TIMEやNEWSWEEKや英字新聞の文・語彙レベル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
ってどれくらいなの?
構文自体は大学入試より遥かに簡単とも聞くけど、語彙は
「タイムの単語が全部わかるなんて英検1級でも無理」
みたいに聞くこともあるけど、
もしかしたらネイティブでも知らない単語あるの?
まあでもネイティブでも英検1級は無理とか聞いたことあるけど(でもチョイック990ならいけるのかな?)

日本語ネイティヴの俺達でも、
新聞、週刊新潮、週刊文春とかには
専門用語以外は知らない単語は滅多に出てこないだろうし
専門用語であっても全体の読解にはさして影響ないだろう。
でも大学受験現代文のような文章だと辛いよね。

ってことはタイムとかニューズウイークとか英字新聞は
日本で言うとどういうものに相当するの?
『正論』? 『文藝春秋』? 『世界』? 「週刊新潮 文春 現代」?
『東スポ』? 「読売アカヒ毎日産経新聞」?
『あさひこどもニュース』? 『鉄道ファン』? 『鉄道ジャーナル』?
『鉄道ダイヤ情報』? 「大学受験の現代文」?

なんかジャパンタイムズから出てた本には
チョイック800超えくらいがタイムレベル、760くらいがニューズウイークレベル、700くらいが英字新聞レベルとかあったけど。
2名無しさん@英語勉強中:2010/12/20(月) 18:21:55
ネイティヴがいきなりトーイックやっても600くらいだろ
3名無しさん@英語勉強中:2010/12/20(月) 22:04:59
★★★イギリスはガチで反日。ヨーロッパで最も反日的★★★

誤解1.「イギリスと日本は日英同盟以来の誼で友好国」
イギリス人は全くそんな風に思ってません。むしろ、日英同盟を裏切って第一次大戦でイギリスを助けなかったことを恨んでいます。
また、イギリスには第二次大戦の捕虜虐待問題に関してれっきとした反日教育プログラムがあることを忘れてはいけません。
学校の先生が"Cruel Japs!"と罵りながら日本軍がいかに残虐で凶暴なファシスト集団だったかを教え込む光景は
イギリス全土の中学・高校で毎年ごく当たり前に見られる現実です。
もちろん、戦時中の捕虜虐待の復讐としてシベリア抑留ならぬマレー抑留・強制労働で日本人1万人を殺したことなんて学校で一切教えてませんけどね。

誤解2.「同じユーラシア大陸の端の島国同士で親しみを感じる」
こんなことを言ったらイギリス人に嘲笑されます。イギリス人の脳内では未だにカナダやオーストラリアやニュージーランドも自国領ですし、
日本みたいな狭い島に閉じ籠もった未開人の国と七つの海を支配した大英帝国を同じにしないでくれと思うでしょう。
基本的にイギリスの文化の中に占める日本人のステレオタイプというのは
「チビ、釣り目の醜い顔、嘘吐き、残酷、変態」という戦時中のプロパガンダからそんなに進歩していません。
あなたが金持ちでなければ即人種差別の標的にされることなど当たり前です。

誤解3.「日本の皇室とイギリスの王室との友好の歴史は長い」
世界で一番皇室をバッシングしてる国はイギリスですが何か?「ヒロヒトよ永遠に地獄で呪われろ」
なんて恐ろしい見出しがいまだに大新聞のトップに載るなんて中国や韓国でも考えられないですね。
一般のイギリス人は日本の皇室と聞いたら「プリンセスマサコを虐待してる邪悪な所」程度のイメージしか持ってませんよ。
4名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 04:04:02
英語のニュース系雑誌を購読したいけど
定期購読したとしても、高いね
5名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 04:55:29
>>1
ネイティブにとって英検、TOEICなんて、俺らが日本語解答を見ながら
それを答えるようなもんだろう。間違えようがない。

スケジュール表を見せられて、
「午後3時から何がありますか?」
A 工場内の見学
B カフェテリアで食事
みたいな問題なんだからw

英検も同じ。
英検の作文も面接も、あれが日本語だったらどうやっても満点。
6名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 13:28:14
http://www.youtube.com/watch?v=h4JZMwGsaBo
これの上級編はできなかった>>5
7名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 14:07:32
そりゃそうだろうな。
ごく平均的な知的水準を持ったネイティブが解いて9割以上とれない語学の試験なんて
外国人の語学力を測るテストとして失格なわけだし。
8名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 14:26:23
来た来た!

オマエ嘘の職場じゃん
9名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 15:11:40
ごめん、どうしてもロシアン美形ダクターズの味方しちゃう

30代とかだと本当に優秀だよ
10名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 17:26:57

ファイナルどうぞ
11名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 19:50:02
>1
英和中辞典の★印(13000)全部制覇したが
英字新聞の外人の書いた記事でページあたり(記事あたりじゃなく)5-6個
日本人の書いた記事で見たこと無い単語はまぁ無くなった
12名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 20:50:48
記事あたりとページあたりの違いがわからn
13名無しさん@英語勉強中:2010/12/24(金) 09:07:40
TIME購読始めちゃった
案外読めるし楽しいね
14名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 04:34:39
カナダは英語圏でありカナダ人は英語ネイティブなのに
カナダ人のTOEIC平均点は734点。
ちなみに1位はドイツで752点。
ネイティブならぶっつけ本番で900とかは嘘っぱち。

カナダ人が対策を練っても800に行かないんだよ。

15名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 04:58:02
むべなるかな
16名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 14:34:23
>>14
そういうのはネイティブは受けてないんだよ。

お前、TOEICの日本語訳を見て、間違えそうな問題あるか?
どこでどう間違えるんだよ。
マジで教えてくれよ。
TOEICの日本語訳に知らない単語が一つでもあるか?
意味が分からない文章が一つでもあるか?
TOEICレベルの語学試験が日本語でされてたら、俺らは余裕で満点だろう。
17名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 16:29:36
確かに日本語検定なんて俺ら受けないしな
18名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 19:36:58
>>16
大学受験で偏差値の高い大学の英語の問題は
和訳を見てもわからないことあるぞ。

ああ、トーイックの話か。


http://www.youtube.com/watch?v=h4JZMwGsaBo
↑ネイティブがトイック受けたらこんな感じ


これの上級、日本語でもとても満点取れないと思うが。
1回しか読まれないんだし。

日本の大学院に留学していた米人学生が
慶応sfcの英語入試問題を見てクレイジーと言ったんだぞ。
19名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 13:29:42
>>1
構文自体が大学入試よりはるかに簡単、ということは無いでしょ
そんな変わらんと思うよ
USAtodayは簡単だけど

20名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 12:45:46
HERALD TRIBUNEは難しいよ
JAPAN TIMESと比べて本場の濃い英単語が
ばしばしでてくるから。
最近ようやく2時間ぐらいで読破できるが
辞書を最低100回はひいている。
21名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 12:53:18
そうしてご威力、土っ会緑が衝いてゆく。
22名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 19:16:26
大学入試の国語の現代文って、
その本全体の抽象的なあたりを抜粋してたりするからむずかしく感じるだけ。
もとの本を読むと案外すんなりわかることが多い。

TOEICはあわただしい試験だから、形式なれしてないネイティブなら
そんなに高得点でないこともありうると思う。

慶応の入試問題は日本の大学入試としては難しい部類だが、
クレイジーはいいすぎだろう。
そいつにTOEFLの問題も見せてみたら?
23名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 20:09:52
単独の質問でスレ立てるな!ドあほ!!
”構文自体は大学入試より遥かに簡単とも”←寝言は寝て言え!
こんな事も知らないなんてお前の学歴や英語力の低さが丸わかりだな!
24名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 21:38:10
>>1は死ねよ。カス
25名無しさん@英語勉強中:2011/01/03(月) 03:14:21
Hello from Amazon.com,

Your free trial to Time has started - you can begin reading on your Kindle. If you enjoy your free trial, do nothing and your subscription will automatically continue at the monthly subscription rate.

Subscription name: Time

Current Price: $2.99 per month

Sold by: Amazon Digital Services, Inc.

Start Date: 01/02/11

Free Trial Length: 14 Days

1st Billing Date: 01/16/11

Payment Method: Card

26名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 20:42:05
>1
英検1級はアルクのSVLで1万語程度分かれば受かると言われている。
この程度では、TIMEやNEWSWEEKや英字新聞など、とても辞書無しでは読めない。
SVLの12000語プラス、中級辞書、GREやSATなどの語彙集などで5000語程度を覚えれば、まあ読めるようになります。
27名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 20:55:37
デイリー読売とかは誰に対する新聞?
あれってネイティブが書いてるの?
28名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 21:44:18
>>27
英語がよめて、日本語が読めないけど読売新聞の内容を知りたい人向けじゃないの

29名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 22:11:03
>>27
毎日だいたい16〜20ページのうち読売新聞からの記事は最初の3ページと
経済面、スポーツ面の一部くらいだと思う。
あとは外国からの配信や日替わりで欧米の新聞からの記事が載るから、
日本在住のネイティブでもそれなりに読み応えある内容だと思う。
あとネイティブの書いた興味深い連載コラムも結構あって楽しめるよ。
30名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 22:38:02
>>26
いや、新聞なら読めるから
雑誌は語彙が難しいけど
31名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 04:28:40
デイリー読売と、JAPANタイムズは同レベル?

日経毎日アカヒ産経は英語版ないのか?
32名無しさん@英語勉強中:2011/01/09(日) 19:32:10
>>31
一般的に聞くのは、難易度 デイリー読売<ジャパタイ
理由は、読売のほうが国内記事が多いからじゃないかなー日本語からの翻訳だからってことじゃ

日経は紙はないと思う(確かじゃないです)
数年前に仕事で有料の記事の翻訳サイトつかってたよ(Nikkei Net)
五年以上前だから今はわからないや
ぐぐってみたらいかがでしょう
朝日はヘラトリの後ろの方におまけみたいについてたのが朝日だった気がする
近所の図書館へGO。
毎日はどうだったかな
適当な答えですいませんが ご参考までに
33名無しさん@英語勉強中:2011/01/09(日) 19:41:27
ヘラトリ難しいのは文化的な背景や芸術面でも経済面でも
英語圏の常識があることが前提になっているから、
そこが慣れてない日本人にはきびしいんじゃない?
日本人でも、読んでいて当たり前の小説とか、戦国時代の比喩とかさあるじゃない
そういうのは単語覚えたからって一朝一夕ではなかなかね。

TIMEも同じ。英語がどうこうもあるけど
だから政治経済が得意・好きな人は簡単と感じるんじゃないのかね
TIMEがむずかしーなと思ってたころ
Economistはあれ、よみやすいなと思ったことがある

ファッション誌なんかわけわかめだしなぁ
でも映画関係の雑誌は理解できる

読みやすさはそれぞれの興味対象によるところはあるのでは
34名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 01:24:52
Japan Timesのイミフな記事
つ ttp://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20100824i1.html
AKB48についてなんだが
35名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 21:26:26
>30
この位いけば雑誌や小説も大丈夫ですね。
新聞だけならSVL12000でもギリギリ辞書なしでセーフかもしんないです。
36名無しさん@英語勉強中:2011/01/15(土) 00:12:52
たまたま手元にwall streetがあるけど意外と読める。
heraldは、ヨーロッパ版とかなら・・・。
37名無しさん@英語勉強中:2011/01/15(土) 22:58:36
ヘラ鳥は朝日との合併版?やめたんだっけ
38名無しさん@英語勉強中:2011/01/21(金) 21:13:30
国語辞典に「うんこ」も「うんち」も載ってない。
うんことうんちの違いを知りたかったのに。
国語辞典を1冊丸暗記しても日本語のそれも小学生程度の日常会話すらできないわけか。
むなしいな。
39名無しさん@英語勉強中:2011/01/23(日) 00:13:13
おしっこ ちんこ おちんちん きんたま 

国語辞典にも和英辞典にも載ってないぴょ。

「多雪」みたいに和英辞典にあるのに国語辞典にはない単語もあるけど。
40名無しさん@英語勉強中:2011/01/23(日) 00:21:54
うんこ、うんち、おしっこ、ちんこ、おちんちん、きんたま

全部広辞苑第6版に載ってるじゃん
何言ってんだか・・・
41名無しさん@英語勉強中:2011/01/23(日) 13:39:35
たいして英単語しらなくても読めるよ。パソコンで辞書サイトで調べればそれで容易に調べ
られるわけだから。

42名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 23:40:34
別にパソコン使わなくても紙の辞書で調べられるけど。
43名無しさん@英語勉強中:2011/02/07(月) 06:14:22
調べた単語をエクセルに打ち込んでいったら、
一年もせずに数千個に上った。新聞ボキャ恐るべし。
44名無しさん@英語勉強中:2011/02/11(金) 01:11:58
ここの8000語を覚えれば平均的な文章は読めるらしい。
(基本的な単語は入っていないから、一般の10000語相当くらい?)
http://www.tangoriki.com/

第4レベルの2000語は多少の読書では行き当たらないものが多いようで
見たことがないものが自分にはいっぱいある。
45名無しさん@英語勉強中:2011/02/11(金) 01:49:45
TimeとかNewsweekとかはやさしいから週刊朝日くらいじゃないのか
46名無しさん@英語勉強中:2011/02/11(金) 02:17:22
見栄っ張りコメは糞の役にも立たんな
47名無しさん@英語勉強中:2011/02/11(金) 11:22:00
>>44
そこ難しい、上級レベルなんてわからないの多すぎ
自分の力の無さ思い知らされた
48名無しさん@英語勉強中:2011/02/11(金) 14:08:26
上級で3個まちがえた。
わかんなくても、文脈でわかるから問題ないんだよね
49名無しさん@英語勉強中:2011/02/11(金) 14:10:09
ほんと英語できないやつってタイムとかニューズウィークがすごく難しい文章だと
おもっているんだろうなあ。週刊朝日が難しいわけないのにそれを文芸春秋ほどの
レベルだとおもったり。ばかげてる。
50名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 00:03:49
最近The Economistを読み始めたが難しいのは語彙だけだな。


文章そのものはいたって普通

ただし、どうがんばってもわからない言い回しがあって、なんとなく気持ち悪い。意味は何となく分かるとはいえ
51名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 10:19:26
>>49
どういう釣りだよw
52名無しさん@英語勉強中:2011/02/20(日) 23:39:22.24
最近、アメリカ大使館とか警察庁とかのホームページの英語表記を暇潰しに読んでいる。

さすがに、大統領や駐日大使のスピーチ原稿って、結構骨あるな。
タイムほどではないが。
53名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 12:39:38.19
The Economistで難しいのはBagehotというコラムと
一番最後の死亡記事
Bagehotの英語はかなりイギリス英語
54名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 15:12:40.73
49の言ってることは、ある意味正しい。
タイムや英字新聞の語彙は辞書を引けば意味が出ている。
内容を熟知していれば読解に苦労することは余りない。

一方で、ドラマや映画の英語は砕けた単語も多く
辞書には意味が載ってない使い方が多い。
なんとなく意味を感じていかなければ理解が不可能な場合が多い。
掴み所がないというのは日本人には困難だよ。

だからフォーマルな英語は一見難しそうに見えて実は易しいという
考えが成り立つ。

タイムでも辞書だけでは解釈ができない場合もあるので
いずれにせよドラマDVD等を見て英語の感を養っておくのは大事だと思う。

ネイティブは英語の感が出来てるからなんとなく意味が分かるのだ。
55名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 15:58:03.55
そのレベルは地域に溶け込んだ生活しない限り必要ないし。

英語を何のために使うのかって目的意識を失うと、
主張内容がある意味正しくても無価値って発想が生まれる。
56名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 16:00:16.46
そういや知人で留学から戻ってきた人が外人と飲んでいるときの会話は凄かったな。
風味や色合いなどを的確に表現できていたみたいで、こういうしっかり説明できる
力こそ、語学に必要なんじゃないかと思った。

それ以来、説明するための表現を充実させている。
おかげさま、書いた文章はやや稚拙ながら、よくわかる簡潔な内容と
いわれるようになった。
57名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 23:42:18.33
今日からヘラルドトリビューンが朝日と分離し、単独で発行されるようになった
問題は価格と配達地域
関東地方と関西地方は従来通り毎朝配達され、価格も年間46200円
しかし、それ以外の地域では郵送に切り替わるために1、2日遅れの配達となり、価格も年間64296円になる
地方だと遅いわ高いわで、踏んだり蹴ったりだな
特に名古屋や博多のような都市でも郵送になるのは気の毒だ
名古屋、博多では、駅の売店、コンビニ、書店でも遅れて発売か発売停止になるのかな?
58名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 23:48:59.54
Wall street journalよんだらスペシャルイージだったんだけど、
ESLな人たち向けの特別版だったんだろうか?
59名無しさん@英語勉強中:2011/03/02(水) 00:14:20.66
ネイティブに一番文章がきちんとしていると、奨められてヘラトリ
取っている。年間になおすと結構高いなあ。ちゃんと読もう。
60名無しさん@英語勉強中:2011/03/02(水) 02:24:13.30
The Economistをボキャブラリー増強を主目標に読み始めたが、
日本のメディアからじゃ得られない情報が満載(ややソースが怪しい記事も
ありそうだが)で、普通に内容を楽しんでいるなあ。

一つの記事を読むと30〜70くらい知らない単語やフレーズが出てくるのが
やっかいだが、純粋に読むのが楽しいのはうれしいね。
61名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 11:22:59.47
初心者なので週刊STにしてみます
62名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 17:24:43.16
週刊st侮れないよ
63名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 16:37:03.41
週刊STのニュースは内容が圧縮されていて、JTより難しく感じるときがある。
64名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 16:51:45.47
エコノミストって、イギリス英語になるの?
65名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 21:22:40.68
>>64
そうだよ
>>63 >>62
それはない
66名無しさん@英語勉強中:2011/03/12(土) 18:49:16.43
IHTは朝日がなくなったと思ったら、"J1"とかで朝日の記者が日本の記事を書いてるな。
相変わらず下手な英文記事だこと…。

それにしても、IHTは日本関連の記事減ったよね。
中国にGDP抜かれてから日本の存在感はゼロに近いと感じる。
67名無しさん@英語勉強中:2011/03/12(土) 19:07:23.72
>>66
J1つてなんですか?
68名無しさん@英語勉強中:2011/03/12(土) 19:22:59.52
IHTってNYTの海外版でもあるから
NYTの電子版でかなり間に合うんじゃ
69名無しさん@英語勉強中:2011/03/12(土) 20:22:57.86
今日のDY、3時頃にやっと配達されたと思ったら
地震の記事は1面だけだった
70名無しさん@英語勉強中:2011/03/18(金) 19:52:44.60
>>57
単なる読者以上に詳しいじゃないか。
71名無しさん@英語勉強中:2011/03/18(金) 19:57:28.64
wikiによるとヘラルドの発行部数は33,000部数しか無いようだが…
商売として成立してるのかな?
72名無しさん@英語勉強中:2011/03/18(金) 20:10:43.85
http://en.wikipedia.org/wiki/International_Herald_Tribune

発行部数は24万2千73部じゃん
73名無しさん@英語勉強中:2011/03/18(金) 20:17:06.32
ごめんなさい、間違えました
74名無しさん@英語勉強中:2011/03/18(金) 21:10:19.77
デイリーヨミウリって、
自分とこで作ってる記事は1面ぐらいで、
あとは全部借り物記事っぽくない?LAタイムスとかNYTトカ
メジャーなWesternMediaの記事そのまんま。
ヨク見りゃ判る  在日外国人が一息つくための新聞?
75名無しさん@英語勉強中:2011/03/18(金) 21:14:08.22
>>72
でもIHTは世界160カ国で売ってる=単純に24万部を160でわれば
1512部?
これはマイナーな印象がする原因では?
海外に行って滅多に見かけないし絶対マイナー。
でもNYTが100%Take Overしてからは
NYT's global editionっていってるのに
なぜ2茶ねらーは絶対認めないんだろ?

76名無しさん@英語勉強中:2011/03/19(土) 01:37:22.59
>>70
57だけど、俺は単なる一読者
3月1日号に掲載されてる広告を読めば分かることだ
もし図書館でバックナンバーが読めるなら確認すべし
77名無しさん@英語勉強中:2011/03/19(土) 04:00:26.00
今一浪で、英語だけは現役で大学に入った人達と差をつけられないように、大学受験の枠に囚われずに雑誌を読むことにした。
そこで図書館に英語版NewsweekがあったからFEATURESの部分は飛ばしてCULTUREの部分だけを読もうと思ってますが、これって語彙レベルに関して受験英語に毛が生えた程度では太刀打ちできませんか?
皆さんが言ってる語彙レベルとは、未知語だけど推測できる単語も自分が知らないという点では推測できようができまいが同じだから未知語である、という考え方ですか?
例えばNewsweekのレディガガについての文章で
After swanning down the red carpet like a celestical debutante with her orbiting moons〜という一節があります。

自分の頭の中では
『まるで自身を回る月を携えて天から地上に降り立つように、優雅にレッドカーペットを歩んだ後〜』
みたいに読みました。結局これは合ってないみたいでしたが…
この文でswan、debutante、orbit、moonは知りませんでしたが、どれも推測できる範囲のものだと思います。
しかし、この語自体は難しいと思います。受験生はこれを知ってる語とみなしますが、皆さんは未知語と考えるような印象を受けます。
この齟齬がどうなのかが気になるので教えてください。長文すみません。
78名無しさん@英語勉強中:2011/03/19(土) 07:19:11.86
>>77
受験だけを考えな。

人はストレス下にあると、余計なことを考え始める。

買いだめなんかもその一例だ。

だが冷静になって欲しい。

君が今考えるべきは、少しでも偏差値の高い大学に入ることのはずだ。

受験勉強は範囲が決まっている。

範囲外を勉強しておくと、範囲内も理解しやすいという効果は確かにある。

しかしだ。君がやろうとしていることは、過度に範囲外だ。

いいかい。

今は一つでも偏差値が高い大学に入ることだけを考えよう。

偏差値は大事だよ。

在学中の勉強の質、友達の質、卒業後とね。
79名無しさん@英語勉強中:2011/03/20(日) 01:00:24.78
全く同意。
今は受験問題に出る文章をひたすら読んだ方がいい。
特に東大と慶応とICUはお勧め。
80名無しさん@英語勉強中:2011/03/20(日) 02:59:38.56
日本語版NEWSWEEKには、どうしてNEWSWEEK以外の記事が掲載されているの?
81名無しさん@英語勉強中:2011/03/20(日) 08:38:29.67
彼女と私の事情
82名無しさん@英語勉強中:2011/03/20(日) 11:41:52.94
http://mdn.mainichi.jp/perspectives/news/20110319p2a00m0na001000c.html

この記事は日本人が書いたのだろうか、少し違和感を覚える箇所がいくつもあった。
とはいえ校正したもののほうが不自然な英文かもしれないが(笑)
英文を読むときは書き手がネイティブかどうか調べた方がよさそうだね。
TIMEやNEWSWEEKは自分にはちょっとレベルが高すぎるので週刊STあたりのネイティブが書いた簡単なものから始めるか。。

>A week has passed since a massive earthquake and tsunami unprecedented in Japanese history hit the northeast of the country.
Today marks one week after the unprecedented massive earthquake and subsequent tsunamis struck the northeast of Japan.

>We even face the unbearable reality of evacuated people dying at shelters.
We are even facing the harsh reality of evacuees dying in their shelters.

>and we are even receiving supplies from abroad.
and we are receiving support from overseas.

>However, we lack a framework to transform this good will into effective assistance.
We have, however, yet to be able to do sufficient groundwork on which to make their assistance as effective and efficient as possible.

>We need to find a way.
We need to find the way.

>Members of blah blah blah are risking exposure to high levels of radiation in their efforts to cool down the plant's reactors,
and we want to offer our full support to those who are putting themselves in danger in order to avert a major nuclear disaster.

Members of blah blah blah are risking their exposure to radiation of high intensity in order to cool down the reactors and to prevent
possible occurrence of major nuclear accidents, and we are providing full support to those workers (or to those Fukushima heroes).

etc,
83名無しさん@英語勉強中:2011/03/20(日) 12:54:26.88
>>82
The Ecnomistしか読んでないが、インドあたりの記事の場合、
ブロークンな表現が多くなるね。基本文型を無視した語順とか多い。
それでも単語、フレーズが知っていれば/調べれば読めちゃうから不思議。
ちょっと勉強している日本人の英語だとそうはならないんだよなw
84名無しさん@英語勉強中:2011/03/21(月) 22:22:21.86
教えてください。
民主党国会議員の三宅雪子さん(スペランカー)が
ブログで次のように書かれています。

>>海外での日本の報道を知るため、
最近デイリーヨミウリの購読をはじめ、
夜はそれを読みながら、訳すことがあります。
これが誤解をされた『英語の勉強』。

デイリー読売って、国内居住のネイティブや英語学習者のために
読売新聞本社が発行しているものじゃなかったでしょうか?
海外における日本に対する報道なんて知ることが出来るんですか?
85名無しさん@英語勉強中:2011/03/22(火) 01:56:12.09
8682:2011/03/25(金) 14:02:08.91
>>83

エコノミスト、有名なので名前は知ってるんですがまだ読んだことがないです。

「基本文型を無視した語順」というのは例えばどういった感じの文なんでしょう。差し支えない程度に
教えてもらえませんか??
87名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 15:17:07.28
>>86
探すの面倒だから、好例が見つかったら載せるね。
88名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 15:32:30.53
>>86
シェークスピアなんかはSOVだったりする。

「ブロークン」じゃなくて、むしろ格調の高い英語
(ただし古い)。

82の訂正は、正直元の方が良いと思う。
89名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 14:28:04.31
webでeconomist読んでて、
見たことないなぁ〜
って単語調べると、old-fashionedだったり、ドイツ語だったりするww

まだ読み足りないせいか、
基本文型を無視した語順とかは気にならないなぁそんなに難解でもないし。
90名無しさん@英語勉強中:2011/03/28(月) 12:54:16.55
エコノミスト1日に20ページが読めない。
10ページでかなり力使ってしまう。
91名無しさん@英語勉強中:2011/03/28(月) 12:57:19.00
エコノミストは読めると(自分では)思うが、ミルの自由論の英文は読めない。
歯が立たない。
自由論を16歳で読んだ宮沢喜一はすごい。
92名無しさん@英語勉強中:2011/03/28(月) 13:05:14.11
エコノミストの大半は単語レベルだけだからね。文の構造はごく普通。
ただ、希に文学的表現が満載な記事があって、英辞郎に頼っても
意味を特定するのが難しい場合がある。何となく分かる、で止まってしまう。
93名無しさん@英語勉強中:2011/03/28(月) 13:17:39.64
最後の死亡記事が文学的表現満載だ。
知らない単語もたくさん出てくる。
94名無しさん@英語勉強中:2011/03/29(火) 00:28:04.02
エコノミストは知識をどれだけ持っているかによるだろ
俺は英語力はそれほどでもないが、経済には強いほうだし、国際情勢にも関心が高いので、知識でカバーできてしまう
逆にネイティブや帰国子女でも「QE2って何?」って奴はエコノミストは読めないだろう
95名無しさん@英語勉強中:2011/03/29(火) 00:40:47.89
英検一級とっても英字新聞を読めるようになるとは限らないが英検一級が英字新聞や英語のニュースが聞ける能力があ
るかどうかを測定する目的で作られてるから英検一級合格と英字新聞が読めることの間には強い相関があるのは事実
96名無しさん@英語勉強中:2011/03/29(火) 00:49:34.62
>>94は誤読とかの心配ないのかな。

っていうか、エコノミストは経済のみの記事って少なくて、政治と絡んだのが
凄く多い印象。俺は経済は正直かなり得意だから、逆に面白く読んでいるけどw
やっぱり裏がある政治が絡むとおもしれえなw
「ここまで基礎を勉強すれば分かる」ってわけじゃないからさw
97名無しさん@英語勉強中:2011/03/29(火) 01:12:54.75
QEとか新聞少しでも読んでりゃ誰でも知ってるだろw

おれgadget系の記事が好きだなぁ
98名無しさん@英語勉強中:2011/03/29(火) 01:21:08.28
>>95 英検1級は英字新聞やニュースがわかるかどうかを測定するテスト
↑↑
そうなんですか。
99名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 01:17:08.30
デイリーヨミウリ、4月から130円に値上がりしたよ。
今、クリケットのワールドカップやってるんだね。
現地インドで2日にインドとスリランカで決勝だそうです。
100名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 13:17:33.69
植民地カップじゃん
101名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 00:11:45.91
20年くらい前、巨泉のこんなものいらない だったかなぁ。
コロンビア大学の生徒たちが日本のセンター試験(か共通一次、わすれた)受けてて、平均150くらいだったような。
黒人一人が60点くらいしかなくて、教授にひどすぎる!って言われてた。
教授は190点台だった。満点じゃないのに「巨泉、こりゃ簡単すぎるよ」
って言ってて笑ってしまった。
102名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 02:11:38.37
>>101がその話題をここに書いた意図が分からないんですケド・・・
103名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 13:05:45.79
出入りよ、身売りが130円?
買わなきゃすむ
104名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 08:36:18.83
>>44
おう!
いいもの教えてくれたぜ!
ありがとよ!


  
105名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 12:14:54.20
>>94
エコノミストの記事の8割〜9割は経済の専門知識はなくても読める。
読めないのは金融関係だけですよ。
普通のニュースを分かる程度の常識があれば多くは読める。
記事の多くは政治的な記事、文化的な記事が大半。
106名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 14:50:06.94
http://www.economist.com/
http://www.time.com/time/

Timeの方がずっと難しいよ。読み比べてみなよ。
107名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 18:31:13.69
ネイティブ並に話せる人に聞いてみたら、TIMEは優しく、The Economistは
難しいってよ。つーか、TIMEは内容がちょっと単純で、The Economistは専門性が
問われるからちょっと手こずるとか
英語はどちらも明快だから単語だけ頑張ればいいってよ。

まあ、俺にとっては、内容はどっちも要約のような感じがして、もう少し
客観データや具体例を示すようなスタイルのほうがいいあと思う。
所詮雑誌だからな。やっぱりきちんと分析してある論文スタイルとは違うのは
しょうがいなね。
108名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 19:45:40.06
なんでああいう雑誌ってペラペラで卑猥な感じの紙質なん?
109名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 20:22:37.54
あれが卑猥って? 多分
そういう雑誌を普段読んでる人しか連想しないよ
先に英文雑誌を読んでいる人も居るのにねえ。
でもTIMEやNWならWEB版で十分なのに。
それに英語圏には、WEBだけにあるWEB MAGAZINEというものが沢山あるよ
110名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 22:17:37.51
オイラはネイティヴの日本人だけど
知らない漢字が新聞に出ているよ
111名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 22:21:19.62
ありえません。
112名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 21:56:45.42
スレチだけど、産経新聞読んでると結構難しい漢字出てくるよね。
特に固有名詞の読み仮名が少ないので大変。
俺は時々国語辞典を引いて読んでる。
113名無しさん@英語勉強中:2011/04/16(土) 18:43:04.69
weekly版ならNYTIMESが一番良かった。
文体もTIMEに近く洗練されてる感が良い。
114名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 12:21:02.81
エコノミスト読むと地理にも詳しくなる。
115名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 15:28:04.76
エコノミストのグラフが出てる記事はプレゼンの機会が多々ある人にとって勉強になる。
116名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 16:04:21.80
ニューズウィーク、25年前に購読代金踏み倒したことがあるんだけど
今もブラックリストに名前が載っているかな?
117名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 19:40:03.25
The Economistを半年くらい読んでいるが、未だ記事あたり50以上の
知らない単語が出ることがある。こういうやたら語彙レベルの高い記事を
読むと、心が折れるorz

いつかほぼ辞書無しですらすら読めるようになるときが来るんだろうか・・・
118名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 19:53:31.33
今の時代、ポップアップ辞書ですぐ未知語なんか引けるんだから、
どうでもいいよ。

英文の意味が「ちゃんと」わかる頃には、語彙もついてる。

ただ、The Economistはネイティブにもアホには難しいんだから、
好きならいいけど、英語の「勉強」のためなら、ネイティブの
ティーンズ用の小説とかも視野に入れていいと思う。
119名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 21:18:02.43
>>118
英語力よりも、経済がわかるかどうかって話だな?
120名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 22:53:45.45
>>117だが

>>119
経済は余裕。政治の話もだいたいOKなんだよな、俺は。
ただ、単語レベルがなあ。

>>118
そうやっていると、いつまで経っても単語覚えないからなあ。
目的が情報獲得なら辞書引きながらでもいいけど、
俺の場合は英語力アップとニュース系に触れるのが趣味だからって
いうのもある。

まあ、FTあたり読むんでも良いんだけどね。たぶん98%くらいは
単語知っているし、辞書なしで内容は理解できるから多読の
練習につながるし。
121名無しさん@お腹いっぱい:2011/04/19(火) 08:01:24.69
>The Economistを半年くらい読んでいるが、未だ記事あたり50以上の
>知らない単語が出ることがある。

俺も3年ぐらい前にEconomistを読み始めたときは似たようなものだった。
leader1本読むのに半日かかったり、気づいたら居眠りしてたり。

電子辞書という便利なものがあるんだから、一個一個知らない単語は
調べるのが吉。
急がば回れ。

多読してればそのうち・・、という甘い誘惑に乗るといつまでたっても
Economistは遠い存在のまま。
122名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 09:30:15.12
全く読めない人ならば
PASS単1級を覚えちゃったらこれらのものって読みやすくなるよ。
>>86
文が長くなるとよくあること。English EX 倒置10 目的語と補語の移動 と
倒置11 関係詞節と同格のthat節の移動 を参考にしてみたらわかる。
123名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 09:32:32.50
そ〜いえば、普通の倒置もよく出てくるわな。
124名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 11:33:57.09
もっと日本の新聞を読めばわかる。
いつもいつも良い文章ばかりじゃないから。
アメリカ人でもそこのところはイッショ。
125名無しさん@お腹いっぱい:2011/04/19(火) 13:31:51.18
「良い文章」の定義は不明だが、
少なくても達意の文章であって、日本人ならまず誤解なしによめるもの、だと思うが。
126名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 14:19:46.72
日本人が大抵守銭奴なのはわかるけど
英語全般の勉強に経済雑誌では金融経済英語しか覚えなくない?
ニューヨークタイムズやLAタイムズ、ガーディアンにせー
127名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 14:26:27.73
ニューズウィークやTIME、NewYorkerはひとつの話題を深く掘り下げて読み込む記事が多い
医者の待合室で老人が読む物っていってた米国人もいた
定型化しすぎだし、記事にもよる けど多少その気はある…
中初級学習者が読むとひとつの記事が長いので粘りが必要かもだ
その点、NYTやらLATIMESの記事は時事性があっても短いから
興味があれば読みやすい
新聞サイトだと、単に興味のある記事を見つけられない、て事なのだろうか?
文化的記事、社会的記事がバランスよく読める媒体が良いのでは
ないのか
128名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 15:59:35.23
まだ英語雑誌には遠い人間ですが、
週刊STの年間の記事に出た全ての語彙を身につければ
ニューズウィークも読めるレベルになりますかね?
129名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 17:05:06.79
「読める」の定義にもよる。個人的には良い線行くと思うが良くわからん。
俺は準一目指してて過去問だと合格点ギリギリと言うレベルの人間(STはだいたいわかる)だが、見栄で読み始めたtimeは六割程度の理解度。
わからん単語がけっこうあって全部を完璧に理解するなんて不可能。読みながらそこそこストレスがかかってる。
でも写真や日本のニュースで得た知識で補完して大意は理解できてるような気もする。少なくとも全文読み切ることはできる。

と言うわけで俺のレベルで良いなら可能だと思う。もっとレベルが高い人のようにサッと読んでストレスなく理解するのはまだ無理。
130名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 19:31:44.14
文法ほぼ完璧で英辞郎があれば、TIMEもThe Economistも楽に読めると思う。
それで読めないとしたら、コンテンツに関する知識か読解力の問題。
131名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 08:02:12.21
アタマの悪い書き込みだな。

> (読解力があれば) 楽に読める。
>  読めないなら    読解力の問題。

132名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 09:49:12.57
>>131
禿同。
133名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 12:03:11.79
>>130
そんな馬鹿な。文法と辞書で読めるなら、完全な自動翻訳が出来てるよ。

たとえば、これ、

OVER the years many establishment worthies have agreed to chair
inquiries for governments, only to see their conclusions sink without
trace, ignored even by their patron. Not so Sir John Vickers. His
Independent Commission on Banking published its initial report on
April 11th, to the kind of reception normally reserved for pyrotechnic
probes into wars. Debate over its proposals dominated the airwaves;
the commission even won the accolade of seeing its website crash
under overwhelming traffic.

コンテンツに関する知識全くいらない文だけど、ちょっと訳してみて?
134名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 12:04:48.11
http://www.newsweek.com/
http://www.economist.com/
http://www.time.com/time/

この3つ本当に読めるの?
読んだ上で発言してる?
135名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 23:16:45.97
>>131>>132の読解力は大丈夫か?
どうみても誤読しているぞ。読み直してみな。
そんな読解力だと、仕事できないだろ。
136英検準1級くらいかな:2011/04/21(木) 01:17:14.64
和訳添削お願いします。
OVER the years many establishment worthies have agreed to chair
inquiries for governments, only to see their conclusions sink without
trace, ignored even by their patron. Not so Sir John Vickers. His
Independent Commission on Banking published its initial report on
April 11th, to the kind of reception normally reserved for pyrotechnic
probes into wars. Debate over its proposals dominated the airwaves;
the commission even won the accolade of seeing its website crash
under overwhelming traffic.
永年にわたり支配層のお偉方は政府への照会を取り仕切ることを
了解してきたが、彼らの判定は跡形もなく台無しになり、支援者にさえ
無視されるありさまである。
しかしジョンビッカーズ卿はちがう。
137英検準1級くらいかな:2011/04/21(木) 01:26:15.10
彼の銀行独立委員会は4月11日、戦争への華々しい探査に通常向けられた
その種の受領に第1報を提出した。
138英検準1級くらいかな:2011/04/21(木) 01:30:24.03
その提案を巡る論争は放送電波を支配した。
委員会はそのウェブサイトがあまりのアクセスのため
機能不全となるのをみる栄誉さえ勝ち得たのである。
139英検準1級くらいかな:2011/04/21(木) 01:31:45.96
>>133
添削お願いします。
140英検準1級くらいかな:2011/04/21(木) 04:47:11.44
>>137
これは自分でも意味不明
141名無しさん@英語勉強中:2011/04/21(木) 05:29:10.01
>>139
長年の間、支配層の名士達は、政府のために様々な調査を
統括することに同意してきたが、彼らの下した結論は
(そもそもの調査を)後援した人達にさえも全く完全に無視
されてきた。

しかしジョンビッカーズ卿はちがう。

彼の、「銀行取引に関する独立委員会」が4月11日に発表
した最初のレポートは、通常、戦争に関する特ダネに対して
しか見られないような反応によって迎えられ、その提議に
関しての議論がテレビ、ラジオを埋め尽くした。委員会は、
あまりの数のアクセスによって、ウェブサイトがダウンする
という栄誉まで勝ち得たのである。

間違ったのは、for governmentの誤読、patronの意味の
取り違え、bankingとbankの混同、publish to the
reception that〜=(出版物が)〜という反応を得る、
という表現の誤読、位かな。「台無し」も、無視された
というのがわかってたのかどうか、ちょっと気になる。

こういうのは辞書と文法書だけじゃ読めないよね。
読み慣れて、空気が読めるようにならないと。
142英検2級に格下げ:2011/04/21(木) 08:35:19.42
>>141
添削ありがとうございました!!
勉強になりました。
143名無しさん@英語勉強中:2011/04/21(木) 11:43:52.34
>>142
You betcha.
144名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 14:24:24.81
ここのスレは勉強になるな・・・・
145名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 04:46:24.71
>>135
141をよく読むこと。
146名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 07:59:39.55
>>145は自分が正しいという信念から出発しているから、
的外れなことを書くんだろうな。
147名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 02:26:29.32
語彙なんかよりも常識力の方が遙かに重要だな
例えばこれ
http://www.time.com/time/specials/packages/article/0,28804,2066367_2066369_2066482,00.html

たった8行のごくごく短い記事だけど、果たして何人が意味を理解出来るかな?
ちなみに、このページ全体で何が起こっているのかを簡潔に説明出来たら、たぶん実力はプロレベル
148名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 03:21:39.72
田代祭(笑)
149名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 03:56:43.96
簡潔すぎワロタw
150名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 10:09:57.45
田代砲^^; 結構スパイスが効いた文章だな。笑
151名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 11:54:37.39
田代の時は黙ってたけど、さすがに何年もやられると
いい加減TImeも頭きてるんだろうなw
152名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 14:04:36.79
冒頭の「Poll Winner」で速攻分かるようなもんだな
ただ、コメントしていると思われるファン(恐らく全員コリアン)が最初は全く気付かず喜んでるのが凄いw
段々とTIMEの真意が分かってきて怒り狂い始めるのが爆笑もの
153名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 14:12:22.88
>>147
英語の勉強しててここまでウケたのは初めてだわ
154名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 16:41:04.00
今週のシンガポールの記事は嫁ねえ。

経済の一般的な知識はあるんだが、シンガポール周辺の知識が無いために
わからん箇所が多々ある。

つーか、書いている奴は、読み手が金融の国際業務に就いていることを
大前提に書いている感じがするorz
155名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 23:29:16.08
どの記事だかわからんけど、TimeやNewsweekって
普通のアメリカのサラリーマンがわかる内容のはずだよ。
156名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 02:05:06.05
http://english.aljazeera.net/indepth/opinion/2011/04/2011424133930880573.html
このアルジャジーラの記事、読み上げサービスがあるんだな…
(タイトル下のListenというアイコンをクリックしてみると面白いよ)
157タイムバカン:2011/04/27(水) 00:12:06.15
http://www.newsweek.com/
http://www.economist.com/
http://www.time.com/time/

このスレのルール

必ず上の3つを読んだ上で発言してください。

158名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 08:50:12.51
レインの記事がまだおかしくて仕方ない
159タイムバカン:2011/04/27(水) 11:09:51.84
http://healthland.time.com/2011/04/22/add-inches-no-really-men-can-make-it-longer/print/
Add Inches!! (No, Really, Men Can Make It Longer)
By Meredith Melnick Friday, April 22, 2011
>>158
要旨 チ○コは長く出来るが太くは無理。
    ↑これ本当にTIMEか?


160タイムバカン:2011/04/27(水) 11:13:57.27
バキューム方式は効果なしとのこと。
みんな良く読んで英語とチ○コの学習をしよう。
161名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 13:56:27.29
アメリカ人は二言目にはチンコだからな。
そういう自虐的な意味もあるんだろうか。
162名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 16:26:52.37
ここの住人は英語のレベルが高いね。
163 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/28(木) 05:08:47.12
2009年の映画で西側で有名になったのに
もう3回もトップに君臨してるって
ガガもバラクも目じゃないね!
164名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 05:36:11.79
>>159-160
俺は
Most men who seek treatment for the condition called "short penis"
actually fall within normal penis size, the researchers found; their sense
of what's normal is simply warped.

辺りから下の方に目がいくけど、君が気になるのはそっちかw
リサーチは正しいみたいだな。
165タイムバカン:2011/04/28(木) 07:09:57.12
>>164
You are conscious of the word'warped' because your penis is 'warped', I thhink.
166名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 08:01:55.50
>>165
I don't freaking care if my penis were making an 8 figure knot. It's kind of creepy to talk to a guy who cares about how my penis looks like. Leave me alone.
167タイムバカン:2011/04/28(木) 08:51:18.69
>>166
I nailed it, didn't I?
168名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 02:22:20.21
169名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 23:19:24.55
>>1
いとこが英語ネイティブなんで聞いてみたけど、英検一級の問題は9割ぐらいわかる
って言ってた。

TOEICは簡単すぎプギャーだって。
170名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 09:11:57.61
>>169

そうそうTOEICって、英検準1級以下の難易度。でも
分量がノンネイティブにしてたら多いんだよ。
英検1級だって、日本人が日本語検定1級受けるようなもんだろ。
でも、英検1級の2次はネイティブでも受かるかわからないよ。
俺たちだって2分もスピーチできないでしょ。
171名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 09:58:38.53
英検の存在を否定するつもりはないが、1級はほとんど多くの人にとっては
全く必要のない資格だよね。1級を目指す勉強をするくらいなら、仕事のほうで
成果を上げて、「相手に聞いてもらえる人間」になったほうがいいからね。
まあ、だから英検準1級までは狙う人は多いが、1級はほとんどいない。
172名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 12:01:48.82
173名無しさん@英語勉強中:2011/05/09(月) 01:59:20.37
準1級もってるひとなら
1年ほど英字新聞読んで語彙力つけたら受かると思うんだが。
174名無しさん@英語勉強中:2011/05/09(月) 10:27:38.45
他人を前にすると口がきけないし、是か非か的な立場を明確にして
ものをしゃべるのは自分の人生ではあり得ないし・・・
結局、二次面がある限り1級は自分には可能性においてもゼロで
ギャラクシー級に無理
175名無しさん@英語勉強中:2011/05/09(月) 11:04:56.39
日経weeklyって語彙的に難しい?
Amazonで一分リーディングっていうのが売ってるんだけどプレビューで見ても
日本語の訳は理解出来るんだけど自分には英単語が少しむつかしいんだよね
このスレの人ならスラスラ読める?
176名無しさん@英語勉強中:2011/05/09(月) 14:49:06.73
Economistのスペースデブリ除去の記事だけど
次が分からん
2010/04/03〜04/09号 Sweeping the skies(Clearing space junk)

To stop this sort of thing happening again Vaios Lappas of
the University Surrey,in England, has designed a system that
will remove satellites from orbit at the end of their useful lives
-and as bonus will scour part of the sky clean as it does so.

最後の文章が分からない。
177名無しさん@英語勉強中:2011/05/09(月) 14:56:33.53
>>176
スレ違いな気がするけど、

「そのついでに天空の一部を掃除する。」
178名無しさん@英語勉強中:2011/05/09(月) 22:46:12.55
179名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 00:57:18.39
>>177
感で訳しちゃいかん
文法的解説をしなさい
180名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 02:23:01.61
お願いする態度じゃないな。
181名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 02:32:36.32
>>180 おまえはあほか
as bonus will scour part of the sky clean as it does so.
おまけとして そのシステムが軌道から衛星を取り除くときに、空の一部をきれいにほこり落とし
する そういう システムを開発した
182名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 02:34:04.37
まちがってるよ、アホw
183名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 02:47:37.85
>>182
おまえがアホだろ
184名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 03:04:15.77
はいはいそうですね。
185名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 07:53:49.56
Economistの最初のビンラディン関連の記事のなかで、

・・・ The nuclear power is too dangerous to abandon. ・・・

という部分でしばらく悩む。
原子力が・・・  ????

そうか、ここは「核保有国」という意味か、で納得。
power に国という意味(つーか、使い方か)があるのは知っていたが、
nuclear が前についているだけでつまずいてしまった。

186名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 08:17:15.56
>>181
as bonusのasは同時状況だよ
187名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 08:50:14.91
>>185
これもスレ違いだけど、Theだから核保有国という
意味では無いと思うよ。その意味でこの文脈なら
This nuclear power等になるのが自然。核攻撃能力、
位が適当じゃないかな。
188名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 13:08:36.12
>>176のような単純な文章の解析になんでこんなに手間取ってるんだ?

To stop this sort of thing happening again
この種のことが再び起こらないようにするため
Vaios Lappas of the University Surrey,in England, has designed a system that
イギリスのSurrey大学のVaios Lappas教授は、以下のようなシステムを設計した。
will remove satellites from orbit at the end of their useful lives
それら装置の使用期限の最後に、軌道から衛星たちを取り除き、
-and as bonus
そして、ついでに、
will scour part of the sky clean as it does so.
現にその装置がやったようにして、天空の一部を掃除するような。

will以下の節を単純に2つ並べて並列し、その間に「そして、ついでに」を付け加えただけ。
前半のwill節では、その装置自らが放出した子衛星、孫衛星を、装置の役目が終わる直前に自ら回収することを、
後半のwill節では、前半のwill節の内容と同じような動作によって、自ら放出したわけではない宇宙ゴミをも掃除することを書いてる。
as it does soが現在形になってて、as it will do soとなってないのは、前半のwill節がなされたあとのことで、前半が現実化したのが前提だから。

あーめんどくさ。
189名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 13:27:35.38
「おまけとして そのシステムが軌道から衛星を取り除くときに、
空の一部をきれいにほこり落としする そういう システムを開発した」
とか、

「そして、ついでに、現にその装置がやったようにして、
天空の一部を掃除するような。」より、

「そのついでに天空の一部を掃除する」の方が、俺は
訳としてレベルが高いと思う。

なぜこの訳にしたのかは話してもいいけど、スレ違いなので、
どうしても話したければ誘導してください。
190名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 13:28:50.17
ちなみに、「そして、ついでに、現にその装置がやったようにして」
ってのは完全に間違いです。
191名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 15:47:23.01
>>188
それだとas bouns以下はa systemの形容詞節でasは「ような」で
as it doesのasは様態の「ように」ですか?
as bounusのasとa systemが離れすぎていませんか?
192名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 16:14:25.36
>>188
as bounusのasは下のasと同じ用法ですか?
The origin of English as we know it is commonly traced back to the eighth century.
193名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 17:35:55.52
なんでスレ違いの話題がこんなに続くんだ?
新手の荒らしか?
194名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 18:06:03.21
かまってちゃんのおまえとちがって英語を真面目に勉強してるからな
195名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 22:57:50.72
The Economistって、たまにSpecial Reportっていう特集を組むんだね。
今回は銀行規制の話で、ちょうど興味があったんで全部読むことにする。
Online版を講読していると、ただでPDF一式もダウンロードできるみたいで
嬉しい。


ちなみに講読開始から4ヶ月が経ち、エクセルに打ち込んだ単語は
2500ほどになった。片っ端から覚えているが、まだまだ知らない単語が
出てくる。
3ページくらい読むと、知らない単語が40くらい出てくるんだが、どれくらい
読み続けていると10以下になるんだろうな・・・
政治や地政学系の話題だとさらに倍くらいに増えるのが恐ろしい。
196名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 23:38:41.36
重複はどうしてんの?
197 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/18(水) 01:13:51.95
すごいなあ
198名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 10:16:38.28
>>195
3ページってのは、何語くらいかな?
199名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 17:41:12.84
>>196
=COUNTIF
って関数使ってチェックしている。
重複がないと1、重複があると2とか3とか表記される。

あと、Androidの単語帳 for Androidっていうソフトを使っているんだけど、
重複が見つかったらチェック項目と(エクセル上で)変更して、
androidじょうで学習しやすいようにしている。


ちょっと話をはしょりすぎだ

>>198
今しらべたら2500語みたい。ワードに貼り付けてチェックしているので、
正確かどうかわからない。
200名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 19:52:46.83
今読んだSpecial Report(The Economist)は3ページ3000語くらいみたい。
で、知らない単語は30語だった。

しかし、まだまだだな。このレベルだと、辞書なしで正確に読むことは出来ない。
201名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 23:25:36.30
>>200
99%から99.7%までか。

俺が去年の8月にThe Economist 6920語読んで99.72%達成
してて、

2006年の10月にこれに30〜40語未知語があって98%位だったから、
http://www.nytimes.com/2006/10/15/fashion/15miho.html

98%弱(The economistの方が難しいので)から99.7%まで年に
2000語弱くらいのペースで増えて4年。

多分>>200はスタートがもっとあると思うから、3年もやれば
いくと思う。頑張れば2年でいくかも。

理論的には年に6000覚えれば1年でいけるけど、6000を暗記する
作業は出来ても、実際に英語を使いつつ、きっちり覚えるのは
相当頑張っても3000語程度が限界な気がする。
202名無しさん@英語勉強中:2011/05/19(木) 07:55:08.49
頭下がります
一年に3000なんて自分には無理だ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 09:01:38.03
The Economistって良いよね。
一般紙でこれほど分析がしっかりしているものって他に知らない。

The Economist限定(厳密に限定しなくてもいいが)、内容等について
語るスレを誰か立ててくれるとありがたい。
いろいろ調べ、考えて、どうしても解決できないときがあって、
アドバイスをもらいたいときがある。

上で、スレ違いと指摘されてさ、まあスレタイからすればそうなのだが。
それとも、そいういうこと自体、2chはふさわしくない?
204名無しさん@英語勉強中:2011/05/19(木) 12:15:25.67
http://kantei.am/my/151911/
英語読解テストで何点取れる?
205名無しさん@英語勉強中:2011/05/19(木) 13:11:54.72
>>203
どこがわからんのだ?書き込め。
206名無しさん@英語勉強中:2011/05/19(木) 13:16:35.61
>>204
12分で100点。全問正解のはずだけど、
なぜか21問中17問正解と出る。
207名無しさん@英語勉強中:2011/05/19(木) 14:52:42.98
The Economistのどの文章が難解なの?
本当に読んでるのか?
208名無しさん@英語勉強中:2011/05/19(木) 17:10:13.45
>>206
確かに17問正解で100点と評価された。
209名無しさん@英語勉強中:2011/05/19(木) 17:32:22.74
>>201
面白い情報有り難う。
そういうパーセンテージの目安みたいなのって、どこかのサイトでみれるのかな?

>理論的には年に6000覚えれば1年でいけるけど、6000を暗記する
>作業は出来ても、実際に英語を使いつつ、きっちり覚えるのは
>相当頑張っても3000語程度が限界な気がする。

これまた面白い経験談。

確かに分かります。
先ほども、2週間ほど前に繰り返し暗記したばかりのelusiveって単語をみて、意味を
思い出せなかったところか、1週間前にみたとすら気づかなかった。
(前はラディンがcompoundに隠れている意味で使っていて、今回は
金融の投資先を探す場面で出てきたので、ぱっとつながらなかった)
さすがに、もう覚えたでしょw

ただ、自分は暗記力には多少なりとも自信があるし、かけられる時間も一般の
人達より多少あるので、頑張って1年で6000語以上を目指そうかなと。
消化不良を起こしても、多読していく中で、最終的には2年後くらいには
全て定着するでしょうし、うろ覚え状態でも断然読むスピードアップに
つながって多読しやすくなるでしょうし。

脱線だが、昔覚えた単語を見ても確信もって思い出せないことが多い。
一時期英語を読みあさった時期があったけど、最近特定分野だけに
限られていたからかな。ぱっとみて、「この意味のはずだけど、ちょっと自信がない」
という単語がちらほら。単語は多読して維持しなきゃいかんのかなあと思った。
210名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 01:39:53.05
職に就け
211名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 07:16:08.31
>>210
一応年収800万くらいはある
212名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 08:21:06.62
>>211
どんなお仕事ですか?
213名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 09:51:21.40
市議会議員
214名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 16:46:41.66
>>213
あなたの>>219以前の書き込みはどれですか?
また何市の議員さんですか?
215名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 16:48:43.95
>>213
議員の前の仕事はなんですか?
出身大学と専攻は?
216名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 16:53:56.54
>>213
今どんな条例について審議していますか?
その条例の憲法上の問題点はなんですか?
217名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 17:03:49.23
議員さんになるくらいの責任感のある方だから
きっと誠実に質問に答えることでしょう。
218名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 17:09:04.81
>>211>>213は別人だけどな。


あ、俺は研究機関に勤めています。
隙間時間が多いんで、アンドロイドで単語チェックできるんす。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 19:53:59.22
3000語でも6000語でもいいけどさ、
例えば、the true incidence of a tax なんてとき、incidenceはそういう未知語に入るの?

今週のEconomistの記事の見出し、single or quits なんてのは、
高校レベル以下の単語の組み合わせなんだけど、どうカウントしてる?
220名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 21:16:57.96
>>209
上のは実測だけど、
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chujo/data/jaces.pdf
とか、あと、Nation辺りの論文かな。ここの最初の
方に色々書いたので良かったら参考に。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1302924319/

まあ、The Economistが99%わかるなら、15,000〜18,000程度
はあるだろうから、あんまり参考にはならないかもしれない。
経験的には、その辺のレベルからはざっくり言って、1年、
2000ワードファミリーごとに未知語が半分に減ってきた感じ。

>意味を思い出せなかったところか、1週間前にみたとすら
>気づかなかった。
単語帳はきっかけだから、色々な文脈、もっと言うといろいろな
違う状況で見ないと身には付かないよね。単語帳で見て、
2回違う状況で見て、ここで使ったからw elusiveはかなり
身に付いたでしょう。実際に使われている所を耳で聞いて、
実際の会話で自分で喋る所までがゴールだけど。
221名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 21:19:24.33
>>209
>読むスピードアップにつながって
上の表でわかるように、指数関数的にカバー率が減るので
これからどんどん1語の重さが減るんだよね。

それだけ未知語が出る状態だと、ポップアップ辞書引きながら、
1日平均1〜2時間、1年間読めば、何もしなくても1500語程度は
付くんじゃないかな。俺は付いた。それにプラス一日平均10分
効率よくやれば年に2000語ちょいは行く。

ネットで見る限り、信頼のおけそうなログがある所だと、
気合い入れて数時間やったという人でもきっちり覚えられるのは
3000語程度のようなので(アメリカの1流大学の英語(国語)
専攻の留学生でも2500程度)、最初の3000語ならともかく、
今15000語あるなら、語彙はおまけ程度にして、とにかく量を読
んだり、物を調べる時は、日本語の方が情報が多い場合以外
(滅多に無い)、すべて英語で調べたりする事に重点を置いた方が、
英語力という意味では全然伸びるんじゃないかな。
222名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 21:28:19.65
>>219
「カウント」の意味がいまいちつかめないけれど、
日本語で考えれば、「租税の帰着」を知らないというのは
単語を知らないというよりは、経済学の概念を知らないという
事だと思うので、「未知語」とは俺は通常数えないけれど、
参考として控えては居る。

暗記用のリストに入れるかどうかは状況次第だけど、
もっと簡単な多義語の意味でも、大概の場合は入れないな。
見れば大体覚えちゃうので。

例えばtax incidenceって知らなかったけれど、英語のwikiで
今読んだので、少なくとも数年間は文脈で見れば意味が
わかるだろうから、暗記する意味は無いと切り捨てる。

学生で、こういう感じの覚える事が多いならリストにする
かも知れないけど、そうすると単語勉強というよりは、
学科の勉強だよね。
223名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 01:04:29.28
で今どんな記事読んでるの?教えてよ。
224名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 02:39:14.51
>>220
>>221
サンクス

今飲んで戻ってきて酩酊状態なので、醒めたら参考にする。

キーボードを打つのもままならないので、お礼を書いておきます。
ありがとう。
225名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 04:47:39.63
>>218
研究対象は何ですか?
院卒ですか?
専攻は?
226名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 04:50:00.76
>>218
Time.comの記事について聞いてもいいですか?
227名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 06:34:37.26
年に3000語も覚えられるなんて、本当にうらやましい。
NHKラジオ・実践ビジネス英語の杉田先生は、写真的記憶ができて一度覚えたことは
忘れないと言っていたが、
そこまでは望まないとしても、おのれの記憶力のなさに自己嫌悪。

それでも、約3年にわたりPBの小説やEconomistを読み続けてきたら、
まあまあ読めるようになってきた。
電子辞書は手放せないけど。

最初は、語彙以外のところ、つまり構文的なところでつまずくことが多かったが、
それはほとんどなくなったから、進歩は実感している。
228名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 06:49:39.21
>>221

言ってるとおりと思うが、
モニター上で新聞読むのだけでも目が疲れる上に
辞書がチカチカ出たり消えたりして視力に影響しないか自分で心配になる。
229名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 08:48:50.13
>>222


Economistは一般紙だから、そこで使われてる語は読者は
共有してるはず。
(専門用語は、本文のなかで言い換えのような形で語の説明がされている)

背景知識だって、特段の注釈がなければ、専門的に勉強してはじめてわかる
という代物ではなく、一般常識として共有されているものであろう。

Economistを通じて、彼らが共有している語彙、常識を少しでも
習得したいと考えている。
230名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 10:11:01.61
ビーストが絡むようになってNewsweekがつまらなくなった
231名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 11:28:04.93
>>227
俺も年3000は覚えられないけど、続けた人が勝ちだよね。
記憶力の良し悪しって、病気じゃなければ、ほとんど存在しないと
俺は思う。

>>228
Kindleいいっすよ。辞書はパソコンにかなわないけど、
まあまあいいし、目は疲れないし、未知語リストにするのも簡単。

モニターでも、俺は情報技術者だから自分も10年以上、回りには
20年選手以上がたくさん居るけど、特に目に問題が出てる人は
居ないので、単に好みかもしれないけど。

>>229
確かに特殊な専門用語は出てこないよね。

とはいえ、租税の帰着というのは俺は知らなかったし、
そういう事はまあそれなりにあるので、そういう知らないのが
出てきた時に、例えば租税の帰着なら、租税と帰着を知ってれば、
語彙の問題とは取らずに、ググって英語で「租税の帰着」
とは何か読む。逆に租税、帰着、がわからなかった場合は、語彙暗記の
リストに入れる事が多い(ほとんどの場合英英の定義。たまに英和)。

科学系なら、11次元超重力理論とかM理論とか、ブラックホールの蒸発とか、
神はさいころを振らないとか言われても付いて行けるので、The Economist
の記事でわからない事はまず無いんだけど、経済はいまいちだなあ。
232名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 11:29:06.87
>>223
最近仕事忙しいし、Moby Dick読んでたのであんま雑誌は読んでなかったんだけど、ちょうど前に測った時から1年くらい経ってたので、またThe Economist
6000語ほどちょろっと読んでみた。こんな感じ。
http://www.economist.com/node/18654622
http://www.economist.com/node/18678925
http://www.economist.com/blogs/babbage/2011/05/electric_cars
http://www.economist.com/node/18681871?story_id=18681871
http://www.economist.com/blogs/prospero/2011/05/

未知語は7語、上で言ってたような、tax insideneのようなものや、
大体わかったけどいまいちピンとこなかったようなのも入れれば
14語くらい。99.7%の時点から千数百語覚えて99.8%から99.9%って所。>>231
>11次元超重力理論
233232:2011/05/21(土) 11:34:44.66
なんか変なの入っちゃった。
>>231
>11次元超重力理論
ってのは無視して。
234名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 11:57:53.86
ようやく酔いが醒めたので・・・でもちょっとだるい。

ここまでのレスのやりとりを踏まえた上で>>222を読むと、俺は2万語くらいは
ありそうな気がする。

ただ、過去に読んできた文章が偏りがあったり、多読をしてこなかったので、
使いこなせるという意味で定着している単語が1万5千語程度なのかもしれない。
(スレの上の方で書いていた分からない単語20とか40って書いているもののうち
何割かは>>222でいうところの「未知語」に該当しないものがあるので)

逆に言えば、>>222や他の書き込みを参考に、多読をして、英語でなんでも
情報を得るようにすれば、語感などを自然とつかみ取り、成果は勝手に
付いてくるような気がしてきた。


非常に有意義なレスの流れ。スレ住人の皆様に感謝!
235名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 12:31:52.62
最近読んだeconomistの一番難解だと思う記事を書き込んでください。
もし本当に読んでるならだけど。
236名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 12:58:43.83
まあ理解した気になって読んじゃってる人が大半だろ
237名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 13:27:19.73
そんな大袈裟なものじゃないよ。
238名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 13:32:18.16
>>235
ラディンが殺害された直後の彼に関する記事はまともに読めなかった。


http://www.economist.com/node/18712196?story_id=18712196&CFID=164479846&CFTOKEN=52053539


これなんて内容的に楽でしょ。ちょっと文学的な表現が強いように
感じたけどね。
239232:2011/05/21(土) 13:32:44.17
>>234
語彙数って測り方によって全然違うけど、とりあえず俺は下の
リンクで平均35、20000語くらいだな。

http://www.javacamp.org/misc/VocTester.html
http://sites.google.com/site/satyr37/vocab


ネイティブ大学生平均と言う事で、実際アメリカで暮らしてて
それくらいの感じ。


>>235-236
テストもやったし、The Economistから出題、回答もしたよね。
いい加減飽きました。

「難解」だと思う記事は無いです。雑誌だし。

Ulyssesなんかはやばい。
240232:2011/05/21(土) 13:34:58.53
おっといけねえ、The Economistは「新聞」だ。
241名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 13:46:26.70
難しさには大別して二つあって、英語そのものの言い回しが取っつきにくいと
いうのと、内容が難しいというのがある。The Economistのばあい、前者の
意味で難しいというのは多少なりともあったとしても、後者の意味ではないでしょ。
上で書かれているとおり、一般紙であって、論文じゃないから。


個人的には英語は論文のほうが読みやすいな。The Economistは、
たまに曖昧な表現があったり、数字の取り扱いが微妙なときがある。
論文では絶対それがない。
242名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 13:51:41.62
ごまかすなよ。読んでないだろ。はっきり英文書き込んでみろよ。
デタラメいうなよ。
243名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 13:52:52.18
内容わからず単語数えてるだけだろうが。
244名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 14:00:25.68
>>242
>>243
すいません。ごめんなさい。その通りです。
245232:2011/05/21(土) 14:12:56.14
>>242
I actually suck at vocabulary dude. What's so hard to believe?
As someone said, even homeless people speak English in the states.
Not to say it's easy though. Everytime I see one, I'm like "Such a
waste!' Think about all the man hours. Mom talking to them and
schools and stuff. You see?
246名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 16:09:01.08
Economist先週号(May7 - 13) P50の最後から2つ目の段落

He also notes that Greece and Ireland were given until 2014
to cut their budget deficit to 3% ,
a year longer than Portugal.

意味は、2014までに財政赤字を3%まで減らす、ということだと思うが、
構文上は、’until 2014’がgive の直接目的語になっているようなのだが、
そういう理解でいいでしょうか?



247名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 16:31:21.02
日本語の文法用語は知らないけど、

「経費削減するために、2014まで(の猶予)を与えられた、」
って意味だよ。
248242:2011/05/21(土) 18:58:33.28
文の能動態は
They gave Greece and Ireland until 2014 to〜
 S V     O       O   不定詞の副詞的用法の目的
       間接目的語  直接目的語
 

いいスレだな


249242:2011/05/21(土) 19:00:21.33
第4文型の受動態
250242:2011/05/21(土) 19:02:28.91
until 2014 は元の文の直接目的語。
251名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 19:17:58.72
お前ホントに>>242か?
252名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 19:35:27.19
>until 2014 は元の文の直接目的語。

そうだよね。
ならば、名詞句扱いということになるけど、こんな例は初めて見たから驚いた。
253名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 19:43:31.47
They gave Greece and Ireland until 2014 to cut their budget deficit to 3%.
They : S
gave : V
Greece and Ireland : O
to cut their budget deficit to 3%. : C

5文型だとおもう。
能動態の意味は「彼らは2014年までにギリシャとアイルランドに働きかけて財政赤字を3%に削減させる。」
get 目的語 to 不定詞」の解説はALL IN ONE Re-startのp129を読んでください
254名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 19:48:16.39
>>246
君はTIMEとかNewsweekの前に高校の教科書でも読んだら良いんじゃないのか?
255名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 20:07:48.87
He also notes that Greece and Ireland were given (time) until 2014

こういうことでしょ
256名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 21:53:17.54
257242:2011/05/22(日) 00:51:13.79
until 2014は目的語

現代英文法講義(安藤貞雄)35P
他動詞の目的語になれるのは名詞相当語句である。
(8)前置詞句(prepositional phrase)
You have till ten to-night. (Stevenson, Treasure Island)
今夜10時まで待ってやる。
前置詞句は目的語になる。

258242:2011/05/22(日) 01:08:35.47
ODE until

The kidnappers have given us until October 11th to deliver document.
259242:2011/05/22(日) 01:11:05.07
until Octoberは直接目的語です。
260名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 06:38:58.01
電子辞書(SR-G10001)で、give とuntilで例文検索したら、
英和、和英、では、untilが目的語になるような例文はヒットせず、

英英では、>>258の例文のほか、

The court had given the unions until September to agree terms with a buyer.
He has been given until noon today to turn himself in to the authorities.
(ともに、COB)

という2つがヒットしました。(見出し語は、各、agree,turn の例文)

前置詞句が動詞の目的語になることは知りませんでした。
ひとつ勉強になりました。


261242:2011/05/22(日) 10:11:25.81
>>260
読んでないだろは取り消します。失礼しました。
向学心を見習いたいと思います。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 12:01:04.26
Economist今週号(もう「先週」?)に

・・has scotched the snake, not killed it

アルカイダに言及するなかでの記述だけど、調べたらシェークスピアからの
引用だった。
英米の教養人はシェークスピアは相当読み込んでいるのかな?

それとも、平家物語読んだことなくても、「奢れるもの久しからず」は
誰でも知っているように、
・・has scotched the snake, not killed it
は英米人にとっての「奢れるもの久しからず」であって
シェークスピア読んでなくても誰でも知ってるフレーズなのだろうか?

なんて考えながら、Economistを読むのが習慣。
263名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 12:35:01.54
それなら何もしらなくても意味はわかると思う。

シェークスピアは学校でやるけど、普通の人は
読み込まないのでは?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 14:33:08.17
いや、意味がわかるかどうかではなく、
どこかに由来や出典をもつ表現なのかどうかを識別できるかどうか、ということ。

書き手は、読み手はわかるはずと思ってるから、気取った表現を織り込んで
みようとするのではないだろうか。
最低限、シェークスピアかどうかはわからなくても、どこかで見たことがある
由緒ある表現、とは認識するはずと書き手は思ってるはず、と思うのだが。
265名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 14:37:14.14
言い回しが古典ぽい
266名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 18:43:04.14
Economistを読むスレ立てろ。俺も行くから。
267名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 19:04:22.64
金融関係に強いのか、今日読んだ記事で未知語なるものは1%程度だった。
昨日読んだパキスタンとインドの国境問題は2.4%くらいだから、
語彙に偏りがあるような気がする・・・経済学部卒だしな>俺
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 19:41:51.79
>>266

同意。
だれか頼む。

スレタイ見れば、スレ違いと言われても反論できない。
269名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 20:38:35.50
>>267
クルーグマンのブログはどう?
krugman.blogs.nytimes.com

毎朝、これを読むのが日課。
ノーベル賞(正式には、ナントカ銀行賞とか言うんでしょ)受賞者の
お言葉に日々触れられる幸せ、本当に良い時代になった。
270名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 21:57:43.98
>>269
斜め読みした感じだと、内容、単語ともに楽勝
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 17:40:39.68
今週のEconomist、3時間かけて、leaders 読んだ。

clime, quackery, hokum, trumpery, pasting ・・・知らない単語たくさんあった。
woe betide 〜  なんていう表現も初めて。

いや初めて見たと思いたいのだが、何度も遭遇したのに、
遭遇したことすら覚えてない可能性のほうが大きい。
272名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 18:11:24.37
上の方でポップアップ辞書を推奨している人のおっしゃることが、
今日もの凄く分かった。

ある程度単語量があると、さっと調べて、文章の意味を取るほうに
集中したほうが、結果的に単語を効率よく覚えられる。

俺はポップアップ辞書に英辞郎(PDIC)を使ったが、きちんと履歴を
コピーできるから、あとで覚えたい単語はエクセルに入れればいい。

こうすると、実に今までの半分の時間で全作業が終了するの気づいたorz

しかも、覚えるべき単語と覚えなくてよい単語の判断もしやすいくなるんだね。
(かなりのスピードで読めるから、日本語同様に取捨選択を瞬時に出来る。
だらだら調べていると、ついつい気になって自作の単語帳に登録してしまう。)


ちなみに、ここのところ、既知語率が98.5%以上で推移している。


273名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 06:37:51.29
>>272だが・・

単語を覚えるより、情報を英語でつかむほうに集中すべしということを
おっしゃるのも分かるような気がしてきた。

ポップアップ辞書を使って読む時間が半減すると、今度は未知語がわんさか出るように
なる。そうなると、単語を覚えようとすると、記憶学習の時間が大幅に増える。

しかし、多読すれば、未知語に再び出会う確率は飛躍的に上がるわけで、
単語帳を覚える時間を、さらなる多読に振り向けたほうが「文章の中で
機能している単語」として覚えることが出来るから、記憶は定着しやすい。


ただ、俺の場合、まだ多少は覚えるほうに時間を割いたほうがいいように
感じる。昨日の夜に、試しにNew York Timesの社説を読んでみたが、
約1200語のうち未知語20ほどあった。これだけあると、多読でその単語に
再び出くわしたときに、過去に見たことすら気づかない単語も多いと思う。

単語を覚える作業を捨てるまでには、あと少し単語レベルを上げたほうが
よいと感じる。ただ、閾値を超えたとき、「英語を勉強する」は卒業で、日本語
同様に文章を読むことが出来るんだと思う。(日本語だって必要ならば辞書を
引くわけだし)
274名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 06:40:45.28
>>273を読み返してみたら・・・既知語率98.5%割ってるなorz

まあ、一喜一憂してもしょうがないけどw
275名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 12:40:34.58
英文読むときやっとこ読めるのが95%ですらすら読めるレベルが98%っていうよね。
この数字とあまりにも離れている場合は単語力の底上げしないとね。
英字新聞のすべての記事で98%っていうのは大変だから政治なら政治に絞って
その分野だけでも読めるようにしたほうが精神的負担が少ない気がするね。
276名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 12:43:35.29
普段は4択モードでやっているけど、途中で意識失うw
277名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 17:51:50.78
>>275
>その分野だけでも読めるようにしたほうが精神的負担が少ない気がするね。

俺には目的を失っているとしか思えない。

政治関係の語彙を増やしたい→専門書を読め。
英語全般の能力を伸ばしたい→まんべんなく読むべき。

とくに後者の場合、例えば化学の分子運動という単語を金融の話題で
比喩として用いるなんてあるわけで、英語表現を含めた能力向上を
考えたら、分野を絞るっていうのはおかしいように感じる。
278名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 18:30:08.87
>>277
別に目的を失ってるとは思わない。英語全般の能力を伸ばすのを最終的な目標
に設定している人はともかく、経済や政治など特定の分野に絞って早急に力をつけたいような人は
必要な分野に先に注力するのは当然だろう。例えばその他の分野で科学技術や
医学用語を早急には必要としないのならあとまわしで何の問題もない。
279名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 18:39:16.61
>>278
いや、だから、それなら専門書を読むべきであって、単なる雑誌や新聞を読むっていうのは変だよと思うわけですよ。専門書なら、英語だけでなく、理解も深まるわけで。
280名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 18:48:04.07
>>279
日々の状況をとらえるのには新聞が一番なんだよ。
専門書を読むことは本人の必要性に応じてやればいい。
君の言い方だと専門書を読む人は新聞読まなくてもいいように聞こえるが
専門書読む人でも新聞は毎日情報収集のために読むだろ?
281名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 19:22:53.95
たぶん、>>280の英語レベルは大学程度で、経験値が少ないから
俺の言いたいことはしばらく伝わらないと思う。

例えば、日経新聞の経済記事だけ読んでいても、実際問題、経済の語彙が
飛躍的に増えるわけではない。所詮新聞だからね(実際の専門用語は
新聞からは学べないし)
読み慣れるというのはあっても、日本語力アップとは違うんだよね。
だから、記事から何かつかみたいなら、経済の基本書を読むほうが手っ取り早い。
逆に記事を表面的に素早く正確に読むリーディングの力を培いたいなら、特定
分野に偏るのはかえって遠回りになるので、まんべんなく読むべき。

>>280は、たんに必要があって記事を読みたいと行っているだけで、英語力up
とは全く関係ないことを主張しているだけなんだよね。
本人は気づいていないけど。

282名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 22:11:34.13
>>281
トリップつけてくれ。誰が誰だか分からない。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 11:47:48.79
ネット配信のストリーミングでNHK入門ビジネス英語を聞いててたまげた。

comparative advantage とは比較優位だが、これは経済学の用語で、
他者と比較した優位性を表す・・・

と講師がのたまってた。
(経済学の比較優位は、他との比較ではなく、自分のなかでの比較)

経済学を知らないのがバレバレなのだが、校正などを通ったことを
思うと暗澹たる気持ちになった。

英語もそして専門分野も両方に秀でることは現実的には
無理なんだろうけど、一応、NHKの講師なんだからさ・・・
284名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 12:38:29.37
>>283
>>ネット配信のストリーミングでNHK入門ビジネス英語を聞いててたまげた。
>>comparative advantage とは比較優位だが、これは経済学の用語で、
>>他者と比較した優位性を表す・・・

>>283 が間違っている。反省しましょう。

「ネット配信のストリーミングでNHK入門ビジネス英語」の
どこが間違っているのかな?

アインシュタインと事務員がいて
アインシュタインは物理学に100の能力を持ちタイプ打ちに20の能力を持つと仮定しよう。
事務員は物理学に1の能力を持ちタイプ打ちに2の能力を持つと仮定しよう。

アインシュタインと事務員に関して
物理学とタイプ打ちの能力に関する比較優位は
アインシュタインは物理学に比較優位があり
事務員はタイプ打ちに比較優位がある。

経済学の比較優位は、他との比較だよ。

ここでクイズ
アインシュタインと二流の物理学者がいて
アインシュタインは物理学に100の能力を持ちタイプ打ちに20の能力を持つと仮定しよう。
二流の物理学者は物理学に10の能力を持ちタイプ打ちに1の能力を持つと仮定しよう。
この場合アインシュタインと二流の物理学者はそれぞれ何に比較優位があるの?
285名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 13:52:10.35
>>283
恥ずかしいなあ・・・
286名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 14:46:41.15
>>283
>>284
>>285

おまえ等全員間違い。

自分の中の得意不得意の程度を比較し、それを他人のそれと比較するから、
自分の中での比較であり他人との比較でもある。

この程度は、ちゃんと教えれば、数学苦手な大学1年生でも理解できるぞ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 15:04:40.10
>>284
>経済学の比較優位は、他との比較だよ

それは、間違い。
アインシュタインと事務員との関係では、各自が「自分の比較優位」に特化することで、
交換のメリットが生じる。

>ここでクイズ
アインシュタインはタイプに、2流学者は物理に比較優位をもつ。
だから、例えば2流学者クラブのようなものを作り、
そのクラブのタイプ事務をアインシュタインに任せれば交換の利益が生じる。
288名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 15:08:05.55
>>286-287
頭悪いなあw

比較して優位になるから比較優位なのであって
自分の中で比較してもどこにも優位性は生まれない
他の対象と比較するからこそ「優位」になるんだよ
289名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 16:00:01.84
NHK入門ビジネス英語の説明は不適切でしょ。
絶対優位だって「他者と比較した優位性」だからね。
もちろん>>283の「他との比較ではなく、自分のなかでの比較」というのも不適切。
比較優位は、財・サービス一単位あたりの機会費用の大小を、他者と比較するから。
290名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 16:02:46.42
>>288の説明も>>283同様、絶対優位にも当てはまっちゃうから不適切かと。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 16:17:43.86
このほうがわかりやすいか?
2流学者は研究に特化し、そのタイプをアインシュタインに委託する。
アインシュタインは2流のやってたタイプ1を、物理5の犠牲で行う。(100:20)

委託まえ合計     物理110         タイプ21
委託後合計      物理115(アイン95、2流20)タイプ21

タイプは不変でも、物理が5増加。

アインシュタインと書くと先入観を与えるから、
単に仕事A、仕事Bと置き換えれば誤解しない。

どんな先生も、比較優位は絶対優位とは違うということを
強調するはずだが、
生徒はすぐ忘れるからな。(286のような落第生徒)
292名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 16:27:01.58
もう分かったからどっか行っていいよ。
得意の妄想は家族や友達に聞いて貰ってくれ。
発言に何の責任もないゴミの妄言とそれで飯食ってるNHKの人間のどちらが正しいかなんて一目瞭然だ。
本当にNHKが間違ってると思うならこんなところでムキになってないで
NHKにメール送ればいい。いくら頭悪くてもそっちの方が手っ取り早いって少し考えれば分かるだろ。
293名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 16:34:05.53
>>289
>>比較優位は、財・サービス一単位あたりの機会費用の大小を、他者と比較するから。
間違い。
「財・サービス一単位あたりの機会費用の大小」ではなくて
「財・サービス一単位あたりの*相対的*機会費用の大小」だから。

アインシュタインと二流の物理学者と事務員がいて
アインシュタインは物理学に100の能力を持ちタイプ打ちに20の能力を持つと仮定しよう。
二流の物理学者は物理学に10の能力を持ちタイプ打ちに1の能力を持つと仮定しよう。
事務員は物理学に1の能力を持ちタイプ打ちに2の能力を持つと仮定しよう。

アインシュタインと事務員に関して
物理学とタイプ打ちの能力に関する比較優位は
アインシュタインは物理学に比較優位があり
事務員はタイプ打ちに比較優位がある。

アインシュタインと二流の物理学者に関して
物理学とタイプ打ちの能力に関する比較優位は
アインシュタインはタイプ打ちに比較優位があり
二流の物理学者は物理学に比較優位がある。

アインシュタインの能力は一定なのに
誰と比較するかで
アインシュタインの比較優位は変化する。
これが「相対的」(=比較)という言葉の意味。
294名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 16:36:09.99
>>292
wikiの定義を読むだけで、自分で判断がつくと思うよー。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E8%BC%83%E5%84%AA%E4%BD%8D
295名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 16:43:19.48
>>293

>比較優位は、財・サービス一単位あたりの機会費用の大小を、他者と比較するから。

「一単位あたり」の比較だから、これで合ってるよ、何も間違ってないよ?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 16:47:58.17
>>288
よく読めよ。
NHKが「経済学の言葉」と説明したから、それは違う、ということ。
一般用語としての「比較優位」の話しではない。

>>289
>「他との比較ではなく、自分のなかでの比較」というのも不適切。

そうだね。
ただ、そのぐらい強調しておいたほうがいい。(余計な老婆心だが)
現に、比較優位の比較は自分、と教えているというのを、
駒沢大学の経済学の先生がブログに書いていた。(駒沢だから?)
297名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 16:55:51.49
>>296
駒沢の先生って、こら!たまには、なリフレ派の方?
298名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 18:43:13.42
>>291
それいいね。
アインシュタインが物理じゃなくタイプに比較優位を持っていて、2流学者のタイプを替わって
やったほうが、社会全体の所得は増す。
比較優位の例示では、一般的なアインシュタインと事務員より、意外性があっていいじゃん。

NHKのネット配信聞いてみたけど、確かにあの説明はまずいな。
まあ、「経済学」に過剰反応するのも、経済学オタクっぽくてどうかなとも思うが。
「モラルハザード」を聞くたびに血圧上げるようなものだ。

299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 19:44:07.85
現実的には、アインシュタインの物理の生産性が10倍しかなくて、
タイプの生産性が20倍もある、なんてのはありえないけど。

20倍も速くタイプを打つ?
正確度を考慮してもあり得ない。

実際は、2流学者の物理とタイプの比は10対1じゃなくて、10対7ぐらいで、
アインシュタインは物理もタイプも絶対優位にあるが、
2流学者はタイプに比較優位があるから、アインシュタインのタイプ係を
させたほうがいい、という常識にかなったものになるのだろう。

それにしても、絶対優位と比較優位の違いをわかってないのが多いな。
わかってる、と主張しているように見えながら、レス読むと区別ついてないことが一目瞭然。
300名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 19:51:55.05
いや、そもそも>>283の話題から始まったんだから
絶対優位も比較優位も関係ない
両方とも他者との比較

絶対優位と比較優位では比較の方法が違うだけ
こんなくだらない話題はもう終わりにしようぜ
スレ違いにも程がある
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 20:53:38.26
ODEで、comparative advantage を見ると、
<Economics> the ability of an individual or group to carry out
a particular economic activity (such as making a specific product)
more efficiently than another activity:

このanother activityって、自分のactivities のことを言ってるんだよね。
他者との比較でなく自分のなかでの比較、というのは正しいじゃん。(この定義に基づけば)

NHKの放送でadvantageという語は他者との比較で優位と説明していたが、
実際、英英辞書COBの定義でもそのように書いてあるから、
comparative advantage は、もし特別な定義が別途ないなら、
馬から落ちて落馬して、みたいになってしまう。

ちなみに、Britannica Concise Encyclopediaの定義では、
・・・The theory suggests that countries should specialize in the goods
they can produce most efficiently rather than trying for self-sufficiency

このmost efficientlyって、他国との比較じゃないよね。
302名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 21:32:53.28
経済学の概念について内容を踏まえて話してるのに
辞書の定義をいまさら出されてもw
303名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 21:57:12.57
機会費用という視点抜きに説明しようとしても無理でしょ
ちなみに、マンキュー大先生は以下のように定義しとります

Economists use the term comparative advantage when describing the opportunity
cost of two producers. The producer who has the smaller opportunity cost of producing a good―that is, who has to give up less of other goods to produce
it―is said to have a comparative advantage in producing that good.

absolute advantage
The comparison among producers of a good according to their productivity

opportunity cost
Whatever must be given up to obtain some item

comparative advantage
The comparison among producers of a good according to their opportunity cost
304名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 21:58:57.75
いつの間に経済学スレに?
305名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 22:16:09.08
NHK聞いてきたけど、経済学の用語としては、あの説明だと間違いだね。
306名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 22:18:45.37
ネイティブ男性の読む例文内での使われ方からして、経済学用語の比較優位とは違うよね
307名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 22:44:12.03
ただ、おまえ等の大半は経済学を理解する基礎力がないけどな。
308名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 23:05:07.67
と、おまえ等の一人が申しております
309名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 23:11:52.76
ほー、このスレ、クルーグマンのブログ読んでる人とかいるんだ。
310名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 23:18:22.66
>>273
>約1200語のうち未知語20ほどあった。これだけあると、多読でその単語に
>再び出くわしたときに、過去に見たことすら気づかない単語も多いと思う。
忘れちゃって問題ないんじゃないかと思う。分速100語で読んだとしても、
1時間読めば6000語、2時間なら12000語読める訳で、そうすると100語、
200語って未知語が出るから、全部やる事は不可能だし、毎日読んでるだけでも
数%だけ覚えたとしても日に数語は覚えるので。

逆に99.9%くらいある物を読んでるなら、1時間読んでも数語しか出ないので、
整理して覚えるべきかも知れない。

ターゲットを決めて、「この記事(本)の未知語は全部覚える」と
たまにやるってのも手かも。

単語勉強の少なくとも数倍実際に読む、実際に英語で調べる、って事さえ
守れば、後は何でもいい気もするけど。

comparetive advantageの詳しい定義が知りたいなら、英語のwikiを
見るべき。
http://en.wikipedia.org/wiki/Comparative_advantage

Negative feedback(悪循環)なんてのも金融危機の時にさんざ
言われたけど、これ、本当は専門用語的には"positive feedback"
なんだよね。でも語感でNegativeの方が悪い感じだから、エコノミスト
辺りでもnegative feedbackで定着しちゃった。

こういう感覚は日本語の訳語見ててもわからないしね。
311名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 23:41:07.52
>>310
俺なら英語のwikiは勧めないね、↓は激しくミスリーディングだろ

Even if one country is more efficient in the production of all goods (absolute advantage)

absolute advantage は“all goods”において more efficient である必要はないっての
312名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 23:48:34.22
>>311
絶対優位なんて言葉は、比較優位の理解のための引き立て役だから、
正直どうでも良いレベルだな。瑣末すぎる。

そもそも英語の勉強と違う話を長々とするおまえ等のあほさ加減に
呆れる。経済学の教科書を読めっつーの。日本語でもかまわんから。
313名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 23:58:36.07
>>312
あれを違和感なく読めちゃう君ってすごいねー
しかも「詳しい定義が知りたいなら」と他人に勧めるんだからねー
314名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 00:05:31.39
>>311
経済学を勉強してるなら当然経済学の本を読むべきだけれど、
別に俺(多分ほとんどの人も)は経済学を勉強したい訳では
ないので、大抵はwikiで十分。土星の惑星の話なんかも当然
本来はちゃんとした本読むべきだろうけど、常識的な事さえ
わかれば良いので、全部wikiですませてる。

仕事で使う技術の話、オブジェクトオリエンテッドとか、
はwikiはあまり見ないけどね。

ちなみに>>312は俺ではないので、あしからず。
315名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 00:17:19.81
>>314
俺も似たようなもんで、いつもwikiの世話になってるけどさ、
「詳しい定義が知りたいなら」と他人に勧めるなら、もう少し
注意深くあるべきではないかと。
316名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 00:22:36.93
>>315
誤解があったなら言葉が足りなかったかな。
英語の板なので、一般的に英語を身につける上で、という文脈の話。

そして、その文脈ではwikiでも専門すぎる位。例えば上で上げた、
The Economistでもよく出てた、Negative feedbackの誤用なんかは
wiki読んでもわからないしね。
317名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 01:49:19.47
「The Economistを読み、経済とビジネスについて語るスレ」
 を誰か立てろ。俺も行くから。
318名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 02:00:47.38
こういう雑誌系に来てるのって決まった数人じゃないかな。
たまたま今ここに集まってるだけで。

Timeのスレもあるけど死んでるし、Time, The Economist
Newsweek, etc.はまとめて一カ所で良い気がする。英語雑誌を
読むスレとかでもいい気がするし。まあThe Economistは
自称新聞だけど。
319名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 06:51:28.67
>>313
違和感を感じるも何も、専門用語なんて他で勉強するべきものだし、
既に理解しているモノだから、今さらじっくり読むわけ無い。
だから、君のその煽りは、かなり低レベルなんだ。

上には上がいるっていう意識は持ったほうがいいよ。
俺はそういう意識を常に持っている。残念ながら、君を下だと
感じる感覚も同時に持ち合わせているけどね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 06:54:25.98
>>309
マンキューの教科書(日本語)を数回熟読したレベルのものにとって、
クルーグマンのブログは非常にためになるから、毎日読んでるよ。
最新のものは、Third depression watch というタイトルだが、歴史に疎いものには
勉強になる。

マンキュー先生のブログもチェックしてるけど、あまり更新してくれない。
先日、マンキュー先生がブログ推奨していた、ローマー先生の為替に関する論説はよかった。
321名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 11:25:44.18
経済学なんて心理学と同じで学者の屁理屈で実務では何の役にも立たない学問なんだから
これ以上続けるなら専門の板でやってくれないかな。
322名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 12:30:32.67
おちんちんビロ〜ン
323名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 13:07:31.67
>>321
それなりの新聞や雑誌を読む層にとって、比較優位云々とかいうレベルの
経済学は一般教養として知ってて当り前だろ
自分の無知を棚に上げて、学者の屁理屈と言っても、説得力ないねぇ
324名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 13:19:09.28
>>323
確かにそうなんだけど、例えば、「エウロパの表面がひび割れだらけの
氷なのは当たり前だろ、Space odyssey位読んでないのか?常識だぞ
ニューヨークタイムスのベストセラーだろ。無知はこれだから困る。」

とか言うのは空気読めない人だから、日本語でも英語でも私はそういう
事は言わないな。


私は「わたくし」な。「わたし」じゃないからな!
325名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 13:45:41.07
>>323
And to be honest, I don't think "comparative advantage (was it the term?)" is
something that most every English speakers know the implication of it in
fanantial contexts. In Japanese, "Kango" hold special conotatins. It indicates
that the term is a technical term. But in English, that role is conffered to
Latin and Greek words. The term "comparetive advantage" itself is a
simple, everyday word, at least to a native speaker. It's not Arthropods
= from Greek arthron ‘joint’ + pous, pod- ‘foot.’ or Bronchiectasis = from
Greek bronkhia (denoting the branches of the main bronchi) + ektasis
‘dilatation’. Comparative advantage sounds like an everyday word. And
it's probably more important to
326名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 13:46:56.92
Sorry. Please discard >>325.

>>323
And to be honest, I don't think "comparative advantage (was it the term?)" is
something that most every English speakers know the implication of it in
financial contexts. In Japanese, "Kango" holds special connotations. It indicates
that the term is a technical term. But in English, that role is conferred to
Latin and Greek words. The term "comparative advantage" itself is a
simple, everyday word, at least to a native speaker's ears. It's not Arthropods
= from Greek arthron ‘joint’ + pous, pod- ‘foot.’ or Bronchiectasis = from
Greek bronkhia (denoting the branches of the main bronchi) + ektasis
‘dilatation’. "Comparative advantage" sounds like an everyday word. It is
in fact used in a layman way, not exactly as a technical term, in the NHK
example someone posted up there.

Anyway, my point is, it's probably more constructive to concentrate on
how a word is used in everyday situations than quarrel over what is the
precise meaning of a technical term in Japanese, if you want to
improve your English skills.

If you want to expand your knowledge on economics that's a totally
different story but that's an argument that should be done
somewhere else. Not to say I don't like that kind of discussions, but it's
just too much off the topic.
327名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 15:07:36.68
>>326
ここは、普通の人が日常的に使う言葉ではなく、それなりのレベルの
雑誌や新聞で使われる言葉についてのスレじゃないの?
The Economist なんか読んでるとちょくちょく出てくる言葉だけど
ちゃんと正しい意味で使われてるよ。
ただ、Time や Newsweek だとどうだろ、あまり自信ない・・・
328名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 15:23:17.26
>>327
As I said, "negative feedback" for exapmle was abused like crazy a while back.
It sounds like that din't bother you. And what Europa consists of doesn't interest
you very much I assume?

I don't think there is that much difference between Time and The Economist
expect that the economist is very british in terms of wordings, but it IS British after
all so what can I say.
329名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 15:54:35.78
That said, I admit The Economist is probably a bit more, mmm, specialized,
and leans more on economics compared to Time. It's The "Economist" afterall.

Anyhow, if you wanna talk about words that are beyond the scope of 'normal'
native speakers' vocabulary, now you are really going far beyond the topic of
this thread imho. You've got to start a new thread that is dedicated to the vocabulary
that transcends ordinary "level" of the words that ordinary people use.
That might be fun, and I might post there too if I have a chance, but it does not
sound like a topic pertinent to here. There is nothing even hints at economics
in >>1 nor did the line of discussion up to this point in this thread suggest it.
At least to my eyes.
330名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 16:35:18.33
>>328
あまり興味を示さずごめんよ。
経済学部じゃない俺でも知ってるような経済用語は、こういう雑誌や新聞を読む人にとっては
常識の範囲でしょ、と思ってたけど、実際はそうでもないってことかねえ。
331名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 16:40:25.31
>>330
Like you are not interested in, or accustomed to, what I think is a common sense.
332MAD KINDLE:2011/05/26(木) 16:45:10.99
I think it important to learn economics to fully realize journals which are of a higher class
, so we need a guide who teaches us ecinomics.
Mr.329 is indispensable for this tread to learn English.
I deeply appreciate his comments on articles on economic issues.
>>326
Why don't you write in Englsilh? You shouldn't express your opinions
about English journals if you don't understand English.
333MAD KINDLE:2011/05/26(木) 16:46:56.59
334MAD KINDLE:2011/05/26(木) 16:48:28.50
335名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 16:57:48.40
このスレで昨日、俺が出てくる以前にも、少なくても3人以上の連中が
「比較優位なんぞ知ってて当り前、間違って解釈してるお前等馬鹿w」って
感じで議論してるのに、比較優位はこのスレ的にレベルが高すぎるってか。
336名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 17:01:42.26
>>332
No, you are overestimating me... I've been in English speaking countries for half of my life
and it's sometimes easier for me to write in English. It's making it easy for me to say things
straight in the face for example. And I believe it's good for everybody in this thread too.
This is the English board for God sake. But I know nothing about economics. hehe. I don't
perticularly find The Economist super difficult though.

I just don't want a flame war. I don't have many places I can BS about this kind of things :P
So I'd rather keep it somewhat reasonable.

>>335
If you want to disscuss what that "Japanese" term exactly means, you would probably have
better luck in Economics board or somewhere along that line.
337名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 17:04:14.91
>>335
By the way, nobody said it is too high of a "level".
It's simply people don't care. Just like you don't care what Europa and Io consist of.
338名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 17:43:01.66
>>337
この過疎スレで複数の住人が興味を示して議論(罵り合いか)してたのに?
そういう意味で、このスレの住人を代表する意見と言えるのかな、それ。
でも、まー誰でも知識のない分野の議論を延々とされるは気持ち良くないよね。
んじゃ止めにします、って別に俺が経済学がらみの話を始めたわけでもないから、
本当に止めになるのかは知らんけど(クルーグマン、マンキューにローマーとか言ってる奴いるしw)。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 19:33:52.43
スレタイから考えて、経済「学」に偏るレスはスレ違いだというのは認める。
ただ、誰も延々とこのような話を続けようと思ってるわけでないので、
1〜2日ぐらいは大目にみてもいいのでは、とは思う。
そもそも過疎スレだし、というのは甘えなんだろうが。

もしEconomist紙を中心にしたスレがあれば、学部程度の経済学の知識を前提にした
話しもできるから、そういうスレを新設してくれる人がいればありがたい。
340名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 19:35:44.00
こういうスレ立ててとかいう奴がいるが何故自分で立てないのか・・・
タイトルと内容書けば俺が立てて来てやるよ
341名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 19:44:44.41
スレ違いかどうかは過疎スレだからどうでもいい。

ただ、素人が馬鹿丸出しの間違った解釈を垂れ流すのには耐えられなかった。
しまいには、経済学なんて使えないって言い出す馬鹿も出たし。
(経済学がどうのはこの際どうでもよくて、比較優位の考えはビジネスでも必要だろうがw)

つーか、比較優位説なんて基本用語は、ここで素人談義するようなことじゃないだろ。
教科書読めば良いだけのことだ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 20:00:32.04
今週のEconomistの偽薬効果に関する記事は面白かった。

うつ病(depressionの訳で合ってる?)の最新薬と偽薬の効果は同じ。
偽手術というのもあって、偽薬より効果がある。
偽薬による副作用もある。
後で偽薬だと患者に伝えても、効果は持続する。

ポーカーは運か実力か、という記事があって、どっちだと思う?
興味あったら、P75を参照。
343名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 20:08:15.81
>>341
>比較優位の考えはビジネスでも必要だろうがw

ビジネスだと不要、というか、
比較優位と絶対優位を混同しながら、他者より優位なものを目指せと
根性と精神主義で部下の尻をたたく、それがビジネス。

「絶対劣位」でも比較優位があれば、なんて言ってたらその会社オシマイ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 20:13:52.04
そもそも、ビジネス、つーか実社会は、2国2財1要素、じゃないし。
345名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 22:22:09.69
>>343
ごめん、確かにソルジャーには不要だったね。

>>344
えっと、数学のn次元とか考えられた、2国2財1要素で一般化できることが
何かくらいつかめるんだけど・・・つーか、その批判はよく言われる、
しょうもない奴の批判で「俺は馬鹿でステレオタイプのことしかいえない」って
公言するようなモノだからやめたほうがいい。2国2財1要素は非現実的、
なら頭のよい経済学者がとっくに見限ってるだろwおまえより遙かにIQ高い
連中がわんさかいるんだしさ(という擁護くらい普通の頭を持っていれば想像
できると思うんだけどなあ。。。)
346名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 22:32:39.03
ほらね、俺が経済学がらみの話を止めたとこで、やっぱ続くでしょw
347名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 22:36:08.44
>>346
すまんね。

でも、スポンジ頭で学問を否定するのは、俺は嫌いなんでついつい
レスをしてしまう。

>>343
>>344
こういう馬鹿って大嫌い。少なくともこういうスレからは消えて欲しい。
どうせ役に立つことなんて書けるわけ無いんだから。
348名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 23:15:26.21
確かに、リカードモデルの原形が2国2財1要素だからって
現実には応用できない、というのは…
でも、仲良く仲良く、馴れ合いでいきませうよw
349名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 23:27:38.38
>>348
社会人が多いここで馴れ合う必要なんて無いよ。
相手に能力があって役立つなら付き合う、というのが基本でしょ。
自己顕示欲と利害関係だけが支配するスレであったとしても、
それでも上手くことは進むと思う。馬鹿は要らない。
350名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 23:42:22.06
まだ学生ちゃんな俺の出る幕ではなかったようで…
351名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 23:46:50.74
>>350
大人として振る舞おうとする気持ちがあればおk

もっと端的に言えば、向上心があればおk
352名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 23:48:50.82
>>347
さんざ言われてるんだから荒らすの止めよう。
自分の専門分野だけが偉いと思うのは子供。
353名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 23:59:16.93
>>352
>自分の専門分野だけが偉いと思うのは子供。

どうして、「自分の専門分野だけが偉い」と考えていると思ったんだろ。
「Aは重要」という命題を読んで、「B〜Zは重要じゃない」と解釈する人に
「おまえは子供だ」なんて批判されたくないな。

まさに>>352こそ荒らし。
354名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 00:01:32.46
>>352

おまえの負けだから、やめとけ。

必要十分条件や対偶なんかの論理を分かってない奴に大人の会話は無理。
355名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 00:11:51.29
>>353
ああ良かった。子供でも荒らしでもないんだ。

では、「英語板」の「語彙」のスレで、例えばイオの火山活動
に対しての見解の違いで、延々と日本語でやりあうのはスレ違い、
仮にそれに目をつぶるとしても、馬鹿だのアホだのいうような
レスは誰も読みたくないってわかりますよね?
356名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 00:12:20.75
>>354
はいはいそうですね。
357MAD KINDLE:2011/05/27(金) 00:57:15.49
358MAD KINDLE:2011/05/27(金) 01:00:25.96
359名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 01:24:07.88
>>342
これかな
http://www.economist.com/node/18710090

このシステムって進化の上でどうなってんだろうね。
不要/気にしてもどうにもならない痛みはキャンセルした方が
良いってなら、別に回りの世話にならないでも自力でキャンセル
出来ても良い気がするけど。
360名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 06:45:00.55
>>355
俺はどうでもいいと思えばスルーする。大人だから。
おそらく、その火山活動の話題が続いたら、興味深く議論を追うだろうし、
仮に馬鹿だアホだ言う人がいても、その人に説得力があれば何とも思わない。

要は判断力があれば、いちいち言葉尻でイラッと来ることはない。
自分のためになるかどうかだけが、レスの善し悪しの判断基準だしね。
君はイラッと来るってことは、そういうことだ。

361名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 06:50:21.30
他人を馬鹿よばわりしておきながら、馬鹿だのアホだのというレスは読みたくない、
というような独善家がわめきちらしながら日頃のストレスを発散したことで、
この話題も収束することだろう。

>>359
2chがalternative medicine になっているか、ということについて、そのイギリスの先生に
実証研究してほしいところだ。
362名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 12:38:44.80
>>360-361
はいはいそうですね。
363名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 12:40:51.84
もはや何のスレだかわからねえw
364名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 12:54:48.94
経済学君用に隔離スレ作った方が良いのかな。

でも俺も相手間違えてやたら罵倒してくる経済学君と話しても
得るものないし、面白くもないからなあ…

そもそもThe Economistって普通の雑誌だしね。comparative advantage で
言えばこういう説明するようなのがしょっちゅう出てくる位の感じであって。
http://www.economist.com/blogs/freeexchange/2007/10/this_week_in_comparative_advan

まあ、この流れの後に
”comparative advantage" has become the sort of thing people mouth to sound smarter than they are.
見たらワロタけどw

365名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 13:04:46.67
専門性のあるなしの問題を、特定の専門性に話を集中させて話を誤魔化そうと
しているのがはっきり分かるな。

ここで息巻いて「経済学君」なる人物(複数いると思うがw)を罵倒しても、
己の専門性のなさ、勉強の質の悪さがよくなるわけでもなし。

ちなみに、学生時代に専門的な勉強した奴は、素人談義なんて続けないんだよね。特定の分野ででもがいた経験から、自分の発言が的外れだって言われれば直ぐに
気づくから。だから、未だに必死に素人談義を繰り返し、馬鹿にされたからっと
逆上して専門性を否定している奴は間違いなく低脳。
英語よりも勉強することがあるから、5年はROMってろと言いたい。
366名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 13:20:14.40
>>365
I don't know who you are talking to, or may be you are not even talking to
anybody, but you are totally right.

If you had experience in studing any specialized field, It should be easy to
figure out what is pertinant to the on going discussion.

Like you said, people who would cuss other people, calling names and stuff,
would be downright idiots.

FYI, just in case you didn't notice. This is "English" board.
367名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 13:22:38.12
>>364
その記事、comparative advantage という言葉を、本来の意味から外れて使うのは間違いであり
自分を賢く見せたがるアホーのやることだ、と言ってるじゃんw まさにNHKw
368名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 13:26:49.10
>>364
絶対優位のつもりで"comparative advantage"という言葉使う人、
ネイティブでも多いけど、正しい意味で使わないと馬鹿に見えるよ、
そこんとこ注意しようね、ということでOK?
369名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 13:29:25.83
>>367
Do you mind elaborating a little more? I don't know where
in that article says

「本来の意味から外れて使うのは間違いであり
自分を賢く見せたがるアホーのやることだ」
370名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 13:33:11.35
えらそうなこと言うなら英語で対応しなさい。英語スレなんだから。
371名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 13:34:18.56
>>369

英語読めないの?

The term comparative advantage is widely used, to be sure, but absolute advantage is what the
politician or pundit usually has in mind. If I may speak for those with an hour or two’s training,
we used to find this confusion quite gratifying. “What happens if a country has no comparative
advantage in anything?” people would ask, gravely. How we laughed.

I find that people constantly make this mistake in the workplace where "comparative advantage"
has become the sort of thing people mouth to sound smarter than they are. "This is not my
comparative advantage", a junior employee will say of a (usually onerous) task, meaning, in
addition to the fact that he would rather not do it, that there are other things he does better.
How management laughs!

372名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 13:44:53.09
"comparative advantage" の経済学的に正しくない使い方を擁護してきた方、自爆のようで、ご愁傷様です
373名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 13:55:28.33
>>368
よく読むとわかるけど、ここでのJr employee は、意味的には
正確に使ってる。「俺はこれは”copmarativeに”得意じゃない」
と言っている。

(comparative advantege の観点から言えば、俺に能力が
無いとしても、俺よりcomparativeな観点で得意なやつに
やらせた方が、グループ全体としては効率がいいという言い訳。)

で、上司は、「下っ端が偉そうに”比較優位”とか言っても、知った
こっちゃねーよwww」ってこと。

「the lovely and powerful idea of comparative advantage:」
 美しく、力強いコンセプトである、比較優位
「even those who are best at nothing」
 まるで何にも出来ない人でも
「 the possibility of a benevolent world.」
 情け深い社会の可能性

等、皮肉でガッチガチの文章。
374名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 13:56:34.04
>>371
読めますよ。>>373を参照してください。
俺は英語は出来るんだ!ってなら、英語のレスでおながいよろしく。
375名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 14:01:38.52
>>373
もう痛々しいからやめなよw

I find that people constantly make this mistake in the workplace where 〜

この " this mistake " って何ですか?
超、恥ずかしいよねー、俺なら無理、耐えられないw
376名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 14:03:50.43
>>374
無理だよ、「英語で話したきゃスレ違いだから、Chat in Englishスレに行け!」とか
スレ違いにすごく厳しい人いるからさ、このスレw
377名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 14:17:47.19
>>375
OK. I maybe wrong. But that still doesn't change the fact the "Junior employee" is
making a totally valid point, economics wise. "I have 'comparative advantage'
on other things, so it is not good for the whole group that I do this 'onerous' task."

This makes complete economical sense. Doesn't it?


Then why do you laugh?
378名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 14:18:57.07
>>376
そんな事君しか言っていないけど。
379名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 14:40:09.91
>>377
"this mistake"とは、絶対優位のつもりで"comparative advantage"という用語を使うことだよね。
その例として挙げてるんだから、ここでは"junior employee"も絶対優位のつもりで
"comparative advantage"という用語を使っていることになるよね、文脈的に。
で、前の段落の最後の"How we laughed. "と、"How management laughs! "は同じ理由、つまり、
絶対優位のつもりで"comparative advantage"を使う間違いを笑っていることになるってわけ。
>>373の解釈は文脈的に無理ってこと、OK?

380名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 14:42:16.52
>>377
それ、自分の中の得意不得意を言っているだけで、本来の意味とは違う
誤用ってことになると思うけど。
381名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 14:43:55.14
どうも通じないから、なるべく英語に絡む話をするという俺のポリシー的に
少々不本意だけど日本語にする。

そこの記事の出だし、

but Clive Crook's essay on the the puzzle of why scepticism about free trade seems to
be waxing despite the fact that there is no new theory or evidence undermining the
traditional economic consensus on the benefits of trade is worth at least a few minutes
loitering in the magazine section of Barnes and Noble.
http://www.theatlantic.com/magazine/archive/2007/10/beyond-belief/6172/

超訳すると
「Clive Crookのエッセイは、従来の経済学の定説である貿易の価値を否定するような証拠や理論が
出ていないにも関わらず自由貿易に対する懐疑論が力を増しているという事の謎に関する物で、
一読の価値がある(で、リンク先は単純なcomparative advantageに対して疑問を呈するエッセイ)」

であって、free trade、強いてはcomparative advantageのアイディア自体に疑問を呈してる物
だというのは明らかだよ。リンク先はもう面倒くさいから訳さないけど、

"Lately things have changed. Some of America’s most eminent economists, including
Samuelson himself, have edged away from that earlier consensus. Their support for liberal
trade is far more tepid and tentative than before."

となってる。
382名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 14:44:44.85
>>380
どういうこっちゃ?
383名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 14:48:09.57
>>381
訂正

強いては→ひいては

親が江戸っ子なので勘弁してw
384名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 14:50:59.90
>>380
新入社員なんだから、どれもこれも駄目(good for nothing)
でしょ。

それでも面倒くさい事を「頭良さそうに見せながら」
回避するのが"comparative advantage"ってlovelyな
用語なわけだけど、現実でそんな事言っても上司に笑われる
だけ、っていう話。
385名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 14:59:35.62
だからさ、"this mistake"の例として挙げてるのに、どうして前段落と文脈変わるの? ねぇ、なんで?
386名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 15:05:06.50
>>385
その記事の出だし、
but Clive Crook's essay on the the puzzle of why scepticism about free trade seems to
be waxing despite the fact that there is no new theory or evidence undermining the
traditional economic consensus on the benefits of trade is worth at least a few minutes
loitering in the magazine section of Barnes and Noble.

http://www.theatlantic.com/magazine/archive/2007/10/beyond-belief/6172/

とリンク先が自由貿易に懐疑的な理由をよく考えてください。もう訳してあげたし。
俺に出来る事は少ないかな。俺ばっかりタダでやるのも不公平だしね。


後は君がboastしたように、


 要は判断力があれば、いちいち言葉尻でイラッと来ることはない。
 自分のためになるかどうかだけが、レスの善し悪しの判断基準だしね。
 君はイラッと来るってことは、そういうことだ。

 必死に素人談義を繰り返し、馬鹿にされたからっと
 逆上して専門性を否定している奴は間違いなく低脳。
 英語よりも勉強することがあるから、5年はROMってろと言いたい。


って事だね。
387名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 15:05:12.74
>>364の記事は、比較優位説を肯定しているよね?

俺なりにまとめれば、自由貿易を否定する人はいるけど、比較優位を
世界が生かそうとしたら、世界は仲良くしないと行けないよねってことで、
自由貿易を否定して自分勝手なことをするのはよそうぜってことだろ。
388名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 15:08:30.36
>>387
リンク先をよくみましょう。イギリス人は嫌みです。
389名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 15:10:40.15
>>386

>リンク先は単純なcomparative advantageに対して疑問を呈するエッセイ

Samuelson once regarded the principle of comparative advantage―the modern theory of the gains from
trade―as nontrivial.
I would go a little further and say it was the greatest gift that economic wisdom ever bestowed on humankind.

あれ〜? 

あと、そのboastしたゆう人は俺じゃないよ。
その人は、俺が「学生ちゃんの俺には関係ないねぇ」とかレスした相手だよ、たぶん。
390名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 15:12:40.63
そもそも何を言い争ってるわけ?
391名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 15:13:51.21
>>389
あのね…

まあいいやもう。疲れた。
392名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 15:19:33.46
>>391
comparative advantage否定的じゃないじゃん
英語が読めないの? それとも嘘つきなの?
393381:2011/05/27(金) 15:22:16.69
>>392
大量に英語で書いてるけど、もしかして英語見て判断出来ないの?
394381:2011/05/27(金) 15:25:47.80
>>392
で、 Samuelson himself, have edged away from that earlier
consensus. ってのが読めないなら、何をいくら言ってもわからない
だろうから、君が正しいってことで良いよ。
395名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 15:27:31.37
負けの認め方まで潔くないないねぇw
396名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 15:29:52.18
はいはいそうですね。
397名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 15:32:56.60
>>386
リンク先も全然懐疑的じゃないよね。

たんに単純な理論を応用するときの問題点を指摘しているだけ。
むしろ本当に言いたいことは、比較優位理論を原則として考えないと、
かえって変な奴らがわけわからん議論して混乱するからやめような、
という内容だし。
398名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 15:38:23.60
>>397
だよね、比較優位に否定的じゃないよね。
間違いを指摘されて苦し紛れで吐いた嘘なんでしょ。
399名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 15:38:39.21
>>388
たぶん先入観もって読み過ぎ。

素直に読みなよ。
400名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 15:39:16.75
日本語として「問題点を指摘」する事を「懐疑的」と
表現するのはごく一般的だと思うけれど。

何にしても、感覚を伝えるのは無理そうだね。あんまり
聞く耳持ってなさそうだから。
401名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 15:39:46.86
>>399
よく読みましょう。

僕のが英語出来る、というなら、英語で書きましょう。
402名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 15:40:18.04
>>398
そうだよね。
The Economistのほうも、最後の段落は、比較優位説について書きながら
「人類皆兄弟」まで説いているナイスな文なんだよね。

つーか、保護主義台頭への警鐘でしょ。
403名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 15:41:35.78
ま、誰でも記事は読めるわけだし、恥ずかしいのは誰か一目瞭然だよねw
404名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 15:41:50.41
>>400
違うよ。応用時に注意しようねということと、理論そのものが役に立たないというのは全く違う。

懐疑的は、役立たないという意味をインプライする。
日本語は正しく使おうな。

って、ここ何のスレだよw
405名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 15:43:02.24
>>401
いや、あんたのほうが英語は出来る。その点は尊敬する。

だが、読解力は俺のほうがある。

それで何の問題もないだろ。
406名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 15:47:03.88
俺は尊敬しないw
だって、英語力あるなら、もっと読解力あるはずだし
もし読解力あるなら、単なる嘘つきだもん。
407名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 15:51:24.16
>>406
まあ、英語力に読解力を含めるかは難しい所だ。

俺は含めない、君は含めるという見解で、いずれにせよ彼の今回の記事に
関する読解力の部分に否定的だって点では共通見解でいいじゃないかな。

俺的には、彼の英語力なり英語に関する経験はスレ的に有用だと思うので、
今回の件で嫌になって来ない、なんてことにはならないで欲しいと
思っている。
408名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 15:52:44.99
>>405
あんまり誰が上とか言うのもばかばかしいけど、

>but Clive Crook's essay on the the puzzle of why scepticism about free trade seems to
>be waxing despite the fact that there is no new theory or evidence undermining the
>traditional economic consensus on the benefits of trade is worth at least a few minutes
>loitering in the magazine section of Barnes and Noble.
>http://www.theatlantic.com/magazine/archive/2007/10/beyond-belief/6172/

これは、どうやって読んでるの?
 
 従来の経済学の定説である貿易の価値(comparative advantageからくる)を否定するような
 証拠や理論が出ていないにも関わらず「懐疑論が力を増している」

と言ってるわけだよね。

で、そのリンクに行くと、
Samuelson finally thought of a good answer: the principle of comparative advantage

For nearly 200 years, the principle of comparative advantage, and the ideas about economic
policy that flowed from it, divided the world into two camps: those with basic economic literacy, and the rest.


ずっとcomparative advantage、とそれによる貿易の有益性が常識だったのにも関わらず、

 Lately things have changed... Samuelson himself, have edged away from that earlier consensus

サミュエルソン本人でさえ最近は意見が変わっているとはっきり言っているわけなんだよね。
409名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 15:55:41.27
>>407
え、彼はこのスレの有名人だったの?
知らんかったよ、新参者がかなり失礼な口きいちゃかも、ごめんちょ。
410名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 15:57:51.70
>>408
それは増大しているという事実を指摘しているだけで、それを両方の筆者が
支持しているのとは違う。
411名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 16:02:08.52
もう一つ。

サミュエルソンは、あの超有名人すら疑うまでになったという、
あくまでも現状のアンチ自由貿易主義の動きを強調するための
ある種の小道具に過ぎない。

記憶違いだったらごめん。リンク先の最後のほうに、サミュエルソンが
態度を決めかねている記述があったはずだ。彼自身もはっきり
しないくらい、アンチ自由貿易は(増大しているが)確信もって
支持できるような言説ではないという主張するために、これまた
サミュエルソンが小道具になっている。
412名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 16:27:32.62
economistもそのリンクも比較優位の原理を完全に肯定してるぞ
どうすれば逆に読めるんだ?
413名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 16:29:43.45
>>411
そろそろこっちはかなり夜遅いので、リンク先の方は
明日また全部よく見る。

とりあえず、上でも書いたけど、俺が絶対正しいとかは
言っていないし誰が読解力英語力あるかってのはくだら
ないけど、最初の文を見る限り、新入社員が「これは
わたしの"comparative advantage"ではない」というのは
専門用語の使い方として完全に正しいよね?

グループとして、彼にcomparatibe advantageが無い物を
やらせるのは非効率でしょ?

大体仕事で「absolute advantageのある事=誰よりも
出来ること」しかやらないっておかしいじゃん。

そういう文脈で見ると嫌みとしか見えないわ。


なんにしても、馬鹿阿呆等の人格攻撃は見ててつまんないから
普段俺は誰にもしないし、実際ここでもしてないのであしからず。
414名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 16:45:55.04
“What happens if a country has no comparative advantage in anything?” people would ask, gravely.

こんな会話に見られるmistakeと同じミスをa junior employeeはしてるって言ってるよね

つまり両方ともcomparative advantageの概念が分かってないってこと

I find that people constantly make this mistake in the workplace のthisが何を指してるかさえ
分かれば苦も無く理解できるのに何故こんなに言い争ってるのか・・・・
415414:2011/05/27(金) 16:47:05.15
つまり間違ってるのは>>413ですね、どう考えても

はい、終了
416名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 16:51:22.39
>>414
その指摘は俺が>>379で既にしてるってw
417名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 16:55:27.70
>>413
>なんにしても、馬鹿阿呆等の人格攻撃は見ててつまんないから
>普段俺は誰にもしないし、実際ここでもしてないのであしからず。

おい、これは他人を怒らせるに十分だぞ。
おまえがこのスレで嫌みったらしく他人の低い英語力、誤読(じっさいは
あんたの誤読だったが)を指摘するときの文体は、他人の人格攻撃
そのものだぞ。あんた、自分だけ良い子ちゃんでいようなんて身勝手だぞ。
最低の人間だ。


と書いた上で

>とりあえず、上でも書いたけど、俺が絶対正しいとかは
>言っていないし誰が読解力英語力あるかってのはくだら
>ないけど、最初の文を見る限り、新入社員が「これは
>わたしの"comparative advantage"ではない」というのは
>専門用語の使い方として完全に正しいよね?

記事のほうの筆者の書き方が悪いからはっきり分からないんだが、
文脈的には間違っている例として出されているのは確実。

「僕は(他の仕事に比べて)この厄介な仕事できない(でも、他のは出来るよ!)」と
言っているのを嘲笑しているみたいなので、俺が最初に書いた「自分の中での
仕事の比較」をしている誤用の例なんだと思う。

ちょっとわかりにくいのは、直前の sound smarter than they areだが、
たぶんこれは「これは出来ないけど、(ほかの人と違って)他の仕事は出来るよ」と
言わんばかりの態度に対する批判的コメントだと思う。だから、この部分のthanは、
比較優位の意味ではない。強いて言えば絶対優位の意味といえるかな。
筆者は比較優位を論じようとする意図はこのthanにはないと思うけどね。
418名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 16:58:55.33
>>417だが、自分で書いた後半、ちょっと読み間違えかも。
ただ、おおよその言いたい部分は変わらないので、あえてどう間違えたと
思うかは書かない。
419名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 17:03:31.56
>>414
そうかもしれないけれど、ではその新入社員が「これは
わたしの"comparative advantage"ではない」というのが
専門用語の使い方として完全に正しいという事に関しては
どう思う?

これがabsolute advantageだったら意味わからないでしょ?

「俺は日誌記入は先輩より下手だから、先輩がやれば良い。」
だったら、わけわからん。じゃあ新入社員は何やるんだと。

「俺は日誌記入より企画の方が得意だから
(=comparative advantageがあるから)日誌記入は
(B先輩の方が俺と比べたら企画が出来るにしても)俺がやるより、
得意なB先輩がやった方がいい」

なら、実際聞いたら頭はたくかもしれないけど、言い訳として
筋は通ってる。
420名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 17:07:02.63
>>419
違うよ。他の仕事は出来るけど、この仕事は出来ないといって、
言い訳している様を描写しているの。
「大して経験も積んでいない若造が他に何が出来るっつーんだ。
目の前の仕事をしろ、この糞ガキ」ってことさ。
421名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 17:12:03.96
あ、そうそう。

有名な雑誌だからといって、雑誌のライターさんが文章に狂いがないと
思い込むのはやめような。どんな優れた文筆家だって、100%の仕事を
維持するのは不可能だし。
422414:2011/05/27(金) 17:12:56.39
>>419
専門用語の使い方として完全に間違ってるから笑われてるんだがw
専門用語の使い方が合ってるんだったらmistakeってのは何なの?
423名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 17:15:34.19
>>420
うん。で、俺が言ってたのは、その場合の"comparative advantage"
ってのは、「完全に」正しい使い方だよね?若造だろうが何だろうが、
グループとしては、"comparative advantage"があることをやらせるのが
効率いいわけだ。これが"absolute advantage"だと訳がわからない。

「あの人こういうの得意だからあの人にやらせたら?」って言う人は
居ても、「俺はこれ誰よりも出来ないからやらない」なんて人はいないわけで。

>>417
>おまえがこのスレで嫌みったらしく他人の低い英語力、誤読(じっさいは
>あんたの誤読だったが)を指摘するときの文体は、他人の人格攻撃
>そのものだぞ。あんた、自分だけ良い子ちゃんでいようなんて身勝手だぞ。
>最低の人間だ。

うーん。なんか色々覚えの無い事を言われるので、そもそも俺が言ったのかどうか
怪しいけれど、嫌みったらしい最低の人間とか言われる所に居ても、俺も
得るものないし、あなたも不愉快だろうから、嫌なら消えますよ。
424名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 17:21:52.03
>>423

生産性の比較は絶対優位の話であり、機会費用の比較が比較優位の話だよ?
425名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 17:26:25.70
>>422
それが新入社員とどう絡むのかよくわからん。
426名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 17:27:17.90
この新入社員は、自分の得意な仕事が他にあるとか言ってるから、
比較優位とは別次元の話をしている、ってことになるね。
AとBという仕事で、Aの方が得意でより生産性が高くても、
比較優位は、より苦手、より生産性の低いBの仕事にある、
という可能性も十分あるから。
427名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 17:28:55.76
>>423
>うん。で、俺が言ってたのは、その場合の"comparative advantage"
>ってのは、「完全に」正しい使い方だよね?

だから全然正しくない。

じゃあ数値例を出そう。
AとBの二人がいる。
仕事XとYにかかる時間はそれぞれ(X,Y)=(4,1),(20.2)だったとしよう。
この場合、Aの比較優位は仕事Xで、Bの比較優位は仕事Yなんだが、
若造Aは「僕はXの仕事は4時間もかかっちゃうから、できないよ。仕事Y
だったら余裕だよ」という意味で比較優位という言葉を使ったとしたら
おかしいだろう。

ということを著者は言っているんです。
junior employeeはそんな可能性とは無関係に、俺は今の目の前の仕事を
やりたくない〜、他は出来るのに〜と半べそかいているから笑われる。


なんど説明しないと>>423は分かってくれないんだろう。

>うーん。なんか色々覚えの無い事を言われるので、そもそも俺が言ったのかどうか

他人の不快な書き込みが嫌だと思うなら、スルーするのが正しい姿。
書き込んだ時点で、同じことをしていることになる。

俺は他人を罵倒したりするのは悪いことだと思わないから、>>423は子供だな!と
はっきり書いちゃうけど。
428名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 17:31:21.31
>>427の補足

>junior employeeはそんな可能性とは無関係に、俺は今の目の前の仕事を
>やりたくない〜、他は出来るのに〜と半べそかいているから笑われる。


【訂正】
junior employeeはそんな可能性とは無関係に、俺は今の目の前の仕事を
やりたくない〜、他は出来るのに〜と言うところで比較優位を誤用して
半べそかいているから笑われる。
429名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 17:32:17.78
>>428も日本語変だorz
430名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 17:36:52.34
>>426
新入社員が、日誌記入を頼まれて、

 B先輩の方が俺より日誌記入は得意(absolute advantage)
 だから、B先輩がやれば良いじゃないですか?

って状況はすごく考えにくくないか?

 日誌記入自体は先輩より苦手だけど、
 俺の中のバランスとしてはほかの人より
 企画文書作成の方が得意だから(comparative advantage)
 チーム全体としては、B先輩がやった方が効率が
 いいですよ、

ってのは、言い訳としては一応筋は通ってるけど。


あなたの言うように、単に「別次元」の話かもしれないけれどね。
431名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 17:38:39.42
>>427
そうですか。不快な思いをさせて申し訳ありませんでした。

では。
432名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 17:39:29.09
先輩ではなく、他の新入社員との比較だと思えば解決だー
433名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 17:41:36.27
>>432は結局>>427の数値例を理解するだけの基礎がないのに、
一生懸命自己主張していたんだな。なんつーか、大胆というか不遜というか、
凄い奴だw
434名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 17:44:24.45
>>433
おい、なんで俺を攻撃するw 
>>432(俺)は、>>430の「って状況はすごく考えにくくないか?」って主張への反論だぞ。
435名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 18:02:19.89
以降 comparative advantage の誤った使い方、禁止!
436名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 18:09:26.23
>>434
す万個
437名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 20:50:00.13
Clive Crookって自由貿易マンセーな御仁だぞ
以前クルーグマンにその自由貿易至上主義が教条じみてると非難されてたし
438名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 01:28:44.39
439名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 09:02:21.25
おい、昨日のバトルは俺にとってすげえ有益だったぞw
読み間違いは恥だからって、慎重に読み進めたら、今日の多読は快調だ。

たまには精読も必要だなw
440名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 16:35:05.58
The Economistの話題はこちらへ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1306512499/l50
英語の雑誌を読むスレ


441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 16:53:14.15
>>440

The Economistは雑誌でなく新聞。
ここのスレタイには「英字新聞」と書かれているけど。
442名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 03:43:53.49
社会通念に照らしてその主張は認められないし、また現実に認めている者もいない。
勝手に新聞の定義をしているだけだ。
443名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 04:09:48.91
新聞はあらゆる層に向け記事を提供する物であり、雑誌は対象となる読者層に向け、コアな情報を提供
する物である。The Economistの内容は万民向けとはとても言い難い。
よってThe Economistは雑誌である。

444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 05:00:23.20
世界的にも日本でも、The Economistは新聞なのだが、それはそれとして、
The Economistを毛嫌いする理由を教えて欲しい。
445名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 05:54:16.53
いっきに元の超過疎状態にもどるのを防ぐためのネタ投入でしょ、
The Economistは新聞ではない、というのは。

その程度のネタじゃ、効果ないだろうけど。
446名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 05:56:02.97
何を議論したいのかはっきりさせないまま定義論争しても、
単なる言葉遊びになるだけ。不毛だから止めよう
447名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 07:14:31.23
>>442>>443の回答に全くなってない。主張は論拠を上げないといけない。
その答案じゃDしかつかないよ。
448名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 07:19:31.46
>>446
新聞と雑誌のちがいに決まってるでしょ。
449名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 07:21:53.79
>>444
新聞と雑誌の違いは何だと思ってるの?>>443じゃないの?
450名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 07:33:02.79
ODEでmagazineとnewspaper引いてみるといい
451名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 07:47:44.78
The Economist Magazine | economistsubscriptions.com
Official Subscription Site. 12 Week Subscription for \7,800.
www.economistsubscriptions.com
これなんだよ 
452名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 07:52:22.12
自分でThe Economist magazineと言ってる。The Economist magazineという
言い方があるよ。
453名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 09:04:26.84
>>448
それトートロジーだから。

「違いをはっきりさせるために定義(=違い)をはっきりさせる」
454名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 09:30:13.21
>>453
ここで勝手に定義決めてどうするの?
ODEに定義があるでしょうが。
455名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 09:35:59.48
The economist紙が「The Economisit Magazine」と自ら表記し
販売している。社会通念上、新聞とは受け入れられないこと
を自覚しているからだ。今後はスレちがいの雑誌の書き込み止めてもらう。
456名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 09:55:15.94
>>454
さあ?俺に聞かれても。

定義論争している本人たちに聞いてくれ。
457名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 09:58:31.32
>>453
お前>>441読んでないのか?
何議論してるかわからないの?
The Economistが雑誌か新聞かだろうが。
もう雑誌のThe Economistについては書き込むな。
458名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 10:10:22.15
>>456
頭悪すぎ。真面目にスレ読んでからかきこめ。
459名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 10:12:17.03
>>457
はあ、Newsweekは新聞なんですか?

>>458
はあ、そのままお返しします。
この流れを読んで、おまえを支持する奴はいない。
俺は優しいから相手にしてやってるが、普通はスルーするw
460名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 11:50:08.59
このスレは雑誌であるTME,Newsweekと英字新聞以外の書き込みはスレ違いだ。
The Economistは自ら「The Economist Magazine」と称し定期購読を募ってる
うえ、ODEの雑誌の定義である特定のテーマと特定の読者(これが新聞との違いであるが)、すなわち
経済をテーマとし、それ目的の読者によって支えられている物だ。
よってThe Economistは雑誌であり、このスレでの書き込みは禁止される。

461名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 11:54:09.58
The Economistの話題はこちらへ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1306512499/l50
英語の雑誌を読むスレ



462名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 12:35:19.23
463名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 12:36:54.14
464名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 12:39:54.64
無職は暇だから何やるかわからんな
465名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 12:43:57.32
なんで今まで大丈夫だったのに、急にEconomistの話題がスレ違いになったの?
466名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 12:53:13.00
もともとスレ違いなのは書き込んでる方も自覚してたな
467名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 12:59:37.19
原因はcomparative advantageだろう
ありゃひどすぎ
468名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 13:12:31.79
でも、comparative advantageの話がスレ違いといってた人もEconomistの記事を引用してるよ?
しかも、それいぜんにもEconomistの話は出ているのに問題ないだったでしょ?
469名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 13:18:30.77
権利に眠る者は保護されないというから権利を主張したんだろうね
470名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 13:21:48.21
The Economist Magazine | economistsubscriptions.com
Official Subscription Site. 12 Week Subscription for \7,800.
www.economistsubscriptions.com
これは知らなかったよ。あきれた。
471名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 13:23:40.87
>>469
意味わかん茄子
472名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 13:38:48.94
ネタ投下はとりあえず成功しているようだ。

で、Economistの記事の中で、this newspaperとかthis paper というのが
頻出していることには、まだ言及がないようだが。

473名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 13:50:42.80
>>472
CORPUS OF CONTEMPORARY AMERICAN ENGLISH
でThe Economist magazineで34件ヒット 
The economist magazineは確立された言い方のようだね
>>471
時効の中断って知ってる?たぶんそういうことがいいたいんだろうね。
474名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 13:54:33.13
まあThe Economistがスレ違いと言われればその通りだし、書き込み
は止めるべきだろうね。
475名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 13:58:22.38
>>472
我田引水だよ。話にならん。
476名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 14:03:05.63
>>743
時効の中断って、もう遅いよw
ここまでずーっとEconomistの話題に誰も文句を言わなかっんだったんだから。
というわけで、時効を援用しますw
477名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 14:10:02.09
民事の時効はそんな短期じゃないし、第一スレ違いに時効なんかないよ。
スレ違いはただの荒らしだ。問題はThe Economistが自ら雑誌と言って販促
してることだ。これが本音だろう。
478名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 14:12:29.41
やはりどう考えてもThe Economistはスレ違いだな。
もうこの話題はやめるべきだろう。
479名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 14:20:51.50
たぶんecomonist読めない人が必死になってるんだと思う
480名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 14:28:20.22
Financial Times はスレ的に問題なしですか?
481名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 14:29:37.97
読めるとか読めないは論点じゃないな。The Economistが自分で雑誌と認めてるわけだから、
どうにもならない。ルールは守らないとね。
482名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 14:35:06.24
483名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 14:35:11.77
>>480
そこは自分何だと言って販促してるの?
484名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 14:41:31.55
>>483
販促もなにも、経済新聞だよ。
485名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 14:51:17.97
>>484
それじゃあ世間一般に新聞として認知されてるわけだ
The Economistとちがってね
486名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 15:01:40.18
経済新聞と経済誌の違いは誰が読んでもわかる記事の量だろう。
だからクレームがつかないようにThe economist magazineと言って売る
わけだ。新聞だと思って買ったら全然わからんというクレーム。
雑誌ならそれが許されるわけだからね。
487名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 15:01:45.77
「TIMEやNEWSWEEKや英字新聞」というタイトルは、TIMEとNEWSWEEKに限定し、
それ以外のニュース雑誌を除外する、するという意味ではなく、英字新聞が
何も限定してないことからも、「TIMEやNEWSWEEKのようなニュース雑誌」と
理解するのが正しいだろ。つまり、The Economistはスレ違いではありません。
488名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 15:16:12.84
>>487
この場合、格助詞「や」は並列で使われているからその解釈はまちがい。
雑誌たるTIMEとNEWSWEEKを並列で限定し、英字新聞はすべてということだ。
ところでThe Economistは雑誌でいいわけだね?
489名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 15:34:28.72
>>488
その解釈は>>1の趣旨に反するでしょ。
英字新聞は何でも良いけど、ニュース雑誌はTIMEとNEWSWEEKに
限定しなければならないという合理的な理由って何?
TIMEやNEWSWEEKと比べたとき、Economistの何がそう違うの?
490名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 15:42:52.66
スレ違いか否かを判断するのに、文理解釈>論理解釈、というのは変だよ。
491名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 16:08:49.26
>>489
TIMEやNEWSWEEKと比較しThe Economistはあまりに専門的すぎて、特定の人間以外理解不能
の話題がスレを占拠するのを防ぐためだろう。
>>490
とりあえず、文理解釈ではこちらの主張みとめるわけだね。論理解釈の
まちがいは、上記のとおりだ。
492名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 16:13:33.25
TIMEやNEWSWEEKは雑誌といっても美容室に置いてあるレベルのものだ。
The economistとは比較できない。
493名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 16:16:17.65
さあもうこのくらいでいいだろう。今後スレちがいのThe economistの話題
はこれで終わりだ。
494名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 16:16:20.23
「The Economistはあまりに専門的すぎて、特定の人間以外理解不能の話題がスレを占拠」したことってあるの?
>>491もThe Economistはあまりに専門的すぎて理解できない、という感じなの?
495名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 16:20:24.52
今ここにいる人に聞きたいんだけど、「The Economistは専門的すぎて理解できない」という人、どれくらいいるの?
496名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 16:21:47.12
comparative advantege の一件がまさにそうだろう。当事者は
多くの人間を蚊帳の外にした反省が全くないね。
マンキューの経済学も知らないのか?という論調だったね。
497名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 16:25:33.44
>>496
あれはEconomistが読めてない、というより、無理に変な解釈をしてた人が
一人いただけでしょ。 みんな読めてたよ、あんなのは。
498名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 16:26:50.45
>>495
The Economistがレベルの高い経済誌で一般向けでないことは世間一般の
常識だよ。ここで決をとってもしょうがないな。一般人を追い出した反省
が全くないね。
499名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 16:34:36.94
もともとかなりの過疎スレじゃん。
その過疎スレでEconomistネタに何人も参加してたわけだしさ。
追い出された一般人とやらは、本当にいるのかな?
500名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 16:35:49.03
comparative advantege なんて言葉は初めて聞いたというのが普通だよ。
解釈以前だよ。
501名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 16:42:05.87
ついこの間まで、真偽はともかく、みんなcomparative advantegeの意味を知っていると言っていたのだが。
502名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 16:43:11.31
>>499
山のようにいるが無神経でそれに気付かない奴がいるみたいだな。
スレ違いなのはもうわかったろう。ほかでThe economistは他でやってくれ。
503名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 16:47:01.07
The Economistはスレタイに含まれていない。スレ違いだ。それだけのことだ。
他でやることだ。
504名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 16:58:56.52
The Economistって比較優位の記事みたいな基礎がないと分からない記事が
全てでないし、あれを「専門的」って言っている人は、たんに教養がないだけだろうね。
教養のなさと読解力のなさで恥じかいて、それで逆恨みか。悲しいね。

でも、The Economistが難しいって、英語勉強しても買い物くらいしか
役に立たないんじゃね?w




505名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 17:12:08.79
>>504
スレタイに文句つけてもしょうがない。
そういうスレなんだからね。



506名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 17:32:02.06
>>505
〜や

これは同等物を許容するんだけど、日本語大丈夫?
507名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 19:09:32.61
The Economistは新聞だよ。
記事のなかで、This newspaper went to press. などと、自ら新聞と言っている。


508名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 21:16:11.71
>>506>>507
これだけ説明していまだにスレ違いと理解できない奴はもう他にいない
頭わるすぎ
509名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 21:18:56.26
>>506
同等物じゃないな。The Economistは高度な専門誌が世間の認識 またこの場合は並立用法
TIME,NEWSWEEK,and newspapersの和訳のつもりだ



510名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 21:29:50.92
>>507
それが世間一般に通らないと自覚してるから、The Economist Magazineと表記
して購読者募ってる。何度も同じこと聞くのは馬鹿だよ。
511名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 21:36:16.44
馬鹿じゃなきゃスレ違いとわかるよ
512名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 22:01:38.00
ほんと単なる逆ギレじゃんw
己で墓穴掘ったくせにね〜
513名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 22:02:47.26
馬鹿がもう釣れた
514名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 22:08:46.43
>>513
どうして俺を馬鹿と呼ぶんだ? 意味わかんね
515名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 22:13:52.12
Economistをスレ違いと言ってるのは、たった一人なんだろ
だから、どっちの立場か不明な>>512まで罵倒しているw
516名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 22:17:05.82
スレ違いじゃない理由に書き込みを限定しないとスレが荒れるな
517名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 22:27:06.82
偏執っぷりから電子辞書スレでルールとか言ってるのと同じ奴な気がする
518名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 22:28:05.68
比較優位?という議論で間違いを指摘された人が怒ってる、ということ?
519名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 23:06:04.16
The Economistがスレ違いなのがばれたといこと
520名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 23:21:41.99
最近読み慣れてきたのか、The Economistの読むスピードが上がってきた。
暇な時間によんで、紙媒体で5ページ相当/Dayくらい読める。
分からない単語は、1ページあたり10×5ページ=50語くらい。
これくらいだと苦もなく覚えられる。

ただ、今日読んだAntropoceneの記事は、地質学の単語やらも加わって、
平均の倍くらい辞書を引いたかな。
521名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 23:25:14.96
>>520の続き

専門分野(秘密)の論文だと、600語に1語くらいの割合しか未知語は出ないw
0.2%以下だな。全て例え話や小話で出会ったものばかり。
522名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 23:27:10.67
>>520>>521
てめぇスレちがいだろうが!!よそでやれこの基地外やろう!!
523名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 23:30:13.02
>>521のさらに続き

NEWSWEEKを読んだら、内容は薄っぺらいし、語彙も低いので、
途中で読むのを止めた。あれを読むくらいなら、情報の鮮度を考えると
New York TimesやFinancial Timesを読むほうがいいな。
雑誌の類は、考えるきっかけみたいなものを与えてくれないと、
読もうというモチベーションは上がらない。
524名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 00:03:11.79
        ↑
読めなかったヤツがよく使う典型的な言い訳の模範解答
525名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 14:15:52.82
The Economistを読んでいると、やはり同じ単語に出くわすが、TIMEや
NEWSWEEK、The New York Timesなどの他の媒体を読むと
違った単語に出くわすように感じる。
表現方法に慣れることを狙いとした場合、The Economist以外の雑誌や
新聞も読むのもいいと感じた。
526名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 15:13:52.01
>>525
スレ違いだ。よそでやれ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 18:59:02.78
だいぶ上の方のレスに、The Economistの銀行特集を読む予定だという
レスがあり、よし俺も読もうと思ったのだが、まず特集以外を読むことから
始めたので、やっとのことで銀行特集まで辿りついた。

総じて、特集やBriefingのほうが、「本体」よりも語彙的には多少容易かなという
気がする。
528名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 19:38:32.21
>>527
すれちがいだよ。
迷惑かけるのはてめえの親だけにしな!!
このひきこもりの基地外やろうが!!

529名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 19:52:47.74
>>527
Scienceも語彙は多少容易だと思う。
文系の俺が読んでも読みやすいように書いてあるはずだし、
理系の文に気取った表現は不適当だから、かもね。
530名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 20:13:53.31
The Economistは、the paper とか this newspaperと自ら称しているように
新聞なのだが、経済関連に特色があるから、日本経済新聞に相当するのだろうか。

英語は平易とは言えないが、高校卒業程度の文法、構文、の基礎知識があれば、
あとは辞書片手に読み進めることができる。
世界のインテリが読んでいるそうだから、共通の話題作りのためにも
空いた時間を利用して読むようにしたいものだ。

531名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 20:19:03.12
>>530
文法は大したことないよね。たまに複雑な構文があるけど、高校時代に
しっかり勉強していた人には楽勝だし。

難しいとしたら内容だが、まあそれもきちんと読めば大意くらいは確実に
つかめるように書いている。たまにうっかりさんは逆に読むみたいだが。
532名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 20:20:43.49
なんか低脳が背伸びして読んでますって感じで微笑ましいねこのスレ
533名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 20:36:10.02
>>529
それは記事による、としか。
太陽光発電の記事は知らない単語ばかり。
双子を出産するお母さんの記事は、語彙は平易だった。

まあ、The Economistはいろいろな分野の語彙に触れる機会があるし、
分析の緻密さを感じさせられる内容であり、
最高の教材(のひとつ)だとは思う。
534名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 20:39:28.97
hello there 〇〇〇〇. you look exciting. take a look at my very own non-publ...

ってメールが届いたんだけど訳せる方いますか?
535名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 21:23:30.47
「(長文OK)英語→日本語」の>>746の英文の翻訳依頼に
応えられる経済と金融に詳しい者はここにいないのか?

誰かが訳してるが、あれは間違いだだろう。
おれも一部、分らん箇所があるので遠慮してるが。
536名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 21:29:18.00
>>746に期待。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 21:37:34.52
今年は、ケネディ大統領が、月に人間を上陸させるという目標を掲げてから50周年
にあたる・・・、というコラムのなかで、(演説は1961年5月25日)

・・・、 the snowy images beamed down to Houston stamped an indelible
memory on a generation of earthlings.

のa generation of earthlingsという部分でしばし悩んでしまった。
なぜ不定冠詞?、など。

こんなところ読み飛ばしても文意の把握には影響ないのだが、どうも気になる。

結局、辞書にあたっても解決できなかったが、
国民とか民族、ではなく、地球人の時代に生きる我々に記憶の刻印を、
ということかな、と思ったのだが。
538名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 21:52:13.30
oneって意味のaだからでしょ
何を悩むのか意味が分からん
539名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 23:47:13.67
>>537
「なぜthe generation of earthlingsではないのか。月面着陸当時の世代は
特定しているではないか。」っていう悩みでしょ?
earthlingというSF用の単語が使われているのが鍵だと思う。

earthling NOUN
(in science fiction stories)
a word used by creatures from other planets to refer to a person living on the earth

ここでの話者の視点は地球外(人類の外)にある。
この視点からは、「1969年7月16日にテレビにかじりついていたあの世代」という意味が醸し出される
THE generationという表現は使いにくい。
「当時の地球人の脳裏に焼きついたのである」という一歩引いた視点から生み出される表現は、
単なる地球人のage groupとしてのa generation of earthlingsである。
と解釈したがどうよ。
540名無しさん@英語勉強中:2011/05/31(火) 06:58:57.79
537ですが、

>ここでの話者の視点は地球外(人類の外)にある。

なるほど。
当時は日本でもこれを見るためにテレビを新たに買った家も多かったそうで、
当事国アメリカだけでなく、地球の人々が固唾を飲んで推移を見守った。
それが地球外からも手をとるようにわかる、そんな状況を表現するのに
SF用語であるearthlingsを使った、ということですか。
541名無しさん@英語勉強中:2011/05/31(火) 08:51:01.89
>>540
earthling「地球人、地球に住む人たちすべて」 ←  sibling「兄弟姉妹」

542名無しさん@英語勉強中:2011/06/03(金) 03:43:21.79
http://www.eis-world.com/
The Economistの有料翻訳サイト発見
高いね
543名無しさん@英語勉強中:2011/06/03(金) 07:01:06.31
>>534
それスパム?「・・・」の部分を見ないとわからないけど多分

こんにちは。ココは〇〇〇〇.
面白いと思うから見てよ
公共の・・・でなく、僕(私)の個人的な・・・

みたいな感じ。英語を訳して欲しいなら略さないでくれ。
544名無しさん@英語勉強中:2011/06/05(日) 13:53:36.39
NYTimesって制限されるようになったんだな
しかしツィッターやフェイスブックを通してだと閲覧できたり
あとinspect elementを使えばいいらしいがやってる人いる?
545名無しさん@英語勉強中:2011/06/06(月) 13:46:51.92
翻訳サイトのカンニングスレだなここは
546名無しさん@英語勉強中:2011/06/13(月) 10:55:07.91
エコノミスト読んでるけど1日15ページくらいが精一杯だ。
問題はスピードだ。
1時間に10ページは読めないと話にならない。
547名無しさん@英語勉強中:2011/06/13(月) 10:56:18.81
>>235
最後の死亡記事はいつも手ごわい。
単語も知らないのが良く出てくる。
小説のような文章。
548名無しさん@英語勉強中:2011/06/13(月) 12:23:03.44
エコノミストやタイムは読みやすい。俺にとってはハリーポッターの方がよっぽど難解。
549名無しさん@英語勉強中:2011/06/13(月) 15:23:20.77
ハリーポッターを原文で読んでるんだ。すげぇ。内容に興味持てない。
550名無しさん@英語勉強中:2011/06/13(月) 22:08:32.13
>>546
俺は日本語でも1時間で10ページも読めないな。

斜め読みで良いなら、英語でも日本語でも10ページはへっちゃらだけど、
そういう読み方をするような雑誌じゃないと思うし。
551名無しさん@英語勉強中:2011/06/15(水) 06:43:40.09
Economistを1時間で10ページ読むとすると、
たとえば、今週号に出ていた表現、

・・・drink from Pierian spring

なんてのは先刻承知か、大意把握には無問題だからすっ飛ばす、か。

1時間で10ページ、なんて読み方はしたくない。
552名無しさん@英語勉強中:2011/06/15(水) 07:27:29.12
おまえら釣られすぎ
553名無しさん@英語勉強中:2011/06/15(水) 23:23:19.06
American Heritageなどには普通に載ってるから、さっと調べて
「へ〜、ギリシャ神話の本でも読んでみよっかな〜」
って思って先に進めばいいだけでは?
554名無しさん@英語勉強中:2011/06/16(木) 06:58:43.13
さっと調べてたりしてたら、1時間で10ページは無理。

game, set and match

を調べるにの1分もかかってしまった。
555名無しさん@英語勉強中:2011/06/16(木) 14:25:26.87
>>1時間に10ページは読めないと話にならない。
何を基準にするかだよね。

「英米人がEconomistの記事を元に、毎日討論吹っかけてくるんだ」
なんてレベルだったら、確かにそのくらい読めないと話にならないだろうね。
つべこべ言わずに朝5時起きして辞書引きながら読めってことになる。

そこまで切羽詰っていなければ、肩肘張らずにコツコツ調べながら読んで、
1年後に倍速で読んでいる自分に驚くって感じでよいかと。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110509/219846/?P=1
松本道弘さんの弟子、林さんのメソッド。
まだ今のように学習環境が整っていない頃の人だから、Timeを読み始めた時の語彙は少ないはず。
彼が辞書なしで読めるようになるまで5年かかっているけど、
このスレの住人(EconomistやTime記事内の「分かりにくい箇所」だけを抽出できるレベル)が、
これだけ恵まれた環境(ネット記事、電子辞書)で読み続けたら、
2年位で林さんのレベルには到達できると思うんだ。

そこから先は…5時起きして(ry
556名無しさん@英語勉強中:2011/06/16(木) 17:22:20.75
まあ、英検1級、それ以上かなあ?
557名無しさん@英語勉強中:2011/06/16(木) 22:42:21.59
辞書なし、をどういう意味に取るかだが、俺の場合、単語レベルなら
あと1年くらいで辞書なしレベルになると思う。
既にFinancial Timesなら、全て知っている単語という記事もあるし、
辞書が無くてもほとんど内容はほぼ理解できる。
(逆に理解できないのは、記事の背景を知らない場合)

が、The Economistの場合は、やや文学的な表現が多いためか、
知っている単語でも辞書を引くことはある(意味に自信がないため)
この場合、問題は単語量より英語をきちんと読解する力に難があるので、
辞書なしは、あと5年はかかると思う。

そこまで到達して、自分の仕事に生かせるかというと微妙かな。
たんに、そこまで到達した自分を想像して自己満レベルで頑張っているだけ。
楽しいからしょうがない。

専門書や論文もほとんど辞書なしで読めるが、内容が退屈なんだ。
仕事だから読んでいるけど、つまらない先行研究だったりすると
ほんと義務感だけで読んでいる。仕事は、自分のテーマについて
考えているときだけだな、楽しいのは。

The Economistは、皮肉や冗談も落語に通じるものがあって楽しめるよね。
内容そのものは簡単だし、世界情勢を知るのも楽しいし。

>>554
つ英辞郎
558名無しさん@英語勉強中:2011/06/17(金) 07:00:50.25
無知をさらして平然としているペイリンさん。
独立戦争時の史実を間違ってスピーチして批判を浴びたのに訂正もしない。
なんと、ペイリン信者がウィキペディアを彼女の話しに合わせて「改定」したそうだ。

The Economistを「解読」していて、そんな逸話でしばし息抜き。

559名無しさん@英語勉強中:2011/06/17(金) 15:56:48.05
560名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 02:02:24.38
ここのやつらはTimeよりEconomistを好んで読むみたいだがなぜだ?

TIMEのが難解だから?

とりあえずTimeの政治に関する記事が難し過ぎるんだが、どうやって背景知識を付けたらいいだろうか
561名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 02:38:54.05
英語だけ読んで中身を読んでないからだろ。
562名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 07:03:08.00
TIMEのほうが難しいって・・・The Economistの文章を表面的にしか
読んでいないんじゃないか?
563名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 10:34:10.66

【サッカー】U-17W杯 日本、アルゼンチンに快勝しグループ1位突破! 高木三男先制弾、植田ヘッド、秋野追加点決め逃げ切る★2
1 : はぶたえ川 ’ー’川φ ★:2011/06/25(土) 07:33:00.78 ID:???0 返信 tw

FIFA U-17ワールドカップ2011 メキシコ大会 グループステージ

◆ B組
 日本 3−1 アルゼンチン  [モレリア]
1-0 高木大輔(前4分)
2-0 植田直通(前20分)
■ アルゼンチン、Matias MONTEROが一発レッドで退場(後23分)
3-0 秋野央樹(後29分)
3-1 Brian FERREIRA(後42分)

◆ U-17日本  吉武博文監督
GK 21 牲川歩見(ジュビロ磐田ユース)
DF 2 川口尚紀(アルビレックス新潟ユース)
   4 植田直通(熊本県立大津高校)
   15 新井純平(浦和レッズユース)(Cap)
   19 高木大輔(東京ヴェルディユース) → 20 鈴木武蔵(桐生第一高校)(後21分)
MF 5 深井一希(コンサドーレ札幌U-18) → 10 鈴木隆雅(鹿島アントラーズユース)(後41分)
   13 喜田拓也(横浜F・マリノスユース)
   16 野沢英之(FC東京U-18) → 11 松本昌也(JFAアカデミー福島)(後0分)
   17 秋野央樹(柏レイソルU-18)
FW 9 南野拓実(セレッソ大阪U-18)
   12 早川史哉(アルビレックス新潟ユース)



564名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 10:47:47.78
やすと おまえ・・・
565名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 15:29:40.96
http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,934457,00.html

The unprecedented no-war clause was the new document's
most remarkable. "War . . . is forever renounced as a
means of dealing with other nations. The maintenance of
land, sea, and air forces, as well as other war potential,
will never be authorized." Prime Minister Shidehara and
the Tokyo press called on other nations to follow Japan
down the sawdust trail. Said Asahi importantly:
"World Peace cannot be maintained by the unilateral act
of Japan alone."
[TIME,MARCH 18, 1946]

前代未聞の不戦条項が新文書の最も注目すべきものであった。
「戦争は諸外国との交渉の手段としては永久に放棄される。
陸、海、空軍および他の戦力の保持は決して許されない。」
幣原首相と東京のプレスは諸外国に対して日本に従って
更生の道を歩むようにと訴えた。朝日は尊大に語った。
「世界平和は独り日本のみの一方的な行為によって維持され
得るものではない。」
566名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 16:16:03.26
うんいいぞ こういうの頼む
567名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 17:37:38.54
economistは単語のレベルが高いだけだからな。文法や構文言い回しは高校生でも十分対応できる。
ネイティブの中学生向けのペーパーバックの方がよっぽどイメージが湧きにくい表現が多い。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 06:45:04.08
文法や構文で、高校生レベルを超えるものって、ある?

古英語の世界がどんなものかは知らんが、
現代英語で書かれた一般紙も専門書も小説もすべて高校レベルじゃん。

ただし、その高校レベルを駆使するためには高校卒業後も相当な努力が必要。
569名無しさん@英語勉強中:2011/06/27(月) 11:03:12.29
そもそも「高校レベルの構文」っていうのがあるのがおかしい。
中学3年間で学ぶ文法以外は、基礎と呼べるものはないだろ。
構文っていうが、あれは単なる熟語の範疇だろ。特別視する意味など無い。

高校以降は、ただひたすら使っていくだけのことだ。その過程で単語や熟語を覚え、
文の構造を理解する力を培っていく作業を伴うけどね。
570名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 07:53:39.71
>>562
timeも記事によって全く分野が異なってるんで難易度にもバラツキがあるが、概ねtimeのが難しい
隠喩っぽい表現が多いし、語彙レベルも全体的に最高クラスだわ

>>568
JSミルは?
571名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 08:00:03.33
経済紙でもなかったな
timeと似た構成だったなww
572名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 12:08:28.40
>>548
ハリーポッターの表現の難しさってなんだろう?
受験英語の難しさとはぜんぜん違うし
イギリスの土着英語の表現の難しさなのかな。
573名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 12:13:38.04
>文法や構文で、高校生レベルを超えるものって、ある?

19世紀の名著とか構文レベルで相当難しい。
JSミルの自由論とか読んでたら構文が分からない文章が
たくさん出てくる。
俺が長い英文が苦手なだけかもしれないが
574名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 12:27:03.84
>>573
そりゃ構文の問題でなく長文苦手なのが問題

, with doing 形容詞 something 副詞,

見たいな文が出たらとたんに読めなくなる人はいるよな。
575名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 19:25:02.13
最近単語量が増えてきたので、試しに単語帳に加えずに読み進めてみた。
はっきり言って、単語量の増加はものすごく緩くなった。

The Economistレベルを辞書をほとんど引かずに読めるようにでもならない限り、
単語帳を作って3回程度は反復学習したほうがいいと感じる。
「以前見たことあるな」程度にしておかないと、多読が語彙増加に結びつかない。
未知語がものすごく少なければ、単語帳なしに次見たときに何時くらいだったか
何となく覚えているから、すんなり定着するんだろうけどね。
576名無しさん@英語勉強中:2011/07/08(金) 09:42:02.07
H22年度に、英検1級(2次)に合格した小学生は、24人。
577名無しさん@英語勉強中:2011/07/08(金) 09:57:14.75
>>574
たぶん俺がそのタイプなんだけど受験文法や構文を超えた英語力ってどうやって
身に着ければいいんだろうね?ひたすら訳付きの長文多読して解釈のパターン増やすしかないのかな。
訳が付いてない長文読んだところで読めないものが読めるようにはならないよね。
578名無しさん@英語勉強中:2011/07/08(金) 10:01:02.75
>>577
分からない文はネイティブに聞けばいいだけ
579名無しさん@英語勉強中:2011/07/08(金) 10:21:14.54
>>577
外人のブログや掲示板を読む。日本語には訳さない。
580名無しさん@英語勉強中:2011/07/08(金) 13:47:58.10
>>577
自分の得意な学術分野の専門書を読む。

複雑な文がそれなりに出るが、意味はわかるはず。
読み進めていくにつれ、高校までのお勉強が地肉化し、
他の分野も読めるようになる。

581名無しさん@英語勉強中:2011/07/08(金) 13:50:51.34
Time どこで買えるの?
本屋に置いてないね
582名無しさん@英語勉強中:2011/07/08(金) 16:10:44.89
>>581
文字だけでよいならkindle

写真がないと嫌って人は
http://www.time.co.jp/time/subscribe.html
http://www.fujisan.co.jp/product/1281679826/
583名無しさん@英語勉強中:2011/07/08(金) 22:53:32.17
jobless rateのはなし。
South Sudan's independenceの話。
584名無しさん@英語勉強中:2011/07/09(土) 02:56:52.24
酸欠
585名無しさん@英語勉強中:2011/07/09(土) 10:47:05.27
http://www.nytimes.com/2011/07/09/science/space/09wilford.html?_r=1&hp
3, 2, 1, and the Last Shuttle Leaves an Era Behind

On television or at the launching, every breath was held at liftoff and every eye followed
the fiery plume of ascent, up and away. Godspeed, said someone who was everyone.
586名無しさん@英語勉強中:2011/07/10(日) 19:08:05.11
http://www.nytimes.com/2011/07/10/opinion/sunday/10kristof.html?_r=1&ref=opinion&pagewanted=print
Action! Romance! Social Justice!

SUMMER reading often consists of mindless page-turners, equally riveting and vacuous.
So as a public service I’m delighted to offer a list of mindful page-turners — so full of chase scenes, romance and cliffhangers that you don’t mind the redeeming social value.

587名無しさん@英語勉強中:2011/07/10(日) 19:12:11.23
TIMEもNEWSWEEKも、SVL12000覚えただけで、それほど語彙的に不自由しないような気がする。
まー、知らない単語、出てくるには出てくるけどさ。
588名無しさん@英語勉強中:2011/07/10(日) 19:42:04.21
だからなんでNYタイムスをよまん?
589名無しさん@英語勉強中:2011/07/10(日) 19:44:32.49
最近みつけた…英語学習者に役立ちそうな、ニュース英語サイトはこれだな、
http://dictionary.goo.ne.jp/study/newsword/
Japanなニュース

http://dictionary.goo.ne.jp/study/newsword/monday/20101022-01.html
ニュースな英語

http://ameblo.jp/nanao-aika/archive1-201103.html
七尾藍佳オフィシャル・風呂具
590名無しさん@英語勉強中:2011/07/11(月) 03:23:01.18
>>588
NYTは反日だから

つか語彙的にも難しくないしな
591名無しさん@英語勉強中:2011/07/11(月) 03:49:06.79
ジャパタイの日本人記者の文て変じゃない?
592名無しさん@英語勉強中:2011/07/11(月) 03:56:38.21
所詮日本人が書いた英語だし
593名無しさん@英語勉強中:2011/07/11(月) 06:41:59.85
>>588
普通に読んでるがなw
>>590
んなアホなこと信じて読んでないとしたらアホですなw
594名無しさん@英語勉強中:2011/07/11(月) 11:02:26.18
雑誌はThe Economistだけ読んでりゃイイんじゃないの
595名無しさん@英語勉強中:2011/07/11(月) 12:07:45.24
>>591
日本語が堪能な外国人(日本語検定1級取得+日本在住数年)を日本の新聞社に入れて、
数年後にどのレベルの記事が書けるかを想像すれば分かると思う。
596名無しさん@英語勉強中:2011/07/11(月) 12:18:43.62
それを考えるとやっぱりデーブ・スペクターの日本語能力は尊敬に値するな。
597名無しさん@英語勉強中:2011/07/11(月) 12:41:04.66
帰国子女だろ日本人ていったって
598名無しさん@英語勉強中:2011/07/11(月) 22:30:22.88
俺もJapanTimesはなんか読んでいて微妙に流れに乗れないというか、
英語が間違っているとかではないんだけど、なんというか、次の語が
微妙にこっちの予想とずれることが多いというか・・・ なんだろ?
599名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 01:21:56.34
書く側に伝えたいメッセージがないか、それを伝える技量が伴っていないか
のどちらから(もしくは両方)だと思う。
600名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 01:29:54.33
読む側に能力がないか、という一番ありそうな理由を忘れているぞ。
601名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 03:53:28.93
JapanTimesは新聞ぽくないんだよね。表現しにくいけど子供新聞のような感じ。
602名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 15:59:41.33
Economistだけ読んでりゃおk
603名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 17:06:55.44
一冊買いたいんだけど、どこにも売ってない
604名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 22:25:55.21
ジュンク堂でもいけ
605名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 12:09:31.07
nytのハリーポッターの最終作?の記事
http://movies.nytimes.com/2011/07/15/movies/harry-potter-and-the-deathly-hallows-part-2-review.html?hp
をよんでいたら
…15日からシアターでWinnie the Poohのディズニー映画公開、ということで、
可愛いアドがでてページにいけたので、貼りつけてあげるぞ。。
http://disney.go.com/pooh/
606名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 13:20:54.81
>>557
エコノミスト信者のこの人は、英語のレベルがあまりに低いため、
「実践ビジネス英語」スレではバカにされています。
607名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 13:51:57.35
アメリカ人はエコノミストが読めない
なんたって、使ってる単語やフレーズがイギリス独特で
会話すら通じないのだから、活字だけはなんとかなるなんて
わけもない。
つまり、日本人がエコノミストを読み続ければ、それだけ英国固有の
表現を停め込むことに時間と労力を使うことになるが、皮肉なことに
アメリカ人との会話はますます不可能になる。
608名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 14:05:49.61
んなわけねーだろw
609名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 14:07:46.93
久しぶりに笑ったわw
610名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 15:57:48.24
>>607
You've got a good sense of humor!
611名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 01:19:09.39
yasuto
612名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 07:43:18.24
TIMEを購読している人いる?
聞きたいんだけどさ、ネットでかなり多くの記事を読めるみたいなんだけど、
雑誌に掲載される記事の何割ぐらいネットで無料で読めるのかな?
まさか全部読めるとかはないよね、それなら誰もお金払って購読しないし。
613名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 13:19:41.59
>>612
briefingなどタイムリーな記事を除いて、特集記事なんかは恐らく紙媒体より少し遅れて記載される
例えば、今週号のaquacultureやハリポタの記事はまだ電子版には見られない
もう一つ紙上版のメリットを言うと、写真が多く含まれてると言うこと
電子版のはかなり写真が省かれていたりして、背景をイメージしにくいってのがある

ただ、電子版は、紙より遅く記載されるので、誤文が訂正されていたり、紙上版とは違う記載が載ってたりする

とにかく、紙は紙でメリットがあるんで、定期購読しても無駄ではないと自分は思うが
614名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 13:32:12.27
>>613
なるほど、そういう違いがあるんだね、サンクス!
ところで、aquacultureの記事って↓とは違うのかな?
http://www.time.com/time/health/article/0,8599,2081796,00.html
でもTIMEって太っ腹だよね、ありがてえありがてえ、な感じです。
ちょっと遅れて写真が少ないにしてもタダでこんなりとなると俺の乞食根性がw
http://www.time.com/time/magazine/current
615名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 13:53:57.84
>>613
今通りかかった通行人ですが、勉強になりました。ありがとう。じゃ、さよならー
616名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 14:02:58.45
ワロタ
617名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 14:04:18.94
>>614
TimeやNewsweekより高級と言われるイギリスの雑誌新聞である
The Economistだとウェブ版と紙版が全く同じ内容だよ。
618名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 14:13:22.30
つまり、ネットで読めばわずかな遅れと引き替えに、
誤植は正され、画像は増え・・・と言ったメリット多数なので、
リアル雑誌の定期購読は一切不要ということだね
619名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 14:31:24.30
>>614
すまん、aquacultureは既にでてたねww
見落としてた
620名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 14:38:50.63
ただ、電子版だとcover to coverで読みきった満足感は得られないね。
「今週は4日で読みきったぞ〜〜!Timeに勝ったど〜〜!(お前は何と戦ってry)」
みたいな。

621名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 14:43:44.17
タダに勝るものはない
622名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 16:58:34.67
読めよ
623名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 17:35:08.82
タダで読む
624名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 21:25:15.51
日本の英語学習者は相変わらずオジン臭くて旧時代なやつらばかりだな
TimeだのNewsweekだの…economistだの?

雑誌と違って新聞はPaper editionより電子版が遥かに素早く速報がでる
同じ記事が段々修正版になっていくのもみれるし
同じ事件が世界のどのメディアが早いかglobe trottingもできる
何故インターネットの醍醐味楽しまないのか…
625名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 21:28:44.49
米国の企業の重役とかはオフィスで、インテレクチュアルなオンライン雑誌をよみ、
オンライン小説を読んでいる
けどいくらいってもこの違いは日本人にわからないみたいだ
紙媒体とは独立した幅広い世界があるって事
626名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 21:29:32.20
age
627名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 21:58:37.67
yasuto
628名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 21:59:44.43
読んでもいないのに何やってんの?
629名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 22:10:10.17
オンライン小説って電車男みたいなもんだろ?読まねえよ
630名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 22:28:23.24
yasuto 乙!!
631名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 23:00:45.30
629 電車男 さすが日本人…おつかれ
632名無しさん@英語勉強中:2011/07/16(土) 23:32:44.18
読んでるときに辞書引いたほうがいい?
引かないと意味わからないまま飛ばし読みになるのと、
引くことで語彙増える
反面、引けば時間がかかって、読みの流れは止まる
どこら辺で線引きすればいいのか、あるいは、文字通り
線引きしておいて、あとで辞書引き?
633名無しさん@英語勉強中:2011/07/16(土) 23:49:12.00
>>632
PDF+英辞郎

反転してコピーすれば意味がポップアップで出てくる上に、履歴も残る。

あとは覚える。


意味が分からないのを読み飛ばすのはどうかな。
語彙が増えてくれば読める。だから、変な類推する力を伸ばすより
語彙力を増やすほうが読めるようになるし、そのほうが正統だと思う。

どうせ多読していれば、普通に類推する力なんて伸びる。
(読んでいるときに、次にどんな展開になるか考えるだろうから、
それはつまり類推する力そのもの)
634名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 00:04:34.92
なるほどね
まあ、単語の意味さえわかればほとんど読み進めていけるから、
ネットの力を借りながら歩腹前進してきます
635名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 00:41:21.83
iPhoneアプリのidict+と英辞郎、Evernoteの組み合わせは便利だぞ
636名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 00:56:25.07
TOEIC900未満でいっちょまえに読んでるやついるの?

俺900ぎりあるんだがらTIMEとECONOMISTは辞書ありじゃないと無理なんだが
637名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 01:14:11.33
TOEICがどうとか言う前に日本語を何とかする必要がありそうですね
638名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 01:29:21.27
どっかの方言じゃね?
639名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 01:30:41.14
朝鮮地方じゃね?
640名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 17:12:20.53
>>634
追加で俺的アドバイス。

意味が分かる場合でも、成句に近い場合は覚えたほうが良いと俺は思う。

例えば、今読んでいる文章にcall into questionってフレーズがあったんだが、
文意から「疑問を呼ぶ」って直ぐにわかった。

だけど、今は分かったからと言って、次すんなり分かるとは限らない。
だから、一応メモして(俺はエクセルに付けている)、あとで見返すことに決めた。
そのほうが、結局は速読、リスニングの力がアップすると思う。
急がば回れの精神ってこと。

ただし、上記のことは人それぞれという感じがするので、俺のやり方として
紹介しておく。
641名無しさん@英語勉強中:2011/07/21(木) 01:22:40.74
yasutoよ、早くコメントしろ。自演はもういいよ。

446 :英語板住民:2011/04/11(月) 09:50:41.25 HOST:pon099-070.kcn.ne.jp
>>445
失礼しました。>>350とあるのは レス削除の350で次のところを指しています。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1168732627/350
これだろ。自分のIPの前に名前書き込んで投稿する変な奴。
yasuto [[email protected]]

なんでこれについてコメントしないんだ?


642名無しさん@英語勉強中:2011/08/05(金) 12:16:20.90
>>639
お前、小・中学校時代クラスで一番下だったろ
日本の失業率は5%(総務省統計局・労働力調査)だ
5%って事は20人に1人、1クラスが男女半数ずつ40人として
クラスの男1人は無職になるということだ
お前、クラスで一番下じゃなかったか?
テストの点数なんか聞いてないぞ。人間としてだ
よく思い出してみろ。無職になるのは、誰だ?
643名無しさん@英語勉強中:2011/08/05(金) 12:59:45.78
             ↑
            こいつ
644名無しさん@英語勉強中:2011/08/05(金) 23:39:31.17
>>643
同意するわw
645名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 07:51:19.88
>>632
多読で類推読み、精読で辞書丁寧にひく、どちらもありだと思うんだよね。
私の場合は、今自分はどちらでやっているか意識して、読む様にしている。読み慣れた分野だと、前者でいけること多いけど、語彙も増やさなきゃ、と思う部分もあるし。
あと、ひとまとまりの文章で、辞書をひくのを、例えば最大3個までとか決めて、ひくにしても闇雲にではなく、キーワードを絞り込むと言う方法も良いかな、と思っている。
646名無しさん@英語勉強中:2011/08/26(金) 19:35:40.86
精読できちんと読む訓練をする。
上達にしたがって読む速度もあがる。
そのうち、多読の人よりも(精読でありながら)速く読めるようになる。

それが勉強じゃないか。
647名無しさん@英語勉強中:2011/08/26(金) 23:40:46.95
>>646
俺の認識がずれているだけかもしれないが・・・

精読と多読は排他的じゃないと思うんだ。
>>646がいう多読は斜め読みという俺の認識。

まあ、書いていることはそのまま同意だから、瑣末なことを俺は書いているんだと思う。
648名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 07:01:14.77
>>577
精読が足りないと思うお。
受験参考書の難しい奴やればいいんじゃない?
思考訓練とか
649名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 15:31:01.56
2万語レベル+北米特有のイディオムとスラングだな。
100%はわからないが95%はわかる。
650名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 15:41:33.53
うん、この数か月、全く勉強してないもん。
さすがにこんな勉強法でテスト前で覚えられるわけないでしょ。
でも、やる気が起きない。
この先に書いてあることが知りたいと思って
文字を追うと集中できるから
いらないものを見てるだけです。
651名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 16:27:49.53
勉強も部活もせず、バイトもしないと
フリーターになるな
652名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 16:29:41.88
軽蔑されて当然か
653名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 13:00:10.81
まあ、ネイティブが読む雑誌だから、ネイティブレベルだろうw
語彙4,5万語かw
わかるわけないよ〜
654975:2011/09/23(金) 18:34:07.24
でも、準一レベル位(語彙一万行かない)でも、guessで、大意は取れる様にはなるよ。そこから力つけるのは、地道に辞書ひいて語彙力つけるしかないなー、と思って、今その努力中だけれど。
655名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 18:44:59.19
まぁDaily Yomiuriくらいなら読めるかなって印象。
ワシントンポストだったか、たまに入ってるけど、
やっぱり難しくて読む気にならん。
656名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 19:14:14.16
語彙15000までは辞書じゃなくて単語集とかで一気に覚えろ
657654:2011/09/24(土) 00:17:44.35
単語集苦手なんだよねー。
性格的なものだと思うけれど。
自分は、読んでいる文から拾う方が定着するので、時間かかってもそうするよ。
658名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 21:40:03.51
語彙が2万とか4万とかないと、完全にはわからないけど、こう言った文章でも
9割は6000語程度の単語で構成され、残りの1割がそれ以上の単語で成り立ってるから
「辞書」を片手にしながら読めば、読めないことはない。
659名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 21:43:53.36
辞書片手に新聞とかどんだけ手間かかると思ってんだ
660名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 22:54:16.53
He has quit his job and is looking for another now.
661名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 23:19:39.27
>>658
そんなところ。
英語ばっかやるとバカになる。
662名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 03:11:10.27
童貞こじらせた康人がここでも自演やってるよ 
性欲溜まりすぎ
663名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 13:58:43.66
>>659
>辞書片手に新聞とかどんだけ手間かかると思ってんだ

文法、構文などの基礎のあとは、辞書片手に手間隙かけて読むのが勉強でしょ。
手間がかかるといっても、勉強が進めば辞書にあたる頻度はどんどん減っていく。
手間を惜しむ勉強なんて、英語産業の宣伝文句の世界だけに存在するもの。
664名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 14:03:10.10
こりゃまた低レベルなw
665名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 16:44:09.45
康人は童貞こじらせてストレスで性欲の奴隷となり、このように自演が止められなくなった。
666名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 17:36:36.65
>>663は、ほかの人との意見の違いがどこにあるかじっくり考えてから発言
するようにしましょう。君が現在通っている道は、多くの人はとっくに通り過ぎている。

そもそも>>663>>658とでは、語彙関係の発言としては矛盾しているといっていい。


667名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 18:38:23.06
語彙克服に手間は当然。

666は何言ってるのかさっぱりわからん。
なんか高尚っぽいこと言って悦に入りたいだけだろ。
そんなヒマあったら勉強しろwww
668名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 18:40:57.80
>>667がTIMEやThe Economistを理解する読解力があるとは思えないなあ。
なんでこのスレにいるんだろう。
669名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 18:51:00.41
スレタイは、TIMEやNEWSWEEK・・

一般人がごくふつうに語彙・イディオムを積み上げていけば、皆が到達できる。
レベルが低いって言えばそれはそうなんだろうが、スレタイのテーマがそういうレベルを
対象にしているんだから仕方がない。
670名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 18:51:10.00
まあ、普通のちょっと教養のあるネイティブが読む雑誌だから
これを読めちゃったら読解、ボキャにおいてはネイティブレベルだろ。
そんなやつ2ちゃんにいると思わないけどw
671名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 19:00:13.68
>>670
日本におけるネット普及の経緯と2chが出来た時期を照らし合わせれば、
2chに難関大学の学生や、大学院生、大学教員がわんさかいるんだろうなと
想像出来るよ。草創期は、難関大の学生や大学院生ばかりで高度な煽り合い
していたからねえ。DQNの川流れなんて、今じゃあのレベルのレスを展開
出来る奴なんて少数派だろ(絶対数は変わってないが、割合が、ね)
672名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 19:02:51.43
日記に書いとけよ
673名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 19:06:46.13
子供が一匹紛れているね。語彙数1万語突破するまでROMっててね。
674名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 20:18:38.40
2万語だろw
675名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 20:23:34.79
童貞をこじらせた康人の自演はいつになったらおわるの?
676名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 22:00:31.48
>>674
1万語は、最低の最低ラインってこと。

2万語は、ある意味、踊り場までたどり着いているから、とっくにこのスレの住人として相応しい。
677名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 22:22:09.59
英検3級レベルの康人が10000語って、妄想にふけるしか童貞の苦しみをまぎらわす方法はないのか?
678名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 23:08:37.21
語彙6000しかないやつがTIMEを辞書片手に読むとかあほ過ぎるだろw
効率悪すぎ
679名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 00:53:55.06
康人は文法力0で童話しか読めないので語彙は1000語で十分。
ここで英語ができる人間になりきって、童貞のストレスを発散してるのか?
680名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 02:20:45.00
TIMEとかはイディオムとかフレイゾルヴァーブが難しい。
ネイティブにとってはただの口語だけどね。
681名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 04:35:05.46
学術書や大学のテキストではあり得ないがTIME、NEWSWEEKは口語と
ジャーゴンを多用する
682名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 04:37:11.44
具体例をTIME.comからあげてもらえますか?
683名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 05:39:36.38
おまぃら素直にDaily Yomiuriにしとけ。
DYなら準1でも、どうにか読めるぞ。
684名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 05:52:43.72
ポップアップすればボキャ貧でも読めるよ
ワシントンポストは無理だ
685名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 11:26:26.47
>>682
英検3級の康人じゃ具体例をTIME.comからあげるのは無理。
ここはただの妄想スレ。


686名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 21:35:47.79
>>685
だったらお前が上げてやればいいだけじゃんw
妄想なのはお前だけで十分
687名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 22:23:50.48
康人、おまえ英語全然できないくせに何いってんの?
688名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 23:11:43.25
スレタイから外れて悪いけど、
逆にTimeやNewsweekより読みやすいのって何?YomiuriとかAsahiとか日本のやつ以外で。
689名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 23:41:07.04
time kids
690名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 23:48:37.29
japantoday'
691名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 23:49:28.62
TIMEとかはネイティブが読むわけで。
日本語の文法もよくわからん外人が真剣に日本の週刊誌読もうと思っても
そりゃ、無理があるな。絵本から始めろってーの!
692名無しさん@英語勉強中:2011/10/05(水) 00:21:45.93
>>5
昔デーブ・スペクターが英検1級受けて滑った
英語力以外の難しさがあるらしい
693名無しさん@英語勉強中:2011/10/05(水) 00:42:55.56
>>692
その後英検専用の勉強して受かったらしいけどなw
694名無しさん@英語勉強中:2011/10/05(水) 07:47:46.39
ネイティブなら英検簡単に受かるとか言ってる奴は英検受けたことがないんだろう。
TOEIC程度なら楽勝だろうけど、日本人が日本語で試験受けたって環境問題や文化や経済についての
テーマで即席のスピーチなんて出来ない人間の方が多いだろう。
そもそも日本人は受身の授業しか受けてないから論理的なスピーチするだけで困難。
695名無しさん@英語勉強中:2011/10/05(水) 08:53:48.62
このサイトはお勧めです!

http://www.oboeru.info/
696名無しさん@英語勉強中:2011/10/05(水) 09:37:36.20
>>688
ランク付けするとこんな感じ。
The Independent>>>The Economist>>>TIME>The Washington Post>英検1級長文
>NYT,WSJ>BBC>CNN>>VOA>英検準1級長文
697名無しさん@英語勉強中:2011/10/05(水) 09:42:01.91
朝日新聞は戦後、アメリカと一緒に占領軍のつもりになってた。
698名無しさん@英語勉強中:2011/10/05(水) 10:17:56.30
なりきりスレに行ったほうがいい
699名無しさん@英語勉強中:2011/10/05(水) 21:44:47.01
>>1
大筋つかむだけなら、語彙、高校で英語ちゃんと勉強して、
大学入ってさらに上目指して勉強続けてる人なら楽勝でしょう。
週刊誌だから、取り上げる記事に関連して新語が出てきたりするんだけど、
それ記事読んでると大体どんなニュアンスか想像できるし、
おもしろいんだけどね。
700名無しさん@英語勉強中:2011/10/05(水) 22:28:31.36
エコノミストとか読みたくなる気持ちはわかるんだけどねw
701名無しさん@英語勉強中:2011/10/05(水) 23:02:48.02
語彙は教養。それを否定するのは間違いだと思う。覚えるのが大変だから語彙増やさなくたって
英語は学習できると思いたいのもわかるけど・・・・・
702名無しさん@英語勉強中:2011/10/05(水) 23:40:39.50
私は米国大卒ですが、大学のテキストは読めましたが、TIMEとかは
こなれた口語が多用されるので難しいと思います。
703名無しさん@英語勉強中:2011/10/05(水) 23:55:35.48
日本語をもう少し頑張ろうな
704名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 00:06:32.35
暇だね、君
寝ないの?
705名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 00:28:30.88
例えば、語の成り立ちを覚えると知らない単語でも分かったりする。
さんずいが水系、にんべんが身体関係…みたいに。
Polyglots が分からなければ、poly と glots で考えれば、分かったりする。
小難しい単語も、人によってだけど少しは楽に覚えられる方法。
706名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 05:56:31.13
ABCニュースシャワーとか見てると、毎日、未知の単語が出てくる。
707名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 06:59:58.53
>>693
つうことは日英の1級持ちか。イメージからは想像もつかんくらいすごいな。
708名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 07:42:11.10
>>705
そんなことに気を回す暇があったら、単語をそのまま覚えたほうがいいよ。

語の成り立ちから類推できる能力よりも、「ほとんどの単語を知っているので
文章をすらすらよめる。だから、たまに知らない単語が出てきても
『類推できる』し、『辞書を引くのが苦痛じゃない』」ほうが遙かにいいから。
709名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 07:51:44.43
TIME和訳課題
But the accelerating universe brought the idea of some kind of such invisible force back with a vengeance. Even so, the Nobel committee took its time, and despite what Riess's friends say, he thinks the lag was perfectly justified.
Even though the odds were against both teams being wrong somehow, it was impossible to rule that double error out either. Maybe supernovas were different in the past, for example, which made it look like the universe was accelerating.

710名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 08:23:57.21
定期的に問題出して人を試そうとしている奴って、英語の教師か何かなんだろうな。

教師って仕事は、上から目線で説教したり試そうとする。
大学教員の俺がその傾向ありだし。

711名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 08:45:57.13
>>705
だいたい、polyglots なんて単語は、出来のいいネイティブでも知らないレベル。
日本人でしかも、日本で育つ人達にその方法は合わない。英語圏で育ったならまだしも。
712名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 11:07:57.29
>>710>>711
>>709やってから物言えよ。おまえ「童貞こじらせた自演の康人」だろうが。
713名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 11:39:29.75
童貞こじらせると死ぬか頭いかれるというが
714名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 16:41:04.00
康人はいかれた方だな
715名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 20:28:40.23
ネイティブでも半数はバカだしw
判んない単語はとばして想像の世界で読んでるだろ
716名無しさん@英語勉強中:2011/10/07(金) 01:28:39.74
康人の想像の世界は初体験の妄想だけ
717名無しさん@英語勉強中:2011/10/07(金) 07:47:10.55
俺は下位層半分に属したくないので、知らない単語はちゃんと調べるよ。
718名無しさん@英語勉強中:2011/10/07(金) 09:27:28.15
康人の性体験のレベルは間違いなく階層半分だね・
719名無しさん@英語勉強中:2011/10/07(金) 09:51:33.05
>>710
他との比較でしか物事を楽しめない人。
純粋な喜びを知らない人。
ソフトクリームやチョコレートパフェを味わうように物事を楽しめない人。
720名無しさん@英語勉強中:2011/10/07(金) 14:02:59.87
童貞をこじらせ康人なら楽しめるにちがいない
721名無しさん@英語勉強中:2011/10/07(金) 14:19:49.19
すみません >>711 です。
康人じゃありません。
康人さんの為にとりあえず、別人だという事だけ伝えておきます。
722名無しさん@英語勉強中:2011/10/07(金) 14:20:46.54
ちなみに男じゃないです(´Д` )
723名無しさん@英語勉強中:2011/10/07(金) 15:30:21.72
康人康人って言ってる香具師は何者?
最近、他のスレでも出てきてなんかキモイんですけどw
精神異常者?
724名無しさん@英語勉強中:2011/10/07(金) 15:59:28.94
最近というかだいぶ前からいるよ
725名無しさん@英語勉強中:2011/10/07(金) 18:57:08.68
童貞喪失まで康人の自演は終わらないのか?
726名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 16:11:50.86
日本語訳しようとせずに、頭からがりがり読んでしまえばいいんだ。
そうやってると、だんだん文がはっきり見えるようになって
自分がほんとうに調べなきゃならない単語だどれかわかる。
727名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 16:26:42.16
洋書スレの精神病患者はここんな所にも来てたのか
728名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 17:26:06.03
やれやれ

童貞こじらせ康人の自演再開か・・・
729名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 17:37:12.81
>>728
康人ってそこら中にニュース貼ってる異常者のこと?
730名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 03:28:53.22
toeicリーディング370じゃTIME読むのはきついですか?
731名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 05:35:06.92
きついでしょ
732名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 12:28:21.83
童貞はきついね
733名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 14:46:09.22
茂木健一郎の英語力はすごいらしいね。
高校生で嵐が丘ほか名文学をばんばん読んでたって。
734名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 14:58:50.15
>>733
人間的には屑だから、「凄い」って認めたくないなあw
この板的に、事実なら凄いことなんだが。
735名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 19:39:36.48
英語力がすごいのかどうか知らんが、言ってることは胡散臭すぎるわ
736名無しさん@お腹いっぱい:2011/10/18(火) 10:17:03.04
英語板なんだから、とりあえずは、英語力がすごいかどうか、
もしすごいなら我々も参考にできる学習法があるのかどうか、が大事じゃないか?

人間性を学ぶ板(スレ)じゃないんだから。
737名無しさん@お腹いっぱい:2011/10/18(火) 10:23:32.32
彼の英語力が実際にすごいかどうかは知らないが、
同級生にいまだにかつての劣等感を払拭できない同級生がいると
ブログかどこかに書いてたぐらいだから、
彼はせいぜい並みの秀才レベルじゃないか。
738名無しさん@英語勉強中:2011/10/18(火) 22:13:26.13
>>733
他のスレで彼の英語聞いたけど、ヤバイよ
739名無しさん@英語勉強中:2011/10/18(火) 22:47:30.18
トイック800点が取れました!
タイムを読むのが良いですかニュースウイークを読むのが良いですか?
740名無しさん@英語勉強中:2011/10/18(火) 22:54:19.83
>>738
最近ヤバイの意味が広がり過ぎてて「すごい」っていいたいのか「ひどいもんだ」なのか取れん。
741名無しさん@英語勉強中:2011/10/20(木) 04:59:01.78
>>739
好きな方にすれば良いとは思うけど、
800だとまだ読みこなすのは難しいんじゃないかな。
742名無しさん@お腹いっぱい:2011/10/20(木) 06:54:07.63
勉強の目的、目標にもよるだろう。
それらを読むのが目標なら、基礎はあるだろうから、辞書片手にどんどん読むのがいい。

例えば、TOEICの点数を上げるのが目的で、語彙力アップの手段としてのTimeというなら、
目標に対する手段としては適切とは言えない。
(あくまで目標に対する手段、という観点)
743UN:2011/10/20(木) 07:06:13.73
>>1
いま、「村上さんのシンプル英語学習法」とか言う本を読んでいました。
そこにはニューズウイークの英語は「10000語レベル」と書いてありました。
ビジネスで使うレベルらしいです。
744名無しさん@英語勉強中:2011/10/20(木) 23:53:44.08
英語は結局、音で覚えないとどうにもならない。
745名無しさん@お腹いっぱい:2011/10/21(金) 13:02:51.25
意味不明
746名無しさん@英語勉強中:2011/10/24(月) 12:48:07.74
>>737
茂木は自分で英語得意って言ってるくらいだからね。
英検1級、国連特A級など資格は楽に合格したんだろ。

東大の斉藤先生との対談で斉藤先生が茂木の英語がダントツだった
と言ってたのは東大の中でも英語がダントツだったという意味なのかな?
それとも高校時代の話か分からないけど。
747名無しさん@英語勉強中:2011/10/24(月) 23:46:50.88
>>746
>茂木は自分で英語得意って言ってるくらいだからね。
>英検1級、国連特A級など資格は楽に合格したんだろ。

こういう理屈言う人間って、自分の頭の悪さを如実に示してるよな。

「ほんまか?ほんまにほんまか?命賭けるんか〜〜?」って言ってる小学生並み。
748名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 00:38:37.19
そういう突っ込みも精神年齢を疑いたくなる。

そもそもの問題は、知性を感じさせない茂木本人にあるってことだろ。
英語が堪能だって言われてもにわかに信じられないんだから。
749名無しさん@お腹いっぱい:2011/10/25(火) 14:11:00.77
英語の実力と知性は別のものでしょ。(そりゃ、全く無関係ということではないが)

もし英語が堪能ならその点には敬意を払い、
知性がないならその点で大いに軽蔑する。

この世に完璧な人間なんていない。
750名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 14:26:58.85
>>749 同意

知性がない人にお勧めの英語学習iphoneアプリ
orzEnglish
キャンペーン実施中かも
751名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 20:15:18.64
>>749>>750に知性がないのがよくわかるw


知性がない人間の自慢話は、普通割り引いて聞くものなんだよw
752名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 20:20:12.58
私人間だけど、自慢話する人って自分の幸福を他人への不幸と引き替えにしか
得られない出来損ないだと思うの。
753名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 20:27:30.14
>>752
それは言い過ぎ。
「人より優位に立ちたいから頑張る」っていうのを否定してもしょうがない。

ただ、無駄に自慢話をするのは空気読めない屑だと思うし、
その点では>>752の言いたいことに条件付きで同意するけどね。

(茂木は屑の典型例のように思える)
754名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 22:49:44.91
ケンブリッジで研究できていたんだから、
学術英語はできるんだろうね。
税務関係の英語はできなそうだけど。
755名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 16:12:07.86
諸先輩方は、読むためのスタートライン(1万語〜?)に到達するために
どの単語帳または、ツールを使ってどのように暗記してきましたか?
スタートラインに立つための参考にしたいので、是非ご教授願います。
756名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 17:05:02.67
>>755
スタートラインを6000語くらいに設定してすぐ始めた。
757名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 08:13:58.72
>>755
興味のありそうな記事を多読して、分からない単語は
必ず辞書なりで確認するのが良いんじゃないかなぁ。
文脈に沿って学習すれば少しずつでも着実にボキャは増えるはず。
758名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 12:35:31.75
>>756,757
レスありがとうございます。
多読しようにも、まだ語彙不足で効率悪すぎてorz
とりあえずSVL別の究極の英単語で覚えようと思います。
1単語につき1つの意味(多義語は別ですが)で、一気に覚える作戦です。
また細かいニュアンスの違い等に関しては、読みながら補完していくつもりですが
一対一である程度覚えてから、多読を始めることに関して、何か問題ありますかね?
759名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 13:15:50.90
>>758
単語を調べる時間+覚える時間=1語覚えるのにかかる時間。
それは読むスピードと関係ない。

から、6000語程度で英雑誌を読み始めれば、読むのに時間はかかるが、
単語はどんどん覚える。しかも、英文で何度もあう単語は、定着率は
高まるし、用法も感覚的に身につく。さらに、現在世界で起きていることを
知るというメリットもあるし、日本語にはない英語の論理展開、レトリックなど
も早く慣れる。

「読むスピードが遅い→だから、単語帳を使う」は論理の飛躍に過ぎないことに
気づこう。

>一対一である程度覚えてから、多読を始めることに関して、何か問題ありますかね?

1.多義語に関しては、一から覚えることになる。
2.自分が知っている単語と違う用法なのに、分かった気になって誤読する。


単語帳を全面否定するつもりはないが、英文を読みたいのに、単語レベルが
低いからと二の足を踏むのは愚かだよ。勉強のやり方が悪い。

単語帳は、通勤通学やちょっとした空き時間など、隙間時間を有効に使う
つもりで使うならOKだが、それをメインにするのはやめたほうがいい。
760名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 13:21:31.82
>>759をちょいと補足


要は、文中の単語を調べて覚えるのと単語帳で覚えるのとでは、効率は前者の
ほうが高い。

だったら、「英文の読むのが遅いから効率が悪いので、単語帳を使う」というのは
ナンセンス。その間英文は読めないし、単語を覚える効率も落ちるんだから、
良いことなし。単語帳で覚えれば英文を読むスピードが上がるのは確かだが、
単語帳を覚えている間は英文は読めない。単語帳卒業後の能率だけに
注目するのはナンセンス。英文読みながら単語を覚えるほうが、英文は読めるし、
英文を読むスピードのアップは加速度的に望めるしね。
761名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 17:35:50.95
>>759,760
なるほど!!
とても参考になります。
TIMEを読んでみようかなと思います。
かなり難しそうですが、ネイティブが書いてるし、表現的にあまり難しいのはないらしいので
挑戦してみようかと思います。
少しスレチだったかもしれませんが、
色々レスありがとうございます。
762名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 17:53:42.17
>>761
俺は英辞郎も使いことをお勧めする。
「辞書には載っていないor辞書で見落とす」ような言葉遣いなどで
読めなくなって挫折することはあり得る。
英辞郎を使えばクリアできるので、読んでいて楽しくなるよ。
ただ、英辞郎を主要辞書にするのはお勧めしない。

ちなみに、スレチじゃなく、このスレの主題を質問したので、
気にしなくてOKです。
763名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 18:27:52.96
>>762
英辞郎を主要辞書にしないということは、
ある程度の意味把握には英辞郎を使って、
その使った部分を再度主要辞書で調べて、覚えるという手順ってこと合ってますか?
764名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 19:15:15.39
>>763
その点についてはこれって使い方は無いと思う。人それぞれなので。

ただ、英辞郎に頼りすぎると、意訳っぽいのがあったりして原義が分かりにくい。
だから、信頼しすぎるのは危険だと思う。

なので、とりあえずの俺からのアドバイスとしては以下の通り。

1.一般の良質の辞書(もちろん電子辞書はOK)をメインに据える。
2.それでもすっきりしない場合は英辞郎を頼る

というのがスタートとしていいと思う。

慣れてくると、英辞郎を最初に見て、怪しさに気づいたら普通の辞書を
調べるなんて器用なことも出来るようになるんじゃないかな。
765名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 19:32:05.12
>>764
なるほど、そのような理由でしたか。
いま気づきましたが、>>763はちょっと的外れなレスでした申し訳ないです。
アドバイスを参考に自分に合う読み方を模索していこうと思います。
とても参考になりました、丁寧にありがとうございます。
766名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 14:11:01.92
>>755
毎日Economistを読んでたら語彙は自然と増えて言ったような気がする。
767名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 14:11:40.54
TIMEって金払わないと過去記事読めなくなったの?
768名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 15:22:14.86
フィリピンの本屋で約250円で買えて感動した。
てか日本だけなんだな。800円もするの・・・
769名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 01:44:51.78
休んだ時期もあったがEconomistのほとんどの記事を読む生活を続けて
通算二年程度は過ぎた。まだ辞書を引く回数は多い。
昨日TIMEを図書館で読んだが、中身も厚さも薄いし単語は簡単で楽勝。
辞書引く回数も1ページ0〜3回くらいで集中して読める。
ついでにNYTimes Book reviewも読んだが、こっちの方が単語のレベルも高いし、
分量もこれだけでTIME一冊分くらいある。
アメリカの大学で修士習得したが、それからどうも英語力が伸びなかったので
TIME三年読み続けたらそんなに辞書引かなくても英文読めるようになったという
話を読み、それから三年を目処にEconomist誌読んできたが、あと一年くらい
すれば辞書引く回数が目標の1ページにつき0-3回程度に到達しそうだ。
770名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 01:55:28.35
>>546
economist誌のほとんどの記事毎週読んでいるが、おそらく週10時間以上はかけている。
>>547
そうだね。でも難解な単語が出てこない週もあるので書いている人が何人かいると
思っている。
771名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 13:30:39.31
Economistは辞書引かずにけっこう読めるけど
山貞の英文解釈研究には読めない英文は余裕であるよ。
772名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 14:24:50.13
全部知ってる語句だけで日本語で書いてあったって
何がいいたいのかわからん文章はあるし
英文だったらどんな文章でも読めるというわけではない。

字面は読めても何のことを言ってるのかわからない文章は退屈だし読む気にもならん。
読む価値さえないかもわからん。専門用語が氾濫してる文章のほうがましかもわからん。
773名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 17:27:51.21
しかしさすがに新聞の記事で、全部知ってる語句だが意味不明な文章なんてないだろ。
あるとしたら政治家の発言の書き起こし記事ぐらいか。
774名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 15:53:40.79
次の文章は、とある新聞記事からの抜粋である。
文章を読んで設問に答えよ。

今、若い女性には「愛されOL」系のモデル、エビちゃん(蛯原友里)が
人気だが、これからは男性にとっての理想像も 「さわやか正社員」系に
なるのかもしれない。そういえば( 1 )も、多少気になるところだが、

問1.( 1 )に入る適切な文を以下の選択肢から選べ。
A.秋冬もののトレンド
B.環境に配慮したクールビズ・ウォームビズ
C.女性達からの目
D.自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実

これ思い出したw
775名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 16:32:29.64
日本語としては理解できるつもりなのに、
正解が分からん・・・英語以前にまず日本語勉強せねば(`・ω・´)
776名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 22:08:01.65
>>774
朝日の糞記事だな。正解はD。
777名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 22:45:33.38
正解はDなのか。そういえばなんとなく思い出した。
778名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 09:21:10.95
アサヒウィークリーはどうですかね?
779名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 06:20:59.89
Daily YomiuriのLanguage Connectionっていう学習者向けページで
勉強してるんだけど、いつもに比べて昨日の記事は難しすぎる(´Д`;)

つまるところネイティブの書いた記事って、
日本人編集者が書いた記事に比べるとハゲムズなのね。
780名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 23:41:07.49
>>779
文法の難易度なんか意識しないからなあ。俺らでも日本語書くときに、「せざるべからざる」とか
平気で書くし、すっと意味わかっちゃうけど多分これ可能の二重否定だから文法的にはえげつ
ない難易度なんだろうな。

「〜されたと取られないか心配された」なんて、受身の語法が無い言語の人間なら発狂もんだろうなw
781名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 01:00:57.73
何故かnhk worldはすらすら読めるから不思議。
782名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 06:15:52.76
>>781
新聞の方が文が高尚なんじゃないかな。
783名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 12:42:38.30
WSJとFTを会社でとって読んでいる。
ここ数日、中国の広東省の漁村での、農地強制収容に対する村人の反乱が
連日載っているが、日本のマスコミじゃほとんど掲載されていないようだ。

2chでもニュース系の板に関連スレはたっていないようだ。

本件に限った話ではないが、国内マスゴミの情報収集能力の低下を強く感じる。

国内マスゴミの情報だけに頼っていたら、ものすごく危険だと感じている。

例えば、インドの政治的経済的失速なんかも連日報道されているが、
国内マスゴミはとくに論じていないから、幻想をもっている人も多いようだ。
784名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 21:46:10.88
新聞じゃないけどNHKのBSじゃやってたよ
785名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 08:59:19.96
>>783
>本件に限った話ではないが、国内マスゴミの情報収集能力の低下を強く感じる。

カスゴミは自己都合による情報の取捨選択を恥と思わないって話だろ。
隠しきれない時代になってるのに都合悪い情報無かったことにして安穏としてる。

実権握ってるジジイどもの頭にネットってのが無いから。
786名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 10:41:13.94
>>785

ネットwってのもねー。
日本語の情報に依存しているのは全然ダメだろ。2chも含め。
たいていはマスゴミ情報からの副次的産物なんで。

英語の情報、さらには中国語やロシア語などの情報も含めてなら了。
787名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 11:52:21.13
マスコミの能力は低下しているんじゃなくて、ずっと低空飛行のまま。
低下って言葉は元は高い位置にいたと言うことだから、間違い。
言葉は適切に使おう。

>>786
ネットも裏情報はそれなりに流れるからねえ。
ネットだけに依存するのは間違いだが、大半がマスコミ情報の副次的産物といって
切り捨てるのも間違い。

>>786みたいなことをいったら、外国情報だって、発信者はポジショントークして
いるんだから、結局は「多くの情報を集め、そこから抽出する能力が求められる」と
いう当たり前のことしか言えないわけで、ドヤ顔するほどのことじゃないと思う。

#取捨選択能力を磨くためには、お堅い本も読まないとなw
788名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 12:18:39.98
>>787

ウソをウソと見抜けない人間がネットwなんて見たって無駄だよ。

逆に、見抜ける人間なら、ポジショントークwなんて端から前提。

複数の情報源にあたれば、おのずと真実も見えてくる。

それを当たり前しか言わない、とかいう以前に、実践しろってだけの話。
789名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 12:43:47.93
中国語やロシア語は一切話さないけど、ロシアの話は
朝日の方が英米のメディアより深かったりするね。

ただ、独裁の国のメディアがどれだけまともなのか。
英語メディアと日本語メディアではそもそもメディアと
しての質がかなり違うけど、正直中国やロシアは日本以下
としか思えないからどうでもいい。

もちろん、実際に中国と商売してるとか、ロシアと商売
してるとかなら別だけど。
790名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 14:26:51.82
>>788は自分だけが出来て、他の奴はアホだと思っているんだな。

このスレに来る人間がどんな人間か想像出来ないようだ。人間関係を
把握する能力が著しく低いので、ひょっとすると発達障害児かもしれない。
791名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 17:13:20.40
>>790
何、顔真っ赤にしてんのw

ひょっとしてネットwってのが気に障った?

まあ、ネットwを信じてたいならそうしてればw
792名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 17:20:02.87
顔を真っ赤にしているのは>>791だけだろう。
793名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 18:06:03.29
TPPはAPECの反中国的分身?
http://www.gregoryclark.net/jt/page88/page88.html

ジャパン・タイムズは、なんでこんな奴に寄稿させるんだ?
こいつは反日米・親中露で一貫している。
もともとこんな奴。
   ↓
秋田AIU副学長グレゴリー・クラーク氏が「拉致はでっちあげ」
http://blog.livedoor.jp/tonchamon/archives/51112430.html
794名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 18:53:58.02
おまえに関係ねーべw
おれにも関係ないけどさwww
795名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 00:35:03.51
そりゃ日本の英語メディアが本国のクオリティーは保てないだろ。
796名無しさん@英語勉強中:2012/01/01(日) 13:18:15.45
新しい年は、人格攻撃以外に実のあることを発言できるようになろうぜ。
お互いにな。
797名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 21:03:59.69
速読速聴のBusinessくらいで読めるかな?
798名無しさん@英語勉強中:2012/01/21(土) 14:33:31.61
age
799名無しさん@英語勉強中:2012/01/24(火) 05:57:43.64
グレゴリー・クラーク「横田めぐみは、ほぼ死亡が確実視される」

 他の被拉致者が北朝鮮の地獄で苦しんでいるイメージ― とくに、美しいがほぼ死亡が
確実視される横田めぐみ― は、厳しい制裁の要求に広い支持を集めるために利用され、
その結果、予想できたように、ピョンヤンを固く殻に閉じこもらせただけだった。今や北朝鮮との
関係は完全に凍結、その意味するところは、これ以上被拉致者が帰ってくるチャンスは、
もしそういうチャンスがあればのことだが、より小さくなった、ということだ。
http://www.gregoryclark.net/jt/page89/page89.html

The Japan Times Dec 29, 2011
北朝鮮のフルシチョフ
http://www.gregoryclark.net/

「あさがおの会」に知らせておいた。
800名無しさん@英語勉強中:2012/01/24(火) 16:49:30.36
801名無しさん@英語勉強中:2012/01/28(土) 14:38:50.96
>>14
カナダは移民の国だからなー
カナダ人=ネイティブという構図は間違い
カナダに住んでたから間違いない
802名無しさん@英語勉強中:2012/01/28(土) 15:18:20.08
RCI聞いてると、カナダって案外米国の横暴に悩んでるのがわかるな
803名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 02:24:49.57
TIMEのサイトで記事を読むためには、必ず紙の雑誌を買わないといけないのですか?
電子版のみの契約はないのですか?
TIMEのサイトでsubscribeをクリックしても、電子版のみの契約が見当たらないもんで

https://subscription.time.com/storefront/site/ti-newbiz2012.html?link=1003145&CTSTAT=2&COUNTRY=JAPAN
804名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 21:34:05.70
>>803
kindle 買うと捗るかもよ。
本体ちょっと高いけど、購読料は安いし。
805名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 15:31:12.30
リスニングはもう大体OKと思って読みと語彙力強化に専念してきたが、
洋画久しぶりに見たら聞き取れない部分がけっこうあって驚いた。
映画や場面や発音によって聞き取れるか聞き取れないか著しい違いが
あることも気づいたが、最近覚えた小難しい単語もイギリスの歴史映画では
けっこう出てきてやはり単語力だなとも思った。
あと店での注文や道を聞いたりする台詞がぼそぼそ片言の早口で固有名詞
知らなかったりすると異様に聞き取りづらかったりする。
小説とか読んだ方が理解力高まるのかな。
すべての台詞聞き取る勢いで今年は映画も見ることにした。
806名無しさん@英語勉強中:2012/03/11(日) 11:36:16.05
毎日新聞の英語版ニュースを今日の朝イチ、ネットで見てたんだけど、数時間後に文章が大幅に更新されてた…。
あたかも前の文章が未熟だったから、推敲・手直しして更新しましたよ、と言わんばかりに…。

何でこんなこと言えるかと言うと、俺は英語の勉強のためにネット上の英語ニュースの文章を全部ノートに慎重に、しかも音読しながら書き写して(プリントアウトなんかで横着しないで)、それにいろいろ赤ペンで書き込み加えたりして勉強してるから。
写し間違いがないかと、もう一度さっきの記事のとこを開くと、文章が大幅に刷新されててビビった。

ささいなところだったらAboutをaroundにいちいち変えてたり、
The quake and tsunamiを The Great East Japan Earthquake and ensuing tsunamiに変えてたり、酷いところになると
Concerns are growing over whether the nation can weather surging powerだったのが、
There is growing concern over whether the country will be able to weather surging power になってたりとwww

まだ他にもたくさん訂正箇所はあるが、書ききれないので割愛。
とにかくさ、後で大幅に訂正入れる羽目になるんだったら、しっかり推敲してから載せりゃ良いのに。たかが英語版でもこんなことやってたら、毎日新聞の名が泣くよ。
807名無しさん@英語勉強中:2012/03/11(日) 11:51:57.76
>>783
実際、今のニュース番組って、ワイドショー的側面強いし、視聴率とか気にしてるのかも知れんが、まあ海外情勢とか全然詳しく報じないよね。

ダルフール問題とか中東情勢とかもっと詳しく報じてほしい。
アイドルみたいな感じの女子アナなんかにニュース番組やらせたり、読ませたりすんな。
808名無しさん@英語勉強中:2012/03/11(日) 13:50:33.37
ニュースに関しては鎖国状態だよねw
ワイドショーにおいては、論外。
一方の意見のみを出して(反対派はまずいない)議論する日本スタイル。誘導だよね、これでは。
809名無しさん@英語勉強中:2012/03/11(日) 18:20:04.36
今のハシシタ援護も酷い
810名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 05:05:22.96
>>808
例えばニュースウォッチ9なんて、民主党政権マンセーだったり、特定思想の
プロパガンダで、硬そうなイメージの割にワイドショーなみの低俗番組だしな。
大越さん、面白いおっさんだから人間的には好きだが、仕事の能力を考えると
駄目駄目だと思う。ストイックなプロからはほど遠い存在。
真面目な振りして自己に都合の良いニュースを都合の良い視点で流すだけの
ジャーナリズムの欠片も感じない。
811名無しさん@英語勉強中:2012/03/15(木) 07:26:05.34
>>806
毎日新聞の英語版といえば変態記事をずっとたれ流してた所でしょう。
毎日の名前なんて既にクソみたいになっているぞ。
http://www8.atwiki.jp/mainichi-matome/
http://www8.atwiki.jp/mainichi-matome/pages/33.html
812名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 17:03:04.41
このスレのブサヨはこれを読みなさい。君達が信奉する日本国"憲法"は英語で起草されたんだから、
当然読めるでしょう。

JAPAN: We, the Mimics (Monday,Mar 18,1946)

http://ime.nu/ime.nu/www.time.com/time/magazine/article/0,9171,934457,00.html

特に、ここを読みなさい。

Something New.

The unprecedented no-war clause was the new document's most remarkable.
"War is forever renounced as a means of dealing with other nations. The
maintenace of land, sea, and air forces, as well as other war potential,
will never be authorized." Prime Minister Shidehara and the Tokyo press
called on other nations to follow Japan down the sawdust trail. Said Asahi
importantly: "World Peace cannot be maintained by the unilateral act of
Japan alone."

Said Asahi importantlyをどう訳す?君達の英語力が試される。
行間をよく読んで解答しなさい。不正解のヤツは

                               さかりのついた
                               カッパドキアの
                               ロバ以下野郎だっ!
813名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 02:03:38.34
朝日は次のようにいったがそれは重要なことだ
814名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 02:54:31.33
8年前、宝島社から『英語で日本国憲法を読んでみる』と言う本が出てたが、これがすごく面白い。
何より複雑な日本語の内容を英文に直すとめちゃくちゃ読みやすくなる。何で法律の条文って、あんなに堅苦しいんだろうね。
815名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 22:32:51.17
Oi nuclear power plant

のOiが大飯原発の大飯だと気付くのに数秒かかったw
てっきり何かの略語かと・・・
816名無しさん@英語勉強中:2012/05/02(水) 00:42:38.22
欧州の債務危機で、銀行は政府に対してbargainする必要があるって時の
bargainは交渉でしょうか? それとも債務を免除するって意味?
あるいは両方に引っかけているの?
817名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 14:08:52.82
>>816
債務減免だろ
818名無しさん@英語勉強中:2012/07/26(木) 22:46:39.53
newsweekが紙媒体廃止になるらしいな
購読の乗り換え先はどこがいいのか
819名無しさん@英語勉強中:2012/08/17(金) 02:15:09.28
TIMEを読める人の英語力はどれくらい?
"Japan TImes"や"Japan TImes Weekly"は何とか読める。
820名無しさん@英語勉強中:2012/08/21(火) 07:40:09.20
まず、新聞とTIMEでは格が違うと思われ。

そして「何とか」という曖昧な表現は、かなり主観の相違があるので、
英検2級くらいでも知ってる単語をつなげて、
「何処の国で暴動があって何百人が死んだ」程度のことは分かるだろうし。

TIMEを読んで知らない単語が一つもなけりゃ、それこそネイティブ並。
英検1級でも数パーセントは未知単語があるという。
821名無しさん@英語勉強中:2012/09/24(月) 08:44:29.36
英検1級なんてたいしたレベルじゃないだろ
語彙力もせいぜい1万に毛が生えた程度だし
822名無しさん@英語勉強中:2012/09/25(火) 16:19:24.38
スレ違いな話かもしれませんが・・・
楽天ブックスでTOEICの本買ったら、TIMEの定期購読のチラシが入ってた。
1年間54冊で1万3500円、1号あたり250円。
これ安くない?普通?

俺業者じゃないよ。
定期購読しても挫折しそうだけど・・・
823名無しさん@英語勉強中:2012/09/25(火) 16:21:19.12
ウェブでただじゃん。ポップアップ辞書使えるし。
824名無しさん@英語勉強中:2012/10/11(木) 11:09:21.93
フィリピンパブでTIMEを読もう。
825名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 21:15:19.29
英語のサイトで調べれば、
TIMEは一般大衆レベル、the Economistは高級雑誌
だってみんな言ってるよ
826名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 22:27:00.61
【米国】ニューズウィークが紙媒体を廃止、全面デジタル化

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350574284/
827名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 08:49:20.46
>>825

まあ、両方共いらないんだけどねww
タイムはマスコミ先導で引張てるw「世の中の話題」を簡単に説明する
雑誌。高校生でも読める。
エコノミストは専門風に書いてるけど、読んで全部わかるやつはいないww
ただしたり顔で読む雑誌ww
828名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 19:28:34.54
したり顔で批判する2ちゃんねらー
829名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 00:59:30.35
自分は、新聞雑誌の高級とか大衆とかを嗅ぎ分けられて、
人に高説を垂れられるほどのレベルにないからな〜
830名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 05:10:37.60
一般紙よりも、日経新聞の方がビジネスマンとして格上と
みなされる風潮と一緒かなという気がする。
831名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 19:33:45.12
英字新聞の語彙ってSVL12までやったら大体読めます?
832名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 22:25:35.51
そんなに憶えなくても読めるよ
一語たりとも未知語の出現は許さないという原理主義者でなければね
833831:2012/12/10(月) 22:51:04.67
>>832
どうもありがとうございます!
多少の未知語があっても気にせずに読んでいこうと思います。
834名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 21:50:14.69
今日の紙面は大納会とにしこりか
835名無しさん@英語勉強中:2013/01/01(火) 01:59:15.18
あけましておめでとうございます。
洋書・洋雑誌・洋新聞を読むために、
皆さんが昨年行ったボキャビル法を教えて下さい。

なお、私はエクタンの上位約1,150語を暗記しましたが、
まだまだ読めません。
836名無しさん@英語勉強中:2013/01/03(木) 17:43:25.38
平凡だけど動詞とのコロケーションごと憶えるようにしたな。
特に句動詞+難し目の単語の組み合わせはよく出てくるので重視した。
837名無しさん@英語勉強中:2013/01/17(木) 21:50:51.37
ノシ
ジャパンタイムズたまに買うけど180円かぁ
838名無しさん@英語勉強中:2013/01/22(火) 00:36:26.21
130円だと思ってた。。。
839名無しさん@英語勉強中:2013/01/22(火) 05:22:37.72
日刊英字新聞だとYomiuriが150円で最安だった気が
840名無しさん@英語勉強中:2013/01/22(火) 20:55:21.25
しばらくAin Amenasが読めなくて
「あいーん(志村)」
と勝手に読んでた
841名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 20:50:27.08
Japan timesの縮刷版、一か月分で壱万円弱w
買えん
842名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 20:53:29.14
週刊のにすれば
843名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 21:53:01.01
経験上、一定量超えた読み物は積ん読になっちゃう
新聞だとタイムリーで答えはおおよそ日本語のニュースで知ることができるし、記事を選んで読める
(元取るために全部読みたいが今の実力ではムリぽ)
844名無しさん@英語勉強中:2013/01/24(木) 11:51:30.90
>>841
普通に宅配で取れば半分以下の値段じゃないか
845名無しさん@英語勉強中:2013/01/24(木) 23:07:53.96
なんか、対策本で勉強するのも何だかなと思い
特に職場でTOEIC何点とかも求められていないので
じゃあ実践ということで新聞に至る
846名無しさん@英語勉強中:2013/01/25(金) 03:04:59.67
新聞で英語勉強とか効率悪いから止めた方がいいよ。
2年で付くはずの英語力を付けるのに10年くらいかかるぞ。
847名無しさん@英語勉強中:2013/01/25(金) 06:21:44.94
新聞はリーディングの最終教材的なモノですかね?
一通り読めるようになった人が最後に挑むような。
あ。でも小説の方が難しいか。
848名無しさん@英語勉強中:2013/01/25(金) 08:42:16.95
>>847
最終教材なんてものはなくて、
英語で情報を仕入れて英語で発信することができる、ってのが理想だとすれば、
英語をいつも読んでる状態が普通になる。

なんでもどんどん読んだほうがいいと思うけどね。
受験を普通に通過した人なら基礎はあるからいずれ読めるようになるでしょ。
849名無しさん@英語勉強中:2013/01/25(金) 11:16:15.18
>>848
東大に受かった人で語彙力6000、文法力まあまあ十分。
平均的な大学で語彙力3000〜4000、文法力まだまだ。
新聞が普通に読めるには語彙力12000くらいは必要。

単語集を使わずに習得するのは非効率的。

平均的な大学生なら、文法も再度学校に通って習わないと、
自学自習では一生読めるようにならない。
850名無しさん@英語勉強中:2013/01/25(金) 17:41:53.18
あるレベルまで到達しないと読んじゃダメって
そんなのつまんない
義務教育の英語やってれば基礎はあるんだし

じゃあ、いつ読み始めるか?
いまでしょ
851名無しさん@英語勉強中:2013/01/25(金) 17:44:42.27
>>850
「面白い、詰まらない」が基準ならそうすれば?
オレは「早く上達したい」を基準にしているから、話が噛み合っていない。
852名無しさん@英語勉強中:2013/01/25(金) 17:51:52.89
「新聞が読みたい」みたいに読みたいものが決まってるんだったら
新聞サイトから記事コピペしまくって自分でコーパス作れば
12000も覚えなくても95%の語彙カバーできる
853名無しさん@英語勉強中:2013/01/25(金) 18:54:08.39
>>849
あんまり効率とか考えなくても読みつづければ
その分野のものは読めるようになると思うけど、、、

「上達した」とかそういう基準で英文を読んでるならそれでいいんじゃない
854名無しさん@英語勉強中:2013/01/25(金) 18:58:50.80
楽しさ基準でも辞書を引き引き読むより早く上達する方が楽しいと思う
855名無しさん@英語勉強中:2013/01/25(金) 21:59:52.97
上達してなにするの?
TOEIC? 読み物? ノバウサギ?
856名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 03:33:28.91
仕事に生かすんだろうが
857名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 07:18:01.77
一行ずつ訳す簡単なお仕事です
(DUO経験者歓迎)
858名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 16:19:02.74
ところがその一行に難儀するわけです
難工事で先に進みません
859名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 20:50:38.40
話の流れがよく分からなくなった
860名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 22:18:09.13
英語なんて言葉なんだ
こんなものやれば誰だって出来るようになる
861名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 22:24:43.71
母国語と外国語の違いは大きいよ。
862名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 16:22:36.75
>>849
平均的な大学生が独学で文法を勉強する時の参考書は
青・ロイヤル、黄ロイヤル、ALL IN ONEあたりでいい?
863名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 18:06:18.37
母ヶ国語を学習中
864名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 18:17:55.56
成績を伸ばす1番簡単な方法は、“1”音読
865名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 07:33:32.50
日本語でも新聞読めない奴いるだろ
ようは専門分野の単語を知らなければ日本語だろうが英語だろうが新聞は読めない

例えば「back-to-back win」って意味分かるか?
単語だけなら中学一年生でもわかるよな
でも表現のレベル、あるいはこれを一つの単語として考えた時、一級と990持ってる人でも意味が分からない
これは野球用語で「連勝」って意味なんだ 俺は一級持ってないし900点も持ってないけど
英語の野球の記事に関してはそいつらより読める自信がある

日本語でも経済欄も政治欄もよく分からんけどな
つまり日本語でも分からない文章を英語で理解しようなんて無理
っていうか分かる必要がない
866名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 08:13:16.01
なんだ政治欄は読めなくてスポーツ欄しか読まないのを自慢してるだけか
867865:2013/01/29(火) 08:19:02.22
>>866
違う
例えば外人の友達がほしいなら英語のジョークとかクイックレスポンスできるように訓練したり
英字新聞が読みたいなら自分の興味ある分野の用語を勉強する
つまり目的があるなら進む方向を間違えないようにしろよってことだ
868名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 08:28:10.57
電車の中でスポーツ新聞のエロ写真広げてるおやじですよ
869名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 22:38:41.10
安部ちん、ダイエット始めたのかと思ったら国会が始まったでござるの巻
870名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 08:34:59.86
Dが大文字な時点でわかるだろ
871名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 14:15:23.93
中国に筒抜け国会でござるな
872名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 21:56:48.13
92円60銭突破か?と思ったらトリリオンだったでござる
873名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 23:31:57.94
>>870
initial Diet ですね、わかります
874名無しさん@英語勉強中:2013/02/01(金) 21:05:06.13
バンブーソードでストライクだぜぇ
ワイルドだろう?
875名無しさん@英語勉強中:2013/02/02(土) 21:26:26.79
キヨスクにしか売ってねぇ
おまえらホントに読んでんの?
おおん?
876名無しさん@英語勉強中:2013/02/02(土) 21:27:09.69
ヨミウリを購読してます
877名無しさん@英語勉強中:2013/02/02(土) 21:50:14.62
The Japan Times を購読してます
878名無しさん@英語勉強中:2013/02/03(日) 17:29:15.21
我々は1日1〜2個でいいから英単語覚えることだなw
それさえ続けられないんだから飽きちゃって
879名無しさん@英語勉強中:2013/02/03(日) 22:13:28.42
バスケが一面かと思ったら原子力規制委員会だったでござる
880名無しさん@英語勉強中:2013/02/04(月) 22:06:20.15
購読している ぽまえらは働いてるの?
学生は就活で日経読んでそうだけど
881名無しさん@英語勉強中:2013/02/04(月) 23:15:15.62
その質問に何の意味があるんだ?
882名無しさん@英語勉強中:2013/02/04(月) 23:52:01.57
社会人が手っ取り早く活字のニュース読むなら日本語の新聞だろうし、やっぱ英語力の向上や維持のためかと思って

実際手にしてるの見たのは黒人さんがyomiuri読んでるのくらいしかない
883名無しさん@英語勉強中:2013/02/05(火) 00:09:31.60
自分はリーディング力の向上が目的だね。
あと日本のニュースであまり取り上げない国際情勢も分かる。
884名無しさん@英語勉強中:2013/02/05(火) 06:12:19.79
>>880
教員です。ついでに教材にも使えるので。
885名無しさん@英語勉強中:2013/02/05(火) 11:14:20.12
というか、ニューズウィークはもう紙やってないんだな
886名無しさん@英語勉強中:2013/02/05(火) 21:44:56.08
新聞を紙として買う行為はどうなん?
同内容でWeb発信してるところもあるし保存性考えるとPDF保存で必要に応じてプリントアウト
PDFなら文章検索も出来る

でも見やすさは紙で売られている新聞のレイアウトなんだよなあ
887名無しさん@英語勉強中:2013/02/06(水) 00:06:45.86
紙じゃないとなんか読む気が起きない
888名無しさん@英語勉強中:2013/02/10(日) 00:39:20.04
一面がイカだったでゲソ
889名無しさん@英語勉強中:2013/02/10(日) 19:17:24.27
ぽまえら辞書無しで読ンどんの?
おおん?
890名無しさん@英語勉強中:2013/02/10(日) 19:48:48.08
前後関係で(何となくでも)意味が推測できないときに引く
891名無しさん@英語勉強中:2013/02/10(日) 21:03:05.45
>>889
おおん?
てなに?
892名無しさん@英語勉強中:2013/02/10(日) 21:03:39.12
>>889
ぽまえら
てなに?
893名無しさん@英語勉強中:2013/02/11(月) 00:34:17.38
その質問はdismissだ
おおん?
894名無しさん@英語勉強中:2013/02/12(火) 22:41:53.33
今日は休刊日だったのでnikkei weekly手にとってみたら高ぇぇw
895名無しさん@英語勉強中:2013/02/14(木) 21:58:10.99
ジャパタイの一面、犯人こっち見んなw
896名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 21:07:49.13
japan times の一面、アッー
897名無しさん@英語勉強中:2013/02/19(火) 17:12:42.93
>>896
一面がどうしたんじゃ?
おおん?
898名無しさん@英語勉強中:2013/02/23(土) 21:58:37.80
外で読んでると外国人観光客に道を聞かれる
ぽまえらは?おおん?
899名無しさん@英語勉強中:2013/02/23(土) 23:17:21.03
>>898
読んだことないから道も聞かれないわ。
おおん?
900名無しさん@英語勉強中:2013/03/09(土) 14:34:01.77
ケータイ大喜利はcontribution varietyになるのか
901名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 22:03:58.15
読んどるか?
おおん?
902名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 23:14:09.37
読んでないよ。
ぽまえらはどう?
おおん?
903名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 22:27:53.32
なんか今日のジャパタイは薄かった
904名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 23:28:57.04
Extrasensory Hearing
905名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 23:39:18.09
デイリーヨミウリが大幅紙面一新するらしいな
906名無しさん@英語勉強中:2013/03/13(水) 22:54:07.34
Japan timesの一面はパンダの交尾とか
907名無しさん@英語勉強中:2013/03/16(土) 06:44:29.02
おるかー?
908名無しさん@英語勉強中:2013/03/16(土) 08:16:13.92
おるで
909名無しさん@英語勉強中:2013/03/16(土) 17:01:12.02
おるか
910名無しさん@英語勉強中:2013/03/16(土) 17:05:08.00
お試し置いとくからな
ここやで。トントン(印のところ指しながら)


っ[朝日新聞]
911名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 22:17:37.57
ジャパンタイムズ、NYタイムズと提携 10月から紙面2部構成

だと。
912名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 21:57:09.28
ジャパンタイムズとヘラルドが合併して月〜土の日刊は良いとして
値段はこれを機に200円突破とかあり得そうだな
日刊に200円はキツいぞ
913名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 23:11:05.75
週刊はどうなるの
914名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 00:25:19.97
JTは要らない
これをきっかけにIHTが値上げされたら馬鹿馬鹿しい
IHTを購読している外国人もそう思うはずだ

統合するなら、日本の新聞休刊日にもIHTをきちんと発行してほしい
現在、日本の休刊日に諸外国では発行されてるのに、日本では発行されないから、題字の下にあるIHTの発行番号が不自然に飛んでいる
翌日配達でもいいから発行してほしい
915名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 06:46:21.88
月々の購読料はそのままで日曜日休刊
→実質値上げ
だったりして
916名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 10:25:03.85
IHTには朝日新聞の部分が入ってない?
917777 ◆iztUgPCEh2 :2013/03/27(水) 17:06:45.97
今どき新聞購読してるやつなんかいるのか?
オンラインでただで読めるだろ。
918777 ◆iztUgPCEh2 :2013/03/27(水) 17:09:35.83
Japan Timesの日本人の書いてる記事簡単だなw
NY TimesとかWashington Postの記事と較べるとはっきり分かる。
919名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 19:32:56.77
オンラインだとなぜか読む気が起きない
紙媒体だと読める 紙の浪費スマソ 資源ゴミに出すから許して
920名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 21:51:23.90
紙でないと外に持ち出せない。
スマホの小さい画面で文章読む気にならない。
921名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 23:21:39.28
>>918
それは日本人英語になれてるからじゃないのか?自分はJTは苦手だよ
922名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 23:41:31.49
ECONOMISTがすらすら読めるようになりたい・・・
923名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 23:48:56.79
スラスラ読めるようになるためには修行を積みましょう。まずはマントラをとなえましょう
おーむー
924777 ◆iztUgPCEh2 :2013/03/28(木) 06:37:07.89
>>921
俺はJTとかDYはほとんど読まない。
普段はNY TimesとかWashington Postを読む。
925名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 07:38:07.78
JTも日本人の書いた記事はむしろ少なくない?
926名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 14:14:01.39
駅売りの紙のDYはネット版と違って、毎日海外の新聞雑誌からの転載記事が
かなりあるから、Economist、Time、NY timesなんかの手強い記事に挑戦する
ようにしてます。
在日のネイティブのDY購読者も以外に多いらしいですよ。
927名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 16:37:26.60
>>924
よう
お前学生時代は午前中偉そうにまわりのクラスメイトに中身のない主張して
昼になると一人で便所メシ食うタイプだったろ?
928名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 21:34:55.22
4月1日からDYが生まれ変わり、"The Japan News"になり、20円アップの150円に
なるって。

https://www.eigotown.com/p_news/yomiuri/
929名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 22:41:35.38
ジャパンタイムズ合併したらあの青いラインは消えてしまうのかしら
見出しのフォントも好きなんだけど
930名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 01:09:49.62
931名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 01:11:59.84
>>930
日本における諜報活動の充実を図るのかな
アメリカからはなみずきを送ってきたところだけど、
はなみずきが送られてくると戦争が近いよね
932名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 21:09:00.21
YomiuriのLanguageConnectionは、
以前みたいに週1〜2回くらいの掲載になっちゃったんかなぁ。
学習者としてはあのページが重宝しとったんだが(´・ω・`)

JapanTimesには、そういうページってないん?(´・ω・`)?
933名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 01:55:32.67
webニュースの翻訳酷い
読みづらいし
こんなに酷いとは
934名無しさん@英語勉強中:2013/04/08(月) 15:00:07.48
>>928
そろそろぼったくりなのでは。
読売新聞の英語訳ってだけで、内容は悪いのは同じだし。
ワシントンポストからの抜粋とかなら読もうかと思うけど。
935名無しさん@英語勉強中:2013/04/08(月) 20:10:20.95
教員採用試験の受験勉強の為に学生の頃からDY読み始めたけど、
教育や言語の記事が多かったり、学習者向けのページがあったりしたから
重宝してきた。その名残で今でも読んでるけど、
Japan Newsになってからは使いづらくなったなぁ。
936名無しさん@英語勉強中:2013/04/09(火) 01:45:19.35
>>932
Language Connectionってなに?
ぐぐっても出てこない
937932=935:2013/04/09(火) 04:20:48.26
>>936
935でも書いたDairyYomiuriで毎日あった学習者向けページです。
TOEIC・TOEFL講座、文法解説、ビジネス英語、
欧米文化を踏まえた読み物(コレは難しかったw)、
翻訳コンテスト、DY記事を教材にした授業展開ヒント、
英語を教えている人からの悩み相談など、
内容盛りだくさんで面白かったんですがねぇ。

先週を見ている限り、週一掲載になったっぽいです。
一週間分が一日にまとまった様な感じでした。
938名無しさん@英語勉強中:2013/04/09(火) 07:35:40.19
japan newsになってから、社説以外で字が小さくなって少し読みにくくなってしまった。
japantimes weeklyくらいだとちょうど読みやすいんだけど。
日本の英字新聞が、早くkindleで読めるようになって欲しい。
939名無しさん@英語勉強中:2013/04/09(火) 08:14:08.14
>>オンラインだとなぜか読む気が起きない
PCだと読む気おきないよ
Kindleに転送すると読みやすい
940名無しさん@英語勉強中:2013/04/12(金) 11:06:35.17
kindleは確かにいい。

が、すぐ故障する。
もう3台目だ。
941名無しさん@英語勉強中:2013/04/12(金) 11:50:14.64
どこがいいんだそれ
942名無しさん@英語勉強中:2013/04/12(金) 12:11:46.30
iPadがあるのにKindleを選ぶ意図がわからない。
943鈴木 ◆9aG9fX3h5M :2013/04/12(金) 12:17:20.67
>>942
目に優しいからに決まっとるだぎゃー
944名無しさん@英語勉強中:2013/04/12(金) 12:22:37.78
具体的に?
945鈴木 ◆9aG9fX3h5M :2013/04/12(金) 13:58:03.79
>>944
Kindleは、電子インクを使用し、主に反射光で読むため、環境に応じた明るさとなり目に優しい。
(Kindle Whitepaperではバックライトも使用できる。)

iPadなど通常の液晶は、環境と無関係に画面が明るく光るため、「暗い中、明るい画面を眺めている」状態となり、目を痛める。
液晶でも、明るさを丁寧に調整すれば、電子インクと同様の明るさに調整できる。
(反射光であろうがなかろうが、光は光なので、同じ明るさであれば目の負担は同じ。)
しかし、そこまで丁寧に調整する人は少なく、結局は目を痛めてしまうことが多い。
iPadには画面の明るさを自動で調節する機能があるが、これは目を痛める明るさに自動で調節してしまう有害機能である。

Androidであれば、Luxなどのアプリを使用すれば、環境光が〜であれば画面の明るさは〜というように、ユーザが個別設定可能である。
もちろん、設定した2つの環境光の中間であれば、画面の明るさも中間というように、自動で調節されるのは言うまでもない。
調節のポイントは、画面の横に白紙を並べて、白紙と同じ明るさに調節することである。
しかし、このポイントを理解して実際に設定できている人はほとんどいないだろう。
そのため、Androidでも結局は目を痛めてしまう人が多い。

つまり、環境に応じた明るさで読書できるのは、現状では反射光で読む「紙」「電子インク」のみということだ。

将来的には、上記の「白紙の明るさに合わせて画面の明るさを自動調節する」機能が法律で義務化されるなどすることが望ましいが、液晶で目を痛めることに対して、そこまで世論の盛り上がりがないため、実現は難しいだろう。
現在は、使用者自らが自己防衛するしかない状況だ。
946鈴木 ◆9aG9fX3h5M :2013/04/12(金) 14:08:13.16
因みに俺は、次の理由からiPadじゃなくてAndroid派です。
1. 画面の明るさが自動調節できる(上記)
2. キーボードが変更できる
3. 2chMateがある

iPadも一応持ってるけど、あまり使いません。
947名無しさん@英語勉強中:2013/04/12(金) 14:33:46.90
iPadの明るさ調節は環境光に合わせて暗くもなるよ。
そこまでいうならソースあるんだろうな?
948鈴木 ◆9aG9fX3h5M :2013/04/12(金) 15:10:21.44
スレチだからこれで終わりにするけど、
自動調節したiPadと白紙を横に並べてデジカメで撮影すれば、
iPadの画面が明るすぎることが分かるよ。

白紙より明るいものを眺めていると目が悪くなるのは、理屈で考えて分かる話。
瞳孔は環境光に対応して開くので、画面だけが明るいとそこだけ網膜への刺激が強すぎて目を痛める。

という訳で、これでレス終了するので、これでも分からなければ自分で調べて下さい。
949名無しさん@英語勉強中:2013/04/12(金) 16:06:14.38
そもそも白紙ってのは光を反射するから太陽光下でも蛍光灯下でも一定では無いし、ケースバイケースで途轍もない明るさになるんだが。

そして今手元にあったiPhoneでやってみたがむしろコピー用紙より暗い。

さらにiPhone、iPadはRetinaディスプレイで網膜でドットを認識出来ないレベルだから印刷物と見紛うほどだ、それが目の健康にどう影響するかまでは知らんが。

勝手に終了するなよ、根拠を示せないならそう言って終了するか、もしくはきっちりソースを示して証明しろよ。
950鈴木 ◆9aG9fX3h5M :2013/04/12(金) 23:56:07.49
紙の明るさについてですが、白紙は環境光をほぼ100%乱反射します。
この100%という数字は、紙を購入する際にスペックのところを見れば書いてあります。
ほぼ100%に近い紙が多いです。つまり、白紙の明るさは環境光の明るさを知るためのいい目安になるということです。

iPadの自動調節が白紙より明るいというのは書き方が適切でなかったですね。
この自動調節はベースを自分で決められるので、ベースを暗く設定すれば白紙より暗く設定できます。
「iPadは必ず白紙より明るい」でなく、「iPadはAndroidに比べて明るさを大ざっぱにしか調節できないので、明るすぎる・暗すぎることが多い」に訂正します。
その結果、画面を明るすぎるように設定してしまうリスクが高い。

いずれにせよ、iPad/Android共に、紙/Kindleより目を痛めるリスクがあるということです。
951名無しさん@英語勉強中:2013/04/13(土) 01:44:47.41
>>937
トンクス
952777 ◆iztUgPCEh2 :2013/04/13(土) 07:34:53.24
お前等、目の疲れを気にするほど英文読んでるのかw
953名無しさん@英語勉強中:2013/04/13(土) 11:08:23.93
>>952
画面を見続けて目が疲れるというのはよくある話。
たくさん読まなくても同じでしょ
わけのわからないことを書かないでくれる>777
954名無しさん@英語勉強中:2013/04/14(日) 11:20:39.23
NHK 13:00「semi-shigure」
の意味がわからんと思ったら「蝉しぐれ」
だったでござる候
955鈴木 ◆9aG9fX3h5M :2013/04/15(月) 16:30:36.69
>>954
せみ・しゃいじゃー
956鈴木 ◆9aG9fX3h5M :2013/04/15(月) 16:30:56.95
せみ・しゃいがー
957名無しさん@英語勉強中:2013/04/15(月) 21:52:50.09
休刊日なんじゃー
958名無しさん@英語勉強中:2013/04/17(水) 10:01:09.82
質問なんだけどアメリカ(ニューヨーク)で日本版の日経新聞や朝日新聞って
売ってる?
向こうのニューヨークタイムズの日本語版もありますか?
959名無しさん@英語勉強中:2013/04/17(水) 12:11:21.44
ECONOMISTとかがスラスラ読めるようになるのに、
事前学習として例えば向こうの高校レベルくらいの社会の教科書(特に経済)とかくらい読んでおいたほうがいいのかね?
そこまでは必要ない?
960名無しさん@英語勉強中:2013/04/17(水) 16:23:55.20
いや、日本語で経済を学ぶ→対応訳を覚えるほうが早い。
新しい知識体系を英語で身に付けるのは大変だよ。英語そのものは、
アカデミックなものより、高級紙の記事のほうが難しいけど。
とにかく分詞構文や関係代名詞が数珠つなぎになって、そこに
タグプレーズがぱらぱら散らばるような文体に慣れないと。
961名無しさん@英語勉強中:2013/04/17(水) 16:28:46.55
経済記事ばかりじゃないけど、経済記事が読みたいなら
日本語で知識を仕入れているほうが理解は進むよ
マクロ経済の本を日本語で読んで精通していれば、
英語で読んでもすぐに慣れる
962名無しさん@英語勉強中:2013/04/17(水) 21:34:14.86
話の流れ変えて申し訳ないけど、
語彙レベルということで気になってるんだけど
難関大の入試は大体5,6000語もあれば合格は出来ると言われてるけど
それって合格点を取るのに必要ってだけで実際には入試英文にもSVL10000レベルのが時々出てるんだよね。注訳なしで。
ということは入試英文でも英文中に知らない語彙がほとんど無いというレベルに持っていくには1万語以上は必要ってことなのかな?
963名無しさん@英語勉強中:2013/04/17(水) 21:46:44.28
自分でレコギってんぞ
964名無しさん@英語勉強中:2013/04/17(水) 22:03:29.23
(´・ω・`)一面がグロ過ぎて外で読めんがな
965名無しさん@英語勉強中:2013/04/17(水) 22:09:14.00
レコギなんて言葉初めて聞いたよ。
日本語難しいね。
966名無しさん@英語勉強中:2013/04/17(水) 23:59:17.38
>>962
注釈なしで難語が出ることはない。
あれば出題ミス。

東大・京大でも同じ。
上智とかは知らん。
967名無しさん@英語勉強中:2013/04/18(木) 05:16:53.82
レコギって何?ググっても分からん。
968名無しさん@英語勉強中:2013/04/18(木) 06:26:16.42
>>967
タメギと同じ意味じゃん。
どこ地方の人?
969名無しさん@英語勉強中:2013/04/18(木) 07:50:06.87
こんなアホの相手しててもほんと時間の無駄でしかない
970名無しさん@英語勉強中:2013/04/18(木) 10:00:34.09
この板には受験を忘れられない人がたくさんいますね
971名無しさん@英語勉強中:2013/04/18(木) 10:48:35.34
なんだよ東京ではタメギとかレコギとか普通に使われてんのかよ。
972名無しさん@英語勉強中:2013/04/18(木) 11:18:34.43
英字新聞を読んでるとよく妬まれる
でもその他の勉強本とかを読んでいてもあまり妬まれない
なんでかね
973名無しさん@英語勉強中:2013/04/18(木) 14:14:44.80
>>972
新聞読める人は英語が出来るけど、
勉強本読んでても出来るかどうか分からないからに決まってるじゃん。
974名無しさん@英語勉強中:2013/04/18(木) 21:27:38.20
>>968
マジで分かんないだけど(´・ω・`)
975名無しさん@英語勉強中:2013/04/18(木) 23:17:59.22
テキトーなこといってるやつに反応すると喜ぶから無視しろよ
976名無しさん@英語勉強中:2013/04/18(木) 23:24:32.03
っrecognize
977名無しさん@英語勉強中:2013/04/18(木) 23:40:30.98
>>976
タメギは?
978名無しさん@英語勉強中:2013/04/18(木) 23:41:03.30
>>976
> 自分でレコギってんぞ
これどういう意味?
979名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 00:00:03.65
>>977-978
何タメギってんの?
980名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 09:36:50.13
英字新聞を読まないと得られない有用な情報がないし、
英字新聞読むのに時間がよりかかるわけだし、
そもそも英字新聞を必要とする業務をしているわけじゃないからね。
難しいことはしない。

難しいことは簡単に
簡単なことはもっと簡単に
これが生活の基本
981名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 11:11:06.43
英語自体不要です、が抜けてるぞ
982名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 11:41:08.12
>>981
中学の時、授業中にある生徒が、「将来、数学や英語が何の役に立つのか」と質問した。
先生は振り向きもせず、
「そんな質問をする奴は数学も英語も必要ない仕事に就くだけだ」と答えた。

お前は自分が数学も英語も必要ない仕事に就いているということだろう。
俺は数学と英語を使う仕事をしている。
983名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 12:15:01.51
こんな単純な皮肉も分からないのか…
哀れな
984名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 13:22:20.41
>>983
皮肉が妥当でないと言ってるんだろう?
お前、何人だ?
985名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 13:35:26.18
独身男が結婚の話題をしているグループにわざわざ首を突っ込んで
「俺に結婚は必要ない」と言い捨てた
「女自体いらないんだろ?」とからかわれ
「俺に女は必要だ」と自信満々

ではなぜそもそもそんな意見表明をしにやって来たのかは誰にもわからないwwww
986名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 16:13:18.14
日本語力ないね
987名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 16:25:10.75
英字新聞購読者の9割9分までは英字新聞が不要だろう
988名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 17:01:39.61
>>986
989名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 17:40:52.94
レコギって標準語かと思ってたけど方言なんだな。
今初めて知った。
恥ずかしいからこれから使わないようにしよ。
990名無しさん@英語勉強中:2013/04/20(土) 03:21:33.25
>>989
当たり前だろ。
今時レコギとか、オッサン・オバハンか、
よっぽど方言バリバリのヤンキー以外は使わねーぞ。
大卒が使ってるの聞いたことねーわ。
991名無しさん@英語勉強中:2013/04/20(土) 13:16:08.60
というかどこの方言よ?
ググっても解説サイトが無いって余程だと思うが。
992名無しさん@英語勉強中:2013/04/20(土) 20:20:35.10
自演がさぶぃゎ
993名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 16:14:22.50
これしかやる事ねーんだからそっとしといてやろう
994名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 16:52:44.22
a
995名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 18:47:48.70
JTは読み易すぎて勉強にならない
996名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 19:26:38.87
マジで?JTは日本人スタッフライターの作る見出しが変じゃない?
997名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 19:36:46.96
JT weekly は半分以上はネイティブの署名入り記事だよ。
998名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 20:54:36.83
次は英字新聞&bull;雑誌総合とかにすんの?
999名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 13:25:46.68
1000名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 14:29:35.59
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。