【火山性地震】/監視スレ\★4【富士山ほか】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74(愛知県)
火山性地震の傾向、噴火の予兆情報などをまとめましょう。

内閣府 火山対策トップ
http://www.bousai.go.jp/kazan/index.html
├富士山の火山防災対策
http://www.bousai.go.jp/kazan/fujisan/
 └富士山火山防災マップの作成
  ├検討報告書
  └http://www.bousai.go.jp/kazan/fujisan-kyougikai/report/index.html
   ├(左メニュー)富士山火山防災マップ
   └http://www.bousai.go.jp/kazan/fujisan-kyougikai/fuji_map/index.html
    ├共通ページ、高画質 …☆一般人向け、一番わかりやすい
    └http://www.bousai.go.jp/kazan/fujisan-kyougikai/fuji_map/img/common_h.jpg

火山活動連続観測網 VIVA ver.2
http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/v_stat_fuji.html

富士五湖.TV(富士山ライブカメラ)
http://www.fujigoko.tv/live/

木村教授のページ
http://kimuramasaaki.sakura.ne.jp/Site2/Home.html

※前スレ
【火山性地震】/監視スレ\★3【富士山ほか】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1366167929/
【火山性地震】/監視スレ\★2【富士山ほか】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1361962509/
【火山性地震】/監視スレ\【富士山ほか】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1359791727/
2M7.74(愛知県):2013/04/25(木) 09:13:19.52 ID:HZmWfEYM0
内閣府 火山対策トップ
http://www.bousai.go.jp/kazan/index.html

├広域的な火山防災対策に係る検討会(平成24年8月〜)おそらく最新
http://www.bousai.go.jp/kazan/kouikibousai/index.html
||
|├広域的な火山防災対策に係る検討会(第4回)配布資料
|├http://www.bousai.go.jp/kazan/kouikibousai/kentokai4kai.html
|||
||├ 資料7:【参考.火山灰の処分、情報提供手段】
||└http://www.bousai.go.jp/kazan/kouikibousai/pdf/20121227siryo7.pdf
||
|├広域的な火山防災対策に係る検討会(第3回)配布資料
|└http://www.bousai.go.jp/kazan/kouikibousai/kentokai3kai.html
| |
| ├資料2:【大量の降灰への対策(大都市圏/山麓)】
| └http://www.bousai.go.jp/kazan/kouikibousai/pdf/20121107siryo2.pdf

├富士山の火山防災対策
http://www.bousai.go.jp/kazan/fujisan/
 |
 ├富士山火山広域防災検討会および共生ワーキンググループ
 |├検討報告書
 |└http://www.bousai.go.jp/kazan/fujisan/w_g/kentou/houkoku/index.html
 | |
 | ├1 避難対策(1)〜(3)
 | ├http://www.bousai.go.jp/kazan/fujisan/w_g/kentou/houkoku/pdf/siryo1a.pdf
 | ├http://www.bousai.go.jp/kazan/fujisan/w_g/kentou/houkoku/pdf/siryo1b.pdf
 | ├http://www.bousai.go.jp/kazan/fujisan/w_g/kentou/houkoku/pdf/siryo1c.pdf
 | |
 | ├5 各種応急・復旧活動
 | └http://www.bousai.go.jp/kazan/fujisan/w_g/kentou/houkoku/pdf/siryo5.pdf
 |
 └富士山火山防災マップの作成
  ├検討報告書
  └http://www.bousai.go.jp/kazan/fujisan-kyougikai/report/index.html
   |
   ├6. 火山防災マップ
   ├http://www.bousai.go.jp/kazan/fujisan-kyougikai/report/pdf/houkokusyo6-123.pdf
   |
   ├(左メニュー)富士山火山防災マップ
   └http://www.bousai.go.jp/kazan/fujisan-kyougikai/fuji_map/index.html
    |
    ├共通ページ、高画質 …☆一般人向け、一番わかりやすい
    └http://www.bousai.go.jp/kazan/fujisan-kyougikai/fuji_map/img/common_h.jpg
3M7.74(愛知県):2013/04/25(木) 09:14:22.51 ID:HZmWfEYM0
富士山のいまをライブカメラで眺めよう! 富士山一周ライブカメラ
http://fujigokowind.net/guide/livecamera.php

上の富士山一周ライブカメラの画面下にあるライブカメラ一覧で、東西南北それぞれ1台
を選択。番号はリスト表示順に「剣が峰の真東から反時計回り」を指定した場合の番号

01.富士山ライブカメラ(須走カメラ) 山頂を東側から
http://www.fujigoko.tv/live/camera.cgi?n=20

44.富士山ライブカメラ(河口湖勝山カメラ) 山頂を北側から
http://www.fujigoko.tv/live/camera.cgi?n=25

73.田貫湖畔からみた富士山 - 静岡県富士宮市 ( 田貫湖畔 ) 山頂を西側から
http://www.sizenken.biodic.go.jp/live/view.php?camera_no=43

93.富士山ライブカメラ(富士市茶畑カメラ) 山頂を南側から
http://www.fujigoko.tv/live/camera.cgi?n=21
4M7.74(愛知県):2013/04/25(木) 09:16:31.83 ID:HZmWfEYM0
2012/11/09 富士山が大噴火したら…都内道路の灰、除去に4日必要
http://www.asahi.com/science/update/1108/TKY201211080592.html

富士山火山灰に備え 越県避難計画、秋までに
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20130323/CK2013032302000103.html

予知連 箱根山、富士山「噴火の兆候なし」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/03/12/kiji/K20130312005380850.html

河口湖:「水位低下、富士山活動と無関係」気象庁が会見で
http://mainichi.jp/select/news/20130409k0000m040030000c.html

滝沢林道 ANNの取材カメラ映像
https://www.youtube.com/watch?v=00rfI2Medm4

“富士山に異変!”林道に大規模な地割れや段差
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000003374.html

富士噴火で56万人が避難対象に 静岡県が避難計画
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130129/scn13012911480001-n1.htm

フジテレビニュース 箱根山で地震多発
http://www.youtube.com/watch?v=kej3nEeCWMY

箱根山で地震活動が活発化 山膨張も
http://www.news24.jp/articles/2013/02/08/07222768.html
5M7.74(愛知県):2013/04/25(木) 09:17:26.32 ID:HZmWfEYM0
富士山のフルパワー(過去の最大規模噴火)を1とした場合の、各火山のフルパワー比較

富士山                1 864年
北海道駒ヶ岳            3 1640年
浅間山                4 2万年前
九重山                5 8万年前
燧ヶ岳                 7 35万年前
ピナツボ              11 1991年
箱根山               14 52000年前 ※横浜まで火砕流に飲み込まれた
大雪山               20 3万年前
摩周湖               36 7000年前
十和田湖              56 13000年前 ※青森県の大半を火砕流が焼き尽くす
霧島山(加久藤カルデラ)      100 30万年前
サントリーニ           100 紀元前1628年
屈斜路湖             150 12万年前
クレーターレイク         150 7600年前
有珠山(洞爺湖)          170 10万年前
クリル湖              180 8400年前
白頭山               220 10世紀
薩摩硫黄島(鬼界カルデラ)      220 7300年前※海底噴火にも関わらず九州の縄文文化が滅亡
樽前山(支笏湖)           225 4万年前 ※火砕流が札幌を飲み込んで日本海に到達
阿多                320 10万年前
桜島(姶良カルデラ)        450 22000年前                                ← ここ★
阿蘇山              600 87000年前 ※火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くす
タウポ湖             2300 24500年前
ラガリータカルデラ       2400 3000万年前
イエローストーン         2500 64万年前
トバ                2800 73000年前 ※当時の人類が1万人程度まで減少(トバ・カタストロフ理論)
スーパープルーム  1000000以上 2億5000万年前 ※地球史上最大といわれる噴火 当時の生物の約95%が絶滅
6M7.74(愛知県):2013/04/25(木) 09:19:28.55 ID:HZmWfEYM0
静岡県/富士山世界遺産C基本計画を策定/13年度内に建設地、展示実施計画
http://www.kensetsunews.com/?p=10717

富士山:来夏にも入山料徴収 県が行動計画に明記 /静岡
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20130409ddlk22040278000c.html

富士山:来夏の入山料徴収 富士吉田市長も同調 /山梨
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20130412ddlk19040075000c.html
7M7.74(愛知県):2013/04/25(木) 09:20:19.65 ID:HZmWfEYM0
JGL(日本地球惑星科学連合ニュースレター)Vol.9,No.1(2013.2.1)に、
「藤井敏嗣:富士山の大規模噴火はあるか」(pp.7-9)が掲載されています。
http://www2.jpgu.org/publication/jgl/JGL-Vol9-1.pdf
(PDF形式、4.9MB)
8M7.74(空):2013/04/25(木) 09:21:19.48 ID:KlRfywzsi
箱根山カスケード爆発の恐れあり
http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/modules/t_data0/index.php?id=9
9M7.74(愛知県):2013/04/25(木) 09:25:04.94 ID:HZmWfEYM0
10M7.74(愛知県):2013/04/25(木) 09:26:39.87 ID:HZmWfEYM0
とりあえず、テンプレなさそうだったので情報収集に使えそうなリンクだけまとめました。
11M7.74(愛知県):2013/04/25(木) 09:34:37.52 ID:HZmWfEYM0
>>8
深さ0Km震源の地震がすでに起きているのですね…
12M7.74(空):2013/04/25(木) 10:01:36.23 ID:rfVdh7iM0
うは

モバイル中・・・
スレの内容、なんかすごい変化してる
13M7.74(空):2013/04/25(木) 10:20:34.55 ID:V9qe2AOki
霧島山再大爆発寸前
発生時刻 2013年4月25日 8時47分ごろ
震源地 宮崎県北部平野部
緯度 北緯32.6度
経度 東経131.7度
深さ 60km
マグニチュード 4.1
14M7.74(空):2013/04/25(木) 10:21:27.25 ID:V9qe2AOki
>>11
そう
マグマがすぐ直下まで来てる
秒読みやな
15M7.74(埼玉県):2013/04/25(木) 14:14:39.16 ID:wXxGZkWd0
>>1
乙です

DAT落ち早いね
16M7.74(禿):2013/04/25(木) 15:16:15.86 ID:pRvd4izS0
>>1
いちもつ

落ち対策で、常時ageとしますか(´・ω・`)
17M7.74(三重県):2013/04/25(木) 15:52:48.54 ID:ObEd9nKG0
このネタも飽きたかな

ttp://youtu.be/fX661UHi5oM
18M7.74(静岡県):2013/04/25(木) 19:32:06.08 ID:6gKmXmwn0
阿蘇(草千里)に映ってるライトはなんだい?

気象庁カメラ
19M7.74(神奈川県):2013/04/25(木) 20:32:04.96 ID:b6Hjyhwe0
バンバンバンバンバンバン
バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
.  / ´・ω・`  \富士山
20M7.74(東日本):2013/04/25(木) 20:47:39.28 ID:Dtmxb2Kw0
  / ミつ/ ̄ ̄\ バンバンさんは関東人なんですか?
     /´・ω・`  \ 噴火したら困ったことになるよね
      富士山
21M7.74(愛知県):2013/04/25(木) 20:52:37.32 ID:HZmWfEYM0
>>8 みると、富士山より先に箱根山がきそうだ
22M7.74(内モンゴル自治区):2013/04/25(木) 21:19:01.86 ID:V9Ubqjp2O
どこが先に爆発するんだい? もうどこかは噴火するだろ

奥羽山脈系が実は怪しいと思ってるんだが
23M7.74(チベット自治区):2013/04/25(木) 21:23:02.24 ID:nRGDfobJ0
マジで富士山がリーチしてると思う
24M7.74(東日本):2013/04/25(木) 21:25:37.25 ID:q3DGbexx0
25雪次郎鴉(新疆ウイグル自治区):2013/04/25(木) 21:33:05.82 ID:BToCoL9Z0
火山群大爆発
地球の火山一斉に大噴火の予感無くもない
無きにしも有らず
26M7.74(やわらか銀行):2013/04/25(木) 22:02:10.10 ID:kw74ivH90
>>22
奥羽山脈じゃないけど
貞観地震のあとに噴火したって言う鳥海山とか?
ただ今のところなにも変化なしだけど
27M7.74(兵庫県):2013/04/25(木) 22:43:49.37 ID:GMBK3S2B0
>>20
逆に脅しをかける富士△
28M7.74(東京都):2013/04/26(金) 05:27:34.85 ID:C3IhwTwt0
viva見たら昨日の低周波半端なく増えているんだが
今週富士山行こうかと思ってるけど・・・
29M7.74(チベット自治区):2013/04/26(金) 05:56:16.11 ID:RjGlEs1M0
なにこの富士山の赤玉連発。
規模も大きくなってるビバビバ。
30M7.74(関東・甲信越):2013/04/26(金) 06:17:40.30 ID:8nU6auyAO
なんで富士山すぐ噴火してしまうん(AA略
31M7.74(空):2013/04/26(金) 11:09:43.71 ID:WAGvFzw0i
富士山噴火が見れる俺たちはウルトララッキー
32雪次郎鴉(新疆ウイグル自治区):2013/04/26(金) 11:34:48.40 ID:l8ZcdvF60
ついでにイエローストンも大噴火近い
33M7.74(福井県):2013/04/26(金) 11:43:43.38 ID:kfTs0ct80
>>10
乙です
34M7.74(チベット自治区):2013/04/26(金) 14:28:06.04 ID:KwV7/0Bc0
http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/volc/fuji/fuji_seis_1mont.png

これヤバくね?
浜松の地滑りとかも大きく関係ありそうなんだよな
大地震来るか?
35M7.74(長崎県):2013/04/26(金) 18:55:21.11 ID:j8zLlTab0
ああ、もう一度生で富士山を見たかったなあ…
36M7.74(空):2013/04/26(金) 21:34:18.33 ID:g7xWv1uyi
阿蘇山大爆発寸前
発生時刻 2013年4月26日 20時28分ごろ
震源地 熊本県阿蘇地方
緯度 北緯33.1度
経度 東経131.1度
深さ 10km
マグニチュード 2.5
情報 この地震による津波の心配はありません。
震度1
福岡県 福岡県筑後  八女市 
熊本県 熊本県阿蘇  南小国町  熊本小国町 
37M7.74(静岡県):2013/04/26(金) 22:04:39.79 ID:a/w2pVwE0
阿蘇見てみ(気象庁の)噴煙量非常に多い
38M7.74(禿):2013/04/26(金) 22:36:24.55 ID:fu2r6tLr0
>>37
毎晩報告乙!
ついでにURLも貼ってくれると助かるよ(´・ω・`)
39M7.74(静岡県):2013/04/26(金) 22:57:55.15 ID:a/w2pVwE0
40M7.74(やわらか銀行):2013/04/26(金) 23:00:14.95 ID:jjDbFjQ10
 

【 悲 報 】  元芸能人で俳優の“田代まさし”さん獄中で病死

http://nuvq.com/www_headlines_yahoco_co_jp_20130425_0087-jij-pol

 
41M7.74(静岡県):2013/04/26(金) 23:26:43.06 ID:a/w2pVwE0
↑  ばかたれ
42M7.74(神奈川県):2013/04/27(土) 01:59:08.38 ID:ARG/cKht0
>>40
ブラクラ注意
43M7.74(WiMAX):2013/04/27(土) 05:37:33.63 ID:StjtmpuC0
>>1おつ

産業総合研究所/日本の第四紀火山
http://riodb02.ibase.aist.go.jp/strata/VOL_JP/index.htm
44M7.74(愛知県):2013/04/27(土) 06:39:01.67 ID:PjMWBxwv0
>>28-29
低周波地震が増えたら、、という単純な条件ではないです。
木村教授の研究では、ある程度周期的に地震が増える時期があり
その周期を数回経た後に噴火することが多いようです。
地震が増える周期は通常3回で、その後噴火すると分析している
いま低周波地震が増えているなら、それは3周期目の終了=噴火の予兆とも言えるかも
http://kimuramasaaki.sakura.ne.jp/Site2/Funka/entori/2009/8/23_fu_shi_shanhaitsu_pen_huosurunoka.html
45M7.74(WiMAX):2013/04/27(土) 07:19:53.05 ID:StjtmpuC0
木村さん伊豆大島の噴火後からずっと富士山噴火する言うてるね
46M7.74(静岡県):2013/04/27(土) 08:58:24.62 ID:uOVBay4F0
昔気象庁に「相良さん」という人がいてぬ

富士山噴火説となえて、地元含めて総叩きにあって退官したんだけど

今思えば、早過ぎたけど後の観測体勢とかハザードマップ作成とかに

繋がったんだよなあ・・・
47M7.74(愛知県):2013/04/27(土) 09:06:44.73 ID:PjMWBxwv0
>>46
>昔気象庁に「相良さん」という人がいてぬ
>富士山噴火説となえて、地元含めて総叩きにあって退官したんだけど

実質的に、気象庁はもう富士山噴火なんて言えなくなってるということだな
地元民は、自分達を助けてくれるチャンスを一つ潰したわけだ。まさに自業自得か…
48M7.74(関東・甲信越):2013/04/27(土) 09:21:57.79 ID:Vme9xhh3O
富士山が噴火する夢をみた
正夢になったことはないのて゛当てにならないけど厄よけ
49M7.74(東京都):2013/04/27(土) 09:28:36.35 ID:j2aa6Mt+0
>>46
もし何かあったら、みんなで、ごめんなさいしないといけないよね

たとえトンデモ学説や解釈でも
資格持ってる人の分析だから
どっかにレポートの羅列があって
リンク押したら根拠となる資料まで閲覧できると良いと思うんだ
否定や叩きの前に、質疑応答で議論を交わすのは大事よ
50M7.74(静岡県):2013/04/27(土) 11:00:19.08 ID:uOVBay4F0
薩摩硫黄〜諏訪之瀬・・・平穏化(噴煙なし)

阿蘇・・・小康状態
51M7.74(東京都):2013/04/27(土) 12:24:06.38 ID:giArhDPH0
蔵王の火山性微動は収まったのかな
52M7.74(静岡県):2013/04/27(土) 19:44:00.44 ID:uOVBay4F0
阿蘇、夜になると淵の部分と麓にライト点いてたり

そのライトが行き来してるけど、あれは何?
53M7.74(関東・甲信越):2013/04/27(土) 21:17:56.32 ID:+I1pcp6zO
ネタはないけどageとく
54M7.74(やわらか銀行):2013/04/27(土) 21:23:24.04 ID:W47KntUG0
 

 捨 て ヌ コ 虐 待 画 像  (*^ω^) 

http://s-e-t.co.uk/picture20130427_image_001_jpg


捨てヌコ虐待ちゅう☆


ウハハハハハwww猫虐待たのしぃ〜〜♪  
  /l、
 (゚、 。 7
  l、~ ヽ
  じじと )ノ
55M7.74(禿):2013/04/28(日) 00:02:29.88 ID:N9SLDkeG0
NGネームに、「やわらか銀行」
を登録しよう(´・ω・`)
56M7.74(北海道):2013/04/28(日) 02:54:18.25 ID:2ZLdrwn30
もうひと押し足りないわ

  富士山 __         チャリーン
     /^o^\    _.__ lヽ,,lヽ
   .    ̄| ::| ̄    | |Θ|(    )
   | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と    i
   |___|__|_|  |_|  しーJ

100円入れといた
57M7.74(東日本):2013/04/28(日) 03:07:02.71 ID:318XIgeYO
富士山大爆発 富士山大噴火 静岡分断
58M7.74(関東地方):2013/04/28(日) 08:16:47.18 ID:PxEYwzb7O
>>54
やめな。通報するよ
59M7.74(関東・甲信越):2013/04/28(日) 11:18:39.52 ID:8xQ4b0ONO
富士山も雪解けが進んでるけど、極端に雪が少ない場所があったりして
ちょっと不安だわ
60M7.74(長崎県):2013/04/28(日) 12:22:22.95 ID:P9WtzJFG0
>>43
こりゃ楽しいw
案の定、九州は火山だらけだなあ
61M7.74(静岡県):2013/04/28(日) 20:11:17.60 ID:02xMN/K30
昼間噴煙も上げていない日が2日続いたのに

諏訪之瀬・・・エキサイト中
62M7.74(広島県):2013/04/28(日) 20:17:19.94 ID:/vrPRTjp0
どうやろ。

皇太子夫妻と総理大臣が一度に日本から離れる

どうやろ。
63M7.74(東海地方):2013/04/29(月) 00:17:53.26 ID:zmE1CMycO
今上じゃなく、あの皇太子だからな
心配スンナ
64M7.74(チベット自治区):2013/04/29(月) 03:25:08.60 ID:+1XOi4hW0
まだ赤点プロットされてないけど、
波形ではその後も出てるなあ、富士ビバ。
さすが24時間営業だな。
65M7.74(禿):2013/04/29(月) 10:46:23.04 ID:+KNU9hRJ0
ビシャビシャビシャビシャビシャビシャ
ビシャビシャビシャビシャビシャビシャビシャビシャ
(∩`・ω・)ビシャビシャビシャビシャ
/ ミつ      .../ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \´・ω・`/ 河口湖
     ̄ ̄ ̄
66M7.74(兵庫県):2013/04/29(月) 15:15:36.05 ID:7ElThcmW0
>>65
やめなさい!
67M7.74(東京都):2013/04/29(月) 15:54:18.09 ID:pGF2iax40
水面を叩いても何も起きないしw
68m7.77(埼玉県):2013/04/29(月) 15:55:37.55 ID:IlCRicJ80
suge!
69 【東電 76.2 %】 (東京都):2013/04/29(月) 18:33:30.67 ID:guKk5Tjr0
.
     (⌒⌒)
    ii!i!i   ドッカーン!
    ノ~~~\
,,,,,,,/`・ω・´ \,,,,,,,,,, 裏山
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
70M7.74(兵庫県):2013/04/29(月) 21:22:49.54 ID:KekSMo/e0
( ´-ω-) zzz
/   / ̄ ̄\
.  / -ω-`   \  すやすや
71雪次郎鴉(新疆ウイグル自治区):2013/04/29(月) 21:43:29.83 ID:y1Djr0NP0
火山群ながきの眠りから覚醒せえ
72M7.74(兵庫県):2013/04/29(月) 22:47:05.09 ID:oPB04rVT0
>>70
おやすみなさい
僕も寝よう・・・
73M7.74(やわらか銀行):2013/04/29(月) 22:48:23.86 ID:a2rB+Oxm0
灯火よりもなお明るき存在
太陽よりもなお偉大なる存在
混沌の霊峰、たゆたいし、
紅なりし大地の王
我ここに汝に願う、我ここに汝に誓う、我らが前に立ち塞がりし
全ての愚かなるものに、我と汝が力もて、等しく再生を与えんことを
74M7.74(愛知県):2013/04/30(火) 06:02:40.98 ID:K43RysPB0
     ヽノ~~~\   お腹の調子が変だよ
   ,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,,
    ̄-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
  / / マグーマ \ \
 /   ● ,,.  .,, ●    ヽ  ゴロゴロゴロ・・・
 |.     (__人__)     |
 ''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-''
75M7.74(内モンゴル自治区):2013/04/30(火) 06:06:41.41 ID:9X2jSwmV0
今日のおれのお腹も緩いよ・・・
ゴロゴロ
76M7.74(東京都):2013/04/30(火) 07:47:24.32 ID:ygekN+uC0
>>65
十和田湖をたたけよ
77M7.74(チベット自治区):2013/04/30(火) 11:07:45.09 ID:Z2gFLXWC0
>>65
北海道にも沢山カルデラ湖があるから叩き甲斐があるよ。
78M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/04/30(火) 16:05:41.78 ID:DUQbC6rf0
テレメータ水位精進湖、
現在閉局?なんぞこれ。
79M7.74(チベット自治区):2013/04/30(火) 21:31:54.90 ID:rtebcDs10

( ´・ω・)彡☆ババンバン!
  ⊂彡☆ババンバンバン!
   /\/\/\
 ./    ´・ω・`  \八ヶ岳
傘傘傘
 傘傘傘 清里高原 傘傘傘
80M7.74(愛知県):2013/04/30(火) 23:44:46.54 ID:K43RysPB0
2013/04/30 「富士山」世界遺産に登録へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130430/j69348710000.html
81M7.74(SB-iPhone):2013/04/30(火) 23:45:23.28 ID:xmzrV0lri
世界遺産キターーーー!

.
     (⌒⌒)
    ii!i!i   ドッカーン!
    ノ~~~\
,,,,,,,/`・ω・´ \,,,,,,,,,,
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
82M7.74(チベット自治区):2013/04/30(火) 23:48:30.64 ID:RhzmRxA+0
噴火する前に世界胃散になってよかったね。
83M7.74(東京都):2013/04/30(火) 23:56:54.10 ID:VOBaWTIJ0
噴火しそうだから登録するんじゃない?
そして大自然の脅威を見せつけながら山体崩壊
84M7.74(神奈川県):2013/05/01(水) 00:48:35.84 ID:MJnObxW+0
>>81
フラグか…
85M7.74(新潟・東北):2013/05/01(水) 00:51:47.93 ID:H97C0hoTO
東京に火山灰がどっさり積もる夢を見た。
10メートルは積もってた。
86 【小吉】 (愛知県):2013/05/01(水) 05:43:55.00 ID:oXkyYbrQ0
「富士山」世界遺産登録を箱根山がお祝いするのか…
87M7.74(神奈川県):2013/05/01(水) 05:48:25.39 ID:MJnObxW+0
>>86
ワロタw
88M7.74(東日本):2013/05/01(水) 07:47:19.53 ID:oZlL5M/G0
選ばれなかった鎌倉は、将棋に負けそうになると盤をひっくり返すように、津波にさらわれる。
89M7.74(関東・甲信越):2013/05/01(水) 07:49:20.15 ID:A+HYIfP2O
富士山 「世界遺産登録だじぇ」

箱根山 「おやぶんにつづけー」
三宅島 「なにくそオレだって!」

浅間山 「富士にできてワタクシにできないはずがありませんわ本気でいきますわよ」
阿蘇山 「フッ、富士ごときが生意気な。我が力を見せてしんぜよう」

桜島 「火山は噴火してなんぼバぁイ」

白頭山 「ぐぬぬっチョッパーリにまけないニダ」

イエローストーン 「ニッポン ノ トモダチ ガンバッテマスネ ワタシモ コーフンシテキマシター!」
90M7.74(庭):2013/05/01(水) 09:20:39.00 ID:Fb2aGAgv0
>>89
富士山 「世界遺産登録だじぇ」

箱根山 「おやぶんにつづけー」
三宅島 「なにくそオレだって!」

燧ヶ岳「(新参のあっしにとってはとても羨ましい…)」
乗鞍岳「あのーわたしこう見えて3000m超えてるんです。」
御嶽山「うむ…私も…」

浅間山 「富士にできてワタクシにできないはずがありませんわ本気でいきますわよ」
霧島「所詮文化遺産だろ?俺は自然遺産登録目指して本気出す!」
白山「本気なら自然消えてしまわんか?」

阿蘇山 「フッ、富士ごときが生意気な。我が力を見せてしんぜよう」

桜島 「火山は噴火してなんぼバぁイ」
諏訪之瀬島「そうだ桜タン!」
キラウエア「ビジョン ト バードワーク ガ タイセツデース!」

白頭山 「ぐぬぬっチョッパーリにまけないニダ」

イエローストーン 「ニッポン ノ トモダチ ガンバッテマスネ ワタシモ コーフンシテキマシター!」
ドバ「明日から働こうかな…」

いくつか追加してみた。
91M7.74(関東・甲信越):2013/05/01(水) 09:25:45.21 ID:o6E28tsrO
群馬キタから 白根山と草津・長野辺りもいれて
92M7.74(関東・甲信越):2013/05/01(水) 09:27:23.70 ID:o6E28tsrO
群馬キタから 白根山と浅間山・草津・長野辺りもいれて
子供の時 鬼押し出しの溶岩怖かったなー
93M7.74(東日本):2013/05/01(水) 09:31:16.49 ID:oZlL5M/G0
群馬長野の県境あたりが、すべて鬼押し出しになってしまうのか。
94M7.74(埼玉県):2013/05/01(水) 09:42:49.32 ID:zlKlrpKS0
群馬の地震 赤城 日光白根の辺りじゃねーか!
浅間 草津白根からずいぶんと離れてる
95M7.74(空):2013/05/01(水) 09:46:19.16 ID:oSZxPC/Li
日光連山大爆発寸前
2013年5月1日 4時40分ごろ 2013年5月1日 4時45分 群馬県南部 3.5 2
2013年4月30日 22時21分ごろ 2013年4月30日 22時25分 群馬県南部 2.5 1
2013年4月30日 22時09分ごろ 2013年4月30日 22時14分 群馬県南部 4.3 3
やばいよやばいよ
わっしょいわっしょい
96M7.74(庭):2013/05/01(水) 09:46:37.61 ID:+G3wzt7+0
>>90
富士山 「世界遺産登録だじぇ」

箱根山 「おやぶんにつづけー」
三宅島 「なにくそオレだって!」

燧ヶ岳「(新参のあっしにとて非常に羨ましい限り…)」
乗鞍岳「あのーわたしこう見えて3000m超えてるんです。」
御嶽山「うむ…私も…」

田沢湖「登録記念パーティには必ず呼んでね!」
八甲田山「おめぇはまだ火山だとはっきり決まってねえだろ。たつこ像とちゅちゅしてな。」
十和田湖「うちの者が変な事を言ってすみません…」

浅間山 「パーティドレスの用意をしますわ。ホホホ、富士にできてワタクシにできないはずがありませんわ、ワタクシも本気で舞いますわよ」
草津白根山「美白したこの美貌で、ユネスコを誘惑すれば簡単な事ですわ。」

霧島「ふん!所詮文化遺産だろ?俺は自然遺産登録目指して本気出す!」
白山「本気なら自然が消えてしまわんか?」

阿蘇山 「フッ、富士ごときが生意気な。我が力を見せてしんぜよう」

桜島 「火山は毎日噴火してなんぼバぁイ」
諏訪之瀬島「そうだ桜タン!」
キラウエア「ビジョン ト バードワーク ガ タイセツデース!」

白頭山 「ぐぬぬっチョッパーリにまけないニダ」

イエローストーン 「ニッポン ノ トモダチ ガンバッテマスネ ワタシモ コーフンシテキマシター!」

ドバ「明日から働こうかな…」
これ以上はガイドライン板だな。
97M7.74(兵庫県):2013/05/01(水) 10:01:23.29 ID:gfAcMi8l0
どんどん数が増えてるw
君らそんながんばらなくてもえーよーw
98M7.74(関東地方):2013/05/01(水) 10:21:12.20 ID:P0IzkdSGO
ちなみに文化遺産だからな

自然遺産じゃないぞ
99M7.74(チベット自治区):2013/05/01(水) 10:22:21.38 ID:SJo88t8H0
どう違うんでしょ?
100M7.74(愛知県):2013/05/01(水) 10:34:16.27 ID:oXkyYbrQ0
誰かAAで頼む >>96
101M7.74(チベット自治区):2013/05/01(水) 11:27:28.93 ID:IMh79MtT0
>>90
知床硫黄山 「世界でも珍しい硫黄だけを噴く火山なんですよ」
羅臼岳   「知床峠を見守っているぜ!」
天頂山   「羅臼岳の西にあるのですがやっと昨年活火山に認定されました。」

以上世界自然遺産知床の地味な活火山3兄弟でした…
102M7.74(東京都):2013/05/01(水) 13:17:54.15 ID:UZjpTvxy0
知床って白夜が見れるんでしょ?
103M7.74(関東地方):2013/05/01(水) 13:42:47.55 ID:P0IzkdSGO
>>99「信仰」「芸術」「景観」を基準にするのが文化遺産

今まで自然遺産として申請してたけど「不法投棄やゴミが多すぎる」で却下

なので「富士山」としてではなくて「富士山と信仰・芸術の関連遺産群」としての登録







だから他の「山が続けー」とかやってるのは恥ずかしいんだよ?恐山とかなら兎も角ただの活火山なら尚更
104M7.74(dion軍):2013/05/01(水) 13:45:33.60 ID:c6rFLDKf0
ヴェスヴィオ山「フニクリフニクラ マチヲ イクツカ ウメタ ジッセキ アリーノ」
105M7.74(東京都):2013/05/01(水) 13:50:01.73 ID:UZjpTvxy0
鬼のパンツはつよいを
106 【大吉】 (神奈川県):2013/05/01(水) 14:02:02.19 ID:ENhiUpmA0
凶なら今月中に富士山大噴火
107M7.74(空):2013/05/01(水) 14:45:39.40 ID:T1Sbk05Fi
日光連山大爆発寸前
2013年5月1日 13時49分ごろ 2013年5月1日 13時53分 栃木県北部 2.6 1

2013年5月1日 4時40分ごろ 2013年5月1日 4時45分 群馬県南部 3.5 2
2013年4月30日 22時21分ごろ 2013年4月30日 22時25分 群馬県南部 2.5 1
2013年4月30日 22時09分ごろ 2013年4月30日 22時14分 群馬県南部 4.3 3
やばいよやばいよ
わっしょいわっしょい
108M7.74(茸):2013/05/01(水) 14:47:11.62 ID:IjS71Fz00
>>106大吉おめでと。
109 【大吉】 (東京都):2013/05/01(水) 14:51:19.36 ID:dxF3cTry0
>>83
山岳信仰に対する文化遺産だから、噴火で山が飛び散ってカルデラになっても問題なし
>>85
ポンペイかよ
何100年も後に焼きたてパンが発見されるのかよ
110M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/05/01(水) 14:59:04.62 ID:OPJralI90
焼きたてじゃぽん
イエローストーンももうじき大爆発と
111M7.74(愛知県):2013/05/01(水) 15:46:47.20 ID:oXkyYbrQ0
三宅島の低周波地震(赤丸)、ちょっと多めだ
http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/v_seis_miya.html

那須岳、浅い震源の地震が多い。低周波かどうかわからないけど。
http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/v_datalist_nasu.html

富士山、4/24-25に低周波地震が多かったけど、それ以降は落ち着いているのかな。
http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/v_datalist_fuji.html
112M7.74(チベット自治区):2013/05/01(水) 15:48:54.48 ID:SJo88t8H0
>>103
丁寧にどうもすみません
113M7.74(空):2013/05/01(水) 15:57:54.72 ID:mPWKZJzVi
イタリアエトナ山大噴火
http://www.youtube.com/watch?v=QOXzMrZ6MB4
114M7.74(やわらか銀行):2013/05/01(水) 17:01:59.33 ID:fG1Dg1JB0
 

【速報ニュース】 アメリカの首都ニューヨークに、“謎の飛行物体”が墜落

http://shorx.com/www_headlines_yahoco_co_jp_20130501_0005-yom-soci  (※画像ありニュース記事)

>アメリカニューヨーク州の街に謎の飛行物体が墜落し、大騒ぎになっている
>目撃者によると銀色の円盤が煙を出しながら落ちてきたという。
>現在FBIが物体の調査を行ってるというが、なぜか現地メディアは立入禁止だという。

 
115M7.74(茸):2013/05/01(水) 18:06:33.99 ID:JX0dMdwY0
>>96
ドバって何よ
ガンド・ロワでもかます気か
似たようなものだが
116M7.74(庭):2013/05/01(水) 18:06:50.85 ID:1rArpAMo0
>>103
富士山 「世界文化遺産登録だじぇ」

箱根山 「おやぶんにつづけー、箱根は最高の保養地やー」
三宅島 「なにくそオレだって!」

燧ヶ岳「(新参のあっしにとて非常に羨ましい限り…尾瀬で自然遺産目指そうかな…)」
乗鞍岳「あのーわたしこう見えて3000m超えてるんです。サイクリストには聖地らしいです。」
御嶽山「うむ…私も…御嶽講という山岳信仰が…」

田沢湖「登録記念パーティには必ず呼んでね!」
八甲田山「おめぇはまだ火山だとはっきり決まってねえだろ。たつこ像とちゅちゅしてな。」
十和田湖「うちの者が変な事を言ってすみません…」

浅間山 「パーティドレスの用意をしますわ。ホホホ、富士にできて軽井沢を抱えるワタクシにできないはずがありませんわ、ワタクシも本気で舞いますわよ」
草津白根山「美白したこの美貌と草津温泉フェロモンで、ユネスコを誘惑すれば簡単な事ですわ。」

霧島「ふん!所詮は文化遺産だろ?俺は世界自然遺産の登録目指して本気出す!」
白山「本気なら自然が消えてしまわんか?」

阿蘇山 「フッ、富士ごときが生意気な。我が力を見せてしんぜよう」
恐山「ミ…ミエル…イマハナキ…アシタカヤマノ…ノロイガ…」

桜島 「胡散臭い事言うなよ。それより火山は毎日噴火してなんぼバぁイ」
諏訪之瀬島「そうだ桜タン!」
キラウエア「ビジョン ト バードワーク ガ タイセツデース!」

白頭山 「ぐぬぬっチョッパーリにまけないニダ」

イエローストーン 「ニッポン ノ トモダチ ガンバッテマスネ ワタシモ コーフンシテキマシター!」

ドバ「明日から働こうかな…」
117M7.74(愛知県):2013/05/01(水) 19:04:24.41 ID:oXkyYbrQ0
河口湖も世界文化遺産の構成要素にはいっとるがな
水位戻らんかったらどうするんだろ
118M7.74(東京都):2013/05/01(水) 19:05:06.58 ID:UZjpTvxy0
カラデラになる。
119東立石@葛飾区(東京都):2013/05/01(水) 19:34:08.32 ID:U9V4BrgA0
>>116
笑ろた
120M7.74(芋):2013/05/01(水) 22:00:27.68 ID:+nOf2N600
雌阿寒岳「炎上商法でお客さんを集めようか」
白湯山「それは落ち目の俺らにピッタリですね、さすが姉貴」
フレベツ岳「雌阿寒姉貴が本気出せば白湯もオイラも熱くなる」

・・・

阿寒湖ボッケ「雌阿寒一家が炎上しても安全なこっちにお客さん集中したンゴww」
121M7.74(東京都):2013/05/01(水) 22:22:35.60 ID:dxF3cTry0
>>117
観光客が来る限り問題なし
むしろ台風や長雨で水が溢れるほうが客が来なくてまずいぞ
122M7.74(静岡県):2013/05/01(水) 22:51:48.23 ID:chglXnHo0
今夜も諏訪之瀬みて驚いた

ガスバーナーみたいになっとる
123M7.74(チベット自治区):2013/05/01(水) 23:20:31.91 ID:IMh79MtT0
>>120
雄阿寒岳「誰か忘れてはいないか?」
阿寒富士「そーだ!そーだ!」
阿寒湖カルデラ「君達の生みの親を忘れていないか?年は取りたくないものじゃのう…」
屈斜路湖カルデラ「おや?阿寒湖さんもそうかね?こちらも摩周湖やらアトサヌプリを生み出したのに
そちらに観光客を奪われて人気が無いのじゃ」
1243-℃(関東・甲信越):2013/05/01(水) 23:24:38.06 ID:7ngy/uosO
真面目な質問です。
もし富士山が噴火したら
世界遺産登録は取り消されてしまうのでしょうか?
125M7.74(群馬県):2013/05/01(水) 23:29:44.99 ID:BF0/abBL0
>>124
真面目に答えるとまだ登録されてない

諮問機関が勧告しただけ
まぁ確定みたいなもんだが
126M7.74(チベット自治区):2013/05/01(水) 23:29:50.74 ID:IMh79MtT0
>>124
ハワイ火山国立公園は世界自然遺産に登録されていますけど
毎年の様に噴火を繰り返していますよ。
127M7.74(東京都):2013/05/02(木) 00:01:15.04 ID:0ShGlTYS0
おい、諏訪之瀬島火山がお怒りになってるぞ
気象庁火山カメラ見てみろ
128M7.74(dion軍):2013/05/02(木) 00:19:47.45 ID:FeJdPo7B0
火映かえい?
129M7.74(愛知県):2013/05/02(木) 08:06:23.15 ID:8UfW2kEg0
火山情報提供しているWebサイト、結構ありますね。
2009年まででも、富士山と箱根山は膨張していたのでしょうか。(最初の資料)

富士山及び箱根火山の膨張歪と低周波地震活動に関する研究
http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/modules/mysection1/item.php?itemid=8

海域火山データベース
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/list-2.htm

週間火山概況(気象庁)
http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/weekly_report/weekly.htm

火山情報(tenki.jp)
http://bousai.tenki.jp/bousai/volcano/
130M7.74(関東・甲信越):2013/05/02(木) 12:02:02.15 ID:aUfZV1XRO
羽田⇒三宅島の便が火山ガスの影響で決行
131M7.74(関東・甲信越):2013/05/02(木) 12:12:48.78 ID:aUfZV1XRO
間違えた、欠航。
これってよくあるの?
132M7.74(長崎県):2013/05/02(木) 12:52:31.28 ID:xyXd6AuG0
>>103によると、「信仰」「芸術」「景観」を基準にするのが文化遺産

富士山は日本一高い山でその姿が美しいから上記3点を満たしているのでは?
噴火によって山容標高が変われば基準が崩れて文化遺産と看做されなくなるかも??
133M7.74(SB-iPhone):2013/05/02(木) 13:17:36.34 ID:NWCIpgnXi
 

【速報ニュース】 “富士山噴火

http://e.im/www_headlines_yahoco_co_jp_20130430_0041-mai-soci

世界遺産にも登録予定の富士山が5月2日
午後1時20分に噴火しました。
詳しい情報は気象庁より連絡ありしだい発表します。
134M7.74(関東地方):2013/05/02(木) 13:19:32.37 ID:EjS+Rvw7O
>>132
富嶽三十六景などでも浮世絵や日本絵画にもよく描かれていた

海外でもゴッホとか有名画家達も感銘を受けてるわけで、「日本国内のみ」ではなく過去の影響もあるのです

から標高が変わっても「富士山」の芸術的影響力が帳消しになるわけではない

関連遺産群は噴火の影響で無くなったらわからんけど…
135M7.74(SB-iPhone):2013/05/02(木) 14:33:37.04 ID:y3KnHwXWi
 

【速報ニュース】 “富士山噴火

http://e.im/www_headlines_yahoco_co_jp_20130430_0041-mai-soci

世界遺産にも登録予定の富士山が5月2日
午後2時20分に噴火しました。
詳しい情報は気象庁より連絡ありしだい発表します。
136M7.74(チベット自治区):2013/05/02(木) 14:40:48.69 ID:wLecNYoN0
>>135

いいかげんにしとけよ?
137M7.74(東京都):2013/05/02(木) 15:04:44.96 ID:k06VavMD0
>>124
文化遺産だから関係無い。
~~~~~
なぜかここを見逃す慌てん坊が多いな。
138M7.74(東京都):2013/05/02(木) 15:07:37.00 ID:k06VavMD0
>>126
むしろ大量に含まれている神社は噴火を静めるためのもんだしな。
>>132
おまへ、富士山が文化遺産として相応しい理由に
「姿が美しいから」(それは自然遺産だろう!)なんて含まれてないの知ってていってんのか。
139M7.74(東京都):2013/05/02(木) 15:09:39.18 ID:k06VavMD0
>>134
関連遺産で、噴火で壊れて後で直したのも思いっきり含まれている。
そしてそれが今でも手入れを受けていることにイコモスはえらく感銘を受けたようだが。
140M7.74(静岡県):2013/05/02(木) 15:23:13.41 ID:3V/0Xjld0
文化遺産登録なのか
文化遺産は芸術だからなあ
岡本太郎も芸術は爆発だと言っていたから
もし噴火したら爆発的噴火になるのかもなあ
141M7.74(神奈川県):2013/05/02(木) 15:25:40.87 ID:dLpEmTPS0
文化遺産だからこそ大噴火で山体も神社も何もかも無くなったら終わりじゃね
自然遺産なら自然の事だから良いけど
142M7.74(埼玉県):2013/05/02(木) 16:52:37.57 ID:U1VnpA8S0
保守
143M7.74(関東・甲信越):2013/05/02(木) 18:44:01.62 ID:gBEk+ihGO
ちょっと質問なんだけど、江戸時代に富士山が噴火した時に、江戸の街にも被害があったらしいが、富士山より西の方はどうなの?
つか、富士山が噴火した時の風の流れによって被害が違ってくるのかね
144M7.74(dion軍):2013/05/02(木) 18:58:41.32 ID:FeJdPo7B0
>>143
ヒント:上空の偏西風
145M7.74(関東・甲信越):2013/05/02(木) 19:09:07.35 ID:gBEk+ihGO
>>144
偏西風ってよく聞くけど、意味分からなかったから、ググって調べたわ
なるほどね、関東に住んでたら逃げ場がないんだな
勉強になったよ
146M7.74(静岡県):2013/05/02(木) 19:28:50.59 ID:qiuYNnrX0
怒り収まった諏訪之瀬
147M7.74(禿):2013/05/02(木) 20:05:35.76 ID:pfkVlle10
>>135
このやわらかバカ、iPhoneにしてやがるwww
148M7.74(埼玉県):2013/05/02(木) 20:09:22.91 ID:aYndfjfK0
火山活動連続観測網 VIVA ver.2 の今日(5月2日)午前8時13分の地震波はなんだ?
気象庁の地震情報には載ってないのに、VIVA ver.2 の多くの火山地震計で同時刻に記録されている。
北海道から三宅島の広範囲で記録されているのに、何で気象庁では発表して無いんだ?

発表できない理由があるのか? ひょっとして北チョンの核実験?
149M7.74(愛知県):2013/05/02(木) 20:26:49.03 ID:8UfW2kEg0
>>148
コレかと思う。国内では無感だから発表してないのかもしれない。規模大きいんだけどね

309 :M7.74(茨城県):2013/05/02(木) 08:22:39.25 ID:2/4Y9BeP0
Hi-net速報来たけど気象庁の速報は来ない
もしかすると無感地震になるのかなぁ?

震源地 本州中部東方はるか沖
震源時 2013/05/02 08:13:04.12
震央緯度 34.764N
震央経度 142.163E
震源深さ 48.3km
マグニチュード 5.1
150M7.74(dion軍):2013/05/02(木) 20:30:02.49 ID:CVWbaa3y0
うは

気象庁 火山カメラ
岩木山 百沢東

なんか噴火しているような画像。
なんかのライトなのか?
汚れなのか
151M7.74(dion軍):2013/05/02(木) 20:41:35.32 ID:CVWbaa3y0
うは?
関係者 ここ見ているの?
岩木山のカメラ向き変わった・・・
152M7.74(愛知県):2013/05/02(木) 20:49:38.41 ID:8UfW2kEg0
ほんとだ、なんか自動車らしきものが一コマ映ってる( 20:39:31 の画像)
画像としては、ガラスに光が反射している感じに見える
153M7.74(静岡県):2013/05/02(木) 21:00:39.80 ID:qiuYNnrX0
諏訪之瀬もだけど、外部のガラス?(小屋の中にカメラあるとして)についた水滴に光り当って
ハレーション?
154M7.74(埼玉県):2013/05/02(木) 22:00:13.24 ID:aYndfjfK0
>>149

サンキュー!!
155M7.74(空):2013/05/02(木) 22:51:18.76 ID:WXFnyyFzi
日光連山爆発寸前
156M7.74(東京都):2013/05/02(木) 23:00:50.56 ID:8b79SsZc0
157M7.74(dion軍):2013/05/02(木) 23:24:50.05 ID:duzwiExj0
「大地震の後には100%噴火が来る」

今回は外れそうだ。
158雪次郎鴉(新疆ウイグル自治区):2013/05/02(木) 23:35:08.25 ID:WThddZdc0
いや完全当たるかも
159M7.74(東京都):2013/05/03(金) 00:04:50.01 ID:Qgf8HP5E0
160M7.74(dion軍):2013/05/03(金) 01:33:30.50 ID:tAmSvwv20
161M7.74(東京都):2013/05/03(金) 02:47:47.08 ID:R5c26pPW0
気象カメラの桜島、火柱すごいな
162M7.74(WiMAX):2013/05/03(金) 08:32:33.88 ID:tDhdaPa00
「箱根!神奈川の巨大火山」第一部
http://www.washiyama.jp/hakone%20_iinkai/hakone01.html
163M7.74(愛知県):2013/05/03(金) 09:06:56.69 ID:cTJAPxbv0
林道ってのは滝沢林道のことで、以前話題になった陥没のことだけど
地元と内閣府で若干違うニュアンスのコメントになってる。
地元では世界文化遺産の件があって、そうとう発言に慎重になってるはず…

世界遺産前進も…富士山に異変 3合目付近の林道で大規模陥没
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/05/03/kiji/K20130503005726800.html
164M7.74(長野県):2013/05/03(金) 09:14:21.33 ID:HzC2nzXL0
巨大地震に連動する噴火?
霧島の新燃岳が先立って噴火してたからこれで勘弁してもらえないかなあ
富士山とか箱根とか焼岳とかはいいから休止してて
165M7.74(dion軍):2013/05/03(金) 11:01:24.14 ID:iWMWpkOs0
3.11から2年以上。
連動噴火はないな。
166M7.74(埼玉県):2013/05/03(金) 11:28:47.00 ID:DSGwYaRS0
海底火山が噴火すればいい
地上よりは悪影響少ないからね
167M7.74(東京都):2013/05/03(金) 13:14:48.81 ID:Qgf8HP5E0
温泉客がいなくなる
168M7.74(東京都):2013/05/03(金) 21:41:40.12 ID:wS5gq7Us0
>>157
もえもえ岳の噴火じゃねーの?
お前らは勝手に「富士が地球誕生以来最大規模で噴火する!!!111」
と思っていたようだが。
>>166
いつもしてるところがある…
169雪次郎鴉(新疆ウイグル自治区):2013/05/03(金) 23:25:14.28 ID:UydnFJMl0
海底火山大噴火
170M7.74(空):2013/05/04(土) 00:05:39.98 ID:al+FUGMZi
スマトラチリアラスカカムチャツカ
M9プレート型地震の後。3年以内に必ず大噴火
20110311からまだ2年と2ヶ月
後10ヶ月あるw
171M7.74(空):2013/05/04(土) 00:16:44.08 ID:al+FUGMZi
311以降日本20火山で異変
秋田駒ケ岳山頂植物枯死 温度上昇
箱根山 群発地震 森林一部枯死 火山ガスによる
他にも311以降異常発生中
172M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/05/04(土) 00:31:12.15 ID:b+kveO100
エイヤフィヤトラヨークトルが噴火したら、次はカトラだと言われて数年、
一向に噴火せんしな。
みんなもう忘れている。
173M7.74(愛知県):2013/05/04(土) 00:34:20.50 ID:08pbegIr0
少なくとも富士山では、近日中に噴火に至るような兆候は見られていないしな
2〜3年の期間であれば何ともいえないが
174M7.74(空):2013/05/04(土) 00:53:05.45 ID:Z5XOL0Gsi
富士山異変の数々
http://www.youtube.com/watch?v=Cok7cKg5CJM
箱根山震度5群発地震
火山ガスで裾野森林枯死GPSで山体膨張確認
http://www.youtube.com/watch?v=kej3nEeCWMY
175M7.74(茸【緊急地震:西表島付近M4.1最大震度2】):2013/05/04(土) 06:00:33.60 ID:Z0XQmJm60
ファイアー
176M7.74(静岡県):2013/05/04(土) 08:10:34.81 ID:kS/dGSr70
薩摩硫黄 きてますな
177M7.74(東京都):2013/05/04(土) 08:34:43.15 ID:SXghEZLM0
御台場で噴火とか起きないかな?
http://ja.wikipedia.org/wiki/手石海丘
178M7.74(東京都):2013/05/04(土) 09:13:08.60 ID:fDaaHHHb0
圧力が解放されて土地の隆起(数十p以上)が確認出来るような地震が
起きてないので 噴火は、まだ先みたいですな〜

海岸段丘が形成されるような地震が海溝型地震で一番の
圧力解放(プレート境界全滑り)かと思われます。

圧力が解放された時にマグマが上昇しやすくなります。
179M7.74(空):2013/05/04(土) 13:46:17.59 ID:6trHwIiti
フォッサマグナを含む領域がわずか2年で5センチ隆起
こんなことは前代未聞
さっさと本州火山群が噴火すればよいものを
このままではフォッサマグナ自体破局噴火する
http://www.youtube.com/watch?v=ONXc6-eQTDg
180M7.74(東京都):2013/05/04(土) 15:05:32.37 ID:fDaaHHHb0
>>179
内陸の小さな隆起は、圧力が まだ上昇し続けている証拠ですね
海溝側沿岸部はプレートに引きずり込まれ沈降が続いています。

やはり 本州から沖縄付近まで見られる海岸段丘を形成する様な
連動超隆起型巨大地震が起こると 陸側プレートの圧迫が解放され
マグマ上昇→噴火へと・・・


スマトラでも海岸部の珊瑚が海面に姿を現すような超隆起型地震の後に
火山が活発化しています。

震災後 東北海岸部が沈降、浸水したままなのが気がかりです
プレート境界全滑り(圧力解放)が起きたなら通常は隆起するはずなのですが・・・
181M7.74(空):2013/05/04(土) 17:16:52.90 ID:k9grrfOzi
全滑り後は沈降する
1946南海地震のときも高知は沈降していた
太平洋プレートに押さえ込まれないと東北沿岸部は隆起しない
明治三陸地震後沈没していた沿岸部は30年後の昭和三陸地震で元に戻った
182M7.74(長野県):2013/05/04(土) 17:43:04.20 ID:FyTvKWkY0
浅間山、上信越道通過時に見ましたが若干噴煙が出ているようです。
最近はおとなしかったので噴煙が出ているとするとちょっと活発化したのかな。
183M7.74(チベット自治区):2013/05/04(土) 18:12:39.84 ID:qRaQ3RH00
>>182
5月2日に発表された浅間山の火山活動度を示す二酸化硫黄の数値を見ると
噴火前後には1日辺り数千dあったのが200dですから
現在の噴煙は殆んどが水蒸気では無いでしょうか?

気象庁 浅間山 火山ガス(二酸化硫黄)放出量
http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/306_Asamayama/306_So2emission.htm
184M7.74(埼玉県):2013/05/04(土) 18:49:25.07 ID:WrEfa/pv0
本州マジで沈没するんじゃね?
185M7.74(空):2013/05/04(土) 20:06:40.14 ID:+4ywC67Xi
桜島大正大噴火100周年
http://www.asahi.com/national/update/0502/SEB201305010064.html

今年は大噴火連発の悪寒w
186M7.74(東京都):2013/05/04(土) 20:50:00.56 ID:SXghEZLM0
くリーンタフ大噴火の再来じゃ。二本列島に分裂し、東海と太平洋が開通する
187M7.74(空):2013/05/04(土) 21:09:22.97 ID:dxAVv2PGi
東海ってどごじゃ
在日朝鮮猿
188M7.74(東京都):2013/05/04(土) 21:11:03.58 ID:SXghEZLM0
静岡辺りじゃ内科医? 商額性でも知ってる二汰
189M7.74(東京都):2013/05/04(土) 22:24:02.09 ID:fDaaHHHb0
>>181
全滑りで数メートルの隆起を伴う巨大地震は1000年以上の
周期なんですけどね・・・(弥生時代付近までは調査が進んでいます)

東海から沖縄まで連動し隆起して形成された 海岸段丘が
沿岸部に3〜4段確認されています。(数十トン以上の津波岩なども含む)


約500年以下の短周期部分滑り地震では隆起しません。
190M7.74(東京都):2013/05/04(土) 22:49:22.02 ID:fDaaHHHb0
↑訂正
約500年以下の短周期部分滑り地震では(大きく)隆起しません。

http://www.gsj.jp/event/2004fy-event/chiba2004/b002.html
191M7.74(禿):2013/05/05(日) 00:21:11.66 ID:gvZWG3JC0
>>186
下朝鮮人乙www
将軍様のミサイルでもしゃぶってろやwww
192M7.74(静岡県):2013/05/05(日) 12:29:00.09 ID:ywgA4e4c0
薩摩硫黄が、噴煙なのか雲なのか
わからないぬ
193M7.74(芋):2013/05/05(日) 19:15:01.37 ID:ZM/aiDI50
あああ、金と暇が有ればカムチャッカに行きたい
http://www.youtube.com/watch?v=CIqzI7iwARg

同じ千島火山帯の南端にもがんばって欲しい
194M7.74(チベット自治区):2013/05/06(月) 01:37:34.14 ID:X9ggSSg00
>>193
映像を見てみると溶岩がコークス状になっているから
アア溶岩かな?1986年の伊豆大島溶岩流みたいな
海外の火山で1番気軽に行けるのはやっぱりハワイ島の火山かな?
195M7.74(東京都):2013/05/06(月) 07:13:18.73 ID:R5vZ4on00
ハワイは海外ではなく海中ではないのか?
196M7.74(内モンゴル自治区):2013/05/06(月) 07:37:16.94 ID:3LdhmqOT0
今日くるで道南。夕方
197M7.74(SB-iPhone):2013/05/06(月) 08:41:09.93 ID:vxraDzWri
【速報ニュース】 富士山大噴火

http://shorx.com/www_headlines_yahoco_co_jp_20130501_0005-yom-soci  (※画像ありニュース記事)

文化遺産に登録予定の富士山が5月6日
、午前8時に噴火しました。
気象庁によりますと、山梨県、神奈川県、静岡県で、火山灰が降り注いでおり、外出を控えるよう、注意発表がありました。
今までで大規模な噴火の為、今後、注意が必要です。

 
198M7.74(東京都):2013/05/06(月) 12:12:37.88 ID:a3Y+5NBb0
毎日うっせえよ、ヤホコ。
199M7.74(愛知県):2013/05/06(月) 22:39:03.75 ID:Qi7NJjsV0
桜島のページかと思ったけど、そうでもないのかな。
4月後半から急激に報告が増えてる気が…

噴火に関する火山観測報(気象庁)
http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/volinfo/gensho.html
200M7.74(チベット自治区):2013/05/07(火) 09:12:11.33 ID:mH26ytHX0
>>199
今年の頭はもっと凄かった。
3月4月一服してまた活発になってきたかな、って感じ。

【噴火警戒レベル3】火映がきれい桜島スレ34
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1367590477/
201M7.74(空):2013/05/07(火) 11:50:35.75 ID:BPQ//XRzi
フィリピンマヨン山噴火死傷者多数
                       _ _   ____
  ┏┓  ┏━━┓      / ) ) )/ \  /\.         ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃      {   ⊂) (●) (●) \      ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━|   / ///(__人__)/// \━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    !   !    `Y⌒y'´    |  ...┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━|   l      ゙ー ′   ,/.━━┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃      |   ヽ   ー‐    ィ         ┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛      |          /  |   .       ┗┛┗┛
                      |         〆ヽ/
                      |         ヾ_ノ
キター
202M7.74(東京都):2013/05/07(火) 11:55:06.13 ID:5U0accKb0
203M7.74(神奈川県):2013/05/07(火) 13:47:00.47 ID:PN+cFDZU0
フィリピンで火山が噴火したらしい
飛んできた岩にあたって外国人観光客が死亡
204M7.74(東京都):2013/05/07(火) 14:02:36.62 ID:GVsn2CdG0
ピリピンの火山ととうほぐ大地震結んじゃうの?
205M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/05/07(火) 14:07:12.80 ID:sb8WsO7f0
面白
206M7.74(空):2013/05/07(火) 14:37:50.15 ID:CqMFhR8hi
フィリピン海フレートで日本と繋がっている
フィリピンが噴いたということはフィリピン海プレートの終点
関東火山群が噴火するだろう
本命 富士山
対抗 三宅島
大穴 箱根山
207M7.74(内モンゴル自治区):2013/05/07(火) 14:39:55.33 ID:cVJU++0pO
マヨン山は日本で言えば桜島だからな。
しょっちゅう噴火してるからあんまり関係ないんじゃないか?
208M7.74(やわらか銀行):2013/05/07(火) 14:50:49.12 ID:/+2txlom0
何年か前は噴火活動が活発化して大噴火か!?とかだったけど
結局大噴火しなかったな

ちなみに当時の報ステではこのニュースを取り上げた後に
日系移民に「ルソン富士」と呼ばれていたことに触れて
なぜか日系移民批判をしていたのを覚えてる
209M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/05/07(火) 14:52:13.02 ID:sb8WsO7f0
207
日本と同じように考えるのは間違いと思う
今日この頃
210M7.74(空):2013/05/07(火) 16:45:57.24 ID:N7mVru+Hi
フィリピンはピナツボ山が20世紀最大の大爆発をして地球の気温を
何度か下げたからな
マヨンは小噴火でよしとせねば
問題は東日本大震災M9後の日本だ
2011年1月霧島山300年振り大噴火
この大噴火こそが311東日本大震災のまえちょう
そして300年前富士山も宝永大噴火
関東火山群大噴火は歴史の必然なのだ
211雪次郎鴉(新疆ウイグル自治区):2013/05/07(火) 17:06:53.91 ID:sb8WsO7f0
地球からすれば
大噴火も地震も大した問題じゃない
212M7.74(空):2013/05/07(火) 17:44:58.49 ID:7ffgAaCni
フィリピン・ルソン島アルバイ州にあるマヨン山(2462メートル)が7日午前8時(日本時間午前9時)ごろ、噴火した。
地元の報道によると、外国人登山者4人とフィリピン人ガイドの計5人が岩にあたって死亡、7人がけがをした。現地の日本大使館によると
日本人が巻き込まれたとの情報はない。
フィリピンの災害当局によると、噴火当時は約20人の登山客とガイドが登山中だった。警察などが死傷者の国籍や氏名の確認を進めている。
500メートル以上の噴煙が上がり、半径6キロに立ち入り禁止の指示が出された。
マヨン山は過去に噴火を繰り返しており、1993年には77人が死亡した。2009年にも噴火し、12月に住民に避難勧告が出された。
213M7.74(愛知県):2013/05/07(火) 20:51:56.51 ID:Pm6g1pDZ0
6 名前:名無しさん@13周年 [sage]: 2013/05/07(火) 16:10:16.50 ID:EHOCkwzk0 (5)
>登山中の観光客5人が岩に当たるなどして死亡

怖すぎる
先日実家の井戸の水がお湯だったことが関係するのか!?


17 名前:名無しさん@13周年 [sage]: 2013/05/07(火) 16:13:09.72 ID:EHOCkwzk0 (5)
>>13グンマー

でもこれまで数十年
そんなことは一度もなかったんだ


30 名前:名無しさん@13周年 [sage]: 2013/05/07(火) 16:15:41.52 ID:EHOCkwzk0 (5)
>>25
南部。


41 名前:名無しさん@13周年 [sage]: 2013/05/07(火) 16:18:03.22 ID:EHOCkwzk0 (5)
>>27
いや、でも翌日は平常運転だった。

>>29
邑楽郡てとこだから浅間も遠い
とにかくその時は焦ったよ。


95 名前:名無しさん@13周年 [sage]: 2013/05/07(火) 17:25:02.41 ID:EHOCkwzk0 (5)
>>88
ぐぐったら地震とかが原因で温泉が混ざる説もあるらしいのだが
せめてペットボトルにためときゃよかったと今は思ってる。白濁したお湯だったし。
214M7.74(愛知県):2013/05/08(水) 07:49:56.24 ID:XvBG1D2H0
フィリピンの噴火は、予測できなかったということか?
215M7.74(やわらか銀行):2013/05/08(水) 08:34:25.25 ID:dt4aeeNq0
小規模な水蒸気爆発とかつまんないな
216M7.74(関東地方):2013/05/08(水) 12:27:21.12 ID:gUOZRhP2O
>>215
原発に謝れ!!大事になったじゃないか!!
217M7.74(静岡県):2013/05/08(水) 13:18:40.69 ID:qLEssEi50
今日はいつになく富士山方面の空が重低音でよく鳴っている。
雷の音のような砲撃のような音、ただし静岡県東部に居る人なら
たまに聞く系統の音なので周りでは誰も騒いでは居ないが、
問題は今日はその音が鳴る回数が多いと言う事。
218M7.74(空):2013/05/08(水) 13:31:57.19 ID:R7Ah5367i
自衛隊米軍事演習で大砲ぶっ放しまくっっているんだろw
219M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/05/08(水) 13:38:12.06 ID:yo1rvTtn0
原発は不要
元々不要
220M7.74(東京都):2013/05/08(水) 14:47:12.78 ID:qZbcm6sM0
>>216
>原発に謝れ!!
おまいのは、水爆じゃないか
221M7.74(芋):2013/05/08(水) 21:17:15.48 ID:dBYGSg3I0
地熱発電所を作りまくれ。
札幌市南区の山群の地熱相当高いじゃないか。
温泉利権?シラネ
222M7.74(やわらか銀行):2013/05/08(水) 22:09:22.19 ID:Rg5ecD+V0
諏訪之瀬ファイヤー!
223 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(2+0:10) (WiMAX):2013/05/09(木) 02:01:58.73 ID:KUrczXK40
富士山噴火は20年後
224M7.74(神奈川県):2013/05/09(木) 10:59:37.68 ID:I/+y1WpC0
ちんこちんこ
225M7.74(東京都):2013/05/09(木) 11:01:57.41 ID:CMYE9vt70
諏訪之瀬温泉いいいかんじ
226M7.74(チベット自治区):2013/05/09(木) 13:48:52.71 ID:ZsuInpDt0
阿蘇中岳火口の湯溜まりだいぶ少なくなって来ましたね。
湯溜まりの端から陸地が増えて来た感じです。

阿蘇中岳火口ライブカメラ
http://www.rkk.co.jp/mmeye/aso_real.php
227M7.74(空):2013/05/09(木) 14:10:54.95 ID:cdj/M3npi
阿蘇中岳火口の湯溜まりは東日本大震災直後も干上がりかけた
マグマが東から西へ移動を繰り返しているな
228M7.74(dion軍):2013/05/09(木) 19:34:42.97 ID:sTSDrMID0
100年は噴火しないな。
229M7.74(埼玉県):2013/05/09(木) 21:35:40.95 ID:c8meDYag0
桜島みたいに小噴火を常に繰り返して
ガス抜きしてるのがいいな
230M7.74(愛知県):2013/05/10(金) 06:47:21.22 ID:TPv0KwS10
あげ
231M7.74(dion軍):2013/05/10(金) 08:03:37.51 ID:yVJy+ICr0
あぶらあげ
232M7.74(関東・甲信越):2013/05/10(金) 08:42:09.43 ID:LHEguXfGO
予言によると明日箱根噴火らしいけど全く気配ないな
233M7.74(庭):2013/05/10(金) 12:32:00.42 ID:w7bhX0kL0
バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
 ../ ´・ω・`  \箱根山
234M7.74(関東・甲信越):2013/05/10(金) 12:50:42.36 ID:AAmPfSKgO
235M7.74(大阪府):2013/05/10(金) 13:28:06.31 ID:IRf6ggUz0
富士山大噴火 “秒読み”
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368152375/
http://www.youtube.com/watch?v=ROPfN-ktLR8
                  /\  
                /  ⌒ \
              /  <◎>  \
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
            ___________  
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\  
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\   
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\   
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\  
/____/_____________________\
236M7.74(チベット自治区):2013/05/10(金) 20:15:01.71 ID:0z3oNbzY0
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130510/dst13051019430012-n1.htm
気象庁は10日、蔵王山(山形、宮城県)で、地下のマグマや熱せられた地下水の活動を示すとされる「火山性微動」が4月に3回、
起きていたと発表した。回数が少なく振幅も小さいことなどから「直ちに噴火する兆候は認められない」としている。

同庁によると、火山性微動が発生したのは7、9、21日で、それぞれ3〜5分程度続いた。7日と21日の微動直前には、地殻変動
を監視する傾斜計のデータにわずかな変化が観測された。火山性地震は4月に46回発生し、やや多い状況だった。

火山性微動の観測は1月27日以来で、気象庁の担当者は「地下の深い所で何らかの活動があったと考えられる」と説明した。
237M7.74(dion軍):2013/05/10(金) 20:54:19.76 ID:YMm6/3kg0
うは

気象庁の火山カメラ
栗駒山 大柳

なんかオレンジ色の光が
地面から空に向かって・・・

なんか前兆なのか・・・
238M7.74(空):2013/05/10(金) 22:54:58.17 ID:LOtZ3nP4i
まえちょうやな
前回噴火は1944昭和東海地震前後
今回の東日本大震災による地殻変動は1944年時をはるかに上回る規模
栗駒山カスケード爆発岩手宮城秋田壊滅の可能性大
逃げろー
239M7.74(やわらか銀行):2013/05/10(金) 23:02:58.97 ID:x8uDoSYP0
岩手宮城内陸地震って、栗駒山麓のど真ん中で発生してんだよな
でも別に火山活動が活発化したわけでもない

どっちかっていうと鳴子や鬼首(オニコウベ)のほうが地熱活動活発だからそっちが気になる
震災前だけど、鬼首の地熱発電所敷地内での水蒸気噴出事故とかあったし

あれも一応水蒸気爆発なのかな
噴出した時に飛んできた石が頭に当たって一人亡くなってる
240M7.74(内モンゴル自治区):2013/05/10(金) 23:26:11.35 ID:VPCB/nh8O
>>239
そうだ、事故があったよね
東日本火山帯ってなると奥羽山脈だし鳴子も入るよね
水蒸気爆発だと言われるとそんな気もしてくる
241M7.74(静岡県):2013/05/11(土) 07:47:22.74 ID:RAx4HHaF0
良く覚えていないけど、youtubeに

地鳴りのゴーーーーーッて音の直後に豪快に噴いたのどこだっけ?

東北の山だったように思うんだけど
242M7.74(やわらか銀行):2013/05/11(土) 10:59:11.35 ID:Ek3Wcqh90
三原山じゃない?

どのくらい前の映像ソースなのかはしらんけど
ここ20年以上は東北の山でそんな盛大に噴火してるところないぞ
243M7.74(庭):2013/05/11(土) 14:33:14.54 ID:7vAgyXA/0
>>241
ttp://www.youtube.com/watch?v=ks9Z-uNSyec
秋田駒ケ岳の映像が少しある。
244M7.74(空):2013/05/11(土) 14:57:07.39 ID:w549CYGZi
>ここ20年以上は東北の山でそんな盛大に噴火してるところないぞ
東日本大震災で火山にかかる応力が激変した
複数の東北火山群が数年以内に大爆発する
245M7.74(チベット自治区):2013/05/11(土) 16:10:26.86 ID:cCQKSDvK0
岩手山も1998年に火山性微動や山体膨張が観測されて噴火寸前まで行ったけど、
その後の1998年9月3日の雫石地震(M6.1雫石町で震度6弱)
で火山活動が沈静化しちゃったんだよね。
246M7.74(dion軍):2013/05/11(土) 20:46:50.48 ID:daJ8FbNs0
うは

新島・・・
活動が活発化してきたのか・・・

昼間はどうだったのかな?

昨日の栗駒山は、なんともないな・・・
247M7.74(空):2013/05/11(土) 23:41:53.93 ID:teOvfeNZi
三宅島箱根山富士山エネルギー充填中
三宅島はまた群発するだろう
248M7.74(東京都):2013/05/11(土) 23:59:25.39 ID:JnrkuQln0
まだ列島の火山が本格的に活発化するような地震が起きてないですね

千島〜伊豆諸島連動 または東海〜沖縄連動が起きないと全体的に
目覚めないと思われます。

東北も まだ海溝周辺の浅い部分しかプレートが動いてないので
陸側、地下50〜300キロ付近の震源になる深部プレートが動くと
火山も少しは活発化するかもしれません。
249M7.74(チベット自治区):2013/05/12(日) 00:02:16.19 ID:KIgRbA+y0
M9の巨大地震と火山活動の相関性を
日本で始めて目の当たりに出来るから貴重だよね
1000年経ってもデータは生かされるよ
250M7.74(dion軍):2013/05/12(日) 00:06:28.09 ID:Eq/WccQP0
今回噴火はないだろう
251M7.74(空):2013/05/12(日) 00:29:03.77 ID:SY8Ndfrei
東日本大震災後20火山の活動が活発化してるのに何いっとんねん
プレートにかかっていた応力が震災後真逆になった
2010年チリ地震M8.8後コルドンカウジェ火山が大噴火した
南米プレートがはねてコルドンカウジェ火山にかかっていた力が正反対になり
マグマが流れやすくなった結果だ
東北火山群もマグマは非常に流れやすくなっている
20世紀の日本火山活動が極めて静穏化していた為21世紀は活発化を
覚悟しなければならない
岩手山秋田駒ケ岳日光連山吾妻山三宅島富士山箱根山がいつ噴火してもおかしくない
252M7.74(チベット自治区):2013/05/12(日) 00:53:26.78 ID:Fb7b5I7a0
東北地方の活火山
恐山・岩木山・八甲田山・十和田湖・八幡平・岩手山・秋田駒ケ岳・秋田焼山
鳥海山・栗駒山・鳴子・肘折・蔵王山・吾妻山・安達太良山・沼沢・磐梯山・燧ケ岳
253M7.74(東京都):2013/05/12(日) 01:55:34.79 ID:MFn3+hp+0
まだまだ 大噴火する程の刺激は受けてないですよ

もう少しプレートが大胆に動かないと・・・


インドネシアの様に隆起、土地面積拡大などがあれば一斉に火山が活性化します。

日本では震災から2年経過しても火山性地震や小規模な噴気の
活発化程度ですよね〜

火山にとっては まだ刺激が足りない様です。
254M7.74(東京都):2013/05/12(日) 04:17:26.17 ID:HxLS3N1C0
       \      ハ      ー      イ      /
 
            /|        /|             /|        /|
/|  /|   /|   |/        |/            |/        |/__ 
|/   |/   |/   ヽ/⌒ヽ   ヽノ~~~\         ヽノ~~~\    ヽ| l l│
ヽ  ヽ   ヽ   彡  ∪,,,,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,,,,,,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,,|.. l. │
東海 東南海 南海 津波     箱根山        富士山     浜岡
255M7.74(空):2013/05/12(日) 09:11:50.98 ID:2ovu+Pf2i
蔵王山で火山性微動
2013.5.10 19:41

 気象庁は10日、蔵王山(山形、宮城県)で、地下のマグマや熱せられた地下水の活動を示すとされる
「火山性微動」が4月に3回、起きていたと発表した。回数が少なく振幅も小さいことなどから「直ちに噴火する兆候は認められない」としている。
同庁によると、火山性微動が発生したのは7、9、21日で、それぞれ3〜5分程度続いた。7日と21日の微動直前には
地殻変動を監視する傾斜計のデータにわずかな変化が観測された。火山性地震は4月に46回発生し、やや多い状況だった。
火山性微動の観測は1月27日以来で、気象庁の担当者は「地下の深い所で何らかの活動があったと考えられる」と説明した。
256M7.74(空):2013/05/12(日) 09:27:14.99 ID:qzgA2Ky0i
 世界文化遺産の登録が確実になった富士山の周辺で、異変が相次いでいる。3合目付近の林道が約300メートルにわたって陥没したほか
北側に位置する河口湖では湖水が大きく減少。海でもアサリの漁獲量が激減するなど、不可解な現象が多発している。江戸時代には南海トラフを
震源とするM9級地震の49日後、富士山が噴火した。山と海での奇妙な動きは大災害の前触れなのか。
富士山をめぐって熱くなっているのは、世界遺産の登録を喜ぶ人ばかりではない。山の地中では1000度のマグマが不気味にうごめいている。
3合目付近の滝沢林道では先月、300メートルにわたる大規模陥没がみつかった。亀裂の深さは最大1メートル超。林道を管理する山梨県は
「大量の雪解け水が舗装した路面の下の石を流失させたのが原因ではないか」とみている。ただ、林業関係者は「こんなことは過去に例がなく、気味が悪い」と不安がっている。
異変は山の周囲だけではない。直線距離で約160キロの浜名湖(静岡県浜松市、湖西市)ではここ数年、アサリの漁獲量が激減。2009年の6000トン超から12年は2000トン台に急減し
今年は観光客向けの有料潮干狩りが中止に追い込まれた。浜名湖には昨年春、イルカやアザラシとも判別できない謎の生物が出現して騒動になった。
257M7.74(東京都):2013/05/12(日) 11:37:27.95 ID:MFn3+hp+0
準備は完了なので 大き目の地震が来たら、即 引き金になりそうですね〜
258M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/05/12(日) 13:58:08.97 ID:96zanBaT0
全ての地震、災害は引き金になる
259M7.74(チベット自治区):2013/05/12(日) 14:02:05.45 ID:Fb7b5I7a0
待て!異変の兆候は御嶽山かもしれないぞ!
過去には山体崩壊した土石流が濃尾平野を襲った事があるから
そうなったら名古屋は壊滅状態になる
噴出した火山灰は東へ流れ首都圏を直撃する!
260M7.74(神奈川県):2013/05/12(日) 15:02:04.03 ID:MmHuztvH0
            /⌒ヽ
            ( ^ω^)
           /  、 つ
        プリ(_(__ ⌒)
          ●∪ (ノ
         /~~~\
  ⊂⊃  /´・ω・` \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
261M7.74(東京都):2013/05/12(日) 18:19:01.43 ID:MFn3+hp+0
阿蘇山の火口 だいぶ乾いてきたね
262M7.74(東京都):2013/05/12(日) 18:38:22.11 ID:asJOlh7/0
おれの財布と心も乾いてきたぜ
263M7.74(東京都):2013/05/12(日) 18:43:12.95 ID:MATnkQTL0
群馬はもう大丈夫?噴いたりしない?
264M7.74(東京都):2013/05/12(日) 18:46:49.34 ID:asJOlh7/0
陥没する
265M7.74(芋):2013/05/12(日) 19:56:36.64 ID:R//dpZZt0
貞観地震の2年後に鳥海山噴火
44年後に十和田湖大噴火、蝦夷壊滅。
869年前後の災害研究を全国で実施する事は急務である。
266M7.74(dion軍):2013/05/12(日) 20:43:28.63 ID:Seqoj8dS0
2日前も確認していたけど

火山カメラ
白山 白峰
20時過ぎると
山頂付近より オレンジ線が・・・

高感度カメラの性質や短所は
どうなっているのか知らないけど
これは異常なのか、なんかの前兆か・・・
267M7.74(空):2013/05/12(日) 20:44:43.81 ID:SDQJAhmmi
2011年1月霧島山300年ぶり大噴火
300年前富士山宝永大噴火
霧島山と富士山は連動する
268M7.74(dion軍):2013/05/12(日) 20:57:47.56 ID:Seqoj8dS0
十勝岳活発化?周辺の温泉成分が濃度上がる
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130511-OYT1T00297.htm

道民向け データー
旭川気象台 火山ページ
http://www.jma-net.go.jp/asahikawa/kazan/kazan.html
269M7.74(大阪府):2013/05/12(日) 21:48:09.55 ID:ThlvP+ia0
伊豆大島の北西外輪に
流れ星っぽいのがいっぱい見える気がする
流星群?

スレチすまそ
270M7.74(dion軍):2013/05/12(日) 22:06:18.20 ID:d02V0blj0
フジTV「ミスッタ・サンデー」で富士山噴火関連を今やってる。
271M7.74(内モンゴル自治区):2013/05/12(日) 22:07:45.87 ID:C65cSnpV0
フジテレビ見なきゃ
富士山とかのコーナー始まった
272M7.74(関東・甲信越):2013/05/12(日) 22:12:46.90 ID:Mh/ogy/aO
耐熱スーツすごいな
273M7.74(大阪府):2013/05/12(日) 22:15:11.77 ID:MMPlKofw0
>>269
あそこはいつも見えるよ。
綺麗だろ。
274M7.74(大阪府):2013/05/12(日) 22:19:06.11 ID:ThlvP+ia0
>>273

いつもなのか
綺麗でちょっと感動した
たまに覗いてみるわ
ありがとう!
275M7.74(新潟・東北):2013/05/12(日) 22:47:35.13 ID:V808Px2OO
富士山カモーン
276M7.74(芋):2013/05/13(月) 01:24:46.83 ID:ALYqbYtC0
平成25年05月13日01時15分 気象庁発表 13日01時12分頃地震がありました。 震源地は十勝地方中部(北緯42.8度、東 経143.4度)で、
震源の深さは約110km、地震の規模(マ グニチュード)は2.7と推定されます。 各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点に ついての情報です。
277M7.74(東京都):2013/05/13(月) 02:33:04.98 ID:/F6G6/Xj0
十勝岳は十勝の端っこだから十勝そのものの地震はあんまり関係ない
むしろ十勝で地震が起こって警戒する必要があるのは十勝沖の巨大地震だな
278M7.74(東京都):2013/05/13(月) 08:56:28.00 ID:hvUH2qPy0
この地震はヤバい。噴火するのは確実だな
279M7.74(dion軍):2013/05/13(月) 08:58:29.69 ID:5EpE6HXj0
とかちつくちて
280M7.74(空):2013/05/13(月) 11:38:36.42 ID:n9IUII0zi
カリフォルニアでも富士山周辺で発生している状況と酷似
セントへレンズカスケード爆発前兆か?
http://www.youtube.com/watch?v=MZx5G-zh43o
281M7.74(空):2013/05/13(月) 11:44:27.23 ID:39MDSSHSi
箱根山爆発まえちょう
発生時刻 2013年5月13日 8時25分ごろ
震源地 伊豆半島東方沖
緯度 北緯35.0度
経度 東経139.1度
深さ 10km
マグニチュード 1.5
情報 この地震による津波の心配はありません。
震度1
静岡県 静岡県伊豆  熱海市 
282M7.74(静岡県):2013/05/13(月) 12:02:09.35 ID:Zl6VOVhV0
そこで箱根山言うかねw

手石・天城とかならわかるけど
283M7.74(チベット自治区):2013/05/13(月) 13:37:29.70 ID:bCsnFI4N0
>>282
気象庁的には伊豆東部火山群北端のエリアかな?
284M7.74(静岡県):2013/05/13(月) 16:37:09.67 ID:Zl6VOVhV0
熱海港〜初島間

初島〜川奈付近

漁師に言わせると、熱水噴いてる場所
非常に多くあるってよ
285M7.74(チベット自治区):2013/05/13(月) 19:21:30.10 ID:bCsnFI4N0
>>284
確かに熱海の地名から言って
熱い海→熱水(温泉)が湧き上がっている海と
捉えられますよね。
286M7.74(愛知県【緊急地震:宮城県沖M4.2最大震度2】):2013/05/14(火) 08:04:19.55 ID:yowbJINP0
宮城沖の地震に煽られる東北地方の火山がちょっと気になる
287M7.74(東京都):2013/05/14(火) 08:30:59.97 ID:0eSLXINP0
栗駒は爆発する。蔵王も爆発する。
288M7.74(空):2013/05/14(火) 09:12:00.63 ID:C7HHi2ywi
メキシコ富士 ポポカテペトル山噴火中 住民避難警報
http://www.youtube.com/watch?v=psBHUaIuzc8
289M7.74(dion軍):2013/05/14(火) 11:19:51.38 ID:HUoTCYiO0
フィリピンのルソン富士(マヨン山)も噴火したしな。

(富士山「よーし俺も」のAAおながいします)
290M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/05/14(火) 11:37:36.84 ID:uzrpOndI0
http://realtime-earthquake-monitor.bosai.go.jp/
↑ここ見てると
浅間山、榛名山、赤城山あたりの地中地震計が
何時間も断続的に反応してるんだが故障かな?
291M7.74(空):2013/05/14(火) 15:44:03.77 ID:YFStcB12i
太平洋火山輪が次々と噴火する中沈黙する日本
近日知友に本州火山群が大噴火することは言うまでもない
20世紀静穏化していた日本火山群 それを覚醒させる東日本大震災M9
浅間山、榛名山、赤城山の活動が活発化しても何等不思議ではない
292M7.74(dion軍):2013/05/14(火) 16:48:25.04 ID:9zv2ZfeC0
>>291
おちつけw
近日知友←×
近日中←○
293M7.74(東京都):2013/05/14(火) 20:33:45.73 ID:/OUMIZMq0
>>286
このサイトで月山に注目していますよ。

http://macroanomaly.blogspot.jp/
294M7.74(dion軍):2013/05/14(火) 21:38:13.54 ID:vZS7l5SW0
295M7.74(チベット自治区):2013/05/14(火) 22:21:18.23 ID:xAEWr6Eg0
月山は古い火山でマグマの供給が止まっているだけど
3・11で地下での熱水のバランスが崩れているのかも知れませんね。
もしかすると水蒸気爆発の噴火が起きる可能性があるかも?
東山麓には肘折温泉で有名な肘折カルデラがあるから
(約1万年前に噴火)付近に大火砕流を撒き散らした
296M7.74(東京都):2013/05/14(火) 23:27:42.00 ID:0eSLXINP0
月山はガス欠なんちって
297M7.74(空):2013/05/14(火) 23:28:17.93 ID:/Wl/wfVWi
東日本大震災後カムチャツカフィリピンメキシコで噴火
アメリカカスケード山脈も不穏な動きあり
太平洋火山輪一斉噴火の様相
さだめじゃ
298M7.74(宮城県):2013/05/14(火) 23:36:49.81 ID:gtL+DANk0
蔵王と栗駒の噴火は勘弁してくれ!
299M7.74(兵庫県):2013/05/14(火) 23:55:18.41 ID:m0WVZXf20
お釜は大丈夫なのか
300M7.74(dion軍):2013/05/15(水) 00:04:35.59 ID:rf5e6o520
          。     。
        ,‐´ヽ⌒⌒/ -、
      |  、_,( )、_,  )
      ( υ∩υ∩υ )  噴火、クピプー
       ((| ∩ ∩ |))
     ,―m、__0_ノmー―、
   (二二ヽヽ|l二二l|ノノ二二)
      `――|____|――´
           _リ _リ
         ∪ ∪
301M7.74(大阪府):2013/05/15(水) 03:49:29.20 ID:ITpfp7ri0
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mkun/i/eye.jpg
                  /\  
                /  ⌒ \
              /  <◎>  \ こんな感じで噴火するのか?
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
      
302M7.74(静岡県):2013/05/15(水) 07:29:49.50 ID:8aTux3Mi0
大涌谷の噴気

ここのところ少なく感じたけど、今見たら
若干勢い良い

http://www.sizenken.biodic.go.jp/live/view_dsp.php?camera_no=48&type=&lang=
303M7.74(空):2013/05/15(水) 09:17:10.99 ID:fVO9WN79i
日光連山爆発寸前
2013年5月15日 6時21分ごろ 2013年5月15日 6時25分 栃木県南部 3.7 2
2013年5月15日 5時12分ごろ 2013年5月15日 5時16分 茨城県北部 2.7 1
2013年5月15日 2時46分ごろ 2013年5月15日 2時49分 栃木県北部 2.8 1
2013年5月15日 1時40分ごろ 2013年5月15日 1時45分 茨城県沖 3.8 1
2013年5月15日 0時51分ごろ 2013年5月15日 0時55分 栃木県北部 2.5 1
2013年5月15日 0時49分ごろ 2013年5月15日 0時53分 栃木県北部 3.6 2
304M7.74(静岡県):2013/05/15(水) 11:13:02.21 ID:8aTux3Mi0
今気象庁のカメラ見たけど

桜島凄い
305M7.74(静岡県):2013/05/15(水) 11:48:10.27 ID:8aTux3Mi0
阿蘇が少し活発タイム

http://www.rkk.co.jp/mmeye/aso_real.php
306M7.74(東日本):2013/05/15(水) 20:02:58.67 ID:Pg9YL2h60
地震の真相は水蒸気爆発
307M7.74(東京都):2013/05/15(水) 20:20:01.88 ID:DM4vyq5j0
なるほど、あったまいい!
308M7.74(東京都):2013/05/15(水) 21:03:35.77 ID:iVvouOcW0
地下10km付近はおよそ100度 20km付近で200度
なので 逃げ場を失った水蒸気が起こす地震もある
この水蒸気のパワーはバカにならない
309M7.74(東京都):2013/05/15(水) 23:42:41.48 ID:3b/5P4dh0
気象庁の火山カメラの草津白根山の画像、23時20分〜30分位の間に火事か?
310M7.74(静岡県):2013/05/16(木) 00:08:32.80 ID:5Lo4lGfF0
相の峯なら

捜索活動中みたいぬ

一点は固定、他は移動する光り
311M7.74(空):2013/05/16(木) 00:14:29.78 ID:2FbK+uXni
太平洋火山輪で噴火多発している
フィリピンマヨン山 
メキシコポポカテペトル山
アメリカカスケード山脈
アラスカ南西部アリューシャン列島地域にある2つの火山
パブロフ火山(標高約2500メートル)と
クリーブランド火山(約1730メートル)。
http://www.youtube.com/watch?v=psBHUaIuzc8
http://www.youtube.com/watch?v=MZx5G-zh43o
311東日本大震災M9
プレート型地震の後は必ず火山大噴火
日本の火山群が大爆発するのは時間の問題
富士山箱根山三宅島阿蘇山日光連山岩手山秋田駒ケ岳吾妻山
東日本大震災後全ての火山が活動度を上げている
312M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/05/16(木) 00:32:25.78 ID:hHhqZl/o0
面白
313M7.74(東京都):2013/05/16(木) 00:39:09.44 ID:klUewYWR0
そか、そうなんだ。
 
ボラ大量死、塩素検出も原因は不明/三浦
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1305150016/
 
北海道・十勝岳で火山活動活発化か 気象庁も警戒
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00246038.html
316M7.74(チベット自治区):2013/05/16(木) 06:06:12.42 ID:Hhx9lBqF0
なんか最近、阿蘇山の噴煙が増えてるような気がするんだけど、
どうなんだろ?
阿蘇山の噴火は富士山のとは比べ物にならない位の大噴火
になることがあるらしいから心配。
317M7.74(静岡県):2013/05/16(木) 09:09:57.05 ID:5Lo4lGfF0
阿蘇の場合、噴煙?噴気?

九州全山活発化
318M7.74(東日本):2013/05/16(木) 10:42:36.05 ID:/HvmJkr70
九州って元々富士山よりでかい山が噴火で崩れて今の高さのがあるって説あるんだっけ
ちょっとトンデモっぽいけど、本気出すとそんくらい大きいってのはマジなんだよね
319M7.74(家):2013/05/16(木) 11:15:56.44 ID:mjN/9v+gP
神奈川県の丹沢の地層から見つかった火山灰の層が、桜島の本体である姶良カルデラ起源であることが分かり、
姶良と丹沢の頭文字を取ってAT火山灰と名付けられた。
9万年前の阿蘇W火山灰は、AT火山灰よりさらに分布範囲が広く、ほぼ日本全体に降り積もった。
320M7.74(東京都):2013/05/16(木) 11:53:56.70 ID:klUewYWR0
へーー、丹沢ってカルデラだったのか。きっと、箱根の前の奴だね。なら、次は富士山だよね
321M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/05/16(木) 12:02:53.74 ID:hHhqZl/o0
318
今地球では
お前のいう
とんでもないこと
どえらりゃーこと
多発しておーる
油断ならん
322M7.74(家):2013/05/16(木) 12:09:22.91 ID:mjN/9v+gP
>>320
いや丹沢がカルデラではなくて、丹沢の地層にみられる火山灰層(AT火山灰)が
鹿児島県の姶良カルデラから噴出したものと書いた。
323M7.74(空):2013/05/16(木) 12:20:05.78 ID:baYJd2i4i
ATフィールドみたいやな
324M7.74(東日本):2013/05/16(木) 12:50:27.97 ID:5BdH7rtf0
バンカーバスター(地中貫通爆弾)を富士山に打てば物理的に
噴火は可能である。今の時代は地震も津波も噴火も核兵器で人工的に起こせる。
325M7.74(静岡県):2013/05/16(木) 13:01:22.43 ID:fov/w7ue0
今日はC−1がうるさい
326M7.74(神奈川県):2013/05/16(木) 13:02:44.86 ID:pFivVA7O0
>太陽ではX級の大規模太陽フレアが連続で発生していますが、5月20日から5月22日にかけて、
>このX級フレアの一部が地球に接触するとの予測がNASAから出ています。
>太陽フレアの影響が残ると予測される今月一杯は世界中で噴火や地震のような地殻変動に
>要注意しましょう。(太陽フレアは地球の地磁気や磁力、コアを刺激して、マントル対流やプレートの動きを乱す)

↑こんなのもあるからなぁ・・・関連性は証明されてないが興味深い
327M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/05/16(木) 13:07:39.09 ID:hHhqZl/o0
無関係ではない
太陽フレアと地震の関連はアル
328M7.74(dion軍):2013/05/16(木) 13:54:22.16 ID:K0HHmXTb0
>>324
バンカーバスターぶち込めばそりゃ火口に穴は開くだろうけど、
噴火するだけのマグマだまりと地中の圧力が無かったらだめだろw
これだから陰謀厨はw
329M7.74(東京都):2013/05/16(木) 13:59:07.27 ID:EuqF8dkY0
メキシコ市の南東約55キロにあるポポカテペトル火山が14日夜、
噴火を始め、当局によると、灰は約4キロ上空まで舞い上がった。
330M7.74(空):2013/05/16(木) 14:57:33.64 ID:gokN51Uzi
メキシコ富士 ポポカテペトル火山 噴火
ルソン富士  マヨン山      噴火

本家 日本富士山も噴火するだろう
331M7.74(東京都):2013/05/16(木) 15:22:45.04 ID:klUewYWR0
山頂陥没の予定。
332M7.74(関東地方):2013/05/16(木) 15:41:40.61 ID:9WiIq0pqO
山頂噴火で高く美しく成長して欲しい
333M7.74(大阪府):2013/05/16(木) 15:48:22.56 ID:yWfM8tF50
山体崩壊の予定
334M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/05/16(木) 18:57:29.70 ID:hHhqZl/o0
イエローストーン大噴火起きろ
335M7.74(北海道):2013/05/16(木) 19:38:59.50 ID:t+zpguH00
富士山の前に、熱海か北海道の十勝岳だろーな。

生きてるうちに、十勝岳2回の噴火は見たくない気もするが。
336M7.74(チベット自治区):2013/05/16(木) 19:48:01.06 ID:xrRTbPS50
北海道は噴火周期から言って今後噴火ラッシュになるかも?
北海道駒ケ岳・有珠山・樽前山・十勝岳・雌阿寒岳・知床硫黄山
337M7.74(東日本):2013/05/16(木) 19:54:21.67 ID:5BdH7rtf0
バンカーバスターの使用はdion軍みたいに穴掘ってマグマ出す
と思っている能無しがいるようだが、地下水を深層に送り込むのが目的。
猿以下の脳味噌では一生理解することは不可能であろう。

湖面に映った月を掴む事が出来ぬように。
338M7.74(長崎県):2013/05/16(木) 20:24:16.21 ID:cfJ0MMu+0
>>326
>X級フレアの一部が地球に接触する

…ウチら、蒸発してしまうん?
339M7.74(内モンゴル自治区):2013/05/16(木) 20:29:55.20 ID:nCilX80rO
せやなぁ〜長崎さんは蒸発するやろなぁ〜w


気いつけやw
340M7.74(東京都):2013/05/16(木) 21:52:32.46 ID:8eRXhpVV0
今後、伊豆七島だって活発化するでしょう。
大島の噴火周期もそろそろだと思うし、海底に新たな活火山があることも判明、
伊豆東部の地震回数も増えているようだから、要注意です。
341M7.74(東京都):2013/05/16(木) 22:39:41.76 ID:klUewYWR0
北海道の噴火湾の巨大カルデラが巨大爆発の予感
342M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/05/16(木) 22:49:03.53 ID:hHhqZl/o0
面白
343M7.74(やわらか銀行):2013/05/16(木) 22:53:16.06 ID:BdmEyB2n0
富士山の山頂火口の火道は完全にふさがってるらしいから
今度噴火するときは宝永火口みたいに側火山か
まったく別の場所になるかもしれないとか
344M7.74(家):2013/05/16(木) 23:36:15.09 ID:cdzcbLZj0
陥没乳首の悪寒…
345M7.74(関東・甲信越【緊急地震:宮城県沖M3.5最大震度1】):2013/05/16(木) 23:42:55.31 ID:ue02jLKqO
>>335
意外に富良野岳かも知れん。

>>344
セントヘレンズですかそうですか。
346M7.74(チベット自治区):2013/05/17(金) 00:05:25.39 ID:JfO+ixoq0
>>343
確か富士山って1987年に山頂の測候所だけ感じる地震があったんだよね。
1987(昭和62)年8 月20〜 27 日 山頂で有感地震4 回(最大震度3)
自分の想像だけど山体内の火道で固まった溶岩が
崩落して地震が起きたんじゃないのかなと思う。
山頂火口から盛大にマグマを吹き上げる
噴火を見てみたい気持ちはありますが
貞観噴火もさぞ凄かったんだろうなって思う。
富士山の北山麓から噴き上げるファイヤーカーテン
でも次にそんな噴火が起きたら富士五湖の幾つかは溶岩に埋まると思う。
347M7.74(和歌山県):2013/05/17(金) 00:06:03.07 ID:TMq/oDkc0
昨日、阿蘇山に行ってきたんだけど、隣でばぁちゃんが驚くから、どうしたのかと聞いたら
新婚旅行に来たときは青空の様な色だったのに、今は緑になってるから不気味だと
これやばくないかい?
348M7.74(芋):2013/05/17(金) 00:11:33.35 ID:Woipk7dm0
>>336
今後30年以内に全山噴火するだろうな。
被害的には樽前が別格で大きいと思われる。
349M7.74(チベット自治区):2013/05/17(金) 01:08:45.08 ID:JfO+ixoq0
>>346
恐らく最近湯溜まりが減って来て成分が濃縮されて青色から
現在の緑色に変わったのでしょうね。
阿蘇山はこれから梅雨のシーズンに入り
湯溜まり量がどう変化するか注目でしょう。
減り続けたならば近い内に湯溜まりが干上がり
土砂噴出や火山灰を噴出する活動へ行くでしょうし、
更に火山活動が高まれば赤熱した溶岩を噴き上げる
ストロンボリ式噴火に移行するでしょう。
湯溜まり量が増えれば活動がおとなしくなり、
色も青色に近くなるのでは?
350M7.74(禿):2013/05/17(金) 01:11:13.87 ID:aUYjkotU0
新燃岳の火山湖も、噴火前に色が変わったんだよね
351M7.74(家【緊急地震:三陸沖M3.6最大震度不明】):2013/05/17(金) 01:13:03.83 ID:bbm3jVev0
【M2.5】富士山付近 深さ20.1km 00:30:33発生
352M7.74(チベット自治区):2013/05/17(金) 01:20:49.72 ID:JfO+ixoq0
>>350
その後小規模な噴火が数回発生しましたね。
それまでにも数年置きの間隔で同じ様な小規模の噴火が起きていたから
その後は収まると気象庁は考えていたのでしょうね。
結局その後に起きる大規模なマグマ噴火を予知する事が出来なかった
353M7.74(大阪府):2013/05/17(金) 01:39:10.42 ID:HYAK3PBB0
>>341
噴火湾はカルデラでは無いと言う説も。
354M7.74(WiMAX):2013/05/17(金) 07:07:51.29 ID:9+iDJzqt0
噴火湾って名前の由来も湾を取り巻くように活動的な火山があったからだし
カルデラでは無いわね
355M7.74(東京都):2013/05/17(金) 07:52:10.58 ID:D+ODxR+g0
そんなのつまんない。
 
生後4日、イルカ死ぬ 名古屋港水族館
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013051690193308.html

バンドウイルカの赤ちゃん死ぬ 名港水族館(愛知県)
http://news24.jp/nnn/news86213599.html
357M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/05/17(金) 11:06:02.19 ID:lQI4WuBo0
イルカの赤ん坊
ご冥福を祈る
成仏せえ
358M7.74(WiMAX):2013/05/17(金) 11:12:16.52 ID:5aZnDVHT0
>>357
トニー初めて、いい事言った!
359M7.74(空):2013/05/17(金) 11:14:34.78 ID:vaF+V70xi
放射能の影響やな
360M7.74(東京都):2013/05/17(金) 11:33:19.00 ID:f/CzThnk0
魚ばっかり食べさせるから><
361M7.74(兵庫県):2013/05/17(金) 12:03:22.93 ID:Eroc1V2U0
それはイルカ?それともト・・・
362M7.74(チベット自治区):2013/05/17(金) 12:29:37.44 ID:JfO+ixoq0
 同館によると、赤ちゃんは15日午後9時15分ごろ、尾びれが下がり始め、約15分後にはプールの底に沈んだ。ゼロが鼻先で水面へ押し上げようとしたが、午後11時ごろに死んだのを職員が確認した。
 赤ちゃんイルカは11日午前零時半ごろに生まれ、約7時間後に初授乳を確認。母子で寄り添って泳ぎ、15日も午後7時に職員が授乳を確認していた。
>>360イルカは哺乳類ですから生後しばらくは母乳を飲んでいるのですよ。
 同館では2010年と12年に別の雌から生まれた赤ちゃんが直後に死んだ。飼育担当者は「今まで2度生まれたが、30分ほどで死んでしまった。今回は順調に育ってきていただけに残念で仕方がない」と声を落とした。同館は解剖して死因を調べている。
バンドウイルカは自然界でも生後1年の生存率が50%程度といわれている。
>>359それじゃ2010年の時も放射能の影響なのでしょうかね。
可哀想な事だけど虚弱体質で生まれて感染症が何かに掛かってしまったんだと思うよ。
363M7.74(兵庫県):2013/05/17(金) 12:49:26.24 ID:Eroc1V2U0
msnトップのヘッドラインは”富士山「前兆から数時間で噴火」”・・・・やだコワイ。

大震災後の誘発、最大の懸念は富士山 避難は75万人
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130517/dst13051710070002-n1.htm
364M7.74(東京都):2013/05/17(金) 12:59:58.09 ID:D+ODxR+g0
つまりは、自衛隊を災害給食隊に改変すればいいんだ
365M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/05/17(金) 13:50:12.04 ID:lQI4WuBo0
>>358
失礼な事いうな
お前何をいう
おれは初めてじゃない
いつもいいこと伝えてオール
お前が見逃しているだけかも
終末だから
いろんな心境の変化が
どんな人類にもあるわけと
366M7.74(WiMAX):2013/05/17(金) 14:04:10.06 ID:YSfHgmrM0
ついに週末だな
367M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/05/17(金) 14:04:59.55 ID:4geqaCtk0
>>363
東海地震でライフラインがズタズタになったところに
富士さんが空気読んで噴火ですね、ありがとうございます
368M7.74(東京都):2013/05/17(金) 14:21:08.89 ID:fhdASzdH0
>>363
こりゃ噴火してからだな
俺達が知るのは
369M7.74(dion軍):2013/05/17(金) 14:45:22.95 ID:uHDBDvmG0
どうせ噴火しないから大丈夫
370M7.74(静岡県):2013/05/17(金) 17:31:47.12 ID:DDvs1KWh0
担当官庁から報告が官邸にあがっても
誰が責任を持つのかで時間かかりすぎて
発表は数分前かもね・・・

しかも、大分前に会議開きつつも
今入ってきたばかりの情報ですがとか言う

まあ、あまり国に期待するな。
現場の人間の努力は上申なんか握りつぶしながらも
保身はかる人間ばかりだから
371M7.74(静岡県):2013/05/17(金) 19:45:41.45 ID:VJciSNFU0
静大のK先生のツイッターに注意しておけばOK?
372M7.74(東日本):2013/05/17(金) 20:46:28.01 ID:LFtTSmIwP
>>371
あの先生は、富士山噴火なんて大したこと無いから
東京から見物してなさい って言ってた
373M7.74(WiMAX):2013/05/17(金) 20:50:52.63 ID:9+iDJzqt0
富士山と言えば従来考えられてたより遠い地点で火砕流堆積物が
見付かったってNewtonに書いてたな
374M7.74(三重県):2013/05/17(金) 22:33:00.74 ID:EPowVz080
富士山が房総半島の先っちょにあれば
噴火しても観光資源になるだけなのにね
375M7.74(チベット自治区):2013/05/17(金) 22:42:12.70 ID:JfO+ixoq0
平成25年05月17日22時37分 気象庁発表
17日22時34分頃地震がありました。
震源地は渡島地方東部(北緯42.0度、東経140.8度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は2.0と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。


北海道  震度1  鹿部町宮浜*


この地震による津波の心配はありません。

びっくりしたよ。
震源地見るまでは北海道駒ケ岳が目覚めたと思ったよ。
376M7.74(禿):2013/05/17(金) 22:43:19.11 ID:aUYjkotU0
>>374
もしそこに富士山があったら、関東地方の気象状況が激変しそうだぬ( ・ω・)
377M7.74(やわらか銀行):2013/05/17(金) 23:07:18.71 ID:fC1vRe0t0
てす
378M7.74(北海道):2013/05/17(金) 23:13:54.66 ID:AipKAYC6P
300年の間にかなりのマグマを溜めてそう
379M7.74(東京都):2013/05/18(土) 00:07:36.68 ID:GhcaUE7G0
気象庁火山カメラ、吾妻山の画面中央やや右下辺りに噴煙っぽいのが見える。
380M7.74(東京都):2013/05/18(土) 00:10:15.52 ID:ZDEz18Ky0
山体崩壊カルデラ形成以外はカス
381M7.74(dion軍):2013/05/18(土) 00:11:25.46 ID:SfnCGtVm0
1000年に一度で良い
382M7.74(関東・甲信越):2013/05/18(土) 02:28:00.42 ID:J+ix4YJdO
ババンババンバンバ-ババンババンバンバ-バンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バン(∩`・ω・)バンバンバンバン゙ンバンバン
  / ミつ/ ̄ ̄\
    /´・ω・`  \
ハミガキシロヨーマタライシュー富士山
383M7.74(愛知県):2013/05/18(土) 15:26:11.39 ID:J2+s0/5k0
また福島東方沖で大きな地震があった
今回は箱根−富士山ラインを超えて揺れが伝わってた
違いはどこにあるんだろうか…
384M7.74(大阪府):2013/05/18(土) 15:41:52.28 ID:0qPvrCY+0
http://www.starpod.us/wp-content/uploads/2012/05/satellite-1.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=U5VFHbxbQPY
http://www.youtube.com/watch?v=MuvtGZILUMo
http://www.youtube.com/watch?v=LCInYJ8dZtI
http://www.youtube.com/watch?v=G1WMBBSfDnE
                  /\  
                /  ⌒ \
              /  <◎>  \
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
            ___________  
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\  
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\   
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\   
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\  
/____/_____________________\
385M7.74(埼玉県):2013/05/18(土) 18:06:39.18 ID:B6xq+zGM0
来週が怖い
386M7.74(静岡県):2013/05/18(土) 23:54:30.12 ID:WyylPZux0
hi-netで伊豆諸島みてみな
387M7.74(大阪府):2013/05/19(日) 00:19:41.90 ID:VPqrBBgn0
http://www.starpod.us/wp-content/uploads/2012/05/satellite-1.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/b7adaa050289ed43f3b2ba15082db89121f2ed04.85.2.9.2.jpeg
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/22/41/kyo910yagi/folder/686565/img_686565_60794632_0
http://sukesuke2001.img.jugem.jp/20110209_890047.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=SH5UcACTWDM
                  /\  
                /  ⌒ \
              /  <◎>  \
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
            ___________  
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\  
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\   
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\   
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\  
/____/_____________________\
388M7.74(関西・東海):2013/05/19(日) 03:20:34.66 ID:YT2HisqzO
NHKでやってた最近の気象庁の発表だと火口から3`までマグマ来てるンだっけ?

3ヶ月で2`ペースで上昇してるって超音波測定の結果出てたよね


東北前は火口から20`だったそうだからカウントダウンだなあ

また下がったりもするから大丈夫かもって言ってたけど…
389M7.74(空):2013/05/19(日) 13:47:51.31 ID:uRqJlfc50
活発な噴火活動が続く桜島(鹿児島市)。18日未明から朝にかけて5回の
爆発的噴火があり、昭和火口から噴石が噴き出し、山肌を赤く染めた。
火山灰の粒子などの摩擦で「火山雷」も発生した。

 鹿児島地方気象台によると、5回目の午前8時7分の爆発が今年331回目。
気象台は「今のところ大爆発の兆候は見られない」としている。
爆発的噴火は昨年885回、2011年が観測開始から最多の996回だった。

http://www.asahi.com/national/update/0518/SEB201305180018.html
http://www.asahi.com/national/update/0518/images/SEB201305180019.jpg
390M7.74(禿):2013/05/19(日) 16:38:20.40 ID:fEmhVqBT0
>>389
ほぉー。この写真は綺麗だな。
391M7.74(静岡県):2013/05/20(月) 11:39:16.11 ID:vqopGT3K0
阿蘇のお湯、枯れそう
392M7.74(チベット自治区):2013/05/20(月) 17:05:47.60 ID:fiGf2LvL0
株式市場を一気に落とす、核実験直下型人工地震で。
権力者はこれくらいのことはやる。
参議院選挙前が最有力間違いない、マーケットと国民がパニックに落ち
改憲、法案がどさくさに紛れてスームーズに通る。
393M7.74(空):2013/05/20(月) 21:58:41.50 ID:DjBMg316i
富士山噴火まえちょうキター
震源地 山梨県東部
震源時 2013/05/20 21:40:14.33
震央緯度 35.422N
震央経度 138.943E
震源深さ 22.7km
マグニチュード 2.5
394M7.74(家):2013/05/20(月) 22:16:17.22 ID:IsHXY/8Y0
河口湖の水位・・・
395M7.74(東京都):2013/05/20(月) 22:22:50.42 ID:cj9jDUs00
富士陥没噴火の予感
396M7.74(家):2013/05/20(月) 23:04:40.08 ID:mE6DUuwa0
富士陥没乳首の悪寒…
397M7.74(空):2013/05/20(月) 23:24:46.10 ID:nb6YGa5Qi
雪解けで河口湖の水位回復したんかいな
398M7.74(dion軍):2013/05/20(月) 23:27:32.38 ID:cFVly8qG0
自民政権なら噴火は来ないでしょ。
399M7.74(神奈川県):2013/05/20(月) 23:55:11.57 ID:ALv2hkox0
400M7.74(家):2013/05/21(火) 00:00:06.67 ID:RxzaTD1H0
地球 < アラスカを荒らすか・・・・・
401M7.74(茨城県):2013/05/21(火) 00:26:25.44 ID:3LpU7CKF0
>>400
お前に氷河期がおとづれますように
402M7.74(兵庫県):2013/05/21(火) 00:34:51.66 ID:jeecBPuv0
寒冷化が慣例か・・・
403M7.74(茨城県):2013/05/21(火) 00:54:27.73 ID:3LpU7CKF0
>>402
パンゲアに閉じ込められますように
404M7.74(東京都):2013/05/21(火) 07:03:46.53 ID:K6Iohbvl0
富士山また低周波がまた始まってるぞ
405M7.74(空):2013/05/21(火) 08:53:16.72 ID:QJ9XyQbKi
始まったな
終わりの始まりやw
 
M8以上が30年以内に80% 南海トラフ地震
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130520/dms1305201532007-n1.htm

静岡県内トラフグ、3番目の不漁 潮流変化や親減少原因か
http://www.at-s.com/news/detail/618048545.html

クロマグロ大漁234匹 大船渡魚市場、豊漁20年ぶり
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20130521_3

米オクラホマ州の竜巻 10人死亡
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130521/t10014722561000.html

富士山噴火は「モッシー」出現に懸かってる!? 富士五湖周辺のUMAたち  
http://happism.cyzowoman.com/2013/05/post_2430.html
407M7.74(東京都):2013/05/21(火) 09:31:36.19 ID:YMXNig8m0
富士山の低周波電波ってこれかな?
http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/bbwv/2013/05/FJNV.BU.L2.13052000.png
408M7.74(東日本【緊急地震:石垣島南方沖M6.2最大震度3】):2013/05/21(火) 17:29:58.34 ID:R7HBx+an0
ミステリーサークルに使われるやつと同じ
409M7.74(静岡県):2013/05/21(火) 19:26:49.29 ID:KU5i1z9j0
また低周波地震か
一ヶ月目くらい前も活発だったな
410M7.74(静岡県):2013/05/21(火) 19:30:19.91 ID:KU5i1z9j0
訂正

また低周波地震か
一ヶ月くらい前も活発だったな
411M7.74(静岡県):2013/05/21(火) 20:01:10.06 ID:mMJD3MVn0
どこが変わっているんでぃ?
412M7.74(空):2013/05/21(火) 20:53:37.71 ID:LMVsh/sQi
目くら
413M7.74(静岡県):2013/05/21(火) 20:58:40.74 ID:mMJD3MVn0
嗚呼・・・
414M7.74(静岡県):2013/05/21(火) 21:39:25.17 ID:KU5i1z9j0
すまん m(_ _ )m
415M7.74(チベット自治区):2013/05/22(水) 01:29:35.52 ID:P5xHyUpF0
むくむく富士山。
19日2時台、19時台のは結構活発でビクッとなったね。
ってか、今さっきも。
416M7.74(東京都):2013/05/22(水) 09:49:32.88 ID:mgqmbbw00
地元の人は富士山逝きそうに感じてるん?
417M7.74(愛知県):2013/05/22(水) 23:47:46.73 ID:mYG/W1YG0
低周波地震はしばらく様子見かな?
418M7.74(家):2013/05/22(水) 23:49:33.57 ID:CmnAmvj10
来るぞマジ
419M7.74(東京都):2013/05/23(木) 01:21:03.49 ID:1IUhjM8Q0
諏訪之瀬島、今日は元気だな
420M7.74(東京都):2013/05/23(木) 01:33:12.53 ID:ITuP7L5x0
東大復活か
421M7.74(東日本):2013/05/23(木) 16:46:24.59 ID:PhYUOK/60
23日後場の日経平均株価は前日比1143円28銭安の1万4483円98銭
と大幅反落した。
明日の引けまで何もなければよいが。(地震で売りとか考えたくないが)
アキラの地震予報もここ1週間でかいの予想しとるし。
422M7.74(愛知県):2013/05/23(木) 17:31:04.97 ID:LuL712uw0
>>421
フラグだとしたら、明日の取引開始時刻(9:00)までに何かあるのかな?
423M7.74(関西・東海):2013/05/23(木) 22:31:18.30 ID:RhHQioU6O
アキラって人の予言って、よく当たるんですか?
424M7.74(東日本):2013/05/23(木) 23:07:13.18 ID:PhYUOK/60
>>422
3.11のときは金曜の引け近く15:46だった。
地下の核実験で直下型地震はできるとソーゾーは言っている。
可能性は否めないが、個人的には参議院選挙前にやると思っている。
陰謀論のたぐいと言われれば否定はしないが。

>>423
http://www16.ocn.ne.jp/~eakira/
予想するエリアが広いため、ピンポイントではない。
指標として個人的に使っている。
425M7.74(東日本):2013/05/23(木) 23:11:04.09 ID:PhYUOK/60
>>422
修正 14:46
426M7.74(関西・東海):2013/05/23(木) 23:39:31.87 ID:RhHQioU6O
>>424有難うございます。見てきました。
確かにちょっと広いですね〜
427M7.74(東日本):2013/05/24(金) 02:06:38.47 ID:pjg79eHoO
アキラだけに あきらめるな! ってかw


おまいら、笑わないとデッカイの来るじょ
428M7.74(関東・甲信越):2013/05/24(金) 02:46:07.78 ID:RiGL/2MjO
ははは
429M7.74(dion軍):2013/05/24(金) 12:10:39.52 ID:CxM0r4ac0
         _____
         /::::::::::::::::::::::::::::::::彡:ヽ
      /:::::::::::::::::::::::::::::彡:彡:ノ:::::ヽ
      |::彡ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ:ミ::::::|
      |/            \ミ:;|
      (l",,,,,,,,,..     '"゙゙゙゙゙゙'    |;;|
       |-=・=-   ( -=・=-   l" |
       |///    |   ///   ハノ
       |    ノ _,l)  ヽ    |:| ふふふ…
       |   /  _!_   丶   |/
      /ヽ   -===‐     / \
    /\ \    ̄     //
        \ 丶___ / /
430M7.74(兵庫県):2013/05/24(金) 12:15:10.91 ID:kAsfm/VM0
ゲル閣下だけ笑いの性質が違うような気がします・・・
431M7.74(東日本):2013/05/24(金) 16:17:13.80 ID:e05ossrF0
      / ̄ ̄ ̄ ̄`)
     /  /'"""""""ヽヽ
     i  /        ヽ i
    .| 」  __  __| | 
    ,r-/─| -・=- H -・=- ||
    |.り  `ー一'ハー一 ' | 
    `T' 、.///, ( 、_, )ヽ//ノ|
     |    ノ、__!!_,.、  |
      i      ヽニソ    ノ ふふふ
    _ .人    、 ___,   /
  /   ヽ、 _____ ノ`ヽ   
 /                 ,ヽ、
/    y            t  i
|    /ヽ  。    人   。  )  |
|    |                 |  |
432M7.74(禿):2013/05/25(土) 01:12:26.35 ID:os7kIIX50
カムチャツカのせいで活発になるかもね
433M7.74(静岡県):2013/05/25(土) 08:44:21.48 ID:WAPjvSUS0
薩摩硫黄は、噴煙なのかい?雲なのかい?
434M7.74(空):2013/05/25(土) 17:05:44.82 ID:OmhiBrOm0
富士様、ちょこっと噴火してガス抜きして終わりにして欲しい
435M7.74(関東地方):2013/05/25(土) 17:21:04.20 ID:UXF/VI/zO
311ので影響されて噴火するのはロシアの山だったりして。
富士山は日本の技術で噴火出来なくするとかしてもらいたいなw駿河湾海底からマグマに水注ぐとか、噴火口に鉄板のフタするとか。
436M7.74(WiMAX):2013/05/25(土) 17:22:35.86 ID:Q2n2B5oO0
それすると駿河湾で火山噴火が発生しそう…
437M7.74(静岡県):2013/05/25(土) 17:36:35.93 ID:WAPjvSUS0
水蒸気爆発・・・
438M7.74(東京都):2013/05/25(土) 20:22:39.75 ID:HFjpgK9G0
ああ、それは爆破便ですよ。
439M7.74(やわらか銀行):2013/05/25(土) 21:01:03.45 ID:fkZg2ceR0
つか駿河湾海底って
水深が2500メートルくらいあったよな

場所的にチムニーのひとつでもありそうだけど
440M7.74(空):2013/05/25(土) 22:53:54.77 ID:ezxZwWeti
カムチャツカは既に大噴火しているが周辺にほとんど人住んでない為被害なしw
富士山箱根山日光連山だとこうはいかない
http://www.youtube.com/watch?v=bZBOAef6pbs
441M7.74(東京都):2013/05/25(土) 23:11:43.46 ID:NPvsJWAq0
昨日のオホーツクの地震てカムチャツカの噴火と関係あるの?
442M7.74(家):2013/05/26(日) 00:55:46.81 ID:pPhupWAN0
あるよ
443M7.74(空):2013/05/26(日) 01:08:01.03 ID:5fUjsden0
西行の時代みたいに、
富士の御山から白煙があがっているのを見てみたい気もするの(´・ω・)
444M7.74(空):2013/05/26(日) 01:18:34.77 ID:29IG2YdU0
444
445M7.74(兵庫県):2013/05/26(日) 01:29:33.71 ID:P6n14fOB0
444
446M7.74(兵庫県):2013/05/26(日) 01:30:05.39 ID:P6n14fOB0
446
447M7.74(東京都):2013/05/26(日) 09:44:15.23 ID:84TiFZKe0
先日のカムチャッカ沖のM8.2の大深度地震、
あの辺の火山に影響はあるんだろうか?
448M7.74(東京都):2013/05/26(日) 09:53:02.35 ID:NioQSKgX0
あの地震でマグマが大量にうまれたはずだから、地表に上がるのに100年として、百年後にオホーツク海で海底火山が大爆発するよ。
449M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/05/26(日) 14:15:22.35 ID:32/BSVdL0
448の書き込み見て過去100年間の日本周辺の深発地震を調べてたら、とんでもないことに気づいた
450M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/05/26(日) 14:22:28.87 ID:hP2W/qCz0
などと意味不明な供述をしており
451M7.74(禿):2013/05/26(日) 15:06:27.27 ID:YEfEM4Is0
>>449
とりあえず書いてみなされ
452M7.74(関東・甲信越):2013/05/26(日) 15:23:16.69 ID:Jxl8loP+O
>>451
やだ
453M7.74(東京都):2013/05/26(日) 15:31:10.27 ID:iHzLIPaS0
黙秘か
454M7.74(東日本):2013/05/26(日) 15:46:07.49 ID:0kCFWcge0
455M7.74(愛知県):2013/05/27(月) 08:39:44.93 ID:pb57Tp/g0
富士山の震源分布みて感じたこと。
・低周波地震は19〜20日のラッシュ以降はほとんど起こっていない
・山頂の北東に、深さ 0Km の地震が頻発している地域があるが、なんだ?
456M7.74(静岡県):2013/05/27(月) 10:19:39.57 ID:RK1+Ay4V0
オオヤマズミノミコトが怒ってるんじゃないか?
457M7.74(空):2013/05/27(月) 11:28:45.87 ID:YhN00mNki
455
米軍の大砲w
458M7.74(東海地方):2013/05/27(月) 11:31:21.44 ID:aWNAPZEFO
自衛隊
459M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/05/27(月) 11:47:10.06 ID:ZgLr0Kit0
山中湖-河口湖の辺りかな、確かにあそこはうるさい
あと毎朝7時頃になると金沢近辺でも小さな地震が発生している
地図を見るとそこにも自衛隊の演習場があったりする、最近の地震計の性能は凄いね
460M7.74(関東・甲信越):2013/05/27(月) 22:16:01.99 ID:87/MBgy1O
さっきの大分県中部の地震は活火山の由布岳北山麓が震源ですね。
深さもごく浅いになっていますので、火山性地震かも知れませんね。
461M7.74(東京都):2013/05/29(水) 00:21:35.00 ID:A9Lczq9J0
461
462M7.74(東京都):2013/05/29(水) 00:21:41.69 ID:jXw1ninm0
460さん指摘の地震も気になりますが、
その日の14時23分頃の小林カルデラ東南東の地震も気になりますね。
ほぼ同じ場所でちょくちょく起きています。
463M7.74(関東・甲信越):2013/05/29(水) 22:13:19.02 ID:+BnCQgz1O
有感地震にはなっていませんが、
Hi-net履歴で21時28分弟子屈付近でのM2.8深さ7.5kmの地震は震源地を見ると雌阿寒岳の直下になっていますね。
464M7.74(熊本県):2013/05/30(木) 13:46:05.54 ID:9IJ9Zinw0
定時以外で桜島の火山情報メール来たんだが大丈夫か?

内容はこれ

火山名 桜島 火山の状況に関する解説情報 第43号
平成25年5月30日13時30分 福岡管区気象台・鹿児島地方気象台

**(本 文)**
<火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)が継続>

1.火山活動の状況
 大隅河川国道事務所の有村観測坑道及び京都大学防災研究所のハルタ山観
測総合坑道に設置している傾斜計及び伸縮計では、27日頃から山体の膨張
と考えられるわずかな変化が継続しています。

 昨年(2012年)7月24日の南岳山頂火口の噴火の前にも同様の変化
がみられており、今回も同程度の規模の、多量の噴煙を噴出する噴火が発生
する可能性があります。

 今後の火山活動に注意して下さい。

2.防災上の警戒事項等
 昭和火口及び南岳山頂火口から概ね2kmの範囲では、噴火に伴う弾道を
描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に警戒してください。
 風下側では火山灰だけでなく小さな噴石(火山れき)が遠方まで風に流さ
れて降るおそれがあるため注意してください。
 爆発的噴火に伴う大きな空振によって窓ガラスが割れるなどのおそれがあ
るため注意してください。また、降雨時には土石流に注意してください。

<火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)が継続>

http://www.jma.go.jp/jp/volcano/info_05_20130530133028.html
465M7.74(dion軍):2013/05/30(木) 13:52:03.26 ID:7+epGQjI0
大丈夫でしょ。
466M7.74(東京都):2013/05/30(木) 14:05:27.94 ID:4Mn/h05N0
大丈夫って、期待していいってことだよね?
467M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/05/30(木) 14:34:36.31 ID:J11XuQcQ0
どっちやねんw
468M7.74(関東・甲信越):2013/05/30(木) 16:59:09.15 ID:YtYfcUWqO
>>464
只今桜島山体内にマグマ装填中…大爆発に注意ですな
噴火・爆発が無く山体膨張が続くならば山腹から新たな火口が出来て溶岩流が発生するかもね。
469M7.74(東京都):2013/05/30(木) 17:00:28.30 ID:4Mn/h05N0
そうだね、爆発の瞬間を見逃さないよう注意しなくちゃ
470M7.74(空):2013/05/30(木) 17:33:52.36 ID:JxM9HU9/i
箱根山か富士山の大爆発が見たいな
櫻島は大正昭和大噴火で死傷者も出しとるしもう飽きたw
471M7.74(兵庫県):2013/05/30(木) 17:34:49.11 ID:w8ESRr4y0
今年はいつになく元気だと鹿児島の父が言ってたからな
472M7.74(愛知県):2013/05/30(木) 21:30:03.48 ID:MKh3iH9X0
>>468
1時間ほど前、すごい空振を感じたど
473M7.74(広島県):2013/05/30(木) 23:11:32.41 ID:hX9ftLvD0
さっきの大分の火山性?
緊急誤報速報
474M7.74(関東・甲信越):2013/05/30(木) 23:42:00.40 ID:YtYfcUWqO
>>473
予想最大震度は4と出ましたが、実際は震度2止まりでしたね。
震源地は前回の地震(27日)より東になって活火山の鶴見岳の直下ですね。
更に東へ移動すると別府温泉や別府湾の直下になり群発地震化するかも知れませんね。
475M7.74(東京都):2013/05/31(金) 02:06:36.28 ID:LucqyPhf0
拾ってきた。

HAARPチャートを観測し続けるスレ60
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1369568332/63

63 名前:地震雷火事名無し(愛知県)[] 投稿日:2013/05/31(金) 00:05:47.29 ID:M8zfxVhP0
今夜の桜島
ttp://red.ap.teacup.com/terumitsubeya06/img/1369915213.png

64 名前:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2013/05/31(金) 00:39:29.72 ID:Gse6J1890
>>63
うっそだー


65 名前:地震雷火事名無し(愛知県)[] 投稿日:2013/05/31(金) 00:51:39.10 ID:M8zfxVhP0
>>64
いや、マジで外国の山みたいなブチ切れた感じの爆発噴火
ttp://www.youtube.com/watch?v=tDkb32l19SI

66 名前:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2013/05/31(金) 00:55:23.32 ID:Gse6J1890
>>65
あぎゃあああああ

え ニュース報道ぜんぜん見ないよ
これ普段からこんなんなのけ
476M7.74(チベット自治区):2013/05/31(金) 03:46:48.28 ID:+/pcdeS10
そういえば、中学生の地理の教科書に世界の高い山一覧的なのがあって、K2が火山扱いされてたわ 絶許
477M7.74(チベット自治区):2013/05/31(金) 03:47:24.03 ID:+/pcdeS10
よく飽きもせず火山性ガスの画像で噴火って騒いでられるなw
478M7.74(茨城県):2013/05/31(金) 04:58:38.46 ID:wespfUdE0
>>477
母ちゃんが浮気してるって初めて聞いたときは驚いたろ?
479M7.74(関東・甲信越):2013/05/31(金) 05:54:13.16 ID:E5qdtttMO
>>477
一回煮えたぎった溶岩の海を泳いでみる?
沈む時に親指を立ててGJ!ポーズを取ればなおさら格好良いよ!
480M7.74(東日本):2013/05/31(金) 18:16:12.21 ID:r5ivmTIN0
【鹿児島】 桜島、噴火の兆候
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1369986697/
481M7.74(dion軍):2013/05/31(金) 20:00:04.02 ID:c7v8EiYF0
昨日桜島噴火したのに全然盛り上がってない件。
482M7.74(dion軍):2013/05/31(金) 20:23:54.49 ID:G4SUpH1Z0
桜島大爆発キター
http://www.youtube.com/watch?v=tDkb32l19SI
日  時:2013年05月30日20時20分(301120UTC) 第2報
現  象:爆発
483M7.74(dion軍):2013/05/31(金) 20:25:42.02 ID:G4SUpH1Z0
あ 間違って こっちに貼ってしまった
484M7.74(dion軍):2013/05/31(金) 20:52:07.18 ID:/s+fGfoM0
富士山も
少しは桜島を見習ってほしい
485M7.74(空):2013/05/31(金) 22:37:01.34 ID:PZn3RB3ui
桜島にとって大噴火とは死傷者多数の大正昭和大噴火
現在のレベルは屁みたいなもんw
486M7.74(東京都):2013/05/31(金) 23:37:48.32 ID:ucvTL2zX0
大正大噴火だって姶良にとっちゃパンツの染みぐらいだろw
487M7.74(空):2013/05/31(金) 23:49:46.01 ID:dkBAoX9mi
望みは阿蘇山カタストロフ
九州全滅でおわすw
488M7.74(愛知県):2013/05/31(金) 23:58:44.88 ID:DU7N6d6Q0
>>486
その染みの程度によってはシャレにならんだろ
489M7.74(東京都):2013/06/01(土) 01:43:54.31 ID:zGdJTdeK0
もうスーパープルームで人類全滅で良い
490M7.74(東京都):2013/06/01(土) 02:14:21.61 ID:c7gE2gnZ0
大正大噴火程度では大したことないが、
姶良とまでは言わなくとも桜島としてのフルパワー程度で鹿児島市や周辺は火砕流や火山灰に埋まるよ
491M7.74(東京都):2013/06/01(土) 04:15:47.64 ID:C+EaWhy10
現代のポンペイ鹿児島
492M7.74(北海道):2013/06/01(土) 06:05:07.35 ID:Di3BI6Ob0
何年か前に鹿児島へ行ったことがあるけど、街のすぐ近くに火山があるなんて怖すぎ…
493M7.74(兵庫県):2013/06/01(土) 08:37:00.73 ID:JvEMbepZ0
間に錦江湾があるから町の中って意識はなさそうだよね
494M7.74(WiMAX):2013/06/01(土) 08:54:04.55 ID:iOMSmln30
>>492
内地出身で学生時代を札幌で過ごしたけど、教養で洞爺湖、樽前山、有珠山など結構でかいのあるって聞いたぞ
ああ札幌に戻りたい
495M7.74(dion軍):2013/06/01(土) 21:01:52.38 ID:sNKtyMdQ0
うは

火山カメラ
新島 

真っ赤か!!
どうした?
故障か?

やばい異変なのか・・・
496M7.74(dion軍):2013/06/01(土) 21:03:13.18 ID:sNKtyMdQ0
うは

桜島 牛根も

赤いよ
どうした・・・
497 【豚】 (東京都):2013/06/01(土) 21:11:07.03 ID:uLPjjQ0i0
バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
 ../ ´・ω・`  \富士山
498M7.74(東京都):2013/06/01(土) 21:57:26.49 ID:AmlNpIPy0
  ☆∩/ ̄ ̄\
  .../ ´・ω・` \彡☆パンパンパンパン
     ⊂彡☆∩)) _, ,_  _, ,_
    ((⊂((⌒⌒ ((Д´≡`Д)) うああぁぁぁ ――――― !!!
        `ヽ_つ ⊂ノ
499M7.74(dion軍):2013/06/01(土) 22:32:50.31 ID:sNKtyMdQ0
うっはー

富士山横 さっき発生。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20130601222452395-012222.html
500M7.74(東京都):2013/06/01(土) 22:36:21.67 ID:C+EaWhy10
いよいよかな。寝袋とカメラ準備しとこ。
501M7.74(dion軍):2013/06/01(土) 23:02:20.38 ID:aa44Ygxr0
茨城弱
502M7.74(石川県):2013/06/01(土) 23:31:52.90 ID:6QLjDFfr0
そろそろ来るかなあ
来たら関東終了で日本も終了だな
503M7.74(関東・甲信越):2013/06/02(日) 03:47:25.42 ID:Znr6lE52O
さっきから連発している釧路支庁中南部の地震は雌阿寒岳直下です!
有感地震が短時間で連発していますので無感地震も含めればかなりの回数の地震が発生していると思います。
これから雌阿寒岳が噴火するかも知れません。要警戒です。
504M7.74(静岡県):2013/06/02(日) 05:06:45.93 ID:C/zkq6ex0
http://www.seisvol.kishou.go.jp/vo/32.php

アトサヌプリの噴煙(噴気)全然出てない日もあれば

猛烈な日もあり
505M7.74(チベット自治区):2013/06/02(日) 05:47:53.17 ID:nJFDrJkB0
あまちゃん先生あんま面白くないけどヒロインかわe
506M7.74(空):2013/06/02(日) 07:38:00.12 ID:4a9eEh3ri
雌阿寒岳が大噴火しても北海道ローカル
やはり首都圏に影響が出る富士山箱根山に大噴火してもらわないと
おもしろくないw
507M7.74(東京都):2013/06/02(日) 07:52:55.76 ID:7cV9K2Af0
猛阿寒岳の噴火の予感。
508M7.74(兵庫県):2013/06/02(日) 08:10:45.67 ID:ko4zOeUj0
猛阿寒岳だけにもうあかん?
509M7.74(新潟県):2013/06/02(日) 08:13:21.70 ID:HiNzzsxj0
今日あたりがヤマだわ 山だけに
510M7.74(東京都):2013/06/02(日) 08:18:42.14 ID:7cV9K2Af0
そうか、分かった! 大阪弁の起源はアイヌ語だな。
511M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/06/02(日) 09:52:57.09 ID:KJr/buFI0
笑えよ
512M7.74(空):2013/06/02(日) 10:39:44.22 ID:9TSt2NYxi
         ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:  >>511ははは
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
513M7.74(茨城県):2013/06/02(日) 10:42:24.12 ID:hsmGP1Gp0
うふふ ふっ
514M7.74(芋):2013/06/02(日) 19:16:14.65 ID:kEcp1Ool0
普段の雌阿寒近辺の震源はプレート沈み込み後の深度の深い奴。
この浅さだとこれはもう駄目かもわからんね。
515M7.74(空):2013/06/02(日) 20:01:11.11 ID:o1yMUpCfi
551 :地震雷火事名無し(東京都):2013/06/02(日) 02:29:11.56 ID:pEwMK14I0
富士河口湖や静岡県の富士宮で、凄い地鳴りがしてるとのこと
メディアも集まってきてるみたい@
516M7.74(兵庫県):2013/06/02(日) 20:18:41.20 ID:ko4zOeUj0
>>515
なにげに怖いんだけど・・・
なんかのお祭りじゃないの?(怖々)
517M7.74(チベット自治区):2013/06/02(日) 20:38:19.53 ID:nJFDrJkB0
富士山がー富士山がー→気象庁「○○岳で火山活動が活発化しています。噴火の可能性もあります。」→どこだよ○○岳って 富士山がー→どぅわー、○○岳噴火したーやべー

こうなる予感しかしない
518M7.74(静岡県):2013/06/02(日) 20:45:24.03 ID:C/zkq6ex0
おい・・・薩摩硫黄


噴いてるぞ
519M7.74(東京都):2013/06/02(日) 20:50:34.24 ID:7cV9K2Af0
おおおおお
520M7.74(静岡県):2013/06/03(月) 00:30:13.12 ID:oWVa4vJN0
富士宮市民だが地鳴りなんてしてるのか?
521M7.74(静岡県):2013/06/03(月) 00:57:01.94 ID:IeF9EpGO0
ガセでーす@御殿場
522M7.74(東京都):2013/06/03(月) 03:18:50.85 ID:Q6RKxvhw0
桜島の本気を見て日本と一緒に滅びたいわ
523M7.74(禿):2013/06/04(火) 00:12:45.68 ID:/QqU2tZj0
桜の本気じゃ滅びはしない
524M7.74(やわらか銀行):2013/06/04(火) 00:35:59.03 ID:SUOS5lZP0
桜の本体の姶良さん本気出したらやべぇと思うけど
525M7.74(家):2013/06/04(火) 00:37:09.02 ID:FoOEO4u30
雌阿寒岳、この前の巨大深発に刺激されたのか
526M7.74(北海道):2013/06/04(火) 07:52:45.27 ID:IGAyxq0R0
阿寒の地震は震源が山麓から離れてるし、火山性の波形も見られないので
ただの断層活動だろ
527M7.74(東京都):2013/06/04(火) 08:35:37.95 ID:peXzL4Im0
いやな悪寒がするぞ。
528M7.74(空):2013/06/04(火) 08:43:51.27 ID:L2rdJjbvi
フィリピンルソン富士噴火 その後地震頻発
台湾でも地震 死傷者
フィリピン海プレートに異常あり
フィリピン海プレート終点関東に非情事態
震度7の大地震とスーパーボルケーノがおんどれらを襲う
529M7.74(東日本):2013/06/04(火) 09:27:21.05 ID:7ih1j0jnO
スーパーボケルーノ
530M7.74(静岡県):2013/06/04(火) 09:49:51.77 ID:PLt17vEp0
薩摩硫黄、カメラの汚れ方からすると
やはり噴いてるのね
531M7.74(空):2013/06/04(火) 09:52:15.76 ID:y1xRP/Cbi
薩摩硫黄島 噴火警報キター
532M7.74(空):2013/06/04(火) 09:55:24.61 ID:y1xRP/Cbi
火山情報

2013年6月4日 9時50分現在

火山名 薩摩硫黄島 噴火警報(火口周辺)
福岡管区気象台 鹿児島地方気象台 発表
<薩摩硫黄島に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を発表>
火口から概ね1キロメートルの範囲では噴火に警戒して下さい。
<噴火警戒レベルを1(平常)から2(火口周辺規制)に引上げ>
火山の活動状況など

 薩摩硫黄島の硫黄岳で、本日(4日)05時17分頃に少量の降灰があり、噴火を確認しました。三島村役場硫黄島出張所によると、08時40分現在、降灰は確認していません。
 火山性地震は少ない状態が続いています。地殻変動には変化は見られていません。
 今後、火口から概ね1キロメートルの範囲では噴石を飛散させる程度の小
規模な噴火が発生する可能性がありますので、火口周辺では噴火に警戒して下さい。
533M7.74(東海地方):2013/06/04(火) 09:57:33.83 ID:C/WcfUHdO
レベル2だろ?
534M7.74(東京都):2013/06/04(火) 10:12:31.45 ID:peXzL4Im0
ここはいっぱつ、破局噴火で沈没日本を盛り上げようぜ!
535M7.74(dion軍):2013/06/04(火) 10:35:36.06 ID:V+Imtfq70
ここにいる住人は、噴火警戒レベルは4までいったら期待する感じ?
536M7.74(兵庫県):2013/06/04(火) 10:45:24.70 ID:nN7v0xWq0
お次はそろそろイエローストーン辺りまじやばいだろ
絶対
じゃあ大噴火するのは何時時
今でしょ
537M7.74(空):2013/06/04(火) 11:22:27.45 ID:IzTpb0+d0
マグマさん がんばれ〜
538M7.74(兵庫県):2013/06/04(火) 12:01:35.39 ID:nN7v0xWq0
マグマ大噴火しろや
539M7.74(禿):2013/06/04(火) 12:27:04.98 ID:/QqU2tZj0
>>518
当たったな!
540M7.74(静岡県):2013/06/04(火) 12:28:42.04 ID:PLt17vEp0
当った・・・っていうか

しょっちゅう見てるからなw

まあ、島民が無事なら良いが
541M7.74(WiMAX):2013/06/04(火) 12:45:41.49 ID:LjexweyF0
大規模カルデラ噴火の前兆現象 鬼界カルデラと姶良カルデラ
http://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/nenpo/no53/ronbunB/a53b0p31.pdf

これ読むと鬼界カルデラの破局的噴火前にも活動は活発だったんだな
542M7.74(東京都):2013/06/04(火) 13:30:06.84 ID:zN/5qWeK0
このままだと九州全滅?
次々に逝きそうだよね・・
543M7.74(空):2013/06/04(火) 13:32:36.67 ID:2/q8L0v6i
映画 日本沈没リメイク版通りの展開になってきたな
次は阿蘇山大爆発で間違いない
544M7.74(静岡県):2013/06/04(火) 13:36:57.17 ID:PLt17vEp0
まあ、その阿蘇の噴気が
今日は多いわけで・・・
545M7.74(空):2013/06/04(火) 13:45:09.39 ID:2/q8L0v6i
20世紀の日本火山群があまりにも静穏化していた為に
21世紀は地獄を見ると火山予知連絡会会長が2011年霧島山300年ぶり
大噴火の後NHKクローズアップ現代に出て言っていたが
311東日本大震災でマグマの流れが変わり予言通りになってしまったなw
546透明あぼーん(兵庫県):2013/06/04(火) 13:48:53.50 ID:nN7v0xWq0
派手に盛大に大噴火してみ
547M7.74(空):2013/06/04(火) 14:11:45.29 ID:IzTpb0+d0
   (⌒─⌒)  
  ((´^ω^)) マグマさん
  / つ/~~~\ がんばれ〜
   /´‐ω‐` \
     阿蘇山
548M7.74(関東・甲信越):2013/06/04(火) 14:12:10.86 ID:mDry6m6F0
>>544
最近では、阿蘇山も噴気が出てるらしいね。
桜島の近隣が、火山噴火の連動をしてるし。
阿蘇山まで噴火したら、やっぱり次は、箱根山と富士山の噴火だよね。
549M7.74(空):2013/06/04(火) 15:19:37.15 ID:t0KY1KOVi
雲仙普賢岳みたいに突然の大火砕流で逃げる間もなく全滅
というのがいいなw
雲仙→霧島山→桜島→阿蘇山→箱根山→富士山
の順で
  
巨大地震の前触れか 台湾M6・3 関東大震災の3年前、元禄関東地震の前にも…
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130604/dms1306041533014-n1.htm


「台湾→日本」の大地震発生例
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20130604/dms1306041533014-p1.jpg
551M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/06/04(火) 17:31:22.69 ID:2WAH1f8D0
台湾のこのくらいの地震はけっこう起きてるだろ・・・
552M7.74(静岡県):2013/06/04(火) 19:41:14.72 ID:PLt17vEp0
薩摩硫黄なにかあったのか?

カメラの向きがメチャクチャ
553M7.74(東日本):2013/06/04(火) 19:44:16.60 ID:Ira8df0B0
あらやだ地殻変動かしら
554まなまな(東日本):2013/06/04(火) 19:49:01.46 ID:40r7LImMO
(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)
555M7.74(やわらか銀行):2013/06/04(火) 20:49:22.55 ID:SUOS5lZP0
あんまり知られていないけど
阿蘇山って小規模なら結構噴いてるんだよね
556M7.74(芋):2013/06/04(火) 21:16:24.88 ID:bY397jgL0
塩井宏幸 ?@maguro_kumazo 6月1日
雌阿寒岳南麓での6月1日以降の地震活動についてSEIS-PCとHi-net自動処理震源を使用して
震源マップ及び断面図を作成しました。震源は北西−南東方向に並んでいますが、北東−南西走向で
西傾斜の断層と考えられます。
https://pbs.twimg.com/media/BLuBFhVCUAEvW9E.jpg
557M7.74(禿):2013/06/04(火) 23:11:44.31 ID:/QqU2tZj0
薩摩硫黄島のカメラは、気象庁のだけか…(´・ω・`)
558M7.74(三重県):2013/06/04(火) 23:20:50.83 ID:Pn+3n0vt0
お、役場もライブカメラあるって思ったら
全然関係ないとこ写してたわ。
559M7.74(東京都):2013/06/04(火) 23:29:10.52 ID:peXzL4Im0
560M7.74(dion軍):2013/06/04(火) 23:50:03.56 ID:jXFGFMJP0
(‘jjj’)/
561M7.74(千葉県):2013/06/04(火) 23:56:21.40 ID:U4bQnf6l0
富士山もどっかしらチョロチョロ溶岩漏れちゃってんじゃないの?
 
首都直下の前兆か 地震頻度高止まり 台湾、フィリピンで不気味な活動
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130603/dms1306031546004-n1.htm
563M7.74(東京都):2013/06/05(水) 19:45:42.13 ID:/XUCHLWi0
ぬーーー、なにやってんだか?
http://www.seisvol.kishou.go.jp/gazo/2013060519434700_STIINSvsm.jpg
564M7.74(静岡県):2013/06/06(木) 13:20:23.11 ID:J5Pu/gnj0
阿蘇モクモク多し

薩摩硫黄・・・雲か霧か、噴煙かわからん
565M7.74(空):2013/06/06(木) 15:04:49.12 ID:2yseqT8ni
富士山爆発寸前
発生時刻 2013年6月6日 13時49分ごろ
震源地 山梨県中・西部
緯度 北緯35.3度
経度 東経138.5度
深さ 20km
マグニチュード 2.6
情報 この地震による津波の心配はありません。
震度1
山梨県 山梨県中・西部  山梨南部町 
静岡県 静岡県東部  富士宮市  富士市 
566M7.74(WiMAX):2013/06/06(木) 15:46:02.71 ID:6hnPK7QA0
ついに富士が目を覚ましたな
567M7.74(大阪府):2013/06/06(木) 15:48:03.74 ID:MZS2C4mz0
阿蘇山はここ1ヶ月でかなり湯だまりが減って今4割の状態
しかも温度も上がってきているからかなり量も多い感じ
だけど数年前に2割まで減ったことがあったけど何もなかったから
特に心配することもないみたいだね

薩摩硫黄は気象庁カメラでは数箇所から噴煙?が上がっていて
手前2箇所くらいは小さいけど右奥でかなりの量が上がっている感じ
568M7.74(関東地方):2013/06/06(木) 18:20:11.38 ID:X3RNN67WO
>>565
位置といい深さといい、ヤバそうだよな。
マジ、近々来るか?これ。
569M7.74(東京都):2013/06/06(木) 20:37:55.16 ID:2mxIrXlM0
富士山は世界遺産登録の直後に大噴火して磐梯山とかセントヘレンズみたいになることを狙っていそう
570M7.74(空):2013/06/06(木) 20:42:42.91 ID:hohOEKfLi
ファン・デ・フカ プレートs富士山噴火は連動するかもな
北米「ファン・デ・フカ プレート」の不気味な沈黙
今日は、最近地球上で発生している巨大地震の傾向について、数年前から気になっていることを書かせて頂きます。
7/6に南太平洋ケルマディック海溝に面した「ケルマディック諸島」でM7.6の大地震が起きました。幸い、人の住んでいないところで起きた地震のため、被害の報告はありませんでした。
このところ、太平洋を取り巻く地域で巨大地震の発生が多いのですが、それらすべてに共通する特徴があります。
それは「海溝型」巨大地震ということです。

地図をクリックして頂けると、ニュージーランド(クライストチャーチ)の地震、ケルマディック諸島、スマトラ沖大地震、阪神大震災、、東日本大震災、チリ沖地震・・・・・等、最近起きた巨大地震がその近くにある「海溝」に対応したものであることがわかります。
地図上にカリブ海の「プエリトリコ海溝」が掲載されていませんが、2010年1/12に発生した「ハイチ大地震」もやはり、「海溝」にきれいに対応した地震です。
この50年で、環太平洋の多くの海溝付近で巨大地震の発生が見られますが、まだ発生していない地域もいくつかあります。
その筆頭はなんと言っても北米「ファン・デ・フカ プレート(カスケード沈み込み帯)」です。
この沈み込み帯は全長1100kmに及びますが、この300年ずっと鳴りを潜めているのです。
カリフォルニア地割れ湧き水家屋倒壊 カスケード爆発前兆か?
http://www.youtube.com/watch?v=MZx5G-zh43o
富士山周辺で現在発生している状況に酷似しているが・・・
カスケード山脈( Cascade Range)は、北アメリカ大陸の西海岸沿いを南北に走る山脈であり、High Cascades)と
呼ばれる火山群で知られている。カスケード山脈はカナダ・ブリテ&amp;#173;ィッシュ・コロンビア州から
アメリカ・カリフォルニア州北部のシャスタ・カスケード地&amp;#173;方まで連なっており、カスケード山脈のうち、ブリティッシュ・
コロンビア州の一帯は特&amp;#173;にカスケード山地(カスケードさんち、[英] Cascade Mountains)と呼ばれている。カスケード山脈は、単にカスケーズ(Casca&amp;#173;des)と省略して呼ばれることもある。

カスケード山脈は環太平洋火山帯の一部であり、アメリカ本土で発生した歴史的な火山噴&amp;#173;火はすべてカスケード山脈の火山で発生している。
20世紀に起こった有名な噴火は2回&amp;#173;あり、1回目は1914年から1921年にかけてカリフォルニア州北部のラッセン山で&amp;#173;、
2回目は1980年にワシントン州南部のセント・ヘレンズ山で発生した。
571M7.74(空):2013/06/08(土) 13:17:45.90 ID:34NSa6Fs0
うは

みんな知っているのかな・・・と思って過去レス見たらなかった。

蔵王山では、6月4日08時12分頃に継続時間が約2分20秒の振幅の小さな火山性微動が発生しました。
火山性微動の発生は4月21日以来です。
今期間、火山性地震は観測されていません。

平成25年 No.23 週間火山概況 (平成25年5月31日〜6月6日)
http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/weekly_report/2013/2013w23/2013w23.htm
572M7.74(静岡県):2013/06/08(土) 20:01:27.17 ID:uWunrPXi0
雌阿寒お・・・
573M7.74(静岡県):2013/06/08(土) 20:13:02.78 ID:uWunrPXi0
そして、ずっと微量の噴煙だった

くったら
574M7.74(関東・甲信越):2013/06/09(日) 03:10:36.99 ID:u3iag0l3O
デッカイ道は梅雨がないからもうダメかもわからんね
575M7.74(関東・甲信越):2013/06/10(月) 00:08:00.44 ID:9YhMZe770
三原山が、山体膨張をしてるみたいだね。
@テレビ朝日より
噴気もあちこちに出てるみたいだ。
そして、噴火口の温度も上がっているみたいだ。
近いうちに、三原山近辺で火山噴火が発生するかもしれないね。
576M7.74(神奈川県):2013/06/10(月) 00:50:43.75 ID:n2aUdicl0
北海道・十勝岳山頂付近の火口、青白く発光
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130610-OYT1T00004.htm?from=main8
577M7.74(東京都):2013/06/10(月) 00:53:53.29 ID:Iynczq0x0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130610-OYT1T00004.htm
北海道・十勝岳山頂付近の火口、青白く発光

北海道中央部の十勝岳(2077メートル)で9日夜、
山頂付近の大正火口が、青白く光っているのを札幌管区気象台が確認した。
噴火の兆候を示す火山性地震の増加や、火山性微動は確認されていない。
同気象台によると、十勝岳で発光が確認されるのは、昨年8月13日以来。

(2013年6月10日00時31分 読売新聞)
578M7.74(WiMAX):2013/06/10(月) 01:25:58.51 ID:2JAxMgP10
最初に目を覚ます火山は十勝岳くんかな
579M7.74(東京都):2013/06/10(月) 03:32:40.31 ID:kC1hSLcV0
>>577
十勝岳って火山活動なしでたびたび発光するのか?
つうかなんか南端、北端、東端で日本列島を囲むようにアップ始まってるがいいのか
580M7.74(dion軍):2013/06/10(月) 07:12:52.89 ID:B/LvQQrZ0
581M7.74(dion軍):2013/06/10(月) 07:23:24.14 ID:B/LvQQrZ0
うは 

既にこんなニュースあったのか・・
北海道・十勝岳で火山活動活発化か 気象庁も警戒
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00246038.html
582M7.74(静岡県):2013/06/10(月) 09:55:50.91 ID:vLZwa2fC0
十勝岳噴煙多いぬお
583M7.74(空):2013/06/10(月) 10:05:15.58 ID:8TYaaUsbi
問題は関東火山群
北海道などどうでもいいw
584M7.74(dion軍):2013/06/10(月) 10:07:56.76 ID:jeOQ2oJR0
とかちっちが本気出したらどれくらいすごいの?
富士山よりすごいの?
585M7.74(千葉県):2013/06/10(月) 10:35:15.87 ID:wETpMoYf0
>>577

青白く発光って何が起きてるんだよっていうねwwww
586M7.74(東京都):2013/06/10(月) 11:12:12.99 ID:U1IZKyRo0
おならが萌えてんだな
587M7.74(北海道):2013/06/10(月) 11:21:23.33 ID:v4aGMar50
まあ、十勝岳は近いうちに噴火するかもしれないが、どうってことないさ
588M7.74(関東・甲信越):2013/06/10(月) 11:56:33.99 ID:eWRiMknqO
あっちこっち立て続けに噴火するような事態になりそうなのが怖い
589M7.74(静岡県):2013/06/10(月) 12:00:54.02 ID:vLZwa2fC0
大雪山系
2013/06/10 11:28:08.10
43.510N
143.283E
169.3km
M2.7
590M7.74(やわらか銀行):2013/06/10(月) 13:12:24.66 ID:744qKpYR0
去年の発光現象のときはプチ祭り状態だったけど
阿蘇山でも普段から見られる火山ガスの燃焼現象で噴火とは無関係だと
指摘してる人もいたな
591M7.74(芋):2013/06/10(月) 21:37:50.73 ID:oiXqHFS40
十勝岳が噴火したら山スキーヤーの雪崩式遭難が無くなって
むしろプラス
592M7.74(東京都):2013/06/11(火) 00:39:13.71 ID:w3GvF/ZM0
>>583-584
富士山はカス、せいぜい山崩れが箱根を回りこんで小田原を破壊する位
箱根なら横浜まで火砕流が流れて関東は壊滅
有珠山樽前山は札幌を焼き尽くして日本中に影響が出る
阿蘇山か桜島が噴火すると九州四国山口を火砕流が埋め尽くして日本国滅亡
593M7.74(鳥取県):2013/06/11(火) 00:46:44.71 ID:1PHbkN980
>>592
富士山が箱根山並みの噴火しないとは限らないだろ
宝永以来マグマため続けてるんだから破局的な噴火起こす可能性はある
594M7.74(東京都):2013/06/11(火) 01:38:56.89 ID:c5rUia0f0
日本最大のカルデラ噴火湾が噴火すれは、日本沈没だろ
595M7.74(WiMAX):2013/06/11(火) 07:18:58.56 ID:WJOD2J8+0
噴火湾はカルデラじゃないし、箱根は噴火と言っても大涌谷からの水蒸気噴火くらいじゃないの
596M7.74(大阪府):2013/06/11(火) 15:15:25.53 ID:WSF9ajad0
Viva2富士山で深さ5km付近に小さな地震が起きだした。
低周波地震ではないようだが。

http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/v_datalist_fuji.html
597M7.74(東京都):2013/06/11(火) 15:21:24.18 ID:c5rUia0f0
南側の地震は新しい傾向だが、マグマだまりとはかなり離れてるね
598M7.74(空):2013/06/12(水) 04:50:10.55 ID:UiurbJs20
カルデラが今後噴火することってあり得るの?
599M7.74(WiMAX):2013/06/12(水) 06:31:20.38 ID:ZdAZnXF50
日本でのカルデラ噴火の頻度は1万年に1回程度。そりゃ可能性はある
大型カルデラは大抵複数回大規模な噴火起こしてるし

大規模カルデラ噴火のリスクと予測可能性
http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/abstracts.html#12
600M7.74(北海道):2013/06/12(水) 08:13:45.98 ID:2xSOePB60
>>599
屈斜路カルデラが一番ポテンシャルが高いのか
あそこは湖畔の砂浜を掘るとすぐに温泉が湧き出たりして、まさに火山を
体感できるしな。
601M7.74(静岡県):2013/06/12(水) 08:48:27.19 ID:f5G6q+kM0
>>599
この講演で結構気になる演題
「スプリンター・カリブはモルタル化した火砕流上を走るか」
強度的にはもつかもしれないけど、かなり熱いところを走っており、よくタイヤが溶けないなと感心。
いや 単に昔乗ってたからなんですかど。
602M7.74(東京都):2013/06/12(水) 09:15:19.93 ID:li2K3IXT0
日光がカルデラ噴火して火砕流が関東平野を被い尽くす
603M7.74(dion軍):2013/06/12(水) 12:12:57.10 ID:atH+Xm3/0
      /^>》, -―‐‐<^}
     ./:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.
    /:::::::〃:::::::::/}::::丿ハ
   ./:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::} 
   /:::::::::::瓜イ-‐ ´ ‐ ,':::::ノ <リア充と富士山 同時爆発しろ! っと・・・
  ./:::::::::::::|ノヘ.{、 ( フ_ノノイ       
  |:::::::::::::::| /}`ス/ ̄ ̄ ̄ ̄/
. |::::::::::::::::|(_:::::つ/  FMV /  カタカタ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/ ̄
604M7.74(大阪府):2013/06/12(水) 14:36:45.91 ID:EHouBUrS0
今日は阿蘇山の白色噴煙活発だな
2箇所ともモクモクすごい
605M7.74(静岡県):2013/06/12(水) 18:41:40.35 ID:6OIrYZbw0
薩摩硫黄も
606M7.74(東京都):2013/06/12(水) 19:18:58.86 ID:li2K3IXT0
そか、ついに鎮火したな。
607M7.74(東京都):2013/06/12(水) 21:15:28.02 ID:li2K3IXT0
薩摩硫黄が・・・・(^^)/
608M7.74(東京都):2013/06/12(水) 21:28:37.26 ID:FX3xEQZs0
日本のスーパーボルケーノ薩摩硫黄島が元気に
なられたようで何よりです
609M7.74(東京都):2013/06/12(水) 21:38:09.45 ID:li2K3IXT0
諏訪之瀬、口選ぶもいい感じ
610M7.74(空):2013/06/12(水) 21:49:28.71 ID:Vgai3G7gi
リングオブファイアー全体が活動期に入ったな
日本の火山だけ大噴火していない
東日本大震災震源に最も近くプレート運動の影響を受けたのは岩手山
富士山箱根山が大噴火するのがベスト
611M7.74(やわらか銀行):2013/06/12(水) 21:51:39.78 ID:lSP4xFTN0
口永良部島のあれは噴煙か?
噴気にしては伸びすぎのようなきもするが…
612M7.74(芋):2013/06/12(水) 21:53:50.36 ID:QFq57Asj0
>>599
摩周カルデラは独立したカルデラではなく
屈斜路カルデラのマグマ溜りが横にずれた一部だと思う。

雌雄阿寒岳も屈斜路カルデラの一部と考えれば
過去1000年以内に山体崩壊した摩周岳と同じように
1500年以内に誕生した阿寒富士で山体崩壊が起きる可能性が。
阿寒富士南麓で起きている群発地震もあることだし。
613M7.74(東京都):2013/06/12(水) 22:00:58.56 ID:li2K3IXT0
>>611
どかんと一発を知らせる狼煙だろ
614M7.74(東京都):2013/06/12(水) 22:39:36.75 ID:L5ViNH/40
前代未聞の九州全火山一斉噴火秒読み!って雰囲気なんですけど
615M7.74(空):2013/06/12(水) 22:42:01.63 ID:IqxffFr4i
阿蘇がカスケード爆発するだけで九州は火の海となる
前回も一週間燃え続け九州は燃え尽きたw
616M7.74(禿):2013/06/12(水) 22:48:51.65 ID:B61dNZEO0
富士山の活用形だお( ^ω^)

「フジ(弱め)」
「激(マジ)富士(普通)」
「激富士ぷんぷん丸(火山性微動)」
「富士着火ファイヤー(噴火)」
「富士着火インフェルノォォォォオオウ(大噴火)」
「げき富士スティックファイナリアリティぷんぷんドリーム(破局噴火)」

今日の富士山はどれかお( ^ω^)?
617M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/06/12(水) 22:59:27.74 ID:nvwWbx/v0
>>616
世界富士議発見
618M7.74(兵庫県):2013/06/12(水) 23:04:50.45 ID:eD4Gs/1r0
スーパーひとしくん
没収と
619M7.74(大阪府):2013/06/12(水) 23:06:06.81 ID:p0Y0Ao1Z0
薩摩硫黄島 赤いな
620M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/06/12(水) 23:38:28.96 ID:nvwWbx/v0
世界・海外の地震スレ40〜地球は揺れる〜
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1369214925/754

754 名前:M7.74(禿)[] 投稿日:2013/06/12(水) 23:03:49.34 ID:B61dNZEO0
トニーの活用形だお( ^ω^)

「トニ(弱め)」
「激(マジ)トニ(普通)」
「激トニぷんぷん丸(強め)」
「トニ着火ファイヤー(最上級)」
「トニ着火インフェルノォォォォオオウ(爆発)」
「げきトニスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム(神)」

今日のトニーはどれかお( ^ω^)?



同じことしてるとは・・・
621M7.74(広島県):2013/06/12(水) 23:40:07.23 ID:IgRCY8UT0
ヒマなんでしょw
元ネタなんだっけか?
622M7.74(空):2013/06/12(水) 23:57:55.71 ID:bgpu3ZD1i
巨大噴火で地球寒冷化、日本の森林も激減 気象研予測


 過去10万年で最大級とされる巨大な火山噴火が起きた場合、数年以内に地球の年平均気温は約12度下がり、温帯と寒帯の広い範囲でほとんどの森林が枯れるとの予測を
気象庁気象研究所(茨城県つくば市)がまとめた。日本付近の気温も同様に低下し、森林は激減する。気候が元の状態になるには十数年かかり、植物が元に戻るには数十年以上が必要という。
約7万4000年前に起きたとされるインドネシア・トバ火山噴火を想定。20世紀最大といわれる1991年のフィリピン・ピナトゥボ火山噴火の300倍に当たる火山ガスの二酸化硫黄を上空に与え
気候変動を調べた。
予測によると、二酸化硫黄が上空で化学変化し、空気中を漂う微粒子「硫酸エーロゾル」が大量に生成。数年以内に日射がエーロゾルに遮られて約75%減少し、地球が急速に寒冷化するとの結果が出た。
気温は陸上に限れば約15度下がるという。
623M7.74(大阪府):2013/06/13(木) 00:33:32.98 ID:8b9ljLDD0
>>611

噴煙っぽいね
夜と時々雲?で見えにくいが継続して見える
624M7.74(庭):2013/06/13(木) 05:13:23.06 ID:U2I3i/Mf0
>>622
寒いのはやだなあ
625M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/06/13(木) 12:54:18.32 ID:aJU50O2U0
そういう次元じゃないかと
626M7.74(兵庫県):2013/06/13(木) 22:57:47.14 ID:CgRt83HH0
次元だいスケ
627M7.74(東京都):2013/06/13(木) 23:44:35.58 ID:RJDJnR2e0
痔源田伊助
628M7.74(WiMAX):2013/06/14(金) 05:53:32.38 ID:C9/Aiwos0
>>625
日本アルプスに氷河が出来るな
629M7.74(東京都):2013/06/14(金) 05:57:12.54 ID:o5geeuah0
今もあるじゃん
630M7.74(静岡県):2013/06/14(金) 19:57:24.79 ID:ba1awCFC0
諏訪之瀬〜薩摩硫黄

落ち着いたね
631M7.74(茨城県):2013/06/14(金) 21:11:43.70 ID:fKuWMwan0
富士山入山料1000円だって?
私物化してんじゃないよ!浅間大社の御神体だぞ!
バチ当たるよ^^ノシ
632M7.74(東京都):2013/06/14(金) 22:49:37.34 ID:o5geeuah0
諏訪之瀬ちゃんマイペース
633M7.74(メキシコ):2013/06/15(土) 00:43:20.49 ID:DjFZzGI70!
最近の富士山どう??
634M7.74(新潟県):2013/06/15(土) 06:18:38.97 ID:P/XzNQnJ0
富士山が文化遺産になった場合、入山料は7000円ぐらい取らないと
観光客が今までどおりの人数に落ち着かないという見方もある。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0405C_V00C13A6CR0000/
635M7.74(dion軍):2013/06/15(土) 07:52:05.00 ID:MTHnc937P
入山料は賛成
ゴミ多いから業者雇えるし、整備もできる
636M7.74(禿):2013/06/15(土) 12:27:49.73 ID:6rSPcnsL0
どうせ、裏口入山とか出てくるんだろうな
637M7.74(芋):2013/06/15(土) 18:03:45.28 ID:yGPdd61V0
>>635
イイネ。富士山で成功してモデルケースになれば
他の人大杉な山域でも採用して欲しい。
638M7.74(東京都):2013/06/15(土) 18:28:04.90 ID:LgCQqEm60
高尾山とか
639M7.74(静岡県):2013/06/15(土) 20:46:06.47 ID:sLWKlR2P0
諏訪之瀬 再び
640M7.74(東京都):2013/06/15(土) 20:51:56.82 ID:LgCQqEm60
十勝煙増えた?
641M7.74(静岡県):2013/06/15(土) 21:05:26.67 ID:sLWKlR2P0
おい・・・大雪山
642M7.74(東京都):2013/06/15(土) 21:25:50.10 ID:LgCQqEm60
うん、バルサン炊いてる
643M7.74(東京都):2013/06/15(土) 21:27:09.73 ID:lOgM0EXj0
大雪山、噴煙すごいね。
いつもはどうなんだろう?
644M7.74(静岡県):2013/06/15(土) 21:29:44.21 ID:sLWKlR2P0
毎日気象庁の監視カメラ見てるけど
噴煙上げてないな
645M7.74(dion軍):2013/06/15(土) 21:37:48.77 ID:GU8yrc4k0
富士山入場料徴収財団に天下ってきた役人の報酬に大方消えてしまう悪寒。
646M7.74(東京都):2013/06/16(日) 00:54:56.35 ID:lONnhZvS0
諏訪灯台が赤るい
647M7.74(東京都):2013/06/16(日) 03:07:21.15 ID:lONnhZvS0
硫黄が萌えている
648M7.74(東京都):2013/06/16(日) 04:06:32.88 ID:Foxt439R0
気象庁火山カメラ、有珠山月浦の画像見てビックリ。
クモが写ってた。
雲じゃない。
649M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/06/16(日) 04:51:29.25 ID:a4kclnAA0
さっさと噴火しねぇと、レンズに蜘蛛の巣が張っちまうな
650M7.74(静岡県):2013/06/16(日) 05:03:24.97 ID:0OAVilK60
4:29に退去
651M7.74(東京都):2013/06/16(日) 08:07:06.63 ID:Rg6XmbJe0
今朝は十勝岳も元気に噴煙上げているね
652M7.74(芋):2013/06/16(日) 19:59:12.76 ID:pejW0RUm0
十勝連山も大雪山系も多すぎる登山客を忌避するために
バルサン焚いてるんだろ。
653 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(2+0:10) (関東・甲信越):2013/06/16(日) 20:41:39.81 ID:MCaKH87h0
富士山明るいけど?
654M7.74(dion軍):2013/06/16(日) 20:46:36.38 ID:UmvCE9OM0
世界遺産登録記念のライトアップだろ。
655M7.74(東京都):2013/06/16(日) 21:14:02.22 ID:Rg6XmbJe0
大雪山系、なんか明かりがついてるみたいだ…
656M7.74(東京都):2013/06/16(日) 21:19:48.50 ID:lONnhZvS0
駅あるよ
657M7.74(東京都):2013/06/16(日) 21:49:08.26 ID:Rg6XmbJe0
そうか、thk!
658M7.74(静岡県):2013/06/16(日) 22:02:58.53 ID:0OAVilK60
http://www.daisetsuzan.or.jp/


ビジターセンター
659M7.74(東京都):2013/06/16(日) 22:21:09.80 ID:lONnhZvS0
660M7.74(東京都):2013/06/17(月) 11:10:04.48 ID:e3U62OvP0
661M7.74(東京都):2013/06/17(月) 11:18:25.73 ID:jo03JGrQ0
富士山の山体崩壊マダー?
662M7.74(兵庫県):2013/06/17(月) 14:34:31.39 ID:WFcbvYDH0
イエローストーンまだか
663M7.74(神奈川県):2013/06/17(月) 17:26:20.47 ID:Z1SaN4gq0
白頭山マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
664M7.74(芋):2013/06/17(月) 20:36:37.56 ID:DIqRFmHs0
○○富士と呼ばれる火山で本当に富士っぽいザレ場ばかりの火山は
山体崩壊の予備軍
665M7.74(東京都):2013/06/17(月) 21:43:55.23 ID:7yomia3z0
諏訪之瀬、今晩も赤い
666M7.74(東京都):2013/06/17(月) 23:05:17.19 ID:e3U62OvP0
カメラ蛙たのかな? 最近よく見える
667M7.74(dion軍):2013/06/18(火) 03:16:11.22 ID:Oklg31rR0
富士山は噴火が無くても「大沢崩れ」という緩慢崩壊を起こしているというのに。
668M7.74(WiMAX):2013/06/18(火) 12:39:57.37 ID:KLlRu9Wk0
大沢崩れも噴火口と繋がって侵食カルデラ化だな
669M7.74(やわらか銀行):2013/06/18(火) 12:44:50.78 ID:T4X1ElMf0
薩摩硫黄島の新たな観測情報が出てたね

斜面の噴気孔が拡大しているみたいだね
噴気孔というより火口みたいになってる
670M7.74(dion軍):2013/06/18(火) 12:54:06.37 ID:Oklg31rR0
富士山の宝永噴火はこんなかんじだったのだろうか。

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2013052702
671M7.74(東京都):2013/06/18(火) 12:58:40.18 ID:DaFjVroB0
672M7.74(東京都):2013/06/18(火) 15:41:06.86 ID:DaFjVroB0
今日の硫黄島おもろ過ぎ
673M7.74(関東・甲信越):2013/06/18(火) 17:39:55.45 ID:s7u7mcNF0
青森県の八甲田山が火山活動中。
現在の八甲田山は、活火山の分類に入る。
最近では、火山マグマによる炭酸ガス死亡事故や、マグマ硫化水素ガス死亡事故も発生している。
674M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/06/18(火) 18:13:14.67 ID:Lv0wh38L0
十和田湖周辺は危ない。最近は無感地震の発生回数が増えている。
675M7.74(神奈川県):2013/06/18(火) 19:32:56.58 ID:+KNMgv2C0
>>673
今日ニュースでやってたな
676M7.74(WiMAX):2013/06/18(火) 19:57:31.87 ID:KLlRu9Wk0
八甲田山では、2013年2月以降、山頂直下を震源とする地震が散発的に発生しています。
また、東北地方太平洋沖地震(2011年3月11日)以降、八甲田山周辺を震源とする地震は
やや多い状態で経過しています。ただちに火口周辺に影響を及ぼす噴火の兆候はみられませんが、
今後の火山活動の推移に注意してください。
http://www.jma.go.jp/jma/press/1306/10a/1305jishin.html
677M7.74(dion軍):2013/06/18(火) 20:44:38.34 ID:3SBFu/es0
うは

八甲田山のは、こっちの方が少し詳しいのが。
下の方に。
http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/weekly_report/2013/2013w24/2013w24.htm
678M7.74(芋):2013/06/18(火) 20:57:45.01 ID:J8K/ECk10
>>677
膨張性の地殻変動てことは断層型じゃくて
火山性地震の可能性が高い?
679M7.74(WiMAX):2013/06/18(火) 20:59:43.06 ID:KLlRu9Wk0
>>677
おー、少し膨張傾向があるのか要注意だね
680M7.74(dion軍):2013/06/18(火) 21:13:52.09 ID:3SBFu/es0
681M7.74(長野県):2013/06/18(火) 22:40:53.53 ID:RlxF5T0q0
GPS(GNSS) 観測で膨張が見られた。
ttp://www.jma.go.jp/jma/press/1306/18a/yochiren130618-2.pdf
それで、観測機器を新たに設置。
しかし、現時点でどの様な観測機器が何処に設置されたのかは発表なし。
682M7.74(長野県):2013/06/18(火) 22:44:54.46 ID:RlxF5T0q0
ちなみに火山観測の三種の神器:地震計、傾斜計、空振計
683M7.74(東京都):2013/06/18(火) 22:51:59.75 ID:DaFjVroB0
空振り計って、野球で使う奴?
684M7.74(長野県):2013/06/18(火) 22:55:37.72 ID:RlxF5T0q0
>>683
空振計の例
http://www.aco-japan.co.jp/products/vibration/type7144_3348d.html
火山の爆発的な噴火により生じる空振を測定する超低周波音圧レベル計です。
測定範囲 2Pa〜632Pa、周波数0.1Hz〜100Hzまでの超低周波音圧の測定が可能です。
685M7.74(東京都):2013/06/18(火) 22:58:07.14 ID:DaFjVroB0
イチローだとどれくらい?
686M7.74(大阪府):2013/06/18(火) 23:03:22.98 ID:Xz6Ro8HE0
>>683
大雨とか大雪の予報に使うやつやろ
687M7.74(やわらか銀行):2013/06/18(火) 23:07:49.64 ID:RNpTZa/Z0
>>683>>685
死ね
688M7.74(茨城県):2013/06/19(水) 04:08:22.46 ID:1fTV6EkW0
このスレはトウアマスレ並みにアドリブが効かないスレだからなw
689M7.74(禿):2013/06/19(水) 06:13:06.57 ID:hYtVXZi70
【青森】八甲田山が噴火しそう 気象庁が観測強化
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371573536/
690M7.74(兵庫県):2013/06/19(水) 07:53:13.29 ID:ibHu7XaB0
新燃もどかんて来そうなんでしょ?
691M7.74(東海地方):2013/06/19(水) 11:33:05.27 ID:7yOXjTKKO
>>690
秋田駒ヶ岳の方が (ry
692M7.74(東京都):2013/06/19(水) 11:51:26.25 ID:hjUCYeYz0
693M7.74(WiMAX):2013/06/19(水) 12:24:06.02 ID:wRH37gbb0
北八甲田火山群における最近6000年間の噴火活動史
最近6000年間のマグマ噴出率は0.0008km^3/kyと算出される.
本火山群では500&#12316;1100年間隔で噴火が起こっており,大岳山頂では
今後も小規模な水蒸気噴火・ブルカノ式噴火が発生する可能性が高い.
http://ci.nii.ac.jp/naid/110003009784

八甲田山についてはハザードマップ無しか。早急に作らないと
http://vivaweb2.bosai.go.jp/v-hazard/location_map.html
694M7.74(埼玉県):2013/06/19(水) 12:26:23.12 ID:0rjmH3WT0
てすと
695M7.74(茨城県):2013/06/19(水) 13:16:14.29 ID:hEDDTqtK0
八甲田山の周りって結構人住んでるのかな?
696M7.74(dion軍):2013/06/19(水) 13:18:33.73 ID:jS5OzpSS0
>>695
つ グーグルマップ
697M7.74(神奈川県):2013/06/19(水) 13:43:32.74 ID:IRJ++9iR0
>>690
小規模噴火の可能性、否定できず 新燃岳の活動で予知連
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1371557970/


1923年(大正12年)7月11日 霧島山・御鉢大噴火    →  1923年(大正12年)9月 1日 関東大震災

2011年(平成23年)1月27日 霧島山・新燃岳大噴火  →  2011年(平成23年)3月11日 東日本大震災
698M7.74(青森県):2013/06/19(水) 15:09:35.78 ID:A8N1Oe2M0
八甲田山周辺は誰も住んでないよ。
冬、雪で道路も閉鎖される。
富士山周辺の名前忘れたけど、例の湖の水位って戻ったの?
699M7.74(関東・甲信越):2013/06/19(水) 15:12:56.93 ID:9KsIitmQO
>>698
え〜と、それって田貫湖だっけ…
700M7.74(東海地方):2013/06/19(水) 17:10:42.01 ID:7yOXjTKKO
(σ・∀・)σ 700 日待てや!
701M7.74(東京都):2013/06/19(水) 17:21:08.75 ID:HJwd/hfu0
八甲田山から流れ出る川は大部分が青森市街目指してるよね
これって積雪期に噴火した時やばくないか?
702M7.74(空):2013/06/19(水) 17:44:59.41 ID:TPdLKArJi
死火山に分類されてた八甲田山が大爆発すれば
東北は全滅するw
703M7.74(東京都):2013/06/19(水) 18:06:41.94 ID:6hqeAVHX0
おいおい
九州全滅 東北全滅・・って

でも雪化粧での噴火って見たことないな
704M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/06/19(水) 18:08:20.47 ID:hywvmsSL0
噴火するのは確定として、どの程度の規模になるの?
八甲田山が無くなって第2十和田湖とかできたりする?
705M7.74(東京都):2013/06/19(水) 18:10:10.99 ID:hjUCYeYz0
八甲田湾ができるにだ
706M7.74(茨城県):2013/06/19(水) 19:50:25.34 ID:yGzI814X0
これで何も起きなかったら拍子抜けだな

責任取ってもらいたい

M9は必ず火山噴火するって嘘じゃん
707M7.74(dion軍):2013/06/19(水) 19:58:55.27 ID:TTIP180g0
6/18 火山噴火予知連絡会 資料より

今後火山活動に注意する山

十勝岳    火山活動の推移に注意
樽前山    突発的な火山ガスの噴出に注意
八甲田山   火山活動の推移に注意
秋田駒ケ岳   火山活動の推移に注意
蔵王山     火山活動の推移に注意
吾妻山     火口内 火山ガスの噴出見られる警戒
草津白根山  ごく小規模な火山灰等の噴出に警戒
浅間山     500mの範囲、火山灰噴出、火山ガスに警戒
弥陀ヶ原山   火山活動に注意
三宅島     火山ガスに注意
福徳岡ノ場  小規模な海底噴火が発生する恐れあり警戒
阿蘇山     火山活動の推移に注意
霧島山     火口周辺では警戒
口永良部島  火山灰の噴出の可能性、火山ガスに注意
薩摩硫黄島  大きな噴石に警戒、火山ガスに注意

うは
こんなに注意するのがある。
708M7.74(東京都):2013/06/19(水) 20:08:50.07 ID:hjUCYeYz0
岩脈貫入で終わり。よくある話だわさ。
709M7.74(東京都):2013/06/19(水) 20:15:16.44 ID:hjUCYeYz0
青ヶ島は今朝の風で壊れちゃったね
710M7.74(東京都):2013/06/19(水) 20:31:29.53 ID:pMw/J+h+0
>>707
日本終了
711M7.74(空):2013/06/19(水) 21:20:53.96 ID:p8fm23jb0
>>702
八甲田の東北方向50km位の所に、六ヶ所の再処理工場があるけど東北だけで済むのかね?
712M7.74(埼玉県):2013/06/19(水) 21:59:58.37 ID:DjxS61Su0
>>707
ガス抜き程度の小噴火ならいいけど・・・
713M7.74(やわらか銀行):2013/06/19(水) 22:01:56.63 ID:jK8xDSis0
>>702
最初から死火山に分類されてねぇよ
もともと立派な活火山だ
714M7.74(WiMAX):2013/06/19(水) 22:22:07.02 ID:wRH37gbb0
地質陰影図見ると八甲田も結構複雑な火山群なんだな
https://gbank.gsj.jp/volcano/QV/VOL_JP/PH_FILE0/154b_9.htm
715M7.74(関東・甲信越):2013/06/19(水) 23:04:16.35 ID:9KsIitmQO
>>714
そこに南半分が山で埋もれたカルデラが見えるでしょう。(赤線で囲んである)それだけ過去にカルデラが出来るぐらい大規模な噴火が起こったって事ですね。
東北・北海道ではカルデラが多くて大規模な噴火を起こしやすい火山がたくさんある。
716M7.74(東京都):2013/06/20(木) 00:12:23.79 ID:a1DGeZpI0
浅間山モクってるな。
717M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/06/20(木) 02:03:21.81 ID:3K3bzK0P0
>>714
おいおい、いいカルデラ持ってるなw
北八甲田山くらいは一発で消せる
718M7.74(芋):2013/06/20(木) 20:24:05.34 ID:j5PhFS780
>>715
摩周湖製作中と同じような地形なんだろうな。
東北・北海道は綺麗なカルデラ湖が多くていいですね。
719M7.74(東京都):2013/06/20(木) 20:49:31.53 ID:z43BTUSI0
東京ど真ん中にカルデラ湖出来ると言いな。
720M7.74(茨城県):2013/06/20(木) 21:28:05.20 ID:vG3DRera0
だいたい昔から俺がいるチームは優勝することはないし
俺だけなぜか常に女の関わりのない仕事だし
俺の家の近所には珍しい鉱石が取れる鉱山はないし
俺の家の近所では皆既日食は見れないし
だから俺がいる日本で火山が噴火することもないんだろうな
つまんね
721M7.74(関西・東海):2013/06/20(木) 23:47:02.17 ID:FSw9OhocO
でも茨城に住んでるなんて凄いやん
722M7.74(九州地方):2013/06/21(金) 03:50:43.57 ID:T0JTRTSrO
6月23日が満月だ!
 
クジラ死ぬ、砂浜に打ち上げられ 体長2.5メートル=マレーシア
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/350235/
724M7.74(WiMAX):2013/06/21(金) 12:26:59.67 ID:nf9u8qHZ0
>>715
ありがとう。南の火山群はカルデラ形成前とは知らなんだ
しかし、八甲田の辺りはカルデラ結構あるね
https://gbank.gsj.jp/volcano/QV/VOL_JP/PH_FILE0/152a_1.htm
725M7.74(東京都):2013/06/21(金) 12:57:27.46 ID:YFTtR5YQ0
六ヶ所くらいありそうだな
726M7.74(東海地方):2013/06/21(金) 13:42:03.39 ID:ysfN0Zp1O
>>720
筑波火山があるジャマイカ。
727M7.74(芋):2013/06/21(金) 20:11:42.81 ID:VGCO4mhZ0
>>719
×美幌峠の頂上を過ぎると、そこには息を呑むような絶景が・・・
○北千住峠の頂上を過ぎると、そこには息を呑むような絶景が・・・
728M7.74(関東・甲信越):2013/06/21(金) 20:36:10.75 ID:s9TY3zdMO
天は我々を見放した。
729M7.74(dion軍):2013/06/21(金) 22:04:33.18 ID:DoJbZ0CQ0
うは

毎週金曜発表
平成25年 No.25 週間火山概況 (平成25年6月14日〜6月20日)
【火山現象に関する警報及び予報の発表状況】
いずれの火山についても、噴火に関する予報警報事項(警戒が必要な事項)に変更はありません。

http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/weekly_report/2013/2013w25/2013w25.htm
730M7.74(東京都):2013/06/21(金) 22:12:39.70 ID:3ObK6LZI0
審査は21〜23日の3日間で、世界文化遺産への登録がほぼ確実な「富士山」
(静岡県、山梨県)は自然遺産と複合遺産を含む全30候補中19番目の予定。
日程は流動的だが、22日午後にも富士山の世界文化遺産登録が決まる
可能性がある。
731M7.74(関東・甲信越):2013/06/22(土) 11:59:35.69 ID:tIu7iaAG0
>>730
噴火してカルデラになったら、それはそれで貴重な火山かもしれないよ。
だから、世界遺産の登録は大丈夫だろうね。
732M7.74(福島県):2013/06/22(土) 12:03:20.59 ID:2zA7CN/h0
世界遺産に登録後、噴火活動が始まる。
日本って国はそういうもんだろw
733M7.74(dion軍):2013/06/22(土) 17:44:37.17 ID:I/UlsAAg0
/^o^\フッジッサーン世界遺産登録決定オメデトサーン!
734M7.74(静岡県):2013/06/22(土) 18:28:24.28 ID:o0ijGVKT0
せーだいにてっぺんから花火を噴き上げていただきたい@地元民
735M7.74(東京都):2013/06/22(土) 18:37:43.15 ID:2LxiKWJ80
736M7.74(東京都):2013/06/22(土) 18:48:00.22 ID:Tz50UxwQ0
>>734
いいですね〜
737M7.74(禿):2013/06/22(土) 19:02:40.45 ID:ZcNvzb3H0
バンバンバンバンオメデトウ
バンバンバンバンオメデトウ
バンバンバンバンオメデトウ
(∩・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\世界文化遺産
.  / ´・ω・`  \富士山
738M7.74(禿):2013/06/22(土) 19:04:26.28 ID:ZcNvzb3H0
富士山世界文化遺産登録決定
                       _ _   ____
  ┏┓  ┏━━┓      / ) ) )/ \  /\.         ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃      {   ⊂) (●) (●) \      ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━|   / ///(__人__)/// \━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    !   !    `Y⌒y'´    |  ...┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━|   l      ゙ー ′   ,/.━━┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃      |   ヽ   ー‐    ィ         ┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛      |          /  |   .       ┗┛┗┛
                      |         〆ヽ/
                      |         ヾ_ノ

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
739M7.74(禿):2013/06/22(土) 19:07:40.20 ID:ZcNvzb3H0
/^o^\フッジッサーン!!
/^o^\フッジッサーン!!
世界の遺産だ!!
/^o^\フッジッサーン!!

/^o^\フッジッサーン!!
/^o^\フッジッサーン!!
登録決定!!
/^o^\フッジッサーン!!
740M7.74(禿):2013/06/22(土) 19:08:13.12 ID:ZcNvzb3H0
以上、お祝いでした(ー人ー)
741M7.74(静岡県):2013/06/22(土) 22:11:58.31 ID:Nj0s/GNA0
フジ式噴火なんて名称がつく今までにない噴火起こしてくれたら自然遺産にも登録できるかな
742M7.74(東京都):2013/06/22(土) 22:45:09.99 ID:2LxiKWJ80
>>741
>フジ式噴火

ある日突然に、凸が凹に変わって、3776mの深さの湖に変わるのだ。
人々はこれを、逆さ富士と呼ぶことになる。
743M7.74(関東・甲信越):2013/06/22(土) 22:53:32.05 ID:K/DLMxjuO
イタリアエトナ火山様よりも祝辞を戴きました。

よう富士山!世界文化遺産登録おめでとう!こっちも昨日世界自然遺産に登録されちまったよ、
早くゴミ問題とオーバーユース問題を解決して自然遺産登録をしてくれよ!

以上エトナ火山様よりの祝辞でした
744M7.74(内モンゴル自治区):2013/06/23(日) 03:05:16.45 ID:V8Ww6J3K0
なんで火山が遺産になるんだ?けずりとって更地にしろよ
745M7.74(禿):2013/06/23(日) 09:45:35.75 ID:znU0E/L70
内モンゴルは砂漠だらけ
746M7.74(神奈川県):2013/06/23(日) 14:40:50.75 ID:nyIG0c+R0
富士山の祝砲マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チソチソ
747M7.74(長野県):2013/06/23(日) 17:33:31.33 ID:X/XuQy/50
スーパームーンで山が膨らむ?
過ぎたら戻る?
748M7.74(関東・甲信越):2013/06/23(日) 17:58:29.75 ID:XTEkCrm3O
>>746
豊後富士から祝砲が届きました。
749M7.74(長野県):2013/06/23(日) 21:25:57.86 ID:X/XuQy/50
奇跡の地球物語は青木ヶ原
750M7.74(東京都):2013/06/23(日) 21:29:22.82 ID:MjJfqfSF0
天を我々は見放した。
751M7.74(東日本):2013/06/23(日) 23:43:08.77 ID:ZpWgQlVVO
>>748
豊胸富士に見えた
 
ホームパーティでの最悪な思い出 ※長文になります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13100310183
753M7.74(静岡県):2013/06/24(月) 09:29:31.20 ID:WdWnUe4V0
雌阿寒、噴煙量多目

カメラが山頂への望遠になってる
754M7.74(東京都):2013/06/24(月) 11:46:21.05 ID:eSDbzWp50
www.seisvol.kishou.go.jp/auto/hypo/
755M7.74(東京都):2013/06/24(月) 12:22:54.30 ID:U9IIm2E20
756M7.74(大阪府):2013/06/24(月) 17:53:18.34 ID:ehY8DMOf0
最近は曇っていたり雨、濃霧で見えなくてつまらないな
757 忍法帖【Lv=3,xxxP】(2+0:10) (長野県):2013/06/24(月) 19:32:19.95 ID:NOKCb90x0
富士山は山頂まで芋洗の行列…
758M7.74(芋):2013/06/24(月) 20:27:12.76 ID:L6ETsmmC0
>>757
アンタのとこの登山道も大概じゃねーか
759M7.74(やわらか銀行):2013/06/24(月) 21:06:36.99 ID:gh2Pv5TZ0
筑波山いいよ筑波山
噴火しないし
760M7.74(やわらか銀行):2013/06/24(月) 21:07:20.35 ID:gh2Pv5TZ0
あ茨城民
761M7.74(関東・甲信越):2013/06/24(月) 22:24:34.60 ID:MJkaTvu8O
>>759
筑波山は大昔に地下に有ったマグマ溜まりが冷えて固まった姿だそうだ
それが長い年月を経て地上に現れたそうな
762M7.74(茨城県):2013/06/24(月) 22:30:39.56 ID:lcmpan730
>>761
そうなんだー
茨城県民だけど、初めて知った!
763M7.74(やわらか銀行):2013/06/25(火) 16:13:10.55 ID:4OWNPuWX0
韓国岳火口から水蒸気上がってるね
764M7.74(東京都):2013/06/25(火) 23:52:16.61 ID:MIb401z30
焼け石に水って奴だよ
765M7.74(神奈川県):2013/06/26(水) 00:06:54.05 ID:vFbPK1Qx0
>>763
雨降ったの?
766M7.74(新潟県):2013/06/27(木) 02:30:06.61 ID:x/nocPCz0
地下水湧出とマグマの上昇に関連ありという説が正しいかどうか
富士山で検証出来そうだね。
767M7.74(東京都):2013/06/27(木) 08:16:45.07 ID:Idx/m94R0
マグマで血圧が上がれば、温泉涌くよ。
768M7.74(長野県):2013/06/27(木) 10:27:18.95 ID:Se/OXKST0
予兆ぢゃなく、噴火した後の調査。

雲仙普賢岳の平成噴火の際のマグマが通ったまさにその場所の掘削調査。
ttp://www.aist.go.jp/digbook/aist_today/vol4_12/pageindices/index9.html
その時のマグマが冷えた岩石のサンプルげとしてます。(世界初)
・本重化学工業・帝石削井工業の共同事業体
・東大地震研
・産総研
ほかの方々。
(雲仙火山 科学掘削による噴火機構とマグマ活動解明のための国際共同研究)
ttp://www.eri.u-tokyo.ac.jp/VRC/vrc/usdp/indexj.html
769M7.74(愛知県【緊急地震:栃木県北部M4.3最大震度3】):2013/06/27(木) 16:16:31.98 ID:reFRgt/E0
これ、火山性だったりしないよね?

栃木県北部
2013/06/27 16:13:04
37.0N
139.8E
0.0km
M3.7
AQUA-HYPO
770M7.74(WiMAX):2013/06/27(木) 16:21:31.80 ID:umV02jFj0
那須塩原地方震源キタコレ!しかも10km。

でも、あんまり嬉しくないなぁ。山に積もった放射性物質が吹き飛びそうだ。
771M7.74(東京都):2013/06/27(木) 16:58:18.90 ID:Idx/m94R0
温泉が湧いてるのだ
772M7.74(空):2013/06/27(木) 18:55:27.92 ID:vvy6xfNqi
日光連山カスケード爆発寸前
逃げろー
773M7.74(埼玉県):2013/06/27(木) 21:11:50.74 ID:jTVme8T10
富士山いよいよだな
774M7.74(やわらか銀行):2013/06/27(木) 21:40:25.47 ID:6gYoORhn0
ハンターマウンテンのあたりじゃねーか
775M7.74(東京都):2013/06/27(木) 23:24:20.57 ID:DwZanYYk0
富士山が破局噴火したら関東も壊滅かなぁ
776M7.74(東京都):2013/06/27(木) 23:57:35.27 ID:SXrAF9u90
まあいずれ来るんだからそん時わかる
想像以上だったと・・
777M7.74(関東・甲信越):2013/06/28(金) 01:54:07.77 ID:gd3G7Hj5O
777




ヨッシャアアアフレ☆(・∀・☆)
778M7.74(東京都):2013/06/28(金) 08:29:15.68 ID:k3shJc1I0
>>777
いいこと、ありますように!
779M7.74(埼玉県):2013/06/28(金) 09:25:46.36 ID:Vb6NUyn50
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 保守 /ノ
   ̄TT ̄
780M7.74(東京都):2013/06/28(金) 10:04:45.77 ID:0PXirX4O0
御岳山噴火?
781M7.74(神奈川県):2013/06/28(金) 10:25:59.07 ID:s+W36Q/y0
>>780
気象丁のカメラだと雲にしか見えないけど
782M7.74(dion軍):2013/06/28(金) 19:49:49.43 ID:KwjOZc++0
うは 定例の

平成25年 No.26 週間火山概況 (平成25年6月21日〜6月27日)
【火山現象に関する警報及び予報の発表状況】
いずれの火山についても、噴火に関する予報警報事項(警戒が必要な事項)に変更はありません
http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/weekly_report/2013/2013w26/2013w26.htm


なんか おもしろそうなのがあった。
現在の噴火警戒レベルと火山別に設定された噴火警戒レベルを解説したリーフレット(2013年6月4日更新)
http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/keikailevel.html
783M7.74(茨城県):2013/06/28(金) 21:05:49.57 ID:uND7flQX0
今年、富士山噴火と南海地震が同時に起こるという予言が公開されてます。
9割以上が当たる有名な予言者が言ってました。
784M7.74(九州地方):2013/06/28(金) 21:38:37.40 ID:89YoXm4PO
神奈川ヤバい?
785M7.74(埼玉県):2013/06/28(金) 21:40:49.41 ID:sCbhARQw0
いいえ
786M7.74(兵庫県):2013/06/28(金) 22:07:27.23 ID:wCBmstIa0
日本世界非常に絶対やばい
787M7.74(東京都):2013/06/28(金) 22:22:20.66 ID:tLpIwEam0
雅子が山梨行ったらヤバイんじゃね
788M7.74(やわらか銀行):2013/06/28(金) 23:15:53.00 ID:70inNnNG0
>>783
てことは、富士山噴火もなければ南海地震も起こらないと言うことだな
メデタシ、メデタシ
789M7.74(兵庫県):2013/06/29(土) 00:19:25.88 ID:vcGyWz6w0
そういうことにはならんだろ
790M7.74(静岡県):2013/06/29(土) 09:39:55.57 ID:w+qNCNKG0
雌阿寒、再び山頂拡大中
791M7.74(やわらか銀行):2013/06/29(土) 09:41:55.42 ID:7Zjngh/F0
富士山
792M7.74(東京都):2013/06/29(土) 09:56:45.78 ID:MLplCqvz0
鬼が島復活
793M7.74(北海道):2013/06/29(土) 12:02:31.45 ID:mukADWsl0
十勝岳周辺の温泉、湯が枯れてきた情報!



そろそろ来るか!?
794M7.74(神奈川県):2013/06/29(土) 13:16:35.52 ID:jixoqMAX0
箱根ってもう収束したの?
ちょっと前まで大騒ぎしてなかった?
795M7.74(やわらか銀行):2013/06/29(土) 14:30:13.77 ID:DtZeB8xB0
>>789
そういうことになるもならんも、ハナから何の意味もない
796M7.74(空):2013/06/29(土) 14:38:10.86 ID:igD3tTLgi
>>794
本州火山群は警戒継続中
もちろん箱根山も今宵限りではないw
797M7.74(芋):2013/06/29(土) 15:23:16.41 ID:p4ezDnhd0
地震前兆掲示板ってサイトの4papaってヤツがまぢでウケル
798M7.74(東京都):2013/06/29(土) 15:58:42.42 ID:MLplCqvz0
>>796
いんや、箱根山は今宵限りじゃ。南無南無南無南無南無南無南無
799M7.74(静岡県):2013/06/29(土) 17:14:15.09 ID:w+qNCNKG0
あかぁぎのやまぁもぉ〜こよ(ry
800M7.74(東京都):2013/06/29(土) 17:26:47.31 ID:MLplCqvz0
やっぱ、これでしょう。いいね
http://www.youtube.com/watch?v=D2rqtqCF0zo
801M7.74(東京都):2013/06/29(土) 18:33:31.96 ID:ob5NnilU0
富士山頂「トイレ使えません」 7月5日まで

荒ぶる富士、目覚めるか!
802M7.74(dion軍):2013/06/29(土) 18:49:23.71 ID:ayb6Id2Y0
「大地震の後は噴火が100%」
今回は外れそう。
803M7.74(兵庫県):2013/06/29(土) 20:17:17.49 ID:vcGyWz6w0
今回もヒット間違いなし
804M7.74(長野県):2013/06/29(土) 20:23:03.13 ID:udBnR6I30
あーつーいー
805M7.74(東日本):2013/06/29(土) 20:27:16.55 ID:5Snv9+VZ0
>>801
噴火したら野グソが飛んでくるな
806M7.74(東京都):2013/06/29(土) 20:58:34.05 ID:ob5NnilU0
>>805
溶岩塊、拾ったらうんこってことだな
807 ◆??? (東京都):2013/06/29(土) 21:10:27.77 ID:79N1ZY2u0
いまならもれなく、ご自宅で気楽にラドン温泉をお楽しみ頂けます^^
808M7.74(東京都):2013/06/29(土) 23:11:56.81 ID:MLplCqvz0
溶岩なんて,たしかにうんこだな。
809M7.74(神奈川県):2013/06/30(日) 06:33:16.08 ID:enfKLo5H0
今はうんこからレンガを作る技術もあるくらいだ
地震、噴火のエネルギーを有効に使いたいものだね
311のエネルギーで日本の電気2年半分だからな
810M7.74(神奈川県):2013/06/30(日) 07:02:59.46 ID:PAHkQppK0
アホさん噴火すんのか

発生時刻 30日06時55分頃
震源地 熊本県熊本地方 (北緯32.7度 東経130.6度 深さ10km)
規模 マグニチュード2.6

震度1
宇土市浦田町  宇城市松橋町  宇城市不知火町  熊本西区春日
811M7.74(WiMAX):2013/06/30(日) 07:34:04.88 ID:Uc5TcRTF0
>>808
牛糞状火山弾なんてそのものズバリな名前のもあるしな
812M7.74(関東・甲信越):2013/06/30(日) 07:45:18.53 ID:UxNukltJO
牛の糞も段々になっとるんでェ
オドレとワシが五寸かい?
813M7.74(dion軍):2013/06/30(日) 23:00:13.00 ID:uo5R42CA0
Nスペで富士山特集見た
冷えた溶岩流にそって地下を流れおりた水が麓の湧水になっているんだな
川がなくても水が来る・・・やっば火山だな
814M7.74(dion軍):2013/07/01(月) 16:55:01.96 ID:3WSq5cAy0
大地震の後噴火するって言っても、富士山や箱根山は別プレートだろ。
噴火するにしても、東北、北海道辺りじゃないの?
815M7.74(埼玉県):2013/07/01(月) 17:03:55.49 ID:O2Xz6MOQ0
m9以上が例外なく噴火してるんだろ?
東日本大震災は本当はm8.9
よって噴火はなし
816M7.74(チベット自治区):2013/07/01(月) 17:12:32.98 ID:aE15e21N0
東北の火山、5〜15センチ沈降 震災地殻変動で
http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20130701000018
817M7.74(やわらか銀行):2013/07/01(月) 17:17:12.24 ID:mcDGgHVu0
どうだろ
蔵王も火山性微動はじめたし
十勝岳も噴火準備に入ってるような感じ

貞観地震のときは2年後に鳥海山が後に噴火してる

そして5年後に鹿児島の開聞岳で大噴火
・・・まぁこれは関係ないとは思うけどね
818M7.74(WiMAX):2013/07/01(月) 18:07:45.01 ID:6WYNjY4W0
活火山においては岩手山みたいな噴火未遂もよくあるみたいね
819 【凶】 (神奈川県):2013/07/01(月) 18:11:43.45 ID:8q0dXbo30
大凶だったら今月中に富士山大噴火!
820M7.74(東京都):2013/07/01(月) 18:39:57.37 ID:STrZHYbp0
>>814
>富士山や箱根山は別プレートだろ。
確かに。東北は北米プレートだが、富士・箱根は南米プレートだからね。
821M7.74(dion軍):2013/07/01(月) 19:34:17.65 ID:ItgexwVa0
冬の箱根の騒動はなんだったのだ?
822M7.74(静岡県):2013/07/01(月) 20:15:16.80 ID:HpOSzhaI0
>>820
南米プレート?
823M7.74(関東・甲信越):2013/07/01(月) 20:16:05.87 ID:wJcvWeolO
うんこ弾が飛んできたらゴールデンバットで打ち返したる(>_<)
824M7.74(関東・甲信越):2013/07/01(月) 21:19:40.79 ID:QRCmlXQ40
>>810
阿蘇山は、火山性ガスが出てるみたいですよ。
だからもう、噴火の準備はしてるみたい。
825M7.74(東京都):2013/07/01(月) 21:29:17.23 ID:STrZHYbp0
諏訪ちゃん元気?
826M7.74(空):2013/07/01(月) 22:30:38.86 ID:+wlOnqGVi
>>815
2010チリ地震M8,8の後コルドンカウジェ火山が大噴火した
よってプレート型地震8.8以上で噴火するw
827M7.74(神奈川県):2013/07/02(火) 00:08:56.88 ID:ZFp7+EZo0
べつにプレート大地震関係なく噴火してる気もするんだが
すべての噴火で大地震との因果関係調べたのか?
828M7.74(神奈川県):2013/07/02(火) 03:17:16.89 ID:GgSOqDvF0
ここも馬鹿ばっかだな
プレート違うから関係ないとか単細胞しかいねえな
単細胞にかぎって書き込むからな
2ちゃんってほんとバカが集うな
>>828
地球科学板でやってろ
830M7.74(茨城県):2013/07/02(火) 09:40:53.94 ID:+PVN3WMV0
>>828
上から目線のお前の方がバカっぽいw
831M7.74(禿):2013/07/02(火) 10:33:14.03 ID:sSofhcCY0
>>828
ばっかでーす( ゚∀゚)!!
832M7.74(芋):2013/07/02(火) 21:04:39.05 ID:mYRpdUvs0
1600年 岩木山 噴火
1611年 慶長三陸地震(道東500年間隔M9)
1640年 恵庭岳 噴火
1640年 北海道駒ケ岳 大噴火 山体崩壊
1649年 日光白根山 噴火
1650年 蔵王 噴火
1650年 十勝岳 噴火
1663年 有珠山 大噴火
1667年 樽前山 大噴火

20〜30年後にお楽しみ頂けますってことか
833M7.74(内モンゴル自治区):2013/07/02(火) 23:04:33.57 ID:E8jP7FeRO
南米プレートってw
834M7.74(神奈川県):2013/07/03(水) 12:15:04.60 ID:MKuokWbP0
ツィで浅間山で火山性地震らしき波形とか段々騒がしくなってきたなw

ジャンバラヤと南米プレートセットって見たことあるw
835M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/07/03(水) 13:04:53.71 ID:A6mr/nJi0
浅間山やっぱり来るのか
5月にも変な地震があった
836M7.74(空):2013/07/03(水) 13:34:55.87 ID:yr6mOVuXi
アトランティスが沈没したように日本沈没は想定内て゛あるw
837M7.74(神奈川県):2013/07/03(水) 14:00:48.75 ID:MKuokWbP0
火山性地震らしき波形は群馬県が浅間山火口の東西にガメラを設置したからなのかw
838M7.74(空):2013/07/03(水) 14:15:20.41 ID:/94TraZt0
うは

浅間山は、以前話題になった
まえちゃんねっとのカメラあるし
画像の更新が早い。
839M7.74(空):2013/07/03(水) 14:24:42.52 ID:dSwrqxyX0
うは・・・十勝岳・・・

7月3日06時00分発表
http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/monthly_v-act_doc/sapporo/13m07/20130703_108.pdf
840M7.74(埼玉県):2013/07/03(水) 14:49:50.81 ID:9x8gVsIK0
>>839
まだ余裕ありそうだね
841M7.74(WiMAX):2013/07/03(水) 15:14:41.52 ID:3Ma53Kdh0
>>816
東北地方太平洋沖地震に伴う火山の沈降を検出 −巨大地震が火山活動に与える影響の解明に向けて
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013/130701_2.htm
842M7.74(関東地方):2013/07/03(水) 16:51:08.34 ID:dbi8o1yLO
浅間山の火山灰の方が、富士山より冬季はモロ関東直撃。
843M7.74(芋):2013/07/03(水) 19:38:01.46 ID:VPcq1tJ/0
>>839
先週NHKで見たカムチャッカの火山と同じ火炎放射器か!
誰か行って温度測ってこい!
844M7.74(埼玉県):2013/07/03(水) 20:33:40.49 ID:3P5cJL2T0
>>841
地下にマグマが存在してるんだねぇ
普段はそんな気配すらないのに
845M7.74(北陸地方):2013/07/03(水) 21:00:10.73 ID:Eb1iEF/3O
>>844
エヴァンゲリオンのアスカが浅間山の火口にもぐらなかったか
846M7.74(やわらか銀行):2013/07/03(水) 21:19:05.26 ID:2wjCIKt40
浅間山
847M7.74(やわらか銀行):2013/07/03(水) 23:30:27.49 ID:CQiDYxvG0
>>843
ニコニコの公式チャンネルで5分だけ見れるが
なにあのガスバーナーw
848M7.74(空):2013/07/04(木) 10:30:31.44 ID:3i8BH5WUi
日本にも津波が来た2010年チリ地震M8,8の後コルドンカウジェ火山
50年振り大噴火
プレート型大地震後なぜ火山が大噴火するのか
http://www.youtube.com/watch?v=baTrs06VhFM

本州火山群は百年以上噴火していないものが多くマグマ溜りが
地震の影響を受けてから大爆発するまでにスマトラチリとは異なり
10年前後かかるのだろう
849M7.74(埼玉県):2013/07/04(木) 10:40:46.75 ID:/5tQQXuV0
東日本大震災はマグニチュードが7.9→8.4→8.8→9.0と数回にわたり訂正されてる
原発事故を「想定外」の出来事で片付けるために
9.0の大地震を捏造する必要があったからだろう

実際にはマグニチュード9.0以下なので大噴火の心配はないね
850M7.74(禿):2013/07/04(木) 13:41:56.38 ID:5N8/WPR40
国際火山学会1200超の発表
http://www.nhk.or.jp/kagoshima/lnews/5055717101.html
851M7.74(dion軍):2013/07/04(木) 15:22:59.69 ID:EzgocFTi0
>>849
マグニチュード9くらいないとあの震源の遠さでも(破壊域が関東沖まで来る故に)東京で震度5強揺れたのは説明できないんですが…
釣りだよな?
852M7.74(やわらか銀行):2013/07/04(木) 15:26:41.62 ID:AqOq728C0
むしろ東京も「本当は震度6だ!隠されてるんだ!」なんて論があるくらいだからな
853M7.74(岩手県):2013/07/04(木) 16:05:54.30 ID:sYE+96xE0
>>852
5であんなにビルが揺れたんだもんな。6だったと思いたい気持ちは分かるわ。

>>849
計器の故障やデーターが届かない等あって訂正が重なったと記憶してるが。

しかも肝心の福島は5弱で発表されてなかったか…
福島の場合はMより、5弱の震度でも原発がぶっ壊れていたと思われることが問題。
854M7.74(WiMAX):2013/07/04(木) 17:54:14.07 ID:l/5TMQKY0
福島はいわきら辺で7相当の揺れになってなかったか?
一応沿岸部は大体6弱以上の揺れみたいだけど…

まあ6弱で壊れるのも問題だけど
855M7.74(dion軍):2013/07/04(木) 21:23:32.06 ID:IoQrwCfH0
うは

また 新島 式根 真っ赤だよ。
昨日はなんともなかった。
八丈島も少し色が。
856M7.74(埼玉県):2013/07/05(金) 14:05:31.72 ID:kEtRBIsl0
保守
857M7.74(空):2013/07/05(金) 14:37:57.23 ID:Sz8cABJCi
メキシコ首都近郊の火山が再び噴火、北米便47便欠航
http://topics.jp.msn.com/world/general/article.aspx?articleid=1938619

富士山もこれくらいの大噴火をして欲しいものだ
858M7.74(埼玉県):2013/07/05(金) 15:06:18.17 ID:kEtRBIsl0
>>857
末尾iか
859M7.74(WiMAX):2013/07/05(金) 17:45:31.97 ID:uWIapj+a0
>>852
そこは不動産・金融関係・税務当局の官民一体となった迅速な努力によって震度は目減りするわけで。
860M7.74(東京都):2013/07/05(金) 19:43:31.18 ID:5sr9elBX0
第3回だらだら火山トーク:カルデラ破局噴火と富士山噴火

(前半)
http://www.youtube.com/watch?v=GDOJ6qQ0Kdk

(後半)
http://www.youtube.com/watch?v=jkxqLNMN0Zc
861M7.74(dion軍):2013/07/05(金) 21:10:54.98 ID:q6waW9t70
うは 定例の・・・

平成25年 No.27 週間火山概況 (平成25年6月28日〜7月4日)
【火山現象に関する警報及び予報の発表状況】
いずれの火山についても、噴火に関する予報警報事項(警戒が必要な事項)に変更はありません。
http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/weekly_report/2013/2013w27/2013w27.htm

今夜も新島が赤い・・・
様子を見る。
八丈島も少しあり。
862M7.74(東京都):2013/07/05(金) 23:09:59.98 ID:TgBu2Ukc0
それ、火映ってやつ? 噴火するん?
863M7.74(空):2013/07/06(土) 01:05:02.61 ID:wii9HNeDi
本州火山群はどれかいつ噴火してもおかしくない
http://www.youtube.com/watch?v=baTrs06VhFM
864M7.74(埼玉県):2013/07/06(土) 06:39:59.79 ID:aFCQukF10
海外から
865M7.74(やわらか銀行):2013/07/06(土) 14:42:38.81 ID:xMPNXeOw0
>>862
火映じゃないよ火映は限定的に光ってる
確認したところだと、画面全体が赤くなってる感じだから
ちょっとまえに具多楽のカメラでも同じように画面全体が赤くなってたけど
いまはなんともなし
カメラ側の感度設定なのかも

夜だけみると不気味だけど、昼間の映像を見ると山とカメラの位置関係が分かるから
参考程度に見てみればいいよ

まぁどう判断するかは自由だけどね
866M7.74(WiMAX):2013/07/06(土) 19:05:05.66 ID:axQ0Sjtc0
新島には火映起こすような噴気孔自体無いんじゃない。俺持ってるフィールドガイド本には載ってないぞ
867M7.74(やわらか銀行):2013/07/06(土) 20:19:49.06 ID:mx2ougAa0
監視
868M7.74(dion軍):2013/07/06(土) 20:45:44.19 ID:aDpbrxty0
うは

蔵王山 中央の光っている物はなに?
20時くらいから

山小屋なのか
869M7.74(東京都):2013/07/07(日) 06:33:06.30 ID:AUG3PWJ90
870M7.74(静岡県):2013/07/08(月) 10:14:20.17 ID:D2Fv7ddY0
大雪 ふたたび噴気
871M7.74(東京都):2013/07/08(月) 13:35:14.94 ID:tWa+Gaa30
爆発!爆発!さっさと爆発!しばくぞ!

バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
 ../ ´・ω・`  \富士山
872M7.74(dion軍):2013/07/08(月) 19:48:32.69 ID:EorSt2o/0
うは 定例の・・・ (月間)

平成25年6月の地震活動及び火山活動について
http://www.jma.go.jp/jma/press/1307/08a/1306jishin.html

月間火山概況
http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/monthly_v-act_doc/monthly_vact1.htm
火山活動解説資料(平成25年6月分)を発表
http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/monthly_v-act_doc/monthly_vact.htm
873M7.74(チベット自治区):2013/07/08(月) 21:09:04.21 ID:P/JBtdQ80
>>870
大雪山旭岳は姿見ノ池まで行けば中腹の地獄谷火口から
物凄い轟音を立てて噴気が出てるよ。
874M7.74(静岡県):2013/07/09(火) 13:30:45.72 ID:rLDT/Nhc0
新島w

蝿か!
875M7.74(東海地方):2013/07/09(火) 15:22:33.99 ID:EiRmerlcO
>>871
阿蘇へ逝ってこい。
876M7.74(愛媛県):2013/07/09(火) 16:39:14.88 ID:Z6vlCMbt0
あっそ
877M7.74(茨城県):2013/07/09(火) 17:51:22.23 ID:aEXgEMJv0
878M7.74(空):2013/07/09(火) 21:49:13.42 ID:csZDowQFi
大阪湾でタコ大漁 いよいよ関西大震災か
http://www.youtube.com/watch?v=A6s9WJ47su8
はたまた日本火山群大爆発か
タコには火山噴火予知能力があるらしい
879M7.74(茨城県):2013/07/09(火) 22:21:49.27 ID:fB8B9pz/0
たこ焼きいっぱい食べられるな
880M7.74(やわらか銀行):2013/07/10(水) 14:30:12.59 ID:Kl33Fu430
秋田焼山の噴火警戒レベルの運用を開始します
http://www.jma.go.jp/jma/press/1307/10a/Akita-yakeyama130710.html
881M7.74(静岡県):2013/07/10(水) 14:53:18.63 ID:GOuTuwJ00
薩摩硫黄


快晴の中、時折噴煙ボワッと
882M7.74(庭):2013/07/10(水) 20:13:12.87 ID:DMvKmZP/P
桜島爆発的噴火、噴煙3400メートルに上昇 観測史上3番目

 10日午後5時58分、鹿児島・桜島の昭和火口(標高約800メートル)で爆発的噴火があり、
鹿児島地方気象台によると噴煙が3400メートルまで上がった。観測史上3番目の高さという。
 火口上空には北東向きの弱い風が吹いており、火山灰はそのまま鹿児島県垂水市の方向へ流れた。
同気象台は「活発な噴火は続いており、降灰の影響は大きいだろう」と説明している。
 気象台によると、噴煙が最も高かったのは2009年4月9日の4千メートル。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130710/dst13071019410019-n1.htm
883M7.74(大阪府):2013/07/11(木) 01:04:47.38 ID:WnkGawpN0
>>882
やっぱり爆発したか・・・・
884M7.74(神奈川県):2013/07/11(木) 10:46:39.97 ID:3yygM/qF0
知ったかしてんなカス
885M7.74(空):2013/07/11(木) 10:50:28.05 ID:p0y6mMmgi
>噴煙が最も高かったのは2009年4月9日

一年以内に東日本大震災級M8が日本を襲うなw
886M7.74(dion軍):2013/07/11(木) 10:53:12.54 ID:LgJYn0kf0
いいから富士山 はやく本気だせ
887M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/07/11(木) 11:06:59.24 ID:WWDgFr+60
>>885
2011.3.11-2009.4.9
888M7.74(静岡県):2013/07/11(木) 18:37:14.69 ID:HEG07hy60
大雪若干の噴気
889M7.74(東京都):2013/07/11(木) 18:42:39.45 ID:UZQB84+g0
阿蘇の湯に入って汗を流したい
890M7.74(チベット自治区):2013/07/11(木) 23:53:13.39 ID:VKE7ZgRG0
>>889
中岳火口の湯溜まりへどうぞ
それとも冷泉で良ければ
草津白根山の湯釜火口湖や
蔵王山の御釜火口湖もお奨めです
熱い溶岩浴がお望みとあれば霧島山新燃岳が良いかと
891M7.74(神奈川県):2013/07/12(金) 00:07:36.15 ID:owuLqwAk0
面白いとか思っちゃってるのかね
892M7.74(家):2013/07/13(土) 04:08:54.77 ID:qYrmTsGE0
>>887
よし、1年だな
893M7.74(空):2013/07/13(土) 13:35:41.51 ID:urmlBc2ii
マグマ流れ加速中
本命は富士山箱根山三宅島

2013年7月13日 10時29分ごろ 新島・神津島近海 2.3 1
2013年7月13日 10時27分ごろ 新島・神津島近海 3.3 2
2013年7月13日 10時22分ごろ 新島・神津島近海 2.4 1
894M7.74(芋):2013/07/13(土) 17:21:30.66 ID:yR+mAz/C0
>>893
まさかの大穴 大室山
伊豆に新山が欲しい
895M7.74(群馬県):2013/07/13(土) 20:02:40.38 ID:R9DDfUs90
>>894
マジレスすると伊豆半島では同じ場所から再噴火はしない
別の場所で噴火して大室山みたいな山を作る可能性はある。
しかし、噴火前には89年の手石海丘噴火とは比較にならないくらいの
群発地震が発生すると思う。
896M7.74(東京都):2013/07/13(土) 20:17:02.58 ID:OfhD0jt20
熱海が噴火するとどうなるの? 全村避難かな?
897M7.74(静岡県):2013/07/13(土) 20:38:29.72 ID:PXXfn3hV0
なんだ全村ってw
898M7.74(空):2013/07/13(土) 20:58:37.05 ID:HBGMPX56i
2010チリ地震M8,8の一年六ヵ月後コルドンカウジェ火山が50年ぶりに
大噴火した
日本の火山群は数百年〜数千年噴火していないものが多く
外国の火山と比べ噴火まで多少時間がかかるようだ
本州火山群はどれかいつ噴火してもおかしくない
http://www.youtube.com/watch?v=baTrs06VhFM
899M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/07/14(日) 01:40:59.56 ID:7gcyfcvn0
日本のマグマは粘度が高いからすぐに噴火しないの? (´・ω・`)
900M7.74(大阪府):2013/07/14(日) 02:02:25.03 ID:iR6v4cQ90
あちこち爆発してるから、忙しすぎて・・・・・
901M7.74(空):2013/07/14(日) 18:49:56.12 ID:DKWThg4Di
三宅島火山ガス増加で飛行機欠航
902M7.74(東京都):2013/07/14(日) 19:26:23.27 ID:FsjYnuvS0
日本人のマグマは粘着度が高いからいつまでたっても噴火しないのだ
903M7.74(dion軍):2013/07/16(火) 09:49:17.66 ID:/9JslZ870
富士山ひび入れば噴火? 産総研、巨大地震引き金に

世界遺産の富士山は、巨大地震の強い力で内部にひびが入ると、
そこから爆発的な噴火を起こしかねない状態だとする分析結果を、
産業技術総合研究所(茨城県つくば市)などのチームがまとめた
ことが16日分かった。

直近の噴火は関東地方にも大量の灰を降らせた1707年の宝永
噴火。チームは現在の富士山が、この噴火の直前と似た状況
だと推定。約300年間マグマがたまり続けているとし、警戒を
呼び掛けている。

富士山の地下には、マグマが通った後に冷えて固まってできた
硬い岩脈が多数走っている。たまったマグマやガスが閉じ込め
られた状態で、地震などで一気に噴出するかもしれないという。

47NEWS(よんななニュース) 2013/07/16 09:26 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013071601001259.html
904M7.74(dion軍):2013/07/16(火) 10:09:58.63 ID:/9JslZ870
世界遺産登録・登山者急増で握り潰される富士山
“2年以内噴火”説と、周辺の“黒いカネ回り”

富士山の火山活動を独自調査する研究チームが「2年以内に噴火する
恐れがある」として、噴火時の被害シミュレーションを行っていることが
分かった。

「ここ十数年の箱根山の活動を調査していれば、その動きが活発に
なっていることは一目瞭然。公の研究機関は経済損失を恐れて公にして
いないだけで、本来なら世界遺産の登録で浮かれている場合じゃない」

こう話すのは、静岡県の富士火山研究チームの研究員。聞けば、今年
2月に噴火の危険性が高まる研究結果を地元行政などに提出したが
「受け取っても、返答ひとつしてこなかった」という。

世界遺産に登録されて登山者も急増している富士山だけに、ネガティブな
話を避けたいのか、周辺自治体の調査組織は「マグマの上昇する様子は
ない」と一貫して噴火の可能性を否定している。だが、実のところ内閣府の
有識者会議では、今年になって箱根山の火山性活動が激増していることが
報告されている。・・・

2013.07.15 月 日刊サイゾー
http://www.cyzo.com/2013/07/post_13881.html
905M7.74(東京都):2013/07/16(火) 16:59:52.27 ID:YEuKkC8W0
きょうは、諏訪も口永良部も噴気がよう見えとる
906M7.74(家):2013/07/16(火) 21:26:27.96 ID:RZpk0cDj0
/(^o^)\ナンテコッタイ

富士山ひび入れば噴火? 産総研、巨大地震引き金に 

  世界文化遺産の富士山は、巨大地震の強い力で内部にひびが入ると、
そこから爆発的な噴火を起こしかねない状態だとする分析結果を、産業技術総合研究所(茨城県つくば市)などのチームがまとめたことが
16日分かった。

 直近の噴火は関東地方にも大量の灰を降らせた1707年の宝永噴火。チームは現在の富士山が、
この噴火の直前と似た状況だと推定。約300年間マグマがたまり続けているとし、警戒を呼び掛けている。

 富士山の地下には、マグマが通った後に冷えて固まってできた硬い岩脈が多数走っている。
たまったマグマやガスが閉じ込められた状態で、地震などで一気に噴出するかもしれないという。
907M7.74(長野県):2013/07/16(火) 23:19:25.62 ID:XGtP7+NY0
20kmばかし、マグマだまり付近までチャチャっと掘ってドッカンさせない?
溶岩流を上手く操り防潮堤も造れば…。
908M7.74(宮城県):2013/07/17(水) 01:24:41.17 ID:RsdtX2is0
富士山噴火したら、こっち(仙台)からも噴煙が見えるかな?
909M7.74(WiMAX):2013/07/17(水) 05:10:48.08 ID:EibsbB440
>>907
地下20kmも穴掘る技術はまだ無いよ。記録は旧ソ連が掘った12kmくらいじゃなかったか
910M7.74(東京都):2013/07/17(水) 05:30:42.85 ID:l3fsPUq40
富士山、連休中低周波多かったな
観光客多すぎで悲鳴あげてるなw
911M7.74(WiMAX):2013/07/17(水) 07:21:19.87 ID:EibsbB440
火山体の巨大崩壊の崩壊方位と広域応力場の関係
https://ir.kochi-u.ac.jp/dspace/bitstream/10126/3309/1/Landslides2003.pdf
912M7.74(dion軍):2013/07/17(水) 10:36:33.71 ID:xuSReZcv0
「巨大崩壊の崩壊方位と広域応力場の関係」って
なんか暴力団対策課の報告書みたいだ。
913M7.74(東京都【緊急地震:山梨県東部・富士五湖M3.5最大震度2】):2013/07/17(水) 22:39:13.73 ID:WLJFIL6y0
揺れました 富士近くが震源の模様
914M7.74(東日本):2013/07/17(水) 22:40:42.53 ID:sql5eq+ZP
休止期間が長かったからウルトラプリニー式もあり得るで
915M7.74(空):2013/07/17(水) 22:42:07.17 ID:MdADWviKi
気象庁が11時から富士山噴火について緊急記者会見予定
916M7.74(東京都【22:34 震度2】):2013/07/17(水) 22:43:35.17 ID:+0MZEOfL0
キタコレ

[震源地] 山梨県東部・富士五湖  [最大震度] 3 
917M7.74(西日本):2013/07/17(水) 22:44:18.78 ID:z+V1W4Ry0
>>915
きたか…!!

  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /
918M7.74(東京都【22:34 震度2】):2013/07/17(水) 22:45:48.23 ID:+0MZEOfL0
>>915
ソースは?
919M7.74(東京都【22:34 震度2】):2013/07/17(水) 22:46:25.22 ID:Jcn4VVrz0
920M7.74(家):2013/07/17(水) 22:46:41.40 ID:Ss5I2BGg0
富士山と丹沢の見分けがつかない人間がなぜこうもたくさんいるんだw
921M7.74(東日本):2013/07/17(水) 22:47:37.05 ID:sql5eq+ZP
>>919
本当にヤバイな
922M7.74(関東・甲信越):2013/07/17(水) 22:48:32.42 ID:14USbAa3O
>>907
今の富士山は、振りまくって圧力の上がった炭酸飲料ボトルと同じ

穴を開けたら(ry・・・

日本経済新聞 2013/7/16 10:04
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1600N_W3A710C1CR0000/
923M7.74(愛知県):2013/07/17(水) 22:49:38.28 ID:/Zy0DMW10
台風がコロッケなら噴火は?
924M7.74(dion軍):2013/07/17(水) 22:49:53.05 ID:kg77hcYp0
>>919
低周波地震って火山活動につながるの?
925M7.74(長屋):2013/07/17(水) 22:50:45.71 ID:PalZG15r0
ふんかにそなえるお(^ω^)
926M7.74(関東・甲信越):2013/07/17(水) 22:51:02.74 ID:sy3zpbQG0
>>919
\(^o^)/オワタ
927M7.74(石川県):2013/07/17(水) 22:51:13.62 ID:CkmlSD7C0
>>915
なに?「噴火します!逃げてください!」とか言うの?
928M7.74(静岡県【22:34 震度2】):2013/07/17(水) 22:51:19.25 ID:4QQ6aHzS0
俺さっき牛肉コロッケを4個買ってきたところだ イオンで安かったので
929M7.74(チベット自治区):2013/07/17(水) 22:52:12.49 ID:FIlvnP2g0
>>924
深い位置での低周波地震ならすぐに噴火の危険は無いけれど
これが段々と浅くなって来ると本気でヤバイ!
低周波地震=マグマの動きだから
930M7.74(禿):2013/07/17(水) 22:53:51.62 ID:W1p+RRg30
>>919
いやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ((((;゜Д゜)))
931M7.74(東京都):2013/07/17(水) 22:54:50.67 ID:Jcn4VVrz0
春から異常に増えてきている。逃げる準備した方がいいぞ
http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/volc/fuji/fuji_seis_1year.png
とにかく登山禁止にしたほうがいいな ちょっと危ないぞ
>>929
> 深い位置での低周波地震ならすぐに噴火の危険は無いけれど

注目してるんだが震源、全く浅くならんな
だから噴火の危険のない状態がずっと続いてんだよな、今現在も
こんどは房総半島付近が震源ですな〜
>>915
そんなに早く会見するか?
膨張してるのか?
937M7.74(兵庫県):2013/07/17(水) 23:03:31.67 ID:086krXAw0
>>928
胸焼けするからイオンのはやめとけ
938M7.74(広島県):2013/07/17(水) 23:20:04.70 ID:lxcNBKDQ0
>>935
釣られるなよw
939M7.74(宮城県):2013/07/17(水) 23:41:06.44 ID:RsdtX2is0
ところで河口湖は未だに水なしですか?
940M7.74(山梨県):2013/07/17(水) 23:43:10.67 ID:+JISdaAI0
水はあるよ、低いだけ
雨が降っていないことが関係しているのも事実
危機意識は重要だが、煽りすぎるのもなんだかな〜


      


      ドン!
941M7.74(東京都):2013/07/17(水) 23:53:29.90 ID:Jcn4VVrz0
そろそろ、富士大噴火日本沈没をカウントダウンするスレとか欲しいと思うこのごろじゃなかろうか?
942M7.74(関東・甲信越):2013/07/17(水) 23:56:46.49 ID:yhSrHc4Y0
バヌアツの溶岩湖の番組を見た。
マグマが凄い!
そのマグマは止まる事が無くて、膨大な供給量だから、冷えて固まる事は無いみたいだ。
ああいう火山のマグマを見てると、“地球のマントルは止まらずに対流してるんだなあ”と思うよ。
943 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:10) (長野県):2013/07/18(木) 00:19:28.22 ID:oTFKNLKX0
>>931
赤マグマ。青割れ目と仮定すると噴火は南西側寄りの山頂から噴きそう…
あと7km位かな。
944M7.74(東京都):2013/07/18(木) 00:51:00.38 ID:P0Tv5k070
バヌアツの番組、途中で山梨の地震速報入ってビックリしたわw
945M7.74(静岡県):2013/07/18(木) 00:55:49.44 ID:poUEhN+T0
>>919
13ー15日の低周波地震と
さっきの地震が関係していたら
嫌だぬ
946M7.74(東京都):2013/07/18(木) 01:09:38.20 ID:XR6EUXAR0
富士山がカルデラ破局噴火を起こす可能性ってあるのかな?
947M7.74(東京都):2013/07/18(木) 01:41:19.79 ID:BtJTC4yu0
あるといいよね。ロマンだ
948M7.74(埼玉県):2013/07/18(木) 08:36:14.64 ID:gYS9UbhF0
ベテルギウスが大爆発して地球上の生命体が滅亡する可能性があるのと同じで
「富士山がカルデラ破局噴火を起こす可能性」もあるだろう
白頭山辺りのほうが可能性は高そうだが
949M7.74(dion軍):2013/07/18(木) 08:40:52.72 ID:Yn21YyK7P
カルデラ破局噴火してないからみんな雑魚とか言ってるんだよな
箱根も阿蘇もぶっ飛んでるからあの威力だろうし
950M7.74(東京都):2013/07/18(木) 09:39:49.11 ID:BtJTC4yu0
おれは、世界遺産登録で舞い上がった富士にはもう多くを望んでいない。
せめて、St.屁レンズ並みの山体崩壊してくれることを望むだけだ。
951M7.74(チベット自治区):2013/07/18(木) 10:41:18.21 ID:HwX/VucQ0
>>950
富士山では2400年前に大規模な山体崩壊をしている。
発生した引き金が噴火か地震かは解明されてはいない(両方の説を唱える学者もいる)
御殿場岩屑なだれと呼ばれて東山麓一帯を襲った。
一部は駿河湾や相模川沿いに泥流として流れ相模湾まで達した。
http://dil.bosai.go.jp/workshop/02kouza_jirei/s20houkai/santaihoukai.htm
952M7.74(空):2013/07/18(木) 10:45:56.90 ID:PlwSQIEfi
河口湖の水位が後三メートル低下すれば水蒸気爆発で山体崩壊
するだろう
さだめじゃ
953M7.74(空):2013/07/18(木) 10:49:12.01 ID:PlwSQIEfi
梅雨どこ? 河口湖減水続く 産卵場なく漁業に影響も

河口湖の水位低下で湖底があらわになり、六角堂まで歩いて行ける状態が続いている=富士河口湖町小立(2日)

 例年より水位が低下している河口湖は、梅雨入り後も水位回復の兆しは見られていない。降水量が平年より少なく、釣り客が狙うコイやフナ、
ワカサギが産卵する湖岸などは干上がったまま。梅雨に期待していた河口湖漁協の担当者は、「このままでは漁業に大きな影響が出てしまう」
と頭を抱えている
http://www.fujisan-net.jp/news/2013/07/03/18.html
954M7.74(関西・東海):2013/07/18(木) 13:08:41.60 ID:SsagHHkvO
そういえば昨晩23時に富士山の事で何か発表かあるって件、どうなった?
955M7.74(茨城県):2013/07/18(木) 14:58:16.30 ID:LBq0iU2O0
富士山なんだかんだいってあと100年くらい噴火しなさそうな感じするわ…
956M7.74(東京都):2013/07/18(木) 16:57:38.10 ID:BtJTC4yu0
>>954
>富士山の事で何か発表
くそ! 見逃しちまったぜ
957M7.74(チベット自治区):2013/07/18(木) 17:27:22.42 ID:9TpHNwf50
>>915 これかw
958M7.74(禿):2013/07/18(木) 18:58:57.48 ID:gVoYgPAh0
あんなデカイ釣り針に…www
959M7.74(空):2013/07/18(木) 19:03:51.03 ID:cMslhaPGi
河口湖野底に亀裂が入って水位が低下しとる
マグマによって水が温められ水蒸気爆発し山体崩壊するだろう
960M7.74(芋):2013/07/18(木) 20:46:41.42 ID:PRkgXblH0
厚木基地のF/A18スパホが三沢基地に移籍し出したら噴火だろ
厚木のスレ民は最後までちゃんと報告よろ
961M7.74(WiMAX):2013/07/18(木) 21:04:11.88 ID:UwEIr4En0
>>960
移動させるなら西側の岩国じゃないの
962M7.74(芋):2013/07/18(木) 21:41:47.18 ID:PRkgXblH0
>>961
すまんな
岩国の存在素で忘れてた
963M7.74(チベット自治区):2013/07/18(木) 22:14:18.72 ID:HwX/VucQ0
>>960
空母が先に東海沖に避難停泊してそこに着艦でしょ
964M7.74(兵庫県):2013/07/18(木) 22:30:14.12 ID:rsAh3FDw0
自衛隊スレに来たかとオモタw
965M7.74(関西・東海):2013/07/18(木) 22:34:54.51 ID:SsagHHkvO
え?何?
>>915って釣りだったの?昨日はしばらく寝ないで発表待ってたのにィ
(`;ω;´)プンプン
966M7.74(禿):2013/07/18(木) 22:44:07.67 ID:gVoYgPAh0
激おこプンプン丸(`Δ´)ノ
967M7.74(大阪府):2013/07/19(金) 00:27:23.80 ID:diHEYoIX0
富士山より阿蘇山の湯だまりがヤバい
3割切ってんじゃね?
968M7.74(大阪府):2013/07/19(金) 00:44:06.35 ID:SUeb7Eja0
たぶん火山は色々やばいと思うぞ
969M7.74(静岡県):2013/07/19(金) 00:52:11.98 ID:FPkj8n4W0
やっぱり本命は東北の火山かなあ
970M7.74(空):2013/07/19(金) 10:28:25.12 ID:kNIiTmJNi
>>967
去年湯黙り消滅したけど噴火しなかったw

震源に最も近い岩手山が数千年ぶりに大噴火が一番妥当
971M7.74(関東・甲信越):2013/07/19(金) 12:11:25.36 ID:DncmkwskO
>>970
富士山が噴火とか騒いでるけど、おかしいよね。東北の火山が真っ先に騒がれないと
972M7.74(空):2013/07/19(金) 12:14:45.25 ID:8EBP0ssmi
315に富士山直下型地震があったためだ
2011.3.15 富士山直下地震M6.0をめぐるナゾ

昨夜、静岡県東部で大きな地震がありました。

以下引用


地震情報(震源・震度に関する情報)
平成23年3月15日23時34分 気象庁発表
きょう15日22時31分ころ地震がありました。
震源地は、静岡県東部(北緯35.3度、東経138.7度)で、震源の深
さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は6.0と推定されます。
[震度3以上が観測された地域]
震度6強 静岡県東部
震度5強 山梨県東部・富士五湖


情報第3号
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110315233440384-152231.html


これ、静岡県東部という表現をしていますが、富士山の直下です。
973M7.74(関東・甲信越):2013/07/19(金) 12:44:17.14 ID:ctNIfP00O
もの凄く素人考えだけど。
311の震源地に程近い東北より、そこそこ離れていてプレートの近くにある火山の方が、噴火の可能性がありそう。
974 ◆??? (東京都):2013/07/19(金) 12:55:54.36 ID:SafPxui90
直後は玄界灘がよく揺れてたもんな
975M7.74(兵庫県):2013/07/19(金) 13:09:04.43 ID:VCPFXG+G0
>>972
あれはびっくりしたよね
ちょうど見てたNHKのスタジオでも顏引きつってた
これはマジで東海北かとびびった
976M7.74(静岡県):2013/07/19(金) 14:05:13.36 ID:JFzf5b820
>>975

NHK静岡のアナ

当時、局の近くに住んでいたらしく自転車で駆けつけるw
977M7.74(長野県):2013/07/19(金) 16:17:45.71 ID:jUNDDOYO0
三浦半島沖で6mも海底が隆起。いよいよ富士山噴火が目前か?
ttp://wpb.shueisha.co.jp/2013/07/19/20492/

正式な情報は、地震予知連に報告される筈です。
978M7.74(長野県):2013/07/19(金) 16:23:44.73 ID:jUNDDOYO0
>>973
八甲田山、隆起中?
秋田駒ヶ岳なども噴気してます。
アフタースリップ、(余効変動)で熱エネルギーを蓄積中なので、もう暫くお待ちくだしぁ。
979M7.74(長野県):2013/07/19(金) 16:32:51.99 ID:jUNDDOYO0
>>973
追加。

第126回火山噴火予知連絡会資料
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震後に地震活動の活発化した火山
ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/kaisetsu/CCPVE/shiryo/126/20110311earthquake.pdf
980M7.74(茨城県):2013/07/19(金) 16:34:51.98 ID:oIa8CuQf0
>>977
うむ…


ここ最近富士山の話題が多いしすこし心配やな
981M7.74(dion軍):2013/07/19(金) 16:36:08.07 ID:eNShOdYk0
>>977
三浦だったら富士山というより箱根じゃないの?
982M7.74(茨城県):2013/07/19(金) 17:04:09.59 ID:oIa8CuQf0
>>981
どちらにせよ箱根が噴火したら富士山も連動されるだろうね。
983M7.74(チベット自治区):2013/07/19(金) 17:16:19.07 ID:IdIc0ifj0
>>977
伊豆大島と伊豆東部火山群(伊東沖群発地震)の動きにも
注意が必要ですね。
それと蔵王山でも今週に2回の火山性微動が発生したそうですね。
http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/weekly_report/2013/2013w29/2013w29.htm
984M7.74(空):2013/07/19(金) 17:21:21.40 ID:S6HypAs2i
箱根3000年ぶり噴火なら首都圏壊滅もありえる
985M7.74(愛知県):2013/07/19(金) 17:37:56.07 ID:++JMb4u20
箱根は富士山の○○倍だものね…
986M7.74(WiMAX):2013/07/19(金) 18:53:22.04 ID:qrj5Dm8t0
箱根が噴いてもせいぜい大涌谷からの水蒸気噴火くらいじゃないの
987M7.74(チベット自治区):2013/07/19(金) 19:08:32.02 ID:IdIc0ifj0
>>984
箱根山で3000年ぶりと言うのはマグマ噴火ですね。
水蒸気爆発なら数百年に一度の間隔で起きていますね。
前回のマグマ噴火は大涌谷で発生して冠ヶ岳溶岩岩尖が出来た。
その前は二子山溶岩ドームで約5000年前に作られました
ここでは数千年に一度の間隔でマグマが上昇して来て
双子山-大涌谷の直線状のどこかに溶岩ドームが出来る
前回のマグマ噴火から3000千年経っているので
次の噴火はマグマ噴火の可能性がありますね。
988M7.74(やわらか銀行):2013/07/19(金) 20:50:50.42 ID:89sU6grB0
>>979
これを読む限り、ただちに問題はなさそうだね。
989M7.74(芋):2013/07/19(金) 21:09:29.00 ID:7zT/MpIV0
>>979
この中で登ってみたいのは岩手山かなあ。
丸山は誰か登山道開削しろ。
990M7.74(チベット自治区):2013/07/19(金) 21:55:31.98 ID:IdIc0ifj0
>>979
うるおぼえだけど、ニペソツ山の登山道が途中で分かれて
丸山の北側からアプローチする登山道があった様な…
991M7.74(芋):2013/07/19(金) 23:23:09.50 ID:7zT/MpIV0
>>990
国土地理院の地形図では歩道は無いけどニペソツの山頂から
南の町境尾根は傾斜が緩くて行けそうだね
ちょうど西側に噴火口マークや溶岩塊ぽい崖地形が多くて面白そうダニ
992M7.74(広島県):2013/07/20(土) 01:04:29.81 ID:MAZJCb5p0
【火山性地震】/監視スレ\★5【富士山ほか】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1374249359/

( ´-ω-) zzz
/   / ̄ ̄\ zzz
.  / -ω-`   \  次スレだ・・・むにゃむにゃ
993M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/07/20(土) 01:10:22.26 ID:qUQIQXO70
そのまま寝てて欲しい
994M7.74(禿):2013/07/20(土) 01:19:42.54 ID:dZgFshIT0
何もなく平和なくらいが調度いい
995M7.74(禿):2013/07/20(土) 09:06:55.21 ID:dZgFshIT0
996M7.74(禿):2013/07/20(土) 09:07:30.70 ID:dZgFshIT0
997M7.74(禿):2013/07/20(土) 09:08:10.82 ID:dZgFshIT0
998M7.74(禿):2013/07/20(土) 09:08:46.60 ID:dZgFshIT0
999M7.74(禿):2013/07/20(土) 09:09:22.15 ID:dZgFshIT0
1000M7.74(禿):2013/07/20(土) 09:10:10.69 ID:dZgFshIT0
【火山性地震】/監視スレ\★5【富士山ほか】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1374249359/

( ´-ω-) zzz
/   / ̄ ̄\ zzz
.  / -ω-`   \  次スレだよ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。