ID:yWdHG1Mk
>431とりあえず解体屋から車発掘してライセンス取れ
KARTやバギーも体験汁
438超低速の名無しさん:2005/10/07(金) 21:19:27 ID:60ta59Tq
皆さん感謝Death。
東京都の住人ゆえ、練習する場所が少ないですが、ツインリンク茂木の
ミジェットカーなどでグラベルの路面は練習しています。オーバルなので、
まったく環境は違いますが、一応はやっています。ターマックに関しては、
お友達のインプレッサで夜な夜な奥多摩をSSアタックさせてもらっていま
すが、受験があるのでここのところは・・・・・(´Д `;)
一応、友達(男女1名ずつ)がメカニック目指しているので、できるなら
最初のうちは3人でやろうというふうな感じにはなっていますw
》437さんの言うとおり解体屋さんに言っていろいろ聞いてきました。
そしたら、FFの車のドンガラがあったので、1日かけて車の仕組みについて
教わってきました。エンジンやトランスミッションのオーバーホール(であってると思いますけど)
の方法や、仕組みなんかを教えてもらいました。
とにかく、国内Bライセンスは取得済みです。
439名無しのドラさん:2005/10/07(金) 23:28:44 ID:w485W5Mr
>>438
マジレスしますか。
君はいくつ?Bライ所得済みというならキット20歳くらいか?
ラリーは一人では出来ない。
練習といっても友達で走り回りるのと訳が違う。
それなりのドライバーと仲良くなり指導を受けるといいだろうな。
東京にも沢山います。25歳くらいまでに全日本チャンピオンとれたら
海外の夢もありえるかもよ。
どこかのショップにいきクラブに入る<今まではこんな感じ。
でも今どこのショップもやる気ないし速い人いないから
むしろネットとかで調べて個人的に指導を受けるのもいいかもね。

親が金持ちで頼れるならイギリスを進める。

用は君がどんだけやる気あるかによる。
もし君がわしんところに来てもやる気次第で対応違うのだよ。
440ネタにマジレスカコワルイ:2005/10/08(土) 00:15:56 ID:9zmSDPKq
全日本飛ばして海外に行った選手で成功してるケースを上げてみてくれ
片岡小西田口鎌田?
彼らは確かに速いしタフだ。でも海外に行ったほんの一握りの選手だろ

海外行けばすべてがハッピーなんて幻想はいい加減にしてくれ
MSに限らず海外留学でどれほど人材が発掘できてきたか・・・
441名無しのドラさん:2005/10/08(土) 00:25:47 ID:UNQ/PNGJ
>>440
成功するケースかい?
そんなこと言ったら限りなく0に近い。
夢つーものは確立の問題じゃないだろ?

ただ、今までは
走るのが楽しい>周りより速い>人と競いたい>上のレベルで競いたい。
そうやって欲が出てトップに駆け上がるものだと思う。
夢だけ見てるだけじゃ無理。
楽しいが基本だと思う。
442音速の名無しさん:2005/10/08(土) 00:57:51 ID:T5EBRrEB
>>440
海外にいけばハッピーなわけじゃない
でも、日本にはWRCを戦う技量を養う環境がなさすぎる
卓麻でさえ、もう30歳過ぎだぜ

日本でシコシコラリーやってても、いつまでたっても
”想い出のWRC出場”の枠を超えられない
443音速の名無しさん:2005/10/08(土) 00:58:05 ID:1O0azmrY
今の時代国内でやっても海外でやってもそれ程金額は変わらんだろ。
漏れもWRCベースなら本気で夢見るなら海外に1票。
才能があるかどうか判らんからダメ元でね。

夢に向かって海外に飛び立てない(お金も含めて)ような香具師が
世界を相手に成功するとは思えない。
444音速の名無しさん:2005/10/08(土) 03:54:03 ID:TEeaoxO6
こういう意欲のあるドラには経験豊かなナビが乗るのが現状の問題と思われる。
特に初心者だとコンビのナビで今後がおおよそ決まってしまうケースを見た。
誰かいいナビがのってやらないかな。
445音速の名無しさん:2005/10/08(土) 04:55:49 ID:6s2r6Byi
経験豊かなナビってもねぇ。
日本にはドライバー育てられるような人いないじゃん。
JACAのDVDなんか見たら愕然とするよ。レベル低くて。
446超低速の名無しさん:2005/10/08(土) 18:00:41 ID:pE5HGYvV
皆さんアリガトDeath。
海外のほうでも、国内と大して費用は変わらないんですか!
それだったら、NZとかAUSとかに行った方がいいですかね。
でもまずはRallyJapanで腕慣らししないといけないですけどねw
資金はコツコツバイトして貯めています。まだ少ししかたまっていませんがw
コドラは経験豊富な肩を探して見ます。以前、ネットでコドラ募集って
ページがあったので、そこで探してみたいと思います。
447音速の名無しさん:2005/10/09(日) 00:17:34 ID:bdObfbCX
>>445
444です。その通り。新井さんですら日本人と組んでいた訳ですが条件の
そろったコドラが日本に不在な為、トニーが乗ってる現状。だからと言って
431がそのレベルのコドラorナビを乗せるのは現状では無理ですぜ。様々な
条件の中で速さを認めてもらうしかないので日本人のコドラを乗せて速いのが
最初の必須条件でしょう。日本にはWRCやFIAを意識した土壌がなかったのです。
アルペン開催まで夢の話でしたよ。レベル低いと言いますが日本人でも凄い
コドラがいますよ。でも431に乗るチャンスは今のところないでしょう。それが
現実。でも431には努力してほしい。
448音速の名無しさん:2005/10/09(日) 01:35:51 ID:BnYFLFQf
私の行ってるショップにインターで何戦(RJ含)かコ・ドラの経験がある人がいます。
そのショップは東京です。
10月の後半に小西氏主催のラリースクールが開催されるんですけど、
もし行くなら案内&紹介しますよ。
私も行く予定なのですが、コ・ドラがいないorz
449音速の名無しさん:2005/10/09(日) 02:26:29 ID:xe2ebFa4
ひょっとしてコドラって、
コマ図読んでペースノート読めりゃあ充分って
思ってないか?

WRC目指すなら、最低でも毎年変わるルールを
しっかりと把握しているコドラを見つけなきゃいかんぞ

残念ながらそのレベルの日本人コドラは今のところいませんけど
450音速の名無しさん:2005/10/09(日) 02:35:32 ID:BnYFLFQf
貴方は日本人の全てのコ・ドラと面識があるんですね。恐れ入ります。
451音速の名無しさん:2005/10/09(日) 23:35:52 ID:sRZeFy+/
>>448
頑張れよぉ。>>448「コマ図読んでPN読めりゃ・・・」ってところは同感だが。
一流と呼ばれるワークスも翻弄されるルールを把握してるコドラなんて日本
どころか海外にもいませんぜ。屁理屈か。
でもなぁ、日本にもハイレベルのコドラはいますよ。ただ現状の431には
乗らないという話。
452音速の名無しさん:2005/10/10(月) 00:02:02 ID:BnYFLFQf
ども、がんがってコ・ドラ見つけますw
練習に行く時に「横に乗せて」って言う奴はいるんですが、
いざ、参戦ってなると「あ、いや、ちょっと…」と。
自分ばかり楽して楽しみやがってwwww
ま、スクールですから参戦って訳ではないのですが。
453音速の名無しさん:2005/10/10(月) 00:45:47 ID:mBgwcsRe
>>449 まさしくその通り。
毎年ころころ変わるインタールールを熟知してルールブックのページまで
覚えてオーガナイザーとやりあえる(当然英語)コドラは日本には僅か。

海外ではルールを知って居る事がエントラントの最低限の義務。エント
ラント側でその役目を果たすのがコドラ。ラリー会場でオフィシャルが
エントラントにルールを教える必要は無く「知らないアンタが悪い」で
即失格が当然。仲良く喋ってた後ゼッケンにチクラレル事なんて日常茶飯事。
ルールに沿って順位を競う競技なんだから日本流のなーなーなんて通用しない。

日本国内なら駒図とペースノートが読めて、ある程度の参戦経験があれば
コドラと呼ぶが、海外コドラの仕事内容は日本とは全く違う。有力チーム
に自分のドライバーを売り込む事や全てのマネジメントもコドラの仕事。

新井が日本人コドラを使えないのはこういう理由もある。

でも新人君はまず国内のラリーの流れや常識をベテランナビと組んで
経験し、速くなるのは海外で、が良いのでは?ガンバレ若人!
454音速の名無しさん:2005/10/10(月) 01:13:01 ID:uqhBXArS
ペースノートだってまともなPN走行できるドラと組んだことがある
コドラでないと意味ないぞ。
WRCやAPRC出たことあります、完走しました。ではなく、
PNを聞いて全開で走れるドラやそのコドラを見つけて教えを請うことが
できれば近道だろう。
455音速の名無しさん:2005/10/10(月) 01:42:14 ID:jX5Zb4ai
>>452
>自分ばかり楽して楽しみやがってwwww

横に乗せてって言ったからってそれが=452の夢に一緒に乗っからなきゃいけないって
事はないはずでは?

自分が大きい夢を持ってるのは良い事だと思うけど、だからって周りの人は必ず自分に
協力してくれるはずだとは思わないほうが良いよ。

正直、このスレはちゃんとアドバイスしてくれる人が多くて良スレだと思うけど今後、実社会では
「この若造が何言ってやがる」って思われる事も多いだろうし、その中で協力してくれる人が
どれだけ周りに集まってくるか、どれだけ周りの人の賛同を得られるかは本人の言動次第なので。
速くなる為の努力はもちろん十二分に必要だけど、そういう事も頭の片隅には置いておいたほうが
良いよ。
456音速の名無しさん:2005/10/10(月) 02:35:04 ID:8wA+T8Kj
あ、いや…冗談で言ったんですが
457音速の名無しさん:2005/10/10(月) 14:48:47 ID:ogcrveWH
っていうかトップドライバーがどうやって初ラリーに出たか調べてみればいいさ。
今日本で一番WRCでの実力あるのはPCWRCのスバルの新井さんだけど彼も大学時代は自動車部でそれから・・・、って感じだし。
海外みたいに18でラリーデビューとかって日本ではまず無理だし。日本では海外と違って若いうちからスポンサーつけたりチャンスを得たりするのは難しいと思う。
モータースポーツって自分の金だけでどうにかするのって実際無理だし。
正直マルコマーチンよりは日本に住む俺らのチャンスあるんじゃない?
エストニアよりは日本の方がチャンスあるんじゃない?
インプやランエボ中古で安く売ってるしまだスポンサーとか多いだろうし・・・。
確かマーチンが初めて買った車は古ぼけたセリカだったと2002年のラリーXの何号かでのインタビューに答えてたと思うけど。
458超低速の名無しさん:2005/10/10(月) 18:14:59 ID:9rnDg6iM
まぁ、ラリージャパンがあるだけまだいいですからね。
一応は国内参戦かのうなんだし。
459音速の名無しさん:2005/10/11(火) 00:28:45 ID:UoOIfK4+
460音速の名無しさん:2005/10/11(火) 00:43:00 ID:1BcZuYFb
というかさ。
>>455
>その中で協力してくれる人が
どれだけ周りに集まってくるか、どれだけ周りの人の賛同を得られるかは本人の言動次第なので
発言じゃなくてひたむきに情熱を持ってやってるか?つーことな訳で。
活動していればおのずと知らず知らずで周りは見ているよ。


知ってるか?海外は車持つの大変なんだぜ。
よほどの財力ないと海外ではやっていけないってこと。
表面の情報だけじゃないんじゃないの?

国内で成功するには若い内から目立った成績を出す。
他より目立つってことじゃないかね。
461音速の名無しさん:2005/10/11(火) 00:47:08 ID:1BcZuYFb
>>459
ID見てビックリ。w
あははは 世の中狭い。
462音速の名無しさん:2005/10/11(火) 01:49:46 ID:vSW7GFP3
どうでもいいんだけど中野さんってまだ去年のカタルニアのコドラに文句を言い続けるのかな…
最初のころは気の毒かなって思ったけどここまで続くといい気分はしないわな。
463音速の名無しさん:2005/10/11(火) 02:04:26 ID:nh9+dD6t
実名やめれ
464音速の名無しさん:2005/10/11(火) 02:12:06 ID:UoOIfK4+
>>462
この前のラリー北海道のコドラなんて>>345の書かれようだぞ。
465音速の名無しさん:2005/10/11(火) 03:16:57 ID:/Wcv/LhT
やっぱココ身内いるなw
466音速の名無しさん:2005/10/11(火) 19:24:07 ID:9YIj2b+q
ほんとに世界に通用するほどの才能があるなら
全日本とか行ってもぽーんと前にいけるでしょ。
新井とか奴田原とかそうじゃん。
別に国内から始めてもそう遠回りにはならないと思うけどなあ。
むしろ生活面とかの雑事に煩わされずに済むじゃん。

>>345
それまでぴったりだったのが急にずれたとかならともかく、
ロストが最初から多かったなら何故それなりに走らんのか。
コドラの技量も不足だったのかもしれんがコースアウトそのものはドラの責任じゃね?
まあ責任範囲の考え方なんて人それぞれだから他人がどうこう言うことじゃないのかな。
467音速の名無しさん:2005/10/11(火) 20:57:58 ID:AhiomRtj
高崎の大学ラリーでる人いますか?
468音速の名無しさん:2005/10/11(火) 23:27:42 ID:kQg9NrHC
まあ、日本でやったラリーでさえ乗りたいという人間がぜんぜんいなくて、
直前まで探していたレベルのたわごとを気にすることはなかろう…
469音速の名無しさん:2005/10/11(火) 23:35:24 ID:QZuJY7JY
三扇ラリー出るよー
470音速の名無しさん:2005/10/11(火) 23:37:00 ID:ADekS1mL
ということで、いよいよ新城ラリーですよ。

471455:2005/10/11(火) 23:58:22 ID:XpF5OY9Q
レスするのもバカらしいんだけど
>>460
>知ってるか?海外は車持つの大変なんだぜ。
>よほどの財力ないと海外ではやっていけないってこと。
>表面の情報だけじゃないんじゃないの?

って何これ?俺に言ってんの?
意味分かんないし、455では海外云々の話は一言もしたつもりは無いんだけど。

「知ってるか?」とか「大変なんだぜ」なんて偉そうに言われても「知らねーよボケ」としか
答えようがないし一言で海外って言ってもどこの国の話だよ。
472音速の名無しさん:2005/10/12(水) 04:35:45 ID:A+pXiBO0
俺は460じゃないが、なんで455が怒ってるのか訳ワカラン

つーかどう呼んでも、455と460は意見を同じくしているもんだと思うが。
カルシウムしっかり摂って、モニター穴あくほどよく読め。
473音速の名無しさん:2005/10/12(水) 04:37:31 ID:A+pXiBO0
プ
「呼んでも」だって。「読んでも」だろ。
…と、自分ツッコミ。
474452:2005/10/12(水) 05:53:13 ID:Z4zDkJNj
いや、あの…
>自分ばかり楽して楽しみやがってwwww
友人と冗談でこういう会話ってしませんか?
文字だけって難しいですねw
475音速の名無しさん:2005/10/12(水) 08:12:10 ID:MUdDRHk2
>>452=>>474は別におかしな事書いてないよ。
>>455=>>471の読解力がないだけ。
476452:2005/10/12(水) 14:12:57 ID:Z4zDkJNj
レスどもです。安心しました。ありがとです。
477音速の名無しさん:2005/10/13(木) 00:36:54 ID:p36UgKyB
>>466
奴田原のどこがぽーんなのか・・・
478音速の名無しさん:2005/10/13(木) 00:55:01 ID:pIp13qDz
>>466
改正されたとはいえ、それでも免許取得後1年立たなければ
地方選手権すら出られない国内ラリーって…
479音速の名無しさん:2005/10/13(木) 13:59:33 ID:4NohWDAG
>>478
初心運転者の事故率が高いことを考えればそんなに変なこととも思えないが。
480音速の名無しさん:2005/10/13(木) 14:13:13 ID:j0+oxmzz
>479
賛成
むしろ最低限それくらいの敷居があって当然
本当なら、さらにフレッシュマンや県戦の実績で
出場を判断されるようになればいいんだが。
481音速の名無しさん:2005/10/13(木) 14:50:27 ID:PwQvV3YE
>>480
ぉぃぉぃ、マジで今地方戦って実績無し(例えば推薦だけで)で
ぽっと出坊やが出られるのか?
漏れの現役時代と比べれば出場に関しては天国だな。

>479は当たり前どころか、>480が当たり前のことだろ。緩杉。
カートシリーズ実績でもあれば考慮の範囲だけど、
車運転して1年以内の香具師が地区戦レベルで勝負出来る訳がない。
それとも今は中間層が遅杉なのか?
482音速の名無しさん:2005/10/13(木) 23:53:47 ID:JEZFiPO5
>>481
今は全日本でも出れるよ。
483428:2005/10/14(金) 00:08:33 ID:63cvmJD2
430さんに「気をつけて」っていわれてたのに、刺さっちゃいますた…。
チャレンジ唯一のリタイヤです。財布が痛いよー。
484音速の名無しさん:2005/10/14(金) 00:11:11 ID:nw3w27cS
>>482
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!

マジ飼い? 新人が伸びない訳だ。
485音速の名無しさん:2005/10/14(金) 03:00:53 ID:AvtlFrx5
三日間失効して免許状初心者な漏れはアウトだよね?
 
ウッカリ失効ってヤツでつ。
486音速の名無しさん:2005/10/14(金) 18:01:42 ID:z7neg0ux
>三日間失効して免許状初心者な漏れはアウトだよね?
>ウッカリ失効ってヤツでつ。
免許証番号変わってないなら大丈夫では?
うっかり失効したドラもコドラも知ってるけど、どっちも出場してたよ。
487音速の名無しさん:2005/10/14(金) 18:20:21 ID:P31dbzL/
うっかり失効って・・・
ガキから聞いたんだが近年誕生日の翌月末まで
再発行OKになったんじゃないのか?
488音速の名無しさん:2005/10/14(金) 18:50:11 ID:ii8hKzoL
別冊ヤンマガに連載されてる『FLATOUT』

サービスでセンターデフのセッティング切り替えスイッチを後付けして
それってレギュレーション違反だろ、みたいな。
489音速の名無しさん:2005/10/14(金) 18:51:43 ID:ii8hKzoL
そういやWRCなら双方向無線もOKなの? みたいな。
490音速の名無しさん:2005/10/17(月) 01:30:10 ID:IKCKcuwd
私この度EK9でラリーに出てみようと思っています。
ほぼドノーマルから車を仕上げていかなければならないのですが・・・

今回、クラッチ、フライホイール、LSDを社外品に交換しようと思っているのですが
クラッチ、フライホイール、LSDを交換するならどこの製品がお勧めでしょうか?
逆にここのはやめとけっていう情報でもありがたいです。
実際使ってみての使用感やショップでのうわさ話など何でも結構ですのでご教授よろしくお願いします。
491音速の名無しさん:2005/10/17(月) 15:45:50 ID:qQ88SPoA
クラッチ フラホ LSDは初めはいりませんよ
まずはロールバー ガード 4点ベルト ラリーショック バネ ラリータイヤ
ヘルメット グローブが最低限必要なので用意しましょう

* ラリコンはナビ持ちなので必要なしのはず・・・!
492音速の名無しさん:2005/10/17(月) 19:38:02 ID:rSXp6J1S
>>491
そうかな? FFのLSD付きは早いうちに慣れた方が良いと思われ・・・
493音速の名無しさん:2005/10/17(月) 20:07:45 ID:FpkeHCEJ
物凄くマジレスすると
ノーマルEK9を売って、10マソくらいでCA4Aあたりのラリー車を買ってきて
余ったお金をタイヤ代とガス代にして
走りこんだ方が確実に上手くなるのが早い気がするのですが

更にマジレスすると
EK9でラリーに出てみるなら
ノンスリもショックもラリコンもラリータイヤも要らないが




消火器と救急箱と三停板と赤色灯と発煙筒が要ると思う。
494音速の名無しさん:2005/10/17(月) 20:17:22 ID:PQTeXqOW
すんごい初歩的な質問いいですか?
EK9って何?シビック?
495音速の名無しさん:2005/10/17(月) 21:09:22 ID:6AiHYVCy
>>493
忘れもの

つ ロールバー
496音速の名無しさん:2005/10/17(月) 21:15:06 ID:q6KAaNCR
>>492
LSD金が余ったらいれる物!
まずは走り出すことが重要!!
497音速の名無しさん:2005/10/17(月) 22:10:48 ID:iBSi+kCT
俺も激しくマジレスすると
車を弄る妄想膨らますより
ナビを捜す方が先ではないかと・・・
とりあえず
ヘルメット,グローブ,4点は必要
あとは・・・出場回数増やす方が車弄りより大切

出て必要だと思ったら追加してけばいいじゃん
一回出て「やっぱ、や〜めた」となったら
激しく無駄遣いだし
498音速の名無しさん:2005/10/17(月) 23:21:00 ID:VeGu2xL8
>>490
ガンバレヨー!!
499音速の名無しさん:2005/10/17(月) 23:39:03 ID:mJET8IKX
まぁ、490さんが入れたいと思ってるパーツの中で、
確実に「今はいらんだろ」というパーツはフライホイール。

ヘタに軽量なの入れると、レスポンス良くなっても
ラリーで必要な中低速トルクが無くなるぞ。
これこそノーマルで十分。
500音速の名無しさん:2005/10/18(火) 00:10:47 ID:/TYjNSl6
タイプRより、ノーマルのシビックを解体屋から発掘したほうが安上がりじゃね?
501超低速の名無しさん:2005/10/18(火) 00:51:23 ID:8ms8lmVK
やるんだったら、気の会うコドラとバケットシートとロールバー。
あとはタイヤですね。アンダーガードは意外とあると便利ですよ。
クロスミッションとツインプレートクラッチがあれば、まぁ平気です。
ってかシビックのタイプRってFIAのホモロゲ無かったのでは・・?
502音速の名無しさん:2005/10/18(火) 11:30:09 ID:PZI97rAx
入門用としてはEP82をお勧めします、壊れないし。
ホンダの車はボディとミッションとエンジンが弱いのがネック・・・
503音速の名無しさん:2005/10/18(火) 13:57:52 ID:vHLDQFqT
>>501
別に国内ラリー出るためならFIAのホモロゲなんか必要ありませんよ

クロスとかなんていきなり必要ないでしょ
ましてやツインプレートなんて
504音速の名無しさん:2005/10/18(火) 14:18:16 ID:dCaDybAN
半クラ使いまくりのラリーでツインプレートはどうだろう?
505音速の名無しさん:2005/10/18(火) 15:06:12 ID:egrwzAwN
此処の勧め方見てると
書き込み者の境遇が判るようで面白いw
506490:2005/10/18(火) 22:19:05 ID:ubq00hqP
たくさんの叱咤激励ありがとうございます。
レスいただいた件に関してですが、おっしゃっていることはもっともで
的確なアドバイスをいただいたと思っております。

私もラリーに興味を持ってから自分なりに調べて必要となるものは理解しているつもりではおります。
ロールバーとラリコン以外はすでに手配しております。

で、この度ミッションOHするにあたり、どうせミッションを降ろすなら同時にクラッチ、LSDをやってしまおうと。
どうせこの先装着することになるのなら今やっておいたほうが工賃を余計に払わずに済むと考えました。
クロスまではさすがに予算的に厳しいので今回は見送ろうと・・・

507音速の名無しさん:2005/10/18(火) 22:24:38 ID:9Ht8W6aE
>>506
なぜロールケージが後回しなのか?
508490:2005/10/18(火) 22:47:48 ID:ubq00hqP
ロールバーは中古であってもどこの製品でも機能的なものはあまり変わらないだろう
という考えからヤフオクで安いの出てこないかな〜と模索中であります。
509音速の名無しさん:2005/10/18(火) 22:59:46 ID:dCaDybAN
今時オクに出てるケージは旧規格ジャネ?
510音速の名無しさん:2005/10/18(火) 23:26:23 ID:egrwzAwN
>>490
悪いことは言わねぇ、ロールバーとベルトだけは新品使っておけ。
ミッションOHするならクラッチ、カバー程度にしとけ。
どのみち1年以内に落ちるかOHすることになるから。
511音速の名無しさん:2005/10/19(水) 00:34:30 ID:iDgTb+NV
>>490
ラリーは突然車が居なくなるんですっ!!
・・・それは突然やってくる〜♂
512音速の名無しさん:2005/10/19(水) 00:49:08 ID:ve57aEoH
というか、実践の前に走りこめ って感じか?
身近に県戦でてる仲間いればそいつと同じくらいのタイムせるように
なってからでも遅くない。練習+実践 だと思うぞ。
513音速の名無しさん:2005/10/19(水) 01:15:39 ID:3Wb8/i6r
あんまりこまかい事にこだわらない方がいいよ。
ラリーは「車自体」が消耗品だからw
未だに無い車のローン返済中の俺が言うんだから間違いないよ。

つい先日も練習中に落としたんだけど、これはなんとか修理するorz
ランサーなんて買わなきゃよかった。ヘタレな俺にはパワフル杉だwwww
514音速の名無しさん:2005/10/19(水) 07:25:06 ID:3x9S6kIP
中古のロールバーは程度が分からないからお勧めできない。
とにかく身の安全にかかわる部分には金を惜しまない&出所不明な
物は使わないのが良いよ。 それと追加でサイドバー推奨。

アンダーガードはエンジンガードだけでも先に入れとくと良いと思う。
舗装でも落ち方によってはエンジン痛めるから。
下がスカスカなEK9にフラホは不要。入れるならクロス必須。

それとナビやってる者から言わせて貰うと早い段階でナビ用のシートと
4点・それにインカムは導入した方が良い。ナビの負担が全然違う。
こないだノーマル足・純正RECARO・3点の車で練習したらリバース・・・
今まで一度も酔ったことなかったのにorz

後はみんながいってるけど、とにかく練習して競技にでて実績積め。
ラリーは他の競技に比べて、出てみないと分からない部分が多い。
ビギナー戦だとまだまだ計時ラリーが主流だからオンタイム走行必須。
ナビの指示通りにアベに合わせて走る事ができるかい?
515音速の名無しさん:2005/10/19(水) 15:30:24 ID:Du+yGf2e
WRCの波がやってきても結局、初心者はオンタイム走行から、か。
A地区以外の選手は、地道に段階を踏もうとするとそうなるよね。
なかなか世界に飛び出て行ける若手ドライバーは生まれそうにないな〜
ラリー界にもせめて佐藤タクーマくらいの国民的スターが出てくれないかな。
516音速の名無しさん:2005/10/19(水) 15:55:52 ID:hwz8ZuWj
確かに手っ取り早くステップアップを図るなら北海道がいいかも
オレも北海道行こうかな・・・
517音速の名無しさん:2005/10/19(水) 15:57:36 ID:MYHd94/7
漏れは他地区だから良く判らんけど
実際オンタイム走行できないようなDrは
とても全日本レベルどころか地区戦レベルでも
通用しないと思うのは漏れだけ?
オープンチェックラリーならまだしも、
ロングのAve58とか普通は泣くぞw

オンタイムしていたって上手い奴はすぐ判るし
それを引っぱろうとする土壌が無いだけ。
518音速の名無しさん:2005/10/19(水) 21:00:00 ID:ZXycC8cM
↑Ave58ってハイアベ?
もし林道だったらほぼ全開のステージっすね
519音速の名無しさん:2005/10/19(水) 22:13:28 ID:MYHd94/7
うん、未だオープンチェックじゃない頃の。
チェック規制があた頃は実質SS全開10km
520音速の名無しさん:2005/10/19(水) 22:41:23 ID:9yiXGCBI
ここで言う、初心者はオンタイムラリーから、と言うのは
ローアベ主体のラリーのことですね。
でも初心者はそういうラリーからと言うのは東日本地区だけでないの?
他地区モータースポーツ過疎地域じゃ、シリーズが1つしか無いから
WRC出場組から初出場組まで同じラリー内容。ほぼSSとつなぎのみ。
まあ、クラスはフレッシュマンとかで別だったりしますが。
521音速の名無しさん:2005/10/19(水) 22:54:20 ID:3Wb8/i6r
へーいいなー
おいら埼玉。
522音速の名無しさん:2005/10/20(木) 01:35:42 ID:8SYxjert
国際ラリーを見据えてTCラリーを目指すならちゃんと車に金掛けろ。
日本独特のラリーでいいならまぁそこそこに。

似てあまりにも異なるラリーだからな。
523音速の名無しさん:2005/10/22(土) 15:31:21 ID:xg4Xn8eG
ハイランド、アヤベさんいいねぇ
524音速の名無しさん:2005/10/22(土) 18:40:31 ID:NZk9gze6
アヤベさん還暦間近age
525音速の名無しさん:2005/10/22(土) 21:08:19 ID:VQFa9tv5
ハイランドから帰還
リザルトチェックしたらアヤベさん・・・・・・すげえ

ドラ、コドラ合わせて100歳OVER
526音速の名無しさん:2005/10/22(土) 21:39:48 ID:NF1zm/HW
ハイランド寒かったねぇ
527音速の名無しさん:2005/10/22(土) 21:48:53 ID:83Dgi3q0
>>525
帰還乙。

ウチはドラ・コドラ合わせて70オーバーか。
これくらいがラリー界の平均値?
528音速の名無しさん:2005/10/22(土) 22:03:01 ID:JLyoD6uw
上位の平均はもっと上だろ。
合わせて80超えと思われ。
529音速の名無しさん:2005/10/22(土) 22:38:57 ID:diOJhbh+
ハイランド、SS8〜10キャンセルだな…?原因は何でしょう。
路面かな?それとも別のトラブルあったかな?
530音速の名無しさん:2005/10/22(土) 22:46:29 ID:VQFa9tv5
うわ、鎌田もリタイア
SS6で一気にRが増えてる
死屍累々・・・・・
531音速の名無しさん:2005/10/22(土) 22:57:49 ID:9vFTeKAs
ハイランド、オレも行ってたよ
ここの住人も何人かいたのか
いや〜寒かったね
帰りに安房峠越えたら雪降ってたぞ

アヤベさんだけ壁にケツ当ててたな
すげーなあのオッサン

ちなみにウチも2人あわせてちょうど70だ
532音速の名無しさん:2005/10/22(土) 23:02:41 ID:NF1zm/HW
オープンでもラリーアートの壁にケツ当ててた車いたな。
533音速の名無しさん:2005/10/23(日) 00:12:47 ID:gugqDBsn
大嶋さんはインカットしすぎてインに埋まってたU字溝ほじくり返してたな(ワラ
534音速の名無しさん:2005/10/23(日) 00:25:18 ID:P5P2l8BX
ちなみに、何番で見てた?俺は2番
535音速の名無しさん:2005/10/23(日) 00:28:13 ID:gugqDBsn
年々ハイランドもしょぼくなってきたな、コンパクトにしたいって気持ちは分かるが
SSに使用する林道も、深谷、八本原、青屋のみ、駄吉はリエゾンだけ
それ以上に深谷のギャラステ、去年まであった一番奥のポイントが立ち入り禁止になったのが悲しい
高速から進入しての姿勢変化とか、手前を横切るグレーチングの処理の仕方とか結構差が出て見てて
面白かったのに。放送が届かないとか草刈が大変だとか理由はあったと思うが、これまでアソコに群がる
ギャラリーは多少の不便さは我慢してもわざわざあの場所を選んでた風だったし、来年は復活キボンヌ
536533,535:2005/10/23(日) 00:29:13 ID:gugqDBsn
オイラは4番
537音速の名無しさん:2005/10/23(日) 02:35:10 ID:lO62/S28
リザルトきぼんぬ
538音速の名無しさん:2005/10/23(日) 08:40:51 ID:ipcbzsM7
最終リザルトキター
539EP82:2005/10/24(月) 23:18:11 ID:L2ecQ+OB
埼玉、群馬あたりでグラベルの練習できるところ教えてください。
僕も将来はWRCを目指してます。
540音速の名無しさん:2005/10/24(月) 23:50:00 ID:O7OzrTHZ
北海道へおいで〜
まじで一番近道。
遠回りしてると勿体ないよ〜
541音速の名無しさん:2005/10/25(火) 01:10:23 ID:JMOHpgfr
>>539
ダートラスレも見てごらん。スレタイはダートラだけど、
夜な夜な林道で闇練してる「ダート野郎」が揃ってますw
もうダート仕様になってて、ダート走れるなら今度一緒に練習しますか???
奥多摩、埼玉の東秩父、飯能で練習してます。
542音速の名無しさん:2005/10/25(火) 19:43:19 ID:uh9qBjYw
>541
お前らなぁ…

ま、俺は他地区だし関係ないんだけど。
543EP82:2005/10/25(火) 20:49:41 ID:t8YAJsNh
東秩父とは定峰、白石峠の近くですか?
544音速の名無しさん:2005/10/25(火) 20:59:04 ID:CC3/yOK3
これ以上はヤメトケ

 終 了
545音速の名無しさん:2005/10/25(火) 21:15:26 ID:/mjUXenI
>EP82

お前馬鹿杉
546音速の名無しさん:2005/10/25(火) 23:00:12 ID:pdwmOMmy
他地区だが
関東は昔ダート練習禁止と聞いた気がする。
それはともかく、具体的な地名を出さんほうが
547541:2005/10/26(水) 01:47:02 ID:5tnBO/ul
みなさんすみませんでした。迂闊でしたorz
EP82さんもしその気ならメル下さい。
548音速の名無しさん:2005/10/26(水) 03:11:11 ID:74iryfmk
迂闊どころの話じゃねーだろ馬鹿野郎

神奈川でなんでSS開催できないか知ってるか?
去年関東のラリー系クラブを巡った練習厳禁の通知は知ってるか?
なんで最近、関東のラリー開催場所が限定されつつあるのかは?

絶対知らないだろお前等。なんでそういうことになってるのか。
それを調子こいて、こんな不特定多数が見ているところで
場所の実名あげて「闇練」とかぬかしやがって。
バカ面下げてなにが「練習しませんか?」だ。

これで関東は、近在地域でのダートラリーは永久に無くなったな。
よかったな541。お前等が調子こいたおかげで、俺らの努力がすべて水の泡だ。

549541:2005/10/26(水) 03:35:41 ID:5tnBO/ul
競技には参加してないので、全く知りませんでした。
競技に参加してる人の練習と違ってただ走りに行ってるだけなので、
そんなに罪の意識はありませんでした。重ね重ね失礼しました。
ただ、付近のダート好きの人には有名な場所なので、
いまさら、隠しても遅いっていうか、結構練習してる車を見かけます。

「よかったな」ってのはただの嫌味でしょ?
文章も乱雑だし、そんな乱暴な書き方しか出来ない人に言われたくないですが、
一応謝っておきますね。
550541:2005/10/26(水) 03:37:23 ID:5tnBO/ul
大量の悪戯メールありがとうw
EPさんそんな訳でメアド解約しますorz
551音速の名無しさん:2005/10/26(水) 05:38:56 ID:74iryfmk
気になって起きてきた。正直に謝る。荒い書き方をして済まなかった。

ただし俺の書き込みの中段は、真実だ。
関東地区では、年々ラリーを開催する林道が少なくなってきている。
その最大の理由は、林道をつかった闇練が横行し、林道の所有者や周辺住民がラリー開催に難色を示している現実だ。

君はまだ勘違いしているようだが、別に我々は君たちが自分たちの責任で林道を走ることに対して、とやかく言うつもりはない。
問題はこのような公共の場で、堂々と「闇練」と称し、その場所を実名で公表してしまっていることだ。

事実、この掲示板は関東のラリー部会の人間もよく覗きにきている。
君たちは知らないだろうが、過去に某掲示板にて闇連の場所を堂々と明示した者たちがいて、そのためにその林道の使用許可が下りなくなった…という事だってあったんだ。

俺は某ラリーの副コース委員長を務めている人間だ。だからこそ、毎年ラリーコースを確保する苦労を知っている。
その苦労を知ってもらいたいがゆえ、正直荒っぽい書き方になってしまった。

すまなかった。そして、どうか自制して欲しい。
552541:2005/10/26(水) 05:50:27 ID:5tnBO/ul
いえ、こちらこそ最後に失礼な事を書いてしまいました。
言い訳させて頂きますと、ダート初心者なので仲間が欲しかった。
良い場所があれば情報提供等で情報共有が出来れば、と思っていました。
現状の国内ラリー界の事には疎かったので、結果的に大迷惑な自体となってしまい
本当に申し訳なく思っています。ここでのレスはなかなか削除されないので、
なるべくageずにスレが落ちるのを願います。
次スレではテンプレに「地名絶対禁止」と入れる事を提案します。
私のような初心者が来ないとは言い切れませんから。
競技に参加されている方へ御迷惑をお掛けして本当に申し訳ありませんでした。
以後レスは慎みます。ROMに徹します。失礼します。
553音速の名無しさん:2005/10/26(水) 10:27:58 ID:PvAZUOCp
>>551
おまえさぁ、541はあくまでも部会外の人間だろ、いまのところさ。
それをさ、やれ公共の場で実名を挙げたとかなんとかかんとかってさ、
それちょっと間違ってないか?

今は確かに練習禁止ってことになってて、それでも走ってるのは
部外者ってことになってるんだろうけど、でも、その発端となった
のはやっぱり関係者だろうが。

まだルールはよくわからないけど、でもダートやってみたいっていう
初心者に対し、「俺は某ラリーの副コース委員長を務めてる人間だ」
だの「馬鹿野郎」だのって実際どうよ?
それだもの、いつまでたっても敷居が高いって言われるわな。
554EP82:2005/10/26(水) 14:39:01 ID:jrSpHDcS
あの…ほんとごめんなさい。たくさんお方にご迷惑をおかけしました。
555音速の名無しさん:2005/10/26(水) 17:03:57 ID:OaTZvJhw
>>553
敷居云々の問題じゃないと思うのだが。本来はマナーの次元。
批判するだけ批判して煽るのも良いが、有効な解決策を提示してみれば?

エントラントだけだとオーガナイザーの苦労は判らんよ。終了後がホントのラリ−ってねw
556音速の名無しさん:2005/10/26(水) 17:04:12 ID:DkBvYNyG
>>554
そういう事ではなくて公道では安全第一でヨロシク!
557音速の名無しさん:2005/10/26(水) 19:53:53 ID:Bx3UteVB
「地名絶対禁止」って問題じゃないのは
もうわかってるよね?

「林道暴走絶対禁止」なの。

俺も他地区だけど、練習はダートラ場行ってるんだよ。
自分の首を絞める事はしたくないからね
558音速の名無しさん:2005/10/26(水) 22:15:19 ID:2YY3v+EQ
>>468
俺も三扇ラリー出るよぉー。
まだ申し込みしてないけど・・・。
559音速の名無しさん:2005/10/27(木) 01:27:51 ID:urB+vmdA
思いっきり刺さった。
立ち木にぶつかり、コンパスのように回転して道から滑り落ちた。
滑り落ちながら3回転。シビックがアルトになっちゃったよ!

今シーズン終了〜
560音速の名無しさん:2005/10/27(木) 02:02:01 ID:UIe1lw/b
ていうか
いまどき熱心に林道に練習に行ってるヤツいるのか?
めっきり聞かないぞ。

がしかし 林道練習禁止は事実だ。

ダートラ場とは違う。つまり実践が練習じゃ。W
561音速の名無しさん:2005/10/27(木) 02:35:21 ID:NzU67n/t
>>560
実に金がかかる練習だなw

実質、練習が禁止されている競技を「スポーツ」と
言っていいものなのかどうか…
日本のラリーって相変わらず微妙だな
562音速の名無しさん:2005/10/27(木) 03:01:10 ID:urB+vmdA
ハァ?
別に禁止されてないし。
ダートラ場、ジムカーナ場、ミニサーキットでやればいいし。
どうしても林道でしたいなら、そのための許可を取るんだよ!

つーか日本どころか世界のどの国見ても、林道で無許可で練習してもいいなんて国は無いし。
ケニアとかなら別だがw
世界標準が御所望だというんなら、それくらい知っておけ。
563音速の名無しさん:2005/10/27(木) 04:36:09 ID:JB2CBXS9
プっ
564音速の名無しさん:2005/10/27(木) 11:13:26 ID:DQw+0WP3
建前と本音・・・・
565音速の名無しさん:2005/10/27(木) 11:58:08 ID:/ovueICc
そういうコト
本音と建前よ。それがわかってれば公共の面前で林道で練習なんて言えない。

確かに昔にくらべ熱心な人も減ったからレベル下がってるよな。
566音速の名無しさん:2005/10/27(木) 18:09:04 ID:hNGOtz94
しかし、関東は練習一つも大変だな。
ラリー人口が多いのも良し悪しか。

自分の地区では
あちこちの掲示板で、どこそこに練習行きましょう、行きましたの書き込み。
流石に、本番で使うダートは行かないが。
567音速の名無しさん:2005/10/27(木) 21:03:50 ID:HxBbDYTI
さすがに走らないとうまくならないだろう。

走ったらうまくなるってものでもないが。

ダートラ場と道では全然違う。ダートラやってる人とダートラ場でいい勝負でも
道を走ればラリーやってる人の独壇場。
568音速の名無しさん:2005/10/27(木) 23:28:12 ID:PbwIK0QN
>>559
丸1日放置されてるので言っておこう。

『 ご 愁 傷 様 』
569音速の名無しさん:2005/10/28(金) 07:18:14 ID:S+8lBpwW
541さんよ。

>言い訳させて頂きますと、ダート初心者なので仲間が欲しかった。
>良い場所があれば情報提供等で情報共有が出来れば、と思っていました。

皮肉でもなんでもなく、同情したよ。
まあネットの場では、ウチらは「ドコソコで練習してる」とは教えてやれんけどさ。
クラブの扉叩いてごらんよ。ぜってー悪いようにはしないからさ、誰も。

地区違うけど、いつかは同じラリーで勝負しようぜ(^-^)/
570音速の名無しさん:2005/10/29(土) 00:29:20 ID:lBZdNEQy
>ダート初心者なので仲間が欲しかった。
>良い場所があれば情報提供等で情報共有が出来れば、と思っていました。

いまどき少ないですね。熱心な人。

>クラブの扉叩いてごらんよ。

そうだね。クラブ形態も変わりつつあるけど
仲間が必要だから。


私も仲間がほしいです。
同じように思ってる人いるかな?
571超低速の名無しさん:2005/10/29(土) 18:40:55 ID:52/Dn7NQ
私も、仲間が居てくれたほうが心強いですねぇ・・・・。
でもまずは、国内に出なくては・・・・アセアセ
572音速の名無しさん:2005/10/29(土) 20:11:57 ID:lBZdNEQy
>>571
571さんはいくつなの?

仲間ほしい人書いてみて。
573音速の名無しさん:2005/10/30(日) 09:56:24 ID:jnFWeWwA
東日本限定ネタでごめんなさい。
FRCリザルト知ってる人〜!
教えて下さい。
57455:2005/10/30(日) 18:19:40 ID:zB6fwOiI
三重県鈴鹿市在住のものです。三重県はrally人気or熱やshop(レベルの高い)ってあるんですか?
575音速の名無しさん:2005/10/30(日) 19:48:38 ID:pYVnpe93
三重県人のラリ−ストってレッドデータブックに載ってるんじゃないかと言うほど少ない
サーキットレースが一番人口多いんじゃない?
鈴鹿南山室ほかモータスポーツをする環境としては最強だと思う
ラリーに関して言えばショップのレベルは全日本クラスでないと関係ない
N車両ならどこへ行っても変わらんよ
576音速の名無しさん:2005/10/30(日) 23:15:22 ID:zMbqNtbQ
俺らはラリーのために林道持ってんじゃねーよ。
特に上で練習とか抜かしてる奴は死ね。七回死ね。
300馬力とかの車で大挙して押しかけて
道が荒れないと思ってるのか?
林業に影響ないと思ってるのか?

側溝に詰まった石を誰が出してると思ってる?
ガラスの破片を片付けてるのは誰だ?
へし折れたカーブミラーいくらするか知ってるのか?
ガードレールは1mで7300円するんだぞ?

暴走はしません
安全運転の習熟のためのラリーです
そんなら何でこんなに道が荒れる?

結局やってるのは暴走じゃねーか。
俺たちの代までは過去のしがらみで
同意書出すが次の代は絶対に無いと思えよ。
577音速の名無しさん:2005/10/30(日) 23:32:20 ID:ct36wlqw
つーか空気読めよ。謝罪してもう書き込まないって言ってるだろ。
顔を真っ赤にして必死でレスしてる姿が目に浮かぶが、彼はこのスレにはもう来ないぞ。

終わった話を蒸し返すな。

それこそ迷惑だ。
578音速の名無しさん:2005/10/31(月) 00:23:23 ID:R5oi5p3+
>>573
C田島さん
B池田さん?たぶん
579音速の名無しさん:2005/10/31(月) 01:04:41 ID:FBPrF/Hi
>>577
空気読めよって問題じゃないと思うが
件の彼にへのレスじゃないと思うが

これからラリーを志す若者にどう説明すりゃいいんだよ、今の現状を。
北海道には通年専有が取れてる林道があって、
そこは先日RJのセッティングのために某主力選手2名が使ったそうだ。

こんな前例もあるってのに、関東近辺はどうなってんだ?
580音速の名無しさん:2005/10/31(月) 06:19:38 ID:gLy9NOJE
関東のダート林道は全滅ですよ。舗装の嵐が押し寄せています。
件の彼が言っていた林道も知ってるけど舗装が始まっています。
最近は貫通即舗装って流れですね。土木関係も暇なんだろうね。
今のうちに走っておきたいって気持ちは痛い程わかるよ。
最近始めたのならなおさらだよ。もっと走りたいんだろうな。

でもネットで晒しちゃだめだよなw
581超低速の名無しさん:2005/10/31(月) 22:42:33 ID:lu5F+FE2
>>572
私は20以下15以上の19歳です。
582音速の名無しさん:2005/10/31(月) 23:05:14 ID:qv82NWVP
インプスペックC(E・F型)16インチ仕様に装着出来る15インチホイールってなんかなぁい?
エンケイESグラベルよりも安いやつで・・・。
583音速の名無しさん:2005/11/04(金) 00:08:16 ID:1tUIFPCz
>>575
S城ラリーのパンフ内にあるエントラントリストに
所在地が載っていたので調べてみたが、
三重在住のラリーストって2組しかありませんがな(汗

確かに天然記念物レベルの状態だ罠w

>>574
昔は三重でもラリー開催されてたんだけどね。
今はもう壊滅状態。と言うより来年の中部・北陸地区戦は
近畿と合同開催になるから遠征が大変だわ・・・orz
584音速の名無しさん:2005/11/04(金) 04:09:14 ID:bw4s/PSV
なぁ、中部地区の人、いる?

最近、MASCとか中部ラリー関連のHPで「鱸」とかいうのが
書き込んでるんだけど、あれ中部のラリー界では有名な人なの?
そいつに誰も何にも言わないし、管理人が削除する気配もないから
有名な人なのかな? と思ったんだけど。

なんか脈絡のないキモイ文章をやたらと大量に送信して、
スゲェ知障みたいに見えるんだけど。
585音速の名無しさん:2005/11/04(金) 06:38:46 ID:1tUIFPCz
>>584
ノシ

同意、何あの電波ゆんゆんな書き込み。
タダ単に「鱸」は捨てハンじゃないの?
586音速の名無しさん:2005/11/04(金) 20:19:28 ID:J2QDHIg0
>>582
ESグラベルって今、在庫処分みたいな感じで安売りしてますよ。
587音速の名無しさん:2005/11/04(金) 23:15:16 ID:XWK6miTJ
>>586
どこで!?
そんな話聞いたことない・・・
588音速の名無しさん:2005/11/04(金) 23:52:35 ID:J2QDHIg0
PDにタイヤ屋さんやショップの広告で
「特価TELにて」とか書いてあった。
ちょっと見てみます。
589音速の名無しさん:2005/11/05(土) 00:00:29 ID:aK/oopfN
チトセタイヤでした。実際に電話した訳じゃないので値段はわかりません…
お詫びに
http://www.rakuten.co.jp/car-wheel/294033/259481/285618/#283876
590586=588=589:2005/11/05(土) 00:01:28 ID:aK/oopfN
日付け変更でID変わりました。
591音速の名無しさん:2005/11/10(木) 03:49:10 ID:L61/ev9H
さて、来年は中部・近畿合同シリーズだな

どうぞよろしく、中部の人。
592音速の名無しさん:2005/11/10(木) 06:33:18 ID:ikBxM+hZ
>>591
こちらこそよろしくです。でも近畿の人早ぇ・・・orz
中部・近畿部会のすりあわせは見ました?
来年のみランプポッド解禁だけど、再来年禁止だから
買っても意味ないよなぁ・・・

それと暫定カレンダー。秋〜冬に集中的にやってるし。
金銭的にきついよコレ・・・ 何とか分散できなかったのか。

近畿の人に質問。セニアシリーズってどんな感じです?
593音速の名無しさん:2005/11/10(木) 08:04:14 ID:L61/ev9H
早い話が、そっちでいうターマックシリーズみたいなもんですよ。
計算区間中心の設定ですね。
オッサン連中が昨今のSS至上主義に異を唱えて作った…、という話も
まことしやかにあって、ついたあだ名が「シニアシリーズ」w
SS走りたい新人は地区戦のオープンクラスに行け、っていうスタンスですね。

カレンダー案、確かにもうちょい何とかならんものか。
それに近畿の比率が大きいよ。こりゃあ中部の人にかわいそう。

594音速の名無しさん:2005/11/10(木) 11:45:19 ID:0/o7c9TE
>>591 >>592
D、E地区の人も多いんですね〜
ランプポッド再来年禁止は決定じゃないですよ
再来年の規定は今年の部会に決定権ないですから・・

近畿「セニアシリーズ」も来年は
「ジュニアシリーズ」に戻されます。
他地区の人も参加してください・・
10月開催のセニアシリーズは
15台だけでした
595音速の名無しさん:2005/11/10(木) 12:12:06 ID:F0cDBGN2
>>593
まあ、おっさんはバーや飲み屋でおねいちゃん口説くの好きだからな。
若い衆はお手軽なソープや風俗逝けって事では
596音速の名無しさん:2005/11/10(木) 17:33:34 ID:xrLfL+X8
誰か暫定カレンダーたのむ
597音速の名無しさん:2005/11/10(木) 19:12:59 ID:t8UJXkHn
>>592
おお中部の人。来年地区戦のシロキヤって舗装?
そうなら新城も含め全戦舗装だなぁ。
長らくラリータイヤ買ってないわ・・・。
598592:2005/11/10(木) 21:19:19 ID:ikBxM+hZ
>>593
なるほど、計算主体のラリーですか。確かにこっちの
ターマック戦に近いですね。こっちで計算主体のラリーは
マイルドと名大が挙げられます。

名大は乗れるハイアベがあってそこそこ楽しめますが、
マイルドは完全ナビ勝負。しかも毎年引っ掛けがあるから
ナビは大変です。何度やられた事かorz

中部の地区戦は北陸の2戦(ANDとR-8)が抜けてます。
やっぱり近畿からの遠征を考慮しての事では?

>>594 >>596
ttp://www.jmrc-chubu.gr.jp/rally/2005/bukai/R-bukai20050821.pdf
部会のすり合わせ事項より

こっちもターマック戦は悲惨な状態ですよ。
去年の名大も20台集まらなかった記憶が・・・
R-8(地区戦と併設)はハイアベがあるから人気あるんだけど。

>>597
シロキヤは完全舗装のみです。今年はSS8本・約40キロ
用意されました。土曜の朝からレキがあります。
中部もダートがあるのはANDだけでしたよ。年1戦の為に
ラリータイヤってのもなんかもったいないです。だから未だにGR-17が現役w
599音速の名無しさん:2005/11/18(金) 21:23:35 ID:SP7iJ3UU
GRて!何年前のタイヤですかw
600音速の名無しさん:2005/11/18(金) 21:36:14 ID:dewk/h2C
脆化が起こってスパイクがピッと立つんじゃないか > GR17











               漏れが現役時代のタイヤじゃんw
601音速の名無しさん:2005/11/18(金) 22:40:43 ID:SP7iJ3UU
15年?もっとかな…。
ランタボにARB13吋+GRが当時の流行りだったなぁ。
懐かしくて涙出て来たwwww
602音速の名無しさん:2005/11/19(土) 00:16:26 ID:uKH1MTlT
ageてみたりして。
円盤万歳。
603音速の名無しさん:2005/11/19(土) 01:00:49 ID:KClnYd6m
A035が出るまでは現役だったから案外最近まで使っていたはず>GR17
CJ4Aミラージュで最初の頃は使っていた覚えがあるから
99年か2000年ぐらいまでは現役じゃなかったかなあ?
604音速の名無しさん:2005/11/19(土) 01:04:38 ID:D7vc/lkV
関東よ、今一度ラリー銀座の座を!!!
605れび:2005/11/19(土) 05:51:42 ID:gfVowjRq
中部は新城で発展するのか?期待大。
606音速の名無しさん:2005/11/19(土) 20:41:41 ID:WtuFGD2V
昔のラリータイヤと比べて、今のラリータイヤって、
コンパウンドが柔らかくなっているよね。
GR−17の時代には、3分山位が舗装に最適だったけど、
A035だと、5分山で舗装ラリーにのぞんだら、
最後まで持ちませんですた。

A036を使えってか?
607音速の名無しさん:2005/11/19(土) 21:54:54 ID:uKH1MTlT
>606
036も、バリ山じゃ剛性が無くてレスポンス悪いから
本番には3部山以下のを使うよ

>605
新城のおかげで発展しそうに見えるが、そのじつ
DE地区戦になって中部2戦、近畿4戦てのはどうよ?
俺近畿だけど、ANDとかR−8とか何で地区戦に残らなかったのか疑問。
計算ラリーはノーサンキューだけど、これじゃ
中部の人も出にくいでしょ?

>604
じゃ、いまは関東は「銀」なんだな。
608音速の名無しさん:2005/11/23(水) 04:37:59 ID:PiHv24Qx
OMさんが多いのか、良スレですね。
自分は、昔TE71カローラで地方戦(ラリー)を追っていました。
ガソリン代が\160以上していた時代に、2日に1度の頻度で満タンにして
練習に明け暮れていた事を思い出します。A175ランサーの進化、AE86の
登場で「下り」でしか勝負出来ない車となり、終いには『韋駄天』を名乗るEP71
にも後塵を浴びせられ悔しい思いをしたものです。
小ブランクの後、AW11(スーパーチャージャー)で事務にも参戦したり、転勤
で北の地に赴任したのを期にE38Aギャランに乗り換え、再びラリーに参戦
したり…と、かなりの散財癖があります。

競技から離れて15年以上経過しましたが、ここにきて何故か、また競技に復活
したい念にかられています。夢にまで出てくる程なので、多分重症でしょうね?(笑)
来年度の国内ラリーは、2or4駆関係なく4クラスで編成される旨。 ストーブリーグ
にも突入しましたので、そろそろ新規車両製作や入れ替えで、お手頃な中古車両
が出始めるのでは?と情報を収集しております。

唐突で恐縮ですが、次年度規定の「B、若しくはC車両」でアドバンテージが高そうな
車両の予測は出来ますでしょうか? コストパフォーマンスが高い車両でも結構です
ので、情報を頂けると光栄です。 車両に費やせる対価は、100万円以内(ヘソクリ
&職場の積み立て貯金の合算)に収められれば嬉しく思います。
609音速の名無しさん:2005/11/23(水) 14:28:59 ID:3d9b7hnb
「ギャラン買いました。ラリー辞めましたorz」
610音速の名無しさん:2005/11/24(木) 11:44:43 ID:MWsReALZ
>>608
何に出たいかにより車両えらびも造るレベルも違うと思いますよ。
昔にくらべ作るのに金かかる気がします。
昔に比べ中古競技車の流通少ないですよ。
地区とどの辺から出るか聞かせてください。
611音速の名無しさん:2005/11/25(金) 01:35:05 ID:8uiX1KpT
ALLターマック、
ALL SS

こんなエキサイティングなラリーきぼんぬ。

612音速の名無しさん:2005/11/25(金) 02:59:47 ID:4gWBmavg
>>611
来年DE地区戦全戦そうよ。全日本からあぶれた人も出てくるだろうし。
道も良いし他地区の人お待ちしてます!
613音速の名無しさん:2005/11/25(金) 09:19:35 ID:BX1Prv/8
なんでオールターマックだとエキサイティングなんだい?
俺は断然ダート派なんだけど。
614音速の名無しさん:2005/11/25(金) 22:33:48 ID:05YPT5C4
オールターマックだとアベ高いですからね。
いや、上手い人はダートでも高いんでしょうけどw
615音速の名無しさん:2005/11/25(金) 23:44:02 ID:30S8sJVo
漏れもダートの方が面白いと思うんだが?
まあ、ミスがタイム差として出やすい欠点はあるけど、Ave自体はコース設定の問題だからなぁ。

特にターマックで横にしたら角が土手に当たりそうな道は嫌だな。
かといって、幅が広めの道だと何処走って良いか判らんしw
616音速の名無しさん:2005/11/26(土) 21:52:10 ID:Z/21Lkd6
>>608です
地元Shopの門を叩いてみました。ある程度現況を調べてはいましたが、
現役の方の生の声を聞いてみますと、参考になる事が多かったです。
>610氏の言われるように、中古競技車両の流通は少ないようでした。
CP9Aの中古があるとの事でしたが、結構投資が必要なようで、今後の
ランニングコスト等も考えて購入するまでには至りませんでした。
他のShop等にも足を運びたいところですが、方々渡り歩く事を快く思われ
ない空気は承知しているので、今暫くShopからの情報を待ってみたいと
思います。
617音速の名無しさん:2005/11/26(土) 23:17:49 ID:umEVh59b
>>616
CJなんかは手ごろでいいかと思いますよ。
618音速の名無しさん:2005/11/29(火) 10:21:52 ID:qHpJ9alO
CJ良いんじゃない?
あとEK9かな?
DC2は来年からクラス変わるし
619音速の名無しさん:2005/11/29(火) 22:07:52 ID:bGQAIjHX
あの〜
A.P.Rallyで、イエローバルブを使っている人いる?
自分も欲しくて。
620音速の名無しさん:2005/11/30(水) 06:06:09 ID:eTNjHjFL
>>618
EK9はお金かかるよ。下のトルクスカスカだから
クロスミッションは必須。
お手ごろで勝ち目あるのはCJか111あたりじゃない?

>>619
市販のイエローバルブじゃダメ? 車板逝けば
バルブスレあるからそっちで聞いてみたら?
もしくはイエローバルブのHIDw 雨・雪の日は最強ラシーク
621618:2005/11/30(水) 09:23:16 ID:jWienSsk
>>620
CJだって結局クロス必要になるけど
EK9のクロス入りには かなりビハインド気味だね
ダートだとCJいいけど ターマックだとEK9
といって 自分はCJ乗ってるけど…
111は 2〜3年前くらいまでは エントラントみたけど
今年はほとんど見なくなったね(EAST 長野)。

622音速の名無しさん:2005/12/01(木) 00:34:23 ID:bQwD2nkI
来年のクラス区分情報について
623音速の名無しさん:2005/12/02(金) 00:18:20 ID:1Et96OD+
>>622
なんのクラス区分情報?出るものによる
624音速の名無しさん:2005/12/03(土) 21:24:30 ID:zGHUmzlG
ホイール売りたしです。6本有ります。
ADVAN RC 15-6.5J/off42/4H-144.3/シルバー
4本は中古で傷有り、小さな欠け1箇所有り。
2本は新品未使用(新品未使用のPOTENZA RE46R/195/65R15付)。
エボ3RSで林道ダートを少し走りました。スペアホイールが多くて置き場所に困ってます。
手持ちのホイールの中で一番綺麗な物です。
埼玉県の西部からです。
レス頂けましたらフリメ晒します。
625音速の名無しさん:2005/12/03(土) 22:02:02 ID:bLud4GbH
マルチ乙
626音速の名無しさん:2005/12/03(土) 22:48:39 ID:zGHUmzlG
どもw
627音速の名無しさん:2005/12/03(土) 23:45:03 ID:OHy7Fvpo
ホイール買いたしです。
ダート用のもので15/off45位?/5H-144.3
2本でも4本でもお譲り頂ける方いませんか?
628音速の名無しさん:2005/12/04(日) 23:27:36 ID:yQW2qnqZ
144.3って凄いな
629音速の名無しさん:2005/12/10(土) 03:28:52 ID:mBmrSh20
保守
630音速の名無しさん:2005/12/12(月) 00:32:33 ID:9hzy7Vy+
aeg
631音速の名無しさん:2005/12/12(月) 01:10:40 ID:Ss1GOUGn
>>630
喘いでどうする
632音速の名無しさん:2005/12/12(月) 15:06:34 ID:Srd5ZHPa
みんな、雪連のシーズンが近づいてきましたよ。
今年は壁ができるかな?
633音速の名無しさん:2005/12/14(水) 12:21:51 ID:6+o13Gcg
ちょっとすんません。
RJ車両でカーボンLSD(ex.ATS)は装着不可ですか?
カーボンクラッチはNGとJRCAのHPに書いてありましたが…
車両規則が近くになかったもんですから…
634音速の名無しさん:2005/12/14(水) 20:57:42 ID:JTMT/7cM
クラッチディスクおよびクラッチカバーは重量を含み自由。
ただし、数および直径の変更、ならびにカーボン製の使用は許されない。

アウト!
635音速の名無しさん:2005/12/14(水) 21:29:09 ID:JTMT/7cM
間違えた。LSDか
失礼シマシタ。

LSDのとこには特に書いてないからアウトかな?
セーフのようなきもするが...
636111:2005/12/17(土) 20:04:32 ID:TI4YeurA
鈴鹿出身で在住の男です。鈴鹿はラリ-ショップ+有志が殆どいないのが辛い。
ああ-ラリーやりてえと思う今日このごろです。(ラリ-が盛んな群馬県の人達が羨ましい。
637音速の名無しさん:2005/12/17(土) 20:42:19 ID:C7AlNUSH
>>636
群馬在住の人に顰蹙を飼う鴨知れんが敢えて言う。
群馬はラリーが盛んって言うよりは、人口密集地以外は
ラリー走りしないと仕事にならない地域だと思え。生活の知恵なんだよ。

群馬のおばちゃん軽トラはメチャ速いぞw
638音速の名無しさん:2005/12/17(土) 22:48:30 ID:CEFrfKE5
>>636
ちょっと前に話題挙がったが、三重は殆どいないからなぁ。
ラリーやりたいってのは分かるけど、相方はいるの?
639音速の名無しさん:2005/12/17(土) 23:10:32 ID:bR/I8xh7
環境が揃わないと何も出来ないのか?

天国か地獄かオマエ次第さ〜♪
640音速の名無しさん:2005/12/17(土) 23:22:44 ID:VIv29VqE
>111
自分の趣味に言い訳を作る人間の気が知れない
好きなら自分のやりたい様にやるべきだ!
現役がいるクラブならユーアイ名門ならシーホース
立派にラリーをやっている人はいる
31536000秒あれば様々なラリーを楽しめるはずだ
641音速の名無しさん:2005/12/19(月) 22:19:38 ID:/Ek3eW5P
SHCCって中部チャンピオン戦やってるんでないの?
今は無いのかな?
>>111
642音速の名無しさん:2005/12/19(月) 23:01:10 ID:Wdozl40G
>>641
アンタ何時の話をしてるの?
もう10年近く主催してないよ。
643音速の名無しさん:2005/12/24(土) 08:54:59 ID:dF7advsS
メンテナンス
644音速の名無しさん:2005/12/28(水) 17:40:25 ID:Hy+2xI9Z
age
645音速の名無しさん:2005/12/30(金) 01:12:55 ID:ydJaH81F
>群馬のおばちゃん軽トラはメチャ速いぞw

ワラタ
オイラは神奈川人なんだが、農家のKトラが空荷で下りを走っる姿は一驚。
どこでも同じなんかねー。
つーか、サンバーのSC仕様のKトラはマジで恐ろしい程に速い・・・・
646音速の名無しさん:2005/12/30(金) 13:26:15 ID:+c9e12UC
ラリーやりたいが肝心なコ・ドライバーが見つからない。
647音速の名無しさん:2005/12/30(金) 22:04:54 ID:I4MwmtsQ
漏れ漏れもおおおおおおぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!
そういう人って多い気がする…
648音速の名無しさん:2005/12/31(土) 08:15:40 ID:IYL9NFdF
ドラ希望だったがナビが見つからず、気が付くと自身がナビになっていた・・・orz
649音速の名無しさん:2005/12/31(土) 11:56:50 ID:JSA4lOdD
そういう人って多い気がするw
650音速の名無しさん:2006/01/06(金) 17:11:21 ID:6o1jrTbj
sage
651音速の名無しさん:2006/01/06(金) 20:29:57 ID:2n+PvvAH
>>645
農家オバちゃんの軽トラ、雪国のビール配達軽ワゴンと
16時半杉に東名厚木→横浜を疾走するカロバンは別格。

命張ってますw
652音速の名無しさん:2006/01/09(月) 19:40:30 ID:XG27B2z2
age
653音速の名無しさん:2006/01/14(土) 23:06:07 ID:l8La5zyo
右コーナーがどうしても苦手だ…。どうも攻め切れない。
ピラーとロールバーとミラーが視界の邪魔をするorz
右側の視界確保にはどうすればいいですかね。
654音速の名無しさん:2006/01/14(土) 23:46:31 ID:sc51b9Cp
突っ込み杉かアングル足りないんじゃ?
踏んで曲がってるなら・・・物理的に仕方ないじゃんw
655音速の名無しさん:2006/01/15(日) 01:36:21 ID:g9LI0OI3
>>653
それ対策にバケットを目いっぱい左にオフセットして取り付けてる人を知っている
ポジションより視界優先
656丸和:2006/01/15(日) 03:31:33 ID:3AlsrFAv
初めてレスします、ダートラのスレには住んでるつもりの者ですが、
ラリーの経験もかなり長いし私の基本になったのもラリーでした、宜しくお願いします
>653
いきなりすいません、スピードが遅いのか、タイトなコーナーばかりで練習してるからではないでしょうか?
私も狭い林道を走る時、タイトな右コーナーは視界が路面になく出口がわからないのは
トラウマになりそうな時期がありました
その時やった練習はハイスピードの右コーナーの走り込みです、
自分で今まで考えられない様なスピードで真横にむけるのが当たり前になった時
車の姿勢角度が完全に把握できた時、助手席の窓から出口を探し右コーナーの方が
楽しくなりました。
視界確保を考える以上に苦手意識を取り除くことが必要で、それにはハイスピードでの
ドリフトコントロールを体得する事が一番重要だと思います。
657音速の名無しさん:2006/01/15(日) 18:39:07 ID:zGcod7o2
>>656
レスありがとうございます♪ ついさっきも、偶然ダートラスレでも丸和さんにレスしちゃいましたw
なるほど…スピードはそれほど遅くないと思います。ただ、かなりタイトなダートコースですね。
昨夜も左リアを緑フェンスにヒットさせましたorz 速く走る為にあまり振り回さない事を心掛けているつもりなんですが…。
丸和さんのアドバイスを意識して練習してみます。ありがとうございました。

WRCで運転席側のミラーがないのは視界確保の為なのかなぁなんて思ってるのですが、あってます?
試しに練習するときは運転席側のミラー外してみようかなw
658音速の名無しさん:2006/01/15(日) 18:39:56 ID:zGcod7o2
>>654
突っ込み杉はあるかもしれませんw 気を付けますorz
659練習中(653):2006/01/15(日) 23:53:20 ID:zGcod7o2
>>655
そっか!視界優先ですね。
ポジションなんかは慣れですもんね。
目から鱗です。さっそく試してみます。
つくづく勉強になるスレだ♪ みなさんありがとうございますorz
660音速の名無しさん:2006/01/18(水) 23:46:57 ID:oo8Bk7pM
age
661音速の名無しさん:2006/01/21(土) 16:57:28 ID:YiQRczTv
夢でナビがペースノート読み間違えて落っこちた。
662音速の名無しさん:2006/01/21(土) 17:28:08 ID:oAHFy4GK
正夢だな
663音速の名無しさん:2006/01/21(土) 18:58:40 ID:vWJdH1g+
でも漏れは基本的にダートラ屋なんだなー
闇ラリーの頭数が足りないときなんかにたまに出るくらいで。
勿論ペースノートなんて使わない。
664練習中(653):2006/01/21(土) 19:34:29 ID:m7mGbF60
雪練行ってきましたよ
あちこち軽〜くヒットしまくりですよorz
ttp://www.uploda.org/uporg291935.jpg
665音速の名無しさん:2006/01/27(金) 16:25:29 ID:Nzxr3ngh
保守
666音速の名無しさん:2006/01/28(土) 09:06:32 ID:vOOqEjze
>>664
流れるのはやすぎorz

そういや、ブーソのX4が正式発表されたね。
誰か乗り換える人でてくるかな
667練習中(653):2006/02/01(水) 02:14:41 ID:I+FTyqNL
ごめんなさいorz でもたいした写真じゃないので…。
いっつも一人なのでたんなる記念写真みたいにでした。
仲間がいれば走行中を撮ってもらえるのにね〜
668音速の名無しさん:2006/02/01(水) 18:45:39 ID:+Mz5pPTV
今年の全日本ひえつきは中止だって。ソースはオートスポーツweb
669音速の名無しさん:2006/02/01(水) 19:53:43 ID:cmToVF1U
去年の台風の時全国ニュースで川が氾濫した椎葉村の映像が出てたな
670音速の名無しさん:2006/02/01(水) 23:06:35 ID:TkRwoTvz
カマタクさんのあとには誰が座るんでしょ?
671音速の名無しさん:2006/02/01(水) 23:55:08 ID:cmToVF1U
キャロッセの様なサプライヤーなら後釜見つけないと不味いかもだけど
東京スバルなら海外にシフトして国内無しでOKでしょ
672音速の名無しさん:2006/02/02(木) 03:47:56 ID:x94Cp2MD
そこで国沢の出番デスヨ
673音速の名無しさん:2006/02/02(木) 11:59:07 ID:f3pSO7Sw
東京スバルはラリージャパン以外やらないっしょ

ディーラーメカニックチームでノリが乗るんじゃないか?
674音速の名無しさん:2006/02/02(木) 23:20:45 ID:iG0Rme2M
>>672
でも国沢って去年東京スバルだけには全く相手にされてなかったんじゃなかったっけ?
675音速の名無しさん:2006/02/03(金) 04:06:07 ID:5XKCg+6X
新井敏弘vs麻生まりも オフシーズンスペシャル対談

めちゃワロタwwww
676音速の名無しさん:2006/02/03(金) 12:38:00 ID:k4GaBZui
なんで?
677音速の名無しさん:2006/02/09(木) 19:39:56 ID:/EdJ2WEx
メンテ
678音速の名無しさん:2006/02/11(土) 11:23:10 ID:jeGSMYBq
北村選手全日本ラリーに復帰
今年はラリーとダートラでチャンピョンを目指す

スバリストには良い話 出場選手にとっては怖い話?w
679音速の名無しさん:2006/02/11(土) 18:13:01 ID:p9MPVjd2
>>678
ラリー選手にとってはそんなに怖くない話
680音速の名無しさん:2006/02/13(月) 00:37:27 ID:34HRCXls
679は完走が目標のラリーかぶれ
681音速の名無しさん:2006/02/13(月) 01:12:33 ID:oUaUvwqb
完走しないとねぇ
シリーズ狙いじゃ完走して初めてスタートラインに立つと同じと思うんだけど?
682音速の名無しさん:2006/02/13(月) 22:56:17 ID:BB3uFpnX
今年のクラス区分変更により去年までのCクラス・2駆ターボ勢はほぼ駆逐ですか?
地方がどうなんかがよくわかんないですけど
683音速の名無しさん:2006/02/16(木) 02:07:18 ID:6GY5gM4q
★ 重要 ★   悪法電気用品安全法

4月からPSEマークの無い電気製品(新品・中古)の販売が禁止されます!!
2001年以前の製品の大半にはPSEマークはありません。それ以降の製品でも
マークの無いものがあります。
電気製品の買い替えでPSEマークの無い古い製品の下取りが出来なくなり ますし、
中古店でも買取してもらえなくなります。
PSEマークのない新品家電&建売住宅が2006年4月から販売禁止=価値0円になってしまいます。

今後オークションの個人売買も禁止されてしまうかもしれません。
また、今後販売される電化製品には車検制度のように一定の期間で点検を行わなくては
いけなくなり、点検をしない場合は製品が使えなくなるようにタイマー機能が付けられるという
案も出ています。

この法律は新たな天下り団体を作るための悪法といわざるを得ません。

国民のほとんどはこの法律をまだ知らずにいるのです。
この法律について、少しでも議論の場を!!

まとめサイト
http://www8.atwiki.jp/denkianzen/

【経産省】 "電気製品(新品・中古)、PSEマークない物は4月から売買禁止"で、ネットなどで不満続出★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140005417/

【経産省】 "電気製品(新品・中古)、PSEマークない物は4月から売買禁止"で、ネットなどで不満続出★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139989061/
684音速の名無しさん:2006/02/17(金) 15:15:41 ID:Of1+qZ0g
このスレ的にはラリコンが対象か
685音速の名無しさん:2006/02/17(金) 19:17:25 ID:imMSf5HR
ならねぇよ。商用電源を使用していることが前提だ罠。
しかも、個人レベルの売買に規制はムリポ
686音速の名無しさん:2006/02/18(土) 00:22:40 ID:RaDTiWPm
でもショップが中古のラリコンを売る事は出来なくなるyone?
687音速の名無しさん:2006/02/18(土) 00:34:58 ID:OcEmY8kw
 だ か ら ぁ 

 商用電源の意味判る?
688音速の名無しさん:2006/02/18(土) 20:20:23 ID:RaDTiWPm
電気関係はとんと疎いので教えて下さいorz
689音速の名無しさん:2006/02/18(土) 21:56:06 ID:M24horz2
商用電源 一般的に交流AC100V(200Vや相が単相/三相もある)の事
要は家庭電源に接続する機器が対象となる筈。

ざっくり読んだだけだが、車載の物はDC12V(13.5V)基準だから含まれることはないと思う。
車関係だと、バッテリー充電器は対象となるはず。
だからPSEマークのない奴は今のうちに売っ払っとけ。
あと、PSE付きでも外国産(特に三国製)は偽造の可能性も多いから
ちゃんとした国内代理店を通している物でないと危険。

現実に特型機器を作る業界(弱小企業が多い)では認定受けないで
外部電源(AC100VからDC12V等を生成する)から電源供給する機器を
製造する方向に変わりつつある。
690音速の名無しさん:2006/02/18(土) 22:51:01 ID:RaDTiWPm
御丁寧にありがとうございましたorz
IDもorzですねw
691音速の名無しさん:2006/02/18(土) 23:11:03 ID:RaDTiWPm
100Vじゃなくても対象ですよ。
マスコミは中古家電とミスリードしているところも多いですが、
PSEマーク無しの電気機器が対象となります。
アーク溶接機や自販機も対象なんですよ。

詳しくは、PSE(電気用品安全法)テンプレ集を見てください。
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1140229245/l50

こんな書き込みもありました…
692音速の名無しさん:2006/02/18(土) 23:13:19 ID:RaDTiWPm
最後の一行以外が書き込まれていたものです。
分り辛くてすみません;
693音速の名無しさん:2006/02/19(日) 00:31:52 ID:vDN0/ish
新井さんのHPで中古ラリーカー販売中。
「 ロ ー ル ゲ ー ジ 」が付いてるそうな。
694685=687=689:2006/02/19(日) 01:48:10 ID:+Dncvm5G
>>691
未だ意味判らんの? 
ウダウダ言う前に、とりあえず「商用電源」で用語検索してみろ。
それを使う物が規制の対象になるの。
695音速の名無しさん:2006/02/19(日) 04:43:24 ID:qKxPVOmK
ラ リ コ ン は D C 1 2 V で す が・・・

商用電源つったら主にACだろ?
1φ200Vとか3φ200Vとか…。

売買できないならいらなくなったラリコン、闇で売ってくれ
100円だすからwwwwww
696音速の名無しさん:2006/02/19(日) 05:38:29 ID:DESNrWFa
JX555でもいいですか?
つかどの情報が正しいの?
息巻いてる685はどうなのよ?
697音速の名無しさん:2006/02/19(日) 06:22:23 ID:qKxPVOmK
>>696
つI×100 STDでもEXPでもいいよw

>>694がマジになるのもわかる
漏れもマジレス

溶接機 AC100、200V
自販機 AC100、200V
ラリコン DC12V

そもそも電安法にDC12Vの規定はない。
したがって電安法クリアか否かは判別不能
というより試験項目すらなかったのでは?

DC12V駆動のカーアクセサリー(携帯充電器
増設シガーソケット)やそう、大森のメーターだって
12V駆動だな(機械式でもイルミ部)それにPSE
マークいるのか?そんならホームセンターや
カーショップで販売できなくなるのか?
んなわけねーだろ?

それとも特殊なAC駆動のラリコンがあるんだろうかwwww
+-配線をを家庭のコンセントの中に突っ込めばわかるだろうねwwww。
698藻舞ら餅搗け:2006/02/19(日) 11:20:15 ID:lSXekk6d
ラリコンはネトオクが流行る前から個人売買での流通があったから問題になり難いと思うけどね
溶接機の流通が少なくなるのはいただけないな〜
発電機はどうなるんだろう?これの流通がなくなると困るな〜
699685=687=689:2006/02/19(日) 15:46:18 ID:7BT/fAd6
>>697
フォローありがd
しかしDCとACの区別も付かない香具師がこれほど多いとは  ('A`)
700695=697:2006/02/19(日) 22:12:23 ID:qKxPVOmK
>>698
餅搗いたwww


スマソ、来年の排気量区分わかる方いますか?
各クラスごとの主力車種も入れてもらえると助かるのですが…。
701藻舞ら餅搗け:2006/02/20(月) 01:20:12 ID:/cZ9+LUM
>700 本当に餅搗いてる?

今年のクラス区分
JN-1: 〜1400ccの車両 ヴィッツ ストーリア RX-8
JN-2: 1400cc〜1600ccの車両 EKシビック ミラージュ (ブーン?)
JN-3: 1600cc〜3000ccの車両 新旧インテ EPシビック ZZTセリカ EP91
JN-4: 3000cc〜の車両 ランエボ インプ (Z?)

北海道と九州は去年までと同じ、東日本、中部近畿は全日本と同じ
中四国は選手権なしクラスも変更なしらしい

そして来年の事は9月にならないとわからないw
702音速の名無しさん:2006/02/20(月) 11:04:43 ID:qOb0e9yt
>>701
wwww。dクス
既出だよね。JAFスポ良くよんどくよorz
安泰なのはやはりエボインプか…。

703音速の名無しさん:2006/02/20(月) 13:38:47 ID:pxZV8iGH
勝つんならEK9、DC2だよねぇ
セリカでインテ食えるとも思えないし、ましてスターレットなんて・・・

ブーンがどの程度走るかに期待ですな。
704音速の名無しさん:2006/02/20(月) 19:39:55 ID:zRvgxFvy
>>701
中四国は排気量区分が変更になったよ。1400と3000で分かれる3クラス。
オールスターもあるから、あまり独自のものにならないよう配慮したらしい。
705音速の名無しさん:2006/02/21(火) 06:44:51 ID:gNv/rGAX
>>694
自分が知っている事は他人も知っていて当然。ってタイプの典型ですね。
それにそんな乱暴な言葉遣いじゃ読む気も失せて説得力無いですよ。
ネットだからこそ喧嘩腰はやめましょうよ。
あと、なんか必死に見えますが大丈夫ですか?
706音速の名無しさん:2006/02/22(水) 07:59:12 ID:tMipl09+
これからラリーを入門しようかと思うのだがボンネットがカーボンだと路面の凹凸なんかの衝撃で亀裂入らない?
707音速の名無しさん:2006/02/22(水) 10:01:20 ID:gouue0EB
>>706
良いヤツなら大丈夫。安いヤツはシラネ

まーどっちにしろ刺されば割れるけどね。
前周りは消耗品よ。
708音速の名無しさん:2006/02/22(水) 12:51:17 ID:tMipl09+
>>707
ST202のC-ONEのボンネットです。
一応物で10マソ
709音速の名無しさん:2006/02/23(木) 00:26:39 ID:9mvt/0w3
>>708
雅之さんにきけば?
710音速の名無しさん:2006/02/23(木) 03:44:58 ID:p1+r5X6a
ダメとは言わないわなw
711音速の名無しさん:2006/02/24(金) 14:25:52 ID:iWIuN5z3
>>701
JN−3の排気量区分は1600〜2000ですヨ
712音速の名無しさん:2006/02/24(金) 15:40:50 ID:l7+XQ6Aa
JN-1に関して、どう考えてもRX-8は別物のような気がするのだが…
713藻舞ら餅搗け:2006/02/24(金) 17:47:04 ID:QhbNa4a1
>711 サンキューその通りで御座います
BC DE地区戦については上記の様になります
紛らわしい書き込みしてスマン

>712 ロータリー係数って復活したの?
714音速の名無しさん:2006/02/24(金) 18:48:50 ID:KyEZD8Ne
>>713
去年はなかったよな。FD3SのNAで二駆のAクラスいたし。

それともRX-8は今年のJN-1クラスで戦力外?

JN-1はGA2シティ、EP82、91スターレット ストーリア、軽4駆ターボ くらいか・・
715音速の名無しさん:2006/02/27(月) 11:18:23 ID:Tn1TyGy7
今年はオールスター戦があるね
九州で
716音速の名無しさん:2006/03/02(木) 19:03:13 ID:SGhPMTdm
>>712
重いからね。それに、やはりロータリーNAは
中低速トルクが無いような気がする。

ところで、今年エキシージで全日本参戦する人がいるって聞いたけど
それってホント?
717音速の名無しさん:2006/03/02(木) 23:05:18 ID:AvXGFaUc
ラリー予備軍だけど、
みんなまず最初に車のどこ変えた?ダンパー?ロールバー?マフラー?
どっから手つけていいかワカンネ
やっぱ最初はロールバーか?

ちなみにミラージュな
718音速の名無しさん:2006/03/03(金) 00:40:11 ID:KreqdK9E
態度デカイ香具師だな(笑

つ タイヤ
719音速の名無しさん:2006/03/03(金) 01:10:13 ID:ILi8WNKU
おれ、ハンドルな
720音速の名無しさん:2006/03/03(金) 02:57:32 ID:wpQibCpR
>>719
ノーマルからだけど、私はシートから。
721音速の名無しさん:2006/03/03(金) 06:45:11 ID:OXxi8PA6
>>718
すんません今後気を付けます(´д`)
722音速の名無しさん:2006/03/03(金) 11:09:13 ID:O1BDTUY0
>>717
ボンネットww
723音速の名無しさん:2006/03/03(金) 21:01:21 ID:6tI9ZVty
>715がずっとひっかかってる(笑

オールスターってなんだ?
ダートラじゃなくてか?
昔みたくオールスターラリーがあるのか?
724音速の名無しさん:2006/03/03(金) 21:09:53 ID:RdvnYCOH
>>723
そうだけど、知らなかったのかい?
>>704にも書いてあるよね。>オールスター
725音速の名無しさん:2006/03/03(金) 23:21:58 ID:XrBM/9uz
>>717
今のノーマルのミラージュ売って、出来上がったボロCA辺りに買い換えるに一票
726音速の名無しさん:2006/03/04(土) 03:02:15 ID:Ios11bhK
>>717
パーツいらんから頑張って走りこめ
727音速の名無しさん:2006/03/09(木) 23:19:39 ID:W1Q9Lhmy
>>717
ラリータイヤ&ホイール&補助灯つければりっぱなラリー車。
補助灯がないとダメだからな。なんつってもカッコイイからな。
あとは何も考えるな。
728音速の名無しさん:2006/03/10(金) 06:14:11 ID:D3wTweh7
>717
もう見てないかもしれんが、現状の車の仕様を教えて
必要なのあったら教えてあげるよ
729音速の名無しさん:2006/03/10(金) 15:09:58 ID:BfFamwoh
>>727
補助灯は必ずいるのか!?
730音速の名無しさん:2006/03/10(金) 20:23:34 ID:nWfwGcfF
>>729
ラリー車といえば補助灯だろう。
補助灯がなきゃただのダートラ車だぞ!
731音速の名無しさん:2006/03/10(金) 21:35:10 ID:AqQKS5RN
デイラリー出たことないの?
732音速の名無しさん:2006/03/10(金) 22:34:51 ID:Oz+ySBe4
まずはロールバーだと思うけどな。
じゃねーと車検通らんでそ?
県戦とかでのレギュレーションまではしらんが、最低でも推奨に
なってないかな?

補助灯?とりあえずヤフオクでRV用のでっかいものでも
おkだと思うが…

ベテランナビに乗ってもらって初級ラリーに出てみる!
それから足りない部品をつけたり練習したりしてもいいと思う
733音速の名無しさん:2006/03/11(土) 14:31:41 ID:vl11pgHq
推奨なら車検通るし。
734音速の名無しさん:2006/03/11(土) 17:18:03 ID:QnYh6aSm
>>730
ですよね〜。補助灯はとにかくかっこいいw
それに近所の林道で闇練するのに(ry
735音速の名無しさん:2006/03/12(日) 22:18:03 ID:+VhORKQG
イーストお疲れした

Cクラスの人、格下にオーバーオールとられちゃったねー
736音速の名無しさん:2006/03/13(月) 07:30:56 ID:KOnWmbn5
みなさんレスありがとう。
>>728
CC4A中古のぼろミラゲ

点数の少ない(6点とか)ロールバーじゃちょっと恐いんですけど・・・
737音速の名無しさん:2006/03/13(月) 14:25:56 ID:2ufSp6v/
>>736
6点でも入ってりゃ大丈夫だんべ。ダッシュ逃げかい?
あとガード類はどうよ?フルについてっか?

ラリーすんならとりあえずラリコンなきゃ話になんねーから、どっかから拾ってこなきゃな。
補助灯はあった方が運転はしやすいけど、
アンタじゃ速攻ぶっ壊すだろうから本番以外はとりあえず要らないんじゃねーか?
あと細々必要なモノもあるけど、規則書読んで確認しなよ。

CCは挙動が安定してっから初心者にはお勧めだな。
738音速の名無しさん:2006/03/13(月) 16:18:29 ID:VSNOsfSp
>>736
これからはコテにすれば?
ここで色々聞いてラリー出場ってのも面白いかもねw

基本的には1個づつじゃなくてセットですよね。
まずは、タイヤ&ホール、ショック&バネ。
ダートで練習するなら…ガード。最低でフロント部分、お金に余裕があるならタンクガード。
んで、お金が貯まったら、ケージは組めるならフルで。
あとこまごましたもの。ラリコン、ジャッキ、クロスレンチ、停止板…。
739音速の名無しさん:2006/03/14(火) 19:02:32 ID:6+vEOoTG
四駆良いな〜(´・ω・`)
ST202だからFFでトラクション不足気味(?)だし無駄に車体が重い気がする…
740音速の名無しさん:2006/03/15(水) 02:05:11 ID:kIEkLrV6
>>736
藻前さんは俺ですか?趣向ってか考えてることが似てる気がする。
自分「まだ」免許持ってないけど持ったらラリーやりたいと思ってるんだ。
それで色々考えてCC4A探してて、10点以上のロールゲージがいいなって思ってます。
便乗質問で悪いんだけど、自分にも色々手を加える所とかを教えてほしいんですけどよろしいですか?・・・
741音速の名無しさん:2006/03/15(水) 02:53:35 ID:2DF6Tm9E
>>740
>736じゃないいけど、
はじめての車なら安全考えても6P入って居れば充分だろ。
10Pが必要な程踏めないし、その前にすぐ刺さるから修理費用にとっとけw
10Pが必要な頃はCC4Aは廃車になってるよ。
742音速の名無しさん:2006/03/15(水) 10:58:30 ID:ac5KZGwH
CC4Aにマイベック乗っけてるのってほぼ間違いなくラリー車じゃん。
つーことは乗り出しでそのままラリー出れる状態になってるのが普通だと思うんだけど・・・?

逆にそうでなければ買う価値無いよね。
743音速の名無しさん:2006/03/15(水) 15:25:45 ID:nACuSR36
>>741
なるほどそういことですか!

>>742
中古のラリー車だったらそのまま出れそうですよね。
でもCCあんまり見ないorz CAとかならけっこう格安で出回ってるんだけどなぁ
4WDって所は妥協したくないんで、マイベックじゃないノーマルCCでもあったら多分自分は買う・・・
744マドンナ:2006/03/18(土) 17:17:11 ID:PXqetNAD
rallyに興味のある15歳の女です。vitzrallyの年間コストってどれ位?
地方+全日本の年間予算も教えて?詳しい人
kartの全日本の年間予算(500-1000万)はいってしまうのかな
745音速の名無しさん:2006/03/18(土) 19:27:57 ID:DEMpUyJD
あぁ、春休みですね。。。
746音速の名無しさん:2006/03/18(土) 20:08:04 ID:hdGrsXs+
>>744
ヴィッツラリーは、クルマ壊さなきゃ
車両代+エントリーフィー+ガソリン+消耗品+ライセンス更新等の諸費用
と思っている自分は甘いのでしょうか?>>ALL

世界を夢見る16歳高専生でした。
747音速の名無しさん:2006/03/18(土) 20:41:58 ID:DLJUSRet
世界を夢見てるならヴィッツなんか時間の無駄だと思う。
まずはダートラでがんがん練習した方がいいよ。
日本国内のラリーは似非ラリーだからね。
競技の雰囲気を味わいたいってのなら別だけど。
748746:2006/03/18(土) 21:05:31 ID:hdGrsXs+
>>747
もちろん、自分はヴィッツラリーに出る気は全くありませんよ。
ダートラなり、ラリーなり、効率的・計画的に走らなければならないですよね。

埼玉在住なので、昨今のニュースには心が痛みますが・・・。
749音速の名無しさん:2006/03/18(土) 22:19:12 ID:nRmbK6xr
>>746
練習によるガソリン代・タイヤ代etcが抜けてるよ。

vitzだと速度遅いしコースも無難な所ばかりだろうから
本当に雰囲気つかむだけだろうね。少なくても1.6NAくらい
乗ってないと厳しいと思うけど。

もしくはいきなり海外で修行つむとかね。
イギリスとかオーストラリアあたりで。
真剣に世界狙うならそっちのが早いと思われ。
ラリーを取り巻く環境や使用する道からして日本と全然違うからw
750音速の名無しさん:2006/03/18(土) 23:11:14 ID:Pld1y/k6
>>746
正直、現時点でカートなりミニバイクで好成績出していないのならば望み薄。
カートなりポケバイ経験者ならば、国内くらいは取れる。
他の何のスポーツでも県大会常連、その上の大会で上位入賞、全国経験あればソコソコいけるかも。

今ただノウノウと学生生活を送っているのならば、早くどっかのスクールへ入れ。
そうでなくてもだいぶ手遅れなんだから。
751746:2006/03/18(土) 23:16:12 ID:hdGrsXs+
>> 750
すでに凡人が世界にいける時代じゃなくなってるのは、十分承知の上です。
胸に刺さることばかりですが、ありがたいお言葉ありがとうございます。



皆さんからの言葉で火がつきました。
752音速の名無しさん:2006/03/19(日) 02:38:22 ID:eT3oOfDe
>>744
ヴィッツラリーは年間6戦で、30〜50万位。
これに車両代とメンテナンス代を足せばいいと思います(練習費用などは人によりかなり差があるので別)。

地区戦は地区によってかなり格差がありますが、1戦5〜15万位。
上に同じくこれに車両代とメンテナンス代。

全日本は1戦あたり20〜50万位(体制にもよる)。
同じくこれに車両代とメンテナンス代。ちなみに車両代は、50万くらいの中古車で済むクラスもあれば、1000万近くかかるクラスもあります。

・当然車を壊したり、コースアウトしてクラッシュした場合はもっと費用がかかります。
・ラリーの場合、コドライバー(ナビゲーター)と参戦費用を折半したりする場合も多いので、もっと安く済む事もあります。

もし違うという方が見えましたら、訂正してください。
753音速の名無しさん:2006/03/19(日) 13:30:25 ID:3F/ai8Hh
740だけど、
やっぱりカートやってるのは無駄じゃなかったんだ。
でもカートやってるのとやってないのではそんなに違うものなの?
754音速の名無しさん:2006/03/19(日) 15:30:53 ID:SgRrTXtC
純粋に努力して人より速くなり、順調にステップアップして世界を目指すのが
普通のスポーツの常識だが、モータースポーツは道具=車を使って競う世界。

どれだけ良い道具が用意できるかがスタートラインに着く前に必要、特に世界の
舞台を目指すなら。国内で満足できるなら地道な努力でも何とか手が届く。

ブクブク太り過ぎてヒールアンドトウも出来ない金持ちのボンボンがいい道具を
使ってインタードライバーとして日本では認知されている。
毎月のお小遣いが2000万なんて・・・決して悪い奴では無いのだが。

それが現実、でもガンガレ>746。
755音速の名無しさん:2006/03/19(日) 19:26:46 ID:HxD9kwwT
ポカーン

すごくいいレスがあるかと思えば、たまにとんでもなく的外れなレスがあったりして、ここは素晴らしい良スレですねw
756音速の名無しさん:2006/03/19(日) 23:51:22 ID:At0AQxUm
ラリーとはあまり関係ないのですが、丸和カップのビギナークラスってレベルはどれくらでしょうか?自分は河川敷しか走ったことありません
757音速の名無しさん:2006/03/20(月) 01:30:18 ID:zAuA9YgL
>>753
ただカートをやっていることがじゃなくて、カートでソコソコでいいから成績を出している事が大事。
もしくはレコード(に近い)タイムを持っている、勝負には絶対負けないという自身を持っている事。
モータースポーツが他のスポーツ以上に厳しいということ、どんな些細な甘えでも許されないと言う事を身をもって体験している事。

まー、ポケバイ→ミニバイクorカートとステップアップしたならば、
チャリンコよりも長い時間モータースポーツに関わっているわけだからその辺は自然と身に付いているハズだけどね。
もし中学生以降から始めたならば、よっぽど努力しないと世界は厳しいな。
小学校低学年からやっていれば自然と道が開けていて、
このスレなんかで質問しなくっても周りの親以外のオトナが勝手にアレコレ動いてくれてるはずなんだ。

逆に、何もしてもらえていないのならば光るモノが無いって事だね。
俺みたいに趣味でBライ競技で遊ぼうじゃないか。
758音速の名無しさん:2006/03/20(月) 02:35:10 ID:QWHmS/OS
まあそう芽を摘み取るようなつまらん発言はしなさんな。
琢磨みたいな例もあることだし、そうやって芽を摘んで廻るようなマネはやめようよ。
夢見ながらモータースポーツ始めることは悪いことじゃない。
むしろ最初から「俺くらいの歳から初めたってドーセ」みたいな向上心のないつまらん人間はモータースポーツ界にこなくていいよ。
勘違いと大志を抱くこととは別だと思うしね
759音速の名無しさん:2006/03/20(月) 14:39:24 ID:xyMZeliZ
>>748
埼玉ならいい闇練林道教えてやるぞ。
貴重なダート林道だから絶対内緒が条件だw
760音速の名無しさん:2006/03/20(月) 21:59:34 ID:06YBHwkt
>759 俺も教えて欲しい!
761門番(759):2006/03/20(月) 22:49:17 ID:dZEG748b
ゲートがあるんだけど実はそこが開く。
開く事を知っている人は、ゲートを閉める人と俺だけ。
閉める人は「いちいち鍵をするのはめんどくさ」って事で鍵をしていない。
夜中なら99%他車は来ない。残りの1%(MTB等)の為に、ダートの始点と終点に見張りを置く。
で、交代で練習しる! 平地のダートだから勾配もなく結構練習になる。
ガケじゃないので落ちても死なない。刺さってもラリー車で引っ張り出せた。
やっとみつけたパラダイス。もちろん私有地ではない。天下の公道だ。
ゲートを明けて入っても法律に違反する事は無い。
実は以前、現場で(単純パトロールの)パトカーに遭遇したが、お咎め無しだった。
警官曰く「へーここ入れるんだ。こんな砂利道を走ってるんだ…。ま、気を付けて」。
違法改造など一切していない、ド・ノーマル(完全合法ラリー車)だったからかもね。

絶対内緒だよ。
762門番:2006/03/20(月) 22:50:52 ID:dZEG748b
パトカーに遭遇したのは練習を終えて、ゲートを出たとこだ。
763746:2006/03/21(火) 00:23:21 ID:wJKS1cSI
>>761
喉から手が出るほど知りたいですが・・・
764音速の名無しさん:2006/03/21(火) 16:26:19 ID:GDkYdcus
門番役は怖いなあ
お化けでない?
765門番:2006/03/21(火) 19:04:32 ID:Boyss7b5
お化けの噂は色々ありますね…。実際に死体が見つかった事もあります。
慣れるまでは私が門番役やりますよ。
766音速の名無しさん:2006/03/21(火) 20:11:29 ID:A3J6x/NJ
アップダウンの無い所で走っても練習にならないじゃん・・・

あとダートスレでも以前出てたけど「闇練」の話題は

ヤメレ!
767音速の名無しさん:2006/03/22(水) 08:46:01 ID:YoB89l0m
>>755は、どのレスを的外れだと言っているのだろう?

>>744>>746の質問以降
現役から見て的外れなレスは今のところ出てないよ。
(744のメアド欄を除く)

>>754に対してポカーンしてるんだったら現実を知らなさすぎ。
768755:2006/03/22(水) 16:15:40 ID:Z9EokTpb
ポカーン

いまだにどれが的外れなのか気付いてないなんて
アナタ、ほんとに現役の方? もしくは新人さんなのかな??
いや、煽るわけではないんだがww
769音速の名無しさん:2006/03/22(水) 20:40:48 ID:XJa8j1AP
そりゃ>>750だろ。そんな実績あるやつがいちいちラリーしない。
770音速の名無しさん:2006/03/23(木) 00:49:11 ID:pjYvb7V2
>>769
普通5つも上のレスにポカーンするかw

凡人だと望み薄だという主旨で750は正解。
パッと現われていきなり全日本Cクラス上位に絡んだO氏は
スキーで立派な実績を持っている。
O氏に「なんでいちいちラリーやってるんすか」とでも聞いてみろよ。
771750:2006/03/23(木) 01:46:10 ID:gAZyolq+
>>769
とりあえず全日本走ってる人何人かにに聞いてみなよ。
皆学生時代とかに何かしらのスポーツだったで成績だしてたり、並以上に精通してたりするから。

つーかPDでも良くやってるでしょ、全日本選手に一問一答インタビュー。
みーんな他のモノでも並以上。車だと国内一流。
やっぱ上の人って何やっても凄いんだね。

そして漏れがラリーやってる理由。
ラリー(土系)が好きだから。
舗装(レース)と違ってアバウトさとアットホームな感じが大好き。
さすがに全日本だとピリピリしてるけど、それだってレースに比べりゃ全然ナァナァだしね。

むしろレースは親にやらされてたってのが強いし。
結局最後は本人の意志よ。どんだけやる気があるかね。
いっくら才能あって速くたってやる気がでなけりゃつまらない。
成績ソコソコでも楽しんでやれればそれが一番。
772音速の名無しさん:2006/03/23(木) 02:00:42 ID:L5QJAvWs
今北産業でスマンが、>750は全日Dr買い被り杉だとおもうけどなぁ
ごく最近のは知らんけど、現役爺世代の学生時代なんて禄なことしてないぞ。
10年以上前に現役リタイアしたが、顔ぶれの半分以上は変わってね〜ものw
773音速の名無しさん:2006/03/23(木) 06:40:18 ID:Ky1w7aM6
>>771
全日本ドライバー2駆4駆合わせて10人位(そのうち4人は優勝経験者)知ってるが、他のスポーツで並以上だったなんて聞いたことはあまりないなあ。
チャンピオン候補の奴だって、学生時代は帰宅部だったって言ってた。
逆にスキーでは日本10番位に入ってたが、全日本ラリーではあまり速くなかった奴も知ってる。
運動能力は高いに越した事はないが、全日本レベルでは飛び抜けた能力は必要ないみたいだけどな。
774755:2006/03/23(木) 07:19:09 ID:C6Zk0QiY
あのねぇ、論点がズレてるのはワザと? 単純に気付いてないだけ??

ラリーは「スポーツ」でしょや。
現実としてお金や技術などの面が問題だったとしても、それらをどんな手を使ってでもクリアすれば、あとは誰しもに平等にチャンスが与えられる。
それこそがスポーツたらしめてる基本概念でしょ。理想論だけどね。

それを、これからラリーやりたいと言ってる若い奴に、やれ現時点でカートなりで好成績出していないのならば望み薄だの、やれ他のスポーツで成績残してなければ辛いだの、それでも現役でラリーやってる奴の言葉かっての。
そんな嫉妬の裏返しを何の恥ずかしげも無くアドバイスのつもりで述べるなんて、アナタらスポーツマンとして恥を知りなさいよ。
アナタらの言ってることは、現実語ってるように見えて、じつは他人に猛烈に嫉妬してる言葉なんですよ。
同じラリーというスポーツやってる人間として、ちょっとそういう言葉は恥ずかしいっすよ。

こういうのって言葉のアヤに近くて、くっだんねーからもうやめるけどさ。
775755:2006/03/23(木) 07:20:56 ID:C6Zk0QiY
ゴメン、つっこまれる前に書いておくが、
772、773に言った言葉じゃないからねw
776音速の名無しさん:2006/03/23(木) 09:08:35 ID:rigZVW3w
>774
正解
777音速の名無しさん:2006/03/23(木) 10:19:03 ID:pjYvb7V2
>>774
基本概念とか理想論とか。そういう前提でいいんですかそうですか。
夢を語って逃げてるだけじゃん。いいけどね。

>>744>>746もまだ若いので、
学生生活をエンジョイしながら適当に頑張れば
ペターみたいな世界チャンピオンにきっとなれますよ。ガンガレ!!
これでおk?親切な先輩になれたかな?

>>768の 新人さんなのかな?? へ遅レスすると、
全日本Cで優勝してますが何か?
2駆じゃないよ、あれは全日本じゃなくて半日本だからね。

おたくも偉そうなこと書いて逃げないで
戦績ぐらい書いていただきたい。さぞかし御立派なんだろうなぁ。
778音速の名無しさん:2006/03/23(木) 10:31:25 ID:MBaafdt1
>>777
あなたのような人がモータースポーツの門戸を狭くしてるのでしょうね。
全日本主義マンセーは構いませんが、地区戦が成立ギリギリの状況をどう思うのですか?
頂点を追求するのは個々の状況に左右される問題で、押し付けられるものではない。
趣味で地区戦上位を狙う人だって居るし、裏方でチームとして支えてる人も沢山います。
>>777は1人で戦っているのですか?

底辺拡大を叫ばれ何年経ちます?
底辺とは年少者の事では無いのですよ。
底辺とはエントリークラスや下位カテゴリーを支える人たちの事ですよ。
それを無視して全日本で優勝したからってそれは日本だけの事で、
スポーツ先進国の欧米に比べたらただの井の中の蛙だと思いませんか?
日本でトップに立てる人がこんなに偏った人ばかりとは思いませんが、
非常に残念です。
779音速の名無しさん:2006/03/23(木) 12:30:08 ID:pjYvb7V2
ハイハイ
780音速の名無しさん:2006/03/23(木) 13:00:52 ID:pjYvb7V2
>>746が「世界」を夢見ていることに対して
>>750が厳しい、手後れ気味と指摘したわけで、
それを「的外れではない」と言った俺が
どうしてそこまで叩かれないといかんのか。
750だって芽を摘んでるんじゃなくて激励してるんだろうが。

論点がズレてるのはおまえのほうだ。
「世界」って言葉をちゃんと読んでますか?
地区戦上位を夢見てるってんだったら話は別さ。全然手後れではない。


少なくとも俺は底辺拡大のためにお前よりは活動していると断言できる。
こういう匿名掲示板で能書きを垂れてるだけじゃなくリアルでだ。
走行会で若者や子供達をナビシートに乗せてあげたり
インカービデオを解説したり配付したりクラブを紹介したり。

>>778の発言こそ全日本への嫉妬心まるだしじゃないか。
781レース出身24歳:2006/03/23(木) 13:41:10 ID:HULVzgUk
ヤッパリ、ラリーの世界は気持ち悪いね。
ラリーやりたかったけどおまえらみたい頑固そうなオッサン達と関わりたくないから諦めるわ。
782音速の名無しさん:2006/03/23(木) 16:08:13 ID:uAGFkIrJ
>>750って激励なのか?
783音速の名無しさん:2006/03/23(木) 16:12:23 ID:MBaafdt1
>>780
匿名の掲示板だからって、
世界を目指したいという子供に現実だからとスポーツ万能者以外は無理と決めつける事が、
決して良心的な発言とは思えませんね。
2ちゃんだからって馬鹿にしないで貰いたい。
あなたは底辺拡大の活動をしてると言ってるが、過去の発言からそれは覗えません。

>全日本への嫉妬心まるだしじゃないか。
あなたこそ全日本の優越感に浸って見下した発言を繰り返しているのではないですか?
全日本にそれ程期待なんてしてませんよ。
どうせならWRCに参戦してるとか言えばいいのに・・・

人に指導する立場にあるなら、いくら匿名の掲示板とは言え、おごった態度を改めた方がいいですよ。
大学のサークルのノリでなんでも解決出来ると思わないで下さい。
成績が優秀でなくても人間的に尊敬出来る人は沢山居ますが、
いくら成績優秀でもあなたの発言でついてくる人は殆どいないでしょう。
784音速の名無しさん:2006/03/23(木) 16:53:10 ID:uAGFkIrJ
>>780は最初から「俺は世界の目指す器じゃないし・・・」みたいに思ういながら始めたのかね。
ずいぶんつまらない若者だったんだね。
堅実かも知れないが魅力はないわな。
現に実力ついた今でさえも魅力がない。
785音速の名無しさん:2006/03/23(木) 20:12:00 ID:qYJ9QsjI
>777
が誰なのか激しく気になる件について

全日本Cで何回優勝してるの?
786音速の名無しさん:2006/03/23(木) 21:22:19 ID:OJTPZF1O
777ってすごい人なんだな 全日本で優勝してるなんて 
787音速の名無しさん:2006/03/23(木) 21:23:27 ID:BBu+wc6U
質問した子供がまだラリーやりたいと思ってるだろうか?
自分の書いたことが原因でつまらない劣等感や自慢書かれて
スレの雰囲気悪くなっていくのを目の当たりにしたとして、
自分がまだラリーやったことのない人間だったら、やっぱ
DVD見るだけにしとこって思うよ。
788音速の名無しさん:2006/03/23(木) 23:33:17 ID:5rNnVe3a
ほんとに全日本Cで勝ってても書かないわな。
それだけで胡散臭いw
789音速の名無しさん:2006/03/23(木) 23:34:54 ID:vbQD7G7o
火消しか?
790音速の名無しさん:2006/03/23(木) 23:51:16 ID:1b4aMx7P
全日本Cの優勝経験者ってそんなにいないよね
覚えてる範囲で
奴田原、勝田、鎌田(卓)、田口、鎌田(恭)、綾部、西尾、石田(正)、大庭
これくらいしか出てこない
逆に漏れてる香具師がいればそれはそれで俺より詳しい香具師が一発で特定できそう。


>>780

> 少なくとも俺は底辺拡大のためにお前よりは活動していると断言できる。
> こういう匿名掲示板で能書きを垂れてるだけじゃなくリアルでだ。
> 走行会で若者や子供達をナビシートに乗せてあげたり
> インカービデオを解説したり配付したりクラブを紹介したり。
>

と言っているが、全日本C優勝という条件を除けば↑とほぼ同じ内容のことをやってたジドウシャヒョウンカがいるんだが(w
791音速の名無しさん:2006/03/24(金) 00:16:38 ID:7gXvl8Pt
>>790
ホレ(゚Д゚)ノ⌒
ttp://www.jaf.or.jp/CGI/msports/results/rally/list.cgi?c_groups=1&c_class=C&c_year=&pre_year=#2005

まあ、2WDを半日本とか言ってるんだから近年だ罠
792音速の名無しさん:2006/03/24(金) 02:04:49 ID:RtN8BmC3
みんな必死だねw
現状ラリーでメシ食ってる人なんか一握りなわけだしみんながプロ目指さなくても
いいでしょ。

峠飽きた人なんかがウデ試しに出ると新鮮でハマると思う。俺もそうだったし。
峠の自己満足に比べてはっきり優劣がタイムに出るってのは単純に楽しいよ〜

793音速の名無しさん:2006/03/24(金) 07:31:06 ID:wA9VDy0m
>>774の言ってる事は正しいと思う。
でもカートやってたほうが18で免許とって乗る人に比べたら有利なのは事実
でも免許とってからでも遅くはないと思う。
PCの新井選手だってカートはやってなかったけど成績出してるしょ?年はくうかもしらんが努力次第で世界でもなんでも狙えるかと。

ラリーをギャラリーに行くだけでも結構いい勉強になるよ。どうしたら速く走れるのかがわかるからね。
ゲームで他の人のリプレイ見るのと同じさ。
794音速の名無しさん:2006/03/24(金) 08:58:14 ID:nulV7mz0
>>793
新井選手は、18の時は教習所行かずに一発合格。(費用は当時の2万)

子供の頃から(私有地で)親の軽トラ乗り回したり、
免許取る前から空いていた教習所に親のランサー持ち込んでドリフトしていたりしたらしい。
更に、両親共にラリーやってなかったっけ?

まぁ、カートやってないとは言え、普通の人とは環境が違いすぎると思うよ。
795音速の名無しさん:2006/03/24(金) 15:18:25 ID:3a38vjdM
どーだろね。
子供のころからいろいろ学びながら車競技やってたとかならともかく
子供のレベルで遊んでるくらいなら
大人が競技始めてからの練習量次第で追いつくんじゃないかい?
もちろんこの練習量ってのがなかなか稼げないんだけどさ。
796音速の名無しさん:2006/03/24(金) 21:37:55 ID:8yhaJytD
北海道あたりで生活すれば環境的には良いんじゃない?
全日本主体で活動するなら群馬とかの方がいいかもしれんけど。

北海道なら普通の主婦やおばちゃんでも冬にカウンターあてたりしてるからね。
田舎の方なら冬でもアベ80以上はだしてるし。
ハイスピード環境はいいでしょう。
捕まらなければね・・・

あとは一気に海外か?
成功者は居ないようだけど。
女の子なら意外とブレーンが付くかもしれんしね。
797音速の名無しさん:2006/03/24(金) 22:32:32 ID:dEDMNm5M
夏に北海道行ったときは田舎にはナメクジ並ののんびり車両しかいなかったよ。
たまに飛ばしてるのはレンタカーばかり。
だだっ広いからのんびりしちゃうんだろうけど
あの環境で速いやつが形成されるとは思えないなあ?
ありゃ雪上でもノロい速度だよ。
冬だけアベ80になるとも思えないしなあ
本っ当にオバサンがドリフトしてるの見たの?
それって昔からある都市伝説の類な気がするんだけど。
まあ多少滑っても恐がらないってのはあるかもしれんが。
798音速の名無しさん:2006/03/24(金) 22:45:49 ID:8yhaJytD
>>797
休みの日に行ったか、余程田舎の農業トラックでも見たのでしょう。
道北方面は割とスピード狂が多いかも知れませんね。
道東や道南はだらだら走る人が多いです。

おばさんは横向けて走るなんてしませんよ。
ただ、滑る感覚は雪の降らない地域に比べたら普通に持っているでしょう。
というより、車が無いと生活出来ませんので。

北海道に遊びに来て慣れないのにぶっ飛ばしてあぼーんって言うのが多いので、気をつけて下さいね。
本当に走るシケインみたいな車も居るし、
病院通いの爺さんとか婆さんとかも、生活で車使ってますので・・・
観光でお越しの際はお気を付け下さい。
799音速の名無しさん:2006/03/24(金) 22:49:46 ID:wA9VDy0m
田舎でも飛ばすやつはいるよ。
オバチャンドリってわけじゃなくて、滑ったときの対処法でカウンターはみんなあててる。
たまに交差点で横向いたまま停まってクラクション地獄は見るけど。
800音速の名無しさん:2006/03/24(金) 23:04:27 ID:LiO1u/jr
滑ってカウンターあてるのはごく自然なこと。
無意識にできる人がほとんどかと。
維持できるか、意識的にできるかとなると別問題。
そんなことができてる田舎のじいさんばあさんは俺はみたことないなあ
ちなみにニセコ付近、帯広付近、釧路付近走ったが
一番ノロノロだらだらなのはニセコ付近でした。
車見ないで渡る歩行者や車見ないで道に出てくる車なんて日常茶飯事でしたねえ
801音速の名無しさん:2006/03/25(土) 13:04:55 ID:D+kDpBs8
ラリーストは自己主張の激しい香具師が多いからすぐ喧嘩するなぁ。
特に上のクラスの方々は。
Jrクラスは結構またーりしてるんだけどね。

と、上にいけない万年底辺選手が言ってみる。
802音速の名無しさん:2006/03/25(土) 22:52:26 ID:FR5ymJfn
今の国内ラリーはどこもアスファルトなんですかね?
803音速の名無しさん:2006/03/27(月) 18:20:13 ID:MNv0HxB9
いやいや、舗装してない道もありますよ。
804音速の名無しさん:2006/03/27(月) 20:20:41 ID:FJqwZY+t
ダートだけでやりたいんですが可能でしょうか
805音速の名無しさん:2006/03/28(火) 07:32:19 ID:VI1IU5cA
>>804
地区はどこ?
中部北陸なら今年はないよ。近畿も地区戦はなし
806音速の名無しさん:2006/03/28(火) 10:54:14 ID:R9fPsBbm
埼群ならあるぞ 
807音速の名無しさん:2006/03/28(火) 15:40:13 ID:wpQmp/ZR
ただし埼群はダートラ場
808音速の名無しさん:2006/03/28(火) 20:43:56 ID:xRb+Y68M
やっぱり北海道か?
809音速の名無しさん:2006/03/29(水) 10:22:27 ID:dpxqfeyV
東北地方のラリーなら探せばあるような希ガス。
810音速の名無しさん:2006/03/29(水) 13:05:27 ID:1Kd09GHG
関西から北海道の地区戦に遠征してきてた人いたよね、
一昨年だったかな。
811寝巻:2006/03/29(水) 19:54:06 ID:nhkNZ3zZ
すいません
ダートラスレでも聞いてしまったのですが
たくさんの意見がしりたいので教えてください
初ダート走ってたらソッコー突指しました。
ハンドルを戻すときにハンドル下のほう?で。
スポークで突いたわけじゃないのです。
皆さんは突き指経験ないですか?
ひたすらハンドル回し練習すればよくなりますか?
親指を内にかけないグッジョブ握りってのをやろうかと思ってますが
他に注意点などありましたら教えてください
m(_ _)m
あと、送りハンドルがいいですか?クロスハンドルがいいですか?
812寝巻:2006/03/29(水) 19:54:10 ID:q6mMOnw4
すいません
ダートラスレでも聞いてしまったのですが
たくさんの意見がしりたいので教えてください
初ダート走ってたらソッコー突指しました。
ハンドルを戻すときにハンドル下のほう?で。
スポークで突いたわけじゃないのです。
皆さんは突き指経験ないですか?
ひたすらハンドル回し練習すればよくなりますか?
親指を内にかけないグッジョブ握りってのをやろうかと思ってますが
他に注意点などありましたら教えてください
m(_ _)m
あと、送りハンドルがいいですか?クロスハンドルがいいですか?
813音速の名無しさん:2006/03/29(水) 22:50:09 ID:5U7yi3m4
マルチウゼー

送りハンドルで普通はまともにカウンター
当てられないと思うけどナー
車を停車させてひたすらロックtoロック汁

ちなみにキックバック喰らって
親指折った人なら2人程知ってるがw
814音速の名無しさん:2006/03/29(水) 23:15:18 ID:vgYKc27k
>>813
個人的にはラリーなら送りハンドル覚えた方がいいと思う。
長丁場では疲労度が全く違うし、最初はタイヤ位置(角)が良く判り易い。
ダートラならクロスからでいい鴨知れないけど、
ちゃんとタイヤの位置(角)が判っている事が前提だからなぁ
最初は送り覚えてクロスに変えた方が後々楽だと思うw

L to Lは禿胴。
815音速の名無しさん:2006/03/31(金) 19:25:24 ID:oRJCcO4l
俺もマーチRのとき親指オタヨ-
送りはカウンター遅いからクロスで宜しく
俺ハンドル持ち替えないよ。持ち帰るほど回さない
ただ4速全開とかの時にとっさにケツでた時とかはとっさにカウンター
あてないとね そしたらやっぱクロスだね
舗装ならどーだろうね 舗装ならそういうカウンター掛けないよね

北海道に来るまでLtoL ってやったこと無かったよ
そこまで回すこと無かったし
北海道ダートは速度レンジが高くてとっさの時に対処できないんで
はじめてLtoL練習したよ しばらくやってたら速度高くても対処できるように
なってやっと安心して攻めることできたよ
やっぱ必要なんだなと思った

でもやったほうがいいかやらなくてもいいか ではなく
「必要だと思った時点でやるべき」が正解だと思うな
816音速の名無しさん:2006/03/32(土) 07:15:41 ID:MTszfi5g
送りかクロスかってことよりも親指折らずに競技人生送る方法が尻たい。
817音速の名無しさん:2006/03/32(土) 12:23:38 ID:34YhQoLx
まそうだ、それが大事だよ
今はパワステついているしキックバック強くないから折らないだろうね
マーチRデフ入りはホントどこに飛んでいくかわからなかった
親指入れないとフラフラフラフラ・・・・・・・・・

今はパワステも有るし足もハンドリングもいいからフラフラしないから
まず折らないよ まあ今でも親指入れてるけどね(w
818音速の名無しさん:2006/03/32(土) 16:18:22 ID:vod6RHnV
マーチRも酷いけど伝説のカルタス最強。
ダートラ車だけどねw
819音速の名無しさん:2006/03/32(土) 23:35:08 ID:4d3zoAzd
練習中にクソ腕力でキックバック押さえ込んでて、
結果、ドライブシャフト折った奴いたなあw
820音速の名無しさん:2006/04/02(日) 00:46:38 ID:FUIybZun
>>817
今の車でもパワステポンプ逝ったら可能性がない訳でもない。
実際、相方が舗装SS中にPSポンプ故障、それで折ったw 車種はGC8
821音速の名無しさん:2006/04/02(日) 10:01:37 ID:A6zfe7D0
なんだなんだ!?
蓋あけてみたら競技やってる人は結構折ってんだねえ
恐ろしい競技だな。
822音速の名無しさん:2006/04/02(日) 15:06:30 ID:1jnR4GRO
すまんが送りハンドルとかクロスってなんですか?
詳しく教えてください。

練習ならアイドリングしてるときに1速に入れてロックtoロックを右左繰り返して真っすぐ動くようにやるといいですよ。
右は早いけど左遅とかだったらだんだん右によってくのでけっこういい練習方法だと思います。
823音速の名無しさん:2006/04/02(日) 23:10:57 ID:J0/9lFNL
>>822
釣りだろ、釣りだと言ってくれ〜〜〜 ('A`)

>>815
とりあえず、送りハンドルでもカウンターは問題無いと言うか
フルカウンター当てる様なシュチュエーションは少ない思うのだが。
やっぱり始めた頃はカウンター大杉と戻しが遅いのが欠点だと。
824音速の名無しさん:2006/04/03(月) 21:57:16 ID:O64blnxS
ダートでも思わずシュルシュルでハンドル戻してカウンターまで当ててしまう漏れ。
825音速の名無しさん:2006/04/05(水) 19:16:23 ID:HmMOGImd
すいません、教えてください。
'02年で一回休んで今年から復帰する者なんですがタイヤサイズが良くわからないんですよ。
RB車両のCP9Aなんですが205/65R15って履いても問題ないんでしょうか?
826音速の名無しさん:2006/04/07(金) 18:52:10 ID:7MFt0+Th
>>825

CP9AでRBなら245/xx-17までOKだったよーな。
こちらダートイベントで205/65-15、舗装で245/45-17を履いてまつ。
地方JMRCによって違うのかなぁ?
827音速の名無しさん:2006/04/08(土) 19:25:06 ID:cMWUdHND
>>826
タイヤ・ホイールはRN・RJと同じなんですが、JAFスポーツ3月号でみるとCP9Aは195/65R15となっちゃいますよね。
CT9Aでしたら問題なく205/65R15履けるんでしょうけど。休んでいる間にターマックが増えてしまって…。
M+Sタイヤ規制があるのでターマック用ラリータイヤに195が無い以上195のラリータイヤを減らすしか手が無いのかと思いまして。
828音速の名無しさん:2006/04/12(水) 00:09:30 ID:iPsdHZM+
ラリー入門車なら何がお薦め?
829音速の名無しさん:2006/04/12(水) 00:27:20 ID:U51BWeRw
漢ならEPw
830音速の名無しさん:2006/04/12(水) 04:45:24 ID:hose50Go
この間の全日本でレキ中に一般車と正面衝突した輩がいたらしい。詳細キボンヌ
831音速の名無しさん:2006/04/12(水) 19:44:14 ID:3WgcBZfQ
まだスタートもしてないのに右フロント側を潰したGAシティが積載車に乗ってたけど・・
832音速の名無しさん:2006/04/13(木) 22:51:02 ID:Q/eSoZm+
こいつは超有名人なんですか?
tp://ww.geocities.jp/nakamurataiti/
833音速の名無しさん:2006/04/14(金) 13:21:57 ID:yS4KqjZw
貼るならちゃんと貼れやボケ!
ttp://www.geocities.jp/nakamurataiti/

漏れはシラネ
834音速の名無しさん:2006/04/14(金) 23:59:56 ID:YCkWQDJT
>>832
どうでもいいけど
醜い…ハゲたこ
835音速の名無しさん:2006/04/15(土) 01:06:37 ID:wxEFTwTx
中の人(´・ω・`)カワイソス
836音速の名無しさん:2006/04/15(土) 21:54:13 ID:4IRBE7Ln
最近埼玉に引っ越してきたのですが、ラリー活動を活発に
行われているクラブご存知ないですか?
837音速の名無しさん:2006/04/16(日) 21:18:37 ID:uAlBIzSW
埼玉も広いので南部なら東京方面のSH○FT、中部ならSQ○ULがラリー系のクラブですね。
北部なら埼群主催している群馬のクラブなんてのも良いんじゃ無いでしょうか?
838音速の名無しさん:2006/04/16(日) 23:33:25 ID:2Z36UTgP
>>837
レスdくすです。リザルト見てみたんですが、こちらの方はリザルトに
クラブ名が入ってないものが多いですね。

車名からショップの名前らしきものをググってました。
私は中部になるんでしょうかね?SEIBUの本拠地に近いところです。
839音速の名無しさん:2006/04/18(火) 00:21:47 ID:DAtwYQ15
昔は埼玉もラリー盛んだったんですがねぇ、今は・・・
SQUA○Lの会長が埼玉のラリー部会長だったと思いました。
クラブが活発と言うより、この人が活発と言った方が合ってます。
セリカで全日本走ってるチャンピオンナビです。

最近はクラブに入らなくてもライセンスOKだから入って無い人多いですよ。
840音速の名無しさん:2006/04/18(火) 22:46:36 ID:w1iDGZ8I
シロクマとかアトムは?
841音速の名無しさん:2006/04/19(水) 00:25:36 ID:sfkip8Nl
>>839
でもクラブに入らないとJMRC共済もらえないんじゃなかった
ですかね?エントリーフィーの割引ないのはいたいッス。

>>840
ありがとうございます。ちと検索してみます。


842藻舞ら餅搗け:2006/04/19(水) 01:04:35 ID:SUgmYx3V
>841 JMRCに個人会員で登録できなかったっけ?
共済費が個人とクラブでは違った気もするけど
843音速の名無しさん:2006/04/21(金) 20:53:55 ID:DyDJ4Qib
FRCに出るため、伊那に着いた〜

山のほう真っ白なんですけど……(;´Д`)
844音速の名無しさん:2006/04/22(土) 22:35:50 ID:+9sj9qCu
>>842
たしかできたはず…
以前いた地区でもやってる人いたような…
JMRC割引がなくなるのは痛いっす・

しかし、まったく知らない土地でナビ探したりするのは
大変なのでクラブに入ろうと思ってます。
845音速の名無しさん:2006/04/23(日) 05:27:57 ID:7fyoAoF5
>>838
>SEIBUの本拠地
うは♪ 近所w 今度一緒に練習しない?
最近引っ越してきたなら、土地勘ないでしょ?
秘密の練習場所おしえてあげる。
846音速の名無しさん:2006/04/23(日) 10:08:06 ID:KjR2gQ5t
>>845
よろしくですww
土地勘ナッシングっす。

しかし、どうなんでしょ?
関東は練習走行自粛とか練習走行見つかった場合は失格とか
レギュレーションに書いてあったんですが…。

秩父の方とかダート林道いっぱいあって喜んでたのにorz
847音速の名無しさん:2006/04/23(日) 10:36:33 ID:6DS8vfkl
誰か〜!
FRCの結果知らないですか?
教えて欲しい。
848音速の名無しさん:2006/04/23(日) 18:48:14 ID:FzcSKhrt
>>845
ぼくも教えて欲しいです
849845:2006/04/23(日) 23:47:42 ID:4dcBNAIv
>>846,848さん
今週の金曜日の夜に集合しる! 時間と場所はおってお知らせします。
それっぽい車なので声かけてください。それっぽい車がいたら声かけます。
秘密の場所っていっても距離も短いし、そんなにテクニカルじゃないから
あんまり期待しないでねorz
でも、近所にこんな場所あったんかい! って思うと思う。では。
850846:2006/04/24(月) 00:31:54 ID:5PbzhSGW
オーマイゴッド!
帰省の旅に出かけてしまいます。
てことで思い切ってアド晒しますわ。

メル欄見てください。
851845:2006/04/24(月) 01:14:49 ID:yUJlzrot
ラジャ! 後程メル発射します。
ご帰省お気を付けて。
ビンボーなので連休中は毎晩そこで練習予定w
852846:2006/04/24(月) 01:30:04 ID:5PbzhSGW
dクスコっす。
車はまだこちらには持ってきてませんが、
よかったらお話だけでも聞かせてください。

ではでは
853音速の名無しさん:2006/04/24(月) 16:32:08 ID:3O2/qSM5
>>847
Dは田島さん。
Bは栗ちゃん。
854音速の名無しさん:2006/05/07(日) 13:01:50 ID:4BermxDM
誰もいないのか?アゲます。
855音速の名無しさん:2006/05/07(日) 13:02:55 ID:4BermxDM
アゲるつもりでサゲてました、すいません。
856音速の名無しさん:2006/05/07(日) 23:19:05 ID:pQKaCy/N
イーストラリーツアーってギャラリーとかできるんですか?
去年とあるラリーで事務局に聞いたらダメって言われた。
でも実際は観に行った人とか居たみたいなんだけど。
公然に告知はできないけど、観たいなら勝手に来いってスタンス
と理解していいのかな?
857音速の名無しさん:2006/05/07(日) 23:25:46 ID:w275AFQT
>>856
行けばどっかしらで見られるとは思うけど、正直イースト見ても微妙・・・
だってBにオーバーオール取られちゃうんだよ?
いくら舗装だからって・・・
そんつぎ勝ったのだって地元じゃ無いんだよね?
858音速の名無しさん:2006/05/08(月) 00:21:26 ID:qZlBR9Cx
>>857
週末のヒマつぶし程度なんで、レベルはどうでもいいんですよ。
自分東京なんで、モントレーなき今、全日本も遠く行かないとないですし。
東京戦とかあった頃のがお手軽でよかったな。
859音速の名無しさん:2006/05/08(月) 23:30:22 ID:P0Mdo8ye
モントレー亡き後、マツダが関東の端っこで来月全日本ラリーやりますよ。
ギャラリーステージの用意もあるし、道知ってれば他の林道でも見れるかも。
関東では貴重な昼間のダートSS。案外近いですよ、南東北の白河。

イースト戦は主催者によっちゃぁ観戦絶対ダメって言う主催者も居るけど、
主催者に迷惑をかけない事を約束できるラリー(観戦)経験者なら
林道封鎖係りとの交渉次第で見られる所が多い。
ただし何があっても文句を言えない事、開催規則では人を入れてはいけない事に
なっているのを納得していることが最低限のマナー。
860音速の名無しさん:2006/05/12(金) 01:23:58 ID:YSSKFKce
ラリー特約の車両保険、扱ってる保険会社
どなたかご存知ないですか?
861らりどら:2006/05/12(金) 14:05:09 ID:X5NnaZzZ
>>860
三井住友海上でも、東京海上でも扱ってくれます。
862音速の名無しさん:2006/05/12(金) 19:13:57 ID:rG3vNOq7
>>860
保険会社は結構いろんなところで扱ってるんだけど、
代理店が扱わないようにしている場合がある。
あと、ラリー特約を知らない代理店もあるし。
863音速の名無しさん:2006/05/12(金) 20:36:01 ID:YSSKFKce
保険会社って書いたら、そうか。訂正。
ラリー特約の車両保険を扱ってる代理店、
ご存知ないですか?ですね。

県をまたいで契約していた200%のとこにいきなり切られました。
県内には250%ってとこが1社あるけど、こんなもん?
864音速の名無しさん:2006/05/13(土) 23:34:07 ID:oYIad/lQ
>>863
特約料金ってのは、いい加減なもので、代理店の裁量ひとつ。
基本等級が優良であれば、150%で受けてくれるところもあります。
#千代田火災だけは人身と対物しか受けてくれないので難しいです。

事故で保険を使用することの多い人は受けてくれませんしねぇ・・・。
まあ、東京海上系の代理店が評判良いです。
865音速の名無しさん:2006/05/15(月) 22:03:12 ID:nmWZtNTb
hdoig
866音速の名無しさん:2006/05/17(水) 18:49:02 ID:Qypk+SIO
age
867音速の名無しさん:2006/05/19(金) 21:59:33 ID:mc9gl+8r


2006年JMRC全国オールスターラリー
イースト 九州 ‘06
四輪自動車によるスペシャルステージを含むリライアビリティーランラリー(2ステージ制)
JAF公認:準国内競技
競技 形態:ラリー組織に関する規定第2種アベレージラリー
スペシャルステージ(SS)区間と、それをつなぐ分計時のラリー区間で構成。
路面は未舗装路を使用。
2006年12月02日(土)〜03日(日)

コピペすまそ
868音速の名無しさん:2006/05/19(金) 23:50:11 ID:J7B424xL
え、スペシャルステージラリーじゃないの?
869音速の名無しさん:2006/05/20(土) 00:23:28 ID:f8BHQf5z
「スペシャルステージを含む」と書いてあるじゃないか。
「TCラリーじゃないのか?」と言いたいのか?
870音速の名無しさん:2006/05/20(土) 07:18:56 ID:82ixK8R+
ダートラスレに比べてここは真面目に議論されてますねw
871音速の名無しさん:2006/05/20(土) 11:56:24 ID:3Fw0JyvN
>>869
第2種アベレージラリーは
スペシャルステージラリーではない。
872音速の名無しさん:2006/05/21(日) 00:23:09 ID:igIvr6+2
東京ですが、たぬきじじいさんってまだいらっしゃいますか。
「山田だバーロー」とかいうスレで
よく名前が出されていた方なんですけれど。
873藻舞ら餅搗け:2006/05/21(日) 00:29:32 ID:eR68HIIU
奈良の板金屋だったっけ?懐かしいな

ところでJMRCオールスターって出場権貰貰えても出たいと思う?
近場の人ならいざ知らず遠方からわざわざ行く人がいるのかね?
874音速の名無しさん:2006/05/21(日) 00:43:10 ID:w15f89qZ
JMRCオールスターって・・・みんなでゴルフに逝くんじゃないのw
875音速の名無しさん:2006/05/21(日) 13:34:03 ID:C5NVicLv
>>873
はい( ゚ω゚)ノ

まず1。
876音速の名無しさん:2006/05/26(金) 11:46:05 ID:gOxMVF+a
age
877音速の名無しさん:2006/05/28(日) 22:08:32 ID:dJxrBZKV
age
878音速の名無しさん:2006/05/28(日) 23:28:21 ID:VmoQt8Iw
今年のラリージャパンにおいて

ボジアンレーシング プジョー307WRカー
Mスポーツフォード フォーカスWRC04

ご予算3500万から4000万ほどで参戦パックがあるようですが
これに応募する気概のある日本人ドラはこのスレにいますか?

879音速の名無しさん:2006/05/29(月) 00:00:41 ID:Uf4FbXwL
エボ9新車おろしてフルFIA仕様で造って1000万位か?
予備パーツとか用意するの考えると、誰かのエボ9移動用にでも借りて持ってくのが手っ取り早いね。

クラブ員とその仲間総出で行って飲み食い日当出してもまだお釣りが来そうだなぁ。
880音速の名無しさん:2006/05/29(月) 00:36:17 ID:TIWcnGBQ
Mスポはセミワークスでそ。フルメンテ+サービス付きで
勝負したい金持ちだったらいいんじゃねw

エボでAならセミワークス程戦える車じゃなくても
ホワイトから作らないと着は厳しいんで内科医。
881音速の名無しさん:2006/05/29(月) 22:27:16 ID:zzvnHpm+
もっとローカルな話題はないのかえ?
882音速の名無しさん:2006/05/30(火) 22:46:10 ID:NbPz7qa3
今年は千葉の某闇ラリーないのかな?
883音速の名無しさん:2006/06/01(木) 12:26:44 ID:BzYDcY57
i.hi.ih
884A73:2006/06/01(木) 19:54:18 ID:K40JwX1R
始めから読みましたおやじです
まあ色々たいへんですね
むかしむかし俺らが林道を荒らしてしまったんですね
反省しています。
神奈川の人間ですが、「ジュニア」「チャンピョン」とか「林トラ」
なんて聞き覚えのある人居ますか?
ハルダとジェコーとRC8085、捨てずに持ってます
885音速の名無しさん:2006/06/01(木) 20:56:22 ID:5AvmVOBI
某県なんだけど、新しい林道がどんどん作られています。
車がもたないです。嬉しい悲鳴です。贅沢な悩みかな?
886音速の名無しさん:2006/06/05(月) 20:05:52 ID:beuxXzAt
ブーン勝ったみたいすね。
887音速の名無しさん:2006/06/06(火) 16:59:32 ID:GkNdbWkH
age
888音速の名無しさん:2006/06/08(木) 00:52:42 ID:uOEfP2s9
参戦してないのに偉そうなレポ

ttp://www.nrs-net.jp/index.html
889音速の名無しさん:2006/06/10(土) 01:16:48 ID:q1Fh9wF8
Vitzラリーのコドラって何をすればいいの?
890音速の名無しさん:2006/06/10(土) 01:41:21 ID:q1Fh9wF8
なんでミニサーキットとかダートラ場みたいなクローズドなSSで、コドラが必要なの?
891音速の名無しさん:2006/06/10(土) 04:20:00 ID:dcd9LBJG
>>889
人それぞれ。ペースノート読む人、コースを指示する人、走り方を指示する人、
何もしない人などイロイロです。

>>890
スラローム競技じゃなく、ラリーだから。
SS前後には当然TCがあるから、その処理もしなくちゃいけないでしょ?
それに林道のSSもあるよ。
892音速の名無しさん:2006/06/10(土) 15:41:37 ID:f/pw4NFR
平林織部選手は、西尾さんとこ離れたのですか。
全日本のリザルトに載ってないんですが・・・。
893音速の名無しさん:2006/06/10(土) 17:02:46 ID:q1Fh9wF8
>>891
参考になります。
ありがとうございます。
894音速の名無しさん:2006/06/10(土) 22:58:20 ID:0/IEV6mU
>>892
離れたのではなく、平林選手の方で参戦予定が立たなかったようです。是非また復活してほしいですけどね
895音速の名無しさん:2006/06/18(日) 13:27:23 ID:0siVTufi
age
896音速の名無しさん:2006/06/23(金) 14:24:35 ID:B9bHxqb5
シンフォニーラリーでお待ちしています。
897音速の名無しさん:2006/06/24(土) 10:33:23 ID:jKpKlqUB
今日シンフォニーラリーじゃん
全日本のギャラリーってどれくらい来るもんなの?
898音速の名無しさん:2006/06/24(土) 20:32:10 ID:IiHh4ly7
ヌタ様 オメ  ヨコオ様 オメ あとわからない
899音速の名無しさん:2006/06/25(日) 01:09:18 ID:6FCz0Yrl
ギャラリーだけど、シンフォニーラリー初めて行って来たよ。
つーか、ラリー初経験だったけど
全日本のラリーってWRCのようにSSでは見られないの?
サービスで1日過ごすのが普通なの??

最初はサービス(府民の森)でスタート見たけど
死ぬほど暇になったからSS付近まで行ってみたんだよ
でも、ガードマンのおっちゃんに止められたりとかで
結局ダムの対岸にある崖から小さい車を見るだけだったよ・・・

つーか、VIPの人はダムの橋渡って見に行けるとか言ってたし
それじゃ完全に一般ギャラリー無視やがな。
別料金取ってもいいから、一般客でも見られるようにしてくれよ

悪いけど、走ってる所を見られなけりゃ全然つまらん。
ラリーだと聞いてWRCみたいな臨場感のある物を期待していたのに
本当にガッカリだったよ。もう行かないかもしれん。
900音速の名無しさん:2006/06/25(日) 02:01:44 ID:wr+ZUKT7
え?ギャラリーステージ行かなかったの?

公式ホームページはちゃんと見ていった?
901音速の名無しさん:2006/06/25(日) 06:31:32 ID:S61AAj/Q
>>899
サービスパークの思いっきりすぐ横で短距離のSSやってたじゃん
http://www.wazamono.jp/carmovie/src/up5644.wmv.html

2000円で府民の森のSSしか見られないのはちょっと高いと思ったね。
でもシンフォニークラブが全日本の主催するのって今年で2回目なんでしょ?
去年なんか無観客でやったんだし。
安全対策や警備やらなんやら考えたら向こう岸のSSを客に見せるのはまだ
難しいって判断だったんじゃないの?
ま、昨日のあの内容なら1000円が妥当だ罠。
ダムの向こう岸のSSや原峠のSSは来年以降に期待する。
てか、見せてくれ
902899:2006/06/25(日) 09:43:41 ID:mEHA/FAz
うん、サービス内のSSは知ってたよ。
でもアレじゃいくら何でも・・・デモ走行と同じようなもんだし。
ラリーって感じがしないっしょ。

それより、去年は無観客だったんだー。それは知らなかった。
まあ、いきなりあの辺を解放するのは問題があったのかもしれんね。
・・・でも、サービスで司会進行をしてたおっちゃんが
「SSに行ってもいいけど現場係の指示に従って」
みたいな事言ってたし、原峠まで期待して行っちゃったんだけど。
すげー骨折り損になっちゃったよ・・・

とりあえず、京都でモータースポーツを見れる機会はもの凄い少ないし
来年に期待させてもらいますわ〜。
903音速の名無しさん:2006/06/25(日) 15:02:14 ID:wr+ZUKT7
観戦のさせ方は主催者によって差が大きいですね。
全日本とはいえ開催歴が違うから。

不満や要望を、主催者の掲示板やメールで届けては?
開催力をUPしてもらうにはそういう協力も大事かと。
904音速の名無しさん:2006/06/25(日) 21:20:13 ID:Nshh/02i
500mのギャラステでも、あのSSだけは1/10減点(例えば22秒→2.2秒)
とかにしてたら もっとギャラリーサービス的な走りを見れたかも?
単純にタイムだけを考えたら見た目には地味なあの走りになりますからね・・
905音速の名無しさん:2006/06/25(日) 21:46:15 ID:7KobdCSJ

今のSSコースでは(府民の森以外ね)実質ギャラリー1500人なんて入るスペースも無いし、ダム周りなんて死人出るよ。
ギャラリーステージ用に違うところ探すしかないんじゃないかなぁ。

906音速の名無しさん:2006/06/25(日) 21:52:48 ID:mEHA/FAz
個人的には府民の森側のダム周回路でやって欲しかったよ。
今回のSSではギャラリーが見るスペースがないけど
反対側なら一杯あるわけだしねー。

907音速の名無しさん:2006/06/25(日) 22:07:03 ID:7KobdCSJ
>>906
あっちは府道だから道路使用許可が出ないよ。出来たら面白いけどね。
908音速の名無しさん :2006/06/25(日) 23:53:21 ID:TGOOrBIz
それにしてもダイハツ・ブーンは早かったな。セリカ、インテよりタイム良かったで。
909音速の名無しさん:2006/06/25(日) 23:58:20 ID:1U/QxetX
でもブーンよりレビンのほうが速いんだよね・・・。
910音速の名無しさん :2006/06/26(月) 00:04:22 ID:D/IzVmHu
レビンそんな早かったっけ?SS3でミラージュがコースアウトして突っ込んできてビビった。ミラージュ側溝から道路に脱出した直後、後続の2台(セリカとロータスやったかな)が突っ込んできてぶつかりそうになった。あれは問題やと思う。
911音速の名無しさん:2006/06/26(月) 00:18:03 ID:gMogOef4
>>910
何がどう問題だったの?
912音速の名無しさん :2006/06/26(月) 00:22:02 ID:D/IzVmHu
ごめん。規則に詳しくないんやけど、コースをミラージュがふさいでるのに、後続の2台をスタートさせたこと。回避するのに数秒ロスしてしまうで。
913音速の名無しさん:2006/06/26(月) 00:25:20 ID:Yl9tJcOr
('A`) それがラリーじゃん?
914音速の名無しさん :2006/06/26(月) 00:28:05 ID:D/IzVmHu
え、そうなん?コース上でもたもたしてても後続車スタートさせていいの?
915音速の名無しさん:2006/06/26(月) 00:48:52 ID:Yl9tJcOr
怪我人でも出ない限り通れるスペースが有れば普通は続行でしょ。
コースを完全に塞いでいたら別(たぶん競技終了後キャンセルになる)だけど。

セリカとロータスは運が無かった、それだけ。
916音速の名無しさん :2006/06/26(月) 21:35:36 ID:D/IzVmHu
なるほど。厳しいんやね。何年か前はダム工事中でダートの場所でギャラリーステージやってた。やっぱダートの方が見応えあるね。
917音速の名無しさん:2006/06/27(火) 03:06:19 ID:uCotrRcX
>>916
そのわりにダートラには観客あつまらんよねw
おんなじところで年間何戦もやってるのに。
見るのタダなのに。
918音速の名無しさん:2006/06/27(火) 07:30:28 ID:4bxdvonV
PDのバックナンバー持ってる人に質問です。

以前、インカムでAPラリー<>寺フォーンの変換アダプターの
製作記事が載っていたと思いますが、何年の何月号でしょう?

今度、別の人のナビする事になったんだけどインカムがあわね〜
見かけた時はナビするなんて思ってもいなかったけど、今思えば
買っておけばよかったよorz
919音速の名無しさん :2006/06/27(火) 22:10:27 ID:ual4r5NF
>>917
ダートラじゃなくてダートです。未舗装のSSの方が見ごたえあるってこと。
920音速の名無しさん:2006/06/27(火) 22:27:33 ID:xG6j/zfn
ダートラとダートのSSがスペクテイターにとってどれだけ違うものなのか
誰か説明してください。本気でわかりません。
921音速の名無しさん:2006/06/27(火) 22:33:55 ID:AU+kWOck
つ 一人乗りと二人乗りw
922音速の名無しさん :2006/06/27(火) 22:51:33 ID:ual4r5NF
ダートラとラリーのダートのSSの違いか・・・違いは気分的なものかな。これはラリーの一部分であるという。
923音速の名無しさん:2006/06/27(火) 23:19:21 ID:8f6NdDIp
車の惜しげのなさ加減とか・・・
924音速の名無しさん:2006/06/27(火) 23:30:58 ID:AU+kWOck
ラリーだと車から手を振ってくれるナビが多い。ダートラだと難しいw
925音速の名無しさん:2006/06/28(水) 14:52:53 ID:oFvDWNpG
そろそろ規定が厳しくなってくる
ラリーもやめ時かな〜

新しいヘルメット、シートベルト、スーツ・・・
926音速の名無しさん:2006/06/28(水) 20:17:00 ID:Uk8sUOuF
それはあるね。

小さい車で良さそうな新車無いし
はっきり言ってブーンなんて格好悪くて・・・

みんなFIAの方ばっかり見て国内なんてどうでもいいんじゃない?
レースみたく、ナショナルリブレみたいなクラスの選手権があればね
以前の規定がまだ続いてればそんな感じになったかな?

今のN規定じゃ金がナンボあっても足りんぞな
927音速の名無しさん:2006/06/28(水) 20:31:12 ID:N15t8/Ln
ラリーは死に至る危険に最も近いからね。

車が潰れること、燃えることを想定して厳しくなるのは
仕方ないことじゃないかな。

死者を出したラリーはまず継続開催できなくなるんだし。

安全装備にお金をかけられない人は、
ダートラやジムカーナにいってたほうが本人のためだしラリー界のため。
928音速の名無しさん:2006/06/28(水) 20:36:11 ID:Uk8sUOuF
↑なにげに926ゲットだった。イェー

フィンランドにはFクラスがあるな。

http://www.rallyteampaimio.com/videogalleriat.htm
楽しそうだ。
929926:2006/06/28(水) 20:39:46 ID:Uk8sUOuF
じゃ引退って事で。
930音速の名無しさん:2006/06/28(水) 22:52:24 ID:dIzSak/h
単純に安全の為だけで規制が強化されたとは思えんのだよな〜。
>>926氏みたいに経済的理由で辞めちゃってエントラントが減れば
イベント継続できない主催も増えるだろうし、今後のラリー界が心配だよ。
ただでさえ競技人口が減ってるのに。
931A73:2006/06/29(木) 00:27:58 ID:gdWft0Gp
そこで闇ラリー!
932音速の名無しさん:2006/06/29(木) 01:06:28 ID:2ThzY98m
現状、SSの比重が大きくなってるから仕方の無い事かもしれないね。
計算ラリーはフレッシュマン系クラスしか無いもんね・・・

世界トップクラスで戦えるベースマシンを、普通に買えてしまうこの国が異常なのかもしれないけど、
競技者人口とマシン性能のバランスが崩れている気がする。
エボやインプの中古でも危険度はトップクラスと変わらないからね。

>>931
カエル目さんは闇ラリーの弊害を知ってるでしょ?
闇の時代がもっと早く終わっていれば、90年代に日本でWRCが出来たかもしれないんですよw
933音速の名無しさん:2006/06/29(木) 01:16:44 ID:eu4Bk52Z
>>930
主催者も人手不足で、参加選手も少なく赤字、なんていう地域は
2つ3つくらい主催者が合体したらいいのに。
そしたらFIVとか観客対応マーシャルに十分な人数をあてられる。

安全で質の高いイベントを低いエントリーフィーで開催すれば
全戦60台集まるだろうに。
934音速の名無しさん:2006/06/29(木) 07:01:15 ID:zpEGc234
>>930
安全で質の高いイベントで、観客を入れて、かつTCラリーを主催するとなると、
当日で最低100人(これでも十分ではない)はオフィシャルが必要だし、金もか
かる。全日本くらいエントリーフィーを取れれば良いが、安くやるのは非常に
難しい。
事前準備だって多くの人数と時間が必要なのだ。
それに主催者はプロでなくアマチュアで、みんな仕事の合間にやっているのだ。
傍から言うのは簡単だが、実施をするのは非常に困難を伴うんです。

935音速の名無しさん:2006/06/29(木) 07:03:15 ID:zpEGc234
× >>930
○ >>933
936A73:2006/06/29(木) 09:11:19 ID:Of6g9b8o
この国では何をどうしても無理なんです
お祭りラリーは成金に任せて
庶民はノーマル小排気量にナビ計器のみのお手軽ラリー
937音速の名無しさん:2006/06/29(木) 10:33:28 ID:+Tz+Hrce
>>934
剥げ同です。
前回のシンフォニーでも200人は越えてましたからね
地区戦レベルのエントリーフィーでは
60台集まったとしてもペイできるとは思えない
日本では、第1種アベレージラリーでの計算ラリーが最適かと・・

938音速の名無しさん:2006/06/29(木) 14:56:59 ID:eu4Bk52Z
じゃあ安全な計算ラリーを
少ない参加者と少ないオフィシャルで
しこしこ永遠にやってるしかないということですね。了解。
939音速の名無しさん:2006/06/29(木) 19:35:07 ID:zpEGc234
>>938
物分りが良い方のようですね。
あなたが期待するようなラリーを開催するには、その地区の主催クラブ総動員
かけるくらいでないと出来ません。
他人に頼るばかりで自分でリスクを負わない人は、しこしこと永遠にショボイ
ラリーを続けてくださいって事です。
940926:2006/06/29(木) 20:27:30 ID:dbsRIfJo
>930さん
まだ辞めてないっス(笑

自分は安全装備は手抜いてないですよ。
車格に不似合いなくらいのロールケージだし
ナビに怪我されちゃ困るからね

元は良い車が無いって愚痴だったのに
話が別の方に行ってますな・・・

別カテゴリーに行けって切り捨てられるし
ダートラやジムカーナ馬鹿にしてんのかな?

941音速の名無しさん:2006/06/29(木) 22:57:53 ID:n51J3vdL
ダートラもジムカーナもエントラント不足に悩んでおるぞな。

ラリーのオフィシャル協力にはどこのクラブ員も多かれ少なかれ駆り出されてるでしょう。
今でも充分、合同開催に近い状態じゃないですかね。
SSの無い普通の計算ラリーですらチェック員確保に四苦八苦。
それ考えるとジュニア戦で全日本と同じコース、同じ設定で走らせたシンフォニーってスゲエな・・・
942音速の名無しさん:2006/06/30(金) 00:35:09 ID:5Iofq10E
そりゃエントラントも減るわ、今のJAFの現状じゃ・・・
あれはえげつない商売人みたいなもんだ

北風政策で国際化したって、日本のモータースポーツ事情は海外と違う。
残った車も4駆ターボかビッツみたいな両極端。
自分の車にリストリクターつけた日の、切ないこと、切ないこと
って、こりゃ関係ないかw
943音速の名無しさん:2006/06/30(金) 06:07:39 ID:aA2piYG2
ave
944音速の名無しさん:2006/06/30(金) 13:43:54 ID:GxkwWTI3
それでもラリー北海道やラリージャパンのエントリーが
60台を切ることがないのはなぜでしょうか。
945音速の名無しさん:2006/06/30(金) 14:09:58 ID:N7SS6+gW
>>944
良く読みましょうね、アジパシやWRCの話をしてるんじゃなくて
地区戦レベルのエントラント減少の話ですから・・

>安全で質の高いイベントを低いエントリーフィーで開催すれば
>全戦60台集まるだろうに。

946音速の名無しさん:2006/06/30(金) 15:06:04 ID:GxkwWTI3
>>945
はぁ、それは私944が書いた文面ですがw


ラリージャパンやラリー北海道が
あれだけエントリーフィーも安全装備にかかるコストも桁違いに高いのに
60台を切らないし収益が成り立つのはなぜか、
そこを考えられなかったら、
永遠に収益が成り立たない赤字イベントを続けるしかないですよ。

APRCやWRCに昇格すれって言ってるんじゃないかんね。

まぁまずあなたには考えつかないでしょうけどね。他の人、頑張れ。
947音速の名無しさん:2006/06/30(金) 22:05:08 ID:ayqQuZ1q
海外ラリーに出るだけのお金がないから
せめて北海道に行って…
っていう人が多いんじゃないのかなぁ〜
と思いつきで書いてみた…orz

そろそろ次スレ名をかんがえましょう(`・ω・´)

【NONO殺し】ラリー出てる人☆5CP【AVE.4】
948音速の名無しさん:2006/06/30(金) 22:31:14 ID:J4G7y/ob
>>946

>ラリージャパンやラリー北海道が
>あれだけエントリーフィーも安全装備にかかるコストも桁違いに高いのに
>60台を切らないし収益が成り立つのはなぜか、
>そこを考えられなかったら、
>永遠に収益が成り立たない赤字イベントを続けるしかないですよ。

是非 教えて下さいね
机上論でなくてね
949藻舞ら餅搗け:2006/06/30(金) 22:54:48 ID:MoyEr31j
AGがどんな組織か知らないからそんな馬鹿げた事を思いつくんだろうな
収益性を追及したイベントにはエントラントは集まらない
安全装備は国内イベントに流用可能
国際イベントはスポンサーがつきやすい
エントラントの殆どがサラリーマンだから年休使ってでかいイベントに出る
WRCもF1も利益を上げているのは版権とか商標を持っているごく一部だけ
950音速の名無しさん:2006/06/30(金) 23:12:29 ID:HC/I7vHC
国際イベントでなくても、一般人に認知してもらえるイベントにできれば
スポンサーもつきやすくなってそれなりの収益、エントラント数は見込めると思いますが
その為の条件はかなり厳しいものがありますね。

・行政の全面的な協力が得られる事。
・イベント前に一般人に充分な宣伝が行える事。
・イベントの為に相当人数(100人単位)の人員を投入できる事。
・相当数の観客を収容できるギャラリーステージを設けられる事。

今、思いついただけでもこれだけの条件は必要かと。
これを満たせるクラブなんて数えるほどしか無いのでは・・・
951音速の名無しさん:2006/06/30(金) 23:16:18 ID:ReN6ZcEL
>ラリージャパンやラリー北海道が
>あれだけエントリーフィーも安全装備にかかるコストも桁違いに高いのに
>60台を切らないし

ま、エントラントと車種みたら普通の人はあんまりいない罠

このレベルをすぐ引き合いに出すけど
お祭りも規模が大きいと商売人が出張ってそれなりに楽しさの感じが
違う訳だけど、町内会のお祭りもほのぼのして良いもんだ
952音速の名無しさん:2006/06/30(金) 23:26:13 ID:mDVyzWZp
>>950
これを満たせるクラブなんて     ×
これを満たせる広告代理店なんて ○

日本のクラブ単体でそんな企画なんて出来ないッス。
代理店へアドバイスは出来るけど、仕事にしなきゃ絶対_。
953音速の名無しさん:2006/07/01(土) 00:03:12 ID:3lE1LmXg
みんな、まづは餅つけって!
     /\⌒ヽペタン
    /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

全国、それぞれが苦心してなんとかラリーを開催しているんだから、みんな仲良くやろうよ。
ラリー参加者でもオフィシャルや運営に参加している人も居るでしょ?
仲良く、仲良くw
954音速の名無しさん:2006/07/01(土) 00:36:26 ID:aNd+l+Pq
>>946

>永遠に収益が成り立たない赤字イベントを続けるしかないですよ。

収益を求めてたら主催なんてできないですよ
なんとか、お手伝いの人に夜食とガソリン代が出せたら
良しとしてるクラブが大半では?
ラリーの灯を消さない為にね
955音速の名無しさん:2006/07/01(土) 01:26:40 ID:mVvLVO59
ラリー前の林道整備と後の補修費でないから知り合いに重機借りて有給休暇でまかなってます。これも現実!
956音速の名無しさん:2006/07/01(土) 10:12:58 ID:5zNHAvKi
>>954
収益から夜食とガソリン代(っていうかR項)が出せたら
いいじゃない。
誰もクラブの貯蓄額を増やせとは言ってない。
957音速の名無しさん:2006/07/01(土) 11:04:21 ID:TYLLNlGQ
>>946
ラリージャパンやラリー北海道が、参戦コストがかなりかかるのにみんな出たがるのは、
WRCやAPRCだからに決まってるじゃない。あれがもし全日本や地区戦だったら誰も出ない
よ。
958954:2006/07/01(土) 11:41:09 ID:98qPrHoZ
>>956
普通、収益っていうと夜食やガソリン代の経費を引いた残りを言うんでは??
「収益が成り立たない」って書くから「収益は求めていない」と書いたまで!
収支トントンならOKと言いたいだけだが・・
959音速の名無しさん:2006/07/01(土) 11:53:50 ID:3lE1LmXg
参戦コストが高いとう議論から話がずれてるような・・・
WRCやAPRCをやりたい!と手を挙げれば出来ると言うもんじゃないと思う。

問題は、全日本戦のコストが上がり、どうせ金掛けたんだから国際格式のラリーに出なきゃ勿体無いっていう状況でしょ。
現状は国際基準のマシンを要求されるんだから。
アジパシの方は併催だし。
日本でトップクラスを維持しようと思うと、どのカテゴリーでも半端な金額で済まないのは辛い所でしょ。
それでも、マシンがエボやインプに集約されてるからこの程度のコストで収まっているのかもしれないよ。

ハイエンドの話をしてもどうにもならないけど、エントリークラスのコストを下げないと、
何時までも底辺拡大なんてしないよ。
N1・N2クラスの車が少なくなったしね・・・
下手に下位クラスの中古かうより、初期のエボやインプを買ってしまう人が多いのかもしれん。
安くてもコストは高いのに。
960音速の名無しさん:2006/07/01(土) 16:23:54 ID:mVvLVO59
特にインプの古いのは、買った時点で?やっぱ2駆から始めてほしいような。四駆のほうがダートストレート安定するから少し慣れたころに落ちたり刺さったり多いね。
961音速の名無しさん:2006/07/03(月) 02:50:55 ID:ZLQF74GQ
tkutuk
962音速の名無しさん:2006/07/04(火) 17:42:08 ID:z2PJicqx
age
963音速の名無しさん:2006/07/06(木) 16:16:54 ID:7jAWYfRW
ave
964音速の名無しさん:2006/07/06(木) 19:45:13 ID:zjhhKUvf
59

ノレネーヨ
965音速の名無しさん:2006/07/07(金) 21:06:20 ID:aLwHvzYg
初めてカキコします。

自分はラリードライバーを夢みるガキンチョですが、質問させてください。

某雑誌などで国内ラリーの記事を見ていると、どのイベント記事を見てもなぜか年齢の高そうな方しかいません。

レース雑誌などを見ていると自分と同じ歳くらいの人が大勢、人によってはトップクラスで活躍しているのですが、ラリーにはいません。
これはなぜなのでしょうか?

自分もラリーをやりたいと思っていて、世界のラリーで活躍することを夢みているのですが(甘ちゃんな事を言ってすみません…)、
ラリーは難しいのかなぁと思ってしまいます…。

歳の近い知り合いがレースをやっていて、その人はスカラシップ(?)みたいなので、将来を期待されているらしいです。(真偽はよくわかりませんが…)
ラリーにも、そういったスカラシップみたいなものはあるのでしょうか?
…お金がないのなら諦めろと言われればそれまでですが。(もちろん諦めるつもりはありません)

先輩方、どうかお教えください。
長文失礼いたしました。
966音速の名無しさん:2006/07/07(金) 21:22:13 ID:DW2HmuDc
それだけやる気があれば全日本は間違いなく走れそうだ。
あとは、そのやる気がいつまで維持できるか。

刺さって落ちてぶっ壊して

どれだけ出費と周りの目に耐えられるか。


土系というか、Bライ競技もスカラシップじゃないけれど、
ショップ単位、クラブ単位で若い衆を面倒見るってのは良くあるハナシ。
レースみたいにギスギスしてないし、やる気あって明るく人見知りせず、
酒飲める若い人だったらすぐ面倒見てくれる人が現れるよ。

歳行ってる人が多いってのは、ラリーは経験がモノを言うモータースポーツだから。
中級以上のイベントで若い人が勝つのは中々難しいね。

逆に言えば、初中級イベントならがんばり次第ですぐに頭狙える。
一度名前が売れれば、あとはトントン登っていける場合が多い。

まずは近くのショップを訪ねて、横乗りでいいから練習に連れて行って貰うと良いかも。
顔を覚えて貰うってのも大事だから。
967音速の名無しさん:2006/07/07(金) 23:08:10 ID:44JcAElc
>966に補足
とりあえずその姿勢でイキロ&ガンガレ、後は金持ちである事が必須条件。
金が無いなら諦めろとは言わないが・・・
日本が拠点ならせめて北海道に移住する金が無いようじゃWRCは遠い。

968音速の名無しさん:2006/07/07(金) 23:49:45 ID:onC6Gk+N
レースは2輪も4輪も、免許がなくても出られますが、ラリーは運転免許がないと日本では出られないので、
その時点でスタートする年齢が違います。また、レースはメーカーがレーシングスクールを開いて、成績優
秀者にはスカラーシップがあったりしますが、ラリーに関してはそういうものが日本ではありません。
世界で活躍したいと言う事なので、ワークスドライバーになって、トップカテゴリー(現在だとWRカー)に
参戦したいんだろうと思いますが、そうなるには突出したセンスを持っていなければ無理です。
具体的に言えば、日本国内なら20歳までに地方選手権(全日本の下)でチャンピオンを取って、24歳までに
は全日本チャンピオンになるくらいじゃないと難しいと思います。
経験が必要だと言う方も居ますが、経験よりセンスのほうが重要だと思います。現在WRCのワークスドライ
バーになっている人達は、何十戦もラリーに出てからWRCに出ているわけではなく、10戦目くらいにWRCに出
て、20戦目くらいまでにはワークスドライバーになっている人が多いです。
969音速の名無しさん:2006/07/08(土) 00:14:34 ID:/AR3DQ0S
つまりタイラリーなんかをのこのこ走ってるようじゃだめだって事か。
970音速の名無しさん:2006/07/08(土) 00:21:35 ID:QIvtIkGO
なぜ国内ラリーにはオッサンが多いのかと言えば、一言で言えば金が掛かるからです。
ラリーは日本ではまだマイナーですから、ほとんどの人が自腹で出ています。スポン
サーが付いてる人など極一部で、付いたとしてもパーツの支給がほとんどで、現金を出
してもらっている人はまず居ません。自腹でエントリーし、自腹でメンテナンスをし、
クルマを壊したら自腹で直します。
現在日本国内でラリーだけで食ってるプロドライバーは2人だけです。
日本では、未成年でラリーに出るには親の承諾が必要です。また、ラリーに出るにはラ
リー保険の加入が義務付けられていますが、若ければ若いほど掛け金が高く、地方選手
権のエントリーフィーより高い事もあります。
971音速の名無しさん:2006/07/08(土) 00:33:11 ID:QIvtIkGO
>>969
タイラリーにインプレッサで出られる財力、またはバックアップがあるのは素晴らしい事ですが、
チンタラ走ってるレベルじゃ自己満足の域を出ないでしょうね。
972音速の名無しさん:2006/07/08(土) 00:44:02 ID:/AR3DQ0S
有名すぎてワロタw
973音速の名無しさん:2006/07/11(火) 21:59:20 ID:TFNHL65z
メンドクセーのに長文でマジレスしたのに、スルーかよ。
2ちゃんでガキンチョ相手に腹立てるオレがバカなんだろうな・・・
974音速の名無しさん:2006/07/11(火) 22:44:04 ID:eDVX4WnL
>>973
ヨシヨシ
975音速の名無しさん:2006/07/11(火) 23:01:29 ID:HJaTqX0t
>>973
ガキンチョ => 親と同居 => パソコン弄るのに親の許可が必要 

んで、現在テスト期間中につきパソ禁止というオチではないかと。 
976音速の名無しさん:2006/07/12(水) 11:32:33 ID:K5/aQP/t
教えてクンで申し訳ないけど
今年のJAF東日本選手権のクラス分けってどうなってます?
977音速の名無しさん:2006/07/14(金) 08:33:48 ID:FXgtmp35
>>976
東日本と東北シリーズ共通
http://www8.plala.or.jp/dscc/bukai/rally/rallytop.html
*過給器係数1.7
*東日本で過給器付きの車はリストリクター必要
978976:2006/07/14(金) 16:44:45 ID:aNatAMqa
976です。
ありがとうございます。
979音速の名無しさん:2006/07/16(日) 14:42:06 ID:jkzyZGiJ
yui.uyil.
980音速の名無しさん:2006/07/17(月) 22:19:42 ID:vnRE8t35
ergear
981音速の名無しさん
age