BrE / イギリス英語 [6]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
イングランドを中心に、スコットランド・ウェールズ・アイルランドや、
その他イギリス連邦の国々の英語について。話題が音声面に偏るのは仕様です。

前スレ
★To be or★イギリス英語part5★not to be★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1143683842/

参考資料
http://en.wikipedia.org/wiki/British_english
http://en.wikipedia.org/wiki/American_and_British_English_differences
http://www.bbc.co.uk/voices/
http://www.bl.uk/learning/langlit/sounds/
2名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 17:56:49
まじ今のイングランドの講師やだわー
3名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 08:10:46
講師をスコットランド人に変えたら?
泣きたくなるほど素晴らしいよ
4名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 15:24:20
まじで?
今のところアメリカとオーストラリアが分かりやすいんだよね
5名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 16:03:11
俺はえげれすは微妙、ヤンキーは×、オージーとカナディアンがマシかな
6名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 10:38:29
いや、豪人は捕鯨反対だから糞だろう
7名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 10:42:37
>>6
おとといくらいにグリーンピースがニュースになってたな。>BBC
8名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 11:58:35
イギリスの発音で慣れていけばいいのか、他の分かりやすい英語から聞き慣れていけばいいのか。。。
9名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 12:55:03
twat!
10名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 15:28:42
じゃあ答えてみろよ
11Inner World:2007/12/24(月) 17:13:01
>>10
そっと胸に手を当てて、内なる声に耳を澄ませなさい
あなたの心の中に答えがあるのがわかるでしょう
12名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 17:20:15
はい、はい 分かりましたー
13名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 18:02:40
発音と綴りの不規則が激しいイギリス英語は劣っている。
14XYZ ◆PH4Mje0jPU :2007/12/24(月) 21:48:17
>>13
アメリカのはそれを発音に合わせて変えただけでしょ?
でも例えば有名な centre/center に関しては、形容詞形が central になる
わけで、そうすると center からの変化ではおかしくないかい?
もともと現在の英語は、歴史的に仏語などの影響を強く受けてきたものだ
というだけで、それは仕方ないのではないかな…。それにアメリカの英語
であろうと、英語自体、発音が不規則で面倒だからね…。
15名無しさん@英語勉強中:2007/12/25(火) 01:37:58
イギリス英語の方がハキハキして聴き取り易く感じるのは気のせいか?
16名無しさん@英語勉強中:2007/12/25(火) 12:36:24
人によるけど、ぐちゃぐちゃ繋げてわけわかんねー奴もいる。気が利かないから、ゆっくり話さねえしさ。
17名無しさん@英語勉強中:2007/12/25(火) 19:39:25
話者が標準発音ではなせないイギリス英語は劣っている。

ABCが理解できればたいていのアメリカ人との会話は問題ない。
しかし、BBCが理解できても理解不能なイギリス人の割合は驚くほど高い。
多くのイギリス人は、BBC英語を話そうという意志すらないし、
話そうとしても話すことはできない。
アメリカ人はほとんどがABC発音に近い。

よってイギリス英語は劣っている。
18名無しさん@英語勉強中:2007/12/25(火) 21:00:29
劣ってるかはわかんないけど、英国人は育った土地のなまりの入った英語に
プライド持ってるから、BBCみたいな標準英語を話そうなんて気が全くないんだよね。
東京に来たら地元のなまりをできるだけ隠して、標準日本語話そうとする
日本人の感覚と、大きく違う点だと思う。
19名無しさん@英語勉強中:2007/12/25(火) 21:46:29
ーerでrを発音せず、単語が不明瞭になるイギリス英語は劣っている
20名無しさん@英語勉強中:2007/12/25(火) 23:19:25
イギリス英語は劣っている君は
米語マンセーでイギリス英語が聞き取れなくて僻んでるだけだろw
21名無しさん@英語勉強中:2007/12/25(火) 23:26:08
ニューヨーク英語とロンドン英語、CNN英語とBBC英語、ブッシュ英語とエリザベス女王英語、
ハーバード、イェール英語とケンブリッジ、オックスフォード英語の比較も頼むよ
22名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 14:32:32
http://www.youtube.com/watch?v=iIrjUMP2sCs
英語とは思えません。。。><
23XYZ ◆PH4Mje0jPU :2007/12/26(水) 19:01:57
>>17
日本の田舎はどうなるのよ?
日本語の方言のほうがはるかに地域差が激しくはないかい?
それにアメリカやオーストライリアは、国が新しいから地域差があまり無い
というだけでしょ。
>>19
そのBrEの r の発音に関しては、わたしは歴史的な経緯は知らないけれど、
「 r の音は語末には来ない」という英語の原則を採用している
のではないかな…?
AmEのその r も、発音記号だとあくまで“ヒゲつきの ə ”だしね。
24名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 19:21:57
第2アクセントを省略して曖昧母音ですませてしまい、
理解しにくくなるイギリス英語は劣っている。
25名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 19:53:44
>>18
関西人は標準語なんか話さない
関西で標準語なんか喋ってたら馬鹿にされるぞ
26名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 20:19:38
関西人が話す標準語のイントネーションって何であんなにキモいの?
27名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 20:25:58
関西人からしたら標準語のイントネーションのほうがキモイ
28名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 20:28:57
関西人は標準語のイントネーションではしゃべりたくてもしゃべれない。
29名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 20:39:50
あの発音を聞く限り関西人は国語を学んでないだろ。
30名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 20:41:47
多様性が認められずに何かは劣っているだの優れているだのと軽々に発言する奴の事はあまり信じちゃいけない(w
31名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 20:50:15
多様性を持ち出すのは、いつも多数決で勝てない負け犬の怨み節w
32名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 06:16:34
>>25
そんな事で馬鹿にするほうが馬鹿馬鹿しい。
だから大阪は「大きな田舎だ」とか言われて非難されるんだよ。
要は排他的で適応力が無いんだよな…。ま、これは日本人全体の特徴でもあるけどね。
少なくとも東京ではそんな事で馬鹿にする人はほとんどいない。

それと公の場で標準語を使うのは万国共通。ていうか常識。
関西人でもまともな人はちゃんと標準語を話すよ。
33名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 08:45:11
>>32
「万国共通」の範囲が日本だけだったら正しいのだろうけど、少なくとも
英国ではそうではないよ。そもそも何が標準語(英語)なのかもわからない。
日本だとNHK=標準語だけど。
34名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 08:49:00
>>33
日本語に標準語はない、あるのは共通語
35名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 09:02:07
関西人は、自分ではちゃんとした標準語を話しているつもりでも、
イントネーションが違う。
関西以外でも、どの地方の人も付け焼刃の標準語ならたいがいそうだけど。

イギリス人でも、ロンドンに出てきたらロンドンの言葉を
話すよう努力している人も多いのでは。
出身よりもむしろ、クラスにこだわっている人が多い気が。
36名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 15:58:06
イギリス行ったら押し潰されそうだな
37名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 16:55:59
イギリスはずっとロンドンが中心だけど、
日本は東京が中心になるのは18〜9世紀以降だからな。
それまでは江戸の言葉なんて程度の低いものと見なされていた。
38名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 17:38:48
べつに中心とかどうでも良くない?
39名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 20:11:33
愛を叫ぶ場所さえあればね。
40名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 22:44:43
ちょwww
41名無しさん@英語勉強中:2007/12/28(金) 15:24:54
旅行中に、最初はフンッって感じだったイギリス人と2分くらい英語
で話したら、突然打ち解けて、一緒にディナーにいこうとか音楽会に
いこうとか誘われるようになった。宿にいたほかの白人はガン無視。
パブリックスクール時代の思い出とか、日本美術についてとか
いろいろ話はつきなかった。

なんでも、君の英語を聞けば、君が教養のあるプロフェッショナルだと
いうことがよくわかる。君だけは違う、なんだそうな。

これが階級意識ってもんなんだなあと思ったよ。
差別の方向性が必ずしも人種ではないんだね。彼らは。
42名無しさん@英語勉強中:2007/12/28(金) 17:46:34
↑おまい、貴族?
43名無しさん@英語勉強中:2007/12/28(金) 18:00:02
差別はもっと陰湿なものでしょう。
でも違う階級同士だとそりが合わない、という思いは強いように思う。
ロンドンに行ったら、どんな言葉で話せばいいか迷う気持ちもある反面、
まあ、自分の英語でいいかと楽に思う部分もあるかも。
迷うほど話せないけどさwww
44名無しさん@英語勉強中:2007/12/28(金) 18:04:19
>>41
何か、おねーマンズの臭いが。。。
45名無しさん@英語勉強中:2007/12/28(金) 18:24:08
>>37
江戸言葉といっても、江戸弁と武家言葉はまた全然ちがうものにて
御座候。

46名無しさん@英語勉強中:2007/12/29(土) 10:31:22
>>45
「三丁目の山田さんの家はどこですか?」を
江戸弁と武家言葉にしてみてください。
47名無しさん@英語勉強中:2007/12/29(土) 16:26:41
「おい八っつぁん、三丁目の山田さんちってぇのはどこだい?」
「おい助さん、三丁目の山田と申す者は何処に居を構えておる?」
48名無しさん@英語勉強中:2007/12/29(土) 18:18:36
武家言葉って、敬語がないんだね
最低だわ、侍はチョソ以下
49名無しさん@英語勉強中:2007/12/29(土) 21:34:02
マンチェスター出身者自重
何言ってるかさっぱりわかんない
50名無しさん@英語勉強中:2007/12/29(土) 22:12:15
vipperなんて死ねばいいのに
51名無しさん@英語勉強中:2007/12/29(土) 22:26:09
スコティッシュわからなかった。
本人は、「いつもはもっとなまっているんだよ」と言っていたので、
努力はしてくれたみたいだけど、無理。
52名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 01:17:27
>>48
武家は相手の身分に対して言葉を使い分けるよ。
敬語もちゃんとある。
53名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 19:38:40
【日本/英国】対日批判の英TVに激怒…福田元首相が77年に[12/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1198831049/
54名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 20:19:34
>>51
すこっちくらいはわかるんじゃないの?
55名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 22:40:26
>>51
何が努力だ。
俺たちが英語話す努力に比べれば
無に等しいじゃねえか。
必死で英語を話している俺たちの前で
「努力」なんてよくいけしゃあしゃあと言い腐る。
イギリス人なんか死ねばいいのに。
56馬の耳:2008/01/02(水) 02:54:25
>>55
>言い腐る
腐るのが嫌なら冷蔵庫を買えばいいんだよ。。。
57名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 04:12:50
冷蔵庫に入れとけば食い物がいつまでも悪くならない
と思いこんでる婆さんっているよね。
58名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 12:07:09
>>48
敬語が発達=儒教社会=チョン だろw
59名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 14:38:46
チョン=アルカイダだろw
60名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 19:33:55
>>41
ちょっとわかる。
友人(ハーフ)の父親がパブリックスクール出身のBBC英語の話者で
小さい頃その人に英語を習っていた。その後イギリスに住んだ時
いい英語を話す(うまいとか流暢とかじゃなくて)と褒められた。
61名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 21:13:54
スラングとか使うとバカって見られるのか?
62名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 17:59:50
>>61
その人の英語レベルと空気を読む能力、
そしてなによりそのスラングの使い分けを本当にモノにしているかによる。

日本語を話す外国人の場合で考えてみよう。
本当に流暢でも無ければ、外国人の話すスラングは不自然さばかりが目だって、
よけい寒かったりバカっぽく聞こえない?
実際、どんな日本語を話すかによって「バカ女と付き合ってたんだな」とか
「頑張って勉強したんだな」とかって察しがつくもの。
まずはその言語(この場合英語?)に敬意を払った言葉遣いをする方が好感度が高い。
王道をクリアしてこそ、砕けた表現の適正な使い分けができるのだと思う。
63名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 07:46:53
2007念の女王陛下クリスマス・スピーチの話題がないなあ
と思って自分で調べたら、ようつべに"The Royal Channel"
というのができたらしい。びっくりした。
日本の宮内庁じゃ考えられん。

THE ROYAL CHANNEL
http://jp.youtube.com/theroyalchannel

英国王室がYouTubeに「The Royal Channel」を開設
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/30/002/index.html
64名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 10:19:18
首相官邸も国教会もあるよね
イギリスはYouTube先進国だ
65名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 12:10:21
>60
RP話者ってイングランド内でも希少価値だからねぇ。もはやBBCでもRP使わない奴多いし
66名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 13:31:30
Estuary Englishを話せればcoolだなあと思う。もちろん話せないけど。
BBC英語はともかくとして、RPは誰が使っているんだろう?学校の先生?
67名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 20:34:57
外国人である我々的には、
結局日本語の影響>>>>>>>>>>>>>留学先の英語の影響
だということは、まず忘れてはならないわけで。

いかに本人がツンとおすまししてクイーンズを話してるつもりでも、
あくまでもガイジンの英語だからね。
68名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 20:52:51
日本人がクィーンズを話したら、さすがにおかしいんじゃないかな。
完璧であればあるほど笑える気がするw
69名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 21:05:27
誰かが以前、流暢な公家言葉をあやつる変な外人にたとえてた
気がする。。。。
70名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 01:25:40
かといってダニエル・カールみたいなのも何だがな(w
71名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 01:38:17
通常、外人が学ぶのはRPなんでしょ?
じゃあ、RPでいいんじゃん
72名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 01:50:51
クイーンズ=PR?
それでもそれがスタンダード(話者は人口の3%程度らしいが)なんだよね。
どうせ外国人なまりになるなら、コックニーやらアイリッシュなまりやらを
ベースにするよりはせめて聞き苦しくないんじゃないのかな。
73名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 06:27:10
昨日の新聞に載ってたが、英国の女子中学生が仲間内のスラング辞典を
編纂して出版したらバカ売れだとか。
日本語でも「みんなの国語辞典」だっけ、あるよね。「与謝野る」とか。

お手洗いが"elton"(一般俗語で"john"だから)だってさ。

http://amazon.jp/gp/product/184161291X/
74名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 06:52:34
こっちのほうが詳しいか。
http://www.amazon.co.uk/gp/product/184161291X/
http://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2008/01/03/nteen103.xml
(読者投稿では叩かれまくってるなw)

日本でも、バス停で女子高生どうしの会話とか耳に入ってもわけわかんないから
英国のある階級以下の親御さんには必須なんだろうな。

我々外人には必要ないけどね。
75名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 13:20:11
>>72
今はクイーンズ=RPではない。
76名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 18:20:59
ややこしいね、RP≠BBC≠クイーンズなんだ
今日図書館いったら「言葉にこだわるイギリス社会」
(英題”does accent matter?")という本があったので借りてみた
所詮外国人の自分にはだからどうということは無いけど雑学として面白そうだ
77名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 18:59:16
女王陛下のご発音はRPとは明らかに異なるな。スピーチを拝聴すると。

BBCは昔はRPが必須だったが次第に発音の多様性に寛容になってきた
ということかなあ?

もっとも、漏れは理工・技術系のため非ネイティブとの英会話のほうが
多いから、リアルでRP話者と話したのはロンドン大の先生を案内したときと
紅茶屋で土産買ったときくらいだ。
78名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 17:16:11
大学のとき習ってたケンブリッジ出身の教授の英語は、
子供向けのテープより、もっともっとカタカナチックで、ゆっくりで
日本人の俺らでも誰もが100パーセント聞き取れそうな英語だったなあ。

いってみれば、みんなが清く正しい英語を仮に話していれば、
日本人がリスニングができない、ネイティブの発音が
わからないと大騒ぎすることもないのだろうな。
79名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 18:36:04
>>77
>紅茶屋で土産買ったときくらいだ。

激しく笑った!
80名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 19:39:14
>>78
ブレア首相の英語があまりにもわかるので驚いたこと思い出した。
81名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 23:41:50
こないだ、ピーター・バラカン氏の講演を聴いたんだが、
「英語は日本語とはかけ離れていて、両極端みたいなもんだから
どうせやるなら米語よりも発音の近いBrEをやれば?」
と言ってた。


>>779
ケンジントン?のほうのF&Mだっけ、漏れみたいな下層が行くべきところ
ではないんだが、若かったからね。硬水向けだから日本の水には合わないし。
82名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 03:37:35
【大英帝国】エリザベス女王もWiiに熱中
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199677037/
83名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 08:44:40
ブレア元首相はRPとEstuary English
(RPがコックニーの影響を受けたような発音)を使い分けていたそうで、
テレビのインタビューなんかではEstuary Englishを話していたらしい。
その方が労働者階級の人にも親しみを持ってもらえるんだって。
イギリスって大変だなあ・・・。
84名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 13:56:42
>>83
そんなの日本でも全然普通。
地方出身の政治家は標準語とお国訛りをTPOで使い分ける。
東国原県知事もそうだし。
85名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 18:11:43
>>84
なるほど。そう考えると、日本では普通でも
イギリス人はあまりしないようなことを
ブレア首相はあえて行った、ということか。
86名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 19:45:55
>>85
あんた、発音以前に文章を読む勉強した方が良いよ
87名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 19:55:06
>>85
ブレア首相の場合は政策的なものかなとも思うけど、
ダイアナ妃の英語がEstuary風だったのはどんな理由だろう?
88名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 21:42:58
家柄はあったけど、貧乏伯爵家だったとか関係してたり?
そういう筋と付き合ってたとか(と、いい加減なタブロイド紙みたいな事を書くテスト)
89名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 23:45:23
test
90名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 01:05:36
国民から、お高く留まっていると思われたくないんだろうな。
王室も大変だよ。
91名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 04:10:26
ttp://jp.youtube.com/watch?v=60gMW1pXFBM&NR=1
アングアウト!アウジズ!
92名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 08:51:37
同じ理由でCMもEstuary Englishに切り替わっていってるみたい。
大変とも言えるが、今までが異常だったとも言える?
93名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 17:23:22
うわべだけの平等主義ですな。
階級意識は丸出しの癖に。
94名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 20:46:37
ただの世代の差という説もある。>ダイアナ妃の英語
チャールズ皇太子とは、10歳以上年が離れていたし。
エリザベス女王も、ウェールズ家以外は
孫達はみなEstuary Englishを話すと言っているらしい。
95名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 03:58:10
俺もイギリス人の話す英語のほうがアメリカ人の話す英語より
ずっと聞き取りやすいのだが
思うに,イギリス英語が日本人にとって聞き取りやすいのは
リエゾンが浅く,比較的単語がぶつ切りに聞こえるからではかろうか.
俺にとって最も聞き取りやすいのはドイツ語なのだが,
イギリス英語の発音はドイツ語のそれに比較的近いように思える.
96名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 04:38:11
【労働環境/英国】8割が仕事でいじめ経験 英国でストレスの世論調査[08/01/17]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200640650/
97名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 09:44:19
my fair ladyのオードリーヘップバーンのコックニーかわいかったなぁ
98XYZ ◆PH4Mje0jPU :2008/01/19(土) 14:20:29
>>95
それ、わたしもある意味同感です。
ですが日本にいるとアメリカ英語に聞き慣らされてしまっていて、
わたしはその「ぶつ切り」に、かえって違和感を感じることも少なくないです。
人によっては「ノッキングしすぎだろ」みたいな…。(笑)
また、ブリティッシュのほうが発音の差も激しいですからね。
99名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 20:51:26
ウェールズ人の発音は凄い。とても英語とは思えん。
100名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 02:45:47
>>98
英国製発音本で勉強してから、日本って米英語の影響受けてるなーって思いましたよ。
でも、日本人って例えばwaterなんかはイギリス寄りの発音ですよね?
101名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 10:55:10
>>100
お前、頭悪いなぁw

戦後、米国に占領されて、その後は実質的に属国になっているんだから、
アメリカ英語の影響が大きいのは当たり前だろ。

でも、カタカナ発音をするから、イギリス英語寄りに
なってしまうものもあると。

まとめていえば、アメリカ英語、イギリス英語の
両方から程遠い、似ても似つかない、ピジンになってしまってるんだよ。

日本人発音じゃ、本当に通じないから。

102名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 10:58:19
ギブミーチョコレート!
103名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 14:12:38
>日本人発音じゃ、本当に通じないから。

最近、これがただのディスコースなんだってことに気づいてきた。
英連邦の非ネイティブのエリートには日本の
カタカナ音に非常に近い発音をする人が実に多くて、国連の国際会議なんか
では、むしろこっちが市民権があり、米語バリバリで話すと、会場一同
ハア??って顔してることがある。
イギリス人が考えるきれいな英語の音を、日本も英語教育の初期の
段階で教育に採用したんだろうと思う。母国語の影響はあっても、
それは互いに(英国人と話すときも互いに)重々承知してることなので
問題にならないし。


104名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 14:25:10
discourse

という単語の意味を調べなさい、この大馬鹿者がw
105名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 14:47:44
人類学の素養があれば、103では辞書で使われる意味で使われてないこと
くらいわかると思われ。
106名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 14:53:12
人類学の素養がないので、辞書にのっていないディスコースの意味を教えてください。
107名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 14:53:30
人類学の素養(猛苦笑)
108名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 14:55:14
>106
生産された言説、文化の神話、構築された社会的認知
109名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 14:56:12
やめとけよ。英語板なんてトーイックの点しか興味ない猿みたいな
リーマンか発音オタクしかいないんだから・・・・・

低学歴板で学問話すんなってーの。
110名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 14:57:03
人類学の素養(猛苦笑)
111名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 14:57:50
シュッツくらいは一般常識でみんな知ってるもんかと思ってたが
112名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 14:58:29
シュッツくらいは一般常識でみんな知ってるもんかと思ってたが (猛苦笑)
113名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 14:59:22
英国英語だからといって誰もがカルスタ系かというとさにあらず
114名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 15:01:51
>>108
>生産された言説、文化の神話、構築された社会的認知
そりゃウソだろ。
115名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 15:01:52
cultural studies
116名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 15:02:34
昔からいわれてることだろうに


英語板は、語学留学崩れとか英語で下流から這い上がろうとする
短大だのマーチ出身のDQN女とかばっかりでアカデミーの鯖の中じゃ
群を抜く超絶低学歴板なんだよ。。。。。ほんと話通じないから。。。
117名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 15:03:42
>>114
英語の勉強の前に日本語での読書量を増やすべきかと。
118名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 15:03:57
アカデミーの鯖(猛苦笑)
119名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 15:06:56
>>116
なるほど。PhDがあるといったら猛烈にあおられたことある。
ネタかと思われたみたいだ。
理系板とか経済学板とかだと、みんな当たり前にもってたりするのに。
120名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 15:07:28
>>117
ディスコースは中立的な概念であって、「文化の神話」や「構築された社会的認知」のような
評価は含まれないよ。
121名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 15:11:23
>>120
ディスコースは、構築する、とか創造するとかの動詞をともなって
使われるもの、言葉本来の意味は「言説」だけど、カルスタの
知識がある人動詞だと、評価をアプリオリに含む言葉として使われる
傾向にある。
122名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 15:12:43
言語だけ勉強してる人は、ディスコースマークとか
の使い方に慣れてるから奇異に感じるのかもねえ。テクニカルタームが
かみ合わない例だわな。
123名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 15:14:04
>>119

PhD(猛苦笑)
124名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 15:20:30
世の中、自分と同じ下流の人間だけしか存在しないと思わないと
生きていくのが切なくなる人というのはいるものだ。
知っておけ。
125名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 15:32:09
英文科の馬鹿学生につきあうなよw
126名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 15:32:35
人類学(猛苦笑)
127名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 17:13:40
俺理系なんだけど英文科ってどんな勉強してるんだ?
128名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 17:20:17
>>101
日本は独立国。属国とはアメリカの許可なしでは自分で軍を動かせない某アジアの国を指す。
129XYZ ◆PH4Mje0jPU :2008/01/20(日) 22:21:30
>>100
何だかすごい事になっているようですが…^^;、
まぁ要するに、わたしも>101さんの言うとおりだと思います。
近年はほとんどアメリカ寄りですが、戦前からの言葉や、日本独自の
“ローマ字読み”の言葉もありますし(例えば「アワード」等)。
それと、時々TV等で昔の言葉を聞くと、英米間の発音の差も
今ほどは無い感じです。この点で、近年では英国の変化のほうが
激しいのかもしれません。
ちなみに water は、必ずしもアメリカで「ワーラ」ではありませんよ…。^^
130101:2008/01/20(日) 23:26:13
>>129
えっ?この騒ぎは俺のせいなんですか?
この板は言葉にこだわりのある方々のあつまりなのに
無学なのに出てきてしまって申し訳ないです。
仕事でよく英語を使い、たいていはイギリス英語のスペルで
論文を書くもんですからイギリス英語を勉強しようかと。

俺は学生時代テストでappleは何かと聞かれて食用になるバラ科の植物の実
と書いたアホなので上達の道のりは遠そうですが、頑張ります。
131XYZ ◆PH4Mje0jPU :2008/01/21(月) 00:00:22
>>130
わたしのほうこそ、え‥?
そんな、あ、謝らないで下さいっ!
わたしは「あなたのせい」などと思ってはいませんよ…。^^;
それに、わたしはあなたに比べればもっと無知無学な人間ですので。
わたしも出しゃばらないように、以後気をつけます。。
132名無しさん@英語勉強中:2008/01/21(月) 00:07:31
なにこの自作自演・・・
133名無しさん@英語勉強中:2008/01/21(月) 07:28:34
>>130
>appleは何かと聞かれて食用になるバラ科の植物の実と書いたアホなので


キモッ…!
134名無しさん@英語勉強中:2008/01/21(月) 14:38:14
言葉へのこだわりといったって、せいぜい発音フェチになるだけ。
ロクに本も読まない低脳集団。それが英語板。
135名無しさん@英語勉強中:2008/01/21(月) 16:27:38
>>130
日本人はAppleはリンゴと答える。お前の思考はネイティブに近い。
変なやつだなw
136名無しさん@英語勉強中:2008/01/21(月) 23:17:56





【調査】あなたの嫌いな国はどこですか?
http://sentaku.org/social/1000000796/





137名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 00:01:02
>>134
人類学ヲタクなんて超キモいんですけどw
138名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 00:49:00
頭に虫が湧いているお前の方がキモいよw
139名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 07:21:59
>>135
明らかに自分演出だろ。
「俺は世間を斜に構えて見てますけど何か?」みたいな。
ようするに中2病。
140名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 20:04:55
イギリス英語の話しようよ〜
141名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 22:20:04
>>140
英語より人の揚げ足取りの話題が多いよね。
142名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 22:41:46
イギリス英語だと性格も陰湿になるのかな
143名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 23:18:07
人類学ヲタクなんて超キモいんですけどw
144名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 23:32:05
Yeah but, no but yeah but no but
145名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 23:36:12
的外れの粘着もイギリスっぽい
146名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 15:18:08
日本人でイギリス英語にこだわるやつは、男女ともに貧相で異常に血色が
悪く、不健康で思考も不健全なやつが多いからな。
「斜に構えてますけど何か?」がたしかに共通のメンタリティーだと思う。
147名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 15:51:10
工藤静香もイギリス英語しか受け付けないみたいなこと
言ってた。
148名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 16:45:50
でも本人の英語はアメリカ風だし・・・
149名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 20:01:06
The version of the Bible used until recently in Anglican churches,the Authorized or King James Version(1611),stands at the centre of English literature,along with Shakespeare,and the English language is full of words and phrases taken from it.
日本語訳を教えて下さい
150名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 20:02:05
誤爆w
151名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 12:50:04
工藤静香の日本語の喋り方のは
なんだろ??
クイーンズイングリッシュ語る前に
日本語直せ!
152名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 15:51:43
やっぱりEnglandの英語が正統ですよね?
153名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 18:34:02
↑イングランド地方の英語が正当って事かしら?
154名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 19:38:54
Englandいうても、バーミンガムやらマンチェやらバースやら
シェフィールドやらバースやらロンドンやらみんななまってるからなあ。
155名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 20:23:00
所詮はドイツ語の方言の分際で、正当もへったくれもあるかw
156名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 20:57:11
>154
バース2回w


日本に例えると、イギリスを関西、アメリカは関東、て感じに私はとらえてる。
関西弁の日本語を先に覚えてしまう外人がいるなら、
イギリス英語を先に覚えてしまう日本人もいるかも。

戦後のアメリカ教育で、なかなかそうもいかないけど。
157名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 21:00:45
でも、実は、RPより標準アメリカ英語の方が古いんだよな。
158名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 21:06:41
蝸牛考か。

たしかに東北や九州の方言、さらに琉球語には
いにしへの語彙や発音が残ってるが、必ずしも洗練されているとは
言いにくい。
159154:2008/01/24(木) 21:19:53
確かにバース2回w
本当はリヴァプールを入れたかったww
160名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 21:56:20
国内線CAの英語アナウンスが聞くに堪えない。

もともと彼女らの英語力があんましないのもあるんだろうが
お手本にアメリカ人を使ってるのが原因の一つだと思う。

中途半端なrhotic-Rもどきを使って喋るくらいなら
RPスピーカーを起用するか、いっそのことカタカナ発音でもいいと思う。
161名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 22:20:28
国際線だってかなり皆下手っぴじゃない?
恥ずかしいし、代わりにアナウンスしてやるよってかんじ。
162名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 22:24:18
英語の前に日本語の敬語がおかしい人もいる。
163名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 22:30:39
長時間ストッキングはいてパンプス。
忙しくてトイレに行けない…
って事で、スッチーには水虫 膀胱炎 あと外反母趾が多いんですよ。
ANAに乗った時に香港人のスッチーでワキガの人がいた。
サービス業だし乗客の頭が脇の辺りに位置して座ってる訳だし、ワキガは不採用か採用後に手術してほしい!
164名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 22:38:40
なんかババ臭のするスレ
165名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 11:26:12
>>160
最後の二行は同意。いっそBBCの番組なんかでたまに皮肉っぽく使われる、
日本訛り英語みたいのでいいんじゃないかと。こーゆーやつね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=JPYLUyGR7Ms
ttp://www.youtube.com/watch?v=MiGcSrG8Ebw
このナレーションの人、特に冒頭は流暢な英語が出てしまってるけど…と思ってたら
最後に名前が。なんとなんと、トーチウッドのお姉さんだとは。どーりでね…
166名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 12:30:16
>149
つ TyndaleとかGeneve

167名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 18:37:30
>>156
それ、逆だと思われ。
日本語ならアメリカは関西弁、イギリスは関東というか標準語。
国際的にはイギリス英語が標準。でもアメリカ英語のほうが古い英語。
168名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 20:19:28
無知と偏見に満ちたスレだな
169名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 20:31:44
>>167も違う
どっちが標準語かなんて決められないよ
ただ国際的にはアメリカ英語は使う。
イギリス英語の方が古い
アメリカ英語の綴りは、なるべく発音に近いものにした方がよいと思われイギリス英語とは違うものがある。
日本の漢字もそうでしょ。國→国みたく簡単に書ける様に画数をすくなくしたのさ。
それに多分似た現象かな?
どっちがどうでも好きな方学べばいんじゃん。
170名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 21:18:43
>>169
アメリカ英語には古い英語の発音が残ってるって聞いたことがあるよ。
171名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 05:46:44
↑そりゃそう言う言葉だって勿論あるだろう。
だからアメリカの方が古いと言うのか?
言いたい事がよく分からない
172名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 05:50:36
よく「実はアメリカ英語の方が古くて保守的」とか言ってる人いるけど、
ありゃデマカセだよ。信じないようにな。

アメリカの方が古い一部の例をとりあげて、あたかも普遍的なことのように言ってる。
どちらにも古い箇所はあるし、アメリカの方が古いなんて言えない。
173名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 10:17:37
英語がゲルマン語から派生したとしたなら、発音的にはイギリス英語が
アメリカ英語よりも古いのでは?
174名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 12:56:22
「古い英語」っつーなら、よっぽどアイスランド語あたりの方が近いような…不毛だよ
175名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 16:14:21
古い
保守的
正統
洗練

上10レスくらいをみると、
これが英国英語フェチのメンタリティーにかなう価値観みたいだが
最初の二つが肯定的な意味で使われてるのが面白い。

アホくさ。
語るべき内容を伴わない洗練なんて。英語で最低100冊は読書して
から発音の練習しろよ。本末転倒。
176名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 22:47:02
>>174
ん? アイスランド語の発音は、古英語とはまったく似つかない発音なのだが?
177名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 01:21:28
doorがドーとしか聞こえないけどこれでよし?
178名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 08:35:18
>>177
OK
179名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 10:06:00
>>177
ありがとう。
180名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 10:07:20
>>178
ミスった。orz
改めてありがとう。
181名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 12:07:53
Rは発音しないのであります
アイルランドはするんだよね。ややこしい…
182名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 13:25:10
>>173
イギリス英語というか、RPに限って言えば、今の形になったのは
実は割と最近のことで、19世紀の間に完成したと言われている。
対して、アメリカ英語の方は、イギリス人がアメリカに
渡った当時、17世紀の発音が、かなり保守的に残っている。
「アメリカ英語の方が古い」と言っている人は、そういったことを
指して言っているのかと。
183名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 16:43:17
>>181
アイルランド英語は他のどの英語とも全く違うから気にしなくていいのでは?
方言レベルでいうと、イギリスでもrを発音する地域は今もあるし。
184名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 01:06:57
レスがまともになってきたな。
185名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 20:36:41
初めてイギリス英語を習ったときはCanが「カン」と
発音されているのが信じられなかったなー。
186名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 23:13:28
ギャハハw

「カン」じゃなかったら何なんだよw

もしかして「キャン」だとでも思ってるのか、この池沼が
187名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 23:22:14
castle→カッスル
camp→カンプ
とかねぇ〜
188名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 23:36:48
campは/kæmp/だった覚えが
189名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 23:39:23
菅直人
190名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 00:46:42
Broad-Aにならない//もあるの?
191名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 00:48:20
コピペ失敗した。
192名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 01:43:37
「イギリス英語」ってもホントいろいろだよ。
同じ地区居住で同じ人種・世代でも人による。

自分はロンドンに住んでたけど
keepを「キープ」とか「ケープ」という人もいるし
can'tなんか「キャ(ー)ント」「カ(ー)ント」とか。
193名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 07:50:00
>>177
「door」だけだったらRは発音しないけど、
「The door is...」って後に何か続くなら、Rは発音される。

無理やりカタカナで書くなら
「ザ・ドー・リズ...」って感じ。
194名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 10:01:28
>>193
これにつられて The law is も「ザ・ロー・リズ」と発音する人が結構いる。

もし riz っていう単語があったとすると
law is, lore is, law riz, lore riz
は全部同じ発音になるっていうのであってる?
195名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 16:11:15
>ギャハハw
>「カン」じゃなかったら何なんだよw

たまに語学留学した下流低学歴が派遣で送られてくるけど、
ああ、またオマンコだよwって、ネタにさせてもらってるよw
顔色悪い微妙すぎる容姿で、アイ カンット! っていって得意満面。
みな内心大爆笑。下流のやることってなんでこうも底が浅いのか。
196名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 19:41:56
canの発音は、ストレスが置かれていなかったらイギリスもアメリカも
曖昧母音になるか、母音が落ちてしまうかで同じになるんだけどな。
197名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 20:47:02
所詮ここは下流のオナスレです
198名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 21:32:22
イギリス人の作家がオーストラリアでサイン会をした時の話。
あるオーストラリア人女性が作家の前でHow much is it?
と言うので、作家は自分の出版した本の金額を答えた。
そうしたらオーストラリア人女性は値段は知っていると。
彼女が言ってたのは、Emma Crhist
彼女の名前です。
Emma CrhistをHow much is itですよ。
同じ言語を話してる人達でも、こう言う事もあるし、発音にこだわり過ぎるのもどーかと思うわ
199名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 21:43:33
それこそ、なまっていると通じないよい例だな。
200名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 21:58:29
カタカナで発音を語るなよ。

>>169
イギリス系の英語を用いる国・地域のほうが多いぞ。
201名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 22:51:26
菅直人
202名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 23:17:03
十年以上前にNHKでイギリス英語の番組をやっていたの覚えていらっしゃる方いますか?
シャーロック・ホームズの作品が教材のやつです
203名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 23:46:03
>>202
菅直人
204名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 08:46:25
>>198
それは発音というより個人差の喋り方の問題だね。
ゴモゴモ喋る人は聞き取り難い。
205名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 21:35:20
もごもごと言えばもちろんアイルランド!
206名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 23:58:43
日本人の英語ももごもご不明瞭なやつ、多いな。
207名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 00:28:38
カーン直人
208名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 02:43:45
>>202
小林章夫ね。
あの番組は解説のみだったな。
彼が英語を話してるとこ見聞きしたことない。
209名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 20:44:23
カーン直人
210名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 21:47:02
202杉本トヨヒサさんでしたよ。
1995年の番組でした
あの頃はイギリス英語に憧れて発音モノマネしてましたよ。
211名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 15:06:31
>>210
中居くんとCM出てたおじさん?
212名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 12:20:15
カーン直人
213名無しさん@英語勉強中:2008/02/07(木) 00:31:41
【英国】「イギリスでは並んで待ちます」…生活マナー資料集作成、英国が移民向け[02/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1202224610/
214名無しさん@英語勉強中:2008/02/07(木) 00:38:03
カーン直人
215名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 03:44:56
【イギリス】英国男性の半数…「50インチの大型プラズマTVと引き換えなら、セックスを6カ月我慢する」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202629158/
216名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 07:11:59
キラーカーンなら知ってるんだが・・・。
217名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 22:26:42
カーン直人
218名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 00:53:49
BBCって玄関の警備員までRPを喋る、と聞いたことがあるが
今朝のアジアからのレポート(もろに日本人名前の記者による)
を聴くと、かなりアジア訛りだった。
NHKにいた右近アナとは全く比較にならないくらいアジアンテイスト。

BBCも発音以外の要素で採用するんだなあ、と思ったのと同時に
意思疎通が可能ならちょっとくらい訛っていてもおkだな、と。
安心。
219名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 01:56:19
いや、もはやBBCでもRP貴重品だから。
RealAudioとかでやってるストリームでBBC Radioホゲホゲを各局聞いてみるとまーバラエティーに富んでるよ。ホント。
220名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 21:24:20
カーン直人
221名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 21:44:02
>>219
貴重品は言い過ぎ。
222名無しさん@英語勉強中:2008/02/14(木) 00:42:24
【英国】政府、違法ダウンロード常習者にネット接続禁止へ[02/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1202822709/
223名無しさん@英語勉強中:2008/02/14(木) 08:55:05
>>218
つか海外在住の記者は皆普通に色んな訛りだよ。
アメリカからのレポートならアメリカ訛りだったり、
シンガポールからはシンガポール訛りだったり。
224名無しさん@英語勉強中:2008/02/14(木) 21:39:24
カーン直人
225名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 16:18:25
I wanna shag!
226名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 16:21:46
shag me!
227名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 16:57:52
I never shag with you!!
228名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 09:37:11
低レベルな質問ですみません。
イギリス英語では
"Have you got a pen?" "Yes, I have."
こんな会話が普通ですか?

子供の英語教材なんですが、そういう映像が出てきます。
テキスト(アメリカ英語)では
"Do you have a pen?" "Yes, I do." になっているんですが。
229名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 09:47:22
Have you a pen? Yes, I have.
古くさいが、これも可とされる>イギリス英語
230名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 13:13:43
>>229
中一の時それ試験で書いて全部×つけられた暗い過去を思い出した...
あのときその文法知識があれば撤回させられたのに
231名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 13:17:47
>>230
帰国子女か?
そうでないなら、中学生が授業で教わったとおりに答えられなければ×で当然だ。
232230:2008/02/16(土) 13:19:25
>>231
10才までロンドンにいました。
233名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 13:21:01
それは、気の毒に。
234230:2008/02/16(土) 13:36:49
>>233
さんくす
少し気が晴れた
235名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 14:30:57
>>234
体育会系イケメンマッチョの俺がなぐさめてやるっスよ
236名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 07:34:25
【英国】ロンドンの日本大使館で捕鯨中止を訴えた少女(14)、証拠不十分を理由に訴追取り下げ−英検察当局
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203181836/
237名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 09:55:33
He is only interested in one night stands.
238名無しさん@英語勉強中:2008/02/19(火) 05:42:03
英語力を上げたいのならオランダ語・フランス語・デンマーク語・ラテン語・古典ギリシア語などの英語の成立に関わった言語を学ぶといいですね。
239名無しさん@英語勉強中:2008/02/19(火) 11:45:16
そうでもない
240名無しさん@英語勉強中:2008/02/19(火) 21:41:18
カーン直人
241名無しさん@英語勉強中:2008/02/20(水) 01:36:20
思ったんすけど、
EEの glottal stop って本当に語尾じゃなくて語中でもあるんすか?
例えば bottom や better とかでも。

ベッカムなんかのコックニー訛りとかいうのを聞いてみても
th が f や v になっていたりするのはわかるんだけど、
t は普通に発音されている感じなんだよね…。
242名無しさん@英語勉強中:2008/02/20(水) 03:49:56
シーユーレイッァー
243名無しさん@英語勉強中:2008/02/20(水) 04:49:14
ttp://uk.youtube.com/watch?v=l4B5tX_1yBk
少しスコットランド訛り…だよな?珍しい通訳さんだよなぁ。
244名無しさん@英語勉強中:2008/02/20(水) 07:17:21
スコットランドを生活・仕事のベースにしてるんでしょ
珍しくないよ
245名無しさん@英語勉強中:2008/02/20(水) 17:41:11
gisalite?=have you got a match?
gerrus bevie willya?=will you get me a beer?
リバプール方言でした。
246名無しさん@英語勉強中:2008/02/20(水) 18:04:38
>>243
whit a knackie chield!

ワロスwww
247名無しさん@英語勉強中:2008/02/20(水) 19:18:07
エゲレス英語のHPありますか?
248名無しさん@英語勉強中:2008/02/20(水) 19:57:35
エゲレス英語でググればよい
249名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 20:44:59
London の正式な発音は「ランド(ゥ)ン」だよね?
250名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 23:44:16
カーン直人
251名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 00:08:09
イギリス人がアメリカの発音は嫌いだ、と言ってました。
耳障りだそうです。
252名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 14:32:24
アメリカ人がイギリスの発音は嫌いだ、と言ってました。
耳障りだそうです。
253名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 14:37:01
【英国】「イギリス人との結婚」には英語試験合格が必要に[02/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1203832570/
254名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 19:32:35
アメリカ人がイギリスとニューヨークの発音は嫌いだ、と言ってました。
気取っている感じに聞こえるそうです。
255名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 20:16:12
関西人が東京の発音は嫌いだ、と言ってました。
気取っている感じに聞こえるそうです。
256名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 20:27:55
ぶちまけて云ふと、はじめの計画では徹底的に過去数年の英作文入試問題を研究し
予想問題等をカキコ汁筈だつたが、ウカウカしてをつたらいつの間にか明日から国立大の
入試だがや。間に合はん。よつて交通機関の平常運行と受験生の諸君タソラの健闘を
草葉の陰から祈りつつ、ヂヂイはせひぜひ修業汁。

>>463 echoを用ゐん訳例をハケーソしますた:
The pealing of the bells of the Jetavana temple ring with
the sound of the impermanence of all material things.
http://www.genji54.com/cpoetry/heike2.htm
http://p450.hiho.jp/blog/log/eid216.html

p.144の8(b)にマーチトexplicitなマーチト別の説明を求むれば
Is there any other plausible explanation?
Is there any alternative way to understand it?
257名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 23:28:09
>>255
×気取っている感じに聞こえるそうです。
○ふざけている感じに聞こえるそうです。
258名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 00:50:03
イギリス人はアメリカ英語嫌ってるんだな〜って
イギリス人講師に習い始めて再認識した
259名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 08:57:21
俺もイギリス人に習ってたが、アメリカ、カナダ、豪州の英語は英語じゃない
ってバカにしてたな。
260名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 10:00:54
>>241
言う人は普通に言う
マンチェスターの人とか、自分の名前Peterをピー'アって言ってたしロンドン帰国子女の友達も ボッ'ォム ベ'ァ って言うよ。

ハリーポッターでロングボトムのことを ロングボッ'ォム って言うシーンもあるよ。
261名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 10:10:01
>>238
今フランス語をかじってるが
英語でattentionって単語みるとつい アトンスィォ〜ン! って読んじまう
262名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 11:19:55
>>22の英語ドイツ語みたいだなw
263名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 21:27:58
若い子が言う「ブロッブロッブロッブロッ」だか
「ブラッブラッブラッブラッ」ってどこから来てるんですか?
264名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 22:34:02
blah, blah, blah
若い人に限らないよ
265名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 23:08:29
>>259
あの嫌いっぷりはすごいよね。聞いてるこっちが、
「日本人にはどっちにしても全部外国語です」って言いそうになるw
アメリカ人新人講師がイギリス人ベテラン講師の授業で研修してたときといったらもう…。
266名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 23:45:21
カーン直人
267名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 00:02:40
ここまでざっと読んで、>>48のレスが一番頭悪いと思った。
268名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 01:13:17
>>267
去年の煽りに今更釣られてるお前の方がよっぽど頭悪いぞ・・・
269名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 02:36:19
釣れた釣れたw
270名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 16:17:54
>>264
じゃなくて何かいい事があった時とか興奮した時に
両手で銃撃つみたいな格好して言ってる言葉です。
brap brap brapかな?
271名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 16:21:48
bra! bra! bra!

ブラジャーのこと。2chの実況スレで「おっぱい!おっぱい!」つってるのと同じ。
272現役体育会野球部員:2008/02/27(水) 20:01:00
>>271
お前の顔面にオレの濃厚な精液をたっぷりかけてやろうか?
273名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 20:08:07
>>272
てめぇの腸内にぶちまけてやるよ
274現役体育会野球部員:2008/02/27(水) 20:44:59
>>272
なんだお前、イケメンマッチョのオレに興味あるのか。
オレのガタイにしがみつきながら気持ちよく射精しろよな。
275名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 21:21:28
なにこのスレ
276名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 23:08:25
見ての通り、TDNスレだろ
277名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 00:53:25
イケメンには興味ない
278名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 02:05:04
BBCを聴いてると語尾のLが特徴的な単語がある
http://www.e-adue.com/US-UK/USUK10.html
このサイトの下から2番目のHOPEさんの発音を聞くとSKILLとPEOPLEの語尾のLが違う
PEOPLEのLは弾いてる様に聞こえる
この現象について教えてください
279名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 02:16:54
イギリス人とアメリカ人で同じ文章で比べないとわかんないね。
次に来る単語のせいかもしれない。
280278:2008/03/03(月) 02:32:07
イギリス英語に暗いLと明るいLの2つがあってアメリカ英語には暗いLしかない
イギリス英語では子音の前、語尾のLは暗いLになるらしいけどこのPEOPLEのLは暗いLじゃないよね
そのイギリス英語特有の明るいLを本来暗いLで発音すべきところに持ってきてるのかなとも思ったんだけど
281名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 03:08:48
>>280
>>280 は詳しそうなので聞いてみるけど、
そういうこと詳しく書いてある、素人にも分かりそうなサイトとか本とかある?
282278:2008/03/03(月) 03:29:24
http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/newsenglish/witn/2008/01/080123_cooking.shtml
2段落目の人のPEOPLEは特徴的だけど同じようにPLEを含むSIMPLEはそこまであからさまじゃない
4段落目の人のSKILLも弾いてる
http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/newsenglish/witn/2006/11/061127_intelligent.shtml
この人も

100以上見たけどこれぐらいしか見つからなかった
あからさまに弾かなくてもlyとかはイギリス英語とアメリカ英語じゃ違うよね


>>281
別に詳しくはないよ
イギリス英語のLが気になったから調べたら初めて知ったよアメリカ英語にLが一個しかないなんて
283名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 08:30:04
よくわかんないけどUKでは語尾の子音を
USよりはっきり発音するような意識があるよね。
それが語尾のLが時々子音らしく弾かれることと関わりがあるのでは。

しかし言われて気がついたけどPeopleを
「ピィポオォ」ってやられるとたしかに米語!って感じだわ。
284名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 08:36:56
BBCの英語話してるイギリス人は相当な老人以外いないね
イギリスはアメリカ以上にいろんな方言とかスラングあって
話言葉はいぱっぱいあるね
285名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 08:59:16
いぱっぱいワロスww
286名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 09:12:28
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 いぱっぱい!いぱっぱい!
 ⊂彡
287名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 09:36:50
新語誕生の瞬間を見た
288名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 11:21:22
イギリスに行くんだけど、BBC英語使った方がいいの?
学がなく拙い英語を話す人間が発音は一丁前に貴族流で滑稽でないだろうか
イギリス英語を勉強し始めて、米語のRとDOGやCODなんかの母音は煩わしいと感じるようになったからそれぐらいは排除した英語にしようかと思うんだけど
289名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 11:50:32
お前は先ず自分の英語が通じるかどうかを心配しろ
290名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 12:24:07
>>288
ジャップは永遠にジャップ英語だバカ
291名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 13:54:23
こっけいこっけい
292名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 13:55:16
外国人が
オホホ、お抹茶の美味しいこと
って言ってたら滑稽じゃん
293名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 14:36:00
>>288
今時BBCの英語で話してる奴イギリス中にほとんどいない(BBCのキャスターも仕事だから使ってるだけ)
284の言う通りBBCの英語現実の生活で使ったらただのイタイ奴
上流階級はクイーンズイングリシュ使ってるて勘違いしてる日本人多いみたいだね
イギリスの標準は、たしかカクニー?だったかな
とにかく標準語はロンドンなどで使われてるオーストラリア英語に似てるやつだよ
294名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 15:55:34
角煮ー
295名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 16:14:25
>>293
現在の主流がEE(コックニーじゃない)なんだけど、上流階級は今でもRPだよ。
上流階級の知人数人がみんなRPだから間違いない。
それ以外の知人はEEの人が多い。
296名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 16:19:28
角煮wwいいねえw
これからはロンドンは下町の角煮英語がUK標準だよ
みなさんよろしぅ
297名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 16:57:55
角煮じゃないよ
河口だよ
298日本人に生まれて良かった♪:2008/03/03(月) 17:11:19
イギリス人は鯨の角煮の味も知らないんですね
まったく嘆かわしい愚かさです
299名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 17:47:02
鯨を殺すのは俺もかわいそうだと思う。
300名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 17:51:36
牛を殺すのと同じくらいかわいそう。
301名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 17:58:22
俺、虫も殺せないタイプだから。
302名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 18:02:38
>>295
ねっとで調べたいんだけど、
EEの省略してない形を教えてください。
303名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 18:03:27
estuary english
304名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 18:05:48
>>303
ありがとうございます。
305名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 19:40:28
>イギリスに行くんだけど、BBC英語使った方がいいの?
>学がなく拙い英語を話す人間が発音は一丁前に貴族流で滑稽でないだろうか

俺の場合は、実家は子爵で博士号もちだから、むしろアメリカの
若者みたくしゃべると滑稽に思われる。マジレスです。

306名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 20:16:34
>>305
ワロタ
307名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 20:21:23
ウホッ
308名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 22:11:17
>>307
なんだよ、そんなにイケメンマッチョ体育会系の俺(アメフト部出身)の
デカマラしゃぶって精液を飲み干したいのかよw

たっぷり発射してやるよ
309名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 22:36:41
暖かくなると増えるよね
310名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 22:43:30
>>309
なんだよ、そんなにイケメンマッチョ体育会系の俺(アメフト部出身)の
デカマラしゃぶって精液を飲み干したいのかよw

たっぷり発射してやるよ
311名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 23:20:35
>>293
今時NHKの日本語で話してる奴日本中にほとんどいない(NHKのキャスターも仕事だから使ってるだけ)
884の言う通りNHKの日本語現実の生活で使ったらただのイタイ奴
上流階級は公家言葉使ってるて勘違いしてるイギリス人多いみたいだね
日本の標準は、たしか世田谷?だったかな
とにかく標準語は東京などで使われてる23区西部語に似てるやつだよ
312名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 07:15:06
ブリテン島のどこに行くのか?
どの辺の連中と主に付き合うのか?
とかで、結局の所相手に合わせて喋り方も変わってくんじゃないの?

お前その言い方は辺だよって突っ込み入れてくれるありがたいおせっかいさんもいるし(w

故に他の社会階層と付き合う時にヤバいウホッ系の皆さんとマジで長時間喋り倒すよーな場合
気をつけろ!(w
313名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 07:59:30
>>311
Blimey! 何言ってやんでぇ、
カクニ英語の向こう張るんなら世田谷なんか上品すぎらぁ。
葛飾、墨田、荒川とかよ、標準語たぁほど遠い下町言葉に相場はキマってんだ。
覚えときゃあがれ。このすっとこどっこい!
314名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 08:49:45

それウケルと思って書いたの?
315名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 09:28:52
どうせなら大川で産湯を使った深川生まれがとかやってほしかったねぇ
316名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 11:55:06
me name is meg.
317名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 14:55:45
Jane AustenのPride and Prejudiceで古いイギリス英語の勉強をしています。
318名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 15:43:23
で?
319317:2008/03/04(火) 16:08:57
ですから、「わーすごいねー、どんな感じなの?難しい?」とか
盛り上がるような反応を期待します。
320名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 16:31:58
>>317
わーすごいねー、どんな感じなの?難しい?
321317:2008/03/04(火) 16:48:09
そういうオウム返しは嫌味だしつまらないです。
もっとオリジナリティのある返しを期待します。
322名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 16:58:47
>>317
わーすごいねー、どんな感じなの?難しい?
323名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 17:01:51
317切り返しが面白い!
324名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 17:08:26
>>317
わーすごいねー、どんな感じなの?難しい?
325317:2008/03/04(火) 17:09:00
レベルが低いですね・・・(溜め息
こんな低レベルのスレに書き込んだ私が愚か者でした。
さようなら。
326名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 17:09:01
て書いてみたけど、どこがすごい?
327名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 17:09:51
>>325
> こんな低レベルのスレに書き込んだ私が愚か者でした。

そうだね
328名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 17:22:05
愚か者が書き込んだから低レベルなスレになった

が正解
329名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 17:37:52
>>317
そんなに古い英語がやりたいなら
古英語とか中英語を勉強しろよ
330名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 17:38:45
日本人がありおりはべりいますがりとか古典を習うように他国でもそういうことはあるのか?
331名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 17:40:00
ラテン語やるんじゃない?
332名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 17:49:59
シェークスピアとかやるでしょ
333名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 19:47:22
【英国】「公文式」教室が浸透今や生徒は5万人 [3/4]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1204616734/
334名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 20:49:26
【ノルウェー】英軍兵士8人、バーで全裸になり互いに小便をかけ合うなどして騒いだので強制送還
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204612825/
335名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 23:28:31
>>331
それは日本で言うと漢文だろう。
史記とか論語とか。
336名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 00:18:58
>>333-334
スレ違い
337名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 00:40:10
>317
それ、新しすぎるがな(汗。
329の言う通りOEかMidE推奨。

てか英語板にはラテン語スレはあるが、OE/MidEスレって何でないんだろ?
338名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 00:47:55
>>337
立てれば?
それと、アンカーは正しく付けてね。
339名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 00:51:57
>>338
何度も立っているけど、ことごとく落ちてるよ。
340名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 02:30:05
>>313
>>311が言っているのは角煮ではなくEEのことでしょ。

でもさ、RPって今でも公の場では普通に使われているよね?
EE=標準語 とは言っても、それは私生活においての話なのでは…?
341名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 03:10:43
イギリスの大学に行ってたが、教授や講師はRPが多かった。
342名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 04:40:17
そもそも外国人が上品ぶったRPで滑稽じゃないのかみたいな話だったと思うが
外国人はRPを手本に勉強してますって感じで正解では?
すらすらしゃべるならともかくEE手本でたどたどしい英語だと
それこそ柄にもなく通ぶってコックニーでも真似てんのかって感じがしそう。
343名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 05:19:24
>>342
心が狭いやつはそうかもしれんが、方言勉強していくと、相手の警戒心解けてすぐ仲良くなれるよ。
スコットランド行った時、方言勉強しててかなり役立った。ただ、スコットランドの場合は特別と言えば特別かもw
344名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 09:31:55
>>338
専ブラではちゃんとアンカーとして認識するの。
君も導入しなさい。使いやすいよ。
345名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 15:07:49
>>344
おれも専ブラ使ってるけど、出先で専ブラを使わずに見ることがあるし
みんながみんな専ブラ派というわけじゃないから、アンカーぐらい
ちゃんと表記したほうがいいよ。
346名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 15:14:45
>345
この程度のことでいつまでもガタガタ粘着すんなよクズ
347名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 16:25:56
>>346
おれは最初に指摘した奴じゃない。
>>345で初登場なのに粘着呼ばわりしないでほしい。
ちょっと指摘されたからって暴言を吐くのはみっともないよ。
348名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 16:32:20
>>347
だからこの程度のことでいつまでもガタガタ粘着すんなよクズ
349名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 16:37:36
>>348
君のようなクズって、いちいち暴言で返すしか能がないんだね。
350名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 16:56:56
>>349
だからこの程度のことでいつまでもガタガタ粘着すんなよクズ
351名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 17:03:33
>>350
自己紹介乙
352名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 17:04:16
>>349
馬鹿は放っとけよ
>>337の書き方を見ただけで性格がわかるだろ

「近代英語なんて新しすぎるだろ(汗
俺なんてもっと古いのやってるぜ
ちなみに古英語/中英語はOE/MidEと呼べよ
こんなの知ってる俺ってすげーだろ?」

まったく嫌みったらしくてヤラシイ奴だ
353名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 17:08:17
> それ、新しすぎるがな(汗。
> 329の言う通りOEかMidE推奨。

確かにヤらしいw
354名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 17:17:42
俺と同じ英文学の学科に入っておきながら
「あたしがやりたいのは文学なんかじゃなくて古英語なのよね。
ホントは○○大(某有名国立大)に行く予定だったんだけど。」
と負け惜しみのようなセリフを繰り返している女がいた。
よほど悔しかったのかその年の内に退学してどっか行っちゃっただけど、
>>337の嫌味な感じを見ると、>>337=その女じゃないのかと思ってしまう。
355名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 17:27:44
>>344
Jane Doe Styleを使ってるけど、>か>>が付いてないとアンカー認識しないよ
356名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 17:42:50
>351-355
だからこの程度のことでいつまでもガタガタ粘着すんなよクズw
もうどうしようもないクズばっかだなw
357名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 17:48:30
ボコボコにされて>>356必死w
358名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 17:51:10
>>356
君が謝れば済むことだ。
359名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 18:05:11
>>356
クリントン候補並みの必死さだね
痛々しい
360名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 21:18:54
日本人だったら、まずアメリカ英語のくせを取り除いて、
できるだけイギリス英語っぽい話し方を身につければ上等なんじゃないの。
それぞれ方言がきついせいか、通じさえすれば割と発音の個性が認められる気がする。
でもアメリカ英語はロンドンではとりあえずものすごく浮くよね。。
うっかりwannaとか言ったら、きょとんとされた。
361名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 21:41:34
>>360
イギリスでもwannaは普通に使う。
きょとんとされた理由は別にあるはず。
362337:2008/03/05(水) 21:46:10
>>352
>>>337の書き方を見ただけで性格がわかるだろ
すまんな。337なのだが、>1個でずいぶん荒れてしまったのぉorz

OEはどっちかというと英語というよりは中世低地ドイツ語そのまんまだしなぁ。この板向きじゃぁないやね。

てかどっから湧いたか知らんが専ブラ厨くんのお陰で厭味女にされてしまったぞ(爆
363名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 21:53:04
>>340-342
先月ベレ出版から出た「BritishEnglishイギリス人はこう考えこう話す」という一般ネイティブの
インタビュー集を読んだけど、人生の大半を現地で送っているらしい著者の解説に;

>特定の地域と階級とともに発達してきたため、R.P.は基本的に南イギリスに住む
ミドル・クラスの「方言」である。そのためR.P.は、ワーキング・クラスやアッパー・クラスの
発音とは当然ながらことなり、イングランドの中部、北部、そしてスコットランド、アイルランド、
ウェールズで話されている英語とも違う。

>南イギリスに住んでいる限り、このような発音は「汚い」とも「美しい」とも思われず、
「中立的」なアクセントとして君臨している。しかし上記した地方に移ると、南出身者として
意識されてしまう。【上記書籍p16】                              

とある。深く考えるまでもなくBBCアナウンサーの訓練した英語=RPではないから
使われるとこでは普通に使われているんだなと思った。本に登場する人も半分はRP。
※しかしこの本せっかくのCDの録音が悪く(摩擦音が嵐のよう)すすめにくいっす。
364名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 22:10:43
イギリス英語勉強し始めると米音のRが気持ち悪くなってくる
365名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 23:18:49
>>361
使うかな?個人的な経験で書くと、イギリス人はカタカナで書くと
ウォントゥという人ばかりで、
wanna使うのは日本人だけだったわw
366名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 23:20:16
>>360
発音が悪かったか、喋った内容または文法がおかしかったんじゃ?
367名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 23:25:12
>>360
イギリス人のロック聞いてると際限なく出てくるが
368名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 23:27:20
>>365
wannaやgonnaはアメリカだけっていう勘違いは多い。
369名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 23:29:45
このスレって、>>360みたいな痛いアホしかいないの?
370名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 23:31:49
>>369
そんな人ばかりじゃないと思うけど、混じってるのは確か。
371名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 23:43:48
今さらイギリス英語って時点で痛いのが多いけどね。
372名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 23:46:21
wannaとかgonnaって表記の問題じゃないの?
日本語で言えば”言う”っていうのを実際には”ゆう”って発音したり
373365:2008/03/05(水) 23:46:38
そうなんだ。じゃあ、自分のまわりだけたまたまだったのか。
あと韓国人もwanna gonna使ってたな。

>>367
ビートルズは、アメリカで売れるためにあえてI "wanna" hold your hand
と発音した、といわれているよね。
374名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 23:59:59
少なくともRPはwanna gonnaは使わない気がする。
375名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 00:46:57
>>371
世界的にはイギリス英語が主流ってことを知らないのか?
特にヨーロッパでは軒並みイギリス英語。
376名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 00:48:23
>>375
お前は自分がヨーロピアンのつもりなのか?(苦笑
日本はアメリカの植民地だろうが。宗主国の言葉勉強しろよクズ。
377名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 00:59:33
じゃお前は日本語だな
378名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 01:03:18
ここが痛いバカの巣であることはわかったw
せいぜい弄って遊ぼう
379名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 01:10:42
>>376
お前は自分がアメリカンのつもりなのか?(苦笑
380名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 01:13:48
育ちの悪い人たちがイギリス英語で変貌しようとしてるの邪魔すんなよ
381名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 01:17:17
発音の基本もできてないのにアメリカンな発音してるつもりの日本人に
何人もあったけど、あれ痛いよね。
382名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 01:17:56
なんかイギリス英語を勉強するというと
BBC EnglishだとかRPだとか出てくるけど、
そんな発音やなまりを厳密にはとらえられなくて、
結局はイギリス英語を基本にした英語を勉強する
だけでしょ?
どうせイギリス人の発音をそのままそっくり日本人がまねできるわけない。

383名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 01:18:39
韓国と日本はアメリカマンセーだからな
アメリカ英語の国は案外多くない
384名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 01:22:07
アメリカ人の俳優がイギリス訛り(あるいは逆)で
やるときのトレーニングはせいぜい数週間なんだから、
どっちだって大きな問題じゃないよ。
385名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 01:29:00
>>382
発音さえイギリス英語にすればイギリスっぽいと思っている人がいるけど、
イギリスで使われる表現や語彙を覚えることが大事だよ。
日本の英語学習の教材に載ってる言い回しの中には No kidding! や You said it!
のようにイギリスではあまり使われていないものが含まれていて勉強しにくいけど。
386名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 01:32:16
マイトとか血アーズとかキモい
387名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 01:34:37
マイトって何?
388名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 01:35:13
あ、mateのことか
389名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 01:36:52
>>386
アメリカ英語のネイティブでもないのにイギリス英語はキモいとか言ってるのは滑稽
390名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 01:37:38
日本人の母音のつかないRには反吐が出る
391名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 01:40:49
>>390
君の素晴らしい発音をうpしてみなよ
392名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 01:50:11
イギリス英語(大爆笑
393名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 01:52:03
うpまだー?
394名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 01:53:21
イギリス英語がきもいとか変とか時代遅れとか言う人は
英語がネイティブ並みなんだろうね
395名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 01:58:33
イギリス英語をネイティブ並みにしたいDQN (苦笑)
396名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 01:58:47
>>382
イギリス英語を勉強しようとしても映画をのぞく音声教材のほとんどは
現実離れしたやたら明瞭なBBC英語ばかり。
まあ日本人なんだからせいぜいそれを真似てりゃいいと思うけど、
イギリスは階級や地域によって発音が大きく違うので
映画を見たり旅行に行ったりすると言葉がまったくわからず面食らうことも多い。
それでそういうRPのなんのという話になるんだろう。
つまり厳密に違いを捉えられるかということではなく、
嫌でも違いがわかるのでいろいろ不安になるよね、という話だと思う。
397名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 01:59:08
>>394
ネイティブ並みの人は馬鹿にするような余裕のない行動はしないだろ。
たぶん何か余裕がないんだよ。
398名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 02:04:34
>>396
イギリス人の友達はRPもEEも使い分けられる。
今でもRPを使ったほうがいい場面はあるから。
RPは必ずしも現実離れじゃないよ。

日本で学習する日本人はとりあえずRPを参考にすればいいけど、EEを聞いて
理解できるようにしておかないとイギリスで生活したときに困るね。
でも英語力が上がればEEだろうがインド人の英語だろうが理解できる
というのが俺の経験談。
発音云々の前に英語力全体を上げたほうがいい。
399名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 02:05:51
>>397
イギリス人に馬鹿にされて憎んでるんでしょ、きっと
400名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 02:08:08
早くイギリス人になりたい!(爆死)
401名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 02:10:45
>>400
イギリス英語が話せないとイギリス人になれないとでも思ってんの?w
402名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 02:11:33
>>400
爆死とか古くね?
403名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 02:11:57
>>398
自分もRPは現実離れじゃないと思う。
でも上でも言われてるようにアナウンサー的明瞭発音はちょっと話が違うと思う。
音声教材はそうなりやすいから学習者は不安になる。
とにかく英語力全体を上げるのが大事ということは禿しく同意。
404名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 02:13:23
来世はきっとイギリス人 ぷw
405名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 02:17:16
>>401>>404は日本でしか生活したことがないでしょ。
海外で生活するほど自分のアイデンティティについて考えるものだよ。
日本人には日本人らしさが求められる。
イギリスで暮らしていたが、イギリス人に同化しようとは思わなかったし
今も思わない。
406名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 02:23:34
いやあけっこう釣れたよ
お疲れ!またよろしくね!
407名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 02:25:24
>>406の人から嫌われる性格だということがよくわかる流れだった。
この先苦労するんだろうな。
もう既に苦労しているかもしれないけど。
408名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 02:27:56
苦労してるからこういうところで憂さ晴らしをしないと生きていけないんだよ
409名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 02:29:11
>>391
反吐がでるから母音のないRを僕は発音しません
410名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 02:31:03
>>398
イギリスからの留学生RPだったよ
オックスフォードブルックスの人だったけど
411名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 04:04:57
>>375
確かにヨーロッパに限らずアジアでもイギリス英語が主流だな。
アジアで米語採用してるのは日本、韓国、中国のみ
さすがにラテンアメリカは米語主流だろうが
あと不思議なのはカナダではつづりはイギリス英語に従うんだよな
発音は米語に近いが
412名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 04:21:06
おまえらNPRニュース聞け
精錬されたアメリカ英語聞くとイギリス英語はクソ
413名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 04:37:28
>>412
精錬?
洗練?
414名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 05:34:12
おはよう。
イギリス英語で解答すると不正解にするような日本の英語教育はおかしいよね。
415名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 06:08:50
俺はマナーにうるさいイギリス女に激しい言葉で怒鳴られるのが趣味だが
416名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 18:23:03
イギリス女はマナーに厳しくないよ。
417名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 19:54:47
イギリス人が発音するwannaはワナ?ウォナ?
418名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 20:26:48
>>417
wantのaの部分と同じ発音
419417:2008/03/06(木) 20:51:06
>>418
ではイギリスだとウォナに近い発音ですかね。どうもありがとう!
420名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:00:28
発音記号はαを逆さにした形のやつ。
辞書によっては/⊃/となってたりもするけど。
wasの強形やwhatも同じ音だよ。
421名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:11:52
アとオの間の音?
422名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:13:33
来世はきっとイギリス人(核爆
423名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:15:03
オよりほんの少しだけアに近い感じ。
その音を聞いてオと認識する日本人が多いと思う。
424名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:15:36
>>422
また現れたw
昨夜あんなにコテンパンにやられたのにね。
425名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:21:21
思いっきり日本人発音してる連中がアメリカ発音だのイギリス発音だの
寒い寒い妄想議論を戦わせている北極スレはここですね?
426名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:25:56
407 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 02:25:24
>>406の人から嫌われる性格だということがよくわかる流れだった。
この先苦労するんだろうな。
もう既に苦労しているかもしれないけど。

408 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 02:27:56
苦労してるからこういうところで憂さ晴らしをしないと生きていけないんだよ
427名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:26:36
>>425
いや南極の昭和基地と聞いたが
428名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:31:06
>>425=>>426
自演はもっと寒い
429名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:31:45
>>425>>427に訂正
430名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:32:25
発音を馬鹿にしたいならその関連のスレが10個ぐらいあるんだからそっちに行けば?
431名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:32:55
暇な奴がいるもんだなぁ
432名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:40:47
中の上〜上の下ぐらいのレベルの人は高い英語力を持っていると勘違いしやすいらしい。
でも絶対的な自信がなくて、人の英語力や関連知識を馬鹿にすることで自分の優位を維持しようとする。
人間らしくていとおしい行為だね。
433名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:43:15
前世はイギリス人(残念
434名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:45:49
英語力が低いのか・・・ かわいそう
435名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:47:27
スルーしろよ
436名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:50:14
来世はきっとイギリス人(木亥火暴
437名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 22:29:41
スルーできないよ・・・・だって煽りが事実を言ってるんだもんorz
438名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 23:13:26
>>411
支那は香港や歴史的な影響からBrEではないのかな?
439名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 23:16:19
なんか一度くらい英国の発音でかっこよく英語しゃべってみたいな。
440名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 23:17:02

友達で米人、英国で勉強してて、最近日本に来た人がいるけど、
まったくのアメリカンイングリッシュだね。それにイギリスは
嫌いだって言ってた。結構陰湿だって。日本のほうがいいってよ。
441名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 23:19:50
一時国連で働いてたけど、ナイジェリアやマレーシア出身で
ケンブリッジに留学してた連中のカタカナ以外の何ものに
きこえない発音が懐かしいな。

日本人のカタカナ英語がダメだダメだというけど、本当は発音の
問題じゃなく語彙と文法がダメで通じないんだよ。
英会話学校が面白おかしく撒き散らした日本人の英語は発音が
ダメだから通じないというのは、実は文化的神話の類だと思ってる。
442名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 23:19:53
ま、その人はアメリカ人だからそう思うだけで、
皮肉やの自分にはイギリスのほうがあってるようにも思うけど。
443名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 23:21:31
英国は結構じゃなく、世界にその名を知られた陰湿な国ですが?
みんな互いのことが大嫌いなイギリス。
イギリスで人種差別された?そんなの妄想だよ。
ただ彼らは自分以外の人間がすべて嫌いなだけですよ。
444442:2008/03/06(木) 23:22:49
皮肉や冗談が好きで暗い性格だとイギリスに溶け込めるかな。
自分はそういうタイプだね。明るく社交的に見えるけど結構
暗い。アメリカは疲れる。
445442:2008/03/06(木) 23:25:25
>>443
へ〜それってすごい自分に合ってる気がするな〜
短期留学行っちゃおうかな。えへ
446442:2008/03/06(木) 23:28:04
クラシックなとこも好きだし、アンティーク家具も好きだし。
自分語りしちゃった。ごめん。もうやめるね。じゃね〜
447名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 23:29:11
その上をいくヤな奴らがハンガリー人。
鈍感で彼らの地雷を平気で踏むのがイタリア人。
わざと踏むのがフランス人。
寒くて他人なんてどうでも良くなっているのがデンマーク人。

これ定説ね。
448442:2008/03/06(木) 23:30:41
>>447
ふ〜ん。よく知ってるね。あなたはヨーロッパに住んでたの?
うらやましい。ヨーロッパ行きたいな〜。
449名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 23:34:37
>>444
皮肉っぽい人はイギリスでも嫌われるよ。
明るく気さくな性格のほうが好まれる。
450442:2008/03/06(木) 23:38:10
>>449
えええ?そうだったの?訂正
ぢゃ、これからは実は皮肉やだけど
明るくきさくに皮肉を言うことにしまふ。
451名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 23:41:08
国や地域は違ってもみんな同じ人間だから、基本的な感覚は似てるんだよ。
日本で嫌われるような性格の人はどこに行っても嫌われるだろうね。
452442:2008/03/06(木) 23:41:19
あんましあからさまにいい人だと
薄っぺらい感じがしてユニバーサルにつまらん
し、だからと言って意地悪な人はみんなに嫌われるよね。
あまり喜怒哀楽出しすぎずにクールに面白いこと言う人が
好かれるって言うイメージがあるな、英国は。
453名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 23:45:48
>>444
イギリスもアメリカもあんま変わんないよ
アメリカで疲れるならたぶんイギリスでも疲れる
454442:2008/03/06(木) 23:49:10
ふ〜ん。アメリカに住んだことないから知らない。アメリカ人が大勢いると
騒がしくて疲れると思うことがよくあるけど。
アドバイスあんがと。
455名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 23:49:11
とりあえず442をNG指定しとけばいいみたいだね
456名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 23:49:42
イギリスにいってイギリス人相手にイギリスが好きだとかイギリスの
どこが良いといったら、その瞬間からゴミとして扱われます。

457名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 00:17:33
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【上戸彩】アテンションプリーズ スペシャル [テレビドラマ]
458名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 02:21:34
どっちにしても世の中いろいろあって、それぞれ大事だってことだな。うん。

優劣なんてのは意味ねぇぞ。基準がそれぞれ違うんだから。
459名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 05:32:26
バイスィカリはよく使う
460名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 11:36:20
何の話?
461名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 19:24:19
いやだなあ。このスレのせいで、イギリス英語好きは痛い奴ばっかだって思われそう。
462名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 19:56:55
まあそうだなんだがな。
463名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 01:14:23
>>461
本当のことを言うな。
464名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 04:10:46
>>444を読んだ感じ、俺と気が合いそう
465名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 23:59:24
【国際】英在住外国人に指紋などの個人情報含むIDカード発行へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204871918/
466444:2008/03/09(日) 18:30:15
>>464
ホント?じゃ友達になろ!(^^)/
467464:2008/03/09(日) 18:42:28
30の暗いおっさんでよければいいよ
468464:2008/03/09(日) 18:46:30
暗いって書いたけど、そんなに暗くないかも。
ただ、イギリスにいたときパブの後はクラブくらいしか遊ぶところがなくて俺には辛かった。
クラブって陽気でダンス好きな人じゃないと楽しくないよね。
うるさくて会話しにくいし。
そういうのが苦手な性格だよ。やっぱ暗いのかな。
469444:2008/03/09(日) 18:47:22
ん。自分のこと暗いってわかってるとこが
いいと思うよ。ブリティッシュイングリッシュのこと
教えて!でもその話ならここですればいいか。
470464:2008/03/09(日) 18:58:18
具体的な質問をしてくれたらわかってる範囲で答えるよ。
このスレたまにのぞいてるからいつでもどうぞ。
471梅林君子:2008/03/09(日) 19:03:19
メールでやり取りしなさいよ。

この大馬鹿者ども。

いいかげんにしなさい。
472444:2008/03/09(日) 19:05:56
gomin
473名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 02:13:25
俺に的にはアリかな。過度な馴れ合いがなければね。
474名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 10:50:09
>俺に的にはアリかな。

>俺に的にはアリかな。

>俺に的にはアリかな。
475名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 14:08:19
グレートブリテン及び北アイルランド連合王国
476名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 23:43:30
【英国】ロンドン警視庁にアルカイダ? MI5が4人特定と英紙報道[03/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1205124862/
477名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 00:43:54
たぶん、473は書き込んでる時に、パブでダーツでもしてたんだろうw
478名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 01:09:14
私もべつに良いと思うよ

>>474
つまらないツッコミするなって
479名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 01:13:48
英国人の4人に1人は買い物の計算すらできない馬鹿ばかりそうだw
480名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 01:46:53
人種差別主義者ども、死ね!
481名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 02:10:19
人種差別といえばイギリス人
イギリス人といえば人種差別といわれるほどの人種差別の本場


482名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 02:17:56
イギリスにも伝統的なジョン・ブル気質の明るい好人物が多いよ
483名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 02:34:51
むしろ階級差別の本場だな。>イギリス
外国人にはあまり関係ないが。
484名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 05:09:05
イギリスの歴史を見ると人間の残虐な歴史そのもの
中国に麻薬のアヘン売りつけて買わないとなると戦争を仕掛け茶と領土を奪い、世界の帝国主義も奴隷貿易も植民地支配もイギリスが主役
未だに植民地時代儲けた金で飯食ってる国だし
485名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 08:00:42
現代社会の仕組み作ったのはイギリス。
ただ、それは侵略の歴史のたまもの。

イギリス人はそれを誇りに思ってるのか、
それとも微妙な心境なのか。
486名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 12:53:26
武力でも知力でもイギリスが上手だったってことでしょ。
アングロ様には逆らえないよ。
487名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 14:41:51
486みたいな香港人みたいな発想のキモい香具師がいるから、
小国におちぶれた英国人がいつまでも強烈な人種差別や東洋人蔑視を
続けるんだがなw

488名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 15:16:14
一口にイギリス英語というが、地域や階級によって発音がとんでもなく違うな。
スコットランドなんぞ、英語とは思えない。
彼らが堂々と方言をしゃべってるのを見ていると、
ジャパニーズ・イングリッシュでもいいジャマイカと思えてきた、今日この頃。
クィーンズ・イングリッシュなんて糞クラエ!
489名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 16:05:12
>>488
確かに訛りはすごい。
あれって、アメリカ人とかに通じるのかな?
490名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 16:15:24
通じない
491名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 16:25:42
ロンドンの観光バス乗り場とかで
田舎から上京してきたと思しきおねいちゃんが
ズーズー弁で案内しているのを聴くと逆に萌える。

そりゃ外見が重要だけど。新山千春ならいいが、あき竹城は困る。

---
昔、大相撲ロンドン公演のドキュメンタリーをテレビで見たが
武蔵丸とかハワイ勢は街の店で全く通じず、日本人の通訳を介していたw
492名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 19:19:17
> ハワイ勢は街の店で全く通じず

んなわけねーじゃん
493名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 19:29:29
あれは単にコーディネーターと雑談しながら買い物してただけ。

491は「ハワイ出身でもイギリス人の英語はさっぱり分からないんだ!
だから俺が全然分からなくったって当たり前なんだ!」と思い込みたいだけ。

哀れな昆虫クンをみんなで憐れんであげよう。
494名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 21:20:32
いや漏れはロンドンの店くらいなら会話できるんだけど。
訛っててもね。
495名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 21:27:03
店で会話って…。
この板にいる人なら誰でもできるだろ。
496名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 21:35:52
生き恥晒してる491はさっさと氏ねば?
497名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 22:16:42
いやお前が死ね。氏ねじゃなくて死ね。
498名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 22:22:08
通報しました
499名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 22:34:43
あき竹城似が必死ですw
500名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 23:20:21
あき竹城似のイギリス訛りうp汁w
501名無しさん@英語勉強中:2008/03/12(水) 00:10:56
イギリスでなまりが強い人の発音が聞き取れないことは正直問題じゃない。
日本語だって東北とか九州とかの人のイントネーションは聞き取りづらいことが
あるのに、英語ならなおさら。

でも旅行とか留学、ホームステイなどで出会う人で
コミュニケーションできないほどの人はそうそういないのでは?
働いたことないからビジネスではわからんが。
502名無しさん@英語勉強中:2008/03/12(水) 01:54:00
super-duperってイギリスでも使いますか?
503名無しさん@英語勉強中:2008/03/12(水) 02:22:32
昔、タコっていうミュージシャンの「踊るリッツの夜」って歌の中に
super-duperが出てきた。UKチャートから火がついてヒットした
曲だと思ったけど。
504名無しさん@英語勉強中:2008/03/12(水) 02:38:38
タコって人を調べてみました。
イギリスがベースではないようですね。
でもUKチャートからヒットということはsuper-duperという言葉が
違和感なく受け入れられると考えていい…のかな・・?


他のスレに誤爆しちゃったorz
505名無しさん@英語勉強中:2008/03/12(水) 07:11:48
ラテン系の人たちにとって、ゲルマン系言語はみんなズーズー弁だけどねw
506名無しさん@英語勉強中:2008/03/12(水) 07:23:29
そのズーズー弁を学ぶラテン系の人が大勢いるわけだけどねw
507名無しさん@英語勉強中:2008/03/12(水) 07:35:21
>>506
ウマイ!
508名無しさん@英語勉強中:2008/03/12(水) 11:20:11
無敵艦隊が負けたあたりからズーズー弁とバカにするわけにはいかなくなっただろうな。
509名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 09:33:40
日英150周年オメ!
510名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 09:37:46
>>509
本当か?
ぐぐったら、(社)日英協会というのが100周年だそうだ。
511名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 09:42:09
修交条約だろ。
512名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 09:53:46
>>511
Thanks!
513ネトウヨだよん☆:2008/03/15(土) 20:04:12
英国は日本を裏切った卑怯者の国
こんな国の言葉を学ぶ者は売国奴
514名無しさん@英語勉強中:2008/03/15(土) 20:19:15
>>513
米国は日本を兵器実験台にした(ry
515名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 05:14:15
原爆オトしたのアメ公だしな〜
とか言い出したらこの板全滅
516名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 06:19:33
ネタにマジレス(ry

という奴だけどさ、実際敵だと思ったらその国の言語は学べだよなぁ。
それを怠るどころかやってる奴の邪魔までするのはまさに売国奴。
517名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 22:42:34
>>513
英国を裏切ったのが日本だろ。
日露戦争で助けてやったのに中国での権益を浸食しやがって。
この恩知らず!
518名無しさん@英語勉強中:2008/03/17(月) 12:01:54
ちみは、ぐれーとぶりてん人かね。
519大日本帝国再興を:2008/03/17(月) 23:30:02
>>518
かの小国にぐれーとなんぞ、つけるとは君は重度の英国崇拝病だねえ
520名無しさん@英語勉強中:2008/03/17(月) 23:38:14
あほ
521名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 01:49:22
>>519
とんでもない馬鹿が現れたな・・・
522名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 02:43:01
日本も「大」を付けていた時期があったからなあ・・・
今は隣の国が付けているわけだがw
523名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 04:05:34
日本にも西の方にあるけどなw
524名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 04:39:08
>>523
ちょっ、おまっwww
525名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 04:43:32
大分
526名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 08:57:38
大阪
527名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 02:31:51
>519

だが、実際には偉大なブリテンじゃなくてフランス語でブルターニュと呼ばれる半島と対比しての
大ブリテン島ってだけだろ?あれは

違ってたのか?
528名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 10:14:06
イングランド人がスコットランド人に「fuckin bog trotter!」と言ってけんか
してました。スコッティ種も負けずに「fuckin sas-se-nack!」と言ってました。
529名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 10:37:34
ひでぇスレw
レイシストばっか
530名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 11:00:05
君、2ちゃんに良識を期待しているのかね?
とんだ楽観主義者だねえw
531名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 22:30:23
アイスランドをイースランドと発音する
http://jp.youtube.com/watch?v=JBvdwTQDxHo
532名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 22:47:17
それは単にアイスランドをアイスランド語でイースランドと発音するからだお
533名無しさん@英語勉強中:2008/03/21(金) 12:28:58
昔、飛行機で隣に座ったアイルランド人の「アイルランド」という発音が、
何度聞き返しても聞き取れなかったのを思い出した。
534名無しさん@英語勉強中:2008/03/21(金) 12:33:40
聞き取れないのに何でアイルランド人だと分かったんだ
535名無しさん@英語勉強中:2008/03/21(金) 16:07:40
アイルランドは英語では「アイルランド」とは言わないからな
536名無しさん@英語勉強中:2008/03/21(金) 23:56:02
たぶん、その人は日本語もしゃべれたんだろうね。
日本語で「ワタシワ、アイルランドジンデス」って言ったんだよ。
537名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 01:55:40
いや、その人がパトリックとかいう名前で全身緑づくめのファッションで
ギネス飲んでたんだと思う
538名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 03:51:01
きっと、ゲール語で会話が成立したんだろな(w
539名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 05:31:07
「北アイルランドを返しやがれ」って書かれたTシャツを着てたんじゃねーの?
540名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 13:26:04
538が一番つまらない
541禿爺:2008/03/23(日) 03:23:47
540は知的センスが惨めなほどに欠落していますな。
ゆとり教育の弊害でせう。
542:2008/03/23(日) 12:17:46
くやしそうw
543名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 00:22:42
>>534
「最後まで聞き取れなかった」とは書いてないことに留意。
544名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 02:27:38
恥ずかしい言い訳だな
545名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 09:33:20
実際にアイルランドへ行けばわかるが、きれいな英語を話す人と訛りの激しい人と両方いる。
訛りの激しい人の言ってることは、俺の耳では全然わからん。

要するにイングランドの地方やスコットランドと同じ。
546名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 19:04:45
アイルランドできれいな英語を話す人は語学学校の先生しか会ったことないな・・・
でも、英語が達者ではない俺にもわかりやすいように、
普段はなまっていても俺と話す時はイギリス英語を一生懸命話してくれる人もいた。
547名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 19:38:31
地方訛り丸出しでも海外に出るとRPやEEを使う英国人っていると思うよ。
日本人だって、東京にいると標準語でも、実家に帰省すると方言になるからね。
548名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 19:52:50
>>547
とすべて想像で言っておりますw
549名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 20:10:12
>>547
やはりなまっていると自覚のある
イギリス人は、外国に行った時や外国人と話す時は
RPを話すように努力するらしい。

EEは、海外よりもロンドンに出てきた田舎の人が話しそう。
EEについては想像100%だけどw
550名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 21:31:53
アイルランドの英語=汚い
イギリスの英語=きれい

と考えている恥ずかしい>>546晒しage
551梅林君子:2008/03/25(火) 21:44:34
・・・。
552名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 21:51:09
アイルランド人はスパゲッティを食べているようにもごもごしゃべる、
とアイルランド人が言っていた。
それになれると、RPやEEやコックニーはとてもclearに聞こえる。
553名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 22:12:42
コックニーは明瞭だよね、凄く
話してる内容は分からないけど
554名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 22:13:44
明瞭なのに内容がわからないとは
これ如何に?
555546:2008/03/25(火) 22:22:50
アイルランドの語学学校の先生が話す英語は、イギリス英語とも違っていた。
1音1音の発音はRPだけど、文章のアクセントの置き方は
RPのような抑揚の付け方でなく、とてもニュートラルな英語に聞こえた。
そして生徒用に1音1音をきちんと発音するので、
イギリス英語よりも聞き取りやすかった。
556名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 22:23:10
音が明瞭
ハキハキしてる
557名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 01:39:25
ベッカム様の英語を聞いている限りでは、
コックニーが明瞭とはあまり思えないけど、
アイルランド英語に慣れた耳だと、そうなんだろうね。
558名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 01:44:15
Beckham「You know? You know you know, you know. You know! You know.」
559名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 02:13:35
>>558
ワロタ
560名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 03:23:42
なぜあんなにノッキングが激しいのかな?
561名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 08:18:26
ノッキングって?
562名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 09:08:53
>>561
簡単に言うと「ッ」が多い感じの話し方
563名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 11:21:56
なるほどね
語尾のtが落ちたりとかか
564名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 16:03:38
単純に語尾の子音が落ちるというのとも違う
565名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 04:50:51
>>557
ベッカムはコックニーではないよ。
なぜか日本ではコックニーと言われてるけど。
正確にはエセックス訛り。
エセックス出身でユースの時代からマンチェスターで
生活していたベッカムがコックニーになるわけがない。
566名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 10:17:31
>>565
「ロンドン近郊イーストロンドン、レイトンストーン育ちの為、
下町言葉コックニー(Cockney:ロンドン下町訛り)を話す。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%A0

この情報が間違ってる確信があるならwikiを修正してください。
567名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 13:20:07
>>565
Beckham was born at Whipps Cross Hospital in Leytonstone, London, England
http://en.wikipedia.org/wiki/David_Beckham
こっちも修正よろしく
568名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 14:18:34
昔、英語でしゃべらナイトでベッカムの訛りをいろいろ分析してたけど忘れちゃったな。
単純にコックニーとは言ってなかった気がする。
ユースのときからマンUならエセックス訛りもかなりあるだろう。
もうベッカム語ということでいいよ。
569名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 14:43:08
>>558
が秀逸
570名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 14:48:05
>>565の日本語版ではコックニーのことが言及されているけど
>>566の英語版では言及されていないよ。
571名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 15:10:42
BeckhamがCockneyを使ってるって??
572名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 18:12:57
>>569
自演乙。そんなに褒めてもらいたかったのか。
573名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 18:24:50
>>572
何が言いたいのかよく分からない
574569:2008/03/27(木) 18:28:05
>>572
うん(´・ω・`)
575名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 18:32:04
>>574
やめて
576名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 19:26:21
イギリス人みたく話せるようになるぞ。
577名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 09:44:02
イギリス英語を完璧にマスターして、ベッカム様みたいな彼氏を見つけるぞ!(≧▽≦)/
578名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 12:34:25
春休み 真性厨房の季節
579名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 13:39:41
>>571
cockを良く使っているのは有名。
580名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 13:44:04
また一台肉便器が生まれた
581名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 15:59:06
>>579
使ってるのはVictoriaだぉ。
582名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 19:38:35
ベッカムはEE訛りがあると書いているサイトもあるし、
マンチェ訛りが強いと書いているサイトもあるし、
スペイン訛りがあると書いているサイトもあるし、
もちろんコックニー訛りが強いと書いているサイトもある・・・
つまり、すごくなまっていると言うことだw
583名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 19:55:23
イギリス人ですら、どこの訛か特定できない。
もはやベッカムアクセントと呼ぶしかないね。
584名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 21:52:18
ベッカムはインド訛りもあるそうですね
585名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 21:55:30
ワールドカップで日本にも来てたから日本訛りも混じってるそうです
586名無しさん@英語勉強中:2008/04/04(金) 14:56:31
ベッカムは火星訛りもあるんだってね。
NASAの高官が言ってたよ。
587名無しさん@英語勉強中:2008/04/04(金) 17:03:29
今アメリカのクラブにいるからさらに訳のわからない
英語になっているんだろうな。>ベッカム
588名無しさん@英語勉強中:2008/04/04(金) 17:09:52
言った先の言葉に必死に合わせようとしてるんだろ。
根っからいい奴なんだろうな。
589名無しさん@英語勉強中:2008/04/04(金) 19:20:21
カメレオンベッカム、ワロス
590名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 21:53:31
>>588
「言った先の言葉」は誤変換なのに、妙に意味が通っている。
591名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 07:57:33
Now
イギリス 「ナウ」
アメリカ 「ネぁ〜ウ」

てかんじ

592名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 08:07:54
>>591
イギリスも下の発音
downもダャゥン
593名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 09:06:48
>>592
そうそう、t音がシャ、d音がジャって聞こえることがある。
waterがウォーシャって感じ。
594名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 18:29:37
ロック、ストックスモーキンってイギリス映画が好きでこのDVDで英語の勉強してたら
アメリカ人に君は何でコックニの変な英語でしゃべるのって聞かれた
イギリス英語とは違うの?
595名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 18:37:08
やらいでか!
596名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 22:05:41
>外国人にとって聞き取りやすい日本語は何だろう。
>やはりNHKアナウンサーの日本語などだろうか。

まあ、教室で習う日本語というとNHKアナウンサーの日本語だろうと思う。
日本語の流暢なヨーロッパ人の日本語ってすごくNHK臭かったりするし。

一回海外で、日本の皇族が話すような日本語を話せるようになりたい、
日本の貴族ならどう話すのか、放送の日本語とは違うのか、と聞かれた
けど、別に真似するなとはいわないが、外国人がああいう風に話したら
すごくこっけいだといっておいた。日本人でもいわゆるクイーンズ厨って
いうのがいるのと一緒なんだろうな。心理的には。
597名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 22:24:16
別に今の皇族は発話速度が遅いだけで、あまり音声的な特徴はないような気がするんだがなー。
ま、真似するにしても、例えばダニエル・カールくらい堂に入っちゃえば違和感ないよな。
598名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 22:25:30
クイーンズ厨の上流ぶりっ子ってほんとキモいよね。
599名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 02:29:25
皇室の日本語ってアナウンサーの日本語に似てきた希ガス。
「エわたくしは、マそれで〜」というふうに、
小さくエとかマとか入れながらしゃべるの気になるんだけど
NHKのアナも皇太子もみんなやる。外国人には真似て欲しくないね。
美智子さんはやらないけど、あの神々しいお上品しゃべりは
普通の人が真似したら正気を疑われそうだな。
いや美智子さんは好きだけどね。
600名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 18:46:27
日本もイギリスも一緒でロイヤルファミリーも普通の言語をしゃべるように
なってきたってことだろう。昭和天皇のしゃべりを外国人がまねしたら、
それこそ、あ、そ。以外の感想が出ない。

でも日本のクイーンズ厨ってビクトリア時代や、バリバリの
貴族社会やパブリックスクールが舞台の映画見て必死にまねようとしてたり
するが、それは、なんていうか幕末ものの大河ドラマ見て公家のしゃべり
をまねるようなというか。。。ギャグにしかならないことになんで気づかない
んだろう。
601名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 20:09:40
>>597
皇族は強弱アクセントだったという話をどこかで
読んだことがある。
602名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 20:18:31
>>593
凄く納得。
Peter が、ピッツァに聞こえたことがある。
603名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 20:26:54
イギリス英語じゃtがtsに近いって何かで読んだ
its isとか
604名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 20:51:05
ご存知の様にオーストラリアの人はdaysをダイズと発音するのですが
イギリスもそうなんでしょうか?

この間イギリス人が朗読していると言うCDを聞いたら
days agoが、台座郷になってたので一瞬ひるんでしまいました。
605名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 20:53:09
たぶんこの板で1〜2を争う発音厨の巣
606名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 21:01:05
発音にうるさいってことは耳が良すぎるのか神経質なんだろうな。
ま、神経質でも耳が悪いなら気にならないんだろうけど。
607名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 21:03:48
east end
608名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 21:31:48
イギリス英語の話題というと発音の話ばかりが出てくるんだけど
語彙やら語法やらの違いにもっと目を向けてもいいと思う
609名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 21:36:48
イギリスの作家だからっていってつづりがイギリス式ってわけじゃないみたいだね
meagerやmustacheが使われてた
610名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 22:25:22
>>604
イギリスのコックニーなんかはeiをaiと発音するよ。
611名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 23:09:24
>>609
イギリスの大学でアメリカ式の綴りを使うたびに先生が怒ってたんだけど、
イギリス人でもアメリカ式を使う人がいるんだねぇ。
アメリカ育ちとかではなく?
612名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 23:29:45
>>611
meager,mustacheはジョージオーウェルから
613名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 23:30:26
そういや、cssで使う色名は、「lightgrey」と「darkgray」なんて英米混合なんだよな。
誰が決めたのか知らんが。
614名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 23:37:53
>>613
へーそうなんだ。
カラーがcolorになってるのをみて、「PC・IT系ではやっぱ米語が主流なのかな」
なんて思ってたんだけどね。
615609:2008/04/14(月) 23:44:14
今手元にあるオーウェルはアメリカの出版社から出てるものなんだけど、英米の書き物をそれぞれが輸入するときって通例英語訳、米語訳してるんだろうか
ハリー・ポッターは米語に翻訳されてたけど
でもオーウェルの単語を見るとliftが使われてたし
後、イギリスの大学のホームページ行くとorganizeとか使われてたのも思い出した
616名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 23:56:50
同じ英語の作品でもイギリス版とアメリカ版が別々に存在するものが結構あるよ
617609:2008/04/15(火) 00:00:06
そういうのはどこに直しが入ってるの?
綴り?語彙?
618名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 00:06:15
比較したことないけど、意味やニュアンスがわかりにくい部分や誤解が生じる
可能性のある部分とかを防ぐ程度に直してあるんじゃないかな。
となると綴りは直さないか…。
でも子供が違う綴りを覚える可能性があるからやっぱ綴りも変えてあるのかな?
んーわかんない。
619名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 00:17:48
イギリスのミュージシャンが米デビューする時は、売れるための戦略として
英語を直すことが多いと聞いたことがある。
アメリカ人はイギリス英語嫌いだからね。
でも、イギリス人もアメリカ英語嫌いなはずだけど、アメリカ→イギリスは直しは入らない。
620名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 00:28:51
>>619
それって今でもまだあるのかなぁ。
最近のイギリス人はアメリカ英語に抵抗のない人も増えてるけど
かなり嫌ってる人も多いよ。

ところで話がずれるけど、日本語を話せるイギリス人の友達が
アメリカ人の日本語を真似するのがおもしろい。
「ぅわたーSHIはぁ、ぁめーRIかJInでぇーs」って感じ。
イギリス人はそこまで訛ることはないんだって。
不思議だね。
621名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 10:36:30
適応力の違いだね

やはり
イギリス人=東京人 アメリカ人=大阪人
って感じだ

英語に関してもね
622名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 10:40:22
地方から来た方を「東京人」っていうのは止めてくれないかな。
623名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 10:42:50
で、アメリカ人がイギリス英語嫌いってのは完全な嘘だ。
戦略でアクセント変えることはあるだろうけど。

BeatlesとかStonesとかWhoとか聞いたこと無いのか。
Oasisは売れなかったけどな。

Friendsとかも見てみ。
624名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 10:54:27
イギリス人はレベルの高い人は尊敬できるけど、
駄目な奴はそれこそ2チャンの奴みたいに、陰湿に駄目で
すごく陰険。

アメリカの差別ってのは黒人があからさまに態度悪かったりとか、
戦える差別なんだけど、イギリスの差別ってのは通りすがりに餓鬼が
「You Chino www」とか言ってくるような、凄く陰険な差別。

どっちが良いとは言わないけど、俺はイギリスに帰って
永住する気はまるで無い。
625名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 10:59:10
ちなみにスコットランドは、ちょっと旅しただけだけど、
感じが良かったから、ロンドン周辺のイングランドの話と
言わないとフェアじゃ無いな。
626名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 11:53:32
これはカナダ人みたいだけど、こういう感じの陰険さ。

http://jp.youtube.com/watch?v=VUAKn_SHxxs&feature=related

白人にとっても、こんなの全く「面白く」は無いのに、直接
キメエとは言わずに、こうやって引っ張る陰険な奴って大嫌い。
しかも自分では皮肉が効いてて面白いと思ってるのが最悪。

直接「なにズルズルいってるの?ありえねえwww」って
面と向かって言うアメリカ人のが、ガラは悪くても1万倍まし。
627名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 12:57:25
ロンドン聖火ランナーがかわいすぎる件
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/pure/1208220355/
628名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 12:59:10
俺も麺なり汁物なり音出して食べる人間は気持ち悪いと思う
629名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 13:02:22
「東京人」なら、ソバの粋な食い方ってのが分かってるはずだろ。
630名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 13:14:26
大体、俺にイギリス人の悪口言わせたら、食べるとき啜るとか
そんな可愛いレベルですまないぞ。人としてどうかってレベルだぞ。

イギリス人も日本人位には好きだから言わないけど。
631名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 16:57:01
イギリスもだけど、カナダ人が陰湿だって話はよく聞くよな。
やっぱり人間にとって太陽って大事なんだよ。

北欧の映画とかも、見てるこっちが精神病になりそうなジトジトした
根暗なのばっかり。
632名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 19:34:45
>>631
わかっていないな〜

はいはい、アメリカのドンパチや日本のエログロナンセンスが楽しい映画ですね・・・
633名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 19:43:19
サッカーなんかでも、イギリスとイタリアは人種差別的なヤジが
多くて問題になってるよな。イエローモンキーとか言うけど、白人
からすれば黒人もモンキーらしくて、黒人選手に対して「キ〜キ〜」と
猿真似の声でヤジるとか。
634名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 19:54:30
スペインもそうじゃないか?
エトォが泣いてピッチを去ったらしいが
635名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 21:58:16
差別のない国なんてないのに。
目糞鼻糞レベルのくだらん話しかできねえのな、お前ら。
636名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 22:25:33
>>635
キーキー
637名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 23:06:10
イギリス人に差別されてトラウマになった奴が一人混じってるね。
638名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 23:20:15
>>637
キーキー
639名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 23:27:07
brits
640名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 23:29:27
このスレって時々基地害みたいな荒らしが来るよね
何か苦い思い出があるに違いない
641名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 00:02:08
>>640
キーキー
642名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 00:16:32
>>635
そりゃあもっともなんだが、ここはイギリス(の英語)をピンポイントで語るスレだからなあ。
世界的にネタにされるくらい飯マズと陰湿の国だから悪口の一つや二つ出てきたって不思議じゃないさ。
643名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 00:17:15
語法の話も発音の話もできない。
妄想の差別話で盛り上がるだけ。レベル低すぎw
644名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 00:20:40
>>642
その( )は意味が外さないとおかしいよ。
ここ英語板だから。
飯とか陰湿とかを英語にリンクさせない限り板違い。
645名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 00:21:15
君の関心の幅が狭すぎるだけじゃないの?
ささいな発音をオタ的に取り上げて大喜び。イギリスそのものについては
話題が出ても(マンセーじゃなければ)人格攻撃なんて。
くだらない。
646名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 00:33:05
>>643
昨夜はスレタイに会った話になってたよ。
今日>>621が来たとたんに差別的な話題ばかりになった。
647名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 02:15:09
大阪人乙
648名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 08:39:22
関西人は言動、ふるまいが下品だからイギリス人とは合わない。
イギリス人は、working class 以外は殆どの人が上品だ。
649名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 08:43:31
大阪人とか関西人とか何の話だ?
ここはイギリス英語のスレじゃないのか?
650名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 08:51:58
とどのつまりは、要約すると関西人には品格が欠けてるから
罵詈雑言のたまったり英語の勉強するまえに、まず自分を
磨きなさい。と言うことなんだろ。
651名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 16:57:25
プーさんはイギリス英語の発音で話すのかな(夢)
652名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 19:08:56
>>651
すごく訛ってそう。
653名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 19:15:52
プーさんは英国のクマだもの英国発音だよ。
ディ銭ー映画のヤンキークマに騙されてはいかん。
654名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 19:21:11
南イングランドの訛りでしょ。
655名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 20:01:24
日本の歴史のうちその半分以上、行政の中心は関西だったのに
自分の言葉が最高だと思い込んでる東京人は痛いな
関西訛りこそが、日本の本当の意味での標準語なのになw
656名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 20:18:20
関西弁も関西人も嫌い
早くでたい
657名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 20:28:52
日本語の話はどうでもいい
658名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 02:50:42
>>653
あの米国風の赤いチビTのプーさんより
ちょっとたどたどしい口調で英国発音のプーさんのほうが
オリジナルの雰囲気が味わえていいね。
659名無しさん@英語勉強中:2008/04/19(土) 03:56:07
>>655
くだらないな〜
「最高」なんて誰が思っているのよ?
それと標準語の基準は時代によりますわな

>>656
見栄と惰性で閉鎖的だからね
>>655みたいな人がその典型

であなたはどこの人?
660656:2008/04/19(土) 04:04:44
>>659
日本一人口の少ないとこ
661名無しさん@英語勉強中:2008/04/19(土) 06:24:29
沖ノ鳥島?
662名無しさん@英語勉強中:2008/04/19(土) 06:38:25
663名無しさん@英語勉強中:2008/04/19(土) 10:27:34
発音の学校に通うイギリス人って多いんだね
良い階級に生まれれば自然に身につくけど

664名無しさん@英語勉強中:2008/04/19(土) 10:42:04
寄宿舎での発音の乱れが問題になっているそうだよ。
665名無しさん@英語勉強中:2008/04/19(土) 16:00:59
なる。grammar schoolで発音の乱れはまずいな
666名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 09:21:43
イギリス人って、アメリカ人ほどテンション高くないよね。
667名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 09:36:43
アメリカ人って、オーストラリア人ほどテンション高くないよね。
668名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 10:51:35
オジーのムツゴロウさんの悪口言うと俺が許さんぞ。
669名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 15:18:19
アメリカ人のは空元気
670名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 16:02:47
イギリス英語、とくにロンドン訛りは何言ってるかわからん
ビクッ(ビコウズ) アッ(アイ)・・・・云々
671名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 16:24:17
慣れろ
672名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 20:16:58
イギリス英語で育ってきたけど、ドバイで強烈なアメかぶれのイラン人と
ルームシェアすることになって、半年後にはベタベタの米語を話せるように
なった。ギアの切り替えができるようになって重宝してる。
673名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 20:31:55
アメかぶれのジャップって思われるのがそんなに嬉しいのか。
674名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 20:44:05
別に。どっちにも切り替えられるから便利なだけ。
675名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 21:00:56
ジョンブル気取りのジャップとみなされるかヤンキーかぶれのジャップとみなされるかの違いだけだな。
676名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 21:09:17
ジョンブルと言うならアンクルサムと言え
677名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 07:38:06
upper class のBritish English が最高のEnglish
678名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 18:01:46
イギリスと言えばベイ・シティ・ローラーズ

・・・なーんてもう知ってる人いないね
日本中がタータンチェックだらけになるなんてもう一生ないだろうな
679名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 00:51:26
いちお自分の話す英語も英国英語だけど、677みたいな英国厨にありがちな
キモいフェチとか678のババアのしょっぱさ(未婚だろうな。いい年して)とか
見てて切なくなってくる。ブリカンにアイエルツとかプロフィシェンシー
受験にいくと来てるのは、貧相な体格で顔色の青白くて目の細い
いかにもいじめられてましたって男と、それに輪をかけて顔色の悪い
ボサボサ髪で変な服装したひどい年増ばっかり。メジャーなものを呪い
斜に構えてますけど何か?みたいな変な暗い雰囲気が充満してる。

あれは正直嫌だなあと思う。
680梅林君子:2008/04/27(日) 19:39:03
別に。どっちにも切り替えられるから便利なだけ。

681名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 20:01:42
相手に合わせて切り替えるのか。
何でも相手に合わせなきゃ気がすまないよね日本人って。
682名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 20:56:16
>ボサボサ髪で変な服装したひどい年増ばっかり

別にそんな服装したってアンタにハリーポッターかけませんから!
683名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 20:58:33
shabby等dingy等は米國等の安ホテルのreview等を観れば甚だ頻出汁が、
受験生タソラに其知識を要求汁のはチート酷かや。
此に対し、散らかつてるのは万國の野郎共の部屋に共通であるから
おまいら諸君タソラは此機会にmess等messy等の表現を覚へれ:
「(部屋を観て)わーキッタナイ!」 "What a mess!"(ワラメス)
かう云ふTV番組があつたがや:
684名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 21:03:18
>>679
人を見かけで判断する馬鹿は正直嫌だなあと思う
685名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 21:03:24
>>682
つまりあんたは「ボサボサ髪で変な服装したひどい年増」なんだね
つかあんたがハリーポッター書いたわけじゃないでしょ
686名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 21:05:18
>>684
見かけは結構重要だぜ?
見ためで判断されることがない世の中だったら
ビジネスマンだってもっさもさの格好でいいわけだろ?
687名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 21:12:24
>>684
見かけっていうか雰囲気でしょうね。そういう服装でしかも変に斜に
構えてて根暗で。イギリスフェチになれば子供のころからスポーツがまるで
ダメでいじめられてたことも、誰も一緒に遊びにいく友達がいないから
ほとんど盛り場にでないことも、何もかも正当化できると思ってる変な
勘違い。
688名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 21:15:44
>>679を読んで自分のことだと思わない限りいちいち>>682みたいに反論しようと思わないよな
689名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 21:18:51
682って反論と違うだろ。
イギリスフェチのババアはああいう格好好むけど、そういう服装したって
あんたただのフェチの派遣社員ですから!残念!って意味だと思う。
690名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 21:30:00
691名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 21:30:52
>>689
人気のなくなった芸人のネタを平気で使い続けるのが年増の特徴だね
692名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 21:31:49
ブリカン=豊島園
693名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 22:28:20
>>683
日本語でおk
694名無しさん@英語勉強中:2008/04/28(月) 07:33:23
どうでもいいが

>イギリスと言えばベイ・シティ・ローラーズ

これすごいな。

イギリスフェチとかババアとかなんか違うだろう。

もっと気の利いたツッコミはないのか?

みんなお題に負けてるよ。
695名無しさん@英語勉強中:2008/04/29(火) 02:08:59
まあ、イギリス英語学んでる日本人が臭いのは事実だと思われ。
変な上流気取りとか、変な反主流派気取りとか、性的に変態が多いとことか、
いろいろ気になるのは事実。
696足フェチ:2008/04/29(火) 09:14:42
>臭い
>性的に変態が多い

大好きです、こういう人。
変態を謳歌しようではありませんか(^^)/
697名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 19:37:20
【英国】パソコンのキーボード、トイレより汚い可能性[05/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1209746225/
698名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 09:52:07
イギリス人と結婚した人が妙にイギリスの自慢する
何でもかんでもイギリスの方がいい、最高みたいな
で、家族のイギリス英語の自慢話にも始まった。
だから、どれだけ貴族的な発音なのかなと期待してたら思ったら、、、


以前イートンを卒業した人が話しているのを聞いたことがあって、
やっぱりかっこよかった。発音がとにかくエレガント。
こういう人のイギリス英語は素直にいいなと思う。
699名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 19:00:25
自分の知っているイギリス人が素晴らしいというのと
一般的にイギリスは素晴らしいというのは別物だよな・・・。
700名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 19:21:30
その人が素晴らしいイギリス人を5000万人ほど知ってれば、
そうだと思うお
701名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 20:23:11
友達5000万人でっきるっかな〜♪
702名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 20:53:39
>>698に書かれてるようなやらしい奴っているよな
イギリスがどうこうではなく、自慢癖のひどい奴
自分のことばかり自慢気に話す奴は友達から外しておk
703名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 22:06:29
698の知り合いの結婚相手がいざ結婚してみたらイヤな奴だったら
イギリス人サイテー、イギリス英語もサイテー になってたんだろうね。
704名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 12:57:06
で、次に結婚した相手が韓国人。
韓国マンセーになるわけですね^^
705名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 02:39:13
>>695
> 性的に変態が多いとこ

その情報どこで仕入れたのよ?w
706名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 14:29:58
そんなの周りみててもわかんない?

そういうイメージって他国でもあるみたいね。
香港とかイランの映画でも、ホモとか変質者はベタベタの似非クイーンズでネットリしゃべるしw
707名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 15:53:37
クイーンズとか言ってる時点で英国のことをあまり知らずに言ってるのがバレバレ
708名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 15:58:46
ところでstationをスタイション と発音する人多いけどどの辺の言葉なの?
709名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 16:05:13
>>708
そんなバリバリのカタカナ発音する人は日本人でしょ。
710名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 16:08:08
>>708
ロンドン。
711名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 16:11:21
>>708
そういう発音で地域を特定することはできないよ。
712名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 16:17:57
バーミンガムもeiがaiになるみたい。
713名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 16:24:41
なんでそんなに音に対してフェチがあるの?
これはどこの鉛だとかどこの発音だとか。

所詮あんたが何言っても日本人のおばさんの発音にしか
聞こえないのに。
714名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 16:30:48
と日本人のおっさんがほざいています
715名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 16:31:14
Estuary English is widely encountered throughout the south and south-east of England,
particularly among the young. Many consider it to be a working-class accent, though
it is by no means limited to the working class. In the debate that surrounded a 1993
article about Estuary English, a London businessman claimed that Received Pronunciation
was perceived as unfriendly, so Estuary English was now preferred for commercial purposes.

Some people adopt the accent as a means of "blending in", appearing to be more working
class, or in an attempt to appear to be "a common man" ― sometimes this affectation of
the accent is derisively referred to as "Mockney". For example, Tony Blair, the former
British Prime Minister, has been heard to adopt the accent at times in TV interviews
(as in the Des O'Connor show). Diana, Princess of Wales (born 1961) was sometimes said
to use elements of Estuary English, though they were quite mild in her case. By contrast
the Queen's granddaughter Zara Phillips (born 1981) speaks with a pronounced Estuary
English accent. As some Australian scientists have found out researching the Queen's
anniversary speeches, even she has shifted her accent slightly towards what is called
Estuary.
http://en.wikipedia.org/wiki/Estuary_English
716名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 16:31:36
>>713
白人さまの仲間に入れてもらえるとでも思うんじゃないの?
717名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 16:36:54
英語=白人と思ってる人がいるの?
718名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 18:23:18
>>715
クイーンズイングリッシュの本家本元までが一生のうちに変化していってしまう。
本当に言葉は生き物だ。
719名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 21:39:13
でも変態の本場はUKよりドイツとかオランダだよなぁ。その筋の連中は無理してでもドイツ語やるし(w
720名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 21:43:01
変態といえば自分の娘を24年間地下に監禁して7人の子供を生ませたオーストリア人
721女の糞は17に限る:2008/05/09(金) 14:25:03
おまいら、変態道を極めてないな。
ドイツとかオランダとか、いつの時代を語ってるんだか。
722名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 14:34:39
イギリスかドイツかオランダかオーストリアか…
って考えたら日本の方が変態は多そうだが
723名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 15:02:14
日本人は昔から変体仮名とか使っていただけあるからな。
724名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 16:54:42
オーストリアもオランダもイギリスも結局は、むっつりした暗い民族が
図体もでかく体力あまってるのに、ジェントルマンだのなんだの表面的な
体裁ばかり取り繕って性欲をオープンにできずにどんどん陰に陰にこもって
変態天国になってしまったという共通点があるな。

725名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 17:06:47
>>724
変態をネガティヴに見てるのが気にくわないな。
変態はネクラな奴だけの占有物とは違うよ。
君はセックスを堅苦しく考えすぎてるよ。
HENTAIは世界中で通じる愛の言葉なんだから!
プンプン
726名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 17:11:04
このスレの住人は、このaiはナントカなまりだとかいう話を
してると楽しくて楽しくてたまらないんですよね?
そんな話をするために2ちゃんに張り付いてるんですよね?
面白いんですよね?

727名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 17:26:41
一人強烈なフェチの婆さんが常駐してるだけだと思われ

728名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 17:52:40
>オーストリアもオランダもイギリスも結局は、

変態の本場であると同時に、世界最強の差別の本場ばっかりだな。
どこもびっくりするくらい陰湿。

729名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 18:41:09
なんだ、このスレ。
話題がむちゃくちゃやがなw
730名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 19:11:28
秋葉原で自称グラビアアイドルの露出に群がるヲタたちを見て
日本は変態の国だと思ったぉ
http://images.google.co.jp/images?safe=off&q=%E7%A7%8B%E8%91%89%E5%8E%9F+%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97
731名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 03:17:03
このスレ、変態ばかりで誰も英語の話をしません><
732名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 14:37:49
>>715にレスつけてるの一人だけだし、この程度の英語読める奴すらほとんどいないじゃんw
733名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 15:02:24
それぐらい読めるでしょ。
コメントしてる人が少ないのは話題が変態に移ったから。
734名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 15:11:22
レスがない=読めなかった なのか?
ということはレスが一つもない>>729も読めた奴がいないってことなんだな。
735名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 15:52:53
>>715はなにか話題をふりたかったがためのコピペだったの?
wikiの記事だしそれほど目新しいことは書いてなかったけど。
736名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 16:04:03
エスパーしてみる。

EEの特徴に>>708が尋ねた/ei/の/ai/化が含まれている。
そこで英国限定の回答として>>715によってEEの使用分布を示した。
また同時に、地域でなく階級によっても言葉が異なることも示し、
>>711の考えを裏付けた。

どう?
737名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 19:45:37
煽られないと715程度の英文も読もうとしない。
低劣な煽り合いにうつつを抜かすだけ。
親に叱られないと宿題もしないガキレベルだなw
738名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 19:49:49
はられる前にすでに読んだことあったからいまさらだったが。
739738:2008/05/10(土) 21:53:41
ごめんなさいウソです。
740名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 09:53:46
このスレの人間が>>715を読めない、頑張らないと読めない、とどうしても思い込みたい>>737のレベルが知れる
741名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 11:16:30
っていうか、たかが十数行の英文をコピペしただけで
どうしてそんなに大威張りなんだ?
742名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 11:19:01
>>737=貼り主なの?
743名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 11:59:34
いずれにせよ両方低能なのは間違いない
744名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 15:26:27
悔しいけど>>737の言うとおりです。
>>715程度の英文も満足に読めないけど、発音がどうの変態がどうのって
くだらない話をして気分だけ「イギリス英語通」になりたかったんです。
どうもすみません。<(_ _)>
745名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 16:14:27
はい自演自演
746名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 17:37:10
これはひどい自演だ
747名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 18:51:48
>>744
正直なのはいいことだよ。
自分がダメなことを自覚して初めて進歩があるんだ。
がんばれよ。
748名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 18:56:00
>>747
あなたもう少しうまくやりなさいよ。
749名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 19:42:27
>>747
励ましの言葉ありがとうございます。<(_ _)>
無能で下劣な自分を反省して生まれ変わったつもりでこれから
かんばって生きていきます。
750名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 19:54:43
あんまりおもしろくないねそれ
751名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 20:09:25
>>715を読んでコメントできる程度の英語力を持った人間は
たった2人しかいないことが明らかになった。
752名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 21:00:47
読んでも何もコメントすることがないわけだが。
753名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 21:26:50
>>751
ごめんなさいごめんなさい<(_ _)>
英語よめないのにイギリス英語肩ってごめんあんさい
754名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 21:43:16
そろそろうざい
755名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 21:48:04
うざくてごめんなさい<(_ _)>
私なんか生まれてこなければよかたんです
本当にごめんあさい
756名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 22:15:50
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\
  |     /// (__人__)/// | よかったら、どうぞ >>755
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"______
   |   l..   /l入浴剤&洗浄剤`l
   ヽ  丶-.,/  |ワクワクお風呂セット|
   /`ー、_ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
757名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 01:18:42
>>755
今から死ねばいいと思うよ
758名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 18:24:10
【ネット】 10代少女、ネット見て作った爆弾で恋のライバルの家を大爆破…英
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210579763/
http://gigazine.jp/img/2008/05/12/bomb_for_lover/Snap1.jpg
759名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 06:27:32
英語と関係あるの?
リンク先にも英語がないし。
760名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 06:44:00
日本人美女アスリートを探せ!!!
http://www.geocities.jp/frees_00029/index.html

白人は劣化が早い?ウクライナの首相ティモシェンコ45歳
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a4/d2eded6839f8c6fe5c1fa1b77d3986e2.jpg
http://icepod.blog.ocn.ne.jp/icepod/images/229_m_2.jpg

日本国の紙幣に描かれている偉人たちは全て美意識覚醒者である。我々の先哲として尊敬すべきである。

福沢諭吉=美意識覚醒者
人種改良を推進し脱亜入欧を唱える。中国人、朝鮮人を「豚」と呼んでいた。
アメリカ人少女テオドーラ・アリスと一緒に撮った写真を宝物にし常に周囲の
人々に見せびらかしていたという。

新渡戸稲造=美意識覚醒者
アメリカ人女性と結婚・国際連盟事務次長。ジャンヌ・ダルクを尊敬していた。
家に来客した日本人女性に対して「用が終わったらさっさとお帰り」と言ったという。

野口英世=美意識覚醒者
婚約者の日本人女性を捨てアメリカ人女性と結婚・エクアドル共和国陸軍軍医監名誉大佐。
「志を得ざれば再び此の地を踏まず」(美意識覚醒したからには二度と日本に帰らないの意)という名言を残す。

夏目漱石=美意識覚醒者
黄色人種である自分の容貌の醜さに苦しみ神経衰弱、肺結核に陥る。
本当はイギリス人女性と結婚したかったが親族の圧力により仕方なく日本人女性と結婚。
当然のことながら、日本人女性との夫婦生活は破綻寸前であった。

樋口一葉=美意識覚醒者
日本人女性である自分の醜さを悟り、許婚者の求婚を拒否。肺結核のため25歳で死去。
来世は白人女性に生まれることを願っていたという。戒名は知相院釈妙葉信女。
761名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 07:27:45
「日本国の紙幣に描かれている偉人たちは全て外専である」の間違いじゃ?
性的嗜好が白人に偏った変態なだけでしょ。
762名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 21:11:16
私は今年中2で英語を習い始めて1年ちょっと学習してる者です。
最近英語には大きく2種類の発音と語法などがあることを知りました。
正直、学校では『ダー、ラー、ダァー』など学校の先生から発音を教えて戴いている私にとってブリディッシュ発音は『ツァー、ツィー、時折詰まるような?』まさに革命的でした。
そこで、ブリディッシュイングリッシュを話せたらな。と思ってるのですが、何からしたら手っ取り早いでしょうか?
また、伝統的な上流階級発音と革新的な河口域発音とがありますが、日本人もこの2つのどちらかを気にしてどちらかを話した方がいいでしょうか?

読みにくい文章ですみませんが、よろしくお願いします。
763名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 00:02:05
女でしょ?
764名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 00:28:28
BBC英語でよろし
765名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 00:31:23
>>762
> 伝統的な上流階級発音と革新的な河口域発音

日本で容易に入手できる学習用の音声といえば前者のほうだろうね。
766名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 12:49:46
実際にイギリスのロンドン周辺に住んでいるわけではないのに
河口域英語を話すのは変だと思う。
767名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 13:01:14
>>766
>>715を読むといいよ
768名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 17:55:14
>>767
ロンドン周辺というのはこれくらいを想定。
>>715とも矛盾しない。
ttp://hometown.aol.com/taylor16471/myhomepage/artgallery.html
769名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 18:45:50
>>715に書かれた地域は狭すぎるよ。
もっと広い範囲でEEが話されてる。
770名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 18:57:41
715には相当広い範囲で話されてることが示唆されてるけど。
769はロクに読解できてないんだろうね。
771名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 19:12:08
>>768もロクに読解できてないってことだね
772名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 19:46:29
みんなthe south and south-east of Englandはどの辺だと思っているの?
バース・ソールズベリーまで行くと西部イングランド、
あまり北に行くと中部イングランドになると思うんだけど。
773名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 20:10:24
>>772
それがわかっていないのは>>770だけ。
774名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 20:44:10
715程度のやさしい英文も満足に読解できないアホばかり(笑)
775名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 21:19:55
英文でなく地理の問題のような気が…

>>769
ではどの範囲でEEは話されているの?
776名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 02:07:48
ブリテン島内地理オタ+音フェチが、自作自演、自問自答までして
必死だな。そんなに楽しいのか????

777名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 11:20:51
イギリスヲタってきもいよな。
マイナーで奇特な趣味なのに、高級な趣味だと思っている。
イギリス礼賛本を読みすぎて頭がいかれてるんだろうな。
778名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 11:50:06
イギリス英語スレだからイギリスの地理に詳しかったり発音を真似しようと
思ったりする人がいてもおかしくないと思うんだけど・・・。
以前から必死に「イギリスヲタ」を批判してる人のほうが理解できない。
779名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 13:00:46
>>762
大学のときに取った英会話がたまたまブリティッシュコースでoftenを「おふとぅん」と発音するので
笑ったら英国人の先生にえらく怒られた。center をcentreと書いたりするのも楽しかった。
今でも、真似が出来ますよ。英国人に対して誇張して話して見せると大うけする。

中学生で切り替えるのは学校の米語に対して混乱するし、教師に生意気だと目をつけられるかもしれない。
大学受験までは米語で我慢して大学生になってから文学作品の朗読CDなどで上流階級発音を
身に着ければいいと思う。
780名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 13:04:36
上流階級発音w
781名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 13:15:08
アメリカ人もoftenのtを発音する人多いよ。
日本人はt落とすけどね。
782名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 14:51:03
> 英国人に対して誇張して話して見せると大うけする

/t/ を発音してうけるようなことはありえない。
発音がおかしくて笑われただけじゃないのか?
783名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 15:12:59
> 英国人に対して誇張して話して見せると大うけする

/t/ を発音してうけるようなことはありえない。
鼻毛が伸びてて笑われただけじゃないのか?
784名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 18:31:27
ただの専門学校卒派遣社員なのに、何が「上流階級発音」だよw

ってやつばっかりだよね。イギリス英語オタってw
自分で滑稽だと思わんのだろうかね?
785名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 18:40:09
イギリス留学経験のある院卒だったらOK?
786名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 18:43:35
爵位もってなきゃダメ
787名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 18:46:14
「イギリス英語スレだから発音を真似たいと思う人がいても」
というが、

第一に、何のためにまねるのか目的が全く見えない。
はっきりした理由などなく、ただただフェチだから、
無条件でイギリス発音を真似ることがすばらしいことになっている。

第二に、発音を真似るだけなら、瑣末な地方差にこだわる必要はない。
多数の方言を混同なく自由に使い分けることなど、非ネイティブには
不要かつ不可能である。

要するに、誰がみたってただのフェチ丸出しの変態スレである。
788名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 18:47:00
>785
院卒崩れ派遣社員が何のようですか?
789名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 18:53:15
>>778
批判されてるんじゃなくって、好奇心というか哀れみというか
そういう目が向けられてるんじゃないの?
このおばさん、こんな年になって結婚もせず彼氏もおらず、
2ちゃんで、これはソールズベリの発音だとかいってるのが
最大の趣味だなんて、惨たらしい、っていうそういう目だと思われ。

790名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 18:58:32
グラストンバリ行きたいなあ。
791名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:17:22
>>787
学習する際にはネイティブの特定の発音を参考にするものだけど
君はそういうことは一切しないんだね?
792名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:20:48
>>787はおそらくアメリカ大好き人間
793名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:24:49
ヲタの趣味にケチつけるのは理不尽な話だわな
794名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:25:29
>>791
で、そこでなぜイギリスか?
なぜ上流階級でもなんでもないのに上流階級発音にこだわるか?
なぜ瑣末な地域差まで延々と調べ上げなければ気がすまないのか?

これはどうなの?
特に2は人間としての臭みの問題。このスレが気色悪がられる
理由の一つでもある。
795名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:29:27
>792
もう、君らの、そういう他人と一味違うアタシみたいな安い演出はお腹いっぱいだわ。
マイナーに走ることで、通だとか玄人だとか思われると思ってる?
それが高級だとでも思ってる?
796名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:30:03
>>794がどんな発音をするのか聴いてみたい
797名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:31:29
>>796
完全なカタカナ発音か、アメリカ英語を意識しすぎたキモい発音
798名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:34:58
>>794
>で、そこでなぜイギリスか?
イギリスのどこが悪いんだ?

>なぜ上流階級でもなんでもないのに上流階級発音にこだわるか?
RP以外の何を習えばいいのか?

>なぜ瑣末な地域差まで延々と調べ上げなければ気がすまないのか?
実際ロンドンに行って/ai/が/ei/と発音されてみろよ。
ただでさえヒアリング弱いのに、なに言っているかさっぱりわからんぞ。
まあ、予備知識があっても自分程度の能力だと反応は遅れるけどな。
799名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:35:07
>>795
イギリス英語に触れる機会が多かったために自然とイギリス英語が身に付いたという可能性は無視?
800名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:37:26
>>794
言語を学ぶとき、その言語の方言の違いも普通学ぶだろ?
意識的に学ばなくても自然に違いがわかってきたりもするし。
801798:2008/05/15(木) 19:38:48
間違えた。/ai/が/ei/ではなく、/ei/が/ai/だった。
802名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:40:07
別にイギリス人も根暗ばっかりじゃないし、貧乏が好きなわけでもなければ
貧相な体系がすきなわけでもなければ、国の経済がパっとしなかった時代を
いい時代だと思ってるわけでもなければ、成功したいわけでもない。
普通の人間なんだよね。

人生、主流派に乗れないやつや金のない変人や、友達少ない奴や、子供のころ苛めに
あった奴なんて、イギリスでだって日本以上にえげつなく見下されて蔑まれてるのに、
なんでイギリスがその手のマイナー君の逃げ場になってるの?
メガネかけてる奴多いけど、メガネかけたひ弱なオタが真っ暗な青春時代
送ってるのは、別にイギリスも一緒。むしろこっちのほうがアスリート願望強いから
オタや文化系のガキへの蔑みや嫌がらせはずっとひどい。だから、半端なく
性格ゆがんだ大人に育つよ、あいつら。礼賛本の中にだけある、変なイギリスに同化して、
自分の血の気のない淀んだ、捻くれて暗くてインドア引きこもりなキャラを正当化しちゃってて、マジで滑稽なんだけど。

なんだよ、お前のそのすれた茶色のスウェードは?レンズの丸いメガネとか
マジ勘弁してよ。なんで発音とか服装とかとりあえず形から入るの?イギリスオタって。


803名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:40:46
イギリス英語に批判的なやつが度々現れるけど同一人物だろうな
804名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:42:36
>>802が自分をエリートだと勘違いしてるアフォだということはわかった
805名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:43:10
>>802
いつの時代のイメージだよ。
英国に行ったこともないだろ。
806名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:43:54
>>797
英米の二元論でものを見るなよ。
俺が使うのもイギリス系の英語だよ。だから、逆にイギリス英語に
こだわる奴の変な臭みが嫌なだけ。特に国内組で必死に上流発音とか
まねようとしてる奴特有の臭みね。結構自嘲入ってるよ。
807名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:44:26
このスレでよく出るイギリス礼賛本ってどんな本?
あまりにも出てくるから読みたくなってきたw
808名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:45:53
>>804
エリートはいちいち人を見下さないのにね。
見下したがる奴は何らかのコンプレックスや焦りがあって
見下すことで自分のほうが偉いと思おうとする。
自己防衛反応ってやつだな。
809名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:47:14
>>805
よく読めよ。俺がいってるのは、フェチの心の中にある
偶像のイギリスなんて、この世のどこにもありませんよってことだろ?
今のロンドンなんか、まるっきりド派手な消費社会だろうが。

時代錯誤どころか過去にも存在しなかった変テコなイギリスにフェチって
どうすんの?


810名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:47:15
>>806
このスレに来てわざわざ批判するような奴はおそらくそうだろうと思っただけで、
別に二元論で見てるわけじゃないけど?
811名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:49:47
>>806
「俺はお前らよりイギリスのことをよく知ってる。ちょっと知ってるだけのくせにこのスレでいちいち語るなよ」ってとこかw
そうでもなければわざわざ来て嘲笑するようなことはしないだろ?w
812名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:50:16
>>808
自嘲だって書いたと思うけど。自分自身のガキのころとか、
周囲でイギリス英語にこだわってた奴とか思い出して、書いてるから
イギリス英語フェチには嫌なとこ突いてるように感じるんだよ。

813名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:50:46
どっかで変なフェチ野郎を見たのか?
イギリスに住んでたが、そんな人にあったことは特にないぞ?
814名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:52:28
>>811
知ってるとか知らないとかじゃなくってさ、何でフェチなの?何で
形から入るの?何で本で読むところから入るの?
イギリス人を真似てるの英語の発音だけじゃないだろ?

田舎で京都ごっこしてる今川氏実みたいな自分を嘲笑したくなることは
ないのかい?
815名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:53:00
>>812
つまりお前も昔はそうだったんだろ?
で、その当時はそのバカバカしさに気づいてなかったんだろ?
みんなが経る過程ってことじゃないのか?
いちいち指摘しなくてもいいと思うんだが。
816名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:54:22
>>813
よく読みなよ。どこにそういうのがいるか。
「国内で」「必死になって上流発音がとかいってる」
マイナー君が、罵倒の対象。

別に日本だけじゃなく、いろんな国にいるけどねW
英フェチのマイナー君
817名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:55:03
>>812
なるほど。自分がそうだったから他人も同じだろうという考え方ね。
818名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:55:13
>>806
> 俺が使うのもイギリス系の英語だよ。

君がイギリス系の英語を使うのは、イギリス英語を意識して学習したからじゃないのか?
その意識無しだったらどんな英語を話すようになってたと思う?
819名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:55:25
>>815
いや、マジで聞きたいわけさ。フェチの人たちに。
なんで、そんなにフェチなの?何が楽しいの?と。
820名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:56:11
イギリスが好きだったら形からでも何でもいいんじゃね?
821名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:57:02
>>819
それを聞いて何が楽しいの?
馬鹿にして何が楽しいの?
822名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:57:26
>>818
別にどんな英語になってても、そんなのただの結果論で
優劣はないから。結果的にイギリス風なだけで、そんなの世界の英語の
ワンオブゼムでしょ。正しいことでも価値のあることでも
高級なことでもなんでもない。
823名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:58:02
アメリカフェチはもっとたくさんいるぜ?
824名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:58:30
ワンオブゼム
825名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:59:12
本でイギリスの上流階級はキュウリのサンドイッチを食うと聞いて、
これみよがしに、キュウリのサンドイッチばっかり食う女とか
そんなの多いよな。ブリカン周辺には。キモがられるのも無理ない。
826名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:59:38
>>822
あんたも昔は「○○な英語を話したい」っていう目標があったわけだろ?
自分の英語の将来像としてネイティブの英語を意識するのは何も悪いことじゃない
827名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:00:14
>>823
別に彼らは、それを持って、子供時代のいじめや、負け組み生活を
正当化するアクセサリーにしたりしないけど?
828名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:00:56
イギリスフェチ批判厨がこのスレでもっとも強いステレオタイプを持っていることはわかった
829名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:01:31
>>827
イギリスフェチもそんなことしないけど?
何か統計結果でもあるの?
830名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:02:38
イギリス英語を批判してるやつなんかほっとけよ
きっと過去に何か辛い思いでもしたんだろうよ
イギリス英語関係のトラウマ
831名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:03:54
イギリスについてものすごく偏ったイメージを持った奴が一名いるなw
832名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:04:09
>>825
英語の音だけを真似てるぶんにはまだいいけどね。服装、メガネの形、
酒、歩き方にはじまって、ダーツ、ブリッジ、ビリヤード、バードウォチング
イギリス人は、リゾートに来ても何もせず寝そべって本を読んでると本で
読めば、自分もわざわざそれを真似る。それなんて今川氏実?




833名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:04:39
>>825
それなんて本だよ。教えれw
834名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:06:06
>>829
イギリス礼賛本の類は負け組、根暗、30代以上のオバハンに異常に売れる。
イギリスアンティーク屋とかにいるのも、オタクあがりばっかり。
835名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:06:15
英国ヲタあんま苛めんなよw
現実逃避の妄想くらい好きにさせてやれww
836名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:06:20
>>832
ロック好きな奴とか、アニメ好きな奴とか、ヲタってそういうもんだろ?
それをいちいち馬鹿にしなきゃ気が済まない奴は愚かすぎ。
837名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:07:37
自分がちょっとイギリスのことに詳しいもんだから
イギリス好きな奴(=自分と同類)を批判したがる心理
ということですね、わかります
838名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:08:49
>>812
なーんだ、お前も昔はイギリスヲタだったのかょww
839名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:09:09
ここ痛いヤツが多いのは事実だけどまたーりヲチするのがいいよw
840名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:09:59
>>836
だから、英国英語スレってタイトルこそ英語だけど、実用的な
ニーズとかと無関係で、全人格的な変なイギリスフェチ、イギリスオタ
が巣くってるから、ふたをしても臭いっていってるだけだけど。
841名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:10:10
批判厨なんか放っておこうぜ
この後どんな馬鹿馬鹿しい書き込みを続けるのか楽しみw
842名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:11:17
どうせビリヤード屋にいっても、わざわざナインボールじゃなく
スヌーカーをしたがる臭みのある椰子ばっかり。
843名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:11:38
>>840
蓋をしても臭いなら意味ないから蓋をしなきゃいいんじゃね?
844名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:12:20
本当はまずいな、口にあわないな、と思ったら黒ビールなんか飲まなきゃいいし、
まして温いまま飲まなきゃいいじゃん?
845名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:12:21
俺はイギリスにいたときナインボールばかりやっていたが
846名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:12:40
キュウリのサンドイッチが一番ワロタw
847名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:14:42
クーカンバっ、とかいって悦に入ってるスウェードきたオバハンが
目に浮かぶ。
848名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:14:56
なんだよ。批判厨が一番イギリスに詳しいんじゃねえか。ワロス
849名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:15:33
>>840はイギリス人にひどい差別を受けたかわいそうな人です。
850名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:16:07
クーカンバって何?
851名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:16:51
義元は氏実にいいました。
「そのように京にかぶれてはならぬぞよ、ほほほほほ」
852名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:18:46
>>802が昔すれた茶色のスウェードやレンズの丸いメガネを身に着けて
イギリス人気取りだったことがよくわかる流れです
853名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:21:07
>847
ハライテーwモウヤメレww
854名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:21:23
英国英語厨は、微妙な英語力の人が多い。できないわけじゃないが、
お世辞にもすごくできるほうじゃない。そこでイマイチな自分の英語力に
使うメッキとして英国英語を採用することもある。
アメリカ帰国の友人に、とても英語力で太刀打ちできず引け目に感じて
いたとしても、英語を話す機会に、わざわざ英国風に発音することで、
相手とガチ勝負に持ち込まないようにする。同じようにアメ英語で話したら
自分が微妙な英語力なことがバレてしまう。

そこで、変な差別化を図って自分を慰めてる。
自分より本当はずっと英語のできる友人に
「きれいなイギリス発音ですね」とでもいわれたら、内心はもう天国に
昇天しながら、たいしてうれしくないふりをする。それがデフォ。
855名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:23:19
実際批判してる奴って、すごくイギリス風な皮肉やあてこすりや
自分を貶める黒い笑いを地でいってると思う。
856名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:29:46
何でも決め付ける性格の人間ってリアルに周りにいると単なる空気の読めないダメ人間だよね
857名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:31:22
まあ、キュウリのサンドイッチとソーダの味しかしないウォッカのソーダ割
でも飲んで落ち着けよ、おまいら。

858名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:31:54
>>854 どこを縦読み?
859名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:33:36
自分はイギリスの発音や文化について詳しいと自信があった

だがしかし、このスレには自分より詳しい人がいて気に食わない

フェチ・ヲタと攻撃
860名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:34:13
知る価値のない文化じゃん 
861名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:38:31
元関係者がアンチ化することは非常によくあるパターンだよね。
昔ちょっとイギリスに住んでたとか、イギリス人と付き合ったとか
そんな感じの奴がこのスレを見て、まるで昔の自分を見ているようで
何か言わなきゃ気がすまないんじゃないかと。
862名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:40:41
ワンオブゼムっていってるところにそういう経緯が感じられるね。
ずいぶん海外経験積んでる人なんじゃないの?
863名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:41:19
ワンオブゼム
864名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:42:40
義元は氏実にいいました。
「そのように京にかぶれてはならぬぞよ、ほほほほほ」
865名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:42:41
イギリスへの造詣がかなり深いことに感心した
866名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:43:20
854 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
867名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:43:25
流れぶった切って申し訳ないのですが、スコットランド出身のトラヴィス
の人たちは訛ってますか?
868名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:46:37
>言語を学ぶとき、その言語の方言の違いも普通学ぶだろ?

過去に7言語学んだが、そんなの気にせん。
ブラジルとヨーロッパのポルトガル語くらい別言語扱いにしていいほど
差がありゃ別だが。隣町のちょっとした発音の違いをいちいち気に
するなんてあほ臭い。
869名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:47:23
言語ヲタ…
イギリスヲタよりきもい
870名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:48:08
方言は自分が話すために学ぶのではなく理解しやすいように学ぶのではないかと・・・
871名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:48:20
大陸に住んだらそれが普通。
872名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:50:17
まあ、アメリカ厨よりイギリス厨のほうが瑣末な違いにこだわるのは
事実だろうな。アメリカスレで、南部鉛とか大まかな話がでることは
あっても、このeはケンタッキーかルイジアナかとかやる奴いないし。
873名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 21:07:09
イギリスの方が、ロンドンから少し離れただけで
言葉が全然違うというびっくり感が大きい気がする。
アメリカは行ったことないからよくは知らないんだけど。
874名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 21:28:42
NGワード候補
 氏実
 瑣末
 ワンオブゼム
875名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 22:52:55
>>867
グラスゴー訛り?
876名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 23:19:45
>>875
というよりは、スコットランド特有の訛りがあるのかな、と思って。
877876:2008/05/15(木) 23:25:25
私はあんまり英語聞き取れないから、単語単語くらいしか。
トラヴィスが好きなので、英語達者な人から聞いたらどんなもんなんだろうと思って。
スレ違いで申し訳ありません。
878名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 05:21:23
今川ウジザネって氏真じゃなかったっけ?

879名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 12:30:38
>>877
トラヴィスってturn turn turn...の人だろ?
turnのrが発音されていたらそれはスコットランド訛りじゃね?
If we turn turn turn turn turn turn.......
880名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 13:57:44
>879
そそ、「turn」の人。
ありがと。
881名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 19:31:22
歌だとある程度、抑揚が均一化されるから聞きやすいけどね…
ttp://uk.youtube.com/watch?v=t7HDXKw46YY
882名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 00:04:36
>>881
訛ってるねw
883名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 01:34:47
根本的に英語力が無い、っていうレベルの話で申し訳ない。

今、ヨーロッパの英語圏でない人たちと話す機会が多いので、
non-native同士話すには、Britishの方がいいのかな、と思ってはいるんだけど、
発音の練習をする難しさを感じてる。
゛自分の英語はイギリス英語"とか言い切れる人はどういう経験を積んでいるのかすごく気になる。

日本人のカタカナ英語(自分の発音のことです)は、意外と理解してもらえるよね。
どうしようもないのは、やっぱり語彙の部分。
過去ログで語彙とか文法とか指摘されてたけど。
相手が英語ペラペラでも、日本人なら中学生でもみんな知ってそうな単語を知らなかったり、
ちょっとした語順の違いで理解してもらえなかたりする。
884名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 01:48:11
> 日本人のカタカナ英語(自分の発音のことです)は、意外と理解してもらえるよね。

日本人が通じると思っているほどには通じないよ。
885名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 02:15:09
>>884
すんません。英語を母国語にしてない人たちに対しての話です。
相手の出身国によっては、お互いpardonの連発で会話が進まない場合もあるわけですが。

アジア系の人たちの英語って攻撃的な印象がしてしまうのですが、理解しやすいと感じる自分は
典型的な一昔前の受験英語をやってきた世代です。
アメリカ英語しかやってきてないはずなのに、イギリス人ヨーロッパ大陸系の人たちとは
なんとか会話できるけど、アメリカ人同士の会話は理解できなさに唖然です。
886名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 01:02:57
ノンネイティブ同士は、英語か米語かの問題じゃなく、根本的に
英語力が生半可だから、英語のストライクゾーンが狭いことが
問題なんだろうと思う。

海外でルームシェアをしたときに、俺もルームメイト(イラン人)
もトーイックだと二人とも満点近く出るし、互いにネイティブとは
そんなに会話に困らないけど、互いに何いってるのかさっぱりわからなくて
大混乱だったことがしばしばあった。

情報を受け取るときにもストライクゾーンが狭いし、使える表現の
手駒も限られてるからなんだよね。そのくせ二人とも傾向は違うんだけど、
あまり一般的でない語彙を使ってしまう傾向があって、
(俺は人文系の抽象語彙、彼は最新のアメリカスラング)
しかも、二人とも覚えたての表現を厨房みたいに喜んで連発してしまう。

語彙が互いに4万語くらいあると、普通に意思疎通できたんだろうけどね。

887名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 02:03:13
>>886はこのスレにしては珍しくポイントがあるぜ
888名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 05:50:02
【ネット】 10代少女、ネット見て作った爆弾で恋のライバルの家を大爆破…英
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210579763/l50

★10代少女達が恋敵の家を自作爆弾で爆破

・ギャング集団の少女達がメンバーの恋愛のもつれで恋敵の女性の家を自作爆弾で
 爆破したと報じられています。まだ事件の真相は明らかになっていませんが、
 もし本当であれば、とてつもない威力に驚きです。

 彼女たちはインターネット上から作り方を見て作成したと言われています。
 またどのようにして材料を手に入れたのかも気になるところです。簡単に爆弾が
 作れるような時代がきてしまったのでしょうか?恐ろしいことです。
 ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080512_bomb_for_lover/

※画像:
 ttp://gigazine.jp/img/2008/05/12/bomb_for_lover/Snap1.jpg
 ttp://gigazine.jp/img/2008/05/12/bomb_for_lover/Snap2.jpg
 ttp://gigazine.jp/img/2008/05/12/bomb_for_lover/Snap3.jpg
889名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 12:30:13
>>883
※日本で学生時代、発音を教わった先生がたまたまイギリス英語が話せる先生で、
米語発音はみんな習ったことがあるだろうからと英語7割米語3割ぐらいの力の入れ方で教えてくれた
※イギリスに語学留学の経験がある
※リスニングと発音強化のため、語学留学中にプライベートレッスンを何回かとった

まあ、自分でもなぜ通じるのかわからない程度の発音ですけど。

発音以外の部分は明らかにインプット不足です。
話す・書くは、「自分が知っている中で一番簡単な単語と文法で書くと伝わりやすい」と習い
(おそらくアメリカ方式)、
それを心掛けているのでイギリス独特のもってまわったような言い方はまず出てきません・・・
そういう表現方法は礼儀や謙遜のような理由でそういう言い方をする場合も多いので、
後で知って冷や汗かくことも何回かありました。
890名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 13:53:24
891名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 00:32:43
ナルニアのカスピアン王子・ベン・バーンズって映画ではアイルランド人みたいな発音してるなぁと思ったけど確かインタビュー聞いた時はは普通だった。ロンドン出身だし
892名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 05:35:26
だいたいトーイックで800にも乗らない状態でアメリカだイギリスだ
スコッチだRPだ、なんとかアクセントだとやるのは、何の意味もない行為。
アメリカ発音だからわからないんじゃなく、英語がまったくできないから
わからないだけだし、しゃべって通じないのも発音がRPじゃないからでも
なんでもなく酷いカタコトだからだよ。だいたいアイエルツで5.5から
6くらいのどうしょうもなく英語のできない奴に限って、イギリスがどうと
抜かすから始末が悪いんだよね。イギリスに留学してたといっても
低学歴で母国語でも筋道立てて話せないのに、スピーキングが
伸びないのは、発音のせいだと勝手に勘違いしてたりする。

893名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 05:43:41
>>892
あまり頭が良さそうに見えない書き方だね。
内容には同意だけど。
主張するならもう少しまともな文章を書きなよ。
894名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 05:44:39
ねみーんだもん。
895名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 05:49:38
>>894
早起きしたおまいが悪いじゃろ
896名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 05:51:06
まあ、要点はここ。ほかはオマケっつーか。
これをダラダラ書いただけ。

だいたいアイエルツで5.5から
6くらいのどうしょうもなく英語のできない奴に限って、イギリスがどうと
抜かすから始末が悪いんだよね。
897名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 06:01:26
>>896がIELTSで6.5程度だということはわかった。
898名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 06:06:08
あいにく7.5。英語できないには違いないが。
899名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 06:17:48
コテコテの、お前は海兵隊員かよ!っていうアメリカアクセントで
ベラベラ話しても別にフィリピン人とか中米の奴とか、
奴はスピーキング8くらいいく一方で、日本人で
無意味なほど「おイギリス」にしようと思ってる奴が平気で
スピーキング4とか取ってるからね。ありえないっしょ。
どんだけ本末転倒な勉強してんだか。
900名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 06:21:11
ああ、ねみーのも限度にきてるわ。すまん。
901名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 07:48:55
ねろ。
902名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 08:05:16
しかし言ってることは全面的に正しいや。この人。
903名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 09:21:34
そもそも日本人で完璧なRPを話す奴なんているのか
904名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 09:29:50
そういう問題じゃなく、基本的に総合的な
英語力がまるで不足してるっていう話の流れなのに、また発音限定の
話にしちゃうのがフェチ特有の思考回路だよな。


 
905名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 09:50:57
それしか興味ないんだろ。きっと。
英語が学びたいんじゃなくって英国ごっこがしたいだけ。
どうやって英語を伸ばすかじゃなく、どうしたら英国っぽく聞こえるか
にしか興味ない。このスレでまともな勉強法の話とか見たことない。








906名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 10:00:06
わかりやすい自演だなw
907名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 10:02:53
はっきしいって、インドなまりバリバリの高学歴のインド人のほうが
変にイギリス英語にしようと思ってる語学留学に来てる無能な日本人の
雌より、1億倍イギリス人に評価される。英語も含めてな。
908名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 19:19:58
朝からニートの自演とはひどいな…。

>>907
イギリスで暮らしたことがあればわかるはずだが、インド系の住人への評価は高くないよ。
メリットは英語が流暢なだけで、それ以外はポーランド等の出稼ぎ労働者と同等の扱い。
スーパー等小売店のレジにもインド系の労働者が多い。
909名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 19:36:24
イギリス英語フェチwはイギリス英語スレを出たらいけないのか?
発音以外のことは他のスレを活用しているんだが。
発音も、他も興味があることはあるんだけど、
オージー英語スレは鯨の1件があってから読む気にならないレスばかり増えたし、
発音スレ(アメリカ英語スレになる?)は最初のうちは見ていたけど、
どうも変な人が常駐しているようだから行かなくなった。

>>907>>908
インドも貧富の差が激しい国だからね・・・色々な人がいるよね。
910名無しさん@英語勉強中:2008/05/20(火) 22:45:29
だいたい小売店でレジ打ってるインド人が907のいう「高学歴のインド人」
なわけがなかろうに。

イギリスに住んだことだけが人生の勲章になってる奴は、
そんな小学生でもわかる常識もわからんのか。さすがにこれはひどい。
911名無しさん@英語勉強中:2008/05/20(火) 23:20:01
ヒント:階級社会 
専門学校卒で語学留学したような奴は、高学歴と知り合う機会はない。
 
912名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 00:34:55
なんかここに粘着してる人って同じことを言い続けてるように見える。
もしかして昔イギリス英語について嫌な思い出でもあったのかも。
913名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 00:44:59
>>910
すまん、「高学歴の」を読み落としてた。
ただインド系住人に対して差別意識を持っている人が多いことは確か。
914名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 00:55:25
高学歴と語学留学生の比較なんて意味ないのに
わざわざ比較して得意気に語る>>907は何なの?
915名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 01:07:28
>>912
そうでもなければいちいち粘着しないだろう
916名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 01:39:18
イギリスのパブリックスクールってなんであんなに学費が高いのだろう?
イートンで年間400万。どんな人が入るんだろうね。
917名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 01:41:03
イギリスは階級社会だとか言っても、貴族だったというだけではお金が
ないから大学にいけないんじゃないのかな。商人とかでお金持ちで
ないとオクスブリッジは難しそうなんだが
918名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 01:53:26
>>916プライベートスクールじゃなくて?
919名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 01:59:55
昨日のNHK「沸騰都市 第2回ロンドン」はおもしろかったな
ロンドンは外人いぱーい、ロシア人いぱーい
でも市長変わってどうなるんだろ
 
920名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 02:08:34
アメリカのパブリックスクール=公立学校
イギリスのパブリックスクール=私立学校
パブリックというのは、家で家庭教師をつけて子供を教育させることに
たいして、子供が一カ所を集めて教育するからパブリック
921名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 02:25:11
貴族は地主としての収入に頼っているんだろうけれど、土地を持っているだけでは、
昔と違い農産物の値段も下がっただろうから、収入としては乏しいかもなあ。
貴族の教育のために作った大学に入れない人がたくさんいるだろうなあ。逆に
商人とかの子息がそんな大学に入って、結局、ブルジョアが貴族よりも社会的にも
上の地位にあるということになりそうだな。階級社会なんて実際はなくて、
貧富の差が恒常的にあるにすぎないんじゃないの?高収入は常に高学歴を生み、
高学歴は高収入を生んでさ
922名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 04:14:44
>>916
イギリスは給料が高いからね。
初任給で見ても2,000ポンドぐらいの会社がザラにある。

>>919
偏った報道であまり面白くなかったけどなぁ。
前日のドバイのほうが興味深かったよ。
923名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 09:52:50
>>920イギリス人から直にあなたが言ってるものを
プライベートスクールと聞いたんだよ。違和感ありあり。
あなたの書き込みはもっと詳しいソースがないと信用できない。
924名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 10:24:58
>>923
わかりやすく言うと
プライベートスクール→私立校
パブリックスクール→私立中高一貫教育校

プライベートスクールには私立小学校なども含まれる。
日本とイギリスは教育制度が違うから参考程度に。
925名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 22:19:20
>>914
悔しいのは君が低学歴だからじゃないの?
926名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 23:02:33
>>921
社会的地位はイギリスではやはり爵位で決るのではなかろうか。
収入がアッパーミドルより低くても、腐っても貴族。
上流階級と中流階級の格差よりも、
中流階級と労働者階級の格差の方が問題なのだろう。
でも最近はブルーカラーは外国からの移民者のものになりつつあるみたいだが。
それでも教育制度が原因の負のスパイラルは今も存在する。
公立学校から大学に入る人の数はやはりまだまだ少ない。
927名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 23:08:23
どこの本から書き写したんですか?w
928名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 23:38:47
>>926
そうなのかな?腐っても貴族なんてふうに日本でも振る舞えるかと
いうとちがうよね。大学に行けない貴族なんてたくさんいそうだ。
中流=ブルジョアと労働者の所得格差をいうのなら、日本と同じだよね
貴族階級があるからイギリスは階級社会だなんて言い方がされる
くらいだし
929名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 23:52:29
>>922

初任給40万円か。それは高いなあ。でも日本の場合は勤務年数が
増えると給料は増えていくのでは?高校生の子供を持つ頃には
けっこうもらっているかもしれないよ
930名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 00:02:30
その分物価も高いのよ。
給料が高くないと生活していけないよ。
931名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 00:15:36
給料高いと人件費が高いからものの値段も高くなって、
けっきょくなんでもかんでも輸入しなくちゃいけないならないか?
932名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 00:24:59
給料が高い→購入意欲が増す→会社儲かる→人件費にまわせる

イギリスはまだ今はうまくまわっているよね。
日本みたいにいつかバブルがはじけそうだけど。
933名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 00:28:31
イギリスは、っていうなよ。ロンドンは、だろ。
あそこの国を見てると、日本ごときで地方との格差だとか
いうなよ、と思う。
934名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 01:02:09
日本より地方の格差が大きいけど、イギリスの地方は日本より物価が高いよ。
特にこの頃はチェーン店ばかりだから値段があまり変わらない。
935名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 01:03:43
だからこそ、職も産業もない地方の悲惨度は日本の比じゃないわけだが
936名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 01:12:20
>>928
大学行けない貴族、いるのかな。
大学を出ていたらミドルクラスくらいの職にはつけるだろうし、
子供を大学に行かせることもできるだろう。
937名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 01:20:53
>>935
地方でも給料は生きていける程度に高いよ
938名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 01:23:19
>>937
スコットランドなんて失業率16パーセントとかの世界だが?
939名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 01:27:11
礼賛本だと、イギリスのフリーターは週3回の軽い労働で
自己実現を図りながら、趣味やボランティアに悠々と生きてることに
なぜかなってるのが笑える。親から受け継いだ石造りの立派な家が、
とかいって礼賛してるのは、要するにパラサイト。



940名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 01:38:27
イギリスの田舎にいって全く買い手がつかずに放置されている土地と、再開発の
見込みの全くたたない空き家だらけの無人の村を見て、勝手に美しく牧歌的な風景
とか名づけて写真とってくる馬鹿は勘弁してほしい。

落ち着いたゆとりのある生活、とかいってるけど、そういう生活に
耐えられない奴、パラサイトしてても何の仕事もないことに気づいた
奴はロンドンかアメリカに脱出済み。駄菓子屋の番してるばあさんみたい
なのしか残らないで、コミュニティー崩壊してるのに、優雅で上品な
生活とか、静かでやすらぎにあふれた生活とか外野から勝手に呼ぶのが
英国厨。午後のお茶?パブ?ほかに娯楽がないんだよ。
ガキのころから顔みしりの爺さん婆さんが噂話やささいな陰口たたきあう
のだけが娯楽。子供はテレビゲームとヒップホップとハリウッドのDVDに夢中
で一日でも早くここから逃げたいと思ってる。


941名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 01:45:23
イギリスで何かつらい思いでもしたの?
942名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 01:46:55
別に。なんで、2ちゃんって個人のネガティブな心理ですべての
行動を説明しようとするのか不思議でたまらない。
943名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 01:54:09
説明じゃなくて、何があったのか知りたかっただけ。
944名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 01:54:36
何もないけど?何かないとまずいの?
945名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 02:02:02
>>942>>940が一番ネガティブだと思うYo!
946名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 02:04:23
なんか礼賛本の作者が種明かしでもしてるような希ガス
947名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 02:27:47
英国厨がイギリス人がハリウッド映画のDVD買ってること
を知ったらファビョっちゃうんじゃないの?
948名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 02:29:15
英国厨がイギリス人がハリウッド映画のDVD買ってること
を知ったらファビョっちゃうんじゃないの?
949名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 02:34:30
英国厨がイギリス人がハリウッド映画のDVD買ってること
を知ったらファビョっちゃうんじゃないの?
950名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 02:38:04
英国厨がイギリス人がハリウッド映画のDVD買ってること
を知ったらファビョっちゃうんじゃないの?
951名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 07:05:04
礼賛本キター。
ほんとよく読んでるね。
952名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 11:10:13
マジで作者なんじゃないの?きっとアホな読者を心から冷笑してる英国気質の人なんだよ。
953名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 14:00:35
この程度の文章力で作者だったらお笑いだな。
954名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 14:41:17
昨日たまたま箱○のフレからプライベートチャットの誘いがきて実際話すとそいついわゆるロンドン子が話すとかいう
100パーセントBrEボイスだった
聞いててあまりに美しい発音だったのでちょっとそいつに惚れちまったw
たとえばironmanをあぃあんまぇん とかねw
955名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 16:25:05
あぃあんまぇん?
もうちょっとアメリカ英語との違いがわかるように書いてくれ。
956名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 17:38:45
いわゆるロンドン子が話すあまりに美しい発音とはどの発音だろう。気になる。
957名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 18:46:36
ベッカムみたいな発音
あれよりはクリアーかな ただアメリカンみたいな強烈なイントネーションは一切感じませんでした
BBCとかのレポーターに近い感じのアクセントです。
958名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 18:55:41
>>957の矛盾をどうにかしてくれ
959名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 19:27:50
少なくともあんたの話す英語のアクセントよりは遥かに綺麗ですよw
960名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 19:34:08
>>954が英語初級者だということはよくわかった。
961名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 19:36:13
>>957の書き込み、ギャグかと思ったwww
ベッカムみたいなって……!www
962名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 19:40:14
発音コンプwとか言われてる流れで>>954はないだろう。。。
ところで箱○って何?
963名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 20:41:37
ベッカムとBBCの間ならEEなのかとも思うけど、EEのアクセントの付け方は
BBCとは違うしな…。なんだろうな。RP寄りのEEかな?(ベッカムは無視w)
それだったら美しいだろうな。
964名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 20:56:02
でもコックニーの発音はすごくクリアに聞こえるし、
アクセントの付け方というか聞いた感じもEEよりはずっとBBCっぽいかも。
965名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 21:02:44
もう発音の話はいいよ。
966名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 23:21:18
>>954 箱○ってなぁーに?
967名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 23:35:40
箱根じゃね?
968名無しさん@英語勉強中:2008/05/23(金) 02:27:55
BrE / イギリス英語 [7]
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1211477241/
早めに建てといた
969名無しさん@英語勉強中:2008/05/23(金) 04:51:38
次スレもこの流れが続くんだろなぁ(w。とりあえず乙。

タターの分布@北ウェールズ国境付近のイングランド人。とかそういう話題でてこねーかなー?
970名無しさん@英語勉強中:2008/05/23(金) 07:11:34
980超えて過疎化すると落ちるから、無駄レスでも1001まで持っていこう。
971名無しさん@英語勉強中:2008/05/23(金) 13:56:41
発音コンプまたも炸裂
972名無しさん@英語勉強中:2008/05/23(金) 17:24:13
コックにー まじで言ってるの?
973名無しさん@英語勉強中:2008/05/23(金) 17:47:52
イエスをイエッスーという人はロンドンっ子
974名無しさん@英語勉強中:2008/05/23(金) 19:13:59
コックにー? ばいにーの変種か?
975名無しさん@英語勉強中:2008/05/23(金) 20:58:28
イエッスー
976名無しさん@英語勉強中:2008/05/23(金) 23:23:07
BrEを書いて埋めよう
Bugger off
977762@英語勉強中(超初心者):2008/05/24(土) 01:58:32
すみません。学校の行事と部活が忙しくてこの板に来れませんでした。

このスレを改めて一通り見て思ったこと、

上流階級発音(RP) → 話している人は居るが、徐々に庶民に近づいている。
労働者階級発音   → 地方も含めて徐々にRPに近づいている。

このことから、河口域発音が出てきた。しかし、地方の訛も色濃く残っている。
なので一番無難なBBC発音が中吉ってことでしょうか?
河口域も聞き取れなければいけないし発音も柔軟に出来た方が良いので、勉強するってことでしょうか。

世界的に見ると、ヨーロッパ、アフリカ、インドなどの国では、ブリディッシュイングリッシュに対して。
アメリカンイングリッシュはアフリカ(非英国連邦)、南北アメリカ、フィリピン、日本。
でもって、文化的に経済的に防衛的にアメリカンが優位。


今現在の結論
中学・高校は受験などがあるのでアメリカンに肩まで使って、ブリディッシュは音楽やらBBCなどの情報を聞く程度。
ブリディッシュアクセントはお遊び?って感じ。
大学になったら、ブリディッシュに40℃くらいのお風呂に肩までどっぷりつかれば、吉。
ってことでしょうか。

長文乱文すみません。
978762@英語勉強中(超初心者):2008/05/24(土) 06:23:16
訂正
×→中学・高校は受験などがあるのでアメリカンに肩まで使って、
○→中学・高校は受験などがあるのでアメリカンに肩につかる。
979名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 06:31:31
>ブリディッシュ
ありえねー。英語板なんか見ている暇に英語の勉強しろ。
980名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 06:32:31
>>973
スタッフーーー

と同じ発声で頭の中に音が再生されたw

981名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 07:01:53
yap
982名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 08:51:13
ここ最近オージ英語聞いてるんだがオージボイスも悪くない
983名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 20:16:56
自作自演までして発音特化スレに戻そうとしてるフェチが激しくキモい。
スレの主みたいな顔しちゃって。
984名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 23:45:06
>>982
オージー聞き取れる?
おれわからん
985名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 04:20:27
発音以外のネタになると必ずEEとRPのどっちが美しいか教えてください
みたいな質問が長文で投稿されるが、これは百パーセント自作自演だろうな。
別にそんな話したい奴ばっかりじゃないのに、キモいコンプの婆さんのせいで
このスレに来る奴全員ハリーポッターの作者のコスプレして、偽RPを猿真似
するのに必死な気持ち悪い奴みたく思われるのが痛い。バカはとっとと死んで欲しい。
986名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 11:00:00
lovely
987名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 19:52:20
おまいらとりあえず>>1にある各種資料くらいは熟読してくれよな
988名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 01:24:24
うめ
989名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 07:06:57
cheers
990名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 07:33:26
>>984
むしろオージー英語が一番簡単かも。
イギリスは地域差激しすぎて大変。
991名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 09:36:14
Oroit, mate?
992名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 10:50:23
BrE,innit?
993名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 12:37:54
英語に共通していえることおまえら早口大会してんのかよw
994名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 21:08:55
the rain in Spain falls mainly in the plain
995名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 21:47:20
In Hartford, Hereford, and Hampshire, hurricanes hardly ever happen
996名無しさん@英語勉強中:2008/05/27(火) 04:37:17
フェチはラインインスパインでこれがコックニーかこれがRPか
で毎日ハアハアしてオナニーできるんですねw
997名無しさん@英語勉強中:2008/05/27(火) 07:14:31
しょー (Sure)
998名無しさん@英語勉強中:2008/05/27(火) 08:03:37
次スレ

BrE / イギリス英語 [7]
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1211477241/
999名無しさん@英語勉強中:2008/05/27(火) 08:26:16
ウメ
1000名無しさん@英語勉強中:2008/05/27(火) 08:26:48
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。