シュー>>>>>PART−3>>>>>セナ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
●優勝回数
(シューマッハ64勝>セナ41勝)
●通算ポイント
(シューマッハ945ポイント>セナ614ポイント)
●チャンピオン獲得数
(シューマッハ5回>セナ3回)
●FL回数
(シューマッハ51回>セナ19回)

結果がすべてを証明してる。
セナオタ逝ってよし。
いい加減、目覚ませ。

シュー>>>>>>>>>>>>セナ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1034279932/l50
シュー>>>>>PART−2>>>>>セナ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1036515530/l50
2  :03/01/14 19:24 ID:EDvTny7h
スレ乱立
sage
3音速の名無しさん:03/01/14 19:25 ID:8D+UVvQe
糞スレ万歳
4音速の名無しさん:03/01/14 19:36 ID:L6MTKtmF
なんか二つ立ってるぞ

シュー>>>>>PART−3>>>>>セナ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1042539791/l50
5音速の名無しさん:03/01/15 00:47 ID:zKxb3Fyn
顎ヲタ市ね
6音速の名無しさん:03/01/15 01:24 ID:zzOO7M6Z
どっちに行ったらいいのか・・・
7音速の名無しさん:03/01/15 01:31 ID:8aQ24nPT
どこまでやったって、セナヲタの腐った脳味噌を虚勢するのは無理だと思うけど・・・
あいつら、ホンとに疲れるからもう止めにしたら?
8音速の名無しさん:03/01/15 01:42 ID:i/dFOOZz
あの年
あのままコテンパンにアゴに負けていたら世の中どうなっていただろうか
9まー:03/01/15 01:50 ID:zD+zQDAZ
伝統で行くとこっちが本流か?

セナオタは最近のF1を知らない者が多く、顎マッハ様の活躍を見ていないから
いつまでもセナ最速だと思っている親父ばっかり。


10まー:03/01/15 01:53 ID:zD+zQDAZ
哀れなセナヲタが生まれないですんだでしょう。
11音速の名無しさん:03/01/15 01:56 ID:SjDBh1Hi
>>8
あの年3戦連続リタイヤからではチャンピオンの座は無理だと認めるが、
コテンパンにやられることは無かったと断言できる。イモラだってあの事故が
無かったら、顎がコース上でセナを抜くのは至難の業。結局ピット戦略だより
は明白。ベネトンより後(1ラップ)にピットインしときゃ、8割方抜かれない。
ウィリアムズの負けパターンはピット戦略次第である程度克服できるものだたと
断言する。
12音速の名無しさん:03/01/15 02:05 ID:5Vf0uT2Q
セナオタの口癖のピット戦略も勝負の内だと思うけど、そういうのひっくるめてレースじゃないのかな。
13音速の名無しさん:03/01/15 02:07 ID:O4A6GGIx
あんどれなんか、あんまり関係ないからこっちかな。
14音速の名無しさん:03/01/15 02:22 ID:zq6nabw4
15まー:03/01/15 02:29 ID:zD+zQDAZ
全然読めないのですが・・・・・・・
なぜ顎マッハ様が5位?・・・・・・・・電波ドライバーTOP100ですか?
16  :03/01/15 02:37 ID:ugOC0lGR
sageろ!
17音速の名無しさん:03/01/15 02:38 ID:njUC2Xxf
自分以外の価値観を認められないガキが起きてていい時間じゃないぞ。
18音速の名無しさん:03/01/15 02:42 ID:F3f9+nCy
38 ゲームセンター名無し sage 03/01/15 02:41 ID:???
130 なまえをいれてください sage 03/01/15 02:40
214 名無したん(;´Д`)ハァハァ sage 03/01/15 02:38 ID:nplZ71jK
759 名無しかな? sage 03/01/15 02:30 ID:rNY4zrxY
867 :ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!! :03/01/14 23:10 ID:xgsyD/YW
925 名前:環境省と総務省が :03/01/13 21:02
深夜放送短縮の申し入れを各局に行った。1時間から3時間ぐらい。
早ければこの4月から、東京のテレビ局は午前2時台打ち切り、
地方でも午前2時までには打ちきられる。
19  :03/01/15 03:02 ID:ugOC0lGR
顎オタは84年から最近までのF1を知らない者が多く、セナ様の活躍を見ていないから
いつまでも顎最速だと思っている厨房ばっかり。




20音速の名無しさん:03/01/15 03:16 ID:njUC2Xxf
>>19
10年前にセナファンが同じ様に言われてたことを忘れちゃいけねぇな。
つーか、あんたも同類。目糞鼻糞。
21音速の名無しさん:03/01/15 04:39 ID:Sp+n8jxp
セナって実はマシン開発能力は無かったんじゃないか?
セッティング能力はズバ抜けていたとは思うが。
プロストが抜けてからのマクラーレンは、明らかにフェラーリやウィリアムズの
シャシーに負けていた。
HONDAのエンジンパワー頼みの車。

テストは人任せで、おいしいとこ取り。
フェラーリがよさげならフェラーリへ行きたいと言う。
ウィリアムズが速ければウィリアムズへ行く。
今の弱禿に似ているよな。
22音速の名無しさん:03/01/15 07:05 ID:fdKAiG6J
目糞スレ
23音速の名無しさん:03/01/15 07:08 ID:W226cc3w
心理がどうあれ、フェラーリで王座に輝いたシュー様と勝てないチームから逃げ、そのあげくに帰らぬ人になったセナとの差は大きいと思われ。
24音速の名無しさん:03/01/15 10:11 ID:REL/Y0GA
>>23
あの事故は明らかにセナのミスによるものではない
もし顎に同じ事が起きても回避出来ないだろう
セナが生きていれば今の顎ヲタ達にも本当のレースの楽しさを
教えてくれていただろうに・・・・・・・
25音速のアゴオタさん:03/01/15 10:21 ID:DTiU/yED
ドライバーの強さとは何か?それは人によって定義が違う。
だからセナが速かった、アゴが速いと言う人両方いて良いと思う。
俺の見解は「全ての意味で」速かったのはやはりアゴ兄。「全て」とは
マシンの開発能力・運(生まれた世代)・等色々含まれるがセナが一番
良くなかったのは「死亡事故の発生するマシンを選んだ」所だ。
もちろんあの時点で誰もウィリアムズが死亡事件を起こすとは思って
いなかっただろう。しかし選んだのは「セナ」だ。もちろんマク・ウィリィ
になかなか追いつけない・足を折るフェラーリを選んだのも「アゴ」だ。
そして今の「結果」がある。
26音速の名無しさん:03/01/15 10:38 ID:1kKPcBIW
あの事故は不運だったよな。ただあの時セナは新しいヘルメットの開発をやってて
できるだけ軽くしようとしてたらしい。んなもんで事故を起こした時のヘルメット
は強度が弱くてべこべこだったらしい。だからサスの貫通を許したってのが一番大きいかな。
27音速の名無しさん:03/01/15 10:43 ID:REL/Y0GA
でも>>14のように、昔からF1を見ている者には、少なくともドライビングは シュー>セナ  とは思えない。
顎は運が良いのではなく、むしろ悪いと思うし可哀想だな。
速いのかもしれないが、セナみたいにライバルもいないしチームオーダーで勝ってる印象すらある。
どんなに記録が偉大でも人々は顎をセナほど心に残す事は無いだろう。
28  :03/01/15 10:45 ID:ugOC0lGR
>>27がいい事言った!!
29音速の名無しさん:03/01/15 10:52 ID:fonWJOIu
私は>>25の意見の方が同感できるな。
30音速の貴公子:03/01/15 10:55 ID:ugOC0lGR
>>29
あのさ、>>25は結局顎を美化してんじゃん・・・
31音速の名無しさん:03/01/15 11:04 ID:fonWJOIu
しょせん過去の話だから、結果がすべてだと思う。だから私は顎の方がトータルで優れていると思う。私は顎ヲタじゃなく、F1ヲタだけど。
32音速の名無しさん:03/01/15 11:10 ID:/rN7UYwn
全然美化していないじゃん!
セナヲタの思考回路は本当に不思議だな。
しょせん顎に負けていて、あせって逝ってしったセナ
これが現実だ目を覚ませ!

33音速の貴公子:03/01/15 11:15 ID:ugOC0lGR
>>32
ハァ?文読め馬鹿。
てめーみたいな奴が美化してるって言うんだよ!雑魚はだまってろ
34音速の亀頭子:03/01/15 11:17 ID:ugOC0lGR
>あせって逝ってしったセナ
おまえの思考回路が不思議だ
35音速の名無しさん:03/01/15 11:18 ID:3wvYBk0v
>33-34
禿しく同意
36顎ヲタ 開いてます!:03/01/15 11:23 ID:/rN7UYwn
>>32
本当に哀れなセナヲタだな
死んでしまったあの人を思いつずけて苦しむより。
新しく顎ヲタになって人生エンジョイして下さい!
37音速のアゴオタさん:03/01/15 11:23 ID:DTiU/yED
もちろん俺はアゴオタだから結局はアゴ贔屓だよ。極力ニュートラルに書こうとしてるけど。
>27さんの意見もわかる。でもあのチームオーダーがなければ後2勝は余計に
勝てた思っているアゴオタも沢山いると思う。
後セナプロ時代に走っていたらアゴオタの俺でも勝利数・チャンピオン数は半減
していたと思うから(どのチームにいたかにもよるけど)やはり運は
良かったと思うな。(ニューエイは手強かったけど)
後、最後の1行はいただけない。今日本でセナファンが多いのは
F1バブルのせいが多いと思う。その時代に青春を過ごした人が今
編集長等の要職につきこの現象を起こしていると思う。だから
アフターセナ(アゴ世代?)でF1ファンになった人は
「シューマッハって言うすごい奴がいたんだよ、記録を見れば
わかるだろ」ってのが10−20年後いっぱいいると思うよ。
(日本は少ないかもしれないけど・でも今年の鈴鹿はアゴオタいっぱいいたけどな)
38音速の亀頭子:03/01/15 11:24 ID:ugOC0lGR
>>36
お前が哀れ・・・
39音速の亀頭子:03/01/15 11:25 ID:ugOC0lGR
>>37
お前はセナの走りを見てないんだろ・・・
実際、94年以前の走りはキレてた。
40音速の名無しさん:03/01/15 11:26 ID:/rN7UYwn
>>33-35に訂正です。エヘッ
41音速の亀頭子:03/01/15 11:28 ID:ugOC0lGR
本当に哀れなセナヲタだな
死んでしまったあの人を思いつずけて苦しむより。
新しく顎ヲタになって人生エンジョイして下さい!
        ↑
   人にどうこう言うより日本語勉強したら?



42音速の名無しさん:03/01/15 11:34 ID:3wvYBk0v
目糞スレと鼻糞スレは2つで1つ
43音速の名無しさん:03/01/15 11:34 ID:/rN7UYwn
>>41
文法の正しさより、俺は心を伝えたい!
その文からセナヲタへの心からの哀れみが
出てるだろ?
44音速のアゴオタさん:03/01/15 11:37 ID:DTiU/yED
>39 (ま、見てたけどね。)
だからね、そりゃキレていたんでしょうよ。でも、マシンも
レギュレーション(特にタイヤ)も違う今アゴが再現出来なかったら
下なのかと言ってるんだよ。(まぁそれでも下って言うんだろうけど)
個々に(雨・非力・強力なマシン・開発力)見ればどっちかが
優れているっていう結果は出るかもしれないよ、でも俺は無理だと
思うからああ書いたんだけどな。 
45音速の名無しさん:03/01/15 11:43 ID:6RMoxHVR
シューマッハのライバルはデーモン昼でしょ?
46音速のアゴオタさん:03/01/15 11:53 ID:DTiU/yED
>39
ごめん、記憶に残らないの方か。確かにオーバーテイク等の少ない
今のF1は印象薄いかもね。でも印象って走りだけしか残らないかね。
もちろんセナファンにとっては面白くない?かもしれないけど
勝利数・年間最多勝利・フェラーリでの久々のドライバーズタイトル
そしてファンジオ越え?この圧倒的強さとかはいまのF1を面白く見てる
人には印象に残ると思うな。ま、俺には変則ピット回数鬼走りとか(何だそりゃ)
走りも印象に残ってるけどね。
47音速の名無しさん:03/01/15 11:58 ID:hlpKDl9U
靴屋はつまらん
でもドライバーとして強いのは良い事だ。
48音速の名無しさん:03/01/15 12:12 ID:/rN7UYwn
デーモン昼は顎のライバルとしては、役不足だが、
ミカ・ハッキネンと同じ位の実力は有ると思う。
49音速の名無しさん:03/01/15 12:25 ID:fs7WB5T5
↑昼はポールから飛び出して邪魔者なしで独走する分には速いが
前走車がいるとオーバーテイク下手糞すぎて全然ダメ。
速いけど上手くない。
発揮年もどっちかって言うと速いけど上手くないタイプだが昼
よりは全然マシ。
50音速の名無しさん:03/01/15 12:32 ID:/rN7UYwn
>>49
目糞スレと鼻糞
51音速の名無しさん:03/01/15 12:41 ID:9y9/QTNO
顎マッハーの歴代ライバル:

ヒル
ジャック
精神的に事故の後遺症が残るハッキネン
52音速のアゴオタさん:03/01/15 12:43 ID:DTiU/yED
>51=絶好調のエイドリアンニューウェイ
53音速の名無しさん:03/01/15 12:46 ID:bx+0c+52
最近盛り上がってるね。
セナとシューって実はすごく似てるような気がしてきた。
若い頃のセナと若い頃のシューの2台だけの対決でも
現在の20台のF1より見ごたえありそうだな。
最後はぶつけあって終りかも知れんけど。
54音速の名無しさん:03/01/15 15:17 ID:/rN7UYwn
顎マッハーの最大のライバル: 誇張されたセナの偶像

55音速の亀頭子:03/01/15 15:38 ID:ugOC0lGR
>>21

92年のフェラがよさげですか???
見てないなら来るな!ドシロウトが。
5621:03/01/15 15:44 ID:kTsIJtl9
>55
何も移籍直前のハナシなんかしてないんだけどな。
90年当時にチェザーレ・フィオリオと話あって、契約寸前まで行ってたじゃん。
結局プロストが嫌がってナシになったけど。
俺が言いたいのはこの事。
確かに92年はフェラーリのフェの字もなかったよな、セナ。
あんなクソ車に乗りたいなんて思わないだろうし、自分でなんとかしようとも
思わなかったんだろう。
57音速の名無しさん:03/01/15 15:53 ID:DIp6MO2S
            _,. -‐ ー−- 、
             / ヾヾヾソソソソヽ
           / ヾヾヾヾ-ァァ-ヾヾハ
            |彡ミ|        Y;;|
           |彡ミ|         |;;リ
          |彡''  ,.==、  ,;== |;ソ           俺が最速!
          /ヾ|  ,.rェ、i ;',rェ、 レ ,, -‐ 、      みんな覚えた?
         ,' fh    彡f ヾ  i、  /'    ヽ
         ヽ^ノ  r _,,.ニ='"、_  ヽ /      i
           /  i ヾYYYYYl7 ヽ/    ...........i
           f  l 、  ゙''''''''''" ノ /   ..:::::::::::::::|
          ヽ ヽ      f ',/  ..::::::::::::::::::l
            `ト       ; /  ..::::::::::::::::::::!
            | ヽ      /  .::::::::::::::::::::/
            | ヽ     /   .:::::::::::::::::::/
            メ、_ ヽ _,,/   .:::::::::::::::::::/
        ,. ‐'"´  `'‐,r''"~   .:::::::::::::::::/
      ./,. -‐‐- 、 l′     ..:::::::::::::/|
     :,'      /       !.:::::::/:i..:..l
     r   、  /           !::::::::::: i..:..i
     l  .......`:i    i         !:::::::::: ゙、:.i
     !  ::::::::::/    i       i:::::::::: ヽ:i
     .! ::::::::/     i      .....i::::::::::: ヽ
     .ヽ ::::::|  `、   `、  .....::::::::::::l::::::::::::  `,
      / \:::l.   `、   ヽ::::::::::::::::::::l:::::::::::  /'''ー─----、
         `ヽ   `、  .::::\:::::::::::::::|::::::::: /,,   ,. ‐;''""
58音速の名無しさん:03/01/15 15:54 ID:x9/uQtfO
>>56
セナは記録命なので、弱いチームを立て直そう等時間の無駄で、
その点は顎と好対照ではある。
セナ亡き後の顎は、もはや倒すべき相手が存在せず、自身のモチベーション及び、
評価を確立するためにフェラーリ再建に賭けてみたのだろう。
59音速の亀頭子:03/01/15 16:10 ID:ugOC0lGR
>>56
言ってる事がわけわからん。
92年のときにセナは当時のフェラエンジニア後藤さんに乗りたいと言ってたんだろうが。
ていうか、フェラを再建したのはベルガーの評価だと思うがね。
60音速の名無しさん:03/01/15 16:18 ID:/rN7UYwn
>エンジニア後藤さんに乗りたいと
セナはゲテモノのオヤジ趣味だな(w
61顎ヲタはホモらしい:03/01/15 16:23 ID:ugOC0lGR
>>60
そんな事を思いつくなら、ホモはてめーだろ。
62音速の名無しさん:03/01/15 16:23 ID:16vcmpCe
>>60
面白いと思ってんの?餓鬼(w
63音速の名無しさん:03/01/15 16:30 ID:/rN7UYwn
>>61
かなりの女好きです。

>>62
もちろん思っていますが何か?
64顎ヲタはバイらしい:03/01/15 16:31 ID:ugOC0lGR
>>63
わざわざ、アピールすんなバイ野郎。
65音速の名無しさん:03/01/15 16:38 ID:NeDZtjEP
>>58
>評価を確立するためにフェラーリ再建に賭けてみたのだろう。

おかげで「コマンダトーレ」の称号まで手に入れたね・・・
エンツォ並み。確かにフェラーリを再建してみせた力は認めざるを得ないな。
おかげで、F1はすっかりツマラナクなってしまったワケだが・・・。
66音速の名無しさん:03/01/15 17:02 ID:sDmQacUP
顎本人もこのままでは自分の評価が危ないから、
電撃引退か移籍考えているのではないか?
もしマクラーレン(ベンツ)に行ってチャンピオン取ったら
最高にカッコイイな。
67音速の名無しさん:03/01/15 17:02 ID:ugOC0lGR
もうこれでよくねー?
顎最速!!セナ最高!!
68音速の名無しさん:03/01/15 17:06 ID:Bjao4aS6
もはやエンツォと並び称されるシュー様。ビルヌーブ父やアレジ、アルボレートもそこまでの域ではない。全ての誉れを受け継ぐシュー様。
6921:03/01/15 17:23 ID:jlSC3oy8
まあ、言ってもしょうがない話なんだけど、95年。
94年にタイトルを顎から奪い取り、気分良くフェラーリへ。
(顎は追い詰められるとヘロヘロになるので決して不可能ではなかったと思う)

フェラーリ最後のV12を駆り、移籍後初勝利をモンツァで、とかさ。

70 :03/01/15 17:27 ID:ugOC0lGR
>>69
誰のこと?セナ?ヒル?
71音速の名無しさん:03/01/15 17:31 ID:Ps+RARjS
>>67
それ逆だろ
72 :03/01/15 17:33 ID:ugOC0lGR
>>71
いや、逆じゃないよ。
顎は最速かもしれないけど、最高ではないからね。
73音速の名無しさん:03/01/15 17:34 ID:ZOkil/bA
>67
逆というよりも

顎最速!!セナ速い!!
7421:03/01/15 17:35 ID:jlSC3oy8
あ、ごめん!セナ、セナ!
ヒルじゃあねぇ・・・・いや、開発力は抜群だけど、イタリアのマスコミ、
フェラーリ内の政治的ゴタゴタに、とても耐えられないっしょ。
75 :03/01/15 17:35 ID:ugOC0lGR
>>73
ハァ?
顎催促!セナ最高!!
76 :03/01/15 17:36 ID:ugOC0lGR
>>74
そりゃそうだ(w
ティフォシには結構人気あったなセナ・・・
77音速の名無しさん:03/01/15 17:51 ID:Ps+RARjS
>>73
それも逆だ(w
78 :03/01/15 17:58 ID:ugOC0lGR
結論>>77の意見を考慮して

顎速い!セナ最速!!
79音速の名無しさん:03/01/15 18:35 ID:/GLp8vwc
去年,ベルガーがシューの最多優勝に関してだったかな?
インタビューでセナVSシューの質問にこんな感じで答えてました。
記者「セナとシューは,どちらが速いですか?」
ベルガー「シューは,現役最速。でもセナの速さは次元が違う」
とこんな感じで答えてます。
80音速の名無しさん:03/01/15 18:36 ID:ZOkil/bA
>>74
セナみたいなワガママ坊やの方がイタリアのマスコミ、
フェラーリ内の政治的ゴタゴタに、とても耐えられない
81音速の名無しさん:03/01/15 18:37 ID:1USPcCG1
セナの開発能力がどうのって話になると前時代的ドライバーである事がわかるね

今と比べるとドライバーはチームの一員ってより、チームは良い車を作って良い
ドライバーに乗ってもらう、ドライバーは良いドライブをして良い車に乗せても
らうって感じだったからね
ウイリアムズなんか更に極端で誰が乗っても勝てる車作れば良いって思っていた
ぐらい
82音速の名無しさん:03/01/15 18:47 ID:sDmQacUP
>>79
セナは次元の違う速さと言っとかないと
自分が遅い事になってしまうから
83知ってる人おせーて:03/01/15 18:55 ID:UOlgL9Cr
ヒルとピケは二人の事なんて言ってるの?
84音速の名無しさん:03/01/15 19:09 ID:IVw7rXMK
そういうことです。by六本木
85何か言ってみろよ:03/01/15 19:48 ID:ugOC0lGR
>>80
死ね馬鹿

>>82
顎よりベルガーの方が速い!94年のドイツ見た?
速いならベルガーぐらい抜けるんでしょ?
86音速の名無しさん:03/01/15 19:52 ID:UOlgL9Cr
>>85
顎もたまには抜けないときがあるが

たまにしか抜いてもらえないのが僕のペニ・・・・
87音速の名無しさん:03/01/15 19:53 ID:QUDCcf12
>>79
以前は「二人とも素晴らしいドライバーだが、どっちが速いかなんて時代も違うんで分からないよ」とかって言ってたのにな。
発言が恣意的だな。
88何か言ってみろよ:03/01/15 19:54 ID:ugOC0lGR
89音速の名無しさん:03/01/15 21:13 ID:XQVCCQO7
だからさ!94年は生きててもセナ惨敗だって言ってるジャン!!
せいぜい3勝がせきのやま。
どこの馬鹿だ?
90音速の名無しさん:03/01/15 21:14 ID:tAY9Cj1x
94年はセナさんが生きててもシューがチャンピオンになったと思いますよ
91( ゚皿゚)∬ @アンギャース ◆7kFM//7/w. :03/01/15 21:22 ID:FlIiaMGX
>>89
その3勝がヒルから奪い取るモノなのか?アゴから奪い取るモノなのか?
場合によってはヒルがチャンプとってたカモナ〜(w
92:03/01/15 21:50 ID:loWACN5B
  例えると
セナ の走り:神がかり的な強さ
シューの走り:悪魔が取り付いた強さ

ともに速いが、神VS悪魔、状況次第で結果はわからんって
ただ、同じマシンに乗っての1LAPの速さは絶対セナ!!!
93音速の名無しさん:03/01/15 22:02 ID:AsMbi6Pu
顎の方が速いと思うけど、仮にセナの方が速くても
一周だけでは意味が無い
それならツル−リもやりそうだな。
94音速の名無しさん:03/01/15 22:15 ID:89MI8Ds0
セナのどこが1周だけなのか?
全くもって解からん。
この辺も顎ヲタ低知能だ。
ただのイメージでしか物事を理解できないようだな。
95音速の名無しさん:03/01/15 22:20 ID:SXetLdmw
よく飽きないなー重複スレと同時進行ってのもすごい。
セナが逝ってからもう9年になろうというのにねぇ・・・
96音速の名無しさん:03/01/15 22:57 ID:Fs6QoIA9
イメージだけでセナがわがままの厨房みたいに言ってるやつらさぁ
一言いっとくけどそれでもセナの精神力はお前ら引き篭もりとは
わけが違うことくらい分かってるよね?(w
97:03/01/15 23:01 ID:loWACN5B
>>93
一周=予選
わかってくれー
98岡崎ケンヂ ◆QTtIRwmb86 :03/01/15 23:07 ID:ojqxOJPy
>>95
多分こいつら、どんなにF1が面白くなっても
セナとかプロストのことしか話さないよ。

ま、このスレの中だけでやってる分にはいいじゃん。
たまに他のスレも乗っ取られるけど(w
99音速の名無しさん:03/01/15 23:08 ID:loWACN5B
つうか、顎のがセナより速いという奴に聞きたい!
セナの走りをリアルタイムで見てたことあるの?
ビデオでしか見ていない、もしくはF1をあまりわからずに見ていたというところじゃないの?
セナの走り、芸術だ!
機械の走りのシュートは違う。
100音速の名無しさん:03/01/15 23:12 ID:i/dFOOZz
>>99
 F1オンリー視野狭窄オヤジですか?
101 :03/01/15 23:15 ID:ugOC0lGR
>>98
それはない
102音速の名無しさん:03/01/15 23:18 ID:uzkgmoY3
人間的なシュー様を機械よばわりするヤシこそ見事に当時の風評に流されて、本当の価値ある者を見失っている。
103音速の名無しさん:03/01/15 23:21 ID:i/dFOOZz
アゴもレース後にぴんぴんせず衰弱してて、たまに発狂すれば
カリスマ性でるんでないの?
104岡崎ケンヂ ◆QTtIRwmb86 :03/01/15 23:26 ID:ojqxOJPy
>>103
ソレダ!!
105音速の名無しさん:03/01/15 23:28 ID:akoW7mSQ
すでにシュー様のカリスマ性はセナを超えていると思われ。要は日本人にウケるかウケないかダケかと。
106音速の名無しさん:03/01/15 23:31 ID:i/dFOOZz
>>105
 海外は知らんが 日本じゃまだまだだな
 シェルが「アゴ様に会いたい!」とかいってCMやらんとw
  あといいともに出演してアイルトンタカとカート対決だ
107音速の名無しさん:03/01/15 23:31 ID:UBcky8/D
つーか、セナを馬鹿にする顎ヲタが、
F1ファンとしては痛い部類に入るのだけは間違いなさそうだ

顎のほうがセナより速い、またはその逆を主張するのは勝手だが・・・
108音速の名無しさん:03/01/15 23:33 ID:BPTleKqJ
まあとりあえず、どっちもライバルにぶつけてチャンプ獲った事があるよね。
どっちも誉められた性格じゃないことは歴史的事実。

「ぶつけました」と告白した分だけ、セナの方が正直かな?
シューマッハは、どうだったかな?まだ、アレはハンドルのせいにしてるのかな?
平気でウソがつける分だけ悪党度は、シューマッハが上かもね。
109これでよくねぇ?:03/01/15 23:34 ID:ugOC0lGR
>>106
いいともじゃなくて生ダラ。
110音速の名無しさん:03/01/15 23:34 ID:Ps+RARjS
今年もモントーヤにぶつけてるし(マレーシア)あいつは下手糞。
111音速の名無しさん:03/01/15 23:35 ID:Ps+RARjS
失礼>>110は昨年でした
112音速の名無しさん:03/01/15 23:36 ID:i/dFOOZz
>>110
 預言者発見 どこで神託受けたんだい?w
113音速の名無しさん:03/01/15 23:36 ID:89MI8Ds0
105の馬鹿がまた来たよ。
初心者は消えな
114音速の名無しさん:03/01/15 23:36 ID:Fs6QoIA9
>>110
今年始まってまだ3週間もたってないわけだが。
115音速の名無しさん:03/01/15 23:41 ID:SXetLdmw
>>105
つまり、105は日本人ではないということでしょうか。
116音速の名無しさん:03/01/15 23:49 ID:akoW7mSQ
何かが狂いはじめた・・・。
日本のセナオタクラッシュ・・・。
117音速の名無しさん:03/01/15 23:53 ID:LqxzpNn0
ヴ??
118これでよくねぇ?:03/01/15 23:54 ID:ugOC0lGR
>>116
バリチェロだろアフォ。
119音速の名無しさん:03/01/16 00:02 ID:PpmAGTOT
この日セナオタは電波を見たという。
120 :03/01/16 00:04 ID:t2LW6K1T
>>119
この日顎ヲタは電波少年を見ていたという
121音速の名無しさん:03/01/16 00:37 ID:m9xlEXb5
この二つの派閥はどう考えればいいの?

分裂したスレが二つとも機能している。

めずらしくない?
122音速の名無しさん:03/01/16 00:40 ID:3hJ6jp7R
>>121
書き込んでるヤシが両方ともほとんど同じだ罠w
123音速の名無しさん:03/01/16 00:50 ID:G1y+LqgK
120面白い
124音速の名無しさん:03/01/16 01:37 ID:n49Sa/GL
>>105
シューにカリスマないよ
人をひきつける力、チャンプ5回のものとは思えん。
ただ、シューに不運なのはライバルとなりえる歴史的ドライバーがいないということ。
125音速のアゴオタさん:03/01/16 09:40 ID:dvG3A+kR
>99
見ていましたが何か?
逆にあなたに聞きたい。「速い」って何?レギュレーションが違って、マシンが違って
タイヤには溝が付いていて同じ走りが出来ないと速くないんですか?
その時代に合わせた走り方はいけないんですか?F1、2年目でセナと同じ
(マシンが違うからどっちにしても無理だろうけど)走りが出来ないといけませんか?
「芸術」と「機械」走りの違いって何ですか?機械には芸術性は求められませんか?
もしかして好きなドライバーと嫌いなドライバーの違いじゃ、、、。
126音速のアゴオタさん:03/01/16 09:46 ID:dvG3A+kR
>108
あれ?アゴ兄は禿の時「思わずやってしまった」って直ぐ認めなかったっけ?
後日インタビューで「セナもやったことだしね」っていってけど。
127音速の名無しさん:03/01/16 09:53 ID:0NPpoLLz
要はセナオタはF1でなくセナだけしか見ていなかったワケだが。
フェラーリを王座に導き、常勝チームに変えたシュー様の功績が解らない。
機械よばわりするのがその証拠。
128音速の名無しさん:03/01/16 10:06 ID:i+ziXKf6
シュー様のカリスマ性はチームの士気をあげ、ブラウンやバーンを呼び寄せた
アレジやベルガーには出来ない芸当
毎戦スタンドにたなびく跳ね馬の旗がシュー様の人気を物語っている
129音速のアゴオタさん:03/01/16 10:06 ID:dvG3A+kR
>124
アゴは確かに日本(特に2ちゃん)では人気無いよでも人気って何?
応援してる人が多いって意味だよね。日本でのF1バブルは
セナの死とともに終わった、それ以降にF1を見始めた人なんかほとんどいないん
だからアゴファンは少ないだろうね。(鈴鹿にはいっぱいいたけど)
英国でもあまりないと思うよ、あそこまでF1の中心を英国から引き離して
英国人チーム・ドライバーをこてんぱんにしちゃたんだからね。
でも独・伊はどう?特に独はセナの方が速いなんて言った笑われちゃうだろうね。
つまりカリスマ性が無いんじゃなくて日本で人気が無いだけなじゃ無いの?
セナの人気が高いのはホンダ・日本を大切にしたこと、英国系チームで活躍した
事なんじゃない?アゴが日本でのF1バブルの時マクラーレンホンダに
乗ってたとしたら今もセナファンの人たちは本当に今のような評価を下すだろうか?
確かなことはわからないけ俺は今のセナ並の評価だったと思うよ。
「アフォ」とか言われるかもしれないけど冷静に考えてみてね。
130音速のアゴオタさん:03/01/16 10:16 ID:dvG3A+kR
ただ、あの事故死、特にピーク(もう下り坂だったかな?)だった事を
考えると神格化されるのはしょうがないかもね。(尾崎豊/hideみたいに)
後、ドライバーがする評価はあてにならないよね、前の人も行ってるけど自分の
評価が下がる・俺の時代は良かったってのがあるからね。逆に監督とかの
評価の方があてになると思う。もちろん彼らはドライバーじゃないから
ほんとのことはわからないかもしれないけど長い時代F1に参加して沢山の
ドライバーを見てきたわけだし、自分の評価は下がらないからね。でも
監督達は得てしてアゴの評価は高いよ、どっちが速いなんてあまり言わないけど
決して「レベルが違う」なんて言わないしね。
131音速の名無しさん:03/01/16 10:18 ID:kMkRJFAk
>>130
もしや、いつやらの自称自営業じゃねーのか?w
シュー様なんてサムイ呼び方せずにアゴと呼ぶとは・・・やるなw
132音速の名無しさん:03/01/16 10:25 ID:XgkW92Dj
ウチの親は生粋の巨人ファンなんだが、勝てば喜ぶしファンに変わりは無いけど
ここ数年のやり方はどうだろうって思ってるよ、母親にそれでも巨人ファンやる
の?って言われるぐらいw
顎&フェラーリ応援してる人がそこまで単純に盛り上がっているんだろうか…
133音速の名無しさん:03/01/16 10:27 ID:s9nKI6mN
今の顎にぶつけたいのは、セナよりむしろ全盛期のプロスト
(85年〜87年)だな。
気付けば後ろにいる、あの超粘着質走法で顎もノイローゼに
なること間違い無し。
134音速の名無しさん:03/01/16 10:29 ID:LNmYPPz2
>>128
フェラーリは世界中で大人気。
いい体制が揃っていればセナも行きたがった程のチームです。

今は赤一色だがベネトンにいた頃のドイツGPはスタンド青一色だったぞ。
モンツァやイモラは常に赤一色だし。
135音速の名無しさん:03/01/16 10:31 ID:PpmAGTOT
プロストの技術ではシュー様に届かないと思われ
93年のポルトガルで最強マシンに乗ったプロストを
非力ベネトンで抑えきったからな
136音速の名無しさん:03/01/16 10:38 ID:8cI2kFmv
>>135
全盛期のプロスト。
85〜87年頃のプロストは凄いよ。
137音速の名無しさん:03/01/16 10:41 ID:i+ziXKf6
マシンが良かったんだろ。
何だかんだでマクラーレンだからねェ・・・資金力は豊富だし。
その他がショボいだけだと思われ。
138音速の名無しさん:03/01/16 10:42 ID:XgkW92Dj
>>135
バトルの抜ける抜けないで単純に比較するのはどうかと、1秒ぐらい違っ
ても抜けない事は珍しくない

ま、顎相手だとあぼーんの可能性も考えていただろうし、最強マシン故に
2位でOKという余裕もあっただろう
139音速のアゴオタさん:03/01/16 10:49 ID:dvG3A+kR
>131
あれ?確かに自称自営業者だけど名乗ったことあったけ?
言われ無き評価によってアゴの評価を落とすセナファンに反論
せずにはいられないが、確かに困ったアゴオタが多いのも事実。
>132
確かにあなたの言っていることは事実だと思う。特に今年はちょっとね。
一番興奮してたのはフェラーリでの初チャンプの時だったし。
ただ、あまりに競り合いすぎると心臓に悪いんだよね、オープニングが
始まるだけでマジでドキドキしてたし。ま、逆境でもアゴなら何とか
してくれるって期待もあって面白いんで痛し痒しなんだけど。ただ今年は
チームオーダー以外は他チームがだらしなかったのが一番の原因でしょ。
140音速の名無しさん:03/01/16 10:57 ID:9T9KLQMW
マレー・ウォーカー氏も去年はおもしろかったって言ってたし、2001年は最高のシーズンとまで言った。
確にバトルは減ったが、それがつまらない事に直結するのかな?
141音速の名無しさん:03/01/16 10:59 ID:m9xlEXb5
息してるの?
142健介:03/01/16 11:08 ID:t2LW6K1T
>>134
知ったかキモイ。
143 :03/01/16 11:10 ID:t2LW6K1T
マレーウォーカーは馬鹿
144音速の名無しさん:03/01/16 11:12 ID:cclOu9P7
確にセナはフェラーリ好きだったな。
87年鈴鹿で2位の時でも復活したフェラーリを誉めてた。
ただセナでも今の常勝フェラーリには出来なかっただろうね。
145 :03/01/16 11:15 ID:t2LW6K1T
>>144
出来ただろ。
顎はチームを再建したとか言ってるけど、94年、95年だって勝てたマシンなんだぜ?
ザウバーみたいなチームを勝てるようにしたら再建したと言えるけどね。
146音速の名無しさん:03/01/16 11:17 ID:t3fBr7aG
開発できないセナには無理。
2〜3勝が限界じゃん?
147 :03/01/16 11:21 ID:t2LW6K1T
>>146
5,6勝は出来る。ていうか、開発能力高いですが?
148音速の名無しさん:03/01/16 11:27 ID:cCkdNOSi
セナオタワールド展開中でつか?
プロストが抜けて弱体化したマクラーレンがセナの開発能力を示している。
逆にシュー加入後のフェラーリは毎年強くなっていった。
149音速の名無しさん:03/01/16 11:34 ID:i+ziXKf6
ウィリアムズが圧倒的だった92年でも、セナは総合4位(チームは2位)、シューは総合3位(チームは3位)
しかも、セナが王者の時はチームも1位だが、94年シューはチームが2位の時でも王者になった。
150音速の名無しさん:03/01/16 11:37 ID:kMkRJFAk
>>149
94年はTCS使ってやがった序盤戦のポイントを剥奪すべきかと思ったけどな。
151音速の名無しさん:03/01/16 11:38 ID:9T9KLQMW
つまり開発能力はシューが上だし、
運転の技術でもシューがセナよりも上。
93年はマクラーレンが2位でベネトンが3位なので、
シューがランキングで負けるのはしかたがない。
152 :03/01/16 11:42 ID:t2LW6K1T
>>148
弱体化?ウィリアムズが良すぎただけだろ馬鹿ですか?

>>151
馬鹿はカエレ
153 :03/01/16 11:42 ID:t2LW6K1T
>>149
さいたまカエレ
154音速の名無しさん:03/01/16 11:43 ID:XgkW92Dj
>>139
確かに心臓には悪いw
でもすぐに次のレースが見たくなり、オフはやたら長く感じる
今はたまに あ、今週か…なんて時もあるしな、上位以外の確変も減ってきてる
からある程度結果も見えるし。でも02年でもトップ以外に注目すると楽しかっ
たと思う(何か違う気がするけど…)
155音速の名無しさん:03/01/16 11:51 ID:qxiNE3yR
どう考えてもシューの方がなあ・・・
156音速のアゴオタさん:03/01/16 11:54 ID:dvG3A+kR
>145
うーん、わからないから断定型では言えないけど、出来たなら
末期のマクラーレンホンダを再建して欲しかったね。アゴが
フェラーリに行った時よりまだ簡単だったと思うんだけど。
開発力がどっちが優れていたかわからないけどセナは速いチームへと
渡り歩いていった感じがするけど、チャンピオンとった年に移籍
したことあったっけ?アゴは実質2チームしか在籍してないので
何とも言えないけどベネトンからフェラーリは戦力ダウンで良いよね。
個人的にはメルセデスに恩返しと言うことでマクラーレンに行って
チャンピオンをとって引退なんて挑戦してほしい、無理だろうけど。
157 :03/01/16 11:55 ID:t2LW6K1T
ミナルディで走れ。
もし、ミナルディで優勝したらその時こそセナヲタをやめて顎オタになるよ
158音速の名無しさん:03/01/16 12:02 ID:qxiNE3yR
ミナルディで走っても今のフェラーリみたくなるのは時間の問題でしょ。
159音速の名無しさん:03/01/16 12:02 ID:kMkRJFAk
>>139
だって、129と全く同じ内容の書き込みを同じ時間帯にしてたことあったやろw
その時に、自称自営業と名乗っていたよ。

129の内容に反論してみると、イタリアでも特にアゴ人気があるわけではないようだ。
元々ティフォシなんてのはフェラーリが勝てばそれでいいってな考え方だし
プロストはティフォシに投石されたことさえあったのに
89年にフェラーリ加入を発表したら英雄扱いだった・・・そんなもんだって。
仮にイタリアで人気があったとしても、それはアゴ人気ではなく
フェラーリを勝たせることができれば、誰でもいいってわけ。

ついでに、去年(今年は2002年じゃねーぞw)のA1後は
フェラーリクラブまでもが例のチームオーダーを批判していたし
ドイツ国内での評価も・・・
http://www1.wisnet.ne.jp/~matunaga/017.html
ここの一番上の記事を見る限り、あやしいもんだ。
160音速のアゴオタさん:03/01/16 12:02 ID:dvG3A+kR
>>152
うーん、強いチームの開発力に付いていけないことも「弱体化」のような気もするけど。
去年のマク・ウィリも「弱体化」してると言える気がする。
161 :03/01/16 12:04 ID:t2LW6K1T
>>158
お前みたいな顎ヲタは死ねや。
162 :03/01/16 12:06 ID:t2LW6K1T
>>159
それよりもプロストのNASCARにワラタ。
まだ懲りてないんだね。
163音速の名無しさん:03/01/16 12:13 ID:kMkRJFAk
>>162
そりゃそうだ、自業自得でチームを潰し
プジョーへの仕打ちでルノーにまでソッポ向かれたというのに
破産決定直後、プロストの口から発せられたコメントは

こ れ は フ ラ ン ス の 敗 北 だ

これ以降、漏れ的には
プロスト>>>>>>>ナポレオンになりますたw

つーか、勝利数もタイプも近いプロストとアゴを比べる意見がほぼ皆無というのは
どういうこっちゃ?
164音速のアゴオタさん:03/01/16 12:14 ID:dvG3A+kR
>>159
ああ、そりゃ俺だ。
で、あなたの言ってることはほとんどただしいと思う。間違いなく
フェラーリを勝たせたら誰でも良い、つまりセナでも同じだったと思う。
ここの趣旨はセナ・アゴ比較。人気云々の話はアゴにカリスマ性が無い
から来てるんだけど、きっとセナが乗っても特別イタリア人にアゴ以上の
カリスマ性を見せられたか疑問。
後、チームオーダーの件以降独でも一頃より人気が下がっているのは
確かみたいだね。でも、ありゃトッドがいけないでしょ。
ただ、チームオーダーを無視したりするとカリスマ性が上がるかもしれ
ないね。それの方が見ていて格好いいと思うけどアゴはそれより
チャンプをとることを優先させたんだろうね。そういう意味では
カリスマ性は無いかも。
165音速の名無しさん:03/01/16 12:15 ID:qxiNE3yR
>>161 いや、なるよ。シューが入ればスポンサーも入るしフェラの三兄弟もこぞってはいるだろうし、スタッフもそう。数年したら結局今のフェラ
と同じチームが出来上がるんじゃない?ただ名前がミナルディってなるだけで。
ロスブラウンも実際同じ事言ってるしさ。
166 :03/01/16 12:15 ID:t2LW6K1T
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2002/12/03/imageview/images703861.jpg.html

>>163
確かにフランスからの支援は無くなってたよね(末期)
顎オタの対象はセナらしいよ。
プロストなどは眼中にないらしいね
167 :03/01/16 12:17 ID:t2LW6K1T
>>165
じゃあ、移籍してください。

>>164
セナはティフォシにフェラーリに乗ってくれと言われてましたが何か?
168音速の名無しさん:03/01/16 12:20 ID:qxiNE3yR
>>167 それはシューにいいましょう。ID:t2LW6K1Tの言ってることは子供じみてるな。

169音速のアゴオタさん:03/01/16 12:20 ID:dvG3A+kR
>163
それはやっぱりあの晩年がプロストの評価を不当に下げてるかも(w

後ここはセナ・アゴ比較。ミナルディ云々はセナだってそんなこと
やってないでしょ。あえて煽り返せば
「セナがミナルディでチャンプとったらセナオタになってやる」
になっちゃうでしょ。
170 :03/01/16 12:21 ID:t2LW6K1T
>>168
おまえがな。
171 :03/01/16 12:22 ID:t2LW6K1T
>>169
ハァ?誰がセナの話した?
俺はチーム再建のことを言ったんだがね。
172音速の名無しさん:03/01/16 12:23 ID:kMkRJFAk
>>164
いや、イタリアには熱心なセナファンクラブがあったんだが・・・
(もちろん生きている間にね)

アゴは96年、フェラーリでモンツァを走った時に
「俺達のアレジ、ベルガーを返せ!アゴ逝ってよし(ちょっと脚色w)」
ってな横断幕が出ていたようだぞ。
ただし、そのレースでアゴが勝っちゃったので
それ以降は黙っちゃったようだが・・・

ただモンツァでもアゴグッズもあまり置かれておらず
いまだにアレジやベルガー、ジル・ビルニューブ等のグッズが売れているらしい。
ソースはルーバックの記事なんで鵜呑みにしちゃいかんがなw
173音速の名無しさん:03/01/16 12:25 ID:kMkRJFAk
>>166
プロストの全盛期は、セナのそれよりも前だから知らないだけかもなー
つーか、そのリンク先には何の意味が?
174音速のアゴオタさん:03/01/16 12:25 ID:dvG3A+kR
>セナはティフォシにフェラーリに乗ってくれと言われてましたが何か?

さすがにこれは、、、、ティフォシって誰?(w
アゴもティフォシ代表のモンテゼモロには乗ってくれと言われましたが、
しかも望むなら永遠に。
175 :03/01/16 12:28 ID:t2LW6K1T
>>174
ハァ?知ったかがいたな。
ティフォシとはね、フェラーリの熱狂的ファンの人達のことだよ。
わかったかい?坊や。
176音速のアゴオタさん:03/01/16 12:31 ID:dvG3A+kR
>171
うーん、ここで「チームの再建力」なんて話になると、
「力」を評価するには誰より優れてる?って話になってここでは
セナ・アゴの話をみんなしてるんじゃないの?アゴ個人の
能力に疑問を持っているなら(セナとの比較じゃ無しに)アゴスレに行ったら?
177音速の名無しさん:03/01/16 12:32 ID:+xvOm9aB
わかった! 昼用ですね!
178 :03/01/16 12:32 ID:t2LW6K1T
>>176
はぁ?ここも顎スレだろが。
179音速の名無しさん:03/01/16 12:33 ID:qxiNE3yR
セナの時代はセナがライバルと見れるドライバーがいたから勝てるチームで勝つことに
モチベーションを見つけた。一方シューは当時ライバルと思えるドライバーがいなくて、そこで
モチベーションも見つけるためにフェラ再建の道を選んだとおもうな。
180音速の名無しさん:03/01/16 12:34 ID:cixDYPp7
>>165
顎一人じゃダメなわけね?
三人とも一緒に行かなきゃダメなわけね?
181音速の名無しさん:03/01/16 12:36 ID:XgkW92Dj
174は読んでるとなんか地味に笑えるなw
182音速の名無しさん:03/01/16 12:36 ID:PSu84lEm
ミナルディで走れっておいおい、、

プロスト追い出してまでウィリアムズに逝ったセナはどうなる
セナヲタのデムパっぷりは救いがないなw

セナの頃からF1見てたしセナの速さも十分知っているが
仮にフェラリーに入ったのが顎じゃなくセナだったら
間違いなく今のフェラーリはない
セナだったらハッキネンのマクラーレンがあの速さを
見せ付けた段階で間違いなく駄々こねてマクに帰りたがるw
183音速の名無しさん:03/01/16 12:37 ID:qxiNE3yR
ドライビングについては大したことはいえないが、チームとの接し方でいえば、
セナは”さもなくば”みたいな感じでチームにプレッシャーをかけ、シューは
”じゃあこうしていこう”みたいなチームに対してすごくやわらかいと思う。
自分がスタッフとしてドライバーの能力が同じとしたらどっちと働きたいかってのは
おのずと出てくるんじゃ。そういった意味でシューはチームを一つにし強くしていけるって
点がシュー>セナだとおもうな
184音速のアゴオタさん:03/01/16 12:37 ID:dvG3A+kR
>175
ごめん、書き方が悪かったかな?「ティフォシ代表のモンテゼモロ」って
かいとけば判るかと思ったけど。もちろん知ってるよ。でも
ティフォシが言ってたっていわれても集団を指すわけだからね、
ティフォシの会ってのがあって、総会でも開いて採決したってのなら
判るんだけど単純に「言ってた」言われてもその言ったのは誰?言う話を
したつもり。
後、知らないんだけどイタリアにはアゴファンクラブ無いの?ありそうな気もするけど。

185音速の名無しさん:03/01/16 12:39 ID:qxiNE3yR
>>182 激同。今のフェラはシューがあれだけ苦労して辛抱してやってきたからの結果
であって他のドライバーならそうはいかない。セナも例外じゃないな。
186音速の名無しさん:03/01/16 12:39 ID:kMkRJFAk
チームの再建力なんて言い出すからわけわかんなくなる。
じゃあ、97年の開幕戦で予選落ちギリギリだったのに
同年中に優勝まであと一歩まで迫ってみせたヒルはすさまじいことになる。
まぁ、ヒルの開発能力がすんげーってのは定番ネタだけど
アゴはバーナードのマシンをあそこまで速くすることはできなかった。
(バーンのマシンなら速くできるようだが)
ヒルはニューウェイのマシンでなくとも、速くする事ができた。

セナの時代は、まだ自分でマシンを開発しなくても良かった時代。
マンセルなんかパトレーゼやヒルにテスト任せっきりでも
あれだけ勝てた。
これは時代が違うとしか言いようが無い・・・が
テスト嫌いでオフはブラジルでバカンス三昧のセナが
今のF1で走っていたら・・・アゴの圧勝だろうね。
しかし、逆にセナの時代にアゴが走っていたとしても
セナには勝てなかったと思う。
セナは時折キチガイじみた走りを見せていたからね。
その分、表彰台でグッタリしていたわけだが。
187音速の名無しさん:03/01/16 12:40 ID:QZVsNdzP
シュー好きの私ですがなんかシューって開発能力が
あるって言う人が多いけど本当?
資金力がすごくてロスブラウンやロリーバーンがシューの
ためのマシン作りしてるからフェラーリが速くなったのかと
思ってた。
できれば運転テクニックのほうをクローズアップしてほしいな。
188音速のアゴオタさん:03/01/16 12:41 ID:dvG3A+kR
>178
ここは正確にはアゴ・セナ比較スレ
189音速の名無しさん:03/01/16 12:41 ID:qxiNE3yR
>>186アゴはバーナードのマシンをあそこまで速くすることはできなかったとは
なにを根拠にいってるのか。
セナの時代は、まだ自分でマシンを開発しなくても良かった時代←良かった
じゃなくて誰も自信がなくてしようとしなかったってことでしょ。
190 :03/01/16 12:42 ID:t2LW6K1T
>>188
だから?
191音速の名無しさん:03/01/16 12:42 ID:MT5MgzcP
>>179
顎がフェラーリ入りしたのはF1で生き抜いていくための苦肉の選択肢だった
訳だな。実際、ベネトン時代(特に95年)はアンチ顎の俺が見てても
「おいおい、そうまでしてヒルを勝たせたいか?」って位バーニーにイヂメられてた
からね。
もちろん、そこは天下のフェラーリだから顎自身の希望もあっただろうが
ただ確実に言えるのは、顎があのままベネトンに残ってたら顎は今頃F1から
抹殺されてIRLででも走ってたんじゃないか?って事。
192音速の名無しさん:03/01/16 12:43 ID:kMkRJFAk
>>187
正直言って、テクニックはわからん・・・
ここに書き込みしている奴でF1ドライバーのテクがわかる人間なんていないやろ。
(琢磨や福田辺りが書き込んでいたら、それはそれで鬱だがw)

傍目から見てすげーと思える走りが多かったのはセナ。
あくまでセーフティーを残しつつ、なるべく速く走ろうとするのがアゴ。
この程度の印象しか持っていないし、これ以上語れないわ。
193 :03/01/16 12:44 ID:t2LW6K1T
>>182
誰がプロスト追い出したんだ?また、知ったかか?
セナはデビュー当時からウィリアムズに乗る約束をしてたのさ。
194音速の名無しさん:03/01/16 12:44 ID:qxiNE3yR
>>191 要するにあのまま勝ち続けたってことね。おれもそう思う。
195 :03/01/16 12:46 ID:t2LW6K1T
>>194
顎ヲタは俺より痛いな・・・
196音速の名無しさん:03/01/16 12:47 ID:PSu84lEm
>>193
まさにだから何?って感じだなw
その気ならウィリに行く機会なんていくらでもあったろ
なにもウィリが最強チームになるのも待たなくてもw
197音速の名無しさん:03/01/16 12:49 ID:kMkRJFAk
セナがプロストをウィリアムズから追い出したというのは
ちょっと違うと思うが、デビュー当時から約束していたというのも違うと思う。
198音速の名無しさん:03/01/16 12:50 ID:qxiNE3yR
ID:t2LW6K1Tは大した根拠も語れずにやじのくりかえしだな。おれはほんとうはセナの方が好きだけど
あなたみたいな人みてたら寂しくなるな。もっとセナについてしっかり語りなよ。

199音速の名無しさん:03/01/16 12:52 ID:XgkW92Dj
再建再建っていうけどそこまで顎なのか?っていうと疑問だな
再建するにあたって中心に置かれた事は確かだけど、それってイメージ的な物
じゃないの?再建するにあたってのチームのマネージメントとかを顎がやって
たなら確かに再建だけど
何かの目標に向かうときスローガン掲げて一体感を持たすみたいな物だろ

普通のドライバーよりは多くの仕事をこなしていたろうし、それを結果に
結びつけるというのは簡単な事では無いから凄くないと言ってる訳じゃな
いよ
200音速の名無しさん:03/01/16 12:55 ID:XgkW92Dj
>>187
セナは右足、顎は左足で速さを引き出したドライバー
201音速の名無しさん:03/01/16 12:57 ID:kMkRJFAk
>>189
ん?じゃあ聞くけど96年にバーナードのマシンに乗ったアゴは
翌年のヒルほどマシンに劇的な進化をさせることができた?
速くすることができたのは、バーンが関係してた時だけじゃない?
つーか、96年以外は全年度、バーンと関わっているんだが。

セナの時代は誰も自信が無くてしようとしなかった?なんだそりゃ
プロストは開発に積極的に参加していたけどな、セナとマンセルはしなかったし
それでもチャンプ取れたよって話を出したんだけど、読み取ってくれてる?
202音速のアゴオタさん:03/01/16 12:58 ID:dvG3A+kR
>190
t2LW6K1Tさん、あなたが「ミナルディでアゴにが優勝できるか?」と聞くので
セナもできませんよと答えたら「セナの話はしてない」と言うので
ここはセナとアゴの比較をみんなでしてるスレなんですよと答えたのです。
あと、俺が最初からティフォシの意味を知っていたって分かってもらえました?
203音速の名無しさん:03/01/16 12:58 ID:qxiNE3yR
>>199 そうだね。でも再建ってそのスローガンの中でも極めて難しい目標なんじゃ
ない?丁度会社でいうなら大手の企業でエリートしてやっていくことよりも
ワンランク下の会社に入ってそこから盛り上げていくのではやっぱり後者の方が難しいし
F1の世界でそれをやってのけたシューってのは今までのどのドライバーよりも
強みだとおもうな。
204音速のアゴオタさん:03/01/16 13:05 ID:dvG3A+kR
確かに再建って言葉の定義によるよね。ゴーンが日産を再建したと言うなら
アゴがフェラーリを再建したと言っても良いと俺は思うけど。
205音速の名無しさん:03/01/16 13:05 ID:qxiNE3yR
>>189 劇的な変化なら96年のフェラの方が大きいでしょ。だいたいあの
へっぽこハイノーズなんて普通はしないよ。それでもしたのはシューが少しでも
効果あるって言ったから。現にただノーズを代えるだけというそんな簡単なことじゃないし
フロア周りを金にまかせて思いっきり替えてきたわけよ。内部はもっと
いろいろと変わってたんだろうけど、そこまではおれにはわからない。
アロウズは実際どこが変わったんだ?ハンガリーをのぞけば、大体おんなじグリッド
あたりをうろちょろうろちょろしてたじゃん。ディニースと一緒に
206音速の名無しさん:03/01/16 13:07 ID:XgkW92Dj
>>203
そう、だから凄くないとは言わないけど、再建と言う意味では本当に凄いのはも
っと別の中心に顎を持っていき、その影でしっかり再建のマネージメントをこな
した人物なんじゃないの?って事
見たまんま顎がフェラーリ立て直したって言っちゃね…
前述だけどそれを「結果」に持っていたのは顎なのは認めてるよ
207音速の名無しさん:03/01/16 13:10 ID:kMkRJFAk
>>205
自己レスかよ、おいw
誰にレスしてんだ、一体・・・
208音速の名無しさん:03/01/16 13:12 ID:qxiNE3yR
あ、201さんにっす
209音速の名無しさん:03/01/16 13:15 ID:XgkW92Dj
>>204
ゴーンは言葉だけでなくマネージメント面で思いっきり動いたと思うけど
コスト削減とかでも、もちろん細かいところはその下の人間だけど、ゴーン
の場合思いっきり自分を中心に置いた気がする、もしゴーンをトップに置か
ず同じ事をしたら…結構難しかったかもね、反発とか凄そうだし
そのおかげで過去のしがらみにとらわれず大胆にカットするところは大胆に
カットできた訳だし

>>205
そのウイングの図面を引いたのが顎なら俺は神と認めるよ
210209:03/01/16 13:17 ID:XgkW92Dj
ウイングじゃなくてノーズか…
211音速の名無しさん:03/01/16 13:20 ID:kMkRJFAk
>>208
なるほど・・・っていうか、自分宛てだと感じてはいたんだが
もし違ってたら悪いと思ってしまったw

どうやら「劇的」の解釈がちょっと違うようだね。
こちらは見た目について語っているのではない。
開幕戦、予選落ち寸前のマシンを上位に食い込ませたという事実を
「劇的」と呼んでいる。
そちらはハイノーズ等の見た目で語っている。
これじゃあ話が噛み合ってない、つまりレスは不可能。煽る気はないしね。
212音速のアゴオタさん:03/01/16 13:26 ID:dvG3A+kR
>209
俺も雑誌受け売りだからほんとの所は判らないけどアゴがフェラーリに行くとき
ロス・バーンも連れてくると契約に入れてあったらしい。今のアゴを支えているのは
ロス・トッド・バーンなのは間違いないけどアゴは担がれていると言うより
結びつけているように見える。3人とも「ミハイルじゃなきゃやら無い」って
言ってるし。そして勤勉に働くアゴを見てファクトリーのみんなもより
やる気を出す。つまり、図面は書かないけど適材適所に重要な人間
(特にロス・バーン)をおいて君達が頑張ったら必ず結果を俺が出す
と言うリーダーシップ感じるんだけどな。まぁ、確かにあなたの言う通り
会社組織的に一番近いのはモンテゼモロかトッドかもしれないけど。
213音速の名無しさん:03/01/16 13:30 ID:kMkRJFAk
>>212
>アゴがフェラーリに行くときロス・バーンも連れてくると契約に入れてあったらしい

マジかー!!
じゃあやはり人気欲しさとギャラの関係でフェラーリ移籍したってことじゃん。
そういや、95年当時、アゴは「フェラーリが特別だとは思わない」とか発言して
ティフォシに「じゃあ来るな!」とブチギレされていたような・・・
214音速のアゴオタさん:03/01/16 13:36 ID:dvG3A+kR
>213
ま、そういうふうに解釈してもしょうがないかな。
でも俺はアゴが自分のドライビングだけではフェラーリは再建出来ない
と判断したんだと思うよ。良くも悪くも現在のF1はドライバーだけでは
勝てないと理解しているんじゃないかな。その再建方法がいいか悪いかは
また別にして。
215音速の名無しさん:03/01/16 13:39 ID:qxiNE3yR
>>211 見た目変わってるし中身も変わってるでしょ。あのへッポコ車も
中盤以降後半に入ってだいぶよくなったと記憶してるな。現にアーバインも後半
調子上げてきてシューとのタイム差がだいぶ少なくなってきてたし。
で、肝心のアロウズの劇的な変化っていうのは・・・。
216音速のアゴオタさん:03/01/16 13:48 ID:dvG3A+kR
全く仕事になりませんので落ちます。多分今日は
「音速のアゴオタさん」の意見につっこんでも返事はありません。
俺はアゴ・セナ比較は無理派で、アゴを不当におとしめる物に
反論だけをしてるつもりです。もしセナファンで俺の書き込みを
不愉快に思った人は「申し訳ない」と言っておきます。
(アゴオタにありがちな結果主義なのでトータルの意味で
アゴの方が強いと言いますが決してドライビング等がセナより
速いとは(遅いとも)思っていません)
217音速の名無しさん:03/01/16 13:55 ID:Bs8GEJiK
シューマッハに、セナに対するプロストみたいな存在がいれば
通算成績が半分になっていたとしても、もっと人気出ただろうに
不幸だね・・・
218音速の名無しさん:03/01/16 13:56 ID:qxiNE3yR
>>216 おれも極論はそうだと思うけど、なんにせよ、誰の方が優れてて誰がベスト
かって話題はなにもセナシューだけじゃなくて他のスポーツやいろんな世界で
議論されてることなんだからさ。おれはそれを知っててあえてこうやって
いろんな人と話すのいと思う。216がそう思って公言するならこのスレにはこなければいいんだと思うぞ。
219音速の名無しさん:03/01/16 14:02 ID:XgkW92Dj
>>212
それで昔みたいなゴタゴタになっていないのはやっぱりうまく行っているから
なんだろうね…もしうまく行かなくなったら元のフェラーリかなとも思う
チーム内の状況を見るとドライバーを中心に置くのを考えて実行できた人間が
最大の功績で、あとはチームとしての総合力であって誰か一人がずば抜けて大
きい功績という事は無いと思う、チームとしての力は凄いNo2ドライバーの働
きまで含めてね
BSも現状はフェラーリ寄りの開発をしなければ勝てないというあたりからタイ
ヤ、シャシー、エンジン…すべてひとつの方向性でできるのも強い、ただエン
ジンと車体を一緒にやるのは難しいと言われてる通り難しいことだと思う


で、それが面白いかというと別、所詮俺はセナヲタだから
一応このぐらい認めた上でやっぱりアンチなのw
220音速の名無しさん:03/01/16 14:22 ID:MT5MgzcP
>>217
そしたら、顎はプロストの役回りになってしまうだろうから結果的に人気は
ガタ落ちすると思うよ。
もちろん、それは日本のメディアが作り上げた「セナ幻想」に基づくものなんだけどね。
顎の人気を急上昇させようと思ったら「ホンダに乗せる」しかないんじゃないの?
100%に限りなく近い確率で不可能だけど。(藁
221 :03/01/16 14:54 ID:t2LW6K1T
>>198
顎ヲタだろおめーは。
根拠あって説明しても、顎ヲタはシュー様最速とか言い出すだろが!
文読めよ雑魚。
222音速の名無しさん:03/01/16 15:01 ID:qxiNE3yR
>>221 そうやって言ってる言葉自体が幼稚だよ。セナファンならそれなりの大人
でしょうに、もっとしっかりいこうよ。
そう、とりあえず根拠あるなら説明してくれい。聞いてみたいさ。
223 :03/01/16 15:04 ID:t2LW6K1T
>>222
俺は16歳ですが何か?
根拠も何も過去スレ読めよ。

224  :03/01/16 15:05 ID:t+prWj5j
若いもんが昼間っから何をやっとる!
225音速の名無しさん:03/01/16 15:06 ID:AExnK/sm
>>224
ワラタ
226 :03/01/16 15:07 ID:t2LW6K1T
>>225
IDがSM
ハァハァ!
227音速の名無しさん:03/01/16 15:20 ID:mPNaQcKP
>>223
ん?

君はセナ初めてチャンピオンになった88年は1才!
セナの走りビデオで編集された物しか見ていないだろ?

それでセナヲタになってしまったのですね。納得!

228音速の名無しさん:03/01/16 15:54 ID:Qo16B0Uj
むしろ現役で見たシューマッハに感化されそうな歳だけどな(w
229 :03/01/16 15:56 ID:t2LW6K1T
>>227
馬鹿ですか?顎も91年ベルギーで予選7位すげぇと思ったよ。
でも、セナほどではなかったね。
230音速のアゴオタさん:03/01/16 16:24 ID:dvG3A+kR
あー、ついのぞいてしまった。
俺は16歳に「坊や」扱いされたのか(w
で、アゴ・ベルギー予選を5歳のガキが見てすげぇと思った?
それともこれも録画?うーんネタっぽいような気もするが
文章は16歳ぐらいが書きそうな文章なんだよな、、、。
231 :03/01/16 16:25 ID:t2LW6K1T
>>230
F1は3歳から見てました。
232音速の名無しさん:03/01/16 16:25 ID:7sV09LOt
これで社会人だったら悲惨すぎるしな(藁
233音速の名無しさん:03/01/16 16:25 ID:kMkRJFAk
自営業は気楽やのーw
234 :03/01/16 16:26 ID:t2LW6K1T
>>232
あんたは社会人だから悲惨だな(藁
235音速の名無しさん:03/01/16 16:34 ID:qxiNE3yR
>>234 ついに嘘まで出したか。もう八方ふさがりだな。
236 :03/01/16 16:36 ID:t2LW6K1T
>>234
ハァ?嘘?
俺は3歳から見てたっつぅーの!信じるか信じないかはてめーで決めろ。
糞ジジィが。
237 :03/01/16 16:37 ID:t2LW6K1T
238  :03/01/16 16:40 ID:t+prWj5j
というか三歳児が深夜にTV見るな。
239 :03/01/16 16:41 ID:t2LW6K1T
>>238
うるせーな。
いい歳こいたオヤジがここに来るな。
240音速の名無しさん:03/01/16 16:44 ID:dBCIqdgV
自称16歳の粘着セナヲタ(35歳・無職)と戯れるスレはここですね?
241 :03/01/16 16:46 ID:t2LW6K1T
>>240

お前が35歳にもなってここに来るなよ。
242音速の名無しさん:03/01/16 16:47 ID:ngBJOwYj
PROXY規制中!!(80)
80番ポートが空いてます。PROXYとみなされる場合があります。

243音速の名無しさん:03/01/16 16:49 ID:XgkW92Dj
厨房化は深刻だな

244音速のアゴオタさん:03/01/16 16:49 ID:dvG3A+kR
なんか、違った方に荒れてきたな。
今度こそ仕事!!しかしマジで3歳児が
F1を(眺めてるじゃなくて)見てたらすげーな、
それこそ脳の神髄まで刷り込まれてそう。
245 :03/01/16 16:50 ID:t2LW6K1T
セナ最高!!!
246音速の名無しさん:03/01/16 16:52 ID:kMkRJFAk
自称16歳に遊ばれているようにも見える・・・
247音速の名無しさん:03/01/16 16:54 ID:3zzUEH6x
顎 絶頂!!!
248音速の名無しさん:03/01/16 16:55 ID:PSu84lEm
3歳か
俺はそんな頃のことは全然覚えてないな

ほんとに3歳でF1見ていてそれを覚えてるんだったら神だなw
249音速の名無しさん:03/01/16 16:56 ID:kMkRJFAk
>>247
それはこっちのスレ向きですw
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1042535833/
250音速の名無しさん:03/01/16 17:35 ID:qxiNE3yR
t2LW6K1Tは、まあぶっちゃけ、ばかでしょ。罵倒ばっかりでなんも根拠をだしてこないしさ。
251音速の名無しさん:03/01/16 17:38 ID:kMkRJFAk
>>250
そういうあーたも222を読み直すべきかと思うけどな。
252音速の名無しさん:03/01/16 19:23 ID:f4HmG8rR
____       ________             ________
|書き込む| 名前: | 山崎渉         .| E-mail(省略可): .|(^^)         |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧   。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (  ^^ ) / < 名前欄に「山崎渉」、メール欄に「(^^)」って書けば
        (つ  つ    | キミも今日から山崎渉です(^^)
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________________
       |          |
       |          |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
253音速の名無しさん :03/01/16 19:30 ID:4+F6ZPwa
セナと禿げの親父は美化されすぎだよな
254 :03/01/16 19:31 ID:t2LW6K1T
>>250
過去スレも見れないお前が馬鹿
255音速の名無しさん:03/01/16 19:37 ID:PpmAGTOT
16歳はセナ追憶番組でセナオタ化したワケだか。
まあ、あのビデオには93年のベネトンのTCS搭載時期説明とかなかったからな。
時折矛盾したレスつけるのは、追憶番組=F1が彼の脳内で形成されているカラ
256あはは死ね:03/01/16 19:38 ID:t2LW6K1T
>>255
俺がセナオタになったのは91年からだ。
勝手に想像すんなよデブオタくん。
257追加:03/01/16 19:39 ID:t2LW6K1T
>>255
いい歳こいてシュー様とか言うなよw
258音速の名無しさん:03/01/16 19:45 ID:t3fBr7aG
殺伐としてきた・・・・
259音速の名無しさん:03/01/16 20:19 ID:LNmYPPz2
>>258
心の底からどうでもいい殺伐さだけどね。
260音速の名無しさん:03/01/16 20:35 ID:t98JoYWT
それはそうと顎はこれといって特にフジも美化しないのはなぜなんだ?(w
261音速の名無しさん:03/01/16 20:38 ID:0NPpoLLz
ベッカムにはかなわないよな。
262音速の名無しさん:03/01/16 20:44 ID:MT5MgzcP
>>260
顎は顎で結構美化(?)されてると思うよ?
顎を誉めときゃ、F1通みたいな風潮が感じられなくもないし・・・。
まぁセナの時程じゃないけど(藁
あれは、セナヲタの俺が見ても「やり過ぎ」。
おかげで、プロストを筆頭にマンセルやピケが正等に評価されてなかったからね。
263音速の名無しさん:03/01/16 21:04 ID:cCkdNOSi
ピケの評価って不当に低い。
確にフジの中継がはじまった時は不調だったけど、ブラバム時代は凄かったからね。
セナもプロストもピケも全盛期が微妙にズレてる。
264岡崎ケンヂ ◆QTtIRwmb86 :03/01/16 21:06 ID:QA40+5IB
16歳の奴、昼間からずーっといるような気がするんだけど・・・


気のせいかな。
265音速の名無しさん:03/01/16 21:18 ID:9T9KLQMW
3歳でF1を語るガキなんていたら、俺やだよ〜

幼稚園でセナプロ議論したり・・、なまいきなガキだ〜
266音速の名無しさん:03/01/16 21:20 ID:LukgW5hJ
16歳って赤土並に名物になりそう
赤土はアゴヲタだったけどな
267追加:03/01/16 21:23 ID:t2LW6K1T
>>265
ふん、雑魚が。
268音速の名無しさん:03/01/16 21:26 ID:PpmAGTOT
16歳出現!!
269 :03/01/16 21:26 ID:t2LW6K1T
>>268
お前のIDが泣いてるぞ。
270音速の名無しさん:03/01/16 22:22 ID:t3fBr7aG
シューが初優勝した時にセナが、 「凄い気持ちいいだろ?僕が人一倍勝ちにこだわるのは、この気分を誰にも味あわせたくないからなんだ。」
って言ったらしい。勝つ事への執着心はセナの方が上だと思った。
271音速の名無しさん:03/01/16 23:19 ID:f0gxnN5X
ブラウン&バーンがいなきゃ顎なんてただの顎。
勝利数も半分以下。
セナもホンダがいなきゃ勝利数半分以下。
よって顎>>>>>>>>>>>>>>>セナ確定。
272音速の名無しさん:03/01/16 23:28 ID:W+YQDS2L
くだらんスレだw
無知ながきどもの議論・・

おまえらに何がわかる。ふっふ・・
数字やひとつの角度でしか物事見れないガキが。
時代も違うしな。
ヨーロッパ、南米に行ったことも生活したこともないくせに。。
ははははー笑わせるぜw
モンゴリアン低脳ひきこもり日本人が・・・

273音速の名無しさん:03/01/16 23:29 ID:TLhsUcqj
>>272
感動しますた
274音速の名無しさん:03/01/17 00:31 ID:zObvBRDZ
>>272
俺も感動しますた
ということで立派な272様の素晴らしい見解を是非お聞かせください
275音速の名無しさん:03/01/17 01:30 ID:I3irpmr0
PPの数では顎の負け
今後超えることも年齢的に厳しいだろうしね
276音速の名無しさん:03/01/17 01:35 ID:w4UnyYYK
>>275
後3年もすると届くんじゃないの。
そうなるとセナヲタはポールポジション獲得率しかなくなるな。
それすらもクラークの次。
277音速の名無しさん:03/01/17 01:50 ID:WXdZ3RDL
今年の車で7個じゃきついな。
278音速の名無しさん:03/01/17 02:01 ID:FzHqhJfx
いやいや、例えペースダウンしようとも
記録は破るまで引退しないだろう。
それが顎。
279音速の名無しさん:03/01/17 06:39 ID:1OA8/zIE
てゆーか、レスの半分はオタの反応を楽しむ漏りだろ?
別に2chの評価なんて意味ないし。
何故そこまで必死になるのか?
こんなの見てF1を学ぶヤシなんていね〜からオタ共必死になんなよ!
280音速の名無しさん:03/01/17 09:05 ID:3hVACX22
久しぶりのここ見てみたら結構あれてるな。まあでもまた見てみたいよな、二人の戦い。
281音速のアゴオタさん:03/01/17 09:07 ID:PbWNjYHh
大丈夫だよ、みんな判ってるよきっと。
ただの暇つぶし、のはずだったのに仕事山積み。
案外読んでると時間たってるんだよな。特に
このスレ、オフシーズンにしては昼間異様にレスが
付くんだよな。今日こそは見ないで仕事するぞー!
282あぼーん:あぼーん
あぼーん
283音速の名無しさん:03/01/17 09:26 ID:Px214h/7
セナは天才で最速、アゴは秀才で最強。
これで落ち着けや、アフォ!
284音速の名無しさん:03/01/17 09:46 ID:ViH/36Fd
>>283
セナはF1史上予選最速  顎マッハはF1史上最速・最強

これで落ち着けや、タコ!!
285音速の名無しさん:03/01/17 10:28 ID:aIZkYZc6
>>281
昨日はやたら長文書いていた者だけど、俺も昨日は職場からAIR H"で
今日も…見てしまいましたw

286音速の名無しさん:03/01/17 10:30 ID:7/knVSWp
なぜセナオタと顎オタはこうもいがみあうのか・・・
287音速の名無しさん:03/01/17 11:08 ID:pHHArDZI
つーかオフシーズンはこういうのもないと
ある意味つまらんし
288音速の名無しさん:03/01/17 11:09 ID:3hVACX22
みんな結構分っててスレしてるのね。
289音速の名無しさん:03/01/17 11:11 ID:TRyzXjwS
スレはしてない。
290音速の名無しさん:03/01/17 11:23 ID:ViH/36Fd
>>288
楽しくスレしているのは(w
291 :03/01/17 11:35 ID:VTEvTz3Q
顎は史上最低最速!セナは史上最高最速

これで落ち着けや、タコ野郎!Sucka!!!!!!!!!
292音速の名無しさん:03/01/17 11:41 ID:ViH/36Fd
顎は史上最強最速!セナは神経質・繊細!

これで落ち着けや、イカ野郎!Sucka!!!!!!
293音速の名無しさん:03/01/17 12:41 ID:I+2oPvXk
単純にドライビングテクニックでいえばセナだと思う。
ミハエルの場合は体力が凄い。
294音速の名無しさん:03/01/17 16:49 ID:IMuNFrVm
例えばこの板で、もっともらしい事を言ったとする。
それが、一体なんの価値があるのか?
結局何一つ先に進まない気がするのだが・・・・
295音速の名無しさん:03/01/17 16:53 ID:+R7CyNN+
>>294
It's自己満足!!
296音速の名無しさん:03/01/17 16:59 ID:CiAfKqtE
>>294
それはヴァカなセナヲタ顎ヲタに言ってるのかな?
それとも俺ら?
297音速の名無しさん:03/01/17 16:59 ID:FlJj2f+G
>294
暇つぶしの煽り合いスレになんの価値を求めると言うのか
298音速の名無しさん:03/01/17 20:25 ID:ABrARIvB
まぁ馬鹿以外はシューが上だってわかってるだろうし
299音速の名無しさん:03/01/17 21:47 ID:myhsACAT
そしてスレはループする、と。
300音速の名無しさん:03/01/17 21:57 ID:zmnuRAvw
馬鹿以外は時間の無駄と思ってるだろうな。
301音速の名無しさん:03/01/17 22:15 ID:BY9jGNNv
Can you Dig it sucka?
302音速の名無しさん:03/01/17 23:40 ID:QqRY4QSM
顎オタは10年前、セナが生きてたころにF1見てないね。
ビデオや記録だけで比較している。

AとBを比較するに際し、Aは知っているがBは記録のみ知っている。
それなのにA>Bと決め付けている。
298なんかはセナが生きてたころ、まだF1見てない人間だぜ(確定)
303音速の名無しさん:03/01/17 23:44 ID:QqRY4QSM
みんな、1つ忘れてないか?
ほぼ同スペックのマシンに乗ったとしたら、セナはそう簡単には抜かせませんよ。
セナブロック。
非力なFordV8MP4-8で、FW15を押さえ込む。
顎にセナを抜くのは無理。
タイヤ交換じい外は無理。
レースを組み立てる力は顎より断然セナ。
どう考えたってセナ>顎、だろう。
顎オタ、逝ってよし
304音速の名無しさん:03/01/17 23:47 ID:DlyGioes
アゴブロックもあるでよ。
305音速の名無しさん :03/01/18 00:03 ID:k12ertBN
セナは姉ちゃんがいないと駄目な男
306音速の名無しさん:03/01/18 00:18 ID:cNLVxDcG
「セナが生きてた頃にF1を見ていた人」も、
TV観戦しかしたことないのであれば、
「セナをビデオでしか見たことない人」と結局は同じ。
307音速の名無しさん:03/01/18 00:18 ID:kDtWsRW0
>>303
そうはいっても現実に顎がセナを抜くところは
何度か見たしな。
それに顎の上手いところは何もコース上のバトル
だけじゃなくてタイヤ交換のタイミングだとか
ピットレーンでのタイムロスを最小限に抑える走り
だとかレースの要になるツボを抑えているのは
給油がない時代から感じられたよ。
セナヲタの俺にも。
より理論的に勝利への最短距離を走るという意味では
俺は当時から顎>セナじゃないか?と感じていたよ。

308音速の名無しさん:03/01/18 00:22 ID:ch5L4Fli
じゃあなんで93年は5勝対1勝なんですか?
309音速の名無しさん:03/01/18 00:24 ID:01oDT9o8
>>308
それが顎とセナの実力差でしょ。
310音速の名無しさん:03/01/18 00:24 ID:/qWCpiUz
>>306
それは違うと思うぞ・・・
入ってくる情報量が段違いに違う
311音速の名無しさん:03/01/18 00:25 ID:kDtWsRW0
>>308
セナは雨上手いからな。
雨がらみで3勝。
顎独走リタイアの棚ボタモナコで1勝。
アデレードは文句なしの1勝。
正直93年の差は雨での当時の実力の差を反映しただけだと思うよ。
312音速の名無しさん:03/01/18 00:27 ID:/qWCpiUz
>>311
それが才能の差とは取れるぞ
顎は雨レースが下手とでもいうのかな?
313音速の名無しさん:03/01/18 00:29 ID:kDtWsRW0
>>312
下手じゃないだろ。
でも93年に限って言えばセナが雨では1枚上だったと思うよ。
TCS云々の話は抜きにして。
314音速の名無しさん:03/01/18 00:30 ID:4Ifxqfsz
>>311
雨でのセナの実力は当然として、それだけではないと思うよ。
やはり、プロストというライバルがいて、高速サーキットをウィリアムズに除いて太刀打ち出来うるレースでは正直、モチベーションが違ってたと思うね。
92年のセナの走りと比べれば一目瞭然。
315音速の名無しさん:03/01/18 00:32 ID:4Ifxqfsz
誤)高速サーキットをウィリアムズに除いて
正)高速サーキットを除いてウィリアムズに
316音速の名無しさん:03/01/18 00:32 ID:kDtWsRW0
それに雨って言うのはどちらかといえば特殊な条件の入る。
レースは基本的にドライで強くなければならず、なおかつ雨も
強いのが名王者の条件だと思う。
その条件を両者とも満たしていると思う。
個人的に言えば93年はドライでは顎>セナだったと思う。
317音速の名無しさん:03/01/18 00:48 ID:ch5L4Fli
ドライではベネトン>マクってのもあると思うが。
318音速の名無しさん:03/01/18 00:49 ID:4Ifxqfsz
>>316
円熟していたレースのまとめ方をするセナを当時の顎が1年で勝つのは無理。
319音速の名無しさん:03/01/18 00:51 ID:ch5L4Fli
あと顎が勝ったときも前にいたセナがリタイヤしたから、
棚ぼたとも言えるが…。
320音速の名無しさん:03/01/18 00:57 ID:kDtWsRW0
>>317
確かに。でもそれ言っちゃうと雨ではマク>ベネトンになっちゃうしね。
ま、それもあながちはずれてはいないんだろうけど。ここはあえてドライバーの力
ということで。
>>319
まぁあのレースはウィリアムズに勝ってるし単なる棚ボタよりは
ちとマシな扱いをしてあげたい。
321音速の名無しさん:03/01/18 00:57 ID:01oDT9o8
ドライ・・・B193≧MP4/8
レイン・・・MP4/8>b193
93年はマシン特性を活かし、少ないチャンスを確実にモノにした
セナの経験と実力の勝利でしょう。
322音速の名無しさん:03/01/18 00:59 ID:2w09zp3m
ループしてるスレはここでつか?
何年ループさせても結論なんてでね〜よ!気付けオタども〜!
323音速の名無しさん:03/01/18 01:00 ID:WH/znoXq
>322
結論を出すためにやってる奴なんておらんが
324音速の名無しさん:03/01/18 01:02 ID:kDtWsRW0
>>322
このスレの最終目的は結論を出すことではなく
顎ヲタとセナヲタの相互理解、相手を認め合うことです(w
325音速の名無しさん :03/01/18 01:06 ID:FNd97uiS
ラルフ>レオナルド
OK?
326音速の名無しさん:03/01/18 01:06 ID:4Ifxqfsz
この話知ってますか?
<セナのマシンの開発能力について>
マシン開発をするとき、エンジンの性能等を分析するため、誰もが余力を残して走り、分析をする。
セナの場合は、予選同様にマシンを攻めてそれでいて分析が出来る。
セナがマシン開発能力で劣るという馬鹿げた書き込みを見たので書き込みます。
この能力、顎にあるのかな?
327音速の名無しさん:03/01/18 01:08 ID:ch5L4Fli
>>320
あのレースは予選でマク勢がシューを1秒離しているから
たぶんセナがリタイヤしなければ(前にアレジしかいなかったし)
勝っていたと思う。シューも予選の1秒差を埋める事は出来ないと思われ。
ま、付け加えるならあの時のプロストは2位でチャンプ決定だからね…。

ただ、シューがセナを突き放したレースってベルギーぐらいしか思いつかないんだけど
その時の予選タイム差は約1秒。予選の差がそのまま出ているだけなんだよね。
328音速の名無しさん:03/01/18 01:11 ID:qHxE/MMp
>>326
 全開で攻めるかどうかは知らん
 ただの無駄なことかも知れん 凡人にはわからん
  いろんな雑誌を見る限りではフィードバックの確かさと
エンジニアの望む正確無比な走行などは絶賛されてはいる
アゴも開発能力はあるんでしょう
 
329音速の名無しさん:03/01/18 01:13 ID:kDtWsRW0
>>327
覚えてる限りじゃモナコ、キャラミもぶっちぎってたような…
カナダもセナがリタイアしなければ追い抜いてぶっちぎりそうな
勢いだったような。
330音速の名無しさん:03/01/18 01:21 ID:ch5L4Fli
>>329
キャラミはマシントラブル(たしかアクティブの)で、モナコは怪我してたし。
この二つは例外にした方がいいと思うけども、確かにモナコは速かった。

シルバーストンは予選でセナの1.5秒負け。カナダは0.9秒と。
予選で大敗したレースで追い詰められているんだよね。
予選で接近した時は、決勝でセナが圧倒的に負けるパターンは無いんだよね。
予選ではセナ>シューってのは大方の意見だと思うので
同じ車に乗っていたらシューがセナに予選で大差をつけることは難しいと思う。
331音速の名無しさん:03/01/18 01:24 ID:kDtWsRW0
>>330
正直そこんとこは最大の謎だね。
いくら論じても結論はでないでしょう。
2人が同じチームで走るのを見てみたかったね。
332音速の名無しさん:03/01/18 01:25 ID:01oDT9o8
キャラミは中盤で一旦前に出たが、すぐにタイヤ交換時に抜き返され
そのままセナに押さえ込まれ続け、我慢できずに飛び込み
接触→リタイア だったと思います。

それにしても、あれだけ結果に拘る顎ヲタの皆さんが
こと93年に限っては、タラレバや経験差等の数字以外の話を
持ち出してくるのはなんとも。。。
333音速の名無しさん:03/01/18 01:25 ID:/qWCpiUz
>>329
普通に考えて前半戦は
B193>>MP4/8
だったのだろう。それは単純にエンジンの差
それを補える雨のレースではイコールコンディションと考えてみよう
334音速の名無しさん:03/01/18 01:27 ID:kDtWsRW0
>>332
一応言っときますが私は顎ヲタじゃないですよ。
今はセナヲタでもありません。
単なるF1ファソです。
335音速の名無しさん:03/01/18 01:34 ID:kDtWsRW0
>>333
それをあてはめると後半戦、特に発揮年登場以降はマシンが
マク≒ベネトンで腕の差でセナ、発揮年>顎となってしまいますよ?
それはちょっとあまりにセナに都合の良い解釈だな〜と思いますが。
336333:03/01/18 01:44 ID:/qWCpiUz
>>335
? そうかな?
前半戦、顎は速いマシンで予選も決勝もセナより速かったことが多かったと
記憶しているけど。まぁレース結果は色々な要素が絡んでくるのでセナに軍配が
あがったが、速さでは基本的に顎のほうが速い印象。
後半はたしかマクとベネは同じエンジンだったよね?
それだけでもハッキネン>顎になる理由はわからないけど・・・ 何故に?
337音速の名無しさん:03/01/18 01:45 ID:qHxE/MMp
少ないサンプル数で全体を判断するのは危険だね
338音速の名無しさん:03/01/18 01:57 ID:lKFqul5y
さあ、ループしてまいりました。
339 :03/01/18 02:33 ID:nbnF1DNX
正直、セナの方が速・・・
340音速の名無しさん:03/01/18 02:56 ID:7p8JEVcX
セナオタと顎オタは生まれた時から戦う星の元に運命定められた宿敵です。
まさにループ・トゥ・ループ
341FIAスポーツ評議会:03/01/18 03:41 ID:CgOPX2FJ
判決その1
セナVSアゴ

判決:セナの勝ち。

主文
セナのが明らかに速い。
アゴのが明らかにダサい。


判決その2
アゴ、セナ、プロスト、マンセルの体当り罪

判決:全員有罪。

主文
アゴは永久追放。

セナは被告死亡につき、棄却。

プロストは被告行方不明につき、死刑。

マンセルはおもしろいから復活を命じる!
342音速の名無しさん:03/01/18 10:52 ID:5vqI9OUt
ちょっと前に90年代の総集編のDVD見たんだけど、93年ってあそこまで短く
編集されるとかえって神がかりというか流を引き寄せる凄さみたいなのを
感じるね、だからインパクトあるんだろうなって思ったね
343音速の名無しさん:03/01/18 10:52 ID:WJsqDTLW
>>341
確かにマンセルは走りで人を笑わす事の出来る貴重なドライバーだったよな(藁
344音速の名無しさん:03/01/18 11:04 ID:+Jvx3QQ3
>>335
発揮年、この書き方いいなあ
345セナオタの脳内:03/01/18 12:22 ID:DnQ9CgFZ
R1・セナオタ脳内GP(晴れ)
PPA.セナ・・・・・1"21"869
2.N.マンセル・・・・・+1"255
3.A.プロスト・・・・+1"587
4.N.ピケ・・・・・・+1"760
5.G.ベルガー・・・+1"766
6.J.アレジ・・・・・+2"331
7.M.ハッキネン・・・・+2"514
8.R.パトレーゼ・・+2"536
9.T.ブーツェン・・・+2"603
10A.ナニーニ・・・・・+2"611
11M.アルボレート・・+2"756
12I.カペリ・・・・・+2"921
13M.ブランドル・・+3"009
14S.ヨハンソン・・・・+3"021
15D.ヒル・・・・・・・+3"055
16K.ベントリンガー+3"144
17M.アンドレッティ・+3"222
18P.ベルモンド・・+3"632
19A.ユーン・・・・・・+3"688
20M.シューマッハー・・notime
346名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/18 14:45 ID:FPFjb/FR
>>343
あの回転技はマンセル先生にしかできませんよね
347音速の名無しさん:03/01/18 17:36 ID:AiWhGEOr
どっちが速いってゆうのは今となっては比べようがないけど
華があったのは確実にセナだろうね
セナはレースを楽しくしてくれたけど
シューはレースをつまらなくするだけだからね
348音速の名無しさん:03/01/18 17:41 ID:j8Z84toP
>>347
セナで楽しいと思わせたのは93年だけだったと思うけどね・・・
俺の観た89〜94年の間ではね。
それ以前のホンダ全盛期では、今の顎みたいにツマランレースが多かったよ。
(楽しく思えたのはおそらく)ただ単に周りのライバルが個性的だったのに救われた感あり
349音速の名無しさん:03/01/18 18:07 ID:YEW3Vurt
本当のヲタにとってはチェッカーを受けるまではどんなに
ぶっちぎりでも安心できないものであり、決して退屈とは
感じないもんですよ。
それに好きなドライバーの勝利は何度見ても飽きないもんです。
顎ヲタやセナヲタにとってぶっちぎりのレースが退屈だということは
ないでしょう。
350音速の名無しさん:03/01/18 18:10 ID:j8Z84toP
>>349
だね。
俺はスタートからぶっちぎって勝ってしまう香具師は昔から嫌い(w
のでセナ・顎ともにアンチです
351音速の名無しさん:03/01/18 18:45 ID:Ua+AvVx0
93年のビデオ最初から見直してみるかな。
352 :03/01/18 21:20 ID:nbnF1DNX
てことは、ベルガー最高で。
353音速の名無しさん:03/01/18 21:22 ID:XsvdzUlY
354音速の名無しさん:03/01/18 21:52 ID:0aiK7wzJ
>>353
これを知らないヤシも今では多いよな・・・
355音速の名無しさん:03/01/18 21:53 ID:ogp/YxGh
>>350
禿同
ぶっちぎりでもチェッカーまでハラハラドキドキさせるマンちゃん最高
356 :03/01/18 22:00 ID:nbnF1DNX
>>353
泣くから出さないで・・・
357音速の名無しさん:03/01/18 22:26 ID:ch5L4Fli
では泣く子も黙る93ドニントンでございます。
セナのオンボードもちょっとあるぞ。
http://bil.zon.se/filmer/f1/1993/donin1.mpg
358音速の名無しさん:03/01/18 23:08 ID:tV+D2r01
ベンドリンガーをアウトからパスするとこは圧巻
359音速の名無しさん:03/01/19 08:44 ID:0Ksh/HDE
セナはシューに負けることはプライドが許さないので自殺したんですよ。
360音速の名無しさん:03/01/19 09:09 ID:A+lihhO4
これは凄い

ループ・トゥ・ループ!
361音速の名無しさん:03/01/19 12:47 ID:MfUkg0hc
ドニントンのセナやっぱ凄い!
アウトからベンドリンガー交わしてその勢いでヒルのインに躊躇なく入るなんて!
あれはトラコン以前の問題。

顎は1コーナーでセナをアウトに押しやるも、セナは冷静にライン変更しインに入り
顎をパス。
やっぱり各が違う。
362音速の名無しさん:03/01/19 12:57 ID:yU03KSAy
あれ、ドニントンって、前にも話題にでませんでした?
ひょっとしてコレは

デジャブー

でつか?
363音速の名無しさん:03/01/19 13:19 ID:StQyvMaw
見た目の良さはセナが上ということでよろしいですか?
364 :03/01/19 14:32 ID:KD0/uBa2
セナ→顔がカコイイ!!

顎→本人は決めてるつもりだけどカコワルイ・・・(あえて言うと嫁もカワイクナイ)
365音速の名無しさん:03/01/19 19:26 ID:xonUed2W
ループ・トゥ・ループ!
多いに結構。永遠ループ希望。マジでネ。
366音速の名無しさん :03/01/19 19:39 ID:tVmcyqn2
セナの嫁よりはマシだろう
367音速の名無しさん:03/01/19 19:42 ID:jhOxhI99
再度・バイ・再度!

ループ・トゥ・ループ!

まさに、鬼神の速さでループしております!!!!
368音速の名無しさん:03/01/19 19:57 ID:KuZosUaM
セナだ!セナがインを突く!
なんとついにここアデレイドヘアピンでセナがトップに踊り出た!
369音速の名無しさん:03/01/19 20:21 ID:6IWKd7Be
さすがにF1史に残る大物2人を語るすれだけあって良スレだな。
370 :03/01/19 21:18 ID:KD0/uBa2
>>366
嫁はいませんが何か?
俺はシューシャが一番よかったけどね・・・
371音速の名無しさん:03/01/19 21:19 ID:LwY9N/mg
>>370
あれ?以前はいたんじゃなかったっけ?見た事ないが・・・
372三宅祐司:03/01/19 21:21 ID:KD0/uBa2
>>371
あ、バツイチだったねw
まぁ、顎嫁よりはマシだったけど。
373音速の名無しさん :03/01/19 21:22 ID:tVmcyqn2
そうか?あの嫁すごかったぞ
374 :03/01/19 21:24 ID:KD0/uBa2
>>373
そうか?
顎より嫁のキモサに我慢できない・・・。
375  :03/01/20 01:12 ID:jGaxp6bH
>セナ→顔がカコイイ!!

これもどうかと思うが
376音速の名無しさん:03/01/20 09:18 ID:zzKFwMBN
こと、日本人ウケするのはセナの方だろうけどね。
>>373 確かに、あの元・嫁の笑顔は破壊力抜群だった・・・。
>>370 セナの葬儀の時、セナの両親から参列を認められたのは
シューシャだけだったらしいね。
最後にセナのG・Fだったとされる何ちゃらって女は禿げしく毛嫌いされてたらしいし・・・
377音速の名無しさん:03/01/20 21:55 ID:nVN7Dq6w
セナとシュー、結論は出そうにないですな、ま、出ないだろうけど。
けど、1つだけ
顎党の人、文句あるなら返信してくれ

論ずるに値しないことかも知れんが
1、同じマシンに乗ったとして、雨での走りは断然セナ。
(1LAPで1秒離すか?)
378音速の名無しさん:03/01/20 21:56 ID:k+Jf7B0S
>>377
俺は顎党じゃないけど、おそらく猛反論は必至だ罠
379音速の名無しさん:03/01/20 22:32 ID:ZpEF9Tez
>>378

30分以上経ったが意外とこないなw
380音速の名無しさん:03/01/20 23:22 ID:Qi0BvtYq
今宮がセナオタ
亜久里はシューオタ
やっぱりドライバーの視点から見ても
シュー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>セナ
だね。
381音速の名無しさん:03/01/20 23:32 ID:HRE9Mw74
>>377
晴れの時は断然シューという前提付なら同意してあげる。
382377記入者:03/01/21 00:24 ID:8d8dR4vt
>>381
ドライでどうかは自分で判断してくれ。
セナよりも断然、というのはおかしい。
無論、セナより顎のが断然というのもおかしい。
二人とも時代を背負ったドライバーなのだから。
(これを「いや断然」という言葉で片付けるのは無能者(確定))
断然という言葉がつかないことは自分がよくわかってるんじゃないかな?
もっとも、セナの走りをビデオや記録でしか簡単にしか見たことないならわからんだろうが。
ウェットで1LAP1秒は疑問にしても、やはり顎を引きちぎるのは明白
理由は
・ドライで対等な相手をウェットでセナは引きちぎる、引きちぎることが出来る
・ドライで対等な相手をウェットで顎は引きちぎれない、ウェットでも対等

以上
383音速の名無しさん:03/01/21 00:28 ID:MJ5/wupY
でも顎も雨上手い。セナ卿信者だけど顎を完全にちぎれるとは
思わないな。雨セナ>雨顎とは思うが。
384377記入者:03/01/21 00:29 ID:8d8dR4vt
>> 378
>> 379
的を得ているからね、顎党もなにも言い返せないんじゃない
詳しくは382を読んでくれ

>> 380
亜久里はシューオタというより、シューの友達でしょ。
モナコでご近所(今は知らんが)だったし。

385音速の名無しさん:03/01/21 00:43 ID:v+mNSpVD
386 :03/01/21 01:19 ID:NsrAO1XX
>>384
今は相手にもされてないけどね。
ま、雨のセナは神に近いからな・・・。
387音速の名無しさん:03/01/21 01:54 ID:H17rsONn
ヒルのへタレっぷりが、そのまま顎の評価に
バブルをもたらせてしまった感があるけど、
実際のところは、ヒル以外のライバルと比べて、
明らかにずば抜けた速さを見せたわけではないよね。

388音速の名無しさん:03/01/21 02:02 ID:5I109gFB
顎で印象に残っているのは3ストップの驚異的チャージ、
くらいだね・・・
セナと顎、どちらが凄い? なんてのは、
千代の富士と貴乃花、どちらが凄い? と同じようなもの
時代は流れるのです どっちも凄い
389音速の名無しさん:03/01/21 02:16 ID:FAcrShM1
F1レーシングのインタビューで、ファン・パブロ・モントーヤはミハエル・シューマッハについてどう思うかという質問に次のように回答している。
「彼は僕の中ではジム・クラーク、アイルトン・セナと並ぶ存在だよ。ただ、アイルトンが1994年に死んでいなければ、
1994年、1995年、1996年そして1997年とチャンピオンになっていたはずであり、つまり7度のチャンピオンになり、そしてミハエルは3度しかなっていなかったはずなんだ。」
390音速の名無しさん:03/01/21 03:17 ID:I6Rz9Xbq
>>387
禿げ銅
95年のイギリスや鈴鹿では情けないのを通り越して、頭イタくなってきた
記憶が・・・。
>>382
2位以下を引きちぎる必要性があるかどうかは、其々のドライバーの考え方
次第なんじゃないかな?
確か、ピケだったと思うけど同郷のセナのドライビングに対して
「トップが確定しているのに、まだ全力で走る彼の真意が理解出来ない。
僕なら15秒の差をつけたら、後はいかにレースをまとめるかを考えて走る。」
と言った趣旨のコメントが過去にあったけど、確かにセナはファイナルラップまで
全力疾走してたイメージがある。
それが良い悪いは抜きにして、セナはそういう走りを心情としてたよね。
対する顎は、考え方としてはピケに近い物があるんじゃないかな?と思うよ。
(まぁピケ自身、セナの事が嫌いだったみたいだし、91年のブラジルGPの時も
「6速だけで走ってたなんて、そんなのは到底不可能だ。彼はウソをついている!!」
なんて、おマヌケなコメントをして、後で赤っ恥をかいた事がある位だから、
先のコメントにしても、単純にセナを批判したかっただけなのかもしれないけど)(藁
391音速の名無しさん:03/01/21 03:42 ID:Oub6Ln3M
>>390
92モナコは、セナのそういう姿勢が勝利を引き寄せた。
セナが2位をまとめる為に慎重になりあと5秒ゆっくり走っていれば、
あのモナコ50回記念伝説はありえなかった。
仮に、マンセルがセナなら、あと5秒前にいたこともありえた、
ピットイン後、1位で復帰し、何事もなく開幕6連勝を飾っていたかもしれない。

最後まで100%攻め続ける、あきらめないこと、
これはセナが生前ゆんゆん電波してたことだが、
大事な姿勢だとは思う。
もちろん、そこには攻めすぎてリタイヤというリスクは存在する。
セナはその辺のハイリスクコントロールへの能力と自信が
相当あったのかもしれない。信仰のなせる技か?
まさしく人間離れした奴だった。

顎ももちろんそのハイリスクコントロール能力は見えるが、
セナより腰抜けな点は否めない。

顎はそれよりも通常時の正確無比なコントロール能力が、
突出して高いと思われる。
392 :03/01/21 03:43 ID:PNZLMtSs
マンセルは独走でも楽しめたな。
一人旅が退屈なのかタイムアタックを始めて予選のタイム破ったりして。
そしてスピンやリタイア。すばらしいエンターティナーだった。
393音速の名無しさん:03/01/21 03:53 ID:Oub6Ln3M
この辺から、雨ではセナ>アゴというのは納得できる結論といえよう。

それから、
過去1.6LV6ターボ(1000馬力以上)時代でも、
同じような理屈でセナ>アゴとなっていた可能性は高い。
394音速の名無しさん:03/01/21 03:57 ID:Oub6Ln3M
>>392
ほんとにマンセル様は最高ですた。
92モナコのレース後の奴の振る舞い、
最高にいいヒゲおやじだったぜ。

っとスレ違いスマソ。
395音速の名無しさん:03/01/21 08:31 ID:I6Rz9Xbq
>>391
)仮に、マンセルがセナなら、あと5秒前にいたこともありえた、
 ピットイン後、1位で復帰し、何事もなく開幕6連勝を飾っていたかもしれない。
セナならスローパンクチャーの疑い位では、あのラスト5周(だったっけ?)の時点で
ピットインしなかったかも知れないね。

396音速の名無しさん:03/01/21 09:32 ID:gKHj5IFN
>>395
マンセルがセナなら、あと5秒前にいたこともありえた、というのでなくあと5秒前にいたね。
92'モナコのあとでセナがインタビューで言っていたのは
「モナコでは何があるかわからないから、1回のピットインで逆転できるタイム差を保つようにしていた」
これって逆の立場なら1回のピットインで逆転に届かないリード差を保つ、というように解釈できる。
397音速の名無しさん:03/01/21 09:34 ID:gKHj5IFN
>>392
でも、'92の開幕5連戦はつまらないの一言に尽きた。
398音速の名無しさん:03/01/21 16:17 ID:s5XCtw8e
セナもシューも顔が気に食わん
ベルガーが最高だね
399音速の名無しさん:03/01/21 16:25 ID:KQKwXx/a
88年のモナコのレース後
自分の人生、過去の行動からなんから全てを見直した
っちゅうのはウソじゃろ?
400音速の名無しさん:03/01/21 17:04 ID:zgVRd358
死人と競ったら誰も勝てないだろう。
論陣をはるのが信者ならなおさら。
401山崎渉:03/01/21 19:29 ID:HGbVE2Ww
(^^)
402音速の名無しさん:03/01/21 23:29 ID:GeyByqpo
こうしてみると92年モナコって最後の数分だけが語られやすいけど実は
スタート直後から伏線がいっぱいあるんだよな…
403音速の名無しさん:03/01/22 02:53 ID:MCzCA7DL
>>391
そんな「常に全力疾走」なセナの姿勢が思いっきり悪い方向に出てしまったのが
88年のイタリアGPではないかと・・・。
いくらなんでも、周回遅れに突っ込んで それまでの年間全勝記録をストップさせるかぁ〜?
って、当時は思ったモンでした。
結果的に、マクラーレン・ホンダがあの1年で落としたレースは、その1戦のみといった
形になってしまった訳だし・・・。
でも、そんな刹那的なドライビングもセナの魅力と言えば魅力。
顎ヲタの人には決して理解出来ない部分なんだろうけどね(汗
404音速の名無しさん:03/01/22 03:30 ID:r0bqzohl
>>402
スタート直後の1コーナーですよね、
あそこでパトレーゼをかわして2位にあがれた所も、
あのレースを左右した大きなポイントですよね。
405音速の名無しさん:03/01/22 04:51 ID:6unCuS+y
伏線といえば、セナのオープニングからの奇襲攻撃ですね。
あわよくば、マンセルの前に出てやろうという姿勢を感じましたね。
この辺から1周目のセナは何かやる空気がプンプン漂ってた。
406音速の名無しさん :03/01/22 04:53 ID:nLTJKXcz
セナ>顎
顎オタ>セナオタ
これでどうだろうъ( ゚ー^)
407音速の名無しさん:03/01/22 07:59 ID:TQMMQP+u
94年はセナ運命の年だけど、あの三戦の予選はまさに最強マシンを
得たっていうすんごい走りだったと思う。

あの時のルノーを100%とすると、シューマッハのゼテックRって
何%位でhそう?
408音速の名無しさん:03/01/22 08:28 ID:pnT+zXxa
今月のF1グランプリ特集の記事。
93-94シーズン、セナは94年はフェラーリに乗りたいとトッドに訴えていたそうな。
トッドがそれを了承していたらどうなっていたかね。
ウィリアムズのもう1人のドライバーは?とかね。
まあ、セナはわがままってのが、この記事からも窺える訳だが。
俺はそんなセナが嫌いだ。
409音速の名無しさん:03/01/22 09:44 ID:qAv28H3Y
94年の予選は英田のが記憶に残ってるな。必死に振り回して意地でポールを
とりにいったって感じで好きだったな。最終コーナーをセナ足で立ち上がって
いくとこがすごくかっこよかった
410音速の名無しさん:03/01/22 12:21 ID:rucKmfxS
>>408
セナが94年にフェラーリ移籍を希望って、プロスト引退をセナが知る前の話じゃないの?
94年、引き続きプロストがウィリアムズに乗ると言われていた訳だし。
で、408を書いた人の通り、セナはわがままです。
勝利に対してとことん貪欲で勝つことさえ出来れば他に何もいらない、自分にとっては勝利が全て、という感じがセナからは感じ取れました。
プロストからもマンセルからもシューからも感じられないものでした。
92年、アクティブ指す搭載マシンのウィリアムズFW14Bの圧倒的早さに完敗したときのセナの寂しそうな表情、忘れられません。
とことん勝利に対して貪欲な人でした。
シューがやったようにフェラーリの再建などセナはしなかったでしょう、再建をする間、他のチームに負けるのが明白なのだから。
411音速の名無しさん:03/01/22 12:29 ID:4AnC0z/P
>>408
わがままにやんないとフレンツェンになちゃーうよ。
412音速の名無しさん:03/01/22 12:40 ID:rucKmfxS
>>407 409
ただ、94年の3戦の決勝はなんか違ってたな。
開幕戦、単独スピンをおかしたのがどうしても信じられなかった。
英田でもあっさりとレースを終えるし。
そう、94年シーズンは何かがずれていた。
413音速の名無しさん:03/01/22 12:47 ID:qAv28H3Y
>>412 ブラジルはあばれる車でシューについていこうとして限界をこえちゃったんだよね。
アーバインも中盤セナがあんな暴れる車でベネトンについていってたのは信じられないって言ってたしね。
英田の決勝はスタート遅れて、後ろからハッキネンにおかま掘られて終わりか。
厳しかったな。
414音速の名無しさん:03/01/22 12:49 ID:wcsJaMKl
ほんと追われる立場になると弱い香具師>セナ
415音速の名無しさん:03/01/22 12:56 ID:rucKmfxS
顎党の野郎ドモ、肝心なことを忘れていないか?
顎は今、勝ちまくっているけど、それって相手が弱いから完璧なレースが出来ているということを。
無論、強い相手に勝ったこともあったが(〜93年)、顎党の人間がセナと比較してる顎は94年以降の顎の全盛期じゃないのか?
<弱い相手に完璧なレースをしたからといって強者を相手に同じレースが出来るとは限らない>
これは当たってるんじゃない?
顎は確かに機械的に100%の状態で走ることが誰よりも上手いかもしれない。
でも、セナなら顎の走りを90%、80%としていくことがレース戦略により可能といえよう。
逆にセナなら100%以上の能力を発揮することも出来るといえよう(Ex:93年のブラジル、ドニントン)
したがってセナがもし仮に事故で逝くことが無かったら、顎はチャンプになること出来ずに、セナの黄金時代が続いていたといえるだろう。
416音速の名無しさん :03/01/22 13:02 ID:nLTJKXcz
オレが思うに94年セナが死ななくても
フランスあたりまでは顎が勝ったんじゃないかな
そしてセナ様はマスコミの餌食
95年はわからんがな
417 :03/01/22 13:04 ID:zk+GeDgi
>>414俺はそれが好きだったのだがw・・・セナがポールでも優勝できない事が多いので毎レース楽しみ
だったよ、ところが顎はポールにはそれ程こだわってなくてレースも熱いレースというよりは確実にレース戦略を実行していくので実力はものすごいのだが・・つまんないw。
418音速の名無しさん:03/01/22 13:07 ID:JTmd+s0+
>>409
94年英田予選でのセナのスーパーラップUPしてるとこ、誰かしってませんか?
419音速の名無しさん:03/01/22 13:07 ID:wcsJaMKl
>>416
同意
しかし、みんな忘れてないか?シューのマシンと腕に加えて
イカサマも勝因であったことを。
420音速の名無しさん:03/01/22 13:21 ID:JTmd+s0+
給油装置、トラ金のことか?
421音速の名無しさん:03/01/22 13:27 ID:wcsJaMKl
>>420
うむ。
422音速の名無しさん:03/01/22 15:12 ID:6unCuS+y
セナが生きていたらトラ金を真っ先に訴えてたな。
だから実際はハンガリーで疑惑が出たけど、もっと早くに明るみに出されただろう。
そうすれば終盤のヒルの活躍から想像すると、楽しいシーズンになっただろうな。
423音速の名無しさん:03/01/22 15:25 ID:UjB2gBBD
>>411
。・゚・(ノД`)・゚・。
424音速の名無しさん:03/01/22 15:32 ID:9aUPe/c1
>>414
というかそれは顎にしてもかわらねぇぞ。
425音速の名無しさん:03/01/22 15:51 ID:qAv28H3Y
トラコン疑惑はあったな。実際あったのかどうかは分らないけど、明るみに出たのは
ハンガリー前でしょ。んでいろいろ検査させられた挙句のグランプリがハンガリーだった
わけで。それでも圧倒的に速かったな。ゴールするときなんてすんごくゆっくり走って
チェッカー受けて勝利を見せ付けてたな。415の言ってる事はいまいちよくわからん。
結局はセナが生きてたら黄金時代だったってこと?
それはありえないんじゃ。セナは94年はもうモチベーションなんてほとんどなかった
みたいだし。いやいやF1に乗ってたよな。
426無冠の帝王カーロス・リベラ:03/01/22 16:26 ID:upHZNppk
・・・ってゆーか・・・セナくんが良いよ。

顎、顔が悪い。。。
427音速の名無しさん:03/01/22 16:41 ID:yi3uUGal
結局94年は

ベネトン<ウイリアムズ!!!!
428音速の名無しさん:03/01/22 17:33 ID:yhVKEsgT
甲乙つけがたい>プレッシャーに襲われると意外にもろい顎、特攻隊を演じるセナ。

ただ・・布石があってのことと一応理解したいけど>89鈴鹿のシケイン裁定=理不尽なぺナルティなど
報復の根拠があっての行為なら。
対する顎、後方から襲いかかるよーなプレッシャーに手段を選ばず、ぶつけたり進路塞いだりと枚挙に暇なし。
前年のセパン、次のブラジルとモントーャに行った幅寄せは一触即発レベルを逸脱した超危険行為。
そのセパンの1コーナーでブレーキング・ミスの顎にノーぺナ。あれじゃプレカンでモントーャ怒るわ。

インテルラゴスのバックストレートなんざ、300km/hオーバーであの幅寄せ、常軌を逸してるよ>顎
兎に角、後方から迫る相手にゃ手段を選ばず粉砕する。
97年・スペインGP(コーナー名忘れたけど)迫るビル禿げにしても同様、兎に角ぶつけにゆく。
セナは執拗なブロッキングでは酷評されたけど、そのセナを酷評する資格が顎にあったかどうだか・・・
セナの場合は天性のうまさも感じたけど顎のやることぁ危険極まりない。

唯一のセナ汚点は、、、90年鈴鹿・1コーナー。あれは言い訳にならないけどねェ。
429音速の名無しさん:03/01/22 17:37 ID:ZMcylloW
一つ指摘しておきたいのが、セナの最後の言葉。
アラン、君が居なくて寂しいよってセリフね。
これって裏読みすると顎なんか眼中に無いというか、あくまでもプロストが自分のライバルだってことだよな。
セナとしては顎の精神力の脆さを知っていたのか、自分がタイトルに挑戦した時の経験からか最後には自分がチャンピオンになれると確信していたんじゃないか。
430428:03/01/22 17:49 ID:yhVKEsgT
えっと、もひとつ書かせていただくとして
要約すれば政治力の顎、全身全霊で突っ走るセナ。

チーム内における存在感を顕著なものにさせる戦略は双方共通したファクターだけど
問題はレース。展開次第ではセナのテクに翻弄される顎のフラストレーションは想像できたと思うけど・・
レース巧者セナのペースで術中にはまる顎やパワーサーキット系での反撃>セナのセッティング能力から。

94年、もしセナ事故が大したものでなければ、シーズン終盤でポイントは並んでいたかも。
実力伯仲といっても、精神力で勝るセナ、終始全開で攻めるセナなら鈴鹿で逆転チャンプあったかも?!
あの豪雨に鈴鹿=セナ。
実力以上になにかを引き出す地の利とかで・・実際、相性抜群のサーキットだったし。
アドバンテージはかなりあったはず。

・・・・・とか、憶測でしか書けないのがなんとも哀すィけども・・・
431音速の名無しさん :03/01/22 18:04 ID:nLTJKXcz
>>429
あんなの社交辞令に決まってんじゃんw
引退しようがセナ様がプロストを好きになることなんてないだろ
94年はセナ様自身が今までで一番きついたたかいになるって
いってたのになあ・・・
セナオタもっと調べろよ。 セナ様のことを
432音速の名無しさん:03/01/22 18:14 ID:6unCuS+y
>>428
禿同。昨年のブラジルがラルフだったら空飛んでるよ。
433音速の名無しさん:03/01/22 18:57 ID:VJNXPYE5
当初はヒルがライバルになると思ってたが、
インテルラゴスでのベネトンの速さに愕然としたらしい。
434 :03/01/22 22:37 ID:QqaMMjoK
っていうかさぁ・・94年初頭は明らかにセナは顎にびびってたって・・・
勝利数が41であろうがこのシーズンの結果によってはセナはシュー以下の烙印を
押される危険があったのだから・・・・シーズン途中でのセナの引退は考えられないし。
多分結果が出てたら逆につまらなかったかもね・・。
435音速の名無しさん:03/01/22 22:49 ID:ZtWt7+X+
94年のセナは精神的に追い詰められて死相すら出てた。
セナヲタだったけどセナが大事故起こしたって朝ニュースで
知ったとき嫌な予感が当たった気がした(これ本当!)
セナが顎の速さに、こんなはずじゃ…と思っているのは
画面を通しても感じられたね。
こんなはずじゃ…と思っていたのはセナファンも同じだろう。
正直トラックで負けずに死んだのはメディアによって神格化
されたセナらしい死に方だったと思うよ。(不謹慎かもしれんが)
436( ゚皿゚)∬ @アンギャース ◆7kFM//7/w. :03/01/22 22:57 ID:kPSQSpk4
>>435
不謹慎ナガラモ、何とナク頷いてしまうトコロですネ。
死相が出てたってトコは、今思うとそんな気もスル。
直前のラッツェンの死に対する動揺も、他のドライバー以上だった記憶が
アル。何かヤバそうな雰囲気を漂わせてたのが94年のセナですたナ・・・。
437音速の名無しさん:03/01/22 23:20 ID:XNaPE7R/
気のせいでしょ!!よくあることです>
438音速の名無しさん:03/01/23 00:03 ID:Rqf3quwP
>>435-437
たしかに、そんな感じに取れる。
だが、私にはプロストが去ってライバルのいないF1で孤独な戦いでの寂しさとも感じ取れる
また、結果を持ってこじつけているに過ぎないとも考えられる。
92年、ウィリアムズFW14Bルノーに完敗していて哀愁漂うセナが事故を起こしたら・・・、それを死相が出てたというのだろう
439音速の名無しさん:03/01/23 00:09 ID:cv7tG5kD
>>438
あの時は明確にあくまでマンセル以前にFW14Bの戦闘力が脅威だったからそんな感じはしなかったよ。
94年はあたかも勝てるはずのマシンで劣ってるはずのマシンに腕の差で
追い詰められるセナって図式に見えたからな。
440( ゚皿゚)∬ @アンギャース ◆7kFM//7/w. :03/01/23 00:15 ID:eHzSw3PM
ウ〜ン・・・。プロストがいなくなった寂しさネェ・・・。そういう見方もアリ
カナ・・・。個人的には、当時最強であると思われたマシンを望み通りに手に
入れたにも拘わらず、歯車が噛み合わない焦燥と言うか悲壮感と言うか・・・。
それが今思えば死相と感じられるのカモしれないナ、と。アゴの驚異的な
成長も関係アルかな?とにかく『コンなハズはナイ!!』っていう叫びか・・・。
ただ、幾ら何でも開幕から連続ノーポイントっていうのはナ・・・。
何か死ぬベクして死んでシマッタ様な、不思議なカンジがしますた・・・。
441音速の名無しさん:03/01/23 00:25 ID:m1qGSOfR
シュマッヒャー兄には枕ー蓮を運転してホスィ
442( ゚皿゚)∬ @アンギャース ◆7kFM//7/w. :03/01/23 00:34 ID:eHzSw3PM
>>441
今のマクラーレンやウィリアムズに移籍してシリーズタイトル獲ったら、
認めざるを得ないダロウネ。アゴの実力。チャンピオン請負人みたいナ。
443音速の名無しさん:03/01/23 00:47 ID:m1qGSOfR
>>442
ベネトンでチャンピオンになったのは充分凄かったと思うぞ。ブラウンとバーンが
>>443
ブラウンとバーンに惚れられたってのも凄いのカナ?
445音速の名無しさん:03/01/23 01:20 ID:GgwZ8cM1
セナは最強のマシンに乗りたがって、実際そのシーズンで最強だったとき
優勝してる。
シューは到底最強とは思えなかったベネと、弱かったフェラーリを選んで
優勝させたからな〜。(ベネ時代はパトレーゼとそれほど差があるのかと
驚かされた)
速さ的にはいい勝負だろうけど、総合力ではシューだと思う。
446音速の名無しさん:03/01/23 01:57 ID:Ciiqa9qQ
んじゃまたF1グランプリ特集の記事から。
顎がフェラに行ったあと、ロス茶はまだベネトンにいた。
チンタラ走っているアレジとベルガーに、無線で数周速く走れと命じた。
しかし彼らのラップタイムは速くならない。既に限界で走っていたのだ。

顎との違いに驚くロス茶。
そしてロス茶はフェラーリへ行った。ロリー・バーンも一緒だとも知らずに。
447 :03/01/23 02:30 ID:ygfhc8p9
そういえば、ある本に書いてあったな、
エマーソン・フィッティバルディが開幕戦の予選前のウイリアムズのブース
を訪れてセナに「君はとうとうウィリアムズに乗れたね!今年のチャンピオンは決まったね!」
と声をかけたら、
セナは浮かない顔をして「事はそう単純じゃないんだよ、シューマッハを見てご覧よ、
彼は今までの中で最大の敵になるだろうね」

この文は鮮明に覚えているよ・・・・セナはモチベーションを失う中で、
シューマッハの成長に対抗出きる”体力”があるかどうかに疑問を感じてたかもしれないよね?だってこの時セナは34歳でこれまで10年もF1に非ヨーロッパ人でしかも
全力で戦ってきたのでから若いシューマッハに対して”体力的”に不安があっても仕方
がないよね?・・・・これは俺がセナを好きだからセナ贔屓の意見になったのかなw。
44894年戦力:03/01/23 08:10 ID:EXnK14gT
Aクラス
ウィリアムズ
ベネトン
Bクラス
フェラーリ
Cクラス
マクラーレン
ジョーダン
Dクラス
ザウバー
リジェ
ティレル
アロウズ
Eクラス
ロータス
ラルース
Fクラス
パシフィック
シムテック
449音速の名無しさん:03/01/23 08:20 ID:fJ6waBZi
>>447
1番的を得ていると思う。セナはテクニック、精神力で負けるとは
考えていなかっただろう。唯一『老い』以外は・・・。
45094年戦力:03/01/23 08:24 ID:EXnK14gT
Aクラス
セナ
シューマッハ
Bクラス
ヒル
ベルガー
アレジ
ハッキネン
Cクラス
マンセル
バリチェロ
クルサード
Dクラス
パニス
フレンツェン
アーバイン
ベンドリンガー
ブランドル
ハーバート
Eクラス
フェルスタッペン
片山右京
ブランデル
フィッティパルディ
レート
451音速の名無しさん:03/01/23 08:55 ID:DruAODeU
セナは考えたら早咲きだったしな。もう一通り達成すべきことは達成してたしね。
34歳という年齢は他が思ってるよりも重かったんだろうな。
452音速の名無しさん:03/01/23 09:32 ID:fMGLmu9P
体力34歳<26歳は間違いない。
94年チャンピオンシップで負けてもセナの評価が下がることは
無かったでしょう。次の年は間違いなくチャンピオンだし。
453音速の名無しさん:03/01/23 10:40 ID:dzfzvKXy
>>445
それは顎の偉業じゃなくて
あの最速マシンでチャンピオン逃した
ヒルとクルサードの偉業なんだって。
454音速の名無しさん:03/01/23 11:08 ID:5O0nacjR
音速の貴公子、アイルトン・セナ
バイザーの奥に輝く哀愁を含んだブラウンの瞳・・・。
サイボーグ、ミハエル・シューマッハー
強靭な肉体とタフな精神が勝利を呼び込む・・・。
プロフェッサー、アラン・プロスト
冷静沈着な頭脳は最強の方程式を弾き出す・・・。
455音速の名無しさん:03/01/23 11:40 ID:rvBzNj3I
ミスター・シービーとシンボリルドルフの関係
456音速の名無しさん:03/01/23 12:48 ID:mdAJk5vl
95年総集編見直したけど、本当にヒルとクルサードは間抜けだね。
マシントラブルも確かにあったけど、それを差し引いてもあんまりだ。
古館氏なら「おおーっと!最速の宝の持ち腐れ!」とでも言うのかな。
セナなら早い時機にチャンプ決めてたな。
457音速の名無しさん:03/01/23 15:21 ID:DruAODeU
クルサードはフル参戦一年目だったからもあって仕方ないなって感じで見てたけど、
ヒルはひどかったな。シューマッハとのバトルで絡んで仲良くスピンオフすること
2回。イタリアはさすがのシューマッハもぶちきれてヒルをぶん殴ろうかという勢い。
ヒルははっきりいっていらなかったな。
458音速の名無しさん:03/01/23 15:35 ID:v3vOTLUM
>>457
当時はとんでもなく低レベルでくだらなく思えた95年が
そういうカキコを見ると面白そうに思えてくるから不思議だ…
顎がブ千切れて誰かを殴ろうとするなんて今じゃ想像も
できなくなったからなぁ(w
459音速の名無しさん:03/01/23 15:43 ID:DruAODeU
ヒルはF1やめて今ロン毛だけど今の方が断然かっこいいよね。F1のときも
伸ばしてりゃもっと人気でたろうに。遅くともな。
460あぼーん:あぼーん
あぼーん
461音速の名無しさん:03/01/23 15:48 ID:v3vOTLUM
>>459
確かに年を重ねるごとに味が出てきた。
ジョーダン時代の白髪混じりの髪がなんともカコヨカッタ。
462音速の名無しさん:03/01/23 15:55 ID:DruAODeU
ジョーダン時代は結構いけてたね。ただイギリスで引退すべきだったよな。
だらだら日本まで引き延ばすもんだから印象が薄くなってしまったよ
463音速の名無しさん:03/01/23 16:04 ID:0JGZ61NN
95年のヒルは傑作だった。
スピンの山。
どこ見てもくるりつるり。
総集編はヒルのミスだけで1/3は製作可能。
顎は労せずにタイトル決めたもうな。
464音速の名無しさん:03/01/23 16:52 ID:DruAODeU
一番ださかったのはイギリスでのシューマッハ巻き込みリタイヤ。あれはださすぎた。
465音速の名無しさん:03/01/23 17:26 ID:hEeT/bly
誰かも言ってたけどヒルの業績は大きいな
466音速の名無しさん:03/01/23 18:21 ID:wQfs3ZHf
>>448>>450
ミナルディ、マーチーニ、アルボレートをわるれるなゴルァ
467マーチーニ&アルボレート:03/01/23 18:24 ID:wQfs3ZHf
>>448>>450
漏れらとミナルディをわるれるなゴルァ
468音速の名無しさん:03/01/24 22:12 ID:7nsEWgnw
>463
hagedo-
コース脇で立ってるのが一番
似合う男とか言われてた。
469音速の名無しさん:03/01/25 01:37 ID:KPkclJ9k
>>468
>コース脇で立ってるのが一番似合う男とか言われてた。
92年、セナがリタイヤしてコース脇でウィリアムズの走りと見つめているとき、哀愁漂ってカッコイイ。
ベルがーと二人で見ていたのは92年のフランスGPだったような。
470 :03/01/25 01:51 ID:RJ5yerir
>>469
92年カナダ?
471音速の名無しさん:03/01/25 10:04 ID:aF6u5g83
>>470
そうだっけ?
カナダはマンセルが自爆し、セナに怒りこぶしを上げたときでしょ。
たしか、この年唯一のPPをとったのもこのGP。
ちなみに、セナはマシントラブルでリタイアして、マンセルの相棒パトもリタイア、勝ったのはベルガー。
472音速の名無しさん:03/01/27 17:18 ID:xRaWr8SR
永遠ル―プ再開!!
473音速の名無しさん:03/01/28 05:32 ID:D8HQc/IZ
今シーズンからF1のルールが大きく変わるが、ウィリアムズドライバーのフ
ァン・パブロ・モントーヤはこの変更によって才能あるドライバーがさらに輝く
だろうと話した。

 「僕はレースはつまらないとは思ってない。ただ戦略面が多すぎる。
  新ルールの全てをきちんと検証していった。それで、我々はルール変更がポ
  ジティブかどうか結論を出すのに時間がかかった。僕はうまくいくと思うよ。
  ドライバーズエイドを撤廃した時、多くの人が輝くチャンスを得ると思う。」

 モントーヤは昨年コンストラクターズ選手権3位で終え、フェラーリとミハエ
ル・シューマッハの時代を変えてくれるのではないかと期待をするものも多い。

 「僕がフォーミュラワンを変えるというのは早すぎるよ。でもミハエル・シュ
  ーマッハは無敵ではない。そんなドライバーはいない。僕の一番のアイドル
  はアイルトン・セナだが、彼もまた無敵ではなかった。勝てないドライバー
  はいないんだ。チームとドライバーが正しい方法でものごとを進めれば、勝
  利はやってくる。」

 また彼は、ミハエルとセナは比べることができないとも話した。

 「僕は何があろうとセナを選ぶよ。彼の方が10倍凄い。」


最後の1行に注目!(藁
474音速の名無しさん:03/01/28 10:25 ID:/UbgC7Gy
単純に運転がどうのだけ言えばそうなるだろうな
俺は点数が同じでもどれもまんべんなく良い点を取るのが顎、他はちょっと難あり
でも一部はブッチギリに高い点をとるセナみたいに思ってるが
475音速の名無しさん:03/01/28 21:39 ID:+zIi+wmS
age
476音速の名無しさん:03/01/28 23:31 ID:qzUIC3xh
ミヒャエル ピ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ンチ !!!!!
477音速の名無しさん:03/01/28 23:35 ID:4ovsK6mV
ドライバーのパフォーマンスの80%を占めているのが「精神面」なんだ。
自分が人々から常にサポートされていると分かると、
まるでマシンが飛んでいるような気分になる。
ところが、何かがうまくいかなくて、人々がついて来れなかったり、
自分よりチームメイトを大切にしている事を知ってしまうと、
仕事がとても難しくなってしまうんだ。
良くある事だけどね。

ただマシンに乗って速いドライバーというのと、
レースに勝ち、チャンピオンになれるドライバーとは大きな違いがあるんだよ。
チャンピオンになるためには全ての面で優れていなくてはいけないんだ。
ただコース上で速いというだけではダメなんだよ。

byアラン・プロスト
478音速の名無しさん:03/01/28 23:46 ID:r4Lng4Vp
なかなか重みのある言葉だぬ。
479音速の名無しさん:03/01/29 00:24 ID:5yjWOrq1
そうか?
モロにセナ批判してるだけじゃん?
このチビスケは本当にセナが嫌いだったんだな・・・
480音速の名無しさん:03/01/29 00:28 ID:GuJS5MzY
別に持論なだけだと思うけど・・・

このプロセスはセナも十分踏んでたと思うよ。
481音速の名無しさん:03/01/29 04:59 ID:cWnd0CNb
セナあってのプロスト。プロストあってのセナ。
482音速の名無しさん:03/01/29 05:15 ID:FKl4fqGY
セナヲタって叩いても叩いても湧いてくるゴキブリみたいな連中だな。

いいか?セナは死んだのだ。
体力の衰えを庇う為、ハンドルの位置を急遽変更させ、安全性に疑問がある軽量ヘルメットを被って。
一発勝負の予選でポールを取れても、レースでは顎に勝てない焦りが生み出した結果だ。

これは全てセナが選んだ結果なのだ。認めろセナヲタ。そして消え失せろ。
483:03/01/29 06:03 ID:cWnd0CNb
これは酷いな(w
相手が全員セナヲタだと思っている被害妄想丸出し。
484あぼーん:あぼーん
あぼーん
485音速の名無しさん:03/01/29 09:10 ID:FG8zuIsJ
>>482
顎ヲタ、逝ってよし、というか、逝け
486音速のアゴオタさん:03/01/29 09:18 ID:FV0Xk8dc
http://www2u.biglobe.ne.jp/~siof/data/rec_drv.html
ここを見ていてふと気づく。確かにセナはPPが多いがそれに対してあまりに
FLが少ない。やはり一発は速いがあまり体力(精神力の持続性?)が無かったって事?
たいしてアゴは一発はそれほどでも無いが体力(精神力の持続性?)がすぐれている
ってこと?確かに前TVでレース中の心拍数が顎だけ極端に低いと言っていたな。
そうなると両方を兼ね備えていそうなモン吉がやはり打倒顎の先方方か。
487音速の名無しさん:03/01/29 09:23 ID:MHD0qbIt
PPから飛び出して車が重い序盤にリードを稼ぎ、
車が軽くなった終盤は流してたからだろ。>FLの少なさ
488音速のアゴオタさん:03/01/29 09:33 ID:FV0Xk8dc
そーなんだ、よくセナファンはセナは勝利への執着がすごく
決して手を抜かなかったってよく書き込んでるからね。俺の中では
顎の方が「序盤でリードを築く−マシンをいたわりながらびっくりするくらい
(実況が毎回「トラブルですね」と勘違いする(藁))ゆっくり走る
っていうイメージがある。
489音速の名無しさん:03/01/29 11:48 ID:FKl4fqGY
セナはブラジル人。ラテンの血が流れている。
調子いい時は手がつけられないが、一旦ダメと分かるとフニャチン状態だ。
93年なんかそうだろう。抜かれるまでは執拗なブロック(これを汚いとは言わんが)
で頑張るが、一度抜かれてしまえばもうフニャフニャ。
レースが終ればベネトンと同じエンジンよこせの一点張り。
なにが勝利への執着心だ。たまにはテストしろよ、サル。
490音速の名無しさん:03/01/29 12:36 ID:1BxG8doM
凡人どもがでかい口叩きやがって…(藁
本人の前で言ってみろ(w
491音速の名無しさん:03/01/29 12:55 ID:vIyflHL0
セナオタの反応を楽しんでるだけだよ。



すぐムキになるからな(w
492音速の名無しさん:03/01/29 12:57 ID:8MHJ22Bx
>>490
本人いねーよ
>>491
どっちもどっち


493音速の名無しさん:03/01/29 13:01 ID:1BxG8doM
>>491
プ。必死なくせに(藁
494音速の名無しさん:03/01/29 13:28 ID:IR9GqX7p
顎ヲタ必死だな
495音速の名無しさん:03/01/29 13:50 ID:FKl4fqGY
脳味噌フナ以下のセナヲタは必死だな、しか言えんのか?
496音速の名無しさん:03/01/29 15:01 ID:iPRSeBoB
>>489
>93年なんかそうだろう。抜かれるまでは執拗なブロック(これを汚いとは言わんが)
>で頑張るが、一度抜かれてしまえばもうフニャフニャ。

一度抜かれれば・・・、ってつまりそれだけのマシンで押さえ込んできたってことでしょ。
マシン差はセナがパスされた後に如実にあらわれている。
それだけのマシン差を持っても押さえ込むことが出来るとは、さすがはセナ!
497音速の名無しさん:03/01/29 16:10 ID:c6M9MYzV
セナ裁判フカーツ・・・・



ゆっくり眠らせてやれよ・・・
498音速の名無しさん:03/01/29 16:22 ID:jZmCT/mu
金儲けしたいだけの姉、ビビアン
499音速の名無しさん:03/01/29 16:53 ID:ohQteLZS
93年と言えば、顎はこの年、「プロストが最高のドライバー」と言ってた覚えがある。
セナに関しては「チャンピオンの走りじゃない」とか言ってたような・・・。
500音速の名無しさん :03/01/29 17:02 ID:XySELHlq
久々にセナの事故シーン見た。
前にサンマリノのビデオ見たけどそれを思い出したよ・・・。
501音速の名無しさん:03/01/29 17:02 ID:K+luFQc3
もう500?
502音速の名無しさん:03/01/29 17:03 ID:K+luFQc3
うわ、ミスった
503音速の名無しさん:03/01/29 17:13 ID:wCtswixp
>>499
93年キレてたのはセナ。
教授はモチベーション低下。
504 :03/01/29 17:55 ID:5n1KVwN/
93年って教授の勝ったレースの印象が全くない・・・。
セナと顎とヒルが目立ったシーズンだったな。
505音速の名無しさん:03/01/29 17:58 ID:YykiRxm9
プロストって既に全盛期は終わってて完全にマシンの力で勝ってるに過ぎない
印象だったね。雨ではもう手も足も出ないし。
後半はヒルにすら速さで追い上げられ、全く勝てないレースが続いたね。
あのマシンで7勝はさびしすぎるね。
506音速の名無しさん:03/01/29 18:16 ID:cWnd0CNb
>>498
刑事裁判だから、姉は訴訟を起こしていないはずだよ。
507音速の名無しさん:03/01/29 18:17 ID:wCtswixp
世間は判官びいきだからセナを応援してたんだよね。
まあどうせ勝てないからって。
しかしポルトガルの引退発表から世論は一転。
セナ空気嫁状態に。
508音速の名無しさん:03/01/29 18:17 ID:YykiRxm9
っつーかビビアーニじゃなかった?
509音速の名無しさん:03/01/29 18:27 ID:cWnd0CNb
ビビアーニが訴えたかどうかは知らないが、今揉めてるのは
違うことでしょ。ニューウェーらの過失致死を審議しているだけで。
損害賠償の類じゃないと思うが。
510音速の名無しさん:03/01/29 18:30 ID:wCtswixp
イタリアの検察が訴えている件かと。
511音速の名無しさん:03/01/29 18:56 ID:n9cWUdyP
>>509
セナ姉のやってたのは民事訴訟じゃなかったっけ?
セナが1年で稼ぐ契約金、その他スポンサー収入、生涯賃金など含めて
天文学的数字もんの損害賠償・・・結果はどうなったか情報不足でわからんけど

サーフランクの資産から推定すれば払えない金額じゃないんだけどね。
英国長者番付の上位の常連だもんね、あの人。
512音速の名無しさん:03/01/29 19:00 ID:wCtswixp
たしかセナは保険おりた筈、数百億単位の。
513音速の名無しさん:03/01/29 19:34 ID:Bufr99Cf
>>503
顎はプロストではなくセナをライバル視していたから、>>499のような発言をしたということ。
514音速の名無しさん:03/01/31 21:41 ID:IWfA1oFI
シューのスタート下手じゃなかったら今現在70勝は確実な気がするけど、
シューがbPは間違いないね。でもセナは下手だったら30勝だね
515音速の名無しさん:03/01/31 21:50 ID:44AYmtBg
顎にセナの速さがあれば今ごろ60PPだね。(藁
516音速の名無しさん:03/01/31 22:30 ID:w/dezp94
>>513
もとはブラジルでのトラブルでセナのペースが不安定になったのを
バカにされてると勘違いして言ったセリフだったと思う。
517音速の名無しさん:03/01/31 23:00 ID:B84r3m7p
>>515
たぶんF1がPPとるのが目的のレースだったら顎ももっとPP取ってたと思うよ。
518音速の名無しさん:03/01/31 23:52 ID:47eyGNsF
>>517
それはない!!!
F1は予選を流して本戦に備えるものじゃないだろ
PPを取ろうと思えば取れるところを流して・・・、なんてのはしないだろうに
519音速の名無しさん:03/01/31 23:55 ID:hz0GPnPJ
普通65回もPP獲ってりゃ、もうすこし勝っててもよさそうなもんだがな。
520音速の名無しさん:03/02/01 00:01 ID:DzIllqf+
セナの良さってさぁ・・・やはり負けっぷりだよねw
特にあの90メキシコは本当に可哀想だったよ
あと、89ポルトガルのマンセルの黒旗無視
他にも色々あるよね
521音速の名無しさん:03/02/01 00:03 ID:egWeDadu
それでもモントーヤよりマシだろ?
522音速の名無しさん:03/02/01 00:04 ID:X48zY8bS
セナのレースはつまらなかった。
たまたまマクラーレン・ホンダに乗って勝ってたから
日本では人気者になってしまったけどヨーロッパじゃ
どっちかっていうと悪役だったはず。
速かったけどぶっちぎって勝つだけのレースパターンは
見てて退屈だった。
523音速の名無しさん:03/02/01 00:09 ID:egWeDadu
http://autosport.net/items/senna/other/senna-vs-schumi.htm
↑このF1関係者の評価はどう見ても悪役扱いじゃないねぇ。

セナのブチ切りのレースは見ていても安心できない危ない所があったね。
それがファンにはたまらないものだったと思うよ。90年のアデレードとかさ。
ぶっ千切っているのにポカッとミスをする。俺は見ていてハラハラするから飽きなかったけどさ。
もちろんマンセルの追い上げとかは最高に楽しかったけど。 
524音速の名無しさん:03/02/01 01:51 ID:BoHDnwbY
俺はセナをリアルタイムで見てないんだが
初めて見たF1が97年のモナコ
一人ぶっちぎりの顎を見てF1の虜になった
そんなにセナって雨すごいの?
525音速の名無しさん:03/02/01 02:17 ID:DbyXDg6e
確かに結果が物語るように、最速、最強は顎だと思う。
同じ時期に同じ車で戦ってないから複雑とはいえ、
結果だけで見ればセナファンもこれは否定できないでしょ?
しかし最速でなかろうが、最強でなかろうが、俺はセナの方が好き。
好きだから最速である必要がない。セナはセナ。
理由はやっぱりF1見出したのが厨房の時だったし、
フジテレビの影響が大きいw
私はレイトンハウスマーチヲタです。乱文失礼・・・
526音速の名無しさん:03/02/01 03:16 ID:P7jomS6U
少なくとも2001年や2002年みたいな楽勝の状況はセナにはなかったハズ、
1988年は当時キングのプロストがチームメート、
1990年はフェラーリに後ろからつつかれ、
1991年はウィリアムズにさんざん置いてかれた。

1995年みたいに、ライバルがミス連発で自滅してくれるシーズンはなかったし、大きな壁が事故で消える事もなかったね。

今年モントーヤとPP数がタイである事はどうか?
527音速の名無しさん:03/02/01 03:33 ID:UtznxeHZ
PPの数と勝利の数って必ずしも比例するものじゃないよーな・・・。

事実、今年のウィリアムズを見れば解るハズ、


ロータスルノーは決勝は平凡だったが予選は速かった。

それでも、モンの今年のモンツァやセナの90年ポルトガルはスーパーラップだったよ。

逆に95年のベネトンは予選は平凡でレースペースは速かった。
だから生涯記録で優劣うんぬんよりも、一年毎、強いて言えば一戦毎の車の性質とライバルの関係で考えるべきだと思うよ。

528音速の名無しさん:03/02/01 04:19 ID:8SI9p5S2
考えてみりゃ、リアルタイムで見てないと そのドライバーの本当の凄さって分からないよね。
セナをリアルタイムで見てない今の世代の人達がセナの本当の凄さを分からない様に
ウチらだって、ニキ・ラウダやマリオ・アンドレッティの本当の凄さは分からない訳で
そうやって考えると、やっぱ世代の違うドライバーを比較する事自体、全く意味のない様な
気がする。
でも、セナをリアルタイムで見ていて今、顎ヲタになってる人って昔、教授ヲタだった人が多い様な
気がするのは俺だけかな?
529音速の名無しさん:03/02/01 07:19 ID:DvS9IZVc
顎ヲタの馬鹿なとこは顎は予選を軽視していると勝手に思い込んでるとこだよな。
顎がもしそう思ってるならチャンピオンになんてなっちゃいねーよ。
F3の成績でもしらべてみな、顎は昔からPPが少ない。
つまりずば抜けた速さは無いということだ。
コースによってはPPも獲れるっていうドライバーだよ。
530音速の名無しさん:03/02/01 07:47 ID:JgUHo1ON
しかし、そのペースをレースディスタンスで続けることが出来る
だから勝てる。PPの少なさはタイヤの性質もあったのだろうが・・・
531音速の名無しさん:03/02/01 08:00 ID:DvS9IZVc
まぁそういうことだな。

タイヤの性質についてはなんとも言えないね。
今年はバリに何度も予選で負けてるからね。


ヤツの左足ブレーキは給油無くしては効果を発揮しないって事は知ってるよな。
ホンダの人はアレを推奨していないくらいだ。
532 :03/02/01 08:51 ID:DaGUBr+/
うーーーん、こういった論争もあまりにも偉大なチャンピオンが何人もいるからですよね?

ジム・クラーク、アイルトン・セナ、ミハエル・シューマッハー

この3人の優劣を語るとそれぞれに熱狂的なファンが多すぎて
飲み屋で論争になったら殺し合いが始まりそうな感じですもんね(藁
533音速の名無しさん:03/02/01 09:01 ID:SOAyge2A
おまいら!お願いだからヒルをヘタレへタレと言わないでください。・゚・(ノД`)・゚・。
534音速の名無しさん:03/02/01 10:33 ID:BVjLiqFG
>>533
まぁ相対的なもので、532のドライバー達と比較したら
ヘタレ感は否めないわな。
535音速の名無しさん:03/02/01 10:37 ID:n0+tZkYO
シューとセナを比べるなら93年がイイ!
F−1の経歴セナ>シュー
マシンの優劣シュー>セナ
結構いい勝負してるよ。
印象はセナなんだけど、それは俺がリアル見たからだと思う。
536音速の名無しさん:03/02/01 10:46 ID:jnsDvHEy
>>525

> 結果だけで見ればセナファンもこれは否定できないでしょ?

んにゃ、あっさり否定する。
顎は単に周りが弱いからあそこまで成績が伴ったにすぎない。
93年もセナ5勝、顎1勝。
年間通してだとマシンはベネトン>マクラーレン、にもかかわらず。
現にマシンが上向いた最後の2戦、顎はセナの相手にならず。

また、>>528の言うとおり、リアルタイムで見ていない人間にはなにもいうことなど出来ない。
セナの走りを見てない顎党のアフォどもに比較する権限は無い。
それでも比較し様としているんだから、やはり、顎党はアフォだ
537536:03/02/01 10:48 ID:jnsDvHEy
突っ込まれる前に修正
誤)比較し様としているんだから
正)比較しようとしているんだから
538音速の名無しさん:03/02/01 10:57 ID:PJD0S1BA
なぜ顎オタは顎が史上最強でないとやなわけ?

同世代のドライバーと比較すればいいのに

わざわざ比較対象にセナとかプロストとか見たこともないのに名前出してくるから
ヒンシュク買うんだよ

現役最強でいいじゃん。それ以上は判断できねーよ

セナオタ痛いとかゆーけどさ、

スレタイ見てから言えよ、明らかに顎オタが原因じゃん

そこまで顎を最強にしたいのかと、小一時間・・・・
539音速の名無しさん:03/02/01 11:10 ID:zFmgLw1i
>>536
リアルタイムではないがオンボード映像とかでセナがいかにやくざなマシンで90年前後を走っていたかはわかると思うな。
だけど93年についていえば、ベネトン>マクラーレンてのは単純すぎないか?
エンジンはそうだが4WSまで持ち込んだベネトンのマシンがセッティングに苦しんだのは周知のことだと思うけどな。
だからスパでプロストぶち抜いたオンボードシーンはプロストがトラブル抱えていたとしても時代の代わりを象徴するシーンになったような気がする。
左足ブレーキはアクセルを全部閉めないことで上方排気の気流を極力安定させるためらしい。つまり上方排気だけまねしてもダメだってことだ。
結果的にセナは与えられた環境で120%走った、顎は100%で走れば勝てる環境を作った
そういうことだと思う。
540音速の名無しさん:03/02/01 11:18 ID:egWeDadu
>>539
ちょっと横レスだけど、93年スパのプロストは終盤6速が無かったんだよ。
あのブレーキロックはプロストに対する過剰なまでの警戒心を表していると思った。
そんなに苦戦(6速なし)する相手じゃないのにと。
だからあのシーンはさすがプロスト、「死せる孔明いける仲達を走らす」じゃないけど
抜かれながらにして、プロストが存在感を示したように見えた。
541音速の名無しさん:03/02/01 11:29 ID:egWeDadu
>>539
それと91年のマクラーレンのオンボードは信用しない方がいいよ。
あのクルマはシーズン中盤から徹底的な軽量化をして、カメラを取り付ける
ステーまで「ペラペラ」の素材を使っていたらしいから。
カメラがぶれるのはそのせいらしいね。

93年のハイテクは マク>ベネ
空力&エンジンは ベネ>マク だと思う。
クルマの出来の80%を占めると言われる(当時はそれほどでもなかったが)
空力においてベネトンが有利だったことが一番の決め手だと思うよ。
だから、サーキットによって違いはあれど、総合力でベネ>マクかな。
ひょっとしたら信頼性を入れれば92年からベネ>マクなのかもしれない、と思ってた。
542音速の名無しさん:03/02/01 11:50 ID:Vv4sg8x+
セナ=千代の富士
顎=貴乃花

やっぱリアルで見てた香具師なら普通千代の富士の方が好きだと思うが…。
543  :03/02/01 12:01 ID:8Pdnlogx
その例えは全然違うだろ
セナより顎の方が優勝回数も多いのだし
顎は貴乃花みたいに環境が恵まれてた訳でもない
最初から協会に優遇されていた貴と顎は正反対だろ?
だいいち顎はあんなに休んでない(w
544 :03/02/01 12:09 ID:z+/teACF
何故に皆セナを美化したがるのでしょうか?
確かにスゲードライバーですが・・・ミハエルやプロスト、ジムクラークも同じぐらい凄いよ?
545音速の名無しさん:03/02/01 12:27 ID:DvS9IZVc
別に美化してないんじゃないか
ズラの監督もセナには圧倒的なカリスマ性があったって言うんだし、
何しても神秘的なんだろう
顎のイタイタオーラもある意味カリスマだ
546音速の名無しさん:03/02/01 12:41 ID:n0+tZkYO
顎を嫌いな理由?
94年アデレード
97年へレス
代表的にはこの二つ。細かいの言えばきりが無い。
なんていうのかな・・・強いくせにセコイ!これに尽きる。
547音速の名無しさん:03/02/01 12:57 ID:X86Nt5QT
>>536
あなたの言ってることは分かるよ。2002年なんか圧倒的な強さの裏には
ライバル不在っていうのもあると思うし。
でもね、そんなの無視してあえて結果だけで見れば・・ってことですよ。
たら・ればで語るときりがない。
まあ、そもそも結論なんて出そうと思ってみなさん
やってるわけじゃなさそうですが。
548音速の名無しさん:03/02/01 13:00 ID:LHUZFacy
顎が嫌われる理由はやっぱし
保険かけて走ってるみたいなチームオーダーに尽きるだろ。
どんな理屈をごねようと
結局はバリとガチ勝負避けてるだけのチキンなんだよ(w
549音速の名無しさん:03/02/01 13:46 ID:DvS9IZVc
そうだよな。
だってもうチャンプ獲ってるし、しかも最多だからなぁ
ガチンコする器量も欲しいよなぁ、顎
550名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/02/01 13:57 ID:8Pdnlogx
ま、たしかに顎にはライバルがいないのは大きいよなあ
さんざんガイシュツだけど
ミカはまだましだが、他がヒルや禿げだからなぁ
争ってきた相手がショボすぎるもんな
ミカにしたってセナ・プロ・マン・ピケより遥かに格下ってイメージだし
551音速の名無しさん:03/02/01 14:02 ID:zFmgLw1i
>>539
やっぱ人によって見方が違うんだな。オレは初優勝のきっかけになった
チームメート同士の接触からタイヤのブリスターに気がついたという話以来
転んでも何か掴んでくる奴だという印象が強くて「そこまでやるか?」とおもってたな。
あやつもまだ若かったってことか。(w
>>540
たしかに91年鈴鹿のオンボードなんて見てられないけど90年の5Bと641/2とか見ても
いかにエンジンパワーとウィングに頼ってるかが見られると思う。
93年はライドハイトの制御から進んだマクラーレンに対してロータス並のアクティブサス
使おうとしたベネトンは確かにハイテク度では上かもしれないが追い込むほどにセットが
出なくてハマったという印象だった。漏れ的には評価が全く逆だ。
横レスの横レスでスマソ
552音速の名無しさん:03/02/01 14:58 ID:jkd+Jnoe
セナオタも十分キモい。
553 :03/02/01 17:01 ID:7MuXwaHN
>>552
おまえはヲタでなくても、キモイなw
554音速の名無しさん:03/02/01 17:23 ID:lcRT+Rez
       __
     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
  i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:|
 i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/ セナオタサンアゴオタサンカレーイカガデスカ
 ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/
  `r"     ノ、_,イ `  jノ
 /;;\ ヽ    ソ   丿 
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __    __  
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ  |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|
555音速の名無しさん:03/02/01 18:12 ID:OmuE4mwe
>>550
バカヤロウッ!
顎のライバルはエイドリアンニューウェイだろうが!
こいつの傑作マシン相手に奮闘してきた顎の実績を無視しちゃダメだ!
92、93年を思い出せ。
セナだってマンセル、プロストどころかパトレーゼ、ヒルにすら真っ向勝負
ではほとんど歯が立たなかったではないか。
誰がドライバーだろうとニューウェイのマシンに乗らずに5回のチャンピオンに
輝いた顎の実績はセナプロの群雄割拠の時代にチャンピオンとるのと最低でも
同じような価値があると思ってもいい。
556音速の名無しさん:03/02/01 18:17 ID:Fmldj8jq
ネタだろうけど
バーンの車は遅いか?
557音速の名無しさん:03/02/01 18:21 ID:RQEseRQd
>>555
いいたいことは判る。
だが2001年からは最強マシンはフェラーリだったことを
忘れてはならない。
言い方を変えると、現在最強のデザイナーRバーンとともに計5回の
チャンピオンを取った男とも言える。
558音速の名無しさん:03/02/01 18:22 ID:OmuE4mwe
>>556
今はな。
しかし純粋な速さでは2001年以前までは互角もしくはそれ以下のマシンに
しか乗ったことはない。
2001年からのぶっちぎり劇があるのもバーンの仕事だけでなく顎のそれまでの
積み重ねがあったからこそ。
過程を無視して速くなったマシンだけのおかげみたいに論じるのはナンセンス
だね。
559音速の名無しさん:03/02/01 18:23 ID:kh4MI1hZ
94年にさ、フォーメーションラップでポールのヒルを顎が何度も抜いたでしょ?
あれは何?
つ〜か、あの年だね。漏れが顎嫌いになったのは・・・

TCSつけるは、給油装置いじるは、ヒルを批判するは、マシンぶつけるは、んで、最後にコース脇であの、ほくそ笑み

ベルガーオタの漏れだが、あの年のベネトンと顎はリアルにムカついた。

でも、あの年のベルガーは一番かっこよかったな。
一番悲壮な経験をし、グランプリのリーダーとして目覚めたベルガー、
だからこそ、ドイツの勝利には泣いたヨ・・
真のレーサーとしての姿を見た気がした
560音速の名無しさん:03/02/01 18:34 ID:WTUQxE1r
少なくとも94年はシーズン総合して最強マシン。

95年はデビヒルの自滅の連発。まあ、顎がプレッシャーをかけたせい?

2000年は信頼性は高かった。中盤アゴの強引さが生んだ3戦連続1周リタイヤがなければ、もっと楽に決まったのでは?

つーわけで、顎が必ずしも絶対不利な状況でもなかったような・・・
561音速の名無しさん:03/02/01 18:35 ID:D/4fesPT
ネタだろ
バーン、ブラウン、不正、のトリオにNO2奴隷化契約。が顎にはあった。
562音速の名無しさん:03/02/01 18:38 ID:egWeDadu
>>559
もしかして、92年のモナコ知ってる?
前のグリッドのベルガーをフォーメーションで追い抜いていった顎!(w
コース終わりの方までベルガーの前走ってたんだよね。あの時は何のお咎めも無しだった。
でもベルガーはあの当時から顎が嫌いだったみたいだね。
俺の予想ではこの一軒が引き金だと思ってる。
563音速の名無しさん:03/02/01 18:41 ID:OmuE4mwe
プロスポーツの世界は結果を出したものが結局正義。
このスレではアマチュアスポーツマンとして2人を
比較しているのかい?
結果が全て。批判も覚悟だからセナも顎もあれだけ勝てるわけで。
環境を作るのも実力のうち。
実力のないドライバーにはそんな環境作ることさえ無理。
アーバインや禿げヌーブがいくら絶対NO1契約を望んだところで
BARやジャガーをフェラーリにする実力はないんだから。
564音速の名無しさん:03/02/01 18:43 ID:HrJ8I6EV
アイツ、ベルガーに中指立てやがったからな。

パトレーゼには、「どけっ!ジジイ」

パトレーゼは凄いショック受けたらしいね。

565音速の名無しさん:03/02/01 18:47 ID:2G07LQYY
>>555
ニューイーが1人で設計したマシンが速いというイメージはないぞ。
誰かが後ろでニューイーが暴走しないように監督しないと、ひどい目にあうと思うぞ。
566音速の名無しさん:03/02/01 19:07 ID:egWeDadu
ニューウェーのデザインって言うとインダクションポッド後方の
魚の尾びれのような流線型のフォルムだと思うが、
それは現在では(FW14以降)どのクルマもやってるよな。

またバーンのハイノーズも一時トレンドになって、今は曲がったノーズが主流になりつつある。
どちらかと言うとニューウェーに苦しめられたのは91〜93までのセナという記憶があるのだが。

顎は97年はルノーに、98年はBSに苦しめられた印象がある。
BSとの関係を始めた99年は自滅さえしなければタイトル取れたはず。
ていうか六本木に全面協力していれば、六本木が取ってたな。
BSとの関係を深めてからはニューウェーなんぞ問題になってないはず。
567音速の名無しさん:03/02/01 19:22 ID:OmuE4mwe
>>566
何言ってんの?
発揮年がニューウェイ抜きでチャンピオンになれたと本気で
信じてるんじゃないだろうな?(藁
それくらいニューウェイの力は大きいよ。
568音速の名無しさん :03/02/01 19:25 ID:mzA65wnI
顎がベルガ−に中指をたてた件だが
あれはベルガーがトラッキーな動きをしたことに腹をたてたからだろうと
ドライバーズアイ ミハエルシューマッハ編で川井が指摘
ちなみに川井は92年フランスもセナのほうに非があったんじゃないかといっていた
川井のいうことだがな
569音速の名無しさん:03/02/01 19:30 ID:egWeDadu
>>567
マクラーレンは元から技術力のあるチームだよ。
ニューウェーと組んでいようと98年はBSタイヤとの共同開発が無かったらタイトルは取れ無かったと思うよ。
何が言いたいのかというと近年のタイトルの行方はBSとのマッチングにあると思うわけ。フェラーリにそれがあるからね。
570音速の名無しさん:03/02/01 19:35 ID:OmuE4mwe
>>569
なるほど。まぁそうだとしても
じゃあ顎のライバルは
ニューウェイやBSだったということで。
571音速の名無しさん:03/02/01 19:44 ID:yJTD0te+
トッドやブラウンも98年途中からは互角か自分たちのマシンの方が優位だった
ことも多いと言っているね。
572音速の名無しさん:03/02/01 19:47 ID:OmuE4mwe
>>571
勝手にそうなったのではなく努力したからなったんだけどね。
573音速の名無しさん:03/02/01 19:49 ID:yJTD0te+
でもマクラーレンがまともだったのは98年だけでしょ。
他の年は壊れすぎ。

よって全然壊れないフェラーリのマシンの方が総合的に上。
574音速の名無しさん:03/02/01 19:53 ID:OmuE4mwe
なんだ。極論厨かよ。さっさと寝な(w
575音速の名無しさん:03/02/01 19:54 ID:vmmdb5jO
>>564
アゴの発言を正当化するつもりはないけど、それでヘコむパトレーゼはチャンプの器じゃないと思った。
576音速の名無しさん:03/02/01 20:29 ID:UtznxeHZ
アゴはパトレーゼを、バリはブーツェンやカペリを相当バカにしていた。

577音速の名無しさん:03/02/01 20:36 ID:DvS9IZVc
エイドリアンのマシンは総じて危険かも
91年のFW14は堅実派パトリックヘッドとのバランス、ハイテクがあってこそ。
レイトン時代やFW16の斬新さが何を産んだかは皆さん承知の通り。
FW17からは保守的になったし、98年のマクラーレンはニューエイは前年のマシンに
味付けをしたにすぎない。
99年は再び攻撃的なマシンになり、速さは有ったが不安定。
578音速の名無しさん:03/02/01 21:04 ID:F6CCmkPJ
セナを擁護するために、ニューウェイをそこまでけなすのはどうかと
579音速の名無しさん:03/02/01 21:05 ID:FszVk5UX
ホント。見苦しい。
580音速の名無しさん:03/02/01 21:06 ID:FszVk5UX
90年代最強のデザイナーと言ってニュウェイがNO1なんて
当たり前の事実なのに(w
581音速の名無しさん:03/02/01 21:35 ID:DvS9IZVc
バーンもNo.1だと思うが
582( ゚皿゚)∬ @アンギャース ◆7kFM//7/w. :03/02/01 21:44 ID:DxfkL2g/
>>577
ホボ同意。ニューウェイは稀代の空力スペシャリストであるがために、
攻めすぎるキライがある。現実世界におけるクルマのバランスは、
なかなかプログラム通りには行かない。ウィリアムズ時代の栄華は
堅物パトリック・ヘッドとのバランスがあってコソ。
当時の雑誌等を見るとコレが一般論だったと言っても良い。
ケド、マクラーレン加入後はソノ点を克服し素晴らしいデザイナーに
なったと思う。一時代を築いた名デザイナー。今年はドウかな?
583音速の名無しさん:03/02/01 22:35 ID:SOAyge2A
顎は速い。

しかしセナには+αの能力があるような気がしてならない…。
(実際にあるのか無いのかは別として)

それが自分の中で顎>セナにならない理由だ。(;´Д`)
584音速の名無しさん:03/02/01 23:09 ID:YMYu0bcz
>セナには+αの能力があるような気がしてならない…。
セナには神を見ることができる能力、シックスセンスがありますた。
585 :03/02/01 23:32 ID:7MuXwaHN
神と霊じゃ違うだろw
586レイトンヲタ:03/02/01 23:45 ID:17vigcoG
>>577
89年はほんと泣かされました・・・
587音速の名無しさん:03/02/01 23:47 ID:QHCvieyf
この、終わりの無い論争を一体誰がしているのか?それはこいつらだ!
セナ大好き、今宮ジュン
セナは神、桜井元HONDA監督
顎大好き、鈴木アグリ
フェラーリ大好き、川井チャン
彼も大人になりましたね、マッチ
588音速の名無しさん :03/02/02 00:07 ID:+vFuFcuK
今宮ってセナ好きなのか
589音速の名無しさん:03/02/02 01:36 ID:3c9P4jY/
今宮って教授好きじゃないの?
590音速の名無しさん:03/02/02 01:42 ID:PtRGNnF+
今宮って顎好きでもあるんじゃないの?
ハッキネンのことを顎の格下評価してたし。
591音速の名無しさん:03/02/02 02:18 ID:U8dsbiQV
>>588
今宮はセナ好き。
セナが死んで1年、解説降りてたもん
592音速の名無しさん:03/02/02 02:31 ID:+Tg+M5o+
「神が見える」とか言ってる相手にまともに文句なんか言う気おきないだろうしな。
頭脳的。苦情対策はバッチリだ。
593音速の名無しさん:03/02/02 02:32 ID:/IDl9ks3
>>591
それが理由じゃねーだろ。
今宮氏はセナも教授も顎もミカも好き。
あの人、嫌いなドライバーっているのか?
594音速の名無しさん:03/02/02 02:49 ID:3c9P4jY/
アルヌーは?
595音速の名無しさん:03/02/02 02:56 ID:rOVqZ/BY
>>539
だから、オンボードだろうが、総集編だろうが リアルタイムじゃない事に変わりはないでしょ?
その時代の空気やGPの流れがあって、ドライバーの走りが反映される訳で。
現存する映像や、その他の資料で「こいつはこう!」って決めるのはどうなんだろう?
だから、俺にはせいぜい教授の走りまでしか語る資格はないと思ってるけどね。
でも、ルノー以前の教授ってマクラーレンに復帰した以降と全然違ってたらしいね。

>>544
フジテレビのせいだな(藁
596音速の名無しさん :03/02/02 03:20 ID:+vFuFcuK
>>591
まじでいってんの
597音速の名無しさん:03/02/02 03:26 ID:/IDl9ks3
しかし4WSは鈴鹿のパトレーゼだけだったような気がするのは、
俺の記憶違いか?どーでもいーが。
598音速の名無しさん:03/02/02 13:38 ID:T3ygjsos
なんかここの顎ヲタは顎がチームのマネージメントから車体の設計までやってる
ような言いぐさだな(激ワラ
599音速の名無しさん:03/02/02 19:14 ID:KIp54uOB
ブラウン、バーンがフェラーリに来るまでたいしたことできなかった顎。藁

ブラウン、バーンが来ずにここまで強くしたなら評価してやるけど、
結局、ブラウン、バーンさんフェラーリにきてクレクレじゃね。
600-:03/02/02 19:17 ID:KIp54uOB
ブラウン、バーンを呼び寄せるのも顎の力?
まあ確かにそうだとしても、
それは結局ブラウン、バーン、顎、は3点セットであり、
顎一人では何もできないことを証明することでもあるからな。
601音速の名無しさん:03/02/02 19:36 ID:ZpQ6pURp
>>600
>ブラウン、バーンを呼び寄せるのも顎の力?
セナ亡き後、他に魅力的なドライバーが皆無というだけという見方がよろしいかと
602音速の名無しさん :03/02/02 19:50 ID:0rmBT+ef
別にブラウン、バーンがセナに呼び寄せられるとも思えないけどな
あとフェラーリっていうのは大きかったんじゃないか
603音速の名無しさん:03/02/02 19:54 ID:qpFKxffz
セナの写真を壁紙にしたいとは思うが、顎の写真を壁紙にしようとは思わない。
604音速の名無しさん:03/02/02 19:57 ID:V2pQxBm1
八基念やセナだって本田やニューウェイの力なしじゃチャンピオン2回とか
3回すらありえなかったんだって。
気づけよヴァカども(藁
バーン、ブラウン、顎の3点セットじゃなけりゃ何も出来ないとか言ってるおこちゃまよ¥。
605音速の名無しさん:03/02/02 20:01 ID:OH5zDij2
アレジベルガーが何年もかけてつかんだ勝利数をたった1年で追い抜く顎。
606音速の名無しさん:03/02/02 20:03 ID:hTHtuZny
セナなんて得にマシンに恵まれてた印象が
それにヲタはPP数を自慢するも
最速マシンじゃなくなった途端年1回(藁
このスレでは、バーンやブラウン、ニューウェイ以外はマトモなデザイナー
じゃナイってなカンジだネ。バーナードやオートレイ、ニコルズあたりは
クソデザイナーと言うコトで良いのでつか?
608 :03/02/02 20:19 ID:qWzUu08A
>>606
顎もなw
609音速の名無しさん:03/02/02 20:20 ID:7H/orO6S
最速マシンに乗りながら、他の香具師にPP奪われる顎(藁
ブラウンのピット戦略なかったら、タイトル取れないくせに
粋がる顎(藁∇藁)
610音速の名無しさん:03/02/02 20:30 ID:V2pQxBm1
結局誰も最速マシンあるいはそれに近いマシンなしにはチャンピオンには
なれないと。
セナも例外ではないのだよヴァカなセナヲタ諸君(藁
顎も同じ。
チャンピオン回数と勝利回数が違うだけ(w
611音速の名無しさん:03/02/02 20:32 ID:YetBXFLh
612音速の名無しさん :03/02/02 20:41 ID:0rmBT+ef
猿もなあ・・・
こんなこといわれてメカニックのやるきがでるわけねえ
特にウイリアムズはマシン>ドライバーのチームなんだしな
613音速の名無しさん:03/02/02 20:47 ID:e2z62Ohw
実際フェラが年々速くなっていったのは、顎の功績よりもバーンの功績。
顎のほうがバーンより上か?
614( ゚皿゚)∬ @アンギャース ◆7kFM//7/w. :03/02/02 20:52 ID:ZkNpvqzh
モンも良いクルマは与えられるベキモノという意識がアリアリだネェ・・・。
ラルフなんか何処ゾの厨房みたいなコメント。
ダメなんだから、他より良い仕事をオレ等がやろう、っていう意識が希薄。
全く希薄。確かにコイツ等の意見は正しいのカモしれナイが、
コレじゃぁ今年もダメポだな、とオモタヨ。
615音速の名無しさん:03/02/02 20:56 ID:qwDkTABd
でももともとバーンやブラウンがフェラーリに移って来たのは
シューマッハのカリスマでしょうな。
616音速の名無しさん:03/02/02 21:11 ID:92VzNS9j
>>610
書き方はちょっとまずいと思うが正論だね。
1,2年ならともかく10年やってりゃ良い時も悪い時も経験する。
ようはその中でどれだけ結果を残したかだね。
617音速の名無しさん:03/02/02 21:21 ID:Iqt7y8fy
やっぱり顎ヲタはあんまり詳しくないくせに適当な事いってるなぁ。
85年86年最速マシンではないロータスで何度ポール獲ったか知ってる?
セナのデビューマシンのデザイナーってバーンだって知ってる?
ホンダはセナが居たからロータス、マクラーレンにエンジン供給したって知ってる?

セナだってバーンを呼び寄せることは出来るし、過去にチームに居た人材を連れてくる事は容易く出来る。
それとロスとバーンがフェラーリに来たのは、半分はフェラーリのネームバリューだ。

顎は基本的にバーンのマシンでしか走って無い。
96年はボロボロのマシンだったかも知れんが、セナとて92年時代遅れのMP4/7で3勝してる。

もっと勉強して来い!
顎ヲタは一向に構わんが知識も無い顎ヲタは自らの発言がマイナスになってる事に早く気付け
618音速の名無しさん:03/02/02 21:23 ID:V2pQxBm1
>>617
モントーヤでも最速マシンでなくてもPP7回とれるんだがね(w
619音速の名無しさん:03/02/02 21:25 ID:V2pQxBm1
>92年時代遅れのMP4/7で3勝してる。

完全な棚ボタでね。
それにしてもヒステリックだな(w

620( ゚皿゚)∬ @アンギャース ◆7kFM//7/w. :03/02/02 21:26 ID:ZkNpvqzh
>>617
で、何が言いたいの?
621音速の名無しさん :03/02/02 21:26 ID:0rmBT+ef
>>617
顎ヲタは一向に構わんが知識も無い顎ヲタは自らの発言がマイナスになってる事に早く気付け

同意だがそれはセナオタも一緒
622音速の名無しさん:03/02/02 21:26 ID:Iqt7y8fy
そのモントーヤでもとやらに7回もPP獲られ、その最速でないマシンに7回もPP獲られたヤツは何処の誰だ。

低俗な顎ヲタ君、またしても墓穴を掘ったね。
おめでとう!
623音速の名無しさん:03/02/02 21:27 ID:Iqt7y8fy
顎の96年3勝も棚ぼただよなぁ。
624音速の名無しさん:03/02/02 21:28 ID:V2pQxBm1
>>622
本物のヴァカですね。(w
いい大人が大喜びしちゃってさぁ…
俺が言ってるのは当時のロータスも一発の速さなら
去年のウィリアムズくらいはあったんじゃないすか?
とことなににねぇ…(w
625音速の名無しさん:03/02/02 21:31 ID:75zIJsOj
92年 ハンガリーの優勝も棚ボタなん?
626音速の名無しさん:03/02/02 21:31 ID:qg4HpEnp
バーン設計のマシンのポテンシャルを高いレベルで引き出したのは、今まで顎だけだった。
だからベネトン時代チームメートを圧倒できた。
だが今年のバーンのマシンは非常に扱いやすくバリチェロでも高いレベルで操縦できた。
去年、顎がバリチェロに煽られたのは、顎が衰えたのではなくイコールコンディションでのバリチェロのポテンシャルが
決して顎に絶対的に劣性でない事の証明である。
ただ、フェラーリにバリチェロがいる限り、顎と『レース』をする事は叶わないだろう。
627音速の名無しさん:03/02/02 21:33 ID:V2pQxBm1
>>626
ソレは俺も思う。
別に顎信者じゃないんでね。
ヴァカなセナヲタは嫌いだけど(w
628( ゚皿゚)∬ @アンギャース ◆7kFM//7/w. :03/02/02 21:35 ID:ZkNpvqzh
当時のロータスってそんなに遅かったか?
ルノー⇒ホンダの過渡期だったが、ソコソコいけてたダロ?
(特にルノー時代)
629音速の名無しさん:03/02/02 21:37 ID:Iqt7y8fy
一発の速さは確かにロータスには有ったよ。
アンジェリスだってポール獲ってるし、優勝さえしてるしな。
ただセナは決して最速では無いマシンで最多ポールだったんだよな。
顎は最速マシンでタイな訳よ。
それで、顎は決勝重視とか訳ワカランこと言うんだろうけどさ。
俺も大人げ無いとは思うけど、それよりも適当なトコをベラベラ書き込むのは良くないだろ。
別にセナヲタって訳でもないんし、顎ヲタは顎が好きなんだからそれでいいと思うけど、適当なことぶちまけるのはちょっと止めて欲しい。
630音速の名無しさん:03/02/02 21:38 ID:QdnlEoeR
>>628
チームメートもポール取れたから速いよ、あれだけポール取れるセナもすごいけど。
631平均予選順位:03/02/02 21:39 ID:w1YPs6tK
85年
セナ 3.00
デ・アンジェリス 6.75

86年
セナ 2.44
ダンフリーズ 13.33
632音速の名無しさん:03/02/02 21:42 ID:Iqt7y8fy
補足、アンジェリスはアレジが憧れたほどの才能の持ち主で、天才と称されていたよ。
ただあんまり努力をするタイプでは無かった(と言うよりは当時はそれが当たり前でもあった)
マンセル並みの能力はあると思うよ。
633音速の名無しさん:03/02/02 21:43 ID:QdnlEoeR
>>631
ダンフリーズと差があっても自慢にならない。
634音速の名無しさん:03/02/02 21:44 ID:Iqt7y8fy
となると、去年一つもPP獲れなかったラルフはどうなるんだ?
635音速の名無しさん:03/02/02 21:46 ID:Iqt7y8fy
626の言ってることは良く解かるけど、それは98年から01年のミカとエラにも当てはまるよな。
636音速の名無しさん:03/02/02 21:54 ID:3lZ/QdJ8
なぜシュマッヒャー兄をセナと較べるんだ?現在のシュマッヒャー兄はプロストの方が走りが似てると思うんだけど(激速の安全運転)
637音速の名無しさん:03/02/02 21:59 ID:oCsHKBPc
記録より記憶のドライバーは顎オタの驚異だから(w

記録で劣るドライバーのオタににナンダカンダ言われたら、顎オタは気に食わない。

顎オタはマンセルやジルの凄さを認めない。
638音速の名無しさん:03/02/02 22:01 ID:V2pQxBm1
>>637
心配するな。お前の記憶から顎は絶対に消えん(w
639音速の名無しさん:03/02/02 22:02 ID:Iqt7y8fy
結論として顎=セナでいいんじゃない?
別に顎≧セナでもいいけどさ。
つーのも、セナはもう居ない訳だからこれ以上評価が上がることも下がる事も無い。
顎は今年もフェラーリで勝つだろうからさ。
勿論新ルールで負け出したらメッキが剥がれる可能性もあるけどな。

勝利数やタイトルってのは時代の流れであってドライバーの優越を決めるには説得力不足だよ。
そのうち共通ウィングなんかでF1がCARTみたくなったら、その時代は連続チャンプさえ難しいだろ?
顎はいい時代を過ごして引退するんだろうな。
ヤツの最大の功績はマカオでのミカへのブロックだな。
640音速の名無しさん:03/02/02 22:02 ID:NrtwuKn5
既に全ての記録で下回っているプロストと比較しても、
顎オタにメリット無し。

記録こそ全てだろ(w
641音速の名無しさん:03/02/02 22:04 ID:qpFKxffz
セナがロータスに入ってくる前年までのナイジェル・マンセルの
予選成績は4年連続アンジェリスに負け越しです。
642音速の名無しさん:03/02/03 00:38 ID:ewHIGS63
予選(一発)の速さセナ>シュー
総合力シュー>セナ
でいいじゃない。

89年から見てた口だけど、予選にかけるセナの集中力はすごかったし、
シューがデビューしたときはすごい天才が現れたと思ったよ。
643音速の名無しさん:03/02/03 02:14 ID:WSoOnL+Y
このスレは顎オタもセナオタも一言多いだけなんだよ(w
644音速の名無しさん:03/02/03 03:39 ID:VKxKKk9P
ひとつ指摘、
顎もセナもマシンのおかげと言うが、
セナにはプロストという同じ最強マシンに乗る敵がいた。
顎にはそれがない。
これが顎の評価の決定的致命傷。
例えば仮に顎がフェラーリに二人いたら顎の勝利数は半分になることは明白だ。
いや半分どころか顎と顎がバトルで譲らず接触リタイアとかして
他の奴に漁夫の利とかを奪われていたら、
半分以下になっていただろう。

つまり、顎もセナもよいマシンに恵まれていたことは否定しない。
そして二人とも、時には最強とは言えないマシンで、
最強マシン相手に勝利を積み重ね、よい記録を残してきたことも
確かだ。(顎は最強マシンに乗るライバルのヘボさに助けられた一面もあるが、それはまあ置いておこう)
しかし、大事なことは顎は今まで一度もチームメイトとジョイントNO1ガチンコ対決をしていないということである。
セナは最強マシンに乗りさらに同じ最強マシンに乗る当時最強ライバルを倒した上での記録だけに重みがある。
顎にはそれがない。
一つ一つの勝利がなんとも安っぽい軽いチンケなものに見える。

まあ結論はこうだ。藁
顎の勝利数2=セナ、プロストの勝利1
顎のポール2=セナ、プロストのポール1
顎のチャンプ3=セナ、プロストのチャンプ1
顎が82勝し、130PP取り、9回チャンプになったら、
俺も顎を認めてやるよ。藁藁
645音速の名無しさん :03/02/03 03:47 ID:vSkyBaeg
別にお前に認めてもらってもなあw
そもそもなぜ顎がそこまでチームに優遇されてるかよく考えてみたら
646音速の名無しさん:03/02/03 04:19 ID:GUKWOby0
>>645
アゴは過保護されないと真の実力が発揮できない
マザコン腰抜け野郎だから。
647644:03/02/03 04:25 ID:8rqUX6Yh
>>645
ガチンコやらない限り、
永遠に認めてやらんという意味だよ。
ったく馬鹿な奴だ。
648音速の名無しさん :03/02/03 04:28 ID:vSkyBaeg
>>647
まあ結論はこうだ。藁
顎の勝利数2=セナ、プロストの勝利1
顎のポール2=セナ、プロストのポール1
顎のチャンプ3=セナ、プロストのチャンプ1
顎が82勝し、130PP取り、9回チャンプになったら、
俺も顎を認めてやるよ。藁藁

↑これはどうした
649音速の名無しさん:03/02/03 04:47 ID:8rqUX6Yh
>>648
だから、それがそういう意味だよ。
お前顎が130PP取れると思うのか?藁
650音速の名無しさん:03/02/03 06:14 ID:xPGAYwla
議論は袋小路へ


そして、ループは繰り返される・・・・
651音速の名無しさん:03/02/03 08:57 ID:XSLbM55T
結論なんて多分、一生かかっても出ないよ(藁
652音速のアゴオタさん:03/02/03 08:58 ID:Cj/8BovD
644
あなたの言うこともわからなくはない。ただ大前提にはアーバイン、
バリ禿がプロスト・セナより確実に遅いことが前提。いや、確かに遅いと
思うよ。でもね、アゴの過去のチームメイト達はこてんぱんにされたせいで
不当に評価が低いと思うよ。バリ禿なんてスチュワートで輝いていたし。もし
セナがアゴのチームメイトになってもピケみたいにぼこぼこにされてたかもしれないよ、
(逆もね)もちろんそんなことはないと思うけど、可能性が0じゃない、
なのに倍勝利しないと認めないと言うのはちょっとセナ寄り過ぎる意見じゃないかな。
653音速のアゴオタさん:03/02/03 09:10 ID:Cj/8BovD
後、予選云々。セナは確かに一発が速いのは間違いないと思うよ。
でもさ、ミシュラン・ブリジストンってあってさ、コンパウンドも
全然違うわけさ、でも予選も決勝も同じタイヤつかわなけりゃいけないのは
知ってるよね。でPPもFLも得点されないわけさ、だとしたらブリジストンも
決勝重視の一発速くないタイヤ用意してるかもしれないよね。もちろん
モンの腕もある、今年のフェラだったらそれでもPPとれ、セナだったら
それでもとれた等色々あると思うけど本当のところはわかんないでしょ、なのに
今年のことを例にだされて色々言われても。現実はPPをとられても
ほとんど決勝は取り返した(モナコのみ例外)と言うことのみ。
654音速の名無しさん:03/02/03 10:09 ID:19DdSiWQ
>そもそもなぜ顎がそこまでチームに優遇されてるかよく考えてみたら
周りにろくなのがいないから、顎以外相手にされていない、これは事実(確定)
655音速の名無しさん:03/02/03 10:56 ID:nlLWCwF0
>>644
結論はともかく、ライバルに関しては同意!!

顎のチームメイト対決で言えば、92年のブランドルとはほぼ互角だった。が、
キザオーナー就任後の顎のパートナーは完全N0,2契約になってしまい、
チームメイトとの争いは無い状態になったからね。だから、
チームメイトと争った時代・完全N01時代で考えると
セナ ガチ7年・楽4年
顎  ガチ2年・楽10年(顎のガチ2年は91年の4レースも含む)

これがセナ>顎の理由になる。
内と外の戦いに苦心したセナと、外のみに集中できた顎。
世界最高のレベルの戦いだからこそ、このアドバンテージはあまりにも大きい。
656  :03/02/03 11:40 ID:LJXMe7Fr
モントーヤが速いか遅いかはともかく、
去年のウィリアムズ−ミシュランは予選スペシャルには違いないと思うんだが
別に顎の擁護をするつもりも無いけどあまり偏った見方をするのもなぁ
657音速の名無しさん:03/02/03 12:03 ID:WSoOnL+Y
>予選スペシャル
モナコ、カナダ、ユーロは予選スペかもしれないが
イギリス、フランスは紛れも無くモンの腕で勝ち取ったPPだと思うな。
仮に予選スペシャルだとしても、ラルフはPP0回ってのもな〜。
658音速の名無しさん :03/02/03 12:41 ID:SmAJiQ4M
>>646
お姉ちゃんのカウンセリングを必要としていたセナ様よりはマシじゃないの?
659音速の名無しさん:03/02/03 12:41 ID:WSoOnL+Y
>>652
>ピケみたいにぼこぼこにされてたかもしれないよ

決勝の成績はピケの勝ち越し、獲得ptでも上。
ただし予選は顎の勝ち越しで、速さの印象は顎が圧倒した。

これを考えると、91年フルシーズン組んだとしても試合巧者のピケより多くptを取るのは難しいと思うね。逆にピケとの対峙が短かったことは顎にとってラッキーだったと思うよ。

顎もブランドル相手にミスを連発していたから、ピケ相手じゃボコボコにするよりも自分の欠点を露呈したんじゃないかな。ま、その方が成長したかもしれないが。

>>648はギャグだろ(w
660音速の名無しさん:03/02/03 13:00 ID:WSoOnL+Y
>>653
セナの“一発の速さ一発速さ”言うけど、一発の速さって何だよ(w
“一発”と表現するよりも“1周の速さ”の方が正確じゃないかね?

どんなコースであろう特徴というのがあるよね。
その特徴を上手く捉えるのがセナなんではないのかね?
一発っていうと腕力で捻じ伏せて、“度胸一発行ってしまえ”に聞こえてしまうが、そうでは無かろうに。
顎は10歳の時に、セナを見てこんな速い人間他にはいないと思ったそうな。

逆にセナはデビュー当時、レース後に失神したりして体力の欠点を露呈した。
それ以後かなり鍛えたらしいが、やはりプロストには及ばなかっただろうな。(顎にも)

タイヤの話になるが、ブリジストンが決勝重視のタイヤなら、ミシュランもそのはず。
マクラーレンがあそこまでレース中引っ張れるのも、“予選用”じゃ納得いかなくなる。
また、モンと同じクルマに乗っているラルフはどうだろうか?いつもフェラーリの前にいたわけでもなかろうに。
だから“ミシュランが予選重視の考え方でタイヤを作っている(ブリが決勝重視)”とは考えずらい。
最後に今年じゃなくて昨年ね(w
661音速の名無しさん:03/02/03 13:38 ID:tkjbwzTT
>>655
つまりライバルが内にいたか外にいたかの違いだろ?
662音速の名無しさん:03/02/03 14:01 ID:tr8Rnk5g
大谷高校の龍神生一て知ってる?
663音速のアゴオタさん:03/02/03 14:03 ID:Cj/8BovD
言い争うつもりはありませんが。
>>660
俺の「一発」というのは確かに「一週」なんだけど一週に全て(精神力・タイヤ等)をかける
力=「一発」っていちゃうんだよな。個人的にはコンスタントにタイヤ等をいたわって走るのは
アゴが上だと思っている。(あくまでも個人的・押しつけはしません)でも、後者も
「いたわって走る一週は速い」ので前者を「一発」っていうとわかりやすいかなと。
後タイヤね、俺はあくまで「可能性がある」と言ったまででそうだとは言ってないんだけど。
なんせいろいろな可能性がある上での結果なのに上の人たちはいかにも「アゴの腕のせい」に
断定してるから。でもラルフに関してはモン>ラルフを肯定すればラルフが予選重視タイヤをもって
してもアゴ石橋にかなわないという可能性もあるわけで。マクはレース序盤ペースがあがらないって
事無かったけ?(まフェラに比べればみんなあがらないのだが)ロングスティントが出来ても
序盤にペースがあがらないのも俺の中ではレースセッティング重視ではないになる。
ま、確かに同じマシンにはかせないとわかんないけどね、いや、同じでもわかんないか。
もう「昨年(w)」の話だったし。
664 :03/02/03 15:29 ID:yBLl70Ix
これが例えば、
ヒル>>>>>セナみたいな煽りだったら、セナヲタはもっと余裕になった
険悪なムードにはならないだろうが、
シューだから険悪になっちゃうんだよねw
665音速の名無しさん:03/02/03 16:01 ID:f+cksuLM
まぁヒルヲタはセナヲタみたく粘着質で陰険で宗教的で馬鹿じゃないからね
666音速の名無しさん:03/02/03 16:52 ID:XSLbM55T
>>665
それ以上に粘着で陰険で宗教的で且つ「お子ちゃま」なのが顎ヲタなんだけどな(藁
667音速の名無しさん:03/02/03 18:07 ID:A1aH4Ns4
668音速の名無しさん:03/02/03 18:14 ID:OWyhGNJP
顎オタとセナオタの平均年齢ってどのくらいなんすか?
669音速の名無しさん:03/02/03 18:52 ID:ePmkHWa6
そういうお前のようなオヤジ厨房は1000倍イタイ。死ねよ気持ちわりぃ(藁
670音速の名無しさん:03/02/03 18:53 ID:ePmkHWa6
勿論>>666のとっつぁん坊やへ(藁
671 :03/02/03 19:05 ID:griEg/fm
>>669>>770
おまえも見ていてイタイなw
672音速の名無しさん:03/02/03 19:19 ID:K9Bu04LN
どっちもワザとぶつけたに違いないでつが、
詰め連珠に喩えて言うと

90年鈴鹿・・・白が先に打ったので怒って盤をひっくり返す
94年アデレイド、97年ヘレス・・・四三かけられたので盤をひっくり返す

て印象がしますた。
673音速の名無しさん:03/02/03 19:42 ID:vhLBXLUY
D・ヒルが選んだ歴代F1ドライバーランキングでは、
1位グラハム・ヒル、2位デーモン・ヒル、・・・で、
シューマッハはランク外でしたよ。(ワラ
674音速の名無しさん :03/02/03 19:46 ID:WyOoyIcx
だから?
675音速の名無しさん:03/02/03 19:48 ID:vhLBXLUY
ヒル>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>シュー=ちんかす
676音速の名無しさん:03/02/03 19:51 ID:ILoL/xlQ
>>674
笑うところだ。「だから?」じゃなくてよ。
677音速の名無しさん :03/02/03 19:55 ID:WyOoyIcx
セナオタはヒル>セナ様ならいいのかって思ったんだが
678音速の名無しさん:03/02/03 20:03 ID:W71PqNte
都合が悪くなると罵倒合戦に持ち込んでウヤムヤにするセナオタ
それに付き合って結局ウヤムヤ作業に協力する顎オタ
679673:03/02/03 20:36 ID:D9uDemdj
>>677
ごめんごめん。
ヒルのコメントがあまりにも面白かったので顎ヲタがどんな反応するか興味があって載せただけ。
俺はセナヲタでもなんでもないよ。

そう言えば、教授は「セナは速いのは認めるが、彼には勝てるよ。同じマシンさえ与えられるならね」と言ってたっけなあ。
680673:03/02/03 20:38 ID:D9uDemdj
675は単なる煽り。マジに取らないでくれ。
681音速の名無しさん:03/02/03 20:48 ID:DFb8TCS6
>>679
良い煽りですね!思わず混じれ酢しようとしたよw
682音速の名無しさん:03/02/03 21:27 ID:efyLhv9K
どっちが早いでなくて
お互いのヲタがお互いを理解するのが目的です。
683音速の名無しさん:03/02/03 21:40 ID:+vuxNvmW
>>673
こんなランキング載せて何が面白いんだ?
シューマッハが歴代F1ドライバーランキングはと言う質問に1位自分2位ラルフと言ってるようなもん。
顎ヲタの自分でもこんなこと言ったら引くね。
684音速の名無しさん:03/02/03 21:43 ID:zvWgE1U4
ヒルヲタも敵に回すつもりかw
685音速の名無しさん :03/02/03 21:46 ID:WyOoyIcx
釣りだったんだからいいじゃねえか
686673:03/02/03 21:53 ID:VQG6el5V
>>683
いや、だからごめんよ。
ただ、ヒルがそう言ったのは事実なんだな、これが(w
687音速の名無しさん:03/02/03 22:10 ID:2L3d07aT
セナとシューのどっちが上だろうと構わんけどハッキネンは遥か上いってるよ
688ラフル:03/02/03 22:15 ID:2L3d07aT
  ミカ・ハッキネンがマクラーレンに入った時を思い出してよ。あの時チーム
  はジョーダンより下だった。でも彼が優勝できるチームにし、2度のタイト
  ルを獲った。だから可能ではある、でも時間がかかるんだ。
689音速の名無しさん:03/02/03 22:22 ID:ePmkHWa6
枕ー練がまた勝てるようになったのは八基念のおかげなんかじゃなくて
明らかにニューウェイ加入後なんだけどね…。
それに先に買ったのは八基念なんかじゃなくてぺヤングだし。
ラルフってやっぱアフォなのかな。
これじゃチャンピオンはムリだわ。
690音速の名無しさん:03/02/03 22:29 ID:2L3d07aT
だがチャンピオン取ったのはハッキネンのみ。ここが味噌。
691音速の名無しさん:03/02/03 22:49 ID:+vuxNvmW
発揮念最後のシーズンは顎にボロボロにされて哀れやったわ・・・
最後のほうは励まされてたもんな。
おまえ頑張れよって。
692 :03/02/03 22:56 ID:griEg/fm
>>688
釣る前に首吊って死ね。
693 :03/02/03 23:01 ID:griEg/fm
>>687もな。
694音速の名無しさん:03/02/04 00:03 ID:+9162LKA
同じオタでも品位は
ヒルオタ=ハッキネンオタ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アゴオタ=セナオタよろしいですか。
695音速の名無しさん:03/02/04 01:19 ID:FFwohvVf
俺がF1見るようになったのは
97年のモナコからです
圧倒的なシューの独走見て虜になりました
セナの雨はもっとすごいの?
どのレース見たらいいか教えてちょ
696音速の名無しさん:03/02/04 01:23 ID:8FNLgJ4X
>>695はコピペw
697音速の名無しさん:03/02/04 01:25 ID:4Jy7DVri
>>695
93年の総集編でも見るのがよいかと。
デビュー4戦目の84年雨のモナコでもトールマンっつー今で言うところの
ジャガー、BARみたいなマシンで予選13位(定かじゃないが)から
追い上げて赤旗中断にならなければトップのプロストもぶち抜いて
優勝してたかもしれないというレースもあったよ。(結果2位)
698音速の名無しさん:03/02/04 01:27 ID:4Jy7DVri
釣られちまったか…
699音速の名無しさん:03/02/04 01:32 ID:r4JFD+xH
涙腺ランクならハッキネンダントツ。
700音速の名無しさん:03/02/04 01:38 ID:jGa4/cE3
ハキネンは木陰でシクシク

セナはコックピットで号泣

アゴはインタビューで嘘泣き

701695:03/02/04 01:48 ID:FFwohvVf
コピペじゃねえよ
ハッキネンとの勝負の時とか
雨ふんねえかなあってけっこう思ってた
雨降れば負けねえのにって

>>697
さんくす
見てみる
けどビデオ屋行っても揃ってない店多いよね?
みんな自分で録画してたの見てるの?
702音速の名無しさん :03/02/04 01:56 ID:eXdyzLXu
セナといえば93年イタリア
顎といえば96年モナコ
どっちも間抜け
703音速の名無しさん:03/02/04 01:57 ID:4Jy7DVri
>>701
90年代の総集編DVD出てるよ。
そんなに見たいなら俺のビデオ課してあげたいくらいだけどね。
93年ごろはレースごとにビデオとってたのもあるし。
704音速の名無しさん:03/02/04 02:04 ID:LdOuT1zr
>>678
そうか?
どう見ても逆の様な気がするけど・・・?
705音速の名無しさん:03/02/04 02:25 ID:1cL3LPfX
それは君がセナヲタだから
706音速の名無しさん:03/02/04 05:28 ID:zGx2inx3
>>672
将棋の方がわかり安い。
90年=二歩王手をされて詰められたのでひっくり返すセナ。
94、97年=普通に王手されて詰められたのにひっくり返す顎。
707音速の名無しさん:03/02/04 08:41 ID:gb7O9GqR
2000年7月28日(金) 12時51分
F1=シューマッハー、批判の声に反論(ロイター)

 [ホッケンハイム(ドイツ) 27日 ロイター] 自動車レース、フォーミュラ1(F1)で総合首位にあるミヒャエル・シューマッハー(ドイツ、フェラーリ)は、そのドライビング・テクニックを批判する声について反論した。
 かつてフェラーリの同僚だったエディ・アーバイン(英国、ジャガー)は、シューマッハーのスタイルを、攻撃的で乱暴と批判した。
 ジャック・ビルヌーブ(カナダ、BARホンダ)も、シューマッハーのレーシングについて、倫理性に欠けると指摘し、スポーツマンらしくないとするデビッド・クルサード(英国、マクラーレン)の意見に賛成だと語った。
 シューマッハーは、横にそれるスタート方法に特に批判が強いことなども、気にしないという。
 シューマッハーは、「我々はF1を闘うためにここにいるのか? それとも、仲良くコーヒーを飲むためにいるのか? 我々は非常に厳しいレースをしている。ルールを変えたければ、話し合いをすればいい」としている。
708音速の名無しさん:03/02/04 09:48 ID:SQyaplZs
顎はやりすぎなんだよ。
露骨で醜く汚い。
空気嫁。
709音速の名無しさん:03/02/04 10:51 ID:LdOuT1zr
>>708
俺はセナヲタだけど、セナも生前同じ言われ方してた罠
710音速の名無しさん:03/02/04 11:29 ID:FS+nRPo6
でもセナの場合は何気にブロックの予測が美味いんだよね。
92年のホッケンの対パト戦なんかも。
93年シルバーストンの対プロスト戦は今見ても面白い!
ちなみにこの時の実況の古舘が「さあブリッジ!」といって
ブロックといい間違えた疑惑がある(今宮がそのあと「ブロック」と
補足している)が、実はブリッジコーナーに居たことを表していたりする。
711音速の名無しさん:03/02/04 11:47 ID:SUQBlK5n
>>709
もう少し顎の露骨で下品な動きを勉強しましょう。

例・00スパ、02ブラジル、93ポルトガル、92スパ・・・等
過去に類を見ない、「直線」でのそのお下劣な動きっぶりはここかどっかのスレでさんざん語られてるから。
712音速の名無しさん:03/02/04 12:06 ID:LdOuT1zr
>>711
いやいや、顎のイヤらしい動きは充分ゲロ吐きそうな位知ってるけどさ、
単純に「教授ヲタ」や「ヒゲヲタ」からそういう言われ方してたから今回も
顎ヲタはグダグダ言ってくるだろうなと思って先手打っただけなんだな(藁
いつだったかアレジが「セナとのサイドバイサイドは安心して楽しむ事が出来る。
それは相手がセナだからだよ。」と(もちろんセナがまだ生きてる頃)言ってたけど
顎は非難しかされない所を見ると、やっぱ>>710の言うのが正論なんだろうね。
713音速の名無しさん:03/02/04 12:12 ID:NUYRLxWK
ブロックの仕方ってのはレーサー独特のものやからねえ。
全日本F3かなんかでスタート直後のすごいブロック見たよ。
714音速の名無しさん:03/02/04 12:30 ID:VZhA2weF
>>713
セナもピットウォールぎりぎりまでプロスト押し込んだりしたしね。
アレジは「セナならトラブルで遅いときにどこかで抜くことができるけど顎は・・・」
なんて言ってたけどアルボレートは自分のシフトミスで失速したのにマシンを
左右に振って抜かれることを阻止したって激怒してたし。
一生のうちにはいろいろあるさね。
715音速の名無しさん:03/02/04 12:31 ID:dcHyn9js
別に他人になんと言われようと関係ないんだけどさ(嘲笑)
要はかちゃいいのよかちゃ
負け犬の遠吠えだね。
716音速の名無しさん:03/02/04 12:44 ID:7fEUrq13
私は90年代前半の勢いのあった顎のほうが好きだったな。
ブロックされなかなかぬけなかった相手がピットに入る時
中指立てたり、まさにターミネータだった。
しかし今は終盤にペースをわざと落としたりバリと並んで
ゴールしようと企んだりしてるが個人的にはいっさい
手を抜かずにどうせならぶっちぎりでゴールするスタイルのほうが
いいと思うけど。
717音速の名無しさん:03/02/04 13:00 ID:ANonZyu5
>>715
なんで人生の敗北者であるお前が勝ち誇ってるわけ?(藁
顎の栄光を自分のものとカン違いしないように(嘲笑
718音速の名無しさん:03/02/04 13:11 ID:dcHyn9js
>>717
シューマッハの弁を語ってるわけだが?
そんぐらい気づけ
アフォ
719音速の名無しさん:03/02/04 13:30 ID:SEdjojBj
うるせーバリ禿
720  :03/02/04 14:24 ID:wmepi8BS
セナの92年モナコのあれはブロックというレベルでなく
進路妨害だとオモタが
わざとスピード落とし妨害していたような気がする
正直あれを賞賛する香具師の気がしれん
721音速の名無しさん:03/02/04 15:04 ID:qVZntVGH
アホ発見
あれで抜かせるような香具師こそカスだ
場所は抜けないモナコ、しかも残り10周だったら誰でもブロックするわ
まぁ顎兄さんはブロック出来ないから撃墜するんだろうけどな
722 :03/02/04 16:39 ID:kSyFjDUq
>>720
ロセットはだまれ。
723音速の名無しさん:03/02/04 16:54 ID:DRwCFve8
ブロックと進路妨害の違いがわからん
724音速の名無しさん:03/02/04 16:57 ID:k5isQZvh
>>720
ネタだろうが、あえて突っ込むと残り2週でトンネル抜けてからの
シケイン進入の時のセナのギリギリドリ(スライド)かましながらの
ブレーキングは間違いなく限界ギリギリだったよ。
あの場面だけ見てもセナがいかに限界で走っていたかがわかるし、
他のドライバーがあの状況ならミスってショートカット=ペナルティも
ありえるわけで遅く走る、は、考えられないな。
725音速の名無しさん :03/02/04 17:21 ID:fcPd8Yhx
別に残り10周じゃなくてもセナ様は
無理やりブロックするけどな。顎も同様
マシンに問題抱えてるくせにブロックするやつはカス
セナも顎もカス
726 :03/02/04 17:30 ID:kSyFjDUq
>>725
セナはマシンに問題なかったが?
727音速の名無しさん:03/02/04 17:34 ID:jXBlqQmm
>>725
じゃヒルなんかドアホだね。
97ハンガリーの最終ラップ、完全にスローダウンしたマシンで
後ろから物凄いスピードで迫る禿げヌーブに対してブロック試みてた
もんね(w
728695:03/02/04 19:18 ID:FFwohvVf
>>703
貸してくれw

97年ってどう考えてもウイリアムズよりショボイマシンで
最終戦まで一位にいるのは尋常じゃないと思うんだが
あ、16位くらいから優勝したレースっていつ?
729音速の名無しさん:03/02/04 19:41 ID:wXkVGlQ9
>>728
その分ドライバーは全然ウィリアムズの方がしょぼかったから相殺されたんだろ(w
730音速の名無しさん:03/02/04 19:44 ID:xZBjSxGm
低速コースが得意だったな、97年は。
可変式ウィングなんて鈴鹿に持ち込んだりもしてたな。
731らう:03/02/04 20:23 ID:+czdf8Rt
>>728
'95のベルギーGP 15位からゆーしょー!!
セナへぼし
732音速の名無しさん:03/02/04 20:25 ID:wXkVGlQ9
>>731
いやぁ周りのドライバーがしょぼすぎなんだよ(w
顎は環境に恵まれとるのぅ(w
733 :03/02/04 20:33 ID:kSyFjDUq
>>731
まだ馬鹿がいたのか?
88年鈴鹿 スタートでストールして17、8番手まで下がりそこから優勝!!
顎よわし
734音速の名無しさん:03/02/04 20:36 ID:wXkVGlQ9
>>731
正直00ドイツのバリチェロの方が凄いし(w
顎しょぼし
735音速の名無しさん:03/02/04 20:37 ID:xZBjSxGm
まあ95ベルギーはトップ陣がバタバタと倒れていった訳で。
顎ヒルが1−2なるまでは楽しいレースだったがなー。
736音速の名無しさん:03/02/04 20:44 ID:Qg2b8LyO
FIAは独自のECU開発してからやれってんだよ。
対策はチームにってまちまちだろうよ。
737音速の名無しさん:03/02/04 20:46 ID:GqVvwPJH
こりゃ完全に子供(小学校低学年)の口喧嘩だな……
先に殴った方が負けだぞ(w
738音速の名無しさん:03/02/04 20:55 ID:rTLvRKNq
このスレに本当のセナヲタっているの?
何か顎ヲタた顎本人の様に他者を虫けら扱いするから
周りがムキになってるだけなような気もするのだが…ヽ(;´Д`)ノ
739音速の名無しさん:03/02/04 20:56 ID:UocHNsjO
94年も95年も96年も97年もウィリアムズにハッキネンがいたらせいぜい3勝ぐらいしか
できてねーよ。アゴなんざ。
740音速の名無しさん:03/02/04 21:04 ID:xZBjSxGm
つかこの>>スレタイでまともに議論できると思ってる奴が
オカシイ。セナ顎なんざ、永遠に決着つくわけないじゃん。
それを承知でやってんでしょ、スレ住人は。
741 :03/02/04 21:05 ID:kSyFjDUq
>>739が言いたいことは、94年も95年も96年も97年もウィリアムズにハッキネンがいたらせいぜい3勝ぐらいしか
できてねーよ。と言いたいらしい。


742音速の名無しさん:03/02/04 21:06 ID:UrSCo5fH
顎は周りが弱いからあそこまで成績が伴っている。
顎ヲタはそれに気づかぬオオバカヤロウか、気づいているのにそれに目も向けない超自己中心的人物(確定)。
743音速の名無しさん:03/02/04 21:38 ID:97zU6MF7
つーかセナが弱かったから混戦になったんだろ?
744音速の名無しさん:03/02/04 21:45 ID:rTLvRKNq
顎もその混戦に加わってたんじゃ…。
745音速の名無しさん:03/02/04 21:52 ID:97zU6MF7
本当にセナやセナのライバルが強かったら混戦に加われんさ
746音速の名無しさん:03/02/04 21:54 ID:xZBjSxGm
とりあえずID:97zU6MF7は落ち着いてレスしてやれ。
747音速の名無しさん:03/02/04 22:30 ID:Qg2b8LyO
>>743みたいな人に聞いてみたいんだけど、セナと比べるんじゃなくて、
ファンジオ、クラーク、プロストらと比べると顎の評価はどうなんだ?
それでも顎がずば抜けていると思ってるのかな〜?
748音速の名無しさん:03/02/04 22:41 ID:97zU6MF7
ファンジオはともかくとして他の二人と比べる意味がわかんないねー
749音速の名無しさん:03/02/04 22:49 ID:oQunt/9+
顎もさ、引退して数年もすりゃ顎すら知らない厨房によって
過去の名ドライバーの一人扱いだよ。
車もドライバーも所詮昔って感じでね。
750音速の名無しさん:03/02/04 22:51 ID:Qg2b8LyO
なるほど、ファンジオのみが比較対照という訳か。
そしていざ、ファンジオと比較をする訳だがどうやって比較するんだ?
751音速の名無しさん:03/02/04 22:59 ID:97zU6MF7
プロストは何で自慢の政治力を駆使してセナをぶっ叩くなり追い出すなりしなかったんだ?
そうすりゃもっとタイトルだって望めたろうに。
752音速の名無しさん:03/02/04 23:03 ID:97zU6MF7
>>750
タイトルの数だよ
753音速の名無しさん:03/02/04 23:03 ID:oQunt/9+
ロンデニスがプロストよりセナとの関係を望んだからとちゃう?
754音速の名無しさん:03/02/04 23:04 ID:Qg2b8LyO
プロストもホンダエンジンほしさにセナと組むことに納得せざるを得なかったんだな。
それほど、ホンダは魅力的だった訳だ。またセナと勝負をしても勝算があったのだろうね。

でも、実際その政治力は最後の93年に発揮した。セナと組むことを拒んだからね。
セナと組んでたら4度目の王座は取れなかっただろうな。
755音速の名無しさん:03/02/04 23:05 ID:97zU6MF7
>>749
記録を抜くドライバーが現れたらね。
そうなったら自分も顎は過去の名ドライバーの一人扱いだね。
多分そのドライバーのヲタになるから。
756音速の名無しさん:03/02/04 23:07 ID:Qg2b8LyO
>>752
つまり比較対象のドライバーの運転は見ずに、記録のみを見て判断するということか…なるほど。
757音速の名無しさん:03/02/04 23:08 ID:oQunt/9+
>>755
俺が言ってるのはそんなことじゃなくて
顎すら知らない厨房はそのとき現役でTOPで活躍しているドライバーを
無条件に顎より上というだろうねということだよ。
758音速の名無しさん:03/02/04 23:11 ID:UocHNsjO
カス共がよってたかって何意味ねーこと言い合ってんだカス!
759音速の名無しさん:03/02/04 23:12 ID:oQunt/9+
>>758
初心者は消えろ(藁
760音速の名無しさん:03/02/04 23:16 ID:97zU6MF7
>>757
そうっすか?
自分はセナよりシューがタイトルの数が多いから強いって言ってるんだけど。
そういうやつは相手にしなきゃいいことだし。
それに笑って流せると思うよ。
761音速の名無しさん:03/02/04 23:18 ID:97zU6MF7
>>756
強けりゃ必然的にタイトル取るでしょ?
走り見なくたってさ。
762音速の名無しさん:03/02/04 23:25 ID:97zU6MF7
>>754
ちゃうちゃう
なぜ自らトップチームであるマクラーレンから離れたのかなって事。
763音速の名無しさん:03/02/04 23:35 ID:gjIRxKki
>761
必然 ×
764音速の名無しさん:03/02/04 23:43 ID:Qg2b8LyO
>>761
まーそうかもしれないが、俺は顎>教授と断定できない性質なんで
タイトルの数だけで強いかどうかは判断できない。

これはプロストのインタビューの抜粋

私自身、それまで(88,89年)のキャリアの中で多少の争いを経験していたが、
ほかのドライバーとはうまくやっていた方だと思っていた。ところがアイルトンとだけは違った。
彼は凄くわがままで、彼の関心は常にトップであること、誰よりも優れているかどうか、
ということだった。私としては、自分の方が優れているかどうかなんて証明する必要はなかったが、
アイルトンは必要以上にリスクを負ってまでもそれを証明ようとしていた」

92年の暮れ、アイルトンは、「93年は無報酬でもウィリアムズに行く予定がある」と宣言した。
理由はただひとつ、私との戦いを続けるためだった。でも、私は純粋にドライビングを楽しむことに専念したかった。
私はフランクに言った。「チームメイトは誰でもいい。ただし、アイルトンだけは嫌だ」とね。
私たちがライバルとして競争を続けるには、別々のハイレベルのチームで、
しかし同じエンジンを供給されて闘う以外になかった。私たちが同じ屋根の下に住むことは不可能なんだ。
やる気も同じ、意志も同じ、努力家である点も同じ。でも、そんなふたりが同じチームにふたりもいる必要などなかった」

これからすると、ロンデニスに関係なくプロスト本人がセナと組むことを嫌がったみたいだね。
765音速の名無しさん:03/02/04 23:44 ID:PMHG77GH
>>760
>自分はセナよりシューがタイトルの数が多いから強いって言ってるんだけど。

顎の回りが弱すぎるからチャンプを取れたに過ぎない。
ベネトン時代に取った2回は、ヒルが勝手に転んだような感じだし。
ウィリアムズにまともなドライバーが乗ってれば、勝ち星は半分なんじゃないの?
フェラーリの再建?
強いマシンを作れる人が顎について来たに過ぎない。
すると、顎に魅力があるからついてきたって言いたいんでしょ。
けど、それも顎以外は優秀なドライバーがいなかったんで消去法で顎に魅力を感じたってことだ。
しかし、顎ヲタは本当に最近になってF1を見始めたようなヤカラばかりだな。
F1を昔から見てきた人間から言わせてもらうと、顎ヲタはレベルの高かった頃のF1を知りもしないでF1を語ろうとするよな。
比較対照を知りもしないで、記録のみ見て顎は1番と言うし、それを譲ろうともしない。
はっきり言ってアホだ。

顎ヲタの発言に馬鹿言ってんじゃねぇ、と思っているそこの貴方。
言いたいことはそういうことでしょ。
766 :03/02/04 23:45 ID:kSyFjDUq
今月のF1グラ特にトッドが92年、93年にセナにフェラに乗せてくれと言われたと
言ってたな。まぁ、アレジとベルガーの契約を優先してしまったわけだが・・・。
あとベルガーは、96年も残留する方向だったが「顎が来るなら俺は乗らない」と言ったらしい。
767音速の名無しさん:03/02/04 23:47 ID:PMHG77GH
>>758
カスだろうがなんだろうが、意味無いことを議論するのが2ch。
768音速の名無しさん:03/02/04 23:48 ID:oQunt/9+
>>765
実際問題ウィリアムズのマンセルやプロストや枕ー廉のセナに
ルーキーの時点でひけをとらない走りしてたしそこまで極端に
は思ってないよ。顎は間違いなく速くて強い凄いドライバーだよ。
ダメなのは顎を認められないセナヲタとセナを認められない顎ヲタ達。
769 :03/02/04 23:51 ID:kSyFjDUq
>>768がトテーモ良い事逝った!!
770音速の名無しさん:03/02/05 00:03 ID:oja7fPOg
>>765
だってセナってさーマスコミ使ってエンジニアにプレッシャーかけることしかしなくて全然魅力感じないと思うよ。
かわいそうやったわ。
シューだったらこうやってこうやっていこうよって具合に引っ張っていけるような気がする。
昔がレベル高いって言うのはただ単に混戦が多かったからそう感じるんだと思うよ。
771音速の名無しさん:03/02/05 00:09 ID:oja7fPOg
>>764
すいません
プロストのコメントの抜粋の意味が分からないんですけど・・・
772音速の名無しさん:03/02/05 00:10 ID:7le1w+el
ドライビング技術そのもののレベルは知らないけど
レースタクティクスやドライバーの標準的な体力のレベル(スタミナ面)
レースに至るまでのテストなどの過程など、より細かい部分まで
レベルアップしているのが今のF1であることは間違いないと思う。
だから10年前のドライバーの考え方がそのまま今のF1で通用するとは
思えない。
しかし、セナがもし現代のドライバーであれば当然現代の方法論を
身に付けたドライバーとなって現れているはず。
2人のドライビングのセンスそのものに優劣などほとんどないはず。
顎が現代のドライバーのスタンダードをつくったことは疑いようも無い。
顎が現れるまでは顎ほど強靭なスタミナを武器にして集中力を\保ちつづけられる
ドライバーはいなかったのだから。
773 :03/02/05 00:18 ID:JUR3RYPK
まあ別にどっちが強くてもいいんじゃないの。
それにF1に乗ったことのない人間が、どっちが強いなんて分かるわけない!
まあ自分が好きなものを否定されるのが、いやな気持ちはわかるけどね。
774音速の名無しさん:03/02/05 00:20 ID:7le1w+el
>>773
いや〜それはある程度見てれば分かるよ(w
松井と元木どっちがパワーあるかなんて野球やったことなくても
誰にでも分かるよ。
775音速の名無しさん:03/02/05 00:24 ID:BUmfLi5H
>>770
セナはホンダにはっぱかけたことはあったが、テストの鬼になる面もあったらしい。
プロストはセナほど力を注いでテストは出来ない、彼はコースに住んでいるのか?
とまで言ったくらい。
ま、セナの魅力は政治力やマシン開発能力じゃないからさ。

昔がレベルが高いとか、今はレベルが低いとかは正直分からない。
顎が現役で頭一つ抜けていることだけは確か。
でもそれだけで世代を越えて、頭一つ出ているとは思えないんだな。
776音速の名無しさん:03/02/05 00:27 ID:xCSEbdf4
>>770
マスコミ向けのコメントでプレッシャー掛けるのは
割合普通じゃないか?
シューは外向けのコメントは優しめだけど
内部に向けては厳しいことはキッチリ言ってるよ。

良い悪いではなく、やり方が違うだけで
チームのレベルアップの為に
どちらも当たり前の事をしてると思うよ。
777音速の名無しさん:03/02/05 00:32 ID:BUmfLi5H
>>771
教授はセナを追い出すことを考えていたのか分からないけど、
セナと組むのを嫌っていたから(内容から)、自分から進んで出て行くという道を選んだのでは?と思ったので。
でもロンデニスがセナを選んだのかもしれないね、言われてみれば…
778 :03/02/05 00:35 ID:JUR3RYPK
論点がずれてないかい?
セナとシューの比較で、しかも、お互いの全盛期もタイムラグもあれば、
それに伴うマシンの差や競合するドライバーも違うんでしょ?
ドライバー比較からすれば、北の海vs千代の富士ってとこなんでしょ?
それに、F1を取り巻く環境も大きく異なるんでしょ?
まあ、上記の仮説の比喩が適切がどうかわからないけど、
この種の議論なんて永遠に結論でるわけないんじゃないの?

まあ、自分の好きな対象があり、それに熱中できて、健全だと思うけどね。。。
779音速の名無しさん:03/02/05 00:37 ID:oja7fPOg
>>775
政治力がないセナにフェラーリを立て直せたかという疑問があるのさ。
780音速の名無しさん:03/02/05 00:39 ID:r8qL8/Oc
>>765
こういう文章を見るとセナオタがほんとに嫌になる。
781音速の名無しさん:03/02/05 00:43 ID:oja7fPOg
魅力はセナでしょうなー
782音速の名無しさん:03/02/05 00:50 ID:BUmfLi5H
セナはアレジのような感じでどちらかと言うとフェラーリに乗っているだけでファンは満足するだろうね。
フェラーリ王国を作る顎、フェラーリに乗るだけでティホシーが涙するセナ、という気がする。
783音速の名無しさん:03/02/05 00:51 ID:BUmfLi5H
ティフォだね、失礼
784音速の名無しさん:03/02/05 01:39 ID:D/vdCUlM
アレジの後釜としての面から見れば、顎の3勝に対してセナはもっと勝ってただろう。
しかし現在の最強フェラーリを作り上げられたかどうかと思うとセナでは
かなり疑問だな。
セナの方が好きだけど、トータルの力としては顎の方がやっぱり上かな。
785音速の名無しさん:03/02/05 02:02 ID:AlMV9AcF
車で速さの限界が決まってしまうわけだから、
各世代で圧倒的な速さを魅せたドライバーは
差が無いのとちゃう?
セナもシューもマシンの能力を100%発揮させるドライバ
だったということで、、
一発の速さって面だけだけど。
786音速の名無しさん:03/02/05 02:03 ID:kVZ8ORYV
770みたいな香具師が一番イヤ。
そんな日本人的発想でF1はやってけねぇよ。
てめぇもこうやって言われたらカチンと来るだろう。
それが日本人のホンダメカニックには有効だったわけだ。
セナはロータス時代、優勝したのにホンダからはメカニックにボーナスが出ないことを不服に思い桜井氏に文句を言ったことだってある。

そもそも顎がやってることなんてデビュー2戦目から卑劣じゃねえかよ。
そんなもんで政治力とかドライバーの優越が計れるものか。
787音速の名無しさん:03/02/05 02:05 ID:+oOeYckp
顎+ロス茶+バーン+ポチ > セナ

セナ > 顎

現実はそんなモンだ。顎はロス茶バーンなくして顎にあらずだな。
788音速の名無しさん:03/02/05 02:11 ID:BUmfLi5H
俺はセナオタだが、総合力としては顎≒教授≧セナだと思う。
それでもPCの壁紙はセナ、好きなのはセナなんだな(w
789音速の名無しさん:03/02/05 02:37 ID:qlERmVyi
俺はアゴオタだが、総合力としては顎>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>教授≒セナだと思う。
790音速の名無しさん :03/02/05 02:38 ID:L7q8JNiU
セナ様の名言「F1はビジネス」
そんなお方が92・3年にフェラーリに乗りたがったとは思えない
791 :03/02/05 02:44 ID:MZTy/I+W
俺はベルガーオタだが、総合力としてはセナ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>教授=顎だと思う。

魅力はセナ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>教授のテンパ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>顎。
792音速の名無しさん:03/02/05 02:50 ID:fkZcTGvR
もう不等号はたくさんである。
793音速の名無しさん:03/02/05 02:57 ID:xCSEbdf4
ちなみに
ロスブラウン<<津川哲夫 

新米メカニック時代に世話になった関係で
ブラウンは津川のオッサンの前ではデカイ顔できない。
794 :03/02/05 03:00 ID:MZTy/I+W
>>792
総集編のナレーション風に言うなw
795音速の名無しさん:03/02/05 03:51 ID:DKhMCHOB
セナヲタだけどシュー熊持ってるよ(w
796音速の名無しさん:03/02/05 04:26 ID:s4Sv+JYH
マンセルヲタだが、
セナ>>>>>>>プロスト>>>アゴ
アゴ+バーン+ブラウン+ポチ=セナ=プロスト+FIA=怒ったマンセル
797音速の名無しさん:03/02/05 04:56 ID:r8qL8/Oc
マクラでブイブイいわせて、勝てなくなったらウィリに行きたがったじゃん。
強いマシンに乗るのも実力のうちとはいえちょっと露骨過ぎて嫌だった。
「勝てなきゃ嫌なんだ。勝てるマシンをくれ。」って感じで。

顎は「しょうがねえな、俺が勝たせてやるよ。」って感じでフェラーリに行った。
もちろん顎一人の力じゃないけど実際フェラーリの栄光を取り戻したし。

ドライビングテクに関してはその時代トップだったとしか言えない。
798音速の名無しさん:03/02/05 06:06 ID:7blYGjvZ
>>797
セナは手段を選ばないプロストにとにかく勝ちたかっただけ。
純粋な勝利へのどん欲なまでのあくなき執念。
俺は見ててセナ排除契約したプロストのが普通にむかついたけど。

顎は人気取りの為の、下心見え見えのフェラーリ移籍。
フェラーリを立て直すのが最重要目的ではなく、
フェラーリの人気に目をつけて自分の汚名を消して、
人気を上げようとしたのが再重要目的。
よっぽど動機不純。
俺は見てて吐き気がした。
799音速の名無しさん :03/02/05 07:11 ID:BKZkpieH
セナ様と組むのが耐えられなくなってマクラーレンをでたプロストが
セナ様とだけは組まない契約を結んだのは少しもおかしくない
ただでいいからウイリアムズに乗りたいといったセナ様があわれだったね
ちなみにプロストが引退しなけりゃセナ様は94年もウイリアムズには
乗れなかったんだが結果的にはそのほうがよかったのかもな
800音速の名無しさん:03/02/05 07:29 ID:uHPCBqsH
798=狂信的セナオタ
799=節度あるセナファン

歪んだレンズには歪んだ像が映るということかな。
よくもまあそこまで悪意に満ちた見方ができるよ。
801音速の名無しさん:03/02/05 08:12 ID:ZjNGfNb/
>>799
プロストが引退したからセナがウィリアムズに乗れたのではなく、
セナを乗せる為にロスチャイルド家とフランク・ウィリアムズと
ルノー現場部隊がプロストを追い出したんだよ。
ルノー上層部の意向さえ無ければ1993年からセナが乗ってたんだよ。
知らないの?
802音速の名無しさん:03/02/05 08:16 ID:ZjNGfNb/
>>801
補足。
特にロスチャイルド家がスポンサー契約の不文条項として
セナを乗せるように強く働きかけたのは、物凄く有名な話でしょ?
知らないの?
803さらに補足:03/02/05 08:33 ID:vwaAMIyR
ルノー上層部とは闇の繋がりを持っていた政治家プロスト。
フランクはプロストーセナ体制でも構わなかったが、
プロストと、プロストが根回ししたルノー上層部とのダブル圧力でセナ排除。
見てて普通にむかついた。

まあ>>799は盲目的アンチセナ、プロストオタという罠
804ちなみにオラはマンセルヲタ:03/02/05 08:40 ID:vwaAMIyR
93年は、
セナーマンセル体制にすればきっとおもしろかった。

    90年代F1悪化の諸悪の根源=プロスト
805音速の名無しさん:03/02/05 08:42 ID:1LTIaUcq
>>797 >>798

>顎は「しょうがねえな、俺が勝たせてやるよ。」って感じでフェラーリに行った。
>顎は人気取りの為の、下心見え見えのフェラーリ移籍。

顎、フェラーリ移籍の真相は、あのままベネトンに残ってたら とてもじゃないけど
F1に残れないと判断したからだと思うけど?
95年をピークにマックス・バーニーの顎イヂメはえげつない物になってきてたからね。
そんな時にF1唯一の「治外法権」であるフェラーリからのオファーは顎にとって正に
「渡りに船」だったものと思われ。
806音速の名無しさん:03/02/05 09:52 ID:uC28KtwG
自称16歳の粘着セナヲタ(35歳・無職)と戯れるスレはここですね?
807音速の名無しさん:03/02/05 09:55 ID:yJoggShg
>>805
俺的に感じたんだが、顎がフェラーリに移籍した最大の理由は
ずばり「俺なら勝たせられる」と単純に思ったからじゃない?
はっきり言って顎はこの時期間違いなく自分より速い・強い奴は
居ないと思っていた。だから当時いいとこ3番手だったフェラーリでも
十分勝てるだろうとおもったんだよ。さらにこの時期の顎はダーティー
イメージが凄かったから人気を得るためにも一石二鳥の移籍と感じたんでは?
まあ、実際はフェラーリ糞過ぎたんでベネトンからWーRを呼んだというオチさw
808音速の名無しさん:03/02/05 10:03 ID:z2C/cbqW
>>802
ネットがなかった当時実況TVみたまんまの記事すら大手を振って歩いてたんだから
そんなネタならきっとあちこちで書き物になってるんだろ?
書名教えてくれ。勉強するから。
809音速の名無しさん:03/02/05 10:26 ID:dRnMw7sj
いまだにプロスト悪玉説を語る奴がいるとは、こりゃ驚いたね。
810音速の名無しさん:03/02/05 10:34 ID:lw9rmOor
>>807
WーR獲得は移籍の条件に入っていたとの説もある。
WーR無しでは糞フェラーリのままだった可能性すらある。
WーR無しでは史上最強最速のシューでも年間2,3勝がやっと
たんじゃないかな。
811音速の名無しさん:03/02/05 10:37 ID:qTbopDsG
とにかく、バーンデザインの車が顎と相性が良かったのは間違いないよね。
812音速の名無しさん:03/02/05 10:52 ID:ZjNGfNb/
>>808
英国系の過去記事を漁れ。
ナイジェル・ルーバックあたりなら、見付かるんじゃねーの?
5th Column内で触れてたかは覚えとらん。
ジョー・ホンダあたりは日本語の記事でも言及してた
記憶があるぞ。津川氏も書いてたよ。
813音速の名無しさん:03/02/05 11:57 ID:+V7JXx6I
セナが94年に死ななければ
シュー様にボコボコに叩きのめされてたハズ
なのによ。
いいときに死んだな。
814音速の名無しさん:03/02/05 12:10 ID:BUmfLi5H
所詮TCS使って追い回したに過ぎないだろ
815音速の名無しさん:03/02/05 12:23 ID:xCSEbdf4
>>814
何かあったのは事実らしいが
TCS問題自体は白だったろ。
816音速の名無し:03/02/05 12:40 ID:oaEJeyni
シューマッハがホンダのエンジンで走ってたらみんな顎オタに
なってたはず。
「日本は第2の故郷だ」なんて気の効いたコメントの1つや
2つでメロメロのはず。
そんなもんだろ。
ちなみに俺はセナ好き、顎嫌いです。
817音速の名無しさん:03/02/05 12:54 ID:Dq8tEdwt
>>810
シューマッハは自分やチームに何が足りないか把握してたんだよ。
セナだったら必死こいて走らせたあげくこれほどレベルアップは望めなかったろう。
818音速の名無しさん:03/02/05 13:15 ID:kVZ8ORYV
だから810はアホかっつの、
そんなもんトップドライバーなら誰でも把握してるよ
てめぇのいい分だとマクニッシュやパニスなんかは相当偉大だろ
素人は」帰れ

顎がホンダだったら?
うーんあの顔が生理的に駄目って香具師は多いよ。
仮にミカだったらF1ブームも再来したかもね。
819音速の名無しさん:03/02/05 13:17 ID:kVZ8ORYV
すまんあほは
>>817
だった。


820音速の名無しさん:03/02/05 13:25 ID:yJoggShg
>>818
俺も消防の時に顎見た瞬間に嫌いになった。生理的に駄目です。
>>816
それは無いと思う。
だってBSの宣伝だってシューオンリーではないし。
なにげにバリ禿のほうが多かったりするw
821音速の名無しさん:03/02/05 14:17 ID:Dq8tEdwt
>>818
把握しててもそれを改善する手だてを見いださないとだめじゃん
822音速の名無しさん:03/02/05 14:56 ID:K8xTIz/w
亀レススマンが
>>659
見ると面白いな、顎ヲタも都合の良いところばかり見ているという良い例だ
セナヲタには予選?決勝勝てば良いんだ…で、決勝の結果で負けてるのに速
さでピケはボコボコにしたと

最高だな
823音速のアゴオタさん:03/02/05 15:04 ID:14tjLSYJ
>>818,820
生理的に駄目か、、F1ドライバーに顔からはいるか、又はどんな走りをしていても
顔が駄目だと応援できないか、、何かアイドルみたいな話だね。君の回りは駄目って
やつ多いらしいけど鈴鹿にはそんなこと問題にしない1番ゼッケンの帽子かぶった人が
沢山(一番)いたよ。BSがバリ禿を使うのは契約か安いからじゃないかな。
ま、確かにガソリンのCMで「セナ様〜」なんて感じにはならないと思うけど、
俺はF1放送の時だけ流れる今のシェルのCMの方が何倍も格好いいと思う。(ミカのも
いまいちだったな、、、)あくまでも個人的意見です。
824音速のアゴオタさん:03/02/05 15:20 ID:14tjLSYJ
>>822
どーもこれは俺に言っているみたいだね。確かに俺はアゴがピケをぼこぼこにしたって書いた
けど決勝の成績が負けていたなんて事に気づいてなかった。ま、言い訳すればあんなシーズン
だったから予選で「ピケおせーな」ってイメージしか残ってなかった。(もっともその時はまだ
アゴオタでもなかったが)ごめんなさいね、ちゃんとした裏付け無しでほざいてて。でも、
フルシーズン戦っても勝てなかった話は認めないよ、それこそそんなのわかんないし。
それとセナは予選が得意でアゴが本選の方が得意なんじゃないかとは言うけどそれを理由に
「セナの方が遅い(弱い)!!」なんて言ってないよ。一応俺はここではずっとコテハン使ってるし。
825音速の名無しさん:03/02/05 15:29 ID:+3gHCIYf
昨日93年の総集編を数年ぶりに見てみたよ。
セナはやはり凄いドライバーだ。
わがままだの汚いブロックだの言っているのが
低次元な話だと改めて思わされたよ。
セナの記憶が古くなっちまった人はもしビデオ
持ってるならここらで一度早送りせずゆっくりと
見てみるのもいいんじゃない?
若き日の顎やバリチェロなんかの活躍ぶりも分かるし
面白いよ。
826音速の名無しさん:03/02/05 15:47 ID:BUmfLi5H
>>815
白じゃない、グレーだよ
827音速の名無しさん:03/02/05 16:27 ID:FupZo9+d
セナは嫌いじゃない(セナヲタは嫌い)だけど、日本のマスコミなどのもてはやし方は
気持ち悪かったね。
腕がいいのは疑いようがないけど、日本では一時期、アイドルの
ように扱われてたからな。
まぁホンダエンジンを積んだマシンでチャンピオンになったことが、
「ニッポン、チャチャチャ」のマスコミや一部のF1ファンを熱狂
させたんだろね。
828 :03/02/05 16:30 ID:MZTy/I+W
94年ベネトンは燃料のフィルターをはずしてたよな。
そのせいで、ドイツでフェルスタッペンが大火災を起こした。
フィルターを取ってしまえば給油をするのも早くなるしな・・・
ピット作業が早かったのもこれのせいだな。
829音速の名無しさん:03/02/05 16:30 ID:11h08Qya
>>827
だから顎ヲタもセナヲタも同類なんだよヴァカ!分かってないな。
自分だけが違うと思うな亜フォ。
830音速の名無しさん:03/02/05 18:00 ID:nIlpLxxF
>>829
どっちかっつーと痛いセナオタのほうが多い気がするのは俺が教授オタだから?
831音速の名無しさん :03/02/05 18:01 ID:k6ldA2pO
94年の開幕戦、優勝を欲張り無様にスピンで終わったセナ
気になったのはレース後のコメント
「いいレースだった。非常にペースが速くて大変だったけれど」
死ななきゃほんとに顎に勝てたのか?
832音速の名無しさん:03/02/05 18:26 ID:YrcRrh4B
セナは三戦連続ノーポイント。
顎ベネトンが三戦何だかの形でノーポイントなんて事があれば・・・
無ければ顎チャンピオンは間違いない。
833音速の名無しさん:03/02/05 18:30 ID:kVZ8ORYV
ピケは顎に予選連敗し、なんとか負かしてやろうと最終戦では予選重視に。
結果勝利したわけだ。
ピケと言えば、マンセルとのコンビのせいかピケは慎重派というイメージが定着しているが
87年のイモラの事故までは速さのピケが売りだった。
それまではPP結構獲ってるしな。
既に38歳だったから若い顎に速さで勝ったのは凄いと思うね。
834音速の名無しさん:03/02/05 18:49 ID:jXeroEKM
セナvs顎ってマジで微妙なとこだと思う。
給油があろうとなかろうと。

88年は予選14対2(平均コンマ45差)だったのに、セナ8勝に対しプロスト7勝
90年も予選15対1(平均コンマ7差)で、セナ6勝、プロスト5勝

顎は予選で、もちっと善戦しそうだからな。
835音速の名無しさん:03/02/05 18:55 ID:kVZ8ORYV
ん、プロストは確かに予選は諦めていた節がある。
しかしプロストが予選で遅いってのは大間違い。
地元フランスではきちんとPP獲ってる。
836音速の名無しさん:03/02/05 18:56 ID:BUmfLi5H
94年セナが生きていても、顎が強いことに変わり無い。
しかし現実はセナが死んで、顎のTCS疑惑を残した。
疑惑が解消された後半戦はヒル相手に苦しんだことも事実。
また、F1でセナ以降は誰も死んでないのも事実。

顎や教授の方が強いと思うが、俺はセナのほうが好き。
そして>>1のような煽りスレを立てる顎ヲタは嫌い。
837音速の名無しさん:03/02/05 19:09 ID:jXeroEKM
>>835

俺は「プロスト、マジで予選やってた」派だな。
だって88年はともかく89年と90年はフロントローさえヤバイことあったし。

ま、顎プロの予選比較は雲をつかむような話になってくるからやめとく
838音速の名無しさん:03/02/05 19:25 ID:xzY2LtLA
94年にセナが亡くならなかった場合を考えると
ぶっちゃけ、ヒルの成長具合が2人のチャンピオン争いの勝敗を
決めそうな気がするのは俺だけ?(;´Д`)

ヒルがセナ亡き後の様な成長を見せたら、ベネトンのセカンドドライバーより
役に立つし、十分セナのアシストが可能なのではないかと。

てか、タラレバだし…話しに関係無いね。。・゚・(ノД`)・゚・。
839695:03/02/05 19:25 ID:CkIxiCz9
98年の鈴鹿
今年こそって思っていきなりのエンジンストールは目の前真っ暗
840音速の名無しさん:03/02/05 19:46 ID:nSdEUWaU
[2000年7月26日]
----------------------------------------------------------------

先日元F1ドライバーのゲルハルト・ベルガー(現BMWスポーティング・ディレクター)がミハエル・シューマッハ(フェラーリ)の実力についてコメントし、「まだセナのレベルではない」と発言したことに対して、シューマッハのチームメイトのルーベンス・バリケロが反論した。

「僕はずっと彼(シューマッハ)のことを尊敬してきた。一緒に仕事をするようになったいま、彼はアイルトンに匹敵する実力の持ち主だと思う。
1ラップのみならミハエルはアイルトンよりも優れているかもしれなないくらいだ。
レース全体となるとどうかわからないけどね」
841 :03/02/05 20:03 ID:MZTy/I+W
>>840
まあ、セナレベルではないよな。
神見てないしw
842音速の名無しさん:03/02/05 20:03 ID:jXeroEKM
>>836
まったく同意。
けどセナが教授以下っつうのはありえないだろ。

やっと全部読み終えてひとつ疑問が。

セナ顎比較でよく持ち出されるパターンで、
給油なしなら断然セナ。コース上で絶対に顎は抜けないし、タイヤ交換あるとき
でも1ラップ遅れでピットインすればまず抜けないから。
逆に給油ありなら、体力自慢の顎がロス茶戦略で逆転の目が多い。

つうやつだけど、ことはそう単純じゃないのでは?

給油なしの場合、レース中に局面がガラリと変わり、ライバルの前に出る
場面が頻繁に見られる。予選で圧倒したプロストにセナが決勝で善戦された
のもそのせいでしょ?
逆に給油ありなら、顎がセナを抜くシーンは、ピット以外まるで想像できない。
98年の対ハッキネンをモデルにすれば明らか。

俺は一応セナを押す派。けど、もっともっと別の意味で。
843音速の名無しさん:03/02/05 20:03 ID:SzAMbvfM
バリケロのコメントって一般的イメージと全く逆だな。
844音速の名無しさん:03/02/05 20:05 ID:3ynGch0l
決勝重視、予選重視って具体的に何よ?
845音速の名無しさん:03/02/05 20:06 ID:xCSEbdf4
>>840
う〜ん・・・。
ここの話の流れとは逆な感じだな。

しかしバリチェロのコメントだし鵜呑みには出来ないだろうけど。
846音速の名無しさん:03/02/05 20:29 ID:jXeroEKM
へ〜、そんなことバリ禿言ったんだ

と思ったら2000年の話じゃねえか
今はベルガーが言葉を濁し、バリが「セナのが上」って言ってなかったけ。
847音速の名無しさん:03/02/05 20:31 ID:1wSXfXO6
>>840
時期的に微妙だな。今なら2人はなんて言うんだろ。
848音速の名無しさん:03/02/05 20:31 ID:3ynGch0l
自分より優れているチームメイトを低く評価出来ないでしょう。
849音速の名無しさん:03/02/05 21:17 ID:7fvPtO7a
だから、いいかげんに気付や、クソ顎ヲタドモ。
顎は周りが弱くて勝っている過ぎず、顎の回りが弱すぎるからチャンプを取れたに過ぎないのである。
ベネトン時代に取った2回は、ヒルが勝手に転んだような感じだし。
ウィリアムズにまともなドライバーが乗ってれば、勝ち星は半分なんじゃないの?
なぜ、それに気づかないのかな。
フェラーリの再建?
強いマシンを作れる人が顎について来たに過ぎない。
すると、顎に魅力があるからついてきたって言いたいんでしょ。
けど、それも顎以外は優秀なドライバーがいなかったんで消去法で顎に魅力を感じたってことだ。
しかし、顎ヲタは本当に最近になってF1を見始めたようなヤカラばかりだな。
F1を昔から見てきた人間から言わせてもらうと、顎ヲタはレベルの高かった頃のF1を知りもしないでF1を語ろうとするよな。
比較対照を知りもしないで、記録のみ見て顎は1番と言うし、それを譲ろうともしない。
はっきり言ってアホだ。
セナと顎、双方を見てきた人間が比較するに、年間を通して戦うならセナ>顎。

ちなみに私はパトレーゼヲタ。
セナと顎、双方を見てきた人間として、顎ヲタの勝手極まりない発言に対してのコメントである。

以上。
850音速の名無しさん:03/02/05 21:19 ID:xCSEbdf4
>>ちなみに私はパトレーゼヲタ

よし、認める。
851音速の名無しさん:03/02/05 21:21 ID:JSm/ykTX
>>849
長文乙カレー
852音速の名無しさん :03/02/05 22:06 ID:PLscZCt6
まわりに雑魚しかいない=運がいい
よくいうだろ、運も実力のうちってな
853音速の名無しさん:03/02/05 22:13 ID:BUmfLi5H
>>842
自分的総合力の評価は顎≒教授≧セナかな。この大なり「イコール」が味噌です。
もちろん各GPのみであれば、場所によっては(例えば市街地)セナ≧顎≧教授にもなる。
私見が入っているので気にしないでね、、。

93年の話を少しするとフランスGPの顎とセナで言えば
セナはブランドルに押さえ込まれてペースが上がらなかった。
そこで顎は作戦を変えて2回目のタイヤ交換を行う。
そしてセナに追いついて抜いたんだよね。ブランドルはどこで抜かれたのか忘れたけど。
こういう展開があると思う。顎がセナの前に出る方法はタイヤの使い方かな。(給油なしの場合)
このフランスは予選タイムが僅差だったので、同チームで組んだ場合にシュミレーションできると思う。

予選が僅差の場合にセナが抜かせなかったレースも勿論ある。
ブラジル、スペインなど。(お互い完走した中で)

顎がセナを抜く場面は93年はたくさんあったが、
実は予選が僅差の場合に顎がセナを抜いたのはフランスだけじゃないかな。

カナダ、イギリス、スパなどで顎はセナをぶち抜いた訳であるが、この場合は予選が顎の圧勝だった。
例外は開幕戦で開幕戦は抜かれはしたが、セナは20周目あたりからアクティブのトラブルで
サスペンションが上がったままになっていたらしい。

予選で僅差の場合だけを比べるとセナが抜かせなかったレースが2(ブラジル、スペイン)
顎が抜いたレースが1(フランス)
でセナの方に軍配が上がるが、顎も経験が無いのによくやったという印象です。
結果から給油無しではセナっていうのは仰るとおりかと思う。
854音速の名無しさん:03/02/05 22:15 ID:BUmfLi5H
>>842
追加です。

給油ありの場合、94年インテルラゴスをモデルにすると
顎とセナの予選タイムは0.3秒、これは接戦の部類にはいるかと思う。
0.3秒までなら顎がピット作戦で抜くと思う。
これが0.7秒あればセナが逃げ切るレースになるだろう。
(仰るとおり98年のミカの場合と置き換えると)

しかしこのルール変更(給油あり)は「レースペースの速い者」が強いと思う。
セナはご存知のようにPPを取って先行逃げ切りを図るタイプ。
後ろとの距離を測りながらレースをするタイプだと思う。
ぶっちゃけ、そういうタイプはこのルールには向かないと思う。

顎は今でこそPPをたくさん取ってはいるが、給油無し当時は追い上げFL連発タイプ。
このFL連発の経験が今になって開花しているとも考えられる。


給油無しで顎を押さえ込んだセナ、
給油ありで93年までのFL連発の経験を活かしている顎

ちょっと美化すると、顎はセナを追っている時の時の経験が活きていると思うよ、
青は藍より出でて藍より青し、かと。
そうなるとやっぱりセナ≧教授にするべきだろうか。

セナは例え弱くても、好きだからいいんだよね…
855音速の名無しさん:03/02/05 22:22 ID:7fvPtO7a
>>854
セナはプロストと戦って学び取るところが多かったが、顎はセナの死後、手本とするドライバーがいない。
そういう意味では顎は不幸なレース人生を送っているよね。

>セナは例え弱くても、好きだからいいんだよね…

92年、ウィリアムズの空力マシンFW14に敗れ哀愁漂うセナ、最高にカコイイ
856音速の名無しさん:03/02/05 22:30 ID:ZFQVxHdN
確かに顎はある意味悲惨だよ。
史上最高の成績を残しても誰もが史上最高とは認めてはくれない。
それはやはりセナの死による所が大きい。
顎はセナを尊敬してやまないのに、顎ヲタは一向にセナを認めない。
それでもファンなのかと問いたい。
自分がヲタになるほどのドライバーの憧れの存在をけなすとは。

それにしてもセナだけ取り残されてしまったってのも異常な事態。
ピケ、マンセル、プロストが次々に引退。
たまたま世代の流れがそうだったのか・・・
857音速の名無しさん:03/02/05 22:57 ID:rCft2zcm
>>856
おいおいちがうよキミ。
アゴ様好きなぼくらは、セナをみとめないんじゃなくって、
セナが嫌いなだけなのさ。陰気くさくてね。
858857:03/02/05 22:59 ID:rCft2zcm
>>849
セナ好きな奴ってこんな奴ばっかだしなあ。実際。
情けねえ。
859音速の名無しさん:03/02/05 23:00 ID:oja7fPOg
>>856
尊敬はしてるよ。
強いか強くないかは別問題だね。
それに見始めたころのヒーローであった。
860音速の名無しさん:03/02/05 23:04 ID:qwMcBXT8
ヒルはシューのドライビングを批判してたな。ヘレスでヴィルヌーブとシューが接触した時。

「彼はまたしても本性をあらわしたね。そして彼はそれに値するものを受け取ったわけだ。
レース前、僕はシューマッハがあのようなこと(94年アデレイドでのヒルとシューマッハの接触)を繰り返すとは思わない、と言ったよ。あれを繰り返したら、彼のイメージはひどく悪くなるからね。
でも僕は間違っていたようだ。まあ、少なくとも彼の行為は首尾一貫しているね」
861音速の名無しさん:03/02/05 23:06 ID:5J42zchC
>>830
いや、あんたが正しい
アゴヲタには>>849みたいなのは居ない
862ヒルヲタ:03/02/05 23:08 ID:xzY2LtLA
うわーん!
そんなセリフ出されたら、僕の大好きなヒルが顎ヲタに
「ヘタレドライバーの意見なんざ関係ねー!」とか顎ヲタに言われちゃうよぉ。

頼む…このスレ早く終わってくれ。・゚・(ノД`)・゚・。
863音速の名無しさん:03/02/05 23:08 ID:V44jt9cN
93年の鈴鹿のウイニングランでS字あたりで止まり、
ブラジル国旗を観客に要求するもなかなか現れず、
ついにはブチ切れホイルスピンさせながら立ち去るセナ。
勝ちっぷりはよかったのに・・・そんなことするから
クリストファー・ヒルトンに「自制心の欠如」とか言われちゃうんだよ。
864音速の名無しさん:03/02/05 23:13 ID:oja7fPOg
>>849
いい加減気付や!!
セナは強いマシンでしかタイトル取ってないことを。
政治家でないからエンジニアを呼んでチームを立て直すことができなかったてこともな!!
’88にマクラーレンにいたらボコボコにされてたろうね。
865音速の名無しさん:03/02/05 23:13 ID:nw6TmsU9
やっぱ、セナ万歳の香具師は>>863の場面を見て、
「こいつバカじゃねえの?」って思わなかったわけ?
866音速の名無しさん:03/02/05 23:17 ID:PTPnRR2L
都合が悪くなると罵倒合戦に持ち込んでウヤムヤにするセナオタ
それに付き合って結局ウヤムヤ作業に協力する顎オタ
867音速の名無しさん:03/02/05 23:19 ID:nb+BfYjg
お前らサッシの淵とか指でなでてついた誇り見て
嫁を苛める陰険な姑みたいな香具師ぞろいで笑えるな。(w
868音速の名無しさん:03/02/05 23:23 ID:/IB5bCsL
しかしセナヲタのセナに対する美化は凄まじいものがあるな。
死んだらみんな良い人になるんだよ。
ダイアナだってそうだろ?
慈悲の人、この世の正しさの象徴、あとなんかあったっけ?
とにかく一瞬にして悪い面なんか忘れ去った人が多い。
セナヲタも然り。
彼のすごさを否定するつもりは全くないが、
あまりにも好意的に見すぎ(時には妄想レベル)。
シューマッハヲタの皆さん。
同じ轍は踏むなよ。ウザイからさ。
869音速の名無しさん:03/02/05 23:28 ID:nb+BfYjg
ほんと嫌味だけは超一流だな(藁
870音速の名無しさん:03/02/05 23:35 ID:qwMcBXT8
>>707
一時期のシューのスタートについては、かつてのチームメイト、ブランドルも批判してた。

「ああいうチョップ(スタート直後に進路を急変更する戦術)が悪化したと感じたイモラで、僕はミハエルにあんな戦術でいいと思ってるかと尋ねたんだ。
彼は、まったく大丈夫だとのたもうたね。
それがミハエルのセナ風なところで、こうしたことについて完全に正しいと信じてるんだ、彼が言うこと、することすべてについてね。
おかしなことに、ミハエルはとても安全性に気を遣うし、自分がコースアウトしたときにぶつかりそうなモノには細心の注意を払うよ。
でも、自分に好都合なら、自分のやることは受け入れられると自己満足するだけで完全にハッピーなのさ」

「あんなことが許されるとは思えない。状況の危険性を考えてみてよ。接近した22台のマシンが、冷えたフロントタイヤ、冷えたブレーキ、燃料満タンで全力加速しているんだよ」

まあ、ブランドルが言うには、シューはある一面ではセナと同類というこということだが。
871音速の名無しさん:03/02/06 00:00 ID:IeEluStW
94年のアデレイドって顎そんなに悪いように見えなかったんだが・・俺だけ?
872864に対して:03/02/06 01:08 ID:VUcKhP8L
>>864
849の文章読んで理解できないとは、本当に馬鹿だな、顎ヲタは!!!
<いい加減気付や!!>
とそのまま返してやろう。
はっきりと言うが、
<比較対照をロクに知りもしないで比較するのは止めなさい>
比較している時点で己の無能さを露呈していると言うことを自覚しなさい。
873864に対してその2:03/02/06 01:08 ID:VUcKhP8L
>セナは強いマシンでしかタイトル取ってないことを。

はぁ?
92年と93年にチャンプを取れなかったことを言っているわけ?
では、お前は92年、93年顎ならあのマシンでチャンプ取れたと言うわけ?
予選で1秒〜2秒の差があるんだぜ。
それにセナがチャンプを取ったときは
88年、これは同じマシンにプロストが乗っていた。
90年、これはフェラーリを駆るプロストのマシンのができは良かった。この年最高のマシンはフェラーリだったと言われている。
91年、同じくマンセルが駆るウィリアムズFW14のがマシンは良かった。
相手の方がマシン性能で上回っているのにチャンプを取っているんだよ。
849に書いてあるとおり、その辺の時代背景もわからずに何言ってやがるんだ、クソ顎ヲタは!
顎はマシン性能で上回る相手と言っても、相手ドライバーの腕が腕。
849に書いてあるとおり、ベネトン時代の2回は相手がこけただけだろ。
セナが取った3回は相手はこれまた一流ドライバーだ。
少なくとも、プロスト、マンセルはヒルやハッキネンよりは明らかに上。
874864に対してその3:03/02/06 01:09 ID:VUcKhP8L
>政治家でないからエンジニアを呼んでチームを立て直すことができなかったてこともな!!

F1はヨーロッパを中心としたスポーツだ。
政治的な力が無いセナが、日本という離れ小島から来たホンダとジョイントしたのもうなずけるな。
しかし、91年を見てのとおり、劣勢の続くあのMP4/6を立て直したのはセナ。

>’88にマクラーレンにいたらボコボコにされてたろうね。
はぁ?主語が無いんだよ、本当に馬鹿だな、クソ顎ヲタは!!!!!


しかし、本当に顎ヲタはつい最近からF1を見初めて、比較対照の事を知りもしないのに比較しようとするよな、本当にどうしようもない馬鹿だ!
875音速の名無しさん:03/02/06 01:23 ID:jykMLakd
ホットケーキ食いたい
876音速の名無しさん:03/02/06 01:29 ID:WMmVCtun
都合が悪くなると罵倒合戦に持ち込んでウヤムヤにするセナオタ
877音速の名無しさん:03/02/06 02:05 ID:VUcKhP8L
>>876
都合悪くなって無いじゃん、別に
都合が悪くなったんで876のこと書いてレス出来ないのが顎ヲタのクソでしょ!!!!!
878音速の名無しさん:03/02/06 02:08 ID:VUcKhP8L
ところで、1000近くになってきたな。
1000をGETした人間は
・セナヲタ
・顎ヲタ
・それ以外
のどれに当たるかを1000番目に記入するようにしようぜ、意味無いけど。
879音速の名無しさん:03/02/06 02:53 ID:THw7rO/v
>>872-874
猛烈に同意。

クソ顎ヲタは即逝け。
どさくさまぎれにセナの陰口言ってるプロストヲタ=アンチセナ=顎ヲタ三者もろとも即逝け!
880音速の名無しさん:03/02/06 03:48 ID:BzYIlx8+
しっかし、みんな熱いよなぁ…こだわりも凄い!!
でも、永遠のテーマって事でも〜いいじゃん。
これからは煽りなしで論陣広げよー。せっかくココまで伸びたスレなんだから(^^;;
881音速の名無しさん:03/02/06 11:01 ID:UNwzhasv
>>880
自分も世間では相当なF1ヲタと思っとりましたが、
ここでは普通のF1好きの人になってしまいます。

882音速の名無しさん:03/02/06 11:47 ID:RDyjiyWT
>>881
同意&ワラタ
883音速の名無しさん:03/02/06 11:52 ID:74OhSCwM
94年最終戦で顎はオーバースピードでコースを飛び出しウォールにマシンをヒットさせマシンはダメージをうけた。
本来ならそこでマシンを止めなければいけない。
しかし顎はスロー走行でマシンをコース中央(むしろ左端)寄せてきた。
ヒルはそれを右に避け辛うじてかわせた。
顎がコースをほぼ縦に横切ったので当然右端はガラ空きだった。
ヒルは安全なオープンスペースに飛込んだが、あろうことか顎はこんどは右にステアを切り、またもやコースを縦断し
ヒルの左前輪のサスペンションアームを破壊した。
グループCかF3の時もなかったけ?
884音速の名無しさん:03/02/06 12:11 ID:H2p5w+K8
>>880
確かに(笑
罵り合いながらも結構楽しかったりする。
ホントにおまいらF1好きなんだなぁ、と思う。
885 :03/02/06 12:13 ID:j4PO1cXB
>>883
俺はあの最終戦をTVで見てたのだが(確か夕方放送だった筈)、
競馬ブーム(ナリタブライアンの三冠)の時期で、セナが死んだこともあり
日本ではそれ程盛り上がってなかったのですが、
俺は超緊張しながらTVにかぶりつきで見ていました!
そして顎が壁に当たった瞬間に私は「おお!まさかヒルのチャンピオンか!?」
と思ったのですが、次の瞬間顎の車が空中に浮きました(実はヒルにぶつかったのだが)
私は何が起こったのだろう・・・と唖然として見てましたが、
いつの間にかヒルがピットに向かった居ました・・・。

このシーンを見た時に私は例のマカオの最終ラップのハッキネンを思い出しました。w
886音速の名無しさん:03/02/06 12:14 ID:d64RJrbw
しかし、これらの行為を顎一人の責任とする事はできないだろう。
シーズン中盤からのベネトンの疑惑問題や2戦出場停止、
その結果ヒルにポイントで肉薄された事、終盤2戦でのヒルの意地の走り・・・

それらの事が顎を追い詰め、精神的に袋小路に追い込んでしまった。それは顎がサイボーグではなく、
一人の繊細な人間としての証明でもある。
一人の人間に責任を全て押し付ける事などできなのだから。
887音速の名無しさん:03/02/06 12:23 ID:oxZC+DVU
F3のはマカオかにゃ
あれはファイナルラップ、スリップに付いたミカが顎のスリップから出ようとしたところを顎がブロックし、クラッシュ
顎もリアウィングが無くなったが、ミカはフロントが大破しコントロールを失いガードレールに直行
あれはF3の安全性とコースの特性を考えるとかなり危険な殺人行為だった
わしはビデオを持ってるから分かるが、あれは抜けるはずだった
ミカもまさか顎がこんなワルだとは知らなかったはずだし、若干甘さがあったかもしれないがあれはブロックの範疇を越えている
しかしこれが2人の運命の分かれ道
00年のスパで同じことしようとした顎にかなり引いた
あれを事前情報無しにヤラレたら...
888887:03/02/06 12:32 ID:oxZC+DVU
と書くと90年のセナはどうなんだとか、ミカが甘いんだとか顎ヲタは反論するだろうけど、他人の事じゃなくこの問題について語って欲しいね。
都合が悪くなると逃げ出すのはどっちかはっきりするからさ。
そもそも顎がチンケなチキンと認めた上でヲタやってる本物のファンはいねぇのか?
弱さも認めてこそファンだろが
889  :03/02/06 12:48 ID:o1mC5a7J
あのさ、まあ妄想は勝手だが91年のウィリアムズのマシンは速かったけど
序盤は信頼性がなくマンセルもポイント稼げてなかったろうに
客観的に見て前半の貯金で逃げ切ったに過ぎない
だいいちポルトガルだっけ?タイヤ交換の時にマンセルのホールが外れたの
あれがなければセナは完全に追い詰められたし結果はどうなったか判らんよ
あの事件が91年の一番大きな要因だと思うが
890887:03/02/06 13:00 ID:oxZC+DVU
どうやら反論出来る顎ヲタは居ないようだ
やはり顎ヲタは都合が悪くなると逃げるのね
891音速の名無しさん:03/02/06 13:09 ID:IeEluStW
俺イマイチF1わからないんだけど
なんでブロックするのダメなの?
後の車が左からかわそうとするのにそりゃあ左行ってブロックするよね?
暗黙の了解でダメなんか?
危ないから?
顎のスタートの動きがやばいとか言うけど
なんでダメなのか理解できない
明確に説明してちょ
892音速の名無しさん:03/02/06 13:13 ID:5iD1QckF
>>889
最後の2戦、鈴鹿とアデレードではマシンの優劣は逆転してたよ。
それは、セナがチーム力を高めたところが大きい。
あと、91年のポルトガルね、あれがなければ91年は最終戦まで楽しめたな。
マンセルが鈴鹿でコースアウトにより自滅することも無かっただろうしな。
ただ、セナ側から言うなら、ポルトガルの次のスペインでも5位に終わるなんてことは無かったと思うぞ。
それと、顎はWチャンプを争うと故意にぶつけると言う話ね。
顎は人間的に汚いよな。
セナが故意にぶつけたのは確執のあったプロストだけだし、91年の鈴鹿に至っては90年に自身がされたことをそっくりお返ししたに過ぎない。
しかし、顎ヲタには本当に言いたい、いいかげんわかってくれ
<比較対照をロクに知りもしないで比較するのは止めなさい>

以上
893  :03/02/06 13:18 ID:o1mC5a7J
俺はアンチ顎ってわけでもないが、
スタート時の幅寄せや直線の明らかに無意味な針路変更による
ブロックは駄目だと思うよ
危険なのももちろんだが、それを認めたら競争じゃないと思う
競馬だって斜行すれば降着になるだろ?

まあやり始めたのはセナなわけだが
894音速の名無しさん:03/02/06 13:27 ID:P3a6NheS
>>891
まず抜けないから、レースが成立しない。

もっとルールとコースを整備するべきだと思いはするね。
伝統のモナコとか言って、どう考えてもバトルが楽しめるようなコースじゃない。
895音速の名無しさん:03/02/06 13:41 ID:4T4X0YOf
あの、ちと訂正ね。
確執化したのは89年。シケインで絡んだのがお返しの直接的な動機
で、お返しが90年ね。91年はベルガーに譲った感動的フィニッシュだったよ。
896音速の名無しさん:03/02/06 13:42 ID:g4F23zqZ
ベテランのセナやプロストとガチンコで戦えたシュー、彼が最強ということは
セナファンもプロストファンも認めざるをえないでしょう。

プロスポーツでは記録や結果が全てなのです。

それに科学的に体を鍛えた今の方が技術は高いハズ。

897887:03/02/06 13:48 ID:oxZC+DVU
やっぱり逃げた。
顎が最強かどうこう言う前に、顎のチキンぶりを認めなさい。
記録だけ出すのなら、顎は所詮記録だけの男だと言うことを自ら露呈しているよ。
898音速の名無しさん:03/02/06 13:56 ID:tTiGRYdX
いや、別にシューのファンてわけではないんだけど・・

でも、記録は重要だと思います。

バスケのNBAの偉大なプレーヤー、マイケル・ジョーダンが立てた記録は今だに抜かれてませんし、
多くの人が彼がベストだと言っています。
セナもプロストも今のシューほど他を圧倒できましたか?

プロにとっては結果が全てといっても過言ではないはず・・・
899  :03/02/06 13:58 ID:o1mC5a7J
まあそこまで顎に肩入れする気はないけど
どんなマシンであれ全戦表彰台は凄いし賞賛に値すると俺は思う
セナにはたしてできたかどうか
900887:03/02/06 14:00 ID:oxZC+DVU
896さん
前半の文はそのままミカにも当てはまりますね。
たったこの程度で最強とほざくとは、随分短絡的な思考の持ち主ですね。

また結果が全てと言う人には最後の一行は不要ですね。
現代科学によって現在の人達がその恩恵を受けているのなら、過去の人たちは全てハンデを背負っている事になりますね。
それを考慮に入れずに記録が全てとかほざくのは愚の骨頂ですよね。
901音速の名無しさん:03/02/06 14:02 ID:ExhmHzy5
なんかどこでもやってるな。セナシュー論争。
たまにはガショーとバルバッツァで論争してください。
902  :03/02/06 14:03 ID:o1mC5a7J
ナニーニが最強です
903887:03/02/06 14:10 ID:oxZC+DVU
全戦表彰台はF2002の信頼性が全てでしょう。
それに最速マシンですからね。
シューほど圧倒したと言われても、対して圧倒していないよ。
プロストはジャッキーの倍近く勝った訳だし、セナとて生存していれば今の顎くらいの成績になっていたはず。
バスケはトレーニングや戦術、靴が変わったとしても基本的なルールはいつの時代も変わらない。
F1はその時代によって全く違う。
時代を考慮しても顎の記録は素晴らしいが凄いとは思えない。
冷静に考えれば昨年までレギュレーションが、いかに勝者を限定していたか分るはず。

904音速の名無しさん:03/02/06 14:11 ID:mBMW1Vjb
F1はブーム時にそれほど熱心には見てませんでしたが、

最近のスポルトやレース中継や本でもシューマッハが最強という言葉を聞きますし、
その分野に精通している人達が、その様に言っているのはやはりシューが最強という事ではないでしょうか?
905音速の名無しさん:03/02/06 14:15 ID:P3a6NheS
顎オタは強い速いは言ってもきれいクリーンとのたまってるやつは見たことないが。
セナオタに多くないか?セナの汚さを直視できないのは。

マシンの恩恵はセナも多分に受けてたろ。
強いチーム行きたがり、勝てないと見るからに機嫌悪いし。
906音速の名無しさん:03/02/06 14:24 ID:sXJ0z0eQ
若い時でもシューはセナやプロストと互角に戦えたんですから、ベテランになった今では雲泥の差がついている様な気がします。

F1速報という雑誌でもシューは2000年までのタイトルは全て劣るマシンで獲ったと書いてありましたし、
プロストの記録を破った時には、名実ともに史上最強ドライバーになったと、書いてありましたよ?
907887:03/02/06 14:24 ID:oxZC+DVU
905さん、ということはあなたは顎は汚いと認めるのですね?
908音速の名無しさん:03/02/06 14:26 ID:jSEUcIXJ
>91年はベルガーに譲った感動的フィニッシュだったよ。
これって、もちろん皮肉で書いてるんだよね?
だったらいいんだけど、なんか本気とも取れる書き方だから。
909887:03/02/06 14:28 ID:oxZC+DVU
906さん、活字しか見ない人、それも日本のたかたが数冊の雑誌しか読まれて無い方には最強の意味さえご理解頂けないと思います。
速やかに退出しましょう。
910音速の名無しさん:03/02/06 14:28 ID:P3a6NheS
>>907
たぶんあなたがセナを汚いと思うくらいには汚いと思ってるよ。
911887:03/02/06 14:33 ID:oxZC+DVU
906さん、ということは若い時に顎と互角に戦えたモントーヤやライコネンは10年後にはとんでもないドライバーに成っているのですよね?
912887:03/02/06 14:34 ID:oxZC+DVU
910さんご返信ありがとうございます。
ようやく一人目ですね。
913  :03/02/06 14:36 ID:o1mC5a7J
>>911
去年のあれを互角と言うのか?w

なんにせよモンとライコは大物になってもらわないと
F1の将来が無いだろ
914音速の名無しさん:03/02/06 14:37 ID:Lesi6nWr
F1は全く別の世界なんだ。
どんなものかなんて正確に表現するのは不可能だね。夢みたいなもんさ。
F1で、いい感じで走っている時は、もう他の物とは比べられないんだ。本当に特別なんだよ。

僕が求めるのはバトル、追い越し、そういう面白い瞬間なんだ。
だから今のF1で嫌いなのが、再給油なのさ。

僕がチームマネージャーだったら、チームオーダーを出すよ。
チャンピオンシップ獲得のために、それ以外の方法は無いよ。

日本人は、輪郭がはっきりしていない所があるように感じる。
それでは、この環境の中で、自分自身を主張するのが難しいと思うね。
そして問題は、F1界の人々が日本人を単に良いエンジンと技術で評価し、お金持ちのスポンサーだと考えていたという点なんだ。

ヨーロッパ以外でもどんどんF1を開催するのが好ましいね。ロシアとか、他の国でね。
それがベストなF1だね。

間違いなく去年(1994年)は、誰もが悪い事で覚えているような年だったと思う。
でも今年は、少なくともいい記憶が残せたんじゃないかな。いいチャンピオンが誕生したし・・・

僕が見たいのは、先のわからない戦いなんだ。最後まで順位の分からないようなレースなんだ。
シューマッハがピットインして、タイヤ交換と再給油をすれば、何か起きない限り、最初から結果がわかるレースなんて見たくないんだ。
もっと不確実さが欲しいんだ。
 byアラン・プロスト(1995年)
915音速の名無しさん:03/02/06 14:40 ID:EUdi9jsN
ライコネンもモントーヤも全然シューのライバルになってない気が・・・・

シューは92年はセナランキングでを抜いてますし、何回か優勝もしてますよね?

916887:03/02/06 14:41 ID:oxZC+DVU
93年顎とプロストが互角というのなら去年の顎、モン、キミも互角でしょうという意味ですよ。
どちらも互角だとは思ってもいませんが。
917音速の名無しさん:03/02/06 14:42 ID:WUeL8yDY
test
918  :03/02/06 14:44 ID:o1mC5a7J
まあモンも一昨年優勝はしてるし去年のポール獲得は凄かったしね
ただ今年はもっと顎を追い詰めないと顎が引退した後勝っても
「チャンピオンが引退したからね」になってしまうだろうな
そうなるとF1は厳しくなっていくと思うが
919音速の名無しさん:03/02/06 14:46 ID:HnabL+iR
>>915
優勝は1回だけ
920音速の名無しさん:03/02/06 14:46 ID:P3a6NheS
>>912
あー、誤解なきように言っときますが俺は教授オタですよ。
顎のブロックなんかは確かにしらけます。
でもセナのブロックにもムカついてました。
2人の強さや速さを疑ったことはないけど、顎は前人未到の記録を打ち立ててるんですよ?
それを周りのレベルが低い、マシンのお陰って言うのは正直見苦しい。
そういう人はマラソンでも見てなさいと思います。
921887:03/02/06 14:46 ID:oxZC+DVU
92年ポイント上では顎がセナを抜いてるけど、それはセナがランキング3位より目の前にいるマンセルを抜く事に価値を感じたからだよ
そもそもセナは半分のレースでトラブルでリタイヤ。
ポイント云々の話ではない。
顎は92年は1回、93年も1回だけ勝利してる。
そんなことも知らないってことはセナもプロストも当時の顎さえ知らないんだよね。
そんな人はお引き取りください。
922音速の名無しさん:03/02/06 14:47 ID:Kxgba8uR
昨日の流れから、まず>>864>>873にレスしろよ。

アヤフヤにしてんのはどっちだか、と思うんだが
923  :03/02/06 14:50 ID:o1mC5a7J
>>921
それはあまりにセナ都合の解釈
それが理解できない方なら(ry
924音速の名無しさん:03/02/06 14:54 ID:/p4s3/Br
中継でフェラーリの旗の数がシューの人気を証明してるのでは?

それに93年はセナはシューにたくさんオーバーテイクされましたよね?
モナコではセナを置いてきぼりにしましたし、
テクニックではシューの方が凄いんじゃないですか?
925  :03/02/06 15:04 ID:o1mC5a7J
正直全く同じチームで同じ車なら速さはセナの方が速いと思う
レースでは勝ったり負けたり
顎はどちらかと言えばプロストに近いタイプだし
まあ実際同じチームで同じ車なんてのはあり得ないだろうし
チャンピオンを取るテクニックなら顎の方が上
926馬ファン:03/02/06 15:05 ID:zgYsc5XE
馬ファンの俺に言わせてもらえれば、
プロフェッサーはフェラーリの建て直しに失敗し、
セナは建て直しを拒絶。建て直ったら乗るからねとほざいた。
それに比べて、顎はフェラーリを立て直すことにモチベーションを見いだした。
ちなみに、フェラーリは90年からずっと、セナにアプローチをかけた。
顎に対してとほぼ同じ条件だ。顎のほうが男気がある。
927音速の名無しさん:03/02/06 15:07 ID:tcN5bo6K
そういえば
「鈴鹿での失格を取り消させて、セナを89年のチャンプにしよう!」
というキャンペーンを自分のサイトで立ち上げたはいいが、
「それでもセナはチャンプになれませんが?」というツッコミが入り
瞬殺されてた間抜けなセナヲタがいたよね。
928音速の名無しさん:03/02/06 15:08 ID:Kxgba8uR
>>924
それについては>>853で話したんですが

顎がセナを抜く場合は予選で大差があった時がほとんどです。(0.9秒から1.5秒)
つまりマシンのポテンシャル的にベネトンの方が上だったに過ぎないんですよ。
それでもセナのほうが前を走っていたことも評価できると思いますよ。
それでセナが顎に予選で大差をつけたときは、顎はいっしょにレースを出来ていません。
(日本、アデレード)

開幕戦の予選はセナ>(1.5秒)>顎の大差があったのに、セナが抜かれているではないか?
と思うでしょう。しかしあの時はセナはアクティブので車高が上がったままになっていました。
だから例外と考えられると思います。

モナコでは金曜日にクラッシュして指を怪我しています。だから正確には測れないでしょう。
そのクラッシュも電気系のトラブルが原因ですし、セナの腕に起因するものではありません。
929音速の名無しさん:03/02/06 15:10 ID:P3a6NheS
>>926
同意。
男気かどうかはわからないけど、それなりに自信はあったと思う。
それと比べるとセナこそ速いマシンに人一倍拘ってると思う。
930馬ファン:03/02/06 16:43 ID:zgYsc5XE
自分が1番で走ってりゃ誰だってブロックする。
マカオGPだって、ベルギーGPだって、顎はトップで走ってた。
きれいだろうが、汚かろうが、競り合ってる最中はブロックする。
79年のビルヌーブとアルヌーのバトルはそれこそ、相手をコースから押し出さんばかりに
ホイールをぶつけ合ってた。
マカオの時は二位でもよかったのに欲張ったハッキネンが間抜けだったし、
ベルギーの時はハッキネンに説教されてる顎の顔が全てだ。
ブロックで言うなら、セナのブロックだって汚い。
89年のハンガリー。セナをマンセルが追い回し、スペースのないストレート部分で
ブレーキをかけ、あわてたマンセルが、何回もコースアウトしては追いつめていた。
事故らなかったのは、マンセルのマシンコントロールがあってのことだ。
ハッキリ言うが、チャンピオンになれるのは汚いヤツだけだ。
アレジやベルガーみたいにいいヤツはタイトルが獲れないんだよ。
931音速の名無しさん:03/02/06 16:51 ID:oxZC+DVU
セナはフェラーリに入りたがっていたけど93年の時点で契約の残っていたアレジとベルガーが居たから断られたんだよ。
トッドは自分にとって契約は法律だと言ってね。

セナはウィリアムズに乗れるならプロストとマンセルと組んでもいいと言った。
この世界で最も危険なのはチームメイトに負けること。
それは93年ポルトガルの予選でのミカをみれば誰でも分かる。
セナもそれを知っていたから、86年イギリスのチームロータスにイギリス人のワーウィックが来ることを拒んだ。
王者になってからはチームメイトを拒みはしていない。
顎はどうだ?
どっちがチキンかは一目瞭然であろう。
932音速の名無しさん:03/02/06 16:54 ID:Kxgba8uR
>>887
昨年のブラジルなんか、そうだった。
インテルラゴスのバックストレートは300キロ近く出るのにそこでの斜行ブロック。
当然モントーヤはミカのような経験(F3)が無いからぶつかっちゃったね。
933音速の名無しさん:03/02/06 16:55 ID:UkbfVbyD
顎もチームメイトは拒んでないけどな。
ジャックやクルサード、モントーヤといったライバル達が、顎とチームメイトになることを拒んでいる。
934音速の名無しさん:03/02/06 16:57 ID:GSoUZ6/H
確かにさ、セナの汚いブロックってみんなよけてくれたおかげで
あんまぶつかってないんだよな。
935音速の名無しさん:03/02/06 17:12 ID:GSoUZ6/H
↑汚いブロックの回数に対してのぶつかった数ね

おれは、89鈴鹿だって事実上セナがぶつけたと思ってる。
だってあの角度から曲がれるわけねえもん。
セナに一台分あけるとしたら、プロストはコースの外に出るしかなかった。
ハンドル切り込んだのはプロストだけど、どちらにしろあそこにスペースは
なかった。
に対して、92マニクールのセナ、ありゃ弁解の余地なしだ。
あんなに広けりゃ、何処でも行ける。
シューがそこにいるのに無理やりクリップにつけようとするんだよな。
あれを汚いといわないなら、後ろへの感覚が乏しいんだろうな。
まあセナに関しては、なこたねえから、ぶつけて沈めようとしてたんだな。
936音速の名無しさん:03/02/06 17:19 ID:33ic4A+5
セナヲタの文には大抵氏ねだの逝けだのクソだの汚い罵倒の言葉が入ってるんだよね
もういい年した大人だろうに・・、これだからセナヲタは
937音速の名無しさん:03/02/06 17:25 ID:6+JbuSG4
>>936
といいつつお前も実はオッサンだろうけどな(w
938音速の名無しさん:03/02/06 17:27 ID:6+JbuSG4
まぁお前らどうせ所詮同類同士なんだから仲良くしろよ。
どうせ友達もろくにいないんだろうしさ。
939音速の名無しさん:03/02/06 17:27 ID:33ic4A+5
と、すぐさま脊髄反射な煽りに出るのも特徴的ですね
940馬ファン:03/02/06 17:28 ID:zgYsc5XE
>>931
君が言ってる「フェラーリに入りたがった」時期と
「ウィリアムズに乗れるなら」って言ってる時期がかぶるんだけどさぁ、
君の言ってることが矛盾していることが一目瞭然だ。
90年、フェラーリのマシンが良さげに見えては、「フェラーリに行きたい。」と言いだし、
91年、フェラーリがダメで、ウィリアムズが良さげに見えては「ウィリアムズに行きたい。」と言う。
子供じゃねぇか。

顎が馬に来たときのパートナーの予定はベルガーだった。で、ベルガーが逃げた。
で、馬はオーダーを出しやすいようにラリーニをすえようとしたんだけが、
もっと速いヤツじゃないとダメだっつうことで、エディになった。
顎は速いチームメイトを望んでいるのだぞ。
941音速の名無しさん:03/02/06 17:29 ID:6+JbuSG4
>>939
オッサンなんだろ?(藁
942音速の名無しさん:03/02/06 17:30 ID:6+JbuSG4
>>939
お前\2ちゃん歴何年だ?
毎日何時間やってるんだ?
職業なんだ?
943  :03/02/06 17:30 ID:o1mC5a7J
>935
お、珍しいな
89年鈴鹿で同意見のヤシを見るのは
あれでぶつからない方法はナニーニみたいに前走ってる者が
大幅にコースを譲った場合くらいだろ
普通はトップを走っていてそんなとこはしない
944音速の名無しさん:03/02/06 17:30 ID:RDyjiyWT
>>939
と、すぐさま脊髄反射な煽りに出るのも特徴的ですね
945音速の名無しさん:03/02/06 17:30 ID:pH+vVRiH
>>931
最後の2行が余計だと思うんだけど(本文にも突っ込み所ありだが)
どうしてセナオタってすぐ他のドライバー卑下に走るのかねぇ。
ここではセナオタが痛すぎてシューヲタが全然まともに見える。
946音速の名無しさん:03/02/06 17:33 ID:6+JbuSG4
>>945
目くそ鼻くそを笑う。
同族嫌悪というやつですね。
947音速の名無しさん:03/02/06 17:34 ID:tcN5bo6K
89年鈴鹿も90年鈴鹿もセナの方に非があるのは事実
948音速の名無しさん:03/02/06 17:34 ID:oxZC+DVU
それはこんなスレッド立てるような顎ヲタの言うことではなかろう。
949音速の名無しさん:03/02/06 17:37 ID:6+JbuSG4
逃げやったな>>939のオッサン(w
5分経ってもあんな簡単な質問に一つも
答えられないようじゃ重症の引き篭もり2ちゃんねらー
ってとこで確定だな(w
950音速の名無しさん:03/02/06 17:38 ID:TI2Au25Y
またなんか熱くなってる馬鹿がいるな
951音速の名無しさん:03/02/06 17:39 ID:6+JbuSG4
↑馬鹿(w
952音速の名無しさん:03/02/06 17:41 ID:oxZC+DVU
89年のことは最近プロストがぶつけた事を認めたはず。
90年のことは91年セナがぶつけたと認めた。
セナのせいにしてぶつけたことを認めてないのはどこの顎?
953音速の名無しさん:03/02/06 17:49 ID:Mczvi4td
プロストはぶつけたがあれは飛び込んだセナが悪い
954音速の名無しさん:03/02/06 17:54 ID:RDyjiyWT
>>953
ワラタ
955音速の名無しさん:03/02/06 17:58 ID:Kxgba8uR
プロストの悪徳はぶつけた事じゃなく、バレストルを利用して
死文化されたシケイン不通過のルールを突然適用させたことでしょ。
956  :03/02/06 17:59 ID:o1mC5a7J
>>952
あの後セナはナニーニにも同じ事をし
ナニーニはタイヤロックして避けたわけだが
仮にセナが前走ってる状況で同じように避けると思う?
おそらく衝突後相手を殴りにいくよw
957音速の名無しさん:03/02/06 18:04 ID:Kxgba8uR
>>956
自分がリタイヤしてもいいなら、ナニーニも閉めたと思うけどね。
もうあそこまで入られたらリタイヤ覚悟で閉めるか、空けるかのどっちかだと思う。
958音速の名無しさん:03/02/06 18:04 ID:Mczvi4td
やっぱセナは危険なドライバーだったな
959音速の名無しさん:03/02/06 18:07 ID:GSoUZ6/H
>>955
じゃあ、94シルバーストンの顎の件はどうなのよ?
FISAはそういうこといつも突然やるじゃない?
960音速の名無しさん:03/02/06 18:08 ID:oxZC+DVU
タイトル争ってるのにインに入られた時点でだめだと思うが。
もう半車身インに寄せてりゃ飛び込まれることもなかったはず。
曲がれないラインならほっときゃ後で抜けるしな。
961音速の名無しさん:03/02/06 18:14 ID:oxZC+DVU
94イギリスなぁ
そもそもなんで顎はヒル抜いたんだ?
確か一度じゃなかったような覚えがある。
確かにあれで失格ってのはヤリ過ぎだよな。
962音速の名無しさん:03/02/06 18:20 ID:oxZC+DVU
対ナニーニに関しては確かに強引だったな。
彼の性格を知っていたから飛び込んだんだろうな。
963音速の名無しさん:03/02/06 18:24 ID:Kxgba8uR
>>959
スタートで前に出るくらいなら何回かあったけど、あれはさすがに酷いと思ったね。
しかもヒルの地元で、っていう感情点があったんだろうと思う。(推測

それと、バレストルは89年鈴鹿の不当な裁きは認めてるよ。

>>960
同感。入られた時点で空けるか、ぶつけるしかないと思うから
教授としてはお粗末だった気がする。
964音速の名無しさん:03/02/06 18:29 ID:lxd2WIIu
85〜86年頃だったと思うんだが
予選で自分のタイムアタックを終えたセナが
なおもコースに留まり
ライバルになりそうなドライバーのタイムアタックをブロックして邪魔しまくるということがあったな
あの温厚なアルボレートをして
「才能のあるヤツなのに何でそんなことする必要があるんだ!」
って激怒したって記事を読んだことあるぞ
モラルに関しては今よりずっと甘い時代だったとは言え
相当なDQNドライバーだったことは間違いないな、セナさんは
965音速の名無しさん:03/02/06 18:38 ID:GSoUZ6/H
こんなにネタはあがってんのに、まだ香具師を清い男だというか?
え?セナヲタよ。
966馬ファン:03/02/06 18:42 ID:zgYsc5XE
>>963
失格にしたのはバレストルじゃない。
JAFのレースディレクター。
ただ、その人が失格と判断したのと公式発表が違うらしい。

エンジンの押しがけ再スタートが問題だった。
当時は状況によってはマーシャルの押しがけ再スタートが認められていたが、
あの状況では失格だったらしい。
マーシャルが押したのはシケインに放置されたままではまずいからで、
押してたらエンジンがかかって、セナは走り去っていってしまった。
967音速の名無しさん:03/02/06 18:47 ID:HnabL+iR
>>964
それに怒ったピケ・プロ・マンが、
「次にこんなことしたら、俺達三人でお前のタイムアタックをメチャクチャにしてやるぞ!」
とセナに詰め寄ったという話をどこかで読んだが、本当かどうかは知らない。
968音速の名無しさん:03/02/06 18:57 ID:tGoQPvrs
>>965
何も知らないのに出てくるなアフォ。
969音速の名無しさん:03/02/06 18:59 ID:Kxgba8uR
>>966
公式に押しがけが問題ならば、オーストラリアで昔のシケイン不通過で失格になっていない映像をメディアに見せていたロン・デニスは一体なんだったの...?

>>965
俺はセナファンだが、清い奴とは思ってないね。
85年モナコの予選でわざと遅く走っていたのもしってる。
90年の鈴鹿での接触も、あん時は吐き気がした。(でも昨年のブラジルも吐き気がした)
970馬ファン:03/02/06 19:17 ID:zgYsc5XE
>>969
よく読め。公式発表は周知の通りシケイン不通過だ。

死者に唾吐くようで申し訳ないが、俺はセナに恨みがある。
89年と90年、俺は鈴鹿にいた。
スプーンカーブで見ていた俺の所に来る前に、ヤツはレースを終わらせやがった。
プロストは89年、もっと走らせたぞ。
今と違って、F1ブームの頃だ。自由席ですら抽選だった頃だ。
セナに言いたい。「金返せ。」と。
971音速の名無しさん:03/02/06 19:43 ID:68IigOBb
>>970
あぐっさんの表彰台登った走りが見れたからいいじゃないよ
972 :03/02/06 19:53 ID:tGoQPvrs
>>969
知ってるつもりですか?
973音速の名無しさん:03/02/06 19:53 ID:lVFoqEV6
なんかさ、バレストルが裁定の不手際を最近認めたとか、
プロストがわざとぶつけたことを認めたとか読むとさ、
あの頃の必死だったセナはなんだったんだと、
かわいそうになってくるよ。
ただ純粋にそう思うよ。
それを未だに「金」ごときの恨みがあるからって
うだうだ粘着質に陰口を言おうなんて、
俺は人間として最低のクズ野郎だと思うね。
974音速の名無しさん:03/02/06 19:53 ID:3iTQHAOu
>>970
オレも92年にマンパトのくだらん茶番みせられてムカついた。
でも、その後マンセルが目の前で思いっきりエンジンブローやらかしたんで、
まあ行って来いかな。
975音速の名無しさん :03/02/06 19:57 ID:CAIElhyg
セナに振り回された人たちもかわいそうだったな
インディなんかまったく行く気なかったくせにな
馬鹿にしすぎだと思ったね
976音速の名無しさん:03/02/06 19:57 ID:68IigOBb
89年のはセナの言い分に筋が通ってると思った。
あそこでリバース入れて戻ったらそっちのほうが危ないやね。
977音速の名無しさん:03/02/06 20:00 ID:kpECoK/Z
>>975

 セナ「まともなエンジン用意しろや ゴルァ」
 セナ「用意できなきゃCARTいっちゃうぞ ゴルァ」

 エモも巻き込んだ自作自演よーやるわな、セナ様はよぉ。
978馬ファン:03/02/06 20:21 ID:zgYsc5XE
>>973
金ごときの理由だが、罵倒する理由がある。
そして俺はお前を罵倒していない。
なのに、お前は俺を罵倒した。
お前はクズにも劣るチンカス野郎だ。
そんなヤツしか応援してくれないから、
セナは必死だったんだよ。

979音速の名無しさん:03/02/06 20:34 ID:lVFoqEV6
>>978
オレはセナなんて応援してなかったよ。
ただ、バレストルやプロストがいまさらだけど色々言ったのを聞いてさ、
こいつらも俺らも生きてるからいいけどさ、
セナはかわいそうだよな〜と思うわけでさ、
それでもおまいみたいな最低なクズ野郎に悪口を言われなければならないのは、
一人の人間としてとても許しがたいわけよ。
980音速の名無しさん :03/02/06 21:00 ID:CAIElhyg
別にセナはバレストルやプロストのせいで
死んだわけじゃない
高い金払って見に行った奴が文句を言って何が悪い
981音速の名無しさん:03/02/06 21:00 ID:jUN1Bnmf
94年当初からの大事故の多発がローランドを救えなかったのは悲しい事実だ。
ローランドの死がセナを救えなかったのも悲しい事実だ。
しかし、セナの死がローランドの死とともにF1の今の
安全性の基礎となっていることは確かだ。
セナの死がどれだけのドライバーの命を救ったことか。
セナを冒涜することはF1そのものを冒涜することだ。
セナを神聖化する必要はない。
しかし彼がF1の犠牲のもとローランドとともに死んでいったのはまぎれもない事実だ。
そこに死とひきかえになるような重大な落ち度はなんらなかった。
彼を批判するのは自由だがそこの点に十分気を使うべきだ。
982音速の名無しさん:03/02/06 21:00 ID:uQ+I0CXk
つーかさ、一ドライバーごときが周囲を振り回せるのが凄いと
少しは思わない訳?
おそらく禿げヌーブやアーバ印だってセナみたいに言いたい
放題で通用するならやりたいはずだよ。
バリチェロとか皆ムリだから権力に従ってる訳でしょ?
あのロン・デニスがセナのご機嫌取りみたいなことまでして
キープしたがるわけだよ?
そんなドライバー今のF1に顎以外でいるんか?
983音速の名無しさん:03/02/06 21:03 ID:uQ+I0CXk
93年なんか一戦ごとの契約で、立場上セナが乗ってやってるっていう
立場よ?普通のドライバーならそんな偉そうなこと言ったら速攻クビだ。
984音速の名無しさん:03/02/06 21:04 ID:1hpp28iQ
>>873
90年、これはフェラーリを駆るプロストのマシンのができは良かった。この年最高のマシンはフェラーリだったと言われている。
91年、同じくマンセルが駆るウィリアムズFW14のがマシンは良かった。
相手の方がマシン性能で上回っているのにチャンプを取っているんだよ。

'88'89あれだけよかったのに急に悪くなった過程を教えてもらいましょうか。
それから'90'91がどうしてフェラーリのマシンの状態がよかったといえるのか説明してもらいたい。
前年も状態は悪かったのにね。
プロスト?
'88同じマシンに乗ってりゃ軽くのしてただろ?
セナと同じぐらいF1の経験つんでりゃね。
何であんなに苦労したのかわかんなーい。
985音速の名無しさん:03/02/06 21:13 ID:MnuvFPUb
>>983

アレはね。フォードから最高スペックのエンジンを引っ張り出す為の
ブラフだよ。ブラフ。
実際、フォード首脳陣はセナならば万が一にもチャンプを獲ってしまう
可能性があるのでは、と相当悩んだらしいから。
でもね、シーズン途中でベネトンのシャシー性能がマクラーレンを
上回っちゃったから、無意味だったんだけどね。

'93のセナの誤算はね、マクラーレンのエンジニアは駄目でも
奇人ウッド・ズッカー部隊は物凄く優秀だと言うことを
忘れていた点にあるね。結局、翌年には無意味になるんだけどね。
986音速の名無しさん:03/02/06 21:20 ID:uQ+I0CXk
>>985
まぁ94年に枕ー連に残っててももっと無意味だったと思うけどな。
987音速の名無しさん:03/02/06 21:23 ID:+bRwID2a
2ちゃんねら競艇選手池上裕次(埼玉)を笹川賞人気投票1位に
みんなの力貸して下さい。(投票期間1/25〜2/23)
■笹川賞インターネット投票■  http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/vote.htm
■ネット以外の投票■ http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/info.htm
■競艇オフィシャルHP■     http://www.kyotei.or.jp/index2.htm
ギャンブル板スレhttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/gamble/1044418996/l50
●池上本人が立てたスレッド 『【競艇】開会式で何て逝ったら面白い? 』(過去ログ)
http://curry.2ch.net/gamble/kako/1021/10210/1021043809.html
池上横断幕です。
http://heketan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/heketan319.jpg
3245 池上 裕次(2チャンネラ選手)http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/32/3245.htm
3857 阿波 勝哉 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/38/3857.htm
3352 小川 晃司 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/33/3352.htm
上の2名はギャンブル板推奨選手でつ。この3人に投票願いまつ
※田代砲は無効になりますので使用しないで下さい
988音速の名無しさん:03/02/06 21:23 ID:uQ+I0CXk
>アレはね。フォードから最高スペックのエンジンを引っ張り出す為の
ブラフだよ。ブラフ。

そうだとしてもやはり禿げヌーブやアー場インくらいがこの作戦を使ってもやはり無意味だけどな。
989音速の名無しさん:03/02/06 21:26 ID:1hpp28iQ
セナがやっても無意味だったな
990音速の名無しさん:03/02/06 21:27 ID:heE/EoMX
>>988
セナをそんなヘボドライバーと比べるな。
991音速の名無しさん:03/02/06 21:28 ID:thAI0dD+
(#゚Д゚)
992音速の名無しさん:03/02/06 21:29 ID:RDyjiyWT
>>989
でも結局ワークスエンジン取り付けたじゃん。
993音速の名無しさん:03/02/06 21:32 ID:1hpp28iQ
>>992
あぁそうだった
すいませんでした・・・
994音速の名無しさん:03/02/06 21:32 ID:QLu0ApHO
>>985
「ベネトンとマクラーレン、どっちのシャシーが良いのかはセナが一番知ってるよ」ってシューマッハはコメントしてたなー。
995985:03/02/06 21:40 ID:MnuvFPUb
とか書いちゃったけどさー、'93って、まだウッド・ズッカーが
頭をやってたんだよね?
今は何処で何やってんだろ?まだ関連をやってんのかな?
996結論:03/02/06 21:58 ID:RyZmE7xJ
アゴヲタは失せろ、プロストヲタは逝け!
997ダンディ:03/02/06 22:00 ID:tGoQPvrs
2000ゲッツ!!!
998坂野:03/02/06 22:00 ID:tGoQPvrs
1000ゲッチュウ!!!
999坂野:03/02/06 22:01 ID:tGoQPvrs
1000音速の名無しさん:03/02/06 22:01 ID:Kxgba8uR
1000ゲッツ! 俺はモンオタ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。