【防災用品】初心者用相談質問スレ8【非常食】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74(静岡県)
防災・備蓄の相談質問を最新ニュース情報交換や
雑談しながら待つスレです、レポやレビューも歓迎します
「備えあれば憂いなし」…でも最初は誰でも不安ですよね?
そんな時はこちらで相談を!先輩たちが答えてくれます
でも調べられることは、なるべく自分でも調べようね!

◆注意事項
刃物所持ネタ、武装ネタ、家族の愚痴、ガソリン備蓄ネタ、真面目に備えている者への煽り、は禁止します

<本スレ>〜通常はこちらで情報交換を〜
【備えあれば】防災用品・非常食スレ81【憂いなし】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1361794884/
<したらば避難所>〜上記本スレとここの過去スレの文章テンプレ有り、必読〜
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/

<参考サイト>
防災用品・非常食@wiki(スレまとめ) http://www47.atwiki.jp/bousai2ch/ ←必読
防災用品・非常食 スレ辞典 (旧まとめ)http://dpaer2ch.s277.xrea.com/x/html/index.html
OLIVE(被災時のアイデアWiki) http://www.olive-for.us/

<情報サイト> 〜他各自治体の防災の項を確認しておきましょう〜
内閣府防災情報のページhttp://www.bousai.go.jp/
消防庁http://www.fdma.go.jp/
国土交通省ハザードマップポータルサイトhttp://disapotal.gsi.go.jp/

前スレ
【防災用品】初心者用相談質問スレ7【非常食】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1356232832/
2M7.74(禿):2013/03/04(月) 23:09:29.46 ID:u5oKEenP0
スレ立てお疲れ様です

>>all
いつも情報ありがとうございます
3M7.74(静岡県):2013/03/05(火) 08:23:49.89 ID:+kpHXLD7T
皆さまいつもお疲れ様です。
スレ立て、もう少しゆっくりでも良かったかな?w
4M7.74(チベット自治区):2013/03/05(火) 09:08:34.94 ID:R2HiR+/w0
>>3 乙! 今日中には埋まるんじゃね?w

2013年3月7日(木)
NHK総合1・東京 NHKスペシャル「何が命をつないだのか〜発掘記録・知られざる救出劇〜」

2013年3月9日(土)
日テレ1 「729日〜TVディレクターが見つめた東日本大震災」
フジテレビ 土曜プレミアム・突入!福島原発に挑んだ男たち〜激闘秘話!命と執念の12日間

2013年3月10日(日)
テレビ朝日 そうだったのか!池上彰の学べるニュース 2時間スペシャル
NHKEテレ1東京 ETV特集「何が書かれなかったのか〜政府原発事故調査〜」
日テレ1 NNNドキュメント「命の砦…災害医療 石巻市立病院の教訓」

2013年3月11日(月)
テレビ朝日 スーパーJチャンネルスペシャル〜“震災”いまも…732日目の現実〜
TBS1 大震災2年 復興と現実〜被災地の「今」あなたは知っていますか〜第1部
TBS1 大震災2年 復興と現実〜被災地の「今」あなたは知っていますか〜第2部
NHK総合1・東京 NHKスペシャル 東日本大震災「故郷を取り戻すために〜3年目への課題〜」

その他多数、各自検索されたし
5M7.74(家):2013/03/05(火) 11:17:52.50 ID:wGFiMhTt0
缶詰の保管場所が高いところしかなく、
現状では収納BOXに耐震テープを張って保管しています
これだと出し入れが大変だったり、
収納スペースをフルに発揮できなかったりなどします

もっといい方法あれば教えて下さい
6M7.74(チベット自治区):2013/03/05(火) 11:36:53.60 ID:rok7yI9k0
缶詰はベッドの下とかは?
7M7.74(家):2013/03/05(火) 11:50:00.85 ID:wGFiMhTt0
>>6 ありがとうございます
ただ、ベットの下はお水とかお茶とか置いてあって置くのが厳しいです
缶詰も地震対策も考えずに、1年ほどかけすでに200個以上あって
そこ以外に置くのは厳しそうです。
8M7.74(SB-iPhone):2013/03/05(火) 12:09:30.32 ID:gDGywDfAi
分散させたら?
9M7.74(やわらか銀行):2013/03/05(火) 12:21:10.92 ID:3gsDgexM0
飛んできた缶にぶつかって怪我しそうだな。
床下の点検扉あけて、家の下に隠したら?
10M7.74(庭):2013/03/05(火) 12:57:19.76 ID:TL08yXvQ0
収納BOXを今のと同深でガワを小型の物にして耐震マットは無し(出し入れしやすくなる&在庫管理もしやすくなる)
で、扉にカンヌキ的な簡易鍵を付ける(飛び出し止め)
ではダメかな?
11M7.74(チベット自治区):2013/03/05(火) 14:17:42.65 ID:T70ONSLL0
ペットボトルの段ボールにおおまかな賞味期限ごとに分けておき
出来れば内容物書いた紙を張っておく
あと、「重い」と目につくように書いておく
12M7.74(チベット自治区):2013/03/05(火) 14:24:51.56 ID:jKugEtMw0
床一面に敷き詰め、上に板を乗せては?
床面積分が一気に保管場所になるよ。

オフィスなんかで、床に一段高い敷物?を敷き詰め、下にケーブル這わせてるのみたいなイメージで
13M7.74(東京都):2013/03/05(火) 14:36:03.86 ID:EcRrkqqj0
http://taitoshop.jp/idea_goods/bookstand/img/bookstand-01.jpg
たいくつな避難所で、オナニー用に買いますた
14M7.74(家):2013/03/05(火) 17:06:26.22 ID:wGFiMhTt0
すごい こんなにいろいろ教えてもらえるとは
皆さん本当にありがとうございます

>>10の人のを参考にしてみます
それでもおさまりきらなくなったら他の方々のも参考にさせていただきます
本当に困っていたので助かりました
ありがとうございます
15M7.74(チベット自治区):2013/03/05(火) 17:39:56.76 ID:R2HiR+/w0
ソニー史上最高性能を誇るアルカリ乾電池「STAMINA X(スタミナエックス)」
〜大容量、高出力、使用推奨期限10年
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130305_590423.html

ソニー、最大3.6A出力できる大容量モバイルバッテリー
〜4色カラバリのスティック型も同時発売
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130305_590445.html

ソニーはICF-B100の後継機出さんかなぁ・・・無理だろうなぁ・・・
16M7.74(チベット自治区):2013/03/05(火) 18:01:39.40 ID:7FbzZbs70
>>15
おお。これは買いだな。
いくら高性能でも外国製は不安なんで。
17M7.74(宮城県):2013/03/05(火) 19:50:06.75 ID:TFOcgkaw0
>>5
重い物は下に、軽いものは上にが基本。っていうのはわかっているからこその質問ではあろうけど一応。
色々厳しいと思うけれど、移動でなんとかならない場合は収納家具自体の見直しもいいかと。
天井つっぱり付きメタルラックは収納力抜群。うちはこれに下の段に水、中段に乾麺や缶詰、上段にカップ麺や
アルファ米やその他軽い台所用品を置いている。
18M7.74(大阪府):2013/03/05(火) 20:26:46.40 ID:S1YES7Nv0
>>17
>天井つっぱり付きメタルラック

そんなのあるのかと検索してみたら部品で出てるんだね。
二本継ぎ足しの普通のポールの上のキャップをはずして
三段目として継ぎ足すのかな?

二本で1000円ちょっとだしホムセン行ってみる。
19M7.74(東日本):2013/03/05(火) 21:34:39.31 ID:nN5Ld0UcO
明朝のフジ とくダネ!で、非常食を一週間食べ続ける実験だって
20M7.74(埼玉県):2013/03/05(火) 22:22:50.43 ID:WZ3Gmj610
買い置きしてあったカップめんが、ふと気づくと賞味期限から半年も経過していた。

もったいないので食べてみた。
 
 
 
当然、まずかった‥‥
21M7.74(東京都):2013/03/05(火) 23:59:07.84 ID:y8E771rE0
>>1 乙です

新燃岳、火山性地震が急増 気象台注意呼び掛け
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130305/dst13030516490011-n1.htm
箱根もさおうだが最近火山性地震が活発だな…(苦笑)
22M7.74(九州地方):2013/03/06(水) 00:30:18.00 ID:60YZaVsXO
一乙です。
23M7.74(愛知県):2013/03/06(水) 02:39:29.93 ID:N2K6vUpk0
家族との連絡用に、トランシーバとか無線機を買おうと思うんだけど、実際に311で役に立った人はいる?
24M7.74(チベット自治区):2013/03/06(水) 06:35:41.55 ID:85Ftg8b+0
>>21 火山噴火も含む多重災害はイヤだねぇ・・

リバーズ「ウォールマグポーター」
〜お味噌汁やスープを手軽に持ち歩けるスープケース
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20130306_590291.html

熊本県、PM2.5の基準越え予想で注意喚起
〜1日当たりの平均値が1立方m当たり70μg超に
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130305_590409.html

浪江町内をストリートビューで撮影します
Google では、本日より、福島県双葉郡浪江町内のストリートビューの撮影を開始しました。
 http://googlejapan.blogspot.jp/2013/03/blog-post.html
25M7.74(やわらか銀行):2013/03/06(水) 08:00:45.47 ID:vNcoFT5U0
マンション5階住みです。
大地震が来ても、どれかが大丈夫なように米と非常用品を
密閉RVBOXなどに分散して各部屋に置いていますが
お米ならお米、電池なら電池と種類毎に分けて保管した方が良いのかなと
心配になってきました。
(水は押入れ下段に、その他の食品はストッカーに大目に備蓄して食べたら補充しています。)
皆さんはどのように保管されているのでしょうか?
26M7.74(SB-iPhone):2013/03/06(水) 10:32:25.35 ID:gFvgZ4xki
1乙です

>>25
どこに何があるか把握できてるなら問題ないんじゃないかな
あまり参考にならないかもしれないけどうちは余ってる4畳半の部屋使って
原則的にそこに収納してる
メタルラックと買い物カゴを使ってる
食品類は期限の年別に大まかに分類して近いものから使ってランニングストック
缶詰、レトルト類、その他の3つの棚がある
水は各棚の下段で保管
キャンプ用品系の物は押入れに入れてる
ただ乾電池やライト、ラジオ類は全部屋に分散
慌ててると探すのも大変だしね
マンションなら火災なければ完全倒しないだろうし
普段使わないならその部屋がぐじゃぐじゃになっても問題ないと判断
実際震災の時も特に問題なかった
震災後に変更したのは期限が長いまだ使わない食品カゴは風呂敷で包んだくらいかな
ちょっとでも散るのを避けるためです
27M7.74(宮城県):2013/03/06(水) 18:14:46.65 ID:X83OMmo60
>>25
私も>>26さんに同意。各自やりやすいようにして問題はないのではないかと。
うちはお米・缶詰等食品類の大半は台所、1次持ち出しザックは玄関、2次持ち出し食料は居間、電池と予備のランタン・ライト類と
非常食の一部を2階、毛布・寝袋・衣類・水・食料・ラジオその他を車に。

大半は集約してますが、どれかがダメになってもある程度大丈夫なように配慮してる感じです。
たとえば電池は上記のように2階のローボード引き出しに入れてますが、1階の1次持ち出しと2次持ち出しにも入ってます。
ライトはすぐ使える状態で各部屋に配置してます。
28M7.74(やわらか銀行):2013/03/06(水) 20:35:13.13 ID:vNcoFT5U0
>>26さん >>27さん ありがとうございます。
>>25です。
現状のままでも問題なさそうで安心しました。
後はラジオとライトが不足しているので
追加購入して各部屋に設置して置こうと思います。
29M7.74(茨城県):2013/03/06(水) 21:15:04.67 ID:z7s1KsiN0
エイビット、世界最小最軽量のPHS
http://www.jiji.com/jc/trend?c=newitem&k=2013030500819
>スマートフォンや携帯にストラップとして取り付け可能な世界最小最軽量サイズが特長で、災害時も通話可能な2台目端末やおしゃれなアクセサリーとしての需要を見込む。
>「フリスク」のケースと同じサイズにもかかわらず、約1インチの有機ELディスプレーとダイヤルキーを搭載。移動電話機として約2時間の連続通話(連続待ち受け時間は約300時間)が可能なほか、新たにEメール機能も搭載した。
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/wx/06a/index.html

ストラップには付けたくないし、おしゃれなアクセサリーとも思わないが(苦笑
30M7.74(やわらか銀行):2013/03/06(水) 21:57:05.72 ID:PYWBGqqN0
かっこいいと思うけどな〜・・・
31M7.74(チベット自治区):2013/03/07(木) 07:33:30.68 ID:kCZSKT9L0
日テレ ZIP! で防災グッズミニコーナー

「何らかの防災グッズを持ち歩いている」
震災直後は50パーセント強だったのに、今は13パーセント
持ち歩かなくなった理由は「使わないから」
「自宅での防災対策」も
非常食のほとんどが期限切れだったり、点検してない人多数、だそうだ


持ち運べるテーブルライトなど、有機ELを使った照明器具が多数登場
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/event/light2013/20130307_590704.html

TBSラジオ  3月11日(月)放送  「東日本大震災」特別企画について
東北地方を中心に襲った「東日本大震災」の発生から、まもなく2年が経過します。
この未曾有の大震災を常に心にとめおき、後世に語り継ぎ、同じような
悲劇を繰り返さないため、ラジオメディアが出来ることに取り組むべく
TBSラジオでは、来る3月11日(月)に4つの番組で特集をお届けする予定です。
 http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000043.000003392.html
32M7.74(チベット自治区):2013/03/07(木) 07:45:46.22 ID:kCZSKT9L0
>>29
最低維持費はどのくらいなんだっけ?月500円くらいなら考えてもいいか>WILLCOM


30・40代女性、「防災対策してない」3割
家族をもつ人の方が防災意識が強い傾向に
 http://wol.nikkeibp.co.jp/article/trend/20130306/147401/?rt=nocnt

 >防災対策をしていない人にその理由を尋ねたところ、最も多いのは「対策の仕方が分からない」(39.1%)だった。
 >次いで「費用がかかるから」(21.5%)、「面倒だから」(18.1%)と続いた。

 >防災対策にかける予算を聞いてみると、「3001円以上5000円未満」(27.7%)との回答が最も多かった。
 >そのほかは、「1000円以下」「1001円以上3000円未満」「5001円以上8000円未満」「8001円以上1万未満」の中で
 >同様(約12―16%)のばらつきが見られた。

 ・・・わかろうとしなきゃ何事もわからんよ(苦笑
33M7.74(SB-iPhone):2013/03/07(木) 08:59:26.48 ID:ZU9Al5Y+i
>>31
こうやって災害の記憶は風化していくんだな
次の地震が来る頃には311前に逆戻りしてそうだ()
34M7.74(九州地方):2013/03/07(木) 09:17:48.34 ID:xJESXVFwO
>31
>持ち歩かなくなった理由は「使わないから」
こんな事言う奴程、前は持ってたのに!とか訳の分からない事をほざきそう。

持つか持たないかは個人の勝手と言ってしまえばそれまでだけど、特に東日本の方は怖い目にあったんじゃないかな。
恐怖を忘れるってのが一番怖いと思う。
35M7.74(関東・甲信越):2013/03/07(木) 10:16:15.37 ID:sessiiTeO
>>31
もう風化してるのか…。外出時は一通り持つのが当たり前になってる。
近所のスーパーにも、キャラメルとライトと携帯トイレ(マンションでエレベーター閉じ込められるかも)入ったバッグ持ってる。
タカラれないようにしよ。
36M7.74(dion軍):2013/03/07(木) 11:06:36.43 ID:E0d2Iacf0
一次持ち出し袋の点検中なのですが、期限間近で交換予定の
カロリーメイト、玄米クリームブラン、ウィダーインゼリーの代わりに
オススメの非常食はありますか?
また同じ物でもいいのですが、ウィダーインゼリーはスペースが勿体無いかも
と思い始めています。
37M7.74(庭):2013/03/07(木) 12:51:48.65 ID:nGn9e0ns0
敢えて変えることも無いんじゃ?
味が口に合わないとかならまだしも。さ
ウイダーも今まで入るスペース有ったわけだし。
38M7.74(チベット自治区):2013/03/07(木) 13:04:30.30 ID:kCZSKT9L0
>>36
細かいオススメは誰かが答えてくれるだろうから・・・
自分(または家族)が食べやすいモノ・好みの味でいいんじゃね?
非常時には、固形バランス栄養食は食べにくい場合もあるので
ゼリー状飲料は”十分有り”だと思う


24時間の塩水噴霧や高さ1.2mからの落下に耐える京セラ製タフネススマホ「Torque(トルク)」に触ってみた
 http://gigazine.net/news/20130228-kyocera-torque-e6710-mwc2013/
 >日本での発売はキャリア次第とのことです。

世界最大の建設機械メーカーのキャタピラーが作った堅牢スマホ「CAT-B15」実機フォトレビュー
 http://gigazine.net/news/20130301-cat-b15-mwc2013/
 >日本での販売予定は今のところありません。
39M7.74(チベット自治区):2013/03/07(木) 13:07:09.15 ID:kCZSKT9L0
まーた、鯖の調子が悪いのか?

3.11前で「防災グッズを点検しましょう、備えましょう」の主旨なんだろうし
少人数しか聞いてないんだろうが、実際こんなもんなのかねぇ>風化


ウィルコムプラザでソフトバンクの「iPhone 4S」取扱開始
 http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130306_590666.html
 かなりの条件付きだが「パケットし放題フラット」は2年間、月額3380円だとさ

斬新すぎる据え置きPHS「イエデンワ」
まさかの大好評で第2弾が発売決定、新モデルの特徴はこんな感じ
 http://gigazine.net/news/20130305-willcom-iedenwa-2/
 >一般的な固定電話に使用される回線とも接続可能なデュアル回線端末
 >単3電池×4によるバッテリー駆動で約8時間の連続通話が可能。

なんでウィルコムはこんなに元気なんだ?www
40M7.74(dion軍):2013/03/07(木) 13:37:43.18 ID:E0d2Iacf0
36です。>>37さん>>38さんお返事ありがとうございました。

38さんの「固形食が食べにくいときのゼリー飲料」というのを
持ち出し袋準備した当初に想定していたことをすっかり忘れていました。

スペースのわりにカロリーもそれほど高くないし賞味期限も長くないので
他のものにかえるつもりでしたが、このまま同じ物を入れておこうと思います。
41京麩の大王(空):2013/03/07(木) 15:47:50.43 ID:DDco3WeU0
空からチャン
42M7.74(東海地方):2013/03/07(木) 16:46:52.53 ID:5mb/zEziO
>>31
世間じゃこんな物なのかな?俺はいつもひと切れのパンとナイフとランプとリンゴ1個飴玉2個を鞄に詰め込んでるがな
43M7.74(やわらか銀行):2013/03/07(木) 18:14:28.65 ID:CwZCv/kv0
パズー乙w
自分もあの鞄の中身に憧れたクチでして。
でも欲張り過ぎてあそこまでシンプルにはなかなかならないな。

>>31
このスレを見つけたあの時の初心をいつまでも忘れないでいようと思うよ
44M7.74(関東地方):2013/03/07(木) 18:21:05.91 ID:H4p19zh5O
>>31
不安にならないのかな。
自分は色々入れてるけど、ライトと笛(IDカードいり)、水、バランス食品、ビニール袋数枚、マスク数枚、除菌シート、ハンカチ数枚、ポケットティッシュ3個、薬ポーチ、水500は必ず入れてる。
結構重いけど、いざという時に周りに迷惑かけたくないから…必要なんだよね。
カイロはそろそろ要らないかと思ってる。
45M7.74(チベット自治区):2013/03/07(木) 18:40:40.91 ID:kCZSKT9L0
震災2年…行方不明者なお2700人 警察庁「今後も捜索続行」
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130307/dst13030712110010-n1.htm
被災地、4万7000人超流出=住宅再建遅く、放射能不安も【震災2年】
 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013030700702

 ・・・忘れちゃいけないよなぁ・・
46M7.74(SB-iPhone):2013/03/07(木) 18:43:18.66 ID:ZU9Al5Y+i
何も用意しない人はいざとなったら国が何とかしてくれると思ってるんだろうな
たかり根性丸出しというか図々しいというか
家族か本人が被災しないと分からないのかね
47M7.74(チベット自治区):2013/03/07(木) 18:44:45.52 ID:kCZSKT9L0
東日本大震災の関連資料を包括検索できるポータルサイトが公開 − 国立国会図書館が管理
 http://www.phileweb.com/news/hobby/201303/07/1187.html
 http://kn.ndl.go.jp/

趣味のインターネット地図ウォッチ
PM2.5や黄砂の状況が地図上で分かる大気汚染情報サイト特集
 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu/20130307_590193.html

防災対策で携帯2台持ち 2台目はPHSがオススメなワケ
 http://ascii.jp/elem/000/000/768/768208/
 相変わらず禿は商売上手だねぇ(苦笑
48M7.74(やわらか銀行):2013/03/07(木) 18:48:38.13 ID:88XyH3jn0
通信方面も色々出てきたけど、衛星電話も考えておいた方が良いかな…
49M7.74(茸):2013/03/07(木) 18:53:23.73 ID:934sZDzY0
>>44
ラジオも入れようよ
50M7.74(宮城県):2013/03/07(木) 19:54:26.32 ID:n3ijVZEY0
>>36
入れ替え前提ならSOYJOYかなぁ。軽くて脂肪分が少ないので。
51M7.74(東京都):2013/03/07(木) 20:59:26.95 ID:BchbclAn0
>>44
自分は、懐中電灯、携帯ラジオ、予備電池、笛、マスク、手ぬぐい、ウェットティッシュ、一本満足
薬(胃腸薬、鎮痛剤)、ミネラルウォーター。

これからは、カイロに代って虫除けかな。
52M7.74(やわらか銀行):2013/03/07(木) 21:19:48.45 ID:AhArkmG80
>>23
トランシーバーは無申請で使えるタイプは正直なところ役に立たないですよ。
鉄筋の建物だと、壁2枚挟んだだけでノイズまみれになるような製品が多くて。
ヤフオクとかには数十キロ通信可と書かれた機種が売ってあるけど、ああいうのは違法の上にゴミ品質です。

福島原発の避難地域の一時帰宅者に貸し出されてた規格のトランシーバなら、防災用としても役立つかも。
ケンウッドとかが造ってるデジタル簡易無線っていう製品で、官公庁や消防団にも納入実績があります。

免許制となるとアマチュア無線機ですけど、多機能なのでお子さんや女性は操作が難くてダメです。
その反面、男性が使いこなせれば非常チャンネルでSOS送信したり、災害状況や交通情報など生の無線がスピーカーから流れてきます。

通信の確実性を求めるなら衛星電話にしましょう。あれは谷底や地下じゃない限りは繋がります。
53M7.74(SB-iPhone):2013/03/07(木) 22:07:00.20 ID:wzRZj31Qi
ふと思い出した
サイクリング用にKENWOODのトランシーバー(よく家電屋で店員が使ってるやつ)持ってて
311の時は人探しのや買い出しで近場だけど別行動してる時に使ってた
特に海沿いにいて揺れた時なんかはとりあえず走って逃げることにしてたから
すぐにはぐれてしまうから役に立ったと言えば役に立ったかな
絶対必要なものではないけれどあれば便利かもね
54M7.74(茨城県):2013/03/07(木) 23:06:38.52 ID:G4n2H3Fz0
>>32 最低で977円(通話先3ヶ所限定w)
>>39 避難所で「イエデンワ」で通話してたらなんか笑える


【ジャパンボートショー13】津波発生時の救命艇シェルター…ミズノマリン
http://response.jp/article/2013/03/07/193070.html
>25人乗りと50人乗りがあり、それぞれに海上火災にも耐えられる耐火型特別仕様も用意しているという。2月から販売を開始しており、価格は700万円台から。
前スレでこんなの欲しいってヒト居たよねw
55M7.74(茨城県):2013/03/07(木) 23:17:23.51 ID:a/ukRR3m0
>>54
津波に遭ったら救命艇じゃなくて漂流艇だろうな
56M7.74(東京都):2013/03/07(木) 23:35:58.49 ID:oEzrJAev0
>>31
数年前にデモ販売で15センチ角のEL照明が20万近くしてましたが・・・
量産化で今後、値段的&形の多様性が楽しみの商品ですねWW

【1】我が家を安心空間に!
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/childcare/note/20130307-OYT8T00475.htm?from=yolsp
57M7.74(関東地方):2013/03/07(木) 23:39:54.23 ID:H4p19zh5O
44です。
>>49>>51
ラジオ大事だよね!
入れておきます。
手ぬぐいあるといいかなあ。
カイロの代わりにムヒとかウナを用意しておこう。
まだ入れ替えが必要なようだ…
58M7.74(dion軍):2013/03/07(木) 23:48:31.98 ID:E0d2Iacf0
>>50
SOYJOY食べたことないんですけど、低GIなんですね。
糖質制限してるんで気になります。0次品のカロメ2本組と交換しようかな。

今日はなんとなく持ち出し袋や中身の一部に名前・住所を書いておきました。
書いててもパクられるときはパクられるんでしょうけども・・
59M7.74(宮城県):2013/03/08(金) 00:13:28.45 ID:6trCCqna0
>>58
SOYJOYが低いというか、カロリーメイトが高いですね。
元々それが売りの商品だったらしいので>カロリーメイト
名前を書くのはよさそうですね。
60M7.74(やわらか銀行):2013/03/08(金) 03:21:02.87 ID:aEtwOHX6T
>>54
宮城だと各施設に1000台近く納品されてるからありえるかもね
単三でもいけるから結構重宝されるかも

>>58
水缶にマジックで名前書いてたものと書いてないもの持ってて
3キロ先の浄水場が回復してから貸し出したら名前書いてあるものは後日返って来た
もう一つは結局行方不明…
この2つの他に自分用に2つあってその他にも焼酎ボトル8本とかあったから困らなかったけど
名前書いてあると抑止力にはなるんじゃないかな
61M7.74(チベット自治区):2013/03/08(金) 07:01:36.80 ID:maxm+2gk0
特に独り身の男子は衛星通信を導入すべきだな
KDDインサルマットオペレーターの清水さんが付いてくるんだからwwww

>>54
映画化できそうだ(苦笑 >救命艇シェルター
震災前に解約した時は、自分の行動範囲(東京市部、千葉・神奈川の田舎)の一部では
圏外 or 繋がりにくかったんだが、少しはマシになってんのかなぁ >ウィルコム

>>56
こども繋がりで・・・>>4には書かなかったが、今週はこれも放送してたね
NHK まいにちスクスク http://www.nhk.or.jp/sukusuku/maisuku.html
子育て家族の防災対策、子どもの応急手当て


NHK繋がりで・・・そなえる防災
 http://www.nhk.or.jp/sonae/

「Google 災害情報」提供開始、災害時に検索結果の一番上に津波警報など表示
 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130307_590890.html
62M7.74(茨城県):2013/03/08(金) 11:07:46.46 ID:LclC+zUe0
>>60 そうですか。。>仙台
逆に考えると施設付近だとPHSの受信エリアって事だね。


「特別警報」の法案決定=豪雨や噴火、大津波で発表−気象庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013030800187
----------------------------------------------------
1食分の野菜入りゼリー飲料=カゴメ
http://www.jiji.com/jc/trend?c=newitem&k=2013030700545
>バナナ1本分のエネルギーが取れる「満足バナナ」、トマトを2個使った「ヘルシートマト」、食物繊維が補える「すりおろしリンゴ」の3種類がある。
・・・ビミョーな"売り文句"と思うのは自分だけか?(苦笑
----------------------------------------------------
運転中に津波・洪水……ハンマーなしで脱出できるか
http://president.jp/articles/-/8738
せっかくコノ手のスレを見てるなら最低限のツールは持ちたいな(苦笑
63M7.74(チベット自治区):2013/03/08(金) 17:29:16.08 ID:maxm+2gk0
>>62
このへんも分かりやすいかな
津波警報が変わりました!
 http://www3.nhk.or.jp/news/0307newkeihou/

「黄砂」「花粉」「PM2.5」トリプル襲来!きょう西日本、あす東日本、あさって北日本
 http://news.livedoor.com/article/detail/7480129/
PM2・5、週末に首都圏を直撃 自衛策は? 板橋、練馬で一時的に数値急上昇
 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130308/dms1303081540024-n1.htm
 ・・・嫌な世の中になったもんだな(苦笑
64M7.74(茨城県):2013/03/08(金) 21:09:53.73 ID:LclC+zUe0
地下街で地震に遭ったらどう行動すべきか
http://president.jp/articles/-/8739

-----------------------------------------------------------
首都直下型地震 最悪シナリオで死者1万人超・避難者700万人
http://www.news-postseven.com/archives/20130308_175379.html

被災想定数が増えてる気ガス(苦笑
65M7.74(芋):2013/03/09(土) 01:30:40.29 ID:IbTaPj6S0
防災グッズとか食糧、いざって時やっぱり盗まれたりするかな?
呪いのわら人形でも入れとけば不気味がって持っていかれないかも?!
66M7.74(九州地方):2013/03/09(土) 02:34:09.04 ID:DI9D7s6NO
そのリスクは十分考えられますね。
やはり、バッグなどに入っている状態で常に身につけておく事が一番良いでしょう。
災害に備えつつ、暴漢対策もしていた方が良いとは思います…。
67M7.74(チベット自治区):2013/03/09(土) 08:31:42.73 ID:rmZL0ltD0
昨晩のWBC台湾戦、名勝負だったな
しかし大きなプラカードとか持ち込み禁止とかは残念だし
せっかくの感謝の気持ちを一切報道しない日本のマスゴミには呆れるわ

【社会】 ”台湾人、感動” WBC日本−台湾戦で、日本人が震災支援への謝意呼びかけ★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362779687/l50
68M7.74(関東・甲信越):2013/03/09(土) 09:22:56.27 ID:G+mFulNEO
備蓄食糧に乾燥ワカメ入れてると言ってた人いるけど
ウンチがモリモリ出て状況によってはヤバいんじゃない?
ライフラインが生きててトイレが使えるなら良いけど
69M7.74(SB-iPhone):2013/03/09(土) 16:47:55.33 ID:D6glIplui
備蓄にわかめか…
災害時、ある程度落ち着いて来た頃ならばいいけど
心身共に弱ってる時に消化が悪そうだぬ(´・ω・`)
70M7.74(やわらか銀行):2013/03/09(土) 19:07:37.42 ID:bBxAXovp0
水がないからってそのまま食うやつでそうだな
71M7.74(東京都):2013/03/09(土) 21:57:05.84 ID:h1zMf8C40
>>63
どうりで昨日から目がかゆいわけだ…(苦笑)

北日本、10日から猛吹雪に警戒必要 低気圧急発達、大荒れ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130309/dst13030920030012-n1.htm
あらら…北国がんばって…

「電気購入ゼロに」 太陽光基地局に懸けるドコモ
電波止めるな 携帯3社の災害対策(上)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0804Q_Y3A300C1000000/
72M7.74(香川県):2013/03/09(土) 22:50:37.47 ID:p7y2zqgy0
ソフトバンクが、余った太陽光基地局の電力を
たまたま隣接するソフトバンク基地局によこせと言うかどうかだが・・・
73M7.74(愛知県):2013/03/10(日) 00:55:42.63 ID:ceqyKOLp0
>>65
ネタかもしれんが、2年前の震災の時に盗まれたって書き込みいくつか見たよ
74M7.74(神奈川県):2013/03/10(日) 02:15:44.16 ID:0cpzs3Gv0
避難所にダッチワイフ持ち込んでぬすまれませんか?
75M7.74(九州地方):2013/03/10(日) 08:47:58.25 ID:afNrkqnRO
盗まれはしないと思いますが、何者かに挿される可能性はあると思います。
76M7.74(やわらか銀行):2013/03/10(日) 10:58:44.93 ID:J2FfwMIT0
ウホッ
77M7.74(チベット自治区):2013/03/10(日) 13:19:27.47 ID:w9/iSrMp0
>>71
今日は暑いくらいだなw

児童書 『子どものための防災訓練ガイド』松尾知純著
 http://sankei.jp.msn.com/life/news/130310/bks13031008560011-n1.htm

「10分で津波 助けに行くか」松山で防災士ら400人議論
 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20130309-OYT8T01116.htm
 助けに行かんでいいだろ・・・残念だが仕方ない
78M7.74(福岡県):2013/03/10(日) 16:15:45.57 ID:iI21YBVP0
【経済】缶入り保存食が人気…ビスコやチキンラーメン
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362896562/
79M7.74(関東・甲信越):2013/03/10(日) 17:14:12.39 ID:Q4+wq+xIO
今日の黄砂、花粉のなか、持ち歩きポーチに入れてたマスクが役にたった
80M7.74(家):2013/03/10(日) 17:38:33.38 ID:azomEKY70
つか、家出る段階でマスク着用だろ
81M7.74(チベット自治区):2013/03/10(日) 17:46:05.09 ID:w9/iSrMp0
【黄砂騒動】東京のヤバすぎる空の色は煙霧が原因
子ども「きな粉めっちゃ飛んでる! きな粉めっちゃ飛んでる!」
 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0310&f=column_0310_018.shtml

東京都心で「煙霧」発生 ほこり巻き上がり視界不良に
 http://www.asahi.com/national/update/0310/TKY201303100051.html
 しかし、すごい天気だったな 本当に黄砂じゃないのかねぇ・・・

雑誌Goods Pressの付録にマルチツール
時節柄ナイフレスだが、かなりしっかりした大ぶりのモノだった
82M7.74(茨城県):2013/03/10(日) 19:19:56.36 ID:SmGKFMMg0
花粉いらね(涙目


非常食は「いつもの味」 普段使いの食材を多めに準備 (1/3ページ)
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/130310/ecc1303101126003-n1.htm
>国立健康・栄養研究所は実際に配布された食材を基に、避難所における献立例を作成。缶詰やレトルト食品を組み合わせ、栄養バランスを考えた献立を紹介している。
>献立例は「『避難所における食事提供の計画・評価のために当面目標とする栄養の参照量』に対応した食品構成例」として、
>ホームページ(www0.nih.go.jp/eiken/info/hinan_kousei.html)で公開している。
83M7.74(関東・甲信越):2013/03/10(日) 20:58:23.07 ID:92xHP8CQO
U^エ^Uのドッグフードの試供品の小袋貰ってきた。
ドッグフードはビニール袋に入れて持ち出し袋に入っているがちゃんと封がされてるこちらと交換しとこう
ペット用の療養食のフードでも何でも喜んで食べれるU^エ^Uになっていて良かった。
84M7.74(大阪府):2013/03/10(日) 22:04:26.25 ID:mtFuHQEi0
どういうこと?
落ちてるの?
85M7.74(神奈川県):2013/03/11(月) 01:43:13.16 ID:StLu9ZdS0
>>81
油断して何にも持ってかない時に限って
こういうのに会う漏れ・・・・
やはりバッグには常にN95マスクとか必要品入れとかないとダメだと痛感した
86M7.74(チベット自治区):2013/03/11(月) 07:23:17.71 ID:tGrM5L1K0
>>82
早くしないと売り切れるぞw
http://www.jins-jp.com/functional/kafun/

独立行政法人 国立健康・栄養研究所
災害時の健康・栄養について
 http://www0.nih.go.jp/eiken/info/info_saigai.html


やじうまミニレビュー
ELPA「緊急地震・津波警報対応 AM/FMラジオ ER-EQ30P」
〜安定した動作で受信感度も高い緊急警報受信機
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20130311_591019.html
87M7.74(チベット自治区):2013/03/11(月) 08:33:18.26 ID:tGrM5L1K0
テレ朝モーニングバードで昨日の東京、黄砂&PM2.5確認
気象庁はもう少し分かりやすい説明や発表してくれよん(苦笑


12in1ペンツール
 http://www.pal-shop.jp/app/detail.php?mskmno=S5130400800&caid=25&kid=&catid=&kflg=2
 日常や非常時に大活躍する多彩なツールを1本のペンにコンパクトに収納。
 ボールペン、ドライバー2本(+-)、カッター2種(長・短)、耳かき、ノコギリ、穴あけ、
 ワイヤーストリッパー、ピンセット&フォーク(1つのツールで兼用)、やすり
 ※正当な理由なく刃物を携帯することは違法となります。

ラニヤード〜最小限のアイテムを首からぶら下げる〜
船員が笛やナイフをつるすヒモの事で、近年釣りで使う人が増えてきた道具
 http://www.hermit-jp.com/cgi-bin/shop.cgi?gcode=1126
 http://www.hermit-jp.com/cgi-bin/shop.cgi?gcode=1135
 製品としては↑こんなのだが、「アウトドア用ラニヤード」として
 もう少しシンプルなものを紹介してる、自分も幾つか作ってみよっと

以上2つ、BE-PALの4月号より
88M7.74(家):2013/03/11(月) 13:46:02.09 ID:EIiVZlui0
マジな話被災地で性処理的なのはどうしてんの?人間の3大欲求に含まれている以上我慢しろじゃ済まないでしょ?
89M7.74(北海道):2013/03/11(月) 14:47:54.94 ID:bZhrJPiOI
震災で行方不明の方が早く見つかりますように
90M7.74(東海地方):2013/03/11(月) 16:49:39.36 ID:iJf2DSxOO
>>87
これならアホなお巡りに銃刀法違反でいちゃもん付けられないかなw
91M7.74(茸):2013/03/11(月) 17:57:26.25 ID:yNNk9DkI0
>>88
俺もそれは避けて通れない話題と思うんだが、不思議とその話題だけがスルーされる。
生理用品と同様にコンドームもテンプレに入れろよ。

オナニーはともかく、若い夫婦などは結構切実じゃないか。
阪神の時はホテルを順番に充てがってやったと聞いたことがある。
東日本では聞かなかったな。

2人入れるような大きな寝袋(あるのか分からんけど)を2枚重ねて、昼間ラジカセでニュースなど音を流して音を紛れさせ、振動防止のマットの上で喘ぎ声を押し殺しながらやればなんとかなるのでは?

挿入だけにこだわらなければ、お互いの手や指や口でなんとか凌げるが、音を消す工夫が最大の問題では?
92M7.74(やわらか銀行):2013/03/11(月) 18:48:22.87 ID:cdmbxeYe0
結論:満たさなくても死なない
93M7.74(チベット自治区):2013/03/11(月) 19:56:26.12 ID:OwJ1epOo0
寝袋しかないような状況でそんな事する気になるか?
正直ならねーよ
そんな状況でしよう!とか言われたら切れるわ
94M7.74(青森県):2013/03/11(月) 21:13:01.04 ID:UZcTkUa+0
津波被災地のデリヘルは震災2週間で稼働してたんだ。
(状況によって車や残った建物の2階などを利用したらしい)
やる気にならないとか性欲の弱い個人に合わせて物事を考えるなよ。
95M7.74(チベット自治区):2013/03/11(月) 21:29:37.41 ID:OwJ1epOo0
音を消す工夫とか避難所でするような頭のおかしいこといってるからだろ
別にデリヘルとか否定してる訳じゃないし自宅でする分にはいくらでもどうぞ
96M7.74(芋):2013/03/11(月) 21:49:47.59 ID:0Cd5giIe0
自分でコケ
おかずは妄想
97M7.74(青森県):2013/03/11(月) 22:18:08.21 ID:UZcTkUa+0
>>95は性欲弱い方? 
月にどのくらいする人?
ちなみに俺は39 平均週2性交+時々週1手淫
98M7.74(チベット自治区):2013/03/11(月) 23:44:04.87 ID:OwJ1epOo0
セックスは月1-2回、オナニーは寝る前毎日、37
ってなんでここで夜の生活を発表せにゃいかんのだw
大変な時だからこそ公衆の場では性欲ぐらいは我慢して欲しいと思うわけ
99M7.74(埼玉県):2013/03/12(火) 01:20:29.62 ID:ViDE+zld0
避難所でする前提の発想キモい
100M7.74(埼玉県):2013/03/12(火) 04:32:58.63 ID:vKAseqHM0
非常食の水でもどすきなこもちを食べてみた。

うまかった。
101M7.74(岩手県):2013/03/12(火) 04:41:36.97 ID:eY0evVXA0
節子、それ黄砂や
102M7.74(チベット自治区):2013/03/12(火) 08:33:43.57 ID:LjRai+5p0
震災から2年を経ても、76.6%の人が「被災地を支援したい」
 http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1303/11/news057.html
福島原発事故で被災者ら11日に集団提訴 原告1600人超える見通し
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130307/trl13030723020006-n1.htm

終わってないんだよなぁ・・・

震災時の備え、アナタは大丈夫? 被災経験者の声から探る、防災のために用意しておきたいもの
 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130311/1048037/
乾パン おいしく食べて 防災グルメ
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2013031102000162.html
大震災時の教師らの行動をまとめた書籍、初版が完売
 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130302/1047816/
103M7.74(茨城県):2013/03/12(火) 09:47:39.18 ID:uXlk/ttg0
終わってないね。。
>>86 補足サンクス
>>81 買ってくるw
------------------------------------------------------
48時間以内に1000人参集=首都直下地震に備え計画−国交省派遣隊
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013031100902
------------------------------------------------------
しかし、、春だな(苦笑
104M7.74(北海道):2013/03/12(火) 11:13:52.54 ID:k1IWmtMjI
>>101
うけた、ありがとう。震災関連で滅入ってた。
105M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 17:20:42.97 ID:/RRrMFx60
パナソニックから乾電池で7時間駆動できるワンセグテレビが発表されたね
リンクは貼れなかったのすまんけど
106M7.74(チベット自治区):2013/03/12(火) 18:32:00.72 ID:LjRai+5p0
>>103
向こうで久々に煽ってやったからな
冬眠してた蛆虫どもが反応したんだろう(爆笑

>>105 情報乙
防水仕様で、お風呂でワンセグ放送が楽しめる
ポータブルワンセグテレビ「ビエラ・ワンセグ」SV-ME580を発売
乾電池&内蔵バッテリーで、最長約12時間使用可能
 http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/03/jn130308-1/jn130308-1.html
 http://panasonic.jp/portableav/me580/index.html
107M7.74(チベット自治区):2013/03/13(水) 06:43:30.87 ID:LWVjOUhd0
岩手県沖震源でM5・震度3、朝から穏やかじゃないねぇ・・・

防災用品として注目集める! 強力なのに簡単に外せるマグネットフック
 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130221/1047597/?rt=nocnt
 100均のでも良いキガスw

PM2.5対応の大気汚染測定器を、個人向けに販売
 http://pressrelease-jp.com/press/12009/20130311/
 http://www.redstar.co.jp/aqm.htm
 放射能測定器の次はコレか?
108M7.74(チベット自治区):2013/03/13(水) 07:22:47.81 ID:LWVjOUhd0
やはり ”こんなもん” らしいわ

災害に備えた非常用食料・飲料を用意している世帯は5割足らず(国民健康・栄養調査2012年版)
 http://www.garbagenews.net/archives/2017515.html
厚生労働省 国民健康・栄養調査
 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kenkou_eiyou_chousa.html

缶詰やレトルト4割強、お米は3割超…飲食料品の備蓄率、やや低下する傾向に
 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0312&f=column_0312_021.shtml
震災後の水分補給・ストックに関する調査Vol.3「常に備えている人」でもストック数は変化
水の備蓄量、震災直後よりもペットボトル約2本分減少 スマートチェックで「常に」「適量」のストックがあるか確認を
2013年2月27日 13時00分
 http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000003956.html

スマートストックチェッカー
スマートストックでまず用意してほしい食料は、家族3日分の飲み水と食事で必要な水とお米です。
スマートストックチェッカーを利用して、適切なストック量を把握しておきましょう。
お米は洗わずにそのまま炊ける無洗米が便利です。
各項目に人数を入力して、計算ボタンをクリック! ご家族3日分の適切なストック量がわかります。
 http://www.beverage.co.jp/alkali/smartstock/smart_check.html
109M7.74(dion軍):2013/03/13(水) 08:13:11.25 ID:PkDQ8l9m0
尾西のアルファ米初めて作って食べてみたんだけど
熱湯使っても食べるときにはだいぶ冷たくなってた‥

どうせ熱湯使うなら、水で戻したのを湯煎にしたほうがいい気がした。
バスタオルとか毛布で保温して戻したら、多少冷めるスピード落とせたのかな。
110M7.74(鹿児島県):2013/03/13(水) 10:57:08.93 ID:/+yt7yw70
>>107
壊れたHDDから磁石抜き取る
111M7.74(チベット自治区):2013/03/13(水) 12:34:26.76 ID:LWVjOUhd0
>>109
くるんでも、保温袋でも違うがスープジャー(フードコンテナー)使えば良い
シリコンスプーンでかなり綺麗に食べられるから洗うのも楽

>>110
体調は万全回復したのかえ?


シェイクアウト 新しい訓練はどこにいても参加OK
 http://www.yomiuri.co.jp/job/biz/columnnational/20130312-OYT8T00849.htm?from=os4
 一堂に集合しない10万人参加の防災訓練
 実際の訓練は「DROP!」(姿勢を低く!)→「COVER!」(体・頭を守って!)→「HOLD ON!」(揺れが収まるまでじっとして!)という
 「安全行動の1―2―3」に、その場で取り組むのだ
112M7.74(茨城県):2013/03/13(水) 18:10:53.16 ID:CRXi/t0N0
はごろもがツナ缶を値上げ、漁獲規制と急激な円安で原料高
http://jp.reuters.com/article/domesticJPNews/idJPTYE92C04B20130313
>5月1日出荷分から16製品の参考小売価格を2.2─6.1%引き上げるほか、6月1日出荷分から小型缶詰2製品の内容量を80グラムから70グラムに減らす。

シーチキン好きは買占めか?ww
113M7.74(芋):2013/03/13(水) 18:12:01.12 ID:JbobyZy00
皮の分厚い果実がいいかも
あとドライフルーツ
長期戦を考えて野菜の種
114M7.74(埼玉県):2013/03/13(水) 18:18:29.13 ID:3Xj03VQz0
昨日乾パン買ってきたんだけどこれ美味しいね
また買ってくる
115M7.74(宮城県):2013/03/13(水) 18:37:53.72 ID:7iKuL80X0
雑誌「MonoMax」の今月号付録は、前に紹介してもらって購入したニトリの収納ボードと似た品
http://monomax.jp/archives/1892294.html

ニトリのよりちょっと小さいけれど必要十分。690円で雑誌が付いてくるので悪くないのではないかと。
難点は開封したてだと臭いが結構あることかな。接着剤臭いというか。
116M7.74(チベット自治区):2013/03/13(水) 19:18:08.14 ID:LWVjOUhd0
>>112 値上げの春だねぇ・・・
>>115 情報乙!

まだおさまらないな、どんだけのモノが飛ばされてるんだかww
「自転車が電線に引っかかってる!」 関東、今年最強の風で大騒ぎ
 http://www.j-cast.com/2013/03/13169484.html

コンビニで調達できる“防災グッズ”を紹介!
 http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20130312/ecn1303120710000-n1.htm

テレビウォッチ>ワイドショー通信簿>とくダネ!
ライフラインストップ!3食非常食だけで何日耐えられるか?ディレクター挑戦
 http://www.j-cast.com/tv/2013/03/05168133.html?p=all
 「さとうのごはん」なんかもラップでくるんで腹に巻いて温めりゃ少しはマシだが(苦笑
117M7.74(dion軍):2013/03/13(水) 20:38:02.28 ID:PkDQ8l9m0
>>111
スープジャーはもってないんで、次作るときはバスタオルでくるんでみます。
ご飯はあまり食べられないんで1年先の賞味期限ですがちびちび消化していこうと思います・・。

スープジャー、サーモスのしか知らなかったんですけどググってみたら安価なものもあるんですね。
家族分用意しておいてもいいかも。
118M7.74(内モンゴル自治区):2013/03/13(水) 21:47:49.03 ID:ATrj8pAUO
スープジャー凄いね。
ググッてみたら色々レシピが出てきた。
つまりスープジャーで調理できんだね。
今度ホムセン覗いてみるわ。
119M7.74(北海道):2013/03/13(水) 22:26:47.27 ID:sQQ6UBieI
スープジャー今日はじめて存在しったw
生米とお湯でお粥ができるらしいよ。サーモスの水筒出たてで
購入して高かったけど、今はパチもんでも安い
なんでもかんでも、待てば色も豊富で安くなるんだね
120M7.74(東京都):2013/03/13(水) 22:42:13.80 ID:UWIMSOxC0
スープジャーはサーモスと他のモノを持っているがやはりサーモスは使い勝手&保温力が良い…
ゆで卵良く作ってる…WW

津波救命艇 お披露目…高知
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=74354
121M7.74(北海道):2013/03/13(水) 22:47:01.53 ID:sQQ6UBieI
>>120
へぇ〜高くても保湿が違うならヨシとするか。水筒には卵の先しか
入らんが、スープジャーなら入りそうだ。
非常時に停電になれば卵いたむし、ゆで卵つくるかなw
122M7.74(dion軍):2013/03/14(木) 00:04:58.57 ID:PkDQ8l9m0
>>121
生卵のほうが日持ちするんじゃなかったっけ?

でも、食べるときは加熱したほうが安心だから火力最小限でゆでたまごつくるのはありかも。
123M7.74(チベット自治区【緊急地震:宮城県沖M3.5最大震度1】):2013/03/14(木) 08:36:53.81 ID:DzwOs+aY0
サーモスしか持ってないので他メーカーのは知らんw


2年目の震災報道「大川小NHKスペシャル」の看板倒れ
 http://topics.jp.msn.com/entertainment/general/article.aspx?articleid=1725069

GENTOS TX100XP 単三電池1本使用 LED ヘッドライト
 http://blog.livedoor.jp/akaricenter/archives/51934621.html
GENTOS(ジェントス) リゲル 951H 【明るさ25ルーメン/実用点灯20時間】 GTR-951H
 http://www.amazon.co.jp/dp/B00BIXXUNM
 GENTOSの新作はどれもこれも微妙だねぇ・・・cueに期待
124M7.74(茨城県):2013/03/14(木) 12:07:49.78 ID:K4qJDll00
>>120
もし買うならIHIやミズノマリンみたいにメジャーメーカーのほうが安心感があるw
いかにも"町の鉄工所"モノは意気込みは認めるがなんか心配(苦笑

東京直下房総沖 首都圏を襲う2つの巨大地震
http://gendai.net/articles/view/syakai/141380
125M7.74(チベット自治区):2013/03/14(木) 13:52:02.07 ID:DzwOs+aY0
おっ?ここで津波救命艇のレポが読めるのか?
楽しみに待ってるよんw

>>124
>どちらが起こっても、首都圏は2年前の11日以上の揺れが襲う。準備はしておいた方がいい。
・・・煽るねぇ(苦笑


◆ミニミニミニレビュー
震災のときあったらいいもの手帖 http://www.amazon.co.jp/dp/4906783007
 一頁一品を絵解き紹介・災害時の心得・巻末に覚書用メモで、初心者にはかなり分かりやすいと思う
 紹介品は、このスレと本スレでは散々既出のモノだが一冊にまとまってるので、見やすいし理解しやすい
 防災本としては高額ではないし、入門にちょうど良い感じ

前スレで紹介済み
マンション・地震に備えた暮らし方 (地震防災の教科書) http://www.amazon.co.jp/dp/4777926699
 マンションみんなの地震防災BOOK http://www.amazon.co.jp/dp/4990515102 の続編としては
 重複する部分もあるが、部屋毎の家具の固定方法など、より説明が具体的になっている
 耐震グッズ・防災グッズ・備蓄食品・レシピなど具体的な商品を写真で紹介しているので
 視覚的にわかりやすいが、目新しい情報はない
 国崎氏にはもっとノウハウがあるはず、そういう意味ではもう少し突っ込んで欲しかった

以上、興味のある方は書店で手にとられたし
126M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/03/14(木) 15:44:31.17 ID:bA59u6Wl0
本で思い出した
仙台に来ることがあってお時間余った方はメディアテーク、宮城県図書館に行ってみて
蔵書類は他と同じようなラインナップだけど実際に避難所に貼られてたお知らせ、壁新聞類があります
どんな風になっていたのか少しは伝わるかもしれない
余談ですが…自分が書いた近隣で開いてる店舗や営業時間の紙が保管されてるの見つけて
字が下手過ぎて恥ずかしかった…
マジックで字の練習もしておくと後からパタパタすることないかも(泣
127M7.74(やわらか銀行):2013/03/14(木) 16:05:51.43 ID:TtkSMMfo0
>>126
ほぉ そいつは一度見てみたいな
128M7.74(茨城県):2013/03/14(木) 17:08:56.16 ID:IZcizO820
>>125 ウチが津波被害に遭うときは関東平野沈没してるww


ファスナーコードで絡まない!ジッパー・イヤホン〈muzip〉
http://tower.jp/article/feature_item/2013/03/13/4001
>●ファスナー機能でコードを1本にまとめて収納、絡まないしもつれません。
>●コードをファスナーで覆っているので断線に強い。
>●見た目からは想像もできないくらいの高音質設計。
>●豊富なカラー・バリエーション!
129M7.74(芋):2013/03/14(木) 17:44:52.71 ID:zn0Y+NrS0
津波が来たら気球で逃げる
130M7.74(チベット自治区):2013/03/14(木) 18:46:17.15 ID:j0kDtbPT0
>>129
わらわら寄って来る連中をどう捌くか・・・
膨らむまで時間かかるだろうし。
131M7.74(やわらか銀行):2013/03/14(木) 19:11:17.28 ID:YravLaNh0
長い紐の一本でもぶら下げておけばおkw
132M7.74(神奈川県):2013/03/14(木) 20:03:52.56 ID:v0iPhx900
>>128
ファスナーというかチャックで挟んで死ぬほど痛かった記憶があるので
生理的に受け付けられない。
133M7.74(チベット自治区):2013/03/14(木) 20:36:32.51 ID:DzwOs+aY0
>>128
いや、想定外が・・・危機管理意識が・・・(笑


都民は懐中電灯を持ち歩け」ってホントかいな
 http://netallica.yahoo.co.jp/news/20130314-00000005-a_aaac

本スレで出した↑コレだが、元ネタはコレ↓らしい

東京都広報
4月から「東京都帰宅困難者対策条例」が施行されます
 http://www.koho.metro.tokyo.jp/koho/2013/03/kitaku.htm
 >都民の責務
  >・あらかじめ家族と話し合い、連絡手段を確保(災害用伝言板サービス、SNSなど)
  >・外出先での被災に備えて、携帯用充電器や懐中電灯などを常備
  >・待機場所、避難場所の確認
  >・徒歩による帰宅経路の確認

皆様、上京の際には懐中電灯と携帯用充電器を忘れずにwww
134M7.74(神奈川県):2013/03/14(木) 23:43:30.02 ID:NXqmep2h0
普段からやってるし持ち歩いてるから、何を今更って感じだな。
135M7.74(内モンゴル自治区):2013/03/15(金) 01:59:55.86 ID:4UiF64F6O
確実に来るってことじゃね?
しかも近い内に来る。
136M7.74(チベット自治区):2013/03/15(金) 08:25:06.00 ID:37yb1kzF0
しっかし、本スレは増々井戸端化が加速していくな(苦笑

赤ちゃんノート 防災
【1】我が家を安心空間に!
 http://www.yomiuri.co.jp/komachi/childcare/note/20130307-OYT8T00475.htm
【2】いつものママバッグを防災バッグに
 http://www.yomiuri.co.jp/komachi/childcare/note/20130314-OYT8T00744.htm?cx_thumbnail=11&from=yolsp

NHK総合1・東京
いつか来る日のために 証言記録スペシャル「帰宅困難」
2013年3月15日(金) 22時00分〜22時50分
大震災のとき、首都圏は鉄道が止まり帰宅困難で大混乱になった。
いつか来る首都直下地震で、私たちはどう行動したらよいか。あの日の体験をもとに帰宅困難への備えを考える。

テレビ朝日
お願い!ランキングGOLD 第1回最新文房具総選挙 2時間スペシャル
2013年3月16日(土) 18時56分〜20時54分
文房具のプロが選ぶ!「第1回 最新文房具総選挙」開催!
全31社が自信の商品をノミネート…会社の威信を賭けた負けられないガチンコ勝負!この春活躍する便利文房具続々
 ・・・なんか防災的に使えそうなグッズとかあるかね?
137M7.74(チベット自治区):2013/03/15(金) 08:26:43.55 ID:37yb1kzF0
失礼!書き忘れたww
赤ちゃんノートは>>56の続編な
138M7.74(中国):2013/03/15(金) 09:08:52.36 ID:ZxgAsPzR0
139M7.74(チベット自治区):2013/03/15(金) 12:01:04.57 ID:37yb1kzF0
>>133自己レス

そー言えば、パナの「電池がどれでもライト」を先日買ってみた
実物は想像以上に小さいな

売上に貢献しとけば「電池がどれでもラジオ」出してくれるか?と期待wしつつ
充電池やリチウムも使えて一応防滴(IPX1相当)だし、1個有っても良いかと
5個買って各所に配ったけど、5個とも初期不良はナシ

http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/584/715/html/13.jpg.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/584/715/html/09.jpg.html
たださー、このへんのマークが年寄りには見にくいと思ったんで
見やすくなるよう細工して渡したわ


電池がどれでもライトを使って全国FMパーソナリティが実践!38局のもしもの備え
 電池がどれでもライトを150名様にプレゼント〜3/31まで
 http://www.tfm.co.jp/moshimo/index.php
140M7.74(茨城県):2013/03/15(金) 13:40:31.36 ID:I5rieWST0
既出だったかな?

いつでもどこでも座れる安心感。軽量イス付きザック
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130314/rls13031422220010-n1.htm
> ザック単体の重さは560gと軽く、容量は16リットルで一日の外出に必要な物はたっぷり収納できる。
141M7.74(茨城県):2013/03/15(金) 14:06:14.77 ID:I5rieWST0
>>110
九州ではあたりまえなの?皆備蓄品に入ってるの?w

九州の学校給食デザートが全国で発売! 溶けない不思議なアイス!
http://news.mynavi.jp/news/2013/03/14/197/index.html
>同商品は、九州地方で昔から親しまれている学校給食用のスイーツで、2011年より、九州地区のコンビニエンスストア限定で販売している。
>溶けないことや、素朴なミルク味が特徴のアイスで、従来カップ入りだった商品を、食べやすいようにパウチタイプにしているという。
142M7.74(宮城県):2013/03/15(金) 20:55:48.20 ID:j87TaXqD0
>>115で紹介したMonoMax付録で、普段使うバッグと1次持ち出しリュックの荷物をまとめてみた。
バッグのフロントポケットと、リュックの雨蓋にちょうどいいサイズ。中でごちゃごちゃになっていた物がすっきりして
使いやすくなった。
ついでに中身も少し入れ替え。
143M7.74(SB-iPhone):2013/03/16(土) 00:45:11.45 ID:QH+PTOiGP
>>140
Lサイズを愛用してて、311の時も背負ってた。
「何時でも何処でも座れる」事は意外と精神的に余裕を与えてくれるよ。

定期的に座って、足を休めたり靴下替えれば良かったんだけど、
実際には25kmノンストップで歩き続けて靴擦れおこしたよ。
144M7.74(やわらか銀行):2013/03/16(土) 02:05:54.58 ID:WSe3qkRK0
あっが〜れ!!
145M7.74(やわらか銀行):2013/03/16(土) 02:06:49.95 ID:WSe3qkRK0
またかorz
146M7.74(埼玉県):2013/03/16(土) 09:37:21.43 ID:PFVnej0d0
たぶん既出だろうけど
バイク用のジャケットっていいと思うのだが
http://item.rakuten.co.jp/mg-market/gsm12253/

しかもプロテクターとかも入ってるし
147M7.74(やわらか銀行):2013/03/16(土) 10:03:17.38 ID:B5WU52CP0
ダサくて高いな
148M7.74(埼玉県):2013/03/16(土) 10:05:34.35 ID:PFVnej0d0
いや、そこは・・・
149M7.74(九州地方):2013/03/16(土) 10:26:20.64 ID:1bvmQXDoO
そうなんですよねぇ〜(笑)
確かにナイロン系のライジャケは防風・防水・保温があるしパットも入ってる物もあるから良いけどあまりカッコ良いのがないから、結局上下革になっちゃったなぁ。
150M7.74(やわらか銀行):2013/03/16(土) 13:01:14.12 ID:ZwVj7+K20
バイク用の防風防水保温ジャケットって通気性無いのが多くない?
バイク乗ってる時は基本的にまたがってるだけでほとんど汗かかないからいいけどバイク降りてちょっと歩き回ったりして汗かくと凄く蒸れる。
それでまたバイク乗ると中のシャツとか濡れたのが冷えて寒くてたまらん。
だから避難着に良いとは思わない。
皮革も濡れて水吸ったら重くてかなわん。
結局スキースノボとか登山とか釣りとかアウトドア用品に行き着く様な気がする。
151M7.74(東京都):2013/03/16(土) 14:49:02.15 ID:5bydvfkR0
>>133
普段最低限の装備は持ち歩いているから気にならないが…条例になっていたとはww

アナタの住む町は大丈夫?……「地名」に残された過去の災害
http://news.livedoor.com/article/detail/7504928/
そういえばだいぶ前もこんな話題が…
152M7.74(庭):2013/03/16(土) 15:05:44.34 ID:ZPEYyc0ZP
どんどん値上がりするから眼鏡も今のうちに買って保管しとこ
眼鏡なんて楽天で度付きで3000円もあれば買えるし
今が底値だろうからな
よくぶつけたり気付かなくて踏み潰したりしちまうから
何個あっても困ることないな
153M7.74(静岡県):2013/03/16(土) 22:19:23.22 ID:xrs6TBjiT
本スレの方で集団心理の話が出ていたようですが…
『人は皆「自分だけは死なない」と思っている ―防災オンチの日本人』
 山村武彦/著(宝島社 2005/3)

非常ベルが鳴っているのに何となく逃げられない、分かっているのに
備蓄ができない…といった防災に関する心理状態の話がいろいろ。
実例も豊富で読みやすかったです。
ちょっと古い本なので既出でしたらすみません。
154M7.74(宮城県):2013/03/16(土) 22:33:17.78 ID:OmGPxHMm0
正常性バイアスってやつだね。
でもそのせいで普段の日常は温和で平和という側面も。
アメリカ人がやたらに銃を持ちたがる(そして銃を持つ権利を確保し続けたがる)のは怖がりだからだというのを
他ならぬアメリカ人が分析してアニメにしていたけど。
「備える」ってのも恐怖心、無事では済まないという予想や可能性への危惧からのものだもんね。
日本では、個人レベルの備蓄でも「おおげさな」みたいに捉えてた風潮は結構あったなぁ。
155M7.74(SB-iPhone):2013/03/16(土) 22:41:30.02 ID:wmPxl9Ryi
日本人は変なところで怖がるくせに大事なところをおざなりにするんだよな
「いざとなったら政府が助けてくれる」なんて日本人くらいしか考えてないんじゃないかね
156M7.74(茨城県):2013/03/16(土) 22:55:23.69 ID:BZIiQxgO0
2013.3.7の記事だけど、、対象地域外の方は>>151(苦笑

明治期の低湿地分かる地図公開、液状化対策のヒントに 国土地理院 
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130307/scn13030720320002-n1.htm
> データに利用したのは、旧日本陸軍の参謀本部が1880〜90年(明治13〜23年)に作成した縮尺2万分の1の地形図。
>湖沼、水田、川、低湿地など当時の状況ごとに色分けして現在の地図に重ねた。範囲は千葉県の全域のほか、関東の1都5県と近畿2府4県の一部。
157M7.74(東京都):2013/03/17(日) 00:46:17.66 ID:OoSgQedo0
さーてともう少し温かくなったら防災用品入れ替えといたしましょう


日本人は世界一の怖がり屋さん!?日本人の97%は恐怖遺伝子を持っている!
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51481574.html
自然災害大国日本が遺伝子レベルまで浸透したのか??
スレチだが笑顔を作って恐怖心を取り除こうとするのが日本人…外国の人には理解不能www
158M7.74(やわらか銀行):2013/03/17(日) 20:29:37.84 ID:siZbYQ6H0
夏場は期限が半減するんだよな・・・
加速試験ってヤツかw
159M7.74(チベット自治区):2013/03/18(月) 08:59:23.16 ID:lI9VgcFT0
皆様、保守おつかれー

>>153
歴史は繰り返す・・・集団心理の話は、ネタ切れ時なんかに定期的に出てくるね
最近だとこのあたりか


275 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 投稿日: 2011/04/14(木) 12:43:17.18 ID:ftj6xSjB0
余談だが・・・

川治プリンスホテル火災
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E6%B2%BB%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E7%81%AB%E7%81%BD

防火基準適合表示制度(適マーク制度)制定のきっかけになった
宿泊客40人と従業員5人が亡くなってしまった大火災
火災報知機のベルが鳴ったあと「誤報」の館内放送をしてしまい被害が大きくなった

以前読んだ山村武彦氏の著書によると
火災当時、3階4階それぞれにに50人強の老人団体客がチェックインしてたんだ

3階の団体客の中にリーダー格の方がいて、「誤報」のアナウンスの後に
その方が確認しに行って「様子がおかしい」と気付き、念の為に皆を早目に避難させて無事
4階は「まさか」と思って誰も何もしなかったらしい、逃げ遅れて団体中36人の方々が亡くなった

「皆でいるから大丈夫」「何かの間違いだろう」と思い込むのは危険
水や食料を準備しても、ほんのチョットの注意や行動が生死を分ける場合もある
パニックや煽りは怖いけど、こういう事例もあることを忘れずに皆で生きのびんとねえ
160M7.74(チベット自治区):2013/03/18(月) 09:11:27.27 ID:lI9VgcFT0
GENTOSの新作ヘッドランプ、CUEを買ってみた
 http://www.gentos.jp/products/flashlight/newproducts2013/others/CUE/
エルパも新作出してるが、暖色が有る分コチラの方が好みw
 http://www.elpa.co.jp/product/la01/elpa444.html

ベルト巾25mm、角度調整ノッチ3段階、メイン白色・サブ暖色LED
スイッチは3秒位内に押すごとに下記のようにモードが切り替わる
メインHigh(8時間)⇒メインLow(100時間)⇒サブ(90時間)⇒サブSOS点滅(300時間)

誤作動防止用スイッチロック機能は、スイッチ3秒以上長押し
防水・防滴性能の表記はないが、電池室蓋裏には一応ゴムパッキンが付いている

白色・暖色ともムラの目立たないワイドな配光は、近距離用としてはかなり良い感じ
特に暖色はモンベルの2機種と比べても、かなりワイドで明るく感じる

屋外でのテストはしていないし、電池室の蓋を開けるのに「ボディ本体を押してツメを凹ます」操作が
分かりづらいがコレが2000円以下で買えるなら、単四3本のヘッドランプとしては検討に値する製品だと思う
161M7.74(茨城県):2013/03/18(月) 18:05:48.82 ID:+pVVjmsw0
GENTOSって実用点灯時間盛ってない?

一体どんな電池使ってんだよって位に長めに表示してる
だから、エネループだと半分の長さも使えないよね。

もともとは、所詮あやしい文房具屋って感じのところなんだろうけど
JAROとか動かないのかってレベルだと個人的には思う。
162M7.74(チベット自治区):2013/03/18(月) 18:42:10.86 ID:lI9VgcFT0
GENTOSルーメン&タイムは今に始まったことじゃないからなw

キングジムのプチランドリー「スウォッシュ」が目指すもの
〜オフィスの給湯室で使えるミニ洗濯機
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/20130318_591766.html

やじうまミニレビュー
パナソニック「ハンディ トワレ DL-P200」
〜女性でも持ち歩きやすいデザインの携帯用おしり洗浄機
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20130318_591939.html

南海トラフ地震、被害220兆円想定 3.11の10倍
 http://www.asahi.com/national/update/0318/TKY201303180271.html
 ・・・やっと出た 溜息が出る数字だが、原発被害想定はまた別なのがミソ・・
163M7.74(兵庫県):2013/03/18(月) 21:03:21.80 ID:WMH0Xlyl0
人が多い山の、トレッキング中のトイレ問題のために尿漏れパッドを使用してみたんだけど
(250cc対応の、つまり1回分全部吸収してくれる奴)
あれ良いわほんと
家で使うなら、廃棄物出来るだけ少なくするためにビニール袋と凝固剤の方がいいと思うけど
買い出しのために長時間外出とか、トイレの長蛇の列でドキドキしなくて済むとか
「いざとなったらここでしちゃっても大丈夫」っていう心のゆとりは相当大事
実際におしっこしちゃっても、250ccどころか500ccくらい吸収してくれる
普通の布のパンツに使うようにできてるしね
164M7.74(東京都):2013/03/18(月) 21:30:59.33 ID:Dy14qavr0
>>162
南海トラフはほんと溜息モノの被害想定ですね…

断水長引くか 家庭でも備蓄を
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130318/k10013283271000.html
南海つながりで…
165M7.74(神奈川県):2013/03/18(月) 21:45:37.78 ID:EOKr03xe0
>>163
よい情報をありがとう
使用後そのまましばらく歩いても
大丈夫ですか?
166M7.74(北海道):2013/03/18(月) 22:55:48.67 ID:Ul41b8+oI
介護職してた時に男女代表で自宅で紙パンツでする実験があり
やりたいけど中々だしずらく(でずらく)大変でした
たまにサンプル配る時あるから、して見る方がいいよ
ちなみに男も出ずらかったみたい。
(パットの場合は、先を三角にして、ちんちんに巻き、紙パンツ履くと完璧)
167M7.74(兵庫県):2013/03/18(月) 22:58:06.46 ID:WMH0Xlyl0
>>165
大丈夫だけど股間が重いですw
168M7.74(北海道):2013/03/18(月) 23:00:47.34 ID:Ul41b8+oI
誰か犬のペットシートにシッコして感想きかせてほしい
我が家のは安物すぎて勇気ないw

車には座れる蓋つきプラケースにシッコシートに新聞、ビニールにして
足おく高さに出来るようにしている。
山登りとか以外には紙パンツは出ずらい経験したから。
169M7.74(北海道):2013/03/18(月) 23:03:45.42 ID:Ul41b8+oI
>>165
+ 大人の量は多く、赤ちゃんと違い、とても臭い
170M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/03/19(火) 02:28:40.43 ID:PPnJbS5u0
>>168
実習でやるよね
自分は平気だったけど30分はしたままでレポだったので待機してる間が
皮膚がかぶれそうで怖かった
トイレで便器に座れば…ハードル下がる気がする
ペットシーツは大型犬用のをたくさん頂いたのでやってみたことある
若干吸水スピードが厳しかった
古い猫トイレに砂敷いてその上にしたから特に問題はなかったけどね
便器にビニール入れて砂軽く敷いてシーツでいけるかな
171M7.74(チベット自治区):2013/03/19(火) 07:31:01.14 ID:DARpsca80
(自称)公共性のある仕事に勤務(苦笑)
(自称)医療関係者(失笑)
(自称)公務員(嘲笑)
(他称)馬鹿チュプ(爆笑)・・・地震板にはろくなのがいないねぇwww


>>164
続報多発だが煽り過ぎ感もあるような・・・
【南海トラフ巨大地震】「正しく恐れて備えを」 発生確率1000年に1度以下
 http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/130318/cpd1303182152016-n1.htm


フィリップス「LEDペンライト LPL02B6LPB1」
〜6個のLEDで広い範囲が照らせるペン型ライト
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20130319_592137.html
172M7.74(茨城県):2013/03/19(火) 11:52:53.85 ID:26JfH0N/0
>>160 レポ乙です。

避難所不足が深刻だね。。>南海トラフ巨大地震

南海トラフ巨大地震被害想定 避難所が足りない 静岡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130319-00000100-san-soci

南海トラフ巨大地震 県内の被害想定
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20130319/CK2013031902000091.html
> 上水道は直後に94%が断水。一カ月後に20%まで回復する。下水道も直後に93%が支障。
> 電力は直後に89%、一日後でも81%が停電となる。一週間後に6%に復旧する。
>固定電話は停電の影響で直後に88%が不通。携帯電話は直後にはつながりにくいのはわずかだが、すぐに大量のアクセスで規制
> 都市ガスは直後に74%が供給停止。一週間後も56%が停止したままだ。
>道路は地震と津波で被害を受ける区域を合わせて、計四千二百カ所で損傷。東名、新東名高速道路も被災と点検のため、通行止め。
>一週間後に緊急車両のみ、通行できるようになり、一般車が通行可能となるのは一カ月先。

雨風しのげて倒壊の恐れがない事を祈りつつ1ヶ月分くらいの備蓄が必要か?津波の被害次第だね。。。
-------------------------------------------------------------------------------------
総合防災サイト 非常食も簡単に計算
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130319/trd13031908410003-n1.htm
>防災ページには「非常食簡易計算ツール」があり、家族の人数と、家にある日常の食料品や備蓄分を入力すると、何日分の備えになるかが簡単に計算できる。
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/protect/egao/sonae/goods/count-tool.html 
>このツールはご家族の人数を入力し、「ご自宅にある日常の食料品+備蓄している非常食の量」で何日分の備えになるのかを確認できます。ぜひ非常食を用意する際の参考にしてください。
173169(北海道):2013/03/19(火) 12:18:00.05 ID:h+yfSLHuI
>>170
ペットシートあまり役立たないんだ、ありがとうw
猫砂も上手に利用すれば何かに役たちそう
犬、猫も小さな子供ならなんとかなりそう…

>>171
情報ありがとうです
174M7.74(チベット自治区):2013/03/19(火) 12:34:20.63 ID:DARpsca80
>>172
「想定外は許されない」とは言え、凄まじい数字が並ぶねえ
これで平均値なんだろうから実際は修羅場だな
一ヶ月強だったw 生活用水がガンだな >非常食計算


東電“配電盤の不具合か?”福島第一原発停電続く
 http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000002226.html
 こっちも相当キナ臭いんだが・・
175M7.74(東日本):2013/03/19(火) 13:21:28.42 ID:59XkyqSVO
>>171
そのペンライト持ってる
クリップで正面向く様に胸ポケットや何かに付けると何かと捗る
ただクリップの強度は不安一杯
今は車の中に常備してる

思ったより広角で綺麗な照らし方をする
しかしその分跳ばない
手首的には高い位置の場合6灯の方が楽に持てる
最近増えてる形だ

ただねぇ…凄くチープ感漂ってんのよ
何か壊れそうで不安になる
非常時に使う物としては如何なものか…て感じを個人的にはしてしまう

スイッチは押しやすいが
位置がどうにかならなかったのかと感じた
片手で操作の場合スイッチを押して持ち直すのが僅かにストレス
176M7.74(チベット自治区):2013/03/19(火) 17:43:00.52 ID:DARpsca80
>>175 そうか、なら買わないwww

パナソニック、シニアの買い物を支援する“3輪タイプ”の電動アシスト自転車
〜自動点灯の前照灯採用。バッテリーは従来比10%増
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130319_592323.html
 ・・・20万って・・

巨大地震のサバイバル術 照明器具は常に携帯 通勤先には安全靴を
 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130319/dms1303191532014-n1.htm
 ・・・だってさ(苦笑
177M7.74(熊本県):2013/03/20(水) 00:08:19.31 ID:RlfSW81/0
>>141
ムース、懐かしいな。給食で時々デザートとして出てきてた。プリンのバニラ版みたいな感じで、ぬるくなると美味しさが下がる。備蓄までしようとは思わない。

最近、ランチョンミート知ってTULIPかSPAM買おうと思ってるけど、美味しいのかな?
178M7.74(チベット自治区):2013/03/20(水) 02:37:26.48 ID:yYS3Cra90
塩っぱくて、ひとを選ぶ味>>Spam
179M7.74(芋):2013/03/20(水) 05:56:36.97 ID:rmHvb37d0
ムースって九州の学校給食限定だったのか
確かに店頭で見かけたことはなかったな

アイス扱いだってことが意外だわ
180M7.74(熊本県):2013/03/20(水) 10:52:51.18 ID:TyojHW/o0
>>178
塩分補給にもなりそうだ、どう肉を確保しようかと思ってたので少し買っておこうっと。ありがとう。
181M7.74(庭):2013/03/20(水) 11:53:07.25 ID:A3nYKrSIP
SPAMはキアヌ・リーヴスが路上でカッコ良く
美味そうに食ってた画像を見て、真似して買って食ってみたら
糞不味くてびっくりしたw
こんなもん普段からよく食えるよなと
182M7.74(やわらか銀行):2013/03/20(水) 12:29:41.18 ID:xh04TuWS0
雨に濡れた野良犬の臭いしそうw
183M7.74(宮城県):2013/03/20(水) 12:32:46.03 ID:Q8aLxYBD0
アンチョビみたいなイメージ
そのままだと酒のアテみたいな感じ
料理に混ぜると旨い
184M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/03/20(水) 13:05:05.32 ID:gkhRp7+i0
「東日本大震災 仙台市 震災記録誌−発災から1年間の活動記録−」

仙台市は19日、東日本大震災発生から1年間の活動記録をまとめた「震災記録誌」を発行した。
被災市町村による記録誌の作成は初。がれき撤去や避難所運営、インフラ復旧など、
混乱の中で未経験の復旧・復興作業に当たった職員の対応や浮き彫りになった課題を網羅した。
記録誌はA4判786ページ。当時の局長級職員らの聞き取りで課題を洗い出すとともに、
各部局から詳細な活動記録を取り寄せた。
被災状況や避難所の様子を振り返る約200枚の写真も添付した。
大津波警報発令後の避難指示で、広報車に乗った職員2人が殉職したことに触れ、
派遣方法の見直しや情報伝達手段の多重化が必要と指摘した。


http://www.city.sendai.jp/fukko/1207640_2757.html
185M7.74(埼玉県):2013/03/20(水) 13:58:21.04 ID:Szy9xOFG0
spamまずいとか…そのまま食うもんじゃないぞ
ハムみたいに1cmくらいにスライスして、
軽くあぶって食べるんだ
おにぎりにすると旨いぞ
老人には油がキツいが若者には受ける
186M7.74(芋):2013/03/20(水) 15:29:30.38 ID:eUKN0VRN0
>>183
スパムを喩えるならアンチョビじゃなくて「パテ」「テリーヌ」の類だろう

アンチョビってのは、カタクチイワシで作った生ハムみたいなもんだぞ
187M7.74(やわらか銀行):2013/03/20(水) 18:04:32.87 ID:fbtMvtzS0
http://bosailabo.jp/report/food/index.htm
気にはなるけど味や量に難があるやつ多いな。
救難食糧高いうえに味があまりよくないとか。

スパム火であぶるって火が使えない(環境的問題)と
食えたもんでないってこと?
188M7.74(チベット自治区):2013/03/20(水) 19:42:26.70 ID:dUJNfqhx0
福島第1原発冷却システム停止問題 ネズミの感電が原因か
 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00242543.html

もろい原発だな・・・
189M7.74(埼玉県):2013/03/20(水) 20:18:46.21 ID:Szy9xOFG0
>>187
一度あぶっておくと気にならないけど
動物性脂肪が多いから口溶けが良くない
気になる人は避けた方が良いかも
俺は好きだし夏や体温程度に温まればイケルからいくつか持ってるけど
190M7.74(やわらか銀行):2013/03/20(水) 20:31:12.90 ID:fbtMvtzS0
>>189
夏日なら日光と集光する道具があれば何とかなるってことですね

先にアルミホイルかっときます
191M7.74(北海道):2013/03/20(水) 20:33:33.89 ID:jANqOUm/0
>>188
しかたないだろう

311ですっかりもろくなってんだ
192M7.74(禿):2013/03/20(水) 21:26:18.70 ID:t0+h3QOvi
水被ってるのに動いてるって何気に丈夫なもんだな
193M7.74(やわらか銀行):2013/03/20(水) 22:30:09.21 ID:fbtMvtzS0
さーばー
194M7.74(茨城県):2013/03/20(水) 22:52:45.47 ID:0gn7f9ZV0
既出だけどこんなの↓もある(まだ試食してませんが…)>ランチョンミート
いなばポーク 食塩無添加
http://www.inaba-foods.jp/products/detail/109

-------------------------------------------------------
首元に密着する「熱さまシート」=小林製薬
http://www.jiji.com/jc/trend?c=newitem&k=2013031900516
暑さ寒さも彼岸まで。。
195M7.74(広島県):2013/03/20(水) 23:11:45.19 ID:SNWPlITF0
ほにゅ
196M7.74(茸):2013/03/21(木) 00:04:47.42 ID:nwW7/+My0
ゴーグルで悩んでます(メガネ使用します)
ヤマモト YG−6000 1950円位 交換レンズ1755円位
uvex X−9306 1600円位 交換レンズ無し
消防関係で二強です
ゴーグルカバーは靴下で自作予定です
使用用途は救助・復旧等の防塵目的+サバゲー(^O^)
アドバイスをお願いします
理由もお願いします
197M7.74(禿):2013/03/21(木) 00:40:13.25 ID:AXACKzbl0
なんか茸って態度デカイな
理由もお願いしますって…
渋谷ファントムの店員にでも聞いてみたら?
198M7.74(禿):2013/03/21(木) 00:41:28.72 ID:AXACKzbl0
ほれ聞いてこい
【クリア】サバゲのゴーグル・フェイスガード【メッシュ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1227136551/
199M7.74(熊本県):2013/03/21(木) 06:47:23.42 ID:WvBm0PbY0
ランチョンミートでこんなに情報ありがとうございます。NHK 団塊スタイル 肉食の回を見て、備えに肉がないのが気がかりでした。

>>194
日本製もあるんですね。近くの店にはありませんでしたが、検討してみます!
200M7.74(チベット自治区):2013/03/21(木) 09:56:29.90 ID:5rW/ivNr0
>>194
夏物製品も続々出てるねぇ

>>196
ゴーグルはメガネ有無や顔の形など、個人差もかなりあるし情報も少ない
現場用・農作業用・水中用他、何種類か試しているが
人様に自信をもって薦められるような品には当たってないわ
>>198のスレで聞いたほうが、情報量が多いと思う


〈 食の危機管理 〉 「災害食」で健康二次被害を生き延びる =上=
◎被災地だけでなく全国民が被災する国難大災害……「災害餓死」は想定外ではない
◎使わないことを前提とした非常食から「 健康二次被害を生き延びる災害食へ」
 http://www.bosaijoho.jp/topnews/item_6473.html
201M7.74(愛知県):2013/03/21(木) 11:26:51.21 ID:k6bI2TAs0
>>199
ランチョンミートを始めて食べるときは5mm程度にスライスして、カリカリになるまでフライパンで焼いて食べるのがオススメ。
結構油まみれだし、しょっぱいし、身体に悪そうな味がするので、合う合わないがある。
缶詰肉なら焼き鳥缶もいいよ。
ツマミが足りない時に開けて食べるので、ランニングストックにぴったり。
202M7.74(埼玉県):2013/03/21(木) 13:54:31.15 ID:w6VsHK1J0
焼き鳥は良いね
スパムとかより冷たくても食べ易い
苦手な人も少なさそう
今は味の種類も増えてるんだよな〜
柚子胡椒とか
203M7.74(茨城県):2013/03/21(木) 14:03:43.22 ID:TbafrGK80
ここでお勧めされてたイナバのタイカレー
くそまぢい!
大量買いしてまだ2つしか開けてないし、非常時食べたくない

味の好みって個人差あるからね
カレーだからそんなにずれないだろと思ってたら大間違いだった。
204M7.74(愛知県):2013/03/21(木) 14:07:35.36 ID:V85OXG250
たんぱく質補給なら魚肉ソーセージもオススメ
手軽だし結構日持ちもする
205M7.74(宮城県):2013/03/21(木) 14:13:50.38 ID:ygzz9Vy00
>>203
カレーったって日本のカレーじゃなくタイカレー(これも日本式表現だけど)だもの。
ここでも口酸っぱくして試食するように言われているのに、なぜ味見もせずに大量買いしてしまうのか。
身内に好きな人がいるかもしれないから、おすそ分けしてみてはどうかな。
206M7.74(茨城県):2013/03/21(木) 14:22:28.53 ID:TbafrGK80
それしかないですねー
207M7.74(愛知県):2013/03/21(木) 14:41:37.15 ID:AjTd1/VW0
>>203
桃屋のラー油のときも買っちゃった口ですか?
208M7.74(茨城県【14:34 震度3】):2013/03/21(木) 14:43:58.88 ID:TbafrGK80
ん?
食べられる奴?
辛いのダメ(><;)
辛そうなのも駄目。
209M7.74(愛知県):2013/03/21(木) 16:28:14.06 ID:4tOUa8+z0
>>199
わしたポークも日本産だよ
210M7.74(チベット自治区):2013/03/21(木) 17:36:01.47 ID:5rW/ivNr0
缶詰食品は好みにより、酢・わさび・カラシ・しょうが・レモン果汁などで、少しだが味の変化を楽しめる
いろいろ試して自分の好きな味を見つけてみるのも一興だ


バッファロー、専用ACアダプターで高速充電できるモバイルバッテリー「Voltissimo」
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130321_592593.html

バッファロー、iPhoneとiPadが同時に充電できるUSB-ACアダプター
〜2ポート合計3Aの出力が可能
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130321_592606.html

余震対策 住宅も「制震」加速 制約少なく低コスト
 http://sankei.jp.msn.com/life/news/130321/trd13032112330011-n1.htm
211M7.74(内モンゴル自治区):2013/03/21(木) 17:38:52.71 ID:qxjS3M51O
スパムは生で食ったら糞マズイな。
焼いたら何とか食えるが。サバ缶のがマシだが、魚ダメな人にはいいかもな。
212M7.74(神奈川県):2013/03/21(木) 18:17:13.00 ID:SlixxXWY0
ランニングストックって言葉を初めて知った。勉強になります
そうなるとリュックには入れないって事ですよね?

最近防災グッズを確認しだしたら、
自宅、普段の鞄、会社のロッカーと
同じ物が複数いるのか、とか
鞄に入れたら普段は使えないので
専用に物がいるんだな、とか
まじめで要領が悪いので心が折れそう
お金もかかっちゃうし
213M7.74(北海道):2013/03/21(木) 18:50:01.24 ID:/aJ1m0XK0
>>212
ランニングストックについては「ローリングストック法」とのタイトルで
NHKの「備える防災」というサイトが参考になると思います

http://www.nhk.or.jp/sonae/
214M7.74(愛知県):2013/03/21(木) 18:52:11.02 ID:6hUzLdGk0
>>212
リュックに入れる分はランニングストックからは外れますね。
でも、年一位で賞味期限を確認して、その時最新の物に入れ替えて、古い物から順に食べていったらゆる〜いランニングストックになるかも。(缶詰なら賞味期限2年はあるはず)
とりあえず、味がわかっている物をリュックにいれて、一年寝かせたら良いのでは?

>>203
あのカレーはタイカレー好きじゃないと無理だね。自分は好きなので常にストックしてるよ。
215M7.74(チベット自治区):2013/03/21(木) 18:59:31.59 ID:5rW/ivNr0
ローリングストック、スマートストック、ところてん方式、流通備蓄
・・・東日本大震災以降、推奨され始めた家計にも優しい備蓄方法で
現在では主流になりつつあるんじゃないかい?
用語統一して、政府が推奨すれば良いと思うが無理らしい

被災後2〜3日までは、高エネルギー食品が必要だろうが
それ以降はタンパク質やビタミン・ミネラルも必須だからねぇ

不足しがちな栄養素は、マルチビタミン・ミネラル剤なんかを用意して補うことも
ライフライン切断時の調理方法の工夫と併せて必要になってくる、というのは結構既出w
216M7.74(チベット自治区):2013/03/21(木) 19:11:29.05 ID:5rW/ivNr0
しっかし、本スレは一ヶ月持たずかよ・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ


首都直下地震に備える
〜避難訓練をやって初めてわかること
 http://diamond.jp/articles/-/33574
217M7.74(神奈川県):2013/03/21(木) 19:25:09.46 ID:SlixxXWY0
>>213
有益なサイトをお教えいただき、ありがとうございます。

>>214
長い目で見れば、確かにそうですね。
無理に防災専用食品ばかりを揃えなくてもよいって事ですね。なるほどなぁ〜。
ありがとうございます。
218M7.74(北海道):2013/03/21(木) 19:34:05.08 ID:/aJ1m0XK0
>>217
食糧に関して言えば防災専用品は高いものも多く
なかなか手を出すのが難しいですが、ローリングストック法ですと
日々の生活のものを少し多めに買っておけばよく、一度買えば普段の生活以上の
出費が少なくて済むのがメリットだと思います。

そして、普段食しているものですとみんなの好みに合っているものなわけですから
いざというときにおもむろに防災食を食べてみておいしくなかったら士気はがた落ちですからね。
219M7.74(宮城県):2013/03/21(木) 19:47:10.05 ID:ygzz9Vy00
>>212
最初から完璧にしようと思わず、安いものをつなぎで適当に買って後から入れ替えていくといいと思う。
一通りのものは百均でも揃うし。

 百均:エマージェンシーブランケット、LEDライト、ホイッスル、ウエットティッシュ、サージカルテープ
 その他:ラジオ、マスク、カットバン等医薬品、水、電池、行動食(ようかん、チョコ、飴、カロリーメイト等)

3つずつ買っても5000円いかないで揃うと思う。あとは買い足したり、買い替えでグレードアップしたりして充実
させれいけばいいのでは?
220M7.74(チベット自治区):2013/03/21(木) 20:16:31.80 ID:5rW/ivNr0
つーか、NHKのは>>61でも既出だわな もっとスレ読むよろし(苦笑
100均は他にも反射タスキとか蓄光シールとか色々あるけど
もっと防犯・防災用品に注力して欲しいもんだ


「K&K缶つま」に新ラインナップ「ベジタパス」を発売
 http://www.kokubu.co.jp/CGI/news_release/detail.cgi?seq=00149
 これも量が少ないのかねぇ

ニッスイ 蓋を簡単に剥がせる缶詰
 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130307/rls13030703040004-n1.htm
 ・・・上でも出たが減塩缶詰やこういう工夫は応援したい、買ってみよw
221M7.74(神奈川県):2013/03/21(木) 20:21:22.34 ID:SlixxXWY0
>>218
本当ですね。もちろん日用品にも応用できますね。
今後の方針の一つとしてイメージしやすくなりました。
ありがとうございます。

>>219
100均は実は昨日行ってきましたw
最初から完璧にしなくて良いですよね。
何だか義務感のように負担に感じていたので
そう仰って頂けて少し楽になりました。
ありがとうございます。
222M7.74(茸):2013/03/21(木) 20:57:20.51 ID:A2YbjwZm0
>>197
>>198
態度デカくてすいません
なんか禿って態度デカイな(^O^)
保護眼鏡(ゴーグル)を渋谷ファントムの店員聞いても・・
サバゲはおまけ用途で目にBB弾が当たらなければOKなので・・
お手数お掛けしました
>>200
はじめまして
チベット自治区さまにレス頂き感激です
アドバイスありがとうございます
ゴーグル選びは難しいようですね
どちらかを購入してレポートしたいと思います

震災直後の月曜日に上司から会社あって生活が成り立ってるんだからと言われ
職場に呼び出されて最低装備で復旧作業に従事しました
化学薬品反応ガス充満+停電+壁崩落+薬液漏洩+天井版崩落+余震
二人一組5分交代で立屋に入り薬液回収と薬品搬出
今考えると凄く危険な状況
自分自身を守る為には個人装備の充実が必要かとコツコツ備えております
今後共宜しくお願いします
ありがとうございました
223M7.74(北海道):2013/03/21(木) 21:08:53.69 ID:/aJ1m0XK0
>>222
どんな職場なの?
線量計が必要な職場なの?
224M7.74(熊本県):2013/03/21(木) 21:25:53.59 ID:WvBm0PbY0
>>201,202
厚めに切って焼くんですね!週末、買ってみます。焼き鳥缶なら安心して食べられます。

>>204
魚肉ソーセージ、買ったらすぐ食べてて賞味期限、気に留めたことなかったです。そのままいけるからもってこいですね。

>>209
わした、いなば、了解!

>>218
試食せずまとめて買って、2,3年後に初めてのケースがまさに自分。いつものを多めにですね。

なんか愛知の方が多いw
225M7.74(禿):2013/03/21(木) 21:56:06.36 ID:7VEzM5+a0
自分でサバゲって書いておいてその返し…もう良いや
226M7.74(北海道):2013/03/21(木) 22:49:19.59 ID:6duMuNLMI
>>225
教えてあげたのに、あれはないわw 気にするな
2ちゃんにしちゃ〜優しすぎるくらいだよ

おしえてちゃんは、もう少し文章気をつけるのが礼儀だと思う。
227M7.74(禿):2013/03/21(木) 22:52:16.36 ID:wk2u0536i
何だかんだでお前ら優しいな
228M7.74(北海道):2013/03/21(木) 23:03:56.86 ID:6duMuNLMI
な〜んだ、あちらにもいる、めんどくさい奴と同じ奴かw
シネて言われちゃうw

魚ばかりの缶詰だったから、スパムもいれてみるかな
焼き鳥も食べたことないや。まずは味見
229M7.74(茸):2013/03/21(木) 23:04:26.28 ID:fZEcRxY+0
>>222
福島第一から百数十km震度6強地区
電子部品工場です
線量計は不要ですが・・、当時は欲しかった(T_T;)
>>225
失礼しました
230M7.74(関東・甲信越):2013/03/21(木) 23:14:36.46 ID:RDLa16LQO
スパム食べた事無い人は必ず「減塩」のを買うよろし。
それでも最初はしょっぱいと思うだろうけど。

あと、教えて貰った通りカリカリに焼くこと。
味に慣れたら減塩じゃなくてもいいし、焼かずに味噌汁やカレーに入れても大丈夫。

もしスパムがダメだったら、肉系缶詰ならソーセージ缶やコンビーフ缶(ニューコンミート)もある。
231M7.74(北海道):2013/03/21(木) 23:27:57.12 ID:6duMuNLMI
>>199
もし、見ていたら…
いなばポークはデンマーク産。たまたま見たら書いてあった

外国産の肉は避けていたけど、タイカレー(ツナ)食べたら平気だった
ココナッツミルクが独特だけどw

>>230
色々あるんだね、ありがとう。
週末は一つずつ買い食べてみる、さすがに一日缶詰(魚)色々食べたが
2日目には飽きた。
232M7.74(宮城県):2013/03/21(木) 23:40:48.01 ID:ygzz9Vy00
減塩スパムは、切ってそうめんやパスタと一緒に炒めて食べてる。
233M7.74(鹿児島県):2013/03/21(木) 23:48:15.00 ID:ur/q0HxD0
沖縄でやってるね
ゴーヤチャンプルの具にもなってる
234M7.74(チベット自治区):2013/03/22(金) 04:27:06.94 ID:iRPpYVXg0
強制わいせつ容疑で現行犯逮捕されるアナもいると言うのに・・・

NHK堀潤アナ「脱原発」で退職 上司と「最後の談判」つぶやいていた
 http://news.livedoor.com/article/detail/7520773/

もうすぐ消されるので見とけ
http://cgi4.nhk.or.jp/a-room/search/detail.cgi?id=430
>NW9リポーター時代の4年間で毎年、地震・台風・竜巻・土砂災害・水害などで被害を受けた人たちを取材した。
>家は大きく崩れ、思い出の品が水につかった。後片付けが進むにつれて、ごみ袋が路上につみあげられていったが、
>それは先ほどまで生活の一部だったもの。まさか自分が被害にあうなんて、悔しい思いがそこに滲む。
>私たちは報道を通じてそのまさかに備える呼びかけをし続けなければ、まさかに直面した人たちの悔しい思いを
>次の教訓にしてもらえるように取材しなければと現場に教わった。
235M7.74(茨城県):2013/03/22(金) 10:35:59.73 ID:KWTuqE/t0
原発反対してる人達ってちょっとおかしいよね。

今現在福島原発が危機的な状況なのに、誰がみてもうそ臭い終息宣言なのに
終息宣言した民主党を応援して、終息宣言を信じて。

そして、原発反対に大騒ぎして世の中を混乱させてエネルギーを使ってる。

はっきり言って、原発反対ばかり騒いで福島第一の事を全く忘れているあなた達はおかしい。
236M7.74(庭):2013/03/22(金) 11:27:50.93 ID:wduYi7OM0
スレち
237M7.74(チベット自治区):2013/03/22(金) 11:36:30.37 ID:iRPpYVXg0
>>222
ケチばかりつけて何も情報出さない阿呆より
何かを備える為に情報や質問を発信する方がはるかにマシだと自分は思うけどな
レポやレビューは大歓迎だから、気長に待ってるよ
ゴーグル関係のテンプレも作ってくれて結構w


逃げる手段ない 避難計画 バス600台手配 現実離れ
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013032202000117.html
 バスは手配不可能、自家用車は大渋滞・・・じゃあ海か空しかないじゃん(苦笑

防災する電動アシスト自転車 エアロアシスタント
 http://www.seishop.jp/equipments/bike/
 ノーパンクタイヤ(e−コアフィットインシステム)、さらにバッテリーエネルギー変換用二次アダプターと両立スタンドを標準装備
238M7.74(鹿児島県):2013/03/22(金) 15:06:45.00 ID:QLJ4BUMS0
堀潤って、ちょいと怪しい動きしてるね
山本太郎と同じ臭いがする・・・
元から政治家志向があって原発事故をうまく使ったような気がする
239M7.74(茨城県):2013/03/22(金) 16:13:39.94 ID:VGEMHnvu0
>>237>エアロアシスタント
回生モーターシステム 欄の売り文句
>・通常の自転車としても利用可能
ワロタw
------------------------------------------------------------
津波対策でコンビニに海抜表示=名古屋市120店舗で順次−サークルK
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013032200081
>名古屋市内の「サークルK」や「サンクス」のうち、海抜10メートル未満にあり、巨大地震による津波被害が想定される沿岸部などの店舗に海抜表示シールを貼り始めた。
全国のコンビニにも広まればいいな。。
240M7.74(神奈川県):2013/03/22(金) 16:20:35.66 ID:jUeKBnMH0
カロリーメイトって昔に比べたら値段あがったよなぁ
もうオワコンかな
241M7.74(チベット自治区):2013/03/22(金) 16:26:39.59 ID:iRPpYVXg0
シャープ、持ち運んで使えるコードレスの小型プラズマクラスター扇風機
〜DCモーター採用、上下左右に動く“3D”の首振り機能も
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130322_592769.html
 ・・・シャープかぁ

南海地震・備える:自家発電設置、3割以下 県内公立学校、長期避難に対策急務 /高知
 http://mainichi.jp/area/kochi/news/20130322ddlk39040556000c.html
 何でもかんでもやればいいと言うものでもないと思うが・・

日本気象協会、「tenki.jp」で『PM2.5 分布予測』を提供開始
〜日本全域・エリア別に3日先までの独自分布予測を毎日提供〜
 http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=333428&lindID=5
 http://guide.tenki.jp/guide/particulate_matter/
242M7.74(チベット自治区):2013/03/22(金) 16:59:25.27 ID:iRPpYVXg0
>>239
紹介はしたけど何かウサンクサイ自転車w

ラジオ、一斉デジタル化を正式断念 民放連
 http://www.asahi.com/national/update/0321/TKY201303210506.html
 はいはい、残念でした
243M7.74(熊本県):2013/03/22(金) 20:18:04.11 ID:yKGmC20/0
>>224 です
>>230 さんのコメントからSPAM減塩20%タイプ、早速買って食べました!

まずはそのままで食べたところ、お!いける。そしてカリカリに焼いた所、うめー!

クセや臭い、保存食ゆえの変な味を想像してましたが杞憂でした。

ということで、シーチキン、焼き鳥も入れつつランチョンミート加えます!みなさん、ありがとうございました。
244M7.74(宮城県):2013/03/22(金) 20:47:08.95 ID:+QcaQRaz0
>>240
せっかくカロリーメイトロングライフがあるのに、どこの店の防災用品コーナーにも置いてないしなぁ。
値段・栄養価・軽さなどを考えると、他社製品のほうが優位なような気がする。
245M7.74(やわらか銀行):2013/03/22(金) 21:06:47.69 ID:f6XdnOcV0
>>244
ロングライフは通販でしかばら売りしてないという・・・・
246M7.74(東京都):2013/03/22(金) 23:29:37.08 ID:W2VKoIXa0
>>239
名古屋はここ数年台風で避難勧告良く出てるし水害のイメージが定着…(苦笑)

室戸台風級で名駅付近浸水も 愛知県が高潮予測
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013032290222437.html
親の世代は伊勢湾台風の記憶もあるし…ほんと名古屋は水に弱いよな…
247M7.74(庭):2013/03/23(土) 11:33:53.94 ID:8V5fGrJlP
名古屋は住む場所じゃないよ、危ないよ
大雨の時仕事で行ったんだが、そこの人が下っ端使って
何度も川の様子を見に行かせてて、増水してたか?まだしてないか?
まだ逃げなくて大丈夫だな、って10分置きぐらいにやってて
こんな時にすいませんね〜言うてて、完全に目が点になった
248M7.74(鹿児島県):2013/03/23(土) 17:03:16.74 ID:XprTS2NI0
>>247
決壊しそうな状況だと川の場所ごとで違いすぎるよ
自分で実際に見れる状況だったら徒歩で確認したほうがいいよ(昼間限定)
249M7.74(埼玉県):2013/03/23(土) 18:40:51.77 ID:olTzRX3r0
地震からズレてるけど、話の流れで。。。

国土交通省「川の防災情報」
http://www.river.go.jp/

↑ココから全国の河川情報を確認出来ます。
あなたの近所の気になる観測地点や、その上流とか、
付近の別の河川を見比べたりして役立てて下さい。

各水位観測点には「水防水位」や「危険水位」などの設定がありますので、
水位の変化とあわせて確認すれば、
危険の中を出かけて行って、素人が目で見て判断するより確かでしょう。
250M7.74(愛知県):2013/03/23(土) 19:44:14.82 ID:MLuL6h1E0
名古屋は濃尾平野と川の周りはヤバイが、
住宅街の多い東部は山の上ばっかだから住むだけなら水は来ないよ
繁華街やオフィス街はしょっちゅう浸水してるけどw
251M7.74(やわらか銀行):2013/03/23(土) 22:22:36.54 ID:28c4VRAT0
地盤が緩いと家ごとダイブしてドンブラコ

>>1
ぉっ
252M7.74(チベット自治区):2013/03/24(日) 00:35:18.15 ID:/NQEAAkj0
【携帯電話】 ソフトバンクの孫正義社長、つながりやすさナンバーワンを強調
「都市部や市街地など大半の地域ではソフトバンクが1位だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364013394/l50

【社会】マンションの災害給水電源に電気自動車
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363987064/l50
253M7.74(芋):2013/03/24(日) 01:50:52.64 ID:EoOYIgiv0
中国南部や東南アジアの水郷地帯みたいに船の上に家を立てて暮らすのはどうだろう

高波に飲まれたらイチコロ? だったら潜水艦だ!
254M7.74(チベット自治区):2013/03/24(日) 08:19:00.10 ID:/NQEAAkj0
2000年前には宮城に100メートル級の津波!?
震災を警告した歴史学者が予見する「次の巨大津波」
 http://diamond.jp/articles/-/33634

巨大地震想定 線路歩いて避難する訓練
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130323/k10013401041000.html
 いろんな所を歩く訓練は、どんどんやれw
255M7.74(内モンゴル自治区):2013/03/24(日) 08:53:15.02 ID:IPRY0mE6O
100円代缶詰最強!!
256M7.74(チベット自治区):2013/03/24(日) 09:48:31.13 ID:/NQEAAkj0
テレビ東京
大地震がおきる前に… あなたはどうする!?
2013年3月24日(日)午後4時55分〜夕方5時15分
 http://www.tv-tokyo.co.jp/kinkyubousai/

NHK総合1・東京
NHKスペシャル THE NEXT MEGAQUAKE 巨大地震「大変動期」
2013年3月28日(木) 22時00分〜22時50分
257M7.74(香川県):2013/03/24(日) 10:31:35.45 ID:FP2p1yB30
>>256
テレビ東京(系)の方だが、
番組内容を見たら、地震が起きた後どう行動すべきかだって。

タイトルがまぎらわしいね。
258M7.74(茨城県):2013/03/24(日) 13:01:55.08 ID:3Uo5Q9QJ0
>>238
円高のとき喜んでたぜ
あれみて公務員だなこいつって思った。
259M7.74(やわらか銀行):2013/03/24(日) 16:53:05.98 ID:ILpCEcHn0
フリーズドライの食品やレトルト食品を、
パッキンの付いた密閉バックルストッカーにいれて
ベランダ保管しても、大丈夫なものでしょうか?
ベランダは東向きで、陽は午前中しか当たりません。
260M7.74(神奈川県):2013/03/24(日) 17:20:10.79 ID:huwGVv8z0
常温保存の「常温」っていうのは「外気温を超えない温度」。
直射日光の当たらない風通しの良い場所での保存を指す。
細かくは厚生労働省とか日本薬局方とかJISとかで定義があるようだけど…
食品メーカー各社は高くても35℃位までを想定してると思われる。

密閉したストッカーを午前中だけでも陽があたる外に置いておくと夏は多分これ超えると思われる。
さらに中は日中と夜〜朝方の温度差で結露しそうな気もする。
261M7.74(埼玉県):2013/03/24(日) 19:52:09.32 ID:91cROrQA0
>>256,257
自分もチラ見したが、どうも防災用品を販売してるスポンサー企業の広告番組っぽい印象。
「大地震がおきる前に…(揃えておきましょう)」って事で、タイトルに偽りなしw
262M7.74(やわらか銀行):2013/03/24(日) 19:52:13.86 ID:g8zcZdNP0
逆に黒く塗って・・・・・無理だろうなw
263M7.74(やわらか銀行):2013/03/25(月) 02:25:49.41 ID:Fa7GA1Yu0
ELECOMのモバイルバッテリー(単三四本のやつ)ED-A01D-1908だけど
電池入れっぱなしだと半年程で80%位放電しちまうよ
二つ有るが二つとも同じ状態になってた
本体のLEDも点かない状態で、勿論充電も出来ない
電池と本体の接点に絶縁体挟むとか、本体から外して電池保管とかしないと
イザって時に泣きを見る事になるから気をつけなはれや〜
ちなみにeneloopモバイルブースタースティックタイプ単三二本も放電激しいよ〜
264M7.74(やわらか銀行):2013/03/25(月) 07:42:56.62 ID:/5rizmkP0
>>260 
259です。丁寧なお返事ありがとうございました。
温度差による結露は考えていませんでした。
箱の中は蒸れて高温になりやすいから、やはりやめておいた方が良いですね。
食品以外の物だけにしておきます。
265M7.74(チベット自治区):2013/03/25(月) 08:36:01.76 ID:ruoF5b4k0
やじうまミニレビュー
ヤザワコーポレーション「LED2wayランタン L114WH」
〜両面が明るく、開いても使える板型ランタン
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20130325_592760.html

ヤザワはいろいろ出してるんだが、完成度が低い上に公式サイトもやる気なし
売れなくて当然だと思う
266M7.74(内モンゴル自治区):2013/03/25(月) 09:12:39.93 ID:x03xTduWO
>>259
食品以外でも湿気で傷んだりカビが生えて使い物にならなくなるからやめておいたほうがいい。
267M7.74(dion軍):2013/03/25(月) 11:09:47.73 ID:T+FhaS9J0
賞味期限切れ間近のアルファ米、1食分が微妙に多くて食べきれなかったから
おにぎりにして冷凍したけど、チンすれば普通のおにぎりと変わらず食えた。

ダメだったらアルファ米の備蓄はやめようかと思っていたけど、引き続き備蓄しておくことにする。
268M7.74(家):2013/03/25(月) 11:33:04.37 ID:KTSdA+AT0
人口20万人くらいで木造建築が多い町に住んでいるのですが
震災後の火災対策ってどうしたらいいんでしょうか?

近くの畑に逃げるくらいしか思い浮かばないのですが、
その畑の周りももぐ層建築だらけで火災旋風が心配です
269M7.74(チベット自治区):2013/03/25(月) 12:24:19.62 ID:ruoF5b4k0
首都直下地震対策でも、行政は諸々「絵に描いた餅」を企ててるし
被害想定なんかも、火災による想定死者数は驚くほど少ないけどさ

一軒火が出れば延焼するし、消火活動もままならないだろうから
実際は地獄絵図だろうなぁ
結局は早めに安全な場所へ脱出する、しかないんじゃね?


災害時の緊急連絡にも利用可能、無償コミュニケーションツール「coco-do」
 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130325_592983.html
 ・・・役に立つのかコレ?
270M7.74(九州地方):2013/03/25(月) 12:43:39.31 ID:hAhIXDVdO
サタケのマジックライスが賞味期限来てたので食べみた。

お湯を入れすぎたのか少々柔め。山菜ご飯だったがわらびはちょっと塩味が強かったかな?中にスプーン付きなのが便利。

でも災害時にこんな暖かいご飯が食べたら元気でてくると思ったな。スープ類で長期保存可能な食品ってないかな?

当方は乾パン類3日分、マジックライス、缶詰め3日分、キャラメルや果物の缶詰めも少々備蓄してるよ。車には水500とガンバレ食を積んでる。
271M7.74(内モンゴル自治区):2013/03/25(月) 12:43:46.89 ID:x03xTduWO
>>268
火災旋風は関東以外では起きた事例はないんじゃないかな?
阪神でも起きなかったでしょ?
関東はガス田が地下にあるから火災旋風が起きたらしいよ。
20万くらいなら暴徒もそんなに出ないだろうし備蓄と持ち出し袋の用意でいいんじゃない?
272M7.74(鹿児島県):2013/03/25(月) 13:07:57.38 ID:BqUcsTD/0
>>271
阪神・淡路でも一部の地域で確認されていたはず
273M7.74(チベット自治区):2013/03/25(月) 13:31:09.74 ID:ruoF5b4k0
息を吐くように嘘をつく?
最近本当に多いよな?
しかも人の生き死にに関わるかもしれん問題なのに?
このガサツな神経を疑うわ?
274M7.74(内モンゴル自治区):2013/03/25(月) 14:06:04.81 ID:x03xTduWO
>>272
大規模な火災はあったけどね。旋風はないでしょ? 火災旋風の動画を見たら分かるけど、あんな凄いのはなかったと思うよ。
いかにも炎の竜巻て感じだから。
275M7.74(関東地方):2013/03/25(月) 15:42:15.06 ID:xaO+/vIr0
>270
めちゃくちゃ長期保存出来る訳じゃないけどアマノのフリーズドライとかはどうですか?
そんなに高価な訳でもないので、私は普段使いにしてローテーションさせてます。家族にも意外に好評です。
276M7.74(関東地方):2013/03/25(月) 15:43:08.00 ID:xaO+/vIr0
↑あ、スープ類の話ですすみません
277M7.74(茨城県):2013/03/25(月) 17:57:44.88 ID:EAZCNgwm0
阪神・淡路大震災(wikipediaより)
>火災 [編集]特に神戸市の長田区においては、木造住宅が密集していた地域を中心に火災の被害が甚大で、地震直後に発生した火災に伴う「火災旋風」が確認されている[要出典]。
>この地震で発生した火災により、全体で7,000棟近い建物が焼失している。

複数の火災に関しては早めに避難しかないだろうね。。あっという間に囲まれそう。。。
もし固形燃料(旅館等の料理用の小型のヤツ)持っていたら実験してみると良いよw
10cm間隔くらいで3角に置き火を付ける→火柱が渦を巻き単体の5倍位の高さになる
*自己責任でお願いします。

-------------------------------------------------------------
ソフトバンクモバイル:「災害用音声お届けサービス」の携帯電話事業者4社による相互利用の開始について
http://news.infoseek.co.jp/article/20130325jcn58890
>これまで、本サービスは同じ事業者の利用者間でしか利用できませんでしたが、総務省主催の「大規模災害等緊急事態における通信確保の在り方に関する検討会」の最終とりまとめにおいて、
>早期提供に向けて取り組むことが望ましいとの提言がなされており、電気通信事業者協会を仲介として事業者間で協議を進め、本サービスを提供している携帯電話事業者4社による相互利用を開始することで合意に至りました。
278M7.74(チベット自治区):2013/03/25(月) 17:57:46.83 ID:ruoF5b4k0
子どもの位置をスマホで見守り 「ミマモール」リリース
 http://www.at-recipe.com/news_Og65arAr2.html

子どもたちを守ろう!「鳥取型防災教育の手引き」第1版完成
 http://www.at-recipe.com/news_OjW8CcugF.html
 同じような取り組みが色々始まってるが、継続して欲しいもんだわな
279M7.74(チベット自治区):2013/03/25(月) 18:04:02.24 ID:ruoF5b4k0
>>277
すまん!2秒遅れたっ!www
280M7.74(やわらか銀行):2013/03/25(月) 19:49:33.85 ID:Fa7GA1Yu0
>>267
アルファ化米の賞味期限は製造から5年ってなってるけど
昔から有る糒(ホシイ)、干し飯(ホシイイ)の賞味期限が20年(wiki参照)だった事から
10年は余裕で行けると個人的には思ってる(保存環境によるだろうが)
最近賞味期限を1年過ぎた物を何回か食ったが特に風味に変化は無かったように思う
だから期限が近づいたからと言って焦って消費することないよ
281M7.74(宮城県):2013/03/25(月) 21:38:30.46 ID:zm2rljzu0
>>270
キャンベルのスープ缶は備蓄してる。好みはわかれるけど。
粉末スープ類はローテーション。
カセットコンロ+鍋+水+コンソメがあると結構なんとでもなるので、トマト缶とか野菜缶とかで自作もいいかもしれない。
282M7.74(SB-iPhone):2013/03/25(月) 21:51:04.37 ID:qEMTLPkwi
長期保存で考えるとキャンベルスープかなぁ
長期保存を考えずストックをローテーションさせていくのであれば、粉末のインスタント味噌汁も良いよ
永谷園のらくらくみそ汁は4種のみそ汁が2袋ずつ入っているので、その時の気分で具を変えられるので気に入ってる
283M7.74(北海道):2013/03/26(火) 00:07:31.10 ID:40Rt92sj0
>>270
ハインツ コンデンススープシリーズ
(コンソメ、クリームコーン、ミネストローネ、クラムチャウダー)などあり
缶なので日持ちはすると思う。二倍濃縮タイプなので水入れて温めておk
284M7.74(宮城県):2013/03/26(火) 00:11:25.70 ID:Capin2Ct0
そういえばポッカのつぶコーンスープもあったね。
あれはクセがなくて飲みやすく、一人前ならちょうどいい分量かも。
285M7.74(やわらか銀行):2013/03/26(火) 07:11:24.92 ID:qqp46B4k0
水戻し餅は賞味期限1年以上過ぎていたら
全部戻らなくて食べられなかった。
一部硬いまま。
286M7.74(チベット自治区):2013/03/26(火) 07:37:43.03 ID:VsZ5yyxL0
震災被害のアメダスすべて復旧
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130326/k10013449811000.html

ケルヒャー、落ち葉や水まで吸引できる乾湿両用クリーナー
〜新フィルターで細かいゴミも捕集
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130326_593057.html
 これが乾電池で動けばなwww
287M7.74(神奈川県):2013/03/26(火) 10:41:32.75 ID:4g0RGk7Q0
既出でしょうがリストに見かけない物で持ち出し袋に追加したもの
 ・旅行用貴重品ポーチ
避難所に行ってそのまま帰れなくなった場合に必要かも
でもポーチだけあって肝心の貴重品を持ち出せなかったら笑えない
288M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/03/26(火) 17:21:13.01 ID:LuIqxdYy0
>>256
THE NEXT MEGAQUAKEに、地震の震源域が関東に南下している
っていうくだりがあるけど、何十回見ても南下しているようには見えないよな。
289M7.74(チベット自治区):2013/03/26(火) 18:11:08.36 ID:VsZ5yyxL0
んっ?BS先行放送だっけ?


4月も続くようなので載せとく
NHKスペシャル 放送予定 http://www.nhk.or.jp/special/program/index.html

おまけ NHK総合1・東京
特集ドラマ ラジオ  2013年3月26日(火) 22時00分〜23時15分
「復興のため、未来のため、伝えたいことがある」
これは被災地・宮城県女川町に実在する「女川さいがいFM」を題材にしたドラマ。
被災地に生きる女子高生らの青春群像。

27日、都営地下鉄全線で携帯サービス利用可能
 http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130326_593179.html
 マナー違反の基地外が増えるだろうな・・
290M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/03/26(火) 19:08:01.47 ID:LuIqxdYy0
先行放送っていうか、今までの放送の総集編みたいな感じ。特に新しい話はなかったよ。
コンパクトにまとめてあるので、今までの放送を見逃していた人に良いのでは。
291M7.74(チベット自治区):2013/03/26(火) 19:38:35.29 ID:VsZ5yyxL0
ありゃ、新作じゃなくて総集編もどきかよ
まぁ一応予約だけはしとくか

9月1日の政府防災訓練は「最悪」初想定 南海トラフに対応
 http://sankei.jp.msn.com/life/news/130326/trd13032616570012-n1.htm
 準備に半年近くかけるのか、その間に来なきゃいいけどな・・
292270(九州地方【緊急地震:茨城県沖M4.7最大震度3】):2013/03/26(火) 20:52:57.56 ID:ducYg9znO
皆さんありがとうございます。

今度休みの日にでも皆さんが教えて下さった物を実際に見比べてみようと思います。

こうやって色々準備してるんですが、家族には理解してもらえなくて、笑い者になってるのがちょっと残念なんですよね。う〜む……。
293M7.74(チベット自治区):2013/03/27(水) 07:26:57.98 ID:32lwdMyZ0
防災用品は使わなければ、それに越したことはない
使わなかった事を笑って話せるなら、それに越したことはない
でもイザという時には持ってる方が強い、まー頑張れww

鹿児島など震度7の恐れ 県が市町村向け説明会
 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20130326-OYT8T01342.htm

「オンブズ調査結果真摯に受け止める」 NZ地震で森富山市長
 http://webun.jp/news/A100/knpnews/20130327/77554
294M7.74(東日本):2013/03/27(水) 08:37:18.13 ID:L0goTE20O
理解されたい病は早めに治そう
295M7.74(チベット自治区):2013/03/27(水) 12:37:45.00 ID:32lwdMyZ0
《クリンスイ 長期保存水》、3月27日より「防災用新パッケージ」に
 http://www.sankeibiz.jp/business/news/130327/prl1303271209030-n1.htm
 >防災備蓄へ配慮。外箱の賞味期限表示を大きくして視認性向上 “うっかり賞味期限切れ”の防止に
 ・・・こういうのは良い試みだよな、評価したいけど少し高いかw

GENTOS HLX-449 LED ヘッドライト 電球色搭載モデル
 http://blog.livedoor.jp/akaricenter/archives/51936720.html
 単四電池は×3本の間違い
 兄弟機?CUEのミニミニレビューは>>160参照

原発事故、原子力学会「想定外の津波が原因」
 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5291544.html
 >原子力の専門家らでつくる日本原子力学会の調査委員会は、東京電力・福島第一原発の事故について、
 >地震の揺れではなく、想定外の津波が原因とする中間報告を発表しました。
296M7.74(家):2013/03/27(水) 17:38:45.43 ID:0xG3XvwB0
普通は押入れとかテーブルの下とか日頃目につかない冷暗所にしまっちゃうので箱に大きく書かれてもなー
297M7.74(dion軍):2013/03/27(水) 17:42:20.31 ID:mlttOU5h0
俺も思った
298M7.74(家):2013/03/27(水) 17:47:34.36 ID:4+vLsyH+0
オレもオレも
299M7.74(やわらか銀行):2013/03/27(水) 18:01:21.96 ID:3J0AvS080
カレンダー最強!!
他に書くこと無いし(´・ω・`)
300M7.74(チベット自治区):2013/03/27(水) 19:12:17.80 ID:32lwdMyZ0
あーそうかそうか、おまいら備蓄部屋ないんだもんな
そら仕方ないか


停電でも基地局は動く、ドコモが太陽光発電と蓄電池をセットで導入開始
 http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1303/27/news016.html
 予定通りか?少々遅れたか?

オススメのモバイルバッテリー アマゾンで一番売れてる品質重視のcheeroブランド
 http://getnews.jp/archives/307263
301M7.74(関東・甲信越):2013/03/27(水) 21:17:55.27 ID:ABrP2hymO
マンション住まいで備蓄の水、2箱買ってきた。10箱常にあるように回してる(二人暮らし)
302M7.74(茨城県):2013/03/27(水) 23:03:04.11 ID:Q4W5iGzF0
ダチョウ倶楽部か?なんとか詐欺か?w


都内液状化:下町全域で被害の恐れ 木造密集、火災の危険
http://mainichi.jp/select/news/20130328k0000m040127000c.html
> 予測図によると、震度6弱クラスの地震で「液状化が起きる可能性が高い」とされた面積が広いのは(1)足立区(約19平方キロ)(2)江戸川区(約14平方キロ)(3)葛飾区(約12平方キロ)
>−−の順で、いずれも23区東部。「可能性がある」地域も含めると、3区とも区の面積の99%に達する。
303M7.74(九州地方):2013/03/28(木) 03:45:11.72 ID:nBfUO/zhO
先週の日曜に“WET FIRE”って、水に浮く固形燃料買ってみた。
大きさは個包装されたキャラメルくらいで、8個入り1,500円くらい。
まだ使ってないけど説明では、表面を軽く削ってそこからマッチやライター、又は火打ち石的な物の種火で引火させて使用するみたい。
万一水に濡れてもある程度乾かせば燃えるみたい。
304M7.74(内モンゴル自治区):2013/03/28(木) 08:32:40.82 ID:ipNa9O4PO
転勤で都内へ、住居は神奈川の川崎に…
乳幼児連れだから防災用品今から勉強して集めねばならぬ。
みんな細かい部分にも気を使うんだね。
とりあえず懐中電灯ゲット
305M7.74(庭):2013/03/28(木) 09:08:49.89 ID:OSh6M1x0P
とりあえず本当に何もないなら、手始めに懐中電灯・ラジオ・充電器を買ってみるといい。
なんだかんだ調べていくうちに他の防災用具も欲しくなるよww多分(笑)

乳幼児連れなら、普段使う消耗品(水とかミルクとかオムツとか)はちょっと多めに買ってローテーションしていくがよろしいと思われ。
まずはそこら辺から?
306M7.74(茸):2013/03/28(木) 09:10:46.84 ID:u/qaxVm40
>>300
チベットさんは嫁も子供もいないから備蓄用に部屋が余ってますもんね。
307M7.74(茨城県):2013/03/28(木) 09:11:19.94 ID:KcVVho0M0
でも、東京なんかは生き延びても略奪とレイプの生き地獄では?
考えすぎかな
308M7.74(チベット自治区):2013/03/28(木) 09:29:52.83 ID:gYrEUP540
>>302
http://mainichi.jp/graph/2013/03/28/20130328k0000m040085000c/image/001.jpg
山手線の東側はダメだな、湾岸マンション大丈夫かね?

都土木技術支援・人材育成センターのホームページで住所検索までできるようだが
http://to-ekijoukayosoku.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/layertable.aspx
ここから先は重すぎて表示できないわ


帰宅困難者「一時滞在施設」確保は1割 都は独自補助も備蓄場所確保に課題
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130328/dst13032800070000-n1.htm
309M7.74(チベット自治区):2013/03/28(木) 09:44:40.99 ID:gYrEUP540
>>304
今は子連れの防災でも検索すれば情報は多々あるし、こんな本も出てるから
本屋で立ち読みくらいはしてみるといい
被災ママ812人が作った子連れ防災手帖
http://www.amazon.co.jp/dp/4840145113

予算が厳しいなら>>219のように100均を活用する手もあるし
あまり思い悩まずに最低限のモノは早めに揃えておいた方がいい
”その時”はいつやって来るか?誰もわからないんだから
310M7.74(九州地方):2013/03/28(木) 09:54:59.02 ID:nBfUO/zhO
>307
いや、寧ろそこまで考慮するのが当たり前だと僕は思います。
また、暴漢も現れる可能性もあるのでその時の状況にもよりますが、カラビナやタイラップ式簡易手錠も持ち合わせて対応出来たらなと考えてます。
当方、都内勤務なのでやっぱ色々と考えちゃいますね。
311M7.74(チベット自治区):2013/03/28(木) 10:04:46.69 ID:gYrEUP540
>>1
◆注意事項
刃物所持ネタ、武装ネタ、家族の愚痴、ガソリン備蓄ネタ、真面目に備えている者への煽り、は禁止します

はいはい、これ以上のヒャッハーネタは他でやってくれ
312M7.74(SB-iPhone):2013/03/28(木) 11:56:30.37 ID:uI8GWP3Yi
ヒャッハーネタは別スレ立てて隔離すればいいんじゃない?
自分はスレ立て無理だけど
313M7.74(チベット自治区):2013/03/28(木) 12:11:29.97 ID:gYrEUP540
九州には理解できると思ったから忠告した

過去あまりに基地外が多く、こっちに移ってきた時からの禁止事項だ
人が立てたスレに群がり禁止事項で煽る乞食のために、わざわざ新スレ立てる義理はないし
話をしたいなら、したい奴が立てて移るのが道理だろう

まーそういうことだw


>>308に関連して
ビスコ:震災と帰宅困難者対策で過去最高売上連続更新
 http://mainichi.jp/bizbuz/news/20130327dog00m020064000c.html

東日本大震災から2年、企業や自治体に“備蓄用食品”として見直される「お菓子」
 http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/rbbtoday_105322
314M7.74(九州地方):2013/03/28(木) 13:16:26.88 ID:nBfUO/zhO
>313
ちゃんと>1を読んでなかった僕が悪かったです、すみません。
過去にそのような事があったのであれば、確かにヒャッハーネタは別でするべきでした。
お恥ずかしい。。。
315M7.74(茨城県):2013/03/28(木) 13:22:26.90 ID:KcVVho0M0
>>310
九州って書いてあるけど・・

つか、単独でやってくるわけ無いじゃん
向こうが圧倒的優位な状況で襲ってくるもんだよ

そういう状況を探してうろうろしてたり、そういう状況がトリガーになって突然襲いだしたりなんだから
少し頭使ったほうが良い。
316M7.74(茨城県):2013/03/28(木) 13:26:20.28 ID:KcVVho0M0
>>313
ごめん、今はじめて2つ下のレス読んだ。
禁止って知らなかったわ。

つか、1っぱつでそんなに青筋立てて怒ること無いじゃん
乞食ってなんだよ?
キチガイって何?

誰でも通りがかりでも読み書きできるのが2chなんだからある程度は仕方なくない?
そんなにガチガチに自治したいなら自分でサイトでも立ててそこでやれば??
317M7.74(庭):2013/03/28(木) 13:30:25.49 ID:1yaDA51cP
待て待て、基本ROMってるがチベットさんの情報は有り難い事が多い
冷静に落ち着こうぜ
318M7.74(茨城県):2013/03/28(木) 13:31:13.37 ID:KcVVho0M0
ぢゃあ、チベットさんの別スレ立てれば?

俺の言ってること間違ってる?
319M7.74(禿):2013/03/28(木) 13:40:37.42 ID:E+ImZBOFi
まあ落ち着けって
320M7.74(茨城県):2013/03/28(木) 13:45:06.06 ID:KcVVho0M0
はい、ごめんなさいでした。
321M7.74(茸):2013/03/28(木) 13:53:01.52 ID:tMMiaXfJ0
チベット(通称チベ子)はヒステリー気質の障害持ちだから許してやれ。
322M7.74(SB-iPhone):2013/03/28(木) 14:13:37.21 ID:uI8GWP3Yi
>>316
まあまあ落ち着いて
ルールさえ守れば誰も怒らないから気楽にいこう、な?
323M7.74(東京都):2013/03/28(木) 14:56:53.20 ID:Es/syjId0
春だな…タケノコのようにワラワラと…ww

そうそう…近くの大型100均ショップの缶詰の品ぞろえが悪くなった…
円安の影響がきたかな…(苦笑)

台湾でM6.1の地震、20人死傷 さらに大地震の恐れも
http://www.cnn.co.jp/world/35030078.html
これが前震だったらと思うと…(苦笑)
324備蓄(やわらか銀行):2013/03/28(木) 18:30:30.24 ID:3N95CfnA0
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
325M7.74(埼玉県):2013/03/28(木) 22:20:09.93 ID:R8ruP+990
NHKみてるかー?
でも再放送か?
326M7.74(茨城県):2013/03/28(木) 22:22:11.93 ID:bIv3sImW0
飲んでじゃってもいい歯磨き粉
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1364289145605.html
>そんな『ナオナイシン』配合オーラルジェルは、今年の初夏にかけての販売を予定しているとのこと。価格は、75mlで840円になる見通しだ。
試してみたいなw
327M7.74(九州地方):2013/03/28(木) 22:30:35.67 ID:nBfUO/zhO
自分の書き込みで悪い流れにしてしまった上に、茨城さんも巻き込んだ形にしてしまい、すみません。
ちゃんと>1を読んで決められたルールに沿ってなかった自分に非があるので、良かれと思って書いた暴漢対策はマズかったと思います。
328M7.74(家):2013/03/28(木) 22:47:40.38 ID:rDpBEmFJ0
防寒対策は重要だろうが!
329304(内モンゴル自治区):2013/03/28(木) 23:52:16.49 ID:ipNa9O4PO
皆様レスありがとう。
手回し&ソーラー充電のラジオも購入してみたよ。
離乳食やおむつ買っておかないといけないね…あと次は水か、地味に歯ブラシもいるね。
被災ママの作ったガイドブック系いろいろ気になってるんだ。

地震ほぼ経験したことないし、津波来ない場所だったから知識がない。
役所でも聞いてみよう。
330M7.74(チベット自治区):2013/03/29(金) 07:24:07.87 ID:lASFP9B00
>>314
理解してもらえて感謝する、これからも情報提供をよろしく
>>323
開き直る乞食率なら、今が一番ひどいかね?・・・世も末だな(苦笑
>>326
ダメだ、歯磨き粉飲むのは勘弁してくれwww

>>326
http://baby.goo.ne.jp/member/topics_back/topics48/02_04.html
http://tokyo.l-ma.jp/tokyo/%E7%9F%A5%E3%81%A3%E5%BE%97%E6%83%85%E5%A0%B1/%E5%AD%90%E8%82%B2%E3%81%A6%E3%83%9E%E3%83%9E%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E7%89%B9%E9%9B%86/7.html

上記のように「防災 ママ」「防災 親子」などで検索すれば、参考サイトはかなりある
活用のコツは「自分に合った良いとこどり」をする事

時々テレビの防災番組で、子供を連れて逃げるのに荷物が多すぎて、途方にくれてる母親を見るけど
持ち出し袋だけは欲張らずに、持てる範囲にしないと子連れで逃げるのは大変だから注意

引越し時、防災マップ・ハザードマップ等の防災関連資料を役所からもらわなかったか?
言わないと有る資料全部をもらえない役所もあるみたいなんで、確認してみ

またもし、運転免許持ってなくて、役所に行くついでがあれば「住基カード」を作っておくといい
 http://juki-card.com/
公的身分証明書として通用するし、これからコンビニでの各種証明書交付も広がるだろう
331M7.74(チベット自治区):2013/03/29(金) 07:25:44.67 ID:lASFP9B00
ああ失礼
>>330の下半分は>>326じゃなくて>>329宛な
332M7.74(北海道):2013/03/29(金) 14:25:21.31 ID:bTIqpZX30
>>329
手回し&ソーラー充電は割と地雷だと思う

手回し=避難所ではうるさいといわれる可能性
ソーラー=実際に思うほど充電できない…

ラジオならラジオで単品で買ったほうがいい
充電するなら乾電池式の充電器をちゃんと買ったほうがいい

うちのラジオはアナログチューニングのほうが電池が持つとのことだったので
Panasonic FM/AM 2バンドラジオ シルバー RF-P150A-Sを買ったよ
2,000円でおつりがくる
333M7.74(チベット自治区):2013/03/29(金) 18:53:40.03 ID:lASFP9B00
エレクトロラックス、最長60分の連続運転ができるコードレススティッククリーナー
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130329_593744.html
 ・・・たけーなあー

家電製品ミニレビュー
ヤザワ「充電式LEDセンサーナイトライト NL60WH」
〜停電したときや、本体を持ち上げるとLEDライトになる常夜灯
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20130329_593610.html
 レビューには書いてないが、充電池交換は不可(メーカー確認済み)
 ふくろう型ライトもスタンバイモードで赤色ランプ常灯で鬱陶しいんだよな
 もっとシンプルにしてくれていいのに

原発三話
【社会】東京電力、福島第一原発事故について「防げた事故だった」と統括
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364507059/l50
【原発事故】 「放射性物質は無主物で、東電のものではない」 室井佑月氏が東京電力に助言「米国人にも、おなじこといってみ?」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364449555/l50
【原発】 停止中の原発維持に年間1兆2000億円、利用者が負担 経産省試算に有識者「不要な費用が含まれているのではないか」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364542814/l50
334M7.74(SB-iPhone):2013/03/29(金) 18:56:16.33 ID:dy1A0s7ai
9V角電池も使える充電器持ってたんだが電池にそんなに困らなかった
音楽仲間のチューナー等から引っこ抜いたり予備使ったり、そもそも店でもいつまでも余ってた
身近に9V使うような器具ないと電池のローテ難しいだろうが隙間商品というか
他にあまりないものも持っててもいいのかもしれん
ちなみに使ってたのはUSB出力口がついた無名メーカー品
中に充電池が入ってて外側に9Vくっつける場所があるもの
秋葉行った時に変なもん買うのが趣味で買ったやつ
335M7.74(中国):2013/03/29(金) 18:57:44.92 ID:TmMuO3hv0
336M7.74(家):2013/03/29(金) 19:17:44.94 ID:tKkuB/dt0
311直後は結構な期間ほぼ日本中で乾電池が入手困難になったんだし手回し充電ラジオは持ってていいと思うよ。
充電器と充電池持ってたって元になる電気がなければどうしようもないんだし。

手回しの音だってたいしてうるさくないし、周囲に気を遣うなら避難所の隅っこや外に行って1〜2分回してくれば30分や1時間位ラジオ聴ける。
回すの疲れるからどうせ長時間続けて回せないんだし。

大切なのは手回し充電ラジオをずっとしまいこんで中に入ってる充電池を完全放電させちゃってダメにしてしまわない事。
3ヶ月に1回位はラジオ聴けるか一通り動作させてまた軽く充電してからしまうこと(各機種の取扱説明書を参照の事)。
337M7.74(宮城県):2013/03/29(金) 19:19:14.62 ID:TGnPSz8p0
>>333
そのヤザワのライトは持っているけれど、停電モードが常夜灯モードじゃないと機能しないんだよね。
停電になったら点く、っていう機能のためだけだと常夜灯が邪魔なんだよなぁ。
たとえばトイレなんかだと、揺れ+消灯だと困るから停電時自動点灯は欲しい。けれど誰もいないトイレを延々照らし続ける
必要はないわけで……。
結局、夜間は常時いる居間くらいにしか使い道がなかった。
338M7.74(東京都):2013/03/29(金) 20:06:11.66 ID:0NB0K6Ps0
>大切なのは手回し充電ラジオをずっとしまいこんで中に入ってる充電池を完全放電させちゃってダメにしてしまわない事。

知らなかった〜。
今、ずっと使ってなかった無印良品で買った手回し充電ラジオ(東芝製)を
1分回してスイッチ入れてみた。
ライトもラジオも大丈夫だった。

自分は、この充電ラジオとSONYの携帯ラジオを持ってる。
339M7.74(東京都):2013/03/29(金) 20:43:16.45 ID:R20zk1A90
>>326
乳酸菌って口内環境改善に良いといいますね…
怖いもの見たさで飲み込む歯磨きはちょいとチャレンジしてみたいですww
私はビオフェルミンを常備…もちろん持ち出し&備蓄品にも用意しています
歯周病予防
ttp://www.geocities.jp/dentist_ks/sisyuuyobou.html
まあ気休めなのかもしれませんが今のところ予防になってるような気が…ww

東京都、「液状化による建物被害に備えるための手引」を作成--HPなどで公開
http://news.mynavi.jp/news/2013/03/29/076/
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2013/03/DATA/20n3si00.pdf
あ…読むのに時間がかかりそう(苦笑)
340M7.74(チベット自治区):2013/03/29(金) 21:58:48.45 ID:lASFP9B00
既報の通り、一部のAMラジオ局がFM化するとして
90〜MHzも受信できるラジオを先買いする方が良いのかねぇ・・

>>337
そうそう、シンプルでいいんだよなシンプルで
>>339
同上w >手引き

MAGLITE MINIMAG 2AA 用 サバイバルカプセル
 http://blog.livedoor.jp/akaricenter/archives/51936974.html
GENTOS TX-540XM ティーレックス LED ヘッドライト
 http://blog.livedoor.jp/akaricenter/archives/51937150.html
 ・・・ホムセンで500ルーメンオーバーのヘッドランプが買えるようになるとは胸熱w
341M7.74(茨城県):2013/03/29(金) 22:32:46.33 ID:026uukr50
基本はすすぐさwそのすすぎに使う水が最小限に出来そうな気ガス。。>"いよいよの時は"飲んでじゃってもいい歯磨き粉


東ハト、季節限定フレーバーの「オール塩レモン」など2品種を発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=332964&lindID=4
> 暑い季節の熱中症対策や疲労回復などに効果があると言われている"塩"と"レモン"がポイントの、夏にぴったりなクッキーです。
通常パッケージで180日の賞味期限。。アルミパッケージにでもしてくれれば2年くらい持ちそうなのに…
342M7.74(やわらか銀行):2013/03/30(土) 10:49:19.01 ID:DK6NCWdF0
歯医者通っていた時、歯磨きの指導されたが
気本的に歯磨き粉は着けずに磨きましょう、と言われた
んで、磨いてるうちに口の中にたまる唾液と口の中の汚れは
飲み込んで構いません。いちいち吐き出さないで、と言われた。
水が貴重な時は唾液さえも貴重な水分だしなおさら。
最初は凄く抵抗有ったけど、最近は慣れて歯ブラシさえあれば
いつでもどこでも水無しで歯磨きが出来るようになったよ
人前では自粛してますが。
343M7.74(鹿児島県):2013/03/30(土) 10:57:52.41 ID:NIf3IGJX0
>>342
潰瘍性大腸炎とか大丈夫なんだろかw
344M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/03/30(土) 18:02:13.19 ID:NEfOo6up0
Date fmうちのサバメシ2012
東日本大震災から学んだ命を救う食の智慧2011年3月11日

http://www.datefm.co.jp/sys/info/
PDFのダウンロードあり
345M7.74(やわらか銀行):2013/03/30(土) 22:04:33.94 ID:DK6NCWdF0
>>343
今の所健康そのものです。
そこの歯医者以外に行った事ないんで何とも言えないけど
信用するしか無かったんで…
346M7.74(九州地方):2013/04/01(月) 00:30:41.26 ID:kDDomrSGO
今日は都内でミリタリーイベントがあったので趣味の物も見つつ、自宅で備える物を物色してきた。
防衛省の戦闘食糧U型(チキントマト煮)×1(1,500円)
同じく防衛省の小形乾パンとチューブ蜂蜜、ポークソーセージの缶詰めの詰め合わせ(1,500円)×1
米軍のMeal(MENU No.15 BEEF ENCHILADAS)×1(1,000円)

備えるのも良いけど、賞味期間切れのはコレクション癖を断ち切って早く食べないとw
347M7.74(チベット自治区):2013/04/01(月) 06:47:21.66 ID:rDqA4IiX0
長周期地震動 揺れの程度公表へ
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130401/k10013577351000.html

東大地震研「完全に催眠術にかかっていた」 活断層誤認にこの言い訳はないだろう
 http://www.j-cast.com/2013/03/29171842.html

地域ネタ
「防災隣組」100団体に
 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20130401-OYT8T00079.htm
仙台市・防災マンション認定制度 申請前手続き開始
 http://www.kahoku.co.jp/news/2013/04/20130401t11006.htm
348M7.74(チベット自治区):2013/04/01(月) 10:25:42.95 ID:O0lv04Z00
また鯖の調子が悪いようだな

>>289より、再編集版だろうが・・・
NHK総合1・東京
NHKスペシャル THE NEXT MEGAQUAKE「3.11巨大地震」
 2013年4月3日(水) 24時40分〜25時30分
NHKスペシャル MEGAQUAKEIII(1)次の直下地震はどこか
 2013年4月7日(日) 21時00分〜21時50分

TBS1
報道の魂スペシャル 3・11大震災2年 記者たちの眼差し
2013年4月7日(日) 25時40分〜28時10分
349M7.74(家):2013/04/01(月) 10:28:26.53 ID:Ef3ikG750
http://i.imgur.com/yjpMgXR.jpg

スレが4つしかないんだけど鯖の不調のせい?
350M7.74(東京都):2013/04/01(月) 10:29:22.73 ID:cW/sCeGO0
せやで
351M7.74(チベット自治区):2013/04/01(月) 18:43:07.59 ID:O0lv04Z00
>>289で紹介した、特集ドラマ ラジオ
録画していたのをやっと見た・・・こういうドラマは民放じゃ創れないのかな

本当に受け入れてほしかったモノは。
 http://www.joqr.co.jp/hodo/2012/04/post-293.html


小型家電リサイクル法が4月1日から施行 〜電話機、血圧計、ドライヤーなども対象に
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130401_594047.html
 値上げの4月が話題になってるが、こんなものまで変わるのか

ムーブオン、3台ドッキングで15,600mAhの大容量電池に変わるモバイルバッテリー
〜ノートパソコン対応、LED5灯内蔵タイプも
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130401_594021.html
352M7.74(福岡県):2013/04/02(火) 00:49:30.67 ID:2grLD7ij0
2002年に購入して開封したエスビットが出てきた。
予備燃料3箱とともにほぼ11年w

臭いのでジップロックしてましたが、中身問題なかったです。
箱だけになってるかと思ったけど、重量もそのまま。
臭いので新しくジップロックに入れて元に戻しましたよ。
353M7.74(チベット自治区):2013/04/02(火) 07:41:07.02 ID:2ErGB/g00
11年もほっといた事はないが、山の師匠から
「ラップでくるんどけ」と教わったのでそうしてる>エスビット他


やじうまミニレビュー
エナジャイザー「携帯型読書灯 ブックライト」 〜手頃な価格のLED読書灯
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20130402_594019.html

帰宅困難者情報の提供を始める 東京都
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130401/k10013590261000.html
 本当にできるのか?コレ

「節電」を続ける人、過半数割れ 震災後3度目の夏を控え“節電疲れ”
 http://news.livedoor.com/article/detail/7552659/
 まー、そうなるよなぁ・・
354M7.74(神奈川県):2013/04/02(火) 16:33:09.97 ID:TwxtxvVh0
今は平らに巻いたガムテープって売ってないのでしょうか?
防災用とか旅行用で需要があると思うのですが

平型ガムテープで検索すると協和紙工のFLA-Tのページが出てくるけど
電話して訊いたら今は扱ってないそうです
355M7.74(鹿児島県):2013/04/02(火) 16:42:57.87 ID:7fALUMja0
>>354
百均のを潰すか
テープの巻きが少なくなった状態を上から潰す
356M7.74(やわらか銀行):2013/04/02(火) 17:08:03.93 ID:LBM8rpiz0
芯抜いて潰せば?
357M7.74(神奈川県):2013/04/02(火) 18:14:13.42 ID:TwxtxvVh0
>>355,356
つぶして作ることにします

持ち出し袋に入れてもかさばらず、備蓄しても場所とらずの便利な商品
無くなって残念です
358M7.74(チベット自治区):2013/04/02(火) 18:38:22.64 ID:2ErGB/g00
パナソニック、クリップで服や帽子に取り付けられる小型LEDライト
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130402_594180.html
 なんだこれ?w

ニュー速+より二題
【社会】 復興予算の8億円をムダ遣い、NPO「大雪りばぁねっと。」  出張先では贅沢三昧、オカマショーも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364872999/l50
【政治】 "発送電分離へ" 政府、閣議で方針決定…NHK
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364872709/l50
359M7.74(東京都):2013/04/02(火) 21:49:38.73 ID:ApEGH36Y0
竜巻や激しい雷雨の恐れ 低気圧と寒気
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130402/dst13040218140004-n1.htm
去年も雹や竜巻の被害があったが…明日注意か…(苦笑)
360M7.74(茨城県):2013/04/02(火) 22:47:35.34 ID:2dsc38o30
既出だったかもだけど…
避難所行く気満々の方には良いかも(苦笑

めんどくさい布団干しをしなくて大丈夫! 万年床を快適にする「調湿敷マット」-
http://news.infoseek.co.jp/article/aolcelebrity_20130402_cc7c5be316e48d137cbb
>梅雨の時期なので空気中の湿気も吸い込むし、毎日の寝汗が浸み込んで重くなるのがふつうなのに、調湿敷マットありの布団は重さが変わらないどころか、へ、減ってる......!
> 3週間たっても布団はふっくらしたままで寝心地も良かったそうです。万年床に救世主現る!
361M7.74(家):2013/04/02(火) 23:44:23.50 ID:zApdwe1z0
前に布団を干したのがいつか思い出せない、おそらく十年くらい前
シーツが擦り切れて形が無くなって来たので一度替えた
入浴は月に三〜四回、食事は日に一度、洗濯は2〜3ヶ月に一回
食事以外は昼夜マスクをしたまま、消耗しない様にじっとしている

誰も世話してくれる人間が存在しない病人の生活なんてこんなもん
避難所に行っても、寒ささえ凌げれば不自由は感じないかも知れない
でも多分、避難する前に死ぬか避難自体をしない
362M7.74(庭):2013/04/03(水) 07:56:53.35 ID:riDdnOZw0
そうか、お大事に。
363M7.74(チベット自治区):2013/04/03(水) 12:19:22.86 ID:NfmpSbcP0
>>359
交通機関にも影響が出始めてるねぇ・・・
東日本強風 茨城・ひたちなか市で倒木に列車接触 運転士軽傷
 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00243361.html
>>360
カタログハウスに載りそうな商品だなw
>>361
まー、悲観的にならずにボチボチ頑張れよぉ、生きてりゃ良い事もあるだろ


安否情報一括検索サイト「J-anpi」が東京 / 千葉などとの連携を開始
 http://news.mynavi.jp/news/2013/04/02/085/index.html

【企業】 NTT 「このアプリ入れたらポイントあげるよ」→応募3万件→口座残高やクレカの暗証番号など全て送信の危険性→批判殺到★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364956659/l50
364M7.74(チベット自治区):2013/04/03(水) 12:41:31.72 ID:54pM7frX0
東京や都市部が被災した場合ってさ、
仮設以前に屋根付の避難所に入るのも難しくないの?
365M7.74(九州地方):2013/04/03(水) 13:07:42.98 ID:flyV41mcO
アフリカの紛争地にある難民キャンプみたいになってもおかしくはないですね。
366M7.74(チベット自治区):2013/04/03(水) 15:51:39.36 ID:5nXg/s3F0
実際墨田区某地域の指定避難場所は墨堤通(6車線)だったりする。
小学校なら老人・子供・傷病者は体育館や教室に収容出来るだろうが
道路じゃナニも無い。「0m地域」じゃないってだけの理由らしい。
367M7.74(鹿児島県):2013/04/03(水) 16:16:17.66 ID:dqPEnB4v0
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=327165&lindID=4
オレオチョコレートバーって出てたかな?もぐもぐ( ̄〜 ̄ )もぐもぐ
368M7.74(チベット自治区):2013/04/03(水) 18:10:35.63 ID:NfmpSbcP0
>>367
ちゃんと牛乳に浸して食べるんだよボクw


地震が絶対起きない年を教えてくれ!
2016年に南海トラフ地震が起こる! 学者と予言者たちの地震警告
 http://happism.cyzowoman.com/2013/04/post_2116.html
 ふ〜ん、3年先かぁ

防災セット:気軽に持ち歩ける600グラム 法政大今春卒の2人、ヘッドプロテクターなど開発 /東京
 http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20130403ddlk13040152000c.html

災害用水・食料備蓄、学校の3割 文科省が全国で安全調査
 http://www.nikkei.com/article/DGXNZO53393350Q3A330C1CC1000/
 >備蓄状況は飲料水が34%、非常食が30%、毛布・寝袋が29%、医薬品は55%。
 >3割の学校は水・非常食や防災用品などを一切備蓄していなかった。
 >公立校を都道府県別にみると、飲料水の備蓄が最も高かったのは東京の78%。
 >神奈川の75%、静岡の70%が続いた。整備が最も進んでいないのは長崎と島根で、ともに4%だった。

 ・・・別の記事では、公立3割弱・私立6割強・・・教育現場でも命の価格差が拡がりそうだな
369M7.74(鹿児島県):2013/04/03(水) 18:54:02.61 ID:dqPEnB4v0
>>368
CM視すぎだろw
ヘッドプロテクターのクォリティが・・・
タタメットのほうがマシそうだなw
しかし、フードは、捲くりあがりそうなのを、どうにかできなかったのか
370M7.74(禿):2013/04/03(水) 19:11:21.05 ID:EJIlAVxm0
ちょっと質問させてもらいます

車載用の非常食はARRKVが鉄板かな?
半年位で積み替えるなら他の非常食も選択出来るけど、人にプレゼントするから2〜3年は放置されそうなので悩んでおります
温度変化に強くて長期間もつやつって他にありますか?
371M7.74(チベット自治区):2013/04/03(水) 19:42:46.91 ID:NfmpSbcP0
>>370
コンパクトだし有名ドコロだし、プレゼントならいいんじゃないの?
あとは詳しい方にお任せ

>>369
いや、オレオと牛乳は合うぞ まだなら試してみw


ハンドルをぐるぐる回して発電できるモバイルバッテリーで
iPhoneをゼロから充電可能にするにはどれぐらい回せばいいのか?
 http://gigazine.net/news/20130402-boost-turbine2000/

オフィスで使えそうな電気バケツっぽい超小型洗濯機
「スウォッシュ」で実際に洗濯してみました
 http://gigazine.net/news/20130402-mini-loundry-swash/

スマホで20分の通話を可能にする全長約3cmの世界最小充電器「Fuel Micro Charger」
 http://gigazine.net/news/20130402-devotec-smallest-cellphone-charger/
 ・・・日本のメーカーにこういう製品を望むのは、もう無理なのかねぇ
372M7.74(やわらか銀行):2013/04/03(水) 20:23:46.69 ID:YHLin/xV0
120までキッチリ回せw
373M7.74(宮城県):2013/04/03(水) 20:37:58.91 ID:jXKHZm3m0
>>370
個人的にはARRKV推奨。車内の激しい温度変化に耐える公式データが公開されているのが、見た範囲ではこれしかないので。
車内に直射日光が当たらないようにして積んでる。

あとはセブンオーシャンズも、船の救難ボートに積みっぱなしを想定した非常食だからいけるとは思う。
缶入りカンパンもいけるような気はする……けど保証はできない。
>>370
プレゼントだと理解ある相手じゃないと難しいんでないかな。
味が思ったより良く無くて、「なんだこれ、嫌がらせか」「賞味期限内だけど、ダメになってんじゃないか?」とか受け取られる可能性もある。
375M7.74(禿):2013/04/04(木) 01:45:18.27 ID:Pu+rHQcf0
返答ありがとうです

やっぱりARRKVが無難ぽいですよね
ちなみに完全に掛け捨て保険程度に考えているので味は度外視&5年以内にはより旨い保存食が出るのに期待して、出たら買い換えを考えてます
それにあげる相手は3年付き合ってる彼女なので文句は言わせません^^;
376M7.74(チベット自治区):2013/04/04(木) 11:25:32.64 ID:0sioASG60
>>375
一緒にライトやマルチツールも贈って、さっさと振られろよww


アレルギー体質でも食べられる「米粉乾パン」
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130322-OYT1T00336.htm?from=ylist
 >米粉食品製造「エルフィンインターナショナル」(山梨県都留市)が、
 >小麦粉や卵、乳製品などを材料に使っていない「米粉乾パン」を開発した。

災害への備えに…アウトドア用品 被災3県、売れ行き好調
 http://www.kahoku.co.jp/news/2013/04/20130404t72007.htm
 モンベルはえげつない商売するからなぁ(苦笑

震度4配信できず…気象庁、システムに不具合
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130404-OYT1T00481.htm?from=ylist
 ・・・都内のサーバーがダメだとアウトなのか・・
377M7.74(チベット自治区):2013/04/04(木) 17:58:40.61 ID:0sioASG60
中国の鳥インフル どう考える? どう備える?
 http://apital.asahi.com/article/takayama/2013040400002.html
 どこの誰の話を信用すればいいんだろうな?

グリーンハウス、マカロンをイメージしたカラフルなランチポット
〜サラダや汁物も入る保温・保冷式
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130404_594535.html

温めるのではなく水さえあれば30分で発熱して炊き上げるキット
「お米の国から炊きたてご飯」
 http://gigazine.net/news/20130403-takitate-gohan/
 750円かよっ!
378M7.74(チベット自治区):2013/04/04(木) 18:53:17.67 ID:0sioASG60
週刊『SPA!』記事「ガレキ処理より必要なこと【女川町の場合】」その後の展開。
 http://togetter.com/li/281093
 何故こんな展開になっちまうんだろな?SPA!も責任持って対応しろよ

低気圧発達 週末大荒れ 気象庁が警戒呼び掛け
 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/04/04/kiji/K20130404005544390.html
 台風並みの暴風で大荒れだと
379M7.74(家):2013/04/04(木) 22:09:57.11 ID:5CscVBdU0
>>376
米粉乾パン、アルミ袋入りが乾パン7個入りで380円、缶入りが乾パン5個入りで350円。
乾パン1個あたり71kcal、2個で子どものご飯1杯弱程度のカロリー。
賞味期限は2年。

一般的な乾パンの食味と食感を目指して試行錯誤したらしいけど、むしろあの食感がイマイチな人が多い気がするんだが…?
無理に乾パンにしないで米粉パンとか米粉クッキーの缶詰にすれば良かったんじゃないか?
どうしても乾パンを食べてみたいアレルギー持ちさん用なのかな?
380M7.74(茨城県):2013/04/04(木) 22:34:51.08 ID:2qeddI990
>>377 高っw>750円
>>379 防災特需に乗りたいのと、、ハヤリが去ったあとでも定番(乾パン並に)商品にする為の戦略だろうね…>米粉乾パン

NEC、陸前高田市の小中学校などに「ホットラインシステム」導入
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130404/biz13040417050013-n1.htm
381M7.74(東京都):2013/04/04(木) 22:36:28.65 ID:rSKfyemF0
>>378
台風並みですとう!また傘崩壊覚悟だ…(ぽそ)

サンワサプライ「スマートフォン防水ケース 200−PDA114」
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130404/rls13040403060003-n1.htm
Gシリーズの私には関係ないが…高いな…(ぽそ)
382M7.74(宮城県):2013/04/04(木) 22:40:13.03 ID:GTmWVe5y0
防水はジップロックで万全。
383M7.74(チベット自治区):2013/04/05(金) 07:02:48.66 ID:HTBnP3r70
>>379
巷で言われてるほど乾パン嫌いじゃないし、
変にいじくって高価になるよりはいいんじゃないかい?
避難所なんかで「なんでアレルギー食だけパンなんだ!」と
クレームが来て、揉める元になってもアレだわな(苦笑

>>380 有事にちゃんと使えるといいね
>>381 傘と言えば、モンベルの折り畳み傘を何年かぶりに買い換えたw

>>348 自己レス
こっちは全く新しい内容なのかな? どっちにしても録画だ

迫る「活断層地震」3・11で活発化!いつどこで起きるか?研究最前線
【NHKスペシャル MEGAQUAKEV 巨大地震】
総合/デジタル総合 04月07日(日) 21:00 〜21:49
 http://www.j-cast.com/tv/2013/04/05172440.html
384M7.74(滋賀県):2013/04/05(金) 09:24:31.30 ID:pZY1WKmGI
鳥インフル板はどこですか?
385M7.74(北海道):2013/04/05(金) 11:46:18.13 ID:u/vOb58n0
>>384
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ27【憂いなし】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infection/1304776899/
386M7.74(チベット自治区):2013/04/05(金) 12:47:07.40 ID:HTBnP3r70
>>384
「心と身体」カテの「新型感染症」板な

NEVERまとめより、既出も含むが良いとこ取りということでw

家族で確認!イザという時の「防災グッズ・防災用品」、そして保管
 http://matome.naver.jp/odai/2136134279413522801
新・女子アイテム 携帯できる防災用品・三種の神器
 http://matome.naver.jp/odai/2136496090680703501
防災頭巾カバーの作り方 まとめ 手作り防災頭巾カバーの作り方 背もたれ 座布団 幼稚園
 http://matome.naver.jp/odai/2135186670765076701
防災ずきんの作り方 まとめ 手作り防災ずきんの作り方 ハンドメイド 防災頭巾
 http://matome.naver.jp/odai/2136099049944572601

・・・防災ずきんなんか面倒くさいから買えよ、と思うのは自分だけか?(苦笑
387M7.74(鹿児島県):2013/04/05(金) 14:00:22.91 ID:b7AghRkm0
市が防災アプリ開発
http://www.townnews.co.jp/0402/2013/04/05/183045.html


>>386
手作りするよりも安物のヘルメットのほうが・・・

部屋の掃除するのにマスクしているのでインフルは怖くない
388M7.74(チベット自治区):2013/04/05(金) 17:45:13.25 ID:HTBnP3r70
>>387
アプリが正解かどうかは別にしても、そういうの含め自治体の防災力格差も出てくるよなぁ


水が使えない!そんな時心強い歯磨き、洗髪、入浴グッズ
 http://www.at-recipe.com/news_PPEYoacdq.html

消費者庁、化学熱傷事故を起こしたウイルスプロテクターの回収率は25%と発表
〜二酸化塩素使用製品についても注意事項を公開
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130405_594721.html

東京海上日動 防災・減災情報サイト
あしたの笑顔のために
 http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/protect/egao/index.html
 防災まち歩きシミュレーション、、非常食簡易計算ツール、防災チェックシート、役立つ災害リンク など有り
389M7.74(東日本【緊急地震:茨城県沖M5.3最大震度3】):2013/04/06(土) 05:02:02.07 ID:E45EzXpZO
>>388
3.11の後、水道が使えるようになってからも
避難所では歯磨きが出来なかった。(歯ブラシがない)
すると風邪や呼吸器系の病気が蔓延。
医者の指摘で歯ブラシを配布したが、家族に一本だった為
使い回した結果、家族内で同じ症状になったよ。
非常用持ち出し袋には、人数分の歯ブラシ入れといた方がいい。
390M7.74(やわらか銀行):2013/04/06(土) 09:27:09.57 ID:Qaz1izlZ0
歯ブラシぐらいたいした大きさでも重さでもないから…って感じで一次持ち出し袋にあれやこれや入れてるとなんだかんだで入りきらなくなるんだなぁ。。。
391M7.74(三重県):2013/04/06(土) 10:02:12.65 ID:0e1dIQ4B0
>>386
カミさんや彼女に作って貰えば別に面倒くさくな…

あ…(察し)
392M7.74(鹿児島県):2013/04/06(土) 10:23:02.06 ID:PCNgFzwC0
>>389
使いまわしするなら、普通のティッシュか布で歯を磨くや
393M7.74(やわらか銀行):2013/04/06(土) 13:41:50.44 ID:gqeAXODP0
公道って言ったって市や県、国が所有者ってだけであってチャリンコが入れない遊歩道だってあるし、自動車専用道路だってチャリや歩行者は通行できないからね。

いずれにしてもボーノウォークへのチャリ侵入は歓迎しない人の方が多数だと思うよ。
>>289みたいに降りずに走り抜けるヤツが必ずいるし、ボーノウォークに駐輪するヤツも出てくるから。

>>299
大野銀座方面の柵のつなぎ目のわずかな隙間をすり抜けて行く人、多いよね。
394M7.74(やわらか銀行):2013/04/06(土) 13:42:35.70 ID:gqeAXODP0
誤爆った
395M7.74(神奈川県):2013/04/06(土) 14:31:27.00 ID:oXYgOb200
インドネシア東方沖でM7.2?
396M7.74(愛知県):2013/04/06(土) 17:50:54.47 ID:ZNHLfSIv0
>>386
幼稚園によっては『手作り必須』なんて所もあるんだよ
防災頭巾なんて市販の防炎性の物の方が絶対安全だと思うけどね
397M7.74(愛知県):2013/04/06(土) 17:53:04.67 ID:ZNHLfSIv0
↑だけど絶対じゃないな
「手作りよりも市販の物の方が安全性が高いだろう」って言い直します
398M7.74(鹿児島県):2013/04/06(土) 18:15:49.02 ID:PCNgFzwC0
手作り推奨なら
手提げ袋か巾着袋だけでいいんじゃね?と思った
399M7.74(静岡県):2013/04/07(日) 06:25:20.78 ID:oeTeVDI8T
皆様いつも情報ありがとうございます。
(本日は末尾Tでございますw)
400M7.74(チベット自治区):2013/04/07(日) 08:09:42.54 ID:OnEqzxz30
ほい、保守お疲れ〜w

予定を切り上げて早めに帰ってきたが、ところにより微妙な予報だねぇ(苦笑


【地震】災害時に役立つラジオ 21台目【台風】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1361781794/473 より
473 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2013/04/05(金) 20:53:36.28
TY-KR1 電池持続時間テスト中 http://yawatta.seesaa.net/article/350899324.html
TY-KR1 電池持続時間テスト終了 http://yawatta.seesaa.net/archives/20130329-1.html

TY-KR1 : 185時間
R-P130 : 264時間

パナはライトもラジオも良心的だな
401M7.74(関東地方):2013/04/07(日) 08:57:10.39 ID:Rn2TcfZ3O
>>397
防災頭巾買わされたけど、311に被らずに帰ってきた
あの日に使わなくていつ使うんだよ…ワロエナイ
402M7.74(やわらか銀行):2013/04/07(日) 11:06:52.20 ID:6juqCU1D0
避難訓練の道具ですしw
403M7.74(北海道):2013/04/07(日) 21:15:20.48 ID:YTcDTYbo0
>>401
3.11の時は東京都下に住んでいて震度5弱の揺れがありました。

ちょうど子どもが帰宅してくる時間かなぁと思っていたので、家で待っているのも
落ち着かず学校まで様子を見に行ったらちゃんと防災ずきんをかぶって整列していました。

それから集団下校…という流れだったので、そのまま付き添って帰ってきました。

学校によるんですかねぇ…。
404M7.74(チベット自治区):2013/04/07(日) 22:07:40.72 ID:OnEqzxz30
この記事は既出じゃなかった気がするが・・・

必見!ひとり暮らしの防災対策
春から一人暮らしを始める方、防災への備えは万全ですか?
 http://wol.nikkeibp.co.jp/article/trend/20130326/149101/?P=1&ST=life
405M7.74(茨城県):2013/04/07(日) 22:25:51.85 ID:UzUXOhYx0
お風呂に入る時にかけても、全然大丈夫なメガネ
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1365154820157.html?_p=1
>最大のセールスポイントは「曇らない」こと。そういうコーティングがしてあるという。
>通常のプラスチック枠なら60〜70℃で変形するところ、このメガネなら160℃まで耐えられるようにしてある。高温の場所でも、歪まないのだ。
>この素材は非常に丈夫で、落っことしても平気。不注意で踏みつけてしまったとしても、割れない頑丈性が保持されているという。
>フレームとレンズを同素材にしたことで、膨張率が同じになった。ということは、レンズの膨張によるフレームの切れ、膨張、収縮による“レンズ割れ”や“レンズの抜け落ち”を防ぐことになるのだ。
>税込み1280円での発売を予定しているのだ。

防災的にもいけそう…
406M7.74(やわらか銀行):2013/04/08(月) 00:23:33.83 ID:wa2aUjHl0
ぃぁぃぁ
407M7.74(東京都):2013/04/08(月) 00:31:45.31 ID:LHwDb2ho0
>405
度数は近視と遠視で固定されてるのか
あんま期待できないな
408M7.74(群馬県):2013/04/08(月) 00:40:24.11 ID:GnfPqxFz0
てす
409M7.74(やわらか銀行):2013/04/08(月) 00:56:09.10 ID:PS2GAnTt0
有事の際に役に立つかもと一年程前にロープワーク・ハンドブックなる本を購入
たまに開いて反復練習してるが、種類有り過ぎて覚えきれんw
せめて2割位は修得したいもんだが…

スレチだが北朝鮮の長距離ミサイル問題が少々不安な今日この頃
中国の鳥インフルと違い個人レベルでは防ぎようが無いんだが
万が一日本付近で迎撃したミサイルが核でした、なーんて事になったらヤバイから
放射能汚染対策しといた方が良い気がする
410M7.74(九州地方):2013/04/08(月) 01:09:16.26 ID:EidlXpa9O
自然災害とはまた違うけど、ミサイル問題等も人為的な災害と捉えて行動するのも良いのかも知れませんね。
411M7.74(チベット自治区):2013/04/08(月) 07:38:42.47 ID:Lhe0im6+0
津波シェルター:プカプカ重視、タジマモーター開発 20人乗り、低価格目指し /静岡
 http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20130407ddlk22040084000c.html

災害を知るだけでなく「命を守る行動」を考えよう―学ぶ防災番組
【学ぼうBOSAI】  教育/デジタル教育1 04月10日(水) 09:50 〜10:00
 http://www.j-cast.com/tv/2013/04/08172541.html

Q:防災グッズについてお尋ねします。
防災グッズについてお尋ねします。
手回し式自家発電(できればソーラー発電も)ができて、
懐中電灯・携帯電話の充電・ラジオの機能がついたグッズのうちで、
最もコンパクトで持ち歩きやすいものは製品について教えてください。
メーカー・型番など、すぐに購入することができるように教えてください。
 http://chiebukuro.toremaga.com/dir/detail/q10104379885/
 >>404じゃないが、これが模範解答なんだろうなぁ(苦笑
412M7.74(チベット自治区):2013/04/08(月) 07:49:19.60 ID:Lhe0im6+0
>>405
温度のみならず温泉成分なんかの関係でコーティングに支障あり、と従来のメガネではNGだったけど
安価だし、少しは需要があるかもしれないし、こういう素材でメガネ型ゴーグルなんかも良いかも


定番ELPAの二番煎じで、オームの交換用LED球
ヨドバシのリンクが長すぎて貼れなかったので、以下で検索されたし
オーム電機(OHM) LED-B3-W [交換用LED球 乾電池2本使用 懐中電灯用 DC3.0V/0.2A 口金タイプP13.5S]
オーム電機(OHM) LED-B6-W [交換用LED球 乾電池4本使用 懐中電灯用 DC6.0V/0.5A 口金タイプP13.5S]
413M7.74(長野県):2013/04/08(月) 12:43:48.78 ID:te9qRjvO0
414M7.74(愛知県):2013/04/08(月) 14:41:48.50 ID:nkF3wJhs0
>>410
ミサイル等を念頭にするならここじゃなくて「戦争・国防板」の備えスレにでも移動した方が
スレチにならないんじゃない?
415M7.74(チベット自治区):2013/04/08(月) 17:36:33.06 ID:Lhe0im6+0
さー語ってこいww
【備えあれば】有事の対策スレ【憂いなし】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/war/1275891470/l50

>>413
おー、そういう貼り方が有ったのか 勉強になったよ感謝!


三菱ユニの加圧式ボールペン パワータンク
スマートシリーズ(エントリーモデルとハイグレードモデル)
扱ってる店が少なく、探すのに苦労したがやっとGETした
 http://www.mpuni.co.jp/product/category/ball_pen/power_tank_smart/spec.html

ハイグレードモデルの替芯は全長約90mmで、アルトイズ缶(通称ピンチ缶)に収まる
スタンダード・エントリーモデル共通替芯:112mmと比べると短いし
かなり細く、インク量は半分以下に感じる大きさだった
416M7.74(やわらか銀行):2013/04/08(月) 18:55:20.37 ID:SBDTwaNX0
みずも満足にないようだったら「歯磨きナップ」がオススメ!
普段からカバンに数枚いれて、渋滞した時とか子供の歯磨きしてる。
417M7.74(庭):2013/04/08(月) 22:06:03.01 ID:hwSdHD2r0
食後30分以内の歯磨きは控えましょう
418M7.74(やわらか銀行):2013/04/09(火) 00:34:36.64 ID:NsL9kjZn0
>>415
語りに行こうかと思ったけど、めっちゃ過疎ってたorz
スレ立てたの三年前で、最後の書き込み20日前…
それだけ日本は平和(だった)って事でメデタイんだかオメデタイんだか…

いつか必ず起こる大地震と違って、戦争になる確率ってそんなに高い訳じゃ無いし
基本的な備蓄に関してはここや本スレと重複してるし情報量もこっちの方が多いから
あちらの存在理由見い出せなくなったって事なのかな?
419M7.74(WiMAX):2013/04/09(火) 00:55:08.50 ID:9BiKbwjR0
過疎ってるので呟かせていただきますが・・・。

噴火(フジ・箱根中心9
地震(日本内陸

に対しての備蓄品て違いますよね。(2児の母)
420M7.74(九州地方):2013/04/09(火) 03:39:24.80 ID:9TawSHH6O
>414
特にそれを念頭に置いた書き込みをするつもりではないです。
>410は、『どちらも“災い”っちゃ災いかぁ…』と、漠然と思ったので書き込みました。
>415
わざわざ用意してくれたのは有り難いですが、そこはもう何度も行ってたw

備え系スレは、見つけれたのは手当たり次第に見てきたけど、いまだに毎日書き込まれてるのはここくらいなキガス
421M7.74(チベット自治区):2013/04/09(火) 06:43:55.66 ID:1lUC05aK0
>>420
出戻り婆でインフル系スレが賑わってるんじゃね?www


巨大地震 ひずみや水分引き金か 地球最大はM10の恐れ
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130408/dst13040807510001-n1.htm

防災ラジオに見たソニーの「真面目」なものづくり
ヒット商品「ココミテ」選手権 【ソニー「ICF-B03」】
 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37465

陸前高田市のスクールバスに緊急地震速報(岩手県)
 http://news24.jp/nnn/news8855174.html
422M7.74(チベット自治区):2013/04/09(火) 07:15:15.76 ID:1lUC05aK0
>>419
基本的な備蓄品に大きな違いはないと思うが?
マスク・ゴーグル・清掃道具・テープやカバー・レインコート類の他に何かある?
 http://www.ivhhn.org/pamphlets.html
マスクと言えば、ワークマンで売ってるDS2マスクが、かなり安いんだがどうなんだろうな?


NTT Com、月額980円で1日30MBのLTEデータ通信サービス
 http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130408_594943.html?ref=garank
新生活で見直そう!2013春 モバイル編
 http://www.watch.impress.co.jp/headline/extra/2013/newlife/mobile/
423M7.74(茨城県):2013/04/09(火) 09:10:53.10 ID:AIc2cn/W0
お金を使わず幸せに?物々交換の賢い仕組み
東日本大震災の支援物資問題を振り返りながら
http://toyokeizai.net/articles/-/13583

貼り付けておいてなんだが、、ビチカーには向かないね・・・(苦笑
424M7.74(チベット自治区):2013/04/09(火) 12:19:24.35 ID:1lUC05aK0
>>423
物々交換を否定はしないし、ビチカー云々言うよりも・・・
このミクロ経済学者のお坊ちゃまは、本当にこれができると思っているのかなぁ
もし今度大震災が起きてしまったら、現場でこれを声高に叫ぶのかねぇ
こんなのが未来の政策に携わる国立大学の理想・提案なのかと思うと、なんか悲しい(苦笑


日本の「揺れやすさ」と地震防災を考えるサイト、「ユレッジ」が公開
 http://www.sankei-kansai.com/press/post.php?basename=000000001.000007135.html
 http://www.yullege.jp/
 ・・・こっちにも胡散臭いのが(ry

“水分補給”と“エネルギー補給”の「Wチャージ 」新しくなった「アクエリアス」
4月15日(月)から全国で新発売
 http://www.cocacola.co.jp/corporate/news/news_20130408_01.html

防災アプリ:文京区がGPS機能付き、配布開始 /東京
 http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20130409ddlk13010188000c.html
 金持ち多い区はやることが違うなwww
425M7.74(鹿児島県):2013/04/09(火) 12:49:22.58 ID:JTtqHeJB0
>>424
信頼関係があっての物々交換
それがなかったら、弱者からの搾取や恨み・辛みの殺傷沙汰になるな
提唱した本人は、この場合にいないから実害受けないし
時間が経ったら、良い実証ができたので新たな論文書きそうだな。責任取らずに
426M7.74(神奈川県):2013/04/09(火) 20:06:52.47 ID:PRqU67K70
>>423
交換は何も物同士である必要も無いよ。
必要な技術(医療や修理)を得るために食料等の物資を提供したり、その逆もある。
そういった事も考えての備蓄。
自分で飲まなくても、酒のような嗜好品は良い交換材料になる。
427M7.74(東京都):2013/04/10(水) 01:04:15.20 ID:Nqg/USFl0
物々交換は人物を選んでひっそりと隠れてする…
じゃないとあらぬ方向から恨みを買ってしまいそう…(苦笑)

黄砂が日本列島包み込む恐れ PM2・5と結合「外出に注意」
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130410/trd13041000050000-n1.htm
当分マスクが手放せないかんじだ…(苦笑)
428M7.74(チベット自治区):2013/04/10(水) 07:03:49.49 ID:xQZWCX7v0
黄砂は天気予報であんまり情報出さないな
大人の事情かね(苦笑

富士・河口湖の水位低下 「火山活動とは無関係」気象庁
 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130409/dms1304091212007-n1.htm

節電の定着で、今年夏の電力供給予備率は8月に6.3%を確保
〜経産省電力需給検証小委員会が資料を公開
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130410_595246.html
429M7.74(やわらか銀行):2013/04/10(水) 07:30:21.65 ID:Md6gwm2q0
ここでお勧めされていたEnergizer(エナジャイザー) ソーラー折りたたみ式ランタン SOLFL452J
のスイッチが折れてしまい使用不能に、、、。
買ってまだ三ヶ月くらいなので残念。

治し方とかしりませんか?
アウトドア用だから、丈夫さ期待してたんだけどな。
430M7.74(チベット自治区):2013/04/10(水) 07:52:46.69 ID:xQZWCX7v0
>>429
薦めた者ではないが、折れるようなスイッチには見えないんだが折れるのか
 http://blog.livedoor.jp/akaricenter/archives/51860534.html
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20120425_528840.html

保証期間内だろ?
販売店かメーカーに問い合わせしてみたらどうだい?
431M7.74(やわらか銀行):2013/04/10(水) 09:03:01.51 ID:Md6gwm2q0
≫430

内側のレバー?部分が折れてしまいました。
(スイッチが引っかからない)

軽く倒してしまったので、保証書で直してもらえるか聞いてみます!
432M7.74(チベット自治区):2013/04/10(水) 12:42:36.17 ID:xQZWCX7v0
>>431
まー何とか上手く処理できることを祈るw


【一人暮らしの防災】女の子の部屋でも置ける、カワイイ消火器
 http://matome.naver.jp/odai/2136448666654631501

もしも・・・ 戦争になった時の備え
 http://matome.naver.jp/odai/2136469195288686901

【備えあれば】車に常備しておくと地味に便利なものまとめ【憂いなし】
 http://matome.naver.jp/odai/2136257831358775101

【大阪】「特に理由は無い」 特殊警棒と木刀を自家用車内に隠し持つ 大阪市建設局東部方面公園事務所係員の男(50)書類送検
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365502139/l50
433M7.74(茨城県):2013/04/10(水) 22:47:51.79 ID:jZqYgFtn0
災害時にペットは飼い主と一緒に避難 環境省が初の指針
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/9/3/933.html
> 概要によると、「災害発生時は原則として、飼い主とペットは同行避難を行う」と明記。自治体に対し、避難所や仮設住宅での受け入れ態勢の整備を促す一方、飼い主にもペットの避難用品の準備やしつけを求める。

ぉぃぉぃ大丈夫なの?環境省(苦笑
434M7.74(東日本):2013/04/11(木) 05:09:59.83 ID:DnbEl6NWO
避難所ではペットそのものより、飼い主に問題アリだったな
以前と同じ感覚で「これが当たり前!」という振る舞い
相談もなく犬小屋建ててみたりとか(場所や大きさに問題が…)
限られた飲み水で犬洗ったりとか
435M7.74(チベット自治区):2013/04/11(木) 07:09:13.64 ID:pKvP2Ely0
>>433
ペット飼いはその指針を印刷して用意しといた方がいいな
国に認められた”権利”だ(苦笑


ヨウ素剤事前配布ルール決まる
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130410/k10013820951000.html

首都圏の人に聞く、「春の嵐」が来る前にどんなことをした?
4月6〜7日の「春の嵐」に関するニュースや天気予報などを事前に見聞きして、危機感を覚えた人はどのくらいいたのだろうか。
首都圏に住んでいる人に聞いた。マクロミル調べ。
 http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1304/09/news050.html

懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 65lumems
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1360935274/863 より
863 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2013/04/10(水) 22:09:13.02
doppelgangerのランタンに変形するフラッシュライト良いな。
www.doppelganger-sports.jp/product/l1_103_104_105/
436M7.74(鹿児島県):2013/04/11(木) 08:40:34.18 ID:OrNNLRYE0
>>434
躁か人の意見を気にしないタイプの統合失調症みたいだなw
437M7.74(神奈川県):2013/04/11(木) 09:21:17.37 ID:o+pGE+DG0
>>433
臭いが嫌だな…
438M7.74(チベット自治区):2013/04/11(木) 17:38:04.79 ID:pKvP2Ely0
グリーンエージェント、カードサイズのソーラー充電式モバイルバッテリー〜USBポートからも充電可能
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130411_595471.html

やじうまミニレビュー
YAZAWA「手回し式LEDヘッドライト」〜頭に付けても懐中電灯としても使える手回しLEDライト
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20130411_595259.html

災害に備えて積んでおきたい車載用防災グッズまとめ
 http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/clicccar/2013/04/post-2550.html
 ・・・>>404もそうだが、皆さん手回しラジオが好きだねぇ(苦笑
439M7.74(やわらか銀行):2013/04/11(木) 17:54:50.69 ID:WMzsAqAZ0
どうやって頭に付けたままで回すのかクリックしてみたw
440M7.74(チベット自治区):2013/04/12(金) 07:41:41.78 ID:rj3KIVTN0
>>433
災害時のペット同行避難 環境省指針に自治体の反応は?
 http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/9/4/945.html
 ・・・当然こうなるわな(苦笑

地下鉄 災害時の停電対策が課題に
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130411/k10013848871000.html
 >国土交通省は、「停電時に動かすことのできる電力設備を持っている事業者は今のところはなく、
 >今後、対応を進めていくことは重要だと認識している。地下鉄の事業者には、大きな災害が起きた場合に備え、
 >さまざまなケースを想定して乗客の避難誘導訓練を行っていってほしい」としています。
 ・・・悠長な話だねぇ
441M7.74(鹿児島県):2013/04/12(金) 13:04:50.22 ID:DXj9ZZ5s0
職場の新人君も一息ついたところでしょう
とりあえず、災害発生時の職員集合について聞いていたほうがいいぞ
電話で連絡がなくとも集まるのが常識というトコもあるからな(マニュアルなしで震度4局所的な被害でも)
442M7.74(チベット自治区):2013/04/12(金) 19:00:15.75 ID:rj3KIVTN0
もうさあ帰宅困難者条例なんかも罰則つけちまえばいいのになw


マンガでしか届かない震災があった『ストーリー311』
 http://www.excite.co.jp/News/reviewbook/20130412/E1365699365217.html

世代で大きく差が出る「震災後、強く意識するようになったこと」
 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0412&f=column_0412_024.shtml
 >都心部ほど高い(東京都区部は例外)
 なんじゃこりゃ(苦笑

Googleがユーザー死亡時におけるデジタル財産の取扱いを決められる「Inactive Account Manager」を開始
 http://gigazine.net/news/20130412-google-delete-account-and-data/
 >記事掲載時点で日本では利用できません
 ・・・こういうのも処理しとかないと諸々大変になる場合もあるのかね?
443M7.74(やわらか銀行):2013/04/12(金) 21:50:27.28 ID:RoXZC90+0
以前このスレか本スレで教えてもらったスープジャー活用させてもらってるけどすごく良いね
レシピ本も同時購入したので色々作って食いまくってるw
生米を大さじ2〜3と熱湯を入れて密閉し、三時間放置で熱々のお粥が出来るのは有り難い
自分はサーモスの380mlの物使ってるけど、市販のレトルトお粥が250mlなのを考えれば
量的にもまあまあ満足出来る
メタボぎみの自分は押し麦や16穀米などでダイエット食作りに毎日活用してるが
お湯を沸かす分の燃料で煮物調理が出来てしまうんだから
ライフラインが止まった非常時にも大活躍してくれるのは間違いない
大人数分を大量に作るならシャトルシェフの方が良いと思うが
一人分のお粥やポトフ、煮物ならこれで充分
持ち出し袋用に追加購入検討中
ちなみに保温力を少しでも上げようと、アルミ蒸着シートでスープジャーケースを自作
保温力は10%UP(当社比w)
444M7.74(茨城県):2013/04/12(金) 23:21:41.92 ID:ZWlLbvA/0
>>440 苦笑)>環境省指針


レトルトソース回収…原料容器にプラスチック片
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130412-OYT1T01022.htm
>対象は、3月29日〜4月11日に出荷し、賞味期限が「2014年9月15日」の製品。
> 今月10日、製造子会社の従業員が、原料のイタリア産トマトが入った容器に、最大1センチ程度のプラスチック片が混入しているのに気付いた。
メジャーな商品ではないと思うが念の為。。
445M7.74(大阪府【05:41 震度1】):2013/04/13(土) 05:58:41.62 ID:+z2r6nBC0
こっちも
446M7.74(チベット自治区):2013/04/13(土) 06:34:33.61 ID:7jEtHIi70
>>445 早朝から保守乙!
淡路島で震度6弱とは・・・大きな被害がないことを祈る

>>443
レポ乙! >>111でも書いたがアルファ米戻すのにもいけるぞ
これからの季節、カップアイス入れればミニミニクーラーボックスw

>>444
これだな、パッケージに見覚えあるような無いような
 http://www.ajinomoto.co.jp/products/detail/pastado_3.html


SPOTLIGHT シュリルLED 笛付きLEDライト
 http://blog.livedoor.jp/akaricenter/archives/51939053.html
 似たようなの100均で見たような・・単四だと長くなりすぎるのか
447M7.74(新潟・東北):2013/04/13(土) 07:02:42.81 ID:T81SPOZPO
尼とか値上がりするかもな。買えるときに買っといた方がいいな。
448M7.74(チベット自治区):2013/04/13(土) 07:02:48.68 ID:7jEtHIi70
M6.0で震度6弱かぁ・・・
ハザードラボのこの予測は「当たった」と言っていいのかしらん?
 http://www.hazardlab.jp/know/info/

念の為
MEGAQUAKEV 巨大地震 第2回 揺れが止まらない〜"長時間地震動"の衝撃〜
2013年4月14日(日) 午後9時00分〜9時49分

すべての小中学校で防災宿泊体験 東京都文京区
 http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/9/5/954.html
 >>424に続き、金持ち多い区はやることが違うな2www
449M7.74(内モンゴル自治区):2013/04/13(土) 07:06:06.25 ID:EKz57iJ0O
人気のある物は早めに買っておけよ。
尼の震災ぼったくり値上げが始まるぞ。
450M7.74(やわらか銀行):2013/04/13(土) 10:15:56.26 ID:/i+yCPXW0
>>446
アイスの件、成る程と思い牧場し●り入れようと思ったら淵が邪魔で入らず
一回り小さいのなら二個入りそう
アルファ化米戻すのにはお湯を計って入れさえすれば最適な器と言えますねー
451M7.74(静岡県):2013/04/13(土) 15:12:54.07 ID:TpRpsT+GT
皆さまいつも情報ありがとうございます。
今日は大騒ぎですね…
452M7.74(茨城県):2013/04/13(土) 15:22:42.79 ID:CuRW+8Et0
広範囲でなかったからか死亡者はいなかったようでなによりだね>淡路島6弱

http://mainichi.jp/graph/2013/04/13/20130413k0000e040151000c/004.html
>倒壊した道路沿いの民家のブロック塀=兵庫県洲本市上物部2で2013年4月13日午前7時56分、登口修撮影
通学時間だったらと思うとゾッとするけど。。
453M7.74(SB-iPhone):2013/04/13(土) 15:42:13.68 ID:78CS2yR1i
>>452
そこそこ高さあっただろうに鉄筋入ってないように見えるのが怖い
まだまだ危ない塀残ってるんだね
阪神大震災で倒れなかったのかその後に建てたものなのか
どちらにせよ外見ではわからないから揺れたら離れるが正解なんだろうな
直下で突き上げられた時に素早く動けるかはわからないけど…
454M7.74(宮城県):2013/04/13(土) 18:10:03.64 ID:IuTIMVDk0
ブロック塀は、1978年の宮城県沖地震で死傷者を多数出したことから安全基準厳しくなったんだけどなぁ。
まだ対策してないところがあるのか。
455M7.74(鹿児島県):2013/04/13(土) 18:32:07.08 ID:m0F7Mgtt0
>>454
1981年の新耐震基準後で作られた家の塀にも鉄筋入ってなかった事あるけど
塀にも基準あるの?
456M7.74(SB-iPhone):2013/04/13(土) 19:31:03.60 ID:78CS2yR1i
>>454
子供の頃から地震きたらブロック塀のそばにはいるなと言われてたし
そのイメージがあったから驚いた
うちの近所は311でも傾いてた所あったものの完全倒壊してる所はなかったし
宮城だからなのかね

>>455
あるよ
詳しくは専門家じゃないからわからないけど鉄筋入れろとか高さとか細かく決まってるらしい
457M7.74(東日本):2013/04/13(土) 19:46:39.12 ID:dK6CzN3j0
>>452
リンク先に「ブロック塀」と書いてあるけど、
レンガ塀にモルタルを塗ったもののように見える。
控壁も無いようだし。
458M7.74(関東・甲信越):2013/04/13(土) 21:07:40.47 ID:a6yuc/E6O
今日スーパー行ったら缶詰めとパックごはん山積みで入り口にあったわ
@関東
459M7.74(東京都):2013/04/13(土) 21:43:25.12 ID:QpNCClIY0
5府県で23人けが、津波なし 40メートル地割れ 液状化も 阪神大震災以来の揺れ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130413/dst13041313430021-n1.htm
思いのほか被害があったのですね…今日はこの地震の話で持ち切りかな…

実用性とデザインを兼ね備えたメッシュベスト
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130412/rls13041210490000-n1.htm
460M7.74(鹿児島県):2013/04/13(土) 22:27:21.12 ID:m0F7Mgtt0
ウォータープルーフレッグバッグ
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=729
461M7.74(チベット自治区):2013/04/13(土) 23:14:33.45 ID:7jEtHIi70
皆様、保守お疲れさん

>>450
あと、カレーとか匂いの強いのは取るのに苦労するから注意な

>>455
建築基準法施行令第62条の8(塀)
 http://www.houko.com/00/02/S25/338.HTM#s3.4-2
平成12年建設省告示第1355号
 http://www.linkclub.or.jp/~erisa-25/00kokuji/1355.htm

>>457
そんな感じかね、破壊面が赤いもんなぁ

>>460 タイトル入れたのね(苦笑
462M7.74(埼玉県):2013/04/14(日) 13:42:36.78 ID:Fkno6oPw0
報道後に、例の国で、例の動物
を家に持ち込んでいた。
先日帰国し帰宅してから体調が悪い。
463M7.74(庭):2013/04/14(日) 14:59:44.36 ID:EHo5aH7P0
外出禁止。
464M7.74(やわらか銀行):2013/04/14(日) 21:07:30.67 ID:/aXKhxLk0
消毒じゃ〜w
465M7.74(静岡県【22:25 震度1】):2013/04/14(日) 22:43:28.46 ID:LhtYUmGCT
皆さまいつもお疲れ様です m(_ _)m
466M7.74(東京都):2013/04/14(日) 23:36:30.72 ID:wBDBy0u40
にしても最近また揺れ出したな…(苦笑)
さてさて気を引き締め直すといたしましょう

淡路島地震、兵庫の建物被害増え1967棟に
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130414-OYT1T00675.htm
もう、被害が増えない事を祈ります。
467M7.74(芋):2013/04/15(月) 01:32:51.22 ID:YyO0MIV10
兵庫の方は全半壊してたのか
大阪はちょっと揺れただけで何ともなかったが

311の時みたいに全国的な支援の動きが生じているようにも見えないが
この程度の被害ならみんな他人事なのかな?
468M7.74(兵庫県):2013/04/15(月) 09:33:13.06 ID:Bt0Km7R/0
>>467
ぶっちゃけさ、阪神大震災と比較してさこれぐらいの地震だと
淡路島と対岸の神戸ですら他人事って感じだよ
津波が来ないのが直ぐに解ったから、すぐに通常運行って感じだなw
死人が出てない以上、ちょっとした台風や竜巻被害と変わらない感覚だね
469M7.74(鹿児島県):2013/04/15(月) 10:29:24.49 ID:wS857UT/0
>>467
段々と局所の建物・道路・農地被害出てくると思うから見舞い金いくと思うけどね
それよりも、瓦屋根や壁が壊れた家にブルーシートや建材配った行政はGJ
470M7.74(チベット自治区):2013/04/15(月) 15:26:15.41 ID:CYrXJglg0
淡路島地震、未知の断層が震源…政府地震調査委
 http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130415-OYO1T00569.htm?from=top

逃げ場なし 未知なる活断層 首都圏を襲う
 http://gendai.net/articles/view/syakai/141943

一色登希彦版の「日本沈没」を知人から借りて読んだが、あの地震被害の描写は凄まじいな
現代でも危惧されている項目・事象全てをほぼ網羅してやがる
何年か振りの漫画だったが、引き込まれてしまった
東京でも他の都市でも、あんな凄惨な状況にならないよう祈るしかあるまい
471M7.74(茨城県):2013/04/15(月) 19:21:10.82 ID:laGyiY0c0
>>469
人口数万人位の街で被災件数が2千件弱。その中で特に屋根の被害(要ブルーシート)なら数十件くらいかな?
もし今回の10倍以上の被害規模だったら対応できる行政はどれ位あるだろう?(苦笑


若者に広がるツイッター&LINEの地震怪情報 「貼ると死なない画像」、大震災予言やデマ
http://www.j-cast.com/2013/04/15173149.html
>「これをRTすると 明日、無事に生き伸びれます」と称する画像。複数のユーザーから出回り、のべ1万人以上が拡散した
やれやれ。。。
472M7.74(やわらか銀行):2013/04/15(月) 23:24:43.94 ID:zoF1EPFH0
>>461
アイアイサー>匂いの件

それにしても色んな事起き過ぎて備蓄に身が入るねえ(苦笑
473M7.74(兵庫県):2013/04/15(月) 23:45:37.28 ID:jrquu+N40
震度4〜5が5年に一度くらい訪れてくれるのが一番良いのかも
あんまり頻繁に揺れても「はいはいワロスワロス」ってな物になっちゃうし
揺れなさ過ぎても「ここにいれば一生震災に合わなくて済むから準備いらないよ」って思いそうだし
ごくたまに体験する震度4強ってかなり怖いからねえ「あ、防災対策しなくちゃ」って気にもなるよ
474M7.74(dion軍):2013/04/15(月) 23:51:29.39 ID:F229+MOK0
しかし震度5すら
「なんだ雑魚か」
な感覚になっちゃったからなあ
475M7.74(兵庫県):2013/04/16(火) 01:26:05.05 ID:X18TWcqe0
余震が多いと感覚が麻痺して震度4ぐらいじゃ何も思わなくなるもんなw
土曜の地震は久々だったから震度4でも怖かったわ
476M7.74(チベット自治区):2013/04/16(火) 07:38:37.73 ID:KmDSIUje0
諸々の対策として備蓄がかぶるのは必然だが
見境無く井戸端に終始する基地外婆どもには反吐が出るわ

>>471
今度の予知は17日前後だっけ?
昨晩のガリレオでも、地震学者と防災について揶揄した台詞があったが
ああいうことを皆が思ってると感じさせる状況もイカンよなぁ(苦笑


アイリスオーヤマ「パルス式ソーラーライト GSL-222W」
〜大きなソーラーパネルと電池交換可能が特徴のガーデンライト
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20130416_595922.html
 ・・・微妙

首都圏直下型地震に備えマンション防災セミナー 大京
 http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/9/7/975.html
477M7.74(家):2013/04/16(火) 11:52:32.32 ID:KlNgSeu30
>>91
参考なったわ
478M7.74(内モンゴル自治区):2013/04/16(火) 15:07:14.73 ID:hPcAVaI2O
皆、野菜関係はどんなのを備蓄してる?(´・ω・`)? 一応マルチビタミンサプリ+乾燥野菜サプリ+野菜ジュース+乾燥青汁を用意してるけど。
マルチビタミンだけだと何か不安なんだよね(´・ω・`)
479M7.74(愛知県):2013/04/16(火) 16:04:40.45 ID:cRpAijUs0
以前も書いたけどサプリ系は日頃から飲んでアレルギーでないかどうか確かめといたほうがいい
たとえばビタミンBとCは過剰摂取しても排出されるてことになってるけど
俺はビタミンBを分解できない体質で発疹出た
酒で意識不明になったり小麦や苺でアレルギー出るのと同じ
気づいてないだけで自分が意外なアレルギー餅かもしれないから
480M7.74(鹿児島県):2013/04/16(火) 16:12:18.21 ID:3lZhY20G0
単なる過剰摂取だろ
ビタミンB郡を体内で使えない体質だったら生命活動維持できる理由が分からん
481M7.74(愛知県):2013/04/16(火) 16:20:04.85 ID:cRpAijUs0
過剰ていうほど取ってなかったよ
怪我してメチコバールていうビタミンBもらったら数粒で体中に発疹&発熱
死ぬかと思ったわりとマジで
482M7.74(内モンゴル自治区):2013/04/16(火) 16:36:12.29 ID:hPcAVaI2O
>>481
メチコバールは精神科のうつ病治療薬で強力だよ(´・ω・`)
本来健康な人がビタミンを補うためだけに飲むものじゃない。
483M7.74(庭):2013/04/16(火) 16:43:44.90 ID:MmL1g/3wP
好酸球高いとか?アレルギー体質?
484M7.74(SB-iPhone):2013/04/16(火) 16:57:44.87 ID:409ZCLEDi
メチコバールめっちゃ強いやん
神経系の病気で処方されたけど症状軽くなってきたら前に渡してる分残ってても
もう飲まないでと言われたぞ
485M7.74(チベット自治区):2013/04/16(火) 17:08:50.34 ID:KmDSIUje0
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se31/se3136004.html

ビタミンB12は、細胞の発育や機能を正常にたもつのに必要です。とくに、葉酸とともに、血液をつくるのに欠かせません。
また、神経の働きにも重要な役わりをしています。不足すると、貧血を起こしたり、末梢神経の働きが悪くなり手足がしびれたりします。

このお薬の有効成分メコバラミンはビタミンB12の部類です。手足のしびれや痛みをともなう末梢性神経障害の治療に広く用いられています。
整形外科領域のほか、糖尿病で神経が傷んでいるときや、帯状疱疹にともなう神経痛などにも使われます。

そのほか、味覚障害や臭覚障害、耳鳴り、難聴、眼疾患など各診療科で神経の働きを助けるのに応用されることがあります。
昔からの薬で強い作用があるとはいえませんが、副作用の心配はありません。
486M7.74(チベット自治区):2013/04/16(火) 17:27:26.42 ID:KmDSIUje0
スピリチュアル・オカルト 地震予言は当たる!!
衝撃の的中率! 淡路島でM6.3の地震、その時日本の予言者たちは……!?
 http://happism.cyzowoman.com/2013/04/post_2217.html
 ふーん・・・

地震に備えて非常用袋に入れておきたい物リスト
 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0416&f=column_0416_010.shtml
 ふーん2・・・

アークトレーディング、ビニール袋を膨らませて光を広げるソーラーLEDライト
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130416_596073.html
 http://www.arktrading.jp/luminaidlab/index.htm
 話の種として物欲リストの下位に追加w
487M7.74(チベット自治区):2013/04/16(火) 17:43:48.67 ID:KmDSIUje0
あー忘れてたw

>>478
嗜好もあるし、そんなもんで十分なんじゃないの?
それらの他と言うと、自分は乾物類を多めかね
以前、保存5年の乾燥野菜を買ったけど、どーも好みじゃなかったな
488M7.74(鹿児島県):2013/04/16(火) 17:52:48.73 ID:iGlchass0
>>481
怪我ってことは、外傷での神経疾患かね
というか、何の怪我だったんだろうか
ついでにメチコバール飲んで発疹が出たのは、ビタミンBを分解できない体質って
誰が言ったのか?
489M7.74(宮城県):2013/04/16(火) 19:39:14.29 ID:boRqX/Ua0
>>478
きんぴらごぼうの缶詰、ひじきの煮物の缶詰、ぶり大根の缶詰、トマト缶、コーン缶、大豆缶、オリーブ缶、焼さんま大根おろし缶。
ザワークラウトの瓶詰、にんにくの酢漬け瓶詰、ピクルス瓶詰。
じゃがいも、にんじん、たまねぎは日持ちするのでそのまま。
サプリはマルチビタミンとエビオスとアップルペクチン。
あと果物缶各種も。
490M7.74(SB-iPhone):2013/04/16(火) 20:10:28.36 ID:409ZCLEDi
>>485
うん
言葉足りなかったね
副作用は少ないけど普通の人には足りてるものだから
ビタミン剤代わりに飲むのは過剰過ぎてよろしくないってこと
そういう意味での強いお薬だよ
491M7.74(チベット自治区):2013/04/16(火) 20:12:25.50 ID:+Swj79Vi0
いなばの毎日サラダのシリーズで、ミニにんじんとミニジャガイモの缶詰が
処分販売されてたので買ってみた。
食べてみておいしかったら買いだめる予定。
492M7.74(チベット自治区):2013/04/16(火) 21:14:06.54 ID:KmDSIUje0
あー、そう言えば缶詰があったねぇ
>ぶり大根の缶詰、トマト缶、コーン缶、大豆缶
このへん、すっかり忘れてた(苦笑

>>490
>>479-481の流れで「どんなもん?」と思い貼っただけ、気にするなw


イランでM7.8の地震、パキスタンとの国境付近
 http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLCIF46TTDTF01.html
 被害最小をお祈りします・・・
493M7.74(兵庫県):2013/04/16(火) 21:54:47.39 ID:TkU1KZ1v0
>>478
栄養を気にしてるなら「3か月くらい野菜食わなくても死なねーよ」って話だけど
野菜を食べたという実感が欲しいのならもともと常温保存な(主に)根菜類は置いといて
葉菜のフリーズドライとか良いんじゃない?
食物繊維を摂りたいなら、粉寒天をお茶やコーヒーに溶かして食前に飲むダイエットがあってね…

まあ多分478は「野菜食べたから食のバランスはOK」っていう心の安定が欲しいんだと思う
だから出来るだけ野菜の形を残してる物の方が良いんじゃないかな
489があげてるきんぴらごぼうの缶詰とか実に良さそう
494M7.74(茨城県):2013/04/16(火) 22:28:45.24 ID:T2V3WDUH0
>>491
メニューがカレーか肉じゃがしか思い浮かばん(苦笑
って訳ではないがレポ待ってますw
>>492
少なくとも40人が死亡。やら数百人が犠牲になった恐れもあるとか、、ロイター通信。時事通信。>イラン地震

食卓用の除菌クロス=花王
http://www.jiji.com/jc/trend?c=newitem&k=2013041500308
>植物由来の洗浄成分を配合しており、手軽に食卓の菌の99%以上取り除けるという。表面は凹凸穴あき構造で、油汚れや粒ごみなどがかき取れる。
495481(愛知県):2013/04/17(水) 00:07:54.21 ID:WcF4T/JH0
え?
ちょっと待って
怪我してその損傷を直すのに手伝うとかなんとかでメチコバールもらったよ?
どういうこと?
496481(愛知県):2013/04/17(水) 00:10:13.55 ID:WcF4T/JH0
>>488
発疹出てすぐにメチコバールもらった病院行った
そしたらBを分解できない人がいてたまに発疹出るって言われて
違う薬だされた
497M7.74(鹿児島県):2013/04/17(水) 11:23:23.25 ID:p1Ju9SEb0
>>496
メチコバールって神経系の回復で使うけど
あまり外傷だと効果なかったような・・・
たぶん、分解できないってのは、言い訳かな
処方したら過剰症の症状が出たとは言えないから
次からは、他の病院に行くという方法も
498M7.74(チベット自治区):2013/04/17(水) 11:31:14.81 ID:ZqirELSG0
伊豆諸島で地震多発・・・かえるがよく鳴く日だねぇ、風も強いし気持ち悪いな


緊急自然災害板にこんなスレが出来てた
富士山大噴火 Stage 3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1365731583/l50

※「日経ビジネスオンライン」の会員の方(登録は無料)のみ、ご利用いただけます。
“目玉おやじ”にエアバッグ…思わず「何これ?」な津波対策
家庭向け、1人用の製品も続々登場
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130319/245274/?leaf_bn
初動は任せろ! ダイハツの「改造軽トラ」3兄弟は被災地に強い
“4人乗り”の軽トラに防災の鬼も興味津々
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130402/246004/?leaf_bn
被災してもプライドがある! ダサい防災グッズはNGだ
最新防災グッズはアイデア&デザインで勝負
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130415/246658/?bv_ru&rt=nocnt
499M7.74(内モンゴル自治区):2013/04/17(水) 12:08:41.45 ID:oEmX+Uf+O
皆色々買ってるんだね(´・ω・`)参考にします
500M7.74(空):2013/04/17(水) 12:39:45.36 ID:i51Tb5bb0
あの女子サッカーの澤選手も発症したのと
同じ良性発作性頭位変換眩暈症の治療に
私もメチコバールが処方されてました

寝てる時とか寝返り打つと
突然ガーンと強烈な眩暈が来るので
結構心理的な負担が大きいけど
しばらくして慣れるとじっとしていれば
じきに眩暈は収まってくれます

治療の効果もあってか
徐々に眩暈は無くなりメチコバールも
今は服用してません
501M7.74(千葉県):2013/04/17(水) 15:45:31.94 ID:aP0iraZE0
問題、交通事故が発生してケガ人がいる場合、110と119 優先的にかけたらいいのはどっち?
正解は「近いほう」

なので、最低でも、自宅と、学校または職場の、最寄の警察署と消防署の位置くらいは、いつ事故に遭遇しても対処出来るように確認しておきましょう。
どちらが近いかわからない場合は仕方無く119にかけてください。
502M7.74(庭):2013/04/17(水) 17:02:30.77 ID:b+m83fbc0
こっちもかよデママルチ
カスが
503M7.74(チベット自治区):2013/04/17(水) 17:12:07.95 ID:ZqirELSG0
つまらんマルチで保守するくらいなら落としてしまえホトトギス(苦笑

女性グループが「おいしい」非常食考案、15種類の干し野菜/開成
 http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1304170009/

地下水湧出、マグマだまり10km上昇で富士山の噴火近づくか
 http://snn.getnews.jp/archives/68895

So-net、新MVNOサービス「NURO LTE」を発表
 http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130415_595980.html?ref=garank
 980円プラン、単なる後追いかと思ったが、詳しい人のブログなんか見ると
 一人で複数台持って、それぞれSIM使うような場合に魅力的らしい
504M7.74(宮城県):2013/04/17(水) 17:46:58.73 ID:v4/vvdVU0
レーズン、バナナチップスもローテーションで備蓄してた。
そのへんで安価に手軽に買えるのもいい。
フリーズドライのあれこれは通販で送料無料になる金額まで買うと、一人暮らしだと持て余してしまったので自粛。
乾物系はここでも備蓄してる人が多いね。
505M7.74(チベット自治区):2013/04/17(水) 18:30:17.57 ID:ZqirELSG0
三宅島で震度5強か、油断大敵だな

>>504=>>489かえ?
一人暮らしだと面倒だろうが、乾物系は普通に重宝して使ってるので
切らさないようにはしてるつもり
焼さんま大根おろし缶、探したらあったので買ってみた
時間見つけて食べてみるが、試食レポは省略w


今晩これから
TBS1 水トク!「緊急!池上彰と考える“鳥インフルエンザ”迫りくる本当の危機!」
2013年4月17日(水) 19時00分〜20時54分
鳥インフルエンザ最新情報 そもそもインフルエンザってなに? A型B型、H、N・・・っていったい何?
人類を脅かすインフルエンザの歴史 中国で新型インフルエンザが発生するリスクが高いといわれる理由
H7N9型は、低毒性・・・低毒性は感染力が高いという謎 今回の鳥インフルがヒトからヒトへ感染したら・・日本の対応は?
中国の対応が遅いってホント?
506M7.74(東日本):2013/04/17(水) 18:41:07.48 ID:xj1/FCHcO
自宅避難なら構わないが
備蓄食糧を避難所に持ち込むつもりなら、毛布被ってコッソリ食べられる物を。
保管時は、食糧に見えない様に擬装する必要も。
朝になったら無くなってたなんて、避難所生活では日常茶飯事。
507M7.74(SB-iPhone):2013/04/17(水) 19:15:37.18 ID:aiMpPg0fi
テスト
508M7.74(大阪府):2013/04/17(水) 20:05:41.63 ID:URxW1bTx0
>>478
中期ならスプラウト(カイワレ)を準備してる。水が少し必要だけどね。
種はリットル単位で購入。

容器は100均で、豆腐容器なんかの二重になったのに、熱帯魚用のろ過マットを
薄く裂いたのを敷いて、その上に種をまいてる。
509M7.74(鹿児島県):2013/04/17(水) 20:41:26.32 ID:p1Ju9SEb0
ドリームナビの新聞広告あったけど
販売会社 夢グループって怪しさ満載だなw
http://www.yume-gr.jp/index.html 公式も何か香ばしい
名前似てるけど関連あるのかな?
510M7.74(鹿児島県):2013/04/17(水) 20:48:41.72 ID:p1Ju9SEb0
普通に誤爆ワロタw
スルーしてください。気になる方は、すぐ検索
511M7.74(兵庫県【緊急地震:宮城県沖M6.0最大震度5弱】):2013/04/17(水) 21:07:58.20 ID:OwHg5/jJ0
東北で震度5弱か
夕方の三宅島といい、土曜の淡路島といい強い地震が全国的に多いな〜
512M7.74(東京都【21:10 震度1】):2013/04/17(水) 21:21:20.43 ID:WLzA+Um80
にしても地震が増えたな…当分枕元に靴袋常備だな…(苦笑)

3人が軽傷 数カ所で土砂崩れも発生
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130417/dst13041720140017-n1.htm
これ以上被害が無い事をいのります
513M7.74(チベット自治区【緊急地震:釧路沖M4.0最大震度2】):2013/04/17(水) 22:33:41.42 ID:ZqirELSG0
>>510
誤爆は許すから、代わりにポータブルナビのお薦め教えれw
514M7.74(内モンゴル自治区):2013/04/17(水) 22:43:41.40 ID:r/V2jJrbO
スマホナビで十分でね?
515M7.74(東京都【緊急地震:宮城県沖M4.3最大震度3】):2013/04/17(水) 23:17:14.06 ID:GHHX3YoE0
突発性難聴のクスリ見たらメチコバールだった。。
動悸するよね

アマゾンで、保存用のきな粉餅が安いから注文してみた
516M7.74(dion軍):2013/04/18(木) 06:07:00.34 ID:KTFztcHu0
三宅島は大丈夫かー
517M7.74(家):2013/04/18(木) 06:08:26.95 ID:JynAr1Ik0
きな粉餅なんかたいして腹の足しにならん。
とりあえずライフライン復旧するなり救援物質が届くなりで飢餓の心配が無くなったら甘いものとか欲しくなるって話なんだろうけど、
だったら普通にサトウの切り餅ときな粉と砂糖を備蓄しとけば良いような…?
518M7.74(長野県):2013/04/18(木) 09:26:55.51 ID:aH6tJ9/w0
てす
519M7.74(SB-iPhone):2013/04/18(木) 09:27:05.43 ID:a7kk6cALi
確かに特にきな粉餅好きでもなければ一人で5個や10個も備蓄するもんでもないかw
520M7.74(長野県):2013/04/18(木) 09:28:34.31 ID:aH6tJ9/w0
あれこっちは書き込めるのか
長野から千葉の沿岸に移住することになったんだけど、やっぱ怖いね
防災セット一通り揃えなきゃと思うんだけど、テンプレとかないの?
521M7.74(庭):2013/04/18(木) 09:50:59.31 ID:UnMYZreS0
>>1
522M7.74(長野県):2013/04/18(木) 09:54:32.37 ID:aH6tJ9/w0
なんで目に入らなかったんだろう…
ありがとう、読んでみる
しかし福島の時みたいな津波来たら一発なんだよな…
背が低い建物ばかりだし、いざとなったらチャリで山登ろう
523M7.74(公衆):2013/04/18(木) 11:37:11.64 ID:SuiTOnZy0
>>517
大船渡の知り合いの話では支援物資として菓子パンが初期の段階から大量に送られてきて(そのままで直ぐに食べられる、甘い物が疲れを癒す、大人も子供も食べられる…って考えで送ってくれてるんだろうと推測)、
わがまま言える状況じゃない事はわかってるんだけど「甘い物ばっかりでもう嫌だー、別の物送ってー」ってなったらしい。
524M7.74(空):2013/04/18(木) 13:39:16.48 ID:EiSfAfsH0
3.11当時避難所で1週間過ごしました

自治体が提供する炊き出しは
水で戻せるアルファ米にごましおを
ふりかけたモノとカップ味噌汁でした
炊き出しに並ぶヒトの数が増えると
次第にそれが少なくなって
最後は4cm位の小さいおにぎりに
成りました

そういう状況下だとパンでも何でも
とりあえず食べられるなら
何でも良かったです

でも大船渡の辺りは激甚災害地区なので
きっと避難所生活も長いんでしょうね
例えば菓子パンが1ヶ月続けば
そりゃ飽きるでしょうね…
525M7.74(チベット自治区):2013/04/18(木) 13:49:40.22 ID:KTsguJC40
>>512
最近起きた地震の震源地を結ぶと衝撃の事実が浮かび上がると話題に
 http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/byokan/2013/04/post-1523.html
 ・・・・だ、そうだ

ロジテック、三洋電機製の電池を搭載した大容量モバイルバッテリー
〜2.1A出力対応。7,800/5,200mAhの2機種
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130418_596441.html
セイコー、懐中電灯としても使えるLEDライト付き目覚まし時計
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130418_596424.html

やじうまミニレビュー
モンベル「コンパクトヘッドランプ 1124431」
〜防災用に便利な、室内で使いやすいヘッドランプ
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20130418_596226.html
 最近では屈指のひどいレビューだな
 プロならネットに転がってる情報を継ぎ接ぎするようなレビューはやめないか伊達くん
526M7.74(関東・甲信越):2013/04/18(木) 13:52:56.93 ID:QJwr+Ep7O
とりあえず水とカップ麺かってきた
527M7.74(鹿児島県):2013/04/18(木) 14:12:19.80 ID:l8e1Lkfg0
>>513
ナビ業界は、不況で目新しさなし
ドロナビも未だに不安定。買うならオフラインナビのほうがいいかもね
528M7.74(愛知県):2013/04/18(木) 15:04:39.83 ID:BDAxYCVv0
 
【定期注意喚起】〜万一のための防災用品、万一の際に使えない〜

  手回し発電や太陽光発電機能がついた防災用品を購入された方も多いと思います。
  その多くは、手回しやソーラーパネルから得た電気を内部の蓄電池に貯める仕組みです。
  
  この蓄電池は、長期間放置して過放電になってしまうと二度と使えなくなります。
  また、満充電してその後気温が上がると故障、最悪の場合発火します。
  ですからこの種の防災用品は、備蓄しただけで安心してはいけません。
  
  最低でも半年に1回は使用して、充電してみて下さい。
  再充電後は、充電容量の半分を目安にして使用してから保管しましょう。
  (満充電で1時間点灯するものは、満充電から30分点灯させてから保管する)

  保管場所は、可燃物の無いところを選び、保管中に発火しても延焼しないようにしましょう。
  蓄電池内蔵型の安価な商品(実売5千円以下)のものの大半は中国製か、
  内蔵蓄電池に保護回路の無い中国製ノンブランド製品を使用しています。
  稀に発火や破裂を起こす不良品が混ざっているので、保管には十分お気を付け下さい。
529M7.74(dion軍):2013/04/18(木) 15:12:26.00 ID:ILW7Rcad0
最近のモバイルバッテリーとか、LED懐中電灯付き目覚まし時計は軽いしデザイン性にも優れたもの出てきたね(^o^)

鍵に付けるようなミニサイズのLEDライトも、軽くて丈夫なの出てきたから
先週東急ハンズとidea labelで全部揃えてきたよ(>_<)
530M7.74(dion軍):2013/04/18(木) 16:09:37.62 ID:BdFAj+bl0
>>528

http://jewellive.blog28.fc2.com/blog-entry-178.html
>防災用というより普段から使える音の良いラジオが防災の時にも役立つ機能を満載してる良品なラジオ

防災用品は普段使いしているものを
災害時にも使う
て形がよさそうだね
531M7.74(チベット自治区):2013/04/18(木) 17:08:26.38 ID:KTsguJC40
>>527
珍しくソフト(遠回し)口調だな、そんなにないのか(苦笑
ちょっとスレ読んでくるw


三宅島で海面変色 地震との関連不明
 http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/0/1006.html
 ・・・これ火山がらみじゃないのかね気象庁!

半分宣伝じみてるが・・・
〈 特集/災害食イノベーション・1 〉 「活かす災害食」――自助を力に「災害食」を実践する
 http://www.bosaijoho.jp/topnews/item_6491.html
〈 特集/災害食イノベーション・2 〉 「9つの提言」〜奥田和子 甲南女子大学名誉教授
 http://www.bosaijoho.jp/topnews/item_6489.html
〈 特集/災害食イノベーション・3 〉 災害時「食べることをあきらめない」ホリカフーズ
 http://www.bosaijoho.jp/topnews/item_6490.html
532M7.74(愛知県):2013/04/18(木) 17:47:40.59 ID:BDAxYCVv0
>>530
うん、あと非常用電源はパソコンのUPSを容量の大きいものにしておくとか。
備蓄水・食糧なんかも同じだね。
533M7.74(関東地方):2013/04/18(木) 18:20:44.90 ID:+sBrqZaxO
こんにちは、初心者ってんじゃないですが、こちらで聞いても良いですか?

昔買ったアークスリー非常食キットがオフィスの引き出しから出てきました。
賞味期限は2010年8月…

これを家に持ち帰って試食してみたいのですが…
今ひとつ勇気がありません。
そもそもアークスリーを食べた事が無いんです(1995年頃から買い続けていますが…)

期限切れですが食べたり飲んだりしても大丈夫かしら…

達人の皆様ご教示下さいませ
534M7.74(東日本):2013/04/18(木) 18:47:45.58 ID:4gYuMn/7O
甘い菓子パン(三食毎日)は飽きるとかのレベルじゃないぞ
頭がボーっとして、何も考えられなくなる
身体もいう事を利かなくて、とてつもなくダルい
グラニュー糖たっぷりのロシアパンは、通称「地獄パン」と呼ばれてた
野菜と塩味に飢えてたなぁ・・・
535M7.74(香川県):2013/04/18(木) 19:03:38.08 ID:ceWNiSLq0
http://www.green-orna.co.jp/sinshouhin02_f.html

クレクレ君配布用に、
単3が4本で、3LEDのランタン
意外に実用的かも。

まだ、市中の百均では出回ってはいないらしいが。
536M7.74(宮城県):2013/04/18(木) 19:11:21.75 ID:JVCNTSwc0
東北は特にしょっぱいの好きだしな
537M7.74(茸):2013/04/18(木) 20:31:40.35 ID:AX4pB5LN0
大船渡在住だけど、うちの地域はパン来なかった。
知り合いの地域では、たくさんもらったらしい。おすそ分けだよって貰ったけど、全部チョコが織り交ぜてあるパンだった。
美味しかったけど毎日だと確かに飽きるかも。
538M7.74(愛知県):2013/04/18(木) 21:41:25.78 ID:BDAxYCVv0
>>533
アークスリーのブロックはそれなりに脂質が含まれているので、
賞味期限を2年以上過ぎたものを食べてはいけません。
ましてオフィスの引き出しに入っていたようなものはガスバリアフィルムが痛んでいる可能性があります。

ということで根拠付きで背中を押しました。
539M7.74(愛知県):2013/04/18(木) 21:45:22.41 ID:BDAxYCVv0
>>537
この種のロングライフパンだろうね
http://www.comoshop.jp/item/detail_8_0_0_0_15_0.html
保存食ほどはもたないけど、救援物資として送るのには適している。

糖質と脂質の塊なので、ほぼエネルギー源としての位置づけ。
毎日食ってたら飽きる以上に、栄養失調になりそうだ。
540M7.74(宮城県):2013/04/18(木) 22:31:23.20 ID:ZxtN2iW50
昔読んだサバイバルマニュアルの、食べて大丈夫かわからないものを食べるときの手順

1.異臭がないか確認
2.大丈夫そうなら極少量(ひとつまみぶん)を舌に乗せてみる(飲み込まない。吐き出す)
3.体に異変がないか数時間確認
4.大丈夫なら同量を飲み込んでみる
5.体調に異常が出ないか再度確認
6.大丈夫そうなら一口飲み込んでみる
7.一晩様子をみる
541M7.74(愛知県):2013/04/18(木) 22:45:19.64 ID:BDAxYCVv0
>>540
それ「米軍サバイバル・マニュアル」にあった急性毒性テストだね。

慢性毒性や発癌性は判らないので、それ新鮮な野生植物専用のテストだと思った方が良いです。
542M7.74(家):2013/04/18(木) 23:01:50.20 ID:JynAr1Ik0
これからの時期、開封して毒味して一晩置いて様子見てる間にさらに酸化や腐敗が進みます。
昨日はなんともなかったものが今朝食べたら蕁麻疹とか午後食べたら嘔吐とか…
543M7.74(宮城県):2013/04/18(木) 23:02:44.34 ID:ZxtN2iW50
>>541
そうですね。
いずれにせよ他に食べる物がない場合の最終手段なので、他に食べ物が多い平時も、体調悪化が死に繋がりかねない
緊急時も、なるべく避けたほうがいいですね。
544M7.74(東京都):2013/04/18(木) 23:54:19.16 ID:FZsTRF3X0
>>531
三宅島…富士山…なんだか色々な現象がおきていそうなのだが…
火山と地震ってセットなので気になる…(苦笑)

緊急地震速報の利用状況を調査、気象庁
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130418/dst13041820310008-n1.htm
545M7.74(茨城県):2013/04/18(木) 23:59:01.14 ID:s9+dljmY0
うむ。。(苦笑

京都大阪震源の直下型地震が活動期突入 死者4万人超の予想も
http://www.news-postseven.com/archives/20130418_183580.html
-----------------------------------------------------
防災啓発ビデオを作製=昨年の竜巻被害受け−気象庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013041800941
546M7.74(dion軍):2013/04/19(金) 00:38:30.01 ID:lfpzLeMu0
とりあえず食べたことがないなら、賞味期限内のものを食べてみればよい。
というか、食べないと解らないのじゃないかな?

まぁ、俺なら懺悔して捨てる。
547M7.74(関東地方):2013/04/19(金) 07:16:08.99 ID:H0TsisanO
皆様いろいろご教示ありがとうございます。

533です。

期限切れアークスリーはまだ食べていません。
でも一口だけ今晩頂いてみて運が悪ければ土日は下痢と戦う所存です。
食べる前に包装の確認と異臭などは確認してみます。

また報告しますね(*^o^*)
548M7.74(禿):2013/04/19(金) 08:00:27.33 ID://5jErK50
カロメの賞味期限飛ばしからすると大丈夫だと思うけどなぁ
続報お願いします
549M7.74(チベット自治区):2013/04/19(金) 08:45:15.98 ID:Nfns3dA90
>>544
「何で今さら」と思ったが西日本中心の話か
聞いたことない人もいるらしいから一度くらいは良いかもね

>>545
防災会議の想定って、何故あんなにどこも死傷者少ないんだろうな?
実際>予想よりも実際<予想の方が良いと思うんだが・・・

>>547
自分なら捨てるw まー無理せずに、続報は期待せず待ってるよん


JTT、22,000mAhの大容量モバイルバッテリー
〜ポータブルテレビやノートパソコンの充電にも対応
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130419_596509.html
 店頭予想価格は24,800円!!
550M7.74(茸):2013/04/19(金) 08:55:07.70 ID:OENEmCQF0
>>539
いや、ロングライフじゃなかったよ。
賞味期限が数日で切れるパンを毎日貰う。しかも同じパン。で、飽きたみたい。
今思い出したけど、家にも一度山崎パンが物資で来てたなぁ。
チーズ蒸しパンだった。
551M7.74(神奈川県):2013/04/19(金) 09:05:44.07 ID:oOiZkiLW0
>>547
自分も大丈夫と思う。
参考までに

賞味期限をぶっ飛ばせ!-まず箸(84)をつけろ-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1360627621/
552M7.74(dion軍):2013/04/19(金) 11:38:47.67 ID:4v4lWdrG0
そばつゆ(めんつゆ)缶と水で意識朦朧は避けられる。
甘いものだけだと急激に低血糖になって危険そうだね。
マノーラフライドシュリンプチップス缶入も一年もつからおすすめ。辛いけどうまい。
553M7.74(チベット自治区):2013/04/19(金) 18:05:54.80 ID:Nfns3dA90
北海道東部で震度4の地震 マグニチュード7・0
 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/459375.html
 内陸直下の浅い震源じゃなくて不幸中の幸い

埼玉県公式サイトより
マンション震災時活動マニュアル作成の手引き」を作成
 http://www.pref.saitama.lg.jp/page/mansyonmanyuaru.html
 防災は 猫も杓子も 自助・共助(苦笑

iPhoneのカーナビアプリ「マップルナビS」に帰宅支援モードを搭載
 http://news.mynavi.jp/news/2013/04/19/077/index.html
554533,547(東京都):2013/04/19(金) 20:04:11.82 ID:Rd8A9DKP0
533 = 547です。

先ほどアークスリー(2010年8月賞味期限 パッケージ記載を転載)を開封。
クチの中に入れる前にアルミっぽい包装を確認。
特に破れたり、破損した箇所は無く、見た目は問題無い事を確認。(感謝>538)

まずはテストから

>1.異臭がないか確認
>2.大丈夫そうなら極少量(ひとつまみぶん)を舌に乗せてみる(飲み込まない。吐き出す) ←今ここ(感謝>540)

今のところ、気分の変化はありません。

週末なのでこの後、いいちこ水割りを1〜3杯頂きます。
アルコール消毒など結果に影響与えてたらごめんなさい(笑)
555M7.74(宮城県):2013/04/19(金) 20:08:03.36 ID:iNKTO+rQ0
菌は死ぬけど毒は消えない上にもし毒あったら回りが速くなる
グッドラック
556M7.74(芋【緊急地震:三陸沖M3.5最大震度1】):2013/04/19(金) 20:12:35.79 ID:sE7ZUzUZ0
裂きイカとかツナピコなんかはどうかな
あとクルミやアーモンド、バナナチップとかドライマンゴー
オリーブの瓶詰、アンチョビ、オイルサーディンとか
それとパスタ
557533,547,554(東京都):2013/04/19(金) 20:23:58.52 ID:Rd8A9DKP0
こんばんは、533=547=554 です。

1時間ちょっとく経ちますが特に変化ありません。(始めたのは19時ごろでした)
できるだけこまめに報告したいと思います。
しかしながら酔いや眠気でダメだったらすみません(笑)
558M7.74(愛知県):2013/04/19(金) 20:45:38.62 ID:0BgDGtrg0
劣化に急性毒性試験は無意味だと言ったのに・・・

まあ好きにやってくれw
559M7.74(茨城県):2013/04/19(金) 23:07:37.96 ID:rwnqkyHP0
たくあん缶詰開発
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=52531
> 商品名は「たくあん缶」で、昆布、梅酢、とうがらしの三つの味を用意。3〜4ミリの厚さにスライスしたたくあん約20枚(80グラム)が詰められ、プルタブを引くだけで楽しめる手軽さが特徴だ。価格は350〜400円程度。
うーむ、、宮崎に行く予定はないw
560あぼーん:あぼーん
あぼーん
561 【東電 69.7 %】 (東京都):2013/04/20(土) 00:38:36.07 ID:cXkf6VGN0
平成25年04月19日23時15分 気象庁発表
19日23時11分頃地震がありました。
震源地は千葉県東方沖(北緯35.7度、東経140.9度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.7と推定されます。
平成25年04月20日00時03分 気象庁発表
19日23時59分頃地震がありました。
震源地は淡路島付近(北緯34.4度、東経134.8度)で、
震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は2.7と推定されます。
平成25年04月19日22時55分 気象庁発表
19日22時51分頃地震がありました。
震源地はトカラ列島近海(北緯29.2度、東経129.2度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.0と推定されます。
平成25年04月19日22時46分 気象庁発表
19日22時42分頃地震がありました。
震源地は広島県北部(北緯34.9度、東経132.9度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.0と推定されます。
平成25年04月19日20時15分 気象庁発表
19日20時11分頃地震がありました。
震源地は三陸沖(北緯39.7度、東経143.3度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.6と推定されます。

平成25年04月19日18時07分 気象庁発表
19日18時03分頃地震がありました。
震源地は三宅島近海(北緯34.0度、東経139.3度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.1と推定されます。
平成25年04月19日17時50分 気象庁発表
19日17時46分頃地震がありました。
震源地は三陸沖(北緯39.6度、東経143.5度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.6と推定されます。
平成25年04月19日12時13分 気象庁発表
19日12時06分頃地震がありました。
震源地は千島列島(北緯46.2度、東経150.9度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は7.0と推定されます。
平成25年04月19日11時11分 気象庁発表
19日11時06分頃地震がありました。
震源地は福島県沖(北緯37.6度、東経141.8度)で、
震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は4.4と推定されます。
平成25年04月19日10時30分 気象庁発表
19日10時24分頃地震がありました。
震源地は茨城県北部(北緯36.5度、東経140.5度)で、
震源の深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は3.6と推定されます。
平成25年04月19日09時31分 気象庁発表
19日09時28分頃地震がありました。
震源地は宮城県沖(北緯38.9度、東経141.7度)で、
震源の深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は3.5と推定されます。
平成25年04月19日09時07分 気象庁発表
19日09時03分頃地震がありました。
震源地は上川地方南部(北緯43.2度、東経142.5度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は2.8と推定されます。
平成25年04月19日05時43分 気象庁発表
19日05時40分頃地震がありました。
震源地は茨城県沖(北緯36.5度、東経141.1度)で、
震源の深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は3.4と推定されます。
562533,547,554,557(東京都):2013/04/20(土) 06:19:00.18 ID:eeuBhjDZ0
おはようございます 533=547=554=557 です。

昨夜飲み始めてやはり酔っぱらってしまい朝になってしまいました。
今朝の体調はふつう。
やや下痢気味の排便を今朝しましたが、さほど異常もありません。

ちなみに昨夜開封したあとのにおいのチェックで書き忘れたのですが
なんだか油となにかが分離したような香りでした。
異臭と言うほどでもないのでしょうが、アークスリーのもともとの香りが
こういうものなのかよくわかりませんでした。

今朝の朝食はひとくちサイズのアークスリーで逝ってみますw
563M7.74(dion軍):2013/04/20(土) 08:54:17.17 ID:2YkdH6cE0
>>562
期限内のものを一緒に開封して見比べ・食べ比べしてみて下さい。
報告待ってます。
564M7.74(やわらか銀行):2013/04/20(土) 09:46:42.37 ID:uxwtwJqB0
もともと100℃超えの環境下でも5年保存可能な物なんだから日本の家屋内で保管されてて2年ぐらい過ぎてても風味や栄養素の劣化はあるかもだけどいきなり腹壊すとかは無いのが普通かと…。

保存期間5年ってのはギリギリもたせて5年じゃなくて、かなりの安全マージンをとって5年なわけだし。
565M7.74(禿):2013/04/20(土) 09:58:50.03 ID:p1Zymmcg0
何か面倒臭そうな奴のふいんき(ryが…
566M7.74(公衆):2013/04/20(土) 10:02:15.54 ID:M3ChKmfE0
というか、例えば100個開けて100個全部の細菌数やら風味やらの品質上OKだったのが5年以内で、それ以上経過すると中には風味が落ちたものや細菌数が基準値超えたのがいくつかあったりしたわけ、って事でしょ。
だから>>562のが7年経過しててなんともなくても他のアークスリーが全部大丈夫って断言できるわけじゃない。
あんまり意味ない。
567M7.74(鹿児島県):2013/04/20(土) 10:29:02.68 ID:E70IDZKf0
568533,547,554,557,562(東京都):2013/04/20(土) 16:22:07.71 ID:72OhCuZi0
こんにちは >533=547=554=557=562 です。

 期限切れアークスリーの朝食後から待ちましたが、体調の変化は見られず。
感想としては「ひたすら不味い」という感じです。
新品のアークスリーも食べてみようかと思いましたが、はっきり言って食欲が湧きません。
リクエストにお応えできず申し訳ない…明日以降なら食べる気になるかもしれませんが…

 やはり賞味期限が過ぎているせいか脂分が分離している感じで、食べている途中で
食欲が無くなってきました。
それでも何とか食べ、今でも体調は変わりません。
思ったよりも人によっては長い期間保存して食べられるものなのかもしれません。

ただあまりにも自分のクチに合わず、このあとの昼食、夕食とがんばってみようかと
思っていましたが、すみません、挫折します〜(ToT)
569M7.74(宮城県):2013/04/20(土) 17:58:58.51 ID:VoRTClNn0
>>568
レポートお疲れ様。
賞味期限オーバーで大丈夫かどうかは、物(特に成分)による、ってことなんですね。
570M7.74(東京都):2013/04/20(土) 20:47:11.35 ID:NEN/wLWQ0
>>567
ほんと世界各地揺れている感じ…(苦笑)
時間経過とともに被害が増えているっす。
  ↓
中国四川地震、死者113人、負傷3000人に 38万人超が被災
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130420/chn13042019470006-n1.htm

淡路島地震:発生1週間 「修理代払えない」 給付わずか、嘆く高齢者
http://mainichi.jp/select/news/20130420mog00m040020000c.html
う〜ん…どうにかならにだろうか…(苦笑)
571M7.74(鹿児島県):2013/04/20(土) 21:46:12.01 ID:r+xco5jk0
>>570
中国は、地震中にインド軍に対してケンカ売ってるし
自国民からの批判気にしないんだろうなw

平屋だからガルバミウム鋼板なんかにすれば50万は、安くなりそうな気も・・・
学徒動員してもいいけど屋根に上るのと無事に施工できても施工後の不具合も心配
572M7.74(千葉県):2013/04/21(日) 13:20:50.08 ID:RdVg4gis0
非常食でレトルトカレーを溜め込んでる人は少なくないが
カレーは辛いので子供やお年寄りが食べられない場合がある
ビーフシチュー(ハヤシライスソース)にしておいたほうがいいぞ
って専門家が言ってた
573M7.74(千葉県):2013/04/21(日) 13:24:41.59 ID:ZyWB+L9t0
子供用のカレーがある。温めなくてもいい。
574M7.74(WiMAX):2013/04/21(日) 13:25:31.13 ID:76EO1SIR0
モニタ類の固定なんですけど壁に穴とかをあけずに固定できるような器具ってありますか?
机とかに固定できるアーム類はありますが、それだと安定した机とか柱がないと固定でき
ないんですよね。
575M7.74(東日本):2013/04/21(日) 13:50:50.54 ID:tyy44DHB0
>>572
家族構成によるのでは?
>>573
散々既出だが大人用でも温めなくてもいいやつがあるよね。
市販のでも賞味期限も製造後3年と長いし。
http://housefoods.jp/products/catalog/cat_1,1060,1020,1920.html
5年6ヶ月ものもある
http://housefoods.jp/company/news/news3772.html
576M7.74(関東地方):2013/04/21(日) 14:01:56.73 ID:+2YIC1BxO
避難所生活前提で、ちょっと味の調整ができるように塩など調味料を避難袋にいれた。あとスティックコーヒーなど。
困難な生活だからこそ、ほっとできるものがあってもいいのかなと。一杯の貴重なお湯だったとしてもさ。
577M7.74(dion軍):2013/04/21(日) 14:07:28.04 ID:J2HOSwvr0
コーヒーかあ。
うちは沿岸部がやられてそっち優先、な地域だったけど
コーヒーとか嗜好品も手に入らなくて、朝コーヒー飲む習慣だったおかんが困っていた。
嗜好品もストック+1な感じで多めに持っておいたほうがいいよ。
578M7.74(東日本):2013/04/21(日) 14:11:34.07 ID:tyy44DHB0
>>577
嗜好品か。コーヒーフレッシュみたいな形でコーラの(濃縮)シロップを
備蓄用に売ってくれないかな。炭酸はいらないから。
ペプシでもいいや。
579M7.74(公衆):2013/04/21(日) 14:14:42.36 ID:o/3Z8xgD0
ヤーニンジュにワラビンチャーとかいたらワラビンチャーの事を考えて琉神マブヤー元気な子供のカレーぐらい用意してあるさー。
パパにはクーバーまーさいびん激辛カレーだバー?
その専門家はタランヌー、イミヨー。
580M7.74(神奈川県):2013/04/21(日) 14:28:48.29 ID:3M8Dxp1h0
google翻訳でもExcite翻訳でもダメでした。
581M7.74(芋):2013/04/21(日) 15:02:41.06 ID:GB3IJZlY0
非常食ってどうしても炭水化物に偏っちゃう
それでビタミン、蛋白不足で体調崩す
ニュージーの避難所生活、テレビでやってたけどやっぱり体育館っぽい場所で
食べてるのはパンばかり・・・
もっとビタミンとか高タンパクの保存食出るといいのに
582M7.74(やわらか銀行):2013/04/21(日) 15:28:45.48 ID:39MEAneG0
ニュージーランドはベジマイトさえあればあとはパンと牛乳、ちょっと欲を言えばチーズでもあればそれが普通のランチだったりする
583M7.74(長野県):2013/04/21(日) 15:38:08.24 ID:Q2qVK2Uq0
やっぱりマルチビタミンあたり用意しといた方が良いのかしら
賞味期限が心配だけど
584M7.74(広島県):2013/04/21(日) 17:28:39.39 ID:oONOhe3h0
エビオスは5年だがドバドバだからな
585M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/04/21(日) 18:19:21.36 ID:vGOi2iDA0
何がドバドバなんですかと
知っていながら敢えて>>584に尋ねてみる
プレイ
586M7.74(チベット自治区):2013/04/21(日) 18:24:50.23 ID:uxVDUKXR0
Unk
587M7.74(やわらか銀行):2013/04/21(日) 20:42:03.54 ID:9F3e0Bc70
アドレナリンだなw
588M7.74(香川県):2013/04/21(日) 22:36:15.14 ID:mttitmBi0
>>535 の件だが
http://kingpcfx.seesaa.net/article/355265095.html
今のところ、ローソンストア100でしか売っていないみたい。
近いところで100km離れた西明石付近。

電池BOXがねじ込み式で、
キャンドゥの200円12LEDランタンの電池BOXのツメを折ってしまった
自分としては期待値が高いので待ってみる。
589M7.74(東日本):2013/04/21(日) 22:45:38.47 ID:CPG4jlJE0
>>588
キャンドゥの12LEDの電池ふたツメは本体落とすと折れるよね...
USB給電にでも改造しようかと思ったが、面倒くさいので新しいのを買ってきた。

あと、記事中で24時間営業でないローソンストア100があることにおどろいた
テナントなのかな?
590M7.74(香川県):2013/04/21(日) 23:16:06.41 ID:mttitmBi0
>>589
24時間営業で無いローソン店舗を認めるって社長が言っていたからか
ローソンストア100は、元は別の会社だったのを買収したから24時間営業で無いのか
どちらかだと思うが。
591M7.74(dion軍):2013/04/21(日) 23:22:01.41 ID:MNmRdPn50
近所のローソンストアは24じゃないどころか
しょっちゅうお休みしてんぞ
592M7.74(宮城県):2013/04/21(日) 23:27:57.46 ID:jXDI3ETk0
>>574
ベルトで固定するのはあるよ。あと万力みたいなのも。
でもいずれにしても安定した机じゃないと。
http://www.sanwa.co.jp/product/acc/earthquake/index.html

うちは変則的なので参考にならないと思うけど、モニタを置いてるのがスチールラックで、モニタの上がすぐ天版。
だからモニタの左右の前後を突っ張りポールで挟み込んでる。

■        ■
□□□□□□□
■        ■

上から見た図。□がモニタで■がポール。
593M7.74(WiMAX):2013/04/22(月) 00:21:41.77 ID:/WuJXmA+0
自宅は海沿いですぐに移動できるような状態にないけど、
家が壊滅的にやられてもどうにかなるように別の場所に
ボックスを借りた。そこに食料とかも入れてる。
594M7.74(WiMAX):2013/04/22(月) 01:38:26.66 ID:uxS7WZd20
931 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/04/21(日) 20:56:20.55 ID:UnDFmxv90
速報キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

規制になる(普通) 3ヶ月から半年
wakwak biglobe nifty
6ヶ月
dion ocn EONET gyao itscom softbank UCOM vectant willcom zaq docomo ezweb mopera panda
半年から一年
DTI asahi BBIQ commufa eaccces jcom pikara plala so-net tikitiki smobaile


6ヶ月規制決定wwwwwwwwwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1366543703/

・・ここは書けるのか?2ch全体から人消えそう・・
595M7.74(鹿児島県):2013/04/22(月) 02:32:05.66 ID:T4F1NmXw0
どうかね?
596M7.74(チベット自治区):2013/04/22(月) 07:28:19.03 ID:AXnuaGJe0
>>568
撤退だって大いなる決断だ、お疲れさん

>>574
>>592が答えてくれてるが、まずモニタ類を置く机やラックも固定しないとダメなんじゃね?

>>594
今日以降の話かね?その中に入っているが別板でもまだ書けるようだ


【社会】「万一、災害時に対応できない」 電動車いす入場拒否 ひろしま菓子博 ウェブサイトで明示
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366434783/l50
・・・これは仕方ないと思うんだがなぁ
597M7.74(神奈川県):2013/04/22(月) 07:33:49.17 ID:IT38EiSW0
>>574
机が不安定ならどんな事しても意味無いだろ
まずは設置場所を見直せ
598M7.74(千葉県):2013/04/22(月) 07:37:45.62 ID:Txzx2JgL0
>>583
非常食は、保存のきく常食にしろ ってフレーズがあってね
普段から摂取して、無くなったら買い足す ってものにしたほうがいい
599M7.74(静岡県):2013/04/22(月) 08:18:46.13 ID:yY39GQLD0
不細工!
星野裕美!
今日ぽっくり逝け!
600M7.74(内モンゴル自治区):2013/04/22(月) 10:13:40.55 ID:O9wY3URuO
>>598
食料危機になったらそれが通用しないんだな。
あとローテーションできる程度の量だと全然足りないというのもある。
期限近いからといって毎日レトルト食品やカロリーメイトばかり食べれるか?
601M7.74(東日本):2013/04/22(月) 13:40:22.85 ID:QBnbJJUO0
>>600
カロリーメイトをローテーションするのではなく、たとえば米の場合、
米びつになくなりそうになると10kgの袋で買ってるひとが、
それを無洗米の真空パックタイプに変えた上で、10kgx1袋はかならず家に備蓄
されてるようにする、とかの話では?
無洗米なら水を加えて、炊飯袋あたりで炊けばそこそこの時でも食えるし
(精米後時間がたつとor無洗米は)まずいからイヤという場合はできないけど、
そこはバーターだから。
602M7.74(チベット自治区):2013/04/22(月) 18:05:47.51 ID:AXnuaGJe0
四川省地震「外国からの救援いらない」中国・習近平政権の意地と計算
 http://www.j-cast.com/tv/2013/04/22173585.html

タカラトミー、握って羽根を回す“電池いらず”のハンディ扇風機
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130422_596910.html
 5月の連休はオモチャ屋巡りかな
 くるく〜るエコFanはチョイと賑やかだったけど、少しは静音化されてるかねぇ
603M7.74(関東地方):2013/04/22(月) 20:48:58.24 ID:g4VszIk7O
某県山側。大人3人。
水は30ケース、米は40キロのローテーションだけど
米は正直そんなに食いきれないかな?
1ヶ月おきに20キロが北海道から送られてくるんだけど
全員1日3食米食ってても消費量はその半分かも。
まぁ余ったら近所に配ればいいしね。
それよりガス缶六本て足りないかも。
604M7.74(宮城県):2013/04/22(月) 21:25:42.69 ID:gmQVq7gB0
>>603
停電が10日以内ならやりくりできそうなので、東日本大震災の多くの(激甚被害ではない)地域ならだいたいは間に合うかも。
それ以上なら、米炊いてお湯沸かしてだけでもちと足りないですね。
電気の復旧の早さ次第ですが。
余裕があったほうが気持ちにもゆとりができるので、12本くらいはあっていいと思います。
1本あたりの燃焼時間が1〜2時間、1本を2日で使い切るざっくりした計算で。
605M7.74(関東地方):2013/04/22(月) 21:30:47.84 ID:g4VszIk7O
ありがとう。あとはプロパンか石油ストーブ生きてれば万々歳だね
606M7.74(チベット自治区):2013/04/23(火) 06:56:56.78 ID:uXFsWgrC0
数か月以内に福島沖で「アウターライズ地震」の可能性 最大10メートル級津波がやってくる
 http://www.j-cast.com/2013/04/22173651.html
 東海大学地震予知研究センター長の長尾年恭氏・・・

大雨情報 危険性で5段階の案
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130422/k10014100661000.html
 >気象庁は22日、大雨による災害が発生する危険性に応じて、住民や防災担当者がとるべき行動を
 >5段階に分けた情報の案を検討会で示しました。

恐怖の“首都圏直下型”に備える地震速報アプリ 「なまず」から「ゆれ速」まで注目3タイトル
 http://exdroid.jp/d/55592/
607M7.74(チベット自治区):2013/04/23(火) 16:28:06.45 ID:uXFsWgrC0
焼きそばではなくそば粉を麺に練り込んだ「ペヤング 和風焼き蕎麦」試食レビュー
 http://gigazine.net/news/20130422-grilled-buckwheat/

【中国】ユニクロ、四川地震の被災地に1.3億円相当の衣類・義援金
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366696802/l50
・・・本当にユニ黒は偉いよな、偉い偉いwww
608雪次郎鴉(新疆ウイグル自治区):2013/04/23(火) 16:32:28.96 ID:jLqxIJsA0
ファーストディティーリングがかぁ
609M7.74(鹿児島県):2013/04/23(火) 17:51:31.41 ID:JU2nL1YS0
>>607
中国も国家単位でのは、受け取らないで
会社だと受け取るんだなw
610M7.74(静岡県):2013/04/23(火) 18:40:07.22 ID:7WXrth790
中国に進出してる日本企業は義捐金出さないと袋叩きに合うよ
出しても「少ない!」と焼打ちに合うw
611M7.74(茨城県):2013/04/23(火) 18:45:22.73 ID:Gk9BE3L60
>>609
今の中国指導部は上海閥で四川閥とは犬猿の仲
上海閥をスルー出来る民間企業だから出来る業

政府間だとどうしても上海閥が介在するから旨くは行かない
612M7.74(チベット自治区):2013/04/23(火) 19:21:46.86 ID:uXFsWgrC0
ユニ黒はもう買ってないから、いーやwww

TOTOの「携帯ウォシュレット」が累計出荷台数50万台を突破
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130423_597122.html

福島産野菜:値崩れ拡大 セシウム規制強化、なお風評被害
 http://mainichi.jp/select/news/20130329k0000m020141000c.html
 >しかし、この1年間で風評被害は逆に強まったと言えそうだ。
 ・・・気の毒だけどな、世の中が諸々オカシくなってるからどーしようもないか・・

四川地震が証明“首都直下”が危ない! 関東大震災の状況と酷似 (1/2ページ)
 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130423/dms1304231811014-n1.htm
613M7.74(鹿児島県):2013/04/23(火) 19:29:03.72 ID:JU2nL1YS0
>>611
犬猿の仲でも
今回も裕福な省に復興資金を捻出させそう
614M7.74(宮城県):2013/04/23(火) 20:17:47.44 ID:X6I7BQTi0
風評被害っていうか……

検査してるので安全です!基準値以内です!→基準値以上のが発見されました
市場には出回ってません!安心です!→出回ってました

この繰り返しでどんどんどんどん信用落としていったよ。
市場に出すのが拙速すぎた。せめて丸1年は生産者に前年度実績ベースで完全補償した上で、試験生産に留めて
何にどれだけ数値が出るのか、どの程度の数値なら安全なのか、土壌はどれだけ汚染されているのかきっちり調べ
るべきだった。
その上で安全な生産地を区分けし、検査体制を整えるべきだった。もう手遅れ。失った信用は戻らない。
615M7.74(やわらか銀行):2013/04/23(火) 20:45:59.74 ID:o9JdqbmB0
もう一度、チャンスを下さいw
616M7.74(茨城県):2013/04/23(火) 20:47:41.73 ID:Gk9BE3L60
風評被害はメンタリティの問題だから基準値どうこうしたって聞き分けは無いな
不検出になっても検査結果を改竄してると喚き出すだけだ
風化するのを待つしかないね

>>613
前回は中国指導部が四川閥だったからこそ
今回は期待するだけムダ
被災者の事なんか考えちゃ居ないよ
617M7.74(神奈川県):2013/04/23(火) 23:10:00.76 ID:3GR2/pgd0
>614
民主党にそんな気が利いた事出来てたなら選挙負けてないよw
618M7.74(WiMAX):2013/04/23(火) 23:15:18.38 ID:A+h89Ajs0
この流れで、書き込み辛いのですが・・・。
N95マスク、激安だったんで、一応張り付け。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002C5Z6MS/ref=as_li_qf_sp_asin_tl?ie=UTF8&amp;camp=247&amp;creative=1211&amp;creativeASIN=B002C5Z6MS&amp;linkCode=as2&amp;tag=yamadaseiya-22
619M7.74(千葉県):2013/04/23(火) 23:19:09.94 ID:755ua9uC0
アフィリンク張り乞食か
アマゾンに通報すっか
620M7.74(WiMAX):2013/04/23(火) 23:27:55.50 ID:A+h89Ajs0
自分アフィ張りじゃないよ。
ただ安かったから張っただけで。

HPもブロクも持ってないし。
やな感じ
621M7.74(宮城県):2013/04/23(火) 23:38:20.62 ID:X6I7BQTi0
>>620
そのURL、アフィリンクだよ。
掲示板に貼るのは規約違反だよ。
自分のアフィじゃなく他人のを悪気なく張ったのかもしれないけど、違反は違反なので。
安かったから紹介したいって場合は、Amazonの該当ページを開いて「シェアする」をクリックすればちゃんとしたURL
が出るから。
622M7.74(千葉県):2013/04/23(火) 23:39:37.82 ID:755ua9uC0
山田セイヤは根っからのうそつきだな
623M7.74(WiMAX):2013/04/23(火) 23:43:22.31 ID:A+h89Ajs0
そうだったんだ。ごめん。
知らなかったよ。
amazonのリンクを直接張ったつもりだったんだけど・・・。
「シェアする」も知らなかったし。

教えてくれてありがとう。
624M7.74(広島県):2013/04/23(火) 23:49:46.20 ID:36TVfXYM0
このマスク持ってる
装着前に鼻のあたりを調整してゴムを切って耳掛けにしてる
他のN95に比べて隙間が出来やすく喋るとずれやすいカモ
625M7.74(千葉県):2013/04/23(火) 23:52:09.70 ID:755ua9uC0
アフィ抜きのリンク
山本光学 YAMAMOTO 7500 N95マスク 20枚入
http://www.amazon.co.jp/dp/B002C5Z6MS/
626M7.74(家):2013/04/23(火) 23:52:24.25 ID:kB8jLzVF0
アフィとか知らずにリンク開いて早速ポチった俺はまだ青い?
とりま>>618には教えてくれて感謝
627M7.74(千葉県):2013/04/23(火) 23:53:45.68 ID:755ua9uC0
>>626
アフィリンク踏んだブラウザで
クッキー位全部消しとけって話だな
628M7.74(家):2013/04/23(火) 23:55:59.79 ID:kB8jLzVF0
>>624
あらー…画像見て隙間できやすそうかな?って一瞬思ったんだが、やっぱりできやすいのか…
まっ、マスク全然無いよかいいかw
629M7.74(広島県):2013/04/24(水) 00:02:25.54 ID:dIoWRTR40
>>628
顎が動くとマスクも動きやすい感じあり(強密着なら大丈夫かも)
すっぽり顎が入るクチバシ型とはちょい装着感が違うかな
630M7.74(千葉県):2013/04/24(水) 00:04:24.93 ID:eXbdIq8c0
>>629
ぶっちゃけ3M製の方がいいって感じか
631M7.74(広島県):2013/04/24(水) 00:08:33.24 ID:dIoWRTR40
3Mは持ってないんだ
カップ型のバイリーン、折り畳み式のキンバリークラークと
比べた装着感で
632M7.74(千葉県):2013/04/24(水) 00:12:17.45 ID:eXbdIq8c0
>>631
なるほど

スレの勢いで安かろう悪かろうに飛びついて
無駄金使うのもアレだってことだな

ましてやアフィリンク踏んで使い物にならない品を買っても愚の骨頂
633M7.74(広島県):2013/04/24(水) 00:17:22.95 ID:dIoWRTR40
んでも、ズレても直せる時や短時間の使い捨てなんかには
適してるかも知れん、と思ったり
634M7.74(千葉県):2013/04/24(水) 00:20:12.04 ID:eXbdIq8c0
>>633
クリティカルなシチュエーションでは使えないのなら
単なる気休めでしょ?

それじゃ意味ない
単にN95マスクのカタチをしているだけのハリボテじゃないのさ
635M7.74(禿):2013/04/24(水) 00:21:27.92 ID:Vpss8VP4i
400円なら合わなくても良いやって事で5個ポチったthx(≠アフィ経由)
636M7.74(広島県):2013/04/24(水) 00:23:19.21 ID:dIoWRTR40
>>634
まあそうなんだが
637M7.74(静岡県):2013/04/24(水) 00:23:30.53 ID:vkTvpMWm0
これ持ってるけどクチバシみたいになるのと二つに折りたたんで収納されてるんだけど
装着すると真ん中(鼻の所)が隙間だらけで呼吸する度に眉間に自分の息が当たって
スースーするのが分かる、自分にはフィットしなかった
638M7.74(千葉県):2013/04/24(水) 00:26:59.39 ID:eXbdIq8c0
俺は初心者スレでこそ
単なる安かろう悪かろうな品は挙げるべきじゃないと思うけどね

ましてやアフィリンクでポチらせる気マンマンだったりする品なんてさw

それこそ医療従事者で各社のN95マスクの良し悪しを理解しているレベルの奴が
判ってて敢えて買うレベルの事なら止めやしないがな

>>636
なるほどな

俺が無駄金使う事を阻止してくれてありがとうw
639M7.74(広島県):2013/04/24(水) 00:28:57.27 ID:dIoWRTR40
>>637
鼻の所わかる
装着前にしっかり立体に形作っとくと、ちょっとマシになるね
640M7.74(静岡県):2013/04/24(水) 00:36:02.60 ID:vkTvpMWm0
>>639
折りたたみ式でコンパクトでバッグ等に入れての携帯はいいけど
そのせいで鼻の所のパッド?が折りたたみのくせが付いてしまって
どうしても隙間が出来てしまう、自分の場合は鼻が低いwせいもあってか
頭を動かすとマスクがずれてしまいマスクとしての意味を成さないので放置してある
641M7.74(広島県):2013/04/24(水) 00:44:53.33 ID:dIoWRTR40
なるほど
もしかして鼻まわりをテーピングしたらいいかも?
見た目はアヤシイけど、
642M7.74(チベット自治区):2013/04/24(水) 06:54:49.06 ID:Dy3KKJBK0
鹿島、高放射線下での有人作業を可能にするエレベータ開発
 http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/0/1043.html

四川地震 雨で避難生活厳しく
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130423/k10014130391000.html
 悪天候にしても多重災害にしても、被災者はつらいな

【東日本大震災から2年】東北の人々が抱える「被災者」と「被災地」の呪縛
 http://www.cyzo.com/2013/04/post_13141.html
643M7.74(茨城県):2013/04/24(水) 11:56:48.29 ID:bK/eI4lc0
お風呂で地震に遭ったら? 痴漢が狙う人の特徴は? 女子の危機回避術
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130424-00002037-davinci-ent
> お風呂にいた場合も同様で、すぐにドアを開けること。浴槽や安全バーにつかまって、滑って転ぶのを防ごう。
>また、阪神大震災のときには、朝風呂中に閉じ込められ、裸のために「救助を呼ぶことをためらった人がたくさんいた」とのこと。
>大きめのタオルを浴室に持ち込んだり、プールバッグにロングTシャツを入れておくなど、日頃から備えがあれば安心だ。
・・・風呂にもサイリューム置いてる(苦笑
644M7.74(チベット自治区):2013/04/24(水) 12:29:34.72 ID:Dy3KKJBK0
>>643
測定やメーカー確認したわけじゃないが、
サイリュームって、低温にも高温にも弱い印象があるので注意な

>>594の大規模規制、なんかグダグダになってきたねぇ(苦笑


浜松・春野の大規模地滑り:避難住民、不安な夜 茶畑“蒸発” 土砂、民家に迫る /静岡
 http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20130424ddlk22040131000c.html
 いったい何が起こってんだ?
645 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) (静岡県):2013/04/24(水) 18:15:59.17 ID:vB3+wc45T
皆さまいつも情報ありがとうございます m(_ _)m
646M7.74(東京都):2013/04/24(水) 21:19:22.53 ID:4RHGpbAf0
>>644
大雨もないのに先月から少しずつ動き出していたらしいですが…ほんと原因が気になります。
梅雨に入るまでにおさまってくれると良いですよね…(苦笑)

揺れる日本列島!南海トラフ巨大地震は2016年に発生する?
http://wpb.shueisha.co.jp/2013/04/24/18620/
週プレは毎回煽りすぎ?(苦笑)
が…最近海外でも地震が多いから気が抜けない…(ぽしょ)
647M7.74(芋):2013/04/25(木) 00:22:16.87 ID:p7UXaXkp0
>>643
ひとり暮らしなので、夜間入浴中に地震→停電になったらどうしようもない

・100均のLEDランタンをジップロックに入れて風呂場に常備
・水着を風呂場に常備
・泡まみれになっている状態で被災しても、即座に泡を洗い流せるよう
 入浴中は常に桶一杯分の綺麗なお湯を汲んでおく
648M7.74(神奈川県):2013/04/25(木) 01:46:44.18 ID:p+gig+td0
カビ来るよ
649M7.74(チベット自治区):2013/04/25(木) 07:38:57.68 ID:N+lT3ToB0
また鯖の調子が悪いのか・・・

>>645
こちらこそ、いつも保守感謝 それにしてもスレ乱立だねぇw

>>646
新しい亀裂も発生して収まる見込みなし、大事にならんといいけどなあ
↓ポストも煽る煽る(苦笑

日本人は地震予知は不可能という前提で防災意識を高めるべき
 http://www.news-postseven.com/archives/20130425_182726.html
650M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/04/25(木) 14:40:06.55 ID:mZash5KjT
>>647
水着よりバスローブのほうがいいよ
羽織るだけだから着やすいし暖かいしさ
棚が浴室内になければ強吸盤タイプのフックとカゴ使えば落ちにくいし便利
ついでに防災スリッパも入れておくと安心
震度6弱の時に頭洗ってたことあったけどあれ以来怖くて頭洗う時は体に泡をつけないように
体は部分的に洗っては流すようにしてる
石鹸のヌルヌルって全然おちないのね
慌ててると尚更…
651M7.74(千葉県):2013/04/25(木) 19:24:27.96 ID:SOTNGpcT0
311以降 みんながしつこく言ってることだけど

本当の大災害時は2ちゃんの鯖は落ちて使い物にならないので
他の情報手段を必ず確保しておくこと
652M7.74(やわらか銀行):2013/04/25(木) 20:06:33.93 ID:hFoq7VORT
>>651
マルチしてまで言いたいことがそれ?
次は2chより周知されまくったTwitterやViber等のほうが落ちそうだけどな
653↑(家):2013/04/25(木) 22:27:59.08 ID:F2N2t7f90
>>650
バスローブ用意したらブランデーグラスも用意しないとならないな…
654M7.74(内モンゴル自治区):2013/04/25(木) 22:36:37.87 ID:4W6ahWVjO
そこまで用意したら峰不二子みたいなお姉ちゃんも欲しくなっちゃうだろ。
655M7.74(広島県):2013/04/26(金) 00:18:03.07 ID:gKebWjY50
ソファーもな
656M7.74(dion軍):2013/04/26(金) 00:25:33.41 ID:wibEhzEm0
クラシカルな蓄音機もだな
657M7.74(関東地方):2013/04/26(金) 00:50:19.01 ID:pgt9caVd0
ペルシャ猫も忘れずに
658M7.74(SB-iPhone):2013/04/26(金) 02:20:23.48 ID:OhSbkqA+i
400円だったマスクが今じゃ4倍近く。
昨日450円になったと思ったらあっという間にw
659M7.74(チベット自治区):2013/04/26(金) 06:56:15.61 ID:CndepvEU0
>>651
オマエも愛知出身か?何度も同じことを言わせるなカス


オリックス・NECら、「国内初」家庭向け蓄電池レンタルサービス
〜毎月約5千円。太陽光パネルの屋根貸しで“実質0円”も
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130426_597554.html

【中国ブログ】日本からの震災支援、カネとモノだけくれればいい
 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0425&f=national_0425_026.shtml

なぜ、地震保険は医療保険の10倍大切なのか
 http://president.jp/articles/-/9220
660M7.74(千葉県):2013/04/26(金) 09:18:07.97 ID:HtdKQjuF0
国土交通省防災情報 携帯用
http://www.mlit.go.jp/saigai/bosaijoho/i-index.html
防災研(防災科学技術研究所)の携帯用サイト
http://www.bosai.go.jp/i/
携帯のおきにいりに登録しておこう
661M7.74(やわらか銀行):2013/04/26(金) 09:42:17.38 ID:5Sb056By0
>>658

>>625のマスク、昨日届いた。
ノーズクリップの内側に薄いウレタンパッドみたいなのが貼ってあって隙間出来にくかったりと思ったより良かった。
1つ開けて装着してみたけど隙間できなかった。
ただ確かに縦のクチバシタイプだから口を大きく開けると顎の部分がズレやすいかな。
使用期限について何も書いてなかったけど箱の底に0911ってスタンプされてる値札シールみたいなのが貼ってあったけど、これが「2009年11月」あるいは「09月2011年」を意味してるのか、そしてそれは製造年月なのか使用期限なのかとかは全く不明。
使用期限きれてもそれはゴム紐とかの保証ができなくなるって意味でフィルター性能が落ちるわけじゃないそうなのでまぁいいかなと思ってる。

で、もうちょっと買い足そうかなと思ったら価格上がって(元に戻って?)た…
662M7.74(空):2013/04/26(金) 10:02:03.51 ID:jPHA996S0
>>659

「震災をダシに支援物資を
政府機関や自治体連中で
タカって中抜きしたいから
小日本はカネとモノだけ送れよ」
って事ですね判ります

…まぁ日本政府や自治体も
震災関連予算にタカり放題だったから
お隣の赤い国旗の国のバカ連中を
非難出来ないんだよね

なぁ日本のクズな官僚公務員連中?
そうだろ?
663M7.74(茨城県):2013/04/26(金) 10:13:15.15 ID:VSIylFt40
長崎文化放送、緊急地震速報を誤って放送
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130425-OYT1T01050.htm
> 同社によると、午前11時7分56秒から1分7秒間、長崎県五島列島近海を震源とする地震への警戒を呼びかけ、「強い揺れに警戒してください」などのテロップを流した。
>配信元の気象情報会社「ウェザーニューズ」が保守作業中の操作ミスで誤配信したためとみられる。
自分も先ほど本スレに誤爆したわけだが・・・(苦笑
664M7.74(チベット自治区):2013/04/26(金) 11:07:31.32 ID:CndepvEU0
>>662
こんな話もあるようで(苦笑
【政治】民主・蓮舫氏「震災復興予算がパチンコ店の省エネ設備に使われている」→安倍首相「その予算を作ったのは民主党政権」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366892177/l50
【政治】某民主党議員が、TVの入る今朝の予算委で復興大臣を追求したいと固執…福島復興再生特措法採決ができなかった-公明・石川議員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366915579/l50

>>663
間違いは誰にでもあるが、注意や忠告を受けてまで
故意に続けるような馬鹿女は好かんわ


au版iPhone/iPadのメール障害、その原因は
 http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130425_597453.html
 >iPhoneの増加は影響していないとしている。
 ・・・コレ、ほんと?w
665M7.74(茨城県):2013/04/26(金) 11:56:35.60 ID:VSIylFt40
クマと遭遇、目ヂカラで勝つ 神奈川の女性、にらみ撃退
http://www.asahi.com/national/update/0425/TKY201304250386.html
おまいらも鍛えておけw>目ヂカラ


“未知の活断層” 名古屋や大阪の中心部でも見つかり調査中
http://www.news-postseven.com/archives/20130426_184462.html
他にもまだまだ有るんだろうな…
666M7.74(dion軍):2013/04/26(金) 13:59:50.77 ID:eGVtVNS30
おまえらどんだけバスローブに夢みてんのw
667M7.74(茨城県):2013/04/26(金) 15:34:16.98 ID:VSIylFt40
火が起こせるペンでいつでもサバイバル可能
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20130426/Gizmodo_201304_post_12170.html
>しかし真ん中の部分を回してはずすと、中には着火パーツが隠されており、これとペンのお尻を擦ると火がおこせる仕掛けになっています。
こんなのあるのか… 欲しいぞw
668M7.74(SB-iPhone):2013/04/26(金) 15:40:45.01 ID:CP9XqcWdi
バスローブはロマンじゃないかw
>>667のペン欲しい
ファイヤースターターは持ってるけどペン型なとこが素敵
でもこれにLEDついてたら良かったのにな
669M7.74(やわらか銀行):2013/04/26(金) 15:43:34.59 ID:ziXMupHQ0
>>665
神奈川のクマはツキノワグマだからヒグマほど大きくもないし凶暴でもないんだけどね。
670M7.74(家):2013/04/26(金) 18:22:34.49 ID:JCecoCWa0
とは言え本気出されたら死ぬ
671M7.74(やわらか銀行):2013/04/26(金) 19:29:50.50 ID:o/y7hznf0
回転が切れ味を生むんだ
672M7.74(群馬県):2013/04/26(金) 19:32:55.59 ID:ipSFJzk60
>>667
ライターの方が簡単だぞ
673M7.74(兵庫県):2013/04/26(金) 20:03:36.13 ID:Y4/HWe8W0
>>672
Led付きのもあるしな
674M7.74(庭):2013/04/26(金) 20:50:20.59 ID:NB932FXA0
それではロマンが・・・
675M7.74(関東地方):2013/04/26(金) 21:19:43.70 ID:Sn7/e+ydO
>>667
高っw
676M7.74(SB-iPhone):2013/04/26(金) 21:55:52.17 ID:CP9XqcWdi
>>674
ロマンは物欲を刺激するよなw
677M7.74(北海道):2013/04/26(金) 22:01:17.00 ID:eucJh0sw0
>>669
今日は札幌の南区でヒグマが目撃されたうえ
市の職員が確認したところ親子二頭の足跡が確認されたそうだ…

春だからなぁ、シカもやまからたくさん降りてきてるし…
678M7.74(禿):2013/04/26(金) 22:44:21.44 ID:MUvRb8nT0
雑談なら本スレでどうぞ
質問なら聞きますよ
679M7.74(東京都):2013/04/27(土) 00:19:58.27 ID:tJDxc/Hp0
淡路島地震の緊急速報 「何かわからず」3割
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2603P_W3A420C1CC1000/
3.11以降たびたび体験したので、心臓に悪いが速報&警報が鳴るとなんとなく身構える姿勢が出来きるようになったが…
西日本はあまり経験がないからなのかな…(ぽそ)
680M7.74(SB-iPhone):2013/04/27(土) 05:28:05.30 ID:pvzMfmJUi
>>679
西の知人は初めて聞いて携帯壊れたと思ったらしい
慣れの差だろうね
地震速報は鳴ると準備出来るようになったけど
NHK見てる時とか別地域なのに待ち構えてる時がある
ラグ解消のためのポーンか携帯のギュイギュイで体が自然に動く
完全に条件反射的な感じだわ
せめて避難訓練の時とかに鳴らすとかできればこの音はまずいと思うのかも
でも津波警報はまだダメだ
恐怖が先にきて12月に鳴った時も固まってしまった
681M7.74(やわらか銀行):2013/04/27(土) 11:16:47.34 ID:PmB8j3CX0
>>680
三河だけどギュイギュイ聞いて母子ともに飛び起きたわw
兄弟二人はカーテン開けて寝て母におこられててわろたw
682M7.74(内モンゴル自治区):2013/04/27(土) 11:23:58.38 ID:0hPeuvRYO
某イ〇ンでバンクーバーの水を安売りしていた。
買おうかなと思って調べたら………
放射性トリチウム入った水だった(@ ̄□ ̄@;)!!
危険な物をお安く提供。さすがだわ。
683M7.74(SB-iPhone):2013/04/27(土) 16:51:32.22 ID:pvzMfmJUi
>>681
あの音寝てる時には心臓に悪いよね
震災直後はマジでもう勘弁してよと鳴る度に思ってた
肝心の本震の時は記録は残ってるけど鳴った記憶がない
1分くらいしたとこで何かおかしいと思ってお客様と部下避難させ始めたから
そっちに集中して聞き逃したのかな
ちなみに聞いたのは初めて?
684M7.74(岩手県):2013/04/27(土) 18:20:42.85 ID:m+jOGFvF0
手指消毒用のアルコールには
効果が有効な期限などあるのでしょうか?
685M7.74(やわらか銀行):2013/04/27(土) 18:58:56.78 ID:PmB8j3CX0
>>683
実際に携帯から聞いたのは初めて。
東海かと思ったよw
兄姉はゆれ始めたとき「ゆれてるね〜(寝ぼけ眼)」っていってやっぱ母に怒鳴られたw
686M7.74(関東・甲信越):2013/04/27(土) 20:46:28.62 ID:aF1AHnEGO
津波警報は確かに怖い

ポロポロ〜ってなると鳥肌たつ
687M7.74(愛知県):2013/04/27(土) 21:25:10.36 ID:MHQWMEw10
>>684
商品によっては有効期限が明記してあるものもあるよ
688M7.74(岩手県):2013/04/27(土) 22:48:01.29 ID:m+jOGFvF0
>>687
ありがとうございます
早速チェックしてみます

鳥フル用の備蓄も考えようと思いまして
689M7.74(岩手県):2013/04/27(土) 22:49:04.10 ID:m+jOGFvF0
>>687
ありがとうございます
早速チェックしてみます

鳥フル用の備蓄も考えようと思いまして
690M7.74(岩手県):2013/04/27(土) 22:49:59.40 ID:m+jOGFvF0
>>687
ありがとうございます
早速チェックしてみます

鳥フル用の備蓄も考えようと思いまして
691M7.74(茨城県):2013/04/27(土) 23:19:57.93 ID:iwQJ4wsg0
あらぶってますな
692M7.74(福井県):2013/04/28(日) 03:10:33.46 ID:iB7uTloI0
レスも備蓄過多のようですな
693M7.74(広島県):2013/04/28(日) 22:14:42.64 ID:K1zXnTiw0
ビーチクは ちと多い日も 安心と
694M7.74(茨城県):2013/04/29(月) 07:14:28.98 ID:LVwb4G2n0
test
695M7.74(静岡県):2013/04/29(月) 19:28:09.30 ID:VTbgDhZDT
すみません、このところ避難所を覗いていなかったので
連絡が遅くなりました。避難所板の削除依頼の方法ですが

http://jbbs.livedoor.jp/internet/14035/
板トップ↑をIEなどの一般ブラウザ(専ブラでなく)で開くと
一番下に「掲示板管理者へ連絡」というリンクがあります。
クリックすると連絡フォームが出ますので、そちらからお願いします。

ただし削除するかどうかは管理人さんにお任せなので
対応していただける保証はありませんが。
696M7.74(dion軍):2013/04/29(月) 22:21:05.45 ID:d0QxeG870
保守
697M7.74(東京都):2013/04/29(月) 23:02:13.07 ID:gjNg76f00
>>696
保守お疲れ様です

淡路島地震(歴史が示す)は「南海トラフ大地震」の前兆だ!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35631
少し前は関東だと騒いでいたが…今度はラスボス南海トラフだと騒ぎだした感じかな…(苦笑)
698M7.74(鹿児島県):2013/04/30(火) 00:22:27.00 ID:CJZeU0wj0
畜舎環境改善材 「アグリパワー2」
http://agri-world.jp/products/agripower2.html
699M7.74(芋):2013/04/30(火) 02:18:57.58 ID:aC2LrOi50
きんかんの木って物凄い強い
コンクリートの上で根を張って枯れずに実を鈴なりにつけた
きんかん役に立つかも・・

お湯をさすと何千倍にも膨らむ食材とかほしいね
700M7.74(茨城県):2013/04/30(火) 07:22:20.75 ID:X79MNlgo0
手軽に塩分補給できるキャンディー=カバヤ食品
http://www.jiji.com/jc/trend?c=newitem&amp;k=2013042600550
---------------------------------------------------
ソフトバンク、手のひらサイズのGPS端末を発売
http://www.yomiuri.co.jp/net/newproducts/mobile/20130426-OYT8T00783.htm?from=osusume&amp;google_editors_picks=true
>IPX5相当の防水、IP5X相当の防じん性能を備える。
うーむ(苦笑
701M7.74(福岡県):2013/04/30(火) 15:45:03.60 ID:0YZ+3p8F0
亀レスだけど>>667持ってるよ
これもともとタクティカルペンってやつの一種で
例えば暴漢に襲われたという時に暗器としても使えるよう
アルミの削り出しで頑丈に作ってあるわけだけど、
当然ながら太くて重たくてペンとして使うのは不便だし
火花も出せるけど着火ならライターのほうが速いし
実用品としては全くオススメできません(´・ω・`)
702M7.74(静岡県):2013/04/30(火) 22:24:00.90 ID:t+1TPgmnT
皆さまいつもお疲れ様です。
703M7.74(やわらか銀行):2013/04/30(火) 23:49:29.07 ID:wXmvBCox0
 さつまいも
704M7.74(dion軍):2013/05/01(水) 00:07:07.57 ID:Xo77KyAr0
>>667>>701
災害時はガス漏れしてそうだから火ているのかどうかしらんが
ただのアクセとして普通に欲しいなw
705M7.74(庭):2013/05/01(水) 18:05:51.17 ID:4K4268bK0
保守上げ
706M7.74(やわらか銀行):2013/05/01(水) 18:16:12.00 ID:ZJgP4jAd0
 

【速報ニュース】 アメリカの首都ニューヨークに、“謎の飛行物体”が墜落

http://shorx.com/www_headlines_yahoco_co_jp_20130501_0005-yom-soci  (※画像ありニュース記事)

>アメリカニューヨーク州の街に謎の飛行物体が墜落し、大騒ぎになっている
>目撃者によると銀色の円盤が煙を出しながら落ちてきたという。
>現在FBIが物体の調査を行ってるというが、なぜか現地メディアは立入禁止だという。

 
707M7.74(やわらか銀行):2013/05/01(水) 20:55:51.38 ID:AZvCOlO+0
またyahocoかよ
好い加減にしろよクズ&#8252;
708M7.74(空):2013/05/01(水) 22:49:19.68 ID:en1TS10/0
test
709M7.74(神奈川県):2013/05/02(木) 00:47:15.14 ID:xozDKqNw0
てst
710M7.74(dion軍):2013/05/02(木) 10:45:41.99 ID:NxMzuUdU0
【紅茶のティバック】で抜歯後の歯の止血をできると伺ったのですが、
口の中以外に使っても止血効果はあるものなのでしょうか?
711M7.74(茨城県):2013/05/02(木) 10:45:59.79 ID:jJ7E7FPK0
災害時の医療の課題を議論
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130502/k10014317321000.html
間違いなくパンクするよね>医療機関
712M7.74(群馬県):2013/05/02(木) 10:58:09.15 ID:5JwItelx0
>>710
質問の意図が好く判らんが
歯医者行けよ
713M7.74(庭):2013/05/02(木) 11:09:56.54 ID:NPFcw2tF0
圧迫止血に毛が生えた程度の民間療法じゃね

止血効果のある食材はビタミンKだたと記憶してるが、塗るわけではないw
714M7.74(関東・甲信越):2013/05/02(木) 11:28:19.27 ID:Uo1PN2KBO
てST
715M7.74(dion軍):2013/05/02(木) 11:43:48.08 ID:NxMzuUdU0
歯は虫歯もなく至って正常だけど、紅茶で止血できるなら何かの時に役立つかなと

>>713

民間療法なら医師が進めるわけないでしょうに

少しバカは黙っててほしい
716M7.74(群馬県):2013/05/02(木) 11:57:05.02 ID:5JwItelx0
>>715
残念だがタンニンの止血効果より圧迫止血の方が効果は上だろう
ガーゼ噛んでるよりはティバッグの方がいいよってぐらいかな
だがまぁ確かに止血効果はあるし口中に限らないよ
紅茶じゃなくても緑茶でもいい
717M7.74(内モンゴル自治区):2013/05/02(木) 12:22:52.53 ID:mSNzTqKGO
タンポンでもかじってろ。
718M7.74(禿):2013/05/02(木) 14:16:22.91 ID:vMM/Kwf2i
お前ら釣られ過ぎ
719少しバカ(庭):2013/05/02(木) 15:37:57.60 ID:RgDCT2yV0
えへ。釣られた
そんなに顔真っ赤にして火病るな、血圧上がるぞ。
あなたには日本語を覚える事を勧めます。
だからdion軍は()
720M7.74(dion軍):2013/05/02(木) 15:38:34.94 ID:NxMzuUdU0
>>716

緑茶は紅茶よりタンニンの量少ないんじゃないの?
口内は圧迫止血できないから、医師も紅茶進めてるんだね


>>717-718

お前ら含めこのスレにいるやつらって、本当バカしかいないのな
721M7.74(dion軍):2013/05/02(木) 15:39:51.17 ID:NxMzuUdU0
>>719

つ鏡
722M7.74(関東・甲信越):2013/05/02(木) 15:55:15.61 ID:sWbDCGgQO
>>720
歯科関係だが災害時なら普通にティッシュとか詰めるけど?
そもそも止血が必要なほどだばだば出てたら紅茶程度じゃ無理w
歯が折れてたらティッシュ丸めて噛ませれば圧迫になるし、頬から押さえたり舌で押さえたり方法はいくらでもある。
わざわざ紅茶用意する必要ないよw
723M7.74(dion軍):2013/05/02(木) 15:58:49.63 ID:NxMzuUdU0
>>722

いや、そういうダバダバ?wな出血じゃないから・・

もういいよ、このスレw
724M7.74(神奈川県):2013/05/02(木) 16:01:06.85 ID:rgevIZjV0
フクイチで水漏れ止める時も紙オムツや新聞紙は使ったけど紅茶は使ってなかったみたいだしな
725M7.74(茨城県):2013/05/02(木) 16:10:02.63 ID:TJBx0orb0
>>710
>>口の中以外に使っても
って聞いているのに

口の中前提で話してるのな
も少し落ち着けよ
726M7.74(群馬県):2013/05/02(木) 16:12:59.98 ID:5JwItelx0
タンニンに何期待してるのか知らんが
止血はやタオルかなんか当てて押さえるの基本だろ
それで止まらないほどの怪我なら紅茶なんか無意味だし
ほっとけば止まる程度の怪我でも紅茶なんか無意味なんだよ

抜歯後にどーせ噛んでるならガーゼよりティバックてのは
判らなくも無いが…
727M7.74(禿):2013/05/02(木) 17:04:57.63 ID:vMM/Kwf2i
だからもうスルーせいよ
728M7.74(茨城県):2013/05/02(木) 20:50:37.18 ID:UxRahfU20
賑やかだね(苦笑

冷たくてもダメ?「水筒」の間違った使い方が○○中毒を誘発
www.excite.co.jp/News/woman_clm/20130502/Wooris_18139.html
>■容器から溶け出た金属で頭痛や吐き気の症状が
>■酸性の飲み物が容器の金属を溶かす?
>■金属製の容器や古い容器に酸性飲料を入れてはいけない
ちゃんとしたのを使えば平気w
729M7.74(やわらか銀行):2013/05/02(木) 21:49:35.12 ID:d6HTo97b0
そろそろ大きなのが来そうなので。
・テレホンカード
・ペットボトルの水
・カロリーメイト
この3つは常に持ち歩いておくといいよ。
730M7.74(禿【緊急地震:群馬県南部M4.2最大震度3】):2013/05/02(木) 22:08:32.02 ID:alT+bU460
確か停電時はテレホンカードと百円玉使えないから十円玉が良いんじゃなかったっけ
731M7.74(禿【緊急地震:群馬県南部M4.2最大震度3】):2013/05/02(木) 22:09:04.85 ID:alT+bU460
おー書き込めるのか
732M7.74(庭):2013/05/02(木) 22:57:47.25 ID:Xwl9JAjh0
10円玉1枚でも100円玉でも
コレクトコールも有りかも(106or108)
ただ、コレクトコールを使ったとかのレポの記憶は無いから実際に大規模災害時に使えるかワカラン。
通常回線は制限されるけど、もしかして制限緩いかも(淡い期待)
733M7.74(岩手県):2013/05/02(木) 23:28:05.72 ID:YxulRrja0
衛星携帯ほしい
734M7.74(新潟県):2013/05/03(金) 08:03:58.10 ID:fL3LFDJN0
>>733
買えよ、止めはしない。

使用料とか通話料とか、とんでもない料金
請求されそうだけどね・・・
735M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/05/03(金) 11:22:52.91 ID:7mzaL2WI0
3.11震源地近くだけど
このエリアは一週間停電が続いてたよ
当然携帯電話も公衆電話も使えない
FM局は非常用電源を稼働して放送してた
736M7.74(群馬県):2013/05/03(金) 11:25:03.89 ID:lKG7e0+m0
>>735
震源地近くって海の中か?
737M7.74(やわらか銀行):2013/05/03(金) 11:58:50.11 ID:HvnS3kes0
>>736
グンマーは海ないからな、気になるよなw
738M7.74(やわらか銀行):2013/05/03(金) 12:11:11.70 ID:J6nXDiZB0
1円だって入札の人が言ってたw>衛星携帯
739M7.74(茨城県):2013/05/03(金) 12:31:25.38 ID:ParTatVw0
100日間洗濯なしでOK 「自己クリーニング機能付き」のワイシャツを開発 米企業
http://news.mynavi.jp/news/2013/05/03/044/index.html
>ウールは、他の繊維と比べ汗の吸収を効率よく行い、ニオイの原因であるバクテリアが表面に発生する前に蒸発させてしまうため、ニオイの吸着を防ぐ。
>15人のテスターに、山登りやナイトクラブで踊るといったシチュエーションでこのワイシャツを着てもらったところ、すべてのテスターが宣伝通りの「ニオイ無し」「シワなし」効果を確認したという。
下着からアウターまでコノ素材で作れw
740M7.74(関東・東海):2013/05/03(金) 13:03:34.72 ID:08ly2q7tO
東急ハンズの防災グッズ売り場で
くまもんの防災リュック売ってた
可愛いw
741M7.74(東京都):2013/05/03(金) 13:12:41.45 ID:KBbxTgVg0
742M7.74(関東・甲信越):2013/05/03(金) 14:39:58.29 ID:+WKpul6ZO
車に置いてある防災グッズを入れ替えた
二年間放っておいたから電池の液漏れとか心配してたけど、大丈夫だった水・簡易トイレ・カイロ・ライト・電池・生理用品・携帯充電器・小銭・テレカ・SOYJOYとタオルケットを積みっぱなし
743M7.74(岡山県):2013/05/03(金) 20:06:46.61 ID:c2ciDJJi0
>>535>>588 の続きについての最終回のカキコだが
今日は別の県に来たついでに探してみたが
ダイソー、セリア、ミーツ&ワッツ、キャンドゥ、
スーパーが店内で設置している100均コーナーの
どれにも該当しない100均に行ってみたら
レジ近くの電気ものコーナーのところに10個ぐらい
入荷していたので3個買ってきた。一応、報告。
744M7.74(芋):2013/05/03(金) 21:15:41.60 ID:Ow3JDh9I0
>>729
・懐中電灯
・革手袋
これも追加してください。
745M7.74(芋):2013/05/04(土) 02:35:43.75 ID:VJDacMoX0
もし別荘があったらそこに防災グッズ溜め込むといいかな
ただ交通網遮断されて別荘に逃げだせないかも
746M7.74(東日本):2013/05/04(土) 02:47:06.92 ID:LlE129Y30
>>743
関東でさがしてるけど全然みつからない。
比較的手に入りやすいキャンドゥの12LED税込200円CAMP LIGHT(ランタン)で妥協した。
このランタン、一時期色違いが1000円以上の値段つけてヨーカドーで売ってた
747M7.74(茨城県):2013/05/04(土) 11:23:36.41 ID:1KLKbhYb0
お湯注ぐだけで「ぞうすい」もOK セブンからフリーズドライシリーズ
http://www.j-cast.com/mono/2013/05/03172641.html

マンスリークラブから  カゴメのピューレ使用!夏野菜たっぷり『1日分の緑黄色野菜カレー』新発売
http://www.j-cast.com/other/a05_prwire/2013/05/01174293.html

以前フリーズドライ物は重量は軽いが嵩張るとの話もあったね(苦笑
748M7.74(静岡県):2013/05/04(土) 18:55:28.26 ID:Kp7okSvcT
さつまいもが参上いたしました m(_ _)m
749M7.74(空):2013/05/04(土) 22:31:45.50 ID:oEarb2vM0
防災に役立ちそうなスマホのアプリを教えて下さい
よろしくお願いしますm(_ _)m
750M7.74(dion軍):2013/05/04(土) 23:24:06.02 ID:o1K2p0NN0
>>746
おまえはお茶だろ
751M7.74(宮城県):2013/05/04(土) 23:27:01.32 ID:3TYUw76q0
>>749
AndroidかiPhoneかでも結構違うと思うけれど、iPhone4Sの私の場合……

懐中電灯。:言わずとしれた画面を明りにする系。これは機種問わず無料のものが色々出ているので、試して好みのものを。
ゆれくる:緊急地震速報に対応したので、あまり使わない。
災害用伝言板:非常時の連絡に。普段から家族には周知しておくといいかと。
避難所ガイド:現在地から最寄りの避難所までのルート表示。
ロープ結び方:練習して身に着けておいたほうがいいのはやまやまなれど、まあ泥縄的に後から調べたくなることもあるかなと。
家庭の医学:無料のときにダウンロード。ほぼ常に持ち歩く携帯に入っていると安心。
SideBooks:PDFリーダーとして使用。防災MAPや防災手引きなどのPDF化された情報を入れてある。
MapFan:地図ソフト。無料の時に入れた。

あとはSkypeやLineなどを連絡用に入れてもいいかもしれない。
752M7.74(関東・甲信越):2013/05/05(日) 01:07:02.74 ID:TDVZOWT5O
  ∧_∧
  (´・ω・) 静香すぎて気味が悪いどすなあ
  ハ∨/~ヽ
  ノ[三ノ |
 (L|く_ノ
  |* |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""
753M7.74(茸):2013/05/05(日) 01:14:36.62 ID:ZkQZMn7d0
シネ
754M7.74(神奈川県):2013/05/05(日) 03:44:52.91 ID:GtqTgy5y0
>>749
iPhoneの懐中電灯は画面消灯で使えればLi-ionだから、かなり長持ちするんだけど
OSがそういう仕様になってないから無理なんだよな。あと調光もできれば言うことないが。
755M7.74(SB-iPhone):2013/05/05(日) 10:56:53.13 ID:MugEi9xVi
>>751に加えてiPhoneには

ラジオ関係
・radiko.jp
・TOKYO FM
・NHKネットラジオ

標高関係
・標高ワカール
・Altimeter

情報入手関係
・Yahoo!防災情報
・日本AED
・weathernews

所在確認関係
・ナカマップ

を入れてる。
でもほとんどがwi-fiや3G回線への接続が必要だからどれだけ使えるかは不明。

あと、一応外付けのワンセグチューナーも持ち歩いてる。
補充バッテリーにもなるので。
756M7.74(神奈川県):2013/05/05(日) 15:08:55.10 ID:EgFE9x9A0
【テレビ】NHK・民放番組、スマホでどこでも 専用TV経由
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367727626/
757M7.74(空):2013/05/05(日) 18:41:01.46 ID:vEpHaCG10
ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
自分はAndroidですが類似アプリを検討する参考にさせて頂きます

>>751
PDFリーダー+PDF資料はノーマークでした、何か良いPDF資料がないか探してみますね
LINEは本当にユーザーが多いので役立ちそうですが色々変な話もあるようなので迷っ ています
登録が面倒ですが、FUSION IP-Phone SMARTか050 plusを検討中です

>>754
調光できる懐中電灯アプリって有るのでしょうか?探してみますね

>>755
特に地図関係アプリはオフラインで使いたいですよね、何か良いのがないか物色中です
wi-fi接続も災害時の選択肢として有りとは思うのですがコンビニ・駅や空港等の
接続は手順が面倒でイライラしてしまいます
758M7.74(宮城県):2013/05/05(日) 19:20:09.66 ID:uezfL0CS0
>>757
Androidであれば、無料のオフライン地図アプリは「OsmAnd」がありますね。
私はIS01に
http://blog.livedoor.jp/prespo_biwa/archives/1485266.html
この手順でGPSオフライン地図環境を作ってます。GoogleMAPのデータなどをキャッシュしてオフラインで使えるように
する方法はいくつかあるようなので、各地を飛び回るとかでないなら(データが莫大になるため)これで無料でいけます。
759M7.74(宮城県):2013/05/05(日) 19:32:02.92 ID:uezfL0CS0
PDFの資料は、

・地元自治体作成の避難所MAP(各自治体のWEBサイト)
・東京都の防災対策の手引き
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pamphlet.html
・内閣官房国民保護ポータルサイト(怪我などの応急措置情報あり)
http://www.kokuminhogo.go.jp/shiryou/hogo_manual.html
・札幌市消防局 とっさの時の救急ガイド
http://www.city.sapporo.jp/shobo/kyukyu/oukyu/gaido.html

などを入れてます。
760M7.74(神奈川県):2013/05/05(日) 21:38:23.06 ID:yM2O1OqG0
>>754
調光ならLightでいいんじゃね
画面は消灯ってわけじゃないが、真っ黒状態には出来るので、多少は節約になるかもね。
SOSとストロボ付き。
761M7.74(庭):2013/05/05(日) 21:49:17.40 ID:XspbfOEw0
あれ?確か液晶バックライトの黒と白では消費電力はおなじゃなかったか?
762M7.74(東京都):2013/05/05(日) 22:51:24.74 ID:L4bEBXdX0
巨大地震5秒前 ここが最も危ない日本列島震源地マップだ(1)
http://npn.co.jp/article/detail/88857057/
763M7.74(東京都):2013/05/06(月) 10:18:53.96 ID:6JLBFpwA0
2012年8月までの水飲んだ
おなかこわした

いい勉強になった\(^^)/
764M7.74(禿):2013/05/06(月) 11:59:36.02 ID:UbIT/xoK0
プラセボか腹弱いか中韓製なんじゃね?
車内に放置してた2011年5月のおーいお茶飲んだけど問題無かったわ
765M7.74(庭):2013/05/06(月) 12:03:28.25 ID:dfe1WOjQP
倉庫整理してたら5年前のペットボトルの水(5箱)あったから
昨日沸かして飲んだけど問題なかった
見た目も藻がでてるとか無かったし蓋開けてないから
大丈夫だったようだ
766M7.74(やわらか銀行):2013/05/06(月) 12:22:37.99 ID:0NVfpEf90
だからさ、品物(中身やパッケージ)にもよるし、保存状態にもよるし、個人の体質や体調にもよるから
品質保証期限の切れたものを飲み食いして大丈夫だったとか腹壊したとか蕁麻疹出たとかっていう話を書かれても、"だから他のも全部一緒だよ"とは言えないって事だよ。
767M7.74(宮城県):2013/05/06(月) 12:24:28.79 ID:109k0mUC0
ペットボトルの飲料水は、安全マージン1年以上あったはず。
保管に問題があったか、スパシーボ効果だろうね。
768M7.74(鹿児島県):2013/05/06(月) 13:26:01.43 ID:rop7XT9N0
>>763
他の物に当たっただけかもしれんぞ
769M7.74(愛知県):2013/05/06(月) 15:04:19.61 ID:MVGD1hU20
いやでも普通にやめとけよ飲むの
770M7.74(新潟県):2013/05/06(月) 15:40:25.85 ID:PisNU9Ax0
品質保証期限が切れた飲料水でも、物を洗ったりに使えるから
すぐに捨てなくてもいいと思うよ。
771M7.74(庭):2013/05/06(月) 16:00:57.34 ID:z7iGHr1f0
説明不足スマンかった
大丈夫って聞いてたんでグビグビいった

ふだんからすぐおなか壊すし
プラセボかも

自分は水には気を付けなきゃなって
勉強になったよ

沸かす用か洗い物用にします

ちなみに国産
772763(庭):2013/05/06(月) 16:02:04.64 ID:z7iGHr1f0
ごめん↑763です
773M7.74(鹿児島県):2013/05/06(月) 19:00:41.73 ID:rop7XT9N0
>>771
おなか弱いのに無茶しないようにね
保存期間過ぎた水は、下水に流すだけでも大きい視点からみたら
環境保護
774M7.74(静岡県):2013/05/06(月) 21:18:43.55 ID:pNRzSGmZ0
>>773
そうねぇ、下水には大小便も流さず、風呂の残り湯も流さず
炊事に使った水も流さずを推奨ですか
はぁ〜
775M7.74(愛知県【緊急地震:福島県沖M4.5最大震度1】):2013/05/06(月) 22:15:50.76 ID:1GRm5hpC0
最近の水のボトルってペラッペラのエコボトルのが増えてきてるけど
あれって保存してる間に臭い移りとかいった事で、以前のボトルに比べて
備蓄に向かないようなのもあるんじゃないかって心配になることがあるよ
776M7.74(空):2013/05/06(月) 22:22:19.06 ID:HFIL2K6e0
外出していたのでレスが遅れてしまいすみませんでしたm(_ _)m

>>758-759
やはりグーグルマップが使えればそれに越したことはありませんよね
教えて頂いたアプリ、試してみたいと思い ます
PDFもこれから確認してみます、ありがとうございました

>>760
「Light」はAndroidアプリでもあるのでしょうか?もう少し探してみます
777M7.74(関東・東海):2013/05/06(月) 23:37:20.60 ID:EYGDSc+YO
玄関に置いておいたミネ水、一週間期限過ぎただけでゲロ不味だったけど
何がいけなかったんだろう?
因みにペラッペラのエコボトルのやつ
778M7.74(静岡県):2013/05/06(月) 23:41:27.25 ID:3ntM2NZ40
賞味期限内に飲めよ、それで不味ければ口に合わなかったって事だ
わざわざ賞味期限切れた水飲んで不味いだ腹壊しただのはいちいち報告しなくていい
779M7.74(庭):2013/05/06(月) 23:48:22.63 ID:dfe1WOjQP
>>777
賞味期限をぶっ飛ばせ!-発酵(85)しとるがな-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1367586118/l50

俺と同じでスレッド間違えたなw
780M7.74(福井県):2013/05/07(火) 00:22:18.71 ID:ED6dvYD10
だからー
期限きれた水飲んで腹壊しただの
期限きれてたけど大丈夫だったの
ループする話題はどうでもいいって

上にもレスあるけどその人の体調とか
疲れとか保存状態とかに左右されるんだし
はっきりいって有用でもなんでもない

ブログでやれks
781M7.74(内モンゴル自治区):2013/05/07(火) 01:18:01.91 ID:cVJU++0pO
>>767
薄いペットボトルは劣化が早いぞ
782M7.74(茨城県):2013/05/07(火) 08:54:08.57 ID:2Xq2/OuQ0
サプリメーカーが語りたがらない10の事実 .
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324082304578463592291432044.html?google_editors_picks=true
理解しているヒトは多いと思うけど…

「流せる」トイレクリーナー、実は… メーカー改良中
http://www.asahi.com/national/update/0506/TKY201305060042.html?google_editors_picks=true
>合格したのは花王「トイレクイックル」とLIXIL「トイレ用おそうじティッシュ」の2製品だけだった。
これも念のため…
783M7.74(鹿児島県【緊急地震:福島県沖M4.8最大震度2】):2013/05/07(火) 10:07:46.71 ID:m3ynvWab0
>>782
大手も詐欺商品を売っている現状だからね・・・

私事ですがプラの布団ばさみに気をつけましょう
柄のプラ部分が劣化していたのですが開いて瞬間に柄が壊れて
中のバネがベランダから飛び出して車に激突
車に傷が・・・。顔に当たっていたら血が出ていたと思う
784M7.74(やわらか銀行):2013/05/07(火) 10:31:19.65 ID:QQ+s8yir0
【話題】「100回着ても洗濯不要」のシャツを米ベンチャーが考案、一着98ドルで発売予定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367884057/l50
785M7.74(茨城県):2013/05/07(火) 13:29:15.28 ID:2Xq2/OuQ0
旨すぎる!世界初「だし巻き」の缶詰を食べてみた
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1366726419274.html
そんなにか?w

率先避難で救える命…「一番に逃げる人」を育成
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130505-OYT1T00172.htm?from=blist
786M7.74(芋):2013/05/07(火) 13:31:36.61 ID:zpiG62qi0
>>783
陽光と風雨にさらされて劣化したプラスチックはポッキリ逝っちゃうね
特に安物のプラスチック製品は劣化しやすい
摩耗したプラスチックの粉が指に付着するようになったら注意
787M7.74(チベット自治区):2013/05/07(火) 20:14:09.26 ID:cTFnVBFg0
無事帰還、なかなか有意義な黄金週間だった(苦笑

>>695
ご教示感謝!
本スレも含めて他住人は興味なさそうだし
管理会社も変わるようだし?少し様子見とするわ、すまんねw


パナソニック「ツインエクス ES4815P」
〜ウェットシェービングもできる乾電池駆動シェーバー
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20130507_597708.html
788M7.74(禿):2013/05/07(火) 20:42:19.88 ID:Noitgyd8i
お帰りなさ〜い
規制に巻き込まれてたのかと思ってましたw
789M7.74(東京都):2013/05/07(火) 21:53:38.30 ID:0+GCx50p0
もうそろそろ防災関係を春夏仕様にと思ったが…まだ寒いので延期…(苦笑)

建物被害8000棟超える 淡路島地震
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201305/0005969393.shtml
思っていたより被害があったんだな…(苦笑)
790M7.74(チベット自治区):2013/05/08(水) 06:48:29.53 ID:83zkCViz0
>>788 ほい、保守お疲れ〜
>>789 今朝の東京は薄ら寒いなw


管理組合向け防災パンフ、改訂版を発行 マンション管理業協会
 http://www.asahi.com/and_M/living/jutaku-s/JSN201305020002.html

マンション住民どうしで防災マニュアル作成
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130504/k10014361731000.html
791M7.74(チベット自治区):2013/05/08(水) 07:24:57.14 ID:83zkCViz0
上でスマホ(アプリ)の話題が出ていたので・・・
遅ればせながら、自分もMVNO(擬似ドコモ)回線でスマホデビューしたw
当分はガラケー+スマホの二本立てで試用して、直にタブに移行する予定

・グーグル・マップはキャッシュを保存できる旧Verだったんだが、気づかずにアップデートしちまったよ
 戻すか、切り出すか、思案中

・前スレで紹介した、昭文社の東京23区別の災害避難マップだが、隣接した区をインストールしても
 連動しないでやんの、もう少し考えて欲しいねぇ

・2chMateは凄いな、やりたい事がほとんどできる(苦笑

・マルチツール系のアプリなんか入れておいても良いんじゃないかな
 自分はアイコンが気に入ったのでコレにしてみた 「Swiss Army Knife」
 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.digital_and_dreams.android.swiss_army_knife&hl=ja

・ツイッターは東京住まいなんでとりあえず下記をフォロー、他に何かある?
 首相官邸(災害情報)、東京都防災、警視庁警備部災害対策課、防災・東京、
 鉄道会社系公式、自治体公式、東京都水道局、消防庁はカットw

まー、良いオモチャが手に入ったって感じか
使ってる人には”常識”だろうが、しばらくはスマホ系話題も紹介していくつもりw
他の方も何か有るなら教えてください、よろしくおながいします
792M7.74(茨城県):2013/05/08(水) 11:23:36.06 ID:cSACXjQ00
>>787 何それ?おいしいの?新しい焼き肉のタレなの?(大粒涙目>黄金週間

世界の美味しいインスタント麺ランキング2013が発表! 日本からは「一平ちゃん」がランクイン
http://rocketnews24.com/2013/05/08/325909/
個人的におススメは"セイコーマートブランドのインスタント焼きそば"なんだけど(苦笑
793M7.74(鹿児島県):2013/05/08(水) 13:55:16.74 ID:FoVnYSrE0
794M7.74(芋):2013/05/08(水) 14:20:42.72 ID:UglShsln0
>新しい焼き肉のタレなの?
何のことかと思えば、新手のスタンドのことか

スタンド名:黄金週間(ゴールデンウィーク)
能力:恵まれたものは益々人生が豊かに、惨めなものは一段と惨めになる
795M7.74(チベット自治区):2013/05/08(水) 17:45:44.46 ID:83zkCViz0
>>792
インスタント焼きそばは、日清の袋麺が好きだなぁw
ところでテレビ東京の「めしばな刑事タチバナ」は見てるかな?
思わずニヤリとしてしまう小ネタ満載
 http://www.tv-tokyo.co.jp/meshibana/

>>793
あれっ?タイトル付けないのか?(苦笑

それとご両人、なんかスマホネタ無い?

ラーメンの上にハンバーグをトッピングした「日清GooTa デミハンバーグ麺」試食レビュー
 http://gigazine.net/news/20130507-goota-hamburg/
796M7.74(チベット自治区):2013/05/08(水) 18:00:21.90 ID:83zkCViz0
アスキーより3題
ネットワーク障害でも目的地まで行ける防災用iPhoneアプリ、かならず帰る
 http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/140/140110/
悪天候に備えて入れたい、天気・交通情報のiPhone、Androidアプリまとめ
 http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/137/137003/
残量が数字でキッチリわかる大容量7200mAhモバイルバッテリー
 http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/142/142186/

何がトップセールスだ!地震大国トルコに日本の原発を売る狂気
 http://gendai.net/articles/view/syakai/142245

災害時や緊急時に非常食・保存食にもなる食用家具シリーズ
 http://iemusubi.com/column/single/729
 うーん・・・買えても買うかコレ
797M7.74(鹿児島県):2013/05/08(水) 20:16:51.75 ID:mf1YQc+Y0
>>796
元東大地震研究所准教授・佃為成氏か
何で辞めたところの経歴でものを言うのか
798M7.74(茨城県):2013/05/08(水) 20:54:31.38 ID:QbumRQQq0
>>795-796
観てない… 今日か、、予約してみるw
気象系・地図系・避難所系ぐらいなんだよね、、何せバッテリー持ちが悪すぎ>スマホネタ
IGZO出たら代替えだな by規制(庭)orz

買わねぇw>食用家具シリーズ
799M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/05/08(水) 21:57:13.03 ID:kEB6GWmtT
穀物ソファはアリな気がするw
ソファ型にすればそこに備蓄スペースできるってことに…でも保存状態が悪くなるかな
800M7.74(東京都):2013/05/08(水) 23:37:35.03 ID:WVahFdMH0
>>796
食用家具を見て戦国時代の芋がら縄で編んだ座布団を思い出してしまいましたww

【4月の連続地震】 何かの予兆か偶然か 専門家も「妙に多いが…」
http://www.47news.jp/47topics/e/241123.php
801M7.74(鹿児島県):2013/05/08(水) 23:56:17.06 ID:mf1YQc+Y0
東北太平洋沖 津波計の一部流される
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130508/k10014416863000.html

これって震災時にこれがあったら津波の規模分かったのに・・・と言われていたのだね
正式配備されてなかった理由が分かった
802M7.74(チベット自治区):2013/05/09(木) 06:55:25.82 ID:K5YbqMTF0
>>797
>何で辞めたところの経歴でものを言うのか
それが一番手っとり早いから(苦笑

>>798
なろほどなぁ
MVNOだからセルスタンバイ対策して、2台持ちだから使わない時は機内モード
「なんだ、案外バッテリーもつじゃん」って感じだけど、メインで使用なら不安かもなぁ

地下水 来週にも海放出 福島第1、建屋流入対策
 http://sankei.jp.msn.com/region/news/130508/fks13050823150000-n1.htm
803M7.74(チベット自治区):2013/05/09(木) 07:07:55.55 ID:K5YbqMTF0
>>799 是非レポよろw
>>800 大きいのがピタッと止まって気持ち悪いよな
>>801 タイトルにコメントまで付けて・・・どうした?何があった?(苦笑


廣華物産、実売8千円のワンセグ音声対応AM/FMラジオ
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130508_598442.html
 >連続使用時間はAM/FMラジオで約20〜28時間、ワンセグ音声で約6〜7時間。
 >電源は単4電池×4のほか、マイクロUSB端子からの給電にも対応(USBケーブル別売り)。

ニュー速+より●●ネタ(あくまでも情報提供ですwww)
【ネット】 ”日本でも銃が簡単に作れる?” 3Dプリンタで組み立てられる銃データ、公開…日本ではダウンロード6万件
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368011089/l50
【社会】 コンビニでタバコ販売断られた少年、集団で店員に暴行。他の店員や客は見て見ぬふり…東京★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368007234/l50
804M7.74(茨城県):2013/05/09(木) 08:39:15.82 ID:8v4V6Tgb0
>>794 ?ジョジョは詳しくないのだ。。使徒で例えてくれw
>>799 そこでランニングストックをry

M7級の首都直下地震、茨城や神奈川で高確率 地域別の推定は初
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130509/dst13050908070000-n1.htm
>全体の平均値と比べて、茨城県南部は平均で約1・5倍、神奈川県西部は同約1・4倍高かった。
・・・地図上ではピンポイントでは無いが、、6弱くらいはきそうだな(苦笑
805794とは別の(芋):2013/05/09(木) 10:44:41.21 ID:7+BRvN/50
>>804
原発をこころよく思わない人々が、中部電力管内すべての電源を止める。
近代設備が何も動かない浜岡に津波が迫る。
次回「静止した闇の中で」。
この次も、サービスしちゃうわよ!
806M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/05/09(木) 11:06:49.40 ID:6avNJndT0
多少暗くても、なるべく長時間で単三電池の安価なランタンを探したところ
これが良さそうに思うのですが、皆様の評価はどんな感じでしょうか?
他にお勧めがありましたら教えて下さい。
www.amazon.co.jp/dp/B004IWR4X2/
807M7.74(チベット自治区):2013/05/09(木) 12:43:10.62 ID:K5YbqMTF0
>>804 日本地球惑星科学連合大会・・・なんか怪しそうだな(失礼


>>806
エスパーじゃないから、どのくらいを想定してるか分からないのでザックリと
LEDマイクロパッカーランタン・・・筐体の造りがチープだが悪くはない、好みの問題だと思う

他のオススメは、ランタン形状なら
パナソニック:エボルタ付きLEDランタン BF-AL01K
エナジャイザー:LED コンパクト 折りたたみ式ランタン

ハンディライト形状なら・・・OLIGHT オーライト:i2 EOS XP-G R5、ThruNite スルーナイト:T10 XP-G
ヘッドランプ形状なら電球色LEDが秀逸な・・・モンベル:コンパクトヘッドランプ、単四3本だが、GENTOS:CUE
ハンディライトやヘッドランプはディフューザーやランタンシェードを使う手もある

これも見てるかもしれないが
【懐中電灯】ホムセン最強フラッシュライト スレ非公式wiki Ver2013 bousai
 http://homlight.wiki.fc2.com/wiki/bousai
本田動物病院 ランタンマニア
 http://www.r20.7-dj.com/~gohonda/column/201105.htm

煽るわけじゃないんで普通に聞いて欲しいんだが、質問なんだから
リンク踏ませるより、まず製品名書く方が普通なんじゃないかい?

明るさ(暗さ)、点灯時間、電池種別、価格、ランタンという形状、の条件で
どれに拘り優先するのか書いてくれると、他に詳しい人から詳しい回答がもらえるかもしれない
808M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/05/09(木) 15:05:07.63 ID:6avNJndT0
>>807
レスありがとうございます。
リンク先をじっくり読ませて頂きます。
久々に書き込みをしたので、リンクだけを貼ってしまいました。不慣れですみません。
809M7.74(茨城県):2013/05/09(木) 16:04:44.30 ID:8v4V6Tgb0
>>806 ありがとう。感謝の言葉。
>>807 確かに。。日本地球惑星って(苦笑

>>747 つづき
野菜が取れる塩味スープ 東洋水産
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO54773520Y3A500C1TJH000/
まだまだ出てきそうだねw
810M7.74(茨城県):2013/05/09(木) 16:07:38.51 ID:8v4V6Tgb0
あんか間違えた…
794とは別の(芋)宛てでしたorz
811M7.74(茸):2013/05/09(木) 16:08:44.31 ID:LnhaHyKq0
>>807
小さな学会の発表の場としての集合体なので、いろんな名前が混じってる。
中身は真面目だよ、たぶん。
812M7.74(チベット自治区):2013/05/09(木) 17:01:08.65 ID:K5YbqMTF0
>>811 ご教示感謝! 集合体か、なるへそ

>>808
レスも返ってきたし>>809氏が補足せよと仰せなのでw
>>807の「悪くはない」は「他にも選択肢があるかもよ」程度の意味

明るさの許容値・基準値ってのは、個人差も大きいんだよな
例えばリンク先の「非公式wiki Ver2013 bousai」のランタン項目に
「LEDランタンスレのチラ裏日記さんのレポ 100均アルカリ乾電池使用」の表がある
〜これは同じ人間が測っているので基準は一緒のはず、

この表だと〜AAは単三乾電池、その前の数字は本数の意味〜
エナ小 4AA・・・High(手元照明レベルまで)約45時間 Low(手元照明レベルまで)約100時間
Coleman マイクロパッカー 3AA・・・モード切り替え無し(手元照明レベルまで)約67時間

これが本田動物病院さんだと、エネループ使用で照度計測定して、マイクロパッカーは載ってないが
エナ小(LED コンパクト 折りたたみ式ランタン)は(たぶんHighで)実用14時間となる
まー見りゃ分かるけど、このへんにも注意してリンク先見てみてくださいな

ちなみに自分が家族の持ち出し用に準備してるランタンはパナのやつ
長めのランタイム・壊れにくそうでコンパクト・扱いやすい・一応防滴、がその理由
813M7.74(静岡県):2013/05/09(木) 19:24:46.77 ID:8l5sHvhv0
色々電池備えるのが面倒なのでランタン、懐中電灯、ヘッデン、ラジオは単4仕様の製品に
統一した、ヘッデンと併用を考えているのでランタンは多少暗くてもいいかなと。
レインウェアも買いかえないといけないしもう1個ストーム欲しいし何だかんだで金かかるな
814M7.74(チベット自治区):2013/05/09(木) 20:07:56.98 ID:K5YbqMTF0
まー単三・単四で統一にしても、バラけさすにしても
電池種別については、人それぞれ考え方があるだろうからなー


ヤフー社員の男女の声で災害速報を通知、「防災速報」アプリのAndroid版で
 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130509_598752.html

エー・アンド・デイ、熱中症とインフルエンザの危険性をブザーで警告する温湿度計
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130509_598667.html
815M7.74(東日本):2013/05/09(木) 20:14:18.48 ID:yNJpmlJA0
スマホにUSB接続できる大容量の充電池があればなんとかなるよ
816M7.74(dion軍):2013/05/09(木) 20:31:39.04 ID:HEamoJae0
ジッポのミニランタン(昔ジェントスが出してたのと同じ性能?)が結構お気に入り。
コイン電池だけど…LEDて明るいね。
製造中止みたいだけど、後継がどこかから出たりしてる?

あと、蛍光灯をホタルックに変えてみた。
かなり明るくてびっくりした。急な停電にはいいかも。
817M7.74(茨城県):2013/05/09(木) 20:47:15.05 ID:C8QBzXmu0
>>816
電池が一回り小さいモデルがダイソーに売ってない?
818M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/05/10(金) 00:58:00.10 ID:knR6YtV70
『チキンラーメン保存缶』『カップヌードル保存缶』販売開始
http://shop.nissinfoods.co.jp/info/i_box.html

『チキンラーメン保存缶2缶+カップヌードル保存缶2缶 計4缶セット』が、
5月9日(木)午前11時より500セット限定で販売を開始しました!
819M7.74(千葉県):2013/05/10(金) 01:16:29.18 ID:0Bfs8ExH0
せめて水くらいないとガリガリかじるはめになりかねんようなw
820M7.74(WiMAX):2013/05/10(金) 03:33:56.76 ID:EHmFceOMP
チキンの方はおやつみたいにガリガリでも美味しいんじゃない
どちらにせよしょっぱいから水は要るか
821M7.74(静岡県):2013/05/10(金) 06:08:45.80 ID:ZrHD/NqR0
カップヌードル保存缶もってるけど2食入りででかいし値段も高い
822M7.74(チベット自治区):2013/05/10(金) 06:53:32.05 ID:48rhOtHM0
連絡網は携帯メール 震災後、教育機関で浸透 栃木
 http://sankei.jp.msn.com/region/news/130509/tcg13050914220006-n1.htm

【悪徳不動産】買い叩いた液状化マンションが不良債権と化す
 http://nikkan-spa.jp/421151

マイナンバー法案が衆議院を通過、社会保障、税、災害対策に活用
 http://www.sbbit.jp/article/cont1/26299
 ・・・おまいら、身体にマイナンバー書いとけよwww
823M7.74(チベット自治区):2013/05/10(金) 07:23:12.01 ID:48rhOtHM0
4月の携帯・PHS契約数、ドコモの苦戦が目立つ
 http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130509_598722.html
 >各社の契約純増数は、ソフトバンクモバイルが26万4400件、auが20万9500件、
 >ウィルコムが3万8500件、NTTドコモが1300件となった。
 ・・・いっそ皆ドコモ以外に移って、有事に余裕で繋がるほど回線ガラ空きになればいいのに(苦笑

MVNOの話
月額490円の「DTI ServersMan SIM 3G 100 」の有料オプション「050」の
動作確認端末がドコモだけでなく、auやソフバンに拡大されたな
ドコモのSIMは差せないと思ったけど、アダプターとかルーター経由でやるのかねぇ
 http://dream.jp/mb/sim/index.html
 http://dream.jp/mb/sim/option.html
 http://dream.jp/mb/sim/terminal.html
824M7.74(鹿児島県):2013/05/10(金) 07:47:29.43 ID:7PQFiBTg0
>>821
元が備蓄食品なのに缶につめる理由が分からんよな
インスタントラーメンを長期間備蓄できるメリットって行政なんかの大規模備蓄だけなんだよな
一般人が購入しても棚卸しできなくて消費期限が切れているのが想像できる
ついでに大規模備蓄する行政も万人が食べられるものを備蓄するから、なぜこんなの作ったの?
と思う。(宣伝効果狙いか新商品好き狙った商法なのか)
825M7.74(茨城県):2013/05/10(金) 09:33:55.78 ID:Lh6A8xyb0
>>812 言ってない(苦笑
>>824 ・・・コレ↓も>(宣伝効果狙いか新商品好き狙った商法なのか)
    又は過剰な高級感を前面に出したコンビニスイーツの二番煎じかなw
高級ポッキー新味追加へ チョコなしタイプを5種
http://www.asahi.com/business/update/0509/OSK201305080216.html
>値段は1箱481円(税込み)。
まぁ、各種1度は食べてみたいけど(苦笑
---------------------------------------------------------
富士山噴火対策、3県協議 最大1万6千人事前避難
http://www.at-s.com/news/detail/618048389.html
826M7.74(鹿児島県):2013/05/10(金) 11:29:07.04 ID:TrwYu7ev0
>>825
景気が上向いているからの高級商品投入+宣伝目的じゃないかな
2店舗でしか売らないために早期の品切れ。人気があったので期間限定全国発売を予定してそう
これってポッキーっていうよりもプリッツにちょい工夫しましたって感じだろ
カップヌードル保存缶も災害備蓄用なら水で食べられるお湯を沸かす道具や燃料なんかも同封するなりしてないと
本当にただ消費期限が長いのとフタをしないで麺がしっかりもどるとフォーク同封しかメリットがない
一食当たりの値段も3500円で8食だからね
827M7.74(チベット自治区):2013/05/10(金) 17:17:07.44 ID:48rhOtHM0
>>825
えっ?言ってない? そりゃ失礼しました
貼ってもらった記事は全部読んでるけど、なんかもう少しシンプルな食べ物を発売してもいいような気もするんだよなぁ
鹿児島先生の言うようにアベノミクス効果なのか まー、ポッキーは試食するけどwww


【話題】 富士山大噴火 “秒読み”
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368152375/l50

女性向け防災冊子が完成 (注:ダウンロード可らしい)
 http://www.townnews.co.jp/0202/2013/05/10/187136.html

東京・世田谷に今までにない専門店『非常食・防災用品専門SHOP』を5月11日に新規オープン!
 http://www.sankeibiz.jp/business/news/130510/prl1305101039012-n1.htm
 金持ち多い区は違うな3
828M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/05/10(金) 17:21:21.14 ID:eL0J34iq0
なんか自分のレスのレス番を書いてる人がいるけど流行ってるのか?
これがマイナンバーってやつ?
829M7.74(新潟県):2013/05/10(金) 17:32:39.71 ID:FcOY4dlo0
>>822
ミリタリー系のお店で”ドッグタグ”でも作ってもらえ。

”ドッグタグ”は米兵の認識章(金属製)の事なんだが、アクセサリーとして
国内でも作ってもらう事はできる。
名前とか血液型とか、好きな文字を打ってもらう事もできるし。

基本的には首から下げる物なんだが、最近の流行りは
靴に付ける事だな。
首から下げておいた場合、爆風なんかで
札がどっかに飛んでいくことがあるらしい。
830M7.74(チベット自治区):2013/05/10(金) 17:51:11.46 ID:48rhOtHM0
>>828
流れ読めなきゃ、無理に入ってくることはない
10000年ROMってろ

>>829
>>1 【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/27


【研究】 マグニチュード(M)7以上の首都直下地震が発生する確率は「五年以内に17%」・・・東北大
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368054341/l50
・・・う〜ん・・・これ、意味あるのか?
831M7.74(茨城県):2013/05/10(金) 18:42:00.68 ID:Lh6A8xyb0
>>827 今回の内容に新要素無しだったねw>実話


スレチだがこんなのも有るのね…
新型コロナウィルス世界的流行の恐れ 死亡率高く、治療薬もない危険な病気
http://www.j-cast.com/2013/05/10174839.html?p=1
日本はこれからの季節は特に湿度が高くなるから平気かな?…
832M7.74(やわらか銀行):2013/05/10(金) 18:44:17.31 ID:NXRoum6G0
 
 

【 有 名 女 優 整 形 画 像 一 覧 集 】 

http://5v5.net/picture-face_image_20130423_01_jpg  ←整形前の画像

ttp://5y5.net/picture-face_image_20130423_02.jpg   ←整形後・・orz...

ttp://5y5.net/picture-face_image_20130423_03.jpg


 
833M7.74(dion軍):2013/05/10(金) 21:38:18.93 ID:uKkkbevB0
>>829
123便のときは靴はどっかに吹っ飛んで靴下だけだったみたいな記述見たなあ……。
足だけって人もいたけど。
834M7.74(神奈川県):2013/05/11(土) 00:24:55.25 ID:+yU+JkHw0
爆薬で足だけ吹き飛ぶこともあるからな。
上半身、下半身どちらも木っ端微塵になる可能性があるので、分散させておくといい。
835M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/05/11(土) 00:29:21.58 ID:TA/Eg4Pz0
何か最前線に投入された気分ですね
死して屍拾う者無し、ですか
836M7.74(九州地方):2013/05/11(土) 10:06:51.58 ID:ngZLW/bcO
久々に来てみたら銃弾飛び交う戦場かよッ!!
ダストオフのコールサインを出したいね。
837M7.74(西日本):2013/05/11(土) 12:17:06.90 ID:phwySsfP0
ドッグタグぶらさげて倒れてても、日本じゃアクセサリーくらいにしかとらえてくれなさそう。
838M7.74(茨城県):2013/05/11(土) 23:20:28.33 ID:5/B5q3jq0
>>433 自己レス(苦笑
避難所のペットOKに=自治体向けガイドライン作成−環境省
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013051100200
ぁっ、決まちゃったよ。。他にやること有ると思うが
839M7.74(dion軍):2013/05/12(日) 00:45:35.29 ID:gCnZZB2T0
キッチリ部屋や建物分けないとねえ……。そして始まるペットの細分化闘争。

猫飼いだけど猫アレ犬アレMAXの自分は普通に家族と交代で車中泊するわ。
840M7.74(やわらか銀行):2013/05/12(日) 09:29:22.31 ID:TbXbdiGL0
   _,,, 
  _/・e・) <犬猫と一緒はちょっと…
∈ミ;;;ノ,ノ
  ヽヽ
841M7.74(埼玉県):2013/05/12(日) 11:57:25.54 ID:Jrw3PXnS0
>>840
インフルエンザの持ち込みはお断りします!
842M7.74(東京都):2013/05/12(日) 16:43:20.63 ID:fRZNlSAd0
首都を襲う巨大地震で津波想定 東京都が避難場所見直し
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/2/1212.html
東京って避難所足りてないような…どうするのでしょうか…(苦笑)
843M7.74(大阪府):2013/05/12(日) 18:02:20.70 ID:Q9k65E550
避難所まるごとやられるから無問題。
対策してますというポーズだけのお仕事
844M7.74(芋):2013/05/12(日) 22:02:48.00 ID:CJaD6dcO0
>>842-843
自宅被災者は情報、食料、水を自分たちで探すことになる。

物資不足。そして価格高騰。
水は給水所でなくなり次第終了。次回給水は不明。
銀行窓口、ATMの停止。
デマの拡散。
災害弱者を無視する数週間。
845M7.74(dion軍):2013/05/12(日) 22:57:33.73 ID:xKIP8CzV0
>817
100均のとか300円ガチャのはLEDが違う。
ジッポのは日亜の高輝度白色だったはず。
どれもCR2032?だかで電池は共通。
846M7.74(チベット自治区):2013/05/13(月) 08:45:24.95 ID:HnzOYmm/0
>>838 >>842
ペット対策にしても避難所不足対策にしても、
検討を始めた自治体と何も手をつけてない自治体との差が増々大きくなる気がする
こんな事は言いたくないし、本気で望むわけじゃないけど
どこかでもう一度大震災が起きなきゃ、親方日の丸の税金泥棒たちには無理なのかもな


マッチ見直しの気運 防災グッズやキャンプに
 http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130511-OYO1T00699.htm?from=main2

非常食でも温くヘルシー 山形大と気仙沼の企業など開発
 http://www.kahoku.co.jp/news/2013/05/20130511t75009.htm
847M7.74(芋):2013/05/13(月) 14:57:04.23 ID:IUs6ZDVy0
八つ墓村みたいに胸にライト下げて頭に2本懐中電灯
848M7.74(チベット自治区):2013/05/13(月) 17:19:30.45 ID:HnzOYmm/0
パナソニック、「チャージ機能付ソーラーランタン」を今秋に発売予定
〜アジア/アフリカの無電化地域に灯りと電源を供給
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130513_599097.html

揺れ続ける日本列島…「富士山噴火」「琵琶湖地震」 覚悟しておくほうがいい
 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35744

損保各社が冊子配布やサイト開設 災害への備え促す
 http://www.kahoku.co.jp/news/2013/05/20130513t13029.htm

再開準備、中止指示へ=もんじゅ年度内運転不能に―点検漏れ問題で・規制委
 http://news.livedoor.com/article/detail/7669779/
 ・・・わざと点検してないとしか思えんけどなぁ
849M7.74(チベット自治区):2013/05/13(月) 17:42:20.13 ID:HnzOYmm/0
地震、停電−そのとき ろうそくご注意
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2013051302000132.html
 〜あまりにも・・・な記事なので一部抜粋する〜

 >東日本大震災の発生から一カ月以内に、停電時にろうそくを使って余震で倒れるなど、
 >ろうそくの火が原因とみられる火災が三十六件発生していた−。
 >お薦めはラジオや携帯電話の充電機能もついた手動の発電機のLEDライト。
 >量販店で二千円ぐらいから販売されている。電池を常備し、懐中電灯や電池式のランタンを使うのもいい。

これ順番が逆だろ? まず備えるべきは乾電池とそれを使用する機器
ここや本スレ見ればわかる通り、名古屋方面(愛知)には奇人変人が多いが、ここまでひどいとは呆れるわ
この記事読んだ爺婆が「うちは手回し充電があるから大丈夫ね!」なんてことにならんよう祈る
850M7.74(静岡県):2013/05/13(月) 19:20:13.02 ID:OEGBEf5z0
シャーマンキングを観ていたら話に出遅れた
だれかまとめてくださy
851M7.74(静岡県):2013/05/13(月) 19:20:57.20 ID:OEGBEf5z0
誤爆しました、スマソ「
852M7.74(滋賀県):2013/05/13(月) 21:16:47.09 ID:jS1MifCl0
手回しは最後の手段だよな
今はとりあえず電池のサイズを単3と単4に統一中
単4→単3になるスペーサーを数個買った
853M7.74(九州地方):2013/05/13(月) 23:51:09.45 ID:NQyuhe9aO
>848
もんじゅなんてあんなハイパーニート、もうどうにも出来ないんじゃないかな?
854M7.74(チベット自治区):2013/05/14(火) 07:05:21.36 ID:Y0aKsOOi0
>>853
どうにも出来なくても、どげんかせんといかん!(苦笑


エナジャイザー「カラビナライト DMCC42RJ」
〜LEDライト+ランタン+1m防水のアウトドア向けライト
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20130514_599045.html
 ・・・しかし、やる気のないレビューだな ランタイムの目安くらい書けよ

広域処理 ずさん交付金 がれき以外に9割支出
 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013051390071325.html
 >支出額が最も多かったのは堺市の約四十億円。竹山修身市長は市議会で「ありがたくいただきたい」と発言し、批判された。
 >約十八億円が支出された埼玉県川口市は本紙の取材に「がれきを受け入れなかったのは結果論。
 >国が計画を途中で変更したためだ」(環境施設課)と説明した。
855M7.74(空):2013/05/14(火) 08:26:20.03 ID:k00eU6nV0
やらずぼったくりな自治体は
交付金返納しろよ
そんじゃなくても地方公務員給与が
軒並み高いって批判されてるのに
856M7.74(静岡県):2013/05/14(火) 09:35:49.72 ID:GIAXWSs+0
長屋の張った動物病院のリンク見てエナジャイザーのアウトドアランタンとeGearの単4のライト購入
857M7.74(チベット自治区):2013/05/14(火) 11:21:35.47 ID:Y0aKsOOi0
× 長屋
○ チベット自治区さま様

同じリンクは何度も貼ってんだけどな
>>854のレビュー記事にある通り、「2-IN-1 LEDランタン」と「LEDコンパクト折りたたみ式ランタン」は
販売終了のせいか、店によっては600〜800円で叩き売りしてるとこもあるらしいし、今が補充時かもな


2015年の国連防災会議、仙台市で開催
 http://jp.wsj.com/article/JJ10070937912908174279418235506442402511627.html
 ・・・それまでに福島第一原発が収束してるのかねぇ
858M7.74(チベット自治区):2013/05/14(火) 16:43:53.32 ID:Y0aKsOOi0
ホープス、太陽光で充電するLEDソーラーライト「ソララ」〜防水構造で屋外でも使える
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130514_599210.html

ブリヂストン、中低層建物向けと高層建物向けの免震ゴムの新製品2種
60年以上の耐久性を有し、気象庁が定める最大震度7にも対応
 http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130514_599147.html

契約トラブル相次ぐ 弁護団結成で被害救済へ 代金支払いも着工せず 住宅用の太陽光発電装置
 http://www.chibanippo.co.jp/c/news/national/136835

大震災の津波に襲われ唯一動いたトラック いすゞ「3トン半」
 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130514/plt1305140709001-n1.htm
 ・・・市販車かと思ったら自衛隊かよw
859M7.74(チベット自治区):2013/05/14(火) 17:30:47.43 ID:9BGE0cXC0
>>857
先週日曜、量販店で叩き売ってた「2-IN-1 LEDランタン」と「LEDコンパクト折りたたみ式ランタン」
買ったのだけど、「2-IN-1 LEDランタン」の電池入れるケツのキャップが固定出来ず、すぐ緩むんだよな。
たまたま会社にぴったりサイズのOリングがあったんでキッチリ固定できたが。
まあ不良品でも500円と580円だったんで別に良いのだけどさ。
それを引いても日亜のLED使ってるんでお買い得品。土曜でもまだあったら買い足そうかと。
860M7.74(茨城県):2013/05/14(火) 22:01:50.03 ID:K/QzbFPB0
>>849 前半はマトモな記事だったのに。。なにこの残念感(苦笑


南海トラフ:島しょ部、最悪1800人犠牲 都被害想定
http://mainichi.jp/select/news/20130515k0000m040052000c.html
----------------------------------------------------------------------
富士山で異変!巨大地震の予兆か 林道陥没、周辺ではアサリ激減、アユ大量死… (1/2ページ)
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130511/dms1305111442006-n1.htm
861M7.74(チベット自治区):2013/05/15(水) 13:04:58.65 ID:q+v9UZeP0
>>859
新型は防滴になったりしてw まー500円台なら買っといて損はないとは思うけどな

>>860
「島嶼部」なんて言葉があるんだね、勉強になったわ


MJTS、スマホサイズで容量6,000mAhのモバイルバッテリー
〜1ポート使用時は3.3A出力が可能
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130515_599280.html
 ・・・モバイルバッテリーはもうアンカー・チーロ・パナあたりが定番と言っていいのかねぇ
862M7.74(チベット自治区):2013/05/15(水) 19:26:05.61 ID:q+v9UZeP0
>>860に続き、南海トラフ関連
東京23区で液状化の恐怖 南海トラフ地震 多摩地区にも波及… (1/2ページ)
 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130515/dms1305151821013-n1.htm

情報関連
地震情報は早く正確に…やっぱり「NHK」をチェックする?
 http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/newscafe_1270236
災害時の情報交換ツールはツイッター
 http://ascii.jp/elem/000/000/788/788236/

おまけ
「災害のプロ」 自衛隊OB続々
 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20130514-OYT8T01208.htm
 >1佐が自治体に人気なのは、企画立案など行政的な業務経験があるからだという。
 ・・・他は使えないってことか?w
863M7.74(九州地方):2013/05/15(水) 22:52:02.84 ID:R2XcqNBpO
豚切りすまん。
先月から少しずつ読んでた柘植久慶の『大災害からの生存術』って本が、現在懸念されてる首都直下や南海トラフ地震、並びにそれによって生じる津波への対処法等が初心者でも分かり易くアプローチされてて面白かった。

あと、吉村昭の『三陸海岸大津波』
こちらは主に明治・昭和にあった三陸大津波を当時の史料と本が書かれる前に著者が取材した被災者から得た証言を元に書かれた記録書に近い本だけど、ここの皆にもどうかなと思ってオヌヌメしてみた。
864M7.74(庭):2013/05/15(水) 22:57:17.76 ID:PLzhjh8LP
>>863
松原照子詐欺師がアップしはじめました!
865M7.74(神奈川県):2013/05/15(水) 23:09:26.15 ID:qBYVpEP40
>>863
三島瑞穂さんに経歴突っこまれてトイレに逃げ込んだ柘植さんの本か
866M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/05/16(木) 01:35:08.92 ID:IO4hQ5cx0
明日>>864の食卓にレンガが投げ込まれるのは言うまでもない。
867M7.74(チベット自治区):2013/05/16(木) 08:51:34.91 ID:FDKuNOZI0
吉村昭氏は過去スレでも何度か紹介されてたな
柘植氏の著書は知らんけど、今や芸人までこんなのも出る御時世だからなぁ
死なないための生き残り読本。 http://www.amazon.co.jp/dp/4575305219


藤山哲人のモバイルバッテリー診断
日立マクセル「mobile VOLTAGE MPC-C5000」
〜便利な直結式ケーブル。低ロスで急速充電もできる5,000mAhバッテリー
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/mbattery/20130516_597992.html
連載「モバイルバッテリー診断」の性能チェック方法
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/mbattery/20130516_598754.html
868M7.74(九州地方):2013/05/16(木) 09:14:24.53 ID:rw2SYk3rO
>864
松原照子って誰?
マジで
>865
そーなんだ!
確かに怪しい経歴ではあるねw
三島さんはヴェトナムでSOGとして活躍した本物の特殊部隊員だよね、一度お会いしてみたかった
869M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/05/16(木) 11:14:05.89 ID:SiKXYRH80
国連が昆虫食を推奨、人気の8種とは?
http://mainichi.jp/feature/nationalgeo/archive/2013/05/15/ngeo20130515003.html
870M7.74(鹿児島県):2013/05/16(木) 11:40:34.93 ID:Jp4pTyrD0
>>869
その夜、国連職員は最高級の肉と魚を食べるのであった
871M7.74(内モンゴル自治区):2013/05/16(木) 17:02:20.80 ID:IJmK2tJyO
>>863
吉村昭は関東大震災もオススメ
872M7.74(チベット自治区):2013/05/16(木) 18:31:16.33 ID:FDKuNOZI0
東大名誉教授が地震予知メルマガ配信 淡路島地震も前兆予測
 http://snn.getnews.jp/archives/82043

震災後の体重2.1キロ増 飯舘、生活習慣病リスク高く
 http://www.minyu-net.com/news/news/0515/news5.html

「カバンの中身」から「リュックの中身」が発売されてたんだな
たぶん買わないがご紹介までw
 http://kabannonakami.com/item/ruck/ruck.html
873M7.74(東京都):2013/05/16(木) 20:56:21.66 ID:UWD5jWok0
南海トラフ関連情報が最近は多いようですね…さてさて気を引き締めて(苦笑)

大都市圏に地震に弱い軟弱地盤「プリンの様なもの」と専門家
http://www.news-postseven.com/archives/20130515_187668.html

通信障害・GPS誤差増大の可能性も!? 今後2週間の太陽活動にご注意を
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1305/16/news103.html
ここ数日電波が悪かったのはこれか…ちと気にとめておこう…
874M7.74(東京都):2013/05/16(木) 21:52:47.26 ID:yVZ8aILk0
教育ITソリューションEXPOの災害対策ゾーンでは
何か良いものは展示されてるかね?
明日行こうと思ってたのに、行けなくなった。
875M7.74(千葉県):2013/05/16(木) 23:01:11.09 ID:HmhZleXe0
あれって一般人行けるの?
876M7.74(茨城県):2013/05/17(金) 00:18:38.68 ID:SUS4m/ts0
>>862 能力のあるヒトなら天下りとは言わないのに(苦笑>「災害のプロ」 自衛隊OB続々

大規模噴火、広域避難を 47火山対象に内閣府検討会が提言
www.nikkei.com/article/DGXNASDG1601K_W3A510C1CR8000/
--------------------------------------------------------
除菌成分3倍の衣料用消臭スプレー=花王
www.jiji.com/jc/trend?c=newitem&amp;k=2013051500320

忍法帖が消えてたw
877M7.74(チベット自治区):2013/05/17(金) 08:03:30.14 ID:W8+1cHRP0
>>873
最近カーナビのずれが酷いのはこのせいか?>通信障害 (苦笑
>>876
ちゃんと「新製品」とわかるパッケージにしてくれないと間違えそうだよな>リセッシュ


やじうまミニレビュー
ダイキン「バイオ抗体フィルター KAF979B4」〜インフルエンザ感染リスクを下げる空気清浄機フィルター
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20130517_599532.html

帰ってきたデジタル双眼鏡、ソニー「DEV-50」 小型軽量化、ズーム倍率UP。よりハイエンドに
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20130515_599105.html

高層住宅の防災マニュアル「作成の手引き」発行 江東区
 http://sankei.jp.msn.com/region/news/130516/tky13051621450006-n1.htm
 ・・・最初から「自助」「共助」を強要されると見る気無くすわwww
878M7.74(九州地方):2013/05/17(金) 09:41:10.05 ID:fJI4KGdoO
>871
ありがとう、読んでみるわ
879M7.74(鹿児島県):2013/05/17(金) 12:22:06.60 ID:ZVtvY+Or0
880M7.74(チベット自治区):2013/05/17(金) 13:44:56.83 ID:W8+1cHRP0
>>879
これか? 石川雅之氏 http://p.twipple.jp/MTekC

自分の環境だと下記メッセージが出て弾かれる
探すのに苦労するからタイトルくらい書いてくれよ(苦笑

画像表示について
ITmediaをご愛読いただきありがとうございます。
弊社では、読者の皆さまにより快適で有用なサービス提供を目指しておりますが、一部のサイトからの度重なる大量画像直接リンクにより、
表示が遅い、つながりにくいといった、通常サービスの著しい低下を招くに至り、限られたリソース環境下での対策として、
2004年2月24日より、サイト外からの誘導による画像のダウンロードに制限を設け、通常閲覧速度の回復を実施させていただいております。
何卒、事情ご賢察のうえ、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
881M7.74(茨城県):2013/05/17(金) 15:13:13.69 ID:IUdKZXQz0
>>879-880 おもろいw

大震災・揺れの犠牲90人超 宮城・山形・福島など1都8県
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/05/20130517t73025.htm
> 原因別に見ると、土砂崩れ・ダム決壊・落石の犠牲者が30人で最も多く、全体の3分の1を占めた。
> ほかは住宅建物・立体駐車場・橋の倒壊が14人(15.5%)、つり天井や壁、照明、屋根瓦など「非構造部材」の落下が11人(12.2%)、照明塔や屋根など高所からの転落が9人(10.0%)など。
これも少なくない被害だけど、、津波がなければね。。。
------------------------------------------------------
大震災後の誘発、最大の懸念は富士山 避難は75万人
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130517/dst13051710070002-n1.htm
882M7.74(鹿児島県):2013/05/17(金) 16:44:11.68 ID:ZVtvY+Or0
すまなんだ
しかし、風疹もそうだが子宮頸がんワクチンも副作用で騒いでいるが
あれも女だけじゃなくて男にも接種しないと意味ないからな
883M7.74(関東・甲信越):2013/05/17(金) 18:50:21.94 ID:q7uISogvO
>>881
津波があったから流されて計上されてないのも結構あるよ。
884M7.74(チベット自治区):2013/05/17(金) 19:37:36.42 ID:W8+1cHRP0
本スレ、愛知の基地外にいつもの雑魚どもが釣られて毎度毎度の糞井戸端だな(苦笑

>>881
本当に津波が無ければねぇ・・・

>>882
子宮頸がんワクチンって男も打つのか、知らんかった
でも、こっちも相当危なそうだぞ
【社会】「安さにつられてはいけない」猛毒中国産食品、135品リスト★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368570482/l50

もう一つ、ニュー速+より
【岩手】 被災者解雇のNPO「大雪りばぁねっと。」破産開始
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368615834/l50

パナソニック、電池容量が従来より約7%アップしたモバイルバッテリー
〜一体型のUSBアタッチメントも。容量2,420mAhのカードサイズも追加
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130517_599872.html
 ・・・旧機種が安くなれば買っとくか、でもいつもタイミング逃すw
885M7.74(鹿児島県):2013/05/17(金) 20:03:25.83 ID:ZVtvY+Or0
>>884
ヒトパピローマウイルスは、男性も感染するから性交渉なんかで
相手に移す可能性もあるらしい。肛門がん、陰茎がんのリスクがある
http://49kgan.jp/qa/men/%E7%94%B7%E6%80%A7%E3%82%82%E3%80%81hpv%E3%81%AB%E6%84%9F%E6%9F%93%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F/

リンク先の下に関連するQ&Aも参照
886M7.74(dion軍):2013/05/18(土) 14:53:41.26 ID:CKlESTiO0
ゆれたにょ
887M7.74(静岡県):2013/05/19(日) 22:06:50.15 ID:1/MFy+1JT
下がりすぎてるのでちょっとage。
888M7.74(禿):2013/05/20(月) 08:37:23.41 ID:880RWLv60
本スレが酷すぎる保守
889M7.74(チベット自治区):2013/05/20(月) 09:47:45.03 ID:19xxs3eG0
>>885
全部読み終わったぞ〜 勉強になったわw
>>886-888
ほい、保守お疲れ〜 本スレはもう仕方ないかもな(苦笑


天井や照明、凶器と化す 揺れへの備えを わがこと防災減災
 http://www.kahoku.co.jp/news/2013/05/20130518t73035.htm

首都直下地震の発生時、自衛隊11万人投入へ
 http://news.livedoor.com/article/detail/7688759/

保険二題
猪瀬直樹東京都知事、帰宅困難者対策は保険問題がネックと記者発表
 http://oneosaka.net/2053.html
大手損保、南海トラフ地震対応の商品投入 (会員限定記事)
 http://www.nikkei.com/article/DGXNZO55224730Q3A520C1NN7000/
890M7.74(茨城県):2013/05/20(月) 10:44:03.93 ID:ipECwW4p0
災害時は避難所…歌舞伎座にマンホールトイレ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130519-OYT1T00345.htm
> 4月に開場した新しい歌舞伎座は、首都直下地震などの災害時に、客席と地下の広場で計3000人を収容する一時避難所になる。
>敷地内にはマンホールが6か所設けられており、歌舞伎興行を行う松竹では「災害時に有効活用させていただく」としている。
「いつもキレイに使って頂きましてありがとうございます」のステッカーも忘れずに(苦笑
891M7.74(チベット自治区):2013/05/20(月) 16:05:04.36 ID:19xxs3eG0
新しい歌舞伎座は駅直結だからなあ、絶対人来るだろうなぁ

auの夏モデルスマホが発表されたね、これで3社出揃ったがドコモの販売方針含めてそそられん
寂しいが、もう日本じゃiPhone一人勝ちなのか・・・


東京西川、オフィスや自動車で使えるファン内蔵の空調クッション 〜USBやシガーソケットから給電
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130520_600032.html

ELPA、最大6Wと明るい乾電池式人感センサーライト 〜玄関や廊下、階段向けなど全12機種
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130520_600063.html

パナソニック、準天頂衛星「みちびき」対応の5V型SSDポータブルナビ「ゴリラ CN-GP530D」
「GPS+ジャイロ+みちびき」の3つの情報で、測位精度をより正確に
 http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130520_600069.html
892M7.74(東日本):2013/05/20(月) 16:35:05.55 ID:1eIMl/kTP
>>891
東京西川、オフィスや自動車で使えるファン内蔵の空調クッション

株式会社空調服の「空調ざぶとん」のOEM品かな?
http://www.9229.co.jp/product_cushion.html

2011年夏は、計画停電の恐れがあったので、空調服の方、とても売れたらしいが
893M7.74(チベット自治区):2013/05/20(月) 16:46:29.50 ID:19xxs3eG0
>>849関連 >>889と同じ連載
今度は手回し第一にしてないようだな(苦笑
わがこと防災減災 ろうそく、家具 室内に潜む危険
 http://www.kahoku.co.jp/news/2013/05/20130520t13025.htm
 >震災で停電したのは、青森県から静岡県までの最大約871万戸。かつてない規模でろうそくが使われた可能性が高い。
 >日本火災学会の調査によると、本震後1カ月間に津波浸水区域外で起きた火災のうち、
 >ろうそくによる火災は少なくとも23件で12%を占める。その半数ほどは、揺れでろうそくが倒れ、出火した可能性があるという。

洗濯が捗るポイントと洗面器のマルチな才能を長旅の中で発見
 http://gigazine.net/news/20130519-basin-wash-clothes/
 ・・・洗面器が欲しくなるような良記事w 今はシリコン製なんかの折りたたみもあるし便利になったよね
894M7.74(チベット自治区):2013/05/20(月) 16:52:52.27 ID:19xxs3eG0
>>892
そうかもな、そっくりだ>OEM
レビューも良さげだし、面白そうだから一つ買ってみるか?

あー、それと>>884で紹介したパナのモバイルバッテリー
もう旧型の叩き売りが一部始まってる模様
狙ってる方は、豆に情報チェックされたし
895M7.74(東京都):2013/05/20(月) 18:08:07.93 ID:+pOrxtzE0
>>893
長期地方に行く時がありますがそのとき台所用のシリコン洗い桶持参です。
洗面器より大きめなので重宝しております。
そして家では野田琺瑯の月兎印で各種揃えております。
いざとなったら焚火などの直火で大量のお湯を沸かせるのでw
って…容器マニアで申し訳ないです(苦笑)

山肌赤く染める爆発的噴火 鹿児島・桜島、1日5回も
http://www.asahi.com/national/update/0518/SEB201305180018.html
最近活発化してるな…それにしてもこの写真をみるとちょいと怖い…(苦笑)
896M7.74(鹿児島県):2013/05/20(月) 19:02:00.91 ID:BE72g91w0
>>893
メキシコの干し方がいいね
897M7.74(禿):2013/05/20(月) 20:55:30.62 ID:yXdDnlL0i
>>891
みちびきってもう普通に使えるんだ
898M7.74(鹿児島県):2013/05/20(月) 21:20:37.33 ID:BE72g91w0
>>895
夜間でちょいデカ爆発で派手だったから朝日に取り上げられたんだろうな
確かに土曜日は、風が強くてたくさん灰が飛んできたけど、それでもドカ灰じゃなかったよ
それよりも火口がそのうちに合体するらしいw
899M7.74(茨城県):2013/05/20(月) 23:48:56.86 ID:Jonciqpt0
>>891
なぜそんなに画面をデカくする。。(苦笑>スマホ
>>893 >>896
2本紐。。かしこいw>メキシコの干し方

防潮装置新開発:津波の力で水門閉鎖 人に頼らず電力不要
//mainichi.jp/select/news/20130521k0000m040073000c.html
>普段は地面に伏せてあり、自動車が通過することもできる。地震発生後、最初に到達した波の水がゲートの下に入り込むと、
>その浮力でゲートがわずかに立ち上がり、その後に押し寄せる波の勢いを受けて垂直になる仕組み。
900M7.74(芋):2013/05/21(火) 01:15:17.36 ID:yKFRLtiE0
いざとなったら虫を捕まえて食べる
タンパク質もカルシウムも豊富だし
901M7.74(チベット自治区):2013/05/21(火) 07:12:49.98 ID:QNDmyLPt0
>>895
やはり東京都氏とは好みと言うか嗜好があうのかw
月兎印、自分も幾つか持ってますハイ

>>897
まだまだ試験運用なのかと思ってたが、そうでもないらしいな
詳しいことはGPSに詳しい鹿児島先生が説明してくれるかも?

>>89
本スレで火山対策初級者講座でも開いてやれよww

>>899
本当にデカイし、値段も高いよな
ガラケーユーザーを取り込もうと必死のようだが、上手く行くかねぇ・・・
その仕掛け、ちゃんと稼働するのか?>水門
902M7.74(チベット自治区):2013/05/21(火) 07:22:12.75 ID:QNDmyLPt0
フジテレビ 人生の正解TV〜これがテッパン!〜
2013年5月24日(金) 19時57分〜20時54分
・・・確かもう3回目だし、チェックしてる人もいるだろうが、たまに災害ネタもくるので


ライフハッカーより
マルチビタミン剤は本当に必要? 自分に合うものを選ぶガイドライン
 http://www.lifehacker.jp/2013/05/130520multivitamin.html
混ぜて冷やして切るだけ:自分好みの栄養補助バーを作ってみよう
 http://www.lifehacker.jp/2013/05/130520energy_bar.html
スマホ節電の決定版。「6倍長持ち」はともかく効果は大きい『iBattery(アイバッテリー)』
 http://www.lifehacker.jp/2013/05/130514tabroid-republished.html
 ・・・アプリはそれこそ試してみないと分からんからなぁ・・
903M7.74(東日本):2013/05/21(火) 07:36:05.66 ID:V2C6ArBRP
>>894
OEM先の西川の方がなぜか安そうだな。
USBのモバイルバッテリーで駆動できるから、万が一の停電用に買っとくか。
空調ベット(西川だとエアロスリープ)がほしいが、2万は高いな
904M7.74(茨城県):2013/05/21(火) 11:53:16.11 ID:B5zLZ3mX0
>>901 
堆積したり踏み固められた土砂を初回の波で流せずって思うが… いやっ、まさか、、こんな素人考えの問題は解消済みでしょう??(苦笑

ROK エスプレッソ・メーカー──日本人が知るべき世界の50のニュース
電気のないところで淹れられます
http://gqjapan.jp/2013/05/21/rok/
>停電中だって美味しいエスプレッソを淹れることができるこのマシン、必要なのはマンパワーのみ。
…水で入れて熱いエスプレッソが出来るなら画期的だけど。。余裕のある方用かな(苦笑
905M7.74(家):2013/05/21(火) 12:15:32.59 ID:+MsDSb9h0
食糧難対策としての昆虫食は有効だろうし、自分も基本的には>>900と同様のスタンス
それでも災害での緊急時となると、対応は難しいと思う

先ず量の確保が困難
バッタ系は市街地だと食べるには少ないし、空き地等に群生していても大量捕獲には道具が必要
イモムシ系となると、平野部ではおそらく地方でも数量確保が難しい

まして平時でも食べられているイナゴや蜂の子となると、まず市街地では獲れない
マニアの間で美味しいとされるカミキリムシやセミも、労力と成果が見合わないんじゃないかな
都市部でも簡単に集められるハエとGは心理的抵抗が強過ぎて、九割以上の人が多分音を上げる
自分も飢えと揚げ物設備の両方が無かったら無理
市街地でも比較的容易に確保出来るのは多分アリくらい(一応食えない事はないらしい)

あと昆虫は火を使った調理がほぼ必須なのもネック
心理的抵抗だけでは無く、十分に調理しないと他の野生動物同様に寄生虫が怖い
それにイモムシ系以外はもれなく表面が硬い
火・水・油・鍋など十分な調理が出来る環境があって、尚かつ飢餓状況になる確率は低いと思う

その手の小動物ではミミズが有望かなあ、なんとか量も確保出来そうだし火さえ通せばイケそう
906M7.74(家):2013/05/21(火) 12:36:39.90 ID:+MsDSb9h0
>>893
タライ、洗濯板、コッヘル、調理時の風防、コッヘル、お椀、ハンガー、全部兼用か
洗面器のマルチツールぶりに感動した
取手と底面イボ付きアルマイト洗面器があれば、このリポートにある使い方は全部イケるな
907M7.74(やわらか銀行):2013/05/21(火) 13:06:36.34 ID:EEan+Sdr0
こっちでもサバイバル系の話か…
908M7.74(dion軍):2013/05/21(火) 13:56:13.08 ID:WybNNC8u0
     尼で千円 残り時間8分 格安
住宅用一酸化炭素警報機「ストーブ見張り番」 JF-EDCO1

災害時にテントの中で薪ストーブ準備してや他バーナー炊く予定だから小唄で
909M7.74(dion軍):2013/05/21(火) 13:57:26.03 ID:WybNNC8u0
間違えた 残り時間9時間や
910M7.74(チベット自治区):2013/05/21(火) 18:45:58.41 ID:QNDmyLPt0
>>903
んじゃあ、人柱ヨロw

>>904
直火にかけるタイプのエスプレッソメーカーって飛び散るのは自分だけ?
普通にユニフレームのコーヒーバネットとかMSRのコーヒーフィルターとかでいいや(苦笑


日本気象協会ら、空気の汚れがすぐに分かる「ハウスダスト指標計」
〜4段階のLEDとブザーで警告
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130521_600219.html

米南部巨大竜巻の死者は91人に、20人は子ども=検視当局
 http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201305210036.html
 ・・・むごい災害だな、合掌
911M7.74(鹿児島県):2013/05/21(火) 21:00:43.73 ID:sGsc06XS0
貯蔵タンク爆発、メタンガスに引火か
http://www.news24.jp/nnn/news8812549.html
自然に優しい技術もリスクがあるのを知らないと・・・
912M7.74(神奈川県):2013/05/21(火) 21:48:26.56 ID:dAJZjwNm0
>>908
通常価格自体もかなり安いね。
電池寿命4年で本体寿命が5年w
913M7.74(茨城県):2013/05/21(火) 23:09:17.39 ID:JfMlyczw0
>>910
うむ。フィルターで良いw>コーヒー
破壊力で言えば津波より上か。。合掌>米南部巨大竜巻

富士山噴したら火山灰だけでも起こる大停電 東京の交通網マヒ、ネットも使えない恐れ
http://www.j-cast.com/2013/05/21175569.html
…いつもの感じの記事でつ(苦笑
914M7.74(群馬県):2013/05/21(火) 23:27:41.28 ID:/A8z6LSr0
>>913
過去の大噴火と同規模の大噴火っていう前提だから
可能性としては低くはないけど
そもそも噴火するにしてもどの程度の噴火になるのかすら判らないねー
915M7.74(dion軍):2013/05/22(水) 01:44:01.58 ID:nhd+CZtl0
>>912 他のショッピングサイトは3K円くらいだから、在庫捌けたら値上がりするだろう
916M7.74(チベット自治区):2013/05/22(水) 07:50:54.27 ID:skFkqKc80
最近、黄砂やPM2.5関連の記事が出ないが情報操作か?

地震や津波に備えた防災型ショッピングセンター イオン、まず大阪に開業
 http://www.sankeibiz.jp/business/news/130521/bsd1305211819015-n1.htm

文化放送とJCNが「防災・災害プロジェクト」、AMラジオとケーブルテレビが連携
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130521/478505/
 ・・・ケーブルテレビって有事に役立つのかね?

藤山哲人のモバイルバッテリー診断
ソニー「サイクルエナジー CP-F1LSAVP」
〜LTE系スマホジャスト1回分。USB-ACアダプター同梱モデルがお買い得
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/mbattery/20130522_599170.html
917M7.74(鹿児島県):2013/05/22(水) 10:33:40.90 ID:F3rfw4eN0
>>916
こっち、靄がかかってるぞ
最初は、灰が降ってるのかと思ったぞ
918M7.74(神奈川県):2013/05/22(水) 15:00:15.30 ID:hZ3OUzZi0
ベターホームのスープ缶買ったった。
メーカー直販でクレカ払いを選択したら、途中に支払いページも無ければ、別途連絡が来るわけでもなく、
いきなり荷物が届いたわw
間違って送ってきたのかと思ったら、同封の振替用紙に書いてある請求書番号を
クレカ払い用ページから送信して払う後払い式だった。
個人相手で後払いなんてやる所あるんだな。
919M7.74(チベット自治区):2013/05/22(水) 15:18:58.73 ID:skFkqKc80
原子力規制委員会、敦賀原発2号機下の活断層報告を了承したなGJ!
個人宛てに抗議文とか良識を欠いた暴挙許すまじ

>>917
だよなー、なんかあまりにもマスコミがスルーし過ぎで怖いわ


大規模建物に耐震診断義務づけ 法案成立
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130522/k10014754111000.html

申し込みの4分の3を門前払い 北海道ソーラー計画頓挫の裏
 http://diamond.jp/articles/-/35586
 ・・・国と電力会社と売電会社、いったい誰が悪いんだろうな

位置情報照会ルール化 消防庁、北海道遭難受け
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013052202000231.html
 ・・・最近よく思う、ドコモは日本人の敵なのか・・・
920M7.74(dion軍):2013/05/22(水) 17:43:23.35 ID:uqZt4WBx0
>>918
で、味はどうだった・・と聞きたいがまだ食っちゃだめかw
お惣菜缶は婆ちゃんによく買ってやるんだがおおむね好評
アマノのドライフーズとあわせて高齢者にはありがたいよう。
921M7.74(新潟県):2013/05/22(水) 19:05:59.90 ID:1H24FXZe0
>>913
>破壊力で言えば津波より上か。。合掌>米南部巨大竜巻

直接比較する物でもないけど、竜巻の方が
被害を受ける広さが狭いよ。
922M7.74(やわらか銀行):2013/05/22(水) 19:15:26.61 ID:Gs/G+RZF0
>>916
愛知も昨日の朝から真っ白。
学校は鼻水とくしゃみの音でいっぱいw
923M7.74(茨城県):2013/05/22(水) 20:39:55.24 ID:wCrpd9p30
>>919 >ソーラー計画頓挫
行動範囲に小規模(テニスコート位の敷地)からソコソコの規模(サッカーコート位の敷地)の個人所有と思われる発電パネル群をよく見かける。。
しかし、何処も工事終了後約1〜2ヶ月位経つのに電柱まで配線がいってないのも何か有るのかな?(苦笑

>>921 うむ。局所的だけどね。。>直接比較する物でもないけど
EF5(改良藤田スケールwikipediaより)
あり得ないほどの激甚な被害。強固な建造物も基礎からさらわれてぺしゃんこになり、自動車サイズの物体がミサイルのように上空を100メートル以上飛んでいき、
鉄筋コンクリート製の建造物にもひどい損害が生じ、高層建築物も構造が大きく変形するなど、信じられないような現象が発生する。
EFスケールが導入された2007年2月1日以来、2013年5月までにこの階級の竜巻は全米で9例確認されている。最大の被害を出したのは2011年5月24日にミズーリ州ジョプリンで発生した竜巻で、158人の死者を出した。
直近のものは、2013年5月にオクラホマ州の州都オクラホマシティー近郊のムーアを襲った竜巻で、死者は91名だった
--------------------------------------------------------------
米で巨大竜巻、日本大都市も危ない!? 温暖化で巨大積乱雲できやすく…- 夕刊フジ
http://news.infoseek.co.jp/article/22fujizak20130522000
>帝京大の三上岳彦教授(気象学)は「発生の要件は気象条件で、地域性はあまり関係ない。地面付近の暖かい空気、上空の寒気によって積乱雲ができれば、人口が密集した大都市でも起こり得る。
924M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/05/22(水) 22:17:04.84 ID:811Oy9dP0
>919
docomoだけに問題があったようではないですが。

総務省消防庁「位置情報で各社と協議へ」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130522/k10014763951000.html

消防に対しては、NTTドコモとソフトバンクモバイルは、
これまで個人情報保護の観点から本人からの通報の場合を除くと、
携帯電話の位置情報を提供していなかった
925M7.74(東京都):2013/05/23(木) 00:05:03.08 ID:ZvVVFC8x0
2つの小学校、生死を分けたのは…「学校にシェルターを」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130522/dst13052221260003-n1.htm
それにしても地下室で溺死って…やるせないな…
926M7.74(チベット自治区):2013/05/23(木) 07:30:02.84 ID:RVFGFWt80
>>922 今日もそこそこヤバいんじゃね?
>>923 EF5に引き上げられたのか
>>924 明確なルールとその周知撤退、異常なサムチョン押し・・・ドコモは日本人の敵なのか?
>>925 生死を分ける・・・なんか色々思い出しちゃうなぁ・・


イザというとき、家族の安否を確認するベストな方法
携帯電話はもっとも連絡がつきづらい
 http://news.livedoor.com/article/detail/7696945/

セブン&アイ/イトーヨーカ堂の物流センター敷地内に燃料備蓄基地
 http://lnews.jp/2013/05/f052211.html

岡山県が米マイクロソフトと世界初の「災害時に関する協定」
 http://japan.internet.com/busnews/20130522/6.html
927M7.74(茨城県):2013/05/23(木) 09:34:55.52 ID:vvCBD5HX0
>>926 auもやらかしたorz>エリア誇張
>>925 やるせない。。

【論風】防災・危機管理ジャーナリスト 渡辺実 首都の地下水位上昇 (1/3ページ)
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/130523/cpd1305230501001-n1.htm
> 例えば、東京駅地下ホームは地下27メートルにある。建設当時の地下水位はホーム底から8メートル下であったが、99年時点には地下水位がホーム底面から12メートルも高い位置になった。
>つまり東京駅地下という巨大な地下構造物は、地下水の中にどっぷりつかったまま現在も使用されているという異常な状態にある。
知らんかった… これって大規模停電が数日続くと勝手に水没するって事?(苦笑
928M7.74(東日本):2013/05/23(木) 09:48:28.41 ID:VhbSKfJ/P
>>927
http://www.jreast.co.jp/eco/report/pdf/p38.pdf
漏れてきたのをポンプで汲み上げてるのはごく微量だったはず。
それより地下水位があがって地下構造物が浮力で浮き上がるのを避けるために
まわりの水位を下げるというのが主目的なはず。
どちらにしても止まると大事なので、自家発電装置とかいろいろ対処してる
と言う話はきいたことがある。
929M7.74(チベット自治区):2013/05/23(木) 15:49:35.76 ID:RVFGFWt80
>>927
ソフバンもauもドコモも、どこも選べないな(苦笑


やじうまミニレビュー
住友スリーエム「落下抑制テープ 書棚用」〜貼るだけで本やファイルが落ちにくくなるテープ
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20130522_600352.html
 >家具でいうとカラーボックスなどは向いていないという。
 ・・・これ、以前メーカーに確認済みだけど
   「接着(粘着)力が強くて、万が一剥がす時に家具を痛める恐れがある」から
   NG扱いにしたそうだ >>854といい全くツッコミが足りない糞おざなりレビュー
   伊達氏は防災グッズのレポに向いてないんじゃないかい
930M7.74(やわらか銀行):2013/05/23(木) 19:11:02.54 ID:YlJYj/8j0
>>926
今日も白かったよ。丘の上から30〜40kmさきははもうみえない。
いつもはもっと遠くの山とかが見えるんだけどね。
931M7.74(神奈川県):2013/05/23(木) 19:46:31.42 ID:3uj+GiRr0
他スレに貼られていたのだが、食べ物を印刷って発想は面白いね。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/7699156/

美少女フィギュアや自動小銃だけじゃなく、食べ物まで3Dプリンターで出来るようになるのか。
あまり美味しそうに見えないが。
932M7.74(家):2013/05/23(木) 22:51:00.14 ID:I6l1tuIB0
印刷って言うから珍しいだけで、それぞれの材料の粉末を用意しといてレシピ(プログラム)に応じて噴射して積み重ねたってだけだけどね
933M7.74(dion軍):2013/05/24(金) 08:58:13.19 ID:QifeAYKm0
そういう事か…
934M7.74(チベット自治区):2013/05/24(金) 17:22:09.41 ID:SB5KYSMY0
関西広域連合「9%節電」へ具体例公表
 http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/130524/cpd1305241357010-n1.htm

大分・日田で35.4度=今年初の猛暑日、熱中症注意―気象庁
 http://jp.wsj.com/article/JJ10824036193229023839216989151513363267114.html

気象庁が高温注意情報 28日から提供開始
 http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201305/0006014067.shtml

梅雨と夏が始まるねぇ・・・
935M7.74(チベット自治区):2013/05/24(金) 19:29:29.16 ID:SB5KYSMY0
ハザードラボの予測図がやけに賑やかだな
http://www.hazardlab.jp/#

世界一高い超高層ビル計画、まもなく着工 建設期間「7カ月」「M9の耐震」
 http://www.epochtimes.jp/jp/2013/05/html/d41128.html
 ※注 中国の話
 7ヶ月って210日強なのに220階建てって(苦笑

>>822補足
マイナンバー法成立、2016年1月から利用開始
 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130524_600856.html

地デジ送信の東京スカイツリー移転は5月31日午前9時
96%の対策を完了し、東京タワーから完全移転
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130524_600777.html
 ・・・頼むぜスカイツリー
936M7.74(東京都):2013/05/24(金) 20:11:34.60 ID:mfG4rSOP0
>>935
M6予報は珍しいですね…

ミドリ安全 安全靴「プロテクトウズ5 PF−110」
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130523/rls13052303020002-n1.htm
ミドリ安全から新製品出ていたのでとりあえず…

安全靴と言えば若かりし頃ドクターマーチン履いてたっけ…
何気につま先が凶器なんだよな…コレWww
http://www.dr-martens.co.jp/item.php?code=10111001
937M7.74(岩手県):2013/05/24(金) 20:49:34.60 ID:ZznCQ25O0
人生の正解TV
でやってた耐震ベルトの商品名
わかりますか?
壁に跡つかないのいいなぁと
938M7.74(鹿児島県):2013/05/24(金) 20:56:39.96 ID:7otqBdsn0
PM2.5って50μg/m3超えるとモヤが見える
これでドカ灰降ったら事故起こりまくるなw
939M7.74(チベット自治区):2013/05/24(金) 21:42:07.24 ID:SB5KYSMY0
>>936
M6の反響が大きかったせいか、補足を出してるね
【お知らせ】5月21日から継続のM6クラスの地震予測情報につきまして
 http://www.hazardlab.jp/think/news/detail/1/3/1317.html

>>937
コクヨかエレコムあたりじゃないのかね?

>>938
意図的な隠蔽、過剰報道…「今のマスコミはかなりおかしい」と思う?
 http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/newscafe_1274492
 ・・・www


災害時に的確に動ける子供の育成を 「ジュニア防災検定」
 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130524/dms1305241213016-n1.htm
 ・・・悪いこととは思わないが、本当に役立つのか?

南海トラフ、M8以上の発生確率は60〜70%
 http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/130524/cpd1305242104013-n1.htm
940M7.74(茨城県):2013/05/24(金) 23:25:23.70 ID:8MK9e2JC0
ロングパス>>795 やっとみた、、ニヤリ
>>935 一日1mアル(苦笑>世界一高い超高層ビル
>>936 それに重いw>ドクターマーチン

大規模災害時の船舶の活用方策検討へ 国土交通省
http://response.jp/article/2013/05/24/198662.html
941M7.74(茨城県):2013/05/25(土) 09:14:12.20 ID:P/7GEAfa0
人工クモ糸、量産技術を開発 鋼鉄より強い「夢の繊維」
http://www.asahi.com/business/update/0524/TKY201305240251.html
すごいね。。でもドレスの他に"オレンジ色で丸亀印"の道場着を作ればもっとメディアが取材に来るのに(苦笑
942M7.74(北陸地方):2013/05/25(土) 09:46:27.33 ID:jMqW8qgWO
数年前に買った非常持ち出しリュックをやっとダンボールから出した。
中身の備品が全て梱包されてるのに辟易(当たり前なのだろうが
本当に有事の際はゴミ出まくる)しながら整理したら
保存食や、水の類が全て消費期限切れであった…
おいしくいただきましたヽ(@゚∀゚)ノ
943M7.74(やわらか銀行):2013/05/25(土) 12:03:40.48 ID:7OpYH0Au0
非常時に非常持ち出し袋の内容物のパッケージのゴミ程度じゃ問題にならんだろ。
そんなだったら救援物資の弁当の容器とか配給のペットボトルの方が先に問題になるわ。
出したゴミを全て持って帰らないとならない登山やキャンプ用品と混同してないか?
避難先ならどこかにゴミ捨て場作っておいて避難解除されたり復旧が始まった時点でしかるべき処分をすればいいんだから。
そもそもそんな事で辟易しちゃうようなら購入後すぐに自分で不用と思う梱包は外して捨てておくべきだろ。
944M7.74(新潟県):2013/05/25(土) 17:56:42.22 ID:7NZZTuO30
>>942
美味しく頂くのは良いが、補充しとけよ。
945M7.74(香川県):2013/05/25(土) 18:44:39.15 ID:yPylwkfa0
ゴキブリが多い家屋の場合や雨の中の避難を考えると梱包が不必要とまでは言えない。
梱包に使ったあとの袋は何らかの形で役に立つだろ。
946M7.74(神奈川県):2013/05/25(土) 18:50:26.05 ID:5ZbiIuQV0
>>941
大昔からクモ糸は注目されてたね。
ケブラーなんかもその辺を目指して作った気がしたけど、強度ではクモ糸の方が高い。
つまり、天然のクモ糸並の強度を出せたのなら、コスト次第じゃとんでもないことになる。

個人的には純国産の防刃ベスト作ってくれたらうれしいわw
947M7.74(新潟県):2013/05/25(土) 19:53:19.32 ID:7NZZTuO30
>>946
鎖帷子を自作したらどうだ?

織物系では、刃物で切られた場合はなんとかなるけど、
突き刺された場合に弱いようだ。
細い鎖を服の様に編み込んで、主要部分に金属板を入れるとか。
948M7.74(神奈川県):2013/05/25(土) 21:30:40.18 ID:5ZbiIuQV0
>>947
SAPIも入れてるんで問題ないです。
金属だと重すぎてだめだし、市販のスチールプレートは殴られたときのためなので貫通する。
あと、防刃ベストはアイスピック等にも対応してるよ。
刺突に強くないのは防弾ベスト。
949M7.74(茨城県):2013/05/27(月) 00:24:33.81 ID:5t3pKpsP0
>>928 今頃だけど、、サンクス(見逃してた

ヤバイぞ 震度5強 三宅島地震は南海トラフの前兆か
http://gendai.net/articles/view/syakai/142514
保守ネタです(苦笑
950M7.74(チベット自治区):2013/05/27(月) 07:41:39.32 ID:FNBsSMvc0
保守お疲れ〜

>>940
「めしばな刑事タチバナ」は最初の頃(缶詰・やきそば・袋ラーメン)も
面白いので機会があれば見てみw あとは「おとりよせ王子 飯田好実」もあるが
「孤独のグルメ」の新シリーズ放送が決まったので、防災には関係ないが個人的にはそちらに期待


マンホールトイレ:整備 「衛生的」災害時に威力 福井市、避難所に順次設置へ /福井
 http://mainichi.jp/area/fukui/news/20130525ddlk18040548000c.html

増える防災士 南海トラフ地震懸念、意識高まる
 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20130525-OYT8T01085.htm
951M7.74(dion軍):2013/05/27(月) 07:57:20.32 ID:c+oUpQMj0
テスト
952M7.74(鹿児島県):2013/05/27(月) 16:59:14.71 ID:yyxX33YP0
ボスニアの羊飼い 素手でクマを退治
http://japanese.ruvr.ru/2013_05_26/114291327/
953M7.74(チベット自治区):2013/05/27(月) 19:16:17.64 ID:FNBsSMvc0
>>952
クマの写真が怖いわwww


テレビが転倒したら電源オフにできるモデルも
ワンセグ方式で消費電力を大幅削減! シャープの「緊急警報放送受信モジュール」
 http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1305/27/news061.html

東海村「30人被曝」換気扇で放射能放出!知らぬ地元は運動会や野外イベント
 http://www.j-cast.com/tv/2013/05/27175905.html
被ばく事故 国際基準「レベル1」評価
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130527/k10014870661000.html
 ・・・・日本原子力研究開発機構なんて存在意義ないだろ?解体しちまえ
954M7.74(チベット自治区):2013/05/27(月) 19:23:06.49 ID:FNBsSMvc0
気象庁 長周期地震動に関する観測情報(試行)
 http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/ltpgm/index.html

〈 特別構成 〉 本紙特集 「災害食イノベーション」 〜読者アンケート まとめ
 http://www.bosaijoho.jp/topnews/item_6502.html
 ・・・もう少しいろんな意見を聞いてみたいところだが・・

7時間以下の睡眠が続くと精神疾患から性機能障害までいろいろな病気の発症リスクが上昇
 http://gigazine.net/news/20130525-six-reason-to-sleep-seven-hours/
 ・・・非常時はこんな事は言ってられないけどな・・
955M7.74(神奈川県):2013/05/27(月) 19:54:51.73 ID:zcX58lRo0
>>954
睡眠時間が7.5時間を超えると寿命が短くなるそうだから、
睡眠のサイクル(1.5時間)も考慮すると、7.5時間キッカリ以外は不健康ということになるなw
956M7.74(チベット自治区):2013/05/27(月) 20:27:39.88 ID:FNBsSMvc0
世界まる見え!テレビ特捜部www
見逃した奴は動画サイトかなんかで見ろ

備蓄ヲタじゃなくて、今度から”プレッパー”と名乗るか
向こうは桁が違うな、ぶたが可愛く見えるわ(苦笑
957M7.74(神奈川県):2013/05/27(月) 23:21:17.23 ID:zcX58lRo0
ナショジオから映像パクってきてたのか?
ttp://www.ngcjapan.com/tv/lineup/prgmtop/index/prgm_cd/995
958M7.74(茨城県):2013/05/27(月) 23:51:30.21 ID:5t3pKpsP0
>>952 M.O.手術済かよw
>>954-955 ちょっと待て、、そんなに寝るのか?(苦笑

梅雨 災害につながるケースも
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130527/k10014877921000.html
九州も梅雨入り。関東も来週かな。。
959M7.74(チベット自治区):2013/05/28(火) 11:45:28.04 ID:5iDiSSE30
>>958
明日・明後日が雨予報だから、早ければ今週かも>梅雨

http://www.nttdocomo.co.jp/support/benefit/premier/service/default/battery_pack/
散々既出だが、ドコモの電池パック安心サポートとポイント交換で
充電器を4つほど仕入れてきたが、説明しても理解できないドコモショップの馬鹿店員のせいで
えらい時間かかったわ 携帯会社関連のスタッフって何故ああも頭悪いのかね


やじうまミニレビュー
アメニティワールドネットワーク「リバーシブルアルミブランケット」
〜1枚で暑さも寒さもしのげる防災グッズ
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20130528_601013.html
 ・・・>>929を聞き入れてもらったようで感謝するwww
960M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/05/28(火) 14:45:54.36 ID:KIoFcC+O0
環境に優しい「虫クッキング」、タランチュラのフライも
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE94Q03520130527
 会場となる「ビリーブ・イット・オア・ノット博物館」のアンドレア・シルバーマン氏は、
虫は地球上で最も持続可能かつ環境に優しい食材で、安価に手に入る良質なタンパク源であり、
世界人口の3分の2が虫を食べる習慣を持っていると指摘。「タランチュラは素晴らしかった。
エビのテンプラみたいな味がした」と語った。
 同氏によると、栄養豊富なコオロギはカルシウムと鉄分が牛肉の3倍である一方、
牛肉と同じ量のタンパク質を生産するのに必要な水の量は数百分の一で済むという。
 イベントではタランチュラやサソリのほか、バッタやゴキブリなどの調理法も紹介された。
961M7.74(チベット自治区):2013/05/28(火) 19:03:25.03 ID:5iDiSSE30
南海トラフ 四題

学校、病院事前移転を=家庭の備蓄1週間推奨=南海トラフ地震対策最終報告・内閣府
 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013052800630
南海トラフ地震の予知は困難 中央防災会議最終報告
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130528/dst13052817290019-n1.htm
南海トラフ巨大地震は「国難ともいえる巨大災害」
 http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000006128.html
南海トラフ地震対策で最終報告 内閣府、避難所は弱者優先
 http://news.searchina.ne.jp/flashnews/kyodo/MN2013052801001911.html

最大で死者約32万3000人、経済被害は220兆円
震度6弱以上または浸水深30センチ以上の面積が10ヘクタール以上の自治体は
30都府県の734市区町村に達し、面積で全国の32%、人口で53%の超広域に及ぶと推計
発生1週間後の避難者は950万人、復興が遅れれば「国としての存立に関わる」
被災地では行政の支援が行き届かないため、家庭で1週間分以上の食料などを備蓄要請
962M7.74(茨城県):2013/05/28(火) 21:31:29.90 ID:7xZj4H+m0
>>960 理解はしている。。でも…(苦笑
>>961 関連記事
南海トラフ予知困難、「自助」対応を…最終報告
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130528-OYT1T01109.htm?from=navr
> 地震の予知は困難だと指摘し、最短2〜3分で襲ってくる津波対策として、すぐに安全な場所に避難する「自助」の取り組みが最重要だと強調している。
数十分あっても避難は困難なわけだからね…
963M7.74(東日本):2013/05/28(火) 21:34:24.22 ID:vBjkiD07O
身体で光合成してエネルギーを得るとか、殼に休眠するとか、そういう発想がなぜ出ないんだ?
964M7.74(東京都):2013/05/28(火) 23:07:29.96 ID:OaVbHmGr0
>>961
記事の内容はかぶってますが、とりあえず南海関連と言う事でw

事業継続計画、急ぐ企業 最悪220兆円被害
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130528/dst13052821540025-n1.htm
工業地帯大打撃だ…(苦笑)
965M7.74(チベット自治区):2013/05/29(水) 07:53:46.41 ID:n/mZWovA0
南海トラフ関連は、新聞が一息つけば雑誌系が取り上げるだろうし
しばらくは話題になるだろうけど、継続して取り上げてもらいたいよなぁ

東京湾 津波2.5メートル
 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20130529-OYT8T00133.htm
南海トラフ巨大地震 国の支援求める自治体 (要会員登録)
 http://www.asahi.com/area/miyazaki/articles/MTW1305284600001.html
難解すぎた「前兆滑り」 東海地震予知 困難 (記事全文は朝刊で)
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/kakushin/list/CK2013052902000139.html

藤山哲人のモバイルバッテリー診断
パナソニック「USBモバイル電源 QE-QL102」
〜ストラップにも使える1,430mAhの小容量モバイルバッテリー
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/mbattery/20130529_599693.html
 ・・・これなんか、もう1000円以下で買えるもんな
966M7.74(茨城県):2013/05/29(水) 11:30:16.86 ID:xy+UUWsb0
南海トラフ「予知困難」 有識者会議、備蓄の重要性強調
http://www.asahi.com/national/update/0528/TKY201305280332.html
>家庭用備蓄を「1週間分以上」とすることや巨大津波への対応を求めている。

これで"1週間分以上の備蓄"が最低基準になれば良いが(苦笑
---------------------------------------------------------
既出だったらスマソ
グルグル回してきれいな水を作るタンク
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1357280313512.html?_p=2
967M7.74(鹿児島県):2013/05/29(水) 11:35:24.51 ID:dRfE7+dp0
>>966
「ポリグルパウダー」(4,500円/100包)、「専用フィルター」(2,200円/50枚)、「二酸化塩素殺菌剤」(3,000円/30包)
恐ろしいほどにCPが悪い
968M7.74(東京都):2013/05/29(水) 17:24:09.79 ID:Za36WijH0
>>966
を!製品化していたのですね…
何年か前にここの社長が海外のきれいな水が飲めない子供たちのためにボランティアで活動していたのを知って試しにポリグルパウダー買った事がありますが…
まだ試していないです。
って…試す日が来ない事をねがってますが…(苦笑)

「眠気」「スマホ」でわかる! 自分でできる地震予知・予測方法5選! 
http://www.ex-hands.com/product/fence/toex/011/00428-11.html
969M7.74(チベット自治区):2013/05/29(水) 17:38:45.56 ID:n/mZWovA0
>>966
同じ日本で東日本大震災が起こり、南海トラフでこれだけ煽られても
何もしない人もいる、人生さまざま(苦笑

>>968
フェンスのやり変えでもするのかえ?w
セルフ地震予知!
「眠気」「スマホ」でわかる! 自分でできる地震予知・予測方法5選!
 http://happism.cyzowoman.com/2013/05/post_2470.html


防災情報を高度化 気象庁が白書、スマホに個別提供へ
 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG29005_Z20C13A5CR0000/

南海トラフ地震対策「1週間の備蓄」どれだけ必要? 水、食料、生活用品など…
 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130529/dms1305291216014-n1.htm
970M7.74(東京都):2013/05/29(水) 17:44:16.25 ID:Za36WijH0
>>969
なぜ…今私の思考が読まれていたかとびっくりしたら…
あう!間違えた…訂正ありがとうございます。
971M7.74(チベット自治区):2013/05/29(水) 17:45:09.92 ID:n/mZWovA0
災害時に素早く音声通話網を構築するコグニティブ無線ルーター、情報通信研究機構が開発
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130528/480201/?top_tl1
 ・・・何がスゴいのか、さっぱりわからんw

災害時の活動支援車を配備 11都道府県警に
 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG29004_Z20C13A5CR0000/
 ・・・こっちは分かるwww

トヨタが交通情報サービス 「ビッグデータ」生かす
 http://www.sankeibiz.jp/business/news/130529/bsj1305291616006-n1.htm
楽天が災害時支援サービス ネットに被災状況や避難所情報
 http://www.sankeibiz.jp/business/news/130529/bsj1305291734008-n1.htm
 ・・・それぞれやらんで、一元化した上でリスク考慮で分散するようなシステムって無理なんだろうなぁ・・
972M7.74(チベット自治区):2013/05/29(水) 17:46:01.31 ID:n/mZWovA0
>>970 無問題 (^_^)/
973M7.74(鹿児島県):2013/05/29(水) 21:35:50.29 ID:IwTuUqJ+0
そろそろ誰かダニの話を振ってくると予想w
974M7.74(茨城県):2013/05/29(水) 23:00:09.90 ID:/NMJlVmU0
では自分はこちらw

防ごう熱中症
http://www3.nhk.or.jp/news/heatstroke/index.html
このページしらんかった(苦笑
975M7.74(関東・甲信越):2013/05/29(水) 23:57:19.08 ID:sh7ShbX2O
今、ウジテレビで備蓄やってるぞ
976M7.74(チベット自治区):2013/05/30(木) 06:37:42.56 ID:cjMfg1cw0
>>973
このへんは、そっちの担当じゃねーのか?w

カビ、水虫、ダニが活発になる梅雨、まとめてやっつけちゃう方法を伝授!
「ためしてガッテン」 注:昨晩放送済み
 http://dogatch.jp/news/nhk/16834

宮崎、60代男性がマダニ感染症
 http://www.oita-press.co.jp/worldScience/2013/05/2013052401002110.html

薬剤耐性ウイルスを検出 中国鳥インフル患者から
 http://www.47news.jp/CN/201305/CN2013052901001749.html

仏で新型コロナウイルス、初の死者
 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130529-OYT1T00435.htm?from=ylist
977M7.74(チベット自治区):2013/05/30(木) 06:56:40.76 ID:cjMfg1cw0
南海トラフ地震 予知への幻想を断ち切れ
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130530/dst13053003270001-n1.htm

【時象淡描】南海トラフ地震 予測できないとは言ってない?
 http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/4/1427.html

家庭での備蓄で何日分の食事を作ることができるか検証しました
 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00247010.html

既出だが・・・
非常食だけで1週間 試して分かった問題点と対策 缶詰の塩分に悩む
 http://www.nikkei.com/article/DGXDZO51250030R00C13A2W03201/
978M7.74(千葉県):2013/05/30(木) 07:06:56.02 ID:Bs/eErnA0
>>971
情報通信研究機構 略称はNiCT

【速報】5月31日から6月1日頃にかけて高いレベルとなった静止軌道の2MeV以上の高エネルギー電子フラックスに要注意
http://swc.nict.go.jp/contents/index.php
2013/05/29 15:00 更新  担当 遠藤

太陽面でCクラスフレアが発生し、太陽活動はやや活発でした。 今後1日間、太陽活動は静穏な状態が予想されます。
太陽風速度はかなり高速な750km/s前後から高速な580km/s前後へ緩やかに下降し、地磁気活動は静穏でした。
コロナホールの影響が5月31日から6月1日頃にかけて到来し、地磁気がやや乱れる可能性があります。
引き続き今後2日間、地磁気活動は静穏な状態が続くでしょう。
26日(UT)に高いレベルとなった静止軌道の2MeV以上の高エネルギー電子フラックスは、引き続き高いレベルで推移しています。
979M7.74(千葉県):2013/05/30(木) 07:09:07.95 ID:Bs/eErnA0
>>978に関して補足
期間中は出来るだけPC携帯スマホの電源を切り 家電のコンセントを抜いておくのが望ましい
出来れば携帯スマホはアルミ箔に包むと尚いい

強震モニタやってる防災研(防災科学技術研究所)の略称はNIED
http://www.ustream.tv/channel/nied4maps-ii/pop-out
980M7.74(千葉県):2013/05/30(木) 07:11:47.89 ID:Bs/eErnA0
防災研(防災科学技術研究所)の携帯用サイト
http://www.bosai.go.jp/i/
携帯のおきにいりに登録しておこう
981M7.74(SB-iPhone):2013/05/30(木) 08:08:45.18 ID:ZHJdHAtJi
日常使用してる携帯スマホをアルミ箔で包むような人っているの?
携帯スマホがやられちゃうようなレベルなら送電網とか基地局とかサーバーとかもやられちゃって携帯スマホ残っても使い物にならない気がするんだけどどうなの?
982M7.74(家):2013/05/30(木) 08:12:18.22 ID:HbxOj7GS0
家族とか友人とかもアルミ箔に包んでおいてもらわないと自分のケータイスマホだけ助かってもな
983M7.74(dion軍):2013/05/30(木) 08:41:35.71 ID:yJyGuxXq0
おまい、ケータイスマホ1つしか持ってないのか?
984M7.74(東日本):2013/05/30(木) 10:46:13.43 ID:IuNV+x7P0
>>979
2.3MeVの電子線(Β線など)を遮蔽するには4.2mm厚のアルミニウムが必要。
対して家庭用アルミホイルは厚くて0.02mm程度。
アクリル板だと9.6mmだけど、遮蔽板の先がみえるのでこれが遮蔽物に
つかわれることも多い。
985M7.74(庭):2013/05/30(木) 11:52:19.41 ID:wI2SlqzZP
ラップに包まれて死にかけた女思い出した…
ニコ生で祭りになったよな(遠い目)
986M7.74(鹿児島県):2013/05/30(木) 11:55:22.61 ID:TyTVztoQ0
>>976
一時期、お好み焼き粉でダニアレルギー貼っていた人がいるかと思ったんだが・・・

https://www.youtube.com/watch?v=n7D1toquKhM

警察官ら4人が襲われた福島県の現場で、29日、クマに襲われ死亡したとみられる男性の遺体が収容された。
福島・会津美里町で28日、FNNのカメラが、クマに襲われた男性たちの姿をとらえた。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00246972.html

九州以北は、気をつけないとね(まぁ、こっちも橋渡ってきたり泳いできたり誰か放したりする輩いそうだが)
987M7.74(千葉県):2013/05/30(木) 12:07:50.95 ID:Bs/eErnA0
>>984
静止衛星軌道上で2.3MeVでも、それがそのまま地上に降り注ぐわけじゃないからw
オゾン層とか大気とかはそのためにあるし
988M7.74(千葉県):2013/05/30(木) 12:09:25.50 ID:Bs/eErnA0
ここまで書いておいて、気象衛星や通信衛星がぶっ壊れる危険があることを今まで忘れてたw
天気予報とか衛星放送なんて、地上で災害起こっても常に安定してる感覚でいた
そっちの心配もしておかないといけないのか
989M7.74(チベット自治区):2013/05/30(木) 13:26:47.95 ID:cjMfg1cw0
>>986
ああ、お好み焼き粉の話かw
クマに限らず色んな野生動物・ペット対策はどうするんだろうな
例えば環境省がペット可にしても、大前提として弱者優先避難所使用なら
大混乱するのは目に見えてるのに・・・


やじうまミニレビュー
セイコークロック「SQ765W」〜LEDライトとしても使える電波時計
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20130530_601212.html
 >惜しいのは、時計用の電池が単四形で、LEDライト用が単三形と大きさが異なる点だ。
 >非常時には、乾電池の入手が難しくなるので、使用する電池の大きさは統一しておいて、予備の乾電池を保存しておくのが望ましい。
 >恐らく、本体デザインと使用時間の関係で、あえて電池の種別を分けているのだろうが、できれば統一してほしい。
 ・・・少しはレビューらしくなってきたようで(苦笑 >>929を聞き入れてもらったようで再感謝www
990M7.74(北陸地方):2013/05/30(木) 13:30:15.08 ID:le4HgGkWO
電子レンジに入れとけばいいんだよな
絶対に動作させない決意が必要だが、コンセント抜くなら大丈夫か
アルミホイルなんて要らない
991M7.74(チベット自治区):2013/05/30(木) 13:30:27.55 ID:cjMfg1cw0
ところで次スレもやっぱり、この板で立てるの?

有志の方々の保守がシンドイなら緊急自然災害板に出戻り
まったり進行に戻っても一向に構わないんだが

自分は立てられないんで、お任せします よろしくどうぞ
992M7.74(家):2013/05/30(木) 15:01:05.65 ID:vEUoj52O0
>>978
複数のスレに同じ事を書く必要は無いと思う
大抵の住人は関連スレを読んでいるだろうし
993M7.74(禿):2013/05/30(木) 15:12:09.97 ID:asQJ/m8f0
保守は問題無いし、本スレは下らない雑談が多発する事があるので、このままこちらに作って貰えると助かります
994M7.74(やわらか銀行):2013/05/30(木) 16:18:57.30 ID:SNQtdj+i0
>>990
あれ?
電子レンジでiPhone高速充電可能って話題がつい最近あったような…?
995M7.74(東日本):2013/05/30(木) 19:34:10.89 ID:IuNV+x7P0
>>987
それならなおさら電子線の影響の出やすいflashメモリなどの電子部品は、
金属やプラスチックの筐体に被われてるんだから、
地表面で携帯にアルミホイル巻く必要なんてないよな。
>>994
レンジして壊れた例
http://ggsoku.com/2012/07/galaxy-s3-microwaved/
あと、リチウムポリマーが爆発したら大変だぞ
996M7.74(庭):2013/05/30(木) 20:06:02.81 ID:wI2SlqzZP
メル・ギブソン主演「サイン」でアルミホイルを頭に被ってたが
まさかそんな感じじゃないだろな?
997M7.74(家):2013/05/30(木) 21:04:00.38 ID:vEUoj52O0
ちゃんとグラウンドアースをとれよ
998M7.74(やわらか銀行):2013/05/30(木) 22:02:51.45 ID:vymTxKp20


【防災用品】初心者用相談質門スレ9【非常食】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1369918929/
999M7.74(静岡県):2013/05/30(木) 22:16:28.76 ID:uX0bSEZyT
>>998 お疲れ様です。
1000M7.74(やわらか銀行):2013/05/30(木) 22:26:47.65 ID:vymTxKp20
1000なら向こう100年災害なし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。