3月11日、おまいらは何時にこの大災害を知った?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74(神奈川県)
俺は、地震発生時家にいたが、テレビが壊れていたので、ネットで夜に宮城県がひどいことになってるのを知ったが、その他の県の惨状は翌朝朝刊で知った。
買い物に駅に行ったが店は臨時閉店してるし帰宅難民が溢れていたし、公衆電話に行列も見たが、ここまでの惨状とは知らず(ってか、夕方ならまだしも、夜になってもまだ行列とか意味わかんね)。

父親は池袋にいて、自分が帰宅難民な事に精一杯で、東北の惨状は翌朝朝刊で知ったって(新聞の号外も見なかったらしい)。

母親も都内にいたけど、地震発生の夜、ビルのモニターで東北が酷いことになってると知ったって。

妹は、地震発生時は本屋にいて、本屋が急遽閉店になってしまい、とりあえず携帯電話繋いだら「宮城県震度7」とか出てて、
「宮城が震源でなんで東京も揺れるの〜?」みたいな感じだったが夕方にまた携帯繋いで惨状を知る。

テレビを見ていた人は直ちにこの惨状を知ったのかな?
NHKは津波生中継してたらしいからリアルタイムで知れた人もいるだろうけど、他の民放を見てた人は翌朝に惨状知ったって人もいる?
2M7.74(長屋):2011/07/10(日) 08:42:52.41 ID:SsR6/jN/0
2
3M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 09:41:08.83 ID:paHgridxO
自分は職場(新宿)にいた。
たかだか10階建てのビルだったが、揺れの強さと長さが半端なく
これはただ事ではないと思った。
数日前に東北でわりと大きな地震があったのは知ってたが、
この地震の震源が東北だとは思わなかった。

1時間ほど外で待機して仕事に戻ったものの、どこに電話しても繋がらず
ネットや携帯のワンセグでニュースを追っていた。
4sage(チベット自治区):2011/07/10(日) 09:49:19.80 ID:tys7hJlk0
俺は4時まで家で寝ててじーちゃんが見たことない形相で2階きて「地震じゃ」って言ったから急いでテレビつけたら....
5M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 09:56:16.87 ID:FZ2yIM4xO
クソスレたてんな
6M7.74(千葉県):2011/07/10(日) 09:57:34.64 ID:RLgPZISz0
バイク運転してたらハンドル取られてパンクでもしたかと思って停車、近くの個人宅の家の小さな池がチャポンチャポンと動いてて始めて地震だと気付く
そしてそこの爺さんと「うわーでかいですねこれw」って会話してた
その後社会福祉協議会事務所に言ったら震度7とかNHKで放送してびびったがそのまま仕事してた
そうしたらいきなりサイレンが鳴って「高さ10Mの大津波警報が発令されました」って言われてビビリながら仕事終わらせて職場に帰宅した

東北だったら死んでたわw
7M7.74(チベット自治区):2011/07/10(日) 09:59:08.81 ID:OuRo21bB0
神奈川のお家にいたけど
揺れ始めは2日前の東北の地震の余震がまた来たと思ったけど
1分くらいで揺れが収まるどころか今まで体験したことのないような激しい横揺れに変わった
その瞬間にこれは余震ではなく本震 それも歴史に残るような規模の地震だと瞬時に思ったよ
8M7.74(東海・関東):2011/07/10(日) 10:00:14.53 ID:8gDfTWzjO
都内の職場にいた。
揺れの感じで茨城震度7!と思ってたが、その後職場のテレビで宮城って見て、宮城でこれはやばいと悪寒が走った。
津波の映像もちっちゃな非常用テレビでみたよ
コンビニに行って小さなお菓子を買って10円玉を増やして、実家や親に連絡を取って…
PC使えたので主人と連絡を取って夜中かけて帰宅した。
9M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 10:01:25.90 ID:gNNW6eI+O
私は車の中にいた
車の中で目眩がしたからヤバイな〜さっさと帰って寝ようと思ったらおかんがテレビつけてて地震のこと教えてくれた!
長かったしすごい気持ち悪い揺れだったから地震だとは思わなかった
北陸住まいなのに家帰ってからも数回揺れてた
津波もリアルタイムで見た
車がどんどん飲み込まれてく姿も
マイミクの仙台の子がとにかく心配だったな
10M7.74(チベット自治区):2011/07/10(日) 10:06:07.09 ID:Z3OcTbZA0
職場に泊まったから一日テレビ見れなくて、次の日家に着くまでは震源もどこか分からなかった。
朝帰る時は津波の事とか知らなくて、友達と「震度5くらいですんで良かったね〜」とか話してて、
何言ってんだこいつらって感じ…
11M7.74(埼玉県):2011/07/10(日) 10:07:33.57 ID:9BjCrswb0
トイレ入る前だったからものすごいあせった。
せめて5分後にしてくれーっと思った
12M7.74(神奈川県):2011/07/10(日) 10:09:41.49 ID:E9s///rF0
>>4
あの地震で寝てたのかw よく起きなかったなw
13M7.74(dion軍):2011/07/10(日) 10:15:41.19 ID:HUIg+b7/0
都内の職場にいた。
建物外に非難したら、近所の人たちも非難してて建物や電柱が尋常じゃないくらい揺れてるのを見てた。足元の揺れに座り込んじゃう人もいたり。
ネットで断片的な情報は手に入ったけど、帰る途中、新宿ヤマダ電機の巨大化モニタに映った津波の空撮映像の怖さは忘れない。
14M7.74(チベット自治区):2011/07/10(日) 10:19:46.27 ID:E6hJlgSx0
>>12 いやww四国だから揺れんかったというwww
15M7.74(チベット自治区):2011/07/10(日) 10:22:13.84 ID:/MD2S/PF0
都内に居て強い地震で、実家の仙台に電話かけたら通じなかったとき。
これは甚大だと思った。
16 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (千葉県):2011/07/10(日) 10:31:02.12 ID:Ws+9u0B20
自分は仕事が夜間なので妹と猫と家にいた。
DVD見てたかな。
元栓とか玄関開けたりして、揺れが収まってから慌ててチャンネル変えたら空港の津波映像。
それからずっとテレビつけてた。
コスモと川鉄は両方家から見えるので爆音でこわかった。
仕事は休みになって夜に気仙沼を見てこの世の終わりだと思った。
阪神の時はまだ子供だったからな…
17M7.74(神奈川県):2011/07/10(日) 10:34:25.07 ID:E9s///rF0
俺はテレビ壊れてたから分からなかったけど
地震直後にはもうリアルタイム津波とかやってたの?
18M7.74(神奈川県):2011/07/10(日) 10:36:33.44 ID:E9s///rF0
>>6
職場に帰宅???
19M7.74(新潟・東北):2011/07/10(日) 10:36:50.18 ID:iNvCiNyQO
仙台の中心部にいました。バスが発車するタイミングで揺れた。
20M7.74(チベット自治区):2011/07/10(日) 10:38:03.26 ID:pRlh8xyk0
14:46だな、インフラ設備が入ってる無駄に丈夫な職場のビルが停電して自家発電に切り替わった。

万単位で死者が出ると覚悟したのは仙台港や蒲生に津波が来たのが職場の
屋上の窓から見えた時
21M7.74(dion軍):2011/07/10(日) 10:38:31.02 ID:JN8+0bSJP
池袋で帰宅難民になってたので翌日一応知ったけど
津波があそこまで酷いと知ったのは3日後だった
22M7.74(神奈川県):2011/07/10(日) 10:40:01.25 ID:E9s///rF0
>>21
なんでそんなに遅いんだw
23M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 10:42:59.27 ID:UJ8/zvMHO
仕事中に、大量のメールが届くから確認してみたら、WNIからの地震・津波情報だった。
震度7という文字に思わず叫んだよ。
24M7.74(新潟・東北):2011/07/10(日) 10:43:07.01 ID:lVRsrfkxO
潜ってた布団から這い出たら停電してた時
25M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 10:44:50.10 ID:LK2CnwLuO
何このクソスレ
26M7.74(dion軍):2011/07/10(日) 10:44:59.27 ID:BMyLl6bn0
秋田の自宅二階の自分の部屋にいた
揺れた→テレビ(NHK)つけて収まったかな…とか思った瞬間急に強くなって
しばらくあたふたした後に1階に下りて外に出て
今まで聴いたことのない空気と地面が揺れる音?が聞こえたって言うか体感した
揺れが収まってから停電してることに気づいた

暫く待ってたけど夕方になっても電気が回復しなかったから慌てて買い物行った
週末の特売前で加熱なしでくえる食料ないわ…
あのときに限っていつもの買い置き缶詰なかったから…
スーパーとコンビ二が暗くなるまでで対応してくれてたのが有難かった
27M7.74(関東・甲信越):2011/07/10(日) 10:48:18.85 ID:/U9r4QxkO
具合悪くて仕事休んで
家にいた
一人暮らしで具合悪くても家事はしなきゃなぁ思って茶碗洗い始めて5分後地震来た
すぐ外に避難したけど何回も何回も地震が来て収まって部屋に戻るとまた来るを繰り返し
部屋はめちゃくちゃだったけど祖父母が心配でそのままにして祖父母の家に向かったそのまま祖父母の家に泊まり翌日朝刊で津波を知った
夕方友達から大津波警報出て避難してる事を聞いたが大袈裟だと思ってた
@宮城県
28M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 10:49:58.67 ID:g1zzma+bO
ミヤネ屋みてたわすぐNHKに変えたけど
29 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 10:53:21.91 ID:DOZ+PWU5O
>>1 このスレvipにでもたてれば?
スレ乱立やめろ。
新参だろうが…
30M7.74(catv?):2011/07/10(日) 10:53:32.16 ID:aHZGtO060
休みだったから、こたつに潜って国会中継見てたな。
眠くなってうつらうつらしてるとこに緊急地震速報が来た。
一発で目が覚めた。
31M7.74(関東・甲信越):2011/07/10(日) 10:54:07.85 ID:UQrwJyIgO
教習所にいたから、そのテレビ見て分かった。揺れが酷くて死ぬかと思ったけど、普通に路上やるとか言い出して、マジキチかと思った
32M7.74(長屋):2011/07/10(日) 10:55:26.52 ID:qOUXnBBh0
休憩中に震度7の地震があったらしいぜ。といってみんなでラジオきいてたが
普段からやる気なさそうな先輩たちがなぜか急に仕事やりだして
いつもより休憩短縮させられてなんでこんな時にいきなりマジメに仕事しだすんだよ・・と不満だったが
早めに仕事を切り上げることになった。帰り途中に水を買っていこうよ。言い出してやっぱり先輩だ。頼りになると思いなおした
33M7.74(千葉県):2011/07/10(日) 10:55:56.53 ID:g4NlQRT50
都内の会社内にいた。
もちろん帰宅難民になった。
仕方ないから飲もうかと出歩いたら、付近の居酒屋は大賑わい。
みんな考えることは同じなんだなと、居酒屋のテレビニュース見ながら3時まで飲んでいた。

翌朝も電車は混雑していたが二日酔いのまま何とか帰宅。
34M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 10:56:30.63 ID:rfc/sm+SO
全く気づかなかった@松山
友人と会っていたら、母親から地震や津波でえらいことになってるとメールが入って驚いた
35M7.74(チベット自治区):2011/07/10(日) 11:00:24.09 ID:OuRo21bB0
>>17
>地震直後にはもうリアルタイム津波とかやってたの?

やってたよ
TBS→宮古港の沖から第一波が来るところを生中継
フジ→小名浜、銚子、気仙沼に津波到達時の映像を生中継
NHK→気仙沼港で第一波、釜石港が浸水するところを生中継、名取川上空から仙台平野を襲う津波を空から生中継
テレ朝→八戸港が津波に飲まれる瞬間を生中継
日テレ→見てないから不明
36M7.74(神奈川県):2011/07/10(日) 11:05:33.56 ID:NQYLia5F0
>>35
ありがとう。色んなチャンネル回って見たんだね。

ネットに上がってる動画はNHKばかりだし
周囲に聞いてもNHK見てたって人ばっかで、ニコニコでNHK生放送やってたのもあるだろうけど、
民放見てたって人が周りにいないからどんなもんなのかと思ってた。

ってか、それだけリアルタイムでやっていたのに、
被災地の惨状を知ったのが翌朝の俺って一体orz
37M7.74(群馬県):2011/07/10(日) 11:08:21.54 ID:GtPPyeyQ0
テレビはつけてなかったんだが、縦揺れが尋常じゃないからすぐにテレビだけつけて食器棚を押さえに走った。
こりゃ駄目だと判断して家族と外に逃げた。
止めてある車が全部ユッサンユッサン揺れてるのがすげー不気味だった。
「生きた心地がしない」なんてのはもう二度と体験したくない。
被害があったのが俺の部屋だけだったのが奇跡。
38M7.74(不明なsoftbank):2011/07/10(日) 11:08:51.74 ID:OT9l/0+l0
大阪で仕事をしてました
4階建ての4階でしたが最初めまいがしてるのかなと思っていたら同僚がゆれてると言ったので地震だと気づきました
ゆーらゆーらと振幅の長いのが3分から5分は続いたと思います
まさか東北とは夢にも思いませんでしたが3時の休憩でテレビを見ると津波が東北を襲ってる映像に衝撃をうけました
39M7.74(関東・甲信越):2011/07/10(日) 11:16:26.48 ID:RazOF0orO
たまたま仕事が休みで家で嫁と息子とマッタリしてたら、
半端なくグラグラきた。
その日は車の中で寝た。
電気も水道もずっと止まってて、14日にさすがに風呂に入りたくなって、
片道1時間かけて営業中の温泉施設に行ってきた。
津波等で相当な被害が出ていたのはラジオで知っていたが、
温泉施設のテレビで初めて映像で惨状を目の当たりにした。
観てて吐き気がした@茨城北部
40M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 11:16:46.95 ID:HRVFFrMJO
停電してたから、次の日の夜くらいにラジオで「〜湾に遺体が数百人浮いているという情報があります」と聞いて青くなった。
三日後に電気がついてテレビで実際の映像見て、そこで初めて津波の映像を見て言葉をなくした。
41M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 11:17:44.56 ID:mYVJqgq5O
家で競馬見てたら揺れた。震度5とか経験したことなかったからビビった
42M7.74(神奈川県):2011/07/10(日) 11:20:37.92 ID:NQYLia5F0
>>14
このマルチ映像からするに
四国にも津波警報だか注意報だかあったから多少は揺れたのでは?
http://www.youtube.com/watch?v=eOrAwvJLKxo
43M7.74(神奈川県):2011/07/10(日) 11:21:58.64 ID:NQYLia5F0
>>37
へえ、地震って地面も揺れるんだ。
建物しか揺れないかと思ってた。
44M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 11:24:04.13 ID:cWtbkj1gO
道端を歩いていたら地震にあった。最初は突き上げられるような揺れで、一瞬にして大きな横揺れに変わった。
道幅の狭い住宅街だったから、家が倒れて下敷きになったら怖いと思って走って近くの駐車場に避難した
45M7.74(千葉県):2011/07/10(日) 11:27:50.28 ID:7n9oSswg0
私は地下鉄早稲田駅
メトロ何の情報もくれなかった
震源とか状態は地上に出てワンセグつけて・・・だから地震の3時間後くらい
でも帰宅に12時間かかってヘトヘトですぐ寝ちゃったから、津波の事とかは翌日知った
何か現実受け止められなかった
46M7.74(埼玉県):2011/07/10(日) 11:30:11.65 ID:NzBSGksU0
仕事で地デジのアンテナ工事してたわ。@さいたま
丁度の屋根の上に居て死ぬかと思ったね。
その後すぐお客が「テレビが映らないから東京タワーが倒れた!」と大パニック。
「まだアンテナ繋いでないから映らないだけだよ」と落ち着かせ、俺も早くニュースが見たいので、
急いで作業を終わらせ、お客の「新品」の地デジテレビでニュースを見たね。
しかし、箱から出したばかりの新品のテレビが初めて映した映像が、街が津波に飲まれていく映像だなんて・・・

47M7.74(関東・甲信越):2011/07/10(日) 11:31:29.29 ID:kRXRjSsWO
神奈川の海沿いの自宅でひとり。家族はみんな電車で出かけてた。
尋常じゃない揺れと聞いたことのない大津波警報で、
すぐにただ事でない事に気がつき、念のため海から離れた市の施設に避難。

地震の瞬間から電気は停止。テレビは見られないし、携帯の電源もギリギリで、直後はニュースサイトも更新してなかった。
全く何が起こったのかわからず、避難する自分は大げさなアホなんじゃないかと思いながら逃げた。
避難途中、電池式ラジオを店の前でかけてくれるところや、口コミで東北の大地震を知った。

学んだのは、緊急時のテレビは役にたたない(特に民放)
携帯のメール・通話もあてにならない(家族間だけで使うためにツイッターに登録してしまった)
何より、アホだと思ってもやや大げさに行動した方がいい。パニックを起こせ!って意味ではないが。
48M7.74(愛知県):2011/07/10(日) 11:34:03.11 ID:hDuT/63w0
ガス供給センターの超大型ガス格納タンクの下にいた。

タンクの支えのパイプや鉄骨がグワングワン鳴ってた。

最初めまいと耳鳴りかと思って、『うわ、俺ヘンな病気発症?』かと思ったら

近くの消防署で緊急事態発生放送始まったので初めて地震てわかった。
49M7.74(catv?):2011/07/10(日) 11:35:43.03 ID:5HMVk4lV0
>>42
それは震源からの津波だろ
50M7.74(愛媛県):2011/07/10(日) 11:36:46.84 ID:xFwYGXC+0
家で洗濯してたら親が大津波警報が出てると
言いに来たので、すぐNHK見に行って
それから寝るまでずっとTV見てた
NHKの釜石津波生中継で車が流れて
高架の下が激流になり建物が水に沈んでいく様子は
911生中継の次ぐらいびびったわ


51M7.74(dion軍):2011/07/10(日) 11:41:38.09 ID:VfQMVQNq0
都内湾岸エリアの某大企業本社で作業してた職人です。
そのとき床にアンカー打つ為にでっかいドリルで穴あけしてたんだが、
ドリルが真っ直ぐもてなくて、芯や軸がぶれまくりで、
「オレヘタクソだなーww疲れてるのか?ww」とか思った
(既に朝から300個近く穴掘ってた)
そしたら「地震だー!作業中断!!」と怒鳴る声
「あーオレの腕が落ちた訳じゃないのねw」と安堵したが、すげー揺れ。
これがウワサの長周期振動かと思い、柱と梁の交点に待避、
したら窓のところで外見る人が数名いたんで、
「ガラス割れたらやばいぞ!外に振り落とされるぞ!柱に寄れ!」
とおもいっきり怒鳴った。
そういうリスクが思い浮かぶほどの揺れ幅だった。
なにが起こったかはすぐ想像付いた。
2日前(だったっけ)が、大地震の前震かもとは思ってたけど、
本番来るのが数日〜10日くらいって勝手に想定してたし、
都内でこの揺れの周期、絶対東北大地震でM8.5以上と思った。
だから想像を超えすぎていてガチでふるえがとまらなくなった。
現場事務所(仮)にPCとネットあるので、
監督にHi−netのURL教えて、みんなで見て、
オレ、顔面蒼白になった。なにこのマグニテュード、浅さ・・・・・・
これ東北壊滅だ。津波10m確定だ・・・・

しばらくして本社と連絡取る監督さん。
「ヤバイと思ったらもう止めて避難、帰宅しろ」との指示らしい。
おれチャリなんで帰れるが、外の状況がわからない。
誰かのワンセグで、お台場火事とか言ってるし、
帰宅経路が安全な保証はない。2時間くらい情報収集してから帰った。
帰れない人はクライアントさんの好意で、
会議室と毛布と非常食だしてくれた。
その前に、オレが、
「帰れない人いるから一部泊まりになるね。
 今のうちに食糧確保したほうがいいよ・・・」
と、5時前に買い出し薦めたが、行ったアンちゃんいわく
「もう弁当はないです。パンとかジュースあるだけ買ってきましたが」
とか言ってた。


52M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 11:46:30.64 ID:Aa0HuPlfO
TVのチャンネルがミヤネ屋。
揺れ始めた時、たまたま東京に中継が繋がりビックリ。
あの激揺れな中、足を開いて踏ん張りながら頑張る豊田順子アナの
「お子さんが怯えていたら抱き締めてあげて下さい!」をリアルで見て感動。
豊田さんの言葉を遮る、ミヤネ誠司の「大阪もすごい揺れですよ。大阪も…大阪も…」にガッカリした。
この模様はようつべでご覧になれます。
53M7.74(千葉県):2011/07/10(日) 11:47:35.38 ID:59uxTyCk0
311クラスだと揺れてる時は何も出来ない事を学んだわ
取りあえず机つかんでいることがせいいっぱい
父ちゃん母さんはちょうど外出中で怖かったわ
電話繋がらないのでメールを送ったが返信ないし
54M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 11:50:41.30 ID:25v3+YJkO
>>51
hi-netは地震直後から3月15日までサーバ落ちてたと思うけど。
55M7.74(チベット自治区):2011/07/10(日) 11:51:03.98 ID:HP3u4VZiP
>>43
釣り乙。
津波注意報解除されたから福島の大熊町の海岸で楽しんできたらいいよ。
56M7.74(関東):2011/07/10(日) 11:55:04.10 ID:K3FYBPD1O
地震メールがきてすぐにテレビつけて2ちゃんの実況みた。
NHK見ろ!って書かれてたから見たら名取空撮やってて
これは…とすぐにHDに録画始めた。
57M7.74(東京都):2011/07/10(日) 11:56:08.88 ID:Yi9PfKj50
東京都心の事務所にいた。
最初の揺れの長さや向き、主要動までの時間の長さが3月9日のM7.3の地震と実感でほぼ同じだったことから、
宮城県沖で大地震が起きたことがすぐに分かった。
主要動の長さが異常に長く、しかも途中で揺れが増加したことから、2004年12月26日のスマトラ島沖地震と
同程度のM9近い巨大地震だということが分かった。あのときは揺れが5分前後も続いたことを知っていたから。

そしてこれは、あの地域で起きる最大級の地震である貞観地震の1000年周期での再来であることも分かった。
スマトラ島沖地震での津波の巨大災害や、貞観地震で内陸数キロまで津波が到達したことを知っていたから、
まもなく三陸−宮城県−福島県の沿岸に大津波が押し寄せてひどい津波災害が起きるだろうことも分かった。

最初の揺れが収まるまでにこれだけのことが分かっていたけれど、どうしようもなかった。
まもなく電話が全く使えなくなることを知っていたから、即座に実家に連絡して無事を伝えることしかできなかった。
58さいたま(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 11:56:45.18 ID:a7tVv1UPO
ネズミーランドで仕事してた。
59M7.74(catv?):2011/07/10(日) 11:57:16.90 ID:v7/3fDUO0
俺が生きている間にあれ以上の天変地異が起こるとしたら、東海東南海南海のトリプル同時大地震だけだろうな。それで死ぬかも。
6051(dion軍):2011/07/10(日) 11:58:29.58 ID:VfQMVQNq0
>>54
直後にすぐに開いてもらったら
何度めかにどうにか見れた。もちろんその後落ちたのは知ってる。
あの鯖落ちは正直バカじゃねーのかと思った。
国ももっとそういうところにお金使ってサーバー増強すべきだと強く思った。
まー直後から隠蔽しまくりな政府に言ってもアレだろうけど・・・

帰宅時はスゲー人数が歩いてて戒厳令かと思ったw
道路は都心に近づくごとに混んでいった。
(うちは旧市街な下町)
郊外から家族などの迎えに走った車で大渋滞。
緊急車両なんてアテにできない状況。
こういうときに非常事態令・戒厳令出して、
自家用車の使用制限してもいいんじゃないかと思った。
119しても着いたときには死んでるの確実な混み具合だったから・・
61M7.74(関西・北陸):2011/07/10(日) 11:59:05.19 ID:omEYkMGpO
311は前日オールしてたから、一瞬起きたが二度寝したな
阪神淡路の時は床に這いつくばるしかできなかった
逃げるとか無理だわ
直下型は発生時にどこにいるかが生死の分かれ目だとおもた
ちなみに京都な
震源地とか気付いたら既に家の下敷きだったんだろうな
62M7.74(神奈川県):2011/07/10(日) 11:59:19.84 ID:NQYLia5F0
>>47
神奈川でも停電ってあったんだ すぐ復旧した?

>>55
いや釣りじゃなくて。
地震って屋外にいると気付かないこと多いじゃん。
車や自転車の運転中だと気付かないことがある。
車はサスペンションが揺れを吸収するからとしても、自転車はそんなものないし、
道路は揺れないもんだと思ってた。
63M7.74(神奈川県):2011/07/10(日) 12:00:08.48 ID:NQYLia5F0
3月9日の地震って死者いたっけ?

>>56
複製して売ってくれw
64M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 12:01:00.11 ID:L0DFmo5nO
ラブホに入ろうと
65M7.74(神奈川県):2011/07/10(日) 12:02:00.63 ID:NQYLia5F0
>>57
なんで電話が使えなくなることまで読めたんだ
66M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 12:03:27.06 ID:C30r4RraO
本当に全貌が分かったのは、翌日だったよな。
翌日だって死者数は数百とか言ってたし、
まして、原発のヤバさは分からなかった。
311当日は、帰宅するのと帰宅後の片付け、主に台所の食器だけど、
かなり割れてたから、その後始末で終わりだった。
翌日が土曜で、助かった。
67M7.74(チベット自治区):2011/07/10(日) 12:03:52.33 ID:DX8N/0qk0
埼玉で家にいたら突然揺れだして「また震度3ぐらいのショボい地震だろ〜」とタカをくくってたら
どんどん大きくなっていつまでも収まらないから倒壊して死ぬかと思った
5強の地域だったけどガスの安全装置が作動して止まったのとダンボールやDVD、目覚まし時計が落ちたぐらいで済んだ

揺れが収まってからすぐにテレビをつけてずっと見てたから津波もリアルタイムで分かった
地震から1時間後ぐらいに仙台中心部にいた知人がブログを更新して惨状を語っていた

夜に近くのショッピングセンターに電車が止まってたから徒歩で行ったら
大勢の帰宅難民がいて異様な光景だった
ウロウロしてたらパンを貰えた
68M7.74(チベット自治区):2011/07/10(日) 12:04:22.12 ID:x72l8SO+0
>>60
ほんとミンス党政府の隠蔽がいちばん困るな><
69M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 12:05:36.72 ID:C30r4RraO
ちなみに、23区内、東京都民です。
70M7.74(関東・甲信越):2011/07/10(日) 12:06:13.90 ID:ASFkYBhwO
帰宅後兄貴がPCやってて横で覗いてたら目眩がした
あれ?って思ってテレビ見たらユラユラしてて何時もの地震だと思った
だけど長い上にどんどん揺れが強くなっていって走って玄関のドア開けに行ったら本震がきた…
鉄の塊が打ち付けられるような音が聞こえてきてマジで恐かった
71M7.74(関西・北陸):2011/07/10(日) 12:08:19.16 ID:pfFVBGkEO
緊急地震速報でとうほぐの県が読み上げられて
速報とか鳴るの初めてでえっ!?ってなって
しばらくしたら大阪でも揺れだしたから
これはヤバいことになってるな…って思った
72M7.74(catv?):2011/07/10(日) 12:09:06.47 ID:GmHA1vtT0
静岡県東部
家でBSみてたら緊急地震速報でてほぼリアタイで知った
呑気にツイッターで東北平気かー?って呟いたら突然停電して揺れまくった
それから次の日まで停電だった
その日の夜は星が綺麗だった
73M7.74(チベット自治区):2011/07/10(日) 12:10:55.45 ID:x72l8SO+0
テロンテロン鳴ったので、株と為替の注文を慌てて取り消した
あのまま約定してたと考えるとゾッとする
74M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 12:11:06.67 ID:kFv76lxrO
>>62
馬鹿か、屋外で仕事してたら普通分かるわ
車もダンスをするかの様に暴れてて何台も車道の脇に止まってて分からないだ?
頭ん中おかしいんじゃないか?
川崎で仕事しててすぐ分かったのにお前は相当鈍感なんだな
75M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 12:15:37.28 ID:paHgridxO
クソスレ立てんなっていう人もいるけど
いろんな地域の人がいろんな状況の中で感じた事を聞けて、
自分はとても興味深かった。
76M7.74(岩手県):2011/07/10(日) 12:16:15.28 ID:8RFq/YOW0
>>36
うーんと、もしかして「近くにテレビはあったけど停電で見れなくなった」ってことかな?
それなら、リアルタイムの緊急地震速報なんて見れるわけないし(俺も同じ状況だった)
唯一携帯で文字だけだけど地震情報を把握できただけ・・・。それはもうしゃーないでしょ、電気が全く使えないんだから
電池で動くもの以外は全て使えない。(まぁポータブル型のテレビ持ってるなら別だが・・・。)※これはあくまでもテレビでのリアルタイムの話ね。
電気屋に走ってリアルタイム情報をわざわざ確認しに行くとかは論外www
77M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 12:17:29.93 ID:25v3+YJkO
>>60
増強って・・・。
物理的被害とか停電だったんだが。
78M7.74(チベット自治区):2011/07/10(日) 12:19:58.24 ID:FsPXcGcs0
仙台市内の会社内でした。
大人二人がかりで動かせる事務机が勝手に左右に暴れるわ、
地震が収まった約1時間後に百里ABから飛んできたと
思われるRF4Eと猛吹雪に豹変した天候を見て、正直
終わったって覚悟したよ。
停電だったから津波の報道は全く分からなかった。
ワンセグの存在すら忘れていた。
79M7.74(埼玉県):2011/07/10(日) 12:21:54.30 ID:6IWPeFSJ0
営業で客先に向かう途中、上大岡でバスを待ってた。
バスに乗ろうとしたら、ガンガンガンで大きな音がして、振り返ったらショッピングモールの屋上が幅1mくらい大きく揺れてた。
商店街から多くの人が飛び出してきて、何人かの親子連れは
「揺れが止まるまで乗せてください」ってバスに駆け込んできた。
その時、地震があったとわかった。
揺れが収まってバスは発信したけど、信号は全て消えていた。
でも、渋滞や混乱は無く、神奈川のドライバーのマナーの良さに感心した。
客先についたら、停電してたからラジオを流してた。
その時、釜石で高さ4mの津波警報と聞いて、
「オフクロの実家が釜石なんですよ」
「4mなら大丈夫かなあ」「ちょっと電話してみます・・・やっぱり繋がらないですね」
なんて、客と話してた。
その時は、オフクロのお兄さん夫婦が津波で帰らぬ人になるとは夢にも思ってなかった・・・

80M7.74(チベット自治区):2011/07/10(日) 12:25:03.31 ID:ovrJzOee0
都内ビル15階で仕事中。
ブルブルした縦揺れの後、時化の中の船みたいな横揺れ。
初めて、自分は死ぬのかもしれないと思った。
防火扉のロックがはずれて、あの思い鉄扉が
鳥の羽みたいにバタンバタンしてたのが忘れられん。

結局会社に泊まった。
夕方、配給のカップラ食いながらワンセグで津波映像みて
この世の終わりだと思った。
81M7.74(新潟・東北):2011/07/10(日) 12:28:53.06 ID:JnGTv2khO
仕事してたら揺れた@福島市
デカイ揺れが3連発で来て、とりあえず机の下にもぐってた
テレビで津波のことやってたけど、停電して書類もめちゃめちゃだったから目の前のことでいっぱいいっぱいだったな〜
原発から60kmで避難区域になるには余裕あるし、完全他人事。地震後一週間なんて皆水やら食料やらガソリンやらの調達で放射線の中歩き回ってたよ。
82M7.74(関東・甲信越):2011/07/10(日) 12:32:43.38 ID:ajBwp/yHO
新都心船橋の某ホテルで支配人をしておりますが第一波の揺れで尋常でないと悟り誰よりも早く避難する事が出来ました。
83M7.74(神奈川県):2011/07/10(日) 12:39:29.84 ID:NQYLia5F0
>>72
静岡県で停電だったんかい・・
うちんとこは平気だたのに

>>76
いやテレビ壊れてた
84M7.74(埼玉県):2011/07/10(日) 12:39:30.38 ID:zJ8a9eRC0
>>82
それはダメだろう。
85M7.74(埼玉県):2011/07/10(日) 12:42:47.26 ID:zJ8a9eRC0
バスの運転手です。
始発で発車まで4分前ってときに地震がきました。

特に指示がなかったのでそのまま発車。大混乱の都内を爽快と
駆け抜けました。

夕方になったら普段は10分のところを4時間かかって走りました。

朝の8時まで渋滞で止まったままの運転手もいたそうです。
86M7.74(関東・甲信越):2011/07/10(日) 12:43:39.17 ID:xJ2HuK/tO
都内にいた。同棲中の彼女の実家が釜石で親の携帯にかけたらつながらず固定にかけたらつながった。ただ揺れてる真っ只中で、親は「それどころじゃない。おさまってからまた」で終わりそこから音信不通。
数日後に見たあの津波。泣きじゃくる彼女と一緒に避難名簿を眺めてた。
覚悟を決め覗いてみたら無くまだ亡くなってはいない希望を持とう!と励まし数日後…







ケロッとした声で親と電話で話し合ってたf^_^;
後半スレチごめm(._.)m
87M7.74(関東・甲信越):2011/07/10(日) 12:48:23.70 ID:kED/e1M4O
台場のビッグサイトの手前の橋の上に居て橋が落ちて死ぬかと思った。
88M7.74(不明なsoftbank):2011/07/10(日) 12:49:03.78 ID:hNX8YXZB0
松島基地陥落!F2全機塩漬け!仙台空港水浸し!
仙台市内からのニュースや映像がはいってこなかったから、完全に壊滅したと思ったよ
89M7.74(長屋):2011/07/10(日) 12:51:10.32 ID:mtkYkqWV0
山手線をグルグルぐるぐる回ってたっぺ。
ウォークマン聞きながら本に集中してたんで地震の揺れというより電車の走行による
揺れだとずっと思ってたっぺ。
気がついたら車内に俺一人取り残されてたので要約気がついたっぺ。
まったく、誰も俺に教えてくれねぇーなんで東京の人は冷たいっぺなぁ〜
ホンマいい加減にせぇやワレェ〜
俺はチャキチャキの江戸っ子でぇい
何をおいどんは薩摩隼人ですたいばってんじゃけんのう
そうでおまっか?
儲かりまっか?
おおきに!まいど!
90M7.74(東京都):2011/07/10(日) 12:55:53.17 ID:Yi9PfKj50
>>65
今までの大地震の際はいつもそうだったから。
2008年の岩手宮城内陸地震の時には仙台に住んでいたけど、
電話が使えたのは地震の直後だけで、その後は全くダメだった。
地震に詳しくなったのはこれまで仙台に住んでいたからだ。
91M7.74(岩手県):2011/07/10(日) 12:56:01.86 ID:8RFq/YOW0
続きだが
>>36
>被災地の惨状を知ったのが翌朝の俺って一体orz

別に普通だよ。停電で何もかも電気が使えなくなって翌日以降に復旧した地域なら、それはもうしゃーない、というかこれで不思議に思うのもなんか変というか・・・
しかも、翌朝に気づいたってことはほぼリアルタイムだろうし、俺なんか電気が完全復旧するまでに3日かかったからねw
だから14日にやっと朝のテレビで津波の被害を目の当たりにした・・・あのとき携帯にワンセグ機能があったらなんて思うと・・・もう後悔しても何も意味がありません・・・
本当に>>52みたいにリアルタイムの惨状を見てみたかったけど・・・まぁ全ては偶然そうなったんだから、あんまり気にしないほうがいいのでは・・・
92M7.74(栃木県):2011/07/10(日) 12:56:41.53 ID:XqSRQE360
停電が直ぐに復旧しなかったのでラジオ
93M7.74(関東・甲信越):2011/07/10(日) 13:04:28.29 ID:xZ0dCylyO
渋谷区内の駐車場でしゃがんで揺れが収まってから渋谷区役所行ったら、
NHKは社員がたくさんメットかむって外出てて、区役所も全員退避で機能せず
大惨事と分かったのは一時間後くらい。
防災アナウンスは揺れが収まる頃だったし、
小学校も区役所も避難民受け入れず、誘導もなく、渋谷ダメだと思った。
94M7.74(catv?):2011/07/10(日) 13:04:39.48 ID:vDw1tWWw0
>>40と同じく、私はネットで情報見まくってたけどニコ生nhkで若林区海岸に200〜300人の遺体確認ってテロップ出て思考停止になった。

都内高層ビルの低層階だったけどかなり揺れたなぁ。
柱と壁の繋ぎ目がこすれて壁の奥の隙間が揺れに合わせて見え隠れしてて死ぬほど不気味だった。
ビルは免震だったけど、このまま崩れるんじゃないかって思った。
社員全員屋外用避難、その後各々帰宅or待機どちらでもいいということで会社で一晩過ごした。
夜中の3時頃に地元新潟中越でも地震があって生きた心地しなかったなー
朝自宅戻ったら部屋めちゃめちゃだった。
思い出しても胃が痛いw
95M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 13:21:11.43 ID:ZWkAloDfO
地震発生時、首都高湾岸線東京港トンネルの中
強い揺れを感じ、トンネル出口手前で前車に続いて停止した
空車の4屯平ボディが凄く揺れて、運転席からトンネルの外に逃げたわ

携帯も業務無線も使えない状態で、成田空港の中にある営業所とも連絡がつかないので千葉市の本社に向かうことにした
湾岸習志野、余震でひび割れた路面から泥水が噴き上がるのを見て、自宅の様子が気になってたなぁ
96M7.74(神奈川県):2011/07/10(日) 13:21:23.90 ID:NQYLia5F0
そういや3月11日ってテレビは生中継してたけど
ネットのヤフーニュースとかは情報遅くなかった?
97M7.74(神奈川県):2011/07/10(日) 13:22:07.49 ID:NQYLia5F0
>>52
ようつべのアドレスを
98M7.74(岩手県):2011/07/10(日) 13:26:29.74 ID:8RFq/YOW0
>>86
そりゃ広範囲で停電してたからね ネットも何もできたかったんだろう
99M7.74(関東・甲信越):2011/07/10(日) 13:27:41.29 ID:ajBwp/yHO
>>97
ようつべ アナル でググレカス!
100M7.74(チベット自治区):2011/07/10(日) 13:27:46.49 ID:esP4BL870
仕事してた
3時頃、なにげにこっそり携帯でツイッタみたら
揺れたTLが凄くって、ワンセグつけたら家が流れてた…
違う階では応接室のテレビにみんな釘付けだったらしい
101M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 13:30:38.72 ID:MLJwLnmOO
腐ったミカンを見ていたよ。リアルタイムに津波の映像見てた。阪神に次ぐ地獄絵巻。かみさんは、絶叫。原発逝ったなと直感。案の定逝ってたしな。前の仕事で岩手沿岸は全て行ったことが有るので、震えが止まらなかった。
102M7.74(岩手県):2011/07/10(日) 13:36:44.26 ID:8RFq/YOW0
>腐ったミカンを見ていたよ。リアルタイムに津波の映像見てた。
これって同時に?それとも腐ったミカンを見てた瞬間に地震?
103M7.74(東京都):2011/07/10(日) 13:42:18.07 ID:vvSdverv0
西新宿の高層ビルで遭遇。
直後にワンセグ見て東北大震災と津波、原発事故を知った。
このときほどワンセグに頼ったことはなかった。
104M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 13:46:16.01 ID:Aa0HuPlfO
105M7.74(catv?):2011/07/10(日) 13:48:15.04 ID:dV0t0xks0
関西のオフィスで揺れを感じた。
仕事中に津波がヤバイって話を聞いたから帰ってからは一人でニュースみないようにして正解。
夜に2ch見たら原発の話がチラホラ上がってた。米国の援助がどうとか
106M7.74(関東・甲信越):2011/07/10(日) 13:51:00.58 ID:jSNDwpunO

@茨城県

休みで一戸建て実家に一人で、韓国ドラマ見てました。

巨大地震が来て、『ついに関東大震災』がきたのかと思ってました。

外に逃げれないほどの揺れだったし、崩れて下敷きになると思って怖かったです。

地震の後、家の中はぐちゃぐちゃ。何故か火薬の匂いがしてました。

その後は常に余震で揺れていたので、大事なものをまとめて車に非難。茨城県では震度6が二回来てたらしいです。


停電していたので、携帯ワンセグで震度を知り、大津波警報を連呼してたのを覚えてます。

宮城県の大津波に教われたのが分かったのは、電気が開通した三日後でした。

一番家族と連絡が取れなかった時が不安だったなー。


今思うんだけど、大地震後は停電になるから、テレビで逃げて下さいって言われても、現地の人はほとんど見れないですよね。

市内放送も聞こえなかった人もいるみたいだし、どうにかならないのかな。
107M7.74(千葉県):2011/07/10(日) 13:54:17.44 ID:XDH7SanD0
地震ってほんと波みたいな感覚なんだな・・・と初めて知ったよあの地震で・・・外を歩いているといきなり地面がぐにゃぐにゃしだすからマジでビビったわ
108M7.74(関東・甲信越):2011/07/10(日) 13:57:36.34 ID:qpQ5iOuoO
>>86
彼女さん良かったなあ

自分は夜勤明けで、リビングに居た
TV見てたらユラユラ揺れはじめ、どんどん強くなってきた
気付いたら点いていた筈のTVが消えていたけど、最初停電とは思わなかった
あれ?俺消したっけ?みたいな感じ
地震の情報見ようとスイッチ入れても点かないし、それで停電だと解った
東京に住んでる両親と何回目かの電話が繋がって、丁度TVで石巻に津波が来てるところだと聞いて、それで大変な事だと知った
ただ、映像も何も無かったから、実感したのは停電が解消した翌日の昼頃
109M7.74(静岡県):2011/07/10(日) 13:57:53.83 ID:1071H8Dt0
>>106
文間詰めろ。まじ下手すぎ
おまいそれでも社会人か^^;
110M7.74(岩手県):2011/07/10(日) 14:02:18.06 ID:8RFq/YOW0
いいか、みんな

        (゚д゚ )
        (| y |)


腐ったみかんと       凄まじい津波の映像・・・
         ( ゚д゚)  
       \/| y |\/


を同時に見るのってありなんですかね?


        ヾ( ゚д゚)ヾ ナイナイ
        (\/\/
111M7.74(関東・甲信越):2011/07/10(日) 14:02:56.44 ID:qpQ5iOuoO
>>52
日テレの報道はそういう時子供の事言う事になってるのかな
前にも大きめな地震が来た時、近野キャスターが
「小さなお子さんが地震に怯えていたら、どうぞ抱きしめて安心させてあげてください」
を何度も言ってて、泣きそうになったw
112M7.74(関東・甲信越):2011/07/10(日) 14:05:45.52 ID:jSNDwpunO
>>109
ごめん!社会人になったばかりだから許して。携帯からだから癖で行間あけまくった。
113M7.74(茨城県):2011/07/10(日) 14:11:04.80 ID:OMY/XkgI0
社会人になったばかりってwww
114M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 14:14:36.22 ID:s3IhweuIO
美容院にいました。仕上げ段階でブローが始まったところ。店長の誘導で入口まで避難。で、揺れがおさまって乾かすだけ乾かして店を出ました。帰り、お米がなくなる事を思い出してスーパーへ。店員さんが怯えていました。
115M7.74(チベット自治区):2011/07/10(日) 14:19:03.69 ID:CtYWyB440
@神奈川西部
菅の献金問題で紛糾しはじめた国会中継をNHKで見てたけど
石原慎太郎が都知事選出馬の会見が15時からだったから
14:45にMXにチャンネル切り替えて
始まるまで家事やっとこうとテレビの前から離れた
直後に震度2〜3位の揺れが来て仕事中で移動中の旦那に「地震!!」とメール
そしたら偶然メールが届く前に旦那から別件で電話が入り
話してる間に急に大きな横揺れ
「庭に出ろ!!」との旦那の声に子機を持ったまま半泣き状態で靴下のまま庭へ
揺れが収まるまで電話は切らずにいた

電話を切って家の中に入りNHKにチャンネルを戻して
宮城で震度7と聞き驚いている所に大津波警報

さっきまで繋がった旦那の携帯は繋がらず
都内の実家にはとりあえずメールした
松島と石巻の親戚が心配だったけど連絡取れず

旦那が帰宅した22時までずっと
NHKで津波の映像や火の海の映像を
リアルタイムで頭真っ白な状態で見てた
116M7.74(東海・関東):2011/07/10(日) 14:25:26.59 ID:m0qzYiMAO
>>115
東京の民放で一番早く気がついたのは都庁中継してたミヤネ屋だったんだよな。
震度3地域だから感じとしては大阪に一番似てたんだけど、ミヤネ屋は東京に渡すのが遅れて叩かれてたな…
117M7.74(関東・甲信越):2011/07/10(日) 14:28:51.12 ID:ajBwp/yHO
サービス業で有事の際、客を誘導するのは義務なんでしょうか?
私は↑でも書きましたが某ホテルの支配人ですが真っ先に避難しました。
その判断は英断だったと今でも自信を持ってますが従業員は誰一人として避難せず客を誘導してました。
1時間後にホテルに戻るとロビーが騒然としてて皆パニクってる様でしたね。
118M7.74(新潟・東北):2011/07/10(日) 14:29:30.24 ID:HXI1/iwUO
ありそうでなかったスレだな

あの日は午前中仕事のミスで上司に叱られ落ち込んでた。
午後に資料のやり直ししてる時に揺れ、9日みたいにすぐ収まるだろうと思ってたら
さらに強くなる揺れに座って居られなくなり、みんな外に飛び出した

なにこれ収まんねー地球終わるんジャマイカ状態。女は叫んでた。

直後停電になりPCがダウンしてデータはパーに…しかし俺のミスは当分の間忘れられる事となった

すぐみんなワンセグでニュースみたりして、宮古に津波が来て車が流されてる映像に一同固まった

その夜は町がすべて停電で真っ暗。見たこともない光景だった。
一番衝撃だったのは深夜の「若林区に数百体の遺体」。翌日夕方の原発爆発。

おいおい1000年に一度の地震が俺の生きてる間にくるのかよwwwとオモタ
119M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 14:32:41.89 ID:paHgridxO
>>117
義務かはわかりませんが、
117さんには他にもっとふさわしいお仕事があるように思います。
120M7.74(山形県):2011/07/10(日) 14:33:41.73 ID:eyPnd+4Z0
家にいた
2ちゃんやってて音楽聴いてたら揺れてそのまま2ちゃんやってたら
電源ごと音楽切れて自分もキレた 後日友達に話したら呆れられた
停電なったんで農作業用ラジオ聴いて長引きそうなんでまず家族分のカレー作った
水とガスは助かったし具材はあったんでなんとかなった
居間に家族で集まって蝋燭つけて懐中電灯用意したやつつけて見えないカレー食った
ラジオの情報で宮城関連の情報がほとんど入ってこなかったんで怖かった
それでなくても岩手や青森福島の情報は入ってきて怖かったんに
テレビは弟のケータイで津波の映像見た がすぐに充電切れた
居間に毛布持ってきて母と蝋燭の番やりながらラジオの情報延々聴いた
もっとデカイの来た時のために逃げる時持つ物を近くに用意した
停電が回復したのは次の日の夕方18時過ぎぐらいだった
121M7.74(関東):2011/07/10(日) 14:36:39.01 ID:BSfbP7BtO
311ミヤネ屋は大阪のが凄いですよーみたいな普段から大阪アピールしまくってるミヤネがうざかった。
あきらかに中継からして東京のが揺れてるし大変な事になってるのに大阪大阪連呼して意味わからなかった。
大阪たいして揺れてないだろw
被害者づらするなw
122M7.74(秋田県):2011/07/10(日) 14:36:51.25 ID:4jCQXw5R0
>>117
非常時だし我先に逃げようと考える人がいるのは別におかしいことではない。
けど、後々になってから周りの>>117に対する視線は、
客や部下をおいて独りで逃げた事に対する侮蔑のモノになるのは想像に難くない。
123M7.74(山陰地方):2011/07/10(日) 14:39:06.60 ID:mppDDhYl0
仕事中6階のトイレに入っていた
洋式トイレのドアがガタガタガタ
用が済むと同時におさまったから携帯見たら地震の速報(古い機種だからブイブイいわない)
すぐポケットラジオ取りに行ってNHK情報流しっぱにしていた
若い女性社員が地震酔いして泣いてた
後は淡々と事務仕事
帰宅してからはずーっとNHK見てたよ
124M7.74(関東・甲信越):2011/07/10(日) 14:39:41.49 ID:ajBwp/yHO
>>119
ホテルは何だかんだで楽しいんですよね。
歴代の支配人最年少と言う事もあり上からの期待にも応えたいですしね。
125123(山陰地方):2011/07/10(日) 14:40:31.00 ID:mppDDhYl0
(山陰地方)になっているけど長野県長野市
126M7.74(千葉県):2011/07/10(日) 14:40:35.94 ID:g4NlQRT50
ホテルのサービス内容には身を呈してまでお客様を守ることは当然ながら含まれていない。
だから客側が非難することもお門違いではあるね。
避難するくらいならそれなりのサービス料を払えと。

>>117のように部下を放り出して逃げるのは論外だけどなw
127M7.74(catv?):2011/07/10(日) 14:41:51.00 ID:GmHA1vtT0
>>83
県内でも自分の地域だけで隣の町は電気ついてたみたい…
東電管轄だし首都圏への融通のために後回しにされたのかもしれないw田舎だし
128M7.74(dion軍):2011/07/10(日) 14:42:23.85 ID:+6vDpS4U0
>124
釣りか?

いざというときに現場を束ねるのが支配人の仕事と思うけど。
129M7.74(秋田県):2011/07/10(日) 14:49:53.83 ID:4jCQXw5R0
上からの期待があれば下から嫌われたっていい
大した覚悟だ
130M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 14:51:11.40 ID:MpH5vo/RO
嫁の実家で2ちゃん見てた
お、揺れてんなー宮城沖かー?と思ってリビング行こうとしたら揺れが大きくなってダッシュでリビング行ったの覚えてる
千葉県だけどマンションの上の方だからか食器棚と冷蔵庫倒れて片付け大変だったよ
131M7.74(東京都):2011/07/10(日) 14:53:08.61 ID:FN3rx1OQ0
東京都下で会議中でした。

やたら長い地震だなーと思ってたら揺れる方向が変わって
今までのが初期微動だったと気づいた。
相当遠くで、相当でかい地震があったことを悟り、勝手に東海地震と誤解ww
「これヤバいっす!」と机に隠れたらどんどん揺れが強くなってきた。
机の下で携帯から2ちゃんねるに接続を試みるも、慌ててるからリンクをうまくたどれないし。
他の人がワンセグか何かに接続して、東北で大地震と教えてくれた。

揺れが収まってすぐ自宅の両親に電話して
子供を保育園&学童から引き取るように依頼した。この段階ではまだ電話が使えた。
本社から来てた人たちに「どうせ帰れないからすぐホテル予約した方がいいですよ」とアドバイス。
これは台風の度に重役たちのホテルを予約させられた経験が生きた。

そのあと社員の安否確認の指示があったけど、FOMA内線(オフィスリンク)では全くつながらない。
IP固定電話→FOMAの外線番号なら何とかつながる。
うちの事業所では、IP固定電話(ほぼ使える) >>庭10回に1回くらい) >=茸(稀につながる)>>禿(全くつながらない)。

社員の安否確認が終了してようやく帰宅許可が出たが、電車動いてないのにどうしろと。
なんとか電話がつながったので自宅から車で迎えにきてもらい
同じ方面の社員と相乗りして帰った。車中ラジオで市内のコストコが崩落したと知ってgkbr。
ガソリンがほぼ空だったので、渋滞には焦ったが何とか帰還できた。
既にGSには行列ができてたから入れずに帰ってしまい、あとで後悔した・・・・

ちなみにダンナは茨城に日帰り出張中だったんで「無理して帰ってくるなよー」とメールしたが
停電で泊まるところもなく、レンタカーを借りて車中泊したらしい。
132M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 14:55:09.53 ID:MX9v6NpHO
ちかくの公園に避難したあとしばらくして、
会社に戻れる状態かどうか、
余震がある中確認しに戻ったのは社長会長とかの上層部の人たちだったよ。
普段何やってんのかよくわからないオエライおじさんもいた。
でも有事の際はそうやって社員の安全を守るため率先して動くものなんだなぁと感銘を受けた。
133M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 14:58:10.80 ID:bDLkQw01O
新宿区に住んでるんだけどたまたま彼氏と家にいてのんびりしてたら揺れた
最初は小さかったから揺れにあわせてフラダンスしたりバカなことしてたけど大きくなって二人とも真っ青
少し収まった頃にマンション飛び出して目の前の公園に避難した
両親に電話したりワンセグでニュース見て大変なことになってるのを知った

前日にパソコン壊れて(テレビ一体型)携帯でしか情報をえるものがないのは辛かったなぁ
134M7.74(千葉県):2011/07/10(日) 14:59:18.26 ID:g4NlQRT50
フラダンス中に真っ青になるのを想像してクソワロタ
135M7.74(関東・甲信越):2011/07/10(日) 15:05:09.80 ID:ajBwp/yHO
>>132
お言葉ですが身を呈して会社を守るのは代替えの効く部品社員ですよ。
私はホテルの支配人として利益を上げる事で部下の生活を支えてると自負してます。
136M7.74(東海・関東):2011/07/10(日) 15:06:16.62 ID:m0qzYiMAO
>>123
ちなみにうちも長野市(最大震度は4だけど市街地は3だった)
自分は休みだったけど会社は津波がくる前に最大震度7を確認した人がいただけで、
あとは個人的に連絡が必要な人以外は通常通りだったとのこと。
JR東日本も長野地区の普通列車は夕方は動いてたから帰ってから非常事態を知った人も多かった。
137M7.74(神奈川県):2011/07/10(日) 15:09:07.89 ID:Zh7qOegr0
他の板の似たようなスレに書いたのとちょっと重複しちゃうんだけど、
3月11日はみなとみらいの映画館で地震にあって、その時非常口まで従業員さんが誘導してくれた。
自分達だって怖いだろうにキチンと角々に立っていてくれて本当にありがたかった。

映画館の外に出たら、義理のお母さんから電話が入って、その後はもう携帯は通じなかった。
避難したお客さんが「東北のほうだ、震度7だって」と言っていた。
自分の家に公衆電話から家電にかけても通じなくて(地震とほぼ同時に停電)
家までひたすら何時間も歩いて帰る間ずっとワンセグで情報を得ていた。
帰宅の途中、路肩に寄せて停まっている真っ暗なバスを何台か見て、非常事態を実感した。


138M7.74(神奈川県):2011/07/10(日) 15:11:53.23 ID:bIYHl7MO0
>>135
自分の事を正当化したいみたいだけど
こんな所に書いても誰もアンタの考え方・行動を評価しないよ
見苦しいからもう書き込むの止めたら?
139M7.74(東京都):2011/07/10(日) 15:14:29.12 ID:vvSdverv0
揺れがおさまったかと思うと余震で高層階の事務所は揺れっぱなし。
営業で外に出ている者たちの安否確認を取るのに苦労した・・・19:30に全員の確認を取って総務へ報告。
20:00過ぎに事務所を退出。近隣の牛丼屋で夕飯を食べて、西新宿〜渋谷〜駒沢大学と休憩しながら徒歩帰宅。
駒沢付近でツイッター情報で田園都市線が試運転開始したとの情報を得て、そのまま駅入口に留まる。
22:40頃駅のシャッターが開き、ホームへ。徐行でノロノロ運転。
そのまま青葉区内の最寄り駅へ。自宅到着は23:50、その日のうちに帰れるとは思ってなかった。
140M7.74(関東・甲信越):2011/07/10(日) 15:15:27.74 ID:ICYT4kwoO
千葉のスーパー勤務だが、揺れが大きくなってワインが棚からガラガラ落ちてるのに普通に買物してる客ばかりで店外誘導するのが大変だった
141M7.74(関東・甲信越):2011/07/10(日) 15:19:10.37 ID:ajBwp/yHO
>>138
文盲ですか?正当化はしてないし評価は役職と年収で上から頂戴してるので不満や不安はないですね。
142M7.74(東京都):2011/07/10(日) 15:20:35.73 ID:s8gHn2zU0
大学で進級発表があって、今まさに帰るって所だった
今まで感じたことのないとんでもない揺れの後
こりゃ電車は終わったなと思ってそのまま大学に留まってた
津波を見たのはワンセグで。とんでもないことになったと戦慄したよ
143M7.74(千葉県):2011/07/10(日) 15:26:45.52 ID:w64Vm9cy0
近所のダイエー2Fで彼女と本屋に居た。
少しずつ揺れ始めたのでアイコンタクトで本を置き外に出ようとしたら激しい揺れに。
マネキンが倒れて来る中を避けつつ安全そうな子供用の遊び場へ。
すると火災報知器が作動「一階で火災発生」コレはマズイと思い急いで止まったエスカレータを下り屋外駐車場へ。
実際火災は無かったがすぐに脱出できて良かった。

そしてtwitterや2chで情報を。「お台場で黒煙」が早かったかな?
ゆれくるを9日に入れといて良かったとつくづく思った。
144M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 15:33:27.03 ID:ekaMv2nhO
仕事中に地震がきて片付けに追われた
休憩時間にテレビをつけたら大災害の映像が飛び込んできた
たしか18時くらいだったがまだ携帯が繋がらず会社の電話から家族に安否確認の電話した
日付がかわり1時に帰宅
失敗したのはその時点ではスタンドが開いていたこと
しかし震災の影響をそこまで考えられず家路を急いでしまったがゆえに
翌日からガソリン入れられず困った…
あれから半分下回ったら給油するようになった
145M7.74(チベット自治区):2011/07/10(日) 15:34:55.71 ID:esP4BL870
>>128
明らかに釣りでしょ
>>82に、推測されてもいいような情報載せてるし
支配人叩きに発展させたいそのホテルのカス従業員、
もしくは首になって逆恨みしてる無職だと推測
146M7.74(東京都):2011/07/10(日) 15:35:51.57 ID:G1bbXA1a0
こちら横浜の倉庫勤務。当日免震装置、地震P波予測検知装置付きの倉庫
で働いてるんだがあの時、地震予測装置が震度3とブザーが鳴った。
しばらく揺れた後に大きな横揺れが来て電源が落ち停電。
たまたまエレベーターの中に人がいなくて良かった。

停電したことと、地震予測装置が揺れるまで50秒とブザーが鳴った
ことで遠くでかなり馬鹿デカイ地震起きた事は地学をかじった俺は直ぐに判った。
倉庫が運河の中だったんで津波がある意味怖かった。周りは全然危機感が
ボスを含めてなかったのが不安だった。

当日は広域避難所のお寺にお世話になりました。合掌
147M7.74(関東):2011/07/10(日) 15:37:58.15 ID:K3ho+3n+O
都内在住
ちょうどその日から春休みで家で昼飯食べながらミヤネ屋見てたら揺れ始めた
最初は小さかったから
「石原が出馬表明した途端に揺れ始めたwwwワロスwww」
とか思いながら携帯から地震板行こうとしたら徐々に強くなってきた
「ちょっとやばいかな?」と思ってガスの元栓閉めて玄関開けて待機してたら
今までに体験したことない強さになって半泣きで1階まで避難した
地面が波打ってるのと揺れがすごくて立っていられないというのは初めての感覚だった
外で両親に無事だとメールを送ってたら
「電車も道路も移動が難しいみたいよ
ご両親が帰ってくるのが何時になるか分からないからおいで」
って近所のおばさんが声かけてくれて家に招いてくれた
そこで初めてテレビを見て今回の地震の凄さに気付いた
まだ都内というか関東圏の状況しか出てなかったけど
本当に今までと全然違って怖かった
7時頃に母が帰ってきてくれた時には安心して泣いちまったwww
148M7.74(catv?):2011/07/10(日) 15:44:16.79 ID:XNnih3bI0
新潟の友達と電話中だった。
会話中に「揺れてる、地震だ!」と言った瞬間切れた。
その後携帯にかけなおすが繋がらず。
家の電話にかけると繋がる。
無事を確認し切る。
149M7.74(catv?):2011/07/10(日) 15:50:17.58 ID:bwNKrBEY0
港区のビル11階にいた
地震で実際にデスクの下に隠れたのは生まれてはじめてだったな
なかなか揺れが収まらないので「もう止まってーお願いー」と言ってた
揺れが怖くて外に出たかったけど
ビルの放送では館内に居る方が安全だと言っていた
JRが完全あぼーん情報が入ったのでので会社泊決定
フジテレビの球体の方向あたりから煙があがっているのが見えた
あとなぜかトイレの水がひどく濁っていた
暗くなってから会社のテレビで火がついたまま家がぷかぷか流れていく映像を見て
言葉をなくした
150M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 15:52:27.65 ID:U5KVbl7GO
勤務先がテレビ局(下請けの事務職だが)。
高いフロアなので震度以上にぐわんぐわん揺れて人生で初めて死を覚悟した
報道の人が大慌てで報道フロアと局内のコンビニ(10階以上離れてる)を往復してた

あれだけ自分のチャンネルで「交通機関が麻痺してるから会社に留まって〜」と呼び掛けてるのに
定時過ぎたら「業務が終わったらなるべく帰るように」とか放送かかってズコー
帰れないから結局泊まったけど
151M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 15:57:08.92 ID:JuLpGGaZO
美容院でシャンプー中
泡だらけで裸足で店を飛び出した
道路には人が溢れて皆携帯を弄ってて
あの凍った異様な空気は忘れられない
152M7.74(チベット自治区):2011/07/10(日) 16:04:54.31 ID:ZcLEAQCI0
>>121
豊田アナからevery.キャスター陣に代わった瞬間のお台場の天カメ映像の時に藤井アナが「羽田空港周辺では〜」と余計なリポートを始めた時に
「津波情報を伝えろ」的に話を振った点だけ評価はできるけどな
あとは最低なのは同意
153M7.74(神奈川県):2011/07/10(日) 16:06:03.41 ID:iYhr3K2i0
公衆電話の行列が夜まで続いたのが意味わからん。

電車が止まっていたということは、帰れない人はいるものの、来る人もいない。
つまり人が減ることはないが増えることもない。
だったら地震発生が14時代後半なのだから、夕方には全員が公衆電話の利用を終えているはず。
いったいなぜ夜まで行列があったんだ。
154M7.74(関東・甲信越):2011/07/10(日) 16:14:15.29 ID:ajBwp/yHO
>>145
東京のベッドタウン、政令指定都市、副首都船橋の実状を知りませんか?
今や南口再開発により千葉の新宿と成りつつ有りますよ。
155M7.74(東海・関東):2011/07/10(日) 16:18:18.63 ID:m0qzYiMAO
>>150
ヘルメットも被らず一番強い揺れの時以外は終始冷静だったNHKですら>>93だから…
非常食とかも含めて制作現場に回したかったのでは?
156M7.74(埼玉県):2011/07/10(日) 16:22:02.82 ID:yN0LsTUc0
犬と家を出る直前に揺れが始まった。
また震度2.3ぐらいだろ〜と思ってたら
だんだんデカくなってきて、これはヤバイと思い
犬を抱っこしてドアの前でやり過ごした。
震度5強の最中は腕の中の犬もブルブル震えてた。
一旦、収まってからすぐ風呂に水を溜めようとしたら
水がオレンジ色で一時元に戻るまでまったく使えなかった。
犬はそれから下痢が止まらず、直るまで動物病院に通ってましたわ。
157M7.74(兵庫県):2011/07/10(日) 16:27:55.97 ID:jFf81Cap0
神戸の自宅でテレビ録画を観てたら画面が急に変わって…という感じ。

阪神間もゆ〜らゆら揺れたらしいが、
六甲山系の北側は揺れを感じなかった。

158M7.74(神奈川県):2011/07/10(日) 16:32:17.59 ID:2WIPXVX+0
大学の春休みで、前日の前震をキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!スレで深夜まで実況してて
そのまま寝て、揺れで目が覚めた。
すぐ収まるだろうと思って、半分眠りながら、ベッドの上でじっとしていたんだが
30秒後くらいに食器棚が揺れ始め、本棚の本が崩れてきて、これはやヴぁいと思ったが
ベッドの上から起き上がれずに、とりあえずテレビつけてNHKみたら、渋谷のスタジオがかなり揺れてたのを覚えてる。
んで、揺れが収まったから、二度寝して次におきたときにはつけっぱなしのテレビから津波の映像が流れてて唖然とした・・・
159M7.74(神奈川県):2011/07/10(日) 16:52:08.27 ID:iYhr3K2i0
停電してたところって多いんだ。
翌日夕方まで停電・・ とか、どうやって一晩過ごしたんだ。
みんな懐中電灯常備してるの?
それとも避難所?

11日夜〜12日朝に限ってだけは
電車が終日ウヤになったせいで、
「被災地」と呼ぶには程遠いところでも
市民会館とかを避難所として解放してたところは多いだろうし
160M7.74(神奈川県):2011/07/10(日) 16:56:39.01 ID:iYhr3K2i0
地震直後は電話繋がったけどちょっとして繋がらなくなった。
あれって繋いだままにしてれば平気だったのかな
161M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 16:58:41.11 ID:ddL2CBkTO
圏央道〜関越道の鶴ヶ島ジャンクションを80キロで走行中だった。
ちょうど橋になってるとこだったから、こちらのWISH、はんぱない揺れた。
最初地震って気づかないで、タイヤが外れたかパンクしたかと思った。
道路が波打ってるのを見て鳥肌が立った。
あの後に寄ったパサール三芳のカフェのお姉さん、大丈夫だっただろうか。
162M7.74(神奈川県):2011/07/10(日) 16:59:28.42 ID:iYhr3K2i0
>>142
そういう場合って大学に泊まれるの?
163M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 17:08:06.96 ID:fJ9Oh63QO
地震で目が覚めた
でも数日前から微震続きだったから、またかーと思ってる間にどんどんデカくなった、
飛び起きて、足元で寝てたウサギを抱えてボロい我が家から庭に出て
向かいのマンションのエントランスに逃げ込んだ
164M7.74(神奈川県):2011/07/10(日) 17:08:08.15 ID:iYhr3K2i0
>>156
犬も地震ってわかるんだ
165M7.74(関東・甲信越):2011/07/10(日) 17:13:10.34 ID:ajBwp/yHO
>>162
渋谷にある青学は校舎を一般解放してた位ですからね。尚且つ非常食や避難器具常備。
私は人間の知恵と思いやりに感動しましたね。

ホテル支配人の私の情報網は○ヤ並です。
166M7.74(チベット自治区):2011/07/10(日) 17:13:34.60 ID:cILL+tuA0
>>153
推測だけど
あの日携帯はほぼ全滅。固定電話は10〜20回に1回位繋がってたから1人あたりの使用時間が長かったんじゃない?
それにあまり長時間公衆電話を占拠するのは迷惑だから、ある程度チャレンジしてダメなら次の人に譲って
列にならびなおすor徒歩帰宅の途中で別の公衆電話からリトライとか?
みんなとりあえずの安否は伝えたかったろうし、公衆電話の数もずいぶん減ってるからね。
固定電話も回線がある程度落ち着いてきたのは夜になってたし(対被災地を除く)
167M7.74(チベット自治区):2011/07/10(日) 17:17:17.62 ID:LqE42K7N0
>>166
その状況でも有線からのインターネット回線はふつーにつながっていた。
おそるべしだ
168M7.74(神奈川県):2011/07/10(日) 17:19:57.33 ID:0pww+cxq0
スーパーで買い物してたよ。
揺れ始めてしばらくは、「いつもの地震だろぅ」くらいで買い物を続けていた。
ところが、その揺れが次第に大きく長くなっていくにつれ、
ちょっと前のニュージーランド地震で建物が崩壊したのを思い出し、
カゴはそのまま床に置いて落下物に気をつけて建物の外に出た。
駐車場に泊まっている車が、一様にグラついている様は異様だったわ。
携帯で震源を調べたら、宮城県沖。揺れは10分も続いたような気がする。実際は5分ぐらい。

揺れが収まってから買い物に戻り急いで家に戻った。
スーパーは新しいお客さんの入店は断っていた。
家に帰ってテレビをつけたら、15時30分。
津波が来るとは思ったが、一年前のチリ地震のちょっとした津波のイメージしかなかった。

川を逆流する津波を見たあと、カメラが切り替わって、
流される車や建物の大きさが小さいのとその流されるスピードが異常に速いのを見て、
こりゃただごとじゃないと思ったわ。
津波の先に車が渋滞しているのに、すぐに津波に飲み込まれるのが見て取れるのに、
何も出来ずにどうしようもなかった。

万人規模の死者が出るのは瞬時で理解できる映像だったが、同時に、目の前の死を受け入れられない映像だったな。
169M7.74(神奈川県):2011/07/10(日) 17:22:23.48 ID:iYhr3K2i0
>>166
え、公衆電話→固定電話なら必ず繋がったわけじゃないの?

俺もデニーズにあったピンク電話から家にかけたけど繋がらず、
ピンク電話だからダメなのかと思っていたが・・
170M7.74(神奈川県):2011/07/10(日) 17:24:35.64 ID:iYhr3K2i0
ツイッターでも2chでも地震数分後には震源が宮城とかあったけど
どうしてみんなそんなに早くわかったんだろう
171M7.74(神奈川県):2011/07/10(日) 17:26:37.52 ID:iYhr3K2i0
駅の公衆電話と駅付近の公衆電話は長蛇の列だったのに、
俺の家の近くにあるコンビニの公衆電話は誰ひとりいなくてワロタ

あと駅から徒歩5分くらいのところにある銀行前の公衆電話も人が皆無だった。穴場だった。
172M7.74(チベット自治区):2011/07/10(日) 17:27:07.56 ID:LqE42K7N0
>>170
緊急地震速報でなかったんだっけ?
173M7.74(長屋):2011/07/10(日) 17:32:42.31 ID:F8Ny57t20
>>170
数分後なら、Yahooトップページにも出たから
174M7.74(東海・関東):2011/07/10(日) 17:34:49.98 ID:m0qzYiMAO
>>170
NHKは全国で青森以外の東北に対する緊急地震速報が出たあと臨時ニュースになったし
民放も宮城北部震度7(一部の局では6強)の速報テロップが出た。
それに北陸、長野、愛知以西の地域では基本的に致命的になる出来事はなかった。
175M7.74(東京都):2011/07/10(日) 17:36:47.23 ID:G1bbXA1a0
>>171
俺も横浜市内で、駅前の公衆電話が長打の列だった
多分テレホンカード持ってる奴が殆どいなかったんじゃマイカ?

俺は偶然テレホンカード持っていて避難先の大学の公衆電話がたまたま
あいていてPM10時くらいに自宅(東京の多摩地域)に連絡が取れた。
自宅が結構揺れて棚から物が落ちて怖かったおふくろが話してた。
多分神戸並の地震の揺れの振幅の激しさだったらグランドピアノなど重い物でも
横滑りしたんじゃないかなと思う。確かに3.11の横浜の揺れは真っ直ぐ歩けない程
だったけど揺れが長かった分もあると思う。

>>172
犬HKが一番早かったんじゃないか?
176M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 17:37:44.81 ID:U5KVbl7GO
>>155
そうだと思うからあんまり恨んではないけど
その時は「じゃあどうすりゃいいのよ」って言う他なかったわw


>>169
そんな訳ないじゃない
携帯電話→無理
公衆電話→繋がる「かも」
くらいだよ
177M7.74(catv?):2011/07/10(日) 17:46:05.34 ID:c8zWcopm0
この日は会社の有給でいえで飯食ってたなー
かーちゃんと風強くね?とかだらだら喋って自分の部屋でパソコンやってた、風強すぎて家揺れてると思ったんだがそのときはなんとも思わなかったけどあまりにも揺れるからかーちゃんに聞いたら地震だったと
178M7.74(チベット自治区):2011/07/10(日) 17:47:59.39 ID:cILL+tuA0
>>169
公衆電話は「必ず」繋がるものではなく「優先的に」繋がるみたいだよ
しかも相手先が消防や警察等の緊急連絡の場合、更に優先される
だから固定よりは繋がる位に考えておいた方がいいかもね

ちなみにピンク電話は公衆電話ではなく固定電話扱い
179M7.74(新潟・東北):2011/07/10(日) 17:50:58.91 ID:N61+PPPOO
仙台住みだけど、一瞬で停電と断水になってそれから5日間はラジオしか情報源無かった
報ステで気仙沼が燃えてる様子見てたら携帯切れたし
夜はすることないし、真っ暗だし、寒いし、で結構怖かった
昼間の太陽がどんだけ有り難いかわかったよ
復旧してからネットみたらいきなり放射能の話とかでビビったな
こっちはラジオでも行方不明者云々をメインにやってたから
伝言板みたいな
180M7.74(関東・甲信越):2011/07/10(日) 17:54:37.21 ID:ajBwp/yHO
>>177
社会人になってまで親と同居してんのか?
181M7.74(神奈川県):2011/07/10(日) 17:56:11.65 ID:iYhr3K2i0
http://www.youtube.com/watch?v=6G_tl57g_CY&feature=related
この動画とか、その他諸々の動画、飲食店で客を避難させてる店員とかいるけど、
その後の会計はどうなるんだ?
182M7.74(神奈川県):2011/07/10(日) 17:58:17.41 ID:iYhr3K2i0
つながりやすさは

PHS>公衆電話>>>固定電話&ピンク電話>>>>>>>>>>>>>>携帯

ってところ?
携帯から110や119した場合はどうだったんだろう
183M7.74(東京都):2011/07/10(日) 18:00:12.72 ID:G1bbXA1a0
>>179
ケータイは通話は役に立たなかったけどワンセグとメールだけはなんとか
なるレベルかな。仙台だとホントに怖かったじゃないだろうか・・・・
俺も携帯の電池が切れて、避難先のお寺のラジオで放送内容を聞きながら
持病もちの俺には予備の薬の装備がなかったから体調管理が大変ですた。

寝てる時に医療機器使ってるんで機械がないと難儀だった。
東北の人たちはもっと俺よかもっと大変だったんだろうな。・・・・・・
184M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 18:00:27.35 ID:HysK1OIIO
>>170
鳴ったと同時にハンパない揺れで、その後は無我夢中で子供達を守って、外に避難。
近所のオバサンがラジオを聴いていたらしく「震度7だって!」と絶叫していた。
転勤先の夫からメールが来て、沿岸が壊滅と知ったけど、信じられなかった。
返信する時、恐怖で手がブルブル震え、呼吸が苦しかったのを覚えている。
4日目に電気が復旧して、すぐにテレビをつけた瞬間、涙が出た。
@岩手内陸南部
185M7.74(関東・甲信越):2011/07/10(日) 18:01:42.67 ID:PfuxPsLvO
大学受験する為に
東北新幹線に乗ってたよ

社内の電気が消えて乗客が
ざわざわし始めたと同時に車体が大きく揺れて緊急停止した
数分後、アナウンスで宮城県で地震がありましたって流れた
186M7.74(埼玉県):2011/07/10(日) 18:30:35.21 ID:iWMNI4cl0
揺れ始めはそうでもなかったが、徐徐に揺れが大きくなり今までに経験したことのないような揺れに襲われた。
幸い停電はしなかったのでテレビをつけてみたら「震源は宮城沖で宮城北部で震度7」と聞いて震源が遠いことにびっくりした。

ビクビクしながらテレビを見てたら、どこかの港の現在の映像が流された。
次の瞬間、押し寄せる海水に港が飲みこまれてた。
あまりに現実離れした光景が生放送で流れていて、鳥肌がたった

ちなみにうちの地域は本震での揺れは震度5強で、その直後に震度5弱の余震が来たけど、驚くほど被害が少なかったby埼玉南東部
187M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 18:33:15.17 ID:MLJwLnmOO
>>170

強震モニターだな。

3月9日の地震以降、家がピキピキなってたから、来たなと思った。で、モニター見たら、東北沿岸真っ赤で、確信に変わったよ。
188M7.74(東海・関東):2011/07/10(日) 18:37:41.02 ID:TAWnDylyO
>>184無事でよかったなぁ
189M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 18:41:22.86 ID:2GxgUZB9O
職場が凄い騒ぎになってたけど、本震おさまった後、冷静にヤフートップでF5連打して宮城で震度7って知った。関東でもこれだけ揺れたんだから、あっちは相当な被害だろなって思った。早引きで4:30頃家について散らかった部屋片付けながらテレビ見て津波の被害知った。
190M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 18:42:49.28 ID:MLJwLnmOO
>>102

腐ったミカンを見ていたら、地震。震源確認。
その後、んhkに切り替え。渋谷の映像。そして津波。
19151(dion軍):2011/07/10(日) 18:44:34.59 ID:VfQMVQNq0
ID:ajBwp/yHO
こんなのがガチで支配人だったら、
こんなホテルは利用したくない。
船長はいざというとき、最後の人の避難見届けるまで
船に残って責任取るというけど、
アンタは支配人とかより、金だけ扱う仕事の方が向いてるよ。

>お言葉ですが身を呈して会社を守るのは代替えの効く部品社員ですよ。

実務はそれで間違いない。
でもいざというとき責任取る覚悟するのもお前の仕事。
それ放棄するなんてとんでもない。
ガチなら特定してやりたいね。
192M7.74(関東・甲信越):2011/07/10(日) 18:59:13.51 ID:ajBwp/yHO
>>191
単純にホテルの質は支配人の質=従業員の質ではないですよ。
権限を上位→下位へ移行する事により下は学び成長します。
私は従業員を信じてますから。
更にお言葉ですがこのご時世にコンスタントに稼働率80%強を維持する事で部下への還元を果たしております。
何よりホテルの司令塔、頭脳である支配人の安全確保は然るべきで現場スタッフが事の対応に当たるのもまた然るべきである。
193M7.74(東京都):2011/07/10(日) 19:00:10.09 ID:s8gHn2zU0
遅レスだけど>>162

泊まれるよ。うちは付属病院がある大学だから
外来に来てた人と病院スタッフと学生で手一杯で
一般の人は受け入れてなかったけど。

学生が一番優遇されてて、16時半くらいには
乾パンとペットボトルのお茶が配られて
19時くらいに大きなおにぎりと毛布が配られた
ただ、体育館じゃなくて大講堂だったから寝れる環境じゃなかったけどねw
194M7.74(関東・甲信越):2011/07/10(日) 19:08:54.79 ID:ajBwp/yHO
言いそびれましたが震災の際フロントスタッフが客の誘導を怠り我が身の安全確保を優先した為、多少厳しい処置とは思いましたが解雇しました。
これが私の考える現場スタッフへの責任の取り方であり姿勢です。
195M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 19:13:45.39 ID:W+JYIbRvO
職場がプレハブの2Fだからか、まるでぶんまわされてるみたいに揺れた。
震度5強であれなんだから、7とか考えられない…
幸いライフラインが全部生きてたので、テレビ等で情報はえられた。
海なし県で良かったと初めて思った…
196M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 19:15:56.37 ID:HysK1OIIO
>>188
レス、ありがとうございます。
197M7.74(チベット自治区):2011/07/10(日) 19:21:10.75 ID:+pqNg/wO0
職場にいた@23区
ビルが古いのでめっちゃくちゃ揺れた
男二人がかりで抱えるようなコピー機が2mくらい吹っ飛んでた

東北で地震が頻発してたから
「これ震源が東北だったら、東北エライことになってますよ」
と机の下に避難しながら隣の先輩に話しかけてた

その後ワンセグで震度7を知り、「大津波警報なんて聞いたことないっすよ!」
とびびり、後は帰宅するのに精一杯

やっぱり翌朝だな 惨状を知って驚愕した
198M7.74(神奈川県):2011/07/10(日) 19:24:05.44 ID:iYhr3K2i0
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110702k0000m040111000c.html?inb=yt

↑出勤してないから通報して安否確認依頼つーけど、
ふつうはまず自分たちがそいつの自宅に行くべきでは?
199岩手(東海・関東):2011/07/10(日) 19:24:56.66 ID:Nh+gnRijO
ちょうど友人と気仙沼に出掛けるときに揺れが始まり、今まで経験したこともない揺れに慌てて外へ飛び出して収まるの待ってた。
外は寒いし揺れ収まらないし壁など落ちてくるし…恐怖だったよ。高台だったから街から逃げてくる人が結構居て凄まじかった

海をみてたら…

街が… 凄まじい光景で呆然としてました。
キャーキャーと言う声、押し寄せる波やホコリか波か分からない煙、バキバキと言う音や流される車、雷みたいなのが空でなり激しい雪が… この世の終わりかと思うくらい酷かった。

目の前で現実知ったって感じでした。
200M7.74(チベット自治区):2011/07/10(日) 19:24:57.40 ID:EGSyGdbX0
家にいてインコたちの世話しようと二階のベランダに行ったらあの強い揺れ
関東大震災か東海いよいよか!と本気で色々と覚悟した
ネットもテレビも見てなかったから何もわからないまま
ベランダの柵に掴まり
揺れに怯えるインコたちのカゴを必死で体で庇うように押さえてた
揺れが収まり家族から
三陸震源を聞かされ
更にテレビであの津波の惨状を知らされた
201M7.74(catv?):2011/07/10(日) 19:25:43.11 ID:nfcDidX/0
おれ、曙町のヘルスでクワエテもらっている最中だった。。。
停電。。勿論その場で終了。お金返ってこなかった。
202M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 19:34:47.76 ID:YOSm0IwyO
都内の5弱の地域に居たがハンパない揺れだったので関東大震災きたかと思って揺れてる最中にテレビをちけた。
そしたら震源は遠い宮城で、ここでこんなすごい揺れなのに震度7って絶対やばいと思い、以降NHKで恐怖の津波中継を泣きながら見ていた。
みんなが早く逃げ切れてるように祈りながら見てたのに…無力だった。
203M7.74(関東):2011/07/10(日) 19:36:17.76 ID:Ank4pnXwO
仕事中で天井が落ちて従業員一人亡くなってしまったよ
自分も運悪かったら死んでたな
204M7.74(栃木県):2011/07/10(日) 19:37:15.98 ID:Par37bGY0
栃木市は停電により情報から遮断されていた。
「東海地震??どこ?」という感じだったけど、
仕事中なので自家用車のワンセグをチラ見したときには
すでに津波画像だらけになってた。

津波被害の地域の人が同じ状況だった場合、M7台と報道されるのと
M8〜9と報道されるのでは対応が違うと思う。
海岸付近を車で走っていた人は「またいつものこと」ぐらいにしか
思っていなかったと思う。東京までの広い地域の揺れで察知して
欲しかった。
205M7.74(埼玉県):2011/07/10(日) 19:38:07.86 ID:yN0LsTUc0
>>164
なぜ揺れてるか分からんだろうが
さすがに地震自体は分かると思うよw
その後の緊急地震速報が連発したおかげで
ティロンティロン鳴るたびにクローゼットに
隠れる様になっちまったし。

通院中に動物病院の先生に聞いたが
ショックで亡くなった小動物は沢山いたようです。
地震直後は体調崩す患畜が絶えなかったと聞いた。
206M7.74(栃木県):2011/07/10(日) 19:38:45.22 ID:Par37bGY0
>>203

ホンダさんでしょ。
207M7.74(チベット自治区):2011/07/10(日) 19:57:57.41 ID:ZK8lGlHK0
>>199
何て声をかけて良いのか・・・・
199さん、よくご無事で・・・
生きていてくれて良かったです・・・
208M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 20:04:06.45 ID:qcDR31l3O
川で洗濯をしてたらどんぶらこ、どんぶらこと桃が流れて来たんじゃ
209M7.74(群馬県):2011/07/10(日) 20:05:47.11 ID:EDeC39wu0
ばぁさん、それ福島産や
210M7.74(関東):2011/07/10(日) 20:05:48.67 ID:oPGt69UqO
>>206
天井が落ちたのは和光?
211M7.74(関東・甲信越):2011/07/10(日) 20:17:52.65 ID:DTacj1XEO
ワコール
212M7.74(dion軍):2011/07/10(日) 20:18:38.28 ID:A0CCXyFb0
家に居て2ちゃんで知ったかな@東京

とにかく凄い揺れて外を見たら都心方面から黒煙が
これはテレコムセンターの火事ですた
テレビ点けたら見た事も聞いた事もない言葉が”大津波警報”
警報って・・注意報じゃないの?って疑ってしまった
それからしばらくしてあの大きな津波
テレビを消したかったけど心の中で「逃げれ!」って叫んでついには口に出してた
213M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 20:21:00.16 ID:qcDR31l3O
その日は村の竹ばやしに竹を切りに行っとっての、一本の光る竹を見つけたんじや。
「あんれ?村の発電所の影響じゃろうか?」
思いきって竹を切ってみると
214M7.74(群馬県):2011/07/10(日) 20:24:17.92 ID:EDeC39wu0
中から青い光が...オワリ
215M7.74(dion軍):2011/07/10(日) 20:24:43.66 ID:A0CCXyFb0
なにそれw
216M7.74(関東・甲信越):2011/07/10(日) 20:31:49.11 ID:DTacj1XEO
チェレンコフ光
217 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 20:33:23.47 ID:HhPdCLUPO
チェレンコフ…((;゚д゚))
218岩手(東海・関東):2011/07/10(日) 20:40:42.65 ID:Nh+gnRijO
207さん

ありがとうございます。
大船渡は瓦礫も徐々に片付いてきてます。震災はいつ起こるか分からないから怖いです。あの津波見たら運が良かっただけかも
219M7.74(東京都):2011/07/10(日) 20:40:59.57 ID:ynCs3Si30
都心高層ビルの職場で仕事してた
すっごい揺れだったけど、防災担当なんで走り回った

停電断水はなかったので、ネットニュースでみんな情報取ってたけど
エロい人がテレビラジオ欲しいっていうんで、
大会議室の巨大プロジェクターでテレビ付けて、そこで初めて映像見て実態を知ったな
ラジオはなかったんで、館内放送の有線切り替えた

地震酔いで体調不良者が沢山出て困った
もちろん、自分も帰宅難民になった
220M7.74(チベット自治区):2011/07/10(日) 20:46:25.39 ID:ju+3hbuA0
>>201
ワロス
221M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 22:04:01.13 ID:hVI7L5sFO
埼玉の自宅で娘と喧嘩しながら洗濯物畳んでた。
あ、地震…あれ?長っ…あれ?デカイ!!
テレビつけたけど恐怖のあまり子供達が大号泣した為全く頭に入らず。
その間も揺れてた。水槽から水がこぼれ、コップが割れてる音もした。
お家に居たくない!と子供達が言うので、子供2人抱え車へ避難。

車の中でも子供達大号泣。
埼玉はきっと大丈夫だよ!なんの根拠もなく大丈夫連発してた。
車の中でも沢山揺れて本当は自分もすごく怖かった。

約1時間後、家に戻りテレビをつけたら津波中継が。
どれだけ大変な事が起きたのか知った。
ありえない映像にショックを受けたのと、
張り詰めていた緊張がほぐれたのか、
涙がポロポロと溢れて来てとまらなかった…。
222M7.74(東京都):2011/07/10(日) 22:13:13.51 ID:ZZdl+eni0
都内。ミヤネ屋を見つつ、石原都知事の出馬会見を待っていた。
数日前と同じ揺れかなと思っていたら、止まる気配がなく
グルグル回る感じの部屋の中で、貴重品をバッグに入れて
ガスの元栓しめた。東日本の情報を聞きたいのに
ミヤネがうるさく「大阪も〜」と連呼。恐怖でミヤネを恨んだ。

その後、必死にマンションの下まで階段をおりると
テレコムセンターから黒煙とヘリコプターが旋回。
近所の人のワンセグで東北が大変だと知った。
223M7.74(チベット自治区):2011/07/10(日) 22:40:46.17 ID:WONCjrbk0
>>117さんは自分自分って自分にこだわっているようだけど
あなたの人生の主体と主人公は自分ではなく会社に思える
つまり外的要因に動かされてるだけの人のようで
そしてそのあなたの代わりは他にもいて当たり前だと思うと物悲しい
224M7.74(catv?):2011/07/10(日) 22:42:20.89 ID:j6xlhGml0
岩手内陸部ですが、仕事してました。
あんなに長く強く揺れる経験した事なくて、動けなかった。
外に出るのも忘れてた。
雪が吹雪いてたな。寒かった。余震が何度もきて怖かった。
夜は車にいて、ラジオから流れるニュースが怖かった。
あの地震さえなければな〜……
今日も、久々に大きめのきてビビった。
月1で揺れるのやめてほしい。

225M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 22:56:45.04 ID:HysK1OIIO
>>224
寒かったですよね。ファンヒーターも使えなかったし、余震が怖くて子供達と猫と
ワゴン車で一晩明かしました。車の窓に雪が積もっていて、スキーウェアの上に
毛布とか被ってました。沿岸部の人達には、申し訳ないですけどね。
あの寒さの中、濡れた服のまま救助を待っていた人が大勢いた訳ですから…。
226M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 23:00:59.45 ID:BARDJPxUO
停電してラジオしか情報なくて被害が本当分からなかった。津波がどんなものなのかも…次の日の新聞見て絶望した
22751(dion軍):2011/07/10(日) 23:12:54.07 ID:VfQMVQNq0
>>192
>単純にホテルの質は支配人の質=従業員の質ではないですよ。
>権限を上位→下位へ移行する事により下は学び成長します。

上がバカでもしっかり下が動けばおkってことかwww
君は邪眼開いてなに見てるんだね?
228M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 23:20:45.10 ID:7ek2ZlNhO
その時、俺は家にいて突然の今まで体験したことのない強い揺れに完全にパニックになって、
ただ何も出来ずに、目の前のテレビが凄く揺れていたのでそれだけを必死におさえていた…
その後に、テレビでヘリコプターからLIVE中継されている津波が町を襲う映像を見ながら愕然としていた

あの時に車で津波から逃げようとしているが、どこに逃げたらいいのかわからずに津波が近づく方向へ行ってしまっている車や、

渋滞で車が進めず逃げるのを諦めた人などがヘリコプターから映し出されたLIVE中継が今も忘れられない…
229M7.74(宮城県):2011/07/10(日) 23:26:47.66 ID:FOSnUE8A0
仙台市内陸部在住。
自宅にいて、PCいじってたら揺れはじめた。
最初は2日前の地震と同じくらいの揺れだったので、またかと思っていたのだが、全く収まる気配がない。
あまりにも長いのでおかしいと思っていたら段々と揺れが激しくなり、物が落ちてきたのでヤバいと思い外に出た後、
揺れがギアチェンジ。外に出たはいいがものすごい揺れで立っていられず、塀にしがみついて収まるのを待った。
ここ10年程で仙台は震度5クラスなら何度も経験しているが、あの揺れはケタ違いだった。
揺れがようやく収まり、部屋へ戻ってTVを見ようとしたが電源が入らず、
そこでようやく停電した事に気付く。
携帯でネットはできたので、栗原震度7、大津波警報が出た事を知る。
宮城県沿岸住みの親類にも全く連絡が付かない。
携帯は翌日には圏外になり、その先はラジオしか情報源がなかった。
津波のあの状況と原発が爆発していたのとCMがACだらけになったのを知ったのは震災から3日後の電気が復旧した時で、
つべで名取川の中継を初めて見て驚愕。
あれを生中継で放送していたとは…
沿岸の親類に連絡が取れたのは1週間後だった。
230M7.74(新潟・東北):2011/07/10(日) 23:27:17.80 ID:ddRXo/yCO
福島県。
地震後、約30分はうちにいるのが怖くて外にいた。
吹雪で寒かった。
停電はしなかったから、震災30分後からTVにかじりついてた。
231M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/10(日) 23:28:31.31 ID:LnBBDETGO
俺は福島の白河にある、取引先の会議室で地震に遭遇。
しばらく駐車場に避難して、余震が収まったところで課長と二人で車に飛び乗った。
その車中、ワンセグで見た仙台空港に押し寄せる津波の映像は忘れられない…。
実家と連絡つかないし、ひっきりなしに緊急地震速報が鳴っていて、生きた心地がしなかった…。
232M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 23:29:40.05 ID:tyEUePlbO
たまたま娘を連れて実家にいた。妹とのんびりテレビ見てたら地震。
揺れが大きくなるので家が崩れるかと思い焦って妹と一歳の娘を抱えて家の近くの大きい道路に出た。
実家はボロくて怖いので車に避難。車のテレビをつけて初めて知った。

ちなみに娘は真っ青になる私に抱かれながら普通にドーナツ食べてた。

ちなみに都内です。
233M7.74(千葉県):2011/07/10(日) 23:30:20.25 ID:Ag8lf1Tl0
あの日テレビで見た光景は忘れることはないだろうな
ここに書いてる色んな人本当に無事で良かったなあ
234M7.74(神奈川県):2011/07/10(日) 23:33:23.20 ID:Cn2IeFkP0
丁度春休みだったから三浦半島の自宅でテレビ見てたら
揺れが来てすぐに停電になった
その1時間後くらいに電池と食料が必要だと自宅近くのコンビニに行ったら
田舎のくせに人がごった返していたから面倒になって引き返した
そんで夜中の2時頃に電気が復旧してテレビやパソコンの映像に愕然とした

今考えてみるとそのコンビニってのは海の目の前なんだよな
津波が来るぞ!って情報をラジオや携帯で知ってたにも関わらず
わざわざ絶対安全なマンションから出て
コンビニに行った自分含む近隣住民は
危機意識が足りなさすぎだったと思う
市全域が停電だったから東北の状況が
誰にも映像として入ってきてなかったのが原因なんだけどさ
235M7.74(関東):2011/07/10(日) 23:35:37.96 ID:xlRBFIt2O
東京世田谷

自宅(アパート)にて、数珠を握りしめながらうずくまってた。 その後17時からコンビニでバイトだったが、ほとんどの客が酒や氷や菓子ばかり買っていくので「まったくこんな時に…」ってムカついてた
236M7.74(岩手県):2011/07/10(日) 23:35:52.62 ID:vb9pRr+I0
揺れを感じてこの板に書き込んでたら、あれ?なんか揺れが大きくなりそう
と、リビングへ行ってテレビを付けたら宮城で震度7と出てて
大丈夫かと思いつつやっぱり東北震源かと思ったら…東京の方も揺れてるのを知り
え?え?そっちまでそんなに揺れてるなんて何が起こったんだと少し混乱してたら停電
そしてなかなか収まらない揺れに、正直もう死ぬのかと思った
ワンセグで大津波警報が出たのは確認したが、電池が持たず以降状況がつかめず
翌朝の新聞で被害の大きさを知り、夕方の停電回復後にテレビの映像でその凄まじさを目の当たりにした…
237M7.74(福島県):2011/07/10(日) 23:40:52.31 ID:GcQdkkN40
クルマに乗ってた。揺れが酷いので停車。
クルマが横倒しになるんじゃないかって怖かった。
商店街から人が頭を抱えて飛び出してくるのがみえたと思ったら、
カンバンや2〜3階のガラスが落ちてくるのが見えた。
電柱がクルマ直撃したらおれも終わると思って、運転席で身をかがめてた。@郡山市
238M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/10(日) 23:41:22.39 ID:AH5gGaJgO
もしや、2ちゃんしながら死んでいった人が
いたのかもしれないと思うと・・・・(ToT)
239M7.74(dion軍):2011/07/10(日) 23:41:52.09 ID:A0CCXyFb0
そう言えば地震後すぐに千葉の実家に電話したんだけどその時の父の様子に驚いたな・・
普段は温厚なんだけど「岩手に大津波警報が出てる、向うと連絡が付かない、電話切るぞ」って一方的に切られました。

父の兄弟達は岩手の壊滅地帯(釜石・大船渡・陸前高田)に住んでいて
安否確認できるまでの一週間は本当に辛かったと思う、私もずっと祈ってた
結局全員無事で家も一軒流されただけだったんだけど被災地の恐怖は想像に絶するんだと思う
地震津波被害の規模は戦争以上だとか言うし・・
240M7.74(東海・関東):2011/07/10(日) 23:43:05.10 ID:m0qzYiMAO
>>222
最初はお台場の火事(これは天カメで映せた局が多かった)、九段会館天井落下、
町田コストコの事故があったから津波を気にしながらも東京メインの報道だったんだよね。
本当にヤバいと思ったのは仙台空港の津波映像のあと、海からターミナルまで4キロあるのに気がついてから…
241M7.74(埼玉県):2011/07/10(日) 23:43:07.82 ID:7NoyHax60
>>238
確かいなかったっけ・・・?
242M7.74(東京都):2011/07/10(日) 23:43:13.43 ID:dm0Ihxnj0
都内の会社で地震発生。→屋外避難中に同僚のワンセグで津波&台場炎上を確認。
→夕方解散で、徒歩にて帰宅中に新宿アルタビジョンで仙台の惨状を見た。
解散後4時間くらいたってたから21時くらいだったと思う。
周りの人も血相変えて見てたわ…
243M7.74(catv?):2011/07/10(日) 23:53:44.41 ID:TBsALkSm0
@都内の会社。
ウェザーニュースの緊急地震速報が、2:47頃にM7.9、東京予想震度3の第一報。だが、どんどん揺れが大きくなり、こりゃ震度3どころじゃねーなとひと騒ぎに。
騒ぎが収まったころ、2ch系?見てたら、謎な画像が出はじめた(のちに津波と分かる)ので、ワンセグ見たが画面小さくよく分からんので、アルジャジーラのネット中継でNHK映像(LIVE)見て、はじめて津波災害がわかった。

意外と会社にネットはあった(当たり前か。)けど、テレビやラジオはなかったからな。。。
244 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (埼玉県):2011/07/10(日) 23:55:16.48 ID:0ZsCk+s50
大学が春休みだったからずっとMHFやってた。
外から市の防災無線が鳴ってて、テロンテロン(エコーがかかっている)
って音がしてたんだ。なんだこの気持ち悪い音はって思いつつ
どこかで聞いたような…、あぁ地震だ!ってなって親と家の外に避難、
猫はゲージの中に入れてテーブルの下に避難させた。
揺れが全然おさまらなくて、涙目で電柱にしがみついてた。
揺れが弱まったのを見てNHK付けたら、千葉のコンビナート炎上
気仙沼大津波、テレコムセンター炎上、行方不明者がぞろぞろ増加。(街単位で壊滅)
んでもって止まらない余震。
正直あの2〜3週間生きた心地がしなかった。
タンスとかは奇跡的に倒れなかったな
245M7.74(関西):2011/07/11(月) 00:12:01.83 ID:528CjEpkO
良スレですね
246M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/11(月) 00:24:18.78 ID:hfazCfGtO
会社にいた
3日後震度6強がきた時も部長が仕事を続行すると張り切っていた
247M7.74(catv?):2011/07/11(月) 00:25:53.54 ID:GsjsTAh80
家にいた@さいたま
在宅夜中心仕事なもんで仮眠してたら、在宅昼中心仕事の旦那が大声で
『起きろ!危ない!』と背の高い本棚を抑えに部屋にきた。一瞬夢かと思ったけれど
数秒しないうち、ザザザン!と、自分と家が交差するかと思うような揺れ。一気に血の気引いた

携帯で状況を見ようとしたら、同居の家族から数十分前に『稲毛のインターから高速に乗った。
15:30位に到着』とのメールが入っていて、運転しない母に電話入れたが繋がらず、心臓バクバクだった

幸いにも無事到着。地震にまったく気付いておらず、テンションの違いにおどろいた。あの揺れを
体感していなかった事で、その後の危機感含む認識の差が大きい
248M7.74(関西・北陸):2011/07/11(月) 00:51:54.79 ID:P95CGX94O
自宅マンション(3階建の3階)トイレ入ってた@多摩東部
初期微動を感じる→遠くで地震かな?→長くね?→もしかしてヤバい?→パ、パンツ上げなきゃ→グラグラ(本震)→れ、冷静になれ。トイレは一番安全なはず→物が落ちる音→揺れ収まる
で、飛び出て、ガス&玄関チェックにペット確認。即テレビで確認。
当日は、揺れも地震速報もひっきりなしだったし、夜も怖くて寝れなかった…(相方さんは帰宅難民で翌朝帰宅)
幸い、インフラは全て通じてたので、3月中はテレビに釘付けだった。
249M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/11(月) 00:59:00.04 ID:ypO+okJ/O
出先から帰ってテレビをつけたら、ちょうど津波の一波がきた後位だったかな。
ありえない映像に、何が起こったのかすぐには理解できなかった。
西日本在住で大地震があった事も知らなかったしな。
その後は徹夜でテレビにくぎづけ。
恥ずかしながら、映像だけでエア被災しますた。
250M7.74(東京都):2011/07/11(月) 00:59:26.87 ID:oPQmI2PU0
官邸が見える某都心の会社で仕事中に地震。
同僚と「今夜の飲み会のメニューは何?」とのんびりコーヒーを飲みつつ雑談中に揺れがどんどん大きくなった。
悲鳴が所々で上がり、興味本位で外を見ようと窓に近づく人も。ほとんどの人は動けずに揺れに身を任せていた。
「危ないから窓から離れろ!会議室や通路側に動け!キャビネットは固定しているから倒れない!」
と注意喚起(?)を叫びながら、手に持っていたコーヒーを床に置いた(床に1/5くらいこぼれた)

社内のシステムやネットワークの動作確認をしつつ、自宅に居る主人に電話。
「テレビ観た方がいいよ。スゴイことになってる。無理はしないで」
電話は立地のせいか、固定電話は2、3回に一度 > au > NTT >>>>> Softbankの順で繋がった。
そして光ケーブルやeMobileも通常通り。
会議室にあるテレビを見ると、『この世の終わり』としか思えない映像にショックを受け、自席に戻る。

外の外堀通りや六本木通りは全く動かないクルマとあり得ない数の家路に急ぐ人。
今夜は帰れないなぁと、呆然とテレビとネットを見ていると某官庁屋上に大型ヘリが降り、数分のうちに飛び立つ。
「こんなことは今までなかった」と口々に言いながら、非常事態を実感しつつヘリを眺める。

東京は月曜日には平常に戻るさ、という同僚や上司に
「何がボトルネックになるか分からないが、電車やバスは通常通りに動くと思わない方が良い。自宅勤務の検討を」
と進言するも、鼻で笑われる…あとで電力対策でエライ目に遭うことに。デンコ嫌いになり、クリアファイル捨てた。

あの日以来、いつも以上に官庁街の電気が点いている時間・箇所が増えた。きっと中の人は大変なんだろうなぁ。
251M7.74(catv?):2011/07/11(月) 01:08:09.10 ID:jFrxh6ECi
箱根の仙石原の老人ホームにいた。
入居中のばあちゃんに大人だけで訪問。
私は幼稚園児の子どもらを、たまたま休みの旦那に預けてた。
で、たまたま1人でばあちゃんの部屋のトイレで大してたら、施錠出来ない作りのドアが揺れで空いて、誰かイタズラしてんのかと思って
「ちょっと?開けないでよ」と叫んでもだれも返事しない。変だ、あ、地震だと気づき、断水になったらシャレならんので、速攻流してトイレから脱出。

みんな食堂のテレビで地震のニュースに釘付け。規模の大きさに愕然として、携帯で家に連絡するも繋がらず、ホームのエレベーターはストップしてた。スタッフさんと、そう言えば、大涌谷の温泉の湯気が出てないから、変だったねと話す。

帰りは御殿場通ると停電してた。八王子の家に帰るのに、高速使えず、高速の入り口にいたおっさんに道聞いて、道氏道?を通り、カーナビやスマホのGoogle地図駆使してなんとか帰宅。
父の車はテレビ見れないから、ラジオのみ。同じような内容を繰り返すばかりなのが、タダ事じゃない感じ。

旦那と子どもらが心配でも携帯繋がらず、メールもタイムラグありすぎで、焦れて途中で公衆電話から家にかけ、みんな無事を聞いて安心した。

御殿場じゃ、みんな揺れ収まった後、富士山確認する人たくさんいたらしい。噴火したと思ったみたい。

やっと8時過ぎに帰宅。その日に帰れたのは、大変だった人達には申し訳ありませんが、本当に幸運だったと思う。
旦那もよく子どもら守ってくれた。
だけど、家でずっと地震のニュースを子どもらにも見せ続けたから、相当怖かったらしく、帰宅するなり子どもらに泣かれた。
母ちゃん、地震で死んじゃったと思った、なかなか帰らないから、父ちゃんは嘘ついてんだと思ってたって。私も泣いた。

確かにその後見た映像は、この世の終わりだと思った。仙台、福島は仕事で時々出張してたし、仙台や山形は親友の実家だし、電車が止まって、保育園児がいるシンママの友達どうしたんだろうとか、いろんな人達が心配でも、連絡取れない事が辛かった。

あれから仕事は仕方ないにしても、子どもらと離れる度に、もし、また地震がと思うとすごく不安だ。
252M7.74(catv?):2011/07/11(月) 01:10:56.58 ID:jFrxh6ECi
>>248
あれっ。カキコし終えたら、ここにもトイレ仲間?しかも多摩地区(笑)
253M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/11(月) 01:28:20.26 ID:j1BvxLCMO
入試のために仙台に向かってる途中の新幹線の中で地震にあった。
揺れが来る30秒前ぐらいにいきなり新幹線の中の照明が消えて、何なんだと思ったら小さい横揺れの後、下からドーンと来た。
周りの人の悲鳴も凄かったし、最初脱線したと思ってかなり焦った。
その後携帯で震度7という情報は見たんだが津波については全く知らなかった。
友達に俺は余裕だぜwwwとか
メール送ってたぐらい何もわからなかったからね。

夜中の2時ぐらいにようやく新幹線の中から外に出れて、避難所へ。
夕方には東京の知り合いの家に行ったがそこで初めて津波の映像を見た。

ホントに信じられなくて言葉にし難いショックを受けたことを覚えてる。
254M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/11(月) 01:34:09.89 ID:rQwvyq8iO
寝てた。猫がパニックになってて気が付いた。
そのあとNHKかぶりつき。
255M7.74(東海):2011/07/11(月) 02:05:09.90 ID:0n88QAwUO
一人自宅マンション七階にいた。
震度3程度だったが、今まで経験したことのない大きな横揺れ。しかも長い。
このまま震度7までいくんじゃないか?と怖くなり、机の下にもぐった。

子供らの安否は学校を信じて、まず余震に備えNHKをつけた。

宮城?何であんな遠くを報道しているのか掴めない。
津波を見て不安になり、学校へ。
平穏な街に驚く。
原発の爆発を見て、絶望感を感じた。
@東海
256M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/11(月) 03:23:52.02 ID:eRqqo+g3O
家にいたな
ミヤネ屋一大事なのにCM行くからNHK
ずっとNHK見ててもつまらんからと日テレに戻したらフジの後ろが燃えてるw
フジが普通に放送してるのがなんかシュール。NHKの津波がやばいってスレを見て以降はNHKしか見てなかったな。

あと千葉だからコンビナート火災の衝撃音がたまに聞こえて怖かった。
257M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/11(月) 03:50:57.03 ID:6OgjtuQgO
311地震知ったの15:30
夕御飯の買い物に行くまで、昼寝してました。
旦那は会社。


つまり恥ずかしい話、5強だったのに寝てた…
マンション5階

隣の部屋の奥様が来るまで知らなかった。
恥ずかしいから、親家族等には、怖かったと話を合わせてある。
@東京 港区
258M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/11(月) 03:56:32.86 ID:VOJbAZ9KO
地震後は地域一帯信号も停電してたから家になんとか帰ってからは行動出来なかった
被害映像を見たのは翌日12日の昼過ぎ
夜は余震だらけで眠れなかったな

停電解除まではラジオ聞いてたりしたけど、映像見てあまりの酷さに愕然としたよ
259M7.74(catv?):2011/07/11(月) 04:00:08.50 ID:P4ijJmgD0
江東区自宅マンション14階に一人でいたが、あっ地震だと思ったら
揺れが止まらず徐々に酷くなりこれはヤバいとワインセラーを支える
隣室からバッターンとデカイ音が数度して覗くと本棚が一つぶっ倒れ
可動棚だけが吹っ飛んでるのもありステレオコンボも倒れた
一瞬もう壁や天井が壊れて死ぬのかと思ったが収まってきたので
NHKをつけて初めて東北が震源だと知った
ベランダの窓の外の下を見ると人々が右往左往してる
お台場方面や千葉方面から真っ黒な煙が立ち込めてきて
辺りが夜みたいに真っ暗で強風が吹き荒れてきた
TVで信じられないような津波を伝える映像が流れる中
直ぐそばの外の道路を江東区広報車が大津波警報が出たため
高いところへ避難しろと伝えていて東北のようになるのかと思った
外に纏っていた人々が右往左往し何台もの車が
前にあるショッピングセンター屋上へ避難していた
生きた心地がしなかったが一歩も階下へは行かなかった
ガスのマイコンが働いて停止、エレベーターも使えなかった
幸いPHSを持っていたのですぐに家族と連絡出来たのが
唯一心強かった
260M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/11(月) 04:01:00.13 ID:WHaFtSLLO
新宿の駅ビルの最上階からエレベーターで移動中に揺れ。

最初、気づかなかったがエレベーターの壁にゴンゴンぶつかっていたもんで、シン●ラーかと焦る。

同乗者が必死に各階のボタンを押してくれて5階で降りた。時にようやく地震と認知。

フロアに出るとお客やらなんやらがキャーキャーと言っていたが、なんだかあまり焦らず。

2時間以上経って閉店し、携帯も繋がらずだったので、職場の人らと居酒屋で飲み食い。
そこで切れ切れのワンセグからようやっと惨状を知り皆無言で解散。

自宅に着いたのは23時過ぎでテレビに釘付け。涙が止まらなかった。

遠く離れた実家からはゆっくり寝なね!と危機感の全くないメールがきただけだった。
261M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/11(月) 04:46:52.37 ID:9HScckGTO
テレビ東京でさえ地震のニュースをやってた事から尋常じゃない災害というのがわかった。
262M7.74(catv?):2011/07/11(月) 04:55:01.34 ID:AxAVcfrv0
仕事が休みで、金八見てたら少し揺れてきたので
屋外退避したら本震到着
目の前の田んぼがヨーグルトの如くタプタプしてた
30分後のサードインパクトまで屋外退避
揺れる地面を見ててこの世の終わりを感じました

デカイ揺れが収まった頃合いを見計らって屋内へ
家の中はそれほど荒れておらず
テレビつけたらえらいことになっている事を知った
@千葉県北西部
263M7.74(チベット自治区):2011/07/11(月) 04:57:51.77 ID:huNDDXsN0
@山形
確定申告に行く途中寄ったホームセンターのレジ前にいた。レジのおばちゃんが
「地震?」ていうので、慌てて外に出て、揺れが収まるまで駐車場にいた。
取りあえず家に帰って、前の道路の排雪作業をしていた市の職員に震源聴いたら、
「栗原市で震度7らしい」という情報に愕然とした。家族の無事を確認し、何が必要
か分からないがコンビニに行った。薄暗いコンビニのレジは、もう長い行列だったし
棚のモノは、バレンタインのチョコ以外はほとんど無かった。わずかに残った電池と
カセットガスを買ってきた。停電の中、入る情報も限られるなか、唯一の情報源は
トランジスタラジオだった。ある程度まとまった情報に接したのは、翌朝のスポーツ
紙、12日夕方、停電が回復するまでは本当の意味での情報は入らなかった。
264徳島(神奈川県):2011/07/11(月) 05:01:52.08 ID:LIelf3dI0
家で暴れん坊将軍見てた。
さあここから「成敗」ってところで地震速報がでた。
慌ててNHKに変えたら、大騒ぎになってて、大津波警報が出た。
Twitterにすぐそのこと書き込んで、チャンネルを変えるとあちこちの局が報道番組に変わってた。
東京も揺れててみんなが外に出てたのが見えた。
大阪のだんなから「すごい揺れてる!」ってメール来てからこっちも揺れだした。
カーテンがゆーらゆーら揺れる横にながーい揺れで、相当なことだと感じた。
265M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/11(月) 05:02:11.19 ID:dVuggtCtO
ショッピングセンター2階で、仕事中に地震遭遇。
地震だ、長いねと話しているうちに揺れが強くなり、急いでお客様を屋外に誘導した。
店内清掃の為、お店に戻ったが、余震が来る度に足の震えが止まらなかった。
家に帰って、被害の映像をみて愕然とした。
266徳島(神奈川県):2011/07/11(月) 05:08:40.58 ID:LIelf3dI0
外に出てる家族にメールで地震のことをつたえた。
それからが大変だった。
そのうちにこっちにも大津波警報が出て、避難しなければということになった。
準備をしてたら東北に大きな津波がきた。
名取市の空撮だった。
逃げてと画面に向かって思わず叫んだの覚えてる。
津波は家まで来なかったけど、家族が二階に逃げると言ってて、
そんなんじゃだめかもしれないよ、と説明するのが大変だった。
大津波警報が出てたのに高速バスは普通に国道55号線走ってた。
ほんとに大津波が来なくてよかったけど、あぶないよ!
267M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/11(月) 06:18:25.21 ID:qhd1DY4TO
>>38
永井商運?
268M7.74(茨城県):2011/07/11(月) 06:56:42.89 ID:TgczR14j0
@茨城
停電してたので、その日の19時に海沿いの実家に帰り着くまでは津波が来たことすら掴めんかった。
21時頃に真っ暗な街中を歩いてたら、沖に逃げた漁船の明かりが見えて、ようやく津波が来たことを実感。
翌日、新聞屋に号外をもらいに行って、初めて被害の画が見れた。原発の情報もこのとき知った。

家には波が届いてないし、避難所も満杯だから、避難しなかったので
避難所に届けられる情報が全く得られなかった。
デマもシャットアウトできたおかげで、食糧・燃料調達はかなりフリーダムに動けた。
269M7.74(関東・甲信越):2011/07/11(月) 06:58:49.33 ID:jOu4oQPAO
@北海道小樽
俺は録画してた黒田康作を見てたら急に長い揺れが来た
小樽なんて普段揺れないから慌ててNHKつけたら大津波警報やら出てて津波が到達したのを見たときはこの世の終わりだと思った
270M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/11(月) 07:12:29.10 ID:NvrX3KJfO
@北千住
駅前の大型テレビを、歩道橋の上で、誰もが無言で見入ってた。
交通整理に来たであろう警察官も、一緒に見てた。
271M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/11(月) 07:33:50.00 ID:mWu6cw3vO
@岩手
最初の揺れで職場の駐車場に出て「津波すげぇw」って同僚と笑ってたら、オレのとこにも200mくらい先に津波が迫ってきたのを見て半泣きで逃げた
272M7.74(静岡県):2011/07/11(月) 07:40:33.65 ID:/VALoQ810
自宅トイレの中。

突然ウオッシュレッドが止まったので停電か?
と思った数秒後に大きな揺れが来た。

静岡東部地区は東電管内だから東電管内で大地震があったな、と瞬間的に
考えた。

家族が不安で外に出て庭でウロウロ。情報難民になるのが怖いので、
ラジオに乾電池を入れNHK第一静岡を受信すると東北地方に大地震が発生し、
津波に注意しろ、とさかんに言っていた。

街の方向がザワザワしている。信号が停電で止まり道路はどこも渋滞、
買物にでると大型店舗は停電でポスレジが停止し閉店、100円均一のどの店も
閉店していた。
273M7.74(神奈川県):2011/07/11(月) 07:49:15.81 ID:DpujdL8Y0
気仙沼や千葉は火災で死んだ人もいるの?
でもあれはコンビナート?が燃えていただけで、街全体が燃えてたわけじゃないから焼死者はいない?
気仙沼市はまるで「市全体が火の海」みたいに報道されていたけど、燃えてたのはコンビナートだけだろうし。

あと、当時は俺も流れに任されて買いだめしたけど、そもそもどうして買いだめなんて起きたんだ?
東京埼玉神奈川といった非被災地でも買占め起きた理由がわからん。ガソリン不足も。
地震で物流が滞るとみんなが勝手に思って、みんなが買占めって悪循環?
ガソリンは千葉や気仙沼でガソリンが燃えた(んだよね?)からガソリンが無くなると思ったのかな?

コンビニの店員が「午後にトラック来る、またすぐ売り切れるかもね〜」とか言ってたから
物流自体はしていたはずなのに、なぜ買いだめが?

11日夜コンビニから商品が消えたし、
12日の昼にコンビニ行ったら菓子パンしか売ってないけど夜に行ったら菓子パンすらなくなっていた。

横浜は東京よりも震源地から遠いというのに
東京より揺れたのはなんでだろう。
274M7.74(関東・甲信越):2011/07/11(月) 07:50:31.78 ID:aMB/ByQcO
>>264
携帯がもしauならEZwebのお客様サポートのページで表示を購入地域から変更出来るよ
275M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/11(月) 07:53:24.64 ID:OoRAPZOQO
>>273
お前みたいな馬鹿が買いだめしてたんだな
276M7.74(関東):2011/07/11(月) 08:25:47.35 ID:H0WHe48FO
都内の職場で地震に遭った。
その時はてっきり震源は関東だとばかり思ってた。
自宅に向かって歩きながらラジオを聞いたら、
大津波警報が出てるので、海岸沿いにいる人は
高台か高い建物に避難するようにと言っていたが、
またいつもの過剰な警戒だろうと思い、
全くピンときていなかった。
夜帰宅してテレビをつけても、千葉のコンビナート火災や
交通網の復旧ばかりを気にして見ていた。
東北は真っ暗の中燃える気仙沼の様子ばかりで、
どうなってるのかよく分からず。
ただ、沿岸に300人ほどの遺体が打ち上げられているという報道が
とにかく怖かった。
その後ようつべに上がった、名取のあの津波動画を見て絶句。
何が東北を襲ったのか知った。
277M7.74(関東):2011/07/11(月) 08:42:31.73 ID:6yk6Du5kO
@四ッ谷
仕事で新橋へ向かうため丸ノ内線の改札内へ入ろうとしたところで地震に逢う。
大きな揺れが来る前、切符の販売機からビリビリと鳴っていたのでなんだろうなーとは思ってた。
もちろん、電車は全てストップ。会社に一旦戻った後徒歩で帰宅。
ワンセグを見ながらつけたら名取市の津波の様子が映っていたので「これは大変なことがおきた」と実感。
278M7.74(関東):2011/07/11(月) 08:44:30.35 ID:6yk6Du5kO
名取市じゃないか、ミヤネ屋を見たから多分仙台港だね
279M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/11(月) 09:15:12.53 ID:FFljvPt6O
朝から鰯が大量に釣れる日だった。
篭も一杯になったのでほくほくと浜道を帰宅のため歩いていたんじゃ。
すると浜辺の方で村のわらし達が騒いでおっての、ようく目をこらすと皆で亀をいじめている様子じゃった。
これは亀がかわいそうじゃなとわらし達に駆け寄ると
280M7.74(千葉県):2011/07/11(月) 09:35:12.82 ID:syGKpAcu0
P2P地震速報が立ち上がって、千葉まで揺れが来る前に分かった。宮城周辺がものすごい勢いでカウントが上がっていったんだよね。
揺れ始めはまだ未だ感知情報発信する余裕があったんだね。まだ揺れが来る前に地震キタースレ見に来てすぐに千葉も大揺れになった。

その後はもう大変。石巻に実家があって、あの近辺親戚だらけだけど、当然ながら連絡はとれないし。たまたま千葉に連れてきていた婆さんがパニックになるし。

石巻近辺は1週間位ほとんど情報なかったから、もう完全にやられたと初日の夜から、ほとんど諦めてたけど。
どこら辺がやられているのかは、少しずつ書き込まれる2ちゃんの情報が一番詳しかった。つかそこにしか情報なかった。

翌日以降のTVも、水が引かないので中継車が市街地の先に入って行かなくて、やっぱり分からなかったし。

実家がどうなったかが分かったのは、国土地理院の航空写真。解像度が高くて、家1軒1軒までよく分かったから。3月12日か14日のどちらか。
その時点でも未だTVじゃ石巻の情報殆ど無かった。仙台はバンバンやってたけどね。

千葉のほうは当日市原の爆発音が聞こえたくらいかな。スーパーの食品類はみんな消えてたね。工場がやられたし、配送車が動かなくて全然足りないいという話だったな。

売るものがないがらんとした店内で、何故かウリナラ製辛ラーメンだけが大量に棚に残っていたのだけ、よく覚えている。
281M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/11(月) 09:35:46.08 ID:OLH5pdbAO
山形で学校にいた
このあたりは関東と大差ないくらいの揺れで、被害は少なかった
停電したのすら意外に感じたし、ヘラヘラしてた
春休みで職員が少なく、とりあえず外で待機と言われて外へ出ると吹雪になって、この世の終わりかと思った
携帯のワンセグを見ようとしたら、福島北端にある実家から「食器割れた〜、大丈夫?」と呑気なメールが
お互いに停電してたが、とりあえずメールは返しつつ、学校の指示が出てからお菓子と紅茶だけ買って帰宅
家も停電してたので、暗くなる前にあわてて懐中電灯やコンサート用ペンライト、電池をかき集めた
ライトがたくさんあったため、電池は携帯の充電に回した
実家では母が停電しなかった地域まで車で向かって携帯を充電したため
夜に妹から「充電切れたしガソリンないから連絡できなくなる、けど大丈夫だから」とメールが来るまでは
ネットで福島の情報を調べてはメールしていた

夜になって自家発電で営業していたスーパーへ向かい、パンと電池を少しだけ買い足した
その電池でワンセグをたまに見ながら、夜は2chにも書き込んでた
星が綺麗な夜だった
次の夜に電気が復旧した時はほっとしたが、原発のことでパニックになって泣いてた
実家はギリギリ避難区域にもならず、今もなんとかやってます
282M7.74(東京都):2011/07/11(月) 10:03:40.62 ID:mkVlIVDa0
会社(ビルの高層階)で昼飯食べてたら緊急地震速報
一昨日もあったけど大して揺れなかったから大丈夫だろと思い、
気にせず昼飯食べてたらどんどん揺れが強くなってきて
これやばいっすよと後輩に腕つかまれて廊下に避難させられた
揺れてる間は立ってられず床や壁に打ちつけられ、廊下脇の消火器は飛んでくるしで何気にケガしていた
揺れが収まって、部屋に戻ったら自立してる棚はないし、デスクはすっとんでるしでめちゃくちゃだった・・・・

しばらく余震やビビリで何もできなかったが、一時間後くらいにワンセグでニュース見て大変なことになっているのを知った
283M7.74(東海):2011/07/11(月) 10:08:02.67 ID:66sc7H0hO
地震があった時間に、静岡西部地方の地下1階で本屋で専門書を読んでいて「あれ?揺れているな」 と思って本を読んでいたが、揺れがおさまらないから本を急いで元の場所に戻して、携帯でwniの地震情報のページを見て、宮城県 最大震度7と表示されて言葉を失った。
震度が上方修正される前だったが、かなり広い範囲で震度を観測したので不安だった。
ちなみに、大津波警報も発表されたことも分かったが、家電量販店でNHKを見てかなりの衝撃を受けた。
284M7.74(関東・甲信越):2011/07/11(月) 11:04:33.57 ID:NQ3zzk9AO
自分は東京都東部です。
確か、午前中具合が悪くて、異様に眠たくて用事をキャンセルして寝てたんだ。
夕方から仕事だったからそれまで寝てよう、と寝ていたら、気付いたら部屋がカタカタと振動していて…
お、地震?と身を起こして、時計を見たら14時45分くらい。
すぐテレビを付けた。そしたら民放はまだ何も出てなかったからNHKにチャンネルを直してる最中に揺れが尋常ではない感じになってきた。
その2週間前にテレビ買ったばかりだったから、テレビを守りつつ画面を見てたらニュースに切り替わったな、確か。
無意識のうちに「うわああああ」とか叫んでいたよ。

揺れが収まってから、怖くなってきて…
慌てて両親や兄弟にメールや電話をしたけど地震発生から5〜6分過ぎた頃にはもう通じなかったな。
本当に怖くなって、慌てて着替えて貴重品とか下着とか鞄に入れて避難準備してから公衆電話に向かった。
家を出る直前にNHKで仙台の津波の様子が流れて、まじで東日本は終わると思った。
この時が15時15分頃だったか…。
外に出たらすんごい寒くて、急に真冬になったみたいだった。駅前は人がごった返してて、公衆電話には長蛇の列。
高校生が「どーせ家帰れねーからカラオケ行こーぜ」って言ってるのを聞いて、津波や震度の状況を把握出来てない人もいるんだなと思ってゾッとした。
結局仕事は行けなくなって家で過ごしたが、夜中緊急地震速報が鳴ってて恐ろしかったなぁ…。
津波や倒壊被害に遭った方達はもっと大変だったろうけど、直後は恐怖感いっぱいでそんなとこまで考えられなかったな。
285M7.74(関東・甲信越):2011/07/11(月) 11:23:41.29 ID:NQ3zzk9AO
そういや、メールも電話もダメだったけど、携帯からネットは繋がったから2ちゃんのこの板をテレビ以外の情報源にしていたよw
2ちゃん繋がるだけでもちょっとは気が落ち着いたんだよ、これは感謝しているm(__)m
286M7.74(dion軍):2011/07/11(月) 11:23:48.56 ID:Qm+0S1J30
3/12に親類の法事があるため、3/11夜中に
横浜の自宅から仙台の実家へ車で帰省した。
実家には午前8時くらいに到着して、
カーチャンと2日前から続いている地震の話を
「これ、絶対宮城県沖来るって」としていた。

で、午前中は寝て昼ごはん食べて
自室でくつろいでたらまた眠くなってきて…
というところで地震発生。

ウチのあたりは仙台市青葉区の丘陵地で比較的被害が
少なかったので、兄貴たち家族もウチにあつまった。
真っ暗な中みんなで暖まっている時に、兄貴の携帯の
ワンセグで名取の津波を見た瞬間、ショックで吐く寸前だった。
「終わったな」と思った。
287M7.74(神奈川県):2011/07/11(月) 13:35:53.86 ID:8rLKBgPo0
3月11日より3月14日の方が悲惨だった。

11日は私鉄はシャッターは開いていたし店も閉店した店もあったがやってる店も多かった。
しかし14日は私鉄もJRも動かず駅は機能停止、
従業員が出勤できないとかでやってない店もあったし。
288M7.74(神奈川県):2011/07/11(月) 13:36:33.38 ID:8rLKBgPo0
>>263
バレンタイン? ホワイトデーでは?
289M7.74(チリ):2011/07/11(月) 14:30:03.13 ID:MiYBcV7E0
>>288
そこ大事なとこ?
290M7.74(山形県):2011/07/11(月) 14:39:02.63 ID:devpPn7B0
>>289
むしろチリが気になる
良スレになってるな
291M7.74(関東・甲信越):2011/07/11(月) 14:44:14.16 ID:3hYXWOb8O
唯一の情報取得手段が携帯とラジオだった。
小さな画像とラジオの報道で大きな津波が襲来したことは知っていたが、23時過ぎに電気が復旧してテレビを見たときは愕然とした。
292291(関東・甲信越):2011/07/11(月) 14:45:19.03 ID:3hYXWOb8O
>>291ですが
唯一じゃないじゃんね
(横浜)
293M7.74(神奈川県):2011/07/11(月) 14:49:49.42 ID:8rLKBgPo0
NHKで黙祷見たけど
高校の体育館を避難所に使ってるって、
高校の生徒は体育の授業どうしてるの?
294 【中部電 82.6 %】 (catv?):2011/07/11(月) 15:18:15.86 ID:xraJFXrK0
自宅でミヤネ屋見ながら石原の会見待ってた。
会見場に映像切り替わってリポーターが地震ですかね〜って言った後すぐ、こちらもグラーっとゆっくり揺れ始めた。
最初は地震だと思わなかったが、すぐに気付いて携帯持って赤子抱えて咄嗟に外に出た。
今思えば咄嗟に外に出たのは間違いだったが当時は初めて感じるゆっくりとした長い揺れに恐怖を感じた。
自宅の駐車場で携帯から2chを開き地震キタスレを見る。
震度7?!というレスを見て血の気が引いたところで旦那から電話。
まだその時震源が分からなかったので、とにかくパニック。
20分くらい駐車場で赤子抱えたまま待機し自宅に戻り津波の映像を見てあまりの恐怖に何故か笑ってしまった。
@愛知県
295M7.74(東京都):2011/07/11(月) 15:27:44.84 ID:b/o4ReO60
東京新宿付近です。
ちょうど電話の最中でした。
「地震ですね」「結構大きいですね」などと話をしているうちに揺れがどんどん大きくなってヤバイと直感。「一旦切りましょう」「では後ほど」と切って以来、その日は結局つながりませんでした。

電話を切って振り返ると棚の上のテレビが落ちそうになってきて、必死に押さえながら壁際の本棚を見ると今にも倒れそうに踊っていました。こちらは諦めざるを得ず、物が落ちるのをただ見守るしかありませんでした。(幸い本棚自体は倒れませんでしたが)

とても長く強い横揺れだったのでプレート境界型の大地震だろうとは思いましたが震源がわからず、揺れがおさまってからNHKを付けて状況を確認。それからは余震のたびにテレビを押さえながら見る羽目に。
地震キターも見ましたが、余りにも流れが速くてリアルタイムで読んでいる暇はありませんでした。
296M7.74(京都府):2011/07/11(月) 15:50:24.42 ID:r4viDMAd0
六階建てビルの五階に居た。
ゆっくりした横揺れで気持ち悪いなと思いつつ普通に仕事してた。

休憩室にTVはあるし大抵誰かが交代で休憩に行ってるし震源地とか後で解るだろうなー…と思ってたら
物凄い勢いで回線が埋まっていって予備も速攻開いたけどそれでも処理が追いつかなくなった。
(詳しく言うと抵触するんで通信事業従事としか書けないけど)

その後に全社あげてリカバリーとか復旧とかやったんだけど…
被災地の人の生の声聞くのが凄く辛かった。
仕事中何回も阪神淡路の震災体験がフラッシュバックしかけたな。

帰宅してから宮城の友人が行方不明なのを知った。
友人はまだ見つかって無い。
297M7.74(埼玉県):2011/07/11(月) 15:50:55.54 ID:jek9cydi0
>>294
余計な世話だが
今後、地震がきた時の為に対策考えた方が良いかも。

子供がいてパニックになってる母親は
周りから見ててもホント危ないよ。
頑張って強くなってくれお母さん。
298 【中部電 88.9 %】 (catv?):2011/07/11(月) 15:58:21.30 ID:xraJFXrK0
>>297
マジで頑張る。
咄嗟に外に出たのは、自宅が軽量鉄骨造アパートで、トラックが通過しただけで震度2くらいの揺れが起こるようなボロ家だから「崩れる!」って思ったからなんだ。
自宅にはダイニングテーブルが無く簡単なこたつ机しかないから潜っても無駄だと思った。
これからは強くならなきゃ。
299M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/11(月) 16:05:23.50 ID:FmqkEhWOO
良スレ
300M7.74(dion軍):2011/07/11(月) 16:17:28.04 ID:LXQwO74K0
社に戻った途端に、携帯に緊急地震速報。
ゴーっという地鳴りとともに数分間揺れ続いた。
即停電で閉店し帰宅。
家の中がめちゃくちゃに…
震度6弱だったが幸い建物に被害なし(近所も
その後の原発水素爆発で大騒ぎになるも当時市内には警報が出るでもなく〜現在に至る
@福島市
301M7.74(関東・甲信越):2011/07/11(月) 16:32:11.45 ID:3hYXWOb8O
>>298

愛知県も怖いくらいに揺れたの?
302M7.74(チベット自治区):2011/07/11(月) 16:34:36.95 ID:huNDDXsN0
>>288
ホワイトデーだったなww
303M7.74(関西):2011/07/11(月) 17:06:34.02 ID:gNhD6rK8O
多賀城イオンで帰りのチケットをノーパソで予約していたら揺れた。
304M7.74(dion軍):2011/07/11(月) 17:10:45.70 ID:CX/eZHvd0
RIKACOスマイル練習中だった
305M7.74(東京都):2011/07/11(月) 17:26:18.17 ID:fFRM8mCq0
電気ないと固定電話が使えないって初めて知ったわ
子供の頃に停電でも使えるもの→コンロと電話って聞いてたから
今も使えると思ってた
306M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/11(月) 17:40:22.05 ID:OJrBWRBPO
確かダイヤル回線は使えるけど、プッシュ回線は使えないと記憶してる>固定電話
うちはダイヤル回線だから多分使える。
当日停電しなかったから大丈夫だったけどさ。
307M7.74(チベット自治区):2011/07/11(月) 17:48:23.47 ID:eL2GGWVO0
チンシコ最中だった
308M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/11(月) 17:51:22.61 ID:OJrBWRBPO
言い忘れたが、NTTであることが大前提な。>電話回線
309M7.74(関東・甲信越):2011/07/11(月) 17:54:47.26 ID:3hYXWOb8O
揺れたときなにやってたかのスレじゃないぞ
310M7.74(東海・関東):2011/07/11(月) 18:01:05.63 ID:cBiOGBNxO
>>309
っていうか大災害が何を指してるか分かりづらいかも。
震度7なのか津波なのか東京大混乱なのか原発なのか…
311M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/11(月) 18:16:34.92 ID:OJrBWRBPO
全部だろうな。
まあ、原発は人災だけどさ。
312M7.74(神奈川県):2011/07/11(月) 18:26:31.86 ID:6MbsMp2u0
@横浜東部
知り合いが運転する車に乗って片側3車線の道路を走っているときに揺れを感じハザードつけて停車。
知り合いがカーラジオを付けて、その時点で震度7ってことを知った。
津波警報が出ていたのもそこで聞いた。
家に帰ってNHKかじりつきで津波の惨状を見てマジで血の気が引いたよ…。
原発はテレビではやってなかったけど、2ch見てヤバイと思い、家にある昆布を子供と食べてた。

カーラジオは知り合いがつけたんだけど、自分だけだったら思いつかなかったかも!
災害時・緊急時にはやっぱりラジオ大事!と再認識。
313M7.74(関東・甲信越):2011/07/11(月) 18:28:57.03 ID:6yNBANvhO
首都圏の駅前デッキ上で地震波が到達したのと同時に知ったよ
いつまでも揺れ続ける中ワンセグ開いて震源を確認

14時55分ぐらいに概要がわかったかな
不謹慎だが巨大生津波映像が見れそうと思い、それは運よく拾えたタクシー内のテレビで見た
運ちゃんにえらそーに、これは死者4桁超えますねーなんて言ってしまいました

314M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/11(月) 18:38:46.13 ID:Bp8ltBLoO
仕事中だったが、すぐ会社を閉鎖して避難。
ワンセグで津波警報知って、あわてて車で市内まで逃げた
のんびりしてたら今頃墓の下だわ
315M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/11(月) 18:42:28.60 ID:Bp8ltBLoO
ちなみに社長は専務に「保険出るよな?出るよな?」と何回も確認してたw
会社は流されたが古かったのでむしろ保険太りだった模様
とりあえず失業しなくてよかったわ
316M7.74(新潟・東北):2011/07/11(月) 18:48:07.82 ID:+0i9TUtuO
宮城県内陸部
玄関近くにいたから裸足で外にでた
茶の間にばあちゃん居たけど怖くて動けなくて名前呼ぶことしか出来なかった

しばらくして食料買いに行って家に戻ったら石巻の漁港近くで働いてた親が帰って来てて驚いた
317M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/11(月) 19:27:57.09 ID:YA01qlj9O
あの日はたまたま出張で広島にいた。普段は長野で会社勤め。
妻から電話あり、地震大丈夫?と聞かれ何の事だかさっぱり分からず、携帯でYahooニュース見て地震発生を把握、取引先の食堂でTV見て惨状を理解した。
慌てて新幹線に飛び乗ったが既に遅く、新大阪すら辿り着けずに姫路でストップ、慌ててじゃらんで宿を探すも大阪〜広島まで満室、やっと相生に宿を見つけて事なきを得た。
ちなみに、その日は関東東北方面にはオレの携帯からはほとんど問題無く発着信した(20回程度の発着信があった筈)。後で聞くと長野から関東東北方面への発着信はほとんど不可能だったとの事。
こういう時は遠距離通話が有利なのだと体感した。
318M7.74(関西・北陸):2011/07/11(月) 19:29:03.63 ID:n3YRk7dHO
大阪で車運転中にラジオのニュース速報で知る。
駐車場に止めた時ナビのテレビ付けたら津波発生した模様を知る。
会社の人に地震の話しても信じてもらえず、ほんまか?と聞いてきた一人がテレビ付けてビックリした顔で飛んできていた。
319M7.74(不明なsoftbank):2011/07/11(月) 19:32:16.60 ID:yN9lqlI10
ミヤネ屋見てたっけな〜
320M7.74(関東・甲信越):2011/07/11(月) 19:38:34.14 ID:PXYv2MClO
@都内
家にいて、机に向かってた。風でも結構揺れる家なので、
これは尋常じゃないと1階にいた親を2階に来させた

そのあとはとにかくテレビPCにかじりついてた
風も強かったよね
あの日からエレクトロワールドを聴けずにいる なんとなくだけど
321M7.74(チベット自治区):2011/07/11(月) 19:40:32.26 ID:n/goQdJH0
>>317
被災地からも一番通じたのは遠距離でした。
誰に訊いてもそうだから、たぶん全体的にそうだったのだろうと。
322M7.74(関東・甲信越):2011/07/11(月) 19:42:53.25 ID:6yNBANvhO
>>319
後日ツベで見たけど大阪も大きく揺れてます
とか言ってるの視聴して引いた

日テレからの中継は緊迫感あったけど

でも東北太平洋沿岸民の話はヒト次元上だわさ
生き残って良かったな

323M7.74(神奈川県):2011/07/11(月) 20:23:41.02 ID:GPNTQIyW0
たまたま海近くの実家にいた@千葉房総。
母親と金八みてて、最初は
地震だ〜結構でかいね〜。程度だったけど
徐々にヤバい?的になり出口確保。

2回目の揺れで尋常じゃないと実感したけど、家の外見たら意外と普通に買い物とかしてる人がいてびっくり。

津波警報も最初はのんびり構えてたが、
NHKの釜石港の飲まれる映像、銚子の船の転覆映像見て、
千葉もヤバいと高台の親戚宅に避難。
そこで更に津波映像見て言葉失ったよ。

夜は少し離れた自宅に帰り、旦那の帰りを一人で待つ間ずっとテレビ見てて泣きそうだった。
夕飯なにもなくて、ありあわせでカレー作ったが、余震で火を使うの怖かったから、圧力鍋で加熱は3分のみですぐガスの元栓閉めた。


324M7.74(関東・甲信越):2011/07/11(月) 20:46:46.77 ID:cB4reroOO
ハイ皆さん、支配人様が入場します整列して下さい。

客の喜ぶ顔が私の幸福です今日も元気だ煙草で肺ガン。
325M7.74(catv?):2011/07/11(月) 20:47:30.74 ID:5lCRhZd10
私は外回りの営業中だった。
あまりにも揺れが大きかったのと、15分後にもう1回強い揺れがあったので会社に戻った。
戻ったらやっぱり大騒ぎで、外回りから戻ってきた他の営業は出先でテレビを見てたらしく、「スマトラ沖地震みたいな津波が来たってよー!」なんて言ってさ…
みんな無事だったから、大きい揺れの感想を興奮気味に話してた。

電話はつながらなくて家族と連絡とれないし、電車は止まってるしで大変だったけど、まさかあの瞬間に何万人もの命が二次災害で失われてたなんて思いもせず…

まさか原発がこんなに最悪の状態が続くとも思わなかったし、こんなに管政権が続くとも思わなかった。

4ヵ月経ったのに、このままでいいのかな。
326M7.74(dion軍):2011/07/11(月) 20:56:19.59 ID:fQkmL6sU0
3月11日居酒屋で飲んでた人に質問。  万が一 東京直下ですぐ地震来たら 酔った状態で逃げようと思ってたんですか??
東京マンション14階住みですが、とても 飲む気にはなれなかった。
327M7.74(長屋):2011/07/11(月) 21:18:13.57 ID:GZXdhkl40
体調悪くて二階の部屋で昼寝してた@埼玉西部
でかい揺れで飛び起きたせいで地震酔いするし体調悪いし最悪の目覚め
パソコンで震度みて、やべーでもうち何も落ちてないwwwwwとか余裕ぶっこいてたら
M8とか震度7とか流れてきてさすがにパジャマから私服に着替えてテレビつけた
そこで津波の映像とかみて絶句
自分は埼玉だから津波とか心配いらないけど、宮城海岸沿いに友人いたから焦ったわ…

後で自分の地域は埼玉でも震度4ですんだことを知って地盤に感謝した
328徳島 ◆igTBy6iAZopC (catv?):2011/07/11(月) 21:21:52.94 ID:ZNNCt++z0
>>274
ちがうの、CATVなんだよ
329M7.74(関東・甲信越):2011/07/11(月) 21:23:51.81 ID:DfZJpghgO
埼玉だけど俺は311当日から1ヶ月ぐらいはほぼ毎日酒を飲みまくってた
コンビニが超品薄になってもなぜか酒は大抵そこそこあったし
330M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/11(月) 21:52:20.78 ID:pzmTzoa6O
家にいて6弱を体験。津波の映像をみたのは、夕方。車のナビのテレビで。東北の様子、大洗の海の渦をみて言葉を失った。茨城です。
331M7.74(栃木県):2011/07/11(月) 22:22:19.58 ID:X+zY30Mv0
他県から埼玉県大宮に出張中に地震。

出張先の人がPCチェックして、「宮城県沖が震源」って教えてくれた。
生まれが岩手県釜石、最近実家が宮城沿岸に引っ越したもんで
慌てて電話するも、案の定掛からず。
公衆電話なら・・・と思いたち、建物内の公衆電話で掛けたら、奇跡的に通じた。

その直後、たまたま見かけたホールのテレビ生放送で
NHKが流していた釜石の津波をリアルタイムに見ちまった。

当然その日は帰宅できず、ホテルもいっぱいだったけど
ホテルの好意で一部開放された廊下やロビーで一晩過ごした。
そこで見たのが、釜石の恐ろしい津波。
友人の家が波をかぶって見えなくなっていった。
「数百人の死亡者が出ている模様です」ってアナウンスに
「何万人になるよ」って思わずつぶやいた自分が今でも忘れられん。

釜石漁港、いつか活気のある港に戻ってくれるんだろうか。
332M7.74(関東・甲信越):2011/07/11(月) 22:32:04.72 ID:cB4reroOO
>>331
当方ホテルの支配人をしておりますが困った時はお互い様です。
333M7.74(埼玉県):2011/07/11(月) 22:33:25.04 ID:4mRC8jdb0
3月11日はたまたま寝坊し、普段は電車通勤なのに車で出勤した。
勤務中に地震があり、次第に強くなる揺れに『ついに関東大震災の再来か』と覚悟するも、
横揺れだったので震源地は他の場所だと思った。
ひとまず社員一同会社の庭に避難し、指示を待った。
近所の人も不安だったのか、会社の敷地をぐるっと囲むように集まってきた。
(こんな時は個人で動くより、普段から避難訓練をしていて防災担当者も居る、
会社の指示で一緒に避難したほうが安心だからだろう)
15時に上司から早帰りを指示され、電車の不通を知らないまま車で帰ろうとしたら、
車好きの同僚の1人が「今日車で来たのか?そういや車を新調してからまだ一度も
見せてもらってないな。後でおごるからちょっと乗せてくれよ」と言ってきた。ので、同乗して帰ってきた。
(思えばその同僚もラッキーだった。後で聞いたら電車は終日運行中止になっていて、
みんな帰宅難民になっていたそうだから。)
国道254号線は混んでいて、普段の2倍の時間をかけて帰宅した。
地域によっては停電していて、人生初めてというくらい街が漆黒の闇に包まれていたんで、
その暗闇っぷりに尋常ではない状況だと恐ろしさを感じた。
(以前東電の人に、「最近は落雷などで停電しても20秒で復活出来るようなシステムになっている」
と聞いていたので、もう子供の頃に経験したような長時間の停電には遭遇しないだろうと思っていた。)

信号が機能していなかったので、歩行者も自転車も、大人も子供もみんなが帰宅を急いで
車道に平気で飛び出してきて怖かった。
『轢かれても恨まないでくれ』と思ったほどみんなが好き勝手に通行してた。

帰宅後、原発が駄目になったとニュースで知り、さらに恐怖した。
子供の頃にチェルノブイリの事故をニュースを散々見ていて、
あんな遠い場所であっても専門家が日本に飛来する放射性物質の被害について真剣に語っていたのに、
こんな狭い国土で?しかも福島はちょっとドライブして行けるような近県。
『オワタ。まさか、自分が被ばくするなんて…』と本気で絶望した。
334M7.74(長屋):2011/07/11(月) 22:45:53.58 ID:mbuYyhsd0
>>305
停電しても黒電話は利用できる
今の電話機は電源必要だから
でも停電しても使える電話機も
あるらしいよ
335M7.74(catv?):2011/07/11(月) 22:59:12.85 ID:lFq0KcOA0
>>51
惚れるわ、なにその小説の主人公並みの的確な行動と思考。
336M7.74(東海):2011/07/11(月) 22:59:31.13 ID:2pzEFtpzO
家でミヤネヤ見て知りました。
CMあけにこちらも
ぐ〜〜〜〜らぐ〜〜〜〜ら
揺れ出して、本当に船に乗ってるような…体験した事の無い揺れ。
東京〜大阪まで揺れるなんて尋常じゃない…ヤバい…と
東北で震度7と知った時は固まってました…
その後は津波の映像で頭が真っ白。逃げてくれ!逃げて!とひたすら祈ってた…
337M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/11(月) 23:10:53.59 ID:D63PTyo7O
NHK国会中継つけっぱでネットやってた時に例の速報が来てしばらく後に揺れた。@愛知東部
338M7.74(神奈川県):2011/07/11(月) 23:13:34.59 ID:snMoXb2e0
毎月11日の14時46分が黙祷している人達よ、
黙祷って手を合わせる必要ないよな?
必ず毎回数人は手を合わせている人がいるが。

ところで皆がよく言っている「ミネヤ」ってなんですか
339M7.74(神奈川県):2011/07/11(月) 23:15:26.34 ID:snMoXb2e0
>>287
3月14日は計画停電(実際にはこの日は停電しなかったが)のせいで
スーパーがやっていたりいなかったり、やっていても時間限定で、
開店時間に合わせて皆が並んでいて入場規制もされて
カップ麺の買占めとかすごかったなあ
340M7.74(関西地方):2011/07/11(月) 23:16:08.95 ID:zGxnegOX0
関西だけどこの揺れ方はヤバイと思ってテレビ即付けたら
案の定大変なことになってた。
341M7.74(群馬県):2011/07/11(月) 23:24:11.50 ID:C/xYBdZP0
だれかウラシマの続き書いてやれよ
342M7.74(新潟・東北):2011/07/11(月) 23:40:21.78 ID:Hyfs2UPEO
仙台で地震にあった。

しばらくして近くの人が見ていたワンセグで津波警報が出ていることを知った。

仙台空港の辺りも危ないと。

友人が仙台空港の近くに住んでいたので不安になったが、
あの時間だから会社(仙台内陸)にいるから大丈夫だろうと思った。

友人はその後、遺体で発見された。

会社で地震にあい、家に戻る途中だったそうだ。

なんであの時、家に戻るなって電話しなかったんだろう。

本当に悔しい。
343M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/11(月) 23:48:36.06 ID:sVXPfxxQO
>>336
岩手でミヤネ屋録画してたが、CM中に緊急地震速報、CM枠が長かったせいか数本続いたCM中に大地震→停電録画終了だった。
管首相の顔のアップでCM入りしたのが不気味w
344M7.74(長屋):2011/07/11(月) 23:49:29.29 ID:R8+omavr0
幼稚園の二男と2人で自宅で私はどうしても眠くて珍しく昼寝。
下からドンドンと突き上げてきて、目覚め棚に飾ってあるウルトラマン人形が落ちてきたり食器棚の引戸が空いて、関東大震災か富士山噴火かと慌て富士山確認。
エレベーターは既に全部停止。小学生長男引取りに28階から非常階段で降りたけど気分が悪くなった。途中階で知合い宅に二男預ける。
なんとか長男と出会いコンビニでパンを買いだめして、また階段を昇るがノンストップは7階までがやっと。休み休み周囲の住民と声を掛け合い…
タワマン上層階購入を後悔しました。
三浦断層に恐怖@神奈川
345M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/11(月) 23:59:54.32 ID:FmqkEhWOO
いいね
346M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/12(火) 00:03:00.96 ID:pZG5bwB5O
>>338
×ミネヤ
○ミヤネ

宮根で検索
関西ですら嫌われてるワイドショーの司会者(キャスターか?)
ていうか関西人ぶってるけど関西出身じゃなかったはず。
347M7.74(dion軍):2011/07/12(火) 00:03:16.22 ID:EXHdh8H90
良スレね
348M7.74(宮城県):2011/07/12(火) 00:15:29.51 ID:n3RG9jzh0
名取市の職場で会議中でした。
社屋の壁や天井が次々落ちてきて死を覚悟しました。
早く外に出なきゃ、と倒れた壁を乗り越えて非常階段から
何とか外に出ました。その時はまだ揺れは最高潮でした。
その後、職場近くの実家の様子を見に行き、無事を確認して会社に戻りました。
駐車場で車のワンセグを見たら、現在の名取市上空です、と空撮が。
慌てて、信号の止まった4号線を渡り内陸側に逃げました。

テレビは車で、携帯も車で充電できたので情報は比較的得られましたが、
ガソリンが少なく四六時中エンジンをかけてはいられない状態でした。
夜は車で寝ましたが、燃える気仙沼やコンビナートの情報が次々入ってきて、
暗さと寒さも相まって絶望感しかありませんでした。
349M7.74(東京都):2011/07/12(火) 00:16:02.02 ID:6K1XbbAy0
ニートで自宅警備中にテレビ壊れてるとキツイよなw

家族で住んでてテレビ無しって昭和初期みたいな生活だなw
350M7.74(東海・関東):2011/07/12(火) 00:18:43.07 ID:cAB0u6qkO
外回り中だった。
昼休み終わって同僚と「変な天気だよね」と話してたのが忘れられない。
その日は何故かやる気が起きなくて適当にダラダラ歩いてたら、近所の人達が慌てて家から出てきた。
何事かと思ってたら段々揺れが強くなってきて、立ってるのが精一杯。貯水池からも水が左右に溢れ出てた。
携帯は直後から使えず。車に戻ってラジオで状況を知って、ガクブルした。

関係無いが、その日3人で乗ってる車で一斉に確認した時間が11時11分と1時11分で皆で「また1並びだー」とのん気に騒いでたな。
351M7.74(宮城県):2011/07/12(火) 00:25:15.26 ID:tWRI+dPn0
水が引かず、家に閉じ込められ3日後に動き出した。
なんとなくの情報を知ったのは3日後。(噂か本当かは判断できず)
原発や関東まで揺れたと知ったのはかなり後。
その後電気が復旧したころには地震や津波のTV映像などは終わっており、
きちんとした情報を得られたのはネットが復旧した3ヵ月後。
最近ネットで原発を必死に調べはじめてます。
352M7.74(関西・北陸):2011/07/12(火) 00:26:59.89 ID:P1/8d5dQO
近畿ですが、会社(22階建ての17階)の廊下で立ち話してた。
話しながら足元がやけにふらついて立ってられないことに気付く。
あれ?なんかフラフラするなあと思って、
ブーツのカカト外れたのかなと、足元をじっと見たぐらい。
数十秒経ってからやっとそれが地震だって気づいて、
話をやめて部屋に戻ってみたらすでにテレビがついてて
NHKが宮城震度7って報じていた。目を疑った。
それから「大津波警報」「予想される高さ6メートル」って聞いて心底ゾッとした。

その後東北支社に救援物資を送る日々がしばらく続いた。
353M7.74(関東・甲信越):2011/07/12(火) 00:29:51.02 ID:nKMcuXXsO
自宅警備員なんで昼間から犬の散歩してた
地震の後ウンコしたくなったんでとりあえず野グソして帰ってきた
354M7.74(東京都):2011/07/12(火) 00:30:47.47 ID:EdaEM2Ml0
岩手内陸北部、職場、6弱

2日前にも震度4があったから、速攻ストーブ消して机の下。
目の前の棚がいつ倒れてくるか気が気じゃなかった
揺れてる間に停電、あと断水
携帯は、周囲がメール送信も運次第な感じだったから
20時頃に伝言掲示板に入れただけ

3回目まで揺れたあと、職場即解散
信号全消え、警官来てない交差点はなかなか右折できなかった
自宅悲惨
とりあえず寝床だけ確保して布団で寝逃げ。
余震と不安で殆ど眠れなかったが。
情報は電池式ラジオで凌ぐ。夜通し付けてた。
沿岸の大津波はやはりな、とは思った
でも高さ10mとか、海岸から数kmも来ていたなんて聞いただけでは実感できず
映像を見たのは翌日夜遅く、電気が復旧してからだった
355M7.74(東京都):2011/07/12(火) 00:31:46.60 ID:I9uoQGA50
普通だけど書いてみる。

23区内の職場にいて、ビルが古いこともあって本震後すぐ全員外に出された、結構ガラスにヒビ入った
近隣のビルの人たちはみんな中にいて、笑いながらこっちの写メ撮る奴もいて腹が立った
1時間くらい経ってから、速やかに帰宅せよとか言ってビルを放り出され
とりあえずみんなで最寄りの山手線の駅である新宿まで歩いた
ビジネスホテル全滅なので歌舞伎町とかの方行って、ラブホの綺麗ぽいところを確保
比較的近くで働いている家族と連絡をとりながら行動していて、
向こうは当初「2〜3時間で電車復旧するでしょ宿とらなくても…」と言っていたけど
この独断を結果的には感謝された、食事もそこで食べられた
翌日西東京の自宅に戻ったけど、被害はほとんどなし。皿も割れず。
バブル期に建ったマンションすごい、引っ越した後しばらくお隣に赤ん坊がいることに気付かなかったし。

合流する少し前に向こうの携帯の電池が切れてしまい非常に不安だったので、
その後携帯の予備バッテリと会社用充電器を購入。
携帯は本震直後は結構通じていたみたいだけど、首都圏はたいした被害じゃないと思い
のほほんとしていた間にろくに通じなくなったね。
次大きいのがあったときはすぐ田舎の父母とばーちゃんに電話しようと思います。
356M7.74(新潟・東北):2011/07/12(火) 00:31:52.71 ID:K6tMgUtaO
仙台住みでちょうど休みの日だった。ダラダラ昼過ぎに起きてトイレに行ったら揺れ出した。また地震かよ〜とか暢気に構えてたら揺れがハンパなくなって、食器とか部屋の物が散乱。慌てて外に逃げて知人と近くの小学校に避難(必要最低限の物を取りに一時戻った)。
学校は既に人がいっぱいで、携帯は繋がらないしテレビもない。周りが聞いてるラジオや人伝の話で、何かとんでもないことになってると再認識。

その夜は学校の体育館で段ボール一枚与えられて寝た。


因みに4月のデカい地震の時は流石に色々準備してたから、困ったのは停電くらい。
357M7.74(千葉県):2011/07/12(火) 00:34:56.29 ID:wAGIzSGP0
あの日の夜彼女、セフレ、会社の同僚2人を泊めた。
色んな意味で眠れなかったw
358M7.74(宮城県):2011/07/12(火) 00:40:04.25 ID:ab2H6cue0
宮城県だけど、自宅に居てガタガタと揺れてる時間がすごく長かった
ただ家の中はほとんど物が落ちずに、不思議なくらい大地震の実感がなかった
割れた皿もないし、本棚からも落ちなかった
緊急地震速報あちこちの震源で発生していて静岡や長野と聞いたとき
祈るしかなくひたすら怖かった 家の中では怖くて車の中で寝ていた 
359M7.74(宮城県):2011/07/12(火) 00:44:53.57 ID:ab2H6cue0
忘れてた…
詳しい震災の状況を知ったのは、電気が通じてネットが使えるようになってから
直後は地元のラジオでも悲惨な内容は不安を増長させないように
配慮しながら淡々と情報を流していた
360M7.74(関東・甲信越):2011/07/12(火) 00:47:14.17 ID:QdTofGY9O
>>357
セフレくれ
361M7.74(catv?):2011/07/12(火) 01:14:54.14 ID:dNwBHbgG0
家で寝てた
地震で目を覚まして、ぼんやりした視界にうちの犬が映り、守らねば!と覚醒
必死に抱きかかえ、ぐわんぐわん揺れる部屋のなか、ただ犬を抱きしめていた
棚から本がどんどん落ちて、固定棒も少しずつズレて、とうとう関東大震災が、と思った

ネットやテレビで震源は三陸沖だと知り愕然
名取の津波生中継や気仙沼大火災、海に数百の死体、原発、ガスタンクの大爆発、陸前高田市の一万人行方不明
一週間くらい、ニコニコ動画でNHKを見まくってた
あと買いだめに乗り遅れて何日か食いっぱぐれた、ビールばっか飲んでた
362M7.74(catv?):2011/07/12(火) 01:58:09.86 ID:WU1Vkwxc0
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300179778/l50
似た内容のスレ
こっちはそろそろ終了しそうだけど
363M7.74(静岡県):2011/07/12(火) 02:12:06.52 ID:M3DHIw6S0
仕事が休みの日だったから静岡東部の自宅にいた。
2階で国会中継見ながら寝てて飲み物とりに1階に下りた時に地震に気づいた。
かなり揺れが長いし強くなってきたのでついに東海地震かと思った。
祖母がいることを思いだし、急いで外につれだしたら隣のおばあさんも出てた。
なんだか家に戻るのが怖くて庭に段ボールをしいて3人で座ってた。寒かったのに馬鹿だと思うがw
直後から停電してたみたいでテレビも映らなかったし、ニュージーランドの地震が頭にあったのかも。

私の携帯しか情報を得る手段がなかったから結構大変で次からはワンセグ付きの携帯にしようと強く思った。
買い物に行ってた母が帰ってきたのでそこで詳細がわかった。車のテレビに4人で釘づけになったよ。
その日の停電も長かったけど、計画停電もきつかったな。
川の向こうは明るいのにこちらは真っ暗とかね。

まさかその数日後に震度6強を体験するとは思わなかったよ。
364M7.74(東海):2011/07/12(火) 02:33:48.71 ID:R0r87OPiO
>>363
富士川を挟んで東側の東電エリアの方かな?
計画停電を実施中の時間帯を東名で走ったが、富士川より東側は暗かった。
365M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/12(火) 02:55:21.99 ID:w82WRLBsO
まだまだ募集中
366M7.74(dion軍):2011/07/12(火) 03:06:30.20 ID:U+eLqraZ0
お台場の温泉に親といた。自分はサウナに入ってて、めまいかな?と思って出たら
親が棒立ちになってて「地震じゃない?」と。この時は、周りは誰も気付いてなかった。
半信半疑で脱衣場に戻った時にグラグラ揺れ出した。まっぱなので服着なきゃと思っても
揺れのせいか恐くて震えていたせいか、ロッカーに鍵が入っていかない。
何とか服きたところで、揺れおさまる。
館内放送で「設備などに異常はありません。引き続きお楽しみください」とか言ってたけど、
自分はとにかく液状化が恐かったので、親を促して外に出た。
隣のビル屋上で火災が起きてて、周りの人たちが携帯で写真を撮ってた。

都バスになんとか乗れたけど、半端なくすし詰め状態。
携帯も2chも繋がらなくて詳細が分からない。
そのうち交通止めでバスも動かなくなった。運転手さんがラジオをつけてくれて東北って分かった。
家まで20分で到着するところ、この日は、2時間近くかかったんだけど、
足弱な親を連れて当日に帰宅できたことに感謝した。

家の中は特に被害はなかった。でも留守番していた猫は、しばらく声が出なかった。
NHKつけてまもなく気仙沼の火事の様子が映って衝撃を受けた。
1週間くらい殆ど眠れず食欲もなく、仕事中以外は、ひたすらNHKを見てた。
367M7.74(埼玉県):2011/07/12(火) 03:13:35.30 ID:QzZJ2vsY0
携帯で写真撮ったり動画撮ったりしてる人が多かったね。
冷静なのは良いけど、これだけの惨事なのにみんな嬉しそうに撮ってるのが気になった。
ちょっとおかしいだろ。
368M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/12(火) 03:41:03.11 ID:xPwgqfbeP
地震キタスレに書き込みしていた。地震キタ@仙台から始まり関東、中部、関西からと書き込み地域が広がっていくことで大地震だと実感。
NHK-TVとネットで必要な情報を集め、書き込みを続けた。
停電によりテレビから情報を得られず、携帯から地震板にアクセスして情報を得ようとする人が多かった。
緊急で地域スレが立ち、情報がまとめられ、地震板が被災者にとって有意義な存在になっていた。
気がつけばいつの間にか朝になっていた。
長く、そしてあっという間の1日だった。
369M7.74(関東):2011/07/12(火) 04:31:04.02 ID:JAoVuEYfO
地震発生時は仕事。

ちょうど休憩終わってすぐだった。
最初はなんか変だ?程度、その後グラグラ揺れ出して「千早の胸も揺れた!」と仕事終わったら書き込もうと考えながら仕事続行

仕事終わって、休憩室のラジオがいつもの番組でないコトに気付き、初めて大きな被害が出てると知った

新潟駅で号外もらい、携帯のバッテリーがヤバかったし、電車も動いてなかったからバスで帰って、津波映像見て愕然とした

本当に日本なのかと、CGじゃねぇのかと思いたくなるようだった
370M7.74(不明なsoftbank):2011/07/12(火) 04:33:21.65 ID:w6JzA1MR0
副都心のある超高層ビルにいたよ。

後輩とトイレで激しいホモセックスしている最中で、
アナルに挿入した直後に地震だもんね、最初は後輩が激しく悶えていると思た。笑

電気が消えてトイレは真っ暗、ユラーリユラユラと2分近く揺れて怯えた後輩が
しがみついてきた。
この世のおわりかも、と思いさらに激しく後輩とホモセックスを笑

難民帰宅化したから二人でまんま新宿二丁目へ。
ずっと抱きしめて死ぬのは一緒だって思た。


371M7.74(catv?):2011/07/12(火) 04:41:05.94 ID:dNwBHbgG0
>>370
ネタじゃないなら、後輩大事にしておやり
372M7.74(静岡県):2011/07/12(火) 06:36:19.48 ID:9FLiyBt90
昔、伊豆の大き旅館で深夜火事があった。
何人かが死んだのだが、数組夫婦ではない明らかに不倫カップルがあったそうな。
補償問題なんやかやで大もめだったとか。

男同士が裸でホテルで地震か何かで死んだら目も当てられないなw
司法解剖された日にゃあもう、肛門や口頭内に男のザーメンが検出されたとかに
なったらもう・・・。
373M7.74(チベット自治区):2011/07/12(火) 07:05:30.68 ID:0KOuDScL0
神奈川県内の某島の崖っぷちにいたんだけど、
風が強くてヨロヨロあるいてた。
風のせいでまっすぐ歩けないよwって感じだった。
島出口まで行ったら、お店の人に「大丈夫だった!?すごい揺れたけど」
と言われて、最初はドッキリかと思った。
何人かから聞いてはじめてヨロヨロしたのは強風じゃなく地震のせいだったことを知った。
停電でコインパーキングから車出せなかったので、地元の人が門をこじ開けてくれた。
その後も少し島に閉じ込められたり、大津波警報にビビッてなるべく内陸を走ったりした。
県内ずっと停電してて、大渋滞、夜は真っ暗。
ラジオを聞きながら、「○○町は壊滅状態」とか言うのを聞いて、現実とは思えなかった。
通常なら1時間の道を7時間かけて帰った。
そのとき一緒だった男友達は帰れなくなり、うちに泊まった。
その友達を狙ってたから、不謹慎ながらも内心
「つり橋効果キタコレ」
と思わなくもなかったけど、先日あっさり振られた。
374M7.74(東海・関東):2011/07/12(火) 07:26:18.19 ID:AohLtlK6O
>>343
NHKと同じタイミングで出たなら都庁中継前のCM中だね←緊急地震速報
日テレなどではエリア外で出なかったけどさすがに岩手では出たんだね。
375M7.74(愛知県):2011/07/12(火) 07:36:23.53 ID:0jwnnXbt0
連れと一緒に阪神電車の特急に乗っていたのだが、途中で速度を落として走行、
車内放送で「ただ今地震発生のため徐行しております・・」と。
しかし、電車本来の揺れだけでわからず。

その後、携帯で2chやワンセグを見ようにも電波状態が悪く、全くつながらず。
この時点でどこか分からないが大きいのがあったな・・・ と思った。
暫くしてワンセグがつながり、見えたのがNHKの釜石津波中継だった。
これはヤバイと思いつつも、自宅は名古屋、慌てて帰る必要もないと思い、
この日の本来の目的の、JRの国鉄型特急雷鳥33号の見送りをするべく大阪駅に向かった。

大阪駅に居るヲタや一般客のほとんどは地震のことを知らない&気にしてないようだった。
しかし、構内放送で東海道新幹線が止まっていることと、富山以東の旅行を
控える案内がされたとき、尋常ではないと感じた。
特急列車を見送った後、東海道線の新快速米原方面行きに乗ったら新大阪駅から
新幹線難民がものすごく乗ってきた。米原からの名古屋方面行きの列車にも乗り込んできて
立って移動したが、隣のリーマン氏の一言、「在来で横浜まで行けますかねぇ」で現実を感じた。

愛知県の自宅に着いたのは22時頃。
買ったばかりの大画面デジタルテレビにくぎ付けになったのは言うまでもない。
そして、月曜朝にはうつ病状態に。
376M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/12(火) 08:52:42.25 ID:k8zKsvk6O
金八先生見てた。しばらく普通に流してた記憶がある
377M7.74(catv?):2011/07/12(火) 09:04:01.37 ID:gut8s2660
>>346
ミヤネは島根の恥
378M7.74(チベット自治区):2011/07/12(火) 09:05:09.76 ID:YFVmtuEq0
韓流をみてたらゆれた
379M7.74(関東・甲信越):2011/07/12(火) 09:10:28.26 ID:njq0af8sO
群馬県中部住み。当日はセミナーで商工会議所に居た。
昼食を食べ終えた13時頃、高度の低い真っ黒な雲が押し寄せて来てて、「3月なのに夕立でもくるんか?」と印象に残った。今まで見たことのないような真っ黒な雲だった。
ビルの5階の窓際の席にいたが、なんか目眩?がして、「これ地震?」と隣に座っていた友人に声をかけた1分後くらいに地震発生。
大したことないかなと思っていたのが、揺れがおさまらないどころかどんどん酷くなる。窓の外で電線がものすごい勢いでびょんびょんと撓んでた。「これはヤバい!」と思い、ドアを開放し「机の下か壁際に!蛍光灯下はダメ!」と声がけした。
ネイティブグンマー人て地震にまるで耐性ないみたいで、ゆれがおさまってもみんな呆然としちゃっててさ。まあ、グンマーは火山性微動はあってもプレート型地震自体はあんまりないみたいなんだけわ。その点自分は神奈川から引っ越してきたばっかりだったのも良かったのかも。
セミナー講師が半泣きでおろおろしちゃってたんで屋外退避を提案し、セミナークラス全員でビルから退避。駐車場にみんなで居たんだがデカめの余震発生。車や電柱がぐわんぐわん揺れる。
その後解散になり、同じ方面の友人2名を送りながら車で10kmばかりの距離を走り帰宅。車内でラジオを聞いて大地震発生を知った。地震にあった時に居た場所は震度5強の地域だった。
380M7.74(長屋):2011/07/12(火) 09:16:25.25 ID:wRatQOFh0
ミヤネ屋見てて、地震です!のあとに出た東日本が真っ赤になった日本地図見て背筋が凍ったな…
381M7.74(千葉県):2011/07/12(火) 09:47:23.17 ID:BqnNVVP30
いま思い出した。家はプロバイダーが悪名高いOCN船橋なんで、当日もアク禁に巻き込まれていたんだよね。
すぐにこの板に来てレスしようとしたけど、此処もアク禁で書き込めなかった。

で、運営鯖にクレームつけに行ったんだよね。地震関係の板は貴重な情報源なんだし、以前からアク禁の対象にするなって言われていたのに何やってんだって。救助求めて書きこむ人だっているのかも知れないんだしさ。

少ししてから地震鯖のアク禁解除されて、その後全板億菌解除されたんだよね。4時過ぎ頃だったけかな。
そしてその後1ヶ月くらいはアク禁自体が無かったけど、アラシも居なかった。みんな必死だったんだろうな。
382大阪@(関西・北陸):2011/07/12(火) 11:56:41.82 ID:jKaE8D6zO
北海道に出発するために関空に居た。座っていたんだけど、頭痛の無いめまいを数分間感じて、体調不良なのかと勘違いしてた。
搭乗口のテレビに人だかりが出来ていて、何かヤバそうな事が起きたんだと知った。
あっという間に関東・東北行きの便がSTOPして、海外から成田への到着便の振替が、関空に分配されたので、出発が遅れてた。
383M7.74(関東):2011/07/12(火) 12:01:07.73 ID:G0dQSUS/O
屋外でぐわんぐわん揺れてる最中に
ちゃんと地震キタースレに書き込みに来たよ
384M7.74(福井県):2011/07/12(火) 12:09:26.06 ID:8cFf1n270
東京国際フォーラムで東京エレクトロンデバイスの社長の話聞いてた、
かなりゆれ始めたのにほとんどの人は平気な顔だった、最初のうち。
一回揺れが少し収まったが前よりゆれてみな立ち上がった。
少し収まってもまた揺れがひどくなるのが数回続いてでるにもでられず
鐘とガラスの音が響いてこの世の終わりかと思った。
道路にはヘルメットかぶった人が列をなしていて銀座でもガラスの
落ちたビルとかあった、地下鉄、バスも動かなくて歩いて帰った。
385M7.74(関東):2011/07/12(火) 12:31:53.56 ID:ULT+IFZDO
コンビニバイト中だった。ただ事ではない揺れにすぐにフライヤーの電源を切った。品物はバラバラ落ちてたが揺れの方向が良かったのかビン物が落ちなかったのが幸いだった。
電車が止まり次のシフトが皆来れなく22時頃まで残業。スーパーが軒並み閉店、客が長蛇の列&買い占め始まる。
震源の震度の情報はお客さんから聞いたかな。
「東北は凄い事になってるよ」との情報は帰り道の親戚との電話で。
暫く本当に怖かったなあ、揺れると怖くて柱にしがみつくんだけど、余計揺れを感じるのなw
386M7.74(関東・甲信越):2011/07/12(火) 12:56:18.44 ID:iV/kZXrsO
311前から臨地、ν速民だったから地震直後にいろいろチェックしまくったのは覚えてる
テレビよか情報早いし
387M7.74(チベット自治区):2011/07/12(火) 13:03:55.21 ID:CvVztFtI0
当日15:15からの歯医者に備えてもう一回歯磨きして出かけようとしてた14:45ごろ
ん!?何この地震!昨夜もあったけど最近多いぃぃぃぃぃいいとやってる間にガタゴト
猫は水を飲んでいて水がチャポチャポ出て「?」という顔してたので抱えてテーブル下に逃げる
あわててテレビ付けたら地震の映像と、各地の様子とかでついボーっと見続けてしまった
津波が来るから警戒〜市場?がすでにコンテナみたいのが流される、木っ端船に三人乗ったままくるくる
流されてる、市内を家が流れていく、田んぼに家が燃えながら…「早く逃げて」と泣いた
もちろんその間の歯医者の電話はつながらない
ハタと気がついて自転車で仕事場の店に行ったら駅前は人生初に見た人だかり、駅封鎖されてた
店についたが出された客&避難させろー買い物させろーとたむろしてる客がいっぱい
受付に休みだけど来たんだがどうなってるか、中に入れろと言ったら「それどころじゃない」と追い出され
水道管ずれたせいでワンフロア水浸し・蛍光管はずれ・棚落下の姿にぼーぜん
皆でぞうきんがけと棚直し、その間もゆれまくっていた
男性は泊りがけ、これで家に帰ったら家なかったりしてとか笑うしかなかった

388M7.74(神奈川県):2011/07/12(火) 14:13:36.00 ID:0qkkRApa0
自宅に居て、14時ころに外出予定だったが、10時30分ころ起きていられない眠気に襲われて仮眠。
地震で目を覚ましうとうとしていたら揺れが長く大きくなり、起きると、停電、電話不通になっていた。
胸騒ぎがして避難グッズとお守りを入れたバッグを持って外へ。
歩道に集まって騒然としていた近所の婆さん達に付近一帯停電と仙台で震度7と教えてもらい、ヤバイ感がして駅前へ。
某コンビニが営業していたので防災用品・食料などを購入し、店のオジサンに東北で未だかつてない大震災と教えてもらった。
詳細不明のまま関東も連動する気がして、帰宅して片付け・防災対策しているうち、夕方に電気復旧。
テレビとネットを見て大津波に愕然・・・。関東も放射能汚染かもと涙目になった。
389M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/12(火) 14:47:38.02 ID:U8QjZh+iO
岐阜県民だが
揺れに全く気付かず(信長公のお膝元地盤頑丈過ぎ)
SNSでの関東〜関西の仲間の書き込みで知る。
何があったの?と聞いたら気付かないとかワロエナイと言われまくり

予約してあった美容院に行き、美容師と
なんか地震あったらしいなぁと呑気に話しながら
書き込みで尋常じゃない事を知りつつあったので
予定よりも切ってパーマかけて、手間要らずヘアにしてやったが
未だに石川遼みたいにチリチリしておる
390sage(宮城県):2011/07/12(火) 15:25:38.01 ID:0YJX1cU70
震度7だった宮城内陸部に住んでる。
当日は、自分のところが一番被害が大きいんだと思ってた。

2日目、津波があったことや200人超の遺体が発見されたことを知ったけど、
まだまだ、それが最大の被害だと思ってた。
3日目、避難所で配られた新聞を見て、ようやくとんでもない事が起きたんだと知る。
4日目、あれ?ひょっとしたら?と思い始める。
5日目、一部の通信が可能になり、あれ?ひょっとしなくても実家やばい?
6日目、繋がり始めた携帯電話。宮城沿岸部に住む親戚一同の安否不明。
7日目、泣きながら故郷の避難所巡り。両親と再会。被災時の詳細を聞く。

年に一度しか会わない親戚や、友人の親とかレベルの知人も入れたら、
50人近くが亡くなってしまったわけだから、喪失感も半端ないけど、
現実を知るまで1週間経過してたから、ショックもワンクッションあったように思う。
391M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/12(火) 16:06:20.78 ID:utCAnfq2O
当日は余震にガクブルしながらテレビにかじり付いてた。
とにかく、自然の猛威に対して人間は何もできないのだと痛感させられた。
392M7.74(長屋):2011/07/12(火) 16:31:20.23 ID:YoLg15Lm0
札幌だけど地盤の良い?ところでほとんどの人が気づいてなかった
ただ1回だけ自分の体が1m位ずれたような感じがして
これは普通でない地震と思い即テレビスイッチオン
速報ていう感じ
びびった
393M7.74(神奈川県):2011/07/12(火) 20:39:08.67 ID:gf6nwEwd0
>>387
歯医者は行かなかったの?
394M7.74(埼玉県):2011/07/12(火) 21:16:21.05 ID:QzZJ2vsY0
弟が宮城で働いているので、地震後に家族みんなで心配して電話をかけまくるも繋がらず。
ようやく繋がった!と思ったら一言もしゃべらないうちにすぐ切れてしまった。
何かあったんだろうか、無事なのか!?と家族会議を何度もした。
丸2日間も連絡がなく、「これはさすがにおかしい」と泣きそうになりつつ、現地入りを決断。
明日になったら会社に事情を話して、有休取らせてもらおう、と思っていたら
やっと弟から連絡が来た。
「俺のとこは内陸だから、被害という被害はなかったよー」
「ま、あえて言うなら、家に食い物が白米しかない。流通経路が遮断されてて、店に行ってもなんもないよ。まいったまいった」
とのほほんとした弟の様子に安堵しながらも、
「どうして2日間も電話がつながらなかったの?」と聞いたら、
「んー、携帯のバッテリーが切れちゃってた。停電してたから充電出来なかったし」
「まっ、いざとなったら、車で充電出来るからさ!大丈夫だよ」

・・・おいおい。
『今回の地震が”いざって時”じゃなかったら、一体いつが”いざって時”なんだよ!!!!』
とムカムカしたけど、安心するやら馬鹿やろうと思うやらで、脱力しすぎて声も出ず。
弟の楽天的な性格は、こんな非常時であっても通常通りだったよ・・・。
母に愚痴ったら「あの子らしいわね」と一言。父も「まあ、無事だったから良かったよ」と。
395M7.74(神奈川県):2011/07/12(火) 21:32:23.31 ID:gf6nwEwd0
11日の20時頃から気仙沼は燃えたけど
あれって何時頃に鎮火したの?
千葉の火災も。
396M7.74(関東・甲信越):2011/07/12(火) 21:58:20.26 ID:YkN5nTbaO
2階の部屋掃除機かけてたらゆ〜らゆ〜ら
しかも長ーーい!急いでテレビ付けてみたら東北が大変…ここは北海道の南側だけど気持ち悪すぎる揺れだった
犬二匹にはとりあえずリードを装備。もし万が一揺れ大きくなったらと、鞄に物入れようとするが、モタモタ。
397M7.74(埼玉県):2011/07/12(火) 22:04:30.46 ID:tV5ZwhEV0
職場の老人ホーム4Fで入浴後の後片付け中。
「あれっ、地震?」から徐々に強くなって立ってるのがやっとだった。
地震後、浴槽のお湯が半分以上無くなってて誰も入ってなくてよかったって
ホッとしてみんなが集まってる食堂に行ってTV観たら
津波の空撮を目の当たりにして「日本が壊れる」って思った。
398M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/12(火) 22:05:49.14 ID:vx6n1nJXO
宮城県から来たお客さんを接客していた。
車に乗せ信号待ちでひどい揺れ。
何度か繰り返す時、車のテレビで惨状を知る。
会社戻ったら、パソコンが落ちていた
デスクは書類の山崩れぐちゃぐちゃ
お客はその日は帰る事ができず数日間足止め。
茨城出張中の同僚は連絡取れず
日本はひどい事になったとは気づいた
399M7.74(大阪府):2011/07/12(火) 22:43:44.22 ID:g7EU+ECY0
当日、っつーか地震当時(リアルタイム)のN●K
http://www.youtube.com/watch?v=ULxzm63ppGM
400M7.74(新潟・東北):2011/07/12(火) 22:44:35.21 ID:PSj4Dw4vO
岩手と宮城の県境にいた。そのごなんとか帰宅し車のテレビで津波を見た。よく仕事で陸前高田にいっていたので(前日も)津波の規模からこれはとんでもない被害になると思っていたが案の定だった
401M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/12(火) 23:07:07.12 ID:r08tGI3VO
東京で一人で事務所の留守番中だった。
揺れがおさまり外回りたちがぼつぼつかえってきて
テレビをつけたら九段会館とお台場の火災と津波警報。
ただ事務所はNHK不払いやってるせいで受信できないので津波の生中継は全く見られず、民放も津波の報道はなかなかやらなかったので
津波被害の甚大さを知ったのは翌朝だった。
(その夜は事務所に泊まらせてもらっていた。携帯のワンセグをみる発想はなかった)
402M7.74(関東・甲信越):2011/07/12(火) 23:10:43.04 ID:5exCVoi2O
仕事中だった@仙台
309から頻繁な揺れで、同僚とデカイの来ないといいな、と話してた
地震が来るちょい前に、配達の準備で営業車に荷物積んでた
運命の2時46分…
誰よりも早く外の道路に逃げた、なんせ職場は築40年物w
お隣りのビルがぐわんぐわん揺れてる&半端ない地鳴りに
この世の終わりを感じた。
揺れが収まり社内に戻ると、色々とめちゃくちゃ
「子供がヤバい!」とガクブルして、早退させてもらい
自宅に向かった。幹線主要道路さえすべて信号全滅で、大渋滞
猛吹雪になり、あっという間に真っ白になる道路…
ラジオでは津波の実況生中継『仙台空港が津波にのまれてます』
俺、まさか嘘だろ〜?って心境。自宅に着き子供の帰宅がまだなのを
確認して学校へ。無事に子供と再会しひと安心しながら
再び自宅に戻ると(仙台東部道路近く)、自衛隊ヘリが有り得ない程の
低空飛行してて、サイレン鳴らしながら『津波がきてます、逃げて
下さい!!』の大絶叫。え?なに?なにが起きてるんだ?
とりあえず家に入れる状況じゃなかったので、車で内陸方面へ逃げた。
その夜、車内泊したが荒浜で多数の遺体報道がorz知り合いも結構
亡くなった。が、なんかまだ実感ない…
403M7.74(岩手県):2011/07/12(火) 23:53:18.04 ID:/j6JcIHx0
俺母妹は家にいた何年か前に6弱の地震を経験していたからパニックには
ならなかった
近くの山に避難してその後小学校に避難(家から50メートル付近まで浅波
がきてた)一泊した
父は陸前高田勤務で、テレビ新聞でよく上空から映った店の屋上に避難してた
避難してない人に津波が来るから逃げろと呼びかけたらしいが
意外と立ち往生の人が多くてそのまま津波にのまれたらしい
女の子と母親が津波にのまれながら父に助けをもとめたが(津波が店の屋上ギリギリまできてた)
手段がなかったため流れた
親戚は二人失った


404M7.74(チベット自治区):2011/07/13(水) 01:46:41.23 ID:gyY7iXQj0
>>141
嫌なやつ。
405M7.74(神奈川県):2011/07/13(水) 08:17:15.39 ID:Fk6L1tpM0
>>35

リアルタイムでテレビ見てた人に聞きたいんだけど
死者情報はいつ頃から出たの?

NHKニュース9の時点では既に死者が100人超えてた気がするし
東京での死者とかもやっていたけど、
夕方頃にはもう死者が判明していたの?
406M7.74(神奈川県):2011/07/13(水) 08:18:40.80 ID:Fk6L1tpM0
地震発生からテレビ東京含めて地震報道に切り替わっていたけど
その後はどの局も番組予定全て変更で
終日震災報道してたの?
407M7.74(東海・関東):2011/07/13(水) 08:29:21.80 ID:afm5CvEzO
>>405
関東の工場での事故は夕方前には分かってたはずだし重体情報は九段会館とかにあった。
408M7.74(神奈川県):2011/07/13(水) 09:00:36.54 ID:QuX0mlTP0
東北地方太平洋沖地震発生時の全テレビ局同時マルチ映像
http://www.youtube.com/watch?v=eOrAwvJLKxo

20110311 14 46 N H K 01
http://www.youtube.com/watch?v=X40Es6IeM14
409M7.74(神奈川県):2011/07/13(水) 09:05:20.94 ID:Fk6L1tpM0
3月11日の14時46分から
津波で仙台空港が呑まれるまでの1時間以上の
ノーカット動画がニコニコ動画にあったんだが見つからない。

削除されてるにしても、
URLが出た後で「削除されました」となるよね?
URL自体が検索に引っかからなくなることなんてあるの?
410M7.74(神奈川県):2011/07/13(水) 09:08:09.14 ID:Fk6L1tpM0
3月11日の14時46分から
津波で仙台空港が呑まれるまでの1時間以上の
NHKノーカット動画がニコニコ動画にあったんだが見つからない。

削除されてるにしても、
URLが出た後で「削除されました」となるよね?
URL自体が検索に引っかからなくなることなんてあるの?
411M7.74(神奈川県):2011/07/13(水) 09:10:39.93 ID:Fk6L1tpM0
ついでに311の夕方の民放のニュースも
ようつべやニコニコ動画にあったが
検索自体に引っかからないんだが・・・

URLをどこかにメモっておけば良かった。
412M7.74(チベット自治区):2011/07/13(水) 09:10:52.78 ID:F9t3o65E0
3月11日のあの時間、学校で数検を受験していました

その後、交通機関がマヒして帰れなかったので学校で待機
午後9時くらいになって大会議室に行き、テレビをつけた時、
そこにいた自分を含む全員が唖然
まさか、こんなことになっていたとは・・・
413M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 09:15:59.42 ID:C4Iz/OkOO
>>406
うむ。
ただ日付変わった零時半頃からテレ東はアニメを放映。和んだ。
夜中二時すぎるとどの局も新情報入りにくくなったようで同じ内容のループになってたなあ。
どの局つけても同じ被災者家族が放映されてたりね。
414M7.74(神奈川県):2011/07/13(水) 09:24:13.78 ID:Fk6L1tpM0
このスレでやたら見ていた人が多いミヤネってこれか
http://www.youtube.com/watch?v=TuyfsdYA1MI&feature=related

>>413
テレビ局はその日のうちに被災者家族を見つけたんだ、早いな
415M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 09:37:15.79 ID:C4Iz/OkOO
>>414
放映されてたのは地震そのもので家族に犠牲が出た人だったかと思う。
さすがに津波地域の避難所にはまだたどりつけなかったようで、津波地域の詳細報道をその夜のうちにみた記憶はない。

自分の経験じゃなくてすまんが、被災県の市役所につとめる友人は、確定申告の応対をしてる最中に震度6強がきたが
揺れがいったん収まったとき隣の窓口が客も職員も何事もなかったように申告の続きをやりはじめたので
「続きはいつでもできるから!」と叫んでやっとこ避難させたらしい。
ひび割れた天井から水漏れしてる下で書類チェックしてる姿をみて、どんなドリフだよと頭抱えたそうなw
ちなみにその市では、確定申告要員は翌日からそのまま避難所の世話係にまわされたのが多かったらしい。
申告どころじゃなくなったしね。
416桜の木 小雪(中):2011/07/13(水) 09:39:14.38 ID:CkAnaNtv0
財.布、ベ.ルト、指輪ネックレ.ス、 ブ レス.レット、ス カー.フ、キー ホル.ダー、サ ン グ ラ.ス、 腕 時 .針。
当社HP:http://www.bagkfc.com
http://www.rmbbag.com
友達の店:http://www.8sjp.com
417M7.74(関東・甲信越):2011/07/13(水) 09:46:48.69 ID:fHnZGreBO
>>404
ホテルの為に敢えて嫌なトップを演じるのも身を削る作業ですよ。
軍隊並に完全な縦社会を構築し女性従業員はさしずめ従軍慰安婦と言ったところか・・・。
だが私がいなければ今の数字を維持出来ないのもまた事実。
418M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 10:01:04.85 ID:thU+5TocO
建設現場の三階で溶接中だったなぁ
必死に鉄骨にしがみついてたよ@茨城
419M7.74(catv?):2011/07/13(水) 10:17:22.44 ID:+9MzNan80
東京の自宅で仕事してて揺れ出して
生きて来た中で最大の揺れで
なに死ぬの?って思った。

ついったーとかにちゃんの
「東北津波だ!テレビで水が燃えてる!大変な光景」ってレスとか見て、
こわくてテレビつけれなかった。

その頃はまだ原発ヤバイって気付かなかった。
420M7.74(チベット自治区):2011/07/13(水) 10:57:41.03 ID:ey8Qqnk10
>>418
無事でよかったな
茨城の火力発電所で働いてた鳶さんは、煙突から落ちて何人も亡くなってしまった…

揺れてるときに母親から電話が来てなだめるのに必死で地震の怖さを感じなかった。
5弱なんて生まれて初めて体験する揺れだったはずだけどなぁ。
とにかく茨城の家が崩れないでくれ、親父早く家の中から庭に出てくれってそれだけを念じてたよ。
421M7.74(神奈川県):2011/07/13(水) 10:59:37.11 ID:QuX0mlTP0
NHKの映像が名取川の津波の遡上を映したのが15時55分00秒ぐらい
続いて、車やビニールハウスが飲み込まれていく映像が15時55分50秒くらい
当時のNHK実況
http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/livenhk/1299825522/

ちなみに、名取川の橋の上で、トラックの荷台にいたお巡りさんは、助かっています。
NHKの特集番組でインタビューを受けていました。
422M7.74(関東・甲信越):2011/07/13(水) 11:07:53.76 ID:fHnZGreBO
今回の震災で
助からなかった方:心より御冥福をお祈り申し上げます。
助かった方:会社や社会にどれ程の貢献をしてるかは存じませんが頑張れ!俺の様になれ!もとい俺になれ!
423M7.74(catv?):2011/07/13(水) 11:21:13.85 ID:M4uAGrAB0
来客対応して三時位に打ち合わせブースから出たら、事務所が慌ただしかった。
テレビついてて津波の実況中継始まってからは客も一緒にボケーっとテレビみてたわ。
んで四時には津波避難のため業務切り上げ命令。

首相視察が福一だって聞いてすぐガイガーカウンター発注かけたよ、あの時2万で買ったのが今10万で売りきれててわろす。
424M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 12:23:33.40 ID:zhwiuK1xO
>>421
津波のライブ映像みたら、あまりにも衝撃的すぎて涙が出てきた…その日から3日職場に泊まり込み。
425M7.74(catv?):2011/07/13(水) 14:46:25.42 ID:lVqDlEqQ0
>>417
相変わらず「…」を・・・でしか打てないんだな〜
426M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 14:46:51.47 ID:yc7Bsw/PO
毎日増えていく死者、行方不明者に愕然とした。
1000年に1度の地震が、俺の生きてるうちに来なくても…って
誰もが思ったんじゃないかな…
427M7.74(東京都):2011/07/13(水) 16:03:03.15 ID:BlvT818S0
>>421
自分はまさにその時間に帰宅したんだ。時間の記憶が抜けてた。
有難う。

各自自由となったので一目散に帰宅した@都内
まだタクシーも拾えたし、道も混んでいなかった。
車中ではラジオで運転手さんとただただ驚くばかりだった。
帰宅し茶の間でテレビを見ていた年寄りの無事な姿にホッとしたが、
背中越しのテレビ映像の凄まじさに呆然としてしまい言葉が出なかった。
428M7.74(静岡県):2011/07/13(水) 16:11:01.07 ID:7Ql8xOJl0
>>425
喧嘩するなら他に行ってやってね。
スレ違いだから。

スレ違がい承知で書くが、そーゆうふうに威張っていたホテル経営者が
観光地の静岡にはたくさんいる。

で、そーゆう所に限って必ず潰れるんだよ。
サービス業本来からかけ離れた社員教育すると顧客は微妙にそれを感じ取る。

私の知ってるあるホテル経営者は30億近くの負債を追って倒産、役員の一人は自殺。元社長は代行運転の運転手やってたよ。

顧客主体ではなく、経営者が妄想したサービス業の形を追うようになり実態と
乖離したホテル経営をするようになるからだ。彼の言葉の裏を読むと無意識で
そうなっちゃってるよ。
時間の問題でしょう。
429M7.74(神奈川県):2011/07/13(水) 16:30:29.38 ID:OHFyhMSH0
>>413
え、深夜も夜通しでテレビは被災地を映していたの?
普段は画面がザーザーとなってる時間なのに。
430M7.74(埼玉県):2011/07/13(水) 16:42:13.98 ID:Piau69i90
>>429
ずっと被災地を映してたわけじゃないが
地震報道はずっとやってた。
緊急地震速報が頻繁に入るから
4.5日間ほぼテレビ付けながら寝てたな。

あと311のミヤネ屋もヒドかったが
フジの安藤優子もかなりヒドかったなw
余震にパニックになってて引っ込んで欲しかった。
431M7.74(東海・関東):2011/07/13(水) 16:52:34.97 ID:afm5CvEzO
>>429
なんとか時間を持たせてと思う。
ちなみに深夜4時少し前に長野北部(栄村)の地震が起きて翌朝まで緊急地震速報の嵐になった。
432M7.74(神奈川県):2011/07/13(水) 17:30:12.42 ID:OHFyhMSH0
まあ確かに1000年に1度の大災害なんだから夜通しでやるに決まってるか。
俺は11日夜〜12日朝にかけて電車に乗っていたんだけど
電車の中でテレビ見ていた人のおかげで長野県で大地震あったことを知った。

普段なら電車の中でイヤホンも付けずにテレビは迷惑だけど
このときばかりはありがたかった。

そしてミヤネはなんでこのスレで評判が悪いんだ?
>>414の動画見ても特に問題点は見つからないのだが。
433M7.74(神奈川県):2011/07/13(水) 17:30:49.51 ID:OHFyhMSH0
>>430
>緊急地震速報が頻繁に入るから
>4.5日間ほぼテレビ付けながら寝てたな。

俺もだw
携帯電話はソフトバンクだから地震速報入らないしな
434M7.74(関東・甲信越):2011/07/13(水) 17:46:52.27 ID:uhuQZOa8O
>>402
仙台での話はやっぱすごいわ
自衛隊ヘリが低空飛行で、津波アナウンスとは

435M7.74(長屋):2011/07/13(水) 17:56:24.96 ID:wjBWGrmM0
あの日は仕事が休みで、日帰りで房総半島を一周する予定でした。
安房鴨川から外房線普通274Mに乗車し、
14時48分に発車(※この時はまだ大きな揺れが到達していなかったようだ)。
しかし100mぐらい走ったところで緊急停車。
「なんだろう?」と思っていたら強い揺れに襲われました。
鴨川は震度4だったが、台車のばねのせいで左右に大きく揺らされました。
車掌の指示で線路に下り、直後大津波警報が発令されたので
駅前のイオンの3階に避難(店内でもできるだけ高層階で留まるよう放送があった)。
外房線・内房線ともに夕方になっても復旧の目途が立たなかったため、
飛び込みで宿を確保し、余震に怯えながら眠れない一夜を過ごしました。
急な宿泊だったために夕食も用意してもらえなかった(近くのセブンイレブンで弁当買った)のに
1泊1人朝食のみで1万5000円も取られて唖然…。
翌日も内房線・外房線は運行再開されず、
満員の高速バスの補助席をようやく確保して東京に帰りました。
436M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 18:02:37.91 ID:GE8sI8BfO
皆のために宿名晒してくれ
437435(長屋):2011/07/13(水) 18:09:06.60 ID:wjBWGrmM0
鴨川グランドホテル。メゾネット棟に宿泊しました。
438M7.74(関東・甲信越):2011/07/13(水) 18:11:36.87 ID:1qQLzCyTO
ミヤネ屋は煩かった
女性アナの報道内容こそが欲しい情報なのに、ミヤネ屋の大阪連呼は邪魔でしかないよ
報道の一つとして、大阪も揺れているってのも大事だけどさ
439M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 18:21:17.91 ID:yc7Bsw/PO
東北の状態を考えると、大阪の揺れなんて糞だったしな。
北関東の俺ですら死ぬかと思う揺れだったのに(震度5強)
阪神淡路の記憶があるから、焦る気持ちもあるんだろうが…
440M7.74(九州):2011/07/13(水) 18:40:42.42 ID:rnUmupKIO
>>405
夕方は東京とかの関東辺りの死者がメインに判明していってたような。
22時頃の速報で荒浜の死者数にゾッとしたのは覚えてる…
441M7.74(東海・関東):2011/07/13(水) 18:55:51.67 ID:afm5CvEzO
>>439
まあ、東北が震源で東京の揺れ始めからCM2回分が経過してるのに大阪に震度3の揺れが来たから驚いたのはあるんだろうけど…
全国とローカルの変わり目で予定のCMをキャンセル出来なかったのと合わせて反省点だろうね。
442M7.74(catv?):2011/07/13(水) 20:03:10.05 ID:R/En8RI/0
>>402
自衛隊はそんな活躍もしていたのか、知らなかった。
あなたとお子さんがご無事で何より。
443M7.74(catv?):2011/07/13(水) 20:06:37.25 ID:R/En8RI/0
>>405
311当日は、とにかくパニックで、死者報道は機能していた役所からとどくものだけ
百人以下だったはず
翌日も、まだパニックで、数千人だったはず
翌々日から、朝から昼になるうちに500人増えた、倍になった、一万人超えた、みたいな地獄がはじまった
444M7.74(千葉県):2011/07/13(水) 20:48:00.47 ID:Np5AzxHE0
いまの千葉の家は、ものすごくという程までは揺れなかった。
TVは被災地の情報が遅く、あまり使い物に生らなっかたので、情報は主に2ちゃんで拾ってた。

夕方というかもう夜になってから、高校卒業まで住んでいた東松島市(旧矢本町)の松島基地が
水没したというニュースを何処かのスレでみて、津波の規模の大きさを実感した。
まあ、あんなとこ津波が来るとなんか思いもしなかったな。戦前からあった飛行場だし。

と同時に、石巻の実家も完全にやられただろうと覚悟した。北上川河口の近くの川沿いだから。
とにかく石巻の情報は、4・5日してから大騒ぎになったけど、数日はマスコミからは全く出てこなかったな。

情報は2ちゃんにしか無かった。停電と津波の混乱の中でも、現地から少しずつ情報流してくれた人たちがいたから。
445M7.74(神奈川県):2011/07/13(水) 20:49:03.47 ID:3cOKRPUb0
>>440
荒浜って200人から300人の遺体発見ってやつか
あれ死体が浮いてる所に近付くのに数日かかっていたよな。
何日経っても「200〜300人の遺体」から情報の進展がなかったし
446M7.74(東京都):2011/07/13(水) 20:51:08.68 ID:wGs/rfT60
>>443
役場壊滅な上町長も殉職それましたな。
そんな状況だから情報も途切れ途切れなのも致し方あるまい。
俺は九段会館で死者がでた情報をワンセグで得た時点で帰るのは
諦めた。暗い中で信号も消えてるのに倒壊するビルもあるかと思えば
外に出るのは危険度が増すなと思った。
次の日もJRはグダグタだったけど。
447M7.74(千葉県):2011/07/13(水) 21:06:56.40 ID:cxvY1p2+0
仕事で貫徹して朝方から寝ていた。
つけっぱなしになっていたBS・NHKのアナウンサーの声で目が覚めたときには既に揺れていた。
震度5だったけど寝ていたために揺れはそんなに大きく感じなかったが、揺れが長かったので起きあがった。

停電にはならなかったので、つけっぱなしのBS・NHKからはずっと地震情報を伝えるアナウンサーの声が聞こえてた。
岩手のM9本震より、茨城沖のM7のほうが揺れが大きく、思わずPCのモニターを手で押さえた。

家は木造で1Fが店舗になっており、大きな地震が来たら潰れるかもと思っていたけど、
今回の地震では不思議と潰れるようなカンジは受けなかった。

揺れながら、
海溝型地震の揺れって茨城県南部の地震の揺れかたと違って、こういう揺れなんだ・・と
変に冷静に分析していた。

東海地震にしろ、大きな地震が来る、来るとは言われていたけど、なんかSF小説の話みたいに思えていたので、
最大M9の3連動海溝型なんて巨大地震を、自分が本当に経験するとは、思っても見なかった。

また、ずーーっとTVを見ていたけど、津波をこりゃすげーと思ったのはむしろ、TVのオンタイム映像より
数日経ってから次々に上げられたようつべの映像を見てからだった。
448M7.74(栃木県):2011/07/13(水) 21:12:54.54 ID:KTxQplql0
南三陸町は壊滅的な被害で死者不明者も把握出来ないみたいなこと言ってたよね。
449M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 21:17:41.08 ID:nTPWAto5O
>>374
普段はCMに費やす時間気にしないから無知だが、そんときに限って長いCMだった。
たぶんCM終了直前で停電。
緊急地震速報出たからスタジオ戻るようなシステム無いだろうしミヤネ屋の汚点では無いけどミヤネ屋に呆れたのも事実w
生放送なのに使えねえ番組だなとw
450M7.74(栃木県):2011/07/13(水) 21:19:52.84 ID:KTxQplql0
ところで、江東区の実家に帰って近所も見まわしたが
全然浦安の様になっていなかった。
液状化の跡無し、壁にひび無し、瓦の落下も無し、
道の亀裂も段差も無し。
栃木全般の方が家の痛みがかなり激しいよ。
451M7.74(神奈川県):2011/07/13(水) 21:24:00.84 ID:3cOKRPUb0
452M7.74(神奈川県):2011/07/13(水) 21:28:35.78 ID:3cOKRPUb0
当日テレビが見れなかったのが悔しい。
当日のテレビ映像持ってる人は俺に売ってくれ〜
453M7.74(dion軍):2011/07/13(水) 21:38:03.21 ID:PeXYQ40I0
インド出張の帰りのクアラルンプールで。
地震が起きたのが、ちょうどインドを発った頃なので、事態を知ったのは7時間後のこと。
成田空港閉鎖で乗り継ぎ便が来ない。空港職員も少々興奮気味だったのと、情報を正確に把握できていなかったようなので、とりあえずラウンジへ。
ラウンジではCNNを流していて、日本人が心配そうな顔で画面を見ていた。

東北の津波をくりかえし流していたけど、全体像ははっきりと分からなかった。CNNからは、東北で甚大被害、東京は無事、という印象。
一番アテになったのは、2ch。東京の本社、インドの事務所からもメールで情報を収集。
とにかく、東日本全体で被害が出ているらしいことがようやく分かった。
乗り継ぎ便がいつ出るかわからない状況だったので、その日は一睡もせずにラウンジで待機。

日本には翌日の午後2時頃、予定より5時間遅れで到着。
ただしJR、京成、バスがすべて止まっていたので、横浜の自宅に帰れない。
たまたま客待ちしていたタクシーの運転手に聞いたら、東京も交通混乱、いつ目的地に着くか、わからない、とのこと。
最悪、成田に泊まって様子を見ようとおもったけど、どうにかJRの快速列車が動いたので、夕方遅くにようやく帰宅。

それにしても、ガソリン、灯油の買い占めはひどかった。
被災地でもないのに、なんでこうなるのか、と。







454M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 22:29:21.42 ID:fKd7vYAbO
東京多摩地区

会社でデスクワーク中にゆさゆさ
普段から向かいの席の男のハンパない貧乏ゆすりに悩まされてたので
またかよと思ったら違った。

プレハブ作りで揺れが激しかったから思わず机の下に潜った。

別の席のおでぶ男は平然と伝票書いていたのには驚いた。

デブは揺れを感じないのか
455M7.74(catv?):2011/07/13(水) 22:38:16.24 ID:YwL7jMkG0
>>42
じゃぁアメリカまで揺れたのか
456M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 22:38:51.18 ID:hE43N9HjO
その日は休みだったので、金八の再放送見てた
初めゆらゆらきて、その後はデカイ揺れが家が宙に浮いた感じできた
夜8時まで停電して、携帯は基地局もアウトのため圏外
悲惨な光景は停電復旧後まで判らなかった
457M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 22:55:25.57 ID:fdlvY0yKO
勤務先が宮古。目の前は海だった。

今まで体感したことの無い揺れですぐに津波が来ると分かった。
とにかく裏山に登ろうということになったんだけど山にあがるには大幅な迂回が必要。
また迂回路の入江的な地形も危険要素であると判断し
裏山斜面の道なき道を全員スーツと革靴で無理やり登ってことなきを得た。

津波到達までは20分くらいあったと思う。
防潮堤の向こうに荒波が見え始め、
あっと思った時には風呂から水が溢れるようにすごい勢いでこちら側になだれこんできた。
さっきまでいた会社もまわりの建物も車も電柱も土埃の向こうでいとも簡単に流された。
眼下はすべて海になり裏山はそこに浮かぶ小島のようになった。

458M7.74(千葉県):2011/07/13(水) 23:00:59.16 ID:Np5AzxHE0
みんな舗装道路に慣れちまって、道路を車で避難するっていう意識が固定されすぎているのかも知れないね。
山の斜面に、急でもいいから階段作って置くことも必要なんだろうな。
459M7.74(dion軍):2011/07/13(水) 23:01:57.72 ID:g4oDQQeG0
>>457
会社はどうなったの・・
460M7.74(関東・甲信越):2011/07/13(水) 23:24:49.97 ID:q9RO3lRSO
京葉線に乗車中、検見川浜駅手前で揺れ。駅に停まって更に揺れ。
動かないので外(山側)見たら、液状化で泥が噴き出してた。
ウェザーニューズで震度は確認したけど、ワンセグが上手く受信できなくて現状わからず。
もちろん携帯通話はダメ。
美浜区→中央区なので、歩いて帰った。10kmほどを3時間。

状況は家に着いてから。
築40年以上の木造だけど、そんなに揺れなかったとのこと。4くらいだって。
津波の映像にガクブルして、市原のガスタンク火災の映像で更にガクブルしてた。
余震くるたびに起きた。寝られなかった。

途中、公衆電話で連絡とりつつ帰ったんだが、公衆電話を見かけなくなったね。
携帯の通話が全くダメだから、これ以上減らしてほしくないな。
461M7.74(チベット自治区):2011/07/13(水) 23:26:52.95 ID:H5RJV9cm0
岩手沿岸在住
海辺の高台の自宅にいていきなり震度5クラスの揺れに襲われたけれどこの程度なら大丈夫かな?
と思ってたら数十秒後にでかい横揺れに変わって同時に停電。
携帯ラジオで宮城で6mの大津波と聞いて家族を車に乗せて自宅より少し高いところに避難。
そこで海を見てたらじわりじわりと水位が上昇して高さ4m位の堤防を越えて少ししたところで停止。
その時はすごい津波だなー、低地の家は浸水したなー程度に思ってたら
少し潮が引き始めた直後、10mを余裕で超えるような巨大な波が直撃。
直後に低い所は波に丸ごと飲まれて灰色の濁流の海になって
波同士がぶつかって数十メートルの波になるわどこかで爆音のような轟音が聞こえるわ
道路沿いに流れてきた水がすぐ近くまで来るわ津波に流された電柱に引っ張られて目の前の電柱が
途中から折れて落ちてきそうになるわ自宅の近くの家が流されるわで怖くなって
そこから更に高いところに避難しようとしたらJRの遮断機が閉まったままになってて車が詰まってたので
そこから歩いて避難。海を展望できる場所に行って見たら数キロ沖まで潮が引いてて
次にどんな巨大な波が来るのかと思ったけどそれ以上の波は来なかったようだ。
自宅は運良く床下浸水と電柱が折れただけで済んだがあの津波を見ると
避難所から自宅に帰るのが正直怖かったわ。
何しろ明らかに水位が1m近く上昇していてしかも海辺の松林がきれいに無くなっていて
見晴らしがよくなってやけに海が近く感じられるようになったからね。
462M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 23:27:00.37 ID:yc7Bsw/PO
>>457
素晴らしい判断力でしたね。
判断ミスで亡くなった方も多いみたいですから。
463M7.74(関東・甲信越):2011/07/13(水) 23:46:27.53 ID:yw7k39ZKO
>>457>>461
貴重な体験談ありがとう、命が無事でなによりです
岩手県は津波に対する意識が高かったってのを、どこかで読みました
宮城平野部ではあんなに浸水するとは思わなかったです
高台自体もないし…避難道ってのは必要ですね
うちは仙台東部道路のおかげで、たまたま助かりました
464M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 23:54:04.97 ID:XBkVnxD5O
被災地の皆さんの津波の話に改めてガクブル…
本当に大変でしたね
465M7.74(千葉県):2011/07/14(木) 00:02:59.10 ID:lafqAl8U0
昔から、リアス式海岸は波が急激に高くなるので危ないなんて、さんざん言われたましたけどねぇ。
北上川沿岸から東松島・仙台からその先相馬なんかまで、松島塩釜なんていう多少の例外はあっても、ずっと砂浜続きで、津波の被害受けるなんて思いもしなかったところですから。
ああいう砂浜地帯でも、大きな津波にはやられるんだと。。
466M7.74(神奈川県):2011/07/14(木) 00:03:10.17 ID:95w1t0D30
>>452
ニコニコに当日のNHKあがってるよ
467M7.74(千葉県):2011/07/14(木) 00:04:21.34 ID:cNXf+vx20
茨城南部 6弱→5弱

授業受けていたら、ゆらゆら揺れ始めた。避難訓練やったばっかりだったので、役に立つんじゃね?と冗談言っていたら、マジな揺れになって机の下に避難。揺れが収まると外に避難した。校内点検が終わり、教室に戻った瞬間また大揺れしだした。
結局、JRは動かず友人の車で帰宅。6号は壮絶な渋滞だった。いつもなら10分のところを6時間かけて帰った。
468M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 00:28:20.88 ID:Ehg6/ZxLO
千葉北西→5弱

仕事中、ラジオで東北で地震発生と聞いた1分後くらいに想像以上の揺れ。
469M7.74(catv?):2011/07/14(木) 01:09:22.52 ID:zj0K+4pE0
>>448
南三陸町とか名取市とか陸前高田市は、今回の震災がなきゃ知りもしない名前だったな。

陸前高田市だっけ?
一万人が行方不明になっています!
って現地からのリポートに、フジのアナウンサーが一万人ですか?!とパニックになりかけてた。
映った映像も、もう街なんてなーんにもなくて、三棟くらいのビルがだだっ広い焼け野原にポツンとある状態。

たしか三日目か四日目で、死者がようやく一万人を超えたくらいで、だから行方不明一万人は絶望というか、ほんと挫けそうになった。
地震は停電もなかったからすぐ知ったけど、名取川の津波や、SOSと書かれてるのに近づけない奥地の地域とか
荒浜に300体の遺体が流れ着いていますとか、気仙沼の火災を遠くから映してて、よるなのに街の方が夕焼けみたいな色してたり
そして一時間に数回ペースの緊急地震速報

地震の震源地が南下してきている、次は関東大震災が誘発される?!
と、ここでも恐慌状態だったよな
470M7.74(catv?):2011/07/14(木) 01:14:38.46 ID:zj0K+4pE0
>>453
そうそう!
ガソリンひどかったな。

ガソリンスタンドで一、二時間待ちは当たり前。
千葉でタンクが爆発してガス供給ができないスタンドが増えて、だから客が殺到し、それ見た不安な人も殺到→パニック
って流れらしい、ガソスタバイトの兄弟いわく

ガソスタの列で、寒い車内でストーブたいて暖をとり、そのまま一酸化炭素中毒でアボン、みたいなニュースもいくつかあった。
471M7.74(埼玉県):2011/07/14(木) 04:04:50.56 ID:nYxjFgYW0
3月11日の17時頃。
車で会社から帰る途中、カーチャンに「灯油買ってきてね J( 'ー`)し」
と言われてたのを思い出し、ガソリンスタンドに寄ったんだが、
すでにスタンドには2〜3台が給油待ちになっていた。
田舎街だし、2〜3台とはいえ給油のために順番待ちする光景を見たのは初めて。
『あれー?なんでこんな列が出来てんの?(※田舎者なので3台は立派な列だと思った)
まさか特売日?』と思いつつ、店員に「給油ですか?」と聞かれたので
「いや、灯油買いに来たんですけど」と伝えたら、すぐにガラ空きの灯油コーナーに誘導してくれた。
『よかったよかった、無事に灯油が買えて(^^』

次の日。
そのガススタは給油待ちの車で国道に長い列を作っていた。
なぜ昨日、灯油を買うついでに給油しておかなかったのか!?と激しく後悔した。
472M7.74(神奈川県):2011/07/14(木) 11:02:20.98 ID:yiUIYXyx0
>>466
ニュース9があるのは見たんですが、
発生直後〜夕方頃までのニュース動画が見たいのです。。。
473M7.74(神奈川県):2011/07/14(木) 11:05:16.27 ID:yiUIYXyx0
地震当日の地震発生直後〜夕方、
そして深夜(12日午前0時〜早朝)などの
映像、VHSでもDVDでも持っている人がいたら連絡下さい。
NHK,民放は問いません。

「買い取る」と言ったら法律違反になってしまうかもしれませんが、
法律違反にならない範囲できちんとお礼申し上げます。
474M7.74(関東・甲信越):2011/07/14(木) 11:13:32.05 ID:VypZNk1XO
473さん、 YouTubeに沢山アップされてますよ。

私は起きてご飯食べ終わってすぐでした。マンションから出られる格好してないし街中ですが、即効で外はマスコミ、ヘリだらけで雪は降って来るし、さまよい歩く人でいっぱいで忘れられません。
475M7.74(神奈川県):2011/07/14(木) 11:23:54.84 ID:yiUIYXyx0
>>474
軒並み削除されています。。。
476M7.74(関西・北陸):2011/07/14(木) 12:04:34.14 ID:McE6h1U4O
大阪の会社にいた。
高層階だったからグラグラ揺れた。
エレベーターが止まり、防火扉が閉まった。社内騒然。
テレビつけて震源を確認。携帯で2ちゃんも見た。
夕方、女川原発に異常なし(だったか?)というニュースを見て、
めちゃくちゃ嫌な予感がした。怖くてたまらなくなった。
原発事故の恐怖に怯える日が始まった。
ACのコマーシャル見るたび阪神大震災思い出した。
夜寝るとき、すべてが夢だったらいいのにと思った。
朝起きてニュース見るのが怖かった。
477M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 13:52:33.53 ID:5B+xuGhSO
4月の頭頃、地震前から4〜5時間分連続の動画がつべに上がってて、
地震キタ―の過去スレと一緒に見た。
あれは残しておいてほしかったな。
478M7.74(長屋):2011/07/14(木) 14:01:47.40 ID:CLP3YLou0
期末テストで早帰りの娘と、TVとPCを必死でおさえていた。
すぐにNHKつけて、その日はずっと恐ろしいリアルタイムの津波映像を見ていた。

都内勤務の夫は社内泊。

夜にはマンションの窓からコスモ石油の大爆発も見えた。
リビングに布団持ち込んで、娘と二人で寝た。
夜中に何度も携帯の緊急地震通報に起こされたな。

@船橋市
479M7.74(チベット自治区):2011/07/14(木) 14:27:19.48 ID:wWdtg5bC0
>>198
鍵がないからじゃない?
管理人さんも警察立ち会いじゃないと開けてくれないだろうし
480M7.74(関東・甲信越):2011/07/14(木) 14:45:59.28 ID:t840F8UuO
@さいたま県民

偶然にも有給休暇をとっていて出かけようと14時48分の電車に乗ろうとした時に地震。
運転再開するかと暫く待ったが、以上なまでの余震、1時間後くらいのでかい余震と携帯からネットで見た震度7の文字。
これはやばい、と出かけるの断念して家に帰った。
家着いたら仏壇が倒れ壊れていた。
テレビつけたら津波が町を襲う空撮映像。何が起こってるのかすぐには理解出来なかった。
でもとにかく怖くてやばいのはわかった…
481M7.74(大阪府):2011/07/14(木) 14:46:37.41 ID:xy8fQ1970
大阪の地下街の雑貨品をごちゃごちゃ置いてるような店の中にいた。
遠くの方でズズズ…というような音がして目の前にたくさんぶら下がってる商品が揺れてる。
床がゆら〜ゆら〜とゆるいテンポでけっこう長い間揺れた。
阪神大震災の「ずしん!ガタガタガタガタガタ…」という揺れ方とは明らかに違う
家族から電話がかかってきて「〇〇地下街にいる」と言ったら「こんな時になんでそんなとこにいるんや!」って
すごく叱られたw
帰宅しようと外へ出たらまわりのほとんどの人が携帯電話で地震の話をしてた。
誰かが「えっ?!仙台で震度7?!」と大きな声で言ったので場所がわかった。
帰宅してTVつけたら津波の映像が…。ショックだった。
482M7.74(catv?):2011/07/14(木) 15:30:50.64 ID:zj0K+4pE0
地震の当日に北海道にいった会社の先輩が、こっちじゃ皆がパニックになってるのに、北海道じゃバレンタインフェアとかやってて、思わず涙でたって言ってたな。
483M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 15:48:33.05 ID:S+L/c3tgO
ホワイトデーじゃないの?
484M7.74(神奈川県):2011/07/14(木) 15:59:23.93 ID:RKTaveX30
>>473
06
http://www.youtube.com/watch?v=dBqSjU7GQAE

01〜18ぐらいまで?新にUPされてます。
確かに以前のは削除されてますね
485M7.74(埼玉県):2011/07/14(木) 18:29:54.74 ID:9PALIpHX0
>>472
YOUTUBEに各局のがある
486M7.74(埼玉県):2011/07/14(木) 18:40:05.14 ID:9PALIpHX0
震度6弱 職場にいた
揺れがやばかったのですぐそばの非常口にひとりで即効非難
これ以上揺れたらぶちやぶろうと非常口にきた賢明な人らと話しながら壁につかまって耐えた(そこらでキャーキャー言ってる先輩は無視)
収まったところで外に非難したら雪が降ってきた
社食のTVでNHKのヘリからとった津波を見て呆然
即帰宅になって帰ったら家は無事だけど中はぐちゃぐちゃ
ぬこさまがタンスの上に非難してパニックになってた
487M7.74(チベット自治区):2011/07/14(木) 19:04:32.90 ID:F4PrGdQ30
>>470
あの買占めを経験して思ったのは、絶対また同じことが起きるってこと
みんな恐怖で動いてたからな
繰り返さないためには、普段から買いだめ&満タンにしとくって以外方法はないだろうなぁ
488M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 19:15:10.17 ID:S+L/c3tgO
そういやうちの職場は男女比半々くらいだが、キャーキャー言う人いなかったな。
震度は5強だがプレハブだから体感的には6位に感じた。
みんな冷静に机の下で耐え、収まった頃に這いだしてきて外にでた。
近所では、新車の上に瓦が落ちたとかで「新車買って返せ!」と、車の持ち主と家主がもめてた。
489M7.74(三重県):2011/07/14(木) 19:27:04.90 ID:/tvx4GcI0
ゲームやってて調子悪いから一旦やめてテレビ画面に切り替えたら物々しい雰囲気
地震きてから10分ぐらいたってたかもね
NHKのリアル津波映像で体が震えだした、これマジで未曾有の事態だって
490M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 19:46:01.18 ID:SX04sBStO
仕事で宮城にいた。
津波は免れたけど、震度6で建物は壊れた。
長い揺れを机の下でやり過ごしながら、これは激甚災害になると考えていた。

夜中も揺れるたび何度も外に避難した。
大停電のせいで満点の星空、でも海側の空は何かが燃える炎でずっと紅くて、人間って無力だと思いながら眺めていた。
ライフラインは全て止まり、普段の当たり前の生活がいかに幸せだったかを痛感した。
あの日以来、考え方や生活のしかたがガラッと変わった。
今でも揺れた瞬間を思い出すたびに心臓を鷲掴みにされたような気分になる。
491M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 20:24:08.30 ID:MdQ3CLHXO
震災の時は仙台市内のビル3階で研修中だった。ビルの地震警報と携帯の携帯が鳴り響いて
30人位いた会場がざわついた瞬間にいきなり5弱ほどの横揺れがきて全員机の下へ
窓を見ると電柱がブンブンと揺れ壁に縦ひびが入るのを確認してパニックになり一人廊下へ逃げる
一分くらい過ぎた時に「死ぬのか?」と思う程の斜めに激しく揺さぶられ廊下にへたり込んだ
俺は岩手の内陸住みなんだけど3月13日に陸前高田から徒歩で約100KM歩いて親類宅を訪れた
おじいさんに会い津波の話しを聞きました。停電が復旧して映像を見て涙が止まらなかった
492M7.74(神奈川県):2011/07/14(木) 21:51:47.33 ID:1XQROrXC0
東北地方太平洋沖地震の衝撃映像を集まるスレ
東北地方太平洋沖地震の衝撃映像を集まるスレU
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/streaming/1299906247/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1302386802/l50
493M7.74(神奈川県):2011/07/14(木) 21:52:40.85 ID:1XQROrXC0
>>>488
駐車してた場所が路上駐車だったら家主は悪くないだろうに。
どういう状況だったの?
494M7.74(神奈川県):2011/07/14(木) 21:53:18.53 ID:1XQROrXC0
>>486
埼玉県で雪だと・・?
495M7.74(チベット自治区):2011/07/14(木) 22:00:03.01 ID:/V5ikJuG0
遠めのショッピングモールに駐車中だった@神奈川相模原

一斉に周りの車が揺れてビックリしたけど、震度3か4?
と思い収まってから買い物の為入り口へ。
でも携帯見ながら出てくる人ばかり・警備員は走ってる・・で、
買い物する雰囲気じゃないと帰路へ。
車ラジオで「大変な地震だったらしい」と知り焦るも
道は大渋滞・信号は消えてるで一向に自宅に近づかない。
日頃すいてる道の方を選択したら 警察が一車線規制してて「?」
通り過ぎようとしたら、コストコの崩れた駐車スロープが
ライトで照らされていた。一人だけど叫び声が出て動悸がした。
やっと自宅に着いたのは夜8時過ぎ。停電・断水で電気がついたのは
夜中4時過ぎ。
すぐにTVを見てあまりの事に涙が止まらなかった。
これを機に地デジナビを買った。
496M7.74(関東):2011/07/14(木) 22:06:01.56 ID:J/9DW6H/O
新宿の古めのビルの9階にいた。真っ直ぐ立っていられない凄い揺れで壁の表面が崩れ落ちるのを見て、ニュージーランド地震のビル倒壊が頭をよぎったので、このままビルと共に崩れて死ぬんだと思った。
揺れが止まってから非常階段で地上に降りて新宿中央公園に避難する途中で二度目の揺れ。目の前で新宿の高層ビルが揺れてるのを見て足がすくんだ。
避難先の公園で周りがワンセグ見ながら『東北で大津波だって!』と騒いでいるのを見てドキドキした。
結局、新宿から4時間歩いて帰宅し、テレビで初めて東北の悲惨な状況を見て涙が止まらなかった。
それから毎日テレビを見ては泣いていた。
497M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 22:14:01.74 ID:S+L/c3tgO
>>493
なんか家の後ろ側に空き地があって、いつも勝手に止めてるっぽかった。
結局その空き地も家主のものだったようで、当然保証の義務などないわけだが
最後までブチブチ文句言ってたみたい。
498M7.74(神奈川県):2011/07/14(木) 23:10:47.20 ID:1XQROrXC0
東海人は、東海地震が来た!
関東人は、関東大震災が来た!

と思った人もいる?
499M7.74(dion軍):2011/07/14(木) 23:12:08.89 ID:CHG7GtDg0
>>498
ノシ
500M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 23:14:54.34 ID:waRjtrwsO
夜勤だったので寝てた。
が、揺れで起きた。

自分は北海道なのだが、かなり揺れたので急いでテレビをつけた。
津波が来る前からテレビにかじりついてた。

津波到達で、人も家も車も流されてった。
呆然とした。

そこから睡眠時間を削ってずっと2ちゃんとテレビに張り付いてた。
501M7.74(dion軍):2011/07/14(木) 23:19:38.22 ID:CHG7GtDg0
都内だけど、地震で恐怖を感じたのは初めてだったなぁ
テレビ点けて千葉の市原や宮城で次々と大火事になってるのを見て
「どうなるんだろこの国は」って思ってしまった・・
502M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 23:22:36.94 ID:FWSJlcvcO
>>498
関東人だが中層階で揺さ振られた時に正直「…ついに『この日』が来てしまったか!(ガタッ)」の思っちまったわ。
503M7.74(神奈川県):2011/07/14(木) 23:30:06.46 ID:1XQROrXC0
504M7.74(不明なsoftbank):2011/07/14(木) 23:30:14.56 ID:8s56hlrJ0
>>498

東海人だけど正にそう。
3.11の日たまたま税務署に提出する書類纏めるのに、会社を早退して家に居た。

何か揺れてる気がして嫁に「揺れてね?」「気のせいでしょ」なんて話してる間に
揺れがそこそこになってきた。
長周期の揺れだったので、【東海地震】が真っ先に脳裏に浮かんでまず子供の安全、
火の元・出口の確保としたが、正直生きた心地がしなかった。

揺れが収まってきた頃にNHKつけて愕然とした。
まさにリアルタイムで津波の凄まじさを見せつけられた。
マジ話なところホッとした人事的な感覚は全然無く、TVの向こうの出来事に
ただ恐怖を感じるしかなかった。

翌日、会社に行ってもあまり仕事が手に付かなかった。
505M7.74(神奈川県):2011/07/14(木) 23:45:21.10 ID:1XQROrXC0
506M7.74(神奈川県):2011/07/14(木) 23:47:54.04 ID:1XQROrXC0
507M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 23:50:03.05 ID:rvb/XvuHO
沿岸部の被害や精神的ダメージを考えると涙が出るけど、内陸部も大変だった。
店に行っても物がない。あったとしても数量制限で、卵5個とかバナナ3本とか。
ガソリンや食料が普通に買えるようになるまで、半月近くかかったと記憶してる。
当然、休業する会社もたくさんあったので、友人は生活が苦しいと言っていた。
夜も服のまま家族で固まって寝た。電気復旧後は夜もテレビをつけたままだった。
いまだに緊急地震速報の音が鳴ると遠く離れた他県でも身構える。怖い…。
508M7.74(北海道):2011/07/14(木) 23:52:33.88 ID:LGOYmepZ0
ミヤネヤで スタジオ揺れてて笑ってたらこっちもちょとだけ揺れた
長かったので凄い揺れてる地域あるんだろうな〜ぐらいに思ってたら
高速流されてる映像が映ってビビッタ でもなんかリアリティがなくてさ 911のときもそうだった
ああいうのって最初なんだかよくわからない感じだよね 映画みたいでさ 
509M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 23:53:03.88 ID:rvb/XvuHO
>>507は岩手内陸南部です。
510M7.74(北海道):2011/07/14(木) 23:53:43.94 ID:LGOYmepZ0
恐怖を感じたのは福島で原発爆発してからだなあ
511M7.74(チベット自治区):2011/07/14(木) 23:57:44.18 ID:NpFbQhBf0
>>498
関東人だけど、自分は東海地震が来たのかと思った
東北が震源であんなに強い揺れが来るとは全然考えていなかったし
でも、関東大震災にしてはまわりにほとんど被害がなかったから
これは東海地震に違いないって決めつけていた
512M7.74(京都府):2011/07/15(金) 00:01:49.22 ID:Ik3kHrVe0
京都市内で仕事をしていた
ビルの中にいたが、酷く長い揺れに震源が遠いことはすぐに判った
関東か東海かと思い、都内の知人たちの顔が脳裏に浮かんだが
とるものもとりあえず中部地方某所の実家に連絡した
そのときいとこが連絡が取れないことが判ったが、仕事で使ってる
PHSから連絡が取れた
夜、帰宅して津波の映像に泣いた
こんな災害に負けて堪るか、とか地縁もないのに愚考していた
513M7.74(神奈川県):2011/07/15(金) 00:02:28.18 ID:1XQROrXC0
http://www.youtube.com/watch?v=6DesEL4PxTI&feature=fvwrel

既出動画かもしれんが、地震発生時のミヤネ屋
http://www.youtube.com/watch?v=kzQTM3ufWCE&feature=related

スレ見ると、テレビ見てた人は
NHK国会中継かミヤネかのどっちかだよな。
他のチャンネル見てた人はいないのかw
514M7.74(新潟・東北):2011/07/15(金) 00:04:36.77 ID:VsLentmZO
良スレ
515M7.74(神奈川県):2011/07/15(金) 00:04:41.45 ID:je2rFFlC0
ミヤネ屋、地震発生後
http://www.youtube.com/watch?v=8dKrjy7aS4o&feature=related

これは何時のニュースなんだ?
死者6人って・・
http://www.youtube.com/watch?v=_BxJoiaLkw8&feature=related
516M7.74(神奈川県):2011/07/15(金) 00:08:36.37 ID:je2rFFlC0
>>1
ちなみに俺は市役所でNHK映していたから
リアルタイムで津波を見てはいたが
死者がこんなになるとは思ってもなかったよ。

>>515の下の動画のように当初は死者6人とかの報道だったし、
「阪神大震災の時と比べて全然死んでない」とか思ってたし
517M7.74(dion軍):2011/07/15(金) 00:11:06.42 ID:R4BgTm1d0
14時46分ごろ

東京だが、ゆらゆら揺れ始めたから、この板で
「地震きたー」「だんだん強くなってる」とか書いてた

ラジオとTVはすぐNHKつけたけど、TVつけて机に向かう途中にさらに揺れが激しくなって
立ってるのすらやっとだった
518M7.74(dion軍):2011/07/15(金) 00:14:05.43 ID:R4BgTm1d0
>>498
最初はいつものしょんべん地震だと思ってた
だんだん揺れが激しくなって激しくびびった
立川断層かと思って、これで潰されて死ぬかと思った
519M7.74(dion軍):2011/07/15(金) 00:14:16.02 ID:d/wsazee0
>>505
直視できない
520M7.74(神奈川県):2011/07/15(金) 00:17:46.89 ID:je2rFFlC0
ヤマダ電機
http://www.youtube.com/watch?v=YBVPWEyqezE&feature=related
ジュンク堂書店
http://www.youtube.com/watch?v=QK2O5lrRurk&feature=related


意外に店の物って散乱しないんだな。
うちなんか本どころか本棚ごと倒れてきたのに。
521M7.74(神奈川県):2011/07/15(金) 00:18:54.80 ID:je2rFFlC0
>>512
震源が遠いとゆれが長いの?
522M7.74(神奈川県):2011/07/15(金) 00:35:14.23 ID:je2rFFlC0
523M7.74(栃木県):2011/07/15(金) 00:35:25.99 ID:DKPDWRqU0
524M7.74(dion軍):2011/07/15(金) 00:43:21.54 ID:WPJL0Btq0
地震キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!のスレ開く。

でけーーとか気軽に書き込む。

お、、ちょっとでかくない?(゚ロ゚;と素であせる。

マジやば。家から脱出。
525M7.74(神奈川県):2011/07/15(金) 00:43:50.60 ID:odkLZmXF0
3-11の時は横浜にある高層ビルの上層階のほうにいて、デスクに向かってた。
あれは震度5弱なんてもんじゃない、建物の構造上揺れるように
できているから、実際の震度は7くらいはあったんじゃないかな?
吐きそうになった。

同じ職場の人の中には海沿いに住む人がいて、避難勧告がでていると
テレビで観て知ったときには泣き出していた。
足が弱っている姑さんと幼い子供が自宅にいるから。
気の毒なんで、私が持っているウィルコムを貸してあげた。
何度かチャレンジしたら
やっとウィルコム持ちのご近所さんとつながり、安否確認が取れて喜んでくれた。

526M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/15(金) 00:50:53.33 ID:wKQoApvPO
多摩地域で買い物してた。
最初は大した揺れじゃないと思っていたら、棚の化粧品の瓶やらガタガタ落ちてきて、ただ事ではないと感じた。
場内アナウンスでは、建物の外に出るのは危険だ、売場内の中央に集まるようにと呼び掛けていたが、
学校にいる子供が心配で、すぐさま非常階段でビルを出てタクシーに乗ったが、
度重なる余震と信号の停電でなかなか進まず、一生の中で一番不安な時間だった。
被災地の惨状を知ったのは、帰宅した夕方過ぎ。 でもまだあまり状況が掴めていないようで、死者数もそれほどでは無かった。
しかし津波の映像で、これはとんでもない災害だと思った。
時間が経つにつれ、死者負傷者数が増えていったのが恐ろしかった。
527M7.74(dion軍):2011/07/15(金) 01:01:23.24 ID:WPJL0Btq0
>>525
ビルはあえて上の方揺らして吸収させる仕組みにしてるから
大きく感じざるをえないよ。
528M7.74(dion軍):2011/07/15(金) 01:02:39.20 ID:d/wsazee0
529M7.74(福島県):2011/07/15(金) 02:17:17.68 ID:2cnyObPg0
結構強い揺れに変わり出した頃、スレ立つだろコレと思い専ブラ立ち上げるも
間もなく停電し家中の家財が死亡
一発目が落ち着いた直後に無職仲間の友人へ電話して
ヤベーヤベーうちの瓦落ちまくって俺の車に直撃まじヤベーギャハハと笑いながら泣いてる友人に
ガソリン満タンにして水と牛乳とビタミン剤買っておくよう伝えたな(なんかのスレか漫画の受け売り)
その時は冷静すぎてキモいよと言われたが数日後友人の親にまで感謝されたよ
お礼に貰ったハム美味かった
530M7.74(catv?):2011/07/15(金) 04:08:29.15 ID:RBqXRzZ+0
>>529
都民だけど、やっぱり宮城や福島など被災地の人の話は違うな。
すごくゾッとする。
家財道具で怪我しなかったか?
今は原発たいへんだろうな、体には気をつけてな。せっかく生き延びたんだ。
531M7.74(catv?):2011/07/15(金) 04:48:43.11 ID:RBqXRzZ+0
>>505
下から二個目エロすぎ。

しかし、たいていの人は冷静なんだな、なんでそんな普通に歩いてるんだ…
532M7.74(チベット自治区):2011/07/15(金) 05:33:08.62 ID:9X5juMco0
>>505
騒いでるバカ女は倒壊した建物の下敷きになって死ねばいいのに
533M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 05:59:27.81 ID:UbVkARwMO
>>516
俺は津波の映像みて呆然とした…半端ない死者が出ると
津波さえなければ…
534M7.74(チベット自治区):2011/07/15(金) 07:16:12.13 ID:5m4I/Eyh0
>>511
大阪在住だけど最初は遂に東京で来たのかと思った
震度2〜3くらいの揺れを感じて振幅がかなり長めだったんで
東海だとこんなじゃ済まないからこれは震源遠いなと
NHKつけたら速報音みたいなのが鳴りっぱ&都心を映した画面が揺れっぱだし
TV見てる最中にも揺れの振幅は更に長くなるし

しばらくして東北だと情報が出て冷静になった後に別の意味で恐怖したわ
いくら巨大地震だからって1000km離れた場所でこんだけ揺れるって
こちらにとっての「本番(東海、南海、東南海)」来たらどうなっちゃうんだよと
535M7.74(新潟・東北):2011/07/15(金) 08:05:19.53 ID:hBuWH0HBO
宮城北部住み。

あの日、友人と大学生協で本を買ってたら、携帯に緊急地震速報が。

地震だ、と思った直後に激しい揺れ。生協のおばちゃんに「入り口のドア開けてきて!」と言われ、急いで開けたところで揺れに耐えられずずっこけた。
それからしばらく揺れが続いて、収まったころには周りの女の子が大泣きしてるわ、研究室にいた院生と教授がヘルメット被って避難しはじめるわで大混乱。
雪もちらついてきたし、家族が心配だからさっさと帰ろうと友人の車に乗ったは良いが信号が動かないから大渋滞。
さらにところどころ道路が割れてたり橋がずれて段差になってたりで、40km先の自宅に着いたときには地震から4時間経ってた。

そこから一週間はラジオと懐中電灯片手に、生きるのに必死だった。水と電気が使えず、サバイバル気分だった
家が無事だったから、避難所生活じゃないだけマシだったけどね

折角なんで地震の翌日撮った写真でもうp
http://c.pic.to/16h8lm
536M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 09:20:47.94 ID:YHM2cfcoO
>>535
アスファルトが見事にかち割られてますね…
関東でも震度の高かった地区では地面が波打ってたって話ですし…
沿岸部は津波でもってかれてしまいましたが、
これだけの状況で倒壊した家屋が比較的少なかったのは、やはり日本だからでしょうか。
537M7.74(神奈川県):2011/07/15(金) 09:23:10.89 ID:47K5/fK40
俺がこのスレとか見てびっくりしたのは、
静岡県や東京多摩地域や神奈川県でも停電したと言ってる人がいること。

俺は当日神奈川県西部(小田原)にいて、
兄貴は神奈川県東部(横浜)、妻は関内駅、
父親は羽田空港、母親は埼玉県南部(所沢)、
友達は東京都23区〜多摩地域(池袋、立川、清瀬など)にいたが
停電したとは聞かなかった。

神奈川や東京でも停電していたってマジなの?
夕方までには復旧した?
538M7.74(チベット自治区):2011/07/15(金) 09:42:10.34 ID:yMhn8zV20
>>537
横浜停電したところあるよ。結構あちこちであったらしいよ。
復旧したのは22:30ぐらい
友達が御殿場のアウトレットに行ってたけど、帰り道に信号がついてなくて
そこら中で事故と渋滞で大変だったと言ってた
539M7.74(神奈川県):2011/07/15(金) 09:48:27.01 ID:47K5/fK40
>>538
そうなんだ、ありがとう。
親がいたのは横浜「駅」だからもしかしたら非常電源か何かだったのかな。
でもまあ関東南部はその日のうちには電気復旧してたのか。
540M7.74(神奈川県):2011/07/15(金) 09:51:37.64 ID:47K5/fK40
こういう時ってみんな観るのはNHKだし、
街頭のテレビもまず間違いなくNHKだよね。
だからネット上にもNHKの動画は多い。

誰か民放の地震直後〜夕方〜夜間〜翌朝の
テレビ報道の動画URL分かる人いるかい?
541M7.74(神奈川県):2011/07/15(金) 10:12:14.75 ID:47K5/fK40
>>10
職場にテレビ無いのかよw

リアルタイムでNHK見てたけど
死者が出てるとは言ってなかったし
みんな逃げて無事なのかとずっと思っていた。
夕方のニュースでは死者数人だったし。
542M7.74(関東・甲信越):2011/07/15(金) 10:12:20.25 ID:C92OoBOKO
>>535
四円

で、家の下敷きになって死んだ人が殆どいないのが不思議でしょうがない

水死…?
圧死…?

このデータが欲しいところ

今回の地震で日本の建築構造物が地震に強いと自信もっちゃってる人がいるが
わしに言わせりゃ地震動的に運が良かっただけ

特に都内では建物の強度を過信することは危険

543M7.74(神奈川県):2011/07/15(金) 10:18:46.85 ID:47K5/fK40
http://www.youtube.com/watch?v=GC7d8SgbTJk&feature=related
こいつタクシー代払ったのか?
544M7.74(dion軍):2011/07/15(金) 10:23:25.27 ID:k7ptH2ui0
>>181
どこかの飲食店では、後日お客さん全員が支払いに来てくれたって感動してたよ。

店やお客にもよるだろうけど、そんなとこもあったってことで。
545M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 10:41:06.38 ID:YHM2cfcoO
津波は時速40〜50キロあるそうなので(発生場所での初速は100キロ超らしい)
車に跳ねられるのと同じくらいの衝撃だとか。
546M7.74(神奈川県):2011/07/15(金) 10:48:09.29 ID:47K5/fK40
311の時、みんなが公衆電話に行列作っていたのはなぜですか?
公衆電話→携帯電話も、
公衆電話→固定電話も、
繋がりにくかったことには違いない。

だったら並んでる暇があったら
自分の携帯からトライした方が良かったのでは?

それとも公衆電話→固定電話なら
100%繋がったんですか
547M7.74(東日本):2011/07/15(金) 10:50:22.43 ID:bL9fKocm0
東京の多摩北部の自宅にいました
ネトゲの野良PT組んだ直後でどこいこうかなんて話してたら揺れだして
最初は「はいはい震度2か3でしょ」なんて余裕見せてたら部屋が波打ち出してびびった
こりゃだめだって部屋から出たら全体のチャットが地震だーで埋まってた

すごいだらしない格好だったんで1分でばばっと着替えて
ノートブックとあるだけタバコと財布に携帯もって家の外へ避難
周りの家も皆外でて揺れまくる電柱見てた

落ち着いてきたんで家もどってTVつけてそこからずっとTVに釘付け
ただ正直ここまで酷いことになるとはその時は思ってなかった
平坦な畑を波が押し寄せていくのはどうしても現実的じゃなかったし
波の高さがよく判らなくて流された車も波が引けば平気だろうと楽観してた
とんでもないことになったとやっと理解したのは夜くらいだったかな
548M7.74(東京都):2011/07/15(金) 10:57:25.39 ID:uI7IM4Ro0
>>546
@新宿
携帯はほぼ100%繋がらなかった
iPhoneはメールもウェブもダメ
固定電話→固定電話は基本的にダメ
100回に1回ぐらいつながったらしいが…
公衆電話→固定電話は3回目で繋がった
100%ではないけど
549M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 10:59:58.81 ID:YHM2cfcoO
>>546
携帯電話は電波塔やられたらその地区は繋がらないと思う。
固定電話は配線さえ生きてて、さらにNTTだったら停電してても使えるものもある。

しばらくの間、自衛隊が衛星電話を特別に貸し出してる避難所もあったみたいね。
550M7.74(関東):2011/07/15(金) 11:01:00.82 ID:0z3v1bEYO
自分は町田駅前にいた。
小田急とJRを繋ぐ陸橋みたいなところにいて壊れるかと思った。
そして停電。各地の状況はワンセグで見ていた。前の書き込みで停電状況についてあったが、レンタカーで町田→品川に帰る途中だと、町田付近、あざみ野、溝口などは信号が消えていた。都内は停電は無かった感じ。

>>546
公衆電話は確実には繋がらなかったが2回に1回は繋がった。公衆電話は緊急回線を利用しているからだと思う。
551M7.74(長屋):2011/07/15(金) 11:12:57.56 ID:IWpwo5M10
滋賀だけど寝てた
ふと目が覚めたら寝てるのに眩暈みたいな感覚で俺大丈夫かと思いつつ
立ち上がったらまさに船の上の如くゆーらゆらゆっくり10センチくらいで揺れてるような感覚
その後すぐネットかテレビでそれが眩暈じゃなく遠い地で起こった地震だと知ってマジかよと思った
552M7.74(東京都):2011/07/15(金) 11:27:59.62 ID:78fr/J0B0
>>238
地震キタースレの当時のログ見ると
東北地方からのレスがぱったり途絶える所が
リアルで・・・無事だったらいいね・・

当日私は、散乱した会社は後回しに徒歩帰宅中、
神保町やアルタの街頭テレビで
津波の映像を見て、シャレにならん事を知った。
553M7.74(岩手県):2011/07/15(金) 11:28:23.62 ID:QUYA80F70
今日もいつもの平日か・・・午後がかったるいな

地震に敏感なのか 3月頭に激しい頭痛が続いた
嫁に「何かがおかしい、また地震かも?」と告げた
岩手宮城内陸地震で6強を体験し地震対策を済ませていた俺だったが、何やら嫌な予感がしていた
しばらく、非常食、発電機、キャンプセットなど、夏の行楽でも使える物で、緊急対策物を集めようと突然思い
ネットを駆け巡っていた。

3/9 地震

「お、やっぱりか」当たったので 内心ホクホク ←(お前後で地獄を見るぞと言いたい)
一応再地震対策をし、いざとなったらここで待ち合わせなど簡単な打合せはした。
発電機とかは高いし、キャンプ用品もある程度はあるので 買ってなかった
会社で見積もり作っていた・・

今日もいつもの平日か・・・午後がかったるいな

エクセル叩きながら webでエネポたん欲しいなー 今年のキャンプは釣り三昧だなぁ なんて思いながら・・









ん?余震か・・

ガゴン!

おい!

ゴガガガ!!!!!

マジ?

ぐぉおおおおおおおががががががががががががががががががががががが×1000
554M7.74(岩手県):2011/07/15(金) 11:29:08.55 ID:QUYA80F70
ぐぉおおおおおおおががががががががががががががががががががががが×1000

俺めがけて 30Kg位あるレーザープリンターが飛んできた
すぐに外に出るが、いつもの地震と空気感が違う!
「ただ事じゃない」
俺のアンテナはすぐに危険回避フルマックスで計算を始めた!←まだ揺れている
会社は直ぐに閉め車に飛び乗る
何を一番最初にするのかは決まっていた。

・自宅は地震対策済み 嫁子供の怪我の心配はない
・停電 マンションなのですべてが停止する
・子供の食糧(ミルク)大人は最後
・友人関係

まずはコンビニに突撃、ミルク用の水を全部買占め、複数回る
同時にインスタント系夕飯分の弁当、乾電池など速攻で集めた

自宅に到着
嫁子供は問題なし、地震対策の箇所を確認、「おお 大丈夫だ」(のちに6強と発表 震度7の隣でマンションなので実際は7いったかも?)
全ての緊急物資を車に詰め込み、友人関係を集める
実家に避難 次はガソリン複数に分かれて200リットル買いだめ
その際カーナビで原発と津波を知る
全員集合し役割分担をし各自散らばる
一人大船渡の友人を探す
奇跡が起こる 道路ですれ違った!
今すぐ大船渡に行きたいが 行けない どうしようと言っている
迷わず ガソリン満タン 灯油1缶 食糧持たせる(一緒に行ってやりたいが 手一杯!すまん)

車の緊急用具は手付かずにした、いつメルトダウンしても大丈夫なように 緊急脱出車として待機させる
ああ、発電機買っとけばよかった enepoちゃん
コメだけは大量にあるので、梅干し、ラップ、アルミホイル、ふりかけ お茶漬け関係をたくさん集める
野菜がスーパーからなくなりそう、行列!頭使ってみる!
果物屋に行き バナナ箱買い、ミカン、リンゴ ビタミン補給剤だなうん
バナナは持ち歩きにも便利だった

今では
・強力な地震対策
・粉ミルク余るくらい(使わなくなったら他のママさんにあげればいい)
・ミネラルウォーター もともと箱買いしていたものを 5箱に増やす
・冷蔵庫にたくさんの梅干し、パスタ、シンプルなパスタソース
・カセットガス500本 錆落ちるまで保管可能
・発電機!!!!!!!!!中華の激安+ハロゲンライト(ああ enepoたん・・)
・カセットガス用具 コンロ×3、ライト、着火器具
・LEDライト 大小合わせて 30個、乾電池 単3、4各200本づつ(10年持つオキシライド)、エネループ 50本
・車用携帯充電器 全機種対応×3
・ガソリン携行管 80リットル分 いまは空っぽ
・各部屋 LEDライトぶら下げ
・詳細な打合せ(直近でまた来る!地震は絶対来る! 岩手県南 震度5-6はしょっちゅう)
・日本人の慈愛ある心
・愛しさと優しさと心強さ
555M7.74(東京都):2011/07/15(金) 11:31:08.30 ID:78fr/J0B0
>>326
都内夕方、まだごったがえす前の徒歩帰宅中だったけど
カフェは普通に人はいっていたし飲み屋に入っていく人も結構いた。
またデカイの来たらどうすんだよ。ウチ帰れよ。。。
と思った。
556M7.74(神奈川県):2011/07/15(金) 11:36:47.95 ID:47K5/fK40
小田原駅前のネット喫茶は3月11日は臨時閉店だったよ。
こんな時に営業しなくてどうするんだよ・・・

吉野家も松屋もすき家もやってなかったし。水が濁ってるとかで。
557M7.74(神奈川県):2011/07/15(金) 11:37:04.37 ID:47K5/fK40
小田原駅前のネット喫茶は3月11日は地震により臨時閉店だったよ。
こんな時に営業しなくてどうするんだよ・・・

吉野家も松屋もすき家もやってなかったし。水が濁ってるとかで。
558M7.74(神奈川県):2011/07/15(金) 11:40:41.53 ID:47K5/fK40
小田原駅前のネット喫茶は3月11日は地震により臨時閉店だったよ。
こんな時に営業しなくてどうするんだよ・・・
(その後の3月15日だっけ? 静岡県東部震度6の時はやってたけどエレベーターが停止してたから行き方がわからず辿り着けない人もいた)

11日は吉野家も松屋もすき家もやってなかったし。水が濁ってるとかで。
市役所の方にあるデニーズはやってた(ここは計画停電の停電中もやってた)からそこで飯食べた

559M7.74(関西):2011/07/15(金) 11:43:29.93 ID:dbej8QeCO
京都(京都市下京区)で車運転中。場所は大宮通り(七条大宮サガル、車は北向き、東海道線をまたぐ陸橋を越え木津屋橋通りとの交差(信号無し)付近。)幹の太い街路樹は揺れない。若い木の揺れかたが異常で、ラジオをつけ、状況を把握した。合掌。
560M7.74(神奈川県):2011/07/15(金) 11:54:48.55 ID:47K5/fK40
当日の小田原駅はこんな感じだったな。

(地震直後)
電車全て抑止。天井のちょうちんが落下の危険ということで周囲立ち入り禁止。
乗客が改札でごったがえす。公衆電話行列。

(夕方)
ラスカ閉店。
駅改札内から客が追い出される
駅には人が多い
公衆電話とタクシー行列、消防だか役所の人間?が避難所案内

(21時頃)
JRの終日運休のためタクシー長蛇の列がよりひどく。
公衆電話は確認しなかったからいまだ行列あったかどうか不明。
JRはシャッターが閉まったため、小田急の駅員が役所の人と一緒に避難所案内。
駅構内は人が多く、階段なんかは皆座り込んでカップ麺食べたり

(0時頃)
21時頃の人込みはどこに行ったのか駅にいる人間はだいぶ減った。
うろ覚えだがタクシーはまだ行列してたように思う。公衆電話は未確認。
小田急運転再開。


あとバスの行列もひどかった。
国道が津波警戒のために通行止めになったから
湯河原に帰るのに
わざわざ箱根町ゆきのバスに乗って箱根町に車で迎えに来てもらったとかいう人も。
561M7.74(神奈川県):2011/07/15(金) 11:56:48.86 ID:47K5/fK40
夕方5時ごろ仙石原から国道138号、1号線をまともに下った車は小田原まで5時間、旧道は天山付近より渋滞で動かず。
新道、小田厚、西湘、林道も通行止めバスは動いていたが同じ状況、小田急は小田原ー箱根湯本は18時台に運転再開したと思いました。土日だったらどうなっていた事やら

小田原駅は吉野家も松屋もすき家もそして漫画喫茶さえ閉店し、一夜を明かせる場所は避難所のみになった。
カラオケ屋がやってたかは未確認。

小田急は運転再開したけど30km徐行運転だったし新宿まで3時間かかったな。
新宿では難民があふれていてシャッター締めJR以外の構内で駅寝だらけ、ただし西武新宿駅は閑散。
コンビニは商品が売り切れた。吉野家はやってる店舗とやってない店舗があったな。

こんなことまとめてたら
21時頃も公衆電話は行列だったのか気になっちゃったじゃん
誰か教えてくれ
あとラスカもエポもアプリも閉店したが
三省堂書店はやってたかな?

エポやアプリに行く通りは
閉鎖してる店もあればやっている店もあったりで、
臨時に店外にテレビをおいてニュースを流していた店もあった

ちなみにその数日後の静岡県東部震度6の時は
夜遅かったし小田原駅のそんな混乱はなし、JRはタクシー代行してた。
562M7.74(神奈川県):2011/07/15(金) 11:57:00.63 ID:47K5/fK40
俺はたまたま小田原駅にいて、津波警報発令されたと聞いて
ダッシュで小田原のミユキの浜に行ったけど、何も無かった。
湯河原にいる弟にも電話して国道135号線の海沿いを至急見てきてと頼んだけど
あっちでも津波は来てなかったって。

一応神奈川県にも津波は来ていた。
http://www.youtube.com/watch?v=TcZ3tRXtxO0
気象庁の記録だと小田原90センチだっけかな?
563M7.74(神奈川県):2011/07/15(金) 11:58:18.51 ID:Qm9BZbGn0
>>537
地震で目を覚ましたら停電してた。
東京電力の車がサイレン鳴らして走ってって夕方に復旧した。
564M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 12:05:19.18 ID:YHM2cfcoO
>>562
行くなよなぁ。
台風の日に田んぼ見に行くじいさんか、おまいは。
565M7.74(catv?):2011/07/15(金) 12:16:15.97 ID:ahrs1z5R0
>>554
何故かまったく臨場感がないんだけど……
566M7.74(神奈川県):2011/07/15(金) 12:17:51.95 ID:47K5/fK40
ここの10分〜11分で
コンビニ店内がメチャクチャになってるのに
営業は普通にしてる。

http://www.youtube.com/watch?v=XAXV9evgeiE&feature=related

地震の後にコンビニで買占めした人いると思うけど店内は散乱してなかったの?
うちの近くのコンビニはどこも平気だった。
567M7.74(東京都):2011/07/15(金) 12:20:25.70 ID:78fr/J0B0
>>546
携帯からトライしまくっての結果だと思う>公衆電話の列

私のiphoneも地震直後、会社のeメールアドレスでの送受信は出来ていたけど
(@softbank.jpはダメ)1時間後には通話・メールは何度やっても駄目になった。
周りの、携帯で話している人はきっとDOCOMOなんだろう。と勝手に思ってた。

結局、公衆電話に並んで自宅の固定電話に一発で繋がった。
568M7.74(神奈川県):2011/07/15(金) 12:20:37.45 ID:WHDcCf/EP
>>537
鎌倉と横須賀は停電した。横浜〜大船まで、神奈中バスは動いていた。
でも江ノ電バスが止まってしまい、鎌倉市内に住む友人はその場で
居合わせた女性たちとかたまって歩いたって。真っ暗闇で怖いから。
私は藤沢住みだけど、うちのほうは停電は起きなかったみたい。

送電設備の故障による停電もあったらしいけど、
それいがいに、東電の方で意図して送電をとめた所もあるらしい。
569M7.74(東海・関東):2011/07/15(金) 12:25:44.18 ID:9nhjN2YyO
>>534
ただ、ミヤネ屋を見る限り大阪が揺れだしたころには都心は落ち着き始めてるけどね。
570M7.74(神奈川県):2011/07/15(金) 12:28:42.90 ID:47K5/fK40
311が金曜日じゃなくて
月曜日〜木曜日なら帰宅難民あんなに出なかったかな?
会社に泊まるとかで。
571M7.74(神奈川県):2011/07/15(金) 12:30:06.26 ID:Qm9BZbGn0
>>566
そのコンビニ、福島 震度6強
572M7.74(神奈川県):2011/07/15(金) 12:30:15.65 ID:47K5/fK40
>>568
バスが運休になる理由がわからんw
573M7.74(埼玉県):2011/07/15(金) 12:33:47.59 ID:S7iNGbAt0
携帯って電話かけるときは強めの電波飛ばすからバッテリーの消費も多いからなぁ
それで充電が切れたとかの人も多そうだね
574M7.74(神奈川県):2011/07/15(金) 12:37:13.94 ID:WHDcCf/EP
>>572
とまるに決まってるでしょ、津波警報でてたんだから。
575M7.74(東海・関東):2011/07/15(金) 12:37:29.74 ID:9nhjN2YyO
>>572
江ノ電バスなら津波警報が出てれば運行できないんじゃない?
576M7.74(東日本):2011/07/15(金) 12:39:28.31 ID:bL9fKocm0
ウロだけど神奈川のどっかがしっかり停電してた記憶がある

>>562
警報でたら海岸線に近寄っちゃダメ
なぜ行った?しかも弟まで行かせるとか
577M7.74(埼玉県):2011/07/15(金) 12:42:08.38 ID:S7iNGbAt0
鎌倉のほうが停電してたなら信号もついてないしバスの運行自体危ないしねぇ
578M7.74(神奈川県):2011/07/15(金) 12:59:43.17 ID:WHDcCf/EP
>>577
埼玉は神奈川より強烈だったらしいね。
知り合いに埼玉〜都内を走る電車の運転士がいるんだけど、
表面は冷静さを装いつつ、内心はやはり焦ったらしいです。

鉄道関係者はより冷静にならないと、利用客は動揺して車内も駅もカオス状態に
なるから。
579M7.74(神奈川県):2011/07/15(金) 13:01:07.53 ID:47K5/fK40
>>576
俺は津波ごときでは死なん
580M7.74(関東・甲信越):2011/07/15(金) 13:05:25.87 ID:C40dFx1LO
>>576
神奈川はいたるところで停電しましたよ
581M7.74(関西):2011/07/15(金) 13:11:40.81 ID:dbej8QeCO
【未加入、自民党ファン(これからは太陽エネルギー?)】
文禄の最後、慶長の始まり、この地震はひどかったようだな。(石田三成と加藤清正の一時的な睨み合い。)国民ひとりひとりにヘルメット配分して欲しいねえ。(自弁一個、配給一個。)
582M7.74(鹿児島県):2011/07/15(金) 13:14:32.86 ID:quvyKSRC0
 
桜島の人工噴火は鹿児島いじめの一部

http://s1.shard.jp/deer/0203/38/258.html

鹿児島の人間さえも、400年以上にわたる組織的・計画的いじめに気がつかない。

それほど、日本の陰謀は巧妙だ。
583M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/15(金) 13:26:47.12 ID:uaCkWKoVO
>>535
運転中に揺れを感じたら停車しようと思ったわマジサンクス
584M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 13:36:37.63 ID:idG1Uye0O
職場にいて、携帯の緊急地震速報がなったから周りの同僚に地震来ますよ、って冗談まじりで伝えたらシャレにならない揺れで6強だった
そのあと津波を避けるために山道5時間歩き続けて帰宅した
いわき
585M7.74(埼玉県):2011/07/15(金) 14:22:22.08 ID:aVSSlpR20
チョッパリの不幸でオモニのキムチがマシッソヨwww
  〓〓       ___        〓〓
〓〓        /     \        〓〓
ロ├人┤|━━./ /.    \\━━━━| | |
└      /    \   /  \..    ・ ・ ・
        | :::\:::  (__人__).:::  |
〓〓    \       \/´  /      〓〓
  〓〓_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/| 〓〓
     >                  <
  ─/─ /     /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 ─/─ /    / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  /  /──l   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
586M7.74(神奈川県):2011/07/15(金) 14:43:35.17 ID:VFM9QrJQ0
民放はいつからCM排除報道に入ったのだろうか
587M7.74(神奈川県):2011/07/15(金) 14:48:03.41 ID:VFM9QrJQ0
588M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 14:58:13.66 ID:YHM2cfcoO
海なし県の人間だから、海辺の人は防災意識が高くて、地震が来たらすぐに避難するんだと思ってた。
まさか死者が万人単位になるなんて思いも寄らなかった。
避難所ですら津波に飲まれて一人しか生き残らなかった所もあるらしいから、仕方ないのかもしれんが。
589M7.74(関東・甲信越):2011/07/15(金) 15:26:23.72 ID:C40dFx1LO
>>586
スポンサー側の自粛ですがどうしました?
590M7.74(東京都):2011/07/15(金) 15:36:04.65 ID:C62X0c9/0
>>541>夕方のニュースでは死者数人だったし
そうそう、深夜までは安否不明者の「万単位」はまだそんなに言われてなかったと思うよ

?
当日は自宅に居たから地震直後からはずっとネットとテレビ粘着で大津波や火災を見てたけど
本当のヤバさを思い知ったのはリアルタイムの映像よりもやっぱ数字、当日深夜の報道かな。
大津波があった地域の人はそこそこ避難できているもんだと思ってたよ…

帰宅難民がゾロゾロ歩く足音とワイワイ話し声が響く中、自分は自宅で一人で
TVのNHKとニコ生でTBSを見てたけど、午前0時半になったころにアナウンサーが
「安否不明者は 1 万 人 を超える」と ポロッと言ったのをよく覚えてる。

ニコ生の絶え間無いコメが一瞬ピタリと停止してた、その放送枠に9千人は居たと思うが
恐らく皆「ちょっとなにいってるのかわからない…」状態だったと思う。

それまでは発表も画面のテロップも「死者・不明1700人を超える」って単位だったし
あの時間帯に初めて桁違いの数字を聞いて凍りついたわ。
「・・・」とか「???」なんてコメが数秒続いてた

数千人じゃきかないかなとは思ったけど、寝る前に現実を突きつけられて結局朝まで起きてたな
591M7.74(千葉県):2011/07/15(金) 16:00:29.08 ID:wev6rKxv0
うちの実家は、明治三陸津波の時も昭和三陸津波の時も、津波なんか来たことも無かったけど、今回は1階が完全水没した。
冗談じゃなく、本当に1000年に1度の、歴史的規模の津波だったんだよ。
592M7.74(東海・関東):2011/07/15(金) 16:35:43.43 ID:9nhjN2YyO
>>589
地震直後のCM抜きは局判断。連絡も取れないしスポンサーはそんなに早く決定できない。
593M7.74(関東・甲信越):2011/07/15(金) 16:59:43.36 ID:C40dFx1LO
>>592
そういうことか。
まあ悔し紛れに捨て台詞吐くが、それスレチ。
594M7.74(神奈川県):2011/07/15(金) 17:07:49.49 ID:VFM9QrJQ0
最初は余裕だったのにだんだん緊迫
http://www.youtube.com/watch?v=PCFc1ZkrMDE&feature=related

バス車内でも気付くんだ
http://www.youtube.com/watch?v=II1PXjac6Aw&feature=youtube_gdata_player

>>589
ん?
いや、震災の次の日からCM排除で民放は震災報道垂れ流しだったけど、
当日はどうだったのかなと思って。
地震直後はCM入っていたけど、1時間後くらいからはどうだったのかなあと
595M7.74(神奈川県):2011/07/15(金) 17:55:16.07 ID:VFM9QrJQ0
596M7.74(関東・甲信越):2011/07/15(金) 18:53:32.36 ID:jf7xHUOeO
あのとき東日本にいて震災クラスだと感じなかった人がいること自体信じられない
直後の報道と震源見て宮城の情報がなかったことでだいたいを察した
原発事故は予想外だったけど
597M7.74(catv?):2011/07/15(金) 19:02:46.48 ID:RBqXRzZ+0
地震が起きた時、家族がバラバラだったから、とにかく心配だった
父親は沖縄出張で、日本中が真っ赤になった津波予報見て、とにかく海から離れて!と何通もメール送ってた
実はフライト延期で地震のさなかは頑丈な羽田にいたと知り、しかもそのまま沖縄に行ってしまい、さみしかった

夜は、ニコニコのNHK見ながらガクブルしてた
余震のたびに緊急地震速報がなって、そのたびに画面が阿鼻叫喚だった
うわあああああ
死にたくない
もうやめて!
いやだああああああ
って

三陸沖、長野、静岡と大きな地震にみまわれ、震源南下!つぎは関東大震災!なんてデマも、あったが、その時はほんとに来ると思ってた

598M7.74(関東・甲信越):2011/07/15(金) 19:28:10.97 ID:CXT0abwTO
3月11日、14時46分、第一原発の半径7`地点で、これはただじゃすまないなってことを覚悟したけど、大災害に及んだことは徐々にジワジワと、今だに心を、体を蝕んでるし、この先にもなお蝕んでいくんだろうな。本当の被害状況がわかるのはずっと先だよ。
599M7.74(東海・関東):2011/07/15(金) 19:40:59.03 ID:9nhjN2YyO
>>596
東日本でも長野県は震度3が多かったし普通列車やバスがほぼ通常に動いた地域があるから情報を知らなければ普段通りの人はいた。
どちらかというと地元の揺れより東北が震源なのに『東京撮って!』や『大阪も…』の状況になってることで悟ったな…
600M7.74(catv?):2011/07/15(金) 20:09:45.36 ID:ex9OcBQg0
地震発生時は茨城県の観光名所にいた。
まわりに普通の建物が殆どないので被害状況がいまいちわからなかった。
街中に出たらビルのガラスや壁が壊れていて、大きい地震だったんだと
思う。でも、ケガ人がいないので?と思いながら歩く。
JRの駅が封鎖されていたので、こりゃ帰れないなと避難所になっている
学校へ行く。
大勢の人たちと炊き出しの味噌汁とかウマウマ食べて新聞紙敷いて座ったり。
夜の十時過ぎまでわりとのんき。
避難所の取材に来た新聞記者を捕まえて他所がどんな感じかたずねたら、
東北の方がものすごい被害らしいがそこの役所と連絡取れない・海に大勢の人が
浮いている・超大津波・お台場で火事・千葉でコンビナート燃え続けている
等、一気に災害の規模を語られ腰が抜けそうになった。
その後避難所にラジオが持ち込まれ、原発危機も知る。
601M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 20:11:30.38 ID:TfmUSzYYO
家にいた

リアルタイム
602M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/15(金) 21:02:37.67 ID:Gq3ZjPPjO
勤務先の事務所に一人いた@東京
とにかく灯油ストーブを消しドアをあけて固定し通路確保で精一杯だった。
棚から見本帳が見事に飛び出したので片付けてると社員その1が一階の作業場兼ガレージから帰還。
「天井に吊るして保管してたタイヤが落ちてきてビビった」
社員その2が出先から帰還。
「国道沿いの駐車場に避難したら大看板がおちてきた」
社長帰還
「大森銀座の銭湯の煙突がポッキリ折れた」

と書き込んでる最中に地震キター!
603M7.74(東京都):2011/07/15(金) 21:05:47.86 ID:2BgTX9pv0
栃木の真岡市で震度5弱
604M7.74(大阪府):2011/07/15(金) 21:16:14.41 ID:XFeP9A+u0
その日は準夜勤だったから眠い目をこすりながらTVつけたら国会中継やってて
聞き流しながらラーメンつくってたら緊急地震速報・・・
605M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 21:26:54.35 ID:2TRIOzY4O
きたな
606M7.74(チベット自治区):2011/07/15(金) 21:30:57.95 ID:jPaZIozx0
あの日は病院にいた
大阪だったので揺れは感じなかったが、病院のテレビで東北でデカい地震が起きたのを知った
でもすぐに忘れてて、家に帰ってテレビ付けたら津波が襲ってきて町が呑み込まれる瞬間を生中継で見た
あの悍ましい光景は忘れないわ
607M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 21:34:20.48 ID:Gq3ZjPPjO
さっき旧西茨城郡の友にメールしてみたらわりとのんきだったので一応安心。

>>602つづき
自分は零細の事務担当でこういうときには金庫の現金と印鑑通帳小切手長を
いつでも持ち出せるよう対応しなきゃならん立場なのだが
まるっきり頭から離れてたw面目ないです。
揺れが収まってから隣に住む社長の娘一家の犬の様子を見に行ったら(共稼ぎで日中は人不在)
ぶるぶる震えてオシッコもらしてたので
それから30分おきくらいに見に行って撫でてやった。
夜になって隣家が、お礼としてミネラルウォータをくれ、ご飯もたくさん炊いたからどうぞ、ていってくれてありがたかった
608M7.74(九州・沖縄):2011/07/15(金) 21:37:57.72 ID:gYaVUtC8O
家でパソコンをしていたら家族から電話がかかってきて知った。
実家は宮城。
リアルタイムで津波の映像をテレビで見て
怖くて涙が止まらなかった
609M7.74(関東):2011/07/15(金) 21:41:22.28 ID:0EgH/Dm7O
お義母さんに家に来てもらって生後2ヶ月の娘を見てもらい、家の風呂に入ってた。
揺れがだんだん強くなって怖くなり裸のまま風呂から上がって、分厚いワンピースパジャマだけ着て、娘をかばっているお義母さんごと家の外に出た。
娘を離すのが怖くてそこから7時間抱っこし続けた。テレビをつけたら地獄絵図が永遠と映しだされてた
610M7.74(長屋):2011/07/15(金) 21:45:14.70 ID:5z3Tb1VCi
出掛ける準備してた。九州だけど地震に気が付かず出勤。
翌朝帰宅後ニュース動画で事態を知った。
休みの日に献血行った。
611M7.74(新潟・東北):2011/07/15(金) 21:46:13.75 ID:YPd5S1QKO
仙台市内で働いていました。
ライフラインがすべて止まったので仕事できず車で家に帰ることに。信号はストップしてるは、余震で車がバウンドするわでどうしようもなくて同乗者と笑いが止まらなくなった。頭おかしくなったのかと思った(笑)
津波きてるの知らなくて普通に家に帰ろうとしたら、知らないおばちゃんに、あんたそっちいったら死ぬよと大声で怒鳴られたのはとてもトラウマになった。家は東部道路のおかげで無事でした。
612M7.74(愛媛県):2011/07/15(金) 23:11:11.75 ID:PrE+OGEJ0
渋谷に出かけて地震に遭遇。
その後電車が止まって帰宅難民に。
電気屋が閉まるまで電気屋にいて、その後電車が復旧したから帰った。
613M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/15(金) 23:22:31.63 ID:2TRIOzY4O
愛媛からわざわざ渋谷まで遠いところから乙
614M7.74(茨城県):2011/07/15(金) 23:32:26.53 ID:6OHkUnDJ0
つくばの産業技術総合研究所に居た
大きな煙突がユラユラ揺れて倒れて来るかと思った
車で帰ろうとしたら常磐道は通行止め、国道に乗ったら大渋滞
カーラジオが壊れてたせいで状況がよく分からなかった
帰宅出来たのは夜8時半、でも停電してたのでテレビも見れず
615M7.74(catv?):2011/07/16(土) 00:09:52.16 ID:jE5Cwr5P0
>>612
渋谷は電車復旧しても素直に帰れる状況じゃなかったぞ、よく帰れたな
616M7.74(東京都):2011/07/16(土) 00:12:26.45 ID:iEYG356F0
震度6弱栃木住み、自宅にいた
東京の実家(お互い固定電話)とはすぐ連絡がつき安心した
停電断水ガスなし、月明かりでスナック菓子食べて寝た
FMは東京の状況ばかりだった
次の日午後、津波の映像見て愕然…原発事故もその時聞いた
4/11震度5強で自宅雨漏り、先月引越した
617M7.74(チベット自治区):2011/07/16(土) 00:44:03.38 ID:7BParpUH0
忘れられない。
国道4号千住付近で白バイに携帯で捕まった。
免停90日の刑期を終えて間もなくだったので必死に抵抗してたら、
グラグラグワングワン。さすがにおまわりもビビッてた。
5〜6分揺れてた後半はただの知らないおっさんとの会話になってた。
で、揺れが収まったらしっかり切符切りやがった・・・。
120日免停が確定した日でもあったのだ・・・。
618M7.74(catv?):2011/07/16(土) 00:48:21.78 ID:jE5Cwr5P0
>>617
おまえが悪い
619M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 00:48:53.11 ID:myGxXTMsO
当たったビッグの受け取り方法のやりとりをしている最中だった。
620M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 00:56:49.72 ID:myGxXTMsO
トイレはどうしていたのですか?
621M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/16(土) 01:00:57.82 ID:xAS8ZaVIO
うちの前でチャリに空気入れてた。立ちくらみかと勘違いしたよ
622M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 01:26:44.20 ID:JEAW1lTuO
自宅の2階で、ボーっとしてた。
こけしが落ちただけで何も被害なし。

@川崎
623M7.74(埼玉県):2011/07/16(土) 01:45:34.67 ID:q90DXUSh0
>>554
震災直後に必要以上の買占めすんなよ
自分だけ助かればいいのか
624M7.74(千葉県):2011/07/16(土) 03:08:37.91 ID:ROFAEeQn0
風呂で眉毛剃ってた。

のぼせたかー?と思ったら、風呂桶のお湯がこぼれ出すほどの揺れ。

フルチンでリビングの嫁子をテーブルに誘導してたら、となりの奥さんが飛び込んできた。

揺れが収まってからすごい恥ずかしかった。二回目の地震時は、上の子供を迎えにチャリ乗ってたから、通りの家がギシギシいってるのが聞こえたくらい。

千葉北西部
625M7.74(神奈川県):2011/07/16(土) 08:25:43.74 ID:6Tb0ku3j0
>>623 >>554はネタらしいよ
626M7.74(チベット自治区):2011/07/16(土) 08:35:57.06 ID:8josQkAx0
>>624
となりの奥さんに、粗チンとののしられてとてもトラウマになったとかw
627M7.74(関東):2011/07/16(土) 12:14:41.64 ID:gOiTOg32O
テレビ見てたら突然の激震。あれよあれよという間にトースターが落ちて、写真立てが落下。2歳の双子の子供が泣き出し、ペットのウサギが驚愕の顔つきで飛び起き、いつもは抱っこ嫌いなのに慌てて飛びついてきた。
家の中は危ないと思ったので、子供とウサギを連れてとりあえず、キャンピングトレーラーに移動して過ごしたよ。
628M7.74(埼玉県):2011/07/16(土) 12:21:49.17 ID:MuJtOWHx0
当時、フジ安藤の様子。
お前が落ち着いて下さいw

http://www.youtube.com/watch?v=0pEuMLYuS94&feature=related

629M7.74(関東):2011/07/16(土) 12:33:03.73 ID:gOiTOg32O
>628
何気にワロタwww

でも改めて上のテロップ見ると驚愕するわ…
津波の高さ表示がヤバス…orz
本当に異常事態の中にいたんだな。
630M7.74(神奈川県):2011/07/16(土) 12:51:36.48 ID:OqQH8hqQ0
そいうや、あんたら買占めしたの当初は食料だけ?
うちんとこは311当日は食料こそ売り切れ続出だが
乾電池はまだ売れ残っていた、まだ電力不足との報道が無かったからね。
月曜にコンビニ行った時には乾電池がなくなっていた。


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1166606511
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1166444681

631M7.74(神奈川県):2011/07/16(土) 12:53:30.47 ID:OqQH8hqQ0
津波が通過したところには火災も起きていたけど、
津波は「水」だから火が消えるはずなのに、
どうしてむしろ火事になったんだ?
632M7.74(チベット自治区):2011/07/16(土) 12:58:19.47 ID:2v3SYpcW0
633M7.74(東京都):2011/07/16(土) 12:59:15.78 ID:cRMg3J7C0
港に停泊していた船から流失した油や車のガソリンが津波に混じって陸に乗り上げて着た
時に電柱倒したりして電気スパークで着火したんじゃないか?
津波と一緒に火が延焼してるYOUTUBEの映像もあるし
634M7.74(関東・甲信越):2011/07/16(土) 13:02:57.99 ID:Y8A/5BwkO
>631
津波で破壊された車や船から流出した重油やガソリン、被災した工場から流出した揮発油や灯油なんかが燃料になっちゃうからね。第2波以降の津波だったら、流れてくるのは水だけじゃなくなるし。
635M7.74(神奈川県):2011/07/16(土) 13:30:38.40 ID:OqQH8hqQ0
636M7.74(神奈川県):2011/07/16(土) 13:37:28.99 ID:OqQH8hqQ0
車とか自転車とか運転中だと
地震じゃなくて目まいとかパンクと勘違いする人が多いんだな

まあ車だったら軽度の揺れはサスペンションが吸収するからそもそも気付かないだろうけど
637M7.74(神奈川県):2011/07/16(土) 13:46:17.23 ID:OqQH8hqQ0
638M7.74(チベット自治区):2011/07/16(土) 13:50:32.31 ID:2v3SYpcW0
無言でURLだけを貼るのは禁止にしないか。
せめてその動画について一言書いてあると見る人も分かりやすい。
639M7.74(神奈川県):2011/07/16(土) 14:13:31.92 ID:OqQH8hqQ0
640M7.74(東京都):2011/07/16(土) 14:22:07.27 ID:cRMg3J7C0
http://www.youtube.com/watch?v=arA8dMgvI9E&feature=relmfu

駅で寝るのはいろいろな意味で危険が一杯
広域避難所で寝るべし。まだ学校の構内とか自家発電があってNEWSとかも聞けたし。
641M7.74(関東):2011/07/16(土) 14:23:33.59 ID:gOiTOg32O
>630

特に買い占めはしなかったよ。お米や味噌、冷凍食品とかは家にあるので足りたし…だけど生理用品がなくなったのは困ったorz

あとうちは乾電池は使わないんだ。前にエネループを買って以来それをずっと使ってる。
電気が止まったわけじゃないから繰り返し充電すればいくらでも使えるし、いいよ。
642M7.74(東海・関東):2011/07/16(土) 14:51:25.15 ID:y9KKIYE7O
>>639
左上クレジットと時間から見る限りは本震当日夜に日テレがネット配信したものになるね。
中国とかテレビ局ならその局のロゴが入るはずだし。
643M7.74(神奈川県):2011/07/16(土) 14:57:44.04 ID:OqQH8hqQ0
>>640
そういや羽田空港で一夜明かした人の動画もあったけど
URLが見つからない
644M7.74(東京都):2011/07/16(土) 15:04:59.81 ID:CzAYMMh90
>>602
その辺りに銭湯なんてあったっけ?
645M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 15:10:46.48 ID:oSwMdNRvO
横浜の自宅に一人でいて地震発生。
実家が宮城の亘理。
丁度前日に母親と電話で九日の地震について話したばかりだったから長く続く揺れに宮城県沖の地震かもと考えていた。
強い揺れに立ってられなくて思わず玄関の外にある門に掴まっていた。あの時の地面や建物が歪むような感覚や景色は二度と忘れないと思う。
停電になったため携帯で情報を集めた。
その日の夜中に父と兄の無事を確認したが母親の無事がわかるまで三日かかった。
海から3q離れていた自宅にまで津波は来ていた。
5月に帰省して以降、津波関連の映像が見れなくなった。
646M7.74(東海・関東):2011/07/16(土) 15:28:32.38 ID:y9KKIYE7O
>>644
ググると大森で煙突が折れて浴室に落下した銭湯があるね。
結局廃業になってブログに探訪記事を書いてる人もいた。
647M7.74(千葉県):2011/07/16(土) 16:14:48.22 ID:v3+uQOmI0
>>628 は安藤のうろたえぶりより、画面に出ている「宮城県津波到達10メートル以上」の文字のほうが怖い。

あの時点では、この表示の本当の恐ろしさが、まだ伝えられていなかったんだよねぇ。
648M7.74(チベット自治区):2011/07/16(土) 16:46:46.85 ID:2v3SYpcW0
発災時のNHK。
伊藤アナは神。

http://www.youtube.com/watch?v=KVn2Km-z7JU&feature=related

649M7.74(神奈川県):2011/07/16(土) 18:56:09.00 ID:yrZzQrPF0
買い占めをしたことを反省する人達のスレ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1310702300/l50
650M7.74(神奈川県):2011/07/16(土) 18:57:22.93 ID:yrZzQrPF0
311は小田原駅はネカフェが閉店してしまい
難民が万葉の湯に溢れていたが、あそこって泊まれるのか?
確かに23時間営業だが・・・
(駅付近に2軒あるカラオケボックスがやっていたかは未確認)
651M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/16(土) 19:11:23.30 ID:iC6YmpFqO
渋谷に確定申告に行こうと家を出るとこだった
怖くてベランダのへりにつかまって、家の中のものが落ちるのを見ながら「こうやって死ぬのか」と思った
とりあえずまだ余震が来ると思ってマンションの一階のマンション内の集会なんかもやってる場所に行ってみんなでテレビ見て、津波を知って呆然としてた
652M7.74(神奈川県):2011/07/16(土) 19:33:15.68 ID:yrZzQrPF0
津波被害の復興に時間かかる理由がわからない
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1310447436/78-79

78 :M7.74(神奈川県):2011/07/16(土) 12:53:05.97 ID:OqQH8hqQ0
津波が通過したところには火災も起きていたけど、
津波は「水」だから火が消えるはずなのに、
どうしてむしろ火事になったんだ?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1166606511



79 :M7.74(東京都):2011/07/16(土) 17:27:27.25 ID:rUED6+Nk0
あつ、それは、津波の波に乗って
車から流れ出たガソリンに引火して家事になったらしい。
ガソリンは軽いらしく水に浮かぶし、少しの摩擦で引火するらしい。
で、その火が津波によって分散して、
あちこち家事になったそうだ。

被災した母が言うには、山から見下ろした所に川があって、
そこに津波が押し寄せて、何十波も押し寄せるので、
そこに浮かぶ火柱があっちこっちに行ったりきたりして
地獄だったと言っていた。
653M7.74(神奈川県):2011/07/16(土) 19:36:51.04 ID:yrZzQrPF0
http://www.youtube.com/watch?v=lJFXymLGoU8&feature=related
NHKニュースで311の夜のバス停とか見ると、
行列が出来てるというより暴動でバスが囲まれてるように見えるw
654M7.74(神奈川県):2011/07/16(土) 19:38:58.69 ID:yrZzQrPF0
>>643
東北地方太平洋沖地震 羽田空港からの帰宅ルポ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13862741
655M7.74(チベット自治区):2011/07/16(土) 19:42:06.85 ID:k38tEmhI0
お前ら地震の時なにしてた?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1303820900/l50
656M7.74(神奈川県):2011/07/16(土) 19:48:36.74 ID:yrZzQrPF0
>>654に貼った羽田空港動画、
8分40秒あたりから展望デッキ?で千葉(何市?)のコンビナート火災が見えてる。
羽田空港から千葉なんて見えたのかw
657M7.74(catv?):2011/07/16(土) 19:59:59.42 ID:CU5DwfdW0
>>648
地震直後の気仙沼とかみるとせつないわ
658M7.74(神奈川県):2011/07/16(土) 20:02:48.88 ID:yrZzQrPF0
子供ならまだしも、大人達が出口に殺到するってどうなの

(成田空港)
http://www.youtube.com/watch?v=Dp2aUXwms3s&feature=related
(宮城県のホール)
http://www.youtube.com/watch?v=26cDWmeSH-s&feature=related
659M7.74(神奈川県):2011/07/16(土) 20:04:26.66 ID:yrZzQrPF0
これどこに逃げればいいんだ?
日光東照宮
http://www.youtube.com/watch?v=wWo6GV6BMKU&feature=youtube_gdata_player

まとめ動画。こんな動画があったとは知らなかった。
http://www.youtube.com/watch?v=vQb9BESUpoo&feature=youtube_gdata_player
660M7.74(神奈川県):2011/07/16(土) 20:13:11.35 ID:yrZzQrPF0
3月11日や14日は
駅のシャッターが閉められていたけど
シャッターの外にあるニューデイズやキヨスクはやっていたのだろうか
661M7.74(神奈川県):2011/07/16(土) 20:19:11.95 ID:yrZzQrPF0
首都圏で電車乗っている時に地震に遭遇して車内を撮影した動画はいくつもあるけど。
(いくつもあってキリがないので、今適当に見つけた動画)
http://www.youtube.com/watch?v=thno2cwBWTo&feature=related

やっぱり東北地方を走ってた電車の車内の方が乗客の反応が過敏だ
http://www.youtube.com/watch?v=QKzG7pthxdo&feature=related
662M7.74(神奈川県):2011/07/16(土) 20:20:43.58 ID:yrZzQrPF0
>>661の下の動画、それにしても
この規模の地震だとカメラの手振れ補正も無効化されるのか
663M7.74(栃木県):2011/07/16(土) 20:28:27.78 ID:F/40NGeH0
http://www.youtube.com/watch?v=D16mcvCXp24&feature=view_all&list=PLABEF50C65116FBB0&index=8
これは悲惨・・・だが日本語表記で残されていない。
664M7.74(神奈川県):2011/07/16(土) 20:29:24.14 ID:yrZzQrPF0
http://www.youtube.com/watch?v=Ccm0X0pGEAU&feature=related
神奈川県の駅なのにこの程度の揺れで悲鳴あげすぎ
665M7.74(神奈川県):2011/07/16(土) 20:31:47.14 ID:yrZzQrPF0
>>663
これはすごい・・・

津波撮影した動画とかだと
人が津波に呑まれそうになるとカメラを逸らしてるけど
これはまさに・・
666M7.74(神奈川県):2011/07/16(土) 20:33:40.32 ID:yrZzQrPF0
>>663
俺の英語力に間違いなければ
これは九段会館の天井落下でいいのだろうか?

今翻訳サイト入れてないんだよな。。。
667M7.74(dion軍):2011/07/16(土) 20:38:02.83 ID:5MG3ceDI0
>>663
みんな凄いね・・
日本もまだ捨てたもんじゃない
668M7.74(栃木県):2011/07/16(土) 20:54:41.81 ID:F/40NGeH0
>>666
たぶん。
専門学校の卒業式で、おばちゃん先生が亡くなったんだっけ?
外人講師だからここまで撮ってるのだろう。
ここに居た人は口を紡んでしまうだろうけど、ちゃんと残るんだよね。
669M7.74(チベット自治区):2011/07/16(土) 20:55:33.49 ID:lhcBH1330
>>666
いいよ。
光の具合が神話的だ。
涙が出そうになった。
670M7.74(東海・関東):2011/07/16(土) 21:01:10.38 ID:y9KKIYE7O
>>666
九段会館だろうね。
ただテレビでは天井が落ちた瞬間が映ってた茨城空港が多く使われてた。
なんでだろう?と思ったら開港一周年で記念イベントの取材が入ってたらしい。

>>648
本当は臨時ニュースチャイムの時点で全波放送だから『国会中継の途中ですが』はいらないんだけど、焦ってたんだろうな…
671M7.74(関東・甲信越):2011/07/16(土) 23:08:06.64 ID:XBrHdLTcO
職場が保育園
おやつを作り盛り付けを終了した後に栄養士が来て雑談をしていたら
「地震だ・・・・」
となり業者の搬入口を開けて避難経路をとりあえず確保していたら激しく揺れだしてびっくり
調度、学童の子供の帰ってくる時間で
「こっちに来なさい」
といい
「大丈夫だからね」
と抱きながら自分に言い聞かせていた
揺れの後半で乳児のクラスの応援に行ったところでまた茨城の地震で揺れている間に出口確保
あまりの急展開にヘルメットすら被る余裕なし
余震の中、非常食の準備をしてから小さい子供がいる職員から帰宅
園長先生のチャリを借りて自宅に着いたのが6時半過ぎ
小学5年生の息子と1才の娘は実家ね母とチャリ通勤の旦那が迎えに行ってくれていたのだが連絡が取れず不安で帰宅していたので顔を見たら涙が止まらなかった
電車が止まり帰れない職員がいたのでクルマで中目黒の職場に向かったが信号1つ越えるのに30分かかり途中で断念
震災以来、帰れなくなるのは怖いので片道1時間の道のりをチャリで通ってます
672M7.74(埼玉県):2011/07/16(土) 23:54:46.28 ID:/LIHShu80
>>628
津波の高さの表示に鳥肌立ったよ・・。
自分は会社に居たからリアルタイムでテレビは見て居なかったけど、
映像見ると後からでもぞっとして、そして涙が出てくる。
この地震を境に、日本という世界が全く変わってしまったんだな・・。
673M7.74(関東・甲信越):2011/07/17(日) 00:03:49.64 ID:j+aAEjNRO
>>672
俺津波に飲まれかけたけど死ぬかと思った。
本震の時点でもオワタって思ってたけど。
この天変地異で今日俺は死ぬのかと。

一夜明けてみりゃ外は世紀末状態だし。
無惨な遺体はゴロゴロしてるし。

震災を経て人生観が変わった。
変わりすぎた。
674M7.74(関東・甲信越):2011/07/17(日) 00:38:56.14 ID:79ujgRCwO
>>656
市原市のガスタンクのかな。
3月でまだ空気は澄んでるし、かなりな火災だったから対岸から見えるかも。

翌日のヘリ中継で、タンクが焦げてひしゃげてるのが出てたね。
675M7.74(catv?):2011/07/17(日) 01:32:49.12 ID:B/HigvQf0
運転しながらラジオ聴いてて、また国会空転してるなぁと思ってたら緊急地震速報が出たんだよなぁ…震源宮城沖で東京も激しく揺れてるってので尋常じゃない規模だと思った
676M7.74(関東・甲信越):2011/07/17(日) 01:47:28.09 ID:huL1HOo5O
東部道路空港インター付近をキャリアカーで走行中偉い揺れた。トレーラーだが六台定量積載で横転しそうになった。路肩に停止して間もなく海岸から一気に津波来た。会社は仙台港付近で流されたが全員無事。しかし付近では多数亡くなった。ご冥福お祈りします。
677M7.74(神奈川県):2011/07/17(日) 02:10:23.09 ID:ijl5XGjo0
地震が起きる数時間前に眠くなって、起きたら停電でテレビ見れなくて、良かったのかもしれないな。
パラレルワールドに移行したみたいにボンヤリしてる。
678 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (愛知県):2011/07/17(日) 02:20:05.40 ID:KTp961Ee0
名古屋・金山のミスドにいた。
14:47頃、目眩を起こしたような感覚。しかし、店の吊り照明がゆらゆら揺れてるのを発見。ここで地震と断定。
ワンセグのニュースを付けたのが14:49。ここで、宮城で震度7というのを知った。
ちなみに当地は震度3。
679M7.74(catv?):2011/07/17(日) 02:30:58.78 ID:XoA2ny9M0
>>650
小田原の人、しつこいから。
関係ないこと何回もレスしないでいいから。
680M7.74(catv?):2011/07/17(日) 02:39:36.75 ID:XoA2ny9M0
(神奈川県)
ID:yrZzQrPF0

(神奈川県)
ID:47K5/fK40

こいつキモすぎ
小田原のレス乞食、レスキチガイ
こいつが来てからスレが下らない動画スレになった
681M7.74(catv?):2011/07/17(日) 05:05:22.39 ID:HoDPWDvY0
昼ドラ見ながら家の領収書分けてたら地震。
あまりの怖さに直ぐさま家を出た。
普段から2tトラックで震度1のマンションだったから移動。
近所の友達の家でテレビ見せてもらって、
田舎や親戚の家がある地域が津波に飲み込まれる所をじっとみるしかなかった。
「原発になんかあったらとにかく逃げろ」ちっちゃい時に聞いた言葉を思い出した。
不幸中の幸いな事に、直系の爺婆は一昨年迄にはお亡くなりになられていた。
海沿いの親戚は家は流されたが無傷、
漁師の親戚は不明。
他にもいっぱい不明。

因みに、あの津波に田舎がやられたり
放射能で汚染されまくってる状況に
4ヶ月パニックを起こしていて今やっと冷静になってきた。

4ヶ月間、自分の気持ちを分かってくれる人はいなかった。
仕事してなかったから暇でパニックしてんだよ位に周りからバッシング。
それなのに、汚染瓦礫が自分の街や田舎にくる時になって本気であたふたする周り。
もう、周りとどう接していいかわからず、今月離婚迄する。

激しすぎるスレチすいません。
ともかく、人生があの日以来大きく変わってしまった。
682M7.74(兵庫県):2011/07/17(日) 05:33:16.79 ID:Qb7h2rHg0
その時は東京住んでて豊洲で仕事してた。
阪神経験してるから地震とすぐに分かったけど
外に避難させられて東京湾の空見た時は
ついにこの世が終わったなと思った。
しばらくして近くにいた人に東北で地震だったと教えてもらった。
それから2時間かけて秋葉原の家まで帰った。
で、毎日の余震で体調くずして仕事辞めて兵庫に戻ってきた。
683M7.74(関東・甲信越):2011/07/17(日) 07:46:51.18 ID:FUGFNIkQO
11日の事は前に書いたんで、その後

翌日原発ヤバいとわかってから停電に注意してた
高齢者相手の仕事で、職場にも停電に備えるよう注意してた
13日か?日曜日にいよいよ切羽つまってるなと気付いて、夕方、仕事先から家人に電話して、エアコン止めろと支持した
停電になったら、医療関係がヤバいとわかってたので、少しでも電力を回さなきゃと思った
健常者は寒かったら布団かぶってれば大丈夫だし

この日曜日から火曜日までの異様な緊張感も、一生忘れられない
みな息をひそめているかのようだった
火曜日、仕事で歩いてた時に見上げた、あの不気味な空も
684M7.74(関東・甲信越):2011/07/17(日) 07:59:05.28 ID:FUGFNIkQO
11日夕方帰宅してテレビかじりついたのは、皆さんと一緒だけど、
自分は泣かなかった
画面を凝視するだけだった 居間に毛布とパソコン持ち込んで何日も凝視し続けた
出身が青森で、田老の大津波は祖父母から聞かされてて、名取市気仙沼市の様子をNHKで見ながら固まってた

俺が初めて泣いたのは、吹雪の中拝みながら歩く坊さんの写真を見た時
あと孤立した島に自衛隊がやっと入れて、炊き出しに泣いてる婆さんたちの写真を見た時
華道かのかりやざき氏が避難所に花を差し入れたら、仏に供えられると喜ばれたというニュースを読んだ時
どれも2ちゃんで見た
それ以外は怒ってた
苛立ちと焦りと怒りだけだった
685M7.74(関東・甲信越):2011/07/17(日) 09:34:41.58 ID:H6xg9Bx2O
洗面所で洗濯槽がミシってるのに気がついて地震だとわかった。
揺れの中TVのテロップが出るのをひたすら待つが呑気にドラマが流れていた。物を抑えるのに必死で、チャンネルをNHKに変える発想自体無かった。
一番に両親のことが頭に浮かび連絡するが通じない。旦那も同様。両方無事が確認出来たのが22時過ぎで、その間へたれこんだ状態で黒い津波が街を飲み込むのを呆然と見てた。これが日本で起きている事実なのか信じられなかった。
686M7.74(千葉県):2011/07/17(日) 09:41:21.79 ID:0EELfmxn0
その日「三陸沖でM8とか9とかの地震が発生」ってiPhoneのウェザーニュースの
アプリの速報が来た夢を見た。
夢の中では揺れてなくて、「M8とか9とかってあいまいだなぁ。てか9なんてあり得ない」
と、笑い飛ばしていました。
起きてからも、前の日に三陸沖震源の大きめの地震あったから、こんな夢見たんだな
と思って気にしてなかった。

そしたら14:46にあの地震。
すぐにウェザーニュースの速報が来て、夢で見たようなことが
起こってしまっているのがおそろしくて震えた。

中越沖地震以来、地震後はすぐに原発大丈夫?って気にしてたから、今回も気になった。
家に帰って原発やばそうってニュース見て絶望した。

津波はいつも津波警報とか出てても数十センチで終わったりしてたから、こんなに酷いとは
思っていなかった。
テレビを見て呆然としてしまった。映画を見ているようだった。
687M7.74(関西・北陸):2011/07/17(日) 11:35:06.02 ID:DaTHAArpO
>>686
予知夢を見たってこと?
正夢?
688M7.74(千葉県):2011/07/17(日) 12:50:27.82 ID:0EELfmxn0
>>687
予知夢なんですかね…
でも小さい頃から予知夢を見てたとかそういうのはなかったので、単なる偶然と思います。
689M7.74(関東・甲信越):2011/07/17(日) 14:42:27.04 ID:TRwBX5I4O
千葉の松戸駅前でしゃがんでた
絶対周辺のビルが倒壊するだろうと思ったらいつまでも揺れてるだけでビクともしない
すぐにJRの駅員が客を全員駅外に出し、シャッターを閉めるのが見えた
やがて交番の巡査が出てきてあろうことか江戸川河川敷に避難せよと言う
広くもないし東京湾に津波きて逆上るかもしれないのに馬鹿?
そう思った
誰も従わない
タクシー乗り場もいっぱいで、駅から10分ぐらいの戸定公園というとこに行った
老夫婦と三十ぐらいのその娘らしい人以外誰も見掛けず
歴史館があって受付のおばちゃんがいたので話をしテレカ買って公園内の公衆電話使ってみたが通じず

公園でノンビリ携帯のワンセグ見て仙台空港水没、お台場で火事、そこらへんの情報を得る

夜家に辿り着いてから福島第1原発冷却不能を知る
最初福島第2、女川もやばいようなこと言ってなかったっけ?
わりとすぐ停電になりネットでつらつら情報探る
三時間ぐらいで電気復旧したけど原初的な恐怖に怯えた夜
まだいつデカいのが来るかわからなかったし
津波のデカさがわかるニュース映像見たのは翌日だったな

690M7.74(関東・甲信越):2011/07/17(日) 14:50:01.68 ID:TRwBX5I4O
改めて15時〜16時の間ぐらいに亡くなって人々の御冥福を祈ります
合掌

691M7.74(関東・甲信越):2011/07/17(日) 14:52:07.95 ID:TRwBX5I4O
亡くなっている人々…○
692M7.74(東京都):2011/07/17(日) 14:57:28.41 ID:/eBWkZKr0
>>620
616だけど、住宅地の賃貸マンション、庭はない
移動は常に車(電車はない、バスはたまーに見る)
コンビニ行ったら大行列 店員さんが電卓とメモでレジ頑張っていた
道路、所々で車が路肩に止まってる(信号消えてて事故と思われる)
幹線道路は渋滞
夜になっても、人工光は車のヘッドライトのみ
車ない奴は色々危険だから、外に出ないほうがいいのでは?

いきなりこの状況に放り込まれ、トイレ行きたくなったらどうする?
選択肢はいくつかあるよ…w
693M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/17(日) 17:46:18.96 ID:iFoOUzEHO
仕事で次の現場に行く最中にでかい揺れで思わず車をストップ

情報を手に入れるためにラジオ付けて大津波警報が出たことを知った

案の定停電で信号機が付いていなかった
停電が日曜日の夜に解消した


@岩手内陸
テレビ見れなかったから沿岸部がまさかあんなことになってるとは思わなかったが
694M7.74(東京都):2011/07/17(日) 18:55:01.37 ID:DtGs93mR0

原発やめますか

それとも人間やめますか
695M7.74(愛媛県):2011/07/17(日) 19:10:59.21 ID:QIn9IKr60
近所の電気屋にリチウム電池を買いに行ったときに知ったよ
テレビコーナーで地震で津波みたいなニュースがやってて
急いで友達に電話をしたら電話の回線がパンクしてたから心配したよ
696M7.74(神奈川県):2011/07/17(日) 19:27:27.57 ID:6ut756m+P
うちのほうなんか停電してないのにテレビ見れなかった。私は仕事で不在だったけど
同じマンションの人たちの証言。
ほんと使えないと思った、Jコム。問い合わせたら、言い訳千万だったよ。
携帯はいくらアクセスしてもネットすらも繋がらず、情報はヤフーやソネットなどのプロバイダ経由と
ラジオだったって。@藤沢。

被災地の人は、情報を得る手段がなくて
避難が遅れた可能性あるよね。

697M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/17(日) 19:58:28.93 ID:FYe00wolO
14時47分に幼稚園のバスが来るので、バス停まで息子を迎えに行く途中だった。
ゆーらゆーらと揺れが来て、いつも地震があると祖父母に電話をしているので、
歩きながらも様子を伺うため祖父母に電話した。
電話でないなあ、とか思ってるうちに激しい揺れになり、
おじーちゃん電話でない!!いやそれより子供が乗ったバスは?!
バス停まで駆けて行くなか、まわりの景色は歪み、瓦が落ち、古い建物が大きな音を立てて崩れた。立っていられなくなってしゃがみこんだ。
関東大震災が来てしまったんだ、と思った。
子供を乗せた幼稚園バスは数分遅れて到着し、先生から「宮城です」と聞いて
茨城でこの揺れでは宮城は大変なことになっていると青くなった。
家へ戻って情報を得ようとテレビをつけたが既に停電していた。
携帯もパンクしていたが何度もかけ直して祖父母の安全を確認できたら力が抜けてしまった。
その後は車のラジオで各地の被害の状況を知った。
津波の程度や震源がひとつじゃなかったことは数日経ってから知った。
地震直後から冷え込み、やむなく家の中に入ったが家の中の方が揺れを感じて恐ろしかった。
寒さと揺れで寝付けず、携帯は圏外になり、茨城放送だけが頼りだった。
電気は4日程で戻ったが水はかなり時間がかかった。
698M7.74(宮城県):2011/07/17(日) 20:40:12.38 ID:KekFOff40
>>663さん
初めて知りました。。。
5強で天上が崩れるって;

>撮影者は地震当時、会館で行われていた専門学校の卒業式を傍聴していた。
>最初に天井が落下してすぐに友人と外へ逃げ出し、揺れが収まってから建物に戻り撮影したという。
699M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/17(日) 22:42:56.46 ID:B6sHeclfO
その日は近所の友達とショッピングモールの駐車場で待ち合わせしてたんだ。

寝坊してあわてて到着したけどドク(友達のアダ名)はまだいなかったんだ。
しばらくすると
700M7.74(catv?):2011/07/17(日) 23:36:14.19 ID:V/ulLKje0
そういうのうざいから
701M7.74(dion軍):2011/07/17(日) 23:41:24.81 ID:MVg6ZGLK0
車を運転していた、車がまっすぐ走らなくなり、街灯がユラユラ揺れていた
<横浜市磯子にて、16号線上>、あわてラジをかけたら、地震です落ち着いて
と言っていた<FM横浜>、津波の危険も言っていた、車を高台に移動させた。
<< 横浜には津波は来なかった >>
702M7.74(関西地方):2011/07/18(月) 02:05:09.34 ID:TVGUmLMW0
>681
やさしいんだな。おまいさんは。俺もおまいさんに近い一人だよ・・・
703 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 【東北電 74.2 %】 (福島県):2011/07/18(月) 10:27:14.46 ID:pkTk/2Xb0
3/11 6弱
仕事が休みで家でゴロゴロ
揺れ始めた瞬間何故かPCモニターが倒れないように必死で押さえてた
地震がおさまってから外へ、近所のおばちゃんと座談会中「津波きてる」って言われ近所の高台に避難
ワンセグで情報収集しながらメールで親戚とかの安否確認
夕方には雪もチラつき寒かった
次の日朝一でガソリン入れにスタンドへ、まだ周囲に危機感が無かったのか並ばずに給油
そのまま食料を求めて開いてる店へ凸るも殆ど売り切れ
1週間をチョコ5枚とクッキー2箱、マヨネーズで過ごした
禁煙も撤回、空腹しのぎにタバコはいい
4/11.12 6弱
土砂降りで雷鳴響く中1回目の停電
この時にPC電源カット
その後暫くして近所震源の6弱
危機を感じる縦揺れに家から飛び出した

再び6弱が来たら家が崩れると思う
704M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/18(月) 10:34:08.00 ID:w4Sr2TarO
震度って4まではびっくりする位だけど、5超えると死を意識するよな…
705M7.74(長屋):2011/07/18(月) 13:09:48.29 ID:rxqDJc1x0
@愛知県

仕事が休みだった私は風邪ひいて横になってた。目眩かと思ったけど蛍光灯が揺れるのを見て地震だと気付きTV をつけた。
ミヤネヤで日テレの女性アナウンサーが揺れに足を踏ん張って堪えながら「落ち着いて行動してください」と繰り返してた。
最初は揺れが長いから東海地震が始まったのかと焦った。
しばらくして旦那から電話、TV 見てたら状況を教えてほしいと言われ、
「震度7、震源地は…」「震度7?」その後旦那の後ろで同僚の皆さんがどよめいてた。
大津波警報が出ている、東京で怪我人、お台場で火事などを伝えて電話を切った。
二度目の大きな揺れの後、また旦那から電話。
街中を漁船と車が一緒に流れたり漁港が水没したり仙台空港にも津波が到達したことを伝えた。

帰宅後、旦那に聞いた話では
東北の各支店と連絡が取れなくなり、取引先の対応にも終われたりして誰もワンセグを見る余裕がなかったらしい。
仕事休み&風邪ひいてる私なら家にいるはずだからと、電話をかけたと言われた。

数日後、東北の各支店は津波の被害はなかったけど、道路の陥没、ガソリン不足で車が使えないので自転車を数十台送ったそうです。
706M7.74(長屋):2011/07/18(月) 13:13:55.68 ID:Wl4tWGEe0
福島の女子高生がpixivに投稿した漫画「福島から関東の方へ」がtwitterで好評 → 2chで炎上 → 削除

福島から関東の方へ
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1446.html
707M7.74(新潟・東北):2011/07/18(月) 14:21:09.98 ID:AsQOZG/WO
うちは5強だったけど
とにかくあんな長い揺れは初めて

地球全体が船になってるかのような横揺れに踏ん張って立つのがやっとだった

1分以上揺れてるはずなのにまだ揺れてる!何故終わらない!?と恐ろしくなった

ミヤネ屋みて大阪まで揺れてる事に驚いた

普段は東京も大阪も遠いのに、地震は地下を伝わって数秒なんだね
708M7.74(関東・甲信越):2011/07/18(月) 15:19:39.52 ID:HRTWRkaZO
>>660
すごい遅レスとちょいスレチでごめん
自分は東京のNEWDAYSで働く者だけど…
小さい店舗は駅自体が閉まった+電車が走らないので閉店してた。
11日以降はバイト・社員共に交通機関の麻痺で出勤出来なかったり、外国人バイトが国へ帰ってしまったりして店舗がほとんど開けられなかったんだよ。
自宅待機や、大きな店舗へのヘルプしか出来なかった。本部も相当混乱していたらしい。品物もほとんど入ってこなかったし。

キオスクやNEWDAYSは東北〜東海手前らへんまであるから他の地域は分からないけど、東京はだいたい14・15日辺りから大きい店舗限定で開け始めたはず。
キオスクは長い事閉めてた店もあるはず。
つうか、東北は駅はおろか線路流されたりしてたしね。
自分は小さい店舗で無期限閉店だったから、他店の手伝いに奔走したわ。
その間にも大きい地震が来て怖かったね。

こんな事ここで書いていいのか分からんけどねw
709M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/18(月) 15:22:27.68 ID:JsjLzZNfO
きついな
710M7.74(東京都):2011/07/18(月) 16:29:14.82 ID:91DeVqzk0
>>708
お疲れ!
NEWDAYSでは水の買占めとかあって大変だったでしょ。
店舗でも早めに店終いとかあったけどそういう理由があったんだ。
KIOSKでも電車の遅れとか突っ込まれなかった?
同じJRとかなんとかしろとか。客商売はつらいな
711M7.74(東京都):2011/07/18(月) 16:34:58.63 ID:91DeVqzk0
>>701
横浜は津波は来ていないんじゃなくて運河にいた俺がみたけど
1〜2m潮位が上昇した岸辺の遊歩道があっけど完全に水没した。
@鶴見区 
712M7.74(関東・甲信越):2011/07/18(月) 16:56:41.29 ID:5jbAmj370
震度6強@宮城県大崎市古川

11日は休みで午前中は家族を乗せて病院、午後からは親戚を乗せて税務署へ
親戚を待ってる間に買い物を済ませて、税務署の近所の体育館の駐車場に車止めて携帯でテレビ見たりしてた
そしたらいきなり尻がモコモコ揺れる感じがして、あれ?と思った時には車が半端なく上下左右にグワングワンしだした
近くに止めてあったマイクロバスが横転しそうな勢いで揺れて、グランドでゲートボールしてたお年寄りが悲鳴あげながら伏せて、電線は揺れ過ぎで切れる寸前
それがなんだかんだで10分近く続いたのかな…orz
慌てて親戚乗せて車出したけど、いつもなら30分で帰れる道が2時間半くらいかかった
713M7.74(関東・甲信越):2011/07/18(月) 17:05:09.25 ID:5jbAmj370
あ、いつ知ったか書くの忘れてた
大津波警報が出たのを知ったのは帰りの車のラジオで
具体的な映像を見たのは電気が復旧した後だから1週間近く後かな
何よりも怖かったニュースは11日の真夜中にラジオで聞いた
「若林区荒浜に200〜300人の遺体が」だ
714M7.74(関東・甲信越):2011/07/18(月) 17:06:47.45 ID:HRTWRkaZO
>>710
ありがとう。
地域によって違うかもだけど、東京近辺はそんな感じだったね。
買い占めね…その通り。水、パン(無くなったら半生菓子まで)、電池はホントにひどかった。
特に途中まで規制してなかったから、子供も嫁もいないだろって感じのおっさんが平然と30〜40本買い占めた時には、ちょっと自重しろよと言いたかったよ。
ただお客さんには言いたくても言えなかったけどね。そういう買い占めが目立ち始めて、2〜3日してからやっと本部から本数規制してもいいって通達が来た。

うちはあんまり言われなかったかな。
ただ、あの日は大変だったね〜とか、あんた達もがんばって、とか言われる事が多かったかな。
こちらも、お気をつけて、とコミュニケーションを取る機会が増えた。
お互いに気遣ったりして、やっぱり何かしら価値観変わった気がする。
715M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/18(月) 20:51:17.71 ID:K40cxpfSO
あの日は持病の予約診察があった。午前中に終わる予定が、1時近くまでかかった。
家に着いたのが2時過ぎ。クタクタに疲れて、炬燵に横になって国会中継を見ていた。
ボーッとしていたら、テレビと携帯が同時に鳴って、立ち上がった瞬間にグニャグニャ!
たまたま家族全員揃っていたけど、みんな経験した事のない長さに愕然としていた。
それから4日間、停電。恐怖と寒さとひもじさで体力を消耗した。
あの日、薬を貰って本当に良かった。飲まないと死んでしまうような病気だからorz
@岩手県内陸南部
716M7.74(新潟・東北):2011/07/18(月) 21:18:44.21 ID:as0p5drcO
当方青森県八戸市
揺れ始めて間もなく停電に。
瞬間的な揺れの大きさは昔の三陸はるか沖地震のが上だと感じたが
揺れの長さは桁が違ったな…
すぐに携帯ラジオで震度情報確認も震源地等判らずで諦める
帰宅後、家族で集まり反射式ストーブで暖をとり俺の携帯のワンセグ見てた
それ見た瞬間地元の漁港の津波を知りました
停電はしばらく復旧しないと確信し、車のインバーターに延長コード差して家まで伸ばし電気スタンドで照明にしました。携帯の充電もそれで。

ガソリン不足祭りがおこるとは、あの時思わなかったのが今思うと怖い
717715(広西チワン族自治区):2011/07/18(月) 21:39:38.28 ID:K40cxpfSO
>>716
揺れ的には三陸はるか沖とか宮城岩手内陸地震のほうが、強かったですよね。
いつになったら止まるのかわからなくて、手や脚がブルブル震えていました。
ガソリン不足も食料不足も深刻でしたよね。あれ以来、少しずつ備蓄しています。
718M7.74(茨城県):2011/07/18(月) 23:01:09.03 ID:lESwiLGZ0
茨城県日立市。

家で彼女と金八先生見てたらゆらゆら。
次第に強くなり彼女がコタツの中に避難。
俺はそのままテレビを見ていたがテレビ(電気)が切れた。
その後俺もコタツの中に避難。
揺れが強くなる強くなる。
死んじゃうかもと思ったし、生き残っても日本がヤバイと思った。
揺れが止まってから外に避難。
外は近所の人がうじゃうじゃ。
ラジオで震源が東北沖だと知って更にびっくり。
30分後茨城沖M7.4炸裂。
もうダメかもわからんねと思った。

こりゃ津波がヤバイと思ったが津波情報によると4mくらい。
家は海抜30mくらいだが海から歩いて10分くらい。
みんなに逃げようと言ったが笑われた。


補足:まちBBSが役に立った。
719M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/18(月) 23:11:21.08 ID:MygixtM5O
笑われようと生き残った邦画勝ちだから
またデカイ余震があったら逃げる

某スレで茨城沖クルーらしい
720M7.74(茨城県):2011/07/18(月) 23:19:23.75 ID:OhRSjIpl0
小便中に来た
電車のようだと揺れを楽しんでいたが部屋に戻ればカオス状態
停電だったからワンセグつけて部屋の片づけしていたよ
721M7.74(新潟・東北):2011/07/18(月) 23:42:39.47 ID:hRqmcD1MO
名古屋在住。
子供とその母たちとマンションで集っていた時にゆーらゆーらと気持ち悪い揺れ。
船に乗ってるような。
子供たちおびえて抱きつく。
遠くで大きい地震がきたと確信、揺れがおさまった15時頃NHKをつけた。
震度7と大津波警報の文字。
私と夫の実家が仙台、山形。
急いで双方の家族に電話するもなかなか通じず。
義母のみ、仙台の会社に戻り同僚と固まってるのを確認。
そうこうしてるうちに津波が押し寄せる映像が。
現実なのかわからず、親兄弟親戚友達、たくさんあの付近にいるから動悸が激しくなり手がふるえた。
親しい人の安否確認がすべてできたのは発生から1週間後だった。
722M7.74(埼玉県):2011/07/18(月) 23:58:03.92 ID:8UjCAFvK0
当日、風邪で寝こんでて地震くる直前ぱっと目が覚めてからすぐに揺れ、地震発生
第一印象「やっぱり来たか」だった。本震前は地デジの地震データが埋め尽くされて
なんか奇妙だなと思って、地震キタスレ行ったら凄くざわざわして前震かもって書き込んだの覚えてる。
NZで地震あったし海溝型地震が活発になってたから湾岸のどこかで起きるかもとは少し考えてた

家具押さえつつあれ?え?長すぎね?あわわこれは大きいな ついに関東きたか?と布団に包まった。
最初はまさか三陸沖の揺れがこっちまで大きいのくると思ってなかったからね・・・
まさかの連動型だったって事と、なんと言ってもNHK見てその広範囲に驚愕。
あと、大津波警報が出てる事に驚いたね 津波警報は見るけど大津波は凄く珍しいしやばいと思った
(なのになんで逃げ遅れが沢山いるんだ。揺れが異常だったのは近い人が一番判るだろうにorz)

>>1
>>テレビを見ていた人は直ちにこの惨状を知ったのかな?

そういう事になる 最初はお台場で煙が上がってる映像、次に千葉が燃えててる映像にビビった
同時にネットが繋がるかチェックしたね 阪神の時は電話駄目でもネットは繋がったって聞いてたから。
ネットのmailから安否のメールを送る、携帯は全然繋がらなかったし後で知ったけど
安否確認の為に携帯使うのは駄目だってのはこの時知った、地震があったら車使うのも渋滞で駄目だってのも。

30〜60分位してからかな、どこもかしこも津波映像流し始めたのは。
茨城の沖にわけわからん大渦とか出てて、天変地異って言葉が脳裏に浮かんで来たなぁ
夜に気仙沼が燃えてる映像を見て まるで911みたいに映画を見てる錯覚に陥ったな。
ああ、それから当日は生まれて初めて地震酔いという貴重な体験をして気持ち悪かった

TVの航空写真で福一のbefore/after出てて、施設流されててヤバくね?ってなって翌日爆発/(^o^)\
そっからもう後は津波よりも原発に注目していったな3日間寝不足に陥った。
723M7.74(東京都):2011/07/19(火) 01:18:30.15 ID:aNJi+S/F0
夜勤明けで同僚と帰宅途中だった
地下鉄に乗っていたが西武の新桜台駅到着前に地震発生

明らかに電車の揺れ方とは違った振り回されるような揺れを感じた
何だろう?と思ったら室内灯が消えた
電車はそのまま駅に到着してドアが開き室内灯も点灯した
止まってからも気持ち悪い揺れ方が続いていた
直後に『震度5の地震発生』とのアナウンスが流れた

しばらくは動かないと判断して電車を乗り捨てる事にした
地下なので携帯が圏外だったこともあり駅の外へ出た

駅は環七の真下にあるが、外へ出てみると車は普通に走っていた
信号機も点いていたのでそれほど大きな地震ではなかったのか?と思った

とにかく歩けるだけ歩こうという事で水などを買いにすぐ近くのコンビニへ入った
すると商品棚からたくさんのものが落ちていた
よくテレビで見る光景を初めて見た

買い物を済ませて外へ出て携帯で地震情報を見た
かなり長く揺れていたので震源は遠くて大きな地震だろうとは予想出来た
それでも宮城震度7という文字を見て、とんでもない事が起きたと実感した

西武池袋線沿いに歩いていったがかなりの人が同じように歩いていた
近隣の電車が全て止まっていることはすぐに想像できた

練馬駅の近くまできた時に大きな余震がきた
西武線の高架橋の電線がガチャガチャと大きな音を立てていた
思わずしゃがんでしまいたくなるような揺れだった
余震でこんな揺れるという事は本震を地上で感じてたら・・・と恐ろしくなった

練馬駅前の家電店で津波の様子をテレビで見た
東北沿岸は壊滅状態になるだろうと感じた

休憩をしつつ、家には17時半頃に着いた
余震が断続的に続いて全く落ち着かなかった
テレビで情報を見つつ・・・結局その晩は一睡も出来なかった
724M7.74(チベット自治区):2011/07/19(火) 02:03:36.20 ID:DJK8aquA0
@渋谷、震度5強

ビル4階で仕事してた。最初は大きめの地震だ、と思ったけど、あまりにも長く大きく揺れ続けるので、もしかしたらこれは地震じゃないのかも…とか本気で思った。日本沈没とか。

ラジオでお台場火災と宮城の方の大津波警報が聞こえて、「おおつなみ?」と一瞬言葉が理解できなかった。
それからも情報がないまま仕事させられたが、手が震えてPC入力ができなかった。
落ち着いたら一度外に避難しよう、と言ったが、みんなに大げさだと笑われた。

帰る頃には渋谷は大混雑。通過点の新宿高島屋で座り込んでいる人たちを見て、「やっぱり災害なんだ」と理解しはじめた。
携帯も全然使えなかったし、ひとりだったので情報が何もないまま7時間くらい歩いた。地震じゃなくて、何か別のことの始まりなのではないか、とか考えてた。

相当パニクってて、手足は震えてるのに、恐怖で感情に蓋をされた感じ。ただ、なんか怒ってた。何に対してなのか分からないけど。とにかく黙々と歩いた。

夜中に家に着いてから翌日までの記憶がない。寝てないのだけは覚えてる。
会社は週明けから一週間休みになったので、家にこもってニュースを黙って見続けた。感情はそれでもわいてこなかった。何か変な精神状態だった。余震だらけで震えてて、家族と離れたくなかった。

1か月くらいして、被災地の震災前のきれいな町並みの写真を見て、突然涙が止まらなくなった。一度も泣かなかった分が一気に出た。悲しくて仕方がなくて、泣き続けた。

都心で働くのはやめたよ。
価値観も変わった気がする。
725M7.74(catv?):2011/07/19(火) 03:37:46.21 ID:EZKxlqi60
あの地震は、被災者だけでなく日本中の人を変えてしまったんだな
日本中の人が、何らかの形で被災したんだな
726M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/19(火) 03:48:31.19 ID:J5FUJ+wVO
だな
727M7.74(catv?):2011/07/19(火) 03:53:33.25 ID:rny7bPRt0
1586年1月18日 天正大地震(直下型)  近畿全域〜中京西部で犠牲者4万5000人。
1596年9月5日 慶長伏見地震(直下型) 近畿全域で犠牲者3万人。
1662年6月16日 近江・山城地震(直下型)近畿全域で犠牲者2万人。
1703年12月21日 元禄地震(海溝型)   房総半島東部で犠牲者7000人。
1707年10月28日 宝永地震(海溝型)   大阪で津波により犠牲者1万6000人。
1741年8月28日 大島地震(海溝型)   北海道南西部で犠牲者2000人。
1766年3月8日  津軽地震(直下型)   東北北部で犠牲者1500人。
1771年4月24日 八重山地震(海溝型)  沖縄西部で津波により犠牲者1万2000人。
1792年5月21日 島原地震(海溝型)   九州北西部で津波により犠牲者1万5000人。
1847年5月8日  善光寺地震(直下型)  信越で犠牲者1万人。
1854年12月23日 安政東海地震(海溝型) 東海〜中京で犠牲者3000人。
1854年12月24日 安政南海地震(海溝型) 近畿〜中京で犠牲者1万人。
1891年10月28日 濃尾地震(直下型)   中京南部で犠牲者7000人。
1896年6月25日 明治三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者2万2000人。
1923年9月1日  関東地震(海溝型)   関東全域で火災により犠牲者10万人。
1933年3月3日  昭和三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者3000人。
1943年9月10日 鳥取地震(直下型)   山陰で犠牲者1000人。
1945年1月13日 三河地震(直下型)   中京南部で犠牲者2300人。
1948年6月28日 福井地震(直下型)   北陸で犠牲者3700人。
1995年1月17日 兵庫県南部地震(直下型)近畿西部で犠牲者6400人。
728M7.74(catv?):2011/07/19(火) 03:54:23.24 ID:rny7bPRt0
日本の地震ペースが凄まじい件
日本中で起きてる件
戦後復興期には起きてない件

復興期に生きてた奴等が羨ましいわ本当
729M7.74(関東・甲信越):2011/07/19(火) 06:12:02.82 ID:1NQP3iNEO
金曜午後に地震
ベントがあって放射性物質ワラワラ漂う月曜火曜と自転車通勤してしまった
土曜日曜は何万人もたぶん死んで何十万人も被災してるだろうに、
菅総理が得意げに今日は何人救出しましたとテレビ会見してたのが印象的
それと枝野の、ただちに健康被害を起こすものではない、
が耳についた
ポポポポーンとこだまでしょうかも震災とセットになっている
最初の水蒸気爆発はテレビで見逃した
NHKが撮り逃しててその時NHKにチャンネル合わせてたからだな

ヘリからの水撒きと放水車発射はナマ中継みてたな

放水車は頼もしかった
730M7.74(東海・関東):2011/07/19(火) 08:46:16.72 ID:g5gH50inO
千葉のビル5階で仕事中

最初小さい揺れから始まり、徐々に大きくなるので恐がりの私は真っ先にデスク下に
周りのパートのおばちゃんが大丈夫よ!と笑いながら言ってる間に左右にガタガタガタ!!!っとあり得ないくらい大きく揺れ出して皆、悲鳴をあげてデスク下に隠れた
地震が収まってデスクから出ると天井はいちこち剥がれ落ちて大きな穴があき、配水管も壊れて天井のあちこちから水漏れ

パソコンが駄目になるのでゴミ袋を皆で被せてた

皆、恐怖で顔色は真っ青で帰りたい中、納期が遅れいて大変だったので上司から帰宅指示でず
二回目の大きな揺れで7階が出火し、警備員さんに避難をするように言われて外に出て唖然とした

人が大量に道に溢れ、明らかに異常事態
公園や道にとにかく人、人
公衆電話は長蛇の列
帰宅すると彼氏がTVをつけて気仙沼や津波の様子を見て唖然とした…
声にならなくて、また本当に異常事態だと恐怖がおさまらなく、その日は電気をつけたまま服のままベッドに横になり朝まで私も彼氏も寝なかった
周りのお家や会社も、ほとんど電気がついていた
731M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/19(火) 10:03:45.51 ID:tKl/5bR+O
道路沿いでもなく、瓦屋根でもないので、外に避難したのは良いけど、あまりの
揺れの長さに空が歪んで見えた。ショックと地震酔いで吐きそうになりながら
『震源はどこ?日本沈没?』と思って、人生で初めて死を覚悟した。
テレビが見れるようになったのは、本震から4日目だった。ただただ恐ろしかった。
このスレで全国の様子が知れた事は、今後の参考になるので、有り難く思う。
@岩手県
732M7.74(catv?):2011/07/19(火) 11:18:33.05 ID:EZKxlqi60
あ、地震?
から、だんだん揺れが激しくなり部屋のものがバサバサ落ちてきた
ツッパリ棒で硬く固定した本棚も天井じたいが揺れで歪み、棒が斜めになるくらい動いてた
とうとうきた、とうとうきた、関東大震災だ、このまま死ぬのか、どうなる、家族は
と、ひたすらまわりを凝視しながら硬直して揺れていた

関東大震災でなく、もっと揺れた地域があり、そして津波を知った時はあたまが真っ白になった
なにも浮かばず、たいへんなことに、たいへんなことに、ばかり呟いていた
733M7.74(九州・沖縄):2011/07/19(火) 11:52:24.38 ID:Efv6JOtvO
三時二十分頃警報

会社の危機管理意識の低さにビックリした。
「社員は残って仕事片付けれ」
「バイト、パートは帰りなさい」
海岸近くなのに、未だに準備なし
会社オワタ
734M7.74(関東・甲信越):2011/07/19(火) 12:13:35.13 ID:zxUbz5b2O
>>725わかる。
あれから、今までは後でやろう・明日やろうと思っていた事を、今すぐやるようになった。
1分先に大地震が来て、自分も街もなくなる可能性が「絶対ない」とは、誰にも断言できなくなったよな。
首都圏買いだめの時、自分はなるべくいつも通りの仕事、買い物をしようと心がけてたけど。
あの、針で少しつついたら集団ヒステリーや暴動でも起こってしまいそうな
独特の張り詰めた空気は忘れられない。
住み慣れた街が、異様に静かだったなー 。
735M7.74(神奈川県):2011/07/19(火) 13:55:54.24 ID:RuQqy9Kj0
>>708
いや参考になりましたありがとう

書いちゃいけないってことないでしょ企業秘密書いたわけでもないしw
736M7.74(関東・甲信越):2011/07/19(火) 15:23:08.10 ID:GSlfgdRXO
休みでゲームしてたんだ
あら地震と思ったら強くなって、いつまでも止まらんから
ヤバいと思って慌てて外に飛びだしたけど外に誰も居なかった
(´・ω・`)
古い住宅街だから年寄りしか居ないんだと改めて痛感した
@栃木県
737M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/19(火) 17:20:15.02 ID:KkA2PL8VO
揺れはじめてすぐに「あれ?なんか変な揺れ方だな…」と椅子から立ち上がった瞬間ぐわんぐわん大きな揺れ
自分でもびっくりなんだが足元すら覚束ない中で階段を全速力で駆け降りガラスの割れる音で一階はやべえと思い4匹の犬を2匹づつ持ち上げて再び2階へ駆け登り避難
とにかく犬守らなきゃいかんと思って震えながら犬に覆いかぶさってた
犬達も震えてひんひん鳴きながらも私を守ろうと回りを囲ってくれようとしたり頭抱え込んでくれて泣いた
ローラー着いた家具が移動しまくり小物が割れる音が響いて関東大震災だ!とパニックになったわ…
その後は停電になってしまい携帯は親や親友の安否確認に使い充電切れ
夜まで情報が入らず停電回復後のニュースで津波を知り血の気が引いた
738M7.74(神奈川県):2011/07/19(火) 17:56:02.76 ID:XTWU4aAkP
私は仕事中に震度5の地震が来て、ビルの22Fにいたんで
パニックになった。

浜松に住む友人は、地震が起きたことに気がつかなかったって。
運転中で、ラジオもなにもつけていなかったので。
テレビみるまでは、惨事が起きたことを知らず
後になり青くなったみたいよ。海溝型地震なら、それに影響し
東海地震がおきるかもって考え出し、原発のことでその恐怖は二倍に。

九州の姑はひどいの何の。
うちの方はなーんも影響ありませんしね、お茶とお菓子を口にしながら
時も忘れテレビをみることに熱中しました。・・・と電話で笑って言ってきた。
宮城のお友達、流されたんですかと興味津々聞いてきた。
ババア、地獄に堕ちろ!絶対に面倒みてやらない。




739M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/19(火) 18:11:08.08 ID:WrT99QfaO
>>738
あなたとの確執はわからないが、姑さん、人間としてどうかしてるな…
740M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/19(火) 18:21:46.39 ID:550DvZIVO
東京の複合施設4階にて被災

始めは「ゆっさゆっさ」と優しい揺れだったが急に激しくなった。
床を滑るような感覚で揺さぶられ電球が落ち壁も剥がれた。
後に近所の公園に避難。
関東大震災かと怯えながら携帯テレビを付けると震源はまさかの東北、さらに津波。
実家が東北なのでもう家族と会えないかと絶望的な気持ちになった。
741M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/19(火) 18:31:47.48 ID:SCow2H0KO
トンキンで被災(笑)
742M7.74(チベット自治区):2011/07/19(火) 18:33:46.60 ID:YalfmOwx0
すんげえ良スレになっったな。
743M7.74(神奈川県):2011/07/19(火) 18:51:00.24 ID:XTWU4aAkP
>>739
むかしから国内で大騒ぎなことが起きると、毎回ワクテカになる人らしいです。

ほんとは既女板で書くべきことだけど、クソすぎる姑に腹が立って・・
すみません。

744M7.74(神奈川県):2011/07/19(火) 21:31:11.48 ID:HoKDK2ev0
NHKと違って民放のニュース動画はなかなか見つからんな

http://www.youtube.com/watch?v=yZefTBYRD2Y&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=_BxJoiaLkw8&feature=related

745M7.74(神奈川県):2011/07/19(火) 21:31:32.19 ID:HoKDK2ev0
>>740
で、家族は生きていたの?
746M7.74(神奈川県):2011/07/19(火) 21:34:10.70 ID:HoKDK2ev0
日本では報道できない裏側
http://www.youtube.com/watch?v=MVKWtxXtZ3E&feature=related
津波から必死で逃げようとする犬(結局呑まれたが)
http://www.youtube.com/watch?v=Gquecum6T6Q&feature=related
あの人は生きていた
http://www.youtube.com/watch?v=zR0fez50__E&feature=related
747 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区):2011/07/19(火) 21:46:29.32 ID:N0dXRVNo0
トイレの個室(苦笑)
揺れてんなーって思ってたらなかなかおさまらないし。むしろ揺れひどくなるし。
すげー怖くなって引っ込んだよw
あわてて個室脱出。
しかも高層ビル高層階にいたからホント怖かったわ。都内。
ビル崩壊の恐怖に怯えたのは生まれてはじめてだ。
748M7.74(福島県):2011/07/19(火) 22:19:59.74 ID:L4Ei4Jgt0
地震発生時(震度5強)は職場(保育関係)にいた。
数日前の大きめの地震の余震かと思っていたが、
揺れが止むどころか大きくなっていったところで
他の職員が保育室に「避難!」と飛び込んで来た。
昼寝時間中だったのでひとりひとり文字通り叩き起こして
リレー方式で園庭の中央へと避難させ、最後に自分が保育室を出たが、
揺れが大きくてまともに歩く事が出来なかった。。
揺れは断続的に10数分続いたように思えた。
周囲の建物が揺れるガシャンガシャンという音が鳴り響き、
電信柱や携帯の大きなアンテナが左右に揺れ、
駐車場の車はボヨンボヨンとはね飛び揺れているのをおびえる子ども達をなだめながら見ていた。

余震は続いたが、一部の保育室は被害を免れた。
冷え込みが厳しくなり、雨や雪が降ってきたので子ども達を室内へ入れ、
出入り口は最大限開放して防寒着をありったけ着せて布団や毛布でくるみこんだ。
周辺地域は停電していたが幸いにも職場のある町の一角だけ停電を免れ、
受診状況は悪かったもののテレビをつけて地震の情報を得た。
東北・関東だけでなく日本全体に広がった大地震だったこと、
大津波警報が出されていてかなり危険な状態だということ、
広い範囲で甚大な被害が出ている可能性があるということ等々・・・
午後4時前には子ども達への影響を考え、ニュースを止めて
ビデオやDVDアニメに切り替えて保護者の迎えを待った。
固定電話は通じず携帯電話も繋がりにくく、保護者への連絡は取る術が無かった。

子ども達全員を保護者に引き渡し、室内を最低限片付けて
施設責任者と共にカギを閉めたのが午後6時20分すぎ。
そこから車で自宅へ向かったが、職場の近くで開いていたコンビニには
車が押し寄せていてもう駐車するスペースは無かった。
ラジオを聞きながら車のライトだけを頼りに運転し、
石塀やブロック塀の崩れた箇所を避け、道路の亀裂や段差の多さに唖然としながら
通行止めになっている道路を迂回すること数回、
自宅に帰り着いたのは周囲が闇に沈んだ午後7時を過ぎていた。
自宅には家族が全員揃っていて、片付けをしながら自分を待ってくれていた。
停電で使える暖房器具が無くて寒かったが、かろうじてプロパンガス(田舎だから)が使えた。
数日間停電が続いたので情報源は手回し充電のラジオと新聞しかなかった。
それでも被害は尋常でないことが充分伝わってきた。

更に原発の事故・・・もう何が何だか判らない数ヶ月が過ぎた。
幸い家屋や家財には大した被害は無く、仕事も続けていて
何とか生活はしているけど、もう地震の前の生活には戻れない。
749M7.74(長屋):2011/07/19(火) 23:14:09.21 ID:TWgbW6k70
>>745
足の不自由な父が1人で家にいたんだけど
茶箪笥とテレビが倒れた真ん中に座っているところを近所の方が救出。
よくぞそこに座っていたという思いと、近所の方に感謝でした。
750M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/20(水) 01:04:04.82 ID:Auo0stzOO
栃木県だが本田技研で一人亡くなってるニュースがあったけど、
後に工事で内部を見た人によると、一人しか死ななかったのが奇跡と思える状態だったそうだ。
亡くなった人も机の下に逃げ込んでたらしいけど、机ごと瓦礫に押しつぶされたんだとか…
751M7.74(東京都):2011/07/20(水) 01:15:38.80 ID:/2UXuHn00
東京住みなので停電もなく、テレビで情報を得ることができたが
日曜日以降の原発パニックのときは、
肝心の福島の人たちはまだ停電しててろくに情報も無く、助かった人も精一杯で
原発がこんなことになってるのを知らないんだろうと思ったらすごいせつなかったわ
752M7.74(宮城県):2011/07/20(水) 01:38:10.95 ID:z0yEhAm90
仙台市民だが、凄い揺れで1回目のショック
大津波警報で2回目のショック。
自宅に戻り、外壁に亀裂と室内がメチャクチャで、
3回目のショック。
車のTVで津波の映像を見て4回目
暗くなり停電が回復しない事で5回目のショック。
仙台市内で2〜6人くらいの遺体発見との報道なのに
遺体安置所が体育館と聞いて、嫌な予感の後、
仙台市沿岸部の道路に200〜300人の遺体があるらいいと
報道され、逃げなかったのか!と6回目のショック。
夜になり県内の南三陸町と女川町と連絡が取れず、
上空から見た自衛隊の連絡で2町は壊滅していて町民のほとんどが死亡か?と
報道を7回目のショック。
夜中に自宅周辺も仙台の中心部も真っ暗で、
夜空の星が異常に輝いて自然の驚異に8回目のショック。
突然、海の方が夜空が明るくなり、なにか巨大なものが爆発し
炎上しているのを見て9回目のショック。
次の日、コンビニの列に並んでいたら、
石巻市から避難して来た人や沿岸部の人から津波が来た時に
流されて行く子供達が助けを求める状況や多賀城市で車の中で溺死している車が
道路に散乱している等の思い出したくもない
悲劇を聞き10回目にして最大のショック。

宮城県の死者9327人、行方不明者2569人
東日本大震災による死者は1万5592人、行方不明者5070人

せめて東北が復興するまで日本のどこにも大津波が来ないように。
千葉、東京、神奈川に来たらこんなもんじゃない。

全国の皆さんへ
ボランティアに来てくれとは言わない、野次馬根性でもいいから
一度見ておいた方がいい、ようつべやニコ動で見てるのと、
現実は違うから。

全国の皆さんありがとう。そして自衛隊、消防、警察、米軍ありがとう。
http://www.youtube.com/watch?v=mj71FFMiayg&feature=channel_video_title
http://www.youtube.com/watch?v=UCy9g2r0_io&feature=channel_video_title
http://www.youtube.com/watch?v=D2Yl6sRAvOo&feature=channel_video_title
http://www.youtube.com/watch?v=eJYmWDr58Ic&feature=channel_video_title
http://www.youtube.com/watch?v=a9Opf4tzkSA&feature=related

753M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/20(水) 04:43:14.18 ID:siPhNxegO
浮上
754M7.74(dion軍):2011/07/20(水) 05:25:52.35 ID:jbET/7fA0
埼玉県でこたつで寝てたよ。
なんとなく目が覚めたら、つけっぱなしのテレビ見からティロンティローンティロンティローン
こたつで国会中継見てた爺ちゃんに「地震来るってさー」って話し掛けてから暫くして
カタカタカタカタカタカタカタ一分くらいカタカタカタカタ→ガタガタガタガタ→ユラユランされて
収まる様子も無く結構長いから大きい地震っぽいなーって思って
一応避難経路作っておくか・・・・と庭に出る窓を開けてたら3Dな感じで
ユッサーユッサーユッサーって始まったこりゃ日本が割れたのかと思った。90の爺ちゃんもこんなの初めてと言ってた。
神棚が落ちたりしそうで危なかったので
爺ちゃんは屋内じゃなく軒下に座っててもらった
揺れは食器が崩れて割れた程度だったけど
ゆっくりした横揺れだけど揺れ幅がすごかったのでこれは遠くで物凄いマズイ事に
なってる!!って思いながらNHK見ながら食器片付けてた
津波のリアルタイムの映像が一生忘れられない。
爺ちゃんの実家は福島の原発直ぐ近くの双葉郡富岡町。
放射能の事もあって津波の片付けも大して出来てない町だから
爺ちゃんが生きてる間には帰してあげられないかもしれないなーって思ってる。
755M7.74(catv?):2011/07/20(水) 08:05:20.29 ID:hjLrm8pg0
レストラン勤務
金曜日だし、ディナーの予約はフル満席
ランチはわりかしヒマだったので早々と夜の準備
入金と両替のためチャリで銀行へ
ものすごい強風でぜんぜん前に進まなかったのを覚えてる
銀行に着いて窓口に行き両替依頼書を窓口のお姉さんに渡そうとしたところで地震発生!
行員が7名程度いたが、窓口にいたお姉さん数名が泣きそうになってた
あたしはそんなお姉さんがたを見て、むしろしっかりしなきゃと思い、
入り口の自動ドアを押さえて逃げ道を確保する男性の行員を応援
これはヤバイな…男性行員がつぶやく
その時見た道路の反対側のビル数棟がまるで豆腐かコンニャクかってくらいグニャグニャ揺れてた
しかもそのコンニャクビルの中に人がいたのも見えた
ドアを押さえてたけど自分が震えてるのがわかった
道路上の車はクラクションを鳴らしてる車もいたし、車をとめて外に出てた人もいた
一度揺れが収まり、窓口のお姉さんと話し途中だったのでまた窓口に行くと、お姉さん泣きそう
違う銀行にも行かなきゃ行けなかったので、売り上げ金たぶん100万くらいを持って移動、ATMで入金中また地震!
となりのATMにいたおばちゃんがあら!また揺れてる!どうしよう!とあたしに叫ぶ
落ち着いて、このビルならだいじょうぶですよと声をかける(まったく大丈夫の根拠とかなかったが)
入金しながら、これは入金しないでこのまま店に持ち帰った方がいいのか?…なんて考えてた
銀行をでると、ガラスが割れたビルの下の歩道が規制されてた
建物から非難した人で道が埋め尽くされてた
あんな光景ははじめて
自転車をおして店に戻った


756M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/20(水) 08:14:22.38 ID:X41wmUBqO
関東住みで、実家が東北の海寄り。
・災害を知った時
自分自身が出張先の栃木で震度6を体験。
出先のテレビ(停電しなかった)でニュース見てgkbr。
・災害を思い知らされた時
地震後、実家に物資を運びに行った時。
幸い実家は無事だったが、子供の頃から慣れ親しんだ故郷の風景があり得ないことになっていた。
あれから、どこに行っても無意識に緊急避難ルートを目で探してしまう…
757M7.74(catv?):2011/07/20(水) 08:19:26.29 ID:hjLrm8pg0
店に戻ると先輩が○○の無事確認!とか言って、あと外回りに行った××がまだなんだよって話してた(その後××も無事確認)
その後すぐに支配人とシェフが今日の営業をどうするかを話し合い
事態の異常さと、予約状況、電話の不通、もし通常通り営業している途中にまた地震があったら火事が起こったりするかもしれないので、営業中止を決定
お客様に知らせるべく電話をかけてみるもつながらない
支配人以下のスタッフは情報収集
福島出身のスタッフが実家を心配してた
電話がつながらない…暗い表情で何度もリダイアルしてた
余震がひんぱんに起こり、その度に外に避難
周りの企業は帰宅を促していたようだった
ヘルメットを被って地図をもって歩いてる人がたくさんいた
鉄道各線はストップ、交通もマヒ、渋谷駅の様子をワンセグで見たら、バス停と渋谷駅の周りにありえない人、人、人の山


758M7.74(catv?):2011/07/20(水) 08:36:36.47 ID:hjLrm8pg0
スタッフ全員帰れなくて、個室に移動し、みんなでパソコンをみてた
ユーストリームの津波の映像、コンビナートの火事、お台場の火災(シェフがお台場に住んでて、すごい嫁と子供を心配してた)
この時点で夜になってた
電話がつながらないお客様がもし来たら休めるようにと店を開けておいた
一組予約した人達が来たけど、帰っていった
買い出しに近所のコンビニに行くと、すでになんにもない!
あんなにからっぽなコンビニの店内ははじめて見た
だけどそんな中、辛味チキンとか辛いラーメンとか辛い系のお菓子とかは売れ残っていた

スタッフはみんなそれぞれ家族をしんぱいしながら、店で一夜を明かした
みんな緊急地震速報に起こされ、寝てるとこを起こして外に避難
店の前の道路はずーっと車でビッチリ埋まってた
いっこうに動かないし動く気配もない

情報はリアルタイムで追ってたかな
ワンセグでニュース見たりしてた
759M7.74(新潟・東北):2011/07/20(水) 08:51:54.12 ID:jNdQ8+XFO
>>752
お盆に仙台に帰省します。
幼児連れのためボランティアはできないと思うが、しっかり見るよ。
書いてくれてありがとう。
760M7.74(catv?):2011/07/20(水) 08:54:52.22 ID:hjLrm8pg0
>>755
>>757
>>758
まとめてみた


311当時は周りの居酒屋は帰れなくなった人で満員御礼ぽかった
ウチはレストランだから…コースの店だし…
シェフが炊き出しやるかと言ってたけど、火を使うのが怖いからけっきょくやめた
その後支配人からお許しがでたので、その日食べるものは店の食材、飲み物で凌いだ
あれからしばらくは夜眠れなくて、かわりに昼間眠くて眠くて辛かったなぁ
営業は相次ぐキャンセルで毎日ヒマだった
売り上げも落ちたしヤバかったけど3月以降は盛り返してきている
ちょっと前は野菜問題になやまされ、今は牛肉問題に悩まされている
761M7.74(神奈川県):2011/07/20(水) 11:58:38.54 ID:ikI3hXXc0
3月11日のJR東日本の駅はシャッター閉めた上に駅員すらいなかった。
せめて駅員は出ておけよと。

3月14日の時はシャッターこそ閉めていたが駅員は出ていたのかな?
762M7.74(関東・甲信越):2011/07/20(水) 12:02:21.11 ID:16uYDGzqO
>>752は良レス
763M7.74(関東・甲信越):2011/07/20(水) 12:03:12.63 ID:zcybjuRqO
当日は仕事が休みで、行動範囲から外れて久しい池袋に買い物に来ていた。
12階の文具売り場で手帳を買い、まだ昼を食べてなかったのでまっすぐ地下の惣菜売り場へ下りて、フラフラしてるところをめまいに襲われた、と思ってた。
近くのおばさんに「揺れてない…?」と言われ、初めて地震だと気づく。
デパ地下だったせいか、嫌らしい揺れではあったがあまり大きくは感じなかった。
さらに惣菜売り場でショーケースメインだったので、物が落ちたりすることもなく、視覚・聴覚的なショックもなく済んだ。
近くのイートインスペースの机の下に潜らせてもらって、めまいに耐えつつおばさんと励ましあった。
その後mixi等で情報収集、宮城で震度7と知る。

2回目の揺れは、デパートと駅構内の境目あたりで発生。
ここで、今日はもう鉄道はまともに動かないと判断し、川崎の家ではなく都内の職場へ徒歩移動を決意。
おにぎりを買い腹ごしらえ(買ってほどなくしてデパート閉館が決まった。危ない)、大通り沿いを2h強歩いた。
途中に町の電気屋さんの前を通ったところで、店頭のテレビたちに大写しにされている津波の惨事を目にして、ようやく事の重大さに気づいた。
ちなみにその日は職場に一泊する気まんまんだったんだけど、有志が車を出して送ってくれた。
車内で見ていたニュースでは火災の様子が繰り返し映されていた。

手帳を買ったレシートを見たら、時刻が14:43。
ちょっと行動が遅れたら、最悪エレベーターの中で被災したかもしれない…
人間、行動の何が幸いするかわからんね。
764M7.74(関東・甲信越):2011/07/20(水) 12:18:25.42 ID:16uYDGzqO
>>754
爺さんは大正関東震災の時フクシマにいたか、物心ついてない年齢だったんだろうな

あれも東京では長く、そのあと巨大余震だらけの地震だったらしい
都心の揺れは今回以上だったろうな

765M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/20(水) 12:20:56.71 ID:XF5KFUvkO
岩手の内陸にいた。
物凄い揺れが数回続いた。
停電になったのでテレビが見られず携帯のワンセグで見た。
テレビでは沿岸の津波を中継してた。
実家は沿岸なのだが、その日次の日は通行不可能だった。
その次の日、何とか瓦礫が避けられて車が通ることができた。
到着。
信じられない光景に腰が抜けた。
両親も実家もなかった。
766M7.74(愛知県):2011/07/20(水) 14:49:00.63 ID:1JzICBWb0
仕事が休みで家で寝てた
15:10頃、母からのメールで目が覚める
「地震があったけど大丈夫?」
(゚Д゚)ハァ?地震とかどこの田舎だよ

枕元のPCでvipを開く
(゚Д゚)ハァ!!!?
地震スレしかない!!!!!!??????
やっと事態に気づいてTVつける
767M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/20(水) 15:06:13.50 ID:Auo0stzOO
>>765
あの…ご両親は…
768M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/20(水) 15:55:18.68 ID:BrcytUkpO
地震発生時はちょうど休みの日でベットの上で微睡んでた。
初めはカタカタ揺れてたので、
のんきに震度3ぐらいかなーって思ってた。
でも次の瞬間、ガタガタッて大きく揺れ出して飛び起きた!
実際5強でまた中越地震か!?とか思ったよ。
(新潟のみなさんごめん)

とりあえず部屋にテレビがなかったのでラジオを付けtwitterをチェック。
幸い停電を免れた地域なので情報を仕入れる。

M8!? 震度7で唖然。
津波の予想高さにガクブル。
出張で宮城に行っている友達や北茨城に住んでる友人らに連絡を取るが取れず。
(人は無事でした)

夕方夕飯の買物にスーパーに行ったら平日なのに人がわんさかいてビックリ。
念のために水のペットボトルを数本買った。
後々思い出したけど水買ってる人が多かったよ。

夜、動画サイトで津波の酷さを知る。
何故か911の時を思い出した。

私が住んでる地域ではその日は殆どの小学校が卒業式だったんだが、
被災した地区も卒業式(もしくは終業式)だったの?
769M7.74(チベット自治区):2011/07/20(水) 15:55:54.86 ID:vsaOcC8q0
>>767
ぼけ、なに聞いてんだよ!
770M7.74(神奈川県):2011/07/20(水) 16:09:34.27 ID:uxwN1u3kP
>>764
関東大震災は、現在90才で福島出身の人だと知らないと思う。

私の祖母は、いま今生きていたら98才くらいなんだけど、
関東大震災がおきたときは、横須賀にすんでいて7才くらいだったとか
言ってたきがする。
周囲を見渡してケガ人はいても死者はいなくて、当時はどこの家も
木造の簡素な造りがおおかったって。街のほうでは土砂崩れと火災がおきて
死者も少しでたらしい。これが横浜から東京にかけては大変な惨事。

むかし、鎌倉で生まれ育ったお年寄りに聞かされた話だと、
半端じゃない恐怖だったそうです。
タンスの下敷きになり、身動きができない状態で大津波襲来!
近所の人に助けてもらい必死に高台へ。
今回の東日本大震災と違い、激震で建物倒壊と大津波のセット。





771M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/20(水) 17:04:15.92 ID:siPhNxegO
良スレ
772M7.74(東京都):2011/07/20(水) 19:10:54.69 ID:jMPxWC/V0
神奈川県にあるパン屋で仕事中に、あの地震が発生しました。
大きくて長い横揺れに驚き、従業員・お客様ともども全員外へ避難。
動揺がのこる中、しばらくして営業を再開しましたが
ほどなく二度目の地震があり、再び外へ避難。
今度は停電のおまけつきだったので、混乱は更に深まり、一部のパートさんは
息子さんの様子を見に、一時帰宅したりしていました。
自分も、トレーを持ったまま外に避難していた会社員風のお客様と
雑談したりしつつ、しばらく様子見。
そのお客様から聞いた「杉並で火災発生しているみたいですね」という情報が
一番最初に知った震災被害でした。
この時は、まさか東北の余波で、こんなに揺れたのだとは思ってもみなかったので
帰宅後に気仙沼のテレビ映像をみたときには、本気で言葉を失いましたね……。

結局、電気は復旧する気配をみせず、携帯も混線で繋がらない状態が
続いたので、十五分ばかり並んで公衆電話で本部に指示を仰ぎ
営業中止→帰宅という流れになりました。
自分を含めた帰宅困難者の群れが、24時をまわっても
延々国道沿いの道路を埋め尽くしていたその異様な光景は、いまでもはっきりおぼえています。


それから半月以上、いわゆる「買いだめ」現象が当店においても発生。
開店前から大行列が出来、特に入手困難だった食パンの競争率は
とんでもないことになっていました。
一部のお客様が放つ殺気は、身がすくむほど凄まじかったです……。

東北の震災であの有様だったことを考えると、関東震源で同規模の地震が起きたら……
考えるだけで恐ろしいです。
773M7.74(神奈川県):2011/07/20(水) 19:14:18.83 ID:ikI3hXXc0
311の後しばらく、東北・北海道への郵便物受付が停止していましたが、
このときにそういう宛先に普通郵便でポスト投函していたのはどうなったんですか?

また、なぜ、東北日本海側や北海道が宛先のまで
配達受付中止になっていたのですか

774M7.74(宮城県):2011/07/20(水) 19:22:30.08 ID:PrR7SDLM0
>>773
仙台の津波被害なし地域だけど、普通郵便だけは震災の数日後には通常通り届いてたよ。
宅配便の類が届くようになるまでが時間かかった。
775岩手内陸南部(広西チワン族自治区):2011/07/20(水) 19:35:20.11 ID:P/kb6hAPO
本当に怖い時、人間って言葉を失うんだなって思った。いつ終わるとも知れない
揺れの中で、自分の吐く息の音が、異様に大きく聴こえた。今も忘れない。
776M7.74(静岡県)(広西チワン族自治区):2011/07/20(水) 19:38:50.30 ID:b6xEbqT3O
デパートで仕事中に地震があった。6階だったせいか、かなり揺れて商品が棚からガシャガシャ落ちてきた。とにかくお客さんを安全な場所に移動させた。その後、すぐに休憩室のテレビで津波の映像をみた。その後も何度か余震があり、デパートが早閉まいした。
777M7.74(関西・北陸):2011/07/20(水) 20:13:56.15 ID:VOS0d3xBO
自宅に居ました。照明が揺れたので地震かぁと何気に携帯を見たら…。
兵庫県も少し揺れました。
未だに数人の友人が見つからない
778M7.74(catv?):2011/07/20(水) 20:44:34.17 ID:PVZjNLhu0
仕事中だった
営業で外回りだったからすぐに会社に戻ったが、社内は大騒ぎ

帰宅難民になりつつ何とか帰ったが、その後ずっとニュースを付けていたらあまりの惨事にパニックになった
津波も原発も、これはただことじゃないことだけはわかった

土日は恐くて恐くて、リビングのテーブルの下にいながら、ずっとニュースを見ていた
増えていく死者数も恐怖だったが、情報が途切れるのがなりよりもこわかった
779M7.74(dion軍):2011/07/20(水) 20:45:07.81 ID:QjOQMnXu0
スレ違で申し訳ないけど、
>>770
ずいぶん前に死んだうちの爺様は、東京下町(深川)に住んでいた頃に関東大震災にあいました。
火事が酷くたくさんの人が川に飛び込んで溺れ死んだそうです。
爺様当時20歳くらいで婚約者がいたけれども、その時に生き別れてしまったそうです。
その後、大きな地震が来ても「関東大震災に比べたら大丈夫大丈夫」と、悠然としていた爺様でした。
780M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/20(水) 20:45:49.67 ID:FNU1226sO
>>752
8月仕事で仙台いきます。一泊だけど、少し時間あるので現状見に行くつもりです。そして…目に焼き付けてきます。
781M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/20(水) 21:03:42.97 ID:Auo0stzOO
今年1月に96歳で死んだうちのばあちゃんが生前言ってたけど、
関東大震災の時は東京方面の空がで赤く見えたそうです。(ちなみにうちは栃木県)
昼時だったし、当時は竈で煮炊きしてたでしょうから、とっさに火なんて消せないですよね。
782M7.74(埼玉県):2011/07/20(水) 22:09:37.13 ID:ZDX0N8uW0
東京と埼玉の境界にある職場でパソコンに向かっていた。
同僚達と「地震?」と仕事の手を止めてじっとしていると、だんだんハッキリと分かる横揺れになっていった。
長くて強い横揺れだったので、『首都圏が震源地ではないな』と思った。
最初はそんな事を考える余裕もあったが、だんだん揺れは強くなっていったので
正気を保つために思わずヒーヒーと叫び声をあげていた。声を出していないと恐怖で我を忘れそうだったからだと思う。

社屋は7年前に立てた鉄筋コンクリートで、まさか倒壊することはないだろうが、
その時は、建物が崩れても何とか机の隙間に収まって助かりますように、と
必死で自分の机にしがみついていた。
大型で重たい事務机が、ゆさゆさと揺れて少しずつ移動していて、とても心細かった。
まるで机が自分の命綱のように感じられた。
…揺れがおさまるとみんな机の下から出てきたが、意外と冷静に仕事に戻ろうとしていたので、
思わず「な、ナンダッテーΩΩ Ω」のAAが浮かんでしまった。
こんな時はすぐ担当者の誘導に従って避難するもんだとばかり思ってたから拍子抜け。
『本当に仕事するの!?この状況で??』と思っていたら、速やかに担当者が駆けつけて
誘導してくれたからホッとした。
783M7.74(東日本):2011/07/20(水) 22:12:18.73 ID:D7ZSYMby0
良スレですな。
当方茨城、電気・水道がSTOPしてたので、
しばらく(1週間くらい)外の様子がわからず。
東京からの友人からすぐ励ましのてメールきてたけど、
どこもかしこも余裕がないくらい
大変だったのがよくわかるスレッドです
784M7.74(チベット自治区):2011/07/20(水) 22:25:16.35 ID:vsaOcC8q0
記念カキコ@東京

当日は夜業明けで寝ていて揺れで目が覚めた。
強めの揺れの中を嫁と一緒にトイレに駆け込んだ。
揺れながら携帯を確認していた嫁が「震度7!」というのを聞いて、怖気が立つ。
その画面を見ていたら、揺れが大きく変わった、ぐらぐらから、がっさがっさという感じ。

きしむビルの音を聞きながら「これで終わるのか」と怖気が立った。
見ると揺れ続けるトイレの中で嫁が青い顔をしている。
怪我しないように嫁の方を抱えながら「大丈夫だぞ!大丈夫だぞ!」と声かけ続けた。

揺れがおさまって、東北の惨状をテレビで見て驚きながらも
二人の無事をまず喜んでしまったよ・・
785M7.74(宮城県):2011/07/20(水) 23:05:14.11 ID:N3iAfPTL0
311の長く強い地震の最中で、俺は他の通行人と
賃貸マンソンの広い駐車場で近隣の建物や電柱が倒壊しても大丈夫な
位置で早く治まってくれ〜と震えてた。
その時、1人の学生がタバコを吸いながら自転車に乗って現れた。
何事もないかのように駐輪場に自転車を止め、鍵をロックし、
タバコを吸いながら、ポケットから自宅の鍵を出し、
最高に揺れているのに、賃貸マンソンのエントランスに消えて行った。
恐るべし仙台人。
786M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/20(水) 23:16:42.01 ID:MP9wX6m7O
>>773
停電と流通ストップしたんだから当然
ガソリンも数週間ヤバかったんだしw
こうゆう時の為にガソリンスタンドはセルフより個人商店常連になるべきと実感。
まだ暗い早朝に開けるから○時に来てくれとかスタンド社長に助けられた。
787M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/20(水) 23:20:10.75 ID:MP9wX6m7O
>>751
ワンセグで見ると緊迫感伝わらないから他人事だったな水素爆発
電気復旧して池上さんの番組見たらメルトダウンは0%とか専門家言ってたし放射性物質なんて他人事だった。
現実は岩手まで放射性物質飛んでたじゃんw
788M7.74(神奈川県):2011/07/20(水) 23:35:36.96 ID:nkjt7aqg0
地震ではないが、計画停電中。
うちは夕方〜夜の真っ暗な時間帯に計画停電だったこともあったのだが
懐中電灯無しで普通に外出できた。
月の明かりって強力なんだなと思った。

曇天とかで月が隠れていたら真の闇だったかもしれないけど。
789M7.74(北陸地方):2011/07/20(水) 23:49:30.76 ID:NhKPTBx7O
ダイナムでパチスロ猪木をやっていて、道演出からのプレミアボーナスからの闘魂チャンスが、長々と続いていたが緊急電話で止めてしまった。ああもったいない
790M7.74(新潟・東北):2011/07/20(水) 23:58:52.71 ID:KfVJv7zvO
>>782
人間想像の域を超える事が起きると意外にどうでもいい事おっぱじめるよなw

うちの職場も直後停電になって、ワンセグでは震度7とか大津波とか未曽有の事態なのに、
みんなで玄関掃除始めやがったwww

それいまやること?いやいくらパソコンも電話も使えないといっても…
と笑けた
791M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/21(木) 00:50:27.42 ID:7CnkEW8iO
311は人間の行動原理って「生きたい」じゃなくて「死にたくない」なんだなと強く感じさせられた日だった。
792M7.74(catv?):2011/07/21(木) 00:54:30.58 ID:GLPCDfor0
>>744
また小田原の画像キチガイが出たな
あんた精神病だろ
同じレスを何度も何度も、大人しくROMってろ
793M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/21(木) 04:42:15.76 ID:jPrAlx2pO
またか
794M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/21(木) 04:47:26.94 ID:i7O/69k+O
>>784
自分も揺れてる瞬間に、地震情報チェックしたが、
第一報は震度6強だった

落ち着いてアクセスし直したら、震度7に変わっていて
震災レベルだなと思った
795M7.74(チベット自治区):2011/07/21(木) 05:02:11.07 ID:87O4nfAi0
>>794
そうかもしれん。なんか錯綜してた。
796M7.74(愛媛県):2011/07/21(木) 08:41:16.89 ID:28FAFVbQ0
関東大震災と戦争(東京空襲)の両方を
体験した人の話を聞いた事があるが
「地震より空襲の方が100倍酷かった」と言っていた。
3.11でgkblした自分としてはあれ以上は想像できない。
797M7.74(catv?):2011/07/21(木) 08:46:18.46 ID:GLPCDfor0
>>796
空から無数の震源地が降ってくると想像するんだ
絨毯爆撃
当たったら死ぬか重傷
人間は走ればよけられるかもしれないけど、家や物は壊れて燃える
ちなみに数時間たっても終わらない
備蓄とかなにもできないし、スーパーもコンビニもない時代
798M7.74(茨城県):2011/07/21(木) 09:09:44.60 ID:XwJut6Zt0
>>796
地震の後は人が人を助けに来る。
戦争は人が人を殺しに来る。

やって来たのが「オペレーション・トモダチ」か、
「オペレーション・オデッセイの夜明けか」の違いだ。

この二つの作戦がほぼ同時に行われたのだから、人間って怖い。いや、人間”が”怖い。
当時、この二面戦争のニュースを聞いて涙が出たよ。
799M7.74(新潟・東北):2011/07/21(木) 10:12:08.37 ID:n0GT82xyO
職場の老人ホームで勤務中、ちょうどお茶の時間だった。
利用者さん(寝たきりの方は数名寝ていた)はみんな起きていて、食堂に集まりテレビを観ていた。
揺れ始めた時、落ち着いてもらえるように、落ちてくる物は無いからそのまま座っているように指示し、自分は買ってもらったばかりのテレビが倒れないよう走ったw
揺れはとても長く感じた。すぐに停電となり、暖房も止まった為、利用者さんに厚着してもらい、同時に寝たきりの方々のベッドを全て食堂に移動し、ユニット全員が一カ所に集まるようにした。
非常用電源でテレビ観れたから、すぐに状況が把握出来たけど、日本終わったって思った@山形
800M7.74(神奈川県):2011/07/21(木) 10:46:05.95 ID:JP1l9iw+0
当日の午後はたまたま半給をとっていて、一人暮らしの高齢の母と一緒に居た。
昼食を外でおいしいものを食べ、買い物をしている時に揺れた。
少しボケ始めた母と一緒にいたのはラッキーだった。
休みを取らず職場にたら、電話が繋がらず安否が確認できずにかなり心配したと思う。
揺れが収まった後、実家に急いで帰り、夜までニュースを観ていた。
15時半くらいは「東北の方達は普段の訓練を活かしてほとんど逃げているだろう」と思っていた。
しかし、16時前の名取川付近の津波の映像を見て、これはアカンと思った。
自分の想像を超えた映像だった。被災現場の人達も同じだったろう。
津波の先に避難して渋滞している車列があり、少しずつ動いているので人が乗っているのがわかった。
21時過ぎに自宅に戻る時は主要道路は大渋滞だったが、裏道は空いていて、
普段と同じ時間で帰ることが出来た。夜通しニュースを観ていたのは911の時と同じ。
野蒜地区で200人〜300人の遺体、という報道には、
たくさんの死の予想が現実となって、超防災型東北人に対する私の一縷の希望を打ち砕いた。
東京の帰宅難民の様子を見ていて、火災が起こったら危ないなと思った。
数年前まで日本橋に勤めていたので、今も同じ場所に通っていたら、どうやって歩いて帰ったかを考えていた。
翌日は土曜出勤日で、何かあったら直ぐに帰るつもりで出勤した。
ほとんどの人間が車通勤の会社は、欠勤者はいなかった。
3年前に三陸を旅行した時に宿泊した田野畑村の羅賀荘は7階建の4.5階まで津波が来たとの由。
宮古の浄土ヶ浜パークホテルは高台にあったが故、津波には襲われず避難所になっているとの由。
一度、通りすがっただけだが、皆さんの御無事を祈った。それしか出来なかった。
直接の被災者ではない私の周りの人々にも、心身の体調を崩す人が続発した。

原発は余計な事故だった。あれは今回の震災でも防がなければならなかった。
あれを防ぐということが、人間の英知というものだろうと思った。
が、起きてしまったことは受け入れるしかなかった。
外国人が帰国するのは助かった。あんな時に、外国人をおもてなしする余裕がないからだ。
日本人は日本を離れるわけには行かないから、そういう覚悟はあった。

旧約聖書の「静かなることを学べ」という言葉と
ルソーの言葉で開高健さんが好んだ「それでも私は樹を植える」という言葉が、私の支えになった。
801M7.74(神奈川県):2011/07/21(木) 10:50:44.52 ID:JP1l9iw+0
>>800
すいません、最後の言葉は旧約聖書ではなく新約聖書
ルソーではなく、ルターでした。ごめんなさい。
802M7.74(宮城県):2011/07/21(木) 11:28:45.20 ID:hgD/0Wr60

【なんか震災時なにしてた?】スレになってるような。
このスレは、【いつ知った?】じゃないのかい?w
803M7.74(埼玉県):2011/07/21(木) 11:32:50.39 ID:xQcssWQQ0
俺が働いている部署は機密情報取り扱ってるエリアだから、
携帯も持ち込み禁止だしテレビもネットも繋がってないんだよ。
だから関東なのに緊急地震速報も入らなかったし、地震の直後、情報が一切分からず非常に不安だった。
こういう時のために、カメラ付き携帯でなければ持込可能とか、
会社には何とか対処してほしいよ。
地震じゃなくても、家から緊急の連絡が入った時、家→会社の事務所→部署→俺と、かなりまだるっこしいし。
804M7.74(福島県):2011/07/21(木) 12:14:09.71 ID:3+SbuD+H0
>>802
確かにスレタイはそうだけどさ、
「この災害=東日本大震災を知った」ことと
その時何してたかは切っても切れないと思うし・・・
今まで語れなかったことをここで書いてるんだと思う、
少し大目に見てくれぃ・・・
805M7.74(神奈川県):2011/07/21(木) 12:39:28.88 ID:5hGAkB/vP
>>802
そりゃー、地震を体感した人は即知ったでしょう。
ほぼ同時に。
806M7.74(神奈川県):2011/07/21(木) 12:50:28.39 ID:5hGAkB/vP
このスレの住人は
地震が起きたあと、ワンセグでみたひともいたろうし、
2ちゃんにアクセスし、まずは祭り会場を探した人もいたと思う。
807M7.74(dion軍):2011/07/21(木) 13:15:11.36 ID:jCtvq8pt0
栃木県宇都宮市。
車で国道を移動中だった。
あれ?っと思った頃には物凄い揺れだった(震度6)。
電線が波打ち、アスファルトも波打ち、ゴーーーーと言う音と、近くの住宅の塀や瓦や
商店のガラスの割れる音、そして建物から出て来た人たちの悲鳴を聞きながら
ただただ茫然と車中でそれらの外の様子を見ているしかなかった。
「死ぬのかな?」と思った。

幸いにも子供は学校にいる時間だったのでさほど心配はしていなかったけれども
震源地がわからない時点で県外に単身赴任中の夫の安否が気がかりだった。
数時間後に連絡が取れるまで生きた心地がしなかった。

上で他の方も書いているけれども、人生観が変わった。
そして、精神的に元の社会生活に復帰できない。
軽いPTSDなのかも。
全てが虚しく不安で悲しい。先の展望が見えない。
808M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/21(木) 17:57:15.10 ID:jPrAlx2pO
映画化決定
809M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/21(木) 18:10:45.88 ID:7CnkEW8iO
震度も4越えると電柱があんなに揺れるんだ、と、なくてもいい知識を手に入れた日でもあった。
栃木県は塀とか基礎とか大谷石使ってるの多いんだけど、あんな柔らかい石使うもんじゃねーな。
ただ、ゼオライトを多く含む石らしいので、放射線物質の汚染水浄化に使えるかもって話しがでてるそうだ。
810M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/21(木) 19:11:46.86 ID:7jy8ZY+zO
手術室で働いてた。
術中の余震の時は、死ぬかも知れないって思った。
震度6弱@茨城県南
811M7.74(京都府):2011/07/21(木) 19:38:24.42 ID:huXeXRsl0
京都の家で寝込んでた。少し揺れたので震源何処だろうとネットを見たら
東北だったのでこれはえらいことだと友人にメールした。
812M7.74(福井県):2011/07/21(木) 20:54:30.37 ID:kgh2Ua/G0
地震発生時は車を運転していて、かつラジオはコミュニティーラジオを流していたから、全然分からなかった。
3時になって、そのラジオより、宮城県で震度7ということを聞いてこれは大変なことになったと思ってすぐにNHKに切り替えた。
その後、目的地の駅の待合室のテレビで、余震でウジテレビの安藤がパニクっている映像を見て恐怖を覚え、
電車に乗って移動した先の駅の待合室のテレビで、名取川のあの映像を見て、死者万単位の大震災を確信した。
813M7.74(栃木県):2011/07/21(木) 21:06:43.32 ID:HhRHTtGg0
大谷石の塀って素材がモロイから鉄筋が入っていないことが多いらしい。
根こそぎバッタバッタと倒れたり崩れ落ちてるけど、死者はあんまり
居ないんだ。3時台下校時だったら、小さい子はかなりやられてしまう。
814M7.74(不明なsoftbank):2011/07/21(木) 21:09:05.31 ID:hg52Ooep0
まあ揺れからして只事じゃあないと思ったが
案の定携帯も固定電話もアウト、
埼玉の実家に住む両親のことだけ心配だったが
ワンセグでNHK見てたら横尾アナが
「九段会館で倒壊、町田でも死者、しかしなぜか埼玉県だけは健在です。蒼穹の騎士たちとともに」
って言ってくれたからひと安心。コンビニで最後の一本だったいいちことあたりめ買い込んで
悠々と篭城を決め込みました。ありがとう横尾アナ。
815M7.74(catv?):2011/07/21(木) 21:13:23.12 ID:GLPCDfor0
>>801
ジーンとくる文章だった。
816M7.74(関西地方):2011/07/21(木) 22:46:36.08 ID:PK3d8mM00
関西からたまたま日帰り出張で東京来てた。阪神大震災の時も震度5の地域にいたが明らかに揺れの質が違ったな。揺れ自体は阪神の時のほうが激しかったが、今回はとにかく揺れが長かった。

当然その日は帰れず奇跡的に取れたホテルまで3時間歩いてとりあえずで一泊。
地震直後に新幹線の様子を見に行った東京駅のモニターで見た津波の映像に唖然。。。歩いてる途中街頭モニターで見た石油タンクの爆発と気仙沼の火事の映像にまた唖然。。。
夜中は徐々に震源地が近づいてくる緊急地震速報が恐ろしくて全く眠れんかったな。

翌日無事関西まで帰れたが、暫くは揺れのトラウマが抜けんかった。
817M7.74(静岡県):2011/07/21(木) 22:46:57.18 ID:KRZ3lr+30
> 福島出身のスタッフが実家を心配してた

この人後々辛い思いしたろうな;;
818M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/21(木) 23:40:23.65 ID:7CnkEW8iO
>>813
隣のうちの塀はヒビが入っていつ崩れるかわからないから、と
おばちゃんが自らパンチで壊してたw
819M7.74(catv?):2011/07/21(木) 23:59:26.80 ID:ICGjevH00
>>805
地震を体感していても直下型ではなかったので、建物全壊やビル倒壊が
阪神のときより少なくて不幸中の幸い!と津波や原発のことを知るまで
思ってたよ。
820M7.74(チベット自治区):2011/07/22(金) 00:28:16.76 ID:mhgyX9jd0
3.11
午前中は下の子が耳が痛いと言うので
耳鼻科に行った

3時に上の子が近所でピアノなのだが
下の子の具合が悪いので
早めに上の子を先生に預け、
戻る途中で地震。

自転車だったので、
揺れは全く怖くなかったけど、
置いてきた子供と預けてきた子供
どちらを先に助けるかで身が千切れそうだった。

初めて留守番させたのだが、
五分でも子供は置いてきたら駄目だと思った…
821M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/22(金) 09:49:23.92 ID:swqVHIcdO
>>818
おばちゃん凄いなw
822M7.74(catv?):2011/07/22(金) 10:56:13.24 ID:qVUwPhUo0
>>817
会津のほうは被害すくなかったらしく、
親戚も実家も無事だったそうです(後日談)


823M7.74(群馬県):2011/07/22(金) 10:58:56.53 ID:hU2BnAkG0
>>803
家→会社の事務所→部署→俺
これって普通だろ?
824M7.74(宮城県):2011/07/22(金) 11:01:44.00 ID:ABQb1Wwn0
>>804さん
お返事ありがとう。
うん。
当時、津波の中に居て3日後に外に出れたけど、自分の周りしか現状を知らなくて。
(肉眼で見るまで津波がきてる事すら知らなかった。)
震度いくつだったとか津波がどこまできてたとか。
そこらへんにいた自衛隊や警察ですら情報が錯乱してて
かなり後になって本当の情報を掴めたので。
皆は震災の混乱の中いつごろ知ったのかなと気になったの。
知ってどーするといわれたらそれまでだけど。
ごめんね、個人的に両方知りたかったから。


>>805さん
お返事ありがとう。
でも意味合い違うと思うなー。
825M7.74(埼玉県):2011/07/22(金) 11:30:08.42 ID:hRRXPbEg0
>>823
前の会社のときは携帯電話持込可能だったから、
メールや電話で直接、すぐ親戚の訃報とか知ることが出来たんだよなあ。
両親兄弟のことならともかく、親戚あたりになると
わざわざ会社の電話を使用していいものか迷うし、すごく不便なんだよ。
826M7.74(宮城県):2011/07/22(金) 11:37:35.56 ID:ABQb1Wwn0
>>824です。
書いた後後悔。ごめんね別に言い合うつもりではないのです。
そこらへんにいたって言葉も訂正します。
板汚ししてすみませんでした。
827804(福島県):2011/07/22(金) 11:46:15.70 ID:xRWmU/mF0
>>826
キニスンナ!(←オイラ長文カキコしてたよorz
近年に無い大災害に遭遇したんだし、それぞれ疑問を持つ対象は違うさ。
阪神大震災の時も思ったことだが、被害の大きさと情報取得量って反比例するもんな・・・
まぁなんだ、>>826も大変な目に遭ったんだし、お互い頑張ろうぜ。
スレチだからオイラもここら辺で止めとくよ〜
828M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/22(金) 12:00:44.66 ID:QVxm+RReO
福島って東西に長いから、西側は栃木県くらいに内陸だよね。

県で一括りにされがちだけど、岩手宮城福島ともに
沿岸部と内陸部の被害度や人の反応の温度差がでかいみたい。

千葉でも知事選の時、液状化のひどい浦安地区と県の間でもめてたけど、
あれはちょっとかわいそうだと思った。
829M7.74(神奈川県):2011/07/22(金) 16:34:02.30 ID:BqVP4BEsP
>>824
宮城の海沿いに住んでいた人たちは、もし大津波がきたら
どうなるかとか、あまり深くは知らない人が多かったの?


私は神奈川の湘南方面に住んでいるんだけど、
海沿いから何キロ離れているか、標高はどうか、
山々は海との間に連なっているか?それらを念頭に考えた。
鎌倉が昔大津波に襲われ、場所により20メートルの津波がきたらしいから。
でも私のように考える人は少ないと思うけど。
そうなった理由は、先祖が東海地方の大津波で複数死んでるんで。
830M7.74(東京都):2011/07/22(金) 16:51:59.50 ID:9PBRMXgo0
>>829
やっぱり地震直後に停電したから情報得られない人が多かったからじゃない?
横浜でも停電したし、内の実家みたいにラジオで生活してる人は極稀。

ケータイも通話は役に立たなかったけど。ドコモはIMODE メール ワンセグ
だけはどうにかなった。自分は職場が特殊な職場(免震装置、地震予測装置付き)
だったからなんとかなったけどケータイ持ってなかったら情報弱者になってた
間違いなく。
後ケータイのGPSも使えなかった。
831M7.74(神奈川県):2011/07/22(金) 17:08:47.78 ID:ZMcONi2l0
>>1
なかなかの良スレ
何時に知ったかでも、何をしていたかでも、どちらも読み応えあるな

携帯電話がつながらなかったのは困った。
仮定の話を言えば、携帯電話がつながってさえいれば、被害の拡大を抑えることが出来たかも。
非常時に携帯電話が必ずつながるような、そういうインフラは整備できないものか。
832M7.74(不明なsoftbank):2011/07/22(金) 17:41:18.13 ID:EALyps860
家で寝てたら地震だ、と思ったが疲れてたので寝続けようと思ったが、かあちゃんが
血相変えて起こしに来た。
仕方ないな、と思いつつ揺れてる最中に
テレビ見てたら津波警報の画面。
何がなんだかわからなかった。
母ちゃんパニックだし、自分は無言。
最終的には母ちゃんに落ち着け!!!
って怒鳴ってしまった。

実際これやばいと感じたのは、十五分後の
茨城余震かな。起きてたしね。

そーこーしてるうちに、リアルタイムで
東北津波映像。
リアス式海岸は被害あるぞ。と冷静だったが映像が悪夢そのもの。

友人が気仙沼出身だったので戦慄した。
一週間連絡とれなかったらしいが家族無事だったのが救い。

今思わなくても神奈川県西部は被害っていう被害はなかったのにな。
833M7.74(東京都):2011/07/22(金) 20:42:26.44 ID:9PBRMXgo0
>>832
横浜駅前は本震で道路に地割れが起きました。
それで結構皆焦ったみたいね。俺は運河の真ん中にいたけど
液状化と津波が来なかっただけマシ。
とは言え対岸の川崎扇島ではかなりの液状化が起きたみたいByNHK

3.11の時に扇島から土煙みたいのが上がったから津波か?と思って
焦った
834M7.74(神奈川県):2011/07/22(金) 21:27:09.80 ID:haReswlS0
生後3ヶ月の子を連れて
宮城から転勤でこちらに来ている友達の家(同じく赤ちゃん持ち)に
遊びに行っていた@横浜

築40年超の一軒家だったんで赤ちゃん達をガードしながら
家が崩れた時に自分はともかくどうやったら赤ちゃん達が助かるかをグルグル考えてた。

揺れた後、とりあえずTVを着けたら震度の大きさにも驚いたけど
NHKの閖上川を逆流する映像に絶句。
故郷の凄まじい変化を見つめることしか出来ない友達に
どう声をかけていいかわからなかったし、一緒に泣くのも違うように思えて
何もできなかったのを後悔してる。
そばにいるだけで大分救われたとは言われたけど…。

夜中の頻繁な余震に何度も起きながら
こんな状況から復興できるのか、将来の負担を考えて
不安になったのを覚えている。
835M7.74(宮城県):2011/07/23(土) 00:43:31.07 ID:2JnXioMK0
>>827さん
ありがとう(/□≦、)うれしかったです。
>被害の大きさと情報取得量って反比例するもんな・・・
本当にその通りだと思います。
関東の友達に、もしもまた電気とまるような事態になったら情報メールどんどん送ってと頼んでいます。

>>829さん
海沿いの人は逃げている人が多かったですが、逃げる為に飛び出したせいで逆に駄目だった人も様々…。
うちは海沿いではなく、街中なので来てもひざ下くらいかなと思っていました。
周りも同じような考え方でした。
大通りでは渋滞をおこしていて、ビルの谷間からいきなり水が現れた時津波を知り、
20秒後には車体が浮き上がり流されたそうです。
(ここの地域も昔、津波がきた事という情報もあるのですが、
ネットで探してもあまりに古すぎて資料もなくまた、はっきり津波がきたと解明されたわけではないようです。)
836M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/23(土) 02:22:36.92 ID:E/Lrr3mNO
東京は八王子の築40年は越えてる会社の事業所二階で地震に遭遇。
こりゃデカイと思い、そそくさと外階段から脱出。
外の駐車場のアスファルトにひび割れが走った時は終ったと思った。
会社の横の公園に避難。公園の横の道でワンワン泣いてる下校中の小学生二人を発見。
同僚と一緒に小学生を公園に避難させて、「大丈夫だよ、怖くないよ、大人がいるから大丈夫だよ」と言って、抱き上げていると揺れは最大。
そんな事を子供に言いつつ俺も怖かった。
揺れがおさまったので小学生に家を聞くと、すごく近所だったので、家まで送ると母親が家の前で子供を出迎えていた。
会社に戻ると時計は落ちてるわ、ロッカーは開いて中の書類は流れてるわで大変だった。

その日の夜は夜通し起きてて、テレビに釘付け。
緊急地震速報が鳴る度にビビりまくり。
朝方の神奈川震源緊急地震速報には本当ビビった。
まあ相模原は平気だったけど。
もう体験したくないっす。
837M7.74(秋田県):2011/07/23(土) 10:39:15.63 ID:WirH81Ie0
自宅、会社とも被害なしだったが、停電とその後の燃料不足、品不足で本当に困った。
揺れの最中に停電。その後はラジオで情報収集。震源が三陸沖と聞いて、それでは当然このぐらい揺れるだろう、と納得。
だが、あの揺れの間に、東京まで揺れていたと知ったのは、翌日の新聞でだった。職場での地震対応に追われていたせいもあり、ラジオを聞いていただけでは、都心の揺れは茨城沖の地震のせいと思えた。

ちょうど会社では工事をしていて、石巻から来た業者が電話を借りに来た。三陸地方を津波が襲ったのはラジオで知っていたが、日本海中部地震のように、港湾設備や海岸あたりで被害が出た程度と考えていた。
そうしたら業者さんが電話の相手に「町の中がやられたの?会社が水浸し?社長は?○○さんは?」他の業者さんも自分の携帯電話で同じような話をしていた。
業者さんは現場に戻るとき、目に涙を浮かべて、それでもにっこりと私たちに笑いかけていった。かける言葉がなかった。
薄暗くなったころ、カーテレビでニュースを観た同僚から、十メートルの津波が大船渡を飲み込んだと教えられた。
仙台市若林区で数百の遺体が見つかったとラジオが伝えたときには、仙台は都会だからマンションが倒壊して圧死したのか、工場から有毒ガスが流れ出して死んだのか、と考えた。まさか宮城のまっすぐな海岸に大津波が来るなんて思わなかったので。
翌日の薄っぺらな新聞でようやく事態をつかむことができた。
838M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/23(土) 11:29:05.32 ID:w01XymZgO
東京どころか、関西まで揺れたぞ。

俺は北関東で震度5強の地区だったが、
最初にPCのモニタがガタガタと前に走り出した時は、何事かとおもた。
お?お?お?と訳分からんうちに建物がグワングワンいいだして、人生で初めて死を覚悟した。

俺の地区は屋根とかはやられた家は多かったけど、ライフラインはすべて無事。
その日テレビを見ながら、俺の覚悟した死なんてクソみたいなもんだったなと思い知らされた。
839M7.74(神奈川県):2011/07/23(土) 11:34:01.33 ID:CsGCwN3T0
いつの間にマスクをしてる人も減った
840岩手県内陸部(内モンゴル自治区):2011/07/23(土) 11:47:18.66 ID:XIs/olt1O
激しい揺れの後、転勤先の夫からのSMSが唯一の情報手段だった。
『栗原震度7』『沿岸壊滅』…。にわかには信じられない情報。
夜になってから、息子のワンセグで気仙沼の惨状を見て、ガクガク震えた。
もしあの時、停電していなかったなら、パニックになっていたと思う。

309の前震で津波被害がなかった事が、甚大な被害を生んでしまい非常に悔しい。
841M7.74(秋田県):2011/07/23(土) 14:22:21.40 ID:t28cIo6b0
こっちは、学校で帰りの会をしてた。
いきなり先生が「ん、地震!?」と言って、あたしは、「え!?」と
思ったけど、だんだん大きくなってきて、ぐらんぐらん揺れた。
机の下でみんなと叫んでいるとき、窓がぴきぴき鳴って、
もうこの学校崩壊するんじゃないかと思ってた。でも、おさまった。
家に帰ってみると、何も倒れてなくてほっとしたけど、大規模停電で
めっちゃ驚いて、夜の余震でガクガクブルブル。寒いし。
停電から開放されて数日後、テレビを見たらM9.0でびっくり。
こっちは震度5強でした。
842M7.74(神奈川県):2011/07/23(土) 14:32:42.01 ID:E+GxO0KS0
昼寝してて5分前に起きた
テレビはつけてなかった
なんだ〜ゆっくりなゆれだな〜たいしたことないな〜思ってたら
だんだんひどくなってってコラまずいと飛び出した
たてに「ドン!」じゃなくて、横に「ドォンゴワン!」という初体験
東海大震災が来たんだなと思ってたら東北で
東北でこれほど揺れるって何事だとコラまて津波で日本終了だぞと
まさか原発がこうなるとは思わなかったけど
843M7.74(神奈川県):2011/07/23(土) 15:13:05.61 ID:EYJHt5uFP
>>842
地震が起きる直前になると、ふっと目を覚ますひとっているよね。
私も昔経験ある。あなたもそうだったのかな。寝起きであの揺れ勃発じゃ
焦ったでしょう?w

グラグラがでかくなってきたとき、
あーついにキタ━━━━(T_T)━━━━!!
恐怖の関東大震災!と思った。
844M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/23(土) 15:35:02.01 ID:WIyd/qkXO
@横浜 震度5弱

昼寝してたんだけど、実は311の早朝大地震の夢を見て汗だくで起きたから、現実か分からなかった。
これは現実だーと分かったら飛び起きて、元栓や逃げ道確保した後、テレビ固定してないんだと思い出し慌てて押さえながらテレビつけた。

そのあと旦那や親と必死に連絡取りながら、リアルタイムの津波を観ながら、あんまり現実だと思えなかった。

旦那が家に辿り着く21時過ぎまでリュックをしょいながら家で一人ぼっちでテレビを観てた。

揺れてる最中よりも、若林荒浜に200〜300の遺体のテロップにショックと現実に起きてる事だと分かって恐怖を覚えて泣いた。

しばらく気持ちが立て直せなかった。
私ですらこんなんなのに、被災地の方達はと思うと、言葉で表せられない。
845M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/23(土) 16:18:41.97 ID:OodlrQRnO
リアルタイムの津波映像を見ながら、あまり現実だと思えなかった…
私もです。映画みたいな、CGみたいな…不思議な感じがしました。
846M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/23(土) 16:35:20.26 ID:LovFz1JLO
自分も翌日家に帰ってからだった。

帰宅難民となり、渋谷の漫画喫茶に居たのだが、携帯メールもネットも、ほぼつながらず。
随分経ってから、やっと繋がったネットニュースでも、死者は数人という情報だった。
一緒に居た友人とは、「あんなに揺れた割には死者は少ないみたいだね」と話していた程、情報が入って来なかったのだ。

翌日家に帰り、やっとテレビを見る事が出来、被害の酷さと震源地が東北である事を初めて知った。
847M7.74(チベット自治区):2011/07/23(土) 17:09:05.60 ID:7geHqb6r0
慌て過ぎて三宅議員のAAのようなこけ方をしてしまった。
848M7.74(神奈川県):2011/07/23(土) 17:19:41.32 ID:E+GxO0KS0
>>843
たった1度だけ発動された動物的カンだったのかも。霊感や予感とは無縁だからそうとしか思えない
ただいえるのは、妙な目覚めのよさがありましたかねえ
人間も動物なんですかね 
オカルトに走りたくないんでこれ以上のことは考えないようにしてまふ
849M7.74(dion軍):2011/07/23(土) 17:22:19.20 ID:TdiEkEJX0
震度5強だったけど、ケツ突き出してテレビ押さえてたな。
代わりにパソコンが犠牲になった
850M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/23(土) 17:56:03.45 ID:tUYypfvWO
北海道から気仙沼に来て荷物おろしてる時だったよ走って走って逃げたトラックは津波と共に
851M7.74(関東・甲信越):2011/07/23(土) 18:07:03.65 ID:KzdR0pESO
>>844
仙台住みだが、あの時はライフライン遮断されて、ある意味
よかったのかも知れない。テレビで津波映像見たのは、電気復旧した
一週間後だった。当日は逃げるのに必死だったし…
夜中に車のラジオで荒浜情報が流れ、え〜嘘だろ?と思ったよ
地震から二週間後くらいに荒浜に行って、あまりの地獄絵図に
声も出なかった。知り合いも亡くなったし…
当日はテレビ見れなくてよかったのかも知れない、リアルタイムで
見てたら発狂してたかも。名取のゆりあげ大橋なんてしょっちゅう
通ってたし。あの自衛隊ヘリの空撮見てたらヤバかった
852M7.74(神奈川県):2011/07/23(土) 18:16:50.80 ID:fr5fhUfk0
洞窟とか登山の最中に地震に遭遇した人はいませんかね?
龍泉洞の中を歩いている時とか、山の尾根や崖を歩いている時とかに、
今回の地震に遭遇した人は、相当怖かったんじゃないかしらん。
853M7.74(関東・甲信越):2011/07/23(土) 21:02:30.40 ID:g1g7GdOUO
あの日NHKつけて、そろそろ子供迎えにいかないとなーって考えながら、家事してたら
テロンテロン音がして緊急地震速報が流れた。
子供ヤバい迎えにいかなあかん!と車のキーとバックをひっつかんだところでテレビが消えた。
停電だ!ヤバい子供、子供迎えに!
パニクりながら玄関でたら揺れがきたぐわーって回る感じで立ってるとふらついて鍵がなかなかかけられず、
どうしよう関東大震災並みかも子供に何かあったらどうしよう
とにかく子供のことしか頭に浮かばず車で2人の子供を迎えにいき
無事に車に乗せるとやっと落ち着いてきた。
で、停電でなーんもわかんないから携帯のワンセグで震度7@東北としりぼーぜん。
ワンセグからしか情報とれないから、311当日からとにかくコンビニとかスーパー、量販店まわって電池と食べ物と飲み物確保、ガソリン補充に走った。
余震が怖くて眠れず、翌日夜中電気きたけど
不安でしかたなかった。
旦那は車で迎えにいった。
工場の天井と配管が落ちてきてえらいことになったと
3日間仕事休みになった。
電気ついてテレビつけっぱなしで家族でみてた。
この世の終わりだとおもた。
大津波警報が出たのはネットでしった。
禿の携帯がつかえないってことも今回の震災でわかった。
東北の被災して亡くなられた方や今も避難所くらしの方々にはもうしわけないほど被害がなかったが
家族が無事で本当によかったと思った@千葉北東部
854M7.74(長屋):2011/07/23(土) 21:34:04.43 ID:MqSyala00
>>836
誤報でしたが神奈川西部震源の緊急地震速報であーもうヤバいなって本気で思いましたよ@横浜
855M7.74(チベット自治区):2011/07/23(土) 22:45:38.79 ID:MKEAdWF10
このスレをきちんと読んでみた。
自称ホテル支配人と小田原は、ほんとうにマジキチだなw
856M7.74(栃木県):2011/07/23(土) 23:16:11.95 ID:q17T9hct0
>>843

恐怖の関東大震災も東海道地震もこれからだわさ・・・。
857M7.74(愛媛県):2011/07/23(土) 23:29:35.88 ID:BVTmVnxG0
>>852
3.11じゃなくてその数年前に
岩手あたりで山崩れが酷かった地震の時は
山菜取りや観光で山に入っていた人が行方不明になってた

また別の地震(震度5+)の時に
山奥に住んでた親戚のおじさんは山鳴りを聞いたと言っていた
858M7.74(神奈川県):2011/07/23(土) 23:34:49.48 ID:EYJHt5uFP
>>856
ちゃんと勉強してから書いてよw
東海道って・・?それと
東海地震は主にヤバイのは東海地方だからね
859M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/24(日) 03:07:42.24 ID:1tYmIA7fO
泣ける
860M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/24(日) 03:21:02.81 ID:Ni9/tdQ9O
最初に入った死者情報が、九段会館の天井落下による圧死だった。
同僚と「さっきので死んだ人がいるみたいだよ」「運が悪いね〜」と話してた。
そのあと、東北に津波警報が出ているというニュースを見た。
でもずっと忙しくバタバタしていて、惨状を知ったのは夜8時過ぎだった。
それからしばらくの間、死者が100人未満なんて、日本は不死身じゃん!とか思っていた。
町ごと消えてしまって、被害情報さえ出せない場所があることに気付いたのはいつだったろう…
861M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/24(日) 03:36:14.84 ID:MPR9TXMlO
>>852
地震の時スノボしてた人ならいたな
ちょうどリフトから降りた時に地震が来てリフトが止まったから
一瞬、自分の降り方が悪くてリフト止めたのかと思ったらしいw
地震の最中は雪崩が起きるんじゃないかと心配したらしいが起きなかった
リフトはかなり揺れてて乗ってる人はしがみついてたから
降りた後でほんとに良かったって言ってた


地震の時に山登りしてた人はあまりいないんじゃないかな?
当時はまだ東北の山の方は雪が積もってたし、あの日の夜も雪が降って
凍死で亡くなる人も多かったから
862M7.74(catv?):2011/07/24(日) 03:40:41.58 ID:waWCtvVI0
>>852
従兄弟が、雪山でスキー中に被災したらしい
リフトに乗っている最中で、揺れたなんてもんじゃなかった!と言っていた
山が鳴ったらしい
863M7.74(関東・甲信越):2011/07/24(日) 04:53:51.18 ID:LXXiQWi5O
川崎の自宅にいたが、テレビなんか付けて無かったから揺れ初めはついに東海地震きたかと思ったがNHKの地震速報見て愕然としたわ
気仙沼とか田老の長城とか観光に行ったことあったからこれから起こるであろうことが想像できて怖かった
864M7.74(宮城県):2011/07/24(日) 08:20:34.28 ID:jQYoVTaS0
被害の状況知ったのは翌日だな
新聞に地元の無残な姿が乗ってて戦争かと思った
865M7.74(関西地方):2011/07/24(日) 08:33:03.09 ID:vjy3WP5z0
たまたまTV付けたらテローンテローンと鳴りだして、???と思ったらそのまま特番へ。
リアルタイムです。
866M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/24(日) 08:34:49.87 ID:tlRVdIkYO
>>862
スキー場は営業していたでしょう。岩手はGWまで滑れますから。ご無事で何より!
867M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/24(日) 10:48:31.42 ID:1tYmIA7fO
湾岸スキーヤー
868M7.74(関東・甲信越):2011/07/24(日) 11:10:01.51 ID:kbtjZ8MKO
>>829
岩手の津波被害が多い場所は避難訓練などで馴れてるかもしれないが宮城県の名取辺りは津波警報が出ても大した事ない事が多かった。
震災前も津波警報が出て仙台空港に避難した人がいたけど
念のためにと夜になっても空港から出してもらえずにいたらしくめんどくさいと騒いでた。震災当日は津波が来てから逃げた人がほとんどじゃないかな。名取で暮らしてるが指定避難所なんか知らないし海の側で暮らしてる事すら日々忘れてる。
869M7.74(関東・甲信越):2011/07/24(日) 21:48:13.56 ID:1lNbepZMO
東京で、訪問介護の仕事をしています。
「大災害」であろうと感じたのは、利用者宅で津波の映像を見た時です。
だから、地震が発生して20分後ぐらいですね。
870M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/24(日) 22:03:15.79 ID:2q67FnIuO
宮城の沿岸部に住んでた
地震が起きて同じ職場の旦那に津波が来るから急いで走って逃げろって言われた
彼は消防団に入ってたからそのまま多分避難誘導したんだと思う
私達が高台に着いたあと少しして町は海に飲まれた
なんであの時私に指輪を渡したのかまた会って聞きたい
悲しい
悲しい
871M7.74(dion軍):2011/07/24(日) 22:04:31.33 ID:8X39avA30
中央区のバイト先
棚抑えながら、はやく地震板の祭りに参加してえwとか思ってて
収まったら、ラジオから震度7とか津波がとか聞こえてきて、シャレになってないことに気づいた
地震板見たら、いつもの地震祭りの雰囲気じゃなかった
その後、地震板など見る余裕なく、近くの公園に非難命令がでた
872M7.74(関東・甲信越):2011/07/24(日) 22:28:57.63 ID:p9NGybTpO
自分はちょうど舞浜のバイト先で震災にあった
船から陸に降りた後で、なんとかゲストを落ち着かせなきゃと思って演技してたけど、正直心臓バクバクだったし死ぬと思った
暑かったのに血の気が引いて一気に寒くなったし…
でも一番前にいた小さい女の子が泣かない様に頑張ってる姿を見て、すごく勇気が湧いた気がする
あの時私がゲストのみんなを励ます事が出来たのはあなたのお陰です
本当にありがとう。
津波の事はバックステージに戻ってワンセグを見てから知った
関東大震災が来た時はきっと舞浜にも津波が来るんだろうなぁ…
873M7.74(チベット自治区):2011/07/24(日) 22:38:36.38 ID:PoFWJuIX0
>>870
ごめん、旦那は無事?そうじゃなかったら無事を祈る。
874M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/24(日) 22:49:54.09 ID:02nPXDtPO
少しぐらいスレチでもいいよ〜(^-^)b
いろんな人に震災時どうしてたか聞いてもらった方が、少しは楽になれるかもしれないしね。
875M7.74(関東・甲信越):2011/07/24(日) 22:51:06.90 ID:fMawkqKpO
>>872
ディズニースタッフ乙!
テレビで特集してたの見て、あなたたちは本当にプロだと思った
ゲストを安心させてくれて本当にありがとう
知り合いがそちらで一泊したが、素晴らしい対応だったと言ってた
3日に一回くらい訓練あるんだね、本当に頭が下がります
876M7.74(京都府):2011/07/24(日) 22:53:17.60 ID:t9+t8hOh0
ぐっすり昼寝してて
18時半ごろ起きて、テレビ点けた。
画面に映ってるのが何なのか全く理解できなかった
877M7.74(関東・甲信越):2011/07/24(日) 23:28:28.84 ID:p9NGybTpO
>>875
いや、自分はショーだったからテレビのキャストみたいに表に出られなかったから手伝えてはいないんだ…だから正直罪悪感に近いものを感じてる
バックステージに帰るまでゲストを励ます事しか出来なかった…orz
878M7.74(神奈川県):2011/07/24(日) 23:46:15.50 ID:0Ni/+n2D0
>>877
それで救われた人、いっぱいいると思うぞ。
879M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/25(月) 02:12:57.28 ID:nFEoRAGYO
このスレ、しっかり働いてる人が多いね。>>876は違うみたいだけど。
880M7.74(チベット自治区):2011/07/25(月) 02:29:55.98 ID:AMb63+aU0
銀行の前を歩いててグラグラしたから呆然と立ち尽くしてしまってた
銀行の中から「こっちよ!」と声掛けられてなんか知らんが側に居た小学生の集団と手を繋いで中に走った
中の人達が怖がって泣き出した子供達を「大丈夫」って声掛けてたの見て自分も安心した
子供苦手だったのに手を繋いで走ったのが今思い出しても不思議だ
あとは帰宅難民だったから東日本全体だと知ったのは次の日
881M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/25(月) 02:48:15.78 ID:wsbvTybkO
>>879
自分は夜勤明けだったから爆睡してた
夕方4時過ぎに兄に叩き起こされて初めてニュースを知って夢かと思った
882M7.74(京都府):2011/07/25(月) 07:27:43.17 ID:Iati4WLI0
>>879
なぜ無職だとバレたw
もしかしたら金曜休みの人だったかもしれないじゃないかw
883M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/25(月) 08:44:49.00 ID:0FbMFUmiO
ばれちゃしょうがねぇ
884M7.74(関東):2011/07/25(月) 09:13:58.17 ID:aDqXWdm3O
>>873
最後三行で分かるだろ。
そっとしといてやれよ…
885M7.74(新潟・東北):2011/07/25(月) 09:38:41.36 ID:Wd8j3YpHO
スレチかもしれないしくだらないかもしれないが書かせてくれ

地震の時は大学にいて、凄く揺れたけど大したことないだろうと思ったけど胸騒ぎがして、電池ないから携帯の充電器を友人から強奪してワンセグでNHK見てた。
津波とか大したことないだろうと思って、30分ぐらいして見るのやめて帰った。
15分後ぐらいかなあ、部屋に着いてテレビつけたら何か騒いでる。
酷い有様でどこの国かと思ったら、字幕は宮城しかも実家の近く。
何だよこれって思いながら2ちゃんとか思い付く限りのサイトを開くとどこも同じ。
急いで親と弟に連絡するも繋がらない。
一週間ぐらいか、ずっと引きこもって被害状況、親戚や友人の安否確認もしてた。
886M7.74(新潟・東北):2011/07/25(月) 09:40:16.48 ID:Wd8j3YpHO
無駄に長くなっちまった

親は二日目にやっと連絡とれた。勤務先の病院にいた。
ただ弟だけなかなか見つからなかったな。でも無事だった。
実家は仙台空港の近く。だが、家は奇跡的に無事だった。工業団地っていうのか?海側にでっかい倉庫とかあって、それで浸水だけで済んだよ。庭の植物はほぼ全滅だったらしいが。
俺にできたことはやっと繋がった携帯で石巻にいた親戚の無事を伝えるしかなかった。皆揃って、あの時はありがとうって言うんだが何でだろうな。それしかできなかったのに
そういえば、新潟中越だっけ?長野だっけ?でも地震あっただろ。母の実家がそっちでさ、祖父母は無事だ、大丈夫だって伝えたらありがとうありがとうって言うんだ。俺何にもしてないんだがなぁ。
自分の無力さを感じたよ
887M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/25(月) 12:15:13.97 ID:dvpoJDo6O
>>885-886
使い回された言い方だけど、やっぱり一個の人間なんて元々「自然」の前じゃ非力過ぎる存在なんだよ。
…そんな状態だからこそ『砂一粒くらいの動きでも出来たらソレは賞賛されていい』と俺は思うな。
888M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/25(月) 13:07:14.50 ID:38O7lKcPO
当日の被災地の方々は、停電や交通網の寸断で情報難民になっていたから(今でも十分じゃないし)
そういう情報は本当に有り難かったと思うよ。
889M7.74(東京都):2011/07/25(月) 13:10:45.85 ID:3UPLb1Mv0
東京多摩東部

自宅近くのカラオケ屋にいた
一曲目歌い始めたところで地震発生
確かに揺れは長かったが、
皆が言うような「いままで経験したことのないような揺れ」ではなかったな
建物の構造が特殊だったのかな?
とにかく「震度3か4くらいかな?」くらいで、あまり恐怖は感じなかった

そのせいもあって、テレビの津波映像や被害状況のテロップを見ても
いまいち現実味が湧かなかったな
実際町が壊滅したとか今でも信じられないくらい
すごい現実離れした光景だったな

余談だが、祖母を含めた親戚一同が全員宮城
しばらくは連絡がつかなかったが、みんな命は無事でよかった
890M7.74(長屋):2011/07/25(月) 13:56:58.15 ID:RANs9USb0
>>872
俺も同じ場所にいたよ。客としてだしショーは見てなかったけど
地下にいたせいかマジで死ぬかと思った
当日海底2万マイル近くのレストラン担当してた友人いたら
ありがとうって伝えといてくれ


津波の情報は13日になってやっと知った
11日は電車の状況の方が知りたかったし、電池もやばかったし
でも震度7とM9ってのは放送で聞いた。むしろそれしか知らなかった
12日は昼過ぎになって家についてそのまま寝た
起きてテレビ見たら津波酷いしメルトダウン起こしてるしで軽くパニック起こしたわ
891M7.74(新潟・東北):2011/07/25(月) 14:15:05.81 ID:Wd8j3YpHO
>>887-888
ありがとう
明け方の地震で眠れなくなって、弱気になってた時にこのスレ見つけて書き込んだ。今まで友人に言えなかったんだ。
少しすっきりしたよ。
892M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/25(月) 15:00:55.48 ID:dvpoJDo6O
>>891
本音を言うと『「砂一粒」どころじゃない働き』したと思えたんだが、どうもキミは謙虚過ぎる感じだったから納得してもらう為に敢えて『過小評価』してみた位だし。
…実際本人だろうが他人だろうが「多少でも動ける人物が居たかどうかで『完全に生死が分かれた』人々」も今回多かったみたいだし。
893M7.74(不明なsoftbank):2011/07/25(月) 16:36:12.63 ID:/z8L/uWB0
埼玉上尾市(家は草加)

暇だったので母の通院に一緒に行って、帰り道路走ってるときに起きた
家族全員車から出てたし周りの会社のおっさんやら事務員さんやら出てきてたなぁ
最中「あ、もうお終いかも」て思っちゃったよwいかに地震慣れしてないか分かったわ

当日あんなに晴れてたのに北の方角らへんの空がすごい黒くて
なんか不吉だなーとか勝手におもってた
東北って雨降ってたんだっけ?



894M7.74(北海道):2011/07/25(月) 16:46:09.05 ID:e91BGHYw0
いかに今回の地震が異常だったのかが
視覚的にも聴覚的にもダイレクトに伝わってくる。
>東北地方太平洋沖地震の時刻、規模、位置、深さ分布図
http://bit.ly/pYFKIh #jishin #earthquake #genpatsu
895M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/25(月) 17:30:32.61 ID:38O7lKcPO
確か東北は吹雪だったと…
津波の上に雪とか…最悪にもほどがあるよな。
896M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/26(火) 07:16:18.92 ID:YwzsiRCGO
>>895
あの日、内陸部は夜になってから車に積もるくらいの雪が降った。
沿岸部で救助を待っていた人達は、ずぶ濡れで厳しい状況だったと思う。
897M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/26(火) 08:08:07.00 ID:DNG9VhAeO
あと少し
898M7.74(宮城県):2011/07/26(火) 17:48:01.61 ID:v9H9cx070
>>895-896
沿岸部も雪凄かったよ。
沢山の人が助けてって叫んでたんだけど、声が深夜時間とともに消えてってたんだ。
車の上で…明け方には駄目だった人も。
私はその声を聞きながら何も出来なかった。
今でもその声は耳から離れない。お布団かぶって現実逃避しようとしたけど、布団にはいるとそれはそれで布団があってごめんなさいと罪悪感が半端なかった。
船かうきわが欲しかった。でもあったら助けに行けたのかなと思うと今は自信がない…。最悪だよ!
899M7.74(東京都):2011/07/26(火) 17:58:05.04 ID:nNHrLOXB0
自分を責めちゃいかん。
900M7.74(神奈川県):2011/07/26(火) 17:59:08.26 ID:4FL7gtew0
反日売国政権を立てないこと
自衛隊、防衛防災を増強すること
901M7.74(千葉県):2011/07/26(火) 18:35:25.96 ID:t1CSPrrA0
俺は自宅に居て最初は地震かー・・・とおもってたら
なんだこれ、ただの地震じゃねえ!っていうことに
気づき急いで自宅前の公園に逃げた。
何で風来のシレンDSをのんきにやっていたのだろうか。
あと、一番そのときほっとしたのが
うちの親がちょうど東京まで仕事に出るために京成に
乗っていったんだけど、地震が起きた時にはまだ電車に乗って
なかったらしく、うちにそのまま帰ってきた。まじでよかった。
んで、家でテレビをつけたら空港が津波でもう空港ともいえない状況を見たとき
世紀末じゃー!!!と少しテンションがあがった
902M7.74(千葉県):2011/07/26(火) 18:39:07.91 ID:t1CSPrrA0
そうだ、もう少し書き足すことがあった。
その後日コンビニにバイトに行ったら
案の定皆さん買いだめをいっぱいしていって
本当に何がおっこっているのかわけがわからなくて
レジを打っていてもただボーっとしてたな。頭の中は。
それに棚がすっからかんで、本当に驚いた。
おかげで違算金-7000\出しました。うへえ
903M7.74(関東):2011/07/26(火) 18:47:06.83 ID:LD3Zz0S0O
確定申告のバイト中だった
あと5日とかだったから打ち込み作業をワタワタやってたら揺れた。
地震か?位だったんだけど建物が古くて結構揺れて焦った。
まぁ滅多に無いことだから最初はお祭り気分だったわw
余震回数が多い余り、男子を連れションに誘ってしまったwww
904M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/26(火) 19:23:57.59 ID:BYd2oXi0O
尼崎駅にいたがベンチに座った瞬間に立ちくらみのような感じがして、ふと電車の架線を見たらゆっさゆっさ揺れてて地震だ!ってなった
ずーと酔いそうな揺れが3分ぐらい続いてて携帯が全く繋がらなかったが兄からの電話で東北で地震があったと聞いて、まさか東北の地震で兵庫が震度3も揺れるなんて…と驚いた
家に帰ってNHKの津波中継を見た時は日本で起きてる事とは思えなかった
905M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/26(火) 19:45:05.62 ID:hXsbZL4uO
地震が起きたの
丁度おれがうまれた時間なんだ
日付も時刻も同じ
906M7.74(大阪府):2011/07/26(火) 19:53:40.21 ID:5GL6ISVy0
大阪の自宅で仕事をしてるんだけど
ちょうど缶コーヒー買いにいつもの自販機に行った。
だけど売り切れてて、少し遠くの自販機に行くことになり走ってたw (たぶんこの時地震あり)

するとそのそばの公園のブランコが異様にブランブランと揺れてるので
子供がさっきまで遊んできたのかな‥とか悠長なことを考えてた。

コーヒーを手にして家に戻ろうと歩いていると、
たくさんの人たちが空を見上げていたので「何かな?」と思い上を見ると‥

電線がハードにダンスしていた。 
じいさんに聞いてみると「地震じゃぼけ!しらんのか!」と怒鳴られた。
907M7.74(dion軍):2011/07/26(火) 20:06:07.17 ID:6AnYfAOZ0
しにたくすぎる
908M7.74(千葉県):2011/07/26(火) 20:51:09.55 ID:IuU4rz5A0
>>905
最近の赤ん坊は生後7ヶ月でもうネットが出来るのか
909M7.74(山梨県):2011/07/26(火) 21:51:41.66 ID:9jNIuxTB0
>>908
4ヶ月だろ
910M7.74(九州):2011/07/26(火) 22:01:48.07 ID:uGSYzNcRO
仕事中だったなぁ なんかネットで地震情報みて急いでテレビつけたわ
みんな仕事切り上げてテレビにかじりついてた
911M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/26(火) 22:54:34.14 ID:ZuSfFGmiO
乗務中だったので揺れ始める前の緊急地震速報で知った。誤報だろうと思いつつ非常制度かけて、
停まってから揺れ出して異常な位揺れたんでパンタグラフ下ろして客の様子見に行こうとしたらこけた。

その後最徐行で最寄駅まで進んで客下ろして夜まで電車番してた。
912M7.74(栃木県):2011/07/26(火) 22:58:43.60 ID:VQs1/wk40
関東にいたがこの大きなゆれで震源が宮城とラジオで知らされたときは
大惨事がこれから起こると容易に想像できた。そして仕事場を後にして
家に戻ると家屋の内外が半壊状態になってた。電気は通っていたので
テレビをつけるとあのんhkの津波が田んぼや村が飲み込まれていく
映像が
913M7.74(宮城県):2011/07/26(火) 23:33:44.11 ID:wc8VPBr80
釜石で全てを体験しました。
914M7.74(関西地方):2011/07/26(火) 23:48:28.62 ID:VhLRFbrN0
>>913
>913 M7.74(宮城県) 2011/07/26(火) 23:33:44.11 ID:wc8VPBr80
>釜石で全てを体験しました。

これだけで全てを物語ってるな。
無事で何より
915M7.74(チベット自治区):2011/07/26(火) 23:52:39.11 ID:JdRaA3ik0
>>898
神様が見てるからこれからの人生
背一杯生きて行けばいいと思いますよ

916M7.74(チベット自治区):2011/07/27(水) 00:08:43.83 ID:b1Fj5XKU0
3/11の昼過ぎに、厚木から浜松へ出張に出掛けた。
震災時は東名を走ってたが、まるで気づかなかった。
途中で寄ったSAで初めて震災を確認。
家族への電話が中々通じなくて焦った。
仕事そっちのけで帰りたかったが、会社より続行の指示。
案の定、11日の帰りは上りの由比で通行止め食らって、帰れなくなった。
後ろから緊急車両が続々来る非常事態の高速上で、ハンドルを握りつつ一夜を明かした。

あれは疲れたよなあ…。
917M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/27(水) 00:14:17.75 ID:nllTXGdWO
子供が幼稚園から帰宅してまったりテレビ見ながら一緒におやつ食ってた。

緊急地震速報が鳴ったので子供たち2人を呼び寄せて揺れの様子をうかがってた。

千葉北西部育ち(有感地震は慣れっこ)なのだが、これはデカイ!とわかり
2人をダイニングテーブル下に押し込んで、高い位置に飾ってあった花瓶を割れない位置に移動し
窓ガラスが割れた場合を考えてカーテンを閉めてテーブルにもぐった。

ここでものすごい揺れがきてあり得ないくらいに家がバリバリきしんで子供が悲鳴をあげた。

長い長い揺れの後テレビには震度7の文字が。

揺り返しがくるから子供には揺れたらまたテーブルに入るように言った。

緊急地震速報は初体験だったけど、避難させる時間が数秒あるとこんなに出来ることあるんだ〜と感心したよ。

家の棚はすべて耐震ロックがかかりものが散乱することもなく、性能テストもはからずも出来た。

そこからテレビつけっぱなし。
いとこや叔母が仙台住みで宮城野区や若林区に住んでいたので映像を見て愕然とした。

叔母やいとこに連絡がついたのは4日後だったよ。
918M7.74(チベット自治区):2011/07/27(水) 00:14:55.48 ID:mWaPXwQd0
山梨、盆地の下の方。運転中の信号待ち途中で地震に合う(後に震度5強と判明)。
なんだか車がバウンドしてるし、電線も波打っている。
周りの民家から人がどんどん飛び出してきて、ようやく大きな地震が発生したんだと気づく。

揺れが落ち着いた頃に信号が消え、停電した事を知る。そしてこれはただ事でないと焦り出す。
焦っていたせいかカーラジオを聴く事を失念。(いつもiPodで音楽ばかり聴いていた)
この揺れは絶対に東海地震が来たと思った。

自宅に戻ると家と家族は無事で一安心したが、東海が震源でなく、東北だという話に驚愕。
外でダベっていたら2度目の大きな余震。本震とまごうが揺れに、ますます只事ではない地震と実感。

停電しているから携帯ラジオしか情報源がなく、しかもnhkラジオはTV放送をそのまま流しているっぽい?
当然被災地の信じられない情報はどんどん入るけど、地元の情報がちっとも入らなくて困った(いつ停電が回復するのか等)。
ちなみに、なんでFMとか地元局に変えなかったんだろうと気づいたのは地震からだいぶ経った後w
(あとその時はNHKラジオから変える気がしなかったんだよね)

幸い水とガスは大丈夫で、少しでも明るいうちにと、日がくれる前に夕食を食べ、早めに就寝。
真っ暗な家、真っ暗な町内に電気の有難さをしみじみ実感した。
それからこれも後から知ったけど、県内全域停電したと思っていたら、停電していなかった地域もあったらしい。
わかっていたら停電していなかった地域に繰り出して、夕飯食べに行ったり、TV見に行ったのに。
919M7.74(福岡県):2011/07/27(水) 00:31:45.73 ID:XZyqjUbE0
九州だから何にもわからなかった。
明日はいよいよ九州新幹線の開通だなー、とワクワクしながら博多阪急で買い物して、
帰りの電車でケータイを見たところで震災を知った。確か16時頃。
こっちは全然揺れないから、未だに信じられない。
920M7.74(catv?):2011/07/27(水) 05:50:04.06 ID:q20Bb5R+0
九州新幹線は気の毒だったな、せっかく開通したのに開通式もCMもできなくなって。
でもさ、原発や増え続ける死者や度重なる余震や、ほんとうにこの先どうなるんだろう、もう日本は終わりなのか
っていう不安で不安でどうにかなりそうな中、YouTubeでみた九州新幹線のCMには本当に救われたよ。
ネット上であっという間に広まって、みんな泣きながら見たんだよ。
未来は明るいはずだって。

921M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/27(水) 08:16:48.90 ID:qu6pXPI/O
千葉県スーパーの駐車場で揺れ、すぐラジオ聞いてた警備員が「宮城県や福島のほうだと!海沿いはヤバいぞ。」「津波警報だ!」と教えてくれた。
実家は福島県新地町というところで、海水浴の浜辺の堤防の真ん前‥
いつも警報でても、津波なんてきたことなかったから誰も逃げない。
終わったと思った。
家に帰ると名取に迫る津波をテレビで見る。その夜ゆりあげに200遺体と聞く。
とにかく実家が心配で、テレビラジオネットでひたすらリアルタイムで見てたなぁ。
922名無し(チベット自治区):2011/07/27(水) 09:36:08.69 ID:JLBtxUGC0
そんな書き込み見たら、家族は大丈夫だったのかとか
家は流されたのかとか気になるってわかっててわざと書かないの?
923M7.74(東京都):2011/07/27(水) 11:29:53.26 ID:sstHfIGe0
>>920 カンヌ広告賞で金賞取ったんだよな。
あれこそ日本が一つだという感じがする
震災後の有名人の「あなたはひとりじゃない、日本は一つだ」みたいなCMとかより
ずっとリアルに日本人の連帯感を感じた。
924M7.74(愛知県):2011/07/27(水) 12:16:18.44 ID:pOhodKJc0
>>923
あれは本当に感動した。
涙が止まらなかった。
そろそろ夏の帰省&旅行シーズンだし、今、放送してくれてもいいのにって思う。

有名人のCMは白けたね。あれは駄作。
925M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/27(水) 12:23:44.45 ID:VSgfSReQO
>>924
有名人が言ってると何か上から目線で言われている気がして、どうしても共感出来ないよな。
926M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/27(水) 14:16:24.36 ID:qu6pXPI/O
>>922
そんなに聞きたかったら素直に聞けよ
イヤミな奴〜〜〜
927名無し(チベット自治区):2011/07/27(水) 14:46:43.51 ID:aO+4KLMP0
あえて気になる所を書かないで
もったいぶってる人が結構いるからイライラしてたんだよ
きつい言い方になったのは悪かったけど

ちなみにオレの家族は・・・・・
928M7.74(神奈川県):2011/07/27(水) 14:54:50.52 ID:pG/HscRl0
俺は3月9日の前震の時にすでにこの大地震は起きると思ったよ
余震が多いからすぐに北海道沖から千葉沖までの連動型プレート地震を予想した
時歳の震源の範囲は予想より少し狭かったけどな
929M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/27(水) 15:27:14.72 ID:ISuL4atUO
津波ってタイダルウェーブと訳されることがあるけど、
実際には全然違うものなんだってな。
だからスマトラ以降、TSUNAMIが世界共通語になったそうだが…
930M7.74(神奈川県):2011/07/27(水) 17:51:49.10 ID:SU/jgL190
3月11日の駅の様子とかの動画はあちこちにあるが
ある意味それ以上の混乱になっている3月14日の駅の動画は少ないな

中山駅
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13858056
横浜駅
http://www.youtube.com/watch?v=N0CmQkAEEwc&feature=youtube_gdata_player
横浜駅東口
http://www.youtube.com/watch?v=k1m2xmgH9Ws&feature=youtube_gdata_player
931M7.74(神奈川県):2011/07/27(水) 18:10:22.47 ID:SU/jgL190
福島の女子高生がpixivに投稿した漫画「福島から関東の方へ」がtwitterで好評 → 2chで炎上 → 削除

福島から関東の方へ
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1446.html
932M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/27(水) 18:52:02.11 ID:pQSPmF/6O
茨城で震度6強でした。
仕事中で2階の倉庫に居たら地震!気にしてなかったらだんだん揺れが大きくなり社長に降りてきなさいと怒鳴られ外に飛び出しました。
そしたらもの凄い音と揺れ。
車も電柱も倒れそうに揺れてて、会社の中のものが全て棚から落ち、隣の家のガスボンベが倒れ、フェンスやブロックが崩れ落ち、泣きながらみんなに抱きついていました。
1度収まったので中に入ってみると、パソコンや棚が全て倒れていて足の踏み場がなかった・・
そしたらまた大きな地震。
もう死ぬんだと思った。
1時間後ぐらいに家に帰ろうと車で帰ったが、信号が消えてるし道はガタガタで通れず、30分のところ2時間かかりました。
5日間停電断水でガソリンも底を付き、ラジオで津波を知りました。
凄い怖かったなぁ・・でも東北の方はもっと大変だったんだよね
933M7.74(神奈川県):2011/07/27(水) 19:10:35.74 ID:SU/jgL190
津波から必死で逃げようとする犬(結局呑まれたが)
http://www.youtube.com/watch?v=Gquecum6T6Q&feature=related
あの人は生きていた
http://www.youtube.com/watch?v=zR0fez50__E&feature=related
934M7.74(埼玉県):2011/07/27(水) 19:11:24.73 ID:0qgk4Orj0
寝てたからわからなかった
935M7.74(千葉県):2011/07/27(水) 21:58:56.53 ID:79MJPvK80
職場で普通に仕事をしてたな。
パソコンの再起動させたりしてたら、揺れ始めたので、
机の下に隠れた。
ひどくはなかったけど、長かったので、
日本に大変なことが起きたんだと思った。
周りは、焦ってテレビから情報を得たり、
普通に仕事をする人とか、様々だった。
定時に帰ったけど、車で家に向かう途中も
車内のテレビで緊急地震速報が何度も鳴るし、揺れるし、生きた心地がしなかった。

家について階段で八階まで登った。
部屋に入って猫を呼んだら、コタツでじっとしてて怯えてた。
食器棚は中身がくちゃぐちゃ、重いプリンタとかが、位置が動いてて全部ズレてた。
夫は電車が止まって帰れない。
お風呂に入らず、火も使わず、テレビをつけっぱなしでコタツで寝た。
翌朝見たら、ベランダの睡蓮鉢の水がほとんどなくなってて、
中の魚が半分くらい死んじゃった。
936M7.74(神奈川県):2011/07/27(水) 22:12:56.29 ID:SU/jgL190
地震数日後には「東北へのツアー旅行者が大量に行方不明」とかニュースになってたんだが
結局そいつらはどうなったんだ。
無事だったのか、ツアーでも死んだ奴がいるのか
937M7.74(神奈川県):2011/07/27(水) 22:13:50.26 ID:SU/jgL190
>>935
揺れで水槽の水が飛び出したのかな?

うちはトイレ周りが水浸しになっていて
トイレの水が溢れたのかなと思った
938M7.74(不明なsoftbank):2011/07/27(水) 22:19:11.83 ID:Xc1k1L3r0
都内の職場で本棚が幾つか倒れて外に出てiPhoneいじってたら宮城で震度7ってかいてて、こりゃヤバイとわかった。宮城の実家にもまったく電話がつながらなかった。
939M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/27(水) 22:30:20.51 ID:5gQlgjYVO
>>936
たまたま東北に行ってて亡くなった他県の人も、東北の犠牲者にカウントされてるんだろうな。
でないと、茨城の死者1名とか、あり得ない。
金曜から土日にかけて、東北に旅行してた関東民は多いはず。特に老人会とか。
940M7.74(長屋):2011/07/27(水) 22:54:04.78 ID:x2lerHma0
昼寝してたけど地震で飛び起きてすぐ玄関扉とベランダ窓開放。ここまでで数分あるかないか。
そのあとテレビつけたら自分のすんでる所含め首都圏も赤いティロンティロンだった気がする。
特に津波警報がとんでもない数値(実際はもっと酷かったが)出てたから驚いてどこに逃げるか頭抱えた。
ほとんど実害はなかったけど、ほぼ瞬時に情報知ったよ。リアルタイムで修正してないあの悲惨な津波映像見たし。
首都圏の停電なかった&実害ほぼなかった人は、すぐ大災害知ったと思うぞ。
941M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/27(水) 22:55:12.67 ID:dQpQEqA7O
>>936
それずっと疑問に思ってる
942M7.74(神奈川県):2011/07/27(水) 23:06:51.40 ID:903pBOJd0
>>935
>>937
俺の家も、鍋に入れたいた水が外に飛び出して水びたしだった。
実家は風呂桶に張っていた水がかなり飛び出していた。
どうやら、長くゆっくりした揺れが、水を大きく揺らす周期だったらしい。
943M7.74(catv?):2011/07/27(水) 23:07:18.31 ID:C44mnNnc0
>>939
新聞によっては「東京都○○さん(福島で死亡)」みたいな感じで
死者一覧に出てたよ。
出張中の人もいた。
944M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/28(木) 00:18:53.83 ID:9p8rYzPUO
震災時にめったに行かない仙台出張中で地震に遭い勾当台公園に避難したけど
出張とか旅行中に被災して亡くなった他県の人は気の毒だね
揺れてる最中は「今日が宮城沖かよー」って何度も嘆いてた
今日の朝に震災後初めて仙台出張するけど死ぬなら地元がいいな…
945M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/28(木) 00:29:22.71 ID:LBl/kapSO
ナカーマ
自分も明日仙台出張

正直勘弁
946M7.74(千葉県):2011/07/28(木) 00:34:48.50 ID:60zXjz5Q0
慌てて漁船を出した。
947 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 (東京都):2011/07/28(木) 01:23:02.71 ID:9TwO+B800
お客さんの顔そりしてた
揺れてるなか
余震半端なかったが
お客さんのパーマ巻いてた
@都内
948M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/28(木) 01:44:28.13 ID:QfaIUxs9O
普通に午前中ゲーセン行って帰っていいとも見たら昼寝してた。

んでその時実家暮らしだったから普通に親が帰ってきて口喧嘩してまた昼寝してた。

んで寝てたら地震起きてさすごーく長い地震だったから親があわくってて俺も心臓バクバクしてやばかったしそのあと停電でやばかった。

でもなんか午前中異様に暑かったのは覚えてるわ。
949M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/28(木) 01:58:23.13 ID:gXDNg/2tO
買い物行ってて夕方4時か5時頃に家帰ってテレビつけたら、
アナウンサーがヘルメットかぶってたり津波の映像が流れてたりしてた
950M7.74(静岡県):2011/07/28(木) 02:06:28.48 ID:4uGWOuvE0
休みで家にいた
母が家を出たら、街に行こうと思って直前まで地震スレ見てた・・。
家を出て、強風の中駐車場を歩いてたら携帯片手の大人がいた。
車を走らせて、500m位進んだ位にラジオで震度7の地震と言っていて、急いで家に帰った。
テレビをつけたら、大津波警報が出ていて、これは大変な事になる
3m、6mなんて予想じゃこれ以上来るんじゃないか、と思ってた。

原発事故は起こらないと思ってた。
5時頃帰ってきた母にも、「原発は大丈夫そう」と話していた。
7時頃の会見で、唖然とした。
今思い返しても、枝野さんの顔が大丈夫とは思えない表情してたな。

だんだんマヒしてきたけど、大変な事が起こった・・



951M7.74(関西地方):2011/07/28(木) 02:06:57.22 ID:fUqs5BB/0
>>948
やばかったしやばかったでもあつかった

お前の文章能力ハンパないな
952M7.74(catv?):2011/07/28(木) 03:01:44.00 ID:a43Tz1zPI
>>950さん
へぇー。7時に原発の話でたんだ。
結構早かったんだね。
私はその頃真っ暗闇の中、
津波により出入り口は車や瓦礫でとざされ、身動きできず情報も遮断され、激しい余震と火事や爆発音を聞いていた。
だから発表された時間今まで知らなかったから、知れて良かった。
953M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/28(木) 03:37:47.96 ID:3AKIjbEgO
昼寝してたらなんかユサユサで寝呆けながら周囲を確認。『あー地震だー』と携帯持って庭で一服。
一服後、テレビ付ける。事の重大さに気が付く。
震度5強で悠然と寝呆けながら一服してました。
954M7.74(dion軍):2011/07/28(木) 03:56:05.66 ID:htwhPiLqP
>>950
タイムリーに原発事故の会見見れたんだ枝野の顔観たかったな
帰宅難民になって一度休んだ後まだ歩いてた頃だ
955M7.74(チベット自治区):2011/07/28(木) 05:03:23.07 ID:dGjVxhTc0
>>949
アナウンサーのヘルメットを
中継中に被ってるのは
スタジオは天井にライトがたくさん
下がってるから落下したら
危ないから被ってるんだお
956M7.74(catv?):2011/07/28(木) 06:20:57.17 ID:q+/tf8tzI
横浜で仕事中発生。会社からショートメールで帰宅支持がでた。
停電していたこともあり、大渋滞。実家が石巻のモロ沿岸部のため
少しパニック状態で帰る。途中、会社の車のガソリンを満タンに。
そしてコンビニで、大量の食料と水3万円分ぐらい買い溜め。買い溜めしてるのは
俺だけだったが…
5時間ぐらいかかって家につき、家族の無事を確認。そして近所の人に少し食料を配る。
自家用車に乗り換え、ホームセンターに携行缶を買いに走る。
そして、ガソリンスタンドで車と携行缶を満タンに。帰りにウィダーインゼリーとポカリ
カロリーメイトを買い溜め。買い溜めばっかしてごめなさい。
両親、親戚とは一切連絡とれず、2日間寝ずに連絡を待っていたが
業を煮やして、カロリーメイトとウィダーインゼリー、ポカリと携行缶を
持って車で石巻へ。
実家は土台しか残っておらず、流された車の中や、親戚宅、遺体安置所にて
複数の親戚の遺体を確認。そのまま18日まで探し回るが、食料が尽きてきたため
帰ろうとした時に奇跡的に両親と再開。
こんな感じ。
957M7.74(catv?):2011/07/28(木) 06:26:06.41 ID:q+/tf8tzI
文章わかりにくくてすいません
自宅は川崎市で実家が石巻です。
958M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/28(木) 07:19:36.76 ID:2vTBFOXMO
>>1
翌朝ってお前

地デジどころかワンセグ携帯も持ってないのか?
ホームレス以外のほとんどの人はリアルタイムで知ったよ
仕事どころじゃなくなって皆オフィスでテレビやラジオかじり付きだったよ
959M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/28(木) 07:39:16.02 ID:aVBLkmz1O
暇な職場の人はいいな。
960M7.74(神奈川県):2011/07/28(木) 07:42:31.05 ID:UDFg6B0f0
5弱の地域だけど、即広域停電・電話普通・携帯電池切れで、
電力が回復する夕方まで、近所のバーサンから宮城で震度7、
コンビニのオジサンからこれまでに経験のない大震災、
という情報しかなかった
961M7.74(神奈川県):2011/07/28(木) 07:46:55.49 ID:UDFg6B0f0
電話不通でした
962M7.74(catv?):2011/07/28(木) 07:54:55.49 ID:o8xrqK2H0
>>930


小田原の動画キチガイ、消えろ!




.
963M7.74(東京都):2011/07/28(木) 08:21:25.11 ID:3/SyeaQ50
>>942
栃木では、浴槽の水が共振したために
浴槽が壁を突き破った家がいくつもあったと聞いている。
964M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/28(木) 08:27:28.46 ID:2vTBFOXMO
>>959
けっして暇じゃなかった
むしろ忙し過ぎるぐらい電話鳴る職場だった
揺れに揺れてる中、電話の向こうでキャーだのワァだの言って電話切れまくってた


お察しの通り全て過去の話
そうなんです
震災後に職を失いました
早3ヶ月経ちます
965M7.74(長屋):2011/07/28(木) 09:25:50.99 ID:FPCwPYbA0

 浴槽が壁を突き破る?

 どんだけ手抜き工事なんだよw
966M7.74(神奈川県):2011/07/28(木) 09:30:43.67 ID:BrFRJZ9w0
神奈川の丘陵地帯は被害なし
ライフラインもテレビもバリバリ平常運転
少し揺れたけど普通に1日すごしました
967M7.74(東京都):2011/07/28(木) 10:28:25.86 ID:AE8zsNtS0
震災の当日は、お台場でカノジョとデートの予定だった。
午前中に吉祥寺駅で待ち合わせ。その時点でカノジョが行きたくないと
ものすごくゴネた。元々お台場行こうって言い出したのはあっちだったし
その為に昼飯食べるところとか色々調べたのに。
理由を聞いても「何かイヤ。お台場に限らず都心に行きたくない。
どうしてもイヤ」みたいなことをくりかえすばかり。頭きたけど、仕方ないから
吉祥寺でダラダラ過ごしてた。地震あった時間はカノジョが公園いきたい
というからタラタラ歩いてた。

その後テレビ見てから大変なことがおきたと初めてわかった。
お台場行ってたら、もしかしたら帰宅難民になってたろうな。
968M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/28(木) 10:40:05.02 ID:69RmaNYsO
神田で地震にあい、徒歩で東京駅まで行き、ビル内で夜中まで待機。
地震をすごく怖がってたのは私だけで、ビル内に避難してる人は皆普通だし、酒飲んで盛り上がってる人もいた。
なるべく携帯使わないようにしてたから地震の情報はいまいち分からず、ビルが立派だからか余震も気にならず。
翌日午前に動き出した地下鉄使って帰宅したら、テレビで荒浜に数百人の遺体とやってて、初めて津波被害を知ってヤバイと思った。
で、その後朝まで余震がひどくて、家にいるときのほうが怖かった。
969M7.74(東海):2011/07/28(木) 11:40:32.78 ID:UWoYLrpGO
私は地震発生のときは
部活で外にいましたが
誰かが地震にきずき
それから先生が東北震度7
って言われ本当にびっくりしました。
すぐ携帯でテレビつなげたら どこもニュースやってました。
970M7.74(関東・甲信越):2011/07/28(木) 11:54:30.29 ID:rLxfQSxFO
>>967
悪い事は言わんから、彼女紹介して
971M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/28(木) 11:58:05.79 ID:hiwmNBjjO
栃木だけど、浴槽云々のくだりは聞いたことないな。
うちは5弱の地域だけど、家の大谷石製の基礎の一部に亀裂入った。
県内でも6とかあった地域のスポーツジムで、プールの天井が丸ごと落下したとこはあったよ。
たまたま時間的に誰も入ってなかったから良かったけど、
1時間後に100人規模の水泳教室が予定されてたそうなので、
もしもそのときだったら大惨事だっただろう。
ちなみにシャワー浴びてたオジサンの中には、フルチンで外に飛び出した人もいたそうだw

そこのジムは再建不可能とかで、解体してるけど、場所によっては鉄骨が飴細工みたいに曲がってるってさ…
土曜日だったら死人でてただろうな。
972M7.74(新潟・東北):2011/07/28(木) 12:04:33.40 ID:NjSNa3URO
震災7直撃した
全てライフラインがダメになり、すぐ車のテレビで状況確認

ちなみにこたつの下で寝てたので怪我もしないですみました

それから一ヶ月はひどかったよライフラインがダメだったから。
ぼったくりの店が出たりした。
山形が本店のヤ〇ザワという店は、溶けた冷食や牛乳を定価で外で売ってた。缶詰は一つ500円近くしたし、電池は四本600円w
モ〇ヤという店は卵1パック500円w
地元では有名な話
973あ(内モンゴル自治区):2011/07/28(木) 12:17:49.97 ID:ezF6JQKfO
大分の別府湾ロイヤルホテルの改修工事をしてて…3時になったので休憩場所に戻ったら…みんなが大騒ぎしていて携帯見たら震度7俺は怖くて泣きながら仕事した
974M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/28(木) 12:47:22.83 ID:aVBLkmz1O
別府で泣くことないじゃん
975M7.74(関東・甲信越):2011/07/28(木) 12:49:46.24 ID:4fdSLzZeO
>>972
栗駒町って震度計が建ってる地盤が軟弱すぎるんじゃないか


震度7なら田舎でも家100軒〜家1000軒が正味倒潰するほどの揺れじゃないかと思う

地震動の周期が問題だと言うのもわかるが、家ひとつ潰れない震度7なんて

日本の規準じゃ揺れの最大値なんだぜ

976M7.74(関東・甲信越):2011/07/28(木) 13:04:00.68 ID:rLxfQSxFO
>>975
とうほぐの建築技術ナメんなよ
977M7.74(関東・甲信越):2011/07/28(木) 13:09:29.74 ID:4fdSLzZeO
>>976
仙台市内より揺れてるって変だろ

東北の建築技術は真面目に手抜きしなさそうで信用してるけど
栗駒はなぁ

捏造旧石器の前科があるのもその辺じゃなかったっけ

978M7.74(東京都):2011/07/28(木) 13:10:42.74 ID:t66D+laC0
311早朝まで自宅で仕事。地震発生時寝てて揺れを感じた瞬間飛び起き、
TVを付け@NHK、冷蔵庫を押さえていたが尋常じゃない揺れでこれはダメだと思い、
犬を抱えてユニットバスに逃げ込んだ。本震が止んで、
「ただ事じゃない。パニック&余震祭りになる」と、すぐに近所のスーパーへ走った。
街の皆が棒立ちしてたのが印象的だったな。
津波はネットやTVでリアルタイムで観たよ。現実だと受け止めるのにすごく時間かかった。。
979M7.74(長崎県):2011/07/28(木) 13:33:31.61 ID:aRKjfW8j0
四国人だが、テレビでミヤネ屋を見ていたとき、宮根が東北で地震発生と発言。
その後、テロップで、宮城沖でM7.9 震源の深さ10キロと表示される。
関東大震災クラスなので、津波が予想されたので、おれはネットで津波がくると
カキコしたな。
ミヤネ屋では、その後ずっと報道番組に切り替わった。
980M7.74(東京都):2011/07/28(木) 13:38:40.19 ID:XKrPjOUN0
960と同じで、5弱の地域、揺れてる最中に停電、電話不通の
携帯電池切れだった。
駅まで行ったけど、電車もストップ、駅前のお店もほぼ全て閉店。
詳しいことは分からなかったけど、駅まで歩く沢山の人や、
消えた信号機、サイレンの音、路肩に停車しているバスなどを
見て尋常じゃないと思った。
会社に戻り、一人で真っ暗な中、あまりの寒さに寝てしまいそうに
なりながら、何も出来ずに膝抱えてじっとしてた。
ともかく家で留守番しているねこが心配で心配で、
「大丈夫だよ、絶対に帰るから待っててね」
「寒いからお布団の中に入ってなさい」
「ご飯食べておねんねしてなさい」
「窓とタンスから離れてなさい」
「愛してるよ、待っててね」
ってバカみたいに、目をつぶって家にいるねこを想いながら
テレパシーを送るつもりで一人でぶつぶつ言ってた。
今思うとホント自分バカ。
981M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/28(木) 13:39:16.54 ID:hiwmNBjjO
俺ピザなのに、使ってるデスクが両サイドに引き出しついてて、空きスペースが小さくてさ、
当日必死に潜り込んだけど上半身しか入らなかったw
痩せようと決心したけどなかなか難しいなorz
982M7.74(関東・甲信越):2011/07/28(木) 13:48:21.51 ID:4fdSLzZeO
当日の茨城沖地震もなかなかのもんだったんだろうな

鹿島神宮のコンクリート鳥居が倒れたのはこの時かね

983M7.74(東京都):2011/07/28(木) 14:19:11.09 ID:lrNRXJ5s0
被災地の詳しい状況は分からなかったからこのスレ凄く参考になりました。

みんなさらっと書いてるけど、周りで人が死ぬのを見てきたり
大事な人を亡くされた方には本当にかける言葉が見つからない。
他の色々な地域も。報道されてないけどみんな一人ひとり大変だったね。乙…。

私はあの日、東日本全体が色々な意味で被災したと思ってる。
もちろん東北の状態に比べたら大小様々だけど、PTSDになって精神的に
不安定になった人はもの凄く多いはず。被害が無くても津波映像がトラウマになった人はいるだろうし
首都圏直下や東海東南海南海連動型の可能性を考えたら、西日本だって人ごとじゃないよね。

いや、どんな大きな地震が来たって日本は再建できる。原発事故さえなければorz
悔しい。事故が起きるまで原発がどんなに危険か知らなかった自分が恥ずかしい。
311は私にとって原発事故の悪夢の始まりだった。スレチごめんなさい私の体験を書きます。
984M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/28(木) 14:25:47.44 ID:hiwmNBjjO
確かにフクイチが無事だったら、もっと前向きに復興に向かえてたろうな。
故郷の姿が変わってしまった人も多いが、見た目に大したことないのに離れざるを得なくなるってのもなぁ…
985M7.74(東京都):2011/07/28(木) 15:09:25.72 ID:lrNRXJ5s0
他の人に比べたら全然たいしたことないのに長くてすみません。
でも人一倍ビビリなので震災のショックでパニックというかしばらくノイローゼ気味になりました。

自分の場合、23区5強。
揺れたとき幅、奥行き1メートルくらいのブラウン管テレビが台から落下して、
ちょうどネットしていたノートパソコンの画面を直撃。画面グシャグシャ。泣いた。
本棚の漫画全部落下。部屋の中めちゃくちゃ。でも15分おきくらい?に余震が来るので
また大きな地震来たらいちいち片付けるのめんどいと思って3日くらい放置してた。

運良く数日前にサブノートを購入していたので、サブノートの方ですぐネットつないで情報収集。
ニコ生のNHKにかじりつき。未曾有の大震災と聞いて震えが止まらなくなる。
原発事故発表の政府・東電の歯切れの悪さに、詳しくないがかなりまずいことになってると直感。

土曜日に買い出しに行ったけど、既に近所の西友では乾電池ラジオ懐中電灯売り切れ。
阪神淡路を経験した人が買い占めたらしい。とにかくあの頃は物が無くて困った。
トイレットペーパー、水、食料。一番困ったのはガソリン

あと311直後までツイッターでつぶやいていた宮城の友達と連絡つかず、
安否確認掲示板で検索したり呼びかけたりした。
幸い、3日後になんとか無事の知らせ。茨城・宮城の友達が心配だったのと、
緊急地震速報の音と余震の恐怖と原発事故が気になって数日間殆ど飲まず食わず、
力尽きて寝落ちしても悪夢と余震でまた起きるの繰り返し。

それから一週間、関西に避難するまでずっと何かの拍子に震えが止まらなくなっていた。
細かくプルプル震える感じ。地震酔いで気持ち悪いし。
都内の様子はみんな割と冷静というか楽観視なのか、「びびりすぎw大げさ」みたいに言われた
余震も怖いが何より原発が怖かった
あと政府から携帯に直接届いた節電要請メールも有事って感じで怖かった

それで関西の知人のアパートに1ヶ月近く避難させてもらった
過剰反応と思われるかもしれないが、結果的に私はあの時関東脱出して正解だった
関西に行ったら「揺れない!物がある!原発の心配しなくていい!」とマジで感動した
眠れるし、食べられるし、何より震えが治まった。
まるで震災は私の悪夢で現実じゃなかったみたいに西日本超平和で驚いた

知人は東日本の状況よく知らないのでそんな騒ぐことか?みたいな
全然緊張感なくて、その温度差にきまずくなったのでもう行けませんが
世話になりました迷惑かけてすみません。
986M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/28(木) 15:11:18.55 ID:LCii+W8cO
浪江と双葉と大熊に親戚が密集している自分。
海沿いが大変な事になっている現状を見ず集団避難したからテレビに映し出される地元の荒れ果てた姿に実感がわかないって言ってた。
看護師やってる親戚のおばさんは震災間際から三日間はろくに眠れずに患者の避難に勤しんでたって。
987M7.74(東京都):2011/07/28(木) 16:34:26.06 ID:lrNRXJ5s0
311が起きた時の首都圏

・都内の帰宅難民続出
・電話回線ほぼ不通
・膨大な回数の余震で地震酔い
・政府の原子力緊急事態宣言
・全てのTV局が特番で津波など被災地の映像を延々流し続ける
・突然の輪番停電で交通機関マヒ
・節電要請で町中が暗い&店早じまい
・緊急地震速報とACのCMが不穏すぎる
・買い占め騒動で被災してない地域でも物資がなくなる
・ツイッターを中心とするデマの横行で一部がパニック
・震災に便乗した詐欺や犯罪も発生

いま思いついただけでこれだけある。
被災していない地域でも一度にこれだけ経験すれば誰でも不安定になると思うんだが
そんな中、通常通り出勤して社会を回していた人たちをマジで尊敬する(当方療養中)。
心身に不調をきたしてないか心配です。どうかお体をご自愛下さい。
988M7.74(宮城県):2011/07/28(木) 16:40:47.39 ID:8B0zYu6+0
【九死に】津波のエピソード【一生】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305119025/l50
989M7.74(新潟・東北):2011/07/28(木) 16:55:15.38 ID:NjSNa3URO
>>975
宮城では後に修正されたよ
栗原だけじゃなく仙台市内でも部分的に震度7
いまだに船が海岸近くの土地に置いてあって収集つかんよ
990M7.74(チベット自治区):2011/07/28(木) 17:38:54.15 ID:8vx5gwks0
誰か次スレ立てて・・
991M7.74(茨城県):2011/07/28(木) 17:40:46.35 ID:6QlMW29I0
311から数日間って緊急地震速報が何回も出たの?
当方6強地域で情報がすべて死亡したのでわからん。
992M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/28(木) 17:53:57.48 ID:d0aLf1jFO
>>991
うん、結構頻繁に出た記憶がある
993M7.74(東京都):2011/07/28(木) 18:02:22.44 ID:lrNRXJ5s0
>>991 正確な回数は把握してないけどかなり鳴った。主にTVと携帯から
誤爆が多くて実際揺れたのは3回に1回くらいだったけど
嫌な音なので聞くだけでも不安になった
994M7.74(神奈川県):2011/07/28(木) 18:44:25.68 ID:pufxNIz70
>>991-993
気象庁発表−緊急地震速報について
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/joho/joho.html

緊急地震速報のwikiも興味深いですよ
995M7.74(関東・甲信越):2011/07/28(木) 20:06:19.86 ID:XYPEQZghO
>975
東北の建築は、雪の重みに耐えられるよう、比較的頑丈に建てられてる
木造でも柱が多かったりする
人柄が真面目てか、雪のせいだね


>987
有事でも大丈夫な人って尊敬するよねw
でもまあ、適材適所ってね
パニクる人も怖がりの人も、身体の悪い人も、それぞれ出来る事があると思うわ
多分それだけのことさ
996M7.74(内モンゴル自治区):2011/07/28(木) 21:57:40.75 ID:WiJ7cPGaO
>>995
あれが真冬の屋根に雪がたくさん積もってる時だったら、潰れてた家が数多く
あったと思うよ。
997M7.74(千葉県):2011/07/28(木) 22:03:44.95 ID:60zXjz5Q0
1000ならあの子に告白する
998M7.74(広西チワン族自治区):2011/07/28(木) 22:05:43.50 ID:ntBlIEIbO
1000なら激震
999M7.74(チベット自治区):2011/07/28(木) 22:05:44.96 ID:pTa98gUr0
残念、かな。
1000M7.74(チベット自治区):2011/07/28(木) 22:05:56.84 ID:gfvZUmZ50
きたか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。