SIPって知ってるかい? [Part 2]

このエントリーをはてなブックマークに追加
381379
>>380
釣ってくれたありがとう。

あそこには笑っちゃう仕様があったんで。そこのH.323 端末を試験用
に買ったら電話番号の桁数が4桁までですって。バカかとアフォかと。
中小企業専用か?
382378:03/12/30 23:40 ID:???
>>381
あぁ、ゴメンゴメン。
あなたを釣ったんじゃなくって>378は 「っていうかもしかして(オレ>377に)釣られました?」
っていう意味です。

読み返してみるとどうも>377って釣りっぽくて。
んでオレは釣られた と(w
383378:03/12/30 23:42 ID:???
>>382

誤: じゃなくって>378は
正: じゃなくって>380は
384176:04/01/05 13:33 ID:???
スレの内容と余り関係ありませんが
sipphone.comの電話機の電源を入れると
テレビの1〜3チャンネルの写りが悪くなってしまうのです。 >>176
解決方法ご存知の方居ませんか?
あるいは、関係ありそうなスレに誘導して頂けませんか?



とりあえず
テキトーに買ってきたフェライトコアをACアダプタにつけてみたり
アダプタのケーブルをアルミホイルで囲ってみたり
LANケーブルを高いものに取り替えたり
テレビから出来るだけ遠ざけたり
テレビと違うコンセントから電源を取ってみたり
したんですけど、効果ないんです。
385 :04/01/07 15:59 ID:???
SIPとIPv6/v4との関係は?
386176:04/01/07 23:49 ID:???
>>384 なんだけど
livedoorのsipphoneのスレッド見つけたので移動します。
387anonymous@ YahooBB219184104017.bbtec.net:04/01/09 00:57 ID:3ZFDOrK4
そのスレッドどこにあるか教えてください
どうしてなにもしてないのにふしあなさんなんだあ!
389sage:04/01/09 02:32 ID:???
坊やだからさ。
390176:04/01/09 09:54 ID:???
>>387
★ livedoor SIP PHONE ★
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/esite/1071536241/l10


名前が空っぽだとFQDNが表示される板です。
391 :04/01/09 15:45 ID:???
【通信】エッジ、IP電話ができる携帯
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1070949673/
392anonymous:04/01/15 08:51 ID:???
http://www.npa.go.jp/chousa/jyouki1/siryou.pdf

警察がSIP前提で提案してシステム仕様も出しているわけだが、
これではなにも定めていないのと同じで、
SIPとかQoSとかtag VLANとかキーワードを並べただけなように見える。

とくに、ここではSIPの立場から見て、どうよ?
393 :04/01/15 11:16 ID:???
と言うか国内ISPのIP電話の殆どがSIP使ってるんじゃ?(yes/no)
394N:04/01/15 17:37 ID:iY3BHYXY
NO
NE〇仕様や長いた仕様が存在します
395nobody:04/01/16 04:51 ID:ECGi7hQL
>>392
構成図の中の右側のSIPサーバはいったいどこにあるんだろう?

しかも発信者がA県かB県かによって分岐するという謎のスペック
396_:04/01/16 13:03 ID:???
>>395
そりゃ、北海道から110番かけて沖縄県警に繋がったら困るだろ。
397 :04/01/16 14:57 ID:???
sip・・
398もり:04/01/16 23:46 ID:w0sfD1+Q
沖って何でCERTに対してレスポンスないの?
SIPの脆弱性の話しも日本企業のレスポンスが少なかったり湿布製品ないことになってたりで不安だなあ
399nanase:04/01/17 05:45 ID:E4J4cZE/
>>396
それはそうだが、消防署のほうは県単位でなく、市町村級だぜ。

フレッツ使って県単位でしか粗くまとめられなきゃ、どうするんだ?
400  :04/01/17 22:03 ID:???
>>393
シェアからいうと MGCP のほうが・・・
401sage:04/01/18 12:03 ID:???
MGCPはSBBだけで、業界標準はもうSIPでしょ。
402 :04/01/18 13:39 ID:???
PPPoEを使うならば、MGCPよりSIPの方がいいかんじだからな。
403403:04/01/18 16:20 ID:???
>>402
はぁ?根拠は?
日経BPの記者並に頭の悪いカキコミにしかみえねーよ。

404 :04/01/18 20:59 ID:fDOmWVhe
>>401
だから >>400 はシェアといっているんだろうに・・・

>>402
理由を是非知りたいです。
405119:04/01/18 21:22 ID:qWBFot8m
>>404
MGCPでもSIPでも構わないが、
家や会社や学校や街角からそれらを使ってどう119するのかね?

(USだと911なので9/11にテロ発生、JPだと119なので1/19の予定)
406anonymous@ P221119001096.ppp.prin.ne.jp:04/01/21 00:08 ID:Mmm0vvke
もまい、世間しらなさすぎ。
>>399
 まあ現在でも携帯からの通報は県単位でしかつながらないけどな。


うちの県だと
 県庁の通信司令室で受令→市外だと転送
408 :04/01/21 09:02 ID:???
>>407
愛知の場合は県内を複数ブロックに分けてそれぞれ代表の消防署に繋がるようになってるけど?
409sage:04/01/21 12:27 ID:BaN+Xybp
まぁ携帯の緊急番号の話しは最近の事なので
事業者によっても違うし
IP電話もsosシステムとか考えてる人は考えてる
事業者がいったん受けてその顧客情報から警察や消防にリダイレクトするシステムだったらすぐにできるよ
そんなに大事かどうかは疑問
つながりゃいいやん
電話やし
410anonymous@ d252107.ppp.asahi-net.or.jp:04/01/21 14:11 ID:P9zbMpgZ
>>409
松本?
411anonymous@ ntoska098053.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:04/01/28 13:39 ID:g6zBMwMg
DQNな質問なんですが、
アダプタ1setを輸入して友人と使うつもりなのですが、
国内の一般的なメーカーの電話を接続した場合
着信の際SIPの電話番号は表示されますか?
412ata:04/01/28 13:52 ID:???
>>411
フォーマットが違うので期待できない。
413popo:04/01/28 13:54 ID:g6zBMwMg
>>412

どうも。
414popo:04/01/28 20:40 ID:iQUPmRL0
MA361っていうモトローラのデジタルコードレスなら
表示されますかね?
415anonymous@ 220.110.160.231:04/01/28 21:10 ID:???
たぶん表示される
表示されるに一票
417popo:04/01/28 21:33 ID:iQUPmRL0
>>415
>>416

どうも。
418うにょ?:04/01/29 17:57 ID:???
>>409
その「つながりゃいい」を実現するために
みんな苦労しているわけなんだが・・・・
419みこ:04/01/31 22:24 ID:LFg2Wqi1
例えば、sip:[email protected] みたいなURLで
電話番号を伝えているみたいなのですが、
@のうしろのexample.com部分は、なんでもよいのでしょうか?
420   :04/01/31 23:16 ID:???
>>419
なんの URl なんですかぁ・・・。ぜんぜん話が変わってくるんだけど。
421sage:04/02/01 01:13 ID:FeXJQvJv
>>418
あなたのところの会社とC&Cがいなければもう少し相互接続も
楽になります
422newbody:04/02/01 04:10 ID:USVY8uWV
>>420
みかかが050番号やりとりするときとかは、
FromやToとか、Request URIとか、どうなんやろ?
423ISUP:04/02/01 16:59 ID:???
>>422
みかか束酉の交換機まで来たらもうSIPじゃないんですけど・・・
424_:04/02/01 23:33 ID:23yY1jDB
>>423

例えば、みかかとにふてぃの間ではどうよ?
425IP:04/02/02 00:08 ID:???
>>424
にふてぃは鯖をもっていないので・・・
ちなみに鯖も2系統あります。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1059160698/l50
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1070749253/l50

ちなみに[+8150〜 or 050〜]@[IP アドレス or FQDN] だろうけど。
426oni:04/02/03 23:20 ID:w7/Tzekn
なんで、それだけで一意に区別できるE.164番号の後ろに、
@IPアドレスっていう余分なものをつけるのですか?

そのIPアドレスに意味はあるのでしょうか?
427 :04/02/05 00:11 ID:???
>>426
余分って、Request-URI には SIP-URI 使いますよとRFCに書いてある
から。TEL-URI も MAY らしいけど、勉強不足かなんかしらんけど
そうゆー実装は見たことありません。

FromとかToとかもRFC嫁。

本気で余分だと思うんだったら SIP のMLで論戦ふっかけたら
如何ですか?
428anonymous@ ntoska098033.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:04/02/19 22:15 ID:zRVm7fUX
いやー、アダプタタイプって結構難物だよ。
429_:04/02/20 17:55 ID:Nw7SwKGj
保守age
430anonymous@ aa2003011093002.userreverse.dion.ne.jp:04/02/26 16:33 ID:m1B23XES
陰場胃吐
431anonymous@ YahooBB219020112072.bbtec.net:04/02/26 16:48 ID:sbgaYslV
432名無しさん@お試し君:04/02/26 22:30 ID:???
SIP鯖立ててみたいのじゃが…
フリーでLinuxかFreeBSD対応

だれか入れてみた人いますか?
433名無しさん@未接続:04/02/26 22:54 ID:???
MacOS用のSIPクライアントってあんのか?
434anonymous@ PPPa626.e20.eacc.dti.ne.jp:04/02/27 01:02 ID:???
>>432
partysipでいいんじゃないの?

>>433
OS Xならある
435432:04/02/27 11:03 ID:???
>>433 蟻がd、ちょっといれてみらぁ〜(トム猫AA略
436anonymous@ sigeharu.as.wakwak.ne.jp:04/02/27 12:25 ID:???
437 :04/02/28 10:55 ID:dT8DlMLr
ぷららフォンが死んでいる。

ttp://www.plala.or.jp/access/topics/04_feb/20040228.html

SIPメッセージ輻輳時の処理がうまくいっていない?
438 :04/02/28 12:55 ID:???
>>437
ハッキリと「SIP サーバ」といってしまうんですね。普通はIP電話
サーバとか言うような気がするけど。

普通の人が読んでも"SIPサーバ" ハァ?だと思うけど。
まあこのスレ的には○でしょうね。
439GONZOU-R ◆d.VEeRHBQQ :04/02/28 15:14 ID:u48kgUhv
register message congestion と思われるんだが各位意見求む。
けどせめて図ぐらい張っておけよとおもう。

congestion -> 端末がregistry message再送 -> 仕様がへぼい端末の暴走(DoS client化) -> 収拾不可能

というシナリオが目に浮かぶよ・・・・(w
440名無しさん:04/02/29 02:10 ID:GcO7PRZ9
テレビ会議システムみたいなのを作ってみたいのですが
現在のフリーウェアでできますか?

全二重の音声通信
ビデオカメラ窓
Windows、MAC、UNIX類でクライアントがある
サーバーOSはLinux,FreeBSD
どうでしょうか?

しらべていくとCU-SEEMEってのが出てくるのですけど
リフレクターサーバーがあるのかないのかフリーなのかなんなのかまだ調べ中
441 :04/02/29 02:48 ID:???
>>439
此処まで書いてあるのは逆に珍しい気がするけど・・・。
なんか社内周知用の資料をまんま見せられている気がする。
442anonymous@ p0039-ip01sasajima.aichi.ocn.ne.jp:04/02/29 02:54 ID:+BeVBZTD
443anonymous@ sigeharu.as.wakwak.ne.jp:04/02/29 03:03 ID:???
シーユーシーミーは懐かしすぎ(w
444anonymous@ PPPa626.e20.eacc.dti.ne.jp:04/02/29 04:16 ID:???
vic & rat
とか。
445目玉の親父:04/03/01 12:33 ID:SrGwYxQk
なんでCUは消えちゃったの?
むかし、よく遊んでたのに…
446ななし:04/03/03 10:59 ID:OWEZVcEG
外人はよく脱いでいたな(w
447ietf:04/03/07 09:13 ID:LHACyeKo
>>439
まともなUAならRFC3263にしたがってDNSでSIPサーバを解決するし、
まともな運用してるところならそこで複数SIPサーバを返すので負荷分散されるのだが。

ぷららの場合はまさかUAでは固定IPでサーバ指定し、サーバ1個と推測されるのか!?
448SIP:+8150:04/03/07 13:33 ID:???
まぁ複数の鯖が返事したとしても一斉にレジスタDosが起きたらすべての鯖が
お亡くなりになります罠
帯域制御してレジスタを抑えたら正常な端末からのレジスタまで抑えられて
つながらないエージェントがどんどん増えて逝く罠
やり方考えれば完全に落とさないでも復旧出来ると思うけど、所詮IPのアプリ
なんで「落ちちゃいました・・てへっ(^^;」で済んじゃうところが恐ろしい
449 :04/03/07 21:24 ID:p1dqZqQO
>>447
>まともなUAならRFC3263にしたがってDNSでSIPサーバを解決するし、

えーと、Plala はそんなことしていないと思われるんですけど。
対応していなくてもマトモじゃないとは思わないけどね。
他の部分はしらないけど。
450Anonymouse:04/03/11 13:44 ID:bVk1LB8h
451 湿布:04/03/12 18:43 ID:???
今年も相互接続試験あるんだけど
実装追い付くの大変
どうしよう
452GONZOU-R ◆d.VEeRHBQQ :04/03/13 02:40 ID:???
>>451
あきらめろ。
おらはもうあきらめて客のクレームを粛々と他部署に流す事にしたよ(T_T)
素直にソフトフロントの使っておけばいいのでは
454 湿布:04/03/20 01:43 ID:???
>>453
いやぁ、うちはそんなお金出せないっす。売込みにはこられました。
455 :04/03/21 20:07 ID:???
まぁ、高い割にいまいちというかサポート悪いしね。
小さな会社だから仕方ないのかもしれんが。
456 湿布:04/03/23 00:58 ID:???
>>455
うわさは耳にしてます。。。でも、大手が買ってるそうで。自社開発
できなかったのか!?
457SIPは誰が作ったんだぁ:04/03/23 01:22 ID:???
固定端末なのにREGISTERのExpire=3600って短すぎねぇか?
メーカーの罠じゃないかと...
458 :04/03/27 19:42 ID:???
>>457

1時間あれば十分だろ
459ぷららじゃないが:04/03/28 13:12 ID:???
>>458
REGISTERトラフィックって結構邪魔なんだよねぇ。
460 :04/03/28 22:12 ID:???
>>458
たとえば10万台ぶらさげれば、呼がなくても10万msg/h。
461ののの:04/04/01 03:16 ID:???
>>451
実際、まともな実装作ろうとすると大変だからねぇ・・・
素直に 先行している企業と提携しとけ。

先行しているかどうかは、相互接続会場にいきゃわかるだろ?
462ののの:04/04/01 03:17 ID:???
>>457
藻前のところは全ユーザ固定IPなのか?
463anonymous@ d253107.ppp.asahi-net.or.jp:04/04/01 09:42 ID:4LKlx1Pr
接続したままで突然IPアドレスが変わる事なんて無いだろが…
464ある:04/04/01 12:18 ID:7zN3o6ij
あるよ
DHCPが死んだときとか
465 :04/04/01 13:54 ID:???
そんなもん年に何回あると思ってるんだw
ヘボISPユーザーも大変だなw
466ののの:04/04/02 01:47 ID:???
変わったときに誤接続あったら問題だろ・・
電話をなんだと思ってるんだか

つか、L2レベルの切断なんて、つきに数回発生する程度の品質で
運用しているところがほとんどだぞ
「常時接続」って単語に踊らされている素人じゃないんだから、
ちったあ考えろ。
467anonymous@ d251075.ppp.asahi-net.or.jp:04/04/02 09:10 ID:unc2K6hk
結論が無いから何が言いたいのか分からんぞ。
結局、何が言いたいんだ?
468 :04/04/04 03:34 ID:???
>>466
ネタですか?
469ののの:04/04/04 19:27 ID:???
>>467-468
何の話題なのかは、>>457にでもきいてくれや。
470 :04/04/05 09:26 ID:45TGDbc2
自分で説明できないんだったら口を挟むなよ…
471nya:04/04/07 07:48 ID:3ym+gRLv
あたしんちADSLひんぱんに切れるけど、
固定IPじゃないのでそのたびにIPアドレス変わりますよ。
472 :04/04/07 20:32 ID:PmK5iLF6
PPPとDHCPの違いを調べてみよう。
473sipper:04/04/07 22:49 ID:???
>>456
自社開発できないことはないだろ。
ただ大手だったら金もあるし今更時間かけて社内でシコシコつくるよか、外から接続実績あるとこの買うほが楽っしょ。
他にもやることあるんだしさ。
474anonymous@ usen-221x115x23x125.ap-US01.usen.ad.jp:04/04/08 19:55 ID:1o/5A+8n
ルートセットにlrパラメータが入ることありますよね。
で、ルートセットの最初のURIにこのパラメータがあるかないかで
UACの動作が変わってくるとRFC3261に書いてあるんですけど、
これは何故なのでしょうか?
lrパラメータが影響しているのでしょうか?
そもそもこのパラメータは何をするためのものなのでしょうか?

ご教授願います。
475 湿布:04/04/09 01:29 ID:???
来週、よろしくお願いします。

>>474
ほんとにRFC3261読んだの?
476PRACK:04/04/14 01:01 ID:vEZGkLzG
100relあげ
477ののの:04/04/17 19:00 ID:???
>>475
もつかれー

昨年に比べて多かったので大変だたよ・・・
保守
479しっ:04/06/03 11:15 ID:yFjPaL/F
http://www.sipphone.com/
のアカウントってただで取れるみたいですが
どこから取ればいいでしょうか?
480サンケイ:04/06/07 23:30 ID:BY4WYzc7
いざ、大手町
仕込み中
481anonymous@ eatkyo233121.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:04/06/08 03:05 ID:T+tt+sOU
SIP:Simple Internet Protocol
MIP:Mobile Internet Protocol
このことですか?
このスレがいまいち盛り上がらない理由は
1) SIP技術者数が絶対的に少ない
2) 2chなんて見てるヒマないほど忙しい
3) SIPについてそもそも語るほどのネタor価値がない
4) その他
のどれなんだろ?

周りから「SIPの研究者サイドの人間はRFC丸暗記してるから、
それくらい知識をつけないとやってけない」みたいなことを
以前言われたのだが、そこまでSIPにのめり込もうとはとても
思えないのだが。。。甘ちゃんですかね?
483もちかなしち:04/06/09 01:17 ID:???
オープンな規格の割にみんなクローズドだからっしょ?
守秘義務つーのもあるしね
しゅひぎむ
守秘義務
【システム開発】

(1)

・業務上知った事を第三者に漏らしてはいけない事。

・いや、漏らしたくても、逆に「こんな事を言ったら馬鹿にされる」と恥ずかしさが第一に思い浮かぶことが多いもの。


(2)

・こんなバカで無能で、おおよそプログラムを書く事という作業に従事するのは不向きな上に、自信過剰で尊大で
おまけに「自分が天才だ」と思い込んでいて、見事にチーム全体の足を引っ張ってくれる人間がこのシステム開発に関わっているという事実を、客先に伝えてはいけないということ。

・実は、もっとも業務を理解していない、技術を理解していない人間がプロジェクトを仕切っているという事実を、客先に伝えてはいけないということ。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82B5_0017.html 引用
484.:04/06/09 03:15 ID:???
>>482 RFC丸暗記の必要はないよ。
それにしてももうちょっと実装を考えてくれていたら...
485眠い:04/06/09 07:33 ID:ZL4W9y2c
相互接続試験も参加者減ったしね。
ブームは去ったのかも
486名無しさん@引く手あまた:04/06/09 19:28 ID:???
IPv6対応のフリーなSIPサーバって何かありますか?
教えてください。
487iptel:04/06/09 23:12 ID:???
>>486 SERって対応してなかったっけ?
488EMANON:04/06/10 20:29 ID:j7HtvJKE
>>485
瓦斯屋の実例見てvoipに対する評価がガタ落ちになったんだと思いま〜す
489486:04/06/10 21:09 ID:???
》487
どうもです
早速動かしてみましたが
クライアントがないですね
v6クライアントは何かないでしょうか?
490+-+-:04/06/10 23:27 ID:???
>>489 クライアントの次は何だ?いっぺんに聞けよ。絶対教えないから。
491にゃ:04/06/12 01:29 ID:???
とりあえず松○は逝ってよし Σ(´D`lll)
2ch見て訴えるとかヽ(´ー`)ノ イッチャッタ、イッチャッタ暇あったら
晒され無いもの発表してミロ
492??:04/06/13 01:07 ID:???
CoolなSIP Phoneって無いですかね?
493:04/06/18 21:34 ID:???
>>482
技術をわかってない馬鹿がいついてるせいで、
技術屋があきれて出て行った のが実情だろ
>>493
RFCすら読んでない開発者ですが
( ´Д`)なにか?
495anonymous@ h210.p996.iij4u.or.jp:04/06/24 22:41 ID:3F4cO3oi
RFCってどこで売ってるんですか?
それってウマイの?
496 :04/06/26 00:30 ID:???
497 :04/06/30 13:35 ID:???
>>483
matudaおつ
498myu:04/06/30 21:37 ID:516aHZGU
INTEROPやってるみたいだけど、SIP関連でめぼしいもの
あるんかな?
幕張は遠い...
499 :04/07/01 00:30 ID:???
>>498

正直驚いた。
VoIP=SIPという流れ一筋になっていて、
新技術が満載だった。

明日は説明員だ。お前らの相手をしてやる。
500 :04/07/01 15:49 ID:???
ntt東のIPテレビ電話ってどうよ
501_:04/07/03 03:07 ID:bH9zuQaS
あの手のテレビ電話は永遠にモノにならない。やるだけ無駄。
502:04/07/03 03:44 ID:???
>>494-495
もまいみたいなのがいるかぎり、ここはくそすれ
503うさ:04/07/05 08:19 ID:???
http://www.asahi.com/business/update/0704/005.html
テレビ電話ってこれか?
504 :04/07/10 12:49 ID:???
>>503

そそ、それそれ
505うさ:04/07/22 08:58 ID:???
テレビ電話、発売されるみたいね。どんなユーザがターゲットなんだろう?
506あー:04/07/22 14:25 ID:???
おじいさん・おばあさん と 孫。

方式はどうあれ、個人にはテレビ電話は売れないのよ。↑くらいにしか。
507 :04/07/23 01:14 ID:???
>>501
正解!
昔静止画のテレビ電話あったな…
物によってはカラー対応していたが、モデムでピーヒャラ画像を送信(ry
もちろんその間通話不可orz
509 :04/07/23 21:38 ID:???
NOVAのアレって売れてるのか?
こんなモンが普及したら、
ヘタレバックボーンが吹き飛ぶだろ
P2P規制に続いてテレビ電話規制やるんじゃねーの
どっかのWinnyにいち早く対応していた厨ソフトハウスがテレビ電話パケットの
検出パッチを即座に開発ですか。
511ぱぁ:04/07/23 23:49 ID:???
>>510
ものすごい妄想ですね。
512 :04/07/24 15:08 ID:???
>>510
300Kbit/sもあれば地上波テレビ放送レベルの映像の送受が出来るし
普通のテレビ電話なんて64kbit/sぐらいじゃん・・・

あと、SIP をふさぐのなんて簡単で検出パッチを開発なんて功を
誇れるようなものではなんいんだけどねぇ。
513:04/07/27 04:38 ID:???
質問なんすけど
SIPってIP電話での使用が有名ですが、ほかの使われたかってしてるんですか?
例えば画像転送でSIPを使用しているとかって聞いたことありますか?
514 :04/07/27 08:13 ID:???
NTT-comがN+Iで展示してたようなm2m-xとか
515:04/07/27 14:05 ID:???
>>514
ありがとうございます。

いろいろな用途に使用されているようですね。。。
実用化されるのかなぁ…
516 :04/07/28 00:46 ID:???
病院に行った時、妙に「湿布」に反応してしまった・・・
517anonymous@ p1053-ipad308osakakita.osaka.ocn.ne.jp:04/08/05 10:52 ID:mtdc9rwP
少し教えてください。
当初は此方から公衆電話に掛ける ok
公衆回線からバーチャルナンバーにかける声聞こえず  NO
現在
此方から公衆電話に掛ける 相手声聞こえず  NO
相手の公衆電話からバーチャルナンバーにかける  OK
という形で逆転してしまいました。
69、5004、5060番を電話機に飛ばしています。
電話機はアメリカから購入しました。
ご存知の方よろしく御願いいたします。
518 :04/08/05 12:12 ID:???
電話会社に相談してください。
519 :04/08/06 00:44 ID:???
>>517
 タイーホ
520どこの国の方?:04/08/06 20:11 ID:???
>>517 日本語を勉強してから出直して下さい。
521 :04/08/07 16:48 ID:xUnLQ1fk
TTCの湿布の標準案みた人います?
522.:04/08/07 18:22 ID:???
>>521 案ならチラッと見た。
3261ベースで特に変わった所は無かったような気がする。
523anonymous@ freeD1Aad201.tky.mesh.ad.jp:04/08/23 23:54 ID:???
ntt東のIPテレビ電話って
SF製なんですか?
524 :04/08/24 01:18 ID:???
>>523

Nです
525うにょ?:04/09/04 14:32 ID:???
>>521
同じく ちらりと見た。
「TTCらしい」ってのが感想。
526微妙に外:04/09/05 10:36 ID:???
>521,525
見たことないんだけど、独自の味付けとか癖とかあるんでしょうか?
527うにょ?:04/09/08 01:37 ID:???
独自の味付け満載だったり・・・
というか、SIPを「電話」としか考えられない人たちだからなぁ。
528ポストSIP:04/09/10 02:11 ID:???
SIPを電話で使うのにはかなり無理あるよね。
PBXの全機能をCentrexでやろうなんて思ったら...
529うにょ?:04/09/12 14:48:57 ID:???
>>528
電話屋はみんなそういうんだよな。

でも、ちったあ考えてみろ。
今利用されているPBXの機能って本当に全部必要なのか?
どうせ使っている機能なんて、sipping WGで取り上げられている
ものくらいのもんだろ。
それにほかの個別機能が実装できないわけじゃねーし。

どちらにしろ、無計画に膨れ上がったBPXの仕様を持ち出されて
「プロトコル」を批判する材料に持ち出されてもねぇ・・・・
530窓際営業:04/09/12 18:24:00 ID:???
>>529
今のPBXの機能を実現しないと導入しないという客が多くてね。本当に必要なのかどうかは
知らんけど、残念ながら説得する力もないんで、Mさんのようにはなれそうもない。
531.:04/09/12 21:38:25 ID:???
>>529 なんだ?現場を知らない技術屋か?夢見てんじゃねぇよ。
532うにょ?:04/09/12 21:58:27 ID:???
>>530
それは 今の IP-Centrexの「実装が」貧弱なだけ。
プロトコル的に何の制約もねーだろ。

客に要求されてるんだから、作ればいいだけ。
「実装が追いついていない」現状はあるにしろ、
「SIPを電話で使うのにはかなり無理がある」なんて飛躍しすぎだろ。


・・・・すまん。
会社で、「SIPなんかではPBXの機能を実装できる訳がない」とか、
「ソフトホンが電話より品質が良いなんてありえない」とか
意味不明な話が飛び交っていた頃だったんで 混同したかも知れず。
533_:04/09/13 19:16:58 ID:???
どちらにしろ、国内メーカーの実装はまだまだだよな・・・
534_:04/09/13 19:19:22 ID:???
>>531
意味の無い煽りしかできない香具師はご遠慮願います。

現場ではどうなのか、書いてくださいよ。
535あっぷあっぷ:04/09/13 20:13:19 ID:???
>>533 確かに。500番号のREGISTERを2ms間隔で出してくる端末(VoIP-GW)とかあるし。
そんな端末が複数合ったらDDOS攻撃じゃん。
536 :04/09/13 20:27:47 ID:???
ぷららのサービスが落ちたのって自分で配った端末の DDOS じゃなかったっけ。
あれってみかか謹製?
537:04/09/13 22:02:37 ID:???
>>532
プロトコル的に制限無いって言っても、100端末一斉鳴動で全端末が同時に鳴るようにしろって
言われたら、Centrexではかなり厳しいでしょ。
538うにょ?:04/09/13 22:13:08 ID:???
>>537
それは、INVITEのフォークじゃいかんということか?

ARPテーブルの更新さえ失敗しなけりゃ
100端末程度の同時配信なんて問題なく動作したぞ?
5393261:04/09/14 03:13:21 ID:tKMdirMC
SIP否定するヤツは大抵プロトコルの理解不足だ罠
あんまり突っ込む必要もなし
540 :04/09/14 07:13:19 ID:???
前から何回も言ってるだろ、数年先の話をしているのか、現状の話をしてるのか、
論点がずれるから、書き込む時にそれも書けよ。おまいら。
541539:04/09/14 11:38:32 ID:???
現状のSIPに決まってる罠。
自分の実装が後れてる事くらい自覚汁
542anonymous@ st3u032232.ocv.ne.jp:04/09/15 01:25:05 ID:8bkuVxtK
所詮インターネットなんざエンドトーエンドなのに
なんでフォークとかするんやろ?
フォークしたら上手く行かない機能ばっかじゃん。
543_:04/09/15 01:44:21 ID:???
>>542
日本語読めない厨房は黙っててください。
あと、せめて どのように 上手くいかないのか程度は書いてください。
544 :04/09/16 08:52:38 ID:???
>>536
みかか。
対策後、ぷららは同時発呼(に限らないが)台数ヒト桁になっててワロタ
545悩めるユーザー:04/09/16 22:59:44 ID:???
>>538
どこの奴か教えてくれ。うちに入っているのは全端末が同時に鳴らないし、受話器上げてから
話ができるまで時間かかるんだけど。
546うにょ?:04/09/16 23:56:56 ID:???
>>545
お前はどこの誰なんだよ・・・
知らんやつのところの実装の話なんてわかるわけねーだろ。

せめてシーケンスでも書いて
どのリクエストに対する反応が遅いのか明示しろ。

お前の情報だけじゃ、板違い。

・・・・つか、まじで ど素人ばかりになったな ここ。
547 :04/09/17 00:58:30 ID:???
NTTCで使っているSIP端末、あんなに種類がいろいろあると、
相互接続確認大変だろうな…

ProxyやめてCAで終端すればいい思うんだが。
548anonymous@ PPPa645.otemachi.acca.dti.ne.jp:04/09/17 04:19:47 ID:lI+Da+u2
質問
質問をするために、詳細シーケンスを提示した瞬間
身元が割れる場合
あ な た な ら 質 問 す る ?

漏れはチキンなのでできません
549anonymous@fushianasan:04/09/17 05:53:48 ID:???
>>548
…という質問をふしあなさんでしている,ということは,
「困れば質問する」ってことじゃない?
550anonymous@ PPPa645.otemachi.acca.dti.ne.jp:04/09/17 06:56:16 ID:lI+Da+u2
まぁ本当に困ったら質問する・・・。
つーか、仕様が既に勧告違反だから
ここで議論はできないんだよなぁ・・・
551.:04/09/18 09:39:45 ID:???
>>546
545はお前のところのうまくいっている奴が何かを知りたいんだろ。
とっとと晒せよ。買ってきて試してやるから。
552うにょ?:04/09/18 21:33:59 ID:???
>>551
フォークできるやつなら全部門台無しだったんだが・・・

お前の言うところの 使えねーやつってのをききたいぐらいだぞ?
553_:04/09/19 22:45:20 ID:???
だから、SIP否定するヤツは大抵プロトコルの理解不足だっての。
フォークがなにかも知らないんだろうから、相手するだけ無駄。
554anonymous@ st3u032232.ocv.ne.jp:04/09/20 14:05:40 ID:???
フォークするいいんだよ、別に。
でも、フォークしない方法もつくっといてくれよ・・・
555_:04/09/20 17:52:35 ID:???
>>554
どのような理由で何を主張したいのかちっとも分かりません。
日本語でのコミュニケーション能力が不足しているヤツは
邪魔ですので二度と来ないでください。
556555:04/09/20 21:29:27 ID:???

        ヾ  /    < 仮面ライダー555が>
       ,. -ヤ'''カー、   /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
 ー―ァ  /r⌒|:::|⌒ヾ
   _ノ オ{(  |0|  )} オオオォォォォ!!!!!
     __,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
    ,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
    /  /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
 ,,―イ  {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
))   ,./ゝ_/∧ゝ_ノ  ノ
 ー''"  |ロ  ロ    |
 人,_,人,_,人,_,人,_,
< >>555ゲットだ>
557557:04/09/21 01:01:01 ID:???
>>547
そういう思想で実装されている製品もいくつかあるけど
呼の管理をするためのリソースが増える分、
通常のCAとしてしか使わない場合は価格性能比が悪いと思われ。
558ジャスティ555:04/09/21 17:24:59 ID:vMGgUMNd
>>547
今、ProxyのよーなUAのよーな奇想天外なもの作っております。
559 :04/09/21 18:29:41 ID:???
B2BUAですか?
560ジャスティ555:04/09/21 19:27:15 ID:vMGgUMNd
>>559
YES!!もうワケワカラン!!
ProxyとUAのいいとこどりみたいな感じ・・・。
      ↑客先にとっては
561SIP:04/09/21 20:25:39 ID:9LU8HoFq
562.:04/09/21 23:38:32 ID:???
>>560
民営化した後に分割した長距離会社向け?
563 :04/09/22 00:37:39 ID:???
>>561

勝手に転載するなヴォケ!
564北の国から:04/09/22 01:20:56 ID:???
ソフトフロントってまだ生き残ってたんだ。
565 :04/09/22 22:54:50 ID:???
>>557
いや、現状でも呼の管理しているはずだから、状況はかわらんとおもうんだが。
566auo:04/09/26 03:35:49 ID:???
まぁ、レガシーテクノロジーだよ。
時代遅れというか。。。
567PIX:04/09/26 22:55:46 ID:nudIYGjW
SIP知ってるよ。船だろ。
568SBC:04/09/27 01:09:09 ID:???
SIPって階層違反プロトコルだろ?
569ばかばっか:04/10/03 15:35:01 ID:xLN+PI/g
ばかばっか
570anonymous@ h142.p270.iij4u.or.jp:04/10/03 17:50:57 ID:???
>>539
SIPの仕様って固まってるの?
仕様書があるならちょっと見たい。
571...:04/10/03 19:33:05 ID:???
>>569
あなたも同類のようですね。
572...:04/10/03 19:34:22 ID:???
>>570
基本的には3261でいいんじゃない?
色んなドラフト出ているけど全部追い切れてないなぁ...
573anonymous@ h142.p270.iij4u.or.jp:04/10/03 20:45:13 ID:???
>>572
サンクス!
見てきます。

今度なんか、仕事でSIPも取り扱おうって話が上がってるらしいんだが、
SIPはなんか方言がキツイって印象があって・・。
574へへへ:04/10/03 21:24:41 ID:???
>>573
茨の道へようこそ。
575anonymous@ EATcf-84p18.ppp15.odn.ne.jp:04/10/15 00:28:48 ID:jTY7MR7h
日○さん早く仕様書まとめてください。
576hoge:04/10/27 00:03:49 ID:???
「SIP教科書」「マスタリングTCP/IP SIP編」以外でおすすめの
SIPの日本語書籍があったら教えてほしい...いろいろさがしてるけど
日本語文献ほんとすくないよね。
577 :04/10/27 00:22:08 ID:???
SIPカンファレンスって行く価値あり?
578_:04/10/27 00:31:43 ID:???
>>577
無い
579うにょ?:04/10/30 22:25:34 ID:???
TTCから正式にSIPについての仕様書出たけど
だれか読んだ香具師いる? (TS-1005〜7)
内容如何によっては買っても良いとは思ってるんだが、
しょうもないことしか書いていないのなら無駄だしなぁ・・・。
580 湿布:04/10/31 12:56:36 ID:???
あんなふざけたSIP仕様を採用されたらうちはキャリアに出入りしません。
581 :04/10/31 21:51:39 ID:???
良スレage
582某キャリア:04/10/31 22:45:33 ID:???
>>580
さようなら〜
583 :04/11/01 16:50:38 ID:???
SIP Conference ネタだけど、
ある講演で迅速をビンソクと何度も言ってたのにワラタ
あの会社の人は程度が低いですね
584 :04/11/02 00:42:37 ID:???
SIPカンファレンスで面白いネタ見つけた
585hoge:04/11/03 01:27:53 ID:???
>>580
そんなにひどいんだ…RFC無視しまくり?
どこかのキャリアにべったりだったりとか?
それとも現実見てない仕様?
586_:04/11/07 11:20:20 ID:???
このスレで技術的なこと出すだけ無駄だって・・・
587 :04/11/07 21:57:00 ID:???
良スレage
588あげ:04/11/18 12:48:39 ID:???
なあなあ、お前ら
音質とか通話品質の計測にどんなツール使ってますか?

うちにあるやつ、使いにくいしぃ〜
589 :04/11/19 05:41:25 ID:???
MOS評価ですが何か。
590588:04/11/20 00:35:46 ID:???
>>589
マジですか・・・_| ̄|○
つか、一度くらいは まじめにMOS実測したいかもw
591589:04/11/20 07:49:33 ID:???
半分冗談だったのに、真に受けられちゃった・・・
592 :04/11/22 20:51:21 ID:???
良スレage
593login:Penguin:04/11/22 21:39:07 ID:???
SIP Express RouterとserwebをcoLinux(debian)に
インスコした。
UnixUserはまだ見て無いが、日本語ガイド無さ杉。

パスの指定がずれているところがいっぱいで、
えらい苦労したが、こんなもんなの?
594anonymous@ p3230-adsah09honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp:04/11/23 09:38:08 ID:xnjZwrpD
シップ貼ってるよ
595 :04/11/23 18:34:31 ID:???
SIP対応のN900iLってどうなの?
596.:04/11/23 19:13:48 ID:???
>>595
わからんねぇ。
買って試してみるかなぁ。会社の金で。
597orz:04/11/25 17:37:45 ID:???
>>591
冗談半分で言えるならいいよな・・・・
598589:04/11/26 09:25:18 ID:???
>>597
ごめん。

漏れはMOS評価でテストに協力するだけだから、そのデータをまとめる苦労は知らないんです。
599anonymous@ PPPa45.otemachi.acca.dti.ne.jp:04/12/07 01:30:58 ID:???
RFC2543準拠のUA作ってます。
まぁ世に出ることはないがなw。
仕様はさすがに暴露できんが・・・つーか固まってすらいねぇ・・・。
テスターさん方・・・頼むからあんたらの項目教えてくれやorz
6006xx:04/12/07 23:28:17 ID:???
グローバルエラー応答に突入
601anonymous@ ca6-nat.cty-net.ne.jp:04/12/10 00:13:13 ID:kTjqu4gS
ソフトフロントのm2m−xってどうですか?
プロの方々の意見を求む・・・

http://www.softfront.co.jp/spp/m2m_set/m2mx_lib.html
602anonymous@ 152.122.180.203.dy.iij4u.or.jp:04/12/11 14:08:40 ID:???
NS602試験機繋げてレベル試験。
603anonymous@ 219.127.228.244:04/12/14 11:47:59 ID:fD47N2/a
SIPサーバを立てようと思ってるんだけど
フリーのSERってのはmysql起動してないとダメなのか?

教えて
604.:04/12/14 12:45:02 ID:???
>>603
よく知らんけど、SERだけで使えなかったら入れたらよろし。
605 :04/12/15 15:47:54 ID:???
>>603
おれも悩んだけど、mysql なしだと anonymous サーバになるだけ。
実験用なら問題無し。
606 :04/12/18 17:01:12 ID:???
>>599
なんで2543なの・・・

607からと:05/01/15 12:50:51 ID:NQ2KkgW2
最近、新製品でねぇな
608anonymous@ d254177.ppp.asahi-net.or.jp:05/02/04 00:30:40 ID:CsJ5uIel
すたれるなぁ。こりゃ
609からと:05/02/05 15:09:05 ID:???
晒しあげ

>>1
SPI
スペース・インベーダー・プロトコル
610anonymous@ c-24-4-89-187.client.comcast.net:05/02/06 13:21:29 ID:???
どこかにSIPソフトフォンとSIPサーバのリストない?
できれば無料のソフトフォンとサーバ。
611 :05/02/06 16:54:53 ID:???
612Proxyモドキ製作中:05/02/06 22:58:39 ID:???
ダメ元でお聞きします。ネットサービス板にあんまり技術的じゃない部分で
同様の内容を書き込んでいますが、マルチポスト気味になっているのはご容赦ください。

NAT内からSIPを使う為のProxyモドキを作っています。
FWDとPOINTではNAT内からの接続に成功したのですが、Livedoorに繋ごうとすると
403 Forbbiden がでます。

何がおかしいのかと調べてみたところLivedoor社から提供されている純正のソフトではREGISTERパケットで発するパケットのうち
以上に長い、Call-IDとViaがありました。

Call-ID: [email protected]
Via: SIP/2.0/UDP 192.168.10.102:5060;branch=z9hG4bKff5eb165-7815-11d9-8029-b066aef3e161

Livedoor社ではSER(SIP Express Router)を使っているようですが、どなたかこの以上に長い
Call-IDとViaは何なのかわかりませんでしょうか?
613SBC:05/02/07 00:23:58 ID:???
>>612
異常に長い?RFCの許容範囲内だろ。
お前の「Proxyもどき」で対応しろよ。
614610:05/02/07 04:20:18 ID:???
>>611

有り難う! 超たすかったヨ。
615615:05/02/07 07:21:28 ID:???
>>612
SIPサービスって認定端末以外を経由して繋ぐのって契約違反にならないの?
616Proxyモドキ製作中:05/02/07 07:53:11 ID:???
>613
>異常に長い?RFCの許容範囲内だろ。

知っています。


>お前の「Proxyもどき」で対応しろよ。

対応させたいので教えてください。
617 :05/02/07 09:52:27 ID:???
質問の意図が分からんよ。
>Call-IDとViaは何なのかわかりませんでしょうか?
何を知りたいのかさっぱりだ。

何か-乱数-乱数-乱数-MACアドレスってRFC2543か何かに書いてなかったっけ?
618615:05/02/07 23:23:23 ID:???
Call-IDはそのままの値で、Viaのところだけ外のアドレスになるように書き換えたら?branchはそのままで。
なーんとなくだけど別な理由で403返されてる気がします。
Livedoorの純正ソフトってskywebだっけ?びみょーな会社だな…。
619615:05/02/07 23:31:08 ID:???
Livedoor sip phoneスレみてきたけど、みんなてきとーなこと言っててワラタ
620615:05/02/07 23:50:28 ID:???
NATで思い出したけど
http://sipphone.livedoor.com/faq/index.cgi?id=5#64
確かこれってsipphone.comがやってるのと同じ方法のNAT越えのやり方なんじゃなかったっけ。
621login:Penguin:05/02/08 00:23:39 ID:???
ttp://wiki.sip-ix.jp/

ttp://voip.jp/
の関係を教えてください。
622Proxyモドキ製作中:05/02/08 07:52:21 ID:???
>617
ここにいる人なら、何か見覚えのある文字列だったり、同様の事例を知っているかもなと思っただけです。あと

>何か-乱数-乱数-乱数-MACアドレスってRFC2543か何かに書いてなかったっけ?

RFCを見てみましたが、見つかりませんでした。
623Proxyモドキ製作中:05/02/08 08:10:14 ID:???
>615-618
MACアドレスかと思ってみてみたのですが、自分のMACアドレスではありませんでした。

>620
パケットを見る限り、フツーのSIP クライアントと相違は無いパケットです。
なのでサーバー側でSIP パケットを見てあて先を決めているのではなく
単に接続してきたグローバルIP宛てにパケットを返すようにサーバーを設定しているっぽいです。

いずれにしろ、Livedoorは追ってもまた制限されそうなので、実装するのはやめました。
ありがとうございました。
624__________:05/02/09 17:18:45 ID:???
SIPのVoIPとIM以外の応用って
どんなのがありますか?
625.....:05/02/09 22:55:58 ID:???
>>623
MACアドレスをそのまま載せるアホはいないだろ。
まぁ、いずれにせよSIPの勉強が足りんな。
626_:05/02/11 08:59:50 ID:???
>>623
試しにやってみたけど、ヘッダに

Allow: INVITE,ACK,CANCEL,BYE
User-Agent: Grandstream BT100 1.5.6.16

を入れてやると普通にREGISTERできた。User-Agentで規制してるっぽいね。
627SIPフォンユーザー:05/02/11 11:08:52 ID:???
と言うことは、
User-Agent:だけを書き換えるProxyを作ってそれを経由すれば
専用電話じゃなくても(ry
628SIP:05/02/12 14:59:06 ID:???
>>626
>を入れてやると普通にREGISTERできた。User-Agentで規制してるっぽいね。

発信・着信はできた?


>>627
>User-Agent:だけを書き換えるProxyを作ってそれを経由すれば

ヘッダを書き換えられるSIPサーバもあるし、それ使えば出来るね。
629Proxyモドキ製作中 :05/02/16 07:50:35 ID:???
すみません、しばらくスレッドを見てませんでした。

>626
ヘッダに入れる文字列もわかるということは、SIP-Phoneアダプタの持ち主ですか?
Livedoor社から提供されている純正のソフトではヘッダはありませんでしたし。
有力な情報ありがとうございます。
630_:05/02/17 17:10:53 ID:???
SER 0.8.14に追加されたUser-agent認証だろ。単に。
631_:05/02/18 10:36:04 ID:???
ところで、Livedoor以外に日本でSERを使ってるキャリアってあるの?
632_:05/02/18 10:58:16 ID:???
631の言うキャリアの定義がよくわからんが
633631 :05/02/18 15:08:39 ID:???
"050番号の電話会社"では?
何と言うのが正しい?
634 :05/02/18 16:19:21 ID:???
LivedoorはITSPじゃないか?この場合のキャリアはNTT東西かな。
635635:05/02/19 01:55:58 ID:???
所詮、sipphone.comだしな。どっちかというとskypeのモデルに近い。まぁ、そっちに移行するんだろうけど
636__:05/02/19 07:15:47 ID:???
sipphone.comみたいな、ユーザにレジストさせて相互に通話をさせるサービスもITSPになるの?
でも公衆回線から着信はできないよね。
637637:05/02/26 04:35:13 ID:AoMf45DZ
>>628
>ヘッダを書き換えられるSIPサーバもあるし、それ使えば出来るね。

それ教えて。
638638:05/02/27 10:06:57 ID:???
>>637
さー
639637:05/02/28 04:44:44 ID:KllszRSx
>>638
>さー
SER?
640_:05/02/28 12:56:21 ID:???
SERってWindowsで動く?
641anonymous@ dd179.opt2.point.ne.jp:05/03/01 21:37:13 ID:???
SIP(3PCC)+SDP+RTPに関する質問です。

クライアント(A, B, C)が3つありまして、サーバが1つあります。
クライアントとサーバのインターフェイスはSIP/SDPです。
他にウェブサーバがあり、ブラウザで呼制御を行っています。
ブラウザより開始しますと、3PCCサーバが各々のクライアントに
INVITEを投げます。
このINVITEを投げる時点で、3PCCサーバはクライアントのRTP通信に
関する情報を知っているとします(ポートとメディアの情報)。
このINVITEにSDPを含んでいます。
3PCCサーバから各々のクライアントへSDPのオファーを飛ばしてい
る事になります。

このオファーは以下の様なイメージです。
これは3PCCサーバからクライアントAに投げたオファーです。
------------------------------------------------------------
v=0
o=3PCC 0 0 IN IP4 3PCC.com
s=-
t=0 0
m=audio 30000 RTP/AVP 0
c=IN IP4 B.com
a=rtpmap:0 PCMU/8000
m=audio 30000 RTP/AVP 0
c=IN IP4 C.com
a=rtpmap:0 PCMU/8000
------------------------------------------------------------
642641:05/03/01 21:38:19 ID:???
このSDPを受けたクライアントAは以下の様にアンサーを返します。
------------------------------------------------------------
v=0
o=A 0 0 IN IP4 A.com
s=-
t=0 0
m=audio 30000 RTP/AVP 0
c=IN IP4 A.com
a=rtpmap:0 PCMU/8000
m=audio 30000 RTP/AVP 0
c=IN IP4 A.com
a=rtpmap:0 PCMU/8000
------------------------------------------------------------

この状況を考えて頂きたい。それでは質問に入ります。
643641:05/03/01 21:38:54 ID:LXb36NdK
1.上記アンサーのSDPでは同じトランスポートアドレスを2つのメデ
ィア(m=)に入れて、更に同じペイロードで同じメディアですが、こ
れは正しいのか?反則なのか?
(反則の様な気がしています)

2.上記オファーを受けた段階で、2つあるメディア(m=)を1つのRTP
セッションと解釈するべきなのか?それとも別々のRTPセッション
と解釈すべきなのか?
(別々の様な気がしています)

3.上記アンサーをサーバが受けた段階で、2つあるメディア(m=)を1
つのRTPセッションと解釈するべきなのか?それとも別々のRTPセッ
ションと解釈すべきなのか?
(別々の様な気がしています)

4.RTPに於いて複数のポイントツーポイントユニキャストRTPセッシ
ョンを1つのトランスポートアドレスに割り当てるのは反則か?
(反則の様な気がしています)

5.RTPに於いてマルチユニキャストRTPセッションの他参加者からの
受信を1つのトランスポートアドレスに割り当てるのは反則か?
(ありの様な気がしています)

以上です。宜しくお願い致します。
644637:05/03/03 00:56:55 ID:9TU4wYSe
>>638
SERで、user-agent ヘッダーを書き換える方法分からないよ。教えて〜。
SERでなくてもできればよいです。誰かやった人いる?

645シップ:05/03/03 22:55:36 ID:???
>>641
なんで、クライアントAは2つのメディアを返すんだ?
646_:05/03/04 01:15:50 ID:???
>>644
やった NOTASIP 1,140件ヒット
647641:05/03/04 06:55:46 ID:nrdeAY9L
>>645

サーバが2つのメディア(m=)を送って来ているので、その各々のメディア(m=)に
対するアンサーとして2つ返しています。

その他にSDPの仕様として「一度増えたメディア(m=)はその後に使われなくなっ
たとしても、ポート番号を0にするなりinactiveにするなりして、残しておかな
くてはならない[MUST]」だったか、そんな仕様があった筈です。


私からの質問の方ですが、

http://www.ietf.org/mail-archive/web/mmusic/current/msg03317.html

http://www.ietf.org/mail-archive/web/mmusic/current/msg03326.html

のやり取りが参考になりそうな気がしています。少しずれていますが。
648anonymous@ router.fractalist.jp:05/03/04 16:22:13 ID:CSVZsAMy
RTPについて質問させて下さい。

1.RTPは2セッションを使用し、片方向(半二重通信)を行っているよう
ですが、技術的には双方向(全二重通信)をしても問題ないと思います。
どのような理由から片方向通信となったのでしょうか?

2.RTCPのポートを使用しない、又は、RTPと同じポートにまとめる
事は可能でしょうか?

3.SymmetricRTPは1セッションで双方向通信が行えるようですが、RTP
の仕様として各メディア(音声、動画など)毎にセッションを張りますが、
1つのセッションにまとめることは可能ですか?


ご存知の方がおられましたらよろしくお願い致します。
649_:05/03/04 19:33:08 ID:???
>1.
ユニキャストIPアドレスを使っている場合、

エンドシステム1←――――――――――――――――――――→エンドシステム2
IPアドレス192.168.1.1                     IPアドレス192.168.1.2
UDPポート50000(RTP)、50001(RTCP)          UDPポート40000(RTP)、40001(RTCP)

これで1つのRTPセッションになると思うんだが。

>2.

無理じゃないか。たぶん。

>3.

だめって書いてあったぞ。っていうかだめって書いてあった事を知っているんだよな。じゃあだめじゃないのか。
650649:05/03/04 19:36:16 ID:???
>2.

そういやどっかに書いてあったかも知んない。受信専用何とかって。忘れたけど。
651649:05/03/04 19:39:01 ID:???
>3.

Separate audio and video streams SHOULD NOT be carried in a single
RTP session and demultiplexed based on the payload type or SSRC
fields. Interleaving packets with different RTP media types but
using the same SSRC would introduce several problems:

SHOULD NOTだな。
652648です:05/03/04 21:54:22 ID:CSVZsAMy
ご回答ありがとうございます。

649さん
>>1
確かにその通りなのですが、それをSymmetricRTPといいます。
元々、RTPは2つのセッション使用していた為、その経緯を
ご存知の方がおられましたらお願い致します。

>>3
RTPとしては駄目でしたが、双方向での通信も可能となった為、
ご存知の方がおららればと思い質問させて戴きました。


650さん
>>2
受信のみ?
ストリーミングのRTSPの事でしょうか??


651さん
>>3
ありがとうございました。
653さげ:05/03/05 01:41:34 ID:???
1.RTPは2セッションを使用し、片方向(半二重通信)を行っているよう
ですが、技術的には双方向(全二重通信)をしても問題ないと思います。
どのような理由から片方向通信となったのでしょうか?

-> 片方向通信の場合もあるから。また、セッションの仕様としてはそうしたほうが汎用性がある。


2.RTCPのポートを使用しない、又は、RTPと同じポートにまとめる
事は可能でしょうか?

-> RTCPを使用しないということならあり。同じポートは君のUA同士ならありかもしれないけど
一般的にはNG.RTCPのポートの決め方から明らか


654RFC3550 RTP session: 1:05/03/05 08:49:39 ID:???
RTP session: An association among a set of participants
communicating with RTP. A participant may be involved in multiple
RTP sessions at the same time. In a multimedia session, each
medium is typically carried in a separate RTP session with its own
RTCP packets unless the the encoding itself multiplexes multiple
media into a single data stream. A participant distinguishes
multiple RTP sessions by reception of different sessions using
different pairs of destination transport addresses, where a pair
of transport addresses comprises one network address plus a pair
of ports for RTP and RTCP. All participants in an RTP session may
share a common destination transport address pair, as in the case
of IP multicast, or the pairs may be different for each
participant, as in the case of individual unicast network
addresses and port pairs. In the unicast case, a participant may
receive from all other participants in the session using the same
pair of ports, or may use a distinct pair of ports for each.
655RFC3550 RTP session: 2:05/03/05 08:50:17 ID:???
The distinguishing feature of an RTP session is that each
maintains a full, separate space of SSRC identifiers (defined
next). The set of participants included in one RTP session
consists of those that can receive an SSRC identifier transmitted
by any one of the participants either in RTP as the SSRC or a CSRC
(also defined below) or in RTCP. For example, consider a three-
party conference implemented using unicast UDP with each
participant receiving from the other two on separate port pairs.
If each participant sends RTCP feedback about data received from
one other participant only back to that participant, then the
conference is composed of three separate point-to-point RTP
sessions. If each participant provides RTCP feedback about its
reception of one other participant to both of the other
participants, then the conference is composed of one multi-party
RTP session. The latter case simulates the behavior that would
occur with IP multicast communication among the three
participants.

The RTP framework allows the variations defined here, but a
particular control protocol or application design will usually
impose constraints on these variations.
656RFC1889 RTP session::05/03/05 08:50:52 ID:???
RTP session: The association among a set of participants
communicating with RTP. For each participant, the session is
defined by a particular pair of destination transport addresses
(one network address plus a port pair for RTP and RTCP). The
destination transport address pair may be common for all
participants, as in the case of IP multicast, or may be
different for each, as in the case of individual unicast network
addresses plus a common port pair. In a multimedia session,
each medium is carried in a separate RTP session with its own
RTCP packets. The multiple RTP sessions are distinguished by
different port number pairs and/or different multicast
addresses.
657RFC3550 obsoleted RFC1889.:05/03/05 09:04:05 ID:???
>1.RTPは2セッションを使用し、片方向(半二重通信)を行っているよう
>ですが、技術的には双方向(全二重通信)をしても問題ないと思います。
>どのような理由から片方向通信となったのでしょうか?

なんだか日本語がおかしい気がするのでよく分からないんだけど、昔のRFC1889
と最新のRFC3550では定義が変わっているので、よく読むと何か分かるかも。

俺が読んでみた限りでは半二重とはどこにも書いてないように見えるんだけど。

>セッション

この「セッション」ってのはトランスポートレイヤの「コネクション」の事を
言っている?

RFC3551には、送信トランスポートアドレスを受信トランスポートアドレスと同
じにすべき[SHOULD]と書いてあったりするよ。解釈間違いかもしれないけど。

8. Port Assignment

As specified in the RTP protocol definition, RTP data SHOULD be
carried on an even UDP port number and the corresponding RTCP packets
SHOULD be carried on the next higher (odd) port number.
658さげ:05/03/05 20:58:40 ID:???
649のパターンをひとつの「セッション」というかは謎。L4のセッションという意味では2つだよね
俺の理解がおかしいかもしれないのでマスタリングTCP/IP RTP編(wでも読んでみるか

ところでRTPの話って何気にスレ違いのような気がするが…
659657:05/03/06 05:47:13 ID:???
> RFC3551には、送信トランスポートアドレスを受信トランスポートアドレスと同
> じにすべき[SHOULD]と書いてあったりするよ。解釈間違いかもしれないけど。
>
> 8. Port Assignment
>
> As specified in the RTP protocol definition, RTP data SHOULD be
> carried on an even UDP port number and the corresponding RTCP packets
> SHOULD be carried on the next higher (odd) port number.
「RTPは等しいポート番号で送られるべきで、RTCPは次の奇数のポート番号で送
られるべき」とか思っていたけど、そうじゃなくて、「RTPは偶数のポート番号
に送られるべき、RTCPは次の奇数のポート番号に送られるべき」なんだなと思っ
た。

> 649のパターンをひとつの「セッション」というかは謎。L4のセッションという意味では2つだよね
> 俺の理解がおかしいかもしれないのでマスタリングTCP/IP RTP編(wでも読んでみるか
RTP session的には1つになるよ。
-------->>655--------
(also defined below) or in RTCP.>>>>>For example, consider a three-
party conference implemented using unicast UDP with each
participant receiving from the other two on separate port pairs.
If each participant sends RTCP feedback about data received from
one other participant only back to that participant, then the
conference is composed of three separate point-to-point RTP
sessions. If each participant provides RTCP feedback about its
reception of one other participant to both of the other
participants, then the conference is composed of one multi-party
RTP session.<<<<< The latter case simulates the behavior that would
--------655<<--------
UDP的には2つのコネクション(?)だかセッション(?)になるのかな?
個人的には、UDPには半二重も全二重もコネクションもセッションも糞も無いと思っているけど。
だってコネクションレスだし…。
660638:05/03/06 12:58:51 ID:???
textopsモジュールのREADMEを嫁
661638:05/03/06 12:59:31 ID:???

>>644
662638:05/03/06 13:01:26 ID:???
ところで、SERはホリエモンのところで使ってるのか?
663659:05/03/06 17:28:54 ID:???
> > 649のパターンをひとつの「セッション」というかは謎。L4のセッションという意味では2つだよね
> > 俺の理解がおかしいかもしれないのでマスタリングTCP/IP RTP編(wでも読んでみるか
> UDP的には2つのコネクション(?)だかセッション(?)になるのかな?
> 個人的には、UDPには半二重も全二重もコネクションもセッションも糞も無いと思っているけど。
> だってコネクションレスだし…。
RTPの下のプロトコルはUDPとは限らないんだった。
TCPを実際に使う奴は居ないと思うんだけど、TCPとかを使っても良いんだったよな?
そう考えると、L4のコネクションだかセッションが2つあるって考えは正しいんだな、納得した。
664_:05/03/06 21:51:42 ID:???
最近、英文ばっかだな。。。盛り上がってきたのはいいけど。
665_:05/03/06 21:57:53 ID:???
>>662

REGISTERを投げると
 Server: Sip EXpress router (0.8.11 (i386/linux))
ってのが返ってくるけど、その先は知らん。
666637:05/03/06 23:50:18 ID:LHtwobhn
>>644
>SERで、user-agent ヘッダーを書き換える方法分からないよ。教えて〜。
>SERでなくてもできればよいです。誰かやった人いる?

自己レスですが。やっとできました。Brekekeつかったら簡単でした。
Brekeke のサイトにはTaRaBa と接続できるって書いてあったけど、
user-agent ヘッダーを書き換えればライブドアにもつながるかな。
ところでTaRaBa 使っている人なんているんでしょうか?
アメリカの電話番号持てるって。便利だと思う人もいるのかな?
667_:05/03/07 08:14:49 ID:???
>>666

アメリカの電話番号をアメリカ国外で使う人が増えたら、
それはそれで、ややこしいな。
668さげ:05/03/09 01:22:43 ID:???
3PCCって実装してるもんなの?
669anonymous@ cf97.opt2.point.ne.jp:05/03/09 22:05:05 ID:???
未だ実験段階ですが、やってる事はやってますね。
670100rel:05/03/17 01:29:21 ID:???
PRACK ってプラックって発音でいいのかな?
671 :05/03/17 09:48:29 ID:???
 
672 :05/03/17 11:23:03 ID:???
NECさんが接続試験に来てないんですけど…?
673REFER/NOTIFY:05/03/18 00:07:11 ID:???
>>672
NDA違反につき処刑。
674REFER/NOTIFY:05/03/18 00:12:01 ID:???
>>670
ぴーあーるあっく。
675& ◆6491a6QoZA :05/03/19 22:12:37 ID:V/CZRLO+
>>670
ピア・ラック
676676:05/03/19 23:32:30 ID:???
>>670
プラシケ
677_:05/03/20 16:39:05 ID:???
PRACKって、使ってる端末あんの?
678 :05/03/20 18:13:02 ID:???
え?たくさんあると思うが。
679676:05/03/20 22:10:19 ID:???
>>677
しょぼい端末以外はたいてい使ってると思う。
ただ、それによってどんぐらい意味があるのかといわれれば??
セッションタイマーもしかり。
680  :2005/03/21(月) 21:49:44 ID:???
>>679
ふLっつは使わないけどね。アレはしょぼい端末のうちの一つかもしれんが。
681676:2005/03/21(月) 22:17:22 ID:???
>>680
ISPの仕様書がそうなってるからでしょ。
もしくはオプション。必須にしてる事業者はなかったかと。
682 :2005/03/21(月) 22:28:41 ID:???
あう
683____________:2005/03/22(火) 17:28:55 ID:???
なんかさ、SIPの仕様だけで、いろなことをやることに無理があるんじゃないの?

電話事業でSIPが使われていたり、IMクライアントがSIPだったり、
応用に幅がありすぎる気がするんだけど。

そりゃ RFC3261以外にも、用途に応じてRFCがあるだろうけどさ。

とりあえず、IP電話以外のSIPの話が聴きたいです。
684soge:2005/03/22(火) 21:10:21 ID:???
>683
最初の行と最後の行が繋がらなくないか?
685683 :2005/03/23(水) 06:50:28 ID:???
>>684

すいません。。
勉強中なので、実感として汎用すぎると思ったのです。

でも、実装として現状がどうなっているのか興味があります。
セッションの開始と終了と認証ができれば、IP電話以外にも、いろいろできそうな気がしたので。。
(その、いろいろが何なのか、まだ漠然としていて、良く判らないのですが。。。)

そもそも、SIPのIP電話やIM以外の用途は、タブーなのでしょうか?
686 :2005/03/23(水) 08:21:53 ID:???
色々出来るんじゃない?
セッションの開始と終了と認証って、
課金する側(サーバ)にしてみれば必要最低限の情報がそこにあって、
UA間で実際のコンテンツのやり取りをしたり…って展示会でそんなの見たな
687外野:2005/03/23(水) 10:08:20 ID:???
>685
つ 「SIP/UPnP 情報家電プロトコル」
http://www.shuwasystem.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?isbn=4-7980-1009-X

一部方面向け以外には微妙すぎる組合わせ…
688683:2005/03/23(水) 11:49:41 ID:???
>>687

おおっ、こういう本があったのですね!
さっそく買ってみます。ありがとうございます。

> 一部方面向け以外には微妙すぎる組合わせ…

すいません、意味が判りません。。
689689:2005/03/23(水) 20:51:03 ID:???
NTTこむとか、NTTこむとか、NTTこむ方面かな。
690soup:2005/03/24(木) 14:38:25 ID:???
>685
ちなみに 電話や IM 以外の用途 はプロトコル仕様上は
それこそなんだって出来るけど IETF 的には… 限りなく却下(現状では)。

さて >689 とかは何か局面を打開できるんでしょうか。
691691:2005/03/25(金) 01:40:32 ID:???
電話のプロトコルとしてもいまいち。やっぱMGCP最強。
NTTさんが最近熱心にietf-draft書いてるけどなんでそれを3261以前にやってないのか、というのばかり
692683:2005/03/25(金) 10:07:20 ID:???
NTTさんは SIPではないのですか?
693691:2005/03/25(金) 21:43:38 ID:???
>>692
グループ内で方言があるのが玉に致命傷
694sip:2005/03/26(土) 10:08:55 ID:???
方言つーかエセSIPつーんでないかい?

なんとかしる、と言っても N○研 じゃ無理か。
695 :2005/03/26(土) 10:59:13 ID:???
エ○エ○研というより、電電ファミリーのIP部隊じゃなく交換機部隊をそのま
ま使ってるのが癌な気がする。雇用確保のためには仕方ないんだろうけど。
696sip:2005/03/26(土) 14:46:13 ID:???
>693 に伺いたい。どの辺りが_タマ_なのか、と。

いや璧に瑕っていうのは "良い物なのに弱点が" という
アキレスの踵みたいなことなんで。揚げ足取りだったらごめん。

>695
気のせい、ではないと思われ。
697683:2005/03/27(日) 07:09:23 ID:???
>>694
>方言つーかエセSIPつーんでないかい

お互いにつながらない?

SIPなら 他のプロトコルよりも 電話キャリア間の壁を超えられる思っていたのだけど、
それって幻想ですか。。。
698 :2005/03/27(日) 11:40:29 ID:???
それぞれのキャリアが別の手法で一度 SS7 に変換しているだけですが何か?
699_:2005/03/27(日) 20:19:19 ID:???
SS7に変換しなくても、SIPヘッダの変換だけでなんとかならない?
700700げと:2005/03/27(日) 20:36:17 ID:???
>>700
簡単に言うけど現状では例外が多すぎてSBC作るのはちょーめんどい。
>>697
幻想です。ipv6で日本がリードしているのと同じくらい幻想。

SIPは確かにそうなんだけど日本の事業者がみょーにヘッダを細かく見る
鯖を置いたのが接続できない原因。

KDD○のやつなんか思想がおかしすぎ。
701 :2005/03/27(日) 23:11:13 ID:???
最後の一行が激しく同意
702697:2005/03/28(月) 04:52:58 ID:???
>>700
そーなのか。。。

KDD○のページに IP電話の無料の通話先として 日本テ○コムなどが書いてあるけど、
その場合は、SS7に変換せずにSIPだけで乗り入れているのですか?
703703:皇紀2665/04/01(金) 00:40:44 ID:Jm8PbGuK
REFER使った転送って本当にむじゅかしぃ。
もっと簡単な方法ないのかしらん。
704anonymous@ ZF109113.ppp.dion.ne.jp:2005/04/02(土) 22:25:00 ID:Q1k6W7rO
SIMPLEを用いずに、クライアントサーバー間で
プレゼンス情報の交換ができるメッセージって
知ってますか?
知ってたら教えてください.
705ネットワーク初心者:2005/04/03(日) 01:14:02 ID:lDwXhFZI
ルータでBGPを設定していますが、BGPでフローティング スタティックて
ってできるんでしょうか
OSPFしか設定したことがないので・・・
706sip:2005/04/03(日) 09:44:07 ID:???
>704
SIP 上で、ですか?
だったらやればできるでしょうけど、その「やればできる」ことをやったのが
SIMPLE なので質問が意味不明です。
SIP 上でなければ jabber/XMPP などいろいろあるわけですが
なぜ SIP スレで訊くのか意味不明です。
707707:2005/04/03(日) 13:15:41 ID:upEcrArL
>>705
SIPでですよね。OSPFは絶対無理だけどBGPならできそうな予感!
708sage:2005/04/12(火) 00:20:59 ID:???
ttp://www.nic.ad.jp/ja/voip-sip-tf/
これって検証できたらユーザはどこの事業者と契約してても使えるってことなのかしらん
709boke:2005/04/12(火) 00:31:37 ID:???
>>708
違う。ある人が名声を得て終わり。
710sage:2005/04/12(火) 01:03:01 ID:???
>>709
なにそれ?意味ねーじゃん!!
711_:2005/04/12(火) 07:00:36 ID:???
>>709

ある人って誰よ?
712代表組:2005/04/12(火) 17:41:32 ID:???
発信側ひとつに対して着信側に複数のINVITEを発生させるサーバで、
それぞれのINVITEのto,from,call-id同じって奴がいるんだけど
どうやってレスポンスを見分けてるのかな?
713しったか:2005/04/13(水) 00:35:57 ID:???
>>712
たぐ
714_:2005/04/13(水) 11:44:49 ID:Fgj5MkV2
本当に知ったかだなー。Viaのbranch IDだよ。
715anonymous@ kohada.fko.it-tokyo.co.jp:2005/04/13(水) 14:43:13 ID:???
貴様ら、SIPってSIP1とSIP2があるって聞いたが
どういう違いがあるか知ってたら教えて頂けないでしょうか?
716 :2005/04/13(水) 15:00:31 ID:???
フリーで良いSIPサーバー知らない?
717sip:2005/04/13(水) 15:28:54 ID:???
SER で何が足りないのか書くこと。
718:2005/04/13(水) 20:16:39 ID:???
PartySIPをCygwin上で動かしたパワフルな椰子いる?
719 :2005/04/13(水) 22:38:58 ID:???
>>717
SERダウンロード出来んです
720anonymous@ PPPa373.fukuoka-ip.dti.ne.jp:2005/04/13(水) 23:48:00 ID:???
SIPってマイナーなんだね
全然書籍ないよ
721_:2005/04/13(水) 23:48:47 ID:???
うぎゃIPが。。
とほほ
722anonymous@ p0632-ip01souka.saitama.ocn.ne.jp:2005/04/14(木) 00:33:11 ID:???
>>715
バージョン 1.0 ってこと?
もうないっすよ。
723_:2005/04/14(木) 01:04:45 ID:???
>>720
そうですか?
最近結構増えてきたなぁ、と思っていたのですが。
内容はともかく。
724_:2005/04/14(木) 01:24:32 ID:???
>>723
そうですね。
増えてきた方とは思うのですが、
もっと充実しているものが出て欲しいところですね
725soup:2005/04/14(木) 09:24:35 ID:???
何を期待しているのか知らないが
書籍以上の話はもはや IETF をヲチするしかないだろ。

あと日本のキャリアで使われているものは
SIP の名は付いてるけど SIP に非ずなんでその異言語仕様は
SIP とは別の問題(たぶん書きたい人がいたとしても書けない話だろう)
726ALL SIP:2005/04/15(金) 00:08:24 ID:???
>>725
えさきさんがなんとかしてくれるとおもてました
727anonymous@ 07011020220781_ad:2005/04/15(金) 00:31:20 ID:???
結局のところRFCを読めば全てが分かるってこった
728pip:2005/04/15(金) 21:04:27 ID:???
CANCEL を受け取ったら、200 と 487 のどちらを先に返しますか?
729 :2005/04/15(金) 21:23:59 ID:???
200かな。サンプル例とか200先ばっかりだし
730abc:2005/04/15(金) 22:16:11 ID:???
>726
ぐりこ?
731シプ:2005/04/16(土) 04:04:22 ID:???
>>716
LinuxならAsterisk。。Windows,LinuxならBrekeke。
AsteriskのWindows版(AstWind)は開発が止まってるっぽい。

>>728
487を先に返すUAも見たことあるけど。
やっぱ、200のほうが多いか。
732:2005/04/17(日) 13:56:41 ID:???
>>731
便乗です

JAIN API を使った良いサーバないですかね?
フリーのサーバの開発言語ってCばかりなので
733733:2005/04/17(日) 14:33:37 ID:???
>>728
なんでこれで悩むのかがわからない。RFC3665読めば一発じゃないの?
NT○の人がIETFのMLでもいまさら指摘してなかったっけ
734シププ:2005/04/17(日) 15:06:33 ID:???
>>732
JAINは、以前、調べたけど。。。
APIを使って 何か作りたい?
735:2005/04/17(日) 17:12:04 ID:???
>>734
REGISTER認証付きの
SIPサーバを作りたいっす
736シププ:2005/04/17(日) 17:36:52 ID:???
認証するのは REGISTERだけ?
どうせ認証するんだったら、INVITEとかも認証しようぜ。
INVITEなら401を送るだけだし。

どっちかっていうと、サーバよりもUA(ソフトフォン)を作って欲しいけどさ。。
プレゼンスとIMが使えるUAが欲しいなぁ。
欲しいなあ。
737niple:2005/04/18(月) 02:39:08 ID:oyDw4NIA
eyebeam プレゼンス、IM できる。でも、日本語でねーぞ!
AGE Phone に期待。プレゼンスできるといいなー。
738_:2005/04/20(水) 16:48:08 ID:???
>>733
RFC3665 を持ち出すところがアレですね。
739733:2005/04/20(水) 18:25:01 ID:???
>>738
ダメデスカ。ソウデスカ。
740740:2005/04/22(金) 20:25:09 ID:w+4GeCzf
で、SIPで先を走っている会社ってどこ?ソフトフロント?
741みかかそらも:2005/04/24(日) 16:04:15 ID:???
>>736
> どうせ認証するんだったら、INVITEとかも認証しようぜ。
> INVITEなら401を送るだけだし。

407でしょ。本当に作っていたらかわいそ・・・
まあ激しくネタっぽいけど。
742 :2005/04/25(月) 01:06:38 ID:???
inband DTMFなSIPソフトフォンって知りませんか?

海外のソフトフォンってRFC2833対応ばかりのようで。。。
743743:2005/04/25(月) 22:32:26 ID:TzEVYwXG
>>742
2833を使いましょう
SoftphoneみたいなものこそOut-of-bandを使った方がいい
744744:2005/04/25(月) 22:37:03 ID:krx0EVc+
>>741
>407でしょ。本当に作っていたらかわいそ・・・
>まあ激しくネタっぽいけど。

私はかわいそうな人です。
何でかわいそう?いまさら作っても意味なしかな。
会社がやりたいんだから、どうでもよろし。

745745:2005/04/25(月) 22:44:35 ID:krx0EVc+
オフィスで使うには、どこの電話機を使うと便利でしょうか?
日本の電話機はSIPサーバとセットのようなので、売って
くれないのですが。良い電話機知りませんか?
( GrandStreamは見た目がNG。)

746どっと:2005/04/26(火) 00:33:44 ID:???
>>745
電話機があっても使えなきゃ意味がないよね。
オフィスで便利な機能を考えると、現状はサーバとのセットにしないとマトモに使えない。
747745:2005/04/26(火) 05:27:56 ID:+0oC9ISe
>>746
単に通話と転送ができれば十分なのです。
フリーのサーバとかで出来ると思うのです。高いサーバは
買えましぇん。

748anonymous@ tomomi.hanamaru.ne.jp:2005/04/26(火) 06:10:15 ID:???
>>747
素直にNTTのX7000でも逝っとけ。
業務で使うのにサポートのないフリーサーバを使うつもりかい?
>>745が導入後自腹で面倒を見るのならまだしも。
749あちゃ:2005/04/26(火) 06:11:17 ID:???
いけね、名前欄入れ忘れた(藁
750750:2005/04/26(火) 07:42:32 ID:???
>>747
その転送をするのにいまだに苦労している(w
端末が均一でもMGWが絡むからな
比較的入手のしやすいシスコの電話機を中古かなんかで買ってSIP Firmwareにする。
SIP Firmwareはごにょごにょっと手に入れる。新品なら7905/12、中古なら7940/60。
>>748
X7000なんて進めるなんて関係者ですか。それはSIPじゃ(ry
751749:2005/04/26(火) 16:41:01 ID:???
>>750
X7000だけどあの親機,外線的にはふつーのビジネスホンだけど,
内線は完全なSIP Gatewayになってるよ。電話機に独自形式のPoEで給電する
ハブまでついている始末。設定とかはふつーにWebでいじれるんで
おもしろすぎる。

というかうちの本社で導入しちまったよ。大阪で初の導入事例らしい(苦笑
752----:2005/04/26(火) 16:59:04 ID:???
>>751
「完全な」とは大きくでましたね。
753749:2005/04/26(火) 19:02:23 ID:???
>>752
う〜ん,まぁ高級なセントレックスに比べればしょぼいんだろうけど,
この規模のビジネスホン(INS2ch,アナログ1ch)が内線に抱えるSIP機能
としてはかなりいい線行ってると思うよ。中の人もLinuxで動いてる
みたいだし,造ってる中の人も結構頑張ってサポートしてくれそう。
754[email protected]:2005/04/26(火) 23:09:17 ID:???
言葉の端々に関係者臭が漂ってるのが気になりますねぇ。
身内に導入して実績を作るというのは常套手段ですし。
755PBX?:2005/04/27(水) 00:30:49 ID:???
>>747
IPセントレックスにでもしておけば?NTTコミュニケーションズとか。
756756:2005/04/27(水) 01:45:20 ID:???
>>753
痛いです。それくらいにしてください。
757756:2005/04/27(水) 01:47:32 ID:???
でもおもしろそうだから
>内線は完全なSIP Gatewayになってるよ
詳しく。用語の説明から
758745:2005/04/28(木) 02:01:54 ID:D9xe95UN
<<748
自社導入だから、当然面倒は見るけどね。そりゃぁ、楽するにこした事
ないが、業者に頼むならレガシーPBXいれても変わらないと思うし。
安ければいいのですが、価格はどのくらいでしょうか?
<X7000、 IPセントレックス(安いもの)
759759:2005/04/28(木) 03:28:16 ID:dG8x4UyX
>>753
> う〜ん,まぁ高級なセントレックスに比べればしょぼいんだろうけど,

高級なセントレックス??
しょぼいセントレックスは知っているが、
高級なセントレックスはどれですか?IPセントレックスって
どのくらい導入すすんでる?まわりでは、実際に使っている
という話をあまり聞かないのですが。
760760:2005/04/28(木) 03:29:59 ID:dG8x4UyX
>>758
レガシーPBXにしとけ。
761IP電話機:2005/04/29(金) 20:07:42 ID:XYtf/Pi6
家庭用のIP電話機(IP電話のTA端末ではないIP電話機)を探してるのですが、
なかなか希望のものが見つからないのでメーカーでもいいので教えてくれませんか?

Phone2PhoneでSIPphoneやStanaPhoneに接続できそうなもので
価格は1台10,000円以内
輸入なら英語での個人輸入ができるところ
の条件で探してますが、AKKORDとSIPphoneは見つかってるのですが
もう少し選択肢を広げたいと思って。
すみませんが、それ以外で教えてください。
762anonymous@ P222013001083.ppp.prin.ne.jp:2005/05/01(日) 10:44:00 ID:???
>>741
AGEPhone
763ほげ:2005/05/02(月) 14:07:21 ID:???
>>761

少し高いかもしれんが…これは?
http://www.planex.co.jp/product/con_acce/vtl-st02h.shtml
764anonymous@ p9112-adsau07doujib4-acca.osaka.ocn.ne.jp:2005/05/02(月) 23:04:28 ID:???
>>762-763
レスありがとう。

AGE phoneはソフトウェアフォンなのでダメです。
予算が・・・ すみませんでした。
765_:2005/05/03(火) 06:18:30 ID:???
>>764
もはやSIPで作るのが間違っているわけだ。
気がついている人は業界関係者には多い。
過去の投資分に縛られた人間がバカを見ているという事がね。
766anonymous@ s217.IohsakaFL12.vectant.ne.jp:2005/05/03(火) 07:42:09 ID:???
>>765

業界人じゃない(最近まきこまれはじめたネットワーク屋)ので教えてほしいんだけど、SIPじゃなければ、何で作るのがいいの?
767 :2005/05/03(火) 08:30:56 ID:???
H.323
768 :2005/05/03(火) 11:19:44 ID:???
>>767

それこそ過去の遺物ですよ。

会社の先輩にドライブ誘われたんですが、ナンバーが3261で、、、、
ドン引きしました。
769IP電話機:2005/05/03(火) 12:44:21 ID:???
>>765
国内で海外の電番ほしくて探してたらSIPでできそうだったのですが、他の方法知りませんか?
770 :2005/05/03(火) 15:10:24 ID:???
>>769
skype
771;_;:2005/05/06(金) 14:14:56 ID:???
skypeはやめとけ。spypeだし。
772anonymous:2005/05/06(金) 14:22:03 ID:???
>>765
>もはやSIPで作るのが間違っているわけだ。


SIPで作るのが間違っているかもしれないが、
これが飯の種だし、もっとSIPを売り込む方法を考えようぜ。
773 :2005/05/06(金) 19:21:29 ID:???
おれたちはレミングかよ
774anonymous:2005/05/07(土) 20:21:25 ID:???
いいじゃん、売れれば
誰にも迷惑かけてないし

775 :2005/05/07(土) 20:30:04 ID:???
2000年問題みたいに次の世代に禍根を残したりして。
776名無しさん:2005/05/08(日) 09:01:02 ID:aitHcexJ
ま、
いまさら、引き返せないけどな。
777ひどいもんだよ:2005/05/08(日) 14:50:10 ID:???
もうちょっと統一してくれればいいんだけど。
付加サービスなんか相互接続無理だもんね。
おかげでヘンテコなSIPコンバータ入れなきゃならないなんて...
778778:2005/05/08(日) 15:56:46 ID:???
>>おかげでヘンテコなSIPコンバータ入れなきゃならないなんて

SIPコンバータって 初めて聴いたけど 詳細きぼー。
779777:2005/05/08(日) 22:05:07 ID:???
>>778
大したもんじゃない。B2B-UAで変換しているだけだ。
かなりトリッキーなことやってるけど。
780778:2005/05/09(月) 11:15:43 ID:???
>>779
変換が必要なヘッダーってどれ?
781_~_:2005/05/10(火) 05:36:39 ID:???
IAXってどうよ?
782sip:2005/05/11(水) 23:31:28 ID:???
今年のSIP相互接続の傾向と対策を聞かせてもらおうか
783783:2005/05/12(木) 04:13:58 ID:???
おれも知りたい。
784anonymous@:2005/05/12(木) 11:06:57 ID:???
知りたきゃageろよ
785783 :2005/05/12(木) 14:11:29 ID:???
あげてみるか。
786さが:2005/05/13(金) 18:55:26 ID:???
そんなことよりTTC
787787:2005/05/14(土) 20:01:47 ID:8x5gK4Uo
>>782
相互接続って何ですか?
788 :2005/05/15(日) 00:46:30 ID:???
>>787
一旦 NTT 網につなぎこんで接続料という名のプロトコル変換料金を払うこと。
789sip:2005/05/15(日) 09:24:44 ID:???
>>787
1.自分の会社の技術力のなさを実感すること
2.N/Kの糞鯖に実装をあわせる作業
790 :2005/05/15(日) 09:40:07 ID:???
>789
ワロス
791_:2005/05/16(月) 08:08:44 ID:???
>>789
N/Kの実体は三中富±通N3C
792グレー:2005/05/16(月) 17:07:36 ID:???
793anonymous@:2005/05/16(月) 19:51:10 ID:???
 
794_:2005/05/17(火) 05:06:09 ID:???
>>729
チャットガールがいないと流行らない
795_:2005/05/17(火) 07:35:31 ID:YPZ6lLSH
>>792
このプロトコルの仕様書は、どこかで見れるん?
796796:2005/05/19(木) 23:25:30 ID:rNgAFugw
>>789
>>791
N/Kが糞鯖とは?どの辺りが糞?糞でないサーバはどこでしょうか?CISCO ??

797なんでもいいじゃん:2005/05/20(金) 00:27:57 ID:???
>>796
SER
798___:2005/05/20(金) 09:33:33 ID:uLv5z9Hd
SERは、設定がムズい。。。
799 :2005/05/20(金) 09:35:12 ID:???
Fは良鯖
800笑わせないで下さい:2005/05/20(金) 21:55:12 ID:???
801801:2005/05/20(金) 22:13:05 ID:???
>>799
ごめん、この業界長いけど初めてみる意見
802796:2005/05/21(土) 03:34:14 ID:VzKpSrCw
IPセントレックスやIP PBXとしては?
端末の使いやすさがミソだと思うが、どこがいいでしょうか?
803___:2005/05/21(土) 05:18:19 ID:Es0uXOLy
>>799
>>801
Fのサーバって、相互接続性はどうよ?
804___:2005/05/21(土) 05:22:08 ID:Es0uXOLy
>>802
電話機の転送ボタンが効かないPBXもあるしな。
805 :2005/05/21(土) 09:42:19 ID:???
サーバメーカーとキャリアの名前が混在している予感
806893:2005/05/22(日) 14:38:54 ID:???
>>805
キャリアのF - 普通のSIP鯖。設計が古い。バグはだいぶ潰れた
サーバメーカのF - SIPわかってない。実際売れてるのはパスファインダー。新しい方は知らない
807FFF:2005/05/23(月) 21:07:23 ID:???
PrimePower は、良鯖。
その上に載る SIP 鯖は、糞鯖。
808796:2005/05/23(月) 22:16:17 ID:i2S9rD/a
NECはどうなのですか?一応日本では先頭走っているようですが。

809809:2005/05/23(月) 23:31:00 ID:???
>>808
NECもCISCOもSIPじゃない。
終了
810aaa:2005/05/24(火) 13:37:00 ID:???
>>NECもCISCOもSIPじゃない。

じゃ、何がSIP?

811_:2005/05/24(火) 13:43:25 ID:???
ttp://www.sipbroker.com/sipbroker/action/providerWhitePages

ここの一覧に日本の業者が無いっぽいけど、
日本にはそういう需要はないのかねぇ。
812812:2005/05/26(木) 21:49:50 ID:51In62ZY
>>809
最近はNECもSIPじゃないの??いまさらH323ではないのでは?
>>810
最近はSIPが多いんじゃないかなぁ。


813なんでもいいじゃん:2005/05/26(木) 23:14:55 ID:???
>>812
そういう意味じゃないと思うよ。
独自ヘッダ・シーケンスてんこ盛り&RFC無視実装の似非SIPと言いたいのじゃないか?
814_:2005/05/27(金) 00:32:29 ID:???
>>813
そうそう。
例えばNAT越えを安易なVPN化でごまかそうとする運用を考えないバカな連中ナ。
815:2005/05/27(金) 00:40:12 ID:???
ここはSIPというプロトコルを語るスレ。
誘導
SV7000はどう?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1116414513/

NECのSIPにはうんざりです。とりあえずREFER実装してください(w
816812:2005/05/27(金) 01:47:22 ID:ryfyEklD
となると結局どこがいいんでしょうか?
全部駄目?

817a:2005/05/27(金) 06:44:59 ID:???
SIP のプロトコルの観点では、どこも駄目。
IP-PBXの機能的にはどこも似たようなもんじゃないの?
818818:2005/05/27(金) 13:20:54 ID:MX7qel5w
いやかなりPBX機能はバラバラだよ
保留、コールパーク、テンソウ、ピックアップだけがPBX機能ではない
819819:2005/05/27(金) 20:48:31 ID:ryfyEklD
他にはグループ着信は使うだろうけど。
他に何か重要な機能ある? どうせ使わない機能では?
820PBX屋:2005/05/27(金) 23:48:03 ID:MX7qel5w
だからSIP屋はPBXわかってないって言われるんだよね
一回電話の営業してみたら?
使い勝手が変わるだけでエライ騒ぎだから
821821:2005/05/28(土) 00:39:54 ID:iVQnPDDd
というのは IP PBXというより、端末の使いやすさなのでは?
端末はどこがいいですか?
822あ〜ぁ:2005/05/28(土) 00:41:39 ID:???
>>821
やっぱり分かってないみたいだね。
823823:2005/05/28(土) 00:59:27 ID:???
>>821
いい加減うざい。よそいってくれる?ここはSIPスレだから。
そういうことは日コミュのドキュソ記事でも読んで勉強してくれ。
824824:2005/05/28(土) 01:11:13 ID:iVQnPDDd
ほんと。レベル低いスレ。結局SIPといっても話題は電話か。
まともな話題なし。
825825:2005/05/28(土) 01:51:58 ID:???
>>824
じゃあなんかネタ出してよ...
826826:2005/05/28(土) 03:13:15 ID:iVQnPDDd
LCS?
827とほほ:2005/05/28(土) 09:30:34 ID:???
>>826
煽っておいてそれかよ...
828U:2005/05/28(土) 12:40:50 ID:8xMZ2ZSq
べつにSIPがなくても、誰も困らない。 と思う。
829_|~/o:2005/05/29(日) 17:11:58 ID:???
だって古参大手すらオプソ改造品をOEM受給で売り逃げる時代だろ
830しっぷ:2005/05/29(日) 23:02:30 ID:FwjVk6CK
シップなんていから相互接続の話題になる
言わなきゃ恥じかかないのに
831わからん:2005/05/29(日) 23:48:03 ID:???
>>830
SIPより日本語勉強しろ。
832アニョハセヨ:2005/05/30(月) 10:27:28 ID:fpwGUVcq
「シップ」だって?ぷぷぷぷぷ

ハングル板用語辞典
悪魔の辞典(仮) http://shotaro.hoops.ne.jp/akumajiten.htm
【アイゴー】 日本語だと「嗚呼」、中国語だと「アイヤー」、英語だと「オマイガー」
【アガシ】 お姉さん
【ウリナラ】 我が国
【マンセー】 ばんざい
【ケンチャナヨ】 気にするな
【ニダ、スミダ】 〜です。韓国人ぽくしたいときに文末に使う
【Gock(グック)】 米での韓国人の蔑称
【シッパル】 くそったれ(女性の陰部や性交を意味する「シップ」の転語)。韓国人が一番よく使う悪口。
【ポシンタン】 犬肉鍋。
【キーセン(妓生)】 芸者のような娼婦。昔の吉原のおいらんのよふなもの(コピペ)
833ここは日本だ:2005/05/30(月) 23:11:54 ID:???
>>832
半島に帰れ。
834SIP直接はかんけーないけど:2005/05/31(火) 12:21:31 ID:v0/Y0ZOa
なんつーかベンダーが醜い争いをしているスレッドしらないかい?
IPセントレックスの王者はどこだ!?みたいな。
(みんな敗者みたいなもんだから無いかw)

PS3とかXBOXとかゲーム機並にアツくはならんよね。
835200 OK:2005/05/31(火) 14:00:04 ID:28Vn+SJJ
セントレックスと言うだけで負け組
日経コンピュータの記事はある意味正しい
836もぐもぐ:2005/05/31(火) 16:49:20 ID:???
>>835
まぁオイラ的にはIPセントレックス売らなきゃいけないから、
そうも言ってられないんだけどね。
この板の他のスレ探してもウチの製品名がHitしないんでワロてしまったが。

まぁ失敗するならやるなよ、とだけ言いたい。
入れれば絶対失敗するようなイメージが付いちゃって困っとる。
837:2005/05/31(火) 18:43:30 ID:0r0ZGPha
>>836
値段は?
838IP:2005/05/31(火) 21:06:47 ID:???
〉836
触れられてないのは売れてないからだろ
セントレックスでトラブルが多発したのは事実だし
セントレックスすれに移動してくれ

839839:2005/06/01(水) 00:33:47 ID:???
おまえらのためにまとめてやりました。SIPに関連しない話題は
批評スレかPBXはいらないスレにいけ

SV7000はどう?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1116414513/
SoftSwitchの現状って?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1009535128/
VoIP検証ってどういう事するんですか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1116252553/
IPセントレックスでPBXはもういらない
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1033576806/
【IP携帯】WiMAXって知ってる?【次世代通信】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1108055482/
【SIP,H.323】VoIP技術統一スレッド【MGCP,Megaco】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1059800593/
VoIP批評スレッド。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1013050662/
おまえら!PBXの選定を手伝ってください(ぺこり
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1013500928/
【VoIP】オープンソースのIP電話【オプソ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1052908418/
フレッツADSLでVoIPって使えるの?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/985357196/
 ■■日本アバイアって?■■ 
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1019958292/
【岩通】岩崎通信機器
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1105955492/
情報化研究会ってどうなの?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1003317323/
Ciscoのスレッド 0/3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1095076890/
840840:2005/06/02(木) 02:10:49 ID:???
>>839
過疎スレか過去スレばっかりや...
SIPのまともな話をプリーズ
841836:2005/06/02(木) 20:02:53 ID:JNFfinqJ
839のやつ、一通りチェックはしてるんだが盛り上がりが…。
ウチの製品、それなりに出てるはずだが知名度なさすぎでワロス。
842:2005/06/03(金) 12:02:31 ID:0WZ1fx6v
どこかに、ここ以外でSIPのことを話せるBBSってないの?
できれば日本語で。。。
843anonymous@ i60-35-154-235.s05.a018.ap.plala.or.jp:2005/06/03(金) 13:43:12 ID:c8NTMEK+
出会い系サイト 一覧ホームページ作りました

全部無料でしかもフリーメールでも登録できるサイトばかりです

ttp://www.geocities.jp/deaikei_1ban/
844どうしてくれる:2005/06/03(金) 21:13:20 ID:???
>>842
上げるから変なの来るじゃん。
845anonymous@:2005/06/03(金) 21:34:49 ID:???
 
846846:2005/06/04(土) 12:21:58 ID:???
>>842
>>844
ワラタ
上げなきゃ人来る訳ないじゃん
847842 :2005/06/04(土) 16:16:56 ID:???
>>844
ごめんな。。。

しかし、質問の反応がないな。
SIPの裾野はまだ狭いんかいな。
8481001:2005/06/04(土) 16:45:35 ID:???
>>846
上げたから見に来るような人は願い下げです。
>>847
まぁ、マルチベンダや相互接続が増えないと話すネタもないよね。
849 :2005/06/05(日) 09:30:12 ID:???
社外秘やらNDAやらで、話せる範囲が限られちゃうんだよね
850ぬるぽ:2005/06/05(日) 18:48:08 ID:???
同意。
でもオープンな実装がいくつかあるし、仕事以外のネタが出てきてもよさそうなんだが。
851851:2005/06/05(日) 19:46:23 ID:???
今年のN+I VoIP Showcaseって何やんの?
マルチベンダっぽい唯一のイベントだと思うのだが
852 :2005/06/06(月) 08:23:20 ID:???
 
853 :2005/06/06(月) 08:23:34 ID:V4/flCmY
 
854%:2005/06/06(月) 09:38:16 ID:???
>>850
ウェブサーバみたく、個人でSIPサーバたててる人っていないね。
855855:2005/06/06(月) 12:16:11 ID:ivl0WZYT
立ててますが何か
856856:2005/06/07(火) 06:13:08 ID:n9OEdta/
立てて何する?
857855:2005/06/07(火) 09:56:42 ID:???
>>856
1.IP電話契約している家にGWおいて外線発信はそこから抜ける
2.家族内の連絡用電話として、また友人に電話機を配って使わせている。IP電話の契約料は折半
858_:2005/06/07(火) 12:12:05 ID:???
855はチャレンジャー。
859anonymous@ metis.denno.net:2005/06/08(水) 01:34:46 ID:YKcyNJBx
うちも SIP Express Router (ser) 立ててますがなにか ?

親戚一同ホットライン用として使用中。
860 :2005/06/08(水) 09:50:01 ID:???
>>859
クライアントは何使わせてんの?
861861:2005/06/08(水) 20:07:26 ID:hNsRXLA0
明日幕張のINTEROP行くのだが、SIP関連でよさげなのあった?
行った人情報きぼんぬ。
相互接続なんたらとか、どうなんだろー。
つまんなかったらSIPはあきらめて他の展示見ようと思ってるけど。
862_:2005/06/08(水) 20:39:19 ID:???
INTEROP行ってきました。
と言ってもSIPな人では無いのでSIP関連はあまり真面目に見てないのだけど。
個人的にはSIPやVoIP関連はどこも同じ事言ってて個性が無いなーと思いました。
863861:2005/06/08(水) 20:41:22 ID:hNsRXLA0
>>862
どんなこと言ってた?
IP電話で通信コストが激減するとか、SIPで何でもできるとか、そういう話?
864859:2005/06/09(木) 02:09:39 ID:???
>>860
現在のところ、それぞれの実家と兄弟の家、合計5軒で NTT の VoIP アダプタ
とヤマハの RT57i/RTV700 で構築してる。
865ppp:2005/06/11(土) 10:11:46 ID:???
Interopの成果報告をキボン
866 :2005/06/11(土) 10:32:10 ID:???
Exchange Server を使えって結論に至った
867867:2005/06/11(土) 18:35:07 ID:???
俺も行きたかった。。。 > Interop
SIPに関して目新しいことはあった?


868anonymous@ 218-228-136-98.eonet.ne.jp:2005/06/12(日) 02:50:18 ID:5OvLrQU2
既に設定されているVOIPアダプタのSIPのパスワードを解析
する方法って無い?
例えば、ダミーSIPサーバを構築してRegister認証で使うパスワードを
プレーンテキストで送信させるよう、401 Unauthorized メッセージを
返す方法とか。。

SERで出来ないでしょうか?



869869:2005/06/12(日) 09:31:21 ID:???
870_:2005/06/12(日) 13:39:31 ID:???
>>868
MD5の仕組み 知ってるか?
871865 :2005/06/12(日) 14:49:02 ID:???
>>869
ニュースくらい、チェックしてる。
会場に行った人の話を聞きたいのにさー。

俺、地方に住んでるから。
872872:2005/06/12(日) 15:05:26 ID:???
地方の豊かな自然、安い物価、暖かな隣人とのふれあいを享受しておきながら
苦労して東京に住んでいる人だけが得られた知識をただで教えてもらおうってか。
いつから日本人の心はこんなに狡猾になってしまったのだろう。
やはり、ゆとり教育が原因だろうか。嘆かわしいことだ。
873---:2005/06/12(日) 15:06:14 ID:???
>>868

なんのために、こんなことしたい??
874 :2005/06/12(日) 15:08:59 ID:???
>>872
面白いな。コピペ?
875865:2005/06/12(日) 15:20:04 ID:???
>>872
なんでSIPのスレでこんなこと言われなきゃならんのだ (笑
876SIP:2005/06/13(月) 16:08:06 ID:LG6SC2AS
IPPBXが繋がらないのは3261があいまいだから
だからおまえらのSIPを公開して国際標準にしてください!
877anonymous@ ZH100119.ppp.dion.ne.jp:2005/06/14(火) 01:55:41 ID:???
>>871
コンパニオンのお姉ちゃんが増えて、質が良かったから景気は上向きだな
878878:2005/06/14(火) 05:41:37 ID:???
     ☆ チン
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <コンパニオンの画像まだー?
             \_/⊂ ⊂_ )   \___________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |          .|/
879879:2005/06/14(火) 10:07:29 ID:???
景気が悪くなって上物のお姉ちゃんの価格が下落して
手が出せるようになったっていうことはないのか?

(↑この文章単品で読むとかなり頭悪い文だな)
880880:2005/06/14(火) 10:09:35 ID:???
881NOTIFY:2005/06/14(火) 19:33:16 ID:???
ランプの制御ぐらい独自仕様で作らせろ。。
882EMANON:2005/06/14(火) 21:19:17 ID:???
>>880
もともとPBX配下の電話機という意識しかないから閉鎖的仕様で何の疑問も無かったんだよね。
こらぁ早い者勝ちだと思うんだが…それでもオープンになるには時間がかかるんだろうなぁ…ヤレヤレ
883883:2005/06/15(水) 01:45:06 ID:???
>>881
RFC3842じゃだめな理由を述べよ
884884:2005/06/15(水) 04:14:45 ID:???
オープンになっても、ほとんどのPBXの機能なんて
日本でしか使われないのでは?
885:2005/06/15(水) 07:51:36 ID:kPK8zuKF
日本の場合基本通話ですら独自というか
実装ミスがあるからねぇ
キャリア別にファームがあったりするし
886anonymous@ YahooBB219018252020.bbtec.net:2005/06/16(木) 13:59:31 ID:s1+OKqS/
8873261:2005/06/16(木) 17:41:41 ID:fNQy94Y8
それ結局うやむやになったドラフトだよね
888888:2005/06/16(木) 20:51:32 ID:gLZUquYR
>>886
日本語版きぼん
889プギャー:2005/06/16(木) 23:24:57 ID:Ki6PePl1
Internet Draft Semi Regular Examples Feb 14th,2005
8908xx:2005/06/17(金) 00:25:43 ID:???
>>887
経緯を詳しく。
891891:2005/06/17(金) 01:31:26 ID:???
そういえばヘッダの国際言語化のドラフトを誰か書いていたような
display nameにカタカナ使ってもええのかえ??
892892:2005/06/21(火) 20:39:45 ID:889OQOj2
>>887
漏れも知りたい
893893:2005/06/21(火) 23:30:31 ID:???
MLでのやりとりが止まってるという話か?
IETFでアップデートないし
NTTが出した数少ないドラフトなので読みました
一言でいうと余計なお世話
894:2005/06/22(水) 10:28:08 ID:???
MLのアドレスをキボン
8958xx:2005/06/23(木) 10:43:07 ID:???
>>888
読むとこはほとんどないからガンガレ。
ていうか、図を見るだけでも吉?

>>893
私はちょと期待してたんですがねぇ。
まだ 00 だし、これから内容も充実してくるものかと。
むしろ、余計なお世話ってのは、RFC3665 の方では?
896プギャー:2005/06/23(木) 22:32:07 ID:tZtLbQL5
しかし、こんなの売りたくねーよな
897897:2005/06/24(金) 00:01:03 ID:IHDajrCm
>>895
どの辺が余計なお世話なの?素でわかりません。教えて下さい。

確かに例にしてはメッセージの間違いが多すぎるけど。480 No Responseってなんやねんw
898898:2005/06/24(金) 00:42:41 ID:???
日本人だったらTTC参照しろよ
あれはいいものだ
8998xx:2005/06/24(金) 14:29:13 ID:???
>>897
Basic Call Flow なんて 3261 の記述以外に特筆すべき点はないでしょう。
とは思わなかったから RFC になっちゃったんでしょうね。
私は 3261 を補完する意味では NTT の ID の方が有用だと思いまふ。

>>898
読んだことないんですが、「日本人だったら」ってことは
日本語で書かれてるってことですか?
900900:2005/06/24(金) 23:35:35 ID:???
>899
うーん、だったら3665を補完する提案でもよかったのでは?
どちらも3261と矛盾すべきでないけど某ドラフトは行きすぎてる点がある
9019xx:2005/06/25(土) 19:18:31 ID:???
>>900
途中で書き込むボタンを押しちゃったんですか?
行きすぎてる点って?つづきをキボンヌ。
902anonymous@ ZP105234.ppp.dion.ne.jp:2005/06/30(木) 02:00:51 ID:???
NTTのI-Dってさ、BYE送信した瞬間にダイアログ解放する
って前提ぽいけど、それっていいの?

BYE送信時にセッションは解放すると思うんだけど、ダイアログも解放するんだっけ?
903903:2005/06/30(木) 03:38:09 ID:nU7j5Ufp
>>900-902
みかかの実装の都合のよい方向にもっていこうとしてるのかも
文句があるならきちんとIETFのMLで反論すべし
RFC化されたら半分デファクトスタンダードだからなぁ
9049xx:2005/06/30(木) 11:26:41 ID:???
>>902、903
If no SIP extensions have defined other application layer states
associated with the dialog, the BYE also terminates the dialog.
って、3261 に書いてあるです。
905902:2005/07/01(金) 01:25:30 ID:???
>>904
BYEでsessionとdialogが終了するのは認識してるんだけど
そのタイミングがトランザクションの終了じゃなくて
BYE送信した瞬間なのかな、ってのが気になった。

ttp://www.ietf.org/mail-archive/web/sipping/current/msg08242.html
この辺でなんか纏まってた

>>903
ML検索してみたら納得できたよ。ありがd。
906906:2005/07/02(土) 12:17:11 ID:???
http://www.brekeke.com/ja/products/sipserver_ja.html
これってどうですかに?
907いらね:2005/07/02(土) 12:35:08 ID:???
宣伝か?なんでそんなもんに金出さなきゃならん。
908906:2005/07/02(土) 12:39:26 ID:???
無料だと書いてあんのが読めんのかafoが。
909afoで〜す:2005/07/02(土) 15:52:36 ID:???
>>908
何で個人でSIPサーバー使わなきゃならんねん。
910910:2005/07/02(土) 19:44:09 ID:???
>>905
結局課金でトラブルにならないようにそうしてるのよね
NT○の人は今の電話の仕組みをそのままSIPに持ってこようとしている
それがいいかどうかはわからんけど
911...:2005/07/03(日) 01:08:12 ID:???
>>910
通話が全部無料じゃないんだから、課金はちゃんとして欲しいと思うよ。
たかが3分と言うなかれ。
912EMANON:2005/07/03(日) 22:06:56 ID:???
>>911
課金の仕方にも色々あると思うんだけど…
まぁ、現行のアナログ電話と同じ方法を残したかったのね。
913913:2005/07/04(月) 00:39:37 ID:h5RUu8FB
>>908
SIPサーバ、個人でも使ってますよ。マニアというほどでもないけど、
いろんなサーバいじってます。
有料のも安いものは調べたけど、個人で遊ぶレベルならブレケケのは
簡単でいいよ。
実際に商用で運用実績あるのかは知りません。
9149xx:2005/07/04(月) 23:12:15 ID:???
>>905
その URL はまだ見てませんが、3261 には、
The UAC MUST consider the session terminated as soon as
the BYE request is passed to the client transaction.
とあるので、BYE を送信したら terminated なのでは?
915905:2005/07/05(火) 00:29:31 ID:???
>>910-912
その辺りはよく知らないんだけど何か事情があるんだな、と理解。

>>914
それって要するにsession=メディア送信の終了ってだけでdialogは
BYEトランザクションが終了した時らしい(>>904が書いてくれた箇所なのかな)
916sage:2005/07/05(火) 00:47:22 ID:???
全体を理解してないのか。
Byeがなんなのか考えてみよう!
9179xx:2005/07/05(火) 15:58:56 ID:???
>>915
>>904 の引用部分は、BYE 送信したら Session が終了して、
特にことわりがなければ Dialog も一緒に終了だよってこと
でしょう。

> dialogはBYEトランザクションが終了した時らしい
こちらのソースを教えて頂けませんか?
918918:2005/07/05(火) 17:00:07 ID:???
意外とみんなRFCを読んでるんだな。。

BYEを処理したタイミングでダイアログを終了させなかったら、
どのタイミングでダイアログを解放するのがよいのだ?
919 :2005/07/05(火) 17:31:39 ID:???
BYEを送信した時点か
BYEのレスポンスを受信するまでか
どっちなんだ?って話なんだろう。

BYEが交錯した時に互いに481ってのが気にいらないんじゃないか?
920920:2005/07/05(火) 18:26:21 ID:???
レスポンスを受けた段階でダイアログを終了させるってことでいいのかな。

でもエラーレスポンスの場合は、どうすればいいんだ。
921921:2005/07/05(火) 22:04:21 ID:???
某社が出してるSIP本と一緒に3261読むと、結構理解できると思われ。
922__:2005/07/06(水) 00:02:48 ID:???
>>910
課金は関係ないでしょう。
どのタイミングまで課金するかなんて、如何様にもできるはずです。
session と dialog では解放のタイミングが違うというのであれば、
session 解放時に課金も止めれば良いだけです。
もっと言うと、session も dialog も関係なく、BYE 送信時に
課金を止めれば良いのです。
みかかを批判したいだけの半可 (ry
923__:2005/07/06(水) 00:11:51 ID:???
で、session と dialog の解放のタイミングは違うんですか?
session が解放されたら dialog も解放されると思うんですが。
924sage:2005/07/06(水) 07:24:08 ID:???
BYEを投げるのは課金されてるがわとは限らないし今は異常系の
話をしてるわけだが
925bye:2005/07/06(水) 10:27:44 ID:???
BYE を送受信した時、と言えば満足ですか?
課金停止のタイミングをどこにするかというのと、dialog を
どのタイミングで解放するかというのは、別の話なんですから
混ぜっ返さないで下さい。

それから、異常系ではありません。
BYE がすれ違ったからって HelpDesk に電話されても困ります。
926926:2005/07/06(水) 12:45:36 ID:???
で結論は?
結構根幹に関わる話だと思うのだが
各社の実装比べるとどうなってるのよ
927902=905=915:2005/07/06(水) 22:01:28 ID:???
>>917-926
スマソ、>>904の引用(3261の15)に関しては勘違い

>こちらのソースを教えて頂けませんか?
>>905で出したところだけど
ttp://www.ietf.org/mail-archive/web/sipping/current/msg08242.html

引用しておくと
1) The session is terminated by the BYE message sending out.
2) The dialog is terminated by receiving the response to the BYE message
or a timeout

ってので結論にしちゃ駄目?
928928:2005/07/07(木) 01:00:20 ID:???
929大手町:2005/07/12(火) 17:54:11 ID:???
毎年同じメンバーかよ
930930:2005/07/15(金) 00:11:03 ID:???
draftアップデートされてますね。名前変わりましたけど…。明らかなところは
直っているようです
asteriskをSIPサーバに使ってみようと思っているのですが、
試しにWindowsMessenger(5.1)を繋いでみたところ、
うまく接続出来なかったので、サーバ側でパケットを見ていたところ、

=> REGISTER(auth無し)
<= 100 Trying
<= 401 unahthorized
=> REGISTER(auth無し)
<= 100 Trying
<= 401 unahthorized
=> REGISTER(authあり)
<= 100 Trying
=> REGISTER(authあり)
=> REGISTER(authあり)
....
となって、Tryingのあとの結果が来ないようです。
asteriskのCLIから見ると、peerに登録されてはいるようです。

両マシンともLAN内にあって、sip.confのlocalnet内にあります。
user登録は
type=friend, username=xxx, secret=xxx, host=dynamic, insecure=yes, nat=no
だけ指定してあります。

なにか情報はありませんでしょうか?
わからないけど、コンパイラ変えたら(gcc-4.0.1->gcc-3.4.4)いけました。
933933:2005/07/19(火) 12:02:04 ID:???
>>930
まだ、ちゃんと読んでないですが、BYE のくろすふぁいあーはやっぱり 481 みたいですね。
明らかなところって何のことを指してます?
934---:2005/07/19(火) 20:04:12 ID:wOFAq4hZ
国内の電話網を全面IP化・総務省、2007年までに
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20050719AT1F1501319072005.html

これってSIPと関係ある?
935正しい標準語を使いましょう:2005/07/20(水) 02:09:43 ID:???
>>934
伝送にIPを使うと言うだけでSIPを使うとは言っていない。
今の電話と同じ品質・機能を求めたら、IP電話ってそんなに安くないと思うんだけどなぁ。
936匿名:2005/07/21(木) 11:31:22 ID:???
別に安いわけではないです。

だが従来の交換機の保守はもう不可能(従来より大幅にコストがかかる)
なのでキャリアも VoIP に行くしかないんですよ。
937SIP:2005/07/21(木) 16:01:00 ID:???
192.0.2.301について
938anonymous@:2005/07/21(木) 19:50:26 ID:???
件名はいいから本文を書いてくれ
939だれかリンクリンク!:2005/07/22(金) 00:55:10 ID:???
NTTでSIPやってる人がIPわかってないと判明
という話?
940 :2005/07/22(金) 06:17:47 ID:???
>>939
そんなの最初からわかってると思うが?
941anonymous.invalid:2005/07/23(土) 01:34:40 ID:???
ほらよ。"semi regular" は外人に通じなかったらしい。
ちなみに、>>937 は Page 4。
ttp://www.ietf.org/internet-drafts/draft-hasebe-sipping-exceptional-procedure-example-01.txt
942942:2005/07/23(土) 02:02:42 ID:???
Bob don't return final response っておかしくないか。どうでもいいけど。
draft多すぎ、追いきれない
943943:2005/07/23(土) 16:02:39 ID:???
日本人にしか分からない英語書くなよといいたくなる。
SIP messageを信号って言い張るのもなんか釈然としない。
まあSignaling Protocolだから全否定はしないが。
9443261bis1:2005/07/23(土) 21:14:28 ID:TSJdijNt
パリでは発表するの?
945匿名:2005/07/25(月) 10:53:58 ID:???
せめて英文添削を通してから出してくれ。
946anonymous:2005/07/25(月) 11:51:37 ID:???
まあ旧交換器屋=土建屋が出してますから。
社内的にも青白い目で見られてますよ。
947EMANON:2005/08/09(火) 19:20:46 ID:???
>>936
今のところ単なる流行というか…
一応は技術を追っかけておかないといかんぞなもしってぐらいでしょ。
事業所間のアナログ(デジタル)専用線をIP化するのは大きなコスト削減に結びつくけど
事業所内の内線電話に関してはIP化するとバカ高いよ、今のところ。
その上、信頼性全然ないし。
IP-GatewayのACアダプターが壊れまくって対応におおわらわの某セントレックスベンダーとか見てると
あと2年ぐらい待った方が良いと思える。
948 :2005/08/25(木) 11:35:38 ID:???
ホシュ
949カトリーナ:2005/09/01(木) 22:12:06 ID:???
biloxi一気に有名になったな
950 :2005/09/02(金) 13:45:21 ID:???
湿布
951 :2005/09/02(金) 13:48:49 ID:???
952anonymous@ 05001012215829_ma:2005/09/02(金) 21:13:06 ID:qw9SIgMe
きみらの時代はきてるかい
953anonymous@ EATcf-449p137.ppp15.odn.ne.jp:2005/09/03(土) 21:08:42 ID:7xmxfa42
200OK
954 :2005/09/06(火) 15:04:28 ID:???
955954:2005/09/08(木) 01:44:36 ID:???
>>954
全然更新されてないよね...忙しいのかな?
956956:2005/09/22(木) 00:40:38 ID:???
Timestampヘッダって何のために使うの?
RFC読んでもさっぱりわからん...
957 :2005/09/22(木) 10:00:58 ID:???
ネットワーク遅延を測るためにあるんじゃない?
958age:2005/10/05(水) 02:50:48 ID:???
みなさん、その後どうですか?
959anonymous@ 210-20-142-212.rev.home.ne.jp:2005/10/05(水) 11:43:57 ID:???
IP電話は中国のウェブサイトで買うと安いのだけど
クレジットカード番号入れるの怖いので、どうしようか
困っている。
960960:2005/10/05(水) 13:16:18 ID:???
>>959
是非、人柱になってレポートして下さい。
国際郵便為替は使えないかな。。

961anonymous@ itinoe.tsp.ne.jp:2005/10/10(月) 02:10:53 ID:???
ハードフォンが手に入ったのでSIP鯖を立てようと思うのだが
フリーの鯖ってアスタリスクしか選択肢がない?
962....:2005/10/10(月) 06:36:09 ID:???
>>961
SERは?
963][:2005/10/10(月) 17:21:09 ID:???
SIPサーバだけならSERの方がよさげ。
asteriskは最初が面倒くさいよ。

私はzaptel使ってるから、asterisk使ってるけど。
まあPBXなんで、転送とかそういう機能を求めてるならasteriskかもね。
964 :2005/10/10(月) 20:18:45 ID:???
OnDOやNECの無料SIPサーバがおすすめ
965anonymous@ itinoe.tsp.ne.jp:2005/10/12(水) 00:15:27 ID:???
本屋でSIPのお手軽設定本を探したらasteriskのものしかなかったので
そーゆーもんかと思ったのですが、SERのほうが簡単そうですね。

SERを使ってみようかと思います。
・・・お仕事で使うときには商用サーバを使いたいなぁ
966anonymous@ 219-100-243-213.denkosekka.ne.jp:2005/10/13(木) 22:38:32 ID:???
>>964
NECの無料SIPサーバって何処にあるの?
967C:2005/10/26(水) 01:11:24 ID:???
>>807

そうなの?
968 :2005/10/26(水) 02:00:35 ID:???
INVITEとREINVITEって何が違うのでしょうか?
違いが分からなくて困っています。
SIPって言われているほど全然シンプルじゃないですね。
969 :2005/10/26(水) 18:20:21 ID:???
H323にくらぶれば(ry
970 :2005/10/26(水) 19:19:09 ID:???
>>968,969
つ NOTASIP
971 :2005/10/27(木) 00:23:45 ID:???
>>963,965
Asteriskって最初面倒かねぇ?前提となるパッケージが
少ないから簡単な方だと思うけど。
ただまあ、PBXだってのをわかって使わないとわけわか
らんかもねえ。

http://voip-info.jp/
972_:2005/10/27(木) 23:28:30 ID:???
>>971
分かっちゃえばそれほどでもないんだけどね。
SIPサーバが欲しいだけなら、serの方が簡単だとは思う。
973さー:2005/10/29(土) 22:30:17 ID:KsSwj6IG
SIP Express Router をベースにして作られた
Open SERっていうSIPーproxyが10月24日にリリースされたみたい
だけど、使ってみたことある人感想聞かせて。

ttp://openser.org/pipermail/devel/2005-October/000822.html
974 :2005/10/29(土) 23:12:33 ID:???
>>973

面白そうなんで試してみた。
あまりSERと変わったところがないみたい。
configも同じだし。

ここにあるSERとの差分に興味ある人限定ですな。
ttp://openser.org/diffs-0.8.14.php
俺はSERで十分。
975さー:2005/10/30(日) 01:28:32 ID:MCKTtdft
>>974
感想サンクスです。

SERでMysqlと連携したSIP認証(Register,INVITE)をiptel.orgの
マニュアルどおりやってもserctl startコマンドでエラーとなり
うまくいかなかったのでOpen SERなら出来るかも!!!って
期待して試してみましたが、SERと変わらずopenserctl startで
エラーになってしまいました。

SERでMysqlと連携したRegister認証を問題なく使いこなしている
人、何かコツがあるのでしたら教えていただけないでしょうか。

使っているOSは Fedora Core 4でMysqlはFedoraCore4をCDから
インストールした時に同時にインストールしたものです。


976 :2005/10/30(日) 11:37:20 ID:???
>>975

さー、それ結構難しいよ。
コツはSERをデバッグモードで起動して、エラーを潰していくこと。
mysqlのパス(PATH/Pass両方)とかちょっとでも違うと駄目ね。
977さー:2005/10/31(月) 00:01:44 ID:v1vo6Jwi
>>976

解決しました。
原因は alias=hogehoge.co.jp を

route {
より上の行に書かないといけないところを
この行の下に書いていたのが原因でした
978ぁぅ:2005/10/31(月) 00:13:48 ID:???
auのPTTってSIPベースなんだそうな
979anonymous@ p1253-ipbf505marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2005/11/07(月) 15:06:37 ID:z5Oe+h9o BE:37798122-
AGEphoneに期待あげ
980NAT越え:2005/11/12(土) 00:02:06 ID:aPxTr/m9
LINUXで作ったPCルータでSIPーNATが使えんのって知ってた?

ttp://sipx-wiki.calivia.com/index.php/HowTo_configure_iptables

981anonymous@ 61.197.194.148:2005/12/09(金) 21:02:23 ID:/jaDIi2s
最近、SERでプレゼンス機能サポートされたらしいけど、
この板で実際に使えてるって人いますか?

ステータス表示が変わらなくて困ってるんですけど…
982[email protected]:2005/12/10(土) 22:51:01 ID:pTx5eXeY
↑クライアントに何使ってる?
983981:2005/12/12(月) 10:43:10 ID:Hj45ZNMN
>>982
亀レススマソ
eyeBeamです。
984981
現在のSERは、プレゼンス機能にバグがあることが分かりました。
あと、XCAPを用いたプレゼンスのみでSIMPLEは未実装だそうです。