エヴァ小説批評&批判スレッド11

このエントリーをはてなブックマークに追加
web上におけるエヴァ二次創作小説について批評・批判するためのスレッドです。
・当然、荒らし厳禁。
・議論にもならない煽りは無視。
・作品についてネガティブな意見も出ますので、sage進行にてお願いします
(メール欄に半角で「sage」と入れてから書き込んでください)。
・2ちゃん以外のまっとうなサイトへの直リンクは禁止
(URLの最初の「h」をはずしてください)。
・まったりと語りたいのであれば別スレ↓

エヴァ小説について語らんか? その10
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1041307487/

があります。ちょっとした感想はそちらでどうぞ。


●前スレ
エヴァ小説批評&批判スレッド10
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1038651394/

関連リンクは>>2-4
過去スレは>>5
関連リンク

●エヴァ@2ch支援WebSite
http://eva-2ch.hp.infoseek.co.jp/

●LASもLRSもどっちもどっちだっつーの その7
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1027005932/

●LRSって少数派? 四人目
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1035562862/

●落ち着いてLASを語るスレッド 4
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1037382891/

●THE END OF エヴァ小説何でも感想掲示板 Air
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/996561297/

●続・イタモノについて語りたいのです。
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1035099123/

●☆☆ エヴァのエロ小説 第弐章 ☆☆
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1013878765/

●これまでで最低なエヴァFFは? part6
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1038673977/

●高CQのエヴァ小説関係者観察スレ 5
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1038598639/

●エヴァ板住人がお薦めするSS百選
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1025609999/
●エヴァ小説に出てくるオリキャラ
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/995049578/

●こんなエヴァ小説が読んでみたい!!
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1014659988/

●※何でも※エヴァ新作SS発表スレ※OK※
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1018445071/

●俺の名前は碇シンジ!好きな言葉は熱血だ!
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1003438001/

●めぞんEVAの思い出を語る
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1026397878/

●エヴァ板住人が初心者にお薦めするFF/SS
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1025609999/
●体験EVAについてだけ語るスレ
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1034479311/

●アップorリクエスト専用のスレ Part2
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1032949029/

●【一番】あなたのNO.1エヴァSSは?!【一番】
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1028388978/

●隠れた名作を探せ!!
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1017656234

●エヴァ二次創作作者降臨スレ
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1037173701/
過去スレ
●Genesis Q
http://teri.2ch.net/eva/kako/978/978701548.html
●Genesis Q:2
http://teri.2ch.net/eva/kako/987/987692053.html
●エヴァ小説批評&批判スレッド
http://teri.2ch.net/eva/kako/988/988561292.html
●エヴァ小説批評&批判スレッド 2
http://teri.2ch.net/eva/kako/993/993170475.html
●エヴァ小説批評&批判スレッド3
http://teri.2ch.net/eva/kako/1003/10035/1003595259.html
●エヴァ小説批評&批判スレッド4
http://teri.2ch.net/eva/kako/1011/10110/1011026663.html
●エヴァ小説批評&批判スレッド5
http://teri.2ch.net/eva/kako/1017/10174/1017454504.html
●エヴァ小説批評&批判スレッド6
http://teri.2ch.net/eva/kako/1022/10222/1022278602.html
●エヴァ小説批評&批判スレッド7
http://teri.2ch.net/eva/kako/1023/10231/1023102293.html
●エヴァ小説批評&批判スレッド8
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1026750726/(未html化)
●エヴァ小説批評&批判スレッド9
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1037090144/
お憑かれ〜
おつー
かれぇ
シンジ×オリキャラの場合、作者の投影はオリキャラ?
アフターEOEものでアスカがシンジの頬を撫ぜたことを無視してるものが
多いのはなぜ?
>>10
ぶっちゃけた話、解釈が面倒だし、自分が作る話に邪魔だから。
解説本ではなくFFなんだから、本編から離れても全然OKなのです。
EOEのラストを踏まえると話が進みすぎてるし、分かり難いし。
ちょっともどしたところからのほうがやりやすい。
いや、そうじゃなくて首絞めだけを取り上げて
頬撫ぜを無かったことにしてるものが多いなあと
あのシーンの重要なファクターであるはずなのに
>>13
んなこたなかろw
>>13
だから、自分の書く話に邪魔だから。
書きたい要素だけ取り上げるのは当然のこと。
>>13
頬撫ぜをいれちゃうと話が終わってしまう。
首絞めをいれても終わらない。
なぜ?
ハッピーエンドから始まるアフターストーリーがあってもええやん
>>17
んなの、作家に訊けよ。

少しマジメに答えると、甘LASは途中経過が省略されてるがほとんどがその形。
で、ちょっとシリアス系の作家は、そのような話は書きたがらない。
なぜなら、書いていて面白くないから。

つまり、キミは甘LASを読んでればいればよし。
不満があるなら、ご自分でお書きください。
首絞めにいたる経緯はそれなりに描写されてて
それを前提としても話をつくりやすいんだけど、
頬撫ぜにいたる経緯ってのはとてもわかり難い。
わかり難いまま話の話の前提にしちゃうと読み手が
ついて来難いだろうから、何らかの説明をしなくちゃ
ならなくて、結局、踏まえた話じゃなくって、何故、
頬撫ぜをしたかって話になっちゃう。
そう言えば、甘物は学園が多いね。
書いている本人も本編世界であれは無理だと自覚しているのかな
無理かどうかはわかんないけど、EOEで描かれちゃってること、
EOEで描かれてないこと、いろいろ考えると、甘物は作者の解釈が多く
必要になっちゃって、EOEを無条件の前提とはし難いかもしんない。
EOE以外の共通了解事項があれば楽ってことで学園ものになるんじゃないかなあ。
でらは引退した方がいいって。
あの内容では、もう需要がないだろ。
確か、「こんなに広いひと握りの世界」というタイトルのやつでは、補完時
にアスカがキョウコに補完(マンションでの首絞めはシンジがイメージしたと
いうあつかい)されてシンジに優しくなったって感じだったなあ。(で、「気持ち悪
い……」の直後アスカからのアプローチでLASに…って話)
>>23
安直というか、最低
>>24
更に続編(?)では、「こんなに…」のラストシーンをパラレル世界のシンジとアス
カが見てしまって本編再コ悪成LASになったりする(藁
>>24
無かった事にする方が安直だろ・・・。
>>22

現実を受け入れる勇気がないだけだ。
その内、嫌でも気付くだろう。

もうだめぽってな(藁)
>>13
庵野の「知り合いが経験した実際の話」というインタビュー
が真実であるとするなら、あれは他人同士は決して
分かり合えない(ただし殺し合わず、共存すること
は出来る)、ということらしい。
イタモノって言うのは、大抵誤解から憎み合っている二人が、
だんだんと相手を理解して、最後恋人になるという話だから、
それを前提にすると話が成り立たなくなる。
>28
それはおまい個人の定義>イタモノ
>>29
ハピーエンドなものは大抵そうでしょ。
ゴールはカプリング、憎しみ合う二人はハードル。
ハードルが何であれ、ゴールが存在することに
は変わんない。

誤解したままバッドエンドじゃ、
共存したことにはならないし。
イタモノスレから
「読んで、胸が痛くなるような、そんな気分を味わえる作品をイタモノと称します。」

読んだ人がイタイと思えば、それがイタモノです。
ですが、イタモノスレでは、救いのあるエンディングの話はあまりイタモノとは
認められない方向でして、バッドエンドが好まれています。
あ、言葉の使い方間違えた。
イタモノじゃなくてEOEシリアス系についての話。
10や13を受けての話だから。
作者にとっての正しい結論を
出すための作品を書こうとすると、
ハードルとしての憎しみを強調する
必要があるのではないかということ。
つまり頬撫では素直に解釈するとアスカがシンジを許容したことになっちゃうから
LASになってしまうので一部の人は無かったことにしたいわけだね。
>>33
キミは、カプ対決スレに行け。
本編を己なりに解釈して、世界設定して、物語を書くのはFF作家の自由だ。

そんなに本編に拘るなら、謎本でも読んでろよ
EoEアフターLASでも、頬撫でが消えてることが多いな。
やっぱり、あれがあると話が書きづらいんだね
>>33
逆。
憎しみを強調した方が、
その後のアスカやシンジの成長による
憎しみの解消→ハピーエンドというのがやりやすい。
憎んでいるのかいないのか判らない、他人とは理解し
合えない、ではこれが出来ない。
カプ成立したところで、それは最終結論にはなり
得ないから。
アスカがシンジに拘る理由が必要だから
>>35
それは結末かはじまりかにもっていきたいけど、スタートにもっていくと
わかりやすい対立の構図がなくなるんでかきにくい。
結局誰もハルのハナシ読みにいかなかったのねん

漏れも感想まってたのに・・・
鋼鉄から責めるしかないか・・・
ハルって…ありゃ読まなきゃなんとも言えん。
1話は地雷。5話まで読んで決めろ。

…ちなみに俺には合わん。
>>40
その5話まで我慢するのが、なんとも。

ちなみに鋼鉄アナザーは読んだけど、自分には合わなかったというか、
つまらなかった。恥ずかしい表現だが、ラブ話なのに甘酸っぱさが感じられない。
やっぱり最初って大事だと思う。
基本は序破急。
面白い面白くないははっきり言ってどうでも良いと思う。それは個人の
好みの問題だろうから。
だからハルの書く話が読み物として成立しているかどうかそれを知りたい。
とまだ読んでない漏れは思ったり。
結局みんな、「陳腐なプロット」「幼稚な発想」「素人文章」三段でゲージ半分以上
削られるのがコワイんじゃねーか(w
>>44
そうかも
でも上には最後まで読んでプロットや発想、文章を問題視してる人は
いないぜ?
>>44
俺の頭が悪いからだと思うのだが、キミの書いたことの意味が良くわからない。
できることなら、中学生でもわかるように書いて頂けないでしょうか?
>>46
漏れは>>44と違うけど、要は、みんな地雷踏むのを嫌がってるんじゃ
ねえかって事だろ?
48853:03/01/21 08:05 ID:???
それでもなにか「光るモノ」はあるとおもうよ?
そこらの以下略
>>48
に聞くがプロットや文章、発想はどうだったのだ。
取るに足らない44が言っているようなものだったのか?
端的に言うと時間の無駄。
一話でいきなり地雷。これは多分皆同意すると思う。

文章自体は素人臭いが、淡々としている分厨房臭さはあまり感じない。人物描写、
情景描写は並みのFF書きよりちょっと下くらい。
オリジナル設定はいいんだが、それに対して引き込まれるものを感じないのが
評価が二分する一因かと思われ。少なくとも、「読める」という奴はいても「惚れた」と
いう奴はいないだろ、というのが俺の所感。

駄作というほど悪くないから、最後まで付き合って出来を判断したいけど、でも
ワクワクするような文章じゃないから付き合うのが苦痛、ってところか。
とりあえず釣られてやる事にしたw
んで、レポート提出。

流石に長編の「〜轍」はキツいから軽い物からにしようってんで、”壊れギャグ”と銘打って
ある短編「(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル」に手を着けてみた。
アスカが、自分の境遇に関する怨嗟を延々独白する一人称形式。モノローグものとでも
言えばいいんだろうか。
アスカのキレっぷりを以て作者のロック魂wを感じとらなきゃいけないんだろうけど、正直、
気に入った作家でもない限り、こういった散文詩的なものを読むのはカナーリきつい。
「ギャグ」センスに関しても、漏れにとってはハァ?だった。
従って、中盤で読書中止。

続けて、住人読者853タンお薦めの鋼鉄補完
「What is this thing called love ~for a long good bye~」を読んでみる。

かわいい転校生霧島マナ、彼女に惹かれるシンジ、その交流、それに嫉妬を覚えるアスカの
様子を綴った「前編・後編」、作戦のカウンターでNERVにアボーンされそうなマナの救出を軸に
した「補完」の三パートで構成された中編。こちらは完読。

地の文は客観性重視で、情景描写の割合が多く、奇妙な慣用句も出てこない万人がとっつき
やすい文章。少なくとも文章の稚拙さで読者を弾く類じゃないと思った。

けど、好印象なのはこれだけだった。
なんぼ読み進めてもストーリーに入り込むとっかかりが与えて貰えない。
萌えもなければ伏線も見えない…若しくは判りづらい。
ストーリーラインに何も仕掛けがないのが仕掛けかと思い最後まで読んだが、遂に物語が
動き出す事はなかった。
nakaya氏の「世界の中心でアイを叫んだけもの」にも「鋼鉄のガールフレンド」のパートがある。
長編の一エピソードを、しかも抜き取りで、独立した中編と比較するのも変だが、ストーリーの
仕掛けに絡めながらキャラクターの魅力を引き出す手法は見事で、あれが読者の情動を揺さぶる
良質のエンターテイメントだった事に関して、同意してくれる者は少なくない筈。

ほぼ同じプロットを使いながら、「what〜」は、漏れの所感じゃ明らかに不出来だ。

その「差」の原因を考えながら、漠然と感じたことを仮説を交えつつ。

この作者、ストーリーが書きたいんじゃなくて、オンラインEVA文章が書きたいだけなのでは
ないか、「新世紀エヴァンゲリオン」なり自分の趣味的ものなりにインスパイアされ、その情動を
FFにしようと言うのではなく、オンライン作家をやってみたいから、EVAのモチーフを使った
文章を製造しているタイプではないか。

「世界の〜」との違い、それは作者の「思い入れ」であり、それがキャラクター及ストーリーの
魅力の差になってるんじゃないだろうか。


そして、FFサイト「黒い荒地」のファンが、同サイトで「まともな」文章力の投稿同人を発見、
その先天的好意が、この作者の作品をして良作と言わせているのではないか。

なまじ読める文章なばかりに良作と誤認、これが真相じゃないか…ってのは穿ちすぎだよな(;´д`)
54853:03/01/21 12:57 ID:???
昼休憩。

>>52さん
漏れって荒れ地から入ったから、やっぱ「好き」だから「面白い」になってるのかも

でも漏れはストーリー自身も楽しめたからね。なんとも
俺は轍は好きなんだが、Whatの方は
どうも面白いとは思えなかったんだよな。
なんか、物足りないって言うかなんというか…
>>52
そいつの話で一番はあや氏のところにあるモテモテエヴァだ
ハルの鋼鉄補完は、本人は恋愛物語を書いたつもりなんだろうけど、
つもりで終わっているんだよね。
なんか、表面上だけで、恋愛感がない。だから、魅了するものがないんだろう
キャラクターをシチュエーションに落とし込む仕掛けがwhatにはまるっきり不足してる。
その所為でキャラが、ありがちでつまんない動きしかしない。

想像力と、それを補完する物語バリエーション、ストーリーメイカーとして不可欠な
これらの素養の欠如は感じる。
フラットノイズ更新
みんな酷い良いようだな。
ハル氏そんなに悪いかな。
ま、人それぞれか。
降臨作家としてアンデルセン氏はどうかね?
漏れは今の連載のと短編は好きなんだが。
フラットノイズを読んだが、ハル氏やアンデルセン氏に足りないものはエンタメ嗜好なのかも知れない。
最強オリキャラに近いものが出てるフラットノイズのストーリーは映画やマンガに近くて面白い。
ハル氏とアンデルセン氏はHALPASの有象無象とは一線を画しているが、読者が楽しめる要素や引き込まれる
部分は決して多いとは言えない。成長過程にあるんだと思う。
評判(・∀・)イイ!!『フラットノイズ』は完結待ちにしてあって、漏れは未読なんだが…

>最強オリキャラに近いものが出てるフラットノイズのストーリーは映画やマンガに
>近くて面白い。

こーゆー話なんでつか?
そういう話だが完結はしないと思われ
完結しない、って話もよく見るよね(w

ク・リトルリトル+エヴァで、しかも面白いらしいんで取っといたんだけど…
読んできちゃおっと。
予想と違ってたyo
コズミック・ホラーでなくて、ダーレスラインのハデハデクトゥルフだ!(w

確かにこりゃマンガや映画のテイストかも…とりあえず続けて読む。
はてさて、アンデルセン氏とハルを比べて良いものかどうかも妖しいのだが。

あくまでアンデルセン氏は本編踏襲によって、本編キャラ一人一人の可能性を追及した
話を書いているのに対して、ハルは良く分からないへんてこなオリキャラを
出した色物だろう。しかも断罪スパシンテンプレ多用の(藁
はっきり言って比べるのはアンデルセン氏に失礼というものだ。
もういいから、降臨スレでやれよ。
ここに持ち込むな。
降臨作家のffについてやってるからって、降臨スレはちがうだろ?

。。。まぁしかし、そろそろこっちに降臨してきそうな気もするが。
>>67
自治厨uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!
逝(りゃ
構っちゃイカン!!意味不明な誘導は放置シル!!!!
>>67はハル。叩かれたくないんだね。
>>71はハル。叩かれたくないんだね
つうかさ もういい加減本題に戻ろうよ。
ハルがいるんなら何らかのリアクションを降臨スレで
するだろうし。
それに>>71
何所でハルが叩かれてるの?ほとんどは作品に対する批評だろう。
こんなのレオ短に比べたら全然じゃないか
デルセン、生ハム、ハルって小物降臨トリオではハルのが一番苦手だナァ。
いや、生ハムも前にどっかのスレで薦められたヤシ読んだけど、漏れ、確か
2話くらいで口に合わなくて読書中止してる。

>>66じゃないけど、アンデルセンは混ぜちゃイカンのでないの?<トリオ
じゃあ常時降臨トリオで。
7762:03/01/21 19:59 ID:???
…フ…フラットノイズ…おもしれぇじゃねぇか(*゚Д゚)モルァ
>>77
つーか、オカマよりマナがどなるか気になるんだが。
おまえらいい加減、作品批評と作者批判の区別つけろ
同じ作者の作品であっても、駄作も良作も混在しうるんだから
去年の大型新人は朗たんと海老たんだと思うんよね。
リアライズアゲイン完結させた朗たんが一歩リードかな。
壁はこれからだけど、かなり深そうだし。がんがってほしい。

フラットノイズ面白いけどオリキャラ風味で今ひとつ入りこみにくい。
この手のライトノベルっぽいのにはイラストが必須だなとおもいますた。
降臨作家かどうかよりも、ここでは批評に値する作品を語りたいね。
まぁニチャン降臨してるって時点で見下げて語るところはあるよな

でも↑の三人ってどいつも小物じゃ無いだろ
それぞれ個性持って頑張ってるじゃん

>>66
いやソレは・・・・・・・

いやいいや。なんだか恒例の降臨粘着っぽい文体だし
粘着がアンデルを評価するわけがない。
>>83
途中でやめちゃイカン!!

つか、キニナルゥ−(*´Д`)ハァハァ…
868票のうちの一人:03/01/21 20:42 ID:???
海老氏くらい問答無用の力量のあるFF作家なんて殆ど居ないだろうて

十派一からげよりちっと上なくらいの香具師らなんて、降臨してるとかの
理由だけで見下げはてられてかわいそうに

てか、いまさらながらハルは降臨しないほうがよかったのう
そうすりゃオススメスレとかで偶にageられるくらいの隙間産業でいけたのにのう

漏れ個人はあの連載作中盤あたりから俄然面白くなったとおもうがの
返す返すも時期やなにやら諸々わるかったんじゃろな
現在じゃいくつかのキーワード使用=駄作といった硬直した時代じゃからの

まぁヘコマずガンがってくれ
>>85
読まずに語る悪性名無しってことだろ
>>86
板住人でも読んだヤシ、つーか知ってるヤシが圧倒的に少なかったとこへ、
本人降臨しちゃったからねぇ(;´д`)

むべなる哉。
一人熱心な読者がいてソイツがチヤホヤかまったから
「ぼくはここにいてもいいんだ!」
になったんじゃない?
90853:03/01/21 22:33 ID:???
ファンフィクション乃至ネット小説ってのは不思議なもので
読者と作者との距離が商業誌なとに比べると遥かに近い

連載を追っかけてたり、BBSでの振る舞いを除いてたり、メールでやり取りしたり。


漏れの場合、そうこうしてる内に、「ネットでのハル観」みたいなのが構築されてたわけで
FF読むときもそう言う先入観(好意)に感想が左右されてるのかもね




てか、本音は
「nakaya氏もちだして比較とかするなよいくらなんでも」とかだったりw

まぁそれわ置いといて、
>>57-58
にあるような意見は読み手の好みまでだよね
漏れはその「なにげない」ところの情動とか
読み飛ばされてるようなアクセントとかが「面白かった」んだけど



まぁ、「アゲツラウために読みに逝った読者」まで引き込むほど
魅力たっぷりだなんて思わないけど。間口狭いのもしゃーない


ひとつだけね。「HALPAS」系とはま っ た く 関連しませんw
91853:03/01/21 22:34 ID:???
書いてから思った。
「漏れって自分がオモロイと思ったFF腐されて逆ギレしてる厨じゃん!」


しつれいしまつた
そろそろ作者の話やめない?
話がいつも同じようなとこばっかりに行くんだけど。
ようするに

海老>>>>>>>>>>>>>ハル・アンデル

でファイナルアンサー?
そんな話誰がしてたんだろう。
アンデルは頑張っていると思うよ。現在、連載中の話を読むとさ。
その姿勢は評価していいと思う。
ただ、今は空回りしているけど。
>>93
技術とか話の組み立て方はそれであってると思うよ。
比べることに意味があるかは知らんが。

格付けとかの話ウザいので、これで終わらない?
先生!HALPASの作品群を読んでいたら、なんだか勇気が出てきました。
なんとなくエヴァ小説初心者の自分でもやっていけるんじゃないかって思えてきました。
これは一種の病気でしょうか。
ようするに

>>93=降臨粘着

でファイナルアンサー
>>97
思うだけなら正常じゃないの。自分で書かないなら
HALPASの作品群を読む方が一種の病気と言えるかもな
>>97
ずばり、病気です。
感染力が高いので、あなたは「HALPAS」に隔離されます。
人間はみな「一種の病気」にかかってます
っと「HALPS」に行く前に轍読んで感想頂戴。>97
信者どもがいう「HLPAS」とは違うというのが信じられん
アンデルセン氏の作品で何となく感じるのが、妙にコネクリ廻した様な文体というかなんつうか、
素直に書きたい物を書いてるというよりも名作と呼ばれたいが為の書き方に見えるんだ漏れは。
イタモノ好きなおいらとしては話自体や傾向は好きなんだけど。

フラットノイズは評判良いから見に行った。オカマかよっ!
まあ否定意見見ないし、我慢して読んでたがどうしてもオカマシンジがキモくて三話で挫折。
でも上手な書き手さんだと思いマスタ。オカマが生理的に受け付けなくて…。

轍はアキラ・ジェ略と煙草レイのコンボで挫折。
>102
轍ってなんですか?

HALPASに投稿してみようかなぁ・・・
>>104
HALPASは、どんなものでも引き取ってもらえそうだから、いいんじゃない。
でも、管理人の人も大変だな〜
本当に大変なのは管理人の中の人だけどね
>>104
俺をシンジと呼ぶなスレでやったらどうかな。
あの職人さんの跡を継ぐのは大変だと思うけど。
HALPAS・・・
元天の「あの」絵がtopから消えていて(´・ω・`)ショボーン
魂の降る里、第一章で読むのを断念していたけど…
今日暇だったから全部読んでみた。思ったより良かったYO。

結局LRSだったんだね(´∀`)マンセー
>>103
あの文体は若月タンの影響を変に受けちゃってるような気がするのは漏れだけ?
デルセン氏の妙にコネクリ廻した様な文体って漏れも苦手。話の方向は好きなんだけど。

あの文体はきっと一気に書き上げてるんじゃなくて、
一文書いて、それ直して。また一文書いて直して…って書いてると思われ。

降臨スレでリズムの話が出てきたが、一気に書いた文っていうのは一気に読めるんだよね。
そこがデルセン氏に足りないと思う。

スレ連載が非常に面白かったのは、変に捏ね繰り回してなかったからなのかな?
本編の登場人物に対する愛着が感じられるから、フラットノイズは好きだがな。
普通の本を読むと、その文章は本当に普通の言葉でわかりやすく
書いてることがわかる。美文的な物はファンタジーとか、その辺の
ジャンルぐらいでしか目にしない。

断罪というか、アウローラの影響は大きいんだなと思いました。
今日は誰も降臨しなかったな。
結構寂しいもんだな、作者の反応がうかがえないと
>>112
漏れもそう思う。
ミサトが特にそうだし、アスカとレイはかなり好意的に見れるキャラ付けしてあると思う。
アスカが特にいいと思ったよ。レイとの喧嘩のくだりはよかった。

まあ、今回のゲンドウは初めて見るタイプだったが。
フラットノイズのゲンドウは、歴代エヴァSSの中でも最強に近いね。
スーパーゲンドウとでも呼ぶべきか
スパゲン逆行反省LGS
流行らんだろうなぁ
ゲンドウ逆行ってなんか無かったか?
>118
探せば結構ある。
ただし、大抵は連載が停まって久しいので此処では上げる気がしない罠。
120気分はAチーム:03/01/22 05:11 ID:???
漏れも鋼鉄読んでみて批評をと思いきや既に55がやってるし話が流れてるし…
でも良いや、やっちゃおせっかく読んだんだから。

ストーリーテリングが稚拙だとの批評が多いみたいだけど、漏れはこれはこれでいいと思った。
あくまで荒地の管理人が書いてたみたいにシンジの恋の話であり、
ただそれを追っかけただけというのを作者も追及したのでは?
恋愛小説と銘打ったものに漏れは波乱やどんでん返しはいらんと思う人なので…
世にあるこっぱずかしいボーイ ミーツ ガール 系の甘酸っぱいものを
書こうとこの作者がしたのなら大失敗だろうが。そうとは思えなかったので一応。


 先に出てる感想一覧と漏れが思ったことと一番違うのは、もしエヴァで恋愛編が
あったとしたらこんな感じじゃないかなと思ったことだ。
ただ単に普段の中学生の日常があって、それが過ぎていく。
その日常感と本編の使徒が攻めてきているという非日常感の流れと対比してより一層の本編ストーりーの非日常感を出すのではなかろうかと。
思ったりした。
否定ばっかりが多かったので少しビックリ。そんなに駄作か?

後nakaya氏と比べるのはやめてやれ。あんまりだ。nakaya氏と比べて遜色が無い
というのは本当に一握りだぞ。 
 つうわけで以上。信者でもアンチでもないが、もしリクが在れば轍だろうが、
「HALPAS」の作品だろうが今なら批評でも擁護でも出来そうな気分。
nakaya氏の作品群はエンタメ的には面白いけど、文学的には評価できないよ。
本人もそれをわかってて書いているようだけど。
どうも、奥行きがないというか、考えさせるものがない。
それが悪いという訳ではなく、単にジャンルの違いなだけで、優劣はないけど。
エヴァFFにそれを期待しても仕方がないのかな。
元々がアニメだし、FFも遊びに過ぎないし。
>非日常感の流れと対比してより一層の本編ストーリーの非日常感を
>出すのではなかろうかと

そらちっとばかし強引ですがな。
この、”なーんも考えず『鋼鉄のガールフレンド』をEVA小説フォーマットに
則ってノヴェライズしてみました”っつー雰囲気の代物の「創作テーマ」を、
”日常風景のスナップ的に霧島マナ事件を描く”って解釈する為には、カナーリの
博愛と脳内労力が必要と思われ。

同様に、”行間から零れる叙情を読み取る”のも難易度高い。
文章スキルを以て自然とその作業が為されるものなら兎も角、こっちが意図して
想像してでもやらない限り、行間からはナニも伝わってこない。
漏れが未熟な読み手である事を勘案してもだ、客観的に見てそこまで達者な文章
だった様には思えん。

つーかEVA小説定型臭い動きしかしないキャラから、センテンスの隙間を
埋める程の情報を汲み取れっつーのは、ある意味読者への挑戦状。
nakaya氏の作品はnakaya氏タイプの話の中で最強つー感じで。
書きたい部分と書かない部分てのを意識してるみたいだしネ。
本人が書こうとしてないところをあれこれいっても意味はないかもね。
>>121
文学的に評価できるFFってどんなん?
まぁ意見の対立も有りで。

120氏には轍の擁護もしてくれ。ソレを読んでみたい
>>122
>なーんも考えず『鋼鉄のガールフレンド』をEVA小説フォーマットに
>則ってノヴェライズしてみました”

て認識が先に有るから
>”日常風景のスナップ的に霧島マナ事件を描く”

と捉えることに抵抗を感じるのかな?
てか、側から見たらどっちもほぼ道義だけどね。
起伏とか仕掛けが利いてないと駄目だとか言うのこそごう韻だろ。
127120:03/01/22 14:43 ID:???
>>122
多分だが行間を読むことや話の捕らえ方人それぞれだが一つ。
漏れは本編に即するうノヴェライズというのは有りだと思う。
そうやって淡々と書けば日常感は出る。漏れはそう思ったし、
そうとろうと思えば取れるということだ。それにこれは
擁護とか批判というよりお互いの個人的な感想の言い合い
だから多分このまま平行線をたどると思うのでここで終了。
つか、何でそこまで悪意を持って読むことが出来るかも漏れはカナーリ不思議。(;´д`)

後轍の擁護をしてくれといわれたが今までまともな批評も出てきていないのに
擁護しろとはこれいかに?
あくまで擁護する時は誰かが批評をした時にアンチテーゼを
ぶつけるくらいだよ。今なら批評するがどうしよう?
先に誰か批評してくれたら擁護するぞ
平行線つか、どっちもほとんど同じことをいってるように思うぞ。
終了を告げつつ、さりげに>>122批判を付け足す>>127カコ(・∀・)イイ!!
>>118
生ハムのとかゲンドウ逆行してるようだな。

とはいえ漏れは香具師の話は駄目だ、轍も駄目だ
デルセン氏のは読む気になれない

色々言われてるが、それでも香具師らはハルパスの作品郡とは比べたら失礼だという評価でいいのか?

こういうのはどうかと思うんだが、
連中の作家としてのランクはどんなもんなんだ?
誰か答えてくれ


降臨話で失礼
そもそも、HALPAS掲載の作品は、レベルが最下層にあるようなのばかりで、
アレと比べたら、ほとんどがマシと言えるよ。
HALPASと同レベルは、他にもたくさんあるけどね。
でも、どうしてHIT数が凄いのか不思議だ
>>あの超話題作「Persona」とアンチテーゼ「Wild Dog」が対決

>そこから拾ってきたんだけど、ペルソナのアンチテーゼ「Wild Dog」
>ってどんなのか知ってる人居ない? めっちゃ興味あるんだけど。

アンチLASスレからのコピペだけど、これ知ってる人いませんか。
>>132
コピペ元スレの>>3のリンク先に答えはバッチリ書いてあるやん。
134名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/22 19:35 ID:4gFSUud5
>>132
必死に話しを摩り替えようとする香具師発見。
悪名高き「HALPAS」に行ってみたが、
どれを読めばいいのかわからん。
136853:03/01/22 20:08 ID:???
>>120
漏れがやると偏ってスキスキーにしかならないので
ニュートラな目線で批評してみてくだたい
>>122
エンタメ的に成功してるなら万々歳だろうに。
FFで文学云々語ることが間違っている。

小説において、文章力は読んで理解しやすければ良い。
それ以上の上手い下手は、小説を評価する上での一側面に過ぎない。
まぁいくらなんでも122のは悪意があるようにみえるな。
その伝でいったら殆どのFFが落第するかもしれん

あ、そうやって逆に貶めたいわけやね。
なんでそこまで(ry
>>122
一番下二行を以ってするならば、既にジャンルの細分化が進んでるエヴァSS
の殆ど全てのSSが切られることになるな





てか漏れも轍読んでないからなんともいえんがねw
>>132
野犬はかの鯖氏の作品。例によって一話のみ。ぺるそなはMEGURU氏の作品
共に腐乱犬のページにある。EVASS?サイトで最も濃い色物サイトの一つ。
めぞんでペルソナが初掲載された時はびびった。作者の前作が普通に楽しんでたLARS物だっただけに。
ぺるそなって怖えーよ。どうしてあんな話書こうと思うかねぇ
気取りたいからじゃないかな。
つか、あれは作者がまんま出てたからな。
おまけにエヴァキャラとやりまくり。
普通は少し位遠慮するもんだが(藁)
リバイバル・EVAのサイトの「haru」って人は、=ハルなんか?

結構良かったから、これなら轍とやらも読んでみようかという気になったんだが…。
146120:03/01/22 23:20 ID:???
853氏の要望により希望の轍の批評します。
作者 ハルね 今のとこ十六話まで掲載中。


まず読んでみて漏れはこれは三つに分けれると思った。
が、よくわからないので5話区切りでやります。
一話〜五話 いわゆる厨パート。
分かりくい本筋。面白くない台詞回し素人臭い地の文。
これは本当に鋼鉄の作者?とおもた…
第一話〜第4話にかけてシトとの戦い、主人公アキラのミサト説教と続く。
説教に意味がない。何故か。まだ主人公の設定が全く生かされていないからだ。
アキラの設定の裏づけと動機付けがない限り彼の行動と説教には効果はない。
ただの厨行動ですね。四話でオリジナルアイテムがでてきますね。→オリハルコン
第五話に至り漏れが感じた第二パートがはじまる。
第二パートの最初であるつかみの主役綾波レイが登場。彼女が出る事により
厨臭かった一話〜四話までの主人公アキラの行動を薄めてくれるから多分読んだという
人たちがここからよくなるというのだと思う。
轍綾波が出て来て変わったのはほのぼの感が前面に押し出されるようになったことだと思う。
でもいきなりな展開ばかりで誰もついていけないというのはわかる。ここまでは
駄作というより厨作です。
147名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/22 23:30 ID:PujzdJNK
>>146
うるせーよ、馬鹿。
148名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/22 23:34 ID:+6wfWOtl
>>147
本人?
149120:03/01/22 23:37 ID:???
希望の轍批評第二部 作者ハル
第六話〜第十話

第六話第七話ははっきり言ってまだ厨臭い。とにかく出したのは良いが綾波レイが
全くの設定負け。ただアキラの厨臭さをほのぼの感で薄めているに過ぎない。
ここまでで二度ほどシトとの戦いが書かれているが、分かりにくいのか分かりやすいのか
はっきりしにくい。シトをとにかく強く書いてそれをアキラがやっつけるという
パターンを踏襲すれば恐らくもっとアキラが魅力的でミサトがアキラを認めるという
動機になりやすいのでは?と思った。とにかく中途半端。
その中途半端感は漏れはびっくりしたがいい感じで八話に持ち越される。
ダウナー感とでも言うのかけだるい感じの話に八話はなっている。この話により
綾波レイの形が出来たと思う。しかしまだ主人公であるアキラに形がない。
九、十話により作者もアキラに何か属性をつけようとしたのかもしれないが
失敗している。九、十話共に流れるほのぼのした非日常の日常化現象は綾波レイに
現われれている。
残念な事に全くアキラというキャラに魅力が感じられない。でもここまでくると
厨臭さは消えている。十話で次に引くという形までとっている。
しかもここまで一度しかオリハルコンがでていないと作者が何を考えているのかは
全く分からない。今この段階では駄作と厨作の分け目を斜め上に出て行ったぐらい。
150名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/22 23:39 ID:PujzdJNK
>>149
氏ね。
ペルソナで思い出したが相変わらずMEGURUはキモさ全開みたいだな(w
152120:03/01/22 23:40 ID:???
>>147
信者か?
邪魔なら止めるが
続けてケロ
MEGURUが出没してるの?
どこ?
総合?
相変らずって…
今なにか書いてんの?
156名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/22 23:42 ID:PujzdJNK
嘘。
適当に荒氏をやってみただけ。ごめんね。
生ハム氏とデルセン氏の三馬鹿トリオを分析して下さい。
157853:03/01/22 23:45 ID:???
いえ、ベンキョになりまつ。続けてくだたい
客観性に富んだようなきが(ry
エヴァじゃなくてもいい話は基本的に読む気しない
159120:03/01/23 00:18 ID:???
ハル作希望の轍批評 第三部 
十一話〜十五話
十一話
十話にでてきたアスカが登場する。逆行か?と思わせる彼女の行動に
やる気がでる。(逆行好物スマソ)ただしかしそれだけの話。
十二話
この話で漏れは希望の轍第三部開始と感じた。
そしてやっと褒めるところがでてくる。ここでよかったのはアキラとミサトのアスカに対する
態度。そして逆行者としてのアスカの態度。よく出来ていると思った。文章もこなれてきて
だいぶ読みやすくなってきている。
十三話
この話も良かった。非日常的なものを日常的なものとする綾波レイのマイペースにぶつけられる
アスカ。そしてそのアスカの性格付け。仕掛けがここにある事に気がついたのは2回目でもっとそれも
分かりやすくすれば良かったのにと思う。
十四話
ここで十三話の仕掛けが生きてくる。アスカの正体が…と、漏れはアキラよりもアスカのほうが
気になっていたのでしょうがない。未だにアキラに魅力が感じられない。これが
最大の失敗だろう。そしてやっとオリジナルアイテムであるオリハルコンが動き始めるが、?としか。
必要あるのか?素直にアスカは逆行人にしておけばよいものをと思う。
十五話
アスカとアキラという十四話と同じ形から始まる。そこで今度はわかりやすい形で仕掛けが
登場。その後ミサトやリツコによるアキラに対する何かというものがでてくる。
これはあとにナってわかるのだが十六話に続く伏線だろう。とにかくそういうのが
分かりにくい。でも、まあ良いかと思わせるものがここら辺にはある。

いい話って?
つーか、駄作と厨作ってどこが違うん?

駄作と厨作と臭作の三バカトリオを分析して下さい。
162120:03/01/23 00:26 ID:???
続き 
十六話。
分かりにくいレイの述懐から始まるこの話はビックリしたので良かっただけ。
というか、一話一話につながりが見えにくいのもこの話の弱点だろう。
この話の作者の行動は漏れには賞賛に値する。これでもっと読みやすくなっただろうと思う。


そう評。主人公であろうアキラに魅力がない。これが痛い。最初が最初なだけに
今のテンションで一話〜七話までを書きなおしてもいいと思った。
そうすればもっと良い物になると思う。後、ストーリーの裏側の流れというものが
全く感じられない。ゲンドウと冬月の画策や、ゼーレと言った者達の行動は
単語として出すならもっと分かりやすくしても良いのではと思った。
ただ悪いだけものというわけではない。しかしこの時点では良作ではあっても決して傑作ではない。
仕掛けや、ストーリーの中に隠れる伏線が全くといって良いほど見えにくいからだけでなく
キャラクターの魅力が伝わりにくいからだ。成功したのはアスカだけではないだろうか。
漏れは今の今でもアキラの魅力が見えない。
とにかく全く駄目というものでもないのがこの話の痛いところで
読む人間を選ぶ割にはだんだんと良くなる分十話以降のテンションが
最初にもあればと思った。

擁護があればいくらでもどうぞ

>>146
>>149

おつかれ、次も期待してます。

作者さんには酷だけどこういう意見もあるんだなって思って精進して欲しいね。

オレも感想は書きたいとは思うけど、自分が書いているからさすがに勇気がない、スマソ

結局は、別に読まなくても問題無い、ということかな。
>>161
駄作というのは書き込む前のお前のことで
厨作というのは全く意味のない書き込みをしたお前のこと。
臭作というのはすばらしい叔父様のことだ
5文字で纏めるなら
「書き直せ」
ということでつね。
ごめん、4文字だったな
「書き直せ厨」


これで5文字。
168便乗で感想みたいなもの:03/01/23 00:36 ID:???
>>120
客観的でいいね。

ハル氏の発想は悪くないとは思うよ。話自体はそんなに面白いとは感じなかったが。
敵側をしっかりと書けているものは、良作と呼ばれてるのにもなかなか無いから、高い
ハードルかも知れない。だけど、話の流れとしてアキラだけの活躍が続くのが拒絶反応の
出る部分かな。
キャラクターを魅力的に書くことが上達すれば、もっと面白くなると思う。
引き合いに出すのもなんだけど、最近話題になってたフラットノイズのキャラくらいの
魅力を出せれば、後半は良くなっていくと思う。
そんなに悪い悪いと言うほどのものでもないと思うが、読者を選ぶのは確かだね。
見えない明日では展開遅いな。
170120:03/01/23 00:39 ID:???
>>166
違うな「読み直せ」だ。
それと何か言いたいことがあるなら読んでから、というのは
今回非常に思った。別に悪いわけじゃないし、な。
適当に貶したところで作者には全く響いていないと思う。
突っ込みどころが多い話だけに、こき下ろすなら読んでからしろと思う。
そっちの方がダメージデカイと思うぞ。
まあどんな作品でもこれは言えると思うけどね。
なんだかなぁ。
ここの粘着は盛り上げようとしているのか、それともただのバカなのかさっぱりだよ……。

地雷とわかってて読むことも無い。
そんなにヒマじゃねーし。
>>172
えっ……ヒマじゃなかったのか……。
174120:03/01/23 00:47 ID:???
>>172
地雷?違うな、クサヤだ。
120の感想文読む限り、
厨な前半耐えてもたいしたものは得られなさそう。
アキラとかヘンな設定のアスカやレイも、興味感じないし。

パス1.

断罪が好きな人が轍を読むと、途中でアレ?と思うだろうし、
それ以外の人は序盤で受け付けない。
なんだか、読者が凄く限定されてる話だね
誰か読んだことある奴無理やりでも擁護してやれよ。
ただ擁護の方が批判よりも難しいがな>どんな場合でも
アキラに魅力が無いのは、最新話の展開からすると
計算の上だったような気がしなくも無いな
おつかれ>120

ネタバレを避けてる所為か、120の感想見ても何処を楽しめば良いのかサパーリ見えてこない。
かなり客観的な意見っぽいんで余計に駄目そう。

参考になったよ。残念だが漏れもパスすることにした。
180山崎渉:03/01/23 04:43 ID:???
(^^)
なんか思ったんだけど、不用意にハルや生ハムやアンデルセン
貶してる奴って、全く話にも上らない作品の作者か?
ランク付けしたい奴とかも。
ハルや生ハム、アンデルセンが貶されるのみて(もしくは自分で貶して)
それで自分の溜飲を下げているのか?俺の方が面白いのにって。
どうせならさ、120に自分の作品読んでもらえよ。
そんで批評してもらえば良いじゃないか。誰かが擁護してくれるかもしらねーぜ?
気になるなら読んでみればいいと思う。その上で発言しないとこの場に貢献しないし。
私は今半分くらいまで読んだところだけど、何らかの刺激は得られる文章だと思うよ。

120氏はじめ真面目な批評者に感謝。ハル氏は恵まれてるな、
こんな話題にされて (泣
別にどうでもいいけど、ネタになるならいいんじゃない。
俺は途中まで読んで、面白くなかったから止めたけど。
正直、轍は話題にするような話ではないけど、最近、ネタが無いし、いいんじゃない。
そもそも批評スレは、賞賛はほとんど無く、罵倒中心なんだから、
今更、それをどうこう言っても仕方がない
罵倒と批判はちがうだろ。罵倒は憎しみしか生み出さんゾ?
ようはあれだな。
遅レスだがアンデル氏は文体が変だが話の傾向は好きな人が
多い。
ハル氏はよくがんばってる。
ハム氏は120が書いたので割愛。
ハム氏の居場所は、色々とミスが多いのは確かなんだよな
JAがリアクター内蔵で危険だと明記しておいて、すぐさま
それを粉々に破壊したのは、思わず笑っちまった。

俺はストーリーのギミックが面白いと思ってるから
流して読めるが、気になる人はそこで萎えちゃうかもね。
>>185
わざと間違えてるのか?
わざとをわざとと(略
>>181
他のもっと有名な作家も批評・批判されてるのに、
なぜわざわざその三人を指して煽るのかが解らんねぇ。
傾向と確率で考えれば予想は付くが、荒れるのは
本意では無いので言わない。

181が煽ってるという意味な。
自分のことを棚に上げられるのが匿名の利点だろう。
言ってしまえば彼等はそういう作家連中のオカズなわけだ。
偽善者ぶってると感じるかもしれんがな、かくいう俺も名も無い作家だから、気持ちは解るよなんとなく。

俺は三人の作品は皆、並よりは上だと思うがね。
このご時勢に、読める作品を提供してくれてるって時点でな。
それだけこの世界が廃れてるってことでもあるが。
>>189
降臨作家に粘着してるのがハルの轍についてうるさいから
言ってるだけだと思うが。
誰もがつまらんと思うような作品は、取り上げられてもその場限り。話は広がらない。
賛否両論あるからこそ話が続くんじゃないのか。

そして信者がアンチを産み出して荒れていくのは某体験を例に出すまでもない。
>>192
作家を「○○タン」呼ばわりしてなれなれしい粘着ストーカーのことか?
断罪の行き着く先とも言うべき、学園断罪という新ジャンルが現れたよ
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってか?
tomoタンか!?
198853:03/01/24 12:58 ID:???
お付かれ様です>120

なるほど客観的だ(笑)漏れにはそんな冷静な目線は有りませんし

擁護としては、氏が「キャラ構成で成功してるのはアスカだけ」
と逝った感想を持つのに対し、漏れはほぼ全てのキャラに、それぞれの
魅力を発見することが出来たので(アキラは最初から狂言回しと採ってた)
「他とはちっと違う」のに魅力を感じてるダケかもしれないけど


そんなとこでつ。あと禿同だったのが「地雷じゃ無い。クサヤだ」
でした。

まぁハル氏には、これからもがんがって頂きたいな
以上。名無し化しますです
>>194
れとは別だと思うが、最近ことあるごとに轍を読め轍を読め、ってそんなことばっかり言ってる
粘着いるから。
語らんかと最低スレにも同じこと言ってるのがいる。
>>199
喪前のうぐ↑にいる信者風の香具師のことじゃねえの?
別に信者って匂いはしないぞ。
>>181は120の批評に文句つけてた低脳煽りのこと言ってるんじゃないの?
降臨する三馬鹿トリオは期待されてるのだと思う。漏れも期待してる。

でも、何も知らないヤツがこういうカキコ見て、どう思うかと言うと

「きっと面白いに違いない」

で、読みに行く。とそんなでもない。
で、なんか違うナァ…ってヤツは「どうなのよ?」みたいにカキコするし、騙された気分になって煽り口調になったりするんじゃないだろうか?

しょっちゅう降臨していて名前も覚えられてるであろうし。2ch関係で気安くもある。
降臨三馬鹿の評判は、ある意味「期待分込み」な感じがする。これから面白いのを書いてくれるやもしれぬ。と。
>>203
で、軽い気持ちで「どうなのよ?」と言ってみたら厨認定の
集中砲火受けて、「なんだこいつら・・・」みたいなパターンも
てか、「降臨産婆か」だからか、他人よりマシなモノかいてても
存外に評価ひくいような気がするのは漏れだけ?
>>203
逆に漏れならこの一連の流れ見てたらたとえ良作でも初見に躊躇してしまうなぁ。
並よりいいとか
他人よりマシとかいうが、
基準線となるのが誰かよくわからん。

漏れは、リアゲインはいろんな意味で同種のリアライズアゲインと比較してたぞ。
関取と序二段の勝負みたいだったけど。
ようするに読んだ時間と労力がトイトイかプラス以上の作品かってことだろ?
なんでリアライズとリ・アゲインで比較するかなぁ・・・・・・
ここの連中が普段何見てるのかしらんけど、最近読んだ中ではどれも面白いと思った。
基準てのはそういうことじゃないのか。
若いんだろ?ハルとハムは。
俺は多分工房あがりじゃあの文は書けないだろうしな。
比較してた理由

理由1  題名が似てる
理由2 珍しい一人称視点切り替え式(※ これ一番重要)
理由3 発表時期が近い
理由4 どちらも2ちゃんで語られてた
理由5 シリアスっぽいストーリー


それで、比較して読んではいけない理由なんてあるの? 
ハルとハムは、最初と最新読み比べても成長が解り安過ぎるくらい成長してるとはおもうが。
成長するってことはベンキョしてるってことだろうし。

アンデルセン氏は色々言われてもそれが氏のカラーだとしか言えんな
もうちよっと平易な文体にしてくれると助かるんだがw
現在連載中の大部分の駄作より、ハルなどの話は良く書けてるけど、
取り立てて面白いほどではない、ということか。
彼らはエヴァ板で露出が多いから叩かれるけど、本来なら話題にすらならない人達だ
>>211
読んだ作品は個人で違うから、客観的な基準とはいいがたいだろうな。

たとえば「2nd Ring」と比較してその3人の作品はどうだ?
最近は評判悪いが、それでもぜんぜん及ばないとオレは思っちゃう。
ハルはHALとは比べ物にならないくらい下
「鉄は熱いうちに打て」
若者だったら持ち上げちゃいかん気がする
褒めるなとはいわないし、マンセーしたけりゃすればいいけど、
今現在ネットで読めるエヴァFF作品の中で、ことさらにとりあげるほどのレベルにあるのかと、
あえてそう問い掛けたいわけよオレは。

本当に自信があるなら、止めないよ。
叩かれて叩かれて成長するもんだよ。
そのまま消えることが多いけど。
そして潰れる。
そーいやハルの最初の出現て何処のスレだったんだろ?

アンデルセンは職人さんがFF作家にクラスチェンジ、
生ハムは最低スレで話題んなって自HPでリアクション、そして降臨って
流れだったのは知ってるんだけど。

名無しのカムアウトかなんかだったん?
批評批判スレで呼ばれてもいないのに突然現れた。

前々スレあたりか。

>>222
語らんかスレで、どうして俺には感想が来ないんだ、と独白。
そこから、じゃあ感想書くから作品名を教えろ、という流れになって降臨。
もう出てこなかくなったらいいのにね。つうかでてくんな(w
…そっか。
じゃ、所期の目的は充分に達成できた訳だ(;´д`)<ハル
ついでに、その後、語らんかスレでハルが暴れたため、ウザイということになり
降臨スレが誕生することになった
いい加減この流れなんとかならんかな。
話がどうこうよりも、ハルについて垂れ流してるだけになってる。
若さ、若さって何だ〜
あれで暴れたて・・・こころの狭い香具師らだ。
それとも「ここはニチャンだ」か?

ま、降臨スレできてから俄然エヴァ板も面白くなったのは事実だが
みんなハル氏の話しかしないんだからしょうがない。
当スレ随一の流行作家。
もう語る所なくなって作者批判になっているのはいかがなものかと。
だったほとんど誰も読んでないもん>ハル
>>229
愛、って何だ〜
噂先行型作家ハル。実力は中の中もしくはプラスA判定なのに
前評判乃至信者の「オモロイカラヨメ!!」により誇張された期待が
悲劇を呼ぶ。
……別に作者のことはどうでもいいが、まだ続けるネタなのか?
うーん おもろいから読め…じゃなかったような気が…
確か面白かったよ、って降臨したハルにレスつけてた奴にアンチが噛み付いて
で、貶すなら読めよって流れだった気がする
彩羽氏の新作キタ━━(゚∀゚)━━!らしい
藻前ら、
「ハル批評&批判スレッド11」
に名義変更すっか?
降臨作家でも全くやられない人とそうでない人の差っていうのは
書いているFFの内容だけじゃないと思うよ。
例えばnakayaなんかは絶対降臨しないだろう。
「わきまえて」るからだ。

同じ理屈で、手軽で本音な情報交換の場、ってこと以上に
「俺を見てくれ!そして誉めてくれ!」
ってのが見え透いてくるとアンチにも執り疲れる罠

もっともハルの場合、一人の信者が暴走したのが主原因だとおもうがね。
「読者を選ぶけど漏れはおもしろかったよ断罪じゃないよ」
って言うんなら内輪だけで楽しんでりゃいいじゃねえかと。
無理やり広めようとしても絶対好意的には受け取られないよ。
242名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/25 00:44 ID:zJvC6ovF
つうことで、ハルは2度と降臨するな。で信者もアンチも二度と話題に出すな
で、ファイナルアンサー?
つーかもうメン毒セー
>>241
降臨しても、そういう「コツ」を知ってる作家はやっぱり叩かれないな。
まあ、年の功つーか世渡り術の差だったりもするんだが(w
「池に落ちた犬」は叩かれる。
出る杭は打つと面倒なのでスルーされる。
>>245
解りづらい。もう少し平易に
別に降臨するのは構わないじゃん。専用スレもあるし。
つーことで、ハル氏にはもう少し世渡り術を身に付けて
アンチのつかないキャラハンにまで成長してもらいたい。

このひとのギャグセンスは漏れにはかなりツボだから
黒シンジでゲラゲラ笑った
>>247
いいけど、アンタも降臨スレの外でハルを話題にしないでくれ。
アンタ達のせいで、批評スレとかが機能しなくなるから
機能してないとか言う割りにはグドンとミクラスだったなあ。ゲラゲラ
自治厨逝って(ry
煽りも少しは頭を使わないと、誰も釣られないよ。
って、俺は釣られてるのかー
じゃあハルから離れようぜ。
俺は結構我乱堂氏の連載好きなんだけどな。みんなどうだ?
臥蘭堂もいるよ
>>246
一度叩かれて凹んだヤシは理由も無く叩かれ続ける。
それは叩く方が「安心して叩ける」から。
叩く方が「その他大勢のうちの一人」に紛れ込んで安全な立場を取れる。
そういう状態を「池に落ちた犬」と言う。
ハルが話題になり続けるのはそれだけが理由。

対してまだ誰も叩いてないヤシを叩くには叩く方にもリスクが有る。
一斉に反論されて「少数派のアンチ君」の烙印を押されるリスクだ。
だから誰も「出た杭を叩く最初の一撃」にはなろうとしない。
2chに限らず世間一般でも良くある風景って事。

「オレ実は○○が嫌いなんだよね」
「ああ、おれも最近ヤツは調子に乗り過ぎだと思ってたんだ」
「分かる分かる、はじめのうちは大して嫌いでもなかったんだが……」

こういう会話に聞き覚え無い?
では、デルセンの「残酷童話」は面白かった。
何故単純なLASだからといって叩かれるのか理解不能。
漏れは、初めての橋を一人で渡ったぞ!>>253
>>253
自演すればいいだけの話だよ。>「最初の一撃」
ファンが多ければ、そんなレスの流れは無かった事にされて、元の空気に
戻るだけだ。
それだけが理由と言い切る自信の根拠を聞きたい気もするけど
そろそろ釣られるのにうんざりしてきた気分でもある。
おいおいSSの話はせんのか?
俺なんかは何でかしらんが今更になってでら氏の作品にはまってみたりするんだが。
逝って良しなのか?
数が多すぎて何を読んだのかたまに思い出せなくなるのが玉に瑕なのだが。
みんなでら氏は読まんのか?
話を変えるのは賛成だが、その選択はあざとすぎて萎えるから
もう少し上手くやってくれ。
いやマジで好きなのでどうしようもない…
じゃあ、リアライズ・アゲインはどうなのだ。
俺、あれ案外苦手だったりする。散文系が苦手なんかな。
どういうところが面白いんだ?おせーて。
>>259
心配するな。
君が読んだのは「リアゲイン」であって「リアライズ・アゲイン」
では無い。(w
いや朗氏だろ?
1話の途中でやめた。なんか視点がころころ変わるから…
>>257
もってる話のパターンが少ないのに数を書きすぎというのにつきる。
三人称と一人称を行き来したり一人称の語り手が交代したりってのは
新機軸では全然なくて慣れない書き手がよくやる禁じ手だ。
読みにくくなるだけで得られるものはないと言っていい。
よほど自信があるのでなければ文体のセオリーには素直に従って
中身で勝負すべきだ。
小細工で喜ぶ読者はそんなに多くはいない。
書くのが楽という大いなる利点はあるけど(笑)。
ライトノベルでも何作か心当たりはあるけどね>一人称・三人称・語り手の交代
語り手となるそれぞれのキャラを引き立たせる効果はある・・・が、それは上手く描けた場合の事。
各キャラにそれほど魅力が無いor性格に差が無い場合は非常に見苦しい。
どこからどこまでがどの語り手なのか、あらかじめはっきりわからないと、読者は頭を抱えながら読む羽目になり、苦痛が生じる。
何より救われがたいのは、描いてる当人は「斬新な表現法」と誤解し、しばしば陶酔すらしてしまうところだろう。
「語り手がコロコロ変わるのは禁じ手」、このていどの基本は押さえて欲しいが・・・しょせんネットだしなあ。
彩羽氏のHPはどこだ。
誰かおせーて。
>>263
ポルノ小説の世界では、職業作家でも良くありますよ〜。
FFっつーのは、小説よかポルノみたいなもんなんじゃ
ないすかね〜。
ポルノっつーのは外からの刺激に対して起こる、感情の動きがポイント
になりまつからね〜。
アニメって実は視点のころころ変わる一人称・三人称混淆の文体で書かれてるんじゃないかと思う。
だから、FFにそういう書き方がでてくるのも自然な流れだって気がする。
自然な気がするだけで、そういう書き方ががいいんだとまでは思わないけど。
元々アニメだったものを小説に置き換え様とすると
描写の切捨てが必要だからね。

エヴァだと解り易いのが最初の発令所のシーン。
シンジに視点を置くのならゲンドウと冬月の
「十年ぶり〜」
「ああ、間違いない〜」
はバッサリとカットすべきなんだろうけど…
映像ドラマは3人称というか第3者視点というのは当たり前のことだと思うけど。
時々、モノローグを入れて心象模様を表現するけど、それだってあまり褒められた
ものではない。基本的に、心象表現も映像でみせるメディアで文学とは別物。
それを同じように考えるから、変な文章を作ってしまう。
元々、一人称は主人公の回想という形態なので、主人公が知り得ない情報は
物語中に現れない。それで、それ以外の情報を織り込もうとすると、視点が
複数必要になるから、3人称になるわけだ。
一人称の視点がよく切り替わったり、一人称と3人称がころころと切り替わる
ような文章を書く人は、本人が何を書きたいのかがわかっていないんじゃない
かと思う。一人称の視点切り替えをするなら、素直に3人称にすればいいのだし、
そもそも主人公の回想と矛盾する。
なにゆえに一人称にするのかというと、読者を主人公の視点に立たせるためで、
読者と主人公との一体感を持たせるためなのに、それを何人も書いてしまっては
一体感も何も無い。
3人称と一人称の混在も、おかしな表現で、時々、登場人物のモノローグが
入るというのは普通だが、人称自体が代わるというのは、一体、作者が何を
表現したいのかわからない。
とにかく、FF作家達にはライトノベルとかFFとかだけでなく、
普通の本を読めよ、と言いたい。
前レスであったけど、HAPAS作品群だけではないが、いかにも中高生が書いた
ようなFFを読むと、自分のような執筆力が低い人間でも、エヴァFF界で十分に
活動できるのではないかと思っちゃうよ。
とにかくスト−リー以前の問題。彼らの更新履歴を見ると、オマエら、推敲しな
いでアップしているだろというのが大部分。
自分で作家と編集者を兼任する上に、推敲しないから書いた文章のおかしさが
わからない。やっぱり、編集者がいるといないではレベルが格段に違ってくる。
家族でも友達でも、一度、人の意見を聞いてからアップした作品は
明らかに出来が良いよ。
最後に、若いFF作家達に、一度はばろむわんの「どくしょ☆にっき」に
目を通して欲しいと言いたい。
これは読めば、ある程度は何が駄目なのかということがわかるから。
少なくとも、自分は面白い話を書いているつもりが、周りからは
馬鹿にされているという状況を回避することができるかもしれない。
>>270
一人称の視点切り替えの場合は、主人公が二人居て、
それぞれの視点を描くことで、読者だけに物語の必要な部分を見せていく・・・
こんな計算があれば俺は認めるが。
「斯くあらねばならぬ」ではなく、そういう変則的な表現法もあると考えたらどうだい?
一人称視点切り替えをしてるから駄目ではなく。自分自身の間口を広げる。
そして個々の作品の中身を読んだ上で「使いこなせないなら使うなボケ!」と酷評した方が、
お前さん自身の格も上がるだろう。
戯曲などから小説が生まれて、今まで、小説の形式については多くの試行錯誤が
行われてきたわけで、その中から現在主流の一人称と三人称の形式が残ったのです。
人称切り替えが極一部でしか使われないからには、それなりの欠点があるわけで、
あえて素人が手を出して良い領域ではないと思う。
つーか、そんな冒険をする前に、もっと勉強しろよ
ザッピングで話題んなったのはシドニィ・シェルダンだったっけ?
>>275
あのなぁ、ネット小説で冒険しないで、何処で冒険するんだよ?
そんな枝葉にこだわっていたら読めないぞ、ネット小説は。

・・・ふと思ったんだけど、読者の立場じゃないな。
自分もFF書きで優越感浸りの上での講釈かい?
基礎ができてる人が冒険すると、初心者が無謀なことをするのでは、
意味が全く違うと思うけど。
アニメには声優がいるんで、視点を切り替えてもみてる人は楽についていける。
だから、複数人物のモノローグを挿入することもあるんで、
文章でそれをやるのは、やっぱり難しいと思うヨ。
そりゃ、書いた人間なら自分の文章には楽についていけるだろけどもさ。
280>278:03/01/25 09:53 ID:???
「初心者が無謀なことする」というより、
厨が脊髄反射的思いつき出たとこまかせで書いてるうちに、
結果としてそうなってる、というのが実情かと。

書き始める前に、ちょっとは考えろと言いたい感じだ。
文章の話以前として、そもそも訪問者の目を意識してないってサイトが
山ほどあるんだから、
>そんな枝葉にこだわっていたら読めないぞ、ネット小説は。
というのに説得力があるような気がしてきた。
ネットってのは本質的にそういった場所なのかもしれん。
書き手は勉強せえって話とは、また別の問題として。
リアライズアゲインの文体は、少なくとも文体のお約束的な
ものを「知らないから」ではなく、「演出・効果の為にわざと外して」
書いているのは読めばわかるでしょう。

それらは別物として語らないと。
混同しちゃだめだよ。

一話の初っ端でその文体のみがネックになって読むのを
辞めたんじゃなければ、勉強しろよという言葉は出ないかと。

人称がどうこうよりも、preタグ使われると読みにくいなぁ。
あれは作者類似の環境でしかきれいに見えないだろ。
んじゃ俺も書いてみるわ
>>283
そうだな、作者が書いた文章自体には文句つけないから、
タグでいじって読みづらくするのだけは勘弁して欲しい。
読みやすくしろとは言わない。読みづらくしないでくれ。
土下座してお願いしても良い。
俺もテスト終われば書いてみよう
>284 286
んじゃ、ってのが謎だが、FF書いてくれるのは歓迎だ。
なんせネタがないしなあ。

これからHP作るってのもなんだろうから、蚊取り線香なんかのBBS投稿が
手軽だろうな。
あと、この板の無人スレで、ひとりあそびしてる方なんかもいるぞ。
けっこうおもしろい。
結局ネタ無いんかよ。

またハルネタいくぞ
今香具師がぶち上げた新作「シンジ三佐誕生編」
あんなのはこのスレ的には素材と方法論だけでNGか?

漏れはそこはかとないキャラの行動や構成が結構いけてる気がしたが。
あと香具師的笑いもな。

問題はどう纏めるのかだがw
正直、ハルのFFはここで取り上げるレベルではない。
降臨スレで語れ。
>>289
もういい加減お前ウザイよ
>>289
ここで取り上げるレベルのFFって何?
朗タンのリアライズアゲイン出してきてもだーれも語ろうとすらしないし。
ハルネタ嫌ならおまいも何かネタを出せ。ほっといたらグドンとミクラスだぞ
よくわかんねえ。

朗で止まるからってのが、なぜハルを蒸し返す理由になるんだよ。
本当にここで語るほどの作者なのか?
すぐに作者攻撃なり過剰擁護なりがあらわれてスレが荒れるもとになるってわかってるのに、なぜわざわざ持ち出すんだよ、
その神経を疑う。

もういっそのこと専用スレ作れよ。
「ハルの作品を語るスレ」でも「ハルの作品と人格を語りつつハルが降臨するスレ」でもいいから。
そこで思う存分語ってくれ。

体験スレがあるんだから、別にかまわんだろうよ。

293282:03/01/26 00:38 ID:???
リアライズなら上で話が続いてたと思うが。
無かった事にされとる(w

ハル氏のFFは読んでないので何とも言えない。
「ハルと生ハムとアンデルセンを語るスレ」にしる。
とにかくハル隔離案に賛成。荒れてウザイ
>>292
もういい加減にしろ。
お前がハル氏嫌いなのは良くわかった。でもそれを勝手にスレのルールにするな。

ここで語る作品に資格なんぞ必要ない。誰でも好きな作品をネタを俎上に上げていいんだ。
例外は体験のみだし、これも過去の事情があったからこその特例だ。
語るに値しなければ議論が進まずレスが出てこないだけ。
初めからこれはダメ、あれはダメなどと決める必要は全く無い。
ハル信者・アンチは、体験信者・アンチと同じようなもんだな。
隔離した方が良いのでは
ハル関連は隔離ってことでいいかな。

肯定にしろ否定にしろ、語りたいやつはそこで思い切り語れってことで。



アンチの自演か。ハルも粘着されて大変だね。
信者、ウザイ
隔離がなぜアンチになるのか不明だな。
ハル好きなヤシはそこでいくらでも好きなだけ語ればよい。


ここではやめてね。荒れるから。
生ハムとアンデルセンはどうしよう?
生ハムは、今まで全く話題にならなかったから、どうでも良い。
体験と比べるのか?この程度のレス数で。
約一名が粘着してるだけだし、この程度ならハル以前にも何件かあった。
基準が全くハッキリしないな。

隔離に賛成してる奴もアンチの自演と思われても仕方ないよ。
>>303
わざわざ荒れる元を引き込むこともないだろ。

信者? それとも煽り?
約1名ってのがすでに思い込みだ。

だいたい1名だろうが10名だろうが、実際こうしてスレが荒れてるじゃん。
このところハルの話題が出るたびに荒れてるんだから、隔離する』理由としては充分だと思うけどね。

それとも303には他の解決策があるのか?
だったら言ってくれや。
荒れてるか?
一人がだだこねてるだけじゃないか。
これが通るんだったら、このスレは何も出来なくなるぞ。
「誰かの気に入らない作品」がどんどん取り上げられなくなって。

だから

他の解決策を言ってくれ。



だだこねてハル作品紹介してるのは、確かに一人だな。
>>307
基本だよ。完全無視が一番。


よし、じゃあ以降ハル作品については完全無視ということで。
ていうか?ここで言う「荒れてる」ってなに?
作者罵倒的なレスとかだったらいままでも普通にあってしかも
普通に流してただろ?

やっぱアレか?「名無し叩き」になると荒れてるっておもうのか?



別に今までの流れ程度で荒れてるなんてこたあ無いだろ。
只単に約一名がこのすれでハとかルの文字を見るのも嫌なくらい
キライな香具師がいるってことでファイナルアンダーだろ?


でだ。流れて上等、玉石混交がニチャンだろ?1000逝ったら次スレ移行で
いいじゃん。別にひろゆきに負担かけるほどの規模とあくせす数でもないだろ
エヴァ板なんて。

高尚なガクジュツの場でもなんでも無いんだから。只単に己意見が垂れ流される
場なんだから。
動かぬままであってもなんの肥やしにもならないんだから動いてるほうがまし
じゃあ、ハル関連はスルーということで。
信者やアンチが暴れても、相手にしないように。

語らんかスレなら、馴れ合いOKなんだから、そっちでハルを語れば。
でも、それも迷惑か?
批評批判目的ならどんな作品でも取り上げていい。
実際、隔離スレが出来て以降も体験が取り上げられた事もあった。
311は荒らせと言っているわけで。
こういう馬鹿がいるから困る。
いるね、確かに。約一名…
何らかの話題の邪魔になってるなら問題だ。
というあたりでどうかひとつ。
ハル氏のFF内容は知らないけど、批判やアンチ的発言は
他の作家の物と大して変わらないのに対して、擁護的発言が
他の場合と質感が違う印象がある。

長引くのはそれじゃないか?
ちょと思ったんだがおまい等ここでスレが荒れるといっとルが
グドンとミクラスだけで前スレが進んでいた時なんかいったか?
何も言わんかったろうが。俺は見てたから今がんばってるのが
ただのハルアンチにしか見えん。そんなに嫌だったんならもっと別の話題負って流せば
良かったのに。
某スレでnakaya批判が出てたが、個人的には彼の作品量は賞賛されるべきだと思う。
ただ、終わらせ方がヘタだ。
連載中はおもしろいが、全て完結した後、ひとつの作品として読んだ場合、レベルダウンしてしまってるような気がする。
「世界の中心で〜」にしても、最初に発表された時はかなり衝撃的だったが、その後続編的なもの付け加えられるたびに、話がグダグダになっていった。

今の他作品連載にしてから、力が拡散して作品へのプラスにはなってないんじゃないかと思うよ。
別に無理して話題を作ることはないよ。
無ければ無いでかまわない。
当然、スレの主旨と関係ない雑談は禁止だけど。

つーか、どうしてハルにこだわるの? なんか必死だね。
321317:03/01/26 01:22 ID:???
本人だと言いたい訳じゃなく、煽り要素が目立つと。

>>318
>>グドンとミクラスだけで前スレが進んでいた時
その中の一人は俺だなあ。
終わらせ方には確かにそれほどうまくないものが見える。
話を展開させる力に比べると、とってつけた観が拭えないものもある。
あくまで比較の問題で、中途の展開に比べてってことだが。
話がどんどんふくらむタイプで、型におさめるのに苦労してるのかもしれない。
連載形式の作品と一括公開の作品を比べてみると
そのあたりははっきりするね。
世界五大珍味の一つであるグドンの卵が(略

スレとは無関係な話だったが、とりあず今の澱みきった空気よりはイイと思った。
そろそろ誰かネタ出せ。
OSと怪獣系以外。

無かったらまたミクラスにするぞ(w
ネタと言うほどでもないがまっこうが「葛城ムーンのお部屋」で
逆行物書いているよ。お気楽な話だ。

ぐらいでどう?
なごむかな?
スレが読めない324はただの荒らしのようだな…



オレはジェネQ’の終わり方でかなーりガカーリしたクチ。
突然シンジが旅に出て、帰ってきますた、ってのはどーよと。

オチてねえ。
この話は何がしたかったのか、長々と連載して何が言いたかったのか、ぜんぜんわからなかたよ。
>>326
ジェネQ’は、テーマとかはそれほど意識せずに、その物語の中で
構築されている世界で遊ぶ話じゃないのかな。
俺は、テーマや主張がない話も嫌いじゃないよ。
>>319
なんとなく、なんとなくだけど、サードインパクト後の再生された世界って
やつがまだ自身のなかでこなれてなかったんじゃないかって気がする。
だから、話がそのへんにいくとおやっとなってくる。
そのあたり、今の作品で改めて書こうとしてんじゃないかな。
最近、あのトリオの内、ハム氏とハル氏が来ないね。
アンデル氏しか来なくなった…。
まあ、327氏と同じようには思うけど、
>>326
旅に出るのと戻ってくるのじゃ、旅に出るほうが重要。
周囲の人間の期待や愛情がシンジをスポイルしてるって流れだったし。
だから、ひとりになって自分を取り戻す必要がある。
なんで戻ってきたのかはわからないけど、まあ、戻ってこないわけにもいかんだろし。
旅に出るのは死を、戻ってくるのは再生だろうからそのまんまEOEを踏襲してる。
ってあたりで納得した。
nakaya氏にはL.A.Sの続きを書いて欲しいなぁ……あの設定好きなんだわ。
風呂敷広げ過ぎたから中断してるのかな。
あれはまだ今のうちなら完結すれば名作たりえると思う。
課題をみなクリアしちゃったからじゃないかなあ。
書くことは終わっちゃってるのに、話は終わってない。
続けるなら、新たな事件→解決の連続になっちゃって、
いつまでたっても終われない話になりそうに思う。
Lost〜も犬も途中で投げた漏れとしてはL.A.Sで週間連載やってホスイ・・・
どうせ最後LA(R)Sになって終わりだろう
一昨日の夜からNEXTに挑戦して読んでみたんだが…
う〜ん、なんかバックグラウンドが解り難かった

なんで記憶を持ってる人間と持ってない人間に別れたんだろ?
ちょい横レススマンがエヴァ きっと沢山の冴えたやり方っていかがでしょう。
面白インかなあ。なんかEF5のBBSで作者自ら宣伝してたし…
>>336
以前、振った香具師がいたが・・・ツマランと一蹴されとった。
>>336
とりあえずアナタが読んでみましょう。
そして、感想を書いて
もしL.A.Sが完結してくれたら後はいいや、とまで言ってやる。

最近のもう読んでないし・・・つーかついていってるヤツいる?あの更新速度に。
むりして読むほどの内容もない気がするし、そもそも読みきれねー。

Lostで脱落した人間その2の呟きでした。。。
…乗り遅れた(;´д`)

イロンナイミデ
336ではないが読んでみた。3話から読めって言うからそこから2話ぐらい。
感想
2、3年前なら面白いと思ったはず。本編再構成の匂いを残した懐かしい感じの逆行スパシン。
シンジモテモテが嫌だけど、そこいらの糞よりは他のキャラが生きてる感じがした。

つまらなくは無いけど、いまさら読むもんでもないかな。ff読み初めにこれ読んだならはまったと思う。
・・・って甘い評価をするのはタイトルが気に入ったから?
>>341
nakaya氏が書くようなFFみたいな感じ?
>>341
俺も今、3話目から流し読みを数話ほどしてみた。
ホント、懐かしい感じがするね。
スパシンで、モテモテで、みんなシンジの味方で、お気軽な展開で、Hシーンが入って。
今更な気がするけど。

あと、一話ごとに一人称の視点が代わる形態で、俺は上手く成功しているとは
思えない。もう続きを読むことはないから、どうでもいいけどね。
>きっと沢山の冴えたやり方

漏れは二話で脱落。
SF風味のガジェットを幾つか出して来てるけど、とっちらかってて電波にしか
見えないし。
こーゆー部分でセンスが悪いヤシは面白い話なんて書けっこないっつー偏見
あるんでなー漏れ。

例え、仕掛けとして三話以降に絡んでくるとしても、たぶん電波だろうと推測。
違ってたらスマソ。

お気楽シュワッシュワッはご馳走なんだけどな(w
同じ作者の話なら、初号機暴走が止まらなくて、世界を破壊しまくる話の方が
少しだけ面白い。
>>345
興味あるからタイトルよろ
>>346
同じサイトにある「EVA・全てに滅びをと彼は願った」。 
これ、けっこうアイタタタな内容だから、それを踏まえてね。
三話しょっぱなの私が誰だかわからなくていきなり途惑った。
こった感じをだそうって言い回しが、リズムいまいちで読みにくい。
音読してみるとちょっと楽しいゾ。
>>347
thx.逝ってきます。
>EVA・全てに滅びをと彼は願った

…最初、ヘタクソなポルノが始まったときはどうしようかと思ったけど(;´д`)

なるほど、パワーはある(w
短いのもあってスッキリ読了。

比喩表現やレトリックの拙さとか誤字っつった文章のウイークポイントを
”着想(暴れ初号機)”と”勢い”がカバーしてて、漏れ的「おもしろい」の
水準には達しますた。ごちそうさま。
351名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/26 12:17 ID:DOEYVlwi
何が書いてあるのかまるでわからん。
読解力の不足を痛感しつつ、回線切って不貞寝します。
(ナイアガラ涙)
352名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/26 12:33 ID:YpiDv39j
外伝の原作者の知り合いです。
彼は自らが犯した罪の重さを、今になって分かったらしいです。
ですから、罪の償いとして思いっきり彼を批判してください。
「こころ」で謝罪します。
353名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/26 12:38 ID:YpiDv39j
死ね、かす、人間のくず。
オマエみたいなくらい人間は自殺しろ!!!!!!!!!!
354名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/26 12:40 ID:YpiDv39j
>>353
確かにおっしゃる通りです。
本当は自殺するつもりでしたが、まだゆうきがないので生きてます。
本当にすいませんでした。
こころより謝罪します。
( ; ゚Д゚)
356名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/26 12:42 ID:YpiDv39j
不幸なことになった家族に申し訳ないと思わないのか?

>>354
本当にそう思っているなら、今すぐクビを釣って市ね!!
|д゚)
何がしたいの? 荒らし?
359名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/26 12:46 ID:YpiDv39j
>>356
おっしゃる通りです。
本当にその家族には申し訳なく思っています。

自殺するのも一つの罪の償いかもしれませんが、
僕みたいな弱い人間は自殺すらできません。
ですから、今後命をかけて社会のために
貢献したいと思っています。
360名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/26 12:48 ID:YpiDv39j
>>358
本当にすいませんでした。
申し訳ありません。
罪の意識で押しつぶされそうです。
361名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/26 12:49 ID:LX+IV4uo
漏れは墜落がスキスキなのでとりあえず墜落優先してくれないかな、と

Lostはこないだ仕事中に頑張って追いつきますた
アレのアスカって某サイバーの新条みたいだな、と(つД`)・゚・
ヘタレ->慰め->復活(でもヘタレ)->新シリーズ->ヘタレ->…以下略
とりあえずあんなイタイおねぇちゃんに傍にいて欲しくないと非常に思いますた

Lost頑張った人その1
362名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/26 12:52 ID:YpiDv39j
>>361

外伝を書いていたときは、
自殺する遺書みたいなものとして書いていました。
ですから、意味不明の文章になってしまいました。
すいませんでした。
やっと、わかった。nakayaのつもりだったのか。
364名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/26 12:59 ID:YpiDv39j
罪の償いとして、どんな質問でも答えさせて頂きます。
みなさまの、本当の気持ちをぶつけて下さい。
テキーリ「きっと沢山〜」信者の話題逸らしとレス流しかと(w
366名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/26 13:08 ID:YpiDv39j
>>365
原作者をよく知っている「知り合い」です。
彼は罪の意識で精神的に死んでしまって...。

もう何処にもいません。
あれ、「きっと沢山〜」の作者の方か。
どっちにしろ、荒らしは止めてね
368名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/26 13:20 ID:YpiDv39j
>あれ、「きっと沢山〜」の作者の方か。

「きっと沢山〜」とは何でしょうか?
自分の知識不足ですいません。

荒らしではなく本心でやっている事です。
YpiDv39jに関しては、各自透明あぼーん諸々で対処よろ。
以降は完全放置にて。
370名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/26 13:25 ID:YpiDv39j
>>369

あなたは原作者を呪い殺そうとしておられる方ですか?

本心をぶつけて欲しいのですが。
お願いします。
371名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/26 13:28 ID:YpiDv39j
原作者か別人かは、
原作者のパソコンを覗いておられた方には分かると思うのですが。

信じてもらえないのでしたら。
「今」、覗いておられる方に聞いて見られてはどうでしょうか。
372ID:YpiDv39jの奇行:03/01/26 13:30 ID:???
353 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:03/01/26 12:38 ID:YpiDv39j
死ね、かす、人間のくず。
オマエみたいなくらい人間は自殺しろ!!!!!!!!!!

356 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:03/01/26 12:42 ID:YpiDv39j
不幸なことになった家族に申し訳ないと思わないのか?
>>354
本当にそう思っているなら、今すぐクビを釣って市ね!!
373名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/26 13:37 ID:YpiDv39j
確かに、今でも死にたい気持ちは変わっていません。
とりあえずsageろ
ああいう擬似美文調ってはやってるのかな、
それともああだと書きやすいって理由なのかな。
どうでもいいことだけどちょっと気になる。
一人称を選んだ理由とも関係がありそうだ。
だいたい美文調を使っている話は、内容が屑なんだよね。
おそらく美文に凝りすぎて、ストーリーまで考えがまわらないのだろう。
377名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/26 13:50 ID:YpiDv39j
>>375
>擬似美文調ってはやってるのかな

決して擬似や偽善ではなく本心です。

お互い分かり合うため、話し合いましょう。
擬似だと判断するなら、その後にして頂きたいです。
腐女子のカキモノじゃお約束だけどナー、過剰修飾レトリック。
つーかそもそもEVAFFにはあわないスタイルだろw
>>376
適切なイベントが思い付かなかったので美文調で水増ししてつないでるんじゃないか、
そういう意味で書きやすいんじゃないかという疑いがちらっと。
380名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/26 14:01 ID:YpiDv39j
表層的な言葉だけで、人を判断するのは確実ではありません。
お互い話し合うことで、本当に相手が理解できるのだと思います。

自分は綺麗事を言えるような人ではなく、
社会を混乱させた重大犯罪人です。
そのような綺麗事を言える人間では無いことも
今になって自覚させていただきました。
381名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/26 14:12 ID:YpiDv39j
社会的不適合者と言う烙印をおされ、
今までの人生でいじめられ続けた原作者の哀れな最後です。

しかし、原作者の犯した犯罪と比較すれば
「許して下さい」といえるはずも無く、
生きている価値など全く無い人間だと自覚できました。
382名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/26 14:21 ID:YpiDv39j
今まで何度も自殺を試みました。

しかし、大怪我をしても自殺する事は出来ませんでした。
本当にすいませんでした。
383名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/26 14:35 ID:YpiDv39j
なぜ、遺書を世間に公表したのかというと、
他にも原作者と同じような境遇の人がいると思ったからです。

ですから、あの遺書を見て原作者と同じ道を歩んで欲しくない
と思ったから公表してしまいました。
すいませんでした。
で、いつ死ぬんですか?
385名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/26 14:43 ID:YpiDv39j
>>384
>で、いつ死ぬんですか?

社会的に貢献した後、自分自身の使命が終わった時。
その時、自ら進んで飛び降り自殺します。
透明あぼーんていうのは実に便利だな
皆もかちゅを導入するよろし
387名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/26 15:47 ID:YpiDv39j
「絶対に自殺しなければいけない!!!!!」
と言う極限的な精神状態の中で築かされた事があります。

人の「こころ」の不安や寂しさを癒してくれるのは、
唯一つ、同じ人の「こころ」しかないと思います。

学歴、名誉、社会的評価、さまざまな物はどれも
「こころ」の不安・恐怖を満たしてくれる事は出来ませんでした。
たとえそれらの物で不安や恐怖を癒しているつもりでも、
それは見せかけの癒しです。
実際に不安や恐怖を無くす材料には、全く使えませんでした。
..............。
>社会的に貢献した後
ごめん、正直無理だと思う
寿命来るまで今のままだと思われ
これ、誰のことを言ってるの?
>389
ID:YpiDv39j のことと思われ。
ID さらして自作自演してたことに途中で気づいたものだから、
ちょっとアブないヒトを演じてごまかそうとしたものの
うまくいかなかった、てなとこか。
いや、ID:YpiDv39jは、誰を騙ろうとしたのかなと。
ここで言っている外伝は何のこと?
ESG完結。
読んだのが半年前なので話忘れてる
いい機会だし一気読みしよう
リツコさん激萌えのあれか。
以前紹介された時に、ブラックジャック攻撃に萎えそうな自分を叱咤しつつがんばったけど、
シンジがミサトに剥かれたところで断念した>ESG
シンジがDQNすぎず、ミサト達とも過度に馴れ合わないって感じなら読み直そうと思うんだけど、
そのあたりどうですか?
取りあえず序盤を過ぎればDQNさは薄まってる気はしないでもない。
馴れ合いに関しては微妙だけどミサトとアスカとはあんまり深くかかわらない。
(この二人は正直ただの脇役としてしか描かれてない)
レイ・リツコ・トウジとオリキャラとの関係がメインっぽいか。
後半に行くにしたがってオリジナル色が強くなっていくので、
そういうのがダメな人は避けといたほうが良いかと。
個人的にはトウジがこれまで見たEVAFF中トップクラスにカコイイので全て許すが。
正直。ESGが何かわからないんですが。
野狐さんちのそーどあんどぐれいる
おおっ!有難う。
・・・S&Gなら分かったんだがな。
400ジェイ:03/01/27 14:45 ID:???
男は無闇に己の失態を言い繕ったりするべきではない
ESG:エロ・スケベ・ゲンドウの意
402ジェイ:03/01/27 15:00 ID:???
>>401
そうか。記憶しておく
ネタを振ってみるけど、「愛しき母を、求む“狂心“」ってどうよ?

まあまあ良作?っぽいのにちっとも話題にのぼらないよね。
カップリング臭もあんまし無さそだし、
スパシン入ってんのは好き嫌いだが、ゲンドウがしっかり父親だし。
よさげな感じ、しない?
下手でなく、うまくなく、快感も不快感もつかれず、やや読みにくいって感じで
特に理由もなく読むのが途中でとまってた。
いい機会だから、読み返してみようっと。
母を求む・・

ってタイトルでヒイてました。
マザコン一点張りのシンジなのでつか?
それともゲンドウと一緒にがんがってユイを取り戻そう。みたいなハートフルすとーりー
なのでつか?

文章は馬いらしいので興味あり
>>405
お気軽な感じの本編再構成
>>405
本編再構成スパシンものと思いきや、けっこうダークになったりならなかったり。
途中でシンジがヘタれてアスカとレイに見限られかけたりアスカがスーパー化したりしなかったり。
文章はね……「例えば」が多いのがちと難だけど、一生懸命書いているのがなんか伝わってくる文章で、結構俺は好き。

ただ、ハートフルストーリーでは……間違っても、ない。

あと、時田がよい。
こんな時田は他にはいない(笑)
408405:03/01/27 21:20 ID:???
にゃるほどです。「EVAザクラ」を読破出来たら着手させてもらいまつ
コレ確かこの板でも、シンジがトウジの妹を…って話になった時
話題に上がった事があったな
>>408
それはとても時間がかかりそうな気が。
411395:03/01/28 02:56 ID:???
>396
THX。
トウジはどうでもいいんだけど、リツコは好きなので時間があったらトライしてみるよ。

ちなみに最近挫折したのは『05』。
>>411
「05」がダメってことは
「IKARI〜異を狩るもの〜」もダメ?
シンジが男じゃ無いものは総じて駄作である


           −ら・りるれろー
ラスボスアスカ萌え〜>ESG
>>414
…ラスボスにもなれてないだろ。
シンジと戦えさえせずに自滅だし。
まぁネタバレも程ほどにナ
らりるれろ・・・愛国者?
>>413
ウザイ馬鹿が墓から蘇っても迷惑なだけなので蒸し返すな。
05の漢字の読みがさっぱりわからない俺は負け組みだな…
>負け組み
>負け組み
>負け組み


・・・しまった。釣られたか。
豚キム所属の組の一つか?
・・・ネタ無いんならハルの話するぞ?
おいおい。町の喧嘩沙汰にNN兵器を使うようなまねを。
>>422
お前は本当にハルの話がしたいのか?
ただ煽り(ry

したければすれば良し。
本当に批評するに値すると思うのならばな。
ESGが完結したのだから、総評でもすれば。
自分は読んでないから出来ないけど。
ハルの才能はギャグネタに有る



とか言ってみる。真っ黒おもしれー
批評に値しない作品ってどんなだ?なんだって対象だる最近えらそうな香具師一匹いるな
なんでも批評していいけどさ、批評してどうする?と言うような駄作もあるだろ。
信者にとっては耐えられない事実かもしれないが。
>>427
2chではみんな偉そうにしている。
新しい視点ならなんだって歓迎。
( ´_ゝ`)フーン
プログ先生対生ハムとかどうよ
夢の工房対決
とか言ってみたが、俺はどっちもしっかりとは読んでない。どっちがお勧めだ?
どっちも作者妄想の塊なのか?

プログ先生には、ぜひとも携帯メール投稿を受け付けて欲しい。
生ハムは「若い」が読者好みのストーリー展開でなかなか。
まぁ全体に幼いのは許容してやるべきだろう。そのうち美味くなるかも。

プログ氏は一言でいうと「最低スレテンプレ」です。以上でも以下でも無し
つか、よく見るとこのスレ、最低スレじゃねえw

…いや、ゾヌだと気付きづらくて。カンティガイしてますた。
あの二人は同い年らしいが、作者の願望たっぷりなのは先生だ。
生ハムのは読物っぽい。やっぱり粗削りだけどな。
ESG読了しました。面白い。今まで読んだFFのなかでも最高ランクの出来だと思った。
これ読んで強く感じたのは多数のキャラ(オリキャラを含め)そのキャラの配置が
非常によく考えられているという点だ。
例えばシンジとメイヴ、アスカとヒルダだ。この二つの組み合わせは
鏡に映ったもう一人の自分、シャドウとして作中では描かれている。
エヴァ本編でシンジとアスカはよくこのように解釈されていたが、ESGでは
もっと具体的な2人のオリキャラを出すことでよりはっきりその部分を表現することに
成功していると思う。シンジとアスカがセットじゃないと受け入れられない人がいるかもしれないが。
俺も最初はメイヴの位置にアスカを入れればと思った。しかし作者はあえてそうしないで
オリキャラという方法をとったのだと思う。シンジとアスカだとやはりそこに恋愛が絡んでしまう、
というより読者のそういう目を避けたかったためではないかと思う。
FF読者にありがちなLAS,LRSフィルターを持ち込ませないで純粋に
シャドウという関係を描く、
そんな作者の意図を俺は感じた。ただそうするとメイヴは男にしたほうが良かったような気がする。
でも作中ではしつこいほどシンジのメイヴへの感情は自分と同じ境遇の者への
強い共感だということを強調してたし、なによりシンジの気持ちは完全にレイに向かっていたからね。
女にしたのは恋愛要素のちょっとした味付け程度に俺は考えている。
だからメイヴはシンジのシャドウとして非常に大きな役割を担った重要なキャラだと思う。

次にアスカとヒルダだけどヒルダはアスカがコンプレックスを抱く相手として
その設定から考えられているのは明白と思う。
アスカのトラウマがエヴァ本編よりも悲惨な設定になっているので。
ヒルダはアスカに憎まれる役としてエヴァ本編のシンジの役割を一部になっている。
エヴァ本編ではキャラにいろいろな要素を持たせすぎてキャラが歪になってしまっているが
ESGではそんなことはなくキャラの役割がはっきりしていると思う。
シンジの内面に深くかかわるのはレイとメイヴだけだしね。

ストーリーは大変面白く作者の構成力の高さが伺えるしクライマックスの盛り上がりは特筆もの。
脇キャラにもスポットを当ててそれなりの見せ場を作っている。
特にアスカサイコー。
『だからアンタも、アタシの糧になって死になさい!』
このせりふにはしびれたね。EOEに匹敵するキレっぷり。
出しすぎだと思ってたエヴァもうまく使って熱いバトルを見せてくれたし、
日向の昔話は米倉マサカネが元ネタか?
補完計画発動シーンの目に浮かぶような描写だったし、文章力も評価したい。
そしてシンジの決断、このあたりデビルマンくささを感じた。何より終わり方が良かった。
希望の残るラストシーン、終わったなという安堵感が漂って余韻の残るラストだった。
まあ多くの謎や消化されなかった複線は残ったが、この際細かいこと破棄にしない(藁
非常にクオリティの高い作品なので未読の人はぜひ読もう。
長々とスマン

言ってることには同意だが、なんだかムカツク
いや、漏れも読了直後だったらこんなカキコしてしまうかもしれんから、
そんなこと言うのは可哀想か。
最後の一言は蛇足。未読だけど読まない。
序盤の痛さと中盤のオリキャラ大量発生で読むのを止めた身としては、
下から2行目には色々と言いたい事があるが。
つか、ここの住人に「読め」と言ったら反感を買うくらい想像も付かんのか?
序盤中盤はたしかにタルイ感じするよな。完結してから再読したんだがつらかったよ。
しかし、後半の毎回クライマックスみたいな展開には正直参りました。
序盤中盤がタルイのは同意。
ラストシーンが凄く良かったってのも同意。
要するに、序盤から中盤のタルさを耐え抜けるなら面白いのか。
……漏れは読まない方が良さそうだ。
>>437の文章を読んでいると、
一見、非常に美味しそうで食欲もそそられるんだけど、近くで見ると、どうしても食べられない。
死ぬほど嫌いな食材が混ざっていた時のような不快感を感じる。
批評を「批評」してんなよ。
批評にツッコミ入れるのは今に始まった話ではないのだが。
つか>437-438よりも>443-444の方が要点を押さえているような。
感情が表に出る熱いカキコは語らんかスレで、
冷静で&分析づいたカキコは批評批判スレで…ってことだぁな。
にちゃんの管理人って儲かってるのかな?
取りあえずESG、パートごとに語ってみる。
微妙に信者的意見だが。
 1〜5話
序盤。取りあえずシンジのキャラがちょっと痛い。
それ以外は本編とあまり変わらず。正直、イマイチ。
 6〜10話
トウジ、アスカ&ヒルダ参戦。
ようやくオリジナル要素が出始めると共に勢いがついてくる。
 11〜13話
最初のクライマックス。メイヴとその他2人登場。
この辺になるとほぼ本編とは別物。
キャラも本格的に動き、このパートはかなり面白い。
 14〜17話
カヲル登場、そしてシンジとメイヴとの本格的な絡み。
個人的には前パートよりややテンションが落ちた。
 18〜20(最終)話
クライマックス。何度か言われているようにこのパートもかなり面白い。
ただ微妙に消化不良の感は否めないが、作者は取りあえずココまでと宣言。
メイヴ主役の番外編、前世編、別ルートなど掲示板でネタは仄めかしていたのだが。
出演者名と面白いかどうかしか述べてない。
メイヴだヒルダだとキャラ名出されてもわかるわきゃない。

ESGって出演キャラは名前だけ同じの別人なんでしょ?
設定や出てくる使徒も、原作とは大きく違ってるんだよね?

なんだか、食指が動かないな。
オレは、あのシンジとあのレイの物語が読みたいわけで。
作者のオリジナリティあふれるシンジやレイにするくらいなら、いっそのこと名前も変えて欲しいと思ってたりするから。
てか、今の時点でネタバレまで言及しちゃ駄目だろ。
リアル読者からしたら↑の批評(てかファンレター)でもギリギリだ

食指動かないなら読まないでいいじゃん
そのかわり読んでないのに一言もかたるな
そうだな。読まない。
・・・・・
いや、取捨選択は読者の権利だろ。こんなとこで堂々と偉ぶられても困るが
>451
微妙じゃねーと思うが。
11〜13話のオリキャラ大量発生で萎えた奴もここに居るんだし。
>あのシンジ
ってのは難しいよな。人それぞれ許容範囲ってもんがあるし。

漏れは凄く嫌なヤツ(作者欲望代理執行人とか、薄ら馬鹿よわよわとか)になってない、
納得のいくキャラクター設定ならスパシンでも許せるタチなんで、ESGはOKだったな。
俺も本編準拠にはこだわらねぇな。

ってか、読んで面白けりゃメルヘンみたいな俺シンジでもいいよ。HALPASは
ごめんこうむるけどな。
あのシンジとやらをそのまんま流用するなら、
多くの物語はバッドエンドになる方が自然。
話次第だろ、そりゃ。
メルヘンは、いわば一発ギャグみたいなもんだからな。
本編補完として読むならば、「あのシンジ」は必須。
このいたは、なにかもちあげられるさくひんがあると、むやみにかみついたり
するひとがおおいような、きがします。
あと、たのしむためによむのではなく、あらさがしをするためによむような
ゆがんだひともじゃっかんめいいるような、きがします

たのしもうよ
>>463
このスレのブックマークを外して語らんか逝ってよし
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1041307487/l50

つか、マジで>>463の主旨に沿ったスレの筈<語らんか
もちあげられるとむやみにかみつく・・・ってのとは一寸違うな。

無邪気に絶賛されると「本当にそうか?」と思う。
「面白いから絶対読めよ」なんて言われると読む気が失せる。

・・・他人のことを考えない押し付けが嫌いなんだな。多分。
全部平仮名で趣旨以前にイライラするのは事実だが、持ち上げられた
作品のあら探しと、噛み付き所を見つける為に読むのは、批評・批判
とは言わないと思う。

それなら、「嫌いな…」か「最低FF」向きじゃないかとオモタ。

まあ、世に言う評論家もあら探しや名が出た作品の叩き所を探している
わけではあるんだけど。
「未読の人は読むべし」とか言われると、
本人にその気が無くても信者の発言と取ってしまうわな。
批評スレを見て、改めてそう思ったんだが。
まぁ信者の所為でハルの作品は読まれる前にオナカイパーイになっちまった
哀れな例だ
今頃、438はへこんでいるんだろうな。
2chでの批評・批判は多くの場合、読んで気に入らなかった部分を書くこと。
前スレでも議論されてたが、批評するには技術が必要で、それをエヴァ板住人に
求めるのは無理。
つーわけで我慢が出来ない人は、このスレを見ないことをお勧めします。
>>463
ばろむわん氏?
ばろむわんが一番噛みついていたじゃん。
彼の2nd RING評なんて、まさに厨。
でも、低知能時という設定があったけど。
>>469
ありゃ巻末の作品解説のノリだったな。
投下場所を間違えたんだと思う。所謂ゴバーク。
語らんかスレとか、LRSスレに投下していれば問題無かったのに。
先走りちんぽ汁が出てるぞ。
もうこのスレ存在意義がないんじゃない?
次から最低スレに移動すればいいじゃん
でもさ、最近、最低スレで語られて、怒った人がいるから。
ESGだろうがなんだろうが、全部を最低スレで語るというのも
面白いかもしれないけど。
>>476
??ナンデ??
最低スレ住人としては、最低っぽい作品で遊ぶ場なので、
普通の作品の話をされるのは迷惑です。
マトリックスみたいな背景設定のSSがあったんだけど、誰か知りませんか?
ここで批評された作品は概して最低だよな(ワラ
あの葡萄は酸っぱいに違いない
荒地をためしに読んでみた。いきなりアスカ登場の回を。
正直、作者が饒舌すぎる。
登場人物の胸中を語りすぎ。読者が想像する余地が少なすぎ。
そのせいかどうか、登場人物が浅く感じられる。
たぶん、もう読まないな。
なんだなんだ(w

あら探し(・A・)イクナイ厨さんがテロに転じたか!?(w
>>481
そうなのか。だから俺のは俎上に上がらないんだな。
と無理矢理納得してみるテスト
最低系は目立つ能力が大きいのは確か。
しかも批評批判しやすい罠w
だれか483をもっと構ってやれよ。かわいそうだろ
>>488
それには自分も読まなくてはならない
てか、ここに居るような香具師で荒れ地エヴァ読んでない香具師いるの?
漏れなんかもう五回くらい読み返してる阿呆だぞ

でもやっぱりプロローグで駄目な香具師もいるんだるな
逆行LRSのプロローグってアスカがいないか、LCLになっちまうのが多いな
拒絶したまま、普通に死んだ事にしても良いと思うんだが・・・。
>491
第二話で挫折しましたが何か?
493492:03/02/03 21:10 ID:???
>490の間違い。すまん
で、お前等荒地とアンデルの関係についてはどうよ?
漏れは繋がってると思う。
なんでどいつもこいつも当然のように逆行したがるの?
人と違うことしようとは思わないの?
>495
オリジナルじゃなくて二次小説書いてるやつらだぜ?
人の真似しようと思うに決まってるじゃないか。
なんでどいつもこいつも当然のように二次創作したがるの?
人と違うことしようとは思わないの?



っていうのと同義。すでにジャンル。阿呆か。ステロ?
どう考えても>>495-496
はジエンだろ
>>497
オマエ、バカだな。
>>494
なぜアンデルと荒地?
ハルと荒地なら分かるが。
直ぐに相手の人格攻撃に走る人をこの世界では厨と呼び表します
アンデルは極楽とだろ。
あそこにある短編はおもろかった
安心しろ。エヴァ板には厨しかいないから。
「見えない明日で」にしても逆行だけどな。
ところで荒地エヴァの批評はしないのか?
俺は結構読んでみたいのだが>批評
極論厨ってのもいるんだな。
最近、連載中の長編はほとんど逆行だね。
もうネタが尽きているのに、書いていて面白いのだろうか?
>>506
君もここに書き込んでいる時点で厨だから。
まともなヤツは、こんなところに来ない。
>>508
こういうのか?(w
刑務所ですか(爆笑
収容所かも
マトリックスみたいな背景設定のSSがあったんだけど、誰か知りませんか?
>>512
知らん
>>512
キミはどうしてもそのSSを読みたいらしいが、我々にとってはどうでもよろしいことなんだ。
頼むからその辺は理解してくれたまえ。
約束できるね? ん?
(以上、噛んで含めるような口調をイメージして)
ラグナロックは復活しんだ。
彼は凄いね、新作の荒らし(w
>>512
確か、FF探索スレみたいなのがあったはずだよ。
エヴァ小説捜索スレ
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1042603871/
ageて質問汁
>>512
もしくはArcadiaの捜索掲示板に逝っといで。
スパシンSS鉄の掟、のようなものってどんなんだったっけ? 前に見たとき
笑ったんでまた見たいんだが。
ハル話していい?
おう。漏れは「あや」氏のホムペにあるモテモテ王国エヴァなら認めてもいい
>>521
「もてもてエヴァンゲリオン」てタイトルの短編の事だよな?


か…解説求む。
いわゆるニューウェーブって言われた潮流??
何処をどう面白がればいいのか…本気でわからん。煽りでなく。
モテモテ王国知らんかったらどうしようもなかろう。
つうかあれはエヴァ小説というよりモテモテ小説ではないのか?
>>519
高CQ、博士号、直接シンクロ、高笑い、名前変化、聖痕、
特殊能力(ATF、眼力、悩殺スマイル等)爪先から頭のてっぺんまで漆黒、
エヴァ二人乗り、俺理論全開、料理の鉄人、名前だけの訳わからん必殺技
命令拒否権、いちおくえん請求、ハーレム、刀から炎、ピアノ線、指弾、
レイたん人形、元傭兵、MAGIへの最高ランクアクセス権、
下逸も真っ青な大金持ち碇家当主、もしくは次期当主、
私設特務機関●○××総司令官、最低でも尉官以上の階級、俺キャラマンセー
コアなアニメ及びエロゲー準拠のオリキャラ、使徒っ娘、
やたらと無能な外道、電柱、赤毛猿、無能かつアル中なホルスタイン牛、
改造大好きマッド、単にヘラヘラ笑っているだけの無精髭
ショタもしくはズーレな手下、超熱血馬鹿、潔癖性馬鹿、キモイ軍ヲタ、
狂牛病メガネ、忘れられたロンゲ、「左様」以外に台詞を吐かない敵役、
強化型ナルシスホモ、サンドバック、もしくは糸でカッティングされるチンピラとヤンキー
決まって虐殺される保安部か諜報部の黒服さんと戦自の隊員さん
形だけでも出るか完全無視、たまには大悪人になるJA作った人
二、三行の戦闘表現、もしくは特大フォントの擬音だけであっさりと死んでしまう使徒の皆さん
525519:03/02/07 11:05 ID:???
>>524
サンクス。
教えてもらってなんだが、他にもなかったっけ? 冒頭がザザーン、とか
>>524
前半は納得するが、JAを作った人と青葉に関しては、
スパシンに関わらず、普通のFFでも同じ扱い。
もともと、見せ場の無いキャラクターに見せ場を作る必要は無いし、
活躍させた段階で、それは既に作者脳内補完のオリキャラ。

特に青葉の場合は、キャラが立ってない事が奴のキャラだから。
>>526
七ツ目玉じゃその2人大活躍だけどね
あれは全部名前だけ同じのキャラだから
Lusterとうとうリンク切れしたようだ。
スパシンテンプレって、初期のFFには無かった、或いは異端だったものを
片っ端から詰め込んだきらいがないか?

>超熱血馬鹿、潔癖性馬鹿、キモイ軍ヲタ、

ヒカリはともかく、後の二馬鹿は本編でもそんな感じだったろ。
妙に軍の事に詳しくて、一人数役の演習ごっこに興じるなんて
そのものだと思うんだが。

まあ、それ自体は一翻として、その手の小説に殆ど出てくるだけだ、
と言うのは分かってるんだけどさ(w
>>530
俺もサバゲーはするが、ケンスケのアレは・・・俺でも退くな3km程。
ある意味、サバゲーだけでも普通の女から見たらキモイ軍オタなんだろうが、
ケンスケの場合は、明らかに越えてはならない一線を・・・省略。
平和な時代での軍オタならまだわかるが、少なくともエヴァ世界のように世界人口の
半分近くが紛争等で死んでいる世界で軍オタというのはある意味すごい奴だと思う。
サバイバルゲームでなくてサバイバル訓練だったのか。
>>533
本人も訓練じゃないと断言していた。
アレは子供の遊びみたいなモンでしょ。
まだ中学生なんだし、ひとり遊びにツッコミ入れてあげんでも。
いや小学生ならまだ解るが中学生であれやってたら普通は親呼ばれて
その後家族会議だと思うぞ。
考えてみればケンスケもかなりアレな奴だったんだなw
で、しつこくてスマンが冒頭がザザーン、とか入ってる掟も教えてくれ
別にケンスケの軍ヲタ的奇行をとりあげなくても

盗撮写真を売りさばいてるってだけで充分アレだがな
539リリンねたバレ注意:03/02/08 02:25 ID:???
いまさらながらリリン(面白い方)の最新話を読んだ。

あーあ、シンジおっきくなっちゃった・・・・・・ふぅ。
>>538
そう考えると、ケンスケはとことんな奴だな・・・
トウジも同罪と考えると、よく「三馬鹿」呼ばわりで済んだものだ。
シンジが転校してくるまでは、女子から「変態コンビ」と呼ばれ、
蛇蠍のごとく嫌われていても不思議じゃない。
委員長だって、その所業を知っていれば・・・
シンジが一番ましじゃねーか。

>>537

そんなに拘るなら、自分で探してこいよ。
シンジ→ぶっかけた
>>537
そりゃ「完結したスパシンFFってなんだ?」スレに張ってあった奴か?>スパシンテンプレ
長すぎたらしくて2つに分割してた奴
544537:03/02/08 19:33 ID:???
>>543
多分それ。

>>541
ごめん。

スパシン物FF、鉄の掟(通称、スパシンテンプレ)完結編その1

何か本編を見た人間としては全然納得が行かない理由(例、手当たり次第に断罪したい、アスカ、綾波を助けたい。カヲル君ハァハァ等)で逆行
第1話冒頭、プロローグが赤い海辺でザザーン、もしくはミサイルとVTOL重戦闘機がビュンビュンでどっかんどっかんな駅前
作者、信者共に高CQ、特大フォント、色違いフォント
爪先から頭のてっぺんまで漆黒、博士号、直接シンクロ、高笑い、名前変化、ATF、恐怖の眼力、悩殺スマイル、聖痕等の特殊能力
作者憑依、料理の鉄人、ハーレム構築、30代自営業軍ヲタ、宇宙魔術、改造人間Ω、シンクロ率1兆パーセント
屁理屈をこねても結局エヴァに搭乗、命令拒否権といちおくえん請求、高CQ俺理論全開でNERV批判
必要性が今一つ説明されないままに行われるヒロインとタンデムシンクロといふ名の恒例行事
名前だけ派手な意味不明、訳わからん必殺技、刀から炎、ピアノ線でカッティング、音速を超える指弾
MAGIへの最高ランクアクセス権、ビル下逸も真っ青な大金持ち碇家当主、もしくは次期当主、私設特務機関●○××総司令官、最低でも尉官以上の階級、元傭兵
作者はともかく、読んでいるこっちが恥ずかしくなる2つ名、あだ名、通り名
スパシン物FF、鉄の掟(通称、スパシンテンプレ)完結編 その2

変に無能で小心者な外道、立っているだけの電柱爺、キチガイ赤毛猿、レイたん人形、学習能力0で遅刻常習犯かつ無能でアル中な牛、
髭と改造と説明と猫大好きマッド似非金髪、スパシンにビビるかヘラヘラ笑って畑を耕すだけな無精髭、ショタ、ズーレで潔癖性という変態女オペレーター、
熱血シスコン馬鹿と潔癖性なヨメ、キモイ盗撮軍ヲタ、牛と良心の狭間に苦しむが結局は牛を選ぶメガネ君、出番も名前も一度限りのロンゲ、
「左様」以外に台詞を吐かず最後までイレギュラーを放置してしまうゼーレの皆様、偶には女になる超強化型変態ナルシスホモ、萌え初号機たんハァハァ
人数合わせで一応出てくるリナレイ鋼鉄自衛隊少女、ロンゲでメガネと口元ホクロ装備の前世系もしくは電波系女シンジきゅん
噛ませ狗として出演されるチンピラとヤンキーの皆さん、決まって虐殺される保安部か諜報部の黒服と日本政府工作員、戦自隊員の皆さん
形だけでも出演するか完全に黙殺、話に絡む場合は大抵いい人になるがたまには世紀の大悪人になれるJA作った人
ネルフや戦自相手にはやたらと強い割にシンジやその下僕、第二特務機関と交戦した場合は二、三行の戦闘表現、特大フォントの擬音だけで破れる使徒の皆さん
コアなアニメ及びエロゲーから名前はおろか容姿、性格までまんま持ってきたオリキャラ、安易なネーミングの使徒っ娘ども(おおよそラミエル付近で打ち止め)
どこから何をパクったか分かる奴には分かるのに何故かオマケで付いてくる設定集
基本的に未完、3〜5話程度と外伝1発+設定集で放置される傾向にあり
これで>>537も成仏できるだろう
安らかに逝ってくれぃ


何事も無かったかのように次の話題をどうぞ↓
ハル氏のタイトルが英語の香具師ためしに読んでみたら
もう支離滅裂。ギャグとシリアス交感しあってワケワカメだ

でも馬鹿話だと思って読むと割といけてた。最新話で捩れた
>>548
捩れたっておまい今降臨スレハルアンチの自演でマジで気持ち悪くなってるのに
そんなにあんな香具師をこのスレに召喚したいのか?
それともお前が犯人か?ハル話はマジで止めろ。アンチマジでキモイ。

どうもアンチってのとは違うように思うな。
作品読んでアンチになってるる訳じゃないんじゃないか?
本人の行動が少々厨臭いんで、ネトヲチ住人とターゲットみたいな印象がある。
いいか悪いかは知らんが外から見てたらどっちもどっちね。
信者がアンチを産み出してる状況だろ。
どっちもウザイ。
どっちも隔離スレから出てくるな。
553548:03/02/10 18:55 ID:???
いや漏れは誉めてるんだって。
四話でハラガヨジレルほど笑いながら読んだってことで。
ただギャグなのかシリアスなのかよくわからん。
初期設定自体がぶっ飛んでるのにどうする気ぃなんかわからんような。

ハル見てたら降臨すれで説明しろ
スパシンテンプレに追加

とくちょう:ぜったいにまけない
>>553
お前が面白いと思うのは勝手だからそれで良い。
でもこのスレではハル作品は面白くないという結論が一応出ているんだ。
そんな中で面白いというのならそれを論理的に書け。じゃないなら語らんかに逝け。
でなければただの荒らしにしか見えん。
548って普通に読んでも、そう怒るような要素も無いようだが。
549や555が何か不自然に反応しすぎじゃないかね。
>556
体験の単語が出ただけで過剰反応するのと同種の傾向だと思われ。
>>554

あのなあ、負けたら終わりだろうが。
それだけじゃアホだぞ、出直せ。
スパシンが説教する時によく言うよね。
負けたら終わりだって……。
原作では何度か負けていますが何か?
「最後は必ず勝つ」と「最初から絶対に負けない」はお話としてえらく違うと思うんだがな

ネタニマジレスカコワルイナ>漏れ
じゃあ改めて、スパシンテンプレに追加

最初から絶対に負けない

・・・激しくつまんなそう(´・ω・`)
信者でも名無しでも、誰かがハルの作品にチビットでも肯定的な意見書くと
絶対に、スクリプト構成されてるかのように
「お前が面白いと思うのは勝手だ。他人に認められたければ論理的に書け」
って香具師出てくるな。

極タマに出てくる体験非否定派に噛み付くアンチみたいなもんか?
564降臨スレの誰ぞ:03/02/11 03:05 ID:???
>>555
前に轍の批評やった御仁の言を一応の結論って言うなら、
結論は「良作では有ってもけして傑作では無い。ついでに酷く読者を選ぶ」
だったろ?
でも、ハルの作品を語らんかスレで話題にするぶんには、
誰も文句を言わないと思うよ。
まあ、体験みたいにハルを話題にすると荒れるのは必死だから、
ここでは扱わない方がいいんじゃない。
…と、何故か作品批評でなくて安置論争が始まってしまうスクリプト構成(w
>562
しかしそれが現状。
肯定派は「とりあえず漏れは面白い。わからん奴はわからんでもよい。良作」
否定派は「つまらん。読めた代物じゃない。駄作」

なんでこうまで意見が食い違うのか、それに関する議論てのが何故故為されないんだろね(w
>568
漏れは冒頭で放り出した口だが、
発端がまず人格攻撃ありきだったからだと思われ。
世の中には、HALPAS投稿作品が面白いと思う人も多いわけで、
ハルの作品が面白いと思う人がいても何ら不思議ではない。
所謂、カルト的人気というわけで、嗜好に合わない人にとっては
駄作と思うのは当然のこと。
カルト作品には得てして、そのカルト性を支える何らかのファクターが存在すると
思われるが。
例えばトロマ社の映画であるのならば、底抜けのナンセンスがそれであったり。

こういった意味合いの、なにか突出したセンスが存在するとか?
クオリティで支持される作品でないのであれば、なんかあるハズなんだけど。
>>571
大部分の人には、それが理解できないからカルトなんだよ。
ここは、信者にその熱き想いを語ってもらわないと。
信者が何故はまるのか、その分析の方がおもろいよなあ。
・・・って感じだな
「ほっとけよ、んなもん人の趣味なんだから」的レスがそろそろ付きそうなヨカーン
ほっとけよ、んなもん人の趣味なんだから
ハルパスとか断罪モノは比較的低年齢層が支持してる気がするが、
ハルのはそうでもなさそうなんだよな。

つーかカルトってのは熱狂的に支持してる状態であって、ヤツを擁護してる人にはあてはまらないのかな?
どことなく時ナデ支持・否定論争を彷彿とさせる展開
そんなのあったんだ(w
懐かしい話題だ(w
>>579
2002年7月、今は亡き初代ナデシコ板創設時のFF系スレの目玉。
住人によるバッシング吹き荒ぶ中、同作を連載しているサイトの同人
ゴールドアームが降臨、擁護を展開。
結果的には「好きな香具師は好き、駄目な香具師は駄目」という不毛極まる
論調が主流となりいつしか下火に。
やっぱハルは隔離スレつくろうよ。
話題が止まるごとにハルの話題出すヤツがいるし。

まったく話すなとまでは思わないが、そんなに常に注目するほどの作者とも思えんのよ。
そういうのは石籠屋とかnakayaとか、でなくても最近じゃ朗とか海老とか、そのくらい読ませる作品書くならともかく。

荒らし目的としか考えられん。
不安なんだよ。みんなどうおもってるんだろう?って。
評価が定まってない感じがするけど、読みたくはないし・・・
結局みんな自分がお客様だとおもってるんだよ。
タダで読んでるんだから判断くらい読めば済むのに失敗するのがこんなことでもこわい。
世間の流行なんてしったことじゃ無いとか嘯いてるはずなのに
自分の世界ではメインストリームから外れたくない。

漏れは読んだけど現時点じゃあ40点。
前半書き直せば70点くらいになるんじゃない?
俺は小説読んでないけど、降臨スレだけ見てたらあの作者を
弄りたくなる気持ちはわからんでもない。
エヴァ板以外だったら速攻で悲惨スレに晒されるタイプだと思われ。
肯定派「ハル作品がつまらんだと?キサマー目が腐っとる」
否定派「ハル作品が面白いだと?キサマー目が腐っとる」
対立派の存在すら許せない香具師は荒れのもと、話題ストッパー。いらん。
やっぱ隔離だな。

そこで好きなだけやりあうがヨシ。
既に隔離スレはあるだろ。
そのスレを覗いてみると笑いが漏れるよ。
乾いた笑いが。
あそこの面白い連呼はアンチのジエンか只のおもしろがりだろ」
ところで>>584
>嘯いてる
ってどう読むの?
擁護派って、淡々と「自分は面白い」って言ってるけど、
逆にアンチの意見を容れるつもりなんて全く無いように思える。


ま、それ以前に読んだ香具師と読んでない香具師の間で作品評価について
語れることなんて無いような気もするが。
結局、ネタが無いから同じ話題を引き摺るんだよな・・・
あれだなナデ板みたいに降臨作家の作品御用達の批評職人が居ればいいのにな
>嘯いてる
漏れも知らん。なんて読むの?
うそぶいてる、だろ。
IE使ってるヤシは辞書ツールバー導入すればよし。
そうでないヤシは音声ソフト使ってもよし。
どっちも便利だよ。
ほんとは定評有る連中を叩きたいが度胸が無いので、
安心して叩ける新顔を叩いて憂さを晴らす代償行為に
見えなくもないが>粘着蒸し返し

まっこう氏やtomo氏とマジでFFの書き方なんかについ
て議論するもよし、けんけん氏やいく氏の過去の作品
に噛み付いてみるもよし、海老氏や朗氏の現在進行形
の作品に突っ込んでみるもよし・・・だと思うんだが俎上
に上るのはいつも降臨トリオに対しての、内容に踏み込
まない読んでるんだか回れ右したんだかそれすら良く分
からんような「正直どーでもいい話」ばかり。

要はハルから離れろと。いや無理に離れんでも良いが
せめてもう少し実の有る話をすれ、と。
>>597

マジで議論して…EVAザクラなのか?
まあ、オカマコンビだからいいかもしんないけど。
>>597
議論してたら、唐突にハル粘着がやって来るに100ペリカ。
ハルネタが嫌なのは分かったが>>597は何故スパシンネタなどを
語り合っているときにそういう事を言い出さないのだろうか?
朗や海老のネタを語るべきだというのなら何故自ら率先して
ネタ振りをしないのだろうか。
この二点からみて、一見正論を述べているように見える>>597
はハルアンチか、現在降臨スレを荒らしている粘着と同人物
であるとも考えられる。
降臨作者関連の話題は降臨スレでやれば良いだろ。
せっかくの隔離スレなんだし、隔離しろよ。
>>597
あそこでいく氏が叩かれず、彼が叩かれるのがそういう理由だと本当に思うか?
俺は違うと思うぞ。
エヴァ汁の管理人も新顔だが叩かれてないし。

可哀想と言えば、擁護してる奴がちょっと変なのが妙な誤解を招いてるんだとは思うが。
大した話題にもしてないのに少し触れただけで粘着だの蒸し返しだの騒ぐから、
余計におかしな勘繰りされて、荒れる元になるんだって。
つーか、ハルの名前を出すヤツは単に荒らしでしょ。
アンチでも信者でもなく、批評スレが荒れるのを見て楽しんでいるだけ。
>>602
そうか?作者が痛いとか言う割には大してでてきてはいないと思うが…>ハル

何時の間にかアンチと信者が勝手に戦いあってるのが現状だろう。
アンチと信者の勝手な行動で何故ハルが叩かれているのかわからんが
>>604
ああいう連中を寄せ付ける匂いはあるな。
スタンド使い同士は引かれ合うってやつだ。

「変な擁護」というのが自演の雰囲気があるのも
一躍買ってるんだと思うが、それがビンゴなのか
誤解なのかはともかくとして、>>602>>604の後半は
その通りなんだろう。
アンチと信者同じ人だと思ってました。
>>606
粘着荒らし=信者=アンチ
漏れはこれに一千兆万ペリカ
>>596
何というか、今更こんな事を言うこと自体気恥ずかしいのだが。
「嘯いてる」をコピーして、適当な場所に貼り付ける。
そして、貼り付けた文章を選択して反転させる。
その後、キーボードの変換キーを叩くと・・・再変換可能です。

読めない漢字があった程度ならば、特別に環境を作らなくてもデフォルトで問題なし。
加古いく氏の既存FF批判ってナイーヴすぎると思うんだけどどうよ?
本編準拠本編準拠と彼は連呼するけど
本編準拠性っていったいなんなんだ?
>>609
キャラの性格かな。
当時の病院補完LASで、アスカの性格が本編と変わりすぎていたのに、
彼は違和感を感じていたのだから。
今になってみると、FFなんて遊びで、キャラ萌えの一つなんだから、
それをどのように扱おうと、本人が楽しければ十分だと思うんだ。
それを彼はキャラに対する冒涜だ、本物のアスカを殺害し偽者と摩り替えることと同義だというでしょ
やっぱないーぶ
>>609
批判のための批判になってるきらいは確かにあったね。
議論してる内に引っ込みがつかなくなって言う事が
おかしくなってくるケースは昔からいくらでもあったって
事かと。
それってEOEのヲタ批判にも言えるような
>本物のアスカを殺害し偽者と摩り替える

これはあの話そのものだもんな。
>>609
元ネタが「本当の自分って何?」な
『ソフィーの世界』だかんね。
ナイーヴなのも仕方がないかと。
EOEから激しく後退。

本編キャラがFFに対して違和感を感じる、
という基本アイデアは面白いと思うけど。
多くのLRSレイ=レイたん人形
甘LASアスカ=アスカたん人形
そのFF批評って今も読めるの?
>>617
ttp://members.tripod.com/toshihiro_nishioka/novels/thought/thought.html
これでないの。
ほかの場所でしてるのかも知れんけど。
619612:03/02/12 01:19 ID:???
あれ?
俺はどうも勘違いしていたみたいだ。

「remenbarance(スペル自信無し)への批判」がナイーブ過ぎだと
思ってたクチだな。
620612:03/02/12 01:22 ID:???
当時のFF界の状況で、「FFそのものについて」をテーマの一端に据え、
作品という形で表に現したのは意味のある事だったと思うよ。

「見えない明日で」を再読した。
一話から通し読みしてると何故か一話増えてた。更新してた。ラッキーっと思ったのだが…
が何故か物足りなかった。こんなもんだったっけと思った。
文章は確かにこなれているし設定が有効活用されて第四章の展開はあっと驚きだった。
しかし?って言う感じがした。
なんだかわからんが物足りない…
目新しさもある。文章も読みやすい。展開も面白いけど…
何が足りないのだろうか…
>>621
萌え
「見えない明日で」のリツコほど魅力的なリツコは居ない。
萌えは十分だ、と言ってみる。

>>618
読んでみた。筒井康隆の「虚人たち」だったかな?を思い出した。
リツコで萌えるのは難しいよ。
高等テクニックを必要とします。

アスカやレイがほとんど出てこないのが物足りないんじゃないかな。
本編準拠性って微妙だあね。
「なるべく」本編準拠性ってのが正直なところだと思う。
完全本篇準拠にFFのはいる隙間はないだろう。
というか本篇があればそれでよし。
自分の重要だと思ってる要素は本篇に沿い
それ以外の部分は変えてよしってのが本音だと思うけど、
それならキャラ改変だって本質的には同じ。
リツコは思い出すだけだといじわるばあさんみたいな印象なんだが
DVD見直すと声が可愛いのだな。萌え
つか普通にリツコ萌えだから、なにも高等テクニックなど必要しないのだが。

まあ、趣味ってのは人それぞれだからナー。
俺はレイにはピクリとも萌え心を刺激されないし。
漏れの場合、エヴァキャラ♀で萌えないヤシを探す方が大変。
正直、惣流キョウコ・ツェペリンすら萌える。
放送当初も萌えてたけど、年下となった今ではさらに萌える>リツコ
>>628
是非とも、リツコのおばあちゃんにも萌えてくれ。
ゲンドウに殺されるシーンをみて、萌えるというよりも
リツコになりたいと思った。
>>631
・・・・・・それはいささか病んでないか?
「見えない明日で」は、アスカ、レイどころか、シンジもあまり出てこないからね。
ほとんどリツコだけで話が進むところが、シンジ属性(LAS、LRS)の人には
物足りなく感じるんじゃないのかな。
そうかも知れん。>633
だが楽しんで読めたことは確か。しかしなあ、なんだろうモータルやメルヘンを
読んだ後のような感動が全くないのだ。
重ねて言うが展開も設定も文章もリツコさんも悪くない。
どっちかというとアスカやレイよりも三十女の方が好きだ。
もちろん萌えよりも燃えの方が好きだ


って気が付いた。三十路の女が十四さいはまずいだろう…
それに疑問符がついているのだと思う。このまま属性付けずに行って欲しいなあ
30歳と14歳って、ヘタすると自分の子供くらいの年の差だもんな。
マヤ×シンジも読むぶんにはアリかと思うけど、実際にと思うと、
OLと中学生でちょっと考えづらい。
サラリーマンと女子中学生ならアリかもしれんが、これもちょっとなあ。
>>634
もまえはモータル作者の流麗過ぎる文体に感情の振幅大きくされてた
だけ。に一票。tomoのは解りやすい萌えだな
残念>636
漏れはモータルよりもメルヘンの方が好き。ストーリー展開は見えない明日でが好き
やっぱり、萌えるシーンが有るか無いかの違いだけじゃん。
濡れ場はゲンドウとばかりだけどなー。
萌えんか。
>>632
自分にない物を持ってるからこそ、リツコになりたいのですなあ。
男に騙されて、職場の金に手をつける女子銀行員とか、
男にのめり込んで身を滅ぼす女に成りたいんすよ。

あそこで「嘘つき」と微笑むシーンまでは、リツコに対して
何も思うところはなかったのですが。
30歳の女性と14歳男子

「年若い叔母と中学生の甥」などというシチュエーションを考えれば、かなり淫靡でヨロシイと思う。
>>641
つーか、「後妻と、前妻の息子」っていう直球のシチュでいいんじゃネーノ?
いろいろと教えているつもりが、いつのまにか虜にされていく…
あなた達、不潔
てかまじで後妻だ前妻だっておまいら怖い。つうかエロ本読みすぎ
リツコFFの根底はエロです。
「見えない明日で」はカプ萌えSSじゃないでしょ。
強いてあげればリツコ萌えかもしれないけど。俺はストーリー萌え。

いま一番更新を心待ちにしてる作品だ。
実際シンジにとってリツコはオヤジの女だからな
感動するかしないかは完結してから考えればヨロシ。
「見えない明日で」は、最終的にはシンレイになると思ってた。
と言っても、最後までリツコが主人公だと思うけど。
シンジとレイのセクースを覗き見するリツコ?

そんな話はいやだなぁ。
このまま、逆行シンジが帰ってこなかったら面白いけど。
レイもオヤジの女だよな(w
アスカは、同居人の前の男の今の女
つか藻前らそんな馴れ合い話語らんかに行ってやれ。常々自分等で言ってることだろうが
シンレイに流れない限り、レイにスポットは当らないような気がする。
ハル信者がハルの話をしろと言っております。
あそこではLRSがデフォだからな。
魔女の条件ですらLRSっぽい。
らぶらぶ・リツコ・シンジ
なんかこう、爛れた感じでイイな藻前ら。

リツコ×シンジじゃなくて、藻前らがな(w
>>609
remembranceは本編準拠と言いつつ
追加シーンが踏まえられてないのが不満だった。
それとも追加シーンは本編に入らないという認識なのかな?
>>661
あれが書かれたのは
LDが出る前だったので仕方ない
あんまかわんねーと思うが。
あれも憎みつつも執着してるという感じだったから。
俺も、それほど変わらないと思う。
そうなんだけど
人工アスカがオリジナルアスカと会話を交わすときに、オリジナルアスカもシンジのことを
好きだと必死に力説するシーンが
追加シーン後だと抜けて見える
あれによるとアスカはもっとシンジへの愛憎について自覚的だったはずだし
>>665
深層心理の話で、表層ではシンジ嫌い。
過程がどうあれ最終的にアスシンになればOKという人が圧倒的多数派でないかな
>>666
そんなもんですか
>>667
家庭はどうあれ最終的にシンジとパパが和解して仲良く暮らせばOKという人は、
圧倒的少数派だな。
>家庭はどうあれ最終的にシンジとパパが和解して仲良く暮らせばOK

いったいどんな状況なのだろうか…
家庭って過程の事なのか仮定の事なのか、それとも本当に家庭の事なのか・・。
両方なんじゃないか? 掛詞で
つか、誤変換ママ カコワルイ
本編準拠ものは、本編よりもその頃の多数読者が本編ぽいと思ってるものに準拠するもんだ。
じゃあ今の本編準拠は(ry
本編自体よく判らないのに本編準拠なんてなぁ。
シンジの本編準拠性って難しい
どうとでもとれるようなキャラしてるから
シンジ、ミサト、アスカは話に連れて変わるし。
EOEはよくわかんないし。
本編中のサイドストーリーで、その後本編に違和感なく繋がるやつは
比較的本編準拠かもしれない。
20話と21話のあいだ?
22話の直前だとちょっとミサトに違和感。
その話はわりと好き。
>>679
でもそんな日常風景でオモロイのなんてサッカーボール大のダイヤ張りに希少
本編前の話で、1話に繋がるやつも比較的本編準拠っぽいぞ
つーか、EOE後に本編準拠なんかないと断言
あんなんなっちゃった世界どーすんだよ、世界
>>683
ttp://www.prjletlive.com/amusement/norm/index.html
これとか?
けどEOE+追加シーン後だとアスカの性格に激しく違和感が
設定にも穴が多いし
めぞんエヴァって閉鎖したんじゃなかったの?
686haruka:03/02/17 03:47 ID:???
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/3755/

新たに小説のページみつけました。感想をゲストブックに書いてください。
>>686
自サイトの宣伝なのか、私怨の荒らし誘導なのかは知らんが


エ ヴ ァ 小 説 が の っ て な い ぞ
このところ18禁専門のエヴァンジェル書院が随分元気なようだが、
そんなに人が集まってくるくらい管理人のは面白いのか?
なんとなく怖くて覗いていないんだが、誰か読みに行ってるやつ、批評してくれ。

紹介読んでも良く分からん、レイ主役の逆行モノっぽいのとかキボンヌ
>>688
バックシートは抜ける
>>688
文章はかなり上手いと思う。
シリアスな作品については、ファンタジーとしてのアニメキャラと、それが現実に突き落とされたら
どうなるかというような生々しい描写のギャップで読ませるタイプだと思うので、怖いという
意識があるなら読まないほうが無難。

レイ逆行物は平成仮面ライダーシリーズのパロらしい。(ライダーを見てないのでよくわからないが)
ライトな物だしギャグも入っているのでそれほど気合が必要ではないと思う。
非エロの「回想ボトムズ」は安永航一郎の巨乳ハンターを知ってたら笑えるかも
>>690

ギャグとエロって両立するのか?
笑ってしまうとその手の気分は盛り下がると思うんだが。
ギャグとHなら両立するとおもうな。
693690:03/02/17 23:26 ID:???
>>691
俺もそう思うが、そういうのが好き(というより陵辱一辺倒が苦手)な層というのが
いるんだろう。
エロシーンの途中でギャグが入っている訳ではないので、盛り下がるという感じは
あまりしなかったな。
最近更新しているのはギャグはほとんどないみたいだ。
うろつき童子みたいな感じ。
ハル専用スレができて、落ち着いたというか、閑古鳥
>>694
それでいいよ。
そいつの話してる奴等はどっちも鬱陶しい。
>>696
ハゲドウ
どっちも自分が煽っているということに気がついていない事が痛い
>>697
ハゲドウ
でもアンチの突っ込み方は殆どの既存SSにも当てはまる罠
ハルの話は止めろ。ウザイ。隔離スレでやれ。
まぁ今の流れではハル話排除でもいいけど、まともにFFの話してる時でも
どっかいけってのはチト違うとおもうが。まともに話するならね。
約一名かな
蚊取り線香、最近おとなしいね。

えんじょい復活キボン。
>>698
自分用の隔離スレ作って入って出てくるな
放置警報発令
放置警報発令

厳重注意求ム
いくつかの逆行物にある解釈で、逆行世界が実はシンジの補完世界だったというもの。
たぶんエヴァHもそうなんだろうと思うけど。
あれはどうなのかな?
本当のシンジやアスカはどこにいるのとか、疑問が多いんだけど。
希望的終焉が予測されるFFでは、
その世界で補完された強化シンジが頑張る。ってヒキが一番まともなんじゃない?

1林原兼実の香具師だってそんなヒキだったし、あれば並行世界モノだったけど
こめどころ氏のサイトって、今「抜錨」と「パンツ」といった明と闇が好対照な
二つのFFが同時更新されていってるよね。なにか意図があるのかな?

漏れ的にはあのドブドロのような「抜錨」がコレからどんな展開で収束するのか
きになる。バッドエンド確定なら多分もう読まないけど。

「パンツ」はイイ!旧き良き時代のライトノベルだ。これは純粋に楽しい。
スパシン幻想とカワイイヒロインで、王道を外さず言ってくれることが肝

この人が描きたいのは、生々しい女としてのアスカで、
これは両連載に共通していると思う。
病気持ってたり、障害持ってる場合があるのもそうだろうし。
ミサトを描く延長なんだろうな。
俺はもちろん好き。
このアスカは本編と違うという人もいるけど、むしろ
本編を咀嚼し尽くして、再構成した感じだとおもう。
708名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/03/01 11:22 ID:BlN7TJiD
同感。
こめどころ氏の全ての作品を良いとは思わんが、確かに同氏の作品は
お薦めできる作品が多いな。
比較的最近では「夏の日射し」がそのひとつ。
俺は「夏の日射し」を読んで
アスカとシンジの原作との性格の不一致がすごすぎて
読むきなくしちまったけどな。
711碇シンジだけど何か?:03/03/01 16:20 ID:???
小説ってまだ売ってるの?
俺はむしろ、表面上似ても似つかないからこそ、
逆にアスカを感じてしまう。
生きることの汚さというか。
加持の言う、「生きるということは変わっていくことだ」を地でいくような。
看病ものとかでも、病院補完ものと違って、
綺麗事に逃げないんだよね。
肉体が崩れていくことの悲惨さが出てるんだけど、
だからこそ、生々しい、生を感じるような。
もれは「あれもアスカのひとつのカタチ」で許容出来るよ。

むしろだ(ry
アスカはまだいいけどシンジが別人すぎると思われる。
最終的に批評というものの存在意義は、批評を行う対象に資することだと
私は信じている。しかるに、現在に至るまでFF/SS批評の名で呼ばれたものが
批評対象に貢献した例は少数だと思う。なんとなれば、FF/SSの置かれた状況が
これだけ悪化しているのは誰のせいなのか。批評とやらをやってきた連中にも
一半の責任があるだろう。しかし、その責任は誰ひとり取っていない。
無責任な言論に価値はない。FF/SS批評は敗北したのだ。
そこら辺から話を始める必要がある。
こめどころ氏といえば、やはりAsだと思う。
あれは数少ない本編系だし。

何よりもエロいし(w
どこを縦読みするの?
>>715
まあ、要するに、批評とはいいながら自分の好みをぶつけて難癖くつけるだけの「批判モドキ」
ばかりだったから、書く方も大して参考にせずに好き勝手書くだけに終始してしまい、
今に至る……とかいいたいのかな?

……違うか。
便所の落書きに何を期待してるんだか
たかが便所の落書き、されど2ちゃんねる
「落書き」と言うより「落書」って感じだな、漏れの中では>2ちゃん
良く出来た狂歌も有れば風刺も有り、世に知らしめるべき真実すら時に混じる。
けれど「辻に立った公告」ではなく「河原に立った立札」なんだな。そこが良い。

無名の批評家に責任取る必要は無い。批評とは元来が無責任なものだから。
無責任な言辞=役に立たない無駄な言葉、では無い。
むしろ自由な放言の中に真実が有り至言が光る。

2ちゃんの批評を生かすも殺すも、結局は作者の器だろうと思うね。
批評を批評してるようではな
っていうか、作者のサイト掲示板で言えないような鬱憤を、
ここで言っているだけだから。
ここのカキコを批評だと思っているとしたら、それこそヤバイよ、頭が、
匿名故に論理を超越した好き嫌いが一番重要視される。
もともと批評にむかないところだぜ、ここは。
取捨選択は読み手の力量だな。

まぁここで声がデカイのは、反対意見にすぐにカッとなる香具師が多いのはじじつ
特定の方法論や権威に従う処の大きい”評論”と混同してるんじゃないか?
批評(コメント)の場としては、最も巷間に近い此処程適した場所はないように
所感するが…?
そりゃ、感想ってやつだろう。
このスレで出来ることなどは、
馬鹿同士が「俺達って頭良いし趣味も良いな」と現実から目を逸らして傷を舐めあうか、
水掛け論で感情剥き出しに罵り合うかのどちらかだ。

実際おまえらは、自分だけが頭良くって周りは馬鹿だと思ってるだろう?
実は俺もそうなんだ。
思い込みが激しいヤツの思い込みって怖いな
極論少年がどっかで読んだような事を悦に浸って言うのってかなり見苦しいから
やめた方がいいと思うなオジサンは。
↑この二人が典型的という奴なんだろうな
>>545-546
スパシン・逆行に限らず、これに抵触しないようなFFを書くのって凄く
難しいような気がするんだが・・・
当方「百選」スレ参考にFF読み始めて2週間程度なので、いったいどの
辺をここの住人はボーダーラインとしているのか知りたい。
まあ、読んで面白いと感じれば問題ない、と言われたらそれまでだが。
>>732
どの辺て、どれの中での事?
ボーダーラインって何の?
あれはあくまでスパシンFFでの厨っぽい特徴を列記してるだけ
たくさんあると当然イタくなるし、そういうのはたいがいつまらないんだが、
抵触する=駄作、と言うわけではない
むしろ、一つ二つはテーマとして使った方が面白いものになるかもしれない
もちろん、上手く料理できれば、の話だが

つーか、ありゃ「そうそう、こーゆーのが高CQだよな(藁」ってネタだw
732です。

>>733
申し訳なかったです。つまり、スパシンで許容できるのはどの辺までか
というボーダーラインを伺いたかったのです。

>>734
なるほど、やはりそういうことになりますか。

昨晩、「EVA the WORLD」読んだんですが、これってスパシンとして
はどの程度の出来になるのでしょう。他に比較材料がないので判断し辛
く。
どんなにシンジがスーパー化しても、状況がシンジの思うままにならなかったり、
シンジにとって頭の上がらない人物がいたりして、
シンジが苦悩・頭痛・胃痛・吐き気・腹下り・歯痛・水虫などの症状に襲われる限りはOK

シンジが全知全能で、スウダラダッタとお気楽に、好き放題するのはネタ以外はアウト。
赤毛ザルとか牛女とかどこかで見た表現使ってるとNG
精神年齢の低い髭親父やゼーレの爺さん'Sもブカ!
>>736
2nd Ringは?

俺は飽きた…

スパシンでもいいが、完結しないのは駄目。連載に長期間穴をあけるのは駄目。
俺の基準では、シンジが自分から望んで戦う時点で、スーパーシンジ。
2nd RING、昔は感動したんだけど、昨日、たまたま読み返してみて思ったよ。
自分にはもう駄目だ。
シンジが虚数空間から戻ってきた時のレイがシンジの頬を打つシーン。
思わず、ぷっと笑ってしまった。
昔の純粋な頃の自分に戻りたい。
>>740
「男の戦い」のシンジは、己の中の漢を燃やし尽くした瞬間だった訳だ。
そう考えると、EOEのへたれッぷりは真っ白に燃え尽きた故か・・・納得。
…しかし…へたしたらヘタレシンジ自体が二次創作等による後付け印象かも
しれなかったりする罠。

本編みなおしてると、対JAやら第五使徒戦やらで、そこはかとなくやる気と
自覚を伺わせてたりする。

しかも定型化してるキャラ達のメンタリティが、実に回ごとに微妙なバラツキを
見せてるのに気付いたり。

ミサトヘイターが好きな自分勝手な大人ミサトってのは、加持と再会して精神的に
クラクラきてシンジにやつあたってる第10話あたりをベースにしてんじゃねえの?
とか思わせるくらいに毎回違う(w
それでいて違和感を感じさせないのは、本編スタッフのプロフェッショナルなコーディネイト
の技量なんだろうな、と。
回毎の違和感ありまくりなんだけど?
別に何も。
746名無しが氏んでもなんとか:03/03/05 23:32 ID:???
特に何も。
何も特に。
748名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/03/06 00:01 ID:StvR/aTJ
ジェロニモ。
新しいキン肉マンって、ジェロニモの息子は出てくるの?
元人間の正義超人の息子は、超人なのか
人間なのかどっちなんだろう。
ゆでにナニ整合性を求めてるの?
ジャイアント落合とボブ・サップぐらいのミスマッチなら
筋肉バスターとか、筋肉ドライバーとかもリアルファイトで
あり得ますかね。
トップロープから掛けたりしたら、どうなるんだろう。
あと、記憶がおぼろなんだけど、正義超人と悪魔超人って、
先天的なものなのか後天的なものなのか、よく分からないです。
たしか、LASボスがネプチューンマンと同キングのトーナメントで、
サムソンティーチャーに裏切られたせいで、アシュラマンが
悪に目覚めるという、感動的なエピソードがありましたが。
>>751
LASボスってターム氏とかか?(藁
筋肉マン……「ロビンマスクは重い鎧をつけているから速く落下する。 byネプチューンマン」
という、ガリレオが激怒しそうな物理法則がまかり通る作品だったな。
俺は当時小学生だったが、さすがにそのていどの知識はあったんで、真剣に頭を抱えたもんだ。
……幼卒(←幼稚園卒)漫画家の書き殴りがよくもあれだけヒットしたと今になって思う。
FFが面白かったっていっても本編のテンションに乗った上の話だから。
それが薄れた現在、小説単独で勝負するには厳しいものがある。
>>753
表面積に対しての質量が大きければ空気抵抗の関係で比較的速く落ちるです。
それほど高度差のある場面だったかどうか知らないが。
てかあれって中学校か高校で書いて回し読みしてたのが商業誌デビューの
あげくにヒットしたんだよね。夢のある話ではある。
肉スレへ帰れ
 As.-treat me niceってどうしたら読めるのですか
精神を落ち着かせて心の目で見ろ・・・お花畑が見えました。
理力だ! 理力を感じるのだ、ルーク!!
教えてください
>>760
当該ページのインフォメーションを熟読
>>759
理力の杖でモニターを殴った方が良いと思われ
最近気付いた事。
才能ある作家の雑文orアイデアノートは、才能ない香具師が必死こいて
書いたFFよっか数等倍面白い…常識だった?
>>763
一生懸命勉強しているお前よりも、遊んでる俺の方が頭良いのと一緒。
常識だよ・・・意味無いけどな。
来年はガンガレ
けどま、大学合格ばっかが人生でもない
いっそ就職って手もある
フリーターはヤメトケ
EVAFFで《今更なストーリー》っていうとどんなのを指すんだろう。
字義どおり捉えると、「古臭い、陳腐化した」って意味なんだろうけど。

LASとかLRSとかカプ属性に依存したストーリー?
それとも、連続物の構成において、本編各話をメタファーとして使用した
様なスタイルの事?

語らんかの方でちょっとそんなカキコがあったんで気になって。
全部。

つか、大抵の物はとっくに出尽くしてるでしょ。
カスみたいなスパシン物が最近増殖してるだけで。
今後はいかにそのネタを上手く料理するか
ニッチにニッチに進むぐらいしか道なさそう。
カススパシンを構成するファクターのルーツってそれぞれどの辺なんで
しょうか。
新参FF読みなので、歴史が知りたいんです。
「第二特務機関」「黒ずくめ日本刀」「直接シンクロ」辺りが流行する
原因になったFFを教えて頂きたく。
「第二特務機関」はアウローラで、「直接シンクロ」は還るべき処じゃなかったかな?
アウローラはLUSTERってサイトで読める。
還るべき処は、N2爆弾のリンクから飛べる虎穴に移っていたような。

「黒ずくめ」の方はもう閉鎖したサイトだった気がする。
魔法の扉とか、たしかそんなサイト名の。
それともHALPASのやつだったっけか?
魔法の扉は「歴史編纂室(仮称)」に作品が集められている。
黒ずくめシンジも多分あるんじゃないかな?
黒ずくめはともかく、第二特務機関と直接シンクロはFFで困る部分を
埋めるいいアイデアだった。
>>770-771
どうもです。「還るべき処」は既に読んだのですが、あれが直接シンク
ロの原点ですか。いろいろなスパシンもので、当たり前のように出てく
る設定なので、まさか最初に当り籤引いてたとは。

「アウローラ」はどこのスレ行っても「King of クソFF」的いわれ方な
ので、恐ろしくてまだ読んでません(w

「百選スレ」に対抗して、「クソFF百選」なんてのも面白そうですね。
もちろんそんじょそこらに掃いて捨てるほどあるようなものを集めるの
ではなく、オリジナリティがあってパワフルで多大な影響を他のFFに与
えながら、出来上がりとしては(ry、と言うFFのリンク。
「百」は「百貨店」の百と同じで、たくさん、という程の意味で。
本家「百選」は無理に「百」にこだわって自滅したように見えたので。
「アウローラ」は、出来不出来で言えばましな方だと思うけど。

第二特務機関にそれなりの説得力があるのはあれだけだし。
まともな文章に、厨房的なイタイ設定がきついと言えばきついけど。
アウローラにはいいところもあるし、ちょっとってところもある。
いいところもあるのはあるんで無視でなく、批判が多くなる。
途中までは結構好きだ。アスカの書き方なんかが。
アウローラはかなり斬新だったし、いわゆる文章力もそれなりに
あると思われるんで(もっともあの文体は好みが分かれると思うけど)
最初は期待してた人も多かったと思うよ。漏れもそうだけど。

まあ話が進むたび次々と厨設定が出てきたのでため息ついちゃったけど、
でも一度は読んでおくといいと思うよ。>>773
少なくとも話題にもならない駄作や
一言で切り捨てられるクズとは一線を画しているから。
アウ□ーラは、現在の話数の半分くらいまでの段階は好きだった。
次第にご都合主義とパワーバランスの狂いが鼻についてきたけど、文章は下手どころじゃなかったから。
とにかく読めた。
その内にヘイトな部分が嫌になってきたんだけど。

ただ、それでも最近FUJIWARAのところの新作を読んでいたりすると、そんなヘイトモノ大好き時代の血が騒ぎ出すのを感じるよw
アウ□ーラ人気だな(w
つーか漏れも好きだったけど。

まぁ一度は読んでもいいと思うってのには同意だな。
パイオニアは偉大なり。
>>777
あれは良いね。「還るべき所」や羊狼が断罪の原型になったように、
あれも多くのミサト断罪物の原型になりそうだけど。
>>779

なまじ筆力が高いだけに、読み終わってかなり欝になりますた。
薬の処方にミサトヘイトの主だったところを読もうと思ったんだが、
考えてみるとその作品世界観の中で「仕返し」が成されないと
鬱憤は晴れないんだよね。

力のある断罪だとかヘイトが出てくると、周辺に三次モノが溢れる理由が分かったような気がしますたw
てか、三次モノがあふれて食傷したから本家まで食えなくなった。
ってのが本音だろみんな。

少なくとも文章力と強引な牽引力は木っ端FFいくつ束ねてもかなわんだろ
設定が駄目な人はしかたないけど。
漏れも中盤までならマンセー手前まで逝ってると思う。
アウ□ーラ途中までは好きなんだけどねぇ
後半はレイタンぴんち→アウ□ーラ出撃→そしてシンジとラブラブ
と展開がパターン化されたからあんまり好きじゃない
俺、あの文章は嫌いなんだけど。
上手いというより、古くさい。読みづらい。くどい。
商業書籍を読んでも、古典でもない限り、あのような文体に出会うことは滅多にないよ。
明治の小説にあんな感じの文体のがある。
アウローラってレイがあまり魅力的でないのが残念かも。
レイって名前だけで自己補完できる人にはいいのかもしれない。
韻をふんだ文章って、そのリズムに乗れる世代か性格か、
で好き嫌いが分かれるっす。漏れは好きね。
勿論ストーリーには関係無いところでの楽しみ方だが。

でもクソシナリオでも俳優が良かったら面白くなる。みたいに、
文章力でシナリオ誤魔化すことは出来るとおもうよ。
リズムね、なるほど。あの文章分解して意味をとろうとすると絶対脱落すると思う。
787名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/03/11 22:31 ID:gBezcdRt
体験憎し。で全て非難する流れみてえ。意味さえ伝わればあとは
些事。そしてソレくらいはクリアしてるでしょう余裕で。
お前信者気味だろ?
>>787
ハァ?
あの、流れがわかってますか?

てか、批判は全て中傷だと思ってしまう、あうろらヲタ?
>あの文章分解して意味をとろうとすると絶対脱落すると思う。

これってどんな意味?
漏れまだ未読なんだけどそんなに「不味い」文章なの?
不味くはない。味がある。ただ論理的なのに向いてない文体。
判らないところは流して、感覚的に読むのがいいって感じ。
>>790
とりあえず、一話目のさわり部分だけでも読んでみ。
それで雰囲気は掴めると思う。
あとは、好き嫌いだけ。
いや、いまのザザーンの陳腐化が進んだ現在では、一話序章だけで逃げ出す輩が多数
だと思われ
序章はパスしてあとから読んだ方がいいような気が
龍?が出てくるまでは結構面白かったんだけどなぁ……はぁ。
ちょっとアウロラついばんでみたんだが…
いつぞや最低スレ経由で見物にいったプログレッシブ作品の冒頭との
余りの一致にワロタ(w
影響はかなりあったはずなのに、
廚な部分のみ取り上げてケナされる不幸な作品ともいえるな。
模倣作の責任を一手に取らされてるって感じはあるね。
エヴァSS書きたいんだけどなー
いかんせん気力がない
そんな漏れにパワーを頂戴
こういうの読みたいっつー妄想はあるんだが書くまでは逝かないな
まあ、読むだけにしといた方がいいよ。
文章にする作業は面倒な上に、案外つまらない。
頭の中では面白いのに、自分が書いたものを読むとさっぱり。
一旦、連載物を公開すると、なんか責任感を感じて嫌々書くようになり、
苦痛になってくる。
できるなら、こんなのを書いてって感じで、誰かに書いてもらうが吉。
>799・800
本編100回見直せ。

そして矢甥ゲト!!
・・・今日はひとがいっぱい居て楽しいな、と捨て台詞を吐き、802は去っていった…(恥
>>798
ああ、それが真理かも。模倣が増えると本家まで陳腐になる。
の好い例だよほんと
幻霧堂のトップ絵が死ぬほど萌えるわけだが
ふかやしゅんいち氏の香具師か?
773です。皆様のコメントを参考にしまして、次はアウローラ読んでみ
ます。

今、「めぞん」の引き取り先で「悔恨と思慕の狭間で」を読んだのです
が、あれは未完のままなのでしょうか。
逆行断罪で陳腐化しないための要素はだいたいあれで分かりました。
・断罪対象が自分
・更に強力な逆行者(ドラえもんの長篇でも23世紀の敵と戦うってのがあったな)
要はスパシンにならなければいいんでしょうけどね。
でもそうすると、自分でプロットと構成を一定レベル作らなきゃいけな
いから手間かかるなあ。だから一線を画す出来になるのでしょうけど。

断罪なんかしなければもっと良い。
>>807
未完ですが、作者さんの完結させる意志は、
今でもあるらしいです。
続きをどっかで書いてるらしいけど、未読。げへんだったっけ?
つーかこのひとのは散髪話に萌えた。
>>808
或いは、ただ何の目的もなく、子供が蟻を踏みつぶすかのようにスパシ
ンとしての力を振り回して誰彼構わず、それこそ加持でもカヲルでも委
員長でも惨殺する逆行ものとか。
「断罪」につきまとう「何様のつもりよ」感はないだろうが、内容は空
虚だろうな(w
そんなFFってなんかない?
「世界を破壊できる程の力」を持ったスパシンが、
全てをたいらげつつも、ヒトとの絆を結ぶことが出来ず、
ただレイ(アスカ)にすがり付いて・・・


みたいなのを、キチント俺マンセーじゃ無くて、各キャラにイノチ吹き込んで
やってくれたらなぁ。

今煉獄のヒト降臨してるみたいだし、そう言うのとくいそうだな。



・・・・・・死ぬほど構成に難儀しそうだけどw
>>812
その手の話は、主人公が自分自身も破滅へ向かってないとな。
815山崎渉:03/03/13 15:48 ID:???
(^^)
またまた773です。現在アウローラ読んでます。
疲れるっす。ドライアイで苦しんでます。プリントアウトしてベッドの
上に寝っ転がって楽に読みたいっす。
活字は活字として読むべきものだと痛感します。少なくとも小説はディ
スプレイに向かって読むものじゃないです。

で、感想。
パワーありますよね。構想もスケール大きいし、ネルフの間抜けぶりは
見ていて爽快だし、狙ってやってると思われる「常温核融合」や「エー
テル」といったトンデモワードによる構築も「と」魂をくすぐってくれ
ます。人気も出るだろうし、無数の亜流を生み出したのも分かります。

でも、「やりすぎ」(w
WWE的なエンターテイメントですよね。その辺が否定的な見解になるん
でしょうね。

あと、以下は全くの因縁ですが、シンジがボスのヤン・ウェンリーは勿
体無さ過ぎる。トリューニヒトが上司よりはマシだと思いますが(w
シンジがせめてユリアン的ならいいんだけど。
スパシンの本質は、強いじゃなくて本篇改変意志だとおもふ。
その本質抑えてないから、スパシンはアレな作品が多いのではないかと。
まぁ、本編を改編しようとするのに安易にスパシンで無くてはいけないのか?
とも思うわけではあるが。
強いだけなら必要十分に強い。>シンジ
ただ、ネルフやゼーレにたてつくなら別種の強さが必要ってんで
だんだんと強化された。
さらにレイをどうにかしようとすると洒落にならん力が必要となって
第二特務機関が生まれる。
カプのために強化されたシンジ、それがスパシン。
結局、自分でSSを書き始めたんだが、びっくりするくらい本編のこと忘れてるな。
セカンドインパクトが起きたのっていつだっけ?
マンガとアニメでは確か日付が違ったような気がしたが。
データサイトってあったっけ?
で、凶悪な能力を持つスパシンを出しているような話に限って展開がアニメや漫画と一緒なんだよな(w

・・・この調子ならまたテンプレを作れそうだな(w
エヴァFF(本編系)を書くときにあったほうがいいもの

エヴァンゲリオン用語事典
1300円

アマゾンで買えるみたい
(;゚Д゚)エッ?
買うの・・・
展開同じで、(結局は勝ち続けた)シンジよりさらに強いんじゃ
単なるもりあがりのない楽勝本篇であ・・・
でも、そういう話でも、FF読み始めの頃は面白く感じたよ。
本編と比較しながら読む楽しみがある。
P-31氏のスパシンものとか。
結局しばらくすると飽きるけど。
スパシンはシンジより当面の問題解決力が高い。
よって高速で伏線を食い潰しちゃってネタが切れる。
恋愛シミュレーションで、出会った瞬間に告白するようなもの。
>>816
スケールは大きいし設定も斬新だが、そのほとんどが
田中芳樹氏からの借り物というのが激しく萎える。

オレははからずも小論の講師なんて商売をしてるんだが
アウローラ(想い遙かに)は文字数稼ぐために修飾、形容詞を挿入して埋めてる感じ。
埋める技量は悪くないけどあざとすぎる。作文にそこそこ自信があってそれに酔ってる。
読んでて疲れるのは入れすぎてるから。

他にも思った事はあるけど、これはみんなも感じているかと思われ。

修飾過多は2作品とも同じ。文章構成能力はややアウローラ
内容(脳内妄想、悪い意味ではなく)だと想い遙かにかな。
戦闘シーンはアウローラは上手い。これは評価できる。

>>807が言ってる「悔恨と思慕の狭間で」の方が2作品より上。
オレは作者さんの年齢も知らないけど。年齢差というか教育の差かなと思ってる。
教えていて最近のガキもとい、本科生はだめぽ

スマソ、逝ってくる、今酔ってるし。
代ゼミの講師か?
つー事は田中ヨシキがキライだと読めねーな。

むかし、SF大会ででんでん(芸人)みたいな容貌のオサーンがに
やけきったツラしてメガネのヲタねーちゃん4〜5人引き連れてるのを
目撃したんだが、それがヨシキだったんだよなぁ…実にキモかった。

>>820
長編書いてくれるんなら、本編資料のほかになんかネタ本も用意して
ホスィ。出来れば田中やマンガ、ラノベ以外で。
本編キャラいじるだけだと、テンプレ化の陥穽に陥り易い罠。
ネタ本を用意するということは、オリジナリティを初めから捨てていると
いうことで、なんだかなあ。
元々がパロディなのに、さらにパロディを混ぜるなんて、志が低すぎ。
ネタ本っていっても、小説や文学に限らずってことで。

むしろ岩波新書やら講談社現代新書やらブルーバックスやら、みたいな。
トンデモ系オカルトとかミリタリーであってもいいし。

複数をミックスすると更に美味しいけど大変そうだな(w
>>827

六朝時代の四六辮麗文を呼んでる感じかな>アウローラ
半分の長さにできると思うし、それならもっともっと更新ペースも上が
ると思うんだけど。
ちょっと個人的な理由で、入試小論文の勉強を最近かじったんで、>>827
の言う事はよく分かる。あれは文章修行としていいね。

戦闘シーンについては同感。大抵の逆行ものが原作と同じ路線の中で
どう動くかに留まるのに、あそこまで毎回アイディアを出せるのは感心
する。

ただねぇ、>>816が言うように、俺もやりすぎと思うな。
あれって言ってみりゃ、ラインハルトの参謀長がヤンでキルヒアイスが
死んでなくて、それでヤンのいない同盟を叩く銀英伝だから。
はじめのうちはいいんだけど、それが毎回同じ話だとくどすぎる。
「水戸黄門」や「渡る世間は鬼ばかり」がマンネリで続くのは、適度に
道具立てがあっさりしているからで、ここまでくどいと毎日フランス料
理のフルコースと万漢全席を交互に食わされてるようなもんだ。
せめて、「第二特務機関」と「スパシン(=龍andアーク)」のどちらかを
削ればまだ良かったのに。こっちが強すぎるから余計なオリキャラ作っ
て敵にしなきゃならなくなる。それで話がまた長くなる(w

あと、マナやマユミにちょっかい出している暇があったなら、今の処そ
れ以下の存在感のアスカをなんとかしてやれ。ミサトと同じ扱いにする
なら、わざわざ逆行させるな。
これ以上アスカを何とかしようとするなら、アスカを「龍」にさせるし
かないような気がするな。で、二頭の龍が相撃つような展開しかないん
じゃないか。
>アスカを「龍」にさせるしかないような気がするな。

鳳凰、もしくはフェニックスっていうのもいいかも。
500年に一度現れる、再生のための炎を司る不死鳥。
全てが終わった後でなお強大過ぎる力を持つ「龍」を屠るとしたら、
そういう存在はいると思うんだけどね。
スパシンでシンジが無茶苦茶に強くなってしまう最大の理由は、
「中途半端にスパシンにしても使徒戦を勝てない!」
・・・原作自体が奇跡なんて言葉に簡単に人類の未来を賭け過ぎ。
つか、賭けるのがそれしかないんだからしゃーないな。
読者の視点での主人公の欠点には、作者の視点では利点になってるものも
あるんだが、読者視点で話をつくるファンフィクではスパシンも止むを得んよ。
「最大の理由」は作者の自己満足だろw
ただ使徒戦に勝つだけなら、強さは原作のままでも不可能では無いわけで
(赤子の手を捻るように)使徒戦に勝ちたい、とか言うなら別だがw
レリエルあたりは強くてもどうにもならんので、(続いてても)この辺でぐだぐだになるやつが多いような気がする。
適度に弱くないと本篇からはずれるからなw
強いくせに何故か本編からずれないように妥協しつづける奴とか
そういや、逆行でかたくなにトウジ&ケンスケが外に出るのは何故か。
「歴史は繰り返す」っていうなら、スパシンが頑張ったところで修正されてしまう
気がするんだが。

思考停止的に同じシチュエーションを繰り返すのって頭悪い。ナデシコとかGS美神の
逆行物も同じ傾向があるが、使途の出現順や能力、場所ならともかく、人の行動が
そこまで同じってのはなんだかな〜
結局作者が何をしたいかです
偶然と必然ってやつだなぁ。
トウジ妹怪我するかどうか、これ、偶然以外の何物でもない。
妹が怪我してシンジ殴ってないとトウジが外に出る理由がない。
ケンスケは出たがるだろうがw
シンジのキャラが違うとミサトは同居を申し出ないだろうとか、
実際のとこ、本編をなぞるほうが難しい。
戦況が変わると、アスカ来日の日時も変わるよなぁ、あれ、
交渉して呼び出すわけだし。
アウローラが1年半ぶりくらいにマジ語りされてるんでビクーリ
>>842
来日の日付けは変わんないと思う。1話の時点で出航してるだろうし。
家出しないとケンスケと友だちにならないw
>>844
そうだったっけ? そうかもしれん。
>>843
龍とか鳳凰とか読んでないヤシには((((;゚Д゚))))ガクガクものでつ
第三が被害受けてないと、「瞬間、心、重ねて」でわざわざ迎撃にでばらんのでは?
というのが長年の疑問。
>>848
ラミエル戦の時までに、迎撃システムの稼働率が下がりすぎたんで
第三新東京までおびき出す意味が無いからじゃないかな。
>>849
うん、だから楽勝だったら逆におびき出す意味がある。
っていうか、あれ、間接的にサキエルの自爆のせいなんだろうな。
そもそも、テンプレってのは、「何故」そうなっているのかというのを
考えないために存在するものだ。
スパシンが何故強いかを考えず、ストーリーの因果律を考えずだと、

とにかく強大なシンジが、本編のストーリーを再現するためにがんばる話。

となる。ここに普通はカプがつく。
とりあえず何をかいても押し付けがましいのはいらん
ラストとかぷは変えたいが、それ以外が変わると面倒なのじゃよ。
説得力出そうと思って描写が粘着になってまう場合もありますな
カプでもキャラの心理でも
>>835
「賭けるのがそれしかない」と言っても、
安易に話を盛り上げるために、主人公達を逆境の中に叩き込んで、
挙句の果てに、根拠も無く奇跡が成立するのは監督がアンノだけに安易かと・・・善しオチた!

カプになるための逆行
奇跡が成立した世界だけが発表されるw
いきなりカプ成立して書く事なくなっちゃう(w
>>840
物語世界は現実世界と違って因果律が成り立たないんだよ。
それは本編も同じなわけで。
まず、作者は書きたい結果を考えて、そうなるように状況を作っていくから。
だから、二次創作作者の書きたい部分以外は、考えるのが面倒だから
本編と同じにしてしまう。
例えばさ、ライノベのヌルイ戦記モノで、山場の戦闘シーンであわや!
ってときに望み薄だった援軍がギリギリで間に合って大団円。


みたいなのが読めるか読めないか。
オッチャンかガキンチョか。
ガンダムはいいが仮面ライダは駄目かどうか。
確立のお話だねい。よい目が出るか悪い目が出るか。
漏れはガンダムマンセー&仮面ライダ否定を超えたウルトラマンを観たい!!

テンプレまんせー!お約束まんせー!!王道(・∀・)イイ!!!
>>833
鳳凰とかと同系統の金翔鳥だったかは、確か龍を食うとかいう話だぁな。
第4使徒でコアのみを潰してS2機関を生かさないと、後の展開大きく変わる。
866 :03/03/14 23:55 ID:???
>>864
そういう話もあるんだ。
アスカは飛鳥で、更に赤から朱雀を連想するんで、俺的にはアスカ=鳳凰は
もしいつかスパアスもののFFを書く事があったら使ってみたいタネなんだな。

そうさな、どうせこの辺までいくとしても5年はかかるから、ゼルエル戦辺り
のアウローラを想像してみようか。
アスカの弐号機が原作の初号機のタイミングであぼーん。
そこでキョウコ覚醒、シンクロ率400%達成でゼルエル返討ち。
そこで止まらずに初号機に向かう。それを守ろうとして間に入り込むレイの
零号機を弐号機が瞬殺、レイあぼーん。
怒り狂ったシンジが壊れて龍発動。これで世界が破滅かと思われた時、LCLの
中のアスカの意識が鳳凰に具現化、「惣流の血が目覚めた」と誰かに呟かせる。
鳳凰は龍の暗き部分を浄化、綾波を再生させ、遥か天空へと飛翔。
弐号機はコアの中にアスカを取り込んだまま沈黙、サルベージへ。

一方、一旦死んで再生するまでの間にゲンドウが暗躍して三人目の綾波生成。
復活二人目と三人目、二人の綾波が対決する。

いかがなもんでっしゃろ。我ながら余りのCQの高さに激しくワロタ。
さすがにこれをFFにするのは恐ろしい。
はげしく面白そう。
はげすく続ききぼんヌ。
惣流の血とか聞くと、どうしても地上最強の生物を思い出してしまいます。
その後、げっそり痩せたアスカで生きているのがもはや奇跡(以下略
>>866
次回予告

圧倒的な強さでネルフ本部を強襲する最強の使途。ヒカリの戦線離脱にショックをうける
アスカの目の前で、トウジ、ケンスケの乗る参号機、六号機が次々と倒れてゆく。
戦友の為、自らのプライドの為に再び立ち上がるアスカ。だが最強の使途はそんな
アスカを易々と屠り、弐号機のコアを狙う。そのとき、ついに弐号機に眠る覚醒した!

次回、「女のプライド」。みんな!サービスしちゃうわよ!



次回予告

圧倒的な強さで使途を倒した弐号機。アスカを取り込んで暴走するエヴァが、初号機に
襲い掛かる!
止めようとする零号機。だが、覚醒していないレイは弐号機の前に倒れ、それを目撃した
シンジの「龍」がまたしても目覚めてしまった。
世界の破滅を前に、ついに「惣流の血」が目覚める。アスカは、シンジは、そしてレイの
運命は!? ゲンドウの暗躍、ゼーレの陰謀の前に、哀しき運命を背負った少年少女達は…

次回、「鳳凰、降臨」。こうなったら、お姉さんも止まらないわよ!



スマソ
×弐号機に眠る覚醒
○弐号機に眠る彼女が覚醒

×またしても目覚めてしまった。
○シンジの制御を離れて暴走を始める。

推敲が足らん。
×使途
○使徒
866です。自分で書いていてどうも既視感があると思ったら、なんとな
く「龍狼伝」(月マガ連載中トンデモ三国志)っぽいんだよなあ。そりゃ
あ高CQにならないほうがおかしい(w

アスカのサルベージを巡っては、いろいろな組織間の綱引きを書けそう
ですね。或いは鳳凰に浄化されたシンジが一時的に「力」を喪失する、
或いはダイレクトシンクロができなくなって通常シンクロしができなく
なる、などの変化をつけるのも、アニメ的お約束ですが、アクセントに
できそうです。

アウロラ三次誕生の瞬間
亀レススマソ

>>820
データサイト↓
ttp://scm.cside.com/
あまり量は多くないが、年表とか用語集とかありまつ
なんとなく某板某スレのパパ隊長を思い出してシマタ(w
876820:03/03/15 12:38 ID:zP9VwRU9
>>874
サンキュ
かなり助かった
>>875
仲間ハケーン
気が付いたらGreen Grbles更新してた。

…MENTHOL完結無理っぽいね。百合の紋章一本か…
879864:03/03/16 02:55 ID:???
>>866
スパアスものなら書いてるけど、ぜんぜん更新してなかったり(笑)
まあ、私的な感覚ですが、スパシンよか書いてて無理がないです。
いや、スパシン書いたことないけど。
さりげに青き空に雲は流れもスパアスだしな
繰り返し逆行で、中身がオバさん化しているアスカ逆行物があったなあ。
まあ、行動はデフォルメされたミサトとほとんど同じなんだが。
>>881
なんてやつ?読みたい。
>>880
そういやあれってさりげにアスカが敵兵士を当たり前のように射殺してたような。
>>882
多分それ、anne氏のサイトにあるヤツではないかと。
885882:03/03/16 13:56 ID:???
>>884
サンクスコ
886882:03/03/16 14:20 ID:???
anne氏のサイトって、Green Gablesだよな。本人の作じゃなくて、投稿?
どっちにしろ見つからん・・・。
888882:03/03/16 15:47 ID:???
>>887
わざわざスマソ
いままでで一番派手にばかばかしいSSってなんだろうか?
ふと思った。
>>887
こういう逆行は楽しくていいな。原案の「シンジ総攻め」も楽しいし。
女コマす目的で35回も逆行してるという馬鹿馬鹿しさがいい。
本来逆行はこうあったほうがいいのでは?

>>889
アウ(ryとかとは求めている答と毛色は違うのかな。
NTのおまけで、久しぶりに1話を見た。
(セカンドインパクトボックス持ってるんだけど、ほとんど見てない。w)

まあ、確かに、大人は軒並み極悪だよねぇ。
いろいろ問題のある14歳だから、スーパー化して逆行すれば、ぐれても
仕方ないとは思うなぁ。(w
だから、設定としては決してダメじゃないと思うんだけどね。>逆行断罪
どうして、変な話ばっかりになっちゃうんだろう。
シンジが断罪=作者が断罪
になってるからだろう

ネルフの大人を断罪するシンジを
作者が一歩離れた視点で見ているような作品には
それなりに読めるものはある
恨みじゃなくて断罪だからって気がするよ。
ぐれるから、さらにワンステップ進んでる。
ついでに、必然性のないカプも。
逆行断罪には、気持ちよさの追求に(作者の)心理的ブレーキがまったくないからでは?
全部演説と腕力でとっぱできるしネ。
シンジが逆行したら断罪してやるーじゃなくひきこもりになるだけな気がします
エヴァに乗るシンジって、どっから分岐逆行してるんだよって気はするw
LRSなシンジなら、ReiIIIの前から逆行(笑)。
逆行断罪のシンジって、どの段階のシンジでもないじゃん?
つうことは、あれ他人なわけよ。
他人が、シンジの身におきたことを理由に断罪してるんだよね。
しかも、それは別にシンジに同情してじゃなくて、
シンジなんかどうでもいいのが見え見えのただの口実。

「ほんとはどうでもいいことを口実に断罪してカプを作るが自己批判はなし」
という話じゃあ、ああいう感じ以外になりようがない。
……いかん…どうしても連中が極悪に思えない…。
無能な働き者が見当たらない。

俺の感性はどうかしてるんだろうか…。
断罪に真剣みが足りないから。>変な話
>>895
いや、引きこもり系の厨房がナイフを買って、いきなりキレるのと同じパターンじゃないのか。
スーパー化したら、リア厨なだけに力の使い方に歯止めが利かなくなると思うぞ。
>>899
気にするな。俺もそうだ
ウェーハッハッハ。

言い得て妙だな。
しかし何だな、よくそこまで妄想して文章化出来るもんだな。
漏れだったら、自分を置き換える途中で顔が赤くなってくる。
まあ、高所恐怖症の漏れにはエヴァに乗る事を想像する時点でもう
ガクガクブルブルになってしまう訳だが。
「自分には別の生き方もあったかもしれない」
って、サラリーマンが呟いたりするあれの発展系なのか。
というか、エヴァFFその物が別の終わり方があったかもしれない、
という妄想の発展系だから、そういうFFが存在するのは
当たり前。
成長物もある種、断罪なんだよな。
成長しなかったへたれシンジに対する?
ところで、鋼鉄のガールフレンドの二番目だが、
「学園系FFでもう散々ガイシュツのシーンばっかり」
と思った漏れは逝ってよしですか。
断罪モノって、すぐに世界を救うためには悪であるネルフ、ゼーレをやっつけないと
いけないって感じになるが、そういう××の為にみたいな偽善ぶるんじゃなくて
ゲンドウやミサトにされた仕打ちを恨むとか、エヴァを作ったユイが許せんとか、
そういうただのシンジの好き嫌いだけみたいなスケールの小さい断罪理由の方が
案外シンジを応援出来るかも。
んでラストはカヲルくんにプチっと返り討ちにされる、と(w


>>906
ああいう終わりかたした、本編に対する。
「悔恨と思慕の狭間で」は、作者は意識してないかも
しれないけど、エヴァFFというジャンルに対する
Remembrance以来の問題提起になりそうな気がする。
>>900
真面目に断罪したら強すぎて一瞬で話が終わる
弱くするか、不真面目にやるかのどちらかだが
弱くするのは却下なので必然的に手抜き化
やる気のない断罪者の出来上がり
断罪物の構造って、補完に追い込まれていくときのシンジの状態と同じ。
味方がユイ、レイ、カヲルで敵がそれ以外。
ここで溶けちゃうことを積極的に選ぶのが断罪シンジで、
邪魔なものが視界にはいってくると溶けるのに邪魔だからおっぱらう。
最初っから断罪なんて真面目にやる気ないんだって、
あれは隠れ簔(w
それって結局エヴァFFの最終形態なだけって気が。
本編の終わり方を気に入らない視聴者が、
自分の思い通りのエヴァFFを創造し、本編の終
わりを気に入らないシンジが、神の力を持って自分
の思い通りになる世界を作ったのが、断罪を含んだ
逆行もの(実際タイムスリップでなく、逆行世界はシンジ
が構成したという設定のものも多い)。

後は邪魔者を排除するだけ。それが高じてユイ、レイ、カヲルを
含めて総断罪というものまで出てきたし。
まあ、もともとからしてシンジは視聴者の視点を固定するための観測点みたいなところあるから、
一定した人格があるのかどうかも疑問だよなあ。
そういうキャラにすごい力を与えると、暴走するのは仕方ないような気が。
だって「こいつならここまでしない」という線引きが曖昧だしさあ。
それに終わりが終わりだし。
――まあ、視聴者(作者)視点のままで当人の思惑がダイレクトにでているという可能性もあるか。
>――まあ、視聴者(作者)視点のままで当人の思惑がダイレクトにでているという
可能性もあるか。

こっちでしょ。そしてそれは責められない。

>シンジは視聴者の視点を固定するための観測点みたいなところある

ならば。
権利上、FF作家が「正しい」エヴァ観を持って逆行ものや
断罪物(の主人公であるシンジ)を批判することは出来ない
と思うんだけど。
これはしないって奴はホンとはあると思うんだけど、
それがやりたい話の邪魔になるなら、前提として消去。
この消去が多ければ多いほど暴走すると思う。

シンジの人格って、よく見れば他のキャラよりあるぞ。
同じレベルにこられそうなのはミサトくらい。
イベントによってどんどん変わるってだけ。
FFをやる前提として、シンジのキャラを殺すって手段が
一般化してるのがシンジのキャラ像を失わせてるんじゃ?
ああそうか、
FF作家の妄想は、読者の喜びになりうるけど、
断罪シンジの妄想は、他人の喜びにはなり得ないか。
>>915
>イベントによってどんどん変わるってだけ。
ってのは、やりたい話の邪魔にならないように、
改変してるって事でしょ。
>>916
それかも。断罪シンジものは他の分野よりも、他人を拒否する姿勢が強い。
好みの問題ってやつを超えて、個人の問題ってところに踏み込んでる。
>>917
その通り。
でも、改変するためにいちいちイベントを置くという手続きはとってる。
>>918
じゃ、逆行はOK?
カプ成立を目的として逆行。いきなり告白、カプ成立。
もう何も書く事ないけど、だらだら連載するかぁ。
・・・ってのと同じだからつまんないんじゃないの?>断罪
で、作者として重要なのは、そのだらだらの部分w
べた甘LRSを成立させる為のギミックなんだよ、断罪って。
>>920
逆行って仕掛け自体は、好みの世界の実現以外にも使い途はあると思う。
つか、断罪が出てくる以前の逆行は変な色眼鏡をかけて見られる事は無かったよ。
良い物も多かったし。
>>921的に
EOE→(断罪逆行イベント→甘LRS)。
断罪逆行ってイベント自体を面白く書こうって作者のもの以外には、
つまらないって問い掛け自体がナンセンスだと思うな。
そして、このイベントを長編でやろうとしたら、
主人公が敵に対して十分に弱いことが必要だし、
悩んで試行錯誤しないと間が持たないしで、
もう断罪ものじゃなくなっちゃうと思う。
>>921
いや、FF作家としての倫理的というか、権利的な問題。
まあ、他のシリアス系FFならカプ成立して終わりだから、
確かに読者としちゃ詰まらないかもね。

このだらだら感こそ、終わりのない現実を反映していると
こじつけられないこともないこともないw

ま、結局のところ子宮的世界。
ただ、繰り返しになるけど、エヴァFFってそんなもんじゃ
ないの?あとは、自分が「大人の男」になれたという夢を見せて
くれる子宮かって違いでしょ。「大人の男」なんて成立しないって
本編に対する。
>>925
そんなもんってのは同感w
動きのない子宮的世界がFFの本質で、
そこに色んな仕掛けを放り込んで
FFを面白く見せるも作者も中にはいる。
ってくらいが読者の期待できる最大限度って感じ。
やっぱりOKA氏の病院補完批判は正しいと(w
逆行、断罪物が3話程度で中断、もしくはヤシマ作戦イベントで
ほとんどがストップしているのは必然なんだよね。
書きたいことが、それ以上無いから。
当初はくっついてから、だらだらと甘い描写を書こうと思っても、
実はこれはかなりの想像力が必要で、ネタがすぐに尽きてしまう。
断罪・逆行は短編ですべき題材なんだよ。
「甘い描写」…断罪物でこんなもん書いてる奴など全くと言っていいほどおらんぞ
たいてい俺シンジが作者の萌えキャラやオリキャラを調教しとるだけだw
ありゃほとんどSMだぁよ。主従・力関係が先に来てるの多いし、Loveなど無い!
>>929
作者にとっては甘い描写。歪んでいるけどね。
断罪でなく、逆行のみなら2nd RINGが良い例かな。
よくあれだけ続けられるよ。調教・洗脳をさ。
甘LRSを成立させる技法をもってない甘LRS(笑)。
ただでさえ読者を選ぶ甘LRSより、さらにもう一段読者を選んじゃう。
LRSはシンジとレイがくっつく過程を描写しようとするから無理がくる。
甘LASのように前置き無しでいきなりくっついてる状態から始めれば良い。

どちらも見るに耐えんと思うけどナー。
LASもLRSも根底は同じなんだよ。
本編では求め合いながらも分かり合えない二人としてシンジとアスカが
描かれているんだけど、それを乗り越えるために、キャラ改変と舞台作りを
しなくてなならないわけ。LASでは、スパシン化(成績優秀、容姿端麗、
なぜか天才シェフ並みの腕前などなど)でアスカがシンジにべた惚れ、
または病院補完で調教・洗脳。
LRSでは、レイの育成過程で洗脳していくしね。
結局は、作者と読者の都合の良い女の子にしたいだけなんだよ。
キャラ萌え層が大部分を占めているエヴァヲタにはそれでいいかも
しれないけど、俺からすれば洗脳過程を見せられて、気持ち悪いだけ。
これだったら、全ての初期設定を消した甘物を読んだ方がマシだ。
シンジとレイで甘くしようってのが間違ってる気がするね。
全てのカップルが甘々じゃなきゃいかんわけじゃないんだから。
つうか、女が惚れることに説得力を見せようとしたら調教か子供の頃の約束しかないw
説得力ってやつが最大の問題だけど、これがカプもののスタート地点だから止むを得ない。
男が女に惚れる話には説得力なんていらないんだから不思議だねw
カプ化過程を省略した所謂甘LASの色ボケアスカ蔓延によりエヴァFFのアスカ像は歪んでしまった。
甘LRSが数少ないのはカプ化過程を省略すると完全にレイではなくなるから。
>>935
アスカもレイも元々魅力的に描かれてるからね
どっちかに惚れるのは当たり前って感じなのかな。
甘LASに比べれば少ないかもしれないけど、甘LRSもけっこう多いよ。
>>935
読者も作者も男だから。
説得力ってのは、「これさえあればあの子もめろめろ」って安心感。
がんばっていい学校にはいれば将来は安心っていうファンタジィ。
読者の要請するフィクション。
『ロジックじゃないものね…男と女って』
最初からカプ前提だったり、別の可能性もあり得たはずだ
なんてのはその出自からして、エヴァの呪われた子供なんだな。
分岐にしろアフターにしろ、過去を無かったことにすることも、
ある価値観によって世界を閉じることも本編で否定されてるんだから。
それなら異世界でキャラ名だけ同じで、エヴァと似た
形式を持つ作品を書いた方が、ホンペンジュンキョとしては良いと思う。

本編世界のFFを評価する場合、エヴァ的であるかどうかよりも、
FFとしての出来の良さから判断するしかないのでは。
結局説得力があるのが良いFFということになるんだろうけど、
断罪物を批判するときに「シンジがEOEから何も学んでない」
みたいなことを言っては逝けない。オマエモナーだから。
>>935
>>939
女が男に惚れるのも、本当は説得力を持つに足るような理由なんて無いんだけど、
男はそれじゃ不安なんだよね。
特に読者としてフィクションを読む場合は、コンプレックスやら何やらも手伝って、
ロジックで説明できる理由を欲しがったりする。
エヴァのFFを読む大半の読者は、贔屓目にみても普段からもてまくるタイプじゃないだろうし。
シンジもそういう性格だから、感情移入するにはちょうどいいかもしれないけどね。
その結果リアリティが著しく損なわれ、本末転倒の極み…
という悪循環(・∀・)ハセーイ!!
というか、惚れられる説得力が欲しいのか、説得力のある物語のために
女が必要なのか、微妙なところでは。
>>942
自分は、それは少し違うと思う。
確かに、好きになる理由は要らないと思うけど、好きになっていく過程の描写は
絶対に必要だと思う。で、その過程描写が説得力になると思う。
一目惚れでもない限り、だんだんと好きになっていく過程はあるはずだし、
その描写をしっかり描けば、納得する物語になる。
俺がLASというかカプ物が嫌いなのは、その過程をすっ飛ばして、初めに好きと
いうところから描いているのが気にくわない。
>>945
それ解る。
理由はないけど、過程はあるというやつね。

ただ、これはやっぱり本編世界では無理だと思う。
リアルな話(シンジにヒーローになることを求めないという
意味での)をやるには、ゼーレやら、使徒やら、補完やら、
余計なものが多すぎる。
947945:03/03/17 19:00 ID:???
書いてから思ったが、二次創作には特有の事情があるんだよね。
読者は本編を見ているということを前提にしていることを。
EoEアフターLASで言えば、本編でアスカはシンジを好きというLAS解釈を
前提にして読まなければならない。そして、どうしてアスカがシンジを
好きなのかということは考えていけないタブーなんだよ。
まあ、萌えを創作動機としているFFという世界では、こういうのも有りなのかな。
948946:03/03/17 19:07 ID:???
もう一つ、たとえ一目惚れみたいに好きになる過程をすっ飛ばしても、
好きでいる過程というのもあると思う。
努力やら、出世やらの理由にならない、何らかの価値観
の結論でないまったりとした好きを描くとか。

理解し合えないを前提にした、
相手の全てが好きな訳じゃない、嫌いな部分もある、また、
ある状況では好きな相手の特徴が、別の状況では嫌いな
点になるとか、そういうの書ければファンタジーじゃなくなるん
じゃないの。
『二人の補完』なんて、ラブひなと同じことやってるだけだからな。
どっちが先かは知らないが。
それはLAS全般に言えるけど。
けびん氏のあれならよほど前だと思うが。
EOEアフターじゃなく、本編分岐ならLASに説得力持たせられるかな?
ファーストキスから「なんや、夫婦喧嘩かいな」までのほんの短い期間
の時期にスポット当てたら、結構説得力のあるLASできそうなんだけど。
むしろカプ未満話の方がいいんじゃない?
過程を書くなら、未満話になると思うけど。
・カプは本篇と無関係に作者が認定。
・カプが成立すれば後は何が何でも幸せ。
というのは、エヴァ以前の同人界のお約束だったりして、
エヴァでも脇役カプなんかに受け継がれている伝統だったりする。
伝統的ラブコメディーの神髄は未満にこそアル!!と強く主張したい。

響子さんハァハァ…
>カプが成立すれば後は何が何でも幸せ。

こっちがなければ、未満じゃなくても大丈夫でしょ。
こういうものすら、FFでは少ないわけだけど。
むしろLASやLRSはその他のカプにくらべりゃ、FFでもよく書かれてる方だよ。
ミサト×加持やヒカリ×トウジなんて、たいていは適当もいいとこ。
読者の期待もそんなにないから別にかまわんといえばかまわんのだが。
カプの成立など、所詮は幸せの中のごく一部…ま、比重はかなり重い方ではあると
思うが……
>>956
本編でモロのミサ加持と、かなりその可能性が濃く描写されてる連中だからね。
一番問題なのは、各FFで脇に回ってるキャラがかなり適当な余りモノカプに
されてるケース。ケンスケ×レイ、カヲル×レイ、カヲル×アスカ、ミサト&リ
ツコ×ケンスケ……(最後のは作中でも自覚有りの上、FF名指しだが(藁)
そもそもラブコメはカプになるまでのすれ違いを描く話で、
最終的にカプになってエンドを迎える話なんだよ。
すれ違いが話の面白さなわけで、それがない話で面白さを出すには
相当の工夫が必要になってくる。それは商業漫画の大部分がカプ成立で
エンドになっていることからもわかる。
ヲタの二人のラブラブ話を読みたい欲求と、それを長編で書く作者の満足度は
相反するものである。つまり、素人にそんな高度な技術はない。
同人とかFFのカプと現実のカプって何か違うんだよね。
エヴァに限らず前者は妙に停滞静止完全度が高い。
同人的カプって、もともと調教監禁育成カプ志向なんじゃない?
だから調教監禁を否定した本篇から、説得力のある調教監禁カプ
を導き出そうって無意識の運動がおきるんじゃないかと思うんだけどさ。
しかし最初のラブコメと言われる「翔んだカップル」では、二人は結ばれなかったりする(笑)
ストーリー的邪魔物排除って理由で成立するとはいえ、
余り物カプって存在の背景には、カプ成立すれば以後幸せな筈だ
ってお約束が隠されてると思う。
>>960
もともとがオタの自分に都合の良い女の子が欲しいという願望が出発点だからね。
同人カプが調教育成なのは自明。
でも、アフターシリアス系のほうは、
大抵成立するまで、じゃないの?
>>964
スタートがね。
アスカがシンジ大好きから始めるから。
個人的に成立過程が見たい作品は…「あまえんぼうアスカちゃん」だな(藁
作中の人物の証言からして、どうも元は本編と同じ性格だったみたいだし。
どこでどんな風にあまえんぼうに…と、いうか幼児退行したのか非常に気になる(藁
甘ものだシリアスだっていっても、成立重視の根本の発想は一緒で
書き方が違うだけなのかもね。
>>967
それはけっこう前から言われていたこと。
まずカプありきだからシンジ→アスカやシンジ→レイからはじまる話が多いのか。
970名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/03/17 21:44 ID:OH4PjV66
アスカとレイを逝ったり来たりするのが正しいカプの在り方です
ミサトも可
>>970
そして重婚に……
(オチは重婚相手(アスカとかレイとかマナとか)との結婚式会場へ向かう途中
のシンジがケンスケに刺されて死ぬとか(藁)
とにかくシンジがふらふらするのを止めて、誰かとカップル成立した
時点で「ラブコメとしての魅力」は大幅に減じるのは事実かと。

某ファイターパイロットがアイドル振って年上の女性士官選択した途端に
ストーリーがつまんなくなっちゃった故事もある。
 
ふらふらこそ主人公たるべき態度である。
まあ男があんな状況に放り込まれたら行ったり来たりして当然だわな
>>972
あの話は恋愛抜きでも事実上あそこで終わりだろ……
ようするに、断罪が正しいFFの姿ということか
エヴァFFの歴史は、甘LAS甘LRSから始まって、本質を変えずにどれだけ読者の目を
ごまかせていけるかっていう技法の歴史だw
つーか、断罪は隠してないでしょ。
自己言及的なジャンルでしょ。
そこが新しい。
甘LRSが目的で、それを達成させるギミック導入となると
断罪は不思議なことにシリアスLASに該当する。
LRSでシリアスでしかも最後甘LRSってパターンがやりにくいから
こうやってねじれたんじゃないかな。
断罪という発想が意味不明
ネルフに協力しつつネルフから掠め取って育成LRS
↑↓
ネルフと敵対しつつネルフから奪い取って育成LRS
断罪の生みの親は2nd RING系と思われ。
2nd RINGの評価もすっかり地に墜ちたよな
>>979
LASの必然性に対応するものでしょ。
>がんばっていい学校にはいれば将来は安心っていうファンタジィ。
これに対応する。
綾波は可愛そうだから、救われなくちゃ、ネルフは断罪されなきゃって。
自己言及、換言すれば露悪的(w

>>979
NERVの大人を極悪と言い放つ価値観が正義を行えば
それが断罪。

断罪FFの三次として擁護FFってのが発生しないかなぁ。
CAST IN THE NAME OF GOD…YE NOT GUILTY.
次スレまーだー?
レイ「もし私が・・・恋に落ちたのかしら」
俺「当然でし、むしろ今でも」
>>983
何か新しいものが生まれるとすれば、ここからな気がする。
ガイナもエヴァまではそんな感じだったし。
お約束であることを露骨にすることで、お約束を否定するみたいな。
エヴァはぶち切れて、お約束を正面から否定w
ただ、FFの世界は作家の入れ替わりが激しくって継続性がないから、
無理かなあ。
語り手としてはともかく、読み手の立場から言えば
「奇抜」な発想の作品が蔓延するのは余り喜ばしくない。

膨大に作品を読み漁るマニアックな連中が、FF読んでて
既視感を覚えるのは仕方なし。
何処かの地に降臨する救世主的傑作を静かに待つのも
悪かないんじゃなかろうか、と。
エヴァがぶち切れて、ネルフの全員を断罪しながら使徒も倒していく
なんてssありませんか?

とりあえず1話でゲンドウはひねりつぶされる。
3話くらいで冬月も殺される。
レイは毎回殺されるが、復活。
シンジもアスカも殺される。
2nd RINGは読者を騙せてて、後続作が粗を拡大しないうちに終われてれば・・・
断罪の原典であるアウロラが叩かれるように、逆行の原典である2nd RINGも叩かれる
インパクト的に、既存のパターンの要素を拡大しながらパターンは発展する。
次は、「ハード」調教洗脳もののLRSなんていいんじゃない?
次は、レイによるシンジ育成が主流になる?
993テンプレ:03/03/17 23:00 ID:???
web上におけるエヴァ二次創作小説について批評・批判するためのスレッドです。
・当然、荒らし厳禁。
・議論にもならない煽りは無視。
・作品についてネガティブな意見も出ますので、sage進行にてお願いします
(メール欄に半角で「sage」と入れてから書き込んでください)。
・2ちゃん以外のまっとうなサイトへの直リンクは禁止
(URLの最初の「h」をはずしてください)。
・まったりと語りたいのであれば別スレ↓

エヴァ小説について語らんか? その11
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1047600012/

があります。ちょっとした感想はそちらでどうぞ。


●前スレ
エヴァ小説批評&批判スレッド11
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1042996616/

関連リンクは>>2-4
過去スレは>>5
994テンプレ(過去スレ):03/03/17 23:10 ID:???
5 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:03/01/20 02:20 ???
過去スレ
●Genesis Q
http://teri.2ch.net/eva/kako/978/978701548.html
●Genesis Q:2
http://teri.2ch.net/eva/kako/987/987692053.html
●エヴァ小説批評&批判スレッド
http://teri.2ch.net/eva/kako/988/988561292.html
●エヴァ小説批評&批判スレッド 2
http://teri.2ch.net/eva/kako/993/993170475.html
●エヴァ小説批評&批判スレッド3
http://teri.2ch.net/eva/kako/1003/10035/1003595259.html
●エヴァ小説批評&批判スレッド4
http://teri.2ch.net/eva/kako/1011/10110/1011026663.html
●エヴァ小説批評&批判スレッド5
http://teri.2ch.net/eva/kako/1017/10174/1017454504.html
●エヴァ小説批評&批判スレッド6
http://teri.2ch.net/eva/kako/1022/10222/1022278602.html
●エヴァ小説批評&批判スレッド7
http://teri.2ch.net/eva/kako/1023/10231/1023102293.html
●エヴァ小説批評&批判スレッド8
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1026750726/(未html化)
●エヴァ小説批評&批判スレッド9
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1037090144/(未html化)
●エヴァ小説批評&批判スレッド10
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1042996616/





関連リンクは語らんかから拝借してください
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1047911227/
批判スレ12立てますた。
996
997997:03/03/18 00:17 ID:???
後少し
998
999
全ては始まりに(・∀・)カエル!!。
( ・∀・)イイ!( ・∀・)イイ!全てはこれで( ・∀・)イイ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。