演歌はなぜ衰退するのか本気で考えてみれ7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1男です女です名無しです
今の演歌界は一部の大御所が過去の栄光にしがみついて
新人を発掘しない、曲は一般カラオケファンに媚びた同じ曲ばかり
保守的杉、かえってSPレコードの懐メロの方が新鮮に感じる今日このごろ。

前スレ
演歌はなぜ衰退するのか本気で考えてみれ6
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/enka/1155244400/

過去スレ
演歌はなぜ衰退するのか本気で考えて見れ!
http://www.makimo.to/2ch/that3_enka/1075/1075751053.html
演歌はなぜ衰退するのか本気で考えてみれ2
http://www.makimo.to/2ch/that3_enka/1100/1100920585.html
演歌はなぜ衰退するのか本気で考えてみれ3
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/enka/1111752215/
演歌はなぜ衰退するのか本気で考えてみれ4
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/enka/1121435810/
演歌はなぜ衰退するのか本気で考えてみれ5
http://www.makimo.to/2ch/that4_enka/1133/1133761441.html

2男です女です名無しです:2006/12/15(金) 11:27:25 ID:lZoA2iY8
次スレイラネ、と思ったがスレだけ立てて一切レスしない変な
コテハンが立ててないからいいや
3男です女です名無しです:2006/12/15(金) 12:12:18 ID:W9jXgCol
3ゲト
4男です女です名無しです:2006/12/15(金) 16:32:39 ID:SYf0LDyd
田○さんたちの未開封CDオクで売ります^^
もう応援するなということですからねw了解
5男です女です名無しです:2006/12/15(金) 17:33:20 ID:brZrB2qY
>>4
田端義夫さん?
6男です女です名無しです:2006/12/15(金) 19:22:59 ID:SYf0LDyd
メーカーさんが今回に限り未開封の物を全部返品してもいいそうです
せっかく重いのをもって帰ったのだから^^これ以上書かないのなら返品なんかしません
もう止めてください お願いします
7男です女です名無しです:2006/12/16(土) 00:13:56 ID:lbkrG10L
今の演歌は作り手に心と夢が無い
8男です女です名無しです:2006/12/16(土) 08:55:22 ID:Y/jQmJ0M
ファンも器量が狭くて、お気に入りの歌手以外は見向きもしないね。
9男です女です名無しです:2006/12/16(土) 10:48:22 ID:qKtLAADD
お気に入りの歌手なら音痴で復活でも大喜び
歌唱法変わってもマンセー

おかしいよコレ、質の低下には文句言わなきゃ本当のファンじゃない。
10男です女です名無しです:2006/12/16(土) 11:14:19 ID:cET2RKul
パソコンのお気に入りに歌唱法を入れているということですね^^
パソコンのローカルがここに貼ってあったので、パソコン全て見られると思っていましたよ^^
キティちゃん、どこの出身かで最初からわかってました
色々調べてもらって費用とお金が申し訳ないし皆さんには大切な時期でしょう
叩いた方が負けなんです^^
やる気と実績のある方ばかりですね!
11男です女です名無しです:2006/12/16(土) 12:03:36 ID:qKtLAADD
誰か >>10 の文を解読してくれないかw
12男です女です名無しです:2006/12/16(土) 12:08:39 ID:TCGiJxma
>>8
>>9あたりは演歌に限った事じゃないと思うけど。
13男です女です名無しです:2006/12/16(土) 12:11:19 ID:cET2RKul
新潟限定キティちゃんの立てたスレ・BBSの投稿で被害を蒙った方は
こうしろと書いていただけると出来る範囲ならします
適当に書いていただけば理解できますので^^
14男です女です名無しです:2006/12/16(土) 12:46:31 ID:cET2RKul
BBSで業界全てが繋がっていますからここに書けば大丈夫ですね
もし何かしろということがあればこの隔離スレにお願いします^^
何かしたいというわけではなく多少の責任なら取れますから
時間の無駄という意味でどなた様に対しても申し訳なく思います
15男です女です名無しです:2006/12/16(土) 13:11:36 ID:Y/jQmJ0M
>>12
じゃあ尚更良くない傾向ということだね
16男です女です名無しです:2006/12/16(土) 15:10:09 ID:gPmzI5/j
>>14
お前はいちいち^^入れないとレス出来ないのか
17男です女です名無しです:2006/12/16(土) 15:26:14 ID:lbkrG10L
>>16
毎度毎度くだらないレス入れんな 下痢便野郎
18男です女です名無しです:2006/12/16(土) 15:30:58 ID:gPmzI5/j
>>17
悪いのかこの野郎
下痢便野郎とかレスできるお前の感覚もおかしいけどな

おまえらがまともなレス出来るまで言い続けるからな、お前も反省しろ
19男です女です名無しです:2006/12/16(土) 16:23:24 ID:cET2RKul
>>18
反省なんてできませんね^^感謝です
いっぱいクリスマスプレゼントをどうもありがとうございます
でも忙しくて行けないので500枚水曜日頃に自転車で買って帰れると嬉しいです
どうかよろしくお願いします
いつもいつもどうもありがとうございますw
皆さん大変お騒がせして本当に申しわけございません
またすぐに来たいほどお土産いっぱいで追い出されましたw

2chって検索で誰でもよく見ているはずですけど・・・いいんですかね
20男です女です名無しです:2006/12/16(土) 16:32:58 ID:JtKtWEal
>>1
演歌に拘りすぎ、かな?
勿論自身で「演歌歌手です」なんて言うべきじゃない。
他人の評価は仕方ないけど。

1970年代80年代のロックなんてあまりにもフォークに寄っちゃって何がロックで何がフォークか区別できなかったでしょ。
今で例えるとロックフェスなんてロックフェスなのかJ-POPフェスなのか区別が付かない状態になってるよ。
それぐらい混沌とさせる時期かと。
シブヤらいぶ館は各自面白い試みやってるね。
21男です女です名無しです:2006/12/16(土) 17:49:02 ID:cET2RKul
今楽器センターさんに60万円払って注文してきましたが
タイトルがどうしてもどうしても気になるのでキャンセルするつもりです

ここまでされて演歌をやめない者がいるはずないのですからもう買ってはいけないのでしょう^^

あのスレはしつこいおっかけを追い出すためのスレッド
このスレを立てた人は詩になさい
だからずーっととっても親切だったのですよね^^
つまり可愛がっている娘のCD以外は買ってはいけないのですw

こんな面白いところは止められませんのできっと又来ます〜
22男です女です名無しです:2006/12/16(土) 20:05:38 ID:quH1lxL5
今まで演歌は
どの曲を聞いても他の曲と区別がつかないほど
歌詞も音楽も編曲も整頓しつくしてしまったので
個性がなくなって衰退した
演歌ももっと混沌とすれば良いのに
23男です女です名無しです:2006/12/16(土) 22:03:24 ID:ggq8zHz2
曲も歌詞も個性がないのは言うまでも無いが、声も個性が無い。
個性的な話し方をする人も、歌う時は型にはまってしまう。
昔のように、物真似のネタにされる歌手も少なくなった。
過去に、某美人歌手のスレに「彼女は美しすぎて誰も物真似しない」
という書込があったが、声に特徴がないから物真似にならないだけの話。
24男です女です名無しです:2006/12/17(日) 02:04:45 ID:HCeEUosk
演歌は昭和終了と同時に終わってる
ジャンルを歌謡曲一本に統一しても良い時期でネ?
25男です女です名無しです:2006/12/17(日) 02:43:05 ID:TppeUXjj
むしろ昭和終了と同時に終わったのは歌謡曲で、
死に損なったのが演歌なのでは?
26男です女です名無しです:2006/12/17(日) 09:03:09 ID:PinBADVj
30年以上も前だと和製ポップスも洋楽カバー曲も「歌謡曲」だった。
しかし、いつの間にやら歌謡曲の範囲が狭くなり、歌謡曲という言葉も使われなくなった。
27男です女です名無しです:2006/12/17(日) 09:12:48 ID:bcXWaaUY
「高校三年生」までが演歌と呼ばれる時代だからね。
28男です女です名無しです:2006/12/17(日) 11:23:24 ID:5ml8EdLL
今日の波乱万丈は山本譲二だた
29男です女です名無しです:2006/12/17(日) 13:51:29 ID:5xnnBfRg
>>27
演歌を聴かない人には、演歌=懐メロ、みたいな扱いになってる。
じゃあ演歌ファンはと言えば、新曲に懐かしさを求める層が結構いる。
この辺も衰退要因。
30男です女です名無しです:2006/12/17(日) 17:02:06 ID:yGaS3nmX
>>28
この番組には総理経験者から芸能人まで出演しているが、
どうしても「終わった人」が出る番組という印象が強い。
歌手の場合、誰も認める代表曲のある人ならともかく
これといった代表曲のない人だと出るべきじゃないだろう。
31男です女です名無しです:2006/12/17(日) 18:14:10 ID:5ml8EdLL
山本譲二なら無問題
32bakabon:2006/12/18(月) 10:48:12 ID:+LZBS17w
演歌に限らず、誰でも最初は、新人だろう。
代表曲なんて、後から付いてくるもんで。
衰退の原因は、メーカーサイト、及び僕ら、聴く側の問題だろう。
33男です女です名無しです:2006/12/18(月) 11:10:00 ID:CZmuJDAS
私は商売ではないのでやってみます
時間もお金も無駄に生きているので構わないのです
人が入ろうと入るまいと関係ないのでやってみます
業界のことはもうわかりましたからw
お時間を取りました^^感謝をこめて
34bakabon:2006/12/18(月) 11:17:06 ID:+LZBS17w
僕は、いち一般庶民です。演歌大好きです。
歌、演奏、何での聴いています。音楽すべて聴いてみたいです。
35男です女です名無しです:2006/12/18(月) 11:26:22 ID:CZmuJDAS
いち一般庶民が金をかけずにやることに意義がある
そうでなければ歳末募金すべきだと思う^^
小さなことではした意味がないので派手に匿名でやりたいますw
36bakabon:2006/12/18(月) 11:58:14 ID:+LZBS17w
貴方いいこと言いますね。人間、日頃の、行いがすべてです。
自分の生活のすべてだいじです。がんばってください。
37男です女です名無しです:2006/12/18(月) 13:34:02 ID:ut4vTEPI
今夜、ラジオ日本1422KHzあさみちゆき街角歌便り
23時15分
忘れないで聴きましょう!!
ギター弾き語りあるかも

38男です女です名無しです:2006/12/18(月) 13:45:59 ID:CZmuJDAS
家訓は金がなければ手足がないのも一緒
その意味がわかっただけでも何もしなくていいのだけど
やり方がわかったのでしてもいいしそれだけです^^
テレビならタダで見れるし最高です
39男です女です名無しです:2006/12/18(月) 14:54:51 ID:XWO16urd
スレ違いですが
40男です女です名無しです:2006/12/18(月) 17:18:34 ID:CZmuJDAS
歳末募金も各テレビ局が窓口です
演歌もゴシップなんかに頼らずに
プライバシーの重要性を少しくらい認識していただきたいです^^
41男です女です名無しです:2006/12/18(月) 23:58:58 ID:5FGezQpl
テレビに演歌歌手が出る番組が無いよね
演歌じゃ視聴率が取れないとか言うかも知れないが構成次第では面白いと思うけど
SMAPに司会させるとか

くだらないバラエティー番組が多過ぎるよ
42男です女です名無しです:2006/12/19(火) 00:01:07 ID:koZa+N7f
41

おまえバカか !?
43男です女です名無しです:2006/12/19(火) 00:13:36 ID:+b4kSxqk
いや、これは面白い
44男です女です名無しです:2006/12/19(火) 00:16:15 ID:v3Zo45es
演歌歌手がバラエティー出て意外なキャラ発掘されたからといって
その人のCDが売れるとは限らない。

>>41 に人気だけでCD購入層で音楽センス皆無だってことは解った
45男です女です名無しです:2006/12/19(火) 00:56:57 ID:TcxFZC8U
どんなに人気が上がろうとも氷川のCDを買うのはババァだけ
46男です女です名無しです:2006/12/19(火) 01:32:43 ID:cQzmqoum
30分番組の枠を半年間買いたいと思います
田舎なので買えるかもしれません
後は知りませんw
もし無理なら深夜の番組宛てに募金したいと思います
誤解が多いのでこんな幕引きで良いですね^^
47男です女です名無しです:2006/12/19(火) 06:54:59 ID:o6vGIfLA
確かに昔より演歌歌手が出る番組は少なくなったが、逆に言えば、今まで
必要以上にテレビに出すぎたんじゃないかな?
かつてNHKで火・木・金・土曜の夜8時台に演歌が勢揃いした事があったり、
民放のドラマでも主役クラスを演じたこともあった。
しかし、名前と顔が売れただけで視聴者からは飽きられたようだ。
その「飽きられた」歌手が今年の大晦日に勢揃いする。
48男です女です名無しです:2006/12/19(火) 07:36:22 ID:UhzOiA16
演歌ヲタは、「歌手もバラエティーとかに出ろ」というとすぐ文句言うよな
そういう頭の固さだからダメなんだよ、きょうび歌手も喋りが上手いとか、笑いが取れる奴でないと生き残れないように
なってるし、それで歌手のキャラ認知してもらわないとまずいだろ

いいかげんそういう事情であるて認識したらどうだ
49男です女です名無しです:2006/12/19(火) 08:22:44 ID:6vSHKnDA
>>44
オマエ馬鹿だな
認知されなきゃどんなに良い歌でもCD売れるワケないだろう

>>47
飽きられるほどテレビに出たから紅白にも出れるんだよ
50bakabon:2006/12/19(火) 08:50:25 ID:PzrTHzWV
演歌って、そんな低レベルじゃない。飽きられて捨てられた歌手や、芸能人
いっぱいいるよ。芸能の世界なんて、人と思ってない。使い捨ての商品としか考えていない。
上の人達は。
51bakabon:2006/12/19(火) 10:09:02 ID:PzrTHzWV
ほんとーに上手い歌手知っている。何でもそうだけど、一生懸命練習しているんだ。
ゲームでもそうだけど、やり始めと、1ヶ月後、半年後、自分が成長しているの分るだろう。
歌もそうなんだ。歌手がCD出すだろう。次の新曲出すまでに、どれだけ、その歌手が上手くなったか。
CDと比べたら、よく分るよ。
52男です女です名無しです:2006/12/19(火) 10:46:48 ID:+b4kSxqk
>>51
上手くなってるんじゃない
単調なレコーディング用の歌い方と強弱のハッキリしたコンサート用の歌い方は違うよ
53bakabon:2006/12/19(火) 11:04:54 ID:PzrTHzWV
貴方が、初めてCD出すとしっます。さあどういう気持ちで、どおいう仕上がりで出すのでしょう。
最初から、もう、ステージのこと考えているのでしょうネ。貴方は
すごいです。
54男です女です名無しです:2006/12/19(火) 11:05:02 ID:gybvPR5u
いや、歌い込めば普通上手くなるよ。
それと何年も歌い続けて、やっと年齢が歌に追いついたということもある。
55男です女です名無しです:2006/12/19(火) 12:42:19 ID:+b4kSxqk
>>53
いや、俺レコード会社で製作してたんだけどね…

実際レコーディング現場では譜面に忠実に淡々と録音するものなのです
後でアレンジしなくちゃならないのでね
下手に強弱つけられるとオケのレベルまで変わっちゃうんですよ
ライブでは制約がないので歌い手は伸び伸び歌えます
譜面とも変わってしまいます

ちなみにCDで聴くと上手いのにライブで聴くと下手な歌手はホントに下手
その逆はホントに上手い歌手です
56bakabon:2006/12/19(火) 13:54:40 ID:PzrTHzWV
それは現場サイドの要望ですか、それとも強制ですか。
ダイナミックレンジを犠牲に仕事はやりやすいでしょうネ。
僕らは、TVやラジオでいち歌手に興味を持った時、最初にその歌手のCDを買うか、
デンタルでコピーします。
そのCDが、そのいち歌手のスベテを、左右するかもしれません。
現場サイドのみなさん、ガンバッテください。
57男です女です名無しです:2006/12/19(火) 15:14:19 ID:+b4kSxqk
演歌では基本通りの歌い方
ポップスとは違い、それが普通ですね
58男です女です名無しです:2006/12/19(火) 15:17:56 ID:gybvPR5u
ライブで感動してレコード(CD)を買って聴くとなあんだってことがままあるよね。
特に演歌などは譜面どうりに歌うと面白くない。
北島の「風雪〜」などがいい例。
59bakabon:2006/12/19(火) 15:30:52 ID:PzrTHzWV
だから、演歌はすたる。そう言われても仕方ない。
何、聴いても同じ。もう見えている、聴き飽きた。
新しさが無い、ドキドキすることもない。
題名のように演歌がすたる一因。
60bakabon:2006/12/19(火) 15:41:08 ID:PzrTHzWV
なんで、すべての世界で、世代交代して新人が出て、成長し、どんどん伸びていくのに、
演歌界だけ、違うのかなあ。ふしぎです。誰か教えて。
61男です女です名無しです:2006/12/19(火) 16:38:41 ID:vLsJpNlJ
>すべての世界で、世代交代して新人が出て、成長し、どんどん伸びていく

嘘を言うなよw
62男です女です名無しです:2006/12/19(火) 16:55:12 ID:6vSHKnDA
今の世相じゃ歌詞が作り難いなぁ
ポップスと違い、演歌の歌詞に横文字があったらオカシイだろう?
63男です女です名無しです:2006/12/19(火) 17:02:15 ID:UhzOiA16
「な」の後に「ぁ」つけるのが流行ってるのか?
今の世相でも演歌は作れるはずだ。それをしようとしない作家が怠慢なだけだろ
64男です女です名無しです:2006/12/19(火) 17:11:00 ID:6vSHKnDA
>>63
またオマエか
65bakabon:2006/12/19(火) 17:26:33 ID:PzrTHzWV
演歌は唄う人の問題です。新鮮味がない。
歌には、リズムが重要です。若い演歌歌手はそれに、順応していけます。
ベテラン演歌歌手には、それが出来ない。勉強がたりない。
いろんな歌にトライしているようですが、なんせ、意見言える人がいない。
本人は、上手いつもりでいる。聴いていておかしい。
リズム、分りますか、相当、練習しない身に付かないですよ。
66男です女です名無しです:2006/12/19(火) 17:47:18 ID:gybvPR5u
>>65じゃあ今までの演歌の名作はどうして名作となり得たのかい。
演歌にリズムは一等最初に必要な要素ではないよ。
声・節・表現力のほうが優先される。
bakabon君はまだ若いね。
67男です女です名無しです:2006/12/19(火) 17:51:29 ID:O7+ZONkt
>>60
世代交代が進まないのは日本の社会全体に言える事で、何も演歌に
限った話ではない。
ただ、演歌が悪い意味で日本社会の象徴になっている。
農村漁村部の支持率に大きく影響されることなど、
まさしく国政選挙の「一票の格差」を思わせる。
68男です女です名無しです:2006/12/19(火) 17:53:53 ID:UhzOiA16
>>67
またお前か
69男です女です名無しです:2006/12/19(火) 17:58:52 ID:6vSHKnDA
>>66
その通り

bakabon君は一度カラオケ教室でも行ってみたらいいよ
70男です女です名無しです:2006/12/19(火) 21:16:55 ID:2ZiOYCn1
めでたく懐メロ大パレードの紅白。うちのほうで早朝やってるCDセットの番組みたいだ。
氷川と水森だけかな あんまりよくわからないけど
71男です女です名無しです:2006/12/19(火) 21:50:42 ID:+b4kSxqk
演歌は表現力がキモです
今の若いポップス陣のような何言ってんのか解らない表現力では演歌は歌えない
リズムやフィーリングでしか音楽を楽しめない人は演歌を語るべきではないね

アップテンポな曲は一本調子でいいから声さえ出れば楽といえば楽
72男です女です名無しです:2006/12/19(火) 22:23:19 ID:1GxFyG4v
NHKのバカヤロー!選曲権は局にあるの解ってるが
なんで今年の新曲や勝負曲歌わせないで過去の歌(商品)出させるんだよ。

石川さゆり「かもめの女房」を見たかったのに
いい曲が広く認知されヒットに化ける絶好の機会を失わせている!

昔の古い歌しか歌わせないNHKなんか出場辞退しろよ!
北島・北山・さだ・鳥羽・細川・堀内・前川・美川・森
石川・川中・坂本・和田
73男です女です名無しです:2006/12/19(火) 23:39:31 ID:MjN+9jn6
何だよ!!。この歌は??・・??馬鹿。NHK死ね。解散しろ。
これじゃー8月のナツメロ以下。最低。受信料絶対払わない。

北島=祭り。鳥羽=兄弟舟。細川。堀内。前川。美川。森。ナツメロ。

選手交代せよ、
大川栄策。橋幸夫。冠二郎。吉幾三。沢田研二。西城秀樹。郷ひろみ。
来年は、このメンバーに変えるべし。
74男です女です名無しです:2006/12/20(水) 00:41:32 ID:7c7eNAn8
今年の紅白の曲目は特に好きな歌ばかりです

つ「生放送あなたが選ぶ思い出の紅白・感動の紅白!」
12月29日(金)BS2 17:00〜18:50 19:30〜21:00 
75男です女です名無しです:2006/12/20(水) 06:04:18 ID:fW6I7aUY
72紅白の構成からでしょうよ。
それはそれでいいと思います。
今の歌謡コンサートとか見ても今年の歌だけでなく、何かテーマを決めて
の番組構成になってますよね。
76bakabon :2006/12/20(水) 07:15:24 ID:c69sDfVB
昨日、69番の後に書き込みいれようとしたら、禁止されました。
ここは、回数に制限があるのですね。つまらない。
今から仕事で、今日は書き込み出来ません。
明日、楽しみにしています。
77男です女です名無しです:2006/12/20(水) 07:37:33 ID:JV5OnDXY
お前別に書き込まなくていいよ
78男です女です名無しです:2006/12/20(水) 08:00:27 ID:QXTzBw6I
カラオケスナックで聞きたくない曲のワーストワンなのが「祭り」「兄弟船」

オヤジ連中がこれでもかっ!てダミ声張り上げて歌うんだよな
79男です女です名無しです:2006/12/20(水) 21:58:10 ID:2DMfMsZF
NHKは紅白辞めて、事務所対抗演歌新譜プロモーション合戦やればいい

知名度の無い新曲をこの番組でオーラ全開で熱唱し
どれだけ翌年ヒットさせられるかを競う
懐メロ番組は、思い出のメロディーと歌謡コンサートだけでいい。

さだまさしは「がんばらんば」
石川さゆりは「かもめの女房」
坂本冬美は「羅生門」
あーーーーーー見たかったのに!NHKのバカヤローーー
昔の歌歌わせてどーするんだよ?最近新譜が売れてない証拠だろ?
テレ東「年忘れにっぽんの歌」で披露してくれたら、テレ東は神!
80男です女です名無しです:2006/12/21(木) 00:37:57 ID:fV8BmJbY
♪あなた本当に意気地無し〜
って誰のなんて曲ですか?
81男です女です名無しです:2006/12/21(木) 07:17:03 ID:6OkH+vcv
「森雄二とサザンクロス」今年の紅白の裏番組、テレビ東京「ふるさと日本のうた」で出演する
演歌ファンにはこちらの方が紅白より楽しめる
82男です女です名無しです:2006/12/21(木) 07:48:09 ID:I9FnBWQs
2006年12月31日 「年忘れにっぽんの歌」
森 雄二とサザンクロス
敏いとうとハッピーアンドブルー
出演決定!!
新宿コマ劇場より生放送です。

同時放送 CX(テレビ東京)・TVO(テレビ大阪)・TVA(テレビ愛知)
TSC(テレビてとうち)・TVh(テレビ北海道)・TVQ(九州放送)
83bakabon :2006/12/21(木) 11:15:59 ID:iQHUZuvE
66番さん、何で演歌は廃るのかね。
過去の栄光に、すがっている歌手、及び貴方のせいですよ。
貴方、CDメーカーサイトのまわし者。
84男です女です名無しです:2006/12/21(木) 11:26:32 ID:I9FnBWQs
演歌でも日の当たらないところにかなりの名曲がゴロゴロある
それをまったく取り上げようとしないメディアにも問題がある
メディアそのものも過去の歌手にベッタリだからな

結局は金持ってる者勝ち
85bakabon :2006/12/21(木) 12:32:59 ID:iQHUZuvE
皆さん、クラシツク音楽、知っていますよね。今でも健在です。
なぜ。  世代交代しています。 若い新人アーティストが、新鮮な感覚で、
自己表現しています。聴く側も、やさしく応援しています。
演歌界の、ベテラン歌手は、自分の生き残ることに、一生懸命ではないでしょうか。
もう少し、自分の子供、あるいは、孫にあたる、年齢層の新人演歌歌手の成長を、
応援してもいいのじゃないでしょうか
86男です女です名無しです:2006/12/21(木) 12:48:06 ID:6OkH+vcv
古参演歌歌手は自分で事務所を立ち上げて自分が生き残っていくのに必死だ

新参歌手のことなんて構っていられないよ
87男です女です名無しです:2006/12/21(木) 12:54:13 ID:pCI0jMEn
79事務所対抗だなんて無理がないかい??
88男です女です名無しです:2006/12/21(木) 18:01:31 ID:miEg0yhU
過去の歌しか知られてない(今年の歌は、誰も知らない)から
白組
一剣 氷川きよし   高瀬舟 五木ひろし
紅組
熊野古道 水森かおり  最北航路 香西かおり   絆 長山洋子・影山時則

この中で、知られている『曲』はあるのか? ないだろう。良い曲悪い曲は別にして、
聞いたことの無い曲って、カキコが多かった。

これなら、ナツメロのほうが、ご高齢者にはウケルかも? NHKも、高齢者狙い?
89男です女です名無しです:2006/12/21(木) 18:08:38 ID:miEg0yhU
>>88
紅組 
 大江戸喧嘩花 小林幸子  バラ色の未来 森昌子 も追加
90男です女です名無しです:2006/12/21(木) 18:50:19 ID:I9FnBWQs
NHKより民放地上波で演歌番組やれよ
まともなスポンサーは付かないだろうから出演者は自腹で

これぐらいやらないと新しい演歌ファンは付かないぞ
91bakabon :2006/12/21(木) 20:02:19 ID:iQHUZuvE
ん〜〜、やはりNHKさんにくるかな〜。
スポンサーに、芸術分る人いないかな〜。
演歌って日本にしかない音楽だろう。
NHKよ、しっかりしろ。
ベテラン演歌歌手よ、もう十分儲かったのではないですか。
貴方より上手い新人、又、中堅歌手、いっぱいいるじゃないですか。
はずかしくないですか。自分さえ良ければいいのですか。
もっと、長い目で、自分たちが作った演歌の世界、
考える時期が来ているかもしれませんよ。
92男です女です名無しです:2006/12/21(木) 20:27:55 ID:I9FnBWQs
>>91
どのベテラン演歌歌手も実態は火の車だよ
見栄もあるし儲かっていた時の生活レベルを下げられず借金返済で大変
NHKに映ってる中堅歌手でも十数万円のギャラで地方に出掛けるくらいだぞ
新曲CDだって自費出版に近いんだ

大御所ほど歌手辞めたら即破産だよ
他人なんて構っていられないって
93男です女です名無しです:2006/12/21(木) 20:31:05 ID:VkEtpSed
NHKが演歌歌手に対し、つまらないコントをさせたり、
たった1曲を歌わせるのに山奥や孤島に出張させたり、
料理を作らせたり、健康医学を勉強させたり、
自分の持ち歌ではない、他人のヒット曲を歌わせるから、
演歌歌手が自分の曲に専念できなくなった。
94男です女です名無しです:2006/12/21(木) 21:38:50 ID:eYohMjj0
お前らアホだろ
95男です女です名無しです:2006/12/21(木) 21:43:12 ID:/puHuhvY
>>82
CX(テレビ東京)

だってさw 知ったか丸出し、どこが違ってるか解らないだろうなw フジテレビヲタ
96男です女です名無しです:2006/12/21(木) 22:15:34 ID:6OkH+vcv
>>95
それコピペだし
97男です女です名無しです:2006/12/21(木) 22:26:21 ID:/puHuhvY
コピペだろうが貼った時点で間違いに気付けよw

テレビ東京は、TX  CXはフジテレビ
98男です女です名無しです:2006/12/21(木) 22:32:18 ID:/puHuhvY
>>87
馴れ合いとか長いものに巻かれろとか寄らば大樹の・・・みたいなことしてるから活気が無くなる

打倒!!北島音楽事務所vs長良プロ 水森・氷川で北島北山倒しちゃえ!遠慮しないでさ
99男です女です名無しです:2006/12/21(木) 22:34:36 ID:eYohMjj0
うるせえよオカマ
100男です女です名無しです:2006/12/21(木) 22:37:14 ID:6OkH+vcv
>>97
その程度で鬼首取ったように言われてもな…

どっちにしても俺んちテレビ東京映らないし
101男です女です名無しです:2006/12/21(木) 22:41:45 ID:I9FnBWQs
>>93
この時代、そうでもしないと演歌に興味無い層はテレビ見ないよ
演歌歌手が自分の持ち歌を幾ら上手く歌ってもバラエティー番組で脳を破壊された視聴者は良いと感じない
歌だけに専念すれば売れる時代じゃない
いい歌を歌っても新しい世代の視聴者に興味持たれなければ意味が無い

間口を広げて徐々に万人に演歌に興味を持たせるのが今のやり方
演歌歌手も芸達者にならないと生き残るのは無理
一流のコンサート歌手は喋りが上手い。トークで観衆の気持ちを掴み自分の音楽に引き込むんだ
だからテレビに出て宣伝しなくても儲けている。

演歌歌手は喋りが下手だ。今時、海や川や故郷の両親の話しされて面白いと思うヤツはいない
優等生ぶる演歌はつまらない。チョイ悪くらいが丁度いい。
昔のスタイルを好む老人はあと何年かすれば死滅するんだからな
102男です女です名無しです:2006/12/21(木) 22:56:27 ID:DIiTdg7F
>>88
聴いたことのない曲=駄目な曲じゃない
懐メロは夏の紅白「思い出のメロディー」がある、テレ東「年忘れにっぽんの歌」に任せればいい

高齢者は死滅するし、現在の大御所も老衰し死んでいく
次の世代は演歌を聴かない歌わない、今の若者が中高年になったからって演歌が理解できる生活環境じゃない。

大御所は現役引退して後継者育成に全力出さないと手遅れ
火の車という話もあるが、売れて甘い汁を吸ってしまうと怠けてしまいスターのオーラも消える。
永遠のスターと思ってるのは信者的ファンだけ
103男です女です名無しです:2006/12/21(木) 23:18:44 ID:6OkH+vcv
でも正直、今年は金出してCD買いたい曲は何も無かった
寂しいね
来年は少しはマシになって欲しい
104男です女です名無しです:2006/12/21(木) 23:30:37 ID:Mvp01AL1
>>101
その気持もわかるが、肝心の歌の方が疎かになっている気がしてならない。
お涙頂戴のバラエティ番組に出演し、涙で歌えなくなった例もある。
安易に仕事を選ぶべきではないと思う。

それに今、視聴者層と音楽ファンの層が分かれているのも問題だ。
極端な話、テレビを持たずにオーディオ機器だけ持っている人もいる。
地上波が完全デジタル化すれば、ますます、この傾向が強くなるだろう。
歌手がテレビに出ても、また歌が番組やCMで流れても、
効果が無い時代が来ると思う。
105男です女です名無しです:2006/12/22(金) 00:06:33 ID:W/bcbWRW
いや、一般人にはテレビやメディアによる情報が全てですよ
ベストテンやってた頃は演歌ファン以外にも演歌に接する機会があった。

演歌がメディアから遠ざかってから演歌ファン以外は香西も水森も誰も知らない。
一般人はテレビに出ない芸能人は芸能人と認めないよ
そんな芸能人の歌なんて聴こうとも思わない
芸能界を支える聞き手の大部分は音楽に芸術性を求めない一般素人達なんだよ
106bakabon :2006/12/22(金) 00:34:36 ID:tr/oUOUh
たしかにそうだよな。
音楽と料理は、感覚の世界。
その人がこれが好きだといえば、それが一番。
スポーツみたいに、はっきり差が見えない。
音楽を勉強した人、あるいはプロはそれが分る。
好き嫌いは別にして。
一般素人が評価する世界だから。
僕も一般人ではあるが。むつかしいです。
107男です女です名無しです:2006/12/22(金) 01:03:34 ID:WEFpT7pp
悪いのはNHKでしょう。

ナツメロを歌う歌手、7人を選んだせきにんは重い。

北島。森。細川。美川。鳥羽。前川。堀内。。。。。和田。

NHKに、緊急大事故、不祥事が起きて、生放送中止の可能性あり。
世界的な、戦争、テロ、地震などが発生するかも、、、

NHK紅白への、、たたりかも、、

紅白、演歌の終演、末期的現象必ず起きます。
108男です女です名無しです:2006/12/22(金) 01:24:11 ID:WEFpT7pp
今年の紅白、生中継出来ない大事件が起きます。

原因は、ナツメロを歌う歌手が出ているから、、

北島。堀内。細川。美川。前川。鳥羽。森。。。。。和田。。。

神様が許すはずがありません。NHKいくら警備強化しても無駄、、

世界的な、地震、テロ、戦争などが起きるでしょう。
紅白会場も、騒然となり、放送中止になるような予感がします。

これも、NHKマンネリ紅白への神様の天罰.NHK末期的状態。
109男です女です名無しです:2006/12/22(金) 02:23:28 ID:qkNNOoV1
いいか?紅白ってのは田舎の大家族の老人のための番組なんだぞ?
年に1ぺんぐらい老人が孫と一緒にテレビを見られるように、と作るのが紅白だ。
演歌の選曲が老人に馴染み深いものにするのは当たり前過ぎる程当たり前。
で、演歌だけじゃ孫が付合ってくれないから、孫も「ま、いいか」と付合って
もらえるようにJ-POPの連中に頭下げて何とか出演してもらうわけだ。
110男です女です名無しです:2006/12/22(金) 08:02:18 ID:oW5G8L46
?つけるくらいなら×をつけろ
111男です女です名無しです:2006/12/22(金) 08:27:51 ID:tbD86dN+
>>109
あなた番組のプロデューサーですか?
番組に対して意識がそれだから視聴率下がっていくんですよ。

紅白が生まれたのは戦後の何も無い時代、華やかな番組を作ろうということで
その年売れてる歌手を集合させてヒット曲歌わせる。
ライバル心も旺盛だったから熱のある対戦。

番組側も芸能部の放送芸術総合番組として、演出・音声・映像・美術各セクションが
あっちには負けられないとプロ根性見せて、生放送ながらグダグダにならないスペクタルな番組に
仕上がり高視聴率

今は、>>109の思想だから大物に出演交渉しても辞退されるの当然、歌・音楽を大事にしていない
田舎の老人もいずれ死んで居なくなる
孫に懐メロ演歌聴かせても古臭いと思うだけ、若い世代も何十年後には演歌聴く高齢者にはならない。
112男です女です名無しです:2006/12/22(金) 09:01:26 ID:wEY4AMfF
高齢者にJ-POPなど聴かせても面白くもなんともないだろう。
もはや田舎といえども一家揃って紅白歌合戦なんてほとんど有り得ない。
あとは惰性でズルズルいくか、きっぱり方向転換するかだ。
個人的には、日本人の演るあらゆるジャンルの音楽から選りすぐりのものを
ずらっーと見せて欲しい。試聴率など全く無視して。
113男です女です名無しです:2006/12/22(金) 09:29:20 ID:XHyw73DW

やっぱりNHKはおかしい。××罰罰。

狂い、古い、マンネリ、退屈。

演歌歌手にナツメロ。思い出のメロデイーだけでいい。

この演歌歌手たちは、NHKにすがっている爺さんばっかし。

演歌衰退の原因は、NHKとこの爺さん歌手たち。レコード会社。

ヒット曲もまったくないのに、何十年も同じ評価している。

マンネリ演歌、メロデイや作詞も相変わらずで、ちっとも進化してない。

紅白はやめて、演歌歌手総出演の歌番組にして、J-POPと分けるべし。
114bakabon :2006/12/22(金) 09:33:55 ID:tr/oUOUh
うちの子供って可愛いいもんだよ。車で出るとき、カーステレオで、よく演歌かけているんだ。
いまでは、時々、なにげなく曲に会わせてくちぐさんでいるんだ。中学の子供が。
隣に座っている嫁と顔をあわせ不思議な光景に思わずニヤ。
家では自分の好きな番組見せています。
日頃の生活に演歌がとけこんでいます。車では。
115男です女です名無しです:2006/12/22(金) 09:55:03 ID:tbD86dN+
>>114
仮面親子ですか?親に気遣う子供
良い子ですね、学校では演歌だっせーって言ってるんじゃないでしょうか
かけてる曲は昔のヒット曲ばかりで
116たぬき:2006/12/22(金) 10:13:09 ID:JXYsNhuB
今の子供に演歌はね・・・。10代が全国単位で何百人聴いているか。
いても千人はかったるいと思う。
117bakabon :2006/12/22(金) 10:18:20 ID:tr/oUOUh
貴方、音楽知らないでしょう。
サンタナ、MJQ,ポールモーリア、
ひょっとして、竹山もしらないのでは。
118bakabon :2006/12/22(金) 10:22:07 ID:tr/oUOUh
いまの、115にです。
119男です女です名無しです:2006/12/22(金) 10:23:08 ID:tbD86dN+
昔はテレビ番組で、ちびっこ・のど自慢 があって子供が演歌も普通に歌ってても可愛らしさがあった
今はBSでジュニアのど自慢やってるけど演歌は歌われない

NHKのど自慢で衰退したジャンルがある
民謡がほとんど出てこなくなった、民謡は演歌のコブシの基礎なんだが。
120男です女です名無しです:2006/12/22(金) 10:32:21 ID:G0E1biyi
J-POPと演歌を分ける必要なんかないだろ
互いに交流して刺激しあっていくのが理想なんだよ

倖田や松浦が演歌を歌ったり藤あや子や坂本冬美、水森かおりがJ-POP歌うのも面白いだろ

こういう意見も演歌マジヲタはくだらんとか言って拒絶するんだろうな
121男です女です名無しです:2006/12/22(金) 10:56:22 ID:CDi1Mx0Q
>>117
連投で書けないから回線切ってID変えたが、>>115のID:tbD86dN+ だ


サンタナはエレキ音楽(題名忘れたが、「悲しい色やね」の冒頭パクリ曲は有名)
MJQはジャズだが良く知らん
ポールモーリア知らん奴はいないだろ?こないだ死んだイージーリスニングの帝王
東京FMジェットストリーム常連

竹山は三味線、北島の「風雪流れ旅」主人公

コテ付けてる奴は偉そうだなw


>>120
本来歌手は様々なジャンルを歌えるのがスターであり神レベルだ
美空ひばり・越路吹雪・江利チエミ・橋幸夫・舟木一夫・松平健など
122男です女です名無しです:2006/12/22(金) 11:16:50 ID:wEY4AMfF
>>121
良くご存知で。
ただ最後の二行だけは異議ありです。
美空とチエミを除いて様々なジャンルは歌えない歌手ですよ。
また、オールマイティでなくともひとつのものに抜きん出ていても充分じゃないですか。
123男です女です名無しです:2006/12/22(金) 12:20:17 ID:W/bcbWRW
今のポップス歌手は演歌の発声法は出来ないみたいだね
まるで声が出ないらしい
いかに力任せで歌ってるかわかる
北島や鳥羽の曲も素人が歌うと煩いだけだがプロが歌うと煩く感じない
昔のポップス歌手は演歌も上手かったよ
124男です女です名無しです:2006/12/22(金) 12:27:50 ID:4zUP32GL
>>123
それ演歌とポップスの単語入れ替えても違和感ないね。
125男です女です名無しです:2006/12/22(金) 12:45:29 ID:G0E1biyi
竹山ってカンニングの竹山隆範かと思った
126男です女です名無しです:2006/12/22(金) 12:57:11 ID:x/yE4GUO
昔の歌手って演歌じゃないけど、由紀さおりは幅広いよね。
LP見てもカバーしてるのラストダンスは私に、すみだ川、喝采とか。彼女は童謡でも知られてるし。
弘田三枝子はジャズも素晴らしいし。若い世代と何の違いなんだろうか。
あと演歌の世代交代って言われてるけど、やっぱり若手にベテランをはねのけるほどの
実力がある人がいないよね。こないだ島津亜矢と八代亜紀が八代の故郷へデュエットしてた。
声量は島津の方があるんだけど、やっぱり心揺さぶられるものがなかった。
八代亜紀やちあきなおみレベルの歌手が出ない限りまた注目される事はないんじゃないの。
水森かおりとか下手じゃないけど聴く気起こらない。情感が全くないというか。
127男です女です名無しです:2006/12/22(金) 13:04:10 ID:4zUP32GL
>やっぱり若手にベテランをはねのけるほどの 実力がある人がいないよね。

業界に出る杭は打たれる、年功序列意識もあって、世渡り上手でないと若手が伸びるのをゆるさない空気がある。
演歌でカバーシングル出ないのが好例
大先輩の名曲を歌わせてでもヒットさせて売ろうっていうエイベックス商法が無いのも痛い
128男です女です名無しです:2006/12/22(金) 13:19:31 ID:x/yE4GUO
>>127
でもそれを言ったら演歌じゃなくても一緒だと思う。
お笑いにしてもそうだし。まぁ演歌は衰退していってるから深刻だけど。
エイベックスはただ目先の金儲けたいだけであの会社の人気がそんなに続くとは思えない。
129男です女です名無しです:2006/12/22(金) 15:42:03 ID:4zUP32GL
今年の売り上げトップはエイベックスの倖田だ。
会社や事務所に利益上げ世間に知名度ある奴が勝ち、エロカッコイイという言葉も話題だ。

キャバレーやバー巡回で月100万稼いでも、世間の目(TV番組やマスゴミ)に晒されなきゃ
あの人は今状態だ。

スキャンダルでも盗作騒ぎでもいいから、週刊誌やワイドショー使って新曲をアピールしろ!
石川さゆりの名曲「天城越え」もワザと不倫報道させて不倫の歌をアピール

和田・小林・北島・美川  普通に出れば叩かれまくりだが紅白辞退してみろよw
「新曲歌わせなければ出ない!」ってなマスゴミが騒いで逆に注目浴びるぞw 
ヘタレだからそんな勇気ないかw それも衰退の一因
130男です女です名無しです:2006/12/22(金) 16:42:46 ID:W/bcbWRW
毎年熱海の稲〇会のパーティーにはビッグアーティストが勢揃いするんだが、さすがにこれはマスコミもスルー
131男です女です名無しです:2006/12/22(金) 16:50:26 ID:G0E1biyi
語尾にwつけなくていいよ
132男です女です名無しです:2006/12/22(金) 16:51:36 ID:G0E1biyi
>>130
それは関係ないよな
133男です女です名無しです:2006/12/22(金) 21:07:02 ID:582w6Ezc
>>130
凄い顔ぶれらしいね
134男です女です名無しです:2006/12/22(金) 22:47:56 ID:G0E1biyi
じゃ日教組とか中核なんかの宴会に芸能人呼ばれるのも問題だろ
135男です女です名無しです:2006/12/23(土) 02:27:46 ID:FYJ4b0Qh
演歌歌手総出演で東映ヤクザ映画復活
136男です女です名無しです:2006/12/23(土) 02:54:48 ID:M9wm8LX0
オカルト映画がいいよ
137男です女です名無しです:2006/12/23(土) 03:05:59 ID:JoWP17Fs
同じ境遇同士、ってことで演歌歌手全員夕張に移住して演歌村でも作りゃいい
138男です女です名無しです:2006/12/23(土) 07:49:51 ID:jaJ0ZroC
近頃このスレにアホがうろちょろしてるな
139男です女です名無しです:2006/12/23(土) 07:51:58 ID:Xv/obX9C
>>130
マスコミスルーでも有名だろ
北島音楽事務所と暴力団の蜜月なんて
140男です女です名無しです:2006/12/23(土) 09:28:34 ID:FYJ4b0Qh
芸能界は893無しでは成り立ちませんよ
地方興行なんて興行主はほとんど893だし

時々、芸能人が893の宴会に呼ばれたりするのが報道される事があるが
あれは同業興行主や音楽事務所が妨害のために情報をリークしてる
141男です女です名無しです:2006/12/23(土) 09:57:26 ID:M9wm8LX0
>>138
自分を責めるのイクナイ
142男です女です名無しです:2006/12/23(土) 10:02:29 ID:K1jhNTMA
そもそもヤクザとの交際は悪いことなのか
143男です女です名無しです:2006/12/23(土) 10:20:43 ID:Xv/obX9C
893の資金源は犯罪まがいなのばかり。
そこから利益供与うけてる芸能人は腐ってるんだよ。

女性歌手は枕接待必須だし男性歌手も女首領や首領とセックス
麻薬にも汚染されてる。
144男です女です名無しです:2006/12/23(土) 11:12:02 ID:M9wm8LX0
てか、音楽事務所そのものが893系なのが多くネ?

有名なポップスのプロダクションはもろにソレ系だよ
ジャニー〇の社長はホモだし

とにかく893が無くなると芸能界は倒壊します
銀行だって芸能人には融資してくれないし、893産業は芸能人の生活のキモなんです
145男です女です名無しです:2006/12/23(土) 13:16:45 ID:FYJ4b0Qh
>>143
今時の893は金ヅル商品を傷物にしない
146男です女です名無しです:2006/12/23(土) 14:21:32 ID:6culvJCB
じゃあ演歌関連は傷だらけだな
147男です女です名無しです:2006/12/23(土) 14:59:51 ID:Xv/obX9C
>>144
ジャニって伏字になってないw
あそこのタレントに女が全然居ないもんな。
148男です女です名無しです:2006/12/24(日) 00:49:02 ID:vP1qprPc
演歌を懐メロにしたのは先人の罪ですよ
鎖国して新しいものを全否定しますからね
149男です女です名無しです:2006/12/24(日) 22:54:42 ID:fjMWTYwG
松山千春がコンサートで吉幾三の曲を弾き語りで歌っていた
演歌ぽくなくて、なかなか好かったな

150男です女です名無しです:2006/12/24(日) 23:40:32 ID:twIIUOae
とかく若い人はリズム感が命ですから
歌の意味など関係ありません

演歌は日本の伝統芸能となり、二度と盛り上がることはないような
浪曲や民謡のジャンルに入りつつあるね

若い人にいわせれば松山千春は演歌のジャンルだそうです
151男です女です名無しです:2006/12/25(月) 01:36:11 ID:f4HJre/7
演歌がリズム感がない事はないよ。
八代亜紀のおんな港町とかは結構リズム感必要だと思うけど。
だけどカラオケブーム以降の演歌は実験的なモノが皆無になったね。
若い人も歌詞大事にしてるんじゃないの?純恋歌とか三日月とか。
鳥肌立つほどあの人達の歌嫌いだけど。
152男です女です名無しです:2006/12/25(月) 02:06:44 ID:O6eFjJZg
>>150
歌の意味=歌詞、という意味なら間違い。
「世界に一つだけの花」は歌詞で売れた典型例だし、川嶋あい、椎名林檎、ゆず辺りは歌詞で買っている
ファンが多い。ALI PROJECTは歌詞の解釈がファンスレでよく議論になる。大塚愛、浜崎あゆみも自分と
重ね合わせられる歌詞という評価が結構ある。
ただ、いずれも演歌の歌詞世界とは違う歌詞世界だというのは事実。ゆず・川嶋は健全すぎるし、大塚・
浜崎は思春期そのもの、ALIに至っては狂気と幻想とくる。林檎が演歌とぎりぎり重なる曲もあるか。
ALI PROJECTの「昭和恋々幻燈館」は昭和に強い演歌には逆に無理かもしれん。
153暇人:2006/12/25(月) 06:42:33 ID:t/cKsO8D
作曲家の徳久幸次(字間違い?)は曲作りと若手育成に頑張ってるよ。俺と同郷。
船村徹クラスには程遠いけどねぇ・・・・
154bakabon :2006/12/25(月) 07:45:24 ID:u3FF50xk
リズムって歌詞以上に重要なんだ。
どんなに、いい歌詞を書いても、その内容にあったリズムでなければヒットしない。
音楽の意味、音を楽しむ。歌詞無くても、歌は聴ける。
本当のリズム、奥が深い。難しい。ベテラン演歌歌手それが出来ない。
新人演歌歌手、それができる。あなたは、どっちを応援する。
155男です女です名無しです:2006/12/25(月) 11:10:12 ID:IBGyI0mO
>>154
お前が演歌をどうのこうのいうのは百年早いわw
156男です女です名無しです:2006/12/25(月) 12:08:56 ID:sYAttHJx
聞き手にメッセージ性が伝わらない歌は演歌とは言わない
メロディ重視なら洋楽の方がいいよ
157bakabon :2006/12/25(月) 12:30:47 ID:u3FF50xk
高橋竹山は、三味線一本で、立派に津軽を表現しました。
音楽知らない人に、分かりやすくするために、歌詞があります。
155さん、156さん、ヒョットして歌詞で歌をみているのでしょう。
演奏者の方が、メッセージ伝えるの上手いですよ。
158男です女です名無しです:2006/12/25(月) 12:31:50 ID:xe30e7hv
今週のNHK−FM歌謡スクランブルは、今年のホットミュージック
今年の新譜から話題作・ヒット作をお送り致します

月・火は演歌、水・木・金はJ−POPです
紅白出場歌手でも良い新譜発表してるのが解ります
紅白クソ選曲のスタッフに聴いてほしい
知らないからといわず聴きましょう。
159男です女です名無しです:2006/12/25(月) 12:51:44 ID:sYAttHJx
>>157
それは違うな
津軽三味線は津軽三味線。
演歌は上手い歌手ならアカペラでも成立する。
好む、好まざるに関係なく歌詞内容ををいかに表現するかが本来の演歌だ。
160男です女です名無しです:2006/12/25(月) 13:01:00 ID:IBGyI0mO
>>157
津軽三味線がいつから演歌になったのだい?
君はいつもピントがずれてるね。
161美空と他歌手との違い:2006/12/25(月) 13:57:11 ID:XrRI7uQr
それはマイクを持つ位置がひばりだけ違うんだよね。
他の演歌歌手がマイクを口にかなり近ずけているのに対して、ひばりの
マイクは常に胸元前方にある。ひばりが右を向けば、マイクも一定の
距離を保たれたまま、右に向く。
正に口とマイクとが紐で結ばれたかのように、この距離は一定に保たれる。


だからひばりが歌うときは顔全体が見えるのに対して、他の演歌歌手が歌う
時は鼻から下が切れてる。
162男です女です名無しです:2006/12/25(月) 16:53:58 ID:xe30e7hv
お昼のNHK−FM歌謡スクランブル聴きました。
森昌子さんは以前と比べると棒読み歌唱力なのがはっきり解りますね。
他の歌手と比べても力が弱い
島津亜矢さんなんて凄いわ、こういうの紅白に出させなきゃ
北島三郎さんの「男の明日に」も彼らしい作品があるのに何で「まつり」って過去の歌やらせる?

163bakabon :2006/12/25(月) 17:58:07 ID:u3FF50xk
歌の上手い、ベテラン演歌歌手の誰がアカペラで唄ったのでしょう。
おおやけの場所で。新人演歌歌手のは聴いたことありますが。
貴方達の言っている表現であれば、俳優の方がもっと上手い。
味のある唄い方する人、いつぱいおりますよ。
164男です女です名無しです:2006/12/25(月) 18:30:14 ID:XJ9RcMRQ
>>163
お前は名前の通り馬鹿だな
165ORIKO−SAN:2006/12/25(月) 18:35:26 ID:eYdcZbwq
ならば名前はオリコーサンでどうだ!
参ったか?
166男です女です名無しです:2006/12/25(月) 18:41:28 ID:XJ9RcMRQ
>>161
マイクには単一指向性マイクというのがあってね、最近はこれが一般的なの
正面の音しか拾わないから口の前にマイクを持っていくのが基本中の基本

ひばりの時代は単一指向性のハンドマイクは無かった。無指向性マイクが一般的。
晩年のひばりは、ちゃんとマイクを口元に持っていってたよ
167男です女です名無しです:2006/12/25(月) 18:46:51 ID:OQ+W9MgF
NHK紅白、人選ミス。選曲ミス。男性、以下の7人衆は最悪です。
ナツメロを歌わせるNHKが、演歌を衰退させている。
こんな選曲、選出歌手は来年の、思い出のメロデイーだけにしてくれ。
紅白絶対に見ません。テレビ東京の年忘れヒットパレードの方を見ます。

北島三郎。=まつり。うんざり。衰え声が出てない。トリやっても今年で花道勇退。

森進一。=おふくろさん。最近歌手活動ほとんど減ってる。女癖悪し、昔なら落選。

細川たかし。=浪花節だよ〜。オンチ高音ハズれる。ヒットもなし。マンネリ。

鳥羽一郎。=兄弟船。この1曲で20年持ってる。歌下手、マナー悪し、オンチ。

堀内孝雄。=愛しき日々。声量がまったくない。ヒットもなく、もうNOーSankyuu。

前川清。=長崎は今日も〜。歌マンネリ、1本調子へた。来年はお笑い専任。

美川憲一。=さそり座の女。ゲイ,オカマ、衣装対決×、薬大丈夫か?気をつけろ。
168男です女です名無しです:2006/12/25(月) 19:12:31 ID:0PvWhjaA
去年の阿久悠の特番で都はるみが北の宿からをアカペラで歌ってたけどカッコよかったですよ。
森昌子はこないだNHKで愛傷歌原キーで歌ってて引退前を彷彿とさせてましたよ。
5月に哀しみ本線日本海歌ってた時はそのまま引退してくれとは思いましたが。
169男です女です名無しです:2006/12/25(月) 19:37:14 ID:IBGyI0mO
>>165
なかなか素直でよろしw
170男です女です名無しです:2006/12/25(月) 19:49:36 ID:XrRI7uQr
>>166

違うんだよな。単一指向性マイクがなかった時代でも、他の歌手は今同様口元に
ちかずけているんだよね。
それにひばりは晩年でも、ハンドマイクの場合は、以前同様に離して持っている。
171男です女です名無しです:2006/12/25(月) 20:14:07 ID:Tb5vOA5a
紅白はどうしょうもないよ。
ナツメロ歌わせてよ、、NHKは体質変わらないよ。20年以上もよ。

演歌歌手も、マンネリ出場。もうとっくに見飽きているよ。
これが爺ちゃん婆ちゃんに受けると思っているのかよ。

これでは、演歌益々衰退してしまうよ。若手歌手が育たないよ。
北山たけしは、無理やりに北島三郎がごり押しで育てているよ。

ほんとうに、若手で育ったのは氷川きよし。ただ一人ですよ。
172男です女です名無しです:2006/12/25(月) 20:22:17 ID:O6eFjJZg
NHKが懐メロ要求しても歌手が拒否すれば良い。ZARDのテレビ出演なくてもあれだけ売れる。
……ってのは理想論で、懐メロ頼りに生き延びてるのが演歌の実情。新しい曲に興味のない演歌ファン層
がでかすぎる。
森昌子が戻れたのも、音楽を聴くより懐かしさを充たしたい層がはるかに大きいせいじゃないかと。

伝統芸能として、という発言がこのスレによくあるが、今の若い人で伝統芸能に興味ある人は本物の民謡
や歌舞伎に触れてる。宮内庁雅楽部出身で大和朝廷から先祖代々雅楽をやってきた東儀秀樹なんてのまで
いる(若い女性に人気)。つまり、演歌が伝統芸能路線で行くなら、そういったもろ本物と比較される。
それで勝てる演歌歌手はいないんじゃないかな?
173男です女です名無しです:2006/12/25(月) 20:52:28 ID:XJ9RcMRQ
>>170
じゃあ、ひばりのマイクの感度がよほど良いのでしょうね
174男です女です名無しです:2006/12/25(月) 21:40:52 ID:kN7FV4VN
今NHKが使っているマイクはソニー製で1本60万位する
物を使っています、ある程度声量が無いと拾わないマイクらしい
です、だから会場音、バンド音、ブレスの音など拾いません。
175男です女です名無しです:2006/12/25(月) 21:50:50 ID:sYAttHJx
マイクはシュアーが好きだな

SONYは家電はサッパリ信頼性を落としたが放送局機材に関しては相変わらず王者だな
176男です女です名無しです:2006/12/25(月) 23:46:11 ID:9YCUScnG
NHKのマイクはRAMSA(松下)。
177男です女です名無しです:2006/12/26(火) 00:02:26 ID:UKztjY9b
今流行っている音楽はリズムを重視していると思う
しかしリズムと一口に言っても
浪花節だよ人生は等の軽快な演歌のリズム感と
現在流行っているダンスミュージック風な曲のリズム感は
似ても似つかないほどかけはなれている
現在売れているメロディーはほとんど16ビートが基調だ

しかも今は深いビブラートをかける歌い方も流行りではないから
演歌のこぶしだとさらにそうとう古くさく聞こえていると思う
若者にとって演歌は
拍をどこでどうとらえていいのかもわからないほど
冗長で間延びした刺激の無い珍妙な存在になっている気がする

年配だってユーミン歌ってたりするようになったこのご時世に
演歌造っている人は浦島太郎にならないよう頑張って欲しいけど無理かな
178男です女です名無しです:2006/12/26(火) 00:49:25 ID:88xGYne9
http://www.geocities.jp/kumepit/Shouwa-Kayou.html



日本の懐かしい歌手達
179男です女です名無しです:2006/12/26(火) 01:29:47 ID:rz3p8gFa
男好きのする美人演歌歌手
80年代にワイドショーが彼女の交際相手を探る対象になるような人
イニシャルは「N」
1950(S25)前後生まれで
1985(S60)頃は六本木のマンションに居住
デビューは1985(S60)以前
今でも現役で歌や芝居に活躍

この女性演歌歌手が誰か分かる方はおられますか?
今のところ思い浮かぶのは「内藤やすこ」くらいなんですが、
厳密に「演歌歌手」と言えるか微妙ですし、
今現在、芝居で活躍してるという条件には当たりません。

芸能人イニシャル検索
http://eclips.whoa.jp/ini/index.html
女性演歌歌手人気投票
http://www007.upp.so-net.ne.jp/tkaw/ankt/ankt_enidol.html
180男です女です名無しです:2006/12/26(火) 07:10:44 ID:Y86mD36F
で、何が言いたいのか
181男です女です名無しです:2006/12/26(火) 07:47:46 ID:9PNcMFyu
>>177
バラードはそこまでリズム強くない。平井堅はリズム重視じゃない。

演歌はマンネリが最大の罪だと思うがね。言うわりには歌詞も焼直しでかなり貧弱だし。
散々言われてる、なぜ北国、酒、海ばかりよ?って問題。
恋、友情、懐古といったテーマが繰り返されるのは問題ないが、モチーフが繰り返し、ってのはおかしい。
182男です女です名無しです:2006/12/26(火) 08:55:47 ID:FkLo8/J0
深いビブラートをかける歌い方は流行りではないからってのは違うでしょ。
若い歌手ができないだけ。ビブラートは皆かけたがってるよ。
歌詞は焼き直しでも良いけどホントに最近の演歌はつまんないよね。
八代亜紀のような歌と歌詞と容姿がマッチしてる歌手が出てきたら風向き変わるんじゃないの。
だけどあんな歌手出ないだろうね。彼女が歌ってる時は見入ってしまうし、
歌詞も味わおうと思う。若手じゃなくてもそういう歌手は稀
183男です女です名無しです:2006/12/26(火) 12:39:26 ID:wj0TArdc
最近の世相を表現しようとすると横文字の表現ばかりが目につく

演歌に横文字って…
変くない?
184男です女です名無しです:2006/12/26(火) 12:44:24 ID:IXQFdo6C
変くない?ってことばのほうが変くある
185男です女です名無しです:2006/12/26(火) 12:53:15 ID:UKztjY9b
平井堅などバラードはリズム重視ではないだろうが
流行りとしてはリズム重視なものが大潮流の主流だ

深いビブラートをかける歌い方は流行りじゃないよ
ビブラートができるできないというのと年はまったく関係ないし
ビブラートを伸ばして聞きどころを作ろうなどとしないのが今風

演歌や和田アキコの君が代みたいな歌い方は早いリズムが歌えないし
ラップミュージックの影響と安室ナミエの登場前後で
歌い方の流行りが大幅に変わった

演歌を作っている人は浦島太郎にならないよう頑張って欲しいけど無理かな
186男です女です名無しです:2006/12/26(火) 12:53:51 ID:WmOtMD/e
全世代対象の故郷対抗で陽気にやろうとすると演歌は衰退するから^^
どうもありがとうございました
187男です女です名無しです:2006/12/26(火) 13:00:48 ID:naSVOXbw
>>182 
>>185
君たちみたいな音楽のど素人は、いくら2chといえど、出入り禁止だ。
188男です女です名無しです:2006/12/26(火) 13:16:53 ID:JZOwQYlA
>>187
ボクは音大出身ですから居てもいいですか?
専門はフルートですが
189男です女です名無しです:2006/12/26(火) 13:24:15 ID:naSVOXbw
>>188
おみそれしました。
190男です女です名無しです:2006/12/26(火) 13:29:02 ID:4AON2bSr
191男です女です名無しです:2006/12/26(火) 13:42:42 ID:wj0TArdc
ビブラートの名手といえばサザンの桑田

まぁビブラート使わなきゃ聞けたものではないが…
192男です女です名無しです:2006/12/26(火) 14:07:53 ID:/USgfFbK
>>182
>八代亜紀のような歌と歌詞と容姿が・・・歌詞も味わおうと思う

味わいたくても、最近の八代の唄は歌詞が判然としない
画面の下のスーパーで初めて解かる程度だ
もともと絞り出すような唄い方であり、それが味だと言うのなら
敢えて否定はしないが、少々衰え過ぎたように思う

先日、BS日本のうたの一人舞台で島津亜矢・石川さゆりとデュエットしたとき、
(歌詞が判るか否かの面においてではあるが)二人との対比は痛々しいほどだった
193男です女です名無しです:2006/12/26(火) 14:46:24 ID:JZOwQYlA
年寄りの歌手は声量ダウンを隠すためにやたらとビブラートを多用するようになるね
八代亜紀は元々そんな歌い方でなかったけ?上手い下手というよりその歌手の個性だと思う
高音の出ないフランク永井を誰も下手とは言わないのと同じじゃないですか?
194男です女です名無しです:2006/12/26(火) 14:58:33 ID:IXQFdo6C
>高音の出ないフランク永井なんていってる時点でペケ!
195男です女です名無しです:2006/12/26(火) 16:58:38 ID:2AwNZ5qp
八代亜紀は昔から、そんな声だよ。
あまり派手に声量をだす歌手ではない。
196男です女です名無しです:2006/12/26(火) 17:06:56 ID:FkLo8/J0
>>192
あのデュエットの時こそ八代亜紀の素晴らしさが実感できたけど。
島津はパワーで押すのみ、石川は声出るくせに抑え過ぎで印象に残らない。
衰えも過ぎというほどはないでしょ。大体原キーで歌ってるし。あの程度の衰えなら誰だってしてる。
衰え過ぎってのは今の島倉千代子あたりに対する言葉だと思う。
197男です女です名無しです:2006/12/26(火) 17:34:31 ID:xPBgr6wg
声量よりも声の個性に問題があると思う。今の歌手は声に個性が無い。
八代亜紀や島倉千代子はどんな歌を歌おうが、歌声だけ聴けば
誰が歌っているのかわかる。
しかし、最近の歌手は声だけ聴いても名前が思い浮かばない。
特にラジオや有線放送では声が似ている事は不利。
こんな所にもテレビ世代とラジオ世代の違いが出ている。

198男です女です名無しです:2006/12/26(火) 17:40:21 ID:Y86mD36F
演歌業界は話題の作り方が下手すぎるんだよ
きょうび歌だけで勝負できるようなタレントがどれくらいいるのかと
199男です女です名無しです:2006/12/26(火) 17:46:31 ID:rYJG1PT9
話の種提供
1981から1983の間にK谷市H陽中にてM畑44Xの
7某上野家系泰市の子泰和とその仲間たちは
6弱者を旅行中に自殺に見せかける計画と
4もしくは視覚障害者にする計画を
0実行しようとしていたが弱者不在により
2未遂に終わった
6こういう類は親族ともども不幸とは無縁の
 社会的信用を得たお金持ちの生活をしている
200男です女です名無しです:2006/12/26(火) 17:51:43 ID:Y86mD36F
>>199
お前つまんねえレス貼るなよ
あちこちにコピペする気じゃないだろうな精神障害
201男です女です名無しです:2006/12/26(火) 18:08:41 ID:JZOwQYlA
演歌はやたら声張れば良いってもんじゃないよ。オペラ歌手じゃないんだから
演歌は小さな声の語り部分をしっかり歌えることが大事。やってみれば難しさがわかる
下手糞は声が切れちゃうからな。でかい声は勢いで出せる
202男です女です名無しです:2006/12/26(火) 18:20:03 ID:2AwNZ5qp
声をでかくだすことが凄い事と勘違いしている島津は、40過ぎて声がでなくなっつ¥たらかなり
悲惨な予感
203男です女です名無しです:2006/12/26(火) 18:25:36 ID:56qbTc7u
演歌界は年功序列って、どっかのスレで見たが、それが通説だとしたらオッタマゲ。

芸能の世界が年功序列とは???!!!それじゃ滅びる。

才能のある人間が年功序列の世界になどいる意味は無い。

サラリーマンじゃあるまいし。
204男です女です名無しです:2006/12/26(火) 18:30:08 ID:WmOtMD/e
>>200看板番組のショーなら派手で手頃で手間要らずでレーベルも喜び主催者がやりたいくらいだろう
簡単すぎる^^

鴨、鴨と追っ掛けられるのから逃げているうちに個人情報全て流されたがそんな世界だろうと思うので少しも構いません^^
まだまだ広がりそうなので逃げます
>>201どうもありがとうございます
音楽よりドラマが好きなので色々参考になって感謝いたします
さようなら^^
205男です女です名無しです:2006/12/26(火) 18:56:27 ID:JZOwQYlA
>>202
島津亜矢は語りも抜群に上手いよ。ただ何と言うか、キレはあるけどコクが無いんだよなー
例えるなら最新鋭スポーツカーの高性能エンジンの様な感じ
凄い高性能でも少し乗れば飽きちゃう

歌は奥深いな
そもそも万人を満足させるのは無理な世界
206男です女です名無しです:2006/12/26(火) 19:54:11 ID:IXQFdo6C
>>202
同感!氷川も同じ予感
207男です女です名無しです:2006/12/26(火) 20:14:24 ID:wj0TArdc
>>206
氷川は演歌じゃないよ
コミック演歌という別なジャンル
208男です女です名無しです:2006/12/26(火) 20:43:49 ID:Y86mD36F
喋りの才能の中には客をどれだけ笑わせるかというのが含まれるわけだが
島津亜矢が爆笑取るか?
209男です女です名無しです:2006/12/26(火) 20:52:27 ID:rDRbd/mB
His judgement cometh and that right soon

男性諸君、結婚すると不幸になる。女の外面は綺麗で清潔で良い人、内面はずるくて汚いため、口も悪い+嘘つき+女同士も上辺仲良し裏では悪口三昧
女の成分はA(性悪陰湿+損得自己中感情)+B(良い女演技+体形+整形化粧+ファッション)
↑良い女演技は好きな男>>異次元>>男集団>他人の順に良くなる。年齢とともにBのメッキがはがれ内外ともに醜くなる(Aの良い女は極少数)
今の女は「人生の不良債権、北朝鮮、金メッキを施したゴキブリ」
社会的に男女は対等で平等。男が女を養ったり守る必要はない「見切れ!見切り千両!私不幸なの?嘘!泣いてます?演技!情けは不要!つけこまれるぞ」
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、女尊男卑〜結婚しようとする君を彼女は陰で小馬鹿にしている事でしょう〜

★結婚は保留し、沢山の女性と自由に恋愛(sex)を楽しめ♪★避妊必須
★捨てた女は優しい真面目男が結婚(残飯処理)してくれるさw★

それでも結婚する君へ究極護身法→[夫婦財産契約登記]
夫婦財産契約により、自分の稼いだ財産はすべて自分の物
離婚時に財産の半分を配偶者に取られない

弱い者いじめは最低と言いつつ、赤ちゃんを殺す母親(そして無罪判決(笑
狙撃は女子のほうが強い。男は、ノイローゼになってやめてしまうが
女は何人殺してもノイローゼにならない。そして、骨盤が安定しているため

ナチスの拷問で、女の拷問の残虐非道さを見て、拷問をしていた男達もひいたという
拷問しながら楽しそうに笑みをうかべていたそうだ。罪悪感や引け目が無い

・有史以前が女尊男卑の時代だったことを指摘したのは、スイスの学者バッハオーフィン
アマゾン女族の女王は、法律を定め、女には従軍させ、男たちには卑しい奴隷の仕事を課した
男児が生まれたら、脚と腕を不自由にして、戦えなくした
・王位継承権が女性にだけあったという事実だけから考えて、古代エジプトでは女性権力が非常に大きかった
男女平等どころか、かなり女性上位の社会であった
・日本でも卑弥呼が女王
・昆虫などにいたっては、オスカマキリはメスに食われる

女は虐げられてきた?父系社会など人類の歴史から見ればほんのわずかな期間に過ぎない。むしろ・・
210男です女です名無しです:2006/12/26(火) 21:05:28 ID:88xGYne9
やはり演歌歌手の多くは美空ひばりに憧れて歌手になったという奴多いな。
自分が知ってるだけでも和田アキ子、川中美幸、天童よしみ、島津亜矢、青江三奈、
坂本冬美
211男です女です名無しです:2006/12/26(火) 21:22:48 ID:Y86mD36F
>>209
「夏焼雅は顎が長い」まで読んだ
212男です女です名無しです:2006/12/26(火) 21:23:30 ID:JZOwQYlA
>>208
俺は君の無知さに爆笑
語り=喋りってか?

笑い殺すつもりか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
213男です女です名無しです:2006/12/26(火) 21:26:34 ID:wj0TArdc
おれもワラタ
214男です女です名無しです:2006/12/26(火) 22:51:36 ID:Y86mD36F
ふざけるなハゲ
215男です女です名無しです:2006/12/26(火) 22:59:57 ID:88xGYne9
普段みんなが聞いている演歌は、邦楽演歌。勿論洋楽演歌もある。


淡谷のこれも洋風演歌のひとつである。



http://www.youtube.com/watch?v=zBMvNJk0Jaw
216男です女です名無しです:2006/12/26(火) 23:12:48 ID:JZOwQYlA
洋風演歌というかムード歌謡なんじゃないの?
217男です女です名無しです:2006/12/26(火) 23:48:23 ID:88xGYne9
ただ淡谷の歌は、歌詞を見ないと何と歌っているのかよくわからないんだよな。
音が繋がりすぎ。こもりすぎ
218男です女です名無しです:2006/12/27(水) 00:13:11 ID:W7vNXpXB
ひばりがいなくなったからだろ、演歌の衰退が促進したのは。

美空ひばりは葬儀に4万2000人と史上2位の参列者数だし。
演歌歌手でこんなに多いのは凄いこと。


でも安心だ。氷川きよしという第二の美空ひばりのような奴が現れた。
219男です女です名無しです:2006/12/27(水) 00:27:11 ID:D2i3s4Lb
だから氷川きよしはコメディアンだとあれほど・・・
220男です女です名無しです:2006/12/27(水) 00:46:52 ID:Ksn0Fi8a
>>208は歌の基本的な知識を得てから発言すべきだ
221男です女です名無しです:2006/12/27(水) 00:48:39 ID:D2i3s4Lb
>>217
それも個性
222男です女です名無しです:2006/12/27(水) 01:01:23 ID:L+OvaFST
>>218安心なのかよ!?
氷川きよしが第二の美空ひばりのようってか??
本気で言ってるのか?
俺は氷川を応援する気はあるけど、ただ、
氷川を「ひばりのような」といわれるとな、
出所から違うし、受け入れられないね。
ひばりとひかわはすごく似てないぞ。
ひばり様はな、ブギで世に出て天才少女と呼ばれ、
大人の歌手に嫉妬され、
とりまきの悪の関係もあったけど洋楽も耳コピでこなし、
ロカビリーとかも歌ってたしゴーゴーとかも踊ってたしな。
ひばりは演歌界では最も洋楽を取り込んだアーチストのひとりだ。
単なる演歌のフィールドの人じゃなかったはずだよ。
ひばりと比較する前に倖田來未に勝てよ、現実受けてるんだから。
ひばりと氷川なら時代性もあるから単純比較をするつもりは無いけど、
氷川と倖田來未なら今現役だから比較できるな。
倖田來未くらいに、少しでも「時代を持っていけた歌手」と、
氷川が横並びなのか?
本気でそう思えるなら、この板来る前に周りの意見聞け。
223男です女です名無しです:2006/12/27(水) 01:40:13 ID:hnfexX8A
>>198
ZARD,TUBE,GLAY,松任谷由美,サザン
224男です女です名無しです:2006/12/27(水) 07:15:38 ID:29vwwZ6B
タレント性とか喋りの面白さを演歌歌手に求めて何が悪い
225男です女です名無しです:2006/12/27(水) 08:00:16 ID:OxqDq+VY
歌謡スクランブルを毎日聞いていると
いかに今の歌手が昔の歌手に比べて個性が無いかわかる。
226男です女です名無しです:2006/12/27(水) 12:03:12 ID:Ksn0Fi8a
習った通り歌ってるからな
売り出す側がエンターテイナ性を重視せずカラオケ客対象に考えてるからだ
素人でも簡単に歌える楽曲しか歌わせないもんな

プロは素人に手本を示す役割は間違いないのだが、素人には真似出来ない歌を歌うのがプロの醍醐味でもあり本来のエンターテイナでもある
227男です女です名無しです:2006/12/27(水) 12:10:20 ID:Q33SbSb1
昭和歌謡黄金時代「値千金 この人この一曲」1月6日(土) 午後7時30分〜9時
数々のビッグヒットが生まれた昭和30年代以降、「この一曲」だけで人々に記憶されるようになった歌があります。そうしたヒット曲をたっぷり、ご紹介します。

この番組の視聴率をあげるしかない!
228男です女です名無しです:2006/12/27(水) 12:44:18 ID:Ksn0Fi8a
そんな中でプロを感じさせる歌唱技術を持っている若手は島津亜矢くらいかな

でも人気が上がらないのは歌唱技術のみに依存してるから聴く方は厭味に感じるんだろう
なんだか発声法がデジタル式

天童も似たタイプだが歌声に柔らかみがある
こちらの方が人気があるのは解る気がする
229男です女です名無しです:2006/12/27(水) 13:32:59 ID:D2i3s4Lb
>>226
>>228
的を射てる
230男です女です名無しです:2006/12/27(水) 13:38:06 ID:Q33SbSb1
年末年始は地方でも演歌が民放で見れます
来年からNHKの番組改編により民放でも演歌が見れるようになったようですが、
どちらも演歌歌謡曲番組のNHKテレビとラジオが同時刻になってしまったのでなければいいのですが・・・
NHKの良いところですか?全部ですが、あえて一つだけあげると公平です
あまり褒めると不快に思ったり何の目的かと疑われたりするので褒められません^^
231男です女です名無しです:2006/12/27(水) 14:42:13 ID:D2i3s4Lb
>>227
>>230
コピペ禁止
232男です女です名無しです:2006/12/27(水) 15:24:41 ID:Q33SbSb1
NHKの良いところですか?
公平で利己的でないことですね
それから調整力が優れていること

本当に大切なものは目には見えない
みんなで訳そう!インターネット版 星の王子さま^^
233男です女です名無しです:2006/12/27(水) 17:05:57 ID:29vwwZ6B
マスコミ板行ってみろや
NHKがまったく公平でないのがよくわかる
あんな放送局を買い被るべきではないよな
234男です女です名無しです:2006/12/27(水) 17:21:37 ID:Qt4l4vMH
>>230 >>232

NHKの児童番組の見過ぎで知能の発達が遅れたか?

235男です女です名無しです:2006/12/27(水) 17:23:15 ID:Q33SbSb1
みんなで訳そう!インターネット版 星の王子さまは「TBS」です^^

みんな参加しましょうという意味で書いたのですが・・・
236男です女です名無しです:2006/12/27(水) 17:47:45 ID:KLkCQHAH
馬鹿は死ななきゃなおらないってか!
237男です女です名無しです:2006/12/27(水) 19:58:11 ID:bZ/O9c1M
演歌界も、こういう企画をファンに提供するといい、年寄りは金持ちだから


【2007 タカシマヤオリジナル企画福袋】
全国のタカシマヤ20店で、応募箱を設置いたします。応募者多数の場合は抽選で購入者を決定いたします。青春時代の情熱を再び!!

■宇崎竜童がレコーディング指導 バンドレコーディング夢袋
  応募期間:1月2日(火)〜7日(日)    
  応  募:店頭(1階 中央ブロック特設応募カウンター)
  価  格:1組5名様まで1,000,000円    ※6名様以上の場合はオプションがございます。
  定  員:タカシマヤ全店(20店)合計1組様

宇崎竜童氏があなたのバンドレコーディング指導。若かりし頃の夢を、音楽に熱中した仲間たちと叶えませんか。
プロユースのスタジオを使用し、コロムビアミュージアムエンタテイメントのプロスタジオ技術者がサポートし、
これまでに味わえなかった上質なサウンドで本格的なレコーディングをお楽しみいただけます。

238男です女です名無しです:2006/12/27(水) 20:33:14 ID:nZu9pbqE
>>237
こういう企画は演歌には通用しないよ。
世代的には50代が中心だろうが、この世代は若い頃、上の世代から
ロックを禁止されたり、勿論、金も無くてバンドも組めなかった。
彼等にとっては若い頃の夢が叶うなら、百万円など高くも無いだろう。
歌番組とカラオケで満足しきった演歌ファンとは、思い入れが違う。
239男です女です名無しです:2006/12/27(水) 21:15:21 ID:bZ/O9c1M
>>238
そのまんまを演歌に置き換えるなよ

100万円で自分の贔屓の歌手(北島や水森とか)が直接指導
本人使用のレコードディング環境で自分だけのCDを作成
本人と競演もあります。

自分だったら100万も安い福袋企画だ。
240男です女です名無しです:2006/12/27(水) 21:19:14 ID:D2i3s4Lb
グループサウンズは今の50代の頃が全盛だったろう?

でも今は安価にP盤が作れるようになったからな
自費出版で歌手ヅラしてる年寄り連中も多くなった
241男です女です名無しです:2006/12/28(木) 00:07:33 ID:v4bCOyrX
美空ひばりを演歌歌手と思ってる奴はダメ。むしろジャズのほうが上手い

http://www.misorahibari.com/intro.html

公式を開いた時に流れる曲もおそらく美空の声だろうし

242男です女です名無しです:2006/12/28(木) 00:54:13 ID:9B+wiz/P
ひばりは総合的には歌謡曲の人でしょ
何でも歌えるけどね
プロ中のプロだな
243男です女です名無しです:2006/12/28(木) 01:25:00 ID:DAkuV5JY
都はるみとは犬猿の仲だったのは本当?
244男です女です名無しです:2006/12/28(木) 01:51:22 ID:v4bCOyrX
>>243
むしろ逆。はるみが悩んでいた時はひばりが励ましてたらしいし、はるみが
引退する決意をして最初に報告したのが美空ひばり。
復帰したのも美空ひばりの訃報の後だし、ひばりが「私がきっとはるみを連れ戻す(歌手として)」
みたいな発言をしたのも事実
245男です女です名無しです:2006/12/28(木) 06:55:21 ID:WKNf4EY5
演歌歌手は年末年始だけTVに出てきてベテランぶるからダメ
日頃J−POPと交流無いのに紅白なんかで最多出場の先輩ヅラしても
歌えるのが過去のヒット曲でしかないのは若い世代に馬鹿にされるだけだよ。

紅白出場がステイタスでは無くなった。
局側に音楽と総合芸能がわかるスタッフが居ないから。
海老沢の機嫌取りばかり、彼が好きな歌手と好きな歌で構成
ある歌手が毎年同じ歌歌わされる悪因
246男です女です名無しです:2006/12/28(木) 07:32:02 ID:0vRV+mJc
まだ海老沢が会長やってると思ってる奴がいるな
演歌の作り手も歌手もファンも少しは世間を見ろ
247男です女です名無しです:2006/12/28(木) 08:04:44 ID:MdzyI0tB
とっくの昔に会長が代わったのは誰もが承知しているよ。
ただ、演歌一色だった海老沢時代を、いまだにNHKは引きずっている。
つまり、当時ヒイキされていた歌手がいまだにNHKに出ているという事。

海老沢時代に木・金・土曜の夜8時台に、演歌ショーが並んだ事がある。
勿論、火曜は歌謡コンだし、水曜のガッテンも料理・健康番組だが
ゲストに演歌歌手が出る。NHKが文字通り演歌一色になったが、
演歌が盛り上がるどころか、かえって演歌がダメになった。
NHKの罪は重いと思う。
248男です女です名無しです:2006/12/28(木) 08:15:27 ID:0vRV+mJc
まあNHKはバラエティー番組作るのが民放とは違う次元でヘタクソだからな
歌手のキャラクターを引き出そうとしないし

変にネコかぶってる歌手も悪いんだが
249男です女です名無しです:2006/12/28(木) 09:38:14 ID:9B+wiz/P
演歌にとって紅白は依然としてステータスだがポップスにとってはどうでもいいこと
紅白なんて若いヤツは見ないんだから、いっそのこと演歌だけにすればいいよ
それでも視聴率は数%しか下がらないと思う
250男です女です名無しです:2006/12/28(木) 10:12:24 ID:WKNf4EY5
245の者だが会長がエビから橋本に交代は周知の事実
しかし局の体制が以前のまま。
さすがにJ−POPは売れ筋がわけ解らないから本当に売れてる曲(本来の紅白の姿)
それ以外がエビの好みだ。
和田が出続けれるのもエビに取り入ってるんじゃないかな。
251男です女です名無しです:2006/12/28(木) 12:29:17 ID:WKNf4EY5
2004年の紅白をエビが「最高!」と豪語したが最低視聴率になったし
今年のラインナップもしょぼい、アッコがショータイムでメイド服着るというTV的ブラクラ出すし
トリが893がらみだし(川中は旦那が・・・北島は893宴会出演)
252男です女です名無しです:2006/12/28(木) 13:00:06 ID:nbhoJ+Wx
今年のテレ東「年忘れにっぽんの歌」にも失望

新曲2つだけ???最悪
藤田まこと「夜のララバイ」
五木ひろし「献身」

知ってるヒット曲のほうがうれしいと言っても行き過ぎ
若者に馬鹿にされるよ、演歌は昔の歌ばかりって
みんな良い新曲出してるんだから新譜知名度上げてヤレヨ、可哀想に。

http://www.tv-tokyo.co.jp/toshiwasure06/
253男です女です名無しです:2006/12/28(木) 13:31:19 ID:DAkuV5JY
>>252
番組の趣旨を理解しよう
254男です女です名無しです:2006/12/28(木) 13:50:05 ID:nbhoJ+Wx
紅白の演歌部門が懐メロ化してるんだから
新曲出してる歌手には歌わせてあげようよ

城之内早苗さんや田川寿美さんなんて他人のヒット曲だよ?ひどすぎる。
255男です女です名無しです:2006/12/28(木) 14:09:52 ID:idUXu9c1
一つしかできません

ちいさなただのがらくたをイベントがない場所時期に

看板番組の前の2分なら空けられるそうです
ラジオなら朝4時だそうです

カラオケはできないのですが系列のトークでできるかはまだ伺っていません
NHKのPRにもなりますね^^
256男です女です名無しです:2006/12/28(木) 14:18:10 ID:idUXu9c1
普通にした方がよろしければそういたします
全ての方々にご迷惑をおかけしていますが特に何処と何処と何処にかけたかはわかっております
本当に申しわけございません
257男です女です名無しです:2006/12/28(木) 14:20:12 ID:9B+wiz/P
>>252
それ元々懐メロ番組だし
258男です女です名無しです:2006/12/28(木) 14:55:13 ID:idUXu9c1
先日は引き算だとすぐにわかりました^^それが一番安いから
お心遣いどうもありがとうございます

259男です女です名無しです:2006/12/28(木) 15:46:06 ID:0vRV+mJc
おまえら空気を読め
260男です女です名無しです:2006/12/28(木) 18:00:13 ID:0zgfJbde
24は見ないので皆様の役柄がどうしてもわからないけれど
これでいいということですね^^
261男です女です名無しです:2006/12/28(木) 18:01:30 ID:nbhoJ+Wx
>>255 256 258
誰だか解らないが、ここで内輪の業務連絡なんかやるなよ。
とは言っても他のレス見てないようだし

^^で、あぼーん設定すると他のAAもあぼーんされる恐れもある。

262男です女です名無しです:2006/12/28(木) 18:11:20 ID:0zgfJbde
一般の視聴者なので、演歌番組の感想しか書けないで
業務連絡でも内輪でもないのですが
荒らし保存になるのなら引き算でお一人にしなくても
いつも見ている番組通りにできそうです^^
断られそうですが・・・
どうもありがとうございました
263男です女です名無しです:2006/12/28(木) 19:14:24 ID:wNKd+vGJ
>>262
演歌番組の感想しか書けない?
君の文章の何処に演歌番組の感想があるんだ?
番組名と具体的な感想を書け!
それから「引き算」って何の引き算だ?
文章を読み直してから書け!!!

264男です女です名無しです:2006/12/28(木) 19:30:30 ID:9B+wiz/P
>>263
IDがグッジョブ
265男です女です名無しです:2006/12/28(木) 19:45:25 ID:0zgfJbde
2chなのでホントのことは手紙にしかかいていないということです

キティより^^
266男です女です名無しです:2006/12/28(木) 21:08:46 ID:0vRV+mJc
>>265
お前の空気を読めないレスが荒れる原因になるんだよ
267男です女です名無しです:2006/12/28(木) 21:26:31 ID:6gEkj3GW
>>266
それは空気が読めないとかいう種類ではありません
食い物にたかるハエと同じ種類なので餌を与えなければいなくなるよ
268男です女です名無しです:2006/12/28(木) 21:27:56 ID:0zgfJbde
マスコミの方々に大変申しわけございませんが
小規模なことしか出来ませんが
助成金も申請して毎年できるようにしたいので
どのような形にしろ報道しないで見守ってくださるようお願いいたします
万一記事になるようなことがあれば実現できなくなりますのでどうかよろしくお願いいたします
269男です女です名無しです:2006/12/28(木) 23:39:58 ID:v4bCOyrX
美空ひばりは母親と息子が問題だったな。最近ではパチンコになってるし。
ひばりはファンを大事にしてたんだよな。

和也が見送りのファンに邪険な態度をとろうとしても
「誰のおかげでママは歌えてると思ってるの!」と激怒したらしいし、
いづみにも「トンコ、ファンの皆さんってありがたいわね」と漏らしてた
らしい。 島倉とか和田とか川中とかもファンのためにという感じがするけど、最近の
若いのは聞かしてやってるみたいなのが多いな。
270男です女です名無しです:2006/12/29(金) 00:49:26 ID:kktcl5eB
>>269
態度の悪いのは駄目だが、演歌はむしろ迎合的過ぎる方が問題。それが結局、素人がカラオケで歌える聞
き慣れた調子の歌ばかりという現象にもつながる。
先日、スナックのママさんが「演歌は新曲で聴いたことがなくても歌詞追っていけば歌える曲がある」と
言っていた。ママは仕事上嬉しいらしいが、そんな特徴は音楽としておかしい。歌心云々はもっと後の話。
271男です女です名無しです:2006/12/29(金) 15:41:55 ID:E9xa2wb+
てすと
272男です女です名無しです:2006/12/30(土) 08:38:35 ID:Pmvi23SS
今日はレコ大
楽しみだなー
273男です女です名無しです:2006/12/30(土) 09:27:33 ID:K3BF1SnL
>>255を書く前に寄付の振込み先財団が指定されてきていました^^
そこなら実績をつんでいてどんなことでもできるし、してくださるでしょう
電話を聞いていたはずのキティさんたち、そこから情報をもらっている方々、そのほかの皆様、
>>255つまり、えん歌蚤の市のマネ、演歌番組、祭りなど何もお願いせずに、断った方が良いのですね?
274男です女です名無しです:2006/12/30(土) 10:27:15 ID:iBxzyuW8
>>273
お前は誰に向かって書いているんだ?
お前は何が言いたいんだ?
お前の文章を見てるとイライラするんだよ!!
とっとと2CHから出てゆけ!!!!
275男です女です名無しです:2006/12/30(土) 11:19:21 ID:Pmvi23SS
>>274
お前のようなヤツの反応を楽しんでるんだよ
いい加減スルーを憶えろ
276男です女です名無しです:2006/12/30(土) 11:22:24 ID:K3BF1SnL
そこにはこれを役立ててくださいとちいさな善意が同封されたお便りがいつも来ると聞きます
たくさんのアーティストがそこでコンサートをされホームが建ってきました
長崎からの番組もいつも見ていました
個人的には湯治場のまつりに巡礼が好きですがこうなった以上無理でしょう
これはここを覗かれた全員の方にむけて書いています^^誤解があっても弁解も否定もしません

その財団で番組の実現もお願いできる約束になっていましたが
今お手紙が来て関係したくないようなので寄付もどうしようかと思います
ここの投稿を読むと皆さん全員が関係したくないようですしね^^
277男です女です名無しです:2006/12/30(土) 12:41:20 ID:K3BF1SnL
私はお金を持っていませんが少々の寄付なら出来ます^^
でもお金なんかではなく、一般人が直接、長とお話できる制度があるのです
それ以外も参加できるたくさんの制度やすぐ加入できる多くのグループが整備されています
そして長は何よりも故郷振興に関心をお持ちのはずです
どんなに反対されてもそういう関係の方を連れてこられた方ですから
何も知らないのにこういうことを書くと大変なことになりますね^^
何も書かずにすれば簡単に出来たのですが、動かなくちゃと思って
各方面に本当にご迷惑をおかけして申しわけございません
278男です女です名無しです:2006/12/30(土) 12:57:36 ID:Pmvi23SS
>>276-277
しかし、さすがにウザイので名前欄に「fusianasan」と入れてカキコしてください
そしたら少なくともオレのPCには表示されないので
279男です女です名無しです:2006/12/30(土) 13:37:07 ID:K3BF1SnL
全て解決したみたいで良かったです^^
演歌も頑張ってくださいね
280男です女です名無しです:2006/12/30(土) 15:31:42 ID:/yvbUIR2
ID:K3BF1SnL
今度ワルサしたら抽出したお前のIDを出歩くところ全部に晒すからな
ちなみにお前のIPはUnix板住人に要請して収得済みだ。これも晒す
281男です女です名無しです:2006/12/30(土) 16:35:00 ID:K3BF1SnL
悪さって何でしょうか?
そんなことをしたつもりはありません
永久保存に決まったようですね
どうしてこういう話になるのでしょうか?
イベントも全てできなくなる
その方がいいのですね^^
弁解も否定もしません
282男です女です名無しです:2006/12/30(土) 16:47:40 ID:DBlN/MPs
演歌衰退すんのは演歌ってのがもともとクダンネーから。
あんな歌のどこに魅力があるのかわかんねーよ。
オレ的にも演歌ってマジでしょうーもねー。クソだよ、糞。
283男です女です名無しです:2006/12/30(土) 16:49:41 ID:DBlN/MPs
演歌は糞。日本からなくなるべきだ。
284男です女です名無しです:2006/12/30(土) 17:00:54 ID:rmGyVvZg
>>282 >>283

明日が「演歌が盛り上がった史上最後の日」になるかもしれない。
285男です女です名無しです:2006/12/30(土) 17:24:36 ID:w6/68FA+
>>284
売れてもない演歌歌手が大物ぶってデカい顔してるから、紅白が人気なくなるんだろ。
演歌なんか地方の公民館でドサ回りしてりゃいいんだよ。
286男です女です名無しです:2006/12/30(土) 17:36:00 ID:GeNQKOEz
紅白がここまでの番組になったのは演歌の貢献大きいでしょ。
演歌が廃れたと同時に70%以上の黄金期が終わった。
まぁ確かにくだらないカラオケソングばかりになったここ20年ぐらいの演歌は廃れて当然といえば当然だけど。
糞とおっしゃる方達にお聞きしたいけど、じゃあ何が良いんだろ?
287男です女です名無しです:2006/12/30(土) 17:36:26 ID:3tLXrtpd
売れてもない演歌歌手は地方の公民館でドサ回りしてるじゃん
288男です女です名無しです:2006/12/30(土) 18:48:22 ID:b7Vm0jPe
>>286
演歌もJ-POPも大して表現物としてのレベル差はないと思う。違いは演歌の商品価値が低いだけ。
演歌も一般市場ではなく、コミケ同人誌のようにならまだまだ頑張れると思う。
289男です女です名無しです:2006/12/30(土) 19:20:10 ID:nCbV7TPO
>>283
禿同
演歌いらねー
(-o- )/ ⌒-~
290男です女です名無しです:2006/12/30(土) 19:27:58 ID:nCbV7TPO
つか
演歌歌手の大御所ってなんであんなに偉そうにしてんの?

例えば昔
某演歌歌手が紅白で久保田利伸を後ろから足蹴したらしいし‥

とにかく演歌は消滅キボンヌ(-人-)
291男です女です名無しです:2006/12/30(土) 20:09:41 ID:GeNQKOEz
>>288
いいや、演歌の商品価値は不必要に高いんじゃないの?
ずっと昔の話で申し訳ないけど、ポップスの岩崎宏美や山口百恵なんか全盛期にはずっと10位以内に入ってて何十万枚単位のヒット曲は
何十枚もあるのに、山口百恵は引退して伝説化したとしても岩崎宏美は
今の売り上げも扱いも全盛期に10万以下のヒットの多い演歌の森昌子や石川さゆり以下。
この辺がベテラン演歌の付け上がる所かもね。自分は新しいヒット曲もないのに思い出甦らせる為に行く客で
コンサートはいっぱいで収入は億単位であるし、NHKに出たら超大物扱い。
ちょっと歌い方を変えても誰も文句は言わない。良い新人ももう出てこないしね。
完全に馴れ合いで億稼げるようになっちゃってる。モチベーションも何も上がらんね。
どうでもいいけどさっきの八代亜紀の舟歌よかったわぁ。
292男です女です名無しです:2006/12/30(土) 20:12:01 ID:GeNQKOEz
×全盛期に10万以下のヒットの多い
○全盛期にでも10万以下の曲の方が多い
でした。
293男です女です名無しです:2006/12/30(土) 20:16:23 ID:rseFcqc2
「2006年最後の日」が「演歌最後の日」になりそうな予感がする。

というのは、NHKとテレ東が演歌歌手を奪い合う状況は
まるで演歌との決別を暗示しているようだ。
294男です女です名無しです:2006/12/30(土) 20:40:36 ID:/yvbUIR2
>>285
ポップスは売れなくなったら地方ドサ回りの仕事さえ入って来ない
賞味期限切れのコンビニ弁当のごとくゴミ箱行き

>>290
ベテラン演歌歌手は態度がデカイ理由=ヤクザと親交が深いから

>>291
>どうでもいいけどさっきの八代亜紀の舟歌よかったわぁ。
禿同
295男です女です名無しです:2006/12/30(土) 21:20:57 ID:za44FQsR
今レコ大見てるんだけどやっぱりポップスは見てたらイライラする年寄りです

かと言って今の演歌もさっぱりつまらない
やはり八代亜紀が一番良かったです
296男です女です名無しです:2006/12/30(土) 21:39:54 ID:GeNQKOEz
曲のインパクトも売り上げも激減の氷川がレコ大かぁ〜。
297男です女です名無しです:2006/12/30(土) 21:52:25 ID:/yvbUIR2
>>296
やっと順番が回ってきたという感だね
エイベックスは去年さんざん叩かれたから今年は自嘲したのかな
298男です女です名無しです:2006/12/30(土) 22:02:35 ID:za44FQsR
しかし演歌ファンから見ても大賞とれる楽曲じゃないよね
これなら最優秀歌唱賞取った女の子の方が妥当でね?
299男です女です名無しです:2006/12/30(土) 22:04:14 ID:od43Aphm
たらこ たらこ がレコ大かと
300男です女です名無しです:2006/12/30(土) 22:15:19 ID:/yvbUIR2
踊るポンポコリンが国民的大ヒットをしてから、危機感を感じた委員会はそのての楽曲は特別賞に振られる
301男です女です名無しです:2006/12/30(土) 22:17:06 ID:3tLXrtpd
>>298
禿同
こんな賞レースが歌謡界をつまらなくしていくんだね
302男です女です名無しです:2006/12/30(土) 22:38:27 ID:b7Vm0jPe
>>294
正社員ならすぐにリストラされずに閑職、荷物運びで暫く雇ってもらえるが、契約社員は即日リストラ、
と正社員を自慢するような貧しい思考。
303男です女です名無しです:2006/12/30(土) 22:56:56 ID:GeNQKOEz
>>302
今J-POPの方が比べモンにならないぐらい支持高いんだし、J-POPの方が正社員でしょ。
今の若手の演歌歌手では氷川きよし以外はドサ回りすらちょっと難しいですよ。
まぁ無名の歌手も皆ひばりや都はるみの曲歌ったりしてなんとか場つなぎできるのだろうけど。
まぁアナタがおっしゃるコミケ、同人誌よりもこの状況は酷いと思いますよ。
304男です女です名無しです:2006/12/30(土) 23:00:08 ID:/yvbUIR2
>>302
馬鹿だなー
芸能人は契約社員以下だよ
事務所をクビになっても楽曲の著作権は事務所が保有している
クビになった歌手は自分の持ち歌でさえ所属した事務所に無断で個人活動も出来ないんだよ
ヒットした曲ほど著作権の買取価格は高い

ヒットしたポップスの楽曲は値段が高いから落ち目になったポップス歌手は二度と再生出来ない理由は
そんな事情もある
305男です女です名無しです:2006/12/31(日) 00:02:14 ID:vATIwwB2
>>304
君が比喩を理解する能力に劣るということはわかった。
他人を簡単に馬鹿呼ばわりするものではない。
306男です女です名無しです:2006/12/31(日) 00:18:17 ID:fY19JrEG
他人の意見を聞く耳ないなら書き込まない方がマシだと思う。
馬鹿だの理解力が劣るだの1番最悪な話の持っていきかただね。
今日のレコード大賞は八代亜紀にやれってオモタ。
307男です女です名無しです:2006/12/31(日) 00:24:27 ID:1uRNTNwc
美味くても賞味期限の短いポップスに大賞やっても仕方ないだろ
大賞の価値を無くしたのは間違いなく最近のポップスだよ
日本は不味くても長持ちする演歌に大賞やっといた方がいいんだよ
308男です女です名無しです:2006/12/31(日) 00:33:27 ID:vATIwwB2
>>307
音楽は娯楽なので不味いならイラナイ。
309男です女です名無しです:2006/12/31(日) 00:42:20 ID:1uRNTNwc
>>308
間口の狭いその使い捨て感覚が歌謡界をダメにしたんだよ
310男です女です名無しです:2006/12/31(日) 01:02:54 ID:LK5nhQMo
>>309
そんな聞き手に振り回される歌謡界が勝手に自滅しただけ
311男です女です名無しです:2006/12/31(日) 02:08:13 ID:fY19JrEG
演歌とJ-POP比較するのは難しくない?
一ジャンルと流行歌全体だし。
流行歌が歌謡曲と呼ばれてた時代とJ-POPと呼ばれる現在を比較するべきかと。
312男です女です名無しです:2006/12/31(日) 09:11:24 ID:7RE+mcPT
>>291
今晩のトリを務める川中サンにしても、必要以上に大物扱いされている。
曲の売上だと全盛期は80〜82年で、98年に「二輪草」で返り咲いただけ。
その全盛期も聖子、マッチ、寺尾聡たちの陰に隠れて目立たなかった。
それなのに絶え間なくテレビ出演(紅白、必殺など)を続けてきたのは
余程、放送局からヒイキされてきたんだなと思う(旦那が局員という事もあるが)
313男です女です名無しです:2006/12/31(日) 11:34:36 ID:qw70CBkQ
そもそもあんまりにも売り上げが低いから、演歌チャート○位なんてやって惨めにならんのかねw
正規のチャートでは勝負にならんのを誤魔化して、自尊心をお満たしですかw
ろくにヒットもないのに、紅白出て誰も知らない歌を歌ってご満悦。
本当、演歌歌手って邪魔くさい。
314男です女です名無しです:2006/12/31(日) 12:17:59 ID:vATIwwB2
>>313
ジャズ、クラシック、テクノも基本的に別チャートじゃないと無理。売上上位になくても低い音楽だとは
言えない。
むしろブルーノートシリーズ、カラヤン指揮、クラフトワーク・YMOなどと並ぶレベルを目指すべき……
ってのはきついかな?
でも、そっちに行けばランク外なんて気にならない。音楽性の高さだとどのぐらい差があるんだろ?
315男です女です名無しです:2006/12/31(日) 13:09:25 ID:51EwFJfX
>今日のレコード大賞は八代亜紀にやれってオモタ。

同じ思いです。
演歌の進化というものがあるなら、舟歌発売前後の二、三年で
進化は止り、最近は退化してると思う。小学生だった当時は、何も感じなかったが
最近は車中で舟歌を聴いてるし、聴きだした途端、缶コーヒーのCMでも・・・
時代の風化に耐えうるし、日本人の普遍的な部分に訴求する何かを
持っている曲だと思う。
316男です女です名無しです:2006/12/31(日) 14:21:17 ID:vATIwwB2
>>315
舟歌って演歌なのに実は演奏がリズム中心なんだよね。そういうのが排除されていったのはおそらくカラ
オケのせい(ガチでメロディラインがないと歌いにくい)。で、それが演歌の冒険性・可能性を潰した。
317男です女です名無しです:2006/12/31(日) 15:00:13 ID:ewUphBzb
>>316
実に禿同
プロはプロにしか歌えない歌を歌って欲しい

最近の聞き手も声量豊かだから上手いとか声が高いから上手いとか
おかしな批評してないで、もっと耳を鍛えるべきだ
318男です女です名無しです:2006/12/31(日) 15:08:54 ID:zMGxLlr/
カラオケソングの最初ってのはどの辺なのかなぁ?
都はるみの大阪しぐれとか川中美幸のふたり酒みたいなのでしょうか?
はるみのように歌うのは難しいけど。ただ舟歌は歌う事すら難しいですよね。
319男です女です名無しです:2006/12/31(日) 15:25:05 ID:mLCyOQ06
みんな表記は正確に
舟歌→舟唄
320男です女です名無しです:2006/12/31(日) 15:43:29 ID:1lNjf0+w
カラオケの問題点は楽曲の質が落ちた事よりも
カラオケスナックやカラオケ教室などの狭い世界でしか
曲が流行しなくなったという事じゃないのか?
中高年でもカラオケをやらない人だと、有名演歌歌手の名前すら
知らないよ。
321男です女です名無しです:2006/12/31(日) 15:54:04 ID:zMGxLlr/
中年は演歌を意図的に避けてきた人達でしょ。若年層より毛嫌いしてそう。
過去の栄光にすがってるとか言われるけどそう言われる度に演歌ってまだ影響力あるんだなぁ
と思いますね。気づかぬうちに皆過去にすがる形になりますよ。
例えば安室奈美恵なんてもう過去の自分に食べさせてもらってる懐メロ歌手でしょ。
イメチェンは成功したけど、歓声は小室時代の曲がやっぱり多い。
322男です女です名無しです:2006/12/31(日) 16:09:24 ID:vATIwwB2
>>321
J-POPは安室とか個人レベルの問題。演歌はジャンル全体の問題。
323男です女です名無しです:2006/12/31(日) 16:09:29 ID:ewUphBzb
>安室奈美恵なんてもう過去の自分に食べさせてもらってる懐メロ歌手でしょ

印税のことか?
今時アムロの曲聴くヤツなんているのかなー
その点演歌は賞味期限が長くて得だよな
324男です女です名無しです:2006/12/31(日) 17:00:26 ID:fY19JrEG
>>322さん
ジャンル全体といっても若手の氷川はレコ大、水森かおりはコンスタントに10万以上のヒットは出す。
ベテラン五木ひろしは初登場9位、デイリーとはいえ森昌子も9位に入ってた。
天童よしみ、坂本冬美、川中美幸などの紅白歌手達は曲によっては5万枚以上の曲は出します。
こないだ発売された川中美幸の新曲はウィークリーでも20位以内には入ってました。
氷川は横浜アリーナ、都はるみは日本武道館埋めれるほどの集客力あります。
Mステやうたばんのような民放の主要な音楽番組には出ない大衆音楽としては十分役割果たしてると思いますよ。
325男です女です名無しです:2006/12/31(日) 17:56:33 ID:ewUphBzb
コピペ

楽曲の良し悪しは必ずしも売上とは比例しないという大義名分
メディアによく露出するタレントはタレントであって優れた歌手と呼ぶには抵抗がある
楽曲が優れてるからTVに多く出演するわけでない
CD売上も楽曲が優れてるから売れてるとは言えず、人気タレントが歌っているから売れてるにすぎない
楽曲を芸術として考慮した場合、人気のみで大賞を与えるわけにはいかない
326男です女です名無しです:2006/12/31(日) 21:10:07 ID:EEJ0QqSn
20代の女の子もカラオケで演歌を歌う子は多い。
でも歌うのは、どこで覚えてきたのか知らないが、まだ生まれていないころに売れた歌ばかり。
天城越え、時の流れに身をまかせ、北の宿から・・・・などなど

演歌の不振それは単純に演歌に、いい曲が出ないからでしょう。
歌手よりもライターの問題。

いまだに幅をきかせている古くからいる作曲家には、もういい曲は出せない。
かといって、演歌専門の若いライターがでてくるとは思えない。
一時期売れた吉いくぞう、堀内たかおのような、異ジャンルからの新しいライターの出現に期待するしかない。
327男です女です名無しです:2006/12/31(日) 21:24:27 ID:nls0xDQi
舟唄をカラオケで歌うの難しいなんて平気で言っちゃうリスナーの音楽レベル低下も
安っぽいカラオケ用演歌氾濫の原因
難しくないだろ?どこが歌えないの?
328男です女です名無しです:2006/12/31(日) 21:27:55 ID:LK5nhQMo
>>327
釣り乙
329男です女です名無しです:2007/01/01(月) 04:05:46 ID:i46iCL9m
夕べはうちの両親もじいちゃんも「曙がどう負けるか?」を楽しみにK1を見ていた
330男です女です名無しです:2007/01/01(月) 10:46:53 ID:aNWB0JmN
舟唄が普通に歌える人は、ボーカルとバック演奏を総合的に聴く
アカペラでも鼻歌でも頭の中ではオリジナルCD音源が鳴ってて、それに合わせてる。

歌えない人はボーカルだけ聴いているんだろう、または歌詞重点でバック演奏まで聴いてない
のど自慢でも見かけるけどバンド演奏無視で歌う高齢者など

だから途中のダンチョネ節のタイミングが特に合わせられないんだろうな
331男です女です名無しです:2007/01/01(月) 12:09:21 ID:GC6ZBsl4
歌うのを趣味にしてる人はだな・・・

人前でもそこそこ歌える=歌える
人前では歌いたくない=歌えない

バックの音がどうとか音が拾い難いとかは関係ない
人前で歌うには高度な歌唱技術が必要ということ
人前で下手糞な歌、歌いたくないでしょ
332男です女です名無しです:2007/01/01(月) 12:34:04 ID:iFmLjUs8
素人が歌を歌うのにああのこうの考える必要はない。
中途半端に上手いのよりヘタッピーの方が盛りあがる。
333男です女です名無しです:2007/01/01(月) 12:34:43 ID:GC6ZBsl4
特にダンチョネ節など歌心のある人の前では死んでも歌いたくない
突っ込みドコロ満載の舟唄は普通の演歌とは違い、素人にはコピー出来ない。歌えないということになる
334男です女です名無しです:2007/01/01(月) 12:41:01 ID:GC6ZBsl4
まぁ、女の子を口説いてる客が多いスナックなどでは下手糞な歌が続いた後で
メチャクチャ歌の上手いヤツがいると思い切り場が盛り下がるのは間違いない
335男です女です名無しです:2007/01/01(月) 13:19:28 ID:VcDQ908P
演歌って、米国でいえば、白人にとってのカントリー、黒人にとってのソウル(特にサザンソウル)
みたいなものでしょ。
純カントリーは米国でも主に高年齢層しか聴かないけど、
ロックにはカントリーの要素がかなり溶け込んでるし、
ソウルも、ファンク、ヒップホップ、R&B(現在云うところのR&B、60年代のとは別)
と若い人にも聴かれるような方向への進化(というか枝分かれ)したけど、
演歌は、何の変化もなく、何かを生み出すこともなく、何十年も同じようなことをやっている。
その点、沖縄の音楽シーンは民謡島歌ポップス混交状態にあって、
何が飛び出してくるか分からないから、面白いわけ。
336男です女です名無しです:2007/01/01(月) 14:32:09 ID:GC6ZBsl4
にしても紅白のDJ OZUMAは醜かったな
337男です女です名無しです:2007/01/01(月) 15:29:31 ID:r51TE41f
>>335
ロックならなんとなく分かるけど、カントリーがR&Bに何の影響与えたの?
338男です女です名無しです:2007/01/01(月) 15:31:16 ID:r51TE41f
>>335
あら、ちゃんと見てなかったわ。申し訳ない。
ソウルがR&Bに影響与えたっていうかR&Bはソウルやブラコンから名前変わっただけじゃないの?
339男です女です名無しです:2007/01/01(月) 16:30:41 ID:iFmLjUs8
>>335
日本人はもともとオリジナリティを尊重するから変化を好まない、まで読んだ。
340男です女です名無しです:2007/01/01(月) 17:17:29 ID:I7D5qy2H
紅白見てすっ飛んできました。
マジで演歌ヤバいよ。

演歌ファンじゃない奴から見てまともに聞けるのって氷川ぐらいじゃん。
他は詞も曲も歌唱力もグダグダだったり昔の歌だったり。
特に北山たけしとか、あんなの出すなよ。
コブクロ、アンジェラアキあたりの若手が演歌全般よりずっとよかったりするし。
懐メロでも夏川、徳永あたりと比較するとレベルの違いに唖然となる。
昔は演歌=実力派、と無意識に思い込んでいたのに、どうしてこんなに差がついたんだ。
モー娘とかSMAPとかOZMAとか批判してる暇があったら本物のポップス聞いて学ぼうよ。

あ、ちなみに俺は通しで全部見ました。
341男です女です名無しです:2007/01/01(月) 17:43:44 ID:GC6ZBsl4
>>340
オマエに歌心があるとは思えないが
本物のポップスとはどういうものか教えてくれないか?
342男です女です名無しです:2007/01/01(月) 18:16:23 ID:aNWB0JmN
本物のポップスは戦後の洋楽カバー時代の歌手たち
坂本九・弘田三枝子さんあたり
坂本九さんは日本オリジナル(六八コンビ)も完成度高く
外国でカバーされても違和感ないのが凄い、その歌手でのオリジナルみたいだ。
意外性では石原裕次郎(NHKラジオの特集企画聴いててビックリだ)
そして、ちあきなおみ

この人たちの作品聴くと今の歌はひどいもんだよ
343男です女です名無しです:2007/01/01(月) 19:01:27 ID:1HtwJ40L
>>340
細川は「あ、歌詞忘れた」とやった。森昌子も間違ってた。復帰したての森昌子は視聴率乞食のNHKが悪
いかもしれんが……。
J-POPのアンジェラ・アキ辺りなら演歌で取り入れられる点もあるかも。演歌板はDJ OZUMAみたいなのを
J-POPの代表扱いしがちだが、変なものばかりサンプリングするなと。
344男です女です名無しです:2007/01/01(月) 19:07:58 ID:aNWB0JmN
>>343
もう演歌とNHKの馴れ合い癒着がひどいな
これで今年も2人出したら局も本人もプロ意識なく話にならん

昔は北島も歌詞忘れたのに出場を遠慮しない
昌子のバラ色の未来は春に出てる復帰曲だ、それを間違えるとはナメてるとしか思えん
ファンがもっと彼女に厳しくあたらないから横着する。
345男です女です名無しです:2007/01/01(月) 19:09:18 ID:r51TE41f
演歌板住人より先入観キツくない?誰もDJ OZMAなんて代表扱いしてない気がするけど。
346男です女です名無しです:2007/01/01(月) 19:35:03 ID:jxOD7K2j
歌詞間違えるのはビートルズ(特にジョンレノンが常習)もやってるし、
まあご愛嬌でしょう。
347男です女です名無しです:2007/01/01(月) 19:40:04 ID:1HtwJ40L
>>344
森昌子ファンの甘さはアニメ板の「晴れハレユカイ」(涼宮ハルヒの憂欝)ファンと同程度なので許せる
範囲かと。
348男です女です名無しです:2007/01/01(月) 19:49:28 ID:GC6ZBsl4
歌詞が飛ぶなんて普通によくあること
クチパクの多いポップスなどはあまり無いことかも知れんが
349男です女です名無しです:2007/01/01(月) 20:16:42 ID:+Z/xVjY/
美空ひばりが亡くなる1年前(1988年)の東京ドームコンサートの5万枚の
チケットは発売日当日に完売した。

あれからどんどん演歌が集落していったが、氷川きよしというスターが演歌からでて
一安心だな。あとは女性演歌歌手でもう一人くらいでてほしいものだが。
350男です女です名無しです:2007/01/01(月) 20:22:37 ID:5nqRgrJr
テレ朝の人気企画カラオケベストヒット完璧に歌えたら1000万円
演歌歌手に勝負させたら面白いな
自分の持ち歌が完璧に歌えず恥さらしにw

>>348
ファンや業界が甘やかすから大衆に飽きられるんだよ
もう狭いマーケットだけでの安定商売に走って、新たな次世代のファンを作ろうとしないのも駄目。
口パクでもいいから魅せる歌手を目指せよ
351男です女です名無しです:2007/01/01(月) 20:35:50 ID:GC6ZBsl4
>>350
>口パクでもいいから魅せる歌手を目指せよ

そりゃ演歌でも芸術でもないよ
君は何もわかっちゃいないな
352男です女です名無しです:2007/01/01(月) 21:04:59 ID:4acnZG/l
           __
             /:::::::::::ヽ
            |;;;;ハ;;;;;;;;;;|     , r−、
   ,r‐-、      トイ ^ o^ t;|    /    `、
  /  、 \     >‐-ュr'ニヽ、  /  i   l、
  |   '|  \ _.r'´ノニーイニヽ,\/    |   l
  |    |   `</ lo )  ⌒q! /    .|   |
  .|    |    \/'    _,  |/     ト、  !
  |   |      \ ⌒,,,⌒ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ 巛《 /       l )   \
   |   .| ヽ       彡゚д゚ミ       ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ       ミ《》彡     .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
         開毛増してオメ出とう 

職員の懲戒処分マダ〜
来年は紅白ありません。変わりにストリップショー
赤白イレポン大会やります。

受信料は要りません。政府安倍さんから300億円補助もらいますから

来年は、北島音楽事務所総出演で、乱交パーテイシーンをやります。

チンまん出し祭り。
353男です女です名無しです:2007/01/01(月) 21:16:20 ID:T/tuI5MZ
演歌も懐メロ JPOPもDQNものばっか 紅白の権威なんて微塵もなかったし、
かえって低俗。 やっぱ演歌はAVと同レベル。
354男です女です名無しです:2007/01/01(月) 21:26:38 ID:6zhAM1qx
お前はすべてのものが低俗に見えるのか
低俗を楽しむくらいの余裕がないと高尚な人間にはなれないんだよ

低俗ついでに演歌歌手もビートたけしのお笑いウルトラクイズに出てみろ
355男です女です名無しです:2007/01/01(月) 21:31:50 ID:5nqRgrJr
北島や和田が逆バンジー&服脱げできたら許してやる
あの畠山みどりだって借金返済のため決行したぞ
356男です女です名無しです:2007/01/01(月) 22:07:04 ID:r51TE41f
>>349
ひばりドーム公演より都はるみ引退だと思う。84年と85年じゃあベテラン達の曲の知名度やヒットの具合が雲泥の差ぐらいある。
それ以後演歌は降りっぱなし。
357男です女です名無しです:2007/01/01(月) 22:10:46 ID:0p4LGkUA
歌手が低俗番組に出ても構わないが(お堅い番組で浮くよりはマシ)
ただDJ OZUMAのような事をされると、他の出演者が陰に隠れてしまう。
森進一・昌子や今井美樹・布袋の共演も、予想されたより話題にならない、
細川の歌詞ド忘れも目立たない(今回が初めてではないというのもあるが)
伍代の復活など誰も話題にしないわ、川中に至っては、紅白非公式BBSで
「紅組のトリを務めたのは誰ですか?」と書かれるほど影が薄いわで
OZUMAの一人舞台と言っても過言じゃなかった。
358男です女です名無しです:2007/01/01(月) 22:19:47 ID:GC6ZBsl4
× OZUMA
○ OZMA
359男です女です名無しです:2007/01/01(月) 22:26:12 ID:6zhAM1qx
演歌歌手は基本的に「唄だけ」で勝負しようとするからな。話題づくりが下手すぎるんだよ
紅白のトリ自体も選ばれたからといって話題になるようなもんでもなし
360男です女です名無しです:2007/01/01(月) 22:48:59 ID:GC6ZBsl4
良し悪しは別として演歌歌手はタレントじゃないんだよ
ネジ切れたお前等の頭じゃ理解出来ないかも知れないが

歌で食わせて頂いているという気持ちが若い連中より強い
タレント歌手とは違う種類なの

CD売上がどうとか香具師達はやたら拘るがコンサート歌手はTVなんかに出
なくても(NHKは別)コンサートだけで食っていける
その辺はTVに出ないと全ての売上が急降下するポップスタレントとは違う

大体今の若い連中はTVが重点、友達が聞いてるとかファッション感覚でCD買ってる
聞く耳も持たずビジュアル的視点が先ありき、歌心も解らず歌唱力の批評したり、もうアホかと
361男です女です名無しです:2007/01/01(月) 23:27:51 ID:6zhAM1qx
演歌歌手もタレントだろ
なのとか女言葉使う奴に説教されたくないな

頭のネジが切れてるのは貴様だ
362男です女です名無しです:2007/01/01(月) 23:55:46 ID:1HtwJ40L
>>360
若い歌手って大雑把すぎ。紅白で言えばドリカム、アンジェラ・アキ、aikoは歌で食ってる部類。
非出場も挙げれば、ZARDのタレント活動数を下回る演歌歌手なんているのかと。
363男です女です名無しです:2007/01/02(火) 00:03:35 ID:c4n5GZAp
>>360は若い歌手とは言ってない

>>362の挙げた歌手はコンサート歌手の部類だろう。ZARDは特殊部類
364男です女です名無しです:2007/01/02(火) 00:19:10 ID:uxUmRyYF
>>363
「若い連中」=視聴者ね?了解。
コンサート(ライブ)中心でTV出演数の少ない歌手なら近年のGLAY、川嶋あい。
TV効果抜きで売れる(コンサートも少ない)なら坂本龍一、東京事変、スカパラダイスオーケストラ。
365男です女です名無しです:2007/01/02(火) 00:28:12 ID:gsl68hFV
>>364
なんか微妙な連中ばっかりだなぁ〜。
最近のポップス嫌いじゃないけど、信仰宗教の布教ソングみたいな歌詞多くない?
SMAPのありがとうとか凄かった。
366男です女です名無しです:2007/01/02(火) 00:50:16 ID:uxUmRyYF
>>365
微妙云々は好みの問題。とくに360はCD売上枚数による評価まで否定してるので客観比較できん。
でもスカパラ、川嶋、GLAYは下手すると演歌より歌以外の活動が少ない。坂本は平和活動もするが、演歌
もチャリティ活動するからどっこいだろ。少なくとも坂本の音楽知識・研究と正面から喧嘩できる演歌歌
手は少ないと思うよ。
367男です女です名無しです:2007/01/02(火) 01:13:34 ID:gsl68hFV
>>366
いや、好みの問題じゃなくて演歌歌手並に旬過ぎてる面々のような気がして。
あとどこまで凄いのか存じ上げないけどわざわざ坂本龍一の知識や研究で勝負しなくても良いと思うけど。
歌も歌わない坂本龍一とじゃあ役割が違うでしょ。
同じなのはプロのミュージシャンという事だけなような。
368男です女です名無しです:2007/01/02(火) 01:24:19 ID:gsl68hFV
×知識や研究で
○知識や研究と
でした。申し訳ない。
369男です女です名無しです:2007/01/02(火) 01:36:51 ID:c4n5GZAp
でも幾らCD売上ダントツでも浜崎あゆみ、SUMAPが歌が上手いからなんて本気で思ってる人はいるのかいな?
曲がいいからとか言うかも知れんが何年も歌い継がれる様なものでもないだろう

演歌でその場限りの売り方してたら完全に焼け野原だよ
370男です女です名無しです:2007/01/02(火) 12:43:34 ID:xKatmiMA
明けましておめでとう。今年は受信料もらいません。NHK。安倍総理。                              
   ,r‐-、      トイ ^ o^ t;|    /    `、
  /  、 \     >‐-ュr'ニヽ、  /  i   l、
  |   '|  \ _.r'´ノニーイニヽ,\/    |   l
  |    |   `</ lo )  ⌒q! /    .|   |
  .|    |    \/'    _,  |/     ト、  !
  |   |      \ ⌒,,,⌒ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ 巛《 /       l )   \
   |   .| ヽ       彡゚д゚ミ       ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ       ミ《》彡     .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
 開毛増してオメ出とう  職員の懲戒処分まだ〜。
来年は紅白ありません。変わりにストリップショー
赤白、イレポン、出しポン、<本番大会>大会やります。

最初は、モーニング娘=スマップ。丸出しストリップショー。
aiko。浜崎。平原。大塚。絢香。=TOKIO。ポルノ。コブクロ。らの乱交ショー。

後半は、マンネリ演歌歌手の本番1本勝負(立たない歌手は誰か興味ある。)
北島三郎=和田アキ子。 鳥羽一郎=天童よしみ。 氷川きよし=水森かおり。
美川憲一=小林幸子。  五木ひろし=石川さゆり。森進一=森昌子。

視聴率、99,9%間違いない。他のテレビ局はお休みいたします。

371男です女です名無しです:2007/01/02(火) 13:13:27 ID:87iGWkDr
低俗なものを楽しむ余裕が無ければ高尚な人間にはなれないんだよ
の発言に感じるものがあったが、それでいてOZMAは醜いと言うのは何故。
やはり低俗は低俗で高尚にはなれないよね。
OZMAは音楽で勝負できないということを知らしめただけ。

演歌は消滅しそうだったが氷川でなんとか持ちこたえてるね。
女の演歌歌手はイメージ悪いんだよ。どんな高尚な歌歌っても貧乏くさい。
その点は男のほうがAVイメージが無いぶん、現代人にも受け入れやすい。

日本語の勉強にはなるけどね=演歌。
それ以上の価値は無いな。
372男です女です名無しです:2007/01/02(火) 13:43:54 ID:gsl68hFV
>>371
氷川きよししか知らないんでしょ?
373男です女です名無しです:2007/01/02(火) 14:22:01 ID:FmyHCU17
でしょ=女言葉=礼節知らず
374男です女です名無しです:2007/01/02(火) 14:24:06 ID:c4n5GZAp
氷川は新ジャンルの歌手だよ。元々ポップス歌手だしね
ポップスを歌わせても随分上手いし、他の若手歌手とは技量の次元が違う
これに挑戦して若い演歌歌手も何人か出てきたがどちらかというと惨敗してる

演歌界にも目新しいものが要求されるがこれまでの文化は大切にして欲しい
演歌界も過疎化して久しいがJ−POPも今の状態はヤバイよ
見栄えの良い物を仕入れては廃棄を繰り返すコンビニ商法がいつまでも続くはずが無い
洋楽の真似ばかりじゃ即、飽きられるよ
375男です女です名無しです:2007/01/02(火) 15:11:06 ID:T4Gc04mp
J-POPは目新しくてナンボ
ファッションと同じよ
新鮮さが重要
演歌は漬け物、J-POPを引き立てるためにあればいい食に飽きたらつまんでやるから




と、中学生の娘に言われました…
376男です女です名無しです:2007/01/02(火) 15:34:14 ID:HdfMc2x2
>>375
紅白歌合戦じゃあ完全にJ-POPが引き立て役だけどね。
それに中学生のガキなんてなんでもすぐ飽きるから意見にもならない。
377男です女です名無しです:2007/01/02(火) 15:55:55 ID:uxUmRyYF
紅白の視聴率、5%近く下がったね。
378男です女です名無しです:2007/01/02(火) 16:15:40 ID:MDI+eN+8
J-POPは10代のファンが常に新規参入し続けるするから、大人が聴かなくなって売り上げが落ちても
それなりの規模で続いていくだろうな。

演歌は新規のファンが入らない状態を変えていかないと。
379男です女です名無しです:2007/01/02(火) 16:55:49 ID:c4n5GZAp
演歌はカッコイイとか面白いとか思わせる何かがないと
380男です女です名無しです:2007/01/02(火) 18:42:39 ID:6Mk8KYuY
ロリータ服着て歌った若手歌手がいましたね。

そういう路線もまあ有りかとは思いますけど、
音楽的には、最新の打ち込みでやるとか、クラブミュージックの要素を入れるとか
革新が必要でしょう。

'80年代後半の、ワールドミュージックブームの時に、マイナーな国の、
日本でいえば演歌に相当するような音楽が、その当時の最新のサウンドを取り入れることで、
国際マーケットにどんどん出てきましたからね。
みんな同じような音になっちゃった、というマイナス面もありましたが、
伝統墨守して廃れるよりはいい。
伝統とのバランスをどうするかこそ、プロデューサーの腕の見せ所でしょう。
381男です女です名無しです:2007/01/02(火) 19:33:41 ID:uxUmRyYF
>>380
演歌は伝統や本格を語っているので最新打ち込みは微妙な気が。それよりミニオーケストラ使った本格的
なストリングスの方がいいんじゃないか?
現行がギター+ベース+マンネリ打ち込みだから迫力を感じると思うよ。予算はかなりいくだろうが。
382男です女です名無しです:2007/01/02(火) 20:20:06 ID:xKatmiMA
明けましておめでとう。今年は受信料もらいません。NHK。安倍総理。                              
   ,r‐-、      トイ ^ o^ t;|    /    `、
  /  、 \     >‐-ュr'ニヽ、  /  i   l、
  |   '|  \ _.r'´ノニーイニヽ,\/    |   l
  |    |   `</ lo )  ⌒q! /    .|   |
  .|    |    \/'    _,  |/     ト、  !
  |   |      \ ⌒,,,⌒ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ 巛《 /       l )   \
   |   .| ヽ       彡゚д゚ミ       ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ       ミ《》彡     .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
 開毛増してオメ出とう  職員の懲戒処分まだ〜。
来年は紅白ありません。変わりにストリップショー
赤白、イレポン、出しポン、<本番大会>大会やります。

最初は、モーニング娘=スマップ。丸出しストリップショー。
aiko。浜崎。平原。大塚。絢香。=TOKIO。ポルノ。コブクロ。らの乱交ショー。

後半は、マンネリ演歌歌手の本番1本勝負(立たない歌手は誰か興味ある。)
北島三郎=和田アキ子。 鳥羽一郎=天童よしみ。 氷川きよし=水森かおり。
美川憲一=小林幸子。  五木ひろし=石川さゆり。森進一=森昌子。

視聴率、99,9%間違いない。他のテレビ局はお休みいたします。
383男です女です名無しです:2007/01/03(水) 00:50:01 ID:gAZ83S7N
紅白視聴率が30%に下がりました。当然でしょう。
次に、受信料ですが全国で70%以上の人が払いつずけています。
安倍総理の支持率よりも高いのは、納得できません。
受信料も、30%目指して、国民全員で頑張りましょう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061230-00000010-gen-ent

NHKが「払わなければ法的手段に訴える」とブチ上げて始まった受信料の「支払い督促」に、
異議申し立てが相次いでいる。25日には新たに3件の異議が出て、NHKは計8件もの民事訴訟を
抱えるハメになった。
384男です女です名無しです:2007/01/03(水) 08:35:49 ID:3TXjtZWP
マルチポストするキチガイは死ね
385男です女です名無しです:2007/01/04(木) 10:17:57 ID:wb91Mkfd
紅白の苦情電話で細川や昌子の件は?
あれで苦言が出せなければ問題だ。
歌でメシ食ってるプロだから、人間だから間違うこともある じゃプロ失格
今じゃカラオケ発表会なみのクォリティだよ。
386男です女です名無しです:2007/01/04(木) 11:17:52 ID:Mx3JrsBr
>>385
歌詞が飛ぶなんて普通によくあること
エラーするプロ野球選手はプロ失格か?
どの歌手もコンサートなんかではかなり歌詞間違えてるよ。1コーラス目と2コーラス目が逆になったりね

プロ歌手は何百曲というレパートリーがあるから頭の中で歌詞が混乱するもの
ジョン・レノンも歌詞を間違えることで有名だったしな

コレくらいで抗議するなんて、聞き手がカラオケ発表会なみのクォリティだよ。
387男です女です名無しです:2007/01/04(木) 11:48:48 ID:wb91Mkfd
>>386
なんだ?何様?って感じだが、これが今の演歌業界の実態
歌詞を間違える忘れるなんて作詞の先生への冒涜行為
リスナーの中には歌詞を大事にしてる者も多数いる。

野球のエラーはボールがどこへ飛んでくるか解らないし、ナイターなら照明の光が邪魔し見えないってのもある。
でも不可能を可能にしてしまうのがプロでありファインプレーだ。

プロの歌手なら自分の代表的ヒットだよ、リハも何度もやってるし、海外にも放送されている。
贔屓のファンしか集まらない自分のコンサートとは訳が違う。
こういう甘やかし精神じゃ衰退当然


話は変わって、今日のNHK−FM歌謡スクランブル面白そうだ。
三波春夫さんの「世直しロックンロール」聴きたい、三波さんがロックってw
388男です女です名無しです:2007/01/04(木) 11:58:41 ID:emqtlah2
ヒカワが三波春夫を歌ってるのを聞くと、ヘドがでるもんな。
春日八郎の歌もしかり。藤山一郎の歌も、もっと然り。
正に歌への冒涜ってもの。
喜んで聞いているのは、芸能の本質が判らない田舎ばばあの粘着ファンだけ。
これが演歌の衰退を招いた張本人たち。
このばばあどもにへつらって、カラオケ用のへんな曲ばかり書いてる作家たちも
演歌衰退の張本人たち。
三波さんの放送あるのか。たまにはご本家の上手い唄が聞きたい。
389男です女です名無しです:2007/01/04(木) 12:06:37 ID:FLGB6383
自演の臭いがプンプンするぞ
390男です女です名無しです:2007/01/04(木) 12:10:19 ID:emqtlah2
>>389
ちがうんだね〜、これが。ゲスノカングリ。
カキコって、上から文章読んで来て書くから、前の文章に似ることがある。
391男です女です名無しです:2007/01/04(木) 12:31:13 ID:ZgCJWz+L
腐っても40%台の視聴率がある紅白の舞台で歌詞が飛んだり、間違うのは
歌い手として失格とは言わないが、ダメポだろ。特に演歌歌手なんて殆どが
純粋なシンガーだろ。歌って聞き手に伝えるのが仕事なら、間違わんで欲しい。
まだ痴呆が入るような歳でもないだろうが、自信が無くばカンペモニターを
用意して歌うほうがマシ。

>>エラーするプロ野球選手はプロ失格か?

ここ一番の大試合で、エラーして非難が無いのが今のプロ野球なのかな。
392男です女です名無しです:2007/01/04(木) 12:56:42 ID:Y7BU6HhW
>>387
紅白なら照明が邪魔し(歌詞カードが)見えないってことも

とか言ってみる。
393男です女です名無しです:2007/01/04(木) 13:21:54 ID:wb91Mkfd
>>389
387ですが、あなた普段から連投規制対策でID変えてるんですか?自演ってw
394男です女です名無しです:2007/01/04(木) 17:13:51 ID:wb91Mkfd
三波春夫さんのロック聴きました。神杉w さすが先生です。
調べたら、爆風スランプが楽曲提供で参加もしてますね。
HOUSE(ハウス)ジャンルにも挑戦してるようで・・・・・凄い

後のサブちゃんの歌が霞んだくらいのインパクト
紅白くらいは派手な曲と衣装でショーアップしないとな
エエカッコしすぎだよ、皆もっと馬鹿になれ
視聴者も裸ボディースーツで目くじら立てるなよw

春夫先生が生きていたら、紅白で爆風とのコラボ見たかった。
CD全集買いますよ。
395男です女です名無しです:2007/01/04(木) 17:21:02 ID:yIgY52Ya
歌詞間違える、っていっても、クラシックの演奏家でもミスタッチは珍しいことじゃないし。
間違っても、間違ったと気付かせないように巧く繕うのがプロだろう。
396男です女です名無しです:2007/01/04(木) 18:29:07 ID:zdXl7/ah
>>395 間違ったと気付かせないように

「細川たかし」の歌詞間違いって、わざとじゃないの、20年前?にも一度間違ってたよ。
あんなに余裕たっぷりに間違うなんて、妙に変だ。
つまり、細川たかしは、紅白でアノ曲を歌いたくなかった、とか
「オジロ鷲」を歌いたいのに乗り気じゃなかった、とか・・・たるんでいる証拠だな。

JーPOPの連中が熱唱、パフォーマンスを見せているのに、演歌ドモの糞のことといったら・・・
鳥羽一郎も嫌々パフォーマンスしてたし・・・
これじゃ、紅白の視聴率も下がるわけよ、演歌陣の奮起を望む。
397男です女です名無しです:2007/01/04(木) 18:31:22 ID:Y7BU6HhW
>>395
「演歌はJ-POPと違ってリズムに乗るばかりではなく歌詞を聴く点が重要」
というレスが今まで結構あるんだ。その意見を前提とすれば、歌詞の間違いはかなり重い問題になる。
今回J-POPに間違いが見られなかった中で「歌詞は重要だが間違えるのはやむをえない」としたら演歌歌
手を甘やかしすぎだと思う。
398男です女です名無しです:2007/01/04(木) 18:51:24 ID:Mx3JrsBr
曲に合わせて一本調子で声出してればいいJ−POPは楽でいいよね
演歌は一曲歌うにも歌唱技術が多くて大変だ
399男です女です名無しです:2007/01/04(木) 19:15:07 ID:URFs5Iml
北島の話題づくりはある意味成功したよな。北島のほうがまだわかってるんだよ
それに比べて他の演歌歌手の話題づくりのヘタクソさはあきれた。特に森進一は離婚ネタがあるのに
それすら生かそうともせず和田にマジ切れかよ
400男です女です名無しです:2007/01/04(木) 23:15:14 ID:aCyU/xyX
五人娘も話題作りに尽くすべきだった。久しぶりに五代が紅白に復帰し
五人が揃ったというのに例年と何ら変わらない。曲の売上だけを見れば、
5人揃って消えそうな状況なのに、危機感すら感じられない。
水森も今でこそ曲の売上だけで紅白に出られるが、売上が落ちた場合、
話題作りを続けないと紅白出場も続かなくなるだろう。
401男です女です名無しです:2007/01/04(木) 23:32:31 ID:3ZIP89ih
演歌歌手のほとんどが半島出身であることからして、純粋な日本人がなぜ演歌に
心引かれるのか・・・オレには理解できない。洗脳されているのか?
パチンコ・ホルモン・演歌はもうこの美しい日本には不要です。
402男です女です名無しです:2007/01/05(金) 00:11:20 ID:hgpWPN8d
自分の嫌いなものはすべて半島のせいにすればいいと思ってる奴は低脳
403男です女です名無しです:2007/01/05(金) 02:06:16 ID:8UWuCUrg
演歌ってメロディのしつこさを更にしつこくしてるようなアレンジしてない?
404男です女です名無しです:2007/01/05(金) 05:11:28 ID:4LJEj/I8
聴衆が歌に感動して涙するならともかく、歌い手が陶酔してベーベー泣くなんて
どうかしてる。
405男です女です名無しです:2007/01/05(金) 06:08:52 ID:1Fc+kOPt
>>404
同意
406男です女です名無しです:2007/01/05(金) 07:43:54 ID:pX93L6bs
398今の時代演歌は・・・・・・
そんな中で演歌を歌うのは、いくら歌が上手くても可愛くても売れるには
熱烈応援隊がヨイショすれば・・・・・それでも難しい
運とその歌手の個性が左右する。
407男です女です名無しです:2007/01/05(金) 09:03:40 ID:1Fc+kOPt
俺はJ-POPから演歌まで何でも聴くけど、演歌聴いてると馬鹿にされる世の中もなんとかしないとね

それにしても去年はどのジャンルも不作だったな
目立ったのはアヤカだけだった
演歌はサッパリ
レコ大に出てた山本あきはマンネリ演歌陣の中では異色
今年はちょっと期待
408男です女です名無しです:2007/01/05(金) 16:24:28 ID:DaTJ9tTx
山本あきって全然情感も何もなかったじゃん。というか演歌に聞こえない。
若手は最低島津亜矢レベルの歌手が出てこないとインパクトも糞もない。
去年は絢香よりは倖田さんの方が活躍したでしょ。
今売れてる人達で上手いって言われてる人でも声がカスカスじゃない?
売れるからって意味でやっていけてるJ-POPもだいぶヤバイと思うなぁ。
409男です女です名無しです:2007/01/05(金) 17:39:05 ID:0IfdTYaf
アルバムも、BEST版が売れるって、業界ラクしてボロ儲け。
何の苦労もしないで、○○万枚も売れるのは、CDシングルが売れないのと表裏。
これからは、益々シングルはダウンロードで聞いて、好きなアルバムだけを買う。

一方演歌は、シングル&アルバムの両方とも売れてないから、収益は上がらない。
コンサート&ナツメロ番組で、昔の曲を歌っていくしかないと思われ。

CDシングル売上だけで、年間のヒットチャートを決めるのって、もう無理っぽい?
410男です女です名無しです:2007/01/05(金) 17:41:23 ID:1Fc+kOPt
CDで聴くのと違ってTVの音は荒らが出やすいよ
てか、プロと呼ばれる歌手も実際はあんなもんだよ
パーフェクトに歌いきる歌手は今の歌謡界にはいないと思う
民謡達人かオペラ歌手くらいでねーの
411男です女です名無しです:2007/01/05(金) 21:07:52 ID:1Fc+kOPt
そういえばコンサートで大物演歌歌手の前座させてもらった事あるんだけど、マイクの音量思い切り下げられたよ
プロ歌手といえど声量は人並み外れた訳ではないと…
間近で見る歌唱テクニックは素人があーだこうだ言う次元とはまるで違うけどな
412男です女です名無しです:2007/01/05(金) 21:41:01 ID:XDwhzDor
淡谷のり子や二葉あき子など演歌を嫌っていた洋式歌手だが、この曲なんかは
演歌ぽっくないか?
声の質がオペラ風なだけで、ブラビートかけたりとか。


http://www.youtube.com/watch?v=zBMvNJk0Jaw

413男です女です名無しです:2007/01/05(金) 21:58:37 ID:1Fc+kOPt
あれは演歌の曲をそれっぽく歌ってるね
ムード歌謡の先駆車だな

最近はムード歌謡って、ど演歌より下火だね
演歌初心者にはこっちからの方が受け入れられやすいかも?
男の歌手なら梶原一騎と仲が良かった矢吹健とか
414男です女です名無しです:2007/01/05(金) 23:45:20 ID:rzIhZdPU
誰も>>412のブラビートに突っ込みを入れない件
415男です女です名無しです:2007/01/06(土) 00:41:48 ID:tZ7ZB050
ジャズやクラシックの場合は、半世紀前に録音されたものを定期的に再発しても、
新たなファンがそれを購入するので、トータルで売り上げを積分すればミリオンセラーの流行歌
を越える売り上げがあると思われる。永遠のベストセラーがバイブルであるように。

演歌がなぜ衰退するのか、そりゃあ流行歌というコマーシャルソングはその時代の
限定商品だからさ。稼いだあとはゴミ箱行き。
時代を越えて感動させる芸術性なんて最初から備わっていないわな。

地方都市の寂れたスナックとかの有線で流れてくるそれは、嫌いではないけどね。
コオロギの鳴き声のような、一種の風情として受け止めるのも悪くはないな。
416男です女です名無しです:2007/01/06(土) 00:58:07 ID:TrP/fDUB
>>415がイイこと言った(´・∀・`)
417男です女です名無しです:2007/01/06(土) 06:46:12 ID:y7aO3Guj
>>415
前半部分同意だけど

>時代を越えて感動させる芸術性なんて最初から備わっていないわな。
これは世代や趣味によって違うと思う
俺は20代前半だけど昔の歌謡曲や演歌の方が好きだし
418男です女です名無しです:2007/01/06(土) 08:59:55 ID:Lk5/gdof
>>415
じゃあナツメロってなんだい?
世代によっても違うんじゃないの。
419男です女です名無しです:2007/01/06(土) 09:31:20 ID:fFxpwvLk
マジレスすると懐メロっていう音楽ジャンルは無いんだよ
420男です女です名無しです:2007/01/06(土) 09:43:30 ID:+DyukEIQ
ジャズにもスタンダードってあるし、懐メロ=スタンダードと見做せば、
戦後〜昭和40年ころまでの歌がそれに当たるのでは?
421男です女です名無しです:2007/01/06(土) 10:36:53 ID:tZ7ZB050
懐メロは、個人の人生にリンクしているものであって、特定の時代やジャンルを
示すものではないと思う。
スタンダードは、「時代を経ても、世代を越えて普遍的に多くの人々に愛される音楽」
戦中派が好む軍歌は懐メロとはいえるだろうけれど、スタンダードにはなり得ない。
422男です女です名無しです:2007/01/06(土) 12:31:26 ID:fFxpwvLk
4分の1拍子の演歌はみんなスタンダードなんじゃないの?

つまり演歌そのものがジャパニーズスタンダード
423男です女です名無しです:2007/01/06(土) 12:44:48 ID:ypK2aWBU
新規顧客を獲得できないものなんぞにスタンダードはない。
従って演歌にスタンダードなど存在しない。
424男です女です名無しです:2007/01/06(土) 15:21:28 ID:fFxpwvLk
売れる売れないの観点に執着し過ぎるのもどうかと
425男です女です名無しです:2007/01/06(土) 15:58:32 ID:KBSmK7wW
仕方ないのでまた書きます 私は困ることは何もない
書いてきたことは申し込み 誰からも相手にされないので 返事がないだけ
否定したのは 被害が広がりすぎるので
全てわかっている 書かれていることは全て違う 何も言いません
無視する 破棄する そうでなければ 次々と 這い上がれない谷へ
私は焼け野原で 邪魔になるものは何もない
欲しいものはない 欲しがったこともない 納詩みたい^^
426男です女です名無しです:2007/01/06(土) 16:10:02 ID:Lk5/gdof
>>421
そもそもスタンダードの定義そのものがジャズであっても明確ではない。
比較的新しい曲でもスタンダード扱いされるのもけっこうあるし、次代の
歌手によくカバーされるのならば歌謡曲の懐メロだって遜色はない。
また軍歌にだってスタンダードたり得る曲はいくらでもある。
427男です女です名無しです:2007/01/06(土) 16:17:59 ID:KBSmK7wW
プライバシーを売る→ターゲットへ
本当は 誰が 誰か わかっています
どうして そうなるのか セオリー
428男です女です名無しです:2007/01/06(土) 17:32:39 ID:+DyukEIQ
演歌は歌詞を聞かせるのが重要だという意見もありその通りではあるが、
現在の演歌の歌詞は題材もマンネリ化・ワンパターン化して、
「詩」としての鑑賞に堪えうるものがどれだけあることか。
429男です女です名無しです:2007/01/06(土) 17:56:13 ID:KBSmK7wW
歌詞はじっくり読むことが大切で 伝えるものは心です
私は詩人ではないので
430男です女です名無しです:2007/01/06(土) 18:01:33 ID:fFxpwvLk
現在の環境で育った人間の感性を演歌で表現するのは難しそうだね
431男です女です名無しです:2007/01/06(土) 18:12:28 ID:gx+FClXA
私は子供の時から演歌そのものの性格です
カラオケも一番心に残ったのは 恋ざんげ でした
早く風呂入って寝ればいいのにと 司会の方がおっしゃっていたのを覚えています^^;
432男です女です名無しです:2007/01/06(土) 18:52:39 ID:gx+FClXA
オカマって 二股のことですよね^^
テレビが好きなので 皆さん全員すきですけど やはり変ですか?
433男です女です名無しです:2007/01/06(土) 19:49:10 ID:gx+FClXA
何がどうなって どうしてもらったか わかっています
私は 怒っても 恨んでも 妬んでも いません
コミュニケーションが どうこうとも 違います
だから 納詩 なのでしょう^^
434男です女です名無しです:2007/01/06(土) 22:53:28 ID:gx+FClXA
演歌を良く知りませんが去年は
イントロを一部聴いただけで空気が悪くなるような懐かしい曲調が多かった気がします
人気が落ちたのではなく、曲が時代に合わなかったのだと思います
タイトルを聞いただけでダメだと思うものが多かったです
こういうことが書いてはいけないことだと思いますが
一般の馬鹿な視聴者の単なる感想ですが^^絶対にそうだと思うので書いておきます
435男です女です名無しです:2007/01/07(日) 06:37:23 ID:Uq7Puz0a
吉幾三に「トウフ(豆腐)」ってお笑い系の歌持ってたんだw
プレスリーもそうだけど崩れた楽曲をもっとやってほしいよ
あれならHEY3やMステにも出られるよ。

景気がいいのは企業だけで庶民は不景気
こんな時代に暗いメロディーの音楽なんか受けないよ
馬鹿騒ぎと世相風刺する歌を作らなきゃ
436男です女です名無しです:2007/01/07(日) 08:31:53 ID:FfH0L0Ks
>>434
どんな演歌歌手でもアップテンポ系の持ち歌あるよ
TVじゃやらないだけ
437男です女です名無しです:2007/01/07(日) 09:09:51 ID:ntEQscOo
視覚に訴えるビジュアル的な面は演歌じゃどうにもならんよ
演歌はコンサートで聴いてナンボ
438男です女です名無しです:2007/01/07(日) 11:05:38 ID:yOxWU3ot
69:名無しの笛の踊り :2007/01/07(日) 00:15:30 ID:LjSD7l5F
お初の相手は、ティーたらクラスの潤ちゃんだそうです。

http://mihokohosh.exblog.jp/
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1167553006/
439男です女です名無しです:2007/01/07(日) 13:30:03 ID:N6xAzoLA
演歌のコンサートですか・・・
あちこちポスターがたくさん貼ってありますよ
コンサート会場がなくならなくてよかったです
私はもう行けないですね^^
440男です女です名無しです:2007/01/07(日) 16:19:18 ID:MeTi+TBq
ttp://www.youtube.com/watch?v=qiKEKYhSH1E
今の演歌って↑のこまどり姉妹や五月みどりの歌のようなノリの良い歌皆無ですよねぇ〜。
どっちも会場全体で手拍子してる。こういうのって今の音楽にないですよね。
441男です女です名無しです:2007/01/07(日) 16:45:06 ID:frwE89fW
民謡やお座敷歌ならいざしらず
歌謡曲に手拍子なんてイラネ
リズム感のわりい客が、てんでんばらばらにめちゃくちゃに打つのは見苦しい
442男です女です名無しです:2007/01/07(日) 17:24:35 ID:MeTi+TBq
別に手拍子が欲しいとかそういう意味じゃないんだけどね。
今の演歌陰気臭すぎなんだよね。
443男です女です名無しです:2007/01/07(日) 18:31:17 ID:FfH0L0Ks
今の演歌業界は若手を歌謡曲にシフトしていってるね。
暮れのレコ大でも演歌新人はどちらかと言うと歌謡曲の山本あき
香田晋もワケワカンネー歌、歌ってるし

どちらにしてもド演歌は風前の灯
北島御大やその時代の歌い手がこの世を去ると演歌も消え去るだろう
444男です女です名無しです:2007/01/07(日) 20:57:11 ID:33/wJ1fw
>>437
「美人演歌」と呼ばれている人達なんて、ビジュアルだけじゃないの?

いつも話題になるのは美貌と男性関係ばかりで、曲のほうではない人達。
445男です女です名無しです:2007/01/07(日) 22:23:27 ID:FfH0L0Ks
>>444
メディアもマスコミも演歌歌手の歌の方は興味無し
氷川きよしは誰でも知ってるが『一剣』なんて誰も知らなかったのがいい例

今、演歌界は太平洋戦争末期の日本の様なもの
消耗戦を繰り返し玉砕を待つのみ

今からの日本人の指向は娯楽に演歌を必要としてない
時代劇にまで洋楽を使ってるくらいだからな
446男です女です名無しです:2007/01/07(日) 23:04:15 ID:x/nclODT
演歌界を引っ張ってる歴代の流れはこれでOK?


美空→島倉→都はるみ→八代亜紀→石川さゆり→坂本冬美→氷川きよし
447男です女です名無しです:2007/01/07(日) 23:05:09 ID:k/XzDHY8
長い
448男です女です名無しです:2007/01/07(日) 23:31:22 ID:FfH0L0Ks
セリーヌ・ディオンに演歌を歌わせよう
449男です女です名無しです:2007/01/07(日) 23:32:03 ID:HlJGyd5P
>>444
いや、話題になってないから知名度がない。
むしろ面白い顔といなかっぺ大将の天童なんとかの方が話題になってる。
450男です女です名無しです:2007/01/07(日) 23:38:27 ID:HASPeJje
しかしね、テレビに天童みたいなブサイクな顔が映るのは汚い。
スターというのは、顔・姿・声 すべてキレイじゃなくちゃ。
NHKなら特に、あんな汚いものを見せるなら視聴料は払わない。

歌のチョットうまいコメディアン、殿様キングス的な存在ならまだ許せるが。
真面目に歌うなといいたい。
誰か、上の方で↑ 「天童は紅白で なめたらアカン〜 を歌え」と言っていたが
それくらいで充分。
451男です女です名無しです:2007/01/08(月) 00:08:49 ID:4UIf52KO
>>446
 冬美は、イノマタコウショウがおっちんでから、はちゃめちゃ
ヤクザがらみの出入りでとーちゃん自殺
1年間自粛させられ、以後ケチがついて歌もよれよれ
もうなにを歌ってもヒットの兆しすらなし〜
 で、氷川??? ただのゲテモノ。ばばあの欲求不満解消用にしては、長持ちしたが、
欲しくて欲しくてたまらなかった、今じゃ死に体のレコ大投げてやって
あとはホモのエサでさようならーー
452男です女です名無しです:2007/01/08(月) 00:27:19 ID:aJiImBG+
このスレは精神を病んでる奴ばっかりだな
453男です女です名無しです:2007/01/08(月) 00:43:37 ID:bDtBjE8u
演歌はディスコ音楽になれないのか?
そんな歌いくつもあるけどもう目指さないのか?
454男です女です名無しです:2007/01/08(月) 02:14:16 ID:s8J74L/g
外人ポップス歌手なんかが歌えば話題にはなるな
英語でコブシ利かせて歌うとか
455男です女です名無しです:2007/01/08(月) 08:59:42 ID:82YLxhrZ
>>454
別にならないと思う。ビヨンセなんか演歌歌手並にコブシ利かせて歌うから
珍しくもないし。遊び半分で演歌歌われても迷惑なだけ。
456男です女です名無しです:2007/01/08(月) 10:13:28 ID:yu2Zxsgd
>>455
……つんく

俺20代だが、カラオケで演歌歌うと、氷川以外で通じるのは新しいところで天城越え・珍島物語止まり。
これより新しいとみんな知らないから「笑いネタにすらならない」。新曲は存在自体認識されてない。
俺らにとって懐メロはX JAPAN、TM NETWORK、光GENJIとかだから、古い演歌は懐かしの存在じゃない。
つまり単に知られえる曲が古い演歌しかない。実際、紅白見ても古い曲目ばかりだから、普段演歌に触れ
ない人は「演歌は新曲存在しないんだな」と思う。
演歌=懐メロ、と言われるのもこれが理由。
457男です女です名無しです:2007/01/08(月) 11:51:28 ID:xPCNZa2K
演歌って、やっぱりだめぽだよな。
この板を見れば分かる。
458男です女です名無しです:2007/01/08(月) 12:14:45 ID:aJiImBG+
>>457
演歌板は住人がダメなんだがな
そういうのを木をみて森を見ずと言う
>>455
寺田がどうしたんだよハッキリ言ってみろよ
459男です女です名無しです:2007/01/08(月) 15:08:33 ID:82YLxhrZ
>>455
寺田光男がどうもしねぇよw
>>456
アナタ30代じゃないの?俺21歳だけどその3組の売れてる時知らないなぁ。
X-JAPANは解散直前知ってるくらい。その人達と演歌の名曲を懐メロ
として聞き比べて見ると80年代後半〜90年代前半の歌しょうもなさ過ぎでダサい。
村田秀雄の王将とか三波春夫の俵星玄白の方が数段カッコイイ。
今の演歌が衰退するのはそれだけ歌手の歌唱と歌が単調でつまんないんじゃないの?
ズンドコ節とか3〜4年前までの氷川きよしの歌は結構カラオケで歌われてたし。
460男です女です名無しです:2007/01/08(月) 15:10:44 ID:82YLxhrZ
上のは
>>458だった。ゴメソ
461男です女です名無しです:2007/01/08(月) 16:17:26 ID:s8J74L/g
>>459
ダサイのは歌手より楽曲でしょう
462男です女です名無しです:2007/01/08(月) 16:20:46 ID:CB5nhYKy
演歌もオーケストラをバックに歌手が歌う、という形式だけじゃなく、
演歌バンドみたいなのが出てきてもいいと思うんだけどね。
沖縄の、喜納昌吉&チャンプルーズとかりんけんバンドとかね、
ああいう伝統音楽の要素を入れたのをバンド形式でやる、
そういうスタイルが参考になるんじゃないかと思うんだけどね。
463男です女です名無しです:2007/01/08(月) 16:28:38 ID:y19HaaqY
>>462
三原綱木とニューブリード(紅白演歌専属、縁の下オーケストラ)が失業してしまいますw
464男です女です名無しです:2007/01/08(月) 18:31:48 ID:TYGRxoas
演歌だって普段は4〜5人のバンドかオケです
オーケストラ演奏なんてNHKの歌謡コンサートくらいだよ
465男です女です名無しです:2007/01/09(火) 13:00:55 ID:FC5Aljma
>>459 ズンドコ節とか3〜4年前までの氷川きよしの歌は結構カラオケで歌われてたし
さすがに、きよしクンにも飽きが来てしまったんだろうね、それとも、超ヲタの資金が
底をついてきたとか、新曲の発表が無いのが不可解。「一剣」で1年以上になっちゃうよ。
466男です女です名無しです:2007/01/09(火) 15:19:39 ID:h+I53RAB
>>465
氷川スレでどうぞ
467男です女です名無しです:2007/01/09(火) 20:06:41 ID:Jaoo1L5p
今、NHKの歌謡コンサート見てるんだけど、なんだかんだ言っても演歌歌手は
上手いね。今のポップスの歌手なんて足元にも及ばないよ
468男です女です名無しです:2007/01/09(火) 20:30:08 ID:Jaoo1L5p
訂正
五月みどりはヒデ〜〜〜〜〜〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
469男です女です名無しです:2007/01/09(火) 21:50:27 ID:nNFF98c9
老若男女問わずみんなが歌える歌がないのが一番の問題。日本人
は若者だって心のどこかで演歌をわかるはず。ちなみにうちの母
親は75歳になるが
、カラオケでは演歌
しかうたわないけど
、倖田來未と絢香は
上手いと言っていた
。年寄りでもいいも
のはいいとわかるので、例えば歌謡コンサ
ートにJ−POPの実力者を毎週1組ぐらい出して演歌と切磋琢磨させてもいいのでは
?団塊の世代は演歌
聴かないでしょ。
470男です女です名無しです:2007/01/09(火) 21:51:35 ID:Y1lgaVMH
洋楽厨から一言
ちょっと演歌でも聴いてみようと思って
北島三郎のベストを借りてみたんだけど、何これ?全然面白くない。
演奏は似たようなパターンばっかりで上手じゃない、
本人はこれで歌上手いと思ってるんだろうけど、これなら黒人聴いた方が断然面白いし。
グルーブが出ないのを歌い方でごまかしてるって言えばいいのかな。
こんなつまんない歌しかできないじじいが偉そうな顔してんの?
完全に腐ってんじゃん。まさかJポップよりもつまんない音楽があるとは思わなかった
これなら一度演歌会は死んでまた有志でやり直した方がいいんじゃない?
ブルースやロカビリーでもマシな新人出てるのに。
471男です女です名無しです:2007/01/09(火) 21:52:01 ID:tjrz7mCR
>>467
ホンモノの演歌ファンはこういう事いわない。
うまい歌手が聴きたかったら、オペラでも聴けばいいよ。
演歌は艶歌であり怨歌であり・・・とか誰かがいっていたように、感情表現を
味わうものだと思う。
でもオレは演歌が嫌い。感情過多な表現がうそ臭くてうんざり。
でも唯一好きなのが、都はるみの「北の宿から」。
これくらいの塩梅がちょうどいい。
472男です女です名無しです:2007/01/09(火) 22:10:04 ID:Jaoo1L5p
>>471
いや、何でも聴くが別に演歌ファンじゃないし。
>感情過多な表現がうそ臭くてうんざり。
それが演歌だ。悲しく無いのに泣く役者と同じだって。それがうそ臭いと言われてもな
473470:2007/01/09(火) 22:12:45 ID:Y1lgaVMH
聴き終わった後改めてストーンズの新譜を聴いてみたんだけど、
似たような年齢でも新しいことをやり続けてるストーンズは本当に偉いね。
ログ読んでたら男言葉女言葉とかガタガタ言ってるオッサンがいたけど、
ウダウダつまんないこと言ってる前に
ミックジャガーの爪の垢でも飲んだ方がいいんじゃない?
努力もしないまま自分達が高尚なことをしてるつもりのジジイどもの世界なんてとっと潰れちまえ
474男です女です名無しです:2007/01/09(火) 22:22:12 ID:y9MDXynQ
>>469
それJーPOPの実力者側にメリットが無いじゃん。
475471:2007/01/09(火) 22:29:33 ID:tjrz7mCR
>>473
ストーンズ? まだ活動してるのか。
でも彼らも結局はビートルズの二番煎じだったね。
エセR&Bを売りにしたバンドだったので、興味がなかった。
それなら演歌のほうがまだましだわ。
476471:2007/01/09(火) 22:50:53 ID:tjrz7mCR
>>470
洋楽厨の君が北島三郎を聴こうと思い立ったその勇気は、最高級の賞賛に値する。
でも・・・ほんまかいな?
477男です女です名無しです:2007/01/09(火) 22:56:19 ID:UwJVhCeD

演歌はやめて、歌謡曲主流にしませんか。
演歌は暗くてジメジメ、1本調子、特定のカラオケフアンだけのもの。

一昔前の歌は皆名曲でした。そして今も心に残っています。

それが証拠には、マンネリ演歌歌手のほとんどは、紅白で、ナツメロ
昔の歌を歌いました。

あの、大御所マンネリ歌手たちが証拠です。NHKが証明しています。
いかに今、紅白出場者たちは大衆に受けない歌を歌っているのか。

この演歌歌手たちは、今歌っている歌は、自分のマスターベーション
自己満足なのです。

この歌手たちは、みんなお山の大将です。自分だけがよければいいのです
若い人や、中堅の歌手達を突き放しています。ほんとうに狭い社会。

その責任は、お化け番組巨大化した末期的番組のNHK紅白の責任が
1番多きい。この番組が無くなれば、ほんとうのいい歌が流行ると思います
478男です女です名無しです:2007/01/09(火) 23:02:51 ID:kqa1uw/x
http://www.youtube.com/watch?v=YBOxC1nL0Tc


http://www.youtube.com/watch?v=w86cJkNLqJ8


この映像を見てもわかるように、年配の歌手はマイクを口からかなり離すのに
対して、最近の若手(氷川、島津、水森、等等)はマイクを口にべったり
近ずけるんだよな。
別に年配の歌手が若かった頃からマイクは離して持っていた。
美空も、都はるみも、島倉も大月みやこもそう。


誰かがマイクの質が変わったとか何とか言っていたが、そうとは思えないのだが。
何か他に理由があるなら教えて。

近年と過去の教え方に違いがあるのか?
479男です女です名無しです:2007/01/09(火) 23:05:13 ID:LL8MUeGy
演歌って、音楽的にはワールド・ミュージックに分類される。
西洋のモノカルチャーの上に
日本も韓国もサブ・カルチャーを進めてるんだよね。
480男です女です名無しです:2007/01/10(水) 00:27:05 ID:TvgoNWHS
>>478
マイクは口から10〜15cm程離して歌うのが基本です
歌手によっては語り部分では口の近く、声を張る時は近づ
けたり離したりして歌います。これはマイクワークと言いひとつのテクニックです。
ですので上手いから遠い、下手だから近いとかは関係ありません。
特に最近の動きの激しい歌い方ではマイクを一定の距離をキープすることが難しい
のでマイクを口に近づける傾向があります。
昔の歌手はマイクが遠いのは動きが少ない直立不動状態で歌うから出来るのです。
マイクの遠近は歌い方のスタイルによって違うのです。
481男です女です名無しです:2007/01/10(水) 05:14:38 ID:q37gQU8s
>478。
美空ひばり、と、氷川きよし。この映像で比べると、
はるかに、美空ひばりは上手い。

美空ひばりは、実力派トップクラスの歌手、歌唱力が違う。
小さい頃から、天才、才能は天性のもの。
どんなジャンルの歌も唄いこなす。声量、マナーも引き付けるものがある。

氷川きよしは、40年ぶりの股旅で2年も掛けてやっと売り出した。
若手の演歌歌手がほとんど育っていない時代に、全国のおばさんに
火が付いて、受け一大ブームとなった。
それはそれで、いまの演歌界を引っ張っているので評価される。

この二人を比べても判るように、昭和の大御所といわれた歌手と
今の演歌の大御所といわれている歌手を比べれば、
昭和の大御所のほうが、歌唱力、実力とも数段上でしょう。

最近の演歌、作品が目先の事ばかり、マンネリ過ぎる。
今の大御所たちが、相変わらず一本調子の歌を作りすぎる。
ほとんどの大衆は目を向けない。CD店の販売面積の狭さ、目を覆うばかり
演歌コーナーにいる人はほとんどいない。悲惨な状態。

だから、今の演歌はCD売れない。演歌は衰退し、氷川きよしの次の
スター歌手が生れない。先が心配である。このまま消えそうです。

氷川きよしもCD売り上げ落ちている。
箱根八里の〜。と 大井追っかけ〜。の2曲は大衆受けしているが
その後の歌は、一般の人はほとんど印象に無い。
聴いてみると、声が単調すぎる。作品も昔の歌手の2番煎じのようなものばかり
 
カラオケフアンの私も、他の新曲も含めて、歌う気も覚える気も
生じてこない。NHKの歌番組もマンネリで見る気がしない。
482男です女です名無しです:2007/01/10(水) 06:09:04 ID:lnvO/vGx
HMV、TOWER RECORD、VIRGIN MEGASTOREなどの外資系大規模CD店には、
演歌って置いてないか、あってもごく僅か。
演歌置いてるのは、レコード時代から古くからやってる町の小規模CD屋みたいな処だもんね。
483男です女です名無しです:2007/01/10(水) 06:43:54 ID:ae4ad79e
最近の書き込み読んでると、投稿してる皆の文章力も落ちたな
表現が日本語になってなかったり誤変換を平気でしていたりとか
日本人自体が知的レベルが低下している。
高等なサル並みだ。
484男です女です名無しです:2007/01/10(水) 07:58:22 ID:7igojdDP
>>474
あるだろ
あいつらにも少しは勉強になる
485男です女です名無しです:2007/01/10(水) 08:11:23 ID:PJtlK2Z9
演歌界は心配ないよ。
美空ひばり再来という大黒裕貴さんがいずれ引っ張ってくれるよ。
486男です女です名無しです:2007/01/10(水) 10:16:15 ID:7igojdDP
>>485
こういう盲目ヲタが演歌界の足を引っ張るんだよ
こいつは演歌界の現状を理解してないな
487愛のエメラルド:2007/01/10(水) 10:21:03 ID:croq0ShW
 ここ数年のうちに、霧にむせぶ夜の黒木憲さん、若い二人の北原謙二さん、
女心を歌ったバ−ブ佐竹さん、お恵ちゃんの愛称で知られた松山恵子さん、
ム−ド歌謡の大御所和田弘さんらが歌の大舞台から姿を消した・・。

 演歌のみならず歌謡界はいったいどうなるのだろう?大心配。
若い人の歌はそれなりにあるみたいだけど・・
それなりにいい曲もあるけど。
中年そして老人の歌はないネ。
全然ない・・・・。

 なんとか演歌のみならず歌謡曲ファンみんなで
あとに続く歌手を育てたいね。
私たちも愛のエメラルドとさすらいの唄をヒットさすべく
がんばっています。
   http://gj0012.hp.infoseek.co.jp
488男です女です名無しです:2007/01/10(水) 10:30:16 ID:7igojdDP
また変なコテハンが現れたな
・・・減らしてもっと読みやすく書いてみろよ
489男です女です名無しです:2007/01/10(水) 15:00:48 ID:hUqL2xMS
自分も洋楽厨だったけどジャズもR&Bもいっぱい聞いてきたけど、
唯一スルーしてたのが演歌とか昔の歌謡曲だったからちあきなおみの
6枚組のボックスレンタルしたら衝撃受けたよ。あれだけ器用に何でも
歌える歌手はそうはいない。都はるみのうなりも凄いし、八代亜紀の歌唱も
揺さぶられるモノがある。コレは洋楽も邦楽もだけど今の歌ってすぐ飽きるんだよね。
使い捨てって感じがする。今の歌手で将来大御所って呼ばれる人っているのかなぁ。
演歌は衰退するしかないんじゃないの?若手があまりに力不足。水森、氷川じゃあ話になんない。
両者とも鬼気迫るモノが全くないし。前に衛星放送でやってたけど故市川昭介氏のようにレッスンする人いないのかなぁ。
あの人は人の心を揺さぶるツボを知ってると思った。ここ最近の都はるみの売れた歌でも大体市川作品だし。
去年の大川栄作の歌も結構ヒットしましたよね。惜しい人を亡くしたと思う。
490男です女です名無しです:2007/01/10(水) 15:38:17 ID:+v8iqFI6
吉幾三さんは演歌に入るの?
491男です女です名無しです:2007/01/10(水) 17:17:23 ID:l7/rT4ge
シク●メン、いよいよ気が狂ったと言った人がどっかにいたな。
いやほんと。
ど素人なんかが介在出来ないヤクザな水商売の世界の出来事を
数字なんかで分析しようとするから、オカシクなる。

492男です女です名無しです:2007/01/10(水) 17:21:57 ID:d2fj6K0/
いまや、80年代フォークソングも演歌に分類されます
493男です女です名無しです:2007/01/10(水) 17:55:05 ID:NOkwf2wn
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168234514/l50x
【ニュースの種】 アーサーS.デモス財団って何? 【CM多すぎ】


http://www.youtube.com/watch?v=mCwhy89HwDQ
494男です女です名無しです:2007/01/10(水) 18:07:57 ID:7igojdDP
頼むから片仮名で表記する必要のない単語を片仮名で書くなよ
495男です女です名無しです:2007/01/10(水) 21:14:43 ID:TvgoNWHS
>>494
それならオマエが出て行けヨ
それから片仮名じゃなくてカタカナな
496男です女です名無しです:2007/01/10(水) 21:24:10 ID:Mb8TVt2F
>>483
同意!
「最近の書き込み読んでると」
↑おれもこんな変な日本語使う奴は、バカだと思う。

497男です女です名無しです:2007/01/10(水) 22:05:57 ID:TI3VJIcb
音楽が文化から消耗品的商品になってしまった事と歌を広める要のTVを中心に業界が体育会系になった事が悪い
体育会系は基本的に馬鹿だから、ノリや未知のものは嫌がる。
演歌系TV番組では、知らない新曲より知ってる昔のヒット曲のほうが知名度高い分仕事しやすい
製作者から見れば数字取れるのか解らない新曲や自分がカラオケで歌えない曲は結果が心配
安直な安定路線が若者には、演歌は古い曲同じ曲しか歌わないという悪い印象を持たせてしまう。

498男です女です名無しです:2007/01/10(水) 22:38:05 ID:7igojdDP
>>495
口答えするなカス
499男です女です名無しです:2007/01/10(水) 23:57:22 ID:TvgoNWHS
カスにカスって言われちゃったよ つД`)
500男です女です名無しです:2007/01/11(木) 00:16:04 ID:zyGAteHT
>>499
そんなだからカスなんだろお前
とりあえず演歌板をまともにしないとダメなんだよ
501男です女です名無しです:2007/01/11(木) 06:42:49 ID:CKhBUTAH
時々推薦カキコしているNHK−FM歌謡スクランブル
神選曲が多くて聴きごたえがある。
TVの歌謡コンサートと偉い違い
島倉千代子さんの「夢・浪漫・ナラ」こんなニューミュージック系綺麗な作品(声も曲も)
昔のTVならヒットスタジオで良くアルバム内やB面の歌も歌ってくれて飽きが来なかったのに
聴衆もいくら名曲でもおんなじのばかり聴かされてたら嫌にならないか?
502男です女です名無しです:2007/01/11(木) 13:24:08 ID:LNMzhXAq
演歌板、
that4 から music5 にサーバー移転するのかな?


■ サーバリフレッシュ工事 連絡・作業スレッド2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1168090804/l50

450 :ちょろ ★ :2007/01/11(木) 05:04:33 ID:???0
のこり

rmovie 懐かし邦画 -> bubble4
rradio 懐かしラジオ -> bubble4
meikyu 野球殿堂 -> bubble4
sepia セピア -> bubble4

disco ダンス・ミュージック(ディスコ) -> music5
enka 演歌 -> music5
dtp DTP -> money4
onsen 温泉 -> travel3
503男です女です名無しです:2007/01/11(木) 21:38:55 ID:kfqWspys
music5 でなく music7 でした

■ 移転ですー
http://music7.2ch.net/test/read.cgi/enka/1168426271/l50

演歌はなぜ衰退するのか本気で考えてみれ7
http://music7.2ch.net/test/read.cgi/enka/1166148762/l50
504男です女です名無しです:2007/01/11(木) 22:19:19 ID:icaTAnx1
受信料、義務化して強制的に20%下げてもらうとは、、、、
おかしいですね??

ということは、今は義務化していないから払わなくていいことになる。

あと2年間は払うのやめます。だって払う義務が無いということですから。

505男です女です名無しです:2007/01/12(金) 02:03:28 ID:JR7AElZo
http://www.youtube.com/watch?v=hO1goHdaENg  都はるみ
http://www.youtube.com/watch?v=uWbfqnVkSaQ  八代亜紀

お2人とも演歌を超越しちゃってます・・・
506男です女です名無しです:2007/01/12(金) 15:19:23 ID:3MJtqmcX
>>504
現在でも受信料の支払いは、放送法(昭和25年5月2日法律第132号)
第32条第1項及び第2項で義務化されている
それゆえに、NHKは督促手続に打って出ているんだよ

ここででも調べてみろよ

h ttp://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
507男です女です名無しです:2007/01/12(金) 23:14:44 ID:YdTFOwds
http://www.youtube.com/watch?v=GorIRRmeFkg&mode=related&search=

さすが美空ひばり。とても小学生の歌には聞こえないな。和田アキ子とかより上手い
んじゃないか
508男です女です名無しです:2007/01/13(土) 08:55:28 ID:kf11ZpPW
映画の有名なワンシーンじゃないか。
ひばりはこの頃すでに完成されてたとの説もある。
509男です女です名無しです:2007/01/13(土) 09:16:20 ID:Lld2fCgk
>>507
演歌の旧曲の扱いは懐かしい曲という位置付けが濃すぎ。NHKの紹介で当時の時代風習やリクエスト者の
思い出話が付随するからスタンダードナンバーじゃなく懐メロになるんだ。だから新人が古い曲を歌うの
も代打扱いになる。
この辺はジャズやクラシックを見習って欲しい。
……とは言うものの、「名曲」を聴きたいんじゃなく「懐かしい曲」を聴きたい層が厚いんだろうな。
510男です女です名無しです:2007/01/13(土) 10:54:10 ID:kf11ZpPW
>>509
以前からジャズやクラシックなどのスタンダードと歌謡曲などの懐メロを比較して
ご高説を唱えられているが、この二つには曲が生まれた際の決定的な違いがあることを
見落としているのではないか。
それはジャズやクラシックが或るミュージカルや映画、或いは演奏会や特定の偉いさん
のために書かれたのがほとんどであるのに対し、歌謡曲や演歌は一部を除いて、或る
特定の歌手のために書かれたものであるということだ。
そのためにその歌手が現役で歌っている間は他の歌手が歌うことは躊躇われるし、509さんの
言うように代打扱いにもなるのだ。
この持ち歌制と日本古来のオリジナル尊重のメンタリティが合わさり「あの歌手のあの歌」として
聴き手にインプットされているのだ。
それだからこそ、その時代の人々の胸にそれぞれの歌が「懐メロ」として残り得るのだ。
洋楽のスタンダードと懐メロが一味違うのは「その歌手が歌ったその歌」であるか
どうかの差である。どちらが上とか下とか、良いとか悪いとかの問題ではないのだ。
511男です女です名無しです:2007/01/13(土) 11:55:42 ID:bOww/5Mi
美空ひばりは1960年ぐらいまでの美声で歌ってる方が好き。
港町十三番地とか津軽のふるさととか。
512男です女です名無しです:2007/01/13(土) 12:15:27 ID:2aFhX+uw
なかにしRのように前立腺の手術をしよう!
513男です女です名無しです:2007/01/13(土) 12:58:52 ID:wmQT9SBO
>>512
突然出てきて意味のわからん事書くなよ
お前空気を読む能力ないだろ
514男です女です名無しです:2007/01/13(土) 13:00:39 ID:Lld2fCgk
>>510
その論に従うと、今の旧曲中心の演歌放送は若年来るな!と言ってるようなもの。その原理で演歌に新た
な視聴者を増やすとしたら、若者専用の演歌番組を別に用意する他ない(今の時代の人々に合わせた演歌
を別途提供する必要)。でもそっちの方がかなり非現実的じゃないか?
だから旧曲を聴くスタイルは維持したまま、位置付けを変えたらと思う。本当に「世代を越えた歌」にす
るのさ。このモデルはジャズ、クラシックしかない。アニソンもその傾向はあるが、ありゃ特殊すぎだ。
もちろん「「いちご白書」をもういちど」、「岸壁の母」、「ポケベルが鳴らなくて」みたいに時代や世
代との結合が強力な曲は仕方ないと思うが、演歌全体なら案外そうでもない。
515男です女です名無しです:2007/01/13(土) 13:11:05 ID:Lld2fCgk
>>510
追加。>>511の聴き方ってジャズファン的にも見えるね。ま、あっちのマニアの「19○○年○月○日の○
○○での演奏は最高」とか言って高級オーディオに走ったりするのは余計だが。
516男です女です名無しです:2007/01/13(土) 13:36:24 ID:kf11ZpPW
>>514
他人の文章はもっと素直に読んだ方がいい。
>その論に従うと、今の旧曲中心の演歌放送は若年来るな!と言ってるようなもの。
何故そんな結論が出てくるのか判断に苦しむ。
スタンダードと懐メロの違いを書いただけだよ。
また、歌謡曲と個人の結びつきは深いよ。
年とともに深くなるし、個人のこととしてそれは決して悪いことではないし、
514が言うように意図的に操作できるものではなかろう。
517男です女です名無しです:2007/01/13(土) 17:12:52 ID:Lld2fCgk
>>516
放送時の回顧の演出を止めたら?というだけの話。視聴者が懐かしむのは良い。懐かしさを「煽る演出」
を止めようってだけ。
ちなみに俺は30だが、実家で親と観る際に歌が良くてもあの演出がかなり嫌い。
518517:2007/01/13(土) 17:29:19 ID:Lld2fCgk
俺は古い演歌が好きなんだが、懐メロ、と固定されると懐かしくない、単に今好きになった俺ってナニ?
って気分になるんだよね。
519思うに:2007/01/13(土) 17:40:30 ID:8q0sPAfk
リスナーのことを考えてない もうちょっとわかりやすい曲つくってほしい すなわちもうちょっとヒット路線をねらってほしい さらにすなわち レコード会社の利益をあげようとしてほしい そしたら演歌は盛り上がる
520男です女です名無しです:2007/01/13(土) 17:49:33 ID:kf11ZpPW
「煽る演出」については世代で受け止め方は全然違うだろうな。
また放送に頼らなくても自分の思い出の歌を楽しむ手段はあるからね。
若いひとはリアルタイムの懐メロの数は限られるだろうが、昔のいい歌を
自分なりに見つけ出すのも「懐メロ」という言葉に拘らず新鮮でいいのじゃ
なかろうか。
521男です女です名無しです:2007/01/13(土) 21:46:33 ID:W6nyO1Nc
懐メロが流行った時代に生きていても、その曲に思い入れも無く、
それどころか聴いた事もないのなら「煽る演出」など何の意味も無いよ。
むしろ、疎外感すら感じるね。
特に演歌なんてカラオケファンしか知らない曲が殆どだから、
放送という公共の場で「懐古」を煽るのは無理がある。
522男です女です名無しです:2007/01/13(土) 21:50:16 ID:tJMauUAw
日テレ「演歌の女王」見たけど、ありゃひどい。単なるオーバーなコメディードラマだ。更に演歌のイメージが悪くなる。
523男です女です名無しです:2007/01/13(土) 22:03:02 ID:kf11ZpPW
>>521
たかが音楽なんだから自分が好きなように楽しめば?
524男です女です名無しです:2007/01/13(土) 22:46:24 ID:2YEVMKhP
522単なるドラマだよ。でも演歌の中にはあのドラマの主人公みたいな不幸な人もいるかもよ。
525男です女です名無しです:2007/01/13(土) 23:41:02 ID:Lld2fCgk
>>523
むしろ、余計な演出を観たくないのでたがが音楽、違う曲を聴く、という事態になってる。
526男です女です名無しです:2007/01/13(土) 23:51:16 ID:SBDFks3C
dsadas
527男です女です名無しです:2007/01/14(日) 00:27:16 ID:ZSVBS8jt
みんな「懐メロ」の定義を間違ってるよ、というか恣意的にやっているのかね。
528男です女です名無しです:2007/01/14(日) 08:03:54 ID:XBSeunsK
>>527
それではあなたがストレートに定義してくれよ
529男です女です名無しです:2007/01/14(日) 09:56:26 ID:Cj+sOjHI
>>527
じゃお前がストレートに定義してみろ

>>528よ2ちゃんねるではこういう言葉づかいをしろ
530男です女です名無しです:2007/01/14(日) 11:43:06 ID:XBSeunsK
>>529
2chの定義かw
531男です女です名無しです:2007/01/14(日) 12:30:00 ID:dn7NO5uL
演歌好きの人、こういうのどうかなぁ。
http://youtube.com/watch?v=7-wkR2jBlmE
http://youtube.com/watch?v=Sd2RK1GQp_M
http://www.youtube.com/watch?v=ugVkEC-v7xw
日本で言うとアムロちゃんか?よくわかんねーけど多分そんな位置。
もっとイケイケな今風の曲もあるけど、youtubeでは昔っぽいのが良かったので。

若い人もノリノリだ\(^o^)/
http://youtube.com/watch?v=IVwsiCfpakw
532男です女です名無しです:2007/01/14(日) 23:41:05 ID:dn7NO5uL
俺がスレストかぁ(´・ω・`)ゴメンネ
533男です女です名無しです:2007/01/15(月) 03:46:53 ID:t7ls2qeg
>>522
ローカル演歌歌手はあんなもんだよ
534男です女です名無しです:2007/01/15(月) 22:24:37 ID:2RgXx/Sd
紅白出場でオリコン上位になった歌手が居る。
オペラ歌手の秋川雅史「千の風になって」だ。

登場前の2ちゃん紅白スレでは「誰?知らない」状態だった。
結果は、ルックスの良さと作品の良さで話題に
知らない歌手や曲でも良い物は大化けできるんだよ。
マスコミ買収して話題つくりもあるけどね。

演歌は、知名度ない曲を世間に浸透させる努力しなくて過去のヒット曲でファンも歌手も満足
進歩・進化が無く懐古趣味だからダメなんだよ
535男です女です名無しです:2007/01/16(火) 13:09:17 ID:o7Rboely
オペラ歌手の秋川雅史「千の風になって」 オリコン総合1位だそうな・・・

紅白で1回歌っただけなのに、この反響。 紅白も捨てたもんじゃないってことか。
毎年紅白で歌唱している、演歌の曲への反応のなさと比べたら、寒気がする。

一般大衆は、いい歌を求めているんだな、本当の「いい歌手」を待っているんだな。
一昔の、「孫」のような、紅白歌唱後、1日1万枚以上毎日売れたなんて、いい夢だったな。
536男です女です名無しです:2007/01/16(火) 13:25:32 ID:21a4fPSP
まったく日の当たらない場所に優れた楽曲はいくつもあるのだが、
日の当たる場所に出す資金が無いのが現状
月刊カラオケファンに出すにも金が必要だし資金が捻出出来ない曲の紹介はしない

「孫」はNHKのど自慢で素人が歌って世間に知れ渡った楽曲
歌詞で上手く年寄り世代のハートを掴んだが、楽曲としてはカスと言われてる
演歌歌手は歌以外の芸でメディアにアピールしないと相手にされない現状
537男です女です名無しです:2007/01/16(火) 18:27:43 ID:8XLkHIRt
月刊カラオケファンが日の当たる場所?wwwww
この時点で終わってるよ
538男です女です名無しです:2007/01/16(火) 19:20:32 ID:21a4fPSP
>>537
読解力無いなぁ
539男です女です名無しです:2007/01/17(水) 18:58:31 ID:W8bD0Zhs
月刊カラオケ・ファン
歌の手帖
歌謡・アリーナ
カラオケ・マンゾク

どれも良い雑誌です。
540男です女です名無しです:2007/01/17(水) 19:06:28 ID:6AlYRiIO
だからなんだ
541男です女です名無しです:2007/01/17(水) 20:27:06 ID:6JtJZsId
日本で最初にヒットしたラップが吉幾三の俺東京さ行くだ。演歌にもまだ可能性はある。
542男です女です名無しです:2007/01/18(木) 09:06:44 ID:8f3QU4Bf
秋川雅史さんが1位ということはテイチクはいつ以来なんだろう?演歌と岩崎宏美しかいないと思っていたんだけどね。次にテイチクから1位をとるとしたらレーベル全員で歌うか、岩崎姉妹しかないだろうな。演歌はピンでは1位は不可能。
543男です女です名無しです:2007/01/18(木) 09:07:08 ID:MVmMNL99
日本で最初に流行ったラップはアホダラ経とかじゃね。
544男です女です名無しです:2007/01/18(木) 12:40:40 ID:Z2VtJz6U
秋川雅史さんの「千の風になって」 話題沸騰!!!
NHKのTVニュースでも、1位になったことを取り上げていた。
NHKの朝のラジオでも爽やかに流れていた。

民放では、1位になったことは言ってたが、やはり「DJ OZMA」に持ってかれてる。
紅白出場者で一番の勝者は、OZMAでしょうから。次が、秋川雅史さん?
545男です女です名無しです:2007/01/18(木) 16:11:46 ID:dQatN3k0
>>435
バブル崩壊の直後は、これからは不景気になるから演歌が流行るかもという予想もあった、
なんでも「昭和枯れすすき」みたいに暗い歌が流行った年は特に不景気だったという
過去の例があったからそんな予測も生まれたらしい。
546男です女です名無しです:2007/01/18(木) 18:33:58 ID:8f3QU4Bf
関ジャニもテイチクだったm(__)m
547男です女です名無しです:2007/01/20(土) 09:24:07 ID:MTa7e7yn
演歌が生き残る道はもう1つしかない。
お笑いかものまね芸人のネタとして取り上げて貰えるか否か。
鑑賞音楽として陽の目を浴びることはもう2度とない。
548男です女です名無しです:2007/01/20(土) 10:27:51 ID:EqQJRX1+
>>547
お前こんなことして虚しくないか
549男です女です名無しです:2007/01/20(土) 17:11:43 ID:zvEfNfvS
誰も知らない演歌歌手のモネマネなんかしない
550男です女です名無しです:2007/01/20(土) 21:36:41 ID:/IMm8/y6
モノマネをするにはネタ元ご本人に個性がないと無理
昔は瀬川映子・都はるみ・美空ひばり・千昌夫・三波春夫など多彩だったが
今は没個性でマネしても「誰?」状態だよ。
551男です女です名無しです:2007/01/20(土) 23:25:03 ID:zVp4RCQe
今の演歌歌手は声に個性がない。だからモノマネのネタにならないのだが、
これもテレビの影響だろうね。
昔の歌手は演歌に限らず、まずラジオに出演して声を覚えて貰ってから
テレビに出演するのが順序だった。中にはテレビ出演を拒否しラジオにしか
出ない歌手もいたが、今じゃテレビ優先でラジオは二の次。
これじゃ歌声を聴いても誰が歌っているのか、わからないのも当然。
552男です女です名無しです:2007/01/21(日) 02:05:53 ID:8pBB6nJz
確かに。都はるみとか八代亜紀なんて声や節回しを聞けばすぐに分かったけど、
今の歌手はみんな似たような声ですね。なんか張りつめたような。
いくらテレビに出て歌っても、顔を見ただけじゃ一般の人はほとんど分からないだろうし。
まぁ、瀬川瑛子ぐらいの個性の持ち主なら別だが。
553男です女です名無しです:2007/01/21(日) 07:29:41 ID:lxJ+TqSK
演歌じゃないけどモノマネネタでは淡谷のり子・ちあきなおみも有名
個性的だけど実力も充分だ。

今ではヘタに誇張したモノマネだと本人や事務所からイメージダウンで怒られるな。

話は変わるけど、森昌子が新曲「こころ雪」引っさげてHEYHEYHEYに出演
DTとどんなボケトークが聞けるかな?
若者向けの番組に母親年代の歌手が出て違和感ないのかね?
C/W「美しき大地」を歌ってもらった方がいいのにな
554男です女です名無しです:2007/01/21(日) 09:28:08 ID:7mIsiiF9
藤あや子や伍代夏子など所謂「美人演歌歌手」がよく混同されるのも
声に個性が無いからだと思うね。
去年の紅白で久しぶりに5人が揃った事も、何人の視聴者が気付いた事やら。
彼女達も外見優先で声は2の次3の次だったからねえ。
555男です女です名無しです:2007/01/21(日) 17:54:48 ID:VGiQ16xk
伍代夏子て歌下手だったんだね
556男です女です名無しです:2007/01/21(日) 20:47:09 ID:K35XN9Gw
ねえって流行ってるのか

藤あや子、伍代夏子の失敗は変にお高く止まりすぎて面白みが無いからだ
自分のキャラを引き出さすには変なプライドを捨てることも必要だというのをまるでわかっていない
557男です女です名無しです:2007/01/21(日) 20:54:10 ID:lxJ+TqSK
演歌を流行させるにはTV局にダイエット企画出すのが良いw
演歌カラオケを毎日歌うと痩せるってwww
558男です女です名無しです:2007/01/21(日) 21:18:33 ID:7NECoUYj
藤も伍代も成功した部類に入るのだろうが、曲の印象が極めて低い。
関係者とファン以外で彼女達の曲を知る人は何人いるだろうか?
559男です女です名無しです:2007/01/21(日) 21:41:18 ID:K35XN9Gw
>>557
バカはレスするな迷惑だ
560男です女です名無しです:2007/01/21(日) 22:41:27 ID:71bV3AkG
演歌歌手はみんな歌うまいよ。
例えばユッキーのような歌い方がいいとか可愛いからとかファンのかたは
欲目で見るから上手さを感じるし、ファンでない人は辛口な見方をするだけのことだと思うよ。
561男です女です名無しです:2007/01/21(日) 23:04:37 ID:Tm5GfENT
歌手は技術だけでなく、味がないといけないと思う。今は二人とも全盛期ほどの
迫力はないが、島倉と都はるみは味がある。伍代とか川中美幸とかもその部類にはいるだろう。

一方で氷川、島津、天童とかは技術面ばかりに拘っているせいか、演技っぽくて胸にジーンとこないんだよな。



例えば、天童と美空を比べてもわかる。
天童と美空を比べたら一目瞭然。
まあこの曲を歌ってる時はすでに美空の肺は真っ黒であり、同じ年の6月に亡くなった。
本人も死が近いので色々な気持ちをこめたのであろう。

http://www.youtube.com/watch?v=KpCpu_2XwOk



http://www.youtube.com/watch?v=ZH-8i13Lrvw
562男です女です名無しです:2007/01/22(月) 21:18:11 ID:QNPpvyhl
>>560 >>561
どちらも過大評価じゃないのか?
演歌歌手はみな歌がうまいだの、歌に味があるとか、
こうしてファンが甘やかすから演歌がダメになったんじゃないの?
563男です女です名無しです:2007/01/22(月) 23:08:49 ID:byDXQUHT
昭和中期の演歌(歌謡曲)はそれなりにモダンでかっこよかったのに。
♪青い山脈。とか。

それがいつしか、歌謡曲中でだんだんとダサい成分が増えていき、それが
演歌と呼ばれるようになったのだろう。演歌が衰退するのは当たり前だ。
つうか、衰退につながるダサい歌謡曲やださいファン層を演歌と呼んでいる
だけなのだから。


演歌は堕落した歌謡曲(=洋楽)
http://music7.2ch.net/test/read.cgi/enka/1169474688/
564男です女です名無しです :2007/01/23(火) 16:51:31 ID:ZWnufjZK
とにかくだ、演歌再生のポイントは、
演歌歌手よ、自分で作詞作曲汁!!!!!
それだけ。
自分で書ければ、偉そうにふんぞり返ってる爺作曲家に高い作曲料
払わんでもいいし、
そんなに売れなくても食ってけるだろう。
J-POPは、割とそういう人多いよ。細々と食ってる人。
そういう積み重ねが必要だね。
ある程度練習すりゃ誰でも、作曲できるでしょ。
パソコンが主流だし。
堀内孝雄と吉幾三を見習え!!!!
吉は、元々プロデューサーだったが
演歌コミックラップで、若者に知られるようになった。
そして若者向けコミカルドラマに主役・準主役で出演し
更に知名度を上げた。
それが雪国・酒よの大ヒットに繋がった。
音楽の世界は、とにかく作曲できる香具師が何が何でも偉いって世界。
シャ乱Qみればわかるっしょ。つんくとはたけがいばってる。あとのメンバー舎弟状態。
前川清の「ひまわり」も福山雅治が作った。
年下で後輩の福山は、船村と同じ立場だね。
まー大御所は、食えるからいいけど。
五代だの鋼材だとか、香田だとかの国民的ヒットがない人たちは
とにかく作曲覚えろ!!!!!!!!
女優の松たかこも作曲してるし
ブリッコ松田聖子も今では、作曲もできるようになった。
565男です女です名無しです:2007/01/23(火) 17:59:14 ID:onhjjPxx
>>564たとえ作曲法を身につけたとしても、いいメロディやいいことばをひねりだすのは
そう簡単にはいかない。
才能・・・そう、ここがネックだよ。
566男です女です名無しです:2007/01/24(水) 17:00:50 ID:aYqkNREs
明けましておめでとう。今年は受信料もらいません。NHK。安倍総理。                              
   ,r‐-、      トイ ^ o^ t;|    /    `、
  /  、 \     >‐-ュr'ニヽ、  /  i   l、
  |   '|  \ _.r'´ノニーイニヽ,\/    |   l
  |    |   `</ lo )  ⌒q! /    .|   |
  .|    |    \/'    _,  |/     ト、  !
  |   |      \ ⌒,,,⌒ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ 巛《 /       l )   \
   |   .| ヽ       彡゚д゚ミ       ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ       ミ《》彡     .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
 開毛増してオメ出とう  職員の懲戒処分まだ〜。
来年は紅白ありません。変わりにストリップショー
赤白、イレポン、出しポン、<本番大会>大会やります。

最初は、モーニング娘=スマップ。丸出しストリップショー。
aiko。浜崎。平原。大塚。絢香。=TOKIO。ポルノ。コブクロ。らの乱交ショー。

後半は、マンネリ演歌歌手の本番1本勝負(立たない歌手は誰か興味ある。)
北島三郎=和田アキ子。 鳥羽一郎=天童よしみ。 氷川きよし=水森かおり。
美川憲一=小林幸子。  五木ひろし=石川さゆり。森進一=森昌子。

視聴率、99,9%間違いない。他のテレビ局はお休みいたします。

567男です女です名無しです:2007/01/24(水) 17:04:15 ID:4ruaq3i1
コピペ面白いのか
精神病んでるだろお前
568男です女です名無しです:2007/01/25(木) 01:13:27 ID:23hSPmJU
569男です女です名無しです:2007/01/25(木) 02:06:39 ID:xknjhiZM
ttp://www.youtube.com/watch?v=u2LDdonZI_Q
こんな10代がいた頃に全盛迎えた音楽だから衰退は仕方ないね。
都はるみとか八代亜紀あたりが良すぎたんじゃない?
藤あや子って90年代に80万枚のヒット曲出してるけど、こんなに売り上げても
誰も覚えてないし、印象にも残らない。演歌引っ張る存在には全くなってないし。
八代亜紀に80万枚も売れたヒット曲はないはず。それにしてもどんな80万人が買ったんだろ。
570男です女です名無しです:2007/01/25(木) 08:51:02 ID:E6YCwAHm
カラオケ絡みだろ
気に入って買った人なんてごく一部。
571男です女です名無しです:2007/01/25(木) 16:46:31 ID:E6YCwAHm
なぜ演歌が衰退するのかって?

この演歌板のくだらなさを見ればわかるだろう。
572男です女です名無しです:2007/01/25(木) 18:04:18 ID:bq8Cv1o2
>>570
カラオケだと歌手の名前を知らずに歌う場合も多く、
カラオケでヒットした所で、なかなか歌手の人気に結び付かない。
藤サンっていまだに「この人誰だっけ?」と言われているからな。
573男です女です名無しです:2007/01/25(木) 18:34:05 ID:rwNVyMxx
秋川雅史「千の風になって」 オリコン1位 この1週間で約9万枚売上

2006年の演歌ヒット曲「一剣」&「熊野古道」を紅白以降の累計で抜き去る(累計15万枚)
しかも、今週はさらに週間10万枚を超えそうだとか、
(氏蔵面によると、ミリオン超が見えてきたそうな・・・)
久々の、JーPOP以外でのミリオンなるか(「孫」以来か)

それに引き換え、>>571 この演歌板のくだらなさを見ればわかるだろう。 ← そのとおり

いくら本気で考えてみれといったって、いい曲は売れる、としかいいようが無いね。
大衆の心を揺さぶる楽曲&熱唱 これがヒットの条件だw
574男です女です名無しです:2007/01/25(木) 19:20:53 ID:E6YCwAHm
まず作品ありきだね。
「千の〜」はどこからみても演歌ではないがね。
575男です女です名無しです:2007/01/26(金) 13:03:52 ID:cQWqOyrj
>>574 どこからみても演歌ではない → 演歌の参考にしなきゃ。これに続けってョ
↓ これを見てみ、スゴイ曲数が新曲として出ているのに、ヒットするのはほんの○曲
http://www.goodwave.jp/sinp.html

作詞家&作曲家もよく創るよねー、似た曲を・・・ よく間違えないことよ。アノ曲といっしょとか?
これなら、歌手○○に書いたほうが売れると、思わないのかねー
出しすぎじゃないのかねー、出しては消え、出しては消えって、行き詰まるよ。 
576男です女です名無しです:2007/01/27(土) 09:02:31 ID:QawhYiCE
>>575
「千の〜」はいい歌だがそのまま演歌づくりの参考にはならんだろうね。
577男です女です名無しです:2007/01/27(土) 22:04:11 ID:pJONlFCO
演歌はメロディが暗く、テンポもない、詩の内容も時代はずれ(時代遅れより悲惨)

今は「千の・・・・」のような童謡唱歌みたいな解りやすい作品が好まれている
あの歌詞は参考にならないとな、演歌じゃないからなんて言ってるようじゃ売れるわけがない
売れる商品を作らなきゃ、どうしてアノ曲が受けてるのか分析が必要

2ちゃんでも替え歌で遊ばれてるくらい人気
♪私のお墓の前で 抜かないで下さい〜♪

お笑いバラエティ出るより、若者に替え歌でいじられなきゃね
空耳を利用してもいい、幽霊の声を捏造してもいい、話題つくりも必要
578男です女です名無しです:2007/01/27(土) 22:32:43 ID:pJONlFCO
来週1/29、1/30のNHK−FM「歌謡スクランブル」13:00〜14:00
演歌の最新曲を特集します。
知らない歌だからと食わず嫌いしないで聴きましょう
579男です女です名無しです:2007/01/28(日) 06:42:53 ID:4rNtYHg+
ブリティッシュ演歌
ハード演歌
580男です女です名無しです:2007/01/28(日) 07:23:19 ID:tznjThQZ
オーディション受かって3ヵ月足らずで横浜アリーナにてデビューってどうよ
光井はすこし早すぎるし他の演歌歌手は寝かせすぎだろ
581男です女です名無しです:2007/01/28(日) 09:04:07 ID:XcDQRmfi
>>577
能書きだけなら簡単w
582男です女です名無しです:2007/01/28(日) 21:39:02 ID:IQoUOdfP
>>580
光井って、誰?
583男です女です名無しです:2007/01/29(月) 12:42:59 ID:ok9MzZkD
最近の曲は、音をいっぱい詰め込みすぎて、人間の心(頭?)には限界で響かない。
逆に、シンプルなメロディ&歌詞がヒットするキーワードとなり得る。

というラジオ番組を聴いたことがあったが、そのシンプルさが受けたのが「千の風になって」と思う。
童謡のようなメロディが、新鮮に聞こえるんだろうと、推測するが・・・
584男です女です名無しです:2007/01/29(月) 13:55:24 ID:9gpgH51v
それだけじゃちょっと弱いな
585男です女です名無しです:2007/01/29(月) 15:25:40 ID:yUM3paZv
千は演歌要素たっぷり。死に別れた人をあきらめきれない未練たらしい歌
586男です女です名無しです:2007/01/29(月) 16:44:39 ID:9gpgH51v
演歌の未練たらたらと全然違う。
詞をよく読み給え。
無理矢理演歌に結び付けなくてもよろし。
587男です女です名無しです:2007/01/29(月) 16:54:16 ID:5Y7vjdXe
今日の歌謡スクランブル
Green2 (グリーングリーン)のサヨナキドリって曲は異色
どこが演歌歌謡曲?ポップス(ワールドミュージック)系だろ?どう聴いても
でもサビの始まりのハモリは印象に残る

演歌系はワンパターンだな、新曲でも聴き飽きるよ
森昌子「こころ雪」と神野美伽「番屋」が気に入った。


明日が気になる
和田青児「翔んでディープインパクト」 どんなんだ?w
橋幸夫「花火音頭」ほか



588男です女です名無しです:2007/01/29(月) 17:17:52 ID:gOi21rcy
日本語で書けよ
589男です女です名無しです:2007/01/29(月) 20:42:41 ID:6ppL+xzN
千の風がヒット中の秋川雅史スレが演歌板に立っちゃってるの見ちゃった。
演歌チャート1位ってwww あれはクラシック系オペラ(歌劇)テノール歌手
だめだ、業界ってゆーか聴衆の教養のなさにあきれる。
590男です女です名無しです:2007/01/29(月) 21:42:36 ID:9gpgH51v
近頃は日本語の歌はみーんな演歌だってさw
591男です女です名無しです:2007/01/29(月) 21:56:29 ID:gOi21rcy
語尾にwは恥ずかしいだろ
592男です女です名無しです:2007/01/29(月) 22:37:11 ID:KsVtBupD
日本語の歌はみーんな演歌ではないでしょう。
橋幸夫、「花火音頭」。仲々いいメロデイー簡単に覚えられそう。
演歌とはいえないが、演歌歌謡曲。大衆歌謡ヒット曲になりそう。

昔は演歌とは言わなかった。歌謡曲全盛時代を思い出す。
三波春夫や村田英雄の大衆ヒット曲もこういう感じだった。
593男です女です名無しです:2007/01/30(火) 00:18:30 ID:dA2ewipw
島津亜矢の「帰らんちゃよか」なんて聴くと、最高に泣ける。
594男です女です名無しです:2007/01/30(火) 00:48:08 ID:q6ZdfQci
595男です女です名無しです:2007/01/30(火) 00:56:50 ID:q6ZdfQci
↑俺の母と祖父母は、栃木の森昌子の実家と家が近所で、子供の頃からよく知ってたらしく、
毎日毎日お父さんと歌ってて、とっても上手だったと聞いた。
596男です女です名無しです:2007/01/30(火) 08:58:05 ID:Ki8hY23G
でも下手です。
特に演歌はさっぱり歌えません。
597男です女です名無しです:2007/01/30(火) 13:43:32 ID:7D9lNh1A
高校時代の話・・・
私の母は昔から体が弱くて、それが理由かは知らないが、
母の作る弁当はお世辞にも華やかとは言えない質素で見映えの悪い物ばかりだった。
友達に見られるのが恥ずかしくて、毎日食堂へ行き、お弁当はゴミ箱へ捨てていた。
ある朝母が嬉しそうに「今日はノリ君の大好きな海老入れといたよ」と私に言ってきた。
私は生返事でそのまま高校へ行き、こっそり中身を確認した。
すると確に海老が入っていたが殻剥きもめちゃくちゃだし
彩りも悪いし、とても食べられなかった。
家に帰ると母は私に「今日の弁当美味しかった?」としつこく尋ねてきた。
私はその時イライラしていたし、いつもの母の弁当に対する鬱憤も溜っていたので
「うるさいな!あんな汚い弁当捨てたよ!もう作らなくていいから」とついきつく言ってしまった。
母は悲しそうに「気付かなくてごめんね…」と言いそれから弁当を作らなくなった。
それから半年後、母は死んだ。私の知らない病気だった。母の遺品を整理していたら、日記が出てきた。
中を見ると弁当のことばかり書いていた。
「手の震えが止まらず上手く卵が焼けない」 日記はあの海老の日で終わっていた。
598男です女です名無しです:2007/01/30(火) 15:26:59 ID:u9W7g7rV
>>596
上手です。別に演歌が歌えなくても問題ないです。
599男です女です名無しです:2007/01/30(火) 16:27:18 ID:7D9lNh1A
松山千春が同郷の細川たかしに楽曲提供
http://www17.plala.or.jp/suigin/elo.mpeg
600男です女です名無しです:2007/01/30(火) 17:30:12 ID:Ki8hY23G
>>598
下手です。
特に音程が良くないです。
それに感情表現が、これは生来のものでしょうが、下手です。
ここは演歌板です。
601男です女です名無しです:2007/02/01(木) 07:39:19 ID:hiwVkUcY
演歌のCDっていつもベストアルバムだよな。
新しいCDでてもかぶるからいらないんだよね。
CDシングルも割高だから買いたくないし。
602男です女です名無しです:2007/02/01(木) 20:57:03 ID:d7kOiU5G
一度ベスト買ったら次の新曲は¥1200シングルが割安
カップリングとそれぞれのオフボーカル(オリジナルカラオケ)付だから
気に入った新曲のシングル買っていけばいい

オリジナル曲やカバーでアルバム一枚作れるだけの制作費貰えないんだね
それだけ売れてない、費用回収が出来ていないんだな。

603男です女です名無しです:2007/02/02(金) 17:21:06 ID:kI+yIVcN
歌唱技術をしめすならジャズアレンジやロックアレンジをバックに演歌するとか面白いと思う
HISや八代とマーティのコラボの例もある
作家先生に冒険心が無いのも問題の一つだと思う
604男です女です名無しです:2007/02/03(土) 20:27:48 ID:T7XylrLC
>>603
既に20年以上前にそんな試みがなされてるんだけど失敗例しか無いんだよな
605男です女です名無しです:2007/02/03(土) 22:09:05 ID:awLRKG5a
演歌歌手もドラマやバラエティ番組とかにも積極的にでて、顔を広めることも
大事じゃないかな。
歌だけだと、NHKばかりだから顔を知ってもらう上では有効的ではない。

美空ひばりなんかも歌だけでなく、158本の映画にも女優として出演して顔を売ってたし。
606男です女です名無しです:2007/02/04(日) 01:51:21 ID:ibqazYvx
>>593 同意。
本当に島津亜矢の歌は感動する。車の中でボロボロ泣いた。
ほんと、今年こそ紅白出て欲しい。
607男です女です名無しです:2007/02/04(日) 04:56:35 ID:tCbzcyHF
紅白ってそんなに価値があるものなの?
608男です女です名無しです:2007/02/04(日) 10:45:32 ID:iHrH3GtV
団塊世代以降が親しんできた音楽は、フォークソング・ロック・アイドルポップス
70年代は演歌も大ヒットして名曲も多いけど
これからの年代は歳とっても音感・リズム感いいから
スローペースの演歌は嫌われるだろう、歌詞も今の世相に合ってない

若者向けのラップも衰退すると思う、表現力に幅が無くどれを聴いても同じ
いつの世代にも残るのは美しいメロディや共感できる歌詞がある作品
609男です女です名無しです:2007/02/05(月) 21:27:21 ID:AaNk4faH
演歌が衰退している理由は簡単。
一つは、演歌が好きな年代が年寄りになったことだ。
大体、演歌が好きな年代は、50以上だろう。サラリーマンは、仕事でストレスを抱え、
中小企業の社長は、仕事が暇。CDなんて買う暇がないし、買う気もない。
聴くのが好きなだけ。演歌の番組が減ろうが、文句など言わない。それどころではない。

2つ目は、日本人に演歌の心が薄れてきたこと。
義理と人情、親子の情、男女の愛、人間愛・・・・・世の中自分勝手な人間が多すぎて、
演歌の心を忘れてる。だから、演歌が流れてきてもウザイと思うだけ。
610男です女です名無しです:2007/02/05(月) 23:44:54 ID:04srGO+i
前の板に踊りやすい演歌ってレスけっこうあったよな。
演歌って着物着てる時点で時代遅れだよ着物着てる人あまりいないし。
着物じゃ踊れないし。
こうだくみは演歌うまそうな声してるが、演歌やらないかな?
最先端洋楽コピーで終わるのか?
611男です女です名無しです:2007/02/06(火) 00:00:34 ID:Jw77ctW7
着物で踊るんだよ、今の演歌のおねいちゃんは!
歌いながら
走りまわったり、腰を落としてしゃがみこんだり、飛び跳ねたり、
わざと手を振り上げて、脇の下まで見せてみたり。
しまづあやは、なんと仁王立ちしてオオマタ開いて歌う。着物でだよ。
見えはしなくても、まさに見苦しい。

この下品さだから、普通の人は、ド演歌なんか、見も聞きもしないんだよ。
着物を着るなら、日本舞踊をきちんと習え。
出来ないなら、ドレスでも着てろ。
歌謡曲を下品にするな。本来、歌謡曲は下品ではないんだから!!!!!
612男です女です名無しです:2007/02/06(火) 00:22:26 ID:I9M+shvz
!使いすぎは必死過ぎてバカをさらけ出してるな
歌謡曲も言うほど上品じゃないだろうが
お前は演歌に何を求めてるんだよ、形にはまった無個性なもんか?
613男です女です名無しです:2007/02/06(火) 00:26:30 ID:3V0JTWAa
内容が下品でも演出がきれいということを求めているんだろうが
よく嫁
614男です女です名無しです:2007/02/06(火) 01:29:44 ID:bTeeRJV0
演歌も歌謡曲の一部だから。演歌がお下品だと、歌謡界全体がお下品に見られるよな。
615男です女です名無しです:2007/02/06(火) 11:51:28 ID:zojLq1CG
近頃、上質のお下品がないからつまらない。
616男です女です名無しです:2007/02/06(火) 19:32:51 ID:I9M+shvz
何回読んでも>>613のような解釈にはならなかったわけだが
617男です女です名無しです:2007/02/08(木) 00:00:49 ID:2D9zXAJu
それでもいいよ、どうでも
618男です女です名無しです:2007/02/08(木) 00:22:23 ID:b/7Ajc8n
http://www.youtube.com/watch?v=CHYFUD6ftNY

マイクの持ち方のせいか、なんか音が悪い。
619男です女です名無しです:2007/02/08(木) 00:32:31 ID:gvplHct4
>>609同意
それとデジタル機器に爺婆はついていけてない。
いまだにカセットの世界!
620男です女です名無しです:2007/02/08(木) 08:59:57 ID:F+vDK0r6
>>619
またトンチンカンな奴が現れたなw
621男です女です名無しです:2007/02/08(木) 12:42:07 ID:hZiSmJJA
>>609 漏れも同意
いい加減 懐も寒いのに、演歌聞くと心も寒くなっちゃうよ。
もっと、景気のいい曲を聞かせてくれよ。「365歩のマーチ」とか・・・
これを歌っている人を知ってるあなた!!! 一緒に露天風呂に入りましゅお。(ヤケクソ)
622男です女です名無しです:2007/02/08(木) 13:34:44 ID:FKVkiUHR
そもそもマーチ自体、行進曲で演歌ではない
音楽をメロディ視点で勉強して欲しい
明るい演歌なら、北酒場や祭など
623男です女です名無しです:2007/02/08(木) 15:12:48 ID:zhZ/7DzS
>>621
自分でそういう文章書いて恥ずかしくないのか
624ウンコ ◆xSK1SiC5MI :2007/02/08(木) 16:03:12 ID:oRoPlVFK
テスト
625男です女です名無しです:2007/02/08(木) 17:22:47 ID:XV1rwS/N
>>623 こういう書きっぷりの香具師ってすごく多いけど、独創性なさ杉
恥ずかしい事っていうのは、何の批判精神もなく、何かというと、こういう決まりきった偽善書き込みを繰り返す方だろう
626男です女です名無しです:2007/02/08(木) 18:00:24 ID:nZbqcQaH
>>618
コレはうp主がライブ感出すために音いじってると思う。
それにしてもこの時の歌唱良いね。今のしか知らなかったんだよね。
627男です女です名無しです:2007/02/08(木) 18:07:59 ID:hZiSmJJA
>>622 マーチ自体、行進曲で演歌ではない 水前寺清子って、演歌じゃないの?マーチなの?
チータって、何処に行ったのでしょうか?

>>623 恥ずかしい事っていうのは
2ちゃんで、いちいち糞レスに、ハエのように集ってコメントするレスのこと
俺の辞書には、「恥ずかしい」と言う言葉は無い。恥骨はある。

>>625 あ〜あ、いいとこ取りされちゃったョ


628男です女です名無しです:2007/02/08(木) 19:09:37 ID:zhZ/7DzS
つまんねえよ
629男です女です名無しです:2007/02/08(木) 19:29:24 ID:FKVkiUHR
>水前寺清子って、演歌じゃないの?マーチなの?

聴衆や業界が音楽知識低いからこうなるんだろうな
本来は歌手でジャンル決めるのではなくメロディで決まるもの
区別点は歌手でも歌詞でもない

オリコンだと「千の風になって」の秋川雅史が演歌にカテゴライズされ(クラシック系歌手)
同じ曲が新井満さんだと演歌じゃなくなるのが矛盾することになる。

630男です女です名無しです:2007/02/08(木) 21:36:06 ID:2D9zXAJu
365歩のマーチは「マーチを取り入れた演歌」だってことではだめなの?
教えてエラい人!
631男です女です名無しです:2007/02/08(木) 22:13:39 ID:FKVkiUHR
じゃ、詩の内容が近いZARDの「負けないで」を水前寺が歌ったら演歌になるのか?
答えは、ならない

演歌の特徴は歌唱にコブシが入る、声を震わせるビブラートとは違う
632男です女です名無しです:2007/02/08(木) 22:33:15 ID:FKVkiUHR
演歌の簡単な区別
Mステのスタジオで歌って違和感あるかないか
関ジャニの関風ファイティングは演歌じゃないのが良く解る
633男です女です名無しです:2007/02/08(木) 22:48:09 ID:2D9zXAJu
ZARDのは詩の内容は近いけどメロディーがよな抜きではないので
それを演歌的な粘る歌声が歌っても演歌にはならない気がします
634男です女です名無しです:2007/02/09(金) 11:58:27 ID:FPp34J8T
これは演歌じゃないあれは演歌じゃないという意見が製作者側にもあるのかもね。
選別していった残り物が今の演歌。
635男です女です名無しです:2007/02/09(金) 19:34:20 ID:QOAo3mB4
んなこたあない
636男です女です名無しです:2007/02/09(金) 21:14:31 ID:D298hkKm
演歌の特徴はメロディにある
外人に歌わせたら(歌詞も各母国語で日本語直訳しない)違和感ありまくり
例外で韓国中国系は外見が似ているし韓国には演歌と同じメロディが存在するので除く、それが演歌
637男です女です名無しです:2007/02/10(土) 00:02:06 ID:D18X1/gP
スレタイの意図をくめば、擁護派の意見よりも革新派の意見が貴重。
仲良し倶楽部の意見は思想と言うより趣味なわけで。

しまずあやが着物で脇の下見せて踊っているのも、
今の注目される流行歌をやろうともがいているんだろうと好感を持つ。

演歌の特徴のメロディーを押さえて編曲や演出の工夫を言う余地が無いなら、
演歌はもう死んで固まっているのだ、死後硬直だ。
しかし、んなわけない。
数十年のブランクを超えられる可能性はゼロではないと思う。
残り物フォーマットの演歌もファンがいるから、それはそれでもちろんいいが、
私は演歌には演歌と言うジャンルを超えるパワーで革新することを希望する。
638男です女です名無しです:2007/02/10(土) 20:56:32 ID:ug5m+f5H
ゲームでも演歌が人気でてきたそうです
ttp://www.nicovideo.jp/watch/utzsTvnwbqGqc
639男です女です名無しです:2007/02/11(日) 20:26:23 ID:DsvOGCtu
クラシック→バロック、古典、ロマン、印象派、近代、現代、ミュージックコンクレートetc
ジャズ→ラグタイム、ブルース、デキシーランド、スウィング、バップ、モード、フリージャズetc
ロック→ロックンロール、ブルースロック、サイケデリック、ハードロック、パンク、グラム、プログレ、
    ミクスチャー、グランジ、デジタルロックetc

こういう分類でいくと演歌は「演歌」でしかないような気がする。
サイケ演歌、デジタル演歌、ミクスチャー演歌、トランス演歌とかあってもよさそうだが。
640男です女です名無しです:2007/02/11(日) 22:10:21 ID:Pg7EZ8oa

NHKBS日本のうた。橋幸夫熱唱ひとり舞台、良かったですね。
和服、着流しで日本調、股旅、歌ったが、久しぶり橋幸夫見ました。

また、新曲の「花火音頭」は去年の「盆ダンス」より歌いやすい。

演歌の歌の幅を広げるのに一石を投じていると感じました。

この辺で他の歌手も、このようにマンネリのワンパターンから、歌の幅を
拡げれば、良き昭和の大衆ヒット曲、生れるかもしれません。
641男です女です名無しです:2007/02/12(月) 02:01:00 ID:fZ6OCEDv
一石を投じるのはいいけど
あれでマンネリのワンパターンから演歌を広げると思っているのか?
あの歌で「ああ演歌を変える革命を期待できますね」と思えるのか?
夜桜お七はある意味プログレロックだがその線が今は根絶やしになっている
「花火音頭」は「盆ダンス」より歌いやすいかもしれないけどそんなこと問題外だ
サイケ演歌、デジタル演歌、ミクスチャー演歌、トランス演歌とか
今まで演歌厨に問題外にされていたような楽曲が今は求められていて足りないんだろうな
642男です女です名無しです:2007/02/12(月) 07:39:28 ID:xlGKYTbl
演歌ファンに固定観念があるようじゃ進歩はない
メロディはヨナ抜きだけどアレンジがポップスとかロック取り入れても
「こんなの演歌じゃない!ふざけてる!」って意識
田川寿美も女人高野という曲でエレキギター持たせてロック演歌してみたがイマイチ

衣装も女性はカジュアルドレスより着物、男性もカジュアルよりスーツや着物が善しとされる
時代にムリに合わそうとすると、石川さゆり「秋のメルヘン」になってしまう
あの島倉千代子さんでも新曲「それいけGOGO」は失敗している。
企画はいいんだが本人が生歌では難易度高くなって歌えない曲
643男です女です名無しです:2007/02/12(月) 08:57:06 ID:hWpITCz8
>企画はいいんだが本人が生歌では難易度高くなって歌えない曲

どうみても企画の失敗だろ
644男です女です名無しです:2007/02/12(月) 09:34:15 ID:xlGKYTbl
演歌は日本の心、と言った歌手がいたが
歌詞は日本の風土を描いているがメロディは半島(韓国)ものだと解ったから特に若者は敬遠
チョーヨンピルやケイウンスクなどの韓国歌手が進出しだして変になった
最近では天童よしみの「なんで泣く」は韓国曲のカバーをやってるし

半島文化侵略を嫌ってるむきもある
日本には日本の旋律がある、琴や尺八や三味線曲がそれにあたる
お正月に定番の筝曲「春の海」なんぞ日本らしくて聴いてて安心する。
645男です女です名無しです:2007/02/12(月) 12:04:42 ID:9APoRoVq
歌詞の現代化ってことで、演歌のテーマで演歌的道具立てを外して粗筋を書いてみた。

「望郷」
大都会に出て働く若者がテレビに映った故郷の街並みに思いを馳せる。

「酒」
忘年会にビールで乾杯。宴の末にふと人生を想う

「親子の情」
退職旅行だ老後の趣味だと元気そうな親。だが息切れする母の背中に齢をみた。
どうかね?
646男です女です名無しです:2007/02/12(月) 12:20:26 ID:hWpITCz8
どうかね?って、こういう題材今までにいくらでもあるだろよ
647男です女です名無しです:2007/02/13(火) 00:15:45 ID:fxNrwvHD
どんなにポップスに近い歌でも
演歌歌手が出した曲というだけ、
CDショップやネットショップで「演歌」に分類されるだけで
演歌を聞かない人たちは見向きもしないからね
>>642のレスみて思い出したが
そういえば石川さゆりは90年代
ロック調、ポップ調、バラード調さまざまなものに挑戦していた(今もか?)
だがどれもほとんど売れてなかったな確か
守りに入り演歌を歌うと売れる確率が高い
(売れるといっても前曲より売れた、という程度だが)
もう題材や曲調以前の問題なんじゃないか
648男です女です名無しです:2007/02/13(火) 00:58:35 ID:VdVpx2jq
演歌歌手より演歌ファンに問題があるのか?
649男です女です名無しです:2007/02/13(火) 01:33:35 ID:i6tvLeKL
石川さゆりは素直に女の情念を歌い続ければ良かったのに
流行に流されて迷走しファン離れ
去年「かもめの女房」で意欲作出したが、メディアであまり露出機会与えてもらえず不発
彼女、テイチク移籍後はコロムビア時代彷彿させる楽曲出してて売れる要素あるんだが
曲が世間に流出する機会なさすぎ
津軽海峡や天城越えばかり歌わせるTV局も悪い
650男です女です名無しです:2007/02/13(火) 10:50:11 ID:9g+Er8Ju
特定の歌手のことを言われてもなあ
651男です女です名無しです:2007/02/13(火) 15:11:36 ID:VdVpx2jq
なんかこないだTVで曲はポップス調なんだけど演歌風な歌い方をしてる歌手がいたなあ。
652男です女です名無しです:2007/02/13(火) 15:30:31 ID:gqPeXiSr
橋幸夫、股旅、日本調、音頭、などいいね。

最近、演歌に飽きていたので新曲の 「花火音頭」 最高です。

ウキウキ、心が明るくなります。歌って踊れます。

ステージには華がある。こういう歌を望んでいました。
653男です女です名無しです:2007/02/13(火) 16:44:02 ID:9g+Er8Ju
いい話だけど「盆ダンス」の時のようにあちこちに書き散らして
みんなの顰蹙を買わないようにね。
654男です女です名無しです:2007/02/14(水) 00:43:33 ID:z19imYdE
演歌歌手で東京ドーム(5万人)を満員にできるのは、美空と氷川と都くらいでしょ。

他の歌手はせいぜい武道館が限度だろうに。

それ以前に、NHKばかりにしか出ていない歌手ばかりだから、なかなか世間に名前が
広がらないんだよな。
655男です女です名無しです:2007/02/14(水) 10:36:18 ID:TqDG5waS
だいたい演歌はそんなだだっ広いところで歌うものじゃない。
656男です女です名無しです:2007/02/14(水) 15:11:53 ID:FbTI1rmz
でも東京ドームでの初めてコンサートをやったのは美空ひばりだ。
657男です女です名無しです:2007/02/14(水) 16:30:56 ID:TqDG5waS
ひばりの場合は特別の意味があった。
単なる集客力を競ったり自慢するためじゃない。
いきさつを辿ってみるといいよ。
658男です女です名無しです:2007/02/14(水) 17:33:40 ID:tXrDt/5p
ポップスに対する対抗意識が感じられないからダメなんだよ
659男です女です名無しです:2007/02/14(水) 20:40:08 ID:GZSqWcDp
こないだNHKで北島三郎が歌ってんの見てムショーに腹が立った。
660男です女です名無しです:2007/02/14(水) 21:20:42 ID:tXrDt/5p
そういうことはチラシの裏に書けよ
661男です女です名無しです:2007/02/14(水) 22:42:26 ID:oeaT8QGm
今日、NHKラジオ「昼の散歩道」公開放送に小林幸子さんが出ていたが
昔のヒット曲、歌唱法崩しすぎで萎えた
変に溜めたりリズム変えたりで、今の歌唱で聴くとストレス溜まった。

最近の歌がヒットしないのは歌唱法が悪い、自己満足型になっているのが解る
会社の宴会カラオケなんかで部課長が本人上手い(マイウエイとか昴を選曲)つもりでも聴衆はイラつくタイプ
662男です女です名無しです:2007/02/14(水) 23:16:15 ID:z19imYdE
最近の演歌歌手は紅白か歌謡コンサートでしかテレビに出ないからファンも増えない。
美空ひばりは歌だけでなく、映画出演158本、舞台出演69作 という女優として顔を
広めたというのもある。

今の演歌歌手も女優とまではいかなくても、積極的にバラエティーなどにも出て顔をひろめればいいのにと
思う。
663男です女です名無しです:2007/02/15(木) 01:13:21 ID:3HB8o+GE
>>662
実情を理解してないね
どこの局のバラエティー番組が演歌歌手など欲しがるんだ?
バラエティー番組を見る層は演歌に興味無いどころか毛嫌いしている
演歌歌手がノーギャラで出たいと言っても民法TV局は断るよ
演歌歌手の扱いは低俗お笑いタレント以下だからね

深夜にサブちゃんがやってる番組あるだろ?
あれもスポンサーは付いてるけど北島事務所の自費番組だぞ
今や演歌歌手はお金を払わないとTVには出演出来ない時代だ
細々とCD売るか地方巡業しないと食えないんだよ
664男です女です名無しです:2007/02/15(木) 01:21:12 ID:62qj2zw5
八代亜紀が最近バラエティよく出てるね。
まぁ彼女みたいな凄い歌手をこんな状態にさせるマスコミも
マスコミな気がする。
665男です女です名無しです:2007/02/15(木) 02:55:02 ID:lRHi2eYn
次代を担うような若手が全然現れない。
若手で売れてるのはせいぜい氷川ぐらいだろうが、あれもおばちゃん、おばあちゃんのアイドルとして
売れただけで「シンガー」として評価されてるとは思えないね。
塾女ファンが喜ぶから彼は民放でも使われるだろうけど、この先10年、20年同じスタンスで
やっていけるとは思えない。
本当にシンガーとして魅力的なら老若男女問わず人気を得られるはずだが。
666男です女です名無しです:2007/02/15(木) 03:21:40 ID:kGSrEgMj
どんなに歌が巧くてそれを認められていても演歌を歌っている限り
決して手を伸ばしてはもらえない
667男です女です名無しです:2007/02/15(木) 03:30:02 ID:4U9MH0jy
>>663
>>666
理解してないのはお前らのほうだろ
特に>>666は演歌歌手という職業をはじめから差別している
668男です女です名無しです:2007/02/15(木) 03:53:36 ID:lRHi2eYn
演歌とはブルースのような音楽的法則があるのかな?
最近の演歌はほとんど同じにしか聞こえないんだが。
669男です女です名無しです:2007/02/15(木) 06:54:28 ID:v+fF1Oi+
演歌は演歌、メロディに決まりがある
ヒップホップの曲が同じ形式(ラップ&ハーモニー)なのと同じ
最近よく流れてる FUNKY MONKEY BABYSのLovin'Life (さくらさくらさくら)はケツメイシが歌ってると間違う
670男です女です名無しです:2007/02/15(木) 14:24:25 ID:MubhFwNQ
もっと積極的にバラエティ番組に出るべきだ、という意見が良く書かれる
けど、出してもらえるなら皆喜んで出ると思う。出てバカ騒ぎしてりゃ
それだけで宣伝になるんだから。出演を断る、躊躇する演歌歌手なんて居ないって
結局、NHK歌謡コンサートが有名大物歌手ばかりに独占されてるように、
民放バラエティ番組も特定の芸能人(所属事務所)たちが独占してんじゃないの?
671男です女です名無しです:2007/02/15(木) 19:15:59 ID:6ify8Tp1
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
672男です女です名無しです:2007/02/15(木) 20:34:48 ID:IT5NhY2n
テレビに頼り過ぎた結果が、今の演歌の惨状じゃないか。

テレビに出て有名になったところで、結局「テレビに出ている歌手」で
終わってしまい、何を歌っても売れない。これが演歌の現状だと思う。
それに、今の時代はテレビ離れが進んでおり、まず本物の音楽マニア(CDや
ダウンロードに出費を惜しまない人種)がテレビを見放している。

地上波デジタル放送が完全化すれば、ますますこの傾向が強くなり、また
デジタル化に対応できない高齢者も音楽ファン同様、テレビを見なくなる。
そうすれば、ますます演歌に不利になるだろう。

こんな時代にテレビに依存するのは無茶としか言いようが無い。
673男です女です名無しです:2007/02/15(木) 20:42:12 ID:3HB8o+GE
>>670
スポンサー側が演歌歌手の出演を望んでいない
バラエティー見てるヤツが新聞の番組欄でゲストで演歌歌手の名前見つけたら
ドン引きしちゃうから

何せ、演歌は若いヤツからは興味無いとかいうレベルじゃなく嫌われているな
674男です女です名無しです:2007/02/15(木) 21:33:15 ID:63VIVV6N
演歌独特のメロディ構成やアレンジがダサい
歌詞は時代に合っていない

夜汽車・・・・・・・航空機や新幹線の発達で無くなって来た
連絡船・・・・・・・上記と同様
居酒屋・・・・・・・独り寂しく飲むよりコンパや漫喫で時間を過ごす
夫婦円満・・・・・今の時代は熟年定年離婚テーマの方が合ってる
寂しい北国・・・・マスコミや小売業などの情報均一化で都会との格差がなくなった
雪国・・・・・・・・・地球温暖化が進むと日本には存在しなくなる
男の中の男・・・フェミ化の影響で男が軟弱化、しらじらしくなる
675男です女です名無しです:2007/02/16(金) 02:06:09 ID:JCWx35w9
演歌も聴きなれると苦痛じゃ無いんだけどね
歌うと難しいが歌えるようになるとポップス歌うより楽しい
こぶしが使えるとより楽しい
676男です女です名無しです:2007/02/16(金) 02:39:22 ID:v6MFLEk5
今現在のド演歌はばかでも唄えるじゃん
作曲家も、カラオケ基地外用にパソでちゃっちゃと作って
へたくそ歌手に毎週水曜に発売させるw
昔はカラオケのことなんて考えないから、名曲・難曲が多かった
名曲が減ったのはカラオケブームのせい。もう終了間近だが。
677男です女です名無しです:2007/02/16(金) 05:54:18 ID:BvBDbH0x
>>673
>>674
ソース出せよ

脳内ソースで語られても説得力ないんだよ
678男です女です名無しです:2007/02/16(金) 07:18:48 ID:5FL8raAU
↑ソースいるか?充分説得力あるけどな。お前も書かれてる事鵜呑みにせずに、自分の頭で考えるくせつけな。
679男です女です名無しです:2007/02/16(金) 10:42:48 ID:c3erhTU9
時代のせいじゃないな。涙の連絡船って都はるみの歌があるけど、
歌ってる都はるみ本人が「連絡船のイメージが湧かないからどう歌っていいか分からなかった」と言ってた。
それは当時のリスナーも変わりはなかったと思う。
演歌とJ-POPじゃあリスナーの歌詞の味わい方が違うよね。
演歌は世界感を味わうモノだから北国や海峡とか実感湧かない言葉が出ても別に良いと思う。
演歌で「君の味方だから」とか「一人じゃない」みたいな言葉出てくる方が嫌。気持ち悪い。
だけど今の演歌は曲が単調過ぎてつまらない。相変わらずベテラン歌手の世代交代もできないくらい良い新しい歌手は出てこないし。
衰退は食い止めるのは無理かと。
680670:2007/02/16(金) 12:01:14 ID:+GCuvKxl
>>672
漏れは別にバラエティに出るべきだとは
考えてないんだけどね。積極的に出るべきだという意見が
良く目に付くから>>670みたいな事書いただけなんだよ

>今の時代はテレビ離れが進んでおり、まず本物の音楽マニア(CDや
ダウンロードに出費を惜しまない人種)がテレビを見放している。

これは今やもう「バブルが弾けてしまったJPOP」
に当てはまる事じゃないかな?
演歌はまだまだテレビの影響大きいと思う。つうか演歌に
取ってテレビは全てと言っていいんじゃないか。

某中堅歌手がNHKのど自慢の審査員に抜擢されたら早速、翌日CD屋に
問い合わせが有ったとか聞くし、某若手歌手も民放バラエティに出て、認知度
高めたよね(この板見ててもそれは解った。急にスレッド伸びたから)
貴方は笑ってしまうかもしれないけど、 やはり「紅白出場歌手」の威厳も大きいよ。

>まず本物の音楽マニア(CDや
ダウンロードに出費を惜しまない人種)がテレビを見放している。

いや、全くその通りだけど、演歌聴く人は決して
本物の音楽マニアなんかでは無いよね??

>>674
>歌詞は時代に合っていない

うーん個人的趣味を書かれても。。まさにそういう詩がいいと言うファンも多いんだよ。
ただ、貴方は我慢ならんという事でしょう。そういう人もまた沢山居る。
無理に演歌聴く必要は無いよ(気に障ったらゴメンネ)
681男です女です名無しです:2007/02/16(金) 18:28:02 ID:BvBDbH0x
演歌自体のアンチ活動やってる奴がごたくをぬかすなよ
682男です女です名無しです:2007/02/16(金) 19:06:38 ID:r9mTtYO7
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
683男です女です名無しです:2007/02/16(金) 20:09:08 ID:JCWx35w9
>>676
歌えるって意味がわかってないだろ?
オケに合わせて声だすだけなのは演歌を歌うとは言わないんだよ
684男です女です名無しです:2007/02/16(金) 21:04:30 ID:zwtGmLVn
昔ながらの演歌が好きって言ってる方が趣味的意見だろうな
演歌らしい歌詞なんていうのがマンネリや懐メロと言われ進歩がないジャンル

家電の録画録音機器にたとえると
現演歌ファンの録画はVHSビデオ、録音はカセット ダビングは実時間かかる
時代の先端を行く若者は録画録音ともにHDDやSDカードを使いコピーダビングも速く楽

演歌でなくても流行に上手く合わせた歌自体生み出せない。
いつまでも「昔は良かった」って言って時代に取り残されている。
685男です女です名無しです:2007/02/16(金) 21:25:54 ID:c3erhTU9
Mr.Childrenなんかもファンが変化や進化を求めてないような気がするけどね。
演歌並に。
686男です女です名無しです:2007/02/16(金) 22:11:42 ID:zwtGmLVn
売れてるミスチルと売れない演歌
ミスチル音楽はバンドブーム時代の生き残りだけど最近のJ−POPの部類に入るし
昭和中期から流行した演歌とは比較にならない
687男です女です名無しです:2007/02/16(金) 23:30:36 ID:c3erhTU9
比較したつもりは全くなかったんですけどね。失礼しました。
688男です女です名無しです:2007/02/16(金) 23:42:00 ID:BvBDbH0x
ID:zwtGmLVn
よう理屈だけは立派な糞アンチ
正直に演歌歌手全員ホームレスになれ、と言ってみろよ
689男です女です名無しです:2007/02/17(土) 02:09:49 ID:HV5Q45ST
ってか>>684の例えは上手いの?
690男です女です名無しです:2007/02/17(土) 10:05:35 ID:+JewuaCU
>>688
他人をアンチ呼ばわりして貴方が一番醜い
貴方はいつも自分の言いたい事を他人に言わせて良い子ぶってる。
691男です女です名無しです:2007/02/17(土) 11:00:16 ID:BKfzsZMZ
>>684
演歌は現代を歌うだけでなく古典となる部分も重要視される。
また愛好者も他のジャンルと較べて年配者の比率が高く、
大人の為の歌だと言ってもよいかもしれない。
もちろん若者が楽しんでも何ら差し支えないわけだが、
若者の視点からのみ見てしまうというのは片手落ちだと思える。
692男です女です名無しです:2007/02/17(土) 13:04:42 ID:+JewuaCU
先ほどラジオで神野美伽の番屋という曲を聴いた
オケも歌唱も力強く、聴きごたえ歌い甲斐がありそうな良曲
カラオケ族に合わせた簡単なマニュアル化されてる歌ばっかり出してたら飽きられる
断っておくけど特定のファンではない、聴いてて心地よくなる作品なら何でもいい。
693男です女です名無しです:2007/02/17(土) 14:52:25 ID:9ZvMeLyx
演歌は認められない労苦、堪え忍ぶ心、廃れた港・炭鉱、時代遅れ、過去への郷愁などを主題・題材とし
た曲が多い。その点から見ると「廃れていく演歌」という形自体、演歌の主題・題材を体現している。
楽曲のみならず、ジャンルの存在自体が主題・題材の表現行為となっているとみれば、廃れていくこと自
体、時代遅れと揶揄されること自体が「総合的な表現として」良いことではないか?

X JAPANは「破滅に向かって」といったテーマでコンサートやっていて、バンド自体が破滅に行った。
彼らの曲をもう聴けないのは残念だけど、その破滅の形は楽曲同様、醜悪さを含んだ美しさがあったから
俺は善だと思ってる。
三島由紀夫の割腹も、社会的には悪だが一つの美があるよね。
破滅・衰退の美学をもって今の演歌の衰退を眺めると現況の衰退は好ましいと思う。

偏執的な愛し方かもしれないけれど。
694男です女です名無しです:2007/02/17(土) 17:58:36 ID:BKfzsZMZ
>>693
最近の演歌でそんな場所設定ややテーマにしている作品がそれほど
多いとも思えない。
彼女あるいは彼を追いかけて北の方へ旅立つとか、船を追っかけるとか
あるいはいわゆるハッピー演歌とやらであなたに巡り会えてよかったとか
死ぬまで一緒にいましょうね、なんていうのが多いのではないのか。
それも似たり寄ったりの表現と曲調だから聴き手はうんざりしてしまうのだ。
もう少し新しい切り口や言い回しの出来る作詞家が出て来ないかぎり、いいメロディも
生まれて来ないだろうし、新しい感覚を持った作曲家も出て来ないだろう。
やはり作品の質を高めることが第一だと思う。
プロデューサーに優れた人材がいないのも原因の一つかも知れない。
695男です女です名無しです:2007/02/17(土) 19:44:16 ID:Icj/UyeZ
>>694
あと、ホントに現実感がないよね。必ずしも必要なものって訳じゃないけど、演歌の場合は嘘くささとか作りものめいちゃうとこが問題だと思う。様式美って言葉があるけど、そっちでも違う方向に行ってる気がするよ、演歌。
696男です女です名無しです:2007/02/17(土) 19:51:52 ID:BKfzsZMZ
嘘でも、作りものでもいいんだけど、上手く気持ちよく騙してくれる人がいないね。
697男です女です名無しです:2007/02/18(日) 01:14:47 ID:MOz+cXIx
音域が狭いのを誤魔化すために、裏声を多用している歌手が演歌界もいるみたいだが、
具体的には誰?
698男です女です名無しです:2007/02/18(日) 02:49:34 ID:HUQ1oBlq
裏声がうまかったらそれでいいだろが?由紀さおりなんかすごいじゃないか。
裏声が悪いのか?
ただし誤魔化して歌う裏声が下手じゃしかたないけどね。
でもそれは裏声のせいではない。
平原綾香あたり聞いてみれ、地声だろうが裏声だろうが、うまいかたはうまいよ。
CDを聞く限りはそう思います。
誤魔化すとかうまく騙すとかはどうでもいいんだよ、
今は現実感のあるほうが受ける、
夢芝居とかのようないい嘘の歌は、もう昔で、今はもっと世の中せっかちなんだよ。
699男です女です名無しです:2007/02/18(日) 04:40:37 ID:JVvEdQSQ
タイミングがずれて夢芝居が今リリースされたとしたら多分売れてないと思う
700男です女です名無しです:2007/02/18(日) 05:14:53 ID:OP6H7dBJ
>>698
仮定の話しで悪いんだけど、演歌の世界観、みたいなのを作り手は意識してると思うんだよ。そしてそれが相当チープなんだよ。今現在の世上に合わせるより、作り物としての完成度を高めるべきじゃないかな。
俺の好きな歌 冬のりびぃエラ
701男です女です名無しです:2007/02/18(日) 06:52:54 ID:1wSppbVN
冬のリヴィエラが演歌?
大滝さんが作った作品だから進一の脱演歌→ニューミュージックに挑戦って認識だったがね

結構間違い多いんだよな、曲で判断じゃなくて歌手でジャンル分けしてしまう愚行
同じ曲が歌手によってジャンルが変わるなんて音楽上ありえない>代表例:千の風

極端に言うと森進一がロックのファンキーモンキーベイベー歌ったら演歌扱いになる音楽業界が馬鹿
702男です女です名無しです:2007/02/18(日) 07:43:04 ID:OP6H7dBJ
ごめんごめん、演歌じゃなかったのね。おっしゃる通り森進一だから演歌にしちゃったよ。あれ大瀧だったんだ、なんか納得。
703男です女です名無しです:2007/02/18(日) 11:58:49 ID:+AoBt+e5
J−POPしか聴かない耳にはJ−POP以外みんな演歌なんだよな

TVから演歌は完全に衰退してしまっているが別に気にする事は無い。
J−POPの多くはTVに出なければ売れないタレントばかりだし、本物はTVに
出なくても立派にやってる。コンサート歌手というやつだな。
元々ビジュアル的にはよろしくない演歌歌手。コンサートで食えるならそれで良いと思う。
CDが売れなくてもTVに出れなくても実力派の歌手のコンサートは満杯だ。

個人的には演歌歌手がバラエティーや歌と関係無い番組に出る事には反対だ。
歌が命の歌手が歌を捨てていると感じられる。俺的にはコンサートに多く足を運んでくれる
ファンを沢山持ってる歌手が一番凄いと思っている。観に来るファンじゃなくて聴きに来るファンな。
コンサートホールに行くと演歌を好む人はここで言われる程致命的に少なくは無いと思う。
俺もCDで聴くよりホールで聴く方が好きだ。
704男です女です名無しです:2007/02/18(日) 12:41:52 ID:u9s5LkbI
>>703
長期的には行き詰まる。
実力はあるがテレビに出ず、CDも出していない演歌歌手がいても「知らないから」と言って行かない人が
圧倒的。
もちろん、かつてのフォークやコアなV系バンドみたいに、本物はテレビにない、みたいな文化が成立す
るなら別だけど、あれは若さゆえのエネルギーが必要だから演歌には無理。
又はクラシックみたいに演奏する曲目で聴くような文化だが、これも歌手と曲が結合した演歌には困難。
705男です女です名無しです:2007/02/18(日) 13:52:26 ID:cczZJbeO
>>700
アルバムでファンキーモンキーベイベー1曲歌ってもあと全部が演歌だったら
CDの新規顧客は増やせないだろうなあ。
1曲だけ演歌ならそこだけ外せばいいんだけど。
706男です女です名無しです:2007/02/18(日) 14:20:17 ID:+AoBt+e5
>>704
演歌歌手のTV出演はNHKだけで十分です
大金使って民放に出てもCDなんか売れないことは本人、所属事務所が一番よく知ってます。
707男です女です名無しです:2007/02/18(日) 14:47:37 ID:CQeDHMf7
そんな考えだから衰退するんだろですます厨
708704:2007/02/18(日) 15:31:39 ID:u9s5LkbI
>>706
703は「テレビから完全撤退」って言ってる。NHK除外なんて言ってない。
709男です女です名無しです:2007/02/18(日) 20:43:31 ID:mVAZl0wZ
今のテレビって歌手からギャラ払わないと出れないの?
710男です女です名無しです:2007/02/18(日) 21:19:59 ID:5xXqABu+
衰退したと考えるのが変なのかもしれないな
クラシック・民謡・浪曲と同じ非大衆芸能に落ちついたと思えば
ヒットチャートに食い込んでこなくてもいいんだ。

演歌は売れ筋音楽商品ではないってことだな
無理して制作費出して新曲リリースしなくてもよい
そして特定のファンだけに愛され続ければいいのだ。
711男です女です名無しです:2007/02/18(日) 21:40:39 ID:5xXqABu+
演歌歌手もバラエティ番組出て人気出れば売れるか?
お笑い芸人(しかも人気トップクラス)と企画ユニットならイケるが
単体で演歌歌ってもムリじゃないかな?

お笑い芸人テツandトモが、冬ソナ主題歌の日本語カバー「最初から今まで」出したの知ってる?
お笑いとして人気があり、歌も上手く人気ドラマテーマ曲ながら大ヒットに確かなっていない

昔、とんねるずが「雨の西麻布」大ヒットさせたが、当時はベストテン番組の上位に普通に演歌・歌謡曲がランクインの黄金期
今、お笑い芸人がガチで演歌出してもネタで終わりそうな風潮
712男です女です名無しです:2007/02/18(日) 21:57:57 ID:+AoBt+e5
>>711
打上げ花火の様に大ヒットして飽きたらゴミになるのが最近の曲
ジジイのションベンのようにチビチビいつまでも需要の続くのが演歌
細々やっていきませう
713男です女です名無しです:2007/02/18(日) 22:20:27 ID:ezdIUWZu
えんかがんばれー。
714男です女です名無しです:2007/02/18(日) 22:35:26 ID:CQeDHMf7
頭の悪いレスだな
逆に馬鹿にしてるのか
715男です女です名無しです:2007/02/19(月) 00:27:04 ID:nk72bbq2
>714まあまあ、語彙が足りなかっただけで713は演歌好きなんですよきっと。
私はCKMのスタッフが送る次の新曲に期待しているのですが、
だがしかし2曲目ないですねきっと。
演歌ファンの受容体の守備範囲を無視した形で作れば、
演歌ファンは拒否反応を示すでしょう(あたりまえ)。
しかしそこで演歌に迎合すると、
今衰退している演歌と同じになってしまいます。
もっとのれる演歌があって欲しいと思います。
716男です女です名無しです:2007/02/19(月) 00:56:16 ID:Z8O5Ie+l
インディーズの中には金を掛けて宣伝すればヒットを予感させる楽曲もあるのにな
717男です女です名無しです:2007/02/19(月) 01:02:25 ID:nk72bbq2
ほんと?
718男です女です名無しです:2007/02/19(月) 02:07:26 ID:Z8O5Ie+l
「孫」も元はインディーズだしな
719男です女です名無しです:2007/02/19(月) 02:56:52 ID:UCzETmyE
孫はインディーズだった頃にNHKのど自慢で素人が歌って大爆発したんだよな

実質の広告費はタダで全国にブレイクした
発端がNHKだけに注目を浴びた幸運な曲でしたね

俺は嫌いな曲だけど詩が年寄りのハートを掴んだ
720男です女です名無しです:2007/02/19(月) 19:21:00 ID:yrHzb+yq
もう聞き手の好みがはっきり分かれてるんだから歌謡曲や演歌はJ-POPと別路線で進んだ方が良いよ
フランス料理屋でお茶漬けが出てきたらおかしいだろ?


721男です女です名無しです:2007/02/19(月) 20:35:30 ID:jPfKJBiN
とっくに別路線なんだが、わかってないのがNHK紅白
722男です女です名無しです:2007/02/19(月) 21:53:45 ID:yrHzb+yq
J−POPはレコ大も紅白も辞退することが美点と思ってるんだから演歌と歌謡曲だけにすればいいんだよ
どうせ視聴率取れてないんだし

J−POPはCD売上げだけでゴールデンディスク大賞でもやれば良い
そこに演歌が食い込む事は無いからな
723男です女です名無しです:2007/02/19(月) 22:12:03 ID:KbXxdKHf
年末の賞レースも分割でいい

J−POP・・・・・・ゴールドディスク大賞・ダウンロード音楽大賞
演歌歌謡曲・・・・レコード大賞・歌謡大賞・日本有線大賞
724男です女です名無しです:2007/02/20(火) 09:30:21 ID:NJkweNgi
演歌ってネット視聴やDLできる曲が圧倒的に少ないよね
売れなくなるからやらない、じゃ逆効果
サビの部分視聴でもいいから全曲聴けるようにしておけば
隠れた名曲も発掘して買ってくれる音楽ファンだっている。

廃盤になった古いシングル・アルバム音源も公開するべき
契約切れたとか売れなかったとか言ってちゃ駄目
725男です女です名無しです:2007/02/20(火) 10:31:19 ID:zN9XPY21
>>724
DL?需要無いよ
演歌聴く人はシーデーとカセットプレイヤーしか使えません
演歌ファンにとってDLした曲をi-podで聴くなんて火星に移住する話しに等しい
726男です女です名無しです:2007/02/20(火) 11:44:40 ID:zG9zrMIQ
>>725つまらないどうでもいい見解だな。
727男です女です名無しです:2007/02/20(火) 13:12:06 ID:QpwMtQal
いや、シーデーってとこがやけにリアルだ
728男です女です名無しです:2007/02/20(火) 16:29:05 ID:WLOoc3G4
カセットプレイヤーも味噌でしょう

テープデコーダー>カセットプレイヤー>カセットプレーヤー>カセットデッキ(唯一扱える機械)
>シーデー(主流)>エムデー(やっと覚えた)>アイポッド(エタイの知れない物)
時代の流れを感じます・・
729男です女です名無しです:2007/02/20(火) 23:10:41 ID:+KoVIzVR
仮に北川大介=谷岡ということが事実であれば
演歌界は爆発的に盛り上がること間違い梨です!
730男です女です名無しです:2007/02/21(水) 00:31:43 ID:xxclVqxf
演歌板はキチガイのすくつだな
731男です女です名無しです:2007/02/21(水) 02:04:13 ID:dzXcKtHB
>>730
馬鹿?小学校から国語やり直せ
それをいうなら洞窟だ
732男です女です名無しです:2007/02/21(水) 02:21:05 ID:l2QsLeTB
今の演歌=無教養 例;氷川のバカ衣装・バカ下手な歌・タコ踊り って公式が成り立つな。

プラスそれを見て喜んでる同じく無教養ファンがいる。

すくつってなんだよ。

巣窟がすくつかよ。
733男です女です名無しです:2007/02/21(水) 10:16:54 ID:z3gZejiy
演歌は、昔ながらの意識で再開発に消極的すぎたのが運の尽き。
デジタル社会に適応できなかった。
わずか数社の事務所争いとかにエネルギーと時間を費やし、
皆で知恵を供出しあって販路の幅を拡げることもひたすら拒絶し、
中核店と専門店街、それにネットや携帯プレーヤー
マスコミ情報操作やスピーディーな選曲編集の現代的なメディアへの脱皮を、
自ら拒絶し放棄した。
自称大御所のオヤジ同士が泥仕合演じ、気づいたときにはバブルも去り、
チャンスも去っていた。

その結果がこれだ・・・・

734男です女です名無しです:2007/02/21(水) 12:07:19 ID:9HbqiWxI
だって年寄りはCDなんか買わないんだもん。

売れなきゃ曲出せないし、曲出てなきゃ衰退するでしょ。
それでいいんだよ。
735男です女です名無しです:2007/02/21(水) 12:44:28 ID:bUEfqP16
冒頭の追加部分

「いつも心配かけてばかり 、いけない息子の僕でした
今ではできないことだけど 、叱って欲しいいよもう一度 」

・・・だってさ。 この詩、メロデイーで「おふくろさん」を壊した。
森進一って、馬鹿丸出し。意味が違うでしょう、ぜんぜん希薄な歌になった。

「おまえもいつかは世の中の傘になれよと、教えてくれた。」
こんな素晴らしい、詩が死んでしまった。
おふくろ、に対するイメージがまったく変わってしまう。

森のおふくろに対するイメージは、川内先生の歌を理解していないで
40年も歌ってきた証拠でしょう。
これは、森一人の問題ではない。親を含んだ環境、育ちの差、埋まらない。

他の演歌歌手も作者の気持ちが分からず、カラオケ用に、ただ歌いやすく
目先のヒットだけをと、歌っている人が多い。
作詞、作曲の先生も、最近は目先のことばかり、マンネリばっかり。

昨日の歌謡コンサート、とってもひどい内容、ナツメロ番組か?
 
また、新曲も、相変わらず夜汽車だとか、凍るだとか、海だの、恋だの
二番煎じばかり。
これが演歌の現実。NHKの制作者の歌謡界、演歌界の無知さ。

最後に、森の「今日は充実して楽しい日出した。」やっぱり馬鹿。
しかも、赤い衣装はどうしたの?、同じ馬鹿氷川に似ている衣装とは。



736男です女です名無しです:2007/02/21(水) 21:31:59 ID:xxclVqxf
長いんだよ
737男です女です名無しです:2007/02/22(木) 03:05:54 ID:wrXvY81E
もう演歌はこれでいいんだよ
放っておいてくれ・・・
738男です女です名無しです:2007/02/22(木) 03:53:56 ID:gjDhwCai
まだなんとかなるよ。
しかし、落語みたいになっちゃったな
739男です女です名無しです:2007/02/22(木) 05:18:44 ID:YPBCtZpJ
>>737
そういうのはチラシの裏に書いてろ
740男です女です名無しです:2007/02/22(木) 06:38:00 ID:gjDhwCai
チラシの裏の好きな奴だなあ。ここは2ちゃんだぜ。
741男です女です名無しです:2007/02/22(木) 13:25:12 ID:wrXvY81E
演歌に興味あること自体が恥とかダサイとか思われてる風潮だからな
トヨタの車のCM見てみろよ
742男です女です名無しです:2007/02/22(木) 20:54:44 ID:mtK4lfH0
>>741
まあ、衰退してるからあんな馬鹿にされたCMになっちゃうんだろうな
743男です女です名無しです:2007/02/22(木) 21:18:32 ID:NKTSJrYB
NHKの9時のニュースの
女のアナウンサーは
エンカな顔だなw
流行らなくてダサい
大きくもない目ばかりひんむいて、水森かおりのようだ〜
744男です女です名無しです:2007/02/22(木) 22:06:38 ID:q+sydwYl
>>743 
こいつたとえが馬鹿だw
745男です女です名無しです:2007/02/22(木) 22:33:50 ID:BTUuUgQU
耳毛の長老、川内先生の作詞は10曲以上あるが、

ヒットしたのは、「花と蝶」「命あたえて」「おふくろさん」の

3曲だけ、コンサートのヒットメロデイにはたいした影響はないと思うが

今回の騒動で、だいぶマイナス。NHKの紅白なもう無理。

また、全国のコンサートも、不入りで、(昌子もガラガラ)めど立たず。

ジャガイモの会も消滅。どうするのか?。

歌の質から考えて、クラブ、キャバレー。または温泉ショー。

などで、ドサ周りをすれば、まだまだ喰える。

それよりも、今までの不摂生や女遊びで、「命かれても」命が心配。


746男です女です名無しです:2007/02/22(木) 23:59:42 ID:ZWfSkalK
冬のリビエラ
747男です女です名無しです:2007/02/23(金) 00:01:04 ID:wsbtlQSU
>>746
あ、文脈が読みきれてなかった、すまん。
748男です女です名無しです:2007/02/23(金) 03:21:43 ID:KDomNlUP
演歌は演歌でマッタリ行きましょう
興味無い人には興味無いんだし。
最近、八代亜紀が若者に知名度あると言っても奴らがCD買ったりコンサート行ったりはありえないからね。
演歌歌手が無駄にメディアに露出する必要は無い。
749男です女です名無しです:2007/02/23(金) 06:39:07 ID:9CTCdVzg
そういう考え方は時代遅れだな、どんどん露出しないと話題が途切れるだろ
邪道ながら中には離婚したり持ち逃げを装って話題作る奴すらいるんだし
750男です女です名無しです:2007/02/23(金) 06:48:16 ID:THwR2sP7
ヤツの皺枯れ声の唄自体、雑音以外の何者でもない、と以前から
思ってはいたが、ここまで腹黒なドケチヤローの声だったとは。
世のため、森進一の喉を潰してやりてぇな。

週刊誌報道による森進一
・有名な両刀使いで、若い頃、あるナイトクラブ経営者の 「 お稚児さん 」 をしていた
・古賀政男には体の関係で売っていた
・妻に「 ご主人様 」と呼ばせ絶対服従の下女扱いにして家に監禁( 昌子は家の鍵を持たされなかった )
・妻を叩きだして時価30億近い資産独り占めのサド男
・前妻、大原麗子の場合はさらにDVがヒドく、天井や壁には殴られ出血し飛び散った痕跡が残っていた
・妻だけでなくマネージャーらとも関係があるから家はオットセイのハーレム状態
・女ぐせ悪しとの証言多数
・親父も女癖が悪かった
・母親の自殺の原因は進一の女出入り
・息子らに多額の小遣いを与え手なずけていた(のに、今や貧しい母のもとへ)
・ベンツで息子の送り迎え
・息子の腕には数百万のブランド物の腕時計
・ジャニーズJrに入った長男・森内貴寛はあまりの素行の悪さでクビ
・顔整形、極度のナルシスト
・ハゲでヅラ
751男です女です名無しです:2007/02/23(金) 08:56:36 ID:I3SjHSif
>>750
ちょっと立場の不利な者をみるとここぞとばかり叩きまくる。
コンプレックスのかたまり人間。
自分が最低レベルの人間だと気付けよ。
752股旅演歌人:2007/02/23(金) 09:49:00 ID:31O6AKPV
衰退か・・・


演歌は、確かに保守的な所も在るけれど、今の、大人達が、余りにも、本を読んで居ない、専ら漫画の類程度、この事から、創造力や、発想性の欠如からくる、企画の貧困での、番組制作の貧弱さが、今の音楽番組に至る。
だから、韻を詠むや、豊な発想力、想像性の構築を必要とする、演歌界にとっては苦戦強いる。演歌は、将に詞や、心の玉手箱。
若いプロデューサーは、必死に日本文学や、日本歴史を、勉学せよ。さすれば、J−POPが、如何に、狡猾・猥雑・貧困・貧弱かを、知るでしょうね!
753男です女です名無しです:2007/02/23(金) 09:51:39 ID:cpeHnhPr
>>752
思い込みが激しい我田引水発言ですな
それにこじつけもいいとこ
きっと傲慢な性格なんだろな
754男です女です名無しです:2007/02/23(金) 11:13:59 ID:gse/waD9
聞き手の好みの質が変ってしまったんだ。しょうがないだろう。
仮にこの先、演歌で大ヒットが出ても若い世代は受け入れないよ。
新しいモノにしか興味無いんだもん。
755男です女です名無しです:2007/02/23(金) 11:22:58 ID:KDomNlUP
若者の間で天童よしみがブレイクした時も歌以外の興味でしか無かったからな
別時限の人気でホイホイと演歌歌手がメディアに出るようになってから演歌が廃れていった感じもある
756男です女です名無しです:2007/02/23(金) 12:18:06 ID:v1VTmqDM
無教養なのは753で、
752はいいこと言ってるよ。
757男です女です名無しです:2007/02/23(金) 12:57:41 ID:onOZmZtP
演歌は音楽的な意味で固定化しちゃったから興味を持たれない。
特に若い層はサウンドにもアレンジにもインパクトを求める傾向。
しかし演歌はそこでうまく対応してこれなかった。
(ただし対応するのが良いか悪いかは議論のあるところだろう)

それで注目されにくくなり、さらにその期間が長すぎたため、
かつての若い層も演歌を受け止めずに年を取り、
つづく今の若者も、たぶん「つまらないから」他のものを聞き、
演歌の記憶が世の中全体から衰退した。
758男です女です名無しです:2007/02/23(金) 13:39:16 ID:wWaYiR0j
サウンドのせいだけじゃない、と思うな。
音楽性だけじゃなく、演歌界の構造にも問題があったんじゃないか。
どんなに澄んだ湖でも、常に清水を流入させたいと、腐っちゃうのさ。

おまけに、媒体の大変革が相まって、目も当てられなく
なちゃたんだよ。
そこそこ大御所といわれる歌手でも、公演はチケットが売れず大変らしいね。
何より、大劇場での一ヶ月公演を張れなくなちゃったんだから。

作り手にしろ、歌い手にしろ、若い力を育てない限り衰退するのは、
当然の帰結。
759男です女です名無しです:2007/02/23(金) 13:53:58 ID:gse/waD9
演歌(維持期)→演歌(弱体化期)→演歌(衰退期)→演歌(現在)

歌謡曲(進化期)→ニューミュージック(多様化期)→J−POP(現在)
760男です女です名無しです:2007/02/23(金) 13:58:43 ID:88oos70h
自分で作詞作曲編曲できない歌い手だけのクセに
大ヒットしたら自分のモノなんて言ってデビューの頃の恩を忘れるのがいるくらいだからな

あんたの自慢の大ヒットは、前川でも五木でも天童でも石川でも歌唱力あれば売れる作品
グダグダ言ってないで実力あるならさっさと新曲を大ヒットの名曲にさせれば良いだけのこと
大先生が激怒しただけでオロオロw みっともないw
761男です女です名無しです:2007/02/23(金) 15:04:18 ID:gse/waD9
>>760
少し違う。

歌謡界の勢力図は・・ 事務所(歌手)→作曲家→作詞家→2個程空けて→アレンジャー
762男です女です名無しです:2007/02/23(金) 15:30:34 ID:wWaYiR0j
>>761
そんなのどうでもいい話。
要は、危機感を持っている奴がいるかどうか?
ただ座して、ブームが再来するのを待っているか、
何か手建てを講じようとするか?

大御所さんと呼ばれる人たちが、相も変らぬ派手な衣装を
一着我慢すれば、何か出来そうな気がするんだけどね。

自らの保身にあたふた、からっきし現在の業界の悲惨な状況に
思いも依らぬ。

♪おまえも いつかは世の中の 傘になれよと〜♪

なにか、暗示しているような…!
763男です女です名無しです:2007/02/23(金) 15:38:16 ID:JWFRpZ05
美空ひばりが平成元年に亡くなってから、小林幸子が第二の美空ひばりとか言っている
作曲家やら、コロムビア関係者もいたが、思った以上にファンが付かなかったのが
演歌衰退の元区だな。

小林幸子が衣装でばかり目立とうとするもんだから。都はるみもその頃再び歌手としてスタート
するがすでに全盛期ほどの声ではない。
764男です女です名無しです:2007/02/23(金) 16:11:43 ID:IJqVHWTm
現在の若手達の試みは汲むが、方向性を間違えていると思う。それも全員
765男です女です名無しです:2007/02/23(金) 16:44:11 ID:gse/waD9
>>763
かなり同意
小林幸子の演出も演歌を衰退させたA級戦犯
都はるみは既に道具が壊れてる
766男です女です名無しです:2007/02/23(金) 16:46:23 ID:wWaYiR0j
いやね、個人個人がどうのこうのっていう次元じゃ
どうにもならない次元の状態でしょ。

かつて、NHKが新人さんをターゲットに、新人発掘企画を立ち上げたわけ。
それをぶっ壊したのが、アフォな、よれよれ似非人気歌手たちよ!

結局、己の首を絞めることになっちゃった、つう事に気が付いてない。

しがらみが強い世界に、図らずも現世の最強の媒体が向こうからわざわざ
飛び込んで来てくれたのに、それを粋に感じるほどの人物がいなかった。

つまりは、演歌歌手、いや、業界なんてそんなもんよ。
いま、事務所、レコード会社、もちろん歌手本人、業界に携わるもの全てが
一体とならなきゃ、そんな情勢よ!

さて、誰が、旗振りになれるんだ?
そんな奴、いるんかな?

なにも、絶頂である必要はないんだよ!
存在感があれば、それでいいんじゃないか!



767男です女です名無しです:2007/02/23(金) 16:47:53 ID:88oos70h
美空ひばりの後継者は天童さんだろ?
歌をカバーさせて頂けてるし、歌唱も似ている。
768股旅演歌人:2007/02/23(金) 18:00:10 ID:31O6AKPV
やっぱり、未だ未だ若手演歌歌手の存在は貴重です!財産です!
しかし、今の若い人は、根性や、努力が足りないし、ふがいなさが目立つ。だから、演歌界に飛込まないのも、納得です!
幾ら、新しい好きでも、其は、若さじゃないよ!泥まみれの、計算の上の打算しか、今の若い人には無い。
寧ろ、今の、演歌界を支える若手に、勲章贈りたい位だ。
若さは、努力・根性・忍耐を重ねた人の上に煌めく。
今の、賞モノの、余りにも形骸化為たことか。なげかわしい、それを欲しいままにする傲慢な、事務所の愚かな事か・・・。其処に所属するタレントの、貧弱さは、目に余る。
769男です女です名無しです:2007/02/23(金) 19:45:32 ID:9CTCdVzg
>>768
一応読んだけど何が言いたいのかわからん、ちゃんと要点まとめろ
確かに演歌歌手はふがいないよな。J-POPに対する対抗意識や交流しようとする感覚無いのかよ
770男です女です名無しです:2007/02/23(金) 21:34:40 ID:lhtjM66/
股旅演歌人さん、悔しい気持もわからないではないが、言う事が支離滅裂では?
日本文学や日本史を勉強した所で、演歌が好きになる訳でもないだろ?
それなら外国文学や世界史を勉強すれば、クラシックや民俗音楽を好きになるのか?

それから創造力・発想性の欠如の件だが、それは演歌の制作側にも言える事。
酒場・海峡・港・雪国に執着する演歌こそ、創造性・発想性に欠けているのではないか?
771股旅演歌人:2007/02/23(金) 22:16:10 ID:31O6AKPV
愚かよ!


趣きや、機微の分からない、人は、日本の四季が、分からないね?


一度、万葉集、読んでみなさい?

小倉百人一首、心で詠んでみなさい!


さすれば、演歌の奧技が理解できる。


演歌とは、心の情景と、情けを、読み込む唄だよ!


分かるかな?
772男です女です名無しです:2007/02/23(金) 22:30:15 ID:gse/waD9
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【DAIHATSU】ダイハツ コペン 74 (゚∀゚)【Copen】 [車種・メーカー]
◆◇◆氷川きよしの噂164◆◇◆ [噂話]
【野球】中日・落合監督、中村紀洋さんに「さびついてる。今まで楽をしてきてるもんな」★3 [芸スポ速報+]
【野球】中日のテスト生・中村紀洋の練習メニューは本人の意向尊重 主力が練習中でも球場をあとに [芸スポ速報+]
【Disco】曲名分からない人はここで!!4【Euro】 [ディスコ]

なんやねん、ここの住人?
773男です女です名無しです:2007/02/23(金) 22:37:04 ID:wWaYiR0j
>さすれば、演歌の奧技が理解できる。

どういう意味よ?
もっともらしい事言ってる奴ほど、意味不明な事言いやがる!


774名無しさんといっしょ:2007/02/23(金) 22:53:23 ID:lhtjM66/
股旅演歌人さんよ、万葉集・小倉百人一首と演歌に何の関係があるんだ?
演歌の作詞は万葉集や小倉百人一首を把握しないとできないのか?
万葉集や小倉百人一首に海峡や酒場や港が出てくるのか?

勝手に演歌と日本の伝統文化を絡ませているだけじゃないの?

演歌が嫌われる理由を考え直すべきだ。決して詞だけの問題じゃないだろ。
775男です女です名無しです:2007/02/24(土) 01:15:54 ID:4sceGD9E
サウンドやアレンジなどが第一の原因だと思います孫の影響ですがおっしゃるとおりと考えられます。
私は飲み屋経営で演歌好きだけど演歌乗れないお客増えています。
2年後の演歌が見えないです。
776男です女です名無しです:2007/02/24(土) 01:20:44 ID:lWYXCDoB
みなさんみなさん、
>>771の人は明らかにここの人達をからかってるだけですよ。……こんな事言ってる人初めて見た。
777男です女です名無しです:2007/02/24(土) 01:44:18 ID:Sj68HrI5
2ちゃん歴が長いとかはちっとも偉くないからどーでもいいけど
こんなの始めてみたのかよガンガレ
閑話休題、みなさんみなさん本題に戻ろう
778男です女です名無しです:2007/02/24(土) 02:00:33 ID:FiiPqLdP
演歌が衰退するのは、最近演歌板(特に大黒裕貴スレ)を荒らす
『カマみ』というオカマがいるからです。
彼は『真木ことみ』や『大黒裕貴』のファンだ言っておきながら
歌手のブログで自分のアピールをして、見向きされなければアン
チに変わるw
もしスレ違いだったらごめんなさい。
779男です女です名無しです:2007/02/24(土) 07:52:43 ID:lWYXCDoB
それは…、演歌板が衰退する原因にはなるけど演歌自体には…。もしかして…からかわれてる?
780男です女です名無しです:2007/02/24(土) 10:12:30 ID:uSNiUQGt
サーバー変った?dat落ちしたかと思ったぜ
781男です女です名無しです:2007/02/24(土) 10:18:05 ID:jy8hVNh+
演歌板は他の板と文章の作り方がまるで違うな
782男です女です名無しです:2007/02/24(土) 11:17:50 ID:euXuvVWo
演歌もケチってないでフルDLしないと取り残されるぞ
音楽作品で利益出せればいいの!
DL許すと音楽ソフト(シーデーやカセット)が売れなくなるって言ってちゃ駄目

 音楽をインターネット上からダウンロードして購入する有料音楽配信の2006年の市場規模が、
前年比56%増の534億円となり、CDシングルの生産額(508億円)を初めて上回ったことが、
日本レコード協会の調べで23日、分かった。DVDなど音楽ビデオの生産額568億円にも肩を並べる規模。

 ネット音楽配信の売り上げのうち、携帯電話へのダウンロードが482億円で9割を占めた。
楽曲の一部を100円程度でダウンロードできる「着うた」は246億円、全部を取り込む「着うたフル」(300円前後)は179億円。

 ネット配信を除く既存音楽ソフトの生産額は4084億円で、1998年に6074億円を記録して以降、8年連続で減少している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070224-00000035-nks-ent

783男です女です名無しです:2007/02/24(土) 12:46:46 ID:i4e7jTBc
>>782
演歌ファンにダウンロードて言葉知ってるヤツ何人いると思ってるんだ?
クレジットカードも使えずやっとシーデー使えるようになった連中だぞ
784男です女です名無しです:2007/02/24(土) 14:48:23 ID:ISTyPG4J
全く本筋からズレまくった所で、ああたらこうたらない頭をひねくっている
アホどもがニ三匹いるなw
785男です女です名無しです:2007/02/24(土) 16:10:11 ID:lWYXCDoB
>>784
あなた、チラシの裏にかいとけって言うのが好きな人でしょう?
786男です女です名無しです:2007/02/24(土) 16:42:38 ID:9rww9k/1
>>785はチョソ
787男です女です名無しです:2007/02/24(土) 16:57:40 ID:5p1HLDLj
最近の作曲は、スローテンポのお決まりのイントロ。
歌いだしもほとんどおなじ。メロデイーも似たり依ったり、
易しくて、ほとんど2〜3回聴けば、カラオケで歌える。

作詞にしても、ほとんどお決まりで、簡単に創れてしまう。
海峡、海、港、列車、北、雨、吹雪、酒場、失恋、涙、不倫、母、
などの詩を並べれば完成してしまう。

これでは、売れる訳無い。素人に毛の生えたようなものばかり。
NHK好みのトップ歌手も、地方で歌っているマイナーの歌手も、
聞き比べると、ほとんど差がありません。
むしろ、マイナーの歌手の方が歌唱力あります。

それでも,NHKの一流歌手をナツメロ歌わせて出している。
だから、NHKの歌謡コンサート、だんだんつまらなくなった。
とくに、NHK好みの歌手は、ほとんど歌唱力落ちている、聞き苦しい。

来月からは、野球を見ますから、、どうでもいいけど、、
788男です女です名無しです:2007/02/24(土) 17:44:10 ID:uSNiUQGt
>>787
オマエか?中村紀洋ファンは
789男です女です名無しです:2007/02/24(土) 22:05:49 ID:B4W7wPhI
>>787
歌謡コンサートが懐メロ主流になれば、ヒットのない歌手には不利になる。
出演の機会も減るし、出演しても他の歌手の歌を歌う羽目になるだろう。

NHK自体、演歌離れが着実に進んでいる。と言うのも、今年辺りから団塊世代が
一斉に定年退職するが、この世代を引き入れようと必死なのがNHKの現状だ。
団塊は所謂、ビートルズ世代で洋楽好きも多く、この世代から演歌離れが始まった。
若い世代より演歌好きが多いとはいえ、所詮は昭和演歌が主流で、平成以降に
出てきた歌手に関心が向くとも思えない。
これからもベテラン歌手は出演を続けるだろうが、これと言った代表曲のない
中堅や若手は出番を減らすかもしれない。
790男です女です名無しです:2007/02/25(日) 03:03:57 ID:uQYoETjj
確かに年寄り連中、年々歌がへたになっていくな〜。
791男です女です名無しです:2007/02/25(日) 07:14:59 ID:6IBUFVYx
おまえら一回狼見てこい
792男です女です名無しです:2007/02/25(日) 17:17:16 ID:oeaWPnqZ
あった(^O^)/ここですよね!トイレットは?あ〜ぁ、ダメっ!漏れるっす〜ブリッブリッブリッ!
793男です女です名無しです:2007/02/25(日) 18:15:25 ID:0VyTbj7W
秋川関係のスレをみていたら、クラシックの衰退凋落に較べれば
演歌の衰退なんぞまだまだ可愛いもんだ。
794男です女です名無しです:2007/02/25(日) 21:43:57 ID:9Q8j8s14
いまさらだけど
新沼謙治さんの津軽恋女をラジオで聴いた。
郷愁のある歌唱と畳み掛ける雪雪雪の歌詩、ポップス調のテンポあるアレンジ

昭和62年発売だそうだけど自分は知らなかったよ。
演歌もポップスやフォークを取り入れれば生き残れるんじゃないかな?
795男です女です名無しです:2007/02/25(日) 21:52:48 ID:4BjDJQA7
秋川、って 本当はそんなに上手いとは思わないです。
メロデイを棒読みしているみたい。
 
森や、五木や、北島の、歌に飽きたので流行っただけでしょう。
796男です女です名無しです:2007/02/25(日) 21:54:56 ID:9fRtZenX
裏声を多様する秋川のような声質のほうが一般人にはだしやすいと思うのだが。

普通にオペラみたいに歌えばいいんだろ。
797男です女です名無しです:2007/02/25(日) 22:32:50 ID:6IBUFVYx
しょう。しょう。しょう。しょう。しょう。しょう。しょう。しょう。しょう。しょう。
798男です女です名無しです:2007/02/25(日) 22:43:36 ID:bNuRMM2U
ここ10数年来の
演歌の決まり切った、「百姓」うた・「漁師」うた・「馬鹿夫婦」うたの
歌詞・メロディーに飽き飽きして、千の風〜が、はやった。
秋川の次の曲ったって、なにかのカバーしかないわけだけど
それだって、そこそこ、はやるだろう。歌謡曲として。
これでやっと、歌謡界に「歌謡曲売れ筋路線」の道が出来た。
田舎臭かったド演歌・カラオケ時代も、やっと終わって
もとの歌謡曲全盛時代が来てくれそうだ。
799男です女です名無しです:2007/02/25(日) 23:13:10 ID:9Q8j8s14
千の風は、どう聞いても童謡唱歌の部類で歌謡曲ではない
内容がブームに流されない普遍的なもので歌謡曲は流行歌の部類
800男です女です名無しです:2007/02/25(日) 23:36:04 ID:oeaWPnqZ
秋川を歌謡ジャンルに入れるのがそもそも間違ってます
あれはクラシック
801男です女です名無しです:2007/02/25(日) 23:50:39 ID:rl3KAzil
童謡でも絵描き歌でも、とにかく、ど演歌よりはマシだ。

日本モノでこれだけ流行った曲は「千の風」が久々なんだから

業界も演歌ファンも何かを学ぶべきだろうな。

しょせん流行しなきゃこの商売ダメポなんだから、

クラシックでも童謡でも流行するにこしたことはない。

流行すれば流行歌だろう。

モーツアルトだって、当時の流行歌だった。
802男です女です名無しです:2007/02/26(月) 01:31:48 ID:vjyUzxKk
流行歌、歌謡曲、同じだろ。
演歌は艶歌が本当だな。
泥臭い民謡モドキが今の衰退したどどどエンカ。
803男です女です名無しです:2007/02/26(月) 02:21:02 ID:WIQHqWlx
一般大衆は違ったサウンドを求めているんだろう

演歌界も改革者が登場すればいいんだが

ハーモニカで歌うとか
ギター一本で流しのように歌うとか
804男です女です名無しです:2007/02/26(月) 12:13:51 ID:5AXxcWZD
>803 2行目までは同意 そのあとの2行は??

話題作りや業界の力関係も流行を左右すると思う
しかしまず 曲自体に目新しさや珍しさかっこよさがあるべき
耳で聞いたときに衝撃があるのが目立つ基本だろう(音楽としては)

「千の風」はとても良い歌だと思うが
超二枚目が紅白で歌わなければ売れなかった希ガス
売れ方って色々だな
805男です女です名無しです:2007/02/26(月) 21:36:19 ID:vToL5ntS
紅白出演効果は馬鹿に出来ない、秋川の千の風は紅白以前からラジオで流れ
知る人は知っていた。
紅白のステージが特別なんだろうな、中島みゆき「地上の星」も紅白出場でビッグヒット

同じ紅白でも演歌勢がでても効果出ないのは何でだろうね?
歌詞間違えるベテランもいるし、歌をナメてるからじゃないかな?
自作で曲も作れないのに自分の歌なんて自意識過剰なのもいるし。
806男です女です名無しです:2007/02/26(月) 22:11:52 ID:vToL5ntS
先日、ラジオで松原健之さんの「金沢望郷歌」を聴きました。
爽やかな歌唱とノスタルジーなメロディ、シンフォニック的演奏
気に入りました。
調べると何と05年9月のデビュー曲! TVやラジオ、定番の名曲ヒットヘビーローテやるより
隠れた優秀作もっと流せよ、演歌・歌謡曲は売れないじゃなく知名度上げる努力をしない。

今週の歌謡スクランブルは恒例!話題のホットミュージック・演歌〜J−POP
演歌は新曲とは呼べない、どこかで聴いたようなのばっかり、
たとえ歌詞を工夫してもメロディやアレンジが定番杉で新鮮さが無い。
807男です女です名無しです:2007/02/27(火) 02:26:06 ID:yLCF9eYP
どうも、矢沢です。昔、キャロルで矢沢が日比谷でワオワオやってたころにさ、
あの、なんていうのスライム?それが流行ってたわけ。
楽屋でさジョニーなんかとスライム欲しいよね、つってたらボーヤが気を利かせて
「買ってきましょうか」っていうわけ。
「おおサンキュ」つって買いにいかせたら街中売り切れだったみたいでさ
「すいません、コンニャクで代わりで」ってそいつ、こんにゃく買ってきたわけよ。
しょうがないから代わりにこれで遊ぶかあ、と思ってさ、
オレやジョニーでこんにゃく顔に乗っけたり、ぶつけ合ったりしてね遊んでたんだ。
そしたらさ。ムッシュっていうの?かまやつがバーンと楽屋入ってきてさ
「おまえら何してんの?」。オレ「いやあ、かまやつさんコレだよ噂のスライム!」。
オレ、まだ駆け出しだったし、向こうはもうビッグネームでしょ?「はあ?」みたいな感じ。
「おまえ、矢沢、これはこんにゃくだろ?」って。ちぎって床に捨てた。
オレはそれを黙ってみてたね。しばらくしてムッシュが帰ってさ。
そしたらジョニーがそのちぎられたこんにゃく持って震えてんのよ。
「エーちゃん、これ弁償モンだよ!」って。「こんにゃく弁償してもらうべ!」ってさあ。
それ聞いてオレ、今度はこっちからムッシュの楽屋行ったわけ。
「あのさっきのこんにゃくだけど、絶対そのうち弁償してもらいますんで」。バッキリいってきた。
それから、1週間くらい後かな、モノホンのスライムが届いたよ。ムッシュから。
そのとき思ったね。「ああ、これがスーパースターのやることだな」って。
その日のステージはスライムでリーゼントにしたよ。
途中で汗すって粘液になってたーらたーらいと引いて落ちてくんのよ。
たまたま来日してたH.R.ギーガーがそれ見てエイリアン思いついたんだって。
これマジよ。エイリアンのあの頭、矢沢のリーゼントの形なんだって。へえ、と思ったね。
808男です女です名無しです:2007/02/27(火) 16:41:41 ID:3INV0eJI
バカス
809男です女です名無しです:2007/02/28(水) 02:34:08 ID:DL0advFu
えいちゃんも演歌扱いなのか
それは知らんかった
演歌好きが死に絶えれば演歌は発達するんじゃ?
あと20年後ぐらいか?
今は発達なんで無理
波止場や雨や酒や涙や不倫の歌が好きなやつが演歌を引き止めている
810男です女です名無しです:2007/02/28(水) 02:53:46 ID:+o3le3lL
しかし今夜のNHK歌謡コンサート。

鳥羽一郎の歌唱力の無さ、歌ダントツに下手クソ、

プロとして恥ずかしくないのか?

この唄い方では、喉が持たないだろう?、基本が出来ていない。

本人は何の努力もしていない。歌をなめているとしか思えない。

発声練習や音符を正確に勉強しろよ。

金儲けだけしているのか?。 森進一より数段下だと思う。

NHKの歌謡曲、演歌に対する評価、勉強不足の賜物。
811男です女です名無しです:2007/02/28(水) 03:11:41 ID:7vfSAz+6

おいらは鳥羽や山川の名前があったら歌コンは見ない
か、出て来たらチャンネル蛙 yo
812809:2007/02/28(水) 03:13:22 ID:DL0advFu
ボタン押し間違えたから直す
「今は発達なんで無理
波止場や雨や酒や涙や不倫の歌が好きなやつが演歌を引き止めている」
と書いたのだが
今は発達なん「で」ではなく
発達なん「て」でした
「て」にてんてんが入って「で」になってた
ゴメソ

しかし「発声練習や音符を正確に勉強しろよ」というのは違う
正確さや真面目が評価される世の中でもありませんから
気持ちよければそれでよいくらいが現実とおもてんねんけど
813男です女です名無しです:2007/02/28(水) 09:03:27 ID:Q6Yk1QVm
鳥羽の新曲は何だか新鮮で、熟年組にはグッとくるだろう。いい歌だ。
人生経験の浅いお子様810なんかには判らなくて結構。
鳥羽はやっぱり上手い。
814男です女です名無しです:2007/02/28(水) 13:18:38 ID:Mz0729YH
>>813
同じレスを複数のスレに書くな
815男です女です名無しです:2007/02/28(水) 18:03:58 ID:Q6Yk1QVm
>>814 
>>810に言えよ
816809:2007/03/01(木) 23:34:02 ID:BZ5IdPM+
おしまい。
817男です女です名無しです:2007/03/03(土) 02:29:08 ID:tQBffzxn
818男です女です名無しです:2007/03/03(土) 02:30:56 ID:T/OsMGJA

簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

(1) http://favorite.lxl.jp/
   ↑このアドレスからサイトに行く。
(2) ゲットマネー登録サイトに移動するので、
 そこで無料会員登録をする。
 ※フリーメールアドレスでもOK。
(3)ポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
 ポイントが貰えます。
 他にも沢山種類があるので、1日目で
 約 20000 ポイントは GET できます。
(4) 10000 ポイントから、現金に交換できます。
(5)キャッシュバックという所がありますので、
 そこから交換をしましょう。

これで現金を稼ぐといいですよ!!!

無料会員登録はこちらから↓
http://favorite.lxl.jp/
819男です女です名無しです:2007/03/03(土) 15:13:50 ID:tQBffzxn
糞スレ化中・・・
820男です女です名無しです:2007/03/03(土) 23:13:24 ID:5p2pdaAd
演歌って日本のブルースだろ?
受けが悪いのは俺自身もそんな感想持つから現実なのかもだが
ただ今のド演歌じゃ無理だな
山本ジョージは事務所変わったの?態度変わったね
821男です女です名無しです:2007/03/03(土) 23:26:24 ID:55EiGDY+
よくなったの?
822男です女です名無しです:2007/03/03(土) 23:28:52 ID:5p2pdaAd
こびを売ってるダメ塩化そのものな手のひらがえし
つまりよくなった
823男です女です名無しです:2007/03/03(土) 23:34:21 ID:55EiGDY+
北島音楽事務所は、なぜか知らんが、ジョージより下手くそな北山たけしってやつを
売り出すのに必死だから、ジョージは外へ出たのかな、出さされたのかな
ま、態度がよくなったのなら、トバよりは全体的にマシになるんじゃ?
824男です女です名無しです:2007/03/04(日) 01:27:25 ID:Nipig/gx
ジョージはギャラが高いからリストラされたの
825男です女です名無しです:2007/03/04(日) 01:54:06 ID:TjPWLXhb
こういう平均年齢50越えのおじさん達が演歌界、いや日本の音楽
界にもいればいいのに。
Iron Maiden - Futureal live
http://www.youtube.com/watch?v=-pQ7508aRBg&mode=related&search=
826男です女です名無しです:2007/03/04(日) 01:54:51 ID:9upyfOJN
森山、三コロ、小村でユニット結成。
負けじとあさみちゆきと竹川美子も「あさ☆みこ」結成。
こういう企画はどんどんやって、若者に名前を売らなきゃダメだ。
若いやつの間でも昭和歌謡の良さは再評価されてるから。
827男です女です名無しです:2007/03/04(日) 03:29:47 ID:LEPqpR61
北島は口にこそ出さないが、演歌歌手はもうネタキャラとして認知されなければ
食っていけないことを理解している。
弟子を受け入れ一家を作ったはいいが、弟子が売れない以上北島が自分で彼等を
食わしていかなければならない。いくら北島が稼いでいて一財産を持っているとしても
あれだけの弟子を食わしていくのはやはりしんどいから口の数は少ないに越したことはない。
そこで唯一ネタキャラとして確立することができた山本を独立させて口減らしした。
828男です女です名無しです:2007/03/04(日) 06:53:43 ID:JxY0hYfx
おまえら本当に頭がおかしいんだな
829男です女です名無しです:2007/03/04(日) 08:57:14 ID:XLPvqvNu
だね。歌のことよりくだらん裏話好きの馬鹿ばっかりだなw
830男です女です名無しです:2007/03/04(日) 11:39:29 ID:Nipig/gx
北島が3ヶ月ごとにせっせっと新曲のリリースを続けているのは自分が死んだ
後も一家が印税で食って行けるための配慮だという話。
泣かせるじゃないか。俺は泣かないけどw
831男です女です名無しです:2007/03/04(日) 12:12:26 ID:JxY0hYfx
w厨
832男です女です名無しです:2007/03/04(日) 18:23:22 ID:z9vxGpnl
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【DAIHATSU】ダイハツ コペン 74 (゚∀゚)【Copen】 [車種・メーカー]
女性ボーカリスト歌唱力評価スレ5 [邦楽]
機動戦死バーボン [洋楽サロン]
【】中村ノリの最良の日を生暖かく見守ろうpart112 [プロ野球]
【D】中村ノリの修行を生暖かく見守ろうpart115 [プロ野球]
833男です女です名無しです:2007/03/05(月) 13:42:26 ID:IZN9wzJF
演歌的な旋律は悪くないが演歌的な詞と編曲は衰退の原因だと思う。
旋律も詞も編曲も似通っていたら飽きられてしまっても当たり前。
ただ旋律と詞はそれでも独特の個性と見ることもできるから、
旋律と詞以外の要素を今時の雰囲気に変えることだな。

それで年寄りは離れるんじゃないか?という考えもあろう、
しかし実際やってみれば現役の流行歌として息を吹き返す気もする。
834男です女です名無しです:2007/03/06(火) 00:20:07 ID:lgU2Xptt
年寄りの御大作曲家達が死ねば演歌は盛り返すよ、多分w
835男です女です名無しです:2007/03/06(火) 02:17:49 ID:fO5ohufs
とても切ない現状ですね
年寄りの御大作曲家が死ねば盛り返す
でも現実そうと言えますね排他的な者が多いから
演歌自体が演歌の世界にからめ取られているようです
つらさをドラマチックに表現するのも歌の在りようのひとつですが
演歌は演技じゃなく本当に演歌の辛いシーンに同化したのかしら?
だがそれもそれでもしかして正しい演歌の在りようですね
ただ死ぬことを待っていたら現実から30年以上遅れてのスタートだ
836男です女です名無しです:2007/03/06(火) 12:01:57 ID:AB1kXHKs
>>834
中堅や若手に才能があるのなら、別に死ぬのを待たなくても
すでに出てきてるはずだろ。
他力本願は良くない。
837男です女です名無しです:2007/03/06(火) 13:24:10 ID:C2dGmZ7I
今の年寄り歌手どもが
あろうことか歌謡世界に
年功序列制を敷いしまった。
だから諸悪の根源の年寄りどもが
早期に士に絶える必要があるってわけだ。
年功序列で良いならなにも苦労して
芸能界なんかに入らず
なんのとりえも無くてもなれる
サラリーマンになっとるわ。
838男です女です名無しです:2007/03/06(火) 16:20:09 ID:AB1kXHKs
>>837
芸能界音楽界は縦社会とは言えるが、年功序列ではないだろ。
年配の芸能人でも脇役や下積みのままの人たちがいくらでもいるじゃないか。
実力のある者は若くてもトップに出られるじゃないか。
839男です女です名無しです:2007/03/06(火) 16:51:58 ID:WkGzgTq0
>>838
文章欲嫁。
837は歌謡世界 と言ってるだろ。
俳優の事は言っていない。

歌コン・紅白、どうみても老害じゃん。
840男です女です名無しです:2007/03/06(火) 18:28:33 ID:bdxc0QnR
>>837>>839
こんな言葉に何の力があるもんかよ
具体的に「○○○○を出して◇◇◇◇を歌わせろ」と二十人位挙げてみせろよ
物陰からこそこそ小石を投げてみたところでベテラン勢には痛くも痒くもないぜ
841男です女です名無しです:2007/03/06(火) 18:32:37 ID:1z0AHL52
浜崎みたいなもんに負けて悔しくないのかよ
842男です女です名無しです:2007/03/06(火) 18:51:37 ID:5AyCAiSm
840>>バカか役立たず
そんなことを2チャンで書いたら、
ソッコーアラシが来てイヤミを書き散らしくだけだろ
世間知らずのド腐れアホ
843男です女です名無しです:2007/03/06(火) 19:28:34 ID:lbFYmM3S
んー、なんか君達楽しそうだねーおいちゃんも仲間にいれてくれんかねーとチラシの裏
844男です女です名無しです:2007/03/06(火) 19:38:17 ID:+Qr3VlW7
>>840の書いた事は現状であり、あえて否定はしない。
ベテランの代わりなど、二十人どころか二、三人もいない。

しかし、芸歴が長いだけで、少しも楽曲が定着していないベテラン歌手が多いのも問題。
つまり「名前と顔は知っているが、どんな曲を歌っているか知らない」歌手が
あまりに多いという事。
これもカラオケの弊害だと思う。カラオケで流行った所で決して流行歌にはならない。
どんなに売れても「知る人ぞ知る」曲で終わるのが今の演歌の現状じゃないかな。
845男です女です名無しです:2007/03/06(火) 19:57:58 ID:5AyCAiSm
また歌コンがあるね
ほかに見るもんないから横目でみるかあ

若くてうまくて綺麗でぴちぴちの男女歌手、いるんだよ
でも、何十週の順番待ち・まさに年功序列
出るのは汚いジジイとババア
歌うのは売れてない歌
若くてもしょっちゅう出れるのは
老ドンきたじ●事務所のどへたくそ
846男です女です名無しです:2007/03/06(火) 20:02:45 ID:5AyCAiSm
と、
氷川もいる893事務所の万年ご当地ソング女
いくら紅白で歌詞間違えても
お役御免にもならない太川たかしかあw
お粗末だな
やっぱ、ラジオでも聞こう!
847男です女です名無しです:2007/03/06(火) 20:11:18 ID:1z0AHL52
母音伸ばしとか流行ってるのか
848男です女です名無しです:2007/03/06(火) 21:21:57 ID:5AyCAiSm
くそじじいには関係ねえよおおおおおおおお
849男です女です名無しです:2007/03/06(火) 21:44:00 ID:p/1BcPRw
 第一弾。大御所、ビッグ歌手の、オレが唄える曲を列挙します。
   DAMのカラオケ登録楽曲より。

三橋美智也。あゝ新撰組、哀愁列車、赤い夕日の故郷、あの娘が泣いてる波止場
   石狩川悲歌、石の地蔵さん、おさげと花と地蔵さんと、おさらば東京
   おんな船頭唄、古城、武田節、達者でナ、星屑の町、夕焼けとんび、
   りんご村から、

春日八郎。赤いランプの終列車、足摺岬、あんときゃどしゃ降り、お富さん、
   長崎の女、山の吊橋、ロザリオの島、別れの1本杉、

村田英雄。王将、侍ニッポン、柔道一代、人生劇場、姿三四郎、花と龍、
   皆の衆、夫婦酒、無法松の一生、夫婦春秋、

三波春夫。一本刀土俵入り、大利根無情、世界の国からこんにちは、
   紀伊国屋文左衛門、俵星玄蕃、チャンチキおけさ、
   東京五輪音頭、船方さんよ、瞼の母、雪の渡り鳥。

フランク永井。おまえに、俺は淋しいんだ、君恋し、霧子のタンゴ、
   好き好き好き、東京カチート、東京午前3時、西銀座駅前、
   羽田発7:50分、有楽町で会いましょう、夜霧に消えたチャコ
   夜霧の第二国道、

田端義夫。大利根月夜、帰り船、肩で風切るマドロス、島育ち、十九の春、

青木光一。柿の木坂の家、小島通いの郵便船、早く帰ってコ、
850男です女です名無しです:2007/03/06(火) 22:10:31 ID:p/1BcPRw
第二弾。大御所、ビッグ歌手の、オレが唄える曲を列挙します。
   DAMのカラオケ登録楽曲より。

橋幸夫。あの娘と僕、雨の中の二人、磯ぶし源太、潮来笠、伊太郎旅唄
   江梨子、おけさ唄えば、お袋の袋、面影渡り鳥、北回帰線、
   京都神戸銀座、沓掛時次郎、恋のインターチェンジ、恋をするなら
   子連れ狼、佐久の鯉太郎、すっ飛び野郎、ゼッケンNO-1スタートだ
   チェチェチェ、中山七里、南海の美少年、花の白虎隊、花火音頭
   僕らはみんな恋人さ、盆ダンス、舞妓はん、霧氷、いつでも夢を
   今夜は離さない、そこは青い空だった、若い東京の屋根の下、

舟木一夫。あゝ青春の胸の血は、哀愁の夜、学園広場、君たちがいて僕がいた
   くちなしのバラード、高原のお嬢さん、高校三年生、修学旅行、
   絶唱、銭形平次、仲間たち、花咲く乙女たち、ブルートランペット
   まだ見ぬ君を恋うる歌、夕笛、

西郷輝彦。君だけを、恋人をさがそう、潮風が吹きぬける町、17歳のこの胸に
   青年おはら節、チャペルに続く白い道、涙をありがとう、星娘、
   願い星かない星、初恋によろしく、星空のあいつ、星のフラメンコ

三田明。明日は咲こう花咲こう、美しい十代、恋人ジュリー
   ごめんねチコちゃん、夕子の涙、
851男です女です名無しです:2007/03/06(火) 22:39:58 ID:p/1BcPRw
第二弾。大御所、ビック歌手の、オレが唄える曲を列挙します。
  DAMのカラオケ登録楽曲より
 
橋幸夫。あの娘と僕、雨の中の二人、磯ぶし源太、潮来笠、伊太郎旅唄
   江梨子、おけさ唄えば、男ざかり、お袋の袋、思い出のカテリーナ
   面影渡り鳥、北回帰線、京都神戸銀座、沓掛時次郎、恋のインター
   チェンジ、恋をするなら、子連れ狼、佐久の鯉太郎、白い制服
   すっ飛び野郎、ゼッケンNO-1スタートだ、チェチェチェ、中山七里
   南海の美少年、花の白虎隊、花火音頭、僕らはみんな恋人さ、
   盆ダンス、舞妓はん、霧氷、いつでも夢を、今夜は離さない
   そこは青い空だった、若い東京の屋根の下、

舟木一夫。あゝ青春の胸の血は、哀愁の夜、学園広場、くちなしのバラード
   君たちがいて僕がいた、高原のお嬢さん、高校三年生、修学旅行
   絶唱、銭形平次、仲間たち、花咲く乙女たち、ブルートランペット
   まだ見ぬ君を恋る歌、夕笛、船頭小唄、

西郷輝彦。君だけを、恋人をさがそう、潮風が吹きぬける町、
   十七才のこの胸に、青年おはら節、チャペルに続く白い道
   涙をありがとう、願い星かない星、初恋によろしく、
   星空のあいつ、星のフラメンコ、星娘、

三田明。明日は咲こう花咲こう、美しい十代、恋人ジュリー
   ごめんねチコちゃん、夕子の涙、
852男です女です名無しです:2007/03/07(水) 02:33:52 ID:sDPvdI8z
懐メロ全集では全部固定化されているから衰退をブロックする意味は無いんだよ。
意欲的な作品もレパートリーに入れろよ。
853男です女です名無しです:2007/03/07(水) 11:04:02 ID:WLSLWL/d
凡人の集まりだからじゃないの。
854男です女です名無しです:2007/03/07(水) 11:23:32 ID:8e2DTzcO
いいじゃないの、歌謡曲だもの。
855男です女です名無しです:2007/03/07(水) 11:34:04 ID:OygBqDCg
歌謡曲だからいいというような発想がダメなんだよ
856男です女です名無しです:2007/03/07(水) 12:24:07 ID:8e2DTzcO
理由は?
857男です女です名無しです:2007/03/07(水) 12:44:10 ID:RP9BC7iE
今の演歌より昭和の歌謡曲の方が断然良いと思います。

なぜなら、昭和の歌謡曲はそれぞれヒットする理由、テーマがあった。
だから、今CD聴いても、テレビ見ても、カラオケで歌ってもみんなが
知っている(怪人20面相ではないが、、)親しみがあって楽しい。
当時の大御所も、1〜2曲で第一線から消えた歌手も、それぞれ大ヒットの
持ち歌が有った。皆大衆ヒット曲になっている。曲はいまでも輝いている。

平成の演歌歌手はほとんどヒットしていない。ヒットしているといっても
一部の糞フアンしか知らない。カラオケで歌ってもほとんど知らない。
大物歌手もCDは出すが2〜3万枚しか売れない。
マンネリ演歌、ワンパターン、作詞、作曲、歌手も一緒に飽きられている。

にもかかわらず,NHKも毎年同じ歌手を紅白に出し続ける。
ここ10年ぐらいは紅白に出ている歌手も、最近ナツメロにも残る歌が無い。
大体、30年も40年も同じ歌手がずーっと出場はおかしい。

いま叩かれている森進一もそうだが、ほかの歌手だっておなじ、大衆の
知っている知っているヒット曲ないではないか。
スマップみたいに、ある年は「歌手としてヒットがないから辞退します。」と
言う勇気のある歌手はいないのか。

昨日の歌謡コンサート、とにかくつまらない。あれはなんなのか?。
NHKも罪だ。民放が演歌やらないから、NHKだけが頑張っていると
言いたいのか、もっとしっかり歌番組を創らないと、歌手がかわいそうすぎる。

目先のことばかりで、番組を創っている。これでは演歌はおしまいです。


858男です女です名無しです:2007/03/07(水) 16:39:26 ID:CkPbuido
森進一のおふくろさん騒動で解るように
過去のヒット曲で食っていこうと言う安直な考えが駄目

ファンも歌唱力落ちたり歌詞忘れしても現役であれば嬉しい低レベル
いつまでも昭和40年〜50年頃を引きずっている。
これでは今のデジタル世代に聴かせても新鮮味を感じさせない

ヘタすると、ザ・ピーナツやGSのカバーの方がウケルし
演歌をカバーして次世代の若者にもヒットなんて聞いた事がない
演歌は歌を歌手個人の所有物にさせすぎているのも悪い
自分のヒット曲を後輩新人に歌わせたら自分より売れたら困る?

歌コン見ても他人の歌を自分のモノにしようっていう気迫が無い
プロ歌手のカラオケ大会だ。

859男です女です名無しです:2007/03/08(木) 00:55:33 ID:QegTvq9k
演歌界は美空ひばりの死去と共に終わっています
860男です女です名無しです:2007/03/08(木) 01:11:20 ID:OtJCbltB
たしかに美空ひばり死の1年前の東京ドーム公演は5万枚のチケットが即完売
したもんな。

でもその後に石川さゆりや坂本冬美、小林幸子なども今よりは売れてた記憶が
あるが気のせいか?
861男です女です名無しです:2007/03/08(木) 07:17:42 ID:EH4NRqt4
森と川内の騒動なんか格好の喋りネタになるのに誰もやらないよな
ジョーク交えてコメントしろ
862男です女です名無しです:2007/03/08(木) 08:59:42 ID:SREcP990
新築住宅もマンションも、半年経てば中古住宅になります。
しかし、それぞれ各戸、個性があり、立地条件が違い特徴があります。
したがって、中古住宅市場も人気が有り活気があります。

新曲演歌も、半年経てば中古ナツメロになります。

昭和の歌は、それぞれ個性があり大御所や、1〜2曲で一線を去った歌手も
光り輝くヒット曲を持っています。今聴いてもなつかしく感動します。

しかし、平成の演歌はどうでしょう。歌に個性が無く、作詞、作曲、歌唱、
マンネリ化しています。目先のカラオケフアンが歌うような曲ばかり、
これでは、2〜3万枚しか売れない。大ヒットは無理です。

今の演歌は、一部の糞フアンがCD購入するだけ。歌が単調で半年で忘れられる。
ほとんど覚えてもらえず、中古ナツメロにもなれず、歌い継がれないでしょう。
もっと一曲、一曲にテーマを、心をこめて作ってほしい。
863男です女です名無しです:2007/03/08(木) 10:58:35 ID:LTl4EjC7
演歌、演歌と自ら幅を狭めてきたツケが回ってきて久しい。
歌謡曲はテーマ、メロディ、リズム、歌唱すべてにわたって
演歌よりずっと自由で色彩豊かだった。

カラオケや歌謡教室の台頭が歌謡曲を懐メロへと追いやり、
安易なクオリティの低い演歌が次々に作られた。
このまま演歌というジャンルに拘っているかぎり発展は望めないだろう。
864男です女です名無しです:2007/03/08(木) 22:01:30 ID:+8kkrBNE
第三弾。大御所、ビック歌手の、オレが歌える曲を列挙します。
   (カラオケDAM登録配信曲より)

北島三郎。親父の背中、帰ろうかな、がまん坂、北の漁場、兄弟仁義、
   ギター仁義、終着駅は始発駅、なみだ船、函館の女、風雪流れ旅、
    歩、まつり、与作、

森進一。命かれても、襟裳岬、おふくろさん、女のためいき、北の蛍、
   盛り場ブルース、年上の女、花と蝶、一人酒場で、冬のリビエラ、
   港町ブルース、ゆうすげの恋、

五木ひろし。居酒屋、おしどり、おまえとふたり、汽笛、細雪、幸せさがして、
   千曲川、長崎から船にのって、長良川艶歌、港の五番町、
   よこはまたそがれ、夜空、

堀内孝雄。愛しき日々、影法師、カラスの女房、恋歌つずり、竹とんぼ、
   遠き日の少年、夢酔枕、時の流れに、川は泣いている、ガキの頃のように
   終止符、遠くで汽笛をききながら、

細川たかし。佐渡の恋歌、望郷じょんから、浪花節だよ人生は、心残り、北酒場

前川清。逢わずに愛して、噂の女、恋唄、そして神戸、東京砂漠、中ノ島ブルース、長崎は今日も雨だった

美川憲一。女の朝、釧路の夜、さそり座の女、新潟ブルース、柳ケ瀬ブルース

鳥羽一郎。兄弟船、カサブランカグッバイ、
山川豊。アメリカ橋、函館本線、
山本譲二。ふるさとのはなしをしよう、みちのくひとり旅、

氷川きよし。箱根八里の半次郎、大井追っかけ音次郎、きよしのズンドコ節、
865男です女です名無しです:2007/03/09(金) 04:22:59 ID:LUuJN9av
いっそのことTVゲームとタイアップとかどうよ。
866男です女です名無しです:2007/03/09(金) 05:11:07 ID:LUuJN9av
893が衰退してるから、それを後ろ盾にしている演歌が衰退するのは道理だろ。
893以外の後ろ盾を探すのが賢明。

それにはオタク産業しかない。
むしろ893の衰退はオタク産業の発達による売春業衰退によるものが大きいと思う。
867男です女です名無しです:2007/03/09(金) 07:56:12 ID:JfF7gVKe
>>866
かなり見当外れな意見だな
そんなこと考える暇あったら職探せ
868男です女です名無しです:2007/03/09(金) 08:55:48 ID:PIYFCLiN
>>867
同意じゃ
869男です女です名無しです:2007/03/09(金) 11:08:17 ID:U7HBnLow
なんか似たような曲ばっかりに聴こえる。
その中で異色だった「おふくろさん」が聴けなくなるのは、もったいないね
870男です女です名無しです:2007/03/09(金) 18:19:48 ID:PIYFCLiN
全然
871男です女です名無しです:2007/03/09(金) 21:08:52 ID:JfF7gVKe
演歌板のレスは何か普通と違うんだよな
872男です女です名無しです:2007/03/09(金) 21:23:27 ID:AJLZWMhL
>>869
おふくろさんは森進一以外の歌手が歌えるから大丈夫
森個人の占有歌じゃありません。
873男です女です名無しです:2007/03/10(土) 11:45:37 ID:jwjqbARb
ジャスラックに著作権料払えば済むことじゃん
耳毛ジジイに特定の歌手だけに歌わせないなんて事は法的に可能なのか?
874男です女です名無しです:2007/03/10(土) 13:30:17 ID:lH7gNuce
いっそ耳毛の歌詞を別な歌詞に差し換えて後から足した部分含めて
「おかあさん」って歌を出してくれたら盛り上がる。
875男です女です名無しです:2007/03/10(土) 17:58:52 ID:W9uIODNF
メロディにキレがない。

今出来の演歌
ぺたぺたごてごて「演歌臭」を
バランスも考えずに貼り付けただけ。
876男です女です名無しです:2007/03/10(土) 20:58:46 ID:1Qb5xWLm
お経みたいなレスだな
877男です女です名無しです:2007/03/10(土) 21:14:09 ID:YW/Ax+gV
演歌はすきだが全然詳しくないので、最近の新人がいるのかわからんけど、
昔から人気の歌手しかTVにでてる気がしない。若くてもきよしくらい。
やっぱり演歌界を賑わせる新人がどんどん出てくれば変わると思うのに。
878男です女です名無しです:2007/03/10(土) 21:19:49 ID:jwjqbARb
演歌界は毎年200人が何らかの形でデビューしてる
メディアから需要が無いから表に出てこないだけ
879男です女です名無しです:2007/03/10(土) 21:36:34 ID:1Qb5xWLm
メディアに見る目が無いんだろ
880男です女です名無しです:2007/03/10(土) 21:37:56 ID:t2T73KzU
>>873
売れない歌手になった進一には著作権料支払い能力がありません。
こうして過去のヒット曲にしがみついて楽して稼ごうとしてるから特定のファン以外には
飽きられてしまう。
881男です女です名無しです:2007/03/11(日) 21:58:11 ID:qEjnSs39
演歌業界は売れようという気持ちはあれど、
売れる工夫をするつもりあるいはそれをやれる頭脳は無い。
売れなくて当然ということに現状は近い。
882男です女です名無しです:2007/03/11(日) 22:21:29 ID:ua7F4XW5
まったく同感。
883男です女です名無しです:2007/03/12(月) 00:07:36 ID:CUxaVNZk
もうすぐ演歌のCDなんて容姿がそこそこの女性歌手だけが路地裏の物陰から手招きして
「まんこ見せますからCD買って下さい。3枚買ってくれたら指入れてもいいです」
って感じで売るしか手はなくなるだろうなあ。
884男です女です名無しです:2007/03/12(月) 07:12:21 ID:B/JYBvUa
>>883
そういうのを面白いと思って書いたんなら相当痛いな
ハッキリ言ってお前は迷惑
885男です女です名無しです:2007/03/13(火) 00:23:05 ID:9VDXEIEA
>>883はコペン乗りに違い無い、ヤツラ究極のオナニストだから
886男です女です名無しです:2007/03/13(火) 11:43:24 ID:ZiNp/Pa8
さびしいね
887男です女です名無しです:2007/03/14(水) 03:18:59 ID:ZJolOx8u
ほかのスレは特定の歌手びいきのスレばかりだよ
ここみたいなスレが衰退するようなら本当に演歌おしまいだよ
しかしなんで演歌は衰退の方向を目指してしまったのか不思議だ
目指してないにしても何十年も発展を拒絶したのだから
恐竜の標本みたいなものだ
888男です女です名無しです:2007/03/17(土) 14:48:41 ID:LH5NR2Gh
>>887
「発展」ならクラシック、純邦楽も同じか、もっと少ないと思う。
でもクラ、純邦楽は低空飛行ながら生き延びそうな感じがする。
何が違うのかね?
889男です女です名無しです:2007/03/17(土) 16:17:27 ID:Inv1oGAo
クラシックは雰囲気そのものが全然違うだろ。
鑑賞を目的としないような場所でも不特定多数にBGMとして選曲もできる。
要するに無意識に身体に馴染ませる曲があるのがクラシック。
一方の演歌はどうだ?BGMとして使えるとこなんてピンポイント超限定だろ?
CMだってネタ的使用法以外で演歌なんか使えるようなCMが何かあるか?
クラシックへの拒否反応は選曲で回避可能であるが、演歌への拒否反応は回避不可能。
890男です女です名無しです:2007/03/18(日) 03:06:43 ID:pUu2Sj97
オレ邦楽サロンからきたんだけどさ
演歌を知らない人の意見として聞いてくれるかな?
このスレの人真面目に意見交換してるからイヤミじゃないってわかってくれると思うから書くんだけど
演歌って全部同じ曲に聞こえるんだけど売れない
最大の原因はそこじゃないかな?まぁ歌い方が決まってるのかな?曲調同じなのに歌い方まで一緒でよくわかんない
891男です女です名無しです:2007/03/18(日) 08:33:12 ID:ghG4MNUT
今の演歌が同じ曲に聴こえてしまうのは、カラオケファンの歌いやすい曲
売れ筋の商品に絞ったためと、作家が限定されてるため。
個性で勝負するより、大ヒット商品の横並びで売った方が楽だから
この現象は、小室哲哉のダンスミュージックブーム期にコムロサウンドばかりだったJ−POPと同じ
892男です女です名無しです:2007/03/18(日) 08:42:44 ID:+q+GxRRZ
多くの演歌歌手は新曲をだすたんびに全曲集がでる。
演歌ファンもこれには閉口する。
893男です女です名無しです:2007/03/18(日) 13:26:15 ID:WNzoV87P
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1174189491/l50

中川翔子本人がきました!画像までうpしてますよ!
894男です女です名無しです:2007/03/19(月) 18:27:25 ID:ZwmozXh4
若者に関心持ってもらうには若手が頑張らないといけない
スターになって稼ぐんだ!って気構えが、でも売れなくても普通のアルバイトで食っていけるし
生活に困らないからハングリー精神なし。
大御所たちは世代交代を許さない、自分が老人の仲間入りという事実に背を向ける。
曲がヒットしたのは自分の成果にし、作家やレコード会社との共同制作作品を個人の所有物と豪語するのもいるし。
895男です女です名無しです:2007/03/19(月) 23:43:36 ID:XHbBVfjA
>>1
>>演歌はなぜ衰退するのか本気で考えてみれ

レコード会社の演歌担当のディレクターに碌なのがいないのが一番の原因
作曲も作詞も一度当たると同じメンバーでの後追いが激しすぎる
また、その同じメンバーたちが一つのサークルを作って外部者を排除する方向に向う

たとえば
コロムビアの古賀正男の弟子グループ・・その弟子・・その弟子と言うように
なんとかその場を繕って行ける程度の力量は弟子をしながら身につけるが
それ以上はなし。

世間には希有な才能がごろごろしているが、それを使って冒険する勇気も
サークルに逆らって新陳代謝を求める気概のあるディレクターがいない
みなサラリーマン化している。
896男です女です名無しです:2007/03/19(月) 23:47:34 ID:fk0H1tTq
そもそもレコード会社に入って演歌担当になった時点で負け組だろ?
やる気もなくなっているよ。
自分の好きでもないものを「売れ!」なんて言われてもさ。
897男です女です名無しです:2007/03/20(火) 00:42:40 ID:76WM9Izk
大ヒット曲を出そうと思えよ>レコード会社
898男です女です名無しです:2007/03/20(火) 03:52:52 ID:RChHTcWp
今のはやりのメインストリームはダンスミュージックだから。
だからそれを取り入れた演歌を開拓すべき。
ただしマツケンサンバや盆ダンスは論外。
笑わせるのではなく笑われて人気が出るのもそれはそれだがそれはまずい。
テクノの隙間の多いバックトラックと演歌の歌唱スタイルは合うと思うぞ。
演歌ファンの目が点になるようなテクノやれ。
899男です女です名無しです:2007/03/20(火) 06:12:39 ID:EP0z40zL
>>896
お前が負け組だろ
900男です女です名無しです:2007/03/20(火) 06:27:59 ID:TRovZOK8
そう >>896のヤローが負け組だ〜(笑)
901男です女です名無しです:2007/03/20(火) 07:03:24 ID:EP0z40zL
>>900
「〜」とか(笑)とか使うと馬鹿に見られるからやめとけ
902男です女です名無しです:2007/03/20(火) 08:11:42 ID:TRovZOK8
>>901俺はテメエみたく利口な野郎じゃないからいいんだ(笑)
903男です女です名無しです:2007/03/20(火) 15:22:33 ID:EFJTnOw8
>>892
米倉ますみの全曲集なんか毎年ほとんど同じ内容だ。
それでもオレは買っているが。
904男です女です名無しです:2007/03/20(火) 18:01:50 ID:EP0z40zL
若手の演歌歌手よりそこらのグラビアアイドルのほうが面白い事言うんだぞ
それが悔しくないのか
905男です女です名無しです:2007/03/20(火) 18:43:43 ID:W6TGX/sQ
「歌手」に、お笑いタレントや、あろうことか、ホスト・ホステスの役目まで兼務させようとする百姓ファンは市ね
また、そうした役目を兼務させられてそれで満足している下手糞歌手も市ね
さらに、音楽ファンを見くびり、歌手にお笑いやホストホステスの真似をさせて命をつないでいるレコード会社の
へたれ社員も市ね
お前らが、日本の歌謡界をダメにした
906男です女です名無しです:2007/03/20(火) 19:08:52 ID:s/ZasIVI
つかもう既存の会社に迷惑かけるのやめて「日本演歌協会」みたいのつくって
新譜のリリースから販売から全部自分達でやってみたら?
独占販売にしてもCD屋は全く困らんどころかありがたいと思うぞ?
907男です女です名無しです:2007/03/21(水) 01:15:31 ID:N2pkZoe+
私は40過ぎて独身です。本当に辛い毎日を送っています。
つい先日も、こんな事がありました。

ある日、弟夫婦の14歳になる長女の下着類が、一切合切盗まれるという事件が起きたのです。
あろうことか真っ先に疑われたのは私でした。
40歳過ぎて独身だというだけで血の繋がった実の弟から、この私が真っ先に疑われたのです。
肉親なのに。ずっと一緒に育った兄弟なのに。
ただただ40過ぎて独身だというだけで実の兄である私が疑われたのです。
とても悲しいことです。やりきれない気分です。


ですが、実は盗んだのは私でした。

が、しかし、事ここに至ってはそんなことは瑣末な事です。論点がずれています。
私が訴えたい事は“私が犯人だと決まってないうちに”既に“私を疑っていた”という事実なんです。
つまり40歳で独身だという事は常に『気持ち悪い事をしでかすに違いない』という目で見られている、という現実なのです。
これではまさに冤罪の温床です。我々40過ぎ独身中年は常にそういった謂れ無き迫害に晒されながら毎日ビクビクして 生きて行かなければならないのでしょうか?
結局私が犯人だということがばれ、弟は「もう、来ないでくれな」と悲しそうに言いました。
ですが私はそんな弟を許す事はできません。
私が犯人だとばれる前から私を疑っていた、という事実は消えないからです。
908男です女です名無しです:2007/03/21(水) 01:17:51 ID:UVjQEg+x
>>905
演歌にとって一番のガンはお前みたいな頭の固いキモヲタ
909男です女です名無しです:2007/03/21(水) 16:20:51 ID:VbD+uUFx
>>898 頭の固いやつらにテクノなんておっしゃっても
「なんで演歌なのにテクノやるんだよ?」って話になるよ
和な歌唱法は三味線が似合うようにテクノも似合いやすいと俺は思うが
「なんで演歌なのにテクノやるんだよ?」ってなる

演歌は進化を実際的には拒絶してんだから
あまり何を言ってもだめなものはだめな気がする
898さんの「それじゃだめだろ?」って言いたい気持ちは俺には伝わったよ
若い層に受けるよう請けねらいする必要は無いけど
今のメインストリームは理由があって人気があるのだから取り入れろってことだな
910男です女です名無しです:2007/03/22(木) 00:18:49 ID:Jh8ghiUY
【訃報】前川清氏が死去…心不全で

ソース:http://www.yomiuri.co.jp/national/obit/news/20070320zz23.htm
911男です女です名無しです:2007/03/22(木) 00:40:09 ID:2JElJZfb
びっくりしたじゃねーか!
912男です女です名無しです:2007/03/23(金) 21:51:57 ID:ocpI1RRV
とにかく
全曲集はほどほどに。もうあきた。
もちろんこころ歌とか本人特選とかも同じ。
913男です女です名無しです:2007/03/24(土) 08:18:33 ID:JNR+h1MF
北島・五木・森・細川 で次は?
914男です女です名無しです:2007/03/24(土) 09:17:08 ID:ztxNFlRl
戸田競艇場にたまに行くけど
ステージで演歌歌手がよく歌ってるよ
みんなプロだから歌はうまいよね
でも歌がなあ・・・・
つまんない新曲歌うより、以前流行ったうたを
リバイバルで歌う方が売れるんじゃないかなあ
915男です女です名無しです:2007/03/24(土) 15:02:41 ID:cLgZkuUx
つまらない新曲 これが全て、ファンも過去の名曲に縛られてる
916男です女です名無しです:2007/03/24(土) 17:46:56 ID:/AHPDjoZ
テキトウに歌が上手い歌手は、確かにぞろぞろいる。
でもせいぜいが、素人のカラオケ大会なら目立つって程度。
一応、目の所に目が付いてて、鼻の所に鼻がついてる男女にきれいなべべ着せて、
歌手でございと大量に排出してもダメポだろう。
歌が超ウマ・超容姿端麗の若手歌手を出して宣伝費かければ、また歌謡界も盛り上がるよ。
917男です女です名無しです:2007/03/24(土) 18:30:57 ID:Y9r5nMPm
クラシック音楽の世界では、過去のあらゆる名曲を世界中の専門家が共有している。
聴衆のもっぱらの興味は、たとえばショパンのピアノコンチェルトを
ブーニン、中村紘子、ポリーニなどがどのように演奏するか・・・と聞き分けること
したがって自分のことで恐縮ですが私はラフマニノフのピアノ協奏曲第3番のCDだけで
15枚持っています。

演歌の世界の「持ち歌制度」がかなり問題。
《 誰々の為 》に書いた曲でも、他の歌手がが気兼ねなく歌える様な風習を無くす
 ことが大事。
先年五木氏が昭和初期の歌謡曲やタンゴを歌うのを聴きましたが
その上手さに唖然としました。上手い歌手はなにを歌っても上手い

「持ち歌制度」 = 作曲家、作詞家の姉弟関係 = 自由競争の欠如 = 温室

918男です女です名無しです:2007/03/24(土) 19:15:19 ID:+X5qPnUP
天童よしみの「昭和演歌名曲集」とか
島津亜矢の「日本のうた」シリーズみたいな企画、イイよな。
919男です女です名無しです:2007/03/24(土) 21:15:29 ID:cLgZkuUx
演歌に限らずヒット曲はイントロや突然サビ入りで掴みがいい。イントロ当てクイズにも使えるが、今の演歌でイントロ当てしたら区別不可能だろう。 インパクトや個性がない。
920男です女です名無しです:2007/03/24(土) 21:48:03 ID:3VKsZLBw
>>917
持ち歌制度をどうしたいのですか?
意味不明w 日本人ですか?

他の歌手がが気兼ねなく歌える→他の歌手がが気兼ねなく歌えない
921男です女です名無しです:2007/03/24(土) 23:33:59 ID:Y9r5nMPm
>>917です  国籍不明な文を書いてしまいました。

>>920さん、恥ずかしい。。。。

現在の様に《 誰かの為 》に書いた曲の場合、他の歌手が気兼ねなく歌えない様な風習、
を無くすことが大事。

と訂正致します
922男です女です名無しです:2007/03/25(日) 19:42:16 ID:8ihTrOtS
923男です女です名無しです:2007/03/25(日) 20:00:18 ID:mkEIbcs4
おなじみNHK−FM歌謡スクランブル(午後1時から)
月曜日と火曜日は演歌・歌謡曲の新曲を特集します。
924男です女です名無しです:2007/03/25(日) 20:48:57 ID:eF0sk+CU
演歌・歌謡曲は、新曲ってだけじゃだめなんじゃ?
放送されたところで今までといっしょじゃだめじゃん。

「あー演歌ね。
なんだって?世界観を心で味わえって? めんどくさいな。
どれもいっしょじゃないか」って、今までと同じになる。
いや、同じになるかどうかはそりゃわからないが今の演歌じゃ・・
しかしそれが「衰退しゆく本格」ってものかもしれないけどね。

アグレッシブでトゲのある楽曲が必要。
盆踊りではなくクラブでかかるようなやつとかだなひとつはね。
演歌はそれなりにソウルフルなものなわけだから(今は古い様式美だが)、
フロアでステップ踏めるよーな歌もやれるんでないか?
演歌歌手は(いろいろだろうが基本的に)歌うまいんだから。
925男です女です名無しです:2007/03/26(月) 16:53:22 ID:YvkdE7iQ
演歌板は句読点を使わないのがデフォ
926男です女です名無しです:2007/03/26(月) 18:56:22 ID:A7fAj620
>>921
じゃあ、「誰かの為に書く」意味がないんじゃないの?
927男です女です名無しです:2007/03/26(月) 21:23:22 ID:o22aVuuk
>>926
「おれが歌えば○○よりうまく歌える!と色々な歌手が歌えば
たとえば森進一とは違った、思い掛けない新鮮に感じる部分が出るとおもう。

歌唱力のある歌手が正当に評価される…というごく当たり前なことが起こり
「曲自体はすばらしいけれど、歌手がねーーーーと」いい曲が埋もれることが少なくなる。

928男です女です名無しです:2007/03/26(月) 22:45:50 ID:3++RUTir
新曲を売るのは難しい。歌謡コンサートとBS日本のうた
2回歌えれば良いほうだ。昔はラジオでいやおうなく聞かされたが
今はCDやMDなので好みの曲しか聴かない。NHKたよりの姿勢も
よくないが現状ではやもえないな。
929男です女です名無しです:2007/03/26(月) 23:19:50 ID:AYT5f2m2
日本のメインストリームがダンスミュージックってのはどうなの?
>>909
テクノなんか演歌よりもマイナーなのに取り入れたところで衰退の良い食い止めなんて多分無理でしょ。
930男です女です名無しです:2007/03/27(火) 06:15:02 ID:1nnrRX6G
香西かおりの新曲聴いたけど音痴じゃんw
曲自体はポップス路線でいいんだけど、所々音ハズしまくってて笑った。
よくレコーディングOK出したな駄目だよアレじゃ。
きずなの繰り返しが見事w
931男です女です名無しです:2007/03/27(火) 14:48:36 ID:cI0l852s
語尾にw付ける奴のレスはふざけてるのかと
932男です女です名無しです:2007/03/27(火) 20:59:33 ID:VxQj/GgR
普通だよw
933男です女です名無しです:2007/03/28(水) 03:09:35 ID:a3tx+bd5
>929さん
テクノなんか演歌よりもマイナーだとお思いですか。
ただしゼネレーションギャップはいつでも当然あるからしかたないのかも。
演歌とテクノをくらべようとしてもテクノを知らないんですね、
もちろんテクノは演歌とは毛色はちがいますよ、よく知りませんでしたね。
しかし世界的な流行ですし(最新どころではなく定着している)。
日本の演歌がメインストリームとしたら、
それを反証してくとダンスミュージックになるよ。
普通で良いからはやり物(っぽいものでいいから)も聞いといてから話しよう。
934男です女です名無しです:2007/03/28(水) 08:49:51 ID:qZp6PKX5
>>933
最初から最後まで的外れな意見です。
もう少し音楽状況を勉強してください。
935男です女です名無しです:2007/03/28(水) 09:02:06 ID:VEQZwZUX
はい。
936男です女です名無しです:2007/03/28(水) 21:52:20 ID:6ASXCAfM
紅白がなくなれば演歌は復活すると思う
逆説ぽいが演歌界は紅白縛られすぎ
937男です女です名無しです:2007/03/28(水) 22:06:47 ID:fK/n4rnY
ある老人が言っていわく「昔の歌手は心で歌っている人が多かった。現在の
歌手は歌が上手い所を客にみせてやるという風に歌っているものが多い」とのこと
938男です女です名無しです:2007/03/28(水) 23:09:21 ID:FybuDUV0
さすが亀の甲より歳の功だな
939男です女です名無しです:2007/03/29(木) 00:23:24 ID:3aDTuMKC
ポップス系の人のほうが真剣に歌っている。
ベテラン演歌歌手系は不真面目な感じだ
子供でも感じ取れると思うから大人になっても
演歌には興味を示さないと思う
若手に期待する
940男です女です名無しです:2007/03/29(木) 00:54:28 ID:OntkOAnP
というより最近の歌手は腹から声がでてない気がする。

コロンビアの収録部の人も言ってたじゃん、淡谷のり子や美空ひばりなんかは
マイクを離しても語りの部分がきちんと集音できていたが、ここ数年の歌手は声が
大きいような方でも語り部分はかなりマイクに近ずけないと集音されないとね。

お腹を上手く使えて歌えてないからだとか。お腹を使ってるように見えても、実際は
かなり使ってないケースが多いらしい。

941男です女です名無しです:2007/03/29(木) 08:53:11 ID:puZ0Gws4
千の風になっていつまでオリコンの演歌部門1位が続くのか、本当にうれていますね。
942男です女です名無しです:2007/03/29(木) 12:54:09 ID:YEVDNYVA
>934 最初から最後まで的外れな意見です。

演歌から外を見ているって意味だよな?
そうだよな?そういってくれよ。
演歌自体が的外れなのに・・・
943男です女です名無しです:2007/03/29(木) 13:14:48 ID:hMZQOgMW
>>942
お前も演歌板にとって的外れな人間だな
944男です女です名無しです:2007/03/29(木) 13:34:32 ID:YEVDNYVA
いいけど、「演歌版にとって」ってくくりかたへんだぞ?
スレタイは読んだか?
俺は保守派ではないです。
今のとおりではこれからも衰退していくなあと感じている人間です。
945男です女です名無しです:2007/03/30(金) 23:37:58 ID:6xBm73wq
これ以上は衰退しないでしよう。
氷川一人でもっている演歌界。
体質に問題があると思う。
946bakabon:2007/03/31(土) 10:55:35 ID:B01uNpjJ
僕も、体質の問題が大きいと思います。
聴く側のレベルがあまりにも低すぎる。
唄う歌手の変化に気ずかない。毎回違うはずなのに。
唄う側は、成長、或いは衰退しているのに、聴く側は?
947男です女です名無しです:2007/03/31(土) 15:00:20 ID:6yT5CCxs
演歌が大好きで楽しんでる老人たちにレベルとか言っても意味ねーだろ
948男です女です名無しです:2007/03/31(土) 15:15:10 ID:FsMAyp+/
こんな未来はダメか?
http://www.doll.co.jp/shouhinn/moenka.html
949948:2007/03/31(土) 15:38:59 ID:FsMAyp+/
間違った。こっち。
http://www.doll.co.jp/syouhinn/moenka.html

神園さやか辺り、道を開いてる。演歌の未来を賭けていいと思う。
950男です女です名無しです:2007/03/31(土) 15:39:53 ID:hfIaCTgf
>>946のレスなんかかなりレベル低いな
951男です女です名無しです:2007/03/31(土) 17:11:59 ID:EB1aNWEM
>>950 bakabonですから、どうしようもない。
>>949 大野まりなの名前で地雷確定。
神園さやかはもう演歌じゃないだろ。
952bakabon:2007/03/31(土) 17:14:36 ID:B01uNpjJ
ふう〜ん、そんな所が演歌のレベルですか。
ポップスかと思った。
まあ、こういう人達の集まりであれば、
演歌は衰退していっても仕方ないのでは。
953男です女です名無しです:2007/03/31(土) 17:19:19 ID:EB1aNWEM
bakabonはネットがすべてだから仕方ない。
可哀想な人です。
もっと現場に足を運んだほうがいいと思うよ。
954男です女です名無しです:2007/03/31(土) 19:01:07 ID:FL8jic2u

>>952
いいから死ねよ

955男です女です名無しです:2007/03/31(土) 20:00:00 ID:XW9nwoUQ
【TBS】 総務相 「(TBS捏造疑惑について)調査している」★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175329681/l50
【TBS】 “TBS、逆ギレ?” 「捏造とは心外」「録音公表、モラルに反す」…不二家「みの氏は謝罪を」「悪意感じる」★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175326874/l50
【マスコミ】TBSの対応次第では「損害賠償請求などの法的措置を検討すべきだ」 不二家の対策会議が提言 ★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175269751/l50
【TBS捏造疑惑】 「廃業しろ」 みのもんた氏の発言で、不二家がTBS提訴も…「あるあるってレベルじゃない」★12
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175287156/l50
【TBS捏造疑惑】 TBS、「朝ズバッ!」で不二家に謝らず…みのもんた、セクハラ疑惑でTBSの態度に激怒か★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175217408/l50
【TBS捏造疑惑】 TBS社長ら 「不二家報道、捏造というのはどうか」「みの氏の『不二家、廃業しろ』は励ましの言葉」★8
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175198838/l50
■不二家の抗議にTBSがチンピラ口調で逆切れ! ■
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175262310/l50
【テレビ】みのもんた、TBS「朝ズバッ!」捏造報道疑惑を完全無視!
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1175200058/l50
【マスコミ】 「TBSの報道、事実と異なる」 “みのもんたの朝ズバッ!”不二家報道で…総務省、調査へ★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175081712/l50

※関連スレ
【マスコミ】 「次やったら、電波停止も」 TBSに、最も重い警告…総務省★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150881051/
【マスコミ】 「捏造問題」繰り返すなら電波停止も…総務省、関西テレビにTBSの時より重い「警告」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175225646/l50
956男です女です名無しです:2007/03/31(土) 22:36:24 ID:hfIaCTgf
>>952
お前は一度モ娘。狼板を見るべき
誰もお前のような文体でレスしてないよ
できたら何かレスしてこい、たちまち糞コテ認定だ
957.:2007/04/01(日) 15:35:48 ID:FPHUYl97
高校の教科書に北島三郎のまつりが載ったみたいだ。
TVでやっていたが演歌のことについても書いてあるみたい。
958男です女です名無しです:2007/04/01(日) 21:39:04 ID:QYXGULGC
>>957
演歌って合唱指導難しそうだよな。
30歳の俺が中学・高校生の頃は
「太陽がくれた季節」(青い三角定規)
「季節の中で」(松山千春)
「卒業写真」(荒井由美)
「イエスタディ・ワンス・モア」(カーペンターズ)
「愛しのエリー」(サザンオールスターズ)
「イエスタデイ」(ビートルズ)
を授業でやった記憶はあるが、演歌はなかったな。
959男です女です名無しです:2007/04/01(日) 21:56:14 ID:xB+Aj89I
演歌が初登場、「2ちゃん」語も 高校教科書で試行錯誤

■音楽
音楽2で演歌が初めて登場した。北島三郎さんの「まつり」。
楽譜のほか「(演歌は)生活のにおいや色、人の情など日本人としての生きざますべてが凝縮された歌だ」
という北島さんの言葉も紹介した。

掲載した教育芸術社は「日本の自然や情緒を歌った歌を大事にしてほしいと考えた」。
教科書ではこれまで西洋音楽が中心だったが、同社の別の「音楽2」には
石川さゆりさんの「津軽海峡冬景色」も。美空ひばりさんから氷川きよしさんまで演歌の歴史も紹介した。

教科書に載ったことについて、北島さんは「うれしいのと、役に立てるかなという思いがある」と喜んだ。
「まつり」が選ばれたことには「日本人は祭り好き。この歌には、日本人の魂や風景がいっぱい入っている」。

高校生にどう歌ってほしいか。「専門的なことは言わない。リズムと雰囲気と詞の良さがある。
成績が悪いとか、むしゃくしゃすることがあっても『まつり』を歌って吹き飛ばしてほしい」

ニュースソース
http://www.asahi.com/national/update/0331/TKY200703300390.html
ニュー速+スレ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175270699/
960男です女です名無しです:2007/04/01(日) 23:30:56 ID:p9tck/2j
合唱指導は難しいよ演歌は、独唱曲が多いから。
そこがカラオケで若い者がもりあがらない理由だが。
若い輩はバカ騒ぎしたいから。
しかしそれを演歌としてはゆるさないから年寄りは。
植木均の曲なんか演歌界じゃ的外れ扱いか?
かつてはお座敷ソングとかあったのに、
演歌とは関係ないかもしんないが演歌の心は狭くなったもんだな。
961男です女です名無しです:2007/04/02(月) 00:45:28 ID:VebI+65q
T豚S \(^o^)/オワタ

TBS、総務省から調査を受けている最中にまた捏造報道 part 2
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175396907/l50
【TBS】 総務相 「(TBS捏造疑惑について)調査している」★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175416766/l50

736 :名無しさん@七周年:2007/04/01(日) 19:32:50 ID:v7itFVrr0
またTBSサンジャポが やらせ疑惑
違う日なのに同一人物に街頭インタビュー

柳沢大臣編 http://www.youtube.com/watch?v=8Fn3Zu5Z5hk
加護亜依編 http://www.youtube.com/watch?v=hyb9RhWTYKM
検証画像 http://2ch-news.net/up/up54196.jpg

Wiiを購入しに現れたシャア・アズナブル(右上の出演者でTBSサンデージャポンと分かる)
http://www.youtube.com/watch?v=sws5DhhoTpI

本当にWiiを購入しに来たときに偶然インタビューしたの?

978 : 漂流者(福岡県):2007/04/01(日) 20:23:20 ID:jasWa+140
そういえば、ヨン様の追っかけやってる一般人ババァも他のところに出てるのが
暴露されたこと無かったっけ?なんとなく記憶にあるんだけど。

980 : 事情通(東京都):2007/04/01(日) 20:23:57 ID:bi35LFmd0
>>978
これな
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9d/608d466e54760911cf119b98636e7c0a.jpg

片方はTBSらしいけど
962男です女です名無しです:2007/04/02(月) 07:15:03 ID:FNgnV1Ap
>>961
スレタイ読んでるのかおまえは
痛々しいんだよ
963男です女です名無しです:2007/04/02(月) 07:17:30 ID:FNgnV1Ap
ハロプロの曲なんか音楽の授業に取り入れたら絶対授業中にヲタ芸打つバカが出るな
964男です女です名無しです:2007/04/02(月) 20:05:47 ID:zqWtJeKq
高校の教科書でさざんかの宿は無理だ
愛しても愛してもひとの妻はまずい
965男です女です名無しです:2007/04/03(火) 01:03:09 ID:zLurJyq/
>>964
まあそういいなさんな
それ無理だし
演歌自体教科書に載ってたって
若者がそれで演歌歌うようになると思えるほうが特殊
どじょっこふなっこと同列に決定的に分類されて演歌終了
966男です女です名無しです:2007/04/03(火) 01:26:56 ID:zLurJyq/
演歌は今までのままの感じでいいと思っている人たちに合わせていると今までどおりだろう
演歌界そのものがそういう方針で運営しているんだろうからね
若い演歌歌手にうまい人がいても従来のような曲では出る芽も出ないだろう
氷川で演歌界がもってるといっても演歌界がもってるわけじゃなく
氷川しかいなくてしかもその演歌界が人気が出ないということだし
このまま衰退でいいのかっていうのがファンしだいなんだよな
年寄りは新しい歌より定番歌う
新しいフィーリングで開拓していかないとこのままだ
非難ではなく現実時代遅れ
967男です女です名無しです:2007/04/03(火) 05:33:36 ID:Jm0PxBAE

カラオケが衰退すれば、歌謡曲は隆盛になる。
968男です女です名無しです:2007/04/03(火) 06:57:37 ID:WTHNYcvf
966,967さんの言うとおりですね。
演歌離れしているのは事実ですから今演歌だけで名前と顔を全国に知らせて行くには
10年以上かかりますから長いこと歌っていても新人扱いで口の悪い人には「売れない歌手」と叩かれて
いるのが現状です。演歌歌手ならば特にHPやブログを上手く利用して色々な仕事に挑戦したりしながら根気強く
ファンを増やしていく。それには好感の持てる歌手と同時に人間としても誠実に謙虚なひとにならないと駄目だと思います。
アドバイスや注意などしても聞く耳を持たない人は歌手生命の道は尚更厳しいカと思います。

969男です女です名無しです:2007/04/03(火) 07:51:30 ID:R/RbH54s
>>968
今はHPやブログを活用する時代で、従来通りにマスコミに頼るのは
もはや限界でしょう。
歌手がテレビの歌番組に出演し、その歌手が新聞の投書欄で絶賛される。
しかし、その歌手は機会に恵まれながらも一向に売れない。
こういったパターンを何回も見てきました。
マスコミに頼らない売り方が要求されると思います。
970男です女です名無しです:2007/04/03(火) 08:03:31 ID:pZpDWkn8
J-POPは刺激的な音作りで若い世代(10〜30代)にとって等身大の歌詞だから若い世代にウケる。
「演歌は見た目や派手さじゃなく歌が上手い」という意見があるが、若い世代で音楽性を強く求める人は
ジャズ、クラシック、ミュージカル(劇団四季以上)も聴くわけで、それらと「現役の歌手」が対等に勝
負して余裕勝ち出来るほど高い技術があるようには聞こえない。
例えば演歌歌手はわりと高域から低域まで出るけど、じゃあサラ・ブライトマンぐらい広域を聴かせてく
れる演歌歌手は?と考えると苦しい。
日本の伝統を語っても純邦楽系の吉田兄弟、東儀秀樹、本物の民謡と比べたら安っぽい。若い伝統重視派
は純邦楽系に行くからね。
もう少し等身大の歌詞、あっさり目の雰囲気にした方が良いんじゃないか?
「実力勝負」は案外リスク高いと思う。
971男です女です名無しです:2007/04/03(火) 09:22:28 ID:L85Jj350
>>970
それじゃあ殊更演歌じゃなくてもよいということになる。
演歌はあくまで日本の土壌で大衆の中から生まれた流行歌のひとつだ。
サラなんとかがどれだけの音域かは知らないが、そんなことを競うジャンルでもない。
伝統を語るといっても、たかだか五、六十年の歴史しか持っていない演歌と純邦楽や
民謡などと単純比較するのは片手落ちだ。

また、そもそも演歌は幅広い歌謡曲の中より、人生経験豊富な大人の為に生まれたジャンルで
あるからして、中熟年の聴き手を抜きにして演歌を語るべからずだ。
若者やカラオケ愛好者相手に等身大で、底の浅い作品ばかりを作り続けてきたツケが
今廻ってきているのじゃないか。


972男です女です名無しです:2007/04/03(火) 10:46:15 ID:WTHNYcvf
そうなんですね。歌が凄く上手い人よりも、そこそこ上手い人でタレント性というか
何かセンスのある人が求められる時代なんですね。
今はHPやブログを上手く利用するのは演歌歌手にとって重要キーポイントだと思います。
973男です女です名無しです:2007/04/03(火) 11:41:36 ID:Jm0PxBAE
自分の食ったものや、今どこで何をしてるなんて
ちゃちな実況放送をやってる歌手のブログがよくある。
便所に行ったことまで書きかねない。
自分で、自分の価値を低めるような、
自分から我々「一般人」に近づくようなマネは、やめたほうがいい。
芸能人には「親しみやすさ」ではなく
「カリスマ性」が必要。

「カラオケ」で、下手糞な素人にも簡単に歌える歌ばかり、毎週毎週作りまくっては
素人に毛の生えたような「歌手もどき」に歌わせて20年もやってきたから
演歌が衰退した。
誰にでも出来ることをやるのが芸能人ではない、だから芸能人は貴重なんだ、
ということを、大衆も再認識しないかぎり
大ヒット曲も、大スターも二度と出ない。
974男です女です名無しです:2007/04/03(火) 11:53:30 ID:/FsMA4Cs
>>968
お前送信する前にレスを推敲してみたほうがいいよ
>>973
古い考え方だな
975男です女です名無しです:2007/04/03(火) 12:05:49 ID:y3sdnj+M
>>974
学の無いド庶民だな
976男です女です名無しです:2007/04/03(火) 12:51:11 ID:/FsMA4Cs
>尚更厳しいカと思います。

。            
まず「厳しいかと思います。」とかくのが普通だろ。なぜ一文字だけ片仮名になるのかわからないんだよ。
次にわざわざ改行してまで「。」を複数使うのか。何を意図してるんだよ

>>975
何をもって俺のことそう言えるんだよ、いちいちケチつけるなよ黙ってろ
977男です女です名無しです:2007/04/03(火) 12:52:49 ID:S7OeHS76
演歌が1曲も、総合TOP50にランクされなかったらしい。
どうなってるんだ演歌、あす「ひとり薩摩路」水森かおり 発売日。
やっと1曲TOP10に、入るのか、待ちかねたネ
氷川クンは、5月9日だから、当分無いね。
978男です女です名無しです:2007/04/03(火) 12:56:38 ID:xZcaI9XG
水森かおりって本当に売れているのか?

誰かが大量買いしているとしか・・・・
979演歌撲滅委員:2007/04/03(火) 13:39:06 ID:mWVzqcn6
つーかさーえんかってさーくだらねーし。はげしくねーし・としよりくせーし
くだらなくね?
980男です女です名無しです:2007/04/03(火) 13:44:46 ID:L85Jj350
個人情報はそっちのスレでやればよい
981男です女です名無しです:2007/04/03(火) 14:42:26 ID:/FsMA4Cs
>>979
精神科医の診察をすぐ受けるべき
982男です女です名無しです:2007/04/03(火) 20:12:05 ID:fh4/6u2X
最近の歌の歌詞が新興宗教ソングみたいになってきてキモイ
演歌じゃないがアグネスの新曲「そこには 幸せが もう生まれているから」
もろ創価学会歌

もっと非日常的世界を歌にしてくれると楽しいんだけど
突っ込みどころアリみたいな作品
983男です女です名無しです:2007/04/03(火) 22:08:05 ID:XIg2i+eE
歌謡コンサートのような番組に出ているから、演歌は衰退するんだよ。
今晩の「春爛漫・女の恋歌集」もバカバカしい。
タイトル見ただけで引くわ。特に男より女の方が引くだろう。
適当にタイトルを付けて、適当に人選、適当に選曲。
プロの歌手を通行人の前で歌わせる無神経な演出。
これでも視聴率が高いんだよね?
984男です女です名無しです:2007/04/03(火) 22:19:38 ID:WTHNYcvf
そんなことないよ。今日の歌コン良かったよ。
985男です女です名無しです:2007/04/03(火) 23:06:44 ID:IdIn3Xcy
今の演歌界は女王または王子的存在がいないのがよくない。
みんな中途半端に上手いみたいな。

以前の美空ひばりや島倉千代子のような感じの奴が出るべき
986男です女です名無しです:2007/04/04(水) 00:04:41 ID:/FsMA4Cs
芸能人としては歌謡コンサートよりさんま御殿に出るほうがプラスになるはずだがな
987男です女です名無しです:2007/04/04(水) 03:42:23 ID:5lKW2ZKw
おらあ、ばらえてぃってのはまずみないね 
988男です女です名無しです:2007/04/04(水) 06:09:31 ID:4jQDcfdd
だからそういう余所の板では見ないような変なレスするな、と言ってるんだよ
ウケ狙いなのか荒らしに来てるのか本当にバカなのかどっちなんだ
989男です女です名無しです
歌謡コンサートってテーマと選曲が合っていないんだよな。
FMの歌謡スクランブルもそうだが。