日商簿記2級のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
日商簿記2級受験者はここに集まれ〜
2ジョリー=過去スレ777:04/01/15 07:59 ID:???
ん?こっちに移んのか?
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 11:46 ID:kYVREeNN
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 16:29 ID:???
あおりや誹謗中傷はスルーの方向でよろしく!
他の会計資格との比較は荒れるのでなるべくしないように。
合格者のお勧め参考書、勉強方法等報告歓迎。
お勧め参考書について質問する人には推薦図書/参考書/問題集スレに優しく誘導。

関連URL
日本商工会議所検定
http://www.kentei.ne.jp/index.html
日本商工会議所検定簿記
http://www.kentei.ne.jp/boki/index.html

専門学校
大原
http://www.o-hara.ac.jp/
TAC
http://www.tac-school.co.jp/
LEC
http://www.lec-jp.com/
ネットスクール
http://www.net-school.co.jp/
DAI-X
http://www.dai-x.co.jp/
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 16:30 ID:???
2ch関連スレ
日商簿記1級を目指すスレ Part1
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/exam/1074150757/
日商簿記3級、4級を目指すスレ Part1
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/exam/1074150260/
日商全経簿記推薦図書/参考書/問題集スレ Part1
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/exam/1074150976/


6名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 21:43 ID:???
全経簿記能力検定上級を目指すスレ Part1
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/exam/1074155591/
全経簿記能力検定1級を目指すスレ Part1
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/exam/1074155968/
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 01:12 ID:msRuPzgj
フウー、お引越し完了♪
8教えて下さい!:04/01/17 02:01 ID:EmHz2yKy
資本の増加の要因の一つに「現物出資」がありますよね?
これを踏まえると合併会計で登場する「現物出資説」という考え方は理解出来るのですが・・・もう一つの「人格合一説」という考え方が全くわからないんですよね。わかる方は是非教えて下さい!
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 02:04 ID:???
合併後会社も合併前の両者も法人としての人格が同一であると言うもの。
だから評価も簿価を使う。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 02:06 ID:???
>>8
人格合一説は法人格を重視し、合併前の資産の簿価や資本構成をそのままの
状態で合併する方法です。よって、被合併会社の株主に対して合併会社の株を
発行すると考える現物出資説に対して、被合併会社の株主の株を合併会社の株に
交換すると言う考え方になります。ただし、会計上の考えであって法律上は
認められていません。
11名無しさん:04/01/17 02:17 ID:r8OLixNl
変なこと聞いて申し訳ないのですが、
学生で親に内緒で簿記検定を受けるにはどうすればいいですか?
(簿記と聞いて激怒されてます。はっきりいって見損ないましたが…)

受験票・結果通知が送られてくるので困ります。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 02:19 ID:???
>>11
どうして親が怒ってるのか理解出来ませんが会議所で相談してみたらどうですか?
受験票や結果通知を送付しないようにしてもらえるかも知れませんよ。
13名無しさん:04/01/17 02:23 ID:???
>>12
分かりました。聞いてみます。
本当に変なことですいません。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 02:25 ID:???
>>13
ちゃんと親を説得してから受験した方が気持ちよく受験出来るだろうけどね。
てか何で反対するのかわからんけど。
15:04/01/17 02:38 ID:EmHz2yKy
>>9-10
御回答ありがとうございました。
簿価で受け継ぐ事になると・・・
合併会社も被合併会社も「貸借対照表」は勿論「貸借」が一致してると思うんですよね。
何故「暖簾」や「合併差益」が発生するのかが、よく理解出来ないんですよね。
16名無しさん:04/01/17 02:57 ID:???
>>14
簿記は教養のない人がするもの、というかなり偏った考えのようです。
さらに、
「言うこと聞かないなら大学の授業料を(自分の)口座から払ってもらう。」
などと言われる始末で…もう参りました。
怒りを通り越して悲しい気分です。そんなに悪いことをしているとは思わないのに
なんで??…という感じです。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 03:06 ID:oh2j3bxp
a
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 03:15 ID:???
>>15
合併比率が1以外の場合は差額が出るんですよね。
それと営業権は先行取得がある場合は通常は自己株式の取得額と
相殺額に差があるために必然的に生じてきます。
>>16
そうですか〜困ってしまいますね。ご両親に言わせると
公認会計士や税理士は教養がない人種なんですかね〜(^^;)
1915:04/01/17 03:30 ID:EmHz2yKy
>>18
御回答ありがとうございます。
もうチョット頑張ってみます。
被合併会社の「資本準備金」と「資本金」が差額の出所となるみたいな感じなのかなあ・・・と思ってた所だったんですよね。
この疑問を解決するヒントになりそうです。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 03:35 ID:???
>>19
人格合一の場合は、元の資本金×合併比率を資本金として引き継ぐので
元の資本金−引継資本金が合併減資差益になります。
2119:04/01/17 03:47 ID:EmHz2yKy
>>20
御回答ありがとうございます。
私は「合併比率」の存在すら知らなかった物ですから・・・
先入観から「合併比率=1」のケースを想定して「暖簾や差益はどうして出るの?」と必死に考えていたみたいです。
どうもお騒がせしました。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 03:56 ID:???
あ、18の訂正です。
>それと営業権は先行取得がある場合は通常は自己株式の取得額と
>相殺額に差があるために必然的に生じてきます。

上記の「自己株式」の部分は「被合併会社株式」の誤りです。すみません(^^;)
でも、先行取得とか合併比率の算定は2級の範囲は超えていたと思います。
2321:04/01/17 04:23 ID:EmHz2yKy
>>22
御丁寧にどうもすいませんです。
何となくですが・・・「合併比率=1」⇔「等価交換」
(パチンコ屋みたいですね。)
「合併比率≦1」⇔「合併差益の発生」
「合併比率≧1」⇔「営業権の発生」
こんな感じの結論でいいですよね。
24名無し検定1級さん:04/01/17 11:26 ID:L+Lee46g
>>23
>何となくですが・・・「合併比率=1」⇔「等価交換」
>(パチンコ屋みたいですね。)
>「合併比率≦1」⇔「合併差益の発生」
>「合併比率≧1」⇔「営業権の発生」
>こんな感じの結論でいいですよね。

ずばり、違います。
1級の勉強することがあったらそこで勉強してください。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 13:48 ID:tn7acsVq
cx
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 15:14 ID:lV+GYyG8
>>18
会計士は教養ないよ。でも頭は凄く良い。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 16:13 ID:LKtAOd8N
会計やITってのは、勤め人として大切な教養の一部だと思う。
一般的に考えられている教養って、シェークスピアやヘーゲル
みたいなのをいうのかな?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 19:45 ID:???
前に税理士とか会計士の講座でもとって親にカネ出させたのに挫折して行かなくなったんでしょ。
で、いまさら簿記とか言い出したから親が怒ってる、と。
どうせそんなところ
29名無しさん:04/01/17 22:04 ID:LXy9Ki9j
>>28
当たらずも遠からずです…
私は理系ですが、まともな進路(院とか)に行けそうになく、何かしなければと
思い簿記資格を、ということを考えていますが、まあ正直言って甘いですよね。
親にしてみれば、今まで高校・大学と安くない金払ってきたのに
違うことをされるのに不快感を感じているのでしょう…
ただ、現実的に将来考えて簿記受けることを決めてますので、何ともしようがありませんが…
ともかく、頑張ります…今は、自分の方が情けなく感じています。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:09 ID:???
>>29
一般論としては理系の大学なら学内試験で院に進むのがベストでしょうね。
ただ、学部卒で企業に就職してからでも簿記の勉強は出来るんじゃないでしょうか?
理系出身の税理士さんとかもいますから。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:18 ID:???
>29
あぁ、それわかります。
うちの兄が理系なんですが
これからの時代は経営の知識も自発的に勉強してるんです。
だけどうちの親はあまりいい顔しないんですよね。
兄は絶対理系職の方がむいているって決めつけてしまって。
うちの兄は理系の方でもがっつり結果出しているので何も口出しされてませんが
29さんも前向きに頑張ってください。
PS.うちの地元の商工会議所では得点も公表されないし合格発表もネット上か
商工会議所にそれをプリントアウトしたものをはるというお粗末なものでした。
もしかしたら29さんの地元もある意味無精な商工会議所かもしれないので
調べてみると良いと思います。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 06:31 ID:???
ただの馬鹿親でしょ。簿記1級受けるってうちの親父(大企業管理職)に言ったら
感心された。簿記会計の知識って今やビジネスマン必須だからね!
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 12:26 ID:???
いや、ようするに就職浪人または理系院浪人の身分で簿記の勉強してる場合か!
って事を親はいいたいんでしょ。本人もそれは分かってるから強く親にいえない。
なに勉強してようが本人の勝手だけど、スネかじってる間は偉そうな事はいえんよな。
心配かけないためにもひっそり受けた方がよいな(ワラ
34ジョリー=過去スレ777:04/01/18 13:47 ID:???
相変わらず簿記2級じゃなくて人生相談スレだなおい。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:10 ID:cZ1MDr6n
俺は司法浪人だが、他の資格を取ろうとすると親はいい顔しないね。
弟が国立医学部に入ってからは、さらにその傾向に拍車がかかった。
その弟は、俺に、税理士もいいよねなどというのだが。

それにしても、わが親ながら、視野が狭いな。
36名無しさん:04/01/18 22:34 ID:???
11=29です。
アドバイスや厳しいお言葉ありがとうございます。
とにかくよくよく考えて前向きに行くしかないので頑張りたいと思います。
スレ違いになり、申し訳ありませんでした。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 03:59 ID:9QT9bxmZ
>>29
がんがれ!理系で簿記も持ってたらいいじゃないか。
漏れは以前簿記を勉強するにあたって、1つの結論を導き出した!
それは、簿記は必要だということ。全国にどれだけ企業があるのかは知らないが、
全ての企業が、税理・経理・に係わっているんだと考えたら、これしかないと思った。
お金あるとこ簿記ありだ。確定申告マンセー。
あざとくてスマン。
はい話変わります。2級スレですよね?
前半の会話がさっぱり分からん。暖簾とか合併差益くらいしか、
聞き取れなかった。1級スレの会話であることを願うばかり・・。
38名無し検定1級さん:04/01/20 22:43 ID:nIIx3I7O
割賦販売がかなり難しいんじゃないかい?
回収基準の未実現利益の控除がかなり強敵なんだよね。
2級で一番難しい論点は「割賦販売」じゃないかなあと思う。
39名無し検定1級さん:04/01/21 00:03 ID:???
割賦販売は1級になっても悩みの種だよ。
40 :04/01/21 01:13 ID:???
未実現利益整理法なんて気にする暇あったら他の論点やれ。
どーしても気になるならがんがれ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 08:06 ID:NHc0/XC7
2級の鍵は工簿だよ。ほぼ満点取れないとキツイ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 09:11 ID:D3azdIk0
>>38
割賦販売とかの特殊販売は1級のテキストを見ると詳しくかかれているよ。
漏れも1級の特殊販売には泣かされました・・・
最初はなにが言いたいのか分からなかったけど、理解するとなんで悩んでたのか
と思うね。
でも、1級で一番難しいのは原価計算だと思った!
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 11:37 ID:xCMiAp3z
まあ、みんないろいろな主張を持ってるようだね。2級の大事なところは
俺の場合は問3の商業簿記総合と問5の工業簿記応用だった。41が言うような
満点はいらないと思うよ。ただ、問4の工業簿記の簡単な方か仕訳問題が出たら
満点近く取っておくに越したことは無い。むしろ、鍵は前半でいかに失点少なくするか
だと思う。受験範囲改正の第1回目で俺は合格したけど、やはり前半が安定してて
なんとか逃げ切れた。ただ、この考え方だと1級で足切り率が高いからバランスよく
点取る方法でまずは勉強した方がいい。2級だけ取るなら不問。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 20:16 ID:7zSftgsR
問2は何がでるかわからないんで問1、3、4,5で70点取る必要がある。そう
なれば工業簿記は満点取らないと駄目だー
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 20:26 ID:ZCAFjWJH
TACの2級用の106回用の試験直前予想問題集が出たよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 21:11 ID:P65tBfGg
8日 額面@500円の株式300株を@800円で購入した。
代金は手数料\2400円とともに当座預金から支払った。

22日 8日に購入したうち100株を@830円で売却し、
手数料1000円を差し引いた手取り金は当座預金とした

31日 株を@820に評価替えする(8日と22日の取引を見よ)

有価証券評価益が何回やっても答えの2400円にならないんだけど
どうやってやればいいの?!おしえて!
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 21:16 ID:6xxBB/RH
第6回 島根県民の集い
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 21:22 ID:ZCAFjWJH
>46
8日
@800 * 300株 + 2,400 = 242,400 (手数料も取得原価に算入する)
平均単価は、242,400 / 300株 = @808

31日には200株残っているので
(@820 - @808) * 200株 = 2,400
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 21:26 ID:5kdJBWZn
手元にある200株分の有価証券は
 200 × @800 +1600(手数料) = 161,600
評価替えすると
 200 × @820 = 164,000

その差額は 2,400 ・・OK!

あはっ!答えられるとうれしいな〜。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 21:30 ID:5kdJBWZn
製造間接費配賦差異の差異分析にでてくる
「予算許容額」っていったいなんですか?
単に暗記してしまえば、いいですかね〜???
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 21:40 ID:ZCAFjWJH
>50
実際発生額を配賦する場合と、予算許容額を配賦する場合の2つがあるんだけど、
これは1級の範囲じゃないの?あまり深く考えないほうが良いかと
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 21:49 ID:???
>>50
変動予算を前提にしますけど、製造間接費の各費目を変動費部分と固定費部分とに
分解し、各操業度に応じて算定した製造間接費の予算額を「予算許容額」と言います。
例えば、変動費予算が1000円で基準操業度が100時間の場合は変動費率(1時間
当たりの変動費)が10円となります。そして実際操業度が80時間ならばその80時間に
応じた変動費予算は800円。それに固定費の予算を足したものが予算許容額です。
ちなみに、固定費は操業度が何時間であろうと一定額となります。操業度の影響を
受けないのが固定費ですからね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 22:03 ID:P65tBfGg
>>48
>>49
ありがとう!
わかりやすくて助かりました!数字が苦手な私には簿記のテストは辛いよ〜
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 22:59 ID:YsKAwDYl
>>51 1級ですか?TACのテキストでは差異を予算差異と操業度差異に
   分析しなさいって問題がでてます・・う〜ん?

>>52 あ〜勘違いしていました。予算許容額は月間固定費予算で計算する事に
   気付きました。52さんのおっしゃる意味がなんとなくわかるように
   なりました。ありがとうございました。
   
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 23:08 ID:ZCAFjWJH
>54
予算許容額を配賦するのも2級からでしたか?スマソ
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 02:33 ID:vwhZNst5
申し込みギリギリセーフ

57ppp0122.va-gnm.hdd.co.jp:04/01/24 09:14 ID:XHdMKP9B
がんばりましょう!
最近、問題文をよく読まなかったり
単純計算ミスが多くて、凹んでます・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 21:20 ID:oFma/pul
2級は問題文の意味がわかれば
ほぼ受かったようなもの
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 21:49 ID:LFXdZd1a
先月の一級では48点でした。
会計士受験生ですが、センスないのでしょうか。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 22:03 ID:q2cvuYND
>>59
ココは2級スレです。
61商業高校生:04/01/24 22:15 ID:cZn/NV7K
日商簿記は過去問をS回くらい解けば受かります…っっが力はつきません。ただ資格を取るだけです
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 22:22 ID:???
過去問だけ解いても厳しいと思うが、大原TACの両方の問題集で解き方を一通り
覚えてしまえばまず大丈夫だろうね。でも、資格が欲しい人と知識が欲しい人が
いるから人それぞれのやり方でいいんじゃないかな。
63麻原商工会議所:04/01/25 04:05 ID:bkTBd4t5
>>61
______
|仕訳するぞ |
|仕訳するぞ |
|仕訳するぞ |
|徹底的に  |
|仕訳するぞ |
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
  ■■■■■■
 ■■■■■■■
■■√ === │
■■√ 彡  ミ |
■√  ━  ━ |
■  ∵(● ●)∴|
■  丿■■■( |
■   ■ 3■  |
■■ ■■ ■■ ■
■■■■■■■■
 ■■■■■■■
  ■■■■■■

64名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 23:50 ID:???
荷為替って自己指図為替手形だよね?
で、荷為替を取り組んだときの仕訳って

【貨物代表証券を引き渡した側】(期末一括法)
 受取手形 xxx/未着品売上 xxx
 売掛金  xxx

【貨物代表証券を受け取った側】
 未着品 xxx/支払手形 xxx

であってる?
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 23:52 ID:???
あってない
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:02 ID:/wmihhb+
>>64
ガーン!わからん
こりゃ、全経上級やばいかも、汗
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:12 ID:???
>>64
貨物代表証券を引き渡した側は未着品を仕入に振り替えなければならないんじゃない?
期末一括法とはいうものの。だから
 仕入 xxx/未着品 xxx
を加えると合ってると思う。

多分。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:17 ID:/wmihhb+
>>64
多分合っている。簿記論の本では以下になっていた

貨物代表証券販売時(期末一括法)
売掛金 xxx/未着品売上 xxx
決算時
仕入 xxx/未着品 xxx

貨物代表証券を購入したとき
未着品 xxx/買掛金 xxx
現品引取時
仕入 xxx/未着品 xxx
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:20 ID:???
荷為替を取り組んでるんじゃなくて、
単に未着品を売ってるだけの仕訳になってるよ?
荷為替とは貨物代表証券を即換金する技なんですよ?
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:27 ID:???
分かった!
>>68の売掛金、買掛金を手形で処理すればいいんだ。

【貨物代表証券を引き渡した側】(期末一括法)
《貨物代表証券引き渡し時》
 受取手形 xxx/未着品売上 xxx
《決算時》
 仕入 xxx/未着品

【貨物代表証券を受け取った側】
《貨物代表証券受け取り時》
 未着品 xxx/支払手形 xxx
《未着品到着時》
 仕入 xxx/未着品 xxx

これでOK!
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:34 ID:???
69が正解。
手形の売却損が出るでしょ。
どういう教科書使ってるの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:39 ID:???
そんな細かいことしらんでも受かるっしょ。本支店無視してモロ出ちゃったけど受かったし。細かいとこは無視してよろしいかと。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:50 ID:???
荷為替取り組み時の仕訳

(売 掛 金)  *** (売 上) ***
(手形売却損) ***
(現金預金)  ***

貨物代表証券を受け取った人が商品を受け取らずに転売したときに

(売掛金)***(未着品売上)***

となります。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:58 ID:???
じゃあ完全版!!

「甲は乙の引き受けを得て荷為替を取り組んだ」

【甲の仕訳】(期末一括法)
《貨物代表証券引き渡し時》
 売掛金    xxx/未着品売上 xxx
 手形売却損 xxx
 現金     xxx
《決算時》
 仕入 xxx/未着品

【乙の仕訳】
《貨物代表証券受け取り時》
 未着品 xxx/支払手形 xxx
《未着品到着時》
 仕入 xxx/未着品 xxx

パーペキ!
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 01:03 ID:???
積送品と間違えてないか?
荷為替を未着品で使った記憶なし。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 01:04 ID:???
>>74
訂正版
「甲は乙の引き受けを得て荷為替を取り組んだ」

【甲の仕訳】
 (売 掛 金)  xxx (一般売上) xxx
 (手形売却損) xxx
 (現金預金)   xxx

【乙の仕訳】
《貨物代表証券受け取り時》
 (未着品) xxx (支払手形) xxx
            (買掛金)  xxx  
《未着品到着時》
 (仕入)  xxx (未着品) xxx
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 01:36 ID:???
>>76
乙!
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 01:45 ID:???
>>75
積送品に荷為替を取り組んだ場合は手形を振り出しても売上にはならないから

 (売 掛 金)  xxx (積送前受金) xxx
 (手形売却損) xxx
 (現    金)   xxx

となるな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 01:48 ID:???
>>78
売掛金は出てこないので
(手形売却損)  xxx (積送前受金) xxx
(現    金)  xxx
ですね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 01:53 ID:???
>>79
うお!
見逃してた。

サンクス。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 12:37 ID:???
64からは非常に良レスだね。
ageて周知せしめよう。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 15:38 ID:???
1.愛媛商店は得意先の宮城商店にみかんを発送したとき、
一刻も早く現金化するために貨物代表証券(船荷証券も可、
要はみかんを受け取る権利書)を発行してもらい受け取った。

2.その帰りに銀行へ寄り、貨物代表証券で荷為替を
取り組んでもらいたい旨を申し出ると、7割〜8割程度の
金額で取り組んでくれた。銀行も、宮城商店がみかんの
引き取りを拒否したら自分がみかんを引き取るハメになって
困るから全額は取り組んでくれない。

この1と2の取り引きを合わせた仕訳が>>76の甲の仕訳だ。

3.銀行は貨物代表証券を宮城支店に送り、取り組んだ
荷為替の手形代金を宮城商店に請求し、宮城商店はこれを
支払って貨物代表証券を受け取る。

4.宮城商店は、この証券でみかんを受け取った。

3の仕訳が>>76の乙の前者、4が>>76の乙の後者だ。
現代の高速物流を考えると3と4の取引も同時に処理可能
な気もするんだが、そこはそれ試験なので、「未着品」と
書かせたいという面もあるのだと思われる。
83名無し検定1級さん:04/01/27 17:07 ID:???
>>82
すごい!
ここまで懇切丁寧に解説してくれるなんて神!

何度も繰り返し熟読してモノにします。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:13 ID:QjtaLoZU
>>76
甲の仕訳だけだと、売上原価の計算はどうする?
仕入れしていないものを売ったことになるのでは?

それと科目は一般売上でいいの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:40 ID:???
売上原価を気にするのは、未着品販売の場合ね。
わざわざ一般売上と書いてるんだから、普通に商品を
送付しただけですよ、76が想定してるのは。

未着品販売で、かつ荷為替も取り組んだのならば
>>74参照ということで。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:33 ID:gIajIEUw
資産        金額           負債および資本      金額

現金             231,000
受取手形     49,000
備品       800,000 
消耗品        2,000

みたいに貸借対照表で資産で右側に書くのと左側にかくやつの違いってなんですか?
だれか〜〜〜〜〜
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:00 ID:e+Lff5Ch
貸引とか減価償却とかで控除する前の金額じゃないの?
違うか・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:03 ID:gIajIEUw
でも備品とかも左なんですよね
困ったーーーー 
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:21 ID:???
もっと詳しく説明して欲しい。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:30 ID:???
備品も償却してるのでは?
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:47 ID:e+Lff5Ch
消耗品はなんなんだろ?
92名無し検定1級さん:04/01/27 22:56 ID:???
資産に属し、且つ貸借対照表上貸方に記載される項目は基本的に存在しません。

貸倒引当金は売掛金や貸付金などの金銭債権から、減価償却累計額は土地以外の
固定資産から控除する形式で「借方」に表示されます。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:59 ID:ESW+JgnW
ああすいません!87の人が正しかったです!
よく考えてみればそうでした
消耗品はミスで左に書いてしまいました
みなさんすいませんでした
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:30 ID:???
>>92
言ってることは正しいけど微妙に質問に対して答えられてない気がする。
95名無し検定1級さん:04/01/28 00:08 ID:???

で?
>>86は解決したといことでオシマイにしていいのか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 18:19 ID:???
             コピペ推奨

    会計全般試験板・名無しさん決定投票実施中。

        投票締め切りは2月1日夜9時。

    投票ルールを良く読んで投票して下さい。

          投票会場はこちら。
 
  http://ex.2ch.net/test/read.cgi/vote/1075264074/
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 12:17 ID:???
工業簿記は何の役に立つんでしょうか。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 12:58 ID:???
工場に飛ばされたとき、偉そうな物言いが出来まつ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 18:42 ID:???

「机上の空論」と一蹴される恐れはないのでしょうか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 22:59 ID:NxzLq9Dm
2級はパタ解き5回転したら受かりそうな感じ
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 23:42 ID:???
司法試験板から来ました。法化大学院に内定してるので、それまでの暇つぶしに
日商簿記2級をとることにしました。将来役に立ちそうだし。

それで、質問なんですが、2月に試験ありますよね?その後の試験はいつ行われる
のでしょうか?商工会議所のHP見ても2月までしか載ってないんですよね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 23:47 ID:NxzLq9Dm
6月
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 01:16 ID:???
>>101
マルチウゼー
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 14:12 ID:???
>>86
何かちがってたらごめん!聞きたいのは資産が右側にも来るのは?ってことですよね?
原則的には貸借対照表は左に資産・右に負債・資本が来ます。資産から負債を引いた額が
次回の運転資金つまり資本金です。そして常に借方/貸方の金額は一致する。
これが3級で習ったことですよね。これを踏まえて資産が右に来る謎を解きましょう。
これはマイナス資産と呼ばれるものです。92さんの言われた貸し倒れ引当金や減少累計がそれにあたります。
貸し倒れ引当金繰り入れが費用なら引当金はマイナス資産として捕らえます。
同じく減償却が費用の時は減償却累計がマイナス資産です。
どちらも資産勘定から最後にマイナスします。92さんが左には来ないと言ったのは
マイナス資産だから引くのだけど、本来は右だけども、B/Sではいつも備品や貸付金・売掛金から控除してるじゃ
ないですか。()の中に書きますよね。多分それの事を言いたかったのでは
ないかと思いますよ。


105名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 14:21 ID:???

当座預金にはなぜ利息がつかないんでつか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 14:26 ID:???
追記:マイナス資産とはその勘定から引くことで本来の価値が分かるための
金額と考えてみたら分かりやすいんじゃないでしょうか?
引当金は倒産した時に取り崩す金額でした。これを引かないと売り掛け・受け取りの
正確な価値が分かりません。また、減償累計も備品を売ったときに引きますよね。
あれは正確な価値を出すためです。しかし、倒産したり売るまでは資産の1部であると
考えられています。負債ではないですから。よってマイナス資産として
B/Sの時に資産から引くのです。・・で分かってもらえたでしょうか?
繰り返し言いますが・・たぶんです。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 14:30 ID:???
当座預金とは会社が持つ口座のことで、小切手を振り出すことが
出来ます・・が個人口座のように利子はつきませんよと3級のテキストで
習いませんでしたか?だったと思います。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 14:45 ID:???
>>107
そうだよ。
でも、なぜ普通預金みたいに利息がつかないのかなぁと思って。
109107:04/01/30 15:01 ID:???
>>108
そういわれれば、そうですね。なぜでしょう?
誰か知ってる人が居たらおながいします。1級で出るのか、
それとも元々付かないようになっているのか・・?
僕にもお手上げです。すみません。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 15:06 ID:???
現金での取引には金額的に制限されてしまうために
銀行を仲介することで大きな金額での取引を可能しているのでは?

111107:04/01/30 15:15 ID:???
>>110
鋭いですね!でもそれだと「なぜ銀行を使うのか?」に
対する答えになりますね。
112新入生:04/01/30 15:18 ID:3qVGdWQx
外貨建&満期保有目的債券を

@額面200ドル 取得価額192ドル
A購入時に為替予約(現物@¥119 先物@125)かつ振当処理

で取得したら、購入時の仕訳処理で記帳する投資有価証券の金額は

A:額面200ドルx@125=25,000 (債券額面も償還時=額面で確定してしまう)

になるみたいなのですが、なぜに債券の取得価額が満額評価(額面)に
なるのでしょうか?

97年ころ信用不安の会社の社債がえらく額面切って取引されてましたけどこれって収益認識が早すぎるっていう話にはならないのでしょうか??
113107:04/01/30 15:30 ID:???
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 15:36 ID:???
>>112
前者の問いは私にはわかりません。(為替予約を付さないなら分かりますが…)

>97年ころ信用不安の会社の社債がえらく額面切って取引されてましたけど
発行価額と額面価額の関係については信用問題は関係ないと思います。
会社が社債を利息3%で発行しようと決めたとします。
発行決議時はその利率が妥当だったのですが、市場の利率は変動するので
実際の発行時には5%になりました。

にもかかわらず、当初の利率3%のまま市場に出しても、投資家の立場としては
市場利率より低いその社債を買うことにメリットは感じません。

しかし当初の約定3%を変更することはできないので、会社は発行価額を低く
することにより実質利率を市場の利率に合わせようとするのです。
これが割引発行です。
逆に市場利率が低ければ額面通りに発行したのでは会社は損しますから、
発行価額を高くします。(打歩発行)

発行価額は具体的には合わせようとする市場利率の現価係数及び年金現価係数を
用いて算出します。

でもこの質問って2級の範囲ではないよね。
115107:04/01/30 15:43 ID:???
>>112
すみません!あまりの難しさにカラ打ちしてしまいました。
外貨何とかも先物何とかも振当処理も分かりません。1級の問題ですか?
しかし、仕訳処理で記帳するのは25,000ドルときた。
お手上げします!誰か詳しい方よろしくおねがいします。
借)有価証券(額面)貸)当座預金(取得価額)・受け取り利息(差額)
・・なんて簡単な仕訳でもなさそうだし。


116107:04/01/30 15:47 ID:???
>>114
あたまいい!
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 15:53 ID:???
112と同様の疑問を漏れも持つね。
収益の計上が早すぎるし保有期間に対応していない。
192×125で算定するのが妥当だと思われ。

1.償却原価法を適用しない
2.この債券の償還の信頼度は100%と言い切れる
3.有価証券利息を決算時に繰り延べる処理をする

この3つが定義されているのならあり得ない処理でもないが。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 16:08 ID:???
>>114
会社が割引発行する理由は、毎期支払う利息が苦しいからでは?
償還期限が五年だとすると、五年後にはある程度まとまったお金が用意できる(と予測している)。
でもそれまでに支払わなければならない利息はできるだけ少なくして負担を減らしたい。
だから割引発行して資金を調達する。
119107:04/01/30 16:41 ID:???
>>118
ソレダ!
118さんアタマイイ!
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 18:07 ID:???
>>105
当座預金は銀行が手形や小切手の換金事務をしてくれているので
それに対する手数料の代わりとして無利息になっています。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 19:40 ID:QBt3ePGg
スミマセン。今から簿記の勉強を始めようと思うのですが、必死になってやれば
6月の試験で2級取れるでしょうか?3・2級の同時受験を考えているのですが、見たことないような
勘定科目とかいうものに翻弄されています。それと当方22歳ですが、試験会場で浮いたりしないか
心配です。試験の雰囲気ってどんな感じでしょうか?どなたか識者の方、大まかでいいので教えてください。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 19:57 ID:???
>>118
テキスト読んでごらん。
たいていのテキストには社債を割引発行する理由が書いてあるから。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 20:01 ID:???
マルチか?まあいいや。こっちでも答える。

勘定科目はそのうち慣れるよ。数をこなしてください。
試験会場は地方によって違うかもしれんが、漏れが受けた時は
資格板に書いた通りで年齢層は幅広い。22なら全然普通。

6月の2級だが、社会人でもまだ間に合うんじゃないかな。
悩んでる暇があったら、さっさと取り掛かれっ!と言いたいとこだが
とりあえず3級の勉強をしながら2級に挑めるかどうかを1ヶ月後に
判断してもいいだろう。3級が1ヶ月でモノにならないなら無理でしょう。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 20:57 ID:QBt3ePGg
>>123
アドバイスありがとうございます!そうですね。順を追ってコツコツと、いやガツガツと
勉強に励んでいこうと思います。まずは基礎から確実にモノにしていきたいです。
6月を目指してがんばります。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 21:03 ID:75Pn+Ai0
>>112
1級の範囲だけど簡単に説明します。

取得価額192ドルで直物レートが119円なので、このときの支払額は22,848円。
為替予約を付したのだから決済時の入金額は200×125=25,000円で定しています。
この場合、差額2,152円は為替差損益で計上し、予約日と決済日が異なる会計
期間に属する場合は、その期間にわたって配分するという処理を行います。

邦貨換算した取得価額と同じく邦貨換算した額面価格(決済金額)との差が
期間配分されるのですから、これは償却原価法を適用したのと同じ効果に
なります。もちろん、為替予約はリスクヘッジの手段として適用したので
これを扱うのはヘッジ会計の分野であり、背後の理論は償却原価法のそれ
とは異なりますけどね。

ちなみに取得日と予約日が異なる場合は、為替差損益の直々差額は為替予約を
付した期の損益となり、直先差額が上記のように期間配分されるのですが、
これは1級の範囲であり、実際104回の会計学理論問題でこれが出題されました。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 21:04 ID:75Pn+Ai0
>>125
×定しています
○確定しています
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 21:18 ID:GW69nQXt
2get
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:03 ID:iHqF+haS
今日から2級の勉強始めたんですが、いきなり壁にぶち当たりました。
銀行勘定調整表のところで頭が混乱しました。
何かいい覚え方ないですか?やっぱ丸暗記するしかないのでしょうか?
129107:04/01/30 22:04 ID:???
>>125
ありがとうございます!何やら難しすぎて全く分かりませんでしたが、
1級の範囲と聞いて安心しました。良かった。2級なら慌てて勉強しなければ
ならないとこでしたが、まずは2級合格に全力を尽くしたいので
この問題はひとまず忘れます。112さんは1級取願者さんなのでしょうか?
受かるといいですね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 00:39 ID:???
>128
未取付や未取立の説明を読んで、意味を理解すれば
頭に入りやすいのでは?理解できなければ丸暗記でも
いいと思いますが。
単独で銀行勘定調整表としては滅多に本試験には出ませんが、
問3で決算整理事項としてチラホラ出るので、頑張って下さい。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 03:34 ID:0bCSf6g9
仕訳問題だけの問題集でお勧めを教えてください。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 09:21 ID:reDk6/Co
製造間接費の差異分析で、標準作業時間と基準操業度
を問題文から見抜くのがまったくわかりません。
誰か明確な方法を教えてください。
133128:04/01/31 10:23 ID:???
>>130
レスありがとうございます。未取付や未取立自体の意味は
何となくわかるんですが、加算、減算にする根拠がわからないんです。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 12:30 ID:???
>125-126
なぬ?
有価証券利息を為替差益に含めていーんですか?
そんな処理は知らなかった。
為替差損益を評価差額に含める処理は知ってたけど。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 17:13 ID:???
>>134
これはもう単なる外貨建金銭債権の円換算という話じゃなく、ヘッジ会計の
領域だからね。

このスレで回答できる人はフツーいないと思うからもの凄い勢い質問スレででも
再質問してみたら如何?
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 17:21 ID:???

             【 告 知 】

    会計全般試験板・名無しさん決定投票実施中。

        投票締め切りは2月1日夜9時。

    投票ルールを良く読んで投票して下さい。

          投票会場はこちら。
 
  http://ex.2ch.net/test/read.cgi/vote/1075264074/l50
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 18:46 ID:???
いやぁ〜
前回受かっといてよかった
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 19:57 ID:???
>135
ありがてふ!
見たことないと思ったら、まだ習ってないとこだったのね。

場違いなやりとりでのスレ汚し、失礼しましたですー。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 21:31 ID:wngtbIAg
>>132
問題文、よく嫁。書いてある。
>>133
130じゃないが。
会社側と銀行側との「立場」に立って推察してみ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 23:25 ID:???
>133
うーん、自分はそこではあまり悩んだ覚えが無いから
何ともいえないんですが・・・。
わかりにくければ、本屋さんに行って他のテキストの
その部分を読んでみるとか。

理解出来なければ、丸暗記でもいいと思いますよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 01:35 ID:???
>>133
加算減算の根拠は時間の経過と共に会社や銀行の残高がどうなるかを
考えてみるとわかりやすいと思いますよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 01:59 ID:TlF12r0T
未渡しは、帳簿には書いてあるが渡していなかった
→渡していないのは悔やんでもしょうがない
 渡してなかったことにしよう
→渡した、と記帳したときの逆の仕訳で相殺

あとは略
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 02:14 ID:???
>>142
じゃあ、俺が未取付を…

未取付小切手とは、会社が得意先に渡した小切手が、まだ銀行に提示されていない小切手のこと。
そのため、銀行からお金は引き出されていない状態にある。
しかし、帳簿では小切手を振り出した時に、当座勘定を減らしているから、銀行の残高と食い違いが生じる。
で、どちらの金額を会社は採用すべきかと考えると、
一旦小切手を渡したのだから、あとは会社の関知することではない。
従って、会社は修正仕訳を切らない事になる。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 02:30 ID:???
>>142
ちなみに必ずしも渡したときの逆仕訳にはならないのだが。
未渡しの貸方科目は費用の支払い時は未払金、商品代金の場合は買掛金
めったにないが借入金の返済なら借入金となるから。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 03:14 ID:???
>>144
それかなり大事。

誰しもが必ずひっかかる道だからね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 13:34 ID:???
>133
未取り付けと時間外預け入れという項目は銀行が処理していないという
ことなので、銀行勘定調整表の銀行側の当座の記録を処理するんだよ、
未取り付けは銀行側の当座を引き、時間外はたす、それだけだよ、
わかるね?
147133:04/02/01 13:57 ID:???
みなさん親切なレスありがとうございます。
一日中そこで悩んでいて、簿記の参考書開くと吐き気がするくらい
の状態になってしまったので、少し休憩して飛ばしてやってました。
みなさんのレスみながらまたチャレンジしますね。
本当にみなさんありがとうございます。m(_ _)m
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 19:57 ID:jy5a05JX
なんかいよいよ、二月は銀行勘定調整表出る予感?
149107:04/02/01 21:47 ID:???
絶対税理士になってやる!
先刻、会計士スレ覗いたらあまりの厳しさに愕然とした。
何で大卒じゃないと話しにならないのかが分からない。
高卒で簿記2級もまだだけど、無職だけど、職歴なんか
フリーターだけど、年は20代後半だけど、税理士の資格まで
たどり着けば関係ないんじゃねーの?キレタ!大学は1流大手に
求められるものであって、税理士は専門分野だと思うんだよね。
例えば俺が事務所開いたら大卒の使えないアホよりも独学で資格取った
中卒を採用する!いい加減経歴よりも実力重視に切り替えるべきだ。
だから日本は伸びないんだよ!絶対来年中に1級取ってやる!
大卒がアホだとは言わないけど、余り鼻に掛けられるとムカツクネ。
まぁ実力で証明しますよ!スレ違いでスマン!
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 22:02 ID:???
頑張れ。
当方、商業高校卒。三十後半。
しかし同じく税理士目標に定め、特訓ちう。

現実は、それなりのレベルが積まれていると見なされる
大卒にしか話が来ないけど。
いつか、きちんと評価してくれる人に巡り会える……と

祈ってるけど。

私よか、若いんだから、チャンス大きいよ >>149
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 22:07 ID:???
>>149
会計士の受験資格変わりますよ。
152107:04/02/01 22:59 ID:???
>>151
何?そう言えば16年から会計士か税理士の受験資格が変わると
本に書いてありましたが、それのことですか?
どうなるんですか?受けれなくなるんですか?1級取っても
受けれなくなるのは辛い・・。詳細気盆ぬ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:18 ID:???
大卒が偉いとは思わないが、大学は出ていて当たり前だと思う。
受かるといいねー。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:21 ID:???
今の時代に大卒じゃないやつなんているのか?
労働者階級でも大学くらい出てるだろうに・・・。
うちのおかんですら出てるぞ。

あんまり変なこというなよ。
155ageんな、ボケ:04/02/01 23:34 ID:???
学歴ネタで煽りたかったら、学歴板へ。
スレに板違い。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:38 ID:tfEukQRb
>>154
大学って東大・慶大・早大ですか
スーフリみたいに馬鹿な香具師もいるし
カリスママルチがいるってAHOもいるし
大学っていってもピンからキリまである
板違いでスマソ
157107:04/02/01 23:41 ID:???
>>153/>>154
当たり前かぁ。確かに今の時代はは当たり前だな。俺は27だけど、母親は中卒だけどな。
(54歳)。うちは母子家庭だったから、高校時代からバイトしてたし、
大学は行きたくても行けなかったなぁ。母親を恨んで高校も余り行かなかった。
(今は申し訳ないと思ってる)せっかく大学まで出してもらってんだから
いい仕事しろよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 00:43 ID:???
>>152
H16年の会計士試験からは学歴による受験資格が撤廃されて高卒でも
受験できるようになります。それと、税理士の様に科目合格制ますが
2年以内に全科目に合格しないと一からになるので、厳しさはあまり今と
変わらないと思います。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 01:31 ID:???
今、義務教育って大学までだろ?
学歴ネタも何も・・・それを煽りと思うこと自体ご愁傷さまですな・・・。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 01:37 ID:???
>>159
>今、義務教育って大学までだろ?
どこの国の話?
大学名乗れるのってマーチ以上からでしょ?
日東駒専程度しか出てないのに大卒名乗ってる奴とかみると
張り倒したくなる。頭は高卒レベルじゃん。
個人的な考えだけど、大学でたことをやけに強調する奴に限って
日東駒専以下の奴の気がする。
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/02 12:32 ID:0NMrhV13
>>144-145

言われて、初めてテキストを見返しました。
おかげさまで理解できました。

昨日解いた問題集にも
費用を小切手で払ったが未取付だった
がありました。
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/02 17:08 ID:C6pG5qXY
>>157
実力重視といっているわりには生活面での同情をあおろうとするな。
世の中、経過よりも結果が全てだ。
おれもお前と似たような環境であったが、
ハンディキャップをバネにして高校(偏差値45以下)で一番になって、
奨学金で国公立大学(偏差値60以上)に行ったぞ。
地元では馬鹿から一躍秀才に格上げされたけどな。

まぁ、お前には無理だと思うががんばって税理士めざせや!
(↑おれ流のはげましだ)
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/02 22:46 ID:U2dtchsL
>>109
そもそも普通預金口座に利子が付くのはなぜか。銀行がその金を
運用してるからでしょう。

だが当座預金はその会社の小切手支払いや手形支払いのために
銀行に預けているだけであって、勝手に運用されると困るわけです。
(銀行が倒産したとき当座があぼーんしたら困る)
運用しないから利息は付けられません。
165つづき:04/02/02 22:48 ID:U2dtchsL
>>164
と思ったが微妙に違うようだ。ここを参照。
http://www.nikkei4946.com/today/0212/02.html
>>165
カメカメありがd
167107:04/02/03 07:49 ID:???
遅レス申し訳ない..。
>>158
ありがとう!そっか高卒でも資格が入るのか。俺はてっきり1級を取っても
高卒じゃ駄目なのかと心配した。会計士はよく分からないが税理士も勿論高卒じゃ駄目だ。(今の受験資格だと)
・・だから高卒でも1級を取れば税理士資格が得られると聞いてそっちに賭けてる。
俺が言いたいのは中卒でも大卒でも1級程度の知識があれば受けて良いような気もするんだが・・?ということ。
それを大卒じゃないと面接も受けられないようなことがあっちに書いてあったから、ついムキになった。
スレ違いから飛び火させてしまって申し訳ない。だけど、皆のレスを読んでたらうれしかった。
ありがとう!
168107:04/02/03 08:04 ID:???
>>163
>実力重視といっているわりには生活面での同情をあおろうとするな。
なるほどね・・。案外アタマいいな。本当に皆の同情を誘いたくて書いた。
163を孤立させてやろうと思ってさ。覚えときな。高卒は大学出た奴よりも社会に揉まれてるから
ラフプレーの1つや2つ当然のように使う。じゃなきゃ、学歴じゃ勝てないから。
てっきり、もっと荒れるかと思ったが意外に163がイイ奴だったんでネタばらしだ。
けど、ハングリーなのは事実だし親にも感謝はしてる。何はともあれ高校まで出させて
もらった。それだけで充分だ。さいごに・・ありがとう!お前にはむりだ、は余計だが
本気で行ける所まで頑張るつもりだ!163が今なにをやって何を頑張ってるか知らないが
頑張れよ!それと、性格直せw せっかくアタマいいのに性格で損してるな。
もっと広い目で周りを見ろよ。今よりずっと良くなる。(俺なりの励ましだ)
今回の荒らしは俺かもしれん。皆すまん。スレタイに戻って話しを進めよう。
169一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/03 08:06 ID:4aCMEMXH
会計士だって一次受かれば良いんだよ、弁護士も同じ。
170163:04/02/03 10:36 ID:eCV9q6Ca
>>168
話の筋はよくわからんが、163以外で俺が書いた文章はないっす。
簿記2級のためにたまたま見に来たのでつ。

俺自身無理だとか、身分不相応だとかいわれ続けてきたんで(今は米国公認会計士を脳内志望)、
逆にそういう否定的なことを言われたほうがやる気がでるかとおもってな。

まぁ、あまり泣かせるようなことかくなよ。。。
>>167
日商1級に合格しないと受験出来ない税理士試験より受験資格に学歴制限がない
2006年以降の会計士試験を目指した方がいいんじゃないか?
税理士とか会計士とか言う前に、そこまで勉強する意欲があるなら大学に行けば良いのに。
在学中に資格取得目指せば、学歴コンプも解消できて資格も手にはいるやん。
>>172
家庭の事情で行けなかったって書いてあるのに・・・
働きながら通学ってのは滅茶苦茶しんどいし(俺は経験者)
奨学金は、そんな簡単に取れないよ。
174一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/03 21:57 ID:Yei17zSr
割賦販売の販売基準での仕分けは
割賦売掛金×××   売上×××  (KIDO式超速報2級商簿)
割賦売掛金×××   割賦売上×××(実況出版 模擬試験問題集)  

どちらになりますか?
問題集によって答えが異なっているのでちょっと混乱しています。
どなたか教えてください!
175 :04/02/03 22:00 ID:OkjyqtNa
>>174
てゆーか、どっちも正解。
売掛金/売上
でも正解。

てゆーか、割賦販売の販売基準は100%試験に出ない。







だって、一般売上と一緒ジャン。
>>174
基本的に勘定科目には何を使ってもその会社の自由。
(財務諸表等法的に定められた形式のあるものについてはそれに従わなければならないが)

だからどんな勘定科目を使ってるかは問題文の指示に従うほかなし。
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/03 22:25 ID:Yei17zSr
選択すべき勘定科目に 売上と割賦売上 両方出ていたので
質問しましたが、あまりでないなら
それほど気にすることはなかったですね。ありがとうございました。
>>177
試験なんだから、割賦売上の方が無難と思われ
179 :04/02/04 00:20 ID:FGNHSadl
無難も何も、本番の試験でこんな問題出ない。

あまりじゃなくて絶対でない。
176でいってることを理解するにはいいけどネ。
販売基準って修正販売基準(未実現利益控除法)の事を言ってるんじゃないの?
いずれにしても、科目指定があるだろうからそんなに悩む事ではないと思う。
181 :04/02/04 02:29 ID:kZllehMI
修正販売基準なんて初めて聞いた言葉だ。

販売基準・回収基準・回収期限到来基準が1つのくくりで
収益の認識基準。

修正販売基準(未実現利益控除法)・対照勘定法が
勘定記入の方法ってことか。

174でいってるのはどう見ても収益の認識だろう。
182107:04/02/04 09:20 ID:???
またまた遅レスか・・。
>>163
そっか別人か。ま、でもありがと!米国か。確かに実力は3級程度でもいける
みたいな事が本に書いてあって俺も最初「これだ!」と思った。しかし俺は英語が
苦手だ。しかもアメリカにも今のところ用事はないので見送った!けど取れたらいいよな。がんがれよ!
>>171
アドバイスありがとう!
確かに会計士の方が可能性は高そうだな。しかし俺が目指しているのは税理士だからなぁ。
それにどちらの道を進むにせよ1級の知識は必要だ。わがままでスマン。
今は逃げ道を作りたくないんだ。可笑しいが1級取得が自分への本当に税理士になりたいかどうかの
いいハードルに今はなっている。1級取れたら自分に自信もつくしさ・・。
>>173
172への回答ありがとう!今は無理だが50代・60代で金と時間に余裕ができたら
通ってみたいと考えている。奨学金も100%無理だ)W 卒業ぎりぎりの出席日数だったから
当然成績なんて計測不能だ。簿記の知識も社会人になって独学で身につけたものだし
まだ自分には大学に行っても得られるものがない(分からない)気がする。
もう少し大学の価値が本当に分かるようになったら行くかもな。
今は逆にコンプレックスがやる気になってたりしてるよ。皮肉なもんだ。
183107:04/02/04 09:37 ID:???
未実現利益控除法か・・。実はそれを知ったのは最近だ。
最初に買ったテキストには載ってなかった。最近買った問題集(簡単なテキストも含んでいる)に載ってて
慌てて公式覚えた。(繰延割賦売上利益控除額の求め方だっけ?)
独学組はテキスト注意だな。「特殊は仕訳だけ覚えておけばいいでしょう。」なんて
簡単な仕訳しか書いてなくて見開き1ページで終りだった。内容も販売基準と回収基準がありますよ的なもの。
こんなんで受かるか!
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/04 09:56 ID:RGJJCLAf
とりあえず日商簿記2級のおかげで転職できた。
この資格かなり強い
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/04 13:44 ID:vMHnG8/o
>>183
1級なら全然足りないけど2級ならいいんじゃないのかな?
>>183
2級のレベルで未実現利益控除法の仕訳は出題されないですよ。
1級や国家試験レベルになるときっちりやる必要がありますけど。
>>182
会計士に合格すれば税理士の資格もついてきますよ。
それと、税理士試験には1級の工簿原計の内容は全くいりません。
ただ、1級レベルの工簿原計は知識として知ってた方がいいですけどね。
>>186
最近はそうでもない。
一級内容のが前々回出題されてたし。
本当の1級の範囲からは出題されてないから、そこまでは2級の出題範囲って事ですね。
でも、2級に合格するだけが目的なら出る確率が低いところは捨てて、確実に70点が
取れる勉強の方が無難だと思う。それ以上の内容は1級や会計士税理士で勉強すれば
いいんじゃないかな。
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/05 16:38 ID:ikGaUt6L
>>184
んなわけないだろ!!
>>188
「航空機10機」と「消費税の税込方式」の回?

1級レベルって社債の買入償還のことかな?
192大3生:04/02/05 19:20 ID:5mMSHxmv
103回過去問の第1問2で、
回収基準により対照勘定法でって指示なんですけど
この場合、とおるテキストによると借方は割賦販売契約
になっています。
答えは、割賦売掛金となっていました。
割賦販売契約と割賦売掛金の使い方を教えて下さい。
これは、与えられた勘定の中にない場合は、
臨機応変にやれってことでしょうか?
>>192
10,000の商品を割賦で販売時(対照勘定法):
 割賦販売契約 10,000/割賦仮売上 10,000

そのうち1,000回収時:
 現 金     1,000/割賦売上 1,000
 割賦仮売上 1,000/割賦販売契約 1,000

のようになる。
割賦売掛金は売掛金なので、回収基準による対照勘定法では出てこない。
履行日基準ならありうるけど。

ただし、基本的に勘定科目の名前はどんな名前をつけようとその会社の勝手なので
対照勘定法として
 割賦売掛金 xxx/割賦仮売上 xxx
のような勘定科目名を使用しているかもしれない。
これは問題に応じてかわるのでなんともいえない。

ただ、対照勘定かどうかというのは借方貸方に同額の勘定科目があるかどうかで
判断はできる。
>>189
確実に70点取る勉強って何でしょう?よく言うように
仕訳と工簿を満点狙うとか?
それとも専門学校の第一、第二予想だけを繰り返しやりまくるとか?
>>194
ほとんど出題されていない分野は切り捨てて、頻繁に出題されている項目を
繰り返し練習して、どこから出題されても出来ない部分を3割以内にすると言う事です。
満点を狙うのではなく苦手項目をなくして何が出ても70点が取れる様に幅広く練習した方が
賢いですから。
196大3生:04/02/05 21:52 ID:oNJusnT8
>>193
有難う御座いました。
簿記スレ最高ですね!
そろそろ簿記三昧にならんとやばいなぁ。
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/06 00:35 ID:7KS80ygv
ところでTACの過去問題集の解答用紙をきれいにはずせたやついる?
俺はビリビリになりやがった。

明日からは過去門問やりまくる。
テキスト2冊読むのに1ヶ月かかってしもた。
気合いれよう。

俺浮いてるかな
まぁがんばろう
>>197
もれは血まみれになって分離に成功したぞ
(多少誇張アリ)
割引手形って何ですか?
3門目のB/S作成時には受取手形から割引手形を差し引いています。
どういうことでしょうか?
割引手形とは、手形の割引で評価勘定法で処理したときに登場する勘定科目です。
銀行で手形を割り引いたとき、直接受取手形を減額するのではなく、
 当座預金 xxx/割引手形 xxx
 手形売却損xxx/
のように仕訳けます。

でもB/S表示をするときは割引手形は受取手形から控除して表示しなければ
ならないというルールがあるので差し引いているのです。
現金   195,000 / 受取手形 200,000
手形売却損5,000
割引手形見返200,000 / 割引手形200,000
>>201
のように割引手形という文言を対照勘定に使う場合もあるので要注意!
203199:04/02/07 02:34 ID:???
>>200>>201>>202
ありがd
204大3生:04/02/07 17:25 ID:IWe2BFLP
どなたかお願いします!
備品などの除却や廃棄の処理で、
「当期分の減価償却費も合わせて記入する事」
と指示がある場合とない場合があるんですが、
この文言があるなしだけで判断していいんですか?
意味を考えると、除却した年までの減価償却累計額を計上した時点で、
当期の減価償却費もそれに含まれている気がするんですが、、、。
つまり、上の指示どうりやると、二重に計上されるのでは?
という疑問です。具体的にはパタ解き90回問1の2と
103回問1の1の事です。長文スマソです。
当期の途中で売却した場合、期首から売却日までの
中途半端な期間の減価償却費は計上されていないのでは。
>>204
何の指示がなくても期中に売却したときは売却日までの減価償却は計上しないと
だめだよ。

その売却固定資産については取得原価と期首における減価償却累計額の資料が
必ず与えられてるでしょ?

商品が減っていた場合、棚卸減耗費で処理するのは分かるのですが、
逆に商品が増えていた場合は、何らかの収益を計上するのでしょうか。

例えば得意先が毎回いい加減な検品ばかりしていたので、
こちらのミスで過少納品だったのに相手が気付かずにそのまま、という
こともあると思うのです。
ふつうに仕入として処理するかな
俺ならね
>>207
>逆に商品が増えていた場合は、何らかの収益を計上するのでしょうか。
ないと思うなー。
 「売上原価=期首商品棚卸高+当期仕入高−期末商品棚卸高」
の定義より、期末ごとの棚卸しの目的はあくまで売上原価の算定にあるわけだし。

「棚卸減耗費」ってのは、商品有高帳などで継続的に商品の受け払いを記録して
いる時に限り、その有高帳の期末残高と実際棚卸高との結果に差が生じれば
その差額分だけ売上原価とは分離して計上しようという考え方に依っているので
あって、そもそも棚卸計算法だけを採用している場合には、継続記録法をして
いたら把握された「であろう」差額はそもそも一緒くたになって売上原価の中に
含まれてしまっている。

だから、もし実際有高が帳簿残高より高くてもただ実際有高を上記の算定式に
放り込んで売上原価を出すだけでオシマイ。あとは何もしない気がするな。

あくまで漏れの予想だけどね。
>>207
漏れもわからないのだが、考えてみよう。
例えば100個販売したことになっていたのに
実は90個しか販売していなかったような場合だよね。
この場合は売上のマイナス修正が妥当じゃない?
三分法を前提にすれば商品一個あたり売価を100円として

(修正前) 売掛金 10000 / 売上 10000
(過少納品⇒修正) 売上 1000 / 売掛金 1000

この仕訳は過少納品を相手方に伝達することが前提になっている。
相手方に伝達しない、ないし相手方が売掛金を減額しなくていい
といったような場合を考えると

(修正) 売上 1000 / 雑収入 1000

としかやりようがないと思われ(結局雑収入かよ、とのツッコミは勘弁)。
211210:04/02/07 21:22 ID:???
三分法で説明したのがイマイチでした。
商品在高帳の修正も反映させるため分記法でもう一度。

(修正前) 売掛金 10000 / 商品     7000
                  商品販売益 3000
(修正後) 商品  700 /  売掛金 1000
      商品販売益  300
または

(修正後) 商品  700 /  雑収入 1000
      商品販売益  300

発想的には>>208と全く一緒。
もちろんのこと、継続記録法が前提な。棚卸計算法なら
こんなめんどくさいことはせず>>209のいうようにわざわざ
収益計上はしない。
(ただ、売上原価の減少を通じて結果的には利益計上されるのだが)
継続記録法なら在高帳の修正を行ってから売上原価を算定する
ことになると思う。在高帳を払出の減額として修正するのか、
それとも戻入として修正するのかはわかんないけど。
棚卸なぜか増加益勘定(収益勘定)を作って一発解決。
相手に連絡して売掛金を減少させるのが常識的な処理ですけど
売掛金を減額しなくてもいいなら、売上げのままですよ。
販売個数が減っても売掛金がそのままなら販売単価が上がった事になるので。
漏れも213に同意。処理なしでいいでせう。
株式の無償分割みたいなもんで。
>>213
当店が気づけばいいですが、気づかなかったら商品有田課長は期末残高11,000円で
実地棚卸高は10,000円てなことになるわけで…

こんなとき1,000円の収益を計上するんですか?
>>215
×有田課長
○有高帳
217一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/08 02:59 ID:ddw6/JR+
スンマセン、12月末から2級を取ろうと勉強を始めました
姉が私が簿記の勉強をするというので2級の参考書をくれたので
その参考書を読み込んで問題も解いたりしていたのですが
真新しそうにみえた参考書の発行年月日を見ると2001年9月発行となってますた‥_| ̄|○
やはり今からでも最新の参考書をそろえた方がいいですよね?
2年前の時に比べてなにか変わった所とかはあるんでしょうか
>>215
販売個数が減らされたなら商品有高帳上は売上返品として記入し、その分だけ期末残高を
増やす事になりますね。てか前提があやふやになってきた気がする。
有高帳に払出個数を100個として記入しているが実際には90個しか販売していないなら
実地の方が多くなりませんか?
>>217
有価証券の評価方法・手形の処理方法・資本の記載方法などが変わってますね。
この3年ほどでかなり変わりましたので、出来れば新しいテキストを手に入れた方が
いいと思います。
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/08 03:10 ID:ddw6/JR+
>>219 217でつ、やはり新しいのを手に入れた方がいいみたいでつね
教えてくれて蟻がトン
受取配当金勘定と有価証券利息勘定の違いってなんですか?
>>221
受取配当金は株式に対する利益の分配。
有価証券利息は社債所有者に対する利息。
213が言ってるように、相手方に連絡して売上を取り消すか、
売上はそのままで商品をすぐに送るかのどちらかしかない。
得意先がいっぱいあって商品も毎回100個単位で納品してて
棚卸では帳簿より数が多かったのは確かだが得意先のうち
誰に過少納品したのか今さらわけわからん、という場合は
困ったものだな。
無料で仕入れたようなもんでそ。
会計上でケリがついても税法上はこれまた難題な気がするけど。
226大3生:04/02/08 14:08 ID:IcP3idKM
>>206
そうなんですか〜。
さんくすです。
今日は2時間くらいしかできんなぁ。
まずい、、、、。
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/08 17:03 ID:ae6ptr/n
本支店会計の未達事項の仕訳は出来るんですけど、
その仕訳に出てきた本店・支店勘定を、
残高試算表の本店・支店の金額に
プラスすればいいのか、マイナスすればいいのかで
いつも悩んでしまいます。
どなたか教えて下さい。
>>227
支店勘定は試算表では借方なので仕訳で借方になるならプラス貸方はマイナス。
本店勘定は試算表では貸方なので仕訳で借方になるならマイナス貸方はプラス。
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/08 18:15 ID:QcnEoFeu
日割り計算とか出てきますが、何月が何日あると言うのを知ってるのは社会の常識なのですか?
たまに問題で出て計算する時にその月が何日あるのか分からず困っています。
230一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/08 18:20 ID:VHdUYSA9
>>229
西向く侍知らないの?
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/08 18:21 ID:QcnEoFeu
>>230
なんですか、それは?
>>229
一般的には常識かと。
31日じゃない月は西向く侍(2.4.6.9.11月)と言う覚え方が有名かな?
なるほど、その覚え方でやっていきます。
ありがとうございました。
小の月って知らない人は知らないのね。

漏れも学校では習わなかった気がする。
西むく侍
拳だしてください。
凸凹凸凹凸凹凸となっていると思います。
左から1234567と数えて、その後右から89、10、11、12と数えます。
凸の月は31日です。凹の月が30か28になっているはず。
>229
端数利息とかの問題だと知らない人は辛いね。
簡単なので覚えられると思うけど、日数計算が
出来る電卓を使う手もある。

自分も西向くサムライという教え方はされなかったな。
>236と同じように、拳で教わった。まぁどうでもいいけど。
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/08 22:32 ID:ZChzlRrr
「西向く侍」知らない人なんているのか?
学校で教える教えないの前に、親が教えてくれるだろ。
教えない親ってどんな親なんだ?
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/08 22:36 ID:TfI1b82A
ネタだと思うが一応混じれ酢
侍→士
十一を縦書きすると「士」に似てることから。

二四六九十
      一
>>236
>教えない親ってどんな親なんだ?

@炎天下、車に置き去りにしたままパチンコに興じ、子供を死なす親。
A先生が不審がって家に様子見に来ても門前払い、栄養失調で子供を死なす親。
B「認識が甘かった」の一言で虐待を見抜けず、子供を死なす児童相談所の職員

最後は親じゃないけど。
242名無しのごん子:04/02/09 00:32 ID:AHQQCSVh
知ってる方多いとは思うけど、大原で2月15日模擬試験があるので、
気合を入れなおすために受けるのもいいかも。
本番の一週間前だし、試験会場っぽいのを経験するのって大事。
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/09 03:27 ID:bR6NNHNx
積送品 / 仕入←なんでここの勘定科目が仕入なのかわからんです。買掛金にならんのですか?

厨な質問ですいません。。
仕入れた商品を送ってるからじゃないですかぃ。
手元には商品はないから仕入を減額して
手元商品と区別するために積送品に振り替えてんじゃない?
別の言い方をすると、まだ売れたわけじゃないってことです。
>>228
ありがとうございました。
頑張ってみます!
247227・246:04/02/09 09:26 ID:???
あっ!本当だ!分かりました!!
本当にありがとうございます!
>>243
仕入勘定は決算時は費用の勘定だが、実質的に見ると手元の商品を表している
のだから、期中は資産と考えることもできる。手元の資産を受託者に送るの
だから仕入勘定が減少するのは当然です。
249243:04/02/09 15:05 ID:???
>>244-245>>248
ありがとうございます。仕入=費用という固定観念があっていまいち理解に苦しみました。
>期中は資産と考えることもできる。
    ↑
これで納得できました!
>>249
商品は販売されるまでは資産ですからね。委託販売のために商品を発送したとか
試用販売のために商品を発送した場合はまだ販売されている訳ではないので
手元商品と区分するために仕入勘定から積送品勘定や試用品勘定に原価で科目を
振替える訳です。ちなみに試用販売は対照勘定法を使うケースが多いですけど。
ただし、その都度法で積送品を販売したときに
 仕入 ×××/積送品 ×××
とするときの借方の「仕入」はもはや資産じゃなくて「積送品の売上原価」
だから気をつけようね。

このときの前T/Bの仕入勘定残高は「手許商品仕入高+積送品売上原価」で
あることを忘れずに…
>>251
そのレベルって特殊商品売買の総合問題での話しだから1級会計士税理士のレベルですよ。
日商2級では積送時の仕訳と販売時の仕訳(その都度法のみ)が出来れば大丈夫です。
>>252
そうだったか。

じゃあ>>251は無視してくれ。
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/09 23:23 ID:BQAL8S4C
社債           10,000,000 / 当座預金    10,200,000
社債利息          200,000 /                ←ここは空けた方がいいんですか?
社債発行差金償却    100,000 / 社債発行差金 100,000
255254:04/02/09 23:25 ID:???
貸し方の社債発行差金を一つ上の行に記入すると、間違い扱いになるんですか?
>>255
別にいいよ。
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/10 00:04 ID:MkexCFAh
かんきの奴回収基準は滅多に出ないから余裕ない場合覚えなくてもいいって書いてあったけどほんとにでない?
>>257
割賦の回収基準は出題されてますよ。
引き渡し時
(割賦未収金)***(割賦仮売上)***
回収時
(現金預金) ***(割賦売上)***
(割賦仮売上)***(割賦未収金)***
259254:04/02/10 00:13 ID:???
>>256
ありがとうございます
この板名無しの名前が長くてなんか違和感あるなあ・・・
あと2週間切ったのに中だるみで勉強に集中できない。
誰か漏れのモチベーションあげてくれ!
>>260
このまま行くと落ちるよ。マジで。
>>260+自分
で、6月までまた勉強し続けなきゃいけないんだよ。
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/10 02:39 ID:o+XEVME0
まだ工簿半分残ってる。 しかも商簿どんどん忘れて行きます。 寝ます
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/10 04:16 ID:Nbd4Jn6e
今大原のALFAのよくできんかった問題を4冊総まとめで復習している。
今頃ALFA開いてる様じゃ遅いかな?まぁ今晩中にもうALFA見なくて済む様に
するけど
そうか、後2週間切ったんだな

          _ −  ̄ − ̄ − _ 
          |               | 
         |___________| 
         |____________ | 
       /____________\ 
        _|」    / |   | \    |」_ 
       ( d    /   o| ∩ |o   \   b ) 
       (_]  \_ / (  )\_/   [ _)  / ̄ ̄ ̄ ̄ 
         |   _    __`´__    _  |   < ドーン 
        |   | | ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| |  |    \____ 
        |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | 
         |   ヽ┬┬┬┬┬┬┬ ノ   | 
         \_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /___ 
        / ̄\ ̄ ̄ ̄――― ̄ ̄ ̄ /| \ 
      , ┤    ト、 /   \    / |  \ 
     |  \_/  ヽ      \ /  |   \ 
     |   __( ̄  |       /    |   < 
     |    __)_ノ \    /      |    / 
     ヽ___) ノ    \/       |   / 
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/10 06:36 ID:pO/coeXk
Z会の簿記2級講座受けている方いらっしゃいますか?
ageてしまいました。
スミマセン。
269107:04/02/10 07:56 ID:???
お疲れ様です。久々に覗きました。頑張ってますね!
軽く過去レスを流し読みしました。西向く士は俺も知らなかった。すごい!
普通に1、3、5、7、8、10、12って31日の方を覚えたので、これから覚える人
にはスゴクイイ!だけど全体的な印象としては皆さんポイントがずれてませんか?
実務や1級レベルの会話、あまり深くまで出ないようなところばかり気にされてませんか?
このままだと実際に問題を見たときにうろたえる姿が容易に想像できるのは
僕だけでしょうか?僕は過去2回落ちてますが(過去2回問題を見ている)、
ここに書かれていることが過去問に適してるかと言われれば、2〜3割程度のような気が
します。残り12日!いい加減実務も1級も忘れて目の前の2級対策に集中しませんか?
落ちた後であとの祭りでは遅いのです。やってるつもりで実になっていない。
それが今のここのスレの実態のような気がします。やっぱり合格したいですよね?
僕はしたい!ついでに言うなら皆ともっと実になる情報交換がしたい、皆にも合格してほしい!
どうせやるなら次があるさよりも今回必ず合格!を狙った話にもって行きませんか?
270107:04/02/10 08:06 ID:???
続き
その為には2級専門スレにする必要があると思うのですが・・?
勿論、1級の方、先生(会計士)方のアドバイスは重要です。その回答の
為の書き込みは大歓迎です!しかし、2級を深く掘り下げた1級の出題内容
、実務内容に関してはスレ違い扱いをしてもいいのでは?と僕は感じました。
皆さんの意見を聞きたいです。どうですか?あと、個人的にですが、過去問を
経験された方、意見、アドバイスをください。お願いします。
271107:04/02/10 08:22 ID:???
何度もすみません。
書き方とかも、今までは仕訳のところが・・とか原価償却が・・って
小出しにしていましたが、そこも問題集にあわせて第2問に関してですが、
とか第5問に関してですが・・と表記すれば回答もしやすくないですか?
そうすることによって、ここまでは含まれる。またそこまでは聞かれないなど、
よりポイントを抑えた回答、学習ができますよね。
第1問:仕訳・第2問:帳簿または伝票問題・第3問:総合問題・
第4問・第5問:工業簿記
ごめんな、2級受かってしまうと、
試験範囲を忘れてしまうのよね。
んで要らんことまで書いてしまう。
2731級勉強中:04/02/10 09:00 ID:???
というか、合格だけしたいんなら仕訳(問1)と工簿(問4問5)を満点取れ〜。
こまかい商簿なんかどーでもいいよ
2級落ちるやつってだいたい工簿で点数取れてない
274107:04/02/10 09:11 ID:???
272・273さん
ありがとうございます!そうですよね。でも2級合格者が居ない今
(2級受験者ばかりのこのスレで)、正しい回答に導いてくれるのは合格
された方の知識と経験だけが頼りです。どうかこれからもご指導ください。
・・僕も工簿は苦手ですW。参考にさせていただきます。
朝早くからありがとうございました!
確かに2級の範囲や1級の範囲がどこまでだったのかはあやふやになってる(^^;)
合格者の人は今後そのあたりに気をつけて書き込む様にした方がいいですね。
276名無し検定1級さん:04/02/10 17:55 ID:+Hp0TBFp
>>273
仕訳で満点はかなりムリ
むしろ問題2で満点を取るべき。普通の人と違った事言ってますね
つまり 問3は捨ててもいい訳だな
捨ててもいい問題なんてないって。
試験自体を捨ててるんなら話は別じゃない?
え?
問1の仕訳で満点とるのがそんなに難しいかな?
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/10 22:03 ID:+l6mV7cG
96回の第1問―4
\400を販売し、消費税\20とともに\420の小切手を受け取った。
消費税の会計処理は税抜方式

この問題の答えはこうなってるんだよね。
現金 420 /仕入  400
↑     /仮受消費税 20
でもここは当座預金だよね?この場合違うのか?わからん。
ご教授ください。
ちなみにTAC出版の過去問集です
>>281
>商品\400を販売し、消費税\20とともに\420の小切手を受け取った。
>消費税の会計処理は税抜方式

(現 金) 420 (売 上)   400
          (仮受消費税) 20

他人振り出小切手を受け取ったときは現金です。
>>281
スレ違いです4級スレで聞いてくださいw
>>282
なるほど。どうもありがとうございます。
>>283
その通りだね。でなおすよ
>>284
消費税の処理が出題されるのは2級からですよ。
出題区分表
http://www.kentei.ne.jp/boki/pdf/shobojan01.pdf
>>285
ありがと。でも2級受けるんですわ。
6月もがんばるよ
>>281
その取引を税込処理でやってみて下さい。
で、期末に消費税を計上してください。

税込処理、去年の2級で出ましたよ。
>>286
2級を受けるのなら他人振出小切手の受取を当座預金とする様ではダメじゃん。
当社振出小切手の受取なら当座預金だけどね。
それに消費税の処理もきちんと出来る様にしておきましょ。
あ、そうか。
小切手と手形と一緒になってた。
>当社振出小切手の受取なら当座預金だけどね。
これがよくわかんないけどここじゃすれ違いだね。
ありがと。
そもそも基礎がなってないね。あらためて勉強します。
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/10 23:53 ID:ICoHi99m
>>287
(借)現金 420   (貸)売上 420

(借)租税公課 20  (貸)未払消費税 20
291一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/10 23:57 ID:ZvYYGFct
最近の問2はヒネっていて難しい。うっかりすると0点取る可能性ある。今度は
簡単かもしれんが。
銀行勘定調整表出たら落ちる 出るな出るな出るな
>>292
そこまで気になるなら1時間くらいかけて穴埋めればいいのに。w
>>292
第三問で未処理事項として普通に出ると思うが。
>>290
備後!!
296107:04/02/11 04:40 ID:???
>>281
ワラタW。釣りかよって思った。けど人ごとじゃないな。
想像以上にひねくれた問題が出るから分かってても勘違いでやる
可能性はある。なにはともあれ本番前に気づいて良かったとするべきか。
銀行勘定はおいしい。とりあえず何でもいいから2つ覚える。未取立と未取付
とか。それを表に書く。後は異なる金額が2つ残るだろ。それをそれらしく
当てはめれば完成!しかも調整法と言うだけあって自分で確認できる。
たとえば自分の会社残高から4つそのまま足し引きしていって、銀行残高に
合えば正解だ。後は文のとおり用語を埋めればいい。送金手数料が未記入と書いてあれば
送金手数料未記入とそのまま書けばいい。分からなくてもその用語にあわせて書けば
当たったりもする。全く訳のわからない問題よりも確実に部分点が稼げる。
覚えておいて損はない。
資本の辺がわけわからん
298107:04/02/11 05:03 ID:???
どこ?
299107:04/02/11 05:19 ID:???
資本・法定準備金のことか?
資本の組み入れは原則として全額と書いてあるが、半分で2級はいいと思う。
借:当座24,000 貸:資本金12,000
貸:株式払込剰余金12,000 の形が一般的。

合併については
借:諸資産(問題文にあわせる)貸:諸負債(吸収した会社の負債)
               貸:資本(合併時発行した株式金額)
               貸:合併差益(借方との差し引き額)

ちなみに借方に差額が出るときは営業権となるので注意!
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/11 05:32 ID:l9Ext9Q7
約手1,200,000をA銀行で割引、割引料を引かれた手取金を当座預金に預入れた。
割引日数は45日で、利率は年7.3%である。
手形割引についての偶発債務は評価勘定を用いて処理し、保証債務は手形額面の
2%として処理した。

3ヶ月前の俺にとっては、呪文のような文章だな
「西向く士」なんて簿記学校に入ってから知ったなあ。

それまでどの月が30日でどの月が31日かなんて考えたこともなかったw
丸暗記するんじゃなくてさあ、原理・理論を覚えよう。
当店振り出し小切手=当座減少、
他店振り出し小切手=現金増加
なんでこうなるのかを考えなければ意味がない。

小切手の仕組みを理解していれば大丈夫だと思うが。
銀行と会社の当座預金残高がずれる原因はちゃんと知っておく必要があるし。
この際まとめておきます。

小切手受取時の借方科目

 他社振出小切手・・・現金
 当社振出小切手・・・当座預金

手形受取時の借方科目

 他社振出約束手形・・・受取手形
 当社振出約束手形・・・支払手形
 他社振出他社引受為替手形・・・受取手形
 当社引受為替手形・・・支払手形
 当社振出為替手形・・・受取手形(+保証債務取り崩し)
大原サクセスの2級の商業簿記のテキストを読んでいて
疑問に思ったことなのですが、p79に社債の発行の例があり

社債 100,000円を 95,000円で発行し、償還期間10年とする。
この社債の発行時に定めた利率は年4.6%
市場における金融市場の利率が年5%のときに
10年間で受け取る利息を比較しなさい。

社債: 100,000円×4.6% ×10年 = 46,000円
金融市場: 100,000円×5% ×10年 = 50,000円

社債の方は、発行時の割引額5,000円も加えて、 51,000円となり
金融市場から得られる利子より多い
というようなことが書いてありますが

社債のクーポンを運用しないのであれば単利として
帳簿の上では積み重なっていくことはいいのですが

金融市場は、通常は複利であり
100,000円× 1.05^10 = 100,000円×1.62889462… = 16, 2889円
となり、 6, 2889円の利子となり、(クーポン等の再投資無しの)社債よりも多いのです。

簿記では、全て単利でしか扱わないということでしょうか?
>>305
簿記の問題では1年分の事しか考えませんので、単利複利が問題になる事は
ありません。ただ、その設例は比較のために参考として書いているだけなので
金融市場の金利を複利で考えるなら社債のクーポンも複利で考えるべきだと
思います。なので、比較しやすい様に単利として書かれていると思います。
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/11 17:56 ID:zKZrXr8t
>>267
Z会のテキスト、誤植が多くて驚いた。しょっちゅう訂正メールが
届いて、やる気をそがれたよ。去年の話だけど。
308一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/11 19:11 ID:dgDXv886
今日から過去問解き始めた。
問一の仕分けはいやらしいトコをついてくるのが多いな
消費税の税込み方式とかテキストの欄外にしか載ってないじゃん
309一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/11 19:17 ID:b+QmczC8
租税公課の勘定は費用って解釈でいいんですか?それとも資産?
自分の持ってる参考書には載ってないのでつ。。。
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/11 19:18 ID:HYW3uWaW
>>309
固定資産税や自動車税などの租税公課は費用ですね。
>>309
会計では税金は営業を行うために支払わなければならないコストと考えます。
純利益に応じて負担する法人税等すらもコストと捉えます。

この考え方から税効果会計という発想が生まれてきます。1級の範囲だけどね。

ちなみに租税公課は販管費となりますのであわせて覚えておくと良いでしょう。
>>309
念のために言っておくけど法人税・住民税・事業税は租税公課じゃないですからね。
法人税等で処理すると思いますが、会社会計に住民税って出るのですか?
習ってないです・・・(汗)
315まてよ:04/02/11 21:55 ID:???
従業員の給与所得から差し引いて、後日地方公共団体に支払うものでしたっけ?
なら従業員預り金とか、預り金、でしたよね。
>>314
「法人税、住民税及び事業税」を略して「法人税等」と呼びます。

でも2級では覚える必要はないかと。
317ありがとうございます:04/02/11 22:10 ID:???
会社も住民税払うのか・・・「法人」だからかな、とか。
318一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/02/11 22:22 ID:jXt0p6sO
大原の答練申し込んだのにまったく行ってません
行くの面倒だし(忙しいし)答案次の回まで返してくれんし・・・
とゆー訳で明日4回分全部とりに行って自宅でやります
>>318
だから何だってんだ?
マルチうざい。氏ね
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/11 22:49 ID:WNzCGbSS
>>313
租税公課だろ?
ただ、損金に算入できないだけだろ。
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/11 22:57 ID:0mP8KeMe
租税公課(費用)だね

法人税は「法人税等」の勘定科目で計上するんじゃないの?
「租税公課」を使った記憶はないんだけど…
誰もそんなことを言ってないと思うが・・・
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/11 23:56 ID:uQA4YPNq
これ↓

313 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/02/11 21:16 ID:???
>>309
念のために言っておくけど法人税・住民税・事業税は租税公課じゃないですからね。

320 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/02/11 22:49 ID:WNzCGbSS
>>313
租税公課だろ?
ただ、損金に算入できないだけだろ。

321 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/02/11 22:57 ID:0mP8KeMe
租税公課(費用)だね
法人税・住民税・事業税は2級の場合、「法人税等」や「未払法人税等」で大丈夫です。
租税公課ではないので注意して下さい(^_^)
>>317
住民税は法人住民税と個人住民税、事業税は法人事業税と個人事業税がそれぞれ
ありまして、法人は法人税・法人住民税・法人事業税を支払っています。
法人税・住民税・事業税・消費税の処理は2級で普通に出題されますので。
>>324
それを読んでも、>>313から、>>322のようなレスは生まれないだろう。
>>324

↓これに対する流れであって >>322が脳内で切り貼り処理して妄言を書き込んだだけ。

309  一般に公正妥当と認められた名無しさん   Date:04/02/11 19:17 ID:b+QmczC8
租税公課の勘定は費用って解釈でいいんですか?それとも資産?
自分の持ってる参考書には載ってないのでつ。。。
租税公課は固定資産税とかの計上に使うんじゃなかったっけ?
租税公課は固定資産税・自動車税などですね。
>>320>>313に対して答えている。
これをまとめると

313「念のために言っておくけど法人税・住民税・事業税は租税公課じゃないですからね。」
320「租税公課だろ?」

これをみると明らかに320は「法人税・住民税・事業税は租税公課である」と
言っているのが分かる。

それに対し、>>322ははっきりと「法人税は租税公課ではない、法人税等で処理する」
と反論しているので妄言というのは全く当たらないことが分かる。
>>307
レスありがとうございます。
誤値が多いのですか。
初めて簿記検定受ける人でも2級に合格できると書いてあったので
期待していたのですが、あんまりよくないようですね。
2万円も無駄金にせずにすみました。
アドバイスありがとうございました。
理解度
商簿75% 工簿75%

商簿90% 工簿60%

だと、どっちがいいですか?
もう時間が足りなくて両方を高次元まで持って逝くのは無理でつ(´・ω・`)
333名無し検定1級さん:04/02/12 02:29 ID:???
>>332
商簿の方が点数配分高い分後者の方が若干イイ、か?
でも今の時点でまだ見れて無い範囲があるってのは相当厳しいものあるゾ
工簿は理解度90%超えてないとO点取るぞ
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/12 05:27 ID:xQ8hHv9D
いや、ノーベンはともかくとしてうる覚えでも工簿6点くらいはとれるよ
何故ならほとんど書いてある数字を書き写すだけの様な配点箇所があるから
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/12 08:22 ID:4P235Zwx
>>330
法人税等は仕訳の時に使用する科目。
法人税はれっきとした租税公課。
>>336
租税公課って言うのは費用になる税金の事を言うので法人税は違いますよ。
337の補足。もし、会計上の表示科目としてではなく、広い意味での税金として言っているの
なら法人税も租税ですけどね。
もうみなさん受験票って届いてますか?
まだ届かないんです…。
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/12 10:35 ID:evbXdyns
>>337
えっ!?
費用になる税金が租税公課?へぇ〜そうなんだ〜???
342一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/12 11:17 ID:ej71iGOh
103−1−4
買付の委託なんてテキストに載ってねーぞ。
これも範囲なんか?
>>335
2chでは「うる」覚えっていう表現が流行ってんの?
>>343
あまりにも恥ずかしい質問しないでくれ・・・
商簿の利益準備金について質問させてください。
LECの最速マスターには、

「商法上、利益の処分として支出する金額(配当金および役員賞与金)の10分の1以上を
 資本準備金と利益準備金の合計額が資本金の4分の1に達するまで利益準備金として
 積み立てなければなりません」

とあるのですが、今一文章が理解できません・・・
素直に読み取ると

(配当金+役員賞与金)/10 ≦ 利益準備金積立額
資本金/4 ≦ 資本準備金+利益準備金+利益準備金積立額

こうなると思うのですが・・・
しかし、後に出てくる利益準備金積立額の解説には

(1)
 (配当金+役員賞与金)×1/10 = 利益準備金積立予定額
(2)
 @利益準備金積立予定額+資本準備金+利益準備金
 A資本金×1/4
(3)
 @<Aの場合
  利益準備金積立予定額を設定する。
 @>Aの場合
  (資本金×1/4)-(利益準備金+資本準備金)を設定する。

とあります。
しかしこれだと文章から読み取った式が成り立ちません。
多分下の式を覚えれば問題ないと思うのですが・・・
きちんと理解したいのでどなたか解読力のない私に解かり易く解説して頂けないでしょうか?
達するまでだから最高はイコールにならなきゃならない。
達したら積み立ててはいけない。
って読めない?
347345:04/02/12 15:21 ID:???
>>346
えと、つまり最高はイコールとは
資本金/4 ≧ 資本準備金+利益準備金+利益準備金積立額
と言う事ですか?
あれ?達するまでだから
資本金/4 = 資本準備金+利益準備金+利益準備金積立額???
ちなみに下の式(3)@>Aの場合
これだと
(配当金+役員賞与金)/10 ≦ 利益準備金積立額
になりませんよね?
なんかもう試験10日前になって一杯一杯になってます・・・
>>347
「資本準備金+利益準備金」のことを「法定準備金」といいます。
商法で積み立てることを要求されているからです。

じゃあ法定準備金をいくら積み立てればよいのかというと
「最低でも資本金の4分の1を維持しなさい」
と言っているのです。
でも例えば資本金400、法定準備金0でスタートした会社の場合、初めての
利益処分時にいきなり「法定準備金100積み立てろ」と言われても無理ですよね。
だから「100になるまでは毎期社外流出額(配当金+役員賞与金)の10分の1
を最低限組み込みなさい」と言っているのです。

会社としては利益をできるだけ配当や役員賞与に回したいから、会社は規定額である
10分の1だけ積み立てているということです。
それも資本金の4分の1に達するまでの辛抱。
「あと5だけ積み立てれば資本金の4分の1に達する」という時には、社外流出額が
100であったとしても10積み立てる必要はない。5だけ積み立てればいいんです。

ちなみに、できるならいきなり100積み立ててもいいし、社外流出額の半分を
積み立ててもいい。「法定準備金を最低でも資本金の4分の1維持しなさい」
と言ってるだけで、「これ以上積み立ててはいけません」とは言っていない。

おわかり?
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/12 17:53 ID:Gk7+sPtk
配当金+役員賞与金=外部流出分。
商法では債権者保護の見地から、一定額に達するまでは、
外部流出分の10分の1以上を、積み立てに回さなければならない。

そこで、外部流出分の10分の1を利益準備金積立予定額(A)とする。

Aを、現在の資本準備金+利益準備金に、足したとする。
その金額が資本金の4分の1に満たない場合は、Aをまるまる積み立て
なければならない。まるまる積み立ててもまだ4分の1に達しない
部分は来年以降に積み立てる。

ところが、Aを足した結果、資本金の4分の1を超えたとする。
そうすると、4分の1を超える部分は余計なのだから、その額は
積み立てる必要がない。そこで、当期はA−(4分の1を超えた額)を
積み立てる。そうすると、資本準備金+利益準備金が、ちょうど
資本金の4分の1になる。もちろん、来期以降は積み立てる必要なし。
350345:04/02/12 18:53 ID:???
>>348-349
大変解かりやすく説明していただき有難うございました。
「積み立て」の意味自体ちゃんと理解していませんでした・・・
本当に感謝です。
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/12 19:17 ID:CPNnysZl
棚卸で商品が増えてた場合どういう処理するの
>>351
ここのスレだったかどうかは覚えていないが(2級スレだったことは間違いない)、
現行のスレッドで最近その話が出ていたはず。
結局結論らしい結論は出ていなかったような気もするが。。。>商品の増加
商簿はなんとなくわかるんだけど、
工簿は全くワカラン。
解答解説を読んだら何となくわかる程度。
でも見ないとどこをどうすればいいのか・・・。
この程度だったらやっぱ合格難しいかな?
受からないと内定取り消しになっちゃうんだけど・・・。
必死こいてやってますよ、これでも。
>>351
実地の方が多くなる原因として
1.仕入の計上もれ
2.売上返品の計上もれ
のいずれかが考えられるので原因を確認し未処理項目を
処理する事になります。
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/12 20:42 ID:hGppfjVg
>>351
売上原価が低くなるだけ
どうでもいいけど、
ペットショップで販売用の犬が
子供生んじゃったら、どうすんだろね。
原価ゼロの仕入れじゃないか?
子犬は副産物として扱い、親犬の取得原価から子犬の見積売却価額を引くってのはどう?
ペットや家畜、植物など、いわゆる「天然果実」が生じるような
商品を扱っている業種はもはや商業とはいえず、商業簿記では
対処できないのでは?
362361:04/02/12 22:56 ID:???
「農業簿記」の応用でいけるかもしれないな。
ただ、農業簿記は全く知らないので分かりません。
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/13 00:30 ID:9Dds87Aw
なんだそりゃ?
364一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/13 00:45 ID:OVYHj7cm
商簿のBS PLの問題や精算表の問題は
資料の仕訳は何とかできるのですが いつも
勘違いや計算違いでミスします。
そうすると 当然最後の数字が合いません。
この場合 20点のうち何点になるのか解りません。
自分が どの程度なのかわからないのですが
配点などわからないのでしょうか?
>>364
今はどこに採点箇所が設定されているのは公表されてないですからね〜
TACや大原の過去問集で確認してみてはいかが?
>>363
簿記は業種によってさまざまです。
日商簿記では商企業の簿記(商業簿記)と工企業の簿記(工業簿記)しか
やらないが、他にも農業簿記、銀行簿記など色々ある。

業務形態が違うんだから簿記も違って当然なんだけどね。
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/13 10:44 ID:iIkOeyxg
>>366
商簿、工簿、銀行簿記、建設業界用っつーのは、わかるが
ある意味気候任せな農業にも簿記ねえ・・・
差異分析が難しそうだな(汗)
>>309
これ自分の持ってる参考書にも載ってない・・・
練習問題で答えが全然わからなく、解答見たらいきなりこんな勘定科目が出てきてビクーリ。
読み落としてたんじゃないかと最初から数時間読み直してしまいました・・・
練習問題で出すのならせめて簡単な解説くらい入れておいてくれても・・・
やはりみなさん複数の参考書で勉強してたりするんですか?
今から新しい参考書購入も考えてます・・・手遅れかもしれないけど・・・
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/13 15:06 ID:5lT9yHPT
今からだと「パタ解き」の解法パターンを丸暗記が効果的☆瑣末な部分は思いきって
捨てよう。
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/13 15:28 ID:9K4NWD0E
ある問題集より
>なお、保証債務の時価は額面金額の2%である。
保証債務費用 2 / 保証債務 2
   ↑
この仕訳はなんの為にあるんでしょうか?自分の参考書には載ってないです。
>>370
偶発債務などで、債務保証をしたときにその債務を時価評価して計上します。
たとえば1,000の手形を裏書譲渡すると、貸し倒れたときに遡及義務を
負いますが、その貸し倒れる確率を2%とすると
 保証債務費用 20/保証債務 20
などのように保証債務を計上します。
貸し倒れに備えて早期に損失を計上する貸倒引当金繰入みたいなものです。
無事にこの手形が決済されると
 保証債務 20/保証債務取崩益 20
の仕訳をきります。

なお、貸し倒れの危険がない優良債権に対しては保証債務を計上する必要はありません。
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/13 15:46 ID:gF2p94eH
>>370
一種の引当金
373370:04/02/13 16:33 ID:???
>>371>>372
なるほど。ありがとうございます!
374一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/13 17:49 ID:h8bdPoMj
参考書、教科書を名乗るからには2級の全範囲を一応は網羅
しておいてほしいものだねえ。
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/13 18:15 ID:LfwVb03m
チョコでも食ってろ
チョコも食いつつ励んでおるよ
今更ながら「振り替える」って意味がいまいちわからんのですが
変身させるって考えで合ってまつか?
もしかして漏れ逝ってよし?
>>377
引っ越しと考えた方がいいです。
例えばA勘定の借方にある10円をB勘定に振り替えるには
(B) 10 (A) 10
と言う仕訳によりAの借方からBの借方に引っ越しされます。
借方は必ず借方に、貸方は必ず貸方に引っ越し(振り替え)されます。
工簿の仕訳や損益・残高への振替はその繰り返しですね。
379一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/13 19:40 ID:CNY9hnZW
>>377
仕訳には大きく分けて2種類あると考えた方がよいでしょう。
1つは実際の取引に基づいた仕訳、もう1つは勘定間の調整をするための仕訳です。

前者は主に期中取引において、後者は主に期首振替・決算整理・決算振替において
行われます。
期中取引では
 現金 100/売上 100
など実際の取引を帳簿に記入していきますが、損益振替では
 売上 100/損益 100
のように、売上勘定の残高を損益勘定に移動させているに過ぎません。
これを「収益の発生は貸方に記入だから… あれ?」などと考えていては
いつまでたっても混乱したままでしょう。

振替仕訳は費用を会計期間に適正に配分しようとか、当期の損益を把握しよう
とか、そういった目的のために行われるものですから、何か実際上の取引があった
という解釈をしないよう注意しましょう。
株主総会時の利益処分で
「繰越利益」の額が1,000円だとすると
その期の期末の「繰越利益」も1,000円なのですか?
>>380
そうです。株主総会時の残額が期末の損益計算書上で前期繰越利益になります。
過去問って何回分ぐらいやれば良いのでしょうか?
商法改正もあったし、あまりさかのぼってやっても意味がないですよね?
>>382
とりあえず10回分ぐらいしておけばいいんじゃない?
384一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/14 03:42 ID:RZobqAD3
5伝票制で伝票から仕入先元帳に転記する時、転記する項目が複数ある場合順番はバラバラでもいいんですか?
それとも仕入先なので仕入伝票から転記していくべきですか?
たしかに仕入伝票から転記していった方がきれいに見えますが・・・
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/14 05:55 ID:Y5X0CyXp
>>379みたいな解説がちゃんとテキストに載っていたらわかりやすいのにな。
簿記って独学挫折組が多いけどテキストのせいだな。
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/14 08:18 ID:fSH9tWCk
>384
大103回の2問目の解説には、「転記の順序は問わない。」
って書いてあるよ。
>>385
ありがとうございます。

テキストでも出版しようかな(w
>>387
ホームページを作ろう。
銀行で割り引いた手形は貸倒引当金の対象にならないの?
>>389
どちらもありうる。
通常は問題文に指示があるはず。
「ただし割引手形には貸倒引当金は背ってしない」とか
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/14 16:27 ID:OTFbSShB
いや、問題文に指示がない場合もあったぞ
みごとひっかかってしまった

割引手形、裏書手形があれば引くのが正解じゃないのかな?
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/14 17:22 ID:FAP11oWy
もうダメポ
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/14 17:44 ID:yjAGpvdW
         ,. -- 、.,,_
     ,. ‐'⌒:::::::::::::::::::: :ヽ、
   v'::::::::::::::: :::     .:::::ヽ、_  
  .7::::::::::::::  .;ト、::::::::::::::::::::::::::ド
  /:::::::::  .::::::ハ!. \:::ト、|l::;::::::Z
 ;':: ;.  .:::::::ハ:|    '"⌒゙'l |ヘ  
 |:::::::::::::|.l:::レ'     r'⌒ .「l
  ';::::::::::;レ'  , =、       .|′
  〉;:::_:ト.  l′   , 、     !
    |.ト.、     _,...:'^!  /、  
    ` ー'ヽ、   ヽ- '´,.イ   ヽ   
      /  l`` ヽ‐-イ__」    |  
    /    ゙、  /`-、   l.ノ 〉
   ,'   、   ヽ '′トイ   .|-ァ'
    |     |      L.!   .|"|
  〈     リ         .! !
    't::;;‐;ァ'7ニ>  _,   〈 .l
   |   ハ -ゝ  ̄`" ̄/ ,.イ .|
   !  !ケー- 、_     _/ |_リ
    |.  l.,'  /   ̄ ̄レ' _」
   l.  l,ヽ     ,イ_,...,,]
   ヽ 、lzト、  / ,/ { ` l′
    ``´.l  ヽ/'´  .l   |
       l   ;′  .ド.r;久
       |   /    `ヽ、_,)
       ユこh       ` ´
       .| `'´j!
      ヾ=彳



>>393
氏ね
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/14 19:35 ID:eKsqd8zr
仕訳日計表から総勘定元帳に転記するとき日付欄や摘要欄や借/貸欄が同じ場合「〃」を使いますが
別に使わなくてもいいんですか?
問題集によって使ったり使わなかったりで、どれが正しい使い方かわかりません。
>>395
不安なら「〃」使わないのがいいんじゃない?
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/14 22:07 ID:jYiLFRyi
日付、摘要欄は「゙」は大丈夫です。
もちろん、使わずに記入しても大丈夫です。
どちらも、マルつけます。

398一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/14 22:09 ID:jYiLFRyi

一応採点する立場です
>>398
日商の採点ってバイトがやるのか?
400大3生:04/02/14 22:50 ID:YWIIv6PU
>>398
ちょっと、、、







カコイイ!!
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/14 23:19 ID:XwsT6lki
>>399
受験者数の多さから考えると、経済や会計系の院生あたりに
委託してるのかもしれない。
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/14 23:42 ID:oi64WSKo
第100回の問3の本支店会計の問題
期首商品棚卸高の計算で疑問があります。
留意事項(1)で「本支店会計間の売上及び仕入れは相殺し、
内部利益は期末商品棚卸高から直接控除すること」とあるので
期首商品棚卸高には内部利益は含まれていない(前期末において控除されてるから)
と考えることもでき、そうなると、当期の期首商品棚卸高は
370,000+130,000=500,000になるはずなんですが、
解答は期首商品棚卸高からも本店からの仕入れ分について内部利益の控除を
しています。どちらが正しいのでしょうか?
期首に内部利益を戻しいれてるのでは?
>>402
それってどんな問題だかわからないけど、
前TBとかは問題にのってないの?
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/15 00:37 ID:LDk/8WAh
あのぉ〜簿記一巡の手続を理解してますか?
本支店会計って普通帳簿外の精算表使って作成しますよね?
ってことは帳簿の数字自体はいじってないので
期首の商品は内部利益控除前の数字ですよ〜
>>399
バイトじゃないけど委託してる会議所は多いと思います。
ちなみに私も某学校の講師時代に3級と2級の採点経験あり。
今はしてませんけど。
>>402
他のみなさんも言っている様に帳簿上では商品から内部利益をマイナスする
処理はしていませんので、支店の繰越商品には内部利益は含まれたままですね。
てめえら採点ミスしたら許さねぇぞ!ヽ(`Д´)ノ
>>402
第106回は本支店の問題は出ないから、そんなに神経質にならなくていいよ
409一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/15 05:45 ID:PDS3nps+
http://bk.tac-school.co.jp/index.html
であるとおるビデオを15000円で買って下さる方、
メールください。今日1日変えときますので。
[email protected]です。
詳細はメールでします。
ドメイン指定してあるので携帯の捨てアドからお願いします。
今回受かって、簿記論の資金にしたいので、、、。

410一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/15 05:47 ID:PDS3nps+
409です。
商工合わせて60000円のものです。
>>408
そんなこと言って、出たらどうする。
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/15 10:25 ID:o/qlMfwE
TACのパタ解きって何問あるの?今から間に合うかどうか、やってみたくなってきた。
150問以上あるのなら、会社員だからあきらめて、いまやっている問題集復習するけど
50〜80問程度なら力試しも含めてやってみようかなあ、と。
直前予想問題集には、まだ早いしね。
>>391
まったく指示無し?
「期末実際有高に対し」みたいな文も入ってないでんすか?
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/15 12:35 ID:X5F0lv+I
>>412
第86回から第105回までの問題だから100問ですね。
415一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/15 12:48 ID:o/qlMfwE
おお、どうしよう。100問か・・・迷う。lecのセレクト50でも
100問だな。いまやってるセレクトもう2〜3回繰り返すとするか。
初めての受験だし、色々やるのやめるとするか。
有名だから、ひかれるものはあるけど・・・仕事忙しいし。
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/15 12:49 ID:o/qlMfwE
ああ、お礼をわすれた・・・
ありがとう>414
>415
というか神経質に全部をやる必要なし
>>417
全部勉強するのを神経質とは言わない。それが普通。
全部やらないのが手抜きなだけ。
簿記の経験0の俺様が、6月の2級の試験に合格できるようなわかり易いこのスレ
お奨めのテキストを教えろよ( ゚Д゚)ゴルァ!!!
>>419
TACのとおるシリーズが定番。大原のサクセスもいいと思う。
実際に本屋で現物を確認したらどうかな。
>>420
速レスありがd。ヽ(´ー`)ノ
これから本屋行ってくるよ、雪降ってるけど・・・。
422一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/15 14:41 ID:o/qlMfwE
何!雪降ってる・・・??。東京は太陽がでてる。6月ならこんな日にいかんでも。
>>422
下手すりゃ5月上旬まで雪が降ってるようなとこ在住っす。
424一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/15 15:07 ID:fbCEwsgI
一問目 仕訳
二問目 伝票→仕訳日計表
三問目 精算表
四問目 製造原価報告書・損益計算書の作成
五問目 標準原価計算
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/15 17:23 ID:fKmjVKn1
某問題集の仕訳問題より
「かねて取引銀行で割り引いていた、得意先山梨商店振り出し、当店宛の約束手形\600,000が不渡りとなったため、この代金は満期日以降の利息\8,000とともに、当座預金から引き落とされた。
なお、割引に伴う偶発債務は評価勘定を用いて処理し、割引時に保証債務の時価を\6,000と見込んでいた。」

借                              貸
不渡手形 608,000      当座預金     608,000
保証債務   6,000      保証債務取崩益  6,000
割引手形 600,000      受取手形     600,000


この問題なのですが、何故設定していた保証債務を振り替えて消滅させてしまうのですか?
手形が決済された時と同じ処理をするのなら初めから保証債務を設定する意味がないと思うのですが…
426 :04/02/15 17:31 ID:???
>>425
それを言ったら引当金の意味もなくなると思いますが?
保証債務費用は一種の引当金と思ってください。
保証債務ってなんだ?お、お、俺の教科書にはのってないぞ(゚∀゚≡゚∀゚)
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/15 17:51 ID:fKmjVKn1
>>426
いや、引当金はちゃんと費用として仕訳されるじゃないですか。
貸倒引当金なら貸倒額から引当金を引いて貸倒損失にしたり。
何故「取崩益」となるのかが・・・
費用と収益にしとけば、貸倒に伴う損失を緩和できるから。
>>428
割り引いたときに
(保証債務費用) 6,000 (保証債務) 6,000
と仕訳して費用を計上してますからね。
無事に決済されたり、不渡りになったときに取り崩して
収益を計上する事になります。
>>428
備忘仕訳:
 保証債務見返 ×××/保証債務 ×××
と混同してない?
432一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/15 19:42 ID:fKmjVKn1
すみません、今一よくわかりません…
仮に>>425のケースの後、回収不能が判明した場合は
貸倒として処理する事になると思うのですがその時はどの勘定を使用するのですか?
そのまま貸倒損失として不渡手形額をそのまま計上するのでしょうか?
自分の参考書には保証債務について詳しく載っていないので、貸倒引当金と同様の扱いをするものだと思っていたんですよ。
保証債務費用=貸倒引当金繰入
保証債務=貸倒引当金
保証債務取崩益=貸倒引当金戻入
といった感じに。
ですからてっきり割引・裏書した手形が不渡・回収不能になったら
保証債務 ×××/不渡手形 ×××
貸倒損失 ×××
といった形で処理するものだと考えていたので…

>>431
いえ、そっちはわかるんですよ。
これはあくまでも「もし返済されなかったら自分に債務がまわってきますよ」という事を明らかにするためにするんですよね?
>>432
不渡手形に貸倒引当金が設定されるでしょ、普通。
はぁ・・3問目は精算表出てくれないかな
他は意味ワカラン
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/15 19:59 ID:fKmjVKn1
>>433
…吊ってきます…お騒がせしました…
>>432
保証債務については
割引or裏書時:
 保証債務費用 ×××/保証債務 ×××
貸し倒れor無事決済時:
 保証債務 ×××/保証債務取崩益 ×××
のペアとなる。

不渡手形が全額貸し倒れたときは(貸倒引当金が設定されている場合)
 貸倒引当金 ×××/不渡手形 ×××
 貸倒損失  ×××
となる。
なお、貸倒損失は引当金設定額を超過した分だけ計上。
>>432
割引とかじゃなくて、例えばA社のB銀行からの借入についてC社が
保証する場合とかでまず理解すればいいんじゃない。
手形の割引は複合的だから。
438436:04/02/15 21:23 ID:???
>>437
その説明のしかたの方が正しいね。
債務保証と偶発債務は別個ってことで。
ここって商簿の質問だけ?工簿はだめ?
公式法変動予算の差異分析がわかんないー

もういや。
440一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/15 22:44 ID:e3lXGPcc
裏書義務見返、割引義務見返、裏書手形、割引手形・・・
一橋出版の問題集は、旧制度のまま・・・。
>>439
2級の質問なら商簿でも工簿でも。
シュラッター図の質問は頻出だね。

>>440
それらの勘定科目見ただけだと現行と同じだと思うけど…
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/15 23:00 ID:e3lXGPcc
あれ、同じなんですか?裏書手形勘定や割引手形勘定がなくなったと聞きましたが、
違うんですか?
>>442
手形を裏書き・割引きの処理方法には評価勘定法と対照勘定法の2通りある。

評価勘定法では裏書き(割引き)したときに直接受取手形を減額せず、額面で
 仕入 ×××/裏書手形 ×××
などとし、裏書手形勘定で偶発債務を認識する。

対照勘定法では受取手形を直接減額し、偶発債務は備忘仕訳により認識する。
 仕入 ×××/受取手形 ×××
 手形裏書義務見返 ×××/手形裏書義務 ×××
などとする。
備忘記録はそれと分かればよいので使用する勘定名は上記と違っても良い
>>443
割引きをしたときは裏書手形勘定の変わりに勿論「割引手形」とする。
備忘仕訳も裏書を割引に直せばよい
>>444
更に補足。
割引手形の相手勘定科目が仕入になることはないので注意。
あのー、工業簿記の総合原価計算で、完成品に負担させるってのありますよね。
仕損とか減損とか。
あれは完成品に足してそのまま普通に計算していいんですよね?
>>446
正常仕損や正常減損の負担のさせ方には度外視法あるいは非度外視法などの
方法により適切な良品に負担させる。
仕損や減損の発生点によって完成品だけか、あるいは期末仕掛品にも負担させるか
判断しなければならない。

単純じゃないよ。
>>447
問題に完成品に負担させるって書いてたら、そのまま足したらいいんですよね?
その負担のさせ方に2通りある。
非度外視法の場合は一度正常仕損費を算出してから完成品に負担させる。
度外視法の場合は正常仕損費を計算せず、正常仕損を無視することにより
完成品に負担させる。

もし非度外視法の上での話しならば、そのまま完成品原価に加算すればよい。
分かりますた。ありがとー。
451y:04/02/16 01:51 ID:???
今回も本支店でるかな?
昨年ここでおとしちゃったんだよなぁ。。
452一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/16 08:23 ID:wdpDwZzq
>439
一橋出版(ここでは、ばかにされているけど・・)の
問題集に苦手な人向けの解説が載っています。
漏れも同じように悩んでいたとき、本屋で偶然立ち読みして
そのページのためだけ購入して、何とか対処できるように
なりました。(要は、グラフ?を書くだけですが・・)
>>439
公式法変動予算の差異分析は図の書き方を覚えてしまえば早いです。
>>450
2級では異常減損や非度外視法は出題範囲に入ってないので、完成品のみに負担なら
完成品の数量に含め、期末仕掛品と完成品の両方に負担なら減損分を完全に無視して
計算すればいいです。
>>452
439ではないけれど、452が購入した本のタイトルを教えて下さい。

工簿何度読み返しても、全然馬犬 目 ぽ..._〆(゚▽゚*)
大原とかって、学校で検定試験受けたら、
個人の合否とかを勝手に見てるの?
生年月日と受験番号さえあれば、合否結果見れるでしょ?
>>456
そりゃ専門学校で受験した場合は、学校に各自の合否結果が届きますからね。
>>457
あっ!そういうものなんだ!
知らなかった。
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/16 15:08 ID:FRhFaiz3
割賦売上ってリボ払いの時はどういう仕分すんの?
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/16 15:20 ID:E/m+gSrY
たとえば↓こんなときの貸倒引当金償却と貸倒引当金繰入の違いを教えてください。
貸倒引当金残高が100円あって、差額補充法であと20円繰入れる必要がある場合、
(貸倒引当金繰入)20  (貸倒引当金)20
と書いてある参考書と
(貸倒引当金償却)20  (貸倒引当金)20
と書いてあるものもあるのですが、どっちが正しいのでしょう?
>>459
リボでもなんでも元金と利息がある。
ってゆーかそんなの検定には間違いなくでん!
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/16 15:56 ID:nJFk8hy0
>>459
リボってのはクレジットカードですね。
簿記でいう割賦売上ってのは、商店が自らのリスクにおいて
割賦金での支払いを認める、というものです。

一方クレジットカードというのは、消費者が店にクレジット
カードを提示すると、その場でお金を支払わずに済みますが、
売上票にサインをする必要があります。店は売上票をカード
会社に提示すると、翌月末に一括してカード会社から代金を
受け取ります(消費者がリボか一括払いかは何の関係もなし)。
もちろんカード会社は売り上げた金額から手数料(5%程度)を
差し引きます。その差額がカード会社の商売です。
したがって、

売上時は
カード売上未収金(とかなんとかそれっぽい勘定) 100  売上 100

カード会社からの支払い時は、
当座 95    カード売上未収金 100
支払手数料 5
となるでしょう。

重要なのはリボ払いか一括ばらいかというのは消費者とカード会社
の間の事情であって、加盟店には常に一括で支払われるということです。

上記に関する余談。
信販会社とクレジット契約に基づき、使用。加盟店などで商品を購入。
支払い方法が分割だったとき、
その商品の所有権は、信販会社にあります。
毎月などの支払い分で、少しずつ移譲されると考えれば、わかりやすいかと。
>>461
知らないならいちいちレス入れるなよ。
検定に出ないことは一切知らぬ存ぜぬでは資格を
取っても一銭の価値もない。
465一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/16 17:35 ID:zu82Ot2B
一銭くらいはあるでしょ
>>462
ローン会社ってのは債権買取業だと聞いたことがある。
だから店側の会計処理は債権譲渡に分類されるんじゃない?

例えば顧客に売り上げたとき
 売掛金 100/売上 100
顧客がローン契約にサインをし、これをローン会社に債権譲渡すると
割引料を支払って
 当座預金 98/売掛金 100
 支払利息  2
かなんかになるんじゃないの?
で、割賦云々はローン会社と顧客の間で行われる。

店側が譲渡した債権について遡及義務を負う契約をしていると
債務保証や偶発債務を認識するという追加処理もあるかもしれんが。

467466:04/02/16 18:27 ID:???
>>462
よく見たら同じことか。無視してくれ。スマソ。
クレジット販売の処理は2級の範囲外ですけど、JCBなどの加盟店になっている場合
462さんのレスにあるように加盟店がクレジット会社に支払う手数料は通常支払手数料と
するのが一般的です。販売時に支払手数料を計上してクレジット未収金や売掛金を手取り分
で計上する方法もあります。
ただ、これらの処理は2級合格には関係ないと思いますので試験までは無視していいと
思います。まずは合格する事が最優先だと思うので。
>>459->>467
だいたい2級で関係ないことを質問&レスすんなよな。
ここは2級スレだぞ。テメーラのやってる事は荒しとかわらん。
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/16 21:45 ID:tQ9tm0U5
財務諸表って今回でる可能性どうですか??
勘定の位置覚えるのがとても面倒なんですが
>>469
荒らしに反応するのも荒らし。ね。
賃金の支払額と消費額ってなにが違うんですか?
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/16 22:01 ID:vC13gV7O
会計士2次の「簿財」が10なら税理士の「簿財」は?
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/16 22:02 ID:vC13gV7O
ミスった
>>472
賃金の支払額とは当月賃金として実際に支払った現金の額。
これに前月未払分を引いて当月未払分を足したものが消費額。

支払利息の見越しと同じような考え方。
シュレッター図の見方がわかんねええええええ
477_:04/02/16 22:33 ID:???
>>464
はぁ〜?
知らなくないからレスしてんだろ?てめぇ〜なに言ってんだ!?
>>476
図の中でどれが所与の数値ででどれが求めるべきものなのかをちゃんと
知っていないと使いこなすことはできないよ。

あと何が基準操業度で何が標準操業度で何が実際操業度なのかも
分かってないとだめ。
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/16 22:58 ID:XiiCVd3m
また割引手形の質問なんだけど、
なんで貸倒引当金を設定するときに
割引手形を含む場合と含まない場合があるの?
(ほんとは含まないのが正しい、ときいたが)
教えてください!
>>479
店・会社の考え方次第じゃ?
割引手形は仮に不渡りになったとしても償還請求出切るから。
それでも回収できるとは限らないから心配だったら貸倒引当金を設定するとか。





これはあくまでも模擬試験で50点しか取れない馬鹿の考えなので_| ̄|○
>>479
割引手形に貸倒引当金を設定しないのは、手形を銀行に売却した以上、もはや
それは当社のものではないから。
一方、貸倒引当金を設定するのは、手形を渡してしまったとはいえ当社も遡及義務は
負うから。その可能性の分だけ引当金を積んでおくということ。
>>479
貸倒引当金自体が別に強制計上ではないので、何に対して設定するかはある程度までは
会社の自由です。なので、2級などの問題では何に対して設定する事にしているかが
必ず問題で指定されますので、きっちり確認しましょう。
483479:04/02/17 00:12 ID:gwnEelXl
>>480-482
ありがとうございます。
もう少し質問させてください。
前レスで保証債務=貸倒引当金みたいなもの、とありましたが、
保証債務を計上した場合は貸倒引当金の計上はしない、
というような考えでよいのでしょうか?
それともまったく関係ありませんか?
保証債務と貸倒引当金の関係がよくわかりません。
>>483
保証債務費用は割引・裏書をした手形が不渡りになる可能性を見積もったものなので、
無事に決済されたり、不渡りになった時点で取り崩して収益計上してしまいます。
それに対して、貸倒引当金は貸倒れる可能性を見積もったものなので、貸倒れた時点で
取り崩す事になります。ちなみに通常の手形債権なら過去の貸倒率などで見積もりますが
不渡り手形になってしまった場合には、かなりの確率で貸倒れるので50%の貸倒引当金を
設定する事になります。
>>483
ふつー保証債務を計上した割引手形に貸倒引当金を設定することはない。
手形を銀行で割り引いたときは、その手形に設定してあった貸倒引当金は
取り崩す。

 当座預金 99,000/割引手形 10,000
 手形売却損 1,000
 保証債務費用 200/保証債務 200
 貸倒引当金 200/貸倒引当金戻入 200

こんな感じ
>>485
補足。
この仕訳は割引手形に保証債務を計上したときのものな。
保証債務を計上しないのならこの貸倒引当金は無事決済されるか貸し倒れるまで
取り崩されない。
487479:04/02/17 00:27 ID:gwnEelXl
>>484-486
なるほど…よくわかりました。
ありがとうございました。
>>479さんではないのですが、勉強になるなぁ…
>>485も初耳ですし。
このスレの住人で参考書なんか出したら間違いなく売れますよw
489476:04/02/17 00:35 ID:???
なんで三角形使うんだろう・・・
490476:04/02/17 00:37 ID:???
なんで三角形使うんだろう・・・
「シュレッター図」って言葉自体初耳なのですが・・・
知らないとマズい?
492一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/17 00:41 ID:UPNoSgqL
そんなことないですよ
でもこれでもう覚えたね
>>485
通常は割引・裏書の時点で貸倒引当金を戻し入れる必要はなく、決算で改めて
貸倒引当金を見積もればいいと思いますよ。
>>491
図の名前はどうでもいいから、図の作成方法をきっちり暗記しましょう。
>>492
いや、言葉だけ覚えても逆に不安になるだけなのですが…
>>478見る限り工簿関連って事はわかるけど…
>>489
右上に伸びる線の傾きは変動費率を表している。
変動費というのはその名の通り操業度に比例して増加する費用なので
右肩上がりとなる。
左下に伸びる線は傾きが固定比率となっており、基準操業度で横軸と交差する。
固定費はそもそも操業度に関係なく一定額発生する費用だが、標準原価計算では
全ての原価を含めて1個あたりの原価標準を設定するため、固定費も変動費の如く
扱わざるを得ない。だから右下へ向く線ができる。

本来、固定費は横の水平線で表される額だけ計上し、それプラス操業度に応じた
変動費を加算して製造間接費の当月発生額となるはずである。
それを調整するのが操業度差異。
操業度差異を標準配賦額に加減するとちょうど固定費が一定の状態になるでしょ。
×左下に伸びる線
○右下に伸びる線
498495:04/02/17 00:51 ID:???
>>496
あ、製造間接費の差異分析を計算する時に使う奴ですか
>>493
そうだね。
ただ、保証債務を設定するということは「貸倒引当金を保証債務に振り替える」と
いう意味があるからワンセットで覚えておくといい。

「保証債務を計上する場合は通常その手形には貸倒引当金を設定しない」ということ
さえ覚えていれば試験上では問題ないけどね。
俺の質問に答えてくれる人が誰もいないの何でだろ〜(財務諸表について)
>>500
第三問は本支店・財務諸表作成・三勘定作成などが出題される訳だけど、財務諸表作成の
出題可能性はかなりあると思うよ。
502470:04/02/17 01:10 ID:???
某予備校の予想では精算表・三勘定(決算勘定)以外はほとんど出る
可能性は低いといわれていますが・・・・やはり本支店と違って
まったく見ていかないのはやばいのかな〜
>>502
表示する場所をある程度おぼえていたら対処出来ると思うよ。
このスレ見てると自信無くす・・・
普通に知らない言葉が行き交うからさ・・・
財務諸表とか言われてもピンと来ないし・・・もうだめぽ
財務諸表って単にB/SとP/Lのことでしょ?
簿記の基本事項じゃないの?
>>504
財務諸表って損益計算書や貸借対照表の事なんだけど、知らないって事はないよね?
507504:04/02/17 01:26 ID:???
俺の参考書には「財務諸表」なんて言葉自体載ってないよ。・゚・(ノД`)・゚・。
こっちスレは平和だな〜。

        ∧_∧   
        ( ・∀・)   
        (  つ旦   
        と__)_)  
     ∋<※※※※ゝ∈
>>507
基本的すぎて載ってないのでは?
3級で勉強する用語だし。
510504:04/02/17 01:30 ID:???
>>509
いや、3級の参考書にも(ry
やっぱ最速マスターあかんのかな・・・
>>504
「受かる」事を目標にしてるならキニシナイ(・∀・)
漏れ去年1級受かったけどここの話は面白い。
説明が上手いなと思うよ。だからまだいるw
あと5日、がんがれ!
512504:04/02/17 01:39 ID:???
>>511
1級合格者ですら居座る良スレですかw
自分のレベルが低いと思ってしまう事があるのですが、このスレのレベルが高いって事ですね。
本当はきちんと簿記の仕組みを理解したいのですが、そうも言ってられない時期ですので取り合えず「合格」目指します。
>>510
極端な話し、財務諸表って用語を知らなくても作り方を知っていれば
試験には合格出来るからな。
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/17 01:44 ID:extrBNsM

       ======告知age=======

「財務諸表」とは「損益計算書」と「貸借対照表」のことです。(2級ではね)

       ==================


知らない人は知らないんだなぁ…
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/17 02:09 ID:sa2k4GvJ
あぁ今週だけは睡眠無しで生活できたらなぁ
でも今から6時まで徹夜してもどうせ昼杉まで寝ちゃうかな・・
保証債務見返と保証債務費用の違いって、
お金か手形かの違いですか?
対照勘定・評価勘定ってどっちも出来るようにしないと
マズイですか?
>>516
疑問が混乱しているようなので順番に答えましょう。
前半の質問
>保証債務見返と保証債務費用の違いって、
>お金か手形かの違いですか?
について。
まず、
 保証債務見返/保証債務
は備忘記録。この貸方の保証債務は負債ではない。
次に、
 保証債務費用/保証債務
は費用/負債の仕訳。
前者は債務も連帯保証人などになったとき、債務保証を認識するために備忘記録をするためのもの。
後者は、手形の裏書や割引を行ったときに負う遡及義務についてのリスクを負債計上するためのもの。

で後半の質問
>対照勘定・評価勘定ってどっちも出来るようにしないとマズイですか?
これは手形の裏書・割引を行ったときの「偶発債務」の計上の仕方。
両方の処理方法を知らないと解けません。
518516:04/02/17 14:27 ID:???
>>517
詳しい説明ありがとうございます。
総合原価計算の後入先出法の計算式がなぜああなるのか理解できん。
というか後入先出法なんて実際使うのでしょうか?どういう状況でつかうのか全くイメージが沸かない。
古いものから先に消費するってのは宇宙の摂理なのに。。
>>519
払出原価の計算方法と実際の物の流れは別物なので関係ありません。
実際には古い物から使用しているとしても計算上は先入後出法・後入先出法・平均法
などを自由に選択して計算出来ます。
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/17 18:58 ID:+koXLfg7
>>519
図を書くと理解できるよ。
>>519
月初仕掛品数量>月末仕掛品数量
この場合は、後入先出法、つまり月初仕掛品の製造を後回しにしてるので
当然月末仕掛品は月初仕掛品の1部という事になります。
簡単に言えば、今当月投入分の製品を完成させ、
まだ余力があったので後回しにした月初仕掛品の加工に着手したが全てを完成させることが出来なかったという事です。
ですから単純に月初仕掛品1個あたりの原価に月末仕掛品数量を掛けた数が月末仕掛品原価となります。

月初仕掛品数量<月末仕掛品数量
これは当月投入分の製品の加工に着手したが、その1部しか完成しなかったと言うことです。
月初仕掛品の製造を後回しにしてるので、この場合は月初仕掛品に全く手を付けていない事になります。
ですから月末仕掛品原価の中には月初仕掛品原価が丸々入っており、尚且つ当月投入分の完成しなかった残りを含んでいることになります。
つまり「月末仕掛品原価=月初仕掛品原価+当月投入分の未完成品分の原価」となります。
523519:04/02/17 19:48 ID:???
>>522
めちゃくちゃわかりやすい説明ですね!
ありがとうございました!
>>522
先生、2chにまで来て頂くなんて。お疲れ様です。
525522:04/02/17 21:32 ID:???
皮肉で言われてるのかなぁ・・・
ちなみに>>491>>504あたり俺・・・未だに過去問で70点取れない
ここではしょっちゅう教えて厨やってます
対照勘定・評価勘定覚えなくちゃマズイんだ・・・
学校で覚えなくても良いって言われたんだけどなぁ;
今から詰め込みます。
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/17 22:41 ID:K03+5m3D
>>519
蛇足
先入先出・後入先出法はあくまで仮定計算だよ
入門2終わった時に取れたぞ。
ぶっちゃけ本支店会計やってなくても他でとれれば平気。
個別論点と原計少々やっときゃ大丈夫だ。
他の人の不安をあおるなよな・・・
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/18 02:31 ID:S3sHiXSl
簿記の知識皆無ですが、今から勉強したとして、
2級の試験間に合いますかねぇー?
全然関係ないんですけど日商珠算1級は持ってるんですが・・・
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/18 02:33 ID:8Dy6RjOx
無理でしょう
独学ならまず無理でしょうね。
簿記の先生とかにスパルタ方式でびしびし教わったらあるいは・・・。
532一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/18 03:28 ID:X+LeOahd
>>531
Mに目覚めるかも
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/18 04:13 ID:hWOQystc
えー、間に合うでしょう?
今からって次の試験は6月だから真面目に毎日コツコツ勉強さえすれば
>>533
おまえ、つまんね
2級は250〜300時間ぐらいだから、今から毎日2〜3時間勉強すればちょうど
良い>>533
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/18 09:14 ID:3ILosgRs
最後の仕上げにパタ解き開始
第1問で早くも躓いた・・・今まで勉強してた参考書と微妙に勘定科目違うし・・・
その中の1つ、有価証券の差し入れなのですが、参考書には
差入有価証券 XXX / 売買目的有価証券 XXX
とあるのですが、パタ解きでは
差入有価証券 XXX / 保管有価証券 XXX
とあります。
もし指定勘定科目に「売買目的有価証券」と「保管有価証券」があった場合
これはどちらでも正解となるのでしょうか?
537536:04/02/18 09:17 ID:???
すみません、流してください・・・
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/18 10:13 ID:ULY86SCq
すみません。今過去門やってたのですが、105回の第3門の1番がわかりま
せん。誰かわかる方がいらしたらおしえてください。解答では372,100
となっているのですが自分で解くと360,000になってしまいます。
問題がわかりません。
541538:04/02/18 11:04 ID:ULY86SCq
>540
どうもありがとうございます。
542538:04/02/18 11:15 ID:ULY86SCq
ついでに12,100の計算も教えていただけないでしょうか?
543  :04/02/18 11:54 ID:???
>>542
支店の損益の差額が支店の利益。
それを本店勘定に振替。これでわかるか?
544538:04/02/18 12:53 ID:ULY86SCq
>543
わかるんですが、数時が合いません。ちょっと本を見てみます。
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/18 13:28 ID:4Ztcrh5S
製造間接費の差異分析がよくわからん
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/18 15:29 ID:81auCWhb
>>538
そんな一生懸命にならなくても本支店などまず出ません
また総合原価計算も出ません
財務諸表の問題で、損益計算書の時は原価差異が借方だったら加算で、
製造原価報告書の製造原価差異が借方だったら減算なんですのね?!
何かいい覚え方ってないですか?
>>548
製造原価報告書は製造活動の内訳を示すものなので製造原価は予定配賦額で計上します。
借方差異の場合、予定配賦額<実際発生額という事になるので
実際発生額から、借方差異なら減算・貸方差異なら加算し予定配賦額に合わせます。
また、損益計算書は実際の利益を計算するものですから、実際発生額で計上する必要があります。
ですから予定配賦額から借方差異なら減算・貸方差異なら加算し実際発生額に合わせます。
550549:04/02/18 16:06 ID:???
あ、一番したの行は「借方差異なら加算・貸方差異なら減算」です




ってこれで合ってるのかな・・・?
>>529
今から始めても充分2級間に合いますよ。535さんのレスにもある様に
一般的には3級に4〜50時間、2級に150〜200時間程度で合格レベルには
なるのでコンスタントに頑張れば大丈夫。
>>548
いずれにせよ、借方差異と言う事は予定より実際の方が多いので
売上原価に算入する場合はP/L上で売上原価にプラスします。
C/Rには実際の材料費・労務費・経費を記入するのですが、差異を把握している
場合にはC/R上で実際の金額を予定に修正する必要があるのでP/L上で加算
する分をC/R上ではマイナスします。
>>544
支店の利益が出せないって事は通常の決算処理がわかってないって事になる
かも・・・念のため言っておくけど、期首期末は当然内部利益を含む状態で売上原価を
計算しますからね。
>>545
三角の図の作り方を覚えたらいいだけ。どの数字をどこに入れたら何が出るのかを
きっちり暗記するだけですよ。時間がないから今さら理解する必要なし。
553一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/19 01:54 ID:NMqk9MZG
六月に二級を受験しようと予定してます。学習の仕方として、商業簿記と工業簿記を
交互にやるのと、どちらかを終わらせてから、もう一方にとりかかるのとどちらがいいでしょうか?
資格予備校なんかはどういうふうにすすめてるんですかねえ。
あと、三級はレック最速マスターでやったんですが、二級もこれだけで十分ですか?
ダイエックスやタックの分を本屋で流し読みした感じでは、これらのほうが充実してるような
感じがしました。この三つで勉強した人がいたら、感想聞かせて下さい。お願いします。
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/19 02:05 ID:tU3ruuQp
>>553
どこを縦読み?
>>553
普通は商簿→工簿。独学ならTACのとおるシリーズが無難。
英米式と大陸式の違いってなんですか?
_| ̄|○ パタ解きの設定時間内を平均倍ぐらいかかる俺は今回は無理ですかそうですか
>>556
決算振替のやり方が違う。
ようは最後に決算残高の科目を使うだけですか?
>>556
手持ちのテキストに載っているはず。
違いは資産・負債・資本の締切方法と開始仕訳の有無。
561_:04/02/19 03:22 ID:???
質問なんですが
過去問の第89回の3問目の決算整理事項(会計期間が
平成9年4月1日から平成10年3月31日)
社債は当期首に額面100につき95で発行したもので
利率は四パーセント利払日は3月31日と9月30日の年二回
償還期日が平成14年3月31日である。という問題で社債発行差金償却
と社債発行費償却の仕分はあるのに利払いの計算はしなくていいんですか?
(社債利息)×××(支払利息)×××
みたいにしなくてもいいんですか?もう頭こんがらがってきました。
優しいお方教えてください・・・
>>561
前T/Bの社債利息が社債の額面×4%になっていれば
利払日の仕訳は済んでるって事ですね。
(社債利息)×××(支払利息)××× ← これ何ですか?
支払利息勘定に社債利息が含まれてる問題だから
科目変更をする必要があるって事かな?
利息の支払は決算整理事項ではなく、
期中取引扱いなのでは?
564_:04/02/19 03:42 ID:???
>562・563
利払日が決算日と同じなのでまとめてするものだと思って
いました 丁寧なご回答感謝致します。
LEC大学が会計士の資格やるとかいう話が↓にあるんすけど、本当なんですか?

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1076656479/l50
566548:04/02/19 08:52 ID:???
>>549.551
詳しい説明ありがとうございます!
>>565
LEC大学が認可されたのは本当ですね。
それと、将来会計大学院の卒業者には公認会計士試験が
一部免除される様になるのもホントです。
568一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/19 14:36 ID:UV8Py5mB
酵母の質問です。
製造間接費は頭に工場の言葉がつくもの・販売費は頭に本社や営業所の
言葉が付くもの一般管理費はそれ以外とわたしの参考書に書いてあるの
ですが、製造間接費・販売費・一般管理費を区別する方法としてもっと
良い方法はありませんかねー・・・(汗)
頭に本社という言葉が付いていても販売費でないものもあるしややこしい・・(苦)
マルチよくない
570一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/19 14:56 ID:UV8Py5mB
だれか568に答えてやれよ
総合原価計算って出るかな?
手をつかないとマズイかな?
>>570
568の自分のレスに自己レスして、他のスレに同じ事書き込んで、さらに資格板にまで
誤爆してる様では答えてくれる人もいなくなりますよ。注意しましょう。
>>571
総合原価計算をやらずに受験するのもかなり勇気がいるかと・・・
573571:04/02/19 15:55 ID:???
>>572
今、手をつけ始めました。
工程別とか組別とか等級別とかもやらないとマズイんですよね…?
これから個別原価計算もやらなきゃいけない…。
はぁ…。。。
574一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/19 16:56 ID:SxzqiW+w
総合原価この前出たばかりじゃん
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/19 16:56 ID:9sNfZfMi
試験当日に使用出来る電卓は四則演算機能のみのものとありますが四則演算とは・・・?
「+」「−」「×」「÷」だけって事ですか?
「%」や「税込・税抜」、それに「MC」「MR」みたいなわけわかんないボタンもあるのですが
この電卓は使用可能ですかね?
もう1つ小さい電卓ももっているのですが、使いにくい上にこちらも「%」付いてるのですが・・・
>>575
関数電卓以外は大丈夫です。
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/19 16:59 ID:4eeCI54M
低レベルの質問だと思いますが 教えてください。
原価標準の問題です。

標準カードに「直接材料費  800円  10Kg 8000円」となっていて
当月の予定数量は1000個  実際数量は900個とする。実際発生額は以下の通り。
 直接材料費  7290000円(〓900円×8100kg)

 となっています。この1000個と900個 と8100kg(810個)は
何を表してるのですか?宜しくお願いたします。
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/19 16:59 ID:9sNfZfMi
>>576
即レスどうもです、安心しました。
ありがとうございます。
>>577
標準カードは目標みたいなものと考えてください。
つまり、直接材料費は「1個あたり800円/kgの物を10kg使って、合計1000個作ろう」という事です。
で、実際発生額の7290000円(〓900円×8100kg)は、標準カードを目標にしたが
実際は「1個あたり900円/kgの物を9kg(8100kg/900個)使って900個しか作ることが出来なかった」と言うことになります。
580577:04/02/19 17:23 ID:4eeCI54M
>>579
ありがとうございます.問題は総差異 数量差異 材料差異を
出すのですが 予定は実際の900個を使うわけですから
この1000個は問題には関係ないのですね?
581一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/19 17:28 ID:TURXwHVp
ここは親切な方が多いなといつも感心しています。
そこらへんの講師よりもずっとわかりやすいですしね。
みなさんがんばってください。
>>577
まず実際数量が900個なので標準材料費は900個×8,000円=7,200,000
標準材料費7,200,000−実際材料費7,290,000=材料費差異−90,000(不利差異)

実際消費量8,100kgで標準消費量は900個×10kg=9,000kgなので
材料費差異90,000円の分析をすると
消費差異は標準単価800円×(9,000kg−8,100kg)=720,000(有利差異)
価格差異は実際消費量8,100kg×(800円−900円)=−810,000(不利差異)
となり、管理可能な消費量は少なく生産出来たが、購入価格が高くなったので
全体的には90,000円のロスが出たことになります。
予定数量1,000個は製造間接費の基準操業度を求める資料です。
1個当たりの標準作業時間×1,000個で基準操業度となる時間が算出されます。
583577:04/02/19 17:38 ID:4eeCI54M
>>582
ありがとうございました。良くわかりました。
なんで不利差異は製造原価報告書だと−にするのに
損益計算書だと+にするのかわからん・・・
>>584
>>548-551を参照
レックの20日で受かる〜ってやつの巻末に付いてる模擬問題やってみた。
ちなみに商簿についてるのと工簿についてるので2回分。
これって簡単な方?
やった人おる?
|  |
|  | ∧_∧
|_|´・ω・`)  みなさん、あの・・・お茶ですけど
|雲| o o旦~
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  | ∧_∧
|_|´・ω・`)  置いとくんで、飲んでね。
|陽| o ヽコト
| ̄|―u'  旦~旦~
""""""""""
588まとめ:04/02/19 19:51 ID:wd9eADqx
予定配賦額<実際発生額
つまり不利差異(借方差異)の場合

C/R (製造原価報告書)
実際を予定に修正
つまり、実際 - 不利差異 = 予定 (P/Lへ渡す)

P/L
予定を実際に修正
つまり、予定 + 不利差異 = 実際
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/19 19:55 ID:TURXwHVp
今日なに勉強する?
おれ問2対策
パイナポー×3
>>588
実際をわざわざ予定に修正するという方法で表示しなくてもいきなり予定だけ
書けばいいと思うんだが何故でしょうね。

どーせ差異はP/Lで明らかになるのだから…
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/20 00:08 ID:8a9aWygx
あぁ、これが大学1年辺りで受かろうが落ちようがどーって事ない
状況ならこんな必死にはなってなかったが・・・・
>>591
C/R・P/Lとも外部報告用だから実際額を記載するのが基本ですからね。
もうダメポ
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/20 02:45 ID:8a9aWygx
>>594
仕方が無いから前の奴の答案に頼りますか?工簿の穴埋め辺りが需要ありますぜw
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/20 09:31 ID:SzPSgIEK
誰か出題予想してくれ。
俺は
1、仕訳
2、伝票会計
3、清算表
4、?
5、?
なのですが・・・工簿がどこがでるか予想できません。
2級の勉強のために、タックかレックに通おうと思っています。
テキストや講師に関してどちらのほうがいいと思われますか?
ご意見をお聞かせください。
2級までは独学だろ。
どうしてもならTACな。
金勿体ないと思うけど。

TAC出版の3冊やりきれれば受かる。
これ定説。
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/20 11:13 ID:BwtoUHwI
次の貧乏さんいらっしゃい
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/20 11:45 ID:0B8F5Rwc
>596
問4 本社工場
問5 標準or直原
601一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/20 12:46 ID:SzPSgIEK
>600
サンキュウ!商簿はどう思う?
>>597
俺はLECで受かった。通学ではなく通信が断然オススメ。
>582
うる覚えだったから勉強になった。あんがと
あせらずぼちぼちやるべ
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/20 16:28 ID:gqHOn6Io
>601

http://www.nifty.com/suisuiboki/information/index_yosou.html

ここはどうかな?
今日は朝からパタ解き第3問に挑戦


〜7時間経過〜


20回分全部挑戦して87回しか解けなかった_| ̄|○
7時間勉強して得た事・・・第3問はもうだめぽ・・・
俺も今日3時間ほど勉強した結果、本社工場会計捨てました!
もう時間がないのです!間に合わないのです!!
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/20 19:20 ID:z86BFzZk
タックを3冊買ったよ。
とおる×2とぱたーん。
6月に受かるような計画を教えて。
ちなみに、うちは簿記知識ゼロなサラリーマン。
>>607
まず、3級の内容を理解しなければいけないと思う。
3級の知識がないと2級のテキストが理解できないから。

4ヶ月もあるんだから
一ヶ月目 3級の勉強
2,3ヶ月目 2級の勉強
4ヶ月目 試験対策(模試、過去問を解いて試験時間内での時間配分とかを身に付ける)

3級は勉強するだけで受験する必要はない。
資格が欲しければ3級も併願で受験すればいい。
609607:04/02/20 20:38 ID:z86BFzZk
コメントありがとう。
TACの裏表紙を壁に貼り付けてます。
そうか〜いきなり2級は無理で、3級からですか。

参考にさせてもらいます。
610一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/20 21:03 ID:CZRQkJHB
>>602
あっこの通信漏れもやってるけどテープの質が悪い上、講師が間違えて数字を
いうのが多すぎる。答練なんかテープなのに数字間違えてて五分くらいしてから
自分のミスに気づいて訂正してた。間違えたらカットして取り直せよ。

商簿の講師は教え方よかったけど、工簿の講師はテキスト飛び飛び出し自己満足
解説で終わってる。独学で変な覚え方とかしないように金かけた結果がこれなら
意味ないです。

あと、問題とかせる時間はマイク切れよな。おっさんの吐息聞きたくない。
映像もゆれていたりしててビデオの意味ないし、今後ここの通信は使わないと
おもいます。トレーニングもルーズリーフ的なノートにしないと使い勝手悪い。
解答用紙のせるならそこに問題・解答用紙を二冊配布しろ。
インターネットフォローは返事に余裕で一週間以上遅れる。

あぁ、不満だらけだけど長くなるのでこの辺で
ところで皆さん、答案書く時の筆記用具ってどうします?
会計士試験とかってボールペンや万年筆じゃないとダメだから、ちと気になりまして。
日商簿記検定はシャーペンでもいいんですかね?
>>611
日商検定はシャーペンで大丈夫ですよ。
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/20 22:34 ID:EfE3yDOe
試験まであと38時間半
俺はもうだめぽ
これからが勝負だ
ねぇ・・・。本社工場って何?やってないぞ・・・。
工場独立会計の事だよね?仕訳問題の?
ち、違うの?ねぇ・・・。
>>616
工場会計の事ですよ。
>>617
よかった・・・。マジで。泣きそうだったよ。
ありがとう。
619607:04/02/21 00:36 ID:0HWiv3Oh
まったくわかりません。
3級テキストを買います
決算3勘定の問題を解いているんですが
いつも仕入れの額が答えと少しちがってしまいます
残高試算表の額をそのまま書いたらだめなんですか?
621名無し検定1級さん:04/02/21 01:10 ID:???
仕繰繰仕で値はかわるでしょうに
決算整理前の残高試算表にある繰越商品の額は、期首
決算整理後の残高試算表の繰越商品の額は期末

ですよね?

てか、104回か105回の三級では決算整理後が出題されたけど。
二級じゃ、そんなラクさせてくれそうもない感じ。
前期の繰越商品と当期の仕入値を足して期末の繰越商品を引いたらいいんですか?
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/21 01:19 ID:jJDyNPqq
簿記二級受かったら銀行業務検定試験 財務とパソコン財務会計主任者試験
どっち受けるのがいいですか?
>>607
長期の休みとれる?
とれないと時間かかるかもね。
とれるんなら
2日商業簿記
1日工業簿記
1日演習でいけまっせ。
全範囲やる必要ないから出るとこだけやってね。
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/21 01:36 ID:/1rowAJ0
2級の講座を受けたいんですけど、
LECとTACの通信ではどっちがいいですか?
627  :04/02/21 01:44 ID:???
ちょっと前のログくらい読んでくれ。
>>623
三勘定の仕入は売上原価になるので、前T/Bの繰商(期首)に仕入を足して
決算整理資料の期末(帳簿)をマイナスして算定します。
629611:04/02/21 02:45 ID:???
>>612 さん、どうもありがとう!m(__)m
伝票問題が出たら推定じゃありませんように・・・・・・(;´人`)
631_:04/02/21 05:13 ID:???
質問なんですが
例えば会計期間が平成14年4月1日から3月31日で
当期の12月31日に建物を購入、決算が到来して
減価償却累計額を月額で求める場合
この12月1日から3月31日の四ヶ月で計算すればいいのですか?
それとも翌日の1月1日から3月31日の三ヶ月で計算ですか?
俺はむしろ第2問に銀行勘定がでて欲しい
伝票なんかよりはるかに楽だし
633一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/21 07:12 ID:SzdMau1i
>631
四ヶ月では?

>606
工場会計は一番簡単だと思うが。
>>631
問題文の指示に従え。
「翌日から営業の用に供している」等の指示があれば、1月から3月までの3ヵ月間。
「購入したその日から使用している」等の指示があれば、12月から3月までの4ヶ月間。

簿記は原則的処理がどうなっていようと問題文に指示があれば
それにしたがって処理せざるを得ない。
>>631
減価償却は取得日から行うのではなく事業供用日から行います。
なので、634さんのレスの通りです。
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/21 09:47 ID:ZrbTdiOH
駄目だ・・・もう駄目だ・・・アーヒャヒャヒャ(゚∀゚)ノ
って事で予想問題のファイナルアンサー頼む
今から全部詰め込むのはもう不可能なんで
駄目元で一番最初にレスくれた人の予想に全てを賭けます・・・
637一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/21 09:50 ID:lXp2NLSP
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/21 09:52 ID:ZrbTdiOH
>>637
3パターンも無理ぽ・・・
とりあえず第1予想だけでも詰め込みます・・・
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/21 12:21 ID:3m6LWKxW
全部原価計算のところで原価差異を出すとき
シュラッター図ではでないのですか?
いつも 図で解いているので
公式だと迷ってしまうのですが…
641_:04/02/21 14:07 ID:???
>633>634>635
丁寧な解説ありがとう!
テストまで後もう少し がんばりましょう
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/21 14:09 ID:lXp2NLSP
簿記ってホントろくなテキストないね
説明足りないのばっか
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/21 14:54 ID:aAUFq0Dk
お忙しいところすみません。もうひとつ質問させてください。
工業簿記(本社工場会計の仕訳問題)の質問です。

過去問(パタ解き)をやっていたところ同じ問題文で違う回答があり混乱してしまいまして
質問させていただきます。

設問文には87回・101回ともに
「本社会計から工場会計をどくりつさせてある」とあり、

第87回
(問題文)工場設備減価償却費の当月分1,500,000円を計上した。
第101回
(問題文)工場の設備減価償却費として、200,000円を 計上した。


第87回
(答え)製造間接費 1,500,000 本社 1,500,000
第101回
(答え)製造間接費 200,000 設備減価償却累計額 200,000

アドバイスお願いいたします。つまらない質問かもしれませんがどうか
おつきあいください。

マルチやめろ
>>643
使える勘定項目を良く見ろ。
私も同じ所を間違えました。
第87回では使用できる勘定科目に「設備減価償却累計額」がないから
「本社」なのだろう、と自分を納得させていました。独学の悲しさ・・・ 
答になっていなくてごめんなさい。
>>645
でもそれだと101回の貸方が本社勘定じゃだめだって理由にならないよ
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/21 15:24 ID:aAUFq0Dk
>>645さん

ご回答ありがとうございます

たしかに87回は累計額勘定が使えないのでラクなのですが、
101回は本社勘定も累計額勘定もつかえるので、101回で
貸し方がなぜ本社会計にならないのかと。。。。

しつこくてすみませんが、お付き合い願います。。。。。
>>647
そうだね
明日本社工場会計の仕訳が出たら捨てなさい

で、マルチしてるのは本人?
レスもそのままコピペとか…騙りちゃうん?
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/21 15:26 ID:aAUFq0Dk
>>646さん

激しくレスします!!!!
仲間がいてうれしいです!!!
そうですよね!ここおかしいですよね!!!
他力本願はいけませんが、
どなたか解決してくれる人がくるといいですね。
651一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/21 15:29 ID:aAUFq0Dk
>>649

マルチしてるのはわたし(648)です。
いろいろなところで同じ質問をするのは好ましくないという意見も
ありますが、いろいろな方の意見を聞きたかったものでルール違反
と思われたらすみません。。。素直に謝ります。。。
>>651
何で101回の工場の勘定科目に設備減価償却累計額があるのか考えてみてください。
答えは簡単、必要だから。
何で必要かって言うと使うから。
何で使うかって言うと工場で減価償却の仕訳をしてるから。
それだけ、以上。
問題文に工場の設備減価償却費としてとあるのだから本来は
設備減価償却累計額を使うのが正解。ただし87回の場合は設備減価償却累計額
の勘定がないから一番近い本社勘定を使う。
マルチよくないぞ。

ところで漏れはもう勉強してない。
なんとなく70点取れるヨカーン

1 仕訳 16点(ひねりが1問)
2 伝票 20点(簡単なやつ)
3 精算表 16点(ひっかけに見事にひっかかる)
4 工程別 20点(簡単さ)
5 損益分岐点 16点(なぜか1問激難)

こんな感じだといいのに・・・。

やっぱ直接原価、全部原価でるかな?
>>654
1 仕訳 20点(ひねり?ふん、問題ないね)
2 伝票 20点(楽勝)
3 精算表 20点(誰がひっかかるかヴォケ)
4 工程別 4点(・・・)
5 損益分岐点 0点(・・・・・)


そ、そんな事させないぞっ!!!
1 仕訳 12点(ひねりが1問、ケアレス1問)
2 伝票逆推定 12点(簡単なやつだったのにひとつの間違いで連鎖的に)
3 精算表 16点(ひっかけに見事にひっかかる)
4 工程別 8点(簡単さ、と思って帰って見直したら小問2が連鎖間違い)
5 損益分岐点 20点(なぜか1問激難、と思ったら没問の発表でラッキー)

68点ですた。
今回初めて受験するのですが、メモできる用紙或は余白は十分に
あるのでしょうか。教えてチャンですみません。
658一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/21 15:49 ID:FCXVAloV
ありますよ
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/21 15:50 ID:aAUFq0Dk
>>652
>>653

87回は累計額勘定がないということは例外的に累計額勘定が本社にあるからで
、しかし本来は累計額勘定使うから101回のように本社勘定と累計額勘定の
両方があったら当然、累計額勘定を使うということですね

よく分かりました。ありがとうございます。



>>659
もしきちんと理解できたのなら、あちらにも一言「解決しました」とかレスして
>>658
ありがとうございます。安心しました。
dai-xの合格レベル問題(模擬形式10回分)を
やった香具師おる?
あれで70点取れてたらほんとに合格レベルなのかな?
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/21 16:12 ID:xrzf2r7K
元DAI-X受講生だけど
「これは、使えませんと・・・
簡単過ぎます。
完全演習(市販)と直前演習(講座)を
やって下さい」と講師から言われたよ
p
もうだめぽ
だめぽー
もう
これはだめかもわからんね
669   :04/02/21 20:30 ID:3uNP4nHb
お前ら本支店とCVPなめてたら痛い目あうぞ。
前回の合格率ってどんなもんだろう?
今までの傾向だと合格率が著しく低いときは次の回が易化するように見えるけど。
671一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/21 20:39 ID:SuQ6lXUW
>-'::.:;;:-‐:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、::.:.:.:ヽ、:.:.゙、
      ,'.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:..;!:.i:.:.:.:.:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ;::::.:.゙、:.:.゙!
      !,.'.:/:.:.:;.':.:.:.:.:.:.,.'゙!:.、:.:、:.:.:ヽ、:.:.:.:.、:.:.:.゙、:::.:.゙!::.:|
      .,'.:,イ:.:./:.:.:.:.:.:./  ゙、゙、:.ヽ;:.:.:.ヽ、:.:.:゙、.::.:.゙;:::.:.!i:.:!
      .,':;'::.:.:.;':::.:.:.:.:./,,__  ヾ,ヽ:゙、ヽ、:::.ヽ、:.゙!:::.:.゙!:::.|l.;!         
     l::!゙i:.:..;!::.:.:.:.:;' _,,.`ヽミ、、ヾ:.、,.>,、、ヾ!::::.:|::.;'/       
     |:! ゙!::.;イ::.:.:.:;!ィ´!ノ:::::iヽ ヽ、 ` ,イ,ノ:::!゙ヾ::.:.;!iス、  明日頑張んなさいよ2級。       
.      ゙! ゙!:| !::::.:.:|  ゙!::::::ノ      L::::ノ  !|:/.:ヽヾヽ、   
        ヾイ、:.:.,. - 、 ̄´           ,!!':.:.:.:.:゙、ヾヽ`ヽ、 
       ,.'i゙,' !::ヽ!   \    '     ,.' ゙、:.:.:.:.:.:.゙! ゙!|  ,!
      /,rl::!´゙!::.:.゙、.   ゙、  ´ ̄   ,.::'.::::::::゙、:.:.:.:.:.゙! .i|:.. |   
      .// |:! .゙、:.:.:゙、.   ゙!-/⌒!_,..-'',!:「`_- _:.!|i:.:.:.:.| ! ,. ,!     
    .,.':,'   |!  ゙、:::.:.:.゙! .:..l |  |-‐''゙,'::::! i::ト、` i|_!:.:.:;'-'; ,'     
   .,.'::::!:..    .:.゙、:.:,r' ー--ゝ、 {ニ´ッ::__::! l::゙、テ``!::/   ,!
  んヘ:゙、:..    .:::..,! 、...__  ゙!、゙、,ィ',´-::..、!:::゙、:. |/   |    
     ヾ、:.     .:.!    `ヽ.!  !,ィ´`` ‐--ヽ,_/   _,,.!  
>>670
前回の合格率29.9%。
前々回、その前の回が、22.5%、23.2%
ということは難化するのか。。。
いや、もう少し昔から見てみるとだいたい20%台後半が平均っぽいから易化も難化もしないだろう。たぶん。
よーし 6月に気持ちを切り替えていくぜ
明日はその練習さ、アハハハハ・・
675一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/21 21:02 ID:46ou+lp6
明日の試験を放棄しようと思ったけど、やっぱり受けることにした。
よーし、練習だ!アハハハハ・・・
明日寝坊して試験受け損ねた人はこのスレで正直に告白して懺悔するように!
前回の問5超簡単
あんなんでないかな
(;´Д`)決算三勘定って何の事?



今更こんな事言ってる漏れはダメですかそうですか_| ̄|○
>>676
2級試験、何時からだと思ってるの?
>>679
日本のどこかにゃ山の一つや二つ超えていかなきゃ試験会場にたどり着けない香具師もいるだろ?
都会のことだけ考えるな。
ちょっと私のテキストが古いので教えていただきたい。
新株発行の際の資本組入額についてなのですが、
最近改正で「額面株式が無くなり、無額面株式に統一された」
とどこかで聞いたような気がします。

この記憶が確かなのかどうかと、確かである場合、
商法の資本金最低組入額は
増資の際「発行価額の1/2」
設立の際「発行価額の1/2、または5万円以上の多いほう」
って規定は変わってないのでしょうか?
<(_ _)>ご教授よろしくおねがいします
682一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/21 22:45 ID:G2nYGv6i
.
あー、もう無理だー
明日ランナウェイしたいー、
684ヽ(・∀・)ノ ◆SEED8Af4vU :04/02/21 22:52 ID:k916sDEN
まあ6月も11月もあるし・・・
明日は早いからもう寝ましょうよー。
>>681
>最近改正で「額面株式が無くなり、無額面株式に統一された」
そのとおりですが、2級を受験する上では関係ないことでしょう。

>設立の際「発行価額の1/2、または5万円以上の多いほう」
後半は聞いたことがないな。
設立も新株発行も商法規定の最低限度額は発行価額の1/2でつ。
686一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/21 23:07 ID:ixpv+ase
>>681

通りすがりの会計士受験生ですが、額面は廃止されたため、設立、増資を問わず
常に「発行価額の2分の1」です。商法284の2↓

第二百八十四条ノ二
2 株式ノ発行価額ノ二分ノ一ヲ超エザル額ハ資本ニ組入レザルコトヲ得

試験がんばってください
>>685
ありがとうございます。株式発行(&資本金組入)の仕分け問題が出るんで。
額面株式の規定は記憶からDeleteします。

後半・・私のテキストには
「5万円以上または発行価額の1/2」の多いほう
書いてるんですけどねぇ・・その規定も無くなったんでしょうか。
5万だと少なすぎるんで、
「50000*発行数か発行価額の1/2」の多いほうって事だと思うんですが。
>>685-686
書いてる間にもレスが。ありがとうございます。
とにかく1/2なんですね。
ガンバリマス
.
>>687
ちみのテキストは古いのだよ。
新品を買いなさい、新品を。

たしか、2年前の商法改正で代わったと記憶している。
もう だめ、やればやるほど工業簿記意味わからん
あるところまで勉強するとスカっと分かるようになるよ。
>>691
どこがわからない?
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/21 23:58 ID:Bkh7+LNu
第94回の5問目の
(2)補助部門費配賦後の第一製造部費年間予算額の出し方がわからないー。
だれか教えてくれる人いないかな・・・。
691さんじゃないけど、聞いてもいいですか?
標準原価計算の予算差異、操業度差異、能率差異がもう全然わからんです。
テキスト何度読んでもわからん。脳みそが沸騰してきた・・・
もうだめ?

>>695
シュラッター図(三角形が横になったようなあれ)の書き方が分からないの?
もし、書き方が分かるなら、あとは4つの差異をその図から計算すればいいから
単純に覚えるだけだと思うけど。
697951:04/02/22 00:01 ID:???
>>695
ああ、それも同じく意味わからんねw
>>691
君の状態を直接原価計算のCVP分析に例えてみよう。

君は今、工業簿記という知識を生産している。
が、固定費分の知識をまだ稼いでいない状態だ。
固定費分を稼ぐまでは損をしている状態なのだ。
この時、「本当に儲かるのか?」という疑問は捨てきれないだろう。
しかし、ある程度生産(勉強)して固定費分を稼ぎ、損益分岐点を過ぎると
あとは知識を生産すればするほど儲かる。つまり点数が上乗せされる。
目標利益額(合格)までがんばれ。
シュラッター図書かないでやってるんだけど…
効率悪いかな…
描いた方がいいね。図で理解したほうが効率も理解もいい。
>>691
工業簿記は商業簿記とは違って、
勉強した時間に比例して実力がつく性質のものではないよ。
>>698のいうようにある時点がくると突然実力が伸びてくる。
よくあるたとえだけど時間を横軸、実力を縦軸のグラフで考えると、
最初は横ばいが続くがある地点で急激に上昇するものだよ。
702693:04/02/22 00:08 ID:???
>>695
そのテキストにはシュラッター図が書いてないの?
例えば、操業度差異は・・・
実際操業度−基準操業度×固定費率で求めることが出来る。
予算差異は・・・
(変動費率×実際操業度)+固定費を求める。それが予算許容額。
予算許容額−製造間接費実際発生額を求め、プラスなら有利差異。
あと工業簿記は商業簿記と違い理論面が重要になるかな。
計算は理論のチェックみたいなものと考えたほうがいい。
理論をしっかり理解すべし!
704693:04/02/22 00:09 ID:???
図が書けないからわかりにくいな。スマン。
やっぱりアウトプットが重要だな。
インプットだけだと落ちるな。
もうだめだ・・・・
今なぜか競馬板でフェブラリーSの予想してる・・・
明日も試験会場行かずに府中行こうかな・・・
商業簿記の仕訳も半分以上抜けてる・・・
試験中は不思議な力が湧いてくるもんだぜ?
ーーーーーーーーーーーーーー
190,000    | 200,000
         |

あれ?やべー、ごちゃごちゃになってきた・・・
これは貸方差異?借方差異?
>>708
ん?どういう状況だこれは?
いわゆる、有利差異のことじゃないか?
>>709-710
字足らずでごめん。
製造間接費で借方の方がでかくなった時のことなんだけど・・・。
>>708
よく分からんが予定と実際を比較し、
 予定額より実際額が少なくて済んだ→ラッキー→有利差異・貸方差異
 実際額が予定額をオーバーしてしまった→欝だ→不利差異・借方差異
予定額を標準額と置き換えても同じね。
713_:04/02/22 00:21 ID:???
神様今年は受かりますように・・・
そして今年の試験の合格率があがりますように・・・
風呂はいってねよう ねれればいいんだけど
>>712
ありがとう。つまり、ラッキー → 貸方差異 でいいんだね。
>>706
とりあえず試験は受けとけ
次のステップになるとかいい経験になるとおもう
>>706
そうそう。どうせ、丼で決まりだから。
>>714
そうだよ。
695です。
気分転換に(現実逃避ともいう)風呂に入ってたらレスいっぱいでありがとう。
シュレッター図、書けるのですが、どの数字を組み合わせたらいいのか
覚えられない・・・ ひょっとしてオレ、バカ?
バカなりにラストスパート、がんばってみます。

>>718
右上に向かう直線は傾きが変動費率、右下に向かう直線は傾きが固定費率。
横軸の左から「標準操業度」「実際操業度」「基準操業度」って書き込んでいく
ってのは大丈夫?
おいおい残高試算表に試算前と試算後があるなんて今知ったよ・・
テストに出るのは試算後だけですよね?
ひょう・じ・きって、語呂合わせして覚えるようにします・・・
傾きは、とりあえずわかります。
>>720
決算整理前と決算整理後の間違いでない?
両方でる可能性あると思うけど…
>>720
決算整理前と決算整理後の間違いでしょ?
>>721
標準操業度は生産データ+原価標準(カード)から算出。
実際操業度は実績データとして与えられる。
基準操業度は大抵年間予算額として与えられてるからそこから算出。

これも大丈夫?
725一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 01:07 ID:nRC1Iyvg
会計士受験生なんだけど、
1級落ちて2級受けるんだけどさ、
こんなレベルのレス付く試験受けるなんて
なんか恥ずかしくもなってきた・・・(鬱

落ちたりしたらマジで死ぬわ。
会計士受験生で1級落ちてる段階ですでに恥ずかしいと思え。
前回30点で落ちたが、問題集やり、今回過去問10回分やって自信ついてきた。
でもこうなると、新傾向の問題が怖い。
>>725
あおったりするつもりはないけど、せめて2級に合格してから会計士受験生を
名乗った方がいいですよ。
>725
すまん、爆笑した。
明日は725がきっちり実力を発揮出来ることを願っているよ。
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 01:12 ID:nRC1Iyvg
そうですね。至極反省しています。
テキスト一通り見直して寝ます。

みなさん、あしたがんばりましょう。
>>725
2級や1級に落ちるなら会計士はあきらめた方がいいと思うぞ。
とりあえず、明日はガンバ!
>>724
つきあってくれてありがとう。
テキストにも同じ事が書いてあるんだろうけど、
こうやって噛み砕いて表現してくれるとすごく覚えやすいです。
もう寝るべ。
ところで鉛筆じゃなくシャーペンでもいいんだよね?
しょーもないことが気になる
やべぇ眠れねえ・・

>>733
OK
>>733
大丈夫。俺もシャーペンだし、今まで注意された事ないし、されたって聞いた事ない。
>>734
スマン。
漏れは喪前の質問に答えてやることはいくらでも出来るが、喪前を眠くする
ことだけはできねぇ。
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 01:51 ID:d0s2xLQs
シャーペン3本
消しゴム3個
電卓2つ

を持っていきます。これでOK?
そんな重装備していくのか?
>734,735ども〜
さっきまじまじと受験票見て気になってしもた。
安心して寝れるよ。
734<お前は明日は大丈夫だ。安心して寝れ
>>737
受験票は?
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 01:53 ID:d0s2xLQs
>>740
あーーーーーーーーーーーーー!!
>>741
明日は落ち着いて頑張るべし。
危ねえ 俺も受験票忘れる所だった
試験前夜ほどレスが多いってのも何だか矛盾してるな・・・
さて寝るか。
(;´Д`)みんな寝ちゃうの?
試験まであと8時間
決算三勘定がワカラン・・・出ませんように・・・
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 05:15 ID:z7kBqW3+
財務諸表出ませんように
出たら一瞬で終わり升
750一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 06:03 ID:2ozARen5
ドラクエとかでも最後までやったためしのないおいらだがやっぱり
最後までやり遂げられなかった。六月試験にいってきます
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 06:10 ID:MM702YOG
テキストは憶えたつもりなのだが
問題やると解けない・・・
ってことで今回は回避します。
みんな後はまかせた頑張れーーー!!
おはよう!
今日は3級と併願なので、一時間後には試験会場に出発します。
現在は工業簿記の最後の見直し中。
回避組み、受験組み、色々居ると思うけど、試験までの残りの6時間頑張ろう!
漏れも2・3級併願だけど2級は受けずに帰ろうかな・・・
754752 ◆eqSvqMcJng :04/02/22 06:47 ID:???
>>753
ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
ダメ元で受験しようぜ。
落ちたとしても、その悔しさを闘争心に換えて6月に再受験するためにも・・・。
かくいうオレは6月には1級受験するつもりで、昨日テキスト購入(笑)
そういえば、1級と2級って同時受験できるの??
755(-_-) ◆DAME53O5jU :04/02/22 07:11 ID:???

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 今日の試験で合格しますように・・・。
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr


756大3生:04/02/22 07:20 ID:Ce20bcUc
ついに決戦だなー。
就活自粛してw簿記2級にこだわっただけに
結果がほしい。4龍大なため、資格でもと思い
宅建とビジ法2級と簿記3級とったが、3級じゃ
書けない!いい問題でないかな〜。
さてPC閉じよ。
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 08:05 ID:z7kBqW3+
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 簡単な問題が出ますように・・・。
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 今日ネ申になれますように・・・。
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
759一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 08:49 ID:nSC6b9OB
しけーん
レックの片野講師はいかがでしょうか?
通信のテープを聴いて6月検定を受けようと思っているのですが。
テキストや評判などをお聞きしたいです。
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 09:19 ID:lTnYkMfS
>>756
俺も貴重な就活の時間割いてやってきた。もっと早くからやりゃよかった
といつも思ってきたが今更しゃーない。お互い頑張りましょ
762一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 09:21 ID:QaO+Yi3/
気合い入れてくぞてめーらー!
763あいうえお:04/02/22 09:50 ID:3wqM4W6m
 今回で通算3回目の受験なのですが今回も
だめぽそう・・・
 あーあ、友達の結婚式にでると言って会社休んで
受験するのにこれじゃ会社の人に申し訳ないな・・・
てなわけでぎりぎりまでもがきますわ。
 さてもう1度過去問解こう。
>>762
( ´∀`)ノ おー・・・・・・
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 09:58 ID:t8wf3CRl
>763
俺は4回目なわけだが・・・
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 10:19 ID:3Qjny8ay
おまいら、あんまし笑わせてくれるな。
>>763
俺は6回目だ。フハハハハ・・・・_| ̄|○
必死に勉強したこの20日間
今日で無駄にならないといいけど…
早く解答が終わった場合には途中退出ってOKなんですか?
>>769
試験始まる前に指示があるからちゃんと聞いといて。
>>769
おまい余裕だな。俺は絶対途中どころか時間たりねえ。
多分できるよ。
最後の十分くらいはできないかも。
773763:04/02/22 11:25 ID:hDCutQj8
>767
今度こそ受かるように頑張りましょう。ではちょっと早いけど出発します。

みんなガンバロー。
一発ヌいたし、僕も出発します!
すごい雨と風・・・・いきたくなーい
>>775
おまえどこだよw

関東は快晴だ。
>>776
フクオカだよ
さて がんばっていってくるかな
みんなうかりますように。
財務諸表と三勘定で仕入の額いじるときと
いじらないときあるんですがなんでですか?
>>778
三勘定の仕入は売上原価が基本だけど、仕入と一緒に繰商も記入するなら
仕入高のまま記入して、損益勘定の貸借差額で売上原価を記載する。
今日は在外子会社連結キャッシュフローがでますよ
みなさんがんばってください
>>780
毎回いるんだよなー
こーゆーヤツ。
>>780
そんなの1級でもまず出ないよ。会計士試験じゃないんだから。
783780:04/02/22 12:35 ID:???
ごめんなさい

みなさんがんばってください
確信犯のクセにw
逝ってキマース
786780:04/02/22 12:42 ID:???
みなさんこんなんでびびってたら
本番もっと萎縮しますよ。

この試験びびったら負けです!!!!!!
みなさんがんばってください。
難しい問題が出たらまわりもできないのです。
とれるところをとればよいのです。
競争試験じゃないんだからw
寝過ごした人いる?
はい。。。

いいや6月に受け直そう(涙)
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 14:48 ID:axdGZwrl
解答速報なんじから?
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 15:17 ID:2ozARen5
こっちも甘寧一番乗り
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 15:19 ID:XMS1kFcE
終わったー。乙!!
愛人手当 / 30,000,000 / 現金預金 30,000,000
anjoさんが模範解答を配っていた。
第5問の酵母、1678円 2040円。
電卓持ってくるの忘れた(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
797一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 15:44 ID:z7kBqW3+
ヽ(`Д´)ノ チクショー
問1の1

試用販売契約 90000      試用品売上 90000
仕入       50000      試用品    50000

で合ってる?
試用販売契約を使うか、売掛金にするか散々迷ったんだけど・・・_| ̄|○
>>797
90000円の買い取り意思?
だったら、借方は売掛金。
799   :04/02/22 15:47 ID:dZwqG673
つーか6個売ったんじゃなかったっけ?
売掛金 540000 試用品売上 540000
仕入 300000 試用品 300000

だよ
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 15:50 ID:z7kBqW3+
>>798-799

_| ̄|○
今回簡単じゃなかった? 特に工業簿記。
2つで10分で終わったぞ。
>>802
あなたがPen4 3.4Ghzだとしたら
私はきっとセロリン300Mhzぐらいだ・・・

ヽ(`Д´)ノ 問4 まるっと手付かず
804802:04/02/22 15:56 ID:???
>>803
ごめん うそ
おれもセロリン400くらい
大原の模範解答でたよ。
806一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 16:01 ID:zjq6rXs/
1売掛金 54000 試用品売上 54000
仕入 30000 試用品 30000
2未処分利益 2000000 未払配当金500000
               未払い役員賞与金 200000
利益準備金 70000
別途積立金 1000000
繰越利益 230000
3社会保険預り金 600000 現金 600000
4租税公課 5000 現金 13000
 通信費 8000
5備品600000 備品 4000000
備品減価償却累計額 110000 現金 5000000
 減価償却費 30000
固定資産除却損110000
で合ってる?
>>806
全部ココに出てるぞ
http://www.o-hara.ac.jp/answer/2kyu.pdf
いやー、時間余っちゃってまいったよ







分からない所が多すぎて・・  _| ̄|○
>>809取れたら>>810以降全員合格
問2の合計3,069,000でしょ
問1の3
借方 法定福利費 600.000
貸方 社会保険預かり金 300.000/現金 300.000
だと思ったんだが。
>>811
貸借違うじゃん。
あ、勘違いだ。スマソ。
>>806
×固定資産除却損110000
○固定資産売却損110000

だと思われ。
問2の伝票306を7万にしたから、3万あわなかったのか。
2問目、後回しにしていたら、
Tフォームが完成した瞬間に時間切れ。
あと2分あれば、10点は取れたのに。馬鹿だな俺。
>>816
時計で残り時間見てなかったの?
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 16:37 ID:hMKptVkS
大原の予想配点だと68点だ。鬱・・・
昨晩、前回の問題解いたら点数半分きった。
本日、100%落ちると思って臨んだら、満点ですた。
ひねった問題もなく異様に簡単だった。
煽りでなくマジで。
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 16:46 ID:RYWaKf/n
>816
第二問でTフォームなんて書く必要あるか?
んなもん書いてたら終わらん。伝票推定は
かなり厄介なのに。
問2ってさ、
得意先元帳だけで解けるよな。
売掛金と買掛金の総勘定元帳は何?混乱させるため?
822一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 16:51 ID:dL/mj/1y
例の会計士受験生なんだけど、
問1で2箇所、
問2で3箇所、
問3で2〜3箇所間違えますた(バカ。
問4・5ぱーへくと
で合格げっとの模様間違いないと思います。

ワタクシ、針路変更して1級目指したいと思います。
身の程をわきまえます。これからは英語も身に付けたいと思います。
さ、バイトに勉強に、そして恋にがんばるぞ!
どこに配点なんか書いてあるの?
>>822
今受けてる会計士の講座はどうするの?
もったいないのでは?
825816:04/02/22 16:54 ID:???
>>817
時間が足りないのはわかってたけど
他の問題で70点は取れてるから、まあいいやって思ってたのよ。
帰ってから、見直したら、ケアレスミスがあって、当落線上だ。ハァ……
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 16:57 ID:dL/mj/1y
一応勉強は続けます。学校にも通います。
ただ連結とCFに関してはついていけていないので
とりあえずそれらを人並みに出来るようにしたいと思います。

会計士というこのステータス・・・
簿記を受験する人なら憧れるのがやと分かりますたの気分です。
827一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 16:59 ID:ao7xQJfx
今、会計士受験の入門生なんですけど、
問1以外完璧の予感・・・
>>827
6月に1級も受験するならその調子で頑張れ!
829一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 17:05 ID:dL/mj/1y
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 17:08 ID:ao7xQJfx
>>828
がんがるよ

>>829
時間が足りなかった。
問5でX,Yの完成品総合原価を書いたところでtimeup。
あと15秒あれば両方の単位原価を出せたのに。
問3でも計算ミスでB/SとP/Lの当期純利益が一致してないし、
受かるかどうか微妙だ。
落ちてた場合、6月に万全の状態で2級を受けるか
それとも1級にチャレンジするか迷うところ。
受かってても落ちてても11月の1級を目標に(落ちてたら6月2級受けた
上で)っていうのがよろしいかと。
悔しい・・・第4問・・・クソッ。・゚・(ノД`)・゚・。
>>831
かなり自由な時間があるのじゃない限り、4ヶ月で1級に合格するのは厳しいから
6ヶ月ぐらいかけて1級をインプットしながら2級を完璧にし、1ヶ月ぐらいかけて
過去問解析を含むアウトプットをやればいいんじゃない?
835一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 17:22 ID:N0zFJoww
TAC 68

LEC 64

やばい。受かっててくれー!
何にそんなに時間取られるのかよくわからんなあ。
1時間10分くらいで終わると思うんだけど。
>>836
確かに今回程度の問題なら1時間で充分だね。
だよね。
やたら計算の面倒な回の過去問は1時間30分くらいかかった気がするけど。
今回は計算簡単だったもんな。
試験終わったのはいいけど、
それで2ちゃんもいいんだけど、
身近に遊びに誘う友人が居ないのさ寂しい。
もちろん彼女も今はいない。
でも誘う人は決まってる。

今日はバイトもないし、
ちびなるこちゃんでも見て夕飯だなぁ・・・
夜も勉強かな。あぁあ・・・寂しいなぁ・・・
840831:04/02/22 17:34 ID:???
>>832,834
そうか。1級はそんなに厳しいのか。。。
>>836,837
4ネ
841あぼーん:あぼーん
あぼーん
今回は合格率40%越えるかなあ。
工簿の簡単さは尋常じゃなかったから。
反動で次の試験難しくなるかもね。
843一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 17:46 ID:Fw0J6XuF
ちがうだろ。いったん隠すから現金過不足勘定が間にはいるだろ。>794
まして、貸方は履歴を残すとまずいから、現金預金でなくて、現金そのものだ。

現金過不足 / 30,000,000 / 現金 30,000,000
愛人手当30,000,000   /現金過不足 30,000,000

844802:04/02/22 17:55 ID:???
商簿 普通
工簿 簡単すぎ

で40%超えそう
第一問の仕訳結構ムズくなかった?
846一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 18:27 ID:pvzAryHt
   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ  
 ∧||∧   ∪  ノ  
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪
847842:04/02/22 18:29 ID:???
>>845
確かに難しかった。
ちなみに俺は仕訳2問間違いました。あとはパーフェクト!
848一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 18:54 ID:L8AM7w9d
第2問と第3問は完璧だったが、それ以外が全くできなかった。
たった今採点しました・・・
問1が一問しか合わず今回もだめかと思いましたが
残りが満点みたいなんでなんとか受かりそうです!
簡単な問題でよかったです!
今回三回目の試験でしたが独学で解からないことがたくさんありましたが
資格板の頃から質問に答えてくれた方達
どうもありがとうございました!
>>849
おつ。しばらくゆっくりしようぜ〜
851一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 19:18 ID:YMF52d/d
俺は焦ってたので問題2が右のページまで続いてる事にしばらく
気づかず、1人で勝手に左の伝票だけ見て???と思い続けていた。
で、数分して気づいて急いだ結果20点とれた


で も 他 が で き な か っ た か ら 落 ち た け ど な
しかし法定福利費とまでは考え及ばなかったな。
そういうもんなんか。
2級の工簿は基本的な内容しか問われないからいつの回でも簡単だと思う。
漏れが受験したときも余裕で4,5問目は満点だったよ。
学校に行きたいのですが安くていい学校があれば
教えてください。あと検定前に外部の人間でもテストが
受けれるような学校などがあれば重ねてお願いします。
855一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 19:32 ID:hDZ8Sbq7
第一問全問正解、第二問そこまで勉強してないから解けなかった

第三問商品評価損の扱いがわからず、精算表の書き方も少し違ってた。

第四、第五問工簿はまったく勉強してないから眼中にない

6月の試験がんばります   
856一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 19:33 ID:d0s2xLQs
2003/10 簿記の勉強を始める
2003/11 3級受験 合格率40%の回、簡単だった ← 合格
2004/02 2級受験 簡単?だった。TAC82点 ネットスクール80点 ← たぶん合格

めぐりあわせで簡単な回を受験している気がします。
857一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/02/22 19:42 ID:YMF52d/d
第5問、期末仕掛求めるのに(当期直接材料+月初仕掛品)*500/8000 
やったの俺だけ??
858857:04/02/22 19:47 ID:YMF52d/d
ごめん労務費の間違いだった。125/7625とやる所を誤って気づかずに
おかしな値だしてそのままあぼーんした
電卓忘れたから筆算でやったけどなんとかなるもんだな。
忘れたことに気付いたときはひっさんだけに悲惨な結果を予想したが。
なんとかなったよ。
ありがとん。
次は一級か・・・。
電卓忘れないように頑張ります。
>>859
俺なんか電卓2つ持っていったぞ、念のため
でも筆算でやったアンタはえらい
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 20:38 ID:O48SDxC5
1月から簿記論速修の受講初めて、この1ヶ月全く2級の勉強できなかったのだが、
第1問 1.試用品の仕訳
第3問 「売上」割引
以外全て取れたはず。
簿記論でやったばかりの売上割引書けなかったのはちょっとショック。
第2問までボールペーンで解答してたのだが、
第3問の精算表から自信がなくなってシャープペンにしたw
>>861
最初からシャーペンでしたら良かったのに。
2級の商簿は簿記論の基礎だから不安な部分は残さない方がいいよ。
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 21:22 ID:O48SDxC5
>862
ボールペンで試験を受ける練習にと思ってたのだw
不安だったのは、精算表って間違えるとドミノ式に間違えて、
取り返しつかなくなるかもと思って。
11月3級受験の時に、合計試算表作成の問題を間違えて残高試算表作ってて、
終了10分前に慌てて直したなんて事もあったし。
それにしても「会計期間2月1日から1月31日」にはビックリした。
そんな会社ってあるの??
期首が4月でなければならないなんて決まりはどこにもない。

それどころか会計期間が1年じゃないといけないなんて決まりすらない。
>>863
うちの会社は2/末・8/末の半年決算。
866一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 22:20 ID:Flm6o5mm
>>860
俺も二つ持ってったw
用意周到ですな。
前会場に時計がないときは焦った。
偶然時計持ってたから良かったけど。
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 22:50 ID:LDbxyEY3
今回簡単だったのか・・・

次回難しくなりそうだな
いやだな
試験監(漏れの担任)から直々に連絡が来て、合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
自己採点だったら62点だったのでマジ嬉しい‥。・゚・(ノД`)・゚・。
870 ◆GmgU93SCyE :04/02/22 23:01 ID:muqIaYb3
ここの板の人たちって優秀なのね・・・
俺は第四、五問以外は玉砕でした。
六月までは長いなあ・・・
どういう勉強したら受かるでしょうか???
>>870
6月まで長いようだけど、あっという間だよ。
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 23:12 ID:2ozARen5
答えを問題用紙に記入する時間がないのでうろ覚えなのだが
一応合格ラインを越えてるような感じにみえるが自分に甘い採点のため
多分不合格。仕訳で−16点とは・・・俺のバカチンが
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 23:14 ID:IAp9Htur
>>854
模擬試験だけ受験できたり、1週間ぐらいの「試験前まとめ講座」?のようなのを
開設してるところも結構あるようだから問い合わせたり資料をもらって確認するのが
よいと思います。
>>870
・休みの日はコツコツ図書館通い
・1日10分でもいいのでとりあえず勉強する(完全休養日もあらかじめ決めておく)
・試験1ヶ月前ぐらいまでは、ひたすらINPUT。
>>874
ちなみに図書館では電卓使用禁止ね。
>>875
え?ウチの地域はアリだぞ?
地域によって違うのか‥。
>>876
電卓使用可の座席があるの?うらやましい。
普通の座席だとみんな静かに本読んでるから
電卓使うと非常識すぎるし。
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 23:20 ID:LDbxyEY3
隣でカタカタ叩かれたら迷惑かもしれんからな
>>875
漏れは大学の図書館で使ってるけど・・・
>>854
たいていの予備校ではレギュラーの講座の他に
直前演習とか直前答練(テスト講座)とかがあるはず。
>>877
余程酷い奴がいたんだろ
禁止されるというのは。
882一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/22 23:49 ID:mozQJGKX
会計士試験の簿記原計勉強してたらこんなもんちょろいわ。
>>882
ここは2級スレだよ。1級スレと間違えた?
会計士試験の受験生なら1級に軽く合格してないとマズいと思うが。
確かに図書館で電卓使ってるヤツ、うっとうしいな。
自分は平気なんだろうけど、シーンした場所で平気でカタカタ言わせている
神経が理解出来ない。
学校の自習室にも電卓可と電卓不可があるなあ。
>>883 それ違うんだわ。
1級落ちて会計士受かった奴もいるくらいだから
1級舐めてると・・・もあるんだよね。
>>886
それは1級に落ちて、そのあと一生懸命勉強したから会計士に合格した訳で、
1級のレベルと会計士のレベルはかなり違いますよ。知ってるでしょうけど。
888一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/23 00:23 ID:jOouivVI
あぁー やっと終わった。

そして また 明日から始まる…
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/23 02:53 ID:OLHFSEkS
前にも書きましたが、
これから勉強する方で、
TACの通信(ビデオ20×2時間で6万円)を
買ってくれる方いませんか?
前はレスが付かなかったので値下げします。
5000円でどうですか?自分には必要なくなった
ので、家においておくのはもったいなくて、、、。
>>889
マルチやめれ
891マルチスマソ:04/02/23 03:18 ID:OLHFSEkS
>>890
ごめんね俺のカキコで。
スレが上がるの楽しみにまってたんだもんな。
残念した〜!
わざわざ煽るような奴からモノを買う奴がいると思ってるのだろうか
未だに第5問の期末仕掛品が出せない…。
割り切れない。
894893:04/02/23 10:08 ID:???
あっ!やっと解けた!
大原の回答速報で何点くらい取れてれば、大丈夫なんだろう?
>>893
大原は解答欄下4行(当月製造間接費・合計・月末仕掛品・完成品総合原価・完成品単位原価)
を行ごとにXY組で正解で一つ4点て配点してたよ。<速報会>
あ、第5問の配点箇所の話ではなかったかな?
897一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/23 10:29 ID:eZyDFx8Y
問1の4で収入印紙が租税公課、郵便切手が通信費に気ずかなかった・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

>869さん
おめでとう。俺も解答速報TAC68,LEC64だけど受かってて欲しい。・゚・(ノД`)・゚・。
898893:04/02/23 10:58 ID:???
>>895
うん。第5問は8点しか取れてなかった。
全問で何点取れてれば安心していいんだろう?
>>893
あくまでも各予備校の予想だし、自己採点だから70点台だと安心はできないかな〜。
仕訳で字の間違いしただけで−4、精算表で右に書き写すときに行を間違えたり
0を多くしたり少なくしたりのポカミスもありうるしね。
80点台、、、できれば後半あれば安心できるとは思う。
まぁ実際、自己採点70点弱でも合格してる人もいるからなんともいえないけど・・・。
誰が採点するんだろう?
予備校の先生達?
>>900
資格学校で受験した場合はそこの講師が採点していると思います。
商業高校だと学校の先生とかですし、それ以外なら会議所が委託した所。
じゃあ、先生達は配点箇所も知ってるし、
合否も知ってるんだ!
教えてくれないかな。
903一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/23 12:12 ID:/CRnZRbK
受験者数の多い会場の場合、採点は大学生のバイトを雇ってるってきいた
ことがある。字が汚い解答は採点が面倒なので即減点にするらしい(藁
簿記試験てこんなに時間が足りないモンだったとは。。
ッて感じだったな。
ところで試験会場で異常に電卓がの音がデカくて早い女がいて
正直ビビッたよ。

六月もがんばろ
905一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/23 13:01 ID:owmTwHOa
精算表はどこらへんが採点対象になりそうですか?
906大3生:04/02/23 14:34 ID:R4UTQ1n8
今回はTAC使ってたんですけど、
他に2時間ぶっ続けで試験感覚でやれる
問題集しりませんか?
敗因はパタ解きをヒントみながら大問ごとにしか
演習せず、試験時間慣れしてなかった事にあると思いました。
でも解説やBOX図などがタックと極端に違えば混乱すると
思うんですが、違う会社のものを使うのはやめたほうがいいでしょうか?
>>906
6月までは4ヶ月もあるんだから、一度初心に帰って基礎からじっくりやり直してみたら
初めての時と違ってインプットにはあまり時間はかからないだろうから。
4月末ぐらいまでインプットと基本問題集をきっちりやればいいと思うよ
5月ぐらいから過去問レベルのアウトプット練習をやったらいいと思う。
908_〆(。。):04/02/23 15:07 ID:KAJBeDK2
う〜ん。
いまだに、第四問の 材料・賃金・経費が解けない私って・・・
>>908
昨日の試験100点取ったよ。
何でも聞いてね
910_〆(。。):04/02/23 15:22 ID:KAJBeDK2
>>909 神様・・・・

 第四問は、あれだけの情報では 製造間接費・仕掛品勘定しか
 埋められませんでした・・・。

今後、工業簿記の勉強はどう進めたらいいのか『あんぽ〜ん』状態です。
独学、1日の勉強時間1〜2時間、受験2回目です。
911909:04/02/23 15:31 ID:???
>>910
仕掛品勘定ができたなら後は気付くかどうかだと思うよ。
気付けば簡単だよ。

まず、仕掛品の直接材料費10,5000,000と製造間接費の間接材料費1,100,000の合計11,600,000が
材料の消費高となる。
賃金も経費も同じく。
そうすると貸借差引で残りの空欄が勝手に埋まってく。
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/23 16:33 ID:0m/YLfWv
>>904
電卓早いに越したことはないけど、
実務じゃ偉くも何ともないからね。

913_〆(。。):04/02/23 16:48 ID:KAJBeDK2
あ、材料=直接材料費+間接材料費・・・・
ってことですね♪

_〆(。。) 問題を確認中。
      ・
      ・
      ・
解けた♪
ありがとうございます m(__)m


914_〆(。。):04/02/23 17:00 ID:KAJBeDK2
工業簿記の、基本が頭に入ってなかった・・・・・
ってことが如実に表れてました。

107回目指して、がんばります。
915909:04/02/23 17:20 ID:???
>>914さん、がんばって。
私は11月1級に向けてがんばります。
横から失礼。
問4はそんなに単純だったのか・・・
いい勉強になりました。
917一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/23 18:17 ID:8qc/IuWt
6月試験受ける人は
もう勉強始めているの?
俺もいまやっと製造経費勘定の消費高 4.600,000 がわかった。
仕掛品勘定の 直経1,200,000 及び製造間接費勘定の 間経3,400,000 
あわせて 4,600,000 だったのね。
消費高のところを3,400,000だけにしてしまってた。
答えの導き方が仕掛品や製造間接費から逆進だったおかけで
製造経費勘定内が間違ってても−4点(?)でよかった。
 
919一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/23 18:27 ID:B3coMgo/
>>912
うちの会社にも居る。
やたら電卓早いヤシ。
というかバシバシ叩きすぎ。
簿記は3級まで。
メーカーだから2級はとって欲しいのですが。。。
受からないだろうな〜



920一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/23 18:43 ID:98PsOvlH
スクールにちょっと変わった人がいて、
やたらと電卓音がうるさいなーと思って見たら
電卓じゃなくて机たたいてた。
ストレスかな
>>906
俺は一橋出版の模擬試験問題集(800円)を使ってたよ。
模試8回分と過去問三回分です。解説も詳しい。
基礎はLECの最速を使ってました。
おかげで今回は仕訳以外全部正解でした。
>>917
始めてるよ!
一日30分だけ時間作ることにします。
もう悔しい思いはしたくないからね。
>>917
2月落ちる→3ヶ月落ち込んで勉強手付かず→6月がくる→直前になって焦る
→6月不合格→3ヶ月落ち込んで勉強手付かず→11月がくる→直前になって焦る
→11月不合格→∞
このパターンには要注意。
924一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/23 20:41 ID:8p/gA4n3
会計士の勉強してみろって。
一級も怖くなくなるよ。

ストレス溜まりまくりの低い点数取って、
そして復習してれば実力なんて嫌でもつくから。
>>924
会計士の勉強が出来るほど時間がある人なら簿記検定は楽勝かと。
926一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/23 20:46 ID:oEs10oX1
初学者が普通に2週間で受かる試験でしょ?2級って

いや、煽りとかじゃなくてマジレスで
>>926
いや、それはさすがに無理かな。マジで。
一度試してみたら?
2週間じゃ厳しいね。流石に。
そこそこ頑張って1ヶ月くらいじゃないかな。

3級なら1週間から10日くらい?
俺一月の初めから勉強して
今回だめぽ
正直、余裕かとおもてた。
けっこうハードル高いとおもた。
つーか俺がだめなだけかね?
930_〆(。。):04/02/23 22:03 ID:KAJBeDK2
>>917 もちろん、試験の解答を合わせている時から
   次の戦いは始まっている・・・・・
   ゴールの無い、ハムスターの回し車みたいに。

>>909 ありがとうございます。 m(__)m
    1級の勉強、がんばってください。
>>926が今度の6月検定で是非実証してください。
2週間で取れました〜。
ちなみに慶応理系です。

TACとおるテキスト2冊(商業・工業)
ぱたとき半分くらい。

商業4日 工業1日
演習少々。

原価計算は理系なら感覚でいけます。
化学と似た感じですね。
基本が比例配分するだけだから。
CVPとかは式を覚えるだけですし、
商業でてこずりました。

東大の理系の奴は一週間でとってましたよ。マジで・・・。
問題集買いにいくのに付き合ったから本当です。
受験マニアにはかないませんわ・・・。

真面目な話、これって就職の役にたちますか?
そりゃ、東大生や慶応生が
高校生でも受かる資格受ければ2週間で受かるわ。

受験者層の平均を逸脱しとるっつーの。
例外中の例外を持ってきてそれを一般化するな。
ヴォケ。
>>932
理系に進んだのなら理系の職に就けよ
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/24 01:23 ID:jDplypPo
第一問の仕訳の5問めって、備品を借方に200,000って相殺表示しちゃダメなの?
総額表示の原則だから?教えて。
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/24 01:24 ID:5cpUHLso
だめに決まってんだろ
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/24 01:27 ID:5cpUHLso
(減価償却費)  ××× 旧備品 ×××
減価償却累計額 ××× 現金  ×××(新備品と下取り価額との差額)
新備品     ×××
固定資産売却損 ×××

現金は 月末支払いの未払い金の場合が多い
>>935
貸方に売却分、借方に購入分をそれぞれ持ってくるので仕訳上で相殺は
しない方が無難ですね。最終的な残高は同じになるから絶対間違いとは
言えないけど、仕訳問題としては×になります。
939一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/24 01:28 ID:jDplypPo
ダメそうなのはわかっても、なんでダメなのか、正直わかりきりません。
>>939
もともと簿記とはなんぞや?ということを考えてください。
そうすれば自ずとわかるのでは
「備品」って同じカテゴリだけど違うモノだろ?
借方の備品は新規購入したもので、
貸方の備品は下取りに出したもの。
後で帳簿を見たときに誰もがわかるようにしておかなければならない。
943一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/24 01:34 ID:jDplypPo
やはり、簿記とは帳簿記入→総額表示、ということなのでしょうか?
>>943
仕訳だけで考えるとかまわない様に思うかも知れないけど、転記した後の元帳を
考えてみるとダメな事がわかると思います。
>>943
場合によるね。
「売上代金を他社小切手を受け取り、直ちに当座預金に預け入れた」という仕訳をすると
 当座預金 ×××/売上 ×××
になるからね。

 現金 ×××/売上 ×××
 当座預金 ×××/現金 ×××

を省略してるんだけど。
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/24 01:45 ID:jDplypPo
荷為替の仕訳も省略形でしたよね。現金預金系が省略できて備品ができないのは
個性の有無によるものなのでしょうか?なんか恥ずかしい質問のような気は
しますが・・・。
>>946
固定資産台帳や備品勘定の記入を考えればいいと思う。
なんだろうね。
営業外取引は省略不可という認識ですが。
合ってるのかな。
>>946
モノの動きを思い浮かべてごらん。
>>945の例は小切手という紙っぺらを得意先から受け取ってそのまま銀行へ
直行してるから手許に貨幣が存在した瞬間はない。

荷為替だと、自己指図手形を振り出したと同時に割り引いているわけだから
手許に受取手形が存在した瞬間はない。
>>949
その通り。
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/24 01:55 ID:jDplypPo
>944,946
なるほど。実務知らずの弊害が出たかな、などと言い訳したくなりますが(笑)、
結局のところ確かに簿記の本質に関わる無理解だったようですね。

レスをつけてくれたみなさん、ありがとうございました。
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/24 01:57 ID:jDplypPo
949さんの説明にも納得がいきました。ありがとうございます。
こっちはまともに進んでるね。
資格板はひどい荒れよう 
まぁ、いつものことだけどね
>>953
簿記に関係ない学歴の話が出たから荒れたんだろうね。
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/24 03:52 ID:UfYvcZjp
六月の受験に向けて勉強を始めようと思ってます。
過去ログを見る限り、TACの参考書が良いとの事ですが、調べてみると
同じテキストでも「合格テキスト」「とおるテキスト」の2種類あります。
どちらの方がお勧めなのでしょうか?もしくは2冊とも購入すべきでしょうか?
>955
好みの問題。立ち読み推奨。
評判は評判として、自分で決めて1冊に絞るべき。
その分問題集の充実を。
どうしてもテキスト2冊体制なら他社製も視野に。
>955
私の場合「合格テキスト」+「合格トレーニング」→「パタ解き」で
今回脳内合格です。
試験一週間前に「パタ解き」に入って気づいたんだけど「合格テキスト」で
扱われる問題を100とすると(量ではなく内容です)「パタ解き」は
60位でしょうか。つまり滅多に出題されない問題も
「合格テキスト+トレーニング」に載ってるから、それを解くのに
ちょっと時間のロスをしちゃったかな、と思っています。
でもその分心にゆとりが生まれたかも。
ちなみに「とおるテキスト」を見たことはありません。
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/24 11:35 ID:H0qLbBbC
956に一票
959 :04/02/24 13:57 ID:???
>>955
私は最初一橋出版の教科書を使ってました。しかしかなり広範囲を網羅しているので途中で挫折。
試験1ヶ月前に最速マスターに切り替えました。
簿記3級を持っているor知識があるのなら最速マスターで充分かと。
私は学生なんで金無いから最速マスターは有難かったです。
TACってそんなにいいんけ?
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/25 08:18 ID:QdtSTNpV
簿記2級が二週間で取れる。
多分、嘘だね。
理系云々というけど簿記は単純な計算と多数の計算式で成り立っているのでマスターするには一定の時間はいるはず。
だいたい、仕訳問題だけで色々なバターンがあるのに、それを1・2週間でマスターできるとは到底思えない。
2ちゃんには多いけど、なぜそんな簡単な嘘を書き込むのかね。
人を馬鹿にするのもいい加減にして欲しいし、少なくともこのスレで一生懸命簿記2級に取組んでいる人に失礼だと思う。

簿記3級を2週間で合格なら分かる。しかし、これだって第三問試算表で結構苦労するはず。
あの単純だけど多数の問題を解き完全に正解させるにはそれ相応の練習が必要なはず。(今回2級試験の第二問もそのパターン)
その簿記3級の知識をベースに難関理系の人間が簿記2級を1ヶ月位集中して勉強したら合格した、というのなら納得も出来る。
確かに工簿は理系の予備知識があれば理解し易い内容になっているからだ。
しかし、「簿記2級を二週間で取ったよ、俺・・・の理系」って、開いた口が塞がらないよ。
多分お前はその大学じゃ無いだろうし、仮に事実だとして、その感覚で社会に出たら自滅するよ。いや、マジで。
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/25 08:38 ID:GI2HDyoC
自分は去年の6月に知識ゼロから3級1週間、2級3週間の同時受験でとったが
(11月に1級とったがこっちは2ヶ月ぐらいは勉強した)
簿記って、数学って言うほどの数学使わないじゃん。
2級なら一次式どまり、
1級でせいぜい工原の最小二乗法かキャッシュフロー見積り法の多項式ぐらい?
理系って言ったってピンきりでしょう。
東大、早慶レベルならもっと短時間で取れるんじゃない?
ちゃんと教えれば小学校高学年の出来のいい子でも取れると思う。
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/25 09:03 ID:7ZiQz5im
>>962
朝っぱらから脳内勉強時間自慢ご苦労様
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/25 09:22 ID:GjGK7glO
4級持っていたら、3級は3日で受かるよ。
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/25 09:24 ID:GI2HDyoC
いや、それなりに勉強時間は長いよ
休みの日とか直前には一日10〜14時間ぐらいやってるし
合格トレーニングの精算表なんて
シャーペンで書いては消しゴムで消し、ってやってたら
試験直前には紙透けてきたし
そんな高いレベルの数学は使わないけど、
暗記して定着させるためには反復練習が必要。

だから二ヶ月てのは辛いと思うよ。
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/25 09:45 ID:GI2HDyoC
税理士の財表や税法とかの暗記なら(これも別に「丸暗記」とは思っていないけど)
時間かけてアタマに定着させる必要があると思うけど。
簿記はパズルみたいなもんで、いくつかの仕訳パターンに
問題文に与えられた資料からデータを抜き出すだけ。
だから反復練習はだらだら何ヶ月もやるより
直前に何とか時間作って集中してやるほうが効果高いと思う。
2ヶ月で100時間勉強するのと1ヶ月で100時間勉強するなら
後者のほうが合格しやすいような。
>>961
だからさ、ほとんどはネタだと思うよ。
ほんとに1週間や2週間でとれるすごい奴がいるかもしれないけど
そういう人ってこういうところでとりわけ反感買うような自慢や
自分の大学名ひけらかしたりなんてたぶんしないしね。
ほんとにしてたら、その時点でかなり性格悪い。
俺もそうだけど、凡人にとってはここで短期間合格自慢されても
勉強法やわからない箇所の疑問点解決とかに関して何も得るものはないんだから、
腹立たしい気分になるかもしれないけど放置しておくのが一番だよ。
>>961
え?
俺も2級を2週間で取ったよ。
学生だから1日中勉強できたけど。
何度も落ちる人のほうが信じられない
ネタでしょ?
3級の知識はきっちりあって、朝から夜遅くまで1日12時間以上勉強出来る精神力が
ある人なら冗談抜きで2週間で何とかなりますよ。例えば12h×14日=168h。
要領よく集中してやれば150時間程度で充分だと思う。もっと少なくてもいいかも。
ただ、それが出来る人が少ないだけでしょ。人それぞれって事でいいじゃん。
972これが定説:04/02/25 19:42 ID:???
3級(2〜4週間・1h/d)
2級(4〜8週間・2h/d)
1級(半年〜1年・3h/d)

詰め込みは力がつきません
簿記は1に演習2に演習、とにかく問題を多く解く事です
>>972
仕事してる人が普通に勉強してるなら、ホントそんな感じだよね。
1日中勉強出来る環境にあるなら期間はいくらでも短く出来るだろうけど。
3→2→1と問題練習にどんどん時間がかかる様になるし。
工業簿記は1に理論、2に演習のスタイルがいいよね。
俺、演習ぎりぎりまでしない派。
座ってペン持って勉強するのめんどくさいじゃん。
問題は頭の中で解く。
で、直前期に過去問やってやばい事を悟り必死こいてやる。
がんばって5年分1通りすれば合格圏内だったな。
これ最強。ま、人それぞれだけどな。
簿記は特に漢字無駄に多くてかいてらんない。
本番以外は「棚耗」「有証評益」「減累」etc.省略しまくりで。
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/25 23:55 ID:UX2QyjnW
自分の知らない事はすべてネタだと思っているやつはスルーしとけばいいよ。
でも、表彰って東京なんだろうけど、わざわざ行くんだね。
って俺ももしそんな頭があれば喜んでいくだろうな。(^^)
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/25 23:59 ID:raMPTY2A
っていうか次スレそろそろ必要やな〜

俺が建てます。

日商簿記2級のスレ part.2 で。

ーーーー以下テンプレーーーー
日商簿記2級とる人のための総合スレです。
次回は第107回です。

過去スレ
日商簿記2級のスレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/exam/1074117980/l50

関連スレ
@会計試験全般板
日商簿記1級を目指すスレ Part1
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/exam/1074150757/l50
日商簿記3級、4級を目指すスレ Part1
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/exam/1074150260/l50
日商全経簿記推薦図書/参考書/問題集スレPart2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/exam/1076208933/l50

@資格全般板
【日商簿記1級スレ Part11】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1073922917/l50
【日商簿記2級スレ Part26】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1077446282/l50
日商簿記3級スレ Part.18
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1077422961/l50
日商簿記4級スレッド
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1065206861/l50
>>972
じゃあ自分みたいに
3級2級→1級→簿財→税法なんて詰め込みは
全然力がついてないわけなんですね・・・困ったなぁ・・・でも受かったからいいや
>>978
スレタイは他の級に合わせて
「日商簿記2級を目指すスレ Part2」
にしよう。

このスレ立てた人も「を目指すスレ」を入れ忘れたと当時書いていた。
>>979
合格すればそれでいいと思う。
理解していれば暗記しやすいのは確かだけど。
そうですねー
2級何回も一所懸命勉強されてる方たちのほうが
しっかり理解されてますよね・・・
>976
ろくに2級理解してない自分ごときが言うのもなんですが
現金 はC(Cash)
受取手形 受 とかマイルール決めてやったなぁ・・・
今は仕訳書かないで直に問題用紙とか解答用紙に書いちゃうけど

仕訳ボールペンで書いてけ消しこみチェックはシャーペンでやって
時間余ったら消しゴムで消してもう一回チェックとか
2級の範囲だけで2級を完全に理解するのは無理でしょ。
1級とかを勉強してやっとわかる事も多いし。
商簿会計については1級だけではまだまだわからない事が結構あるしね。
上の勉強をしてみないと本当の意味での理解は難しいと思う。
いやーそんなことないですよ
2級何回も勉強してる方たちのほうが絶対理解してますって
それに比べたら1級の会計や財表なんてお話になりませんね
マジレスすると
合格率から考えてそんなに何回も落ちることはないでしょう
>>984 負け惜しみ、必死だな。
>>986
かなり鈍いな
次スレ立てました・・。

日商簿記2級のスレ Part.2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/exam/1077721623/l50

すみません
>>980さん、もう少し早めに見ておけばよかったです・・。
>>988
あらら…

じゃあPart3のときは気をつけてね(w
>>989
ですね・・すみませんでした。
991
992一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/26 02:14 ID:B9d9Qtct
はやく合格発表の日、こないかな〜

あと1週間ちょっとだけれど、月曜日から何も勉強していない。

合格してたら1級のテキストまとめ買いする予定なのだが
それまでは2級の復習を明日からするか〜
>>992
発表まで分からないということは自己採点では合格してるかも知れないところに
いるんでしょ?
ならもう1級の勉強始めたら?

だめなら1・2級は併願できるし。
1級やるなら早めにスタートした方がいいよ。
>>992
自己採点で合格してる可能性があるなら商簿だけでも勉強始めたら?
1級は2級の様にはいかないから少しでも早く始めた方がいいですよ。
995
1000
997一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/02/26 10:14 ID:/a8FC+EE
(>_<)
1000
1000
done!1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。