TOEIC 第151回 2009年11月29日(日) part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
前スレ
TOEIC 第151回 2009年11月29日(日)
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1259483908/
2名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 08:25:17
受験番号で-の後の数字は何を意味するの?
3名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 08:27:13
パート1の問題で、自転車の描写問題は、正解どれだったんだろ??

Dかな、と思ってマークしようとしたら、The bycicles are coverd with leaves.ってナレーションが流れたから、違う!!と思いました。
どなたか聞き取れたかた、ナレーションを教えてください。
4名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 08:56:04
スレ立てありがとう
>>3
屋根が斜めっていうやつが正解
5名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 09:26:36
1の最後に地面が幾何学的な模様をしているってあったよな

6名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 09:43:34
>>2
チェックディジットかと
7名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 09:54:25
1乙
8名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 10:03:41
一物
9名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 10:09:44
862 :名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 23:57:06
リスニング今まで出た問題

@飛行機が遅れる
A天気のせい
Bゲートに行け

26?
@飛行機を逃した
A最終目的地→イスタンブル?
B違う都市に行って乗り換えろ

@ギタリストの映画
A女性が映画の長さを気にしてる
B来週見に行きます

@ドクターが器具を購入するように女性に伝え
Aでも既存の仕入れ先はコストが高くなってきているから
B男性がオンラインで注文するみたいな

@エアコンが broken
Aいつ修理屋さんが来るか? tommorrow morning
B話者は明日不在なので speak with the secretary

@男性が電話しているのは、car repair shop
A予約が取れたのは、tomorrow morning
B男性が心配しているのは、a ride to his office


10名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 10:13:25
864 :名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 23:57:46
@安全運転に関するTips
Aシートベルトをしてない人が多い
B安全運転に関するTipsについての冊子が欲しい方はなんちゃら協会まで連絡

@アナウンスの目的→新しい従業員の紹介
A元々はどこで働いていたか? University何とか
Bランチタイムに→会話してお互い知り合え

@この電話はどこからかかっているか→doctor's office
Aこの電話の目的は→予約の確認 to confirm of reservation
B電話を受けた人は何を持っていくか→既往歴が書かれた書類

@この会話はどこでなされているか→fitness club
A男性はどうしたいか→エクササイズがしたい
B男性はどのようなサジェスチョンを受けたか→one of the employeeと話をする

@海外部署を設立する。
A海外で働いていた経験がある
B午後に面接者とコンタクトをとる??

@選択肢がデパート、服屋他
Aで問題発生
Bでtemporary workerを雇う

@ケータイ?が思ったより早く売り出すことができるので、
A広告キャンペーンをどう打とうか話し合いましょう、みたいな会話。
Bじゃあ広告担当グループに連絡しますね。

11名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 10:14:47
やっぱし解答速報は今回はどこにもでないんかな?
1210補足:2009/11/30(月) 10:15:48

@レストランを同僚から知った
Achinaレストラン
Bメモを完成させる
13名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 10:19:59
あんまり自信なかったんだがザッと見たらPart3、4で8割くらい取れてるみたいだ。
L85って何点くらい?
14名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 10:22:07
ドクターが器具をっていうやつは、
今までの業者が高いので、
ほかの業者のカタログを取り寄せましょう、
っていうことだと記憶しておりますが。
15名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 10:23:34
前回の結果が、L210、R165だったんですが、
今回は400くらいいきそうですかね?
16名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 10:26:36
今回初受験だったんだけど、
テストに複数バージョンなるなんて知らなかったもんだから
前スレ・前々スレに解いた記憶のない問題の解説がたくさんあるのを見て
これはもう自分の頭がどうにかなっちゃったのかと本気で焦ったぞい。
17名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 10:40:59
なるなんて・・・か。
頭がどうにかなっちゃったんだな。やっぱり。
18名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 10:42:01
解答どっかにまとまってないかなぁ…。

ちなみにネット検索してると解答速報.TXTとかいうのがひっかかるけど、あれってどうやって入手できるか知ってる方いますか?
19名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 10:52:58
今回リーディングは20分余ったし簡単だったけど
リスニングが糞難しかったわ
20名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 10:57:59
>>15

ですが、400以上無いと留年なんですよ。まじで。
21名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 10:59:09
マイナーのpart1
顕微鏡の写真のやつ
むずかしかった
22名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 11:03:05
>>20
で、今回手ごたえとしてはどうだった?
23名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 11:05:12
>>22
それが、よくわからないんです。
リスニングよりリーディングができた感じがします。
24名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 11:06:13
A man is peering into a microscope.
とかなんとか言ってなかったっけ?
25名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 11:10:23
今回やたら簡単だった気がするんですけどトイックのスコアって偏差値ででるの?
26名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 11:13:21
そうか
教えてくれてありがとう。
違う選択肢選んでしまった気がする。
テーブルだかカウンターがうんちゃらってやつ
27名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 11:16:11
>>22
3と4はまったく自信がありません。
1は7割くらいあってるような感じがします。
5は、5、6割はあってるんじゃないでしょうか?
7も昨日の試験のスレを見る限りだと結構あってる感じがします。
28名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 11:21:41
今回確かにリーディングのほうが簡単だった。
いつも5〜10問くらい塗り絵してしまうんだが、今回はギリ終わったし。
その分、リスニングの難しさといったら・・・
29名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 11:25:40
>>22
ちなみに、パート7に関しては、残り18問くらい残してしまいました。
でもいつもより問題数はこなせたと思います。
30名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 11:28:56
そういえば26のpart1第一問目
D: A woman is facing a machine.
でおk?
31名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 12:01:10
>>30
俺もそれにした
32名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 12:12:24
文法しんだwwwwww
33名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 12:23:14
Form26のpart6で
In accordance withって答えにありました?
34名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 12:25:23
あったな、どんな文か忘れたが
35名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 12:26:52
↑すまん、6じゃなくて確か5じゃなかったか?
36名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 12:27:08
26のパート1の最後教えてちょ
37名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 12:35:01
D
地面が幾何学的な模様をしている
38名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 12:47:49
webでの成績発表はいつだろ?
12月9日くらいかな?
39名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 12:49:41
12/21くらいやわ
40名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 12:50:32
>>37
それ最後じゃない

人の居ない庭みたいなのが写ってたやつ

他が聞き取れなかったから
ベンチの横にフェンスがある
みたいなの選んだ
41名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 12:51:17
21日
42名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 12:52:36
21日か
随分先だなあ
高い金とってマークシートのくせに仕事遅いなあ
43yut:2009/11/30(月) 12:53:16
誰かフォーム26の回答を纏めてくれ!
44名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 12:57:17
>>40
失礼
next to the benchかなんか選んだな
45名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 12:59:20
26に関しては↓のほうがいいんじゃない?

ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1259484560/
46名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 12:59:43
>>43
人頼みじゃなくて、自分でやれば?
47名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 13:00:46
>>44
床に幾何学模様があるだろ、それは
48名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 13:01:51
>>29
いつもよりできたんなら前回375だと
400ぐらいだったら超すんじゃね?
49名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 13:02:33
>>34
Thx
>>35
そうでしたっけ?
んーどっちだろ…
50名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 13:59:01
>>48
リスニングがどうかわからないんです。
壊滅的な被害の可能性が・・・。
51名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 14:03:50
>>50
何か感想とかが万年700台のオレと似てるから
400は余裕で超えてると思うよ
52名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 14:07:15
>>51

そうでしょうか?
本当に留年か否かがかかっているので・・・。

夏ごろに内定もらった会社なので、ぜひとも卒業したいのです。
もう就職活動はしたくありません。
53名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 14:07:59
>>51

リスニングに関しては、200すらいってない気がします。
54名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 14:09:57
>>52
ある程度は勉強してたなら
大丈夫かと

初受験じゃなくて、かつ、勉強した人で
400超えない人は知らないから
55名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 14:11:15
>>52
1月も試験あるけどそれは間に合うの?
56名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 14:12:12
>>55
そうそう
そんなに心配なら一月も受けりゃいいんだよな
57名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 14:15:22
>>56
もちろん受けますとも・・・。

1月ってスコアでにくいとかって、本で読んだのですが、
実際どうなんでしょうか?

58名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 14:15:39
正直な感想

…こんなにむずいんか
59名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 14:18:20
>>57
1月あるなら
それに向けて頑張れ

スコア出ないとしても400は出る

さらに心配ならば、公式問題集を買ってきて何周もすれば
400は必ず出る
60名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 14:19:27
残り30問で尿意が襲ってきて死んだ
61名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 14:20:32
>>59

参考にします。


それやったんですが、あれって答え覚えちゃいませんか?
62名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 14:23:50
>>61
答え覚える位やったんなら
今回で大丈夫だと思うんだ

もしそれでもダメなら
大学受験用の参考書を解きまくるのがいいかと

文法は気にせずに長文問題をたくさん
63名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 14:23:54
後1,2カ月という短期で結果を出すんなら、集中してPart1,2,5に絞って勉強してみては?
短期でPart3,4,7がどうにかなるとは思えん

公式やるならDSでソフトでてるからおススメ
ttp://www.iek.jp/official-toeic-ds/
Part1,2の練習にはもってこい
64名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 14:25:48
>>63
たしかに
パート1、2、5 を満点近く取れれば
あとのパートは零点でも500は出るからな
65名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 14:26:00
>>63

それも2週間くらい前からやったんだけど、
時間が足らなかったんだろうか?
66名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 15:07:29
TOEIC650異常ないと卒業できない大学の学部があったよねそういえば。
67名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 15:10:27
>>66
東京の大学だったような・・・。
68名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 15:27:07
確かFラン大でしょそれ。
まあまあ頭良い大学入れるならさらっと650超す頭持ってるよ
69名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 15:41:12
前スレの人、applicableの問題は、英語あんまりおぼえてないけど、
レンタカーのすべてのservicesにapplicableで値段が・・・
とかいう問題だったと思う。悩んだ問題のわりには、文章おぼえてないな〜。
70名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 15:44:09
25のパート4、この街の出身だから、うんぬん、というのは、
ラジオでのイベントの宣伝(告知)のパッセージで、答えは、
・本のプロモーション(?? 自信なし)
・この街の出身だから
・割引があります
じゃなかったか? これもけっこうムズかった。
71名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 15:48:44
L93 R88
でどれくらいですか。
72名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 16:05:23
73名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 16:18:42
R395L475T870ぐらいかな
74名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 16:37:15
toeicの模試って当てにならないような気がしてきた。あんなにしたのに・・・。
75名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 16:42:07
1月のTOEICはまたリサイクル満載かな?ETSはそろそろやり方を改めて欲しい
76名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 16:47:57
TOEICの模試やって勉強した気になってる奴ってw
77名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 16:57:22
>>76
そんなこというあなたは、どういう勉強方法とってるんですか?
78名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 16:57:24
模試は問題慣れと直前の確かめだろ
79名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 17:00:37
川崎市民だけど、今後は受験地東京にするわ…
駅から遠くて丘の上の会場はもう勘弁。
80名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 17:12:37
リスニングは簡単だった。
リーディング、特にパート7はお手上げ。
81名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 17:17:41
パート7、そんなに難しかったかなあ・・・
自分にはパート6のほうが難しく感じた
82名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 17:22:44
ここ数年じゃ、一番難しかったね。
83名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 17:31:47
年々、難しくなっていってる。
84名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 17:39:20
難しいって言ってる人ネタじゃないよな?今回R95L90だったらスコアどのくらい?前回@885
85名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 17:42:32
マツイがやたら長かったよね。
design managementの経験がうんたらとか
如何に速くここを切り抜けるかで差がつくんだろうね
86名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 17:49:11
はやく結果でないかなー
初受験だからたのしみだー

87名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 18:19:37
form 25 とか26ってなに?
88名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 19:18:30
毎回むずかしいと思ってるから
今回が特別むずかしいとは感じなかった
89名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 19:22:53
インターネットからは、いつに結果を見れますか?
90名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 19:38:05
web上の発表って具体的にどんな方法?
91名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 19:41:58
12/21(月)昼の12時にネットで結果発表となるはず。
92名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 19:47:30
>90 インターネットで申し込んだ人は、会員登録が出来るようになっているので、そこで結果の点数と内訳がわかる、みたいな。
93名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 20:29:40
Part1の顕微鏡の写真が
公式問題集4のtest2の写真と
同じって言うのは既出ですよね?
94名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 20:44:17
TBRのログは削除しなくていいのかな?
http://app.click.livedoor.com/A-affiliate2/mobile?site=5&keyword=hs9001064
95名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 20:46:26
間違えたこっちだった
http://jbbs.livedoor.jp/study/9131/
96名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 21:11:23
確かに今回は難しかったな。
97名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 21:16:15
でも平均点下がってもさほど点数変わらないよな
98名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 21:17:22
R95L90で900いくかな?
99名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 21:20:07
流石にいくだろ
100名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 21:21:35
DP1つとSP1つ捨てました・・・
公式問題集のPart3のTest1で
L82/100、R71/100とれたので
喜んでたのに本番ではズタボロ・・・
なんか本番って頭真っ白になりますね、
受験近いのにトホホです。
101名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 21:24:08
今回、簡単だったと思ってたのは
ひっかけ問題にまんまとひっかけられて
すらすらと間違いまくっていたからじゃないかという悪寒が。
colorだったりdiscountだったりwheneverだったり
なんだこれ簡単だなぁと思ってた問題ほど玉砕してる。
102名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 21:26:01
throughoutもだった…。
103名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 21:27:07
>>76
模試意外はいっさいやってないけど875は取れるようになったよ
そんかわし毎回やり直しは全問暗記してしまうほどやったけど
これでかなり語彙も増えたし、リスニングも聞こえるようになった

しかし文法に残るもろさは否めない
104名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 21:27:37
今回は引っ掛け多かった。
105名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 21:28:36
どのくらいかな?
106名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 21:31:23
リーディングって量増えてないよな?
めちゃくちゃ多く感じた。
107名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 21:37:53
他にも書いてあったけど、今回うちも試験官が段取り悪かった。
試験開始がちょっと遅いなとは感じてたが、
黒板の時間を3:01から変えてなかったからそのまま信じた。

時間がなくて、何問かはやむなくほとんど問題文だけで解答選んだが、
終了時間過ぎても終わりがかからなかった、おいおい3分あれば
だいぶ違うんだよ、分かってんのかよ!

結局自分の感覚では3:04ぐらいまでストップがかからなかったと思う。
108名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 21:42:11
>>107
きょっとしてK学院大学ですか!?
109名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 21:44:55
>>101
え、wheneverって間違いなのか?
材料が高くなるといつも商品の価格が上がる、みたいな問題だった気が。
110名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 21:46:20
おいら問題も覚えてないんですが
それってヤバい証拠ですよね・・・
111名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 21:48:24
>>107
うにゃ、違います。某S大です。(まあこれ以上はやめときます。。)

先に5分前に知らせてくださいと頼んでおけばよかったかな。
けど、まったく柔軟性のなさそうな試験管だったからなあ、今回は。

受験票回収のあとにもう一度周って携帯チェックしたのは今回初めてだった。
会場施設自体はよかったけど。。
112名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 21:52:11
wheneverで正解。
113名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 21:52:20
part3で問題文の場所を間違えることないですか?
縦に進むところを横に進んでしまい、6問丸々損しました。
114名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 21:52:43
>>60
あるあるww
前日夜から当日にかけてほとんど水分を取らずに、会場着いてからと試験ギリギリの12時45分頃にも当然小便はしたんだけど、
リスニング終了の45分経過時点くらいから早くも尿意を感じ始めて、14時過ぎからは尿意と戦いながらの試験だった。
15時15分にダッシュでトイレ行ったわ。2時間半トイレ行けないとかきつすぎる。
115名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 21:56:40
>>113
ある。てかPart3は先読みに集中しすぎて
気付いたら放送始まっててあせって
一問目は確実に落とす
116名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 22:00:56
>>115
よく分かる、以前はそれで自分も悩んだ。
でも、経験則から言うと、英語力が上がったら、
問題文読むスピードと理解するスピードが早くなって、
そこまで集中しなくてもさらっと分かるようになる。

実はヒアリングパートも問題文読むスピードが試される。
そのへんはTOEICはよくできてるなあと。
117名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 22:02:16
R95L90だとな何点かな?
118名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 22:03:30
今回初めて受けたけど、時間が足りなくて終わりました。
パート6,7ってどれ位時間かけてますか?
119名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 22:09:10
>>116
Part3とPart4は問題文と選択肢を見ながら英語を聞きながらで
何をメインでやったらいいのか分からず、全然ダメだった。

選択肢の中の単語だけ見張ってても、読み上げられるのは別の言い方してたりするのでもうアウト。
120名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 22:09:36
>>116
>実はヒアリングパートも問題文読むスピードが試される
俺もそう思う。
TOEICは全般的に、設問と選択肢をすばやく正確に読めるかがネック

>>118
7に関しては残りの設問数+10(分)でDPに突入できるようにしている
他の箇所は意識したことないけど、過去一度も間に合わなかったことはない
121名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 22:12:02
1時間くらいかな。

リスが始まるころにはPart5はほとんど終わらせてるんだけど、今回はリスニングが難しかった(調子悪かっただけかもw)から…
122名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 22:13:22
Part5に20分、Part6に10分、Part7に45分…と思うけど
いつも15問くらい塗り絵orz
でも読めば答えが書いてあるPart7を取りこぼすのはもったいないよね…
123120:2009/11/30(月) 22:15:08
>>119
俺も最初そうだったけど、あるとき突然できるようになったよ
しかもその目覚めが本番中だったのでびっくりした

まあ練習と慣れよ
実は思ったほど大変なことじゃないから、落ち着いて取り組めるよう普段から模試で練習してみ
124名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 22:29:08
今回は本当に本当に難しかった。俺は800行くか行かないかだけど
、かつ仕事上で英語つかう機会が間々あるけど、本当に難しかった。
もう煽りは抜きで、客観的に見て難しかったって言う結論でいいだろ。
初受験の人間はビックリしただろうな。
たぶん、解き方しらないとかなら、400行かない人間も多いんじゃないかな。
経験がものを言う試験だから。
具体的に何が難しかったかというと、
正直、リスニングはまあ、いつも通りの難易度+アルファなんだ。
ただ最後の長文が、いちいち細かいし、一般的じゃない言い回し
一般的じゃない単語を連発してくるから混乱してしまうんだよ。
読むスピード?の問題というより、聞かれる内容に耳馴染みが
無いから、ちょっと考えなきゃいけなくて、結果、part7一問一分では
解けず一問2分くらいかかってしまう。
特に終盤。そうなると大量の残り問題が出てしまう。
あとは塗り絵、でこの塗り絵がまた当たんないじゃん。
たぶん700行けば良い方だろう。今回は。
と試験中に悟ってしまったよ。俺には苦手なタイプの問題多かったから。
125名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 22:35:02
パート5 15分
パート6 10分
パート7 50分
126名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 22:43:24
>>116
模試では結構すらすら読めるんだけどね^^;
本番になると無意識のうちに慎重になっちゃう・・・
まだまだです・・・
127名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 22:47:49
>>118
パート7に入るときに残り1時間ぐらい。
今回はパート7の残り10問に取りかかるときに15分ぐらいあって、
1問1分ぐらいのペースで解答すればいいかな?と思いながら
解いていったら、最終的には5分ほど余りました。
パート5をどれだけ素早く答えていけるかがカギだと思うよ、
TOEICのリーディングって。
他の人も書いているように、英文を速読できる能力が必要な試験。
128名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 23:04:13
Part7に1時間残そうと思ったら
5と6で15分?!
うーん、今の自分では想像も出来ないなw
もっとちゃんと勉強しないと
129名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 23:10:16
私はいつもリーディングは確実に点稼ぎが出来るPart7からやります。
で、5→6と。
今回は20分時間が余りました(フォーム26)。
130名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 23:26:37
今回は、時間配分に失敗した。
Part6が難しくて時間をとってしまい(しかも結構間違えている)、Part7に50分程度しか使えなかった。
55分は使いたかったが。
よく言われますけど、問題が難しかったら、誤答数が多くてもそんなに減点されないとか、そんな措置がありますかね。
あるといいんですが。
なかったら、800以上は絶望的な気がします。
131名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 23:31:17
>>130
今回のPart6は一問も解けてないよw
今回は全体的にむずかし過ぎた。安心しなされ
132名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 23:36:18
form25で
ホテルからバスが最後に出る時間は?
っていうのと
part7の最後の問題の時間って
前者が10:30で
後者が11:00ですか?
133名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 23:37:16
そんなに程難しかったかな?
134名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 23:38:00
そんなに言う程難しかったかな?です。スマソ
135名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 23:38:45
バスは10時
136名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 23:39:53
R95L90の俺は900オーバー?
137名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 23:40:10
Part5なんて10分だろ
138名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 23:46:58
>>131
社員となんとかさんが会うのは1時
139名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 23:55:20
ハイスコア930だけど、
今回のリーディングはかなり難しかったと思う。
(時間内に解答することが難しいって意味だけど)

文法も後半が結構解きにくかったような気がするがなあ。。
全体的にひっかけくさい問題も増えたあような。
受験回数少なくて、今回は易しかったっていってるやつぁ、
多分結果に泣きをみるんじゃないかな。

問題傾向を変えてビジネス的には協会さんはウハウハだな。
140名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 23:58:05
難しかったって言う人はフォーム25?それとも26?
自分はフォーム25でパート6で死んだ
141名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 00:02:37
フォーム26も難しかったよ
2年前に受けたときよりひっかけが多いなーと思いながら解いてた
142名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 00:03:45
フォームってどこで見分けるんですかね?
初心者ですみません
143名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 00:04:20
点数配分はどのような感じですか?
やはりpart1,5あたりは低いのですか?
144名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 00:06:38
受験5回目だけど、今回は全体的に易しかったと思った。
少なくとも前回受けた7月(だったと思う)の問題よりは、
特にリーディングが簡単だと思った。
7月は950点だったけど、今回はもう少しアップするかな?
期待していいんだろうか。
145名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 00:08:15
大筋で傾向は変わって無いよ。
毎回賛否両論だけどな。
受ける個人の感覚の差異が大きいと思う。
しかしいろんなレベルが書き散らかして、とっちらかったままって、本当アレだよなwww
満点さんブログのスキルの違いを実感するわ。
点数のレベルでスレ3つぐらいあったら、
まだましな気が…
時間の節約にもなるわ。
146名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 00:09:34
リーディングは難しいというより、解くのに時間が掛かる感じだったかな
流し読みでは解けない設問が多かった気がする

リスニングはここ最近ずっと似たようなレベルだけど、1年前よりは難しくなってると思う
147名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 00:11:46
>>145
グッドアイデアかとおもったけど、900点以上のスレにみんな集まって結局今と同じことになりそうw
148名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 00:20:38
俺が言いたいのは、
見るのは勝手だけど、誤答を誇らしげに書き込むなつーことw
満点近くなってからこの糞スレ一切見てなかったが、
久しぶりに見ても、やっぱりひどいとしか言いようがないです…
仕事の疲れ5割り増しだわw
149名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 00:21:47
試験会場で周りを見渡すと結構できそうな感じの人が多いけど、
よくよく考えてみたら、半分は平均以下なんだよな。
あたりまえだけど。
150名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 00:22:26
はいはい。おっぱいおっぱい。
151名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 00:23:30
>>148

逆になんでそんなレベルなのに見に来るの?
152名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 00:23:49
>>149
だなぁ。でもやたら早く解く人ばかりが目につく・・
153名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 00:25:05
てかなんで平均500にしないの?
154名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 00:25:53
>>148
シングルパッセージの最後のマツイさんの問題で、
1.モノトーンの家具を作っていた
2.元デザイナー会社のマネージャー
4.椅子

以外の問題の答えわかります?
他の人でもいいんですけど。
155名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 00:29:40
TEX加藤さんの解答速報を今まで当てにして信用していたけど
今回「ここに」出ていた解答は本当にどこまで信憑性があるのだろうか?
たとえば、パート6discounts,after,will be assuming
やパート7のSPやDPの解答を書いてくれた人もいるけど
全て正しい解答で信用していいのだろうか???
156名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 00:35:32
>>154
マツイさん問題には4つの設問があって、一番最初の設問が、
「このパッセージは何について書かれているか?」
で、答えは、「会社の変化(新たにブライアンを雇ったこと)が
会社にどれだけの利益をもたらしたか」。
157名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 00:35:38
>>155
どれが正しかろうと結果は変わらないから
おいらは他の人の回答は気にしないようにしてる。
158名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 00:38:20
もっとややこしいのが、ちょくちょく加藤さん、森鉄さんらしい人が名無しで混じってることw
いや、この2人は本当ありがたいが、
それに被せてくる有象無象が、本当アレですわw
と、思いのままを書いてみた。
159名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 00:40:59
>>158
具体的にはどのレスが加藤さん、森鉄さんだと思うの?
書き込んでないと思うけどな・・・
160名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 00:47:38
>>156
それが違うらしいんですよね。
Part2に書いてあったんですけど。モノトーンが正解だって。
まあ、どれが正解かは自分的にはまったくわからないけど。
161名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 00:54:57
>>160
それは2問目の設問「この会社についてtrueなことは?」という問いへの解答。
1問目は「どれだけの利益をもたらしたか」という選択肢が正解なの。
162名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 00:56:24
>>159
PART2に出てきてた「裏M」だとか、TEXさん並に詳しく解説してくれた人のことを言ってるんじゃないかな
163160:2009/12/01(火) 01:03:07
>>161
なるほど。そうだったんですか。ありがとう。
こんなレスがあったんですよ。

528 :名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 20:00:35
>>194-196
それ引っ掛けでしょ。
シアトルにあるのは支店か、マツイの前の会社だったはず。

正解は単色のグレーとかの家具を作っていた。
問題は最初なのに、答えは本文最後の方に書いてある卑劣な問題。
164名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 01:14:26
>>163
馬鹿が調子のって解答載せてたりするから注意w
165名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 01:20:38
あのマツイの問題、リサイクルででそうなにおいがプンプンでつ
166名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 01:23:24
スコアあがらない。死にたい。
167名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 01:25:48
>>166
今スコアいくつよ?
168名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 01:31:42
東洋英和女学院大学を会場として使うのやめろ
169名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 01:33:21
560。定期試験でも緊張するような人間
なんで・・・。
170名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 01:39:47
>>169
俺540。
こんなところに仲間がいるなんて思ってなかったw
171名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 01:44:02
700まではすぐ上がると思うよ、頑張って。
1日どんくらい勉強してんの?
172名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 01:50:39
俺は600から三カ月で900まで上げたが一日5時間は勉強してたな。
リスニングが伸びなくて気が狂いそうになったが三カ月くらいで急に聞き取れるようになった。
そんなもんだからめげずに頑張れ。
173名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 01:53:38
>>172

それはすごいね。リスなにやったの?
174名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 01:55:28
>>171
勉強はだいたい2〜3時間くらいですが
やっぱりやる日とやらない日があるのが
いけないんでしょうかね・・・。
ちゃんと毎日がんばりたいと思います。
175名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 02:00:14
そうだね〜>>172の例は極端だけど
集中して2ヶ月くらいやればそこから100点くらいは簡単に上がると思うよ
あと、それくらいの点数だと公式でちゃんと試験慣れしとくのも大事かな
176名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 02:11:05
みなさんありがとう。自信が出ました。
英語の勉強は嫌いではないので
しっかりがんばりたいと思います。
177名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 02:12:37
mixiのTOEICコミュの10月後半のトピに「準備期間一ヶ月半で665→935にアップした勉強法をシェアします」ってのがあるけど、そこから入手できる対策法はかなり有益。スケジュール管理からお勧め教材、勉強法まで共感できる所が多かった。
178名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 02:13:38
宣伝乙
179名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 02:14:11
>>173
オールインワンについてくるタイピングソフトとかよくやったよ。
あと、TOEFLのリスニング教材とか。毎日のように聞きすぎで頭痛くしてたw
180名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 02:26:53
177のはガチで薦めるわ。そのトピ立った時のレスの多さは異常だったww
181名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 02:44:09
もともとリーディングができて、リスニングが弱かったタイプかな

L 265 R 400 → L 475 R 460 みたいな

最初はまったく対策なしってパターンで
182名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 03:20:18
リスニング力が上がると速読力も付くから、リーディングのスコアも上がるんだよね。
逆も然り。
183名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 04:47:25
>>158
そんな加藤や森ナントカだけが正しいのかよ
各レスの真偽くらい自分で判断しろよ
184名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 06:54:06
>>181
何にせよある程度の下地がある人だろうね。
普通の人が同じことやってもそこまで劇的にスコアが伸びるわけじゃないと予想。

mixiってそういうおいしい話に何も考えずに群がるバカが多いイメージ。

>>183
この手の奴らはそこで思考停止してるからそれ以上伸びない。

だからマツイの現在の会社がシアトルにあるなんて
ベタすぎる引っ掛け問題に脊髄反射で騙されてしまう。

答えが本文最後に書いてあるなんて想像すらしない。
185名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 07:37:55
おっぱい
186名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 08:42:18
>>114
午前中サウナいっとけば少々水飲んでも大丈夫
187名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 09:32:12
今思えばパート3、4の問題覚えてるとか神だよな。てわけで思い出した問題挙げてください。
188名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 09:39:10
俺の場合、悩んだ問題ほどよく覚えてて、Part5なんかの簡単に解いちゃったやつは
やっぱりあんまり記憶にない

そう考えると、さらさら解いてるような950オーバーの人ほど問題を覚えてるわけではないという
ことになるんだけど、実際どうなんだろ
189名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 09:57:16
いやらしいことばっかり考えてしまいます。
仕方ないんですかね?
190名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 10:12:35
だれか、2ヵ月くらいで400点突破する方法考えてくれないか?
留年しちゃうんだよ。このままじゃ。
191名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 10:18:35
リスニングは捨てる。塗り絵で100点取れれば良しとする
リーディングで120分かけて300点を目指す
192名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 10:21:34
>>191
正当な方法を頼む。
193名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 10:26:11
Forestで文法おさらい
DUOかダイアログで音読・リスニング
公式問題集

で多分600はいくはず
194名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 10:31:18
>>193
リスニングボックスを昨日、買ったんだけど
効果的な使い方ってある?
自分の知る限りでは、倍速で聞くとかブログでみたのだが・・・。
195名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 10:33:25
今回の試験で語彙力が重要だって気付きました。
Part5で見たことあるけどさっと意味の出てこない単語が多かったので
cohesiveとか・・・
196名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 10:41:47
>>195
comphensiveってたしか、総合的って意味じゃ無かったっけ?
197名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 10:42:52
失礼。
結合力って言う意味っぽい。
198名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 10:44:03
この糞スレが永遠にループする理由。
テスト直後→500〜600がアホ面で占拠
結果報告→900以上が増え、900という数字に「バカの遠慮・恥」を急に覚えはじめ萎縮する残念さん達!

結果報告でも500〜700で元気一杯書き込もう!
199名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 10:46:58
因果関係
200名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 10:56:54
デザイナーの問題、シアトルだと思ったんだがなあ。
結構時間かけた問題だったのに。
201名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 10:59:31
>>194

やったことないからどのくらいのスピードかわからんけど、倍速はどうだろうね。
やりたいなら、通常の速度で、漏らさず聞こえて、なおかつそのまま理解できるようになってから
倍速とかに手を出してみたら

その手のTOEIC対策本は1冊でいいので、それを試験までに10回とか回数決めて繰り返すといいと思うよ。
覚えちゃって意味無いとか思わないで、上に書いたようにちゃんと全部聞けることが大事

とにかく最後の方は飽きてくるんだけど、結局出来る人はこの退屈な作業を乗り越えてるから
頑張って

>>198

で、何が言いたいの?
202名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 11:15:12
>>201

具体的なローテーションってありますか
203名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 11:54:36
注意書きに明記してあるのに、敢えてマイカーで迎えよこすアホとか、堂々とバイクで学校に乗り込むやつとか、無条件に入場拒否しろよ。

TOEIC以前に社会性の採点が必要かと。

まさかこのスレにはいないよな?
204名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 12:02:37
>>203

利用者のルール違反については、マナーの問題と思ってあきらめてる
電車で変なやつにあっちゃった感じ

俺はテストの監督者がリスニング中にノイズ出したりするのがほんとに鬱陶しい
205名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 12:03:07
バイク & 近所に路駐
で試験中駐禁で気が気でない
206名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 12:08:47
>>204
気が散るよなー
207名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 12:17:05
どうでもいいから、ネット発表をもう少し早くしてほしい。
遅すぎる。
何故、こんなに遅いのか?
208名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 12:19:05
2週間いないで結果出せるんじゃないの?
中の人怠けすぎ。高い受験料とってるんだから
その辺きちんとするべき
209名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 12:36:52
今回は700も取れていないな。
210名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 12:56:19
マーク式なのに何故こんなにネット発表が遅いか、
誰かtoeicに電話かけて尋ねてみてよ。
211名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 13:17:11
皆でクレーム入れてみよう
212名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 13:17:29
>>154

・over=related to

これもあったよね。

Not問題の正解は椅子なのか??
最初、椅子だと思ってたが、念のため再度確認したら
本文中にtable and chairって見つけて、あわててRugを正解にした。
213名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 13:24:05
>>212
relative to だ
比較して の意味
214名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 13:53:21
受験料高い
問題たまにリサイクル
故に試験後問題持ち帰れない
結果出るの遅い

もうちょっと頑張ってほしいよね。
215名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 14:04:06
まあ気持ちはわかるけど、「嫌なら受けなければ」と言われておしまいでしょ
216名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 14:28:26
世界的にはTOEICよりも知名度が高い、
とIELTSが名乗りを上げたが
TOEICと比べ物にならないくらい高いw

他国で受けても受験料がこんなに高いのかな?
217名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 14:34:07
>>213
そー!それそれそれ!
それと、whenever市場価格の上昇が、ってやつと
あとなんかもう一問くらい絶対に間違った。
くそ〜!アホだよな〜まったく。

でも他は全部正解したと思う。















とか言ってみるテスト。
218名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 14:42:07
>>194
倍速は正当な方法なのかw
219名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 14:50:47
次のテストってどうなるんだろう?
L 易 R 難   だろうか?
220名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 14:57:29
400点以上を取るために、次回のテストに向けてやるべきことってなんだろ?
221名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 15:00:11
>>220
回数うけてりゃ自然にとれそうだけど
案外、英検2級とかやった方が良いかもね
222名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 15:09:04
>>220
しつこい〜!
何度も何度も同じ質問して日がな一日助けを待ってる間に
単語でも熟語でも一つずつ覚えなさいよ。

だいたいtoeic400点で進級させてあげるなんていう
超低いハードルでお情けをかけてもらってるのに、
それでもなお何をしたらいいのか僕にはわかりませんとかいってるのって
どうなのよ?自分で情けなくなったりしないわけ?

結局こんな情けない条件で進級か留年か決まんなきゃなんないほど追いつめられるまで
何にもしてこなかったあんたは、さくっと留年したほうがいいわね。

自分でやれるだけのことはやってからよ、藁にもすがるのは。

情けないぞ!220!
ちっとは根性出しなさい!
223222:2009/12/01(火) 15:10:43
>>220
もし人違いだったらゴメンネ。
語彙でも増やしてください。地道に。
224名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 15:15:29
クレームを出すのはここであってるのかな?


29日に福岡のとある会場で試験を受けてきたのだけど・・
リスニングの最中28問目でスピーカーが2回止まった。

最初はスピーカーの調子がおかしくなったんだと思い
みんなで様子をみていたが・・

業者の人(音響の人)が到着しスピーカーをセットし直す。

やれやれと思い再度28問目を説く。

28問目が再開後、また止まる・・。バイトの試験管あせる(笑)
見た目CDのセット状態が悪かったようで焦りながらセットし直す。

一同イライラが積もっていたはず。
225名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 15:17:16
その後、やっと試験が進み
29問目の時最初のトラブルの時から居た、責任者のおばちゃん(Yさん)
がイキナリ試験管に声をかけ、なぜか、マキ戻しを命ずる。

んで、再開か・・とおもった矢先。
Yさんの携帯が鳴る、教室を出る。

あまりにも不手際な対応に思わず舌打ちをしたり
「は!?」とか言ったりする一同。
俺は状況的に今回は諦めようと思い教室をでる事を決意。
その間、何事も無かったかのように問題は流れだす。
確か、俺は教室を出るため、問題30問目から手を上げて
試験管の方に向いていたのだが、
試験官その1は俺の目をみてもシカト
試験が続行されているのにわざわざ扉をまた開けて
様子を見に来るYさんと目が合うがそれでもシカト
その後試験官その2が教室に入ってきて
その人が俺の所まで来てくれたお陰で俺はようやく退出可能。
そのときは頭に来たのでクレームを出しに携帯を鳴らした
責任者の所へ直行。 Yさんに「どういう事ですか?」
と聞くと「本部に行きましょう。」 の一言で先にあやまりもしないでやんの。
これって俺が自己中なの?
ってかあれだけの自体になっているのに、みんな怒ってなかったの?

誰か、エロ人教えて。
226名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 15:23:22
>>221>>222>>223

激励ありがとうございます。

これから、このスレに何やったか書いていくことにするよ。よろしく。
227名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 15:24:17
いいじゃまいか。巻き戻してくれたんだから、まだ。
結局退出して損をしたのは225だろ、結果的に。
こういうときはさっさと気を取り直して集中しなおすしかないんじゃないの?
怒ってみたものの損しただけじゃんか。
メンテナンスしてたって壊れるのは機械なんだし。

で、結局本部行ってどういう結末になったのよ?
返金してもらえることになってよかったです。とかいうオチか?
228名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 15:25:17
んで、続きです。

「本部」とやらに通された場所に移動するため隣の官に移った。
部屋に案内され、話を聞かせて貰おうと思ったが・・
通された場所は明らかにバイトがたむろってる汚い所だった。
学校にある普通の教室なんだろうけど、食べた後のゴミは散らかってるし
何人かのバイトは机を使って寝ているし、人が多くてびっくりした。
ってかそんな所に今クレームを出している人を入れるな!と
ただのさらし者になった気分で、その場に居たバイト連中は凝視するし
周りに居た外人からも(関係者?)からも変な目で見られるし
クレームが来る事に対して何も知らない感じだった。

229226:2009/12/01(火) 15:26:05
とりあえず、toeic用のキクタンの英語覚えようと思います。
230名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 15:26:38
>>223
愛情あふれるレスわろたw

森鉄とかいうのの単語集がよさげだな
オレには簡単すぎたけど400目指す人には神書かもしれん
231名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 15:28:08
232名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 15:29:12
>227まだ終わって無いよ。向こうからの連絡待ち。
233226:2009/12/01(火) 15:31:31
本末を話すと、実はおれ工業高校の出身で英語がまったくだめなんです。

それで、大学に入り、なんとなく大学院に進学し
大学院に進学したときにペナルティが課されて、
それがtoeic 400 だったということなんです。
234名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 15:33:04
>>220
習い事に王道なし!!
でもこつこつやれば必ず結果は出る!!
一緒にがんばりましょう

There is no royal road ( ) learning

A. for
B. to
C. of
D. with
235名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 15:33:41
そのYさん連れられて入った本部の真ん中に教卓があり
そこには先生と呼ばれる人物が居た。
Yさんは事の事情を説明し先生に話しをしだす。
俺はその間「そこに座って待っててください。」
の言われバイトが座ってる席に着席させられそうになり
黙って、突っ立っている事にした。
先生は事の事情を聞くと焦った顔をしだして
マニュアル本を読み出した、ページをめくり、目次を見て
なんか必死だった。ってか、そのマニュアルバイトが持ってる物と
まったく同じ物だったんですけど・・
236226 :2009/12/01(火) 15:33:58
>234

Bですか?
そうじゃなければ、Cですか。
237名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 15:34:27
>>234
800超えてるけどforかofかわかんねw
238名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 15:34:38
客商売で一番相手にしたくないタイプ。
239名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 15:38:05
>>222 >>223
優し過ぎて勃起した
今度デートしよう
240名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 15:42:28
バイトと同じマニュアルを必死に探した結果。解らなかったらしく
統括の方に電話をしだして、先生はYさんに携帯を渡した。
そのとき初めて、そのYさんは自分の名前を名乗って
その時初めてその人の名前を知った。

電話の内容を聞いていると
本部の人達は何人が怒って退出したのか?だけが気になったみたい。
「退出されたのは一人だけです。」って答えてた。

その会話も教室中に響いていたよ。
周りのバイト君たちも興味津々で話を聞いていたり
顔を見られたりで、最悪だったよ。
新しい羞恥プレーみたいで、ちょっと萌えたよ

その後の対応としては後日文面でお知らせいたしますと言われて
とりあえず帰ってくれと。そんな感じだった。
241名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 15:53:36
>>212
たしかRugとCurtain(?)は本文にあったんだよね。
で、TableとChairも確かに書いてあった。
だから自分はTowelを選んだよ。
自信はまったく無い。
242名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 15:56:34
平謝りと勢いで教室を追い出された所で
責任者の名前と先生の名前を聞くのを忘れてた事に気づき

気が進まなかったけど、とりあえず「本部」に戻る
丁度、本部の前に出入りをしている人が居たので
Yさんをお願いします。と告げる。

その後、Yさんでは無く外人登場。「なんでしょうか?」
って日本語で言ってくるから、さすがに頭に来た俺は
I didnt ask you to come here, who are you?
are you just thinking you can make up better thats negative!
what you are doing is inappropriate, get out.

って言ってやりたかったけど、そんな事を言う前にYさん登場。
Yさんに名前を聞いて今に至る。

やっぱり、俺が自己中なの?教えてエロい人
似たような経験がある人いる?クレーム対応ってどこも同じようなもの?
トイックってお役所よりもひどいの?
243名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 15:56:36
選択肢に window〜 とかってのもあったな
244名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 15:58:13
>>226
がんばってね♪

>>234
A

>>240
お疲れ様でした。典型的な「短気は損気」でしたね。
ま、カルシウムでも飲んで落ち着いてください。
245名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 16:01:04
>>241
本文に単語だけなら全部あったんだよな
つまり内容もちゃんと読まないとできないようになってると
246名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 16:02:33
>>245
Towelも本文にあったのか、完全に見落としてたorz
247名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 16:02:49
時間足りなかったからラスト20問くらい同じ選択肢ばっかりにしたんだけど、ABCDどれが多かった?
248名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 16:03:17
ちがうちがう、
234はBのtoだった。
249名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 16:05:52
>>225はなににクレームつけたのかが分からないのでコメント保留。
250名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 16:09:36
>>234

これ文法的に考えると難しい。
251名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 16:11:47
249>
一番は、責任者の携帯が鳴った事。
試験官は当日受験生の携帯の電源を切る事を義務づけられているのに
その上の責任者の携帯が鳴る事が納得いきませんでした。
携帯が鳴った場合は試験途中でご退場いただくとパンフに書いてあったのに
責任者はその後、中に入ったり、試験中に扉の開け閉めをしたりとの
騒音を立て続けに起こす神経です。

二番は、責任者のその後の対応。
単純に非常識なのでは?と。
252名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 16:12:04
>>242

何で最後まで受けないんだよ。機械トラブルじゃん。

返金されるのがオチ。

お菓子がどうの〜羞恥プレイとかどうでもよろしい。
253名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 16:12:24
もまいら、お手本のようなツンデレに惑わされるなよ。
>>222 は、実は40才無職のオッサンだぞ。 つまりオレだ。
254名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 16:13:21
>>250
結局 to なわけか
わからんでも800は取れる(オレ涙目
255名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 16:17:14
road toで 〜へ続く道
みたいな感じなのかな?知らないけど
256名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 16:20:57
>>251
で結局のところ君はそうやって怒りを爆発させて
何か得るものがあったのかい?
どう考えても時間とエネルギーの無駄でしかなかったと思うけどな。
部屋を退出したのが君一人だった、
ということにすべての答えが集約されているとは思わないかい?
257名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 16:21:44
TOEICって単語帳で単語覚えるより、いわゆる言い回しみたいなのに沢山慣れた方が点数アップにつながらない?
単語は簡単なのばっかりだけど、全体的に何言ってるのか分からないっていうのが結構あると思う
258名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 16:21:46
242>
コメありがと。ここでは、基本的にクレームの事あげない方がよいのかな?

俺も別に羞恥プレーはどおでもいい(笑)
責任者の携帯電話が試験開始後に鳴った事がありえない。

それは禁止行為項目の所にデカク表記されているのに。
その禁止行為を行った挙句、出入りを重ねた事がクレームっすな。

259名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 16:24:34
文法は例外が多すぎてややこしいから、ないがしろにしてる

いずれは壁が見えるんだろうか
260名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 16:27:46
>>251
その電話の内容によらないか。
261名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 16:28:42
単に不満を挙げるのはどっちかっていうとコンプレインでしょ
262名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 16:32:46
そんなトラブルあったらリーディング解き放題じゃーん
自分はヘタレだから素直に待つだろうけど
263名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 16:34:09
>>256
怒りを発散させるのは自由としても
クレームはクレームとしてETSとかに伝えることは大事かもね
ここに書いて満足しちゃわないで
264256:2009/12/01(火) 16:42:13
>>251は、もし今回初受験じゃないのならどのくらいのスコアレンジな人なの?
言ってることが本当かどうかは別として、
英語でそこまで外人相手にまくしたてられるスキルがあるっていうんならさ
そんなちょっとのテスト音声の不調だとか騒音だとかに対して怒り狂わなきゃなんないほどの
影響なんか受けないんじゃないのかなぁ。

一生懸命聞いてもやっぱり聞き取れませんっていうような人だったら
ちょっとのトラブルで集中力が乱されて後はガタガタになんていう話も
まだわからんでもないけど、そんだけしゃべれるんだぜ、とかいってるんなら
なんで、ああもう駄目だ、となって退出しちゃうんだよ。

くどいようだけど、この手の話は最高にうまくいったとしたって返金してもらえた
くらいの話にしかならないんだから、
ただただ、骨折り損のくたびれ儲けだったね、って皮肉られるくらいでしかないね。
265名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 16:42:46
256>
こめサンクス見てなかった(笑)

結局の所そういう問題だと思うよ。本部もそこしか見てないと思う。
何人が怒ったのか?って事でしょう。
席を立ったのは、俺一人だったので他の人は凄く関心するよ。

日本人は本当に忍耐力があると思う。
俺はずっと外国住んでいたけど、あんな事になったら普通に中止だな。
ってか机を投げ出すと思うんだけど・・

それに、試験時間は10分以上延長されて
残りの10分間では、リーディングの最中に周りの教室から
聞こえて来る笑い声や足音が聞こえて
色々、問題があっただろうと思うと大変だっただろうなと。

まぁ俺は、怒った事もあるけどそれ以上に本部の対応がどうなるのかが
気になってクレームをだそうと思いました。

んで、誰か同じような状況になった人なんか居ないかと思ってます。
266名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 16:46:15
260>
thanksコメ。

緊急という名目があれば、電話を鳴らしていいのか?と思って。
バイブでもなくて、普通にメロディが鳴ったんだよ!

周りからはため息と舌打ちのバラードが聞こてきたんだよ!
267名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 16:48:20
試験官の質が今回から落ちたという評判はここでもあったな
ちらほら苦情も寄せられてるんじゃなかろうか
268名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 16:49:24
>>253
デートしよう
269名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 16:56:27
261>
こめありがと。

俺は不満を相手に伝えたのでクレームを出したと思ってたのだけど。
不満をここに挙げているだけなので、complain about TOEIC policy and poor
processing of a claimと正確に言ったほうが良かった?
270名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 16:58:15
262>
コメあり
周りはみんなリーディングを読んでたよ。
試験官が途中で「閉じてください!」って一生懸命だったので萌えた。
271名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 16:59:56
263>
こめあり。

ETSって何処にあるの?
怒り発散ってよりか、誰かにアドバイスが欲しかったんだ!
こんな事あった時ってどーすんの?って。
なので感謝です。
272名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 17:04:30
>>271
トイックの住所や電話番号で言ってみるとか
それでダメなようなら
監督官庁に言うとか(前に勧告があって受験料が安くなったんだっけ)

もしかしたらまた受験料を安くするかも
273256:2009/12/01(火) 17:06:08
>>265
君のそういう自己都合完結型無限ループみたいな考え方をできることに
俺は逆に感心するよ。
怒って退出して文句言っても無意味だと思うから途中退出しなかっただけだよ、
君以外の全員は。
大体、文句言いたいだけなら試験終わってからじっくり文句言ったっていいわけだろ。
それとも265は大騒ぎして今回の試験全部中止だ!とか実際にしたかったわけなの?
日本人はとりわけすごく忍耐力があるんじゃないの、別に。
怒って騒いでも何も得られないのがわかってるから
はなからそういうことをしない賢い民族なの。
っていうかね、今回の話にたとえて言うならね、
もし自分が席を立ってずんずん出て行ったりなんかしたらそれこそ周りを動揺させて
集中してようと必死になってる人に迷惑をかけちゃうんじゃないか、
とかいうところまで自然に思い到るんだよ。平均的な日本人なら。

君も言ってただろ?周りの人は凄く関心してた、って。
君の無分別な行動がかえってみんなに迷惑かけちゃったとは思えないかい?
274名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 17:14:16
264>
コメありがとう。

前回の成績は悪すぎて言いたくないわww
海外生活が長くて、大学ではTAしてました。
前回はスキム能力の低さに負けて目標点数に届かず、ヘタレだったので
今回は860〜900をウロウロする予定でした。
基本リスニングは9割は行くと思いたい。
聞こえなかった事が問題では無く、携帯を鳴らした本人が責任者
だった事に対してだれか素敵な言い訳とかdefinitionとかいただけると
嬉しいです。勝手な事ばかり言ってごめんなさい。
275名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 17:14:18
>>213
あっ、、、そうだ。そっちか。
過去10年の売上と比較してみたいな感じだったな。
背髄反射的にthrughoutにしてもうた。
276名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 17:15:48
>>273
日本人はとりわけすごく忍耐力があるんじゃないの、別に。
怒って騒いでも何も得られないのがわかってるから
はなからそういうことをしない賢い民族なの。

こういうのは賢いと言いません。
無気力なだけです。横ですが。
277名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 17:17:19
>>276
横だけど
けなすのもほめるのも違う気がするぞ
278名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 17:26:42
今、ふと思い出したんだけど

たぶんPart6
unit の前に()ある問題なかったっけ?

他の選択肢忘れたがguided選んだのだけ記憶にある。
279名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 17:27:51
273>
こめthanks

それは凄く考えたよ。でもしなかったよ(笑)
今回は絶対に外せない人達がいるかも?って考慮したつもり。
なので、黙って手を挙げて黙って出て行ったんだ。

無分別な行動かどうか俺にはよく解らないけど
責任者の人は禁止事項をしているんだよ。
だって、TOEIC側としては途中退席についてはOKなんだし。

基本自己責任のつもりなんだけど(笑)
そこで、連帯感をだされてもどこで線を引くかによると思うのは
俺が日本人的感覚を持ってないからなの?
280名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 17:29:57
276>
277>

なんか、萌えた(笑)
281名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 17:30:40
273に同意。
282名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 17:37:42
メール+チケット とかメール+アンケートとかはやる気出るんだが
新聞記事の読解はすぐ飛ばしてやってた
おかげでエアラインの問題解き忘れた
283名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 17:45:56
試験は全くできなかったけど、出会いがあったからよかったw
284名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 17:57:35
>>216
TOEICの受験者は、日本人と韓国人で9割占めてるよ。
285名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 18:00:30
君の話はよくわからん。

一体どうしたいの?
行動する前にどうしたいのか決めてから行動しようぜ。
分からんくてだらだら粘着すんな。

無料で一回受けさせてもらえるのがオチだけどな。
286名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 18:10:32
一昨年だったか、某東北のK市で受けたときは、音声が途中で途切れるトラブル。
20分後くらいに再開。それはいいんだが、延長したラスト20分、外で
地元の子供会の「おみこしわっしょい」が始まったw

俺はリーディングの時は耳栓して集中してやるからそんなに被害なかったけどね。
係員も何にも対処しないし、他の人が可哀想だった。
287名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 18:56:24
>>192
アルクの究極英単語初級編と中級編を買って音声もDL購入すれ。
MP3プレイヤーに入れて聞きまくって&読みまくって覚えろ。
そうすればLだけで400行く。Rも300は行く。
288名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 19:16:18
>>52

学長、金使いすぎだろ。なんか、役人臭がする。
289名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 19:17:36
>>287


もうすこし具体的に教えて貰えますか?
どうやったとかを。
290名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 19:26:59
>>287

キクタンじゃだめ?
291名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 19:51:45
もう居ないと思うけど、クレームについて書いてる人はレスアンカーを
「276>」ではなく、「>276」にしてほしい。読みにくい
292名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 19:54:06
>>289
1.) 1例文(1単語)ごとに音声を聞く。
2.) この例文、単語は何の意味だろうと考えて、何度か聞きなおす。
3.) テキスト読んで意味を確認
4) 次の例文(単語)の音声に進む
5) 2)以下を繰り返す。音が聞こえて意味がわかるまで繰り返す。
6) 1日50~100単語やる。
7) 余裕があれば聞こえるままに喋ってみるのもいい

ここまでで約1時間。
翌日は前日やった分の音声を聞いて復習。抜けがあるから都度テキスト見る。
週末にはその週にやってことの復習をざっとやる。抜けがあるから都度テキスト見る。

次回TOEICまで2か月あるから、これを忠実にやれば3,000は語彙増える。

>>290
読んだことが無いから助言できない。
293名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 19:55:12
リスニング中お腹なるのやめてほしい
ちゃんと食べてこい
あと屁2回もこかれた

くそ
294名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 19:55:12
>>289は、結局>>222とかに言われたこと何にもわかってねぇのな。

287は後どれだけ縁もゆかりもないお前に善意で懇切丁寧具体的に教えてあげたら
もまいは満足するんだよ。十二分に具体的だろうがよ。
大体せっかく教えてもらったんならまずはお礼とかするんじゃねぇの?院生のくせに、バカ?
キクタンと併せてやれ!全部やれ!泣きながらやれ!後2カ月もあれば十分だ。

これだからほんとにゆとり世代って(ry
295名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 19:57:35
>>294
世代でくくるなw
どの世代にも変なのいるわw
296名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 19:59:42
>>286
節子
耳栓禁止だTOEICは。
297名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 20:01:25
>>293
ゴメン・・・
298名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 20:19:24
>>212
パート7は文章読まないとどれが正解かわからない問題ばかりだよ。
マツイの文章の場合、
「この会社(話題になっている人物が今働いている会社)では以前、
タオルを作っていたが、現在はその商品ラインナップをラグとカーテンに
広げている。彼がこの会社に入る前にいた会社では、チェアーなどの
家具を作っていた」
というのが本文で、設問は「この会社でいま作っていない物は何か?」
だから、答えは「椅子」。
299273:2009/12/01(火) 20:23:05
>>279
何度噛んで含むようにして教えてあげてもわからないみたいだから
もう本質的な話はしない。

重箱の隅をつつくようだけど、

10分間延長になったところで周りの教室は問題と解答の回収を15分近くやってるから
まだまだ静まり返ってるはずだし、万が一そうじゃなくても、もしまだ試験中の部屋があるんなら
終わるまで他の教室から人を出すわけないじゃん。杞憂。

携帯電話が禁止されてるのは教室にいる受験生。
もともと教室じゃなく本部にいたであろうYさんは関係ないの。
たぶん君がどんなに地団駄踏んでも何のレギュレーション違反にも問えないよ、きっと。

Yさんの電話が思いがけずなってしまったのも教室に何度か出入りしたのも
善後策のためなんだからしょうがないでしょ。 
大体電話が鳴ったのもリスニング中じゃなくて、さぁはじまろうか、っていうタイミングだったわけでしょ。

結局君が捨て身の抗議をしたところで、何かのリアクションが起こるっていうことは
1000パーセントない。完全に一人相撲。

Any objection?

300名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 20:24:46
パート7は最後の問題から解いていくといいよー
301名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 20:27:32
まぁ 短気は勃起ってやつだな
302名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 20:40:05
>>301
それ本当?
303名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 21:06:12
>>300
マジですか?
304名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 21:06:17
短気は早漏
305名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 21:07:20
別に大声張り上げて怒鳴りちらしたわけでもないし、
(団塊世代なら怒鳴りちらす輩もいるかもな)
向こうの落ち度で試験受ける気なくしたのなら、
教室出るぐらい全然かまわないと思うけど。

まあそのYさんの携帯は運営用の携帯で非常時にしか鳴らないんでは?
まあ、終わったこった、気にするこたあねえよ。
306名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 21:12:59
俺は

短小で早漏
307名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 21:20:50
>>292

ちょっと検討してみます。
ありがとうございます。
308名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 21:26:10
>>305が何を擁護しているのかイマイチわからないけど、

Yさんが出入りする扉の開け閉めやその気配に対してブチ切れていた本人の
リスニングテスト最中に退席する際のガタガタガチャガチャノシノシガラガラバタシって
俺が近くに座ってたとしたら十二分に殺意を覚えるけどな。
結局こいつは自分のことは棚にあげといて周りの非難しかしてない。
運営側に非があるんだから俺はここを退出する権利があるんだ、何が悪い!
ってさ、子供じゃないんだから、音がうるさいって怒ってる本人がガチャガチャうるさくして
どうすんのよ。 せめてリスニングセクションが終わるまで待つとかさ。
309名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 21:28:42
試験管がめっちゃ美人だったので、試験終了した後声かけようと
思っていたのですが、やっぱ勇気いるな。アールオーゼット
310名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 21:29:25
今まで8回受けたけど、そういったトラブルに出くわした事はないなぁ。
この人は実力はあるようだから、こんな事で腹を立てる理由が正直わからない
311308:2009/12/01(火) 21:32:00
それとも、子供なのか?ほんとは。
312名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 21:34:46
>>303
試してみて。俺は毎回そうやってる。
それでR470は取れてるよー
313名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 21:35:18
おれの試験会場では、飲食禁止なのにリーディング中、
必死にあめか何か食べてるオッサンがいた。
314名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 21:36:15
そんなオッサンいねーよ。
315名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 21:36:56
次回はpart6で「多年草」問題がでる!





かも
316名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 21:39:42
簡単な問題から確実に解いたほうが良いから、800以下には
お勧めできないかも。<part7の後ろから解く
317名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 21:42:30
パート7って簡単なの?
318名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 21:46:38
>>234
There is no royal road to learning..
学問に王道なし
類句: 
There is no golden road to success.
「成功に黄金の道はない」
No shortcut to acquirement of any valuable art. 
「価値ある芸術の習得に近道はない」

http://godiego-web.hp.infoseek.co.jp/english/proverbs/proverbs2/proverb245.htm


まあ、つまり
Practice makes perfect ってこった。
319名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 21:49:03
PART7って最初にGENERALな問題が出るでしょ?これは何についてか、とか(`ε´)
んで最後の方は細かいとこで出してくるから、最後から解いてくうちに全体の内容がつかめるってわけ(`ε´)
320名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 21:49:05
初めて受けたけど横の奴途中で居眠りしてた。
321名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 21:55:49
TOEIC受けるときいつも祈ってるよ、
周りに変な音立てるような受験者がこないこと。
322名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 21:56:51
居眠りまではないけど、気がついたら全然違うこと
考えてることはよくある
323名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 22:02:53
リスニング中に救急車のサイレン音を聞いた時は凹んだ。
324名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 22:03:13
俺はPart5,Part6を解いた後DPから解く
SPは最後。176〜180は結構難しいことが多い気がするから一番最後に解く
325名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 22:31:17
>>283
詳しく。
326名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 22:35:42
同義語問題は、本文中の単語に下線か網掛けをしてほしい。いちいち探すのが大変
327名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 22:40:53
オナニーしてしまった・・・・
328名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 22:40:55
専修大だよねーサイレンの音。まあそれでもR95L90の俺って・・・・
329226:2009/12/01(火) 23:03:10
今日は、大学ではトーイック600点向けのキクタンを35日分聞きました。
これは、1週間くらいやろうかと思います。

それで、今、ゆずのANNを聞きながらフォレストを読んでいます。
まだ、わからない部分は無いんですが、おそらく、忘れている部分もあると思います。
この調子でがんばります。
330名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 23:21:55
もう済んだことはどうしようもないけど、今回のRはきつかったな。
Rには結構自信があったけど、これほど間違えるとは。
昨日、早速1月の試験を申し込んだ。
Part6を早く済ませて、Part7の時間を確保する。
俺の場合、DPを先にやるのは、やめたほうがいいことがわかった。
331名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 23:34:42
結局マツイの会社について言えるのは?の問題は
モノトーンが答えということでスレの意志が落ち着いたみたいね。

スコアを偽ってまでシアトルだと言い張ったうっかりさん涙目w
332名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 23:36:26
やっぱスタミナ勝負だな、一時間半過ぎると
読む速度が遅くなる。
LRワンセットを毎日やることにした。
333名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 23:46:00
テスト
334名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 23:53:44
>>331 ごめん。俺前回980だけど、シアトルにしたよw
ちなみに問われているのは松井の会社じゃないよ。ロドリゲスだか
スペイン系の名前の人が、会社の社長になると。そのロドリゲスが
以前働いていた会社が松井で、創業者がアリス松井。ロドリゲスの
今の会社は、以前は淡色系の地味なタオルとかラグとか、窓の飾りとか
作ってたんだけど、ロドリゲスが前職で培ったスキルを生かして、
派手な色使いの商品を加えたら、大ヒットして会社が儲かった、って話。
問題は、ロドリゲスが今度社長に昇進する会社について合致していること
を問う問題。モノトーンの商品のみを作っているって選択肢だったでしょ。
今は派手な色使いの商品も作っているからそれは間違い。本文では
Seattle-basedって書かれてたから、本社がシアトルにある、が正解。
仮にモノトーンの商品を以前作っていた、って選択肢だったとしても、
今もモノトーンは作ってるから間違い。モノトーンに加えて、派手な色
の商品をラインナップに加えたわけだから。
335名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 23:56:29
でも選択肢はモノトーンの商品をつくっていたっていう風に過去形だった希ガス
336名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 23:58:34
モノトーンのみを作っていただった希ガス。反論できる?
337名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 00:03:15
進行形でさらにcurrentlyとまで付いていた気がするが・・・。
人間の記憶なんて曖昧だ。
338名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 00:05:25
無限ループ
339名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 00:08:42
現在モノトーンの商品のみを作っているor現在モノトーンの商品を作っている
だったら間違えなくね?
340334:2009/12/02(水) 00:08:43
>>336 希ガスって、そんな感覚に反論しろって言われても。俺の記憶では
現在進行形が使われていたと思うので、ここは個人の記憶の話になって
どっちが正しいかは誰も分からないよね。

俺の記憶では、モノトーンって言葉は使われていなかった。
beigeって色の説明はあったけど。ま、どっちが正解でも
いいんじゃないの。
341334:2009/12/02(水) 00:09:43
>>337 俺の記憶もそうなんだよね。現在進行形だったと思う。
342名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 00:16:15
940の俺もSeattleにしますた。
343名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 00:16:57
うん、シアトルが正解だと思います。
344342:2009/12/02(水) 00:18:47
Seattle選んだのは確かなんだけどあんまり印象に残ってないんだよね。
迷わずSeattle選んだと思われ。
345334:2009/12/02(水) 00:20:30
初めて受けたので点数はわかりませんが
最後20分見直しの時間に充てることができた僕も
シアトルにしました。
346名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 00:22:11
あれはSeattleいったくだと思ってたw  松井じゃないし。
347342:2009/12/02(水) 00:26:40
てかrelative to,earned by,until,throughoutのやつどれ選択した?
348名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 00:28:33
今回Rが難しかったと言われていますね。
そんな中でもR88では400点越えないですかね…?
349名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 00:29:43
>>347
earned by

みんな解答違うから自信ないけど
350345:2009/12/02(水) 00:30:18
relative to
351337:2009/12/02(水) 00:32:45
実は俺もearned byなんだ。でももうなんで選んだか覚えてないから自信無し。
352342:2009/12/02(水) 00:33:48
ちなみに俺はearned by
353342:2009/12/02(水) 00:35:41
earned by多いじゃんw
overの前後の文章覚えてる人いないかな?
354334:2009/12/02(水) 00:36:13
>>347 それはrelative to これは自信あり。

10% improvement over the previous record of the three-month sales

といった形で使われてた。それまでの記録と比較して、10%伸びたってこと。
355名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 00:38:08
お昼の休憩です
356名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 00:40:44
今回はリスニングが難しかった、っていう人と、リーディングが難しかったっていう人いるね。
両方難しかったって事かな。
357342:2009/12/02(水) 00:41:44
>>354
それ完全再現?あれー、俺なんでearned by選んだのかなーw
358名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 00:47:22
overの前に「,」があって「,over」になってたからなんかrelative to だと違和感があったんだよな。
だから一番しっくりきたearned byにしたんだ
359名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 00:48:12
>>354
10% improvementしたのは今期の話で、
"the previous record of the three-month sales"も今季に達成した新記録のことだと
前半部分の文章から判断して earned byでも意味通るじゃんと選んだ、気がする。
でもpreviousがあるから牽強付会か。

360名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 00:48:47
supportの後に続くものを選ぶ問題、
確か選択肢はtoward, of, to...もう一つ忘れたけど
何が正解?
361342:2009/12/02(水) 00:53:20
in supportだっけ?ofにしたよ。
リーディングはoverの言い換え以外は自信あるんだけどどうだろなー。。
362360:2009/12/02(水) 00:57:46
towardだとtowardsになるかなー
しかもtoとあまり違いが無さそうだし
と思ってofにしたけど自信ない。
363名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 01:00:30
>>296
ほんと? 今まで20回以上受けたけど1度も注意されたことなかった。
あと問題のシール切るときは定規使ってる。スバっと切れて楽。
これもダメ?
364名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 01:02:08
>>363
節子、筆記用具と腕時計と受験票以外は机の上に置いたらあかん
365名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 01:09:35
earned by 派が結構いたw
テスト直後はオレとあとひとり位しかいなかったのにw

bestな期間(のおかげで)今期儲かった
っていう解釈したから

答えはrelative to なんだろうけど
ラジオでも言ってたし
366名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 01:12:00
>>296
耳栓は使っていいよ。ある受験者が質問して許可されてた。
367名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 01:14:00
>>366
定規も一回だれかが聞くべきか
却下されそうだがw
368名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 01:16:34
耳栓 good idea.
許可されてるなら今度使おう。
369名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 01:22:50
>>334
そういう話だったのか。
そのSPを飛ばしてDP問いてたら最後の問題で時間食っちゃって、あわてて戻って
5分弱位はあったけど、時計見ながら読んでたらなんか全然頭に内容が入って
こなかった。
英文読解力のなさを痛感しますたw
370名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 01:38:32
即出かもだけど、今回初めて受けたんだけど、
LとRどれくらいで700いく?
371名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 01:43:43
>>85
でもリアル知識のおかげで翼を続けるモチベ保ってるんだと思うよ
ほら、この人は飽きっぽくて、テニスやらゴルフやら(知らなくても)何でも描いちゃう人だし
372名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 02:00:26
>>177のExcelファイル2個の利用方法がいまいちよく分からない
どっかに説明書いてる?
373名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 02:12:45
>>368
間違ってリスニングの時から使うなよ
374名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 02:49:51
前回は比較的広い教室で、後ろの人達のためにBOSEのスピーカーを
教室真ん中ら辺に2台設置
結構聞きやすくてトイックやるなと思ってたら
今回はしょぼくて小さいCDプレイヤーだった
なんか統一性ないな
375名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 03:16:15
スピーカー式とか舐めてんだろ。センターみたいにイヤホン式にしろ。
金儲けに走りすぎ
376名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 03:48:43
>>375
イヤホンするくらいなら
その分だけ安くしてほしい

金儲けは同意
377名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 06:16:07
>>177
mixi探してみたけど、みつけきれません。
まだそのトピありますか?
あったら検索方法教えてください。
378名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 07:02:19
>>334
やっぱり自信がないからスコアを偽っちゃうのね・・・
スコアがいくつとか書かないと反論すらできないなんてかわいそう。


てか書かれてる内容全然違うよ。
最後の数行は日本語も意味不明だし。
379名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 07:13:23
>>334-346
そもそも質問は2番目。
本文の中でシアトルについて書かれてたのは最初の方の段落。
しかもそれはマツイの前の会社についてだし。

モノトーンについて書かれてたのは本文最後の方の段落。

これでシアトルが正解になるなら作成者の意図が分からない。
モノトーンの選択肢を入れる意味がないよね。


シアトルは引っ掛けで、最後まで本文読まないと答えは分かりませんよという問題。
ダブルパッセージではこの手の問題が最近増えてる。

そもそもシアトルが正解なら940の俺も速攻でそれ選択してるわ。
問題文、本文はよく読みましょう。
380名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 07:39:29
私のTOEICは53万です。
381名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 07:48:59
>>380
形態変化で100万超えられる?
382名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 07:52:52
>>380
なんかワロタwww
383名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 08:10:24
ダブルパッセージが意味不明だった。
登場人物の2人が会えるのはいつでしょう?って問題で、1人の担当と会議の時間を
照らし合わせて13:00だかを答えるのがやっとだった。
384名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 08:38:02
>>367
定規も「文房具」だから机の上に出してても違和感ないし、いいんじゃないかと思った。
耳栓も同様。あとポケットティッシュも置いてるけど、一度も注意されたこと無し。

定規を忘れたときは、受験票を二つに折ってカッター代わりにしたことがあった。
みんなシールを丁寧にピリピリはがしてるけど、時間もかかるし神経使う。
スパッと切れると、勢いがついて、気分的にもいいw
385名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 08:44:12
あと、机にがたつきがあるときは、置いてある受験のしおりとかパンフレットを小さく折って、机の足の
下に敷いてがたつきを直す。

これはみんなやってると見えて、自分の机に、前回誰かが敷いたしおりがまだ残ってたこともあったw
386名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 09:04:49
>ポケットティッシュ
要はカンニングの疑いのある印刷のあるものがNGなので
ティッシュは中身だけ出して(印刷のある)袋はしまっておけばおk。
387名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 09:19:51
>>379
>>334の書いていることはほぼ合っている。

>本文の中でシアトルについて書かれてたのは最初の方の段落。
>しかもそれはマツイの前の会社についてだし。

シアトルを本拠地とする会社にブライアン・ロドリゲス(?)がマネジャーとして入った。
ここまでが最初の段落。その次の段落で、
「ロドリゲス(?)にはデザイン・マネッジメントの経験がある。彼は
この会社に入る前、7年間カリフォルニアにある会社で働いていた。
その会社のfounderはAlice Matsui。」
と、はっきり書かれていたので、シアトルにある会社はロドリゲスがいま働いている会社、
そしてそれはアリス・マツイが設立した、ロドリゲスが以前働いていた会社ではないです。

>モノトーンについて書かれてたのは本文最後の方の段落。

モノトーンどうのこうのっていうのは、アリス・マツイがロドリゲスと働いていた日々を
述懐していた文章の中にあって、彼女は、
「ブライアンと私は、人々がモダンな家具を求めているんじゃないかと考えて、
モノトーンの椅子や机を作ったの。そしてそれはヒットになった」
と言っていた。ロドリゲスがいま働いていて成功させた会社のことではないよ。

>これでシアトルが正解になるなら作成者の意図が分からない。
>モノトーンの選択肢を入れる意味がないよね。

ロドリゲスは以前の会社でモノトーンの家具を作って成功させた、
そして今の会社では、以前のアース・カラーに加えて派手な色の商品を作って
業績をアップさせた、と二つの会社の業績を述べて読者をひっかけようという
意図の問題なのだから、モノトーンの選択肢を入れる意味は十分にあるのでは。
388名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 09:28:42
退職する女性役員へのお別れ会についてのお知らせ
女性役員についての言及で正しくない? → いろんな国で仕事をしている

女性役員についての言及で正しいのは? → 経済団体が経営者にあげる賞を受賞した

違う解答が出ていますが
問題と答えはどちらが正しいのですか?
389名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 09:57:02
>>378 >>379 って、以前多年草の問題で暴れてた96にそっくり。
自分が間違っているのに、自分が絶対合ってるって最後まで言い張ってたw
スコア票で100%正解の人が、Youって答えを選んだ、って言ったら、
採点対象外だとか意味不明なこと言ってたね。そもそもあの問題は
リサイクルで、採点対象外の問題がリサイクルされるわけないw
387の言ってることの方が明らかに正しい。客観的に見て。
390名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 10:29:12
すまん。教えてくれ。
パート7の一番最後の問題で、ある会合があって二人がもっとも出会いそうな時間は何時か?、みたいな問題があったと思うんだけど、あれってどこにクルーがあった?んで何時??
391342:2009/12/02(水) 10:33:05
>>379
同じ940として恥ずかしいわww
392名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 10:35:43
>>385
それはさすがに運営の人がやったと考えるのが妥当では?
393名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 10:47:16
問題用紙のシールを切る時は、受験番号が印刷されてるカード
(机においてあるヤツね)を使えば一発!
394名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 11:44:21
どうせ返すんだから、紙ごと無理やり引き裂いてる
周りの人にすごい目で見られるのが快感です
395名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 12:28:32
あれ折り目つけるとかもっと切りやすくすればいいのに
396名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 13:29:40
>>390
2つ目の文書がプロジェクトの一員からで、そのプロジェクトの会合が1時からとなっていた
よって1時なんではないかな

シールはほんと、改善してほしいよね
初めて受けたとき、横から破るなんて発想がなくきれいにはがそうとして、試験始まる前からぱにくったよ
397名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 13:38:30
FIC26の方で
シアトルかMumbaiが正解のやつ無かった?
398名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 13:52:58
>>377

コミュのトピック検索で「シェア」と打ったら出てきますよ。
399名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 15:44:01
>>392
そうだったら逆に嬉しい。机一台一台にも気を配って確認してくれてるんだな、と思えるから。
でもそうなら、それは撤去して別の机を用意して欲しいw がたつき遭遇率高いんだよね・・・。

>>393
なるほど。15センチの定規は、強度的にも長さ的にも、スパッとシールを切るのに最適なんだけど、
いかんせん、しまうにしまえず、その後机の上に置いておくのが邪魔という欠点が・・・w

いま気づいたが、腕時計で、ペラペラのプラスチックのベルトのやつがあるが、あれでも切れるかも。
400名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 16:42:08
>>398
Thanksです。
一月前に知っていればorz
401名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 17:32:09
スレの伸び方が一年まえに比べて遅いな。
やっぱり人気なくなってきたのかね?
402名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 19:39:03
ここ見ててもバカばっかりだな。
いつになったら答えまとまるんだよ
403名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 19:50:54
試験終わってからが長いな。回答と問題用紙は一度に数えながら
回収すれば、半分以下の時間で済むはず。
非効率も甚だしいよ。
404名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 20:01:41
熱くなるのはそれだけ真剣ということだから、いい事だと思わないか?
405名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 20:29:58
保守
406308:2009/12/02(水) 20:55:51
つーか、シールきれいに切るのってそんなに議論するほど大事なことかい?
普通の大人なら手でやっても十分きれいに切れると思うんだけどな。
記念にとっておけるわけじゃないんだし、問題。
407名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 21:18:51
>>384
出していいのは「文房具」ではなく「筆記用具」だよ
408名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 21:22:27
>>380
おおフリーザ様ww
409名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 21:30:50
あんなシール、
冊子の真ん中ぐらいに(冊子が40P=20枚なら10枚:10枚のとこ)指一本突っ込んで
スパッとやれば
0.5秒で破れるだろ。
410名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 21:35:17
>>401
何の?
411名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 22:19:51
>>410
お前はそんなだからスコア低いんだろうな
412名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 22:20:25
うちの会場ではシャーペンの芯のケースをしまってくれって言われてたな
ケースから出したら良いんですけど…って
4回目だけど、そんなとこまで注意されてるのは初めてだった
413名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 22:48:56
>>411
何の?
414名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 22:57:38
>>409
禿同 皆、工夫しまくりで驚いた
415名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 23:03:13
毎回問題用紙破っちゃってる
しょうがなくね?
416308:2009/12/02(水) 23:09:20
あ〜もう、21日までなんも手に付かないよ。
417名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 23:14:34
>>416
しつこいよ
男の癖にいつまでもウジウジすんな
見苦しい
418名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 23:23:33
>>402
じゃおまえがやれという話w

ループはループで判断材料が増えるから良いんだよ
だがたしかに9月の時よりも人が減ってる感じ
419342:2009/12/02(水) 23:24:57
420名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 23:28:30
>>413
何のだと思う?
421名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 23:32:22
見た感じ出揃ったのは
PART1-10/10
PART3・4-45/60
PART5-36/40?
PART6-6/12?
PART7SP-19/28?
DP-20/20
くらいかな??
おかしいとこ訂正よろ
422名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 23:34:02
毎回ゴモゴモするって文句言いに行ってるおっさんいたけど、それってつまり聞き取れないってことだろwと満場一致で思っていたことだろう

423名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 23:37:06
>>421
それだけじゃ解らん
全問について詳細を記入してもらわないと
424名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 23:39:33
変な奴がずっと寝てた
Rの最中はいびきまで聞こえた
何しに来てるのか意味解らんかったわ
425名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 23:43:26
>>424
こっちはリスニングの時に寝てるのがいたw
426名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 23:44:36
>>424
そりゃーTOEICわらしだべ。
TOEICわらしいる教室で受験すっと点数上がるだ。
おらのあんちゃも適当に塗って990だったど。
427名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 23:54:29
part1
@カウンターに男2人
A女がバナナ入った籠もってる D
B男がものさしを机にあててる
Cイスに座って電話してる人
D壁に絵がたくさん
E雪道で木のそばに車が停車 C
F電車が混んでる A?
G船がロープでドックにつながれてる D
H外に商品が並んだ通り
I屋根がななめになった自転車置き場
428名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 23:55:56
>>427
10はC
429名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 00:05:04
part3.4
@ギタリストの映画
A女性が映画の長さを気にしてる
B来週見に行きます

@ドクターが器具を購入するように女性に伝え
Aでも既存の仕入れ先はコストが高くなってきているから
B男性がオンラインで注文するみたいな

@エアコンが broken
Aいつ修理屋さんが来るか? tommorrow morning
B話者は明日不在なので speak with the secretary

@男性が電話しているのは、car repair shop
A予約が取れたのは、tomorrow morning
B男性が心配しているのは、a ride to his office
430名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 00:06:15
@安全運転に関するTips
Aシートベルトをしてない人が多い
B安全運転に関するTipsについての冊子が欲しい方はなんちゃら協会まで連絡

@アナウンスの目的→新しい従業員の紹介
A元々はどこで働いていたか? University何とか
Bランチタイムに→会話してお互い知り合え

@この電話はどこからかかっているか→doctor's office
Aこの電話の目的は→予約の確認 to confirm of reservation
B電話を受けた人は何を持っていくか→既往歴が書かれた書類

@この会話はどこでなされているか→fitness club
A男性はどうしたいか→エクササイズがしたい
B男性はどのようなサジェスチョンを受けたか→one of the employeeと話をする


431名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 00:15:26
こうやって見ると、終わった時は結構自信あったけど全然ダメだな
432名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 00:15:34
・安全運転のラジオ

・新しい従業員紹介

・医者の予約確認

・フィットネスクラブ

・海外部署設立

・在庫確認

・携帯広告キャンペーン

・中国料理レストラン
433名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 00:17:49
>>432

在庫確認
=もう品物置くスペースないよ

の問題ね
434名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 00:20:50
PCで書き込んでたけど2ちゃん初心者が災いして規制リストに入れられてPCで書きこめんくなったww
誰か残りよろしく!
151回PART2の800〜900あたりに載ってるわ
435名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 00:34:46
>>9>>10>>12
ここにPart3、4の前スレにあったまとめあるよ
436名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 00:38:45
>>435

サンクス

3・4あと20問かあ…
結構あるなあ
437名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 03:02:52
>>420
何の??
438名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 09:35:18
ものすごい勘が冴えてて異様に点数あがった経験ある?

俺は725→905→710→740というのがあったw
これ全部連続で受けてんだけど実力はもちろん720くらいだと思う
439名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 09:40:47
>438
集計マシンの単なる故障じゃろ。ありえんわ。
440名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 09:51:34
>>438
TOEICはそういうブレが無いように色んな手法で統計してるんだけどねwww

問題の得意分野が出たって考えた方が良いよ
441名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 09:54:10
>>439

逆に集計マシンの故障の方がありえなくね?

>>440

そうか〜、じゃあかなりまれなケースなんかね?
まあ、いつもよりリーディングが出来た感はあったけど、ここまで
点数あがるほどではなかったんだよなあ〜
442名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 11:54:33
正直かなりどうでもいい
443名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 12:17:43
>>387
全然違う。
脳内ストーリーを書き殴るのは迷惑だからやめてくれ。

スレの意志はモノトーンが正解
シアトルは引っ掛けで一致してるんだから
いくらゴネても意味ないよ。
444名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 12:32:46
俺がモノトーンにしたんだから間違いない。
445名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 12:43:59
>>443
じゃあ説明をお願いします
446名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 12:54:34
スレの意志とかw
447名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 13:18:55
TOEICで人生変えられますか?
448名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 14:04:56
>>445
もう書いてある。
スレ内にあるから探せ。

本文を最後まで読まないと解けない引っ掛け問題だ。
449名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 14:34:27
今回受けてない自分にはシアトルが正解に見えます。
450名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 14:42:30
シアトルマリナーズのマツイでつ
451名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 15:11:53
>>443にはもう何を言ってもムダだね。
脳内ストーリーを勝手に作り上げちゃって、それ以外は認めない!っていうんだから・・・
452387:2009/12/03(木) 15:30:58
>>443
パート7終ったときに、5分時間が余って、このパッセージだけちょ〜っと
難しかったんで、もう一度読んでおこーって読んだんですよ〜。
だからパッセージの内容はだいたい合っている自信あるよ〜。
「本文を最後まで」2回読みました〜。
モノトーンの家具を作っているのは、アリス・マツイの会社。
パッセージの主人公が転職した先の会社で作ってるのは、タオルやラグ、カーテン。
453名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 16:58:42
スコアマダー?
454名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 17:09:11
スコアは21日
455名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 17:48:11
>>443
頭悪いなw
大体シアトル派の方が多いんだけどw
456名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 17:51:20
over= relative toは決まりだよね?
457名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 17:59:34
それにしても凄い記憶力だな。シアトルにしたような気がするが、モノトーンだったような気もする
過去三回平均が925の俺、問題がほとんど思い出せない。。。。
これが950overとの差かね〜。
でも、今回は950を初めて突破しそうな予感がするんだけど。
結果がでたら「925男」として書き込むから、乞うご期待!
458名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 18:26:28
うむ。
459名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 19:05:41
羊男
460名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 19:12:18
国男くん
461名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 19:27:01
モノトーン男、本当に1月に登場した多年草男とそっくりだ。
ネットラジオの満点メンバーに全員一致でYouが正解、って言われても、
Iが正解だって言い張って、満点者がリーディング全問正解だったのを
知ったら、両方正解で採点対象外だ、って言って逃げ去った。多分この
モノトーン男も同じだろうなあ。
462名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 19:30:07
>>457
できる人より400出ないと留年男の結果が気になる
463名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 19:31:58
シアトルかMumbai選ばせる問題 25にはなかった?
464名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 19:35:46
>>463
覚えてないな〜
創設者は誰かみたいなのはあったような
465名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 20:30:56
結果OSEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
466名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 21:31:38
>>464

そうか。

あれが26では一番悩んだ。

467名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 21:34:56
もしかして25と26でシアトルの選択肢が被ってるとか?

ちょっと思った
468名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 21:38:34
>>455
引っ掛け問題だからシアトルが多いのは当たり前。
それだけ出題者に踊らされたバカが多いってことだろ。
469名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 21:49:06
>>468 粘着乙w
ラジオのメンバーにメールでどっち選んだか聞いてみて、シアトルだった
として、彼らのスコアがパーフェクトだったらどうする?
470名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 22:56:50
そう思うならメールしてみろや(プゲラ
しょせんは引っ掛けに釣られるバカの考えそうなことだわwwww

と468ぶってみた俺もシアトルを選びました。
もうこの件もいいんではないかね。
151回スレでは400超えんと留年男が一番気になる。
471名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 23:09:20
多年草男とかモノトーン男とか、こういうのが沸いてこその2chだなw
472名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 23:18:21
>>469
ラジオのメンバーっても
K子さんとかだったりしてw

overの問題とか本当にrelative to かわからんし
473名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 23:21:32
単語わからない趣味でした
474名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 23:37:45
>>472
relative to=(前年度と)比較してというのはとても納得したんだけど、
辞書でいくら調べてもoverにそういう意味はないんだよね

>>473
まずは日本語の勉強しよね。
475名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 23:50:26
over

used to say that someone or something is more successful
or better than someone or something else:

Can Labour maintain its lead over the Conservatives?
It has one great advantage over its rivals.
476名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 01:07:33
>>468
分かりづらいからモノトーンってコテつけてくれ
477多年草の発言:2009/12/04(金) 01:23:02
TOEIC 第144回 2009年1月11日(日) part 3
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1231674768/l50/239+347+369+380+409


239 名前:96 投稿日:2009/01/11(日) 23:13:55
>>194
どこをどう読めばそういう解釈になるんだ。
売るときに「この手の多年草は雨ざらしにするとダメなんで気をつけて育ててくださいね〜」って言ったってことだろ。

>>201>>205>>193

>>117は明らかに違う。この花とか限定していない。これは英検1級クラスの単語だけど、perennial(多年草)ってあっただろ。
○○や○○のような多年草は雨ざらしに強くない、という一般論だからYouはおかしい。


347 名前:96 投稿日:2009/01/11(日) 23:54:09
ボキャ貧な人たちが絡んでくるからstateに話題が集中してるんでしょ。

369 名前:96 投稿日:2009/01/12(月) 00:03:31
ラジオが絶対正しいってもんでもないだろ。だったらこのスレで議論する必要などないからラジオだけ聞いてれば。

380 名前:96 投稿日:2009/01/12(月) 00:06:06
だからさ、違うなら具体的に説明しろよ。文句言ってるだけの低スコアは消えてくれ。

409 名前:96 投稿日:2009/01/12(月) 00:14:16
意味わかんねえよ。答え合わせしてるだけだろ。名無しの分も含め、少なくともお前よりは有用な情報を書いているはずだが。
478多年草の発言2:2009/12/04(金) 01:25:57
TOEIC 第144回 2009年1月11日(日) part 3
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1231674768/815


815 名前:96 投稿日:2009/01/12(月) 12:51:56
(速報ブログ)読んでみた。両方C2とのことだけど、見事に内容が矛盾してる。

http://texkatotoeic422.blog33.fc2.com/
*多年草の問題
多年草(perennial)をという難語が登場しました。多年草を買った顧客が、すぐに枯れた、というクレームをいれ、それに対しての返事の文章でした。
すぐ枯れたとおっしゃっていますが、多年草はデリケートで弱いので、扱いには注意が必要です。

http://kktoeic.blog98.fc2.com/blog-entry-39.html
that節に書かれているのは「お客が指摘した植物の問題点」でした。


上のブログの人はthat節の内容を「すぐに枯れた」とし、下は「植物の問題点」となっている。これは下の人が正しい。
that節の内容は植物がすぐに枯れた、ではなくXXやXXのような多年草は雨ざらしにされることに(寒さに)強くない、という植物の問題点。

この時点で満点取得者の解説と言えども、信頼性がかなり下がるよね。
479多年草の発言3:2009/12/04(金) 01:27:51
TOEIC 第144回 2009年1月11日(日) part 3
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1231674768/821


821 名前:96 投稿日:2009/01/12(月) 13:10:59
問題は
( ) stated (that) perennials such as XX , XX are not dureble for cold (rain?).
みたいな内容。XXにはガーベラとか具体的な植物名が入る。
枯れてしまったなんて表記はなかったはず。

ここからは日本語の問題。仮に答えがYouなら、You=客がすでに多年草は寒さに弱いことを知っていることになる。
「あなたはXXやXXのような多年草は寒さに弱いとおっしゃいました」

これは明らかにおかしい。そこまで詳しく知っていて、多年草なんて専門用語まで使う客がミスをして多年草を枯らす
わけがないし、万が一枯らしたとしても、それは本人のミスだから店にクレームをつけるのはお門違い。

You stated 〜 ならthat節は単に「あなたのとこで買った花が枯れたよ、どうしてくれるの!」みたいな内容になるはず。

よってI stated 〜 「私は(お買い上げ時に)XXやXXのような多年草は寒さに弱いときちんと説明したはずです」が正解です。
480多年草の発言4:2009/12/04(金) 01:30:26
TOEIC 第144回 2009年1月11日(日) part 3
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1231674768/999


999 名前:96 投稿日:2009/01/12(月) 19:09:31
>>971
それは明らかに違う。だったらit stated〜で「説明書には〜と書いてあった」と主張していた人がいることの説明が付かない。
てか、点数書いてyouとか言ってる奴らって自演だろ。スコアシートUPしてみろよ。ちなみに800台は高スコアとは言わんから。
TOEIC 第144回 2009年1月11日(日) part 5
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1233574221/10+211+308+321+364+366

10 名前:96 投稿日:2009/02/02(月) 21:00:33
total930だった。やっぱり多年草の問題はIが正解だよな。他の高スコアの人の意見が聞きたい。

211 名前:96 投稿日:2009/02/06(金) 13:29:56
俺はIの理由をきちんと説明した。それに対する反論は、高スコア者はYouを選んでいるという無責任で他人任せなものばかり。
誰一人否定の根拠を示せない。そんなもの議論にも値しないと思ってほったらかしにしてた。
Youとか言ってる高スコアの人達、スコアシートが届いたらUPしてね。まあスコア偽称だから無理だと思うけど。

308 名前:96 投稿日:2009/02/07(土) 14:57:10
スコアシート届いた。ちなみにIかYOUの多年草の問題はアビリティメジャードのどの項目になるんだ?
上の3つのどれかなのは分かるがどれ?

321 名前:96 投稿日:2009/02/07(土) 17:56:17
早く>>308に答えろやカス共。自分自身の考えを早く示せ。自分の意見も持てずに、高スコア者のコバンザメで他人を批判する
ことしかできないのか?だからお前らはいつまでも低スコアなんだよ。

364 名前:96 投稿日:2009/02/08(日) 14:01:57
それでは多年草の問題のアビリティメジャードは「文書の中の情報をもとに推測できる」でいいな?
面白いものを見せてやる。これが900ホルダーとお前ら低スコアとの違いだ。

366 名前:96 投稿日:2009/02/08(日) 14:21:13
http://imepita.jp/20090208/509080 http://imepita.jp/20090208/510860

はい、残念でした。Iが正解です。満点ブロガーがアビリティメジャードを偽ってるかIとYOUのどちらも正解なんで採点されてな
いってことかね。俺だって納得のいく説明をされたら自分の間違いを認めるよ。ただ今回の件はそれが全くなく、「高スコア者が
YOUだから」ってレベルの低い反論ばっかりだった。結果、さんざん叩かれた俺の解説は正しかったわけだ。

繰り返す。英語力を伸ばしたいなら自分で考えろ。自分で納得がいくまで調べろ。
それが俺とお前らとの違いだ。それができないからお前らはいつまで経っても低スコアなんだ。
482多年草ラスト:2009/12/04(金) 01:42:36
483名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 01:48:54
>>475
なるほど。ありがと。

>>477-482
いろんな意味で、苦笑
484名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 02:08:59
>>477-482 UPサンクス。あの感動がよみがえったわw

確かこの時、Youを選んだテックスがリーディング全問正解だった
んだよな。そしたら、採点対象外だ、って言いだしたんだけど、
誰かが、この多年草の問題は去年も出てたからリサイクルで、採点対象外
の問題をリサイクルするわけがないってことになったんだよねw
今回のモノトーンもこの先が楽しみだなあ。また笑わせてくれることを期待。
頑張れモノトーン!
485名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 02:13:13
多年草すごいじゃん
文句よりも内容を書けってのは正論だと思う

オレは内容書きたいのは山々なんだが
問題ちゃんと覚えてないからなw
486名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 02:34:44
>>484 これかなw

TOEIC 第144回 2009年1月11日(日) part 5
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1233574221/409

409 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2009/02/08(日) 18:56:54
IかYOUかの問題は、去年に出た過去問の使いまわしなので、答えが2つあったり、採点対象外ということはありえないはず。
その場合には、不適切問題として、また出題することはない。YOU派に、AM満点の人がいる以上、YOUが正解でしょう。



●●●●●●●おまけ●●●●●●●

376 名前:96 投稿日:2009/02/08(日) 14:48:02
>>374
バカか?俺も100%のアビリティメジャードを公開しただろ。IとYOUどっちでも正解なんだよ。

386 名前:96 投稿日:2009/02/08(日) 17:20:12
>>384
だから減点されてないだろ。アビリティメジャード見てみろ。答えが二つあるから採点対象外の問題だったんだよ。

390 名前:96 投稿日:2009/02/08(日) 17:48:28
>>388
過去レス見てみ。てか、実はこんな理由ってどんな理由だよ?嘘じゃないなら理由を具体的に書いてみろこの低スコアが。

397 名前:96 投稿日:2009/02/08(日) 18:11:04
>>394
Iが正解であることを実証したいんだけど何かおかしいか?
低スコア共に、満点者はYOUだからとかのしょうもない理由で否定されたんだからもっともだろ、
487名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 02:35:59
ご声援どうもありがとうございます!!!

ユーチューブで世界一周してきました!!!!1
488名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 05:15:41
第152回申し込んできた。5985円だった。
489名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 05:43:20
>>488
part6で多年草問題が出るかもしれないから気をつけろよ
490名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 06:51:37
多年草しかスコアシートをUPできなかったのか?これ。
解答の正誤はともかく、言ってることはほぼ多年草が正しいと思う。
否定派は満点ブロガーがそう答えてるからそうだって言ってるだけでしょ。
多年草と同じステージにすら上がれてないよね。
491名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 07:55:18
多年草は、みんな内容書いて反論してたけど、
多年草が認めなかっただけだったような
492名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 08:19:34
ところで、マツイの前の会社はSeattle-basedだったってゆってたのであれはひっかけだよね。
と、いまさらいってみる。
493名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 09:50:39
マツイの会社じゃなくて男の人の会社が
Seattle-based じゃなかった?
494名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 12:23:46
21日は12時ぴったりに結果表示でOK?
495名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 12:27:31
>>474
てことは、throughout が正解の可能性もあるってこと?
496474:2009/12/04(金) 12:33:25
>>495
いや、>>475がたぶん英英辞書から引用してくれたんだと思う
辞書にあったんだね。バビューンだよ、もうおれ、バビューン

_| ̄| バビューン三○
497名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 13:00:16
>>492-493
もはや人の名前みたいなのは覚えてないけど、
記事のメインのAK.incみたいな会社について聞かれてたよね。

そこの利益をUPさせた新デザイナーが、前にいた会社がSeattle-bacedってだけ。

ベタすぎる引っ掛け問題にだまされて、引くに引けなくなった低スコアがゴネてるだけだから。
498名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 13:22:08
まあ今更地動説なわけだが、

through out か relative to でどっち?っていう問題は、
この文章で使われている over の意味合いにもっとも近いものはどれ?
っていう聞かれ方だったわけで、
そりゃ、文全体の意味からいえばrelative toが入ったほうがしっくりくると思って
みんなそうしたんじゃないのかなとは思うけど、
この設問の聞き方ではこのoverの使われ方に最も近いのは?だから、
overの時間的な意味での 「⋯の間(ずっと), ⋯にわたって;⋯が終るまで」 という使われ方だったとして
through outのこちらも時間的な意味で 「⋯の間じゅう, ⋯を通じて 初めから終りまで」 っていう意味が
一番ふさわしいとおもうし、文全体を読んでもそういったほうが自然に聞こえる。俺には。

この文中での使い方に限らず、over ってさ、 
relative to の持つ 「⋯に関して. ⋯に比例して;⋯と比較して, ⋯の割に」っていう
意味合いを含まない感じなんだよな、感覚的に。

なんか、デーブスペクターが流暢な中にもたまに垣間見せる日本語の不自然さ、みたいな感じ。
例えて言ってみたんだけど、かえってわかりにくいか?

ま、そんなわけで、なんだな、最終的にきちんと問題ごとの正誤が発表されるわけでもないし、
さっき上で誰かが貼り付けてた多年草論争みたいになるから、私見は私見としてどうぞ参考までに。

499名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 13:41:56
補足だけど、

あえてoverにrelative to 的な意味合いを見い出すとすれば、

aboutに近い使い方で 「⋯について, ⋯をめぐって」という使い方をすることもあるけど、
なんていうか、「何かのことをめぐって言い争う」、とかそういう感じで
over が入ると、いさかいとか長期間の争いとか、そういうネガティブな事柄を暗示させる感じ。

だからこの設問の文意でthroughout的な 「好調だった各四半期ごとの業績を端から端まで見渡してみても」っていう
使われ方じゃなくrelative to的な「好調だった各四半期ごとの業績に[関して]」っていう解釈としてoverをあてちゃうと
好調だった各四半期ごとの業績をめぐって言い争っちゃうっていうニュアンスが出てきちゃうわけ。
なんか、不自然でしょ?

そんな感じ。

ちなみに上の書き込みでthrough out で間をあけちゃったのはrelative to につられてなので
目くじら立てないでねん。 ご愛敬ってことでひとつ。

500名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 15:37:15
501名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 16:13:32
>>499
好調だった各四半期「のおかげで」業績が上がった
っていう考えでearned byにしたw

bestが入ってたの覚えてるんだけど
bestに比べて良いってのは抵抗あったんだよね
502名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 16:23:24
ごめんなさい、relative toは選択肢がCでしたか?
あと問題番号は166-180番の間でしたか?
おぼえてる方がいれば助かります。
503名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 16:25:28
パート6ジャマイカ
504名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 16:33:17
パート7じゃまいか
505名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 16:39:17
>>502
正解は知らないけど、問題番号はマツイの176〜180だよ。
506名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 16:41:33
>>490
多年草さん、乙ですww
507498:2009/12/04(金) 16:54:33
>499で、[関して]って書いたけど、relative to の人たちは[〜と比較して]っていう意味で
使ったって言ってたよね、確か。

訂正です。
508名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 17:15:32
どうでもいいけど、throughoutにした俺は今回800越えを目指しているんだ。

800あれば、外部の大学院試で十分戦えるだろ?
509名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 17:22:40
>>497
だよな。
シアトルは明らかにおかしかった。

時間がなくて消去法でモノトーンにした。
510多年草の発言6 多年草のYou stateは3番目の項目だったらしい:2009/12/04(金) 17:22:53
トータルスコア
http://touch.moehome.jp/up_xssize/download/1259858396.jpg

アビメ
http://touch.moehome.jp/up_xssize/download/1259858525.jpg


379 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2009/02/08(日) 14:56:14
96のアビリティメジャードの上から3つ目の項目が88の件についてw
511498:2009/12/04(金) 17:23:44
>>506
なるほどね。そういうことになっちゃうのか。

なんだかなあ、面倒くさいね、いちいち。


506さんこそ、乙です。
512名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 17:26:43
>>511
去年の1月受けたの?
513名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 17:29:45
>>490
そういいつつも、もしこの問題がまた出て、よくわからなかったらYouを選ぶだろw
514名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 17:36:21
よし、来月受けるけど多年草問題はバッチリだなw
515498:2009/12/04(金) 18:13:01
>>506
ごめーん、ごめんごめん!
アンカー見間違いでした。
511は取り消しで。
516498:2009/12/04(金) 18:15:41
>>512
見間違いにレスさせてスマソ。
TOEICは今回うまれてはじめて受けますた。
517名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 18:16:59
一緒に受けたネイティブに聞いたら、シアトルを選んだって言ってた件
についてw 読み間違ったのかな?
518名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 18:19:23
>>517
そんな知り合いがいるなら
答えだけじゃなくて全文の意味とか聞いてくれw
519名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 19:26:53
まわりのネイティブを持ち出す嘘つきが
いつも現れるよな
520名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 20:26:56
シアトルだってのww
まだやってたんだww
521名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 20:58:54
native が受ける意味あるんかよ。
例えば日本語検定を受けてみな、馬鹿みたいに
易しいから。
522名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 21:00:20
オラ日本語検定落ちるな
523名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 21:40:43
モノトーン派
冷静な判断力、理路整然とした説明
ロジカルな思考回路、ビジネスで通用する真の英語力


シアトル派
脳内ストーリー厨、スコア偽称、脳内ネイティヴ友人
引っ掛けに釣られる注意力散漫、思い込み
テクニック>英語力の低スコア
524名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 21:54:46
>>523 モノトーン派の説明に、「多年草好き」が抜けてるお
525名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 21:55:48
>>379>>443>>448>>497
モノトーン派のどこに論理性がw、と釣られてみる
526名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 22:18:16
派閥争いはもう流行らないぜ!

時代は政権交代!

THROUGHOUT党にお任せください!
527名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 22:49:18
モノトーン男(=多年草男?)、すごい粘着力だね、まだやってるんだw
低スコアが引くに引けなくなってゴネてるって、まんま自分のことじゃん。
恥ずかしいから、もうやめなよ。

>もはや人の名前みたいなのは覚えてないけど、
>記事のメインのAK.incみたいな会社について聞かれてたよね。
>そこの利益をUPさせた新デザイナーが、前にいた会社がSeattle-bacedってだけ。

だからさ、2回も記事を読んだ人がわざわざストーリーを書いてるのに、
なんで認めないの?
利益をアップさせた主人公の現在の会社の業績についてさらりとふれたのが
第一パラグラフ。そこの最後の文章に「Seattle-based」って書いてあった。
デザイナーが今いる会社がシアトルなのであって、前にいた会社がシアトルに
あるのではない。まずそこが決定的に間違ってるよw

その次のパラグラフには、主人公が前にいた会社(アリス・マツイ創立)に
ついて書かれてあって、その会社はカリフォルニアにあり、モダンなデザインの
机やデザインを作ってヒットさせた、とあった。アリス・マツイの述懐あり。
続いて現在彼がいる会社では以前のアース・カラーに加えて、派手な色の
ラインナップのタオルやラグを作り、それが業績アップにつながった、とある。

文章を全部読まないと解けないと散々自分で書いているけど、
じゃあ次のパラグラフと最後のパラグラフには何が書いてあったか答えられる?
528名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 22:56:18
>>527
うわぁ・・・

脳内ストーリー乙としか言いようがない。
529名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 23:00:19
>>524
多年草を尊敬してるけど
別に多年草に限らずスコア取る人を尊敬してるだけだよ
530名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 23:15:20
>>529
マジレスすると納得いくまで内容を追求する多年草と
満点ブロガーがそう言ってるからで終わらせるその他大勢。

どちらが伸びる要素があるかは一目瞭然だよね。
531名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 23:31:26
多年草は納得したいんじゃなくて、自分が勝つまで止めないだけ
532名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 23:35:12
>>529
マジレスすると間違いを認めようとしない多年草と
自分が間違っていたら素直に受け入れるその他大勢

どちらが伸びる要素があるかは一目瞭然だよね。
533名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 23:45:43
>>528
自分がまちがっているのをどうしても認めることができず、
詳細に復元されたパッセージを「脳内ストーリー」の一言でかたづけることしかできない
低スコア乙w まあせいぜいがんばれや。
534529:2009/12/05(土) 00:03:14
>>533
言ってることはわかるけど
その低スコア乙って決めセリフはやめてくれないかなw
535名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 00:34:30
なんでモノトーン派はちゃんとストーリー説明しないの?
できないの?
536名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 00:52:05
不毛だ・・・・・
537名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 01:54:04
今年、2回TOEIC受けた。1回目は多年草がでた時。もう1回は今回。
多年草はYouにして、今回はシアトルにした。

多年草の話は10月の英検1級のスレにまで、誰か書いてた。
多年草も粘着質だが、反多年草もまた粘着質で、互いにネバネバしている。
538名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 07:37:04
>>537
でも多年草はスコア930でしかも英検1級ホルダーなんだよね。
TOEICは対策で何とかなっても英検はガチだからなあ。

このスレの奴らが太刀打ちできる相手じゃないのは確か。
539名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 08:22:54
>>538
英検1級なら自分も持ってるし、TOEICのベストスコアは955。
そんな自分から見ても、まともに反論できないモノトーン派はおかしいと思う。
だいたい、モノトーンうんぬんっていう選択肢には「is currently producing」
という現在進行形とcurrentlyという副詞が使われていた。
>>163が引用した人みたいに、「モノトーンの家具を作っていた」を選んだ、と
選択肢を過去形で書き込んだ人は、そもそも選択肢を読み違えているんだよ。
540名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 08:35:46
>>539
UPしてみろ。
多年草はきっちりエビデンスを示してたよね。
541名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 09:46:19
なんだ、やっぱりスコア偽称だったか。
英検1級ホルダーがシアトルなんかまず選ばないだろうし。

モノトーンの信憑性がより上がったね。
542名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 10:06:59
TBRのメンバーもシアトル選んだみたいだね。今回は1問落としても495取れそうだな。オレもシアトル選んだよ。
543名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 11:12:26
マジレス頼む
多年草って何?
544名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 11:38:37
仕方ないから覚えてる限りモノトーンのストーリー書くか。

名前は覚えてないから、記事のメインの会社はAK.inc.で新しいデザインマネージャーはB氏とするわ。


第1パラグラフ
今日はAK.inc.についての記事です。
AK.inc.は新エグゼクティブとしてB氏を迎え入れ、以来急成長を遂げています。B氏はシアトルの○○社からAK.inc.へのキャリアの持ち主です。(←ここが引っ掛け)

第2パラグラフ(2つのパラグラフに分かれてたかも)
B氏はデザインマネージャーとしてリーダーシップを発揮しました。またそれまでのAK.inc.の主な製品はベッド等(←覚えてない)の家具でした。

第3パラグラフ(ここから記事右上)
AK.inc.は商品のバリエーションを増やすべく、本棚やタンス(←覚えてない)にも事業拡大しました。

第4パラグラフ
AK.inc.はかつてグレー等のモノトーンの製品を作っていましたが、B氏の方針により、カラフルな製品のバリエーションを増やし、それが業績に貢献しました。(ここでやっと答え)

第5パラグラフ
結果、AK.inc.の決算は大幅に伸び、直前の四半期との比較で(relative to)10%もの成長を遂げました。
545名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 12:18:14
そんじゃ俺もシアトル派のストーリー書くよ。どっちが正しいかはスレを
見ている人の判断に任せよう。断っておくけど、脳内ストーリーとか互いの
ストーリーを批判するのは無しね。「スレの意思」に任せよう。

第1パラグラフ
今日はAK.inc.についての記事です。
シアトルにあるAK.inc.の新エグゼクティブになったB氏によると、AK.inc.は、
直近の三ヶ月間の利益が、過去最高になるだろうと予測しています。
この好調な売り上げの立役者となったのが、B氏です。B氏は、前職での経験を生かし、
業績を回復させたのです。

第2パラグラフ
AK.inc.に入社する前、B氏は、カリフォルニアにある松井デザインで7年間、
デザインマネージャーとして活躍していました。松井デザインの創業者の
アリス・松井は当時をこう振り返ります。「B氏と私は、人々がモダンな
家具を求めているんじゃないかと考えて、モノトーンの椅子や机を作ったの。
そしてそれはヒットになったんです」

第3パラグラフ
AK.inc.は、アースカラーのRug、Window Textile、Pillowなどを長年販売して
いましたが、業績が伸び悩んでいました。そこに2年前に加わったB氏は、
前職でのデザイン経験を生かし、大胆な色遣いの商品バリエーションを
増やすことを提案したのです。当初、この提案には懐疑的な見方もありましたが、
導入したところ、消費者に受け入れられ、AK.inc.の売上は急速に伸びました。

第4パラグラフ
結果、AK.inc.の利益は大幅に伸び、直前の四半期との比較でも
(relative to)10%もの成長を遂げそうです。冒頭のB氏の予測が
正しいことが証明されることは間違いなさそうです。
546名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 12:23:39
シアトルとモノトーンの争いってパート6?

26でそんな問題あった記憶がない
547名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 13:56:38
>>544>>545を見比べて、まず>>545はarticleとしての体をなしてないというのが第一印象。
話題が次々飛んで、インタビューだか何だか分からない。
一貫性がないんだよね。
正直こんな記事はあり得ない。

きっと英字新聞とか読んだことがないんだろう。
そんな人がきちんと内容を理解してるとは思えないし。


>>544はシンプルにポイント、要点を押さえてる感じでビジネス英語にも精通してそう。
内容は抜けてる部分が多そうだけど、読むべき箇所はきちんと理解できてる風。


どっちが正しいかは別にして、以上が日本文から自分の受けた印象。
548名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 14:19:09
まあどっちでもいいけど、547=544は確実だな。
549名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 15:23:56
>>544は内容抜けすぎ。
>>545はディテール間違いすぎ。

AKってw
タイトル読めば、せめてWHだろ?
550名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 15:30:49
パート4の
●working hourのreporting system変更
(設問の正解が木曜日で、ひっかけの水曜日の内容が謎)
●supplierからのタイルの色が白黒じゃなかったというtelephone message
受け取った色が違ったので発送が遅れます。
折り返し電話ください。
×商品が準備できた。
という感じの内容の問題について記憶のある方が
いらっしゃいましたら、曖昧な記憶でもよいので
ぜひお教えください。
551名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 17:08:35
>>539
スコアシートと1級合格証UPまだー?

やっぱりシアトルとか書いてるバカは
脳内願望と現実の区別が付かなくなった低スコアだったか。
552名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 19:08:38
まぁシアトルで正解だから諦めろってw
553名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 19:41:38
オレもシアトル選んだ。英検は1級。TOEICは990。
554名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 20:01:56
てかシアトルとoverの問題は同じ問題だったのかw
それすら気づかないんだからまだまだだ
555名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 21:31:43
送られてきた電化製品が壊れてたクレームの手紙の話
たった今同じような経験したわ
ネットで注文したピザ(50分待ちの表示)が2時間以上経っても
全然来なくて電話してもつながらず、
耐えかねてコンビニで夕食買ってきたらそのあとにきやがった
もちろんキャンセルでお引取りいただいたわ
556名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 21:52:58
toeicは早くインターネットで結果を通知して欲しい。
どんだけマークに時間かけてるの?
557名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 00:22:46
代表して問い合わせてくれ
俺も望む
558名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 00:34:39
長いねシアトルVSモノトーン議論。  
おれも今はこの答えが知りたくてしょうがない。終わった時点では何も思わなかったのだが。
ちなみにシアトル派ですw
559名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 01:21:32
>>543
>>477-482を読め
去年のpart6の問題でyouかIを選ぶ問題で、Iを選んだ96が、間違いを
認めず力説しまくった出来事
560名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 02:22:20
>>558
てかどんな問題だったか気になるw
オレそれ設立者は松井とかにマークしたかもしれんw
561名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 11:13:53
part1のメジャー持って机の長さ測ってた男のやつって、答えはB?
562名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 12:27:39
シアトル派とモノトーン派でスコアわかったら晒し合いっこしようか?w
563名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 12:35:35
結局地道に努力するしかないんだよね。CNN毎日聞いている人の方がLスコア
高いだろうし、Rも英字新聞とかTIME読んでいる人の方がスコア高いに決まって
いる(勿論、直前はTOEIC対策はすけれけど、この点はみな同じだから。)。
瞬発力が異様に要求される試験では過去蓄積の自分を信じるしかないよ。結果はついてくる。
564名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 12:49:18
565名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 12:51:01
↑何のリンク?
566名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 13:16:02
よく分からんが,
小規模の2ちゃんねるみたいな
投稿サイトみたい。
567名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 14:02:31 BE:1869480869-2BP(3100)
いまふと思い出したんだけど
大問7で選択肢にExecutiveとFirm leader?があったやつ
答えが社長だからPresident・・・って思ったけどこれが無くて、結局どっちだかわからなくて後者にした
Executiveって役員だし社長とは別だよね?
568名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 14:15:39
Executiveが正解。
569名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 14:16:42
>>567
executiveだよ
570名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 14:34:48 BE:415440634-2BP(3100)
ほんとに!?
Executiveって会社のトップも指せるの??
571名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 14:49:52
R95L90弱だが900行くかな?
572名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 14:53:21
>>571
余裕でいくだろ。
573名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 15:03:41
就活に少しでもいいから有利になってほしいわ。どのくらいかな?
574名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 15:06:18
企業による

700あれば頑張ったね、程度じゃない?
575名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 15:10:35
文系は800から850以上
理系は600以上
576名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 15:32:27
じゃなくてR95L90だとスコアどのくらいかな?
577名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 15:36:58
スルーしてぇwwww
578名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 15:46:12
R95L90だとスコアどれくらいか教えろや、カス共!
579名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 15:57:00
俺じゃない奴が・・・・
580名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 15:58:26
>>578
初心者板じゃないですよここは。
581名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 16:02:14
>>580
そうじゃなくて。R95L90ならどれくらいいくのか。
582名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 16:03:57
だから、R95L90ならどれくらいいくのか聞いてるの。
583名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 16:12:48
R95L90ならどれくらいいくのかさっさと答えろや!
584名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 17:04:55
10点以上は確実!990まではいかなそうだけど…
585名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 17:12:58
要するにだ
10〜990の間で5点間隔のどれかの値だ

もういいだろ
586名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 17:14:34
Ikuo Hirayama sought solace on the road

お願いします
587名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 17:16:58
粘着乙は無視するように!
588名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 18:13:18
キーワード【 モノトーン 問題 多年草 スコア relative シアトル TOEIC 】
589名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 19:25:09
・ 中国では、試験官が不正に問題を持ち帰って、裏ルートで販売している。

・ 韓国では、英語のネイティブ20人にTOEICを受験させ、問題を覚えさせている(TOEICは200問が出題される試験ですから、分担して一人が10問ずつ覚えれば、テストを完璧に再現できることになります)。

・ 以上のルートから出回った過去問を、日本のある出版社が買い取り、それを元に教材を作成した。しかし、それがテスト開発元のETSにばれて、発行禁止となった。
590名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 20:06:42
ボイスレコーダー持って逝ってコソーリ録音して来れば
リスニング問題は完璧に再現できるじゃん
591名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 20:17:31
>>590
アカンで、そんな事したら!
592名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 20:47:35
ホントにやっているから仕事一回で終わりになるんだよ。
593名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 20:54:30
モノトーン派がちょっと内容を書いたらシアトル厨は沈黙したか。

そもそもシアトル厨って言い分がバラバラなんだよね。
しっかりビジネス記事を読みこなす能力がないから、
勝手な脳内補完でデタラメなストーリーを作り上げてしまうのだろう。
594名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 21:32:06
まーたそんな煽りをw
595名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 21:32:59
え?シアトルだよ?wモノトーン厨に呆れきったんだろw
596名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 21:43:04
>>593
お前あの程度の文章で間違えるとか800いったことないだろ?w
597多年草の発言6 多年草のYou stateは3番目の項目だったらしい:2009/12/06(日) 21:43:38
トータルスコア
http://touch.moehome.jp/up_xssize/download/1259858396.jpg

アビメ
http://touch.moehome.jp/up_xssize/download/1259858525.jpg


379 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2009/02/08(日) 14:56:14
96のアビリティメジャードの上から3つ目の項目が88の件についてw
598名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 21:49:42
>>593 俺、シアトル派だけど、パート7は全問正解の自信あるよ。
アビメ届いたら勝負する? 俺もそっちも上の三つの項目が全部100%
だったら採点対象外だろうけど、そうじゃなければ、どっちが正しいか
判明するでしょ。スレ的にも盛り上がりそうだし。まあ、そっちが
勝負を受けてくれればだけど。
599名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 21:51:05
正解数を出してる人いるけどどこで自己採点してるの?
600名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 22:52:04
>>561
たぶんBでOK。
俺はruleで"計る"と考えすぎて、D. Man is ruling with scale.(?)に変更してしまった。
ruleにそんな意味無くて、線を引くみたいね。
ここに限らず、選びなおした解答は大概間違ってるな。
601名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 22:54:42
分かるわ。
今まで迷って迷って変えて後悔してきたから、迷ったら変えない。
602名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 23:07:44
>>600
Bってどんなだったっけ?
603名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 23:31:57
>>602
〜is positioning the ruler みたいなやつじゃない?
604名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 23:47:03
>>603
そうだよねwビビったーw
605名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 23:53:53
>>570
社長だろうと専務だろうと取締役の一部だよ
ま、こういうのは英語じゃなくて一般知識だから学生とかにはキツイ問題だけど
606名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 23:54:09
俺今回迷いに迷った挙げ句、リスニング5問くらい変えたorz
607名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 06:21:42
>>600
ありがとう
そうだ、そのrulerとか意味しらねーと思って、消去法使った
608名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 07:41:31
>>594
いいよ。
その代わり、ちゃんとスコアシートとアビリティーメジャードをUPしろよ。

このスレですらシアトル厨はスコア偽称をして
UPもできずに逃亡してるんだから。
609名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 08:25:24
僕はシアトル選んだんだけど正解だといいなあ。
でもたぶん間違ってるんだろうな。
記事のタイトルがシアトルタイムズみたくなってて明らかに引っかけっぽかった。
でもシアトル以外の選択肢もおかしかったしなあ。
950超えてるといいなあ。
610シアトル598:2009/12/07(月) 09:27:15
>>608 594じゃなくて598w
UPの仕方が良く分からないけど、届いたらUPするから、住人の人、UPの
仕方教えてね。両方とも上三つのアビメが100じゃなかったらどっちが
合ってたか分からないけど、608も自信あるみたいだから、何とかなる
かな。他にもUP大会に参加したい人、いたらよろしく。とりあえず、
シアトル598でUPします。608も「モノトーン608」とかでUPしてね。
611名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 12:16:49
>> 610

シアトルの道路の名前みたいだ。
612400超えんと留年男:2009/12/07(月) 14:11:11
>>470の人に命名されたものです。

昨日、リスニングボックスでp1、p2をやったんですが正答率が2,3割しか無かったです。
とりあえず、何度も聞いて音読したいと思います。
613名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 15:53:04
>>498 >>499 に対して反論ないけど、relative to じゃなくて throughout が正解ってことで
決定でよろしいでしょうか。

498,499が自信満々なんですけど、relative to の人たちはそれでOKなんでしょうか。
気になって眠れん。
614名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 16:24:25
もういいよその話は
615名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 16:39:31
ヒロ前田が今回のテストでL,Rともに90問正解して、その得点の予想として、L:440前後、R:430前後
と予想していた。7月に俺が受けたとき、89問正解(tbrで確認済み)で470だったけど、今回のLは簡単
だったのかな?
616名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 16:40:37
>>612
>何度も聞いて音読

いいねいいね
さらに聞きながら聞いたままを紙に書きなぐるのもオススメ
簡単めで短めの英文でもかなり効果ある
617名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 16:44:31
>>610
携帯なりカメラで撮影して、以下のアップローダーにでもうpしてくれ
アップローダーは突然閉鎖になることもあるから、見つからなかったらテキトー
にぐぐって見つけてくれ。例)"1MB アップローダー"

http://touch.moehome.jp/up_xssize/
http://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/upload.html
http://kissho.xii.jp/1/

削除パスワードを指定しないと、他人に勝手に消される恐れがあるから必ず指定。
ダウンロードパスはご自由に。
アップロード完了後、画像のアドレスをここに貼り付ければOK。
618名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 18:36:35
なんでTOEICとかいう低レベルなテストを受験するの?
脳に障害でもあるのかしら。

by 他の板から
619名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 18:38:36
TOEICとかまじで言語中枢に障害があって、なかなか英語の勉強ができない人のためのテストだよ。
620名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 18:41:09
by の使い方、間違ってんぞ。
あんたどんだけ高レベルなんだよ。
621名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 18:44:11
あんたの日本語にも相当障害があるけどな。
622名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 18:44:31
そういう事書き込んでる時点で人間性が…
623名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 19:07:20
>>614
throughoutでよかったんですね。納得しました。
624名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 19:22:57
>>623
もしもそうなら
シアトルとかアップとかの論争は自然消滅しますね
論争者に満点がいなくなるから
625名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 19:23:12
>>622
2chにレスしてる時点でおまえの人間性もすでにイカれてるがな。
626名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 19:27:11
>>623
大丈夫か?
627名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 19:41:11
もうやめろ
やるならスコアで競えばいいじゃないか。

まあ俺は760だがな。
628名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 20:08:01
なんでTOEICとかいう低レベルなテストを受験するの?
脳に障害でもあるのかしら。
TOEICとかまじで言語中枢に障害があって、
なかなか英語の勉強ができない人のためのテストだよ。
おまいら知ってた?
629名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 20:52:42
>>626
大丈夫です。これで安心して眠れます。
ありがとうございました。
630名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 20:53:09
知ってた
はい終わり
631470:2009/12/07(月) 21:26:04
>>612
>>616のやり方、俺もおススメ。
一語一語止めながらでもいいから、完璧にすべての言葉を聞き取れるまで文章を書き取る。
そのうち、一回聞いて書き取れる量が増えてくるよ。
632名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 21:47:58
ネット発表っていつ?
来週?
633名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 21:51:13
再来週
634名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 21:55:07
ディクテーション?
635名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 21:56:43
>>616
書きなぐるかわりに、twitterで流すのもいいかもしれないですね。
636400超えんと留年男:2009/12/07(月) 23:17:29
150回のスコアのアビリティメジャードなんだが、
L 47/50/64/38 R 47/42/41/31/58なんだけど、どこを強化するべきだろうか?
637名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 23:51:22
>>618

>by 他の板から

wwwww
638名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 23:52:05
>>633
ありがとう
639400超えんと留年男:2009/12/08(火) 00:10:39
とりあえず、今日は、リーディングボックスの1回目のp1全部とp2の1から3の聞き取りと音読をやってみました。解答・解説見つつだったけど解答見てよかったんだろうか?ディクテーションってそんな感じでOKなのか?
640名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 00:15:54
21日にネットで結果が見られるのはネットで申込した人だけでしょうか?
641名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 00:30:02
はいそうです
642名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 01:23:52
リスニングで、電車の中に人がいっぱい乗っているのは、何が正解?

643名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 01:27:31
>>618の byにわろた。世界中がわろたwおld
644シアトル598:2009/12/08(火) 01:32:22
>>617 了解。モノトーンもUPしてくれるかな。
645名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 01:34:28
ほう。なんか愉快なことになってるな
646名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 02:09:51
>>639
解説を見ずに聞こえるまで何度も聞いて書き取ってから、初めて解説を見るほうがいいと思う
解説見ながら聞いても、なんか聞けたような気になるだけじゃないかな

まだ次回までひと月以上あるから、とにかく落ち着いて、じっくりじっくり
647名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 07:28:32
>>644
いいよ。
648名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 07:41:03
人柄と仕事ぶり

ええ!! と言いつつ地元のネティーを紹介してあげた親切なシュミだ。
649名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 17:10:02
いつもこんなハンパなく
難しいの?
650名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 17:40:39
>>644
>>647
直近のスコアはどんなもんなの?
651名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 17:49:10
>>649
今回はここ数年で一番難しかった。
652名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 17:58:10
>>649
ここ3年で8回受けたけど、リーディングは一番キツイ印象がある。俺の得点はここ1年は900前半。
653名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 17:59:43
リスニングは簡単だったけど、リーディングは難しかったね。
654名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 18:06:35
1月のテスト、申込期限今日の12時って、てっきり夜中かと思ったら昼でやんの。
おかげで申し込めませんでした。

ボケっ!
655名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 18:09:28
初めて受けたから公式問題集としか比べられないけど、リスニングは難しく、リーディングは易しく感じた
結果が返ってこないとわからないけど、自分の中で課題がはっきりした感じ
この先どのくらいの頻度で受けると現状把握+モチベーション維持できるだろうか・・・
656名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 18:23:33
てかここで答えさらすと、別日程でアホ大学の団体受験があるから
そいつらの点数が上がっちゃうよ。

統計で点数だすからおまえらの得点は下がるよ?
657名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 18:26:59
ここみてテストに挑んだ奴がいたとしても、
標本平均が多いから自分たちの点数に影響されることは無い。

でもそいつらは楽して高得点取るわけだからTOEIC自体の価値は下がる気が・・
658名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 18:32:01
結論↓
659名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 18:51:25
みんな仲良く
660名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 18:56:55
>>654
もし社会人なら0時と12時は別もんと見るだろうが・・・
661名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 19:03:46
う〜ん、そうかい?
午前午後の記載がない場合は自動的に24時間表記にするという不文律みたいなもんって
そんなに根付いてるかなあ。

8日の0時まで
8日の12時まで
8日の24時まで
8日の午前12時まで
8日の午後12時まで

絶対に100パーセントの人が迷わないとは言えないんじゃなか?
662名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 19:07:55
夜中の12時(24時)締め切りなら、わざわざ時間は書かないだろう。
663名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 19:10:07
あらためて思ったんだけど、
午前12時とか午後12時って言い方って存在する?
664名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 19:11:03
>>662
正論
665名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 19:35:54
>>663
午後12時がnoonだっけ?
666名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 19:40:46
12時までってややこしいね
15時とか午後の適当な時間にすればいいのに
667名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 19:43:54
>>654
郵便なら明日の消印まで有効。
前回昼のネット締切逃したが、午後本屋で申込書もらって、郵便局に入金、郵送で11月受験に間に合ったよ。もちろん結果はネットで見れないけど。
ひょっとすると郵便局での入金は締切日までだったかもしらんので、明日運営委員会に確認してみるといい。
午後のネット締切過ぎても間に合う可能性があるのは、知っておいてもいいかも。

時間は、、、午後1時が13時だからマイナス1時間で昼ということで。
668名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 20:11:40
そうなんよ〜、>>666がいいこと言った。
ややこしいの。 間違いとか勘違いとかが起こりうる設定で
その人が馬鹿とかそういうことは関係なしに実際にこうやって勘違いするでしょ。
13時だったら絶対間違わないのに。
それにさ、昼の12時締切って、あんまりなくない?
669名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 20:31:38
結論をいえば、
余裕をもって出願しようということみたいだね。
今回は残念だけどさ。
670名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 20:37:36
>>667
いやいや今調べてきましたよ〜、海より深くスーパー感謝です!
明日の消印分まで有効でした。 入金日については特に記述がなかったので
明日本屋で申込書をゲット→そのままレジで支払い→ポストへ投函
で、大丈夫そうです。

ありがとでした〜!
671名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 20:43:48
>>663
するでしょ、普通に。
じゃないと、例えば12時30分って言われたときにどっちだかわかんないじゃんか。
663はもしかして、その場合は0時を用いるとかそういうことを言いたい?
0時だとしても午前か午後かつけてくんないと分かんないし。
なにしろここでもこうやってちょっとした議論になるんだから、やっぱややこしいんだって。
672名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 20:51:09
もちろんあおってるわけでなく、純粋に疑問に思ったんだよ。
午後0時なら分かるけど、
午後12時だったら昼と夜、両方に解釈できるんじゃない?

多分その使い方は文面上はないんじゃないかな。
普通の会話なら「昼の」とか「夜の」って言い方だろうな。
673667:2009/12/08(火) 20:59:14
>>670
カッコよく書いたけど、前回俺もテンパって委員会に電話したんだよね。
記憶が定かでなくて申し訳ないんだけど、たしか郵便局を指定された気がする。
本屋支払いと郵便局支払いでは向こうで確認できるタイミングが違うんじゃないかな。
念には念を入れて、一応電話して確認してみてね。
申込用紙には、「間に合わなければ次の回に適用」なんて逃げ文句もあったと思うし。

ほんと、ややこしいわ。「正午」て書けって話だね。
674名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 21:01:03
12時ってのは”12時間が経過した時点”だろ。
7日から8日になった瞬間は、まだ8日って日は1秒も経ってないわけ。
つまり零時。
8日の12時と言ったら8日になって12時間経過した時点のこと。
つまり正午。
675名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 21:03:42
こういうのって日本語勉強してる外国人に聞かれたりしたら、
ええ、そういえばどうだったっけ?ってあらためて考えるパターンだな。。
676名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 21:05:23
今回のテスト難しかったとか言ってる奴まじなんなの?


TOEICってアメリカでは言語中枢に障害がある人のためのテストだよ。
おまいら知ってた?
TOEIC800以下だと必然的に政府から要介護としてお金が毎月もらえるよ。
よかったね(^ ^)

普通の健康な人ならIELTS、iBT、英検1級、国連英検とかを受けてるはずなんだけどなぁ
677名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 21:06:26
>>672
過剰反応してゴメンね。
俺の場合は、8日12時までって書いてあるの見て、
切りのいい夜の12時って直感的に思ったのよ。

午後12時が昼夜どちらにもとれるって、確かに俺もそう感じるし、
ただ12時ってかかれたら24時間表記なのか午前午後の省略をしたのか
書いた本人に確認しないとはっきりしないような書き方及び設定は
改善すべきか否かといえば、これはもうすべき、ではないでせうか。
678名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 21:11:04
>>674
だからね、こうやっていちいち定義したり説明したり確認したり、
そういう必要が生じるようなややこしい書き方&設定だって言ってるの、
締め切りについての記述が。
勘違いするおまいが悪い、も、いいんだけどさ。
679名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 21:11:07
やはり「正午」が書面上の体裁も保ちつつ、かつ分かりやすいとみた。
これをみた協会の人が早速会議でとりあげ修正されることでしょう。
680名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 21:16:36
運営委員会にそんな機動力はないだろ
681名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 21:16:52
>>676
そりゃ朗報だわ♪
要介護としてのお金を申請したいのでどうしたらいいか教えてください。
いやぁアメリカ政府って太っ腹だわ。
800点以下の人、手を挙げて〜!
682名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 21:18:15
あっ、ごっめ〜ん、ここ日本だった。忘れてたよ〜。
683名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 21:18:28
>>681
釣れたw
684名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 21:21:29
>>683
てめぇ釣れたとか言ってんじゃねぇーっよ。>>676を書いたのはおれだから。
それに釣るとかその前に、本音だし。
なんでTOEICごときでつまずいてる奴がいるのかが到底、理解しがたい。
685名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 21:23:22
>>676はおれだし
686名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 21:24:45
IDがないとこうなる
687681:2009/12/08(火) 21:24:45
なんだよ〜、>>676は本気でこんなナンセンスなことを書いてたのかよ〜。。
わざわざ釣られてやったのに、驚いちゃったなぁ、もう。
688名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 21:26:44
点数開示もっとはやくならないの?
689名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 21:27:02
>>676が釣りじゃない方がヤバイよww
690681:2009/12/08(火) 21:27:53
ちなみに>>676は、上のほうで by 他の板から
って書いて大いに失笑を買っちゃったキミなんだろ?
691名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 21:28:13
>>687
いやだって普通に考えればわかることでしょ。
TOEICが難しい?まじ、人間としてありえない・・・
おれが>>676のように書いてしまうのも当然
692名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 21:30:48
もしかして>>676は麻布警察にいるお塩先生ですか?留置場ってパソコンあったっけ。
693687:2009/12/08(火) 21:31:10
本気ですよみなさんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
694名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 21:40:35
よし!わかった!
676の熱い思いを受け止めてやるから、ビシッとみんなを納得させてみろ!
なあ、みんな、それでいいだろ?
695名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 21:47:25
日本国内で生きていくなら英語できなくても大して問題ない。
かえって英語を勉強する時間を他のこと勉強に使った方が
有意義な場合も往々にしてある。
696名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 21:51:08
test
697名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 21:52:28
test
698名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 22:06:41
teststeron
699名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 22:21:33
なるほどね〜。 わかるな〜。
700名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 22:44:00
お塩先生? 留置場、消灯ですか?
701モノトーン:2009/12/08(火) 23:11:26
>>650
900前後だったかな。
てか最近は英検に焦点絞ってたからTOEICはあんまり覚えてない。
今年英検1級通ったんで、対策したら900半ばにはなると思う。
702名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 23:15:30
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこの糞スレ・・・・

もうね、金融工学を学んでる自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
高卒とか文系の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわ・・・

っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ

703名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 23:16:51
なぜこの時期に
704名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 23:20:10
誤爆なら誤爆と言って。
なんで金融工学がでてくるのかどんなに一生懸命考えても高卒で文系の僕にはよくわからない。
705名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 23:30:13
>>702
誤爆か?
706名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 23:33:39
金融工学って、板金と違うの?金属融かすんでしょ?
707名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 23:38:14
誤爆乙
708 ◆EDn0NK.UDA :2009/12/08(火) 23:50:44
tes
709名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 00:01:16
金融工学やってるのが自分だけだと思うなよwww
710名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 00:06:06
金融工学なんて言葉は認めないって多胡さん言ってた
711名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 00:27:15
最近コピペにマジレスって流行ってるの?
712名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 00:33:25
みたいだね。 さっき司法試験板にも同じのあったわ。
713名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 00:38:31
スルーしてしまえばそれで終わりだが、たかがコピペといえど書き込んでくれた人に全力でぶつかるっていくのが礼儀
魂と魂が共鳴し、美しい調和を奏でる
それが2chじゃないのかい?
714名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 00:41:53
基本コピペはスルーだろ
715名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 00:44:15
>>713
せめて板やスレにそった内容ならまだしも
とりあえず罵倒だけがしたいレスにぶつかっても住人に何も利益はない
716シアトル598:2009/12/09(水) 00:45:28
>>650 今年の春に受けた時は975でした。
717Mr.シアトル:2009/12/09(水) 00:52:40
シアトル派ノシ

TOEIC945
718名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 00:53:25
昨日も一日中TOEICの問題作りや解説作業を引き込もって
せこせこ行っていたTEX加藤です。
夢の中にTOEICの問題が出てきました(笑)
719名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 00:58:25
TBRを引き継ぐってことでウッドロックK子さんのブログ初めて見てみたけど
めちゃくちゃ胡散臭いのな
てか満点とったことあったのか
720名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 01:25:20
多胡とか、お前一橋だろ。
721名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 04:21:01
なんか楽しんでんな
722名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 07:52:02
おまえら英会話はやんなくて
いいのか?
723名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 08:22:28
学生さんはホントだと思う
724名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 11:55:33
>>719
彼女のブログは全体的に読みにくいね。感情が前面に押し出されてその勢いで書いてるって感じ
スコアは一度満点とってからは公表しなくなったなw
連続で満点は無理のようだ
725654:2009/12/09(水) 14:41:27
昨日、次回テストのインターネット申込に間に合わなかったアホちゃんです。
申込書での申し込みが締め切りの翌日の消印分まで有効ってなってるって話、
今日本屋に行って申込書をもらって愕然。 なんと申込書での申し込みは
締切日7日でやんの。
今までネットからの申し込みしかしてなかったから申込書のほうのスケジュールなんか
見たことなかったよぅ…。

結局どちらにしても次回は間に合わなかったというオチでございました。



誰か、俺によく似てるって言う人の替え玉受験してやろうか?
まあまず900は行くと思うんだけど。。


とか言ってみるテスト。
726名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 16:03:33
toeicの受験料高すぎ。マークやねんから3000円位で出来るやろ。
727名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 16:27:10
>>726
まじ氏ね。
iBT受験者のオレから言わせるとおまえは知ねじゃなくて死ね
728名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 18:36:04
叩かないでください。
今回ラスト10問ぬりえだったのですが、Cは多かったですか?
729名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 19:08:20
iBTってトフルか
あれも安ければ受けるんだけど
730名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 20:19:21
>>720
おまえ明日の2限覚悟しろよ
731名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 21:09:04
次回の受験に向けて…

とりあえずマークシート用シャーペンを100均でゲットしてきた
732名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 21:15:48
おおおおおおおおおお
733名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 21:38:30
>>727
toeicの話でtoefl持ち出すな。
てか、あんなマーク式の試験コストそんなにかからないだろ。
734名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 03:30:58
>>730
明日の一限までには何度もKISSしようよ?
735名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 04:26:14
>>733
会場押さえるのにコストかかるんじゃない?
736名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 08:55:27
>>733
toeflもtoeicもETSなんだから比較に意味はあるかと
737名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 15:56:26
ETSはどう考えても名前だけ非営利団体で、実際は、営利団体としか考えられない。
ETSは稼ぐことでアタマいっぱいだわ。
たかが英語のTOEFLテストが一回2万円とかどんなボッタクリ商売なんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
738名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 16:11:22
>>737
IELTSもケンブリッジ英検も2、3万円するんだけど。
たかが英語の試験だけど。
739名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 16:48:51
>>738
ケンブリッジ英検は、わからんけどIELTSはテストの日においても手間がかかってるわ。
だけど、IBTはコンピュータです。
740名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 17:06:49
リスニングの勉強の仕方って、みなさん、どうしてますか?
741名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 17:29:13
How do you study Listening?
742名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 20:01:16
AFN
743名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 21:04:11
>>742
音楽ばっかり流してない?勉強になるとは思えないんだが
ニュースの時間を狙うの?
744名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 21:50:49
>>737
非営利団体ってどこも本当に金儲け好きだよね。
745名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 22:08:22
なんだか、話すこともなくなってきちゃったなぁ。
746名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 22:25:32
気がつけば結果まであと11日か
はえぇ・・・
747名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 22:39:06
>>744
役員報酬:8千万円
退職金支出:7千万円

TOEICの受験料が高いのは彼らの報酬のため。
748名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 22:48:56
過去の話だけどまだ解決されてないみたいなんで

over = relate to です。

TOEFL対策の傍ら今回TOEICも受けたけど、
前日の予備校の講義で、
「比較のoverは頻出だからちゃんと覚えておくように」
と言われて翌日のTOEICに出たからちょっとびびった(笑)
749名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 23:04:50
all over the worldと一緒の用法だから違うよ
750名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 23:56:57
>>748
そんな貧弱な根拠で解決するとでもw
選択肢の用法は一応4つともあるにはあるんだろ
頻出だから正解ってどんなリサイクル団体
751名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 00:14:50
>>747
すごい儲けっぷりですね。
>>748
over = relative to ですよね?
わざとですか?
752名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 03:56:08
オンラインで結果見れるのいつごろだっけ?
753名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 08:44:37
21日
754名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 09:24:51
relative to じゃないよ
755名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 16:06:44
over に 比較の用法があるなら辞書でもなんでもいいんでソースを示してもらえるとありがたいです。
自分の調べた範囲では見つからなかったので。
煽りとかじゃなくて、これはお願い。
自信のある人もない人も論拠があればお願いします。英語力向上のために、どうかひとつ。
756名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 16:16:02
>>755
結局througoutが正解って事でOK?
757名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 16:17:41
リーダーズ英和辞書
-prep
3a
〜と比較して
758名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 17:50:16
最新アメリカ英語表現辞典
(さいしんあめりかえいごひょうげんじてん)

著者名: 市橋敬三 著(いちはしけいぞう)

より抜粋
-------------------------------------

overの意味の中で「比較して」「裏」「もう一度」の意味は
たいていの辞典では紹介されていないか、きわめて軽視されている。
「比較して」の意味では、例えば次のような場合に使われる。

   うちの売上げは昨年と比較して増えている。
     Our sales're up over last year.

--------------------------------------

なんだそうですよ。
辞書にはほとんど載ってないんですって。
アメリカ語なんですって。



例文なんか、まさに今回の問題みたいで、
こりゃ、relative to派はいよいよ自信を持っていいのか?
って感じになってきましたね。
759名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 18:19:17
これ、この上の例文だけど、減っている、でもover使えるのかな。

Our sales are down over last year.
ってな具合に。
760名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 18:35:38
俺はthroughoutにしちゃったけど、なんかrelative toだったのかな
っていう気になってきたよ。
761名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 18:44:59
YouTube
ことの始まり・・・
  京都朝鮮学校が児童公園を不法占拠
  http://www.youtube.com/watch?v=R8lj_IMkIqg&feature=player_embedded
  京都児童公園を無断で校庭として使う朝鮮学校から奪還 @
  http://www.youtube.com/watch?v=msXbBGvk4Kk&feature=channel
762名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 18:50:50
「たいていの辞典では紹介されていないか、きわめて軽視されている」
ような用法がTOEICに出るとは思えない
763名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 19:05:56
>>762
日本では軽視されているけど、アメリカでは
よくつかわれる用法だったらどう?
764モノトーン:2009/12/11(金) 19:19:06
>>758
いよいよ自信を持っていいというより、
とっくの昔にrelative toで確定してるんでみんなスルーしてるだけ。
765名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 19:41:35
あのー
9月に初受験しまして、パート1が公式に比べて難化していたように
思えましたが、10月、11月の試験でパート1の難易度に
変化はございましたでしょうか?
試験の性質上、過去問が手に入らないのでどなたか
お教えくださいませ
766名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 20:14:54
用法がある無いの問題と正解か否かの問題は別だぞ
用法としては全部ある
767名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 20:17:53
>>765
9月のパート1は完全にわかったけど
11月のパート1は一問だけわからんのが出た

個人的な感想を参考までに
768名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 20:39:00
>759
up over←→down belowだよ。
769シアトル598:2009/12/11(金) 21:05:52
この問題についてはモノトーン氏と同意見。relative toです。

ロングマンの用例 over
used to say that someone or something is more successful
or better than someone or something else:
It has one great advantage over its rivals.

TOEICでは、
10 percent improvement over the previous three-month period record
のような用例でしたから、その前の3ヶ月間の記録より10%よかった、
っていう意味のoverです。

throughoutにはoverの意味もありますけど、from the beginning to the end
です。セールが1ヶ月間続いていた、なら、over a monthで=throughoutです。
770名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 21:45:50
>>759
そういう本文だったかまで記憶してないが、
過去三ヶ月にわたって10%改善したという意味で、throughout普通に意味通る
と思うが。。
771名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 21:49:35
earned byだったりして
772名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 21:50:21
>>769に対するコメント
773名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 21:53:31
もうさ、両方正解なんじゃね?
774名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 21:58:05
>>772
overの後にbestって単語が入ってたのは確かなんだ
その再現にbest入れれば納得するかも
775名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 22:22:58
>>767
9月は春頃に受けた回、公式問題集と比べて
難化していると感じました。
それを完璧にお出来になったのならば
まあ私とは最初からレベルが違うのでしょうね。
情報ありがとうございました。
776名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 22:42:01
つーか文脈からして明らかにrelative toだろ
いつまで争ってんだよ





すまんスルーできなかった
777名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 23:06:27
しかしまあ、完全非公開なので正解がどちらかを争ってもというところだが、
日常ビジネスとかで、relative to 的な意味でover を普通に使うだろうか?
素直に、compared with とかだろう。
778名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 23:13:24
>>743
一時間ごとぐらいに(:00〜)AP radio news やるからオススメ。
779名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 23:17:38
>>778
0:00もあるのかね?聞いてみます
780名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 00:22:21
結果って年内には来るかな?
781名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 00:30:56
何気にクリスマスに配達が濃厚だなw
782名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 01:12:47
>>771
わろたw
783名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 01:12:58
今回のTOEIC受けた人のいろんなブログ見たけど、
高得点者ほど難しいと言ってる、、
簡単に感じた人って結果見てびっくりってパターンじゃないかな。

俺も最高920点だけど、今回はリーディングがかなり難しいと思った。
784名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 01:34:52
リーディング難しかったね。
今までで一番難しかった。
785名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 01:38:06
高得点者向けの差をつけようとするための問題が難しかったんじゃないの?
平均600点だからかどこが難しいのか解らなかったよ
786名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 01:40:35
いつも時間が余るんだけど、今回は引っ掛けとかトリッキーな問題があって、時間ぎりぎりだった。
787名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 02:08:47
今きた!
難しいと感じたのは自分だけじゃなかったんだ?

ハイスコア800ちょいだけど、時間が足りなかったのは二年ぶり!
788名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 04:14:32
ハイスコア875
今回はLもRもまじ難しかった
789名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 10:56:40
ハイスコア760
ギリギリ間に合った。
でもそこまで難しいと思わなかった
790名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 11:03:28
何か今回ので初めてスコアダウンしそう
791名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 11:11:12
高得点層が難しいって言ってるんだからスコアダウンは大丈夫そうじゃない?
792名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 11:37:27
多分、高得点層が今回難しいって言ってる意味は、
正答を探し出すのにかなり時間がかかるってことだと思う。
しっかり読まなきゃ答えでない。

自分が受けた感じだと、Lはだいたい通常レベル
文法は後半が若干難しいと感じた、そこで時間ロス。
んで180〜はええ?どれ答え?ってあせった。
みんな難しかったみたいだし結果は逆に楽しみ。
793名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 12:04:43
どうもRは局部的、即興的な解答方法では不正解になる問が意図的にちりばめられていた感じだよね。
これは時間制限が異常に厳しい試験では苦しい。アンチTOEIC対策かな。
Lはスピート若干あがっていた感じかなあ。TOEIC対策だけにしぼってスピードまで従来のものに慣れてしまって
いた人には難しく感じたかもしれないね。
794名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 12:49:13
ハイスコア875点だが、今回普通に解き終わりました。確かにリスニングの三、四はかなりスピード速かったよ。ただ二番が簡単だったから相殺されたかな。リーディングは文法簡単だったけどDPとSPは難しいかも。だけどみんなが難しいと言ってるから相対評価なんで900越えたな。
795名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 13:42:25
toeicって本当に相対評価なん?
そのソースある?
796名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 13:50:22
相対評価じゃないよ。絶対評価。
797名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 13:52:43
toeic 相対評価でぐぐればいくらでも出てくるだろ
絶対評価だと主張する人もいるからリテラシーが問われるけどw
798名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 14:07:50
センター試験みたいに難易度に応じて
統計から平均点の調整をしてるだけで
決してTOEICは相対評価などではありませーん
799名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 15:34:09
月曜日の12時にスコアネット発表でいいの?
800名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 15:36:41
明日の12時に発表でいいの?
801名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 15:42:41
>>798
ある基準に照らして点数の調整が行われるなら相対評価じゃないの?
802名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 15:55:46
過去の受験者の出来と比較してスコアが算出されてるんでしょう。
リサイクル問題を出すのも比較するためだよね。
803名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 16:03:44
昇進とか就職とか資格とか、明確なスコアが必要な人たちはともかく、
それ以外の人は点数ばっかり求めるより
包括的な英語学習の一環としてTOEICを見たほうがいいとは思う。
804名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 16:10:18
TOEICブロガーがどんどん英検にシフトしてきて笑えるw
いくらTOEIC対策の勉強しても英語を使えるようにはならないことに
ようやく気づいたようだw
805名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 16:23:16
>>803
まさにこの姿勢が必要だな・・
806名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 16:31:54
昇進条件に加えてるとこも相当多数出てきてるんだよねぇ。
まあ600以上とかヌルヌルラインだけどさ
807名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 16:33:06
いずれ英会話教室万歳になるかもな
808名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 17:03:36
803が言ったことが全てだな。

英会話練習とTOEICを平行してやらないと
TOEICだけやっても一生外人とは話せない
809名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 17:06:25
>>804
英検の面接はぬる過ぎるから合格しても喋れないけどね。
本当に喋りたいならTOEFL、IELTS、ケンブリッジ英検取らないと駄目だわ。
810名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 17:07:30
600なら無勉で取れるだろ
811名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 17:15:38
英 検 は、四択マーク脳でも合格できる試験です。

英検1次試験のマークシートと記述の配点割合
(合格基準は約70%)

準1級 マークシート 86%  記述 14%(99点中14点)
2級   マークシート 100% 記述 0%
準2級 マークシート 100% 記述 0%
3級   マークシート 100% 記述 0%

英検1次試験の配点割合
          ┌───記述式
        _..-''l' '― ― ..、
     ./   .l,  |     `''-、
   ./     .l  .|       \
   /       l. |         ヽ
  ./         l. |           l
 │        .l,|             l
  |         `'           |
 │                   ,!
  l    四択マークシート
   .\              /
     `'-、              /
812名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 17:32:09
本当に力のある人はtoeic受けても満点近く取れるが、
toeicが900越しても、英語を使えるとは限らない。
>>803は正論だ。
813名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 17:50:45
900越せば普通に英語は喋れるよ。
喋れると言っても人によって基準が違うから、
まだまだだと感じる人はたくさんいるけどな。
814名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 18:45:09
>>807
NOVA事件の前がまさにその状態だったと思う。
次はインターネットを使ったフィリピン人などの
物価の安い国のネイティブとの英会話がくるよ。
815名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 18:53:24
>>811
英検は面接がある
816名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 18:54:57
フィリピンもインドもシンガポールもアクセント強すぎてかえって大変だと思うんだが。
まあこっちが喋る練習にはなるかもしれないけど。
817名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 18:58:35
>>815
英検の面接は合格基準が実に甘い。
準1級から下の級は、全部Fランク大学並の合格倍率。
受ければ合格、みたいなー?

「2次試験合格率」
準1級  85.2%
2級   80.6%
準2級  84.3%
3級   92.0%

  「大学受験に例えた、英検2次の受かりやすさ」
甲子園大学        1.2倍 (代ゼミ偏差値 40以下)
大阪学院大学      1.1倍 (代ゼミ偏差値 40以下)
関東学園大学      1.1倍 (代ゼミ偏差値 40以下)
英検準1級 2次試験  1.1倍←←←←←←←←←←←←←←"ここ"
八戸大学         1.0倍 (代ゼミ偏差値 40以下)
818名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 20:18:12
TOEIC950点もってるけど英検準1の二次落ちる俺みたいな奴もいるw
いくらザルでも英語をほとんど話したことがない人にはなかなかきついよ。
自分の考えはろくに言えないし、生の英語を聞き取れずに何回も質問を聞き返してしまう。
そんな奴でも950点ぐらいわりと簡単にとれちゃうんだからTOEICがどれだけデタラメかよくわかる。

ちなみに某ブロガーはTOEIC945点もってるのに英検準1級落ちましたw
819名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 20:25:43
950で落ちてるお前が945で落ちた他人を何故笑えるんだ・・・?
820名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 20:32:53
なぜ笑えるかといったらその人は1次敗退だったからですw
821名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 20:39:35
TOEICがデタラメなのではなく、
まともにスピーキング練習してこなかった
君の英語力がデタラメなだけでは?
822名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 20:45:45
リスニングができてスピーキングが習得できないってのが不思議だよw
もしかしてスコアにこだわってスピーキングの練習してないとか・・・
まさかそんな英語の練習があるわけない
823名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 20:48:14
>>821
そうそう、そんなデタラメな英語でも950点とれちゃうんだからTOEICってちょろい試験だよねw
824名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 20:54:04
>リスニングができてスピーキングが習得できないってのが不思議だよw

不思議でもなんでもないと思うけどw
てかリスニングもできてないよw
TOEICはご丁寧に選択肢が用意されてるから9割ぐらい当てられるけどw
825名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 20:54:52
なんだかんだでアト十日切ったな
826名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 20:59:41
>>818
とりあえずTOEICのスコアシートと準1級の不合格通知をうp。
827名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 21:05:20
終了時は初めて5分、余って結構手応えあったんだけどな〜
高得点者層が難しいって言うなら難化したんだろうな
どっちにしろ楽しみだな
828名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 21:07:28
>>817
英検って1次はマークシートで、2次もザル面接で受ければ合格。
結局、最後まで英語運用能力がなくても合格できちゃうってことか。
829名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 21:11:25
あるクラスの学生に,和食,イタリアン,フレンチ,中華の各料理につき,
「好き」か「好きでない」かを必ず選択させたところ,次の事実1〜3がわかった。
これらの事実から確実に引き出すことのできる事柄を下のア〜オから全て選べ。

1 和食が好きな学生はみな,イタリアンかフレンチの一方のみが好きである。
2 フレンチが好きでない学生はみな,中華が好きである。
3 和食は好きだが,中華は好きでない学生がいる。

ア中華は好きだが,和食は好きでない学生がいる。
イイタリアンが好きな学生はみな,和食が好きでない。
ウイタリアンもフレンチも好きな学生がいる。
エ中華もイタリアンも好きでない学生がいる。
オフレンチが好きな学生はみな,和食も好きである。
830名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 21:13:36
>>818
TOEICが糞であることは英語学習者の常識なのでいちいち言及しないように
831名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 21:19:02
>>830
また800点取れなかったの?
832名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 21:20:50
950前後とれて準1級落ちはかなりのレアケースとしか思えん・・・
リスニングはともかくあの時間内で
リーディング470点ぐらいとるのは実力ないと無理。
833名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 21:21:04
難しかった=解けなかったということではない
834名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 21:43:35
TOEIC批判厨
英検批判厨
835名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 21:57:35
>>832
スコアシートも不合格通知もうp出来ない時点で
ネタだと気付いて下さい。
836名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 22:05:00
>>829
アとエ
837名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 22:19:51
TOEIC900にどれほどの価値があるんだろw
838名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 22:19:57
IPを12/10に会社で受けたんだが,結果は年明けか?
839名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 22:54:00
IPは2週間後には結果くるよ
840名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 23:16:02
>>823
950ってw満点取りやすいように得点調整してくれるのにw
841名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 23:36:23
>>840
50点の誤差があるみたいだから満点みたいなもんだよねw
842名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 23:48:23
今回のリスニング、イギリスかオーストラリア人が全然聞き取れなかった。
新人かな。
843名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 03:18:48
>>829
ダメだ。ぜんぜん分からん。
何せおれセンター試験国語100点だったからなー。
200点満点の。
844名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 03:57:51
エは正しい
845名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 04:14:39
せんたー現代文100点だったが(5年前)エのみ正しいように思う
846名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 04:20:37
1・2の条件より、3の条件を満たすのは「和食+フレンチ」の組み合わせのみか。
んで、その組み合わせの学生が確実にいると。だからエは正解なのか・・・

あとは「確実に」と問われると怪しいな。というか全部疑ってしまうw


847名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 05:10:35
この流れ嫌い
848名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 07:27:33
ネットで申し込むとスコアの結果がネットで見ることができるって聞いたのだけど
いつどこで見ることができるか教えていただけませんか?
ちなみに151回の結果はいつなのでしょうか?
849名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 07:52:03
20日にtoeic公式サイトで見られます
850名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 09:42:54
21日12:00〜表示です。
851名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 10:43:23
>>843
苦手とか以前に国語の問題じゃねーだろw
852名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 12:31:40
21日か
時間かかるな
853名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 13:20:57
水曜日までに発表して欲しい。
スコア必要なんだけど。
854名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 13:34:51
了解しました
855名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 13:47:49
俺も頼む
856名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 14:07:46
>>853
過去に受けた俺のTOEICスコアなら今すぐに発表できるけど。
どうする?
857名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 14:28:09
856
おもしろくないよ
858名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 15:14:22
>>857
確かに>>856は面白くも無いし、無益でこのスレにとっては本当に必要の無い存在だけど、
アンカーくらいちゃんとつけてあげようよ!!!!
859名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 15:31:13
858
わらた
860名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 15:35:08
860
ゲット
861名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 15:56:10
>>817
1級の合格率出せよ屑wwwwwwwwwwwwwwwwww
862名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 16:07:42
いよいよあと一週間で俺も800オーバーか
863名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 16:10:36
650は越えててほしいな
出来れば700は欲しいけど
864名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 16:14:01
リーディング95でリスニング80後半だったら900行くかな?
865名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 16:14:42
>>864
いくかいかないか
トータルスコア
http://touch.moehome.jp/up_xssize/download/1259858396.jpg

アビメ
http://touch.moehome.jp/up_xssize/download/1259858525.jpg


379 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2009/02/08(日) 14:56:14
96のアビリティメジャードの上から3つ目の項目が88の件についてw
867名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 16:49:50
>>861
英検受験者の99%は、準1級までの受験者で占められてるから準1級までの数字で十分。
99%の人間がその範疇に収まるから。
大事なのは、99%の受験者は、目の粗いザルのようにスイスイ通過できる
Fランク面接までしか経験していないという事実なんだよん。


「英検受験者数」

2006年度
1級受験者数         24,076人(0.9%)
1級以外の受験者数  2,424,853人(99%)
合 計            2,448,929人

2007年度
1級受験者数          24,967人(1%)
1級以外の受験者数   2,372,120人(99%)
合 計            2,397,087人

2008年度
1級受験者数         26,526人(1.1%)
1級以外の受験者数  2,320,567人(99%)
合 計            2,347,093人
868名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 17:46:53
>>867
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
869名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 18:02:39
次スレよろ
870名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 18:27:32
2chのザコ共へ
950のスコアだぜww
http://touch.moehome.jp/up_xssize/download/1260696392.jpg

871名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 18:42:53
>>869
マイナーフォームスレを再利用しようぜ
872名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 18:45:33
名前と顔がなきゃ意味ないよ
873名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 20:39:34
>>867
一次試験は受かりにくいだろ
874名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 21:44:43
875名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 21:51:49
英検には1級があるということをお忘れなく。
それとってから英検のレベルうんぬんを言ってほしいとこだなー。

逆に1級とれたら他の試験の批判とかどうでもよくなるとは思うけど。
876名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 23:16:54
俺も900取りたいな〜

900取ったら会話の勉強だけすればいいや
なんて低い志は良くないのだろうけれど、、、

いいなぁ〜900〜
877名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 23:28:58
初めて受けたんですけど
結果発送1ヶ月以内ってことですけど大体それギリギリくらいで来るんですか?
878名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 23:47:20
結構ギリギリですよ。
早くて6日着ってとこじゃないかな。
だからネットで応募するほうがいいんですけどね、
ネットだと21日ですね。
カードなくても払いはコンビニ払いできるし。
879名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 23:49:21
訂正:
6日→26日
880名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 01:00:24
なるほど、レスありがとうございます
初なので点数の予想がまったく付かなくてドキドキです
半分行ってたらいいなぁ…
881名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 02:38:24
700行って欲しいが630の夢みた。やけにリアル
882名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 03:05:30
とりあえずいったんは△9二歩でよかったんじゃない?
▲同成香で二段目に釣り上げちゃえばあんま効いてないから
△3五歩も間に合ってくるんじゃないかな

883名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 03:06:36
↑誤爆しつれいしました
884名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 03:45:41
なんだね、ちみは。
将棋指す暇があるんなら勉強したまえ。
885名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 07:53:48
>>882
そうすると
先手の穴熊が効いてくるな
886名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 08:03:56
相手は振り飛車か?
887名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 11:51:05
お前ら将棋に詳しすぎww
888名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 13:11:12
結果出たな

L400
R420
だった
889名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 13:44:45
なんの結果だよw微妙にしょぼいしw
890名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 15:50:18
釣り乙
891名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 18:04:41
あと1週間だ。
892名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 18:07:01
>>829
それ基本情報技術者試験の集合と論理演算じゃねーの
893名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 18:17:51
へーへーへー
894名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 18:27:35
「3へー」いただきました
895名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 18:31:03
998てんだった

二問間違えたか
896名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 18:33:19
>>895
1000問もあったっけ?
897名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 18:40:26
>>895
こういう分かりやすいトラップがかえって危ないな
898名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 20:11:19
いよいよ明日の12時だな
899名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 20:19:08
990だったとしてもAM全部100じゃなきゃ、
まだ穴があるってことなんだよな…。
900名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 20:51:31
多少読むことはあっても毎日チェックということはないと思う
901名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 22:11:10
いよいよあと1時間か・・・
902名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 23:59:06
>>901
ネット発表は21日のお昼だよ
903名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 01:51:50
お前ら点数取るコツばっかりの勉強して高得点取ってどうすんの?
900点以上持ってても実際に流暢に英語が使えなかったら意味ないじゃん。
俺は某外資系証券会社で働いてるけど、TOEIC900以上で入社してきた奴で英語まともに話せるヤツなんて見たことないわ。
まあ、留学経験があるヤツはましなほうだけど。日本でいくらTOEICの点取り勉強したって、はっきり言って使えないよ。

ちなみに俺はTOEICの勉強なんてしたことないけど帰国子女だから990点持ってる。
TOEFLは113点で満点取れなかったけど。

つまり言いたい事は、実際に使えないうわべだけの点数取りなんて意味ないから止めちまえよ。
904名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 04:56:32
熱いなお前
905名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 05:33:43
マルチコピペ
906名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 07:18:55
>>903
TOEIC以外で、「英会話をメインにした有用な資格」が他にあるんですかー?
別に英語関係の仕事に付くわけじゃないけど、暇つぶしに勉強する程度だから、もっと有用なのあればそっちやりますが

TOEFLは大学進学する人向けだし、英検も最終的にはそうだし、他の資格は知名度低いし、
有用な英語の勉強のひとつとしては十分確立されてると思うんだけどな

あ、コピペだった?
907名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 08:23:54
発表って明日でしょ?

メンテ予定って書いてあるし、メンテ後に公開されると予想。
908名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 08:26:54
>>903
コピペにあえてマジレスするけど、
900点台で点数が上がった下がったってヤンヤ言ってる連中って
903に言われなくたってそんなことわかってると思うんだよね。
実践に即いかせて凄くよくできたテストだ、って言ってるやついないだろ。
帰国のお前は、その有り余る能力を武器にどんどん活躍すればいいだけの話じゃないのか?
自分より能力が劣る連中をこき下ろすんじゃなくて、逆に自分の余力で引っ張り上げてやる、
くらいの余裕を見せろよ。
そういうお前の器の小ささがどんな組織の中にいたって結局は自分の首を絞めるんだよ。
お前はたまたま英語ができるってだけで、全知全能ではないんだろ?

toeicはデファクトスタンダードになってるからみんなしょうがなく受けてんだよ。
903はどっかの寺に籠って滝にでも打たれてくればすこしは性格良くなるよ。
909名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 12:48:35
>>907
例にならうと、それはない
910名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 16:38:24
だれかが説教くさいこと書くと必ずビタっと流れが止まるね。
911名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 16:51:19
>>908
こういう説教は好き
だいたい同意だし同感だから
912名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 19:01:26
英語のできる人でTOEICスコアに結果を出せない人は一人もいない。
英語ができないのでTOEICまともに受ける力のない人は山のようにいる。
TOEICスコアがはるかに高い人の方が英語対応力がはるかに高いに決まっている。


913名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 19:09:53
900とってもしゃべれるようにならないから意味ないとか
本気で言ってたとしたらそいつは本当に馬鹿だよな。

しゃべれなくても読めれば、ネットで海外から買い物したり、
ニュースや本を読んだり、英語でYOUTUBEにコメント打ったりできるだろ?

しゃべりをやたら重視してる結構多くは、外人のボーイフレンドが欲しい女の子たちじゃないの?

ただ欧米人は専門的な学問以外で語学習得に必死になるってのは想像できないかもしれない。
たしかにそれ自体が趣味になってたり、かくたる目的がない場合は、
英語に必死になるより、情報処理やら法律を勉強したほうが有意義かと思う。
914名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 19:11:47
>>912がなぜ三行も費やしてこんな当たり前のことを
書いたのか理解できないんだけど。だれか説明してくれない?
915名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 19:19:32
>>914
当たり前のことが分からない人が多いんだよ世の中には
916名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 19:22:13
>しゃべりをやたら重視してる結構多くは、外人のボーイフレンドが欲しい女の子たちじゃないの?

ある程度のレベルに行くと誰でも話す方を重視するようになる。
なぜなら国内学習者にとってリーディングライティングリスニングに比べてスピーキングの伸びが一番遅いから。

ネットで買い物したり洋書読む程度なら受験勉強まじめにした人なら誰でもできるし
そんな低いレベルを想定して話してるんじゃないと思うよ。
917名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 19:29:02
900とっても英語を話せないからTOEICという試験は
英語発信能力を測ることができない。
この指摘は正しい。
TOEIC運営側もこうした批判が多く出てることを受けて
最近はやたら「使える英語」というものを前面に押し出している。
918名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 19:34:23
あのね〜、
903を擁護するつもりはないけど、奴が言ってるのはtoeic900点とか言ってるやつのほとんどが
現場で使い物になってねぇよ、ってこと。
奴はその後に自分の自慢話を垂れるから説教されたんであって、言ってることが事実かどうかでいえば、事実なんだろ。

結局業務で使いもんになんないんだから糞だって言われてんのよ、我々は。

913はいつまでも学生気分でいてもらっちゃ困るよ、って真っ先に言われるタイプ。
仕事で使うために英語学習してて結局使えないんじゃ意味なくね?いくらやっても。

英作文できるやつは基本的にしゃべれるよ。
んなに早口じゃなきゃいけないわけじゃないんだから。
919名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 19:39:00
>>918
900取っててそれを自慢してるやつは、今まで会ったことがない
920名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 19:39:26
TOEICという試験を批判すると
なぜか急に怒り出す奴がいるんだよ。
921名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 19:42:07
TEXT氏の言葉を借りる訳じゃないけれど、試験の中身はビジネス英語のエッセンス
が詰まっている訳で、リスニングの基本能力を測ることもできる。900点スコア取る
多くの人は、当然、ニュース英語とかビジネス雑誌なども日常に取り入れているので、
「全然使えない等」とは、まあ、釣りなのはわかっているが一部の広告雑誌(TOEIC ONLY)
の悪影響を受けていると思われる。
922名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 19:49:25
しゃべれないんじゃない、聞けてないんだよ。
聞けてさえいれば、意志の疎通ははかれる。
言ってることが分からないから「ええ〜、ああ〜」となる。
その点、イギリス以外のヨーロッパ人は
そんなに勉強してなくても英語が聞けてる、だから意思疎通ができる。

もちろん通訳者を目指す人にTOEIC900がうんぬんなんて語るわけない。
923名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 19:55:01
TOEICはそもそも試験項目に「しゃべる」というのがないんだから
(SW除く)、「990点でもしゃべれない奴がいる」というのは
そもそも批判として成立してないような

「野球でバッティングできるから守備もできるだろ」みたいな話だよね。
そう勘違いする方が悪いじゃん
924名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 20:02:31
>>921
TOEICの試験内容そのものはビジネス英語を取り上げたものとして優れてる。
ただ教材として優れたビジネス英語試験で高得点とれたからと言って
その人がビジネスの現場で英語を使って仕事できるかと言ったらそんなことはない。
それこそ現場に出してみたら「全然英語でコミュニケーションとれない」人間なんて腐るほどいるでしょう。

>>923
TOEIC運営はコミュニケーション能力を測る試験であることを公式に謳っている。
騙される方が悪いというのは詐欺師の論理であって通用しないよ。
925名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 20:03:40
まともに喋れる奴は900点以上なんて軽く行くだろう。
ただ、逆に900点以上取ってる奴がまともに喋れるかどうかは、喋らせてみないとわからない。
でも、700点の奴よりも900点の奴の方がまともに喋れる確率は高い。
採用する側としては、基準が全く無いより少しマシ。
926名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 20:08:24
900点の奴は基礎能力は既にあるから
スピーキングに自信がなくてもすぐに喋れるようになるよ。
927名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 20:14:35
>>926
すぐにって具体的にどれぐらいの期間で話せるようになるの?
個人差はあるだろうけど目安でいいから教えてもらいたい。
928名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 20:16:38
だからだったら「TOEICはスピーキングをテスト内容に入れろ」って批判すればいいじゃん
そもそも試験項目に存在しない能力が正確に測れていない、って批判したって
「そういうこともありますね」としか言いようがない
929918:2009/12/15(火) 21:00:33
あのね〜、
919から928の人ね、こういう技術論自体がナンセンスなのよ。

批判を受けて作られたのが speaking & writing test なんだから。

903がむかっ腹を立ててるのはさ、
お前らtoeic 900点オーバーだって言って
さも英語をマスターしましたみたいな言いっぷりの書き込みが多いけど、
でも実際のところはと言えばうちの現場じゃこうなんだから、
アホかお前ら、ってことでしょ。

で、908が、
んなこといったってそれが業界標準なんだからしょうがねぇじゃねぇか、バカ、と。

903に糞扱いされて気に入らない900点オーバーの人は speaking & writing を受けて
スコアをここにうpするくらいしかやりようがねぇんじゃねぇかな。

930名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 21:06:17
>>925
You can say that again.
700点台の奴は絶対しゃべれない。
931名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 21:17:13
あと1時間か・・・
932名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 21:49:14
TOEIC批判する人は、さらっと900overしてからにしましょうよ。
このスレ見てて、スコア関係ないということはないですよね。
933名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 22:08:29
903は帰国子女で勉強しなくてもTOEIC990点でTOEFL113点なんでしょ?

そんな奴から見たらいくら900オーバーでも物足りなく見えるに決まってるじゃん。

実際、900オーバーなんて全受験者の3%しかいないんだし。
934名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 22:10:56
>>930
>さも英語をマスターしましたみたいな言いっぷりの書き込みが多いけど、

具体的にどれ?見たことがないんだけど。
ここがスタートだ。まだまだっていう書き込みはよく見るけど。
勝手な思い込みじゃね?
935名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 22:14:18
>>929だね
936名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 22:38:12
でもtoeicスレに来てる人って900over多くね?
937名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 22:43:48
>>936
「自称」な
938名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 22:48:59
2chのザコ共へ
950のスコアだぜww
http://touch.moehome.jp/up_xssize/download/1260696392.jpg
939名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 22:56:43
>>936
全レスが同一人物だったりしてね
940名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 23:27:14
>>938
新聞の日付 2009年12月13日
test date 2008/03/23
941名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 23:31:04
同時進行で基本情報技術者取ろうとしてるんだけど、
英語も「技術革新するから、数年に1回勉強するべき」かな?
受かる前からする心配じゃないけど、
英語はTOEICで1回990点取ったからといってゴールじゃないよね
自己解決しました本当にありがとうございました
942名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 23:47:58
>>940
俺も同じこと思ったけど、新聞は拾い画像じゃないことを証明するために映したのかなと
自己解決しました本当にありがとうございまた
943名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 23:54:41
>>942
その通り。このスレのザコ共が必死すぎて笑ったぜww


TOEICが糞だと思う人の数→
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1255688659/118-130

118 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2009/12/13(日) 18:22:03
ちょっと紙がぺらぺらに見えるな。切り取り線の部分も写してみて。

121 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2009/12/13(日) 18:28:16
どこかでググッタ画像じゃねこれ。折り目部分が印刷した紙を手で折ったみたいに湾曲してるし。

122 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2009/12/13(日) 18:30:51
わざと写り悪くしてるし偽者だなこれ

124 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2009/12/13(日) 18:34:37
ググッタ画像をコピー→コピーした紙を新聞紙と一緒に写真に収める→これでスコアシートのできあがりw

126 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2009/12/13(日) 18:35:58
>>124
だからうpしろって言われてから、実際にうpするまで時間が掛かったのかw
準備に時間を掛けてたわけね。納得したわw

128 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2009/12/13(日) 18:38:15
偽画像でうpしたつもりかよw

130 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2009/12/13(日) 18:39:49
>>124
良くある手だよなw
944ささやかな気持ち:2009/12/16(水) 00:15:49
TOEIC610しかない私は何も言えませんが、
少なくとも一つ言えることは
Part3,4の内容を9割がた理解できたら素晴らしいなあということ。
あれを全部聞き取れるようになる日を目指して受け続けているだけでも
私レベルの人には十分意味があります。
あれが理解できれば以前の自分より英語力が向上しているなという試金石にはなる。
そんなささやかな目的でも十分じゃないですか。
平均点が575前後ということを考えれば、
私と同じことを思ってTOEICを受けている人はたくさんいると思います。
それだけでもTOEICはありがたい試験だと思っています。
945名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 00:21:40
>>944
自分はToeicは受けたことがありません。
週刊STの最後の方に、Toeicの誌上リスニングテスト(CDも持っていれば聞ける)
があるんですよ。CD聞いていても難しかったなあ。
あなたのように、ささやかな目的、楽しみをもって試験を受けれるのは
すばらしいことですね。TOEICの点数が高くないみたいですが、週刊STを一年
続けると、だいぶあがるとおもいますよ。

946918:2009/12/16(水) 00:33:19
>>934
君への回答を943が手間暇かけて一生懸命してくれて助かったよ。
903が嘲笑しているのはまさにこういう高得点至上主義の不毛なやり取りだよ。
奴は、じゃあお前ら俺の現場に来てフルに英語で仕事してみろよ、
どうせ使いもんになんねぇんだから、と、943みたいな連中をバカにしているわけだ。

934は無理に人の上げ足取らないでいいんだよ。
いくら挑発されたとはいえ、943みたいに950点も取れれば他人をザコ呼ばわりしちゃうやつが湧いて出てくるんだから。
こいつのどこが、「ここがスタートだ。まだまだっていう書き込み」なんだよ。
947918:2009/12/16(水) 00:41:39
だいたいなんで>>934は俺に噛みつくんだよ。
903の擁護はしてないって最初に言ってるだろうがよ。
よく読み直して改めて903に文句言え。
そうやって早とちりのあわてんぼさんだから素っ頓狂なことを言い出すんだよ、お前は。
948名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 00:45:38
ふぅ〜。

俺のうpした画像をザコ2chねらー共が見てると思うとチ○ポが堅くなってくるぜ〜

http://touch.moehome.jp/up_xssize/download/1260696392.jpg


>>946
アツイな、お前。ちなみに何点なんだ?
949名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 00:51:59
その堅くなったチンコうp
950名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 05:22:04
トーイックの是非はどうでもいいけどさ
当該スレにわざわざ糞とか言いにくる神経がおかしいと思う
951名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 07:26:42
>>950
な。
952名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 08:13:14
>>948
不漁つづきで大変ですね。
953sage:2009/12/16(水) 08:26:34
>>948
お前はその硬くなったポークビッツを、
903の会社に行ってしごきたおしてこい。

ビシっとスーツを着た外人が感心してくれるぞ。

(かわいそうだから釣られてみた)
954名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 08:27:47
すまん、sage間違えたよ。
死んできます。
955名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 09:26:44
>>836
>>アとエ

そのクラスの学生が,和食¬中華&フレンチ¬イタリアンが1人のみの場合,123は満たすが,アは成り立たないので,アは不適
956名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 10:36:30
今日くる?
957名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 10:39:15
いくいくー
958名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 11:27:19
後30分強だな
959名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 11:45:21
何が来る?
960名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 11:52:31
他人のスコアシートを使ってTOEICを叩いてる馬鹿がいるなw
961名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 12:09:32
来たらすぐいる?
962名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 12:19:17
>>961
お塩乙
963名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 12:33:30
ネット発表来てるな
初のAランクだわ
満足
英検1級に切り替えます
964名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 12:48:29
釣れると思った?
965名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 12:56:34
よっぽど待ち遠しいんだろうなw低スコアなのにwww
966名無しさん@英語勉強中 :2009/12/16(水) 15:05:30
期待したんだがな。。
967名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 15:16:59
何を?
968名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 20:27:25
いやぁ、話すこともなくなっちゃったねぇ。
969名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 20:39:39
合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
970名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 20:58:45
受験かっ!
971名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 21:01:37
ほんとだ
972名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 21:09:54
みんな、結果きてるぞー!
973名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 21:19:00
うかつにもHP見てしまった・・・
974名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 21:31:10
一人でむなしくないすか?
975名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 22:43:01
ん?もう結果来てるの?
976名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 23:28:55
しかし、毎度毎度よく飽きないなw
年に8回もあるってのに
977名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 23:45:22
ful補正ってかからないの?
受験時は元気だったけど、今やばい。
この一番ドキドキする時間に苦しい想いをするってことでETSは加点してくれるんじゃないの?
978名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 23:52:46
>>916
>洋書読む程度なら受験勉強まじめにした人なら誰でもできる、
俺は代ゼミ模試で英語の偏差値70超えてたが、洋書なんて読む気にすらならないレベルだった。
普通の受験生は読めんのかね?
979名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 23:54:51
洋書にもよるだろう
日本語で書かれてたって訳分からん本、いっぱいあるぞw
980名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 00:00:32
さて、今日はランチの約束あるからそろそろでかける

xx
981名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 00:56:58
次スレ 

TOEIC 第151回 フォーム26だった奴ちょっと来い
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1259484560/
982名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 03:05:38
次スレ 

TOEIC 第151回 フォーム26だった奴ちょっと来い
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1259484560/

983名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 04:58:05
>>978
オレも受験時代は英語無敵だったけど
やっぱ別だよな

ま、受験英語もその後の英語学習効率に寄与するんだろうけど
984最近、チラシの裏って無くなったよね?:2009/12/17(木) 10:27:47
今回、10年ぶりにTOEIC受けてみた。
リスニングは中くらいの長さの奴が一番難しかった。
2問目の答えがどの辺に位置してるのか把握できず、1問目と3問目だけ答えたのが幾つかある。
集中力が途切れてテスト中なのにボーッとしてる瞬間があったのも事実。
誤文訂正問題、本当に無くなったんだねぇ。
リーディングも全部メールのやり取りだし、公平になったもんだ。
以前のような科学だの歴史だのの小論文はトピックによって得意不得意あったんだけどな。
このスレ読んでると期待以下の結果に思えてきた。900点逝ってるかなぁ?結果が待ち遠しい。

それにしても、結果出るの遅いな。
カードリーダーに読ませて印刷して送るだけだろ?
ネット公表なら印刷しなくてもいいし。一週間あれば十分だろ。
どこをどうやったらこんなに遅くなるんだよ?あ゛ー?
985名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 11:09:46
配点に時間がかかる
986名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 12:09:53
なぜならアメリカのETS本部で採点しているからです。
987名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 12:27:15
なんか得点表示ページが変わったね
988名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 14:34:48
>得点表示ページ
スピーキングとライティングのテストを次の金ヅルにしたいらしいけど
ここまで露骨だと。。。

がんばってmotherfuckingなグラフを完成させたくなっちまうだろbitch!
989名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 16:00:14
>>978
センター英語では満点近く取れてたけど、そのままの英語力で洋書を読むのは無理だったよ
その後大学の学部柄洋書(小説)を読む機会がめちゃくちゃ多かったけど、未だに辞書は必須

だけど、大学受験で培った基礎がなければ絶対に今ほども読めてなかったと思うし、今のTOEICスコアも取れなかったろうなと思う

そんなわけで、このスレでTOEICできるからってなんだというレスをいくつか見たけど、何においても無駄なことはないと思うんだ
990名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 17:47:48
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこの糞スレ・・・・

もうね、金融工学を学んでる自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
高卒とか文系の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわ・・・

っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ
991名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 17:53:22
>>990
金融工学のほうが無意味だろ
ノイズ項でどうにでもなるじゃねーか
992名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 18:00:46
>>990
金融工学知っててもTOEIC低得点の英語力の無い奴は、国際的には何も知らないのと一緒。
必ずしもTOEIC=英語力ではないが、少なくとも英語力のある奴はTOEICで低い得点は取らない。
>>990 が英語力あるなら大変失礼…。

ちなみに俺は化学系。
技術・工業系の奴も英語知らないと学会とかで「何も知らない」のと一緒に思われる。
993名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 18:06:47
>>990
コピペにマジレスかこわるい
994名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 18:08:16
なんだよ〜! 990ゲット!!ってやりたかったのに、

コピペに取られた。
995名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 18:09:10
はっきり言ってTOEIC対策やっても洋書読めるようにならないよw
洋書読みたいなら大学受験勉強+ボキャビル。
これで読めない奴は脳に欠陥があるから諦めろw
996名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 18:10:46
>>995
洋書読みたい奴は、辞書で単語調べながら、そのまま読みたい洋書読めばいいじゃねーか
997名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 18:27:28
洋書読めないとか猿すぎるだろw
998名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 18:34:34
まーまーまー、いいじゃん、どうだって。
もうすぐ1000なんだし。
999名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 18:35:20
>>1000ならTOEIC満点
1000名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 18:35:54
つーか、だれか次スレ立ててよ〜。
俺、スレ立て規制かかっちゃってだめなのよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。