★ livedoor SIP PHONE ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
契約者同士は通話無料!
公衆接続オプションもあり!
ブロードバンド環境ならどんなプロバイダでもOK!
http://sipphone.livedoor.com/
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 12:03
         |                   __        /
  な そ     |,、_,.、_           _rvヘ-''"´..:::::::::::.. ̄`ヽjヽ ,'  い. そ  立 ス
  い り     l::::::::::::`〜-、      >...:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::.:.:... ノ |   う  の  て .レ
  だ ゃ   〈::::::::::::::::::::::::ヾ、    (rソ:::::::::::::::::::::::,ィ:::,、:::::::::.ヽ. |   の ま  て  を
  ろ あ   L_:::::::::::::>>1}}      (/::(:r'ハ::f(/ノィノイ(:::::::::! |   か ま  お
.   う      厂ト、:::::::;;::::;;:rシ     ゝ(.ン=≧-、`lニニ二r |r-、! |   い 逃. い
  ?     /::::}} `'´_,、!       ハ!'´li゙}゙f|  '´lリ` |l}、l| .〉  ? げ .て
\       /.:::ノ′r'フ'⌒´ト       l l;  ̄.ソ     ̄ j「ノノ! |.      る
::::::.`ー一 <、::::)   ´,fリ  \、     ヾ!  Lャ-     ,!r':::リ|       っ
::::::::::::::::::l fヘ〉l::}   ''""  _´丿       ',  ーニ-''"  ハ::::f′\      て    
::::::::::::::::::\ ゞ'′,      ´ (         i、  ー' /! ぐリ   \         /
ヾ:::::::::::::::::::ゝr-、  i,   ∠´「         _」 \_/ ,!  `ヽ、     ̄ ̄)厂 ̄ ̄
 `(::::::::::::::;;F′ヽ       ャ′  __,,、-‐''"´ |i    , ′    `ー- 、..__
  L;;::::::广′  `ー- 、._  ) /   `‐- _ ′!    /  !  _,..、 ''"´  ``丶、
   ツ       ::::::i ̄__/  _   ヾ    ̄`` r┴'''"´ ̄   -''゙       ヽ.
   _、-''|      /  >'´, ,`´  ̄\へ    ,i          i′         ゙;
=ニ´_   j i    /  i′/ / /  ィ‐-L.._\  ,!          :l           i
   `ー 、_'   _,,⊥-ヽl'' { j= r′   `ヽ、 l           ' 、       .::|
        ヽ '´      \ヽノ .ノ         ヽ|              ゙!       ::::|
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 13:23
エッヂは多角に走っているが、そんなに広げて大丈夫なんだろうか? 素朴なギモム
プレスリリース
エッジ、プロバイダーを選ばない無料IP電話「livedoor SIP フォン」を発売開始
http://corp.livedoor.com/pressroom/pressrelease/content?id=232

エッジ、専用端末からユーザー間は無料で通話できるインターネット電話
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/12/03/1349.html
エッジ、ISPを選ばず設定が不要なIP電話サービス「livedoor SIP フォン」を開始
http://www.rbbtoday.com/news/20031203/14327.html
エッジ、IEEE 802.11b無線LAN対応のIP電話機『livedoor SIPフォン モバイル』を発売
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/12/09/647282-000.html
ボイスメール機能が付いたIP電話「livedoor SIP フォン」
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0312/03/lp09.html
エッジ,プロバイダを問わずに利用できるSIP対応IP電話機を発表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20031204/137183/

「固定電話から着信できる!?」エッジのインターネット電話とは
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/12/04/1370.html


プレスリリース
無線LAN対応のIP電話「livedoor SIPフォン モバイル」を12月末より発売
http://corp.livedoor.com/pressroom/pressrelease/content?id=232

エッジ、無線LAN対応の携帯型端末「livedoor SIP フォン モバイル」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/12/09/1417.html
「livedoor SIP フォン」にモバイル端末が登場
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0312/09/lp17.html
エッジが携帯型端末を使うインターネット電話,プロバイダを選ばずに利用可能
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20031210/137355/
スレ立て前の話題
インターネット電話について
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/esite/991649570/355-

livedoorSIPフォン端末開発元のページ
http://www.grandstream.com/y-product.htm
マニュアルとかあります

livedoorSIPフォンモバイル端末開発元のページ
http://www.bcm.com.tw/product/productA1.htm

同じ端末を提供してるNet2Comのカタログに仕様があった
http://221.117.23.76/net2com/japanese/modules/tinycontent/index.php?id=29

仕様一部抜粋
バッテリー有効時間:通話時:約3.6時間、待受け時:約23時間
通話有効距離:屋外最大300m、室内最大75.5m
livedoorSIPフォンモバイルと同じ端末を提供してるNEWSONのページ
http://www.newson.co.jp/wifi600.html
写真が鮮明、製品仕様あり
7関連スレ:03/12/16 18:06
VoIP

総合
VoIP批評スレッド。@通信技術板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1013050662/

技術別
SIPって知ってるかい? [Part 2]@通信技術板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1059941532/


IP電話

総合
IP電話の可能性@電話会社、マイライン板
http://life.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/978775034/
IP電話 比較 スレ@電話会社、マイライン板
http://life.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/1052717167/

サービス別
ぷらら・NTT-ME IP電話スレ4【NTT東西】@プロバイダー板
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1066888501/
NTTコム基盤IP電話 【OCN so-net @nifty 他】@プロバイダー板
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1048095148/
KDDI系基幹IP電話【DION、ODN、POINT他】@プロバイダー板
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1059160698/
■BB PHONE 11回線目■@プロバイダー板
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1053440998/
フュージョンコミュニケーションズPart3@電話会社、マイライン板
http://life.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/1017579863/
★☆009191 ぷららがIP電話サービス開始@電話会社、マイライン板
http://life.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/1006254644/
8関連スレ:03/12/16 18:07
インターネット電話

総合
インターネット電話について@ネットサービス板
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/esite/991649570/

サービス別
★ livedoor SIP PHONE ★@ネットサービス板
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/esite/1071536241/
【固定料金】IP TALK アイピートークすれ【3分8円】@ネットサービス板
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/esite/1043630360/
全国3分10円ネット電話〜IPTEL〜@ネットサービス板
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/esite/1014284814/
◎〜〜だたTELのスレ〜〜◎@ネットサービス板
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/esite/990376756/
【VoIP】Telephony Support【無料電話】@Linux板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1028688537/
次世代インターネット電話 Linphone@Linux板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1036593685/
9関連スレ:03/12/16 18:08
ボイスチャット

総合
ボイスチャット@ネットサービス板
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/esite/981921392/

サービス別
IM電話Skypeはぁ〜ん@ネットサービス板
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/esite/1062663081/
P2P電話 「Skype」スレ、その2@ソフトウェア板
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1066138891/
お前ら BitArena って知ってますか?@ネットサービス板
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/esite/1020094186/
MSN Messenger Windows Messenger Part11 @ソフトウェア板
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1061287580/
【Yahoo!】メッセンジャー part.2@ソフトウェア板
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1057204173/
10関連スレ:03/12/16 18:09
その他

最強IP電話&ボイスチャット、レスポンスいいのは?@ソフトウェア板
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1012870009/
IP電話は警察につながらない?@通信行政・メディア管理板
http://society.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1059553508/
050のIP電話に反対?賛成?@プロバイダー板
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1065936580/
NTT系のIP電話で110できますか?@プロバイダー板
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1055763154/
IP電話番号では断られるのか?@プロバイダー板
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1059864538/
フレッツADSLでVoIPって使えるの?@通信技術板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/985357196/
NAT有りでPCtoPCのIP電話@通信技術板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/994948600/
【VoIP】オープンソースのIP電話【オプソ】@通信技術板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1052908418/
【SIP,H.323】VoIP技術統一スレッド【MGCP,Megaco】@通信技術板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1059800593/
ルーターで音声チャット@通信技術板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1002547626/
【定額PHS】モバイルでIP電話【通話料無料】@モバイル板
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1051066963/
>>4>>10 乙です!
9999-9999にかけてみると、
「サービスに接続されています。sipphoneをご利用になれます」
と聞こえてくる場合と、
「おかけになった番号は現在使われておりません」
と聞こえてくる場合があるよね?
132000-33XX ◆QnEXrSsv2U :03/12/16 21:22
>>12
俺は「おかけになった〜」は聞いた事が無い。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 22:28
ここ調べてください

http://www.sgets.com/
おまいさんがた
大事なもの忘れてますよ

米SIPphone社
http://www.sipphone.com/
livedoor SIPPhone って どう?
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1070680190/

2台買ったけど内戦通話できねー。
2000-34xxにかければかかるんじゃねーの?これ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 16:22
SIPフォンの最初の到着報告が14日だから、公衆網接続サービスの報告が出てくるのは最短でも24日以降か?
てか申し込んだ人いる?
182000-33XX:03/12/18 18:28
>>17
公衆サービス、申し込んだよ。すでに番号も割振られてる、らしい。
03で始まる11桁のあの番号がそうだよね?
>>18
もう使えるの?
正式サービス開始時には050番号が割り当てられるとかいう話だったような?
>>18
揚げ足スマソだけど、03で始まる10桁、でいいんだよね?
2118:03/12/19 09:06
>>19
いや、サービスを申し込んだだけでまだ公衆回線と通話は出来てない。

>>20
あ、10桁。03-6XXX-XXXXだ。これが着信用電話番号になるんだろうか…。
2219:03/12/19 14:26
そうなんだ?
公衆回線に発信出来るようになったら導入を考えてるんだけど。
着信も出来るようになれば文句なしに導入するんだけどなぁ。
その辺の技術的な資料が無いからまだ安心して導入出来ないんだよね…。
2321 ◆QnEXrSsv2U :03/12/19 16:26
>>22
申し込みから開通まで10日ぐらいかかるらしいからね。
開通したらここに書くよ。
2421 ◆QnEXrSsv2U :03/12/19 22:44
公衆接続サービス、開通しました。やはり03-6XXX-XXXXが着信用電話番号だった。
一般電話はもちろん、携帯からも着信可能。番号通知も受けられる。

逆にSIPフォンから発信する時は「番号非通知」になる。(表示圏外ではない)
186をつけて発信すると「番号が使われていない」といわれる。

東京に住んでいない俺んちにも03で始まる番号で電話がかけられるようになりましたw
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 00:33
>>24
SIPフォンから発信する時は「番号非通知」になる

この非通知問題さえ解決されれば申し込みたいんだが・・・
非通知拒否の相手にかけられないんじゃ使えない。
他のIP電話サービスではきちんと番号通知できるしね。
2619:03/12/20 01:58
>>24
おお、そいつはすげーや!!
まさか着信もすでに出来るとは思わなかった。

でもちょっとまてよ?
着信用番号が03-ということは、かけてくる相手には東京までの通話料が
かかるということになるのか?
そんなんじゃ使い物にならないが、その辺はどうなってるのだろう?

まあ、050番号が割り当てられれば距離に関係無く3分10円程度でかけられる
ようになるのだとは思うけど。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 04:27
うちも開通したよ。
着信もちゃんとできる。…っていうか、着信のほうが動作がマトモ。

発信は、相手がとらない場合、延々とベルが鳴り続けるぞw
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 04:31
>>26
03の電話番号は、1月中旬までの暫定版らしい。
番号割当から調べてみると、NTT東の局番なので
(みんな03-6233-xxxxだよね?)
多分、INS1500のダイヤルインか何かなんだと思う。

1月になったら050になるわけだけど、
どこのバックボーンを使うんだろう?
2928:03/12/20 04:33
× 1月中旬
○ 1月中
302000-33XX ◆QnEXrSsv2U :03/12/20 13:56
>>27
こっちから発信して、相手が出る前にこちらから切っても、相手のベルは
鳴りっぱなしなんだよね。
相手が出た場合料金はどうなるんだろう。

いたずらに使われない事を祈るw
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 15:15
>>30
こっちから発信して、相手が出る前にこちらから切っても、相手のベルは
鳴りっぱなしなんだよね。

これって、相手が旅行などで長期不在(しかも留守電機能無し)
の場合、何日でも鳴りっぱなしなのかな?ちょっと怖いなw
俺のところはまだ公衆接続サービスが開通してないので、
誰かどのくらい鳴り続くのか試してくれないかな。w

32名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 15:28
鳴り続けても2,3分じゃないの??
33 ◆QnEXrSsv2U :03/12/21 22:10
>>31
試してみたよw
携帯にかけた場合、切ってから20秒ぐらいで着信が止まった。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 01:49
>>31
固定電話あてにかけてみたら、60回くらいで止まったよ。
1コール3秒だから3分くらいだね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 01:53
sipphoneのバックボーンだけど、フュージョンのような気がする。
海外通話の料金体系がそっくりだし…。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 09:24
>>35
それって既出だと思われ
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 23:11
>>27>>30-34
http://sipphone.livedoor.com/info/
その不具合に関するファームウェアのバージョンアップが来たよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 01:51
>>37
ヨカター。おかげでちゃんと使えるようになったす。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 20:45
Firmwareバージョン何にあがったんですか?上がったかどうか不安…
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 20:58
>>39
自分で確認汁!ボケナスゥ!
41 ◆QnEXrSsv2U :03/12/23 22:57
何度か電源を入れ直してやっとファームが書き換わったよ。
これでかなりマトモになった。
後は番号通知が出来るようになれば…

さらに欲を言えば、普通の電話も繋ぎたい。コードレスの親機なんかが繋げれれば最高。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 01:57
使っている方を人柱にしてスマソですが、音質はどうなんでしょう?
ヤフーBBは安いけど、ちょっと音がひどいなと思うのですが、
ヤフーBBから乗り換えた方はいらっしゃいますか?
43 ◆QnEXrSsv2U :03/12/24 10:21
>>42
俺んち(CATV/下り8MB)では一般電話と比べ遜色ない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 20:49
>>42
ひとくちに音質と言ってもいろいろあるけど、ハッキリ言って
高域特性は悪いと思う。音がこもった感じ。
反面、ノイズは皆無。BBフォンだと、よくブロックノイズが乗るけど
(話ながらWeb見たりすると特に)、そういうのはない。
BBフォンとどっちがいいかは好みによると思う。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 20:53
>>41
アダプタタイプのやつを個人輸入して、livedoorのIDを入れる方法があるね。
そうすれば既存の電話機が使える。

ただし、LINE端子(局線つなぐ端子)がないので、結局はNTT電話番号とは別の
回線になっちゃうんだよね…。
4642:03/12/24 21:29
レスどうもです>43,44

>45
NTT電話とは別の電話になっても、子機が使えるのなら、
SIPフォンモバイル買うよりいいかもしれないね。
4745:03/12/24 21:56
>>46
えーっと、>>45で書いたものを、自分で実験してみたのだけれど、
理屈通りには行かないみたい。
(ちょうど今日アダプタタイプが届いたところなので)

子機を使うのであれば、050電話番号を諦めてアダプタタイプをアメリカから輸入、
050電話番号が欲しいのであれば、子機接続を諦めて電話機タイプをライブドアから購入、
って二者択一になるっぽいです。
48 ◆QnEXrSsv2U :03/12/24 22:20
音質チェックをしたければ045-620-1000(FM横浜テレホンサービス)を使え。

フリーダイアルにも発信出来るし、0190で始まる特殊番号にも発信出来るし、
俺は満足してきた。
4945:03/12/25 07:22
>>48
左耳でSIPフォン、右耳でBBフォン、みたいにして同時に同じ内容を
聞いてみたんだけど、確かに音楽だとほとんど差は感じられないね。
遅延は若干SIPフォンのほうが多いようだけど…。
50 ◆QnEXrSsv2U :03/12/25 09:54
117、177も使用可能。117は東京の天気予報が聴ける。
試してないけど、恐らく104とか115なんかも使えるんじゃないかと。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 15:05
アダプタタイプのを輸入しても、エッジからは別個で一台買わないとあかんのやろ
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 05:20
>>50
それって、今は03-6xxx-xxxxだから可能なんだと思う。
050-xxxx-xxxxに変わったらどうかなぁ?

>>51
双方ともアダプタタイプなら、その間の通話は可能。
電話番号は、1747-xxx-xxxxでちょっと長いし、
一般の電話や携帯には通話できないけど。
5350 ◆QnEXrSsv2U :03/12/26 10:55
>>52
>それって、今は03-6xxx-xxxxだから可能なんだと思う。
うん、それは俺も理解してる。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 13:01
 電報発信したら料金請求来るのかな
55 ◆QnEXrSsv2U :03/12/26 14:37
今晩104で試してみようかな
56 ◆QnEXrSsv2U :03/12/26 20:41
104に発信。1コールも鳴る事無くオペレータが出る(汗
ちゃんと電話番号も教えてもらえました。

ところで、電話番号の最後に#を押すとすぐに発信できるの知ってた?
(ISDNユーザーなら分かるよね)
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 22:37
これって固定からだと東京までの通話料?
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 00:36
>>57
今はそうなる、はず。
050になってからは変わるかも。
このSIP PHONEの評価は実用上問題なしで良いのかな?
メリット
異なるISP間で無料通話
IP電話サービスがないISPでも利用可
他IP電話に発信可

デメリット
固定・携帯・他IP電話にへつなぐための公衆網接続サービス月額基本料が370円と、他のIP電話サービスより高い
専用電話器にメモリ機能がない コードレスではない 市販電話器が使えない
現在のところ固定からの着信は東京へかけた場合の通話料
ホントに050に移行できるの?
 IP電話については、総務省が「ネットワークの一部又は全部において
IPネットワーク技術を利用して提供する音声電話サービス」と定義しており、
このうちネットワークにインターネット網を利用したサービスを
「インターネット電話」として区別している。
プロバイダー各社が提供する050番号を利用したIP電話サービスは
専用のVoIP基盤網を構築、音声の品質や安定性を確保しているが、
インターネット電話については現在のところ、
一般加入電話と同様の番号はもちろんのこと、050番号も割り当てられていない。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/12/04/1370.html
回線の通信速度なんですが
下りは2Mbpsあるけど
上りが512Kbpsしかないです
こんな通信速度でも使用できるのかな?
それだけ出てればまったく問題ないよ
>>63 ありがとう

上りが512Kbpsでも大丈夫なんですね
良かったです。
早速注文します。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 06:52
上り140kでは、どうでしょうか?
ちなみに、下りは、700kくらいあります
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 08:46
100kbpsもあれば十分じゃない?
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 10:01
>>47
> えーっと、>>45で書いたものを、自分で実験してみたのだけれど、
> 理屈通りには行かないみたい。
> (ちょうど今日アダプタタイプが届いたところなので)

Sipphone社のアダプターにライブドアの電話機情報をいれても動作
しないということですか・・・>MACアドレスで管理でもしているのですかね?
今日、届いたので早速試してみたよ。
ケーブルモデムからメルコのルーターにつないで、さらにハブも使ってますが
すぐ何の設定もせずにつながって、ビックリするくらい簡単だった。
回線はケーブルで下りは2Mbps、上りが512Kbpsです。
2台セットを購入したので、試し1階と2階につないでみたら
ちゃんと通話も出来たよ。
今度は、嫁さんの実家から試してみます。
これで良かったら、嫁の実家と無料で電話できるので最高だな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 21:35
>47
もう少し詳しく教えてくれ
67の言う通りライブドアの電話機情報を入れてもだめなの?
それとも情報の書き換え自体ができないのか?
知りたい
ライブドアの電話機情報を入れて動くのであれば一台SIPフォンをライブ
ドアから買ってその情報をアダプターに入れれば良いと思うのだが
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 21:40
>70
おれは2台買ってルーターにつないだけど1台の時は正常だったが
2台目をつなげると両方とも動かなくなった
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 21:46
なんか今ひとつメリットがぴんとこないんだよな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 01:31
よくわからんので、質問させてもらいますが、これ使う場合、固定電話は必要ないのかえ?
電話加入権なしでもOKかって事だけど、引越して加入権なしでも使えれば最高だな〜
って思いました。真実はどうなんでしょうか?
>>72
必要無い。
インターネット電話しか出来ないパソコンと思えばいい
ブロードバンド環境があれば、どこでも使える
ivedoor SIP フォン同士なら全国どこでも無料
公衆網に接続するなら別途申し込みが必要でお金がかかります。
75初心者:03/12/31 13:40
つられてSiPフォン買ったのですが

 電話をイーサネットにつないでも
 何も表示が出ません。。

ルータは,NEC Warpstar WBR75H
ルータのLANをつないだポートの接続状態表示LEDが
未点灯なので、そもそも電話とのリンクが確立されていないように
見えるのですが、これは、電話のせいなのでしょうか・・

ルータを間に入れずに、CATVモデムから
直接つないでも、電話はうんともすんとも・・
悲しい。
サポートは年末年始でお休みだし
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 16:27
>>75
ケーブルがクロスとストレートで違ってるんじゃない?
77初心者:03/12/31 17:48
「ストレート」が正しいのですよね?
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 18:37
>>77
HUBやルータの設定にもよる。
79初心者:03/12/31 18:54
ルータ(ハブ付)に接続したLANポートのランプは
通常、PCなどの機器が接続されていれば設定はともかく
ランプが付くのですが、このSiPフォンは付けても
ランプが付いていないのです・・

これも、ハブやルータの設定によるのでしょうか・・
う〜ん・・。
知人の家に持って行き色々試しているけど、今の所どこに行ってもすぐ認識して繋がりました。
でも、下り128Kbps、上り64Kbpsのお宅では、聞き取りはOKだがこちらの声が上手く伝わらなかった。
64Kbpsでは、無理そうです。100Kbpsぐらいが実用上の境目だろうか?

>>79
基本的な接続方法は間違ってないの?(電源、接続順番等)
まぁ、ケーブルモデムに直接取りつけても駄目みたいだから
一度、新年の挨拶がてら知人の家を回って、継がしてもらえば分かるのでは?
それで、だめなら交換かな?

オイラは、あんまり簡単過ぎて何か設定しなくてもいいのだろうかと返って心配になるくらいだよ。 あっ、そう言えば友達が始めは上手くいかなかったが、モデム、ルーター等、全ての電源を切って入れなおしたら良くなったって言ってたよ。
82初心者:04/01/01 13:06
そうですよね・・

いろいろ試してみます。
ありがとうございました。
諦めずに頑張ってね
繋がるとすごくいいですよ
>>80
お、128kbpsでもいけるのか!?
実家の上り速度が128kbpsなんでどうしようか考えてたんだけど
使えるなら本気で考えててみよう
8580:04/01/01 13:44
上り、512Kbpsは確実だが
128kbpsはまだ一軒だけ試しただけなので
保証はしかねます。
色々試してみるのでもう少し待ってね。
くそぅ…契約したのに友人にSIPフォンユーザーがいないよ…
番号晒したら鳴らしてくれる?
8768:04/01/01 16:41
ADSL12M契約で実際の平均スピード1.5M程度の友人とテストしました。
通話品質は、たまに途切れることがあるけど音質等はすごく良く感じました。
途切れると言ってもほんの一瞬で携帯電話よりはるかに良いです。
公衆網接続サービスに入った方の感想が聞きたいです。
どなたかお願いします。
89 ◆QnEXrSsv2U :04/01/01 19:09
>>88
公衆接続サービスを使ってますが何か?
公衆接続サービスって実用上問題なしで使えてますか?
9189 ◆QnEXrSsv2U :04/01/01 22:26
>>90
「問題」とは具体的には?
俺が分かってるのは「こちらの番号を通知できない」「3桁特番は東京から発信したものとみなされる」
ぐらいだが。
ヤフーBBのADSLにはすぐつながったけど、NTTのADSLモデムは全然つながらないよ。
設定変更をしようとしても設定する所が何もないようだし、どうすればいいのだ。
このモデムが初めから対応していないだけだろうか
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:49
カンファレンスコールってのが始まりましたが誰かこれで複数人で会話した人いませんか?
面白そうだと思うんですが。
>>93
身の回りに3人以上のユーザーが居ないと意味無いしね
てわけで、今夜0時に9800-0002にみんなで集合だ!!
と言ってみる
9593:04/01/02 22:26
>>94
面白そうですね。
9694:04/01/02 22:59
あ、おれちょっと用事が出来ちゃったので参加できないっす(^^;
すんません
でもこういう使い方も有りだと思うので

あ、でも有料化されるとユーザごとに特定の番号が割り当てられるみたいだから
気軽に番号公開とか出来そうに無いな…

できれば今の無償開放中の番号をいくつか残してほしい
SIPフォンユーザ限定でいいから
972000-33XX ◆QnEXrSsv2U :04/01/02 23:49
よーし、参加しちゃうぞ。
フレッツADSL等、接続ツールを使用してインターネット接続をしているお客様で、
ご利用のモデムにブロードバンドルーター機能がない方は、別途ブロードバンド
ルーターが必要となりますって書いてあるのだけど
NTTのフレッツ・ADSLの ADSLモデム-S にはブロードバンドルーター機能は
付いてないですよね
ADSLモデム-SにSIP フォンを直接つないでも認識しなかったけど
それでもブロードバンドルーターを付ければ使えるようになるってことでしょうか
そして、ブロードバンドルーターを買うとしたらフレッツ・ADSL専用のものしか駄目なのかな
分かる方がいましたら教えて下さいお願いします。

99 ◆QnEXrSsv2U :04/01/03 01:40
すまん、間に合わなかった。
ところであの人待ちのアナウンス、なんとかならんものかね。
煩くて待つ気になれん。
>>98
SIPフォン的にはブロードバンドルータならなんでもよいことになっている
フレッツをつかってるならフレッツ対応のルータを使えばよい
まぁ最近のブロードバンドルータならほとんど対応してるけどね
10198:04/01/03 02:28
>>100
ありがとうございます
やはりフレッツ対応なら何処のブロードバンドルータでもいいのですね
助かりました
ADSLモデムが話題になっているので、少し私にも教えて下さい。
ADSLモデムは直接付けても駄目だからルーターを買わないといけないと言う意味でしょうか?
10393:04/01/03 10:53
>>102
フレッツなどで利用されているブリッジタイプのADSLモデムの場合にはルータが必要ですね。
ルータタイプのやつならそのままつながりますが。
104102:04/01/04 00:50
>>103
有難う

CATVのケーブルモデムは直接つないでも使えたので
ADSLモデムで使えないのは相性が悪いのかと思ってました。
早速、ルーターを買ってきます。
10547:04/01/04 01:40
亀レスですんません。
>>67
その通りです。MACアドレスで管理しているように見えます。
>>69
設定はできているように見えます。
ただし、動作はしません。
うちでは、sipフォンもアダプタも2台ずつ買いましたw
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 11:24
端末のMACアドレスがLivedoorのサーバまで届くのか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 11:25
なんらかの端末固有情報を通信してるとか。
108104:04/01/04 13:06
ルーターを買ってきました。
早速つないでみたら、日付、時間は上手く取得できましたが
9999-9999にかけてもつながりません。
友人にかけても、番号通知しベルが鳴るだけで受話器を取っても
なにも、音がしないそうです。
友人からかけてもらたら、すぐに留守番電話になるそうです。
こんな症状ですが、どうすればいいのか分かる方いましたら
教えて下さい。お願いします。
ポートが開いてねえんだろ。
あんたレベル低いよ
( ゚,_・・゚)
繋がったか?
ポート開けたか?
結果教えろー
電話機いらないから、公衆網接続サービスだけ申込めたらいいのに、、、
113108:04/01/04 17:21
これですよね
IPアドレスが表示されない場合は下記の事項をご確認ください。
・ルーターで、DHCPをONにして下さい。
・ポートの5004番、5060番のUDPを開放して下さい。
・ポートの69番、TFTPを開放して下さい。

IPアドレスは表示されるし、一通りの設定は確認しました。
日付、時間は取得できてるし相手方のベルも鳴らせる
これ以上は、レベルが低い私には無理そうですので
明日サポートセンターに問い合わせてみます。
スネちまったじぁないか
素人にも普及させないと利用者少ないからサービス中止するって事になりかねないぞ

でもポートひらいているのにそんな現象が出るのか?
もう一度、全ての電源切ってリセットしてやり直してみれ
スネちまったじぁないか
素人にも普及させないと利用者少ないからサービス中止するって事になりかねないぞ

でもポートひらいているのにそんな現象が出るのか?
もう一度、全ての電源切ってリセットしてやり直してみれ
公衆網接続サービス料金の支払い方法はカードしかないの?
無線LAN対応のIP電話「livedoor SIPフォン モバイル」を発売開始
http://corp.livedoor.com/pressroom/pressrelease/content?id=242

「livedoor SIPフォン」にカンファレンス機能を搭載、無償試験サービスを開始
http://corp.livedoor.com/pressroom/pressrelease/content?id=241
1182000-33XX:04/01/06 16:47
今晩22時に9800-0005で待ってみる。
公衆網接続の料金は三分・7.5円ですが四分だと10円でいいのか?
それとも、15円かかるのか分かる方いますか?
この書き方は15円でしょ
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 15:52
【通信】エッジ、IP電話ができる携帯
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1070949673/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1059941532/381-
から移動。

sipphone.comから買った電話使ってるんだけど
電源を入れるとテレビの写りがすごく悪くなっちゃいます。
同じ症状の人いませんか?
うちでは問題ないけど、イーサネット自体がノイズを出しやすい規格だよね。
ケーブル変えてみたら?
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 06:03
Web画面でIPアドレスとかの設定を変更しても、
リブートさせるとなぜか元に戻っているのは
なんでだろー?
ちゃんと設定書き込まれていないのかな?

ところで、公衆接続サービスは後からちゃんと
050が割り当てられるようになるんだろうね〜
番号通知もちゃんとやってもらわんと困るな〜
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 10:38
>>123
サンクス!

ケーブルは高いのに換えたり、ACアダプタの線にアルミホイルを巻いたり
フェライトコア入れたりしたんですけど余り効果がないんですよね。
特にチャンネル1〜3がヒドい気がします。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 12:57
>>124
TFTPの設定値が正しいからだね。
TFTPを正しく設定してあると、TFTPサーバから各種設定を取り出して、
その内容に自動変更する仕組みになっている。
だから、設定を変えるには、TFTPサーバの値をでたらめなものにするしかない。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 13:45
>>127
TVのチャンネルによって状態が変わるんであれば、
TV側が拾いやすいってことも考えられるから、
TV側もノイズ対策してみるとか。
アンテナ線も5CFVや5CFBに変えるとか。
>>129
壁から平行フィーダーが出てたので 同軸に変換してテレビに持ってきたのですが
まだまだ甘いみたいです。
(こんど帰省したときに)一番太い同軸ケーブルにしてみます。


livedoorのsipphone使ってる方は症状出てないっぽいですね。
ありがとうございました。
131124:04/01/08 17:28
>>127
なるほど、理解した。ありがとう

確かに、再起動した後で設定が戻っているいるっぽかったもんなー
せめて、IPアドレスとパスワードくらいは変えられてもいいような
気がするな〜

公衆網接続サービス、今日開通。ちゃんとつながる〜よかった。
普通の電話からSIPPhoneにかけた場合も、3分7.5円なの?
それとも東京までの料金かかるの?どっちだろ??
もし東京までの料金かかるんだったら、使えないから解約だな〜(+_+)
>>131
普通の電話→SIPフォンは、今のところ03までの通話料。
なので、発信地が03なら8.5円/3分。

来月050番号が配布された後は、全国どこからでも10.5円/3分になるはず。
133124:04/01/08 18:46
>>132
まじすか?!
そんなことホームページに一言も書いてなかったぞー
ちゃんと説明してくんなきゃ困るな〜全く(+_+) >エッヂ
うちは田舎だから3分40円だ…

しかも、050番号になるのは1月中ってメールに書いてたけど
来月になるんすか?おいおい〜
134132:04/01/08 20:56
>>133
livedoorのサイトには、03になるとは書かれてないけど、050になるとも書かれてない。
ここの>>17〜に書いてる人が何人もいるんだから、それくらい目を通そう。

しかし、田舎なのに03の電話番号をゲットできるのはラッキーだとは思わんか?
漏れは050に変わると聞いて、むしろガッカリなんだが…。
135133:04/01/09 04:55
>>134
てか、申し込んじゃってからここ見つけたんで。
こういうの、申し込む前にちゃんと判断できるように、livedoorのホームページに書いとくべきじゃないかと思うんだけどね。

田舎で03の電話番号ゲットしたところで、03の番号自体には別に何の魅力も感じないが…
出逢い系とかで、「どこ住み?」って聞かれたら堂々と
「五反田!」と言えるじゃねえか。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 21:34
>>130
どうもTVの映りが悪いと思ってたら、原因はこいつだったんですか。
LANケーブルの接続に関係なく、電源をつなぐとTVにノイズが入ります。
ちなみにlivedoorのsipphoneなんです。
ヨドバシとかビックカメラでLANケーブルとかを買う時に入れてくれる、アルミホイルみたいな袋に電話機を入れてみたらどうかな?
料理用の金属製あみかごをかぶせるのでも良いかもしれないけど。
>>136
ごはんだって東京のどこにあるでつか?
>>139
品川区ごたんだ

>>137
http://homepage1.nifty.com/~masanobu/exp/word.html
によると、電力変換回路(ACアダプタとか)から出る放射性ノイズが
テレビの写りを悪くするらしい。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 11:32
産経経済面に五段ぐらい使って紹介されてたな。
3年で300万加入を目指しているらしい。

http://www.sankei.co.jp/news/040114/morning/14kei001.htm
sipphone.comのを使ってるおれは負け組?
負けてはいないが、勝てないのは確実。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 15:02
勝ち負けは何で決まるんでつか?
数ヵ月後か数年後かに、使い物になるかどうか。
スタンダード規格になっているかどうか。
2004.01.14
「livedoor SIP フォン」、海外のIP電話サービス会社と相互接続により無料通話が可能に
http://corp.livedoor.com/pressroom/pressrelease/content?id=247
>>146
また近日、米 SIPphone Inc.(*3)との相互接続も予定しております。
これでlivedoorユーザーとsipphone.comユーザーはナカーマ(*・∀・)人(・∀・*)イイ!!
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 23:07
>>147
できなかったんだね、しらんかった。
ところで、050まだ???
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 03:00
050まだ〜チンチン
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 14:24
本家sipphoneで以下のページをみつました。
http://www.sipphone.com/order/touchtone.html
livedoorで売ってるのは在庫整理?
本家と同じアダプターを売って欲しいな。
>>150
http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.sipphone.com%2Forder%2Ftouchtone.html&submit=%83E%83F%83u%83y%81%5B%83W%96%7C%96%F3&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_co=excitejapan
ショック!
だからテレビの写りも悪くなるのか!!!


アダプター型もう一個注文しようかな?
livedoorと繋がるんだったら問題ないし。コードレスホン使えるし。
要するに当たり外れがあるってことね。
うちでは何台か買ったけど、全部問題なしだったので、
ライブドアの所には、不良品の在庫が山のようにあるんだろうなあ。

今年から値上げになったのも、思いのほか歩留まり率が低いからなんだろうな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 15:47
>>150
アダプター型欲しい!!
でも送料高いなぁ。本体の値段と同じくらいかかるじゃん。
日本まで安く発送してくれるとこ探さないとなー
>>153
おれなんかsipphone.comがサービス始めた直後に白電話買っちゃったよ。
アダプター型は小さいから送料安くしてほしいよね。
アダプター型、日本でも購入できるんですか?
あさって買いたい
やっぱり買うのは来週
>>153
アダプタ型、送料えらく高いうえに、どういうわけかFedExから
さらに追加の請求書が届くんだよ。何考えてんだ?って感じ。
(払ってないけど)

あとアダプタ型には通常の電話回線との切り替え機能がないので注意ね。
FTTHで、IP電話しか使わない人ならいいけど、ADSLで
従来の電話も一緒に使いたい人にはあまり便利とは言えないね。
>>157
関税では?
SIPphone.comでも電話会議サービス始まってるね。1-222-任意の7ケタ。
livedoorの電話会議サービスは有料化するみたいだけど、
livedoor SIPphoneからSIPphone.comの電話会議は使えないよなぁ。さすがに。

アダプタ型、だれかまとめて買ってくんないかなぁと他人任せしてみるテスト。
おれがsipphone.comの白電話かったときも70ドルくらい送料かかったよ。
161157:04/01/17 19:15
>>158
この手の機器には関税はかからないよ。かかるのは消費税とか手数料。
でも納得いかないんだよなあ。後請求でなく配達するときに徴収しろっての。
誰かアダプタ型を代表輸入してくれ!
電話番号が1747-xxx-xxxxで長くて不便だよ
>>162
いくつ買っても送料いっしょ?
>>163
おれは実家とアパートのホットラインにしか使ってないので
設定画面で、オフフック時に自動dialするようにしてる。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:07
実際に使ってる人調子はどう?
親と同居しているため固定電話が自由に使いにくく
自分専用の固定電話として用意したいとこなんだけど…
でも今時固定電話なんて必要性薄いよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:26
>>167
通話料の安さのためかな。彼女とかにプレゼントして
無料通話とか。BBフォンとかだと自宅電話のままだから
自分専用にはできないからさ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 03:01
>>166
調子ってのが、使えたり使えなかったりすることは?って意味なら特に問題ない。
ノイズもBBフォンよりも少ない。

あとはローカルエコーがかからないこと、音の高域がカットされがちなことがあるけど、
これは気にならない人と、気になる人に分かれると思う。
携帯の音質が特に気にならない人ならたぶん大丈夫だが…。
ローカルエコーなんだけど、アナログなら音声が行きと帰りで混じるのは理解できる。
でもIPだとパケットは行きと帰りでは混じらないのに、なぜローカルエコーが発生するの?
声->マイク->パケット->スピーカー->マイク->パケット->スピーカー
ってこと?
>>171

そういうルートでのローカルエコーもあるけど、通常の電話機やヘッドセット
だとスピーカから出た音声がマイクに届かないと思う。
173169:04/01/19 04:17
>>170
ローカルエコーが「かからない」のが気になるってこと。
本当に自分の声が相手に伝わってるかな…と感じたりするのさ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 19:31
>>150
この件を問い合わせて、返事を催促して帰ってきた答えは・・・

1.初期不良があることは確認してる
2.そのため全数検査をしてる
3.sipphone.comのとは異なる製造元のを採用している

だってよ。
>3.sipphone.comのとは異なる製造元のを採用している
(´д`)ェー
ところで、いきなり着信ができなくなってる人、いないですか?
電源を入れ直せばまた着信できるようになるのだけれど、
しばらく電源を入れたままにしておくと、いつのまにか着信不能になっちゃうらしく。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 20:04
>>174 何とかの牛みたい(笑)

留守電、本体だけで聞けるようにならないかな〜
050まだかな〜
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 22:40
テーブルタップに付いているスイッチとかで電源を切ると
お亡くなりになる。
リセットがちゃんとかからないみたい。
電話の根本でプラグを抜くと復活するが・・・
<必勝パターン>
アダプタもイーサも抜く。
イーサ→アダプタの順にゆっくり刺す。
復活。
明日分解してみるか。
ところでボイスメールはPOP使えないの?
SMTPはOKなんだが。
179 ◆QnEXrSsv2U :04/01/20 23:56
>>176
それを読んで俺も試してみたら、確かに着信できなくなってた。
電源を入れ直したらちゃんと着信したけど…。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 01:15
SIPPhone同士って結構音がいいですね。
固定電話にかける時は小さい音がカットされて聞こえないけど、
SIPPhone同士だと、固定電話同士の時と変わらないですね。
後ろでついているテレビの音まで聞こえるのがいい(^^)
きっとゲートウェイを経由する時、小さい音がカットされちゃうんだろうな

考えてみりゃ、携帯電話ってひどい音だよなぁ...よく我慢してるな(笑)
>>180社員さん、遅くまでご苦労様です m(_ _)m
182名無しさん@お腹いっぱい:04/01/21 02:48
結局のところ、SIPフォンとSIPフォンモバイルの製造メーカーって
どこなんでしょう??5,6はいずれも販売元であって製造元ではないような・・・
>>182
GRANDSTREAMという会社になりますが。
製品ページはここ↓
ttp://www.grandstream.com/y-product.htm
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 08:55
>>181
使った事も無い奴は来なくていいよw
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 22:09
178だ。
やっぱりたまにおかしくなる。
不良品なのかなあ。
必勝パターンが効かないこともある。
電源が入りにくい人いませんか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 22:32
電話するといきなり留守電になってることが多いなぁ。
いきなり着信ができなくなるって、この現象?
なんか変...
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 00:52
>>186
その現象のことです。
ちなみに着信用ポートはあけてます?
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 02:55
>>187
ルータ経由でNAPT(IPマスカレード)かましてると思う。
ポート開けて固定NAT設定しないとダメなのかな?

ルータのステータス見るとポート番号5060でセッション張り続けている
みたいに見えるんだけど、セッションがタイムアウトしてるのかな?
てか、そもそもUDPにセッションっていうあったっけ?う〜むわかんない。
教えて詳しい人!

ところで、SIPPhone(Grandstream IP Phone)のConfiguration画面見てみると
PPPoEのアカウントとかパスワード設定する画面があるんですね〜
これってひょっとして、あらかじめ設定しておいておけば、ブリッジタイプの
ADSLモデムにも直接つないで使えるようになる…
とかいう期待は甘いですかねぇ?!

もっとも、仮に使えたとしても再起動してTFTPサーバにアクセスしたとたん
設定が素に戻って使えなくなっちゃうけど(^^;)
189guegue:04/01/22 21:09
>>188
tftpの設定変えろや
プレスリリース
2004.01.22
「livedoor SIP フォン」、海外のフリーダイアルへ無料通話が可能に
http://corp.livedoor.com/pressroom/pressrelease/content?id=251
>>189
どう変えるのか書かないと、荒らしと見なすぞ
▼livedoor SIPフォンから米国フリーダイアル番号(1-800)へ通話を行う場合
 *393 − 1 − 800 − XXXX − XXXX
(特定の番号) (国番号)    (フリーダイアルNo)

って書いてあるけど、800の後の番号は8桁ではなくは7桁なんだよねえ
この発表書いた人、実際に発信して試してないんだろな
>>192
*393の後にFree World Dialupの電話番号入れれば、
Free World Dialup加入者に掛かりそうだな。
実は*747とかでSIPphone.com加入者にも掛かったりして。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 09:18
>>191
荒らしとみなしたらどうなるんですか?
>>194
まともなレスがつかないか無視される
196188:04/01/23 15:56
livedoorで指定しているアドレス以外にすればTFTPサーバにアクセスできなく
なるから、設定は元に戻らなくなるってことはわかっていたけど、
(試しに0.0.0.0って入れてみたけど問題なかった)
でもそれだとファームウェアの自動アップデートができなくなるとか、
設定をデフォルトに戻すのに少し面倒になるから
あまり詳しくない人にはちょっと不便かなと思っただけで。

だからlivedoorもあえてDHCP環境に限定してるんでしょうね。
で、実際にPPPoEで接続できるのかは、環境がないので試すことが
できないけど、誰かやってみた人いる?

>>193
*393の後に米sipphone.comの電話番号入れてみたら、
「あなたのコールは現在オフラインです」
みたいな英語のアナウンスが聞こえますた。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 19:42
プロバイダーを問わないIP電話サービス「livedoor SIP フォン」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/3991.html

うーん、やはり一番の不安材料は事業者か…。
>>196
*393はFree World Dialupの番号なので、SIPphone.comの番号だとそうなる罠。
Free World Dialup ttp://www.pulver.com/fwd/
199196:04/01/24 01:29
>>198
試しにFree World Dialupのアカウント取ってXtenのX-Liteを入れた
パソコンにlivedoor SIPPhoneからかけてみたら、ちゃんとかかりましたね。
ただ遅延が1秒ちょいありました...
SIP電話機同士だとほとんど遅延がないだけにちょい残念。
200196:04/01/24 04:32
>>193

sipphone.comの番号にかかった...信じられん。
SIPってすご〜い!
201193:04/01/24 10:24
>>200
テスト乙。
あとはlivedoor SIPphoneに掛けるときの番号さえ判れば、めでたく相互接続やね。
もっとも、漏れの周りにはlivedoor SIPphoneユーザ居ないけど( ´・ω・`)
>>201
http://sipphone.livedoor.com/press/01.html
ここに書いてあります。
203196:04/01/24 16:54
>>202
お〜いつの間にこんな情報が!
さては202は関係者ですな(笑)

*555なんて、映画に出てくる電話番号みたい
204196:04/01/24 17:08
連書きすんません

sipphone.comから*555つけて自分のSIPPhoneの番号ににかけてみたけど、
404でかからなかった。俺何か間違ったかな?
SIP URLでかけたらちゃんとかかるんだけどな
相互接続は1月末から順次という話だったから、今はまだフライング状態かも?
SIPphone.comとは他より少し遅れるって話だったし。>>146
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 04:06
livedoorっていつもフライングだなぁ…
禿の所みたいに遅れまくるよりはいいよなw

ところで050まだぁ〜?
これっていいね、
世界中が内線電話。
>>204
SIPphone.comからなら、1-555-電話番号でいけないかな?
FWDからだと、多分**555。
210guegue:04/01/25 15:02
>>208
世界中からイタ電がかかってくるけどな。
SIPのWardialerなんて簡単だから(w
イタ電かかるほどのいい番号持ってるのか、ある意味うらやましいね。

うちは下2桁がゾロ目ってる程度なので海外からは相手にされない。
国内からたまにかけてくる人はいるみたいだけど。
>>208
確かに内線電話だ、公衆網との接続に難がある_| ̄|○
ところでその内線番号だけど、2000-xxxxでない人いる?
まだ全員2000だよね?
214guegue:04/01/25 19:14
>>211
そりゃ認識があまい。
発側が連番で自動生成すればいいだけの話。
既にチケット取得なんかでやられてるやつだ。

SIPPhoneユーザーは電話に出たら最後だね。
通話時間から判断されて自動発呼のターゲットになる。

別に特定番号に集中してかけようが何のお咎めないからなあ・・・
最もそれ以前にライブドアのサーバーが落ちるだろうけど(w
215sipphone.comユーザー:04/01/25 19:35
>>214
特定の番号以外は着信拒否する って機能ないかなぁ?
216guegue:04/01/25 20:04
世界中にSIPPhoneと繋がるユーザー何万人いると思ってんの?
217sipphone.comユーザー:04/01/25 20:35
いや、実家以外からは繋がらないように出来ないかな...と思って。
218guegue:04/01/25 23:21
>>217
sipphone.comであれば、
他のSIP電話機使えばできるな。

ライブドアは知らんけど。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 00:02
>>190
そういや、FreeWorldDialupからも日本のフリーダイヤルにかかるんだよね
>>218
白電話は実家にも置いてあります。
webのメニューに指定着信許可とかありましたっけ?
221guegue:04/01/26 00:51
>>219
つながるねぇ
トランクうめたげな

FWDから*810120

118-208
444-444
010-101
820-463
820-105
820-205
665-265
919-820
977-065
919-820

フリーダイヤルは発番号通知が確実に通知されるはず。
あまりにイタ電が多いとそっからのダイヤルは全部フィルタされるナ(w
らい○どあがひーひーいうだけだから実害ないわな。
221は業務妨害を狙った書き込みだな。
通報しとくから覚悟しろよ。
223guegue:04/01/26 09:45
>>222
業務妨害になる範囲と通報先くらいかいとけや(w

制限をする権利は網運営側にあるのだから問題無い。
タダだと勘違いして勝手に繋げこむ事が問題だな。
懲りないやつだな蛆虫野郎が。
さっさと回線切って首釣ってこい。
>>215
SIPに限らず、IP電話が普及すれば、
その内、実装されるだろう。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 13:46
つーか、既にKDDIやらOCNやらのIPフォンサービスの場合
提携ISPユーザー間の通話であれば無料で利用可能なわけだから
わざわざこのサービスの利用ということで電話機を買う必要は感じ
ないな。そもそも、固定電話自体、利用する機会も少ないし。
少なくともオレの場合は・・・
>>226
【通信】エッジ、IP電話ができる携帯
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1070949673/
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 15:32
>>226
これは提携ISPじゃなくても無料でつ
一見最高のサービスだ。
しかし端末がダサい。
そうなんだよな…。
留守電がこれ単独で使えないとかタコすぎ。
>228
それは、双方がsipフォンを利用している場合だよね。
例えば、OCNやyahooのIP電話にかけるときは、公衆網接続になるんだよね??
池沼うざい
>>231
ならないよ。
なぜなら、つながらないから。
>>226
これはハード買ってしまえば、公衆網に繋がない場合は、
月額料金が掛からないのがメリット。あとプロバイダフリーでもある。

>>230
アメリカで売ってるアダプタタイプのがあれば、解決するのだけどな。
236guegue:04/01/27 11:05
>>235
そうだね。
電話の事情を知らずにサービスインしたのがみえアダになっているね。
NTTと通話しないんだったらsipphone.comから買えば?
送料ちょっと高いけど。
ああなんだ、こうなのか

sipphone.com -> livedoor
nero -> pro-g

氏ねカスベンチャー
239エッジビジネス :04/01/27 15:32
エッジビジネス -> コピー天国 および その媒介

この場合のエッジビジネスは画像処理用語で、ふらふらする現象の事だから。
この電話ってハンズフリーで話せますか?
もしくはヘッドセットを使えますか?
241ハンズフリー:04/01/27 16:11
>>240
買って試せばよいのでは?
一切返却できないけど(w
>>240
スピーカーで話できますよ
(speaker) っていう緑色のボタンが付いています
>>242
どうもありがとうございます。
244ハンズフリー:04/01/27 17:33
>>243
たまに動かない疑わしいスピーカホンだけどナ(w
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 01:18
アダプタタイプのやつはちゃんと番号通知表示とか出るのかね?
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 01:25
>>209
FWDから**555でlivedoorに電話かかった!
sipphone.comから1-555-電話番号はダメだったけど…
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 03:11
エッジ、SIP採用の電話サービス間を相互接続する「SIP IX」を提供

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/01/27/1880.html
248SIP IX:04/01/28 04:08
>>247
まともなSIP端末でマルチライン接続すりゃええやん(w
エッジの人って、おそろしく情報小出しにしてくるよねw

でもって、050まだ〜?
あれ。ひょっとすると、このSIP IXに、フュージョンあたりが接続!って
発表を2〜3日後にやって、その次あたりに050のアナウンスになるんかな。
251SIP IX:04/01/28 04:20
>>249
デイトレ対策でもやってんちゃうか(w
>>249
こうしないと、株式分割で熱気ムソムソのあの勢いを取り戻せないからです。(w
取り戻せるかどうかは謎ですが。

>>248
ふつーのユーザはマイラインもよーわからんって人多いから、
複数Proxyを使っての通話をしる!ってても厳しいかと。
どちらかといえばlivedoor SIP PhoneのPSTN接続サービスを
他の事業者に使ってもらうための布石かな?
253SIP IX:04/01/28 09:34
>>252
ふつーのユーザは固定電話の無料化でメリットあるの5人もいないでしょ(w
法人が050を使うわけないしな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 15:18
私が、福岡で、秋葉原のパソコン屋(法人)さんにTELするなら050か0120
の電話があればかけるけど、03ならば少し考える
自分もIP電話つかえばよろし。
おれはsipphone.comの電話を実家に置いて
オフフックでおれの部屋に繋がるようにしてる。
89歳のおばあちゃんも普通に使えてるよ。
257SIP IX:04/01/28 17:20
>>256
それ凄く危険性のある使い方では?
>>257
どんな感じにやばいですか?
livedoorのじゃないので公衆回線とは繋がらないっす。
                 ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
  マチクタビレタ〜       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
                 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
    マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | < ねえ、050まだぁ〜?
         \\   \ \\     ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜
260SIP IX:04/01/28 20:35
>>257
インターネットは信頼性のおける網じゃないので、
習慣から信頼性の低いものを常用した時に最大の最悪のケースが待ち受ける
可能性がある。

ということ。 まー いいなら いいけど。
261BT101:04/01/28 21:57
Livedoor SIPphoneと同じ電話機がここ↓からはもっと安く買える。
http://www.qksrv.net/image-1433891-5477419
AccessoriesからBroadbandPhoneを選ぶとなんと$39.00で買える。
月ぎめ契約が必要であるが、1月で解約できる。$5.00のボーナスもつくので
実質$40で買える。
ここで買って、SIPphone.comで無料のアカウントを書き込めば、タダ!
多めに買って、オークションで売ればすぐ元が取れる。
お試しあれ!
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 22:02
>多めに買って、オークションで売ればすぐ元が取れる。
元が取れるほど売れるんだろうか…?
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 22:57
その最悪の最大のケースというのが何だかわからんので考えようもないわけだが...
メールだってインターネット使ってるけど、普通にビジネスで使ってるし。

SIPPhone使っててたまに電話が着信しないことがあるけど、
そんな時は携帯のメールで連絡してもらってます。
その後もう一回かけて電話代気にせずゆっくり長話します。

別にいいじゃん、そんな使い方でも。
イザとなったら電報でも打てばよろしい(笑)

それより、ほんと050まだかいな〜
03までの通話料を相手に負担させ続けるのはかなわん...
264NOTASIP IX:04/01/29 02:24
>>263
86歳といった高齢者向けのサービスの話をしているわけですが。
わからないのであれば別に良いです。あなたの利用の範疇は知る由も無いので。
265256:04/01/29 10:43
まあ携帯も公衆回線もあるので
時々不通になってもとりあえず大丈夫だと思います。
89歳で虫歯が一本も無いくらい元気なおばあちゃんです。


263は俺じゃ無いっす
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 12:49
WiFiPhone(NTT-BP)
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/4021.html

無線LAN倶楽部の試験サービスで使用される無線IP電話端末の解説。
livedoorSIPフォンモバイルで提供予定の端末と同型なので参考に。
BTシリーズ電話機端末の最下部ボタンに2つあるみたいだけど
何が違うのだろう?

SPEAKERPHONE, REDIAL, DEL というボタン表示と
SPEAKERPHONE, SEND, MUTE/DEL の2種類
Livedoorのは写真からは前者のようだが・・・
>>267
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/9593-3991-3-1.html
後者のようだ。

公式サイトの写真は開発元に掲載されてる写真を持ってきただけだから。
http://www.grandstream.com/y-product.htm
必ずしもそれと同じものが配られているわけではないらしい。

ちなみに、開発元にあるマニュアルによるとボタンの表記の違いによる
機能的な違いは無いらしい。
269MUTE/DEL:04/01/29 20:12
>>267
DELできたらかわいそうだな。
いちおうMUTEは機能しているらしい。
表示が無いので使ってる方はわからないけど。
保留音もならないしナ(w
あ、ほんとだ。SENDで普通の電話機と同じようにリダイヤルできる。
ずーっとCALLED→SENDしてた。
. 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |
   _  |.\  人__ノ   6 |  <   ねえ、050まだぁ〜?
   \ ̄  ○        /    |
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 23:08
今晩に限ってよく切断されるなぁ。切れてるのうちだけ?
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 00:34
プレスリリース
2004.01.30
「livedoor SIP フォン」がノジマ各店舗で販売開始
http://corp.livedoor.com/pressroom/pressrelease/content?id=256

モバイルはまだか…
【特報】NTTコムがVoIP携帯に参入,5月にもサービス開始
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040130/139151/

当面は法人向けらしいけど
275267:04/01/31 01:03
>268 >269
THX!
276MUTE/DEL:04/01/31 13:15
>>273
品質管理大変そうだナ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 15:35
nojimaの店頭で買うほうが高いんじゃんか
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 17:31
いくら通話料無料とはいえ、あの電話機が12800円ってのは
素人相手の店舗販売では高すぎる。見た目は5000円以下のと似たり寄ったりだしな。

アダプタ式のを毎月600円x12ヶ月ぐらいで売り出してくれ。
そうか?あの電話機タイプはそれほど安くは見えないぞ。
アダプタタイプのほうが同じ値段でも高く感じるよ。デザイン性ないし。
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  ___________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / <  ネエ、050マダァ〜?
    / |  \      ̄ ,/|   \
   / ヽ    ‐――‐        \____________
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 20:47
本家のサイト見ると電話機タイプはクソだから売るのやめたよって
書いてあるのにそれを高額で売りつけるっていったい・・・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 21:42
電話機タイプはクソだから売るのやめてJAP騙して押し付けたよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 22:24
遠距離の彼女と長電話するのでこれはいい!と思って
喜んで調べたんだけど、よーく考えてみると
彼女か俺のプロバイダーを同じにしてip電話した方がコストも
安いし(余計な電話を買う必要がない)普通のコードレスが使えるし、
安定性が高いという結論に達してしまった・・。
サービスとしては面白そうなんだけど・・・
俺みたいな人結構いるんじゃない?
いるとは思うがそんなに多くはないと思う。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 23:22
>>283

基本料+アダプターレンタル料を毎月払うことになるので、
プロバのIP電話のコストが安いとは思えませんが・・・
(短期間で別れる場合を除く)
>>285
NTTなら対応モデムと非対応モデムのレンタル料金は同じ。
プロバイダもIP電話の基本料取らないところもあるし、
IP電話を登録するだけで全く通話しなくても基本料を値引きしてくれるところもある。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 23:44
283ではないけど今はadsl申し込むとデフォルトで(追加費用なし)
でIP電話が使えるのプロバが多いので283のいっていることも
ある意味正しい。このサービスだと電話機器代も余計にかかるし
他プロバイダーと同じようなどこにでもかけることのできる
サービスにするとさらに追加料金もとられるし。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 23:53
どう考えてもここのサービス使っている人よりも
大手プロバのIp電話サービス使っている人が多いから
無料電話の可能性も他社の大手Ip電話の方がお得。特定の人どうしなら
同じプロバにした方がコストも安定性も高い。
ということで普通のIP電話サービスの方がメリットは大きい。
このサービスで得するのはニッチな使い方の人だろうな

289名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 23:55
無線の方は将来性ありそうだけどな
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 23:56
>>288
>同じプロバにした方がコストも安定性も高い。

安定性に関しては比較したのでつか?w
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 23:58
いや、だってここの掲示板読む限り設定で戸惑っている人続出じゃん。
たまに着信しないことあるし
なんて書いている人もいるし・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 00:11
SIP PHONE を2人で導入すると
メリット・・プロバを変える必要がない
      海外の相手でも無料にできる
デメリット・・電話機一台13000円支払う必要性がある
       コードレス電話が使えない
       場合によってはさらに月400円弱の出費
       無料通話相手が他社と比較にならないほど少ない
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 00:20
コストの問題じゃないんだよ。
技術的に面白いじゃん。
俺もそう思う。
ただし、他の大手(に近い)メーカーで似たような商品だせば、そっちはもっと魅力に思う。
電話のためだけにプロバイダを変えられる人ってそんなにいるか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 01:12
しかしあの電話に一万数千円・・・
しかも最低二台買うか、相手に買わせるのも・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 01:15
プロバ変える手間に比べたら安いもんよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 01:17
普通は片方がIP電話入っていればそれで十分だろ。
三分7〜8円で日本国中どこでもかける事ができるのだから。
わざわざそのためにプロバイダーを変える必要もSIP PHONE に
する必要もない。

プロバイダ変えるのって面倒だろ?
メールアドレス変わっちゃうしさ。

IP電話に5つも6つも系列がある現状では、
電話機だけで済んでしまうSIPフォンはお手軽だと思うよ。

問題は、普通の電話代が高いからこれを使って通話しようって
発想の香具師が、1万とか2万の投資をするかどうか。
金のない香具師向けの商品なのか、金のある香具師向けの商品なのか、
ハッキリしる!ってとこだねえ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 09:45
コスト的にはよほど特殊な使い方じゃないと
そんなに得はしないと思うよ。
週に30分の電話を四回するとしても
電話機代のもとをとるのに2年かかる。
(普通のIP電話比較)
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 11:23
俺の場合、
彼女の家(親と同居)が事情によりIP電話導入できないから
これ使うしかない。
IP電話ってまだまだ安定感がないから
自分以外の家族に使わせるのには抵抗がある。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 12:53
まぁ、今買ってる奴はコストの安さにひかれてるわけじゃないってのは間違いないだろうな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 15:55
しかし、いつかけても着信できないなぁ...

あえてこの電話機を選ぶのはSIPだからってのもあるんじゃんない?
PC上のSIPクライアントからもかかるし。

それにしても、1月中に050になるはずだったのに、もう2月じゃん...

> 誠に申し訳ございませんが、このお電話番号は2004年1月中を目処に050から始まる番号に変更となります。

目処だから遅れてもお構いなしか...
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 15:57
■2ちゃんねる閉鎖だってよ。
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075593174/595-596

595 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/02/01 12:31 ID:pYo6O9H3
       2ちゃんもう閉鎖するって本当?

596 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ [sage] 投稿日: 04/02/01 12:31 ID:???
       >>595
       本当。

■関連スレ
□祭りスレ
 http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1075616879/
□議論スレ
 http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075618052/
>>303
ちゃんとルータの設定をやって、必要なポートをsipphoneに割り当ててる?
>>300
IP電話と比較する意味がわからん。
IP電話代を安くするために導入するわけじゃなかろうに。
307MUTE/DEL:04/02/01 18:53
>>305
電話機のLANインタフェースの相性が海外で問題になっているナ(w
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 19:14
海外で用済みになったボロ電話を馬鹿みたいな安値で引き取り
→馬鹿みたいに高い値段で販売してボロ儲け!
まじっすか?
うちは今のところテレビの映り以外問題ないけど。


まさか...
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !  
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
はやく 050になりますように…
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 20:44
着信した相手の電話番号は表示されますか?
312311:04/02/01 20:52
SIP同士の場合です。
それとイタ電はかかってきますか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 21:11
番号って本体のみじゃ変えられないんだよね?書き換えも無理だろうな
電話番号変えるには端末ごと買い換えるしかないのか・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 21:29
電話代を安くするために導入するんじゃないの??
違うとしたら何のために導入するの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 21:31
>>314
おもしろいからだろ
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 22:08
あほか?電話代が安くなると思って導入するやつは
いないっつーの。技術的に面白そうだからがメイン理由。
おもちゃみたいなもんだ。コスト云々はあまり関係ない
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 22:28

 どういう理由で導入しようと個人の勝手でしょ〜w
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:49
エッジのボロ電話の代わりに、やっ〜〜と、YAMAHA RT56vでも接続できました。
前に試したときには、公衆網相手に通話すると相手の声は聞こえるけど、
こちらの声が届かなかった。
何もしてないのに、今試したらOKでした。バンザイ!
アダプタタイプを考えている人は、試してみたら・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 00:27
>>314
そうだよ

>>318
設定方法希望!
>>318
いいなー。
おれもYAMAHAやICOMのルータで電話できたほうがいいんだけど
ちょっとイニシャルコストが高いんだよね。
それで何年か迷っているうちにsipphone.comが出たんだよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 00:41
RT56vの設定は、こんな感じ、
sip use on
analog extension dial prefix sip server=1
sip server 1 sip200.livedoor.com register udp =>続く
=>続き sip:[email protected] 20009999 パスワード
sip server display name 1 20009999
(もちろん、20009999はエッジのID)
>>321
thx
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 01:09
なんでノジマでの販売価格をライブドアが発表しているんだ?
価格拘束ではないのか?
コウノトリに言いつけてやる!
>>307
これとか?
 ttp://sipphone.com/routers/
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 06:19
>>318

何もしてないのに、動いたということは、今、アダプタータイプでも
再度設定しなおせば、動く可能性があるのかな?だれか、もって
る人、再度やってみませんか?
326MUTE/DEL:04/02/02 10:50
>>324
そうそう。323に消費者センターにも言いつけて貰わないといかんナ(w
だいたいノイズを撒き散らす時点で終わっているんだが。
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / 0  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  0 ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  5  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  5 |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  0   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  0  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
フュージョンと、どこがうまく行ってないだろね。
329素人:04/02/03 00:41
設定でトラブッテルのって馬鹿じゃないの?
初期のころならわかるが今だに接続できないんって・・・
どう考えても馬鹿すぎる
日本語がわかればまず接続できる
330惜しいまもり:04/02/03 01:20
>>328
アバロンヒル要塞は玉砕したしナ(w
331WarDialer:04/02/03 01:34
そういやリダイヤル規制ってかかるのか?
リダイヤル規制って何?
>327
そんなに050が欲しいのかい?おじさんのあげるから、代わりにお姉さんの03をちょうだい。
sipphone.comからlivedoor SIPphoneへの1-555-電話番号での通話、
出来るようになったっぽい。
     _,.、,.、,.、_
   ,;:'゙ : " . ; ゙ ";,.      __________
  ,:'. ; . ゙∧ ∧ ; .';,.   /
  .;: ゙ . ; ": ・ ・ . : '.:; < 050まだかよ!!
  .;: " . : ゙. )●( . ":;   \__________
  ':;, ゙ ; . " ー . ゙ . :;
   ゙ : 、,._, ._, ._., : "
>>334
1-555-9999-9999や1-555-9800-0000にかけても
「おかけになった番号は、現在使われておりません」
になるのだが?
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 01:02
>>329
ルーターの設定とかポート云々とか言っている時点で、すでに素人には無理。

長時間電話機を接続していると、サーバとのセッションが維持できず
着信しなくなる現象は、ファームウェアが改善された後でもまだ起きています。
ルータのNATの設定をするとかすればいいとかいう話は素人の域を
越えてます。
再度のファームウェア改訂で直ってくれればいいのだが…
とにかく、電話機なのに電話がかからないのは非常に困るので。
>>336
「おかけになった番号は…」が日本語アナウンスになったから、
てっきり繋がるかと思った。すまそ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 10:20
安定度が低い
初期費用がかかる
普通のIP電話にした方が値段が安いことの方が多い
コードレスじゃない
悪いことばかりだけど、いったいメリットって何??
340oOo:04/02/04 10:24
>>339
風説あるいは自作自演というか悪あがき
341oOo:04/02/04 10:26
>>337
残念ながらネットワーク装置(特定メーカーのSW−HUB等)との相性だよ。
342oOo:04/02/04 10:34
>>338
だいたい海外の各社のwebに接続された事一切触れられていない辺りが、
提携の程度が知れている(w

なんちゃっていけい
>>339
ケーブルTVのユーザは、普通のIP電話が使えないことが多い。
ADSLやFTTHなら普通のIP電話でもいいんだけどね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 14:50
>>343
「普通のIP電話」って?
345343:04/02/04 15:20
NTTコムやKDDIをバックボーンにした、050の電話番号になるような、IP電話のこと。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 16:39
それが「普通」なの?(爆笑)
SIP PHONEが普通だとでも言いたいのか?(爆
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 20:27
お前の言う普通ってなんだよ(プゲラ
>>338
繋がっているとは言える。けど使えない。(´・ω・`)
          _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
         ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
        ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
      /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
      / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
     i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
  |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
     | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
     |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|  オッス!オラ、YOKOHAMAタイヤ。
     |       ',    `、  ヽ        !   } .}
  ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|  ところで、050まだ?
     '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
      `、        '、     ' 、        / .,'
         '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
        \ ヾヾヾヾヾ \          /
         ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
           `' - .,,_       _,. - ''"
               `"'' '' '' ""
_| ̄|○ ズレたよ。鬱だ…
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 21:30
安定度が低い
>初期費用がかかる
>普通のIP電話にした方が値段が安いことの方が多い
>コードレスじゃない
>悪いことばかりだけど、いったいメリットって何??

電話回線を使ってない無線ユーザーとか光回線とか。
海外(アメリカを除く)と頻繁に電話をする人とか。
あとコストじゃなくて純粋にシステム的に面白いから
使いたいとか。その辺だろうね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 21:31
>>352なんでアメリカはだめなんだ?
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 21:33
いや別に駄目じゃないけど大手プロバイダが運営している
IP電話だとアメリカ一分2.5円とかあるでしょ?
26000円だしてこのサービスするほどのメリットはないっしょ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 22:26
あと2年このサービスが早かったら、画期的だったんだけどなぁ。
こんだけIP電話が普及しちゃうとメリットがなかなか見出せないね

んなこと今更逝ったところで負け惜しみにしか聞こえん。とっととと売り方かえるこった。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 22:50
アダプタタイプを本家に発注しますた。
たのしみだなー
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 23:08
やっぱり電話回線が無くても使えるのがメリットかと。
私は電話は今まで携帯しか使ってませんでしたが
これで固定電話もどきが使えます。
>>357
キター
レビューきぼんぬ
しかし、ほんとに050はいつになるんだろうね。
この時期に音沙汰ないようだと、今月後半になってしまうのだろうか…。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 15:27
どうせ株価操作のための先走り発表だったんだろ。
エッジらしいじゃん。Lindowsなんて話題だけで終わった感強いし。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 15:43
早く日本全国無線LAN網を配備して、無線IP電話がどこでも使えるようにして欲しいね。
端末にはpalmOSとか使ってさ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 16:11
こんなのあります

PPPhone
http://www.isr.co.jp/products/ppphone/index.html
ソフトフォン
PDA版もあり
PHS回線でも利用可能
特定のPHS端末を利用すると電源オフ状態からの着信時起動にも対応
PDAとPHSを組み合わせれば携帯IP電話の様にも使える
364oOo:04/02/05 17:31
>>363
PocketPCか。
まあ、そのうち海外からタダで使えんのがでるだろ(w
       _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
      ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
    ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
   /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
   / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
  i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
  |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
  | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
  |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .| オッス!
  |       ',    `、  ヽ        !   } .} 懲りずにリベンジだ。
  ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .| …で、050まだかい?
  '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
   `、        '、     ' 、        / .,'
    '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
     \ ヾヾヾヾヾ \          /
      ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
        `' - .,,_       _,. - ''"
            `"'' '' '' ""
>>363
PHS利用時の音質は携帯電話並か…
しょうがないけどな
367oOo:04/02/05 21:34
>>363
なんだ the-suck-the-end か(w
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 00:08
>>341

その「特定メーカーのSW−HUB等」の具体的なメーカー名や型番がわかると改善できるのでありがたいのですが…ご存じありませんか?
369oOo:04/02/06 00:44
>>368
どうやって改善するんだよ。あんたメーカーか(w
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 02:01
SIPフォンモバイルの発売がまたまた延期されたようです。
3月下旬だそうで。
050といいモバイルフォンといい、きちんとした説明無く、コロコロ
予定を変える会社はやはり信用できないですね。
おもしろいかと思って、買おうと思ったけど、躊躇してきました。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 03:46
俺もその話聞いて買うのやめた。
はっきり言ってエッジは信用できない。
あと数ヶ月もすれば、もっと将来性ある会社が同等以上のナニかを
打ち出す気がするし。
今手を出すのは、よっぽどマニアなやつにしとけ。
諸々の不具合その他で絶対にコスト分回収できん。
物好きは買ってヨシ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 04:13
SIPフォンモバイルのびたー(泣)。050マダー。
050もその時まで延期だったりして。
そういや03のIP電話は解約できないのかな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 08:49
↓に載ってる端末にSIPフォンの設定を入れれないの?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/TIS/denwa/20031208/1/

俺は↓これなんていいと思うけど…。
http://www.hitachi-cable.co.jp/catalog/N-506.pdf
376oOo:04/02/06 09:57
>>370
しょせんデイトレ弄りだナ(w

>>376
アイピートークは実は設定がめんどくさい
シスコは高い
日本シンボルはH.323
日立電線はよくわからんな
ネット2と富士通ナンタラは物がおんなじ(w
結論、まー無理だナ。使えんと思われるが。

グローバルIPかLAN利用でしか使えん。
377375:04/02/06 10:40
>>376
日立電線のはSIP対応って書いてるが…。

>グローバルIPかLAN利用でしか使えん。
今SIPフォンを使えてる環境なら大丈夫じゃないの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 12:50
エッジといえばこの銀行もエッジ傘下なんだが、大丈夫か?

【eBANK】イーバンク銀行 Part10
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1074233395/l50

379名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 20:33
単に株をもっているというだけだろ(w
   , ' ´ ` ` 、
   ;       `、
   :  、::;'  ::;  :;
   :、     `  ;
    :    `'  :'  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `:  ,、、, ;' < 050まだっすかー?
     `:  `` :   \__________
       :   ;'
       `、  :
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 02:36
>>369
自分の環境における不具合が改善するってことを言っただけで。

どうせわかっていてチャチャ入れてるだけだろね。嫌味だな。
あんたもう出てこなくていいよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 11:50
本家アダプタ今日きますた。
5日くらいですた。
FTTHとヤフーBBにルーター越しに繋げて
試してみましたがばっちり一発で繋がりますた。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 13:48
>>382
遅延はどのくらい?価格は?大きさは?
>>382
テレビの映りは悪くなってない?
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 14:01
>>383
遅延・・ほとんど感じない

価格・・205ドル
送料で儲けている模様 送料75ドル 。
FedexのA4大厚さ5cm程度のボックスで送られてきたが
通常は20ドル程度だと思う。

大きさ・・たばこ箱大の大きさ。厚さ3cm程度。

ルータに繋いで**とダイヤルすると
SIPにつながり電話番号がアナウンスされた。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 14:02
>>384
なってない。
>>386
やったー!
乗り換えようかな。でも白電話と送料同じとは...。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 15:11
SIPフォンモバイルのOEM元ってどこだっけ?
どっかで電話機だけ売ってないなかな?
389oOo:04/02/07 18:04
>>388
数は?
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 18:46
そいやアダプタ使ってるときFAXも送れるの?
391385:04/02/07 19:05
先ほどはアメリカ仕様の電話機を繋いで試して何も問題がなかったのですが、
最近の国内電話機を繋いだ時に問題が発生しますた。
呼び出しの間隔が長いためだと思いますが、
一瞬着信ランプが光る状態が繰り返され
呼び出し音がなる状態にならなかったり、
一瞬呼び出し音が鳴ってすぐに切断状態になり
またすぐに呼び出し状態になる動作を繰り返したりします。
国内向けの古い電話機ではこのような問題は発生しません。
何か回避方法はないですかね?
なければしょうがないのでアメリカ仕様の電話機を使いますが。
ローカライズされていないとこの辺がきついですね。
>>385
後でFedexから1100円の請求書が来るよw
      _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
050は、まだなのか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 21:22
アダプタタイプもっと安くしてほしい
ライブドアから発売されれば、バカ高い送料が安くなるだけでもメリットあるね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 21:37
FAXが無料で送れれば・・・ハァハァ
メールが普及してからFAXは激減したよ…。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 00:01
ば、ばかやろう!ふぁっくすさえあればかんぺきなんだよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 02:14
国産の電話がうまく使えないんじゃアダプタ買う意味もないなあ
漏れ達、デイトレのエサにされてるのか・・・?
>>400で正解。30ポイント
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 15:04
導入を考えていますが,NTT東西のVoIPアダプタを利用した
大手プロバイダなどが提供するIP電話サービスと併用できるのですか?
403385:04/02/08 15:43
アメリカ仕様の電話機を使うと
SIPの電話番号は表示されますた。
国内電話機の使用はあきらめます。
>>403
ナンバーディスプレイの仕様が違う、ってことでいいのかな。
405385:04/02/08 18:36
>>404
国内の仕様とは違います。
アメリカでの使用を前提にハードが設計されています。
>>405
どうもです。
そうなると、ますます費用かかりますね…。
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
 >/_______/|
 |\      __・\__
  |  ..|   ・  /.・`    )   _________
  |  |      /フ ̄| |  /
 ( ∂  @_/ ̄  / / <   050、まだぁ〜?
  \ノ \    m/ /   \
   \    ヽ─ ⌒ /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ────-
どうしても、しばらく経つと着信しない現象が発生してしまい、
やむを得ず、ルータのポートを強制的にSIP Phoneに割り当てる方法をとったのですが
(DHCPサーバを工夫して決まったIPアドレスが振られるようにしたあと、
ポートを決まったIPアドレスに転送するようにした)
それでも着信しない状態は回避できないんですね。

1日1回くらいのペースで、電源を入れ直せば実質大丈夫なんだけど、
これって思い切り使えないよなぁ…。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 01:18
>>408

うちも同じ現象。2台も買ったのに…

050まだかよ!!
410408:04/02/09 01:21
>>409
うちでは4台です。
もうちょっと確認してから買ったほうが良かった…。

050はこの調子じゃ桜が咲く頃かもね。
>>408-410
http://blog.livedoor.jp/takapon_jp/
ここで社長に直訴しる!!
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 09:48
そもそも、今のSIPフォンは、050って割り当ててもらえるの?
たしか、品質管理の問題が解決しないと、割り当てられないのでは?
でも、公衆接続出来なきゃ、あんまり意味無いですね。
品質の問題があるのは、0AB〜J番号の時でしょ。
050だったらSIPフォンレベルでも問題ない。

・・・っていうか、すでにSIPフォン利用中の希望者には03-6xxx系の電話番号を発行してるんですがw
414412:04/02/09 10:44
>413 
これは、知識不足で失礼しました。
では、1月中に受付再開といいながら、いまだ何のアナウンスも無い理由は、
一体なんなんでしょう?
415sage:04/02/09 12:27
私は一度03-6***番号もらったのですが、一方的にlivedoorから解約されました。
そして未だに公衆接続できません。
だからsipphone使ったことありません。
机の飾り・・・
おいおい
そんなんで納得するなよ…
livedoor SIPフォン モバイルは、ファームウェアに不具合が発見されたため、
製造元に対し修正を依頼しております。このため、商品のお届けは3月下旬を予定しております。
418oOo:04/02/09 12:50
>>413
1日1回リセットしないと着呼できない環境があるのだから、
050だろうが2000-xxxxだろうが十分問題ではなかろうか。。。?
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 13:16
音質チェックは045-620-1000のFM横浜テレホンサービスを使うといいよ。
愛知のケーブルテレビからだけど一般電話と遜色ない音質。

>>415
なぜに強制解約?
420415:04/02/09 15:41
なぜって・・・ こちらが知りたいです。
今、一般電話につながる人っているの?
421419 ◆QnEXrSsv2U :04/02/09 16:30
>>415=420
心当たりが無いのに解約?マジで?
っつーか俺んちは一般回線との着発信は普通に出来てるが…。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 16:49
http://sipphone.livedoor.com/option/ から引用

>有料オプションサービスとは
>livedoorSIPフォンから一般加入電話、携帯電話・他社IP電話との通話が可能になるサービスです。

(途中省略)

>このサービスは、ライブドアのインターネット接続サービスに申し込みいただいた方にのみご提供可能です。

これはどういう意味ですか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 17:12
>>422
読んだままの意味なんだけど。
424415:04/02/09 17:26
>>421

電話番号もらって接続待ちのあいだに断られました。
そうかぁ、使えてる人いるんだぁ。

タイミング割るかったのかなぁ・・・
>>424
すでに03-6xxxが開通してた人だけ、そのまま使えてるってことかぁ
それはやっぱりタイミングが悪かったとしか…。
     
                ,,r‐''"~~´:::::::::::::゙~''''‐-、,
              ,,r''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙丶、
            /:::::::::::::::::::::::::::::,r、::::::::::::::::::::::::::::::::\
           / ......::::::::::::ィ::::::::// ヽ:::::ト、::::::::::::::::........ヽ
           /:::::::::::,r::::::/ |:::::/ /  ゙、::l ヽ:::::::::、::::::::::::::゙、
           /:::::::::::/i::::/,,,,l:::/ /   ヽト‐-、:::::|',::::::::::::::::i
          i::::::i:::::/'|::/  |/  /     !  ヽ::|ヽ:::::i:::::::::l   050
         l:::::::|:::/ .i/              ヽ:| ゙、::::i:::::::::|  遅いなぁ〜
           |:::::::|/                 ゙'! ヽ,!:::::::::|
         |::::::;;;;i -‐''''''"""~~     ~~"""゙'''''''''‐ |;;;;::::::::|
          |::::::;;;;;|                        |;;;;:::::::::|
        |::::::::;;;;l                    l;;;;:::::::::|
         |:::::::;;;;;|                       |;;;;::::::::|
     _,,,r-┴、::;;;;ヽ、                   ノ;;;:::::-‐-、
    / 、  、 ヽヽ-,;;;゙ヽ、      ヽフ       ,,,イr/´/ ,r  ゙'ヽ、
 ̄ ̄\,,,ヽ、,,i、,,,i、ノ' ̄ ゙゙̄'''‐- ...,,,,,,,,,,,,,,,,,,.... -‐'''~  ̄(,,しL,/,,,r'~,,,-‐
050なんて本当に割り当てられるのか??
あやしくねえ??

この会社、Lindowsだって「Windowsのソフトが走る!!!」なんて宣伝しまくってたんだぜ?
結局出来の悪いLinuxディストリビューションに成り下がって販売されてるじゃん。
誇大広告 → 注目 → 株価アップ → おしまい
のパターン狙いなんじゃないかと、フと疑ってしまう私が居ます。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 21:42
あ、公衆接続ってLivedoorのネット接続会員だけなんだ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:05
050に拘らない俺は公衆回線と接続できればそれでいい。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:43
俺も、一度割り振られた03が、結局使えなかった〜。
公衆出来るから買ったのに・・・
きちんとした情報提供無く、利用者放置なんて、まるでどこかのプロバイダ
みたいじゃないですか。ベンチャー系は、こんなところで似るんですかね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:15
>>413
品質の条件を満たさないと050番号はもらえないぞ。
適当な嘘を書くな。
一般的な市外局番から始まる番号をもらうには
かなり厳しい品質管理を要求されることになる。
どいつもこいつも適当に050が使えるのなら、
ボイスチャットでも050番号を導入できちまうぞw

ライブドア SIPPHONE程度の品質で03から始まる番号を割り当てられることは不可能だ。
現状はライブドアが自分で確保した東京(03)の回線を
SIPPHONE側に中継しているにすぎない。
受け付け再開しないのは用意した手持ちの回線を使いきっただけじゃねぇのか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:32
今月の日経クリックに、IP電話の特集が出てましたが、確かに、03といった
固定電話と同じ電話番号体系が使えるのは、「クラスA」という固定電話
なみの高いクオリティが認められたものだけと書いてありますね。
FTTHサービスのIP電話は、03や06等を使ってますが、回線を問わないSIPフォンが
FTTH並みの回線品質を常に保てる訳ではないので、正式にIP電話として
付与された番号ではないということですかね。やはり。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:35
>>432
関係ない質問で恐縮なんですが、
FTTHでIP電話を申し込む場合、
アダプタが送られてきて
ADSLのIP電話みたいに電話のモジュラーに
繋ぐんですよね?
434sage:04/02/10 00:05
>433
USENのページを見ると、光回線−メディアコンバータ−アダプタ−電話機
という感じでつなげるようです。NTT回線へは、つなげてもつなげなくても
OKみたいです。
(但し、NTT回線に繋がない場合、緊急電話は出来ないようですが)
ADSLと違って、NTT未加入でもOKというのが、大きな違いみたい。

>>434
どうもありがとう。
FTTHにつなげたIP電話は050専用にしようと思っています。
電話回線に繋げている方は今までと同じように
NTT専用電話として使いたいので。
>>428
以前はそういう縛りはなかった
>>436
クラスBの品質保証して050取るために、livedoor網専用にしたのか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 12:02
>>437
そうするとlivedoorSIPフォンモバイルで公衆網接続はほぼ不可能ということに…(´・ω・`)
清水理史の「イニシャルB」
第88回:「無線LAN倶楽部」のVoIPトライアルを体験
携帯型電話端末の登場でIP電話はどう変わるか?
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/

まだトライアル段階だけど。
先越されたね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 12:36
Livedoorのブロードバンド系サービスからじゃないと公衆網接続できないってこと?
ダイアルアップの無料会員じゃだめなんかな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 18:03
>>439
大手に先を越されるのは問題外なのだが、
モッテルに先を越されるよりはるかにマシなので我慢w
>>439
清水クソも当然このスレは見てるわけだが…w
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 20:54
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 20:56
な、な、なんだこれは?
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/4234.html
おーーい、講習接続サービスプロバ関係なく使えるっていうから買ったのに、どうなるんだ〜〜〜。
445427:04/02/10 21:00
ヒャッヒャッヒャ!!!
ホラ見ろホラ見ろ!

所詮こんな会社なんだよ、ライブドアなんて・・・。
ただの株価操作だったみたいだね。
自社株で結構儲けたんじゃないの?奴ら。

負け組みのお前らも、頑張って返品した方がいいよ。
これでライブドア会員になんかなっちゃたら、見事に思う壺だ罠。
     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   /  <  / ▼ ヽ    >   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
     /         7      \
     |        /
ラスカルはライブドアの暴挙に腹を立てているようです。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 22:02
こりゃ酷いな。買わなくてよかったよ。
平成電話の値上げ以上に酷いな。ハードウェア買わせといて・・
みんなで騒げば返金させられるんじゃないの。
後出しジャンケンはルール違反だぞ!!!
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 22:10
はいはい、みんなここにも文句書きましょうね

http://blog.livedoor.jp/takapon_jp/archives/61478.html
4502000-33XX ◆QnEXrSsv2U :04/02/10 22:19
うわ…信じられねぇ…
端末を売るだけ売って金をかき集めたって事か?

しかしまだ公衆接続が出来る…いずれできなくなるって事か?
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 22:45
>>450
できなくはならないけどLivedoorつかわねぇなら370円以上払えよってことになるんでしょ
どうせ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 00:51
>>450

おそらく出来なくなる。事前に「有料接続会員になれやこの小市民、
そうしたら公衆接続さしたる」のようなメールがくるだろうけど・・

結局みんな騙されて買っちゃったね。漏れもな〜w
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 00:56
ライブドア、旧エッジって、本当に評判悪いけど、ここにきてイーバンクとは揉めるし
SIP PHONEは勝手に改悪で、既ユーザーも無視。
マジでネット界の糞企業だな。
こりゃ悪徳さでYahooを越えてるぞ。
454horie:04/02/11 01:04
Livedoorはインターネット版「豊田商事」ですがなにか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 01:27
livedoor SIPフォンの責任者 山崎徳之のブログ
http://blog.livedoor.jp/zaki/
http://corp.livedoor.com/company/manager.html#yamazaki
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 02:19
>>455
なんとも無能ベンチャー役員、つーか堀江の犬だな。
この会社本当に黒いよ。
馬鹿に金持たせるとこうなるという、ファームベンチャー。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 03:14
信じられない・・・
SIPフォンに期待した自分がバカだったのか・・・
いわゆるSIP Phoneの問題はそれほど大きくないのでは?
ライブドアのサービスに問題があるだけで。

アメリカ版の公衆網接続はどうなってるんだろう…。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 06:07
結局、プロバイダーに縛られない、IP電話は、今のところ
ないということですね?
>>459
アイピートークがあるにゃあるけどw
461oOo:04/02/11 08:36
>>460
実際は設定めんどくさいけどな
4622000-33XX ◆QnEXrSsv2U :04/02/11 09:24
俺んちにはIPTalkもあるから、公衆接続はこっちを使うか…

さて、SIPフォンはどうしよう(苦笑
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 09:27
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 10:22
堀江社長の今回のsipフォン改悪へのコメント出ました!
http://blog.livedoor.jp/takapon_jp/
皆で、コメントを書こう!
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 10:37
なんだよ、役所のせいにする気かよ。
ひでぇな。
|そのうち、いわゆる既存公衆網は消えてなくなりますから、固定料金はいらなくなりますよ。
やっぱベンチャー企業の社長はこういうセリフ吐かなきゃ!(゜∀。)

表向き=Livedoor会員でないとダメ
実際=他プロバイダからでもオケ
だったらある意味役所まで敵に回しててカコィィんだが。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 11:00
要するに、050を取得する要件のうち、クラスCでさえ、他社回線では保証できないてことか?
ttp://www.itmedia.co.jp/broadband/0209/13/ip_phone.html

だとしたら、Nコムを初めとして、電話会社系のTTC規格にまんまとハメられたことになるな。
こんなとき禿だったら、もっと事を荒立てて、対処するんだがなぁ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 11:38
「そのうち、いわゆる既存公衆網は消えてなくなりますから、固定料金はいらなくなりますよ。」

そういう事は既存公衆網が消えてなくなってから言ってくれ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 11:46
それって嘘入ってないかな。
っていうのは、400円のダイヤルアップのやつでも、IP電話は申し込めるのかな。
ADSLやBフレ回線でないと申し込めないとしたら、既存公衆網が消えたとしても、
やはり割り増し料金がいるってことになっちゃう。
ま、既存公衆網が消えてなくなる頃には、
とっくにライブドアも消えてなくなっているってことで(w
普通のインターネット電話として使う気のあるやつ以外は、さっさと返品した方がいいよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 12:04
返品受け付けてくれるの?
今後の対応次第では返品も出来るかもしれない。
それには、まず我々が働きかける必要があるだろうな。
例の所書くか??
以前の記載内容を見て公衆網接続を目的に購入したのなら返品・返金要求は可能。
すでに03は来てる人の場合は、割増料金の請求が来ないと始まらないな…。
こんなの発見。

livedoorのオン・ザ・エッジ固定電話に参入
http://life.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/1047920088/61
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 13:07
>>477
今ごろ発見されても周知の事実なわけですけど。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 13:17
>>477
ゴメソ 61番の音声か。ワロタ(w
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 13:40
>>460
050がもらえれば、使うのだけど・・・プロバ乗り換えながら、使いたかった。
メールなら、HOTMAILやヤフーメールでできるのにね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 15:41
> プロバイダをまたごうが、またぐまいが
> 関係ないはずですけどね、音声品質が云々ということを言われるわけです。
(´Д`)
>>467
ま、完全に自社網か、またはそれに準じる網でない限り「保証」はできないよな。

あれだ!
インターネット経由で遅延が400msを越えたら、回線が勝手に切れるようにすればいいんだ!
一応保証はしてることに!…ならねぇか。
483あん:04/02/11 18:56
http://sipphone.livedoor.com/order/
どこに試験って書いてある?あん?
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 19:53
お客様落ち着いてください
我が社の有料接続サービスに契約さえしてもらえば
お望みのサービスを提供いたします
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 20:23
Livedoorに見切りをつけ、BBフォンに申し込みしました。
FTTHに入っているのですが、契約プロバイダはいまだIPフォンを
始めないので。
たぶん、BBフォンが、唯一ADSL契約なしで単独で契約できるIP電話なのですよね?
IP TALKも検討しましたが、050をもらえないそうなので、やめました。
漏れはLivedoorの代替策として、フレッツ系プロバイダのIP電話に
加入しようかと思ってる。
アクセスラインはよそのプロバイダでも良いこともあるみたいなので。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 21:08
>たぶん、BBフォンが、唯一ADSL契約なしで単独で契約できるIP電話なのですよね?
485も言ってるがIPTalkがある以上「唯一」じゃあないな。
しかも月にかかる料金が高い…。
>>485
他のプロバイダと契約して2セッションでIP電話使った方が良くないか?
              ,.、   .,r.、
    ,.、   .,r.、   ,! ヽ ,:'  ゙;.
   ,! ヽ ,:'  ゙;..   !  ゙, |   }
.   !  ゙, |   }    ゙;  i_i  ,/
    ゙;  i_i  ,/    ,r'     `ヽ、
    ,r'     `ヽ、 ,i" _,    _   ゙;
   ,i"  _,   _   ゙; !. ・     ・  ,!
   !. ・     ・  ,!ヽ、 x    _,r''
   ゝ_   x  _,r'   `;;''''''''''''"´ヽ.
    ,:`''''''''''/ ̄ ̄ ̄ ̄/      | |
    | ;;"~)/       /     (⌒) 
あーあ。ライブドアに期待するんじゃなかったね。
490485:04/02/11 21:49
ADSL契約の追加も考えたのですが、IP電話を使うことを考えると、
3000円以上の追加出費になるのでもったいかなと・・・。
(ちなみに、一番安いプランだと、IP電話は別料金というところも多いですね)
まあ、もうすぐ現在のプロバイダの6ヶ月縛りが終わるので、プロバイダ変更
して、IP電話やってるところに契約変更するというのが、正解なんでしょうが。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 21:59
http://messages.livedoor.com/board/?s=142
みんな電話番号を後悔してるけどいいのか?
電話番号を公開したら、少しはこの電話の使い道が増えるかな?(w
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 22:54
>>483
どこから登録しても(03)番号になるような状態なのに
試験サービス以外のなんだというのか?
そんなむちゃくちゃが許されるほど電話サービスは甘くないって。
騙された奴がいたことが信じがたいネ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 23:25
sipに関するレスを色々読ませていただいた上での
基本的な質問なのですが、
当方CATV、先方ADSL環境において、
2台の電話機を買ってHOTLINE的に
(それ以外への発信も着信も不要)
使うのだったら処々の問題はなく、即導入可
なのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 23:27
050の番号もらうのに、総務省に難癖つけられるだろうと一番おもってたのは
経営陣なはず。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 01:49
エッジってやっぱ信用してはならない企業だったね。
ひょっとしたらソフトバンク以下の企業かも。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 02:04
>>494
OK
498oOo:04/02/12 02:39
消費者保護法の観点による集団訴訟へのお誘い:毎日20時:9800-0001
関連資料
http://dmoz.org/World/Japanese/%b2%c8%c4%ed/%be%c3%c8%f1%bc%d4%be%f0%ca%f3/%be%c3%c8%f1%bc%d4%ca%dd%b8%ee/
>>491
みんな末尾1桁は0みたいだね。
うちも4台買ったけどすべて末尾は0だった。
500ゲト

今日も電話機のリンクが切れてた…。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 12:30
BBフォン以下だなw
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 12:58
下記のライブドアのURLから、脅迫の留守電内容が聞けます。
イーバンクの松尾社長は、まるでヤクザですね。。。。(怖;)
-------------------------------------------------------
投稿者: livedoor_edge (男性/神奈川県)
2004年2月10日
各 位

株式会社ライブドア
代表取締役社長兼最高経営責任者 堀 江 貴 文
取締役最高財務責任者 宮 内 亮 治
(証券コード4753 東証マザーズ)

当社とイーバンク銀行株式会社に関する一部報道について

>>>> 中略  <<<<<<

なお、当社がイーバンク銀行株式会社に対して、株主権の行使等を検討していること
を明言した直後、イーバンク株式会社代表者から当社取締役宮内の携帯電話に残され
たメッセージを次のURLにて公開いたします。(*1)

http://movie.livedoor.com/asx/corp/ebank.asx
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 14:33
211 名前:  投稿日:04/02/11 18:00 ID:DpkSLWL3
ライブドアの決算の動画見た。
株主相手なのに驚くほど態度がでかいな。明らかに人を見下してる。
見てて腹が立った。社会常識なさ杉。
見てみ。37分過ぎから質疑応答。

http://finance.livedoor.com/ir/4753/explanation.html
奴らは「経営」と「所有」の関係を分かっていません。

まぁ、先は長くないですなw
( ´_ゝ`)フーン
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 18:50
本家では電話機型は品質が悪くてもう扱っていないとのことですね。
在庫処分させられたのですね。
やっぱりこんな会社かね。

http://www.sipphone.com/order/touchtone.html
507oOo:04/02/12 19:34
http://ぷlog.livedoor.jp/zaki/
つまんない技術論ぶっこいてないで、
早く大金突っ込んで、
まともな電話機売ってくれよ(w
ほんと買わないでよかった。
   ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\    \  / |
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| | < ライブドア、もう逝っていいぞ!
   \ / \_/ /    \________________
     \____/
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 21:56
511支払い拒否:04/02/12 23:15
カード会社からSIPフォンの請求来たら、支払いを拒否すれば?
「プロバイダを選ばないIP電話」ではなかったのだから、商品に
瑕疵があり、契約は成立せず、支払い義務はなし。
ライブドアじゃなくてアスキーショップ(だっけ?)にパンチを
食らわすことになるが、やむを得ないでしょう。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:19
法的に訴えたら勝てるはずだよな…これは。
513支払い拒否:04/02/13 00:00
もっと言えば、通販サイトに必要な「特定商取引に関する法律」で定められている
代表者や住所、電話番号などの連絡先の表示がないでしょ?
ttp://www.houko.com/00/01/S51/057.HTM#s2.3
返金要求とは別次元の話だけど「主務大臣が必要な処置を執るべきことの指示を
する」つまり「連絡先電話番号を明らかにできる」くらいの働きかけは簡単。
514支払い拒否:04/02/13 00:03
申し込んだ人への「050非付与」については、1月って約束は果たしていないものの
まだ「申し込み条件を変更した」だけで「非付与確定」ではないだけに
瑕疵として騒げない状況とも言える。
L社的には「非付与発表」もこうした動きの引き金になると考えて慎重なんだろうね。
謝罪して返金しか道はないと思うけど、その勇気もないんでしょうな。
いずれにせよ、今のままの通販は続行不可能だよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 00:21
>>514
そか。既に申し込んでいる人への対応次第ですな。
しばしまってみます。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 01:12
>>485
落ち着いて探しなさいよ。
http://www.iijmio.jp/guide/outline/ph/
>>516
それ中身はぷららフォン
518516:04/02/13 07:40
>485
落ち着いて見て見ましたが、フレッツへの加入が前提になっているような・・
ADSL契約必要なら、対象外です。
ほかに、”IPフォンのみ”で契約出来るとこがあれば教えてください。
探し下手ですので。
いわゆるインターネット電話で公衆網と通話できるサービスはいくつもあるけど、
050とれるところはないんじゃない?
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 12:03
なんだ結局

「ライブドアという企業に詐欺に遭った」

ということじゃないか。
消費者センターに相談しに行かなきゃ。

ありもしないもの(できもしないサービス)を売りつけて
金取ってるんだから。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 12:16
SIPフォンをライブドアから買った人は月額料金370円のみで
ブロードバンド接続サービスと公衆網接続サービスを両方利用できる

というのなら納得するが。
自分たちの不手際なんだから、ちゃんと自分たちで尻拭いしてもらわなきゃ

そのうち「ライブドアを経由した場合だけ公衆網接続サービスが利用可能」
とか言い出すに3000点
漏れが気になってるのは、
ttp://blog.livedoor.jp/takapon_jp/archives/61478.html
ここにある2/12 12:04のレス。

関係者(ていうか堀江社長本人か?)のものと思われるやつだが、
最大限、好意的に解釈すると、月370円のままで良いとも読める内容。
050を割り当ててもらうまでは、身動き取れなさそうにも見える…。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 12:34
03のままでいいから一般電話からの通話料を3分10.5円にしる
できねーだろーなケケケ
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 12:43
発側を050にすれば7.5〜8円になるぞ。
両側050よりはマシかも知れないw
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 12:53
なんだ、公衆網接続できるんじゃん。他プロバイダからの接続でも。
お前らタカポンの発言をもっとよく読めよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 12:57
そりゃ現状で03もらってる香具師はできるって。
今後の話で揉めてんだよ。
今後も出来るじゃん。
タカポンの発言をもっとよく読めよ。お前、文盲か?
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 13:33
>>527
お前こそ文盲か?
050がいつになるのか、370円で済むのか+400円なのか+1000円いるのか、
そのへんが問題になってるんだよ。あれで分かるのなら答え書いてみろ。
信者なら逝ってよしだ。
【驚愕】イーバンク銀行社長がライブドアを電話脅迫
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076419050/l50
イーバンク銀行社長がライブドアを電話脅迫
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/stock/1076420916/l50
エッジ株式会社の経営 (Part3)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/1054998582/l50
【社名変更】4753 ライブドア実況3【高級ーヒー】
http://live9.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1076072440/l50
【実はボロ株】4753エッジ35【インスタンーヒー】
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/stock/1074583545/l50
4753 エッジを買っているやつは谷底崖っぷち
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/stock/1073580158/l50
【プロジー】 自社開発のAirDVD。実は輸入品。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1041133752/l50
【崖から】PRO-Gを糾弾するスレ3【堕ちろ!】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1052455887/l50
Lindows Part 5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1071975478/l50
★ livedoor SIP PHONE ★
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/esite/1071536241/l50
こういう、くだらんの辞めて欲しいな。
SIP PHONEのマトモなサービスが、ますます遠のくではないか。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 15:00
>>524
こっちの都合だけで相手を全部050にするわけにはいかないべ
俺は東京じゃないから、市内の相手から電話をもらうのに
03までの通話料を負担させるのはどう考えても無理がある。
何のためにIP電話にしたのかわからん。

つーか最初からちゃんと050もらってからサービス開始すれば
問題なかったのに、後からやれ試験サービスだとか言い出して
利用者をモルモットにするライブドアが全部悪い。
俺は試験サービスとやらに参加した覚えはない。
ライブドアの正規の申し込み手続きに則って申し込みしたつもりなのに
何が試験サービスだ。んなこと同意した覚えはねえぞ。
勝手に後から変えるんじゃねーえ!

だいたい社長の思いつきだけの発言なんて信用できるか。
今までどれだけ裏切られてきたことか。
これだからベンチャー企業は信用できないな
利用者の迷惑も考えない金儲けだけの山師じゃねえかよ
>今までどれだけ裏切られてきたことか。

なるほど。これまで黄身はツイてない人だったんだな。
でも、きっと今後も同じだなw
マジレスしておくと、こんなことで本気で怒るのはアフォ丸出し。
怒ったフリしてゴルァして楽しむのが大人ってもんだな。
うまくいけば何かもらえるかも知れないし。
>>518
だから落ち着け。
レスアンカーと名前が逆だ。
>>527からの返答がないなあ。
楽しみにしてたんだが。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 15:31
今やソフトバンク以上に危ない企業=ライブドアになっちまったんだな。
537527:04/02/13 16:34
お前ら本当にバカだな。

タカポンは立場上、具体的に言えないんだよ。
だけど、実際は使えてしまうんだってば。他ISP経由でも。

べつにライブドアの肩を持つわけでもなく、むしろ姑息で小汚い企業だという印象を持っている。
だが、お前らの馬鹿さ加減にはほとほと呆れるぜ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 16:48
>>527

お前の脳内ソースか?
きちんとソースを示せよw
>>537
本当にヴァカなのはてめえのほうだろが
他ISPで使えるのは誰でも知ってるつの。つか、使えてるつの

問題は370円で済むのか済まないのか。
何度言ったら分かるんだ?このクソ野郎が。
540あほくさ:04/02/13 17:02
>>537
あー ライブドアのISPに加入しないとだめなんやん?

わざわざダイアルアップ一時加入しろってかw
http://isp.livedoor.com/

仮に使えても、使えた時点でライブドアの050サービス継続性がアウトやん。
そっちの方がむしろ問題やん。
あほくさ。
>>527=池沼
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 18:09
ライブドアからsipphone2個セットを1月末に申し込んで、2月中旬発送予定でまだ届いていなかったのですが、
規約変更の件でアスキーストア 事務局にキャンセルを申し込んだら受理してもらえました。

よかった><
クレジットカードの明細にも注意しよう。
課金だけされてたら目も当てられない…。
今度こそ>>527は逃げたのか?
公衆網への接続は
他プロバイダのユーザは、発信のみ可能(050番号の付与は無し)
livedoor利用者は、発信・着信共に可能(050番号付与)
ってことで落ちつくと思われ。
え゛ー、それはあり得ないと思うけどな。

050の受付開始と共に03での暫定サービスは廃止。
そこから最低400円の追加料金が発生。
文句がある人は退会。強くゴルァした人には返金。

こういうことが来月になったら起きると思う。
     彡ミミミヽ ノ彡ミミ)
   ((彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < ライブドアに期待した私がヴァカだった!!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
       \/▽\/
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:58
なんでここでボロクソにかかれてるのにBlogは応援団ばっかなん?
信者が多いからだよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:50
>って、IP電話って無料で相互通話できるのがメリットじゃなかったのか〜?NTTグループのエゴ丸出しのやりかたですね。頭悪すぎです。
>ウチのSIP-PHONEはプロバイダーフリーで世界中で相互無料通話できます。そもそも、メールとかと同じで
>IP電話なんてそんなコストかかんないんだよね。

社長のブログ大笑いだな。もうこうなるとコントだわ(w
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:55
ソフトバンクも不手際が多く、ひどかったけど
さすがに詐欺はしなかったもんな。
こりゃひでぇーな
そうか?
この前まで、上り3Mbpsって言ってたのが1Mbpsに変わったぞ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 00:18
上り3メガで契約したのに契約後一メガで料金払わされてるのか。
そりゃひどいな
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 00:23
詐欺だとか、話が違うとか言っている馬鹿は
きちんと社長の言葉読んでるのか??
それとも対抗勢力の嫌がらせ???
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 00:25
>>554
荒しと煽りは2ちゃんの花、放置でいきましょう。
以前のように技術的なスレにしていきましょう。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 00:35
現実に、050にならないことで不便を強いられている。
着信不良も改善されていないし。

どうせ自前で用意したINSか何かの03の回線をつなぎに使っているだけで
それが一杯になったから申し込み受付を一時中止してるだけで、
050は何も進展してないんだべ。
INSの通話料と3分7.5円の通話料との差額はライブドアが負担してるんじゃないの?
このまま行くと逆ザヤで赤字が増えるだけなんだろうな。

つーかちゃんと課金管理できてんのか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 00:43
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/4234.html

携帯への通話料が3分20円って、直ってないなー
本当にそうだったらうれしいけど
>>554
「社長の言葉」か。まるで教祖様だなw
てめぇみたいな信者が何ほざいても変わらん。

堀 江、何 か 言 い た か っ た ら お 前 が 出 て こ い
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 00:52
>>556
>つーかちゃんと課金管理できてんのか?

明細はたしか1月中とか言ってたよなぁ。
2月分からは明細のない支払いは断っても平気かな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 00:55
メールにもHPにもお詫びと説明の一言もないとは...
企業姿勢が疑われる。
味ぽんだか何だか知らんが、客をなめんなよゴルァ
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 01:01
イーバンクのほうに手一杯で、SIP PHONEはとても構っていられない悪寒
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 01:40
http://blog.livedoor.jp/takapon_jp/archives/110334.html

社長自らが「役所対策」という名の脱法行為を公言している
>>552
それは、ほかのADSLやアマチュア無線への干渉があって
規格が決まってないからじゃないの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 01:49
>>563
TTCで規格が決まっていない→NTTがサービス開始を認めてくれない

これは、

TTCのIP電話の基準を満たしていない→総務省が050番号をくれない

と全く同じ構図ですが?
そうそう、結局建前なんだってば。
社長はユーザーに少しの嘘と、役所に大きな嘘をついてるんだよ。
結局それで得するのは、ユーザー。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 02:07
おいおい、どうすりゃ得だと言えるんだ?
黄身池沼?
呆れすぎて怒鳴る気にもならんぞ…。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 02:21
嘘ついて050もらってもすぐバレルわけで・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 02:25
バレてもお咎めなしかもしれんがな。

それにしても、Yahoo!BB程度の品質で050がとれて、
SIP PHONEがとれないつうのは歯がゆいな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 02:27
だから役所がいつまでたっても050くれないんだろ。役所もバカじゃない。
「ライブドア以外のISPをご利用の方については通話品質は保証いたしません」
とかいうシールでも貼っとけ
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 02:32
俺は信者でも社員でもないが、同じISP同士でのSIPフォンの
通話品質は結構いい。ISPまたいだらどうだかは知らんけど。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 02:32
でも当初の発表では、よその業者から電話番号もらうって言ってたぞ。
フュージョンだと思うが。いつから総務省がしゃしゃり出て来たんだ?
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 02:33
>>570
実際のユーザならそう思ってるはず。
問題は経営陣の態度にあるわけで…。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 02:36
>>572
「ISPまたいだらどうだかは知らんけど」
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 02:40
ISPまたいでもいい品質だよ。
仮にYahoo!BB同士でもBBフォンよりもいい。
FTTHとかCATVだとなおいい(実験済み)
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 02:41
あ、2行目カット
576Oε O:04/02/14 03:09
ていうかSIPちゅーたらENUMやん
ENUMちゅーたらSIP-IXなんかいらんやんか

あほぅか ざっきー
http://ぼlog.livedoor.jp/zaki/

目先のかねいうたらんかい ぼけ
さっさと電話機なんとかせいちゅー
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 14:29
これひっかかった奴複数で消費者センターに訴えないか?
一人より複数の方がいいと思うんだけど。

ライブドアはソフトバンク以下だった。
本当にお前ら馬鹿だな。理解力0だな。
ライブドア会員のみ というのは役所への届出上の建前で、
実質は他ISPでも同じように使えるんだってば!!
少しはオツム使えよ、幼稚園児ども(プゲラ
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 15:43
まあそう必死になるな池沼
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 18:35
>>578
じゃ当局に訴えましょう。ライブドアの脱法行為を。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 19:11
>>578
お前が保証してくれるのか?
582 :04/02/14 19:27
アホ株主がこんなスレまで出張しやがって氏ね

皆で消費者センターに訴えましょう。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 00:28
ライブドア権利鳥のホルダーです。
あほー の掲示板すごいです。エーバンクとの
やり取りで議論白熱、ほかのこと消えてます。今ここで論議されてる
料金問題、そして誰もレスしないあほーで見つけた下記のリンク。
それから良くわからないプロジーとの関係ちょっと怖くなってきました。
(合併するんですね)
http://www.sipphone.com/order/touchtone.html

なお、和訳も一応リンク張っておきます。(やっぱエキサイトが一番
ヒット率いいですね)
http://www.excite.co.jp/world/url/

584Oε O:04/02/15 01:31
PRO-Gってこれやん?
http://www24.big.or.jp/~faru/txt1038.html
残ってるところには残ってまんな

このDICEってえのもとやん?
http://members.tripod.com/tokyo_garakuta/ryder.htm
585 :04/02/15 06:48
そういえばプロジーの社長だった榎本大輔って人
エッジに買収されて取締役に就任して少したったら
元プロジーメンバーに「さよなら、バイバーイ」という簡単なメールを出して失踪したんだよね。

エッジとイーバンクの株主になり提携を発表したのも10月後半で12月には提携解消騒動勃発。
やっぱこの会社ダメだわ
ライブドアの相談を持ちかけるのは、消費者センターでいいんだろうか。
総務省のほうが良くない?
一企業の内線電話もどきのサービスだから総務省に言っても門前払いでしょ。
指導してくれなんすか?
公衆網接続ネタで行けば、話くらいは聞いてくれるかも。
話だけ聞いてくれてモナー

一緒に盛り上がってくれないと…。
まずはここから
http://www.jaro.or.jp/
JAROはネット対応難しいだろう。
パンフレットあれば別だけど、Webにこう書いてありました、では取り合ってくれないかと。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 12:30
昨日のドナイト見たんだけど、あいつネジ外れてるね。
見ててキショかったよ。
男なのに天然なタイプか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 18:13
>>592
JAROより消費者センターかな?
虚偽情報を与えて商品を販売していたのだから、
それなりの対処を求めることは可能だろう。
個人でlivedoorにクレームしても無視されるだろうが、
消費者センターなんかを経由すると
泣きながら返金してくれるだろう。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 20:03
暇があれば訴訟おこすとこなんだがなぁ。いっそがしくて。
堀なんちゃらがペテン禿のマネをするのは勝手だが…
そもそも二番煎じの上に商品の質も禿より数段下でメディア対策も
アホウじゃもうこれから金集めたくても集まらんだろうなあ
ブログなんぞかかんほうがいいのにのう

しかし仮に生ドアが倒産してもやつらが金持であることにかわりはねーし
なんかむかつくよなあ
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 01:10
どーでもいいからはよ050くれ
ライブドアが出会い系みたいなの始めてるね。

もうSIPフォンには興味がなくなったのかな。
600田中:04/02/16 04:01
所詮、出逢い系エロサイトで荒稼ぎするような奴らなんだよな。
こんな会社、最初から信頼した俺がバカだったということか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 16:17
せっかくSIPフォン買って電話かかるようになったのに、
050にならないので、知り合いに番号を知らせることができない。
番号通知もできないので、非通知拒否の相手にもかけられない。
MESSAGEボタン無効になってるので、留守電メッセージ録音されてるのも
わからない。

めっちゃ不便。早くなんとかしろ!
もうムリだろ。
そうだね、SIPフォンもうおしまいだね。
買ったばかりの電話機が、こんなに早くジャンクになってしまうとは…。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 01:35
中古を500円で買ってあげる。
不要になったらヤフオクに出してね
6062000-33XX ◆QnEXrSsv2U :04/02/17 09:40
公衆接続が出来る人と出来ない人とじゃ天国と地獄だな。
俺は出来てるけど、喜ぶような状況じゃないし。
漏れもできてるけど、他社050からSIPフォンの050に乗り換えようと
していたので、03のままなら早急に辞めたい。
っていうか今後割増料金かかるのなら、永久に辞めたい。
370円だって、ただでさえ割高だったのに…。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 10:47
ライブドア板もあるけんのー
http://pabbs.hp.infoseek.co.jp/

おれは無料のホットラインとして買ったので
公衆回線と繋がらなくても大丈夫。

オフフックですぐ通話できるようにしてる人だよね。

そうです。

でも050目当てで買った人にはひどい仕打ちですよね。

そう思います。

…にしても、このスレ、かなりメンバー決まってない?w
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 14:21
ここから買った人いる?
http://www.pulverinnovations.com/wisip.html
タカラ、IPv6対応の“糸電話”を開発
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2004/02/17/2121.html


かなり自分の理想に近いデバイス!
タカラかどっかのおもちゃ会社が
こういう電話にCMOSカメラをつけたのを開発してたと思うんだけど
いつになったら出るんだろう?
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 15:01
http://sipphone.livedoor.com/order/

古いページ発見
616けむまき:04/02/17 22:39
Return-Path: <[email protected]>
Received: from r0x-a0x-bx.data-hotel.net (20x.17x.7x.7x)

FROM: "Technical Assistance" <[email protected]>
TO: "MS Client" <[email protected]>
SUBJECT: New Internet Critical Pack

いやーん
らい○どあでVirus騒ぎ?
>>612
おっと、ここにROMってたのが居るよー
僕は、公衆接続目当てで買いました。
ラッキーなことに(だったんですね)今、使えています。
フリーダイヤルにも掛けられるので助かる。
携帯だとだめだからね( ・∀・;)
通話明細はどうなっているんだろ。心配だな
03番はおかしいけどそれでも良いので
このまま値上げ無しで使えると良いな
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 08:54
>>616
どうせ詐称だろw
ん、Return-Pathまで詐称されるの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 12:50
ここ最近、消費者センターにも何件か苦情きてるってさ
おれは地元の消費者センターに相談してみた。
まだどうするか結果が出ないが、ライブドアあてに事情説明を内容証明で
送り、その返答次第で出方が変わるって感じらしい。
とにかくライブドアは今一番信用ならない企業だよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 16:55
SIPフォン未購入の部外者なんだが、ちょっと質問。
インプレス BB Watch の記事の

 livedoor SIP フォンの公衆網接続サービスが有料ISP会員限定に変更

って livedoor のサイトに書いてある?
有料オプションの提供条件には、「ライブドアのインターネット接
続サービスに申し込みいただいた方」としか書いてなくて、【有料】
って縛りはないような気がするんだが…
イーバンクとのいざこざもあるし・・・
なんか印象良くない会社だな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:02
>>621
livedoor広報の話が信用出来ないと?
impressの記事が間違ってるなら訂正が入るだろうし
livedoor側も否定のプレスリリースを出すだろう
625624:04/02/18 23:54
この時は反応が早かったし
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/3633.html
まあ、SIPフォンのオプションを申し込んだら無料会員ではない
という詭弁を弄すれば BB Watch の記事も嘘ではないなw

そこら辺が社長が日記で言ってる「言い回し」なのかも…
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 15:10
今本家に繋がりますか?
誰か試して〜
アダプタ買ったんだけど、
MN8300からつながらねえぞ!
5004と5060ちゃんとあけてるのに!
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 16:41
>>628
自分で解決できないのに、サポート外のものつないで逆切れはやめろよぉ
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 16:44
>>627
今本さんの家に繋がるかどうか?
631& ◆R7PNoCmXUc :04/02/19 16:51
>>627
倒産の予感??
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 18:06
海を越えた詐欺事件ですか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 01:46
この会社ヤバイだろ?
もう終わった感が強いな・・・
この会社も、このスレも。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 03:11
SIPフォン放ったらかしは困るよ〜シャッチョウサン!
637けむまき:04/02/20 03:33
損なもの思乱燈篭
638うっ:04/02/20 10:59
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
私もここに相談してみました。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 19:30
【無料天気関連アプリ】
JAL http://www.jal.co.jp/mobilephone/joy5.html
ANA http://www.ana.co.jp/net_svc/mob_phone/iappli.html

天気専門アプリじゃないが、天気の自動更新が可能な待ち受けアプリ
として使える。

【iモード天気サイト】
◎ウェザーニュース
○気象協会
×お天気.com
×e-天気.net
×BJお天気Dr.

【EZWEB天気サイト】
◎ウェザーニュース
○お天気予報
○JWA気象情報
○てんコミ
×お天気.com
×お天気ナビゲータ
×e-天気.net
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:09
SIPフォンの公衆接続サービスについて、ライブドアに問い合わせメールを
打ったところ、以下の返答が。。。
*************************************************************
こちらは、livedoor SIPフォン インフォメーションデスクです。
このたびはお問合せいただき、誠に有難うございます。
御連絡が遅くなりまして、申し訳御座いません。
livedoorSIPフォンは、インターネット網の間ではプロバイダーを
選ばず無料で通話することができます。公衆網接続サービスにつき
ましては、関係省庁の指導によりlivedoorが提供する有料インター
ネットサービスのいずれかに加入していただくよう表示をしており
ますが、今後ともlivedoorSIPフォンをご導入を御検討頂けますよ
うお願い申し上げます。
*************************************************************
やっぱり有料サービス加入者以外は、公衆接続認めないということのようですね。
>>640
キャッシュバックやポイント制などを使って、有料インターネットサービスが
実質無料になるようにすればいいんでないかい?
livedoorよ。検討してみれ。
642oOo:04/02/21 02:35
>エジンバラにいます。

はー

費用対効果 と言うより ピヨる大公か?
実際は他プロバイダでも使えるという罠。

『〜加入していただくよう表示をしておりますが、』

ますが というあたりに注目せよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 05:57
>643
そのようにも読めるというだけだろ。実際、そうなのか?
645sage:04/02/21 06:45
電話で確認しました。
050番号をとるための対役所向けの対処だそうです。
有料会員でなくても公衆接続サービスは受けられます。
もちろん有料会員と同じ条件で、ということです。
だからはやく050番号が配布されるよう皆で応援しよう!
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 09:23
だったらさ、ダイアルアップ時間制限1分の月額1円コースとか作るべき。
どうせ、月370円の請求は発生するんだから。
当初より月額の負担が増えることには変わりない。
647oOo:04/02/21 10:17
>>645
録音しとけよw
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:44
堀江教信者の「ほら!見たことか!結局ホリエモンの言う通りじゃねーか」と
勝ち誇りレスがblogに踊るんだろうな。
毎月1500円近く通話料のほかにかかるIP電話は鬱なんだが。

ま、もともとこれでビジネスが成り立つのかって疑いながら買ったからこういう
結果でも文句はないけどね。
ただ、関連省庁をだまくらかしてサービスをしている、って点では、
サービスの安定提供に少しだけ心配な点が残る訳だけど。

実際のところは問題無しだろうな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 11:23
どうでもいいけど、どこのノジマ行っても売ってないどころか、店員がSIPPHONEそのものを知らないんですが
651oOo:04/02/21 12:39
>>648
獄中結婚希望者の心境だなw
内心は投資損の恫喝モードだろうけど。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 15:30
>645
どこに電話したの?
電話番号教えてよw
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 15:49
>>650
2月中旬に、六本木のノジマ(地下)で買いましたが、入口に、
SIPフォンありますって 張り紙が何枚もあったけど今無いのかな?
>>652
番号書くとあぼーんされちゃうじゃん。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 16:31
> 050番号をとるための対役所向けの対処

ライブドア程度の企業が役所敵に回してどうすんだよ。

これはマジで2年後はサービスっていうか会社ごとなくなってんな。
受け入れ先は東京メタリックと一緒でソフトバンクだね。

ソフトバンクってYahooBBメインなのは確かだけど、
シスコとかのネットワークセキュリティ製品の代理店業は国内一だから潰れはしない。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 16:48
>654
不自然。
どうして番号知ってるの?
やっぱ社員?
変な広報やめろよ。
ホント、インチキな会社。
FTTHとかで無料電話だけ考えてる奴は
http://www.pioneer-pcc.jp/select/homecoderess/FS12/fs22.html
買ってメッセとかで電話した方が良いぞ
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 17:20
>657

ヨドバシで13000だね。結構いいかも。
MSNメッセ+eAccessのインターネット電話+このコードレス電話
で結構いけそうな気がする。

まぁ、PC立ち上げなきゃいけないが
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 17:23
普通こういうサービスって機器はレンタルだよな。

不良品売りつけてサービス終わらせるつもりじゃないの。
SIPっていう目の付け所はいいんだけど、まともな会社がこれ始めるのは2年後くらいだろうなぁ。。。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 17:25
 エッジでは着信を受けるための050番号について、「自ら取得するのではなく、すでに050番号を取得している事業者と提携することで対応する予定」という。また、提携予定の事業者は明らかにされていない。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 19:06
役所騙して番号もらって急いでユーザに配って、既成事実化して押し切ろうと
してるのかな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 19:40
>>660
予定=未定
>>658
メッセって音質はどうですか?
>>660のは前からそう書いてあるよな。
実際フュージョンらしいけど。

で、1月予定のはずが、なんでまだ始まらないのかが謎すぎ。
役所対策なんて嘘で、ほんとは技術的に対応しきれてないんじゃないの?
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 21:40
>>663
SIP使う前に使ってたけど、音質は変わらない。

いろいろと不便だったりするけど、
初期導入費が高い上、会社やサービスも怪しいSIPより、初期導入費0のメッセから始めた方がいいと思う。
とりあえずSIPは様子見た方がいい。もっとまともな会社が進出する可能性も高いし。
SIPの電話機は事業者固定だからADSLのモデム買い取ってるようなもんだしね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 21:46
4月から単身赴任が決まってるんだけど、
インターネットは赴任先の社員寮に入ってるけどIP電話できないみたいなんですよね。
わざわざ電話引きたくないし、家族と長距離電話したくてSIPの導入考えてるんですけど、

様子見た方がいいですかねぇ...
4月には結構動いてるかな?

667名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 22:16
IP電話できない、の理由にもよるやね。
プライベートIPアドレスしか振られないため、だとしたら、SIP PHONEでも無理。
>>667

NAT越えはSTUNでやっているから、プライベートIPアドレスでも問題ない。
FWの有無などが問題。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 00:01
>>667
マンションで光ファイバーを導入してるらしいんですが(Bフレッツとかではない)、
単にISPがIP電話のサービスを行ってないらしいんです。
IPはDHCPですがグローバルIPを割り振ってもらえてるらしいです。

いろいろ見たところぷららがMSNメッセのソフトフォンを月額無料でやってるらしいんで
とりあえずはこれにしようかな。

個人向けSIPという技術はとても期待しています。まともなISPが参入しないかな...
そうなればいいんだけど、総務省やTTCが阻んでしまうんだなあ、これが
>>669
本家SIPのアダプタ使え。
ただアメリカ製の電話が必要だがな。
最近の国内電話機だと呼び出しのタイミングが
アメリカと違うため誤作動を起こすから。
>>671
話からすると相手は一般電話なんだろ。
PCならなんでも良いわけだし。
>>669
SIPプロトコルを使ってIP電話サービスを提供してる所はlivedoor以外にもたくさんあるんじゃないの?
>>673
ISPやキャリアに縛られないサービスを提供しているのはIP Talkしか無い。
675674:04/02/22 01:19
>>674補足
但しIP Talkは仕様的に固定電話が必須だけどな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 03:39
対役所の為の”嘘”だったら、確実にこのサービスはぽしゃるよ。
確実にね。
それにSIPは失敗サービスだって烙印をされてるじゃんか、本国アメリカで。
今はSkypeらしいよ。SIPは過去の遺物。つーかもうゴミだ。

この堀江を筆頭にした無駄ずかい馬鹿集団ライブドアは自滅するんじゃねーか?

677名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 03:45
>>669
自室に電話はあるんだろ?NTT回線の。
だったら、平成電電に切り替えろ。自宅も。
そうすれば無料で電話できる。
ただし、ADSLは平成電電のサービスしか選べなくなるが。
YahooBBだっていいじゃないか。

SIPPHONEはやめといた方がいい。
>>676
>それにSIPは失敗サービスだって烙印をされてるじゃんか、本国アメリカで。
>今はSkypeらしいよ。SIPは過去の遺物。つーかもうゴミだ。

この辺の事情きぼーん。
まじでごみなの?
狸や狐が尻尾を隠さないのは隠せるほど賢くないからだ
間違いない
CiscoとSkypeが互角に戦えるという愉快な妄想を持った人がいるスレはここですか?
681669:04/02/22 10:20
>>677
赴任先の社員寮は電話は引けますが加入料と月額を払う必要があります。
できれば引かない方向でいきたいです。

ちなみに相手(家)はYBBです。

>>659
ま、SIPPhone売る→儲け+SIPサーバ維持費用って商売だからしょうがない。
これは米SIPPhone.comも一緒。あっちは公衆接続サービスやってないが。
>>681
SIP PHONEの電話機は、しばらく使わないでいると、
着信できなくなるという問題が、このスレでも多数報告されている。
1日1度とかのペースで電源を入れ直さなければならない。

それが不便でなければ、SIP PHONEでもいいかもな。
あとはアダプタタイプの国内仕様版を待つとか。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 12:08
>>683
>着信できなくなるという問題が

そんなことねえよ。
どうせルーターの設定もろくに出来ないDQNが
言ってるんでしょw
>>681
相手もネットに繋がるなら何でもいいじゃん。
SIPphoneにこだわる理由は無いだろ。
上で話題に出てるSkypeでも使えよ。
>>684
そう思うだろ?
ところがSIP PHONEのリンク表示が消えてしまうという、
ハード的な問題があるのさ。
当たりをつかんだ人は問題なし。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 12:40
上にあるパイオニアの電話とSKYPEって組み合わせられるのかな。
688oOo:04/02/22 13:06
>>675補足
更にコスト面、割りに合うか微妙だけどな
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:24
>>682
やっぱり癌は「中途半端な思い付き」の公衆接続か。
有料サービス利用者以外に公衆接続サービスを実施していることがばれたら、
即座に終わってしまいそうだからな。
NTT側が交換機への接続を拒否する可能性も考えなければいけないし。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:55
残念ながら?即座には終わらないよ。
ゆうせんだって、何十年間も電柱の不法使用やっていたけど、終わらされなかっただろ?
電気通信なんてそんなもんだよ。
050さえゲトできればとりあえず安泰なんだよ。
出来ないから
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:48
>>690
>050さえゲトできれば
プ
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 01:56
会社や社長自らが「役所対策」と言ってのけてること自体おかしい。
普通はこういうのはあっても内緒にするんじゃないか?
役所にますます不信感持たれて050もらえなくなるだけのような
気がするんだけど。

SIP自体はいい技術だと思うけど、電話機の使い勝手が
普通の固定電話と同等またはそれ以上になってほしいですね。
早く日本の電話機の仕様に対応したアダプタ出てくんないかなぁ

あと同じプロトコル使っている他社のIP電話との通話は無料にして
ほしいですね。
>>693
かといって、本当に秘密にするとLivedoor以外のユーザが買ってくれないし…

日本の電話機に対応したアダプタといえば、NTTのVoIPアダプタ。
が、FLET'S系独自拡張SIPになってるらしいとかいう話も。
誰も電話をオープンな環境になんか持ち込みたくないのさ。きっと。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 09:06
ていうか、いつからライブドアが直接050をもらう話になってるんだ?
他の050を持ってる所に電話番号を発行してもらうんだろう?

総務省とは直接関係ないはずなのに、役所のせいにするのがうざい。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 10:28
>>695
そもそも他社から番号を貰うという話に問題があるだろ。
だからいつの間にか自前で03番号に中継していた。
他社から本当に割り当てて貰えるなら最初から050だよ。
他社から050番号を貰うにはそこの回線に接続する必要があるのだから、ライブドアSIPフォンの目指すモデルとは全然違う物になる。

>>690
NTT東西が接続を拒否したら公衆接続なんざ即終了だろが。
信頼性のないネットワークなら
NTT側も合理的な理由として拒否できるぞ。
拒否させないための理由づけとしても回線品質保証が必要なのだし。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 10:30
>>695
その"他の所"が「ウチが悪くなるじゃないかー。巻き込まんでくれーっ」て言ってるのかもよ。
つーか憶測とかしてる漏れがいやになってきた。はよ仕事して当初のサービスを開始しろよ>らいぶどあ
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 10:33
>>696
みかか(死語?)と役人が儲かる仕組みになれば即OKぢゃない?プ
699oOo:04/02/23 11:25
>>698
それはいえてるな。
11万人くらいエキストラで雇用してやれw

歌舞伎町もいっそうにぎわろうて

商号:ブロードバンドピクチャーズ(BroadBand Pictures)
本社所在地:東京都新宿区歌舞伎町2-9-16
ウェブサイト:http://www.bbpictures.tv/
資本金:1000万円
代表取締役社長:堀江貴文
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 16:21
>>696
モノを知らん香具師だなぁ。
niftyでもBIGLOBEでも、たいがいのIP電話をやってるプロバイダは、
自社で050をもらってなくて、NTTコムやKDDIから050番号を
割り当ててもらってますが?
>>699
いま歌舞伎町は傘で大変だから、雇用対策にはいかもなw
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 16:27
アダプタ最高!
日本とアメリカで毎晩話しています。
音質も普通の電話よりクリアだし、
言うことなし!
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 16:59
http://sipphone.livedoor.com/attent/
ここに「ライブドアSIPフォンは社長の趣味で販売しておりますので、
公衆接続サービス及びその他のサービスは都合が悪くなると勝手にサービス内容を
変更させて頂きます。ライブドアに最後までお付き合いできる気長な方のみご購入
できます」って追加して欲しい。
最後ってのは、来月って意味か?w
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 18:32
>>700
モノを知らんのはお前だ。
それは通信のバックボーン提供会社から供給を受けているだけだ。
ライブドアSIPフォンのモデルでそれは有り得ない。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 18:37
>>700>>696にキチンと書いてあることすら理解できない阿呆。
もしくは適当に誤魔化してSIPPHONEの問題点を隠したい阿呆。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 18:40
>>704
彼らの月末はあてにならんからな(笑)。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 18:52
>>705=696=706
そんなにムキになる話なのか?
ライブドアのモデルが役所的に受け入れられないから、
プロバイダと同列になることを求められているだけだろ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 18:53
ここにも社員が来てるよ、、、、、、勘弁してくれエッジ社員よ
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 18:56
エッジなんてすでにないだろ
711oOo:04/02/23 19:47
>>710
CIにいい加減な会社
http://corp.livedoor.com/strata/
フッターに注目。

タダ電話と言って集客しといて、
アウトバンドなんかされたらいい迷惑だw
「僕たちの心の中に、まだエッジは生きてるんだ」

と、古参社員が思ってるのかもよ、それw
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 20:00
>>710
そんな厳密にならなくたって意味は通じるだろが
こまけーよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 20:16
>>708
最初からIP電話に求められる要件は解っていた。
それなのにあんな間抜けなことをやる。
所詮その程度の企業。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 20:29
>>713
この程度のことにアバウトでは、ライブドア社員と変わらなくなってしまうぞw
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 20:40
>>714
そして、その程度の企業を相手にしている漏れたち…。
バリュークリックも買収するらしい・・・

こんなに急拡大して大丈夫なのか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 20:44
やっぱここ、禿の二番煎じなんだろな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 20:46
ここの社長の嫁って有名人じゃなかったっけ?
それはサイバーエージェント。
721素人:04/02/24 00:50
こうなったら
湿布電話を他のサーバーで使いたいんだけど
やり方詳しく教えてけろ!
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 00:58
サーバー自分で立てるのかw
がんがれよ
>>721
まーそんなに焦らなくても。
どうせ公衆網接続できないなら、Livedoorのサーバで使っても大して変わらないし。
パソコンで使うソフトフォン使いたいなら話は別だけど。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 10:31
女子アナと結婚したの誰だっけ?
>>725
確か (ウザイ)ネット広告大手の藤田。
ビットバレーの生き残り
727723:04/02/24 11:22
728723:04/02/24 11:26
>>721
FreeBSDならPortsで簡単にインストールできるみたい
http://www.freebsd.org/cgi/ports.cgi?query=PartySIP&stype=all
729oOo:04/02/24 13:00
>>728
gentooでもdebianでも簡単に入るけどナ。

GPLだぞ ソース公開しろ!>赤湿布
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 16:04
YBB名簿流出の次は、もちろんライブドアだろ?
なにやらかしてくれんのかな?
Y校出身高卒税理士宮内がなんかやると思うんだよね。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 17:11
SIPサーバの運営そのものは難しくないということ?
SIPサーバはなんとかなると思うけど
STun用のサーバー必要だよな(俺は)。
>>726
サイバーエージェントの藤田氏なら、オキナメグミだろ。not 女子穴

サイバードの人じゃないのか?
>永井美奈子の夫が「世界の15人」に
http://www.google.co.jp/search?q=cache:sAKR5Z_jVVIJ:www.zakzak.co.jp/top/t-2002_11/2t2002112513.html+%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89+%E5%A4%AB%E4%BA%BA&hl=ja&ie=UTF-8
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 19:55
>>734
特定の相手と無料で通話するだけなら
ライブドアSIPフォンに加入する意味無いんだな。
で、公衆網への接続もできないから
ライブドアSIPフォンの存在すら意味無いんだな。

どっかで安く「日本向け仕様」のアダプタ作ってくれないかな。
家にPHSコードレス電話余ってるからなんかに使いたいなあ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 20:31
>>735
アダプタ使っているものだが、
IP叩けばWEBから色々設定をいじれるよ。
俺はわからんからいじってないけど。
そこいじれば国内の電話も使えるかも。

詳しくはここにあるマニュアルを参考にしてくれ。

http://www.grandstream.com/y-service.htm
737736:04/02/24 20:50
俺以外にもアダプタ使う人が居るかもしれないから書いておくけど、
アダプタのIPをルータで固定してポートの5004、5060をあけないとうまく使えない。
俺の場合更にNTTのVOIPアダプタもぶら下げててこっちも5060を使うから、
NAPTでWAN側を5060以外にする必要があった。
これでMN8300(俺)とBLR3-TXで今のところうまく使えている。

https://forum.lindows.com/forum/showflat.php?Cat=&Number=186436&page=0&view=collapsed&sb=5&o=&fpart=1

上見てもわかるけど、サポートは無きに等しいから
自力で問題を解決する自信がある人意外はお勧めできない。
>>735
ciscoのATA-18xシリーズも日本仕様のナンバーディスプレーはだめっぽいなあ。
日本でも売ってるようだけど。
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/product/hs/iptel/ata180/index.shtml
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/product/hs/iptel/ata180/prodlit/at186_ds.shtml
NTTのVoIPアダプターはFreeWorldDialupで微妙だが使える。
相互接続先の**番号に発信しようとすると切れるけど。
YAMAHAのVoIP付きルータも結構いろんなので使えるらしい。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:14
>>740
高すぎ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:48
ところで、まだ050もらえると信じてる香具師っているの?
>>740
YAMAHA RT57iで、sipphone.com、FreeWorldDialup、OCN.phone使ってます。
でもFWDの**番号に掛けられない。
>>743
その3つの電話を全部同時に待つことってできますの?
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 01:15
>>743
それらのSIPサーバーは無料で使えるのですか?
会話品質はどんな感じでしょうか?
途中音声途切れなどありませんか?
少なくともOCN.phoneは有料だろ。
どっかのプロバイダと契約して、IP電話NTTcomコース、みたいなのに入ってるはず。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 01:36
RT56VをVOIPアダプタ代わりに他のルーターの下にぶら下げることってできますかね?
特定の相手とだけネットボランチDNSを利用して会話するホットラインを作りたいのですが。
748OoO:04/02/25 01:52
>>747
ヤマハに聞けよ ヤマハに
>>744
同時待ち受け可能です。
あと、どの番号に掛かってきたかによって、2つあるアナログポートのどっちに着信させるかの指定も可能。
通話中に掛かってきた場合にちゃんと話中になるかは実験してません。

>>745
sipphone.com、FWDは無料。サイトは英語なので使うなら気合でがんばってください。
OCN.phoneは >>746のとおり。

SIPは、通話状態だと、電話機と電話機が直接音声データのやり取りするんで、
通話品質/遅延はLivedoor SIPPhoneと大して変わらないと思われ。

>>747
ハード板のNetVolanteスレで聞いたほうがよいかと。
(出来そうな気はするけど、NetVolanteDNS使えるかな?)
751749:04/02/25 12:57
>>749
すま、音声データは電話機間で直接やりとりしてるか自信無くなってきた。
首吊って回線切って勉強しに逝ってきます
>>751
ここの過去ログ読んでから質問してみたら?
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060428055/
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 00:27
音声が時たま途切れた感じになるんですが、
こんなもんですか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 10:46
例の件で電話機を返品できた というblogを見かけたんだが、
このスレで返品した人いる?
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 12:36
俺は消費者センター間に入れて話し合い中。
多分契約無効にできると思う。
今から消費者センタに相談しようとすると、
係員はahooのほうで手一杯な悪寒
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 09:52
公衆回線からSIP本に電話すると、受話器上げなくても課金されない?
試しに携帯から鳴らしたのが課金されてたよ。
みなさん、お気を付けを!
なんだかその可能性、大いに考えられますね。
FAX付き電話の疑似呼び出しと同じ仕組みでしょ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 14:45
>>757
ネタ?
漏れの携帯からは課金扱いにならなかった。
このサービスまだやってたの?
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 00:46
SIPフォンは放置プレイですか?
この会社やる気ねーな
正直、なかったことにしたいのが、ライブドアの本音だろうなぁ。
そして、このスレに書く人も減っていく…。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 15:36
個人情報はライブドアのほうが危険な気がする
なんたって電話の留守録を平気でネットにうpする企業だからね。
しかも役員が。

こんな企業に個人情報は握られたくない。
でもSIPフォン買ったときに、カード番号を書いてしまったよ。
彼氏と彼女にゴムの販促電話が彼らの狙い
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 18:38
Nojimaの店員が他社会員でも公衆接続できるって言い張ってました。
>>769
発信はな
Livedoor以外でSIPフォンのサービスをやってるとこないの?
IPトークとか?
773お願いします。。:04/02/29 15:37
ISPフォンを二台購入いたしました。
二台を我が家のハブにつなぐと、通話は可能なのですが。
一台を隣のお宅に設置し、テストしても全く音声が聞こえません。
9999-9999は接続可能(聞こえる)ですので、
お互いこちらからの声が届かないのだと思います。
二台とも各宅の幹線(元の線)に接続しても通話が出来ないので
ハブのせいではないと思うのです。
通信の環境は
マンション全部、つなぐネットのe-mansionです。
 http://www.e-mansion.com/
e-mansionでは、ユーザーの皆様にプライベートIPアドレスを提供し、
インターネットにはNAT機能を用いてグローバルIPアドレスに変換した上で
通信を行っております。
グローバルIPアドレスを必要とするネットワークゲームについては
当社では個々のゲームに対する動作確認を行っておりませんので、
上記通信方式にて利用可能かどうかの確認は各サービス提供会社に
お問合せください。 
文字チャット機能はお使いになれます。e-mansionでは、
ユーザーの皆様にプライベートIPアドレスを提供し、
インターネットにはNAT機能を用いてグローバルIPアドレスに
変換しているため、MSNメッセンジャーの音声チャットや
ネットミーティングの一部機能についてはご利用いただくことができません。
とか書いてあるのですが。
プロバイダー的に使用不可能なのでしょうか。
2チャソの方、助けてください。
つながったら俺が御礼の電話をいたします。
その環境では無理そうだな。
仕組み的にはMSNメッセンジャーやNetMeetingに近いからな。

発信だけなら、2000-xxx0にかければわりと通じると思うぞ。
(xxxは適当な数字。きっと誰かにつながる)
> e-mansionでは、ユーザーの皆様にプライベートIPアドレスを提供し、
> インターネットにはNAT機能を用いてグローバルIPアドレスに変換した上で
> 通信を行っております。

SIPフォンは基本的にNAT下でも発信はできるが、受信はできない。
ただしNATの設定(=ルータの設定)をすれば受信もできるようになる。

今時プライベートアドレスのインターネット対応マンションもめずらしいな
中途半端に新しいとそういうことになるんだろね。
ADSLの時の光収容、みたいにさ。
しかし >773 はかわいそうだな。
12000ドブに捨てたってことか。
早めにヤフオクに出品した方がいいぞ。

         サ ー ビ ス が 終 了 す る 前 に
つか返品したほうがいいだろう。
あと、12000ではなく2台で2マソ超えてるだろ。
779お願いします。。:04/02/29 16:04
LANとか素人ですので、理解できないのですが・・・
ハブルーターとかをかませて、IPをどうにかして
設定とかしてもあがいても無理ポイんですかね・・・
無理ならライブドアに返品を迫ります。
どんな環境下でもBBならオケーみたいなことが書いてあったから
買ったのに。
返品が無理なら氏にますので探さないでください。
マンションのルータをいじらせてもらえるなら、対処可能かもな。
あるいは機種変更な。

しかしセキュリティ甘そうなマンションだぞ、そこ。
入居者間で個人情報や重要ファイルを抜かれまくりかも知れない。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 16:23
アダプタタイプですが、
5060がNTTのVOIPと重なるので
ブラウザからアダプタにアクセスし5061に変更してみましたが
上手く通信できています。
ライブドアが簡単に返品に応じるとは思えない
カード会社に相談してみるのもいいと思うよ。
あと消費者センター。
SoftEtherで回避できないのかな?
785お願いします。。:04/02/29 22:31
>784
SoftEtherで回避できないのかな?

それを使うにはどうしたらいいのでつか?
漏れはDQSですので分かりやすく教えてクサイ
>>785
多分、SoftEtherをインストールしたパソコンをルータ?代わりに
しなければならないような気がする。

漏れも詳しくはないので、まずは↓をみて下さい。
http://www.softether.com/jp/

2chにもスレあるみたい。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1071460564/

スマソ
787お願いします。。:04/02/29 22:49
>786
ムズそうだな
なんかイライラしてきますた。
それは相手もSIPサーバもSoftEther配下でなくてはダメなのでは?
789お願いします。。:04/02/29 22:59
分かりますた
早急にエッジ【高級ヒー】に返品を迫って、
無理なら消費者センターに相談します。
俺はDQNなので暇だから、毎日消費者センターに電話します。
その際は、もちろん変造テレカを使用するのでIP電話より安いです。
そうすることによりイランに外貨が流入します。国際協力も兼ねます。
もう、返品に応じていただけない場合は
漏れの買った2台 24000円分よりもっとエッジに損をさせようと
たくらんでいます。
毎日消費者センターに電話をして、毎日2チャソのスレに
SIP電話逝ってよし!!と書き込みます。
もう許さんです。もう許さんです。
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 23:38
グローバルIPではなくプライベートIPでivedoor SIPフォンは利用できますか?

プライベートIPでもご使用いただけます。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 01:02
なんか、NTTのWeb Caster V100 を買って、FWDか何かのアカウントぶち込めば
これで用が足りるような気がしてきた。公衆網につながなくてもいいなら。
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 02:26
ライブドアってプロバイダまだやってたんだね。
倒産してエッジが買い取ってからは、プロバはやってないと思ってたよ。
YBBと同じぐらい個人情報だだ漏れしそうでコワヒ
本当に使っている人いるの?
とりあえず2者間通話なら。
795さっ:04/03/01 10:21
そーいや、2ガツ末にサポセソにメールしたら、「2月末までに既存ユーザへの050発行を完了する見通しです。
3月から新規受付を開始致します」って言ってた。今日で3月だにー。ドキドキ。
また、放置プレヒかの。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 13:19
>>789
まじめなはなし、僕も協力します。
DQN仲間だし。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 14:52
>>794
糸電話かよ
798お願いします。。:04/03/01 20:24
>789
返品の請求から一日たっても全くメールの返信が無い。
サポートの対応が遅い。。
毎日、真実をライブドアーのHPの掲示板に書き込む。
tp://messages.livedoor.com/board/?s=142
799お願いします。。:04/03/01 20:30
頭きた!マジで。
半月程度様子を見て、ダメなら毎日消費者センターに電話する。
友達に消費者センターの相談員と弁護士がいるので相談してみる。。
そういえば、買うときは質問に対する回答が早かった。
たいした会社だまったく・・・
最初から詐欺っぽくね?
なんというか、サービスを広めようというよりも
株価挙げようという意図で発表しただけのサービスかな なんて
邪推しちゃうよ、、、
>>800
っていうか不良品の電話機売りたかっただけだろ
802>>800:04/03/01 22:04
っていうかLieBoo!Door
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 23:10
〉798
漏れなんか3日以上返答なし。
まあ、遅いのは返品を受け付けるつもりがあるとも理解できる。
カード会社にも相談してみるか。
前に誰かが書いてたけど「通販の法律に定められている連絡先の記載」がないのは、監督官庁である経済産業省にもつーほーできるはず。
違反者に罰則もあるんじゃないのかな。
ま、あまりおおごとにならんうちに、はよ金返せや!
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 01:06
ライブドアは馬鹿の成り上がり集団。
IPOで金持たせすぎて買い物しかできない糞企業。
馬鹿なボンボンとおなじだよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 01:44
いやしかしこの電話機使い勝手悪いな〜
普通のナンバーディスプレイ対応アナログ電話機でできて当たり前のことが
何ひとつできない。
せめて留守電くらい本体で再生できるようにしろよな。
保留音が出ないってのも信じられん。

プロバイダのIP電話アダプタ使うのが正解のようだな。
SIP対応らしいからひょっとしてSIPフォンにもかけられるんじゃないか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 01:51
バージョンキターーーーーーーーー!

http://sipphone.livedoor.com/new/detail.cgi?id=7
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 02:43
なんだよ全然sipphone.comにかかんねーじゃねーかよ
なんかSIPPhone.comからメルマガが北。とりあえず項目だけ転載。

Win a Free SIPphone Adapter
New DUAL SIP Adapters coming!
Are you using Voicemail?
Conference Calling 101
Get Your XTen Softphone
Plug-N-Dial makes a difference
Support
>>807
どういう変更があったんだろうね。
コソーリ変なことされてたらイヤだなぁ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 16:48
NTTが、050ではない個人向けIP電話を始めるんだってな。
ともすると、050は「そんな番号あったっけね」と言われる存在になるかも。
>>810
FTTHユーザー限定だけどな
812お願いします。。:04/03/02 20:51
>775
>780

> 私の家に対して、以下のポートの上りと下りを開放していただくことは
できないでしょうか??
・UDP:5060、5004・TFTP:69
SIPフォン http://sipphone.livedoor.com/を買ったのですが
使用できなくて困っております。

誠に恐縮ながら、ポートはすべて開放しております。
Livedoor SIPphoneは、グローバルIPアドレスを取得できていないと
ご利用できないのではないでしょうか。e-mansionでは、
ユーザの皆様にプライベートIPアドレスを提供し、
インターネットにはNAT機能を用いてグローバルIPアドレスに変換した上で、
通信を行っております。
このため、Livedoor SIPphoneが動作していないと考えられます。
お手数ですが、Livedoor様に弊社サービスのような環境で利用可能かどうか、
今一度ご確認いただきますよう、お願いいたします。

と素早く丁寧な返事がプロバーダーから届いたのですが。
俺には何故SIPフォンが使えないのか理解が出来ません。
2チャソの方助けてください。

>>812
「ポートフォワーディングしてちょ」でええんでない?
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:19
本来はNAT下でもポートフォワーディングしなくてもそのまま使えるはずなんだけど
セッションが切れる不具合が直ってないから、着信できなくなることがあるのねん。
今回のバージョンで改善されてないかな?
815お願いします。。:04/03/02 21:20
>813
そのポートフォワーディングが必須なんですか?
早速それが何かを調べて見ます。
ありがとね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:28
グローバルアドレスのポート(例えば5060)に届いたパケットを
そのまま自分のプライベートアドレスにアドレス変換してもらうってとこかな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:32
ライブドアのQ&Aには、NAT下プライベートアドレスで利用できるとはっきり書いてある。
http://sipphone.livedoor.com/faq/index.cgi?id=5
しかし、現実にはNAT下だと着信不良が生ずる場合がある。
ライブドアしっかりせい!
818お願いします。。:04/03/02 21:33
それはネットワーク管理者に頼むんですね。
簡単にはいかなそうだな。

ライブドアに返品を要求するメールを送って二日目だけど音沙汰なし。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:38
>>818
3/1のファームウェアのアップデート後も着信できてない?
これだけ騒いだくらいだから少しは改善されていてもいいと
思うんだけど
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:45
買う前に下調べしなかったわけ?
>>816
まともなプロバイダならそんな滅茶苦茶な要求に応じるとは思えんが…
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:52
同じマンション内での設置ってことだから、どっちもプライベート
アドレスだよなぁ。
プライベートアドレス間での通信にフィルタかけられてるって
可能性は考えられない?

ちなみに、menuボタン押して、続けて相手のSIPフォンの
IPアドレスを打ち込むと、ダイレクトにつながるって
OEM元のマニュアルに書いてあったけど、これ有効?
こうなったら「今時プライベートアドレスなんか使うな!グローバルをよこせ!!!」と
優しくお願いするしかないな。
CATVとかマンションのプライベートIP式インターネットってどういう仕組みだかわかんないけれど。
もし会社LANみたいに、グローバルIPの境界にNAPTが入っているとか。
家庭LANのブロードバンドルーターみたいなトポロジーだったら、NATセッションさえ通じていればかけられると思うけど。
セッションタイムアウトがNAPTの実装によって違うのもトラブルのもとなのか?
825お願いします。。:04/03/02 23:02
返品予定だったが、もう一度箱から出してやってみたが
ダメですた。
>822
IPを直接打っても 403 と画面に出て通じなかったです。
どうしようかな。

2チャソの皆ありがとな
通じたら俺がお礼の電話をかけてあげるんだが。。

>824
言っていることが高度すぎて理解できない。
826お願いします。。:04/03/02 23:04
もう一度整理汁と

俺の家の中では話せる。 ハブ

しかし、一台をお隣さんに持っていくと話せない。
9999-9999は聞こえる。
ってことです。
おそらくお互い声を受けられるが、送れないんだろうな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 23:11
>>825
つうかねえ、君みたいな知識レベルで
こんな博打みたいな機器を扱うのが間違ってるよ。
ライブドアに文句つけて返品するのがベストだと思うよ。
828お願いします。。:04/03/02 23:21
>827
やっぱそおかな。
けど箱にはさ「どんなプロバイダでも簡単接続IP電話」
って書いてあるんだよ。
まあ、返品の要求はメールで伝えたのだが
まったく返信が無い
すごい会社だ
返事がなければ毎日毎日「再送」と題名に書いて送るべし。
うちも催促してやっと返事きたことあるし。
830お願いします。。:04/03/02 23:50
>829
ありがとう
さっき再送を送ったよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 23:53
824は詳しい人みたいだね。社員さん?

ところでWebのConfiguration画面の中の
NAT Traversalの項目がデフォルトでOFFになってるけど、
STUN server使うようにしたらどうなるんだろ?

今ごろ返品の問い合わせが山のように来てるんだろうな
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 23:57
試しに同じマンション内じゃなくて、
別のところと試してみては?
何か手がかりが見つかるかも
833oOo:04/03/03 00:19
>>831
そんなことしたら家具屋が動作しなくなるよォォォ。
マンションがVLANきってたらハイそれまでよォォォ。
4.49じゃなくて4.46じゃねーの?
ねぇ ほりえもん、FAXつかえねーの?
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 01:11
家具屋って何?

そりゃVLAN切ってるだろうって思ったけど、それじゃやっぱ打つ手なしなのか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 01:17
俺はアダプタタイプの所有者だけど、
ルータにぶら下げたハブに二台を繋げた時は
音声が届かなかったよ。呼び出しは出来るんだけどね。
で、本家のFAQを参照したら理由は示されていなかったけど、
そういう接続状態の場合はそういった症状が出ますと書いてあった。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 01:34
片方の待ってるポート変えてもダメだったの?
port 5060番がバッティングするってことになるのか?
同じポートで待ってたら、NAT変換してる人が困るだろう
1つのNATルータ下に2台以上のSIPphoneが居る場合は、
待ち受けポート変えないとだめかも。
片方のSIPphoneで

ブラウザにSIPphoneのIPアドレスを入力してパスワード「admin」で管理画面を開く
TFTP Serverを「0.0.0.0」に変更(元の情報はどこかに控えておく)
local SIP portとlocal RTP portを適当に変更する (5070と5071とか)
最後に[Update] ボタンを押す

とかすれば、もしかしたら使えるかも。
そういや同じNATルータ下に、同じSTUNサーバ使う機械が2つあっても動くのかな…
840& ◆R7PNoCmXUc :04/03/03 09:26
>>837
うちは同一NATルータ内に3台居ますよ。無事動いてます。
ちなみに、ライプトアの言ってる3つのポート以外に10000〜20000の間の
UDPをランダムに使ってるっぽいです。未確認ですけど。
うちも3つのポート空けてダメで(一方向通話だった)10000〜20000位を空けました。
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 12:00
>>810
>NTTが、050ではない個人向けIP電話を始めるんだってな。
ソースを教えて下さい。
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 15:05
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 17:03
相手先が限定しているなら、skypeっつーIMソフト使えばいいじゃん。
IMっていうより、パソコン用IP電話ソフトなんだけど、今までのMSNメッセンジャー
とかと違って、ファイアーウォールの設定とかも不用なんで簡単に使える。
音質もかなりいい。夏すぎにはPDAソフトもでるらしい。

いろんな人の評価
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=blog+skype&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

844名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 17:04
ライブドアのHP不親切だから、本家sipphone.comのTechnical Support見た方早いかも…
http://www.sipphone.com/faq/techsupport.html

Q: Will the SIP phone work behind a firewall?
A: If you have a firewall, you may experience problems with your SIP phone. However, NAT firewalls should not cause any problems.
Please have you systems administrator open ports range 5004 and 5060-65534 UDP in your firewall to allow SIPphone calls.

Q: I have a firewall what ports should I open?
A: Please have you systems administrator open ports range 5004 and 5060-65534 UDP in your firewall to allow SIPphone calls.
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 17:15
>>843
パソコン使うんだったら別に何使ってもいいわけで。
一日中パソコン立ち上げてて、ずっとその前にいる人ならその方がいいかもね。

SIP対応のソフトフォンはいくつかあるけど、xten.comのx-liteなんかよさげ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 17:29
budgetone100のpdfマニュアルによると、
NAT Traversalの項目をYesにしておいて、STUNサーバの項目に
何も入れないでおくと、SIPサーバにUDPパケットを定期的(10秒位)
に送出して、NATの穴を開けたままにしておくようになるらしい
ですね。
IMとかのkeep-alive機能みたいなもんかな?

でも、デフォルトではこの設定はOFFになってる。なんでだろー?
>>845に同意
おれんとこは、実家のおばあちゃん(2/29で90歳)も使ってるから
PCは無理
ライブドアってSTunサーバ用意してないの?
素人なんでよく解らんのだけれども、
>>844に書いてあるように
UDP5060-65534までガパーッと開けて大丈夫なの?
なんか開ければ開けるほど隙ができそうで恐いんだけど。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 22:51
>>849
SIP-Phoneに対してだけあければ良いと思われ。
PCに対しては塞いどけば?
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 23:19
>>849
5060と5004だけで大丈夫だが。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 03:13
アダプタだけど、WEBからタイムゾーンの調整もできるね。
おかげで時間も正確に電話に記録されるようになったよ。
アメリカ製の電話機だから番号も表示だれるしね。
ホットラインだったらこれほど便利なものはないね。
853oOo:04/03/04 13:35
>>852
ホットラインだったら別にマイナーなサーバー使えばいいような。
アメリカの電話機まで買い込んで使うとは。。。

SIPのMESSAGEメソッドって知ってるか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 13:50
>>853
色々事情があるのよ。
基本的にパソコン使う奴はダメなの。
国内のIP電話もダメ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 13:54
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 17:48
skype信者さんは別にどーでもいいけど。
PCじゃないってことにメリット感じるんだから。
他に安いVoIP電話機かアダプタあったら教えてくれ。
それならそっちでもいいから。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 18:06
>>856
無二
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 18:20
050マダカヨ
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 18:26
>>833
1.0.4.49ですがなにか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 18:39
大変お待たせしておりましたが、オプションサービスにご利用頂いておりました
電話番号が、明日3月5日(金)に変更となりますのでご連絡いたします。

お客様が今後ご利用頂ける番号は、
050xxxxzzzz
となります。今までご利用頂いておりました番号は今後使えなくなりますので
ご注意ください。

尚、開通作業を行いますので、3月5日(金) 0時から4時の間、SIPフォン ナンバー
同士の通話及びオプションサービスを利用した通話ができない状態となります。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 18:52
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 19:00
フュージョンに割り当て済みの番号使ってますね
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/tel_number/ip_number.html
8632000-33XX ◆QnEXrSsv2U :04/03/04 19:46
>>860
連絡来ないよ…
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 19:52
やっとかよ。もう飽きたぞ(笑)。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 20:58
オプションサービスに加入してないんだけど 050 番号がきたよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 22:31
>>865
メールってlivedoorメールに来たの?
自宅のメール?

867名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 22:35
>> 866

メールはlivedoorメールに来たものです。
ちなみに

860 = 865 = 私 です
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 23:00
SIPフォン専用ID、オプションサービス共にIDの変更は受付けておりません。
オプションサービスを解約されますと、今までお使いになっていたIDを再度ご利用することはできません。

これってオプションサービスだけ解約ってできないってことですか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 23:04
> ■ 有料オプションサービスとは
> livedoor SIPフォンから一般加入電話、携帯電話・他社IP電話との通話が可能になるサービスです。

これは他社のIP電話でも発着信可能ということでしょうか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 23:36
うちにはまだ050来てないなー。

>>860さん、050の後、2桁くらいでいいので、どんな数字か教えてもらえませんか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 23:57
>> 870
050 55 でした
872870:04/03/05 00:08
>>871
どうも、サンクスです。その次の桁は、0〜3のどれかですよね。
噂通り、フュージョンからの再割当のようで…。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 00:13
これでフュージョンも共犯だな(プ
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 02:48
いい事しか言わない企業は
必ずどこかに落とし穴がある
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 07:31
で、livedoor接続サービス非会員にも050割り当てきてるの?
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 09:10
>>860
火消しに躍起のlivedoor社員だったりしてー。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 10:39
050来たのはいいが、SIPフォンにいつかけても話中状態になって
つながらない...

しかも、一般電話からかけた時に着信番号表示の頭の0が抜けて
表示されるから、着信履歴からコールバックさせようとすると
「おかけになった電話番号は現在使われておりません」になる。

電話機としてはまだ使い物になりませんなー
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 10:50
一度03が付与されて一方的に解約された既存ユーザの申し込みはまだなのかよ!!
申し込み料金クレジット決済されてるんだから申し込み再開しろや。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 11:07
すでに03を使ってる香具師に行き渡らせるのが先だろう。
っていうか、うち、050番号の通知が来てないのに、
03の番号が「現在使われておりません」になってしまった。
ゴルァするしかないなぁ
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 11:12
livedoorのメールアドレスに案内のメールよこされても困るんだよなぁ
POP使えないからいつメール届いたのかわかんない
何のためのユーザー登録なんだか...
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 11:23
>>880
Yahooメールみたいに転送できりゃいいのにぃ。
つーかせめてgooみたいに着信通知くらい遅れるようになって欲しいものです。
8822000-33XX ◆QnEXrSsv2U :04/03/05 11:29
マジで050移行の連絡が無い…
「livedoor接続サービス非会員」だからか?(鬱
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 11:37
860,865はlivedoorの接続ユーザなのか or 社員なのか(笑)。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 11:39
解約(返品)したのに050の案内きたよ。
ずさんなユーザー情報の管理。
カードの有効期限が切れるまでは安心できないな〜。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 11:47
>>882
03は来てたの?
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 11:48
ところでlivedoorのメールアドレスって何?
SIP PHONE使ってる人はみんな持ってるの?
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 11:53
>>886
SIP番号@sipxxx.livedoor.comでふん。
[email protected]とか。パスワードは箱の中のカミペラみやがりん。
888886:04/03/05 12:05
>>887
ありがd
パスワードは分かるのですが、メールを見るためのURLがわかりません。
livedoorメールだとlivedoor IDを聞かれてしまうけど、そこではないんですよね?
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 13:08
888>>
末広がりな教えてくんだなん。
http://www.livedoor.com/login/
こっからログインしてトップからメール選べはいいんでないかー。やってみろりん。
890886:04/03/05 13:21
>>889
ありがとうございました。
このページでしたら、前にも試して利用できなかったので、一安心です。
自分の知らない、別のページがあるのかと思ったのでした。
(自分はlivedoorIDを持っていないので、利用できなくて当然なのですが)

ついでに、
[email protected]
のメールアドレスも存在しておらず(xxxxは自分の番号)、
みなさんとうちとでは、かなりサービス内容が異なるようです。

03の電話番号も使えなくなってしまったし、どうなってしまうのだろう…。
891oOo:04/03/05 13:52
>>859
.50じゃねえの?
892882 ◆QnEXrSsv2U :04/03/05 14:16
>>885
03の番号は貰ってるよ。まさかこれで続けろって事か…?
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 14:30
>>890
lovedoorっていいっすね(笑)

やっと話中状態は解消されて電話かかるようになったけど
着信履歴からコールバックできないのは相変わらずですな。
短縮ダイヤルもないし、めんどくせー

電話機のユーザーIDがいつの間にか8150なんちゃらになってますな。
わざわざ国番号から始めているところなんか、sipphone.comの真似したのかもしれないけど、
なぜ他プロバイダみたく050なんちゃらにしないんだろう?

>>891
.49。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 14:32
>lovedoor
えっちっぽひー。んな事より申し込み再開しろよー。
895886:04/03/05 14:53
>>893
あー。>>887からコピペしたらミスっちゃった。
lovedoor.comは韓国の会社のアドレスらしい・・。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 15:11
>>892
なら、自分の携帯にかけてみて。
あと、着信テストもやってみて。
897893:04/03/05 15:17
自己レスだけど

着信履歴からコールバックできないってのは、電話機の
機能としてはあるけど、一般電話や携帯電話からの着信の場合
頭の0が欠けて表示されるので使えない、という意味なので念のため。

ライブドアのSIPフォン同士で電話する場合は着信履歴の
番号にそのままSENDボタン押せばつながります。

03の時代は一般電話からの着信はちゃんと市外局番の0から
表示されたのに、なんでこんな仕様に変えちゃったんだろ?
どうも不可解ですなぁ
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 15:21
>>893
ふゅーじょんから来る発信番号が0が欠けてるんでわ?
未確認だけど。
899oOo:04/03/05 15:24
>>893
http://ftp.berlios.de/pub/ser/0.8.12/doc/admin_guide/admin_guide.pdf
この辺みながら弄繰り回せばどうにでもなるんだが。

.50 オートアンサーがついたなぁ。
外に必要な機能があるだろうに。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 15:38
livedoorってSER使ってんの?
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 15:55
なんか一般利用者を巻き込んで試験してるって感じ
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 16:01
このスレが落ちるのとSIPふぉんがまともなサービスになるのどっちが早いかなー。
それよりもこのスレより先にlivedoorが倒れるかプ
9032000-3300 ◆QnEXrSsv2U :04/03/05 16:28
俺の03番号、着信出来なくなってる…。
外出先だから一般電話に発信できるかはまだ不明。

とうとうこの日が来てしまったのか…?
9042000-33XX ◆QnEXrSsv2U :04/03/05 18:37
一般電話宛の発信も出来ない…(鬱
905oOo:04/03/05 18:39
>>900
Server: Sip EXpress router (0.8.11 (i386/linux))
sipphone.comがSERだからね。
ユーザーインタフェースなんかそのまんまserweb
9062000-33XX ◆QnEXrSsv2U :04/03/05 18:43
念の為電源を入れ直すと…あれ?ケータイに発信できる…。
しかも番号通知が「050」で始まってる!

試しにその番号に掛けてみると…繋がるじゃん…。

てな事でいつの間にか050が割り振られてたようです(苦笑
連絡が何にもなかったんだよなあ…。
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 19:49
>>899
50のファームの人は発信可能とか?
>>906
うちと同じ状態の人ハケーン。
しかもSIPフォン番号は906さん同様いい番号だったのに、
050は並の番号なのでちょっとショック。
下4桁は同じ、とかやってくれればよかったのだけど…。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 21:45
>>887
それメールアドレスじゃなくてSIP URIだろ。
って、なんでだれもつっこまないの?
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 21:55
※有料オプションサービスお申し込みに関するご注意
本サービスは、ライブドアのインターネット接続サービス(OneID以外)にお申し込み
していただいた方のみご利用いただけます。
有料オプションサービスで提供される「050」ではじまる番号で通話を行う場合は、
必ずライブドアのインターネット接続に切り替えてご利用ください。弊社は、有料
オプションサービスご利用者様がライブドアのインターネット接続会員であるかどうかを
確認する場合があります。

※OneIDは対象外です。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 22:17
050が来たら、2000-xxxxで着信できないね。
どうなってんだ…。
livedoor無料会員登録してあったIDを使ってSIPフォン有料オプショ
ン申し込みをしてみた。SIPフォン番号入力画面まで来れた。って
事は、BB Watchの記事に反して、有料接続会員でなくても申し込み
は出来そうだな。

約款によれば、livedoorの接続サービス以外の接続方法でSIPフォ
ンを使ったらlivedoorはサービス提供を停止できると書いてあるが、
「できる」であって、「する」ではないって事なのかね???
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 22:33
オプション申込みキター!!!!!
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 22:38
http://sipphone.livedoor.com/option/
livedoor接続会員じゃないけど申込みできますた。
でも実際に使えるようになるまでこの会社は気を許してはダメですな。
>>914
ID登録しないと無理っしょ。

「livedoor IDを登録する」=「livedoor接続会員になる」じゃねーの?
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 22:50
ううん。[email protected]で行けたよ。
>>916
「2000rrrr」が実質的にlivedoor IDだ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 23:07
>>917
なる。そーゆー解釈か。
9192000-33XX ◆QnEXrSsv2U :04/03/05 23:32
>050が来たら、2000-xxxxで着信できないね。
SIPフォンの相手に2000-XXXXで掛けてもらう事が出来なくなったって事?
920911:04/03/06 00:03
>>919
そうそう。
8150-550x-xxxxにかけてもらえば通じるけどね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 00:42
社長のブログによると、livedoor有料会員じゃなくてもSIPフォンユーザーは050もらえると
解釈されるべきなのだが、どうなんでしょうね。
これを公言しちゃうとお役所からお咎め受けるとか(笑)

>>907
.49ですが発信できてます。
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 00:46
>>919
今まで通り2000-xxxxでかけてもらうことができるはずだと思いますが
ちなみに相手の電話機には8150550xxxxxの番号が表示されます。
今までは2000xxxxが表示されていたんですけどね
923911:04/03/06 00:49
>>922
漏れもそういう動作を期待していたのだけれど、
実際には2000-xxxxにかけてもらうと無音になるそうな。
なので、050解約しようかなーと思ってる。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 01:08
俺がやってみた限りではちゃんと2000xxxxでも着信できましたけどね…
LAN内で実験してるとたまに無音になるそうですから、その現象というのは
考えられないでしょうか。
ちなみに、ライブドアからの案内によると、今までの2000xxxxの番号で
かかると明記されていますよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 01:10
一般電話からの着信で番号の頭の0が表示されない現象、
早くなんとかしてほしいなぁ
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 01:12
http://sipphone.livedoor.com/new/detail.cgi?id=14

> 8桁のSIPフォン ナンバーはそのままご利用になれますので、livedoor SIPフォン同士の通話には
> 8桁のSIPフォン ナンバーで通話してください。
約款によれば巷のIP電話機能付きルータ使うのも契約違反っぽいが、
他プロパイダからの接続が黙認ならこっちも黙認だったり…っての
は楽観的杉か?

過去ログではYAMAHAのルータなんかは使えてるみたいだけど、ちと
高いなあ。NTT の Web Caster V100 あたりが使えないのかな?
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 01:21
これ少額訴訟で確実に電話機の代金返ってくるよ。
やめたいんなら訴訟起こしてオサラバしたほうがいいよ。
これ詐欺に近いよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 01:26
Web Caster V100が使えれば、sipphone.comからアダプタタイプ
輸入しなくても済むなぁ
留守電もコードレス電話も使えるし、かえってこっちの方が便利かも
SIPフォン本体は単なる高いID取得料になっちゃうけどね
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 07:03
>>865はオプションサービス未加入で050が来たと言っているけれど、
そういう連中が通話したら料金はどうやって徴収するつもりだ?
9312000-33XX ◆QnEXrSsv2U :04/03/06 13:27
SIPフォンとは直接関係無いんだけど、
2000xxxx@sip200.livedoor.com宛のメールをPOP3で読む方法ってある?

pop3サーバにsip200.livedoor.comを設定してもtcp/110が開いてないみたいだし…。
ブラウザで読むしかない?
932886:04/03/06 13:48
お騒がせしました。livedoor IDを登録した記憶がなかったので、
2000で始まる電話番号がlivedoor IDだと気づきませんでした。

着信記録とかメールで来るんですね。
050への切り替え通知も届いてました・・。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 01:03
>>931
ブラウザで読むしかないんでないの?
ボイスメールもここでしか受け取れないし
超面倒。せめて転送でもできれば...
934oOo:04/03/07 03:39
>>933
ボイスメール録音ぱーちーでもすれば、
あっという間にHDDがあふれ返る事ウケアイ
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 07:43
ところで、役所の方針を無視して、他社プロバイダでも050が
使えるようになってしまったわけだが、
この点を問題視する香具師はおらんのか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 09:31
>>933
やっぱりブラウザじゃないとダメなのか…
050開通みたいな大事な連絡は指定したメアドに送って欲しいよな。
俺みたいに見落としてた人はいるはず。
>>935
問題視する香具師は、返品・返金してもらえば良いんでねーの?

約款は他社接続を合法的に切れるようになってるわけで、行政
指導なんかが入ったらそうなる可能性も少なくないんだろうし、
返品すべきかもねー。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 14:52
03から050に変わって、フリーダイヤル宛にかけられなくなったのな。
他の通信業者が必ず行政指導を求めてくると思うのだが?
絶対に長続きしないと思う、今の状況は。
禿同
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 20:40
行政指導を求めた他の通信業者を晒しage
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:43
sipphone.comのボイスメールなら指定のメールアドレスに
転送できるんだけどなぁ

留守電入っていたの知らないで、後になってからメールボックス
にアクセスして気が付いた。
すぐに連絡できずに相手の人に迷惑かけてしまった。
まだまだ使い物になりませんな〜
9432000-33XX ◆QnEXrSsv2U :04/03/07 21:44
うーん、またも問題発生。
一般電話に発信すると050番号が通知できるんだけど、
一般電話から050番号に発信する事が出来ないみたい…。

他の人は一般電話番号から掛けてもらえてる?
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:52
>>943
普通にできますが何か?
たまに話中になることがあるけど
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 22:04
>>944
マジで?
アナログ回線・ケータイ・PHS、どれから掛けても話中になるんだよなあ…。
プロバイダはlivedoor?
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 22:10
livedoorじゃないよ。
って言っちゃいけないのかもしんないけど(笑)アホクサ

開通直後は話中が続いたことがあったけど、今は普通にかかるよ。
サーバーがパンクしてんだったりして:-P
いやぁ、晒し上げもなにも普通にNTTグループだとかソフトバンクBBだとかが
なんらかの行動を起こすでしょ。。どう考えてもライブドアとかそのユーザー(お前ら)には
勝ち目ないでしょ・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 22:18
タカラの糸電話に期待age
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 22:21
>>943
あれ。うちでも同じだ。
03エリアの一般電話からでも、ドコモ携帯からでも話中になっちゃう。
きのうは通じてたのに…。
950949:04/03/07 22:27
しかも、着信通知メールも届かない。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:15
>>947
Annex CむっしんぐしてAnnex Aをばらまいてユーザ数でTTCをねじ曲げてる
孫に文句いわれたくねーぜ。マジで。
952949:04/03/07 23:26
050着信フカーツしますた
953945:04/03/07 23:28
俺んちも着信復活。

>>946
なるほど、それ以上は聞かないでおこうw

>>949
俺んちだけじゃ無かったみたいだね。なんかあったのかな。
まだまだ不安定みたいだねえ…。
しかし力関係では孫>>>>>>ライブドアだよな
しかも孫になりたがってるかんじ
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 01:48
こんな糞電話なんだから役所がなかなか050くれなかったのはある意味無理もないのかも(w
956名無しさん@お腹いっぱい。
SIPフォンの代わりにこれ使えますかね?
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/voip/index.html
これ見るとSIP使ってるように思うんだけど…
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/1731.html