50年目の浮気だな
あ、過去スレと前スレ入れ替えるの忘れてた…
こんなんだからケアレスミスがなくならない…
理論の問2
の、正解はなに?
教えて?
ゴルフ会員権は70%するの?
>>5 大原HPで解答でてるよ
ちなみに私は66点でした
ボーダーは75位じゃないかなあorz
TACの配点も早く知りてー
7 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 11:14:21 ID:w+WHJEy9
大原採点大甘で
理論36計算38ですた
(;´д`)
大原採点
おおあまで45・41
理論のaで遺留分を贈与税の期限後申告にしちゃった・・・
農地の事由と株で5点、贈与の制限納税義務者。
理論は柱は全部あがってるけど、テキスト通りに書いてないから日本語めちゃくちゃかも。
読まれたら減点あるだろうな。
理論の1に、法定相続人の数の関係ないじゃん・・・。
やっぱり終わってた↓
放棄と欠格廃除の両方に適用ない規定
それともそれぞれに適用がない規定???
両方だよ
12 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 12:34:11 ID:PYMxDo/7
理論問1はOベースでいえば、相続人と包括受遺者から課税価格関係+未分割。
ただしO受講者の場合、相続人以外の論点で問われたときに応理テキをやっていないと
包括受遺者及び未分割を書くことに気づくかは微妙。特に未分割は一般では怪しい。
O上級上位はほぼ万点答案
問2は事由をすべてに書くところは疑問だが、上級上位は8割以上の答案可能。
若干間違えるとすればCぐらいか?
よって理論ボーダーは40点程度
計算は、小規模は運、株は無理。
よって勝負は非居住・制限に係る生前加算、債務控除、法定相続人、農地全般、ビル。
計算ボーダーは38点から40点程度
よって合計80点以上が合格ライン。
比較的実力どおりの結果になる試験じゃないかな?
真面目に書きすぎた。なが・・。
贈与税の更正しらなかったけど、相続と同じように4ヶ月かいてよかったー
計算は45点満点だと思ってもいいよね。
ゴルフ会員権に70/100掛けないとか、一時的な空室に該当しないとか
理論で法定相続人関係書くとか、けっこうバカが多いから
原則通り60点合格で落ち着きそう。
理論問二って規定べた書きってどうなのよ?
「具体的に説明しなさい」って書いてあるのに、
あれはまずいんじゃない?
申告書の名前だけで点あると思った方がいいよね。
あんな書き方って。
暗記バカが合格できないの納得。
適用関係を問うた応用問題なのに、規定ベタ書きじゃ全然答えに
なってないから0点だろうね。
結局、専門学校は規定べた書きしか指導してないからな。
その指導を鵜呑みにしてきた奴らに、12月まで夢を見させたいんだろうよ。
まぁ責任逃れだな。
あんな解答だったら、たとえ結論が違っていても、問題の資料から
自分なりに筋道を考えて解答した答案のほうが点数高いんじゃない?
受験生のクオリティ高いよ(´Д`;)
撤退したくなってきたorz
どんなに甘い採点しても、80点なんて到達しない・・・
俺、終わりましたorz
規定べた花卉を模範解答にのせるとは勇気あるな。感動した!
おそらくあの解答では0点ですよ。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ベタ書きした人いないとは思うけど
>>23 あの解答で、理論問1、27点、問2、18点ボーダー45点です!とかいけしゃぁしゃぁ
と言いそうだよな。
点数は結構ありそうなんだけど、実際の本試験の採点がわからんし
いらないことを結構理論とかで書いたりしたから、減点くらったらやだな。
タックボーダーでてるよ
あ、でもタックのばあいcの贈与税がない。
ダメだ。
こりゃ専門学校の点数まったくあてにならん。
ボーダーいくつ
ボダ64だけど、cの贈与税・・・
理論1農地入ってる?
ある
3点分
34 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 14:16:27 ID:GHbbBtr6
大原 理39 計42 合計81
TAC 理44 計39 合計83
どう?
合格確実ライン
タク80点
ボーダー
理論、問一22
問二、8
計算、34
俺、理論問一27
問二、13〜15くらい?
計算33→農地と小宅の端数処理が痛い…
立木に5点・・・
合格したかなと思う。
理論2は
タックの書き方なら納得いく。
>>40 同意、あと理論問1の概要の一行ね。
題意を満たすためには、最低限あれくらいの前振りは必要だよ。
問2は事由をどう書くかでTACと大原に差異があるが、規定ベタで問題ないと思うよ。
この問題のポイントは申告手続等が何かでしょ。
ただcの贈与税って相続法上の規定なのか?
もっといえば、問1の農地って課税価格関係か?
農業投資価格までぶっとぶのもいかがと?
と、Oの人。
>>43 私もOだけど、Oの理論では納税猶予は基本的には手続規定に位置づけて、
理サブにも課税価格計算に関する部分は除いているから、
タイトルあがりにくいよね。
最後の授業で課税価格計算に関する理論を渡されたから、覚えたけど、
応用理論で柱を挙げるまで脳内に定着しなかった・・・
あと、問1で法定相続人、法定相続人の数を書いてしまったけど、
生保、退職手当金の非課税があるから、減点対象とまではならないのでは?
と、いうのは考え甘いですか?
やっぱり問2でいろんなことを書きすぎてしまった、、orz
柱は記入漏れないし、なんとか点数くれたらいいんだけどなぁ、、。
Cだけしか完璧にあってない。。ちなみに計算は42
46 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 16:16:55 ID:oQ32VYZv
>>44 それなら受かってるんじゃない?
計算42点は羨ましいよ。
>>44 予備校は基本的に加点方式だけどこればかりは試験医院の気分次第?
ただ問題前提条件が相続人だから法定相続人を書くのはよろしかないわね。
特に問1は平均が高そうだからね。どうなんでしょ
加点方式じゃないわ。
まじですか
T O 共に、採点したら、70前後でした。
もうだめ、みなさんお世話になりました・・・orz
52 :
44:2006/08/04(金) 17:26:40 ID:???
理論の採点が微妙ですが、
T、Oいずれの速報でも、
理論、計算共40点前後で、合計81〜2点でした。
法定相続人、法定相続人の数の記述で、即退場なるかなぁ・・・不安だorz
代襲からみで法定相続人の数ってはいる?
ネコ
理論1:27理論2:10〜13,計算33,合計70〜73
犬
理論1:27理論2:10〜13,計算39,合計76〜79
アボーン確定?
正直、受験レベルに達していないと思っていたが、
自信を持って A 判 定 といえそうだ。オレ上出来
ネコ=CAT=TAC ?
Tのボーダー66はちと甘いでしょ。
減点等を考慮した厳しめの採点で70点
通常採点で75点ぐらいはないと厳しいんじゃないかい?
>>58 要は株のミス以外は殆どミスは許されないと言うことでFA?
>>58 そしたら90点代。
個人的には理論は確実に。40-50
計算は無難に。35-40
株で5点程度引かれる以上、計算は小規模+1の論点ぐらいが間違えの限度
+農地でちょこちょこが許容範囲か?
>>60 株で−6点(最終値含む)、小規模で宅地の選定と計算をまちがえたら−4点
農地の計算は一個3点だから最終値必須か…厳しい。
今、TACの自己採点してみたんだけど、
理論1で法定相続人関係書いちゃったんだけど、
理論24点計算40点で、ボーダーになっちゃったよ。
これって、期待持てるかな?
個人的には、今まで、TACのボーダー以上いってると受かってるから、
期待しちゃったけど、どうなんだろ?
やっぱり、計算と理論のバランスが良くないと受からないの?
バランスが悪くて受かったっていう経験者の人いたら、教えて!
東京CPAの解答が出てるわけだが、奴らは今回の問題の株の評価方法を
やってるらしいぞ…
てことで、彼らのボーダーは80点だそうだ…
おそらく、80点の合格確実ラインで、定員締切りだろ・・・・
去年相続はボーダーより低くて
受かった人いるのかな。
他の税法ボーダーより低くて
2科目受かったけど
30
35
で
65
ですがゴウカクできますか?
理論てどうやって採点してるんですか?
69 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 20:53:56 ID:zyPsFX/F
67
半々。正にボーダー。みんな自己採点は甘くなってしまう。特に理論ニ問めなんかね。
自分で採点したのから-10くらいしたほうがよい?
24
7
33
で
64
みんな、正直になろうよ
29
33
で
62
問2の理論が採点しにくいよね
理論の2はほとんどかうんとしてません
27+10+33で70
理論問2は五つの手続きのうち3つしか出来なかったから、20÷5×3で12点
そこから若干の減点で10にした。これでもまだ甘いか。
76 :
あ:2006/08/04(金) 21:06:35 ID:DEot5IQ4
タック採点で納税猶予額間違ったんだけど
理論44
計算35
だけど大丈夫なのかな?一応株式はできてるんだけど
みんなどれくらい?
問2カウントしなかったら72点くらい
大原とタックの採点で結構点数変わるよね?
なんやかんやで60くらいじゃね?
タック採点だと理論1はみんな満点とれるでしょ?
理論2は
申告書があっていれば
説明大体かいてあればいいんじゃないの。
採点で細かいところまで読まないでしょ。
64で合格できるかな。
日本語がビミョー
書くの遅いからいっぱいまで書いてた。
見直す時間なし。
税理士試験て難しいよね
86 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 21:26:59 ID:zyPsFX/F
タックの上位は理論1タック配点で満点当然。そのレベルの人は計算35点前後のひとが多いはず。問題は理論2。これは試験委員の採点の仕方次第だと思う。
何から何まで読めない。
これが税法最難関の所以か。
たいていの人は合格レベルの問題はできるのにね。
あのたった2時間の間に実力発揮できる人だけが通るんだから。
体調わるかったり、集中力なくしてたら即アボーン。
普通に理論1と計算満点なんですが・・・
そうですか合格おめでとうございます。
お次の税法スレへどうぞ。
法定相続分の8分の1を、24分の3と書いた僕は、ダメですか??
別にかまいませんよ
そういえば試験委員の悪口をさんざん言ってた僕ちゃんは合格したのかな。
今年はまともすぎる問題だと思うけど。
私の場合。
受験番号書きながら問題用紙を見る
↓
税額控除ないやラッキー♪
ん?納税猶予?ま、いいや。
↓
計算からはじめる。
↓
お、変な地形とか描いてない。
フンフンフン♪
↓
株がダブル?なにこれ?
笑みさえ浮かんでくる。
ここ点ないっしょ。
↓
計算とどこおりなく終えて以下理論へ
↓
ページめくって唖然とする
計算ここからやったんか???
よく見ると理論。
問1の柱あげて書く。
書きまくる。
↓
問2でドキドキしながらすべて2.3行でおわる。
ここで時間。
???
タック生のみんな何点だった?
65
98 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 22:28:57 ID:u6qWwA5A
Oで73点 Tで72点 どんなかんじでしょうか?
自分に甘い方ですか?
101 :
国税審査会:2006/08/04(金) 23:00:49 ID:???
おいオメーら、ぬるいミスちりばめた申告書出すよーな
税理士いらねーんだよ。こちとらお遊びでやってんじゃねーんだ。
神妙にしな。
と3年目のベテが申しております。orz
相続は修正あるの普通だから。
んなこたーない
それ勉強してない税理士じゃない?
多めに税金とってたら修正してくれって言って来ないから。
過大評価したのが物納財産だったら修正しろって言ってくるけどな
そりゃそうでしょ
法人は修正あるの普通だから。
はいはい
わろすわろす
そういやぁ、欠損出てるは消費税還付だわで
しょうがねーから給与認定して源泉税持って行きやがったな
欠損出てるから何だって?
この前、何千万の欠損金を吹っ飛ばす売上除外を見つけて
重加算税ふっかけてやったよ。
はいはい
わろすわろす
それより財表スレがあつい
さすがの東京CPAも今年は松岡を叩いていない模様。
さすがとわ?
115 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/05(土) 00:02:30 ID:oQ32VYZv
>>113 そりゃあ自分たちだけが教えてる項目が出たんだから、叩きようがないよな。
教えてないところが出たら叩くという根性が気にいらねえ。
ttp://www.cpa-net.ac.jp/news/ (1年目:H16年)
いくら試験委員ご自身が精算課税の本を出されているからといって,実際に事例が出ていない
項目を試験で問うのはどうかと思います。財産評価の新論点は通達というよりは,実務の問答
集レベルの内容となっています。最近の試験は受験予備校とのいたちごっこといえるところも
あり,条文の内容の出題をしていただきたいです。
(2年目:H17年)
本年度の問題は,純資産価額を与えて最終値を合わせにいくように問題を作成
されたようですが,純資産価額が問題の要素以外の要素も含まれていることに
気づかなければ逆算する可能性もあり,2時間の試験時間と試験委員の先生は
分かっているのか疑問にも感じます
>>117 今年の株の計算も実務問答集レベルにもかかわらず、全く批判しない件について。
この先ここを使うことはまずないな。
>>119 CPAのボーダー80点は参考数値にもならない値で宜しいですか?
Oの理論問2は質問に答えているのかと小一時間(ry
なんとなく書いてりゃいいみたいな気分で載せたんじゃないかな。
注上記に点ふってくるくらいだし。
>>123 大原の相続のうんこぶりが如実に分かるいい例ですよ。あの解答は・・
>>121 サッ
___ __ __
| 0.0 | | 0.0 | | 0.0 |
 ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ ̄| ̄ミ
∧ ∧∩∧ ∧∩∧ ∧∩
( ゚Д゚) ノ( ゚Д゚) ノ( ゚Д゚) ノ
| | | | .| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
国税審議会 |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
126 :
123:2006/08/05(土) 01:09:19 ID:???
ま、自分はO原だがな。
124
>>123 俺もO原・・・しかも上級・・・
128 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/05(土) 01:30:11 ID:zKz4/v4u
ようやく採点。
O75弱
T75弱
CPA70弱
12月まで期待持ってていいでしょうか。いや、持たせてくれ…
やっぱり概要は書くべきだろ
>>128 大丈夫貴方くらい取れてれば受かってるよ…
俺は・・・orz・・・
問2は概要書いてないと0点って書き込みが何回かあるけど、
旧試験委員からの情報ですか?
具体的に説明って所の解釈次第だな。
>>131 なんつーかねぇ、ふつーの感覚って持ってないのかい。
そりゃ試験委員だって人の子だから、規定べた書きでも
間違ってなければ点はあるさ。でもあなたが試験委員だとして、
わざわざ「具体的に説明しなさい」という設問を用意してだ。
ただ規定を羅列してきた答案を見てカチンと来ないのかな?と。
稚拙ながらも何とか質問に答えようとする姿勢ぐらいは見せても
いいんじゃないのかと。
概要だってそうだ。概要を書けば点になるんですね?とかいう
これまたすっとこどっこいが出てくるわけだが、そうじゃないだろと。
まぁいいさ、ここは2chだ。見事に釣られたということでヨロ。
135 :
134:2006/08/05(土) 03:51:55 ID:???
ついでだから言っとくけど、問1の柱上げで満足してる奴。
相続を放棄又は喪失した者がいたときに注意すべき点を聞いているわけよ。
放棄した人がいたらこういう点に注意すべきだし、喪失してたらどーだとか
両方に共通している点は何だとか、自分が着目した論点と、それに
基づく注意点が合致していることが何よりも重要なんじゃないのかい?
そもそも問題文を読み違えていた俺の場合、概要を書かなくて正解とも言えるwww
137 :
131:2006/08/05(土) 07:08:27 ID:???
>>133,134
釣りでもなんでもありません。
普通の感覚としては、よくわかります。
実際、応用理論の学習期の初期の頃は、なるだけ概要を書くようにしていましたし、
設問の最後の文章(何を解答として求めているか)をよく考えてから書いていました。
ただ、自分が書くのが遅いこと、学校(O原)のほうがあまり概要や解答要求をあまり重視していないことなどから、
なるだけコンパクトに点数を取っていこうとする中で、
だんだん概要を書かないようになり、理サブのパッチワークになっていきした。
こういうと133さんのおっしゃるように、学校に毒されているという点で「重症」なのかもしれません。
ですから、135さんのおっしゃることはもっともだとは思うのですが、
満足してるとか、していないとかではなく、試験が終わってしまった今となっては、
自分の解答がどの程度点に結びついているかを、なるだ高い精度で知りたい。
それはみなさんと同じではないかと思います。
ご批判は真摯に受け止めますが、
試験後の不安な気持ち、是が非にでも合格したいという気持ちを察していただけたらと思います。
138 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/05(土) 07:19:20 ID:Y0Bn/cOp
それでも大原生は受かっている
139 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/05(土) 08:32:42 ID:nbAivQtB
Tで75点、Oで74点、Lで75点……。
微妙でしょうか。
来期の学習科目、悩みます。
今年、是が非でも受かりたかった〜。
例えば、カレーライスの作り方について説明しなさいという問題に
回答:
1.米 2.カレー粉 3.ジャガイモ 4.ニンジン 5.タマネギ
とだけ答えたら、回答になってると思うか?
規定列挙ベタ書きした人は、O原の答練でいい成績を取るだけの勉強を
してきてしまったというわけさ。だから答練番長とよばれる人種が
大勢産まれるのさ。
>>131 試験は試験委員とのコミュニケーションの場
理論の問2は、概要なくてもOK
申告等の手続きを説明しろっていってるんだから、
>>140の例えなら、カレーライスの材料を説明しろって
いってるようなもの
充分説明になってる
概要書かないとダメといってる奴は自己満足をしたいだけ
概要かいてないけど、書いた方が良いとおもったよ。
次回があれば気をつける。
俺なんて常に概要を書くようにしてるからH16年の消費税のときでさえ
『資産の譲渡等、課税資産の譲渡等および課税仕入れの意義をのべよ』
という問題のときに概要として「問題文の指示に従って下記(2)において
資産の譲渡等、課税資産の譲渡等および課税仕入れの意義について
述べる。」とかしてたよ。
概要書くとかきれいな字で書くとかで、微妙に1〜2点
違ってくることもあるでしょうね
計算が自信がないから概要までちゃんと書くとか、
理論多くて書ききれなそうだから概要を省くとか、、、
その1〜2点をとりにいくか捨てるかは、戦略のひとつだよね
相続って受験者数5000人位だよな。
だとすると一枚あたりの採点にそう多くの時間は割けないだろうから
概要を詳しく書くよりも理論の柱をより多く挙げた方が点数にはなり
易い気もするけどな。
勿論受験者数の少ない税法では概要を詳しく書いて理解の度合いをア
ピールすることが重要だと思うけど、相続ではそこまで神経質になら
んでもいいんじゃ無いかちゅー気がしないでもない。
チェックすべきは遺留分減殺請求の調停の日付と分割協議の日付ですね。
分割協議が成立した前後にcとaでは遺留分で係争。欲張りaさん、かなり
邪魔っすw。
まずは分割協議後の税法上の手続き。次に書いたのは遺留分減殺の調停後の
税法上の手続き。だれがどういう手続きを何回やるかを書くと試験委員が
喜びそうな気がしました。日付や具体的な価額は説明中で使い切らないと
まずいのですが、あせって書いたので正しい価額でない可能性があります。
事実関係が確定しないとなーんもできないので、更正の請求が却下された
場合とか余計なことがよぎったんですけど、解答欄の大きさをみて割愛。
仮定の話までやると、時間たりません。
説明をするのですから、説明指針である概要があると親切ですね。その後
は上記のとおり解答方針がまったく違うのでわかりません。規定ベタでも
よさそうな気もします。あくまでも手続きの説明なので。
Oの相続ボーダーいくつよ?
理論40計算40?
Oボダ
理論36計算33合計69
合格確実ラインは82
150 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/05(土) 12:31:38 ID:pqHqe6s2
去年合格で2月に登録したものですが、概要で流れだけでも説明しとけば印象は全く違うと思うよ。
概要いらないのは『〜について述べよ』とピンポイント
に聞かれたときだけ
154 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/05(土) 15:32:59 ID:r6/T2gle
実際、みんな何点ぐらいなんだろうか・・・・ 80点以上で、
合格者が、定員締め切りなんだろうか・・・・
税理士受験生ってホント馬鹿だな
専門に踊らされすぎなんだよwww
馬鹿とかカスとか、煽ったり罵ったりはやめませんか?
見ていて悲しくなります。
スルーしましょ
はぁあああ
つらい
64
でした。
去年ボーダーより低くて
受かった人いないの?
他の科目はよくあるけど。
162 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/05(土) 18:25:04 ID:pqHqe6s2
事例問題で概要書くのは鉄則とまでは言わなくても、得点アップには不可欠でしょ。
特に本試験では。
出だしで採点者の心を鷲掴みしないと。
>>161 Oの問2がどうもこうも怪しいし、Tはcの贈与税の更正忘れてるし、
その点だと微妙だよね。
注)上記において
質問等ございましたらお気軽にメールください。
-------@ほっとめーる.com
166 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/05(土) 19:35:24 ID:JjSoS3E8
>>118 株は通達に普通に書いてあることで、問答集でなくても通達読めばわかるでしょう。
株はできなくてよいとかみんな書いてありますが、実務では常識ですよ。
概要なくていいんだよ!と言い張ってる人が相続の仕事したら
すぐ客が他の事務所にいきそう。
報酬大きいよ〜
なんだかんだでみんな点数低い系?
>>166 実務では常識かもしれませんが、傾斜配点となることを考えると、
受験者の何%が解答できるかが問題なのではないでしょうか。
今のところ、スレに書き込んでいる方々の数から考えると、
解答できた方は非常に少ないと思います。
>>168 それは飛躍しすぎではないでしょうか。
概要が書けないのではなく、書かなかった人も多数いらっしゃると思います。
>>168 いいんじゃね?
仕事じゃなくて試験なんだから
そーだね。その分こっちに仕事くるし。
うかればいーと思うYO!
株の件については、実務では常識という点、
会計雑誌の税経セミナーで、ずばりこの問題がチョイスされていた点、
どこかの専門(上の方に書いてあったような気がする)で、
この問題をとりあげてやっていたことを考えると、
しっかりとした配点がくるような気がしますけど、
いかがでしょう?
理論の概要については、
書かないよりは書いた方が絶対いいに決まってると思います。
かといって、書かないから0点ということはないと思います。
配点くるなら来ても良い。
問題は合否を分けるか否かだよね。
>>168 競争試験と仕事一緒に考えちゃう奴って要領悪くね?
>>174 配点があるとすれば、各専門学校が配点を振っているので、
自己採点に際して問題ないのではないでしょうか。
理論の概要に関しては、書かないより書いたほうが良いというのは、
おそらくみな一致で、
書かないと0点かどうか、配点がどの程度かは、
意見が分かれるところでしょうね。
178 :
133:2006/08/05(土) 22:27:33 ID:???
これは子供にとても多い話なんだけど、ここでもかなり多いようなので
老婆心ながら・・・
必要条件の話をしているときに、十分条件を満たしていないから無意味かのごとく
論点を摩り替えるのは、卑しくも法律の勉強をしている場では慎んだほうがいい。
>>137 普通の感覚としては、よくわかるというのであれば、
あなたが今やっている行動はいったいどういう感覚なのかと。
今更何をしたところであなたの合否には関係ないでしょ。
自分の解答がどの水準だったのかを知りたければ、
まずすべきは試験委員が100点をつけたくなる答案を
作成してみたらどうでしょうか?もう家に帰っているわけですから
法規集でも通達でも問答集でも判例でもなんでも参照できるでしょう。
相続権を放棄した場合、喪失した場合どういうことに注意をしなければならないのか
あらゆることを想定して留意すべき点を自分なりに列挙してみればいいではないですか。遺留分の減殺請求権に基づく返還額等が確定した日付は
いつになっていますか?遺留分の減殺請求権が実は時効を迎えていた
としたら、この調停は相続税の申告に影響を及ぼしますか?
民法第1042条
減殺の請求権は、遺留分権利者が、相続の開始及び減殺すべき贈与又は遺贈があったことを知った時から一年間行使しないときは、時効によって消滅する。相続開始の時から十年を経過したときも、同様とする。
cさんへの贈与って実は10年も前の話なんですよね。どう解釈すればいいんでしょうか?私も今このあたりを調べているところです。
相続の仕事は特に感情的になってることがおおいからね。
こんな簡単なこと汲取れないようでは、仕事こないでしょう。
各校の予想ボーダー誰か書き込んでくれないかなあ。
181 :
134:2006/08/05(土) 23:37:34 ID:???
>>178 自分のレス番を間違えていたようです
134-135です。失礼しました。
子cの贈与については国通の特則が適用できないから
相続税法の特例が適用されるのでようか?
概要書かなかったのは法人税やってない椰子だろ
去年の法人スレでは
概要書かなかったのは消費税やってない椰子だろ
とよく書かれてましたよw
去年の直前期に日記書いてた横浜なんとかというコテのオバサンは
どうなったの?
186 :
131:2006/08/06(日) 00:04:43 ID:???
>>178 >普通の感覚としては、よくわかるというのであれば、
>あなたが今やっている行動はいったいどういう感覚なのかと。
あなたが普通ではないと思うなら、あなたにとっては普通ではないのかもしれませんが、
個人の感覚の問題をここで話し合うのは不毛だと思うので、
このような話題はこれ以上はやめにしませんか。
>自分の解答がどの水準だったのかを知りたければ、
>まずすべきは試験委員が100点をつけたくなる答案を
>作成してみたらどうでしょうか?もう家に帰っているわけですから
>法規集でも通達でも問答集でも判例でもなんでも参照できるでしょう。
そうですね、とても勉強になると思うので是非そうしようと思います。
ただ、私が知りたかったのは、100点の答案がどういうものかではなく、
設問の趣旨に沿っていない、規定の羅列による解答、概要を述べていない解答が、
まったく採点されないのか、印象は悪くともある程度の減点で留まるのかどうかが知りたかったわけです。
なので、なぜこのような話題になってしまうのかわかりません。
O:理論36計算33合計69
188 :
187:2006/08/06(日) 00:28:55 ID:???
↑180の書き込みに対してです
合格基準点は各科目とも満点の60パ−セントです。
190 :
134:2006/08/06(日) 00:34:47 ID:???
相続の開始前1年分の贈与が遺留分確定の計算に含める原則的な計算なんだが
一体どういう調停があったんだろうかね
>>186 ABCを付けるためにそれなりの
点は付けると思うよ。気になるなら本人に
電話して聞いてみれば?
どうせ試験委員しか知らないんだし。
191 :
134:2006/08/06(日) 01:01:32 ID:???
>>182 遺留分の弁済については法的権利に
基づくものではないということで
cからaへの贈与として贈与税の申告書
の提出が必要なのではないかと思っています。相続税の課税価格に参入すべき
財産ではないですからね。
192 :
134:2006/08/06(日) 01:33:53 ID:???
>>191 連投すまそ
質問に答えてなかった
甲からcへの贈与は既に課税関係が
終了しているので特にすることは
ないと思います
専門学校が概要はいらない、とにかく規定を速記しろ!と繰り返し
言われてるうちに、冷静な判断が出来なくなってくるとと言う意味では
>>131に少しは同情したくもなる。去年までの俺もそうでした。
ちなみに、俺は去年の相続税の本試験の問1の解答を見て目が覚めました。
民法1030条(算入せられる贈与の範囲)
贈与は、相続開始前の1年間にしたものに限り、前条の規定によってその価額を算入する。
当事者双方が遺留分権利者に損害を加えることを知って贈与をしたときは、1年前にしたものでも、同様である。
この規定の後半部分、「当事者双方が〜」の部分があるから、
問題文にはそこまで書いてないですが、可能性としてはH6年の甲からcへの贈与について、
贈与税の修正申告が必要なのではないでしょうか?
195 :
194:2006/08/06(日) 02:01:52 ID:???
訂正です
贈与税の修正申告→贈与税の更正の請求
196 :
147:2006/08/06(日) 03:03:30 ID:???
>>194 cが時効を援用したって書いてないから、時効が完成していたとしても、
そのまま継続という判断が妥当です。H6という数字はかなり迷いますね。
こんなものが減殺請求になるんかいなという疑問は同じ。
>cからaへの贈与として贈与税の申告書とか。
遺留分の弁済については違う判断です。同じように迷ったんですけどね。
散々まよって、遺留分として取り扱いました。
ですから、私はaに関しては修正申告書2度目提出としました。同時に甲から
cへの贈与税の更正の請求も挙げてあります。大原と同じです。ただし、更正の
請求はできても、国通法70により職権による更正はない旨を併記。
参考までに。
197 :
134:2006/08/06(日) 03:13:26 ID:???
>>194 問題文中「その後、次に掲げる事由が判明した」とあるので、
甲からcへの贈与に付き、aの遺留分の侵害があったことが判明したのは
少なくとも相続税の期限内申告書提出後ということになります。
平成6年の贈与について、甲とcの双方がaの有する遺留分を侵害すると
当時において知っていたとは言えないのではないでしょうか?
また、試験問題ということもあり、遺留分の減殺請求権に関する
原則的取り扱いとして、相続開始前1年間を超えて過去にされた贈与は
遺留分算定の基礎となる財産に含まれないことを知っているかどうか
聞いているようにも思えます。さて・・・困りましたね、決定打が出ない。
判例を調べてみるか・・・。
とにかく「調停」というところがミソのような気がしてなりません。
198 :
134:2006/08/06(日) 03:42:02 ID:???
>>197 自己レスです。これで最後にします。
調べたらすぐに・・・
最判平10.3.24
#いやしかしこの試験委員の問題は来年も手続き関連でひねってきそう
一連のカキコを見ると
実は理論問2は相当難しいって事か…
規定ベタ書き答案ではないとは言え、泣きたくなる…
理論問2は最初から受験生がまともに回答できるとは
思って出してないでしょ。
問1で受験生が専門学校等でどれだけちゃんと勉強してきたか
を測り、問2は試験委員の意地みたいな問題。
あるいは合格点を60点に調整するための問題。
今回は実質80点満点の試験。
201 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/06(日) 09:28:36 ID:QR4BRSkq
ボーダー
O69点、T64、L70点、
CPAは参考にならないデータと信じたいですが80点。
各校ばらつきがありますが、結局、70点程度を目安と考えれば良いのでしょうか?
私は74〜75点くらいなので、不安いっぱいです。
分かりやすい煽りですねw
80点満点なら70点くらいかな。
ゴルフ会員権間違えたのかなりヤバいよね。
ボーダーは越えてるんだけど…
ゴルフ会員権などどうやったら間違えられるのか不思議でしょうがない
いやまじで。
問題読み間違えて70%掛けるの忘れた…
207 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/06(日) 19:24:04 ID:G89+BXK0
来年受けます。みなさん、よろしく!
>>207 名前も名乗らないでよろしくとはどういう了見だよ!
しょーがない俺が名前を付けてやる。おまえは今日から
エロなめくじ略して「えろなめ」だ。
次レス以降トリップつけとけよ。
209 :
えろなめ ◆52duhANOuA :2006/08/06(日) 20:44:57 ID:G89+BXK0
どうやら、この私を完全に怒らせたようだな
210 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/06(日) 20:52:40 ID:rODyBlH8
えろなめはどこから来たの?
212 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/06(日) 21:41:22 ID:iyDvvA7Q
>>えろなめ
これから1年お互い頑張ろう。よろしくな
>>えろなめ
ウホッ、いい えろなめ!!!
お互い頑張ろう!!!
今日Oの解答解説会に行ってきて、理論問二の話を聞いたら
「問題文中の具体的というのは、具体的な規定を書けと言う意味で、規定を
書いてこなきゃいけないんです!税理士試験は法律の試験です!」と言ってた
講師がいた。
今年ダメならTACに行きます。だめだこりゃ…
w
ダメだな。
217 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/06(日) 23:50:36 ID:jRX+cLjD
理論問2のbって平成16年にa以外からも財産の贈与を受けている可能性が
あるから、贈与税については期限後申告プラス修正申告も書くんじゃないの?
こじつけ
>>217 あくまでも設例を元にだからな。
そんな事を言ってる俺も、勢い余って修正申告と書いてしまった大うつけ・・・
220 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 00:10:46 ID:54AytvFl
217です。
そっかぁ。。。
昨年合格者(官報)なんだけど、今年の問題もふと気になってのぞいてみた
だけなので。
遺留分の件は迷うね。
平成6年の贈与が愛人への贈与だったら
鬼だったんだが、盲目的に答えても
間違いにはならない説例だったということで
試験委員の親心が感じられた、でFA?
解答解説会に参加した人に聞きたいんだけど、
法定相続人の数を理論@で柱に挙げる事は、
何も言ってなかった?
情報よろしく。
どうか納税猶予の最終値に傾斜配点が来ませんように…
>>222 Oの講師は減点対象にまではならないと思うと言っていたけど、
215のようなことを言っているから、あまり信用できないかも。
Oの解答解説会に参加した方、教えて下さい。
〈計算42点〉
以下、間違えた項目
・N株の評価
・Cの生前贈与財産(海外の土地付建物)を加算
・課税価格の合計額 ・相続税の総額
〈理論 予想35点〉
問一
相続人の意義、生保非課税、退職非課税、債務控除、立木の評価、注上記は全て書きました。時間がなく『未分割遺産に対する課税』はタイトルのみ
問二
(a)相続税の修正申告、事由は未分割+遺留分による減殺の請求(b)相続税の更正の請求、事由は未分割 (c)相続税の更正の請求、事由は未分割 ボーダーは何点ですか?
法定相続人てなんでそんなにこだわってるの?
かいてても別にバツじゃないと思うけど。
229 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 10:55:40 ID:ShU87gyt
O原で相続 上級直結コースを受講された方、すいませんが教えて頂きたいのですが
、9月〜12月の年内の講義はどんな感じでしょうか。量が多くて、理論の解説もなく
テキストを読むだけで、そのまま上級へ行っても意味がないという話を聞きました。
実際のところはどうなんでしょうか?
受講するかどうか悩んでいます(初学です)
よろしくお願いします
法定相続人の数を書いた人は「出題の意図」待ちですね。
231 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 13:13:01 ID:XNPtDI2O
結局は、どの専門学校の採点でも、70点以上は必要って事だよな・・・
LECもあの株の評価をやってるからボーダー高めに設定してるんだね・・・
>>231 一応、TとOとLでボーダー70を越えてるんだけど、O以外は理論に点数が
偏りがちなんだよね・・・農地が痛かった・・・
出題の意図はいつごろ発表されるか、どなたかご存知ですか?
235 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 19:42:08 ID:wQuSIZA/
みんな、自己採点の結果、あんまり書き込まないのね・・・
自分が、どのへんの位置か知りたいよ。
ちなみに、俺は、Tで、63 Oで、66 だよ。 やっぱ厳しいやろな。
>>235 そりゃ、厳しいね〜。
オレと同じだもん。
来年、ガンバロ!!
みんな自己採点書いていこうよ!
T77
O70
微妙だよね・・
納税猶予額まちがえたし
だいたい専門で上位1割キープしてたら70点前後かな。
>>238 専門で上位1割キープしてたら、80前後でしょう。
ちなみに、
O82
T79
それと、OとTの理論の解答範囲の違い、
誰か簡潔に教えてくれないですかね?
(農地等の納税猶予と贈与税の更正の請求)
説明のいる上位一割
自己採点80とかいうのは相当自分に甘いヤツだろうな。
確実ライン
O 82点〜
T 80点〜
足りない部分は、みなさんで付け加えてください。
Oはあの理論に自信がないから確実ラインを他より上げてるのかな。
O通信は理論ベタ書きって感じで指導してなかったから他のOよりはマシだったのかな。
明らかに捨てなのは株と農地の事由1箇所か。
それが計算の合格確実だと思う。
理論はワカンネー
理論aは相続税の修正だけだと点半分だと思ったほうが
期待を裏切られなくていいだろうな。
答えがいまいちはっきりしない。
贈与税に触れてる人は間違ってても1点くらいもらえるかも。
計算、小規模と株と農地の事由一箇所間違った俺は、即死ですか?
大原の理論ボーダーの内訳は
問1、22点
問2、14点らしい。
問2は結論だけを見るのか、思考プロセスも含めて見るのかで、結果が変わってくるな。
>>246 ボーダーはかかってると思うよ。
私は上記2点と生前贈与が。
どこの専門学校もaは修正だけ。
過度に自己採点しまってないか、不安だ。
aは捨てにしようぜ
>>246 俺は山林とゴルフと生前贈与と農地の計算後半〜最終値間違えた。
これでもOで計算37点…実質死亡確定か。
理論でとりかえすんだ。
試験委員の心をがっしり掴み取る理論を書いたか?
そもそも宅地の評価が違う俺には関係のない話さorz
254 :
sage:2006/08/07(月) 23:59:07 ID:nstQS7gk
ぶっちゃけさぁ、納税猶予額間違ってる人って
みんなの周りどれくらい??
友達いない・・・
256 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 00:24:39 ID:i91cIZjK
来年の理論予想簡単でいいな。量多いけど。
>>252 251です。
理論では、できるだけ題意を満たすことを心がけ
問一では、始めに注意すべき規定と、なぜ注意しなければいけないのかその理由を書き
問二では、極力具体的に、登場人物、日付、金額を分かる範囲で用いて解答してきました。
でも、みんなあたりまえの様にやってるんだろうね。相続税やる人は皆レベル高いから。
258 :
134:2006/08/08(火) 00:43:26 ID:???
最後にしたつもりで旅から帰ってみると、もしかしたら
誤解が生じているかもと思ったので、現状での個人的な
見解を書いておきます。
aについて。
まず、未分割遺産が分割されたこと(一号該当)による法31@の
修正申告に加えて、遺留分に関する調停については
最判平10.3.24
民法九〇三条一項の定める相続人に対する贈与は、右贈与が相続開始よりも
相当以前にされたものであって、その後の時の経過に伴う社会経済事情や
相続人など関係人の個人的事情の変化をも考慮するとき、減殺請求を
認めることが右相続人に酷であるなどの特段の事情のない限り、
同法一〇三〇条の定める要件を満たさないものであっても、
遺留分減殺の対象となる。
から、平成6年の甲からcへの贈与が遺留分算定の基礎とされるため、
「遺留分による減殺の請求に基づき〜確定したこと」(三号該当)により
再度法31@の修正申告ができる(三号該当)。
bについて。
法32の更正の請求(相続税)+法31Cの修正申告(共に一号該当)
cについて。
法32の更正の請求(相続税と贈与税、一号該当)
なお「相続税法上〜とれる申告等の手続き」とあるので時間が無ければ
無理に通則法まで言及することは必要なかったと思っています。
勉強不足と言われれば慙愧に堪えないのですが「遺留分は1年以内の贈与」
と思い込んでいましたので、遺留分について調べる機会になり勉強になりました。
私はcが相続人で本当によかったと思っています。
259 :
134:2006/08/08(火) 00:57:49 ID:???
>>258 >bについて。
>法32の更正の請求(相続税)+法31Cの修正申告(共に一号該当)
うそです。
法32の更正の請求(相続税)並びに
法29Aの期限後申告若しくは法31Cの修正申告
です。贈与税についてはどちらか確定できないように思います。
260 :
hello:2006/08/08(火) 01:48:24 ID:jl/CIHwV
web???
tac iikoushi inaino?(kanto)
理論問2と計算(株式、課税価格の合計)を考えると、今回は70点満点だろ。
専門学校レベルの知識では。
>>258 TACのweb解説をご覧になりましたか?
もしまだなら、ご覧になるといいと思います。
局、税務署の見解について触れているので、参考になるかもしれません。
落ち着きましたね
264 :
134:2006/08/08(火) 22:21:11 ID:???
>>262 拝見させていただきました。
特に、ある税務署の見解として未分割の計算の基礎に入れてあれば
cの贈与税について更正の請求を認めてもいいのではないかというのが
とても現場的で現実的な解決方法だなぁと思いました。
ところで整合性から考えると、cに更正の請求を認めないのであれば
aにはcへの遺留分の減殺請求が認められたことによる修正申告は
そもそもできない(cからの弁償額についてはaに贈与税が課税される)
ことにしないと贈与税と相続税の一連の手続き規定に不備がある
ということになるような気がします。逆に、aに修正申告を認めるのであれば
cには更正の請求を認めてあげないと、cがあまりにも可哀想です。(w
いずれにせよ弁償額5000万円について相続税を課税するのか
課税するのであれば贈与税との二重課税をどのように解決するのか
という点が釈然としないように思います。
恐らく税務署側としては平成6年分の贈与税の申告書なんて、
すでに廃棄処分になっているので確認しようが無いということも
あるのかもしれません。それならば、いったい何年前の贈与までなら
更正の請求が認められるのかとか不可解な点がいろいろ出てきます。
やっぱり「調停」の内容がミソですね・・・。
理論問2の20点分と計算の株と最終値の10点分
つごう30点分は最初から無いものと考えたほうがいいよ。
だから70点満点の試験。
で、60点で合格と。
やっぱり70点以上なきゃ無理なのかな??
みんなの周りはどれくらいの点数なの?
>>266 とりあえず、このスレで挙がってる点数を集計してみたら。
そこから何かが見えてくるかもよ。
>>265 理論問2は申告関係の理論ベタ書きでも、少しは点数になるでしょ。
そう考えると、20点分ないものとするてのは、ちょと点数低すぎないかな?
いや、ここみる限り自己採点アマ過ぎなヤツが多いようだ。
12月になって「ボーダー10点以上超えたのに落ちた!」とか
騒ぐヤツが頻発しそう。
>>269 よくある話しだね。
まぁ自己採点だし、しょうがないよ。
思い違いってのもあるしね。
とりあえず、自己採点してる人ってのは、きちんと勉強した人だと思うから、
12月までゆっくり過ごして結果を待とうよ。
中田、工藤、大崎、山梨
272 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 20:50:03 ID:61vLmklm
簿財法消二年で全部一発で受かったのに。相続四年目。はぁ。でも試験委員の松岡氏はすばらしかった。受かった科目は上辺だけの使えない知識だった。相続自分なりに根底を理解できたとおもう。ありがとう。そして今年こそ合格をください。みんな実務で切磋琢磨しようぜ!
相続4年もやるなんて信じられんな。そんなやついるんだ。
相続なんて論点も少ないし、理論もめちゃ覚えやすいのにな。
俺、今年初受験だけど、計算パーフェクトだし、理論問1ほぼ完璧。
>>273 初受験の割りに出来がよくて自慢したいのはわかるけど、
そういう発言は自分を貶めるだけだと思うよ
275 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 22:36:51 ID:31xTLcyN
今年は専門学校の成績通りに受かりそうなそんな問題。
俺、T○Cでは常に3%以内にいる上位2年目
全答練も名前載った
かなり自身ある
でも
自己採点は理論30点、計算36点の66点。
俺のまわりもこんな感じ
なぜみんなそんなに点数高いの?本番に強いのか?
277 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 23:17:38 ID:+WmllHbu
272さん!
昨年の私みたいですね。
私も他の科目すべて1発合格で、相続のみ4年。。。
昨年やっと官報に載りました。
大丈夫ですよ。松岡氏をすばらしいと言える時点で今年受かっています!
昨年、私は276さんみたく上位5%なのに本番は70点ぎりぎりでした。
昨年も2ちゃんを眺めながら、なぜみんなそんなに点数高いんだ?!と
驚いてました。
なんだかんだで65〜70点とれれば受かると思うけど。
>>276 やっぱり俺の理論の採点が甘いのかな…
問一なんかは柱を挙げて、自分の解答範囲と模範解答の範囲が一致したところで、そこのセクションは満額解答にして、
最後に合計を一割減(ミスがあるかもしれない)して点数を出してるんだけど。
>>276 上位2%で計算36は、ないでしょ。
もっと取れてるんじゃない。
上位2%の人なら、納税猶予の個別問題10点は確保できてると思うし、
そう思ったら、総合問題で26/40?
おかしくないか??
ばかが多いってことでそ
前に相続で事例が出題されたときまるでできなかったんだったんだが、
今回の事例はばっちりだったよ。
納税猶予の計算なんて答練じゃやらないから
上位1%でもあの10点まるまる失う可能性ある。
株も無理だし、自動的に最終値も無理。
答練満点でも35点割る可能性はある。
理論はどうあがいても30点くらいが上限。
>>282 よければ理論の採点基準を教えていただけませんか?
来年から参加するんですが
レギュラーOR一般で1年で受かることは可能でしょうか?
>>282 T○Cの全答練では納税猶予でたんだから、
名前載った人なら、本試験の問題で10点まるまる失う可能性ないよ。
それに、半分は、理論みたいな問題なんだし。
猶予期限なんて、普通の人はできるでしょ。
Oの通信生だけど、解答速報郵送されてきて、設問ごとの受験生の出来具合を、
◎、○、△、×で、表になってたけど、納税猶予は、◎だったよ。
ちなみに、◎は、ほとんどの受験生が出来た項目だって。
納税猶予は、押さえていれば簡単だったけど、
押さえていなければ0点って論点だろうね。
289 :
一般に公正妥当と認めらた名無しさん:2006/08/10(木) 11:01:41 ID:IcscNCVj
T生だけど納税猶予はOの合格作戦やってる受験生はできると思うんだけど。
結構本試験そのままの問題がのってたよ。
そういや当日合格作戦の納税猶予と延納のところだけやった。
納税猶予出来てない奴は受からないつーの
292 :
一般に公正妥当と認めらた名無しさん:2006/08/10(木) 11:44:08 ID:IcscNCVj
納税猶予はできたけど理論問2のCに修正申告を書いてきたおれはもうだめ?
ちなみに自己採点では理論問1 24点問2 6点 計算43点
>>292 その点数なら12月楽しみにしていいじゃない?
いいな〜
294 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/10(木) 13:23:28 ID:MaeX93eB
>>292 いいせんいってると思うが。
今回はみんな似たり寄ったりなのかな?
>>292 採点方法はT準拠?
理論問2の6点って手続きの名称しか書かなかったの?
手続きの名称しかかいてないです。
>>296 そうですか。
でも、T採点で計算43点はでかいですよ。羨ましいです。
私は理論26+10、計算33ですから…農地が…
298 :
296:2006/08/10(木) 14:01:50 ID:???
292じゃないです。
まぎらわしくてすみません。
バランス良くないと落ちるだろ
理論てどういう採点なんでしょうか。
受かった方は暗記完璧でベタ書きだったんでしょうか?
>>300 最近の理論は相続に限らず、どの科目のスレでも丸暗記ベタ書きの人は「暗記バカ」とか言われてるみたいです。
その丸暗記をするだけでも大変なのでバカにする必要はまったくないと思うんですが・・・
ただ、どこかのスレに書いてありましたが、税理士の法廷陳述権との関係から、
規定を知っているだけではなく、論述できるかどうかを問うているのでは?
との意見がありましたよ。
易しかったといわれる理論問1だって、格柱の関係を示した
うえでの記述でなければ得点は低いだろうね。
概要で示すか、柱立てを工夫するか、方法はいろいろだけど。
問1
〔1〕法定相続人
〔2〕法定相続人の数
〔3〕立木の評価
〔4〕債務控除
〔5〕生命保険金等、退職手当金等の非課税
〔6〕未分割遺産に対する課税
問2
子a 相続税の修正申告 事由:未分割→分割
子b 相続税の更正の請求 事由:子aに同じ
贈与税の期限後申告 事由:子aに同じ
子c 相続税の更正の請求 事由:遺留分
問1、問2とも概要なし、全部ベタ書き。
はぁ〜、せっかく計算40〜41あったのになぁorz
暗記馬鹿
305 :
303:2006/08/10(木) 20:03:29 ID:???
ちなみに、Oで学習したのですが、
Oでは「概要」は間違っていたら即採点除外も考えられる「諸刃の剣」との事。
そりゃ、本試験では怖くて書けないですよ、ハイ
受かった人はこのスレに来ない
307 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/10(木) 20:54:00 ID:DJ+tJwgs
理論 問1 概要で項目列挙と注意すべき点は書いたのですが
各規定はかなり略してしまった
保険金・退職金の非課税は 非課税のの具体的金額や算式は「一定の
金額」と書いた
債務控除は 債務の範囲は「一定の部分」と書いた
やっぱ ダメかな? かなり減点?
う〜ん 9月からどうしよう
計算による。
債務控除ははじめ、制限無制限ごちゃ混ぜで書いてた。
途中で気づいて
債務控除(無制限納税義務者)←カッコつけたし
制限部分を二重線引きまくりで汚い解答になってしまった。
お願いします。
規定の題名以外は読まないでください。
310 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/10(木) 21:38:55 ID:jCNlWihO
一応、ボーダーは越えているが、小規模の計算が、全滅したのが、
かなり気になる。 小規模落としたら、やはり合格は厳しいのかな
みんな満点ムードだった理論1でさえ、かなりボロ抱えてる
人が多いようだね。
合格はあくまで試験委員基準で60点。
312 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/10(木) 22:11:28 ID:EUqrXC+I
理論1 債務控除の控除項目省略バージョンで書いた。生命保険金等・退職手当金等非課税まとめて書いた。
理論2 子bの更正の請求書き忘れた。
計算 山林・立木、株式、小規模間違えた。よって、課税価格、相続税の総額間違えてる。
やばすぎる???小規模、端数処理でかなり迷ったんだよね・・・。
課税価格や税額など誰も気にしてない。
>>312 ぜんぜんまともだと思うのだが・・・
そんな漏れは
理論1、概要と注意すべき点、それ以外は大原の模範解答系(注上記一部省略。そして書き間違いがないことを祈る)
理論2、自分の言葉で書いた。bの期限後申告を修正申告と書いてしまった(理由は期限後申告の理由を書いた)
計算 山林、株、ゴルフ、小宅の端数処理、農地最終値ミス←一番ヤバい。
315 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/10(木) 22:27:34 ID:zCk7kP3U
>>303 合格答案だと思うが。
結局理論は試験委員が分かればそれでいい。
規定書けば分かる
俺は、
理論@相続人の意義、流木、生保非課税、退職非課税、債務(無制限制限共に)、法55(未分割課税価格まで)
A模範解答通り。但し理由は書いて無く理サブベタ
計算 山林、流木、ゴルフ、課税価格の特例計算以外は○
非常に不安です・・・計算外してるのがでかすぎ・・30点くらいか?計算は?
意見お願いします。
書き忘れ。
合うわけが無いですよね。株は
?
理論問1は法定相続人関係と相続人で無い者関係を混ぜて書いたので
特定居住用宅地等について書いた。このため未分割書く暇なかった。
農地の猶予は書いてない。他はざっくり同じ雰囲気。
問2は日付と理由と手続名書いて終わり。しかも勢い余って修正申告を
4ヵ月後の日付で「できる」という意味不明ぶり。
計算は猶予で、誰かと同じく基礎控除引き忘れた。他はおおむね良好だが・・・。
多分来年またおいでと言われそうな感じ。
316です。追加
ちなみに問@は農地猶予概略程度に適用有りと書いています。
>>321 「適用あり」はちょと違うように思う
相続人のうちに猶予適用者がいる場合には、
農業投資価格を使用して課税価格を計算するって規定じゃなかったっけ?
灰色規定は書くべし。減点無き事祈って
しかし今年は異常に簡単だったな。
「相続開始の時において」というのと「相続開始の直前において」
というのでは、具体的になにが変わってくるのですか?
>>320 >理論問1は法定相続人関係と相続人で無い者関係を混ぜて書いたので
>特定居住用宅地等について書いた。
特定居住用宅地等って、相続人とか関係あったっけ?
試験終わった後だから、知識薄くなってて、わからない。ごめん。
教えて下さい。
法定相続人、相続人と親族を混同してないか??
自分では配偶者の優遇規定に居住用入れてたよ。
出たら書いてやると思ってたけど出なかった。
>>320はなんで書いたのかわかんないけど。
329 :
326:2006/08/11(金) 09:46:25 ID:???
>>328 確かに、配偶者なら、特定居住用(無条件に・・・ってやつね)書くよね。
配偶者の税額軽減なら分かるんだけど。。。
人格のない社団等への贈与の基礎控除額は、贈与した人ごとに110万の基礎控除があるよ。
332 :
320:2006/08/11(金) 10:47:12 ID:OjTJECo/
特定居住用宅地等の、非同居親族への適用要件で、
同居法定相続人がいないことがあったので、脊髄反射したの。
同居相続人がたとえ放棄しても適用を受けることは出来ないので。
埋没論点とでも何とでも家
贈与をした者の正確な人数が出ないだろうけど、
推計するにしても社会通念上、一人110万以上なんて数字はアリエナイザーだろうねぇ
すべて基礎控除以下でウハウハな人生か。
335 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/11(金) 16:44:37 ID:pcimC/Gp
小規模の計算、全滅した人、手を挙げて ノシ
農地の最終値合わなかった人手を挙げて
ノシ
339 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/11(金) 21:19:42 ID:dBi/o3gm
実際納税猶予の最終値あわせるのは五割いかない。ただ土俵に上がっている人間の七〜八割程はあわせると思う。
農地の最終値は合うんでないでしょうか・・・
農地合わない俺はボーダー越えていても不合格確定ですね。ありがとうございました。
>>340 論点として押さえていたら、まず合うだろうけど、
押さえているかどうかが問題だったんじゃないかな?
ぶっちゃけ、みんなの周りの出来はどうなの?
俺の周りは、全員70点以上だよ・・・・絶対落ちたよorz
僕はZ会だお
347 :
???:2006/08/12(土) 01:49:53 ID:???
別に納税猶予額を間違っても他で点数取れてるなら
大丈夫じゃない??
傾斜配点といっても初めから10点て付されてるわけだし
それ以上の点はないのは絶対なんだし。
理論や株式が出来ていれば大丈夫だよ。
結局のところボーダーは73くらいっぽいよね
>>株式ができていれば
これは、結局納税猶予が出来ないとダメって事を意味する。
349 :
???:2006/08/12(土) 02:27:34 ID:???
確かに株式も5点くらいだし納税猶予も5点くらいだから
株が出来ていれば大丈夫そうだね
ちなみに株が出来てる奴って意外といるって講師が言ってた
俺の周りも出来た奴何人かいるし
しかしボーダーって73もあるの??????
350 :
sage:2006/08/12(土) 03:20:36 ID:6AftLtbp
73かぁ
最低合格点で73なら高いような気が・・。
351 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/13(日) 00:38:00 ID:THJxNki7
今回はかなり簡単だったので
合格率10%前後を考えると
計算ミスを最小限に抑え、
理論をいかに人より多く書けたかで決まっちゃうのかな
厄介なパターンだな。
受かったと思って落ちる奴が多数でるのか・・・
352 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/13(日) 01:54:16 ID:4kAWzXPf
ネタがないから、過疎ってるなw
>>351 よーするに大暗記大速記大会って事か?
いつもの試験じゃないか?厄介というよりもみんな大好きなパターンだろ?
問2の理論も規定勝負なんだろ?
いや、事例問題だったし、記述量もさほど多くはなかったので、
暗記速記大会ではないと思う。
計算もそうだけど、今回の試験は読解力が一番必要だったように思う。
まあいずれにしろ、近年めずらしい易問だったから合格ラインは
相当高くなるものと思われる。
356 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/13(日) 12:50:50 ID:4kAWzXPf
合格ラインは、周りの点数とか聞いてると、最低でも、75点はいるみたいやな。
俺は即死www
おーはら69点
タック64点
のボーダーラインは真っ赤な嘘でFA?
今日、落ちた夢みた。
だから受かってると思うことにした。
タックの模範解答みて驚いたんだが、生前贈与加算のCのとこのコメント
「制限納税義務者が取得した国外財産は課税対象外」ってなってる。
ハワイの土地建物しか取得してないのに、どうやったら制限納税義務者に
なるんだよw
正しくは「納税義務者に該当しないため課税対象外」な。
・・・・・
>>361 贈与年月日はH16年11月28日で問題文でわかる範囲では、この年に
Cはハワイの土地建物しか取得していない。で取得時にCは海外にいるか
ら、まず制限納税義務者には該当しない。で、非居住無制限納税義務者に
該当するかといえば、受贈者も贈与者もその時点で5年間法施行地に居住
していないので、あたらない。結局納税義務がないということになる。
大原の解答は課税対象外とだけあるな。
TACは、制限納税義務者の意味すらわかってなかったということか
>>363 勘違いしていました。すみません。
363さんは、合格ですね。
ちょとまてよ、
ということは贈与税の制限納税義務者って、
すべて「その財産を取得した時」において判定するわけだから、
その年に法施行地にある財産を取得していたとしても、
法施行地外にある財産を取得した時において法施行地に住所を有しないもの(非居住を除く)である場合、
「制限納税義務者のため在外財産は課税財産に含まれない」てのはおかしいよね。
つまり、どのようなケースでも
「○○を取得した時においては納税義務者とならない」が正解じゃない?
>>366 国内財産と国外財産を同時に取得した場合
>367
なるほど、同時取得は気づきませんでした。
では、同時取得以外の場合は366ということでいいでしょうか?
370 :
?:2006/08/13(日) 19:09:03 ID:???
最低ボーダーが75?
んなわけねーだろ、たかだか税理士試験で
60%以上で合格
そうなんだよね。
10%で合格。
競争試験。
373 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/14(月) 01:59:07 ID:WQYKzA/W
数年前までの消費税の合格ライン
計算満点スタート、理論勝負の90点以上ボーダーラインがほとんど
事業税・住民税なんかはボーダー95点以上の年とかあるみたいよ
そういう場合は、理論集べた書きだけでなく
用語の意義でも何でもいいから
人より多くの知識を披露したもの勝ち
今年は理論の2問目で案外差が付くと思われる
理論問二
大きく分けると
理論べた書きした人
手続き名称のみ記述した人
手続き名称とその理由を記述した人
さて、どの人が一番試験委員のハートをつかむのか・・・
答えは試験委員のみぞ知る。
375 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/14(月) 17:30:00 ID:ZJyUTXaL
結局、みんな何点ぐらいなんだよおおおお
376 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/14(月) 21:55:00 ID:fl5uZ8SC
専門学校基準の七割とれれば合格だよ。ただしまともに採点するとそれだけ取れてるのは12、3%しかいないけどね。
んなわきゃない。
相続受けるめんつのレベルと本試験の難易度の低さを
考えると8割だろう。
7割なんてしたら合格率25パー以上になっちゃうよwww
>>377の過去レスを見て一度顔を見てみたいと思ったよ
おそらくスネ夫にクリソツだろ
スネちゃん!勉強するザマス!
×スネちゃん
○スネちゃま
t○cの配点(特に計算)で、ボーダーは68〜70ぐらいになるのでは。
俺はそれ以下なんだけどね。
おーはらだと73〜75点くらいがボーダー?
383 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/15(火) 20:30:46 ID:CCCoTgZo
大原とTAC、理論は(理サブ、理マス)どっちが良い?
おれは理サブをメインにして、
理ドクで補完したよ。
大原メインでいく場合、理ドクは必ず目を通しておいたほうがいいと思う。
385 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/15(火) 21:25:41 ID:CCCoTgZo
TAC、つまり理マスでいくなら?
その場合も理ドクはいる?
386 :
???:2006/08/15(火) 23:34:46 ID:???
最低合格点が80だぁ??
笑えるねぇ。。
レベル低っwww
388 :
1:2006/08/16(水) 00:10:22 ID:JMNp0zEJ
この科目は結局のところ専門学校のボーダーは全くあてにならないって事?
391 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/16(水) 17:26:28 ID:8l5zjvLt
みんな! 投票しようぜ!!!!
投票したけど、今のところ80点でもボーダー以下www
ふだんたいしてできねーくせに採点結果が公表されない本試験は強気だなw
ボーダーは60点。9割近いヤツは60点未満。
皆さん、テキストとかどうしてます?
ちなみに自己採点75なんでどうしようか困ってます。
>>394 私はもう教材をすべてダンボールに入れて押入れに収納しました。
合格発表あるまでは開けないつもりです。
それくらい点数取れていれば、もし不合格でも1月からで十分じゃないでしょうか?
ありがとうございます。
ではそろそろ片付けます。
2度と見ないことを願って。
397 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/16(水) 23:08:10 ID:8dZ6BM+y
もっと、点数投票しようよ!!!!!!
(´・ω・`)投票したよ
399 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/17(木) 07:58:52 ID:SNNwvGJo
俺はOで73ぐらいだが、強気にテキスト全部捨てたぞ。
1月からでも多分余裕で間に合うと思われ。
(´・ω・`)別に捨てなくても・・・
テキスト捨てるヤツって貧乏で家狭いんでしょ?
オクで売却
73でテキスト捨てるやつってw
確実に落ちてるのに。
あんな問題で73で合格できるなら相当レベル低いぞ、相続税法。
>>399は落ちても1月からで平気って趣旨で書いてあるじゃん。
70超えの実力でリーチ状態なら、おそらく平気と思われる。
十分に一月からでも平気と思われるがまた専門に通うつもりである以上
バカだとオモワレル
409 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/17(木) 22:55:27 ID:Bvg63kLP
そかな?
置いてある場合の弊害を考えると、
捨ててしまうことも一つの賢い選択と思うよ。
自己採点73点なんて実際は57点くらいだべ。
自己採点だから。
厳しくか甘くかで違うでしょ。
手ごたえなんて人それぞれ言い様のないものだし。
ちなみに私はアマアマで採点したら理論満点です。
厳しく採点したら40%くらいになります。
なんせテキスト通りの暗記バカにはなれなかったので。
412 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/18(金) 01:59:20 ID:Z1TikU4D
>>399だが、こんなにいろいろ言われるとは思わなかったな。
73点って、そんなに低いの?感覚がよくわからん。初受験だったし。
一応加点方式で採点して76で、減点を多少考えて73ぐらいなんだけども…
テキスト置いてあっても見ることはないし、受かってると信じて
次の科目を勉強するほうが効率いいだろうし…
次回は次回用のテキストがあるわけだし。
何か変かな?
413 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/18(金) 10:25:33 ID:9siAB2Y1
自己採点70点以上は結構多い
自己採点だから
414 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/18(金) 10:51:43 ID:lihV/ffb
うちの事務所の上司は本当にばかです。得意先に対して「宗教法人からの贈与には贈与税がかかります。」と自信をもって言っていました。もっと勉強しろ!!
資産税勉強してないとそんなもんだよ。
むちゃくちゃ財務内容も良く不動産の含み利益が莫大な会社の株式を
「額面110万円までなら贈与税かかりません」って指導しちゃった業界歴20年の先輩。
後日その話が所長の耳に入って、額面110万円分を株価計算したら1500万円なったよw
417 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/18(金) 11:24:47 ID:F4gBhpjz
414
贈与税はかからんが一時所得で所得税はかかるんでは?
あと、認定賞与で給与所得の可能性もあるじゃない?
419 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/18(金) 12:03:06 ID:lihV/ffb
414ですが私が所得税がかかりますと進言しましたが無視されました。
贈与する相手が取引関係のある個人なら事業所得として所得税って可能性もある。
421 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/18(金) 12:30:19 ID:lihV/ffb
本当に単発的なもので特に取引関係もないので一時所得と思われます。
>>412 変じゃないよ。
次に進んだ方が良いよ。
その点数なら、12月の発表が楽しみだね。
いいな〜
>>412 変だよ。
もう一度相続を基礎から勉強しておけ。
今回のような易問で、その点数で合格することは絶対にない。
残念だな。
仕事で申告やってるならともかく最低限の知識として勉強することは大事かな。
俺も法人合格自信あったときでも、勉強ちょこちょこしてたもんな。
タックホームページデ配信されている解答解説を見て合格を確信しました
426 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/18(金) 22:40:21 ID:BhqGRL/q
ネット番長
428 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/18(金) 23:09:29 ID:nLTJEbQS
/ ゙゚'''r,、 r‐―--,=@ ,r,------―――ーi、
lヽ,、 ゙ヘ, │ .r'" ] |
、 `゙''ー、、 ,,l゙ { .| |,,------ー''"゙゙ヘ、 ._}
广--,,,,,,,,,,,,,,,,,,コl二,,, .| l゙ `゙゙゙゛
│ ゚!、 | ,l゙
.゙!i、 ,,,,-----, .゙l l゙ .!“'''''''''r,、
`'―‐″ | | .| .,、 | :r‐-i、
,,/ ,| ,| ,/| .゙l .| |
,x" .,/ / .,/ .゙l ヘ,,,,,r'~"ー, | {
,,,,,,,,,,-'" .,r" .| l゙ ゙l .,l゙ L `゙゙゙゙゙''''''''''"゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙|
| _,r'″ .,|,,,,,,,,i´ ゙'--------┘ ゙'=,,_ _,,,,ノ
――ー''''゙″  ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙̄″ アウスレで生き抜きせぇーや
おれ、TもOも答練は全部上位5%以内だけど、自己採点65点くらい。
理論第二問は点ないと覚悟してるし、第一問だってとうてい満点なんて
無理じゃね?計算も株壊滅で最終値も×だし、農地も最後の方書けんかった。
みんな専門の採点みたいにただ書けば点になると思ってるの?
なんか楽観的な人多いかんじだね。
>>429 専門の答練で全部上位5%とるような人は大概本試験は受からない。
理論第二問に点がないなんて、もうあきれるばかりだよ。
と、自己採点80点→結果C落ちのヴェテが語っておりますw
>>431 と答練番長のヴェテが負け惜しみを語っておりますw
>>429 おまえは出題予告されないと、てんでだめだもんなぁw
>>429 理論1と計算で10点しか間違えてないならいいんでない?
理論2が15点あれば85点じゃないの
すごいよ
>>434 あひゃひゃひゃw なにこの不自然なレスwww
437 :
答練番長:2006/08/19(土) 11:54:23 ID:???
おれ、TもOも答練は全部上位5%以内だけど、自己採点65点くらい。
理論第二問は点ないと覚悟してるし、第一問だってとうてい満点なんて
無理じゃね?出題予告なしじゃ無理じゃね?俺受かるの一生無理じゃね?
>>429 楽観的というわけじゃなくて、どのような解答が点に結びつくかは試験委員しか知らないわけだし、
それを推測して自分なりに採点してみたところで、
一体どの程度の解答・点数が上位10%なのか検討がつかないから考えないのではないでしょうか?
それと、ある程度のレベルに達している人はもし不合格でも1月から十分間に合うと思うし、
楽観的に考えているほうが他の勉強や仕事などもはかどるだろうし、精神衛生上良いだろうと思います。
>>433 答練上位5%入る方が出題範囲なんて気にするんですか?
そのレベルの方は答練期では既に理論をまんべんなく回しているものと思っていましたが・・・
>>438 >答練上位5%入る方が出題範囲なんて気にするんですか?
>そのレベルの方は答練期では既に理論をまんべんなく回しているものと思っていましたが・・・
違うんだなこれがw
答練番長は頭の悪い奴が多いからな。今回の理論問2のように事例
とか出されるとお手上げになるんだね。
441 :
答練番長:2006/08/19(土) 12:38:49 ID:???
おれ、TもOも答練は全部上位5%以内だけど、自己採点65点くらい。
理論第二問は点ないと覚悟してるし、第一問だってとうてい満点なんて
無理じゃね?事例が出題されたんで、試験中にうんこ漏らしちゃいました(笑)
忘れるな。
本試験は合格点60点、合格率11〜14%だということを。
いつまで終わったことうじうじいってんだよ。
理論問2ができてなけりゃ、受かることないから来年に向けて勉強しとけ。
理論問2で期限後とか修正をヴェタ書きしたヤツは9月から受講すべき。
9月から受講したら来年もベタ書きにならね?
何回も専門に通うのは確かにナンセンスだと思う
試験中にうんこ漏らしました。
↑クソレス&クソスレ
本人スッキリするかもしれないけど、周りの人がカワイソス(´・ω・`)
12月まで何話そうか。
>>450 民法の相続についてでも話したら?
意外とわからないこと多いよ。
今だから言える。
ノーブラで試験受けた。
リラックスできるから女子にはオススメ。
>>451 民法以外になるけど、他の法律家と仕事することが多い科目だから注上記があるんだと思ってた。
あれは試験ではいらない(たまに今回のようにいる)けど、弁護士、司法書士、土地家屋調査士と
話すときに混乱しないようにあの注記があるんだと、専門学校からの親切心で載せてくれてるんだと解釈してた。
試験は相続税法の専門家がみるから、今回のような相続人の定義が必要な問題以外は
注上記はいらないとオモ。
今回の問1て相続人以外の者について注意すべき点を説明する問題だったよね?
そう考えると、どこかの解答速報のように相続人の意義を最初にもってくるのは筋違いのような気がする。
概要を述べてその注釈で相続人の意義を述べる程度でいいんじゃないだろうか。
TACで最強講師は、いつも同じ指差し写真
使いまわしされている阿部先生ですか?
456 :
hello:2006/08/20(日) 11:32:48 ID:GMtMRf4X
TAC年内完結+上級か大原上級直結+上級を申し込む予定です。
両方受けた方はあまりいないと思いますが、どちらがおすすめですか?
あと、都内・横浜でおすすめもしくはすすめられない講師を教えて下さい。
ちなみにオリエンテーションブックを見ると、TACの担当は以下の通りです。
阿部先生・蟹江先生・長島先生・筏井先生・田高先生
よろしくお願いします。
ついでに聞くと相続は年内完結ではなくレギュラーの方が
むしろ良いとか聞きます。
年内完結でついていければ、それに越したことはないと
思いますが経験者の方いかがですか?
俺は関西だが、阿部様の授業を受けれるものなら受けたいね〜
DVDでしか見たことないけど、すばらしい
俺はWEBで阿部先生の授業受けたけどはむちゃくちゃ丁寧かつ分かりやすい
生徒の目線で授業を教えてくれている気がする
自演乙
461 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/20(日) 22:29:24 ID:GMtMRf4X
大原の相続税の講師はどうなんでしょう?
エースはどなたですか?
ここでは大原の相続自体が人気が・・・
463 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/20(日) 23:28:07 ID:BIfUwMPo
相続税法、初学なら、どのくらい時間がかかるでしょうか。。。?
簿記論+αくらい。
ただし受験回数は多くなりがちで、簿財一発でも
長期化する可能性は低くない。
1年目なら1000時間、2年目なら700時間くらい。
465 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/20(日) 23:53:25 ID:50YIv4EO
466 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/20(日) 23:54:50 ID:BIfUwMPo
>>464
レス、サンクス。
タックのパンフでは、450時間となっているんだが、
それじゃ無理みたいですね。。。
いま、簿記2級を持っているだけなのですが、
まず始めるならば簿記論からですか??
すごい素人な質問ですいません。。。
相続は他の科目との関連がないので
いつはじめてもok
468 :
466:2006/08/21(月) 01:14:49 ID:8u7xifc4
>>467
そうですか、ありがとうございます!!
470 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/21(月) 22:38:48 ID:rzmzqIOQ
TACの阿部は、所詮師匠の「二番煎じ」だから…
本気で1年間で合格したいなら師匠の講義の方の受けた方がいいぞ!
今年の理論の的中だって、マジすげー
師匠のほうは受講生が少な過ぎて論外。
みんなと一緒に競りながら答練受ける訓練ができないでしょ。
>>472 内部での競争も大事ではあるが、最終的には対全国で上位10%に入るかどうか?
が勝負でしょ!
だったら、直前の答練だけTACも受けてみたら?
以外にも師匠のオリジナル問題のパクリで出題しているかも…
最終的には対全国で上位10%に入るかどうか?が勝負なんだから
あくまで学習のベースは全国上位層の多数派をしめるTかOが無難。
個人的な意見だが
Tの年完+上級、直前はLの答練も入手というのがベスト。
476 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/22(火) 22:07:52 ID:1YFUVdcf
確かに人数少ないけど、L師匠及び作問の方々の実力は相当だよ。
D校でやってた頃から、ずっと理論的中だし。
今回の株式みたいな難易度高めの論点も、普通に講義範囲に含まれてるから、受験するときの安心感はあるんだよね。
実は今年相続2年目だったんだけど、惚れ込んで一緒にLに移ってきちゃった。
確かに多数派を占めるTとOが無難なのは絶対に間違いないけれど、相続税法に関しては、講義はL,答練でTやOを見ておく、というのが
自分的にはお勧め。
477 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/22(火) 22:16:08 ID:1YFUVdcf
Lの公開模試には面食らったぜ。
Tではいつも上位に入っていたから、本当に悔しかった。
そしてあの問題で、優秀な成績を収めている人々は、全員、池袋校と横浜校の受講生。
もし今年落ちてたら、年明けから、Lにする。
ここ何日間かヴェテに占領されててつまらないですぅ
Lの公開模試、たしかにムズかったけど平均点30点じゃ
受講生のレベルは・・・だよね。
しかも校外生も含めた受験者が57人じゃ・・
学習のベースはTかOでないと、相続税法受験生としての
雰囲気というか競争環境が得られない。
でも直前期のLの資料はゲットする価値は充分ある。
TやOで学習していない項目の補足と、視点の転換という
意味で。
>>472 師匠は少ないところ、小さいところで受からせることに生きがい感じてるといってたぞ。
今年の理論2題的中すごいが、もっとすごいのは昨年問2と同じ様な理論をD校で出していた。計算についても目新しい論点を出してそれを他の巨大2校がパックているような気がする。いつも計算でも山を当てるのが師匠でたるゆえんですよ。
>>479 師匠は雰囲気を味わうためだけO校とT校の模試2回受ければ充分と言ってた。
相続だとだいたいの人が自分の予備校の範囲は仕上げてくるから、
それ以外の情報をいかに集めて自分のものにするかだよね。
今の試験委員は予備校外しが顕著だから、Lの的中の評判が試験委員の
耳に入ればL外しが行われることは間違いない。
O,Tは既に餌食になってるが、そのせいで試験問題がおかしな方向に
向ってしまったことも否めない。
師匠の名前を教えて下さい
数年前に消費を受けて、その時は法規集を読みあさっていて
よく分からないけど受かったんですが、相続も法規集とか
みんな使ってるんですか?
久しぶりに今年勉強しようと思いました。
age
60点以上取ってるから俺は合格確実
487 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 12:10:48 ID:fsl07vJu
大原とTACって、どちらがテキストの質高いですか?
法人の方にレスしたから、そっち見れ。
やっぱ、あの講師はすごいな 代エックスのころから
評判だったが
ただ、あまりにも受講者がいないのは・・・・
本当はあの人もTみたく受講生のレベルが高く人数も多いとこで
やりたいんじゃないの??
今はTだと弟子がやってるから移りにくいのだろうけれど。
491 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/27(日) 10:20:31 ID:kQUpw+Cf
Oの相続税法を検討しています。
@このスレでは、Oに関する書込みがあまり見受けられませんが、
Oの相続の評判はいかがでしょうか?
A年明けの上級クラスは、Tのように演習・講義がセットになった
形式なのでしょうか?
B通信/通学(関東圏)問わずおすすめの講師はどなたですか?
通信の担当は確認した所、以下の講師のようです。
一般映像:サトウ、一般音声:イトウ、
上級映像:チバ
>>491 Oの相続はこのスレではあまり評判良くないですよ。
特に応用理論の学習に問題が多いようです。
基礎〜標準のオーソドックスな学習にはTの上級がよい。
実務的なマニアックな論点を補足するにはLがよい。
494 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/29(火) 13:55:28 ID:Owt5N4cu
相続頑張るぞ、26歳無職のこの俺が。
495 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/29(火) 19:50:08 ID:u11hFnsk
仕事しながらTの年完ってつらいですか?
ちなみに来年相続初参戦なんですが。
やる気次第
根気次第
1年で簿財受かる能力と、毎日3時間は勉強続ける根気と
本番での運の良さがあれば一発合格も夢じゃない。
1年で簿財ってのはあまり関係ないんじゃないかな?
簿財と税法では根本的に求められるものが違うような気がする。
勉強時間については1年目だと一日3時間以上は必須って感じがするね。
年間+上級はかなりきつい。
おれは今年は落ちたから今やり直しをしてる。
来年は物納や延納がでるのかなorz
理論予想しやすくていいな。
502 :
495:2006/08/30(水) 12:48:14 ID:M83gOyiI
やっぱり辛いですか。
働きながらだとやはりレギュラーが良いのでしょうか?
来年の合格を目指すなら年間+上級は必要だと思います。
504 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/30(水) 13:42:43 ID:YGTp+hnE
資産税の仕事をしたいと思ってるんですが、Tでわ相続と
所得の譲渡所得を使いますといわれた、他にわどんな知識が
必要ですか?教えてください。
それを言い出したら司法書士とかも必要じゃんw
>>504 税理士試験の中では所得税法・相続税法・消費税法だな。
個人の顧客はこれらを三位一体で節税していくから。
後はやっぱ不動産鑑定士は必須かも。
そういう嫁さんを探すか、自分で取るか。
司法書士は要らんよ。つうか本当に必要なのは
弁護士の方だから。
ブービートラップは固定資産税。これは取るな。
>>502 騙されちゃいかんよ。上級とかバカが受ける授業。
普通はレギュラーだけで合格出来る。
>>508 どのような経緯でそう思うに至ったかを教えてほしい。
確かに勉強時間に制約のある方が上級を受けて授業内容の消化不良は良くないだろうけど、
「普通はレギュラーだけで」と言うからには、レギュラーの大半が合格している必要があると思う。
OにしろTにしろ、レギュラーで大半受かってたっけ?
ああ、ゴメンゴメン。普通の意味が違ったね。
普通は合格出来ずに断念するよ。
これが過半数。
で、初年度一発合格出来るような人は
上級受ける受けないに関係無く合格するよ。
初年度で無理矢理上級なんかしても、
合格率は変わらんって。
>>510 なるほど、そういう意味ですか。
私は今年Oのレギュラーから初受験しましたが、
確かに最後の授業では9月の最初の人数から半分以下になっていました。
レギュラー、上級で合格率が変わらないということで考えると、
授業のペースを選択基準のひとつにしてもいいかもですね。
私はレギュラーしかわかりませんが、
年内マターリすぎて、年明けからの負担が大きかったように思います。
来年は計算で物納が出るよ
LEC相続4日から高田馬場校で始まるみたい。
初回は無料体験できるので参加してみて
このスレでの評判確かめて来るね。
515 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/06(水) 13:45:09 ID:iKJJuVGx
どうだったのよ
>>514 遅くなってごめん。
報告します。授業はものすごくわかりやすかったし、
講義ノートもついててよかったです。
安心感あり。というのが一番かな。
人数は20人弱というところでした。
517 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/07(木) 01:43:18 ID:sznCBd5d
で、どうだったのよ!
大原のDVD通信講座を受けたんだが・・・
講師が何故かムカツク・・・
理由は自分でも分からんのだが何故かムカツクんだ。
チラシの裏ですまん。
で、実際教室受講以外の形式で受けるのは今回が初めてなんだがやっぱり不安になるね。
出来具合とかスピードとか。まだ始まったばっかりなんだけどね。
519 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/07(木) 10:34:54 ID:qJ91t5k1
理論マスター去年の使えますか?
>>518 このスレを読んでいるなら、何故Tにしなかったの?
522 :
518:2006/09/07(木) 13:22:46 ID:???
>>520 このスレ読まずに決めました。
今まで大原しか受けたこと無かったんで
ここ数年TAC有利なのか1から読み直してみます。
523 :
518:2006/09/07(木) 16:04:36 ID:???
1からざーっと目を通してきました。
重要なことを452が言っていたことしか記憶に残りません
とりあえず来年の試験では目を皿のようにします
524 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/07(木) 21:19:18 ID:ZaZNIUGD
質問
民法の話しかも知れないが、全血兄弟姉妹と半血兄弟姉妹とでは、
相続人としての差異はあるんですか?
525 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/07(木) 21:37:41 ID:f+qhn0z6
あるよ。
半血は全血の半分。
股上の浅いジーンズ履いて半ケツ見えてるねーちゃんがいいな
527 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/07(木) 21:58:52 ID:ZaZNIUGD
>>525 へー、へー、へー、なるほど。
>>526 自分の彼女が半ケツ女だったらやだなぁ。
他人にサービスする必要無し!
相続結果待ちだけど、
タックにしろ大原にしろあっちがどうだとか言ってるのはただのアホ
結局ヤマにかけるんでしょ?
そんな確率論の低いこと言ってたらただの山かけ馬鹿だな
全部覚えて理解するのが怖いからそんなレベルの低いこと言ってるんだね。
まあ、どっちでも良いけど甘く見ない方がいいよ。
知り合いで山かけ合格したが言えに永遠に税法合格出来ない人間沢山いますよ
まあ、今からドクターだかなんだかしんないけど一生懸命山はって下さい
そんなのどうでもいいよばーか
半ケツねーちゃんのがいい
>>527 おれ変態やし、半ケツを推奨してるよ。で、無意味にかがませて遊んでる。
>>530 漏れもかなり変態の部類だと思うが、
公共半ケツはやだなぁ。
532 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/08(金) 21:54:26 ID:wtor26uT
ジムで可愛い娘みつけたが、
声かけることが出来なかった!
チクショー!!
オレに勇気をくれ!
ジムってあの量産型?
ハイハイアッガイアッガイ
>>533 認めたくないものだな…
若さゆえの過ちというものを…
乗ってくるヤツ結構いるんだなw
537 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/09(土) 17:57:47 ID:dEwxD5Eq
話しを元に戻そう
質問
例えば、交通事故とかで1日違いで、
親→子が死亡した場合、
これは同時死亡の推定は適用されるのですか?
同時死亡かどうかは、相続税法上、
極めて重要な意味がありますよね?
>1日違いで
日本語わかればわかるよね?
539 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/09(土) 21:10:14 ID:dEwxD5Eq
>>538 つまり字義通りでオケ?
死亡診断書の死亡時刻が問題?
それも関係ない
1秒でもずれてるのが明らかなら同時じゃないでしょ
どっちが先か分からない場合に
一緒に死んだものと”推定”するんだぉ
541 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/09(土) 21:50:12 ID:dEwxD5Eq
>>540 うーん、なるほど・・・
死亡時刻がわからないことが
適用の前提条件なんですね?
542 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/09(土) 22:23:51 ID:7XQL7zJH
税理士受験生のレベルが分かったんで、
オレも来年、相続税うけてみようかな。。。
受けてみたら
民法の割合は消費税率より低いけどw
マジな話
根気さえあれば馬鹿でも受かる試験
会計事務所とか学校に行くとよくわかる
その根気が尋常じゃないわけだが
10年近くも修行僧みたいな暮らしが出来るか?
口でいうだけなら簡単だがな
だからその根気さえありゃ馬鹿でも受かるんだろ
そのとおりです
たとえ司法試験でも根気があれば馬鹿でも受かる。
東大なんて教科書全部覚えれば誰でも入れる
っていってるやつと同じ理論だな
少なくともお前が根性なしだってことだけは認めるわけだw
馬鹿って言葉が抽象的すぎるんじゃないかな
相続年内完結でやってるけど、これ位が個人的にはいいペース
だと思う。
よくレギュラーの方が相続はいいと言われるけど何故?
ちなみに専念じゃなく働いてまつ
551 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/10(日) 23:03:59 ID:5SdT2Gvm
受験雑誌の合格ライン見たんだけど、かなり点数高いよね・・・・
改めて、不合格を確信しました。 Oなんて、82点とか言うてるんだもん。
>>550 別に相続に限らず、レギュラーの方がいいよ。
>>552 そりゃ人それぞれ。
年内完結で消費は受かったから、相続も完結やってる。
1科目だけの人だとレギュラーはぬるすぎる感じ。
働いてるかどうかにもよるしな
555 :
sage:2006/09/11(月) 19:35:31 ID:CYNAzRm8
年内完結って、何年前くらいからできたのかな?
昔は、9月からはレギュラーで、1月からは速習、上級しか選べなかった気がする。
便利な世の中になったね。
556 :
555:2006/09/11(月) 19:36:47 ID:???
名前のところに、sage入れちゃった。
すいまそん。
557 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/11(月) 20:07:50 ID:LIZRkuMl
558 :
チラシの裏:2006/09/11(月) 21:43:53 ID:???
もうかなり難しいところがイキナリ来た。
まだまだ民法の講義と思いきや、
練習問題は過去問(家系図から法定取り分を算定)。
次から個別理論の暗記が始まるし・・・
大変だ。
559 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/11(月) 22:40:49 ID:gZ/W9fDB
税法はOに限る的な意見を他科目の掲示板で見かけますが、相続税に関しては
Oいまいちといった意見をよく目にします。
確かに、Tのようにおすすめ講師の個人名が全く出てこない気がします。
Oのおすすめ講師は、どなたかいるのでしょうか?
>>559 はっきり言っていない。
毛利先生が教壇に立てば毛利先生を挙げるが・・・
すいません。教えてください。
非相続人の実子Aが被相続人の弟の養子に出た場合
この実子Aは相続人になれますか?
当然に相続人なのでしょうか?
562 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/12(火) 12:37:29 ID:+XIUnHwX
>>561 普通養子縁組なら相続人、
特別養子縁組なら他人扱い。
ありがとうございます。
じゃあ普通養子縁組か特別養子縁組かを確認すればいいわけですね。
養子にとった場合は相続人になりえない事があるのは知ってたけど、
養子に出て行った実子は当然に相続人になれるのかと思ってました。
>>551 O 82
合格ライン?確実ラインでなくて?
565 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/14(木) 22:32:59 ID:hJGusr4t
566 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/15(金) 23:38:42 ID:Rr9AZ5Do
初心者です質問させてください
電卓の設定(?)はどうすればいいんでしょうか?
CASIOの電卓なんですが
「F CUT 5/4」「4 3 2 1 0 ADD2」はどこにしておけばいいんでしょう?
小数点以下の数字の出方が違ってくるので困ってるんですが・・
きっと超基本的なこと何だと思うんですがどうぞ教えてください
‥‥‥マルチかよ。まぁ、いいけどね。法人の方に書いたのは法人の場合のみです。相続は今年からなんでわかりません。
ちなみに消費では講師からC0を推奨されます。
568 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/19(火) 22:43:41 ID:JNOge6QY
何かねえか?
569 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/20(水) 20:05:58 ID:OHJHxYME
バカ大原、理論問2がズバリ的中だとよ。
570 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/26(火) 11:15:19 ID:B3VL7Mmz
ヘルプ!
法三条2項にある「被相続人の被相続人が負担した保険料」って何コレ?
日本語として破綻してるよ!!
被相続人(甲)の被相続人(甲の父)が負担した保険料は被相続人(甲)が負担した〜
おれその理論が夢に出たことあったよ。「寿限無かよ」
>>570 今解説しても意味わからんよ 半年くらいして先生に聞け
573 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/09/26(火) 12:57:37 ID:B3VL7Mmz
わかるはずがないということがわかりました。
一応、先生に聞いてみます。
わからなくていいよ、って言われそうですが。
ありがとうございました。
相続って「金銭や物」だけじゃなくて「権利や経済的利益」はたまた「民法上の相続財産じゃないけど相続税の場合は相続財産とするもの」など、色々あるからな
生命保険がらみの権利は最後の最後まで明確に理解できないまま合格しちまった。
国税庁のポイントみたか?
何で 掃除 が入るんねん。課税価格の計算上 掃除 は関係ないんとちゃう?
576 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/02(月) 21:23:39 ID:B3H/TuTJ
質問
計算問題だと全員が巨乳無制限納税義務者になるっぽいけど、
非巨乳〜とか制限とか出たことあるの?この論点は理論だけ?
「出題のポイント」って何のためにあるのか???
やっと出たと思ったら、これだ。
578 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/02(月) 22:11:38 ID:buZnQFED
ヤレヤレ
579 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/02(月) 22:17:34 ID:YdiPHBWY
相変わらずわけわかんない試験委員だこと。
580 :
ぽんぽん:2006/10/02(月) 22:18:07 ID:VmS7ftH0
出題のポイント
あの文面を あっし なりに解釈すると
相続税法全般には 例として異なる点が(1)〜(5)等があるよ〜て
おせっかいにも教えてくれて
そのうち本問においては課税価格上の事をピックアップしてね〜
ってことでしょう。
581 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/02(月) 22:34:32 ID:YdiPHBWY
課税価格って相似相続も入るの?大原さん
582 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/02(月) 23:35:38 ID:Z70xql+9
結局、どれを書けば正解なの?
乳輪
>>580 俺もそう思った。
(1)〜(5)叉はそれ以外の項目で、課税価格計算上に注意すべきものを
挙げてくれって事だろうね。ってことは、なぜ注意すべきかと言う
理由が書かれていると、より説得力ある答案になる?
586 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/03(火) 22:11:55 ID:Iy9VLmgC
この理論・問1のポイントからすると、OとTではT有利と見た。農地があるからね。加えて、Tの理論ドクターの柱と、表現・順番が一緒だね。よって、問1については、Tが勝ったと思われる。
一方、問2はどうにもならないね。子Cの贈与税の更正の請求を書くべきかどうか。自分は書かなかったし、Tの模範回答にもないけれど。
ちなみに、私はT生。さてどうなるやら。
あえて5つの中に挙げてることと、課税価格というところで、
相次相続書いてたら減点なんじゃね?
残り4つあげてたら合格か。
未分割がないくらい?
588 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/06(金) 23:50:37 ID:7n9kO/AZ
生理中に受験すればうかるって本当ですか?
相次相続控除は税額計算に関する規定。
課税価格と税額計算の区別がつかないような受験生は
無条件に不合格でしょ。
相次相続で傾斜配点(マイナス)したりしてw
あと、未分割が5つの中にないから
書いてても点が低かったということかな。
まぁ、無条件に不合格ってのはないんじゃないかな
理論の採点はかなり時間をかけて見ているらしいし。
593 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/07(土) 09:57:33 ID:WutMcqI6
>>575 は理論丸暗記バカ?
文脈をきちんと読みましょう
四角暗記ボケです
595 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/08(日) 01:21:13 ID:VUQj1UH4
TAC(笑)
扶養義務者がした資力のないものに対する贈与はなんで課税されるんだぜ?
1円でももらえば課税されないのに、おかしくね?
日本語で
えろなめ元気?最近でてこないけど、勉強してる?
国税10年以上勤務+田舎の院卒で5科目免除の疑いのある
松岡章夫くんが作った試験問題すら解けない、
想像を絶するバカが9割弱を占める相続税法受験生wwwwwwwwwwwwwww
もっと笑えるのは
自称優秀な法人税法受験生の約9割が、
立命館という三流尻津の現役大学院生(!)である植田卓くんが作った
法人税法の本試験問題すらまともに解けなかったという恐ろしい現実wwwwwwwwwwwww
コイツらが仮に院免狙いで大学院に何らかの間違いで入学できたとしても
どうせ講義や議論についていけずに居場所が無くなって自主退学するのがオチだろうけどなwwwwwwwww
院免バカにしてる暇があるならせいぜいその院免が作った問題くらいは
一人前に解けるようにしようぜwwwwwwwwwwwwwww
そうか、そろそろ脱落者が出始める頃か
3億円の財産を息子一人に相続させる場合、相続税はどれくらいかかるんでしょうか?
ちょっとググって見たところ50%とか莫大な数字が書いてあったのですが
3億から計算されるのではないですよね?
ここは試験のスレです
他でどうぞ
国税10年だったら十分でしょ。
納税者のわからないことに答えるのが税理士で、
納税者と税理士のわからないことに答えるのが税務署。
税務署のわからないことに答えるのが国税庁。
バカにできるほうがどうかしてる。
なんかない?
楽しく相続人を製造する方法
今日、落ちた夢みた。
なぜか、Oの講師から答案を渡されて
ざまーみろって言われた。
たしか、12点と14点だったような気がする。
きっと実際は21点と41点で合格してる(´・ω・`)
問2贈与忘れたらだめぽ?
問2の贈与忘れちゃダメでしょ。
ここで「だったら税理士受験じゃなくて、会計士受ければ?税理士資格もオマケでつくよ」って怒りのレス
誤爆ですか?
>>606 マジな話そういう偏った解答では受かりませんよ
613 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 10:02:57 ID:v6bzECsL
Tの相続税について、年明けから上級を受講する予定(関東圏)ですが、
Aべ先生以外でおすすめの先生はいますか?
担当される方は、田高先生・伊藤先生・長島先生・蟹江先生・筏井先生で、
理論の教え方が上手なを希望しています。
また、以前の記事を見ると、O校の評判が芳しくないですが、具体的に
どこらへんがNGなのでしょうか?
今年の試験と来年の試験で変わることって何?
住宅取得資金まだあるの?
615 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/10/28(土) 15:53:01 ID:bf5OKYOO
>>613 税法受験者なら、もう気づいてもいいかと思うが、講師は相性
が合う合わないというのが意外と大事で、旨いか否かは二の次。
自分で肌の合う講師を選ぼう(マジレス)
「他の科目でそれでやってきたもん」っていうかもしれんがそれは
たまたま合っただけ。合わない講師は最悪よん!
会計士受験生ってアホだからさあ
こっちが正確なデータ出したのに
「平成6年なんて大昔だろ?今は不景気だからそのデータより絶対少ないはず」って
根拠のない意見返してくるよ。人には正確なソース求めてくるくせに。
あと40日
618 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/08(水) 16:23:34 ID:zO48JmyS
被相続人 仲本甲事
相続税むずかしい?
うん
かんたん
年明けくらいから難しくなる?
財産評価が無味乾燥でつまらんね
624 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/18(土) 17:58:43 ID:VOv9wv4Q
被相続人 秋山甲二は福岡県福岡市の自宅で死亡し・・・って
嫌な名前問題で使うなよ。
625 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/18(土) 22:25:03 ID:NEr1oOs0
ほんと書き込み少ないね
みんな社会人なんだね
1713万円 ★勤務医20年目平均
1572万円 ★勤務医15年目平均
1494万円 ★自治体病院医師38歳(平成16年総務省)
1450万円 三菱商事管理職40才('99 週刊現代)
1429万円 ★勤務医10年目平均
1379万円 電通40歳('05ヤフーファイナンス)
1232万円 国T官庁課長42歳('04 週刊朝日)
1229万円 ☆三井物産41歳('05ヤフーファイナンス)
1106万円 ☆三井住友ファイナンシャルグループ39歳('05ヤフーファイナンス)
1190万円 ★勤務医5年目平均
1076万円 ☆東京三菱ファイナンシャルグループ39歳('05ヤフーファイナンス)
1041万円 ☆三井不動産38才(2000年週刊ダイヤモンド)
1018万円 ☆エーザイ41才('00/12/16 週刊ダイヤモンド)
987万円 ☆みずほファイナンシャルグループ41歳('05ヤフーファイナンス)
978万円 ☆武田薬品44才(00/12/16 週刊ダイヤモンド)
627 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/11/19(日) 12:12:05 ID:LjhSIuNL
直血と半血って相続分が半分に
なるらしいんやけどそれって卑族だけ?
独身女性限定
http://human5.2ch.net/sfe/ 彼氏が医者 (185)
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1161689370/ 182:Miss名無しさん :2006/11/18(土) 13:33:28 ID:lMjFqG3d
医者を妬むのはかまわないが。
この日本で亡くなったら最後は医者の世話になるんだ。診断書で。
それにここは「彼氏が医者」だ。
750:Miss名無しさん :2006/11/13(月) 01:09:42 ID:rs7KIX8J
つまりぃ、延々医者貶ししてる彼は、医者になれなかったのが相当悔しかったんじゃないのー?
願望ヽ(^。^)ノ、みたいな
こないだテレビで訴訟に負けても保険で払うから医者は一銭も払わないってやってたしね。
医者の自虐ネタ一生懸命探してコピペしてくるなんて(゚〇゚;)
敵わない相手に必死で挑んでるみたいで、イタイ(^_^;)
267:Miss名無しさん :2006/11/14(火) 09:39:51 ID:oWXn5FK6
医者以外儲かってないよねw会計士とか負け組だねw
667:Miss名無しさん :2006/11/19(日) 09:20:36 ID:JLpihRa665
それは、あくまでもダンナの後悔に過ぎない
金稼ぎエンジンとしての医者の妻の座をゲットした専業主婦の人生はバラ色
また夢見た(´・ω・`)
今度は合格発表で送られて来た内容が
暗号になってて合格なのか不合格なのか
暗号解読しなきゃ分からないってストーリーだった。
そろそろ発表だが。
このスレ読み返してみたよ。
自己採点75としていたが、今はものすごく不安だ。
概要書いてないし、汚いし・・・
(‐人‐)
もし概要が合否を分けるとしたら、Oは毎年惨敗じゃないかな?
採点者は各校の模範解答をチェックしてるようだし、
概要書いてる人の中にも、間違った概要を書いている人もいるだろう。
概要書いてない→即退場 はないと思う。
この科目だけ過疎ってるね。
636 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/01(金) 14:45:11 ID:JqaXJGDf
相続受けるんであげときます
二度と受けたくないんでさげときます
638 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/02(土) 11:41:35 ID:TqNMs1Bl
納税猶予の計算を白紙にしたおいらは今年もダメポですか?
もうすぐ発表だね!
ここらでもう一度ボーダーについて話しあお! 個人的には74くらいに落ち着きそうだよね。
専門のボーダーっていくつだっけ
確実ライン
大原82
タック88
>>641 タック88てwwww
釣られて調べてみたけど、速報では80程度となってるよ
専門通りの解答だとすると、ボーダーは75点前後だと思う
理論の解答を作文で大筋外さずに書けた人は、65くらいでもイケてそう
644 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/03(日) 08:04:39 ID:UFuqVwlP
>>643 理論問2が
規定ベタ→75点
大筋で外さない作文→65点
って事?
会社のムカつく上司がリーチで
大原75タック77らしいんだけど
どうにかスベってほしい・・・
逆に受かったら出てくんじゃないのか?
その上司、その点数ならスベってるから大丈夫☆
648 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/05(火) 17:53:21 ID:5PF1eWe0
結局、どれくらいで合格なんだろうか・・・・・
債務控除が作文で未分割にも触れず、納税猶予も白紙なんだが
なぜか合格するような気がする。
おそらく75位で落ちつそうだな
だめー フツーにだめー
653 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/05(火) 21:34:44 ID:vWyqb49B
犬原74点ではダメでつか?
理論37計算37
654 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/05(火) 21:42:44 ID:XNhiAsOO
受かるっていうレベルじゃねえぞ!
655 :
653:2006/12/05(火) 21:47:13 ID:vWyqb49B
>>654 合格レベルには全く達していないって事でつね。
年明けから再履修です。
74で無理だったらおまいら何点だよお
理論の採点基準がわからないから
自己採点できない。
過去の試験委員が18年度の問題見て
「自分なら、理論は30分、計算は1時間かかる」
って言ってたから、規定ベタ書きを
はなから望んでるわけではないってことがよくわかった。
658 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/06(水) 09:26:01 ID:JHA49R9J
本当に、みんな70点以上取ってるの!?
講師がいうには75が最低の合格点になるらしいよ
そんなに点数必要なら、俺は、不合格確実やわ・・・・・orz
661 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/06(水) 12:13:22 ID:NWiXVP0i
もしかして、相続ってボーダーラインが一番信用できない科目?
うん、ボーダー+10以上の報告は
ざらだから
少なくとも2chにはボーダー未満の人の書き込みはありません。
結局差が付くのは理論かな?
>>662 ボーダー+10以上で不合格の報告ってことですか?
>>664 個人的には概要の有無で差がついてほしい
>>665 前にあったよ
逆にボーダーマイナス3くらいで合格したという報告例もあった
中田さん、大崎さん、山梨さんが一月からもまた居そう・・・
668 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/07(木) 09:20:48 ID:XR3Aldxf
O 73t点 T 72点 じゃお話になりませんか?・・・・orz
2chにはボーダー未満の人の書き込みはありません。
理論てさ、規定ベタ書きでも合格するんだろうけど、
ベタ書きで怖いのは、柱立てたら内容を考えずに急いで書くから、
とんでもない書き漏れをしたり、文章が崩壊する恐れがあることじゃないかな?
トウレンでは指定された範囲の理論だからあまり記憶が干渉して間違うことはないだろうけど、
本試験では40題〜50題の理論を持っていくから、
きちんと覚えていないと記憶の干渉で間違うこともあるだろうし・・・
概要や論理構成で差が出るかどうかは試験委員次第だろうけど、
もし大きな差が出るとしたら、
Oでは一般、上級共、概要は諸刃の剣だから書かないほうがベターって指導だから、
Oの合格者は圧倒的に少なくなるだろうと思う。
結局みんな何点?
64点だよ・・・orz
明日は合格にしろ、不合格にしろこの板で発表するかな
>>671 OとT両方で80点でつ
大原75
期待はしてない
675 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/07(木) 19:08:12 ID:FhmLtL5p
大原74
多分C判定
>>675 それ、本気で言ってるの?
受かるのぞみがあるじゃないか?たぶん
俺なんか去年はCだったが
自己採点でボーダーマイナス15くらいだったよ
677 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/07(木) 19:23:01 ID:UDxrPcPa
俺なんか、去年、
自己採点で20点くらい(記念受験だったので、計算しかやってない)で、
ランクCだったよ。
今年は、きちんと受けたけど、A狙ってる!
678 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/07(木) 19:28:28 ID:FhmLtL5p
>>675 この科目採点方法訳わからんやん。
去年は理論問1は更正の請求と、概要で小規模、特定事業、配偶者を書き、理論問2はボロボロで特定贈与財産も書けなかった。
計算は相続人を間違えるわ、控除白紙、宅地ほぼ全滅で債務と生保と生前贈与加算くらいしかあってなかったよ。
で、A判定。
訳わからないよ。
679 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/07(木) 19:33:04 ID:FhmLtL5p
連続スマソ
今年のウィークポイントは農地の最終値が合わなかった事です。一部はあってますが、やっぱりやっときゃよかったよ。
だから、タック採点だと少し落ちる。
タック78
ちなみに俺も農地の計算間違えた
株式はあってたけど
農地は間違った奴多いらしいから他でとれてるなら心配ないよ
合格点が75というのは妥当だと思う
一割の人間全員がそれ以上できてることはありえないから
681 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/07(木) 20:02:45 ID:OMIjgeUf
でもここ読んでいると、75点前後の人たちがやけに多い気がするんですけど…。
そういう自分も自己採点75点くらいなんですけどね…。
僕は自己採点55点。たぶん受かると思う。
ドキドキする。
684 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/07(木) 20:45:39 ID:oGflVKEk
合格させてくて。T72、O74、D71だめですか?理論Tの柱全部上がったから許して
684
いけてるんじゃないの?点数の内訳おしえて
採点しなおしたら83点だった。
なんで75ってしたんだっけ。
理論が作文だから、少し辛めで自己採点の7割くらいで計算したのかも。
75だとしておくよ。
682
その自信はどこから来た。脱帽する。
この試験A判定もらって得することってなんかあるの?
簿記論スレで次年度にプラス10点とか書いてあったけど?
相続リーチで、官報載りました!!
合格率が低い、、
余計怖くなってきたよ。。
合格。やっべ、めっちゃ嬉しい。
ちなみに自己採点は計算41。
理論は問一がTACベースで柱全部上げて(概要は書いてない)、問二は
相続の申告書に関してのみ解答って感じ。
取りあえず今夜は飲みに行って来るw
692 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 11:13:32 ID:sq5EnCFF
官報合格した。理論2問目規定ベタ書き、自己採点 O 74点。合格率が低いのにこの点数でよく受かったと思う。
693 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 12:16:02 ID:2kHLwQem
手応え完璧だったのに落ちてた……もう死にます
694 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 12:17:59 ID:rXnex6HO
>>693 がんばれ
俺も結構自信あったのにおちた
695 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 12:35:08 ID:PPZHuvJg
696 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 13:26:19 ID:qUF6jPk4
合格率低いね…
郵便は来ないし…ハヤクシテクレ
697 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 14:24:02 ID:hwxMzIbj
T 79(理42計37)(講師採点81) O 74 官報リーチでしたがだめでした。過去の合格4科目に比べ、最も手ごたえありましたが、だめでした。
こういうことってあるのでしょうか? ちなみに都市計画道路予定地をケアレスしましたが。(でも1箇所ですよ!)
理論問1、Tの柱全部を完璧に仕上げ、問2もほぼTの模範回答通り。わけがわかりません。
今年の理論はやっぱり大原基準らしいよ・・・
699 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 14:51:54 ID:PPZHuvJg
まさか、理論問2はベタ書きかよ!
なにが具体的に説明しろだよ
具体的に説明するには問題が難しすぎたのかもね
説明した内容が間違っていると部分点に結びつきにくいのかも
701 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 15:10:23 ID:gGqgh9Ps
もうすっかり問題覚えてないけど
ようは根拠となる条文を示せばよいわけで
規定ベタ書きというのも
あながち間違った解答方法でもなかったということですよね
あ〜あ、4年連続A判定かぁ・・・
703 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 15:56:12 ID:PPZHuvJg
合格率10パーセントだと、ボーダーは78点くらいになる?
705 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 18:21:53 ID:PPZHuvJg
自己採点74でBでした。
訳分かりません。
理論の字が汚すぎたか。
707 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 18:30:20 ID:PPZHuvJg
>>706 問1は注意すべき規定と注意すべき点について、
問2は自分の言葉で書いたよ。
官報合格しました。
相続は4年もかかった・・判定はA→B→C→合格です。
第一問
問1は概要少しだけ。規定はTACベースをがっちりベタ書き
問2で概要をできるだけ詳しく書いて規定は重複するのもあったので簡潔に示しました。
第二問
簡単な評価問題は全部取れてた。
農地計算問題は完璧。でも一つだけ提出期限?を勘違いして間違えてしまった。
相続だけは各校の採点基準は殆どアテにならないことは経験上わかってたので自己採点はせず、
解答速報だけチラ見。
淡々と今日の日を迎えられて良かった。
去年相続スレで励ましてくれた人たちありがとう。
4回目、あきらめなくて良かった。全答でS判定貰ってダメだった年はもう受からないと思った。
今年ダメだった方も来年は絶対に受かりますように。あきらめない人が最強の試験だと思う。
709 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 19:03:12 ID:bjkC8n5l
郵便が来ない………
つーか、他のミニ税法より範囲が広いんだから
その分くらい合格率上げてくれよ。
ミニ税法より合格率低いのが嫌すぎる。
711 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 19:34:36 ID:PPZHuvJg
相続は逆に合格率が下がったからね。
なんか、絶対受からないという絶望的な心境にさせてくれる科目ですね。
ベタ書きの年だったの?
まだ届いてないよぅ
官報合格。
理論は問1は概要は全く書かずに理サブのベタ書き。
問2は相続の申告のみ。
概要で「○×は相続税の期限後申告書を提出することが出来る。」
って書いて後は規定ベタ書き。
んで残った時間使って問1の注上記を延々書いてましたって感じ。
ちなみに計算は42点。
生加の在外(?)以外はまあ無難に答えてますって感じの答案だったかな。
>>714 問1に関しては(TACの解答速報をベースに)全部上げられてた。
農地がちょっと作文気味で怪しかったけど他はほぼ理マス通り。
問2は先にも述べたように相続の申告についてのみ。
ちなみに書いた規定は特例部分をべた書きって感じだったと思う。
タックのボーダーが64になってることに気づいた。
まぢかよw
717 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 20:42:01 ID:bJMLwXRE
Tは初めから64ボ−ダだったよ。でも64で合格するか疑問?79でも落ちている人のこと見てマジですかとかなりブル−になった。
この科目のボーダーは全く当てにならないことがよく分かりました。
まだ届いてないけど
私もかなりブルーです。
横浜タックさんはどーだった?
おばさんとかいう人も
721 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 20:56:59 ID:hwxMzIbj
都市計画道路予定地を間違えて、受かったひといますか?
ごめん、どれのことかわかんない。
宅地H、J、Kとあるけど。
恨むなら予備校ではなく斎藤哲哉と松岡章夫を恨め。
来年はサディスティックな試験委員でないことを祈る。
今年のは良問だと思うけど、
合格率の調整に問題があったと思う。
12〜13くらいなら、手ごたえあったって人は受かってるんじゃないかな。
無理やり10%に絞ったんでしょうね。
726 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/08(金) 21:35:44 ID:bjkC8n5l
74〜75点で受かった方〜!いらっしゃいますかぁ???
もしかして相続税にリーチ組が集中してたんで
官報の合格率調整の影響受けたとか?
この合格率だと一月から相続3年以上のベテ、大量発生?
とっても優秀な方々の合格報告しか聞こえませんね。
だ
め
ぽ
730 :
705 :2006/12/08(金) 23:55:21 ID:???
>>728 俺もめでたく3年目に突入ですorz・・・
でも
>>708さんみたいな話を聞くと、諦めずにやろうかなという気も
少しは出てくるよ・・・
731 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 00:22:41 ID:1saTbnvF
官報合格しました。
問1は30点
問2はa→修正申告を解答(6点)b→更正の請求を解答(3点)c→期限後申告を解答(0点)で9点?・・。概要は書かず、規定べた書き。
問3は「株式」「生前贈与加算」「保険金」を間違えた。多分40点。
問2の概要を書かなかったのが、気になっていたが計算で、リカバーできた
と思う。合否の分かれ目は意外にも「小規模」ではないかと思う。試験委員が
妙に好きな項目だし・・・。ちなみにTACです。
まだ結果はわかりませんが、4ヶ月ぶりに戻ってきました。
相続税を受験する皆さん、来年もよろしく。
733 :
705 :2006/12/09(土) 00:32:32 ID:???
>>731 俺、在外宅地の小規模とか合ってたんだけど・・・
やはり農地か・・・
理論問二の日本語の言い回しも、試験委員から見たら違和感があったのかな?
734 :
豊橋電鉄:2006/12/09(土) 01:05:09 ID:bcTNPrh6
TACあべちゃんのおかげで余裕で官報合格。阿部先生ありがとうございます。
735 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 01:10:24 ID:zYiKDivJ
合格者のスレみていたらオレはぜんぜんだめだ。計算の点数がぜんぜんちがう。
T 71、O 74、D 71で期待していたが、計算 T 31、O 38、D 38で山林、立木、小規模、農地まちがえた。これで合格していると思っていた自分がはずかしい。
でも合格していたら必ず報告するぜ。ここまできたらどんな結果でもきやがれ。
足切り伝説が伝説ではなくなってきた?
737 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 02:09:28 ID:QUujCo2V
官報いきました。Oでした。
理論問2規定ベタの人が合格してるのがシンジラ〜レナイ!
規定ベタは「具体的に述べ」てるんですかね・・・。
何らかの概要は書いてるのかな?
738 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 02:16:32 ID:leFXBaqr
Oの74点、A判定でした。残念。
消費との2科目受験だったんだが、相続を重視して一年間勉強したのになぁ…
かなり悔しい。
去年簿財消で消費落ちたのより悔しい。
合格率辛すぎだよ…
739 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 02:22:24 ID:zYiKDivJ
なんで74で受かる人と落ちる人がいるの?79でも落ちてる人がいて信じられない?
もしや最後はくじびき?
740 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 02:31:48 ID:leFXBaqr
じゃあ俺はくじ運が悪かったのか…
あの重い理論をまたやるなんて(;_;)
741 :
104:2006/12/09(土) 02:35:46 ID:???
>>739 自己採点なんて、人によって甘辛さまざま。
742 :
705 :2006/12/09(土) 02:43:11 ID:???
>>738 俺は同じ点数でB判定です。
一月から憂鬱ですが頑張りましょう。
この借りは来年必ず返す!
743 :
741:2006/12/09(土) 02:43:36 ID:???
あら、104ではありません。
744 :
777:2006/12/09(土) 02:49:36 ID:zYiKDivJ
明日合格通知が届くことを願って眠ります。頑張ったみなに朗報が届きますように
745 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 02:51:33 ID:leFXBaqr
>>742 そうだね。一年目でAなら二年目で楽勝かもしれんし…
そういうことにしよう。
また頑張るか…
746 :
705 :2006/12/09(土) 02:56:14 ID:???
>>745 実は俺の去年の相続税はA判定だったことは言っちゃダメですか?
官報合格。相続3年目O出身
理論問1 25〜28 Oベース(農地はあがらない)
問2 13〜15 Cの贈与税の更正だめ(あとはできた)
ともに概要を軽く書き、あとはベタ
計算 40〜43
ミス。小規模、生前贈与、株式。
株式は、部分点ひろえたかな?
自己採点はチョー大雑把。78〜83ぐらいと予想。
8月時は五分五分かと思い、徐々に自身なくなり、発表前はほとんど
諦め状態でした。でもなんとか受かった。うれしーーーーー。
748 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 11:01:05 ID:1saTbnvF
今年はTとOどっちが多く合格してたんだろう?
自分がTということもあり、又全答で農地の計算の出題がありTは動
揺せずに解答できたことを考えると、やっぱりTが有利だったのでは
ないかと個人的には思う。(でもあの農業相続人が一人しかいない農
地の問題じゃあまり関係ない気もするが)
T、Oの人どうでしたか?
これは間違いなく農地に20点くらいふっているな
自己採点いいのに落ちた奴って農地できてないんじゃないか?
750 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 11:41:36 ID:qBtZFYl4
受かったぞ〜〜〜!!!!
自己採点74〜76点だったけど、何とか受かっていた。
計算37点ほどしか得点できていなかったので、半分諦めていたのだが。
理論第一問は受験生みんな書けていたようなので、やはり第二問が合否を分けていたのか?
ちなみに自分はTでもOでもないっす。
751 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 11:44:50 ID:FAN9wgFm
752 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 11:47:51 ID:qBtZFYl4
750です。
納税猶予、計算できたよ。
要件3つのうちの1つ、間違えたけど。
754 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 12:06:28 ID:qBtZFYl4
山林、立木、N株(部分点はとれたと思う)、小規模(端数)、子Cの生前贈与だね〜。
>>754 レスサンクスです
他スレで計算35で合格の方がいました。
754さんと同じような箇所を間違えているみたいなので、
やはり今回は農地での足切りが濃厚ですね・・・
756 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 13:36:29 ID:uZx18A4s
今回受かってりゃ〜税理士試験クリアだったんだけどなぁ。名前無くて通知Aか。2年連続Aは正直残念だね。Oで74、75点でここ見てたらどっちも有り得るなぁとは思った。
理論はそう問題無いと思ってたけど、農地でブッ飛んだっぽいなぁ。在外の宅地と株式と納税義務だっけ?ハズしたから、やっぱり色々裏目に出たんだなぁと。
合格者の皆さんおめでとう。今回合格できなかった同志たちよ!来年こそ共に相続ブッ潰そうや!
理論は第二問、
計算は農地ですかそうですか。
758 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 14:29:14 ID:s4ntf1rn
理論42計算37 計79(T)ですが、A判定。
理論は、問1問2ともに、T回答の柱と完全に一致(概要+かなり正確なベタ)。で、辛めに採点。
計算はできるべきところのうち、都市計画道路予定地、納税猶予は期限(T配点1点)を間違えた。
過去レス分析の結果、「期限」に「どぼん」論点(50点配点)があったと考えます。
しかも、今回の低合格率。。。もしや、来年の上級生は半分以上リーチ組?
759 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 14:43:26 ID:z6hNxD1V
官報合格です。
計算が特徴的なところを間違えたので今後の参考になればと。
計算は小規模(外国財産の適用)、株評価、納税猶予最終値(途中は合ってる)を間違えました。
納税猶予の要件も間違っています。
その他はほぼあってて恐らく38点程度。
理論は問1はOの答案通りのベタ書き
問2はCの贈与税更正以外は規定ベタ書き+規定に()書きでAなどの対象人物を加える。
問2の事由については(1)でまとめて書いて、(2)(3)では(1)@の
ような感じで省略。
概要は全く書いていません。
自己採点では理論辛口採点で78点程度を想定していましたが・・・。
>>758の納税猶予の期限どぼん説は覆されるのだろうか・・・
761 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 14:50:09 ID:z6hNxD1V
759の続きです。
過去の経験から言いますとやはり理論ができが悪いと計算の採点はされていないのではと思います。
また計算について傾斜があるとすれば都市計画道路と納税義務者かなと。
昨日から都市計画道路って、どれのこといってんのかわかんない。
宅地なら全部合ってることは合ってるけど。
たぶん宅地Hじゃまいか?
もう忘れたけど、解答で0.91掛けてるし
764 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 15:42:17 ID:uZx18A4s
何だよ?10%しか合格率無いのかよ…ウヘェーッ
それのことか。
計算課程とかに配点いってるし、間違えたら
小宅まで芋ずる式になるところだね。
766 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 18:03:14 ID:e1MYrbs+
理論の問1と問2をともに未分割(問1は農地も)には触れなかったし、
計算は小規模、株、保険金、Cの生前贈与をやらかしたんですが
合格しました。理論の問2は概要を1つ1つ分けて書いたので
部分点を拾えたのかもしれません。O原採点だとほとんど点
なくなるし。
>>758 まじで?
おれ大原採点で65〜70くらいだけど受かってたぞ。
理論問1は立木と債務控除だけしか書けなかった。
問2は全部書けた。
でも問1・2両方とも"(注)上記において"を書き忘れた。
だから多分理論は最大でも30点くらいだったと思う。
計算が35〜40位(解答うろ覚えだった)なので最大で70くらいしか言ってないと思ってたんだが・・・。
768 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/09(土) 21:26:11 ID:v06+wCPy
相続で官報合格。
TAC採点で45+40くらいとれてると思う。
俺はTAC採点で20+35くらい。
案の定Aでした。
767の話が本当なら、
とりあえず理論の問1は少々柱が少なくても問題ないみたいだね
問2の理論は最低相続税の手続関係ってところでしょうか
となると、やっぱり合否の分かれ目は計算で地雷論点を踏んでないかどうかかな?
今のところ地雷論点の候補としては、
@農地の期限
A都市計画道路予定地の評価
あたりかな?
>>767の見たところ、理論採点してないのかw
計算地雷だけで40点マイナスって、
なにこのクソ採点。
宅地あってて、期限あってなかった。
A判定。
理論は柱全部OK
配点箇所
理論→なんか日本語書いてたら50点
計算→期限40点、都市計画10点
だと思う。
違うな。
期限が41点だ。
そこまではないにしても
計算は5点×10ヶ所
理論は10点刻みの全体的印象評価
とかかもな。
合格率調整のために期限選んだっぽい。
ほかなら受かってたのかと思うとマジでダメージが大きい。
ついでに、期限間違ってて受かってる人いますか?
>>775 それはあるかもね。
よく講師に大原採点じゃ1点×50だけど、
本試験じゃ、たとえば生保全部あってて5点みたいな感じの配点かもしれないから、
ケアレスミスは絶対するなって、よく言われた。
779 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 00:54:57 ID:oG/PkFK9
>>667 大崎さんは今年で卒業したらしいよ☆
でも、官報に載ってなかった相続ベテの
大山さんは今年も健在かも(笑)
どう考えても理論の採点してないだろ
>>780 字が汚くてまったく見てくれないってのはあるかもしれないね。
要するに、採点してないってことだろ。
字の上手い下手はあるんだし、人それぞれ読みにくいと感じたら採点しないのかよ。
国税審議会に意義ありだな。
もっと試験の採点内容明かせよ。
>>782 うまい下手は関係ないと思うが、判別不能だと採点不能な場合もあるかもしれない。
判別可能なら、まあ大丈夫だと思うが。
おれは常に読める字で書くってのは意識してた。
松岡君は出題自体は反省してまともなものを出したようだけど
採点の仕方に問題が有るようだね。
やはりキチガイ試験委員だったのかな?
まぁ今年で消えるからいいけど。
十分読める字でした。
上のレスを見るとまともに読まずに採点してるとしか言い様がないです。
理サブがヘロヘロになるまで読んで、柱も完璧だった者としては
納得いかない。
>>785 あとは計算?
答えを全部転記して採点したならそう結論付けてもいいかもしれないけど、
2時間の本試験だし、普段やらないミスを多くしているかもしれない。
制限時間内で12345→12354とか、絶対そんなミスしないって言い切れる人はそんな多くないと思う。
おれも今年の簿記論自己採点60点で落ちたんだけど、たぶん解答欄ずらして解答してしまったとしか思えない。
40前半で受かってる人いっぱいいたのにな・・・。
787 :
785:2006/12/10(日) 01:49:59 ID:???
上でも言ってるけど、農地の期限で落ちてるっぽい。
聞き方が一回目の年月日を聞いてるのかと思って、それを書いた。
3年毎と答えてほしかったのなら、それなりに聞いてほしかった。
去年の波瀾続出の出題で今年は成績上位者多数滞留だったのに
合格率10%はほんとに厳しい勝負だったと思う。
そのツケは来年にも波及するわけで。
789 :
785:2006/12/10(日) 02:13:26 ID:???
そんなあいまいな論点を調整箇所にするのが納得いかない。
試験委員は知ったこっちゃないって感じだと思う。
国税審議会ってマジでクソだな。
一応他科目で合格があったけど、それもなんで合格したのか分からないって感じだった。
もっと優秀な人もいるみたいだし。
合格通知まるめて棄てました。
価値がない。
売ってやってもいいくらい。
反対に、相続税は少しかね出してでもほしい。
それくらい勉強したと思ってる。
たぶん
計算は差が付きそうな箇所10ヶ所だけが採点対象で
6つ合えば合格、5つでAとかだろ。
理論はざっと見でそこそこなら30点、すごくよく書けてたら40点、
イマイチなのは20点。
だから60点合格なんだろう。
>>789 採点基準を公開して欲しいのは切なる願い。
はっきり言って、税理士試験程信用の置けない試験も珍しいと思う。
去年は理論も計算も全然出来なくて解答速報やボーダーラインを見る
意味がないくらいだったのにA判定、そして今年はOで74点でB判定・・・
どんな採点をしてるんだか・・・
ちなみに俺は、農地の期限は3年毎ってのと、一回目の期限を詰めて
書いた。で、計算の最終値は間違えました。個人的には農地の最終値が
足きりだと思う。あとは理論の問2の日本語能力が試験委員のお気に召さなかったのか?
>>789 もう受験するつもりが無いなら構わんけど、直近の合格通知って
一部科目合格者の受験資格証明する為に必要なんじゃなかったっ
けか。捨てたら拙くね?w
>>791 >>767です。
農地の最終値は結構大きかったかもしれないね。
やっぱり農地はポイントだったのかな。
おれは申告期限は間違ってたけど、農地の最終値はあってた。
794 :
777:2006/12/10(日) 02:41:31 ID:1XfEiWKA
足きりが農地最終値ではない。自分もまちがえたが合格した。理論2の回答を
指示された回答ペ−ジに書いた?
795 :
785:2006/12/10(日) 02:44:20 ID:???
期限と理論適当で合格、
都市計画と理論適当でA、
農地の期限だけあっててB、
理論と計算どちらか白紙気味でC、
見る価値なしなのがD
これでそ
わざわざ個別問題作ってまで解かせるんだから農地の占めるウェイト
はかなり大きいのは間違いないだろうな。
逆に理論の贈与税の申告書に関しては全く触れてない自分が合格して
た事からも余り大勢に影響は無かったのかも。
797 :
785:2006/12/10(日) 02:45:41 ID:???
マジで理論はクソ。
ホテルカリフォルニアの詩書いても同じだった
>>794 791ですが、それは当然のことです。
試験終了まで何回も確認したよ。
総合してみると
・理論1:債務控除・立木・生保退職非課税のうち2つ?
・理論2:相続税をきっちり書く。
・計算:基本的なものを落とさず、農地は期限か最終値のどちらかを当てる?
・専門学校の配点は結構いい加減
こんなもんか?
801 :
785:2006/12/10(日) 02:51:25 ID:???
試験委員の変わる年だし、
来年もがんばるよ。
しかし、定期借地権の保証金の評価すらまともに回答できないような
国税審議会に、気まぐれで落とされたとかと思うとホント腹立つな。
>>785 理論は概要までちゃんと書いた?
だとしたら、自分でも気が付かない言い回しのケアレスミスで全く
逆の事書いてたって可能性もあるぞ。
ちなみに自分は相続4年目にして漸く合格。
今までずっと概要書いてたんだけどそれを考える事による時間的ロ
スと解釈の違いによる失点を回避する為に規定のべた書きに切り替
えたのももしかしたら功を奏したのかもしれん。
803 :
785:2006/12/10(日) 02:53:38 ID:???
概要なんでもうどうでもいいよ。
読んでないみたいだし。
805 :
785:2006/12/10(日) 02:58:43 ID:???
反省しない。
やるだけやった。
来年も今年と同じようにやる。
税理士になって、この資格はクソだと公言する。
バカみたいにプライドの高い税理士がいるが、その年に運が良かっただけなのが分かった。
運もまた実力のうちとか言い出すんだろうが、自分がなってそいつらのこと鼻で笑ってやるくらい
儲けてやるよ。
クソ国税審議会め。
参考までにB判定の791の解答を晒します・・・
理論問1
大原解答柱全部、注上記なし、概要で注意すべき規定を列挙
問2
Cの贈与税部分とBの相続税部分の申告書名を誤って贈与税としてしまう。
文章は自分の言葉
計算
山林、株、ゴルフ、在外小規模宅地の端数処理
生前贈与加算と農地最終値あたりをミス。
>>806 相続税って書くところを勢いで贈与税って書いてしまったりすると、
まったく違うことを言ってることになるので、その部分全部×とかあるかもしれない。
>>807 やっぱりそうですか・・・
農地と共に不安だったところなのですが・・・
農地最終値×でA判定
理論問2でB判定って所なのでしょうかねぇ・・・
809 :
785:2006/12/10(日) 03:11:48 ID:???
理論適当に書いて、都市計画あってたならBであってるじゃん。
811 :
785:2006/12/10(日) 03:16:11 ID:???
そうだねwww
>>785 まぁお互い頑張ろうや。
>>805で書いた貴方の野望は、実は俺も前から抱いていた野望でもある。
813 :
785:2006/12/10(日) 03:24:53 ID:???
絶対税理士になってやるよ。
5科目合格の税理士にな。
ユーキャンで
高卒続々受かってる
底辺士業の
税理士悲しや
波平乙
ユーキャンで税理士は扱ってないんだけどな。
はよ言えよ!
俺、今必死でユーキャン探しとったっちゅーねん!
いつまで夢見続けてるの?
中卒には会計士は無理だよw
この科目、答練のトップランカーが大量に不合格になる意味が
だんだんわかった。
税理士試験の理不尽さを味わう意味ではいい科目だ。
822 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/10(日) 11:36:14 ID:0u58s5wv
俺の知り合い二人はあっさり一回で合格。俺は4年目突入・・・・。
よかったな。
より深く勉強できるじゃまいか
落ちたまたまたAで。
理論はほぼ完璧だったけど、計算で財産評価で簡単な論点を何点か落としたのが痛かった。
ちなみに納税猶予は満点でした。悔しい。
どうすれば合格するの?この税法?
皆さんも同じ悔しさだと思います。同情・・
俺、答練の平均点95点は超えてたんだけど
A落ちだったよ。
大山奇ネ申
相続ベテでリーチ官報待ちならなら、来年は5月から
勉強始めても合格できるだろ。
おれは相続3年目だが、簡単なとこ落とすと痛いというのは、痛感させられてきたよ。
みなし財産全部あってて5点とか、債務控除全部あってて5点とか、そんな感じじゃないかな。
確かにみなし財産間違うやつなんか、いらんて思われても仕方ないが、
2時間で焦って解くわけだしミスくらいするときもあるよなあ。
簡単なとこなんて落としてないよ
自分でも気づかないミスってこともあるだろ?
自己採点なんてあくまで自己採点なんだし。
提出した答案と写してきた解答が一致しているとも限らないし。
>>767 マジか?
俺はO採点で70は確保したがC判定。
根本的にやりなおすわorz
833 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/11(月) 01:51:11 ID:kW1N5hWs
何故相続で3,4回も何故落ちてしまうのさ?
そんなにかかるのに簿財は一発で受かった奴多いはずだろ?
もっと簿財に余裕こいて受かったときの事思い出して頑張ってくれよ。
必ずや,数少ない法,相,消選択の税理士になってくれ。
834 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/11(月) 01:59:04 ID:JK/7wX5e
自己採点甘すぎるヤツが多すぎるんだよ。
焦って書いた答案を完璧って言える時点で怪しいよ。
最低限、語尾くらい確認したのか?
他人のせいにするな。自分の力が足りないから落ちるんだよ。
それが分かれば来年は受かるよ。
835 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/11(月) 03:00:17 ID:R0K0wWKw
なんか必死なのがいるな
複数回受験してて、今年の理論を完璧に暗記して試験に臨んだ人なら
来年は5月か6月からでも十分に間に合いますよ。相続をあきらめないで下さい。
3回目の受験をすることになり5月に直前講座に申し込んだものの
GWに入院しその後も授業に出れない状況が続き自宅で1日5時間程度しか勉強できなかった。
やっと答練に参加できたのは全答後。全答も受験できなかった。
でも7月でなんとか盛り返して官報合格できました。
他人が一回で受かろうが、10回で受かろうが
どうでもいいことなのに、なぜか必死な人がいるね。
O型?
このスレのコメント見てると鬱になってくる・・・
今回の発表でリーチになったから残り1科目を
相続に集中しようと思ったけど・・・
保険で1月から固定か事業を受講しよう・・・
法・相・消・目指してたけど、相で腰が引けてきた・・・
合格しました。
自己採点はO、T共40+40=80点程度でした。
理論は問1は法定相続人、生保、退職、立木、債務控除、未分割を概要なしの規定ベタで、
問2はCの贈与税以外はOベースで規定ベタ。
いずれも注上記は一切書かず。
計算は株式、重国籍者F、二割加算対象者、猶予の免除事由を間違えました。
理論が規定ベタだったことと、継続届の提出期限の解答方法に不安がありました。
Oのレギュラーで受講し、計算のスピード不足に悩まされ、
トウレンでは一度も上位30%に入ることはありませんでしたが、
最後まで諦めずに追い込みをかけて勉強してよかったです。
このスレではちょこちょこと質問させてもらいお世話になりました。
みなさん本当にありがとうございました。
合格された方はおめでとうございました!
残念だった方は、来年必ず合格しますように!
結果がまだの方は、必ず合格されますように!
>838
>保険で1月から固定か事業を受講しよう・・・
税法なんてどれも合格率10パーセント位なのに保険て・・・意味あるのか・・・・
相続一つに絞って力を集中した方がいいんでないかい?リーチにまでいった
自分の力を信じたらいいと思うよ。来年の官報を祈る。
>>840 うん!
確かに余計なことしてグダグダになるよりも1科目に集中した方が
いいのかも・・・
1、2年目A判定 → 今年C判定。
手応えは今年が一番あったんだけど・・・
自己採点はあまり意味無いと思いしていません。
折れない心が大切だと思いますが、辛いです。
で、結局Oの規定ベタとTの具体的説明はどっちがよかったのでしょうか?
読んでなさげだから、どっちでもいーんじゃね?
まあ頑張りましょう。
ここに出てくる人はそれなりの実力と複数科目合格されてる方だと思いますので
俺も、またやり直します。
税理士資格を必死に目指している椰子からみれば、
「おまけ」とか「下位資格」とか言われることは
相当なストレスなんだろうな。
「おまけ」も「下位資格」も事実なんで尚更ストレス
になるだろう。
でも飽和化して、職がない資格で働く税理士にしかその
気持ちは理解できないだろう。
税理士が今必死になって会計士から税理士資格を取り上げようと
していることもそんなコンプからだろう。
かわいそうだ。
そんな可愛そうな税理士受験生に一言
1馬鹿にされるのがいやなら下位資格は目指すな。
2おまけと知りつつ税理士目指したのなら、その後会計士について
文句を言うな。
3いい年して、バイトして、飯も食えない資格目指すな。
相続税の勉強を再開するにあたり、TACで財産評価問題集を買おう
としたら会社法未対応とか書いてあったんだけど、みんなどうする?
合格しました。4年かかりました☆
自己採点はOで72点だったんで無理だろうなと思っていましたが、超嬉しいです
理論は問1は柱全部あげて、問2は具体的にグダグダと作文して相続の申告だけ書きました。
計算は在外小宅、贈与申告書、農地申告期限等間違えて38点ぐらいでしたが・・・
農地と取株(42%なし)は正解しました
今回残念だった人も、あきらめずに頑張ってください
念ずれば想いは通じるはずですよ
850 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/11(月) 22:32:59 ID:FkCisDYi
一休みしてがんばれ
絶対適当に採点してるな。
それしか言いようがない。
3年以上のを吐き出そうとしてるのか?
852 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/11(月) 23:21:34 ID:k8O7BNIn
保険にするなら固定はやめた方が良いよ
固定はすんごいつまんないからさ
やってて嫌になってくる。
疲れる。
酒とかやっとけば?
実務でほとんど役に立たないという点では酒も固定も同じだし。
酒のがやってて楽しいからさ。
下一ケタがいくつが合格とか言うんじゃないだろうな。
宝くじじゃあるまいし。
ちなみに、一ケタは「7」だ。
Aだった。
おいおい、マジで下一ケタが「7」の合格者いないの?
ある程度覚悟してたけど、答練で全部名前載った俺が落ちたのって
やっぱ番狂わせになるの?
たまにあるんですかね?
他の科目も含め、こういうの。
>>854 「7」の合格者を探すより合格者に対しておまいらの下一桁なんだった?
って聞いた方が手っ取り早く立証出来ると思うぞ。
ちなみに自分は「4」で合格。
これで全員下一桁4だったら笑えるなw
>>856 専門の答錬も5点違うだけで上位1割から3割以下に落ちるなんざザラだしな。
自分は今年で無事官報合格だったけれども本試験では解答欄間違えたり
問題文読み間違えたり読み飛ばしたりと普段なら絶対にやらないような
ミスを何度もやった。試験感情の雰囲気って独特だし、番狂わせは結構
な確率で起きると思うな。
普通なら回数重ねる毎に慣れるモンなんだろうけどこーゆう資格試験っ
て回数重ねるって事はそれだけ年齢も重ねるわけでに逆に余裕なくなっ
てくだろうしw
下一桁「2」です。
専門のトウレンと本試験では配点箇所と配点の傾斜がまったく違うんだろうね
確か、採点の際はまず全国からサンプルを集めて採点してから全答案の採点をするって言ってたから、
場合によっては基本項目に相当な比重で傾斜配点されることもあるんだろうね。
あとは、私はOで受講して合格したけど、Oの解答の注上記とか、計算の注記の配点の多さはちょっとどうかなと
本試験ではまったく点に結びついていない可能性も大ではないだろうか
「9」で合格
「5」で合格ですよ。
>>855 あまり書くと特定されそうで怖いけどw
相続に限って全答で冊子に名前が載って落ちた年があった。
もちろん普段の答練も名前載ってた。
翌年再受講は恥ずかしかったけど案外みんな気にしてなかった。
他人に無関心なTACのいいところかもw
来年は順番待ちのかるーい気持ちで受験した方が案外いいかもしれない。
861 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/12(火) 19:50:28 ID:zY/7Mow0
「7」で合格。ついでに上がり。
相続に4年も掛かりますた。
862 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/12(火) 20:05:44 ID:6wKMUUZY
過去、全答練選択必須で単独トップで落ちかけたよ。
強烈なプレッシャーで。
合格したから良かったけど。
だから、全答練で名前載って落ちるのは珍しくないよ。
実際、よくいるし。
まぁ、載った奴の7割以上は合格してるけどね。
863 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/12(火) 21:31:44 ID:6gKizjyS
お聞きしたいのですが、年明けからの速習で相続税って
厳しいですかね?
>>863 専念なら余裕
働きながらでみ1日平均4〜5時間勉強できるなら可能
それ以下ならちょっと厳しいかも
865 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/12(火) 22:52:55 ID:GOBOA6UV
>>863 864の言うとおり専念なら合格レベルに持っていくのは余裕だが、実際受かるかどうかは
この科目だけは本当に分からない
答練ならば計算は基礎〜標準の論点を着実に取れば自然と高得点に
なるけれど、本試験はそういうとこは配点ないかもね。
ごく一部の人だけが解ける箇所10個に各5点で6つ合えば合格、みたいに。
理論もざっくり読んで10点刻みの評点方式かも。
だから60点合格の前提は守られる結果になるし、答練の成績と合否の
乖離例が多発する。
答練で上位に入る人こそ、「ごく一部の人だけが解ける箇所」を解ける人じゃない?
基礎〜標準の論点を隈なく取っても、答練では絶対上位10パーセントに届かないし。
答練は基礎〜標準だけで満点取れるよ。
だってテキストに全部載ってる内容だし。
本試験はテキストにない奇問がちらほらある。
こういうのを勘である程度拾えることが合格のカギ
なのかもしれない。
講師がよくいう「基礎を確実に」ってのは、この科目には
通用しないと思う。
今回の採点方法だけ変だったの?
>>868 真に基礎を理解してる人は基礎から考えて知らない問題に対処できる
税理士受験生の大半は基礎の理解を勘違いしている
うわっつらの理解なら誰でも出来る
>>868 今年の問題をTAC基準で考えると、テキストに載っていなかったのは、取引相場のない株式、
海外の土地の小規模、生前贈与加算くらいじゃない?合格した人は、この3つを回答できた人
なの?違うと思うけど。
>>870,871
同意。
今回の試験で合否を分けているのは、ほとんど計算の猶予ができたかどうか。
しかもその猶予の問題はミニテストレベルの問題。
レギュラーでも十分合格できるはず。
猶予の計算できましたが落ちますた。
来年はもう思い出すだけって感じの勉強でいきます。
種類株式だけは勉強しないといけないかな。
相続はここがポイントってのはあんまりないと思うな。
見たことのない論点以外全部できてやっと合格なんじゃない?
今回ボリューム少なかったしね。
専門の答練みてると1箇所間違えただけでとんでもなくランキング下がるし。
他の消費や法人に比べると受験者は少ないが、分母のレベルは高いと思う。
875 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/13(水) 13:19:56 ID:0d4/3Xs/
>871
TのN島先生は、合格情報で取引相場のない株式をやってくれたよ。
1問目の理論は、第1位の予想だったし。
おかげで納税義務者の判定を間違えたのに合格しました。
876 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/13(水) 16:54:49 ID:QhDKQ+9y
相続税だけじゃないけど対策校の問題慣れすると、ホント考える力衰えちゃうもんね。理論といい計算といい。
ある程度慣れるまでに対策校の問題集反復は必要だけど、逆に泥沼対策も必要だわな。対策校で言う曖昧な言い方してる基礎だの応用だのって言葉に騙されずに、何故そうなるのかから探っていかなきゃ合格できないよね。抽象的な言い方でスマソ。
>>875 制限に気づかなかったとかか?
俺の中では法定相続人の数とか納税義務者の種類とかは、足切の第一候補だったんだが。
全体で出来てればいいってことか。
878 :
1:2006/12/13(水) 18:45:38 ID:FMom8KbI
今回、計算で山林、立木、小規模、生前加算、農地猶予まちがえた。でも株は
通達で読んだことがあったので出来た。今回のポイントは株の気がする。
理論問1の柱は全部上がったが内容はべたではなくかなり省略した。
やはり、全体のイメ−ジだと思う。今年合格したが以前は落ちて3回泣いた。
会計士になれなかった乞食税理士受験生www
679 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/12/13(水) 05:28:08 ID:???
会計士撤退して早3年。税理士に転向して法人、所得取って後一科目になったけど、未だに会計士試験に未練あるよ。
働きながらの試験勉強は地獄の一言だよ。。。。税理士転向は本当にお勧めしない。気が狂いそうになること多い。
>>878 もう少し詳しく解答、間違った箇所について教えていただけませんか?
今までの書き込みからすると、株がポイントってことは無いような感じなのですが、
あなたの話が本当だとすると、計算はかなり絞られたポイントに配点がある感じですね。
>>878の話が本当なら、株、納税猶予あたりに傾斜配点されているのかもしれないね。
株はLECでがっちり対策されてたから、解けた人も結構多かったろうし。
株式できてたけど、Aで落ちたよ
ついでに言うと、
>>878のうち、山林、立木、小規模、農地の数字はあってた。
期限を間違えてたと思う。
あ、生加もあってた。
恐らく、計算問1の配点のポイント10箇所一箇所4点×10=40点
問2の農地計算5点、記述マックス5点の50点満点じゃない?
はぁ・・・来年に向けて理論でもやるか・・・
OのA先生も株、授業でやってたよ
おかげでバッチリ正解して合格しました
専門の答練は易し過ぎる。
上級クラスの過半数が90点以上とかって意味ない。
みんながその先生じゃないしな。
先生の名前すら覚えてねーよ。
テキストの内容しか教えないような講師じゃダメだな。
差がつく項目や応用理論をガンガンやてくれる講師じゃないと
いくら成績良くっても受からない。
次は税額控除出るよな?
応用理論は同意。
計算は差がつく項目というか、他校がしっかり押さえている項目かな。
あとは自分の頭で応用的な問われ方を常にシュミレーションしておく必要があるね。
相続だけOCRでコンピュータ採点だったんだろう。
問題用紙にOCRと書いてたのを読み落としたのかもしれない。
とんだミス犯しちまったな。
894 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/14(木) 23:45:08 ID:4O7wsX0L
みんな自己採点してるんだねぇ・・・
俺は怖くて出来なかった。
ちなみに去年B判定。今年は合格です。
9月から12月の勉強に関わるからな。
さて、、1月から勉強だ。
なんか新しくなったところある?
>>896 東京CPAに2年連続で叩かれた異常試験委員の
松岡章夫が消えたことは大きいですねw
何しろ、実務問答集レベルの重箱の隅問題やら
試験時間を考慮しない非常識なボリュームの悪問に
苦しめられることもなくなると思われますから
来年の受験生にとっては好材料となることでしょう。
去年までに比べて今年はボリューム少なかったな。
>>898 さすがの松岡くんも今年は反省したのでしょうw
>何しろ、実務問答集レベルの重箱の隅問題やら
試験時間を考慮しない非常識なボリュームの悪問に
苦しめられることもなくなると思われますから
時間内に解き終わるのが当り前って思ってることが税理士受験生の
レベルの低さを物語ってるんだが
>>897 次の試験委員はもっと極悪かもよ。
法人の植田に触発されて(ry
>>900 >時間内に解き終わるのが当り前って思ってる
だれもそんなことは言ってない。
読解能力のない奴にレベルが低いって言われても困っちゃうよ。
試験時間を考慮しない非常識
904 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/17(日) 11:28:04 ID:tUgzyHGT
さて来年に向けて何をやりましょうか?
五分五乗の経過措置まだあるんだっけ?
あんなの出ないかな。
ここなんで過疎ってるの?
907 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/21(木) 21:26:44 ID:/IokJpw+
「被相続人 甲田來未は・・自宅にて死亡・・」なんて問題
作っていいの? 解いてて気分悪い。
俺なんか、いつも泣きながら問題解いてる
実は実子じゃなかったです、ってな問題出たことある?
実は生きてました、ってな問題出たことある?
911 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/26(火) 00:35:14 ID:+kzjJFk4
問二
おう『おお 甲よ しんでしまうとは なさけない』
甲は平成19年4月17日、スライムに倒され死亡した(業務中)。
‥‥‥所持金が半分になるのは相続税取られたからだろうか?とか
こつまんない事考えてしまうのは勉強のしすぎだろうか‥
913 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/26(火) 20:53:05 ID:EFFrk4iK
>>908 俺も、俺も。涙で問題が見えなくなるのが辛いよな。
>>908 俺も、俺も。涙がこぼれてにじんだ部分が各自推算になっちゃうのが辛いよな。
915 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/26(火) 23:35:32 ID:ylriYMEM
>907
別に国民的人気を誇るわけでもないんやからエエんとちゃうけ
来年は理論が物納で決定だから、いまから物納覚えるぞい
相続の理論は楽だよね
918 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/28(木) 01:47:16 ID:JIc6Z5Tp
良かったね。
919 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/28(木) 01:50:19 ID:JIc6Z5Tp
相続だけは分からん?理解と合格は一致しない。これマジの話!
920 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/28(木) 13:06:43 ID:TZDeXsy4
大原 大当たり
921 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/28(木) 18:35:05 ID:KsXzU+g4
俺理論3つしか覚えないから理論絞ってくれ!
物納はでるんだよな
よ〜し、大原で言うと
42
17
64
でどうだ
ヒドスwww
じゃあ、俺はTACで・・・
31 48 54
おまいら、さんきゅー。
6題か。。。ちょっときついけど試験まで時間あるから、その6題完璧にするぜ。
925 :
母:2006/12/28(木) 23:34:58 ID:???
ちゃんと全部覚えなさい。
926 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/29(金) 10:35:28 ID:DEWIFllg
スイマセン!!
理論の題で教えてください
どう考えても今年の理論は読んでないダロ。
柱あげも意味なし→理解力を問ってない。
ベタ書き・作文両方受かってる→なんとなく相続税法が書かれてればOK
というわけで、相続税法の好きな理論書いたんでいいんだよ。
20年続けてればいずれ受かる。
試験の採点って、最初に各地からサンプルの解答を取り寄せて、
地方受験者と都市部の受験者との合格率のギャップをなるだけ埋めるように採点されるみたいだから、
その過程でかなり配点が集中してしまったんではないだろうか
採点って、本当に良く分からないよね。俺は今まで、計算は皆ができる所は落とさずに、
難しい所は捨てる。理論はDランク以外は覚えるっていう形で合格を拾ってきたから、
相続もこれでいけると信じてがんばるお。
読んでくれればいいがな。
今回はみんなができてるところに重点を置いてないし、
理論は流し読みっぽかった。
ガンガレ
931 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/30(土) 09:31:26 ID:5dYrQUOX
>>928 >試験の採点って、最初に各地からサンプルの解答を取り寄せて、
地方受験者と都市部の受験者との合格率のギャップをなるだけ埋めるように採点されるみたい
↑この情報のソースは?
答練100点を連発した俺が落ちたのはイマイチ解せないが
来年に向け何をやればいいのかは、さらにわからん。
933 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/30(土) 16:28:28 ID:7duR3hN5
多分、自分が思うのは試験委員に対しての愛が足りなかったのでは?
読んでいただく、というのを忘れずに魂のこもった読みやすい答案を
心がけましょう。
読め!みたいな答案は嫌なものです。
次は
「拝啓」
から出だしをはじめるように。
試験委員「殿」ではなく「様」な。
殿は目下の者への言い方。
「御中」は法人宛
合格答案の例示
〔1〕概要
相続を放棄した者及び相続権を失った者は、相続人以外の者となり、
下記の規定の適用がないことに注意する。
〔2〕規定の内容
On a dark desart highway, cool wind in my hair
Warm smell of colitas, rising up through the air
Up ahead in the distance, I saw a shimmering light
My head grew heavy and my sight grew dim
I had to stop for the night
There she stood in the doorway; I heard the mission bell
And I was thinking to myself, 'This could be Heaven or this could be Hell'
Then she lit up a candle and she showed me the way
There were voices down the corridor,I thought I heard them say...
Welcome to the Hotel California Such a lovely place Such a lovely place
Plenty of room at the Hotel California Any time of year, you can find it here
>>931 以前、Oで行われた元試験委員(消費税のだけど)のセミナーで言っていたよ。
あと、各校の解答はすべて目を通しているとも言っていた。
2ちゃんのスレ読むと相続が税法の中で一番難関っぽい印象受けるので今まで避けていたけど、1月速習から
最低限の受験レベル(受験生の上位2割に入るくらい)には間に合うもの?
法人所得持ちだけど仕事してるから週15-20時間くらいしか勉強出来ない。
消費取ったほうが実務でも役立つし、いいんじゃない?
とりあえず来年に備えて激しくオナニーした。
明日は朝から上級の教材と理論やる。
>>936 オレも同じこと聞いた
Oの合格答案書き方セミナーで
>>937 まずムリ
1スタ速習は再受験者向けだよ
1回で申告の理論6題とか見るからね
消費で応用理論死ぬ気で頑張る方が吉
941 :
937:2007/01/01(月) 03:46:25 ID:???
専念なら今からでも出来る気がするけど、働きながらはとても無理っぽいね。
相続は8月試験終わったら勉強することにします。
消費も理論40題抑えないといけないし、今の試験委員はかなり難解な問題作るから
こっちもかなり大変な印象だなぁ。
ミニ行きたいけど、今年は消費一本で官報目指すよ。アドバイスありがとう。
俺は働きながら初学で1速で合格したぞ
運の要素も大きいから不可能ではないと思う
友達で初学の1速で法人合格した化け物いたし
>>942 そりゃすげ〜
でも1スタはバクチでしょ
確実性なら9スタで直結+上級だね
てか法人の1スタ速習あんだね
それってT?
Tは法人1速でも1クラスから4人くらい受かったりするらしい。
>>943 確かに9スタで直結+上級がベストだね
俺の場合結果待ち中の9月〜12月は全く勉強やる気でないから、
9月〜12月は勉強休眠期間なだけです。
法人の1スタ速習はTです。
俺は運良く働きながら合格出来たけど、専念なら1速でも余裕でしょ
946 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/02(火) 12:21:22 ID:V4yFCr+Q
要はそいつが本試験までどう勉強するかだよな
長くやったから良いってもんでもないしな
やっぱ勉強は質だと思う。
って事で今から勉強してきます〜。
簿財法所そろったのでラス1相続であがり目指します。
皆さんよろしくね。
親甲が子A(資力喪失)に時価1000万円の土地を1円で譲渡
しても贈与税がかからないのに、ただで譲渡(すなわち贈与)すると
贈与税がかかるのはなぜなんだぜ?
とおまいらに聞こうとおもってたんだけど自己解決しますた。
あらたな疑問が生じますた。
上の疑問は、低額譲渡なら贈与税かからなくても所得税が
かかるのに対し、贈与だと所得税かからないから贈与税を
課すのだと理解したのですが、Aが資力喪失していなければ
低額譲渡のとき贈与税と所得税がかかってしまうことなりは
しないか?所得税の人教えて。
どっちにしろ、資力喪失してたら親に連帯納付してもらったらええやん。
>>949 >贈与だと所得税かからないから贈与税を
>課すのだと理解したのですが、Aが資力喪失していなければ
>低額譲渡のとき贈与税と所得税がかかってしまうことなりは
>しないか?
>>948の贈与のケースだと贈与税が課税されるという前提がおかしくないですか?
法7の低額譲渡益のことをおっしゃってるのでしょうが、
法9にその他の経済的利益に関する規定があり、贈与の場合も贈与税は非課税ではないでしょうか?
資力喪失していないケースの低額譲渡については、
贈与税が課税されるのはわかりますが、所得税が課税されるという根拠がわかりません。
所得税では相続、遺贈、個人からの贈与による所得は非課税であり、
この中には相続税のみなし財産も含まれるので低額譲渡益、債務免除益、その他の経済的利益も
所得税では非課税となると思います。
それとも譲渡をした者の課税関係のことをおっしゃってるのでしょうか?
>>951 >法9にその他の経済的利益に関する規定があり、贈与の場合も贈与税は
>非課税ではないでしょうか?
ただで譲渡すれば、それは贈与なのでみなし贈与(9@)のでる幕はな
いかと。
>それとも譲渡をした者の課税関係のことをおっしゃってるのでしょうか
そうです。資力喪失者が低額譲渡益につき贈与税を払わなくても、譲渡者
が譲渡所得につき時価で譲渡したとみなされて所得税を払うことになるの
ではないかと思ったのですが、違いましたか?
953 :
952:2007/01/03(水) 17:59:04 ID:???
調べたら個人から個人の譲渡にはみなし譲渡課税はないのですね。
とすると、一番最初の疑問、すなわち「1円でももらえば資力喪失者
に対する低額譲渡として贈与税が課せられないのに、ただで譲渡
したら贈与税が課せられるというのはおかしいのではないか」が
解決しません。
954 :
951:2007/01/03(水) 18:14:27 ID:???
>ただで譲渡すれば、それは贈与なのでみなし贈与(9@)のでる幕はな
>いかと。
確かにそうですね。少し混乱してました。
よろしければどう自己解決されたのか教えてください。
>そうです。資力喪失者が低額譲渡益につき贈与税を払わなくても、譲渡者
>が譲渡所得につき時価で譲渡したとみなされて所得税を払うことになるの
>ではないかと思ったのですが、違いましたか?
所得税では低額譲渡があった場合、
その資産が棚卸資産か譲渡所得の基因となる資産かで取り扱いが異なります。
棚卸資産の場合、952さんのおっしゃるように、時価課税となります(通達による緩和がありますが)
しかし、譲渡所得の基因となる資産の場合、法人に対する低額譲渡は時価課税ですが、
個人に対する低額譲渡は対価課税となりますので、贈与税と所得税の両方が課される部分はないと思います。
あとは棚卸資産の場合の時価課税ですが、
この場合、確かに贈与者に対しては所得税、受贈者に対しては贈与税が課され、
不合理な気がします。しかし、所得税は所得に対して課税し、贈与税は相続税の補完税として、
資産の無償取得に対して課税するので、例えばサラリーマンが給与に対して所得税が課税され、
その給与を贈与した場合、贈与税が課税される。
それと同じと思えば、なんら不合理ではないのだと思いますがいかがでしょうか?
955 :
952:2007/01/03(水) 19:37:10 ID:???
>>954 棚卸資産の譲渡が時価課税というのは、事業としての低額譲渡(従って
事業所得になる)ということですよね?
だとすれば資力喪失者の弁済に充てるための譲渡にはならない(事業
としての低額譲渡には該当しないので)から贈与税が課せられ、かつ
譲渡者に所得税が課せられるということにはならないと思いますが。
結局
>>948の自己解決したというのは私の勘違いで
>>953の疑問が残った
ままというのが今の状態です。
956 :
951:2007/01/03(水) 21:22:17 ID:???
>>955 >棚卸資産の譲渡が時価課税というのは、事業としての低額譲渡(従って
>事業所得になる)ということですよね?
>だとすれば資力喪失者の弁済に充てるための譲渡にはならない(事業
>としての低額譲渡には該当しないので)から贈与税が課せられ、かつ
>譲渡者に所得税が課せられるということにはならないと思いますが。
間違っているかもしれませんが、所得税では棚卸資産の低額譲渡について、
特に「事業として」という概念はないように思います。
事業としての譲渡に限定してしまうと、事業用の棚卸資産を一旦自家消費して(この段階で時価課税)、
それを低額譲渡(譲渡所得、対価課税)したという流れになり、おかしなことになってしまう気がします。
>>953については、私も疑問が残ります
957 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/03(水) 22:05:11 ID:PrrAk84f
所得税は対価課税が原則。
で個人〜個人の譲渡は時価の二分の一以下の対価による譲渡は譲渡者の取得時期と取得価額を取得者が引き継ぎ課税を繰り延べる。
贈与税は時価と対価の差額について贈与税課税。
ただし、対価を支払わないで又は著しく低い価額の対価による譲渡で財産を取得し、債務を弁済することが困難な場合等で一定の親族関係にあるときは贈与税は課さない。
わかった?
携帯からでスマン。
958 :
951:2007/01/03(水) 22:40:48 ID:???
定額譲渡に限らず
扶養義務者からの資力喪失した人への
債務弁済のための贈与は税金を課さないってことかな。
3年浪人してるからってキチガイになるようじゃ、
もともと歯科医には向いてないんだろうな。
税理士試験は科目合格があるから、
まだキチガイにはなりにくいな。
961 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/05(金) 17:46:08 ID:nAfqiRCR
1月開講の相続税受けようとしたんだけど。
一般速習ね。
大原は通えるところが土曜全日しかないし
DVDは1月開講の一般ないんで
どうしようか困ってるんですが。
TACなら1月開講でDVDありますか
ホームページ見てもPDFのファイルが壊れてるとかエラーでるし
今までずっと大原だったんだけど入会金何万か取られますか?
通学は関東地区は水道橋のみで火金(もう始まってるけど)
DVD、WEB、カセット通信もあるよ
資料取り寄せれば?
963 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/06(土) 07:55:39 ID:YG8C9TJp
>>962 1月開講のDVDは無いってよ。
資料はもちろん手元にある。
ホントに無いのかどうか昨日聞いてきた。
もうTACにするか
相続税以外の科目にするかどっちかしかないと思ってる。
964 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/06(土) 10:59:43 ID:iqMDuE0t
今年相続初受験するものなんですが、
相続の理論って計算の内容はあまり無いのですか?
手続きとか申告関係とかですか?
んなこたーない
964>
甘いよ。ハイレベルの相続は必修修了者大半だからそんなこと考えずに勉強あるのみ
>>964 所得はしてないの?
法人消費だけなら、そう感じるのかもね。
968 :
964:2007/01/07(日) 11:28:54 ID:dJAgjhNH
はい。
所得は受けた事ありません。
事務所の仕事で使う程度の知識しかありません。
一応簿財法とりましたが、
事務所勤めながらだと、相続は1.5年って考えてやったほうがいいのかな?
969 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/07(日) 11:39:49 ID:O1o0CUu/
岩崎さんいまでもすきだ
ちょっと細かい話になっちゃうんだけどさ
「前項の規定によりその申請者が収納関係措置期限延長届出書を提出した場合
には、第19項の措置の第19項の期限は、その収納関係措置期限延長届出書
に記載されたその措置をとるる日(その日が前項の期限の翌日から起算して3
月を経過する日(その日が20項の規定による通知を受けた日の翌日から起算
して1年を経過する日後である場合には、その経過する日)後である場合には
その3月を経過する日)とする。」(法42条23項)
これってさ、措置の期限が「通知受領日から1年を経過する日」を超える場合
があるということだよね?
なんのこと言ってんのかさっぱり。
内容はともかく文理解釈だけで考えると
例えば「前項の期限」が4月1日だとすると、「その翌日から起算して3月を経過
する日」は6月30日だよね。で「20項の規定による通知を受けた日の翌日から
起算して1年を経過する日」が5月20日とかだとすると「19条の期限」は6月
30日になるよね?
973 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/10(水) 13:39:59 ID:BDBdrg1S
祖父が亡くなり、いま遺産協議書とかいろいろ手続きに追われている所です。
実はいまから2年前祖父から、母と私(孫)に400万ずつ現金でもらいました。
私と母は無知だったので、そのまま自分の通帳にいれました。
税務署に申告?とか手続きも何もしませんでした。
最近、祖父がなくなって、父と司法書士さんと話しているときに、そういえば
アレ(祖父からもらったお金)はどうなるんだろう。と思って、司法書士さんにきくと
重加算税かかるんじゃない?と言われました。
重加算税かかるとするといくらくらいかかるのでしょうか?
また、もしかしたら、相続税を計算するときに、この各400万ずつを生前贈与としてもらったとして
一緒に含めて計算することができるかも?といわれましたが、
いまいちよく分かりません。
本当に困っています。よろしければ教えてください
ドケチがきたね。
税理士に手数料払って申告してもらえば?
タダで知識手に入れようなんざ甘いよ。
正式な手順としては2年前の贈与税の申告を今からやって、それから相続税申告。
相続税申告するほどの遺産があるなら税務署は過去にさかのぼって、
故人やその親族の通帳調べるから贈与したのもバレるよ。
税理士をつけないと税務署に根こそぎもっていかれるよ。
これマルチだよ。
実務の板にも同じレスあった。
税理士もつけないドケチ相手にすることないよ。
こういうやつはネット上だからと、礼すら言わないのがお決まりのパターン。
お客さんで来たら搾り取ってあげようね。
400万円は借りたことにしておけばいいんじゃね?
979 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/10(水) 23:04:21 ID:Vb4p93VI
ネットでなんでも解決しちゃったら税理士なんていらね
たった400万円かよ
>>973 >また、もしかしたら、相続税を計算するときに、この各400万ずつを生前贈与としてもらったとして
>一緒に含めて計算することができるかも?といわれましたが、
>いまいちよく分かりません
975の言うとおりです。相続税申告と贈与税申告を同時でもOKだけどね。
ちなみに、相続財産に含めて申告して生前贈与加算&贈与税額控除をしない処理は
後々贈与税の申告と相続税の減額更正or修正申告という目にあうからね。
978でやるなら借用証書をちゃんと作れよ。印紙も忘れるな。その場合は貸付金として相続財産に挙げないとOUTだ。
ところで、
ttp://www.taxanswer.nta.go.jp/4102.htmにもあるが、祖父の遺産が5千万+1千万×法定相続人数以下なら相続税はゼロで申告も不要だ。
祖母が生きているなら遺産総額が1億6千万までは税金が出ないけどこの場合は申告が必要。
2行目に該当するか、遺産がもっとあるなら近所の税理士会で税理士を紹介してもらった方がいいと思うよ。
ttp://www.nichizeiren.or.jp/association/association.html ほいどうぞ。
飛び込み客相手に978の処理をしてくれる税理士はまずいないと思うが、税理士頼んだ方がいいよ。
あなたが毎日税務署に通えるだけの時間を作れる人なら毎日税務署に通えば税理士に報酬払わないですむけどね