演歌はなぜ衰退するのか本気で考えてみれ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なぜ小僧
どうして演歌は衰退するのか。
これば現在の演歌界にとって最も重要なテーマです。
このテーマは煽りではありません。だから演歌に対して批判的なカキコが
あっても煽りと決めつけず、納得できなければ反論をしてください。
そして私はromっています。

とりあえず前スレ
演歌はなぜ衰退するのか本気で考えて見れ!
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/enka/1075751053/
演歌はなぜ衰退するのか本気で考えてみれ2
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/enka/1100920585/
演歌はなぜ衰退するのか本気で考えてみれ3
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/enka/1111752215/l50
2ダイダラボッチ ◆DAWN6N.y5g :2005/07/15(金) 23:08:55 ID:qg1Zxj5q
    .__
   J_†_|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (´ ∪`) <  悩める2ゲッター達よ、集いなさい。
   (∴〜∴) | 分かんないから2げっだします
   ハ ̄ ̄`つ | 自らの罪を告解し、逝きなさい。
  し ╋|   | 大いなる2ゲット神のもとに…ゲットー!
   |___|   \__________________
   ∪ ∪


3男です女です名無しです:2005/07/15(金) 23:43:37 ID:f8EOWjuL

========================終了==============================
4男です女です名無しです:2005/07/16(土) 01:31:30 ID:Gue+kyfm
レコードでなくCDデビューで紅白2回以上出場した男性演歌系歌手を言ってください!
たしか氷川くらいだろ?
昭和末期の山川・吉を最後に大物が出ていないんだよ。
5男です女です名無しです:2005/07/16(土) 04:14:40 ID:BDONuJLg




===========================終了====================================



6男です女です名無しです:2005/07/16(土) 09:11:57 ID:HBfrNyqX
>>4
香田晋も加川亮も一回きりか。
氷川が出るまで、若い男が演歌を歌うの聴いた事が無かったね。
7男です女です名無しです:2005/07/16(土) 09:29:36 ID:np7SIlw4


ええっ!この駄スレ、まーだやるの?





8名無し募集中。。。:2005/07/16(土) 09:43:27 ID:b7xH3AEy
>1
このスレからお前も積極的に何か書けよ、わかったか
前スレなんか無責任そのものじゃねーか

>2
おもろいか?
9男です女です名無しです:2005/07/16(土) 10:21:38 ID:Idd9iZui


------------------終---------------了--------------------



         以下 書き込み禁止
10男です女です名無しです:2005/07/16(土) 11:08:22 ID:np7SIlw4

       キミたちには学習能力ってものがないのかね



11男です女です名無しです:2005/07/16(土) 11:09:10 ID:Gue+kyfm
若者が演歌に触れる機会が無さすぎる。
俺は高1に『杉紀彦のラジオ村』で吉幾三がゲストの時たまたま聞いて、そのままハマっていった。
大人の放送に魅力を覚えたな。

こんなケースは稀だが、適当なバラエティーにも出れるような演歌歌手を育成して世にアピールしないと駄目だ!
12男です女です名無しです:2005/07/16(土) 12:12:19 ID:cCKBHCji
>11
それは良い出合いでした( ゚∀゚)

>適当なバラエティーにも出れるような演歌歌手

過去スレッドの時から
演歌歌手は積極的にバラエティ番組にも出るべき
という書き込みは見られました。これは勿論反対はしないけど、
あくまで本業は「歌手」という自覚を持ち節度を持って
出演して欲しいな

と言うのはバラエティ番組にハマる出演者は本業をおろそかにする
傾向が有るような気がするんですよ。例えば、松井なおみとか、
ドラマに出ない俳優とか。。結構居ますよね。この人の本業は
何だっけ?という出演者。

そりゃあ地道に歌歌ったり、ドラマとかに出て演技するより、
バラエティに出てはしゃいでた方が取りあえず有名になりますからね。
(堅苦しい事言ってスマソけど)

つーか、そもそもバラエティ番組が大嫌いという人間も居ますしね
13男です女です名無しです:2005/07/16(土) 12:35:34 ID:8w6+uoMH


===============終===============了=================


14男です女です名無しです:2005/07/16(土) 13:18:01 ID:YdjvjIj7
結局演歌界というより演歌歌手の今の望みは何なのかな?
歌をヒットさせたい?
業界を盛り上げたい?
それより生活を安定させたい?
15男です女です名無しです:2005/07/16(土) 14:02:56 ID:cCKBHCji
ブーム起こすような大ヒット曲出て欲しいってのは当然有るけどね、
現状見ると難しいだろうね。CD売り上げはJPOPも斜陽気味だし

ただね、キャンペーンなんかで一生懸命歌ってる「有名でない」歌手
が沢山居るでしょう。こんなに歌唱力があるのに、カッコいいのに
可愛いのに、綺麗なのに、、っていう歌手達。

彼等彼女らがひっそりと消えて(引退)していくのが
残念でならないんですよ。俺は。大ホールなんかで
なくてもいい。活躍出来る場を与えてやりたいんですよ。

思い返せば、まだ演歌に興味ない頃、たまたま出くわしたキャンペーン
歌手のひたむきに歌う姿に俺は感動しまくりでした。
16男です女です名無しです:2005/07/16(土) 14:55:04 ID:PXToSrYL
>>15
なんか可哀想だな。
いま演歌界は若手はほんの一握りトップでも苦しい状態だもの。氷川ぐらいたね。

夢を持ちにくいね。
17男です女です名無しです:2005/07/16(土) 18:20:51 ID:yIfb26Zo
>>11
ラジオ番組で演歌に出会ったそうだが、今の時代、ラジオを聴かない人
の方が多いから、ラジオで曲を流しても殆ど効果が無いでしょうね。
しかし、高1がラジオ日本、それも戦前生まれがDJやる番組を
聴くなんて想像できない。同級生で聴いてるコいた?
18男です女です名無しです:2005/07/16(土) 19:12:19 ID:2kmsEt3I
>>17
いやいや>>11はラジオに出てアピールしろと行っているわけではない。
たまたま、>>11は昔ラジオで接点を持って好きになったという話しを披露している
だけだよ。たぶんかなりの年輩者だろうね。
別にラジオ出なくてもテレビ・ネット・芝居等々媒体は何でもいい。
兎に角聞き手とふれあうきっかけをもっと作れ。というふうに行っていると思う。
19男です女です名無しです:2005/07/16(土) 19:36:02 ID:T5tuhpnI
>>18
年配じゃないよ、
杉紀彦の番組が始まったのが92年だから、>>11は29歳以下。
20男です女です名無しです:2005/07/16(土) 19:43:23 ID:2kmsEt3I
なぬ?
2111:2005/07/16(土) 23:52:02 ID:Gue+kyfm
27歳です。
母の影響でフォークは聴かされていましたが演歌には無縁でした。
96年の2月くらいまでは演歌という意識もなく漠然と聞いていただけです。
でも時たま流れるフォークやなんとなく気に入った曲はテープに落としていました。

完全にのめり込んだキッカケは長山洋子さんを知ってからです。
『小川哲也の演歌で行こう』でゲスト出演されたときに【色紙プレゼント】があって応募したら当選しちゃいました。その色紙には1996.3.5と書いてあります。
家へ届いたときに運命的な物を感じましたね。
2211:2005/07/17(日) 00:00:54 ID:p6oTRpGU
今は18〜20歳の頃と比べればほとんど演歌を聞いていません。

18〜20歳頃で長山洋子さん以外で『美貴じゅん子』さんと『市川由紀乃』さんに魅せられて【すの字】でのファーストライブや【蕨市民会館】でのファーストコンサートは懐かしい思い出になりました。
あれは二度と戻らない青春といえますね。
23男です女です名無しです:2005/07/17(日) 02:27:10 ID:7hSe1FF4
演歌はダサいから駄目だね
24名無し募集中。。。:2005/07/17(日) 06:39:44 ID:fiK8f1ME
↑ 一行煽りの参考例
25男です女です名無しです:2005/07/17(日) 10:57:11 ID:L4USdjB2
↑だからそんな風にいちいち「 一行煽り」に拘るな。
いっておくが>>23の一言にも真実はあるぞ。
たしかに演歌はださい。これは仕方ない。対象者は高齢で世界は現在でなく過去。
現在は存在しないような港の波止場や酒場が主な舞台。
切った張った掘れた逃げたとこれまた昭和30年代の世界。ださいのは仕方ない。

だが、ださい=ダメというのは真実とは言えない。
26男です女です名無しです:2005/07/17(日) 11:43:29 ID:KnxgoHre
なんか名無し募集中。。。が前擂れから煽っているみたい。
>>8もそうだし。
27男です女です名無しです:2005/07/17(日) 22:20:40 ID:Kh0dhO9b
28男です女です名無しです:2005/07/17(日) 22:24:46 ID:Kh0dhO9b
ごめん
>>25の言う事にも禿同なことはある

荒らしっぽいものをヘタに抽出してしまったな 
29男です女です名無しです:2005/07/17(日) 23:36:14 ID:BQ1xPh0e
歌詞以前に曲調が魅力を感じさせない、つか萎えさせてるじゃん?
スーパーなんかでJポップをインストでカバーしたのBGMで流したりしてるけど、
演歌のインストカバーって何か使い道あるか?
どう考えてもお世辞にも不特定多数の人のいるとこでは避けたい選曲だろ?
裏を返すと演歌ってのは歌手のキャラでどうにか人前に出すのを許されてるようなもんだ。
30男です女です名無しです:2005/07/17(日) 23:46:45 ID:oDIdvgnA
演歌のインストを流すとしたら、バーやスナックだろうね。
とにかく、今の演歌は酒場か、カラオケ教室に通う人達の間でしか
流通していない。そんな狭い世界だけで流行った曲を
年末の歌番組がヒット曲として紹介するのには、無理がある。
31男です女です名無しです:2005/07/18(月) 10:31:44 ID:e9tQwtbF
小林幸子がデビューした時の写真は、まるっきりモー娘に入った時の加護。
白黒の頃の倍賞知恵子は、長谷川京子だし、
浜崎あゆみはノーランズのいちばん可愛かったメインボーカルの真似。

結局、歴史は繰り返しすのだから、
「おじいちゃんの若い頃はラップとかグランジロックばかりじゃったからのう・・・。
 今の若者が聴いとるような、日本的な歌謡曲はダサいとか言われとったんじゃ。
 少しはワシも演歌を聴いとけばよかったのう・・・。」

 せいぜい40年後に、そう話す準備はしておくことだ。
32男です女です名無しです:2005/07/18(月) 10:48:29 ID:e9tQwtbF
確かに今の歌手の名前は難しい字が多い。むかしは易しかった。
例。。五木ひろし。舟木一夫。橋幸夫。三田明。など、など、

とにかく、皆で歌える大ヒットがないね
若い子の歌はどうなっているのかね〜
オレンジ、や昨日発売のモーニング、などは1日でトップ。
100万枚に手が届く。しかし、半年持たない。
彼らの歌も、本当の大ヒットとは言えないと思う。

まあ、時代が変わり、我々はついていけない。
所詮歌なんてただの趣味。どうでもいいけどね。

33男です女です名無しです:2005/07/18(月) 10:51:22 ID:DKmHdxt5
演歌のインストバージョンって結構有りますよ。大御所のギタリストで
木村好夫って人が居ましたが、彼の弾くギターインスト曲は良く聴かれますよね
インスト曲はBGMで使われますから、気付かない人も多いんでしょう。

ちなみに私の良く通った本屋は、現在流行してるであろうJPOPが
インストどころでなく歌入り?のオリジナルバージョンで終日
流されっぱなしでした。正直、苦痛で仕方が無かったです
先日、ツブれましたが。
34男です女です名無しです:2005/07/18(月) 11:20:37 ID:e9tQwtbF
演歌は人生経験を積まないと理解できない
演歌を理解できない気の毒な人が増えましたね
35男です女です名無しです:2005/07/18(月) 11:27:18 ID:e9tQwtbF
ロックも同様に、新しい音楽の出現で(あくまでも)30年前よりは衰退しています。
トランステクノは、単に機械が数小節ごとに「機動」しているだけで、
その機械の所持者は「音楽家」「作曲家」「演奏家」ではありません。
ツマミをひねったり、サンプリングすることは「作業」なのです。

ラップもこれだけリリースしてしまうと、5年もたてば誰も歌える人はいなくなります。
J-POP全体が「数カ月の使い捨て」となり、昔の曲は恥ずかしくなっていく一方です。

演歌は新しく作るということ以外にも「歌い継いでいく」という使命があります。
元気な若者はロックやラップが心地よいのなら、それを聴いていれば良いと思います。
数年後に、先の見えない社会の闇に迷い込み、不安になっても聴いていればいいと思います。

だから「演歌を聴いてるやつは、寂しいやつ、精神的に不安定なやつ、古いやつ」と、
言われても、これは否定できないところでしょう。
「衰退」はあっても「絶滅」はない音楽で、こんな時代が続いていれば「繁栄」するかもしれませんよ
36男です女です名無しです:2005/07/18(月) 11:28:29 ID:DKmHdxt5
>>34
そういうレスは荒れるから止めた方がいいと思いますよ

人生経験とか、日本人の心とか、そんなモノ持ち出さなくとも
十分良い音楽ですよ、演歌は。
擁護派の方(恐らくそうなんですよね?)のレスは嬉しいけど

あと出来ればsage進行で行きませんか
37男です女です名無しです:2005/07/18(月) 11:36:43 ID:e9tQwtbF
とりあえず、今のJ-POPの方が売れてるがこれの方が下等。
明らかに経営学で音楽を売っているし。
だから今のJ-POPは一生残るほどの名曲なし。
演歌は今は衰退してても、
「函館の女」「風雪ながれ旅」
「兄弟船」「川の流れのように」「北国の春」
「無法松の一生(度胸千両入り)」「古城」
「お富さん」「みちのくひとり旅」他
のような今でもかなり知られていて語り継がれている名曲がいくつかある。
言うまでもないが、今の時代は、
売れてる曲≠良い曲
と言う事になる。
38男です女です名無しです:2005/07/18(月) 11:41:58 ID:e9tQwtbF
演歌が好きな人は、早朝だろうが、月1回の特番だろうが自分から求めて見るから、
その人たちだけにアピールできればいいわけよ。
少なくとも「NHK歌謡コンサート」という優れた番組があり、
毎週高視聴率を出している・・・




Mステやうたばんより遥かに高い。
39男です女です名無しです:2005/07/18(月) 11:45:31 ID:e9tQwtbF
だいたい、このスレに出てくる人の社会的交友関係の貧相さが、やっとわかってきた。
悪いところばかり目が行き、それを言わずにいれない生き方よりは、
相手のいいところを見つけてあげて喜ばれる方が、よっぽど楽しい人生だぞ。
・・・あなた方にはもったいないが、そういうことを演歌から学べ。
40男です女です名無しです:2005/07/18(月) 11:48:14 ID:e9tQwtbF
どうせしょうもないモン聴いてるんだろ
わざわざここに来んな、チューボー
4125:2005/07/18(月) 12:46:04 ID:DMBEwc44
>>39
>このスレに出てくる人の社会的交友関係の貧相さが、やっとわかってきた。
じぶんの事に気づいているのか?
今キミがやっているのは1行煽りより遙かに情けなく酷いこと。
演歌のイメージがキミ1人のレスで一層悪くなる。
>>36の話ぐらい聞いたらどう?
42アフロ:2005/07/18(月) 13:43:58 ID:uXy2Zzxs
演歌はなぜ衰退するのか?
演歌が好きじゃない人が増えたからだよ。終わり。
43男です女です名無しです:2005/07/18(月) 13:49:23 ID:TOrs+KDX
演歌が好きな人には悪いけど、演歌ってダラダラしてて嫌いだ。
最近の歌にだっていい歌はたくさんあるし、なんと言ったって今の若者は「ノリ」みたいなのを求めてるから、演歌は受け入れられていないのだと思う。
まあ演歌には演歌のいいところだってたくさんあるのだろうけど、俺も含めて最近の若者はそれを発見できずにいるのだろう。
44男です女です名無しです:2005/07/18(月) 14:13:05 ID:zY6ToCnp
氷川きよしみたくポップ路線でいけばいいんじゃね?wwwwwwww
うはwwwwwwwww俺アタマヨスwwwwwwwwwwww
45男です女です名無しです:2005/07/18(月) 14:15:43 ID:C7G/9+cW
演歌って何で引きつった笑い浮かべて歌うんだ?
46男です女です名無しです:2005/07/18(月) 14:21:40 ID:SDEd8rcB
>>34
なんだ?このカス野郎は。
47男です女です名無しです:2005/07/18(月) 14:26:59 ID:LCRiNhZl
演歌には歌い手の心が込められているが、最近の商業化されたポップスにはそれがない。
だから演歌はポップスより優れている。
そして演歌を聴く私はポップスを聴くガキより耳が肥えている。

嗚呼美しき幻想哉。
48男です女です名無しです:2005/07/18(月) 14:42:21 ID:UdxVsj0B
現在、演歌は商業的に失敗しているジャンル。それをもって芸術性
が高いように思うのは、ピントがずれている。ただ、売れてないだけ。
49男です女です名無しです:2005/07/18(月) 14:58:18 ID:DKmHdxt5
>>48
私自身は演歌に芸術性の高さなんて微塵も
感じませんけどね。むしろ芸術とは対極的な
庶民的な音楽でしょう。「商業的に失敗している」
はその通りかもしれません。何か打開策はありませんか?
あと、すいませんがsageでお願いします

>>47
うーむ、何故、演歌対ポップスという見方になって
しまうんでしょう。。。まるで敵対してるみたいに。
両ジャンルいい所を取り入れるようにすればいいと思うんですよ
現時点、演歌はポップスから見習わないといけない部分が
多々ありますからね。(特に商売の仕方)
50男です女です名無しです:2005/07/18(月) 15:15:25 ID:LCRiNhZl
>49
47です。基本的には同意です。
ただ演歌ファンはポップスを敵視または蔑視しても、ポップス聴く人間は演歌を無視しているので、対立構造にはなってないかと。

歌い回しにしろ曲調にしろ、肌にまとわりつく感じが今の人に拒まれる理由のひとつでしょうか。
近所つきあいを嫌がったり、商店街よりコンビニを利用するのと似てるかもしれません。
51男です女です名無しです:2005/07/18(月) 15:37:02 ID:DKmHdxt5
一部の人たちだと思うんですけどね、ポップスに偏見持つ
演歌ファンも。

> 近所つきあいを嫌がったり、商店街よりコンビニを利用するのと似てる

なるほど。演歌の持つ,ある種のクドさ(メロも詩も)
のようなものが受け付け難いのかもしれません。
そのクドさを歌手のルックスで上手く中和出来るといいんですけどね。
レスありがとうございました
52男です女です名無しです:2005/07/18(月) 17:32:43 ID:c/jqx0UF
とりあえずここに居る人たちでUAのりんご追分聞いたことある人は何人居るの?
53男です女です名無しです:2005/07/18(月) 20:33:36 ID:IUJ4yp9T
聞いたことない
54男です女です名無しです:2005/07/18(月) 21:15:48 ID:848HF1gK
過去ログ(前スレ含め)読んだけど、ムチャクチャレベル低い。
ほんとにおれより年上の人たちなのか?
なんでこんな奴らにJPOPがバカにされなきゃあかんのだ。
演歌など全然興味ないが、こんなクソオジ厨どもに好かれている
歌手の方々には同情する。
55男です女です名無しです:2005/07/19(火) 01:34:23 ID:MeWhNoCh
とりあえず貴様らエピックソニー時代の初期エレカシ聴け
56男です女です名無しです:2005/07/19(火) 11:30:05 ID:e/izcGpm
演歌など人生の敗北者が聴く音楽だろ
57男です女です名無しです:2005/07/19(火) 14:52:05 ID:jQeeHkxY
かもしれない。。。。。
しかし一度演歌にはまると、もうJポップの歌い方では
満足できなくてあっちには戻れない。
演歌の世界が変わるのをずっと待っている。
58男です女です名無しです:2005/07/19(火) 16:19:02 ID:FXZQHxDq
演歌もJPOP
59男です女です名無しです:2005/07/19(火) 16:24:55 ID:DVbmfVRF
曲が単調。どれも同じようなもの。
酒、男、女… そんな歌詞ばっかり。

頑張れ演歌。超頑張れ。
60男です女です名無しです:2005/07/19(火) 17:34:08 ID:cJneGdCq
>>38
歌謡コンサートこそ、演歌を駄目にしている元凶じゃないのか?
明らかにベテラン優遇だし、ヒットの有無に関わらず、同じ歌手を定期的に
出演させているし、自分の持ち歌を歌わせず、全く不似合いの他人の曲を
歌わせている(演歌歌手に洋楽やJPOPを歌わせるな!)
61男です女です名無しです:2005/07/19(火) 17:52:54 ID:hCyUw/K4
でもその反対はないのよな。
松浦亜弥に津軽海峡冬景色とか、平井堅によこはまなそがれとか、
浜崎あゆみに天城越え歌わせてみろよ

あとラテ欄に、出演歌手を苗字だけで書くのは何でだ。
伍代、神野はわかるとして、
石川はさゆりなのか梨華なのか、素人にはわからんよ。
夏川はりみではなく、グラビアアイドルのほうとか、
和田はアキ子とフサフサの和田勘違いするアホもいるし
62男です女です名無しです:2005/07/19(火) 17:56:53 ID:hCyUw/K4
よこはまたそがれを
よこはまなそがれって書いたorz
63男です女です名無しです:2005/07/19(火) 20:57:12 ID:GizfHDe3
今日の歌謡コンサートはどうだった?
人選は「有名歌手勢揃い」だったが、あの選曲じゃ出演歌手が売れないのも
無理ないわ。NHKは選曲のセンスが悪すぎ。
64男です女です名無しです:2005/07/19(火) 21:01:37 ID:OlYDsQv7
>>61
>歌わせてみろよ

その必要性は全くないわけだか?
65男です女です名無しです:2005/07/19(火) 21:07:40 ID:/P0TcEni
>>64
いや、俺はあると思う。
演歌歌手も、JPOPも、歌手それぞれが自分の殻に閉じこもってるような傾向があると
思うんだよ。
ただ演歌歌手は、たまにJPOPも歌わされてはいるわけだけど、JPOPの歌手が反対に
演歌を歌うのも見てみたいわけだ。
これくらいの刺激をあたえるべきだよ

 
66男です女です名無しです:2005/07/19(火) 21:46:14 ID:ebL7z48x
単純に聴いててもつまらないからだろ
あと歌手が自分で作曲できない無能ばっかだから
67男です女です名無しです:2005/07/19(火) 21:51:09 ID:/P0TcEni
へー
で?
68男です女です名無しです:2005/07/20(水) 00:13:09 ID:TEieQpO0
つーかなぜダイダラが
69男です女です名無しです:2005/07/20(水) 04:11:42 ID:lIIU66ek
美空ひばりの追悼だったかなんかでモー娘とかつんくが歌ってたよ。
聴けたもんじゃなかったがw
70男です女です名無しです:2005/07/20(水) 05:22:14 ID:6eWM27Mv
ここの年齢層ってどのくらい?
71男です女です名無しです:2005/07/20(水) 07:16:02 ID:BINZFvvq
語尾にw付ける奴って
まともな事言わないな
72男です女です名無しです:2005/07/20(水) 13:33:43 ID:HfK3m6yl
演歌好きはJPOP歌手っていうとモー娘や浜崎しかでてこないのか…
73男です女です名無しです:2005/07/20(水) 14:08:31 ID:XgkbIbou
これから書き込むやつは、アンチか支持派か明確にしろよ。
(ア)(支)とかでいいからさあ…。

どっちの立場で言ってるのかわからないから
また「演歌がなぜ衰退…4」も無益なののしりあいになるぞ。
74男です女です名無しです:2005/07/20(水) 16:05:37 ID:Go4zE8h8
これからの演歌界を救える男・・
それは竹島宏君です。
彼に任せておけば大丈夫!!
75男です女です名無しです:2005/07/20(水) 18:33:07 ID:PaBgMUHL
>>66
歌手が無能と言うより作り手が無能。先生と言われている大御所は何十年も
進歩のない状態。というか退化している。
変えるべきだね。それが演歌歌手達のためになる。
そう言えば又師弟制度が残るこの世界では「今まで面倒を見てきた」という
理由で搾取する先生がいるから恐ろしい。
76男です女です名無しです:2005/07/20(水) 18:35:42 ID:rWUAp2A1
ここってジジーとババーばっかなの?
だよなー。演歌語れるとかさ。ばーかばーか
77男です女です名無しです:2005/07/20(水) 19:34:54 ID:VJbn0B+v
>>76
まだちゃんと日本語使えないんだね、ボク。
78男です女です名無しです:2005/07/20(水) 20:34:13 ID:BINZFvvq
またなの?厨か
79男です女です名無しです:2005/07/20(水) 23:11:27 ID:qNvqIYdI
>>73
一応、支持でもアンチでも無い層も少しは居るんだけどな。
演歌は聴かないけど、音楽のジャンルの一つとして求める人が居る限り
頑張って欲しいと思ってるよ。
80男です女です名無しです:2005/07/21(木) 15:26:24 ID:JyZ5aSyF
一般の音楽娯楽番組に演歌歌手がもっと出るべき。演歌と演歌歌手はどうも
ポップス系とは別な扱いをされてる感がある。
ポップス=若者向けの深みの無い音楽
演歌=人生の年輪を重ねた大人の聴く芸術音楽
特にNHKはそういう番組多い。
81男です女です名無しです:2005/07/21(木) 16:46:07 ID:gBmADFjY
>人生の年輪を重ねた大人の聴く芸術音楽

NHKや演歌ファンが、このように考えてポップスを見下しているのが、
イヤな感じ。けっこう多いんじゃないかな、そういう演歌ファン。
82男です女です名無しです:2005/07/21(木) 18:43:24 ID:TWALYWvu
そうやって他人を見下しながら、演歌ファンが孤立してゆくんだよ。
国民的スターの素質がある歌手が、結局は演歌ファン限定の歌手で
終わってしまうんだよ。
83男です女です名無しです:2005/07/21(木) 18:56:20 ID:TWALYWvu
「人生の年輪を重ねた大人」と言えば、非常に聞こえはいいが、
年を重ねるにつれ、他人と話題が合わなくなるのが事実。
長く生きれば生きるほど、人によって人生が違うんだから、
一部の人間の人生の歌なんて、若者どころか大人ですら聴かない。
84政裕(田川オタ):2005/07/21(木) 19:25:21 ID:U9YjBkC/
>>80
まさか本気で書いてんじゃないだろう
演歌が芸術音楽って
ネタだよね
85男です女です名無しです:2005/07/21(木) 19:27:13 ID:JyZ5aSyF
テレビや演歌ファンがそういう扱いをしてる感があるってことですよ。
86男です女です名無しです:2005/07/21(木) 20:00:33 ID:4xKZ9GN1
温泉の宴会場とかバースナックに流れる曲のどこが
「芸術音楽」だ?
87男です女です名無しです:2005/07/21(木) 20:04:02 ID:4xKZ9GN1
NHKの番組って女の歌手に芸者の格好させているんだろ。
ただのジジイ趣味。何が芸術だよ、全く。
88男です女です名無しです:2005/07/21(木) 20:16:00 ID:4xKZ9GN1
演歌ファンは思い込みが激しい所がある。
自分の好きな歌手は有名だと思っている。
歌が上手で顔が良ければ売れると思ってる(ユーミンはどうなんだ?)
89男です女です名無しです:2005/07/21(木) 20:39:54 ID:W/8ncp+K
>>84
本気みたい。
たまにいるじゃん。「この歌は難しい」なんて偉そうブル人。
で「どうして難しいのですか?」と聞くと何も言えなくなる。
なんか演歌歌手はうまい、演歌は難しいと思いこんでいるみたい。本当に根拠
もなく。
それで昔のアイドル歌手の歌を引っ張り出してきて「くらべものにならん」と
自己満足。
90男です女です名無しです:2005/07/21(木) 21:31:47 ID:S4NyvWiX
なんか、もうとても反論できる雰囲気では無いんですけど。。
本当にそんな勘違いしてる演歌ファンなんて居るんですかね?

ただどうしても自分の好きなジャンルの音楽を愛するあまり、
他ジャンルを貶めて(それこそ何の根拠も無く)悦に入るって
人はチウボウレベルの音楽ファンに多いですよね。自分もそういう時期は
あったかもしれません。でも、時が経つにつれて殆どの人はそういうチ
ウボウレベルから卒業するもんなんですよね。ですから、

>81さんは運悪く、たまたまそのレベルの人に出くわしただけだと思うんですよ

余裕を持って、そんなエセ演歌ファン軽蔑してやって下さい

あとNHKやテレビがポップスを見下してるって例えばどんな所に感じます?
91男です女です名無しです:2005/07/21(木) 21:43:17 ID:4XNZVyNc
よしわかった。
こうなったら皆で演歌聴こうYO!
92男です女です名無しです:2005/07/21(木) 21:43:53 ID:W/8ncp+K
>>90
>チウボウレベルの音楽ファンに多いですよね。自分もそういう時期は
>あったかもしれません。でも、時が経つにつれて殆どの人はそういうチ
>ウボウレベルから卒業するもんなんですよね。ですから、

いやいや高齢と言うか年輩者に多いよ。そういった人。
全てが演歌歌手はうまい、演歌は難しいで語りかけてくる。
>>89でも言ったけど理由は説明できない。
93男です女です名無しです:2005/07/21(木) 21:47:31 ID:S4NyvWiX
> いやいや高齢と言うか年輩者に多いよ。そういった人

そうなんですか。。まあ可愛そうな人なんですね、幾つになっても。
高齢者ならなおさらボランティアだと思って無視してあげましょうよ
94男です女です名無しです:2005/07/21(木) 21:56:59 ID:S4NyvWiX
>>93で書きましたが、その困った人が老人と呼ばれるような年齢
ならば仕方ないような気も。。。します。
すいません勢いで書いてしまいました
95男です女です名無しです:2005/07/21(木) 22:23:25 ID:mjTkNvK2
80が大漁だったのは間違いないようだ
96男です女です名無しです:2005/07/21(木) 22:34:58 ID:KftUtGhY
「愛してるぜ!」「カモン、ダンシン!」みたいな音楽ばっかり
いつまでも聴いてられるようなやつは羨ましいやね。

そりゃ、どうしても演歌の心がわからない人もいるだろうけど、
たいした生き方して来なかった可哀想な人か、なんの苦労もなかったおめでたい人だろう。
無理にそういう人に演歌の良さを押し付けても、自分が不愉快になるだけだよ。
97男です女です名無しです:2005/07/21(木) 22:39:10 ID:PiBlkwjV
>>96
>「愛してるぜ!」「カモン、ダンシン!」みたいな音楽ばっかり
>いつまでも聴いてられるようなやつは羨ましいやね。

演歌以外は全てそんな音楽と思いこんでいるところが>>92の言う人にピッタリ。
98男です女です名無しです:2005/07/21(木) 22:43:43 ID:4xKZ9GN1
「愛してるぜ」「カモン、ダンシン!」
そんな歌あるのかよ
99男です女です名無しです:2005/07/21(木) 22:45:34 ID:mjTkNvK2
むしろ世間受けしようとして演歌が「やっちまった」のがそれだろうな
100男です女です名無しです:2005/07/21(木) 22:54:26 ID:PiBlkwjV
↑それは言える。
101男です女です名無しです:2005/07/21(木) 23:13:30 ID:alOCMJMj
ポップスにも大人の音楽や、人生の辛い時の支えになる曲はあるんだけどな。
現代ではそれが演歌である必要性が無くなったってだけで。

何故かこのスレでは、ポップス=モ娘・浜崎あゆみ・オレンジレンジあたりの
イメージで語ってるのが不思議。
102男です女です名無しです:2005/07/21(木) 23:23:34 ID:mjTkNvK2
演歌ヲタがhitomiだの電気グルーブだのマギー審司だの森山直太郎だの知ってるとは思えん
103男です女です名無しです:2005/07/21(木) 23:36:49 ID:PO00nTz5
演歌なんて聴いてないで洋楽聴けよ
104男です女です名無しです:2005/07/21(木) 23:47:25 ID:gBmADFjY
>88
ユーミンをコケにすると、許しませんよ!
105男です女です名無しです:2005/07/21(木) 23:53:13 ID:alOCMJMj
>>104
じゃあ槙原敬之。
ブサイク 薬 ホモ でも曲は売れる。
106男です女です名無しです:2005/07/22(金) 01:11:48 ID:wgOYSO9q
>>103がいちばん愚か。 
「J-POP聴くなら洋楽聴け」ならわかるけどね。
本物のロックやR&B、それにJ-POPのパクリ元がわかっていいと思うぞ。

ただ、いちばん愚かなのは人に対して押し付けてるところだよ。
107男です女です名無しです:2005/07/22(金) 03:27:38 ID:TlwRBCOV
>>106
どのスレにもいる洋楽厨だろ、マジレスするなよ

氷川みたいなババァ人気だけの歌手に頼るのをやめることだな
108男です女です名無しです:2005/07/22(金) 07:22:58 ID:V9Y9zPYl
>102
ちょっと待て

マギー審司は違うんじゃ
109男です女です名無しです:2005/07/22(金) 08:36:25 ID:PEoteMKA
ここでも竹島ヲタが荒らしてるな。
氷川きよしをけなしてるのは竹島ヲタ間違いなし!
氷川きよしは演歌界を引っ張っていってる大切な存在だから
けなすのはやめろっ!
110男です女です名無しです:2005/07/22(金) 09:16:17 ID:mMMSIo+1
氷川の唄のどこが新しいんだい?
どういう面で引っ張っているんだい?
おばさんに迎合してるだけなんじゃないの?
111男です女です名無しです:2005/07/22(金) 09:29:39 ID:z/B8Z3yP
氷川きよしは熟女を夢中にさせる不思議な魔法みたいな力を
持っていてすごいと思う。
112男です女です名無しです:2005/07/22(金) 09:33:16 ID:z/B8Z3yP
氷川がいなかったら演歌はなくなっちゃうかも...
演歌は氷川でもっている!
113男です女です名無しです:2005/07/22(金) 10:53:25 ID:xxuYYnTJ
>>101
>何故かこのスレでは、ポップス=モ娘・浜崎あゆみ・オレンジレンジあたりのイメージ

いや、演歌嫌いの人が連想、指摘してる演歌のイメージだって
ワンパターンでしょう。妙に古臭いのをイメージしてる。
そういうのを歌い続けてる歌手も居るが、
そんな人ばかりでも無いですよね。
114男です女です名無しです:2005/07/22(金) 12:43:46 ID:Sa1Y2lxr
問題なのは、演歌のターゲットである「人生の年輪を重ねた大人」が
演歌を聞かないという事。
極端な例では、アナログ盤の時代から音響機器やレコードに大金を投じて来た
往年のオーディオオタが、演歌の盤を1枚も持っていないという事。
こういった層を無視してきた責任は重い。
115男です女です名無しです:2005/07/22(金) 14:08:46 ID:xxuYYnTJ
>往年のオーディオオタが、演歌の盤を1枚も持っていない

この手のオーディオマニアはクラシックやジャズ等の
インストを好みますからねえ。ロックを含む歌謡曲等の
歌ものは関心が無いでしょう
116男です女です名無しです:2005/07/22(金) 16:22:47 ID:GbJ2ZcbJ
>>115
意外と70年代の歌謡曲は好きだったりするよ。
小柳ルミ子とかいしだあゆみとか。
117男です女です名無しです:2005/07/22(金) 17:57:13 ID:DFmGjCYx
>>113
演歌嫌いの人が連想する演歌のイメージが古臭いのは
NHKの影響じゃないのかな?
演歌歌手に古い歌ばかりを歌わせているからね。
戦後60年を振り返るという今年の紅白も、演歌歌手が昔の曲を
歌う事になるでしょう。また演歌のイメージが悪くなるわ。
118男です女です名無しです:2005/07/22(金) 18:06:10 ID:mMMSIo+1
昔の曲というのは演歌じゃなくてほとんどが「歌謡曲」でしょう。
昔の歌謡曲のほうが近頃の「演歌」よりよっぽど感覚的に新しいよ。
紅白は懐メロ大会になったほうが余程いい。
119男です女です名無しです:2005/07/22(金) 18:28:20 ID:DUXBp4NA
>>118
>昔の曲というのは演歌じゃなくてほとんどが「歌謡曲」でしょう。
でもnhkはそれを=演歌にしてしまったからね〜
120男です女です名無しです:2005/07/22(金) 18:30:57 ID:X/jTeUnn
だからなんなんだよ。こんな議論答え出るわけないだろ?
馬鹿みてー住人共w
121男です女です名無しです:2005/07/22(金) 18:37:42 ID:YCQfFD8l

「とにかくダサイ」という結論にしたいやつがケンカ売ってるだけだから、
ここで話に付き合ってるだけ馬鹿らしいよ。 
122男です女です名無しです:2005/07/22(金) 19:19:16 ID:DUXBp4NA
と独り言を申しております。イヤなら来なければいいのに。
123男です女です名無しです:2005/07/22(金) 21:57:59 ID:UWXbtIIn
>>1
ところでお前いつレスするんだ
124男です女です名無しです:2005/07/22(金) 22:23:55 ID:mK695BYJ
こいつ名無し募集中。。。だな。しつこい香具師w
125男です女です名無しです:2005/07/22(金) 22:29:08 ID:UWXbtIIn
いいじゃねえか何が悪いんだよw厨
126男です女です名無しです:2005/07/22(金) 22:46:14 ID:Z39d9CSL
 
 スレタイに騙されて、最新50読んじゃいました。

 相当レベルの低い言い争いしてますね。

 演歌とは無関係な人々がなんでこんな言い争ってるのかわかりませんわ・・・。
127男です女です名無しです:2005/07/23(土) 02:27:13 ID:i5NZ4paS
演歌はダサイとゆう結論にしたい奴がケンカ売ってるんじゃなくて
128男です女です名無しです:2005/07/23(土) 03:44:03 ID:/zLMvR+B
>>121
被害妄想
129男です女です名無しです:2005/07/23(土) 06:54:41 ID:r8ue/Xsz
またボキャブラリーの貧相な
言い捨ての好きな奴が来たか
130男です女です名無しです:2005/07/23(土) 07:27:40 ID:RIQ+hFiC
まさに ↑ 自分の事
131男です女です名無しです:2005/07/23(土) 07:29:58 ID:r8ue/Xsz
↑ お前だってそうだろ
132男です女です名無しです:2005/07/23(土) 07:35:13 ID:r8ue/Xsz
だいたい「なぜ小僧」が、
もう終わりにしろと言ってるのに強引にスレ立てるのが
間違いの始まりなんだよ

荒らしばっかり出入りするスレになるのは当然の流れだ。
荒らしに釣られて、それがまた荒らしを呼んでる最悪のパターンだな。
俺も釣られて、荒らしてしまうのは申し訳ない
133男です女です名無しです:2005/07/23(土) 08:41:50 ID:29d6LpLa
 だからどうにかしてアンチらが「ダサい」と結論付けたいだけよ。

 まともな議論なんてできるわけがない…かと思うと、
 真剣な話を持ち出してスレを維持しようとしたり、
 もっと馬鹿なのは、過去ログ落ちした「演歌はなぜ衰退…3」の他人の発言を
 >>31から貼りまくってるヤシ。
134男です女です名無しです:2005/07/23(土) 12:10:38 ID:tKcPHgks
>>ID:UWXbtIIn=ID:r8ue/Xsz
>>1をよく嫁。なぜ小僧はロムっていると宣言しているだろ。
あいつはこの場をみんなに提供しているだけ。
おまえが「もう終わりにしろと言ってるのに強引にスレ立てるのが 」といっても
この板で唯一4まで行くほど関心の高いスレ。このスレがいる人は沢山いる訳よ。
>俺も釣られて、荒らしてしまうのは申し訳ない
そう、わかっているなら来るな。>>122も言っているだろ。

>>133
>>31から張り付けているのはアンチではなくてこのスレに対するアンチみたいだ。

135男です女です名無しです:2005/07/23(土) 17:18:20 ID:VL/GDgg4
なかには良い意見があるけど、
アンチには兎に角ダメ
ヲタクは衰退を認めない
という意見の連中が話のかみ合わせをおかしくしている。
136男です女です名無しです:2005/07/24(日) 06:11:43 ID:V6Ng9Itr
俺、34才のリーマンなんだけど、最近、演歌聞きだしたよ。
これまでは、普通にJ−POP聞いてたんだけど、ある日、なんか、物足りなくなってさ。
聞いてみると、結構、いいなって思った。初心者だから氷川なんだけどね。
調べると昭和30年代のが波長が合うみたい。昭和40年代のは逆にダメだ。
総じて、新鮮さや力強さを感じるよ。演歌ブームは、来ないと思うけどね。

ところで、演歌ファンの先輩方に質問。コブシとは、拳のことではないそうですが、
では、一体何なのか?ビブラートのこと?裏声のこと?音程を外すこと?
上手く歌えるようになりたいので、教えてください。
137男です女です名無しです:2005/07/24(日) 11:31:27 ID:OGQfo/wu
>>136
>昭和30年代のが波長が合うみたい。昭和40年代のは逆にダメ
ちなみに昭和30年代のキミの聞いている歌とは?40年代の歌とは?
138男です女です名無しです:2005/07/24(日) 18:08:40 ID:+e2nbnhz
>>136
悪いこと言わないから、ここの会話には参加しない方がいい。
過去の会話の状況読んでれば、どんなもんかわかると思うけど。
139男です女です名無しです:2005/07/24(日) 19:16:58 ID:3ntPnia4
今日のど自慢でサブちゃんの「還暦」を聞きました 以前は興味のない歌だったんだけど何度も耳にすると味わいのある歌だと感じてきました
やはり演歌を聞ける環境作りが必要なんですね 聞いていればそのうち好きになれる曲は多いかと思います
140男です女です名無しです:2005/07/24(日) 20:23:12 ID:sYNe7m1q
>>138
なんで何時までもここにいる?
早く消えればw
141136:2005/07/24(日) 21:44:10 ID:V6Ng9Itr
「チャンチキおけさ」「送恋譜」を気に入っています。
聞いたことなったけど、聞いてみると、すごくいい!今の自分の気持ちを代弁してるかも・・・。

苦手なのは「瀬戸の花嫁」とか「北酒場」とかです。
多分、苦手というか、子供の頃、ずいぶん聞かされたので新鮮味がないというか・・・。

年代とか間違ってたらごめんなさい。

曲の時代背景とか歌詞の意味とか時間をかけて勉強していきます。

ところでコブシってなんなんだろう???
142男です女です名無しです:2005/07/24(日) 22:08:39 ID:sYNe7m1q
演歌とポップス系の基本的な違いは1日(1小節)に100円玉が4枚(4拍)のお小
遣いを規則正しく使っていくのがポップス系で、1日目が450円使ったので2日目
は350円で済ます、つまり2日間(2小節)で800円(8拍)を守るのが演歌系だと
思って下さい。
この50円(1拍の半分)か25円(1拍の4分の1つまり16分音符)の貸し借りがタ
メと言う事なのです。
なぜ2日(2小節)で800円(8拍)を守れば良いのかと言うと演歌の場合は大体、
2小節で1つのフレーズ(文章)が出来ているからです。この800円の中にはブレ
スの代金(休符)が入っている事を忘れないで下さい。
では2日で800円なら500円と300円でも良いのかと言うと、差が有りすぎるので唄
の終りを除いてはやらない方がバランスが良いと思います。
143男です女です名無しです:2005/07/24(日) 22:09:28 ID:sYNe7m1q
小節 こぶし
144男です女です名無しです:2005/07/24(日) 22:13:36 ID:Ju9ip3Rt
>>141 コブシとは、例えば氷川きよしの特徴(良さ)早く言えばクセです。きよしはコブシにキレを加えますよね?
あれが飽きさせない回しかた、聞いてて飽きがこない歌い方なんです。
あのコブシにキレを加える歌い方は水森英夫のレッスンで、そうなりました。
さっきも言いましたように水森は聞く人を飽きさせないような歌い方を教えたい、とゆう事で
きよしをレッスンしたそうです。
本題ですが、それがコブシです。
新しい演歌の節なんですよ。

ちなみに「送恋譜」は「きよしのズンドコ節」のカップリングです。
145男です女です名無しです:2005/07/24(日) 22:34:13 ID:FLcsrKHM
>>142 説明が下手
146男です女です名無しです:2005/07/24(日) 22:34:18 ID:sYNe7m1q
ビブラートは本当は横隔膜を使ってするもの。
そして演歌のはビブラートではなく「こぶし」というもの。
喉仏を使ってやってるから、横隔膜ビブラートと比べて
揺れが一定じゃない。
ビブラートはちゃんとしたボイトレをすればできるようになる。
それに「こぶし」などは、喉にも余り良いとは言えない。
だからビブラートを習得したいなら、喉を使ったりせず
ちゃんとしたボイトレを受けることです。
147男です女です名無しです:2005/07/24(日) 22:35:09 ID:sYNe7m1q
ビブラートは歌に表情を与えるための、テクニックのひとつです。
なので、むやみやたらに使うものではないし、まして、自然にビブラートがかかってコントロールできない、というのは言語道断です。
@ビブラート⇒・音の大小 or 強弱
・腹筋を使って調整
Aこぶし⇒・音の上下
・喉を使って調整
Bチリメン⇒・無理やり高音域を発声しようとした時などに声が
震えてしまう状態。
弱々しく聴き難い。
・自然に出てしい調整不可。
どうも、Bをビブラートと勘違いしてしまう人が少なくないようです。
@,Aともに調整できなければ、無意味です。
調整できない=Bといえるでしょう。
こぶしとビブラートは、喉仏が上下するかしないかでも簡単に区別できます。
148男です女です名無しです:2005/07/25(月) 01:29:46 ID:v8+ekIJw
133=132。ID変えても無駄です。
まるで他人のような口調ですが、31からのコピペの
もともとの発言者もあなたですね。
129,131,もあなた。

やってることがまるっきり荒らしですね。
別に出てけとは言わないけど、もう少し考えて下さい。
149男です女です名無しです:2005/07/25(月) 03:06:42 ID:OJa5N+h4
俺は最初のスレ(なぜ衰退するのか、のパート1)が
立ち上がった時からこの演歌板見てるんだけど、
当時あちこちの板に、たとえば「相撲はなぜ衰退するのか本気で考えてみれ!」といった
似たようなスレができていたのをよく覚えている。

つまり、スレを立てた本人に、演歌に対する問題意識があったわけじゃなくて
面白半分に立てたに過ぎない。タイトルにも小ばかにしたニュアンスが感じられるしな。

正直、そんなスレでマジメに議論するのはシャクだとも思ったけど
続く234とスレを立てたのは別人だろうし
これまでの発言は意義あるものも多いと思ってる。
今さらどうでもいいことなんだけど。一応。
150141:2005/07/25(月) 05:47:42 ID:IT0BvqRl
>142-147
ありがとうございます。答えがこの辺にあるというのは分かってきました。

楽譜どおりのメロディ(音程やリズム→節・ふし)に、
独自の小技的なメロディ(小節・こぶし)を加えるイメージでしょうか?

ミーーーレーーードーーー(←小節なし、機械的)
ミーーーレー#レレッドーー(←小節あり、粘っこい)

小節を「回す」「効かす」という語感とは合わない気もします・・・
歌いこんでて乗ってくると自然と小節がついてしまうような・・・

それと、私、今まで、イエモンとかソフバとか好きで聞いてきたのですが、
こういうJ−POP?とされる歌手たちもこういう粘っこい癖のある歌い方をするので、
演歌の小節との違いが良くわからんです。
151男です女です名無しです:2005/07/25(月) 09:23:47 ID:BRulHpIN
演歌が衰退する原因。  
@テレビ放送が少ない。
 NHKテレビが積極的に演歌放送している。がその他民放はテレビ東京が
 まずまず放送している。が、、、その他民放の主力。4,6、8、10が
 極端にすくない。

A視聴率が下がり、歯止めが利かない。
 娯楽の多様化。若者の演歌離れ。若い人の歌はまったく違う。
 お笑い芸人の方が、面白いので若者はバラエテー番組に走る。

Bマンネリ演歌。マンネリ歌手。
 昨日のNHKのど自慢。北島三郎。還暦。ちっともよくない。
 北島先生。声がでてない。下手になった。プライドは???
 こんな下手な声。素人のお爺さんと同じレベル。
 これでは、フアンが減るのは当たり前。テレビなんか見ない。
 
 一昨年のコンサートも声が出ていなかった。歌詞も間違えた。
 大御所。名誉ある撤退を。紅白辞退。引退発表。次期歌手会長へ。
 どんな世界にも、限界を感じたら引退がある。英断を。

C紅白歌合戦の選考悪い。
 最近は40%台。昔は70%以上あった。マンネリ演歌歌手の出場悪し。
 毎年演歌歌手の出場固定されている。ヒットがないのに、、、
 おそらく、プロダクションとの駆け引きなど、裏のごり押しがある。

 大衆ヒット曲がない。紅白をみても、大物歌手の歌などは、知らない歌や
 昔のナツメロ歌うか、のどちらかである。

 NHKのテレビ出演について。
 視聴率や受信料不払いを気にしてか???  大物を特別扱い中。
 そのワースト5.大物歌手とは
 男性。北島三郎。五木ひろし。氷川きよし。
 女性。小林幸子。石川さゆり。

 もっといろんな歌手を公平に選考し出演させるべし。
152男です女です名無しです:2005/07/25(月) 17:01:58 ID:Lh2601/W
>>148 それを発見したのがものすごい自慢のようでいいな。 でも書き方おかしいよ。w
153男です女です名無しです:2005/07/25(月) 18:45:42 ID:NLBSADi1
>>151
北島三郎がお気に召さないようで、素人の爺さんと同レベルと言い切る君、
偉そうなことを書き込む以前に、自分の相当耳が悪いことを自覚した方がよさそうだね。
154男です女です名無しです:2005/07/25(月) 18:56:42 ID:z7qJ9++h
>>151
確かにNHKが積極的に演歌を放送しているものの、出演者の顔ぶれは
毎回、ほぼ同じ。ベテラン優先なので、なかなか新人が育ちにくい。
よく歌手に他人のヒット曲、昔の流行歌を歌わせているが、かえって
歌手自身の印象を薄めている(肝心の持ち歌が聞いてもらえない)
155男です女です名無しです:2005/07/25(月) 19:00:21 ID:X8jTOTNi
演歌衰退の1番の原因
演歌ファンの世代が高齢化し年々減少しているため。若い演歌ファンを増やしていく努力をしないとさらに衰退していくのは必至。
15625:2005/07/25(月) 19:30:01 ID:7I0OkTiC
>>152
あれを自慢としかとれないとはね・・・・・
>>155
究極的にはそうなんだ。
157150:2005/07/25(月) 20:18:01 ID:IT0BvqRl
素人考えですが・・・

若い人に広がらない→視聴率を稼げない→放送しない→若い人に広がらない

じゃ、なんで、若い人に広がらないか?

演歌って特定世代のための音楽だと思うんですよ。
昭和1桁〜20年代生まれの方々をターゲットにして曲作りしてきたんじゃないかと。

ターゲットを絞って作る→ターゲット以外に売れない→ターゲットを絞って作る

私の爺さんは明治生まれで軍歌好きでした。軍歌とともに育ち、軍歌とともに?死にました。

演歌も基本的には似たような経路を辿る気がします。
ただ、新しい解釈、新しい演出などで再評価されることはあるかもしれません。

と、ところで「小節」についてなのですが・・・
158男です女です名無しです:2005/07/25(月) 20:29:42 ID:zLFV7V4g
ちょっと思ったんですが、今の50代くらいの人は何の音楽聴いてるんでしょうね?

たとえば全盛期だった頃からフォーリーブスや沢田研二が好きで、
いまだに彼ら一途で、毎日ほとんどそれしか聴かない、という人以外の人たちです。

男性でもキャンディーズとかが青春だったので、曲が流れれば懐かしいでしょうが、
いまだに聴いてる人っているんでしょうか? 
または、当時と同じようなポジションの、今のアイドルを聴いてるんですかね?
159男です女です名無しです:2005/07/25(月) 20:37:29 ID:z7qJ9++h
確かに演歌は特定世代に絞っているが、それ以上に、酒場、飲み屋に
通う層に絞ったのも衰退の原因の一つだと思う。
つまり酒を飲まない人が、演歌を聞かなくなったという事。
160男です女です名無しです:2005/07/25(月) 20:53:22 ID:u6H51jiU
演歌も夏川りみのような音楽に変わらないとダメかも。
森山涼子・加藤登喜子のラインね。
今一番求められている安らぎを演歌で与えることができるのでは?
男節はもうどうしたらいいのかわかりませんw
161男です女です名無しです:2005/07/25(月) 20:57:12 ID:DhM734nD
NHKは別にベテランを優先させているのではない。
番組がターゲットにしている視聴者層に最も好評な歌手を選択したら
ああなっただけ。選曲も同様。
新人ばかりでオリジナルだけを歌わせたら演歌だろうが何だろうが
その視聴者層には「知らない人が面白そうな歌を歌ってた」でおしまい。
その視聴者層が死滅する頃には自動的にその番組も消滅する。
演芸番組の変遷を見直してみれば一目瞭然。
162男です女です名無しです:2005/07/25(月) 21:32:12 ID:UjqrASzk
氷川きよしは確かにカッコいいし歌もうまいが、
曲を提供してる人たちはほとんど全員おじいさん方だ。
どう考えても若い世代へピントの合った曲を作れるわけがない。
でもピントが合ってないから若いやつも「いいこと言ってる」と感じることがある。
163150:2005/07/25(月) 21:56:34 ID:IT0BvqRl
演歌が廃れて問題ありますかねー?

若者向けの曲みたいに数週間で現れては消えていく小粒の曲→メダカの群れ
よりも、何十年前のパンチのある曲→巨鯉の方がインパクトあると思います。
今年の若者向け曲でも10年後に思い出してもらえる曲が何曲あるやら???

なお、「チャンチキおけさ」は今の不透明な時代を生きる若者には、
共感を得られる気がします。そういう曲はもっとあるはず!

と、ところで「小節」についてなのですが・・・orz
164男です女です名無しです:2005/07/25(月) 22:27:33 ID:eBBY5ANh
>>158
若い頃はアイドルとか聞いていた人でも、年をとったら同世代でまだ活動している
小田和正や中島みゆき、井上揚水あたりを聴き始めるんじゃないかな?
オフコース時代は良さがわからなかったけど、今になって共感できるようになるとか。

俺も10代の頃はアイドルとか聴いていたけど、30になった今はボサ・ノヴァとか
落ち着いた曲をよく聴くようになったし。
165男です女です名無しです:2005/07/25(月) 22:36:36 ID:X8jTOTNi
↑でも、演歌には行かない。
166男です女です名無しです:2005/07/25(月) 22:49:39 ID:eBBY5ANh
>>163
今の若者はその、>何十年前のパンチのある曲 をたぶん知りませんよ。
10年後とか以前に、今現在知られてない曲は思い出しようが無いと思います。

>>165
そこで>>160さんの意見を押します。自分も夏川りみとかなら普通に聴くし。

若い人が演歌番組にチャンネルを合わせる事を期待するよりも、演歌自体が
一般の音楽番組などに進出する方が重要じゃないかと。
167男です女です名無しです:2005/07/25(月) 22:59:27 ID:X8jTOTNi
今の若者は演歌に対して暗いとか曲が遅いなどの先入観があり、それを取り払わなければ若い人は演歌は聴かないと思う。むしろ、聴かないと言うより演歌のフレーズを聴くだけで笑われてしまっているのが現状。
168男です女です名無しです:2005/07/25(月) 23:04:09 ID:5IDyoWXr
>>163
>チャンチキおけさ」は今の不透明な時代を生きる若者には、共感を得られる気がします

・・・・・・・・・
169男です女です名無しです:2005/07/25(月) 23:06:33 ID:X8jTOTNi
168 ♪月がわびしい路地裏の 屋台の酒のほろ苦さ 知らぬ同士が小皿たたいて チャンチキおけさ おけさせつなややるせなや…
これのどこが若者の共感を得ますか?
170男です女です名無しです:2005/07/25(月) 23:11:07 ID:gVWDksMY
チャンチキオケサ?
いつまで昭和を引きずってんの?
171男です女です名無しです:2005/07/26(火) 01:40:44 ID:WDwlV5aZ
ダメだ、ハライテーーーーー!!!!
163の顛末は案の定だけど、いざ歌詞が目の前に出て来ると
余りに生々しい馬鹿馬鹿しさで笑いが止まらねーーー!
172163:2005/07/26(火) 06:50:48 ID:0BaeGg3H
そ、そう?感性腐ってるかな?演歌はウケ狙いなんすかね?無念、死んでくるよ・・・orz
173男です女です名無しです:2005/07/26(火) 08:42:13 ID:vBozGTC/
演歌ファンって思い込みが激しいね。
自分の好きな歌が他の人にも受けると思ったり
自分の好きな歌手を他の人も知っていると思ったり・・・
174男です女です名無しです:2005/07/26(火) 09:45:55 ID:rEF/uKFu
たしかにね。
でも、その思い込みがなけりゃやってられないってとこもある。
>>169-170
唄の時代性というものを認識し得ない莫迦。
ほかのジャンルへ行っとれ。
175男です女です名無しです:2005/07/26(火) 10:35:44 ID:LrBV6AS9
頴娃糞 月がわびしい路地裏の 屋台の酒のほろ苦さ 行っとくれ
176男です女です名無しです:2005/07/26(火) 11:14:19 ID:rEF/uKFu
>>175
いやにその唄にひっかかるんだなあ
ほんとは好きなんだろ
177男です女です名無しです:2005/07/26(火) 13:19:52 ID:PN17GzXi
好きかどうかはともかく「面白い」ってことでは誰も否定しないだろ。
三波春夫自体がネタキャラみたいなもんだし。
178男です女です名無しです:2005/07/26(火) 15:01:44 ID:rEF/uKFu
そうかね、まったく面白いとも思わないが
50代以上の唄好きに聞いてみれば一発で判るさ。
ごく普通の、あの時の流行り歌という、それ以上でも以下でもないよ。
179男です女です名無しです:2005/07/26(火) 18:34:27 ID:+IRDhriE
しかし三波の息子はパッとしなかったな

親の七光りも彼には通用しなかったか
180男です女です名無しです:2005/07/26(火) 19:08:37 ID:AN/o0zGc
平尾昌晃の息子は「すでに100曲できている」という鳴り物入りでデビューしたが。
181男です女です名無しです:2005/07/26(火) 20:34:52 ID:Nfbzp4Bp
親子何代にも渡って大成功できるのは歌舞伎か政治家くらいのもんだ
182男です女です名無しです:2005/07/26(火) 20:39:45 ID:EmgHmGn6
歌舞伎は世襲だから。他の人間が入っても端役しか貰えない。
183男です女です名無しです:2005/07/26(火) 21:48:55 ID:qs9ZT4tx
しかし三波で思い出したが、三波伸介の息子も全く駄目だったな。
東八郎の息子はつまらないながらも、頑張っているのに。
184男です女です名無しです:2005/07/26(火) 23:42:43 ID:kQjGjaOu
もうちょっと他ジャンルとの交流を。

ポップスやロックだと、アルバムに演奏や作曲で参加しているミュージシャンを辿って
他のジャンルや別のタイプの楽曲を聴く様になったりするんだけど、演歌畑の人って
自分が聞く音楽の中では中々目にすることが無い。
185男です女です名無しです:2005/07/26(火) 23:48:00 ID:kQjGjaOu
もうちょっと他ジャンルとの交流を。
ポップスやロックだと、アルバムに演奏や作曲で参加しているミュージシャンを辿って
他のジャンルや別のタイプの楽曲を聴く様になったりするんだけど、演歌畑の人って
あまりそういう交流とか無いのかな。

昔は演歌にも歌謡曲にも楽曲提供している人が居たけど、最近はあまり聞かない。
186男です女です名無しです:2005/07/27(水) 10:08:08 ID:E2oFTNsB
>>179氏はどうも三波春夫が嫌いでどうしようもないらしいが、
またそれはそれで自由なのだが、この際、倅の話は野暮という
もんだろう。単なる八つ当たりに過ぎんだろうよ。
187男です女です名無しです:2005/07/27(水) 21:46:14 ID:IbniqVRi
氷川きよしの「白雲の城」は、まるっきり古賀政男先生の「影を慕いて」のパクリです。
この曲は古賀先生が自殺まで謀った時、苦しみ抜いて生まれた曲です。
しかも、棒読みのセリフまで付けて、どこまで汚してくれるのでしょう。

水森先生はもう御自分の才能で作曲できなくなってしまったのなら引退していただきたい。
これは演歌全体の問題ですので、みんなに広めてほしい。
188男です女です名無しです:2005/07/27(水) 23:16:03 ID:yigjwVOg
>>186
>179氏の文から、>三波春夫が嫌いでどうしようもないらしいが と感じる部分はどの辺?

息子の話も単に事実を書いているだけだし、おばさんの世間話程度のレスに噛み付いている
あなたの方が八つ当たりに見えるのだが。
189男です女です名無しです:2005/07/27(水) 23:17:26 ID:Xf1xDiGf
三波豊和も歌はうまたかったのに。
190男です女です名無しです:2005/07/27(水) 23:58:32 ID:F7WkKyLV
藤圭子の娘があれほど売れるとは・・・・

北野武の娘はどうした?
191男です女です名無しです:2005/07/28(木) 11:26:34 ID:o4eMOT+2
>>187
時々作曲家を語るときに「・・先生」と書いているのをみかけるが、
書き手と作曲家の関係も不明瞭な場合に於いて先生呼ばわりは変だと
思うのだが。この場合も単純に古賀政男でいいのではないか。他スレ
でも水森先生というのを良く見かける。
192男です女です名無しです:2005/07/28(木) 16:53:19 ID:k93AYn2P
尊敬している人には先生をつけてもいいのでは。
193男です女です名無しです:2005/07/28(木) 17:32:37 ID:0tLubNjM
自分がファンをやってる歌手の師匠のことは、ファンも先生って言うでしょ。
194男です女です名無しです:2005/07/28(木) 21:23:12 ID:Zu4o74gw
>>187荒しがここにも来ていたんですね。
白雲の城と影を慕いてが似ているわけないだろう。
そんな間違ったことを書いても誰も本気にしませんよ。
ここの人たちはみんな演歌に詳しい人達ばかりだから
嘘をかいても無駄です。
ほんとにこの187の荒しはあちこちのスレッドに現れて
荒しまくってますよ。
195男です女です名無しです:2005/07/28(木) 22:17:38 ID:ZCyJKJN1
>>194 そいつの正体は誰も知ってるよw
竹○宏のオタのしわざとゆう事を
196男です女です名無しです:2005/07/29(金) 09:00:54 ID:LDKu+cWK
>>187

「白雲・・」は藤村の詩に曲をつけて、小林旭や舟木によって
唄われた「初恋」のパクリですよ。聞き比べてごらんなさい。
有名な話ですよ。

197男です女です名無しです:2005/07/29(金) 10:59:29 ID:Rgok7Lal
>>187うそ!
187はあちこちで嘘を書いて荒しまくていますよ。
もういい加減にしろっ!
198男です女です名無しです:2005/07/29(金) 11:00:55 ID:Rgok7Lal
↑196の間違い。
196は荒しだよ。
199男です女です名無しです:2005/07/29(金) 11:03:23 ID:Rgok7Lal
>>196
196はあちこちで嘘を書いて荒らしまくっています。
200男です女です名無しです:2005/07/29(金) 11:06:03 ID:Rgok7Lal
196は荒しであちこちのスレッドで嘘を書いて
荒しまくっています。
荒しは無視して下さい。
201男です女です名無しです:2005/07/29(金) 11:06:49 ID:Rgok7Lal
196無視!
202男です女です名無しです:2005/07/29(金) 11:13:24 ID:LDKu+cWK
>>197>>200
悔しさ紛れに人を荒らし呼ばわりですかw。みんなが知っていることですよ。
文句があるのなら水森氏へどうぞ。





203男です女です名無しです:2005/07/29(金) 11:33:56 ID:bmKU7OWn
ここと氷川スレッドで、パクリ作曲家の言い訳荒らしが出てきています。
204男です女です名無しです:2005/07/29(金) 11:54:05 ID:AjMF+Ohv
202と203はなんとか氷川きよしと水森を倒そうとしている
荒しです。
205男です女です名無しです:2005/07/29(金) 12:32:53 ID:mSoTliCg
>>204 
それは違いますよ。 氷川くんのことは誰も責めてはいません。
創造性の衰えた作家たちには、もう引退していただこうというメッセージです。
これからも、真似がバレバレの曲を出していくことは、
本人の社会的立場のためにも良くありません。
206男です女です名無しです:2005/07/29(金) 12:48:44 ID:ekOQUt5S
>>205荒し
ここは場違いだ、帰れ!
207男です女です名無しです:2005/07/29(金) 13:04:55 ID:kokatXdx
反論があるのなら、ちゃんとした伝え方でないと説得力ありませんね。
氷川くんのファンっていうのはみんなこうですか・・・? おやおや。
208男です女です名無しです:2005/07/29(金) 13:36:53 ID:H4y/zv/r
>>207もういい、ここには来ないでくれ。
209男です女です名無しです:2005/07/29(金) 22:35:27 ID:6eu/wvPy
やんのかてめえ
210男です女です名無しです:2005/07/29(金) 22:56:04 ID:O/EJP+h1
こういうスレッドの書き込みが多いこと自体、演歌はもう衰退しきっている。
211男です女です名無しです:2005/07/29(金) 23:02:23 ID:b6lnyosz
自分の主観かよ
212男です女です名無しです:2005/07/29(金) 23:03:05 ID:b6lnyosz
無表情なレスだな
213男です女です名無しです:2005/07/29(金) 23:10:36 ID:O/EJP+h1
みんなそれぞれ演歌衰退の原因を述べているが、どれも決して遠からず。それだけ演歌衰退の要因がウヤウヤある。これからの演歌は、問題が山積している。
214男です女です名無しです:2005/07/30(土) 05:13:20 ID:m7SjOzA1
若手は今からでも遅くないからPOPSに転向した方がいいよ。
215男です女です名無しです:2005/07/30(土) 06:55:30 ID:2BwdYVov
何でよ
さらに衰退させたいんだな?
216男です女です名無しです:2005/07/30(土) 10:09:06 ID:b9n+Zf9i
ちょっと、氷川きよしスレッドのヒステリーおばさんたちを
ここのみんなでどうにかしてくれないか?
217男です女です名無しです:2005/07/30(土) 11:51:30 ID:PZdOrbJ2
いかがわしい新興宗教の狂信者とおんなじだからな。

218男です女です名無しです:2005/07/30(土) 17:35:36 ID:814cAC9B
北島三郎と五木ひろしの2人を除外し演歌界を再編成すればよい。

この二人の貢献度はもちろん最高級だけれど、いつまでもこの二人を

大御所扱いするから若手が伸びないし、マンネリが続いてしまう。
219男です女です名無しです:2005/07/30(土) 18:09:38 ID:rtBI5qDp
        ↑
そしてコイツは氷川スレでは北島と五木をボロクソ言っている。
これが「ヒステリックヒッカワー軍団」
220男です女です名無しです:2005/07/30(土) 19:10:14 ID:CQAtPXn0
>>218は悪名高い橋幸夫ヲタ
221男です女です名無しです:2005/07/30(土) 21:00:26 ID:TwZus9Fx
盆きらい
222男です女です名無しです:2005/07/31(日) 00:34:53 ID:9u1Lgou3
いきなりですが、「誰が呼んだか島田のぶんぶん」っていう歌詞の演歌知ってますか?ここで書くのは間違えてるかもしれませんが、急いでいるので解る方は歌手名と曲名お願いします。
223男です女です名無しです:2005/07/31(日) 04:10:36 ID:RZvI4TMS
>>222
中村美津子「島田のブンブン」です。
224男です女です名無しです:2005/07/31(日) 05:51:14 ID:xauIO4Pu
■被害者700人に迫る! ついにヤフオク史上最大級の巨額詐欺事件へ発展!!
 ケーネット電気の被害者 増加の一途!!! ■

ヤフーオクションにケーネット電気が (ID k_net_inc)
http://rating4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=k_net_inc
出品し、落札された家電製品が「いつまで待っても届かない」、「入金したのに
その後連絡が取れなくなった」などのオークション詐欺被害者が急増し、
現時点で、その数はなんと700人(被害額:5千万円〜1億円超)に迫る勢いとなっている。
さらに、このケーネット電気は 別のID exposure_speed
http://rating3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=exposure_speed
を使用し、こちらでも悪質な詐欺行為をしていた疑いがあるとして
ヤフーはいち早く双方のID使用を停止に踏み切っている。
また、ケーネット電気の役員のアジトへ潜入した人が
その後、行方不明になるなど最悪な展開も見せている。
一部の情報では中国人が関与した本格的詐欺集団による犯行の可能性も
あるとして、被害者の会、NPO横浜などをはじめ、その実態解明に乗り出しており
さらに「単独での関係者からの返金交渉は非常に危険なので絶対に行わないように」と
被害者の会などでは早まった行動を慎むことを呼びかけている。

■関連スレッド&サイト
詐欺師・軽尾辰雄(k_net_inc)の犯罪
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/2995/1122537246/
ヤフオク:ID=k_net_incさんについての協力情報掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/computer/23449/
【カルビ】k_net_inc その4【幻のグリル鍋】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1122724285/
【カルビ】k_net_inc その3【焼けすぎ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1122588360/
■■■k_net_inc そろそろ転倒しまつ■■■
http://makimo.to/2ch/pc7_yahoo/1122/1122023706.html
【カルビ】k_net_inc その2【炎上中】
http://makimo.to/2ch/pc7_yahoo/1122/1122479200.html
225男です女です名無しです:2005/07/31(日) 08:35:29 ID:cVbz2yCx
223さんありがとうございました(・−・)助かりました。
226男です女です名無しです:2005/07/31(日) 10:04:56 ID:CavfQxbk
まあ、五木・北島外しは少し理解できる。
いつまでも大御所ぶっていても実際にはもう過去の人。
できれば今頑張っている人とこれからの人にもっと光りをあててほしい。
227男です女です名無しです:2005/07/31(日) 17:52:01 ID:OoScd0o5
北島のコンサートはやくざだらけだな。
228男です女です名無しです:2005/07/31(日) 18:19:24 ID:mPJMmOSv
もっと光りをあててほしい。
その人は誰!?山内恵介

229男です女です名無しです:2005/07/31(日) 18:27:36 ID:tRRCsUsI
ホント。北島三郎は歌下手になった。
 これまで紅白毎年出ているが。今年辞退した方がいい。
230男です女です名無しです:2005/07/31(日) 19:24:29 ID:OoScd0o5
俺ねそう思う。ただ出ればいいのと違うことを理解しろ。北島!
>>228
違うだろw
231男です女です名無しです:2005/08/05(金) 03:18:26 ID:C0SCt9kh
>>217
このスレで過去の発言を晒されてた奴がいたけど、そいつも演歌教の狂信者みたいで
気持ち悪かったですよね。
232男です女です名無しです:2005/08/17(水) 21:50:53 ID:egY5dQmc
昨日のNHK「思い出のメロディー」を見て思った
SPレコード時代の歌手は老いても発声できてて、昔のまま

石川さゆり「見上げてごらん夜の星を」ひどすぎw 
見上げてごらん が 見禿げてごらんw

天童や氷川はものまねだし
水森のテレサは勢いだけで刹那さが伝わって来ない


CCBや田原俊彦は現役よりパワーアップ
233男です女です名無しです:2005/08/17(水) 21:56:42 ID:u0Eg/Mct
>>232
でも昔の歌は声が出しやすいようにできているから単純に比較できない。
特に藤山一郎とかね。
234男です女です名無しです:2005/08/17(水) 22:16:47 ID:Bxb9hfz+
人選が安易なんだよな。NHKって。
演歌歌手なら何でも歌えると思ってるんじゃないのか。
そもそも「見上げて〜」は演歌じゃないし。
水森サンも、こんな番組に出て昔の歌を歌うより、
自分の歌を広める方が先決だと思うが。
ヒット曲を出した割には影が薄すぎるじゃない。
235男です女です名無しです:2005/08/18(木) 00:20:55 ID:sJC6Cq+v
宝塚は安奈淳だけレベル違いすぎ。
おばさんだけどやれるうちにもっと現役で歌ってもらいたい。
236男です女です名無しです:2005/08/18(木) 03:25:01 ID:o/kZ/asG
エンディングでのトシちゃんをみて、
「コイツ、真性のバカなんだな」と思った。
録画した人は確認してみてね。
237男です女です名無しです:2005/08/18(木) 06:01:58 ID:sPozxpcp
山川豊さんも音程が変だった
ムードコーラスでも急遽再結成組みコーラスグダグダw

238男です女です名無しです:2005/08/18(木) 09:18:53 ID:P9qbd/YO
何で、五木ひろしだけが2曲歌うのか、?。・しかも下手なトリで。
NHKはこんなわがまま歌手の事を特別扱いしすぎる。
もっと公平に出演者を出すべし。国民はこれでは納得しない。

へんなインタビューで時間を無駄に使うな。あと数人出演者を増やせる。
それと、本人出演歌唱はなつかしくてよかったが、他人の歌を歌う
歌手と、選曲がチグハグでこれでは単なるカラオケ大会といっしょ。
おもいでのメロデイーならば、年代順に歌うとかもっと工夫がほしい。
NHKの構成演出はバカすぎる。もう受信料前払いを解除します。

239男です女です名無しです:2005/08/18(木) 10:05:44 ID:xqwnV1qm
>>238 
じゃあインタビュー減らすから、おまえ1人で次の曲の舞台作れ。
CCBの楽器もぜんぶお前1人で並べろ。 

30秒あればできるよな?
240男です女です名無しです:2005/08/18(木) 18:58:05 ID:aE8WsbZJ
>>238
こういった懐メロ番組も年々、作るのが難しくなっている印象が強い。
まずは亡くなったり引退した歌手の曲。裕次郎のように生前の映像が
残っていればいいが、現役の歌手が歌うとなると、大概は名曲を
壊してしまう。引退した歌手を出しても、現役時代よりも歌が下手に
なる場合もあるので、安易に復帰させるのも問題だろう。

それから80年代以降の曲。音楽の嗜好が多様化し、歌番組が減っている
ので、曲・歌手の知名度が低く客受けが悪い。
南野陽子の歌を聞いてピンと来たのは何人いるだろうか?

この手の番組もインタビューが増え、歌が減ってゆく予感がする。
241男です女です名無しです:2005/08/18(木) 20:38:54 ID:CILEFoMk
以前、橋幸夫さんが叩かれていたが
先日のNHKでの[潮来笠」聴いて実力を感じた
原曲キーで声質も歌唱方法も変っていない
これだね
自分の持ち歌でも歌唱を崩されると想い出台無し
ヒット曲も売れない駄曲に落ちてしまう
自己満足カラオケ並み
本人は上手いつもりだろうけど聴かされる人は不快指数100%

杉様・・・・・orz  歌いだし溜めすぎ
出だしが遅れたか歌詞わすれたかと思えるひどさ

殿様キングスは流石だ
242男です女です名無しです:2005/08/18(木) 20:55:52 ID:DTj1kW+C
杉様の奥さんも出てたなあ

テレサテンの歌はテレサテンしか歌えないのにねえ
243男です女です名無しです:2005/08/18(木) 22:40:10 ID:UIDjUXTu
たとえば今年の美空ひばりブーム。
みんなで集まって、ひばりさんの曲を割り振って3時間のコンサートみたいな・・・。

テレサテンほどの歌手で、ああいう追悼コンサートなら支持するぞ。
作曲家だけど古賀政男とか、吉田正とか、そういう思い出のメロディーだったら絶対録画する。
244男です女です名無しです:2005/08/19(金) 12:05:52 ID:EL5LR+pk
おもいでのメロデイー。
本人出演本人歌唱はなつかしくて良かった曲がおおかったが、
他人の歌うたったひとでひどいのが多かったとおもいます。

人選ミス。曲ミス。は。山川豊。五木ひろし。石川さゆり。など大物が目立つ。

来年はもっと本人歌唱の出演者を増やすべし。おもいでのメロデイーなのだから。
多少、歌唱力が落ちてたとしても本人なら納得します。
245男です女です名無しです:2005/08/19(金) 18:44:56 ID:NI5aD27F
新曲出すペースを、もっと速くしてもいいんじゃないか?
3ヶ月から半年くらいに1曲くらいで
246男です女です名無しです:2005/08/19(金) 22:52:21 ID:RacygUP1
>>245 ど〜かな? 
ただでさえ曲の区別がつきにくいジャンルなんだから、
地道に聞かせていかないと、覚えてもらえず名曲としても残らないと思うぞ。
247男です女です名無しです:2005/08/20(土) 07:35:55 ID:Kb052np/
>多少、歌唱力が落ちてたとしても本人なら納得します。

こんなのが居るから音楽レベル落ちるんだよ
過去の思い出壊される、昔よりレベルアップしてるならともかく

音楽レベルが落ちてるんだから売れないの当然
248男です女です名無しです:2005/08/20(土) 08:22:28 ID:DB4NgNcd
本人歌唱もダメ、別人歌唱もダメ

誰が歌えばいいんだ?
249男です女です名無しです:2005/08/20(土) 10:46:36 ID:+Crymzdc
本人が歌うなら声帯鍛えろ、音感(聴力)鍛えろ
出場するのはそれからだ。
下手な人はギャラ返上
本人死亡で代理で歌うなら、人選しっかりやれ
プロデューサーの趣味としか思えん
250男です女です名無しです:2005/08/20(土) 11:29:06 ID:75XZ7VV+
誰でも年をとれば若い頃の声は出なくなるよ。鍛えるとかそういう問題じゃぁ無い。
要は味わいが出せるかどうか。ここが大事。
これは聞く方にもそれなりのセンスを要求されるけどね。
251男です女です名無しです:2005/08/20(土) 12:24:34 ID:QEUPmd7/
死んだ歌手の代理なら、物まね芸人にやらせた方がいい。
テレサテンの代理の人達は物まね以下だった。
252男です女です名無しです:2005/08/20(土) 13:21:41 ID:zvbj8khA
↑ こいつは馬鹿?
253男です女です名無しです:2005/08/20(土) 20:09:11 ID:u5uEIHBN
死んだ歌手の代理なら、素人そっくりさんやものまね芸人の方がイイ!
声が出ないのを年のせいにする似非歌手も出させないで、ものまね達人にさせろよ。
もしくは、歴代のど自慢チャンピオンの方が上手
254男です女です名無しです:2005/08/22(月) 02:17:23 ID:s1qAH1iN
プロジェクトXが休みでうっかり歌謡ショーみたいのを録画して
たまには、って思いで見たけど何だあれ。
自分の曲じゃないにしても歌、下手じゃない。
上手いにしても何も伝わらない。テレサテンを冒涜してる。
あんなヤツらじゃもうダメだよ。あんなヤツらに
ダメ出しできなきゃダメだよ。世間はもうダメ出し
してるからこんな有様なんだろうけど。
255男です女です名無しです:2005/08/24(水) 23:28:23 ID:/HvG1g1J
>>254 同意。

大衆(という概念も崩れつつあるが)が演歌を必要としなくなった。
特に平成以降の演歌は楽曲的にも恐ろしくレベルが落ちた。
だから衰退するのは当然。
歌謡曲はJ-POPへと形を変えてそれなりに残っているが、
演歌はもう老齢者と変人ヲタ向きの伝統芸能(さしたる伝統
はないけど)としてNHKの中でしか生き残らないジャンルになった。
いやNHKですら早晩演歌に見切りを付ける可能性が高い。
そうすると下町の辛気臭いレコード店と誰も見てないCS放送の
中だけしか演歌に触れられなくなる→やがて息の根が止まる。
昔の歌を上手に歌う、島津亜矢などは文化の継承者として
残る見込みはあるが、相も変わらず酒だの港だの女だの
歌ってる演歌専業歌手には明るい未来はない。
伝統芸能の歌舞伎や純邦楽の若手の方がよほど
先見の明があり、若者を惹きつけているというのに。

さらにいけないのがファンで、面白くもなんともない
酒港涙演歌を「よかったよ!」などと褒め、カラオケ
で下手な歌を歌って自己満足。そういう需要に媚びる
曲ばかり出すレコード会社、水○英○などの作曲家。
いまだに「歌手は大衆の中に飛び込め!大衆の中から
ヒット曲が生まれるんだ!」とか言ってるシク○メンなどは
相当おめでたいやつだ。奴は自分が大衆代表だと思ってる
ようだが世間から見ればただの「(女たらしの)演歌ヲタ」
「カラオケヲタ」でしかない。
256男です女です名無しです:2005/08/26(金) 16:12:14 ID:YMfKHMP6
ホントにいつまでも「◯◯酒」「◯◯岬」「◯◯花」と
馬鹿じゃねーかと思うね。曲調はもちろんどこかで聴いた物。
歌い方もどこかで聴いた物の劣化コピー。
大衆をなめてんのかと思うね。誰か拒否れよ。
257男です女です名無しです:2005/08/26(金) 18:30:35 ID:QYBj3HUn
最近は市蔵面も、文章が短くなってきたね。演歌と無関係な南野陽子の
話題まで出してるから、完全なネタ切れ。しかし、ナンノに
「『思い出のメロディ』出演者で、私より若いのは氷川君だけ」
と言われたのが相当ショックだったらしいな。
結局、水○かお○なんて、演歌と無関係な人間にとっちゃ、
影も形もないという事か。
258男です女です名無しです:2005/08/26(金) 18:40:41 ID:OEbGapWR
水森の売り方は間違ってるってだれか指摘してやれよ

氷川はバラエティーではそこそこやれるから、ある程度の知名度を獲得できたのに、
水森は歌番組以外の仕事はテレ東とかNHKぐらいしかやらないのか、やらさないのか。
長良さんよ、ちょっとは歌手の個性出すこと考えろ 
259男です女です名無しです:2005/08/26(金) 19:37:42 ID:9aeML4+o
>>258

でも、歌しかできない人は歌番組しか出られないよ。
バラエティ番組に出ると浮くよ。
260男です女です名無しです:2005/08/26(金) 19:52:10 ID:yqrmDwUo
氷川きよしは別格だろ、
歌だけではなくドラマやCMでも大成功してる訳だしね。
おまけに氷川がCMやれば商品 バカ売れ、CD出せばヒットチャート総合3位以内に入るの確実。
将来 安定は間違いない。

変わって水森かおりは氷川と同じ長良事務所でも氷川が目立ちすぎて 水森かおりは歌が売れても知名度がない。
水森かおりは人柄も良いし、美人だし、歌うまいんだからもっとCMやバラエティなどに出れば
人気者になれる 人材だよ。
しかも水森かおりは一発屋ではないしね。
2002年から現在まで順調にヒットを飛ばしてるんだから
活躍の場を広める事が大事
261男です女です名無しです:2005/08/26(金) 20:38:08 ID:WW4qcLvg
>しかも水森かおりは一発屋ではないしね。
>2002年から現在まで順調にヒットを飛ばしてるんだから

一般的には鳥取砂丘しか知らんが?
262男です女です名無しです:2005/08/26(金) 20:42:57 ID:9aeML4+o
水森を知らなかったナンノ陽子
263男です女です名無しです:2005/08/26(金) 20:44:47 ID:w2QVmLYu
ナンノは図らずも演歌の地位低下を証明してくれた。
264男です女です名無しです:2005/08/26(金) 21:05:40 ID:9aeML4+o
悪いのはNHK。水森もナンノも懐メロ番組に場違い。
265男です女です名無しです:2005/08/26(金) 21:20:45 ID:yqrmDwUo
>>261
2002〜2005
水森かおりヒット作
「東尋坊」
「鳥取砂丘」
「釧路湿原」
「五能線」
まではすべて約10万枚越え。
でも知名度低すぎるね(笑)
266男です女です名無しです:2005/08/26(金) 22:11:27 ID:04UrLrH4
余計なものつけるな
267男です女です名無しです:2005/08/26(金) 22:20:01 ID:h0aTUMYc
水森が歌が上手い?
それが演歌ヲタの評価なのか?
俺は歌が下手なクセにTVに出まくってんのかと。
268男です女です名無しです:2005/08/26(金) 22:45:57 ID:OEbGapWR
>>259
それは違うな
「歌しか出来ない」ように事務所が教育してるんじゃないか?
水森に限らず、若手から中堅にさしかかった演歌歌手って、みんな優等生的な喋りやふるまいで
面白みがなさすぎるんだよね。
急に喋りを上手くしよう、といっても上手くはならないんだけど、せめて自分の言葉で喋ったりしてくれんかな。
そうすりゃ自分の色が出るし
269男です女です名無しです:2005/08/26(金) 23:50:51 ID:w2QVmLYu
水森のラジオでの振る舞いは下品だとあのシクラメンすら指摘しているな。
270男です女です名無しです:2005/08/27(土) 07:17:03 ID:uCd5iPo5
アレは変わってるから
優等生的なふるまいが好きなんだろ。
人生損してるな
271男です女です名無しです:2005/08/27(土) 08:34:05 ID:YmSRFb64
しかし、5人娘は今どうなってんだ?
話題にもならなくなったけど
272男です女です名無しです:2005/08/27(土) 11:23:38 ID:kuxQGZ2l
シク○メンに彼女を作ろうプロジェクト発足
273男です女です名無しです:2005/08/27(土) 18:38:09 ID:yep4ZKf8
>>272
浜崎某とか安室なにがしみたいなのをあてがうか 
274男です女です名無しです:2005/08/29(月) 17:07:50 ID:9sqzAbLU
神園さやかの「おじいちゃん」はぶったまげた。ジャケットだけ見たら完全に
アニメ・声優ヲタ向けに出した声優ソングとしか思えん。
演歌もここまでやらないと生き残れないのだろうか…?
275男です女です名無しです:2005/08/29(月) 17:20:49 ID:VHCOn9mR
アニメ声優ヲタは演歌を聞かないという現実
276男です女です名無しです:2005/08/29(月) 17:25:20 ID:9sqzAbLU
でも萌演歌(もえんか)なるものも発売されてるしなあ
277男です女です名無しです:2005/08/29(月) 20:46:52 ID:cXm5Kdk/
神園サン、今年の紅白はどうかな?
278男です女です名無しです:2005/08/29(月) 20:59:57 ID:DlSmIHor
なんで紅白なんて話が出てくるんだ。
新曲がいきなり30万枚売れるとかなら別だけど。
あり得ないだろ、今のままでは。
279男です女です名無しです:2005/08/29(月) 21:20:07 ID:9sqzAbLU
おじいちゃんがどれくらい売れるか
280男です女です名無しです:2005/08/29(月) 22:17:40 ID:WVMmFv4U
紅白にこだわらない演歌歌手が出て来てもいいんじゃないか
とりあえず神園はそれで
281男です女です名無しです:2005/08/29(月) 22:24:40 ID:9sqzAbLU
でも演歌歌手が紅白を無視し出したらそれこそ生き残るのが難しいぞ。
ロックグループとかならMステ、ヘイヘイヘイ、うたばん等出まくってツアー
やればそれなりに集客力ありそうだが、演歌歌手は紅白でないと知名度はなかなか
上がらないからなあ。
282男です女です名無しです:2005/08/29(月) 22:55:44 ID:nwxd1myH
紅白出ても知名度あがるものではない。
要は「ネタ」になることなんですよ。
偉い人にはそれがわからんとです。
283男です女です名無しです:2005/08/29(月) 23:08:49 ID:WO2QlGGA
神園はある種のオタ向けだし、紅白とか出ない方が返って本人のイメージ的には良いでしょ。
氷川ぐらい爆発的に売れちゃうとそうもいかんけど。
284男です女です名無しです:2005/08/30(火) 09:13:29 ID:bqdNOpyC
若手の中で、氷川きよしだけが飛び抜けて売れてるのは、何故?
売れてテレビ出演が増えるのと、テレビ出演が増えて売れるのと、
相乗効果が上手くいったからかな? それにしても、納得いかん。
285男です女です名無しです:2005/08/30(火) 10:38:31 ID:fqDnu9un
若手で氷川と同等かそれに迫るくらい売れてる歌手は1人も知らないぞ。
286男です女です名無しです:2005/08/30(火) 20:11:52 ID:taaP+Jj4
↑水森かおりはどうなの?

今一つ、目立たないけどね
287男です女です名無しです:2005/08/30(火) 22:12:36 ID:PB2Kpmz+
もう若手じゃない。キャリア10年の中堅だよ。
288男です女です名無しです:2005/08/31(水) 06:49:14 ID:quPEsrBR
演歌とお笑いの世界くらいだぞ、10年やっても「若手」とか言うの
逆にアイドルなんか7年でベテラン
289男です女です名無しです:2005/08/31(水) 11:05:03 ID:1/3migUr
歌もう飽きた 納得いかん 声つまんない
290男です女です名無しです:2005/08/31(水) 15:11:05 ID:quPEsrBR
だれがやねん
ちゃんと文章構成しろキチガイ
291男です女です名無しです:2005/08/31(水) 20:19:04 ID:UvIDlcX/
ひとりごと?
292男です女です名無しです:2005/08/31(水) 21:48:12 ID:k3xR/a20
水漏れかおり
293男です女です名無しです:2005/09/01(木) 13:07:24 ID:CGwx6GuB
名前を「蜜漏れまん子」に改名汁
294男です女です名無しです:2005/09/01(木) 15:24:16 ID:0ekBTQJZ
ああああ
295男です女です名無しです:2005/09/01(木) 23:04:19 ID:c6LXdUUd
でもバラエティーに出る演歌歌手って、決まった連中
ばっかりだよな
296男です女です名無しです:2005/09/01(木) 23:17:40 ID:1g5O3Zae
>>295
藤あや子、天童よしみ、小林幸子、中村美津子あたりが常連かな。
もっと若手を出してくれるといいんだけどね。谷本知美(三十路だけど)なんか面白いよ。
297男です女です名無しです:2005/09/02(金) 01:58:29 ID:ydGv2OlP
水前寺清子のラジオ体操の歌はなかなかいい。
2ヶ月早ければブレークしたかも知れなかったのに。
298男です女です名無しです:2005/09/02(金) 09:40:46 ID:9TbTnepa
今の演歌(ここ20年ぐらい)には雑食性があまりないよね。
最近は二胡?とかっていう中国の楽器をアレンジする曲が増えてるし、前川清だったかリズムが打ち込みの曲もあったりして微妙な変化は感じるんだけど、
昔の流行歌みたいにラテンやジャズやブルースやハワイアンで出汁を摂ったようなモダンなアレンジの曲が少ないね。
あと歌詞も、あなたにずっと付いていきます。とか、親父から受け継いだ漁場を守ってみせるみたいにマイホーム的になってるよね。
じゃあ、氷川きよしはなんであんなに売れてるんだって言われれば、もうルックスが受けたからってしか答えられない。
でも、その他凡百のルックスの歌手が売れようと思ったら、生々しい性表現とか、不純な恋愛をテーマにした曲を歌うのが一番良いと思う。
だいたい歌手や作曲家や作詞家が今度の曲は良い曲だからって宣伝してる曲は壮大だったり、真っ直ぐな愛を歌ったりしてるけど、つまんないね。
前にモー娘が「ラブマシーン」を出した時、テレビで今度の曲は変な曲なんですって自信無さげに話してけど、歌謡曲に遊びは必要だと思う。
299男です女です名無しです:2005/09/02(金) 10:09:13 ID:Fwl4mVAf
確かにね。昔はひとくちに演歌と言っても音楽的に多様性があった。
「365歩のマーチ」なんて演歌っぽくないしな。「襟裳岬」なんぞは普通に
いい曲だと思うけど。それに「待つ女」「耐え忍ぶ恋」「親父の背中」みたいなのが
死語になりつつある現代に毎度同じ内容じゃ受けないよな。
300男です女です名無しです:2005/09/02(金) 11:01:34 ID:FXYu6pex
まず演歌がどうのこうの言う前に、
音楽CDが以前程売れなくなって来たらしいね

もう若者は音楽なんて興味無い、欲していないという事かな(´Д⊂ モウダメポ

音楽番組見てて今現在ヒットしてる曲聴いてると、
こういう音楽を支持、好む人達に演歌の良さ、
素晴らしさは伝わらないだろうなあと強く感じる。

ホンの少しの望みとしては、NHKのど自慢で毎回一人や二人だけど
若者が演歌歌ってくれる事くらいかな
301男です女です名無しです:2005/09/02(金) 14:15:22 ID:0qHYkfsf
「365歩のマーチ」のイントロのホーンの出だしは強烈だね。今の演歌もシンセサイザーなんかでプログレッシブなイントロ聴かすけど、
狂気っていうか、デカダンスな印象が薄れてるね。
俺は30代に近い歳で、メチャ若い歳じゃないから、さらに若い年代のことをハッキリ理解してるわけじゃないけど、
若い人には仕事終わったら、街で仲間とブラブラして、寝るために家に帰るって子が結構多くて、音楽どころかテレビもあんま見てないし、職場でもなかなか話が合わないよ。
どんな音楽が好きなん?って話すると、ラップとかテクノとかジャンルの名前が出てくるけど、ミュージシャンの名前は出てこないんだな。
ようは店や車の中で流れてる曲がなんとなく心地良いんであって特に好きなわけではないみたい。
今の演歌じゃBGMとしたらキツいよね。
それでも、みんながみんな毎晩遊んでるわけじゃないだろうから、ちょっとしたきっかけで演歌もブレークする可能性があると思うよ。

302男です女です名無しです:2005/09/02(金) 14:31:41 ID:4wGjVjfQ
365歩のマーチが流行ってた時代の流行歌って、
曲調が今よりずっと多様多彩だったよね

いつ頃からかなあ、殆どの流行歌が似たようなサウンド、
曲調になってしまった。(似たようなメロディって事ではないよ)

そんなに昔の事ではないと思うけど。jpopなんて呼称が現れた
時期くらいだろうか
303男です女です名無しです:2005/09/02(金) 14:36:17 ID:9XFbqG0H
>>300
iPodとかMP3プレーヤーは売れてる。
街には音楽があふれてるし昔より音楽聴いてる若者は確実に増えてる。

若者に良さが伝わるとか伝わらないとか以前に
最近の演歌に良さがないから伝わるわけがない。

美川憲一の新曲とか手を抜きすぎ。
あんなのが今年の演歌の代表曲です
みたいな顔して紅白出るんだから演歌が
つまらないものと思われてもしょうがない
304302:2005/09/02(金) 14:48:04 ID:4wGjVjfQ
んー流行歌の曲調だけでなく、
漏れのカキコ内容も似たようなもんだった_| ̄|○ |||
305男です女です名無しです:2005/09/02(金) 14:58:36 ID:4wGjVjfQ
> iPodとかMP3プレーヤーは売れてる

再生機は売れててもCDが売れて無いのでは?しかも、
そのアイポッドで聴いてる音楽もP2Pで入手したJPOPとか

>最近の演歌に良さがないから伝わるわけがない。

いや、良さはあるって。ただ、カッコ良くてさ、一見派手なサウンドの
大ヒットJPOPばかり聴かされる状況にあっては、
演歌の良さも伝わりにくいって思うんだよ

> 美川憲一の新曲とか手を抜きすぎ

これは主観だから何も言えませんね。
漏れは最初からここら辺の歌手には期待してませんし
306男です女です名無しです:2005/09/02(金) 15:12:43 ID:Fwl4mVAf
若者がCDに金使わなくなっているから。何かの調べで10代に聞いたこずかい、アルバイト代の
使い道を聞いたところ、圧倒的に「携帯」「ネット」が多かった。数年前まではCDが
上位を占めていた。それに曲も最近はアルバム一枚買うというより、ネットで一曲単位でダウンロード
したりするのが増えた。
307男です女です名無しです:2005/09/02(金) 15:38:47 ID:9TbTnepa
サウンドが均平化したのがいつからかは分からないけど、俺がこいつらどれも一緒やなって感じたのは、香西かおり、藤あやこ、伍代夏子あたりがテレビによく出るようになった頃かな。
ファンは全然違うって言うだろうけど、売り出し方は一緒だよ。それからの女性演歌歌手はほとんど、着物で髪上げて、よく似たような歌うね。
ブルース物が流行ってた頃のイントロはほとんどテナーサックスから入ってて、ブルースブームが終わった「心のこり」の頃でも、まだテナーサックスのイントロは終わらなかったから、演歌ってしつこく使いまわしする伝統があるのかも知れないけど、
それでも他の演歌歌手にも勢いがあったから、今みたいな、どれも一緒感はあまり無いね。
308男です女です名無しです:2005/09/02(金) 17:25:12 ID:Fwl4mVAf
もっと演歌はこうである的な概念をぶっ壊すくらいの曲や歌手は出ないのか
309男です女です名無しです:2005/09/02(金) 17:50:47 ID:9TbTnepa
つんくやクレージーケンバンドはいろいろ演歌っぽいことを試しているけど、純正演歌歌手達は良質の演歌で勝負しようとしてるから、そういう変革をする気ないだろな。
「カサブランカグッバイ」はいい線いってるんだけど、AORほどオシャレじゃないし…
でも、つんくやクレージーケンバンドのように外部の人間が曲を提供したり、カバーすると少しずつ変わると思うよ。
例えば「星影のワルツ」のような曲はアレンジによって、洒落たバラードになるかも知れんよ。
ただ、こういうことを続けると、純正演歌ファンは離れるだろうね。あのワンパターンなサウンドや農協の祭りなんかの歌謡ショーが
楽しみな人だっているんだろうから。
310男です女です名無しです:2005/09/02(金) 18:28:28 ID:CRkZhx0A
固定の客にだけしか目を向けない戦略しかしないのかな
今から新規開拓しろといっても、相当苦戦するだろうけど、やってみる価値はあるはずなんだがね。

作り手の側が、「演歌はこうでないといけない」みたいな固定観念から抜け出せないってことかな。
受け手のほうも固定観念を捨てるべきだと思うんだけど
311男です女です名無しです:2005/09/02(金) 18:50:24 ID:Fwl4mVAf
新しいファンを獲得するには冒険も必要だね
312男です女です名無しです:2005/09/02(金) 19:53:49 ID:RypqHaEh
>>307
今考えると、TVに出過ぎたのが失敗だったかなと思う。
外見が似ている上に、一緒に出る機会も多かったから、
区別の付かない人も多かったと思う。
歌声のほうも今一つ、個性がない(物真似のネタにならない)
313男です女です名無しです:2005/09/02(金) 21:28:31 ID:CRkZhx0A
北島三郎とか、小林幸子あたりが紅白で「演歌をお願いします」みたいな事言って、
いちおうは危機感を持ってるらしいが(どこまでかはわからないが)、
その下の世代、藤あや子とか、伍代夏子って危機感があるように感じられないんだよな。

>>312
テレビに「出すぎた」というよりも、テレビに出ることを生かせなかったと思うんだよね。
 
314男です女です名無しです:2005/09/02(金) 23:02:22 ID:jyEJDKZB
>>313
でもその北島や小林が実際演歌のため何をやっているのかな?
なんか弊害ばかりでは?
315男です女です名無しです:2005/09/02(金) 23:10:50 ID:3nmPduUk
口がデシャバリ過ぎるしー2人共なんだか歌つまんないし
316男です女です名無しです:2005/09/02(金) 23:12:15 ID:Fwl4mVAf
北島は演歌を「アメリカにはロックやブルースがあるように日本には演歌がある」
てなことを言ってたが、演歌だってもとを辿ればルーツは完全に洋楽。
12音階の平均率で作ってる音楽はその時点で西洋音楽の影響下にある。
師弟制度を未だに強く肯定し、若手をなかなかデビューさせないのは演歌界をますます
閉鎖的にしていくと思うけど。師匠らしい師匠を持たない一匹狼演歌歌手が出て来ても
よさそうなもんだ。かの美空ひばりですら古賀政夫にレコーディングで歌の指図を
されたらしいからな。
317男です女です名無しです:2005/09/02(金) 23:32:57 ID:AVe3Goru
デビューさせたって売れなきゃどうしようもないんだから
北島だって安易にデビューさせられんだろ。
五木ひろしだって確か30回くらいデビューしなおしてんじゃなかったか?
金を出す肝心のスポンサーが無名の新人なんかより有名でキャラも立ってる
北島や小林を御指名なんだから、取りあえずその2人は広告塔として
がんがるしかしょうがない。
318男です女です名無しです:2005/09/03(土) 00:49:25 ID:q7BR4iPj
だから実力がなきゃダメって事 今なら氷川超え 若いのパッとしないね。
319男です女です名無しです:2005/09/03(土) 02:37:48 ID:rb7FT32D
去年から今年にかけて演歌歌手が出したシングルで、たとえば

・渡辺ひろ美「浅草パラダイス」
・石川さゆり「秋のメルヘン」
・橋幸夫「盆ダンス」

とかは、一般に思われている演歌のイメージの範疇には
絶対に入らない曲調だと思うけど、どう評価すべき?
果敢に挑戦してるわりには、どれも売れてないけどさ。

演歌のイメージを打破する曲を出しても
奇抜に見られるだけで「あぁ、いい歌ね」「なんか面白い曲だね」でオシマイ。
誰も買ってくれないし、誰もカラオケで歌ってくれない。

細川たかしの「北酒場」とか「応援歌、いきます(生ビールがあるじゃないか♪)」とかの
系統の、ノリのよい歌って最近ないよなー。
320男です女です名無しです:2005/09/03(土) 02:46:56 ID:y/F6y9nl
>>319
昔のそういうヒット曲ってだいたい演歌と言うより歌謡曲だよな。
321男です女です名無しです:2005/09/03(土) 12:07:51 ID:WtxQFXHa
実力の問題でデビューさせないというより小さなパイを取り合わないためと
デビューに必要なお金が惜しいからと聞いたが?
322男です女です名無しです:2005/09/04(日) 00:27:34 ID:eJ+aChH/
まあ小さなパイは結果論だろ。
いずれにせよ当事者は既に「これ以上演歌ファンは増えることがない」と
判断した訳だ。よって活動の場もかなり限定される。
「北島三郎一押しの期待の超新星!」が多額の金費やしてデビューしたはいいけど、
結局全国の健康ランド回りしか仕事取れなかったら目もあてられんからな。
323男です女です名無しです:2005/09/04(日) 01:18:31 ID:MlYaAAd+
演歌はカラオケ愛好家の間でしか流行らないかもね。歌詞やそれを伝える歌より
リズムやサウンド、アレンジ、歌も楽器として認知している人達には演歌はきつい。
324男です女です名無しです:2005/09/04(日) 01:40:31 ID:FwASh6PN
歌詞だって大したもんでもないじゃん。
仮に大したもんだとしても古今和歌集目の前で朗読されても眠くなるのと一緒。
325男です女です名無しです:2005/09/04(日) 08:21:15 ID:MwcroTAz
今時北海道の漁師の歌とか歌われてもね
326男です女です名無しです:2005/09/06(火) 15:43:02 ID:qmCs0329
演歌って発展性のない音楽のイメージ。
アレンジがン10年前からまるで発展性が感じられない。
演歌くらいじゃない?頑なに他ジャンルの影響を拒んでいるのは。
奇をてらって、ロック演歌とかそういうんじゃなく。
あと歌詞も・・・・
いまだに酒と故郷がどうとか。そんなイメージ。
HIPHOPのリリックの方がよほど面白い気がする。

それに男女の心の機微とかは
R&Bがその役目をしてるから(日本は微妙だけど)演歌はいらないと思う。
パクヨンハの人気なんか見てると、演歌っぽいものの
需要はあると思うんだけどね。


若者の意見ですた。
327男です女です名無しです:2005/09/06(火) 21:59:11 ID:ehtm6ztE
もっと普通に文章書けないか?
328男です女です名無しです:2005/09/06(火) 23:24:34 ID:/VTeee3Q
山内恵介のスレによると、古参の高齢ファンがイベント会場から
若いファンを締め出しているらしい。
ベテラン歌手なら、そんなファンがいても、不思議じゃなかろうが、
無名に近い若手新人が、若いファンを排除して、将来どうすんだ?

演歌ファンの体質にも、問題があるのではないのか。
CD屋も演歌を縮小し、TV・ラジオも演歌番組を減らす時代に
大事なイベントで「内紛」などやっている場合だろうか。
329男です女です名無しです:2005/09/07(水) 00:04:38 ID:OX0jtBRG
演歌マジヲタって、危機感のかけらも無いのかね。
自分の応援する歌手さえよければいいって奴ばっかりみたいだな。

演歌ヲタの意識さえ変われば少しはなんとかなるんだがな。
330男です女です名無しです:2005/09/07(水) 00:53:19 ID:OX0jtBRG
件の山内スレ読んだら腹立ってきたな。
山内キモヲタのババアどもが勝手に暴れてるんですか。
あんなキモヲタババアに、昨今の演歌業界の事情に対する
危機感なんかわかる訳ないどころか、足引っ張ってるよな。
331男です女です名無しです:2005/09/07(水) 05:15:31 ID:UQrwj+p2
演歌が演歌に聞こえる為に、歌唱法、曲調、テーマ等
保守にならざるをえない
冒険したらそれはもはや他ジャンル(歌謡曲)
というのならもうマンネリは必然じゃないかと。
じじぃ共は変わらない良さがあるとかいいそうだが
どんな文化も停滞は衰退だからさ。
オペラの例が出てたけど、ヒットチャートにオペラが入るなんて
演歌以上にありえないからね。
見直されるとしたら100年後くらいにあるかも。

ただ演歌の、良い部分も同時に切り捨てられるのは残念だ
332男です女です名無しです:2005/09/07(水) 09:27:28 ID:tPF5Sc75
例えば若手No1の氷川きよしですらファンの大半はおばちゃん、おばあちゃん。
演歌でなくとも新しいファン層を獲得できなければ衰退は時代の流れ。プロ野球や相撲が
サッカーや大リーグとかに押されて若いファンが減っているように。それに昔と違って
個人の価値観やライフスタイルがこれだけ多様化している時代にほとんど変わらないスタイルや
イメージに固執している演歌はもうもたない。何か革命的な出来事でもないとね。
オペラなどはすでにハイソサイエティ文化の一部になった感があるから一定の需要は
あるかと思うが、商業音楽である演歌が消費者に受け入れられないのでは商業音楽としての
勝ちは無いに等しい。演歌界や演歌ファンはそれにあまり危機感を持っていないね。
333男です女です名無しです:2005/09/07(水) 09:59:45 ID:Eqmu1sB1
たとえば松山千春が自分の歌はフォークだって言ってるけど、初期のボブ・ディランみたいなのがフォークだとしたら、
大きく外れてるよね。けど、松山千春はフォークシンガーとして語られることが多い。
もし、実質R&Bやソウルシンガーのような歌手が自分は演歌や演歌の亜流の歌手だって自己紹介する人が現れたら、
少し変わると思う。
っていうのも、アメリカの演歌とも言われてるカントリー歌手が集ってるイベントライブの映像見ると、
カントリーのイメージどおりのジッチャンも、ほとんどロックな若い歌手も同じステージで歌ってて、幅が広いなぁって思う。

334男です女です名無しです:2005/09/07(水) 12:44:50 ID:uprTOSGU
日本の演歌はカントリーと違って、どうしてもベテラン勢だけで固まり、
新人を排除しようとするからね。
ファンの方も、年寄りのファンが威張って、イベントから若いファンを
追い出しているそうだし。
ファンの方も演歌界の体質にドップリ染まっているから、救いよう無いわ。
335男です女です名無しです:2005/09/07(水) 12:52:02 ID:UQrwj+p2
演歌ってもはやギャグ、ネタだからね。

336男です女です名無しです:2005/09/07(水) 12:59:42 ID:YAnUXVUJ
>334
そうそう。山内ファンのババアどもとか、まるでヤクザみてえ。
自分の縄張りに入ってくると脅してサイン色紙とか奪って追い出すらしいぜ。
337男です女です名無しです:2005/09/07(水) 14:14:18 ID:WAF7ueVM
なるほどなぁ…いろんな方面で閉鎖的なんだね。
けど、今の演歌はダメなのばっかだけど、昔の演歌は今のロックなんかより退廃的だし、エロティックだよね。
今聴くべき邦楽は特に無いってことかな。
演歌を含めて、今良い邦楽の歌手とかミュージシャンいる?
338男です女です名無しです:2005/09/07(水) 14:21:57 ID:7d2DZMa4
漏れの親は演歌歌手は1曲ヒットすれば金持ちになれると思っている orz
339男です女です名無しです:2005/09/07(水) 15:16:46 ID:OX0jtBRG
>335
煽りなのか本気でそう思ってるのかどっちだよ
340男です女です名無しです:2005/09/07(水) 15:23:33 ID:yieCML9P
演歌はポップスと違い一曲当たると10年は食べて行けるとゆうからね。
若手の氷川きよしあたりは生涯分凄い額を稼いだろう、ヒット一曲だけじゃないからね。
341男です女です名無しです:2005/09/07(水) 17:00:30 ID:tPF5Sc75
演歌もそうだし日本の伝統文化(演歌は伝統じゃないかもしれないがクラシック以外で
日本で最初に誕生した流行歌と捉えて)って閉鎖的な面が多い。相撲はそれの代表みだいなもんだし、
柔道はカラー道着導入でもめたり。やはり古い考えの年寄りは未だ島国根性が染み付いているのか。
かの堀江ライブドア社長はそういうのを「老害」と呼んではばからない。

342男です女です名無しです:2005/09/07(水) 17:49:30 ID:fe+i2Zkv
きよしはたとえ今歌手を引退しても、一生食べていけるよ。
343男です女です名無しです:2005/09/07(水) 18:09:40 ID:xxzzcuST
あのさ、老害とかなんとか関係ないと思うぞ。
仮に今実力のある若手歌手が、演歌ヲタが全員「いい歌だ」と認定するような
歌を歌ったとしてそれが国民レベルでヒットするか?って言うと絶対しないと思うぞ。
結局特定少数で盛り上がるだけで要するに氷川と一緒。
氷川が国民レベルに見えるのは別に歌が受けてるんじゃなくてキャラが
面白がられているだけだし。
344男です女です名無しです:2005/09/07(水) 18:22:05 ID:OX0jtBRG
老害は大いに関係あるだろ。
改革を拒む作り手、既得権益にあぐらをかく大物歌手、
危機感を感じないヲタに、上のいいなりにさせられる若手の歌い手。
みんなで演歌をダメにしてるじゃないか。

氷川はキャラが立ってるからあれだけの知名度を得た、
ってなぜ考えられないか?
若手なんかキャラ立ってないというより、キャラ立てさせてもらえないようだし。
このへんも老害の一環だよな。
そろそろ面白い若手演歌歌手の出現が必要だな
345男です女です名無しです:2005/09/07(水) 19:01:04 ID:zW8nUEvu
相当な被害妄想だな。
むしろおまえみたいなお涙頂戴な被害妄想のやつにしか受けないのが演歌ってことだ。
346男です女です名無しです:2005/09/07(水) 19:02:05 ID:vSWn03w7
TVやラジオに歌番組が少ないから、なかなか新人にチャンスが来ない。
歌謡コンもベテラン優遇で、新人には厳しいし、今後、受信料不払いの
観客を追い出すというから、新しい客も寄り付かなくなるだろう。

NHK関連のスレには、必ずと言って良いほど、娯楽番組は不要だという
意見が書かれている。この手の意見を書く人が演歌を聴く事は、
まずないだろう。一放送局の事情と音楽は直接関係のないはずだが、
余りにNHKと演歌が密接すぎて、演歌の立場も悪化している。
放送に頼らず、曲や歌手を広める事を考えなければ。
347男です女です名無しです:2005/09/07(水) 19:27:36 ID:tPF5Sc75
演歌歌手もライブハウスとかで全国行脚すればいいのに
348男です女です名無しです:2005/09/07(水) 21:24:48 ID:E+uAVDKe
このごろ有線で「踊りませんか」という歌が流れていて
その演歌すぎるメロディーが気になってCD買ってみた。
この歌は演歌(歌謡曲?)のある種究極の進化形かも?
演歌のメロディーで伴奏がテクノで、
しかも男女のデュエット曲になってる。
しかも今のJpopにしては歌詞がぜんぶ日本語だった!
英語がぜんぜんないから、聞いててすこし懐かしい感じも(笑)
演歌というよりムード歌謡の変異種?
千秋とかばちゃんとモンローが歌っていて
1曲目は声を高音に変化されててふざけた感じだけど
2曲目のほうは千秋とかばちゃんの普通の声バージョン。
2曲目のほうが好き。
いちおうこれ。
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/SR/CKM/index.html
349男です女です名無しです:2005/09/07(水) 23:51:26 ID:gzhRUuUC
>>344
当たらずとも遠からずと言った所じゃないかな。
今の、ある程度売れてる演歌歌手が、危機感を感じてるとは思えないしね。
演歌業界の人間は、そしてファンは、一回演歌を突き放して見てみろよ。

被害妄想とは何だ?意味わからんのだが、というか煽るな 
350男です女です名無しです:2005/09/08(木) 06:59:09 ID:hCcqZxMj
酒・親父・故郷系のテーマは時代にそぐわない
作曲も全部同じに聞こえる
歌手自身にも個性がない
でもこれが演歌の定義だよね?
この演歌の形態はもう限界、
安易にJ−POP等に迎合したのは、
話題しのぎにしかならないというのなら、
具体的に、演歌のどんな部分が残ればいいと思ってる?

この範疇から飛び出した演歌は
どっちかというと歌謡曲で
歌謡曲はj−POPに受け継がれてるからいいじゃないか
はなくやはり演歌が必要な理由があると思うんだけど。

ここの住人は今の演歌の落ちぶれっぷりを嘆くだけでなく、
演歌の生き残りを考えてる人が多い見たいなので
聞いて見たい
351男です女です名無しです:2005/09/08(木) 10:30:00 ID:FLOTDKvY
俺は50,60年代のジャズや60、70年代ロック、フォーク、ドイツ・オーストリア、フランスのクラシックが好きで、
演歌のCDは1枚も持ってないんだけど、好きな演歌はムード歌謡やブルース物が好きで、中古で安いレコード見つけるとたまに買ったりする。
俺の好みで今の演歌に望むことは、妖しい退廃的な雰囲気と濃い情念の世界を戻して欲しいな。
352男です女です名無しです:2005/09/08(木) 12:59:45 ID:uNpRBZyk
>>350
なんとかブルースとかなんとかワルツっていう曲名なのに
演歌にジャンル分けされたりしてるのがあるのを見ると
演歌の定義なんか無いんじゃないかと思う。
353男です女です名無しです:2005/09/08(木) 13:50:12 ID:ziJEiGED
【長文になってしまいました。うざかったらスルーして下さい】

時代にそぐわない、とか
同じに聴こえる、とかの主観、個人の趣味レベルで論議しても
あまり有意義では無いような気がするんですよ。
例えば350さんと同じような趣味の人が居たとすれば
350さんのカキコは『激しく胴衣』ですけど、一方全否定したいと思う
演歌ファンも少なからず居る訳です。

よくJPOPを比較にする方居ますけど、JPOPだって全てのアーティスト
が売れてる訳では無いですよね?売れてるのは演歌と同様に
やはり一部のアーティストだけですよ。
凄くいい音楽をやってるにも関わらず、あまり注目もされずに消えて行く
JPOP系のアーティストも沢山居ると思うんです。その意味ではJPOP
というジャンル内にも演歌歌手的位置に甘んじてるアーティストは居る訳です。

この『演歌歌手的』なモノは商業音楽だけに限らないかも知れません。
小説、映画、テレビドラマ等々全ての芸能娯楽にも存在するかも知れません。

長くなってすいません。ここで議論したいのは、
いかにして、そういう『演歌歌手的』な存在に対して光をあてられるか?
良さを啓蒙出来るか?という事だと思うんです。

長文失礼しました
354男です女です名無しです:2005/09/08(木) 14:00:48 ID:ziJEiGED
連投すいません
>>352さん
演歌系で良く有るなんちゃらブルースと、いわゆる黒人
が演ってる3コード12小節系のブルースは別物ですよ
確か、物悲しさみたいなモノが両ジャンルとも共通するから
演歌系でもそう呼び出したんだと思います
ワルツは単に3拍子って事ですよね
355男です女です名無しです:2005/09/08(木) 16:24:47 ID:AWC3DGjE
3拍子ならワルツじゃありません。ワルツとは中世ヨーロッパの舞踊音楽のリズムの一つに過ぎない。
かの有名な「エリーゼのために」も3拍子ですがあれじゃ踊りのステップは踏めないでしょう。
マズルカ、ポロネーズなど多種多様に3拍子音楽は存在します。
356354:2005/09/08(木) 21:04:45 ID:5+bevCe9
>>355さん
ご指摘感謝します。
大変勉強になります。ありがとうございました
357男です女です名無しです:2005/09/08(木) 23:59:47 ID:uNpRBZyk
>>353
それは要するに芸能界で売れるにはどうすればいいか
ということになってくると思う。

しかし演歌の場合はそれ以前に
若い歌手でも年寄りに受けるように振る舞わなければならないという
演歌界の体質自体が若者に売ることを放棄してる。
なんで今時の若者が今時の若者のような言葉で話せないの?と思う。
358男です女です名無しです:2005/09/09(金) 00:10:12 ID:94qE8u9/
話したところで大して売れないと思うけど。
演歌が駄目なのは、
マーケティング、プロモーションの問題で
音楽的には問題ないと思うの?
359男です女です名無しです:2005/09/09(金) 00:13:47 ID:y3MpXPJQ
音楽的にも大いに問題あり。メロディー、コード進行、楽器編成、アレンジ等ほとんど
同じ曲に聴こえる。特に近年の演歌はね。一部の演歌ヲタを除いたら一般的音楽ファンはあれじゃ
受け付けない。
360男です女です名無しです:2005/09/09(金) 00:55:14 ID:jbdYFo7X
でもあんまり変えたら関ジャニ∞の曲みたいになって
演歌と認識してもらえない。
361男です女です名無しです:2005/09/09(金) 07:08:55 ID:3nOCL/Sd
なんで倒置法多いんだろう
喋り方が、特に若手の場合、事務所や師匠におしえられたまんまの異常な礼儀正しい
喋り方は、その歌手本人の個性を消してしまっているんだよ。
なんぼ曲がいいとか、マーケティングがよくても、歌手に個性が無いと売るのは難しい。歌手のキャラがわからないと、
マーケティング戦略も立てられないだろ。

あるていど失礼にならない程度に、笑いを取りながら喋るのが基本で、方言も
交えるのが理想だな
362男です女です名無しです:2005/09/09(金) 07:47:55 ID:94qE8u9/
自分はキャラってそんなに気にならないけどな〜。
そんなに気になる?
363男です女です名無しです:2005/09/09(金) 07:53:24 ID:3nOCL/Sd
みんながみんな同じような歌手ばっかりだとつまらんやろ
歌手は歌うロボットじゃないんだよ
364男です女です名無しです:2005/09/09(金) 08:37:36 ID:uMQxAgp4
話し声は皆、それぞれ違うのに
歌うと皆、似たような声になる

誰かの物真似にしか聞こえない
365男です女です名無しです:2005/09/09(金) 09:35:56 ID:94qE8u9/
演歌でも今後も数年に一回は大ヒットがでるだろうけど
孫みたいな、テーマがはっきりした歌だろうな
366男です女です名無しです:2005/09/09(金) 13:14:14 ID:5Ams0qa6
仕事から帰って来るとオレには滅多に触らせてくれない何とかバードとかの
ノシイカみたいなギターでストーンズやらジョニー・ウィンターやらやってる
うちの爺さん見てると、10年後、孫みたいな歌がヒットするとは到底思えない。
367男です女です名無しです:2005/09/09(金) 13:55:33 ID:1JzdFSMk
ロックに衝撃を受けた世代が高齢者になるからね
演歌も居場所が無くなる
368男です女です名無しです:2005/09/09(金) 15:15:04 ID:3nOCL/Sd
今演歌に必要なのはロックの魂だよな
369男です女です名無しです:2005/09/09(金) 21:39:25 ID:y3MpXPJQ
神園さやかの「おじいちゃん」はある意味ロック?
370男です女です名無しです:2005/09/09(金) 22:03:19 ID:zIyZJ1mB
老っ苦だよ
371男です女です名無しです:2005/09/09(金) 22:11:47 ID:244bH4Vm
ネタにしたいようですね>神園スタッフ
病院のCM?とかとタイアップできればどうかな?
結局は何かとタイアップして曲が如何に多く流れるかが重要。
演歌はポジティブなイメージがないからタイアップが難しい。
372男です女です名無しです:2005/09/09(金) 22:59:14 ID:y3MpXPJQ
制作側の挑戦精神はロック並み。
373男です女です名無しです:2005/09/09(金) 23:01:03 ID:9AlJ3BMK
>>372
そうか?
俺には役人根性に見えるが
374男です女です名無しです:2005/09/09(金) 23:14:54 ID:y3MpXPJQ
一部のアニヲタ、ロリヲタに大分うけているようだね神園は。
375男です女です名無しです:2005/09/09(金) 23:22:38 ID:RrwrVqVB
そんな状況を実際本人や親はどう感じているんだろう。
376男です女です名無しです:2005/09/09(金) 23:31:28 ID:y3MpXPJQ
売れるためのワンステップとして我慢してるんじゃない
377男です女です名無しです:2005/09/10(土) 03:35:52 ID:K5cfeMtg
森進一とか美空ひばりは演歌じゃないよな
378男です女です名無しです:2005/09/10(土) 06:35:41 ID:bUR2VUJM
演歌の詩の世界が非現実的になってきたからな
誰でも歌える簡単なメロディになっちゃったし

石川さゆりは色々やってるけど燃える情念の女を歌い続けて欲しいし
379男です女です名無しです:2005/09/10(土) 06:43:36 ID:sW4wMsuf
ロリオタに媚びた演歌なんかきもちわるい
だったら普通にアニメソングでも歌ってろ
こういう、安易な擦り寄り企画は根本的な解決になってない
末期を実感するだけ
380男です女です名無しです:2005/09/10(土) 07:01:32 ID:txvdOgCo
度量が狭いな
381男です女です名無しです:2005/09/10(土) 10:45:29 ID:sW4wMsuf
磯山個人を認めるか認めないかじゃないよ。
ここは演歌界全体から見た視点だから。
382男です女です名無しです:2005/09/10(土) 11:05:04 ID:K5cfeMtg
>>379
アニメソングを歌うにはアニメのタイアップが必要なわけで
それはハードル高すぎ
383男です女です名無しです:2005/09/10(土) 11:33:58 ID:XUzjRbfS
演歌がアニソンとして使われたのってある?
俺は「おじゃる丸」のサブちゃんしか知らん。あれも演歌っていうより演歌歌手がアニメ主題歌歌っただけで
王道な演歌じゃないかな
384男です女です名無しです:2005/09/10(土) 17:31:21 ID:gbeQPYaE
いなかっぺ大将

もうれつア太郎
385名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:53:16 ID:lAK2IO4a
>>340>>342
そんなことはないよ。
夢追い酒の渥美二郎は悲惨な芽にあったとテレビで告白していたし、
氷川は未だ給料制で正直モ娘のメンバーの方がはるかに多い程度。長良をバカ
にはできない。
数年でまだ億にたどり着いていないからね。
386名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:54:00 ID:lAK2IO4a
あ、億というのは年収でなくて、今のところの総計でということ。
387男です女です名無しです:2005/09/10(土) 20:00:15 ID:AESR2CG5
演歌ではないが、吉川コウジがヒット曲を連発していた時、
友達の大学生の方が収入が高かったと言っていたな。
388名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:33:22 ID:y3s4vUPP
若手演歌歌手の収入って悲惨だろうな。
印税が入ってくるわけでもないし、年数回のテレビ出演もNHKやテレ東の歌謡番組。
仕事はキャンペーン絡みが殆どで、ギャラの出る営業なんて滅多にないだろ。
389男です女です名無しです:2005/09/10(土) 20:42:21 ID:AESR2CG5
独立U局のギャラなんて微々たるものだろうね。
出演したとしても視聴率はゼロに近いし、
TV局の少ない地方の出身の歌手だと、家族や親戚に見せられないし。
390名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:47:12 ID:aS8E57MP
演歌はとにかく歌詞が大嫌いだなぁ。。。ねっとりしてて。
391男です女です名無しです:2005/09/10(土) 21:02:34 ID:wkiKf8ee
>>390
だから何よ

>>385
長良もおかしいんじゃないか?年功序列で給料決めてるって話聞いたけど、そうだとしたら変だよな。 
氷川にはそれ相応の金渡すのが当たり前なんだよ。
>>388 
若手の演歌歌手の中には、コンビニでバイトしてるヤツとかいるのかね。 
若手の芸人や売れないアーチストが芸能活動やりつつアルバイトしてるってのはよく聞くけど、演歌歌手で
そういうのって聞いたことないもんなあ。

それから明日は投票行って外食しろよ 
392名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:36:34 ID:C7S9z65A
氷川については、清貧イメージを守るために、
長者番付に載らないように時期をずらして申告させてるっていう説もある。
だとしたら辻・加護ですら番付に載る時代に、時代遅れもいいとこだよ。
393名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:25:12 ID:K5cfeMtg
演歌歌手って不幸自慢多いよね
394男です女です名無しです:2005/09/10(土) 22:30:14 ID:AESR2CG5
>>391
古い話で悪いが、十数年前の週刊誌に「売れない演歌歌手の実態」
という記事が載り、援助交際しながら活動を続ける女性歌手が
紹介されていた。
395名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:01:59 ID:txvdOgCo
よねよねよね
396名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:15:30 ID:K5cfeMtg
>>394
元演歌歌手の卵とかいうAV女優の告白記事で
大物歌手の地方巡業に帯同して前座で歌うのと
地元の興業関係の人に抱かれるのが仕事だったというのがあった。
女の演歌歌手は男に抱かれるのも修行のうちだったりして。
397男です女です名無しです:2005/09/10(土) 23:32:01 ID:wkiKf8ee
己の不幸をネタに笑いを取ろうという姿勢がまったくないんだよな 
そこまでの話術を教えなかった事務所側にも責任はあるが
398名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:50:30 ID:BNLGoPfH
そんなに演歌歌手のイメージを固定化したいかなー。
不幸自慢するのは、長く歌手やってるのに売れていない一部の年増のヤツだけ。
俺の知る限り、ほとんどの演歌歌手は、たとえ苦労した経験があっても
それを積極的にトークのネタにしたりはしない。

>>383
八代亜紀「ラッキーマンの歌」 『とっても!ラッキーマン』OP主題歌
小林幸子「風といっしょに」 『劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲』主題歌

>>391
ちゃんと事務所から給料もらえるのに、バイトする必要がどこに?
お笑い芸人と違って、歌手の事務所はちゃんと責任もって預かり、生活まで面倒見てるってこと。
社会経験を積ませるという意味で、歌手と並行してバイトさせたり
レコード会社で事務を手伝わせたりするケースはある。
音羽しのぶはドーナツショップ、竹川美子は旅館、etc。(←いずれも以前の話。いまは歌手に専念)

>>394
>>396
そんな眉唾ものの極端な例を出されてもw
でもP盤の「自称演歌歌手」ならあり得るかも。
399名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:04:50 ID:LzKY0fkJ
>>398
八代や小林の歌ったアニソン自体は演歌じゃないだろ?
普段は演歌歌ってるだけで

こういう勘違いが多くて困る、楽曲(メロ・詩)で判断せず
誰が歌ったかでジャンルが決まっちゃう
400名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:28:06 ID:JOc1gVUk
演歌=貧困
現実は外車に乗り回す演歌歌手
401名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:46:20 ID:F0HWdT4X
某スレで知ったけど、今はイベントなんかでおばさんファンが若いファンにいやがらせして駆除してるんだってね。
若さをねたむなんてみっともないことこの上ない・・・。
そんなんじゃ若い層にファンが増えないのは当然なんじゃないの。
402名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:41:06 ID:vDq36gqz
アイドルファンなんかはファン同士の交流なんかかなりあるようなのに演歌ファンには
それが無いのか?
403名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:58:28 ID:yXXpiq2P
70年代ニューミュージックのサザン、中島みゆき、ユーミンなどは
親から子へ、中年から若年層へ、といった世代間の引継ぎがあるが、
演歌の方は中高年による若年層の追放。
404名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:05:25 ID:vDq36gqz
そうだねえ、小田和正、財津和夫、山下達郎、竹内まりやなんかは若いファンも少なくない。
だのに北島三郎、細川たかし、五木ひろしなんかを若い人がカラオケで歌ったりするのは
あんまし聞いたことない。歌うとウケ狙いだと思われるしな。
405名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:08:52 ID:4z6xaE4a
美空ひばり 真赤な太陽、むらさきの夜明け
島倉千代子 涙の谷間に太陽を、ほんきかしら
橋幸夫 潮来笠からメキシカン・ロックへ
たまには、他のジャンルで演歌以外の番組に出る!
406名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:12:36 ID:yXXpiq2P
若手の男性演歌歌手なんて氷川君以外は影が薄いんだから、
ファンが団結しないと、すぐに消えるぞ。
30代40代の男性演歌の現状を見て欲しい。
407名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:21:12 ID:vDq36gqz
このままだと昭和の遺産としての価値しかなくなるぞ
408名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:08:14 ID:y5kBkfGQ
>>398
AV女優の話は眉唾物かもしれないけど
杉良太郎がダウンタウンDXで昔の女性歌手は
テレビ局の人間と寝て仕事もらってたとはっきり明言してたから
演歌界にその古い体質が残ってることは考えられないことでもない。
演歌がメジャーになるためにはヤクザとの交際とか肉体接待とか
こういう黒いイメージも払拭しないといけないね。
409名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:24:22 ID:vDq36gqz
かの浜崎あゆでさえプロデューサーと付き合ってたらしいっす
410名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:32:22 ID:GUbwiIBL
>>401
私は某若手演歌歌手のファンで
私の母親〜祖母位のファンが多いけど
珍しさもあってかむしろちやほやされるよ。
この前は、イベント後にお茶奢って貰ったし。
中にはそういう人もいるかもしれないけど
おばさんと若者でいがみ合ってる、みたいな言い方はヤメレ。
自分がおばちゃんになってそんな事言われたらショックだ。
411男です女です名無しです:2005/09/13(火) 04:19:25 ID:Rt+9UWyP
ヤクザと手を切らないと無理という結論になりました
412男です女です名無しです:2005/09/13(火) 08:44:26 ID:uDHV9cSE
演歌は人の気持ちを歌っているのであって決して人生観その物を歌ってる
分けではない。その辺を勘違いしてる人が多い。
本来、人は悲しみを知ってこそ強くなれると思うのだが・・・
413男です女です名無しです:2005/09/13(火) 14:10:36 ID:9S+2czDU
最後の一行が意味不明です
414男です女です名無しです:2005/09/13(火) 21:58:45 ID:AZcPj18+
演歌に限らず、歌というものは殆ど、人の気持ちを歌った物じゃないの?
人生観その物を歌った歌も、演歌に限らず多いよ。
415男です女です名無しです:2005/09/14(水) 10:42:56 ID:tJGr/pQq
聴く側にうけなければいずれ衰退する
416男です女です名無しです:2005/09/14(水) 11:18:10 ID:Jf9Sj89M
何時頃から日本人はしんみり来る曲を嫌うようになったのだろうか。
逆にテレビドラマは今尚しんみり来るのは流行ってるのだが。
不思議な物だ。
417.:2005/09/14(水) 17:51:43 ID:7K5m0Bp8
シンミリ来る曲はラジオ向きで、テレビには向かない。
ラジオの影響力が殆ど消えた今では、シンミリ曲は流行らない。
418男です女です名無しです:2005/09/14(水) 18:39:54 ID:M4GM4wLb
>>416
んなことないよ。
チャートを注意深く見てるとわかるけど、
ロックやらヒップホップ勢が台頭しているように見えて
ヒットするのってしんみり系のバラード曲だから
純粋なロックや、ダンスミュージックでの
ヒットの方が実は極めて少ないのがわかる。
419男です女です名無しです:2005/09/14(水) 21:23:47 ID:tJGr/pQq
日本人はアメリカンロックのような抜けるように明るい曲より少しウェットな感じの
曲の方が好きだからな。
420男です女です名無しです:2005/09/14(水) 21:25:07 ID:6ROEH4Q4
恋のメキシカンロックはかなり受けたけどな…
421男です女です名無しです:2005/09/14(水) 21:25:11 ID:q41pWMTo
演歌歌手もバカの一つ覚えみたいなコブシ歌唱じゃなくて
avex系のトランス歌唱に変えたらどう?
歌詞だけは、お約束にして、メロディーもトランスに

今のジジババは付いて行けないと思うけど
422男です女です名無しです:2005/09/14(水) 21:30:34 ID:aj7/S4G5
上手いんだけど声が綺麗すぎて枯れススキ ドラ声の歌はちょっと無理がある
423男です女です名無しです:2005/09/14(水) 21:49:36 ID:JUPncyEI
そういうのはチラシの裏に書け地沼
424男です女です名無しです:2005/09/14(水) 22:08:21 ID:tJGr/pQq
演歌が衰退するのは歌唱の問題か、曲の問題か、歌詞の問題か、売り方の問題か、
はたまた演歌界のシステムの問題か?
425男です女です名無しです:2005/09/14(水) 22:14:29 ID:6ROEH4Q4
時代の変遷。演歌はもはや大衆芸能ではなく、歌舞伎や狂言の様な伝統芸能の域に達している。
426男です女です名無しです:2005/09/14(水) 22:16:39 ID:JUPncyEI
そうじゃないだろと思うんだがな
結論はまだ出てないんだよ
427男です女です名無しです:2005/09/14(水) 22:21:27 ID:6ROEH4Q4
浪曲はかつて大正時代は大衆芸能だったが、演歌・歌謡曲が出てきて浪曲はすたれ伝統芸能に。今はJポップが台頭し、演歌がすたれ伝統芸能に…。そのうちJポップを飲み込む新しい音楽形態が出るでしょうな。
428男です女です名無しです:2005/09/14(水) 22:24:54 ID:9beku2P0
氷川君なら2年先までスケジュールが埋まっているらしいから
当分は安泰だろうが(本人はタマランが)
五人娘とか、水森石原神野とか、ポスト氷川のイケメンたちは
どうなんだろ?
429男です女です名無しです:2005/09/14(水) 22:30:56 ID:tJGr/pQq
そもそも氷川がイケメンてのが理解不能
430男です女です名無しです:2005/09/14(水) 22:52:36 ID:kzvZoe7r
>>427
演歌は廃れてるけど歌謡曲は廃れてない。
431男です女です名無しです:2005/09/14(水) 23:09:52 ID:9beku2P0
>>429

誤記の若い頃よりはイケメン
432男です女です名無しです:2005/09/14(水) 23:17:56 ID:6ROEH4Q4
>431 五木ファンには悪いが、五木ひろしはあの顔でよくここまで売れたと思う。むしろデビューして6年間売れなくて当然な気がする。
433男です女です名無しです:2005/09/14(水) 23:26:23 ID:M4GM4wLb
>>426
悪いけど今20の自分から見たら既にそうだよ。
回りも大体同じだと思う。
氷川きよしもネタ歌手のイメージの方が強いと思う
くずとかはなわと同じ。
434男です女です名無しです:2005/09/14(水) 23:53:47 ID:JUPncyEI
独特な見方ですな
435男です女です名無しです:2005/09/14(水) 23:54:14 ID:kzvZoe7r
CD売り上げにつながらないオッサンオバハンに媚びてる戦略が間違い
436男です女です名無しです:2005/09/15(木) 01:20:01 ID:hIgQQ93r
>>435
某若手女性歌手のキャンペーンで、売れ残ったCDその場で全部買い取ってる椰子(オッサン)いるよ。
あんなことやったってちっとも歌手本人のためにならんのにね。
437男です女です名無しです:2005/09/15(木) 12:27:59 ID:zbQLijeK
なあ
オッサンはその某若手女性歌手が消えて(引退の事)しまわないよう
一生懸命応援してるんじゃないか
それも「身銭を切る」という価値の有る行動を起こしてな。
部屋の中でビタ一文も金払わず、2ちゃんねるでああだこうだと
文句ばかり書き込んでる俺らよりは数倍、演歌業界にとっては
意味、価値が有る存在だとは思わんか?

アンタにだって惚れ込んだアーティストが居たら判るだろう?
応援したくなる、その気持ちが。しかも崖っプチに立たされた、
いつ引退してもおかしく無い若い演歌歌手だったら尚更だよ

現代の冷め切った若者からみたら痛い存在に
見えるんだろうが、冷笑してるかのような書き込みは止めようや
438男です女です名無しです:2005/09/15(木) 12:39:11 ID:z6BkugPY
>>437
いい事言った!
439男です女です名無しです:2005/09/15(木) 14:40:36 ID:QCb37oKS
437> 偽善者
440男です女です名無しです:2005/09/15(木) 14:46:29 ID:zbQLijeK
>>439
俺の書いた、どこら辺が偽善なんだい?
441男です女です名無しです:2005/09/15(木) 16:29:40 ID:QCb37oKS
現実の厳しさを知るのも愛情。
442男です女です名無しです:2005/09/15(木) 19:00:44 ID:ZIrZvbff
相変わらずレスが噛み合ってませんね
443男です女です名無しです:2005/09/15(木) 19:16:12 ID:0JtP7oVV
そういう狭い世界のお客様頼りなのが演歌が閉鎖的な最大原因。
純粋に音楽のクオリティで応援しろっつうの

ヨン様や氷川に群がるおばさんと同じじゃん
いい年して擬似恋愛。キモス。

444政裕:2005/09/15(木) 19:45:38 ID:KM2h0vRo
>>443
激しく同意
今、テレビチャンピオンで「アキバ王選手権」やってるけど
演歌のおっかけオヤジって
こいつらと同じ匂いがするよね
445男です女です名無しです:2005/09/15(木) 20:42:51 ID:0JtP7oVV
結局さー売れてるごく一部以外
そういう一人で何十枚も買ってくれるようなパトロン
がいないとやってけない、というのが演歌なら音楽の意味ないよ。
そのオヤジは糞曲でも、最終的には演歌じゃなくても
買い占めるんだろうからね。
そんなの素人の路上ミュージシャンとか、ぶっちゃけ水商売と同じだよ。
446男です女です名無しです:2005/09/15(木) 20:58:38 ID:mXzrHJoO
ろくなレスが来てないな
447男です女です名無しです:2005/09/15(木) 21:33:06 ID:UH3LAGsF
>そういう一人で何十枚も買ってくれるようなパトロン
>がいないとやってけない、というのが演歌なら音楽の意味ないよ

まず、CD何十枚買う程度ではパトロンとは呼ばれませんよね。

JPOPだって売れてる極一部以外はバイトするなりして
なんとかやってるんじゃないんですか。本業の音楽にしても
演歌よりは活動の場が多いとは言え、せいぜい地道に小さなライヴハウス巡り。
演奏できない(?)バンドはCD屋の店頭キャンペーンで終わりですよ。
JPOPも音楽の意味無いですか?

>そのオヤジは糞曲でも、最終的には演歌じゃなくても
>買い占めるんだろうからね

そんな事は判らんじゃないですか。オヤジに聞かないと。
オヤジは純粋にその歌手の容姿は勿論、歌声歌唱力が大好きなのかもしれませんよ。

過去レスで、演歌ファンは他の音楽ファンを見下してるって書き込みが有りましたが、
むしろ逆じゃないですかね。所詮演歌聴いてるヤツなんて。。。みたいな
448男です女です名無しです:2005/09/15(木) 21:42:39 ID:0JtP7oVV
根本的に間違えている。
意味ないと言ったのは、
歌手のドサ回りの事じゃないよ
よく読めばわかると思うけど。
449男です女です名無しです:2005/09/15(木) 21:48:44 ID:UH3LAGsF
私もドサまわりの事を書いたつもりはありませんよ
JPOPも演歌も売れてるのはごく一部です
それ以外はJPOPなら地方ライブハウス周り、演歌ならあなたの仰る
パトロン頼り。
ならば両ジャンル同じでは?言いたかったのです

すいませんが、もう少し具体的に指摘願えませんか
450男です女です名無しです:2005/09/15(木) 21:56:40 ID:UH3LAGsF
すいませんちょっと補足します

>それ以外はJPOPなら地方ライブハウス周り、演歌ならあなたの仰る
>パトロン頼り。
>ならば両ジャンル同じでは?

最後のところを「売れてない人が苦しいのは両ジャンル同じでは」
とします
451男です女です名無しです:2005/09/15(木) 22:37:10 ID:0JtP7oVV
おいおい、売れない新人の苦しさなど主題になってないでしょう

結局そのオヤジの態度を許容できるか出来ないかの違いにしか思えませんが。
回りくどい事言わず、自分はいいと思うとレスすれば済むのに・・・
452男です女です名無しです:2005/09/15(木) 23:36:10 ID:uBkxlrfh
>>437>>440
ID:zbQLijeK
この者恐喝未遂犯
453男です女です名無しです:2005/09/15(木) 23:38:28 ID:+g0zXEUx
>>436
100枚売れても歌唱印税は1−5パーセント程度だから本人の手元には
2,3万円しか入らない罠。
やっぱり歌うだけの演歌歌手はもうからんわ。
大衆演劇みたいな変な芝居とセットにして座長公演しないと。
454450:2005/09/16(金) 11:58:10 ID:vy+d+RnO
>>451さん
噛み合いませんか。。
私は>>445さんの

>結局さー売れてるごく一部以外
>そういう一人で何十枚も買ってくれるようなパトロン
> がいないとやってけない、というのが演歌なら音楽の意味ないよ

という3行の書き込みを

売れてる人が居て、売れない人が居る。売れない人は
パトロンに頼らないと活動出来ない。それでは音楽の意味が無い

という意味に理解しました
(ただ、現代にパトロンが存在するってのは疑問ですが)

JPOPにだって 売れてない人は沢山居ますし、彼等は本業以外にバイト等
しながら地方ライヴハウス巡りしてる訳です。JPOPも演歌も変わりませんよ。
で結論としてJPOPも音楽の意味が無いのですか?と言いたかったのです。

>結局そのオヤジの態度を許容できるか出来ないかの違いにしか思えませんが。
>回りくどい事言わず、自分はいいと思うとレスすれば済むのに・・・

はい。私は437でも書きましたが、そのオヤジの態度を許容しますよ。
>>453さんが書かれてるように大した儲けは無いのかも知れませんが、
売れ残るよりはマシだと思いますので。また次の営業のチャンスが
巡ってくるかもしれない。しかし芝居とセットというのはいいですね。
大衆演劇、私も少なからず興味有ります。

長文失礼しました
455男です女です名無しです:2005/09/16(金) 14:56:11 ID:vy+d+RnO
ちょっとアレですかね。。重箱の隅をつついてますかね

私はただ、その人の主観的、個人的な趣味のみで語って
演歌という音楽ジャンルを全否定して欲しくは無いんですよ。

趣味である以上、全く逆に感じてる人も居る訳ですから。
勿論、現状の苦しい演歌業界に対して盲目になってはいけませんよ。

これまでの書き込み見てるととても議論なんかで無く、
もう「演歌は廃れるべき存在なのだ」と言わんばかりです。

旧態依然とした演歌もありますが、そういうのばかりでも無いんですよ。
ここで書き込みされてる人の多くはJPOP系の音楽を好んでおられると思うんですが、

「JPOP???」

「ああ、オレンジレンジとか浜崎あゆみのやってる音楽ね」

と言われたら、反論したくなりますよね。それと同じなんですよ。
456男です女です名無しです:2005/09/16(金) 18:30:32 ID:QbXoxZrR
別にJPOPに関しては反論しようとも思わないが
457男です女です名無しです:2005/09/16(金) 18:41:08 ID:FLcKa/U+
大衆演劇が、かえって演歌離れを招いていると思わないか?

公演の曲目で気に入った曲があったとしても、
見たくも無い芝居も一緒なら、公演には行かないよ。
458男です女です名無しです:2005/09/16(金) 19:31:26 ID:9qKkdd8g
また言い捨てかよ
>>456
そりゃお前は浜崎ヲタだから反論したがらないだけだよ。
>>457
そりゃお前はな。 
459457:2005/09/16(金) 19:59:14 ID:QbXoxZrR
別に浜崎もレンジもどうでもいい。ただJPOPと聞かれたらその系統の歌手が思い浮かぶだけ。
そもそもJPOPにあまり興味ないし。
460456:2005/09/16(金) 19:59:54 ID:QbXoxZrR
間違えた。459は456です。
461男です女です名無しです:2005/09/16(金) 23:20:35 ID:xJ9MlgNc
何十枚も買ってくれるパトロンがいるより、1枚かってくれる数十人のファンが
いる方がいいのは当たり前だよね。
パトロン1人ではそのパトロンの興味が他に行ったときは悲惨だもんね。
>>455
盲目的な人が多いですよ。まず絶対衰退を認めない。
認めないからこのスレがなかなか「どうしたら・・・・」にならずに、「衰退した
・しない」の入り口で停滞したまま。
だからイライラしてついきつい表現になる。
462男です女です名無しです:2005/09/17(土) 07:57:41 ID:4ladXQ0n
べつに衰退を認めないわけではないんだがなあ。衰退に歯止めをかけるには
どうすればいいのかを考えたいんでさ。

それを小馬鹿にしたり、もっと衰退しろ、などと言う奴との喧嘩になるわけで。
好きだからやっぱり、そういう奴らに腹が立つ。
463男です女です名無しです:2005/09/17(土) 09:29:19 ID:1XD8ClMH
若いハンサムな魅力ある歌が抜群にうまい男の演歌歌手が
もっと出れば演歌界は賑やかになって楽しいと思う。
氷川きよしみたいに人気が出る歌手があと3人くらい
いればいいと思う。
464男です女です名無しです:2005/09/17(土) 10:20:25 ID:8cMI6oaV
キングがITMSに楽曲配信だってね

興味が有りながら、中々演歌に触れる事の少ない人達
にとってこれは朗報と言えるかな?試聴も出来るし、
何しろ安い。歌手の店頭キャンペーンでもCDよりは売り易いし売れそう。
iPodユーザの若い層にどんどん聴いて欲しいな

カセット派が多いと言われる熟年層には、mp3をレコード屋の店員さんが
転送代行サービスしてくれたり、それこそ使い捨てiPodでは無いけど、
曲入りのiPodを発売するのはどうだろ。
CDやカセットならカップリング曲も収録しないといけないから
どうしても1000円以上になってしまう。

そこを思いきってプレイヤー付きで2曲入れて1000円とか。。。

ま、iPodが将来もっともっと安くなるってのが大前提だけど

。。などと夢想してみますた
465男です女です名無しです:2005/09/17(土) 12:17:58 ID:LjekawPc
>>462
そういったレスはどの板のどのスレでもあるもの。
相手にせずに、衰退している現状を打破する内容をレスすべき。
しかし演歌がそれだけ否定されている事実は注目した方が良いよ。
466男です女です名無しです:2005/09/17(土) 12:43:58 ID:foezOG1K
はいはい。
具体的に方法論について語っていこう

しかし今の形態だと間違いなく衰退は止まらないよ
いわゆる演歌の復興ではなく
演歌の独特良さ、が音楽界にうまく受け継がれるような形を
考えるべきじゃないかな もう。
それがいかにもな演歌の形じゃなくてもね
467男です女です名無しです:2005/09/17(土) 12:58:47 ID:AsBH9eLL
>>463
氷川がたくさんいたら客の奪い合いになって共倒れかと
468男です女です名無しです:2005/09/17(土) 13:40:54 ID:foezOG1K
第二の氷川は延命策で必要かもな・・・
469男です女です名無しです:2005/09/17(土) 14:11:09 ID:A7/JBVs4
洋楽でいうところのブルースのような
ポジションになればいいんだけどねぇ。演歌も。

洋楽の若手ミュージシャンが、50年以上前の
ブルースに触発されたって話はたびたび耳にするけど
演歌についてはそんな話聞いた事ないなぁ。
470男です女です名無しです:2005/09/17(土) 14:19:14 ID:12tBl2Xw
そんだったら、加藤謙にメジャーデビューしてもらいましょう!
471男です女です名無しです:2005/09/17(土) 17:11:18 ID:AsBH9eLL
>>469
演歌には若手ミュージシャンというものが存在しないから
472男です女です名無しです:2005/09/17(土) 17:39:24 ID:A7/JBVs4
>>471
いや、そういう意味じゃなくて。
演歌となんら関係ないようなポップやロックの若手が
演歌歌手に対して尊敬の念を抱いてるって話を
聞くことがあまりないなぁってこと。
まぁ、ロックはさかのぼって行けば、ブルースから発展したものだから
若手のロックミュージシャンが古いブルースに畏敬の念を抱くってことは
ごくごく自然なことかもしれん。
演歌には現在の日本のポップやロックへのつながりや
影響力がないのかしらん。
それがあれば希望が持てそうだが・・・
473男です女です名無しです:2005/09/17(土) 18:56:48 ID:foezOG1K
>演歌には現在の日本のポップやロックへのつながりや
>影響力がないのかしらん。

はい。まるでないです。
474男です女です名無しです:2005/09/17(土) 19:55:35 ID:8ToCMEHf
> 洋楽でいうところのブルースのような

沖縄民謡がそのポジションをしっかりと担っておりまつ
475男です女です名無しです:2005/09/17(土) 20:02:32 ID:foezOG1K
じゃー演歌駄目じゃんw
476男です女です名無しです:2005/09/17(土) 20:43:31 ID:raa2790/
民謡は今でもそれなりの地位があるが演歌は微妙
477男です女です名無しです:2005/09/17(土) 20:56:27 ID:VEL270jK
>472
昔はポップミュージシャンでも演歌が好きとか言ってた人は居たけどね
今の若手はどうだろうねえ。聴かないだろうなあ。

あとつながりって面で言えば、触発されたものか、
無意識に現れてるのかは分からんけど、
演歌をもっと洗練させた歌謡曲風のメロディなら
今もしっかり根付いてるよね。

演歌と歌謡曲の線引きは難しい所もあるからさ、
日本のポップやロックと完璧に断絶されてるって事も無いと思うけどな
(全てがそうだと言う訳ではないよ)
478男です女です名無しです:2005/09/17(土) 21:20:23 ID:0ma+T9sr
演歌と同じポジションなのはオヤジギャグかもしれん。
テレビでオヤジギャグ飛ばして受けてる芸人を見たからといって、
職場なんかでほんとにオヤジギャグ飛ばすと悲惨なことになる。
479男です女です名無しです:2005/09/17(土) 21:46:22 ID:T8xMFOca
>>478
なんか理解でる。
480男です女です名無しです:2005/09/17(土) 21:50:19 ID:bn+7kxmO
つまりテレビの歌番組で演歌を聴いて感動しても

その曲のCDを買って実際に聞いても、少しも感動しないし、
その曲をカラオケで歌っても、少しも受けないという事?
481男です女です名無しです:2005/09/17(土) 22:30:04 ID:0ma+T9sr
ちょっと違うんじゃないか?
テレビで氷川きよしが国民レベルで受けてるように見えても
彼の歌が受けてるわけじゃないから幅広くCDが売れてるわけでもないし、
カラオケでマジ歌いしたら場が白ける、ってとこだろ
482男です女です名無しです:2005/09/17(土) 22:42:56 ID:foezOG1K
逆に言えば
氷川はあのルックスで演歌を歌っているというギャップの
キャラ人気なわけで
これが、演歌が一般市民には古典化したってことだね
483男です女です名無しです:2005/09/17(土) 23:10:47 ID:0ma+T9sr
要するに何が受けてるのかをきっちりまず把握せんことには。
オヤジギャグが受けてる芸人はオヤジギャグそのものが面白いのではなく、

まで書いてて警察呼ぶほどの大騒ぎがうちの外で起っちまったよ。
なんかもうどうでもよくなった。すまん。
484男です女です名無しです:2005/09/17(土) 23:20:42 ID:gjBydxqM
際物だよ、氷川の歌は。
体をくねらせるか手を回さないと
こぶしっぽいのが(あれはこぶしではない)出ないし
演歌マシーンみたいだし。
485男です女です名無しです:2005/09/18(日) 09:26:01 ID:tJziHiyM
歌によってフリが違うんだよ。面影の都は腰振ってるけど
あれもまたファンにはたまらなく魅力を感じるのよ。
こぶし回すのもうまいし、氷川は最高だよ。
486男です女です名無しです:2005/09/18(日) 11:23:02 ID:BqAmSgy3
浜崎あゆみはどうですか?
すごいこぶし入ってますよ
487男です女です名無しです:2005/09/18(日) 12:02:07 ID:8L8vJOu4
でも曲は全然演歌じゃない
488男です女です名無しです:2005/09/18(日) 12:50:58 ID:jdkypdOy
>>486
コブシがあれば演歌?

489男です女です名無しです:2005/09/18(日) 13:03:05 ID:8L8vJOu4
でもJPOP歌手を聴いているとやっぱりどこか演歌的というか民謡的な節を感じる。
演歌に直接影響されたかどうかというよりなんと言うか民族的な血?とでも言うのか。
ドリカムの吉田美和やglobeのKeikoでもそう感じるなあ。
490男です女です名無しです:2005/09/18(日) 13:56:28 ID:jdkypdOy
そんなこと言うとアメリカのブルースとかにもあるぞ。別にあれは日本に限った
ものでは無いよ。
491男です女です名無しです:2005/09/18(日) 17:09:29 ID:sfB2inD6
そもそも演歌自体そんな昔からあるもんでもないから。
戦後に生まれた流行歌の一派みたいなものでしょ。
492男です女です名無しです:2005/09/18(日) 18:30:20 ID:8/S+HHNc
日本人の琴線に触れるメロってのは
今も昔もそんなに変わってないと思う。
昔の曲でも「 (・∀・)イイ!」って思う曲はたくさんあるし。
でも、演歌は未だにピンとこない。コブシのせいか?
493男です女です名無しです:2005/09/19(月) 07:50:59 ID:4Tg+hOZq
>>486
浜崎はまったく演歌歌手の先輩とか尊敬してるとは思えん。むしろ、ハロプロのほうが
演歌に近い感じがして好感持てるんだけどな。ハロプロ自体がもともと演歌事務所が売り出して
成功したアイドル団体なんだが。

最近は出す曲に糞曲が多いから、どうしても衰退の方向から抜け出ないんだろうね。
カラオケヲタのババアにうけるような、そういう歌いやすそうな曲をつくっておけばいいだろという
感じの曲が多い。 
494男です女です名無しです:2005/09/19(月) 08:46:29 ID:HydWAzRk
>>493
作り手のレベルがひくいのも問題。
40年前から進歩していないからね。
495男です女です名無しです:2005/09/19(月) 09:46:18 ID:4Tg+hOZq
>>494
あんたの言いたいことはそれだけですか? 
496男です女です名無しです:2005/09/19(月) 10:24:40 ID:m9fzdNsp
演歌はいきなりイントロでどん引きしてしまう
497男です女です名無しです:2005/09/19(月) 10:30:56 ID:qGB6DXxl
じゃおまえが曲作れよ
498男です女です名無しです:2005/09/19(月) 13:03:54 ID:HydWAzRk
>>495
キミはなにを言いたい?
実際演歌のつくりてには譜面も読めないのがいるし、地方のアマチュアの自称
先生達の作品を平気で(持ち歌として)歌う歌手もいる。自称先生には相当の
お金をもらって。それでも自称先生にとっては自分の歌がプロの歌手に歌って
貰えるという自己満足と、主催するカラオケ倶楽部で自慢できると持ちつ持た
れつ。
なさけないのはその自称先生の作品が本当のプロの作品と大差ないこと。
結局共に過去の作品の焼き増ししかできない。
499男です女です名無しです:2005/09/19(月) 13:06:03 ID:HydWAzRk
しかし>>495の後段に同意している人間に対して
>あんたの言いたいことはそれだけですか?
とは失礼な奴だな。
500男です女です名無しです:2005/09/19(月) 16:18:24 ID:jZN1HeFn
浜崎あゆみにしても西川貴教にしても
とって付けたようなコブシだったり
とって付けたようなビブラートだったりして
歌にこだわるものからすればお笑い沙汰なんだけど、
演歌歌手はそれが当たり前になってて、
個人的には聞いてて救いようがない感じだよ。
501男です女です名無しです:2005/09/19(月) 21:27:35 ID:NsQQLyIl
演歌は初めて聴いた曲でもある程度口ずさめるからツマンネ
「おっ何だ今のフレーズ」つうような違和感つうか宝探し感が無い
そういう意味では最近の若い香具師が聴く音楽(浜崎辺りが顕著)も演歌化してるから
枠さえとっぱらえりゃ何とでもなるような希ガス
502男です女です名無しです:2005/09/19(月) 23:36:11 ID:Thyn4uua
イントロの出だしは「おっ」と思わせる曲は時々あるけど、
結局ありきたりに戻って拍子抜けというパターン。
503男です女です名無しです:2005/09/20(火) 00:12:55 ID:f/ysb2vj
ズンチャカチャッチャー ツカチャカチャッチャー スチャラカチャラリラリー

もうこれだけで演歌ってわかる。萎え萎え〜
504男です女です名無しです:2005/09/20(火) 00:31:02 ID:Z+Fbsi1f
新曲でも次のフレーズのメロディ・歌詞わかる曲が多いよね。
505男です女です名無しです:2005/09/20(火) 10:31:55 ID:8SHxQTvf
メジャーかマイナーの差だけでテンポが近ければ違う曲のイントロに当てはめても
使えそうだ。
506男です女です名無しです:2005/09/20(火) 16:28:21 ID:pXIkRPXu
なんで演歌はこんなに音楽的な幅が少ないのさ?
今まで伝統と言う名の元に
進化や努力を怠ってきて
(歌手の苦労話は大好きだが)
本格的にヤバくなってきたら、演歌をお願いします〜って
いったってそりゃ遅いっつー話だ
507男です女です名無しです:2005/09/20(火) 16:55:29 ID:8SHxQTvf
伝統という名の元に衰退を余儀無くされてきた文化はいっぱいあるなあ。
508男です女です名無しです:2005/09/20(火) 17:06:45 ID:O9VbaK4Y
J-POP/J-ROCKでいえば70年代後半の浜省長渕甲斐矢沢あたりのこぶし系台頭でいわゆる演歌のエッセンスは十分受け継がれたからね。とどめが桑田。
今のJ-POP/J-ROCKも所詮歌謡曲だけど、いまさら演歌のアレンジの曲を聴こうとは思わん。
今の40代以下はカラオケもプライベートでも演歌聴かない歌わないし。
509男です女です名無しです:2005/09/20(火) 17:28:00 ID:O9VbaK4Y
あと、DNAって意味ではそれこそ宇多田になってしまうな。
歌唱法が母に似てても演歌にはならない。
せいぜいプレイバックpart2のカヴァーぐらいで母の曲含め演歌のカヴァーは無いし多分将来的にも考えずらい
510男です女です名無しです:2005/09/20(火) 17:44:15 ID:8SHxQTvf
演歌は将来消滅するのか?
511男です女です名無しです:2005/09/20(火) 18:07:52 ID:pXIkRPXu
消滅はし無いだろうけど
今のベテラン勢が死んだら厳しいね
512男です女です名無しです:2005/09/20(火) 18:16:27 ID:Id4Xw2Ws
>>506
元々歌謡曲の中の狭いジャンルだからじゃないの
これをはみ出したら演歌じゃなくて歌謡曲になる
513男です女です名無しです:2005/09/20(火) 18:22:19 ID:pXIkRPXu
ふんふん。
じゃ歌謡曲は立派に受け継がれたから
消滅してもよくね?
514男です女です名無しです:2005/09/20(火) 19:21:38 ID:iT5i3+12
>>506
自分が演歌好きなら心中すりゃいいだけの話なのにね
お願いしますじゃなくて歌で勝負しれとか思う
つか、お願いしますて言ったの?w

>>510
しないと思う
需要は減るだろうけど「分かり易い歌が好き」つう人はいるからね
モーニング娘とかあの変と大して変わらん
好きな人が後世に伝えていけばいいんでないの?と無責任レス

>>512
演歌だから聴く、演歌だから聴かないて人は少ないと思うよ
俺普段は演歌聴かない人間だけど
吉幾三とか八代亜紀の舟唄とかが有線なんかで流れてるとなんかしながら聞いてるもん
いい歌は演歌でも好き
あーでも吉はテレビもねえラジオもねえってやってたからなー
ちっと毛色違うけど吉が演歌界を引っ張るならまだ希望があるかも
サブじゃだめだと思う
515男です女です名無しです:2005/09/20(火) 20:56:03 ID:WJzIv+ia
演歌の世界って世代交代しないのが悪い
年功序列みたいな
実力主義に変えなきゃ、歌が上手くルックスも良ければ
売れれば良い

NHKドラマの企画歌手で、オーロラ輝子がブレイクしたら
大御所たちから良い顔されなかったそうじゃない

演歌じゃないけど和田アキ子みたいな存在が歌謡界を駄目にしてる
演歌界じゃ北島三郎も老害、引退して後継者育成にがんばればいいのよ
516男です女です名無しです:2005/09/20(火) 21:08:19 ID:pXIkRPXu
いつの時代だかわからないけど
今の和田アキ子なんて何の影響力もないよw

新人育成しろっていうのは同意
517男です女です名無しです:2005/09/20(火) 23:53:29 ID:eBfm0DJ9
>>514
>演歌だから聴かないて人は少ないと思うよ
そんなこと無いよ。
http://www.yubitoma.or.jp/research/result/r44.html
回答数 : 1084 だから相当正確な統計になるけど、
>それでは、一番嫌いな音楽は何でしょうか?「特に嫌いな音楽はない」方が30
>%いました。2割の方が「演歌」、2割弱の方が「宗教音楽」が嫌いなようです
一番と限定して2割もいるわけです。質問1のように複数回答にしたらもっと
増えるでしょう。
逆に普段良く聞く音楽で演歌は「童謡・唱歌・民謡」よりも聞かれていないの
です。質問4を見てわかるとおり多くは20〜40代ですが、これは大いに危
機感を持たないといけない結果です。
518男です女です名無しです:2005/09/21(水) 00:09:29 ID:rIeerfcq
演歌板で危機感を持てと言われても。
どうですビラでも配りますか?演歌を聴きましょうって。
万人に受ける音楽なんて少ないでしょ。

演歌の存続は商業的に成り立つか成り立たないかが問題。
楽観している訳ではないが無駄に新人が出てきているのも事実。
無駄に新人が出て消えてゆき人が育たないのも事実かもしれないが。
519男です女です名無しです:2005/09/21(水) 00:58:40 ID:KUGJirp3
無駄に新人が出てくんのは演歌に限ったことじゃないだろ。
つかクラとかポップとかの方が消えてく絶対数は演歌より遥かに多いんじゃないか?
520男です女です名無しです:2005/09/21(水) 04:10:34 ID:Ez6jMDyf
【オリコン週間チャート】初登場2位の関ジャニ∞が氷川きよしを抜き新記録樹立!
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1127163440/


演歌チャートまでジャニーズに荒らされるの?
521男です女です名無しです:2005/09/21(水) 05:04:30 ID:z+RylTm9
別に音楽的に面白ければジャニーズだろうがどうでもいいけど
関ジャニのあの歌は演歌なの?
世間の演歌の定義がわからなくなってきた
522男です女です名無しです:2005/09/21(水) 11:58:52 ID:nHMgdE4S
レコード会社の演歌部門から出てれば
実際の内容に関係なくそれは演歌なんだろう。
なぜ演歌部門からCDを出すのかといえば、
要するに演歌チャートに載りたいだけだろ。
523514:2005/09/21(水) 16:38:02 ID:H7uvvsP0
>>517
ありゃあw
その人らって、どんなにいい曲でも嫌いなジャンルならそれだけで毛嫌いすんのかな
音楽自体をそれほど好きじゃないんだろうね
まあさすがに演歌で生きてる人間もその人らには媚びないだろうね
媚びて売り上げ伸ばすくらいなら野に散った方が演歌チック
524514:2005/09/21(水) 16:40:46 ID:H7uvvsP0
演歌を聴かないあなたが
いつの日か好きになってくれるのを涙こらえて待ってます

の方が演歌なのか?
525男です女です名無しです:2005/09/21(水) 16:42:07 ID:bRZUcfb2
そうそう
それが演歌


ってそんな事言ってるうちにジジババですら
聞かなくなっちゃったけどねw
526男です女です名無しです:2005/09/21(水) 16:53:08 ID:r9mYfjcJ
今の若い人達は演歌は聞かないけど氷川きよしなら聞くと言う人が多い。
それだけ演歌で最も聴く機会が多いのが氷川きよし。


演歌と言ったら=氷川きよし と言ってもおかしくないよ。
527男です女です名無しです:2005/09/21(水) 17:31:53 ID:wtLAZZbw
氷川もネタ歌手
528男です女です名無しです:2005/09/21(水) 18:12:39 ID:7gkxnEfv
>>520
オリコン演歌チャートは、演歌歌謡曲ですよね。
石原詢子「あまやどり」は演歌ではないし
「マディソン群の恋」や「海岸物語」も演歌ではないだろう。
きみまろや関ジャニ∞も歌謡曲で登録されているのなら
演歌チャートで当然ということだろう。
529男です女です名無しです:2005/09/21(水) 18:25:35 ID:Ah6tQrV4
氷川の衣装いつみても、似合わない。
声も良く出ているし、精力的。
今、日本の演歌のNO−1は認めます。
若い二人。も無難に歌った。
だけど、センスない衣装,NHKも何とかアドバイスをしてください。
紅白のオオトリであの衣装はないだろうね。ちゃんと考えてよ。

今の衣装がいいと世間のおばさんが思っているのか??
これが支持されていると、次の新人演歌歌手の衣装はどうなるの??
こんな事だから、次の歌手が育たない。演歌が衰退するよ。ホント。
530男です女です名無しです:2005/09/21(水) 19:01:44 ID:8V32f4yJ
衣装だったら、加藤謙だね。

ただ、今の演歌は聞く曲じゃなくカラオケで唄う曲作り
をしている。

聞くだけで癒されるって人いるの?

また、作家はそういうの作らなきゃダメだよ!
531男です女です名無しです:2005/09/21(水) 19:14:41 ID:dgIUHNp0
ここは演歌の原点に戻って、聴かせる歌・魅せる歌を作らなきゃ
誰でも歌えるものなんて糞
こんなの初めて聞いたってメロディや詩の展開バレバレでツマラン
532男です女です名無しです:2005/09/21(水) 19:36:56 ID:bRZUcfb2
同意。
まずは曲のクオリティが第一。

もう、演歌の良さなんてわからない一般人が90%以上だと思う。
キャラ主導型ではなく、これが演歌の良さなんだと
一般人に訴えるような曲を作詞作曲家は作るべき。
533男です女です名無しです:2005/09/21(水) 20:55:41 ID:pIEk94e0
しかし、今じゃ「曲の良さ」だけを伝える事も難しくなった。
ラジオの歌番組も、また、ラジオを聴くも減った。
有線はCHの数が歌謡曲の全盛期の倍以上に増えて、
有線利用者ですら演歌を聴く機会が減り、有線からヒットを生むのも
難しくなった。
534男です女です名無しです:2005/09/21(水) 21:09:26 ID:pIEk94e0
>>533 の訂正  ラジオを聴くも減った → ラジオを聴く人も減った

ラジオの衰退は演歌にとっても痛いな。
洋楽の方もラジオ衰退の影響を被ったけど、MTVやネットのお陰で
盛り返したが、演歌の方はMTVもネットも無縁だからな。
535男です女です名無しです:2005/09/21(水) 22:11:26 ID:pM7fIIW2
>>534
そんな状態なのに危機感が無いのが痛いよな〜
ベテランはいいよ。引退するまでは持つだろうから。
そんなベテランに仕切られている現状では難しいか?
536男です女です名無しです:2005/09/21(水) 22:46:13 ID:pIEk94e0
氷川君の場合は演歌界ではなく、自分の健康への危機感だね。
537男です女です名無しです:2005/09/21(水) 22:49:46 ID:pIEk94e0
ベテランは引退するまで持つだろうが、
中堅40代の美人演歌歌手は、引退するまで持たないと思うなあ。

楽曲の良さや実力よりも、美貌で売れたような物だからな。
538男です女です名無しです:2005/09/21(水) 23:19:31 ID:bRZUcfb2
>曲の良さや実力よりも、美貌で売れたような物だからな

例えば誰?
じゃー天童よしみは持ちますかね?
539男です女です名無しです:2005/09/22(木) 01:16:37 ID:WXSzFXS2
あのぶっとい腹を括って吉本をメインに活動すれば持つんじゃない?
540男です女です名無しです:2005/09/22(木) 09:38:57 ID:dQ8rFOhV
いま、演歌はドンドン衰退する。暗いマンネリソングが多すぎる。
それは一昔まえの歌CDで聞くと、差が出でいる。皆いい曲ばっかりです。
みんな一世を風靡した曲ばかりです。
国民のほとんどが、ああこの歌良かったねー とみんな知っている。
娯楽が他になく、テレビ、ラジオは歌ばっかり。スターと言えば歌手か
映画スターでした。いまでは若い人はJ−POPですね。

ところが、今の歌は、その歌手のカラオケフアン以外みんな知らない。
といっては言いすぎになるが、それぐらい流行っていない。
CDのランキング入りなどと、騒いでいるが,井の中の蛙大海を知らず。

新曲と言っても、ビデオで2〜3回見て聴く程度で充分の内容、
半年しか持たない。来年以後だれも歌わないと思う。だから当然買わない。
理由は、どの演歌も皆同じ様に創られている。カラオケ用か?。

ベテラン演歌歌手は、10年以上前にもう飽きられているのに、冒険しない
からいつも同じ。相変わらず同じ様なマンネリ曲ばっかり。
聴いても曲の区別がつかない?のは私が年老いただけではない。と考える。
紅白など、ヒット曲もないのに20〜30回以上連続出場とは何だろう?

最近の新曲といえば、水森OO,弦OO。が目立つ。それでもいい歌を
創ればいいが、やはり同じ人ではどうしても曲が似てしまう。
だから、大手レコード会社にも責任はあると思う。

この演歌界。及び巨人軍。根本から改革しないと,あと数年で消える。
541男です女です名無しです:2005/09/22(木) 10:37:40 ID:SygjTEF4
もっと革新的な演歌の変化が必要。関ジャニ8の歌が売れたように歌手や売り方によっては
あのスタイルの曲が売れる可能性が無いわけではない。
542男です女です名無しです:2005/09/22(木) 14:14:26 ID:4ACGPbp9
関ジャニは演歌じゃなくて歌謡曲だし
543名無し募集中。。。:2005/09/22(木) 15:23:17 ID:JW7OXzEG
J-POPも演歌ももともとは歌謡曲というひとつのくくりなわけだが
544男です女です名無しです:2005/09/22(木) 18:49:17 ID:PWaVV0bh
関ジャニはジャニヲタ以外必要としてない
つまり曲が売れてるわけじゃない
演歌を復興させようとするならここを見誤ると本当に淘汰される

兄弟船       みちのくひとり旅  川の流れのように
津軽海峡冬景色 雪國           襟裳岬
さざんかの宿   お富さん       夜霧よ今夜も有難う
夢芝居       熱き心に       酒よ
与作         北酒場        舟歌
人生いろいろ    天城越え        喝采

適当に挙げただけだけど、ド演歌じゃないものだけ挙げても
俺がいい曲だと思う歌は少なくともこれだけはある
こんなにいい曲が出てきてるのに
なんで糞みたいな同じような曲しか作らないのか理解に苦しむ

アホほど量産されてるワンパな演歌しか出来ないようなら本当に無くなればいいと思う
545男です女です名無しです:2005/09/22(木) 19:22:25 ID:xE4B7i32
川の流れのように 襟裳岬
熱き心に 喝采

この辺は演歌じゃないだろ
フォーク系、ポップス系歌手が歌えば違う物に
546男です女です名無しです:2005/09/22(木) 19:29:40 ID:PWaVV0bh
そうかな
でもそれらを除外すると俺の中では夜霧〜と人生いろいろも無しになるんで
その辺はまあ個々の裁量て事でヨロ
547男です女です名無しです:2005/09/22(木) 21:22:07 ID:4ACGPbp9
モーニング娘もなんか演歌ぶった変な歌出してなかった?
548男です女です名無しです:2005/09/22(木) 21:23:32 ID:oujcwK9t
>>545
そうだね。演歌とは言いにくいね。
549男です女です名無しです:2005/09/22(木) 22:29:54 ID:PWaVV0bh
だから個々の裁ry
「関ジャニが演歌かそうじゃないか」って事と同じくらいどうでもいいよ・・・
550男です女です名無しです:2005/09/22(木) 22:40:56 ID:YxtS66A4
>>549
だって大滝詠一も演歌でないって言っていたし>>熱き心に、
川の流れのようには秋元康作詞・見岳章作曲だし、
襟裳岬は作曲:吉田拓郎で吉田は演歌きらいだし、
ちあきはもともとロックが専門でシャンソン、ジャズ、ファドのアルバムを出していたし。

まっ、だから個々の裁ry
551男です女です名無しです:2005/09/23(金) 07:36:07 ID:J1fNm5UN
ひとつのスタイルに固執しているサブとかが老害
552男です女です名無しです:2005/09/23(金) 08:25:48 ID:dpi9u6VP
234 :男です女です名無しです :2005/09/23(金) 00:49:00 ID:pjAkZQ3z
 やりたくてやってる訳ないだろ。無理矢理犯罪に近い形でやらされてんだよ。グラビア演歌もやれだって!お前はオバカだね。目が外むいてんじゃねぇの?どこ見てんだかわかんねぇんだよ!きもいからサングラスしろ。死ね!
553男です女です名無しです:2005/09/23(金) 15:17:40 ID:QkiFt1/7
とりあえずマーケティングのやり直しが必要だな。
昔のように全国津々浦々、老若男女ってな訳には絶対ならない。
だから、どういった地域のどの世代でどの嗜好を持った人達を対象にするのか、
それが高齢層なら将来はどのようにするのか、しっかり研究しないと。
554男です女です名無しです:2005/09/23(金) 16:17:12 ID:JL5mDgeG
取り敢えず、TVやラジオに出して知名度だけ上げておこう、
という安易な手段だけは使わないように。

それこそ便利屋タレントで終わってしまうぞ。
555男です女です名無しです:2005/09/24(土) 02:05:02 ID:CpglVvuA
>>552
お前はオバカだね。目が外むいてんじゃねぇの?どこ見てんだかわかんねぇんだよ!きもいからサングラスしろ。死ね!

さあ考えろ
556男です女です名無しです:2005/09/24(土) 03:48:38 ID:KxLV34FH
>>554
お願いしてもテレビやラジオに出してもらえないから大丈夫
557男です女です名無しです:2005/09/24(土) 06:04:26 ID:gYnlqkQ8
また言い捨てかよ

喋りとキャラが面白くないと出してもらえないからな。
もっと若手に自由奔放に喋らせろ
558男です女です名無しです:2005/09/24(土) 08:52:54 ID:FhdbXEGy
>>557
>また言い捨てかよ
きみよく同じようなこと行っているけど何かコンプレックスでもあるの?
ああいったものも2CHクオリティ。
大らかに行きましょう。
559男です女です名無しです:2005/09/24(土) 20:01:03 ID:xwgWgd5b
普段HIPHOPとクラブ系ばっか聞いてる一応若者だけど、
ここ見て演歌を聞いてみようと思うんだけど
代表的な演歌が試聴できる所ない?
560男です女です名無しです:2005/09/24(土) 21:38:52 ID:w3nwE8gA
↑あんまり若くなさそ
561男です女です名無しです:2005/09/24(土) 21:40:28 ID:pz1GQZK+
演歌なんて消えてしまえ消えてしまえ消えてしまえ消えてしまえ消えてしまえ消えてしまえ
562男です女です名無しです:2005/09/24(土) 21:45:21 ID:gMXQVybP
ITMSで少しだけ試聴出来るよ。でも大御所系の
「代表的な演歌」てのは聴いても恐らくツマンネと感じると思う
やはり若手で歌謡曲系がいいかな
良いと感じる楽曲も必ずあると思うから、是非根気よく探してね
563男です女です名無しです:2005/09/24(土) 22:05:05 ID:hxS/pl3d
コロムピアの演歌のページで一応試聴できるYO
探せば他もあると思うけど
代表的とかあんまり考えないほうが吉
これはどのジャンルにも言えること
564男です女です名無しです:2005/09/24(土) 22:15:39 ID:Kp1oRqUT
演歌も歌舞伎や民謡みたいに世襲制を導入しときゃよかったのになあ。
そうすりゃ人気なくても絶滅の秒読みには入らなかっただろうに。
565男です女です名無しです:2005/09/24(土) 22:16:56 ID:xwgWgd5b
いちおー19ですが。。。

>>562
歌謡曲系なら歌謡曲聞いてた方がいいので
演歌の醍醐味を味わえる曲いいですね

>>563
どうも。
566男です女です名無しです:2005/09/25(日) 02:08:34 ID:klcnDOGc
演歌の概念を壊す勇気が必要
八代亜紀がヘビメタギタリストとセッションしたのを見て新しい可能性が見えた
爺さんばかりの作家先生ばかりに頼らずジャンル違いの才能を取り入れる
567男です女です名無しです:2005/09/25(日) 04:30:17 ID:hQqotNdQ
じゃあランDMC&エアロスミスにならってKRS-ONE&吉幾三で。
568男です女です名無しです:2005/09/25(日) 05:08:52 ID:tTatNene
うはwwww
569男です女です名無しです:2005/09/25(日) 11:35:11 ID:kqhbu7Zz
演歌は商業音楽のいちジャンルにすぎないのに日本の伝統だという錯覚に陥って新しい才能を
わざわざ潰すような真似をしているから衰退した。そんな状態ならいさぎよく滅んだほうが良い。
さもなければ古い体質をぶっ壊す革命を起こさないとダメ。そのためには古い老害大御所歌手を
引退させた方が良い。
570男です女です名無しです:2005/09/25(日) 12:00:39 ID:2HuKWM2e
演歌同好会のリンクに載ってるこの作詞家のページは
確かに新しい演歌を感じさせるぞ!!!
こういう人がどんどん出てきたら演歌界も盛り上がるだろうに。
いっぺん聞いてみれ。
http://www4.kcn.ne.jp/~moto/enka.html
571男です女です名無しです:2005/09/25(日) 18:07:37 ID:waEzLm9r
>>569
何十年もかけて地方を回ってファンを獲得するというのが演歌のスタイルなんだから
同じように後を追って地方営業してる若手がファンの数でベテランに勝てないのは当たり前。

こういうシステムの元で売れるまで時間がかかったことを長い下積みとして誇るのが演歌の世界で
古い体質と言うよりこういうシステムを演歌と呼んでるのではないかと。

テレビ先行で売れてドサまわりをせずファンと距離を置く歌手を演歌歌手と呼んでいいのか疑問。
572男です女です名無しです:2005/09/25(日) 18:52:44 ID:kqhbu7Zz
>>571
 でもだとしたらそういうシステムは現代にはもう合わないな。堀江社長じゃないが
頭と時代の先読みで若くして儲けられる時代にこつこつ地味に下積みしなきゃならん
という道が決まっている演歌はもう若者受けしないだろ。別に下積みが悪いと言うつもりはないが。
苦労を美談のように語られるのが嫌われる時代だからな。
ロックバンドとかはインディーズで売れまくってメジャーに行かないグループもいるくらいだし。
ネットの普及で遠方に行かないと自分の音楽を配信できない時代は終わってるし。
573男です女です名無しです:2005/09/25(日) 21:09:55 ID:1Kz+8QxS
どさまわりが悪いとは言わないが時代とはもうそぐわない。
これだけの情報社会を否定するようなやり方はとても賢いとは・・・・
574男です女です名無しです:2005/09/25(日) 22:15:17 ID:3g0VQg32
近所のSCに若い女性の演歌歌手がドサ回りに来た事があるが、
客席は老人ばかりで、彼女と同世代の買い物客は、立ち止まる事もなく、
通り過ぎるだけだった。
歌を聴く意思のない人間を相手に歌うのは、相当、気が強くないと
できない事だな。
575男です女です名無しです:2005/09/26(月) 00:41:04 ID:/c6enHYt
コロンビアは一青窈で生き返ったけど
演歌出してる老舗レコード会社ってすごく弱体化してるよね。
演歌売れない、レコード会社儲からない、新人発掘やプロモーションにお金かけられない
という悪循環におちいってる感じ。
576男です女です名無しです:2005/09/26(月) 10:43:52 ID:TqNSgGPL
CDショップでも演歌コーナーを縮小、廃止する店も多くなってる。
置いといても明らかに売れないCDを置いとくのは店のスペース取って邪魔だし
ゴミを増やすだけだからな。
577男です女です名無しです:2005/09/26(月) 11:13:27 ID:U+/6unO2
演歌を置いてないない店でも氷川きよしは必ず確保してあるよな。デパートのCD店でも置いてあるしな
578男です女です名無しです:2005/09/26(月) 18:58:43 ID:idIFeEVn
ゴミを増やすとか失礼な言い方だよな
579576:2005/09/26(月) 19:06:22 ID:TqNSgGPL
別に演歌自体がゴミだと言ってるわけじゃないよ。売れないCDをいつまでも置いとくと
処分に困るって話し。
580男です女です名無しです:2005/09/26(月) 21:35:00 ID:b6nzhkv9
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127734496/

ますます不払いで演歌縮小な悪寒
581男です女です名無しです:2005/09/26(月) 21:56:35 ID:fMhMN8lo
近いうちにNHKに頼りすぎたツケが回ってくるな
582男です女です名無しです:2005/09/26(月) 23:17:05 ID:/c6enHYt
演歌はテレビにあんまり依存してないから大丈夫
583男です女です名無しです:2005/09/26(月) 23:39:27 ID:9L8PsH8x
でもまだまだ権威がある紅白が
演歌の晴れ舞台の内が華だよ
だんだん高齢化してきてるけど
子供は演歌タイムになったら寝ちゃうし
584男です女です名無しです:2005/09/27(火) 19:21:40 ID:SKC9VI9T
test
585男です女です名無しです:2005/09/27(火) 20:05:32 ID:mdxbiJ8l
最近のでも良い曲もあるんだけど今の洋風の生活には
BGMとして合わないよな。
586男です女です名無しです:2005/09/27(火) 22:41:26 ID:q4vljMGY0
温泉や健康ランドでは演歌はいいと思うぞ
587男です女です名無しです:2005/09/27(火) 23:27:27 ID:8As9qpxg
いやだよ
588男です女です名無しです:2005/09/27(火) 23:31:43 ID:mdxbiJ8l
演歌歌手は歌がうまいって言われるけど
アナウンサーは声が良いというのと同じで
同じように訓練されて同じ様な声を出すんだよね。
589男です女です名無しです:2005/09/28(水) 20:12:01 ID:B3u6GWEs
宮田輝は歌うまかったようだね
聞きたかったな
590男です女です名無しです:2005/09/28(水) 23:37:17 ID:ISBFMUBu
>>588

そう。だからたのジャンルの歌はなかなかうまく歌えない。
591男です女です名無しです:2005/09/29(木) 06:33:56 ID:FLzhb7lt
演歌歌手ってコブシはあるけど
ブレスやフェイクは出来ないよね
592男です女です名無しです:2005/09/29(木) 13:14:15 ID:VqGgBlaF
歌を渡された時点で作曲家のせんせいから「こう歌え」と全て支持されるからな
593男です女です名無しです:2005/09/29(木) 22:12:50 ID:wRYxTk2u
たまにせっかくきれいな声してるのに無理にきばらされて台無しとかあるな
594男です女です名無しです:2005/09/29(木) 22:43:18 ID:VqGgBlaF
普通歌のレッスンはボイストレーナーがやるべきなのに何故演歌に限っては作曲家がレッスンするのか
意味わからん。
595男です女です名無しです:2005/09/29(木) 23:08:21 ID:wRYxTk2u
吉幾三みたいに自分で曲を書く歌手が増えれば面白いね。
そのためには最初演歌以外で売れて演歌に転向するしかないかな。
596男です女です名無しです:2005/09/29(木) 23:28:07 ID:rNLSN8Us
597男です女です名無しです:2005/09/30(金) 03:48:21 ID:lkmHPU2+
アサヒのサイトでラジオ体操の歌がフルで聴ける。
正直あの歌があんな名曲だったとは今の今迄気がつかなかった。
598男です女です名無しです:2005/10/01(土) 00:53:04 ID:zT1MF8YR
>>544 ヒットした演歌って、曲調やリズムが演歌でないものが多いですね。
「氷雨」や「つぐない」もそう。演歌の本当の魅力は、「何でもあり」だった?
599男です女です名無しです:2005/10/02(日) 22:01:33 ID:wzMVlPlA
>>595
吉の作り手としての才能はないよ。
曲といっても単純な者だけだし。
600男です女です名無しです:2005/10/02(日) 23:10:53 ID:vQVFdowX
 『着物でなきゃ駄目』みたいな固定観念の様なモノに
縛られすぎてないか?特に女性歌手。女性演歌歌手こそ
もっとドレス姿でステージに立つべきでしょ。コレから
の世代の女性歌手は特に。
601男です女です名無しです:2005/10/02(日) 23:59:21 ID:LodXWLNc
>>599
その楽曲の評価はどうでもいいけど
少なくとも歌手活動において作曲家や作詞家のセンセイに
媚びへつらわなくてすんでるでしょ。
演歌は作詞家や作曲家が必要以上に権力持ちすぎだと思う。
602男です女です名無しです:2005/10/03(月) 11:30:46 ID:ma4gEckh
俺は吉の作る曲好きだし、現状の演歌界においてもsswとして傑出した存在
だとは思うけど、70、80年代ニューミュージック界には吉くらいの
sswはそこそこ居たんだよね。皆演歌には興味示さなかったって
だけでさ。演歌転向して成功したのが堀内さんや吉だったんだよ。
あと媚びへつらうってどういう事だい?演歌以外の歌手だって
権力のあるプロデューサや楽曲提供者等々の意見聞きながら活動してんじゃねえの?
603男です女です名無しです:2005/10/03(月) 12:10:26 ID:jcCjLILq
まあ601は当事者でもないのに被害妄想に浸っている自分にうっとりしてる大バカと言うことだ
604男です女です名無しです:2005/10/03(月) 13:48:00 ID:ma4gEckh
おいおい余り酷い事言うなや(´・ω・`)
601が「作曲家や作詞家のセンセイに 媚びへつらわなくてすんでる」
と感じられる雰囲気が“特に”演歌界から受けるのは
まあ解らんでもないからな
現実はどの業界にだってそういう事はあるってだけで。
605男です女です名無しです:2005/10/03(月) 15:10:26 ID:94o+feH4
>>600
そればっかだなお前w
なんとかさやかでも聴いてろよ
ゴスロリww
606男です女です名無しです:2005/10/03(月) 19:04:11 ID:d8FFkTH0
w厨氏ね
藤あや子がホットパンツにヘソ出しで歌うとか、
そういうの見たいんだよね
若手女性歌手は、着物とドレスは着ずに、そこらへんの姉ちゃんが街で着てるような
カッコして歌え
607男です女です名無しです:2005/10/03(月) 21:04:11 ID:ghQCuHHA
へそ出しは昔、林あさ美がやってなかったか?
ドレス来て歌う歌手も居るには居るんだが、テレビで良く見掛ける
歌手といえば水森くらいだなあ。
最初洋装でも次第に和服に移っていく傾向は確かにある。
若いんだから大胆な格好でも面白そうなんだけどな
608男です女です名無しです:2005/10/03(月) 21:20:56 ID:BYC4d09s
>>602
×70、80年代ニューミュージック界には吉くらいのsswはそこそこ居たんだよね。皆演歌には興味示さなかったって
○70、80年代ニューミュージック界には吉程度の sswは掃いて捨てるほど居たんだよね。皆演歌には興味示さなかったって

あおる訳ではない。正直作り手としての力の差は歴然としている。とくに作曲。
609男です女です名無しです:2005/10/03(月) 21:34:13 ID:ghQCuHHA
いや、そんな事はないって。掃いて捨てるほどなんて。
俺特別吉ファンでも無いけどさ
詩の面でも吉ならでは、独特のものがあると思うけどな
凡才程度では中々あの地位まで登れんぞ
610男です女です名無しです:2005/10/03(月) 22:36:39 ID:gac7Tg/M
168 名前: 男です女です名無しです 投稿日: 2005/10/01(土) 01:32:31 ID:7nquMgDt
イケメンマネージャーはこちら関西では非常に評判が良くない
地元ラジオ局のスタッフに手を出そうとしてトラブルになったり
CDショップの店員にちょっかい出して問題になっているようです
さやかちゃんも何かあったのかな


199 名前: クマゴロウ 投稿日: 2005/10/01(土) 20:33:21 ID:7nquMgDt
部屋公開に関して賛否両論あるみたいだがそんなことは俺には関係無い
ファンで有ることをカミングアウトしようがしまいが俺には関係無い
芸能人になった以上ある程度プライベートを晒されても仕方ない
密会している所や裸を晒されるよりまし、それでは聞くが他の演歌歌手の部屋を見たいか?
他の演歌歌手のファンだとカミングアウトすると受け入れられるのか?
恥ずかしくないのか?そんなことは個々が判断すれば良いことでこんな所で論じることではない
俺はマネージャーとしてさやかを売ることだけを考える。



IDが・・・(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
611男です女です名無しです:2005/10/03(月) 22:39:56 ID:1yR7gsc9
すまん、神園さやかスレに落とすはずだった
が誤爆した
612男です女です名無しです:2005/10/03(月) 22:41:44 ID:d8FFkTH0
狼が復活したから来いよ
613男です女です名無しです:2005/10/04(火) 04:15:10 ID:h3P76ZpK
>>602
堀内の全盛期は演歌転向前。
吉の「雪国」なんてそもそもパクリじゃん。
614男です女です名無しです:2005/10/04(火) 12:43:27 ID:Gjw97Onh
丘みどりはやってくれそうな感じがする。
ただし松井ユリオのじじくさいマタタビ演歌じゃ無理だ!!!
新しい車には新しいエンジンを載せろだ!!!
615男です女です名無しです:2005/10/04(火) 13:04:20 ID:Hdt1YNZD
改造車だと思うが
616男です女です名無しです:2005/10/04(火) 18:12:25 ID:/UpWolhj
おけさ渡り鳥は結構いいと思う
617男です女です名無しです:2005/10/04(火) 21:16:48 ID:y1NmyDoA
正直演歌の時代は終わってるよ
618男です女です名無しです:2005/10/04(火) 21:25:13 ID:PgYg8FZm
また煽りたいだけの厨房かよ
ここはおまえみたいなガキの来る所じゃないんだよ、な?  
619男です女です名無しです:2005/10/04(火) 21:29:15 ID:y1NmyDoA
わかった退場します
620男です女です名無しです:2005/10/04(火) 21:46:57 ID:J50WRsL/
いつか演歌の良さがわかる時が来るさ
その時また戻って来いや
621男です女です名無しです:2005/10/04(火) 22:31:40 ID:06TpqgKV
312 名前:名乗る程の者ではござらん メェル:sage 投稿日:2005/10/04(火) 16:54:33 ID:???
若者の視点から言わせて貰えばもはや時代劇を見る奴=少数派の変人=ヲタク 
この風潮は変わらないだろう・・・だってTVで老人向けしかやってねえんだもん
そして今後普通の若者が歳取ったとして時代劇見るとは思えない
だとしたらそれこそここでも良く言われる「るろ剣」+>>304>>309みたいな作風にして
全然別の切り口で勝負すべき、もはや時代設定だけ借りる形だけどね

時代劇と同じように滅ぶべくして滅び様としてる演歌だが
オバハン専用色物キャラ「氷○きよし」だけは何故か売れていてどうやら将来も安泰そうだし
こいつこそ目指すべきサンプルだろう
真面目に良い作品つくれば必ず振り向いてくれるなんてのは夢物語だよん
622男です女です名無しです:2005/10/04(火) 22:41:29 ID:rBpEIa+y
脱ぐしかねえべ
623男です女です名無しです:2005/10/04(火) 23:03:58 ID:/UpWolhj
若者に受けるどころか60以上がメインのファン層で
ビートルズで青春を過ごした団塊の世代以降には
相手にされてない感じなのがつらいところだ。
まさに風前の灯火。
624男です女です名無しです:2005/10/05(水) 00:00:07 ID:pWrH8jmn
>>618
てかおまえもしつこいよ。
そんなことにいちいち拘るな。
625男です女です名無しです:2005/10/05(水) 00:08:53 ID:klZyibMl
煽ってる本人乙
626男です女です名無しです:2005/10/05(水) 09:29:57 ID:+UfB0+oJ
氷川は珍しいから受けてるだけ
同じポジションの歌手は二人もいたら共倒れになる
627男です女です名無しです:2005/10/05(水) 16:11:28 ID:QPe36d4R
確かに氷川を「アーティスト」的な目で見てる人はどれだけいるのだろう?
単におばちゃん受けの良いタレントにしか見えんが。
628男です女です名無しです:2005/10/05(水) 19:41:00 ID:+XT1t8e/
氷川は、「アーティスト」みたいなヘンにすかしたような連中とはおなじではないわな。
親しみやすいキャラのほうが氷川らしいし 
629男です女です名無しです:2005/10/05(水) 21:23:20 ID:aE2dXLWZ
昨日の歌謡コンサート見た人いる?
演歌好きの漏れでもちょっとキツい内容だったから、
このスッドレに巣食うアンチ演歌派にはさぞ退屈だったろうな。
大御所の王道(長山はそうでもないか)ばかり4人
聴かされてもツマランよ。ただ都はるみは中々面白そうな事やってたけど。
思うのは、あの中に一人でもハアハア系の新人若手を居れて貰えれば
色々な意味で面白くなったって事。新人の瑞々しい歌声も楽しめるし、
一方ベテランの円熟した歌唱も映える。
630男です女です名無しです:2005/10/05(水) 21:47:31 ID:+XT1t8e/
たけしの誰ピカで、氷川はホテルの部屋でやってる変わったことは何か?ってクイズがあって、
3択の選択肢の中に「漫才のDVD見ながらツッコミを入れる」ってのがあった。
正解は違ったけど、是非氷川や他の演歌歌手もやるべきだな。
ツッコミの練習だけじゃなく、漫才や落語のDVD見て笑いを勉強しろと  
631男です女です名無しです:2005/10/05(水) 23:42:16 ID:+UfB0+oJ
>ハアハア系の新人若手
売り出し方とか言って本音はコレだからな。
こういうオッサン(オバハン)がいるから
奇をてらった企画モノとか、キャラ作りする方向でしか
演歌が注目されなくなるんだよ。
ベテランばかりでなく若手歌手入れろというのは
同意だけどあくまで曲のクオリティと歌唱力で選ばれるべき。
若い歌手は塩化聞かない人には別に珍しくないから 
若いってだけじゃ注目浴びないよ
632男です女です名無しです:2005/10/06(木) 01:06:38 ID:9sRlHh2x
>>631
禿同
マーケティングの成功が演歌の成功にはなり得ないと思う
ドレスだのハァハァだの突っ込みだのはどうでもいいだろと
それらはあくまでも演歌以外の物で
それを求めるなら、それなりのものを見ればいいだけ
アイドルなりAVなりお笑いなりね
まあ、ドレスがアイドルかってのも微妙なとこだがw

あと吉幾三だけど、確かに曲はずば抜けて独特ってわけじゃない
でも誰の曲に似てるかと聞かれたら返答に困る
だから演歌なんだけど演歌を聴かない人も比較的すんなり聞けるものが多いと思う
あとヒップホップどころかラップって言葉も無かった時代に
ラップの曲を出したのはすごいと思うし
物珍しさもあるだろうけど、免疫の無い聞き手を相手にそんな物をヒットさせたのは
素直に実力と言えるんじゃなかろうかと思う
ポジショニングもなんか中途半端ないい感じの所だし

今の演歌界隈がサンバとか取り入れてるのも
そういう視点から見るとあながち間違いではないんだろうけど
いかんせん節操無さ杉
633男です女です名無しです:2005/10/06(木) 01:16:59 ID:T6kXGQ9d
ラップって言葉は70年代には既にあったんじゃないの?
詳しくは知らないけど、シュガーヒルとか日本でも出てたし。
634男です女です名無しです:2005/10/06(木) 01:37:55 ID:9sRlHh2x
じゃああったって事でw

訂正ついでにもう一個訂正
サンバはマツケンサンバじゃなくて若い姉ちゃんが歌ってるやつ
歌手と曲名は知らん
あとタンゴっぽいのもあるね
635男です女です名無しです:2005/10/06(木) 02:38:11 ID:Nsxwt8N2
U局で色々演歌番組あるけど
出るのは聞いたこともないようなマイナー歌手ばかり。
大物歌手はギャラが高いんだろうけどなんとかならないのか。
636政裕:2005/10/06(木) 08:39:18 ID:hIniYu6o
>>631
僕も同意します
630みたいなこと言うやつって
キャンペーンの時に写真撮りまくってる
気持ち悪い連中の一味でしょ
やつらを一掃することが
演歌のファン増やすことにつながると思うんだが
637男です女です名無しです:2005/10/06(木) 11:01:29 ID:69CX/7Ic
629だけど
>631
いやハアハア系と言ったのはあくまで2ちゃんねるのスレド用に
書いたまでで真意は単に「新人の若手」という意味だよ
何も紫艶みたいな歌手を出せという事ではないんだよ
(紫艶は外見だけのキワモノ歌手なんかでは断じて無いが)

>あくまで曲のクオリティと歌唱力で選ばれるべき
それは全くその通りだけども、以前からこのスレッドでは
「楽曲歌唱だけではだめ。バラエティ的素養が無いと」って意見
も少なくなかったでしょ。それに反応して書いただけだよ。

>若いってだけじゃ注目浴びないよ
そうかな?やはり若い人が活躍すると活性化しないかな。
スポーツでもゴルフとかさ。あと歌舞伎とかもかな。
勿論、若いってだけでは後が続かないけども。
若いってのは本当に大きな武器だと思うよ。
俺オッサンになって本当にそう思う。アナタは恐らく若い人だから
納得出来ないんだろうけど

ちなみに、俺はあくまで先日の歌謡コンサートに関しての意見を書いたまでで、
今活動してる演歌歌手全てがバラエティ的素養のある若手で独占すべきだと
言ってる訳でも無いんだよ。
今の演歌業界に対して楽曲や歌唱で勝負しろというアナタの意見には賛成だよ
最後に、真面目な反論どうもありがとう
638男です女です名無しです:2005/10/06(木) 12:27:58 ID:AhMdwOsG
>>630
これは俺が書いたけど、写真撮ってるキモヲタと一緒にされるのは心外だな。
歌手は、やっぱり歌が上手い、歌を大事にするのは当然であるわけだが、
そういう基本的なことだけではダメで、人に先んじるなら応用もできないと
ダメだし、なんらかの付加価値が必要。
ツッコミが云々ってのは、「氷川がこれやってたら、話術の勉強になるな」と思ったし、
ツッコミだけじゃなくボケの勉強もできるしな。

若手の歌手が、みんながみんな師匠や事務所の教育通りに、過剰な礼儀正しい
無個性な奴ばっかりなら面白くないだろ。
639男です女です名無しです:2005/10/06(木) 12:49:24 ID:2ouC3PJV
写真撮ってる奴はキモヲタね、なるほど。
ところで、あんたら演歌のキャンペーンとか行ってCD買うのか?
640男です女です名無しです:2005/10/06(木) 19:51:42 ID:0UTLfpJ7
吉幾三の「オラ東京(ry 」
ラップって言葉が出たのは後の時代だけど
スネークマンショーの手法で山田邦子も導入

単にサビしか曲が書けなかっただけ
641632:2005/10/07(金) 00:14:04 ID:MfxqXB2z
>>635
そのマイナーの中から大物が出るように生温かく見守ろうぜ

>>638
ちがうかも知れんけど多分俺へのレスだと思うから返しておく
写真撮ってるきもヲタと一緒にしてるわけではないよ
俺が言い出したわけじゃないし
そっちは「付加価値も必要派」、俺は「付加価値不要派」そんだけ

>若手の歌手が、みんながみんな師匠や事務所の教育通りに、過剰な礼儀正しい
>無個性な奴ばっかりなら面白くないだろ。

わざわざ演歌の外で個性出さなくてもいんじゃね?
別に自分で作った曲じゃなくてもその歌を自分の個性で表現出来ればいいわけだし
氷川はあくまでも歌手であって芸人じゃないし、
仮に芸人だとしてもボケだろうが突っ込みだろうがイケメンなだけのしょうもないレベル
それを推すと言うことは、顔に惚れて追っかけするババアと同じ
それこそ写真撮ってるきもヲタと一緒だと思うんだが

>>640
やっぱ後かよwもうどっちでもいいや
つかすごいこと言うねw
642男です女です名無しです:2005/10/07(金) 02:02:51 ID:Q4F8Vgn9
現存するジジィ達が死ねば演歌は晴れてクラシックになります
643男です女です名無しです:2005/10/07(金) 02:25:37 ID:HX9LE2cV
年配の歌手はファンと共に人生終われるけど
じいさんばあさん達に支えられてる若い歌手は将来どうするんだろう。
644男です女です名無しです:2005/10/07(金) 03:31:27 ID:J+USwF2a
クラシックは次々と後継者も生まれ、ファンも新しい世代から生まれてくる。
演歌は今の大御所が絶滅すると後継者も生まれないだろうし、
若い世代からファンなど生まれるわけがない。
645男です女です名無しです:2005/10/07(金) 04:17:09 ID:u5unlttb
>>641
どっちでもよくないぞ、騙されちゃいかん!!
70年代にはシュガーヒルやカーティスブロウが日本盤で出てたんだ。
吉幾三の曲は85年だ。
83年にはワイルドスタイルの面子が既に来日してたんだ。
(NHKとか、テレビにも出たはず)
さらに日本でも梅若クニコの「バイバイ狂育ママ」が80年発売で、
「咲坂と桃内のごきげんいかが 123」よりも早い。
演歌・歌謡曲好きのB-BOYの間では常識だ。
646645:2005/10/07(金) 04:28:02 ID:u5unlttb
記憶にたよって書いてしまいましたが・・
今調べたら「おしゃべりカーティス」は80年発売だったようです。
スミマセン
647男です女です名無しです:2005/10/07(金) 07:47:00 ID:mtin9xRH
>>641
じゃー演歌歌手は目立たないようにしろと?
あんたは相当、古いタイプの演歌ヲタだな。こういうタイプのヲタの意識を変えないかぎり、
演歌の再興は難しいな。

演歌歌手も芸人のうちなんだからさ、そこを理解しないと。昨今の芸能界は、笑いも
取れないとダメなんだよ。
面白くて親しみがある演歌歌手とカッコつけたつまんねえアーティスト、
どっちが好感度あるかわかるだろ?

歌の実力だけで勝負しようとしても勝つのは難しい時代たからな
648男です女です名無しです:2005/10/07(金) 08:20:25 ID:Q4F8Vgn9
演歌歌手に限らず歌手が笑いを取る必要はないよ
芸人はコメディアンの芸ではなく、パフォーマーの方だから

歌番組でpops歌手がはしゃいでるように見えるのは
プッシュされてるアーティストっつーのは
ちゃんとキャラが立つようにイジられるだけ

リアクションとかトークの面白さでのし上がった歌手なんていないから



キャラを作るのはやっぱ歌。
次にジャケや衣装とかのビジュアル的要素で
トークは最後じゃないかな
649男です女です名無しです:2005/10/07(金) 08:23:05 ID:Q4F8Vgn9
それと最後の二行同意なんだけど
それタイアップと宣伝効果であって
トークができるかどうかではないって

650男です女です名無しです:2005/10/07(金) 08:30:48 ID:Q4F8Vgn9
連投スマソ
>かっこつけたアーティストと親しみのある演歌歌手

なんか根本的に勘違いしてると思われる
かっこつけたキャラがあってるアーティストだっている
「面白い」「親しみがある」から好感をもたれるなんて
リアルと芸能人を同じ基準で見ても意味ない

その番組で面白い事いって笑いを取れたから、あの演歌歌手また呼んでくれなんて事はないから
651男です女です名無しです:2005/10/07(金) 10:18:24 ID:mtin9xRH
なるほど
でもカッコつけたアーティストのキャラも必要だしな。
さっきのレスではそれを否定するような言い方したみたいで
申し訳ない。
歌手は歌手なんだから、あくまでも歌メインだと思う。喋りはニ次的なもんだし。
あんまりそこの部分をきちんと説明しきれてないな俺
でも、番組で弄られたら、何か気の利いた面白い事を言って返す、
くらいの能力は要るよ。
それをできるのが、というか許されるのが一部ベテランと
いうのは淋し過ぎる。
652男です女です名無しです:2005/10/07(金) 10:42:41 ID:Q4F8Vgn9
若手が気の利いた事を言えないともベテランが言えてるとも思えないんだけど

気の利いた事って具体的にどういう事?
653男です女です名無しです:2005/10/07(金) 11:29:56 ID:rkwPyK71
中村美津子
654男です女です名無しです:2005/10/07(金) 21:15:55 ID:jcJaIfbC
吉の歌って単純な素人レベルだな。
655男です女です名無しです:2005/10/08(土) 02:45:40 ID:XIwqG57t
吉はもはや歌手じゃなくてお笑いタレントっつーかコメディアンだろ。
バカ殿とか見てるとあまりにもあの番組にはまりすぎてるよ。
656男です女です名無しです:2005/10/08(土) 02:54:44 ID:sbKrE7Ch
演歌歌手って後援会とか胡散臭い組織を作るのが好きだよね
657男です女です名無しです:2005/10/08(土) 06:38:55 ID:drpBhWRY
だよねだよねだよねだよねだよねだよねだよねだよね
658男です女です名無しです:2005/10/08(土) 11:24:08 ID:SkfNCIwM
>>654
う〜ん。単純で技術的なところを言われるとつらいな〜
でも吉の歌は味があるよ。説明はできないけど。
たしかに演歌自体作り手に技術というか才能を要しないからね。
それが同じような歌の量産に繋がっているのかもしれない。
659男です女です名無しです:2005/10/08(土) 18:31:54 ID:ejl87joF
演歌ファンすら知らないような歌手でも、多くの書き込みが
あるのには、さすがネットの掲示板だなと感心する。
でも、歌手に不都合な情報でも(例えば某男性歌手のファン同士の確執)
流れるのは、大きな問題点だろう。
大御所ならともかく、無名の歌手にとっては、
かえってネットが不利になっていると感じる。
660男です女です名無しです:2005/10/08(土) 18:34:02 ID:fZdlUXtd
ここは演歌の問題点であってネット社会の問題点を話すスレではない
661男です女です名無しです:2005/10/08(土) 20:37:12 ID:3sWxnlVQ
今活躍している作曲家の人達が年老いて亡くなっちゃったら演歌はなくなっちゃうんですかねぇー。
662男です女です名無しです:2005/10/08(土) 21:17:05 ID:XIwqG57t
かも知れないなあ。歌手も北島や細川、森なんかの大御所が死んだり引退したりしたら
後を担う歌手が氷川しかいないと思う。
663男です女です名無しです:2005/10/08(土) 21:23:27 ID:LiXxqrwp
氷川きよしがいても活躍してた作曲家がいなければいい歌ができないから
演歌は滅びちゃうんですかねぇー。
664男です女です名無しです:2005/10/08(土) 21:58:19 ID:IJjYR0j7
いや本当は大御所には本当の意味でのいい歌はできないよ。焼き増しばかり。
歌手よりそのへんの作り手の世代交代が必要。
665男です女です名無しです:2005/10/08(土) 22:05:13 ID:2yWrLA0b
演歌を聞いている椰子はヴァカが多いから衰退する。
666男です女です名無しです:2005/10/08(土) 22:20:18 ID:QUvGMP++
氷川を支えているババアも死滅する頃合だろうから氷川も転職を余儀無くされる。
667男です女です名無しです:2005/10/08(土) 22:22:17 ID:bKTrGz6T
馬鹿チョンが多いいから
668男です女です名無しです:2005/10/08(土) 22:29:24 ID:3bYhFHHN
はいはい荒らしは帰った帰った 
669男です女です名無しです:2005/10/09(日) 03:02:38 ID:q6yPP7R4
>>664
若手の演歌作曲家って誰がいるの?
670641:2005/10/09(日) 05:02:12 ID:kKzIf5d1
>>645
詳しい話どうもありがとう
機会があったら上で挙がったやつ聴いてみるよ
しかし論点はそこではなかったのですorz

>>644
こう言う>>645みたいな人もいるから、いい曲が出来れば聴く人はいると思うよ
まあそもそも演歌だから聴かないって人は聴かないだろうけど

>>647
俺は曲が良ければ演歌はもちろん、歌謡曲、洋楽、インストなんでも聴くから
演歌ヲタではないと思うけど、古いタイプと言うのは当たってるかもね
あんたは歌手が出演する番組を主体とした話をしてるけど
俺はラジオとか有線とかのリクエスト関係を中心にした話をしてるから

前者は曲と付随して歌手のルックスとかトークの上手さが関係してくる部分があると思う
後者はぶっちゃけ誰の曲とか関係ない。この曲が聴きたいってだけ
音楽なんて突き詰めればそう言うもんが大事だと思うのよ

>>631で書いたんだけど、マーケティングの成功が演歌の成功にはなり得ないと思う
確かに氷川みたいなイケメンがトークも上手くて
その影響で曲も売れれば演歌界も安泰だろうけどさ
ただ、それは復興ではなくて延命だから
そう言う曲の売り方をすると、曲の中の曲の割合が希薄になるっていうか
なんか上手く表現出来んけどねw
いい悪い関係無しで「誰々の曲だから聴く」みたいな事になると思うのよ
歌謡曲で言うとジャニーズとかハロプロとかあの辺みたいな感じね
まああれらは元々音楽がメインじゃないからあれだけどね

俺はラジオ聞ける環境で仕事してるんだけど
ジャニとハロプロのリクエストなんてほとんどないよ
新曲リリース前はプロモでバンバンかかるけどね
演歌もそんなんでもいいから売りたいって言うならそれはそれで構わんのだけど
ただいい曲を聴きたいと言ってる俺が困るとwそんだけ
671641:2005/10/09(日) 05:09:03 ID:kKzIf5d1
>>655
酔っ払い吉面白いよね
さんざ吉を押してた俺が言うのもあれだけど
あれで食えるなら演歌やめてもいいと思うw

>>664
同意
672男です女です名無しです:2005/10/09(日) 11:05:09 ID:lJqgoEks
>>669
今のように大御所が頭を押さえつけている状態では若手は表には出れない。
むしろ他のジャンルの作曲家や作詞家の歌がヒットしている状態。
実力で出れないならしかたないけど年功序列ではね。
673男です女です名無しです:2005/10/09(日) 14:01:21 ID:9LQAVfkO
演歌の年功序列ってもう古いと思う
苦労に耐えた年数じゃなくて実力で売れるべき
674男です女です名無しです:2005/10/09(日) 14:22:36 ID:rBh0uGWF
>>672
業界の年功序列の問題云々以前に、
そもそも今の若い人間で演歌の作詞・作曲家志望の奴なんていない。
675男です女です名無しです:2005/10/09(日) 14:42:05 ID:4sPHFYg4
>>374
無駄に存在している大御所がいなくなれば僅かでも出てくるよ。
676男です女です名無しです:2005/10/09(日) 16:15:17 ID:YjJfXV50
若いのに演歌指向なんてはなから先が見えてる
かっ飛んだ変わり者ではなく、陰気な変わり者
677男です女です名無しです:2005/10/09(日) 16:21:44 ID:UepM3Lnz
何も「陰気な変わり者」とは思わないが
子供の頃から酒場通いしてるんじゃないかと
偏見の目で疑いそうになる。
678男です女です名無しです:2005/10/09(日) 20:46:40 ID:/mQ+7nHH
昔は居酒屋とか商店街とか演歌が普通に流れてる環境がいっぱいあったが、最近の若者向け居酒屋チェーン店は
ポップスとか有線とか流してるし、買い物は商店街よりデパートいくし。環境的に演歌を聴く機会が激減した。

679男です女です名無しです:2005/10/09(日) 21:07:27 ID:+L0WZy3t
昔は商店街で、よくラジオを付けっ放しにしていて、
歌謡曲も洋楽も自然に覚えた物だった。
しかし、今時、ラジオを付けっ放しにする事も無くなったし、
第1、ラジオから音楽が流れる事も少ない。
680男です女です名無しです:2005/10/09(日) 22:11:09 ID:zKB2XM0K
ラジオと言えばFMだろ。演歌聴かないで済むし。
681男です女です名無しです:2005/10/10(月) 06:54:20 ID:/xu5xC3w
ひどく勘違いした奴ばかりだな
682男です女です名無しです:2005/10/10(月) 07:23:43 ID:zcrw0192
>>661
そうなったら歌手たちは廃業を余儀なくされるか。
自ら作詞作曲するしか生き残る手はないでしょう。
683男です女です名無しです:2005/10/10(月) 09:49:19 ID:JWI1Rz8C
>>681
たぶんお前1人勘違い。
684男です女です名無しです:2005/10/10(月) 15:18:30 ID:/xu5xC3w
↑ お前だけなんだよ
685男です女です名無しです:2005/10/10(月) 15:25:49 ID:dEwgQmSK
>684は演歌と共に滅んで行くタイプ
686男です女です名無しです:2005/10/10(月) 15:26:31 ID:/xu5xC3w
うるせえ
喧嘩売る気かよ
687男です女です名無しです:2005/10/10(月) 15:29:34 ID:/xu5xC3w
どうせなら人類全部滅んでしまえばいいんだよ

俺の気に入らんレスすんな!
688男です女です名無しです:2005/10/10(月) 15:37:08 ID:dEwgQmSK
おもしれー!
ID:/xu5xC3wが壊れて演歌よりも先に滅んで行くぞ!
689男です女です名無しです:2005/10/10(月) 15:43:11 ID:/xu5xC3w
dEwgQmSK

お前も滅べ
690男です女です名無しです:2005/10/10(月) 15:58:55 ID:D4avoDLW
今の演歌の作曲家達はもう演歌以外仕事無いしいい年のおじいちゃんだから演歌滅んだら路頭に迷っちゃうよ。
だからそういうかわいそうな方々のために演歌残しといてあげようよ…。
691男です女です名無しです:2005/10/10(月) 16:39:04 ID:Vpjyt07m
残そうにもID:/xu5xC3wが滅びの道を選んでいるからね。
692男です女です名無しです:2005/10/10(月) 17:17:17 ID:rmBeXeIH
>>690
演歌をあぐらかいてて衰退させたのはジジィ達
自業自得
693男です女です名無しです:2005/10/11(火) 11:02:01 ID:uTummwcJ
>>689
あんた、前スレでムッチャクチャ言われてた 元凶くんか?
694男です女です名無しです:2005/10/11(火) 13:46:32 ID:YiYQPQXw
>>665
J-POP聴いてるもんの方が余程馬鹿だと思うが。
695男です女です名無しです:2005/10/11(火) 14:53:46 ID:M78uRnhX
J-POPはBGMに使えるのがいくつもあるけど、演歌は何一つBGMには使えんからなあ。
絶対数で考えると日本人の殆どは余程なバカと言うことか?
696男です女です名無しです:2005/10/11(火) 15:37:13 ID:65vusMty
演歌って要するに昔の流行歌だから
流行が去ったものは衰退するしかないよ。
697男です女です名無しです:2005/10/11(火) 19:59:42 ID:713n7Mt+
演歌は消滅してもいいと思ってる人ー、ハーイ!
698男です女です名無しです:2005/10/11(火) 20:06:46 ID:d1BEUzny
ひとりしかいないんだな
699男です女です名無しです:2005/10/11(火) 20:08:31 ID:d1BEUzny
おふざけのレス禁止
腐女子丸出し禁止
荒らしたい奴来るな
700男です女です名無しです:2005/10/11(火) 20:11:06 ID:d1BEUzny
もう次スレ立てるなよ
701男です女です名無しです:2005/10/11(火) 21:54:02 ID:4fWlyiR6
森進一氏(もり・しんいち))11日午前7時33分、
肺炎のため自宅で死去、

葬儀・告別式は13日午後2時から

ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005101100247&genre=P1&area=K10

702男です女です名無しです:2005/10/11(火) 22:24:19 ID:jBHt8nuB
ID:d1BEUznyって気持ち悪い。
703男です女です名無しです:2005/10/11(火) 22:32:41 ID:YNyQVJbb
ID:/xu5xC3w=ID:d1BEUzny
704男です女です名無しです:2005/10/11(火) 23:57:10 ID:d1BEUzny
お前ら何がしたいねん
705男です女です名無しです:2005/10/11(火) 23:59:13 ID:d1BEUzny
勝手に気持ち悪がっとけよブス
706男です女です名無しです:2005/10/12(水) 00:15:53 ID:i5y7rcG4
ナベツネは関係無いよな
707男です女です名無しです:2005/10/12(水) 01:43:37 ID:/oYUFQdM
叙情性はクラシックに遠く及ばず
歌唱力はR&Bに遠く及ばず
肝心の日本人の支持はJ-POPと勝負にならない
駄ジャンル演歌www
708男です女です名無しです:2005/10/12(水) 03:03:25 ID:/Gts2Wxz
ヤクザの宴会にもそのうちロック歌手とかが呼ばれるようになるのか
709男です女です名無しです:2005/10/12(水) 06:21:52 ID:VdIeULwA
演歌って新人(次世代継承者)が育ってないね
これじゃ今の現役大御所が(特に北島)死ねば即衰退
710男です女です名無しです:2005/10/12(水) 07:21:51 ID:i5y7rcG4
とにかく演歌を「バカにしたい」「衰退させたい」
奴は書き込むな。
711男です女です名無しです:2005/10/12(水) 14:51:25 ID:/zoqhWVh
>709.それはまったく逆である。マンネリの演歌
北島。五木。鳥羽。美川。などが、死ねば、若手演歌が育つのじゃよ。
712男です女です名無しです:2005/10/12(水) 15:15:05 ID:leyQrZY3
山内君ちのスレ見ろヤ
ファン自体が若手演歌の育成を邪魔している
713男です女です名無しです:2005/10/12(水) 15:25:18 ID:eh1wtOLM
若手なんて育つわけないじゃん。なり手がないんだから。
今若手なんて言われてるやつだってちょっと歌が上手かった変わり者のガキが
身近にいた演歌好きの年寄りに洗脳されちゃって演歌歌手になっちゃっただけだろ?
大体演歌で「親子2代で演歌歌手」なんてどっかにいるか?
離婚したけど森夫婦のガキなんてジャニーズだぞ。
自分の子供にすら継承できずにいるのに赤の他人の若者に演歌なんぞを継承させられるわけがない。
714男です女です名無しです:2005/10/12(水) 20:11:10 ID:/oYUFQdM
継承って歌舞伎じゃないんだから
715男です女です名無しです:2005/10/13(木) 00:11:33 ID:a2uUGloa
歌手のなり手以前に若者のファンがいないからどうしようもない
716男です女です名無しです:2005/10/13(木) 06:25:24 ID:UwJchLhd
新人、特に若い人には独特のドサ回り風キャンペーン自体嫌だろうな
酔っ払いスケベおやじ相手とか
歌謡ショー前座なんかで客席降りてお客さんに握手求めるとか

今なら格好いいプロモビデオやゲリラライブやるとか
既成観念ブチ壊せるくらいのがいないと
議員の杉村太蔵君くらいの大物
717男です女です名無しです:2005/10/13(木) 08:00:16 ID:Phrwldej
演歌が代々木公園でストリートやっても人は集まらない
718男です女です名無しです:2005/10/13(木) 08:56:15 ID:4/yIsLZf
若いファンいなくてもオバちゃんファンだっていんじゃないかなぁー。
今売れてない若い演歌歌手は歌はうまいけど声に迫力がなくて聴いててつまらないよ。
かわいい顔しててもかわいいだけで魅力を感じないんだよね。
ハンサムで魅力ある20歳くらいの若い男の歌手出ないかなぁー。
719男です女です名無しです:2005/10/13(木) 11:41:10 ID:mD/7EnsE
オッサンばっかじゃむさ苦しいし
若い空気ってのは必要だね
ただし実力も兼ね備えた歌手ね。
720男です女です名無しです:2005/10/13(木) 21:47:03 ID:wp8PKj+v
新しい世代のファンを獲得できなければいずれ衰退する。それは演歌に限ったことではない。
721男です女です名無しです:2005/10/13(木) 22:24:57 ID:+o9Idb6v
ではどのようにすれば若い世代のファンを獲得できるだろうか。

できないというのは無しで進行お願い。
722男です女です名無しです:2005/10/13(木) 22:39:29 ID:wp8PKj+v
1 師弟制度を必要とせずピンでもやっていける、やっていこうという歌手をピックアップする
2 演歌の作曲を年寄りばかりでなく若手の作曲家にやらせる
3 若手をバラエティー番組に出す
4 他ジャンルの歌手とのコラボをする

他にあるか?
723男です女です名無しです:2005/10/13(木) 22:59:46 ID:mD/7EnsE
5曲に幅をつける
何聞いても同じ状況から抜け出す
724男です女です名無しです:2005/10/14(金) 00:50:47 ID:gbphljRZ
演歌って「このレベルでプロ?」っていう歌手が意外と多いよね。
スナックの1軒でもスポンサーにつければプロとして生きていけるし。
だから歌を売るよりスポンサー探しに力を入れたり。

その挙げ句暴力団との交際とか枕営業とかの黒い噂で
演歌のイメージを悪くする。
725男です女です名無しです:2005/10/14(金) 16:23:50 ID:H30Ga725
カラオケ好きなオバハン、オジサンっぽい人ばっか。誰の歌も飛び抜けたインパクトが無い。
いいか悪いか、好きか嫌いかは別にしてサザン、ミスチル、ラルクとかは一般人とはかなり違う
歌い方をしているのは確か。
726男です女です名無しです:2005/10/14(金) 17:59:25 ID:Z2/5l+SV
誰の歌も飛び抜けたインパクトが無い?
これも徒弟制度の弊害でしょうな
727男です女です名無しです:2005/10/14(金) 18:24:22 ID:H30Ga725
森、北島、五木、細川、美空、都等の物真似をする人はよく見かけるが最近の若手演歌歌手の物真似をする人は
全く見ない。せいぜい氷川ぐらい。
728男です女です名無しです:2005/10/14(金) 19:20:06 ID:1U7a+4Pi
演歌界は保守的閉鎖的、出るクイは打たれる
実力派新人がせっかくデビューしても潰しにかかる
で脱演歌で成功に(島谷ひとみ・夏川りみ・松平健など)
729男です女です名無しです:2005/10/14(金) 19:57:15 ID:gbphljRZ
>>725
サンテレビの演歌番組見てたらインパクトありすぎの歌手が多数出てるけど
730nanasi:2005/10/14(金) 20:05:21 ID:VEoZymbD
パピヨンって演歌出身だったのかよ!知らなかった。
731男です女です名無しです:2005/10/14(金) 21:17:51 ID:H30Ga725
>>725
インパクトって言っても視聴者に引かれるようなインパクトだったら無意味。
この人の歌いいなあと思わせるインパクトでなければダメだ。
732男です女です名無しです:2005/10/14(金) 21:41:27 ID:1U7a+4Pi
夏川りみのデビューはマルシア風に「夕映えにゆれて」
すごく表現力あって上手なのに、大御所に絶対叩かれたな
「新人のくせに歌唱力ありすぎよ!」
733男です女です名無しです:2005/10/14(金) 23:35:00 ID:gbphljRZ
演歌より先にその元である民謡を保護しないといけないんじゃないかという気がする
734男です女です名無しです:2005/10/15(土) 01:31:40 ID:ULcLzkgh
演歌はオリジナルカラオケ聴くと
プロなのにガイドメロディーバリバリのが多い
歌入りを聴いてもバックにガイドメロディーが聴こえていて情けない

そしていい曲はオリジナルカラオケ(編曲)自体盛り上げる作りになっている
735男です女です名無しです:2005/10/15(土) 06:32:35 ID:L6SplM3R
>>631をきっかけにして始まった>>629>>632 の話以降
どいつもこいつもスレのレスくらい嫁よと思ってたけどなにやら新展開の悪寒

ともあれ>>734(・∀・)イイヨイイヨー
もうちっとその辺の話きぼん
736男です女です名無しです:2005/10/15(土) 13:36:34 ID:YXTUVEqy
プロの世界が素人に迎合してる業界って他にある?
プロ野球が悪例、草野球レベルに技術が低下し
プロと言える見事なプレーができないで新人育てず過去の偉大な選手(特に長嶋)を崇拝
本物は大リーグに逃がしちゃうし

演歌って本格的ボイトレやってる?
小手先の歌唱テクばかり目立つ
J−POPなんか渡米してまで本場の歌唱習ってくるのに

民謡は衰退してない、あれは簡単なようで難しい
完全アカペラで、伴奏(尺八や三味線)が後追い
だからといってマイペースで歌っていい物じゃない
737男です女です名無しです:2005/10/15(土) 14:36:54 ID:ZPKeFLgi
日本では演歌歌手の方がボイトレ受けてるよ。ていうか弟子入りしたらボイトレさせられるから。
渡米してまでボイトレ受けるJPOP歌手は一部。本格思考のひとのみ。JPOP歌手の多くがボイトレ受けてたら
もう少しJPOPの歌唱レベルは高いと思うが。
738男です女です名無しです:2005/10/15(土) 14:58:34 ID:hDoxv2jH
演歌は素人カラオケジジババに歌いやすいうた歌うより
真似できない、差を見せつける物を作った方がイイ
素人がカラオケ大会で優勝したからって安易にプロデビューする勘違いも多い
739男です女です名無しです:2005/10/15(土) 16:35:42 ID:xg3e9/Mo
>>737
残念。ちょっと勘違い。
演歌の場合ボイトレはないよ。師匠にそこまでの指導力はないよ。
ボイトレとはにてもにつかない歌唱指導。
残念だけどそれが現実。
740男です女です名無しです:2005/10/15(土) 18:18:31 ID:aeBNThai
>>739
歌唱指導と言いながら、
炊事洗濯運転などの雑用でこき使っているだけ。
741男です女です名無しです:2005/10/15(土) 19:05:14 ID:z03WP5o/
仕事の需要がないからだろ
742男です女です名無しです:2005/10/15(土) 19:54:25 ID:lyBIRBdo
>>740
下積みにたえて実力が身に付くんならいいが
まともな指導もできないのに掃除洗濯雑用ってただの家政婦じゃん…
こんなのは美談でもなんでもない。
雑用の時間をレッスンに当てるべきだ
743739:2005/10/15(土) 22:06:34 ID:xg3e9/Mo
>>740
そう。それが演歌の徒弟制度。
744男です女です名無しです:2005/10/16(日) 00:29:51 ID:ebBwqxM6
水森先生のところは、ボイストレーニングはしっかりしているみたい。
歌うときの声はしっかり出ているし、歌詞もはっきりしている。
ただし、みんな似たような歌い方になってしまうのが欠点。
それから、話すときの発声方法は訓練されていないので、MCになるととたんに聞き取れなくなる。
745男です女です名無しです:2005/10/16(日) 02:26:26 ID:FpszNPe8
演歌が滅びる原因をどうしても雑用にこじつけて現実から目を背けたいやつがいるようだな。
雑用でダメになるくらいなら相撲や落語などとっくに滅んでいる。
雑用をしようがしまいが、演歌は快調に消滅街道まっしぐらの運命にある。
746男です女です名無しです:2005/10/16(日) 02:42:19 ID:u0On3Uuu
実際民謡やオペラよりアイドルソングの方が売れるんだから
歌唱力とかそんなの関係ないよ。
747男です女です名無しです:2005/10/16(日) 09:20:46 ID:PSTvbpaH
演歌はそれた゜け実力派無いよ。
748男です女です名無しです:2005/10/16(日) 12:43:26 ID:vYRyrYHY
博士だったかな、クラシック側から見て演歌は魅力無いといっていた。東儀も
ライブで同様に。
せいぜいバイオリンの川井あたりがクロスオーバーに参加するけどほとんどの
クラシックやジャズのアーチストは演歌を無視してJPOPやロックらとクロス
しようとしている。
蘇州夜曲や時の流れのようにとか現在の演歌とはかけ離れた曲には芽を向けて
いるけど・・・
要はは演歌は曲・詩ともクラシックよりクラシック(古い)ってこと。
749男です女です名無しです:2005/10/16(日) 13:20:16 ID:kI27CCQS
民謡や浪曲はすでに伝統芸能のひとつだから芸術遺産としての価値が認められてそうだが
ポップスとも伝統芸能ともつかない演歌は見放されてくのではないか。
単なる商業音楽のいちジャンルにすぎないのに大御所演歌歌手達が妙に日本の歌唱芸術文化みたいに
意固地になっている感がある。と思うのはオレだけか?
750男です女です名無しです:2005/10/16(日) 16:49:23 ID:RSeGzhO1
ノシ
751男です女です名無しです:2005/10/16(日) 17:46:40 ID:crmJR4l+
演歌に対するマスコミの態度にも問題があるんじゃないかな。
必要以上に取り上げすぎだと思う。
新曲発表ならまだしも、私生活の事、例えば結婚離婚、病気、
身内の不幸などは取り上げるべきではない。
こんな事だから肝心の本業が注目されなくなる。
752男です女です名無しです:2005/10/16(日) 18:19:08 ID:byR66tmO
演歌以外の方がそう言うの余程取り上げられてると思うが。
つか演歌歌手の私生活取り上げたところで無名だから視聴者は
赤の他人の知らない人の私生活話されてるのと一緒で「?」。
753男です女です名無しです:2005/10/16(日) 20:18:40 ID:G1M0Ds4M
>>752
そうかJPOPの私生活はそんなに取り上げられないよ。
アイドルとか俳優と勘違いしていない?
754男です女です名無しです:2005/10/16(日) 20:45:50 ID:kI27CCQS
浜崎あゆみはアーティスト?アイドル?
755男です女です名無しです:2005/10/16(日) 22:21:20 ID:byR66tmO
どうやら演歌ヲタは演歌歌手しか見えてなくて、被害妄想に浸ることに快感を覚えるものらしい
756男です女です名無しです:2005/10/16(日) 23:03:10 ID:tqyaCmEf
職業作家に若者や女性がいないジャンルって演歌位だよな、爺さんだけで仕切る音楽が発展する訳ない
757男です女です名無しです:2005/10/16(日) 23:14:04 ID:MFtDYviO
ID:byR66tmOのシナプスの連結具合がいびつな件について
758男です女です名無しです:2005/10/17(月) 00:02:44 ID:LeZTNPr3
>>751
芸能マスコミは取り上げてないよ。
演歌歌手が自ら苦労話をネタにして話してるだけ。
759男です女です名無しです:2005/10/17(月) 08:22:37 ID:UMV6Hsbj
某女性歌手と某作詞家の結婚報道は、少しやり過ぎだったと思う。
また、阪神優勝や韓国ブームの際に、この女性歌手の名前が出てくるのも。
760男です女です名無しです:2005/10/17(月) 11:08:11 ID:xQG3smyl
今歌手志望者のうち演歌やりたいって人はどのくらいいるのだろうか
761男です女です名無しです:2005/10/17(月) 15:12:20 ID:l0PvYMgP
>>759
やりすぎと言う程世間の注目は浴びてないだろ。
その「某」ってのが誰なのか知らんし、多分聞いても知らない人だと思うし。
762男です女です名無しです:2005/10/17(月) 19:25:27 ID:nAyBMjRV
>759荒木とよひさ・神野美伽
763男です女です名無しです:2005/10/17(月) 19:34:01 ID:aY8QMD07
どっちも無名じゃん
764男です女です名無しです:2005/10/18(火) 06:20:10 ID:lbcGBVTO
日本の歌謡界がジャンル分けされてから
演歌だけ隔離されちゃった感じ
年末の紅白や歌謡祭で演歌だけ違和感
編曲が悪いのかな?ワンパターンな楽器の使い方
クラシックギターと重々しい弦楽器、ピアニカみたいな音

打ち込みやサンプリング、エレキやドラムが鳴りまくりの演歌があってもいい
時代遅れだけどトランス系編曲も導入
765男です女です名無しです:2005/10/18(火) 18:54:19 ID:FEK8lviW
>>764
四、五行目は同意だけど最後のは

で 、 そ の 後 は ?

確かにあってもいいよ
何があろうと音が鳴ってりゃそれは音楽だから
でもそんなことしてもはじめ受けるだけで半年後には寒くてしょうがないと思うぞ
766男です女です名無しです:2005/10/18(火) 19:13:10 ID:9OIMMjnc
>>764
専門的な音楽知識はないけどなんか変。
もともと完全に隔離された演歌に
ロックやトランスを表面上混ぜたところで
ネタソングにしかならないと思う

やるとしたら、楽典理解した優秀な編曲家がよほど
うまくジャンルとして融合させないと

つーかトランス演歌だかパラパラ演歌は既にあるじゃん
767男です女です名無しです:2005/10/18(火) 19:17:03 ID:9OIMMjnc
しかしR&Bのトラックで三味線とか和楽器使うのは世界的に定着したよね。
演歌は全く他ジャンルとの融合は無理かというとそんなことないと思う
768男です女です名無しです:2005/10/18(火) 19:53:15 ID:f2OHajQG
演歌は編曲が重々しくて、メロディも暗い
「北酒場」「矢切の渡し」くらい明るいのできないのか?
今の世の中が悪事ばかりで明るい話題に乏しいのに歌まで暗いとね

意外な事に高度成長期の未来に希望が持てた時代は歌謡曲は逆に
暗い歌が大ヒットしている
769男です女です名無しです:2005/10/19(水) 03:03:29 ID:vjQ44BoQ
>>767
演歌は伝統芸能じゃなくてただの懐メロだから
元々いろんな楽器使っていろんな音楽を取り入れてる
770男です女です名無しです:2005/10/19(水) 06:58:23 ID:LjNltTJZ
そう言えば10年くらい前までは演歌の御当地ソングを作っては
尽く滑っていた田舎商店会が後を断たなかったな。
771男です女です名無しです:2005/10/19(水) 13:20:05 ID:C+oIwem0
演歌は消えると思うが、日本とか東洋独特の旋律は消えないと思う

今現在の日本の音楽はそういう昔の流れをくんでいると思う

772男です女です名無しです:2005/10/19(水) 22:40:58 ID:nzc4SNHa
そうかな?もう消えかかっているよ。
譜面にしたら解りやすい。
773男です女です名無しです:2005/10/19(水) 23:11:38 ID:vjQ44BoQ
消えても未来の作曲家が発掘してくれると思う。
文化なんてそんなもんでしょ。
774男です女です名無しです:2005/10/20(木) 06:20:26 ID:01ns9ANw
演歌の未来はない
現在の大御所(売れない頃苦労した人達)が死去すれば
懐メロのジャンルに包括され、ブレイクする新人新曲は消滅
全盛期のヒット曲もいずれ歌詞が時代と合わなくなるだろうな

775男です女です名無しです:2005/10/20(木) 22:32:51 ID:lbHtf34j
演歌が廃れたとしても、きっと多くの人が、演歌が懐かしくて恋しくなる日が来るよ。
その時の為に、語り継いでいこうじゃないか。
776男です女です名無しです:2005/10/20(木) 22:52:20 ID:KuOsCRah
演歌歌手の衣装のセンスが1960年代でとまってるのはなぜですか
777男です女です名無しです:2005/10/21(金) 03:13:05 ID:SgysicM6
そこにロマンがあるから。多分。
778男です女です名無しです:2005/10/21(金) 06:25:31 ID:ggoLeSRd
昭和時代をいつまでも懐かしんで引きずってるようじゃ
プロ野球と同じで人気低下
779男です女です名無しです:2005/10/21(金) 14:35:53 ID:jHsdnJzY
プロ野球はむしろ変化しすぎて人気落ちてるんだけど
780男です女です名無しです:2005/10/21(金) 16:09:15 ID:tweAU4az
プロ野球は今のオーナー連中が死滅すればその先に展望が期待できなくもない。
演歌はそれ自体が死滅の対象なので展望もへったくれもない。
781男です女です名無しです:2005/10/21(金) 17:36:32 ID:Q9odnGRY
ポピュラーミュージシャンからバカにされ
日本の伝統歌唱の割に沖縄民謡や雅楽と違い
海外からは完全スルーwww
782男です女です名無しです:2005/10/22(土) 02:41:54 ID:S9LgYyYm
演歌なんてそんな伝統無いでしょ。
せいぜい50年くらい。
783男です女です名無しです:2005/10/22(土) 08:49:50 ID:TiuSdSCp
演歌なんて流行歌のひとつ
流行は消えもの、昔のヒット曲だけが残り、新たな創作は消える
時代劇と同じかな?
784男です女です名無しです:2005/10/23(日) 08:22:26 ID:Nck81xJa
韓流ブームでも韓国演歌は無視だったな
ヨンピルとかウンスクは消えたのかい
演歌メロディーの原点はあっちの反日歌怨100年
向こうの音楽事情も日本と変わらん
785男です女です名無しです:2005/10/23(日) 09:21:18 ID:2YdCZPaw
韓流ブームったってババアがメロドラマにうつつ抜かしてるだけじゃん
786男です女です名無しです:2005/10/23(日) 11:08:51 ID:yqZSlj5Z
森山愛子ヲタがブランチスレを荒らすので一般人から嫌われるのです。
787男です女です名無しです:2005/10/23(日) 14:54:08 ID:djggC376
韓国は演歌じゃなくてK-POPがいいんだよ〜
788男です女です名無しです:2005/10/24(月) 20:07:04 ID:v16dZMz6
今も韓国人の演歌歌手はいるけど全然売れないんだよね。
昔からいる歌手はそこそこ売れるみたいだけど
若手は全然ダメ。
789男です女です名無しです:2005/10/25(火) 14:40:52 ID:NsM5hpLc
歌手の名前が出てこないのが

演歌の現状か

790男です女です名無しです:2005/10/25(火) 16:55:52 ID:6ShLs74W
>>789
歌手の名前出したら荒れるから
791男です女です名無しです:2005/10/25(火) 23:31:30 ID:dhJn6+ip
だって聴いていても歌詞がぴんとこない。
792男です女です名無しです:2005/10/26(水) 00:24:23 ID:qedHBE6h
浪漫やら旅情を込めている歌でも
ただ日常生活を送っているだけの私にとっては
ようわからんです
793男です女です名無しです:2005/10/26(水) 01:27:07 ID:l2h6KG5A
浪漫やら旅情を込めているつもりで浪漫やら旅情を全て台なしにしているのが演歌
794男です女です名無しです:2005/10/26(水) 06:32:54 ID:s1TzATK2
おそらく最後の1人の演歌歌手が廃業しても誰もそれには気付かないんだろうなあ
795男です女です名無しです:2005/10/26(水) 23:44:40 ID:J8hPX1v0
ジジィが死んで
かっこいいイケメン歌手をいっぱい投入したら
復活するよー
796男です女です名無しです:2005/10/27(木) 11:55:39 ID:IstbWrS7
ブンチャカ・ブンチャ。ブンチャカ・ブンチャ。のリズムの曲は、みんな
同じに聞こえるし、聴いてるほうも恥ずかしくなる。
797男です女です名無しです:2005/10/27(木) 12:45:46 ID:Mo9zm9SB
>>796
そのリズム、レゲエですか?
798男です女です名無しです:2005/10/27(木) 18:15:12 ID:6Vcwpv01
ビートルズ「オブラディオブラダ」も
ブンチャカ・ブンチャのリズム。
799男です女です名無しです:2005/10/28(金) 02:09:03 ID:RnTZODg5
>>798
レゲエとは違うけどね。
800男です女です名無しです:2005/10/29(土) 16:26:10 ID:yW7Nzipb
心配しなくても台湾とか中国で日本の演歌みたいな曲が
どんどん作られてるよ。
801男です女です名無しです:2005/10/29(土) 20:15:11 ID:fZa/SOvg
つくられない。一時期(20年ぐらい)北国の春がはやったけど、今はまったく
演歌はだめ。ぎりぎり谷村。
802男です女です名無しです:2005/10/29(土) 21:59:19 ID:yW7Nzipb
台湾ではもう「演歌」っていう言葉は定着してるし
台湾人演歌歌手とかもいるし台湾オリジナルの演歌番組もある。
803男です女です名無しです:2005/10/29(土) 23:22:41 ID:1wZ0hdFT
よかったな
台湾で受け継がれてw
804男です女です名無しです:2005/10/30(日) 02:32:57 ID:ilEgE/nz
台湾だってどうせ年寄りだけだろ
805男です女です名無しです:2005/10/30(日) 11:03:52 ID:/vJiZxQd
>>804
そう。日本の演歌番組とほぼ同じ状態。というかもともとの地盤がないので日本
以下だな。
とにかく近年の日本ブームとは関係ないのが痛い。
>>800がいう「どんどん作られてるよ」というのがどの程度を指しているのか
理解しにくいが、「どんどん」というより「極めて細々」なりに勝手に訂正
させてもらう。
806男です女です名無しです:2005/10/30(日) 13:03:45 ID:/vJiZxQd
ちなみに台湾で台湾演歌とは日本で言う演歌ではなくて台湾語の歌を指す。
基本的には中国語がポップス、台湾語が演歌と言われていてどう聞いてもポップス
系なのに演歌と言われる曲もある。
で台湾演歌でも日本風な演歌はほとんど無く歌謡曲が多い。テレサ・テンをイメージ
すればわかりやすい。
807男です女です名無しです:2005/10/30(日) 13:55:36 ID:Gg6J1UhU
日本の演歌もヒットしてるのはほとんどポップス系じゃん
808男です女です名無しです:2005/10/30(日) 16:12:52 ID:NlBG9cob
漏れはアンチの30代だが、演歌は生理的に受け付けない。漏れ日本酒と冷奴刺し身大好物だが、サザンや小田和正ライブ視聴しながら飲んでる。
演歌って生き方やシステムなんかがもう糞やと思うね。
後継者育成怠ってきたからねえ。作詞家作曲家がおって演歌歌手が歌うっちゅスタイルが
古い。なんで演歌ってシンガーソングライター少ない。堀内・吉ぐらいでしょ。堀内は、演歌の友達なんていないでしょ。
フォーク仲間のほうが交流深い。堀内は本当の一匹狼やね。
作曲家も危機感うあるなら、香田晋やら氷川や水森かおりに作曲のノウハウ教えてやれや。
演歌歌手は自前でプロデュースできんから、ある程度売れないと商業歌手として成立しないんじゃない。
自分でやれれば、なんとか貧乏でも食ってけるだろう。
あと作詞もね自分でしようよ。音楽って自分の感性伝えるもんでしょ。どんなに歌うくても
自分の言葉じゃないじゃん。プロの爺の戯言でしょ。自分の感性つたわらんでしょ。
作曲家も舟村とか市川とか自分の利益ばっか考えんで、ちゃんと教えてやれや。
危機感煽ると、音楽テレビ番組に対して演歌の占める割合って、高すぎるんだよ
。レコ大でも金賞が10曲中なんで演歌が3曲あるわけ(紅白は懐メロだから許すが)
809男です女です名無しです:2005/10/30(日) 16:16:28 ID:J/HovA00
>>808
そういう考え方もあるけど
歌い手、作り手、それぞれ商売なんだから別にいいっしょ!
810男です女です名無しです:2005/10/30(日) 16:27:12 ID:NlBG9cob
808続き
10曲中1曲演歌枠とってもらえれば、良いくらいのシェアしかないでしょうに。
要するに市川さんとか、船村さんが審査委員長だから、衰退した割には、テレビに出さして
もらえる場が多いってことでしょう。裏を返せばこの名作曲家が無くなれば、その後は坂本龍一とか
高見沢俊彦とか佐久間正英とかまーわからんが、そういう人たちになるわね。
この人たちが演歌ひいきな人選なんかするわけないでしょ。そん時演歌は引導渡されるんだよ。
演歌業界ってそういう危機感ゼロだよね。
あと演歌衰退ってやっぱ成熟したニューミュージシャンの存在が大きいね。
サザン・ユーミン・小田和正・山下達郎・アルフィー・ect40代50代のオリコン10以内入れる
ベテランシンガーソングライター、漏れが小学生の頃84年頃40〜50代のアーチストっていうか歌手は
ほぼ演歌だったからね。その当時の風潮は、J−POPジャリタリソング、演歌大人のソング
っていう風潮があった、40代50代の知名度高くオリコン10以内入れるベテランロックはなかった。
60年代のグループサウンズなんて売れてなかったよね。でも今はその頃若手だった人たちが
辞めずに現役でJPOP界の大御所として生き残った。ベテランとして音楽性も評価されるように
なったし、威張り腐ってもいない。小田は若い人(ゆずミスチル)とふれあいという形で結構交流している。
これらの方々が演歌衰退を加速をかけたと思う。
危機意識がたりず後継者育成、演歌の本格的シンガーソングライター育成を怠った演歌
は、自滅という気がするね。
支離滅裂長分でスマソ。
811男です女です名無しです:2005/10/30(日) 16:39:23 ID:NlBG9cob
>>809 そういう商売やってて存亡の危機なわけでしょ。
あとは、一概にはいえないけど、ちゃんとしたJ−POPの人たちと、演歌って学歴の差
もあるわね。
大友康平・チャゲアス・小田和正・ラルクギターたばこ加えている香具師・サザン・
ロックとかやってて結構大卒の割合高い。
演歌は、大卒いることはいるが、DQN・高卒多いわね。大卒が偉いとは全く思わないが、
市場やら自己管理人生設計能力は、高いと思う。演歌って大御所になると意味もなく
御殿たてたり、記念館つくったり、なんか成金趣味の金融屋オヤジとかわらん。
できもしないのに、事業失敗し大借金こさえたりに、なんか人間の質が高いとは到底思えんのよ。
未祖螺雲雀は、偉大な歌手認めるが、センナの飲みすぎで寿命を縮めた。
もっと長生きできたろうに。
演歌の人たちの生き様ってとても尊敬できんのよ。低俗っつうか、無論ロックも低俗なの多いけどな。
衰退ってのもねえ、当然て感じだね。
812男です女です名無しです:2005/10/30(日) 20:57:55 ID:R+WH0FAT
大学って言ってもピンからキリまであるよ。
チャゲアスの大学なんて金さえあれば馬鹿でもチョンデも行けるよ。
813男です女です名無しです:2005/10/30(日) 21:06:45 ID:lXopXuYL
だれか要約してくれ>ID:NlBG9cobの言ってること
814805:2005/10/30(日) 21:11:58 ID:/vJiZxQd
↑そんなに難しいことを言っているようには思えないが?
頑張れよ。
815男です女です名無しです:2005/10/30(日) 21:20:06 ID:lXopXuYL
ID:NlBG9cobは演歌は嫌いでファイナルアンサーでつか?
816805:2005/10/30(日) 21:42:46 ID:/vJiZxQd

一番最初に言っているだろ「漏れはアンチの30代だが、演歌は生理的に受け付けない。」って。
817男です女です名無しです:2005/10/30(日) 21:54:13 ID:lXopXuYL
805さんは何必死になってるの?
2ちゃんねるに向いていないと思いますよ。
大きなお世話ですか?
818805:2005/10/30(日) 22:08:06 ID:/vJiZxQd
暇なので相手をしていました。
あなたにとって大きなお世話ですか?

あなたはとことん2ちゃんねるに向いている人ですね。
819男です女です名無しです:2005/10/30(日) 22:14:02 ID:KEOIuqRO
805さん大人になりましょうよ。
時間は限られていますよ。
有効に使ったほうがいいですよ。
820805:2005/10/30(日) 22:16:58 ID:/vJiZxQd
私はあなた>>813のように高い(つもりの)ところから見下したような発言が
大嫌いな子供ですから。
おかまいなく。
821男です女です名無しです:2005/10/30(日) 22:23:33 ID:qjZU+6Ys
無駄に書込みしても仕方ないのですが
>>813の何処が見下しているのかさっぱりわかりません
別に805のような方にレス頂くために書き込んでいるのではないのですが
805が精神的に子供だと仰るのなら仕方ないですが
社会にとって迷惑な存在にならないでくださいね
822805:2005/10/30(日) 22:26:43 ID:/vJiZxQd
あなたもころころIDを変えて無駄使いをしないでね。
823男です女です名無しです:2005/10/30(日) 22:31:28 ID:qjZU+6Ys
IDを変えることが無駄遣いとはかなりやばい人ですね
友人は居られますか?大切にしたほうがいいですよ
悩み事があるならふさわしい板がありますのでそちらへ誘導しましょうか?
824男です女です名無しです:2005/10/30(日) 22:44:24 ID:qjZU+6Ys
805さんこちらへご案内で〜すぅ
http://life7.2ch.net/hage/
825男です女です名無しです:2005/10/30(日) 23:46:30 ID:Wz7DN6IS
このスレ立てた人へ
真剣に考えたってなるようにしかならん
826男です女です名無しです:2005/10/31(月) 14:23:01 ID:Z0qDYmYs
>>820
805のほうがよっぽどえらそう・・・
827男です女です名無しです:2005/10/31(月) 18:30:32 ID:lzkC0X/H
アンチ演歌の30代です。また支離滅裂言わせて頂きます。
長文は申し訳ないですが、気にいければスルーしてください。                          別に演歌嫌いだけど
潰そうとは全く思いません。お袋は、天童よしみと氷川が好きだといっています。
演歌は、誰かに潰されて衰退してるのではなく、自滅しているから問題だと声を大にして言います。
演歌歌手もプロデュースに挑戦したこともあります。都はるみが大和さくらにした時です。
あの時都氏が引退したのは、本当は、年寄りだけが老害して売れるのではなく、
若手を育成させ・チャンスを与えて演歌の裾野を広げようとしたのでしょう。
その姿勢は評価します。でも失敗しました。都氏は歌唱指導はできますが、作詞作曲はできなかったからです。
結局不本意ながら、自分が復帰せざるを得なかったのです。結局プロデュースはそれまでとなりました。
また作曲がてきないことが、問題だということは、福山前川でも見せ付けられましたし、大物の方がつんくに作曲してもらった
ことでも露呈してしまいました。演歌の世界は歌手<作曲家というわかりやすい序列関係があります。
紅白の時の福山雅治がプロデュースした前川清の曲ですね。評判は良いようようです。
勿論同郷の大先輩の前川を福山はたてています。しかし視聴者には、福山>前川 という図式に移ってしまいます。
この時たしか、大物某演歌歌手もつんくの作曲がありました。
つんくという人は、演歌しか聞かない人はご存知ないかも知れませんが、
ライブステージで真っ裸でブリーフパンツ一枚になって腰振りながらお下品にラーメン
大好き小池さんなどを披露される方です。パンツ男>大物演歌歌手などという笑えない図式が成立してしまいました。
実力派として、過去の実績もある大物の方もこのような方に作曲してもらわなければならない
というところまでおいつめられたわけです。
もっと危機感をもって欲しいですね。
JPOPは大抵、名作曲家がおりますが、核になるバンドメンバーに徹底的に指導して
自立してプロデュースできるようにします。自分でできないような人はプロデュースしません。
TUBE…織田哲郎 グレイ…佐久間正英 ミスチル…小林武史 というようにお師匠さんはいます。
作曲家は、いばるというよりは、自分の感性を教えながら広めていくという感覚が強いのです。
こんなところを演歌の方も見習って欲しいのです。変にPOPSのリズムを取り入れるとか
そんなことをする必要はありません。ど演歌でもかまいません。北海道では伊藤たきじなども
若い人に受け入れられています。
どうかきちんとシンガーソングライターの後継者を育成してくだい。
828男です女です名無しです:2005/10/31(月) 22:00:51 ID:vl4UGraH
>>827
プロデューサーっていうのは歌手だけじゃなく作曲家や作詞家も
発掘して育てるもんなんだよ。
プロデューサー自ら曲を作ったりするのは例外的。
829男です女です名無しです:2005/10/31(月) 23:07:38 ID:BPQHsUy/
>>826
てかお前もID変えてまで粘着しつこいよ。ともども消えろ。
830男です女です名無しです:2005/10/31(月) 23:42:36 ID:EmbyysRh
>>829
普通のおっさんは平日の昼に2ちゃんにくるわけねーだろw
831男です女です名無しです:2005/10/31(月) 23:49:21 ID:tOwU1rTo
???意味不明
832男です女です名無しです:2005/11/01(火) 06:30:32 ID:fg488NUE
>>830
なんで年齢が解るの?
自作自演だからw
833男です女です名無しです:2005/11/01(火) 13:55:28 ID:hpT1Ej28
>>829
初めてのレスですが????
834男です女です名無しです:2005/11/01(火) 14:03:22 ID:hpT1Ej28
アンチ演歌がなんでそんなに必死になってるのか分からん
アンチだったら別に演歌がどうなろうとカマワンと思うが
俺、演歌好きだけど消えようが消えまいがどうでもいい。
835男です女です名無しです:2005/11/01(火) 14:11:53 ID:3GPje5Ab
>>827
頭がちょい悪オヤジなようですね
最後の一行だけでいいだろ
836男です女です名無しです:2005/11/01(火) 18:32:06 ID:5A52Nuui
おととい、ユーミンのラジオ番組に、松浦あやがゲスト出演しました。

松浦が「近い将来、私も作詞をやってみたい」と発言し、それに
対してユーミンが、「人が書いた詞を自分なりに表現して歌うのは
素晴らしいこと。そして、詞や曲を書くのは、生活や生理と同じで、
自分の欲求として作るもの。
ある日突然、ひらめいて書きたくなったのならいいけど、作詞でも
してみようというのなら、やめた方がいい。」と諭していました。

演歌歌手も、歌手に徹した方がいいかも。
ただ、本当に作詞作曲の能力のある人が幾人か現れたら、演歌界の
活性に繋がると思う。
837男です女です名無しです:2005/11/01(火) 19:40:43 ID:WcGB3eFz
歌手とか作曲家がいくら偉そうにしても
どういう曲を売っていくかとかは結局レコード会社の
幹部やプロデューサーの決めることでしょ。
838男です女です名無しです:2005/11/01(火) 21:02:47 ID:XM2trw41
しつこい粘着が出てきたな〜
839男です女です名無しです:2005/11/01(火) 22:01:22 ID:6N+JhGIB
2ちゃんねるで長文書く椰子はダメポさん、これ定説
840男です女です名無しです:2005/11/01(火) 22:01:41 ID:XLbbhlAp
>>838
演歌好きはあんなのばかりかな。ID:qjZU+6Ysとか。
841男です女です名無しです:2005/11/01(火) 22:09:54 ID:6N+JhGIB
相変わらず必死ですね。君の粘着振りには吐き気がするよw
演歌の○○○長さんの名が泣くよw
842男です女です名無しです:2005/11/02(水) 00:16:07 ID:SyEJi9y/
気が済んだか自作自演
なかなか同志が見つからないようだねw
2chでは君のような人間が一番嫌われるんだよ
覚えておこうね
843男です女です名無しです:2005/11/02(水) 01:23:25 ID:gYsmeIx9
中島美嘉が演歌うたったら売れると思う
844男です女です名無しです:2005/11/02(水) 01:38:25 ID:rlnfLkIW
一曲だけなら売れるかもしれないけど
演歌に転向してしまったら売れなくなるだろうね
845男です女です名無しです:2005/11/02(水) 11:43:33 ID:tiKbaaiG
演歌歌手と名乗った時点で蟻地獄に落ちたようなもんだ。
それ以後何唄ってもダサク感じてしまう。
中澤裕子みたいに、おまけで歌うのが正解。
846男です女です名無しです:2005/11/02(水) 21:22:02 ID:LvcqAw1h
中澤なんか結婚もしてないのに女房なんて歌ったって実感わかないだろうに
おニャン子の城の内早苗のデビューだって「流氷の手紙」で悲恋ソング
身の丈相応の曲歌わなくちゃ

氷川が成功したのも若者らしい股旅モノだったから
もし不倫モノで出てたら売れなかっただろう。

847男です女です名無しです:2005/11/02(水) 21:28:02 ID:LvcqAw1h
あとさ、歌詞も現実的で共感できるモノやロマン溢れるのを
お約束のオンパレードなんかいらない

例えば、意固地で生意気な独裁者気取りの首相小泉を叩く歌とか
マネーゲームに明け暮れるIT豚を叩く歌とか
ヨン様を叩く歌とかさ
共感できそうなネタ一杯あるのに


曲は時には難解なモノを、覚えやすくて歌いやすいモノは飽きられるのも早い
848男です女です名無しです:2005/11/02(水) 23:40:59 ID:YmgdvWmT
>>847
そんな負け犬の遠吠えどんなジャンルでやってもつまんねーYOw
849男です女です名無しです:2005/11/03(木) 00:17:21 ID:X+YfNCkf
>>846唄の歌詞と実体験は一致しなくていいのでは。?
役者と一緒で演じればOKみたいなこともある。まあどっちでもよいと思う。
シンガーソングライターなんかは実体験があったほうがよいとも思う。
850男です女です名無しです:2005/11/03(木) 07:25:52 ID:a4bt+qsi
>>847
そういうのはラッパーの範疇じゃない?
851男です女です名無しです:2005/11/03(木) 08:19:09 ID:XXmQ0I+Q
>>847 そうだね。 元々は演歌はかつべん演歌でロックと同じように反骨精神ってのがあったんだよな。
戦後は、義理人情とか農村文化型にもとづいた、なんか古臭い日本人のもたれあい土着的な
風土の音楽みたいなもんになったんだね。  まー高度経済成長まではそれが日本人にあってたんだけど
今は、個人主義・価値観の多様化で、農村文化型人間関係が崩壊して、演歌が世の中の時流から
取り残されたてのも大きいよね。
あと戦後からの演歌って権力者にとっても都合のいい歌詞だしね。資本家とか既得権益車・エスタブリッシュメント
なんかからストレスためこんで、本来ならそういう人たちに怒りが向かえばいいものを
演歌の世界は酒と低レベル女に逃げ込んで「いいんだもん。・仕方ないもん酒飲んで
鳴きます。」とかいってふてっててるだけでしょ。反抗してこないから権力者にとってしは
都合いいわけね。演歌してくれれば、既得権益守れるからね。
だから演歌って嫌いなんだ。演歌の世界みると世の中変えるぞ、みたいな元気なくなるもんな。
852男です女です名無しです:2005/11/03(木) 09:11:03 ID:Z/T5cerV
年配の男性にはゴーマンな小泉のやりかたが気に食わない人も多い
自分の言葉じゃ言えないから歌で戦いたいって潜在需要はある

小泉なんかに若者が惹き付けられるのは自分がそれだけ軟弱で他力本願だからだ
853男です女です名無しです:2005/11/03(木) 09:13:53 ID:Z/T5cerV
と言っても反小泉の歌なんかレコード会社が拒否するんだろうな
報復恐れて、そんな会社組織も情けない
854男です女です名無しです:2005/11/03(木) 09:20:39 ID:XXmQ0I+Q
>>853 16年前の忌野清志郎のラブミーテンダーの替え歌を見習ってほしい。
855男です女です名無しです:2005/11/03(木) 09:53:14 ID:P32KoQL1
人間いろんな生き方があるわけです。
孫のいるじいちゃんばあちゃんはこの世の平和を願う。
親とは我が子を想う者、若者だって家族の大切さは
わかっているがどこか素直になれない。
義理人情って悪いことですか?いつの時代も思いやりは必要でないか?
演歌にだって人生の応援歌があるじゃないですか?
演歌のステージを観ている人の喜んだ顔みていると
>>851さんの考えってやっぱり演歌でなくて良いと思うよ。

>>851さんは社会を変えるパンクロッカーやラッパーにでもなってください。
才能がないなら社会を変える活動家にでもなってください。
君の活動で世の中が良くなることを望んでいるよ。
2chで書込みしている場合じゃないですね。
856男です女です名無しです:2005/11/03(木) 10:26:04 ID:a4bt+qsi
別に反対しないよ
面白いんじゃない
反骨精神の演歌w
若者はもちろんジジィ連中も聞かないだろうけど
857男です女です名無しです:2005/11/03(木) 10:45:12 ID:X+YfNCkf
>>851昭和45年ごろ人の多い駅の中で(新宿など)そんな唄うたい
フォークゲリラとよばれた人たちもいたよ。
858男です女です名無しです:2005/11/04(金) 16:06:26 ID:eJlc+pXh
>>855 思いやりと義理人情はちと違うぜ。どこの世界にもおもいやりはあるよ。
ただ演歌以外に世界は、ドロドロとじめじめしていないわけ。オープンでわかいりやすいから。
 
859男です女です名無しです:2005/11/04(金) 19:03:16 ID:M3J3ITVC
演歌が消滅したらレコード会社や芸能界は何か困ることがあるか?
860男です女です名無しです:2005/11/04(金) 20:35:22 ID:dcI4ChiV
特にないが、演歌歌手他その世界に浸っている連中は困るだろう。
861男です女です名無しです:2005/11/04(金) 22:22:42 ID:K9BL3VHc
>>859
演歌が消滅ということは演歌歌手も関係者もいなくなってるということだから
業界人は困らない。
困るのはファンだけ。
862男です女です名無しです:2005/11/04(金) 22:43:18 ID:x6WpZOCu
と言いつつも実際はジジババも新譜もへったくれもなく何度も同じものばっか
聴いてるんだろうから、ファンも困りゃしないんじゃないか?
863男です女です名無しです:2005/11/04(金) 23:13:52 ID:lpKeJ6uI
>>858
釣りでしょうが、演歌がドロドロでじめじめしていることを説明してください。
演歌以外の世界はオープンでわかりやすいことを説明してください。
具体的事例を挙げていただけると参考になります。
演歌以外のジャンルかどうかわかりませんが
音楽性の不一致というのは建前でほとんどが金銭の問題です。
これはドロドロでじめじめじゃないのかな?858さん?
>>858はココまで

演歌が消滅というよりもジャンルが曖昧になっていくだけじゃないでしょうか?
それがオーセンティックな演歌の消滅とするならそうかもしれないが。
旧式の芸能事務所スタイルの経営はしんどくなってくるかもしれませんね。
864男です女です名無しです:2005/11/06(日) 11:19:18 ID:0a6RvEaf
演歌の大御所は若いポップス歌手が出て古い歌手や曲を知らないと「まったく今時の若手は…」と怒る。
そのくせ自分は最近のヒット曲やアーティスト知らない。前瀬川瑛子がテレビでオレンジレンジもケミストリーも
エミネムも知らないと言っていた。古い体質に固執する日本人の悪癖の温床だね演歌界は。
865男です女です名無しです:2005/11/06(日) 13:44:10 ID:SrdQ7KF7
864その怒ってた大御所って誰?
でも、まあ古い曲なんかだとスタンダード化してるのも
あるからね。一般常識みたいなもん。往年の歌手だってそう。
プロ歌手として知らないのは恥ずかしいんじゃね?
曲名が解らんから、コレ以上何とも言えんけど
866男です女です名無しです:2005/11/06(日) 20:13:52 ID:gB7aB5/4
>>865
北島三郎に決まってる
あれが死ねば演歌も死ぬ
867男です女です名無しです:2005/11/06(日) 23:09:01 ID:FjAUVpzx
北島三郎って演歌なの?
ギター持って流ししてたんでしょ。
そういうのって演歌って言うの?
868男です女です名無しです:2005/11/06(日) 23:21:46 ID:TBRE7PZV
本人は演歌といいはっている。でキミの言う演歌とは?教えてくれ。
869男です女です名無しです:2005/11/07(月) 07:42:41 ID:srrlXWLZ
>>867 ぜひ聴きたい。演歌をどう認識してるか。その答えによっては新展開が
ありそうな予感。
 北島三郎は今の演歌が歌謡曲の一部だった昭和40年代でも演歌歌手といわれていた。
「与作」がヒットした年は演歌不振の年で、本人も「演歌界もがんばらないと。」
というようなことを言っていた記憶がある。現在は紛れもなく演歌のドンと呼べる
存在になってる。
870男です女です名無しです:2005/11/07(月) 08:43:04 ID:5d/aI2pT
別に新展開はないだろ。
じいさんばあさんは北島1人が頑張ってくれればその下は別にどうでもいいわけで、
北島氏は弟子を何人持とうが曲を何曲作ろうが、結局は死ぬまで1人で頑張るしかない。
弟子を売り込むには北島氏は弟子の3倍頑張らないといけない。
871男です女です名無しです:2005/11/07(月) 18:49:27 ID:ve1swmQV
北島三郎・五木・森・都はるみ・細川たかしが死んだら、演歌ってジャンルはかろうじて
残るかもしれんが、ほとんどしにたいになるんじゃないの。
たぶん懐メロ以外にTVに出られなくなるだろうね。紅白も無くなってるだろうしね。
872男です女です名無しです:2005/11/08(火) 13:38:50 ID:T0yJpASR
今年の紅白は視聴者から聴きたい曲を募集して上位から考慮して流すそうだ。
とすると演歌ってどのぐらい入るのか。紅白を見てるのが年輩が多いからやっぱり多いかな。
若者って最近紅白あまり興味無いみたいだし。
873男です女です名無しです:2005/11/08(火) 14:40:08 ID:b9R0uGiL
ブサイクしかいないから!今風の可愛い子いないから
874男です女です名無しです:2005/11/08(火) 14:44:06 ID:HXxrXK5d
1位、本田美奈子・゚・(ノД`)・゚・
875男です女です名無しです:2005/11/08(火) 15:11:11 ID:d2yeEWT5
本田美奈子を演歌歌手に引きずり込むなんてカワイソすぎる。・゚・(ノД`)・゚・
876男です女です名無しです:2005/11/08(火) 15:19:09 ID:UQzUqFqz
不細工しかいない、なんだあれ、ほら、よしいけのとこの顔がでかくて塗り壁みたいな大女、あいつ性格も悪いらしいよ、社長の愛人じゃねーか?あれ
877男です女です名無しです:2005/11/08(火) 15:24:04 ID:HXxrXK5d
>>875
そうじゃなくて紅白の最多得票が・゚・(ノД`)・゚・
878男です女です名無しです:2005/11/08(火) 15:36:18 ID:d2yeEWT5
>>877 875だけど よくわからないけどここ演歌スレなんですが・゚・(ノД`)・゚・
876はもっと分からない・゚・(ノД`)・゚・

879男です女です名無しです:2005/11/08(火) 21:36:39 ID:IxJhgs5L
バブル崩壊で景気の低迷が長かったせいだろう。

景気が良くなりゃ又歌でも聴いて歌いたくなるわいな・・・・・
880男です女です名無しです:2005/11/08(火) 21:37:39 ID:IxJhgs5L
バブル崩壊で景気の低迷が長かったせいだろう。
景気が良くなりゃ又歌でも聴いて歌いたくなるわいな・・・・・
881男です女です名無しです:2005/11/08(火) 22:06:47 ID:s/lKiGOd
今の日本人には演歌を解する能力は無い。
何でもすぐネガポジに結びつける。
日本は文系社会から理系社会になりつつあるのではないか。
文学肌な人が少なくなった。
882男です女です名無しです:2005/11/09(水) 11:19:27 ID:x1hsgtk1
今の若い人たちも年とったら演歌とか聴きたくなるのかな?
883男です女です名無しです:2005/11/09(水) 15:35:01 ID:QgMsMoWu
ひとそれぞれだろ
884男です女です名無しです:2005/11/09(水) 18:00:43 ID:auxuUR6B
もうずっと人大杉 になってしまった。
885男です女です名無しです:2005/11/09(水) 18:51:37 ID:pEeps3vX
>今の日本人には演歌を解する能力は無い。

てかさあ、演歌の詩の世界って消滅したもの衰退したものばかり

酒・・・・・・・バブル崩壊後景気低迷で収入減、酒場で高い酒は飲めなくなった
涙・・・・・・・泣く女が減った
夫婦・・・・・熟年離婚増加、死ぬまで一緒に居るのヤダ
連絡船・・・海峡大橋やトンネル開通で需要なし、航空路線も充実
886男です女です名無しです:2005/11/10(木) 00:49:33 ID:fWYt1top
>>885 消滅・衰退ではないが

日本海・・・独島(竹島)・東海と韓国が主張
887男です女です名無しです:2005/11/10(木) 01:01:50 ID:KrCDf6pG
バブルの時って演歌流行ってたか?
888男です女です名無しです:2005/11/10(木) 10:48:35 ID:mrxOvzcG
>>855
てかさあ、演歌の詩の世界は「酒」「涙」「夫婦」「連絡線」くらいしかない
という了見が狭い。
889男です女です名無しです:2005/11/10(木) 12:21:44 ID:dZpr0q3w
そもそも歌詞以前に特有の陰気な曲が毛嫌いされている訳だが
890男です女です名無しです:2005/11/10(木) 16:11:16 ID:86MFJnC+
飲み屋以外の店のBGMには使えないね
891男です女です名無しです:2005/11/10(木) 17:36:29 ID:pvuNq47I
諸行無常鐘の声、おごれる演歌も久しからず。
演歌は、いずれ滅びる。若手育成のつけをおこたった。他ジャンルをいじめてた
逆襲にあったね。
892男です女です名無しです:2005/11/10(木) 17:48:47 ID:Dw6Mv34h
いやだから育成されたがる若手がいないんだっての
893男です女です名無しです:2005/11/10(木) 18:16:43 ID:Hvjrzpmj
美空ひばり級の天才が現れるしかない。
894男です女です名無しです:2005/11/10(木) 19:45:28 ID:7sFd555k
美空ひばり級の天才が現れる⇒女王の名誉が下がるため潰される
895男です女です名無しです:2005/11/10(木) 20:15:27 ID:udknfGzT
ホントかわいい奴いねーな 演歌って
896男です女です名無しです:2005/11/10(木) 20:41:15 ID:86MFJnC+
>>893
そんな逸材にレコード会社は演歌なんか歌わせないと思う
897男です女です名無しです:2005/11/10(木) 22:24:55 ID:BagsSSn7
石川梨華ってウンコするの?
898男です女です名無しです:2005/11/10(木) 22:28:21 ID:KrCDf6pG
かわいいだけで売れるわけが無い
昔と違って今は娯楽はいろいろあるわけで
899男です女です名無しです:2005/11/10(木) 22:44:47 ID:kZ5hVekg
そもそも可愛いやつなら演歌歌わせて無駄に潰すようなバカなことはしない
900男です女です名無しです:2005/11/10(木) 23:04:35 ID:QzbPbT1z
>>899
と申しますと何をさせるんですか?
901男です女です名無しです:2005/11/11(金) 00:30:40 ID:/d9WnjVv
顔はどうでもいいからやっぱり声だね
この声は!っていうのが出てきてほしい
楽曲は似たり寄ったりなんだから
902男です女です名無しです:2005/11/11(金) 01:19:38 ID:6YReVcx0
石原洵子(タイプ)が天童よしみぐらい歌うまいと最高なのに。
どっちも単調な ど演歌唄っているけど天童よしみは上手い。
石原洵子の鼻濁音と天童のスケール 島津亜矢の迫力のある歌唱がある歌手を望む。
903男です女です名無しです:2005/11/11(金) 07:28:13 ID:822Gj+5E
あと「お笑いの出来る」「喋りが面白い」歌手だな
904男です女です名無しです:2005/11/11(金) 11:47:15 ID:13xBdIfA
>>902単なるあんたの好みだろw
905男です女です名無しです:2005/11/11(金) 12:26:16 ID:elsXdI5Q
友近とかうまくない?
906:2005/11/14(月) 10:34:28 ID:K0kgrdou
?
907男です女です名無しです:2005/11/16(水) 14:36:12 ID:r/CGokVG
>>885
演歌の詩ってリアリティがないんだよね
例えば「酒と涙と女」というテーマをとったとしても
「仕事忙しくて男作ってるヒマがない。同級生や後輩が次々と結婚して追いつめられてきた感じ
一人の部屋に帰ってきてチューハイ呑んでると泣けてくる。でも頑張る」
てな感じの「人生の応援歌」ってのは演歌として成立しうると思うが、そういう今風の歌詞は演歌ではあんまり見ない
で、そういう需要はポップスでまかなえてしまっているわけで
908男です女です名無しです:2005/11/16(水) 15:05:56 ID:lWqptmsD
遊び人の夫にしがみついているようなバカな女を大げさに感情こめて歌いこんでいる。
アウトローのパーティや興行に媚売っているようなもんだ。
一般人が聞かされるとふざけるなといいたい。
909男です女です名無しです:2005/11/16(水) 18:39:54 ID:NeVk50CI
暗い曲が大好きですが、演歌の暗さは苦手。
ドロドロしたイメージしかない。
四七抜きメロディーに乗せると、さらにダサい。
910男です女です名無しです:2005/11/17(木) 23:49:20 ID:pPOXw7E6
こうなったら、小室哲哉に演歌を再生してもらうか?
チャゲアスのめぐりあいなんかも演歌っぽいと思うが。
矢井田瞳も演歌っぽい歌い方するぞ。
広瀬香美のDERE FRRIENDは、
メロディーはポップスだが、歌い方はわざと演歌そのものって歌い方するが。
ポップス&ロックに演歌的部分が取り込まれながら演歌が存続していくような気がするね。
演歌の人のポップスって面白いな。 クロスクロバー、20年前の細川たかしのサントリービールの
CMソングになったのもポップスやった。
時の流れに身をまかせなんかは、ZARDがカバーしたら面白いんでないか。
日本の演歌って3種類に分類できるような気がする。
@典型的ど演歌
@限りなく民謡浪曲に近い演歌 
@限りなくバラードに近い演歌 テレサテン・川の流れのように・襟裳岬・ひまわり
911男です女です名無しです:2005/11/18(金) 23:51:28 ID:2adRi7FT
@典型的ど演歌 は この世から消えてほしい。
912男です女です名無しです:2005/11/19(土) 00:56:10 ID:uPg6u/51
 >クロスクロバー、20年前の細川たかしのサントリービールの
CMソングになったのもポップスやった。

どヘタクソすぎて大笑いした。
細川は所詮三流歌手であることが露呈した一曲だったな。


913男です女です名無しです:2005/11/19(土) 01:15:48 ID:fsFJUQU8
・・……(゚m゚;)ぷっ♪
914男です女です名無しです:2005/11/21(月) 21:44:37 ID:AX92wF2G
NHK紅白スキウタアンケートから

「中間発表のベスト10には、平成10年以降出場してない橋幸夫が3曲も
入った。さらに北島三郎や小林幸子が入っていないのに森進一も3曲。
最近は歌番組よりバラエティー出演の多いT・M・Revolutionが3位に入ったり、
ファンクラブや“関係団体”を使った組織票との疑問が根強いのです」
(大手レコード会社幹部)
 あるプロダクション幹部はこの状況を、「橋は最近ヒットがないし、森は
離婚問題で世間を騒がせた。危機感を持つ歌手とファン、関係者が必死に
なったということでしょう」と分析する。


これだから演歌界は駄目なんだよ
橋さんは、盆ダンスがスレでも話題になったし
北島・小林に今年ヒットあった?w
915男です女です名無しです:2005/11/21(月) 22:00:24 ID:GIsfAw39
森進一の「おふくろさん」だけはどうしようもない不動の曲。離婚騒ぎがあろうと無かろうと常にこういうアンケートがあれば必ず上位に食い込む。大してヒットした訳ではない曲だが。
916男です女です名無しです:2005/11/21(月) 22:05:05 ID:GIsfAw39
ちなみにスキウタ最終結果が出た。橋は「潮来笠」のみ。北島は「風雪ながれ旅」、森は「おふくろさん」「襟裳岬」、五木は「長良川艶歌」などなど。ただし森の「襟裳岬」は、島倉千代子にも「襟裳岬」があるが、混同してはいないか?
917男です女です名無しです:2005/11/21(月) 22:35:10 ID:tJ0CKOH8
島倉の方は全く知名度がないから問題ない
918男です女です名無しです:2005/11/21(月) 22:45:49 ID:GIsfAw39
島倉の襟裳岬もヒットしたけど、森の方がインパクトが強い。個人的には島倉の襟裳岬が好きだな。襟裳岬の情景が目に浮かぶ。
919男です女です名無しです:2005/11/22(火) 01:56:00 ID:2q0+gFzw
なんだ、夕刊フジの記事は。紅白出場者を決めるのは、大手プロダクション
との癒着なのか。NHKよ独自で決めろ。こんな記事は良くない。
想定外のことが起きてバタバタするなら。スキウタ〜なんてやるなよ。

橋幸夫。森進一。を批判しておいて、北島三郎。小林幸子の票が中間発表で
なかったので批判しておいて、後半自分たちも組織票をしてツジツマあわせ。
100曲をボカしてしまい、例年どうりの歌手が出るのだろうか。

中間発表のとき、もう内定と決めた中森明菜だって組織票だろうが。
川中。SMAP。ORANG。E氷川。も2、3曲。みんな組織票。

最後急に150万通集まったのは常連歌手皆フアンが組織票実行した。
みんな常連の歌手が100位に入り、めでたし、めでたし。

こんなことでは、演歌はますます衰退します。

920男です女です名無しです:2005/11/22(火) 06:23:06 ID:nVySYux4
時代の変化も理解できず慣例で通してきた演歌界は破滅

お千代さんも襟裳岬?アルバム曲?知らないんだけどw
921男です女です名無しです:2005/11/22(火) 07:07:07 ID:Bl0FbHLg
>920 シングル曲です。丘灯至夫作詞、遠藤実作曲。
922男です女です名無しです:2005/11/22(火) 09:06:52 ID:ALcRKLnY
紅白投票。10月20日で約50万通だったのが、残り10日間で
150万通に増えた。10日で急に100万通も増えたのは、演歌歌手みんな
組織票やったね。結局100曲は普通の常識的な歌。という事でした。

これでは、スキウタ〜した意味がなくなったね、NHKさん。
100曲順位付けられなくなるの想定していなかったのかね?

去年も人気のある歌手15位を発表し、悪評を受けたの忘れていたの?
そして、結末は例年どうりの演歌歌手がズラリと出演してくるんだね。

だったら、テレビ東京の歌で、本当の、スキウタ演歌50曲くらいみて、
それから格闘技みよう。
演歌が駄目になる原因のひとつが紅白、のように思う。
923男です女です名無しです:2005/11/22(火) 10:05:31 ID:D0/LjQ/l
スキウタはとにかく一人一票にするべきだった。
一人で何票も入れた結果なんてみんなの総意ではない。
924男です女です名無しです:2005/11/22(火) 12:08:45 ID:cwjwLl3I
中村タカ子に入れた
925本物美奈子 ◆hERH.sVnxc :2005/11/22(火) 18:48:51 ID:ovViBJeR
皆さん他の板から荒らされて嫌だと思いませんか?
私は嫌だと思います。
だから皆で荒らし返しに行きませんか?
同意してくれる方待ってます
926男です女です名無しです:2005/11/22(火) 19:08:02 ID:awY3HGSH
>>925
荒らすやつの意見を受け入れないといけない。
今の演歌を聞くと虫ずが走る。
927本物美奈子 ◆hERH.sVnxc :2005/11/22(火) 19:14:58 ID:ovViBJeR
それって氷川君の事言ってるの?
だったらただじゃすまないよ?
928男です女です名無しです:2005/11/22(火) 19:21:16 ID:PsmTOaBR
演歌ヲタが他の板荒らしに行っても返り討ちに(ry
929本物美奈子 ◆hERH.sVnxc :2005/11/22(火) 19:29:57 ID:ovViBJeR
>>928
なんで負けるって決めつけるの?
やってみなきゃ分からないんじゃないの?
930男です女です名無しです:2005/11/22(火) 19:34:34 ID:LeFOhbbo
なんだよ北島!
橋の2曲ランクインは文句言って、てめえが2曲なら文句無しか?
それから小林、「おもいで酒」がなくて「雪椿」ってのもおかしいぞ
SMAP5曲入選には文句つけないのか?

業界が変すぎる

橋の「霧氷」演歌じゃないが聞きたかった

演歌じゃないが「あの鐘を鳴らすのはあなた」ちっとも聴きたくないし
931男です女です名無しです:2005/11/22(火) 23:19:41 ID:BEUkQMU2
なんだよこのレース。橋幸夫。森進一。は結局踊らされた先行馬。
フアンがちゃんとレースをやろうとしていたのに、大金持ちの北島。小林。の
馬主が文句をつけた。かわいい牝馬の中森明菜は第二コーナーで早くも内定。

最後の第4コーナーから、北島。小林。石川。細川らが大量の追い風組織に
守られてめでたくゴールインですか。これじゃーデキレース。

ところで、途中落馬の、美川。前川。山本の審議はどうなる。
結局、審議して特別ルールで順位繰上げで入賞確定か。毎年同じかも、、
これじゃー、来年から馬券投票もう買わないよ。

ところで、レースに参加してない舟木。小田。加山。吉。などは高みの見物?
932男です女です名無しです:2005/11/23(水) 01:19:09 ID:eP5ick8k
こういうのが演歌のイメージらしい

【音楽】ポップ?ロック?演歌パンク?新人のパピーペットがシングル「ナミダボシ」でデビュー
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1132661524/
933男です女です名無しです:2005/11/23(水) 02:35:29 ID:QSzKDHcs
>>925
おまえ一人で逝け。
934男です女です名無しです:2005/11/24(木) 22:52:33 ID:zPPaYrN4
行く?
935男です女です名無しです:2005/11/25(金) 16:57:52 ID:IUVxfAfc
テレビ局の方針かどうかは知らんが、演歌って国営放送しか流していないんじゃん?
Mステやヘイヘイヘイに、何で出ないの?
936男です女です名無しです:2005/11/25(金) 20:51:10 ID:ZH5Y4Nw/
国営放送ってどこの?
日本のNHKは国営じゃないからね公共放送
国営だったら受信税という税金になり、未払いは不可能
払わなかったら税務署が資産ボッシュートw
937男です女です名無しです:2005/11/26(土) 08:23:46 ID:HWm6xbTa
おい!NHK!936の提案受け入れろ!
確実にカネ取れるぞ!
938男です女です名無しです:2005/11/26(土) 12:20:51 ID:Ed1Lxa4T

⊂二二二二( ^ω^)二二⊃ブーン

⊂二二二二( ^ω^)二二⊃ブーン
⊂二二二二( ^ω^)二二⊃ブーン
⊂二二二二( ^ω^)二二⊃ブーン
939男です女です名無しです:2005/11/26(土) 20:42:06 ID:pVcGdnmp
>>937
そうなると今のように演歌偏重の放送はできなくなるけど。
940男です女です名無しです:2005/11/26(土) 21:31:54 ID:8HKJCFCD
ここで語ったからといってどうにもなるモンでもないとオモ。
なるようにしかなんないんじゃね?
ま、日本の演歌は永久に不滅なのは間違いないから何も心配なんかしてね〜よ。
941男です女です名無しです:2005/11/26(土) 22:28:26 ID:pVcGdnmp
>>940
既に消えかかっているが?
少なくとも半年はROMっていたほうがいいと思う。キミは。
942男です女です名無しです:2005/11/26(土) 23:40:32 ID:dyrOlriw
⊂二二二二( ^ω^)二二⊃ブーン

⊂二二二二( ^ω^)二二⊃ブーン
⊂二二二二( ^ω^)二二⊃ブーン
⊂二二二二( ^ω^)二二⊃ブーン
943男です女です名無しです:2005/11/27(日) 03:24:36 ID:rfkJZ6wq
美 奈 子 が い る か ら に 決 ま っ て る
944男です女です名無しです:2005/11/27(日) 13:05:57 ID:93c9WNnC
>>941
衰退はしてるかも知れんが不滅だっていってんだろーが!ふ・め・つ!
945男です女です名無しです:2005/11/27(日) 14:38:11 ID:PHhO0Qno
>>944
半年ROMれ。
946男です女です名無しです:2005/11/27(日) 18:26:42 ID:aHNG02Jw
いっそ大御所が一同に介して演歌絶滅宣言をして盛大に葬式でもやったら面白くないか?
947男です女です名無しです:2005/11/28(月) 03:01:08 ID:hx6MClDu
ビジネスとして斜陽に向かっているのは間違いないが、
まだこれだけ多くの人が熱く演歌に親しみ、歌手のイベントや公録を楽しみ、
最新の演歌に飛びついてカラオケで歌っているというのに
「既に消えかかっている」と言い切る根拠がわからん。
CDの売上か? コンサートの動員か?

単に「自分が見ている範囲で、テレビで演歌歌手を見かけない」ってだけじゃねぇの?
歌手のキャンペーンとかラジオの公録とかカラオケ教室の大会とか行ってみ。
948男です女です名無しです:2005/11/28(月) 04:33:52 ID:lO4Y9cyA
そもそもそんなとこ行かんし、たまたま遭遇しても素通りだし
949男です女です名無しです:2005/11/28(月) 11:20:39 ID:RW+w/hHt
演歌が消えるなんて言ってる奴は
テレビに写し出される自称あーチストしか知らない、知ろうともしない
与えられた、操作された胡散臭い大ヒット曲しか興味ない
自分で自分の好きな音楽を探ろうともしない

連中じゃねえの?
950男です女です名無しです:2005/11/28(月) 11:53:50 ID:r02DkcwY
昨夜の東テレの作詞大賞、くだらなかったな
なんでこんな詞が選ばれるのって言うのもあるけど
徳光ってどうして唄のエンディングにくだらんコメント
かぶせるのかね。余韻も何もあったもんじゃない。
おまけに星野哲郎としては相当レベルの低いと思える
「大器晩成」なんてのが大賞だって。箔付けってのが見え見え
「受賞作なし」が正解だよ。
951男です女です名無しです:2005/11/28(月) 13:32:02 ID:RW+w/hHt
作詩賞、確かにな。。。
毎回年寄り作家と、その孫みたいな歌手達のカラオケ番組のようだ
でもまあ賞番組が茶番なのは演歌だけに限らんよ。その他の音楽だって
同じようなもんさ
952男です女です名無しです:2005/11/28(月) 13:41:07 ID:r02DkcwY
そこまで言っちゃうかw
953男です女です名無しです:2005/11/28(月) 13:49:28 ID:lmKqJXeL
作詞大賞って、前に、演歌勢を差し置いて、さだまさしか誰かで、非演歌勢が選ばれなかった?

年配者から抗議が来たらしいが…。

だから演歌勢がもらうことが前提になった賞だよ。
954男です女です名無しです:2005/11/28(月) 14:00:38 ID:RW+w/hHt
それは知りませんでした
さだまさしは中々良い楽曲提供してますね
しかし抗議なんかしたらだめだよなあ
むしろ歓迎すべきじゃないか
955男です女です名無しです:2005/11/28(月) 14:24:09 ID:r02DkcwY
以前たしかNHKでやってたんじゃなかったっけ
956男です女です名無しです:2005/11/28(月) 15:26:46 ID:U2T3fej3
「大器晩成」が紅白のスキウタに選ばれたのも、
作詞大賞に選ばれたのも裏がありそうだな。
957男です女です名無しです:2005/11/28(月) 15:29:45 ID:U2T3fej3
カラオケで必ず聞かされるような定番曲が選ばれずに
大器晩成のような曲がスキウタに選ばれたのも胡散臭い。
958男です女です名無しです:2005/11/28(月) 16:01:46 ID:eise5e3g
年末になるとウラで大金とか女の体とか、たくさん動くんだろうなあ。
959男です女です名無しです:2005/11/28(月) 16:21:56 ID:at2jv9xD
別に裏もなにもスキウタは、それだけファンが頑張って組織票にして
ファンの力を見せ付けた、というだけのことやん。
そんな自己満足に意味があるとは思えんが、結果は結果。

>>948
見ても全然楽しくはないだろうが、せめて
「そうか演歌に熱中してるじーちゃんばーちゃんがこんなにいるんだな」と納得してやってくれ。
960男です女です名無しです:2005/11/29(火) 10:21:29 ID:HtNUKCQ/
非演歌系が賞を取ったのは、作曲大賞の方かもしれん。
演歌系も出ていてたが、賞が取れず年配者から、
「知らない曲が受賞するのはオカシイ」
と抗議。

年配者に、真に売れたアーチストしか表彰されない、
日本ゴールドディスク大賞、
を薦めたいね。
961男です女です名無しです:2005/11/29(火) 20:22:53 ID:9PcT9+oK
石川さゆり(47)がデビュー33年目で初の駅前ライブを28日夜、東京・新橋駅前で行った。

 新曲「居酒屋花いちもんめ」が演歌チャート1位を独走中で、会社帰りのサラリーマンに日頃聴い
てもらっている感謝を込めてと企画。歌唱前には曲を作った吉岡治、岡千秋の両氏と鏡抜きをし、集
まった観衆に振る舞い酒のサービス。サンタ柄の帯をした石川は「ひと足早いクリスマスプレゼント
ができたかな」とご機嫌だった。

[ 2005年11月29日付 紙面記事 ]

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2005/11/29/05.html


演歌チャート1位?全然知らないんだけど?
もうね、紅白で演歌組には新曲歌わせなさいよ
昔のヒット曲しか売れてないって思われるじゃない
962男です女です名無しです:2005/11/29(火) 21:02:05 ID:9PcT9+oK
さゆりの新曲、テイチクサイトで視聴してみた
最近の横並び演歌で個性のみじんもない
メロディーもアレンジも他の歌手と変らん

彼女もコロムビア時代は個性的な曲多くて好きだったな
963男です女です名無しです:2005/11/30(水) 02:11:14 ID:n1y/ASLN
以前NHK作詞大賞っていうのがあったよね。
北島三郎の「風雪ながれ旅」なんかが受賞した。
964男です女です名無しです:2005/11/30(水) 11:49:05 ID:DAP8VGXS
NHKで放送していた時か忘れたが、長山洋子が大賞取った年、紅白落選した時があったな。
965男です女です名無しです:2005/11/30(水) 12:06:55 ID:JKRtzS9u
演歌歌手って歌がうまいっていうけど、氷川はうまいの?
声はよく出るけど、時々へたくそなのかな?って思っちゃうよ。
分析力の優れた人教えて。
966男です女です名無しです:2005/11/30(水) 12:30:35 ID:n1y/ASLN
>>964
それは今やってるやつだな
967男です女です名無しです:2005/11/30(水) 12:51:38 ID:n1y/ASLN
氷川は思うに声量と音程は「良」だと思う。
一番の欠点は演歌、歌謡曲歌手として日本語の発音に生来的な
欠陥があることだ。ポップスを歌う場合はさほど気にならないが。
演歌、歌謡曲の場合は言葉の一音一音が重要になってくる。
あと情感の入れ方がワン・パターンだから、CDを聴いていても
すぐに飽きてくる。ビブラートも特徴といえば特徴なんだけど
ワン・パターンだ。
多分水森作曲家の指導なんだろうが、どんな曲でもまず声量を
求め、怒鳴るばかりのレッスンをしたために、抑えて歌う時の
情感が著しく欠如している。
また、これは本人のというよりスタッフの責任だろうが、おばちゃん
向けの歌ばかりを歌わせているために声そのものも爺むさく?
なってきた。
もっとポップス寄りの溌溂とした歌を歌わせてやればまだ伸びる歌手
だと思う。
968男です女です名無しです:2005/11/30(水) 13:46:43 ID:QApG6kdl
>>967
>ポップス寄りの溌溂とした歌を歌わせてやればまだ伸びる歌手
だと思う。

その必要はないと思う。
もともと氷川はオバアチャン向けの歌手としてデビューさせたわけで
思惑どうりお年よりのアイドルになった。。
若者ファンがほとんどいないのにポップスよりになれば
いまいるお年寄りファンはガカリする。
お年寄りに指示されて今の地位があることを
忘れてはならない。
969男です女です名無しです:2005/11/30(水) 16:14:14 ID:n1y/ASLN
いつまでも同じ場所に留めて置くという権利はない
ということも忘れてはならない。(と偉そうな口調を真似てみる)
970男です女です名無しです:2005/11/30(水) 19:47:19 ID:DAP8VGXS
前に、
民放の歌番組で橋幸夫が福山雅治の曲を歌ったのが大ウケして、
コンサートで若年層の動員に寄与したし、
五木ひろしも、
モー娘。と共同戦線張ったことから、
ファン層の拡大に成功してるよ。

だから氷川きよしは、
ある意味、一曲位、
全く違うジャンルの曲を出していいんじゃない?

ただ、河村隆一プロデュースは不評だった気がする。
971男です女です名無しです:2005/11/30(水) 23:07:57 ID:sdm57XYa
>>967
発音に難点があるんだったらポップス系を
歌わせる以前に日本語の勉強をするのが先だと思うが。
安易に歌いやすいものに逃げてるといつまでたっても
上手くはならない。
橋や五木は自分の歌を確立してる。
演歌のなんたるかをわかっていない氷川が
橋や五木のまねをするのはおこがましい。
それでなくとも最近とみにテングになってきたように見える。
演歌の奧深さをもっと勉強すべし。
972男です女です名無しです:2005/12/01(木) 00:01:04 ID:L9IiEZjX
そんなこと言うヲタが演歌を衰退させるんじゃないかね
973男です女です名無しです:2005/12/01(木) 00:04:11 ID:zLCtVc2q
若手の芽を摘むなよな
974男です女です名無しです:2005/12/01(木) 00:13:04 ID:NqQCmJZT
>>972
演歌をもっと勉強しろ。テングになるなというのが
どうして演歌の衰退になるのか。
むしろ反対だと思うが
975男です女です名無しです:2005/12/01(木) 00:13:42 ID:V4TZ6bLG
>971は氷川が演歌から逃げるのを恐れてるだけ
976男です女です名無しです:2005/12/01(木) 00:21:07 ID:NqQCmJZT
>>937
摘まれるような芽が出てきて欲しいものだが。
なかなか思ったような芽は出てこないね。
977男です女です名無しです:2005/12/01(木) 00:26:53 ID:zLCtVc2q
だったらavexとかの芽を摘もうや
978男です女です名無しです:2005/12/01(木) 00:29:19 ID:NqQCmJZT
>>975
それはないね。
むしろいなくなればそれにこしたことはない。
一番嫌いなたいぷだから。
979男です女です名無しです:2005/12/01(木) 00:31:01 ID:zLCtVc2q
だからだからだから
句読点
980男です女です名無しです:2005/12/05(月) 12:19:22 ID:l00H8u/+
演歌なんてつまらん聞かん。CDショップに置いとくだけゴミを増やす有害物質のひとつ。
981男です女です名無しです:2005/12/05(月) 13:57:01 ID:QVqXOMGB
氷川を嫌いだなんて言ってる人は売れない歌手のオタでねたんでいるだけ。
魅力=人気だから、ねたんでもしょうがないよ。
氷川きよしがいなくなったら演歌は廃止になっちゃうよ。

982なぜ小僧:2005/12/05(月) 14:45:28 ID:vkIqz35G
たてました。終わらせません。

http://that4.2ch.net/test/read.cgi/enka/1133761441/l50
演歌はなぜ衰退するのか本気で考えてみれ5
983通りすがり:2005/12/05(月) 14:55:04 ID:lgAJUJBv
演歌にはノリがないからもっと曲調を早くすればいいと思う
演歌の定義がまず知りたい
何を持ってして演歌なのか?
これが重要
984男です女です名無しです:2005/12/05(月) 21:15:17 ID:2Gdr9dAf
演歌の定義は難しいけど今世間一般で演歌はNHKの演歌枠の中にする人達
が歌う歌だな。たとえそれが他の曲調であってね。
985男です女です名無しです:2005/12/06(火) 00:37:07 ID:b2c5rRIA
>>981
氷川は嫌いではないが、何かというと売れない歌手が
どうとか、ひとりよがりの、思い上がった
ヲタが大っ嫌い。
氷川が一人くらいいなくてもどおってことはない。
986男です女です名無しです:2005/12/06(火) 16:48:11 ID:XUZeB34W
「氷川一人くらいいなくても〜」とは、いくらなんでも言い過ぎだ。

氷川がいるから、演歌を聞く人だっている。あんた何様のつもりでそんな事言ってんだよ。あんたみたいな、上から物を言う奴がいるから、駄目なんだよ。
987男です女です名無しです:2005/12/06(火) 18:26:49 ID:XpcKG9CH
中村タカ子にまかせよう!
988男です女です名無しです:2005/12/06(火) 20:23:10 ID:EJCuucTI
「○○一人くらいいなくても〜」

これが諸悪の根源だね、とくに日本の心なんてほざいて
鼻の穴広げてボス面してるやつ

お互いにこのセリフ吐いてりゃ世話無い
自分が精進するより出る杭を打ち落とす演歌界
989男です女です名無しです:2005/12/06(火) 21:20:38 ID:V/Kvwnhq
>鼻の穴広げてボス面してるやつ
これは大体誰か想像つくんだけど、
> 出る杭を打ち落とす演歌界
これはどういう事なの?具体的にだれが誰に何をしたの?
教えて下さい
990男です女です名無しです:2005/12/06(火) 23:16:42 ID:4fWq97cj
歌詞が時代にあってないだけだろ
アユに詩書いてもらって藤圭子がうたえばミリオンいくべ?

と、言ってみるテスト
991男です女です名無しです
>avex氏ね
これが正しい演歌ヲタの思想だろ