TOEIC 第144回 2009年1月11日(日) part 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 16:04:16
>>878
>さすがにこれだったら俺もYouを選ぶんで、やっぱりありえないと思うよ。

いや、文脈はこれだったんだよ。自分が選ばなかったからその選択肢はあり得ないとか説得力ゼロどころか
マイナスなんですけどw
953名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 16:32:09
96、スコアうpしろや!!
954名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 16:48:29
つうかみんな自分の点数書いてよ

誰を信じていいかわからん

そんな俺は725
955名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 16:51:24
俺は前回955だが、96を支持する。
956名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:02:26
最初itかなと思ったけど、なんかyouの気がすると思って、
とりあえずyouにして、見直しの時に再度考えようと思ったけど、
別のところで時間がかかって見直しができなかった

そんな俺は前回toeic 830
957名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:04:48
前回:930
選択:you
958名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:08:30
おれもyouにしたけど改めて文章考えるとわからなくなてきた
前回770

まあなんだか受験時代を思い出すようで
あれが正解だの云々やるのもまたよろし
35の冬
959名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:09:13
前回:630
選択:it
960名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:13:16
前回 965
選択は you

あの文はさっと読み流して流れ的にyou以外には考えられなかった。
こんなにもめることになってびっくりしている。
そんな難問とはまったく思わなかった。
961名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:16:56
>>919
最初から相手を批判するのはよくないのでIは不適切ってこと?
 
そうだとしたらもはや英語の試験じゃないし、自分の言ってることに無理があると思わない?
962名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:18:10
>>844
XXXはirisじゃなかったっけ?
963名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:18:20
まだ、やってるよ・・・
964名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:18:41
740

you
965名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:20:04
750
They(笑)
966名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:23:40
TOEICって問題用紙持ってかえれるの?
967Oxford Advanced Learner’s Dictionary:2009/01/12(月) 17:25:01
re•search noun, verb
noun /rst; rist; NAmE srt/ [U] (also re•searches [pl.] especially in BrE)

~ (into / on sth/sb) a careful study of a subject,
especially in order to discover new facts or information about it: medical / historical / scientific, etc.

research to do / conduct / undertake research
He has carried out extensive research into renewable energy sources.
Recent research on deaf children has produced some interesting findings about their speech.
What have their researches shown?
a research project / grant / student Research on animals has led to some important medical advances.
I’ve done some research to find out the cheapest way of travelling there
.―see also market research, operational research

verb /rst; NAmE srt/ ~ (into / in / on sth)
to study sth carefully and try to discover new facts about it:
[v] They’re researching into ways of improving people’s diet.
[vn] to research a problem / topic / market
She’s in New York researching her new book (= finding facts and information to put in it).

[also v wh-]
re•search•er noun

http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?oup_jspFileName=teacherSite.jsp&cc=global
968名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:25:36
510
It
テラアホス
969Oxford Advanced Learner’s Dictionary:2009/01/12(月) 17:25:44
research は、イギリス英語では、可算名詞だってさ。
970Oxford Advanced Learner’s Dictionary:2009/01/12(月) 17:26:37
820

you
971名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:27:49
>>873
そんな感じだった
今までで一番当たってるキガス

てかもっと悩ましい問題他に沢山あった気がする
これは悩まなかったから文章を忘れてる人が多いんでないの
972名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:30:41
>>792
だから分けるべきだといってるんだが。
>>864
2の意味だったら受け身のはずだから違
1の意味はTheyがでるのは唐突で違う

>>584
あった
973名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:33:58
>>961
純粋な英語の試験だと思ってたのかよw
TOEICで常識はずれな文脈は出ないぞ
974名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:43:57
前回:560
選択:it
975名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:45:48
前回890
You
976名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:46:55
前回850
選択:I
977名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:47:28
直前模試って今のTOEICでもまだ使えると思う?
今875なんだけど他のをやった方がいいんでしょうか
978名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:49:25
前回845
You
979名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:56:42
前回835
YOU
980名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:57:37
正解が分からないのって気持ち悪いね。
981名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:58:18
高得点者が軒並みyouなのでyouでおkw
勉強しなおすわ
982名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 18:05:59
最高:860
回答:You

Itだとそれが指すの対象を前の文章探してもなかったから。
983名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 18:08:33
こうみると800点台ってごろごろいるんだね
やっぱ900ほしいな…
984名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 18:11:28
最高700
回答you
985名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 18:17:13
>>961
TOEICはビジネス英語の試験なんだけど・・・語彙テストと勘違いしてない?
986名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 18:17:47
96のTOEIC940のスコアシートまだー??
987名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 18:20:42
学校の英語の先生とかTOEIC990持ってるっていってるけど
どれくらいすごいの?
988名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 18:36:08
↑987 全然すごくない。

英検1級合格率
大学英語教員 90%
高校英語教員 70%
中学英語教員 50%

TOEIC平均点
大学英語教員 980点
高校英語教員 970点
中学英語教員 960点

989名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 18:41:47
>>988
んなわきゃあない。
それだったら今、話題になってる学校の英語の授業は日本語禁止で自信ないなんてアンケート結果かえってこないでしょ
990名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 18:45:23
英語の授業は日本語禁止で自信ないと言っているのは、

高校英語教員 70%
中学英語教員 50%

残りの30%と50%の人たちでしょ。
991名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 18:57:27
>>987
残念ながら実用的な英語力が平均的に一番低いのは大学英語教員だ。

中学英語教員の公開テスト平均680、実質平均630
高校英語教員の公開テスト平均745、実質平均700
大学英語教員の公開テスト平均630、実質平均600
992名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 18:59:17
>>991
大学の場合は、ネイティブか、海外の院でた人ばかりだった記憶があるけど
993名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 19:00:36
実用とTOEICの点なんて関係ねーだろ。
994名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 19:00:45
>>988
中学校の英語の先生で英検準1級以上を取得しているのは4人に1人――。
文部科学省が2日まとめた2006年度の小中高での英語教育の実施状況調査で、
こんな実態が明らかになった。高校教師でも2人に1人程度だった。
調査は4回目で、全国の公立の小中高計約3万6000校を対象に昨年12月に実施。
今回初めて中学と高校の英語教師の語学力を調べた。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070303AT1G0202M02032007.html


英検準1級や英語能力測定テストの「TOEIC」で730点以上、
「TOEFL」で550点以上を取ったことがある英語教師の割合は、
中学で全体の24.8%、高校で48.4%だった。
一方、中学3年生で英検3級以上の英語力があるのは全体の33.7%、
高校3年生で英検準2級以上なのは27.8%だった。

という記事が日経にかつて載っていたようだが。
995名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 19:01:20
>>992
日本の大学で英語を教える人だってピンきりさ。中高の英語教師よりもばらつきは凄く大きいだろう。
一般教養の英語担当なんてどんなもんだか。
996名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 19:02:25
997名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 19:07:57
誰かPart7のリーディングをまとめてくれ
998名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 19:08:19
1000
99996:2009/01/12(月) 19:09:31
>>971
それは明らかに違う。
だったらit stated〜で
「説明書には〜と書いてあった」と主張していた人がいることの説明が付かない。


てか、点数書いてyouとか言ってる奴らって自演だろ。
スコアシートUPしてみろよ。
ちなみに800台は高スコアとは言わんから。
1000名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 19:09:38
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。