1 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:
3 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/23(火) 21:11:57 ID:ClBaSKor
来年始めて税法を受験しようと考えている者です。
興味から相続税を受講しようと思います。
ところがTACの今年の本試験の模範解答を見てびっくりしました。
あんなに膨大に書けないと思います。
模範答案を模写するだけで2時間超えるような。。
それと、理論と計算とおっしゃいますが、理論対策は
相続税法・施行令を覚えるのですか?
イメージが湧くようにアドバイスください。
4 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/23(火) 21:45:07 ID:B6XARTEQ
<3
理論は模範解答を読みながら模写すれば
1時間かかるものでも
何も見ないで頭の中でお経のように
すらすら出るようになると
頭で考えてから書くより
何も考えずに条件反射で
手が自然に動くようになります。
5 :
3:2005/08/23(火) 22:03:35 ID:???
>>4 >何も見ないで頭の中でお経のように
>すらすら出るようになると
>頭で考えてから書くより
>何も考えずに条件反射で
>手が自然に動くようになります。
そんな神レベルにはどれくらいでなれますか?
まぁ10年は覚悟しとくんやな
噂だが、理論は措置法まで書いた受験生が少なく
やはり措置法は採点対象外になるんではないかと
いうことだ。
問題文に「相続税法では」と書いてあるんだから
その方が自然だろう。
措置法まで書いたオナニー野郎は、当然採点除外。
つーか、もっと肝心な事で解答用紙を埋めれるんじゃないの?
9 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/24(水) 00:30:18 ID:lySRg3xs
>>7
周りでできる友達は相続税法のみ書いていて、
措置法は概要で不要みたいなことを書いていた人が多かったよ。
まあ、折れは更正の請求ベタで論外だけど・・・
被相続人甲の妻が甲の死を看取る40日前に愛人乙とフェラチオ→浣腸プレイ
→スカトロ→マンコにペニスを挿入させる、という手順でSEXをしました。
その3週間後、妻は生理が来ないので産婦人科に行ったところ、妊娠していることが判明しました。
ちなみに、妻は他の愛人丙やナンパで知り合った通りすがりのギャル男丁とも同様のプレイをしているため、
胎児の父親が誰かはわかりませんでした。
この場合の相続人の範囲を説明してください。お願いします。
注)甲は妻と二人暮しで、子を授かったことも養子縁組したこともありません。
>>10 相続人 妻
相続分 1
胎児は甲の子ではないため申告期限までに生まれようが相続人から除外
>胎児は甲の子ではないため
甲の子でないといえる理由は?
13 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/08/24(水) 23:23:01 ID:aI7UOA9A
更正の請求ベタ書きで論外?
Tの解答だとベタ書きでも結構点こない?
私も規定書かないで更正の請求ベタだけど
それなりに取れてると思うんだけど。
規定を列挙してない時点で採点してもらえないってこと?
14 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/24(水) 23:30:29 ID:wGx1+wDF
あれだけ解答が割れるんだから、
べたで採点対象外はありえないと思う。
私も計算と理論の問2だけでボーダー超えてるけど、
大丈夫と信じて待つしかないのでは?
15 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/25(木) 00:07:30 ID:8mlTlyRC
14の方は、計算と問2だけでボーダー越えてるんだったら
問1が白紙でもない限りまず受かってるでしょ。
ボーダー越えてる人って結構いるのかな?
私はTやOに行ってたわけではないので
他の受験生とまったく情報交換ができなくて不安になります。
16 :
11:2005/08/25(木) 02:24:29 ID:???
悪い、ミスだ。
相続人 妻・子
相続分 各1/2
妻が婚姻中に懐胎した子は、夫の子と推定する。(民772@)
「推定」なので実際に愛人の子と分かったときは修正するが、
結局分からなかったのだから甲の子と推定される。
17 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/25(木) 08:28:29 ID:rHZatbnK
みんなところで自己採点して何点ぐらいとれてた?
たぶん今回ダメっぽくって来年も受けそうなんだけど
もう既に理論も計算も完成しててテキストみても分からないこと
全く無いんだけど、もう1年何やりゃいいんだ??
専門学校の相続の講師も勤まる自信あるんだけど・・・
答練なんかでも講師から「正直俺オマエには勝てないよ」って言われた。
19 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/25(木) 23:54:49 ID:Q2C4j6j9
なんで駄目っぽいの
20 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/26(金) 02:03:20 ID:lDU0PR0S
≫18
どこの学校通っているのですか?
DAIの相続受けてみなよ。答練のレベル違うし池袋の先生の講義は凄いですよ。
長いですが。最後のレジュメも感激しました。
>18
それは、単に予備校のカリキュラムが完成しただけだから
相続税法の試験内容を完成させるための勉強をすればよいのでは
市販の実務書立ち読みしてみたけど
たいした本ないね。どれも専門のテキストと同じ内容を
読みずらくしただけってかんじ。
会計事務所経験者ならわかると思うけど、ふつうの事務所で相続の
仕事してたって、あんな本試験の問題には歯がたたないよ。
「実務色」っていうけど、違うな。
財表みたいに試験委員の考える「相続税観」に対応できないとダメで
相続税法を理解しただけでは合格できない。
ある意味おかしな方向に向ってしまったといえる。
24 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/26(金) 17:20:30 ID:gQ6283a2
О原の上級直結クラスとTの年内完結コースってどっちがいーの?
О原だと週3回授業なんだが、Tは週2で少ないんだけどОに比べて年内に見る量が
単に少ないだけなんでしょうか?
>>24 年内にみる分量はむしろTACが多い。
それだけ消化能力と自己管理が求められている。
相続3年4年と来年にむけ挑戦する人いるんだろうな・・
この科目は何年も続けて成績優秀者に名前晒されてる人が多すぎる。
簿財法持ちが多いなか上位10%に潜り込むのは至難。
↑このセリフどの税法でも見る
30 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/27(土) 08:33:26 ID:hXUPnr+H
相続はリーチ組が多いと思う。
↑この台詞もどの税法でも見る。
受験者のレベル分布
高 ← → 低
簿財 ○○○○◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎○○○○
法消 ○◎◎◎◎○○ ○ ○
相続 ◎◎◎○ ○ ○
ところで来年も担当するであろう松岡くんはまともなの?キチガイなの?
馬鹿理論問題出した齋藤くんは来年消えるかもしれないけど。むしろ消えろ。
35 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/28(日) 00:47:59 ID:cSgZXNXb
今年の齋藤くんの問題は確かにキチガイだったけど模範解答みたいに小規模と特事書けてる人はやっぱり多いのかな?
年1度の国家試験(しかも、そのために仕事辞めた者多数)で
あれだけの失敗作を出しちゃったんだから、それなりの責任は
問われるだろうねえ。
37 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/28(日) 10:03:10 ID:cSgZXNXb
でも齋藤君はあの問題が失敗作だったって気付いてないかも知れないよ。
38 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/28(日) 11:22:52 ID:m3pjDOKp
どこが失敗作なんでしょうか?
確かに読みとりにくい難しい問題でしたが良い問題だと思いましたよ。
自分のことを棚に上げて人を批判してもしょうがないよ。
問題文に不備があったわけでもないんだから。
39 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/28(日) 12:00:19 ID:IPoqw9wi
本人が失敗作なんて思っているわけがない。
それどころか最高傑作だと思っているに決まっている。
40 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/28(日) 12:01:23 ID:S9E78Vi6
問題文に不備があったじゃん
41 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/28(日) 13:09:12 ID:cSgZXNXb
不備ってどこ?
読みにくい問題ではあるが、不備はないと思う。
誰でも理解が出来て、多くの答案が同じような内容になり、計算のワンミスで合否が決まる方がむしろ悪問でしょうね。
批判を繰り返す人の気持ちは判るが、キーワードに引っかかって相続税法限定にしてしまった人の恨み言にしか聞こえない。
>>42 てことは松岡くんこそ真のキチガイということでファイナルアンサー?
法所消と比べて理論計算の負担はどの程度でしょうか?
理論は、マスター見るかぎりでは
相>法>消>所
に見えますが。
所みたいにABランク中心の出題というわけでもないんですか?
氏ね
キーワードに引っかかって相続税法限定にしてしまった>>
ここに気付かず措置法まで書いちゃったら即死だよ。
問題文の指示にしたがってないんだから。
47 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/28(日) 20:48:48 ID:giI72j5C
48 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/28(日) 20:58:23 ID:VpZOnjas
試験委員って大学出てるのか??
49 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/29(月) 08:15:04 ID:gEz59jtE
今回の理論て措置法書いた人と書かなかった人どっちが多いの?
>>20 790 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/08/18(木) 01:52:41 ID:eoLnhOs8
DAIの相続の先生退職したって噂本当なの?
本当だとするともうDAIで税理士講座受けるの無駄?
唯一評判の良い講座だったのに・・・
51 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/30(火) 12:22:43 ID:ZpR5jCws
TAC年完受けようと思ってるんですが、長島、伊藤両先生を受けたことある方、感想を聞かせてくれませんか?
52 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/08/31(水) 03:04:57 ID:9oNaytRn
≫50
今期O校で受講していたのですが、答錬は全く試験に対応してなかったです。
受験仲間の何人かがDAIの相続受けると言ってましたが。
詳細を知っている方教えて下さい。
ちなみにTACの相続のメインもDAI出身だって聞いたけど・・・
年内完結始めますた
まっ、年完の内容なんて初歩中の初歩だね。
気長に頑張れ。
>>52 > ちなみにTACの相続のメインもDAI出身だって聞いたけど・・・
正解です。
つーことはTACに行けばDAIの内容はカバーできるってことだな。
57 :
51:2005/08/31(水) 18:19:11 ID:ZJIc3j3S
質問をもっと簡単にしますね、
TAC年完受けようと思ってるんですが、長島、伊藤両先生を受けたことある方、
5段階評価で言うといくつですかね?
58 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/01(木) 00:49:00 ID:pptuAi9q
≫56
そうじゃなくて、DのスタッフがTに行けばイキナリメインってこと
Dの相続はレベルが高い
相続受けるならD断然お勧め
最後の授業ではOやTでやってることの全ても教えてくれたぞ
従って本試験は安心して受験できた。
のにならず、簿、財の収録講師もD出身だぞ!
でも実績ではOやTにはるかに及ばないD
あげとくyo
61 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/02(金) 16:44:59 ID:YBGdSE33
今年のDの消費の解答速報みるとDには行く気になれん。
正解かどうかは別にして他校とちがいすぎていやだ
今日ひさびさに総合問題解いたけど、えらく勘が鈍ってた。
12月まで放置するのは危険だな。
まだ勉強やる気しなーいです。
専門の試験では上位者名簿に名前載せまくってすっかりいい気になって、
本試験で一気に崖下に突き落とされ、自己採点してみたらギリギリボーダー。
来年も受験確定!なのですが、
専門に通うと同じ失敗繰り返しそうでまだ申し込みしてない。
かといって講義受けないと年内は何もやらぬまま時間だけ過ぎそう。
もう勉強はじめてる人もいるのですね。
64 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/02(金) 21:14:59 ID:tuBS5pob
今年って専門のボーダー越えてる人結構いるのかな?
正直、この試験ボーダーは関係ないと思うよ。
66 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/02(金) 23:58:41 ID:5fYdWZHP
ヒント
Dの人のアンカー
67 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/03(土) 22:12:17 ID:Xpw2dkPq
今年の試験てO生の人理論と計算出来はどうだった?
イヒ
校庭70周は多いから50周くらいにしようよ
コンドーム無用童貞70人衆
笑うところですか?
72 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/04(日) 21:46:27 ID:dQjzZ/Jh
相続税法って独学じゃ無理かな?
当方宅建・FP2級は独学で受かったんですが税法の独学難しいですか?
TかO通った方が良いのかな…
宅建+FP2級の100倍以上むずい
72へ
お受験と偏差値70の高校へ合格する位の差。
せいぜい頑張ってね。
長谷工はつくばエキスプレス関連だという話だが、業績にどのくらいインパクトあるの?
76 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/04(日) 22:33:18 ID:dQjzZ/Jh
>>73・74
そうですか、レスありがとうございます。
まじめに学校通って勉強します。ありがとうございました。
>>76 きみみたいな素直な人は予備校いったら短期合格できるよ
そのままねじまがらずにガンガレ
TAC関東地区でのお勧め講師って誰ですか?
79 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/09(金) 11:32:59 ID:b0qJlCfn
大宮先生
大宮氏は相続じゃないでしょ
81 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:19:36 ID:zN64voXF
できない奴9割の遠吠え痛し
相続税法の文字見つけたら=限定って
パブロフの犬かお前ら
応用理論、一生書けねーぞ
81は現代文能力の欠如した試験委員か?
83 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:40:47 ID:KbNHcro4
592 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 19:21:21
(´・ω・`)気がつけば名前が 名無しさん@そうだ選挙に行こう になっとるがな
593 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 19:41:07
(´・ω・`)今回は衆議院選挙でありながら、そうでないがな。
いつの間にやら、郵政民営化と自民とあそこの100%癒着の是非について、国民審査を問う日やがな。
マスコミもどこもかも、実質我々が最高裁の判決に関与する事、余りにも知らせてないがな。
594 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 19:43:02
(´・ω・`)与党の憲法草案では「自衛隊」が「自衛軍」と明記され
国外での戦闘もできるようにする方向に決まっているがな。
このままでいいのか?
初対面の人間をヌッ殺す覚悟がオマエラにあるのか?
「自分の身の危険を顧みず家族のために戦う」
そうやって酔うのは簡単だが、人殺しになる覚悟が日本にあるのか。
595 名前:名無しさん@マンドクサ :2005/09/10(土) 19:43:04
(´・ω・`)おまいらは比例はドコに決めたがな?
596 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 19:50:17
(´・ω・`)他国から銃を突きつけられたら戦うがな。黙って殺される気はないがな。
597 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 19:51:02
(´・ω・`)自民=民営化反対=自民と公明はばっちし一緒(ワンセット) ←自民党をぶっこわす(by小泉)
...もしかしたら、今回は民営化ウンヌンは目をつむるべきかもしれんな。
84 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:28:33 ID:aXKMqh83
81>>問1措置法書いた奴一割以上軽くいるんじゃないの?
自分の価値観でしか物を語れない
>>81は放置してあげてください
できそこないはミジメ!!
来年は試験委員代わるんじゃないか?
さすがに不適切な人間に何年もやらせられないでしょ。
任期3年
途中解任不可?
スイマセン、お聞きしたいのですが。
計算過程欄の「円」とか「千円」とか書くのが激しくウザいんですが、消費みたいに省略してはダメなのでしょうか?
相続2年目はじめたはいいけど、モチベーションあがんねーな
2年目なんてまだペーペーの初心者だぜ。
93 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/13(火) 04:12:23 ID:BMsHanpV
すみません!どなたかTACの年内完結とってる方、第3回授業で理論暗記の宿題出てたらどこか教えてください。
事情で授業をミニテストだけ受けて急に帰らざるをえなくなったもので、ハンコは押されてるからテープとか借りらんないので自習します。
あ、ついでにi-supportのログイン方法も教えていただけると幸いです。
受講ガイドなんて貰ってなくてわからないのです。
あ、途中で帰ったあの人だ!
次回のミニは理論無しだよ
95 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/13(火) 23:16:51 ID:l+GRAvBe
ところで上級演習とか始まったけど今年の本試験について講師は何か言ってた?
96 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/13(火) 23:47:56 ID:/vQfxXT3
<93、94
俺も同じクラスの年内完結だよ。
年内完結クラスを結構取ってる人いるね。
i-supportは最初の授業の時に
配布した紙にHPアドレスと仮パスワードとログイン手順が
載っているんだけど今度の授業で
もらったほうがいいんじゃないかな?
あの紙に書いてあった仮パスワードは
共通じゃないかもしれないのでここでは書けないけど。
しかし3回で100ページ強とはさすが年内完結だよな
自分は一年目だけど
他の人はどうなんだろう
i-supportの紙なんて掲示板にあったぜ。
>>96 その年内完結を楽々と消化し実テも上級演習もほぼ満点で
答練期も快調に突っ走り理論もCまで覚えていって
玉砕するのが今の本試験。
その場合敗因はなんなのでしょう?
受かる人はどんな勉強してるのですか?
運次第ってことですか?
100 :
93:2005/09/14(水) 17:58:21 ID:d1SbF0P0
皆さん、どうもありがと〜。
101 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/14(水) 19:03:09 ID:OrZKr0hF
今の相続は税理士試験のなかでも最悪の科目だな。
102 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/14(水) 20:23:46 ID:YlsJIfXJ
Tの年内完結コースって理論あんまり見ないの?
この調子だと、いくら3回で100ページ進もうが余裕じゃないっすか?
Oの上級直結はどんな感じなんでしょ?
やっぱり毎回理論2問くらい見てるの?
Tが初めてなので不安っす
別に本試験に持ち込む理論の数は
どのコースでも同じだから余裕があるなら
理論前倒しで進めたほうがいいような。
とりあえず、私はコントロールタワーに記載の理論は
計算未学習でも暗記するようにしています。
けっこう厳しいです。
年完は計算は楽勝だけど、それと並行して理論暗記してかないと
あとで苦労するよ。
あと来年受かりたければ実テは基本的に全部満点取るべきもの。
合格のためには直前期の理論は応用理論柱上げの練習に加え、
指示不足な問題文の読み取り、類推力の育成が不可欠。
Tの年完は週2だから、Oの週3と比べるとやっぱり授業もタイトだね。
Oでは理論解説は結構ちゃんとやってたけど、Tは今のところ解説らしい解説は
ナッシング。
週2に釣られて受けてる奴は11月くらいまでに消えるぜ。
残存率は法人年完より低い。
法人より難しいのか?
内容は易しいけど受からない。
法人受かっててもなかなか受からない。
でも大手就職には威力大。
どの科目でもこうゆうこと↑言うやついるけど毎年10%以上の人が受かってるのにね
成績上位者がかなり落ちるってことは実力があんまりないやつでも受かるってこと
学校の成績が毎年よいのに何回も落ちてるやつは自分には何が足りないのかもう一回よく考えろ
執念だよ。最後は執念が物をいう。
111 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/15(木) 18:35:57 ID:4ceejza7
税理士試験なんて、所詮運だよ。
どうせ5科目合格してない講師に教わってんだから…
講師なんて試験の挫折組だよ!
TACの講師で開業税理士なんて、本当数人しか居ないんだから。
中年だよ。最後は中年が物をいう。
111みたいな人もよく見かけるけど、官報合格者なの?
来年で消える予定の試験委員の松岡章夫ってまともなの?
法人・所得と計算の試験委員は何故かキチガイが任命されてるみたいだけど、
相続はどうなんだろ?
>>114 国税の計算の中では一番まともというか良心的。
>>114 最近の傾向。
つまり、試験委員個人の問題ではないと思う。
おそらく、予備校の過去問分析&丸暗記学習法を否定したいために、大幅に過去の傾向を外している。
今日から相続税の勉強はじめまつ
先輩方よろしくです
118 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/17(土) 22:38:52 ID:FR9Ljkl/
上級ってのは意味ないとOのセンセも言ってたな。
親の目が気になる2世君とかが行くだけじゃないのか?
社会人は自分の稼いだ金だからな。
前もって内容を調べ、無駄だと判断するだろう。
学校逝くのはモチベーションのためだけだよ
123 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/19(月) 01:54:03 ID:m9+SzCWg
>>114-115 名指しではないが東京CPAの講評で2年連続で叩かれている。
「問題量が多すぎて不適切」だの「予備校と意地張って変な問題出すんじゃねーよ」だの
「殆ど実例がない処理を要求する問題はおかしい」だのとね。
小規模組織が何言ったって(ry
相続の試験委員は評判悪い
126 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/19(月) 08:47:56 ID:WK4n/ZGY
相続だけじゃないダロ!税理士試験・・・すっげぇことになってるなw
日本語読解力検定ですから
まぁ出題者が日本語わかってないっぽいけど
斎藤哲哉(理論)→問題文意味不明
松岡章夫(計算)→分量異常・現実に滅多にない処理をも出題
東京CPA曰く「お前ら自分で作った問題解いてみろ」だそーです。
選択する価値すらない糞科目。マゾヒストの貴方にお勧めします(はぁと
130 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/21(水) 01:51:52 ID:N9A6/msa
しかし、税理士試験って国家試験で最も信用がおけない試験だな。
なんで?
実力と結果の不一致が多すぎるからねエ…
1科目勝負なんだから一段と出題の精度が求められるのに
むしろ他の国家試験と比較してお粗末すぎる。
他って?
最近はなんの資格も倍率あがりすぎてわけわかんなくなってきてるよ
確かに。もっと浅く広く問ってくれないと実力が反映されない
問題の半分くらいはマークシート導入とかしてくれないかな
マークシートなんか導入しちゃったらブラックボックスじゃなくなっちゃうからね
ありえないでしょ
60点以上合格といいながら、じつは競争試験だからね
自己採点できるようにしたらまずい
おとなしく上位約10%が合格って言えばいいのに
138 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/22(木) 00:32:06 ID:FHNg1+cd
今年の問題ってそんなに理論計算両方とも奇問だったの?
奇問というか悪問というか
専門学校の教材を完璧にマスターしても無駄になった問題
受かった人はどうやって勉強してたの?
141 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/22(木) 11:01:43 ID:MmH2BtC9
具体的にどうゆう部分が悪問だったの?
来年受けるときの参考にするから教えて下さい。
悪問ではないと思う。予想や傾向が外された&問題が読み取りにくかった。
合格者は出来るところを満遍なく拾ったヤツだと思う。
しかし、オレも偏りがあるしなぁ。。。
隅切りとか出してんじゃね−よクソがぁぁぁ
>143
実務じゃ当たりまえらしい。
ま、そうなんだけどさ
通達とかにあるのかね?
はじめまして。
どなたか、こちらの掲示板をご覧の方で、
O原理論サブノート法人税法(できるだけ新しい年版)を
自分でデータ(テキスト/word/excel問わず)で打ち込んで
いる方がいらっしゃいましたら、
そのデータを売ってください。
或いは、私は17年度版の相続税法理サブのデータを持って
いますので、それと交換でも結構です。
下記までメールお待ちしてます。
[email protected]
ばぶるすらいむ という名前にものすごい抵抗を覚えるのは何故だろう
毒をひっかけるから
北側がキモイ
スキャナで読んでOCR処理すればいいだけでは
152 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/27(火) 03:46:18 ID:F7+36Jay
それやったことある。
うちのやつだと誤字脱字が多くて、チェックするの大変だった〜。
153 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/27(火) 20:57:05 ID:F7+36Jay0
TAC年内完結の方〜。
実テの理論範囲教えてください〜!!
意識が少し飛んでしまい、聞き漏らした…。
すんません。m(。ω。;))mペコペコ
155 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/28(水) 00:40:48 ID:tIdN0IoY
あと特定事業用資産ね
157 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/28(水) 14:46:25 ID:a07bZBYQ
便乗させてください。T年内完結ですが平日の渋谷の中野先生、新宿の嶋村先生がどんな先生かご存じのかたいらっしゃいますか?どっちかにしたいのですが。
このスレは癒される
簿記論と比べたらアレかもしれんが。
159 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/28(水) 22:12:40 ID:0yCVCYhy
上場株式の評価
受験レベルでもテキスト1の内容以上に難しくは
ならないといっていたが
ほんとだろうか?
やっぱりならうより慣れろかなぁ
社会人で年内完結取ってるけど
計算こなすのいっぱいでマジで理論やばいな
やばいですね。
>>159 計算試験委員の松岡くんは地味にキチガイだから
変な株式の評価とか出しかねないぞ。
>>157 あきらめた方が良いよ、俺も今年このスレで2回TAC年完お勧め講師聞いたが誰も答えてくれない
講師でそんなに変わるのか?
ちなみに洩れは地方なので通信なのだが。。
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
165 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/29(木) 00:28:26 ID:1ZH2ybfX
初学者でごめん。今年の本試験ってそんなに変な問題だったの?
専門の教材を1年間完璧に消化して答練で満点とってても
まったく通用しない問題。
受験ヲタじゃダメってこと
専念してないで仕事しろってさ
168 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/29(木) 04:52:59 ID:1ZH2ybfX
専門の出したボーダー見ると結構高めに書いてあるから例年とそんなに変わらない難易度だったのかと思ったんだけどここの書き込み見ると結構難しい問題だったみたいに見えるんですけど理論計算両方難しかったんですか?たびたびすいません。
解答解説集読んでから出直して来いよ
今年法人と相続受けた人でどっちも学校では上位にいた人って今当然やる気なくしてるよね?
>170
そのとおりです。やる気ゼロ。
このスレや他の掲示板なんかで「定例が・・・実力テストが・・・・」
なんて言葉を見掛けても焦りさえもしません。
当然、専門の講義も申し込んでません。
こんな調子で来年の本試験にいけるのだろうか?
あきらめたらそこで試合終了でつよ
今年初学の人たちとは明らかにアドバンテージあるんだから大丈夫
年内は自分のペースでやっていければいい
>172・173
励ましてくれた・・・のかな?ありがとうございます。
諦めたわけではありません。
本試験後の放心状態がいまだに続いているとでもいいましょうか。
あんなに頑張ったのにな(がんばり方が違ってたみたいだけど)・・。
年内はゆっくり気持ちを立て直していこうと思います。
年内なんかなんもする必要ないでしょ
年明けからで余裕じゃないの?
よほどオツムの出来が悪いワケじゃなければ・・・
176 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/09/30(金) 19:59:53 ID:sYgtHls6
ちなみに年内勉強しないで結果待ちの人達って本試験の出来はどうだったの?
177 :
170:2005/09/30(金) 22:34:46 ID:???
>>174 僕は今回の試験受けて考え方が少し変わりました。
今までは学校で上位10%入ることを目標、目安に頑張ってましたが、
今回からはあまり無理せず上位30%ぐらいを目標に、
適度に息抜きしながら勉強続けて行こうと思います。
理論もCランクとかやらずに仮にCが出たらまた来年頑張るぐらいの気楽な気持で。
いくら良い成績とってても問題によっては落ちるときは落ちるし、
これぐらいのスタンスでやってた方が落ちたときの精神的なダメージも少なそうですしねw
>>理論もCランクとかやらずに仮にCが出たらまた来年頑張るぐらいの気楽な気持で。
Cランクは作文で。
>>177 >理論もCランクとかやらずに仮にCが出たらまた来年頑張るぐらいの気楽な気持で。
そんなこと言わずに来年受かろうぜ!
>>177 >落ちたときの精神的なダメージも少なそうですしねw
マジレスで、そんなこと言ってたら来年も落ちるぞ
ぶっちゃけ専門で上位10%以内なんてちょっと勉強すれば簡単に
取れるからなあ。
その水準でも合格は遠いんだよな。
182 :
174:2005/10/01(土) 05:34:47 ID:???
結局、「専門で成績がいい人」と「合格する人」はまったく別物なんだってことですよね。
当たり前のことだけど、今年の本試験で思い知らされました。
イマイチ専門学校の講義を申し込む気になれないのはこのせいもあるかな。
仕方ないのかもしれないけど、専門の講義は過去問の後追いだもんね。
あ、ちなみに去年はTで勉強してました。
逆にいえば、ちゃんと勉強してなくてもマグレで受かる可能性のある科目。
他科目と組み合せて片手間に丁度イイ。
ちゃんと勉強した人の中からまぐれで受かってくんじゃね?
難関資格試験なんてのはたいていそうだよ
税理士試験も時間かければ受かる試験じゃなくなってきたってことだね
今回落ちたら次3年目になるけど、3年目以上だと授業に行く気なんてしないよ。
通信である程度やってれば授業なんて時間の無駄だし。
ってやつ多くないか?特にこの科目最終科目にして働きながらの奴多いし。
だから専門の順位に出ない実力上位者がいるってことだよ。
3年目以上で授業受けるメリットとかある?
自制心がないからペースメーカーとしてのメリット
この科目はヴェテが多いから、3年目4年目なら結構授業に
来てるよ。5年目以降だと直前期のみ参加という人もいるけど。
授業出ないで一旦気持ち切らしちゃうと復活が難しい気がする。
189 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/03(月) 15:48:10 ID:Jn3AzOSl
国税庁の出題のポイント見たけど理論の1問目は理マスのどの部分を書けばよかったの?
つ[はじめに]
配偶者の軽減、小規模、特定事業用資産の規定じゃなくって未分割の場合のとこじゃないの?
@は・・
うむ。列挙は文字どおりの列挙で良いみたいだな。
時間の都合で優遇規定規定3つしか書いていないので、アボーン確定です。orz
193 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/04(火) 00:17:54 ID:f+u3JCJz
出題のポイント見たけど理論の一問目はドクターの未分割の理論の更正の請求の部分書けばよかったの?今回の問題って措置法書いた人ってどのくらいいるんだろうね。
>>193 あの出題のポイントから推測すると。
1) 措置法を含めた三つの優遇規定を単純に列挙する。
2) 更正の請求を中心にまとめる。
3) 小宅と特事について、既に適用済みの場合は、更正の請求は受けられない。
この三点をを押さえていれば、ベストみたいだね。
まぁ、10%位ならいるでしょうね、これくらいの答案。
ちなみに、自分は一年目で善戦しましたが、問一で完敗です。
問二と計算はボーダークリアしているけど。。
195 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/04(火) 19:40:41 ID:f+u3JCJz
あの出題のポイント見ると理論の問1は規定だけ書いても点数はこないって事かな?
更正の請求だけでも十分合格点がくるってことじゃないのかな。
配偶者、小規模、特定事業、の規定より4月以内をからめた内容が求められてるんじゃないのかな?
当然、未分割がらみのね。
だって本試験であの3つの規定ベタ書きなんて時間からみても無理でしょ。
論点は上記だと思うけどな。
197 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/05(水) 02:38:08 ID:kPyvTXol
>>194 漏れは逆
理論問1はクリアーしたけど、問二と
計算で撃沈・・・
法定相続人を間違えた俺に未来無し・・・
198 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/10/05(水) 07:17:27 ID:U6aS22Dm
規定がゼロ点ってことはないのでは
TACの配点ぐらいはありそう
199 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/05(水) 09:22:27 ID:+YEpJ6A/
>>194 措置法を含めた三つの優遇規定を単純に列挙する。って
書いてない香具師があーだこーだいってるけど2割強は書いてるだろーな
合格率11%として、更正の請求と配偶者しか書かなかった香具師は
挽回は可能だろーがかなり不利でしょ、それだけだと6割以上は書けてるだろーし
問題の論点は、優遇規定の適用について一定の事由が生じた場合には
更正の請求が可能であるということを知ってるかを問うものなので
規定の内容をしっかり書く必要はともかく、規定自体が挙がってないと
かなり採点は厳しいと思われる
専門学校(特にO原)みたいに穴埋め採点みたいな採点方法とは思えないので
全体像が示せてるほうがやっぱり有利でしょ
改めて不備の多い問題だったな〜って思うよ。
試験委員辞表書け!
201 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/05(水) 15:23:53 ID:UqilRx7W
199さん 教えてください3つ列挙のみ と 配偶者ぷらす更正請求 では 前者有利ってことですか?
202 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/05(水) 19:11:00 ID:nvfOBrbj
国税庁の出題のポイント見ました。
あの内容だと規定しか書かなかった人は点来なそうじゃない?
更正の請求をメインに書けばいいのだとすると
更正の請求の理論ベタ書きの人のほうが規定しか書かなかった人より
合格可能性が高くなってくるような気がします。
専門学校のボーダーが当てにならなくなってきました。
そのとおりだと思うよ。
更正の請求についての問なんだから規定のみ書いたって点こないでしょ?
更正の請求の理論と未分割の絡みについて述べさせたかったんじゃないのかな?
学校の模範解答は外してる気がするね。
204 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/05(水) 21:51:34 ID:+YEpJ6A/
>>201 試験委員じゃないからわからんけど
題意に一番沿った解答が当然点数高い訳だから
規定だけを3つ書いても点数低いんじゃない?従って後者有利
そうじゃなくて更正の請求の該当事由と手続規定かいたうえに
3つの優遇規定とその内容を簡記する答案かいてる香具師
2割は居るんじゃない?ということ
配偶者の軽減をべた書きしても点数上がらんだろうというだけ
今年の消費もしかり、1つの規定を細かく記述するより
バランスよく書けるかが勝負じゃないのかな?
205 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/05(水) 23:15:56 ID:wCS1Qrz4
ところでO生の人って今年の本試験ってけっこう点数取れてそうなの?
結論。
斎藤哲哉も松岡章夫もキチガイだったとさ。
207 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/07(金) 00:02:28 ID:59PEKMCq
O生は理論ベタ書き訓練生なので撃沈率高いかも
まー受験生の数は多いから試験委員の祭典に影響与えるかもしれませんが
208 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/07(金) 11:52:06 ID:OZ/BrN+h
相続って難しいの?
簡単かどう受験して通知が来ればよくわかるよ。
210 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/07(金) 18:35:09 ID:qc8RkZLl
ちなみにO生は本試験の財産評価ってけっこうやってたの?
>>208 まだ初歩だけど、問題見てたら寂しくなるときがある。
この人、身内みんなから嫌われてたのかな・・とか考える。
配偶者に放棄されてるの見たら、この嫁は同じ墓には絶対入らないだろうなとか。
配偶者の愛人とさらにまたその恋人との間にできた子供を
被相続人と配偶者との間で養子縁組にしてる設例があって微妙な気持ちになった
喪前ら想像力蟻杉w
215 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/08(土) 16:36:15 ID:TKQCPy+Y
確かに貧乏人だと基礎控除額以下だったりして申告不要プギャーだからな
217 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/08(土) 19:06:17 ID:g+RxE/7m
国税庁の試験のポイント出てるのに
書き込み少ないっていうのはやっぱり、
問1規定べタ書きしちゃった人が多いってコトなのかな?
来年も計算問題を担当する松岡くんの略歴。
・S56 早稲田大学商学部卒
・S56 東京国税局に国税専門官として入局
・H2 税務大学校研究科研修生に選抜(東大法学部に聴講生として派遣)
・H5 国税局を退職
・H7 筑波大学大学院経営・政策科学研究科修士課程卒
ちなみに東大聴講生時代の論文のタイトルは
「海外財産の相続と相続税法適用上の問題点―ハワイ州のジョイント・テナンシーを中心として―」
219 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/14(金) 12:28:15 ID:0oYYlnKO
今年は試験に関する書き込み少ないね。
やっぱり今年の試験難しかったのかな。
難しい以前の問題じゃね?
221 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/14(金) 14:01:24 ID:0oYYlnKO
やっぱりみんな今年は理論計算とも難しいってゆうより出来てないのかな。
以外にボーダー取れてる人少ないのかな。
222 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/14(金) 14:36:57 ID:hLirLN9F
本当の解答作ったら、客こなくなるだろ!
教えたことじゃ対処できないんだから!
あくまで妥協して作られた受講生向けの模範解答でしかないw
223 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/14(金) 17:38:41 ID:0oYYlnKO
理論はおいていと計算はみんなどうだった?ボーダー取れてる人いる?
224 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/14(金) 21:29:58 ID:hhYP5lBo
>>223 相続は受験者のレベルが高いから、もし理論が個別なら、ほとんどできてしまい差がつかなくなる。
よって今回のような試験会場では何を書いたらいいのかわからない問題になることが多い。(前年以前を含め)
結局、理論はみんなが書いた内容を書き、計算が出来ている人が有利となります。
ただし、相場のない株式をミスした人は非常にきびしいと思われマス。
>相続は受験者のレベルが高いから
また出た!何を根拠に言ってるワケ?
簿記論スレを見れば・・・
227 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/14(金) 23:57:07 ID:0oYYlnKO
今年の財産評価ってそんなに簡単だった?
俺はけっこう時間もかかるしそこそこ難しかったと思うけど。
もし言うように受験生のレベル高いなら今回も35点ぐらいはみんなとってくるのかなあ?
>>225 受験者の8割以上が簿財に合格済みで、3割は法人も受かってるのに
たった11%しか合格しないんだぜ。
簿財受かってないで相続受けるなんてチャレンジャーだなあ・
相続から受験を始めた漏れガイル
>>231 頑張れw
在学中に相続税だけ受かった猛者がいたから不可能ではなさい
ありがとうござます
がんがります
松岡くんはまともなようで実はキチガイ。
例年ならできて当たり前の株式評価に2年連続で地雷を埋め込んでいる。
ついでに東京CPAの講評で2年連続で叩かれている。
てなわけで来年受ける香具師がんがれ。
235 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 21:07:51 ID:m9CRNIfJ
≫234
DAIの受講生はみんな株式できてるよ。でも作った先生辞めたみたいだけど。
236 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/15(土) 23:48:06 ID:CJPbsT/M
おれDAIだったけど株式ほとんど手をつけなかったよ。
解いてる途中で時間かかそうなのがわかったので途中でやめました。
理論も計算も学校でだしてるボーダー超えてる人ってかなり少ないような
気がします。理論の解答自体学校の模範解答があってるのかも怪しくなってきたし。
株式の評価をまともにやった人間はいいとこ相続税の総額で時間切れじゃないかな?
問@理論あきらめて計算をやった人なら終わるだろうけどね。
原則か配当かの判定だって正直困難だったしまともに財産評価からやったら正常心でも
80分はかかる問題だよ。
皆さんどうでう思いますか??
238 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 13:44:06 ID:s4MiTn0s
そう思うよ。はっきりおぼえてないけど株の判定は手間取った。計算はむずかしくはないけどきっちりやると時間かかる。
239 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 18:20:11 ID:Ho3KOjn8
OとかTの解説見るとそれでも計算のボーダー高い数字になってるよね。
実はみんなけっこう出来てるのかな?
専門学校のボーダーは基本的に高いもんだよ。
実際の合格ラインが予想ボーダーより高くなってしまったら、
ボーダー超えたのに合格しない!なんてクレームが続出するからね。
保険の意味があるってことだね、特にTはそういう傾向にある。
241 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 23:07:43 ID:jjNFPGaC
う〜んどうかな
242 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/17(月) 23:11:55 ID:jjNFPGaC
計算で学校のボーダー超えてる人はT、O共に居ないと思うね。
マジに20点台で十分だと思うけどね。後は理論の採点基準次第だろうね。
どうでしょう?
俺は計算はT基準で34点くらいだから一応ボーダー。
時間配分間違えなければ40点は行けたはず。
でも理論で措置法書いてないから無理っぽい。
ってか何であの問題文で措置法??いまだに解せない。
答練は上位10%以内には必ずいた。
>>243 試験委員は『相続税では〜』と書き出せば、引っかかるヤツが相当いることを期待して作問したと思われる。
出題のポイントを読む限りでは、更正の請求ができる事由をしっかり書いていれば
規定の内容は書かなくてもいいような気がする。
概要で3つの優遇措置の名前をただ並べるだけで十分かも。
>>245 三つの優遇措置は内容は必要ないでしょうね。でも、挙がっていなければ無理でしょうね。
247 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/19(水) 00:18:36 ID:NGNw9izC
今年の本試験ってやっぱり理論にしろ計算にしろ点数取れそうでとれない問題だよね。
ちなみにみんなは自己採点何点ぐらいだった?
249 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/19(水) 01:00:17 ID:pZVlNmOM
>>243 税法初学者?
更正の請求には国税通則法によるものと各税法特有のものがあって
相続税法上の更正の請求という意味じゃん 概出
理サブのタイトル見りゃわかるでしょ
^
~
252 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/20(木) 00:40:10 ID:5diieUNg
>>247ちなみに俺は理論の問1は措置法列挙して一定の事由を書いた。問2の1は精算課税の手続き2は間違えて生前贈与を書いて3はTの模範解答そのまま。
計算はTで30前半ぐらい。
正直受かってるか微妙。みんなはどう?
253 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/21(金) 18:59:09 ID:y6LJHcbl
それにしても今年は書き込み少ないね…
大学はどこ?
税理士試験してる人で俺を馬鹿にできるひとって極わずかだと思うけどねw
悲しい人ですね…
256 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/22(土) 14:13:35 ID:Wx12jjC4
>>254 おい、君の自慢してみな。
税理士試験の勉強しているけど、俺には勝てないよ。
今年9月から勉強しはじめました。
今年の答練を見せてもらったんだけど、理論の解答用紙が3枚しかないみたいですね。
試験の模範解答や答練の解答を見ても3枚で書ききれない、というか書く時間がなさそうなんですが、
皆さんあの量を3枚に書ききっていたんでしょうか。
勉強していくうちに書けるようになるんでしょうか。
ものすごく字を小さく書かないと書けなくないですか?
あと、書くスピードがめちゃくちゃ速くないと全部は書けないですよね。
あんまり早く書いたら読めないんですが、どうしたら良いでしょうか。
>>254 おまいがどんなヤツなのか知らんが
この書き込みは馬鹿にするに値する
259 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/24(月) 20:54:09 ID:05He8q3V
税理士試験に出身大学は関係ないでしょ
F大卒でも高卒でも受かるヤツは受かるし
早慶でも受からないヤツは受からない
早慶で税理士試験受けるヤツも稀だろうけど
学歴は関係ないけど、受かりやすさは違うと思う
それは頭のよしあしじゃなくて、勉強する習慣
難関大学入る人ってのは、長時間の勉強や自分なりの記憶法ができてる人が多い
だからろくに勉強したことない人よりは受かりやすいとおも
ま、最初の1科目だけの話だけどね
会計と税法でも全然違う
えっと、今年たまたま相続やってるからこのスレで質問させてもらうけど、
本試験の解答用紙のサイズって、A4見開きサイズじゃなかったっけ?
TAC に理論用紙を本試験と同じA4で提供した方がいいんじゃないかって意見いったら、
本試験もTAC と同じ B4 だって返事がきたんだけど、俺の勘違いかな?
当方横浜校におりますが
横国とか慶応とかの人だととっとと受かっていく人が多いです
あくまで「多い」にすぎないですが
>>260 >早慶で税理士試験受けるヤツも稀だろうけど
早慶全体のなかで税理士受験する人の割合は知らんが結構見るよ
有名大出てるやつらは企業内税理士でウマーなんじゃね?
とよくしりもしないオサーンがいってみる
>>264 自分も横浜のTにいて横国とか慶応はたくさん見るけど
(ってゆうか、この2校多すぎ)
みんな簿財から先はあんまり受かってないよ。
理論暗記なんて努力と根性の世界だからなぁ
体育大とかのほうが受かんじゃねw
大学受験は要領の良さが必要。というか、要領の良さでも対処できる。
だが、税理士試験(特に税法)は愚直さが必要。
だから、要領よくポイント押さえて理解するタイプは、税法で苦労する例がある。
269 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/10/26(水) 21:34:24 ID:/q+wR/P3
自分はT生でO生の人に聞きたいんだけど今年の本試験の内容って一通りはやってるの?
>>264 いっぱいいるよ。
ただそれらの大学在学中の受験生はあんまりいない。
企業(当然大手)に勤めていながら自己啓発、あるいは転職を考えて
受験してる人が多い。
O腹音声通信
基礎講座ですでにわからんのですが・・・
線引き以外の解説もしてくれ4
272 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/02(水) 19:25:12 ID:m+LUk9KS
結局今年の本試験は理論の問1が措置法あがってて問2がそこそこ書けてて計算が30点越えてるぐらいがボーダーって事なのかな?
273 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/02(水) 21:23:54 ID:1+unCM/1
相続税と法人税と所得税ではどれが一番むつかしいのですか?
全科目勉強されている方、順番を教えてください。
そのレベルも教えてくれるとありがたいです。
聞いた話だが、相続はリーチの人がいぱーいいるので難易度がかなり高いらしい
真偽のほどはしらん
だいたいみんな
簿⇒財⇒法(所)ってくるよね
リーチがたくさんいるって考えるなら
地方税も消費税もそうだろうからそんなの気にしてたらきりなくないか
276 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/02(水) 23:30:50 ID:6JyM3iNS
>272
問一は国税庁の出題のポイントを見る限りでは規定よりも
更正の請求の事由に重きが置かれているようだから
規定だけ書いても点数はあまり来ないような気がします。
?
学習負担
簿100・財120・法180・相140・消120
合格困難度
簿100・財90・法250・相300・消180
そういや、直前期に毎日日記晒してた奴
(消費スレでいう、わたくしみたいな奴)は
どうなった??
>>278 財と消の学習負担が同一なんてありえないし
財だって充分に学習するなら消費並みの負担はあるよ。
まあ軽く受かっちゃうケースが多いけどね。
いえてる
いや逆だって
簿を先にやってるから財が楽になってるだけの話でしょ
総授業数考えても財の方が量多いよ消とか四月開講あるし
専門のテキストがだいたい理解できれば合格する財表と
専門のテキスト、理論集を隅々まで暗記しても合格するとは
限らない消費税の違いはある。
ただ、単純に学習範囲でいえばだいたい同じようなもん。
相続はそれらよりずっと酷いけどね。
予備校の
財450、消250なんて信じてる人いないでしょ?
最近は講師も消250なんて言わないよ。
パンフの必要時間はずっと固定されてるけどね。
ってか、あの時間数はかなり悪質な詐欺じゃないか??
そのうち問題になると思うよ。
>>286 パンフレットを隅々までよく読むと
「講座を受けて効果が上がらなくても(合格しなくても)
当校は一切責任を負いません。」
といった趣旨のことも書いてるよね。
ほんと、講師によるね。
実際税理士として働いてて副職で講師してる人なんてさ・・・
自分が税理士で働いてて、やっと仕事とってるのに税理士これ以上増やしたいとオモウか?
自分なら思わんよ。
講師で骨うずめる気がある人とか、現在講師専門の人じゃないと反対に邪魔されそう。
いや、まじで。
実務の話されて、へーすごいー、なんて関心してるといつまで経っても受からん気がする。
>>288 自分の持ってる受講生があまりに合格しなかったらやばいだろうしな
邪魔するってのはさすがにないと思うよ
来年は物納かなぁ。
291 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/09(水) 00:18:15 ID:m9P4vDDQ
今年の本試験の話なんだけど理論の問1って結局措置法まで書いた人って何割ぐらいいるんだろう?けっこうみんな書いてるのかなぁ。
採点してる人って一人なの?
どういう基準なんだろ。
発表まで1ヶ月を切りましたな。
当日は何時からインターネットで官報が見れるんだろう?
295 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 22:22:52 ID:c7UfmaCG
ほんといよいよ一ヵ月切りましたね。みなさんはボーダーはどのくらいだと思います?
今年は計算は差つかないし(30点台前半に集中)、理論は
学校の応用理論テキストの未分割のとこを何も考えずに書きまくった奴が
合格しちゃうんじゃないの?
つくずく酷い試験内容だなあ。今年のは出題者が能力不足。
297 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 00:21:33 ID:/qjdDYua
実際理論の未分割の部分を書けてる人がどれくらいいるかわからないから今年の試験はけっこうボーダーの予想が難しいですよね。
自分も計算のボーダーは30ぐらいな気がします。
来年も齋藤&松岡の名コンビが問題作るぞ>相続。
お楽しみに。
問題文の意味を考えずただひたすら理論集の未分割を書きまくった
奴が一番高得点になりそうな今年の本試験…
あの理論問題はかなり不備だぞ。
早稲田卒の科目合格の女のコも町事務所をバカにしてたなあ。
301 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 19:30:37 ID:/qjdDYua
今年の理論て確かに問題分読みづらかったけどでも未分割の部分書けてる人ってなんだかんだ言ってけっこういそうじゃない?
おれは8割だった
自己採点では
>>301 要は何も考えずに専門の理論テキスト通りに書いたってことだろ。
なんだかんだ税理士試験って馬鹿暗記試験だね。
本試験直前に学習日記を書いてた椰子どうなったかな?
このスレを盛り上げるため、発表直前の今の心境を日記調で晒してくれんかね。
>>303 馬鹿暗記できてるってことは、その規定について条文に即して正確な
知識があるってことなんだけどね。
ちゃんと暗記できてる論点と、そうでない論点は、お客から質問された時にも
違いが出るよ。
だからいつまでたっても税理士試験は一流と認知されない。
やたら時間かかるし合格率低いけど、受かったところで
どうってことないという悲しい試験。
307 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 00:12:17 ID:3RcX+Q+e
304〉〉確かに試験直前とか後に書き込んでた人達はどこに行ったんだろう…なんか今年はやっぱり難しかったから書き込みが少ないのかなぁ。
ほんと今年はなんか他の科目に比べて書き込み少ないね…
受験生にも見捨てられたあの本試験
310 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 16:24:39 ID:ggRpU5TK
法規集って買ったほうがいいの?国税庁のホームページにある通達やらではだめ?だれか教えて下さい。
311 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 18:52:01 ID:YS2RUaek
インターネットで見てる。
買ってません。
ところで理論の問1って措置法の規定書いて事由書いてない人っているのかな?規定書いて事由書いてないとボーダー越えてても受からない可能性が高いって事かな?
313 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 19:37:13 ID:uRjqduh2
そういうことは結果が出ないとわかりません。
本試験が終わってから夏休み気分でボケーーーーっとしてたらもう11月か。
仕事も忙しいけど、そろそろ勉強始めなきゃです。今期はあえて独学で頑張ります。
みなさんが仰るほどあの本試験が悪問だったとは私には思えないのですが。
(たしかに問題文は日本語として少しおかしいところもあったけれど)
自分含め、丸暗記一辺倒になりがちな税理士受験生に「ちっとは頭使えよ!」という
出題者の愛のムチのような気がする。
本当に税の根幹を見据えて勉強していた人は迷うことなく解けたんじゃない?
なんていってるとキチガイ!って言われちゃうのかな。
相続受験歴1回の新参者ということで大目に見てやってください。
そんな私はTACボーダーちょうど。たぶんダメでしょう。
逆にあんな答案で官報合格しちまったらまさに「税理士試験ってなんなの?」
と思ってしまうかも。
まぐれで合格しても意味無いわけだし。と強がってみた。
>>314 固定資産税の受験しかしていないのに何故か合格科目は相続税になってる。何で? とかなら分からなくもないが
>まぐれで合格しても意味無い
いいねえ若さだね
今の中高年世代の税理士って暗記しか能のない応用力ゼロの
バカばっかだからねえ。
そういう反省があるのかもしれんが、かといって今年の本試験は
国家試験として失敗作。
確かに失敗作かも知れないけど半分ぐらいの人は措置法まで書けてるんじゃないの?
もしそれぐらいの人が正解の理論を書けてるなら不備はそんなに問題ないんじゃない?
318 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 00:06:55 ID:7AAuu1tE
問題文くらい作った後見直せよ!って言いたいなー
あんな文章書く奴が、人の答案に○×をつける資格なし!!!!
来年は試験委員変えられちゃうんじゃない??
>>319 来年も齋藤哲哉&松岡章夫の問題だらけの冥コンビが出題する。
現在の資産課税課長は齋藤だが、国税庁は来年7月まで異動はないから多分来年も奴が担当する。
松岡は来年が3年目。東京CPAで2年連続で叩かれた実績を持つが、多分クビはないだろう。
合掌。
321 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 23:45:23 ID:ff5MZqn0
>>318 お前は税理士になれるの資格ないくせに・・・
322 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 23:47:23 ID:ff5MZqn0
お前は税理士になるための資格ないくせに・・・だった
俺も駄目だな
もし自分が税理士で、問題出すなら自分の得意な所をひねって出すだろ。
だから※印まできちんと理解しなきゃ。
>>320 齋藤課長があまりにも馬鹿すぎるから
来年は資産課税課長補佐が問題を作ったりして。
TACや大原に問題作成を依頼するかもな。
ちょっと質問なんだけどみんな今年の問題は理論と計算両方とも悪問って書いてあるけどそんなにみんな出来てないの?
専門の解答解説集の受験生の出来とかボーダー見るといつもとそんなに変わらないからみんななんだかんだ出来てると思ってたんだけど。
>>326 これから1年、専門の教材を完璧にマスターしてから
受験すればわかるよ。
327>>でも解答解説集見るとTでもOでも2割以上が措置法書いてるようにアンケートの結果書いてある
文章に少し読みづらい部分があったとしてもそれだけの人が書けているなら叩く程の問題じゃないんじゃない?
相続税の勉強をされている方で実務で資産税をされている方に
教えていただきたいのですが、専門学校の相続税の講義を受講
すればどのくらい資産税の実務に使えるのでしょうか?
わたくしは法所消でこの試験を終えましたが、今事務所で資産税の
担当を任されることになりました。
どうも資産税はかなりリスクを負いそうなのでTの相続税の通信を
しようかと考えています。
もちろん試験は受けませんが、合格レベルまでもっていければ
実務でどれくらい生かせるのでしょうか?
受験中の方には大変無神経な質問と重々承知していますが、よろしければ
教えていただきたいです。
>329
今年、相続を受験しました。
よってまだ合格していませんが・・・
TやOの講義は相続税の全体像を掴むにはとても良いと思います。
ただ、財産評価はすべてを網羅している訳ではないので、
そこは実務書とにらめっこですかね?
まぁ他の税法と同じだと思いますよ。
あくまでも個人的な意見でした。
331 :
329:2005/11/19(土) 18:27:32 ID:???
>>330 >そこは実務書とにらめっこですかね?
>まぁ他の税法と同じだと思いますよ。
レスありがとうございました。
実務書と・・・ああ、なんか法人申告の別表、所得申告の時価課税
(相続税評価額という文言があればどんなに楽か)の実務体験、
悪夢を思い出しますね。
まぁ勉強しておいた方がいいということですね・・・
ありがとうございました。でもやはり受講した方がいいですね。
でも資産税ってしくじった場合のリスク凄いですよね。
資産税って市町村から送られてくるものだと思ってた。
資産税の仕事ってどういうことするの?申告なんてあるの?
333 :
329:2005/11/19(土) 19:49:55 ID:???
>>332 相続税及び所得税の譲渡所得及び各所得の時価課税と法人税の極一部
を総称して言うんじゃないですか?(あと知識として固定資産税も)
税理士試験の科目に資産税って科目はないですが、税務署に資産税課
ってあるし、実務書でも資産税ってくくりあるんで。
実は私も実務について初めて知ったんですけど。
特に個人所得税申告でも譲渡分離課税は改めて別の申告書が送られて
きますし。
おーい〜
直前期に日記晒していたベテさーん
出てきて日記書いてよー
>>328 それは、法人税でいえば
「今年の理論はなんだかんだ書いてあるが試験研究費の特別控除を
書くということを読み取らねばならない。実際受験生の2割がそう
書いてるんだから問題ないはず」と言ってるようなもんだ。
336 :
ご参考:2005/11/20(日) 01:04:03 ID:sjrt/bzy
焼肉食べてくるね
すいません、「霊びよう」って何ですか?
いよいよ合格発表まで約2週間ですね。
今年は例年にも増して周りの人出来具合がわからないので不安な日々を過ごしてます。
みなさんはどうですか?
340 :
霊廟:2005/11/23(水) 00:54:12 ID:???
??寺院とか?
お寺そのものの建物のことか。
そういってくれないとわかんないよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
霊びようなんて普段使わない言葉だし。
しかしなんで、霊びょうじゃなく、「霊びよう」って書かれてるんだろ。
別に理論で書くには語任せれる範囲だからいいけど。
訂正 語任せれる→誤魔化せれる
昔に作ったからさ
344 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 01:32:40 ID:OGp76/HT
>>338 横浜中華街には関帝廟
長崎には孔子廟が在ります
345 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 01:34:40 ID:OGp76/HT
今年はトップ層の不合格が増え、来年の上級コースは
かなりレベル高くなりそう。
347 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 20:31:11 ID:VAr8zF3G
なんでトップ層の合格が少ないと思うの?
悪問では実力が反映されない。
でも過去レス見るとある程度の人は措置法まで書いてるみたいだし計算も30は取れてるみたいだよ。
>悪問では実力が反映されない。
この理論でいくと、来年以降もトップ層は不合格だからレベル関係ないんじゃないの?
債務の未払い固定資産税って1年分まるまる落として良いんだと。
所得税のように被相続人の生きてた期間(**/12ヶ月)にするのかどうか悩んでたんで
税務署に電話して聞いたら1年分OKって教えてくれた。
固定資産税は1月1日の固定資産所有者が納税義務者だからね。
所得税と比べてって意味じゃなくて、
所得税(準確)の租税公課(費用)としての固定資産税と比べてって意味だったんだ。
説明足りなくてスマソ。
準確で固定資産税を費用処理するときは**/12ヶ月って月割りするでしょ。
だから**ヶ月が被相続人負担、(12-**)ヶ月は相続人負担。
なのに相続税では1年分を債務にするから変なのーって思ってたんだよ。
でもなんだかわかんないけど、税務署がOKって言ったからOKなんだろう。
悩まないことにした。
一年分を債務って変だね。
→ 一年分を被相続人が負担することになってて、未払いがあれば全部債務 に訂正
実際今回措置法の事由の部分てどのくらいの割合で書いてるんだろうね。
今受講してる人は虚しいね。
膨大な努力が一瞬で無駄になる可能性充分。
357 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 20:37:11 ID:pIIDLf/7
356
なんで?
1年間真剣にやって本試験行けばわかる。
>>356 そうでもないよ。
実務上、、否応無く勉強させられてるから。
受からなくても8月から相続の仕事させられるし。
楽しんで勉強してます。
今年の理論って結構悪問って言われてるけどけっこう措置法の事由書いてる人って少ないの?
361 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 01:31:48 ID:XFL6piDk
措置法の事由は書いてないとだめそうですよね。
国税庁のHP見る限りでは規定書いても点あまり来なそうだし。
ここの書き込み見ると問一ばかり話題のなってるけど
問二の理論はみんな結構できてるのでしょうか?
362 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 11:11:04 ID:vSipswG7
>>353 所得税では固定資産税の納付書が送付された時期で債務の有無がきまる
ちなみに準確定では月割り、1年分計上どちらか選択が可能です
勿論それに応じて相続人の経費も変わりますが
過去に出題あり
所得税で出題?相続税で出題?
どんな出題のされ方ですか?
準確の申告では、被相続人負担分は〜円、相続人負担分は〜円で、
死亡時に〜円払っていた。みたいな感じ?
364 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 01:31:38 ID:VgqODZmF
所得税です
年税額が与えられて年の中途で死亡という出題
有利選択のため必然的に年税額使うという答え
数年前の所得の本試験では一括償却資産の取り扱いとかもあったような・・・
スレ違いですね
365 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 01:40:07 ID:VgqODZmF
関係ない話
昔の相続税の試験は財産評価が無かったらしい
うちの所長が言ってた。30年前の話ダケド
おそろしい。今じゃ考えられない・・・
それよりも財産評価が初めて出されたときって受験生大パニックじゃん
366 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 12:00:47 ID:ZlrrTXYm
>>364 では所得税も相続税も一年分ですね。
これで謎がとけました。
勉強になりました。
ありがとうございます。
367 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 14:20:42 ID:eozotN2K
すいません。
死亡した被相続人の保有していた出資の評価の質問なんですが、
保有している出資は同族で、
評価会社の貸借対照表に差入保証金と敷金が載ってるのですが、
これは金銭債権と同等とみなして評価して差し支えないのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
368 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/29(火) 11:21:31 ID:2rmrMkt1
毎日おちつかない日々すごしてます。仕事の合間にここ見てるんだけど書き込みほとんどないし。もしよかったら今の気持ちを発表まで毎日書き込んでいこうと思うんだけどどう?希望者いれば 希望 とだけでも書いてね
希望します。もしよかったら今年の本試験の出来とかも教えてもらえると嬉しいです。
希望します。
切に希望します。
372 :
絶対いらん:2005/11/29(火) 23:06:40 ID:???
本日の勉強とかいって空気読めずに書きんでたバカと同一人物だろ?
結果なんて考えるだけ時間のムダ。
試験のことなんて忘れて仕事なり、勉強なりに励め。
373 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/29(火) 23:27:37 ID:xMQIpT3K
368です。というわけでやめときます。
374 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/30(水) 00:17:53 ID:nYj+cb/m
>>372 ハゲドウ。
つうか書き込んで何になる?
368は氏ね
372は空気読めない奴だな
375は368といっしょに終わった試験のことでウジウジしたいみたいやなぁ
そんなやつの空気なんて読めるわけないわな
キッショいヤツや
とりあえずペルー人つかまったからニュー速行こうぜ
簿財法消をいままで受験してきましたが、
ボーダー超えてても受かるかどうか自信の持てない年は不合格だし、
「おっしゃ貰った!」って自信が持てる年はボーダー以下でも合格してる。
試験はミズ物ってよく言われるけど、一年間しっかり勉強してきた人ならば合否結果については
自分の感覚ほど確かなものはありません。
ここで今の気持ちだの試験委員の悪口だの書き込んだところでどうなるわけでもなく。
でも、書きたかったなら書けばよかったじゃん
スレに二人しかいないんだから喧嘩すんなよ
ちょっと聞きたいのですが本試験で出た広大地や無償返還など初出題の論点はOではやってましたか?
382 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/30(水) 21:36:18 ID:IY1X08vA
担任によるよ。僕は聞いた。
383 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/30(水) 21:40:07 ID:IY1X08vA
理論の一番最初の問題解けた人どれくらいいたんだろう。
OとTは、解答速報後、国税局公表のポイント見たと思うんですが、
後日訂正したところあるんでしょうか?
384 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/30(水) 21:41:05 ID:IY1X08vA
合格率20超えて欲しいな。
383 Tの解答速報を見ると三割強ぐらいの人が一定の事由が出来てるように書いてあるしOでも措置法は二割ぐらい出来てるって書いてあったよ。
結局みんな出来てるって事かなぁ。
ttp://www.cpa-net.ac.jp/news/tax/2005kaitou/05_sozoku.html 合格ボーダー
本年度の問題は,純資産価額を与えて最終値を合わせにいくように問題を作成されたようですが,
純資産価額が問題の要素以外の要素も含まれていることに気づかなければ逆算する可能性もあり,
2時間の試験時間と試験委員の先生は分かっているのか疑問にも感じます。したがって,拾える
ところをいかに拾えたかが合否のラインと考えて7割程度の出来が合格ラインと考えられます。
以上のことから理論は本年度の相続税法の試験では,5割から7割程度の出来が多いと思われます
ので,それを超えた方が合格最低ラインであるものと考えられます。
最近の試験傾向は,税法を理解しているかというような問題というよりは,大手受験予備校と試験委員の
先生との争いにも感じ取れます。なんのための試験か,また,2時間という試験時間も考えて問題を作成
していただきたいです。一度出来上がった問題をご自身で解き直してどのくらいの時間がかかるのか検討
していただき,5年位前の実力が反映されるような問題を期待します。
松岡くんの1年目の出題評(東京CPA)
ttp://www.cpa-net.ac.jp/new_cpa/tanka/04-news-zeirishi01/05_sozoku.html 計算に関しては,かなり難易度の高い問題です。内容も「セットバック」,「区分地上権」,「純資産価額の計算」,
「相続時精算課税」が目新しいところで,難易度も例年よりは高いと思われます。ポイントはいかにミスを少なくし
て,難問以外を確実に解答できたかであります。特に株式の評価の難易度が高く,これを解答できる受験生は存在し
ないと思われます。また,相続時精算課税は平成15年に施行された規定であり,本年の相続税の申告からの適用となり,
相続税の申告書もこれから登場するところです。贈与税に関して平成15年分の案件が8万件近く出ていましたので贈与税
で問うのならともかく,いくら試験委員ご自身が精算課税の本を出されているからといって,実際に事例が出ていない
項目を試験で問うのはどうかと思います。財産評価の新論点は通達というよりは,実務の問答集レベルの内容となって
います。最近の試験は受験予備校とのいたちごっこといえるところもあり,条文の内容の出題をしていただきたいです。
>>385 実力のある受験生が論理的に解答した結果合格点になるような
問題じゃなきゃ意味ないよ。
今年の問題は試験になってない。
389 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/01(木) 19:33:05 ID:INvGQovS
>385
Tで三割強できてるとかOで二割強できてるとか
どこに書いてあるの?HPとかに載ってる?
俺OでもTでもないからわからないんだけど、
受験終わったあとに、どこが出来たとか
細かくアンケート取ったりするの?
解答解説集に書いてあるよ。
本試験後の解答説明会でアンケート書かされるんだよ。
391 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/01(木) 20:37:12 ID:V34BLt8g
解答説明会はよっぽどまじめな方ぐらいしか出席しないと思うけど。
あと強制で出てる学生とかが大部分を占めてるのではないのかな・・
受験生の40%が長期にわたってまじめに勉強しているとして、その内
2割ということで考えると、1割いない。
あの問題を受験生の2割がしっかり解けたというのはかなり疑問。
受験日当日掲示板見てたけど、小規模、配偶者、特定事業の内容だけ
書いてた人ばっかりだったしね。
392 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/01(木) 20:42:09 ID:V34BLt8g
一問目の理論はよく書き込まれていますが、二問目の理論はどうだった
んでしょうか?ここはTもOも解答速報や採点ほぼ似てますが、僕は、
確実12点・おまけ2点くらいです。
一問目の問題を早めに切り上げて、ここと計算でがんばればよかったな。
393 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/01(木) 20:54:03 ID:V34BLt8g
だれかいない?
391
って事は措置法の事由書けてる人は全体の1割いるかいないかって事?
ちなみに計算の点数はどうだった?
395 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/01(木) 20:59:50 ID:V34BLt8g
33点か34点です。どちらがTでどちらがOか忘れましたが。
計算はそこそこです。障害者間違えたのが痛かったです。
396 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/01(木) 21:02:21 ID:V34BLt8g
感ですけどね。タックと大原があそこまで採点異なるものなのかな。
過去には僕は知らないけど。僕の感を総合して、できれる人いるのか
と思う。
397 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/01(木) 21:07:03 ID:V34BLt8g
理論何をかきましたか?
上の話はもし解答解説集に書いてあるアンケートがほんとなら問1措置法の事由書けてる人は少ないから事由書いた人から受かるって事かな?
相続で質問がありますが、
相続人の子Aが土地建物を相続するのですが、
それにかかる固定資産税を別の相続人の妻Bが支払いました。
この場合、Bの財産から固定資産税分を控除するのでしょうか?
控除しないと思うな。
402 :
399:2005/12/02(金) 23:00:44 ID:???
>>400-401 贈与になるんですかね?
でも、固定資産税は被相続人が本来払うべきものですよね?
403 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/02(金) 23:20:11 ID:hNLegd4D
普通に控除できるよ。被相続人の債務だから
>>403 被相続人の債務だったら誰が払っても控除できると思ってんの?
406 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/02(金) 23:56:54 ID:hNLegd4D
ごめん の妻 をみてなかった。
答えは控除できない。贈与にもならない。
年の中途で誰かに譲渡・贈与しても固定資産税は1/1所有者が払うんだよな。
確か。
固定資産税スレで聞いてはどうか?
知りたいから報告ヨロ。
408 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 01:17:45 ID:tWSixVwR
1月1日所有者に納付書が来ます。自動車税とかも同じ
従って、通常は所有日数に応じて譲渡の際に相手から精算金をもらいます
これが未経過固定資産税で消費・法人・所得でも出てくる話です
知らなかった人 乙
409 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 01:20:06 ID:tWSixVwR
補足:自動車税は1月1日じゃなく4月1日だけどね
410 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 01:26:01 ID:Ma707DQN
408 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/12/03(土) 01:17:45 ID:tWSixVwR
1月1日所有者に納付書が来ます。自動車税とかも同じ
従って、通常は所有日数に応じて譲渡の際に相手から精算金をもらいます
これが未経過固定資産税で消費・法人・所得でも出てくる話です
知らなかった人 乙
ここは相続税法スレですか、、、
411 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 01:26:45 ID:Ma707DQN
訂正
× ですか、、、
○ ですが、、、
413 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 01:27:59 ID:Ma707DQN
ID:Ma707DQN
すごいIDだなw
準確があるから相続も関係ない話ではないと思うが、
試験では関係ないかな。
実務ではおおいに関係あるよ。
セットで仕事があるから。
DQNですか・・・w
416 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 01:37:15 ID:tWSixVwR
たしかにすごいIDだ
相続税スレだけど 税理士スレでもあるから許せ
未経過固定資産税は譲渡のときしか出てこない話で
租税公課で落としたら×です
所得税は月割りできるんじゃないんですか?
418 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 01:42:07 ID:tWSixVwR
譲渡と相続 混同してる?
なにげに固定資産税って色んな所にからんでんのな。
熱いな。
420 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 01:43:42 ID:Ma707DQN
ID:tWSixVwR
俺のIDは今DQNだが、
スレ違いという言葉を理解できないお前が真のDQN。
>>418 譲渡では固定資産は費用
相続では固定資産は債務
その違いは分かる。
422 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 13:02:44 ID:aBTN8ww9
試験情報はないの
423 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 13:08:41 ID:C7eHl1sc
いよいよ阪神JF
最後だな
424 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 14:33:33 ID:0FLk2ns1
そろそろ試験情報を知りたい
・相続人である生命保険契約に関する権利(申告漏れ)の契約者が、修正申告までに死亡した場合。
それにしても今年の理論は微妙だよね。
措置法自体書いてない人も多そうだけど規定だけ書いて事由書いてない人もけっこういそう。
>>426 それ俺だ。
計算は私道と2割加算間違えたorz
そんな俺は9月からまた始めました。
428 :
427:2005/12/05(月) 18:59:07 ID:???
規定だけ書いて事由書いてない←追加
今年はやっぱり事由書いた人から受かっていくのかなぁ…
うっせー馬鹿 簿財からやりなおしてこい
431 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/05(月) 19:19:42 ID:11og8Y52
>426の人はそれだけしか間違えてないんだったら
計算九割位取れてるんだし受かるでしょ。
事由って更正の請求の理論ベタ書きでも大丈夫かな?
432 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/05(月) 19:27:03 ID:11og8Y52
事由だけ書いて規定書いてない人は
その逆よりも合格可能性は高いのかな〜。
だいたい学校の模範解答自体合ってるのかわからないですよね。
あんなに書いてたら計算終わんないし。
理論丸暗記ってバカみたい。
計算でやってることを自分の言葉で書けたらそれでいいじゃん。
434 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/05(月) 21:17:54 ID:DEqPTSLC
問2勝負
事由って未分割の時の配偶者、小規模、特定事業の所の事?
俺は上記+更正の請求の主文、未分割遺産に対する課税(フル書き)の上記のみで解答用紙2枚書いたけど
どうかな?
まだその議論してんのかw
437 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/06(火) 01:38:56 ID:4hU0L/ws
ぷぷぷ
まだぶつぶつ言ってる輩は
選択問題だけの試験に転向したほうがいいかもね
お久しぶりです。
今年と去年の問題を見てもらったところ、
相続税の申告書をくまなく見て、疑問があったら法規集なり理サブなりを良く読んで理解した方がいいとのことですた。
と、いうのは現役税理士でも、昔に受けたような人は特定贈与財産のことを知らなかったんで、
相続開始年に贈与税の申告??となってました。
多分、問題を出した人は実務で最近そういう案件を扱って、
「こんなん知らんかった。税務署に言われたやんけー。おもろいから出したろ。プッ」
くらいの気持ちで出題したんでしょう。
相続税の申告書をくまなく見つめてたら、疑問に思うことが出てくると思います。
※印のところとか良くみておくべきです。
>>438 2年連続でこんなくだらない問題を出した
松岡章夫のキチガイっぷりがよくわかる。
さすがに伝説の疋嶋よりはマシだろうけど。
440 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 12:28:20 ID:0lnXvEgA
計算問題は皆さん最後まで解けたのかな。
私は時間足らずで最後までいけませんでした。
大丈夫かな?皆さんはどうですか?
おい、三流企業のリーマンより安月給な貧乏職員ども!
「自分の実力はこんなものではない」と勘違いしている無職ども!
今年も税理士試験を受けるのか?
合格しても僅かな資格手当しか出ないぞ。
独立開業で一発逆転?
ねぼけたこと言ってるんじゃねぇよ!w
業界が飽和状態なのを知らないのか?
ジジイの税理士が多いからチャンスはあるだと?
既に開業しているならともかく、これから資格を取るオマエらにチャンスがあると思ってるのか?
オマエらは資格を取得しても定年を迎えるまで職員さん待遇だ。
人生大逆転を狙って高卒以下の待遇を手に入れるなんて洒落にならねえよ、悲惨すぎwwww
専門学校のパンフレットを信じて人生を台無しにしてしまったなwww
本当に情けない人生だよ、あはははははwwwwwwwwwwwwwwwww
440
一応最後まで終わらせて35ぐらいでした。ちなみに何点ぐらい取れてそうですか?
444 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 20:14:41 ID:15XLH15/
442
Tで
34です。
理論はどうでしたか?
僕26くらいです。
ほかの人は?
445 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 21:35:03 ID:EEh+DuqF
俺は大原採点理論・計算合計で63点ぐらいかな?
措置法書いてないのでとても不安です・・・。
446 :
xx:2005/12/07(水) 21:37:41 ID:aNwdat5P
441は、90%本当のことだよ。 受かった人のなかで特殊あるいは、さらに
能力のある人しかこれからは無理だよ。 資格とっても結婚することもできな
いよ。
447 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 22:22:08 ID:3TH133xo
何を書いたのですか?
448 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 22:31:13 ID:3TH133xo
解答速報は正解なのかな
そうだね。
でも税理士として活躍できる可能性が、0と1では大きく違うと思うな。
資格取った後は努力次第。
資格取得も努力次第。
その努力すら諦めた人にはほとんど未来無いんじゃないの?
o原よりtacの個別問題集の方が使いやすい。
問題集はoとかtよりDのやつの方がよさそうですか?
最近の傾向をみていると、、。
あれ?
発表って今日?明日?
おっきい封筒、くるといいなー
(みんなにも)
>>452 僕には100%来ませんよ、ええまだ科目合格なしですから
454 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 20:26:00 ID:pe7+Qvqm
とうとう明日です。相続税法試験について語ろう。
今年は理論の1がやっぱり措置法の事由の部分をどのくらいの人が書いてるかにかかってるんだろうね。
456 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 20:39:11 ID:pe7+Qvqm
措置法の事由はどこまで書きましたか
457 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 20:43:12 ID:pe7+Qvqm
措置法の事由とはどこの部分?
発表待ち組は週明けには燃え尽きててくださいね。
次の試験組もお話したいんで。
果報は起きて待て
460 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 21:01:06 ID:pe7+Qvqm
待ち時間。それは辛くそして長い
461 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 21:20:43 ID:pe7+Qvqm
今年は盛り上がらないね
合格率15%位くれば可能性あるかな
20パーを願う。
合格発表もうすぐなのかー!
来年向け、税理士講座・相続税法はLEC桶本vsTAC阿部の師弟対決だね!
大原の相続税法講師では全く歯が立たないし、DAIは蝉の抜け殻状態だから論外だよね!
さて、どっちが勝つのでしょうか?結果は来年の今頃かな?
どっちが実力あるかは……言わなくても分かるよね!
合格率、今年は大荒れの予感・・・
466 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 10:44:44 ID:8Pnpy6uV
合格率11.8%・・・
相続ラストで合格した方もしよかったら出来等教えて下さい。
来たー!官報合格!
出来具合は
理論問1は措置法含めて事由を書いた、配偶者軽減などの規定の中身はなし
理論問2は大体専門学校の解答予想と同じ
計算はTAC採点で29点(ボーダー以下?)
理論で稼いだって感じ?
TAC答練1位経験あり・・
不合格でした。。。。
計算自己採点34点、理論1は措置法全く書かず。
関西T■Cベテ四天王は相続受かったのかなぁ。
漏れは1年で上がれたが…
措置法書かなきゃやばい?
つうか、日記書いた椰子はどうなったの?
472 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 14:20:51 ID:PYusgecl
落ちてました。悲しい。また、1年間頑張ります。
1年もすることあるの?
1回受けてたら3ヶ月前から勉強したんでよくない?
神奈川来ました。
初受験でA判定。
自己採点はしてないですが問2の相続開始年分贈与の理論が試験中とんで無回答。
ほかにも原因ありそうだけど立ち直れないorz
475 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 15:37:18 ID:D/4HZlYw
官報合格
問1 3つの規定のみ
ここで散々びびらされたけど合格してたので許す問2は多分満点
計算は40弱
事由はなくても他でカバーできるよ。TACの配点ぐらいは規定も点数きてるのでは
東京多摩地区きました。
官報合格
問1、措置法を書いて、事由はまとめて適当に書いた。
信じられないけど受かってたよ
問1は規定3つだけしか書いてない
他も出来は良くなかったのに不思議だ
変な試験だと実感するね
ちなみに専門の答練では平均付近をウロウロしてた
それでも受かるわけですわ
ここの連中の言ってることがいい加減だってのがよく分かるね
480 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 18:48:15 ID:gBqcKXZm
ほーてーそーぞくにんを間違えた俺は通知を見る気もおきない。
481 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 19:16:10 ID:fqhnCVeN
同じく規定のみを3つ書いた
やったぜ合格
合格した輩達おめでとう。
ところで計算はどの程度のできだったのか、
教えてくれると我嬉。
483 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 22:43:08 ID:rMB1z3Dh
本試験前に理論の柱挙げまくってた俺だけど、覚えてる?
かんぽー取り
理論:措置法なしの事由のみ
計算:40弱
484 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 22:51:33 ID:ip96iZsp
官報合格きました!
理論:問1 3つの規定のみ 事由書かず
問2 5割精度(@Aは作文 Aは間違えた BTAC理マス通り
計算:TAC 42点前後
計算で稼ぎました。
なぜか合格!官報!
措置法は書いたが、計算はボロボロ
なぜ受かったか謎だ・・・
計算最後まで終わらなかった俺はもうダメポかも。
理論に時間かけ過ぎた分、控除ほぼ白紙。
しかも特定株式全員原則評価。
明日、来年再受験の赤札来るよかん・・・
問1 事由なし措置法なしで配偶者控除だけしか書いてなくても受かったよ
試験委員が自分で日本語のおかしさを認めたかな
計算だけで採点したんじゃね?
まぁ小規模、特定事業用を白紙で出した漏れも受かっちゃってるけど
どういう採点してんのか知りたいよ
489 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 23:24:45 ID:082y5foW
485,488と同じく、受かりました。意味分かりません(・_・)
どういう採点基準か非常に興味津々
上からバサーとばら撒いて近くにある10%ちょいの答案が合格
イヤな試験だな。
クジ引きで決まるのかよ。
齋藤哲哉という強烈なキチガイと
松岡章夫という反省のそぶりすら見せない偏屈者が
試験問題作ってますから
いい試験なわけがないですよ。
出題の趣旨とかなんか意味あんのか?
日記晒したお前、出てきて結果晒してくれないか?
スタバで仲間とオナニーしながら問題解いてたやつか。
イマイチ伸びないな・・・
>>470 >>関西T■Cベテ四天王は相続受かったのかなぁ。
4人もいたっけ?3人なら知ってる。
合格しました。
レギュラーコースから初受験。答練の成績は上位3割程度。
本試験の出来は、一番は優遇措置を本法と措置法の3つのみで事由は書かなかった。
二番はTAC配点で16/20。計算は35点前後。
正直、早期合格できる科目だと思う。
法人では苦労したけど、法人受験時代に税法の勉強の方法と試験の対処方法をを身に付けたかな。
499 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/10(土) 11:49:30 ID:JkLkV9Ia
官報合格です。
問1の理論は更正の請求をべた書きしました。
問2は@Aは半分あっててBは回答速報通りでした。
計算は34点。最後まで書いていない。
奇跡です。
問1更正の請求のべた書きで受かった人いるかな?
500 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/10(土) 12:57:17 ID:hbNkKqE6
滋賀とどいた・・・
相続B。
簿財は一発で働きながら
合格してきたけど、初めての不合格。むなしいね。
サボってた部分はあったし落ちることは殆ど確信してた。
それが当たってたのがせめてもの救い。
理論は35%程度正解だったと思うが、
計算で、難しい財産評価に手を出し間違い、
記載済みだった課税価格合計額以下がほとんど書けていなかった
のがおそらく敗因。
でも本当の敗因は、サボってた自分に自信が持てず
当日冷静に対処できなかったことか。
今日は飲んで寝ながら、明日からの戦略を練るとしよう・・・
5000人のライバルとの戦いであり、自分との闘い。
Bって実在するんだね・・・
ゴウカクとAしかないのかと思ってた
釣りじゃねーよ
マジ聞いたことなかったもん
勝負の分かれ目は税額控除ってことでおk?
受かった漏れは税額控除から手を付けてバッチリだった
他の出来はイマイチ
課税価格以降に重きを置いていたとしか思えん
507 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/10(土) 20:15:46 ID:gKQ8D7JH
俺もB
でも、専門では1割以内。
>>506 そんなムキになるなよw
>>507 専門の答練なんてアテにならん
求められてるモノが全然違うじゃん
このスレでは毎年答練上位とかって自慢してる馬鹿多いけどねw
509 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/10(土) 20:19:05 ID:DCr8bgij
日記くーーーーーーーーーーーーーん!
来年も日記書くの?
510 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/10(土) 20:23:38 ID:gKQ8D7JH
馬鹿じゃなくて、
508氏と、同じ趣旨です。
毎年答練番長って現れるよね
全部同じヤツだったりしてwww
>>505 オレ、税額控除は贈与税額控除と障害者控除しか合ってないぞ。
というか、税額控除は時間切れで、ほとんど手をつけてない。
でも、合格。
理論の二番だろ、勝負の分かれ目は。
OだかTだか知らないけど専門にこだわり過ぎるヤツ見てると笑えるw
>>512 そうか?
漏れは特定贈与財産書こうとして配偶者控除書いてきちゃったけどなぁ
もちろん特定贈与財産にもちょっと触れたけどさ
>>514 そうか。
では、理論二問または計算のうち、どれか一題が高得点で他二題は大外ししてなければ合格だな。
516 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/11(日) 00:24:50 ID:8bh9uWZT
何故か受かってた
理論の1問目は3規定のみ、2問目は特定贈与財産は全く触れず
計算はP社株式白紙他は埋めたが課税価格以降の最終数値は間違い
自己採点嫌になってしなかったので不明
昨日覚えた特定事業用の用語の意義記憶から抹殺できる
おまえ結果出る前から勉強してたのか
偉いな
漏れはそもそも特定事業用資産の用語の意義は覚えてないw
専門の上級コース、去年と同じような内容だったら意味ないな。
カリキュラムの大幅改訂してんのかな??
悪問だったおかげでタナボタ合格した成績下位者もけっこういるだろ?
makeinunotooboe
で、関西TAC四天王はどうだったの?
TACのWeb通信レギュラーを受講しようと思ってるんですが、東先生ってどうですか?
こんな時期にすいませんが、受講してる方教えてください。
阿部先生のこともよかったら教えてください。お願いします。
523 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/11(日) 09:56:55 ID:aBH9BPx6
理論問2「その他特定贈与財産が該当する」って書いただけ。
点数あったのかナ。
冷静に計算問題を見れていれば課税価格以下から手を付けていたのに・・・。
ちくしょ〜。専門慣れは怖いな。
525 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/11(日) 10:49:35 ID:aBH9BPx6
慎重すぎると時間が足りなくなります。
もう少し問題量を少なくして、正確性をみる試験になったほうが
いいかもしれません。
526 :
ダイエクス:2005/12/11(日) 10:54:29 ID:B13KQz9B
私は相続一発合格。
法人も一発合格。
ダイエックスはいいですよ。
6月の全統答練を受験した奴ってどれくらいいたっけ?
>>526 学校の良し悪しより、貴方がちゃんと勉強したから合格したんだと思いますけど。
>522
大ベテランで教え方とかは素晴らしいが、少し細かいかな。
堀は受かったんかいな、堀は
さて、あと8ヶ月。
DAIは主任講師が去って終わったんだろ?
>>530 ありがとうございます。東先生ですよね。
今からレギュラー受けて追いつこうと思います。
まあ、ダメなら2年計画で。
>>533 DAIの主任講師って誰ですか?今どこにいるんですか?
536 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/12(月) 13:06:50 ID:Jf36Iqfk
512さんのいうとおり、今年は理論2問目が分かれ目だったきがする。
理論2問目満点で、無事官報載りました。
ちなみに理論1問目は更正の請求の事由ほぼべた書き、配偶者、小規模、特定
事業をほんの少しさらっと。
計算はかなりボロボロだったけど、みなさんの言うとおり税額控除以下はかなり
点数拾えました。評価はほんっとにボロボロ。あんなに小規模やら株の評価
やらやったのにほぼ全滅だった。
あと、522さん、東先生確かに細かいです。あんまり実務的な問題には強くない
かも。でも、きっちりした先生ですよ。
今年の試験はクソ問だから受かっても価値ないね。
539 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/12(月) 23:50:41 ID:Ci7JaO5Z
価値なくても受かりたかった、、
1年目だからかな。
>>538 来年も齋藤君と松岡君のコンビが問題作るよ。
誰もが知ってる受かったもん勝ちの現実
おれ理論の1番更正の請求の配偶者のところだけしか書いてないけど受かったよ。
半ページだけ。
問2と計算は結構出来たほうとおもう。
1月から速習で相続って間に合うかしら??
他、来年は消費を受験予定。
今日、うちの味噌汁に天道虫が入ってました。
見たときは、ペッパーかなと思ったんですが、
お玉ですくって、よぉーく観察してみたら点々があって羽が出てました・・
なんというか、味噌汁にペッパーって有り得ない、
しかもなぜだか1個浮いてるなんてことは有り得ないけど、
そういう状況になると「食べ物であってくれ!」という願望が本能的に働くんでしょう。
虫なんて浮いてない、という有り得ない事を打ち消そうとしてるんだと思います。
焼きウドンの中にゴキブリの足が入ってたときもそうでした。
モヤシの焦げであってほしいと願ってジっと観察してしまうんですが、
つっついても潰しても、足と思われるトゲが潰れない。
モヤシなど入ってない料理だけど、何かの間違えで焦げたモヤシが入ったのかも、という希望。
そんなこんなで天道虫の出汁入り味噌汁を食したわけですが、
天道虫って加熱すると色が無くなるんですね。
>>544 不可能ではないにしても非常に厳しい。
計算の試験委員の松岡君は実務問答集レベルの問題を大量に出すキチガイ。
そんな問題で35点程度を要求される試験。
普通の難易度ならワンミス即あぼーんの恐ろしい科目。
そんなんでよければ受験して分母になってくらさい。
初心者スレで回答なかった?のでこちらで質問させてください。
H16年版のテキストがタダ同然でもらえそうなんですが
役に立ちますか?
(向こうのスレでは年数間違えてしまった)
>>544 相続・一月速習⇒消費・四月速習⇒十二月に両方合格 の鬼を知っているが高学歴だったな
おまいさんが日東駒船ぐらいなら無理な悪寒
早慶以上とかならとりあえずやってみれば
相続2年目以上で今回不合格だった早慶以上(ってか早慶が大半)
を5人知ってるから、甘くみない方がいい。
しかも、うち1人は4年目、1人は5年目だ。
そいつら簿財はもちろん持ってるし、1人は法人ももってる。
確かに甘く見ると痛い目見そうだがやらないよりはやったほうがいいと思うよ
無理だと思ってやめると次の年も失敗するぞ
また早慶基準か・・・
早慶基準は大事だよ。
就活で一流企業をコネなし・非体育会で狙えるのは早慶以上。
難関国家資格をフツーの学生が狙えるのも早慶以上。
世間一般で高学暦と認知されるのも早慶以上。
まあ、文系だと旧帝と一橋と早慶と神戸大くらいだけどね。
実際早慶ぐらい学歴あると合格するの早いよな
働きながらで時間取れませんとかだと変わるみたいだけど
555 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/14(水) 22:16:47 ID:M5s8ryjW
今回官報逃しました。
相続は2回目で答練は上位2%ぐらいです。
大原で受講してました。
今回はWEBでやろうと思ってますが、大原とTACどっちがいいか迷ってます。
どっちも受講された方いらっしゃいますか?
今、松岡の本読んでますがほかに市販の本で「これいい!」みたいなの見つけた方
いらっしゃいますかね?
557 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/14(水) 23:13:02 ID:uOPnsuxJ
TACの相続税の講師 だれがいいの?
早慶以上で税理士試験受けるのってまぐれで受かっちゃったような香具師じゃないの?
それとも尻すぼみの香具師?
>>558 早慶なら結構見るよ
それより上はさすがに見ないけど
TACは東大、一橋もちらほら見るよ。
TACって何故か高学歴多いし。
一橋の人は数年前に相続3回目か4回目で受かりました。
今年の相続、知り合いの早慶卒は全滅。今年は答練成績が
まったく反映されなかったかんじ。
>547
改正点
特定事業用資産の特例
生命保険契約に関する権利
納税猶予の手続き
理論の試験委員がセンター試験の国語受けたら何点取れるかな??
すってんてん
9月から勉強しはじめたけど、それほど変な問題だと思わなかった。
なにが変なの?
理解してたら書けそうだけど。
理論丸暗記がどれか一つ出てくると思って受験したの?
出題する人によって書き方が違うのはしょうがないよ。
一応日本語で出してくれてるだけでも有難いと思わなきゃ。
ま、前回受験組の話はこれくらいで。
後ろ向いてたらいつまで経っても受からないよ。
来年に向けて頑張ろう。
>>564 まだ本法と措置法の違いわかってないでしょ?
>>564 受験しなかったヤツが偉そうに語るなボケ
年1の国家試験で日本語なだけで有り難いと思え?
氏ねよ
(ノД`)
今年の本試験は地頭の悪い奴には変な問題にみえるんだろうな。
あきらめればいいのにw
来年こそは物納がくるよ
570 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 14:29:03 ID:lhGhnrcT
とりあえず、理論の試験委員は地頭悪いな。
四天王の内の一人、また来年相続確定!!
張本人が教えてくれた。
>>568 あれが変な問題に見えないおまえは小学校で国語学んでから出直した方がいいよ
まだ勉強始めて無いけど
今初めて過去問見ましたよ。
確かに凄い文章ですね。
句点打ちましょう。
あとでゆっくり読めば意味わかるけど
なにしろ本試験は焦りますからね。
更正の請求について触れてしまいそう。
一応齋藤哲哉君は東大法学部卒のエリートなんだけどね。
575 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 19:41:45 ID:B2Xy7RX1
へー
問題や試験委員の悪口言う前に、己の努力不足や実力不足を悔いたほうがいいと思うぞ。
きついいい方して悪いとは思うけど、そんなことだと来年も同じ内容の書き込みを
するハメになると思う。
実際受かってる奴いるんだし、ガンバレ。
i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
|:::::::| ,,,,,_ ,,,,,,|
|r-==( 。);( 。)
( ヽ :::__)..:: }
,____/ヽ ー== ; ほほう それでそれで?
r'"ヽ t、 \___ !
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
| "'ー‐‐---''
齋藤哲哉(理論)は東大法学部卒のエリート。
松岡章夫(計算)は馬鹿田大学卒の低学歴DQN。
低学歴が問題作るんじゃねぇよバカヤロ。
>>576 今年受かったのでご心配なく
努力や実力をどうとでも解釈できる問題文でふいにされた連中のこと考えろな
どうやら、措置法まで書いた奴は、計算が芳しくなくても
受かってるようだね。
何も考えず理論テキストの未分割のを書きまくった奴が受かってる。
今年に限っては成績上位者より成績中位者が多く合格してることは
講師も認めてる。むしろ成績上位者は総崩れ。理論を考えて解いちゃうから。
成績上位者ってほとんどは専門慣れしたべた書き君だろ
専門の答練で考えて解くような問題出ねぇじゃん
いつまでも負け犬の遠吠えしてんの見苦しいよ
今年は思考力ゼロのべた書き君が圧勝
ここでなにわめこうと負けは負けだなw
試験前は答練番長がわいて出るし
発表後には遠吠え君が跋扈するし
どうしようもねぇぇぇぇぇぇぇぇ
今年の問題で習ってない財産評価が出たというのを見たんですが、
そういう時は何か書くんですか?
”※再検討!”とか、
”要評価だが習ってない(´・ω・`)”とか。
年一回の国家試験の問題に「1+1=?」という問題が出た・・・・
何も考えずに「2」と答えた人→合格
よく考えてから「3」と答えた人→不合格
ようするにこういうことだろ?
>>586 出題者の松岡君への文句を書いて差し上げれば?
ネタにマジレスしてるかもしれんのだけど・・・・
普通に何も書かないか、似ている評価方法を使って答えは間違いでもいいから
何か書けばいいと思う。
個人的には後者がベストだと思う、上手くいけば途中まで合ってて部分点もらえる
という可能性があるから。ただ時間が無いなら前者だけど・・・
どれだけ勉強したかによるけど、合格レベルにあるやつが習ってない(知らない)
財産評価ってのは解けなくてもそこが合否を決することにはならないと思う。
>>587 それは違う。
正しくは
年一回の国家試験の問題に「1+1=?」という問題が出た・・・・
よく考えてから「2」と答えた人→不合格
何も考えず「11」と答えた人→合格
>>582 まったくその通りだね。
オレの周りでは、合格者=考えて問題を解く人、不合格者=パターンで問題を解く人。
専門の答練は、パターンで高得点できる。だが、パターンでは本番は落ちる。
今回の「措置法or本法」は試験委員にしてみれば、「してやったり」だろう。
つまり、専門慣れしたパターン学習君を弾きたかったわけだ。
成績上位者で落ちたヤツは、その辺考えてガンバってくれ。
逆だろ?
今回はパターンで問題を解く暗記厨が未分割ときいて条件反射で
配偶者・小規模・特事を書いて合格だろ。
逆に成績上位者は問題文の本法限定を読みとって小規模・特事は
カットし、更正の請求とか申告関係なんかを深め不合格。
今年の結果は実力と見事なまでに反比例してると講師も嘆いてた。
試験問題に不備が多いでしょ。
あの試験委員は税法の基礎がわかってないよね。
「相続税法では〜」をみて本法限定するって言うのがパターン学習
>>592 >今年の結果は実力と見事なまでに反比例してると講師も嘆いてた。
それは、不合格である君に対する講師の慰めの言葉。
オレの周りでは、実力者から順当に合格している。
講師も「今回の問題ほど実力が試された問題はない」と断言している。
>成績上位者は問題文の本法限定を読みとって...
これがパターン読みの罠に引っかかったヤツの典型的な言い訳。
専門では、「相続税法では...」と書いてあると相続税法限定と教えている。
しかし、これは専門の見解であり試験委員の見解では無い。ここがミソ。
試験委員が問題で「相続税法では...」と書いているので、パターン読み君は専門で教えられたように、
本法措置法に分けて考える。
しかし、問題を熟読してみると「優遇措置を列挙し...」と書いてあるように、優遇規定は複数あることを
臭わせている。つまり、書き出しの「相続税法では...」は単なる引っかけ。
「相続税法では...」という単語にこだわって、問題文の全体を見失っている。
まぁ、上の方でも数人いたとおもうが、正解は問一を後回し、簡単な問二を高精度で仕上げ、
問一は優遇措置の内容を書く。これで十分合格できた。
つまり、紛らわしい問一から解いている時点で、専門の答練パターンから抜け出せていない訳だ。
君は専門の答練で毎回理論の問一から解いていなかったか?
本番はどうだ?いつもの通りに問一から解いたか?
オレはあらゆる想定をして、問二から解いたり、計算から解いたり、理論→計算→計算で解いたりと、
パターン化しないように心掛けた。
ガンバってくれよ。
結果を謙虚に受け止めないと長引くぞ。
今年の法人は一発で受かったけど、いろいろ批判されてる法人の
方がずっと良問だったと思う。
今年の法人は基礎力と思考力があれば受かった。しかし相続は・・・
>597
んなこたーねーよ。
595が書いてる通り、理論は本法限定にみせて本当は措置法も書かなければならない、
専門慣れした奴を引っ掛けるための問題、だけどよく読めば読解力のある奴なら理解できる
問題。
計算も財産評価は難しいが、課税価格(だったっけ?)があらかじめ判っており、税額控除
(基礎的なものばかり)をきちっとやって各人の税額まで出せば受かる(実際俺がそうだし)
ような構成になっている。
基礎力と思考力があれば受かるという点では法人と一緒。
いや、思考力はむしろ妨げになるね。
問題の出来は法人税のほうが数段上。
今年の相続は超失敗作。
試験委員の謝罪がいまだにないのが不思議。
キチガイ度
齋藤哲哉(相続理論)>松岡章夫(相続計算)≧植田卓(法人計算)
>>600補足
来年も齋藤・松岡のキチガイコンビが出題。
相続受験生受難の年だな。
602 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/19(月) 01:18:38 ID:YhIQL0OI
>優遇規定は複数あることを臭わせている
結局ここだと思う
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::あ な た の 怨 み 、 晴 ら し ま す 。::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::___________:::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::| >>試験委員 |:::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::___:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| 送信 |::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄ ̄ ̄::::::::::::::::::::::: ::::::::
あの問題文で本法限定って取るヤツって日本語わからんのか?
専門の成績上位者ってやっぱり馬鹿ばっかなの?
講師が実力と反比例だって嘆いてる?
アホかと
専門に言わせりゃそうだろうな
パターンにはめて受からせるのが専門のやり方だろ
くだらねぇ
ごちゃごちゃやかましいんだよ、このクズ
604>
もう結果は判ってるんだから、そっとしといてやれよ。
暗記厨とか罵ってた奴らも595とかの書き込みで気づいたと
思うからさ・・・・
604は高卒だろうな。
595って全然説明になっとらん。
もう一度勉強し直せ、この低学歴が!
試験委員必死だなw
あの出題が昇進の致命傷になるのかな??
>>609 齋藤哲哉は来年も資産課税課長だから理論問題出すだろうし
松岡章夫は開業税理士だから昇進は関係ないだろうから
こんなところでわめくわけないだろ。
>>608 お前も税理士受験生ならたいした学歴じゃないだろ
齋藤哲哉→東大法学部卒→高学歴エリート
松岡章夫→馬鹿田大学商学部卒→低学歴DQN
税理士試験のスレで学歴語り出す馬鹿www
税理士に学歴ある奴はごくわずかだからね
もうちょっと思考力を試すような論理的な問題作って
低学歴ドキュンを合格させないで欲しいよ。
今年のなんか低学歴に限って受かってやがる。
そしたらおまえなんか一生受からないだろ
負け犬見苦しくて笑えるw
ここだけの話だが、理論は昨年今年とTACの理論ドクターの
なかのある問題を丸写しすれば合格できる問題なんだ。
問題文は違っても解答はおおむね一緒。それが税理士試験の
底の浅さ。
たぶん来年も何も考えず理論ドクターの通り書けば合格と思われ。
619>
それじゃ来年は合格できますね。良かったですね。
621 :
621:2005/12/21(水) 19:49:38 ID:???
問い1のせいで実力者が落ちたとか言うやつがいるが、
オレは問い1自己採点5点で受かった。
問い1で失敗して、問い2・計算で取り返せない奴が実力者?
受かる奴が実力者だよ
>>621 負け犬が遠吠えてるだけだから許してやれよw
>>619 そんな底の浅い税理士試験なのに君はなんで毎年不合格なんだい?
漏れ、理論問1では始めに3つの規定をタイトルだけ列挙して
次に更正の請求の上記3つの規定が絡む部分と特定事業用資産を書いた・・・
理論問2と計算は赤面するくらい更に酷い出来・・・
これでA判定なんだから訳分からない。
今年もOは相続惨敗ってマジ?
負け犬スレwww
なんか面白いこと言って
相続時精算課税適用者(子)が特定贈与者(親)より先に死んだときの取り扱いがヤヤコシス
クリスマスイブなんだからなんか面白いこと書けよ
630 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 17:52:41 ID:ErCdDNMV
小規模宅地についてお尋ねします。
適用要件で、
事業の用+建物又は構築物の用
とありますが、これは2つとも揃ってないとダメってことですよね。
土地を貸しているだけでその上に何も建ってなかったら、
(不動産収入あり、建物又は構築物なし)
特定特例も適用されないんでしょうか。
今までの問題でそういうのが無かったので。
631 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 18:32:38 ID:D1o313sq
青空駐車場で貸してる場合・・・小規模宅地適用なし。
理由・・・建物や構築物がなく要件を満たさないため。
コンクリート敷きや舗装している場合・・・小規模宅地適用あり。
理由・・・構築物があり、要件を満たすため。
632 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 18:42:43 ID:XrOZiRk+
土地の上に何もなかったら、宅地にはならないのでは?
だから、小規模宅地の評価減の適用はないと思われます。
633 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 19:22:46 ID:ErCdDNMV
>>631>>632 やはり2要件そろってないとダメなんですね。
ありがとうございました。
ついでにお尋ねしたいのですが、
非課税と控除はまったく違うものなんでしょうか?
O原で学習してるんですが、信託受益権のコメントを書くときに
「制限納税義務者は控除できない」としたんですが、
回答では「制限納税義務者は非課税の適用なし」でした。
贈与の非課税の規定に出てくるからその通りなんですが、
これを本番でしたら絶対×になるくらい全く違うものなんでしょうか?
それとも言わんとすることは分かるし、大した違いは無いから
気分によっては○になるものなんでしょうか?
すみません。
自分で整理してみたんですが、
配偶者控除の適用→その部分は非課税
非課税の適用→その部分を控除
となって、余計こんがらがって来ました。
しばらくこのことは考えないようにします。
とりあえずセックスしてきました
,,,,,
( ・e・)
>>636 お疲れさん♪
彡,,, ノ
>>633 課税価格から控除というのは、元々課税価格には入っているが、そこから減らす(ことができる)ということ。
非課税というのは、そもそも課税価格に算入しないこと。
639 :
632:2005/12/26(月) 21:11:06 ID:RaqWRmer
>>633 どっちでも良いとは思いますが、
「制限納税義務者は非課税の適用なし」の方がしっくりくるね。
だって、制限納税義務者には特別障害者という概念がないのだから。
暇だ
横浜校の日記君は元気してるんかな?
試験後カキコ見ないから駄目ぽだったのかな。
今年は相続税が受かりますように!!
よっしゃー!大吉!
みんなもやってみたらー
名前ランに
!omikuji!dama
今年もやってんのか
HAGE
/ ドッカン
/ / ,,_ ドッカン
━━━━━'), )= ☆ゴガギーン
∧_∧ヽ\ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ) 〉 〉_ _ ____ ∧_∧ ∠ おらっ!横浜の日記君出てこい!
/ ⌒ ̄ / "'''"'| || (`∀´ ) \___________
| | ̄l | |/ / \
. | | | | || | | /\ヽ
| | .| | | へ//| | | |
( | .| ロ|ロ ゙!l''ヽ/,へ \|_ | | |
| .lヽ \ | | ヽ\/ \_ / ( )
| .| 〉 .〉 | | | |
/ / / / | | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / └──┴──┘
定例で95点割ってる奴は諦めたほうがいいね。
649 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/04(水) 00:02:12 ID:xb0ECTww
定例なんて満点が受験資格だろ?
おれは定例90点取ったけどうかったよ。
満点はネタだから安心汁。
まぐれ合格者はすっこんでろ!
私は定例試験で満点を取ったことはありませんでした
全定例試験のアベレージが94.4点で、95点をも下回っておりましたが、本試験ではボーダーライン+6点(大原採点)で合格することが出来ました
まぐれで受かったのかもしれませんが、私のように定例が悪くても、本番に強いタイプが有利なのではないでしょうか
定例で95点を下回っても気にしないほうがいいと思います。
654 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/04(水) 15:41:19 ID:tCCr1OLM
定例って1ヶ月に一回のテストみたいなやつ?
それって、100点満点じゃなかったような・・・
定例試験で満点を取った程度じゃなかなか受からんね。
定例試験で9割未満ってマジでギャグレベル
専門の答練自慢の馬鹿が雁首揃えるスレはここですか?
進歩ないよね
専門の成績なんか気にしてる時点でダメだよな
去年の結果出て1月も経ってないのに懲りないよねぇwww
本試験受かった物だけが勝者
専門で毎回名前載ろうが落ちればただの糞
去年は平均レベルからのマグレ合格者が多かったみたい。
660 名前: 一般に公正妥当と認められた名無しさん [sage] 投稿日: 2006/01/05(木) 01:06:07 ID:???
去年は平均レベルからのマグレ合格者が多かったみたい。
負け犬さらしage
税法に限った話じゃないんですが、専門学校浪人の世間知らずな者の
質問として、どうかお手柔らかに聞いて下さい。
子供がいなくて夫だけが所得を得ている夫婦の場合で、不動産も預貯金も全て夫名義に
していたとして夫が死んだ時、全財産が相続税の課税財産として課税されるのでしょうか?
もしそうであるならば、離婚があった場合などの夫婦間の財産分配については、結婚後の所得に
対応する財産については夫婦両者の貢献分と考えて、夫婦間で均等分配するということを聞いた
ことがあるので、民法?と相続税の整合性がどのように捉えられているのかご教示下さい。
詰まる所、聞きたいことは夫婦間の持分は実務上どのような基準で分けているのでしょうか?
日本語が下手なので、伝わらなかった部分があれば突っ込んで下さい。
>>660 そんなこと言ってるからいつまでも落ち続けるんですよwww
脳使ってる人→脳にエネルギー使う→痩せてる(せめてデブじゃない)
脳使ってるつもりが、キャパが追いつかなくてただただストレス溜めてる人→デヴ
665 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/05(木) 23:51:35 ID:AN1u/o3b
>>662 そのケースだと相続税の心配は必要はない。
財産の合計額、一億六千万円超えるんか?
666 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/06(金) 00:35:14 ID:wNS1nPTM
>>662 日本は個人単位課税を原則としているので
夫の所得で形成された財産は当然夫のものになります。
所得がないと財産を形成できないですから、妻は財産を
形成できません。
もし財産を持っている場合は、夫が妻に贈与したことになります。
離婚した場合の財産分与については、財産を分けることにより
一定の義務の消滅を夫が受ける対価となるため、贈与税は
課税させません。
ただ、不動産を財産分与した場合は、不動産の移転になり
譲渡所得が生じることになるので、時価で所得税が課税されます。
夫婦間で均等配分?とかっていうのは何のことか分かりませんが
外国のことでしょうか?
アメリカでは、個人単位課税の形態をとらず、妻に収入があろう
がなかろうが夫婦の所得として合算して所得税が課税されます。
アメリカでは日本の民法のような考えをとっていないため、所得税
の課税方式に違いが生じるのだと思います。
その関係でアメリカでは離婚すれば凄い慰謝料を請求されるのでは?
ないかと思っています。
>>662 半分は元々妻のものと考えられて課税されずに、
半分は夫から相続したものとして課税されるのか。
そういうことを言いたいの?
その考え方は一般的に合ってるかもね。
限度が1億6千万だけど。
>>666 ご丁寧なご指導ありがとうございました。
大筋は理解できたのですが、一点だけ理解できなかったので
もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか?
>ただ、不動産を財産分与した場合は、不動産の移転になり
譲渡所得が生じることになるので、時価で所得税が課税されます。
なぜ不動産の移転だけは離婚時の財産分与請求権が認められず、
譲渡所得になるのでしょうか?
なお参考までに
>夫婦間で均等配分?とかっていうのは何のことか分かりませんが
外国のことでしょうか?
につきましては、他サイトの離婚時の税務について下記のような解説があり、
この文を読んで僕は考え方としては夫婦均等と理解しました。
>贈与税においては離婚にともない分与される財産の価額が、
婚姻中の夫婦の協力によって得た財産の額その他一切の事情を考慮しても
過大であると認められる場合のその過大部分を除き、贈与により取得した
ことにはなりません。
このような背景には財産分与請求権の性格として
・ 婚姻中に夫婦が協力して蓄積、維持してきた財産の清算
・ 離婚後の生活扶助
・ 慰謝料などの性質がある
とされ、一方が他方に対して恩恵的に与える贈与とはその性質を
異にしていると考えられているためです。
したがって、その財産分与履行額が過大でなければ、贈与税はかからないと
いえます。
ただし、離婚を手段として贈与税や相続税を免れようとするためのもので
ある場合には、贈与税が課税されることもありますのでご注意ください。
669 :
668:2006/01/06(金) 13:07:15 ID:???
>>666 自己解決しました。
不動産をもらう側に課税されるのではなく、
あげる側に対する譲渡所得課税なんですね。
少し調べれば分かることに対して長文すみませんでした・・・。
ネタ乙
671 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/11(水) 01:17:47 ID:8EEaNEiT
25歳以下って
25歳1ヶ月は入らないんですか?
入るに決まってるだろボケ
終身定期金の計算では入らないみたいなんですが。
674 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/13(金) 22:31:47 ID:704rY4l3
25歳1ヶ月なら25歳超えてるやん。
675 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/14(土) 23:14:11 ID:e3uBOhAQ
はじめまして。
理論の暗記がすごく苦手なので雑誌の裏面などにのってる
暗記術情報的なものを購入しようか迷ってます。
みなさまはどう思いますか? また買ったことある人いたらレス下さい。
人柱になって報告してくれよ
677 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/15(日) 00:30:37 ID:eAoJzLJE
>>675 やめとけ。声に出して毎日読んでたら嫌でも覚えるw
・・・て、釣られた?
>>675 その気持ちわかる。
是非試して欲しい。
そして報告してくれ。
俺も昔、雑誌の裏面などにのってるビガ−パンツを試したら
真性包茎が仮性包茎になったよ。
新会社法って試験に関係ない?
特定事業用資産の特例のマスター覚えようかなって思うんだけどやる気でねー
682 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/17(火) 22:23:06 ID:T4E53bXZ
TAC生だけど、大原の理テキとやらを入手しました。
大原生に言わせると、かなり良いとのことですが、
正直どうなんですか?
両校経験者の意見を聞かせて下さい。
正直DAI-Xが圧倒的に良い。
Tの上級テキスト、理論計算とも去年と代わり映えしないような気が・・・
あれで今の本試験対応できるのかな??
理論は「相続税法上〜」→「相続税法の相続税・贈与税」とか書いてあるし。
相続上級受講してますがダメ講師に当たりますた
でも諸事情により変えれそうにありません
もううんこ
お気の毒です
講師のせいにすんなよタコ
>>687 どうするとそういう言葉が出てくるのか分からないんだが別に講師のせいにしてない
>>688 言ってしまうと割れそうなのでいえないです。スンマソ
>>687 良い講師にしか当たったことない人だね。
ダメ講師って「お前、落とそうとしてるだろ?」ぐらい思うよ。
ウソ教えるから、そこを理解するまでに倍の時間かかったり。
まず、ウソ教えるのはやめろ。
分からないならそこんとこ触れるな。
691 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/20(金) 16:55:52 ID:8mZ/grCd
T○C、梅△校の、○山君。
今年で5年目だという噂が…。
超ベテやん
税法で5年目の人間なんていっぱいいるよ
働いてたら特にそう。
>>693 10年で学校に払ったお金ウン百万・・・、
専念したほうが安上がりじゃね?
いちがつ にじゅういちにち どよう ゆき
そうぞく じょうきゅう の ちぇっくを といていました
ほうてい そうぞくぶんを かぞえ まちがえました
かるく うつに なりました
696 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/21(土) 09:35:21 ID:GMYzjtGG
TAC梅田校の×山君??
誰のことやろ、一体・・・・・。
相続5年目なんてまだヒヨッコよ。
10年超とかフツーにいるから。
698 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/22(日) 19:31:50 ID:CMMOoOPT
学校変えたほうがいいな
学校の問題に慣れすぎて本試験が駄目な典型だ
ベテは専門学校の試験100点狙いするから知識が偏る
3年目以降は一般書とか実務書読んだほうがいいんじゃね
専門は最小限の学習でギリギリ合格させようとするスタンスだが
今はみんなガリガリ勉強して完全にマスターしちゃう奴が多いから
それだけじゃ受からない。
専門学校の試験で90点以上は今じゃ受験資格にすぎない。
ぶっちゃけ専門の答練は計算の財産評価が易し過ぎる。
5年前くらいまでの過去問レベルだ。
理論もヴェタ書きか、応用でも論理的すぎてちゃんと考えれば
完全に書けちゃうものばっか。
>>700 財産評価については同意。
応用理論は論理的に作らないと受講生に質問されて困ると講師
が言ってたから、しょうがないと思う。本試験で焦らず日本語を
ちゃんと読めれば本当に実力がある人は受かる、と思う。
今の本試験は焦らず日本語をちゃんと読めれば落ちちゃうとこが恐い。
列挙せよってあったよな。なんで一つしか書かないかなぁ。
日本語読めないんだろ
今年こそちゃんとした問題出してくれるよね?
あの問題で試験委員のせいにするようでは
多分次の試験もあんたにとっては「ちゃんとした問題」じゃないよw
ウケるんだけどw
むしろタックに不満があったよ。
「相続税法」の試験なのに「相続税法とあったら措置法は書かないでいい」って言われてさ。
「相続税法」「列挙せよ」でなんとか気付いたよ。この「相続税法」は試験範囲の法律全部を指してるってね。
でも措置法書いても鬱だったよ。手ごたえ全く感じなかったから。
試験後直ぐの解答速報もその後自宅に送られてきた解答も見る気になれなかったよ。
> 「相続税法」は試験範囲の法律全部を指してる
こんな解釈してるやつがいるから、いつまで経っても批判が絶えないんじゃないか?
「各税法」に規定する一定の事由が生じたことにより
相続税の優遇措置の適用を受けることができた場合に
「相続税法」の更正の請求を受けることができる。
この場合の優遇措置と一定の事由について述べよっていう解釈しょ。
「列挙」という言葉がなくても措置法は絶対的に含まれる。
合格してる人だっているんだし、与えられた条件は皆同じでしょ。
実力のある人が合格しなきゃ意味ないよ。
試験委員が発表されたが
今年も相続の試験委員はキチガイコンビだぞ。
日本語もまともに書けない齋藤哲哉と
東京CPAで2年連続で叩かれた試験ヲタの松岡章夫と。
最悪の科目だ。
必須じゃないのにこんなクソ科目に力を注ぐ藻舞らはマゾか?
試験委員の猛反省を期待する。
心底見苦しいヤツが張り付いてるな
この際受かれば糞門でもよか
717 :
sage:2006/01/25(水) 20:26:53 ID:e2aTi6U7
>>711 実力あっても発揮できなきゃ意味ないよ。
予備校の問題に慣れすぎてる人多いし
実力がないから落ちるんだろ
専門の答練で上位のヤツが実力あると勘違いしてんじゃね?
呆れるね
問題の質は
専門の答練>>>>>>>>>>今の本試験
だがなw
それがダメだって言ってんだよwww
>>713 松岡に反省を期待するのは無駄。
適用初年度で実例がない段階で相続時精算課税の問題を出したり
実務問答集レベルの重箱の隅をつついた問題を出したりして
東京CPAの講評で激しく叩かれてたが
2年目も全く反省せずに非常識なボリュームの出題をして叩かれた偏屈者。
所得税の古田や簿記論の柴健次といった、松岡以上のキチガイですら反省をして
翌年にはまともな問題を出したというのに。
722は毎年毎年そんなことばかり言っているから、
試験に受からないんだよw
人のせいにするなよw
ここはageでやる人多いね
いつまでもウダウダ言ってんじゃねーよ
与えられた状況の中で結果出すしかねぇだろ
本当に実力があるヤツってのはどんな問題でも受かるだろ
2ちゃんやめて勉強しろや
と、ヴェテが言っております
↑自分がベテになることを知らないベテ予備軍w
ヴェテが必死ですW
729 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/29(日) 00:09:49 ID:qbgd9sTN
課税総額が5000万以下(基礎控除で0以下)なら、相続税一切かからないのか?
定例・実テで満点とれないヤツはベテ予備軍
さすがヴェテW
定例・実テって1年目で満点とれてもベテ予備軍だったりするから恐い。
どうせここにはヴェテしかいねぇだろwww
つーか、任意選択科目で相続税選ぶ奴って
M か 思考能力欠如の暗記坊主
の いずれかだろ?
あっ 暗記坊主には上記の意味わからないかな?
レス面倒なので補足しておく。
@相続税の合格には、何年位必要?
Aそれ以外の科目では、どう?
B@とAの差の間に相続税を合格レベル(あくまでレベル)に到達するのは不可能なの?
C採用時以外で、合格と合格レベルに(試験で相続合格したかどうかで、これからの人生で超えられないよな)差があるの?
まぁ こんなところかな。
ショボイ科目に逃避したDQNの言い訳にしか見えねぇw
>>735 @相続税の合格には、何年位必要? ⇒普通はその年に受かるつもりで勉強していると思うので、そんなものが分かれば苦労しない。
てことでA以下議論の余地なし
738 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/01/31(火) 15:14:58 ID:Fp4Sf7+G
おまいらに質問
@父Aが息子Bに財産の贈与を行いました
Aこのままにしておくと贈与税が高そうなので、その年の贈与税の申告の際、相続時精算課税制度の適用を行い
2500万円の控除とともに残額は20%の贈与税を払いました。期限内申告です
B3年後、父と息子が同じ車に乗っていて、事故により二人ともあぼーん
同時死亡であるとみなされました
父親の遺産総額が基礎控除額以下だった場合などは問題ないと思うのですが
遺産総額や相続時精算課税適用財産の金額によっては1日にして2回の相続税課税れすか?
もしそうだとして、救済措置などはないれすかね?
>>738 法21の17@
特定贈与者の死亡以前に当該特定贈与者に係る相続時精算課税適用者が死亡した場合には、
当該相続時精算課税適用者の相続人は、当該相続時精算課税適用者が有していた
この節(相続時精算課税)の規定の適用を受けていたことに伴う納税に係る権利又は義務を承継する。
同時死亡の場合、特定贈与者の死亡「以前」なのでこれが適用される。
そうなると、その相続時精算課税適用財産を孫が相続した場合、
当然、「父→子」と「子→孫」の両方が孫の課税価格(※)に算入されることになるが、
「父→子」のため払った贈与税については贈与税額控除で控除できるため、
実質的に孫は「子→孫」の分しか相続税を負担しない。
(※)「父→子」は父死亡の課税価格、「子→孫」は子死亡の課税価格に算入される。
なお、同時死亡でなかった場合、
「父→子」については子の課税価格に算入され、贈与税額控除が適用される。
そしてその財産は孫が相続することによって孫は相続税を支払う。
結論として、同時死亡であろうがなかろうが、孫の負担はさほど変わらない。
また、同時死亡で2回分の相続税を支払うのは相続時精算課税の有無にかかわらない。
2回分の相続税を払うかわりに2人から財産を相続しているから。
>>739 レスdクス
>「父→子」のため払った贈与税については贈与税額控除で控除できるため、
>実質的に孫は「子→孫」の分しか相続税を負担しない。
そうかな?
相続時精算課税適用の場合は支払贈与税は一律20%だ
贈与税額控除で控除はできるものの、
それ以上に相続税を払わなければいけないケースもあるんじゃないの(もちろん還付を受ける場合もあるだろう)
例えば親の相続に係る税率が50%だった場合とかね
>また、同時死亡で2回分の相続税を支払うのは相続時精算課税の有無にかかわらない。
>2回分の相続税を払うかわりに2人から財産を相続しているから。
説明不足でスマソ
二人から財産をもらったならそりゃあ2回相続税がかかっても問題はないんだが、
自分は「同じ財産に対して2回の相続税がかかる」という意味で言った
もっとも内一つは精算課税制度適用の精算分なので仕方ないんだが
ちなみに相続税法第21条の17の適用があったあとに10年以内に親が死んでも相次相続控除
(もしくはこれに似た制度)は存在しないようなのだが
どなたか、相続税の受験生が使う法規集で、定番なのを教えていただけませんでしょうか。
相続税法規通達集―平成17年4月1日現在 国税の法規通達集シリーズ
日本税理士会連合会 (編集), 日税連= (編集), 中央経済社 (編集)
平成17年10月改訂
資産税実務問答集
編著者:紀平泰久・松山明弘編
>>740 おk、言いたいことはおおよそ理解した。
つまり、今回のケースの場合、相続時精算課税適用財産は
父→子、子→孫と3年でいずれも相続(精算課税含)により渡っているのに、
相次相続控除が「第2次相続の開始前10年以内」であるため
同規定や、それに準ずる軽減措置が受けられないのは何故かってことだな。
739のレスは的外れだから無視してくれ。
確かに、父が先に死亡した場合は、孫が相続した相続時精算課税適用財産に対しても
相次相続控除が適用されるのに対し、
同時死亡の場合にはこのような規定は一切適用されない。
しかし、元々相次相続控除が「相次いで」相続が開始した場合の軽減措置であり、
同時死亡や子が先に死亡するような「財産の移転順位が相次いでいない場合」に
相次相続控除を行うことは無理がある。
(相次いでいないし、金額の算定上Aの金額が孫の相続時に出ない場合がある)
また、そもそも相続時精算課税適用財産は相続税の課税対象となるといえども、
あくまで「贈与により」取得していること(父の相続があった場合に初めて相続となる)から、
贈与により子が取得した財産を、相続により孫が取得しているかもしれないこと。
以上の2点から、救済措置はないと考えられる。
>>745 どうもありがとうとても参考になりました
相続時精算課税っておっかないねえ
相続時精算課税…((;゚Д゚)ガクガクブルブル
748 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/09(木) 09:59:19 ID:XekHkkcY
あげ
法令集ってネットでみたんでよくない?
751 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/11(土) 11:49:25 ID:bk95Otu2
ド素人の質問なんですが・・・・・
よく相続税で首がまわらなくなるくらいスッカラカンになるって話を聞きますが、
実際の話そんなことってあるんですか?
相続税がかかるってことは、それなりの資産がある訳ですよね?
お金なり土地を売るなりで支払うことは可能ですよね?
そんなに大ダメージになることなんですか?
>>751 国は金のあるとこ(あるいは取りやすいとこ)からはトコトン巻き上げるから、
糞まじめに相続税を払うと、そうなりかねない。
また、残された財産が金でなく土地などの不動産の場合が最悪で、
基本的に不動産は、税金をむしり取るために
不当に高い資産価値で評価されているということも知っておいた方がいいだろう。
税金を払えなければ、先祖代々から受け継いだ不動産は、国に巻き上げられることになる。
753 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/11(土) 13:05:19 ID:bk95Otu2
そーなんですか。
勉強になりました。
754 :
751:2006/02/11(土) 13:25:00 ID:bk95Otu2
実は、妻のお父さんが亡くなって相続税が発生しまして、
お父さんには配偶者がいなく、子供2人(20代)が相続することになりました。
残っているのはマンション、駐車場、土地、自宅のみで子供たちの貯金なんて微々たるものです。
3千万円ほどの相続税が掛かるらしく、マンション、土地を売る予定です。
その売値だけでも全部支払える額になるか心配と頭をかかえています。
妻の家のことなので、自分はあまり口を挟めませんでしたが、
それだけ税金が掛かる土地なら売ればかなりの額になるだろうとばかり考えていました。
資産価値は高くつけられて、実際の売値はビックリするくらい安いってことがあり得るんですねー・・・・
資産価値って一体何なんですか?国が儲けるために出してる価値なんですか?
とても納得いきませんねー。
売値総額からの相続税じゃなんでだめなんですか?
資産担保にして銀行で借りて払えばいいじゃん。
相続税払うために借りることはよくあるでしょ。
>>754 三千万の相続税ってどんなセレブだよw
売値のほうが低いと思うなら物納とかダメなの?
757 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/11(土) 16:54:04 ID:ZIesM95c
>>756 相続税ならそれくらいが普通だよ。配偶者じゃないわけだし。
というより、自分の奥さんの親の相続に少しでも出てくる旦那って・・・。
自分の金とかじゃないんだから、「あまり口を挟めませんでした」じゃないでしょ。
758 :
754:2006/02/11(土) 16:57:01 ID:bk95Otu2
色々アドバイスありがとうございます。
759 :
754:2006/02/11(土) 17:00:38 ID:bk95Otu2
>>757 書き方が変でした。「特に口を挟みませんでしたが」に訂正します。
個人的に気になっただけなので、これを知って何かしようっていうわけではないです。
それだけ資産があるんなら生前から何らかの対策を打っておかなかったのか
自己責任
761 :
氏名黙秘:2006/02/11(土) 19:28:02 ID:???
知り合いに税理士さんはいなかったの?
762 :
氏名黙秘:2006/02/11(土) 20:08:56 ID:???
>>754 資産価値って一体何なんですか?国が儲けるために出してる価値なんですか?
とても納得いきませんねー。
文句があるなら不動産鑑定士に言え
763 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/11(土) 22:09:28 ID:dEwJoGZf
bk95Otu2さん以外IDさらさないのはどうなのかな?
たとえ2chと言えども、自分の意見くらい責任もって言い合おうよ
なのでこれからsage/age無しの方向で
アホやw
ここは試験のスレですからねぇwww
766 :
氏名黙秘:2006/02/12(日) 02:29:23 ID:???
ヒント:ID晒しても意見に責任持つことにはならない点(せいぜい自作自演防止に役立つくらいか)
767 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/12(日) 07:01:35 ID:Sm093c4O
idさらしたら自作自演できねーじゃねーか。
一人で何役もこなして、自分の味方つくれねーじゃねーか。
知ったかして間違いかきこんだら、その後一日かきこめねーじゃねーか。
769 :
754:2006/02/12(日) 13:34:46 ID:HGScFcL2
事故で急に他界してしまったため、何も準備をしていなかったみたいです。
幸い、残された子供間では争い無くことが進んでいるようです。
税理士さんと話し合いのため、妻はしばらく実家に帰っています。
資産が沢山ある家は後々大変みたいですね・・・。
事故死ならそれなりの保険金出るだろ。
資産なんて残すもんじゃないな。
まじまじ。
772 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/14(火) 02:57:27 ID:NhuYp6iw
保険でたよ!
773 :
754:2006/02/15(水) 15:34:00 ID:PsNW/Yf+
どうやら、
保険金と、子供2人それぞれの名義で数百万円の預金が残っていたらしく
土地を売らないでも税金が払えるみたいです。
相続って何回位受験したら合格できますか?
簿記財表を同時一発合格した人なら2〜5回くらい。
777 :
774:2006/02/19(日) 20:48:37 ID:???
運。
TACの上級演習の得点分布みてると、この科目1ミスでアウトなのが
よくわかる。
779 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/19(日) 21:03:21 ID:tsYnrTY2
>>774 受かるやつは1年で受かるし、
受からないやつは10年でも受からん。
上級演習や実判で9割以上とれるようになって
ようやく倍率3倍くらいの抽選に参加できるかんじ。
781 :
774:2006/02/19(日) 22:48:56 ID:???
みなさん、いろいろとありがとうございました
他の科目にしますw
TACはほんと特定事業用資産の用語の意義好きだねえ。
上級演習何出たの?
上級演習7の理論
何出たの?
おまえら専門の影響受けすぎwww
取引相場のない株式の計算パターンが覚えられません。
>>786 そんなこと言ってたら特定株式保有会社になったら・・・
あきらめろ
>>786-787 力不足で2年目に突入したので、特定株式保有会社のS1とS2の算式
も覚えました。
受取配当金収受割合とか使うやつとかね。
最終的に1番難しいってのはなんなんだ?
株式か?土地の判定か?
>>788 そんなことしてるから落ちるんだよwww
>>790 そうかも。
でも、計算なんてこれくらいのことしないともうこれ以上勉強することがない
だよね。
じゃあ答練は毎回満点なんだよな?
>>792 毎回満点なわけないだろ。
細かいミスだってすることあるし、理論で書き間違えだってある。
ただ、訓練として、計算をひたすら解いて精度やらスピードやら
をアップさせることとは別に、勉強として、知らないことを知るって
いうことがこのくらいのことしないとできないってことを言ってんだよ。
つまんない揚げ足につまんないマジレス
TACの上級演習だったら毎回95点以上が当然だろうな。
べつにあれが100点でも合格できるわけではないが。
796 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/02/28(火) 07:14:30 ID:ihDYt7Km
リビングニーズの課税関係知ってるか?
実務じゃ必須
横文字使うな。
居間に必要なものか?
コタツとみかんの課税関係か?
しらん。
家電製品かなぁ
799 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/01(水) 02:04:07 ID:RQqFbK2r
リビングニーズってなんのことかと思ったら、生活に通常必要な資産の事かよ。
いるんだよ、ところどころに横文字とか専門用語入れるやつ。
顧問先には通じていないことが多いから、逃げられるよ。
ちなみにこの事例を相続税課税に置き換えて考えろ言われたら
なにか換金してない限り「現金預金」とかになるよなw
ニーズってニートの複数形だろ
あのー所得税を不勉強なもので、803が釣りなのかどうかも?なのですが、
保険料の負担者が誰であっても贈与税の課税関係は生じないのでしょうか?
従来の生命保険の場合、保険事故発生時において第3者が保険料を負担した部分は贈与税課税ですよねえ。
リビングニーズも同様に考えれば、第3者が保険料を負担した部分は贈与税課税だと思うのですが、どうなんでしょう?
(´・ω・`)
808 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/04(土) 00:21:36 ID:gjSau2ed
プギャー
日本でもリビングニーズってあったんだ。
でも
(足元見られて)ぼったくられそう・・
特定事業用資産の用語の意義・・・
みんな覚えてる???
早口言葉で言えます
あんなもん覚えるわけねーだろwww
あれって専念用の暇つぶし理論だろ
814 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/09(木) 00:44:13 ID:UwSXb0tU
今年の理論予想。
「小規模宅地の軽減について全て答えろ」
理由。
「奴は小規模大好きだから最終年度はダイレクトに書かせる」
よっぽど小規模絡みに嫌な思いでもあるのだろう、
3年連続あり得る。
>>814 あんなもん制限なく全部書かされたら
もうひとつの理論にまわすじかんがなくなるな
しかも十分ありえる
ところで理論の字はどのくらいの精度で書いてる?
おれは果てしなくきたないんだが採点してもらえるのだろうか。。。
816 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/09(木) 01:07:08 ID:UwSXb0tU
字は果てしなく汚い、遠くから見るとハングル文字に見える。
しかし、奴は小規模について解答していると最初の数文で判断すれば
最後まで読まずに50点をくれる。
奴は小規模にトラウマがある。間違いなく今年も来るだろう。
817 :
796:2006/03/09(木) 01:27:33 ID:xh8WV3aC
答え
804が正解
使い切らないで残っていたら現金預金として課税対象
生保の非課税の適用は無いので事前に指導しないと税負担が無駄に増す
806について
所得税非課税のうえ、指定代理請求の場合、贈与税も非課税
しかも特約料は無料なので実務で頻出
801と803は専門ベテか?
見て意味が通じればおk
四天王が今年も健在とは・・・。
漏れはラス一頑張りまつ(・ω・;)
もとは日本人って言っても南米育ちだからね。
ドス子や残留孤児を見れば氏より育ち(ry
821 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/14(火) 00:35:51 ID:DfUKY97R
>>815 本試験で専門の理論テキスト通りに書いちゃ絶対ダメ。
あきらかに時間が足りなくなるしね。
試験委員は条文通りなんて気にしていない、
要は受験生が設問の意図に対し正確に解答しているかだよ。
専門生が一番陥る原因はそこだと思う。
短年で受かる奴は暗記より理解。それで俺はゲットできたと思う。
これから専門の模試も始まる頃だと思うけど、
点数気にせず、理論書いたほうがいいよ。
税理士講座・相続税法はLEC桶本vsTAC阿部の師弟対決だね!
大原の相続税法講師では全く歯が立たないし、DAIは蝉の抜け殻状態だから論外だよね!
さて、どっちが勝つのでしょうか?結果は来年の今頃かな?
どっちが実力あるかは……言わなくても分かるよね!
Lはひといない、Dは問題外、Oの答練は簡単すぎるし、Tの相続どうなのよ?
Tの相続はOの答練よりはムズイけど、みんな(≒上級の上位3割)は
テキスト内容を完全にマスターしてるので1〜2のミスで順位が大きく
変動する末期的状況。かといって特別合格率が高いとも思えない。
受講生は上級450人、レギュラー150人くらいと思う。教室講座に限れば。
825 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/16(木) 06:57:36 ID:Lqk8zwYg
過去5年間における相続税法合格率
17年 16年 15年 14年 13年
受験者数 4,909 5,072 5,042 4,935 5,002
合格者数 580 665 581 622 696
合格率(%) 11,8 13.1 11.5 12.6 13.9
高いとも言いにくいけど決して低い合格率じゃないんだな
試験委員の松岡章夫くんは、何と最終学歴がド田舎院卒のDQNですた!!!
ということは相続税受験生の9割弱は馬鹿院卒以下の池沼レベルということだねwwwwwwww
830 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/19(日) 14:51:32 ID:aqzLq7lK
そんなこと言ったら税法科目みんなそうじゃないか?
消費はそうでもないだろ
簿⇒財⇒相続 ってくるのは確かにあまりいなそうだ
でも最後にどの科目が残るかなんて運もあるだろうし人それぞれだろう
相続は受験生の平均合格済み科目数がおそらく一番多い科目。
みんな2〜3は受かってて4も結構多い。
しかも選択税法にしては受験専念者の比率も高い。
ぶっちゃけいうと簿財法持ちが専念で何年も受けてるかんじ。
834 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/20(月) 15:11:39 ID:8bLLAa2k
簿財法あるなら働けそうだが専念してんのか…
レス見てたら消費より相続の方が手強そうだね。
来年消費と相続で迷ってるんだが、消費の方がよさげだね。相続の方が面白そうなんだけど、消費にしようかな。
836 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/20(月) 16:23:21 ID:8bLLAa2k
消費は消費で厳しいと思うがね。
楽ではないとは思うが、相続をここまで特別扱いする理由がわからん
漏れは簿財のあと相続逝った
苦戦したぞボケ
おとなしく法人いっときゃよかったわ
最後に選択必須残すとしんどい
>>836 18年の相続は評判の悪い試験委員が2人とも残ってしまった最悪の科目。
だからこそ特別扱いされている。
問題文の主語述語関係やテニヲハが滅茶苦茶で
文意を読み取ることすら困難な馬鹿問題を作った齋藤哲哉くんと
重箱の隅を突いた誰も解けない問題やら試験時間を考慮してない非常識なボリュームの問題を作って
東京CPAに2年連続で叩かれた松岡章夫くんという
キチガイ試験委員がそろって再登板することになってしまったのは
受験生にとって本当に災難だと思う。
こんなのならまだ法人受けたほうがマシ。
>>832 頭悪そうなコムスメやらクソガキが
簿財→相 してるね。
法人or所得のほうが就職に役立つし合格すんのも簡単なのにね。
相続面白そうだからぁ〜
なんて気持ちで選択するのは絶対やめたほうがいい。
相続はピンク色で可愛いから
選択したけど合格できたよ。
選択の動機なんてどーでもいいじゃん。
>>838 理論問題のグレードの低さは天下一品だね。
能力のない人間が難しい問題を作ろうとして
結果として支離滅裂な文章の問題になった感じなのかな?
俺、こそあど言葉の関係を把握するのに5分費やしました。
ここみてると相続は厳しい何年もかかるというレスをたくさん見るが法人スレでも同じ事いってるよな
無理だと思ってだらだらやってるから何年もかかるんじゃないのか
受かるヤツは1年で受かるしね
しかし
>>838にはなるほどと思う
この科目は1年で受かりそうな勢いだったトップランカーが
けっきょく何年もかかってるところが恐いと思う。
>>843 そうなんだ
その場合そのトップランカー以外の廻りの人間もすべて落ちてるの?
845 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/21(火) 09:41:26 ID:/w5V7x/v
財表1科目合格の状態で簿記・相続2科目同時合格を果たしました私が来ましたよ〜
去年は例の問題のせいで実力者が多数落ちたから
今年は激戦だと思う。
実力者と思ってるのは本人達だけだと思うよ。
そいつらは基本的に頭悪いから今年も落ちるね。
去年は頭悪いヤツがドサクサで合格できたから
そいつらだけは試験委員に感謝だなw
ネンチャクだな。
もう相続税受けるのやめたら?
必須じゃないんだし、ミニ税法とやらでも受けたらいいじゃん。
846=848は落ちた原因を考える知能もないヤツだから
どの科目も受からんっしょ。
相手にせんほうがええで。
ただの負け犬の遠吠えだろwww
試験委員必死だなw
853 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/22(水) 08:33:37 ID:i3RgeSdC
見苦しすぎて引くな
試験委員さえ変われば受かるんでしょ。
なら来年受ければいいじゃん。
見もフタも無いって誰か言えよ
856 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/24(金) 00:55:15 ID:fy3WV0EF
ここに粘着しているベテの特徴
・試験委員をキチガイ呼ばわりしている
・模試では常に上位を占めていなければ受験資格が無いようなことを言う
・自分が落ちた原因を考えようともせず、試験委員のせいにする
こんな感じ?
皆さんスルーしましょうw
>>856 ・自分が実力者であると思っている
を追加してくれ
前向きに生きようね。
859 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/26(日) 00:08:33 ID:Onx19VNA
実際に合格率を考えてみても、模試で上位10%に入っていなければ受からないだろ?
答連でいい点数とれればそりゃいいけどな
ホントアホばっかだな
本当の実力者は模試は卒業して資料入手にとどめてるから
模試で上位5%には入っていなければ受からない。
盛り上がってまいりました
863 :
861:2006/03/26(日) 19:32:21 ID:???
氏ね
864 :
実習生さん:2006/03/26(日) 20:51:09 ID:???
それで本試験に失敗すると試験委員のせいにするわけだな
まあ頑張れや答練番長
だから、試験委員が変われば受かるらしいんだから
そっとしておこうよ。
来年の8月まで。
ここに粘着しているベテの特徴
・試験委員をキチガイ呼ばわりしている
・模試では常に上位を占めていなければ受験資格が無いようなことを言う
・自分が落ちた原因を考えようともせず、試験委員のせいにする
・自分が実力者であると思っている
・問題を作成するのは試験委員なのに、何故か専門学校のテキストや模試の観点でしかモノを考えない
税理士受験生って「悪法も法なり」的な消極的なヤツ多いよね。
どんな悪問がでても「落ちたのは自分に実力がなかったから…」
みたいにすぐ諦めちゃうヤツ。
だから試験委員は反省せずに失敗作を平気で出してくる。
>>866 試験委員の松岡君は1年目に東京CPAにこっぴどく叩かれてたのに
2年目も相変わらず叩かれてるから反省する気もないDQNだよ。
だからキチガイ呼ばわりされるのは無理もないと思う。
同じくキチガイ呼ばわりされていた古田(所得)や柴(簿記)ですら
叩かれた翌年には改善してるのに。
はっきり逝って松岡は伝説のキチガイ疋島(所得)と同じ匂いがするよ。
さすがに疋島よりはまともだろうけど。
まあどこぞの国みたいに自分は省みず他を責めてたほうが
場合によっては立場的に強くなったりするからな
870 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/28(火) 19:05:57 ID:pBA7MfGC
↑ シナコロか??チャンコロか??それともチョンコか???
試験問題は出題者側にとって能力を見分けやすい問題が良問。テニオハが
間違っていようが馬鹿にされようが専門に叩かれようが、解答みて能力の
区別がつけばそれでよしw
専門では試験の心構えを教えてくれないよ。
負け犬はこんなところで遊んでないで勉強しろよ
だから落ちるんだよ
根本的にわかってないよなwww
友達の情報を総合すると、漏れがいる某校の相続ベテ共は、教室とかDVDでなくて、テープ補講で過ごしてるのが大半らい。。
ベテは答練受けても満点取れちゃうから資料会員が多いよね。
そういう上位者が大勢いるから、「答練で上位2割以内だったのに落ちた」
なんて話が毎年聞かれる。
ベテが満点取ろうが、成績上位だろうが関係ないじゃん。
だって、毎年落ちてこそのベテだし。最初からライバルではない。
いるよなOスパイラルとかTスパイラルになっちゃってるヤツ
応用力がないのかね
要するにバカなんだろ
で、それを試験委員のせいにするからタチが悪い
そのセリフだすと「だって試験委員は!」ってはじまるお
いたなあ簿記一科目受験なのに一日10時間ぐらい勉強して
模試やればちゃんと名前は載って
そこらじゅうの問題集に解き飽きて、今まで解いた問題見た瞬間解法まですべて見えるとか言ってた
でも4年受からなくて受験辞めてたな
日付テスト
でも専門学校の試験で90点割ってるヤツは相当やばいぞ。
ヴェテにすらなれずに消えていきそう。
883 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/03/32(土) 01:38:39 ID:xFcyrCGZ
専門学校の試験がだあいすき
実判80点以下の奴なんて本試験受けに来ないよ。
>>882 ヴェテになるのが最終目標じゃないからなw
むしろ、模試だけが良くてやめるに辞められずに、結果として
万年ヴェテになるより、成績悪くてさっさと別の業界に行くのも
一つの選択肢として悪くないからな。
松 岡 章 夫 は 糞 問 題 を 2 年 連 続 で 出 題 し た
己 の 不 明 を 恥 じ よ !
反 省 も 出 来 な い 馬 鹿 が
偉 そ う に 国 家 資 格 の 与 奪 を 判 定 す る
立 場 に 立 つ ん じ ゃ ね ぇ
消 え う せ ろ ! ! !
>>882 試験いつも6割ぐらいしかとれんかったけど、2年前受かったぞ
この試験て所詮運だわ
ネタ乙
国家試験の結果は行政手続法の適用除外。言い換えるとやりたい放題w
そういうつもりで受験する気がない奴は国家試験・検定の類には向かない。
同じ税理士試験でも簿財とか法人は実力者が比較的順当に受かってる良問なのにねえ
相続税に限らず最近の試験は実務に偏っている。
確かに暗記速記の試験は不毛だが、方向性が間違っていると言わざるを得ない。
受験生が実務畑に染まったら誰が納税者を守るんだよ。
実務家が作ってるのなら、もう少し法律家としての自覚を持て、と言いたい。
このままだと税理士は課税庁の犬だぞ。
大げさに書いたが、士業を目指すものならこの位の理想は持っていてもいいはず。
>受験生が実務畑に染まったら誰が納税者を守るんだよ。
これまでは受験生が納税者を守ってたのか?w
試験委員は過去問参照の上、それに類似する問題、受験生にヤマを張られない
ように前年出題とは極端に違う問題、あるいは重要な法改正を織り込んだ問題
を作るかだわな。
3種に分けてみたが、無論、「受験生だの予備校が考える良問」というのはない。
自分が点数が取れるとか、勉強した知識が出題されたというのが受験生にとって
の良問だから。まあ、受験生の立場を考えると仕方ないけどね。
予備校にしても、教えたことが出題されると何かと都合がいい。生徒集まるし、
テキスト改訂しなくて済むしw
>>891 試験で理想や実力云々を試すのは殆ど不可能。せいぜい、基礎素養。
このスレは特に答練番長が多そうだなw
今年もぶっ飛んだ問題が出るのは覚悟しております。
896 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/02(日) 22:31:53 ID:21oNlo8O
低実力者が不合格の鬱憤を晴らすため試験委員にヤツ当たるスレに変わりました
だいたい去年の出題のどこに不満があるんだぜ?
>>897 合格できなければとりあえず全部不満ですから
最終的にどういった人が受かるの?
>>899 本試験の問題が他の人よりたくさん解けた人
専門の答練に人生賭けてない人w
>>899 松岡君と齋藤君のキチガイ問題を目の当たりにしても
不平不満を微塵にも心に抱かない人www
考えようによっちゃ、ちゃんと勉強しなくて受かる可能性あるんだから
楽かも。複数科目受験生にはいいんじゃない?
905 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/03(月) 11:16:51 ID:8ZqeNVVq
税理士を志す者です
数学苦手なんですが税理士試験にはどれくらいの
数学力が求められますか??
数学じゃなくて算数な
908 :
905:2006/04/03(月) 19:58:08 ID:8ZqeNVVq
>>906 907
なるほど
高度な数学力はいらないわけですね
ありがとうございました^^
オレ、Tの上級演習の11回分のアベレージ95点超えてるんだけど
こんな程度じゃ本試験無理?
80点程度が受かり易いという罠
上級で80点では落ちこぼれだよな。
上級で95点以上とるやつって、大概頭が悪い。
その結果、不合格になる確立が高い。
頭が悪いかどうかは知らないがそれで落ちるようでは
なんかあると思ったほうがいいよな
本来手段である答練が、そういう連中にとっては目的となってるからなw
>>915 運だろ。この試験なんて。
たいして勉強してない科目が受かって本腰入れて勉強した科目が落ちたりするもんな。
漏れはそんなことなかったけど?
上級で95点以上って専念なら当然な気がする。
90点以下ってかなり頭悪い。受験資格なし。
上級で95点とかいったって順位でいえば上位20%とか30%だろ。
そんなんじゃ全然合格安全圏じゃないよ。
また答練番長がわいてきたかwww
答練上位者には2つのパターンがある。
1つは多種多様な問題に対応できるように練習した上で、その1つである答練を受ける者。
もう1つは答練のための練習をし、それに基づいて答練を受ける者。
922 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/05(水) 06:34:50 ID:yZFQ8/LV
趣旨も注上記も面倒臭くて書かないから、絶対に実判なんかは95点なんて取れないね。
実判95点なんて猿でもとれるな。
注とか書いてるヤツはただのバカwww
注はともかく趣旨は大事だと思う。まあ趣旨も丸暗記な奴はただの馬鹿だが。
趣旨を自分の言葉で書くことは、本試験で時間がなくなったときに要約して
文章を作るためのいい練習になると思っている。
>>925 昔、採点バイトをやったことがあるけど、趣旨も理論集丸暗記の奴が
多いこと多いこと・・・
試験委員である役人が好きそうな文章の形式美ってもんがあるはずなんだ
がね。理論集を見る限り、どうもその勘所をはずしているような気がする。
928 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/06(木) 12:35:28 ID:k8Eem21M
これ大丈夫かと思うところはあるけどあからさまにだめな感じもしないし
素人の自分が迂闊にいじるのも抵抗があったり
理論予告を一切みないで答練90点以上なら受かる可能性高いと思う。
とくに問題文が抽象度高い場合、柱上げや解答範囲を考える訓練になる。
理論予告みて準備したうえで100点とっても合格可能性高いとはいえない。
これから、税理士試験に参入しようと思ってるんだけど、
答練で95点とか100点とか取れるって、もしかして暗記試験?
考えたり、思考力を試したり理論構成する部分ってないのかな。
932 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/08(土) 21:45:41 ID:xsh5kx6N
>>930 相続税は本試験はともかく、学校、特に大原は暗記速記反復訓練のなれの果て。
はっきり言ってダメだと思う。
>>928 「ただし」の前には改行をいれないで書く。形式美の最たるもの。
答案練習ではあえて満点をとらないように心がけよ。
満点をとってしまったら、おそらく勉強方法を間違えている。
といっても、この科目の答練易しいから、1年目でも専念で真剣に
やってれば95点くらいは自然にとれちゃうんだけどね。
消費税もそんな感じだね。法人・所得は答練もけっこうムズイけど。
でも国徴や固定はもっとひどい。答練1桁順位のトップランカーが
本試験で手も足も出ず散っている。
答練1桁順位の人が落ちて、受かってる人はどんな人だろ?
というのも、テキストや答練に出てない問題で、そういった
問題に対して、処理能力が高い人が受かるべきだと思うんだけどな。
とうれんで一回でも一桁とるほうが本試験で合格するより難しい気ガス
>>938 だとすればそんなものを取る必要なんてどこにもないな
答練番長は仮に受かっても税理士として役に立たないから諦めた方がいいだろ
答練番長は答練で一桁順位とるのが人生最大の目標。
合格しなくてもかまいません。
相続は
・専門学校の学習範囲が狭い
・受講生は2〜4科目合格者が大半
・専念受講生の割合が選択科目にしては高い
・ワンミス即アウトになりやすい
などの理由からヴェテ化した答練番長を発生させやすい。
943 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/10(月) 02:41:18 ID:L33bDR30
どうも書くのが遅いみたいなので、少しでも時間短縮したいのですが、
計算問題で
「相続税額の加算額」「贈与税額控除額」などの最後の「額」を省略するのはやめたほうがいいでしょうか?
また、理サブの「(注)上記において」は本試験では出番はないのでしょうか?
こちらの書き込みを見る限り、よほどベタな理論でない限り、他に時間を使ったほうが有効そうなのですが・・・
944 :
一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/04/10(月) 03:03:04 ID:zTJPf0CZ
>>943 俺なんて2割加算ってしかかかない。
注上記も書かない。
外円も完全無視。
しかし、大原って外円に拘るね。
>俺なんて2割加算ってしかかかない。
>注上記も書かない。
って奴がここ(受験板)にいるから、書くことにしました。
あっそ
在日が税金優遇されるっていうのは相続税のことですか?
あっそ
取引相場のない株式の評価で比準要素は@配当A利益B資本金(及び資本準備金)の
3要素で判断するんだけど、資本金が0円なんてありえない話だが、なぜ「比準要素
0の会社」というカテゴリが存在するかわかるか?
950 :
949:2006/04/20(木) 18:41:12 ID:???
今別表みたら、資本金+資本準備金+利益積立金、だった。
これらを足しても絶対に0円以下になりえないが、それでも
比準0の会社が存在するのはなぜかといいたかった。
わかるか?
欠損が出れば利益積立金はマイナスになる。
また、会社法施行後は資本金0円の会社も作れる。
>>950 資本積立金じゃなくて資本準備金なの?資本積立金もマイナスになりえるよね
試験委員の松岡章夫くんは
国税庁に12年勤務し、その後筑波大学経営・政策科学研究科修士課程
という田舎のDQN大学院を卒業した年に税理士登録をしています。
国税庁に10年以上勤務の時点で税法免除、
その後院を出た為院便所の可能性が高いです。
もし松岡くんが院便所なら、H16〜17年の相続税法不合格者は
院便所以下の低脳な池沼と呼ぶほかありません。
なんてレベルの低いバカ試験なんだろう。
954 :
953:2006/04/23(日) 23:17:31 ID:???
よーしパパ頑張って釣っちゃうぞ〜
またおまえかw
956 :
釣られます:2006/04/27(木) 00:36:57 ID:???
そろそろTAC横浜校の日記君出てこいよ。
他のスレにもいたけど日記書いてるヤツって軒並み落ちてんじゃないの?
この科目、計算はやらなくても受かるよ。
どうせ誰も知らない重箱論点か超初歩事項しか出ないから。
そりゃよかったね
外国税額控除の計算でおたずねします。
在外財産にかかる債務を控除した後の価額で計算しますが、
その債務は外国の債務でなくてもかまわないんでしょうか?
例えば在外財産を購入するために日本の銀行で借り入れた借金とか。
在外財産を購入するための債務ならok
ありがとうございます。
債務のに注意ですね。
債務のに×
債務に○
Tの上級演習、90点でも順位は真ん中より下とか、だんだんこの科目
らしくなってきた。もともと無理な人が減ったというか。
下記の特定事業用資産の減額の未分割の場合の条文について偉い人教えて下さい。
2つめのカッコ書きの解釈は、
A)「山」につき適用を受けた者は、たとえ未分割だった「株」がその後分割されても
その「株」についてはこの規定は受けられない。と解釈していますが、
B)逆に「株」につき適用を受けた者は、未分割だった「山」がその後分割されれば
その「山」についてこの規定を「株」に追加して受けられるのでしょうか?
もちろん「株」が限度に達していない場合に限られるでしょうが。
もしBは受けられるのであれば、なぜAはだめで、Bの場合だけ認められるのでしょうか?
措法69条の5 3項
第一項の規定は、申告書の提出期限までに共同相続人又は包括受遺者によつて分割されていない
特定事業用資産については、適用しない。ただし、その分割されていない特定事業用資産が申告
期限から三年以内(一定の場合、分割ができることとなつた日として政令で定める日の翌日から
四月以内)に分割された場合(当該相続又は遺贈により財産を取得した者が特定森林施業計画
対象山林について第一項の規定の適用を受けた場合において当該相続又は遺贈に係る特定同族
会社株式等が分割されたときを除く。)には、その分割された当該特定事業用資産については、
この限りでない
>>966 >もしBは受けられるのであれば、なぜAはだめで、Bの場合だけ認められるのでしょうか?
ってとこだけ相続を諦めている俺が答えてみる。
そもそも未分割とか関係なく特定森林施業計画対象山林について
それを第一順位として減額した場合
小規模宅地と特定同族会社株式については減額できないんじゃないの?
山)の減額は相続税評価額*5/100で限度額って概念がない。
つまり山を第一として減額した場合100%減額したって事になる。
だから山→株って事はありえない。
もし見当外れな事言ってたら華麗にスルーの方向で・・・。
ちなみにもちろん条文なんて読んでいないが反省はしていない。
Bは感覚的に受けられるんじゃね?って思うけどな・・・。
教えて真面目に勉強してるエロい人
山使ったら限度額全部使ったことになるもんね。
そう。
山使うのは特殊なケースだろうな。
971 :
966:2006/05/05(金) 06:44:44 ID:???
>>967-970 ご回答どうも。
山→株の順序での適用はもちろんありえないとしても、
株が分割された時点で株→山の順序で計算し直す
ということも考えられるとは思いますが、
これはさすがに認められていないんでしょうかねえ?
ついでに特定受贈事業用資産について質問していいですか?
この届出というか規定は1回だけしか受けれないんですか?
2回目3回目の贈与でもOKですか?
贈与税の期限内申告書に一定の〜して提出しなければならないとありますが、
期限後・修正はダメなんでしょうか?
>株が分割された時点で株→山の順序で計算し直す
>ということも考えられるとは思いますが、
脳内処理しすぎw
>>972 > 2回目3回目の贈与でもOKですか?
相続時に持ち戻すものであれば適用制限を満たす限りでおk
> 期限後・修正はダメなんでしょうか?
そもそも相続時精算課税を適用する条件を思い出すこと。
>>974 相続時精算課税は届出を出す初年度だけ期限内じゃないんですか?
それとも、精算課税適用者でも期限後になったら暦年で申請してくださいってこと??
申請じゃなくて申告
こんなこと間違えてどーすんだよ… orz
確かに期限後になった場合も精算課税は継続されてるが、
適正な申告を必須とする精算課税の規定は期限内申告以外を極端に嫌うのは明らか。
そこで、期限後申告になった場合には各種特例を適用できないようにしている。
一般の2500万円控除、住宅の1000万円控除、受贈特定事業用資産の特例がこれにあてはまる。