文単位での解説が充実したものや、古典となっている本を中心に挙げます。 一著者一冊、有名とおぼしきものをピックアップしました。 相原仁郎、竹内一誠『英文解釈要約精講』(開拓社) 安西徹雄『英文翻訳術 』(ちくま学芸文庫) 伊藤和夫『英文解釈教室』(研究社) 大矢復『最難関大への英文解釈』(桐原書店) 奥井潔『英文読解のナビゲーター』(研究社) 小林章夫『英文読解力をつける』(ベレ出版) 佐々木高政『英文解釈考』(金子書房) 篠田重晃、玉置全人、中尾悟『英文読解の透視図』(研究社出版) 朱牟田夏雄『英文をいかに読むか』(文建書房) 杉野隆、桑原信淑『英文解釈の技術100』(桐原書店) 竹岡広信『英文熟考』(旺文社) 多田幸蔵『くわしい英米現代文の新研究』(洛陽社) 多田正行『思考訓練の場としての英文解釈』(育文社) 高橋善昭『英文読解講座』(研究社) 筒井正明『本格派のための「英文解釈」道場』(大修館書店) 柴田徹士『英文解釈の技術』(金子書房 ) 芹沢栄『英文解釈法』(金子書房)
富田一彦『英文読解100の原則』(大和書房) 中原道喜『基礎英文問題精講』(旺文社) 行方昭夫『解釈につよくなるための英文50』(岩波書店) 西きょうじ『ポレポレ英文読解プロセス50』(代々木ライブラリー) 早川勝己『TopGrade難関大突破英文読解問題精選』(学習研究社) 原仙作『英文標準問題精講』(旺文社) 富士哲也『英文読解のグラマティカ』(論創社) 福崎伍郎、柴田卓也『減点されない英文解釈』(学研教育出版) 太庸吉『英文精読へのアプローチ』(研究社) 古藤晃『ジャンル別解説 英文読解の正体』(プレイス) 真野泰『英語のしくみと訳しかた』(研究社) 薬袋善郎『英語リーディング教本』(研究社出版) 宮崎尊『英文解釈講義の実況中継』(語学春秋社) 望月正道『ライジング 英文解釈』(桐原書店) 森一郎『試験にでる英文解釈』(青春出版社) 山崎貞『新々英文解釈研究 復刻版』(研究社) 吉ゆうそう『英文読解スーパー解テク101』(代々木ライブラリー) 福井振一郎『構文把握のプラチカ』(河合出版) 越智睦人『英語長文Rise 構文解釈 1.基礎〜難関編』(Z会) 佐藤ヒロシ『英文誤読の真相』(プレイス)
このなかで使えるもの 伊藤和夫『英文解釈教室』(研究社) 佐々木高政『英文解釈考』(金子書房) 篠田重晃、玉置全人、中尾悟『英文読解の透視図』(研究社出版) 杉野隆、桑原信淑『英文解釈の技術100』(桐原書店) 多田正行『思考訓練の場としての英文解釈』(育文社) 柴田徹士『英文解釈の技術』(金子書房 ) 中原道喜『基礎英文問題精講』(旺文社) 西きょうじ『ポレポレ英文読解プロセス50』(代々木ライブラリー) 原仙作『英文標準問題精講』(旺文社) 富士哲也『英文読解のグラマティカ』(論創社) 山崎貞『新々英文解釈研究 復刻版』(研究社) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 使えないもの その他
芹沢は?
ところで「ビジュアル英文解釈」は入っていないの? これやったら英語の成績結構上がったんだけども。 昔の話で古いからかな?作者お亡くなりになったし。
7 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/08/30(金) 13:45:40.26
質問なんだけど、 最近の本、論説中心の英文で、長い主語や述語動詞、長い目的語を みつけるような読解の学参ないかなあ。問題が別冊になっていて、 センターレベルくらいの難易度のやつ。つまり、やさしい英文解釈の 良書ってことだが。
9 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/08/30(金) 14:48:10.61
いや、俺がやるんじゃないんだけど。 過去問は一文一文の読み方を自習できるようにはつくられていないだろ? センターレベルの論説をしっかり読めない人間が、フォレストみたいな短文 と、実際の一文の読解をつなぐ独習ができる本があるかなってこと。 ハイパーとか富田のとか、センターレベルではないよな。短文が並んでいて、 that節がどこまでかわかりますか、とか述語動詞はどれですか、とか 今風のビジュアルを求めてる。
>>9 別に今風である必要はないよ。
柴田の英文解釈の技術が全て。
お前は要らない
>>9 「英語構文全解説」なら語彙はやさしいし、
構造別にならんでるから、授業の種本に使いやすいんじゃない?
ああああああそうだわ 全解説は使えるね。抜けてた。 サンクス!
あれは解釈書じゃないし 最近出た割には新たな知見が盛り込まれている訳でもない 構造といっても一般的な捉え方じゃない 音声無しの構文集は別スレでやれ
?いろいろ誤解してるな
安藤講義は単元事に読むとためになる、正に講義って感じ。文法の演習かねた安藤の解釈書あればと思う。
週刊毎日に珍しい100年以上前の陸軍・海軍士官学校の入試問題が特集されてて読んだが、解釈出来ない語法あった。受験英語はここまで変わる。
『英語構文全解説』ってちょっとお高いけど、 桐原の『全解説頻出英文法・語法問題1000』よりいいの? 後者は立ち読みして、リファレンス用としてはすごいよさそうだったんだけど。
19 :
777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/08/31(土) 11:18:35.88
俺が何回も言ってるように解釈本は不要w おまえ等、本当に【勉強】が好きだな。 英語は【勉強】するものでなく【実践】(読み書き聴き話す)するもの。 【実践】すればするほど英語力が向上する。 いい加減、気づけ。
20 :
777 ◇TFWBMdHdF7zL :2013/08/31(土) 12:13:17.42
クレカぱすわーど変えたかあ多読厨
全解説と桐原1000は全然タイプ違うべ。 桐原1000は文法問題のドリルで、 全解説は読解。英太郎の穴探しとしては 桐原はenglish exみたいに向いているが、 全解説は、センターレベルの英文解釈だよ。
全解説って基礎精講と同じくらいのレベルじゃない?
基礎より若干やさしいと言えると思う。 基礎精講もセンターレベル。というか センターそんなに簡単な長文ではないよ。 設問の難易度別にすると。
あ、読解用なのね。でっかい本屋行ってもないから、 あんまり出版社も力いれてないっぽい? いま、English Ex をアマゾンで見てみたけど、問題形式なのか。 ちょっとド忘れたした時にパパッと確認できるような本が欲しいんだけど。
あ、ここ解釈スレだから、スレちだな。
センターは英検2級以上、凖1級未満って感じ
解釈スレじゃなくて解釈書を語る スレっす。
実用性に関わらず勉強するのが「教養」。
29 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/08/31(土) 16:25:44.74
>>28 英語に関してそれはない。
英語は使えてなんぼ。
中文できなくても漢文の素養とか あるしな。教養の土台は創発には 重要だよ。ジョブスがカリグラフィー のクラスのモグリだったとか
31 :
777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/08/31(土) 16:44:57.35
>>30 だから英語に関してそれはない。
英語は使えてなんぼ。
センターレベルという基礎問題精講でも きちんとやりこめば(単語集は別でやるとして) 英検一級レベルの長文を読めるようになりませんか?
うん大丈夫。現代英語で内容伝達を 目的とした文は均質化してるから、 語彙以外は問題ない。
>>33 まじれすすると,
読めるようになる
ただ、語彙・イディオムは全然足りないので増やすと
読むスピードをあげることは、必要
教室や英標レベルの英文は、
英検1級、TOEICでは要求されない
>>33 ボキャブラリー以外はいけるよ
つまずくのが語彙
マジでそう文構造が取れないんわけではなく語彙でつまずく
>>33 ついでに言うと,
基礎精講でもビジュアルのレベルでいいから
ぜひとも正しい発音とリズムの音声を聞きながらやること
それにならって仕上げに音読したい
これをやれば、リーデングしながらリスニング、スピーキングも伸びるし
リーデングがリスニングと脳の使う部分が同じことも実感できる、そして相乗効果で両方とも伸びる
それにしても解釈本で音声ついてるのって 英文解釈の技術100シリーズくらいしかないね
自分で作ればイイじゃん
英検一級を持ってない奴が英検一級を語るなよw
文の難易度は判断できると思うけど。
英標の傍用問題集やってみた人いる?あれ密かに売ってるけどどうなんだろ。
古臭い文はないし、昔の入試問題的 な設問だから却って人気ないよ。
一級合格法と、文の構造上の複雑さの程度を見積もることは別物だよ。英文解釈で東大の問題が出てきたりするけど、東大卒以外はその文の難易度を理解できないなんてことはない。当たり前。
どうでもいいけど東大の問題が難しいわけじゃないんだよね むしろ京大の方が文章の難易度は上だし
でも、京大は医学部の上位以外は アホばかりだし、猫に小判鮫、豚に真珠湾、馬の耳穴に念仏
>>48 東大にも京大にも行けない人間が言ってもねw
一般には東大の方が知的レベルでは上。京大は早慶同視。企業では慶應の評価が最上位だが、調査など地味で緻密な仕事は東大にやらせておく。対外折衝や最終判断は慶應がやる。
上位はどの学部もそこまで変わんないじゃん?
学歴コンプレックスは妙に詳しい
落ちこぼれは語る
落ちこぼれが教養wのために英文解釈をするw
55 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/01(日) 22:10:20.57
>>33 の言う、
英検1級レベルのむずかしい長文てどんなの?
『新訂英文解釈考』やっと半分。 時間がかかるのは文字数が多い事が主因だが、例文を別の形で表現しながら読んでいる事も要因。 他の本は例文の意味と構文を取った後は音読と速読をして次にさっさと移っていたが、 解釈考は意味と構文の看取はむしろスタート地点という読み方になっている。
新解釈考とか、活字を組み直して、字間・行間も整えて ついでにネイティブ音読CDも付けて、リニューアル販売すればいいのにね 文字と行間が詰まりすぎて、読み難い せっかく美しく格調高い英文なのに、ネイティブ音声が聴けない なんとも勿体ないね
個人契約の家庭教師をしています 私大向けの英語を教えているのですが、今ポレポレまでやらせました これに加えてもう一冊参考書をやりたいのですが何かお勧めありますか? あくまでも大学受験向けです
それ以上解釈本はやらせないほうがいい。 科学的な研究成果により、文法訳読を主体とする学習は淘汰された。 文部科学省の学習指導もそれに則って変更された。 学校も塾も保護者も子供も皆それが正しいと信じているので 英文解釈ばかり教えていたら教師は必ず信頼を失う。 科学的な研究とは、臨床試験のことだ。 文法訳読で学習したサンプルは、 音声などで学習したサンプルよりも成果が低いとする結果が 多数の論文で発表された。 同様に百万語多読も成果が認められている。 いまでは頭が悪くて理解力がなくて言葉づかいの汚い人間だけが 文法訳読を推すようになった。2ちゃんねるの書き込みにはこの手の人間が散見される。 文法訳読も部分的に使えば悪いものではないので、1冊くらいは使ってもよい。 2冊以上も解釈本をやるのは効果がない。
以下のリンクは、むかし2ちゃんねるで汚い言葉を吐きながら
英文解釈を推奨していたいいめえるなる人物のツイッターだ。
https://twitter.com/lingualandjp 代表と名乗っているが、それは嘘だ。
なぜなら組織名を検索しても住所も電話番号も何も存在していない。
この人物はその組織の運営に失敗したのだ。
信頼を失うとは、このように失敗するということだ。
いまのいいめえるはバカッターやデマッターやネトウヨをやる人物となった。
61 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/03(火) 11:50:33.94
>>58 ポレポレレベルをほんとうにやり切ったなら、その高校生は最難関レベルだよね。
少なくとも基礎精講は、スラスラ読めないといけない。それが可能なら、あとは
過去問をしっかりやるべき。つまりポレポレまでの読みを過去問でできるか、
ってこと。特に私大は傾向がそれぞれ違うから、過去問をするべき。
解釈は訳読ではなくともよい。分かればいいだけ。分かるとは、文法的、語法的理解を指し、感覚的理解は幼少から英語環境にいない日本人にはかなり難しい。間違いそうなヶ所は日本語での把握は必要だが、要所のみでもよい。
63 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/03(火) 18:27:54.33
ポレポレだけでは網羅してないから、過去問にあたってみて 確認した方がいいよ。 ポレポレも今となってはそれほど いい本ではない。
64 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/03(火) 18:46:23.91
単語の意味を一つ一つよくつきつめれば文法はいらない。 形式だけの英語は会話においては便利だけど結局損するからね。 それより語源を突き詰めたほうが良い。 英語がただのリンガフランカだと考えると危険で大間違い。 日本の未来にとって英国人ほど厄介なものはないからね。
65 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/03(火) 18:56:42.52
英語って要はアルファベットを使えるかなんだけどな。 abcdefghijklmnopqrstuvwxyzの組み合わせでしかない。 あとは発音(とリスニング)。これは慣れるしかない。
アホすぎ、ワロタw
ポレポレってたった150頁程度で、50題で しかも2行ぐらいの英文もある 日本語が多いし、英文読む量が少なすぎるし 英文のタイプや内容も思いつきの虫喰いで網羅的でない こんなの一冊やっただけで、英文読みが最高レベルとか 笑ってしまう
ポレポレの次は結局何やればいいんだよ
訳文に対してこだわりをもって和訳することが結局難解な文に対する理解を深めるんじゃないかな
>>68 英文解釈の技術100 or 英文読解の透視図
大学受験用の参考書って合格点狙いで訳の質が悪い。 社会人ならやらない方がいい。 ポレポレとか解釈教室とか。
訳の質よりも 語彙の縛りの問題が大きいなあ 大学受験だと基本語4-5千語以内に収まっている英文 (それを超える場合、注釈付けたり、文脈から分かる)という制限がある しかし、生の英文にはそんな縛りなんかありゃしない
というか生の英文に語彙はそんなに必要ない
語彙の縛りは大きいね。そのせいで 英文解釈っぽい文っていうのが出現 してしまう。つまりは東大の入試って ことだが。
つかさ、大学受験用参考書の知識乏しい奴が家庭教師やるなよ
俺だったらポレポレやらせない。 ビジュアル 透視図 過去問だな
>ビジュアル 透視図 過去問だな いいセンだねえ 基礎からやるなら 技術100、ビジュアル 透視図 過去問 または 基礎精講、ビジュアル 透視図 過去問かな 英文解釈ヲタなら ビジュアル 透視図 思考訓練 過去問 他方で、このスレによく出てくる 教室や英標、解釈考は、今ドキの大学入試にはオーバースペック
お前らまだやってんの?で、どんくらいこの一ヶ月でやりこんだ? 具体的に進捗状況書いてみろ。
俺だったら構造分析と一緒に翻訳の技法も教えたいから参考書は問題の抜粋用で参考書の解説はほとんど使わないかなあ
そんな時間あるわけねえだろw 学参は基本自習が中心で、躓いた部分 を一緒にじっくりやったら終わりなん だよ。あとは語彙や文法問題の進捗 ペースメーカーとしての役割が大きい。
だから、Youらその自習をここ一ヶ月でどの程度やったわけ?
学習時間はゼロって事ですね?
Very few people can be happy unless on the whole their way of life and their outlook on the world is approved by those with whom they have social relations, and more especially by those with whom they live. 内容は多分わかるのですが、 unless以下の構造が文法上でうまく理解できません。 解釈の天才の方々、 解説をよろしくお願いします。
もしかしてunlessは前置詞で is approved の前に関係詞の省略ですか?
>>83 >Very few people can be happy unless (on the whole) their way of life and their outlook on the world is approved by those with whom they have social relations, and more especially by those with whom they live.
そのままじゃないの?
〜でない限り、幸せになれる人はほとんどいない。
だいたいにおいて、自分の生き方や、世界に対する考え方が、付き合いのある人や、特に一緒に暮らす人たちに認めてもらえなければ、人は幸せにはなれない。
Very few people can be happy unless way and outlook is approved by those, and by those.
佐々木式w
理解できました。 ありがとうございます。
>Very few people can be happy unless (on the whole) their way of life and their outlook on the world is approved by those with whom they have social relations, and more especially by those with whom they live. 便乗ですがthose with whom theyのとこをだれか解説してもらえないでしょうか。 下記(A)では be approved by those/ They have social relations with whom/ those=with whomて事ですか? それと、they have social relationsのhaveってどういう役割、訳になるんでしょう? (A)and their outlook on the world is approved by those with whom they have social relations, and more especially by those with whom they live.
90 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/05(木) 15:56:57.81
なに言ってるかわからんがエスパーすると 文意は「自分の価値観を周囲の人に認めてもらわないと、人は幸福にはなれない」 ってことな。で、件のところの関係代名詞を戻すと、 they have social relations with those と they live with those で、主語のtheyは、Very few peopleのpeopleを指してて、with thoseは 周囲の人を指している。haveは社会的関係を「持っている」だろ。 with whomの前置詞+関係代名詞を文法書で確認してみてください。
>>89 前置詞+関係代名詞 で迷っているのかな。
have social relations 社会的・人間関係を持つ
approved by those people with whom Hitomi have social relations.
→Hitomi have social relations with those people, and She wants them to approve her way of life (and..).
and more especially さらに、特に
approved by those people with whom Hitomi live.
→Hitomi live with those people, and She wants them to approve her way of life (and..)
人間関係を持つ人たちに、それより特に、一緒に住む人たちにapproveして欲しい。
Hitomiに変えて動詞の形を変え忘れたけど、気にしないでくれ。
レス、ありがとうございます。
haveについてはそのままなんですね。
分からないのは最初に出てくるthoseが何を差しているかです。(be approved by those with whomのとこ)
当然ながら最初にでてくる2つのtheir way of life, their outlook on the worldのtheirが few peopleであることは分かります。
つまり、
>>89 で私が書いたように英文の解釈としては
those=with whomってことですか?
(with whom関係代名詞に関しては分かっています)
=few peopleの社会生活に関わるその他の人々。
thoseとはthatの複数形であり代名詞ですよね?
be approved byは受動態でfew peopleの生き方考え方に対してですよね?
でそのままthose =whomつまりfew peopleの社会生活に関わるその他の人々を差しているのであれば英文の解釈としてはすんなりいきますが、
なぜその時点で登場していないその他の人々がましてthatの複数形のthoseとして初登場するのか?という事です。
94 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/05(木) 17:07:35.14
b. 〖those who …〗(…であるところの)人々; 〖those …〗(…である)人々(the people) (!…は過分形容詞句) ▸ People who live in the countryside stay healthier than those who live in urban areas. 田舎暮らしの人々は都市の人々に比べて健康である ▸ There are those who say that the class system is no longer alive in Britain. イギリスには階級制度がもはや存在しないと言う人たちもいる(≒Some people say that …) ▸ She glanced curiously at the faces of those around her. 彼女は自分の周りの人の顔を興味ありげにちらっと見た ▸ the list of those (who are) involved in the accident その事故の関係者リスト ▸ Those of us who survived the war will never forget the tragedy. 今度の戦争を生き延びた我々は絶対あの悲劇を忘れない (!話者が限定された集団に属することを意識した言い方)
95 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/05(木) 17:09:53.09
thoseだけで人々っす。まずは上級学習英和引いてください。
次の患者さんどうぞ〜
ラッセルか。
基礎成功とビジュアルをしっかりやったら あとは和子梨手、いろんな英文を大奥代夢琴で 英文読む力は身に突いて往くな
101 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/06(金) 00:23:02.63
英文法書の次スレがなかなか立たない件w
あそこはいつもそうなんだよな
だから、Youら、解釈自習をここ一ヶ月でどの程度やったわけ?
104 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/06(金) 15:33:11.77
ポレポレ、難しいじゃん。 試験に出たときの実際の正解率ってどれくらいなんだろう。
癖のある文を集めてあるからね。 難度だけなら、もっとも難しいレベル。 前後の文脈ないのも大変だし。 今じゃ採用されないであろう ブルーノ・ベッテルハイムの原典とか 入ってるし
ポレポレは今のラインナップにわざわざ加える必要性を 毫も感じない
ポレポレってなんで評価されてるか、いまいちわかんない。 薄くて手頃感があるからかな
薄くてやり易いからだろうな。 ゆとり世代前後にはちょうど良さそうな本だろう。
おれは一貫してダメ出ししてるけど。 最近の解釈本だと最難関がいい。 惜しい部分がいくつかあるけど、 進めやすいと思う。
大矢は英作文はまあまあと思うが>細かい間違いが多々あるが 解釈はダメだと思うな
昔の解釈本は、何度も読み返しして不明語彙を推測せよ、構文や文法でそれを補え、的なのが多い。つまり考え抜く力を鍛えるみたいな。そこが語学のポイントではないのだが(笑)。
考え抜くw 受験英語の真骨頂だな 今もそうなんじゃねいの
俺が昔の受験英語を見て驚くのは、 構文の書き換えだな。まあパターン 学習してるからできるんだが、 無理ゲーなのがある。今は減ったね。 尊敬する江川氏も好んでたけど、 どうもあの設問形式を重用する意味 がわからん
いや構文の書き換えは残すべきだしやるべきだと思う。 何かと構文の意味が分かりやすくなるから
構文の書き替えってtoo〜toをso〜thatとかにするやつ? 俺の時代は内容一致対策としてやらされたもんだ
If S are to V=Inorder to Vとか和訳とかでも結構使う
>>114 あれな
たまにそれ意味ちがうねんというのが散見される
119 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/07(土) 13:10:14.02
英文法書の次スレ建てました。 問題を出してみる Thanks to my mother's tender care, I have got as strong as I am. 仮定法の文に書き換えなさい(順天堂大)
簡単すぎワロタ
誰でもできるw
書き替えはロジックがおかしい。〜のおかげで、〜になった。というのは、がなければ〜にならなかった、というのと同じではない。
頭悪いな
Thank toは馬鹿にしてる時に使うことがあるからやっかい
加齢臭
>>125 それは日本語と同じで、文脈から判断つくんじゃない?
で誰も答えられないというw
If I had not gotten as strong as I did, I would have not thanked my mother for her tender care!
But for my mother's tender care, I would not get as strong as I was.
さっさと答え書けや
Without my mother's tender care, I would not have gotten as strong as I am.
If there hadn't been my mother's tender care, I wouldn't probably have got as strong as I am. こんな感じでどうかな
文法上正しく、「なければ〜ならなかった」を作れれば、どれも正解なはず
無いからthere isが浮かんで仮定法過去完了にしたけど、そもそもIf there had beenとか無いのかな。 条件節の主語をIにすべきなのか、いや頑張って母親にしてみよう。 If my mother hadn't cared about me with tenderness, I wouldn't probably have got as strong as I am.
誰もつっこんでくれない;
137 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/07(土) 23:42:59.80
答えは If it had not been for my mother's tender care, I should not have got as strong as i am. です。微妙なニュアンスの違いはわかりませんが、 三年英太郎さん(ネタ?)以外は正解になると思います。
ありがちょう^^
>>112 では、語学のポイントとは一体どんなものなのでしょうか?
>>139 わからないのをウンウンうなるより、レベルを下げてわかる知識を増やすのが良い。思考力よりは運用力を重視すべき。
解釈本ってそのほとんどは大学入試で出題される 難解な英文を読み解くために書かれた本でしょ? 試験中は辞書がつかえないわけだし、 「考え抜け」って主張するのはおかしくはない気がする。
そう、で入試でしか役に立たないから、この板では無価値
はぁ?アホかこいつw
>>141 たしかに試験会場で辞書なしに訳せるのが目標だが、
受験時期に至るまで辞書を使って訳読練習することに意味がある。
結局、フィーリング読みしてるかどうかは 訳読やらないと確認できないことが多いな。TOEICなんかでもあると思う。語彙力と文脈を読み取る経験で600点くらいとれるけど全く伸びなくなるとか。受験生でも この時期、問題集はこなしていてもまともな訳が出てこないこととかある。
精読は必要だよ フィーリングで適当に流して読むだけじゃ、曖昧さやいい加減のまま飛ばし読みになってる可能性がある ただ、精読、訳読ばかりでもダメなのな ある程度、スピードをもって多読するプロセスも、言語学習には必要 いわば車の両輪みたいなモンだね
ウンウン考える語学は、つかえない。だから考える暇のないTOEICがでてきた。
糞ワロタw
>>147 使えない人が多くてそういう流れになったんだろうな
英標もそうだが、三回読んで、更に精読してから問題解けとある。つまり実力以上の文なわけ。TOEICはそんなことする試験じゃない。
TOEICとか言ってるやつ恥ずかしいからどっかいってくれないかなww
TOEIC持ち出したら受験英語とは話は合わんわな
どっちも出来て当たり前の試験だからな。
どっちも出来ない人間しかここにはいないじゃないですかw
それって笑う事なの?
反射的にwつけちゃう人なんでしょう ヘラヘラしてるんだよ
159 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/09(月) 18:21:56.05
伊藤和夫も言ってた。 ゆっくり読んで分からない文を速く読んで分かるはずがない と つまり精読は絶対必要
それはもっともだけど、参考書の例文とかじゃなく、小説とかは文脈でなんとなくってのがあるからね。
精読は必要 でもずっと参考書やってる人がこのスレに多そうなんだよなー 趣味って言われたらそれまでだけど
棚に飾るのが趣味だからな、
ある意味クイズとか知識欲の要素があるからね、参考書を読んでるのは
参考書はお手軽だからな。 ちょっと気の利いた英文が数行抜き出されてて、 意味がわかると、なんだか知的な気分にさせてくれる。 簡単な本を一冊読了する方が、はるかに知的な作業なのに。
それはない
なるべく読まずにスピード重視の重要語スキャンニングとか、 Podcast聞きながら本も読んで同時に理解するレンジを広くするとか、 画を見ずなるべく小さい音で映画を聴くとか、最近は解釈精読とは程遠い感じ
まあ解釈って単なる自己満足の世界だからな。 語彙制限のある短文読んで、教養が身についた気分になれるありがたいもんだよ。
>>159 >伊藤和夫も言ってた。
>ゆっくり読んで分からない文を速く読んで分かるはずがない と
>
そんなバカなコトを言って、何人のアホを騙して糞本を売ったんだろうか?
お前は今までに食ったパンの枚数を覚えているのか?
この子アホなの?
ゆっくり読んでわからないならレベル落とすべき。わからないのをウンウン唸ってもだめだ。レベルにあってない。
というかそれこそ参考書嫁って話だろ、、
伊藤和夫ww バカな高校生か受験生を騙すしか能がない、英語はまるでダメなあいつの言葉を信じる奴がいるとはw
解釈道じゃなくて解釈書道だからな。 そのへん間違えるなよ。
精読は必要でも、別に解釈書である必要はないよね。 普通に本を読みながら出来ることだよね。 辞書と文法書があれば。 それがキツイなら、対訳書、日本語訳がある本でもいい。 自力で悩んで、考える方が力になるはずなのに。 解釈書をいつまでもやり続ける意味って何だろう? 解釈書を読むのが趣味か、 現実逃避なら納得。
俺は普通に洋書も読んでるよ。 自分の場合はニュース雑誌以外は 音楽理論書だけど。でも解釈書は いいんだよなあ。
解釈書もピンキリだけどね ただ、いい解釈書はやった後→洋書や雑誌、Newsなど読んだ後 しばらく経ってまたふと読んでみると以前と違う発見があったり→また洋書に戻る こんな感じで、自分の進化に応じて同じ文面なのになんか味わいがあって面白い ただし、こういうのは質の高い英文と、よい解説、日本語訳が揃ってないとダメなので おのずと限られる
解釈書で超訳気味になってる参考書って好かない、訳の照らし合わせで困惑するから。
>>178 君がそのレベルだからさ。
早く卒業すべし。
確かに。
>>178 には解釈考とかは向いてないだろうなw
超意訳は新解釈考と山茶だねときに対応関係が分からんほど超訳 逆に、対応関係しっかり示しながら訳すのは伊藤と中原
自力勉強では出会える可能性が低いもの含め集中特訓できるのが解釈書のいい部分。多読と自力は試合、解釈書はコーチ付き特訓。
語彙とか構文、英文、和訳が 同じページにレイアウトされてる あんばいがいいんだよなあ。
中原の訳はあんまり好きじゃないんだよなぁ… 解釈本ではないけど早慶英文読解攻略のタクティクスに載ってる和訳は名詞化をほどいてたりとか結構してて好き
学参以外ではないの?
学参以外も地雷があるっす。
187 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/10(火) 23:38:29.05
>>173 理三出た 大学教授も褒めてるけど www
理III出たって言い方はおかしい
こないだ基礎英文問題精講(中原道喜)買ったけど良いね
中原のはすべて音声が無い 今ドキ、音声がない英文学習は、片手落ちも甚だしい
俺が受験生だった90年代前半と中の英文が全く変わってないけどな
知らない単語はiPhoneで発声させながらやってる。 というかオーラルコミュニケーションの為の練習は他で十分やってる。 それより、構文をコンパクトかつ十分に説明、練習させてくれていて、個人的にちょうど良い。
うん完成度高いし 音声ついてないだけでダメって 価値観が狭い。
リーディングとリスニングは 脳で完全に繋がっている、これがそもそも言語の本質 だから、音声の無い英文解釈本なんて 悪しき、特殊日本的、和製、非実用の、受験英語
ぷw
>>195 みたいなこと言うやつってほぼ間違いなく英語出来ないんだよなw
で、音声が無い英文だけ読めばいい中原って TOFLEiBTで115点以上軽くたたき出せる、 4技能すべてできる=英語のプロなんだろかね? そうでなければ、すぐにでも音声付けるべきだね 自分みたいな受験英語≒和製英語の片輪を作らないために
何言ってんだこいつ
今後は、大学受験はTOFLEiBT100〜110点を目標にして それを指導する教師は115-120点取得を要求する という流れになりつつあるからね 音声のない英文読みなんか、ゴミになるだろう
アホすぎワロタ
201 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/11(水) 19:21:28.02
>>197 それ大賛成だわ
つかTOFLEで満点近くたたき出せない奴が
そもそも教師やったり、本書くなつーの
TOEFLと綴れない奴www
TOFLE・・・
自演がバレてしまったなwwwwwwwwwwwwwwwwww TOFLEってwwwwwwwww分かりやす過ぎワロタwwwwwwwwwwwwwww
トフレw
206 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/11(水) 19:26:02.99
トフレ自演事件腹イテーww アホのレベルって底なしだなwww
クッソワロタ
208 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/11(水) 19:28:50.02
中原ってトーフル30点ぐらいの実力だよ
>>208 カタカナ表記に変わってワロタwwwwwwwwwwwww
涙拭けよwwwwwwwww
ワロタ
くっそwww
212 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/11(水) 20:01:10.76
で、音声なしの中原って TOELFで何点取れるの????
この人、中原音声ないって、ずっと騒いでたからなあw爺さんは思い込み激しいのかな
俺だけは釣られないぞ
TOELF、、、
216 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/11(水) 20:52:13.96
恥ずかしい人がいると聞いて
記念マキコ
つづりをかえてギャグにしようとか… さっそくスルーされてかわいそ( ´,_ゝ`) 喋れば喋るほどボロが出るなw
発音厨さんがoeで[ou]と発音するのを知らないわけないわ みんな絶体に勘違いしちゃってるよ〜(棒読み)
英語教師として50年以上のキャリアの人間に向かってお前は英語できないとか言えないわ
綴り変えて照れ隠しか。 さすが発音知らず世代のリアリティ があるな。
どう賛成なんだよww落ち着けよ
TOELF、、、
225 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/11(水) 22:59:28.33
>>220 中原って豆腐流愛鼻底120点満点だよね
何せ英語教師50年以上やってんだから、それぐらい当たり前
往生際が悪いねぇ 日本人なら腹かっさばいて死ね
227 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/11(水) 23:25:28.35
英語教師50年以上やってるのに
TOEFLiBT120点取れないようなバカは
>>226 そうだよなあw
逆上してんな こんな奴が常駐してたとは 音源つけろうるさかったのはお前か!
トフレだのトエフルだの何の話をしているのだ
トエイックの話しだよ。
江戸弁検定とえいっく、ついに始まると聞いて(´・ω・`)
盛り上がってると思ったらなんだこれw
最近発売されたZ会の 『合格へ導く 英語長文 Rise 構文解釈 2.難関~最難関編』 てどんな感じかわかる人います?
TOFLE
235 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/12(木) 23:05:52.94
ああ、カスが言うんだから間違いないよ
一人称単数能動現在完了はπεπαιδευκαsです(´・ω・`)
多読の量を増やし佐々木解釈考の残り手つかず。 自前で英語の本を読むのが自然と愉しくなったので、もう解釈書は不要と手前勝手な目で 解釈考の残り頁をぼんやり眺めていると思わず唸る文言をあちこち発見、 物臭大将がいつの間にか再び読み始めた。
家の前に森があっても、盆栽いじりを 辞める必要ないです。解釈書を愛でて やって下さい。
よく嫁、その人辞めてないぞ…そうさ、辞められねーんだよ俺たち ていうか、さらっと理解しながら読み流せうちは理解度が甘いんだからね
解釈って要は文法。安藤講義を4回一年かけて読む。これだけで解釈はばっちり。
↑最初は一日平均5頁で半年。あとは3、2、1ヶ月で年4回完了。一年後は解釈の鬼になれる。
成人向け小説の洋書を読んでて所々分からない部分があるものの全体的な内容は理解でき、不明な部分も文法書やネットの文法解説をあたって理解できる程度なんですが、このレベルに合う解釈本って何がありますか? 上記の通り文法書を見なければ不明点を理解できないので超訳ぎみのものを参照するには力不足と思い、思考訓練辺りだと解説も豊富っぽいので良さそうだと感じてる次第です。
あと、中原の長文問題精講はビジュアルや思考訓練と比べてどの位のレベルなんでしょうか? ブックオフで100円だったから購入してみたのですが…
246 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/14(土) 13:24:22.00
>>244 通読は必要だとは思いませんが、『講義』は用例が豊富なのでいいと思います。
他には、誤訳三部作と、バベルプレスの翻訳トレーニングの書籍がいいです。
後者は古本が出回ってますが、レベルが高くなかなか面白いです。解釈を
勉強していると、どうしても翻訳技術本に行き着くと思います。それから
翻訳家の勉強法で、川端康成などの英訳を読むというのがあります。日本文学
がどう訳されるのか、という逆の視点は大いに勉強になります。この視点では、
creative writingのハウツー本の洋書も面白いです。アメリカの小説やブログの
書き方、といったものは悪い例や書き直し等、書き手視点で文を読めるので、
ためになります。
長文問題精講は、ビジュアルと同じくらいです。思考訓練は普通にためになりますよ。
結局、あれは東大の原書講読がベースにあるわけで、オススメです。
>>246 ご丁寧にありがとうございます。
講義が現代英文法講義のことでしたら、現在中途半端な文法書しか持ってないので検討候補にいれてますが、値段がネックなので内容を見ながら決めたいと思います。
誤訳三部作も良さそうですね。ネットで調べた限りでは、文法項目と誤訳を絡めている辺りが私のレベルには良さそうな気がするので、思考訓練と同様に検討候補に入れてみます。
翻訳、英訳絡みのものは、私の場合時間的余裕や実力と要相談というか、先々に取り組むことになりそうです。
>>245 長文精講は解釈本ではない
入試の長文総合問題を集めたもの
なおレベルはかなり上
うんこ
長文精義は解釈本ではないってことは 文法本、英作本、リスニング本、スピーキング本のどれか ってことだね
>>248 なるほど、スレチでしたか。
ありがとうございます。
解釈は翻訳ぢゃない。
理想は同じとこだよ 佐々木読めばわかる
翻訳技術は解釈にはいらない。日本語の言語感覚で理解できればそれでよい。
だ〜めだ〜 TOFLEで満点近くたたき出せない奴は 落〜ちこぼれな〜んだよね〜。 みんなメモれ〜
>>256 あのよ〜
TOFLEで満点近くたたき出した奴って
この世に居ないんだよwww
又、トフレかよ
それ大賛成だわ つかTOFLEで満点近くたたき出せない奴が そもそも教師やったり、本書くなつーの
おれもトフレ受けてみたいな
本屋に言ってもトフレの参考書と問題集が見つかりません。 どこで入手すれば良いのでしょうか? あっ、参考書などを使うような低レベルな試験じゃないってことですかね?
トフレとかトエフルとか何かのギャグなの? レベル高すぎてついていけないんだけど。
セフレ
うちのおかんはよく 「あんた、トッフェルうけたん?トッフェル」 と言っていた。
うちの会社の子がトエイック受けたいとか言いだしてあちゃーと思った
それ大賛成だわ つかTOFLEで満点近くたたき出せない奴が そもそも教師やったり、本書くなつーの
齢その年にしてよもや仙人の域に行くとは… やはり天才か
入試英文・精読の極意 おすすめします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 大阪府の教育委員会は20日に、公立高校入試に2017年度から TOEFLや英検など英語検定試験を活用する方針を正式に決定した。 府教育委員会が独自の基準で、TOEFLなどの結果を換算し 入試の英語の得点と比べて、高い方を合格者の決定に採用する。 外部の英語力検定の活用は、院試ではすでに導入され、 さらに今後は大学入試に広がることが予測されているが 府教育委員会は「都道府県単位の公立高入試での正式活用は初めて」としている。 国際的に通用する”実用的な英語力”を持つ生徒を、入試でも高く評価する狙いだ。 活用するのは、「読む・書く・聞く・話す」(Reading、Writing、Listening、Speaking)という 英語の4技能すべてをバランスよくはかる検定のみが対象で、 TOEFL(米国)、英検、IELTS(アイエルツ、英国で主に使われている)の3種類のみ。 (ライティングとスピーキングの無いTOEICのスコアは、役に立たないので対象外だ。) 換算基準は、英語教育の専門家らが作成する。 大学生レベルの英語力を基準とする、英検準一級(一級も含む)、TOEFLiBT60点、IEELTS6を、 入試で100点に換算する。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ いよいよ、3年半後に、4技能すべてをバランス良く高度に測る検定試験のスコアが 直接的に高校入試の合否に関わる時代がスタートすることが、正式に決まった。 この流れは、大学入試にも必然的に影響を与えるだろう 英語教員(中学・高校の教師と、予備校・塾の英語講師)は、 この3つの検定試験でみずからハイスコアを獲得していることが絶対的な必須条件となるばかりでなく、 正しい発音で流ちょうに話せて生徒をその水準まで教えられる、4技能の高い英語力を持つことが 要求されることは確実となった。
数学の先生や国語の先生はどういう技能が必要になるのかしらん
これはつぶれる 教師がいなくなるからなw
英語が出来るのにあぶれてる教員免許持ちのフリーターみたいなのなんて腐るほどいるだろ。
274 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/22(日) 11:06:52.66
京大みたいな19世紀の英語入試を続けてるところがある限り こういうことしても無駄な気がする
>>274 ここの連中は趣味でやってるからいいんだけど
京大英語(そのコピーの某大も)とか害でしかない
趣味でやるなら素晴らしいことなんだが...
大学として、研究論文を読める人材が欲しいのなら、別に害ってこともないんじゃない。 題材も、古い英語なわけではなく、最近の論文とかだし。 むしろ、TOEFLのリーディングとライティングは、TOEICやセンター英語よりも京大英語の方に近い気もする。
研究論文って読めばわかると思うけど 自分の専門だとかなり楽に読める それに研究にDまで行く奴ってやっぱ少ないからな 化石英語はやっぱヲタ向けにしかならんよ
文学、経済学、法学などの研究論文を英語で読むなら、むしろ京大英語ができる方がいいだろう。
279 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/22(日) 12:09:33.39
ほとんどの大学生は英語の論文なんて読まないのだが
>>279 読むだろ、普通。卒論書くときとか、困るだろ。
>>275 あの化石英語を頑張ったおかげで、
とりあえず、文法と語彙と読解力は、それなり身についた状態になったから、
後で、小説やドラマなんかが楽しみたくなったときに、
リスニングと発音、口語表現だけ押さえればいいだけだったから、わりと役にたったと言えなくもないw
せっかくだから、入学してから、学校で発音やリスニングも仕込んでくれりゃいいのに、あそこ、放置型だからw
でも、自分のような、田舎公立出で裕福じゃない一般家庭出身者は、そんなことはないけど、
あそこ、子供の頃から海外滞在経験があったり、会話なんかもしっかり教育してもらってきた人も多いから、
そういう層は、公立の入試制度や、受験問題の傾向がどうなろうと、あんまり関係ないのかもな。
281 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/22(日) 13:46:59.22
ちなみに、京大に役立つ解釈って何ですか?
だいぶ昔だから、今とは違うだろうけど、 何とか基礎精講と何とか標準精講ってのをやって、 作文は、過去問をやって、休み時間に高校の先生に添削してもらった。
ほとんどの受験生は京都大学なんて受けないのだが
>>280 いや一番の問題はそうじゃない
化石英語がとっかかりとしていい奴もいるかもしらんが
大半の人間はそうじゃない(と大学関係者は思ってるはず)
その証拠に東大一橋も早慶ももはや化石英語じゃないわけで(慶は一部あれだがw)
外大もそう
大多数の人には化石英語はよくないって判断されてるってことさ
例外はもちろんいるだろうけどね
化石英語って具体的に?
日本語に訳しても、普通の人がわかりにくいような文章だろうね >化石英語
「化石英語」って、「設問が長文和訳」ってことじゃないの? 京大英語の題材は、最近の普通の論文とかだよ。
新聞で充分でしょ 本当は院試でがっつりやらせるべきなんだろうが >論文 大体は学部に入るより甘いからね
289 :
288 :2013/09/22(日) 14:21:14.80
もし今は変わってたらすまん
290 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/22(日) 15:01:21.59
確かに、今は長い文を素早く読み取るような問題が多いね。 英語自体もシンプル英語が主流になりつつある。 よって、細かい文法知識を問うような和訳問題は少なくなり、とにかく長い文章をサッと読んで要点を問う問題(主題選択とか要約)が増えている。
291 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/22(日) 15:10:22.31
東大と京大の入試を比べると やっぱり京大が地方の大学だということを痛感する
292 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/22(日) 16:56:18.23
>>291 私立の問題見ても感じるね。
例えば、MARCHと関関同立比べた時に、前者は比較的優しい語彙レベルで深い内容の英文が多いが、後者は語彙レベルだけが高く、内容は薄いってテストが多い。
関東近辺では、知識より思考力に重点があるのに対し、関西近辺では、未だに知識偏重(詰め込み必須)な問題が多い。
オレはテストとしては関東側の問題が好きだ。なぜなら、ある程度絞って覚えれば、すぐにゴールが見えるから。
でも、知り合いや芸能人を見て思うが、関西の大学出身の人の方が、後になっても、勉強したことを覚えてるように感じる。
知識重視のおかげで、生涯学び続ける体制が形成されるのかもしれないね。
関東側は、思考力はつくようだけど、学んだことは、どんどん忘れて行く人が多いね。
知識、思考力両方とも、バランスよくキープできるようにしたいね。
ウソん そんな差あるわけない。 妄想だよ。
具体例を示してほしいところだね。
295 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/22(日) 17:08:23.36
差ではない。 傾向という意味。 勿論、この傾向に関して、どちらが良くて、どちらが悪いというわけでもない。どちらも正しい。
内容理解の設問が増えて、設問が 英語である場合が多い、長文の 量が増えた、重箱つつく文法問題は減った、この辺りはどこも共通してるように 思う。
297 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/22(日) 17:10:53.91
とりあえず、同志社の問題は語彙偏重だね。 MARCHは、どれをとっても似たり寄ったり。
298 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/22(日) 18:26:21.15
同志社…パラフレーズと内容一致のウエイトが高い 和訳は簡単 英訳も簡単
知らんがな
京大いいじゃん 1979年共通一次導入から基本、傾向変わってないんだぜ (それ以前は一次的な基本問題も含まれてて長文適語補充問題等あったらしい) 長文の内容も硬質で面白いし、英作文の日本語も変態ぽいし 今はわかんないけど奈良女子大の和訳問題は良い練習素材として使えたよ
301 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/23(月) 01:41:24.57
大学入試の英文はネイティブでも難渋するとか言うのを真に受けるレベルのやつが批判してんだろ
302 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/23(月) 02:55:52.17
私立なんて早慶レベル以外はどこも似たり寄ったりだろ。 同志社って言っても、関西のバカ高からでも結構入ってくるし。
早く入試の先の話に移ってくれ
数学科で「大学への数学」やる馬鹿よりはマシなはず 一応マニア向けの英文解釈は使えるからな
youtubeで伊藤和夫の東大入試解説聴いたが、問題文自体がなんか妙。昔の自分と非常に違ったやりかた、って。。自分が(とっていた)やりかた、にするとかさ。英文の質が低い。あと、彼の英語下手だね。あれじゃ英米人に通じない。
まあ定期的に出る話題ではありますが、 その通りです。
まあ時代背景があるからねえ 英語の達人であった三島由紀夫や宮沢だって、読めて話せる内容は 教養あるネイティブにとっても唸るほど極めてアカデミックで高度な内容だったけど 発音は日本語訛りで酷いモノだったしね、それでも教養あるネイティブに高く評価されていた 伊藤は今の時代に生まれてたら、それに応じた新たな英語教育のトップランナーに なっていただろうね。今になってネイティブチェックによる作文の齟齬や、発音で 揚げ足取ってドヤ顔してsageるなんて恥ずかしい所為だねえ
よく言われることだけど、発音だけでその人間の英語力を判断するやつは英語出来ない。
309 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/24(火) 06:48:18.06
明治大学マークピーターセン教授が9/17の日経でこのように述べている。 「かつて日本人は文法に詳しく読み書きはできるが会話ができないという"神話”があった。でもあのころも今も全然書けていないし、読んでも理解しているとは思えない」
それを言うならある程度は読めるが、会話はやったことがないから出来ない。
明大だとそうだろうなあ
>>307 三島由紀夫や宮沢がアカデミックで高度な内容を喋ったとかw
日本人が勝手にそう思ってるだけだろw
三島由紀夫も宮沢も、ニューアカの英語力と比べると次元が違うな。
新渡戸、三島、宮沢 ここらの英語力をあなどれる現代人などそういまい
過去の人間を過大評価するのは日本人の悪い癖だな。 宮沢や新渡戸は別として、三島由紀夫なんか英語はともかく、作品自体が糞じゃん。
そうか?完成度の高い日本語の文章だと思うけど。君の認める作家て例えば誰よ。
赤川次郎に決まってんじゃん
宮沢は過大評価ですねどう考えても あと国広さんも
>>309 それ何年も前じゃないか?
既視感あるけど。
記者が同じコメントもらいに来るから しゃーない。
325 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/25(水) 18:36:18.02
777はあるだろ国広先生よりね
山田君座布団全部持ってって
あのアホは、いろんな英語学習をきちんとやった上で何か言うならまだ意味があるんだけど、やらずに妄想で文句言ってるだけだからな。
ホントお前らと同じで口だけな奴だよなあいつ
今日から決めた。FTのコメント記事を毎日精読する。語彙は5〜10は知らないからボキャブラリー増強にも最適。一日15分、君もやってみないか?オリンピック時に英語博士。安藤講義は通読30回。
ゴミみたいな勉強法だなw効率も最低レベルw
>>327 そうそう。
いろいろ試した上で、あれはここが良い、これはここが良いって良いとこを書いてくれるなら有意義なんだよね。329みたいにこういうプランでやってみる、こんな効果を期待してるとかさ。
文句だけ書かれても益がないんだよね。
たまにコーパスを使えとか、多読しろとか、ためになる事も書くときあるからあれだけど。
あれ?
解釈本はちょっと前のもののほうが内容が濃く味があって いいねえあビジュアル、荒チャ、山チャ、新々、教室、英標 どれもおもしろいわあ 足りないのは音声だけだなあ
でも最近の解釈本でも音声つきのものってない というか、最近は解釈本自体があまりでてないようだが ロングセラーだしてる出版社は音声つくればいいのに もっと売れるはず
入試にTOEFLiBT、IELTS6、英検一級を採用だのいってるのに いまだに解釈本=リーディング本に、音声がついてるのが ほとんど無いというのも、日本の英語教育の片手落ちを 如実に現すものだねえ
これからは教師がネイティブ並の発音で 教材のリーディングのお手本と実技指導をできることが 教員たるの必須条件になるんだから、問題ないでしょ
同感。このご時世に音声をつけない方がどうかしている。 別売りでもいいから、英文解釈教室や英標に音声をつけてほしい。
いらねえよ
素人の素朴な疑問なんだけど、なんで解釈本に発音が必要なの? 教師の教科書としてなら確かに発音も正確に出来ないのは問題だろうけどそのため?
あったらリスニングの練習も出来るなヾ(@⌒ー⌒@)ノ程度
4技能をバランスよく身につける英語力のためには リーディングの教材に音声を付けることは ほとんど必須に近いアイティム 旧来の日本式ガラパゴス教育のままでいいなら まったく不要
そんなもんなくても問題ない 大事なのは音読だよ 聴いてばっかりじゃなんの効果もない
CDあったほうが音読のためにもなるでしょ
聴いてばっかりじゃなんの効果もないというのと、 聴かなくていいというのは違うだろ。 何で音声をつけることにそんなに反発するのか理解できない。 語学の勉強に、音声は無いよりあった方がいいに決まってる。 そういう人は、速読英単語や速読速聴英単語にも、音声つけるなという意見か? 音読が重要だから音声つけるなとZ会に抗議の電話でもしてくれ。 はぁ?と思われるだろう。
344 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/27(金) 21:23:25.56
英文解釈の本になんで音声が必要なのか分からん 速読英単語は単語を暗記するのが目的なのだから音声はあって当然 普通はこういう考えになる。
解釈教室まで到達したら 参考書よりニュースでも聴けばいいよ ネットあるんだから。
発音は舌の使い方の基本が分かってれば9割がたオッケー
リーディング教材にわざわざ音声が必要だと思う人間はリーディング教材やるレベルに達してないよw
4技能をバランスよく身に付けるなら 「リスニングの教材」でリスニングの訓練すべきだな
単語を暗記するのには音声はあっていいけどリーディングにはいらないというのはよく分からん。 だいたい、英文解釈スレは高年齢層が多そうだから、英文解釈に音声がついてない時代が 普通だったから、単に「自分は使わなかったからそれで慣れている」だけじゃないの? 4技能をバランスよく身に付けるなら、リーディングの教材でもリスニングの訓練も同時にすれば効率いいだろう。 分けてするよりも。 だいたいさ、別売りにすれば、不要な人は買わなければいいだけの話だし、欲しい人は買えばいいだけの話。
つーか音声で何がしたいんだ。ちゃんと発音出来る人間からすれば全くもって不要。
リーディングの教材でリスニングの訓練ほど効率の悪い話は無い
英文解釈系でCD付いてるのは英文解釈の技術シリーズだけかな?
いや、リーディング教材のレベルのものを 音声とともに一体となってそのスピードで血肉にする そのレベルになって初めて、4技能が身につく
英語、スペイン語の同時通訳ガイドで大学教員のマリは 英標をネイティブ音声レベルで読む、聞くスピードで理解することが しっかりしたリーディング力をつけるとともに、リスニング力を磨くことに 直接的威力を発揮した、と英標を読む=聞くバイブルとして絶賛してる
ん?それやるのに別にCDなんていらないよねw
マリって何?
● 音声が付属するのは当然歓迎するけど、必要という訳でもない
高校生の教科書レベルなら音声は理解出来なくもないがまあ、その程度だな。
それじゃ英語、スペイン語、日本語トライリンガル同時通訳ガイドかつ英文科の大学教員レベル にはなれないなあ
自分がそのレベルに達してもいないくせに偉そうに バカか
363 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/28(土) 15:32:43.71
英標の文章自体やさしいから、音声あってもいいんじゃないのかな? もし、存在と時間の英訳本があったらそれには音声はいらないけども
やっぱ解釈でも音声あったほうがいい そういうのどこかだしてくれねえかな 中澤先生に出版社は頼んでほしいね
単語出ない順みたいに、試験に出ない 英文解釈が読みたい。
英標読め
英標やりすぎて飽きてきた
音声はあった方がいいのかもしれないけどないならないで問題ないという
371 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/29(日) 01:18:36.88
音声音声言ってるアホは自分で録音しとけ
自分がネイティブ並の発音で音読できる人は それでいいね 問題はそうでない人だ デタラメな発音の音読では、意味が無い
いや、英語やるなら最初に発音練習しろよ
374 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/29(日) 12:40:19.64
英標と基礎英文問題精講をどちらもやるとしたら、どちらからやったほうが都合が良いとかありますか?
基礎英文問題精講
ありがとうございます
そりゃ基礎精講です。これを読めない 人が英標読めるというのはあり得ません。 基礎精巧講は偏差値50前半、英標は60後半くらいがターゲットです。 が
基礎英文で普通に70超えます もちろん単語も文法もやるのが前提ですけど
ここって高校生向けのスレなの?
いや解釈書愛好者の集まりです。 ですが関連のある話題なら、高校の 話題もおkですよ
基礎性交は音声がないのが駄目だな
そんなに音声欲しいならネイティブ雇って録音したらいい 時給二千円くらいでやってくれるはず
書き込むのはさすがに算数ぐらいできるようになってからにしようね
そこら辺の普通の日本人に、日本語の本を朗読してもらって録音したいと思う? いくらネイティブだからって、プロの声優の朗読・発音と素人のネイティブの朗読じゃ全然違う。 風立ちぬの庵野が酷評されていることでも分かるだろう。 昔あった、暗誦本のスレでも添付CDの 新TOEICテスト スーパートレーニング 実戦活用例文555 の日本語訳の朗読がひどいっていう指摘もさんざんなされてたくらい。 いくら非ネイティブの日本人が発音うまくても、ネイティブの声優ほどはうまくなれない。 デーブスペクターほどに日本語がうまくても、朗読やらせたら日本の声優より下手だろう。
何が言いたいのかわからん 短くまとめろイイタイコトを
ビジュアルと基礎精講は音声作った あとチャト式(まず荒茶、できれば山茶も)、教室、英標を何とか作りたい
作ったってのはネイティブに録音してもらったってこと?
翻訳してみた そこら辺の普通のネイティブに、解釈本の本を朗読してもらって録音したいと思う? いくらネイティブだからって、プロの声優の朗読・発音と素人のネイティブの朗読じゃ全然違う。 日本語の朗読だって、同じネイティブでもプロの声優の朗読・発音と素人のネイティブの朗読じゃ全然違う。 風立ちぬの庵野が酷評されていることでも分かるだろう。 昔あった、暗誦本のスレでも添付CDの 新TOEICテスト スーパートレーニング 実戦活用例文555 の日本語訳の朗読がひどいっていう指摘もさんざんなされてたくらい。 また、いくら非ネイティブの日本人が発音うまくても、ネイティブの声優ほどはうまくなれない。 デーブスペクターほどに日本語がうまくても、朗読やらせたら日本の声優より下手だろう。 結局のところ、 解釈本の朗読といってもネイティブでしかもプロの声優の朗読・発音でやってもらわないと、駄目なんだね。
さすが解釈スレw 何言ってるか分からない文章を きちんと解釈してるね
3行で済むことをダラダラ書く奴多いよね なかなか本題入らないやつとか
393 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/30(月) 22:15:29.83
やっぱりこれからは解釈本もネイティブのプロ声優の音声付きに限る ということだね
394 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/09/30(月) 22:21:13.52
>>385 は問題提起から始まって具体例で終わるというグダグダっぷり
文章とは呼べない
肝心の結論がどこにも書かれてない
だから誰が読んでも意味が分からない
いくら英語が出来ても日本語がこれではどうなんでしょうか
入門精講より気持ち簡単めで、似た作りの 学参ってあるかな。
入門英文問題精講より簡単ってなるとほぼ高校受験用とかのレベルになる。 大矢の実況中継とかかな。
大矢が高校受験の出してるん? 知らなかった。
大矢は英作以外は、すべて糞 特に解釈系は野糞、馬糞レベル
お前らすべて糞
要は読めるようになればいいんだろ。黙って柴田の技術やれ。語義、発音、アクセント、文法、暗唱短文、全部詰まってるし、索引も凄い。昔の参考書は根性が違う。
熟語依存の昔の参考書なんて無意味。 ケツふき紙にもならない
熟語依存じゃないオススメの解釈書を教えて
403 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/01(火) 21:29:06.51
作文で有名な佐々木孝政?の英文解釈考ってどう?
おれは
>>400 の書き込みが好きだ。
>>401 みたいな人はダメだと感じる。無意味なのは自分だろう。
>>395 基本はここだ
入門英文解釈の技術70
これで全統記述は60いくよ
そんなに一杯やらなくても、 基礎技術100か 構文150(岡田or鷹家) どっちか1冊やれば、ok
構文150良いよな
全統60じゃマーチですらギリギリ
みんな有難う。公募推薦の高校生みてて その子は、会話問題集とターゲットしかやってないんだよwで、なんとか読解を短期間でやらせたくて板違いできいてみた。 レスは参考にして考えてみるわ。
入門問題精講より簡単なのでというのに基礎技術100をすすめるとか。。。
うんそうなんだよね。和訳問題用じゃなくて、Fランできちんと読もうっていうものが希望で。最初にレスしてくれた高校受験ものをみてみるか。
>>403 俺には内容を云々する実力はないので
>>400 的な観点でいうと、
根性が違う。
解釈し尽くし説明し尽くそうという執念からか、ただでさえ大きい判型に、
少しの余白も許さない勢いで、活字がぎっしり詰め込まれている。
「はしがき」も凄い。熱い。名文。
ねえよ
柴田技術は名前は違うが一世を風靡した本。いつのまに忘れられたが、山貞なんかとは網羅性とこだわりにおいて一線を画する。読了した時には感激すら覚えた。
解釈教室→思考訓練の流れで充分
柴田欲しくなったがたけえなw
気合いが違うとかいっていつまで参考書にこだわってるのかな…
原書や雑誌、Newsものもいいんだけど 味のある学参も、ときどき夾むとまたこれがいいんだね
教室、思考訓練、解釈考だけで良い
追記 緋弾のアリアと文学少女も削除されたようだ
てかモロ参考書スレな件
スレタイも読めないくらい日本語不自由なようですね
研究社の英米文学叢書を信頼できる和訳を傍らに置いて精読すれば そこらの解釈参考書など比較にならない読解力が身につく。
まぁ、目的がはっきりしてるなら 信用できる翻訳ちら見しつつ原著に当たるのが経済的な気がすんな 実際、分野や人によって文体かなり違うし、 その本は古いとか新しいとかテスト勉強の人はまだしも、なんか読みたい本がある人には関係ないじゃん
英文解釈本など所詮断片 研究社英文学叢書のthe renaissanceとか 語学的にも内容的にもすさまじいレベル。 しかも翻訳も一流 あと、個人的にすごいと思ったのが、 ビアス 「悪魔の辞典」 郡司利男訳注 こびあん書房 大学教授兼代ゼミ講師が3人で書いた訳をめちゃくちゃに 貶すという形で注釈が書かれている。
いや、日本の翻訳本は総じてダメだな ルービン教授のように、原著に逐語的でありながら その国々の文化の違いを織り込んで鮮やかな訳にする のが真骨頂 日本の翻訳家は、それができないため、苦し紛れの自由作文が過ぎる 翻訳家の得手勝手な苦し紛れの自由作文なんか、 読みたくもないね
429 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/03(木) 21:36:51.19
ものすごく偉そうなんだけど さぞかし美しい翻訳ができるんだろうね
評論家()ほどゲスい商売はないが 更にその下をいってるわけだから…
>>427 それ、もしかしてウォルター・ペイターの本?
英語の勉強にはいいかもしれないけど、いまのルネサンス研究ではまず相手にされない本。
「ルネサンス研究史」的な本なら、昔はこんな立場がありましたってことで言及されるけども。
ウォルター・ペイターといえば表三郎が高校英語研究で名訳を披露してたな
The Renaissance は別宮センセでさえ、翻訳が難しいと言ってるな。 が、まあ、あれは「ルネサンス研究」史やってる人間以外、いまさら意味がないだろう。 ペイターの問題点は、中世における古典古代文化の復興を(特に文学における、それ)、 そのままルネサンスと捉えたがために、かなり早い時点までルネサンスをさかのぼってしまった。 ところがその後の研究で、中世においても古典古代の文化は温存されていたし、 たびたび大きな波として再興することがあったことが確認されてる。
英太郎こんなとこまで侵食してきてるのかよ・・・
佐々木解釈考は文体評価に関する教養書にはなるが、解釈力養成本では全くない。
こういうことを言うやつって 死ぬまで解釈本やってるんだろうね。 伊藤とかのやつをね。
↑こういうこと言うやつって 死ぬまで誤読し続けるんだろうね。 読めてる気になってね。
柴田元幸と村上春樹の翻訳の本見てこいつらすげえと思っ
>佐々木解釈考は文体評価に関する教養書にはなるが、解釈力養成本では全くない。 解釈考が解釈力養成本では全くないとはね。 この人は解釈とは何かを理解できていないのか、 そのレベルに達していないのだろう。
>>441 東大理3合格の俺がその域に達してないなら、その域に達してるのってほんの一部だと言うことだな。
わー理3だってすっげー
負け惜しみ乙
すっげー!理3じゃ誰も勝てないな!!!!!
負け犬が大好きな東大理3 今からでも行けるんだから行けばいいじゃん東京大学
東大たいしたことないだろ ホリエモンは半年の勉強で受かってる
お前が受かってからいえ
>>440 どの辺が凄いの?
原文を読んで意味不明だった部分を
村上訳を参照したら、やっぱり意味不明でほっとしたことがある。
文3は東大とは言い難い
今日はなんか若いな。 いつもおっさんの「俺の若い頃は」しかないのに。
452 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/04(金) 22:50:51.04
理V合格者の英語力が突出してすごいということはないだろ。 ただ高卒程度の、受験レベルの条件付き競争で優位に立てただけの話だろ こんなスレで理Vなんて出すこと自体がレベル低い奴だと感じる、品がないな
今の理3っていってもゆとりだろ? 昭和40年代生まれの早慶のほうが難しかったんじゃないか?
あ〜あ またおっさんが湧いちゃった。
455 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/04(金) 23:17:21.77
東大理三をも見下す奴が出てきたよ 一体どんな人物なんだろwww
456 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/04(金) 23:27:50.63
昭和40年代離散>>>>>>>>> 昭和40年代早慶>昭和40年代地帝=現在離散>>
>>40 年代MARCH>現在早慶
458 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/04(金) 23:50:24.68
90年代前半は早>>>慶だったなあ 今じゃ完全に逆転してるそうだけど
すげえなあ半世紀近く前の入試取り上げて昔の方が難しいとか頭おかしいんじゃないかな
昭和40年代「生まれ」
実際に40年代産まれの入試は以上に難しかったよ。 今の東大は勉強すれば誰でも入れるけど、 あのころは早慶でも勉強しても受からなかった。
昭和40年代生まれの世代だと 受験期は西暦でいう80年代から90年代前半辺りかな?
予備校が盛り上がってた時期だ
解釈本も盛り上がっていた時期だな
今の理三よりもそのころの阪大の方が難しいだろうな。 俺のまわりでもかなり賢い奴が普通に阪大落ちたから。
灘からハーバード行った北川さんの方が凄い この人英語全然ダメだったみたい
いまの入試は簡単だとか言うだけなら誰でもできるわ。 その時代毎にその時代の受験生にとってはその時代の受験はそれぞれ難しいもの、それ以上でも以下でもない。 後から自分達の時代だけは特別に難しかったなんてはっきり言ってナンセンス
んなわきゃ〜ない。 大学側の定員の対して、受験者の母数が全然ちがうやん。
今は全乳世代で早慶ですら店員割れかけとか 地方いくと店員割れ続出だからね 少子化極まれりで、大学入試は超ゆとり そのお陰で、日本の大学生は欧米のみならず対アジアでも優秀と必ずしもいえなくなってきてる 大学当局の危機感は強いね、大学の従来の研究水準を保つため 留学生を増やそう国際化しようというのもその危機感のあらわれ
>>465 あの頃は阪大でも解釈教室をこなしてた。
今は離散でも解釈教室をこなしてない。
あの頃の阪大の方が難しいと思われ。
英語の教科書例えばクラウンでも今のはすごく簡単になってる
よかったね
今の理三の連中は解釈教室やってないやつもたくさんいるだろうがやってるやつも絶対いるし、 解釈教室の英文が読めないなんてやつはいない。
475 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/05(土) 09:00:29.02
少子化の一方で定員が変わってないので大学が受かりやすくなったのは事実としても、 上のほうの大学の難しさはあまりかわってないだろう? 裾野の学生で昔は日東駒専の学生が上智、明治、青山に入れて、青山、明治、上智に 入っていた程度の学生が慶応、早稲田、や旧帝大(東大除く)に入れているだけでしょ。
476 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/05(土) 09:04:20.07
>>470 日本語が障壁になって、外国の大学に行く人も少ないし、外国の商品も
日本に入って来ずらく、外国企業の投資も少なく、そのために、国内で
売っている商品の殆どは日本製品。(原材料は外国産だけどな)
こういう国はめったにないよ。
日本で国際化して、英語公用化すると、日本人学生が外国の大学に出て行く。
外国からは質の悪い外国人しか来ない。良質な学生はアメリカとか自分の国の
大学にいく。
来ずらく とか書いちゃう人がそれ言う?w
阪大云々は正気か?www 私大バブル期の阪大文系なんて明治にさえ蹴られてたという話が 残っているのにwww
上で阪大の話してる奴、 こいつ、いろんなスレで阪大>東京の大学って 書いて回ってる奴だよww こいつ、阪大の外国語学部なんだ 大阪外語大が大阪大に合併したことで難易度が上がったことが 嬉しくてたまらないんだよwwww 阪大外国語学部とか、就職先あるの?www ただでさえ阪大文系なんて就職良くないのにww
480 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/05(土) 11:17:53.19
今日も大阪土人はトンキン連呼の放射脳!! ネットで工作する毎日! ダッセえ田舎弁しか話せねえw 「トンキンマスゴミは大阪の良い所は見せない」と陰謀論w そしていつも出してくるのは梅田周辺w それしかねえのか田舎者w だせえくせえ大阪土人w せいぜい今日もトンキンネガキャンw 狭い狭い大阪の田舎の中でもまとまれねえww 関西人は臭い臭い!! トンキン連呼で日々衰退! 「私の長女が東京の大学に行きたいと言っている」(橋下徹)
学歴はスレチ
解釈教室やってないからレベル低いとかすげえ言いがかりだな
昔は偏差値なかったから自分をどこまでも高める必要あったし、学者級のことやってる奴もいた。今は偏差値で自分の位置がわかるから、離散合格圏内とわかったら無駄なことはやらなくなった。こうして国は滅び行く。
ちょっと待って 昔ってどんだけ昔の話?
偏差値がないとか言ってるから1920年代ごろまでの話じゃね?
偏差値が一般化したのは1970年代だが当初はあまり重視されなかった。重視され、また問題視されたのは1980あたりから。
その偏差値も母集団によって全然数字が違うからいまいち信用がな
東大模試で「ぜひ貴校の生徒には受けて貰いたい、そうでないと、 ちゃんとした偏差値や合否推定が作れない」と言われたと先生がいってたなあ
進研模試とか旺文社模試が底辺で 駿台全国が上だった
今は知らんが、いわゆる一流大を目指す人は旺文社や進研はうけなかった。代ゼミや河合が標準。駿台は東大志望だけ。
492 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/05(土) 22:04:08.58
>>491 学校で進研模試が組み込まれている場合は受けざるをえないだろ
493 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/05(土) 22:06:23.75
>>484 自分は予備校にいったが偏差値は気にしなかったよ。
予備校最初の駿台模試で英語だけだけど偏差値75がでたよ
あれからして偏差値をあてにしてない。駿台に行ってたよ
私学英検2級を取ってから20年あまり英語に 触れていない私にお薦めの本はありますか?
この間新宿の紀伊國屋本店に行ったら、山内チャートが平積みになってた。 奥付見たら、今年の8月で第34刷だったよ。増刷してたんだね。 平積みの下の方を見たら、荒木チャートが1冊混ざってたw 荒チャは平成18年の刷りだったよ。
昭和40年代生まれのオッサンが来ましたよw 地方の自称進学校で、学校で全員進研模試とか受けさせられたなあ 偏差値が70とかザラで、下手すると80近く出ちゃってたよ まあ偏差値ってそういうもんだから仕方ないよね
偏差値70台がごろごろいるって 本当に40年生まれはレベル高かったんだな
498 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/06(日) 00:53:17.04
今調べたら進研模試って今でもあるみたいだな 英語だけ80近く出たような記憶が
偏差値の仕組みを調べろや。 時代毎の学力比較なんてできない
昔と今を比べて何の意味があるんだろう
501 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/06(日) 05:23:31.35
地方だと予備校ないから、しんけん受けるしかないんだよね。 偏差値が高く出るのは、いわゆる超進学校(ハイパー私立レベル)が受けてないからだね。 だから、母体に対して偏差値70以上はザラに出る。
進学校だったが一応募集はして受けるやつもいたがクラスで数人だった。
>>495 尼でも山茶また発売されたね。荒茶もまた刷ってほしい。
504 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/06(日) 12:15:06.04
毎年東大10人合格のなんちゃって進学校だったけど全統受けてた
なんちゃってですらない。最低でも学年の3分の1から
>>504 受験者じゃね
金払わせるから一律に受けされるわけにいかないとか?
わーすげー!ここはしんがくこうのそつぎょうせいがいっぱいいるレベルのたかいインターネッツですね!
>>508 みたいなのは皮肉って自分はお前らよりも上だぞと見せかけて
実はガチ底辺校卒の可能性が高い
510 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/06(日) 16:07:42.92
山茶復活おめ 荒茶も復活かな? このシリーズは昨今の長文には満たないが 構文、文法、語彙イディオム、読解のテキストとして今でも十分良書
柴田解釈技術と伊藤解釈教室の違いを詳しい人お願い
柴田解釈 文法書とミックスされている。一応 基礎からできる。語彙が詳しい。前後の文脈ない文を読んであれこれ想像するのが好きだった柴田らしく、文の選択が唐突。 解釈教室 難文集。よめない理由を文構造とリンクさせてならべてある。あんまり語彙は鍛えられない。 小説を読むなら柴田。文構造の把握なら伊藤。
柴田は網羅性たかい。語彙もアクセントがついてる。一語一句解説。基礎短文つき。これ一冊で十分。量が多い。解釈書としては最高峰の網羅性とレベル。教室は、ひっかかりそうなポイントを重点攻略。文章のレベルは同じくらい。基礎があるなら、これでもいい。
柴田の和訳って味があるね 何気ない英文なのに 「ああつそうなのか!」と思わず膝叩ような
網羅度はどっちが高いの
柴田のほうが高いよ。でも難文読解は 解釈教室勧める。柴田より、江川解説+英標がおすすめ。
教室→英標でいいんじゃね、とりあえずこれで だいたい英文は読める 江川とかどっちかというと翻訳とかそっちのためになる
思考訓練とか解釈考はどうなの?
英標って標準のくせにそんなむずかしいの?
ウン。というか、そこらへんの解釈本の 想定レベルは東大。東大の入試問題は ネットで読めるから読んでみるといい。
523 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/06(日) 21:24:52.04
英標と東大の問題ってもう全然かけ離れてる感じだが
東大はTOEFLとかと変わらんな 短時間に大量に読み込む能力のほうが重要
東大がTOEFLwww
TOEFLは英検一級と似てる。 ちょっと前のいかにも入試英語らしいものを本でやりたい人は、精読の極意がいい。
ビジュアル英文解釈を買おうか迷ってるんだけどどうだろうか? 駿台英語偏差値55のダメダメです
今からやるの〜 まあいいけど、どこが自分の弱点なの?
スーパー英文読解演習がよかったけど絶版だしなあ
アスペの回答って感じ
文法スレは勢いあるな
勢いというかw
534 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/07(月) 22:13:41.45
>>514 俺は貴兄の書き込みを高く評価する。アクセントを明記ってのが
ほんとうに必要なことを知ってる人のなせる技だと感動した。
柴田徹士いいなあ
>>528 高2で、主に長文と整序が苦手です
長文の構文把握はわりかしできるようになったのですが単語が…
じゃあ単語やれよ 分かり切ってるじゃん
単語はやってるんですがなかなか追いつかなくて…
528だけどマーチなら、今の時期シス単 8割出来てないと、過去問で勉強できないだろ〜読解は語彙力だよ。その上で解釈云々。
What I should have done had all gone well I do not know. そういうことはこの文を単語の意味がだけで正しく訳してから言え
柴田解釈にあったよそれ。
542 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/07(月) 23:57:28.01
What I should have done / had all gone/ well I do not know. いまよく分からないと言っている。had all gone は過去完了形。 現在形とは直接繋がらないはず。仮定形が疑われます。 If all had gone の省略か? 「何をやっとくべきだったかって、全てを失くしちまったとしたら、 もう知ったこっちゃないよぅ」
all had gone wellだよ もし全てがうまくいっていたとしても その時何をすべきだったのか 今もわからない。
544 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/08(火) 00:32:47.71
柴田読むとこういうのに気づかせてくれるのか、すごいな。 go well という言い方は正しいのか? go は悪いイメージに結びつくのだが カンマもなく仮定法とか出されたら参るな。
俺ずっと柴田より解釈教室でいいって 言ってた者だけど、今夜読み返してたらちょっと印象変わったわwごめん。やっぱりすごい面白いね。盆栽度は教室を上回る。その文は80ページ。
柴田のテキストは本屋で見られるの? 一度中身を見てから買うかどうか決めたい。ちょっと高いし。
みられるでしょ てか参考書の類がもし漫画みたいにビニールされてたらと思うと恐ろしいな どんだけ無駄買いしてしまうことか
>>542 これは前置だね
knowの目的後が前に出てきている
柴田のはオンデマンド版だからめったに置いてないとおもう
柴田持ってる人に聞きたいんだけど、 訳が「万事こうつごうに行っていたら、どうしたかはわからない。」っていうのはほんと? 「What I should have done had all gone well I do not know.」の前後の文章は載ってる?
渋谷の紀伊國屋に行ったらあるかも知れないよ 中身を確認するときは丁寧に扱ってな
>>550 訳はそうなってるね。正確に書くと、読点はついてない。
「万事こうつごうに行っていたらどうしたかはわからない。」
>「What I should have done had all gone well I do not know.」の前後の文章は載ってる?
前の文章は載ってないが、後の文章は一文載っているよ
見なくても大丈夫。絶対損しないから。柴田は精読に三ヶ月かかった。アマゾンで明日届く。上の文は、I know what,,, had(if),,well.目的節の倒置。目的節はknowの目的語で、その場合SVの語順は変わらない。
554 :
550 :2013/10/08(火) 07:35:52.85
>>552 ありがとう。昔のイギリス英語は意識しないと難しいな。
>>550 元ネタは Robert Louis Stevensonの宝島だからネットに著作権切れが日英両方転がってるはず
556 :
550 :2013/10/08(火) 08:54:52.74
>>555 ありがとう。両方とも確認しました。
柴田も読んでみようと思います。
557 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/08(火) 15:56:06.80
アマゾンの書評にもこの文あるな
別のサイトで意味教えてくれろと質問したら次の回答をえました Even if everything had gone as planned, I still don't know what I should have done. これならわかる。すっきりした。ただの仮定法過去完了じゃなくて、ハッキリ"譲歩" なんだね。 何をすべきだったかわっかんね〜、なんだね
それは明快だ! 柴田もそこまでは、、、 と思ったが、had倒置はいつも条件じゃね?
柴田の英文みたいに見慣れた単語だけでも文意がつかめないってのは 目からウロコ、大変勉強になる。 ところで森一郎先生の「試験に出る英文解釈」もそういう本だな。 旧版をオクでゲットできたのでそれも学ぶつもりだ。 普通の、(難解な論文とかじゃなくて)、英文を、考え込まないで読めるように なるには、語や句の知識と構文把握力が要るね。 受験勉強でその力をつけられた人は羨ましい。 東大の院生は英文読むの速いと自慢されたよw
>>559 その回答は間違い。
古いイギリス英語だからshould=would、柴田さん正解、でもう解決してる。
俺のレビューで柴田解釈にスポットライトが当たってうれしいぜ。
1番最初に柴田さんの英文解釈の本紹介した者だけどなんだかうれしいな
柴田もいいがまず働け
>>562 柴田の本見てないから分からないけど、
>>559 はLuisの名を出して
問うたのだからNative訳はあっさりと間違いとは言えないと思う。
イギリス英語ならよけいShouldの方が的確と思う。
ところで柴田徹士の名は俺の受験時代は聞いた覚えがなかった。
とにかく山貞の「新々英文解釈」が有名だった気がする。
原の英標は受験英語の出典を明らかにした点が高く評価されていた。
柴田はアンカーで名を馳せたな 研究社しかなかった時代に衝撃的な辞書だった 今は小西のジーニアスばかり有名だけどね 小西にも大きな影響を与えたと思う
>>566 50代? 60代? いや、70代? もっとか?
とにかく、お二人(柴田徹士先生・小林清一先生)の書かれた原稿は 一つの英語の単語のすべてを味わい尽くされているような気がいたしました。 でないとこれだけのこなれた訳語や奥深い記述は生まれてこない、 これからの作業はよほど用意してかからないといけないぞと緊張感を覚えたものでした。 - 小西友七 -
斎藤英和の人みたいに先人にはすごいのがいた。柴田徹士さんも 独学で人任せにしないで自分の頭で納得いくまで考え抜いたのだろう。 日本語にない冠詞や名詞の単複の使い分けなどは自分で数をこなして 実際を体得するしかないな。人の参考書読んでもいつまでも自転車の補助輪のようなものだ。 ドイツ語の関口存男とかテレビやゲームのない時代の人間の仕事量は今からは 想像もつかんスケールだ
>>566 > イギリス英語ならよけいShouldの方が的確と思う。
いや、だから「古いイギリス英語のshould」は「今のwould」で、「〜すべき」という意味ではない、ってこと。
>>559 の書き換えを見ると、そのネイティブが「古いイギリス英語のshould=今のwould」を理解しているとは思えない。
柴田好きだけど今の本読む時にフォレスト程度の知識で読めてしまうんだよな。。。
>>571 >>559 の英文を「すべきだったか」と訳したのが間違いかもしれない。
仮定の帰結で使われる Should hae done については現在でも、
ただ「・・・していたであろうに」の意味でも使われる。
"I should have gone if you had asked me" (ニューアンカー英和より)
"I should have gone if you had asked me" (ニューアンカー英和より) その訳文としてこうある 「もし君が私に行くよう頼んだのだったら私は行ったのに」
>>574 そのshouldは『宝島』のとは関係ない。
『宝島』のは「shallの過去形」ってだけ。
山岸さんの手が入る直前のアンカー(1985-1990台半ば?)が 程度いい古本であればゲットしよう、運良ければ\300ぐらい見つかるかも 見出し語5万語足らずモノクロでコンパクト、北大語彙やSVL12000にも漏れたり 新語でカバーしてない語もあるが、情報過多でなく無駄な贅肉がない中心語彙の訳だししぼり方、例文の名訳など 一流の言語&文学研究者のみなせる一貫した手作りの生き生きとした柴田イズムに溢れた良辞書だ
柴田徹士先生ってこのスレで初めて知ったけど 豆腐屋しながら英語を学んだ苦労人なんだな。 たいしたもんだ。
578 :
575 :2013/10/09(水) 21:47:06.58
>>574 あれ?「感情のshould」と勘違いしてた。
その例文も「shallの過去形」だね。
>>575 は撤回します。
>>573 > 仮定の帰結で使われる Should hae done については現在でも、
> ただ「・・・していたであろうに」の意味でも使われる。
「現在でも」なんて書いてあるなら、その辞書の寿命は終わってると思う。
「《米》 では would を使う. 《英》 でも would のほうが普通.」(ルミナス)くらいが
今の辞書の説明としては適切だと思う。
2001年刊のスーパーアンカー[柴田→山岸主幹]では should 仮定法の主節の中で、「…するであろうに」 (米や、英・インフォーマル[口語や略式など]では通例wouldを用いる) I should have gone if you had asked me. あなたが私に行くように頼んだのだったら私は行ったのに。 ※ これは省かれている 1985年刊のアンカー 2nd[柴田主幹/監修・小西友七・小林清]では should 仮定法の帰結節の中で、一人称「…するであろうに」 (米では通例wouldを用いる.今では英でも口語ではwouldが優勢) I should have gone if you had asked me. あなたが私に行くよう頼んだのだったら私は行ったのに。 [二人称・三人称]「…させるのだが」(この用法は英のみ、ただしあまり用いない)※ If he had the money, he should buy it. もし彼に金があるならそれを買わせたいものだが ジーニアス大辞典(主幹・小西) should [主に英]帰結節で、「…であろうに」「…したであろうに/であったろうに」 (英でも、一人称主語以外ではwouldを用いる。 略式では米、英とも 'd で、would/shouldの区別は解消する)
名誉のために書いたが、柴田さんはすでにアンカー2ndで ※ を除いて、現在でも立派に通用する説明をきちんとしている ※は柴田さん特有だが、 1985時点で、英のみ:ただしあまり用いられない、としている ジーニアスは、略式では 一人称で 英・米ではどうなるか? という点については、would を用いると言わず、'd で解消と 斜め上をいく説明をしている
ちなみに 「現在でも」使われる、というのは あくまで英・フォーマル[文語でかつくだけてない正式]では、という条件のもとだから べつに間違いでも何でもない というより、むしろ”正しい”
582 :
573 :2013/10/10(木) 00:06:57.33
柴田アンカーについていろいろフォローしてくれた方どうも有難う。
583 :
573 :2013/10/10(木) 00:15:50.42
>>580 >※は柴田さん特有だが、
1985時点で、英のみ:ただしあまり用いられない、としている
おいらの見ているのは「ニューアンカー二色刷り」1993−3−10初版発行です。
それには、「[2人称、3人称]・・・させるのだが」←これについて[英]ただしあまり用いないと
あるよ。1人称については言ってないと思うのだが。
お前らは現代英語しか出来ないから こういうshallとかshouldとかで グダグダ騒ぐんだよwww
というか普通に文法書に書いてる用法だし。 英米での使用状況とかはshallそのものについてじゃない?
昔はZ会の英文解釈のトレーニングがよく使われてたが今もある?
あるよ。 Zのは大手予備校系でもないし古いのでもないから、あまり話題にならないね。特徴的な癖がないからだろう。
大昔は500ページ丸ごとポーの短編から構成される 対訳本とかあった。 しかも大量にあった。 研究社、英宝社、南雲堂、金星堂、開文社、旺文社、大学書林 春陽堂、英文学社、その他。 今では書店にあるのは速読用に語彙を制限されたクソ簡単なものばかり。
>>586 西田実のは絶版(?)かなんかで、今は名前は同じ「英文解釈のトレーニング」だけど著者も変わって別物。
thanks. 昔は皆やってた気が。解釈ではこれと教室以外は焦点当たってなかった。いまから30年前の東大レベル受験。
違う本が二冊あるんか
シゃーロックホームズはまじ難しい。
小説はだいたい難しいのが多い 特にネイティブの大人向けのものは
ここで紹介されていたシャーロック・ホームズ・シリーズを全部(長篇4冊、短篇集5冊)読みました。 毎日触れている英語とだいぶ違う感じで最初は苦労しましたが、途中からは意外とすんなり楽しく。 未知語、初見で理解出来なかった表現、面白く感じた表現をメモし、それらを後で眺めたり音読したり。 英語読解のスタミナが付いた感じですかね。
面白く感じた表現てどんなの? いくつか書いて
I hoped against hope, but it was not until I had reached home that the terrible signs which you see upon my face told me that I had not escaped. --THE BLANCHED SOLDIER Go, then, my dear Watson, and if my humble counsel can ever be valued at so extravagant a rate as two pence a word, it waits your disposal night and day at the end of the Continental wire. --THE DISAPPEARANCE OF LADY FRANCES CARFAX The old colourman had the strength of a lion in that great trunk of his, but he was helpless in the hands of the two experienced man-handlers. Wriggling and twisting he was dragged to the waiting cab, and I was left to my solitary vigil in the ill-omened house. --THE RETIRED COLOURMAN 最初から見直してないので一番最後の方の作品から適当に。
アリスマロン読みはじめた。さすがノーベル賞。
新聞のクロスワードやると自信を一気になくすとか。
さすが俺のthe new yorkerだわ。 マロンの記事充実してる
宝島の英文につき Q & Aのフォローするだよ [親切なアメリカの方] I'm American and I had to read the sentence through a few times to figure it out as well. It has to do I think with the changes in the English language from the time the book was written. Punctuation rules have changed as well, I think. [おいら] Thank you very much for your kind message! That sentense is very, very difficult. We, Japanese learners, still wonder whether "He doesn't know what he would have actually done then." or "He doesn't know what he had to do ideally then." Your answer would be highly appreciated. Thank you! [親切なアメリカの方] I believe "He doesn't know what he would have actually done then." is the closest interpretation. And I'm glad I could be of assistance.
601 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/12(土) 09:26:14.84
宝島このまえ2、3ページ読んで見たけど、あの文章いい文章だと聞いた事あるけど、 古い文章のせいか、ぜんぜんよくないね。ああいう文章を見本にするのはやめましょう
ここの住人は、ゴキブリ文をどう読みます?
>>597 そう思って大江健三郎を読んでみたら
ゲロするほどの糞っプリでした
606 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/12(土) 18:46:10.84
607 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/13(日) 01:03:36.50
英文解釈教室を終えて更にステップアップするにはどのような方法がありますか?
本をたくさん読む。 心配なら日本語訳のあるものを読む。 ここの人達のようになってはいけません。 伊藤先生も英語の海に出るよう言ってるじゃないですか。
609 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/13(日) 02:06:20.80
>>607 ビジュアルや構文詳解でも読んで見てはいかがですか?
教室の後書きに書いてる通り、もう一回読むか、洋書多読か、すれば?俺からのオススメは、教室→芹澤英文解釈法→英標→柴田英文解釈の技術→安藤現代英文法精講(今やってる)。実際これまで8ヶ月かけてきたが、確実に力ついた。まだまだ語彙はSVL10くらいだが(泣)。
順序がぎゃくじゃまいか
本来は柴田→教室→英標→安藤が良いが、俺のやり方を示したんだ。教室からの英語デビュー。
教室→柴田→思考訓練→解釈考→多読 これだろ。
>>607 好きな洋書を読んでみる→挫折する→SVL覚える→もう一度読んでみる
>>610 ,613でもいいと思うがその前にとりあえず洋書読んで挫折して
モチベーションを上げる
615 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/13(日) 12:19:14.14
(解釈教室終わったら、簿記でもやったほうがはるかにまし、、)
簿記なんか何の役にも立たないだろ
ばかやろう簿記会計ほど汎用性のあるスキルは無いんだぞ
簿記(というか会計)と法律、PCスキル(含むIT知識)、日本語と英語。これがサラリーマンの知性。以外に軽視されてるのが法律。
俺も金勘定と法律は高校でやるべきだと 思う
会計なんか何の役にも立たない
搾取されるがままの社畜なら要らないかもだけど
625 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/14(月) 00:10:14.28
>>624 それは「作業」だろ。
判断は上の人間がする。
会計なんか何の役にも立たない
「会計なんか何の役にも立たない」と言えば荒らせる
100M10秒で走れるやつが、10秒切ろうとする練習が解釈教室以降でしょ? アスリート的な快楽求めてる人以外は、まじで会計簿記・ビジネス知識の習得 健康のための時間とったほうが、いいと思う。 ほんと英語半端にかじってから確信した
お前は確信を持ってそうしろ じゃあな
>>629 老婆心みたいなもんな。
かめけえとこ攻める前に、少し別の部分
メンテナンスしてたほうがいいって意味さ。
英語だけやり続けてりゃいいって世の中じゃねえんだわ。
もっと単純に考えろよ。 文法書読んだって意味分からないぐらいの脳みその人と、 文法書読んでそれを理解出来て、実際にその身に付けたスキルを運用出来る環境の人、 それぞれの話がかみ合う事なんてないんだから。
632 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/14(月) 11:24:46.73
いや、問題は、解釈教室レベルまではみんな独力で行くが、 それ以降になると、その構文とりに見合った語彙レベル習得を達成できない と、読解力アップを実感できなくなるというのが正直な感想だろう。 つまり語彙レベルを質量とも、それまでの倍くらい引き上げないと、 解釈力を生かせないから、そこでみんな苦労するはず。例のoldの語義 ひとつとってもそう。
↑それもある。 縦方向の伸びを感じなくなったら、横に1度展開してみなって、ね。
自分が読みたい本、読む必要がある本と辞書とで勝手にやってればいいだろう。 そういうのがない人、目の前にない人は空想してればいいし。学習法でも考えてればいい。
スレタイ嫁やあほども
えいぶんかいしゃくさんこうしょすれっどぱーとろく
会計簿記・ビジネス知識んか何の役にも立たない
638 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/14(月) 13:40:58.58
伊藤和夫の最後に到達した境地はビジュアルでしょ。 英文法教室、英語長文教室ときて英文解釈教室に至った自分の来し方を 振り返って、方向性として自分は間違ってたと悟って、新たな境地に 至った、それがビジュアルなんだよ。旧伊藤の勉強をしてもそれは 旧伊藤と同じ袋小路、過ちに至るだけ。新伊藤が示した生きる為の道としての ビジュアルをやるべきなんじゃないのかな?
いや同じ道を歩まんで、ありがたみは わからんだろ。 仏陀の中道と同じ。
640 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/14(月) 14:21:08.56
>>639 同じ道を歩んで同じように行き詰まってということをしてたら
伊藤和夫よりも長生きしないと、伊藤和夫がやったこと以上のことはできないよ
方向性が間違っていたというより、今の受験英語・受験レベルに合わせたってことだろう。 伊藤もビジュアルで東大でも大丈夫と言ってるし。 逆に言うと、昔の受験生は英文解釈教室や英標をやっていたわけで、 それはそれで凄いと思う。だけど、昔の受験生はみんなやりきれていたの? 英語が得意でないんで、700選とALL IN ONE暗記してEnglish EXやって パス単準1級と1級覚えたけど、それでも英標の文は難しいよ。 単語と文法知っていれば読めるというわけではないんだね。 それでこのスレにいる。
642 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/14(月) 15:48:15.68
>>641 700選を暗記というのはすごいね。
自分は入試のときですらやろうという気持ちにならなかった。
>>641 中原さんだったか、いや森一郎先生だったか
「まず訳文を先に読んで、内容が分かるもの(英文)を読みなさい」と。
日本語にされても分からないものは英文見ても非効率的で無意味だと。
辞書片手に考え考えするのは迷路解くみたいでその初回にはあまり意味なし。
時間ばかり食う。
英文と訳文並べて訳し方を味読するのがいい。それの繰り返しで身につき
初見の英文と闘える実力つく。「迷路解き」には再現性ないから本当に徒労に終わる。
俺はこれを知らず、通信添削の問題などをまじめに解こうとして撃沈した。
>昔の受験生は英文解釈教室や英標をやっていたわけで、 それはそれで凄いと思う。だけど、昔の受験生はみんなやりきれていたの? これ+新々だな 東大目指すやつはどれかひとつやり切れていたと思う 全部やりきれてたやつは少数だろうけど 訳文を先に見るとかそんなチンケなことはせず ふつうにまず英文読んで→辞書引いて→訳して→解答と照合して正す すくなくとも英文見たら、すぐ構造と意味が分かるまで(さもないとテストで×) (さらに、訳文→英文が浮かぶようになれば完璧)
1970年代から参考書で力つける奴はめっきり減って、授業、Z会、予備校、塾派が圧倒的になった。旺文社ラジオ講座なんかもレベルはそこそこで講師もかなりよかった。
646 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/14(月) 21:03:10.13
>>645 自分は新々やってたな。というか高校1年で読んでたよ。しかもその本が人気のある受験参考書だとかはぜんぜんしらず、本屋に山積みになってたから買ってやってた。しかし、
自分はその本が良い本だとはおもわなかったな。標準問題精講もやってたよ。おなじく
本屋に山積みになってたから。ごくごくありふれた本の一つに過ぎなかったよ。
だけど、その本は好きだったな。自分は高梨健吉の文法書が小さい字でかかれてある
ためか文法が苦手だったためか、とても苦手だったよ。その他にもたぶん、赤茶と
いうんだっけ?あの本かなにか知らないけどもっと難しい参考書を読んでいたなあ。
その本はとても面白かった。学校の図書館に置いていた本だから手元に持っておらず
なんという本だったか覚えていないんだが。それでもそんなに英語が得意とは言えなかった
よ。せいぜい浪人したときに、駿台模試で偏差値75点をとったくらいだった。
647 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/14(月) 21:04:46.59
西田稔だかの英文解釈のトレーニングが人気があったことを浪人して知ったんだけど、 自分はあの参考書は好きじゃなかったな。解説だけは分厚かったけど、解説は必要 なかったし。文章自体面白くなかったから
648 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/14(月) 21:07:11.08
今にしておもうけど英文解釈考の佐々木高政とか、英文法解説の江川とか、 そういう人たちを知らなかった自分は情弱で損をしたとおもう
まだまだだ 多田の思考訓練、松本の全集、山貞毛利の英文典、佐々木の修業 これらもやってないといけない
思考訓練は面白かったな(練習題は解答みてポイント確認しただけだが)。 特に章立ての視点が役立った。 共通関係(「因数分解〜」)や紋切り型表現や多義語の読み違いとか。
>>643 確かに自分の場合、表のスーパー英文読解法は訳文読んでもわけが分からない問題多くて身にならなかった
最後にそれぞれついてるコーヒーブレイク読んで一層わかんなくなったり
英文解釈教室やトレーニングは大丈夫だったんだけど
思考訓練レイアウトクッソ見にくい 名著なのに勿体無い
653 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/15(火) 20:23:23.84
>>651 新々を寝る前に見てるけど、おもしろいよ。
小説を読んでいてわからない表現というものがあるんだけど、そういう
ところを扱っているとおもう。
難しい表現をあつめて解説しましたという本なので、読まなくても本は読める。
(読んでもわからない表現が多数あることに気づいてから新々を読んだら
いいとおもう)
>>653 それって英文解釈考にも言えるよね?
一読してもそのまま理解しにくい文が別の形(日本人に分かりやすい英文かな?)で言い換えられてて、日本語訳がその下に書かれてある。
難し目だから読んでて眠くなるけどw
西の実況中継改訂
英文解釈考やっと終了 端正明晰でありつつも濃(こく)のある文章ばかりなのは流石 繰り返し引用される作家、作品(モーム、ラッセル、オーウェル、F.L.Lucas,”Style”、W.H.Davies,”The Autobiography of a Super-Tramp”)は読んでみたくなった
657 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/16(水) 11:32:26.31
解釈考はコクで選んで難度で選んでないからいいよな。解釈教室や 柴田技術だとどうしても、学生がミスりやすいものを選んでくれているから、 イジワル問題みたいのがどうしても目立つ。
単語は中学生レベルなのに 簡単には意味がとれない構文集を読んでみたい
>>658 誤読系はおもしろおかしい系の安価な新書が山ほどある
中原の誤読シリーズは高価なので後回しでよい
660 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/16(水) 13:07:20.85
Things we thought we wanted most intensely we realize we don't care about. これは care about(現在形)の目的語が文頭に出ているってことだな。 そして thought と wanted が過去形ってとこが味だな。 するってえと、「すごく熱心に欲していると考えていた物事について、今は鼻もひっかけない、 ってことを経験している(知っている)」 どうでしょう?
>>660 Things〜の文は英文解釈教室に載ってるよね
We realize <(that) we don't care about things {we thought} we wanted ・ most intensely.> { }:関係詞連鎖(挿入ではない) things 以下が旧情報で語順を変えたんだな(いわゆる倒置)
なぜ、The thingsとtheがつかないかわからん。
後置で修飾したからと言ってtheが必須なわけではない
>>664 もしも The things と定冠詞を付けられたら、
読み手(聞き手)にとっちゃあ、まったく初見のものごとだから
逆に妙なことになりますぜ。えへへ
女の子のことに書き換えると: Girls we thought we wanted most intensely we realize we don't care about. (いっとき)めっちゃ夢中だった女子のことをが 今では眼中にないってこと(わてら一般に)ありまっせ。 しかし、一般論にしないと違う感じに。 A girl I thought I wanted most intensely I realize I don't care about. これは特定の彼女だからこうしないと変 The girl I thought I wanted most intensely I realize I don't care about. 個人的経験を語るのと一般論で語ることの違いですな
668 :
660 :2013/10/16(水) 23:34:50.44
>>662 解釈教室にもあったかもです。
自分の例文カードには透視図と書いて
ありました。
つーかさぁ、お前らこの手の参考書を一周どれぐらいの期間で仕上げますか?
670 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/17(木) 09:51:08.38
671 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/17(木) 11:20:27.84
アマで総合英文読解ゼミ買ったけど最初の15ページまでしか書き込みがない 前使ってた人諦めるのが早過ぎる
希少本ならともかく マーカーとか書き込みのある本を買おうとは思わないなあ
「英文解釈の盲点」 速川浩、沢正雄 英潮社は知ってる? 絶版だけどヤフオクで1万円くらいで売れてる。 小説とか読む気ないから、頭の体操で學参の英文読むの趣味。 英標で面白そうなの日本文で探してから読む。 中原著「新英文読解法」はアマゾンの感想評価高いんじゃないかな
なんで小説読む気無いの? 句動詞とか一向に覚えないんじゃないの?
675 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/17(木) 14:12:44.08
それは詰将棋スレで「実際の対局で勝てないだろ」って言うようなもん。
>>671 SVLのVOL3で同じ経験したなあ。最初の100くらいまでチェック入ってて、なんか逆に気合が入った。
今はVOL4のレベル11やってるけど、ある意味名前も知らない元持ち主は恩人かもw
日本語でも小説読めないんですよ。あと新聞の社説ってのも読めない。 長いと疲れる。フィクション自体に魅力を感じられない。 自分のフェチの仲間を海外に求めると、そのネタで結構作品の蓄積あるから 英語は役に立ちます。 村上なんとかも読まない。いちど「やがて悲しき外国語」っての読もうとしたが 魅力感じられず。東大で現役で司法試験受かったのが「村上大ファン」って言うから まあ、好き好きですね。 フェチ文章だと難解な構文まずない。それに構文自体が問題になるのは くせ文、悪文じゃないのかな。 漱石の文章なんか読みやすいよね。小林秀雄なんて有難がる国語教師は バカの典型です
>>666 文頭だろうが文中だろうが新情報(その後の後置修飾で初めて限定される)という点はかわらないから、全く論理性ない主張(頭が知れる)
>>678 これがなんで
>>666 宛なのかわからないな。
頭が知れるとか書うのは納得いく説明ができないときの幼児言葉だな、えへへ
後置修飾で限定されてるから初見だとかなんとか関係ないじゃん。
限定のthe信仰は根強いが、実は絶対ではない 日本人の文法がどうのこうの系の本でよく突っ込みが入る
>>680 修飾されたらなんでも限定のthe か? おまえ中学からやり直せよ
683 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/17(木) 23:06:08.48
>>680 つまりこいつは定冠詞と不定冠詞(無冠詞)の使い分けがまるで分からず
修飾節の有無で先行詞の冠詞が自動的に決まると信じているのだ。
こういうバカが解釈のスレにいて伊藤和夫とか佐々木、柴田を語っているわけだ。
すごいことだ(笑)
どうでもいいから無冠詞の文法的理由をおせーて
一般論だからだろ。
つ石田秀雄のこれならわかる英語冠詞講義・日向清人のビジネス英語雑記帳
Things we thought we wanted most intensely we realize we don't care about. 我々は、以前はどうしても欲しいと思っていたものが、(今は)気にもとめなくなっていることに気づく。 ---------------------- 「説明がついてるから、あるいは限定されているから the がつく」のではなく「the が限定する(特定する)」。 この文での things は限定されうるものではない。 「どうしても欲しいと思っていたもの」は、ある特定されたもの(the things)ではなく、(we とは言ってるけど)個人個人違ったもの。
>>688 ならおまえが説明してくれ。
冠詞は説明しづらい。
いろんな例をあげると、わからない人には理解しやすいんだろうけど。
あ、あれ考えればいいよ。 one と the other、others、the others。 どの文法書に載ってるはず。
692 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/18(金) 11:27:30.54
>>684 無冠詞の文法的理由てそもそも何よ?
things(名詞の複数形)は無冠詞じゃないぞ
a thing → things なんだから
言うなら定冠詞がつかない文法的理由だろ
無冠詞というのは「thing」
無冠詞だよw
694 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/18(金) 12:51:57.88
The things we thought we wanted most intensely... いきなり The things なんて言い出されて聞き手(読み手)は なにか既存の情報あるのですか? 定冠詞Theの使用における基本中の基本ですよ。何事を話し手がすごく 求めていたかなんて知る由もないんですよ。この文は一般論として語るから 聞き手も、そんあもんだなとわかるわけで、The なんてつけたら、何言い出すのか こいつ、危ないやつですよ。 定冠詞は修飾節に関係なく、共有できている(出来うる)前提の有無で決まるんですよ。
thingsは一般的総称と勘違いしそうだけど、そうではなく物事の一側面部分を指してますね。 一般的総称と捉えると後ろの形容詞節との兼ね合いが取れません。 the thingsだとある物事全部になりますし。
>>693 おまえやっぱり、定冠詞がつくorつかない、がわからない以前の単なる馬鹿じゃん
中坊か?
698 :
660 :2013/10/18(金) 13:08:29.29
これは「事態/状況」のthingsです。 ODE • (things) circumstances or matters that are unspecified: things haven't gone entirely to plan | how are things with you?
thingsは無冠詞ですよ。 冠詞の意味勘違いしてませんか?
>>698 1文だけだと、事態/状況の things か、a thing の複数形 things か判断できない。
その前後の文あります?
というより、ネイティブにとって冠詞とか動詞の形なんかが意味を決めるんであって、そこが日本人の英語学習者の1番分かってないところ
と、ネイティブでない者が四の五の言ったところで…
704 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/18(金) 14:30:29.70
>>698 >これは「事態/状況」のthings
とんでもない! want の目的語になる、物、事っていう意味の名詞であって
特定されない、世間にザラにあるという意味での複数形。
所与の「事態/状況」を表すthingsが、激しく欲するの対象(目的)になるとでもいうのか?
思考が狂っているよ。
>>703 説明して言い返せよww
つまりさ、俺は、a/the/複数形/所有格/no/everyとか何かしら付かない「裸の名詞」以外、無冠詞という言葉を使おうとしない。
ただの名詞の複数形を「無冠詞」という発想はない。
だから、今回の文でもし聞くとするなら、定冠詞がつかない文法的理由は?という聞き方をする。
>>704 ああ、俺も>698の根拠が是非知りたい。
流れがよく分からないんですけど、誰かまとめて
692 名前:名無しさん@英語勉強中 :2013/10/18(金) 11:27:30.54
>>684 無冠詞の文法的理由てそもそも何よ?
things(名詞の複数形)は無冠詞じゃないぞ
a thing → things なんだから
言うなら定冠詞がつかない文法的理由だろ
無冠詞というのは「thing」
thingsは無冠詞じゃないよ
バーカwww
>>708 だから、おまえの無冠詞の定義言えよ
俺の考え方は言っただろ
>>709 おまえのというより文法書でも普通は無冠詞と言えば冠詞がついていないものは単語が複数であろうが無冠詞です。
>>710 これで些末なレスはやめる。
ま、文法書的にはそうだろうねw
なぜ「無冠詞」という言葉に違和感持ったかというのは意味的理由じゃなくて文法的理由としてたからなんだよね。
名詞の複数形、the+名詞の複数形、どっちにしろ文法的な誤り、違いは無い。
両者の違いは文法的差異というより意味的差異。
Cats are 〜
The cats are 〜
Every cat is 〜
Her cat is 〜
文法的理由?無いよ。意味的理由はある。
ちなみに
fron flower to flower
の文法的理由は、同語反復の無冠詞だから。
by bus
の文法的理由は、by 交通の手段だから。
777の香りがする間違いを認めないし 勘違いだったとも言えない
713 :
660 :2013/10/18(金) 16:53:14.30
どちらかというとkeep ingをsvoと言い張ったgeekぽい
俺も「事態/状況」ではなく、一般的な「もの/こと」と取る。 その文だけだとなんとも言いがたいが。 @ Things we thought we wanted〜 A The things we thought we wanted〜 どちらも「あり」だと思う(誤りではない)。 @だと「それぞれ過去に経験した思い浮かべるもの(こと)に任せてる」感じ Aだと「特定できる、共有してるもの(こと)を念頭においてる」感じ →不自然だが、次文以降でそれを例示等して皆が共有することに持っていけば…。
最初からThingsと書いてあるだろうが。 なんかごちゃごちゃ言うことあるのか。
不定冠詞aはつねに新情報だとか思ってそうだな 普通に無冠詞複数形とthe複数形を比べてるってことを前提にしたらただ名詞に対する抽象度が違うだけ。 ただtne複数形は見た目からはtheが前方照応か後方照応か、はたまた文法学者によっては無いと言ってる常識を前提にしたtheかはわからない。文脈で決まることであって別に共有されてるうんぬんはちょっとそういう話ではないかなあ
無冠詞問題を最初に書いたものです。これは無冠詞だが、本来は限定詞のtheがつく。This is the thingswe think,,,。但し、文頭の冠詞は、倒置や譲歩構文等において省略が許容されることがある。(A)Women as she is,,等が典型。
文脈で決まるわけでない、言いたい事で決めてるだけ。
文章の一部切り抜いてきて言いたいことが冠詞を決めるって頭大丈夫?
720 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/18(金) 18:42:56.03
倒置で文頭の定冠詞が落ちるというのは、 ここまで出てきた論理とはちがう切り口だな。意味じゃなくて様式の問題つう ことだからな。
721 :
717 :2013/10/18(金) 19:10:33.64
Youngest boy among them we thought him to be. これも許容される。
the が付けば絶対既知の情報じゃないといけないという理論の基地が、一人で引っ掻き回してる気がするんだが…
717できまりだな
皆さん出典書いて〜
717の解法は見事。先生!
なんでやねんw
文頭無冠詞は結構文法書に書いてあるぞなもし。
717先生、素晴らしいです。確かに自分の参考書にも書いてありました!
なんでその出典書けないのか? 文法書や自分の参考書とか曖昧にしないで、『』のp〜とか書けばいいじゃん 717の自演か?
>>717 >文頭の冠詞は、倒置や譲歩構文等において省略が許容されることがある。
許容されるってどういう場合よ?
筆者(話者)のその時の気分ってことか
許容されることがある、からといって、今回のthingsがそれにあたるとは言えない
(A)Women as she is,
これは打ち間違いだよね?
731 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/18(金) 21:56:09.23
>>717 自演気持ち悪いぞ!
>>718 言いたいことで決めてるってのが一番正しい。
最初の Things we thought... の文意では、the things なんて限定することに
何も意味ないし、そもそも人それぞれ大事に思ったことが異なるから、限定(特定)不能だ。
話者はそんなことに眼目はなく、そういったものをあっさり顧みなくなることがあるね、
と言ってるんだよ。
The なんてつけて際立たせる意味はない。話者はそんなことは意図してない。
おれは全然トウシロだけど、英文解釈スレにしては本当にレベル低いな。
そもそも修飾節だと定冠詞と信じてるバカが馬鹿さを認めるのが辛くて
ウダウダ言ってるようだけどね
1時間過ぎて来てみたんだけど、>717に乗っかった奴らはまだ出典、ソース書かないのかよ
さすがに全て>717の自演レスとは言わないが…
もう寝るわ
>>717 よかったらソースと
>>730 に答えてて
是非確認してみたい
英文解釈の参考書で、 九大文系志望にちょうどいいレベル のものはありませんか? Top Grade英文読解問題精選を使っているのですが、 自分には難しいようです。 よろしくお願いします。
英文法解説の§90が「冠詞の省略」だな 「会話で文頭の冠詞が省略されることがある」のだそうだ でもこのthingsにtheが付かないのは 考えてる内容が自明じゃないからじゃないかなあ
737 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/19(土) 00:35:32.00
受験板で優秀な先輩に教えを請うのが一番だな この板は変な奴しかいない
参考書しか読まない奴の集まりだからな。
739 :
660 :2013/10/19(土) 02:28:14.87
地底ならビジュアルと基礎精講でいい。 ポレポレなんて難文対策やっても無駄。
むしろ俺は西きょうじの薄い本2冊だけで解釈は充分でした(半ギレ) ポレポレは難文対策というより英文読むときの頭の使い方の練習みたいなもん 個々の文法事項なら文法対策等で読解のとき(作文のときも)どう使うか意識すれば足りるしね 英語なんか完璧にできるわけないんだから基礎固めたら問題解きまくる方が大事
人それぞれだな オレは西はまったく受けつけない あんな本、ケツ拭き紙にしかならん あほが移りそうでゲロが出る
大西本よりゃマシ
>>738 参考書も読めてないと思う。
735さんみたいに文脈も考えないで省略と思ってる人もいるみたいだし。
冠詞がないことは何でなのか分かってないみたいだし。
744 :
375 :2013/10/19(土) 09:16:31.76
省略とは思ってないけど
ポレポレいいと思います。その代わり基礎技術100のような網羅されているのやってないと間違いやすいものが選ばれてるのでそれだけというわけにはいかないですね。 ポレポレも古くなってきましたね。
解釈は解釈教室やれば1冊で済むし網羅度も最高レベル。 他のを何冊もやる意味が解らない
おいおい 誰がどのカキコしてるんだ。 冠詞の扱いもわからん人が居るがその人はどの解釈本使ってたんだ。 冠詞がわからないのなら大西の一億人読めよ。
大西とか胡散臭すぎるから一番オススメ出来ない部類の本
>>748 俺も胡散臭いと思ってたけど読んでみたら良かったよ。特に時制、冠詞、前置詞、基本語。あとはロイヤル英文法。
>>749 俺は発売日に買って誤植や誤訳、ゴリ押し解説に嫌気が差してひと通り読んで捨てたよ
あれは比較の部分の訳の間違いとか白紙ページを参照させようとしたりとか 文法書のくせに索引なしとか俺用語連発とかで色々酷かったな。
そうですか。スレ違いなのでアンチスレにでも言ってください。
安藤さんの解釈本でたら読みたいなぁ
>>755 安藤の本そんなにいいんですか?
記述で腑に落ちた所とか教えていただけませんか?
そんなにいいというかイイ意味で教科書的 だからそういう人がどういう頭の働かせ方で 英文を読んでるのかが知りたい
まとまってどうなの?もそりゃ重要だけど それ以前の単語単体の理解が浅いとねぇ…
結局、文法をガッチガチにかためて、単語も辞書で細かい用法をおさえたら たいていの英文は解釈できるようになる気がするけど、そうでもない?
What I should have done had all gone well I do not know.
これサッと読めるか?
>>759
うそつけ
>>762 目的語の倒置と仮定法のif省略されて倒置されただけでしょ?すげえ文語文で誰もこんなの使わないけど。
使ってる奴がいるから存在してるんだが
アスペか。。
解釈教室よりむしろビジュアルで2冊で充分なのでは
解釈教室は語彙に弱いから、結局、 翻訳系の本をやることになる。
ビジュアル二冊やって今まさに解釈教室にとりかかってるんだけど、先にビジュアルやってなかったら 相当辛かったと思う。とにかくそっけない。そのくせそのそっけないところにさらっと重要事項書いてる。
だから、伊藤は晩年にビジュアルを書いたんじゃんか ビジュアルと教室はいまでも得るところの多い名著
772 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/19(土) 20:52:25.50
解釈教室は若いころの考え方 ビジュアルは亡くなる10年前の考え方 時代が後の方が良いに決まってる
ビジュアルは確かに英文が巧妙に選ばれ配置されてるんだろうけど、その話題・内容がつまらない。 短大・共通一次〜中堅私大中心のPARTU途中ぐらいまでが特に。
正直伊藤はあまり考え方は変わってないと思うよ ただ和訳の技巧が増えたくらいで本質的な変かはない 伊藤は最後まで機能語の扱いが弱かったしだから要約のやり方にも方法論的なことはできなかった。
775 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/19(土) 21:08:33.58
777 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/19(土) 23:36:15.61
不思議な昼と夜とが待っているだろ
Woman as she is の形で冠詞が省略されるとかは安藤講義にもでてくる。。as she isだったかで索引調べてみたら?(いま旅行中で手元にないが。)
それくらいならロイヤルにでもでてくるだろ。。。
>>778 索引調べてみたら?
じゃないだろ
「無冠詞名詞+as+SV」の方は「形容詞/副詞+as+SV」と共にどこにも出てる。
例)Child as he is, he is brave
ただ「無冠詞名詞+as+SV」は文語体。
>>730 は
(A)Women as she is,
Womenと複数形になってるけど?、とちゃかしただけだろ
それぐらいわかるからみんなスルーしてたんじゃないのか?
調べてみて意外とびっくりしたのぉ。悔しいのぉ。
そう 問題なのは譲歩のasの方じゃ無くて、倒置で文頭の定冠詞が落ちるということの出典だよね
783 :
780 :2013/10/20(日) 10:22:02.04
>>781 調べるも何もこのスレ住人はその asでの使い方常識だろww
そっちじゃないのよ、出典云々でこだわってるのは
レスの流れみたらわかるぞ
thingsが冠詞ないのは省略でもなんでもないのに。。
だな
英文解釈本読むのもいいと思いますが石田さんの冠詞講義の本とか読んだら英文深く理解出来るようになりますよ。
787 :
780 :2013/10/20(日) 11:27:24.35
@ 後ろから説明がつくんだから定冠詞theがつかないのはおかしい →A じゃあなぜこの文のthingsにはtheがついてないのか? →B 倒置で文頭の定冠詞が落ちたからだ 一人相撲でしょ @で単なる誤解だったのにそれを認めずつじつま合わせようと… (代ゼミ富田の予告のtheの信奉者かな) 実際出典挙げたところで、このthingsがその例だと示したことにならないのがツラい所なんだけどな
複数形だからでいいじゃん
複数形でも付くときは付く
じゃあ付く時じゃなかったでいいじゃん
付く時とかじゃねーっすよ。 話し手書き手が伝えたい事で使い分け、読み手聞き手はそのまま受ければいい。 単数複数、冠詞が付く付かないで意味合いが変わるだけやん。
いいんじゃない
793 :
780 :2013/10/20(日) 11:47:41.12
>>789 さんはこの場合のthingsにはtheがつく(つけるべきだ)というお立場ですか?
I can see birds hopping among the branches of a tree. このbirdsの使い方と同じです。
796 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/20(日) 12:08:19.90
省略を主張してる人はもういないんじゃないかな
日向ブログで終了だろ
これなんかもいいね。 Babies who are allergic to milk shouldn't be given it.
Birds that eat insects can see them from far away. Birdsは昆虫を食べる鳥がいることの他にいないことも分かる。 insectsは昆虫一般
>>794 おい、see ○+分詞だよ。後ろからの修飾ではない
倒置ならtheの省略は随意的。出典有無かかわらず真理。 Woman as she isも倒置。ネイティブの父親に聞いたから間違いない。なお、倒置前のあの例文に冠詞が必要かは一応文脈次第。でも必要でも省略可能。あの文ならmostがtheを呼び込むのが普自然とのこと。
あ うー これは もう
805 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/20(日) 19:25:07.19
>>803 でたらめ言うなよ。 The things と ただの things ってのは意味する物自体が
違うんだよ。それが倒置で文頭に出たからってtheが外れるなんてルールはないんだよ。
Theをちゃんと勉強し直してからここにこい。お前はここに書き込めるレヴェルじゃない。
なにがNativeの父親だよ。誰だってたいてい何語かのネイテイヴじゃぞよ
806 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/20(日) 19:49:03.42
cameを単純にcomeの過去形だとおもってると痛い目みる。 たしかにcameはcomeの過去形だけどさ。
後方照応のtheはあれば親切くらいで別に無いから意味が変わるとかないからな
>>803 >ネイティヴの父親
www
文法めちゃくちゃなネイティヴって多いよね
日本人でも日本語誤用したりするしね
>出典有無かかわらず真理。
www
あとは↓こちらでどうぞ
■■■英文法書総合スレ Chapter19■■■
809 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/20(日) 21:35:49.07
>>800 from far awayは文法的にどう解釈するのですか?
fromは前置詞だから次に来るのは名詞。だけどfar awayは名詞句になりえるのですか?
おしえてください
>>809 「リーダーズ英和」から、
5 [場所または時を表わす副詞または前置詞の前に付け,方向·位置を示して] ...から
811 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/20(日) 21:45:01.83
812 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/20(日) 21:49:23.01
>>814 いやいや
冠詞がわからないなら読んだほうがいいよ。中高生にわかるように書いてあるし。
theがつくかどうかは文脈次第に一票。 この流れでは倒置や後方云々は無関係だと思う。 theの要否で肝心なのは、発信側と受け手がその語の具体的・限定的な意味を共有してるか否か。 共有してないならtheは不要、と言うか付けると「何言ってんだコイツ?」と思われかねない。 って日本人の英語を読んで言ってみるがこの解釈であってんのかな??
theを付けるのは、 「特定のものを指してると受け手もわかるよね」と発信側が思うとき
そうね話し手の判断。 よく言うけど、仮定法も話し手が あり得ないって思っているだけ。 ありえるかもしれない。
何かどのスレでも大西本すすめてるやついるな。あれつかえねーだろw
君より使えるのは間違いないね
読んだ者勝ち見たもの勝ちですな。
誤訳とゴリ押し説明満載の本 てか何回ネイティブ連呼すんねんって感じ ほぼマイページ1回はネイティブって単語が出てきてうざい
一億人 優れた記述や切り口もあるのだろうけれど 読み手が底辺層なので、アカデミックに伝播させられない
誤訳修正されてるのにあと10年くらいはアンチにそこ言われるんだろうな
誤訳が載ること自体が異常では?
文法書界のラノベみたいなもんだろ
てかフィレスト系は文法書とは言わない
メフィストフェレスは悪魔
フィレオフィッシュ美味しい!一番好きなバーガーです!
フィレストは総合英語
831 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/21(月) 14:05:33.84
高等な英文解釈みたいのが目標にあるのかもしれないが 普通に必要な英文解釈はsvocがどれも平叙で迷いようがないものが大半のはず。 書き手は伝えたいから書いてるのであって、わかり易く伝えようとしている。 難解な文章なんて現代の英文に存在するのか、存在価値あるのか? そう考えると必要なのは頻出単語と単語グルーピング(下手な喩えをするなら 日本語の係り結びのような、くっつきやすい単語と動詞のグループを迷いなく 見つけ出せる能力)の習熟じゃないでしょうか。 日本文をいちおう読み下せるのは、すでに身に付いた「ありきたりの表現」に いちいち躓かないから。英文も同様に考えるのであります。
はい次
>>831 こういう人って、英文解釈本も現代の英文も読んでないんだと思う。
英語を学ぶには先生について精読すると良い。だめなら自分でやるか、参考書(解釈書)。時間は三倍かかるが。精読1時間を1年続けると格段に英語力は進歩する。
>>833 そうだろうねえ
普通に新聞雑誌ペーパーバック読むにも
大学受験用の参考書くらいはこなせないと読めないもんね
そりゃ無駄になる部分も有るけどそんなのほんの一部
英文解釈が必要かなんて議論に今更加わりたくないが 書き手はなるべく読み手に分かり易いように書くって言っても限度があるでしょ 書く内容や書き手の力量によっては、やさしく書きたくても書けない場合はいくらでもある 実際、日本人が書く日本語でも内容以前に文が乱れてて読みにくい場合ってよくある それに、ネイティブスピーカーが読みやすいように書いた文が必ずしも外国語学習者に読みやすい文とは限らない 例えば、最近は情報構造の観点から説明している参考書も多い この情報構造なんかも書き手による読みやすくする工夫と言えなくもないけど それによって、いわゆる倒置現象とかが起こったりするわけだ 受験生時代、いわゆる難しい構文なんかは、実際の英文の1%以下に過ぎないって書いてある本読んだことあるけど 実際、頻繁に英文読むようになると、この1%ってのも案外でかいように感じる 例えば、300ページくらいの軽い読書で考えても、3ページ分くらいは、そういうのにも出会うわけでしょ そう考えると、解釈の参考書とか地道に読んできたのはそれほど無駄だったとも思えない
英文解釈が必要ないなんて誰も言ってないのにな。
英語教育に必要なのは高校レベルの解釈。次に日本人中学生レベルの発話。これだけ。
一般人が書いた文章なら「ありきたりの表現」に慣れればいいのだろうが 物書きは「目新しい表現」を生み出すのが仕事の一つだからな…
>>839 >物書きは「目新しい表現」を生み出すのが仕事の一つだからな…
その目新しい表現は現行の参考書にはでていないんだろ?
日本語で言えば、小林秀雄なんて不要なものの筆頭ではないだろうか
>>840 何が言いたいのか良く分からん
自分にとって目新しい表現を読み解くために必要な根本的なルールを学ぶのが英文解釈の参考書だろ?
842 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/21(月) 21:06:26.15
「目新しい表現」は英語圏ではあまり無いからな。ニュージーランドに限定される。
そうなのか、しらんかった 古典にこんなこと言うのはおかしいがオスカー・ワイルドとかは「目新しい表現」なんだと勝手に思ってたわ
844 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/21(月) 23:01:45.46
自分は
>>831 に賛成だな。くっつきやすい動詞と名詞、副詞、重要だとおもう
ありきたりの表現が大切なのにもうなづける。自分が使うものとして、書かれている
表現を意識するべきだとおもう。自分が使えないものはいらないとすらおもう。
自分を意識して、自分の側に立って、自分と、他者(=本)との表現能力の格差を
意識しながら、自分にはできない表現だとか意識しながら読むのがいいのでは
ないだろうか?
揉めるようなことじゃないよ。 総合的な語彙力が必要なのは当たり前。 で、辞書と文法書引きまくって読めない ものはあるし、誤読してることも気付かな い場合もある。巨人の肩の上に立つんだよ。
読むのは一流教養人のであることが肝心。英語の特徴として比喩や語をわざと違うニュアンスで使うのが多いし、それが慣用的になってるのは使えるようにするといい。
2chで能書きたる人は例外なくないしたことない
↑能書き。
富田一彦の本ってどうなの? 昨日、ジュンク堂でいろいろみたけど分かりやすそうな感じはした。 思考訓練の場としての英文解釈も立ち読みしたけど、 字が小さいから目が痛くなりそう。ただでさえ悪い視力にはつらい。 内容は確かに面白そうなんだけど。 でもいつ絶版になるか分からんし買った方がいいんだろうか。
>>849 富田さんいいと思うなら薬袋さんの本も見てみるといいかも
欧米人の書いた英文ならキリスト教と身分制(含む奴隷差別)の知識がバックボーンとして必要なのに それに配慮した参考書なんて、日本の英語屋には書けませんよね。 文学、語学、教育には、有能な人間が進まなかったのが日本の悲劇です。 これは現在も変わりありませんね。
必要ないもん
英語ネイティヴによる英文解釈の本がないこと 昔の悪文相手の受験英語がいまだに亡霊のように・・・まあ儲かるんだろうな
儲かるわけねえだろ。
ロバート・キャンベルあたりが書いたら買うかな
856 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/22(火) 16:16:00.53
「デーブ・スペクターのこれがホントの英文解釈」ってのが出たら買う
ピーターセンの英語のツボ
デーブも良さそう。 英語のツボって解釈本系なの? ビーターセンはもともと文学や詩に造詣が深いし、日本語や日本を愛してるから俳句の美しさにまで話しが及ぶ、 どちらの言語もそれぞれの文化的背景まで理解してしっかり解説出来る貴重な人だよ。
859 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/22(火) 16:34:13.07
出ない順の単語帳みたいに、『試験に出ない英文解釈』とかで、 アダルトサイトに記載された法律を読むとか、ネイティヴの 中学生の作文を読むとか、そういうのはどうでしょうか。
ピーターセンも凄いけど、デーブも何気に凄いんだよな。 くだらないダジャレを言うけど、あれだけ英語&海外事情と日本語&日本社会に理解のある人はそうそういないはず。
>>860 日本人の英語二冊とロイヤル英文法は読んだ上で言ってるけど?
諜報員だからな
864 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/22(火) 17:14:08.14
>>861 配偶者が日本人で、ビジネスがビジネスだからね。
バラカンもそうだけど、俺ら一般人の日本語の常識のどのへんから
「知らない」のか知りたいわw漢字はどこまで読み書きできるのだろうか
とか。
GRE,GMAT,LSATの解釈問題やってみたら?マジ難しい。
語彙がムズイんだろう。構文パズルじゃないと盆栽としては面白くないんじゃないの?
受験英語っていうか文が固いかどうかですよ。lest つかったり譲歩のmay使ったり
語彙云々もあるが日本でいう現代国語的難しさがハンパない。これが究極の解釈力テスト。
へえー今度やってみて、みんなに 出すから、その時はよろしくお願いします。
>>864 彼らは日々努力しているし、教養ある日本人以上に日本語に詳しい可能性が高そうだな。
でも、彼らが理解しえないのは和歌とか短歌などの「侘・寂」だろうね。
石原慎太郎が前に言ってたけど、外人に俳句を作らせると、字数だけ合わせた何の感慨もないモノが出来上がるそうだ。
アダルトサイトに記載された法律 あはは わろうた
>>870 慎太郎って作家として無能の極みだと思うけどねw
わびさびを理解できないというのは 単なる神話だな。それ自体偶像化してる 張子の虎だ
解釈の究極問題は、この時の主人公の心情を100語以内の英語で述べよ(選べ)。主題をも述べよ等。欧米大学(院)受験にはわんさかある。難しいぜ。
慎太郎は確か芥川賞の選考委員
876 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/23(水) 05:03:03.79
↑ ↑ やめたがな
アメリカの高校の英語教師採用試験の解釈問題は難しかった。昨年なんとか合格したが。
なにそれ怖い
英文をいかに読むかってどうなの?
最初にある解釈のコツの部分が読みにくいというか、文体がイマイチでしつこい。対訳のセクションはいいと思うよ。誤訳があるって話もあるが、それより、コツ部が参考にならない。英語のしくみと訳し方の方がいい。
>>870 それは慎太郎が、日本以外の文化を知らないだけだな。
というか、日本の文化もたいして知ってないと思うけど。
枯淡の美とどうようの廃墟趣味は、
例えば西洋なら18世紀末から19世紀のロマン主義に大いに流行ったもんだ。
日本人はすぐに「もののあはれ」だの「幽玄」だの「わびさび」だのを
日本文化独特のものと考える傾向があるが、そうではない。
加藤周一の『日本文学史序説』を読みたまへ。
>>881 ありがとう、購入は見送るわ
東洋経済だかで和文英訳の修業とともに勧められてたらしくて気になってたんだが
和文英訳の修業が個人的にあってたし同じ著者の英文解釈考にしようかな
解釈考はいいです。このタイプの本は これだけなので、これをジックリ読むしかないです。
英標を代表とする昔の解釈書は、想像力と推測、気付き、着想、何度も読み返すことにより、試験を乗り越える力を鍛えるもの。ホントの英語力は慣用・常用の語法や表現を多く学ぶことがカギなんだが。
でも、すこし前の解釈本のほうが 読む力は確実につくと思うな 現代的な解釈本は何か大切なものが ごっそり抜け落ちてしまった感じがす
30,40年前のが少し前と言うのか。。生まれてもいない。。
柴田は40〜60年以上前、英標は120年?前。
なんでもいいからFTの15頁あたりにある、COMMENT読んで見ろ。知らない語法や単語が平均一文にひとつは現れる。違う欄のクロスワードやったら一問できりゃ日本の知性だろう。
890 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/25(金) 20:04:43.71
>>839 FTてなんですかみたいけど分からなのでおせてください
891 :
1 :2013/10/25(金) 20:11:27.82
>>885 正論だと思う。
>ホントの英語力は慣用・常用の語法や表現を多く学ぶことがカギなんだが
こっちが先だよな。それをすでに持ってる人が、なお悩むような難解構文を解くのが
有名な伝統的解釈参考書。
昔は誰も彼も英語なんかは学ぶ必要なかった。受験で英語が大勢に必要になったが
全体のレベルは上がってなんかいない。覚えておくべき単語、熟語、文法すら
お留守なのでは、解釈もへったくれもないと思われる
>>890 Financial timesじゃないの?
いや君も英語学ぶ必要ないでしょ
Financial times ね
895 :
839 :2013/10/25(金) 20:15:52.37
>>890 何故、自分が指名されたのか分からないけど
フィナンシャル・タイムズ紙の事だと思う
896 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/25(金) 21:17:36.12
伝統的な解釈参考書に載ってる英文でも そこまでひねくれた構造って比率で言うと そんなに無いよな
うむ。構造がというよりむしろ抽象的な話だから難しく感じることの方が多いかな。
そう言う文章は単語を調べただけでは意味が理解できない きちんと文法使えるか文脈追えるかリトマス試験紙見たいなもんかしら
FTはフィナンシャルタイムズ。英の一流日刊経済新聞で世界のほとんどの教養経済人に読まれている。意外と教材化されてないがこれをすらすら読めれば英語力は相当なもの。
900 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/26(土) 02:55:03.13
>>899 普通の経済紙だろ
日経新聞みたいなもん
普通じゃない経済紙って?(笑)あと日経と比べられたらエフティ記者が可哀相。
今の若者は必死で英語勉強してない。昔(40年前まで)は世界の一流になるために英語はどうしても必要な素養だった。昔の漢文と同じ。
NYTを一時期読んでたけど これは辞書無しだと、非常に辛い たぶんTOEIC満点でも歯が立たない 生の教養ある英文って、たぶん2万語ぐらいあっても 全然足りない感じ
語彙力2万語なんて全然足りないだろうな 語彙力増強の旅は死ぬまで続くんだよなぁ
教養人とか一流とか 権威主義さん達が2chにいるんですね! 素晴らしい!
経済新聞とか用語偏ってそうだなあ
>>889 そんな単語さ、業界人以外が読んでも直ぐ忘れるよなぁ。
だから、Youら、解釈自習をここ一ヶ月でどの程度やったわけ?
思考訓練5周くらいかな
語彙力何万語とかいう発想はあるレベル迄だろ。
うむ。一定の基準というものはあるが小説やら新聞読んでてたら未知語はどんなに語彙があろうが出てくる。
5万覚えたらほぼ出てこないようになったよ
うん。それを出てくると言ってるのだよ。
ん?洋書数冊読んでやっと出てくるレベルだけど?
小説なんて5万語じゃ、未知の単語出まくりレベルだろ
それレベルに追い付いてきてから言ってねw
917 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/26(土) 14:16:16.05
このスレを読んでいると英文解釈の力はつくでしょうか
918 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/26(土) 14:25:45.36
つきません
思考訓練5周を一ヶ月で!すごいYO。
日本語でも例えば松本清長の小説でも一頁に幾つかはわからん単語ある。歴史物なんかは特にある。
ビジュアル英文解釈 ポレポレ ライジング 透視図
922 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/26(土) 23:01:24.49
日経をけなしFTを崇める… 欧米コンプレックスがひどすぎるな
923 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/27(日) 00:03:32.64
受験入門レベルだが、入門英文問題精講は、ほんとよくできてるな。 文の分析の程度も適切だし、文法と読解法をつなぐ部分がすごく自然。 レベル・コントロールもうまい。本文の英文だけまとめた別冊があれば完璧だった。 それからすると基礎精講は、文は凝っているのに語彙がやさしいから違和感がある。
解釈の勉強を再度やろうと思っているけど、 昔使った「英文解釈教室」はやりたくないなぁ。 解説と原文を参照しにくいし、出てきた和訳も面白くないから。
925 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/27(日) 01:12:21.95
>>924 自分のおすすめは
英文解釈どう仕上げる 多田幸蔵かなあ
解釈のきめ手 英文研究法
や
英文解釈の基礎
も良い本だったっけ
英文解釈考もよくすすめられる本だよね
伊藤和夫は自分もおすすめしないなあ
926 :
924 :2013/10/27(日) 01:26:13.01
>>925 最後は骨のある名著に辿り着くのかもしれませんね。
本腰入れてやりたいと思っているので、今日にでも本屋で見てきますよ。
なりしかさんが英文解釈教室の後半レベルの文読みまくれとおっしゃってますね
お前らの書き込む参考書って程度高いんだよ。 もっと易しめの書き込めYO.
入門英文問題精講って最後に淡い恋心を描いた一節が載ってるのか?
漢文や古文、ましてや英語において、その歴史的書籍さえ読めればオッケーで、それ以外は読めないというのは多い。
>>929 入門なんてあるんだ。
基礎やってるけど難しい(まあ読めるけど)から、入門やろうかな。
まあ読めるとか何となく読めるの類は全く読めてないと思った方が良い
禿げるほど同意
というか基礎の14とか16とかただの悪文じゃない? 14のcome beforeなんて使い方間違ってない?
16じゃなくて16の重要課題ね
ちなみにまあ読めるがまつまたく読めないになるわけないだろ。 日本語すら不自由なのかよカス
>>937 ちなみに、まあ読めるが全く読めないになるわけないだろ。
日本語すら不自由なのかよカス
おれも英文解釈をやり直すよ ライジングと透視図で基本を固めて、英文和訳演習の中級と上級で〆るとする。
come before 目の前に出される、を「目に触れる」としても問題ない。beforeを空間の前としてつかうのは、少し古い感じもするけどな。
ライジングは採用英文が新しくてそれは良いんだけど、解説があまり大したことない。 解釈を誤読している所もあるし。
ブコフで英語構文詳解を買ってみたが、おもしろい。 これ、もしかして名著?
わざとらしい
英語構文詳解も1度最後まで通してやったけど、 もう一度やりたいと思わない本だなぁ。 解説が面倒臭くて見辛い no more〜なんかの比較の図解は秀逸だったけどさ。
945 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/27(日) 22:30:02.05
英語構文詳解を最後までやったのはすごいな。俺は解釈教室は 3周くらいしたけど、あれは無理だった。勝手な言い分だが、 受験英語の悪いところを煎じたみたいな感じがしてw理不尽な 難しさがあった。今見たら印象違うのかもしれんが。
つーか解釈教室やりゃ殆ど分からない構文なくなるよな
英文解釈は本来心情が分析対象だが日本では、意味を理解する、に留まる。だから文法書精読と英文での語彙の習得が肝要。たまに解釈書でのブラッシュアップが必要な程度。
俺も英語構文詳解は最後までやった。 内容はわすれたけど、力ついた実感はあった。
>>944-945 やっても直ぐ忘れるんだろ、俺なんてandすら辞書引くよ、強調構文も文法書引くしやってらんない。
まあ基本的日常表現学んでいかないと外人にダメ出しされるから解釈もほどほと゛に。About how much would that be? とか、I'm having trouble standing here.すっと出せるかどうか。
700選 構文詳解 教室 この3つを繰り返しやって完全マスターしたら基本は充分だろ。
>>950 偉そうに言ってる割に
最近英会話タイムトライアルで学んだフレーズ使いたいだけかよwww
構文詳解ってなにに効くの?
不眠症、便秘
ググれば一発w
>>953 整序問題を解いていくうちにいつの間にか構文把握の基礎ができ上がっている秀逸本。
ビジュアルが世に出る前は、解釈教室を紐解く前にやるべき必須本のひとつだった。
わざわさググらないとダメなレベルか。。
>>958 ?あの例文だけでわからない奴用へのレスだけど?
NHK講座の例文持ってきてドヤ顔しないようにねw
960 :
958 :2013/10/28(月) 18:10:42.63
残念だね。 上は俺じゃないからw
>>957 今はビジュアルがあるから不要ってこと?
お前らやっぱ辞書屋文法書なり引きながら読んでるのか?それとも無理やり暗記?
つーかさ、辞書屋ってのいはないよね、マジで、やべぇー。
>>961 ビジュアル2冊読破する時間があればね。
そうだな〜詳解じゃないと対応できない ような問題でないし、そんなの落としても いい問題だしな。
>>964 確かに時間は早そう
ってもっと早く言ってくれ、今日1冊目が終わったところだからこのまま2冊目行くけど
英会話ならエブリディ
>>966 2冊目はかなり難しくなるべ。
間に駿台の必修英語構文か解釈教室基礎編を挟むべし、
という意見をどっかで見たことがある。
いやムズイといっても読解基礎なんて何冊もやる必要ないよ。上下しっかりやるのが優先。
透視図ってどうなの?解釈教室の代わりになるようなものなの? 上の方にライジングに誤訳があるとかあるし、ポレポレのアマレビューにも誤訳が指摘されているから、 間違いのない参考書で学習したいんだけどさ。やっぱ伊藤には敵わないのかな。
透視図はクジラ構文の解説が古い。が、 難関大の解釈一冊でというならコレ。 ビジュアルor基礎精講は仕上げた上で。
そのラインナップを見るに受験生か? それなら透視図でいいと思うよ 大学生・社会人なら教室仕上げるのが一番手っ取り早いと思う 一冊であの網羅性は捨てがたい その後、SLVと英文解釈考あたりやれば何とか洋書に太刀打ち出来るようになる
まあまあ同意。
>>972 なりしかさんも同じようなことおっしゃってますね。
あの人凄すぎ
彼を語るなら、まずマップから
>>972 思考訓練と解釈考のいづれかと言われたら、やはり解釈考ですかねぇ
SLVの収録根拠、特に10〜12は疑問ある。あの単語以外に普通に出て来る単語はいくらでもある。
10〜12も普通に出てくるけどな
英文解釈教室って、例題を飛ばして本文だけ何週もした方が効率的だな。 例題は出てきた和訳も意味分からんし、重要なのは本文の方だから。
>>978 他所で指摘されてた記憶があるけど
読んでいるものによってそう感じるみたい
オイラはJacet8K+北大がベース、これに英検準一・一級の語彙イディオム SVLとかなり重なるけど、ズレる部分もある こっちのほうがなんかしっくり来る
何故か語彙の話題になってる
解釈考と思考訓練なら、思考訓練の ほう優先したほうがいいよ。やっぱり 学習者が間違えるポイントや等閑視してる ものを丁寧に拾ってくれるから。
でも中身が極左だしw そういえば思考訓練の第三巻がもうすぐ出るんだよね。
>>984 ありがとうございます。
2巻が1巻の倍くらいの厚さでびびってますが、頑張ります。
お前ら,やっぱ辞書や文法書なり引きながら読んでるのか?それとも無理やり暗記、マジ教えてくんない?
>>982 スレチで申し訳ないけど一つだけ聞かせて。
具体的に、普段どんなの読んでその学習でしっくりきてるの?その学習とは違うルート(つってもSVLメインだけど)だから参考にしたいんだよね。
>>980 例題のどこがわけわからないの?
出てきた和訳でも別にすんなりこないか?
たしかに伊藤の訳が問題あるというのは否定はしないが、それは例文もそうだし
旧版ならともかく、個人的には例題説明も増えた改訂版で例題の困難さはあまり感じない
解釈教室の例題はやった方がいいぜ。 学参のそういう部分は飛ばさない方がいい。
SVLやってから、日本の単語集数冊からSVLに載ってない単語ばっか集めたリストやった俺が最強
なりさんは今4万語くらい?
>日本の単語集数冊からSVLに載ってない単語ばっか集めたリスト それテキストにしてうpはようお
WOEキタ!!!!
おまえら、やった先から忘れませんか?
毎日1万語(重複なし)眺めましょう!(村上憲郎)
思考は2と1の順番がおかしい
思考は見やすいレイアウトに整えたうえで 1,2,3を一冊に内容を順序立ててまとめて欲しい
1000ならハロウィンでふなっしー
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。