BrE / イギリス英語 [7]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
イングランドを中心に、スコットランド・ウェールズ・アイルランドや、
その他イギリス連邦の国々の英語について。話題が音声面に偏るのは仕様です。

前スレ
BrE / イギリス英語 [6]
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1198220326/

参考資料
http://en.wikipedia.org/wiki/British_english
http://en.wikipedia.org/wiki/American_and_British_English_differences
http://www.bbc.co.uk/voices/
http://www.bl.uk/learning/langlit/sounds/
2名無しさん@英語勉強中:2008/05/27(火) 18:38:46
>>1
3名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 05:04:14
恒例の「XXが話しているのはRPですかEEですか?」
「RPとEEのどっちを勉強したほうがいいですか?」
の自作自演(自問自答)はまだですか?
4名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 07:40:17
そして続く礼賛本レスw
5名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 00:40:25
EEの教材なんてほとんどない気がする
6名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 02:29:04
これからの流れ

「だからRPを勉強したほうがいいよ」 
      ↓ 
BBCにRP話者がどれくらいいるか 10レス
RPは貴族っぽくきこえるかどうか 10レス
誰の英語を真似ると上流っぽいか 10レス
○○の話してる英語はどこのなまりですか  20レス
(ここらでフェチ、イく。 あ・・・RP・・ハアハア・・・)
        ↓
揶揄・皮肉            10レス
       ↓
発音ネタがつきる。発音の話題以外にシフトしはじめる
       ↓
     フェチファビョる。
       ↓   
「RPとEEはどっちが美しいですか?」(なぜかRPとEEについての解説つき)
       ↓                  
     以下無限ループ
7名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 12:42:29
発音系のスレはどこもだめだなあ。
ここも変なのが粘着するようになったし。
2ちゃんねるだし仕方ないか・・・。
8名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 17:05:59
その前からこのスレは発音の話題とRPハアハアばっかりやってて
糞スレ化が酷かった。発音ハアハアも粘着荒らしだという意味では同罪。
9名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 17:12:08
>>7
つーか「イギリス英語」ってそもそも発音系スレじゃないわけだが・・・・
おまいがここで有名なフェチ?
10名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 17:32:53
>>1に追加するのを忘れてた、スコティッシュコーパス。書き物と、録音+トランスクリプト付で充実。
http://www.scottishcorpus.ac.uk/
研究用だけど、モノによっては、↓みたいに結構ラフな会話に萌えることができる。
ttp://www.scottishcorpus.ac.uk/corpus/search/document.php?documentid=1378
11名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 04:45:10
↑ に質問してみる

Scottishと来てたぶんScotland方言として扱われてるんだと思うけど、これといわゆるScotsの区別。
これってどの程度明確になってんの?未だにどういう線引きがされるべきなのかがわからん(w。
日本語の沖縄方言って分類と日本語族の琉球語って分類が学者の立場で変わるよーなもんなのか、
そうではなくやはり別途に英語のスコットランド方言と中英語時代から(もっと前からなのか?)毒時に派生したスコットランド語は別物としてあるのか。

おせーて
12名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 08:39:32
>>11
スコットランドも元はゲール語の地方ではなかったっけ。
ゲール語は英語よりも古い、先住民の言葉だよ。
13名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 13:37:02
>>11
ttp://www.scottishcorpus.ac.uk/about/background/
>Scotland has a distinctive and colourful language heritage. The present-day linguistic situation
>in Scotland is complex, with speakers of Scottish English, Scots, Gaelic and numerous community
>languages making up Scottish society.
前置きはこうなってて、
ttp://www.scottishcorpus.ac.uk/corpus/details/
>SCOTS has sought to do justice to the wide range of texts in varieties of Scots and Scottish English
>today... In addition to Scots and Scottish English, there are a small number of texts in Scottish
>Gaelic: these and other texts on Gaelic subject matter can be found by searching for texts with
>the word ‘Gaelic’ in their title.
tp://www.scottishcorpus.ac.uk/corpus/search/document.php?documentid=1407
ということで、ゲール語の音声とそのトランスクリプトもしっかり用意されてるよ。
でもスコッツとスコットランド英語は、喋り言葉だと明確に線引きしきれないんじゃないかなぁ。
14名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 14:48:26
線引き?あいまいだけど。 wiki スコットランド語より。

>スコットランド・ゲール語(Scottish Gaelic)。スコットランドで話されているゲール語。
>スコットランド語(Scots language)。スコットランドで話されているゲルマン語系の言語。本項で説明。
>スコットランド英語(Scottish English)。英語のスコットランド方言。スコットランド語(Scots)を含める場合もある。

>スコットランド語(スコットランドご、Scots)は、(略)スコットランド・ゲール語と区別するために
>スコットランド低地語 (Lowland Scots) と呼ばれる場合もある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E8%AA%9E


スコットランド語の起源。wiki 中英語より
>またこのころ(中英語のころ)のスコットランド南東部のノーザンブリア方言が
>スコット人の話す英語いわゆるスコットランド語につながる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%8B%B1%E8%AA%9E
15名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 17:58:08
>>13
>numerous community languages
小さな地域のくせに、ずいぶんたくさん言語があるんだ。
こりゃ、保存するのも大変だろな。
16名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 21:15:13
>>14
>>13で言いたかったのは、そーゆーことじゃなくてさ、Scots だって元は中英語なわけで、
英語と Scots が違う言語と言ってみたところで、スペリングこそ違って見えるが、本質的な
違いは元々そこまで大きいわけじゃない。Scots 話者はほとんど英語も話せるバイリンガル
だろうし、構造上、英語と容易に語彙や表現を交換できてしまうとなると、結局残るのは
音声的な特徴だけで、口語の Scottish English と Scots を完全に分離して考えるのって、
実際は難しいんじゃないかな、ってこと。でも漏れはスコットランドの実情は
正直まったく知らないで書いてるので、実際のとこ、どーいう定義なんだろうか。
17名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 00:59:29
私は今イギリス留学を準備している韓国人です。学校でアメリカ英語を標準として習い、
’米語=標準語’だと信じてる国が韓国、日本、台湾、フィリピン、メキシコ以外にありますか?
ヨーロッパや英連邦国ばかりじゃなく中国やロシア、アルゼンチンやブラジルなどの南米国でも
公立学校での英語教育は基本的にイギリス英語だと聞きました。中国はちょっと意外だったんですけど、思ったら米軍占領地であった極東以外では全部イギリス英語が基本でした。
韓国での米語崇拜はあんまりにも激しく、英会話の時に’トマト’を’トメイロ’にしないと馬鹿扱いされる雰囲気です。
’イギリスに英語留学行く!’と言ったら、かなり多かった反応が’なんでアメリカに行かない?英語留学はアメリカで決まってるだろう?’
英語の’英’はどこだと思ってるのか?イングランド人を英語で言ったら??バカ韓国!!日本もこのぐらいですか??
18名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 02:14:58
友達がイギリス人と結婚しました。   ・・・ま、それだけ。
19名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 03:42:16
ケルト語と英語は起源がちがうよな。
同じインドヨーロピアンでもね。分かれたからな。
ケルト語の混じった言語がスコットランドの言葉なら通じないだろう
20名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 07:58:31
jet lagってアメリカ英語?
21名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 08:31:10
>>17
個人的な話で悪いけど、私の周りでは留学先としてアメリカを選ぶ人は少ないですね。
カナダ・オーストラリア・イギリスの方が人気があります。
多分アメリカは治安が悪いというイメージが先行しているからだと思いますが。
韓国はアメリカかイギリスか、という感じなのですか?
イギリスでも結構韓国人留学生はいましたから、もっとたくさんの人がアメリカに流れているのでしょうね。
2217:2008/06/02(月) 10:09:39
>>21
あ〜そうですか?韓国でもカナダやオーストラリア留学は人気たくさんあります。
21さんが言ったとおり韓国でも’アメリカ=銃社会’のイメージは結構強いです。
でも、何と言うかやっぱり’次善策’と言うイメージがありますよね。
何よりもアメリカの学費や物価に負担を感じる人がたくさんいますので・・
二国の中ではカナダの方がもっと人気高いと思います。とにかく韓国人は米語が大好きな民族ですから・・
留学エージェントでは’カナダは米式の標準英語を使います!’と良く広告しています。笑
アメリカ(+カナダ)英語は標準語だと思いながら、オーストラリア英語は’なまり’だという誤った偏見を持ってる韓国人かなりいるんですよね。
海外の統計を見たら、アメリカでの出身国別留学生数の1位が韓国。カナダでも韓国が1位。オーストラリアでは3位。でも、イギリスでは10位圏外でした。
これは正規留学も含まれた数なので、英語留学はちょっとちがうかもしれないですけどね・・
下手な日本語なので申し訳ありません。
2317:2008/06/02(月) 12:04:31
韓国の英会話教室の教師もアメリカ人やカナダ人の方が圧倒的に多くて、オーストラリア人は少数、イギリス人は極少数(5%未満)です。
アメリカンアクセントを使わないという理由で採用が拒否される場合が多いそうです。
英国人が韓国の英会話スクールで就職したいと、自分の英語アクセントを消して米語アクセントに変えた方が良いとまで言われます。
日本の英会話スクールでもこんな不思議なことがアリマスカ?日本なら、イギリス人の教師に会う機会がもっと多いかな?
24名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 15:32:47
↑なんで日本語そんなに上手いのですか?
25名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 16:03:09
ウェールズ語は英語と全く別言語?
26名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 16:36:42
>>25
あたり前田のクラッカー
27名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 16:56:05
>>25
ウェールズ語もゲール語(ケルト語)の一種だよ
28名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 02:08:36
>>27
惜しい。
ウェールズ語(Cymraeg)はケルト諸語の一つでそういう意味ではゲール語とも仲間なのだが、
ゲール語はゴイデリック諸語の仲間で、ウェールズ語はプリソニック諸語になるので「ウェールズ語
はゲール語の仲間」というのは間違い。

残念ながら日本ではこの辺のぐちゃぐちゃになってるのが多いので悲しい(話者数とか言語の勢いで言うとゲール語(アイルランドもスコットランドも含めて)よりウェールズ語やブルターニュ語のブリソニック系の方が勢いがあるんだけどねぇ。

ちなみにQを保持してるのでQケルト(ゲール語)、それがPに変化してるのでPケルト(ウェールズ語やブルターニュ語)という分け方もある。

ttp://www.bbc.co.uk/learnwelsh/
にいらっしゃ〜い
29名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 08:25:40
>>22-23
本当に日本語お上手ですね。
お話を聞いていると、日本は韓国ほど極端ではない気がします。
一部の英会話教室ではイギリス人がいてイギリス英語を学べることを売りにしていますし、
私の高校はオーストラリアと姉妹都市関係にあったので、
オーストラリアから1年に1回は先生が派遣されていました。
現在、日本の学校ではネイティヴの先生を呼ぶということを
積極的に行っているのですが、その中にはイギリス人もいます。
それでもアメリカ英語偏重には変わりないし、先生の数も圧倒的にアメリカ人が多いですけどね。
正規留学は日本もアメリカが多いと思います。
アメリカは留学生の受け入れを積極的に行っていて、体制も整っていますので。
30名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 10:26:25
telly(テレビ)はイギリス英語?かわいい言い方!
31名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 15:08:10
 Yeah という言葉についてだけど

アメリカは ィヤァー
オーストラリアは イエー。

っていうけど、イギリスではどう?
32名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 15:10:21
>>17のハングクサランさん

確かに、
韓国人は Popとかいう単語があったら必ず パッp と発音して、 ポッpと言っても理解しない人がいたりしますね。
33名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 19:34:17
>>31
イギリスはイエーだと思う。
イギリスでィヤァーを言うのはドイツ人と自分だけだったのでw
34名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 02:04:51
マジ?
じゃぁ オージーの イエーもイギリスから来てるのか。
35名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 02:27:31
国会中継のニュース映像見てみるとなんとなく分かるんでないかな?

36名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 11:15:19
国会でyeah!とか言うの?
37名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 11:23:09
国会で言うのはyeaとnay?
38名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 22:09:25
>>17
まさに韓国の場合、「アメリカ英語に非ずは英語に非ず」ってことか…。
奴等にとっちゃ英語ってのは「アメリカで通用しない英語なんか出来たって
何になるんだ?」なんだろうからな。
3933:2008/06/06(金) 22:17:14
気になったのでちょっと調べたんだけど、
イギリスでyesの代わりにyahを使うのは
ある程度階級が上の人で、そうでない人が使ったら
気取っていると思われるの?教えてエロい人。
もしこれが本当ならおいら冷や汗もの・・・・
40名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 23:10:05
ドイツ語とかオランダ語とかの知識があれば分かりそうなものなんだが。
41名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 23:31:59
Yankeeってイギリス人→アメリカ人に対する使い方だよね?
42名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 23:44:41
yeah、yahは「うん」だから、ネイティブ相手のTPOの心得が無いのなら、yes使うほうが無難とネイティブに言われた。
知らないうちに反感をかってる可能性があると。
43名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 23:45:38
例によって階級フェチが来ましたねw

外国人、しかも東洋人がカタコトでどんな言葉使いや発音を
しようとそんなこと誰も気にも留めてません。自意識過剰です。
4433:2008/06/06(金) 23:48:11
>>40>>39へのレス? なにが分かりそうなのか教えて。

ドイツ人のyesはJa(ヤー)だよね。
イギリスでドイツ人と仲良くしているうちに
そいつのヤーがうつって抜けなくなっちゃったんだ。
自分自身、ドイツ語を少し勉強したことがあったし、
日本で英語を話している時もyesをヤーと言うくせがあったのでそのせいもあると思う。
イギリスではまわりは不自然なぐらいに誰もヤーと言ってなくて、
居心地の悪さを感じつつヤーを直せなかった・・・。
つか自分の周りのイギリス人はみんな思った以上にyesを使っていてびびった。
(知っているアメリカ人はyesなんて絶対言わないような人だったので)
狭い世界の話でゴメン。
45名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 23:49:54
yep
nope
と言いますか?(国会で)
46名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 03:41:49
aye
47名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 21:04:30
>>38
日本にもこの期に及んでもそんな風に思ってる奴はうじゃうじゃ居る様だからな。
英語が世界共通語と云う認識などなく非英語圏のインテリと英語で会話する事よりも
アメリカのDQNと会話する機会を有難がる奴は今も日本にもゴマンと居る筈。
48名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 21:54:36
まあキュウリでも食って落ち着け
49名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 22:02:37
ぬるくてまずい黒ビールもな
50名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 22:03:55
ttp://www.cucumbergrowers.co.uk/
こんな協会があるのな。たかがキュウリなのにこのお洒落さw
イギリスのキュウリ産業って、そんなに盛んだったっけ?
51名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 22:08:01
黒ビールはやっぱアイルランドじゃね?
52名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 22:16:23
そういや痩せ型のイギリス人は河童っぽい顔してる。
53名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 22:17:01
イギリスといえばエールビールのイメージがある。
54名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 22:19:19
>50
つーか、あんな痩せこけた貧弱な土地、きゅうりくらいしか
取れないんじゃないの?
55名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 22:20:24
イギリスは農業自給率けっこう高いぞ
56名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 05:38:22
黒いのも基本は上面醗酵だから大雑把に言えばエールの仲間だぁね。
で、冷やし過ぎで味のわからなくなっちゃってるドライとか日本で売ってるほとんどのビールが
下面醗酵のラガーのお仲間。

まぁ、ぬるくてまずいじゃなくて味の深みが楽しいんですぜ、あれは。

てか、自家製でも酒作れない酒税法どーにかしてくれorz
57名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 12:35:23
>>56
スタウトもエールなんだ。別物だと思っていたw
ロンドンや日本で飲むギネスはそれほどでもなかったけど、
ダブリンで飲んだギネスは超うまかったな。
58名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 15:32:54
つーか、エゲレスヲタが変なのは、日本の夏みたいに湿度もエゲレス
より遥かに高い、気温も全然違う状況で「日本のビールみたいに冷えすぎ」
みたいにエゲレスがすることは正しく美しく、英>日、みたいなことを
暗黙の前提にしたようなこというとこじゃないの?別にビールに限らず
なんでも。

59名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 16:11:27
イギリスのメシもまずいんじゃなくて味の深みが楽しくなるんだぜ
イギリスのキュウリは奥が深いんだよ
60名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 16:24:57
イギリスのキュウリはそれほど好きじゃないな。
日本のキュウリの方がみずみずしくておいしい。
マッシュルームはイギリスの方がおいしかった!
61名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 16:41:16
つか、ラガーは冷やしすぎだから味がわからなくなっているのではなくて、
もともとそんなものなんじゃないの。エールの方がフルーティーというか味わい深いというか。
ラガーとはぜんぜん違うよね。
62名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 05:23:07
>>58
別にブリテン産限定ではないのだよ。
国産でもよなよなみたいなのもあるし、エール系じゃベルギーのだってそうなんだけど、ちょいぬるめと思える温度で飲むと深い味わいが楽しいわけだ。
決してガンガン冷やしてのどごし!を否定してるわけじゃないんだが。

「とりあえず、ビール」だけはなんとかしてほしーっつーか(笑)

美味しい日本酒も人肌とか常温とか言うでしょ。ああいう感じ。

ぬるいのをありがたがって=バカじゃねーの?という流れになりそーだったんでな。

エゲレスヲタつーよりただの飲んだくれからの一言ってことで(笑)。

ピルスナー(殆どの日本のビール)だって、ちゃんと作ってるのはうめぇんだよ。
63名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 05:30:21
>>57
スタウトは元祖発泡酒みたいなもんで、麦芽に税金かけられるのから逃れる為にローストしたやつつかったってのだで。
地元で醸したのを飲むはやっぱり美味しいのは間違いないけど、輸入業者、販売店、輸送会社の扱い一つで大幅に味が変わっちゃうトコもあるからなぁ。

>>61
あ、それはその通りっす。正直日本のラガーはってくだりは勇み足すぎたね。すまぬ>各位。

ということで、エールもあるでよ。ってことで。いろいろ飲んでみてくださいな。

って、全然スレ違どころか板違いなんで、これで。
64名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 06:58:48
ま、イギリスマンセーってことでキュウリでもカジリながら仲良くやろうぜ
65名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 10:38:48
you all are foodies!
66名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 14:13:47
cool as a cucumber
67名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 17:49:34
>>64
えー。この流れでキュウリはないだろ。ビール飲ませろw
68名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 22:14:33
ttp://www.justhungry.com/files/images/guinessmarmite.jpg
ギネスマーマイトでもろきゅう、これでおまいらの要求は達成できるぞ
69名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 03:02:23
24が世界中で放送されるようになって、
それを見たイギリス人も、ヤッ!と言う様になった。
という話を捏造してみる。
70名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 03:07:15
イギリス人と韓国人の イェ が似てる。
71名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 17:33:42
余のエゲレスオタ遍歴

幼少期  口はばったいが上流階級に生まれた。ロシア人の家庭教師に
     エゲレス風の英語を習っていた。ロビンマスクが好きwでエゲヲタの
     道を歩きはじめる。

思春期  ガタイが小さく体育が苦手だが、痩せ型。いいたかないがかなりの
     イケ面だった。
     なんとなく、ラストエンペラーのジョンストン先生のような大人に
     なりたかった。
     もともとシニカルで他人を罵倒するのが好きで人間不信だった。
     必然的にアメよりもエゲの文化に惹かれるようになる。

大学時代 モームやスウィフトが気にいる。いや中野好夫ファンというべき。
     アラビアのロレンスが気にいる。  
     だが、それと同時に南欧や東南アジアなどに目が向くようになり
     文化的多様性小僧を気取る。エゲオタが緩和される。
  
72名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 17:44:52
その後 
仕事で英語を使うようになる。似非クイーンズ発音
は国籍を問わず外国人に驚かれるくらい完成されていた。
かなりキモい日本人だったと思われる。

植民地出身の大学者にめぐり合う。母語を大事にしようと
する姿勢に感銘を受ける。また数十冊英語でケンブリッジやハーバードから
出版のある彼の英語が、完全なアジアン発音なことに衝撃を覚える。

彼の母国で研究生活する機会を得る。
エゲレスにかぶれて上流階級を気取ったり、
金にあかしてとにかくヨーロッパの流行に飛びつく下品な華僑が
心底気持ち悪くなる。日本では実感できないイギリス植民地統治の
エグさ、非道ぶりをたくさん知ってしまう。
穏やかで謙虚で日本人の自分を心から暖かく迎えてくれる現地の社会
が気に入り、完全にエゲオタを廃業。まあ黒ビールは好きですが何か?




 
73英国留学が夢^^:2008/06/10(火) 17:56:33
ベッカムさんのように話せるようになりたいです。
どこかいい語学学校はありませんか?
都内希望です。
74名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 17:58:26
ええと・・・
イギリス弁を習うのはいいですが、ベッカムはやめたほうが
いいと思います。マジで。
75名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 18:31:45
俺もベッカムみたいに話したいね。
普通ではおもしろくない。なまってるほうがおもしろい
76名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 19:46:31
じゃあおれはアイリッシュめざそうかなー
77名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 19:58:02
俺はスコッチ党だから、スコティッシュだな
ギネスはもうお腹いっぱい
78名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 21:55:30
ギネスはやっぱ鮮度が命なんだなあ。
2・3日で味が落ちるらしい。
79名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 21:59:38
俺は胡瓜はぬか漬けが一番だなあ
まだまだイギリス度が足りないかもな
80名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 22:06:17
イギリスのキュウリをぬか漬けにしてもおいしくなさそう
日本のキュウリはおいしいお
81名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 22:12:21
タイ米のチャーハンの味がわからない奴は下賎だと海原士郎さんが
いってました。
82名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 22:35:14
カオパットはうまい!
83名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 00:40:10
>>75
> 普通ではおもしろくない。なまってるほうがおもしろい
じゃあパキスタンなまりでもやってたら?
84名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 00:43:52
パキスタンってどんな訛りだっけ。俺は香港訛りとかイラン訛りの
真似は結構うまいが。
85名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 01:39:47
イギリス上流階級の発音を必死で真似ようとするインド人のおじさんの
真似という捻った芸もあるよ。
86名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 13:17:22
そういや、英国内のインド人とパキスタン人の対立ってのも凄いもんがあるみたいだね。
ヒンディーもウルドゥーも基本は同じ言語で文字が違うだけと言ってもいいぐらいのもんだけど(ウルドゥーにイスラム系の単語が多いとかはあるが)。
この2つの出身者の方言の違いはどの程度なんだろか?
やっぱり格好だけってオチかね?
87名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 15:20:16
スコットランド訛り聞いたけどドイツ語みたいだった。
88名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 15:21:11
>>83
インド辺りの訛りも一応レパートリーに入ってるよ。
スコッツはまだできないw
89英国の東北弁:2008/06/12(木) 01:27:37
スコッツも出来ないのはしょうがなかっぺ^^
90名無しさん@英語勉強中:2008/06/12(木) 20:31:49
月曜日(6月9日)イースト・ロンドンのパブでスペシャル・ギグを行ない、
新曲を披露したフランツ・フェルディナンドだが、
年内に予定されていたニュー・アルバムのリリースは延期するようだ。

フロントマンのアレックス・カプラノスは、BBC 6ミュージックにこう話している。
「まだ、かなりのミキシングがある。ホント、どれくらいかかるかわからないから、
リリース日をちょっと延ばすつもりなんだ。年内に出せるとは思えない。
1月くらいになるんじゃないかな」

タイトルもまだ決まっていないそうだが、
候補に挙がったもののボツになった名前を教えてくれた。
「『Bite Hard』にしようかと思ってたんだ。
同名の曲があって、使わないことにしたんだけど、
フレーズが気に入っててね。結構、思わせぶりなタイトルだろ。
でも、アメリカで“Bite”っていったら“サイテー”って意味なんだ。
だから“Bite Hard”だと“超サイテー”って感じになっちまう。
それで、他のタイトルにしようぜってことになったんだ」
91名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 17:34:40
Bloody HELL!
92名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 17:48:03
Sunday Bloody Sunday
93名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 18:14:26
cucumber pepsi はどうよ?
94名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 19:16:43
>>93
うまいのか?
ていうかキュウリキュウリとしつこく言っているのは
礼賛本の人だけだと思っていたんだがw
95名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 20:35:13
>>94
いや俺はイギリス英語はそれほど興味ないんだが胡瓜にはうるさいから
96名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 20:43:28
>>95
それなら他板の胡瓜スレに行っては?
97名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 20:56:11
いや正確に述言えば胡瓜をきっかけにイギリス英語に目覚めたと言おう
98名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 21:32:27
>>97
イギリスの胡瓜好き?
99名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 21:38:12
恥ずかしながら食べたことがないのが悔しくてイギリス英語をもっと学ぼうと今決心しました
100名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 21:50:24
>>99
イギリス英語を学ばなくともイギリスの胡瓜は食べれるよ。
愛想の悪いスーパーのレジか、accentがきつくて何を言っているか
よくわからない個人商店で買い物ができればね(=とても簡単)
101名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 21:58:31
レジのおばちゃんに英国風な嫌味を言ったり、個人商店のおじさんに紳士風駄洒落
を交わしたりしながら得るギリス胡瓜は格別ということですか…
やはり奥が深いんですね
102名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 22:08:25
>>101
いやいや。
スーパーのレジでは日本のレジはもっと愛想いいよ、最悪!と心の中で思いながら、
個人商店ではこんな安い買い物だけしていいのか?オレ?と心の中で思いながら、
買って食べてもイギリスのキュウリはおいしくなかったw
でも、イギリスのキュウリは皮を剥いて、種もとってから食べるの?
そもそも調理方法が間違っていたのかもしれん。
103名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 22:22:58
さすが英国胡瓜。調理方法を選ぶ、いや食する人すら選ぶほどの食材と見ました。
ちょっと気を引き締めて臨まないと返り討ちに合いそうです。
cucumber pepsiとか言っていた自分が情けない…また出直します。
104名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 23:55:50
学食の生暖かいスープの中に入っているきゅうりだけは
どうにもこうにも、ごめんなさいだった。
105名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 12:17:32
イギリス胡瓜とアメリア胡瓜の違いとは?
106名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 12:24:39
最後は自分で種買って来て育てるしかなかろう。

実際の味になるかはわからんけど。

107名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 16:56:36
やっとキュウリの時代がきたな
108名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 20:53:57
>>105
アメリカのキュウリはおいしくないので
イギリスのキュウリを食べていると知人の米在住日本人が言ってた
109名無しさん@英語勉強中:2008/06/15(日) 00:48:57
調査の結果、イギリスのキュウリは大きくて太いということが判明。
なにやらそこに人気の秘密が…?
110名無しさん@英語勉強中:2008/06/15(日) 19:11:28
フェチが感じるにはぴったりなのだろう。
ブツブツとかが。
111名無しさん@英語勉強中:2008/06/15(日) 23:33:13
質問なのですが、
エゲレスではEEの台頭で、ABCが「アイベイセイ」みたいになって
今後アルファベットの基本の発音が、aが[ai]eが[ei]iが[oi]
のように変わる可能性はありますか?
112名無しさん@英語勉強中:2008/06/16(月) 11:19:25
>>111
そんなことどうでもいいです。ググってください。
せっかくスレが正常化してるのに邪魔しないでください。
113名無しさん@英語勉強中:2008/06/16(月) 12:22:46
>>111
可能性としてはあるんでないの。
でもEE自体が今はまだ一部地域の方言だし、
EE話者でも100%の人が/ei/を/ai/と発音
するわけではないようなので変わるとしてもまだまだ先の話だね。
もちろん変わらない可能性もあるし
フォニクス式アブクドゥ読みになる可能性もあるよ。

>>112
ここ最近キュウリの話ばかりだがいいのか?w
キュウリ話も嫌いではないけどさ。
114名無しさん@英語勉強中:2008/06/16(月) 12:49:21
きゅうり話のほうがはるかに健全
115名無しさん@英語勉強中:2008/06/16(月) 13:50:03
イギリスきゅうりのスレ立てたら?
116名無しさん@英語勉強中:2008/06/16(月) 14:36:26
>>111
おまいそれだけが生きる楽しみなの?
117名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 16:42:09
118名無しさん@英語勉強中:2008/06/19(木) 00:09:01
1993〜1996年にイギリス留学や旅行した人いますか?
あの頃は’1ポンド=130〜170円’の円高ポンド安の時代でしたよね。
それなら当時はロンドンの物価も東京人にはめちゃ安く感じられたものでしたか?
当時のアメリカの物価は日本の半分ぐらいだったそうですね。イギリスはどうだったかな?
1994年には London Tubeの料金が0.8〜0.9ポンドだったと聞いたことありましたけどね・・
119名無しさん@英語勉強中:2008/06/19(木) 12:59:28
今はロンドン地下鉄の初乗り900円。
120名無しさん@英語勉強中:2008/06/19(木) 13:33:43
みなさんと同じくキュウリの値段が非常に気になるぜ
121名無しさん@英語勉強中:2008/06/19(木) 14:24:53
キュウリこそ命
122名無しさん@英語勉強中:2008/06/19(木) 22:09:49
キュウリ飽きた。次の話行こう。↓
123名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 00:54:56
地下鉄の話も出たとこだし、牡蠣はどう?
124名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 09:33:38
こんなスレもあるよ

★イギリスの食べ物●英国●
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1146895310/
125名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 17:03:33
>>124
誰もキュウリの話してないじゃないか!エセ英国気取りなやつらばっかでハラ立ったよ
ハラも減ったからキュウリでも食おう
126名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 20:22:30
まったくだね!けしからん!
127111:2008/06/20(金) 21:54:36
>>113
レスdです。
そうですか、まあEEは私生活の言葉止まりなんでしょうかね?
今でも基本公用語はRPな感じですし…。
でもエゲレスはaの発音がアメリカみたいに/e/なり/ae/なりになるのではなく、
かなりの割合で/a/や/a:/だったりしますよね?
tのglottal stopなんかもフランス語っぽいですし、傾向としては
大陸系の発音回帰ということなのかな…。

>>116
ここ初カキコだったのですが;;
128名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 22:08:47
>>123
イギリスにもoyster barあるの?
129名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 03:32:04
>tのglottal stopなんかもフランス語っぽい
おま……いや、なんでもない
130名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 04:56:55
>>127
一時、スレが酷い状態だったんでみんな警戒してるんですよ。
発音キチガイが延々と自作自演繰り返して見るも無残なスレになってたんですよ。
ごめんね。
131名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 11:50:06
久しぶりとかお初とかいうのは粘着の常套句だったりするわけだが
真実はキュウリのみぞ知るということかな…
132名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 12:18:51
よその掲示板で、behindはイギリスはバハインドと発音し、
アメリカはビハインドと発音すると聞いた気がするのですが本当ですか?
という問いに対し、オーストラリア人が他の国はわからないけど
オーストラリアではバハインドと発音する人が多いという
レスがついていました。
自分のロングマン英英にはビハインドの方の発音記号が
書かれていたのですが、やはり実際はバハインドが多いんですか?
133132:2008/06/21(土) 12:20:15
日本語が変なので訂正します

×レスがついていました→○レスをつけていました
134名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 15:00:18
答・そんなことどうでもいいです。
135名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 15:13:42
3 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 05:04:14
恒例の「XXが話しているのはRPですかEEですか?」
「RPとEEのどっちを勉強したほうがいいですか?」
の自作自演(自問自答)はまだですか?
136名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 15:14:22
>>134
わかるよ。キュウリのはなしがしたいんだろ。
137132:2008/06/21(土) 15:19:15
ここはイギリス英語の話はしてはいけないスレなんでしょうか・・・
空気読まずにすみませんでした。
138名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 15:27:17
いい人を演じて自作自演の流れに戻したいんですね。わかります
139132:2008/06/21(土) 15:31:29
自演とかではないんですが。
自分が自演するから人のことも自演だと思うのではないですか?
140名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 15:32:15
みんなキュウリが食べたいだけだよ。
141名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 15:32:37
日本語でお願いします
142名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 15:34:04
cambridge pronouncing dictionary でも買って耳で確かめろ、話はそれからだ
143名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 15:34:14
イギリスではバハインドだというレスがつくと明日から
得意げにバッハインドと発音して周囲の大失笑にもめげずに
「イギリス訛りが出ちゃうの」っていうんですね。わかりますw
144132:2008/06/21(土) 15:34:28
ではどうぞ、キュウリの話を続けてくださいw
スレ汚しすみませんでした。さようなら。
145名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 15:36:10
頼むからフェチのオバハンは隔離スレたててくれ。
鬼女板にでも。「イギリス人のaの発音にハアハアするスレ」とかさ。
大迷惑。
146名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 15:37:04
ついでにキュウリスレも立てては?
147名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 15:37:49
>>132
ウダウダいわずさっさと消えてください。
148名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 15:38:30
きゅうりきゅうり!
149名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 15:40:13
きゅうりのスープはみんな好きですか?
俺は微妙ですが。
150名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 15:43:18
英国キュウリがこのスレの守り神になってるだよ
スープにキュウリは上級者向けジャマイカ?
福神漬けにして崇めたい
151名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 15:44:57
次スレはBrC / イギリス胡瓜 [1]にしよう。
152名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 15:46:54
>>151
荒らすなよ
153名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 15:49:31
>>152
胡瓜スレを?あらさねーよ。ちゃんと胡瓜レスつけるぜ!
154名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 15:50:30
そういえばピクルスがキュウリ産業があそこまでいった原動力じゃまいか?
155名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 15:51:32
イギリスのピクルスは確かにおいしかった。
156名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 15:53:00
ここが正統にして唯一の英国胡瓜を誇る本スレである。
157名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 15:53:58
韓国の白菜産業と一緒か
158名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 15:54:18
話題が胡瓜方面に偏るのは仕様です。
159名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 15:55:42
ピクルスはうまいが生はおいしくない。
スープは飲んだことないからシラネ。
160名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 15:56:31
イギリスの寿司屋でまだカッパ巻きブームがおきていないところを
見ると、まだまだイギリス人は和食をしらんな。
161名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 15:59:57
カッパ巻きは韓・日系スーパーで見た気がする。
イギリス人は食べないかもね。
162名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 16:04:08
香港あたりだとカッパまきで火がついて「日本胡瓜」大人気だよ。
163名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 16:06:29
英国産きゅうりでカッパ巻きを煽れば日本でも大ブーム必至?
164名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 16:09:26
オーストラリアでも海苔巻き専門のファストフード店たくさん見たから
イギリスでも店出したらいけるかもね。もうあるのか?
165名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 16:12:48
イギリス胡瓜でかっぱ巻きにするか
日本胡瓜を輸出してかっぱ巻きにするか

それが問題だ。

ハムレットの悩みなんてこれに比べたらちっぽけでゴミのようだ。
166名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 16:23:08
ベッカムは日本のかっぱ巻きが好きらしい
167名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 17:07:49
やはり食べ物に限定している限り英国胡瓜の誇り高い文化と崇高な哲学は理解できんのかもしらん。
見たまえ諸君、現代建築にまで昇華した胡瓜の姿を。

gherkin ピクルス、キュウリ

http://www.inhabitat.com/2007/04/01/gherkin-gets-a-green-roof/
168名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 20:11:38
「ナマコ」が「海キュウリ」になるのは、日本のキュウリだったらありえないな。
向こうのキュウリって、こう、ディルド的でエロティックなフォルムだからね。
↓のだって、日本人のキュウリの感覚だと、この形をキュウリとは認識できないよね。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/30_St_Mary_Axe
>Due to the current building's somewhat phallic appearance, other inventive names
>have also been used for the building, including the Erotic gherkin, the Towering
>Innuendo, the Crystal Phallus, and the glass dildo.
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Torre_Agbar
ちなみに、スペインにも類似建造物があるようで。
169名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 03:26:29
ここイギリス「英語」のスレじゃないの?
170名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 04:07:43
気づけよ。京都のぶぶづけと同じで、きゅうり話は、自作自演
発音フェチ二度と来るなの参加者一同の意思表示だよ。
171名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 08:52:28
キュウリから入るイギリス英語があったっていいじゃないか!
172名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 00:09:15
>>169
イギリス英語のスレなんだけど、発音の話をする人物を
毛嫌いしているやつが一人粘着してるっぽい。
173名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 14:30:59
ババアがキモい
174名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 06:26:05
まぁ、このタイミングできちゃった子は不運だぁね。
あきらめてお布施払って過去ログ全部読むとかしかないんじゃない?

キュウリに飽きたら次はノリだな。
食べるノリ。恐らく日本人とウェールズ人しか喰わないという禁断の食べ物(どこがじゃ
175名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 07:45:09
>>173
ジジイはキモくないの?
176名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 12:07:57
>>174
ノリと言えば韓国ニダ
177名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 18:41:10
>>129
直感的に思ったのですがダメですか?
フランス語ってtやhの音はかなりすっ飛ばす印象なのですよね・・
それともglottalは別の言語の系統なのかな?
178名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 20:37:07
前スレあたりが一つの極端。

毎日同じ奴が来て、毎日発音の話だけを嬉々としてしていて
英国英語のほかの要素が一切話題にあがらず、英国話も何もでない。
しかも、壮絶な自作自演で何十回となくRPうんちゃらが定時燃料投下。

それに嫌けが差したキュウリ軍団が頑張ってる今がもう一つの極端。

スレの正常化はもう少しホトボリが冷めてからだね。
179名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 21:12:31
>>177
hはよく知らないけどフランス語でtが落ちるのは
後ろだけじゃなかったっけ。
180名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 21:14:43
>>178
ここは英国話をするスレなのか?
181名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 21:22:00
前スレでも自作自演はなかったと思うよ。
質問する側は同じ人がおもしろがって何回も質問していたかもしれないけど
自問自答はなかったと思う。
礼賛本礼賛本と煽る人がいたからおもしろかったんじゃないの。
182名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 22:35:08
キュウリは解毒作用のあるアスコルビン酸、血液サラサラ効果のピラジン、
むくみ改善に効果のあるカリウム、美肌をつくるビタミンCも含まれるので
このスレには必要だよ
183名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 22:58:01
前スレ酷いだろ、普通に。
RPがどうっていうのがくると必ず質問のはずなのに長々とRPとEEの
解説能書きが延々と書いてあるし。物まね自慢したいなら、どっちでも
勝手にやれや東洋の猿が、以外の感想はもてなかった。
184名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 23:21:20
世界中で広く使われてるのがエゲレス英語というが、旧英領何カ国か
結構長いこと住んでたけど、大事なのは書く力だよ。ちゃんと大学でた
奴は国際誌にノーチェックで投稿できるくらい文章書けるんで、ちょっと
した手紙なんかでも、その基準で見てくるから書けないとバカだと思われる。

その一方で話すほうで大事なのは、中学校の教科書より簡単な文章で
いかにダイレクトに、発音はカタカナ丸出しで話すことが大事。
このスレでバカにされてるように変に気取って上流階級の発音真似るような
DQNは10年くらい住んでたけど、見たことないよ。存在するの?そんなキモ
いゴミって?
185名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 23:23:07
書けないとバカ →悪くても日本で売ってるライティング本の
上級レベルくらいにかけないとバカ

186名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 23:31:04
>>177
強いて英語とフランス語が近いといえば、語末の消えた /r/ がリエゾンすることくらいじゃないか?
もしフランス語の h や t が glottal stop だったら、あんなネバネバした響きには絶対ならない。
声門閉鎖音っつーのは、つまり「アッー!」の「ッ」の音だ。まあキュウリでも食って↓でも読もうぜ。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Glottal_stop
187名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 23:33:08
俺はフランス人の英語を真似ようとするベトナム人の真似という高等技術がある。
188名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 00:22:20
このスレの人だけ、一般の日本人より特別英語ができるとは思えないからそんなこと気にしてる場合か?
っていうのは否めないね。
189名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 16:15:23
>>184
ガイジン=ハクジン

ハクジンに褒めてもらいたい
さえないリーマン家庭の出なのになぜか上流に見られたい

そういう香具師でこのスレはできてますが何か?
190名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:19:43
カタカナ英語丸出しで話すことが大事ってどうよ。
非ネイティヴ同士で話す時は確かに
発音の落としどころが違ってくることがあるけど。
191名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 01:16:23
彼のいうカタカナ丸出しは「本末転倒な勉強の仕方をするな」と
いいたいがための誇張だろうけど、いいたいことはよくわかる。

発話速度を落として、明瞭に発音しろってことだろ。
俺も留学中、国費できてるナイジェリアの外交官と仲良かったけど
そういう感じだったよ。
192名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 01:41:37
トーイック600代700代で英検準1級にも届かない奴が必死にRP
ごっこしてたら、まあそりゃ失笑が矢のように飛んでくるのは無理ない。
193名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 08:55:59
ワロスwwwwwwwww

6 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 02:29:04
これからの流れ

「だからRPを勉強したほうがいいよ」 
      ↓ 
BBCにRP話者がどれくらいいるか 10レス
RPは貴族っぽくきこえるかどうか 10レス
誰の英語を真似ると上流っぽいか 10レス
○○の話してる英語はどこのなまりですか  20レス
(ここらでフェチ、イく。 あ・・・RP・・ハアハア・・・)
        ↓
揶揄・皮肉            10レス
       ↓
発音ネタがつきる。発音の話題以外にシフトしはじめる
       ↓
     フェチファビョる。
       ↓   
「RPとEEはどっちが美しいですか?」(なぜかRPとEEについての解説つき)
       ↓                  
     以下無限ループ
194名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 10:15:39
たまにアメリカ英語vsイギリス英語の話題も入るよね。
195名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 15:02:02
発音ネタがつきる。発音の話題以外にシフトしはじめる←今ここっぽいな


196名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 15:23:12
オナ禁で発狂しそうなフェチがいる
197名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 19:16:41
BBCにRP話者がどれくらいいるか 10レス  ←んなこと気にしてどうする?
RPは貴族っぽくきこえるかどうか 10レス  ←はあ?気にしてどうする?
誰の英語を真似ると上流っぽいか 10レス  ←はあ????気にしてどうする?

要は自意識過剰なんだろ、このスレの住人
198名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 21:05:03
英語圏で生まれ育った人でない限り、自分がイギリス英語と
思って話してるその言葉は日本語なまりの英語で、ネイティブっとては
米語英語とか関係ない。日本で生まれ育ってもネイティブ並になる人もいるだろうが、
ここにいる人にいるわけはない(笑)
そもそも発音にやたらこだわる人っているが、その前に必要なこともあると思うんだが。
少なくとも英語のリズムが身につけば必ず通じるのに、RとLを気にしすぎても意味なし。
発音は時間はかかるがゆっくり進歩すると思うが。最低すぐに英語で言いたいことをある程度言えるように
なってからブリッチシュとかいってくれ
199名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 21:13:01
いつまでたっても内容も表現も厨房みたいな英語ってのもイヤだけどな
200名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 21:22:05
だからそうならないために、まず英語の本を
(ペーパーバック小説じゃなく、もっとちゃんとした本ね)
日常的に読み込む習慣が必要なんだと思われ。
AiかEiかとかやる前に。
201名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 21:25:44
コミュニケーションの手段や機会が会話に限定される奴に
専門職はいないからね。低学歴ほど旅行で通じるかどうかとか
会話に偏重しがち。
202名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 21:28:20
だからRPなわけか
203名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 21:30:35
いちばんこだわってるのは、ほとんど海外に出る機会もなければ
仕事で英語使う必要もほとんどない奴なんじゃないの?
だから実用性捨てて、趣味的なフェチに走れるんじゃないかと。
204名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 21:34:45
留学経験ナシの丸ドメ二流以下の英文科の先生で、海外の学会でなんか一回も発表したこと
もないような人が一番フェチフェチなイメージがある。
205名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 21:39:05
上流への強い羨望があるコンプの塊みたいな人だなきっと。
206名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 21:41:55
日本語しゃべったり文章かくときも
〜したまえ、〜であろう、を連発するタイプなw
207名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 12:24:09
つかイギリス英語を語るスレなんだけど。
コンプとか言われても困る。
208マンコ:2008/06/27(金) 16:39:36
しょうがねーな、かわりに燃料投下してやるよ。
Can't はイギリスではカンっトですよね?カンっトって上流発音ですか?(猛苦笑)

209名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 18:29:45
調査捕鯨は80年代に反捕鯨国もちゃんと認めてたんだよね

調査枠で制限つき捕鯨を認めると了解して
日本は調査捕鯨をやってきたわけだ

ところが反捕鯨国の国民が馬鹿になって
そんなことを忘れたのを
いいタイミングだと思って
「科学的調査!」(Scientific Research)の煽動ワードと
残酷な写真・イメージを結びつけて
知性も道徳もゼロの魔女狩りキャンペーンを開始した

報道やってる奴らは全員確信犯だ
エコ幻想の馬鹿大衆を煽るのが面白くてしょうがないんだ
イギリスBBCが一番凶悪で、
オーストラリアのメディアはほぼそれのコピーから始まっている

日本人も頭悪い奴が「調査を隠れ蓑にしているのは良くない」
なんていう、見事に向こうの煽動に乗せられたようなことを言うが
忘れるな
あらかじめ、ちゃんと認めて了解を得ていたことだ
210名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 18:46:34
ノー 私 マンコ!
211名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 20:50:51
カタカナ英語推進スレでも立てたらどうだ?
自分の経験ではネイティヴと話す時はネイティヴよりの
非ネイティヴと話す時はややカナ英語よりの発音で話すのが伝わりやすい。
212名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 21:28:31
>>207
十分、英国英語スレとして機能してるじゃない。
英領の事情とか、英国英語にこだわる人のメンタリティーとか読んでて
かなり面白い。
213名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 22:47:09
このスレッド、語学板の方がなんとなく上手く話が進みそうな気がしないでもない。
214名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 22:51:45
キュウリあたりから話題の幅が広がってきて、いい感じになってる。
215名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 22:56:07
キュウリはもういい。まずいキュウリの話をして何がいいんだか。
216名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 22:58:56
【英語圏限定】英語の違い
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/world/1010456226/
217名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 23:05:15
いわゆる「マンコ女」は特に英語使わない人でもネタとして知ってるし、
他スレでもデータベースをダーターバイスだかなんだかと意固地に発音して
得意満面になってる、自称英国英語使いの低学歴派遣女とか
顔面神経痛みたいにひきつった顔して必死に「イギリス英語なの」という
キモい塾講師が嘲笑されてたりするから、世の中には一定数滑稽な馬鹿が
存在していて、
英語板ではかなり笑いがとれるネタとして確立されつつあるようだ。
218名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 23:06:38
↑必死に音読して
219名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 14:53:13
図星レス続出で顔真っ赤にしてるのがいるな
220名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 17:48:30
まーバカ女はアメリカだろーとブリテンだろーと以下同文な風味ではあるしなぁ。
なんでも反り舌rを入れると英語になると思ってるタイプとか。ネタでやるならまだしも(ry
221名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 15:24:56
そうそう。スペルにRが入ってないとこでもなぜか米音のRが入る奴ねw

そしてそれを笑ってアタシは違うの、と思ってる女が得意満面で
私マンコよ!
なんの漫才だよw
222名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 15:37:24
この流れはさすがにきもい
223名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 15:48:24
バカ女はアクセントの違いに関係なくバカ女
でもブリバカは、自分はバカじゃなく高級で上品だと思ってる
から救いがなくバカ。

たぶんこういう結論でよいかと。
224名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 16:54:24
>顔面神経痛みたいにひきつった顔して必死に「イギリス英語なの」という
>キモい塾講師が嘲笑されてたりするから、

ww

私の知ってる男で英語を話すときは声が1オクターブくらい高くなって
しかも、なんか体全体がノッキングにあわせてカクカク動く
C3P0みたいのがいるw
こいつはトマトジュースにタバスコを入れて飲むからキモい。
理由を聞いたら、お約束のように「イギリスでは」が来たw

225名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 17:37:37
トマトジュースはウースターソースだろ
イギリスでは(ry
226名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 20:00:17
出羽の守様のオナーりー
227名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 21:36:43
っていうかカタカナ英語って実際通じるのか?
228名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 21:46:09
上流アクセントのカタカナですね、わかります。
229名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 21:51:25
227みたいなレスとか、ナントカアクセントでしゃべったら
気取ってると思われますか、とかそういうの見るたびに思うけど、
実際に通じるかどうか試す機会さえないの?
どう感じるか聞ける外国人の友達一人いないの?

そんなに実生活で英語や海外に縁がないのに、なんでまた
イギリス英語イギリス英語って・・・・・
理解に苦しむ。
230名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 21:52:18
>>227
ネイティブには通じにくいよ。
想定外の音の連続だと向こうも聞き取りづらいみたい。
でもカタカナ英語をベースにある程度矯正していくと
怪しいカナ英語もどきでもなぜか通じるようになる不思議。
231名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 21:57:26
カナ英語をベースにちょっとコツをつかむと
パブリックスクール出身者大絶賛の英語になる。
これは経験的に知ってる。
232名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 21:59:20
ネイティブでも日本での生活が長い人だとカタカナ英語を100パーセント
聞き取れるような人も多いけどね
233名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 22:00:17
日本での話じゃないんだけどね。全く。
234名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 22:02:22
このスレの人ってそもそも音として通じるかどうかの前に、
自分のいいたい内容がある程度いえるかどうかを気にしないのは
なぜだろう。
235名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 22:06:03
まさかとは思うけど、このスレの連中は229とか232くらいの内容は即座に
英語でいえるんだろうね? 読み方がカタカナだったとしても。
お前がやれとあおり返す前に、何がより大切か考えてみなよ。マジで。
236名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 22:10:03
結局、英検なら準1級
トーイックなら750にもいかない奴が英国発音がどうたらこうたらは
滑稽極まりないっていうお決まりの流れだな。

237名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 22:23:52
フェチスレからセイロン(正論)スレへ

おいスリランカ人ども紅茶でも飲んで餅つけ
キュウリもなw

238名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 01:09:58
このスレに出てくる「発音が英国風味ならネイティブと会話
が成立する」って、10代の腐女子が「ニキビがなおったら私はモテまくる」
っていう妄想するのとそっくりな気がする。

どっちも全然的外れで、本当に大きな問題はそこじゃないってあたりが。
239名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 05:01:25
で、シンハリ訛りの英語とカタカナ英語の方が、ドイツ訛りの英語とカタカナ英語の会話より通じるという結論でよろしいですね?
240名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 07:20:47
>>238
>「発音が英国風味ならネイティブと会話が成立する」

そんな事言ったのお前が初めてだよ?
241名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 21:11:56
このスレの住民の最大のよりどころは、英語を米語と英語に別物として分離できるとしたことだ。

いまここに英語ができないと思っていた一人の少年がいる。
暗い人生の先行きも、すべて英語のせいだとばかりに深刻に思いつめる。
しかし解決策は突然にはあらわれそうにない。語学は積み重ねだからだ。
そこで2chで妙手を知る。
そうか、自分が英語ができなかったのは、それは米語だったからだ。
だったら英語でならチャンスがあるかもしれない。

シンハリ訛りの英語がどんなものであるか、知りたくもないし、ミミックもできないわ。
ドイツ訛りの英語だって、ひょっとしたら生涯接する機会もないわよ。
でもね、このスレッドなら泣かないわ。
だって私、ばかなんだもん。
242名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 23:58:25
このスレ、エスパーがたくさんいるな
243名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 01:30:45
大韓民国でのイギリス英語の地位

大韓民国は米軍政がしばらく南朝鮮地域を統治した歴史的背景とアメリカと経済的、 政治的関係が非常に深い。
したがって大韓民国国民の間には英語=アメリカ英語という認識があり、 アメリカ英語を学習する場合がほとんどなのでイギリス英語を学習する人は少ない方だ。
東アジア国々の中でも大韓民国が相対的にアメリカ英語にもっと偏重的な傾向がある。
CCTVの英語版放送とアリランTVを比べると偏重の程度が分かる。論難になった舌の手術もこれと係わる脈絡にあると見られる。
イギリスで修学経験がある芸能人がアメリカ出身の他の芸能人から ’発音が正しくない’と指摘されたこともあった。
アメリカで以外のイギリス本土、 オーストラリアなど英連邦国家(カナダ除外) 出身の英語講師は採用において差別を受けるともする。

朝鮮語版ウィキペディアから


244名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 02:00:56
それも意味がないね。
韓国も日本同様、国民の圧倒的多数は
英語か米語かなんか気にする以前の問題。

ああだこうだいってる芸能人二人(?)も
どっちもハングリッシュができるだけ。

何の意味もなし。
245名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 02:12:30
日本語と英語の違いに比べたら英語と米語の違いなんて
無いに等しいから、好きなもんやればいいわな。
246名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 09:11:14
でも「body」をバディって言うよりボディ、
「water」をワーラって言うよりウォーターって言った方が
日本人には馴染みやすいのは確かでは?
247名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 09:41:07
なじみやすいって思うならそっちやれば良いし。

どっちやっても結局同じくらい難しいよ。
248名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 09:55:02
Amy Winehouse っていいよね。でも歌詞を読んでみたら
ちょっとがっかり。雰囲気と同じくらい深い歌詞を書いてほしいね。
249名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 18:17:41
最近の非バンド系シンガーの楽曲はちょいと古いところから上手くネタを引っ張ってきて
確実に商業的に成功させてくるからな。ま、プロデューサがとにかく偉いと思うぜ。
…が、マーク・ロンソン個人については激しくインチキ臭がするのであんまり好きじゃない。
250名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 13:33:16
度田舎いかないとワーラとか岩ねえずら
251名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 15:41:13
>>246
いや日本人に限らず、ほぼ全ての非英語圏の国民にとって馴染み易いのでは?
252名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 15:47:21
その「ほぼ全ての非英語国民」の状況はすでに上のほうで
話題に出てるじゃん。RPフェチEEフェチになる意味がわからないって。

253名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 17:28:22
>tのglottal stopなんかもフランス語っぽい

フランス語学習者だが、 この意見にはまったく ????????????? だ。

254名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 17:36:15
>>232
そう 日本に住んだことある人とそうでない人は全然違う。
大阪に少しいたことがあるハワイ人に、思いっきりカタカナ英語+京阪式アクセントの関西イングリッシュでしゃべったら
普通に理解してた。あれはすごいと思ったw 

>>220
確かに何でもr入れる女きもいすねw

yeah を year(ですらないが)っぽく発音する奴 、寒気がする!w
255名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 23:19:20
必要ないところにRhotic-Rを過剰に入れる人って確かにいるなあ
(極端には、定冠詞theがtherになってたり、とか。
 ドイツ語会話なのになぜかアメリカ訛り、とか)。

まあ気にはなるが、仕事できればいいんじゃね?と思うことにしている。

---

英語(または日本語)の訛りというのはその人の出身国の言語の発音規則を理解していれば
案外なんともないもので、たとえばフランス人は*en*および*in*が*ア〜ン*になったりするが
わかってりゃ怖いことはない。
以前アラブ系とも仕事してて、Rの発音がべらんめぇのRだったが
まあ、そんなもんだ。
256名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 23:44:07
なんでも米音rが入るさらに上級のケースとして、

元々英語が大の苦手の四国の駅弁大学卒が
アメリカかぶれの姉ちゃんたちと同時期にシンガポールに駐在したら、

駅弁兄ちゃんが必死で全く必要のないところで米国rを入れようとする
しかも、そのrが広東語の舌が奥に入ったアーゥだかなんか発音の影響を
かぶるので、

その結果、世にも珍しい英語が生まれたのを見たことがある。
257名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 00:02:23
>ドイツ語会話なのになぜかアメリカ訛り、とか

スペイン語の習い始めあたりにこれで怒られる大学生は多い。

なんで美しいカタカナでしゃべらないのかとw
マジでアメリカ人が10年たってもできないネイティブライクな
スペイン語発音がカタカナに慣れ親しんだ日本人には割と簡単。

258名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 01:52:40
まぁ、ある意味英語帝国主義とか揶揄される物に汚染されてんだろねぇ。

ベタな日本語発音でも一貫性がある方が訛りと分かってもらえて伝わりやすいつーか。


個人的には英語発音全盛の学名のラテン語読みが気持ち悪くて仕方ない訳だが、こればっかりは
あきらめている
259名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 01:59:11
大学生って所詮18歳だからな。
先生がスペイン人で金髪で、文字がアルファベットだったら
なんとなく、無邪気に米国風スパニッシュにしてしまうのはわかる。
260名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 11:18:55
スパニッシュが世界の共通語になれば日本人はもっと活躍できると思ふ。
261名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 12:13:31
>>256
(爆)なんかどんな、世にも珍しい発音かって目に浮かぶようだね。
真面目な人が自分の不得意なフィールドで頑張り過ぎると
気の毒だけど滑稽さだけが冴え渡る。wアメリカかぶれの姉ちゃんたちに
刺激されたということですよね?自分も昔シンガポールに住んでて、アメリカ育ちの
日本♀がいたのだが、米アクセントの英語が妙にみんなに人気があって、ちょっとむっとしてた。
まねしたくてもできない部分だね。つーか別にまねはしたくないが、
それが理由で妙に好感度高いのはね。
262名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 14:03:56
で、アメリカンアクセントのうまい帰国に嫉妬・反発
       ↓
 英国英語フェチになることで差別化を図る
       ↓
  自分もほめられたい!人気者になりたい!

キモすぎ
263名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 14:15:46
そんなことどうでもいいからイギリス訛りについて語りましょう。

スコットランド英語とアイルランド英語の発音違いを教えてください。
あと、rを発音する境界はどこですか?
264名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 14:44:22
どうでもいいっす。
265名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 15:15:25
>>261
典型ですね。
自分の英語力は中の下レベルで微妙。
アメリカ帰国に嫉妬。
自意識過剰。


266名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 16:28:19
今となっては一方言にしか過ぎないイギリス英語を語るスレだ
みんな田舎者に憧れる者同士なかよくしろよ
267名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 16:52:07
教えてくれー
268名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 16:54:39
>自分の英語力は中の下レベルで微妙。

ここ試験に出ます。

269名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 20:04:55
私たちは理性の時代にいると思っています。
地球温暖化への警鐘は科学を装っていますが、科学ではなく、プロパガンダです。
20世紀の地球温暖化と人類が排出した温室効果ガスを関連付ける直接的な証拠はありません。
結局、嘘だったということです。
CO2が気候を変えているとは言えません。そんなことは過去に一度もありませんでした。
温室効果ガスのCO2が大気中に増加し、それから気温が上昇すると仮定していますが、
氷床コアの記録で全く逆だと分かりました。
つまり、人間が気候を変えているという理論の最も根本的な前提が間違っていると分かったのです。
つまり全部うさん臭いんです。

日本語字幕スーパー付き「The Global Warming Swindle(地球温暖化詐欺)1-5」
http://video.google.com/videorankings?type=viewed&cr=jpn&hl=ja
270名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 20:32:59
>>263
>スコットランド英語とアイルランド英語の発音違い
北アイルランド?それともアイルランド共和国の方?

>rを発音する境界
境界とは地域と言う意味?
↓20世紀の地図
http://en.wikipedia.org/wiki/Rhotic_and_non-rhotic_accents
スコットランドとアイルランドはRを発音する。
271名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 21:30:41
米語訛りを学ぶ国 : 日本、台湾、韓国、フィリピン、メキシコ、キューバ、リベリア、ナミビア
標準英語を学ぶ国 : 8ヶ国以外の全ての国家

イングリッシュは’メイド・イン・イングランド’。これは万古不変の真理だ!
日本人はスペイン語も米国のヒスパニック系訛りで学ぶつもり??
272名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 22:09:21
いわゆるフェチがいる国: 日本 インド(絶滅危惧種)
フェチがいない国: 他コモンウェルス諸国

も追加。
273名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 02:16:44
rの発音ってさ、もしかしてRとrとɾとかの区別とかなのか?
274名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 05:35:30
インド人のフェチは17世紀から19世紀のイギリスの文化人を真似る擬古文フェチ。
日本人は発音フェチ。ちょっと違う。
275名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 07:50:01
>>273
イギリス英語スレでRの話といったらrhoticのこと以外ありえない。

276名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 12:29:48
intrusive R も仲間に入れてあげてください
277名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 12:31:24
>>270
すみません、アイルランドに詳しくないので北アイルランドが何なのかわかりません。。

アイルランドやスコットランドではrを発音するのは知っているんですが
それではrを発音する地域と発音しない地域の境目はどこら辺なのでしょうか?

rhoticって何でしょうか?
278名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 12:36:20
すみません、把握しました。。 
そもそもイングランドの地理が分からんから意味なかったけどw
279名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 12:40:05
こ れ は ひ ど い
280名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 17:50:17
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ11 [政治]
白人女と仲良くなる方法 [大学生活]

これだもんな(プ
このスレの住人がどんな連中かよーくわかるってもんだ。
白人コンプの塊で、白人崇拝者で、白人に褒めてもらいたい、仲間に
いれてもらいたい、だけど反米ww
それでイギリス英語ってどんだけ安っぽい脳の作りしてんだ?
キモい、キモすぎる
281名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 18:43:39
いまどき白人崇拝ってお里が知れますな
282名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 20:13:15
本人は凄く高級で正統派で保守本流の人間だと思ってるんだから
ほっといてやれよwwwwwwwww
283名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 20:19:32
餌なのか釣られているのかどっちもどっちだな
284名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 20:21:25
こ れ は ひ ど い

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ11 [政治]
白人女と仲良くなる方法 [大学生活]
285名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 20:28:16
専ブラ使ってないんだな
286名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 20:31:40
白人女と仲良くなる方法 [大学生活]


大爆笑
287名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 20:32:24
恥ずかしいスレだな
288名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 00:04:28
書き込むほどの住人は専ブラ使用だろ、ふつう。10人に1人くらいだろ?書き込むのは。
漏れはp2だけどね。

---
しかしまあ、大学のときにちょっと街中を案内したロンドン大学のセンセの発音に衝撃を受けて
BBCばっかり何年も観ていたら、アメリカ人の言っていることがわからなくなったw

課長には米国との電話会議(画像なし、音声のみ)を主催しろ、とか言われるし
どうしようかね。やれやれ。

欧州人やその他中東・アジア人の言ってることは早口でもわかるんだけど
「英語喋れて当たり前だろ」的なメリケン発想にはついていけない。
が、なんとかしなきゃいかん。
289名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 03:31:02
個人的には英語のrがどのrなのか?より
ウェールズ語のrhとllとthの区別が時々できねー事の方が問題だったりするorz
290名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 07:42:45
>>288
>課長には米国との電話会議(画像なし、音声のみ)を主催しろ、とか言われるし
>どうしようかね。やれやれ。


やれやれ(笑)

ついに「やれやれ」出ちゃったけど、どうする?w
291名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 15:22:12
>>288
アメリカの会社で働いてる俺は、お前にとって神的存在?
292名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 17:50:47
お前は白人じゃないから彼の神にはなれない
293名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 17:59:57
TOEIC対策になるかと思って来たけど
とりあえずそういうスレではなさそうだね
294名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 18:03:41
英国発音フェチとアンチの古戦場だよ
295293:2008/07/09(水) 18:59:15
>>294
なるほどw
フェチがいるなら質問があったらまた世話になるかも。
その時はお手柔らかにお願いします。
296名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 20:17:33
自作自演の布石がだんだん巧妙にというか、
そこまでしてやりたいかってくらい面倒なものになってきたなw
297名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 23:20:33
>>291
欧米および中東とは異なり、日本は多神教の国であって八百万の神々がおわすわけだから
神認定してあげてもいいけど。職種と年収によるよね。

まあ、成仏してくださいw
298名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 00:35:51
うむ、たといフェチでもアンチでも輪廻転生を重ねて仏になれるとは
なんと奥深い宗教世界であらう。

余も前世に於いては汝らと同じツルにみのりしキュウリであったぞ。
思い出すではないか、スカボローのあの太陽を・・・
299名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 01:32:03
キュウリ神の降臨か!
300名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 19:54:51
(*´д`*)ハァハァ
301名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 23:31:31
>>300
コラコラ、クラッシュスレに帰れw
302名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 22:12:58
イギリスのさ、方言についてスレたててくれないか?(当方プロバイダのせいでスレ立て規制中)

streetをストリーシュって発音したり、
rightをロイトって発音したり
Julyをジライって発音したり
my mindをモイモインって発音したり

かなりおもしろい話がでてきそうな気がするんだ
303名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 01:56:41
>>302
僕は英語は得意ではないけれど、それなんかすごいワカルwww
304名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 03:23:57
isn't it? インニッ よく聞くけどこれって方言かな?
305名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 03:50:09
>>302-304が語りたいのは結局 accent であって dialect ではないだろ、多分。
それがこのスレの宿命なんだが、ま、やるならさ、カタカナ表記は不毛だから
IPA で書こうぜ。それと、>>1のテンプレのリンク先は一通り目を通してからだな。
306名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 09:17:52
>>302
このスレでいいじゃん。

>>305
accentはdialectの一部分。
307名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 12:54:06
イギリスの少年がbeginをバギンと言ってた
308名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 14:09:09
>>307
アナタにはそう聞こえた、ってことね。
彼は最初のbは母音を発音せずに、子音の「b」だけで
音を出したんでしょうね。でも日本人は聞く人が脳内で勝手に
子音の後に母音を補完するので、「バギン」だったり
「ブギン」だったりと色々違って聞こえるのです。
309名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 14:43:45
イギリスではbelongとかもそんな感じですか?

まぁbだけって言っても b∂ともあらわせますよね。ので、私にはバギン(b∂gin)と聞こえました
310名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 16:14:05
>>309
私もbの後ろにあいまい母音が入った発音、何回か聞きました。
確かbehindとbeforeだったと記憶します。
ただ、イギリスに限ったことではないと思うのですが・・・
311名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 19:18:33
naughty ノッイー Tを発音しない。
better ベッア
daughter ドゥッアー

近所の子供達がよくいってます。
312名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 20:07:06
>>310
アメリカのバフォーr は聞くけど はっきりバギンって聞いたのは初めてだなぁ
313名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 03:28:46
うわーーー週末にフェチがわいたーーーwwwwwwwwwwwwwww
314名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 18:01:22
うざす
315名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 03:58:56
なるほど。フェチは本当に、週末だというのに、
ここでイギリス発音ハアハアやるくらいしか楽しみがないんだな。

哀れなり。
316名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 08:27:49
イギリス英語のスレでイギリス英語を語って何か問題でも?
317305:2008/07/16(水) 12:24:50
>>306
おいおい、そんなの百も承知だ。じゃなくて、方言について語るっていう
のに結局浅い accent の部分の話だけになってしまうのがオチってことさ。
>>307からの流れみたいに。
318名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 19:20:22
別にaccentの部分の話したっていんじゃね?
そこから別の方向に膨らませたかったら膨らませればいいし。
319名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 21:44:31
>>313
(*´д`*)ハァハァ
320名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 22:02:08
テンプレに入れてみたらどうだろう(音声サンプルあり)。

International Dialects of English Archive
http://web.ku.edu/idea/index.htm
http://web.ku.edu/idea/europe/england/england.htm
321名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 22:35:04
>316

イギリス英語を語る と 発音フェチになる

の違いがわからないのは白痴か魯鈍か?
322名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 07:47:27
イギリス英語を語る上で発音は避けて通れないだろ。
お前、いくらムキになっても墓穴掘ってるだけだぞ。
323名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 08:34:27
避けて通れないのは当たり前だけど、
それしか話題がないのもどうみても変。
324名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 08:49:15
じゃなんか別の話題書けば?
325名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 09:07:58
>>324
ほんとそう思う。なんでこんなに受け身なんだろう。
全ての道は用意されてるものだとでも思ってるんだろうか。
326名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 10:11:39
他の話題たくさん出てるじゃないか・・・・・

他の話題が出ると異常に不機嫌になる奴がなんかしらないけどいるだけで・・・・・

327名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 17:51:39
なぜこのスレは発音の話が出るとフェチだの自演だのというレスが必ずつくの?
328名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 19:22:50
…このスレ、過疎っても良いから外国語板に移転すべきじゃないかな。英語板は空気が良くない。
329名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 20:04:47
>>328
英語板は空気が良くないというのは同意だけど、外国語板は板違いでは?
ローカルルールにも英語の話はENGLISH板でと書いているし。
330名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 21:02:09
>>321>>327
(*´д`*)ハァハァ
331名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 03:42:03
>過疎っても良いから外国語板に移転すべきじゃないかな。

これにつきるんじゃないの?
変な自作自演みたいのがなければ、こんなに荒れない。
332名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 07:57:24
荒らしてるのは2人くらいだよ。
すぐに飽きるでしょ。
333名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 13:43:19
外国語板にスレ立てるよーなまねだけはやめてくれ。


まぁ出来たらここの嵐以上に英語厨かえれ!なのが山ほどついたり、英語板のURL張り続けるのだけで200位いって、最後スレストだろうけど。
334名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 19:21:33
おじいさん
granfer コーンウェル地方
grandad その他(イングランド)
gramp オックスフォード周辺
335名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 01:42:17
grandpaは?
336名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 03:03:18
アメリカの上流階級の人たちはイギリス英語で話しますか?
friendsでphoebeが自分の彼氏の親にfakeイギリス英語で挨拶したんですけど。
337名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 06:35:02
イギリス英語のイイ教材教えてくれ。
338名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 14:33:09
>>337
定番どころだと
Longman英英辞書
Practical English Usage (Oxford)
English Grammar in Use (Cambridge)
339名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 15:19:29
最近非ネイティヴと話す機会が多いので
国際英語(international English)と呼ばれるものに興味を持ちはじめた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E8%AB%96

このスレでも実はイギリス英語よりも国際英語の方を好んでいる人が複数いるように思うので
国際英語スレを別途たてて住み分けをした方がいいように思うのだがどうだろう?
340名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 23:33:10
>>338-339
僕は337ではないけれど、紹介ありがとう。
参考になったしなかなか面白かった。
その住み分けは臨機応変でやりたければ、って感じで。
341名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 14:06:51
>>339
いわゆるBasic English, Simple English, Plain English または (VOAの)Special English
みたいなもの?

航空機産業などでは使われているような話を聞いた記憶があるし
実際、技術系の取説にはこれがふさわしいなあ。

ただビジネス的にはわざと遠まわしな、灰色の言い回しを使わなければならない局面もある。
「この商品を発送しました」とかなら、もちろん単純なほうがいいんだ%
342名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 14:13:12
送信が途中で切れたw以下続き。

「この商品を発送しました」とかなら、もちろん単純なほうがいいんだけど。

--
上記を踏まえたうえで、国際英語スレについては賛成します。
343名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 23:12:14
>>338
Longmanってイギリス英語なの?
344名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 10:27:58
両方のってるだろ
345名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 12:25:11
両方載ってるのは当たり前。
米・英の順番か、英・米の順番かが問題。
346名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 13:32:52
ロングマン米語英英辞典っていうのもあるけど、
普通のはイギリス英語優先でしょう。
347名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 03:41:16
どっちでもいいだろ
両方のってるんだったら
348名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 04:27:44
お金あるんならOEDのCD-ROM版をお勧め。
何冊も取り替える手間ないし(w
349名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 05:49:07
イギリス英語をならうんなら、Received Pronunciation (RP)でしょ。
自分はイーストエンダーみてるから、RPにはほどとおいけど。
RPについてはこのおかた様のブログが詳しいです。
ttp://blog.alc.co.jp/blog/eikoku?calendar_year=2007&calendar_month=4
350名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 17:59:19
また荒れそうな話題を(ry
…RPで喋る世代って、もう入れ歯はめてるような歳の人じゃない?
351名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 06:10:17
なんかわざわざ荒れそうなネタを振ったやつがいるので(w

別口の荒れそうなネタを
ttp://d.hatena.ne.jp/DrMarks/20080728/1217265896
 
 ここを読んだらネタ元はここらしーんだけど。
ttp://d.hatena.ne.jp/rento/20080727

 実際どうなんだろう?Thank you にYou are welcomeと言うのか?あるいはまだNot at allなのか?
 ついでにHow do you doなのか、Nice to meet youなのか?

 この辺どないですね?
352名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 07:51:58
>>351
Ta!
353名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 10:00:24
>>350
使い分けてるみたいだね、
友達と話す時、仕事の時など、相手によって使い分けてると言ってた

その人は20代後半くらいだったけど、他の人もそういう感じじゃないの?
354名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 12:00:41
>>351
イギリス在住歴10年だけど、「How do you do?」も
「Nice to meet you.」も聞いたことない。
初対面でも「How are you?」がほとんど。

お礼の返事に「You are welcome」は普通に使うけど、
日常は「No problem」程度が多い。「Not at all」は
テレビドラマでしか聞かない。
355名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 00:26:03
You are welcomeだって言ってた
356名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 09:52:49
英国人が最もあこがれる話し方はエリザベス女王
http://www.excite.co.jp/News/odd/E1217465809883.html
357名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 15:02:28
やはり英国人もクイーンズ・イングリッシュに憧れるんだな
358名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 15:29:19
そりゃオカマ大国だからな
359名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 01:28:37
English Grammer in UseのCDでイギリス英語を学びたいんだが、
中級と上級どっちがいいかな?
英語力はTOEIC945点、英検1級所持のレベルです。
360名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 08:41:56
中級でいいと思うよ。基礎は何にでも通じているし。
361名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 14:54:59
ありがとうございます!早速購入しました。
362名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 00:25:26

日本語版があるんだね。
アメリカ版も。

マーフィーのケンブリッジ英文法(初級編)-練習問題・解答つき- (Grammar in Use) (ペーパーバック)
マーフィーのケンブリッジ英文法(中級編) (Grammar in Use) (ペーパーバック)
363名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 01:19:42
penpal message なんかにのせていないのに、
こんなナンパメールが来たよ。
Hello!
Nice to meet you!
My name is Jack,I am Shakuhachi player from England, I saw your penpal message!
I like Japanese arts,language very much, and would like to learn more,lets language and culture exchange!
I am single male originally from south of London.
I am learning now Koto Sado Calligraphy
Please help me with kanji, would you like to visit my home or your home or meet at cafe and help me read the names
of all the music,
364名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 08:20:56
>英語力はTOEIC945点、英検1級所持のレベルです。

×Grammer
○Grammar



365名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 10:54:45
「あの人は知的なんだけど、○○なまりが残念だ」とか
政治家とか会社の上のほうになると、何かと言われるらしいね
メージャーとかサッチャーも言われてたようだし

ダイアナも話し方やアクセントが庶民的すぎて、それで一般受けはしたけど、
貴族階級からは反発されたとか、、、

一人のイギリス人が口を開くと、必ず他のイギリス人がバカにする、だっけ?
バーナードショウの言葉だけど
366名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 11:01:38
そういうのを言うのは、どうでもいいバカな人たちぐらいじゃない。
367名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 14:22:41
>>365

サッチャーの場合、発音を学ぶマナースクールに通っていたらしい。
上唇というかヒゲが生えるあたりをほとんど動かさない不自然な動き(後天的な学習)なのが、
生まれた時から上流階級の発音で育った人たちから蔑まされた。

368名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 14:40:35
心配すんな。お前らどんなに真似してもやつらから見れば滑稽なサルだから
369名無しさん@英語勉強中:2008/08/13(水) 02:51:09
Tony Blairの英語は美しい?
370名無しさん@英語勉強中:2008/08/13(水) 23:57:31
(*´д`*)ハァハァ
371名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 05:42:05
どんなに練習してもやつらのように/n/が言えん。
一体どうやったらあんなに大量の息を鼻に抜くことが出来るんだ。
372名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 00:57:53
日本語の /n/ って場合によって舌先を歯茎に付けないことがあるよね。
en を「えんぬ」と読まされるのは、歯茎に触れさせて有気音を意識させる
ための策ってわけで。でも、「んぬ」を時間的に切り取った一部分が、
音質的に英語の /n/ と同じかどうかは怪しいよね。英語の /t/, /d/
くらいの位置の歯茎に舌をくっつけて音を出すと、なんとなく緊張感が出てよ
エネルギーは稼げそうな気がするけど、これはこれで息苦しいな。
373名無しさん@英語勉強中:2008/08/30(土) 18:13:54
t
374名無しさん@英語勉強中:2008/08/30(土) 18:23:45
発音的にはイギリス英語のが楽な感じがするけど、リスニングが難しいな。
てか、イギリス人のが難しい言葉使うって、本当かもしれん。
アメリカ人が連語・熟語で誤魔化すところを、単語でちゃんと喋ってる気がする。

しかし、ロンドン訛りの真似は、はまるね〜。
375名無しさん@英語勉強中:2008/09/02(火) 15:07:53
>>374

オイオイw
376名無しさん@英語勉強中:2008/09/03(水) 01:39:59
イギリス人てcanを「カン」て言うけど
たまに「キャン」とも言いますよね?
でもアメリカ風の「ケァン」までは行かないですね。
377名無しさん@英語勉強中:2008/09/03(水) 13:55:19
knと思って発音すれあいいんじゃね
378名無しさん@英語勉強中:2008/09/03(水) 14:54:33
ロンドン鉛ってどんな野?
379名無しさん@英語勉強中:2008/09/03(水) 16:12:30
ハリーポッターみたいなの。
380名無しさん@英語勉強中:2008/09/03(水) 22:20:13
>>378

I →  oi


381名無しさん@英語勉強中:2008/09/03(水) 22:31:59
>>378
ベ・ア
382名無しさん@英語勉強中:2008/09/04(木) 04:26:43
(*´д`*)ハァハァ
383名無しさん@英語勉強中:2008/09/04(木) 11:35:43
>>382
なんでクラッシュスレのやつがここに・・?
384名無しさん@英語勉強中:2008/09/10(水) 14:51:04
http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendid=378972728
シヴァンマレットの親は南アフリカか?
シヴァンマレットも南アフリカ生まれらしい。

確かに、 does it have to be like this のthis のiの音がなんか普通の日本語のイぽかったのは違和感を覚えた
385名無しさん@英語勉強中:2008/09/10(水) 16:36:25
>>376

キャン=CAN
カン =CAN’T
386名無しさん@英語勉強中:2008/09/10(水) 17:29:47
>>385
CAN'Tはカーントだ馬鹿
387名無しさん@英語勉強中:2008/09/10(水) 19:19:32
アンジェリーナ・ジョリーはジェームズ・マカボイの言ってる事を理解するのに苦労したらしいね。
スコット訛り、恐るべし。
388名無しさん@英語勉強中:2008/09/11(木) 18:50:14
http://news.bbc.co.uk/2/hi/entertainment/7603507.stm

Russelleは何と言っているのでしょう?

otherwise〜 の後からはっきりわかりません。

どなたかdictationお願いします!!!
389名無しさん@英語勉強中:2008/09/11(木) 19:34:42
>>388

otherwise, you know, would you let that retarded cowboy fella be president for years?

ってたぶん言ってます。マケインのことでしょうね。
知ってるかも知れませんが、bbc iplayerのサイトで、ラッセルブランドのラジオ番組聴けますよ。
390名無しさん@英語勉強中:2008/09/11(木) 20:39:52
>>389

なるほど!!!納得です。
ありがとうございました。

ラジオのこと知りませんでした。
さっそくチェックしてみますね。

しかし、なんとも味のある愛らしいアクセントですよね。
391名無しさん@英語勉強中:2008/09/11(木) 20:58:48
peep show オモシロイネ。
392名無しさん@英語勉強中:2008/09/11(木) 22:57:01
BIG BROTHERって日本じゃやっぱり観れないですか?
393名無しさん@英語勉強中:2008/09/11(木) 23:15:23
394名無しさん@英語勉強中:2008/09/12(金) 07:35:31
オーストラリア英語のスレどこいった?
2日前にはあったのに…
395名無しさん@英語勉強中:2008/09/12(金) 09:20:38
なぜか消えた 誰か立てて。
396名無しさん@英語勉強中:2008/09/14(日) 22:35:18
>>394-395

スレタイ・テンプレ・過去スレ情報あれば立てても良いけど。
397名無しさん@英語勉強中:2008/09/14(日) 22:49:37
>>396
394でも395でもないけど

スレタイ&url
□■ オーストラリア英語 ぐだイマイっ ■□
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1166139881/

>>1(テンプレ)は
オーストラリア英語について語ろう、マイっ。
398名無しさん@英語勉強中:2008/09/15(月) 14:03:06
>>397

立てました。

□■ オーストラリア英語 ぐだイマイっ 2■□
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1221454862/

983で落ちているので、980超えていると24時間以内にレスがないと落ちるシステムの為
落ちたものと思われ。
399名無しさん@英語勉強中:2008/09/27(土) 23:24:57
RPを学びたいんですがどの教本がいいですか?
400名無しさん@英語勉強中:2008/09/29(月) 02:14:37
全部RPだろ
401名無しさん@英語勉強中:2008/10/01(水) 23:25:44
F1のL.ハミルトンの話している英語はどこの訛りなんですか?それともまさかRPだったりします?
402名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 00:33:10
イギリス人は話す英語によって相手がイギリスのどこ出身なのか分かるって聞いたんだけど本当?
403えりー:2008/10/02(木) 03:11:05
話す英語によって、出身地はわかりますよ。
404名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 06:44:47
日本人がナンチャッテRPで話すと内心失笑されるって聞くけど本当?
405名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 12:45:10
なんちゃってアメリカンよりは一目置かれます。
406名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 12:58:23
英語ろくに出来ない人間が、変にかっこつけたら
何やったって失笑だよ。

RPでもアメリカンでもゲットーでも何訛りでも同じ。
TPOの問題。先生に教わった通りに話すのが無難。
407名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 13:27:20
先生に教わる日本語訛りのRPが二目置かれます。
408名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 16:59:43
>>403
地域によって話されてる英語はそんなに様々なんですか?
409えりー:2008/10/02(木) 17:20:41
英語自体はほとんど同じでしょうけど、日本と同じで訛りはがありますから。
ちなみに、RPってなんですか?
410名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 22:21:05
お前ら釣られるなよwwww

よくこのスレは外国語板に移動すべきだって話があるけど、
古英語とかそういう話も専ら外国語板か?
411名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 22:50:53
あっちじゃ英語スレは嫌われてるみたいだから自重したほうがいいなあ。
理系板にたとえれば、善かれ悪しかれ野生生物板と同様の扱いだろ。
いっけんposhに見えるが専門板のカテゴリなんだからしょうがない。
412名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 23:49:01
外国語板に英語スレ建てるのは即荒しだから、注意すべし。
古英語はスレたったよ、英語板にも。
ちょっと前からあるのは言語学板。

まぁ、英語は専用の板まであるんだから他の板に英語系のスレはその辞典で嵐扱いはお約束。
413名無しさん@英語勉強中:2008/10/03(金) 00:09:41
>>409
日本人は相手の話す言葉聞いても出身地なんて分からないだろ
日本語ってそこまで方言の差ないと思いますけど
それと、RPも知らずにイギリス英語の方言、訛りを語ってるとは驚きだなw
414名無しさん@英語勉強中:2008/10/03(金) 01:02:11
えー、日本人も言葉で出身地わかるでしょ?
415名無しさん@英語勉強中:2008/10/03(金) 01:24:09
>>414
大阪民国(笑)とかなら
416名無しさん@英語勉強中:2008/10/03(金) 01:33:21
>>415
おいおい大阪民国は日本じゃないだろ
417名無しさん@英語勉強中:2008/10/03(金) 01:41:26
いっけんposhですよ
418名無しさん@英語勉強中:2008/10/03(金) 09:19:01
今でもイギリスのド田舎なら昔みたいに人称変化に-estがついてるのとかあるんかね?
419名無しさん@英語勉強中:2008/10/03(金) 15:30:30
>>413
お前日本人じゃねーだろw
420名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 00:57:45
>>419
は?じゃあ逆に聞くけど、アンタは分かるって言うわけ?相手の出身地を正確に?
もしそうだって言うなら、俺にはそれはただの勘違いだとしか思えないんだけど
自分で分かるって思ってるだけ
421名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 01:15:32
「べらんめえ、ほんまごつどついたろか?」
さて、出身地は何処でしょう?
422名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 08:39:16
>>421
九州
423名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 17:46:23
>>421
さっぱり分かんねぇ
てかそれ日本語?
424名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 02:15:46
>>421
色んな地方の言葉が混じってる
425名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 13:00:38
>>413の>日本語ってそこまで方言の差ない
というのはやっぱないと思うんだが。どこに住んでいたら
そんな結論になるんだろうと逆に興味深い。
426名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 13:50:46
>>425
それは確かに言い過ぎたけど、でも出身地まで特定出来るってのもまた言い過ぎじゃね?
日本人だからって全国の方言把握してるなんてことないし
せいぜい自分と同じところ出身の人は分かる程度だろ
427名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 14:57:04
>>426
>せいぜい自分と同じところ出身の人は分かる程度
ま、それは個人の経験値によるんじゃないの。
おれは大学で出会った人、社会に出てからであった人、
留学先で出会った人、テレビで見聞した言葉などで
比較的幅広く知っている方なのかもしれないと
>>413からの流れ見てから思った。
428名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 23:52:03
>>425
例えば東京(下町ではなく)出身の人と札幌出身の人、話聞いただけで区別出来るかい?
429名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 00:19:26
>>428
北海道の人(札幌含む)はゴミを捨てることを
ゴミを投げるというと北海道出身の人に聞いたことがあるよ。
430名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 01:11:44
「いす」「くすり」を発音してください。
(絆創膏を示して)これは何ですか。
431名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 09:50:33
>>395
---------------------------
□■ オーストラリア英語 ぐだイマイっ 2■□
1 :名無しさん@英語勉強中:2008/09/15(月) 14:01:02

オーストラリア英語について語ろう、マイっ。

前スレ

□■ オーストラリア英語 ぐだイマイっ ■□
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1166139881/


総レス数 7
---------------------------
人気なんだなw
432名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 18:44:12
>>429
そんなの若い人は使わないから
他人の言葉をあんま鵜呑みにしない方がいいよ
433名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 19:12:03
>>432
若いって何歳くらい?
教えてくれた人もそれほど年はいっていなかったけど。
その若い人たちが中間管理職以上の年代になったら
ゴミを投げるも昔話になるかな。

あと、タカトシとか大泉洋とかは札幌なまりじゃないの?
イントネーションのつけ方が独特だよね。
434名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 22:38:08
>>433
もしタカトシや大泉洋の出身地が明らかになってなかったら、彼らの話す言葉から彼らの出身地が札幌
であると特定出来るの?

投げるについては、札幌出身なら少なくとも20代は使わないと思うけど
30代前半でも大抵の人は捨てるって言うと思う
てかまず、そのときによって違うって人もいるのではと
その人も捨てるって表現も使うんじゃないの?
435名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 22:42:49
>>430
発音してくださいって言ったって、そんなの同じ地方でも前にアクセント置く人もいれば後ろに置く人もいるじゃん
そんなの聞いてどうするの?
なんの参考にもならないと思うけど
436名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 23:49:06
>>435
そりゃ方言の概念を根底から覆す発想だなw

ある地方の出身者全員が全く同じアクセントで話すわけがないじゃん。
地域に特異的な発音や語彙を拾って、一定の傾向があれば関連付けできる、と。
437名無しさん@英語勉強中:2008/10/08(水) 12:55:36
>>434
大泉洋が北海道というのははわかりそう。
なまらとかよく言ってるし。
438名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 07:04:35
俺の北海道出身の友達は「そしたら」の代わりに「したっけ」って
言葉を使う。
439名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 11:41:59
南東北(茨城とか)出身の人も「け」使ってた
440名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 21:36:35
関西弁なんて県ごとの差が顕著ですぐにどの県かわかるぜ…
441名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 23:26:51
大阪府内でも京都寄りと和歌山寄りじゃあぜんぜん違うからなあ。
東日本人にでもわかる。
442名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 00:10:02

アルクからイギリス英語という講座が出るみたいだけで、どうよ。
ttp://www.alc.co.jp/press/press/prs_080911.htm
443名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 00:26:55
監修が全員日本人だからだめ
444名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 10:52:18
>開始レベルの目安 : TOEIC350点〜、英検3級
445名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 21:21:15
フグゥ。
446名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 21:37:25
解説担当の川合亮平とかいう人ぐぐって激萎え
447名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 22:17:42
>>446
http://www.alc.co.jp/eng/feature/070312/02.html
このページの川合氏の発音はひどいな。
ま、発音の良し悪しは英語力と一致しないものだけど。
448名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 01:14:09
カズオ・イシグロさんのイギリス英語超カッコイイ。やはりなにかnが違うな。どうやって発音するんだろう
449名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 01:48:52
>>448
そうか?
450名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 02:13:55
nが違うって何?
451名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 03:39:39
なんか notとか言うとき、いかにもイギリス英語って感じしない? 
典型的なRP発音を彼は喋ってる
452名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 14:27:12
2ちゃんの汚物、英国厨は糞臭をまき散らしてないで
さっさと自殺しろよ
453名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 18:52:34
イギリス英語の、英語字幕付きニュースってありますか?
ニュースでなくても英語字幕付なら何でもいいです。
リスニングの練習に使いたいので・・・
454名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 19:33:26
BBCのウェブサイトあたりには転がってるかもしれないなあ。

米国だが、CNNは重要な番組の生放送でsubtitleつけてたりするよね。
ただし人間が手で打ち込んでるからディレイが大きい。

てゆか、日本人にとって比較的聞き取りやすいRPでしかも字幕つきで
リスニングの練習になるのかどうかはわからんねえ。
漏れはほとんど映画のDVD観ないんだけど、英語の字幕とかについてない?
455名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 00:29:40
BBC=British Bullshit Crap
反日プロパガンダ垂れ流し、幼稚極まりない中国悪魔化、タイ王室侮辱、マレー人差別、インドネシアに誹謗中傷の雨あられ、ビルマに勘違いの正義で内政干渉
イスラムに対する偏見助長、イランやセルビアに対する魔女狩りごっこ、
とりあえずイスラエルも叩いとけば俺って客観的だろw?という低劣極まりない中東報道

世界最低の国際報道局だね
456454:2008/10/16(木) 07:30:31
あちがとうございます!映画も良いんですが、やっぱりニュースとかも
聞き取れるようになりたかったので。
CNN探してみます!
457名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 08:21:05
私は朝鮮人です★裁判ですよ♪スルガ銀行
スルガ銀行は違法銀行です。
スルガ銀行は個人情報保護法17条および16条に違反し,機微情報の取得および目的外利用を行いました。
裁判では,機微情報の目的外利用についてスルガ銀行支店長の自白が記録された録音テープが提出されました。
スルガ銀行は,支店長の自白について,のちに「冷静さを失った支店長の言い間違いです。」などとごまかした。
この違法行為はスルガ銀行が特定集団だけを標的とした違法規定によるものであり,
したがって,偶発的・個別的な違法行為ではなく,スルガ銀行による意図的・組織的・継続的な違法行為です。
すなわち,スルガ銀行の預金口座開設規定自体が違法規定です。
スルガ銀行はこの事実を隠すため,裁判において前記違法規定の提出を拒否しました。
また,スルガ銀行は銀行法施行規則13条の6の7等で禁止されている機微情報の利用を違法に行い,
さらに,利用目的の事前明示義務に違反しました。したがって,個人情報保護法18条2項違反です。
スルガ銀行は裁判で「本人確認が完了しないときは個人情報保護法18条は適用されない」などとウソをつきました。
スルガ銀行は違法行為の隠蔽のため,裁判で前記違法規定の提出を拒否しました。
http://360.yahoo.com/victimsagainstillegalbanksuruga 違法銀行スルガと闘う被害者の会VAIBS
458名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 09:13:40
>>447
イギリス英語の「passing」って、ホントに「æ」じゃなくて
「ɑ:」の方を使うんだね〜。都市伝説かと思ってた。
459名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 23:57:46
最近、外国人の留学生とか、外国人と結婚した日本人女性なんかに接することが多くなったけど
イギリス人とオーストラリア人はやめといたほうがいと思った
アメリカ、スイス、ドイツ、カナダあたりの人と結婚した人は、
夫が比較的安定した知的職業についている人が多く
夫が向こうの大学教授とか医者とかエリート音楽家とかの人もいた
でも、イギリス人・オーストラリア人と結婚した人は見事にそろって結婚相手は下層のワーキングクラス
しかも、無職率が異常に高い。日本人妻が働いて夫と子供を養ってる・・・
夫は妻が重い荷物を持っていても知らんぷりで日本人男以上に保守的でわがまま
若いイギリス人の留学生と付き合ってた女の子いわく、
「彼は本当に何もしない。デートに行っても「あれがしたい、これがしたい」というだけで
面倒な手続きは全部私に押し付ける。まるで小さい子供のお母さんになったみたい」
まあその子はすぐ別れたけど、相手の英人は顔がいいのですぐに新しい彼女が出来たみたい
なんかイギリスやオーストラリアでは、日本人女性は子供さえ産ませれば、
召使みたいに仕えてくれて金まで稼いでくれる・・みたいな風評があるらしい
それで日本人女性と結婚したがるニートイギリス人、ニートオージーが多いらしい
作家の森瑤子の夫もイギリス人だったけど、無職のDV夫だったし
相手の目的は働かないでぶらぶら寄生して生きることだから容姿はあまり気にしないみたいだけど
だからこそ、喪女は気をつけようね。独身よりもっと悲惨な生活になるよ
460名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 00:09:25
ここでそんな真実をコピペされても…
461名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 09:07:32
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いなんだろうけれど、袈裟の話してる所で坊主がどうのと言われてもなぁw
462名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 13:01:46
>>459
それアメリカ人でもカナダ人でも同じだよ。
裕福層と結婚できた日本人女なんて0.01%くらい。
大半はルーザー。
463名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 14:07:06
>>462
ソースは?
464名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 14:10:01
kazuo ishiguroでつべってみたら1時間近い動画があった
http://jp.youtube.com/watch?v=Dzt9mPvgeUg
465名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 14:13:21
もっとネイティヴなのかと思ったら微妙な発音やった。。。。
466名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 14:14:24
467名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 14:15:32
うただレベルだよな
468名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 14:16:39

でも、5歳からイギリスでイギリス人らしいが。
469名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 16:05:01
>>461
馬子にも衣装のがぴったりくる
470名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 17:16:22
>>456
探すっていうか、CS放送のやつね。スカパーとかCATVで。
この時期なら大統領候補の記者会見などで10秒程度の遅れでスクリプトが出る。

あと、試したことがないから発音などの品質は保証しかねるんだが、
茅ヶ崎方式月刊英語とかいうのを書店でよく見かけるなあ。
ニュースを素材にして英文を吹き込んでいるCDとテキスト。
471名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 01:36:11
イギリス英語がカッコイイって言うのは植民地根性だと思う。
結局、チンピラ外人恫喝するくらいしか使い道がない。

不良チンカスオージーや詐欺淫努人、クソパキ相手にBrアクセントで怒鳴りつけると効果絶大だが
ちょっとむなしくなってしまう。
経験上アメリカ人にはあんまり効かなかった。
472名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 11:06:03
2ちゃんの汚物、英国厨は糞臭をまき散らしてないで
さっさと自殺しろよ
473名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 23:44:08
言葉づかいで階級をつけたり、人を差別したり
もう全てが「いじめ」感覚に根ざしてるよね。

何か一つの基準を正しいと決めつけて、それに適合しない他者を排撃することしか考えてない。

ドイツやオーストリアのネオナチは魔女狩り的に報道しても、
イギリス国内でスキンヘッドがパキスタン人移民をリンチしたって国外には報道しない。
multiculturalのイメージを傷つけたくないというエゴ。
実際イギリス行ったら凶悪犯罪、ヘイトクライムの多さに驚愕する。
474名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 15:49:10
2ちゃんの汚物、英国厨は糞臭をまき散らしてないで
さっさと自殺しろよ
475名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 18:10:46
>>459
それ、イギリス英語と関係ある?

>>465>>467
Kazuo Ishiguroは思いっきりネイティブ。
ウタダが英語で文学作品書けるかよw
476名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 18:29:29
ん?発音の話だろ
Zazuoがアルバム800万枚のセールス出せるかよみたいなツッコミw
477名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 19:11:22
ネイティブでもいろんな発音があるのに、>>465は何が言いたいんだろう…。
478名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 11:40:34
>>465
すげーw
こんなバカでも生きていけるんだな・・・
479名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 12:32:30
お前ら調子にのっとるなw>>478とかアホやろ。>>477日本人的だといいたいんだよ
480名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 12:33:38
バカは空気も読めないw
481名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 20:50:31
482名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 00:16:17
BBCの大井真理子のニセイギリス英語が恥ずかしくてたまらない…
ところどころにアメリカ訛りが混ざってるのがますます気持ち悪い…
あんな中途半端なイギリス英語真似をおかめ顔のジャップがやったら
笑い者だと本人は分かってないんだろうか…
483名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 17:06:46
BBCの海外レポーターで訛っている奴なんて他にも沢山いるだろ。
484名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 17:21:52
哀れな人間だな>482
485名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 21:33:21
日本でアメリカ英語を習ってから海外とかで英国系の英語に接して
自然と英米語が混じったような発音に変化する人はよくいる。
真似と考えることしかできない>>482は、発音だけはやたらと自信を持っているけど
英語力は中途半端な国内学習者といったところかな?
486名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 23:20:37
>>482を晒し上げるスレですね、分かります
487名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 01:10:22
釣られずにはいられないスレです
488名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 02:11:26
大井さんの英語はともかく化粧の濃さはマズイと思う。
アメリカの西海岸で見かけるアジア系の売春婦みたいに見える。
489名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 11:25:08
大井真理子の発音が聞けるサイト無いの?
490名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 12:02:19
>>489
"mariko oi site:bbc.co.uk"でぐぐるといっぱい出てくるよ。
例えば↓
http://news.bbc.co.uk/2/hi/business/7685178.stm

これが恥ずかしいという>>482はよほど完璧なイギリス英語を話せるんだろうな。
491名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 12:06:54
なんか中国系みたいな訛り
492名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 12:54:46
>>485
私はまさしくソレです。
注意と意識をするとなんとか統一できそうな気もしますが、
自然な感じで喋ると米・英・豪が混ざってしまいます。
意識すると辛うじて英・豪混じりにおさまりますが。
豪人に指摘されてから気をつける様にはしてますが、発音は限界があるので…
最終的には通じりゃいっかな?と言う結論にいつも辿り着きます(笑)
493名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 15:53:37
大井アナ中国人にしか見えないわ
494名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 18:48:50
大井アナってSG在住なんだろ?
そりゃ東アジア人は圧倒的に中華系が多いからあのメイクにもなるわ。

日本で見れば、痩せた天童よしみみたいなイメージだが
あっちでふつうならしょうがないじゃん。
495名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 00:54:36
女版ノリミツオオニシの悪寒
496名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 07:35:44
>>490
彼女はイギリス訛りではないね。
ベースの母音とイントネーションはオーストラリア訛りに近い。

アメリカ訛りの日本人は多いけど、豪州訛りは珍しい。
どういう経緯の人なの?
497名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 21:58:22
豪に数年いたからだよ。
自分のアクセントは基本は理屈で学んであとはモノマネですね。
学校で米英語学習→発音に憧れ英英語学習→豪滞在→豪訛り。
あの頃のイギリス英語の憧れはいずこへぇ〜??
ほんと最近は発音なんて気にせず通じりゃいいとしか思えない。
発音よりもっと語彙や表現力が大事だと思う。
498名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 23:15:24
日本語だって未成年のうちにあちこち転校した人は方言が混ざっていることがあるし
通じりゃいいって意味においては本質ではないよな。
女王陛下に謁見するわけでもなし。
499名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 08:47:59
英と豪が混ざってんならまだしも、それに米が加わりなんともけったいな英語を話す訳で。
しかも勿論日本訛りもプラスされてるわけだし。
かなり気持ち悪い英語を話す日本人だ。
と投げやり気味です。
しかし少し発音気にする様にします。
500名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 10:30:17
大井の関係者が書き込んでるなwwww
糞左翼どもめがwwwwwwww
501500:2008/10/25(土) 15:22:41
・日本中(世界中)の関係者が2chを見てる
・日本中(世界中)の関係者が2chの書き込みに右往左往してる
・日本中(世界中)の関係者が2chで世論操作してる


・そんな2chに張り付いてる漏れって凄い
502名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 10:04:13
ENGLISH板強制ID制導入議論スレ 2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1224684445/

ただいま上記スレにて強制ID制導入の投票手順、テンプレに
関する議論を行っています。
503名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 22:27:36
>>494
>あっちでふつうならしょうがないじゃん
いや、それで海外の視聴者に日本人女性のイメージ持たれたら困るから
504名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 22:28:03
King James Versionの聖書の朗読CDが欲しいんです。新約だけでも可。
とびきりのイギリス英語の朗読CDをいくつか教えてください。
よろしくお願いします。
505名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 22:51:44
>>503
まずオノヨーコに文句言ったれや。
506名無しさん@英語勉強中:2008/10/27(月) 01:20:16
そういうやウェールズ公とコンウォール公妃が来日しますな。


殆どの人が気づいてないが(笑)
507名無しさん@英語勉強中:2008/10/27(月) 01:27:56
王室マニアとかきもすぐるだろw
508名無しさん@英語勉強中:2008/10/27(月) 07:00:21
>>499
英米豪が混ざった訛りって想像つかない。
発音うpしてくれる?
509名無しさん@英語勉強中:2008/10/28(火) 07:49:15
NHKでチャールズのインタビュー聞けたが、キモい英語だな。
シャラップyou fucking queer!
ってテレビの前で叫んでしまった
510名無しさん@英語勉強中:2008/10/28(火) 07:51:01

一番キモいのはお前
511名無しさん@英語勉強中:2008/10/28(火) 08:11:29
>>471
植民地根性?
ドイツやロシアってイギリス英語だけど、植民地だったのか?
イギリスを支配した事のあるフランスでも、イギリス英語が好まれるんだけど
パリの高級レストランでは、
アメリカ英語は有害だって、アメリカ人立ち入り拒否されてたよ?

それに、巻き舌のきついアメリカ英語よりイギリス英語、
それもオックスブリッジなんていわれる発音はやっぱりカッコイイって思うよ。
まだ外国、外人なんて何も知らない、
イギリスとかアメリカの歴史や文化を知らない子供のときでもそう思った

大体、英語はイギリスが本家なんだし、
イギリス英語勉強する=気取り屋、見栄っ張りだなんて思う方がおかしいよ、、、
外人だって日本語を勉強する人は、日本の標準語を勉強する。
できるだけ上品な人の話す日本語を覚えたいって、頑張ってるよ?
品の良い言葉を話したいって思うのは、人間なら自然なことだ
512名無しさん@英語勉強中:2008/10/28(火) 08:31:14
>シャラップyou fucking queer!

ワロタw
513名無しさん@英語勉強中:2008/10/28(火) 15:23:47
>>511
一番キモいのはこいつ
514名無しさん@英語勉強中:2008/10/28(火) 16:28:47
>>513
同意
でも509の痛さにはかてない
515名無しさん@英語勉強中:2008/10/29(水) 00:30:18
> されてたよ?
> 頑張ってるよ?

鳥肌が出るほどキモい。
516名無しさん@英語勉強中:2008/10/29(水) 00:35:34
差別されない側に入りたくてしょうがないんじゃないかな
どんなに頑張っても日本人なのに
517名無しさん@英語勉強中:2008/10/29(水) 03:25:36
>>511
>ドイツやロシアってイギリス英語だけど
もうこれで読む気なくしたw
いつの昔の話だ

一方言にカッコよさ感じるような、感性が俗悪で教育水準の低い家庭の育ちなんだな
518名無しさん@英語勉強中:2008/10/29(水) 07:20:03
ん?今でもヨーロッパはイギリス英語で英語教育してるけど?
アメリカ英語を使ってるのは、日本・韓国・台湾・フィリピンくらいじゃない?
519名無しさん@英語勉強中:2008/10/29(水) 09:02:01
また出てきた。キモいよー。
520名無しさん@英語勉強中:2008/10/29(水) 12:35:27
>>518
馬鹿なの?死ぬの?
521名無しさん@英語勉強中:2008/10/29(水) 12:48:00
駐在で欧州を転々としましたが、>>518の言ってる事は正しいですよ。
522名無しさん@英語勉強中:2008/10/29(水) 18:04:28
それが間違いとは言ってないよ。だからどうしたという話。
523名無しさん@英語勉強中:2008/10/29(水) 22:58:52
アメリカ英語が世界の主流だと思っている人に教えてるんじゃないかな
524名無しさん@英語勉強中:2008/10/29(水) 23:36:17
だから別にイギリス英語勉強してもいいじゃん
525名無しさん@英語勉強中:2008/10/29(水) 23:41:10
オーストラリアやニュージーランドもイギリス寄りだし、
世界的にはイギリス英語が本流なのは間違いないんでないかい
526名無しさん@英語勉強中:2008/10/30(木) 01:30:45
高校のときに米語、英語が使われている国が地図で色分けされてる辞書を使ってたけど、
英語が使われている国が圧倒的に多かったのを思い出した。
527名無しさん@英語勉強中:2008/10/30(木) 01:34:54
>>521
>>518

フランスは、激しく雨英語だったお
ドイツは、先生によるお。でも基本的には雨英語よ。
スペインは、雨ね。

北欧はしらん。イタリアもしらん。

ポーランドは、雨英語だったお。

528名無しさん@英語勉強中:2008/10/30(木) 03:13:29
>>527
イタリアもアメリカ英語だよ。
ハンガリー、ウクライナ、ロシアもアメリカ英語。
教科書にはイギリスより最初にアメリカの話が出てきて、
behavior, centerって普通に印刷されてる。>>518はかなり学力低そうだな。
529名無しさん@英語勉強中:2008/10/30(木) 06:00:19
世界広しと言えど、イギリス英語フェチなどと言うキモい
勘違いDQNが居る国は日本だけかもしれんな
530名無しさん@英語勉強中:2008/10/30(木) 07:01:17
>>528
>教科書にはイギリスより最初にアメリカの話が出てきて、
>behavior, centerって普通に印刷されてる。


それがお前にとってのアメリカ英語の定義なの?
可哀想なくらいバカだね。
531名無しさん@英語勉強中:2008/10/30(木) 07:08:12
イタリア人の同僚に聞いたら、学校で習うのはイギリス英語だって。
532名無しさん@英語勉強中:2008/10/30(木) 09:04:43
どっちの英語が主流かなんて話はどうでもいいが、>>511を擁護する奴ら
の気が知れない。みんな同類なのか?
533名無しさん@英語勉強中:2008/10/30(木) 09:35:52
>>511の擁護とかレベルの低い話はどうでもいい。
ただアメリカ好きだからって事実を捻じ曲げるのは止めて欲しいだけ。
534名無しさん@英語勉強中:2008/10/30(木) 11:28:32
>>490
どこで聴けんのんどぃ?
その動画に女性の声なんか出てこおへんやろがいや?
535名無しさん@英語勉強中:2008/10/30(木) 11:37:03
名前で検索したら音声だけ聞けたやろがい!せやけど動画はあれへんがい。

r発音せんとイギリス風にしゃべってるかと思ったら percentの時はr発音したりしとるな。

>>511
ロシアがイギリス英語ってなんどい?
536名無しさん@英語勉強中:2008/10/30(木) 11:57:21
>ロシアがイギリス英語ってなんどい?

英語教育でイギリス式英語を採用しているという意味でしょ?
日本はアメリカ英語。
別に日本人がアメリカ英語を喋れるわけではないが、
スペル、文法、発音方式などはアメリカ英語に準拠して教えている。
537名無しさん@英語勉強中:2008/10/30(木) 12:15:55
>>534
そんなふざけた言葉使う奴には教えない。
538名無しさん@英語勉強中:2008/10/30(木) 12:32:43
>>536
そうかいや。まぁそれもほんまなんかどうなのか。>ロシアがイギリス式英語を採用してる
せやけど英語の上手さ自体はどうなんかしらんけど韓国はほんまにアメリカ偏重ゆうかんじやな。
hotとかは必ずハッt と発音してイギリス風にがhΟtと発音しても通じず少し考えてハッtのことか?みたいな反応が帰ってくる

>>537
何がどいやお前がふざけとんちゃうんかいやー!
539名無しさん@英語勉強中:2008/10/30(木) 13:07:19
>>533
> ただアメリカ好きだからって事実を捻じ曲げるのは止めて欲しいだけ。

それもどうでもいいよ。
540537:2008/10/30(木) 13:25:23
>>538
「○○英語が本流」とか言っている奴らを真似てみただけだ。悪く思うな。

BBCのサイトは同じURLでコンテンツを入れ替えているみたいだから、
グーグルの検索結果が追いつかないようだ。
でも、検索結果を上からクリックしていけばその内当たるはず。
例えば今なら↓で動画が見られるよ。本当に見た目は中国人だな。

http://news.bbc.co.uk/2/hi/business/7536111.stm
541538やがい:2008/10/30(木) 14:14:37
>>540thnx
projectとかところどころ日本語訛りが出てますね

てかこの人は何者?
542名無しさん@英語勉強中:2008/10/30(木) 17:03:32
>>541
日本人初のBBC特派員。詳しくは過去レス見れ。
543名無しさん@英語勉強中:2008/10/30(木) 17:10:42
別に悪くないじゃん。
544名無しさん@英語勉強中:2008/10/30(木) 21:05:01
>>540
ほとんどオージー訛りだね。
オージーアナウンサーはこういうイントネーションで喋る。
545名無しさん@英語勉強中:2008/10/31(金) 03:40:18
ここって頭の悪そうな私立文系ばっかりだなw
546名無しさん@英語勉強中:2008/10/31(金) 05:53:46
最初イギリス英語から入って次にアメリカ英語に移ったけど、
イギリス英語一本の人も、アメリカ英語覚えた方がいいぜ。
何故かっていえば、アメリカの方が優れた教材が充実してる。
移民が多いお国柄なのか知らないけど、言語を教えるのが最も上手い国だと思う。
発音が全く違う国の訛りを取って発音を良くする研究が最も進んでるし。
日本やイギリスから出てる本じゃ、日本人の訛りを取る為のまともな本がない。
547名無しさん@英語勉強中:2008/10/31(金) 07:09:01
そこまで卑屈になって訛りをとらなくても通じればよくない?
やはりアメリカの方がスタンダードな英語を話さなくては
というプレッシャーは強いんだろうか。
548名無しさん@英語勉強中:2008/10/31(金) 11:51:23
俳優や声優が色んな役を演じる為の教材でしょ。

日本人は永遠に日本人訛りだから意味なし。
549538やがい:2008/10/31(金) 12:22:26
550名無しさん@英語勉強中:2008/10/31(金) 12:58:56
>>546>>548
ああ、日本で言うならハ○ングバードみたいなやつのことだね。
551名無しさん@英語勉強中:2008/11/01(土) 19:51:40
イランではどっちか好きな方を選べるそうだ
552名無しさん@英語勉強中:2008/11/01(土) 19:53:20
イギリス人自体なまってる人が多いもんな
553名無しさん@英語勉強中:2008/11/01(土) 20:07:12
tombstoneをトンブストーンって発音するのは、
何英語に分類されるの?
554名無しさん@英語勉強中:2008/11/01(土) 23:30:08
日本でも上方、つまり関西弁が由緒ある本来の標準なのだよ
現在の標準語、東京弁は暫定的なものにしか過ぎんということだ
555名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 01:18:22
>>554
だから関西人はどこ行っても関西弁で話すんですね、わかります。
556名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 02:16:26
正統な日本語である関西弁だからです
557名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 02:47:36
だからわかるって言ってんだろ、バカw
558名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 02:50:49
アホ、が美しい日本語です
559名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 15:43:33
どついたろか、も美しい由緒ある日本語です
560名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 20:21:49
イギリス英語以前にイギリスに何の魅力があるんだろう。
今のイギリス人って民度の低い朝鮮人みたいな奴ばっかりだと思うんだが。

オックスフォードやケンブリッジも経済学みたいに英語圏でしか通じないエセ学問で点数稼いでるだけで、
実際のところ日本の大学よりそんなに優れてるとも思えんのだが。

561名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 20:28:32
>>553わかる人いないかな?
562名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 21:04:56
because of fish and chips
563名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 22:13:40
イギリス人はアメリカ人より付き合いやすい
日本人と感覚が似ている
564名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 22:19:33
確かにそうだな
565名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 22:24:17
底辺部はどこも似てるだけだよ
566名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 23:41:14
>>560
イギリス英語のスレで「イギリス英語以前に」って、馬鹿なの?
567名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 23:57:17
シャラップyou fucking queer!
568名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 07:56:48
>>560
>実際のところ日本の大学よりそんなに優れてるとも思えんのだが。

お前の主観なんてどうでもいい
569名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 08:22:00
今のイギリスに確かに魅力はないな。
570名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 09:19:39
最近のポンド安で大幅に魅力アップしたぞw
571名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 16:31:27
>>529
アメリカ人にイングリッ種アクセントフェチは多いですよw
572名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 20:54:29
マドンナは子供をイギリスで教育受けさせようとしてたな。
ニコールキッドマンもそうだったか。
573名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 21:26:05
つまりキム拓と工藤静香みたいなもんだな
574名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 21:29:31
オーディオブックでイギリス人が朗読している場合、
発音はほぼ確実にRPと思っておk?
575名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 22:20:57
日本語の朗読CDで関西弁しゃべるやつなんかおらんやろ
576名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 22:44:20
昔の正しい発音で吹き込まれている朗読CDを教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
577名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 22:45:05
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
チンコが見える映画5 [映画一般・8mm]
★オーストラリア★総合スレ - 15マイト目 [一般海外生活]
578名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 23:06:06
>>575
それは文章が関西弁で書かれていなければ、そうなるよね当然。
でも、朗読者によっては、発音が関西風になることはあると思うのだが?
579名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 23:12:52
麻呂風な朗読CDなんてきもすぐるw
580名無しさん@英語勉強中:2008/11/04(火) 07:49:50
>>577
チンコ映画スレ見てるの俺ですw
581538やがい:2008/11/04(火) 09:29:39
>>567
×シャラップ
○ショ’オップ
582538やがい:2008/11/04(火) 09:30:28
>>580
gay?
583名無しさん@英語勉強中:2008/11/04(火) 09:38:31
>>582
失礼なw
単にチンコ好きのストレートです。
584538やがい:2008/11/04(火) 09:49:38
なんでチンコ好きなの?
俺はかわいい少年が好きだけど逆にチンコとかはあまり興味がないなぁ
585名無しさん@英語勉強中:2008/11/04(火) 10:43:57
586名無しさん@英語勉強中:2008/11/04(火) 20:06:45
侮罹癲は人種差別の国です
JAPがヨーロッパで一番嫌われている国です
587名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 11:25:56
http://www.blogtv.com/Shows/393384/date/ZuNuZuPFae3DbmVubX
この子ロンドン英語とアメリカ英語のバイリンガルだよ。
めちゃくちゃかわええなぁ。。
588名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 11:29:03
おっぱいをよこせ
589名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 11:42:27
http://uk.youtube.com/watch?v=sLbqEPrjx2A
流暢なアメリカ英語もしゃべれる
こういう人物って貴重だな
590名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 13:43:23
>>587
>>589
お前ショタ?
591名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 13:50:58
>>590
oui,je suis chotacon.
592名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 18:38:47
>>528

イタリアの学校教育は100%英国英語だけど、アホか??
イタリア、フランス、ドイツ、スペイン、ロシアなどのヨーロッパの国々は
学校で全部英語(no米語)を教えてるよ。ヨーロッパ連合の英文サイトは見たことあるか??
もちろんアフリカ、中東、インド、東南アジア、香港は旧英植民地だったからイギリス英語。
意外に、中国の英語教科書も基本的にイギリス英語。まあ、チャイナは日韓のような米植民地じゃないからね。
英語は’英’の言語なのに下品な米語に執着するのがむしろ植民地根性じゃない??
イギリス英語という名前も実は英国英国語。なんか変な言葉だ。
アメリカに短期留学して米国中華思想に洗脳されたバカのやつらはいつも
’とにかく、アメリカが世界ナンバー ワン!! アメリカ英語だけが正しい ’
と発狂して大嫌い。アメリカ崇拜=グローバルだと錯覚する井の中の蛙。
お前らが買う英英辞典やenglish grammer in useは全部どの国の出版社からの物だと思ってるか?
80%はエゲレスに決まってるだろう。英語はどう見ても英国の言語だから・・
アメリカの英語学校っていつも日本人、台湾人、韓国人ばかり。やっぱり植民地根性の三国人?
593名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 18:46:06
またわいてきたよ。荒れるので放置で。
594名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 19:07:59
一度でも良いからUN UNESCO IOC WTOなどの国際機関の英文サイトに接続して見ろ!!
変わった米国式スペリングを使う英語圏の国は米国のみだよ。
エゲレスなんてそんなに好きじゃないけど、世界的な標準英語はエゲレス英語。
英の言語だから当たり前なことだ。逆に、スペイン語の標準語が米国のヒスパニックたちのスペイン語だったの?
595名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 19:27:26
>english grammer in use

中国あたりの大学で海賊版として出回っていそうなタイトルですな。
596名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 20:49:00
米語よりイギリス英語の方が非ネイティブには発音しやすく
聞き取りやすいような気がする。
自分はネイティブより非ネイティブと話す機会が多いから
イギリス英語よりの英語を修得する方がいいかなあと
思ってるんだけどこの考え方って変?
597名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 20:59:06
確かにゆっくりとしゃべってくれれば発音自体はわかりやすいかもしれないけど独特のイントネーションで早口でしゃべられたらアメリか英語より聞き取りにくい。
598592:2008/11/05(水) 21:11:00
>>595

すまん。english grammar in useに訂正〜!エゲレスのケンブリッジから出版された本だよね。
599名無しさん@英語勉強中:2008/11/06(木) 00:24:19
いいからすっこんでろよ。
600名無しさん@英語勉強中:2008/11/06(木) 04:40:25

だまりゃ!そなた方も上品な日本語を使うでおじゃる
601名無しさん@英語勉強中:2008/11/06(木) 05:43:29
駅★★前で「手◆◆相★占いの勉強してます」と声を掛けてるのが統◆◆一教◆会(北◆朝◆鮮カル◆トw)ですwwww
(アク禁回避のため→◆★←がついてます。トリ外してね)
2ち◆ゃんねるは統◆◆一教会が運営して個◆人情◆報を集めてますよ
2◆ちゃんねるで「チョン」「ネトウヨ」言ってるのは統★一◆教会ですよ。日本と韓国と中国の仲が悪いとユダヤ権力がボロ儲けできるから。
日本の与党野党の要職は朝◆◆鮮人ですよ。統一◆教◆会、そ◆う価は覚せ◆い剤などの元締めですよwwwwwwwww

◇求人 VIP制作部員募集◇→http://yu◆★tori.2ch.ne◆★t/test/re★ad.c◆gi/n◆★ews4v◆★ip/1◆★225901118/
そう◆価の池◆田◆台作はソ◆ン・テ◆ジャクという名前の朝◆鮮人ですよ(そう価幹部の6割りは朝◆鮮人)
オ◆ウムは統一そう◆価の下部組織ですよ
オ◆ウ◆ム真◆理◆教の工場でサ◆リンは作れません。工◆場では覚◆せい剤やL◆◆SDを作ってました
◆91◆1では小型の水爆が使われましたよ(イラクでも核兵器が使用されてる、日本の自衛官の多数自殺は核の後遺症の…)
★★ユダヤ北朝鮮カルト統一草加は日本で保★険★金★殺★人★★をしてますよ(これが集団ストカー) 無料動画見てください↓

★ユ◆◆ダ◆◆ヤの子分→北朝鮮=◆◆小★沢1朗=自民◆党清◆和会=公◆明◆党=★与党野党の朝鮮人=統◆一◆教会=◆草◆加
★ユ◆◆ダ◆◆ヤの子分→★桜★井良子=マスコミ=読売=毎日=サンケイ=ヤクザ=日◆本右◆翼は朝◆鮮人
★ユ◆◆ダ◆◆ヤ人→★ロ★ックフ★ェラー=ブ★ッシュ=★クリ★ントン=★ヒラ★リー=★ヒト◆◆ラー=オ★サ◆◆マ・◆◆ビ◆◆ンラ◆◆ディン
与党★も野★党もメディアも◆全部朝鮮◆人だった。
h◆◆ttp://j◆bb◆s.li◆ved◆◆oor.jp/◆bb◆s/◆rea◆d.c◆◆gi/news/2★★092/1★1579★413★06/
http://j★b★bs.li★★ved★oor.jp/b◆bs/r★ead.c◆gi/ne◆ws/20◆92/1◆1949◆47143◆/
フル◆フ◆ォ★ードhttp:/◆/benja◆★min★fulford.ty◆pep◆ad.co◆m/◆b◆e◆nja★minf◆ulf◆ord◆/
独◆立◆党ht★tp:/◆/d◆ok★u★ritsuto★u.m◆ain.◆j◆p/
毎◆日◆新◆聞◆スレ荒らしは2◆ちゃん運◆◆営(統◆◆一協会)
http://◆◆n◆amidame.2ch.net/t◆est◆/◆rea◆d.c◆gi/◆nhkdr◆◆ama/1◆◆22564560◆0◆◆/
602名無しさん@英語勉強中:2008/11/06(木) 07:13:11
ウソをついた>>528は謝罪した方がいいと思う。
じゃないと場が収まらない。
603名無しさん@英語勉強中:2008/11/06(木) 07:46:54
聞き取り易いかどうかは結局どっちの英語に耳が慣れてるかってことだろう。
日本人には米語よりも英語のほうが向いてるだろうけどねw
早口かどうかも、結局はステレオタイプなとこあると思うけどな。
アメリカ人でもスロウスピーカーはいるし、イギリス人でもマシンガンはいる。
ただの性格の問題なんじゃないか?海外では日本人はゆっくり喋ると思われてるけど
さんまみたいなやつも普通にいるし。英語を母国語と近いレベルで喋れる
ようになったら自然と母国語に近いスピードで英語も喋ると思うなぁ、俺の経験上だけど^^;
604名無しさん@英語勉強中:2008/11/06(木) 07:56:30
スピードと訛りは関係ないだろ
605名無しさん@英語勉強中:2008/11/06(木) 08:02:08
>>604
ちょっとはあるかもねwww
訛りで有名なスコットランドやリヴァプール、ニューカッスルとかは決まって寒い。
寒いと早口になるって感じでw確信があるわけじゃないけど、
関係はあると思う。でもスロウなスコットマンは見たことないなぁwww
606名無しさん@英語勉強中:2008/11/06(木) 08:51:33
あ〜あ〜wwwイタイしったかぶり野郎どもが集まるスレだなぁ〜〜www
イギリスにも言ったことないカスどもがイギリス英語について語ってんじゃねーよ。
ばーーーーーーーーーーーかwwwww
607名無しさん@英語勉強中:2008/11/06(木) 08:57:27
イギリスから最近帰国しましたwww7年の滞在をへてwwwww
608名無しさん@英語勉強中:2008/11/06(木) 08:57:50
わざわざsageて荒らすとはこれ如何に
609名無しさん@英語勉強中:2008/11/06(木) 12:19:51
どうでもいいよ。
610名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 01:54:15
日本人なんだからジャパニーズイングリッシュでいいんじゃ??
この英語の方言化の激しい時代に英国式発音を身につけることに時間を潰すのは
英語学習としては非常に無駄な領域と感じるけど。
イギリス人に対してパーフェクトな発音して見せたところで「おや、黄色いサルのくせにがんばるね」くらいでしょ。
醤油顔でイギリスアクセントで喋ったところでアメリカ人が"So cute!"とか言ってくれるわけでなし。
空しいと思わないか?
611名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 03:31:21
でも、かなり聞き取りにくい日本語喋る外人より、
デーブスペクターーみたいな完璧な日本語喋る人じゃ印象全然違うでしょ
612名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 05:46:04
ていうかジャパニーズイングリッシュはネイティブに通じないし
613名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 06:32:45
ていうか日本語ぐらいしゃべれよボケという態度でおk
614名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 08:57:40
>>610
そりゃ日本人は永遠に日本語訛りだよ。
でも英米、どっちの発音方式をベースにするかは決めておかないと。
例えばbodyはボディなのかバディなのか、
Rで終わる単語はRを響かせるなのか響かせないのか、など。
615名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 09:04:16
オーストラリアで英語を学び、彼女がブリティッシュイングリッシュを話す俺は勝ち組か?
616名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 09:06:46
流刑者訛りと残飯製造機かな
617名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 09:38:08
>>615
英語なんて話せなくても彼女がいる時点で余裕で勝ち組。
618名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 09:43:04
わかりやすいな
619名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 10:21:03
>>611
おっと、アグネス・チャンの悪口はそこまでだ。
620名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 10:45:36
>>611
デーブスペクター完璧じゃないだろw
日本語訛りの日本語をしゃべれるのはセインカミュくらい。
621名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 11:33:52
セインは6歳からいるからインチキ。

あの日本オタクのカナダの人は?
622名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 11:52:06
英米どっちの発音方式にするかなんて考えたことも無かった・・・
アメリカに数年住んでいたしその後イギリス企業に8年勤めたけど「英語上手いね」とは
いわれても「アメリカンな発音」とか「イギリス的な発音」と言われたことは皆無。
かなりニュートラルな発音・・ってか単語によって好きなほう使ってるかも。
Advertisementくらいははっきりしとかないと迷うと思うけどその他どーでもよくない?
でもTOEFLibtもスピーキング27だしIELTSも7.5なんで発音なんて最低限聴きやすいようにすれば
いいと思う。
623名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 11:59:23
>Advertisement

ありゃ、米国式の発音もあるっていま調べるまで知らんかった。
そのまんま読んだら間違いだと思ってたわ。無知を恥じるわ。
624名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 12:00:56
学校で10年も英語習っても全くしゃべれない日本人がデーブの日本語にケチを
つけるとは、勇気ある行動だね〜
私は日本人として完璧な日本語を外人に求めない、大坂なまりであろうと仙台なまりで
あろうと言いたいことがある程度スムースに伝わればそれで十分だと思う。
第一日本育ちでもない外人がNHK標準語バッチリだったらちょっと怖いかも。
625名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 12:07:40
英語圏の人間はあの程度の「訛り」は個性だと
考えてるからなあ。努力してわざわざ消さないよね。

まあ日本人が英語習う場合は、そもそも音数が全然
少ないから、そうもいってられないんだけど。
626名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 12:31:55
>>625
そそ、日本人は最低限の努力は必要だよ。発音方法が日本語と全く違うから。
ただキングスとかクイーンズとか言われても「いったい君たち何になりたいの??」って思うだけ。
日本だけジャン、ネイティブの発音に世の中が価値を置きすぎて返って英語不自由人が増えてるの。
他の国はもっと自由勝手にしゃべってそれで上手になって万事OKだもの。
627名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 12:32:10
>>621
まぁな。。
あの稲川事務所の長髪のやつか、あんまり聞いたことないけど、結構イントネーションとか発音よかったな。
>>624は?w
628名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 12:49:40
不毛な議論はハゲズラ板でやれ。
629名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 12:56:52
ハゲ乙
630名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 17:34:02
>>516
>>610
俺達、外国語の発音めぐって日本人同士でいがみあってても、
当のネイティブにそう思われてるっていうのはなんか空しいな。
まあ冷静に考えると、そうやって、前世紀の基準(肌の色)でしか人を判断できない
低レベルなやつらをスタンダードとみなしてそれに合わせようとしてること
自体空しいことなんだが・・
631名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 17:35:49


ダ ニ エ ル ・ カ ー ル が 出 て な い ぞ !!
632名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 18:17:17
ダニエル・カールの日本語は思いっきり訛っているだろw
山形弁として完璧かどうかは俺には判定できないが。
633名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 18:48:27
たぶんどうせ完璧じゃないだろうね
634名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 20:11:15
ダニエルはアメリカ人だろうよw。

カールだけに明治系じゃないぞ!!
635名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 22:08:06
極めてフォーマルな場所では、いわゆるイギリスのReceived Pronunciationじゃないと、通訳も馬鹿にされるとか、アメリカ人が嫉妬するとかそんな場合もあるけど、所詮日本育ちの日本人の殆どは日本語訛りになるのは避けられない。
それよりも、訛りをプラスに活用することを考えるべきでは?

例えば、イギリスでは、Received Pronunciationが上品なイメージがあるということから、アメリカの影響を受けないように教育してるし、英米どちらの発音が出来ても、敢えて無理やり英国式に発音したりする。
フランス人も、フランス訛りが「おしゃれ」に聞こえるということで、わざわざ訛らせて話す人もいる。
実のところ、日本語訛りの所謂抑揚のない発音は、Todai English等と言われ、礼儀正しい正直者のイメージをもたれている。
これは、日本のイメージが良い方が先で、その話し方が好感を持たれるようになったもの。

せっかく良いイメージを持たれているのに、わざわざ出来ないのに無理しても何もならない。
特に米式発音は(EbonicsでなくReceived Americanでさえ)、アメリカ人でも下品と感じる人がいるのに、それをまねするなんて馬鹿げている。

国民のイメージが良ければ、その国の訛りは、良いイメージで捉えられるわけ(米国式発音のイメージが悪いのは、発音そのものだけでなく、アメリカのイメージが関係しているってこと)。
まず、日本人が良いイメージをもたれるようにすることが第一。
そして、発音は御国訛りがあっても良い、というかあるべきものなんだ。

636名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 22:56:00
すげー納得w
637635:2008/11/07(金) 23:05:17
すまん、間違えた。
>特に米式発音は(EbonicsでなくReceived Americanでさえ)、アメリカ人でも下品と感じる人がいるのに、〜

→Received Americanじゃなくて、General Americanだった。
偉そうなことを書くにはまだ修行が足らないようだ。
638名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 23:50:21
俺ぁバカだから部外者だし、Todai関係者て人前で英語を披露する必要のある人が多いからかもしれんが
発音がバラバラというか上手い下手がくっきりと明らかになる集団だよなあ。
実際にそう呼ばれているわけだからそうなのだろうけど。

ただ米国式もスタンフォードあたりで長年働いた人だけで
あとは速かれ遅かれ抑揚がないのは当たってるなあ。
英国式って見たことない。Ox半年じゃ変わんないだろうなあ。
639名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 23:56:30
>>635
だまりゃ!おぬしの物言いは下品でおじゃる
640名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 00:08:43
>>634
誰がうま(ry
641名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 04:00:29
>Todai English

俺リアル東大卒だけどこんな言葉初めて聞いたwww
私立文系の語学試験馬鹿の造語力って楽しいなwwwwwww

>>638
>Todai関係者て人前で英語を披露する必要のある人が多いからかもしれんが
全然そんなことありませんw
642名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 04:19:32
Todai Englishも知らないのに東大卒なわけがない
帰れ
643名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 06:55:46
>>642
で、おまいは東大卒でTodai Englishという言葉を知っているの?
644名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 07:05:03
米語は下品とか言ってる奴に限って、「訛り」じゃなくて
単に発音間違ってる。
645名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 13:08:36
漏れは今、アメリカ人の書いた小説をイギリス人が朗読したオーディオブックでリスニングの勉強してるんだが、
これでよいのだろうか。
個人的にはBrEが好きだが、発音がBrEでも文章がAmEだと駄目かな?
イギリス人が書いてイギリス人が読んでいるものに変えるべきかな?
646名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 14:20:13
>>645
そんなことは、お前が今自分で書いた文章をさらっと英訳できるくらいの実力になってから
気にすればいいよ
647名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 01:07:55
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
チンコが見える映画5 [映画一般・8mm]
★オーストラリア★総合スレ - 15マイト目 [一般海外生活]
あかすりで勃起またはオナニーした奴いる?2人目 [お風呂・銭湯]
648名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 01:51:53
Brフェチは低学歴ばっかりなんだね。
ここに書き込んでる奴ら友達も髪の毛も少なそう。

BrEは不良オージーやチンカスアメリカンを恫喝するためだけの道具だよ。
649名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 01:54:23
>>648
ずっと同じことを言い続けてる君が一番バカっぽいよ。
そんなに主張したいなら、恫喝する音声をうpすれば?
650名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 02:15:02
>>649
シャラップyou fucking queer
wwwwwwwwwwwwwwwwwww

だめだ思い出すだけで笑いがwwwwww
651名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 02:16:57
何それ。
一人笑いする人ってエロいらしいよ。
652名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 02:17:27
間違えた。
「思い出し笑い」だった。
653名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 02:19:17
このスレ2000年代初頭くらいの2chの痛い雰囲気が残ってていいなw
654名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 02:24:59
昔、ジャッキーチェンの映画で
アメリカ人脇役が道端でタバコ吸ってた中国人のお爺さんにイギリス英語で怒鳴りつけられて
すごいビックリしちゃうっていうコミカルなシーンがあったんだけど
誰か題名覚えてない?
655名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 02:28:46
>>654>>648ww
656名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 02:29:51
>>654
その英語を見て、「イギリス英語はアメリカ人を恫喝するのに使える!!」って思い込んじゃったわけねw
657名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 02:31:41
まさにこのスレ仕様のコアなシーンだなw 見てえw
658名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 04:38:27
イギリス英語の影響が強い地域
ヨーロッパ大陸(ドイツ、フランス、イタリア、スペイン、ロシアなど)
南アメリカ(アルゼンチン、ブラジル、ガイアナなど)
旧英植民地(アフリカ、中東、インド、東南アジア、香港、バハマ、ジャマイカなど)
中国本土
北朝鮮(100%イギリス英語)

アメリカ英語の影響が強い地域
東アジアの一部(フィリピン、日本、台湾、韓国、ベトナム)
西アフリカの一部(リベリア、ナミビア)
バハマやジャマイカなどを除いた中央アメリカ(メキシコ、キューバなど)
659名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 07:19:01
あまりそれって意味ないよね
ヨーロッパ諸国以外のイギリス英語は日本のカタカナ英語みたいに訛りがひどいし。
ヨーロッパ諸国も相手は聞き取れても、こっちはほとんど聞き取れないからアメリカ英語
使うのと大差ないし。(アメリカ英語も聞き取れる)
世界の70%がアメリカ英語話者って聞くけど、実際イギリス英語で会話するより
お互いアメリカ英語での会話に切り替えた方がスムーズだったりする。
まぁこれはあくまで会話の話しで、文章なんかはどっちから入っても同じ英語だから苦労はないけどな。
660名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 07:49:02
>>645
無駄な心配ワロスwww

661名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 11:12:13
以前フランス人数名と話す機会があった時、最初は米語で
話してたんだが、聞き返される事が多いので英語に切り替えたら
「良かった、英語できるんだ」ってホッとされて、そこからは
スムーズに談笑できた。
662名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 13:19:17
647
たしかにあかすりはやばいんだよ。刺激が
663名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 13:33:58
>>661
フランス人相手ならフランス語で話すだろjk
664名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 14:01:31
oui,bien sure.
je fais
665名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 17:32:03
イギリス英語は訛りを聞き取るのがほんと大変だな。
1種類の訛りが聞き取れる様になった所で世界が
一気に広がる訳でもないから特にな。
訛りを受け入れて変化に寛容になるのはいいんだけど、
英語圏以外は絶望的だぜ。
666名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 00:27:02
中東とかイタリアとか
訛りがすごくて、もはや英米の別の問題じゃないから。知識層でもな。

その人の母国語の入門書書の最初数ページを眺めて発音規則をかじれば
だいたい聞き取れる。
667名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 06:53:10
>>665
アメリカ訛りの方が酷いよ。
668名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 07:18:07
スコットランド訛りが苦手だ。
前にスコットランド訛り(スコットランド語?)はイギリスでは
クールに思われてるとか聞いたけど、今でもそうなの?
669名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 08:20:52
>>667
アメリカ訛りはアイルランド訛りから派生したものだからな。
670名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 09:13:53
あるバンドの曲を聴いていたらrを発音しているから普通にアメリカのバンドかと思ってたらcantをカーントと言うのでぐぐってみたらスコットランドだった
671名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 09:25:36
スコットランドはrを発音するからね
だからアメリカ人はスコットランド訛り話すのは比較的楽らしいな。
672名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 09:48:41

もしかして、やっちゃった?w
673名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 12:55:09

もしかして、やっちゃった?w
674671:2008/11/11(火) 15:11:52
無知なくせにてきとーなこと書いてすいませんorz
アメリカではイギリス映画のスコットランド訛のきつい部分に
字幕つけて上映するなんてことも知りませんでしたorz
許してくださいorz
675名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 17:21:53
逆にスコットランド人やアイルランド人がアメリカ英語に対応することは比較的楽か?
676名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 17:28:27
>>675
Aye, lad.
677名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 17:48:24
!?
678名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 18:15:49
>>675
eith eneuch
679名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 18:37:55
>>675
Bruichladdich, bunnahabhain.
680名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 06:20:58
>>675
アメリカ南部訛りや黒人訛りに慣れるにはやっぱ大変みたいよ。
681名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 11:39:55
ジュラシックパークのサム・ニールはアイルランド出身。
682名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 11:42:03
あぁ
あと、ハリー・ポッターのマクゴナガルも確かイギリスのrを発音する地域の人で、
天使にラブソングを でアメリカ英語をしゃべってたんではなかったかな

チャーリーとチョコレート工場の子役・フレディー・ハイモアはrを発音しないイギリス人
アーサーとミニモイの時はアメリカ英語ぜんぜんできてなかったが、最新の映画では指導を受けて結構うまくなってる
683名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 12:14:05
>>681
生まれたのはアイルランドだけど、お父さんはNZ人だし、
6歳の時にNZに戻ってるから、NZ出身でいいかと。
映画では役作りで色んなアクセントを操ってるけど、
トークショーやインタビューでの喋りはNZ訛り。

ちなみに奥さんは日本人。
684名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 12:39:01
>>683
そうそう、そうだ奥さん日本人なんだよな。
子供いないの?
マジすか!NZすか!
685名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 13:08:39
>>684
そんな驚くポイントなの?w>NZ
子供は前妻の間に1人(「Dead Calm」で共演した女優)、
日本人妻の間にも1人いるはず。

奥さんが熱海出身なので、ちょくちょく熱海の温泉にも
行くらしいよ。ハリウッドでの仕事が無いときは、
NZの自宅が拠点。
686名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 13:24:22
熱海の温泉にグラント博士がくるのか〜
687名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 14:11:29
グラント博士のオティンティン見れちゃった人、超ラッキーだね。
688名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 14:14:12
いやいやww
689名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 14:14:43
秘宝館のほうがいろいろ見られるぞ
690名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 14:24:21
どこそれ何が見られるの・?
691名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 15:16:16
>>674
>>671で言ってる事は当たってるぜ。
実際映画だかなんだかでスコットランド訛りでアメリカ訛りをごまかす話しあるし。

後スコットランド訛りが若者ウケしたのはトレインスポッティングやガイ・リッチーの影響だな。
元々スコットランドは一つの国だったから他のイギリス訛りとは事情も違う。
692名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 16:21:53
場合に寄っては方言というより(低地)スコットランド語かもしれんしね。
てか未だにスコットランド語(中英語時代に分離した方でゲール語ではない方)と英語のスコットランド方言の境界線がわからん(w

693名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 22:07:12
知り合いのスコットランド人はアメリカ英語みたいな喋り方をする
rは巻くし、whatなどのhも発音する
イントネーションはちょっと違うけど
694名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 00:41:09
BrEフェチの皆さんってCPEくらいは軽く持っていらっしゃるんですか?
695名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 08:23:37
単にrhoticだから「アメリカ英語みたい」なのかw

区分けが単純でいいなw
696名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 04:03:06
スレ違いだけど、今のロンドンの物価って東京より安いでしょう??
1ポンドの価値が251円から139円に45%も下がっちゃったよ。
697名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 09:28:32
>>696
為替だけで物価水準を判断するチンカス野郎だな。
所得比で見れば向こうの方が物価が高く生活は遥かに世知辛い。
印度人の料理人が日本に逃げてきてるのは何故か考えよ。
698名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 10:19:19
そういう時こそRPをつかって脳内処理して悦に入るんです
699名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 11:09:14
>>696
地下鉄初乗り約560円だからまだ高いなw
オイスター使っても約210円。
700名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 14:28:13
>>697
つか、日本人が旅行で行った場合って意味でしょ。
現地で稼いでるわけじゃ無いんだから。
701名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 14:57:42
パブのエールはもとから安かったから今は激安かな。
パイント200円くらいか?
702名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 17:52:46
パイント200円ということは単純に計算すると1.5ポンド?
そんな激安パブあったっけ。
703名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 17:55:22
そんなはしたない労働者のお飲み物、お止めなさい!
704名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 00:55:47
相場はパイント2.5ポンドくらいか。約350円。やっぱり激安だな。
705名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 23:47:47
あげ
706名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 00:13:53
>>703
とある女王殿下(現・高田馬場)が英国でそうとうお遊びになられたのに、
一般の日本人がパブで飲むくらいのはしたない行動をとれない理由がない。
707名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 00:27:41
つぐびっちw
708名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 04:19:33
昭和天皇が崩御された時、イギリスでは追悼のために皇太子を日本に
派遣しようとしたが、イギリス世論の猛反発によって無効になった
イギリスの新聞は昭和天皇の崩御を、「ヒトラーが死んだのと同じくらい記念すべき日」
などと書いて揶揄した
今生天皇がイギリスを訪問された時、新聞は「悪魔の息子がやってきた」などと
書いて批判、さらには今生天皇のパレードの際に、日本国旗を燃やして今生天皇に
尻を向けるなどの、恥知らずなパフォーマンスをする元英兵が多数出現
新聞はそれを絶賛する始末。
709名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 04:24:33
今上、な。
710名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 12:10:46
DQN国家ですから
711名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 12:11:20
どっちが?
712名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 12:13:54
彼の国の国民と行動が似てるね
713名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 13:02:06
パブの入口って昔は労働者階級用とそれ以外と別だったんでしょ?
よく知らないけど少なくともミドルクラスはパブに行くんじゃねーの
714名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 23:12:31
そんなくだらないこと気にして飲み行くなんてアホらしい国
715名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 01:25:13
>>708
何が崩御だ?ふざけろっつーの、インチキ民主主義国国民が!
確かにその話は行き過ぎというかやり過ぎだけど、
昭和天皇なんて死刑になっても全然おかしくなかったところを
連合国、主にアメリカの戦略上の都合の点からそうならなかっただけだろ。
これだからウゼーんだよネトウヨは。
最近はますます「井の中の蛙」化してて痛いかぎりだ。
716名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 03:42:05
なるほど反米ホロン部のスレだったのか
717名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 02:01:54
英語で書かれた学生向けの英語の文法書ってありますか?
もし知っていらっしゃる方がいらしたら
教えてください。
よろしくお願いします。
718名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 02:52:48
www.hothousemedia.com/ltm/ltmbackissues/oct06web/oct06specialreport.pdf

ここの統計見たらアメリカ万歳のDQNたちの考えとは全然違って、
世界の英語教育産業の半分はイギリス一国が占有しているよね。
日本の書店に行ってみても、洋書の英語教材は圧倒的にイギリス産の方が多い。
何でもアメリカがグローバル・スタンダードだと思うのは米植民地の田舎くさい
日本人と南朝鮮人しかいない。二国とも英語力は世界最下位水準。ww
719名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 02:59:33
英米人学生向けの文法書?それとも、外国人学生向けの文法書?
外国人学生向けの文法書ならケンブリッジから出版された
english grammar in use(青色の本)をお勧めします。
720名無しさん@英語勉強中:2008/11/19(水) 02:00:19
>>718
未だに大英帝国の威光を信じてる君も田舎ッペの馬鹿だと思うよw
アメリカ産の教材よりイギリス製の方が自分の考えを押し付けるような腐った教材が多い。
721名無しさん@英語勉強中:2008/11/19(水) 02:16:32
なんつうか、最近イギリス英語と銘打った本が出てきたが
ただスラングを並べただけの本が多い気がする。

イギリスでしか通用にない俗語なら、初めからイギリス俗語集と銘打って欲しいな。
722名無しさん@英語勉強中:2008/11/19(水) 02:31:54
YouTube検索→「国籍法改正案」YouTube検索→「国籍法改正案」YouTube検索→「国籍法改正案」YouTube検索→「国籍法改正案」
YouTube検索→「国籍法改正案」YouTube検索→「国籍法改正案」YouTube検索→「国籍法改正案」YouTube検索→「国籍法改正案」



61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りすっしょ。。[] 投稿日:2008/11/14(金) 21:49:15.10 ID:SCVExQXc0
とりいそぎ、以前、市況板で描かれていたアイディアを。
各国(特にアメリカ)大使館にメールするという方法があるそうです。

今世界中経済危機である。

日本はいろんな国の国債を持っている(特にアメリカ)

この法律で、特定の国(例えばアメリカ)の転覆を企む日本国内の勢力が、特定のテロ支援国家の国民を一人当たり何十万人も認知。

テロ支援国家が丸ごと日本に引っ越し。

次の総選挙で政権を取る

持っている特定の国(例えばアメリカ)国債を一気に全部売り払う。

冗談抜きに特定の国(アメリカ)通貨はジンバブエ化。最貧国に。

という訳で、日本はこの法律で、この方法による「経済テロ」が可能になる訳です。
今この法律が着々と進行中である事を、是非各国大使館に皆様メールして下さい。

皆さんの地元の議員の方々には、上記の悪用の可能性を明記の上
「この法律が悪用された、あるいは経済に世界中が神経質になっている今は、法案が通過しただけでも、日本は「経済テロ支援国家」
として国連軍や多国籍軍の空爆を受けかねないんですがいかがでしょうか?」
というメールを出すという方法です。
723名無しさん@英語勉強中:2008/11/19(水) 16:39:10
>>719
どうもありがとうございました。
これCD付きじゃありませんか!なんと素晴らしい。さっそくアマゾンで注文します!

英語で英文法を解説したりする本って
田舎住まいだと縁がないんです。感謝!
724名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 02:10:32
>>720

君こそアメリカ人に会ったことある?
アメリカ人は井の中の蛙で、いつも自国の考え方と文化が正しいと思ってるけど。
日本人の英語発音をバカにする者もほとんど米国の奴らだ。
イギリス人はアメリカ英語が嫌いけど、外人の英語発音には米人より寛大。
(カナダやオーストラリア、ニュージーランドの人はもっと謙虚である)
TOEFLのリスニング試験にもアメリカ英語以外の英語は全然ない。
でも、IELTSのリスニング試験にはイギリス英語だけでなく
オーストラリア・北米・インド・シンガポールの声優まで採用してるんだ。
725名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 02:16:05
皆さんケンブリッジ英検は取得されていますか?
726名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 02:55:04
>>724
なんか英会話学校とか語学留学詐欺会社のプロパガンダそのままで笑えてくるな。

>イギリス人はアメリカ英語が嫌いけど、外人の英語発音には米人より寛大。
これは真っ赤な嘘。
君はイギリス人と喧嘩したことがないからそんなデタラメが言える。
イギリス人は自分に反対するそぶりを見せればすぐに言葉の階級差(外人=不可触民)を攻撃材料に変える。
その習性はアメリカハクジンではありえないほど。
アメリカ人は変な英語を喋る連中が裁判でいくらでも争うのを見慣れているから
言葉が多少おかしくても徹底的に内容で聞く姿勢があるが、
イギリス人は自分に不利なことを言う奴の発音がおかしいと
聞こえないフリをしたりクスクス笑って相手にするのをやめる。
マハティールがイギリスを批判した時に、訛りや文法ミスでもバカにされてたのを覚えてないのか。

ニュースなんか見てても分かる。黒人がi don't know nothing なんて言っても
本人が本気で喋ってればアメリカのテレビは写すが、イギリスは「ハイここでCM(笑)」。

そもそも、表面的な寛大さは上の立場から見下す心理の表れであることを忘れるな。

727名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 03:00:28
>アメリカ人は井の中の蛙で、いつも自国の考え方と文化が正しいと思ってるけど
これはイギリスの方が遥かに酷い。
イギリスの歴史教科書を見ろ。A-levelテストの参考書でもいい。
ボーア戦争は南アフリカのイギリス民を救うための正義の戦争
イギリスはビルマやシンガポールを日本の圧政から解放した
インドはイギリスの支配によって近代文明の恩恵を受けた
第一次大戦は侵略者ドイツからイギリス民の自由と平和を守るための戦争

こんなのばっかりwアメリカより遥かに酷い自己中心史観だ。
また新聞紙面や大衆娯楽でのレイシズム、エスニックジョークの下劣さや
排外的ステレオタイプの凄まじさはアメリカの比ではない。
アメリカはpolitical correctnessのようなことでも何事も行きすぎて暴走しやすいが
イギリスは批判の精神すら生まれてこない。差別を差別だと思わない。偏見がcommon senseだと勘違いしている。
イギリスの人権運動や動物愛護運動が国内の論争としてより
まず外国を攻撃するタネとして発生することに注目せよ。

>IELTSのリスニング試験にはイギリス英語だけでなく
>オーストラリア・北米・インド・シンガポールの声優まで採用してる

馬鹿w英連邦の影響力を広げるためにその国々を選んでるんだろw
英連邦どこでも使える人材を作るための試験だから当り前だよw
そして結局試験の出来の大勢を決めるのはイギリス標準英語。
イギリス英語を頂点とするピラミッドの裾野に変な連邦英語を足してやっただけ。
全ては序列化のための装置なんだよ。
なぜそんな簡単なことが分からない?
おまえさんは脳に障害があるのか?
728名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 03:13:53
アメリカ人でも英国人の英語はわかりずらいらしいね。
729名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 04:09:02
確かなイギリスのDQNにいきなりforeignなんたらと言われたな
730名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 04:33:26
だってイギリスって国自体、第一次世界大戦後自分で新しく作れるものが無くなったから
外国に嫌がらせして自国に都合の良い制度を作ることに奔走してきた攻撃的国家なわけで。
世界中に不和の種まいて死の商人やってる糞国家でもあるね。


そんな国が謙虚さとか寛容性なんてあるわけがない。
731名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 06:43:34
でもアメリカ英語で書かれた本はそのままイギリスで売られてるけど、
イギリス英語の本をアメリカで売る時は、アメリカ英語にいちいち
直されるよね。

ハリー・ポッターなんて有名なところだけど。
アメリカの子供達がイギリス英語を学ぶせっかくのチャンスなのに、
それすらとりあげちゃうんだから。アメリカは何でもアメリカンウェイ
じゃないと許せないみたい。
732名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 07:50:32
イギリスで流行ったドラマも、そのままアメリカで流せばいいのに、
わざわざアメリカンバージョンを作ったりね。
「地球上にはアメリカ人しかいない」と思わせたいのだろうか。
733名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 11:26:27
実際そう思ってるアメリカ人て多いよ。
734名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 15:11:29
>>727
前半の部分は自虐史観と比べると遥かにましに見えるが。
735名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 18:34:26
アメリカ人は、まっすぐで自己主張が強く譲らない。
言い分が通らないとキレたりゴネたりする。

イギリス人は、それも一理あるねとポーズを決めて
裏でシカト仲間をそろえたり、ネガティブな噂を流したりしてイジメ工作をする。

どちらも嫌な奴であることには変わらない。
736名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 19:44:10
>>735
イギリス人ってまるで日本人みたいだな
737名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 19:48:38
陰鬱なイギリス人気質は日本の比ではないぞ
738名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 19:53:31
>>731
>アメリカの子供達がイギリス英語を学ぶせっかくのチャンスなのに、

糞ワロタwwwwwwwwwwww
アメリカのガキが何でイギリス英語学ぶ必要あるんだw
それが一体全体素晴らしいことなのかwwww?w

DQN芸能人のガキがイギリスの学校通わせたとかいうニュース見て、
アメリカ人はみんなイギリス英語に憧れるとでも勘違いしたのかwwww

はっきり言ってアメリカ人の大多数にとってイギリス英語なんてどうでもいい
英語として通じればどうでもいいと思ってる。それが普通のアメリカ人気質。

むしろ、アメリカ版ハリーポッターのガキのセリフがイギリス英語のままだと、全部悪役が喋ってるみたいに脳内再生されて
キモくてしょうがないからなw
739名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 20:00:24
>>735
>それも一理あるねとポーズを決めて
裏でシカト仲間をそろえたり、ネガティブな噂を流したりしてイジメ工作をする。

これ、日本人とそっくりじゃね??エゲレス人と英語の先祖は日本人だったのかしら?
世界で一番優れている偉大なるアメリカ人と米語の先祖は中韓人だしww
740名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 20:07:12
仏陀なみの善人か、極悪人でもないかぎり、だいたいの場合人間って自己主張型か陰険型の
どっちかに分類されるんじゃないか?バリエーションはあるだろうけどさ。
741名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 20:13:03
>>738
悪いけど、英国英語と米国英語の単語は結構違うわ。
むしろ、同じ言語で出版されたハリー・ポッターを米国式に
直すアメリカ人の方が可笑しくない?
そして、そんな考え方ならエゲレスのガキもアメリカ英語学ぶ必要はない。
まあ、お前のようなアメリカ万歳に洗脳されたDQNには何回言っても無駄だけどな。
742名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 20:16:50
ホロン部には知能が備わってないんだからあんまいじめてやるな。
743名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 20:28:40
英語教育市場占有率
イギリス:53.9%
アメリカ:16%
カナダ:12.9%
オーストラリア:7.6%
アイルランド:6%
ニュージーランド:2.2%
マルタ:1%
南アフリカ:0.4%
744名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 21:02:36
>>741
じゃあ、longmanやhodder&stoughton社などの大手出版社が
同じ英語で書かれてて安い印刷コストで出来たアメリカ版があるのに
わざわざUK版を刷って高値で国内販売しているのは何故??
こりゃアメリカ締め出しを目的とした何かの保護貿易かww

ほんとガキだな
英語教材脳って面白いわw
745名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 21:18:38
>>744
longmanもhodder&stoughtonもイギリスの出版社だから、わざわざ作ったのはUK版じゃなくUS版でしょう?
US版はアメリカと米語大好きな韓国向けだよ。US版のEnglish Grammar in UseやDictionary of American Englishも同じ。
各国のインターネット書店の売り上げを調べたら、English Grammar in Useの
US版がUK版よりもっと売れてる国もアメリカと南朝鮮のみ。
746名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 21:25:31
>>735を捕鯨問題で喩えると
アメリカ「捕鯨はよくない!クジラは人間の友達だから大切なんだ!」
日本「そんなこと言ったって、あんたら最初捕鯨船で日本にやってきたくせに」
アメリカ「うるさい!俺が間違ってると言ったら間違ってるんだ!言うことを聞け!」
日本「むちゃくちゃだ」
アメリカ「口答えをするな!今すぐ辞めろと命令してるんだ!日本製品輸入ストップするぞ!」
オーストラリア「JAPぶち殺してやるぜヒャッハーwww」


イギリス「捕鯨をする日本は残酷で野蛮である。今すぐやめろ。」
日本「牛や豚を殺すのは野蛮じゃないんですか?あなたはそんなことを決められる立場にはいません。」
イギリス「なるほど。それでは君たちの捕鯨は科学的調査目的ということにしよう。割り当てを守って捕鯨したまえ。」
日本「本当は商業捕鯨がいいけど、一応それで妥協しましょうか。」

イギリス「おい、東欧の貧乏国家ども。IWCに加盟して反捕鯨票入れろ。」
東欧貧乏国「ウチ内陸国家だし、日本人が鯨肉食べようとどうでもいいッスよ」
イギリス「あれ?EUに加盟したくないのかな?君んとこの国、ちょっと資金繰り困ってるみたいだけど?」
東欧貧乏国「………、まあ、相手が日本だからちょっと意地悪しても怒らないか…ごめんよジャパン。」

イギリス「見ろ!日本は科学的調査と名前を掲げてクジラを虐殺し血のしたたる肉を売りさばいてるぞ!」
西欧諸国「日本はなんて嘘つきなんだ!」
中南米諸国「許せない!」
オーストラリア「ヒャッハー!」
イギリス「日本の欺瞞を許すな!地球環境を守るためにもこれ以上無意味な殺戮は止めさせなければならない!」
747名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 21:34:58
>>745
出版年月日時をよく見ろw
米国版の方が発売が早くてもUK editionわざわざ作ってるのは何故でしょうねえww
だいたい、名前だけでイギリスの出版社だと思って、株主はどこの国だい?
English Grammar in Useとかそんなレベルのカビ教材厨には難しすぎてついていけない話題だね。プ
748名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 22:02:32
>>746
オーストラリアがワロタ
749名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 22:08:53
>>747
>English Grammar in Useとかそんなレベルのカビ教材厨
この世界的なベストセラー教材をカビ教材と言うなんて、お前のレベルもwwwww
750名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 00:50:20
>>734
他虐史観の見本だが…

これを外国に押しつけるんだぜ
酷過ぎるだろ

大体、イギリスから産業革命が始まったとかいうのも
イギリスのウリナラ起源主張プロパガンダだしな
技術開発面で見たら実際はオランダの方が早い 
科学史の本調べると書いてある
751名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 01:32:56
ピーターミルワードとかいう穢下劣衆人が書いた
日本人の英語間違い辞典みたいな本に
アメリカ綴りは間違ってるから真似るな!とか書いてあってわろたことがある。
752名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 11:19:52
>>746
なんでオージーだけマッドマックスキャラなんだよwww
753名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 14:41:45
http://jp.youtube.com/watch?v=bufcNtSetCo
これどこ訛り?オージー?
754名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 14:46:09
あぁ、ニュージーやね。
たまにr発音してる気がして混乱したけど最後のlaterrr!!!って言ってるとこ見ると意図的にやってるんだな。
755名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 16:24:13
なんかイギリス英語聞くと、人を騙そうとしているように聞こえる。
腹にどんな悪意があるのかと疑ってしまう。
日本にいるイギリスのマスゴミ連中や大学教員、大使館・外交関係者に酷いのが多すぎるから。


アメリカ英語もエァアスホールなイメージだけど。
756名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 17:50:54
エァアスホぅーーゥォ。

キェアァア〜〜ントよりはカーントの方が言いやすいな。

ニュージーランドはイギリス系なのに何でェアの発音を「エ」と言うのか語れ。
757名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 19:39:00
http://jp.youtube.com/watch?v=SyUvNnmFtgI&feature=related
まあみんなこれでも見て落ち着け
50年代だから聴き取り難しい
758名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 00:46:34
きもい
759名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 03:50:23
ウェールズ人のおっさんのやってるウェールズ語入門Podcast。
ウェールズ語はすげー聞き取りやすいのだが、英語が激しく訛ってて聞き取れない。

760名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 22:35:56
>>759
それはよくあるw
teachyourselfだかcolloquialのどっちだったか忘れたけど
解説の英語が訛りすぎて全然聞き取れないw
761名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 01:31:38
〜あなたの知らない本当のイギリス〜
欧州最狂の【反日トンデモ国家】の実像とは?

@イギリスの反日洗脳教育
南京大虐殺30万人、従軍慰安婦20万人という特ア製プロパガンダが完全に直訳のまま学校の教科書に掲載されています。
むしろ、中国産の反日プロパガンダをヨーロッパで拡大輸出している犯人はイギリスというのが事実です。
イギリスの高校のメジャーな修学旅行先は「タイ」。なぜだか分かりますか?
「イギリス人捕虜がここで野蛮なジャップどもに虐待されたのです。父祖の屈辱を忘れてはいけません。」
という反日野外授業をするためです。自分たちが植民地で有色人種を動物以下に扱っていたことなど一切教えません。

A反日マスゴミ
イギリスのマスゴミは、一つの例外もなく全てが反日です。日本の良いところなどまず書きません。
東京に滞在しているイギリスマスゴミ各社の特派員はほぼ全員がノリミツオオニシの劣化コピーだと思ってください。
それくらい酷いです。国営放送のBBCですら日本は歴史教科書を書き換えて子供に戦争犯罪を教えていないだの
中国の工場は毒ギョーザなんて作ってなかっただの日本は外国人お断りの看板だらけの人種差別国家だのと平気で嘘八百を報じます。
また特アの受け売りだけでなく反捕鯨や死刑制度叩きという欧米独自の嫌がらせも行います。

B日本文化の不人気
イギリス人は日本のアニメや漫画をあまり好みません。イギリスで流通しているもののほとんどはアメリカからの二重輸入品か
ドイツ・フランス・スペインあたりからの重訳です。その一方で残酷なアニメや変態漫画を取り上げてマスゴミが日本叩きをしたり
イギリス政府が国連の人権委員会などに働きかけて日本への非難勧告を何度も決議させています。

C皇室侮辱
ヒロヒトは悪魔、今の天皇は悪魔の子。これがイギリスの常識です。プリンセス・マサコが幽閉・虐待されているという話が大好きなのは
日本の皇室がイギリス王室より腐っていてほしいという願望の表れでもあります。
英語には敬語表現がありますが、日本の皇室関係者が訪英した時などもマスゴミはイギリス王室だけに敬語を使い、まるで日本が下僕であるがごときナレーションをします。
江沢民が天皇に尊称を使わなかったのと同じようなものです。
762名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 06:07:40

KY。ウザい。
事実や批判がすぐ「反日」となり癇癪を起す日本人の典型だ。
だから日本人は舐められるし使えない。
まあ世界を知るんだね、蛙さん。
763名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 13:12:01
learnt (英) / learned (米)
spilt (英) / spilled (米)
burnt (英) / burned (米)
dreamt (英) / dreamed( 米)

動詞の活用形、今まで全く意識していなかったけどdreamedだけ米式で覚えていた・・・
他も調べてどちらかに統一して覚えるか、
両方覚えて使い分けできるようになるかした方がいいよね。
イギリス英語とは関係なく、学生時代に不規則動詞を優先して覚えたせいだと思うのだが。
いまさら活用形から覚えなおすなんてちょっとショック。
764名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 13:17:58
>>763
そういうの難しいよね。特に英米の違いだけじゃなく、spoiledとspoiltみたいに
ニュアンスの違いがあるものもあるし。
765名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 17:59:13
>>762
KYだってwwww
いまどきそんな言葉使うのはオジサンだけだねwwww
766名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 22:51:42
イギリスの歴史教科書にはフサイン=マクマホン協定&バルフォア宣言が載っていない。

ベンガルで地元綿産業を破壊するために職人や農民の腕を斬り落としていたことも載っていない。
ビルマの王を島流しにして、側室や娘を集団レイプして殺害したことも記されていない。
アイルランドでじゃがいも飢饉が起きた時に食糧支援を拒否して見殺しにしたことも教えられない。
アヘン戦争がなぜ起きたのか書いていない。突然中国が戦争に敗れて開港を受け入れたと説明してある。
義和団事件で北京の中国人を大量虐殺、文化財の略奪を行った事実も教えられていない。
ボーア戦争でオランダ系入植者を殺戮し、強制収容所に入れて虐待していた犯罪は全く教わらない。
第二次世界大戦はマレー人やビルマ人とともに日本のファシズムと闘ったと書いてある。ちょっと待て話が違う。
ナイジェリア内戦でイボ族ハウサ族両方に武器援助を行い、意図的に戦争を長引かせ利益を得ていたことは秘密。
イラク戦争は米英連合軍主体で始まったのに、今ではニュースや新聞も「アメリカがイラクを侵略」と報じている現実。
767名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 23:31:28
So what?
768名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 01:07:51
蛙はスルーで

どうせ英語コンプなんだろう
769名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 01:36:26
>>768
憧れのイギリスの汚い実態を知って悲しいのですか?
イギリスの歴史教科書なんて一度も調べずに
イギリス製のチンケな英語教材でばかりオナニーしてるんでしょう??
英語でイギリス人と議論したりした経験も無いのでしょう?
そこまで英語力もないのでしょう???
770名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 02:11:03
アメリカの歴史教科書も知らないよ、普通
771名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 04:57:13
実際イギリスなんてムチャクチャ反日だし糞みたいな最低犯罪国家だぜ。
だからどうしたって感じだけど。
ナチスドイツは最悪だと思ってても、ヒトラーのドイツ語はかっこいいと感じたっていいだろ。
音声にフェティシズム感じることと、対象が倫理的に狂ってることとは関係ない。
772名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 05:47:39
つか反日になるほど日本に興味ないと思うよ。
773名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 14:24:34
イギリス社会の10大特徴

@とにかく犯罪が多い
スリ、置き引き、強盗、売春ストーカー、ナイフ殺人…
このどれかに遭遇せずにロンドンからは出られねえぜヒャッハー!
A街中にハッテン場
ホモのレイプ魔がトイレや階段の陰で獲物を待ち伏せている。
公衆トイレでアナル強姦されてエイズになって死んだ日本人の大学教授がいる(実話です)。
Bメシが不味い
イギリス料理は脂肪と塩そのまんまの味がする。食事というより家畜のエサ。
C不細工・奇形だらけ
歯並びが悪かったり、顔が左右対称になってなかったり、足が異様に短かったり
日本人が持っている白人のイメージとは随分違った醜い容姿の人たちでいっぱい。
D原因不明の難病患者群
世界の奇病リストを見ると患者にイギリス人大杉。
Eイジメがすごい
幼稚園から大学、社会人まで陰湿極まりないイジメ文化が複雑・重層的に発達している。
人間関係の基本は陰口と嫌がらせ。人を騙す技術に長けた欲深い金持ちを紳士という。
F階級差別・人種差別
貧富の差が凄まじい。言葉づかいの差別が激しく、貧乏人の訛りがついてしまうと一生出世できなくなる。
日本人や中国人がものすごく嫌われている。また、ネオナチがインド人や黒人の移民を襲撃している。
G不潔
毎日風呂に入る習慣が確立していない。ジメジメかつ埃っぽく、どこへ行ってもカビの生えた毛布のような変な臭いがする。
H乱れた王室
王室関係者はスキャンダルまみれ。セックス・ドラッグ・不倫・公金横領・人種差別発言などやりたい放題。
Iウリナラ根性
そんな自分たちが世界をリードする人種で近代文明の産みの親だと信じて疑わない恐るべき傲慢ぶり


774名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 14:27:57
>>773
なんだ、韓国と同じか。
775名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 16:07:31
アメリカの歴史教科書だと、インディアンの虐殺についてはちゃんと触れられている。
しかし、なかなか誤魔化し方が上手だと思ったのは、
自ら近代化の努力をした部族(=白人に譲歩した連中)を好意的に紹介したり
虐殺したインディアンたちを「勇敢に闘った」「誇りを見せた」という褒め殺しで
自分たちアメリカ人の加害性を覆い隠そうとしていること。
さすがにコロンブスの‘発見’についてはコラム入りでこういう西洋中心の見方は問題がある
という詳しい説明があった。しかし黒人を奴隷貿易で輸入していた話は何故か圧倒的にスペインのせいになっている。
西部開拓で中国人労働者を殺しまくっていた話は載っていない。後に日本と移民問題でこじれたことも無視。
南北戦争は黒人奴隷を解放したという古い北部製プロパガンダが何の批判もなく載っており、黒人の生活が何ら向上せず人間扱いされなかったことはスルー。
フィリピン併合で原住民を10万人以上大虐殺した話や、ハワイの王族を処刑して女は輪姦して殺して海に捨てた残虐物語は一切載っていない。
中南米に対する棍棒外交については一応触れられているが、ラテンアメリカの混迷ぶりを強調し
結果的に米国の指導で安定化・発展したような印象を受けるように描かれている。
世界恐慌の段になって初めて移民社会による人種間の軋轢や差別などについて具体的に触れられている。
第二次世界大戦はやはりパールハーバーを感情的に煽ることから始まり、日本兵による捕虜虐待なども強調しているが
全体としては文章のトーンが明るく勇ましく、「勝利した戦争を讃える」ムードが漂っている。
原爆に関する具体的な犠牲者数などの情報はなく、原爆によって第二次世界大戦が終わったという説明になっている。 東京大空襲は登場しない。
極東国際軍事裁判は戦犯の処刑があったというだけで、具体的な裁判の内容はほとんど無い。東条英機の写真が非常に印象的。
776名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 16:16:24
戦後は中東戦争がやけに大きくクローズアップされ、やはりアチラ系の資本の影響が伺える。
冷戦については意外にも「東側の脅威」を叫ぶ路線はあまり見られず、共産主義が人間の自由を弾圧したことや
計画経済が破綻して貧困を産んだことの方が強調されている。
ベトナム戦争は残念な雰囲気が出ているが記述量自体がかなり削られて無味乾燥化の要求が働いている印象を受けた。
枯れ葉材やソンミ虐殺はもちろん省略。かわりに人権運動・反戦運動の高まりやヒッピー文化の囲い込み記事が色々ある。
冷戦下の紛争工作や各国のゲリラ組織支援(死の商人としてのアメリカ)については記述ゼロ。
マイケルムーアの本でそんな話は初めて知ったというアホ馬鹿マヌケ白人が多いのも納得。

イギリスの露骨すぎる厚顔無恥に比べれば自己中心的妄想史観とも言い切れず、いろんなアイデアを取り入れようとする姿勢が見える。
しかし日本の「つくる会教科書」とかが脱糞して成層圏まで吹っ飛びそうなくらいの極右的内容であることには変わらん。
777名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 19:07:02
コピペしか能がないって惨めだな。
778名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 23:10:03
>>773
お前イギリス行ったことないだろw
779名無しさん@英語勉強中:2008/11/25(火) 01:57:30
オーストラリアってsomethingっていうときth飛ばすんだね。
780名無しさん@英語勉強中:2008/11/25(火) 02:10:35
sporkのことをsporckと言う?
781名無しさん@英語勉強中:2008/11/25(火) 02:15:47
782名無しさん@英語勉強中:2008/11/25(火) 02:19:03
イギリスの女は小太りが多い
クラブのゲイナイトへ遊びに行くと、日本人はモテモテ
飯はまずいが、一応は味覚はしっかりしている
けっこう、みんな英語がうまい
観光地でもなんでもない地方の中途半端な町の女の子は、日本人に興味深々で、うまくいくことが多い
783名無しさん@英語勉強中:2008/11/25(火) 20:35:55
>>773
>歯並びが悪かったり、顔が左右対称になってなかったり、足が異様に短かったり
これ、日本コンプレックスの反日朝鮮人が日本人を叩く時にいつも言うセリフとそっくり。
君はイギリスコンプレックスの反英朝鮮人工作員か?ミッションは日英関係の悪化?ww
784名無しさん@英語勉強中:2008/11/29(土) 16:25:40
http://jp.youtube.com/watch?v=NGmQj4A3CK8
この歌のジャックちゃんが喋ってるのってイギリス英語かな?
yearとかneverのあたりとかイギリスの発音っぽく聞こえる・・・。
785名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 00:22:08
●オーストラリアはイギリスの核実験場●

英国は1952年に、オーストラリア西海岸沖のモンテベロ諸島で最初の核実験を行ったが、
英国政府は、先住民族・アボリジニの存在そのものを無視した。
(映像)
http://jp.youtube.com/watch?v=HAlcMPti7EA
http://jp.youtube.com/watch?v=ztDS0AacMGQ
http://jp.youtube.com/watch?v=BT-HUgRgT1g
実験の後、3,600キロ離れたクインズランド州沿岸のロックハンプトンで
自然界に存在するよりも200倍も高い放射能が検出された。
しかし2,400キロ以内に約4,500人のアボリジニが生活していたことは、問題にもしなかった。
英国はその後、モンテベロ諸島と南オーストラリア州の砂漠、グレート・ビクトリアの
エミュー・フィールドとマラリンガで63年まで11回の核実験を繰り返した、
と公式記録では記されている。だが実際は核物質(多くはプルトニウム)と
爆薬を使ったビクセンB(VIXEN−B)12回をふくむ安全性実験を600回近く実施し、
プルトニウムなどを大量にまき散らし、深刻な放射能汚染をもたらしたのだ。
エミュー・フィールドとマラリンガには多数のアボリジニが生活していたため、
当然のことながら大量の放射性降下物を浴びることになる。
(映像)
http://jp.youtube.com/watch?v=4DEDBStUoKc
(引用元)
http://www.gensuikin.org/gnskn_nws/0403_3.htm

「日本の捕鯨を阻止するために軍艦を派遣する」と発言した
反日ラッド豪首相、広島を訪問「核を無くして平和な世界を」
http://www.afpbb.com/article/politics/2402752/3013573?pageID=2

中国で使われるウランは豪州産
http://www.afpbb.com/article/politics/2042432/447920
786名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 01:04:25
イラクで暑さに耐えかねた女性自衛官らが、男子隊員がいない時に、
フルヌード或いは上半身フルヌードを
イギリス兵の前でしていたら、どうなかるな?

787名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 11:23:50

このコピペ、色んな板の色んなスレで見るんだけど、何なの?
国名だけちょこちょこ変わってる。
788名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 01:25:22
イギリス様の格調高いニュース

04/12/21 英、AV女優が娘の処女を売る
04/12/27 英兵がケニアで強姦、30年で2千人
05/01/11 英、海軍司令官が児童ポルノ発覚し自殺
05/01/13 英、SEX拒まれ睾丸をもぎ取る
05/03/25 英、少女2割はヤリマン
05/07/05 英、教室で女教師強姦した少年に終身刑
05/08/20 英、12歳少年は連続幼児ホモ強姦魔
05/11/22 英国人33%「ふしだら女の強姦は自己責任」
06/01/12 英、生後3ヶ月の赤子を姦し写真ネット公開
06/03/07 英、11歳少女がトイレで強姦される
06/07/18 英、家族のDNAから連続強姦魔逮捕
06/07/21 英、オナニーマラソン開催
06/10/02 英、18歳少年が童貞苦に自殺
06/11/11 英、ウイルス使い女高に猥褻写真要求
07/04/14 英、万引き少女が警官に向け母乳噴射
07/07/03 英、女子大生が授業料のため処女売る
07/08/07 英、バイセクシャルの女に重婚罪
07/11/09 英、誕生日プレゼントにストリップ授業
07/11/16 英、自転車とSEXした男
07/11/22 英、フェンスとセックスした男を逮捕
08/01/24 英、19歳女性首輪し「恋人のペット」
08/02/26 英、少年若妻レイプ動画がネットに、だが自演
08/03/01 英、孤島の養護施設で組織的児童虐待、40年以上
08/03/29 英、中年男がテーブルとSEX
08/05/22 英、FIA会長とMI5職員妻がナチス風SM乱交
08/05/25 英、千台以上の車とSEXした男
08/07/20 英、羊とSEXした男獣姦罪で逮捕


結論:イギリス人の先祖は朝鮮人
789名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 18:39:11
日本の奥ゆかしいニュースもどこかの国ではられているかもしれないな
790名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 00:15:26
毎日の変態ニュースも、ちゃんと週刊誌とかのネタ元は存在するからね。
ウヨは涙目で必死で叩いてたけどw
791名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 02:53:19
>>675
映画産業/マーケットの中心地がハリウッドにあるお陰で、英連邦の役者は
だいたい米語アクセントも出来るから重宝されるよね。この前NHK-BS2で
やってたステート・オヴ・プレイ(BBC)のグラズゴー訛りのお姉ちゃんは
トレスポでユアン・マクレガーとギシアンしてた人で、今は Travis の
ベースと結婚してるけど、『ノーカントリー』の米南部訛りは完璧だったぜ。
逆にイギリス国内の作品だと完全にスコットランド人の役に徹してるけどね。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=xTbwHeOf_V0
2:10〜のピーターパン役のドジッ娘ぶりには萌えずにはいられない。
…そういえば、ネバーランドのジョニー・デップは頑張ってたよね。
792名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 12:47:41
eitherやneitherをアイザー、ナイザーって発音したら、イギリス英語だと思っていいよね?
793名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 13:12:33
ttp://forum.wordreference.com/showthread.php?t=48412
>There's the excellent Longman Pronunciation Dictionary.... In some cases you even
>get the results of a poll: either....BrE poll panel preference,/ai/ 88%, /i:/ 12%.
いや、i:ðə 派も結構多いと思うから、これだけじゃ言い切れないし、
話者がイギリス人かどうかを判断するためにはもっと良い材料があるのでは。
794名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 13:21:29
>>793
良い材料の具体例とは?

最後の r が響いているように聞こえないし、イギリス英語だと思うんだが、
レビュー読むと、American accentってアメリカ人がレビュー書いてあるんだよなぁ
795名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 00:07:25
>>749が何の話をしてるのかよくわからないんだが、
べつにイングランドにだって rhotic な地域もあるしね。都会じゃないけど。
ttp://accent.gmu.edu/browse_language.php?function=detail&speakerid=489
ttp://accent.gmu.edu/browse_language.php?function=detail&speakerid=72
逆にこんなアクセントもアメリカにあるわけで、なんだかよくわからないが
レビューってことは音楽か映画なんだろうから、話者なり歌手の出身地や
バックグラウンドを調べればいいでしょうに。ま、/əu/ 音が際立ってるなら
手っ取り早くイングランドの英語だって判断してもいいとおもうけど。
796名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 07:28:40
>>791
ロード・オブ・ザ・リングスの主人公2人(フロドとサム)は
アメリカンなのにイギリスアクセントで頑張ってたよ。
797名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 10:08:10
>>795
俳優だと、出身地以外のアクセントを使いこなせる場合もあるじゃん
だから一概に経歴から判断できないわけ

ちなみに、/əu/音ってどこに出てくる音?
798名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 20:07:49
そういえば、たまに映画の中でとってつけたようなRPを話す役者がいるんだけど
あれはリアリティを追求してのことだろうか。田舎の成金みたいな設定の役柄が多いのだが。
799名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 20:28:57
よくあるイメージを具体化するとそうなるのだろうな。
800名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 00:10:47
※欧米のクズゴミ人権団体が死刑に反対する本当の理由※

★毎年世界中で麻薬の密売人や買春ペド白人が逮捕され処刑されているから。

特にイギリス、アメリカ、オーストラリアが三大犯罪大国。
人道主義を掲げながら「お前ら野蛮人の法律で死刑にされてたまるか」という
治外法権を押し付けるための運動です。

あの死刑大国アメリカですら、日本の死刑制度にはなぜか反対しています。
アジアでの死刑廃止推進に最も熱心なのがオーストラリア。
理由は上に述べた通りです。
シンガポール、インドネシアなどで糞オージーが逮捕、拘禁、処刑される度に
人権侵害だの死刑廃止は世界の常識だのとマスゴミが騒ぎたてます。
「人権」の概念を振りかざしながら
彼らが本当に欲しているのは、「治外法権」なのです。
801名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 07:28:59
>>792
米用法では
代名詞、形容詞として使う時はアイザー、副詞として(特に否定の後に置く時)はイーザー
って教わらなかったの?
どんだけ低学歴?
802名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 12:06:29
>>801
そんな用法聞いたことないな。
文法書にも辞書にも書いてない。

副詞でもナイザーって発音してる。
803名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 15:33:48
>>801
ウチの中学高校でも教えてなかったぞ
教えてないところの方が多いんじゃないか?
(教えるだけの知識のある教師がいなかったといった方が正しいか)
804名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 20:17:34
>>802
>>803
アホは相手にしないでいいでしょ。

http://en.wikipedia.org/wiki/Either
805名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 00:48:20
>>804
そこによると、

イーザは米国およびイングリッシュ話者全般に顕著。

 アイザは英国・カナダおよび米国でもニューイングランド州に顕著。
 が、豪州など旧英属諸国は入らない。米国人はキザと思ってる。

てことだけど、
俺の経験では米国中部に数年暮らしてるが、ほとんどがアイザって
発音してた。

というか、それまでイーザの発音しか知らなかったのでイーザ・イーザ
と発音してたが、辞書で確認して、アイザも正しいのだと見つけて、
それ以来ずっとアイザで通してる。スノブに思われてるのかな?

ほかに、オフンって発音してたのが、オフトンが普通だったり
意外と日本に居たのではわからない発見がある。




806名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 01:42:25
結局、日本人にも判断しやすいイギリス英語とアメリカ英語の発話での違いって何なの?

807名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 02:03:25
聞けばわかるじゃん
808名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 02:28:37
オバマも代名詞はアイザー、副詞はイーザー発音だな
809名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 11:15:18
>>806
アメリカ英語ってもいろいろあるからね。
(南部の)黒人訛り然り、東海岸の英国訛り然り、中西部の”標準”訛り然り・・・
イギリス英語もいろいろあるんだろうが。
810名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 11:51:10
東海岸の英国訛りといっても単語レベルであるかないかくらいだろう。
811806:2008/12/14(日) 13:59:16
>>809
もちろん、GAとRPの違いのことだが
812名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 14:40:31
GAとRP の違いならイントネーションのつけ方とかnotの発音とかでわからない?
813名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 15:11:59
>>1のテンプレのリンク先を読めば分かる話をよくもまぁこんなにループできるもんだぜ
814名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 15:18:26
>>812
具体的にどう違ってくるの?
815名無しさん@英語勉強中:2008/12/15(月) 07:00:22
>>814
言葉でイントネーションの違いを説明すんのは難しいです。
816名無しさん@英語勉強中:2008/12/15(月) 22:59:59
米語のイントネーション--- デラララデラララダ
英語のイントネーション--- タタッタタタッタト
(おれの脳内イメージ)
817名無しさん@英語勉強中:2008/12/16(火) 17:11:07
>>806
イントネーションと語尾のRを発音するかしないか
あとは、can't
818794:2008/12/16(火) 19:05:03
cantはカントだったし、
やはりRPか
アメリカ人でも、RPをAmerican accentと間違えることもあるのか
819名無しさん@英語勉強中:2008/12/16(火) 19:13:48
>>818
794が思っている以上に全然違うんだぜ?アメリカ人だったらふつう間違えね〜よw
RP以外のイギリス英語だったりそのアメリカ人がそもそもRPを聞いたことが
全くなかったらわからないけどな。
付け加えると本当に「カント」だったらRPかどうかは微妙だ。
820名無しさん@英語勉強中:2008/12/17(水) 05:34:38
イギリスは何も製造業がないのに、
金融と世界の鉱山利権で生き延びてる。

イギリスは植民地で口にも出せないほど
アコギな搾取や残酷な圧制をしてるのに
歴史の捏造で原住民に
洗練されたすばらしい人種のように勘違いさせてる。
また、徹底した分断統治で原住民を対立させまくって
操ってる。

イギリスは軍事的にも経済的にもたいしたことが
できないにも関わらず、英語メディアを武器にした世論操作や
情報戦を仕掛けて外交における影響力を行使しまくってる。
821名無しさん@英語勉強中:2008/12/17(水) 06:57:05
イギリスは石油の国だと思っていた。あれは言う程もうかっていないのか?
822名無しさん@英語勉強中:2008/12/17(水) 12:36:03
>>820
でも世界の3分の1を支配してたのは事実だし、
「世界を支配することに一番長けた人種」ってのは
間違いないんじゃない?
823名無しさん@英語勉強中:2008/12/17(水) 12:53:27
ここの人たちはケンブリッジ英検とか受けてる?
824名無しさん@英語勉強中:2008/12/17(水) 13:40:10
>>820
日本人が言うなよ
825名無しさん@英語勉強中:2008/12/17(水) 17:28:27
http://jp.youtube.com/watch?v=9Mgh9QuJqNE&feature=related

スレ違いかもしれないですが、質問させてください。
この動画の0:40あたりで司会のオッサンが「Do you still enjoy watching
it yourself you know Oliver?」という感じで男性に質問した後にその男性が
「Yeah, being back a lot often at my memories.」といってるように聞こえるんですが
何と言っているのか教えていただいていいですか、よろしくお願いします。
序にその後の司会者の質問も教えていただければ更に嬉しいです!



826名無しさん@英語勉強中:2008/12/17(水) 18:29:16
"Yeah, it brings back a lot of ... me (my) memories."
と聞こえるな。...のところが聞き取れなかった。
司会者の質問は"Do you watch it when it goes out, I mean every time it goes out?"かな。
827名無しさん@英語勉強中:2008/12/17(水) 18:37:34
826>ありがとうございます!神様!
828名無しさん@英語勉強中:2008/12/17(水) 22:45:24
>>826
happy memoriesじゃないかぃ?
829826:2008/12/18(木) 01:52:31
>>828
そうだね。H音が落ちているので聞き取れなかったよ。
830名無しさん@英語勉強中:2008/12/18(木) 04:53:31
ランカシャー生まれだけど8才でロンドンに移ったからコックニーなのね、ジャック・ワイルド。
831名無しさん@英語勉強中:2008/12/18(木) 05:56:35
英米の俳優とか有名人で、特に綺麗な英語を話す人っている?
例えばニコール・キッドマンの英語はどう?
832名無しさん@英語勉強中:2008/12/18(木) 09:12:14
>>831
それ汚蛆じゃんw
死ねよw
833名無しさん@英語勉強中:2008/12/18(木) 10:00:51
>>831
ニコールはオージーだけど、すごく綺麗な英語を話すね。
834名無しさん@英語勉強中:2008/12/18(木) 11:02:31
『イエロー 差別される日本人』 渡辺 幸一著

日本人はイギリス人が好きです。
でも、イギリス人は日本人が嫌いです。

1990年にイギリスに移住した著者は、ロンドンの金融街で現地雇用
の銀行営業マンとして働く中でさまざまな差別を体験し、「ジャップ」
や「イエロー」という侮べつ語に出会う。

国際社会で日本人はなぜイエローピープルと蔑視され、差別されてきたのか。
ロンドンの金融街で働く著者が、自らの体験を通して、差別の背景にある戦争の傷
あとを考察し、日本人の国際性を問う。
http://www.bk1.co.jp/product/1680718/review/24309
http://www.eiko-books.co.jp/yellow/yellow.htm
http://www.eiko-books.co.jp/shohyo/shohyo.htm


「週刊新潮」のBBCの昭和天皇の番組記事について

タイトルは
「昭和天皇」人格が歪んだ「身体欠陥者」! 
英国BBCのドラマ「勝利した負け犬」の酷すぎる「偏向脚本」

(以下は、週刊新潮の記事の抜粋です。)
http://ukmedia.exblog.jp/649055/
835名無しさん@英語勉強中:2008/12/18(木) 11:24:20
>>831
マイケル・ケイン
836名無しさん@英語勉強中:2008/12/18(木) 17:36:42
>>831
ヒュー・グラント
837名無しさん@英語勉強中:2008/12/18(木) 20:16:56
>>831
ローワン・アトキンソン
838名無しさん@英語勉強中:2008/12/19(金) 00:47:17
ドイツ人の話す英語って、British英語
訛りに似てない?
839名無しさん@英語勉強中:2008/12/19(金) 02:08:38
ドイツ人の話す英語はドイツ語訛り
840名無しさん@英語勉強中:2008/12/19(金) 02:12:08
ていうか、ドイツ語以外が母語のドイツ人もいるから、
ドイツ語を母語とする人の話す英語って、British英語訛りに似てない?
と尋ねるべき。
841名無しさん@英語勉強中:2008/12/19(金) 06:46:02
ドイツだけでなく、ヨーロッパの人で話す英語にアメリカ英語なまりを持つ人
は割合的に少ないのでは?
842名無しさん@英語勉強中:2008/12/19(金) 06:46:08
例えばシュワちゃん?

全然似てない。
843名無しさん@英語勉強中:2008/12/19(金) 17:34:36
ドイツ語訛りの英語は何よりもドイツ語に似ている。

一度FRA-LHRの機内アナウンスが、いつドイツ語から英語に切り替わったのか気付かず
慌てたことがある。
ぼーっとしてるとドイツ語にしか聞こえん。
844名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 05:46:15
ドイツ人の英語はやっぱりどう考えてもドイツ語にしか聞こえないね
途中で会話をドイツ語に切り替えたら途端に解りやすくなったことあるもん
845名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 14:46:01
ドイツ語話せるんだったら最初からそうしろよw
846名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 17:17:00
ドイツ人が話す英語がドイツ語に聞こえて理解しにくい人は、英語の修行が足りないだけ。
847名無しさん@英語勉強中:2008/12/21(日) 03:03:23
>>845
ドイツ人と解ってればね(w。
つーか英語なんだけど、英単語が思い出せないとドイツ語が混じるらしい(w

>>846
うむ。まさしくその通り。お互いお前の英語酷いで盛り上がった(w
848名無しさん@英語勉強中:2008/12/21(日) 14:10:44
ようは、経験と教育しだいだな。それでもゲルマン語圏の英語に対する
適応度は、ロマンス語圏に比べれば総じて高いハズだが。
849名無しさん@英語勉強中:2008/12/21(日) 18:24:26
1998年5月23日に訪英した天皇・皇后両陛下に対して、英国のマスコミは超一流誌から
タブロイド誌に至るまで、実に胸のすくようなすばらしいキャンペーンを繰り広げた。
 まず、超高級誌の「インディペンデント」は、"Can you forgive them?"と、紙面最上段に
大きなゴチック書体を並べて、その見出しの下に天皇と他に3人の顔写真が計4枚、上下に
2枚ずつ同じ大きさで大きく扱っていた。左上が天皇で、他の三人のうち天皇の右隣りの写真
は、1988年に14歳少年に性的暴行を加えて殺し、さらに20人の少年たちの誘拐、
強制猥褻、殺人に関わった疑いのあるイギリスの凶悪犯人シドニー・クックであり、下欄の
2人は、1993年のリバプールで起きた幼児殺害事件で逮捕された当時10歳の少年殺人犯、
ロバート・トンプソンとジョン・ベナブルズだった。犯罪史上でも稀な凶悪殺人犯3人と天皇を
わざわざ同じ扱いで並べて、なおかつ写真のキャプションいわく−我々が悪魔祓いしようと
しているもの−とあった。
 さらには、英国王室が最高勲章のガーター勲章を天皇に授与すると4月に発表以降の
イギリスのマスコミは私が見ていてもうれしくてわくわくするようなすばらしい記事を続々と
載せてくる。
「アキヒトは疑いなき戦争犯罪者であったヒロヒトの息子である。その彼に英国の騎士道に
おける最高の勲章が贈られるとはお笑いだ。」(デイリー・テレグラフ4月9日号)
「アキヒトがガータ勲章を贈られると聞いて私は丸1日不機嫌になった。彼の父ヒロヒトにも
贈られたものだ。明らかに政治的利益のための交換メダルに堕落したそれをここに
バーター勲章と命名しよう。」(ウエスタン・モーニングニュース4月17日)
「間近に迫ったアキヒトの訪問が、世紀のサディストは誰か、という議論を引き起こしている。
日本人かナチスか、セルビア人か、あるいはポル・ポトか。彼らの統治の邪悪さや被害者の
苦しみに匹敵するものはない。」(ミラー4月24日)
 そして、とどめの一撃として、5月26日にロンドンで馬車パレードに望んだ天皇に対して、
一斉に尻を向けてブーイングを鳴らし日章旗を焼くという、実にスカッとするすばらしい行為を
行ってくれたのだ。
http://members.at.infoseek.co.jp/ukyup/o30-2.html
850名無しさん@英語勉強中:2008/12/22(月) 01:54:05
何人だろうと何語が母国語だろうと中級の上クラスだとなまりがあっても
問題なく通じる程度には英語の発音できてると思う。
日本みたいに英語が必修の国はヨーロッパではオランダや北欧の国々など、
一部だけみたいだし。
851名無しさん@英語勉強中:2008/12/23(火) 14:18:02
>>850
最初の文と次の文の関連が不明。
852名無しさん@英語勉強中:2008/12/23(火) 15:02:02
>>851
おそらく第一文では「ただし日本人とその他一部の例外は除く」という但し書きが脳内でついていて、
第二文で言っているのは
必修→国民がほぼ全員習う→優秀な教師が不足→訛りのきつい教師がお国訛りを刷り込む
その結果日本人やごく一部のヨーロッパ人の英語は訛りがきつくて通じない状況が発生してる

そして結論は、「中の上以上は問題なく通じる英語を話している、英語が必修でない国を見習おう」じゃないかな。

日本政府はこんなひどい世代を作ってしまったわけだが、彼らにどう責任とるつもりなんだろうか。
853名無しさん@英語勉強中:2008/12/23(火) 18:40:40
>>852
本人乙
854名無しさん@英語勉強中:2008/12/24(水) 10:06:06
>>850
まず母国語をまともに書けるようになれ。
855名無しさん@英語勉強中:2008/12/24(水) 15:39:23
ウィンガァーディアム、レヴィオゥッサ!!!
856名無しさん@英語勉強中:2008/12/24(水) 17:26:55
>>855
leviosaのアクセントに気をつけてな
857名無しさん@英語勉強中:2008/12/25(木) 19:34:55
【英国】移民受け入れ新制度を実施 学歴、資格、収入、英語の能力などを得点として計算し、その総合点で受け入れの是非を判断[03/01]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1204383232/
858名無しさん@英語勉強中:2008/12/26(金) 04:19:10
↑英国ってそんな国だったのか・・
意外だ
859名無しさん@英語勉強中:2008/12/26(金) 04:24:17
ラテン語ベースの呪文なのに、いきなり W から始めやがり、中性の -um に女性の -a を引っ掛けるローリング…いや、まあいいんだけど。
860名無しさん@英語勉強中:2008/12/26(金) 05:01:39
ローリングに教養がないっていいたいの?
861名無しさん@英語勉強中:2008/12/26(金) 17:52:11
>>860
そりゃヤク中のDQNだもんなw
862名無しさん@英語勉強中:2008/12/27(土) 04:38:51
>>958
未見なんだけど、羅訳版はどう翻訳してるのか気になるね(w
863名無しさん@英語勉強中:2008/12/27(土) 07:52:35
>>958の翻訳に期待
864名無しさん@英語勉強中:2008/12/28(日) 04:50:15
【イギリス】「日本人の風呂敷をまねて、環境に優しいクリスマスを」 脱包装紙運動 [12/24]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1230098632/
865名無しさん@英語勉強中:2008/12/28(日) 15:10:25
日常会話を学ぶのにお勧めな参考書ってなんですか??留学したいのですが、その前に最低限のことをやっておきたくて。
866Jap:2008/12/28(日) 17:45:11 BE:729045247-2BP(1028)

Blooooooooooooooooooooooooooooody British
867名無しさん@英語勉強中:2008/12/29(月) 22:11:17
英語にイギリスもアメリカもないんじゃないの?
868名無しさん@英語勉強中:2008/12/30(火) 00:32:21
>>867
どういう意味で?
869名無しさん@英語勉強中:2008/12/30(火) 11:01:13
【国際/日英】三越、英国一等地進出拒絶される 78年、背景に日本人差別か エコノミックアニマルと揶揄された時代
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230602317/
870名無しさん@英語勉強中:2008/12/30(火) 12:18:35
>>867
じゃ「fast」の発音とかどうするの?
871名無しさん@英語勉強中:2008/12/31(水) 14:24:37
イギリスのどっかの方の訛りはドイツ語に聞こえる
872名無しさん@英語勉強中:2008/12/31(水) 21:25:56
ネイティブの英語が他言語に聞こえることはない
873名無しさん@英語勉強中:2009/01/01(木) 01:03:18
大阪弁が中国語に聞こえることがある
874名無しさん@英語勉強中:2009/01/01(木) 15:04:21
東北弁がフランス語に近いってのは有名な話。
875名無しさん@英語勉強中:2009/01/01(木) 15:59:57
イギリス〜アイルランドは英語の訛りの幅が大きくておもしろい。
日本も似たようなものだろうけどね
876名無しさん@英語勉強中:2009/01/01(木) 19:49:51
>>872
イギリス北部のオッサンの英語を聞いてみろ、
877名無しさん@英語勉強中:2009/01/01(木) 20:01:44
staircaseをスタイアカイゼ。
アメリカ人が分からないのも無理はない。
878名無しさん@英語勉強中:2009/01/01(木) 20:04:31
あれを読んでやめた人いた・・・・・
879名無しさん@英語勉強中:2009/01/01(木) 20:13:25
カイゼ!?何弁?
880名無しさん@英語勉強中:2009/01/01(木) 20:21:00
困るのは、あれを武器にしかけた人々
881名無しさん@英語勉強中:2009/01/01(木) 20:29:23
どこの訛り?
882名無しさん@英語勉強中:2009/01/01(木) 21:06:22
>>873
中国語はご存知のとおり四声だ。
関西方言(地域によっていろいろあるけど)は三声くらいを含んでる。

よって、中国語習得は関西人が早い。
883名無しさん@英語勉強中:2009/01/02(金) 17:22:31
それってほんまなんか?
まぁでも確かに、あり得るなぁ。
逆に無アクセント地域の人に習得は難しいやろうなぁ。。  って、何で中国語の話やねん!
884名無しさん@英語勉強中:2009/01/02(金) 17:23:02
東北人はフランス語の習得早いか?
885名無しさん@英語勉強中:2009/01/02(金) 19:01:37
>>877
そんな訛りねーよw
886名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/03(土) 12:13:43
Happy New Year!!
方言版に新スレができたので、カキコ・ご意見よろしくお願いします。
スコットランド、ウェールズ、アイルランドの話題も歓迎します。よければゲール語も。

【世界の方言を語ろう】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1230140842/l50
887名無しさん@英語勉強中:2009/01/03(土) 18:03:55
>>882
関西人から言わしてもうたら、標準語も結構上下の起伏が激しい
888名無しさん@英語勉強中:2009/01/03(土) 19:30:31
関西に住んでるけど、後ろのほうで東南アジアの人が喋ってると思って振り返ったら
早口でまくしたてる関西弁だったという経験が何度もあるよ。
朝鮮の言葉にも似てるよね。
889名無しさん@英語勉強中:2009/01/03(土) 21:04:25
>>884
出っ歯メガネはすっこんでろ
890名無しさん@英語勉強中:2009/01/04(日) 17:49:54
今NHKでやってる恐竜とかエイリアンみたいなんが出てる海外ドラマの主役?の金髪のおっさんはスコットランドの方の訛り?
891名無しさん@英語勉強中:2009/01/07(水) 12:51:24
>>889
どうしてイギリス英語のスレに出っ歯メガネが?
君、幻想でも見ているのかね?
892名無しさん@英語勉強中:2009/01/08(木) 21:46:29
ここ数年、イギリス英語の参考書がぽつぽつ出てきたけど、
みんなそういうの使ったことある?
893名無しさん@英語勉強中:2009/01/08(木) 21:51:42
>>891
元ネタは井上ひさしが東北弁はフランス語に似てるって語ってるエッセイなんだけど、
知らないのか。
外国語板で同じネタ書き込んだ時は超ウケてくれたんだけど・・・

すまんかった
894名無しさん@英語勉強中:2009/01/08(木) 21:52:08
>>892
古本屋にあったら買ってCDだけプレイヤーに転送して使うくらいだな。趣味で。
業務上、英語米語にこだわってらんないから。

CATVと契約してBBCつけっぱなしにするほうが安上がりだし。
895名無しさん@英語勉強中:2009/01/10(土) 08:54:29
>>893
チンポ写真うpしたら許す。
896名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 02:45:13
「アーロン収容所」 会田雄次 (中公文庫、中公新書)

その日、私は部屋に入り掃除をしようとしておどろいた。一人の女が全裸で鏡の前に立って
髪をすいていたからである。ドアの音にうしろをふりむいたが、日本兵であることを知ると
そのまま何事もなかったかのようにまた髪をくしけずりはじめた。部屋には二、三の女がい
て、寝台に横になりながら「ライフ」か何かを読んでいる。なんの変化も起こらない。私は
そのまま部屋を掃除し、床をふいた。裸の女は髪をすき終わると下着をつけ、そのまま寝台
に横になってタバコを吸いはじめた。

入ってきたのがもし白人だったら、女たちはかなきり声をあげ大変な騒ぎになったことと思
われる。しかし日本人だったので、彼女らはまったくその存在を無視していたのである。

もちろん、相手がビルマ人やインド人であったとしてもおなじことだろう。そのくせイギリ
ス兵には、はにかんだりニコニコしたりでむやみと愛嬌がよい。彼女たちからすれば、植民
地人や有色人はあきらかに「人間」ではないのである。それは家畜にひとしいものだから、
それに対し人間に対するような感覚を持つ必要はないのだ。

はじめてイギリス兵に接したころ、私たちはなんという尊大傲慢な人種だろうとおどろいた。
なぜこのようにむりに威張らねばならないのかと思ったのだが、それは間違いであった。か
れらはむりに威張っているのではない。東洋人に対するかれらの絶対的な優越感は、まった
く自然なもので、努力しているのではない。女兵士が私たちをつかうとき、足やあごで指図
するのも、タバコをあたえるのに床に投げるのも、まったく自然な、ほんとうに空気を吸う
ようななだらかなやり方なのである。
897名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 22:13:45
会話を学ぶのに適した、お勧めの参考書とかありますか??
898名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 23:32:35
ハリーポッターみて身につけろよ
899名無しさん@英語勉強中:2009/01/19(月) 19:47:34
日本人がイギリス英語の真似なんかしても気持ち悪がられるだけだよ
別にイギリスの現代口語表現、スラングなんぞ覚えたって何の得があるのか
900名無しさん@英語勉強中:2009/01/19(月) 20:09:36
RPでマジックポイントUPを狙います
901名無しさん@英語勉強中:2009/01/19(月) 20:14:17
アメリカ英語の真似してる日本人のほうがはるかにきもい。
902名無しさん@英語勉強中:2009/01/19(月) 20:18:20
うんイギリス口語真似るほうがはるかにナウい。
903名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 00:32:00
無限ループって怖くね?
だって同じことが繰り返されるんだぜ?
904名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 00:38:31
外国語だし好きな方やればいい
905名無しさん@英語勉強中:2009/01/22(木) 11:20:23
夏目漱石の時代と違って、
今イギリスに留学する人って落ちこぼれとかプータローばっかりだよね。
オーストラリアとかニュージーランドに行ってるヤリマンビッチや薬物中毒のメタル君と
同じようなレベルに落ちてきた。
906名無しさん@英語勉強中:2009/01/22(木) 12:39:00
中退して高田馬場に再入学したりな。
907名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 02:32:15
語学留学だかで行くやつはそうなんだろうなぁ。
目的が別途あってその為に行くのがそこって事だとどこの国に行こうとそれはその目的のためなんだから、そういうのは関係ないんじゃね?

とはいえ、例の倒産騒ぎでどーたらとか見ると語学留学でついでに観光旅行もな奴ばっかなのかな?
908名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 20:57:26
>>907
> 語学留学だかで行くやつは「そう」なんだろうなぁ。
> 目的が別途あって「その」ために行くのが「そこ」って事だと「どこ」の国に行こうと
> 「それ」は「その」目的のためなんだから、「そういうの」は関係ないんじゃね?

そう、その、そこ、どこ、それ、そういうの

頭悪そう。
アンカーもないし。
909名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 21:51:00
>>908
イギリスへの語学留学乙でした。
910名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 22:19:27
>>909
イギリスへの大学院留学乙でした。
と言いなさい。
911名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 22:46:56
妄想乙。
912名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 23:08:37
自分が惨めに感じられるのを脳が自動的に防ごうとする防衛反応ですね
他人が留学したことを妄想とでも思わないとやっていけない、かわいそうなあなた…
913名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 23:12:21
ぶっちゃけ留学いらない。
日本国内にいてもネットや上級者向け教材で準帰国子女レベルの英語力付けられるし、
本当に留学してまでマスターする価値のある先進分野なんて
理系でバイオ系のごく一部。MBAとか人文系は既に国を問わずゴミ。
しかも留学先はアメリカ西海岸の軍産学複合大学か
東海岸の名門の大学院のみ。
学部は日本の東大や京大より馬鹿だから行く必要無い。
日本でストレートで東大か京大の院まで出てPhD取って
visiting researcherで留学するのが一番安全かつ確実。
よほど変な専攻(インド中世史とか)なら現地留学してこればいいが、それも
わざわざ多感な20代に行かなくても、日本でアカポスゲット後に官費で客員教授で行った方がいい。
若い頃に貧乏で不安な生活してまで留学する必要無い。
914名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 23:14:03
イギリスの大学院の質の高さが分かるスレです。
915名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 23:20:15
軍www産www学www複www合www大www学www
916名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 23:21:27
軍産学複合大学院バイオ学科卒ですが何か?
917名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 03:05:18
>>915
何を面白がってるのかよくわからんが
軍産コンプレックスと産学連携が悪い方向で合体するとそういう名称になります。
具体的にはC系グループとCのテックとSのことね。
918名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 20:03:27
イギリス英語の発音に関する質問です
イギリスからAndyという名前のお客様がくるので、せめて名前だけでもイギリス英語で
発音したいのですが、第1音節のaの発音がわかりません。どなたか教えてください!
919名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 20:25:46
なんじゃそりゃw
920名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 23:37:36
>>918
そんなこと気にしなくてもどの/a/のallophoneで発音したって相手はaだと分かってくれるよ。
つまんねーことばかり気にするそのメンタル直したほうがよっぽど好印象。
921918:2009/01/26(月) 07:14:25
通じるかどうかという問題ではもちろんなくて、
ホスピタリティの気持ちとして知りたかったのですが、、、
アメリカ人がイギリス人について「彼らは私の名前を〜と発音する」
と愚痴っているのを聞いたことがあってびびっているというのもあります。
922名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 18:13:33
TOEIC受けようと思ったんだけど、イギリス英語がさっぱり聞き取れん、、、、orz

なんとかいい慣らし方ないかなぁ
今はiknowのTOEIC UK編やってますが、USだと楽勝な文もさっぱり聞けません、、
923名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 22:10:32
新形式になってから受験してないんだけど、
WebのストリーミングでもCATV/スカパーのBBCを聴け。

もれは米語が嫌いでしょうがないんだけど(しかし仕事では使う)
Aランク入りしたときには、米国メディアじゃなくて英国のばかり聴いてたな。
924名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 01:22:43
イギリスで生活してたせいか、アメリカ英語が聞き取りにくいと感じることがある
925名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 11:40:20
UKよりAUの方がさらに聞きにくくない?
926922:2009/02/01(日) 04:57:49
まぁ慣れるしかないか…
英語としては分かるはずなんだけど…音が違うから検索できない感じ。
とりあえずpodcastでBBCのを探して聞いてみます。

dutyがじゅーてぃ とか、聴いた瞬間に「ん???」ってなるよ。。。
927922:2009/02/01(日) 05:03:49
追記
deliveryが全く聞き取れなかった…
じぇでヴぇりぃ、みたいに聞こえる…もうヤだ。

ま、どっちもやっといて損はないだろうから、いい機会か。
928名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 23:57:09
自分もiKnowやってるけどアメリカ英語の方が聞きにくい。
/ae/が苦手でacceptをexceptによく聞き間違える…
dutyなどは実際イギリスに行っていた時によく混乱していたが、今、
iKnowでは対処できているw
929名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 00:38:09
exceptを動詞として使うことなんてほとんどないから問題ないでしょ。
ちなみに、acceptとexceptは同じ音で発音されることもある。
930名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 06:28:59
iKnowって何なの?そんなにいいサイトなのか?
利用したことないが
931922:2009/02/02(月) 07:50:53
ひたすらiKnowやってたら少しは慣れてきた。
この調子でイギリス紳士目指しますw

>>930
とりあえず単語覚えるのに役に立った。
いまはディクテーションに使ってるかな。
932928:2009/02/02(月) 19:08:38
>>929
なるほど…。すごく勉強になりました。両方とも目から鱗です。
ありがとうございました!

>>930
自分はディクテーションばかり使ってます。
ヒアリングが苦手な人にはとてもいいと思う。
933名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 20:33:01
パイレーツオブカリビアンみたいに偽イギリス英語をしゃべっても
恥ずかしいだけでちゅ
934名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 21:02:16
通じさえすれば偽だろうが米だろうがどこ訛りでもいいだろ。
恥ずかしいとか自意識過剰?
935名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 23:37:16
>>934
ああいう偽イギリス英語を聞いて、「アチャー(ノ∀`)」と思うのが
出来る人の正常な感覚。

まあいいや、このスレほんと低学歴な馬鹿ばっかだからw
なんか高校のESSとかと同じ臭いがするw
スレを乱してごめんよw
936名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 01:04:02
他人の発音とか学歴とかどうでもよくね?2ちゃんでは少数派意見かもしれんがね
937名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 01:31:20
>この調子でイギリス紳士目指しますw

なんかこういうのが痛いってのが分かってない、
いちばんイギリス人に見下される原因だってのが
理解できない子供がいるよね。
938名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 01:56:03
他人のことに突っかかるほうが子供だとわかってたほうがいいよ
大人げないし痛い
939名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 02:09:48
そしてアホ同士永遠に自己満足と馴れ合いの域から出られない。エゲレス廚の末路です。
940名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 02:29:49
>>939
それは言わない約束だろw
941名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 03:53:18
TOEICでイギリス英語がうまく聞き取れないからってわざわざ八つ当たりしにくる>>939もどうかと思う
942名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 03:59:15
>>941
自分が耳悪いからって他人も同じような苦労してると思いこむ自我の未熟さがまた英国クオリティ
943名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 04:04:46
煽り耐性0かよwww
半年ROMとっけよ
944名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 04:55:15
>半年ROMとっけよ

お里が知れるぞwww


945名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 06:57:41
お前らくだらないこと言い争って無いで一日も早くイギリス人になれるよう精進しろ
946名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 07:20:53
>>945
いいから、"半年ROMとっけよ"www
947名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 07:25:27
一歩づつでええからイギリスに近づこうやないか
948名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 08:18:27
>この調子でイギリス紳士目指しますw

を真にうけてるやつがいるのか。くだらねえw
949名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 10:16:06
君らは本当に瑣末なことで罵りあうのが好きだね
あまり紳士的とは言えないな
950名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 12:25:30
俺もがんばってイギリス紳士めざすぞー!
さあ今日も紳士的にikowでレッスンだ
951名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 12:26:26
スペル間違ったし…紳士の道は遠いな
952名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 02:17:47
>>949
自分のことを棚に上げれば、なんとでも言えるよなwww
953エリザベス:2009/02/04(水) 23:08:37
エゲレスでもandのaを「エ」を強くして発音したり、
特にyourとかの語尾の「オー」をはっきり「ア」(あいまい母音だけど)で
発音する人達っているの?
後者なんかは自分はあまり聞いた事ないんだけど。
こういう発音って昔の人の発音なのかな?
地方ではどうなんだろ。
954名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 23:29:29
イギリスの帝国主義はきれいな帝国主義
日本の帝国主義はきたない帝国主義

イギリスの歴史修正主義は正統な修正
日本の歴史修正主義は汚れた右翼の正当化

女王陛下への忠誠は紳士の美徳
天皇陛下への忠誠はファシズム

イギリスの投資家は市場を活性化するきれいな投資
日本の投資家は文化侵略による不公平な投資

イギリスの言葉は世界で普遍的に通用する英語
日本の言葉は意味の分からない複雑怪奇なジャップ語

イギリス人のアイルランド人差別ジョークはユーモアの証
日本人の朝鮮人差別用語はレイシズム

イギリス人がタイで裸の幼女と遊ぶのはただの観光
日本人の幼女買春は闇の子供たち

イギリスの植民地支配は文明をもたらしたきれいな支配
日本の植民地支配は文明を破壊したきたない支配

イギリス兵のための売春宿はきれいな合法サロン
日本の慰安婦は性奴隷

イギリスの戦争は民主主義と平和のための闘い
日本の戦争は侵略と破壊のための闘い
955名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 00:01:30
>>954
やめてちょうだいな。
それ多少なりとも当たっていても荒氏を招くだけだから。

で、>>953へのレス募集。
956エリザベス:2009/02/06(金) 02:46:40
誰か頼むよ・・・

ちなみに>>953はdoorとかの「オー」を「オア」で言う人とかもね。
957名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 02:08:32
sureとかpoorとかで/ua/と発音するのは古臭く聞こえるって
エゲレス人が言ってたぉ。
958名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 06:43:29
次々に明らかになるアボリジニの驚愕の実態!!

【オーストラリアのアボリジニによる犯罪率】
アボリジニの人口は全体の3%以下だが、オーストラリアの凶悪犯罪の20%は
彼らによるものである。
http://www.australian-news.com.au/aborepresent.htm

【アボリジニはレイプが違法だと知らない】
アーンヘム区に住むアボリジニの90%は基本的な法的知識も無く、白人社会は
「無法」だと思っている。
http://www.thaindian.com/newsportal/health/aborigines-dont-know-rape-is-illegal_10053854.html

【アボリジニ住居地にはびこる虐待】
幼児レイプなどの性的虐待が、アボリジニコミュニティ内では恐ろしいレベルで
はびこっている事が分かった。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/4984986.stm

【アボリジニによるガソリン吸引が増加】
アボリジニの子供は、若い子は5歳からガソリン吸引の中毒に陥っている。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/7679278.stm

【アボリジニの子供達を虐待から救え】
ハワード首相は、ノーザンテリトリー内のアボリジニ領土の管理権限を掌握し、
アルコールやポルノを禁止して、性的虐待から子供達を守る政策を打ち出した。
http://www.theaustralian.news.com.au/story/0,20867,21947691-601,00.html
959名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 14:50:45
大井真理子の発音どこで聞けんの?上のやり方でぐぐっても
出てこなかったんだが。しかもリンクも違う男が喋ってるんだが。
960名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 18:39:52
イングランドの北の方はandやappleの第一アクセントでeを強めに発音する
イメージがある。それ程気をつけて聞いたわけではないけどね。
961953,956:2009/02/08(日) 01:13:23
>>957>>960
ありがとう。
二人の話を聞くに、やはりこれらはスコッツなどの
やや古めの英語が聞かれる所のものなのかな。

スレも終りに近いし、もう少し聞いてみたいな。
962名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 06:18:54
<イギリスの人種差別観:人間の価値ランキング>

0.イギリス人
1.アメリカ人
2.他の英語圏国家の白人
3.北欧人
4.南欧人

============(↑人間)絶対に超えられない壁(ケダモノ=人間未満↓)============

5.アイルランド人  (西欧の仲間外れ、植民地人同然)
6.東欧人     (貧しい、3K労働専用)
7.東アジア人(中国人・日本人・朝鮮人)目が細くてキモい
8.非イスラム教徒の南アジア人 (臭い)
9.ラテンアメリカ人
10.カリブ海諸国人
11.アフリカ人
12.イスラム教国からのアラビア人とアジア人

ソース:英オブザーバー誌(記事の下のコメント欄も参照のこと、英語の勉強にぜひどうぞw)
http://www.guardian.co.uk/commentisfree/2009/feb/05/race-immigration
963名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 08:53:17
卑屈なスレ。おれは2歳からイギリスで育ったからこのスレが嘘ばっかりなのは分かってるが。
インターネットで調べられる限界がこのスレの限界だな。せいぜいがんばってくれたまへ
964名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 17:55:10
>>963
日本語はどうやって勉強したの?
965名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 02:22:49
>>963
ツリなのかもしれないけどならきかせて。
"河口域英語"の普及度って今どれくらいなの?
966名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 13:29:32
>>963

フッガー賞とったカズオ・イシグロになった妄想しているのw。
でも、イシグロさんは日本語できないんだよね。
967名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 22:32:57
>>964
おや
965
なにそれ
966
でっていう
968名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 00:58:32
963がネタなのがわかりましたw
969名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 23:02:51
は?おれからすればこのスレ自体がネタだから。
グレートブリテン島踏んだことないやつがBrEとか言ってんじゃねーよ。
わらうぜバーカwww
970名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 23:08:05
何を言ってるんだね君、ここは日本に居ながら英国紳士、貴婦人を目指すスレではないのかえ?
971名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 23:47:03
イギリス人のイメージが「英国紳士、貴婦人」だと思ってるやつイギリスのことをなにもしらない
972名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 23:56:15
親御さんの転勤の都合で幼児のころに帰国して
お姉さんは英語を覚えてるが、自分はすっかり忘れたため三人称単数現在形の格変化も
おぼつかない先輩がいた。
「子供のころにしゃべっていたカセットテープを聴いて鬱だ」と言っていたなあ。
973名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 00:00:04
やあこれは一本取られた。ぢゃあ君は労働者階級を目指し給え。
974名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 00:24:12
>>973
自分で言ってて空しいだろ?www
975名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 00:29:58
日本に侍がいないのと一緒で、イギリスにも紳士はいないんだろうな
976名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 00:30:56
オマエがいきなり独りファビョり出しただけw
977名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 00:55:15
>>967>>969
え、EE知らないの?
今のBrEの主流でしょ?

結局ネタなわけ?
978名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 01:16:07
ジェントリー(紳士?)いないの?
979名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 02:49:35
んなことどうでもいいからEE語ってよ
980名無しさん@英語勉強中:2009/02/27(金) 23:04:47
981名無しさん@英語勉強中:2009/03/01(日) 14:30:50
近代英語の教材を教えてくださいませ。
982名無しさん@英語勉強中:2009/03/02(月) 10:57:45
http://www.youtube.com/watch?v=-zdChUhj9Ac
この子ちょっとコックニー気味?
983名無しさん@英語勉強中:2009/03/02(月) 18:58:29
よく言われるけど、コックニーって具体的にどこが下品なの?
発音?
文法?
目くじら立ててるのは上流の人だけな気もするし。
984名無しさん@英語勉強中:2009/03/03(火) 16:41:08
thがfなこと?
985名無しさん@英語勉強中:2009/03/03(火) 22:14:47
>>983
ボキャブラリーと発音じゃない?
でも日本語でも大阪弁は下品で京都言葉は上品と言っても
具体的には?と聞かれるとなんとなく、雰囲気が、
なんて結論になるのではないだろうか。

それと同じくコックニーもなんとなく下品なイメージが
ついているだけで、どこが?なんて追求するだけ無断だと思うよ
986名無しさん@英語勉強中:2009/03/03(火) 23:09:01
麻呂言葉が上品?みたいなもんか
987名無しさん@英語勉強中
語彙とか文法、発音よりも
遠まわしか直截的か、の違いもあると思うよ。

ぶぶ漬けが上品とも思わないけど。