475 :
質問:
児童ポルノ法改正で絵が含まれたらエロゲ業界あぽーんされると思うのですが、どのようにお考えでしょうか?
>>475 含まれる可能性は低いと思っています。
含まれるようであれば、子供に見えないキャラで行きます。
>>475 そーだ、アメコミのよ〜な濃いキャラでなw)
>>477 アメコミとまでいかないが、ピエールのらのとかNeWMeNとかあの辺でひとつ。
G-tasteみたいなやつならいいかも。
そうなるとライバルが激増してガッツのオーサリングへブンがまずあぼーん。
全体の売り上げがどーんと落ちて業界全体もあぼーんになると思われ。
>>480 別にゲームは絵だけじゃないから。
他で勝負できれば、ライバルとかにはならないよ。
できないところはふるいにかけられるだろうが。
おいおい・・・もうさすがに児ポ法改正で絵まで規制対象なんて本気で信じてるヤツは
いないだ炉?
まぁネタとして話したいだけなんだろうけど・・・
>>483 絵を含めろって声が、全体としての物なのか一部の人の物かわかんないからね。
486 :
うんこ:01/12/16 17:45 ID:0jU/cVPa
487 :
:01/12/16 17:46 ID:0jU/cVPa
児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律案
右の議案を提出する。
平成十年五月二十二日
提 出 者
森 山 眞 弓 保 岡 興 治 野 田 聖 子 辻 元 清 美
武 村 正 義
賛 成 者
石 崎 岳 衛 藤 晟 一 小此木 八 郎 太 田 誠 一
奥 山 茂 彦 柿 澤 弘 治 小 杉 隆 佐 藤 信 二
阪 上 善 秀 桜 田 義 孝 田 中 眞紀子 高 市 早 苗
虎 島 和 夫 長 勢 甚 遠 根 本 匠 能 勢 和 子
野 中 広 務 浜 田 靖 一 細 田 博 之 松 本 純
秋 葉 忠 利 北 沢 清 功 中 川 智 子 畠 山 健治郎
前 島 秀 行 園 田 博 之 土 屋 品 子
>475
エロゲ及びギャルゲの取扱止めます。
何を理由に非難浴びるかわかりませんので…。
慎重にならざる得ない一般店です。
あぼーん
あぼーん
491 :
名無しさん@初回限定:01/12/17 12:11 ID:zsMxCTJR
エロゲのシナリオって、スクリプトなしの素のテキストで何メガくらいが平均なんでしょう。
短いADVだと0.5mb、大作だと天井知らずですか?
ついでに、1タイトルあたり何人で時間はどのくらいが落としどころなんでしょうか。
>>491 業界関係者じゃないけど手元にばらしたシナリオがあるゲームだと
Senseoff(2人)2.9M
ONE(2人)1.3M
Kanon(2人)1.5M
AIR(6人)1.4M
ってとこです。
鍵っ子でスマソ。
AIRって6人がかりだったのか……。
>493
重複なしでそれくらい?
案外多いな。
496 :
名無しさん@初回限定:01/12/17 16:19 ID:BtksrwF1
>491
児童ポルノ法改悪に反対の立場、あるいは改悪によって被害を受けると思われる漫画界の大御所や大物著名人、または団体です。
改悪による思想・表現の自由の危機と、それによる実害を伝えられれば彼等も大きく動くかもしれません。
そうすれば改悪阻止できるかも?
・猪瀬直樹…………日本ペンクラブ言論部委員長として前回の児童ポルノ法に「絵」を含む事に反対の立場。
HPは
ttp://www02.so-net.ne.jp/~inose/ (数秒後にインデックスに飛ぶ)
・永井豪……………「けっこう仮面」「まぼろしパンティ」等が今後発禁、原稿破棄。やらなければ逮捕確定。
・藤子・A・不二夫…故藤子・F・不二夫氏の「エスパー魔美」の今後発禁、原稿破棄。やらなければ逮捕確定。
・本宮ひろし………「俺の空」が今後発禁、原稿破棄。やらなければ逮捕確定。
・江川達也…………「BE FREE!」等が今後発禁、原稿破棄の可能性。やらなければ逮捕の可能性。
・小林よしのり……「おぼっちゃま君」が今後発禁、原稿破棄の可能性。やらなければ逮捕の可能性。
・桂正和……………「電影少女」等が今後発禁、原稿破棄の可能性。やらなければ逮捕の可能性。
・高橋留美子………「うる星やつら」「らんま1/2」等が今後発禁、原稿破棄の可能性。やらなければ逮捕の可能性。
・高橋しん…………「最終兵器彼女」が今後発禁、原稿破棄の可能性。やらなければ逮捕の可能性。
HPは
ttp://www.sinpre.com/ ・ブックオフなどの新古書店…現在ある在庫のマンガの全てのチェック、それに伴う大量破棄などによる大幅な損害。漫画市場の萎縮、縮小による経営難。
…まだ他にもいろいろいるかも。
手元の情報によるとAIRはもっと多いらしい・・・
マエダ氏が書いたのって本当に最初と最後だけなのかも。
498 :
491:01/12/18 18:02 ID:tICO7ag6
>493
や、どうもありがとうございます。
やはりメガには届くんですね。
>498
メガまでいかないゲームもそれなりにはあるよ。
挙がってるゲームは会話文も多いし、それなりに読みでのあるものだと思う。
>>496 手塚先生もね。メルモちゃんとか火の鳥とか。
あの方の作品は該当するの多いぞ。
>>500 芸術作品扱いで手塚先生あたりまで除外されそうだなあ。
じゃなきゃ源氏物語とかの古典を漫画化したら逮捕確定ですな(藁
502 :
家電屋店員 ◆pCADENs. :01/12/19 01:34 ID:8unAq25w
>492
販売店として怖いのは、エロゲやギャルゲの取扱いそのものより、
法的に取締受けた者の所有品が「あの店で購入したモノ」として、
店が悪いイメージに晒される方です。
微妙な商品の取扱は、結果的に蠅マスコミに餌を与えてる状態となるので、
性的なイメージを持ちそうなパッケージについては、前面取扱停止とします。
自称「世間の目」とほざくマスコミほど怖いモノはありません。
503 :
名無しさん@初回限定:01/12/19 01:53 ID:hrLWuJnO
ロリータ法について詳しくはわからないのですがとりあえず「絵」は取り締まりに含まれるのでしょうか?
メーカーさんはもう撤退の準備をしているところとかあるんでしょうか?
もし「絵」まで取り締まったらエロゲをやらない一般人〔雑誌でたまにエロ漫画を見るくらいの〕とかでもかなり反感があると思うんですが
504 :
名無しさん@初回限定:01/12/19 06:48 ID:YUBLXNgQ
現状、絵も取り締まろうという勢力が優勢。
というか、世の中からいわゆる「萌え」を全廃しようというのが彼女たちの主張。
ただ、あくまで表向きは「少女をロリの魔の手から守るだけ」というだけなので、
この法律に興味がない人はそこで納得してしまってる。
作り手側としては………
あまりなバカ法なだけに施行しても有名無実化するとたかをくくっている面もある。
実際に反対を表明して、偏向報道の餌食にされたらって恐れもあるが。
思考停止したヒステリーの相手は、辛いよ。
>>504 >現状、絵も取り締まろうという勢力が優勢。
ほんとうにそうなの?議員のほとんどがそう思ってるの?
法案改正時に内容吟味するときに「絵がはいるのはおかしい」という意見がでても
まずもって却下されるという風潮なの?
俺は反対意見が少しでもでればそこで検討されるとおもうんだけど。
どちらにせよ、もう今までの様には逝かないでしょうね。
世の中はヒステリ起こして大声あげたもん勝ちです。
ちょっとでも反対する人=ロリコンというイメージを植え付けるのに成功してるみたいなんで。
表現の自由を根拠に反対してもそう受け止められないわけで。
そうか?
オレは成立しないと思うよ。
しょせん憲法違反だし。
>>508 そうそう。
なにもヒステリ起こす連中を中心に政治が行われてるわけじゃないし、
政治家連中が冷静に判断できない奴ばかりじゃないでしょう。
利権がからむとわかんないけど、反対するほうが利権とかありそう。
多分成立しないし、しても有名無実化する。影響ないない。
511 :
名無しさん@初回限定:01/12/19 09:49 ID:hqzE5Mkj
>505
優勢っていうか、実質的な反対勢力がないじゃん。
いくつかはあるけど、実際にロビー活動しているって点でね。
なんたって規制推進派はマスコミに露出してるし、そもそも提唱者のひとりが法相でしょ。
某国の「日本海→東海」や「従軍慰安婦」もそうだしナチスもそうだが、
でかい声である程度の利権を提示するとけっこうごり押しも通るものよ。
かくいう俺は、510同様とおったところで強制力はできないと見てるんだが。
何より怖いのは自主規制だよなー。特に流通の。
このご時世だと、ここで懸念されている状態のまま通る事はまず無いと思う。
つーか、規制した所でおばさん達の言ってるコアな方々は
「おじゃまじょ」とかの方が影響力強いの分かってんのだろうか?ソッチモキセイ?
善悪は別として、個人の性的嗜好を法案で規制するのは無理。
現実へのはけ口はそりゃいかんが、空想へのはけ口すら無くなったらどうなるん?
AVとかのおかげで、性的犯罪減少したのに。もちろん、影響した犯罪もあるけど。
ディスプレイの中に向かって「おんぷた〜ん」って言ってたひとが、
小学校に乱入して「おんぷた〜ん、萌えッ!!」ってやる可能性高いぞ。
この業界が「善」とは言わんが、規制された「善」を強行すると、すんごい事になるぞ。
つーか、世の中は善悪一体で成り立ってんだから。しらんで、ほんま。
マスコミは反対の立場に回るとおもう。
たぶんね。
そのおこぼれにあずかれればいいけどな
みんなは宮崎勉の事件の時に業界がどんな事になったか、もう忘れたのかな?
それともあの事件と騒動をリアルタイムで体験して無い人たちなのかな。
改悪修正された法案が成立するかどうかは関係ないよ。
問題は自主規制せざるをえない状況に必ず追い込まれるという事。
ヒステリおこして大声をあげると結局無理がとおってしまうのがこの日本という国だ。
>>514 リアルタイム経験者(w
でもさ、あの時も喉元過ぎれば熱さ忘れるって感じで、今に至ってるわけで。
法案さえ通らなければ、ある程度の自主規制期間を経た後、元に戻るかと。
516 :
名無しさん@初回限定:01/12/19 21:23 ID:Wlx1v42/
一応リアルタイム経験者だけど、
当時はエロメディアどころか萌えメディアとも無縁な体育会系だったよ(藁
あの頃のは、どの雑誌みても真っ白だったけど、いまやほとんど修正無しw)
日本人は忘れるのも早いからな。
>>514 法案が成立しなければ、自主規制する必要ないですよ。
その場合ソフ倫が規制してくれれば、ソフ倫通さないで独自で売った方が絶対儲かるもの。
形体としては同人みたいなかんじだけど。
通販のみでもいけそう。
519 :
名無しさん@初回限定:01/12/20 01:16 ID:uC7XhdGO
実際、絵が含まれない現在の児童ポルノ法でも、祖父倫の規制って厳しくなったじゃないか。
法律が有名無実したとしても、祖父倫の規定だけ改悪されてそれがずっと残る、ということになりかねない。
520 :
名無しさん@初回限定:01/12/20 01:24 ID:uvD26SBm
漫画はおっぱいポロリでも18禁じゃないのに、なんでエロゲは18禁なんだよ?
521 :
520:01/12/20 01:26 ID:uvD26SBm
× なんでエロゲは18禁なんだよ?
○ なんでゲームは18禁なんだよ?
本番しとるから18禁
>>519 ソフ倫は児童ポルノ云々以前に規制基準おかしいし。
もうちょっと厳しくなってくれれば、抜けるメリットの方がおおきいんだけどなぁ。
中途ハンパ。
>522
いや、本番が無くても18禁だよ。
サターンの18禁ソフトがそれだった。
ま、これはソフ倫じゃなく、セガの独自基準だったが。
議論の途中失礼します。
流通・または小売の方にお聞きしたいのですが、
中古スレで、
>エロゲ業界でもかなり返品制度が一般化しつつある。
という発言があったのですが、
マジですか?
>524
ソフ倫基準だとおっぱいポロリは15禁ですな。
でもメーカーが18禁で申請するので18禁になります。
その方が売れるし(w
528 :
526:01/12/20 14:59 ID:gujpOAes
失礼しました。
中古スレで返答がありました。
返品制度があるのは流通なんですね。
529 :
モンモン:01/12/20 15:02 ID:dAnCMCz6
>>528 うちのメーカーでは、10%返品可能になってます。
この業界に入ってから出会った相手とケコーンした人って、周りにいます?
というか、その前に、ケコーン相手になりそうな人と出会う機会ってあります?
534 :
じ糞:01/12/24 21:09 ID:KSP+Nt+j
>533
アリスソフトには多いな
野郎店員率100%の職場ですが、なにか?
主婦を相手にするわけだから
野郎店員で固めるのが上策だな。
客を誑しこめという店長のメッセージ。
537 :
名無しさん@初回限定:01/12/25 01:59 ID:ocWq60pP
>>533 うちのプロデューサーは結婚してるけど。
ヨメさんは堅気の大学生らしい。ちょっとうらやましい(;
男性のシナリオ書きの方に聞きたいのですが。
例えばフェラチオとかの描写がどうも上手く出来ないって理由で
実際に他の男の方で試してみたとかその類の経験はおありですか?
…知り合いの言葉に驚いてこのような質問をさせて頂きました。
>>538 シナリオの描写なんて文章力の問題なんだから、実践とかは普通しないと思うが・・・
絵ならまだわからなくも無いが。
俺なら同業者(ゲーム)、エロ小説とかを参考にするけどね・・・パクリにならないよう注意しないといけないけど。
540 :
538:01/12/25 15:07 ID:UQeAziOq
>>539 いや、私もそう思っていたのですけど…
その知り合いの方の言葉はそんな私にとっては十分衝撃的でした
>540
男同士で試したってこと? ……しねーぞ普通……
どうしてもリアルな体験が必要なら彼女にやってもらって
あとはそのとーり書けばいいじゃん。いなけりゃ風俗でも。
それともする側の描写が必要だったとか?
だとしてもぜってーしねーけどさ。
てかその程度想像で書けよ……
542 :
538:01/12/25 15:20 ID:UQeAziOq
>>541 良かった…その言葉を聞いて安心しました。
質問に答えて頂いてありがとうございました。
>>538 実はボーイズゲーのスタッフなんじゃねーの?(w
544 :
名無しさん@初回限定:01/12/25 18:48 ID:xBkRDTo6
質問です。
AIRはエロゲ界のドラクエとか呼ばれてましたが
来年発売のクラナドも発売日が重なったら延期して避けたりしますか?
545 :
名無しさん@初回限定:01/12/25 18:49 ID:FHgyoNlg
546 :
538:01/12/25 19:15 ID:DJcH/NiG
記憶にない……。>AIR=エロゲ界のドラクエ
俺の中ではエロゲ界のドラクエ=同級生
>548
おっさん
551 :
(´ω`;):01/12/26 03:12 ID:GCkEQvCC
ランスはFFになるん?
エロゲ界のミネルバトンサーガは?
>553
カオスエンジェルかグラムキャッツあたりでどーだ。
ドラクエかどうかはともかく「台風」とは言われていたな。
台風を避けるために発売日を延ばしたら、台風の方もさらに延びて…とか。
エロゲ界のたけしの挑戦状は?
ザ・ガッツ=デス様
これは公理です
This summer...
雫=女神転生
560 :
名無しさん@初回限定:01/12/27 19:55 ID:pZasgigm
いい加減に解像度は800*600を標準にしてほしいです。
未だに640*480が多いとPCならではの高解像度が
生かせてない感じでいやーん。
本編じゃなくておまけ内とかで良いから
一回1600*1400ぐらいにぶっ飛んだ解像度の
エロゲを作ってみてくれませんか?無理?
>>560 それ、表示できない環境の奴がいるとおもう…。
>>560 速度的に無茶だと思われ。
Direct3D使うならその限りではないが。
>560
あと、塗りの作業データのサイズ、どれくらいになるんだろう・・・ぶるぶる。
>560
そこまで解像度要るんか?
800*600かせいぜい1024*768で充分だと思うが。
ついでに言うと、メモリとディスク容量を無茶苦茶食うね。
1600x1400だと、画像一枚無圧縮で6.4MByte。640x480の7倍以上だ。
とてもじゃないが、なめらかなフェード処理なんて出来やしないし。
ツクヨミは 1280x960 というのがあった。
専用データを用意してあるように見える。すげーとおもった。
でも、このシステムは立ちの書き換えでテキスト枠消しちゃうから
うるさくていや。
1600*1400って何か変な比率だな。1600*1200だろうな……。
>566
やってないから分からないけど、1280*960がデフォルトで
他は縮小表示しているとか?
拡大よりも縮小の方が粗が目立ち難いからね。
作れるよ。意外と簡単に。プログラムで対応さえすればね。
CG制作は使用寸の2倍か3倍が普通。
640*480の場合1280*960か1920*1440で作る。
そのまま使えば今すぐでも対応可。ま、微妙に粗さが見えるかもだが。
あと
>>565さんの言うとおり、メモリを食う。
1024*768で単純なノベルゲームを作るとしても
ビデオメモリ8MB必須(推奨16MB以上)か。
ノートパソコンはほぼ対象外(動くけどね)。
ピクセルが増えた分、当然画像処理に時間がかかるので、
必須CPUも上がるよ。エフェクトも単純なのしかできない可能性が。
もちろん売上げ本数は激減するだろうから、値段は跳ね上がるよ。
それに見合うだけの金を出してくれるの?そしたら作れるよ。
>>566 >立ちの書き換えでテキスト枠消しちゃうから
一時的にテキスト枠をメモリから退避してメモリ消費量を抑えていると思われ。
プログラム上でバンクを2つしか用意してないんじゃないかな。
800*600がスタンダードになってもいいと思ふ
570 :
名無しさん@初回限定:01/12/28 17:36 ID:ELoUf72c
3Dの洋ゲーではユーザーの平均的スペックなんて無視無視無視、
俺様の作ったゲームの推奨スペックにお前らが合わせろやゴルァ、な
世界なのとは対照的ですな。
高解像度のCGはやっぱり見比べてみると(・∀・)イイ!!ので
ちょっとずつで良いから上げて欲しいなーと思ったり。
おまけディスクとかで高解像度の世界を体験させればユーザーも
「わあ、良いなあ。これがサクサク動くPCに買い換えようかな」と
考えるかもしれないし。
ほっといても自然に上がっていくだろうけど、多少は
「スペックを上げたらこのぐらい良い環境でエロゲ出来ますよ?」と
ユーザーを啓蒙していくのも必要じゃないかなと。
いつまでも平均スペックが低いままだといろいろと辛くありません?
う〜ん、デフォルトの解像度が上がるとおまけ壁紙データとかの
有り難みがなくなるからなぁ。
572 :
名無しさん@初回限定:01/12/28 17:42 ID:ELoUf72c
あと、名前を出すと荒れる某同人エロゲで搭載されていた
場面ごと完全スキップするシーンスキップ機能ってあんまり無いですよね。
ほとんどのエロゲが「次の選択肢まで飛ばす」で早送りが標準で。
あの機能はスクリプトで実現してるそうですが
搭載してるエロゲが少ないのは、やっぱりプログラム的な難易度が高いんでしょうか?
既読も未読もお構いなしにふっ飛ばすのもあったりするので
最低限、既読テキストのみ飛ばすようにして欲しいです。
573 :
名無しさん@初回限定:01/12/28 17:47 ID:ELoUf72c
さらにもう一個質問。
某萌え萌え「ひどいんじゃないカナ。ひどいんじゃないカナ」エロゲは
最初からバグ大盛りで、今も少々不具合ありなだけに
アンオフィシャル動作システムを制作してくれている人も居たりしますが
ああいうのはメーカーにとっては不愉快だったりするんでしょうか?
快適に遊べる環境が手にはいるのはユーザーにとっては
非常にありがたいのでおおっぴらにオフィシャルで言わない限りは
黙認していてもらいたいです。
>572
タイトル忘れたけど、あるよ。選択肢まで一瞬で飛ぶ奴。
ただ、既読・未読判定無しなので何処で分岐したとかわからなくて
あまり役に立たなかった。バックログも出ないし。
既読・未読判定はスクリプトにそのためのマーカー打ったり
セーブデータでフラグ管理しないといけないから面倒なのかな?
575 :
sage:01/12/29 00:09 ID:Oy4BJUfT
青空?
あぼーん
577 :
aoo:01/12/29 00:14 ID:Hj2B8siv
578 :
名無しさん@初回限定:01/12/29 02:05 ID:t9dB4uZC
>>572 >やっぱりプログラム的な難易度が高いんでしょうか?
んなわけねえだろ。
実装してないのは、新機能つけるのが面倒だからじゃないか?
それか、最低限シーンの雰囲気だけでも見て欲しいと思ってるか。
>572
できるよ。既存のシステムでも十分可能。
スクリプトで再現したっていうのはそういう意味でしょ。
が、実際問題としては、それほど要求があるわけではないし、
万が一ミスったときのバグ取りが大変なのでやらないだけ。
スキップだけで間に合っちゃうから敢えてリスク犯して入れる必要無し。
あと
>>578氏の言うように面倒だからだね。
>>579 プログラムで対応すれば、バグも出にくいとはおもうんだけどね。
ただやっぱ怖いは怖いかと。
他のバグがでないようになってようやく着手ってとこでしょうね。
>>580 プログラムで対応するとプログラマ以外に修正できないから
逆にデバッグに時間かかったりするんだよね。
結局どっちでも怖いには違いないのは確か。
>他のバグがでないようになって
そんな時が来るのかどうか疑問だが(w
みんな技術力無いのね。
技術力とバグ出さないのは別の問題よ。
仕事になってるレベルのプログラマならね。
>582
技術力はあっても商売を考えたら、デバッグ簡単な方がいいよ。
技術にこだわって発売延期するよりは、システム無難にまとめて
発売時期を守る方がお店や流通さんに対する営業的に言って
はるかに良い気がする。
発売延期=その期間の開発費(主に人件費)だからね。
さらに「周りの信用を失う」というリスクまで犯して
やるだけの価値がある(その分見返りのある)技術力かどうかって事だよ。
発売を一ヶ月延期すればそれだけで
ウチは100万単位で経費がかかるからね。
納期内にバグのないシステム・プログラム・スクリプト・etc.を
仕上げるのは技術が要るのでは?
>>581 個人的にはプログラムの方が修正楽なイメージ。
ミスの場所絞りやすいから。
スクリプトだと全データどこでもミスが起きる可能性があるから、チェックし難い。
この辺はどちらが信用できるかなってとこかな>プログラマ、スクリプタ
>>586 プログラマは提供するスクリプトシステムを作るまでなんだけど、
それが使いやすいかどうかは技術と関係なかったりするんだよね。
技術が高い人は自分の尺度で考えて敷居高いシステムになっちゃいがちだったりする。
それが結果、スクリプタの作業効率わるくなっちゃったり、バグ出しちゃったりとかの影響もあるとおもう。
588 :
名無しさん@初回限定:01/12/30 01:11 ID:1KwoxYR6
発売延期までしないと場面スキップなどは搭載できない→納期内に仕様を実装するだけの
管理能力が無い→技術力低い。という公式もなりたちそうな気がするけど。
業界関係者としては寄らば大樹の陰、現状維持で細々とやろう、というところが全体的な意見ですか?
589 :
名無しさん@初回限定:01/12/30 01:45 ID:VDqkqe7Q
エロゲー自体がシステムに対してあまり貪欲じゃないからねえ。
セーブが出来て早送りができればそれで充分、中身は
絵とシナリオでインターフェイスはオマケ、みたいな。
シーン丸ごとスキップを実装すること自体は凄く簡単だと思う。
>発売延期までしないと場面スキップなどは搭載できない→納期内に仕様を実装するだけの
>管理能力が無い→技術力低い。という公式もなりたちそうな気がするけど。
なりたたない。納期の長さ、仕様のボリューム、開発体制、その他もろもろの影響により変動する。
>業界関係者としては寄らば大樹の陰、現状維持で細々とやろう、というところが全体的な意見ですか?
こっちが正解かも(w
>589 のいうとおり、実装自体は簡単。
要求の声が少なくて必要性が認められないってのと、
そんな機能使わせたくないってのが本音かも…。
スクリプト屋に余計な事をされるとバグ発生率がうなぎ登りなので
最低限の機能しか教えません。「某社のこれできる?」と聞かれるまでは
コマンドを教えません。複雑な機能はプログラマが対応します。
デバッグにプログラマがある程度参加しないとバグ発生率高いです。
>>588 ちょっとずつバージョンアップするよ。
今回はエフェクトカット入れようとか、既読スキップいれようとか。
で、デバッグの時になんかバグでたなーとなったら、今回は無くして次回にとかにするの。
それが、「発売延期までしないと場面スキップなどは搭載できない」とかね。
毎回じゃなくて、そう言う時もあるって事。
ただこれはプログラム実装の場合で、スクリプトで実装だとそういう積み重ねができないから
最初から無理しないであきらめるって事もあるかとおもう。
>そんな機能使わせたくないってのが本音かも…。
内容があまり無い時とかそうかもしれないですねー。
なんだ、気づけば選択肢5回でゲーム終了かよみたいな。
長文スマソ。
>>590 > 要求の声が少なくて必要性が認められないってのと、
必要性が認められないっていうのはおかしいんじゃないですか?
早送り機能は何のためにつけるんでしょうか。
「メッセージを読みたくない、早く次の場面へ行きたい」
という要求を満たすためですよね。
その要求を満たす機能として早送りや(場面)スキップがある訳で、
じゃあどっちがより目的に合うかといったら
スキップなのは言うまでもないと思うんですが。
音楽/映像テープやディスクで、頭出しは速いほうがいいのと同じで。
> そんな機能使わせたくないってのが本音かも…。
本末転倒ですなあ(w
業界関係者罵りたいだけなら他行ってくれ。
>>594 >スキップ
いや、再生しながらの早送りと、再生しないスキップは違うでしょ?
エロゲにとってどちらが求められるかというと、
内容を確認しながら先に進める早送りの方だろうね。
どっちかだけを選べと言われたら、バグのおきにくい
再生しながらの早送りの方だろうね。
技術が無いっていうのは例えば……
>>591のようなミスを犯すスクリプト屋とか、
スクリプト屋がミスを犯しやすいコマンド体系しか作れないプログラマ。
あるいは
>>592に出てくるような、スクリプトによる経験の積み重ねが
できないようなシステムしか作れないプログラマだね。
スクリプト処理なんて汎用サブルーチンやマクロ可できるようにしておけば、
一度作った機能の経験がどんどん生きてくるはずだし、
システムを作るっていうのは、そういう経験を生かしたり、あるいは
ミスを犯さないような分かり易いスクリプトを作ることにもかかってるわけだからね。
まあ、それができない(考えられない)プログラマが多いのも事実。
困るんだけどね。しょうがないよ。全員が高い技術を持ってる訳じゃないし。
597 :
590:01/12/30 15:07 ID:5EfFCCw8
>596
そうですね。要望が少ないってのは完全スキップのことです。
内容を表示しながらのスキップの方が需要があると判断してます。
既読判別やスキップ速度と、ユーザからの意見も多いし。
まぁ、あったらあったで使われるんだろうけど、
>> そんな機能使わせたくないってのが本音かも…。
何故使わせたくないか、>594 にはあまり伝わらなかったようで。
>完全スキップ
攻略本・HP等の指示に従ってGAMEするなら有った方がいいんだろうね。
完全スキップよりも"そんな機能なんかいらない"と思わせるGAME作って欲しいです。
>597
『内容を表示しながらのスキップ』が充分早ければ『完全スキップ』は不要だと思うな。
表示速度の調整ができればさらに良し
600 :
名無しさん@初回限定:01/12/30 15:48 ID:1KwoxYR6
>そんな機能使わせたくないってのが本音かも…。
これって「そんな機能付けちゃったらサクサク進みすぎて
早解きしちゃってプレイ時間が短くなるぶん早く中古屋に
売られるから新品が売れなくなる。出来るだけ引き延ばして
時間稼ぎしよう」って意味じゃないの?
前にあった質問&解答でも「セーブ箇所増やしてほしい」に対して
「最初から遊んで欲しいのでわざとセーブ箇所は少なくしてる」なんて
解答もあったし。やっぱり時間稼ぎ戦略では。
別に責めてる訳じゃないっすよ。商品寿命を長くしようというのは
当然の考えだし。
ただ、レビューサイト見ても「セーブ箇所が不足気味」とか
「オープニングもスタッフロールも飛ばせなくてげんなり」とか
ユーザーからの不満点が出てたりするのでそのまま放置するよりは
改善した方がメーカーの印象が良くならないかなー?って話で。
>これって「そんな機能付けちゃったらサクサク進みすぎて
>早解きしちゃってプレイ時間が短くなるぶん早く中古屋に
>売られるから新品が売れなくなる。出来るだけ引き延ばして
>時間稼ぎしよう」って意味じゃないの?
邪推し過ぎだyo
つうか抜きゲーなら解いてもしばらくは手元に残すと思われ
「完全スキップ」を作る時間も人手もないってことカナ。
ちゃんと読めよ。
多分、企画が一言「既読ワープ機能を入れましょう」と言えば、
すぐに実現される思うよ。
特に月姫のようなシーン単位の既読判定なら、基本設計がマトモでさえ
あれば、どんなヘタレプログラマでも一時間で実装してみせるだろう。
ただ企画がその一言を言わなければ永遠に実現されない。
要は需要が無いのだ。
エロゲーなんてシステム凝ったところで売れる訳じゃないし。
完全スキップって欲しい?
漏れは既読シーンを流し見せしてくれた方がシナリオの流れが
把握しやすくて好きなんだけど。
完全スキップ機能つけるならシーン毎で管理して好きな既読シーン
から始められるっていう方がいいと思う。
>605
>シーン管理
アイルが脅迫で使ってたみたいなシナリオ構造を表示するのなら欲しいな
フォークソングはバグっていてツリー表示がちゃんとしていなかった・・・・・・
螺旋回廊2とかプレイしてるとやっぱ完全スキップが欲しすぎる。
あっちのシナリオでこれとこれのフラグ立てて
こっちであれとそれのフラグ立てて
んでもってこことそこを選択して
とかやってると待ち時間が辛い。
>605
単純なツリー構造の紙芝居ならともかく
そのシーンに至るまでのフラグは普通は一通りではないだろう。
>>596 >あるいは
>>592に出てくるような、スクリプトによる経験の積み重ねが
>できないようなシステムしか作れないプログラマだね。
経験の積み重ねができないようなシステムはまずないでしょう。
ただ、スクリプトは打ちこみ忘れとかあるわけで。
どうしてもそういうミスだけは積み重ねとかは無理。(当たり前)
毎回打ちこむわけだからね。
その点、プログラムで自動でやっちゃえば同じソースでOKってことね。
同じソースで積み重ねていくから完成度は高まるという事です。
>>608 大きく見ればそれはそうだが、スクリプトだって固定フラグで引数の受け渡しして
サブルーチン化すれば次のゲームでも使い回しができるでしょ。
たとえばデモ中の多重スクロールを遅いCPUでもこま落ちで表示させる
なんてルーチンは一度作ったら毎回使い回せばいいわけだし。
わざわざサブルーチン化するほどでもない短くて何度も出てくる処理なら、
エディターのマクロに仕込めば簡単だしスペルミスもないでしょ。
スクリプト入れるのにエディターのマクロ使ったり
スペルチェック使ったタイプミスチェックやってないのかね?
プログラマは当然やってるだろうけど、スクリプト屋はやらないのか?
>>609 >大きく見ればそれはそうだが、スクリプトだって固定フラグで引数の受け渡しして
>サブルーチン化すれば次のゲームでも使い回しができるでしょ。
それは打ち忘れとかじゃないでしょう。
>わざわざサブルーチン化するほどでもない短くて何度も出てくる処理なら、
>エディターのマクロに仕込めば簡単だしスペルミスもないでしょ。
その処理自体の入れ忘れの話ですよ。
こればっかはどうにもならんでしょう?
だから自動処理できる部分はプログラムでやっちゃった方がいいかなと。
メッセージの既読チェックして、味読ならそのメッセージ用フラグ生成とか。
スクリプトで別命令っぽいマクロ作ったとしても、そのメッセージ用フラグ生成とか厳しそうなので。
>>605-607 完全スキップ欲しい。任意の場所からとか、ツリーとか、
そうでなくても読み返しが一緒にあればいいんじゃないかな。
>>604 > 要は需要が無いのだ。
少なくとも漏れが欲しいと思ってますよ(w
> エロゲーなんてシステム凝ったところで売れる訳じゃないし。
それは悲しいというかなんというか・・・。ゲーム作ってて楽しいですか?
う〜ん・・・完全スキップはRPGで言えば無敵状態、
バイオハザードならミサイルランチャー撃ち放題ですからね。
その辺りメーカーがどう見るか。
文章読むのがうざいって人は大抵susieで吸い出すようにも思えるんですけど。
>>612 >> 要は需要が無いのだ。
>少なくとも漏れが欲しいと思ってますよ(w
少ないね(w
また、需要があるからといって何でも実装されるわけでは無いですよ。
少なくともテキスト主体のゲームにおいて完全スキップに対応する義理は無いかと。
しまいにゃ、テキスト読むのめんどくさいからCGとイベント回想のフラグを全てオンにしてくれ
とか言い出しかねんしね。
つまり、どこまでが要望でどこまでがわがままか線引きする必要はあるってこと。
まだまだメーカーの線引きでは完全スキップは認められないんじゃないかな。
本当に完全スキップを採用して欲しいなら、アンケートハガキに書くなりメールなりすればいいと思う。
それで一定以上の数が集まれば、メーカーも黙ってないでしょ。
>613
>大抵susieで吸い出す
馬鹿だねぇ、そのSUSIEの存在さえ知らない人間がどれだけ多いと思う?
俺らが相手にしてるユーザーのほとんどは無知なんだよ。
そういう言い方するかね…。
既読のみ完全スキップでもいいしあらすじモードでもいいんですよ。
文章読むのはうざくなくても、くり返し同じ文章を読むのはたるい。
>>613 的を得ない例えですね。
エロゲを自分で攻略しないヌルゲーマーの人ですか?
例えば二択が10回のゲームで分岐をしらみつぶしにするには1024回プレイしなきゃならんのですよ。
既読完全スキップごときでどこが無敵なのか小一時間問い詰めたい気分。
618 :
名無しさん@初回限定:02/01/01 04:07 ID:jXPdu14O
お手軽抜きゲーなら良いんだけど複雑なフラグ立てが
あるゲームでは完全スキップ欲しい。
早送りされていく画面をじっと見てるだけの時間って結構嫌なもんですよ。
話の流れがわからなくなる、と言うけど一度見たシーンを飛ばされても
流れがわからなくなるほど記憶力の無いバカじゃないつもりです。
ちゃんと遊んで欲しい、じっくり攻略して、という意見もわかるんですけど
たまの休みに積みゲーを消化してる社会人には
快適に遊べた方が嬉しいのです(TT
手間暇かけないと遊べないゲームよりは多少ヌルくても
さくさく進んで楽しませてくれるゲームの方が好印象。
完全スキップとはまた別ですけど、とらハ3にあった選択肢で
自動セーブとかはどうですか?
自分でセーブしなくても自動で過去数回の選択肢の場面で
セーブしてくれているのでフラグ立てミスった!って時に
ストレス無く戻れて良い感じでした。
ミスって過去のセーブも上書きしてたから残して無いとき
「あ〜また最初からやるのか…面倒くさい…止めとこ」で
投げちゃったゲームもあるので、この機能があると嬉しいです。
>>流れがわからなくなるほど記憶力の無いバカじゃないつもりです。
が、
>>ミスって過去のセーブも上書きしてたから残して無いとき
なんて馬鹿をやるほど愚かではあるらしいな(w
620 :
名無しさん@初回限定:02/01/01 04:31 ID:VXOWF+6Q
冬休みだねぇ・・・
業界人のフリをしたワナビーがうざいですねえ。
ユーザーを見下せば業界人風というもんでもなかろうに。
>>617 >例えば二択が10回のゲームで分岐をしらみつぶしにするには1024回プレイしなきゃならんのですよ。
>既読完全スキップごときでどこが無敵なのか小一時間問い詰めたい気分。
そんだけ分ルートが用意されてるわけないかと。
対応メッセージがちょとちがうとかぐらいじゃない?
ちゃんと考えれば正解でるようなゲームでは、コマンド総当りしないでもらいたいという気持ちは分かるかな。
そういうゲームあんまりないと思うけど。
>617
たった二択10回のゲームに完全スキップきぼーんですか?
人のことヌルゲーマーとかよく言えますね(w
まぁ、>613も的を得てない例えだと思うけど、
あなたのその例えも十分的を得てないですよ。
二択が10回のゲームなら、ものの数回プレイすればほとんどのCG埋まりますよ。
CGをコンプリートするなら、さらに回数を重ねなければならないでしょうけど、それを探すのもまたゲームです。
1024回プレイとか言ってるけど、何回かプレイしたら攻略に関係する選択肢とか予測できるはず。
さらに、セーブ・ロード使えばもっと効率よくCG回収できるし。
数多くの選択肢の組み合わせの中から攻略に関する選択肢を考えながらプレイするのがゲームじゃないですか。
分岐しらみつぶしで1024回なんて、ただの作業でしょ。
とまぁ、こんなこと言ってるが、このスレみて
既読完全スキップなら搭載してもいいかなぁと思ってきた(w
メッセージひとつひとつ既読判別して、メッセージをバックログに登録しながらだと
一瞬でワープってわけにはいかないかもしれないけど…。
つーか、選択肢までワープするだけだと、「シナリオが流れてる」って
感じが楽しめないよ。あと、早送りになる場所が増えていくことで、
ああ、俺はこんなにも攻略したんだ、って満足感が得られるし。
そんな感覚ってないですか?
625 :
名無しさん@初回限定:02/01/01 09:45 ID:4PSlg82y
>つーか、選択肢までワープするだけだと、「シナリオが流れてる」って
禿同。
確かに連続してプレイしてれば「このシーン見たからスキップしたい」
ってなるんだろうけど、短い時間ちょこちょこっとやる人間としては
その都度シナリオの流れを再確認したいのです。
TVドラマの冒頭に前回のダイジェストみたいに。
早送りと完全スキップ、選択肢自動セーブすべての実装が理想かな。
簡単に実装できるならやってください >業界の方
>1024回プレイとか言ってるけど、何回かプレイしたら攻略に関係する選択肢とか予測できるはず。
昔からエロゲーって予測不能な選択肢を選ばないとCGが埋まらないんだが・・・
結局CG探しするのに総当りするしかないと思われ
>>626 セーブ・ロードを活用すれば、コマンド総当りでも1024回プレイなんてならない。
最初から最後までの全ての選択肢の組み合わせを試すなら別だけど、
そこまでしなければならないゲームなんてお目にかかったことないなぁ。
完全スキップだけど、両方付ければいいんではってのが感想
CTRLで高速、メニューで完全とか。
あと、バックログとかそういうのを完備して。
高速といっても1秒に10シーン程度飛ばすのが限度
次まで300シーンあったら30秒かかってしまう。
これを「仕方ない」で済ます企画は逝って欲しい気分だ。
次の選択肢が出るまで風呂に入れるゲームもあるぐらいだしな…。
個人的にはパワプロ見たく短縮シナリオがあるとかなり嬉しい。
面倒だけど。
ところでバックログって本当に使ってる?
俺、使ったことないんだけど。
みんな、そんなにメッセージ読まずにゲームしてるの?
>>628 水夏に短縮シナリオあったよ。
一文ごとに微妙に“間”というかストレスを感じるいやなシステムだったけど
あれのおかげで何とか乗りきれた。
早送りしかなかったら投げてる。
>>629 つまんないところをさくさく飛ばしてたらうっかり読み飛ばすとか。
埋めるためだけにやってる時に選択肢の意味がわからんとか。
631 :
名無しさん@初回限定:02/01/01 11:59 ID:4PSlg82y
2択が10個あって1024通りのルートが出来るというのはあくま
で理論上の話。
そこまで枝分かれするようなシナリオのゲームなんて無いよ。
裁判長!
ワープが必要な証拠としてF&C ECHOを提出します。
――スキップしてもシナリオが読めてしまう神速の極意。
選択肢の間隔は標準で2時間、スキップで30分。
疲弊するユーザーをあざ笑うようにテキストはくどくどと主人公の思考を辿る。
だが耐えるしかないのだ。選択肢でしかセーブできないのだから。
そのくせ履歴で選択肢が出現するなどくり返しプレイを強いる構造。
セカンドプレイ以降はCtrlに重石を乗せて外出する者が続出。
これが猛威を奮ったADMの最終形態だ!
君は生き残ることができたか?
それでも私はこのゲームが大好きです。大好きです。大好きです!
せめて100点満点で1点でもやれるシステムならば、
そこらじゅうに布教して回ったことでしょう!
以上、睦(
>>623)たんにハァハァしてあほぴースレに帰ります!
エロゲーのシステムまわりを考える(A・H・OP)
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1004933394/l50
633 :
名無しさん@初回限定:02/01/01 12:39 ID:iK7DIG85
新年初質問。でもイヤな質問だ。
クソゲーの開発に関わったことがあるというかたに質問です。
A1 参考までに担当部署(でいいのか?例:企画、PGなど)をおねがいします。
A2 どのあたりでクソゲーになると見抜きましたか?
A3 見抜いたとき、どのくらいの熱意で改善するよう提案しましたか?
a.言ったら仕事が増えるだけ。沈黙が良策
b.改善されたらいいな、喧嘩にならない程度にさりげなく言ってみた
c.最悪 延期、発売中止もやむをえん、これははっきりいっとかなくちゃだめだろと戦ったがダメだった。
d.気付いたときにはもう遅い、自分の仕事だけはちゃんとやっとくか。
e.その他
A4 次の仕事にその経験を活かせてますか?
・クソゲーの定義を小一時間問いつめようとかしないでください。あくまで感覚で。
・こんなぶしつけな質問に答えてくれる人は親切な方です。
返事してくれた人をむやみに叩かないでください。いや、答えてくれればの話ですが。
Q1 広報、雑用(制作面にはデバッグ以外ノータッチ)
Q2 シナリオちょこっと読んだとき
Q3 「このシナリオはあんまりだ」と上申、即却下。
Q4 とりあえず、絵だけゲーは発売後のフォローが大事
発売前、あんまり小売りのウケが良すぎたので正直申し訳ないと思った
とりあえず「的を得る」って言うな。
なんかここ数日的を得る奴が妙に多いな。
新手の2ch語になったのか?
議論系のスレばっか行ってるから目に付くだけかも知れんが。
>>629 文章の微妙なニュアンスを確かめる為に頻繁に読み返ししてるyo
おかげでバックログのあるゲームは重宝してます
おっ、IDがFKSだ!
真奈美たん、ハァハァ、由希子ハァハァ…
>633
Q1 絵
Q2 キャラデザのラフを見たとき。
Q3 d、発注はすでに終わっていた。
Q4 パースの描けない原画を「味」「好みの問題」と解釈してくれる
人が多いので助かった。
>633-644>639
Q(Question)とA(Answer)が逆じゃないか?
QとAが逆になってるよ(w
A1 シナリオとディレクション
A2 企画に関わった某社の社長と一度話した時点で
A3 最後までなんとかしようと戦ったがそのせいで失敗の責任を全て押しつけられた
A4 もうそことは仕事してません
責任者のディレクターが「責任押しつけられた」と言ってモナー。
失敗の原因は?
がんばれ大きなクマさん(謎
テキスト・選択肢主体のエロゲには完全スキップはいらないと言っても
現に青空とか月姫にはついてるんだし。
完全スキップをつけたらゲームとして成り立たなくなる、
つまらなくなるというのは言い訳っぽい。
646 :
消費者:02/01/01 17:44 ID:/d1ywq+P
新しく完全な選択肢ワープをつけようとして新しいバグが出るくらいなら
とりあえず普通のスキップがついていて、システムが安定していれば
それでいいと思う。
あと、選択肢間完全ワープを欲しがる人は
フラグによって選択肢間に新しい文が出るゲームの存在を無視していると思う。
それから、
>632をみて思ったんだけどF&C ECHOに必要なのはワープよりも
任意の位置で出来るセーブの方だと思われ
>643
ディレクションに関しての失敗なら俺の責任だが
プロデュースレベルの失敗までかぶりたくはないね
続けてスマソ
>失敗の要因は?
社長によれば「シナリオとディレクター担当でしかないお前が企画やCGや音楽や広報展開について口出ししようとし過ぎたから」だそうだ。
企画やCGや音楽に口を出せないディレクター?
なるほど、そりゃ実質ディレクターとは言えんな。
高速スキップより完全スキップがいいという例にスキップの遅いゲームを出されてもなぁ。
30秒すら待てないって人もいるようだし、高速スキップのありがたみも無くなってきてるのかな。
高速スキップの方がいいって人は、高速にスキップするという前提のもとに話てるわけだし。
>青空・月姫
システム自体の出来は良くなかったと思う。。シナリオはそこそこ楽しめたけど。
651 :
名無しさん@初回限定:02/01/01 20:25 ID:jXPdu14O
>>650 システム全体を見れば良くなくても「完全スキップのおかげで楽だった」
「繰り返しプレイが苦にならないので良し」なんて感想はあちこちのサイトでありますけど。
直接ソフトハウスに届けられるアンケート葉書以外は別に参考にしないで構わない、って
判断ですか?ネット人口が増えたと言ってもエロゲ雑誌のみで情報収集してる人も
多いのでそれもまた良いのかもしれませんね。
それとは別にBGM・効果音・音声が個別に音量調整できるのも
ありますが、あれは簡単に搭載出来るんでしょうか?
「音声再生時のみBGMの音量を下げる」なんて便利な機能も
あったりするんでああいうのは良かったです。
キャラごとに個別音声オン・オフや音声リピートなどになると複雑ですが
もっと完璧に「ゲーム全体ごと巻き戻し可能」なんてのは実現不可能ですか?
ビデオの巻き戻しのように、ホイールマウスを回すと
CGも音声もBGMもその地点に巻き戻されてそこから普通に再生開始、な感じで。
テキスト読み返しや音声リピートだけじゃなくゲーム進行全部を巻き戻すと
「このシーンもう一回見たい」「さっきのエフェクトと演出をもう一回みたい」なんて時に便利そうで。
回想モードではエロシーンだけで普通のイベントはカバーしてないのでこういう機能が欲しいです。
652 :
650:02/01/01 20:49 ID:q3ZGnE39
>>651 なんでそこまで過敏に反応するのかな?
完全スキップも含めてシステム自体の出来は良いとは思えなかったって書いただけなんだけど。
ネットの声を無視しても良いって、どこから汲み取ったんだか…。
これまでのレスを見ていると、メーカーは完全スキップが欲しいって声を聞いた上で
敢えて採用していないように見えるんだけど。
その要望がどのくらいの割合で望まれているかも考えるし
切られた期間内に新しい機能入れてバグ出す(信用落とす)可能性と
新しい機能入れてユーザビリティー向上させる(信用上がるかも?)可能性
天秤にかけることもするでしょ、メーカーとしては。
限られた金をどこに重点配分すれば一番効率よく顧客満足度上げられるか、とかさ。
対費用効果も含めて、要はどこで企画全体のバランスを取るかの問題。
>>627 オレ的には風露のミスティーナイツが最凶。
赤青緑の3つのスイッチそれぞれ強弱21段階の組み合わせを何度も繰り返すことでイベントが発生する。
赤青緑の配色には何の意味付けも無し。分岐予測不能。
勘と作業の積み重ね以外に解法無し。
2択×10なんて目じゃない、砂漠に落とした針を探す様なソフト。
素人にはおすすめ出来ない。いやマジで。
>>631 うむ。分岐が少なければ、それはそれで作業がたるくつまらない。
例えばペルシャソフトの拘束悦びの淫液。
選択肢は何度かあった。しかしどう選択しても内容に変化が無い。
プレイを重ねた結果エンディング1つ。かろうじてCG分岐1つ。
あとは全部ダミー選択肢。泣けた。
>>653 機能の実装は非常に簡単というのがレスに多いと思う。
それでもなお付けたくないというのは
開発費用とは違うところに理由があると思えてくるのだけど?
>655
よく読んでね。お金だけの問題とは言ってないよ。
ついでに実装自体は簡単でも、商品として確実に動作させて
それを検証(プログラムレベルでもシナリオレベルでも)して
出荷まで持っていくのはお金かかるんだよ?
時間も人手も企業ではお金に換算されるんだから。信用もね。
俺も>655の意見に同意。
単に表示を一切切って空読みさせ選択肢までスキップさせるというだけなら、
そんなに手間のかかるものだとも思えない。
(組み方によるのかもしれんが) 一日使えば十分出来ることだろう。
スクリプト上での章別スキップも同様で、作業量的にはちょっと凝った
エフェクト一個いれるのと大差ないと思うぞ。
>>656 「実装」という言葉の意味があなたと私とで違っていたようです。
私はある機能が確実に動作するようにすることを
実装すると言うと思ってました。
ま、プログラマが社内にいるならやらせるよ。
あるいは力のあるプログラマを外注で雇えるならね。
でも予算的都合で、へぼいプログラマしか雇えない時はどうしようもない。
>>655>機能の実装は非常に簡単
「非常に簡単」ではないね。
「技術的にはなんら問題なくできる」というだけであって。
それを実行するためにはクリアせねばならぬ
スケジュール的、予算的な理由があるってことも汲み取ってくれ。
あるいは、たとえ技術的に簡単であっても、お馬鹿な(失礼)
プロデューサーとかが「そんなもん要らない!」とか
「そんなこと実現出来るわけがない!」と言えばそれまでよ。
現時点ではそれほど必要性も重要性も感じないな>完全スキップ
「そんな機能付けたくない!」って言ってるわけじゃなくて
「この機能は絶対付けなきゃ駄目だ!」ってならないと、わざわざ実装する気にならん、と。
メッセージスキップは絶対必要。完全スキップは今のところあっても無くてもいい。
これがすべてじゃないか? もちろんプロデューサー側の判断ね(ワラ
そのうちメッセージスキップは速度変更できて完全スキップも選択可能、とかになると思うけど。
>>658 >私はある機能が確実に動作するようにすることを
>実装すると言うと思ってました。
これは違うだろ。バグがあるからといって「実装してない」なんてことにはならない。
>654
先鋭にもほどがあるっちゅーか
余人が躊躇いを禁じえないところを事も無げに踏み越え
尚且つ企画を通してしまうところに恐るべき才能を感じる
A1 PG
A2 シナリオが最後にやっと上がってきた時が2回。企画がイマイチだったときが2回。
A3 シナリオが最後にはd、企画がイマイチの時はこうしたらと提案したが受け入れられず。強く言ってもダメ。
A4 結局、企画は自分がやることに。シナリオはすこしでも早く上げてもらえるように努力。
でもユーザーからもうブランド名だけで買って貰えない勢いなのでどーにも。
とりあえず経験値とお金貯めて旅立つ予定。
21歳未満は早々に立ち去ってホスィ・・・
素人です。手持ちをいじって強制スキップ付けてみました。
短い作業で何らプログラムを弄らずにスクリプトだけで実装できますね。
付けるだけなら。
しかし商業なら配慮して追加すべき部分が多すぎて玄人にはおすすめできない。
技術的には簡単でも…わざわざ付ける気には…というのがよくわかりました。
欲しい派としては同人や小回りの効く新規メーカーから徐々に一般化してくれると嬉しい。
665 :
633:02/01/02 09:47 ID:4KSYhqEv
お答えありがとうございました。
新年早々QとAを間違えてるとは… とりあえず吊ってきました。
地雷が敷設されるには理由がある!
というのがより生々しく見えてくれば面白いな、と思い質問させていただきました。
お答えを見るかぎり 手遅れ・却下をなんとかするのは難しそうですが
願わくは皆様の努力で、エロゲ業界の平均地雷度がさがりますように。
それでは今年もよろしくお願いします。
>660
よく言ってくれた
667 :
名無しさん@初回限定:02/01/03 20:10 ID:xE3v3891
ディレクターの人に質問なんですけど、
シナリオや原画に締め切り守らせるのにどういう事してますか?
>667
締め切りを守ってくれる人に頼む(藁
「制作スケジュールを大幅に遅らせる人は次からは使わない」
ってくらいしか残念ながら確実な手段が無い。
過去の経験上、締め切りを守らない人ってのは
なにをやってもダメなのよ。
それ以外だと、お金で釣るしか無いかな。
「上げなきゃ払わない」or「締め切り守ったら特別手当」とか。
>>668 「上げなきゃ払わない」で締め切り守らなかった人と、
「締め切り守ったら特別手当」で締め切り守らなかった人がスタッフにいるんですよねー。
覚悟は必要かな…。
守らない奴は守らないってのは大前提として少しでも守ってもらう為には、
制作が佳境に入る前に良い関係を築いておくこと。
たいていはゲームの出来やスケジュールが守れるかどうかは、
制作が始まる前の体制と関係作りで決まってしまうと思った方がいい。
始まってから調整するのはそれだけ時間が掛かる。
言いたいことが言えて、尚かつ、事情を話しやすい関係になること。
特に外注相手ならそう。社内の人間なら関係修復のチャンスは多いが、
外注の人(特に遠方の人)だと、一度崩れるとゲーム制作終了まで修復できない。
指定はこうしろと押しつけるのではなく、どういう意図があってそれを選ぶのかを伝えること。
相手の主張も聞くこと。主張を聞きあう関係を築いておくこと。当たり前のことだよね。
相手も人間なんだから、仕事が詰まってきたら、仲のいい人とか、
関係の深い人、自分に有利になりそうな仕事を優先させるものでしょう。
こんな感じでどうだい?
>>668 >それ以外だと、お金で釣るしか無いかな。
>「上げなきゃ払わない」or「締め切り守ったら特別手当」とか。
お金で釣ったら、〆切ブッチして「払わなきゃ上げない」って言われた。
「途中放棄」って極小企業のエロゲ屋には最高の武器ですな…。
どうせダメなら、余計な約束しないほうが吉。(´ー`)y-~~
しっかり契約書をかわす習慣が醸成されればいいのだが・・・。
かならずどちらかがいやがるんだよね。
自分のミスや失態への予防線をはるという動機なんだろうか?
673 :
ごっち:02/01/04 20:58 ID:3H/aOX+k
>ワープ
過去だと、「なりゆきRomance」(PiAS)に搭載されてた。 CGは流れる
ので、「文字を表示しないスキップ」って感じだが。
ワープに似たものとして、
「ATLACH=NACHA」(Alicesoft)。 章単位だが、一度立てたフラグを
マニュアル設定して継続できる。
「FOLK SONG」(REWNOSS)。 "継続できる"シーンプレイヤー。 ただし
フラグ構造がそれに沿ったものでないと…。 「盛夏の杜」(Gut's)での
この機能は、失敗してるように見える(ツリーが足りない)。
「エンジェリーズン」(SPICA)、「Aries」(Circus)、「ねこぱら」(MINK)の
ように、全てのシーンに対して回想が効くようにするのも一つの手かも。
降参してツールでALL ONにした後でも、ゲームが、まだゲームとして機能する。
俺としては、「Infantaria」(Circus)のような「あらすじモード」が
欲しかったり。 一度見たシーンはあらすじとして再生可。 作品として
読む場合でも要点が解り易くなるし…、ライターが氏ぬか。
674 :
名無しさん@初回限定:02/01/06 12:57 ID:I2hVyucV
前々から疑問だったのでこの機に少々。
えーと、以前からライターで1本200万とか
原画で1枚15000円とか表情変えで5K円とか
塗りでなんたら…とかそんなネタは出ているのですが
これって全ては「外注」でってことなんでしょうか?
例えばあるメーカーの社員で月給20万とすると
ライターは3ヶ月であげたら60万(不適当な例だけど)
原画は何枚あげようとも常に月給分払いでポスター等も当然サービス
塗りも単価計算なんてものは存在しない…そんな感じなんでしょうか?
つまり、社員だと、給料以外に出来高とか完成ボーナスみたいなもんはないのかな、と。
どうもスレだけ見てると明らかに外注組の方が待遇良さそうに見えてしまうので…。
#まぁ腕が良いから外注でも食っていけて、だから収入良いって理屈なんでしょうけど
例えば社員でもその人の名前だけである程度の売り上げ見込めるような人も居ますよね?
そういう人でも全く他社員と待遇が同列なのかなぁ、なんてふと思ってしまったので。
そういう人って金銭面だけ考えれば社員で居る必然性は無いような気もしますし…。
>>674 まず外注だとおもいますよ。
社員で良い部分があるとしたら、仕事が無い期間でもお金貰える事じゃないかと。
企画が遅れて原画が仕事にかかれないとか、原画が遅れて塗りが暇とか。
そんな期間があっても一月いくら。
つまり、やらなくても貰える事もあるんですね。
プロジェクトが伸びても給料は出ますし。
>例えば社員でもその人の名前だけである程度の売り上げ見込めるような人も居ますよね?
そういう場合は給料が良くなるんじゃないでしょうか?
で、暇な人は他の仕事やって…ってやりくりできるくらい仕事抱えてるとこなら効率良く仕事回せますけど、
一本走るのに精一杯だったりすると、社員だと無駄出る事おおいんだとおもいます。
誰か一人のせいで開発伸びちゃっても、社員全員分の給料が開発費上乗せですから。
だったらちょっと高くても外注の方が、伸びたときのリスクが少ないんだと思います。
社員の場合はボーナス制だね。
利益の何割かをボーナスとして支払うという形。
当然ぺーぺーにはそんな精度はないが、
力のある人ならそういう契約をする会社もある。
かなり以前から、テキスト表示とエフェクトのタイムラグが気に
なっていたんですが、この点が改善されないのも上のほうで語られ
ているメッセージスキップと同じような事情なんでしょうか?
それとも、そういった要望はあまりないんでしょうか?
個人的には派手な横文字の演出法よりも、今ある技術をもっと
完成度の高いものにしてほしいなぁ、とか思うんですが。
>677
もう少し詳しくキボンヌ
679 :
677:02/01/08 19:43 ID:FTAlodPd
すいませんへたれな文章で。
例えば、人が殴られるシーンで「ドカッ」っていう擬音のテキストが表示されるの
と画面が揺れるのにタイムラグがあるじゃないですか。ああいうのをきちんとシ
ンクロさせられないのかな?というのが疑問なんです。
>679
テキストの文字送りを標準よりも速くしているためにズレるとか。
>>679 テキスト表示して、その後スクリプトの命令で画面を揺らすから
タイムラグが出るって事だよね?
つまり揺らしながらテキスト書いて欲しいと。
画面揺らす命令、テキスト、ゆれが終わるまで待つ命令って感じだよね。
たしかにあんまり要望ないのかも。
あと画面揺らすのをスムーズにやるのに、他の処理は止めたいとかあるかも。
声があるゲームに関して言えば、
テキストが表示されている最中に画面演出があったり、
グラフィック変更したりって言うのも意味があると思う。
でも、文字だけゲームでそれをやられると
文章追いながら画面も見ないといけないんで、正直あんまり嬉しくない。
それでは質問させていただきます。
去年の年末に発売された、アリスソフトの大悪司とF&CのPia3は、大手の
大作同士の直接対決ということで、関係者の方々も注目していたと思います。
発売日から1ヶ月が過ぎ、年末年始商戦にも区切りがついたことから、その
総括を行うことも可能になったと思われます。
そこで、質問です。
Q1 現時点でのこの2作品に関しての分析・感想(ゲームの内容、方向性、
販売方法など何でも)
Q2 Q1を踏まえた上で、今後の自社、または業界に与える影響
以上よろしくお願いします。
A1 ゲーム自体は私はやりこんでいないのですがどちらも良い意味、
悪い意味も含めてメーカー職が強く出ている作品でした。
販売方法につきましてはどちらも事前にポスターを売場に張り出して予約を受け付ける
方法を採りましたが、発売前予約の数はほぼ同数でした。
ですがいざ発売日になると、予約してない分は大悪司がPia3の3倍近いペースで売れて
行きました。12月になるとPia3はもうさっぱり売れなくなったのに対し、大悪司は一日
数本のペースで売れていました。2001年末の時点で大悪司はPia3の3~4割増しの本数でした。
そろそろ流通の統計も出てくると思いますが、もしかしたらこれは当店のみの傾向かもしれません。
A2 どちらも内容的には他社が真似るような要素が無いので(たとえばPia3は
自社作品の模倣)、特にゲーム業界に与える影響は少ないと思います。
ですが上記の三大ブランドの内ふたつがこの程度の影響力しか有しなくなったことは、
アダルトゲームの細分化に拍車をかけていくと思われます。
具体的にはシチュエーションの特化が進んでいくということになります。
販売店としては、期待できる新作を店頭でプッシュするのが最重要です。
そのためにも面白いゲームを作って欲しいですね。
685 :
名無しさん@初回限定:02/01/11 19:55 ID:OKexD//N
一回ageます。
ちょっと基本に戻った質問を。
1,あなたはエロゲ業界が好きですか? それともとっとと出ていきたい?
2,エロゲ業界人として、コンシューマ業界よりいいところを挙げてみてください
3,2と逆です。エロゲ業界人として、コンシューマ業界より良くないところを挙げてださい
4、今後の業界はどういう方向に流れていくと思いますか?無責任な予想で結構です。
5,あなたは4で考える流れに乗っていくつもりですか? それとも我が道を貫きますか?
687 :
名無しさん@初回限定:02/01/11 20:26 ID:7KhnXHRW
さげ入れちゃったのであげます。
あと、答えてくれた人には叩き無しでお願いします。
例えば、こんな業界から早く出たいと思ってる人は
いい仕事しなけりゃいい転職なんて無理だ、
とがんばってるはずだと思うし。
1.嫌いじゃない(正直儲からないが)
2.規制の緩さ(でも不満はあり。なんで尻の穴にモザイクかねなあかんのだ。だったら口にもモザイクかけれ)
3.ソフ倫の存在(理事みんな消えて欲しい)
4.さらにブランド乱立の傾向(でもパイの大きさは変わらない)
5.うちはブランドはひとつで通すよ(そんなに余裕無いし)
1、エロゲ作るのはいいけど、業界は好きじゃないかも。
2、エロを面白さのネタにできる。エロを表現できる。
3、ユーザーのマシン環境がバラバラ。
4、弱小メーカーが同人に流れる。
5、ソフ倫の規制しだい。
1.業界自体は嫌い(いい加減なのが多い)。制作は好き。
2.表現の制約が少ない。プロジェクトが小さいので小回りが利く。
3.組織管理体制が未熟。契約の不履行。
4.一芸に秀でたものが生き残る。
5.高い技術を身につけて作品に生かしたい。
1.制作者・ユーザーは好き。流通・小売り(特に後者)のトンチキ具合は嫌い。
2.コンシューマの下っ端の方に寄生してるような生ぬるい奴が比較的少ない。
3.グラフィックカード絡みのバグとか。あとソフ倫が業界外の権威に対してあまりにヘタレ。
4.短いスパンでは安定。長いスパンでは緩やかに衰退。
5.衰退するものは仕方がない。
1.イロイロ気に入らないところも含めても、最終的には好き。出て行くつもりはない。
2.表現の自由度、小回りの良さ、全体の作業がほぼ見渡せる。
3.素人が多すぎ。さらにその素人を弾き出すだけのプロ精神が業界自体に無い。
4.ブランドの乱立が緩やかに収束しなければ、結果を出すための期間が更に短くなる。
5.淘汰されないように、細くてもいいから、なが〜く頑張りたいです。
1、好きですよ。出てくつもりもないです。
ただ、才能の枯渇を実感したときは出てくかも。
2、エロをかける。あと、コンシューマーよりもしがらみが少ない。
3、世間様に堂々と職業をいえない。
いや、この職業にプライドはあるけど、偏見が根強いからね。
ソフ倫が迷惑。倫理を名乗るなら、自身の倫理をまず高めて欲しい。
4、淘汰と跋扈を繰り返し、ある程度はスリムになるのでは?
5、淘汰されるつもりは無いけれど、それはユーザーの選ぶことだしね。
まぁ、前向きに努力するつもり。
694 :
名無しさん@初回限定:02/01/12 20:19 ID:tSbmrOjp
体験版とかおまけ(無料会報)なんかは非常に嬉しいのですが
DMなんかの絵が丸見えのは、恥ずかしいと思っているのです。
その場合、メールなどで連絡した場合、考慮されるのでしょうか?
……エロゲ関係の年賀状まとめて隣の家から持ってこられたとき
マジで引っ越し考えたんですけど(w
695 :
名無しさん@初回限定:02/01/12 23:07 ID:NuJS55s1
>686への返答を見てなんとなくわかること。
1.辞めたい人は多くはないらしい
2.最大の魅力は創作の自由度が高いことらしい
3.でも業界の今後はより厳しくなると感じているようだ
4.ゲーム専用機で開発できれば楽なのに、という思いがあるらしい→X箱に期待したこともあった?
こんなところか? 「らしい」ばかりなのはしょうがない。2chだし。
そこでさらに浮かぶ質問は
Q1.辞めたくはないが、追い払われる人間は年どれくらいいるのか?
実数は無理だろうから自分の周りの割合で教えて欲しい。
別メーカーに移ったことが確実な人は除く。あくまで業界を去った(らしい)人。
Q2.上記3,4を見るにコンシューマでの全年齢版制作は業界にとって魅力的な策に見える。
しかし2とは対立する見解のようだ。
自分ならどうするべきだと思う、という考えはあるか?
696 :
名無しさん@初回限定:02/01/13 04:22 ID:BTAQKabC
とりあえずageてみれ
>>695 3と4逆だよね。
Q1.自分の回りではいない。
独立するくらい頼もしい人がおおい。
Q2.全年齢にするならエロゲは作らない。
1.あまりいないが、クビになる理由は人間性によるものがほとんど。
再就職先はたいてい同じ業種。
2.全年齢版はどこでも作れるわけではない。予算、企画内容などに左右される。
それにとりあえずPCでヒットしなければ移植もできない。
699 :
A:02/01/13 13:54 ID:Dphw150S
>>694 大手は年賀状発送自体を外部の会社に委託してる場合も有り、難しいかと。
中小はユーザーフレンドリーな所なら、わりと対応してくれるかも。
ただ、大手にしても、そういう要望が多ければ対応するはずなので、
意見は送ってみるのが吉。
>>695 1.会社やブランドが潰れてまとめて追い出されるケースが最近多い。
ただ、実績といい物を作れる腕さえあれば、再就職は難しくない業界なので、
他業種にはあまりいかない。
2.始めから全年齢を意識すると企画が『薄く』なるので余計な欲は出さない
ようにしてる。
700 :
:02/01/16 04:24 ID:4RHjEEJn
下がり過ぎなのでage
701 :
:02/01/16 04:50 ID:KZFX1hAL
あぼーん
703 :
名無しさん@初回限定 :02/01/16 08:57 ID:7zt2zkbJ
同業者が質問してもいいですか?
シナリオライターが雲隠れ状態です。
電話もメールも連絡つきません。
どうるすべきですか?
マジスレで〜(;_;)
1:契約書に住所のっているのでそこに押し掛ける。
2:兎に角ソイツの知人をかたっぱしからあたる。
3:契約不履行で切り捨て、前金の返却をさせる(プロジェクトの後退はよぎなくされるが)これが痛すぎ
シナリオがないとレイアウトも背景の指定もできねぇんじゃヴォケがぁ!
×マジスレで〜(;_;)
○マジレスで〜
ああ、もう混乱してるよ。
逝ってきたいがそれどころじゃねーんだ。とほほ
3の準備をしつつ、2で最近の動向を調べ、1で押しかける、てとこですかな?
死んでたりしたら嫌だね(w
>>703 当方、雲隠れ好きのライターですので参考意見を。。。
1の、契約書に載っている住所に押し掛ける…これは、常套手段です。
向こうは確実に居留守を使って来ますが、忍耐で乗り越えましょう。
2は、あまり効果が期待できません。
なぜなら、隠れる奴は徹底的に隠れるからです。
※私なら、口裏を合わせてしまいます。
3は、関係を断絶してオケーなら有効です。
が、プロジェクトが破綻するような危機的状況の場合は逆に不利です。
これをする場合は、とりあえず、内容証明でもだしてあげてください。
※脅し効果はありますので、向こうから弁解に登場してくれることもあります。
707 :
706:02/01/16 09:17 ID:JXxiPZ6C
契約書に損害賠償請求権が設定してあるなら、
それを道具に軽く背中を押してあげるだけで、
大抵のライターは(それこそ死にもの狂いで)
働きはじめますよんヽ(´ー`)ノ
706をはじめとする雲隠れな製作者に質問なんですが、
こういう雲隠れの末にできあがった製品はマトモなものに仕上がりますか?
何も知らない外野の目にはロクなものができそうにないように思えるんですが、
仮にそうだとした場合、そのような製品を世に出すことにうしろめたさを感じませんか?
雲隠れしても発売時期が遅れるだけで品質には影響ないというのであれば、
まあしかたないかなと思いますが。
管理職、中間管理職の方に質問です!
1、自分は部下の信頼を得られている、と思いますか?
2、他スレなどで、上司に対する不満の書き込みなど多々あると思うのですが、
ぶっちゃけ、心当たりがあったりするのでしょうか?
711 :
就職したい人:02/01/16 13:30 ID:2PUGcMa4
712 :
:02/01/16 13:33 ID:TJGbi68R
>>708 バックレと作品の質は一概に関係はないけど、バックレの無い方が
周囲のスタッフの精神衛生上は、いいに越した事は無いのは確か。
いわゆる「遅筆型」のライターは、自分を時間的にも境遇的にも極限まで
追い詰めて、「作品製作だけに集中せざる得ない」状況となった時にのみ、
その力を発揮するタイプの作家で、テレビドラマ界でも三谷幸喜なんかが
このタイプだとか。
まあ、いくらいいかげんが業界だとはいえ、一応企業の倫理でやってる以上
使う事によるリスクがでか過ぎる人間はいつかは切られます。
遅筆型でのほほんとしてる人たちは『実績+実力』が『悪評』を上回ってる
人たちなわけで、そういう人たちも無為に『悪評』を増やしたくないだろうから
いろんな意味で反省はしてると思う。
>>711 そのレベルがあればウチなら充分採用になる。
あとは常識わきまえていて18歳以上なら問題ないかな。
>>703 私ならまず住所に押しかけ、引きずり出してでも仕事をさせます。
首にするにしても本人に直接引導を渡したいですしね。
契約不履行で訴えるのも手ですが、裁判は面倒なので損害賠償をさせるよりも脅迫に使い仕事をさせるほうが良
いでしょう。
ただ基地外は最後に自殺という切り札を用意しているので注意!
借金取りにも言えることですが追い詰めすぎるとヤヴァイです。
仕事をしないやつが悪いはずなのに、自殺されると途端にこちらが悪にされてしまいます。
世論とは恐ろしいものですよね。
715 :
就職したい人:02/01/16 13:45 ID:2PUGcMa4
>>713
即レスサンキュ〜です。
そうですか〜、自信つきました。ありがとうございますw
でも慢心せずに精進するっすー。
716 :
706:02/01/16 15:25 ID:JXxiPZ6C
>>708 相手が遅筆型かサボり型かにもよりますが、後者の場合は最悪の結果を生みます。
書いていない時間を構想に当てている場合(自分を追い詰めている場合)は良い結果を生むかも知れません。
もちろん私自身は前者であると願ってやまないので、とりあえずは前者ということで。。。
※今は昔ですが「カス原画を見せられてモチベーションダウン+納期遅れ」ってこともありました。
仕事が遅いのはしょうがないが、雲隠れの理由にはならない。
原画の出来がシナリオの納期遅れの理由にならない。
カス原画よりカスシナリオの方が、何十倍もチームのモチベーションを下げる。
煽るわけではないが、自己の責任を転嫁するのはいかがなものかと・・・。
718 :
名無しさん@初回限定:02/01/16 19:02 ID:u972O4kS
719 :
706:02/01/16 19:38 ID:JXxiPZ6C
>>717 > 仕事が遅いのはしょうがないが、雲隠れの理由にはならない。
> 原画の出来がシナリオの納期遅れの理由にならない。
世の中的には、その通りだと思います。
それこそ「(理由として)通るか通らないか」の問題ですけれど。
私は、自分の仕事に対してはあらゆる責任を背負っていますので、
「原画が悪いからシナリオが遅れた」なんて言い訳はしません(当然?)。
ただ「ここだから言えること」として率直に思うことを発言しているだけです。
先の投稿で気分を害したなら、すまそん。
720 :
703:02/01/16 20:33 ID:7zt2zkbJ
外回りから戻ってきました。
とりあえず、自宅をうかがっててくるのが正解っぽいですね。
やれやれ、こんな事に時間使っている暇はないのに・・・
でも、そのシナリオライターまじで病弱なところもあるので、
倒れていてシャレにならん事になっていたらどうしましょう。
連絡が付かなくなるって色々な意味で心労です。はぁ
>>711 ウチでは難しいですねぇ。
ツールは使えるようですが、デッサンに不安があります。
原画がどうという事でなく、塗りは出来ているように見えるが
デッサン(人体やシワとか)を理解できて塗ったものに見えません。
エロゲの塗りを真似ただけだと、即戦力を求める所では難しいです。
大手なら新卒扱いで研修させてもらえる可能性あるから、体力のある会社を選ぼう。
>711
手だけ男に見える……。
723 :
就職したい人:02/01/16 21:48 ID:iOf4WCt+
レスども〜ス。
>>720 はうあ〜〜〜、世の中甘くないっすね・・・(ーー;)
やっぱ写真とか見て影つけすればいいものなのかーー??
うおーー、どこが笑えるか言ってくれ。直すから・・・。
やはり手?
それとも場違いな俺?だったら泣くか逝くかせんと・・TT
う・・・普通のダチ(絵とか関係ない人)にも言われたから、そうなんだろうなぁ・・。
じつはぶっちゃけ今年学校卒業で、その後が決まってないのさーー。
実家にリターンは避けたいところ・・・。
ちなみに今の住処は首都圏まで全部で3時間てとこでしょうか。
あともう一個質問ス。
まだしばしガッコあるんで、卒業と同時に就職したいんすけど、いつくらいに作品送れば
ナイスタイミングですかー?
採用するほうって、作品届いてからどのくらいで結果送ってくれるんですか?
知り合いに業界の人とかいればいいんだけど、ゼロなんでほとほと心細いんよ・・。
教えて〜〜〜。
取り敢えず、人にものを尋ねる態度ではないと言うツッコミは禁止?(^^;
>>724 う〜ん、もし入れたとしてもやっていけるかどうか不安になりますな。
726 :
就職したい人:02/01/16 22:00 ID:iOf4WCt+
>724
失礼しました。ついいつものチャットのノリで・・・。
不快な思いをしたらすいません。
>>725
どのあたりが不安になるのでしょうか?
やはり技量が追いつかないで止めていく方とか多いんでしょうか・・。
はうあ〜とか言ってる間は無理です。
728 :
就職したい人:02/01/16 22:08 ID:iOf4WCt+
もういいませんて^^;
>>711 721だ
>>720で言い尽くされてるけど、まあ一応。
手もそうだがデッサン力不足なのが痛いな。
墨汁と割り箸で描く・・・ まあ、練習あるのみだね。
>>728 まだ若いのだから、これからまだまだ伸びます。ゲーム絵の真似から
一度はなれて徹底的に基礎を学ぼう。骨格、筋肉、パース、省略と
強調、色彩の法則。ある程度美術の基礎知識を身につけることを
勧めるよ。ただし道は長いぞー。
732 :
就職したい人:02/01/16 23:15 ID:WAljemkX
>729さん730さん
やはりデッサン力の強化が重要なのですね・・。
一応デッサンの本は持ってるので(あまり読んでないですけど・・)勉強しなおします。
急がば回れという言葉を信じてコツコツ頑張ろうと思います。
>>731さん
おお、こんな板があったのですね。2ちゃんねるは初カキコなのもで・・・^^;
これからのぞきに行ってきます。情報ありがとうございます。
アドバイス下さったみなさん、ありがとうございました!
正直かなり凹みましたが、なにかこう業界の風を感じた気分です(笑)
バネにして頑張ります。
いつか、ここに業界人として書き込めるようになって帰ってきたいです。
それでは失礼します。m(_ _)m
>>703 自宅に乗りこむ前に、俺ならヘルプかサポート要員の当てをつけるけどな。
その方が建設的だし…捜し出して話し合ったってどうせ言い訳されてドロドロに
なるのが目に見えてるので時間がもったいない。精神的にも疲れるし。
その当てさえつけば、あとはゆっくり見つけ出して煮て殺そうが焼いて殺そうが、
缶詰にして強引に仕事あげさせようが、あげてくれればラッキーだし仕事終わった
あと、どうせそんなヤツ2度と使わないだろうから、どーなろうと知ったこっちゃ
ない。使い捨てと割りきれれば鬼になれる(w
それで歯を食いしばって付いて来るなら、優しく頭をなでてあげよう。
ヘルプの当てがあれば交渉するにしても優位に立てるしなぁ。
>>就職したい人
CG志望なんだろ?デッサンとか原画とかあまり関係ないからさほど気にする必
要はないと思うぞ。原画やりたいんなら…まぁ、いろんな人からアドバイス貰った
ようなのであえて言うまい。
あとCGだけど、これじゃ判らんわ。
CGの場合、完成品がどうか?ってことも重要だが、別にCGチーフやるわけ
じゃないし、新人の場合それをどう塗ったか?という作業工程の方が重要な場合が
多い…例えばレイヤーはどう分けてる?原画にはどんな指定が入ってた?
だってさ1人で全CG塗るわけじゃないんだぜ、当然他のCGスタッフとある程度
の互換性とかテクニック面でのバランスがきかにゃならんのよ。
例えば君がめっちゃ上手くて独特のセンスを持ってても他のスタッフがそのレベ
ルに追いついてなけりゃ結局使えないしな(そんな心配はなさそうだが…)。
ぱっと見でどう?ってレベルならなんとでも言えるが、これ持って「使って下さ
い」って言われたってこれじゃ正直なんとも言えないね。
持ち込むのなら「作業工程のわかるPSDに元原画を添付して」持ってった方が
こんなところで聞くよりいろんな事が聞けると思うぞ。
>>718 俺、別に勝ち組じゃないけど、負け犬の遠吠えにしか聞こえんなぁ
>718
見られないな。何が書いてあったんだ?
ソリッドは現在、アクセス負荷に耐え切れず停止中也。
>>733 >だってさ1人で全CG塗るわけじゃないんだぜ、当然他のCGスタッフとある程度
>の互換性とかテクニック面でのバランスがきかにゃならんのよ。
上手く塗るテクニックあっても、汎用性がなければ宝の持ち腐れ。
一人で全彩色するような時間のかかる作品に関わる事なんて、今のご時世では
熟練者でも滅多にないと思われ。
多人数で塗る場合が殆どだから、すぐサンプルを見て塗りを合わせられる(レイヤー
処理含む)技術は必要。
こういう『表に見えない技術』ってのは、志望者にもっと知って欲しい。
737 :
:02/01/17 03:28 ID:xJBB45fO
>>就職したい人
一応言っておくけど、塗りにデッサン力は必要不可欠。
逆に原画は魅力さえあれば多少デッサンが狂っていても許される場合もある。
結構困った話だが、原画が影指定できないでグラフィッカーに一任されてしまう場合が多々ある。
そういった場合、塗り手がデッサンできないとまともな影付けができなくなる。
版権物(印刷用)なんかの場合、とくに技術を必要とされる。
>一応デッサンの本は持ってるので(あまり読んでないですけど・・)勉強しなおします。
本だけにたよるなよ〜。
本物見て、漫画的な方面から離れてちゃんとしたデッサン&スケッチをやろう。
あと、上手く説明できないが絵には「流れ」というものがある。
それが見えるようになれば、いきなり色をのせていくのが可能になるぞ。
でも、原画が本当にしっかりしていると、塗り手は指定通りに塗るだけですむ。
でも、そういう仕事のできる所に入るのはやっぱり技術を問われる。ナ〜ム〜
どうでもいいが、
>>737は「ひっこめ厨房」と罵ってほしいのか?
またつまらんデッサン論か。
738のいうことは正しい。デッサンができなくて色塗りだけが小器用に
うまい人間の絵は、底が浅い。表面上のテクニックの寄せ集めでしかない。
形と色で物体を表現する訓練は基本中の基本だ。
職場でのノウハウなど後で身につければよい。
741 :
名無しさん@初回限定:02/01/17 13:57 ID:nFsrhStG
実際、原画の狂ったデッサンを修正してるのはCGだよ?
どんなに原画が下手でもCG次第で見れるようにできるし、
逆にうまい原画もヘタレになる。(良い例がKEYのしのりーとみきぽんな)
絵のスキルは間違いなく原画よりもCGの方が要求される。
原画にとってデッサンより勝っていなければならないのは個性と知名度。
デッサンできないと採ってくれる会社は少ないんじゃない?
正直、ウチで一番人手が足りないのはCGなんだけど、ほいほいと採用はできないんだよね。
即戦力にならないと育てる余裕はないし、半端な実力でやられてもクオリティが落ちてしまうから。
有望なCGが見つかるまでは高くても外注が頼りだな。
実はゲンガーの方が技術はあまり要求されない?
・・・とは言え、原画は原画で一目でユーザーを惹き込むような魅力が無いとダメだろうけど・・・
>>740>職場でのノウハウなど後で身につければよい
そんな事言うと美大厨がマジで来るので気をつけてくださいね
>>742>実際、原画の狂ったデッサンを修正してるのはCGだよ?
これはその通りだと思うんだけど…
なんか「ウチの塗りはレヴェル高いよ」って言ってるみたいに聞こえる。
何処のソフトハウスお勤めで?
はっきり言って今、葉が一歩頭抜けている以外は
大概上手い同人とレベル違いませんぜ…
(葉のゲームはクソだけど)
違うのは速度と順応力くらいじゃないんですかねえ…
原画と指定さえちゃんとしてれば、塗りの仕事って機械的じゃん?
素人でも、一通り教わればそれなりに塗れてしまう。
ゆえに、塗り屋の仕事の重要なところは「直し」なのだと漏れは考えるがどうよ?
ドット打ちの頃はセンスが全てだったんだけどなぁ…
とか呟いてみる。まぁあの頃は塗り屋なんて言わなかったけど。
>>745それが現実なのだがむしろ「哀しい現実」だと思う。理想論をぶっちゃけると、
直す必要のない線画を受け取り、演出の適切な指示を受け取って、それを
自分なりに解釈して色彩、光線、陰影、画風でもって情景を「語る」。
あくまで理想だけどね。塗りといっても単純作業に終わらないと思いたい。
一番大事だと思うのは、見る人への判りやすさ、かねぇ。
結局どんなに高度なテクニックを持っていても、ユーザーに
それが判らなければ、意味のないテクニックだし(商業的に)。
その判りやすさは、原画や作品によっても変わるだろうし。
そこを見極めて、どういう方法で塗るのか、色彩はどうか。
その部分でセンスが問われるんだろう。まあ、チーフ作業の
部分だよなー。
そこから降りる作業指示は、理想で言えば小学生でも判る
ようなもの。機械的で効率が重視される作業だわなー。
ユーザーにわからない高度なテクニックって何だろ?
絵の意味するものが抽象的でわかりにくいというのならともかく、
テクニックとは技術だからな。ユーザーにわかるとかわからせるとか
そういう問題ではないんじゃないの。
>752
ブラクラ。
っつーか、上がってなかったのに何故貼られているんだろう?
754 :
名無しさん@初回限定:02/01/17 20:26 ID:AJ/1Ek3P
質問。
シナリオライターはプログラムは無理でもスクリプトぐらい書けなきゃ使い物にならん、と
聞くのですが書くときは一度本文を書いてからスクリプトを追加していくのですか?
それとも両方同時進行?
自分は本文のみでスクリプトは人任せ、なんて人もいますか?
755 :
名無しさん@初回限定:02/01/17 20:41 ID:VBT+hGMQ
>>754俺は同時進行かな。
シーン毎に脳内イメージしてある展開を一気に打ち込んでいくから。
後になってスクリプトを入れるよりも勢いで行ったほうが俺はやりやすいと思う。
スクリプトは自分でやったほうが良いと思う。
その方が自分好みに演出できる。
756 :
733:02/01/17 21:03 ID:mP5AVCs5
>>754音声入るから、当然スクリプトは後からじゃ。
あと、音楽やSEも後づけで上がるほうが多い。
>自分は本文のみでスクリプトは人任せ、なんて人もいますか?
いる。
つーか、うちはスクリプトは基本的にデザイナーのお仕事。
デザイナーとライターが兼業の場合が多いから、ライターがやるケースが多いだけ。
でもな、ライターにスクリプトやらせるより、プログラマーがやった方が早い場
合とか別の人間がやることもある。
俺は本文のみ。
演出などは本文中にコメントの形で入れさせてもらってる。
スクリプトはクライアントのディレクターさんにやってもらってる。
いままでスクリプトって見たことがないんだよ、実は。どんなの?
758 :
703:02/01/17 22:14 ID:61pyh83O
事後報告というか・・・
例のシナリオライター・・・
あやうく、ウチのゲームのスタッフロールが源平討魔伝の
スタッフロールになるところだったみたい・・・
本格的に鬱ダヨ。
どうしましょう・・・?
>>758スマソが源平とかよくわからん。噛み砕いてオクレ。
スタッフロールの最後が故人だった。
え、雲隠れじゃなくて、マジで死んでたか倒れてたかしてたってこと?
あ? まさか自宅で倒れて誰にも発見されず孤独死する寸前だったとか?(汗
理由はよくわからないけど、死にかけてたって意味みたいだね・・・
サボリで無かっただけマシだったとみるべきか・・・・・・(滝汗)
健康管理も仕事のうちなので、結局ダメな人なのでは?
とか言いつつも、万年風邪気味だけど……
>倒れて死亡寸前
友だちいねぇのかよ、彼女とは言わんから(苦笑
友達なんて想像上の生き物を信じてる悲惨な奴がいるな
ボクのトモダチはアナタたちだけです(泣)
768 :
名無しさん@初回限定:02/01/18 04:17 ID:08ei0n8S
あ、彼女と言えば。
結婚してる人とかどの位いるんでしょう?
彼女いない暦=実年齢ですが何か?
会社から家に帰るのは年に数回だし、
そもそも開発室から外に出るのも月に数回だし・・・
彼女をつくりようも無いです。
って事で、ここ数年いた事がない(泣)
チャイム恐怖症やら電話恐怖症になるライターって結構いるよな。。。マジ。。。
>>757設計が単純なスクリプトなら…
bg abcd(背景名「abcd」を表示)
ch mesu1:cry:2(キャラ名「mesu1」を泣いてる表情をエフェクト2番で表示)
voice 3423(音声の3423番を鳴らす)
msg あいうえおかきくけこ(「あいうえおかきくけこ」を表示)
se 12(SEの12番を鳴らす)
…って感じだと思われ。
ほとんどPGの趣味だけど、C言語の仕様で完璧なスクリプト作る奴もいる。
↑スクリプターにとっては地獄
773 :
758:02/01/18 17:02 ID:F+VbfAfm
まぁ、こちらに連絡もとれない状態なくらいに具合悪く入院していたっぽいです。
現段階では正確に病状まで把握できてないのでいかんともしがたいのですが、
なんにしてもずっと音信不通になっていたのでかなり心配でした。
でも、こっちに連絡してくるでなく、張り込みしていたチャットに現れて
生死の確認とれたってのはなんとも・・・少し良識を疑う
とりあえず本当の意味での最悪は避けられたのですが、
こういう連絡がとれなくなる事を考えると、契約書に身元保証人を明記させるべきかと思いました。
社員契約の場合は身元保証人はとったりしますが、個人外注にもやるべきなんですかね?
皆様の会社ではどうやっていますか?
774 :
757:02/01/18 20:41 ID:kePbsI34
その程度の記号ならコメントの書式みたいな形で書き込んでるよ、俺。
会社の人に頼まれた書式だったけど、あれって一部スクリプトも兼ねてたのか。
なぁんだ。
ともあれ、どうもありがとう。>772
775 :
名無しさん@初回限定:02/01/19 00:03 ID:+9M1vHMO
エロゲって
誰が作ってるかが大きな購入動機となってるって
知り合いの業界人に聞きましたけど
皆さんもそう思ってたりします?
>>775そりゃまあ、娯楽作品は大抵がそうじゃないですか?
映画でもゲームでも、有名な製作者・出演者を宣伝して客を惹きつけようとしてるでしょ。
777 :
名無しさん@初回限定:02/01/19 00:10 ID:QEnaDgev
菅野氏が作ってるものは買う
778 :
775:02/01/19 00:28 ID:+9M1vHMO
>>776そりゃそうだ。
聞きたかったのは業界側の戦略じゃなくて
業界人がユーザの嗜好をどう捉えているのかなってこと・・・
業界人がわざわざ言うからには
エロゲはちょっと他と違うのかな?って思ったもんで・・・
まあ、エロゲ特有の意見がないようなら
ユーザ側にきいてみることにします
すまそ
779 :
名無しさん@初回限定:02/01/19 00:43 ID:dXlJyUxe
>>758どこも契約適当すぎ…
「ちょっと仕事お願いします」って言われてやったら
いつの間にかゲーム1本付き合わされることになってて、
スケジュール的に無理と言ったらブチ切れされた…
シナリオの人がスクリプト打ちしていないということは、
企画・演出の人が別に居るんですよね…。
あんましスタッフロールとかでも(企画とか演出の肩書きの人を)
見ないので、エロゲのようなノベルや簡単なAVGなんかは、
シナリオの方が兼ねているモンだと思ってました。
余計なことかも知れんが、演出がなっていないところって
スクリプト打ちはシナリオライターでも演出家でもないと言うことかな?
スクリプトも程度によるからなあ。
演出はシナリオの仕事の範囲内でも、フラグ管理やパラメータの代入
なんかが入ってくるとプログラムの部分になることもあるし(ならないこともある)。
ちなみにエロゲでは企画だけやってる人は殆どいないと思われ。
どっかしら兼任している筈。うちの周りはだいたいそう。
演出ができないシナリオライターってのもいるぞ。マジで。
そういう場合にはプログラマーが演出入れていって、デバッグ時に
調節していくんだけど、結構大変。バグの元にもなるしね。
だから、プログラムが出来る必要は無いけどある程度以上の
プログラム的な思考が出来る人間であっては欲しいね。
シナリオとしてプロジェクトに参加したにもかかわらず、
PGの「できません」という言葉にキレ、ディレクター
の絵コンテにキレた挙げ句、全部一人でやっちゃったことがある。
地獄を見た。
スクリプトにプログラム的というかロジックを組み立てる技量は必要ですね。
せめてカルネージハードかロボットコントラクションを文字に置き換えて
遊べるくらいの思考は欲しいと思ったりしてます。(その程度じゃダメか?)
プログラマによってはこちらの仕様をよりよく汲み取って演出からシステム
(セーブだとか入力やおまけ機能)改善してくれますね。
そのプログラマからすれば、テメーが足りて無いんじじゃゴルァって感じなんだろうけど。
786 :
名無しさん@初回限定:02/01/19 17:57 ID:mleZ8Hjc
しつもーん。
もしも、滅多にバグが出ない安定さで有名なビジュアルアーツのプログラムを
ライセンス料払ったらOEM供給しても良い、となったら採用しますか?
金額にもよるでしょうが30〜50万程度だったらしょっちゅうバグを出す
ヘボプログラマをずっと正社員で雇って月給を毎月払うより遥かに
コストが安くなるので採用するところも多いと思います。
一般企業だと他社からOEM供給受けた方がコストダウンできて
人件費も節約できて品質も上がる、とわかっていても
あえて自社開発にこだわる気概があったりしますが
18禁業界でもそうだったりします?
個人で会社ごとOEMするよろし
788 :
名無しさん@初回限定:02/01/19 18:14 ID:THr8dXgv
実際、ディーオーとかはライセンス供給してるな。
安定性は知らないが。
NScripterとかフリーのシステムを使ってるメーカーなんかがあるのが、そのまま答えなんじゃないですか?
経費節減なのか、良いプログラマーがいないせいかはわかりませんが・・・
790 :
:02/01/19 19:10 ID:28HFk9g1
>744
だとすれば、さだp様はどうなるのだ?
しょっちゅうバグだすのは大抵スクリプトなので正直どうにもならない。
さだPネタうざい・・・(ごめん)
そだね。システムのせいで出るバグって自分が見たてきたところでは
ほとんどないね。
・ゲームをプレイしてるといきなり不正処理で落ちる。
→システムのバグの可能性有り(ドライバかも)
・クリアできない。CGが埋まらない。ループする。など。
→スクリプトのバグでしょう。
一般に、このどっちのほうが多いかな?
エロゲをPDAなどのWindows以外の環境に移植して遊ぶことが一部で
はやっているようです。その一方で、コナミなどデータの改変に
頑なな企業もあります。このようなユーザによる勝手移植の動きに
ついてどう思われますか?
また、minoriはBITTERSWEET FOOLSのPalm版をオフィシャルに
配布してますが、このようにPDAやLinuxなどの環境に製品を
提供することは将来ありうるでしょうか?
795 :
名無しさん@初回限定:02/01/20 16:31 ID:2Xj1Sc9C
いきなり質問ですけど「プロット」って何ですか?
原案とゆーか骨組みとゆーか
基本的な流れの書かれた最初の案だね。
自分のやりたいことを相手にもわかるようにすることが重要
これをちゃんと作れない連中は意外と多い。迷惑
作らないでやれる人もいるそうだが、大半はまわりのフォローに気付かない馬鹿
あくまで最初なのでソコから肉付けされていくにしたがって
まったく別のものになっていくこともある。
797 :
795:02/01/20 17:44 ID:IX+W6Pu8
>796
ありがとうございます。
再び質問なんですけど、書き方とかに、とくに決まりはないと考えていいのでしょうか?
メインでやってるならないと思っていいと思う
会社の方針や上から信頼されてない場合は別だけどね(w
中には落書き以下のもの書いてくるのもいる
見た目だけじゃなくて中身も。自分しかわかってないやつ。
それで色々要求されると泣けてくるね。仕事だし、もちろんやらなきゃならんけど
やっぱりなるべくわかりやすく書かれてると助かる。
外注でエロゲーのプログラマーってだいたい、ギャラはいくらくらいなんでしょうか?
>>799俺は80位。
要望聞いたり、CG、回想モードとか手を加えたり等やる。
801 :
733:02/01/21 09:40 ID:1XEMzDdq
>>794>ユーザによる勝手移植の動きについてどう思われますか?
勝手にやるぶんには勝手にやって、ただし推奨はしないしサポートもしない。
この手のサポートで多いやつ
「Macでやりたいんですけど、どうやればいいですか?」
「仮想化して遊びたいのですが、どうすればいいですか?」
……内心、「知るか!んなもん、サポートの仕事じゃねえ!」と思いつつ
「申訳ございません、明記してあるPC環境以外の環境動作もしくは改造はサポートできません」
とすると、大抵は治まるのだが…まれに
「ユーザーの利便性をうんらたかんたら」と説教はじめるヤツとか、
「他のメーカーソフトはこの方法で(改造)できたのに、できないのなら今後買わない」とか
「(改造)できないので返品したい」
と逆ギレされる場合がある。
こーゆーことが一切無いなら、勝手にやってくれてかまわない。
と、言ってもこのように逆ギレするユーザーは近年増加の一歩を辿っているので、
推奨は絶対にしない。むしろコナミ等の対応が正しいのではないかと思うこのごろ。
>PDAやLinuxなどの環境に製品を提供することは将来ありうるでしょうか?
(サポート費用も含めた)費用対効果による。
>801さん
ごめんなさい…店頭でも同じ質問受けます。
あまりにもDQN度高くて、対応しきれない場合は、
「そこまで言われるなら、メーカーへ直接確認を…」と返答し、逃げてます。
はっきり「違法行為です」と言っても、
「皆やってる」「方法知らないだけだろ、店員辞めろ」など、
目前でDQN発言する位なので、電話ではもっと酷い事いってるんでしょうね。
なるべく店頭で、そういうDQNは潰すよう努力します。スイマセン…。
>>799おれは120くらい。マスタ上がった後もサポート対応することになるから
あんまり安いと損な感じ。
804 :
名無しさん@初回限定:02/01/21 19:40 ID:m+ST1KpY
プログラマーは結構報酬貰えてるのか。しかしその割には…げふんごふん。
プログラマのスキルにもよるじゃろ
807 :
名無しさん@初回限定:02/01/21 23:47 ID:yfDpnXDC
すいません。初心者がプログラムの勉強をするとき
とりあえず何からはじめればいいですか。
プログラマーになりたいのを止める努力
809 :
venus:02/01/21 23:52 ID:Oqsttlqt
810 :
名無しさん@初回限定:02/01/22 00:08 ID:6zmGPxFD
>>807 まずはハローワールドですな:)
ウィンドウズ開発向けのC/C++入門書を買って、Cの文法などを覚えてみる。コンパイラは必須だね。
ネットでフリーのソースを拾ってきて、いろいろいじってみるのもイイと思う。
プログラマは「目的の処理を細かく分析」する能力が必要。
たとえばシューティングゲームの処理を大雑把に分けると
・スクロール処理・パターン表示処理・キー入力チェック処理・音再生処理・その他の処理
↑のように分けられる。
811 :
名無しさん@初回限定:02/01/22 00:31 ID:shICJJPh
厨房な質問で誠に申し訳ございませんが、
やっぱり新規メーカーってソフ倫に入らないと
お話にならないのですが?
ホビーボックスとかミューズとかの流通にも
流せないのでしょうか?
ミューズって「ヴューズ」のタイポかな。(^^;
>お話にならないのですが?
大抵の流通は相手してくれないと思う。
それと、祖父淋の会員になるには他の加盟会社2社以上からの推薦を受けないといけない。
D.○.のゲームエンジンを使うと紹介してもらえると言う噂を聞いたことがある・・・。
>>それと、祖父淋の会員になるには他の加盟会社2社以上からの推薦を受けないといけない。
うわ。厳しいね。でも、それはどういう意味があるんだろう?
遊び半分で入会させないため?
>>816 原画も1作品で100いくだろ?
1枚1万とかだし。
スケジュールもかぶりにくくて仕事こなしやすい気がするがどうなんだろ。
>>812 流通の世話になるのが一番てっとりばやい。その流通専売になるけど、いろいろ面倒見てくれる。
ただし、面倒見るだけの価値を見いだしてもらえるだけの実力は必要だが。
>>800 >>803 マジ質問。
その金額、ベースシステムから作って?
それとも、ベースを元にした改善やらなにやらで?
820 :
名無しさん@初回限定:02/01/22 07:09 ID:RUI4r70H
プログラムは絵やシナリオや音楽と比べて一番創造性の低い部署なので正直、現状は払いすぎ。
知らない人には凄いことやってるように見えるけどルーチンワークで出来る程度のことだからな。
エロゲ程度ならソースの使い回しで労力は大幅に削れる。凝ったシステムも作らなくて良い。
バグ出してもオッケー。今からエロゲ会社やる人は既存のゲームエンジン使ってシナリオ担当にスクリプト
書かせた方が良いよ。ボラれた上にシステムは紙芝居でバグ山盛りがオチだから。
今ですら、もらいすぎなのか・・・
紙芝居だったらライセンス買ったほうがいいかもな。
ただ売りになる部分が動的なものじゃなくなる。
絵とシナリオと音楽、これでいけるんだったら迷わず買え!
スタッフロールで売るっつー方法もあるが…
>>819 当然ベースはあるが、データ・圧縮形式とかはブランドごとに変えるし、
タイトルごとに追加機能も増える。変更が少なくて済むゲームの仕事は比較的楽だ。
基本的に自分が生活するのに必要な金額で交渉する。「月当たり20万は欲しい」とか。
プログラミングは知識の蓄積が重要な、特殊能力だと思う。ギャラの大半が
床屋の技術料みたいなものと考えてもらいたい。
紙芝居作るだけなら、どっかのエンジン使った方が安いかもね。
有名な所だと、ねこねこがNスクリプト使ってるんだっけ?
>820
創造性が低い高いで賃金が決まる?
アホか。
シナリオの応募作品はゲームシナリオと書いてありますがスクリプトまで打つべきでしょうか?
ただ()内に演出方法を表記するよりもスクリプトを書いておいたほうが良いですよね?
でも応募する会社がどういったスクリプト使ってるかわからないし・・・
どうすれば良いでしょうか?
演出だけで十分でしょ。
特定のスクリプトで書いたらツブシが効かないから他所に持ち込めないでしょう。
スクリプトが判るくらいなら実際にゲームの形にまで仕上げた方が歓迎される。
絵・曲・SE抜きのレベルで、後は素材さえ揃えば、というレベルでね。
普通はそこまで出来ないだろうから、
>ただ()内に演出方法を表記する
このレベルで十分。
>>820 凝ったシステムつくれないで、バグもだすようならお金も安くなると思うよ。
あと使いまわせるように作るのも本人の技術のうちだから…。
毎回1から書いて大変だったとしても、出来はかわらないわけだし。
あくまで出来で評価すべきじゃないのかな?
紙芝居ってのが単なるADVのことかと思ったけど、
もしかしたらエフェクトとか選択肢とか全然ないって意味なのかな…。
じゃなきゃプログラマによって紙芝居かそうじゃないか分かれるなんてないもんね。
そんなのにお金払うのは確かにもったいなさ過ぎだけど、まずそんな事もないだろう。
サンプル見れば分かるしね。
>820はプログラマー?
自分が創造的な仕事をしていないからって、他の人までそうだとは限らんっしょ。
原画家かライターだとしたらげんなり。
プログラマーが創造性を発揮できるかどうかは、企画次第ディレクター次第だ。
ヘボディレクターのもとではどんな凄腕プログラマーでも実力を発揮できない。
もっとも、エロゲー自体が高度な技術が要求されないから、プログラマーが鍛え
られないと言うのも事実だが。
>>830 低スペックなマシンでも快適に…とか、そういう技術が要求されるけどね。
その辺も高度といえば高度ではあるんだけど…新しいPCスペック考えるとバカバカしいといえばバカバカしい。
あとこのOSでこの環境でこれはマズイとか、つまんない技術(経験?)ばかりが鍛えられる。
そんなの気にしないですめば、他にもっと余力まわせるんだろうけどね…。
832 :
733:02/01/24 00:34 ID:kULnwWSC
>プログラマーが創造性を発揮できるかどうかは、企画次第ディレクター次第だ。
なのか?
結局、その人間の仕事に対する姿勢だと思うぞ。
例えば、基本的な仕様はディレクターが考えるものだとしても、仕様を考える段階で
プログラマーと打合せくらいはするだろう。
仕様がガッチリ固まってから仕事に入ったとしても、
例えば「ここの演出、こんな感じにできまっせ」とか「こんな機能を追加できまっせ」
とか、提案することはいくらでもできるだろう。
つーか、それができるのが君の言う「凄腕プログラマー」なんじゃないの?
なーんか、ヘタレなゲームになったのは俺の責任じゃねーよ、ディレクターの責任だよ。
俺はもっとすごいことができるんだぜ。だけどそれができなかったのはアイツのせいだ。
って言ってるのと同じじゃん。
結果勝負の世界で、負け犬の遠吠えとしか聞こえんな。
提案しても採用されるかどうかはディレクターしだいってことだろ。
「演出は俺が考える。余計な口出しするな」「そんな機能は要らん」
決定権がどちらにあるかってことで。
>ヘタレなゲームになったのは俺の責任じゃねーよ、ディレクターの責任だよ。
別に間違ってないな。
>結果勝負の世界で、負け犬の遠吠えとしか聞こえんな。
なんの結果だ? 売上とかならディレクターにももちろん責任あるだろ。
>>832 前半は素人の想像にすぎんね。
まぁ理想はそうあるべきだろうが……。
>>832 なんだ、733でも「負け犬の遠吠え」って言葉使ってるな(w
お気に入りの言葉なのか?
>「演出は俺が考える。余計な口出しするな」「そんな機能は要らん」
こういう事いう場合は、大抵ヘボディレクターだよね。
他人の意見を聞いて吟味できる人間じゃないとまずだめだよなー。
>733
打ち合わせ? そんなんやったコトねーよ
仕様? あるワケねーだろ! 全部口頭だよ口頭!
しかも出来上がったのを見てから仕様を変更しやがる
そんな状況でもやっていけるのが「凄腕プログラマー」なんじゃないの?
死牢屠ニハ、オススメデキナイ
>837
正直、要求分析もろくにできないようでは「凄腕」プログラマではない。
いぜんあった「メイドの館」騒動を考えると
原画家が常に創造的な仕事をしてるとは限らないような。
≡∩∩≡=
≡| | || ≡=
ゴゴゴゴゴ ≡| | || ≡=
≡∧∧∧∧ | | || ≡= / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≡(( ´Д`)///≡= < 先生!打ち上げはいつですか?
≡// //≡= \_____________
≡/ / /| //≡=
_≡| | | .| || ≡=
≡\\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\≡=
≡| ||\ \\≡=
≡| ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄≡=
≡| || |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||| ≡=
≡.||| ||| ≡=
>>840 H-IIAロケット試験機2号機の打上げ日について
宇宙開発事業団は、H-IIAロケット試験機2号機(H-IIA・F2)の打上げについ
て、極低温点検の実施時に雷発生が予想され延期したこと、極低温点検結果と
して一部の部品交換等の作業を追加したことから、打上げ日を当初の平成14年
1月31日から変更し2月3日以降としておりました。
このたび部品交換等の作業が完了したことから打上げ日を以下の通り決定し
ましたのでお知らせします。
打上げ日 : 平成14年2月3日(日)
打上げ時間帯 : 午前11時32分〜午後12時48分
打上げ予備日 : 平成14年2月4日(月)〜2月28日(木)
(なお、打上げ時刻は打上げ日により変化する。)
ネット中継もあるぞ。
>837
凄腕かもしらんが、経営上DQNな事は確実かと。
843 :
名無しさん@初回限定:02/01/24 20:40 ID:q6UFuh55
原画家が車のデザイナーでシナリオライターが設計者としたら
プログラマーは工場の組み立て担当作業員、ってとこだからな。
立場が下なのは仕方ないだろうよ。
原画家が変わればファンは大騒ぎだがプログラマーが変わっても
誰も騒がない・・・つうか気づきもしないだろうな(w;
な、なんか悲惨な仕事ですね(;´Д`)
≡∩∩≡=
≡| | || ≡=
ズゴゴゴゴ ≡| | || ≡=
≡∧∧∧∧ | | || ≡= / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≡(( ´Д`)///≡= <
>>841正直、そう来るとは思いませんでした!(w
≡// //≡= \_____________
≡/ / /| //≡=
_≡| | | .| || ≡=
≡\\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\≡=
≡| ||\ \\≡=
≡| ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄≡=
≡| || |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||| ≡=
≡.||| ||| ≡=
原画家やライターはヘタレでも通用するのがこの業界。
プログラマはヘタレだと叩かれる。
割に合わない仕事だよな。
デッサン狂ってる絵描かれたり、ヘタレ文章書かれるより、
会社としては致命的なバグだされるほうが怖いからな。
もう少しプログラマの待遇考えないと、この業界
いつまでたってもヘタレプログラマしか来なくなるぞ。
正直、プログラマは必要な時に必要なだけ金払えば済むので。
>>823 どーもどーも。やっぱベース有りか。
ベースから作ったら、どのくらいの金額?
期間×ギャラでもいいので教えて。
だって、腕次第で20っていっても×24ヶ月になる可能性あるし。
>>830−
うんと、思うのだけど・・・
提案しても採用されるかどうかはディレクターしだいってことだろ。ってトコ。
D「ここ、こういうエフェクト考えてるんだけど」
P「‥‥‥(めんどうなんだよ!!)」
D「なにかいい案とかあるかな?」
P「‥‥‥(あるけど、もっとめんどうだからいわねぇよ)」
D「じゃあ、これでいこうか。よろしくね」
P「‥‥ケッ、DQNが」
D「‥‥‥」
P「‥‥‥」
というプログラマーさんが多いです。
全員じゃないけど、多いです。
お金の点とか労働環境とかあるだろうけど、そのためにもお願いしたいです(ナニガ
待遇変えたらやる、じゃなく、変えさせるためにやる、をやってくれると嬉しいです。
変えないような所は辞めてもいいかと。
849 :
830:02/01/25 00:35 ID:v7HXWQfF
>>832 >>848 創造性を問題にしているときに、なぜ仕事に対する姿勢など持ち出すのだ?
両者をごちゃ混ぜにしてるぜ。
>ベースから作ったら、どのくらいの金額?
ゲーム開発環境を一から注文するって事なのか?
仕様書がちゃんとしてれば、ゲームコンパイラ、各圧縮ツール、エンジントータルで
6ヶ月*40万、240万で請ける。
社員でプログラマ雇うなり、Nスクリプト、DOやVAのシステムを使った方がはるかに
安いんじゃない?
>>849 環境が整わなければ発揮できない創造性(実力)など、現場じゃ使い物にならん。
852 :
830:02/01/25 03:49 ID:v7HXWQfF
>>851 厳密に言うと創造性と実力は違うぞ。創造性のかけらもないが、しっかりと
期日通りに納品してくれる人もいる。その逆もいる。
ところで「整った環境」って何を意味してるの?完璧な仕様書の事かな?
>>848 ベースから作るのを頼むメリットがないとおもうが…。
実績・信頼性が無い、時間かかる、金もかかるで良いこと無い。
それよりはベースに要求上乗せのほうがはるかに安定して、効率いい。
自分が仕事としてやりたいからって話なら、そんな条件でも仕事頼んでくる所は皆無だとおもう。
854 :
名無しさん@初回限定:02/01/25 06:49 ID:8WKj3gFp
正直、企画屋なりディレクターなりは、菅野みたく
プログラマー上がりか、イマームみたく演出も込みの
スクリプト演出が出きるぐらいのヤツが理想。(つーか希望)
妄想と思いつきだけで事を進める(場をかき回す)ヤツは、
企画者やディレクターやるなとまでは言わないから、最低、
物事の線引きが出きる参謀格と一緒に仕事してくれ。
>>854 後半は激しく同意だが
プログラマー上がりの例に彼を出すのはどうかと思うぞ。
スクリプト打ちや演出の出来ないディレクターなんているのか?
857 :
:02/01/25 11:31 ID:8WKj3gFp
>>856 シナリオライター兼任のディレクターは、結構そうなる傾向があると思われ。
演出の指示にしても、ビジュアル的な事に自信が無い人だと、非常に抽象的
な指示か、『悪い意味で』完全こっちまかせになるのでキツい。
鍵の麻枝氏のような、音楽畑の人間のライターってのはどうなんだろ?
ディレクター=企画・演出(コンテ)なんでしょうか?
エロゲーは開発の規模が小さいので、ディレクターが企画などを兼任
することは珍しくない。ただし、へぼディレクターがプロデューサーやライター
など主要職種を独占している場合、語るも恐ろしい展開がスタッフを襲う!!
861 :
856:02/01/25 17:26 ID:kzvBUbz0
>857
重ねて聞いてしまうことになるのだが
スクリプト打ちや演出の出来ないシナリオライターなんているのか?
キングレコードとか割と有名な所って、
BGM一曲いくらくらいでやってるんですかねぇ?
863 :
:02/01/25 19:21 ID:zVyXcKwx
>>861 今だにワープロしか使わない(「使えない」ではない)頭の堅い化石ライターとかが
居座ってる会社にはよくある現象。
>>860 確かに。
しかし、企画とかシナリオなんてキモの部分に関わりながら、
プロデューサーなんてできるんだろうか…?
本来の仕事を間引かないとできないような気が…。
>>864 >本来の仕事を間引かないとできないような気が…。
それこそが恐ろしい展開なのだ(w
>へぼディレクターがプロデューサーやライターなど主要職種を
>企画とかシナリオなんてキモの部分に
経営陣がシナリオをそう思っていないからでしょう。
シナリオは、営業しづらいからねー。
たとえ出来がいいものだと分かってても、営業にもってくときに
Q「売りは何ですか?」 A「シナリオです」
とは、答えられんて。
経営陣はえてして見えるものしか評価できないから(絵とか、お金とか)。
開発サイドは、そんな経営陣をいかに説得できるかが大切じゃないかな?
うちは、経営が開発からの叩き上げだからそういうことは無いけど。
はじるすには驚愕したのだが。おれも炉利ゲー作りたいのになあ。
ディレクターと企画は一緒の方が何かと面倒なさそうな気がする
>>868 普通に作れるぞよ>炉利ゲー
2つばかしつくったし
年齢出さないだけでソフ倫とかもすんなり通るよ
今後はわかんないけど
はじるすは企画はもちろんだが、絵師をあの人にした事が最大の勝因でしょう・・・
871 :
名無しさん@初回限定:02/01/26 23:41 ID:M35xvKqO
他社のゲームって、年に何本くらいプレイするの?(研究用として)
>870
「あの人」って言うのは、特定の人物を指しているのでしょうか?
>>870 「絵師をあの人」って言ってんだからわかるだろう
で、あの人って誰よ?
あの人でわかれよ!
先生、質問です!
自社ソフトの発売日に、メッセとかソフマップとか
売れ行きを見に逝きますか?
で、逝ってみた方、どんな感じでしたか?
いきなりなんですが、店員の皆様にお聞きしたい事があります。
たとえばソニアのようにずっと延期を繰り返しているメーカーは、
どのようにその情報を伝えるのですか?メールで来るのが大半だと思うのですが。
その延期理由などについては、お店側が納得できる物ですか?
またお店側からその件についてなにか皮肉みたいな物を添えて返したりしますか?(w
たとえば予約数がかなりあったら、その予定を全部やり直したりするわけですし。
えーぶっちゃけソニアはお店側に対してはどのような言い訳を立てたのか、
端的でいいので教えて頂きたいのですが…。お願いします。
メーカの皆様にお伺いします。
パッケージの大きさやデザインとかは、どなたが決められているんでしょうか?
また、人目を引くために変わった大きさの箱とかを採用されることもあるのですか?
あと、店員の皆様にもお伺いします。
エロゲーのパッケージの大きさで困ったことはありますか?多い時には新作を10本以
上店頭に並べることもあると思うんですが、陳列についてどのような工夫をされて
ますか?
>>878 >どのようにその情報を伝えるのですか?メールで来るのが大半だと思うのですが。
ネット普及率なんて3割強だって言う事をお忘れなく。
そもそもメーカーと直取引なんかしてない。
だから商取引の情報は卸から(卸経由)のFAX・電話が中心です。
>>878 よほど親交が無い限り、メーカーから直接連絡なんて無いよ。
メーカーから流通、流通から店側に伝えられるだけ。
理由なんて説明無い事もしばしば。
ちょっと話題変えさせていただいてよろしいでしょうか。
最近、ベストエロゲスレなんかでデジクロさんのデータなんかが
載っていますよね。デジクロさんて基本的には業界向けの新聞の
発行などを行っているという事なのですが、そういった業界向けの新聞の
発行など、デジクロさんが行っている事業自体、多少なり業界側にとって
有益であったり、何かしらの役に立ったりすることがあるんでしょうか?
あそこの会社さんが行っている事が、エロゲ業界にとってどういった機能を
果たしているのかが、いまいちよくわからないので、よろしくお願いいたします。
流通なり仕入れの情報収集が一番でないのかね。
雑誌だって、ユーザー寄りか、ショップ寄りかで広告展開考えたりするし。
>>882 デジクロだかPCニュースだかはよく見ます。
売上本数等を見て、どんなソフトがよく売れているのかを調べたりします。
他のメーカーの販促ノウハウ等も紹介している場合があるので多少は参考になります。
基本的にはショップ向けの内容ですね。発売日、価格、JANコードとか載ってますし。
>デジクロさんのデータ
まあ一つのデータだからあくまで参考程度にな。
漏れの経験では、同じ10だけ売れた違う製品が
ある製品は5と表示され、別の製品は20と表示されてた。
そのぐらいの誤差はあるということだ。
とある原画家が締め切り日を大幅にぶっちぎっており、
原稿の催促をいくらしても連絡がつかないので
自宅に訪問&張り込みするのって
失礼なことでしょうか?
ちなみに契約書はいっさい結んでおりません。
887 :
882:02/01/28 22:56 ID:rWa7mYR9
>884-885
お忙しいところお答えいただきまして、ありがとうございます。
参考程度とはいえ、エロゲの販促や売上に関するデータリサーチを行い、
業界側に提供する事で、多少なりエロゲ業界に貢献している会社である事が
理解できただけでも、大変な勉強をさせていただいたと実感しております。
今現在、私自身はエロゲとは関係のない会社に勤めておりますが、
20代半ばにさしかかり、近い将来にはエロゲメーカー様の販促営業や広報、
又、流通・販売といった側面からエロゲ業界に貢献できる仕事に
転職したく考えておりまして、その一環として今回のご質問をさせて頂きました。
誠にありがとうございました。
質問ついでで申し訳ありませんが、上記のような職に就くにあたりまして、
エロゲ業界未経験者の人間でも、飛び込んでやっていけるものでしょうか?
現在はPC関連商品の販売営業のアシスタント的な仕事をしております。
よろしくお願いいたします。
>>887 エロゲ屋に転職するのはお奨めできませんな。同人ノリのロクでも無いところが多いと思う。
流通、出版の方が十倍はマシなんじゃない?
エロゲ関係の出版も止めておいたほうがいいと思う。
正直あんまり明るい話は聞かないよー。
平均勤務時間何時間よ?
今は10時間
1〜20時間・・・
一日0〜24時間・・・・・・
おれも10時間。残業やる奴は無能とか言われますが、残業しないと終わらないような
スケジュールで進行するディレクターも無能と言えるのではないでしょうか。
もともとそれを前提に組んでいると思う。
君望はインストーラーが起動せず修正版で成功
月陽炎でも同様の症状で修正版でも不可、tempフォルダにキャッシュ?された
実行ファイルを削除することで成功
と、最近インスト関係でトラブル事が多いのですが、簡単に修正されると言うことは
原因が分かっている既知の不具合ですよね?
また遭遇する可能性があるなら、詳しく知りたいので原因や回避法をご教授お願いします。
>897
先ず貴方の環境をリストアップして下さい。
899 :
897:02/01/30 18:29 ID:ok+hV8Qj
>898
基本的なところは
Win98 Sp1 IE5.01
P3 BX GF256 SBLive
HDDは全てATA100カード上に3台 オンボードPRI-MASにプレクスターのCD-R
他にも書くべき項目があればよろしくお願いします。
発売日の次の日に修正版が出てたので、
ユーザー側でも簡単に回避できるのかと思いましてお聞きしました。
>>897 どちらのゲームも修正無しでも問題なくプレイできてる人が沢山いる訳だからなあ。
こういうのって、メーカーと言うよりプレイ環境が多岐に分かれる現状が
招いてる事態だと思いますけどね・・・メーカーの人間が言っても自己弁護にしかならんか(苦藁
901 :
897:02/01/30 22:35 ID:ok+hV8Qj
>900レス感謝です
実は君望の方はメーカーさんにプログラム的に何が問題で、どう修正したのか
問い合わせたのですが放置されました。
一度考え出したら修正版で何処を緩めたのか妙に気になってしまいましたので。
902 :
887:02/01/31 07:08 ID:mDGpuzDO
>889-890
申し訳ございません。レスが遅くなってしまいましたが
お答えいただきまして、誠にありがとうございます。
エロゲ業界はやぱり難しそうですね…
いずれにせよ、私自身もメーカー様にお問い合わせるなどして
もう少しきっちりと勉強した上で飛び込んでみたいと思います。
ありがとうございました。
903 :
名無しさん@初回限定:02/01/31 08:06 ID:J4WJYtcj
904 :
名無しさん@初回限定:02/02/04 01:29 ID:VjmGyA4N
裁判所スレ見てびっくりしたのですが、
ttp://www.sofurin.org/eocs/kitei.html 4. SMやその他の表現について
・性器への愛撫や責め、あるいは浣腸等器物を使用する直接描写は
技術的隠蔽処理をする。
・放尿、排泄等の直接描写も同様の技術的隠蔽処理をする。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
尿モザイクって解禁になってませんでしたっけ?
12月頃に自分で確認した時はこの記述が変わっていた気がするのですが、
いつの間にか規程が先祖返りしちゃったのでしょうか?
てきとうなんでしょ
906 :
名無しさん@初回限定:02/02/05 00:03 ID:ZXRDhQu4
907 :
名無しさん@初回限定:02/02/05 00:04 ID:P/C23s8/
>906
<META name="keywords" lang="ja" cotent="カノン,カノン,Kanon,Kanon,美少女ゲーム,美少女,アニメ,ゲーム,CG,AIR,KEY,Key,ビジュアルアーツ,">
↑
こんなとこの作ったゲームなんて見る気もしねーよ。
>906
突込みどころ多すぎ。
まじめに考えてはいるんだろうけど、現状をしらなすぎる。
まぁ、商業よりも同人のほうが儲かるというのには同意。
(『個人単位』でのもうけを考えたらだけどさ)
910 :
733:02/02/05 03:38 ID:tXZO3BAK
>906
ワロタ
いや、真面目に考えてるみたいだから笑っちゃいけない。
同人の方が儲かるか???
どうなんだろう?「月姫」なんてのはあくまで特殊パターンで、
同人でもゲームとしてそれなりなものを作ろうとすれば、時間とか人数とかも必要だし、
CG集だと、もう今はよっぽど有名な人じゃないと売れないのではないかな?
1.単価が安い
2.取扱い店舗が少ない(しかも委託でしょあれ)
3.イベント自体も少ない
4.事前告知できる媒体がない(事実上ネットだけ)
こう考えると「同人だけで生活するのは」キビシイと思うけどね…
月姫だって、制作に掛かる諸費用を考えると儲かってるとは言い難いのでは?
何人で何ヶ月で作っているのか知らないけど・・・
912 :
名無しさん@初回限定:02/02/05 09:01 ID:CkGoscIx
>>911 デバッグを除けば、シナリオ、絵、スクリプト(プログラマー)、音楽、雑用の5人。
製作期間は1年くらいの様子。
途中まではメインのシナリオ、絵師も会社勤めの傍らだったようだけど。
歌月では塗り要員とか増やしてるみたいだけどね。
>>911 知り合いの塗りの人はそんなに有名ではないけど、
CG集1つで年1000本位はでるらしい。(ショップ込み)
一枚あたりの利益は1000円とかだから、年にCG集三つ作れば生活できてしまう計算。
制作人数も予算も少なくて広告もうてなくて営業やる奴もいない
とかいう状況なら同人でもいいような気がしてる。
ソフ倫関係無いし。
>>911 いや、さすがにあの量さばいてれば儲かってるだろう。
月姫は同人界じゃ葉鍵並にブレイクしているんだが、じゃあ実際の葉鍵作品並に
売れたかというとそれはない訳で。大ヒットした時の美味しさという点では
商業の方が全然上だと思うんだけどね。
でも商業ベースで年1本ペースだと余程のヒットじゃないと儲からない訳で。
あれが商業ベースだったら同じように売れたかと言うと著しく疑問な訳で。
商業だとソフ倫からNGくらいそうな描写が多々あったと思うが>月姫
>895
予算と期間の関係上、もともと前提で組んでます。
申しわけ無いです。
しかし、同人で商売しようと思ってる人たちは、税金のこときちんと
考えてるんだろうか。突然税務署から「税金払えやゴルァ」と言われ
て、暴れなきゃいいが。
>895,917
残業前提でスケジュールを組むのって、残業代がでない業界ならでは
の方法ですよね。労働法的にかなりグレーなことのはずだが。
予算、期間が前提にあるなら、その範囲内におさまる規模のゲームに
すれば、よいと思いますよ。もちろん、市場的に許されて最低規模は
クリアしなければなりませんが。
>906
一番アホなのは製造原価が生産本数に正比例しないってことを知らないことだね。
そりゃ儲からない計算になるよ。
っていうか、同人ソフトで儲かるとかの話題になると、ほぼ確実に
月姫の話題出てくるね。まぁあれだけ売れてりゃ当然だとは思うけど。
でも、現実問題として同人で儲けられるか?ということを考える時は
一般的な同人ソフトサークルの売り上げの平均値を知らないことには
どれだけ儲かるとかって言う計算はできないような気がするね。
エロゲ会社だと、3000〜5000が1タイトルあたりの平均的な売り上げ本数
だとおもうけど、同人って1タイトルあたりどのくらい売ってるのかな?
実績から言えば、渡辺製作所の方がずっと大手なんだけどね・・・
>918
アプリ系の会社にいたときは残業代が出ていましたが、それでも残業は
余裕で大量にありましたよ(私は固定給だったけれど)。
プログラムは失敗した瞬間には目に見えないですからねぇ。
一応、それを見越してスケジュールを組んではいるのですが、
許容できるバグもつぶしたいということで、なかなか帰れな
かったんですよね。(会社にはいい迷惑かも)
CGや音楽、脚本に起因する遅れは…怠慢といいたいところで
すが、作品か商品かでも変わりそうですね。
923 :
:02/02/05 22:34 ID:nSOJDE3v
ヒゲボウズのPGでも業界には入れますか?
私服ウラヤマシィ。
渉外や広報を兼ねない限りは問題ないかと。
よその会社との打ち合わせなどですら私服の人もいますが、
まぁ、そういうときだけそれなりの格好をしておけば、後は
Tシャツジーパンでも問題ないでしょう。
たまに、スーツ必須のエロゲー会社もあるみたいですけれど。
何だかレベルの低い就職相談だな。
んじゃ、レベルの低い質問を一つ。
アンケートはがきのプレゼントに
次回作のアフレコ見学ツアーとか無理ですか?
企業単独で無理なら雑誌とのタイアップの企画とかで。
スタジオは狭いYO!
下手に雑音出されても困るしなぁ。
それにアフレコの後、編集したりするから長居されても困るし、機器に触れられて手の脂とか付くと、オーナーから嫌がられるトコもあるし。
スタジオの「お約束」を把握してる人間なら・・・
ラジオ公開録音とかと違ってほとんど一人づつ撮るから見てても面白くないんじゃないか?
関係者なら邪魔ならどっか行かせられるけどそういうので来てる一般人はな。
スタッフもかまってる暇ないし。
役柄をスワッピング録音したおまけCDとか
声優さんの別キャラの持ち声で録音したのCDとか
んなもんが現実的カモナー。って実際あるか。あるな。
いや、判っているとは思いますが
声優さんたち、どんな顔で喘いでいるのかなー、見てみたいなー、
というつまらない欲望からの質問です。
色々と難しいんですね。
で、最後の質問。
やっぱりえちシーンのときは顔もそうなるの?
>>932 どうでもいいけど、収録中の顔が見えるとこなんてそうはないぞ。
音声チェックしている方もそれどころじゃないし
まあ、判っているとは思うけどさ(w
まぁ、よくて収録の様子をビデオ撮影し、
それを収録したCD-ROMを配布ってところまででしょうね。
そうすれば>932の要求はほぼ達成できるし(藁
>929の指摘する「痛い客」の心配もほぼ解消。
>>934 声優さんが嫌がるだろうな。
そういうスタッフが現にいて嫌がられているのも知っているし。
アエーギ声収録の様子のビデオを収録するの?
よくえろげ声優を(普通に)見て萎えたとかいうことあるとか聞くけど
それどころの騒ぎじゃなくなるような(;´Д`)
逆にそれでヘンナ人気が出てもそれはそれでイヤーン
>やっぱりえちシーンのときは顔もそうなるの?
やっぱりユーザーはこういう夢があるんだろうから、
それを壊さないためにも現場は見ないほうが良いとおもう
そうね。
収録に限らず、制作の現場ってのはえてして
つまらんものなのよ。
特にお金の話をすると萎えちゃうような
夢見るユーザーは知らない方がいいと思う。
仕事ってそんなもんだし。
941 :
名無しさん@初回限定:02/02/12 13:22 ID:KkPSrV0l
エロゲの音響制作やることもあるので一言。収録シーンのV収録及び見学は
不可能ですね。まず役者が嫌がる(当然ウラお仕事されている方々もいるの
で・・・)。予算的にスタジオが狭い場合が多い。音響ディレクターが仕事
に集中出来なくなる場合が怖い・・・。それに加えて以外と現場は慌ただし
いというのがあるので、時間に追われる制作側としては他の要因で収録時間
が延びるのを嫌うというのがあります。
仮にそのようなモノを含めて仕掛けるとなると、ギャラがババーンと上がる
のは必至だし、ある意味限られたキャストしか使えなくなるので×。それと
現場見学されるとスタジオがマークされる可能性が高く2度とそのスタジオ
が使えなくなる可能性があるのでだめです。
外注として受けている当社の場合深刻な問題に発展する可能性大なので、そ
のようなオーダーが発生する場合は依頼を断わざるを得ないという現実です。
ゲンガーの方に質問です。
先日エロゲメーカから原画依頼のメールが届いたのですが
一般的な外注の相場、また開発期間を教えて下さい。
当方エロ絵ページを開いたばかりなのにいきなりこんなメールが届いたということは
外注原画依頼というのは結構適当なのでしょうか?
また、これだけは気を付けとけ、等があったらそれもよろしくお願いします。
944 :
名無しさん@初回限定:02/02/16 00:11 ID:Tg/X1qUy
中小メーカーの社員って、何人くらい居るの?
1
エロゲメーカーみんな中小企業だと思うが
>>942 新興ブランドや超マイナーブランドは金が無くて支払いが遅れたりバックレる場合があるよ。
報酬は小額でもいいから月割りで貰うような契約にしておいた方が良いと思います。
金と引き換えに原画渡す感じで。
金額はピンキリ。背景、影指定の有無とかも金額に関係します。7K〜15K。
契約書は一旦持ち帰ってじっくり読もう。疑問に思った事は面倒くさがらずに聞くべし。
948 :
942:02/02/16 01:23 ID:XIqDkO/v
>>943、947
どうもありがとうございます。
まだ相手先から詳しい内容のメールが返ってきていないのですが
よく吟味して、考えてみます。またお世話になるかもしれませんが
その時はよろしくお願いします。
>>943さんのおっしゃる賠償うんぬん、もう少し詳しくお聞きしたいです。
愚痴スレも読みましたがイマイチ要領を得ないので・・
>>948 まあ、とにかく具体的な話になったらそれに関連する契約書を
よく読んで、ヤバイところがないかはしっかり確認しなさいよということよ。
1日でも遅れたら百万円と書いてあって
リテイクリテイクで遅れさせられたりしたら
たまらんのだな。
次スレ作らなくって良いの?
それはともかく、数年以内に児ポ法改正案やサイバー犯罪条約で
エロゲが規制されそうですが、そうした場合会社の方はどうするんでしょうか?
セックスシーンをなくしたギャルゲーに転向?それともいっそのことコンシューマ行き?
もちろん「数年後なんか見通せない」って言う意見でもかまいません。
953 :
名無しさん@初回限定:02/02/18 18:57 ID:ue1PNwPm
今週末に「屈折」を購入する予定なんですが、それまでに回収される
可能性はあるのでしょうか?心配です・・
どなたかご存知の方、教えてください。
954 :
家電屋店員 ◆pCADENs. :02/02/19 01:41 ID:U04ydQkH
次スレ立てるよー?