今ある話題
大手のソークラへの請求額と
翻訳者の単価。
大手と中小翻訳会社の差やこれからの業界について
992 :名無しさん@英語勉強中 :2006/05/16(火) 15:03:36
能力の無い翻訳者は安い単価しか貰えないのは常識。
明細書の英日で25円以上が相場でしょ?
993 :名無しさん@英語勉強中 :2006/05/16(火) 15:04:11
>翻訳講座だとか化粧品だとか
儲からないけど。
あ、DH○は別格なw
987 :名無しさん@英語勉強中 :2006/05/16(火) 14:49:47
こうやって業界は衰退していくのでつね
988 :名無しさん@英語勉強中 :2006/05/16(火) 14:50:41
大手は更に大きくなってる理由は何よ。
989 :名無しさん@英語勉強中 :2006/05/16(火) 14:55:34
大手は翻訳でなくて副業で儲けてんだろ。翻訳講座だとか化粧品だとか。
だから薄利でもやってけるんじゃないの?
990 :名無しさん@英語勉強中 :2006/05/16(火) 14:57:59
合併・買収
自力で事業を大きくしたわけではない
本業だって実際は外注に投げてるだけなんだから企業の成長はない
10円以下の仕事がある事自体が驚きwww
英日の相場は1単語5円から8円くらいでしょ?
ソークラから直請けでも単価ってそんなに変わりませんよ
昔から繰り返されてきたことだけど、
単価は分野とか限定して言わないといつまでたっても話が堂々巡り
特許明細書分野って幾らよ?
10円くらいじゃね?
10円以下の仕事を振る翻訳会社は糞
翻訳者は断固として拒否すべし
低い単価でも受ける翻訳者がいるから業界が衰退するんだよ
技能を安売りするぐらいなら悪事を働いた方がまし
違うって、ソークラが値引きって五月蝿いんだよ。
個人や零細オーナー企業のソークラを相手にしてるわけ?
ある程度の規模のきちんとした会社なら、別に自分のお金で発注するわけじゃないし、
そこまで値引き、値引きというわけがない。
そんな客しか相手にできない時点で負け組
>>15 皆が名前を知っているような大手企業や
国際特許事務所でもケチですよ。
まぁ実際相場を知らない個人や小さい所のが支払いは良かったりする。
大手は内部処理出来るし数ある翻訳会社の中で安い所に頼もうって感じだし
翻訳の質が悪くても社内でチェック出来るからね。
元々特許事務所とかも所内でオーバーフローしたのを外注ってノリだし、
気前の良い支払いを期待するとガッカリするぞ。
じゃぁ零細からしか仕事取れないような小さい会社とは縁を切った方がいいわけ?
>>12 拒否したら仕事無くなるし食べていけません!
餓死します!餓死!
副業の訳者は単価安くても平気だし。
マニュアルだったらソフトの関係もあるけどワード5円とか6円とかザラですよ。
>>16 案外、誰もが名前を知ってる業界ナンバー1の超有名企業は渋かったりする。
発注されるものも、たった1ページか2ページ・・・
本当に最低限しか発注しない
逆にネームバリューがないところの方が気前が良かったり・・
5円とか6円っていうのはアジアの翻訳会社の話では?
国内でそんな単価提示するところあるの?
>>23 国内のお話ですよ。
ボリューム200ページ超えだとそれ位の単価で請けてます。
大手企業より中小企業のが支払いも良かったりするしね。
雨に求人出すところは、それぐらいだよ
未経験者以外は応募しないと思うけど
そのくせ、翻訳会社の経営者は、雨ではいい人が応募してこない、とかぐちってる
雨はもう媒体として駄目。
もう翻訳者は一山幾らの時代なのですね。
翻訳会社としては、1ページとかの仕事なんて手間を考えたら、
儲からないどころか、完全に赤字だと思う。
でも超有名企業の仕事だから喜んで請けてるんだろうな
大きいボリュームの仕事の合間に1,2ページの案件が廻ってくることは
確かにありますね。
翻訳会社って最低引き受け価格とか決まってるんじゃないの?
雨は夢子の夢を育ててナンボの会社ですから。
>>32 大手は何でも請ける
1-2枚の仕事も決して少なくない
で、みんなの単価はお幾らでつか?
おまいから家
1500
イ○○ー○○○○はマニュアル12円@word
但しノーマッチの場合
>>15 大企業だって部ごとに予算決まっててオーバーしたら自分のボーナス減るんだから
気前よかないよ
>>18 小さい翻訳会社(エージェント)は、翻訳者に高い単価を払える可能性がある。
大手は、ほとんど単価は一律だから
零細翻訳会社で、翻訳者への単価も安いのなら、全く取引する価値なし
40=相当小さい会社でしか働いたことがない
>>41 だが、小さいところは何の前触れも無く突然会社が消えるリスクもある
今までに消えた翻訳会社を見たことがある?
私はない。運が良いだけ?
某社のクラへの翻訳料金例
英日 4,600円〜/200word
日英 4,800円〜/翻訳上がり200word
※対応言語、取扱分野、翻訳量によって料金は異なります。
たくさん消えた会社はあるけど・・・
見たことあるよ。
でも、前触れはあった。
おかげで消える前に逃げ出せた。
Euro圏、£、米ドルの国の会社と取引してる人
どのくらいの料金取ってる?
ていうか、このスレも自作自演スレなんだけど
前スレの字幕翻訳者の単価の話題から見れば産業翻訳者の単価は天国。
海外で翻訳した本を出版したい場合どうすればいいですか?
>>55 意味がよくわからん。翻訳したのは自分か?
>>53 同じだよ、どっちにしろ生計を立てるのは無理なわけだから
翻訳会社のワード辺りの取り分って幾らくらい?
ワード辺りって何?
>>50 これはドイツの会社だが
http://jp.lingo24.com/prices.html ここ見ると1000語でクラへの料金140-180ユーロらしいな
1ユーロ140円として\19600-\25200
あんま国内の相場と変わらないんちゃうん
応募したい気もするが条件の
・国際的に認められた、翻訳者としての資格を保有していること (イギリスのITIおよびIOL、
米国翻訳者協会や、これらに相当する他国の資格)
・翻訳能力を証明する推薦状をを3通以上提出すること
ってどんなんだ?
聞いたことねえ
日本語翻訳原稿(英→日)の場合は400字で1000円〜1万円
>>61 ども
「らしい」じゃなくて
実際にお仕事してる人はどう?
私は国内と同じくらいにしてるんだけど
風呂図なんかみると、トンデモネー安値でやってる人もいるのよね
64 :
名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 16:45:14
>>63 国内と同じだと、銀行の入金手数料が高いから損なんじゃないの?
65 :
名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 16:45:35
ある翻訳者のスレで
> 仕事を定期的に請けてきた会社が4社ありましたが、そのうちの1社と折
> り合いが悪くなりました。その会社の仕事に対するいい加減さや、対応
> の横柄さを強烈に批判したのです。当然、その会社からの依頼は来なく
> なりました。すると他の1社も全く依頼をしてこなくなりました。この2
> 社は前から疑っていたのですが、連絡を取り合っていたようなのです
実際、このように翻訳会社同士で情報を知り合うことは
あるんでしょうか
経営者同士が友人だったり、
同業者同士の会合なんかで話題に出ることは当然あるでしょう
>いい加減さや、対応の横柄さを強烈に批判したのです
コレはまったく余計なこと。
辞めるなら捨て台詞なんか吐かずに円満退社するのが世渡り
むろん繋がりがあった可能性もあるけど、この人がだいたい
DQNで愛想尽かされた可能性もあると俺は見ます
>>67 65はフリー翻訳者の話みたいよ。まあどっちにしても同じようなもんだけど。
67=ポコペン
こうなってくると、いちいち翻訳者の名前を覚えてる零細翻訳会社はうざいな。
同業者同士の会合のたびに話題にされたらたまらん
大手みたいに数千人の登録者がいれば、上層部は翻訳者の名前なんか覚えてないだろうし
ポコペンは、間違いなく零細翻訳会社の中の人
会社側からすれば下請けに横柄傲慢であることは経営上問題でもなんでもない
むしろ表向きご立派な有名大企業で立場強いほど下請けイジメやりたい放題。
下請け側から批判されて対応が改まるなんてことは絶対ないし、痛くも痒くもない
むしろ報復されるのが落ち
別に俺は反論してるんじゃないよ。事実を言ってるだけだ。
72は苦労されてるんですね、おかわいそうに
74 :
名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 20:22:33
翻訳家をめざそうかと思ってます。
そこで現役のみなさんに質問。
今もっとも需要のある分野はどこだと思われますか?
>>72 そうね。だから、いちいちまともに相手するのがアホってことでしょ。
もう少し大人になればいいことだとしか思えない。
そこらへんが、社会に出てもまれたことがあるか、
ないかの違いなのかなあ・・・。
?????
>>74 翻訳家って、ピンキリよ。
キリになりたいのかピンになりたいのか、それによってだね。
需要の多いのは医薬とITじゃない?
80 :
名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 21:23:54
>>79 ありがとう。医薬に興味があるので、そっちの専門がんばって勉強します。
まともなレスが来てラッキーだったね。
まあ、がんがって。
ついでにがんがって、sageも覚えてね。
>>75 なんで夢子だと思ったの?
PayPalかMoneybookersでも使ってるの?
小切手かwire transferしかダメっていう会社多いの知らないんだね。
国内と同レートなんて、支払リスクってことも考えたことないんだろうな。
きっと夢子に毛の生えたようなレベルなんだね。
そうそう、外国の会社は日本語わかる人いなくて
夢子レベルの翻訳でも普通に受け取ってくれるから
きみみたいな人には打ってつけだね!
煽りにマジレスすんなよww
>>83 その1つ前のレス番のことを指してるんだろw
まあ落ち着け。
83の人気ぷりに嫉妬
今月初めて収入が15万超えそうwwww
すっげ嬉しいwwwwww
おめでとう
おめ
最初の頃は少しずつ売上が増えてくから
それがとっても嬉しいよね
開業一ヶ月目で売り上げ2万の俺に希望はありますか
>>92 2ヵ月目にならんとわからん。2ヵ月目も同じなら、あと2ヵ月がんばること。
一ヶ月目だとトライアル受けても結果が出なかったりするし何ともいえない
専業?
トライアルに受かって、最初の仕事が来てから3ヵ月かな。見切るのは。
最初の仕事が終わって、どんどん仕事が来ないなら、もうダメだってこと。
大手を含め、数社当たって定期的に仕事がこないなら
さっさと方向転換することをお勧めする。
トライアルに受かってから仕事が来るまで
平均3ヶ月だな、経験から言って
(お金が入るのはさらにその2〜3ヶ月後)
あー、95と96は別人です
3ヶ月ってマジックナンバーなのか
オレの経験だと
トライアルに受かってから仕事が来るまで平均半年だな
何人か知り合いに聞いても、半年くらいだって言ってた
バックグラウンドは貧弱だとそんなもんじゃね?
99 :
92:2006/05/18(木) 09:55:05
んー
待ってないで他に営業かけてみまっす
他に仕事してないという意味では専業だが
月収2万でさすがにプロって名乗る度胸はない。
ただの失業者でーす
大手の会社は、新規登録者に1度は発注するシステムになってる。
だから登録完了後、遅くとも1ヵ月以内には依頼があるはず
>>100 そうでも無い。
分野によっては依頼の偏りがあるし、連絡が半年や一年後もザラ。
大手は毎日何十通という応募があるからその管理だけでも大変。
100は大ウソ。「1ヵ月以内」というとこね
もし本当だというなら、その大手のうち1社でも挙げてみろ
トライアルの処理だけでも一ヶ月大手なら余裕でかかる。
依頼の急増や翻訳者のバランスによっては直ぐに声が掛かる場合もあるが
忘れたことに企業から仕事依頼の通知が来たなんてザラだと思う。
太陽炎 登録直後
中心 登録完了から1週間ぐらい
どちらも専任の採用担当がいるから応募の管理は大変ではない
>>104 それはどう考えてもウソ。
オレも両方から仕事もらってたことあるから分かる。
本当だとしたら、よほど実力を買われた人だろう。
でも実力のある人なら単価の安い大手なんかあてにせんだろ。
皆さん納品後入金までの期間はどれくらいですか?
私は70日後、60日後などと早くても2ヶ月後です。
大きい仕事になると作業期間も含めると半年位かかる事もあります。
もう少し入金を早くして欲しい。
>>106 オレの場合、一番早い会社で「月末締めの翌月末払い」
他は二ヶ月くらい
半年位ってのはひどすぎじゃね?
何でそこまでしてウソと思いたがるのかわからんが、
自分の場合はそうだったと言ってるだけ。
他の人からも、大手からは登録してすぐに仕事がきた、と聞いている。
太陽炎は確かに登録直後に依頼があった
中心は登録してないから知らん
登録してすぐに声がかからなかった会社は今までない
分野は医薬
ほらね
105みたいになかなか声がかからない人には、登録直後に依頼があるというのは信がたいことみたいだねw
すぐに仕事が来たって書いてる人が
なんだかやけに必死に見えるのは、漏れだけ?
文藝と産業でも同じ登録者でもペースは全く違うけどね。
早い人もいれば遅い人もあるって事だろう。
それを一ヶ月とか限定でさも知ったかで言うのはどうだか・・・。
今メインになってる会社も登録まで時間が掛かったけどね。
>>111 しっ!面白く見守ってたのに水を差さない!
要するに実力と運によっていろいろあるってこった。
分野によっても違うんじゃないかな
マイナーな分野だと発注する案件自体がないってこともあるし
マイナーじゃないから、軋轢が。。。
で、翻訳会社の儲け分って1語でどれくらい?
英日で特許の場合だけど教えて
>>107 ありがとうございます。2ヶ月位は普通なんですかね。
半年というのは受注してからの期間です。締め日のタイミングが悪いと
作業期間2ヶ月、支払いまで3ヶ月ほどかかってしまいます。
その登録数ヵ月後にオファーがくるも
予定が合わず断ってしまってさらにまた音沙汰なしってこともある
121 :
名無しさん@英語勉強中:2006/05/18(木) 13:31:42
京都にて。
昔々、2〜3年ほど前かな。覚えてない。
夜中、2時半。
装備。
PVS-7(軍用。入手経路は聞くな、趣味の一品)+黒のタンクトップ+黒のTシャツ+暗い都市迷彩ズボン+コンバットブーツ+投擲ナイフ
幽霊が出ると評判の池へ侵入。真っ暗な上に出で立ちが出で立ちだったので半分不法侵入だったがまったく誰にも気づかれず。
人の気配がしたので匍匐前進で池のほとりまで。
がさっと茂みを分けて緑色の視界が開けると…
池があった。
いるじゃねぇか水面上になぜか立ってる足の無い変な女っぽいのがちくしょーこなけりゃ良かったちくしょー
「幽霊なんかより人間の方が怖い」なんて調子に乗ってましたごめんなさいもうだめですとり殺されます。
なんて考えてると女と目が合った。顔がよく見えないけど美人ぽい?やべーコレマジ死ぬよ。と思った瞬間!
遠目+暗視装置ごしに分かるくらいに女の顔が引きつったと同時にぶわぁぁぁあって霧みたいに消えた。
結論:霊感ありだと自称してる頭悪い友人曰くあまりに変な格好で行くと幽霊の方がビビるようです。
夜間のサバゲしてるときは正装なんだけどなぁ。
翻訳会社は大丈夫かな?
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060518AT1G1801C18052006.html NHK、消費税2億7000万円申告漏れ
NHKが東京国税局の税務調査を受け、番組制作費約20億円分の経理書類の
不備や職員手当の税控除のミスなどで、2004年3月期までの3年間で
消費税約2億7000万円の申告漏れを指摘されていたことが18日、わかった。
NHKは既に修正申告し、加算税も含めて約3億円を納付した。
NHKや関係者によると、書類の不備を指摘されたのは制作費のうち
番組出演者らに支払われる出演料の領収書や請求書など。消費税は原材料
など仕入れ段階で支払った分を差し引く控除が認められるが、こうした
経理書類がないまま控除を申告していたという。
翻センの株かなりやばいみたいですね。
上場後は下がりっぱなしで、これだけ下がり続けるのも珍しいらしい。
これからの仕事どうしよう。
別にやばくない。適正価格に調整されてるだけ。
つまり、市場が正常に機能している証拠。
125 :
名無しさん@英語勉強中:2006/05/18(木) 16:09:43
今株価全面安なのを知らないのか・・・・
最初が高すぎただけでしょ。
上げにも連動してないからもっと下がるよ
20万程度が適正じゃない やばいと思えば自己責任で
日経平均 16,087.18 -220.49
NY ダウ 11,205.61 -214.28
まぁ上がり下がりがあるから株は面白いんだけどな。
みんな支払いの遅いとこなんかとよく取引するなあ。
よほど単価よくなかったら断っちゃうけどな。
長期の仕事なら分割して払ってもらうとか、交渉できるでしょ。
分割払い何て無いでしょ
2ヶ月で80万っつー比較的長い案件で、2回に分けてもらったことあるよん。
分納だったから、月締め日直前までに分納した分とそれ以降の分を分割でもらった。
受注前に交渉しなきゃもちろん無理だろうけど。
今週の新興市場は空売り天国だな。
今日は日経225を少し仕込みましたが。
131は実に日本人的というか、「これが規則です」って言われたら
ひどい扱い受けても文句を言えないタイプだろうな。
社会人経験あればわかることだが、「規則」ってただの建前
であることが多いから、交渉は一応してみる価値がある。
某社は安いけど、支払いは10日締めの翌月10日払いだからな
仕事が来るところはトライアル出してすぐに来る。
一番早いときは半日。朝出したら、午後には仕事来た。
他も、1.2週間以内には仕事の依頼が来る。
ダメなところはトライアルの返事すら来ないで放置。
中途半端なのは合格出していながら、なしのつぶて。
でも、そういうところは意外と少ない。
合格すると比較的すぐに仕事が来るけど、そういう場合、
条件が見合わない安い仕事が多い。
先方の感じがよければ、最初の1回だけ仕事するけど
単価が2回目以降上がらなければ、もう仕事受けない。
断っても、断っても、3ヶ月から半年すると、いつも仕事してるみたいな
普通の様子で打診メール来るのが不思議。
>>136 それは翻訳者のデータベースが整備されている会社で、
そこから機械的に選んで連絡するシステムなんだね。
データベースがちゃんとしてなかったり仕事量が多くない会社は、
コーディの脳内データベースに頼るからそういうことはない。
仕事量多い会社ですが翻訳者への仕事はジャンルによってまちまちな上に
変動があるから連絡は直ぐの人もいればそうでない人もいます。
2、3人しか社員がいない会社は、脳内データベースがすべてだろうな
トライアルの返事が無くても依頼があることは多いけどね。
翻訳料金の「めやす」
英日・日英翻訳の場合
(単位:英語の原文または訳文1語あたり。
かっこ内は訳文1枚(英文200語、和文400字)で計算した場合)
文書の種類/分野
英文和訳
和文英訳
コンピュータマニュアル
30円(3,750)
35円(7,000)
一般科学・工業技術
35円(5,250)
40円(8,000)
経営管理・財務・契約書
40円(6,000)
45円(9,000)
医学・薬学
45円(6,750)
60円(12,000)
特許明細書
50円(8,750)
70円(14,000)
>>138 いやいや、137は断っても断っても仕事が来るかどうかという話。
普通の会社はそんなムダなことはあまりしないでしょ。
>>141 翻訳会社でもソークラにそんな額請求して無いぞ
>>142 コーディの入れ替わりの激しいところだと、
情報が引き継がれず、同じことが繰り返される
>>143 請求してくれ。
いま景気がいいんだろ?
末端の翻訳者が潤うように、クライアントからもっと取ってくれ。
クライアント:高いなら外注しねーYO!
まとまった量の案件が安定的に発生する会社は、月給制で翻訳者雇って
そいつをコキ使ったほうが安いわな
>>141 この料金で仕事ができたらスーパーリッチマンだよ
ちゅーか、ドルが200円越えになってくれたら
今の半分の仕事ですむなあとか・・・・
JATの翻訳料金です。これを目安にしているトライアル合格者はたくさんいます。
今の翻訳相場の現状を話すと搾取するな!みたいに翻訳者に怒られます。
実際のところ景気はどうなの?
良いって聞くけどあまり実感がないyo
依頼は来るけど一人でさばけるくらいの量だしさ
大企業の景気は絶好調。
その他大勢には全く関係なし。
最低単価の大手の話ばかりじゃなくて、待遇のいい翻訳会社の話も
聞かせて下さい。どこでも優秀な翻訳者は不足してるんでしょ?
中小規模のところに果てしなくトライアルを・・・しか方法は無いのか
合格しないと単価がわからないってところが問題だよね
最低単価だけでもあらかじめ言ってくれれば判断材料になるのに
>>153 こんなところで聞いてる時点で終わってる
いい話は信頼できる人の紹介でしか聞けない
>>155 応募の時点で聞けば?
別に合格するまで単価がわからないなんてことはない。
トライアル前に単価聞くのまマイナス印象ですよ。
それに翻訳者の能力によって単価も違うわけでしょ。
能力なんて1回のトライアルではわからないし、
スタートレートがあるでしょ?
だって翻訳会社側だって優秀な翻訳者探す努力しなきゃ、人材不足解消できないっしょ。
人づてだけで集まってくる数なんてたかがしれてるし。
>>150 それって、会社間の料金てどこかに但し書きがなかったっけ
削除好きのところかもしれんが。
そういうのよく調べない人は、それだけでなにかしら甘いんだから
登録しなければいいんじゃ?
スタートレートだけでも書いてくれると助かるんですが。
お互い無駄な時間を費やさずにすむわけだし。
中の人、よろしくお願いします。
見るからに酷い結果のトライアルもあるからなぁ。
単価聞いて教えてくれないところはトライアルも受けない。
マイナス印象とか持たれても別にいい。
そんな会社と仕事したらトラブルになりそうだし。
>>163 あまりにひどいトライアル原稿は採点が1分で済むから
会社には損じゃないでしょ。
英日の仕上り計算レート
いままでワードの文字カウントで、文字数400を1枚と計算していたのを
単語数400で1枚に変更(実質レートダウン)すると通知してきた会社が
あるんだけど
これは業界全体の傾向ですか?
>>165 そことは支払いサイトの延長を通告してきた時点で手を切った。
まだ登録はされてるから、その通知もきたけど・・・
よっぽど業績が悪いんじゃないの?
>>166 165だけど
支払いサイトの延長通知はきてないので別の会社かも
それって1ワドあたりいくらくらいになる?
すごくすくなくならない_?
日本語は文字数のままで英語は単語じゃないの?
たとえば
Fredはおはようと言った。
だと1word(=1文字)+10文字=11文字ってな感じで
>>168 169さんの言うとおり
日本語に混じってる英単語だけじゃなくて数字もね。
「Fredは1964年に生まれた。」だと10文字
>>168 すごく安くなる。
1度、コーディのミスで単語数でカウントされていたとき、1万円も少なくなってた。
それはすぐに訂正させたけど
他を当たることをお勧めする
今回この通知を見て、あのとき手を切ったのは正しかったと確信した。
他にもいろいろ問題があったからねー
会社勤めでないこの仕事だとクレカは作りにくい?
リーマン時代を含めると10年以上入金に使っている銀行に、BLに載るようなことを
していないのにカード会員になるのを断られた...orz
審査が甘いクレカもいっぱいあるから、そーゆーのをねらえば?
例えばスポクラ入会時に勧められるやつとかデパート系とか
>>176 高校生でも作れる丸井の赤いカードは拒否された。
信販系や会費支払い用(スポクラ系やプロバイダ系)は作りやすいと思うよ。
その代わり与信枠が会費分ギリギリだったりするけど。
>>176 銀行系のカードってイマイチだよ。
UFJカードでキャッシングしたら、年利28%も取られて驚いた。
流通系の方が絶対マシ
キャッシングはそんなもん
つーか金借りるなよ・・・
182 :
176:2006/05/19(金) 15:57:51
ちなみにそこは絵_がCMに出ているところ。
現口座のある銀行に、追加で新口座を開くついでにクレジット機能付きの口座カードを
作ろうとしたら年収と経歴に問題がないのに断られたので、訳者の社会的信用度は低いの
かな?と思ったので。
自由業は皆そんなもんですよ。
文藝翻訳者だけど漫画家や作家もカード作れないって話を出版者から
聞いたことがある。
だから会社を辞める前にカードを作っておかないとだめなのです
学生時代に作った学生カードから始まって、
ゴールドカードに変更できた自分は勝ち組
フリーになるまえから使ってるカード
こないだゴールドにうpグレードできたよ
これホンダのオートバイのマニュアルなんだけどさ
http://www.hawkworks.net/manual/2.html ちょっとチェックしただけでも
verson aree conciousness repeateddly preiods orafice
poeration tempererature ventillate conciousness monozide
commertially reg therad immedialtely
などなど間違いだらけ。
どういう奴が訳したんだと思うが、こんなんでも通るのかよ?
>>188 データじゃなくて冊子で支給されたマニュアルを
HPに載せるために現地の人間がOCRしたか、そんなとこだろ
この間違いはどうみても、変換ミスみたいなもんでしょ。
英語はおかしくない。
188は夢男・夢子ケテーイ
毎日ざくざく訳してる人間にとっては
誤訳とかトンデモ訳とかは、慢心してない限り明日の我が身なので
リンクしてそんなあげつらったりしたくない
つーわけで、夢子/男はもっと謙虚に
簡単なミスでも今後の仕事に影響するからね。
信用されるまでは大変だが、失うのは簡単。
常に謙虚な気持ちで仕事に取り組もうと思っている。
そういう翻訳者ばかりならいいのにね。
>>180 キャッシング利息はこれから利息制限法レベル(15%程度)まで下がるよ。
どうでもいいけど金借りるなよ
>>176 翻訳者になってから、マネックス・セゾンカード、楽天カード、View Suica リボカードの
計 3 枚作ったよ。
スイカとスポクラのOMCつくれたよ
スイカリボに変更しようと思っているうちに、年会費を払ってしまいますた
なぁ、支払サイトって何だ?
そんなん聞いたことない。
196って、ひょっとして勤め人の配偶者持ち?
それだと簡単に作れるよね。
独身でフリーだけど、クレカ機能付きの大手銀行カード、年間手数料
無料で何の問題もなくつくれたよ。
202 :
196:2006/05/19(金) 23:02:47
>>200 いや、フリーランスで独身で賃貸住まいです。
>>201 営業(勤務)年数とか、居住年数とかが結構効くみたいね。
私はリーマン時代(ゴールド 2 枚所有)に OMC やローソン蹴られてるから。
俺も今、大手銀行でクレジットカード審査中・・・
落ちることってあるのか・・・
余程ヤクザでもなければ通ると思ってたのに。
ちなみに、フリーランス、独身、賃貸という三拍子。
年収を少なめに書いておいたんだけど、多めに見積もっておいたほうが良かったのかな。
銀行にはそこそこ残高があるけど、カード会社とは別だから考慮してくれないよな。
私用のカードはあるんだけど、トラドス買ったりするのに仕事用カードが欲しいんだよなあ。
二枚目ならセゾンとかの無料カードでいいじゃん?あれは通るでしょ
205 :
203:2006/05/20(土) 02:16:47
>>204 無料のに申し込んだよ。
無料のなら大丈夫なのかな・・・
二枚目と言っても、最初のは大学生の頃に作った「郵便貯金+セゾン」という・・・
>>191 ざくざく訳してるからトンデモ訳するかも、なんて
プロの言葉じゃねーな。
それは謙虚さとは違う。
ケアレスな誤訳や誤変換、あまりに細かい専門知識がないための
誤訳はあっても(もちろんなくすべきだが)
構文ミスみたいな超訳はしちゃいかんし、したらあげつらわれて当然。
見直せば簡単に防げることだし。
まあ単価8円以下なら大量高速処理なので
そんな粗雑訳でも我慢してもらうしかないが。
>>206 また夢子か
まず、日本語を正確に読み取る訓練したほうがいいよ
話にならないアホさ
なんで英語板の住人って反論されるとすぐ攻撃的になるのかねー
この板は俺の知る限りいちばん下品で根性悪い
アウトロー板の連中のほうがよっぽどいい奴多いぜ
「刑務所暮らしの質問スレ」なんかでも親切な回答してくれるしさ
>>208 なんだまたお前か。
お前の日本語なんか知るかよ。
6円や8円でざくざく訳してるやつが
えらそうな顔すんな。
とにかく「夢子」とレッテル貼りたがる奴の知能が低いことは確かだけどな
夢子レッテルのレスは基本的に読まない
程度が低いことは明らかだから
夢子っぽいくだらんレスは即あぼーんして見なかったことにしている。
かかわると時間の無駄になるし。
英語板って言葉を出す人はプロの翻訳業界関係者じゃないだろうな。
英語板のスレまわっててたまたま翻訳スレが目に付いただけだろ。
>>203 もしよろしければ、後日審査結果を教えてくだい
ここ数ヵ月、ある翻訳会社から専門外の案件を断続的に依頼されている。用語や言い回しが分からないから
処理速度が半分くらいしか出ない orz
>>215 215さんが断ると、その仕事がより適任者に回るから、みんなが幸福になる。
215さんも専門の案件が回ってきて処理速度が2倍になる
215さんの人気に嫉妬する自分がいる orz
215さんは今、試練の真っ只中にいる。
この殻を破って成長できるかどうかは本人次第。
> 6円や8円でざくざく訳してるやつが
ああ、単価が上がらなくてストレスたまってるんだ
大変だね
がんばってね
>>215 専門外の仕事をやってる時に、専門の仕事がきたらどーすんのよ?
専門外の仕事は断るべき。
客もいまいちの出来のものを納品されるハメになるし、
その専門分野の翻訳者も仕事を逃したことになるし、
215も割に合わない仕事をやっている。
誰にもメリットがない
メリット=コーディが早く帰宅できるw
単価8円は普通ですよ。
分野にもよりますが、だいたい登録者の4割くらいが8円、2割がそれ以下の
単価です。
だから翻訳会社の営業は激務なんですよ・・・数取らなきゃお金にならないので・・・。
社名を教えてください
トライアルを受けませんので
>>225 収入にこだわる人は、他の仕事をすることをお勧めします。
自分で営業するなら別ですけど。
エージェントを経由で、高い単価で仕事量も確保というのはありえませんから。
高い単価で全く仕事がこないか、8円以下で途切れなくくるかのいずれかです。
227 :
名無しさん@英語勉強中:2006/05/20(土) 16:33:56
全翻訳者が○円以下の仕事を受けなければ単価は上がるハズ……そんなことありえねぇか。
生活のかかってる人間が翻訳やろうなんてのがそもそもの間違い。
以前、明らかに俺より実力がありそうな翻訳者の訳文を見た。
偶然その翻訳者の単価を知り、俺より低かったので驚愕した。
単価は必ずしも実力どおりじゃないんだよな。
今そこそこ貰ってる人も気をつけたほうがいいぞ。
安くても実力ある人がいるから、どんどん仕事を取られちゃう。
本当、底なし沼だよ。
>>226 今のところ何とかやっていけてますよ
10年前に参入したんで、単価はまあまあです
ただそこまで値が下がっていることを聞くと今後は不安ですが
今のエージェントを大切にしないといけませんね
>>227 クラが日本語と英語勉強してるアジア系の国に発注するようになるだろうな
機械翻訳よりマシなら日本語のデキ悪くても自分のところで直すからって
突然死するかもしれません。ご注意ください。
大手は単価は10円以下が平均。
ソークラには安く、早くをモットーに展開している。
副業でやってる人間は単価安くても平気なんだよな。
定年退職後の年金暮らしの人間とか主婦の翻訳者って多いし。
自分がアジア系の国に引っ越したほうがよかないかい
フィリピンなら月収10万でメイド雇えるぞ
まさか言葉で不便ってこたないよな?
先日登録した会社のスターティングレートは12円でした
どうも一部大手の翻訳会社が最近は低単価だという情報を
故意に流しているような気がする
そしてそれを信じた新規参入者たちが
最近はどこでもこんなものだと受けている
10円以下でやっている人は
仕事の合間をみて他を探してみるといいかも
>>231 翻訳者が、どんなに安い単価でも耐えていけるように物価の安いアジアの国に
移住すればいいだけのこと。
単価を上げれば翻訳者を集めやすくなるから翻訳会社も楽なんだけど
最近クラが何処もかしこも値下げ要求しかしないし、自社で内部処理に
切り替えている所も多いから単価を下げざるを得ないんです。
その分依頼が途切れないよう血反吐吐くくらいのノリで営業やってるけど
ここを見て翻訳者の声を見て少し凹んでしまいました。
個人的な感想ですがこれから先他社はもっと安いという声をクラから聞く事が
最近増えたので相場や単価はもっと下がっていくと思います。
悲しいことですが、これが資本主義社会の競争何だからしょうがないですよね・・・(鬱)
小さい規模の会社のが単価良かったりするけどな。
でも経営が大変らしい。
地方によっても単価の差が微妙にあると聞いたけどね。
>>235>>237 別に移住してまで翻訳者なんかやりたかないよ
海外に短期住んでたことはあるけど移民として住むとなったら話は別だ
地方はダメ
地方直受けよりもエージェント経由の方が稼げる場合あり
単価は分野にも寄るんだよ。
医薬系なら大手でも12円位からだろうしね。
最大手は、医薬でも特許でも8円だよ
誰も受注しなければつぶれるのに
特許で8円は平均。
それ以下も結構居る。
翻訳に夢見てお金も要らないって馬鹿も数多い。
そういう人間が翻訳学校に長年通っていたりする。
大手同士値下げ合戦やってるから無意味だろ。
小さい会社は値下げに対応出来ないから潰れるんじゃないの?
特許で平均8円はないでしょ?
特許事務所との取引なら20円ぐらいだよ
特許も落ちたね
この間まで1500円でも低いって言われてたのに
某特許事務所(大手)は殆ど所内で翻訳処理してる。
特許事務所の所員は英語が出来る理系が多い。
>>246 千社以上の翻訳会社があってつぶれてないわけだから、
値段だけではないということだろう。
値段とスピードだけで勝負しているところこそつぶれて欲しい
>>251 客は値段とスピードだけの所を選ぶけどな。
小さい所は個人でやってるSOHOみたいな所も多いし、
元企業勤めの人がコネで依頼を受けている場合も多い。
だから大手とは根本的にシステムが違ったりする。
スピードで勝負していたら、危ないと思う。
時間がないと質の低下は避けられないから。
投稿論文を2日でやれと言われたときは、マジでそこと手を切ろうと思った。
早くて安ければ、もう質なんかどうでもいい、というのがみえみえ
値段が安くて早ければ質はどうでもいいってクラ大杉。
大手って言っても中心は換算で10円/ワード程度でしょ。
8円ってどこよ。
>>252 そう信じてるのなら、せいぜいがんばってください。
いつまで会社がもつかわかりませんが
>>258 だって普通、原語100〜140ワードで400字だろ。
すると、12〜8円で、平均10円/ワード換算でしょ。
>>260 コンピューターみたいにカタカナは多くないんだよ。
それに、医薬と特許以外は400字1000円だと思う。
>>259 中心でワード8円なんて単価の分野はないよ。
中心は仕上がり換算でつ
それで、みんな食っていけてるのか?
>客は値段とスピードだけの所を選ぶ
訳文の質が上でもクソでも同じに見えるからでしょう。
違いがわかるくらい英語に堪能なら自分らでやりますって
主婦、パラサイト、年金生活者
事務所で直でやってるけど英和で1ワード16円・・・・
20円かあ、いいですなあ〜。
単価8円で大量処理してる人っている?
> 海外に短期住んでたことはあるけど移民として住むとなったら話は別だ
だよねー
ホントそう思う
ノートパソもってふらふら遊行しながらしごとするならともかく
>>268 だ・か・ら、主婦、パラサイト、年金生活者は大量処理する必要はない。
気が向いたときに、ちょこっと訳す程度。
生活がかかってる人は、単価8円の会社の仕事は請けず、新規開拓する。
>>270 実際、主婦、パラサイト、年金生活者って一人当たりの処理が少ないから
多人数に少量の仕事を割り当てるんだろうけど、そんなんじゃほんとの戦力にならないでしょ。
IT単価4円、チェック1円を提示してきた会社にそうぐうしたことある
>>271 翻訳会社も、リスク管理のために、ひとりに大量を任せるよりは、
細かく分割する方を好むんだと思う
>>274 何、知ったかぶってんだよ、このド素人が!(w
仕事の大部分はいわゆるエースに行き、そこからあぶれた残り物が二軍に行くんだよ。
>>273 (((( ;゚Д゚))))
交渉したらあがったけどね
それをしない人は、そこの会社でこれでやってるのかもしれない
やっぱり単価8円で大量処理っていう人はいないか。
あほらしくてやってられないもんな。普段翻訳してない人間が
少量をたまに気分転換でやるならいいけど。
>>276 交渉しない人が大半だと思う
その値段でやる人もいれば、つっぱねる人もいるだろうね
大手のメインの依頼先は主婦、パラサイト、年金生活者なのかも
>>278 ねー
そこで校正仕事すると、チュプの夢実現ではないだろう質のいい訳文にもそうぐうするのだ
あれをあれでやってると思うとガクブル
なんか馬鹿にした言い方してますがね
能力が同じなら当然主婦、パラサイト、年金生活者さんに頼みますよ
当然でしょ
>>279 単価が安いから必然的にそうなるだけ。
自活してる人は、大手に登録してもすぐに見切りをつけるだろうし
>>280 つまり、今単価が高い人も、いつ仕事がなくなってもおかしくないわけだ。
ここの人で10円未満で受けてるのはほとんどいないでしょ。
駆け出しか、よっぽど腕が悪いか、趣味でやってるかのどれかだと思う。
もう眉かくのやめました。
マニュアルを1回だけ9円で受けたことあるけど、やりながら時給換算して色々と
考えていたら何か虚しくなったことがある。
>この板は俺の知る限りいちばん下品で根性悪い
いやいや特許翻訳のスレですよ w
特許でも大手は8円ぐらいじゃない?
繰り返し言われてるけど、駆け出しとか腕が悪いとか無関係。
翻訳者も最初は翻訳会社からそう信じ込まされるんだけど、
何年も経験を積むうちに真実を知って愕然とする。
10円未満で受けたこと一度もないよ。
しかも依頼がとぎれることもあまりない。
依頼がとぎれた人が新規開拓で愕然とするって感じ?
大手でも経験者にはそれなりの額を提示してくるなあ。
学歴、職歴とか大丈夫?
だから翻訳歴が何年になっても単価は上がりませんよ。貧乏暇なし。
大手は英和で10円前後もざら。
特許で8円って、やらない方がいいって。
295 :
293:2006/05/20(土) 22:19:00
ゴメソ。間違えた和英で10円前後ね。
翻訳会社は6割とるだろうから、単価がそんなに上がるわけが無い。
>>294 なら、いいとこ紹介(さらして)ください。最低の単価でもスケジュール
埋まってるから、移行がスムーズに行かないと困るんです。
和英で10円・・・・絶対にやらない。
>>290 そういうレスは、分野出さないと意味ないね
>>297 特許なら、事務所で募集してるところあるよ。
検索してみたら。
>>300 前にもレスがあったけど、特許事務所はブラックでしょ。特許事務所の
翻訳者の扱いは本当にひどいって、特許事務所出身の人から聞いてるし。
在宅でいいんじゃないの。
ひどいかどうか分からんけど、単価はいいよ。
>>301 それは正社員になった場合。
フリーならあんまりかんけいない
特許事務所は単価安い。
8円はスターティングレートなら平均値。
分野によるけど、英日でだとこんなもん。
特許事務所にもよるけどね。
所内処理もしてる所だと単価激安。
特許事務所で単価安いって、
翻訳会社よりは、比較にならんほどましだと思うが。
まあよほど変な事務所でやってんだろうな。
それは例外中の例外。
もしかしてあの事務所かな・・・
あれは異常だろ。
でもさあ単価単価と言っても
やはり実力つけないと駄目よ。
特許事務所の単価は、大手翻訳会社の2-3倍。
特許専門の翻訳会社の単価は結構いいかも
>>311 特許事務所のが単価安かった。事務所に寄るのかも知れないけど
よく翻訳者の求人出してる所は馬鹿安な単価だった。
しかも特許事務の人間の対応悪すぎ。
そういえば翻訳セン○○も元は特許事務所だろ?
特許事務所が翻訳会社やってるのも多いし直請けゆえのトラブルも多いから
>>311も気をつけな。
特許事務所は事務所によって単価が全く違う。
そんで、能力と単価が比例してるとは考えないほうがいいぞ。
つーか特許事務所に単価聞いてみろ、そんなに翻訳会社と差は無い。
業務停止命令食らった某所何てインターンに所内で翻訳させてくるらいだからな。
>>311 ありえない。
特許事務所でオンサイトでやってるけど代理人に請求出来る
翻訳料金から考えてそれは無い。
翻訳会社の1.2倍から1.5倍じゃないと翻訳者には支払えないと思う。
手数料がめちゃくちゃ高い事務所とかなら別だろうけどね。
映像翻訳者達の悲惨な単価の事もたまには思い出してあげてください。
映像翻訳を生活の糧にしてる人はいないだろ。
趣味で楽しんでやってる人たちなんだから悲惨なわけないって。
印税収入の文藝翻訳者の方が苦労多いですよ。
嗚呼、ハーリーポッターの表紙が眩しくて見えないよ。
初版200万部。しかも買い切りだなんて・・・(返品5%のみ可能なハリポタシリーズ、
そりゃ本屋も売るの必死になるよな)
字幕ソフトのSSTってトラドスの数倍の値段なんですよね。
特許事務所はだいたい30円〜35円前後で翻訳料金を請求している所が多いと思う。
んで、納品された翻訳文のチェックは技術者が大体担当しています。
だけど、誤訳があった場合(PCTとかで)訂正の料金は自腹だったりするし
色々と金銭面で大変です。
映像翻訳者は殆どが学生か主婦。
正直単価が尺○銭とかそんな感じ。
ありゃ内職のが割りいいよ絶対。
文系の翻訳者は依頼が少ないからね。
語学出来るだけじゃこの業界は駄目なんだよ。
映像はボランティアがライバルという世界です。
映像は夢子に最も人気のある分野
それこそ「生き甲斐」のためにやるものなので、お金なんていりませーん
不眠不休で激務でノーギャラな世界だよね。
ゲームとかノベライズの翻訳も似たようなもんだけど(藁
現物支給がギャラな世界でもある。
DVDやビデオが一本手紙と一緒にお疲れさんっと送られてきて終了。
ゲームで理不尽めにあったことないけどな。
よくあるローカライズ仕事だよ
ゲームはわりかし、きちんとした企業が募集かけてたりするからね
映像とは別世界だよ
アラブ圏の会社と取引してる人いてる?
レートとかどんなもん?
ゲームっていってもゲームソフトとは限らないんじゃないの?
大手でも映像は酷いよね。
他にも変わりはいくらでもいますからみたいな扱いしか受けないし。
文藝は翻訳料金の支払いがかなり後になる上に
場合によっては出版社が倒産なんて事も・・・・・・・・・
>>319 それは特許事務所から代理人への翻訳請求料金のレートじゃね?
映像はタダでもやりたい人がいるんだよ。
外タレの通訳をタダでやりたい人がいるように。
ゲームシナリオとかじゃね?
文藝のが映像よりも悲惨な気が汁
>>287 マニュアルだと虎前提で6円とかもあるし。
翻訳業界というのは、あらゆる環境が整備されていないね。
現場で働いている人間が相場を把握できていないとは。
翻訳会社と翻訳者の関係を蜜にして、業界標準みたいなのを
作っていかなければ、いつまでたっても泥臭い仕事のままだよな。
SSTって40万くらいするんじゃなかったっけ?
>>338 一応連盟みたいなのがあって標準値段表というのはありますが何か?
ただ市場は常に変動的なのでね。
341 :
名無しさん@英語勉強中:2006/05/21(日) 17:24:46
アラブ圏の会社とか6円とか日本のまともな会社と取引できないのかよ。
だったらとっとと廃業しろよ。
マニュアルでマッチ率によっては6円は普通だと思うけど。
ITはその代わりボリュームが多いから。
343=工作員
マッチ率が4割超えとかそんなんじゃね?
特許で英日が8円平均なら大手でマニュアル6円とかありえそうで怖い。
>>346 なんで脈絡無くマッチ率付きのレートを出すんだよ
何らかの意図があるの見え見えだろ。
今度から、こういう話題には絶対工作員がいることを前提としないとな。
>>338 それがわかったんなら、間違っても株を買ったりしないようにね
業務内容から判断すれば、まだまだ株価は下がるから
じゃ、喪前らのレートを言えよ。
工作員とか安いレートを言うだけで判断されるのは萎える。
翻訳○ンターの求人情報見たけど文芸分野の仕事もこれから手がける予定なのか?
>>特許で英日が8円平均
誰がそんなこと言った?8円は業界最低単価だよ
標準値段ってあるんだ?
なら何故それに統一しないんだろう。
>>341 島国根性の人?
会社がどこにあっても、正常な取引さえできればかまわないんですが。
352=ボキャブラリーの少ない煽り
JATとか翻訳者が集うサイトとか連盟とかそれぞれで出してる値段表って無かった?
>>358 あるけど恐ろしく高くて、あのレートで請けている人がいるとは到底思えない。
>>355 統一されたらそれこそ闇カルテル・・・
競争社会じゃなくなるでしょw
特許事務所も発明協会や弁理士会等が出している標準価格表があるが
あまり当てにならないぞ。
8円は大手のスターティングレートの平均。
>>359 翻訳者対象のアンケートとかを元に作成されてるらしいけど
本当のこと書くわけ無いよなw
>>361 スターティングレートというものの、中心は特許の上限1300円と聞いたけど?
ある程度は価格範囲位は設定した方がよいと思う
それくらい翻訳単価にはバラツキがある
駆け出しなら10円以下でも文句言えないと思う。
漏れも12円になったの2年目からだし。
なぜか会社員根性どっぷりの田舎者
夢子
特許スレがあるのに出張ゴクローサンなおっさん
単価ネタ執着バカ
この三種類がのさばりすぎて話がアホになっているようなんですが
ここ工作員がいてもうだめだな。
うっひょー。
工作員と決め付ける馬鹿がいてもう駄目だな。
うぴょー。
あ、四種類だ
SSTって何?
付き合ってる会社によって認識が違うのは当たり前だと思うが。
どれが正しいとかフリーランスの世界じゃないんだよ。
だって、農民根性のオサーンばっかりなんですもの
スターティングレートとか言ったって、レートを下げられた話は聞くけど、
上げてくれたっていう話は聞いたことがないからなぁ。
ソークラが値上げに応じてくれない限り、翻訳者の単価を上げると翻訳会社の利益が下がる。
よって一旦決まった単価が上がることは、ほぼ不可能。
単価を上げたければ新規開拓しかない
>>373 たぶんリストラされかかってるオサーンが、翻訳業界への転身を模索してるんじゃないの
上げてくれたって話聞いたことあるよ
でも詳しく聞いたら上がる前の単価がひどかった
>>375 まあ翻訳会社側も変な期待をもたせて後で恨まれないように、最初から
それを翻訳者によく理解させておくことだね。
新規開拓したら、さらに低いレートを提示された俺が来ましたよ。
つーか、支払いの仕組みを考えれば、
会社員のように長く勤務すれば単価が上がるってもんではないことが
わかるハズ。
それが農民根性のオサーンだと理解できないのでは
実際、単価が上がっても仕事がこなくなるか、面倒な仕事ばっかり押しつけられるのがオチ
>>341は、アラブ圏をまともだと思ってないわけだ
未だに脳内鎖国してるのかな
海外行ったことないのかな
新聞から必要な情報とれない人なのかな
>>380 つーか、翻訳会社が駆け出しの何も知らない翻訳者にそういう刷り込みを
やってるからな。
アラブ圏だと和訳が高く売れそう
>>384 でしょでしょでしょ
なので、相場どんな感じなのかなーと
この業界もそのうち、いかがわしい教材商法とか内職詐欺とかが横行しそうだな。
もう横行してます
大繁盛
>>384 無理無理
最近は日本語達者なイラン人やパキスタン人が掃いて捨てる程いる。
奴ら1日500円でも働くから
プギャー、さすがに翻訳者は世間知らずだな。
イラン人やパキスタン人がアラブ人だと思ってるのかwww
何が翻訳者だ。翻訳家先生と呼べ。
イラン人やパキスタン人がアラブ人かどうかという話じゃなく
アラブ圏の日本語関係の翻訳を引き受けられる人がいるかどうかという点なんじゃ?
1,コーランはアラビア語以外に翻訳することが禁止されている。
2,イスラム教徒はコーランを全て暗記する義務があるし、実際ほとんどそうしている
3,だからイスラム教徒はどこの国の人間でもアラビア語が読めるし書ける
4,自分が無知なのを晒さないように気をつけよう 特に >390
389=夢夫
無職ひきこもりのくせに、翻訳者スレに常駐。
口癖は、インド人や中国人が日本語を勉強している
今回はこれにイラン人やパキスタン人が追加。
翻訳はターゲット言語のネイティブが担当するのが基本。
ただ、日本語がからむ場合、ソース言語が日本語でも
日本人しかできないことが多い。他言語ではこんなケースは少ない。
日本人の翻訳者で良かったね。
そもそもそんなに日本語の需要があるのか?
ねーねー漫画の翻訳したことある人っているー?
>397
ここにいるがなんか用か?
単価なら1ページ300円だぞ
>>398 くわすく。
印税収入とかじゃないの?
日英?英日?仕事の頻度は?
ここって、すぐ釣れるね。
だって廚の巣窟、英語板ですもの
漫画なら日→英が基本に決まっておる
セリフの多い少ないは全く千差万別だからこれが安すぎとは言えないが
少女漫画なんか台詞多いから、この価格だとかなり悲惨
最近は海外のアニメ漫画ブームの影響で、タダでもやりたがる外人いくらでもいてるから
仕事にして食ってくのはかなり・・・まあ趣味なら別に反対しないけどさ。
トーキョー・ポップとか、漫画出版の大手は翻訳者をインターンってことにして
ただ働きさせて使い捨てしてます
業界の話題をしたければ、引っ越すしかないのかも
ここだと英語コンプの厨がワラワラ寄ってくる
漫画翻訳者適性試験
次の日本語を英訳せよ
・夜露死苦
・(爆)
・あ゛? ナメてんのか?
・この妄想だけでごはん三杯はいけます
・ドドドドド (登場するときの効果音)
いずれも実際にあった例
世の中景気良いのに出版業界は悲惨だな。
漫画を訳すには年齢が・・
>>406 お手上げ
あなたはバイリンガルか帰国子女?
ちょーっと国産の人間にはこの手の英訳は無理な気がする
それって出版社からの直請け?
漫画はページ単価でそんなに安いのか・・・。
どんな所が主な取引先?
海外の出版社?それともリテラリエージェント?
漫画は印税じゃないんだ・・・・
>>415 面白いよ。ありがとう。
こういう他分野の翻訳者の話が聞けるのも2chの醍醐味だね。
>>415 そんなに少ないんだ。
前にダヴィンチでアメリカで日本の漫画が大ブレイクと書いてある
記事があったがそんなに冊数は出てないのかな?
それじゃ翻訳者の数も多くないよね。
もっとアニメ漫画分野での情報が知りたいっす。
日本国内の出版社からの依頼?それとも翻訳会社経由どっち?
漫画とアニメはボランティアも多いんじゃないの?
>安いお金で働いてくれる人間には不自由していない
漫画・アニメの翻訳の業界事情はこれに尽きる。
原稿にしたって読んで楽しいようなもんならいいが
美少年モノのホモ漫画の訳の依頼なんか来たら・・
油圧ポンプの試験手順書の翻訳してたほうがマシだな。
ちなみに仕事は経由で来てる
経由かー会社はどれくらい抜いてるんだろうね?
一冊翻訳するのに時間はどれくらい掛かりますか?
思うに、翻訳の国家資格が無いから社会的地位も単価も低いんじゃないか?
ご存知のように海外には国家資格を持たないと(公文書は)翻訳できない国がある。
俺も今更試験なんて面倒だが、それで多少なりとも社会的・経済的地位が確立されるなら受けるぞ。
単価が低いのはソークラのせい。
>>393 おまいの脳内ではインドネシア人もアラブなんだなw
>>424 そもそも翻訳は技術、産業がメインだから意味なし。
いや別に社会的地位が「低い」とは思わないがな。高くもないけど
単価は確かに文句なく低いが
>>421 漫画、アニメ翻訳で大変なことって何ですか?
特許の明細書書きの悲惨さを喪前らに教えてやりたい。
是非、教えてください。
漫画出版やってる会社って何処ですか?
>>431 やってみな。
んで、弁理士の卵や理系学生、定年退職者(企業の知財部の人間とかね)
が薄給で調べることも多いのに出来上がりで評価されていたりする。
翻訳のが単価良いかも知れない。
>>433 結構それは多いんじゃないですか?
凄いですね。
単行本って一冊300ページくらいじゃね?
200ページな
だから1冊6万月18万。
工業もやらんといくら働いても食ってなんかいけません
特許爺は特許のスレに帰ってよ
ゲームソフトの英訳も難しそうじゃない?
ゲームソフト? ナム○やコナ○は社内処理だろ
社外に頼むのは雑草エロゲ屋くらいだ
やたらスレが伸びているんだが、どうしたんだ?
特許のオサーンは寝たのか
よかったw
>月18万
これを最後にぴたりと静かになりましたな
夢子が去ったってコとですね
どの分野も悲惨だな
>月18万
ひどすぎる
でしょ?
やってる俺でさえ手間ヒマかかりそうなのは断る。
それで仕事来なくなっても全然惜しくない。俺もメシ食わなきゃな
漫画・アニメが日本の文化的輸出品だってんなら政府がなんとかすべき
これじゃ仕事として成り立たないもんな
和食レストランのパンフ英訳いいレートで直受けしたけど・・・
前のパンフがフランス語だらけで客受けが悪かったから
フランス語なるべく使うなって・・・
高級料理の説明でおフランス語抜きって厳し杉。
後悔後を絶たずだわ・・・orz
> 後悔後を絶たず
?
それを言うなら後悔後を濁さずでしょう
"後悔後を絶たず" の検索結果 約 2,230 件中
"後悔後を濁さず" の検索結果 4 件中
"後悔先に立たず" の検索結果 約 266,000 件中
立鳥公開を濁さず
451さんは日本語が結構得意なフランス人では?そう考えれば別に不思議ではない。
「後悔後を絶たず」
後悔の念が波のように押し寄せ、際限がないさま。
『新辞海』初版(明和社)
仕事の関係を絶つ場合
「後は野となれ山となれ」
仕事の関係を絶つか・・・
結構難しいよね
全然難しくない。
しばらく疎遠にして、そのままフェードアウト
フェードアウトしようとしてもいつまでも追いかけられたり、
フェードアウトするつもりがなくても逃げられたり・・・
恋愛相談みたい
ここには、急に干されたり、突然暇になったりという経験ある人いない?
いたらなんでもいいからその時の経験談と打開策を教えて下され。
>>フェードアウトしようとしてもいつまでも追いかけられたり
わかる。もう二度と問い合わせてこないだろーな、と思うような断り方しても
また追いかけきたから、びびったよ。。。。
ビジネスとは分かっていても、人間だから割り切れないときもある。
>「後は野となれ山となれ」
とは思えなくて苦しんだこともある。
>わかる。もう二度と問い合わせてこないだろーな、と思うような断り方しても
>また追いかけきたから、びびったよ。。。。
そんなときについ受け入れてしまって、本命を失ったこともある。
弱いな〜自分 orz
それが恋でつ
実際に顔をあわせてる相手だと、難しいカモね
自分は取引先とは電話とメールだけで一度も会ってないから、
わりと決断しやすい
新たなところから依頼がきたときに、(両方と関係をもてない場合)今まで色々とよくして
くれた所との関係を絶たざるを得ない場合、収入増をとるべきか、築きあげた信頼関係をとる
べきかで結構悩んだりする。
お金をとるか、愛を取るか、、、
難しいでつね
>>468 > 新たなところから依頼がきたときに、(両方と関係をもてない場合)今まで色々とよくして
> くれた所との関係を絶たざるを得ない場合
やる気はあるし関係を断つ気もないと思ってもらいたいから
内心嘘でも実現性ゼロでも相手にできるだけ近づく努力をみせるような譲歩案を出してみる
TokyoPop以外に漫画の出版やってる会社ってあんの?
で、日本の小説とかは海外で売れてるのか?
>>473
会社名は?
TokyoPop以外で目ぼしいのは viz mediaかdarkhorse
あと集英社とかブロッコリーの海外法人かな
それ以外はあったとしても一山いくらの弱小
いま調べたらvizって小学館の子会社らしいな。
あとadvisionも結構大手
夢子に情報与えてもしょうがないのに
結構たくさんあるんだな。
>>479 求人でアメを利用する翻訳会社は、これでますます減っていくだろう。
今でさえ、昔に比べたらアメ求人の質はかなり落ちてる。
アメの求人は最近ほとんどオンサイトばっかりだし。
応募したくなるような求人はもうほとんどない。
アメは媒体としてもうダメだなと思っていたが、これで終わったな。
ratingならふろずとかにもあるじゃん
雨は媒体としては全然駄目。
夢子しか集まらないしクレーマーなDQNも多い。
これでやっと翻訳会社に正当な評価が翻訳者から下せるようになった訳ですね。
流石天下の飴はやることが違いますね。
これからもっと翻訳者の味方として媒体を拡大して欲しいです。
翻訳会社は確実にアメから逃げてくよ
だいたい夢子が正当な評価を下せると思ってるのが間違い
夢子に変なクレームつけられるんじゃ、たまったもんじゃない
そういう意味では、ふろずとは全然違うと考えた方がいい
ついでに翻訳者もらんくわけしたらいいな
れーティングした側のポジションを
夢子、副業、専業初期、3‐5年 10年未満 大御所
とかわけて、それを明確にしたうえでレーティングするの
あと、少量のサンプル訳をクリックすればすぐ見られるようにしておくといいかもw
大御所って年収どのくらい稼いでる人を言うの?
>>486 あなたの会社では翻訳者のランク付けをしてないのですか?
ごめん、『ふろず』って何ですか?
>>488 は?
あなたは会社員なんですね
私は会社員ではありません
>>484 じゃあ離れれば?何でそんなに粘着してるわけ?
どーせ人集めに苦労してる零細エージェントでしょ
新聞に求人出せるお金、あるの?
>>480 雨は知らんが、最近オンサイトの打診が結構ある。
たまの息抜きにはいいと思うんだが、別なところから自宅に依頼の
連絡が入ったときに対応できなくなるからなあ...
>487
1千万以上では?
>>491 ProZって日本語のサポートはないの?
仕事以外で英語読みたくないんじゃない?
自分も数年前まではそうだったよ
自分はいまでもそうだよ
仕事以外って・・・prozは仕事確保するために見るんじゃないのか?
このスレは男女とも書き込んでるのかな?
「・・・無駄話」ってとこには、主婦しかいそうもなかったが・・。
だから何?
無駄話スレは屑の吹き溜まり
もともと翻訳者に主婦が多いんだからしゃーない
なら行かなきゃいいじゃん
もともと屑翻訳者に主婦が多いんだからしゃーない
ストレス溜まってる人がここにもいるな。かわいそうに
ここは屑翻訳者と屑コーディの吹き溜まり
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドト
スットコドッコイスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココスコココバシッ
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スットコドッコイスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココスコココバシッ
バシッスコバドドトスコココスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトバシッスコバドドトスコココスコココ
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドト
ドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココスコココバシッスコバ
.スコココバシッスコバドドドンスコバ.ンスコスコココバシッスコバドト _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
スコココバシッスコバドドト从. `ヾ/゛/' "\' /". | |
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=< 屑 キタ━━━(゚∀゚)━━━ !! >
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡. |_ _ _ _ _ _ _ _|
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-― ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
バシッスコバドドトバシッスコバドドトスコココスコココバシッスコバドドトスコココスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドト
スットコドッコイスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココスコココバシッ
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
バシッスコバドドトバシッスコバドドトスコココスコココバシッスコバドドトスコココスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドト
スットコドッコイスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココスコココバシッ
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
>>511 何バイト無駄に使ってるんだよ。
俺のADSLに無駄なかけるな、この短小野郎が。
ほんとマジでかわいそうになってきたよ。
俺のADSLに無駄なかけるな
俺のADSLに無駄なかけるな
俺のADSLに無駄なかけるな
俺のADSLに無駄なかけるな
俺のADSLに無駄なかけるな
俺のADSLに無駄なかけるな
俺のADSLに無駄なかけるな
俺のADSLに無駄なかけるな
俺のADSLに無駄なかけるな
俺のADSLに無駄なかけるな
俺のADSLに無駄なかけるな
皆が山岡洋○氏のような心がけで仕事すればクズは地球上から
消滅するのじゃ!!
わかったか、きさまら!
>>515 英訳ジョブがメインの私は、山岡氏の主張どおりに母語方向訳だけにしたら
たちまち路頭に迷うことになります。
511=無駄話スレの住人
しばらく音沙汰がなかった会社の新人コーディ(メール 1 本まともに出せない香具師)
からメールが来たと思ったら、その後急にスパムメールが増えた。
きっとあいつのせいだ...
中日負けた orz
520 :
名無しさん@英語勉強中:2006/05/24(水) 10:53:08
翻訳における「用語の統一」についての
英文での論文で参考になるものありませんか?
何が言いたいのか分からん
英語書くときいはあれってのがあるけどそれを知らないで翻訳屋?
風呂図知らずといい、夢子最悪w
無駄話には夢子がいないから
あれを屑といってるおまいらのほうがクズ
一行目の意味がわからない
日本人?
中日が負けたくらいなんだ!
僕ちん株で10万も負けちまったよ
はー・・・虎ドスでも買ったほうがよかった
来月仕事増やさなきゃ orz
>>524 わからない?
「い」はタイプミスだが、それをのぞいてもわからないようならお前がアホ
『英語書くときはあれ』と、『翻訳における「用語の統一」についての 英文での論文』
との関連が分からない
それともまったく別の話へのレスなのか
論文であれ英語を書くときに活用しているあれを使えば
用語統一の参考になるだろ
あれのあれをあれすればあれになるのか
なにがそれしてあれですねん
まさに屑スレ
その代表者>531
自信は顔に出ます。
社会人なら仕事に没頭して評価される
学生さんならいい成績取ってそれなりのところに進学する
等すればその自信が自分の生きていく糧になります。
毎日生きていく事に邁進していると顔のことなど気にならなく
なります。鏡をじっくり見ている暇なんてありませんからね
とにかく顔のことばかり始終気にしてストレスを溜めると余計
にブサが加速されます。ストレスを溜めないようにね。
人を馬鹿にするような人って未来がない人。
頭の悪い夢子→自分は翻訳学校卒業したら終わりだと何となくわかってる
→焦りから翻訳者スレで他人を馬鹿に。(自分はこうならないとホームレス殺すDQNと一緒)。
皆さん、バックアップはどういった方法をとってます?
>>536 作業中はUSBメモリ、納品後は別のPCかDVD-R。
ただ納品後で、対訳になってるようなのは取っとくけど、英日のどっちかしかない
参考資料とか翻訳会社で置き換えた後の作業用データとかを取っとくかどうか迷う。
頭のおかしい子が一人迷い込んでるようですね
>>538 かわいそうな子がいるの。
何か質問したらしいんだけど、日本語がめちゃくちゃだったから相手にされず、それで逆恨みして吠えてるみたいw
本当だよな
見るに耐えないってこのことだな
スレタイ読めば、ここは夢子の来るところじゃないのわかるだろ
その程度の指示にも従えないんじゃあ、翻訳者なんてとても無理
でも、糞なプライドだけの農民特許オヤジがリアルで満たされない自尊心満たそうと必死なだけで、
まともな翻訳者にとっても何の価値も無いスレだよ
↑↑↑
糞なプライドだけの農民特許オヤジ
なんで箸にも棒にもかからない罵り合いが止めらんないのかね
小学生かよ
>>545 図星なんだw
くやしいでしょう
その悔しさをバネに頑張って生きてください。
糞なプライドだけの農民特許オヤシ!!
キタコレ
農民ってなに?確かに自営業者であることは共通してるが。
どうでもいいけどこのスレでは、
夢子のしょうもない質問と、それに対するマジレスだけは勘弁して欲しいにゃ。
ね、ぱんそんはげっすむにだ。
あああ、翻訳者はもてないなあ・・・
翻訳者になればもてると思ったのに。
収入が少ないわ、もてないわ、どうすればいいんですか?
30半ば、容姿端麗、こんな私の嫁を探してください。
一応翻訳だけで生計を立てています。
正直なところ、翻訳者はもてないんですかね?
>>554 夢子はどこに行けば見つかりますか?
やはり翻訳稼業に理解のある嫁がいいでしょうな。
飲み屋の姉ちゃんとかは理解がないからいけない。
誘ったら軽くいなされてショックを受けますた。
私の財布の重量をよ〜く知っているのだろう。
おい、これって釣りかよ。
557 :
名無しさん@英語勉強中:2006/05/25(木) 01:26:57
結局、みんな一日どんくらい稼いでるのよ、月収は?
>>555 翻訳学校の講師でもすれば?
夢子だらけ。よりどりみどり。
生徒は講師に逆らえないし、遊び放題だよ。
>翻訳学校 の検索結果 約 4,070,000 件中 1 - 10 件目 (0.46 秒)
そんなにあんのかよ!
全然知らなかった
こりゃ単価下がるはずだわ
おばさんが多いんでないの?
若い子もたくさんいるのかな
公務員の女性と付き合うといいと思うが
どちらも収入が不安定だと大変だもの
おばさんも多いけど、全日制のところは若い子がいる
翻訳者って、未婚率が高くない?
アメリアあたりが翻訳者専用の結婚相談サービスを始めればいいのに。
こんなヤクザな商売、独身者以外に勧められない。
男性翻訳者も女性翻訳者も結婚後に翻訳者になるケースが多くない?
結論
未婚の男女は在宅翻訳者になるべからず
アメは夢子広場
>>566 でも実際には会えないでしょう?
翻訳学校なら実物に会える
夢子のおかげで翻訳短歌は下がりまくり
ほんやくの しごとができればそれでよい
そんなゆめこと きょうぞんきょうえい
誰にでも訳せるようなもん仕事にしてっからだ
専門分野の知識磨くなりなんなりしな
立派な翻訳者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
大御所キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
屑合戦は終わったようだな。
570はいいこと言った。
たしかにいいこと言ってるんだけどさ
話がそこで終わっちゃってスレ的にはつまんないかなと
別に夢子の話でのびなくてもいいよ
ふたこと目には夢子夢子っていい加減そっから離れろ。さすがにうざったい
だいたい昔の自分だろ
夢子ネタになったら夢子話が続くし単価ネタになったら単価話が続くだけのことじゃん
なんなら夢子NGワードに入れとけば
いろんな分野の翻訳者の苦労話が聞きたい。
成功談じゃなくて苦労話なのね
現役の翻訳者の場合、自分から望んでこの仕事を始めた人は
少ないんじゃないの?
そんなことないんじゃね?
脱サラ翻訳組なんかは望んで始めてるでしょ
こんな大変な仕事を、望まずに始めた人なんかいるのかな?
本当に翻センの株はひどいな
今世界的に株価が大暴落。
特に翻訳センター株が下がってるわけじゃないよん。
>>585 別にひどくないよ。
元々せいぜい40マン程度が妥当な株だからね。
IPOだから高く寄りついただけで、シナリオ通りに下げてるだけだよ。
どこの翻訳会社もそうだってw
>>589 まだ分かんないんじゃないの?
反転の可能性はあり。
長い目で見なきゃ駄目な銘柄。
翻訳センター株の話題が良く出るけど、もしかして買ったのか?
どうせ買うならもっと他の業界の株の方がよさげだと思うが。普通に考えれば。
今は直近上場銘柄はデートレーダーのオモチャにされるから
業績とか成長性は関係なく価格が決まる
少なくとも一年は経ってから買うことさ
最初が高すぎ。
翻訳センターの話題を出す奴は、株を買った人もいるかもしれないが
株価下落による経営への影響やそれによる単価低下に関する不安じゃないか?
597 :
203:2006/05/26(金) 18:40:18
>>214 カード審査は何とか通ったよ。
独身、フリーランス、貸家という三重苦を跳ね除けての快挙w
株価=経営でも無いけどな。
単価も太陽炎と同じくらいだし。
今後どうなるかって事でしょ
株価を上げるには翻訳者の単価を下げるしかないわけで
株で食えるほど稼げたらちまちま翻訳なんかやってねぇ
目が痛い
腰が痛い
これが一生続くのか・・
株は道楽、ホンヤクは本業。ちゃんと割り切らねば。
たとえ株の浮き沈みの幅が6ヵ月の稼ぎに等しくとも・・・・。
上場した以上は経営状態をよくしなければいけないわけで
まずは翻訳者の単価そして従業員給与といくだろうな。
朝の9時から3時までは翻訳せずに株やってる 大金は稼げないが、
「下げたらすぐ切る 大きく賭けない 持ち越さない」を
実行すれば一日に5千円1万円とぽつぽつ稼げる
株なんか月に20万稼げりゃいいや
9時から3時まで株やって20じゃさみしくない?
>>605 株で20、翻訳で30、合計50とかだろ?
翻訳なんて毎日仕事が来るとは限らないから、株で儲けられればそれはそれでうらやましいな。
趣味なんじゃない?
>>606 その時間毎日淡々と訳してればそれで50いくじゃん
そのうえで夜にでもちょっと株やって(デイトレじゃなく)
たまにいいことばあればそれでいいよ
風呂図しってれば誇らしげに夢子認定できるスレはここですか?
デイトレで生活費稼げると思ってるやつは株版夢子。
自動車・バイク関係で E - J のみって正直辛いな。
どうしたって輸入より輸出が圧倒的なわけで
でも、自分の書く英文がへタレなのは承知の上だし
それで仕事引き受けるほどツラの皮厚くないし
ええもう
漫画の翻訳業界についての書き込みもっと読みたい。
「漫画の翻訳者の収入は月18万円」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜 終了 〜〜〜〜〜〜〜〜〜
SF小説の翻訳業界についての書き込みが読みたい。
SFは別に独立した業界じゃないから。
SFはようやく底を打ったと昨年末に聞きました
小説の翻訳やってる人ってそもそもここに居るのか?
やってるよ
それって出版社からの依頼?
字幕翻訳者の方っていらっしゃいますか?
623 :
618:2006/05/28(日) 12:39:49
本は年2冊ぐらい。あとは雑誌とかロマンスとか。当然貧乏。
仕事は出版社からもらってる。
よいではないか
貧乏は貧乏でも孤高の貧乏だ。
俺ら産業翻訳者は金の奴隷になったのさ
貧乏な産業翻訳者はどうすればよいですか?
好きなようにするがよい
漫画の翻訳したくてたまらない人がいるみたいだが
海賊版サークルはいつでも日本語のできる翻訳者募集してっから
違法を承知、かつタダ働きでよけりゃ探してみな
見つける方法? 教えたげません
ものすごいどうでもいいことだが教えてあげませんというと自分のもってる情報が
いいことみたいに聞こえるが違法行為なんだから当然教えませんだろ
昔務めていた会社がキャラクターライセンス絡みのところだったので、
当時の取引先から「今は翻訳やってるって聞いたけど漫画の翻訳しない?」という打診が来たことがある。
英訳できないので受けなかったけど。
だから漫画の翻訳やりたい人はその旨あちこちに伝えておけばいつかどこかから話が来るかもよん
あちこちに伝えたりしていいのか?
わざわざ探してきてくれたりしたら、単価安すぎても断りにくくなるんちゃう
それに単価安いわりには漫画の英訳ってはっきり言って難しいぞ
単価いくら位?
633 :
629:2006/05/29(月) 02:29:03
>>630 そうね。これは小説の翻訳にも言えることだけど
儲けようと思ったらやってらんない世界。
儲からなくてもいいからやりたいって人のみオススメします>あちこち宣伝
字幕の単価はどうよ?
具体的な単価は出てないと思う。
映像専業の人からの話が聞きたい。
そういえば出てないような・・・
映像専業の人ってここにいるのか?
いや、前スレだったか、前々スレだったかに出てたよ。
あの過酷な目にあった人の話?
あれが業界の標準なの?
違うと思うけど・・・
初めまして。映像翻訳に携わる諸先輩方に質問をさせてください。
クライアントから提示されるルールで「1秒4文字」とか「ページの間は0.3Fあけ」等、ほぼ固定化されたルールがあることは知っておりますが、こういったルールは日本語→英語の映像翻訳でもあるのでしょうか?
夢子よ
なぜ「ない(かもしれない)」と思えるのか逆に訊きたいぞよ
で、プロの映像翻訳者はここに居るのか?
映像で食えてるのは戸田さんほか数名だけ
俺も夜はホストでなんとか食いつないでます
なんか、すっかり目指す人のスレになっちまったな
ほかの業界の話が聞きたいだけ
夢子はこのスレに来ないんでないの?
安い単価を嘆いたり、コーディと翻訳者がなじりあったり
夢も希望も感じられない枯れ果てたスレだもん
そうでもないよ。夢子予備軍は大量にいる。
次から次へと新しい夢子がここを覗きにくる。
そして、その一部の夢子が過去ログも読まずにガイシュツ質問を繰り返す。
そして説教されて消えていく。
その繰り返しさ。ここはそんなスレ。
東輪堂ってどうよ?
652 :
名無しさん@英語勉強中:2006/05/30(火) 12:14:36
すいません、翻訳者が作ったsimple termsとかいうソフト(シェアウェア?)って
どこにあるか分かりますか?
テキストボックス抜き出しに試しに使ってみたいんですが、ググっても見つかりません。
検索の仕方が悪いのかソフト名を間違ってるのか…
よろしくお願いします。
SimplyTermsで検索してください
>>653 見つかりました!どうもありがとうございました!
翻訳料の払い悪いところあるよ。
メールで問い合わせしても返事こないし。
スタッフとか悪い人じゃないんだけど、こういう態度は問題ありだわ。
契約の深刻なバイオレーションだからね。
評価システムみたいなものができたら、客観的事実だけ連絡しようと思ってる。
>>655 会社名をさらすべきです。伏字でもいいから、ぜひお願いします。
社長もスタッフも(社内翻訳も含めて)夢子が何となくプロになって
会社やってるみたいな感じだからビジネスやってる意識が薄いのかもしれない。
今雨でアフタヌーンティー翻訳コンテストってのに申し込むと体験会員になれるぞ。
記事は見れた。掲示板は一部だけ見れて、仕事紹介は見れなかった。
金払うほどじゃないが中を見てみたい人にはいいかも。
飴はもう駄目ぽ・
たしかに・・・
最近の雨の求人はオンサイトばっかりだ。
昔はもっと条件のよさそうな求人もあったのにな。
もう退会するつもり。
雨のコンテストって、応募者(つまり夢子)の翻訳が見られるじゃん
好みの問題だろうけど
やたらとベタベタぐっちゃりした文が多い
夢子と仕事するとトラブル多いよ。
駄目駄目な翻訳文のくせに態度でかいし金に五月蝿い。
募集出しても夢子の巣だからね。
>>662 夢子しか集まってこない、しょぼい会社を経営してるんですねw
もしかして事務所は、住居兼マンションの1室?
なんと言うか、翻訳者って、翻訳者になる典型的なルートが無いんだよね。
他の専門職はそれなりに制度が整ってるのに。
特許事務所だけど雨は未経験者からの応募が殆どで使えなかった。
ゼロから教えるのも時間がかかるし、トライアルのチェックに費やした時間も
無駄に感じる。
パテントサロンの方がまだ集まりがいい。
雨は文系翻訳者が多いからだろうか?
翻訳会社が直接出してる求人広告に応募すればOkじゃね?
トラドスの良い所と悪いところを教えてくれませんか?
>>665 トライアル→合格
というルートがあるじゃないか。
漫画の翻訳者は出版社(国内?海外?)に持ち込みですか?
>>667 アメの人を集める殺し文句が「未経験者でもチャレンジできる」だから。
よって経験年数の足かせのない募集には、夢子が殺到することになる。
でも経験年数の条件もそれなりに意味があるから付けてるのであって
単なる足切りではないのだ
>経験年数
殆ど無視して応募する人間が多い。
自分の翻訳能力は自分で判断できない部分があるからそれはしょうがない。
はっきり言って、未経験者が実務翻訳で使い物になることはありえない
小説や映画の翻訳なら、日本語のセンスが良ければ可能かもしれないけど
殆どの依頼が翻訳業の場合産業翻訳だからね。
677=夢子
>>666 じゃあよっぽど人を見る目がないのですね
人選能力のないエージェントなんてお先真っ暗
どうりで何千人登録者がいても人手不足になるはずだよ
人を見る目以前に応募者の選定はトライアルは常識。
人が足らないのは依頼の多い分野(医療とか)の翻訳者の人数が少ないからじゃないでしょうか?
と横レス。
>>680 大手のトライアルに合格出来ない人ですか?w
優秀な人間は沢山いた方が助かるけど他所が手放さないんだよね。
アメに募集出す会社は、夢子を狙って募集してる気もするのだが。
悪条件でよく働くから。。。
>>684 あめからダイレクトで求人出しませんか?って来るけど
夢子は使えないから結局一緒。
ゼロから翻訳しなおした方がマシじゃないの?と言いたくなる様なお粗末な
トライアルを平気な顔して提出するし雑誌やネットで得た知識をひけらかして
こちらがミスを指摘しても○○にはこう書いてありましたからとか、こっちが
正しいとか言うし、単価もこれじゃ安すぎると文句ばかりで悪条件で使える人間なんて
まず集まらないよ。何処にいるんだそもそもそんな人間(苦笑
文藝翻訳者ならいいけど技術翻訳者の場合チェッカーでも未経験者は
使うのキツイっす。
(´・ω・`)野菜美味しいからモスしか食べないがな
うーん、そういう結果が在宅の翻訳者の応募が減ってる理由なんですね・・。
はじめまして。
Word上で分節を閉じるand/or開く操作をしたときにファイルの構造が壊れ,注目分節付近の段落がまるまる消えてアンダースコア文字 "_" に化けてしまうことがあるんですが,同じような経験をされた方いらっしゃいますか?
壊れ方はいくつかのパターンがあり,VBAランタイムエラーが出ることもありますが,ざくざく進めているときなど気がつかない場合もあり,ときどき後から見つけてはヒヤっとします。
見た感じ,何か内部処理のタイミング関係でバグっているような気がしますが,原因がよくわかりません。以前,他人が翻訳したファイルをチェックしていて同じような壊れ方を発見したこともあるので,うちだけの問題ではないと思うんですけれど・・・。
バージョンはTrados 6.5.5.441,Word 2000,Windows XPです。どなたか心当たりがある方,コメントお願いします。
文藝翻訳者です。
未経験の人は、10年下訳をやってからきてください。
俺は昔文藝下訳やったことあるお
納期短いのばっかりで、しかも払いが悪い
ひどいときなんか一年以上たってから複数の仕事を
まとめて払うと言われ、期待してたら一括で値切りやがんの
さんざんな目にあったお
あまりの単価の安さに断ったらそれきり仕事来ません
仕方ないけどね・・・
あの条件でやってる奴いるんだろうなぁ
>>690 tratool-jp ML か mixi の TRADOS コミュニティに書いた方がいいと思うけど。
>>685にあるようなこと自分は絶対できない。
そんなクレームつけられる人ってすごいわ。いろんな意味で。
> 悪条件で使える人間なんて まず集まらないよ。
悪条件で使おうとするからまともな翻訳者が集らないんじゃないの
世の中たいていのことは「安かろう悪かろう」ですわ
悪条件以前に未経験者なのに20円以下じゃ請けません!とか主張の激しい人が多い。
逆に言えばそれだけ市場とか知らないんだろうけどさ。
長年やってる人の方が謙虚で安い値段で使えたりする。
ま、雨に求人出しても夢子しか集まらないっているのが勉強になっただけいいかな。
対応とか凄い大変だったけどね(汗
高い単価出したからといって良い翻訳者が集まるというワケでも無い。
金目当てのどうしようも無い訳者の応募が腐るほど集まるだけ。
求人はでつね、地道に自社のサイトで募集出して延々とトライアルチェックしてその中から
良い人を選んだほうが良いし確実でつよ。
ただし時間は掛かるけどね・・・
20円もらえたら
仕事、今の半分でいいな
てゆーか円安になったらドル仕事増やして楽したいなーw
___
/:::::::::::::::`ヽ、
r'::::::::,:::::::::::::::::::::::\
\::/::;;;:::::::::::::::::::::::::\
, ─ -v_;;. -─ ─ ── ─-、
| , f-‐ ''_ .二 二二二 二._t
Y__,rYニニ -- ‐─ ──‐‐─`ー─‐-- 、
,..‐Kノ,h;;::.,-rェ;ェエf7fv!Tl TiTit.、--':::::::::ノ
(:::::::::l::::ヽ.|l.|/,|l.1,!H、ト|` H┼I、l|l |l ト.-‐ ''´
`,ニl:::::::::レl/!|lイh_ l|`` ,イrマ,イ| |l |レノ
く /|:::::::::レl.ィ!ll.l. ー‐' , kノハト,イレ:::::l
/ / !:::::::::|1l_l.|l.|ゝ"" (.ア ,仆!|::´:::::::| きんもーっ☆
└t. l l:::::::::N'::: N´ヽ`,,ーr t1リ::レ::::::::::: !
`ー弋:::::::`:::::::::ゝ ニァ@'ノ::、:::::::::::::::: ノ
`ー、::::::: /:::::::,イ !ト`ヽ::ヽ:::::, ‐'´
`ー1::::::└Ll_rー'::::::〉´
ヽ.__::::_」::ゝ-<´
/::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ.
/ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
/ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r'
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: j
_ ___`==、ーt::::: ,.-、:::::::::::::::::::: / `ヽ-、
/::::::`、:::::::::::::::::ヽ  ̄ `ー┬‐'' ´ l::::ヽ、
./::::::::::::: l::::::::::::::::::: | _ ノゝ .____ .ノ::::::::: )
ゝ-─一'ー─ ‐─ ' ̄ ̄ ` ̄´
20円とかってソークラからの直請けじゃなきゃ無理じゃない?
文藝翻訳者にとってはどっちにしろ縁の無い話だ。
産業翻訳者の贅沢な悩みですね。
トライアルやったら、いろんなレベルの奴が応募してくるのは当たり前だろ。
アメリカなんか翻訳学校なんだから、なおさらだ。イヤなら募集するなっての。
それより、支払いのことで毎回ゴタゴタがある会社はどういうものなのか。
子供が会社経営してるわけじゃあるまいに、金銭関係のこときちんとできないで
どうして会社と言えるか、と小一時間(ry。経理担当者いないんだろうか。
こんなにトラブルあるの、あんたんとこだけだよって、言いたいけど言えない(笑。
経営不振じゃなくて、単に管理がずさんらしいんだけど、本当にどういう神経してるんだか。
こういうこと、トラブルがないところは絶対ないのに。
別にお金に困ってるわけじゃないんだけど、口座の管理とか手間がかかるから
なるべくちゃっちゃとスムーズにすませたいのに、なんだかんだトラブルがあって
面倒くさいったらありゃしない。私はお金のことはきちんとしないと気がすまない性分だから
こういうの、ほんと、いらいらするんだよ。
一度「(支払いは)いつでもいいですよ」って言ったことがあったんだけど
まさか、それ、真に受けてるわけじゃないだろうね?
あんたんとこが送ってきた契約書に、支払いのこと何て書いてるか読んでみろよ。
チェッカーかな?
何で翻訳じゃなくて翻訳チェックをやらされてるのか考えてみましょう。
とても翻訳者の日本語とは思えない。
あ、だからチェッカーなのか?
そりゃマンションの一室でやってるようなところだと
当然経理担当者なんていないっしょ?
外国人なんじゃないの?
こんな日本語レベルの人間が翻訳者なのか。
こういう人がコーディーの言う文句ばかりで金に五月蝿い夢子なんだろうな。
714 :
228:2006/06/01(木) 17:11:34
専門分野が違ってたり、
実力的に無理だと思う受注は断る?
断ったらもうその会社から受注はこないのかな。
自信が無いのに請けて下手な訳文を提出するよりは正直に断ったほうが良い。
ただしちゃんと断りの理由を添えること、それで何も問題ないと思う。
断るのが正解。
そもそも専門分野を無視した依頼をする方が間違っているし、
それで断ったことで仕事がこなくなるようなところとは関わらないのが無難。
どーせ孫請け、ひ孫請けの会社で誰でもいいから丸投げしたいだけなんだから。
>>707 伏せ字でよいから社名さらせ。
そしたらもう少しちゃんと話きいてやる。
愚痴をきいてもらうからには、少しは有益な情報も流せ。
翻訳会社の評価システムができる
フリーランス翻訳者の評価システムができる
両者の間で醜い泥仕合が展開される(笑)
フリーランス翻訳者の評価システム?
各社それぞれにやるだけだろ。共同でやるわけないんだからどうってことない。
718=評価システムを相当恐れているみたいだけど
心当たりあるの?ww
各社共通の翻訳者の評価システムなんてできるわけがない
優秀な翻訳者の評価は最低にして、他社に取られないようにしなきゃねw
評価システムって何処で見れるの???
さみしいゆ(´;ω;`)
まだ募集期間。公開されるのはもうちょっと先だよ
>>725 見られません
ら抜き使うなボケ
2chだからっていう言い訳はきかないよーん
728 :
714:2006/06/02(金) 01:45:28
2回目の受注でしたが
他の案件と重なって納期に間に合いそうも
ないという理由で断りました。。
>>727 いちいちそんな突っ込み入れるな、ボケ
そんなことでしかスレに参加できないんだね、かわいそうに
「2chだからっていう言い訳はきかないよーん」っていうのは、恥ずかしくない日本語なのでしょうか?
ら抜きと大して変わらないレベルだと思うのですが。
きっとストレスがたまっているんだから
許してあげて
2chの書き込みに文章校正かけてる奴なんていたら気持ち悪い。
>>730 はずかしくありません
夢子はだまって勉強でもしてたら?
>>728 納期交渉もせずそのまま断ってしまったの?
納期交渉の余地なんてほとんどないのでは?
結構ぎりぎりでやってると思うよ
自分にとってはぎりぎりでも翻訳会社には余裕があることがある
出来る案件とそうでないのがあるようだ。
>>733 いや今どきよーんなんて使ってるのはやばすぎ
素でレスするわけだが、
意訳やリライトが許されないとすると
まともな日本語にはとうていならないような
アレな元原稿って多くないか?
そんな変な翻訳者しかいない会社としか取引できないの?
>>737 738
さっさとトライアルでも片付けなよw
>>740 いや、チェックの話はしてないからw
元原稿といえば、元の英文原稿じゃないのか?
「夢子」をNGワードに指定してみ。
>>741みたいな無知低脳によるアホレスを読まなくて済むよ。
夢子ってそもそもどういう意味ですか?
>>744 私もそう解釈した。
んで、分野とかにもよるだろうけど、原文の英語が滅茶苦茶だったりするのって、ごく普通のような...
こだわるところには異常にこだわるが、自分のマイナス点を人から指摘されても無視し、
さらに自分の得意分野に詳しくない(と勝手に思い込んだ)他人を見下す…
ヲタクですね。
いまさらレスつけるほうが頭どうかしてるんじゃ
頭どうかしてるかもしれんが、
締切を目前にして現実逃避したいのでw
さらにレスする。
>>747 やっぱ、普通にあることだよなぁ。
2chで日本語チェックしてるお人は、
そういう原稿に当たったとき、どう処理するんだろうか?
ちょっと興味があったので聞いてみたかったんだ。
で、日本語チェックオタの人、どう処理するの?
よーんが平気な人に聞いても…
>>752 とっとと職探しでもしてきなよ
ニートのおっさん
同じスレにほぼ同じ時間に書き込んでて相手はニート扱いってむなしいね。
なんか必死な人が一人いますね
普段は土日や夜に必死な人が多いけど今日はどうしたの?
土日や夜に必死な人=翻訳会社の社員
今必死な人=ニート
758 :
名無しさん@英語勉強中:2006/06/02(金) 20:31:03
翻訳者の職務経歴書を利用して(企業内で翻訳をやっていた場合など)、派遣翻訳の営業に利用
する翻訳会社の派遣事業部があるから、気をつけよう!!
今まで必死だった中の人がついにリストラされたのかと思ってしまいました
>意訳やリライトが許されないとすると
> まともな日本語にはとうていならないような
>アレな元原稿って多くないか?
アレな元原稿の場合はだいたいパターンが決まってるから
1)最新の著者校が無いか確認(確認もせずに古いバージョン送ってくることもある)
2)アレなパターンをいくつか抜き出して担当に直訴。
これで?が開かなければ、何をやっても無駄なのであきらめる。
761 :
名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 22:21:02
プラスドライバーをPlus Driverと恥ずかしげもなく英訳する翻訳者ってなんなの?
いや単価激安でもそりゃさすがにアウトかなあ
単なる勉強不足だし
評価者間一致率を evaluation uniformity rate と英訳する大手のバカチェッカーもいますよ
その話、前に読んだな
前スレだっけか
766 :
名無しさん@英語勉強中:2006/06/05(月) 12:28:43
皆さんこんにちは。最近富士通からATLASの最新版(11万円というハナシです)
が発売されて、期間限定で無料試用サービス中ということです。
だれか試してどの程度の精度のものか教えてください。
某大手からの納品物に「スキャン猿人」となっているファイルがあった。取引を停止した。
>>768 まあまあ、それは単なるうっかりミスだから大目にみろよ。特に納期がきついならね。
764の例にみたいに、バカ丸出しの勘違いとは違うんだから
評価者間一致率=evaluation uniformity rate
ぷぷ
6月 9日 (金)のSDLのセミナーに行く人いませんか?
セミナーってSDL社内でやってる無料のやつ?
だったら人数少ないから(4人前後)特定されちゃうよ。
特定されたら何かマズイことでもあるのか。
100人限定じゃなかったっけ?
776 :
名無しさん@英語勉強中:2006/06/05(月) 20:23:41
777 :
名無しさん@英語勉強中:2006/06/05(月) 20:25:54
これからどうなんだろうねSDLとTrados
前スレでも話題になってたけどね
寅鶴のところ、入金関係しっかりしてますか?
あそこコーディさんが・・・
悪いことはイワン
早く手を引け
アメリアって登録するメリット何かありますか?
過去ログ嫁
入会費と年会費で2万超ってボッタクラレてるっぽくって二の足踏む値段だよな
2万なんて安いよ。
わたしのメインになってるクライアントは単価20円超えで
面白い仕事ばっかりくれるしコーディーも凄い優しい人。
これってアメリアだからこそ見つけれたと思う。
私も今までで一番良い仕事をくれてる所は雨で見つけた。
いや、でもそれは昔の話でしょ。
最近の雨の求人はオンサイトばっかだし
ていうかコーディとかアシスタントの募集の方が多かったりして
たまに在宅があっても条件がアレとか。
昔とは違ってきてると思うよ。
ワシも昔アメで見つけたクラとつきあってるんだけどさ。
雨の宣伝員乙
よそで仕事がもらえないレベルの人が入っても仕事には結びつかない
ただそういう人でもちょっとしたレベルチェックの場として使ったり
情報収集目的で利用したりすることならできる
長年登録して会費を払っているだけの人もいれば
有効に活用している人もいる
人それぞれだよ
2万で美味しいもの食べて気力を養った方がいいよ。
毎年2万円コーディにリベート渡してるほうが役に立つかも。
>793
あーそっか。そういう手もあったな
お中元やお歳暮にそんくらい使うって手もアリか
実力が似たようなもんならワイロくれる方に仕事回すよなあ
リベート受け取るようなコーディなんて
付き合う値打ちないだろ。
世の中仕事貰うのに取引先を接待したりはどこの会社も普通だろ。
嫌な人はやらなくても無論結構
君の仕事は俺がいただく
いや、そういう意味じゃないんだけどw
2マンくらいもらったからって、特に仕事回すようになるとは思えんけどなw
自分がコーディだったとして、優先的に仕事回すかい?
別に買収しようってんじゃない
義理や儀礼に少しは金かけろって言ってるの
フリーランサーに誰でもできるような仕事割り振るなら
愛想よくて義理堅い奴に回すだろ
世間知らずだな
いまどきそんな義理堅い奴はいないよw
くれるものはもらうけど、
自分が楽できる相手に仕事を渡す。そんなもんだよ。
まあ、渡すとしても2マンじゃ額が半端すぎて意味ない。
まあ訳文が同レベルだったらお中元くれる方にまわすな漏れなら
ていうか、おまいら
そんなに仕事がなくて困ってるのか?
別に翻訳会社は客じゃないからね
翻訳会社自体はソークラからお金と仕事を貰わなければ、何もできないわけだし。
ポコペンみたいに勘違いしてる人もいるけど
普通の店の客だって会社からお金と仕事を貰わなければ何もできないだろう
で、ポコペンって何?
ポコペンワロタ
何星人だよ?w
>>805 ポコペンって、削除好きの喫茶の話でしょ?
こんなとこで愚痴こぼしてないで
不満があるなら、むこうで反論すればいいのに。
付き合ってる所が企業や特許事務所ならお歳暮やお中元は常識として
送ったほうがいいぞ。
相変わらず無能な暇人がのさばってるな
オマエモナー
812 :
名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 16:09:49
質問です。トラドスはどの程度便利ですか。
もし翻訳依頼者がトラドスを提供してくれるのであれば
すごく役立ちますか?
とりあえず過去ログよめ。前スレな
アナログ派を自認しているおばさん翻訳者の場合は
買っても使えない場合があるw
↑自作自演
ああ、マイフレンドか。
翻訳会社同士がつながってたって話でしょ。ここでも出てたっけ。
なんか2回読んだ気がするんだよな。
舞いフレンドと歩個ペンはここの住人なの?w
みなさん何だかんだ言いながらあっちもみているんですねW
別に何だかんだ言ってないけど
たまに話題になったときだけ見に行くよ
遅いおやつ終了
がんばるりん
がんばれりん
>822,823
そういう馬鹿話は無駄話スレでやれ。
こっちのほうがよっぽど馬鹿スレだよ
底意地悪く実り無く
↑
ポコペン光臨
>底意地悪く実り無く
言えてます
おやつは無駄話スレでしょ
使い分けないと
単なる誤爆だろ
いちいちカリカリしてると寿命が縮むぞ
>>825 なぜ実りのない馬鹿スレをわざわざ見てるのか
このスレと無駄話スレ、住人の99%は重複してると思われ
私はここしか見てないから 1% の方だな。
>底意地悪く実り無く
全然そうは思わないけど
自分で自分のことはなかなかわからないもんね
自分もこっちだけ。こっちしか見てない人は多いんじゃない?
自分は両方
ちなみに現行の無駄話スレもこのスレも自分が1だw
ずっと継続的に仕事をくれてた会社があるんだけど、
あるとき他社から2週間ほどかかる案件が入って、
「今はちょっと予定詰まってますので受注できません」と言ったら、
それ以来ぱったり連絡をくれなくなった・・・
○日以降OKですとかちゃんと伝えた?
>>838 これまで便利に使われてただけ
単にいつも断らないから発注してたのに、
他社の仕事で断られるのは面倒なので、優先順位を下げただけ。
○日以降OKって伝えたんだけどさ、都合よく使われてたのかな。
割と単価よかったし、連絡くれればまた都合よく使われてやるのに。
単価が良いということは、他の誰かに取って代わられたんだよ
俺も昔は数社から受けてたけど、今は一社に絞ってるよ。
そっちのほうがスケジュールに空きができなくて効率がいい。
比較的大きい会社だから倒産リスクも小さいし。
もうしばらく仕事来なかったら
暑中見舞い出して思い出してもらうと良いよ
>>841 多分、その出来ない間にランクが少し下の人を使ってみたらそれなりに使えて、
そんなら単価も安いしこっちの人でいいやってなったんじゃない。
挨拶はがきやメールしつつ他探した方がいいよ
846 :
841:2006/06/09(金) 21:58:43
みんなありがと。暑中見舞いはちょっと真剣に考えてみる。
今は別のとこからずっと仕事もらってるんで困りはしないんだけど、
自分的には切りたくない会社だし。
でも
>>843の言うように1社に絞ったほうがいいような気がしないでもない。
連絡くださいよ、コーディのTさん。
1社じゃ同じような仕事ばっかりでつまんなくならない?
1社だとやばいよ。リスクは分散させなくちゃ
そだね。この業界で比較的大きい会社っていっても、他の業界だと中小レベルだし。
リスク分散を考えなきゃならないほど危険じゃないだろ・・・
零細数社から受注するより、大手一社から受注するほうがまだ安心だと思うけど
甘いな
1社だと、自分のルールに反している無理な要求も受け入れなきゃ
ならなくなるのでリスクも考慮して2社にしている。
853 :
名無しさん@英語勉強中:2006/06/10(土) 11:41:31
大手の中心は上場してるけど株価がずいぶん下がったな。
この先見込みあるのか?
>>853 だからー、あれはIPOだから高値が付いただけで、順当に下げてるだけだって。
PER 20倍で32マンなんだから。
いぽ
1社集中の方が楽でいいよ。
万が一ぽしゃっても、他当たればいいんだし。
二股とか三ツ股とか、大変じゃね?
>>853 センターには社内持株会とかあるらしいけど、高値で売り抜けられたのかな?
売り抜けられるのは幹部だけじゃないのか?
株を買った会社の業績が予想以上に悪くて、株価下がりまくりなんだけど、
送られてきた株主総会通知読んだら、報酬額を年額6億円以内にするとか
いう議案があってたまげたよ。
>>852 そうそう。1社だけだと姉歯みたいになる可能性が大。
おまけに大手と言われているところが軒並み支払い遅延だし。
>>858 >1社だけだと姉歯みたいになる可能性が大。
翻訳で法律違反って例えば?
>>859 無い知恵を絞ってるだけの奴だからあまり突っ込んであげるなよ(w
値切りに値切られて、それでも数をこなして利益だすために
どんどん手を抜くってことジャマイカ。
>>861 大手はそんなかんじだよね
質は完全に捨てて、早さと安さでいくと
上場でその傾向に拍車がかかっている・・・
まあ別にそれはひとつの方向性で悪いことじゃないだろうな>手抜きで早く安く
翻訳は芸術みたいなこと言ってると現実社会とずれて妄想に近くなってくる
早い、安い、まずい、ってファストフードか!
ファストフードは成功産業でうらやましい
実務翻訳で芸術なんて考えてる人はいないでしょう。
手の抜き方が、難しいところだけできていない、ぐらいならいいんですよ。
でも実際は、ガイドラインをベースに翻訳しないといけないものを、
全くガイドラインを読まずに翻訳してあるとか、根本的な欠陥であるために、
その成果物すべてが使い物にならないわけです。
次頼まなきゃいいんでは?
「翻訳者を変えろ」とクラに言われたらしい
問題は、ガイドラインの存在も知らない知識の無いコーディネータなんだけどね
>>866のガイドライン云々って、「薄利多売向けの手抜き」とは違うんじゃ?
何か混同してない?
>>866 もし他の翻訳会社か翻訳者(
>>866の立場知らんが)に変えても根本的な欠陥が
あるなら、支払ってる料金がその仕事内容に見合ってないと思われる
>>869 つまり、ある種の専門的な分野だと、
その時々の役所の規制やガイドラインを元に
ビジネスは動いてるわけで、当然翻訳する際にも
それらを参照しないとまともなものはできない。
でも質の悪いコーディだとその手の知識もなく、
辞書だけ使って字面だけ訳せばいいと思ってるため、
非常識に短い納期しか設定せず、早くできる人に投げる。
これが手抜き。
クライアントも、悪いものは悪いということが重要。
クライアントもそこまで親切じゃないからね
翻訳者もコーディネーターの無知に気づいても、
仕事を断るだけで余計なことは言わないし
だから痛いコーディネーターがのさばるわけだが
875 :
名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 11:12:10
ベテラン翻訳者ほど自分の訳し方があるから、「ガイドライン」なんか
ない方がいいと思っているよ。
字数やワード数でしか稼げないんだし、分厚いガイドラインなんぞを渡
されたりしても、読んでる時間はただ働きだからね。
例のシンドラー社のホームページ見ると、明らかに翻訳調なんだよね。
「保守マニュアルの翻訳が悪い」などという事態に発展したりしてw
>>871 コーディ憎しで頭煮えてるようですね。
それは手抜きじゃない
コーディの無知。
用語集とかガイドライトとか守るのって結構手間かかるから
経験でそれが必要だと知っていても、用語等指示の有無なんてあえて翻訳者から尋ねないよ
ガイドライトって何?
ガイドラインでしょ
ガイドラインは分厚いらしいぞ
あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。
別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw
日本という国における「楽して稼げる職業」は在日・帰化人が握ってるし(笑)
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆)
俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
バックに総連や創価学会がついてるし、働かなくても行政から月20万の金入ってくるしねw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。
つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw
例えば韓国ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?
あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。
自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓国ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。
たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w
お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw
どう?ムカムカする?(爆)
でもせいぜい今みたいに2ちゃんで数十人ぐらいがチョン死ねって言うぐらいだろうね(爆)
在日朝鮮人にたいする優遇措置
・生活保護優遇
(一世帯あたり年600万円が無償で支給。在日朝鮮人64万人中46万人が無職。なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない。)
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・都営交通無料乗車券給与
・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除
・JRの定期券割引
・NHK全額免除
・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃
・永住資格所有者の優先帰化
・公営住宅への優先入居権
・外国籍のまま公務員就職
・犯罪防止指紋捺印廃止
・朝鮮学校、韓国学校の保護者への年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)
・民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与
・競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能
・朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除
・大学のセンター試験に韓国語の導入
・上記試験受験者への異常な優遇
・民族学校卒業者の大検免除
メルマガ『メディカルイングリッシュ』の訳文
「インフルエンザの大流行を防ぐ最も効果的な方法はワクチンの製造は膨大な数の鶏
卵に頼っている。」
どうよ、これ。
機械翻訳でしょ?
メルマガの文章にいちいちケチつけるなよ。
金出して訳してもらったわけじゃないんだろ。
タダのものにまでケチつけるなんて、心が狭いな。
まあプロならメルマガに期待なんかせんわな
>>883 こんなところに書かずに発行者にメールを書くとよいと思う
もしくは購読を解除する
888 :
国粋塾:2006/06/12(月) 23:56:16
>881
なりすまし御苦労。
原子力関連システムの操作マニュアルを訳したことのある
アテクシがちょっと通りますよ。
メルトダウン起こしたらゴメンね。
大丈夫、オレも訳したことあるから
脳がメルトダウン中です
欠がメルトダウン中です(T_T)
みんな、「ガイアの夜明け」見た???
見たけど、何?
初めまして。
私の友人はeditorで、現在日→英のtranslatorを探しています。
この友人はフリーランスで英語のeditorをしているのですが、
最近は日本語の原文を渡されてtranslator探しから任されるようになったそうで、
人数が足りなくて困っています。
翻訳を実際にされている翻訳者の方々はインターネットで登録などをされていると思うのですが、
どんなサイトに登録されていますか?
どんなサイトを皆さんが使用されているのか分かれば、
効率的に求人を掲載したりできると思っています。
なんとかお手伝い頂けると助かります。
私自身は英語講師で英語畑ではあるものの
、翻訳には手をつけていませんので、その辺の情報が全くありません。
素人で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
896 :
名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 18:52:50
アメリアがお勧めですよ。
>895
日本人の、というか非ネイティブの書く文なんか変てこに決まってんだ
日本語できる外人が圧倒的に少ないから日本人が日→英訳やってるだけ。
探すならネットでネイティブの外人せ
http://www.proz.com/
>>898 日本語できる外人が圧倒的に少ないの分かっててなぜ無理めなことをやらせる?
>>895 editor本職なら翻訳は翻訳会社に丸投げでもいいんじゃないの
翻訳会社のコーディネーターみたいな仕事までしてたら本職やる時間なくなりそう
世の中は景気回復らしいけど、われわれの短歌は上がるかね?
これからは英語ネイティブのインド人やフィリピン人に仕事奪われるでしょう
903 :
名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 21:57:48
インド人が使う英語も人によってはクセがありすぎる。
次スレ何時立てる?
980くらいで立てる
インド人は知らんけど
フィリピン人は英語ネイティブじゃないよ。
フィリピン人で英語堪能なのは一部のエリートだけ。
ほとんどのやつはカタログ語しか使えない。
カタログ語・・・ありがちな間違いですね。ていうか、わざとかな?
909 :
名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 12:41:11
>>895 トランスマートもあります。
http://www.trans-mart.net/ 私はトランスマートにもアメリアにも登録してますが、アメリアって求人は無料なんでしょうか…。
トランスマートは、そうらしいですが。
私もアメリアに登録したのはつい最近なので、ここ経由で受注したことはないので、詳しくは分からないのですが。
910 :
名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 13:24:31
こんにちは。
今回はイベントの告知をさせて頂きたく思い、書き込みを致しました。
東京・麹町のブックカフェ"A/Z Books & Cafe"で出版企画持ち込みによる
書籍出版を成功させるための秘訣をお伝えするセミナーを開催します。
出版社の編集者の生の声を聞ける絶好の機会です。
参加費は無料です。下記にお知らせする要領でご予約の上、
どうぞお越しください。
**********
『SO B. IT』刊行記念 ブックハンターセミナー
〜出版企画持ち込みの秘訣をブックハンターと編集者が直伝!〜
出版社に企画を持ち込んでから本が出版されるまでの流れ、企画の持ち込みによる出版の魅力などを、出版社の編集者と企画の持ち込みに成功したブックハンターがお伝えします。
編集者と協力しながら本作りに携わるブックハンターになるための情報が満載のセミナーです。自費出版ではなく商業出版として書籍を出したい方、
本作りに関わる仕事をしてみたい方や、本作りに興味のある方も是非ご参加ください。
【日時】6月30日(金)19時00分〜20時30分
http://www.npv.co.jp/ ※地図も掲載されております。お越しの際にはご覧下さい。
【参加料金】無料
【お申し込み方法】下記お問合せ先へお申し込み下さい。
お問合せ・お申込み先:ブックハンター事務局
メールアドレス:
[email protected] ご案内ページを用意しております。あわせてご覧ください。
http://www.book-hunter.com/event/event001.html 皆様のご参加をお待ち申し上げております。なお定員は30名です。
満席になり次第お申し込みを締め切らせていただきますので、
どうぞお早めにお申し込みください。
911 :
名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 13:29:29
アメリアの会員ですここでの悪い噂を見て書き込ませてもらいます。
料金設定はリーズナブルだと感じています。1か月にしたら1000円少々なので、普通に仕事をしている人には決して高くないはず。と、いうかむしろ安すぎなのでは?と心配なくらいです。
といっても、海外からだとサイトでしか判断できないし、不安に思われる気持ちもわかります。私も海外なんですが、入会以前に一緒に仕事をした翻訳者さんが何人も会員でなかったら、何となくあやしいと思って素通りしたかも。
個人的に感じる長所は、ここを通じて翻訳会社と取引して、もしも料金の不払いなどがあった場合に間に立ってもらえる(らしい)ということ。自分では今のところそういう目に遭っていないので実際に経験したわけではありませんが。
個人的に会社とやりとりして料金を踏み倒されたり音沙汰がなくなったりしたら、
どうすることもできないですからね。
それから、月例のトライアルも有料なんですが、ほかに出版社が行う無料のトライアルもあり、これは狭き門ですが、そのとき翻訳者に選ばれなくても、出版社の人の目にとまったら別の仕事で声をかけてもらえる可能性があります(これは経験しました)。
また、自分で訳したいと思った本の持ち込み企画を公開できる場を提供されており、私もこの前一つ提出したのですが、かなり親身に売り込もうとしてくださるので、ありがたく思っています。
積極的に使えば、それなりの見返りはあるところだと思いますよ。
へんぴなところに住んでいるので、毎月雑誌が送られてくるだけでも感動なんですが(笑)。
短所としては、これはアメリアさんのせいじゃないんですが、最近の求人にはオンサイトのものが多くて海外からは手が出ません。
また、分野によってはやっぱり翻訳ツール必須の案件が多くて、これも私には苦しいです。
それと、応募しても何の返事もくれない会社もやはりけっこうあります。これはアメリアさんの方で改善をはかられているようですが。
プロフィールを見て向こうから打診してきたのにそのあと音沙汰がないとむっとしますね。
という感じですが、どうでしょう。
関係者さん、乙
913 :
名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 13:38:17
アメリアって赤字続きらしいね会員のサービスと交流を考え続けてるから。
出版社からの仕事がどんどん来るってmixiでも関係者が言ってるけど
どうなんですか?
>>911 いろいろと書いてくださってますけど、
結局のところ「雑誌が送られてくる」以外の具体的な恩恵は
受けておられないように読めるのですが・・・
私はアメリアを通じていくつも仕事をいただきましたので、会費は全然高いとは思っていませんし、
アメリアは会員に対するサポートがキメ細やかだと感じています。
たしかに入会のためのテストはないので、積極的に活動しなかったり実力がなかったりすれば、「会費を払っているのに仕事がない」
ということになると思いますが、「自己責任」の部分ではないかと。。。また
アメリアは翻訳学校フェローが母体ですが、オフィスだってとっても質素で、「儲けてる」感じは全然ないですよ
ビジネスでやってるんだから儲けなきゃいかんだろ。
てか、赤字でうまくいってるとは言えんだろ。
どんなにウェブを探し回っても、
募集広告を見かけることのないようなエージェントさんの名前を、
アメリアの募集記事ではたくさん見かけるので、そういう翻訳会社さん
(の名前や存在自体!)を知ることが出来るのも
アメリアの利点の一つだと私は思っていますけど。
でも、募集はほとんどオンサイトなんだよね。
そんなこと無いですけど?
出版社からの有料トライアルやジョブもあります。
現在の仕事は全てアメリアから得たフリーランスのものです。
>もしも料金の不払いなどがあった場合に間に立ってもらえる(らしい)ということ
これは無い無い(苦笑)
>>920 そりゃ、ウソだよ。
オレも会員だけど、最近の求人は9割以上オンサイトでしょ。
出版社のトライアルなんて年に片手で数えるほどしかないじゃん。
それは出版社のトライアルを請けてないからじゃないでしょうか?
翻訳コンテスト等に参加されると向こうから声がかかります。
ていうかさあ・・・
こんなスレで必死に弁護に回らなきゃいけないほど、
内情は苦しかったのね。
>>911 空気嫁、としか言いようがないな。
ここでアメリアを擁護すれば、それだけアメリアの悪評が増えるだけだってこと、わかんない?
現在はアフターヌーンティーコンテストが開催中だね。
定期トライアルには業界や出版社の方がコメントを寄せてますが何か?
>>911 しかもよく見たらマルチかよ。あんた最低。
>>923 そんないいかげんなこと書くんじゃない。
オレはアメにも多少はメリットあると思ってるクチだけどさ
そこまでいい加減なこと書くのは、いくらなんでもひどすぎ。
ここで悪評を流してる人達って登録者が増えると競争が増すんで他に知られたくないからじゃないの?
きっとトライアルも合格出来ないような屑男なんでしょうけどね。
なんか、必死すぎて可哀想になってきたよ。
どうして嘘って言えるんですか?
私が現にそうでした。
それが何よりもの証明です。
k社です。
個人特定になると嫌なのでこの辺りで。
でも、雑誌とか見ててもわからないですかね?
それとも妬み?
それとも妬み?とか言い出すともうダメだね
次スレそろそろ立てないとヤバク無いか?
トランスマートや翻訳ディレクトリでいいじゃん。
で、終わり。
アメリアには4月に入会したばかりです。
今まで文藝分野のトライアルに合格後2・3本単発で翻訳の仕事をしました。
応募条件がノミネ会員の応募が多いから登録してるだけの能無し君には
仕事が来なくて焦ってるんだろ。
941 :
名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 15:03:18
>>934 自分が入会してから、出版系のトライアルはほとんど受けてるけど
K社なんてなかったよ。
何年前の話をしてるのん?
ほとんど受けてるのに仕事が無いなんて哀れでつねwww
943 :
941:2006/06/15(木) 15:07:22
>>942 仕事が無いなんて書いてないだろうよ。
ていうか、話のスリカエお疲れさん。
馬鹿同士の会話ばっかですね。
トライアル受け続けてる=仕事が無い出版社からも見放された夢子
ですよ。
同じ人が何回も別人を装って書いてるのがよく分かるスレである。
>>945 それで、あなたは仕事があるのに、なんでいつまでもアメにしがみついてるわけ?
そもそも
>>911が今だに会員ってとこが仕事なさそうだ
950 :
名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 15:15:53
チェッカーとコーディネーターの違いは何ですか?
雑誌が読みたいから会員って人もいるけどね。
チェッカーはそのまんま、翻訳文のチェックをする人。
コーディネーターは翻訳者へ翻訳の手配をしたりする仕事の人。
>>939 4月に入ったばかりで、出版のトライアルに受かって、今までに2・3本?
それはかなり無理のある話ですねw
4月に出版のトライアルなんてあったかい?
2・3本って何?? 2本か3本かくらい分かるやろw
950超えたしそろそろだね。
シリーズ物とか、あとで原稿に差し替えという形での依頼だったりすると
曖昧な数え方になりそうな気もするけどね。
字幕の翻訳者ってどうやったらならますか?
何か伸びてると思ったら、やはり醜い争いだったか(w