翻訳者・翻訳依頼者の集い U

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
おまいらどーぞ
2名無しさん@英語勉強中:2005/09/03(土) 00:09:31
翻訳者・翻訳依頼者の集い!
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1062055943/
3名無しさん@英語勉強中:2005/09/03(土) 01:00:51
復活したー
4名無しさん@英語勉強中:2005/09/03(土) 12:41:42
復活おめ
5名無しさん@英語勉強中:2005/09/03(土) 13:05:07
揉め
6名無しさん@英語勉強中:2005/09/03(土) 13:19:03
保守
7名無しさん@英語勉強中:2005/09/03(土) 13:30:20
スレタイを「翻訳者・ソースクライアントの集い II」にすべきだったな。
8名無しさん@英語勉強中:2005/09/03(土) 14:05:56
>>7
「ネクラとソークラの集い U」にすべきだったな。
9名無しさん@英語勉強中:2005/09/03(土) 14:06:05
There is much more that you do know about your language which cannot so conveniently be looked up, and which you were never explicitly taught.
10名無しさん@英語勉強中:2005/09/04(日) 18:03:33
誰か翻訳お願いします。

The subscriptions you inquired about have previously been canceled, not
necessarily by me personally. If you have any further questions you may contact
us at the below email address or phone numbers. This is not a valid
confirmation email.
11名無しさん@英語勉強中:2005/09/04(日) 18:22:43
削除依頼出した方がいいんじゃないか?
12名無しさん@英語勉強中:2005/09/04(日) 19:47:17
>>10
そういう意味の翻訳依頼者の集いじゃないんじゃ・・・
137:2005/09/04(日) 20:53:12
だから、7で「スレタイを「翻訳者・ソースクライアントの集い II」にすべきだったな。」と書いたんだ。
14名無しさん@英語勉強中:2005/09/04(日) 21:41:31
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/josei/hourei/20000401-65.htm
III いわゆる「インチキ内職」の被害防止について

  内職希望者の中には、種々の名目で高い金額を支払わさせられながら、仕事は回してもらえない、収入はそれほど得られないという被害にあう例があります。

 ◎インチキ内職の事例  (1)  内職講習会と称して多額の受講料等を取り、委託した仕事については種々の条件をつけて買いたたいたり、仕上り具合を問題にして買上げを拒否する。
 (2)  相当の工賃収入が得られると宣伝し、高額の機械を市価の倍額ぐらいの価格で売りつけ、工賃の取決めはあいまいである。
 (3)  あて名書きの内職で、報酬は通信販売用のダイレクトメールに対する商品の申込数に応じた歩合制で支払われることや、返還する旨の担保金を徴収し、業務をやめてもなかなか返還しない。
 また、最近では、パソコンやワープロを使用して自宅で簡単にできる内職という広告で講習料を取るもの、機械を売りつけるものなどが現れています。

 誰にでもできる簡単な仕事で高収入が得られるというような「うまい話」はありえません。家内労働を始めるときは、工賃等委託条件をきちんと確認し、いわゆる「インチキ内職」の被害にあわないよう十分注意しましょう。
15名無しさん@英語勉強中:2005/09/05(月) 12:16:50
14 が糾弾したいのは、あの会社か?
16名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 13:33:38
あげ
17名無しさん@英語勉強中:2005/09/28(水) 22:16:42
revive
18名無しさん@英語勉強中:2005/09/28(水) 23:52:51
>>10
日本語→英語スレに書き込めばいいよ
19名無しさん@英語勉強中:2005/09/28(水) 23:55:36
>>18
英語→日本語スレね。
20CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2005/09/30(金) 13:13:54
たまにプロの翻訳とは思えないひどいのあるよな。
俺はNew York State of Mindの歌詞カードに
But I'm taking a Greyhound
On the Hudson River Line
(俺はハドソン川の境界線を越えるグレイハウンドバスに乗っている)
ってあったの見てワラタことあったよ。
ハドソン川の境界線ってどこだよ!!
21名無しさん@英語勉強中:2005/09/30(金) 14:02:49
ハドソン川はニューヨークの境界線だろ

誤訳かそれ?
じゃ正しい訳はなんなの?
22CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2005/09/30(金) 14:19:29
>>21
> ハドソン川はニューヨークの境界線だろ
> 誤訳かそれ?
> じゃ正しい訳はなんなの?

ハドソン川路線のバスに乗っている、が正しい訳だ。
on the Yamanote Lineと同じこと。
23名無しさん@英語勉強中:2005/09/30(金) 17:10:27
歌詞の翻訳は、大抵は大学生のアルバイト作業だよ。
24名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 14:30:30
>>22
そっか?
カリフォルニア(Say Goodbye To Hollywood)かどこか「遠い場所」から
グレーハウンドに乗って、やっとハドソン川を渡ってニューヨーク
(マンハッタン)に戻ってきたんじゃねえか。
25名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 16:16:55
日→英翻訳の相場を教えて下さい。
1文字5円って安い?高い?

また、英→日の相場も教えてください。

26名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 16:44:47
ピンキリ
27名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 17:00:11
自分の好きな値段をつけなよ
28名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 21:23:25
400字あたり、大切な人と一緒に食べたい外食の値段くらいが適切。
29名無しさん@英語勉強中:2005/10/26(水) 02:56:59
このスレもうすぐ終わりだが、継続すんの?
たしかに翻訳会社の比較なんてあまりしてないから、継続しないで
翻訳者・翻訳依頼者の集い II
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1125672485/
に合流してもいいね。
30名無しさん@英語勉強中:2005/10/26(水) 02:57:41
↑ うわ、ごめん誤爆した。
31名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 18:08:32
>>22、24
グレーハウンドって長距離バスだしな。

でも変な訳詞多いよなー。
「プレッシャー」の歌詞でも
Psych 1, Phsych 2, what do you know?が
「サイコ1、サイコ2、何を知ってるんだ?」
みたいな訳だったように思う(うろ覚え)。
訳者は多分、大学の授業名だってことを分かってない。
「心理学1や心理学2の授業で何が分かるっていうんだ」なんだけどな。
もしかすっと
「キチ○イ野郎・その1、キチ○イ野郎・その2、てめぇらなんかに一体何が分かるってんだ?!」だと思ってんのかも。
32名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 18:15:45
「夜がまだ“みずみずしい”うちに」
っつうよく分からんのもあったな。
あれも普通に
「夜が更けないうちに」
でいいんじゃないかと思うんだが。
While night is still young だっけ。
あ、これレコードで持ってる奴には入ってないから。
33名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 18:16:36
↑ the nightだったかも(うろ覚え)。
34名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 21:17:22
>>32
英語が普通じゃないから訳もそんな感じのにしたんでは?
35名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 21:35:13
歌詞カードの翻訳夢だったな〜
36名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 11:17:11
歌詞って、少ない言葉と情報から訳さないといけないから難しいよな。

歌詞だけでなく、英文ライナーでも評論家の訳、翻訳者の訳とも、
微妙に「思い込み」と「何これ?」みたいなのが交じり合っているような...
37名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 13:01:49
日本語の歌でも、意味がよくわかんない歌詞っていっぱいあるもんな。
38名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 14:17:58
The Civil War was an important watershed in the delineation of
the various rights so ambiguously contained in the Constitution.

Prior to it the question of whether an individual state had
the right to actually secede from the Union was unanswered.

The precedent of the original Revolution seemed to allow for that
possibility, but such a serious attempt had never really been made.

However, economic laws that were passed by the powerful majority
of the industrial Northern states became enmeshed in the moral
issue of slavery.

Since slavery was a significant aspect of the Southern economic
system, the laws caused the South to seek an escape from what they
viewed as economic oppression and moral dictatorship.

The South thence voted to secede, forcing the central government
under the presidential leadership of Abraham Lincoln,
ironically a Republican, to decide the question by means of a war
that had the aspect of a popular moral crusade against slavery.

Initially, Lincoln was not as concerned about slavery as with
preserving the Union; however, slavery was the one issue that
helped galvanize the public to support the war.

With the Northern victory the question of secession was resolved,
though it still arises among extreme right-wingers and
white supremacists.
39名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 15:50:37
↑ここは翻訳依頼スレではありません

つ【機械翻訳】
40名無しさん@英語勉強中:2005/11/01(火) 00:27:32
歌詞って
その時代のその国に育ってたら誰でもすんなり分かるけど
そうでなかったらいちいち辞書やネットじゃ追いつかないような
日常の雑多な事柄が散りばめられてあるから。
だから英検1級とか○○大学英文科を出たとかそういう人でなく
中高と親の都合でアメリカにいたよ、すんげえミーハーだったさ、今もだけどなw、
みたいな、アーティストと同世代の人に訳させるのがいいと思うよ。
専門が、言ってみれば医療機器や半導体じゃなく、アメリカの生活サブカル全般、みたいな人。
歌詞の訳に関しては、だがね。
でも歳取ると若い歌詞に潜む略称やメタファーについていけなくなるから
世代交代ってことになるんだろうけどな。
41名無しさん@英語勉強中:2005/11/01(火) 00:51:38
英検協会の傲慢・怠慢を是正するスレ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1123852185/

遂に準1級スレ590氏が証拠画像をうPしたぞ!
>>754 >>761 >>764

ギコナビ推奨、すぐ見れるから
http://gikonavi.sourceforge.jp/
42名無しさん@英語勉強中:2005/11/01(火) 00:56:54
歌詞なんて何が難しいの?
分からないことあれば「普通の」ネイティブに聞けば大体問題解決できるし
あんなものの訳に憧れてるなんて余程お  たい方なのね
43名無しさん@英語勉強中:2005/11/01(火) 00:58:25
あたしは両方やったことあるから敢えて断言するけど
医療や半導体の翻訳のほうがはるかに難しいわ。
44おねがいします:2005/11/01(火) 02:30:45
Genes of a parent could influence parenting behavior directly.
The new methods of molecular genetics have not yet identified
in people any specific `parenting genes`
Researchers who investigated genes in the mouse,however,
succeeded inadvertently.
Brown,Ye,Bronson,Dikkes,and Greenberg(1996) were
studying a gene called fosB.
Like a symphony conductor who directs the action of many instruments,
the fosB protein activates and controls the expression of many other genes.
The fosB protein,in particular,is found in regions of the brain
required for nurturing behavior, and so among its particular, is
cascade of effects could be some on nurturing behavior.
To explore the function of fosB in the nervous system, Brown et al.
created an inbred line of mice in which te fosB gene was rendered
nonfunctionl.The fosB protein,in particular,is found in regions of the brain
required for nurturing behavior, and so among its particular, is
cascade of effects could be some on nurturing behavior.
To explore the function of fosB in the nervous system, Brown et al.
created an inbred line of mice in which te fosB gene was rendered
nonfunctional.

45名無しさん@英語勉強中:2005/11/01(火) 07:31:51
>>44
和訳スレへいけ↓
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1129522032/l50

そんな長いのは向こうでもスルーされると思うけど
46名無しさん@英語勉強中:2005/11/01(火) 09:19:28
最近英文が貼られるけど、やさしいな。実際の仕事でも
こんなにやさしいんなら生物系とかに専門を広げたいところだが、
こんなやさしい英文の和訳の仕事なんて本当はないんだろうな。
47名無しさん@英語勉強中:2005/11/01(火) 09:33:23
ないだろうねw
あっても大量短納期安価のキツイ案件だろう
48名無しさん@英語勉強中:2005/11/01(火) 09:56:53
分野関係なく、背景知ってりゃ簡単。知らなきゃ難儀。それだけのことだ。
49名無しさん@英語勉強中:2005/11/01(火) 10:41:52
>>42がひどくアホに見える点について
50名無しさん@英語勉強中:2005/11/01(火) 12:46:40
>>42
歌詞の翻訳っていうのは「詩」を書かなけりゃいけないんだよ。
意味を伝えるだけじゃなくて、その一歩先へ行く必要がある。
ある意味、特殊な才能が要求されるわけ。
簡単だと思っているのは大間違い。
51名無しさん@英語勉強中:2005/11/01(火) 13:20:57
歌詞の翻訳は制約が多いよね。
歌いやすいようなフレーズにしなきゃいけないし。
洒落っぼい表現とか韻をふんだ表現の処理とかあるし。
52名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 16:32:00
Scientists at Rolls Royce built a gun specifically to launch dead chickens at the
windshields of airliners and military jets, all traveling at maximum velocity.

The idea was to simulate the frequent incidents of collisions with airborne fowl to test the strength of the windshields.
American engineers heard about the gun and were eager to test it on the windshields of their new high speed trains.
Arrangements were made, and a gun was sent to the American engineers.

When the gun was fired, the engineers watched in shock as the chicken hurled out of the barrel,
crashed into the shatterproof shield, smashed it to smithereens, blasted through the control console,
snapped the engineer's back-rest in two and embedded itself in the back wall of the cabin.

The horrified engineers sent Rolls Royce the film of the disastrous results of the experiment,
along with the designs of the windshield and begged the British scientists for suggestions.

Rolls Royce responded with a one-line memo: "Defrost the chicken."
53名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 16:38:19
まただ...
54名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 18:42:34
ていうか、わざとやってんだろ
55名無しさん@英語勉強中:2005/11/05(土) 12:40:34
さくさくあぼーんでいいんじゃない?

ところで翻訳のチェッカーしてたら感心するほど上手い訳の人がいたんだけど、
用語統一がかなり適当なんだよねぇ…

時間ないのか知らんけど、最初についてる略語一覧と最後についてる用語一覧の
同じ用語で訳違うのはどうなんだろう?大して枚数もないのに。
あと途中で英語のまま残してある単語が他では訳してあったりするし。

こっちで直すと文章変になるから最初から合わせてほしいんだけどな。
何かソフト使ったらいいのにと思うけど、仕事充分来たら使う気にもならないかな。
56名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 09:29:39
>>55
そういう人って文章がうまいだけで訳が正確とは限らないことが多くないか。

全用例にぴったりくる訳語を決められるのは終盤近くなので
最後の見直しのときに訳語統一することが多いが、
時間がない、疲れ切った、安くてやる気ない、
そんな場合はそのまま出すことになる罠。
57名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 09:34:21
安くてやる気ない  に一票
58名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 09:41:57
というか、訳語統一なんかは、時間かければ誰でも修正できるでしょ、後工程で。
だけど、うまい文章は誰でもかけるわけじゃない。

だから細かいとこは適当でも、文章のうまい人には仕事がくる。
仕事が来るから、それ以上手間かけてやろうと思わない。

発注側も安くやってほしいから、うるさく言わない。
どうせチェッカーに修正してもらえばいいや、みたいな感じ。
59名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 11:09:35
名詞を名詞に置き換えるのは簡単だけど、形容詞やら動詞やらに訳してあるのを
全部揃えるのは大変だよ
60名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 11:48:01
? なんでそんなことするの?
61名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 11:54:13
クライアントが用語統一を要望するから
62名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 11:59:14
「逐語訳で、直訳調で」と翻訳者に指定すればいいのではあるまいか

同じような原稿でも、客の要望によって訳文変えるよ。
ただ、そんなに上手い人なら、じゃ(手間に引き合わないから)いいですってなるかも。
63名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 12:11:58
仕事来ねー。なんか一ヶ月おきにドワーって来たり全く来なかったりだ。
すでに来ない時期が1ヶ月すぎた。わしもうダメなんかな。
64名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 12:20:08
そりゃ、もうダメかも。一ヶ月も仕事なくて食ってけるならいいけど。
65名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 12:25:15
>>63
よくあるパターンだね。
一ヶ月ぐらいなら、私は別に気にしないが...
66名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 13:52:38
一ヶ月ぐらい気にしないって、そんなんでよくやってるな。副業なのか。
67名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 15:28:36
66は一社としか契約してないのか?
68名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 10:22:00
誰か67につっこんでやれ
69名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 10:59:34
そうまで突っ込んで欲しいか!!
    _, ,_
  ( ・ω・) 彡☆))Д´) パパーン >>67
   ⊂彡☆))Д´) パパパーン >>68
70名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 23:21:50

かわいいじゃん。
71名無しさん@英語勉強中:2005/11/08(火) 02:40:28
3500wで3万ってどう?
72名無しさん@英語勉強中:2005/11/08(火) 02:57:47
>>71
ワード 8.6 円ね。
未経験新人ならいいんじゃない?
73名無しさん@英語勉強中:2005/11/08(火) 17:31:42
>>63
仕事来ないとき、
「ないですか?」って聞いたほうがいいんですか?
それとも、捨てられたと思って
別会社のトライアル受けた方がいいんですか?
74名無しさん@英語勉強中:2005/11/08(火) 18:01:23
トライアル受けれ
7563:2005/11/08(火) 20:31:42
本当に全く仕事がないときはトライアル受けるよ。
それに受かったとしても、すぐに仕事がくるわけではないけど。

わしは昨日、無事仕事がきたので一安心している。
その会社からは実に4ヶ月ぶりの仕事だった。
この会社、平気で半年音沙汰ナシとかするから不安になるんだよ。
76名無しさん@英語勉強中:2005/11/08(火) 22:29:25
>>75
専門がないに等しいので
これ一本に絞れません。
77名無しさん@英語勉強中:2005/11/08(火) 23:06:06
専門は作れ
78名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 21:18:02
仕事ないときはないと言ってくれると翻訳会社としてはたすかります。
無能な人にはそれでも出さないけど。
79名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 21:52:55
受けたくない会社からは受けません。
80名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 22:16:14
仕事がなくても、レートが安い会社には黙ってます。w
81名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 22:55:37
仕事がなくても、面倒言ってくる会社(=単価安いのに人を過剰に使う会社)から
留守電入ってても折り返しません。
82名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 23:12:49
翻訳会社の人へ。

翻訳者個人からの中元・歳暮って、影響すんの?
83翻訳会社の人:2005/11/10(木) 00:41:21
しません。
私が常時使ってる翻訳者はそういうもの一切贈って来ない。
84名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 01:08:09
外語>日のゲームソフトのレートって、今どのくらいっすか?
85名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 02:48:11
すごいね、みんな。私なんてレート安くても断る余裕ないよ。
86名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 03:36:10
それがたとえ@4えんでも?
87名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 13:27:53
えええ
88名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 13:35:24
4えんなら断る。幸いそういうレートを提示する会社とは付き合いがない。
89名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 14:29:47
「私が常時使ってる翻訳者」か
何だか翻訳者を物扱いしているように聞こえるのは気のせいか
90名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 15:14:15
91名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 15:15:51
>>89
(下請け)業者に対して「使う」という表現を使うのは普通かも。
そう目くじら立てんでも。
92名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 15:29:39
>>89
このところISO関連ものばっかやってたから
感覚が麻痺したのか「使う」に何の違和感も感じなかったw
93名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 15:47:55
在宅さんって言われるようになると
捨てられる寸前でしょうか?
94名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 15:57:16
>>89
あんただって普段の生活で「あの店を使う」とか言うだろ。
業者として見られてるんだから、仕方ないよ。
95名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 16:08:50
>>91
でもまあ、「常時付き合いのある」くらいにしておくほうが角は立たないね。
相手が個人でも、企業でも。
96名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 17:46:23
「在宅さん」って翻訳会社にとっては=チュプのイメージなのかな?
自分はそれ以上に頑張っているつもりなんだけど。
97名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 19:47:51
>>96
なんでチュプなんだよ。末端の下請け業者ってことでしかないだろ。
98名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 20:18:01
というか在宅さんと呼ばれる状況がよく分からない。
メールや電話でそう呼ばれるわけじゃないよね?
99名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 20:54:05
はい。inhouseの人と区別するときに。
100名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 20:56:21
もちろんそんなふうに呼ばれたことはないよ。
チュプ=翻訳は小遣い稼ぎでしょ?
自分が今まで会った同業者ってそんなんばっかだったから、
もしかして業界ではそういう人が大多数占めてんのかなと思って。
自分は違うと思ってるけど、どんなに頑張っても実際に稼いでる金額は
チュプ同然だし。ごめん、よくわかんなくなってきた。
101名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 20:59:29
>>100
在宅さん=チュプってのはおまい以外誰も言ってないから置いとくとして、

>もしかして業界ではそういう人が大多数占めてんのかなと思って。
そんなことはない。
102名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 01:35:34
映画SAW2を日本語にしてくださいお願いします
テキストはここにあります
http://divxstation.com/subtitle.asp?sId=50876
103名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 01:39:26
>>102
ス レ 違 い
104名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 10:00:09
スレ違いとはいえ・・・映画をまるごと訳してくださいってのはいかがなものかと。
105名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 20:06:26
ほんまじゃ。ずうずうしいにもほどがある。
106名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 23:15:10
映像翻訳者だけど、料金くれるならやるよ。
\20,000@10分、100分の映画だから20万(消費税別)でどうです?
107名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 00:18:18
その量でどのくらい時間かけるもん?
エチーとかのシーンだとあんまりセリフないだろうし
ケンカとかだといっぱいだろうし
108名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 12:26:55
サイトの翻訳などでは1ワード30円前後の会社を知ってるのですが
ちょっとこれでは、数十万円になってしまってきついので
もっと安い所を探しています。知ってる人いますか・
109名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 12:40:41
>>108
私がワード 25 円で引き受けましょう。
110名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 12:59:00
品質を評価しないで値段だけで決めるのは危険!
111名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 14:25:11
>>108
私が12円で受けましょう
112名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 14:39:57
私が9円で受けようw
113名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 15:00:27
かくして、市場の平均単価は下がっていくのであった・・・
114名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 15:00:50
ダンピング禁止!
115名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 15:15:52
ボランティアでやってあげましょう。
116名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 22:33:38
9円なんて中学生英語で翻訳してきそうだな
117名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 22:34:23
個人営業(在宅)の売り込みとはどういうものがあるのでしょう?
118名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 22:43:44
>>117
トライアルを受ける。
119111:2005/11/13(日) 11:20:10
>>112
9円って、プライドはないのか?
120名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 14:24:35
>>116
認識 が甘い
121名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 15:30:37
私、今9円でやってるよ。最初は6円スタートだった。
ぶつ切りで仕事が来て10円まで上がったんだけど、
こないだ痛いミスをやらかして9円に下がった。
今も仕事はくるし、良い仕事をすればちゃんと単価上げてくれる会社だとは思う。
でも10円より上にはなかなか上げてもらえないみたい。
122名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 16:51:55
社名がサで始まる某大手は、英語が中学生レベル(関係代名詞をよく知らない、主節と従属節の区別が付かない)、
専門知識なしでも10円以上くれるよ。
123名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 18:08:23
単価が10円未満だなんてマトモな翻訳会社とは思えない
124名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 18:39:03
>>123
文芸書の翻訳でもそんなもんだけどな(笑)。
10万ワードで100万円。

いや、そういう計算はしないんだけどさ。
125名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 18:43:01
121だけど、もっといい会社探すべきかな。
そのサというのが気になる。
私の思ってるとこだったら、超ハイレベルな人しかいないと思ってたんだが。
126名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 19:08:10
>>121
痛いミスってどんなミス?

結構まともな会社でも10円以下あるよ
トライアルに受かって登録してさあって時に提示されると鬱
127名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 21:39:48
121だけど、分野外の契約書を渡されて和訳した。
慣れないもんだから初歩的なミスが多くて、そのチェックにすごい手間がかかったらしい。
たぶん悲惨な出来だったんだと思う。その件に対する報酬も5000円減らされて
単価も下げられた。
自分で言うのもなんだけど、それまでいろんな分野のものを上手くこなしていってたから、
「この人ならできるだろう」とタカをくくってたんだと思う。
でもそもそも分野外だってわかってるのに発注してくるなよって思った。
128名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 21:55:09
>>127 を読んで、
でもそもそも分野外だってわかってるのに受注するなよって思った。
129名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 22:17:46
ワシも思った。自分のミスを棚にあげて相手を非難するするとは、イタイやつ。
130名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 22:48:11
>>123
大手と言われるところは、どこも10円未満だよ。
翻訳者の扱いも悪い。代わりはいくらでもいるっていう態度が露骨だしね。

はー新規開拓しなくちゃ。
131名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 22:53:55
>>130
> 大手と言われるところは、どこも10円未満だよ。

んなこたぁない。
132名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 23:06:50
いくら駆け出しでも10円未満なんかで受けるなよ
133名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 23:09:14
>>127
くわしくありがと

断る勇気って必要だよね・・・
134名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 13:42:59
未経験者だと和訳で10円/w未満も珍しくない。
知り合いで5円/wで受けてるやつもいる。

経験を積みながら単価の高い会社を開拓するしかないね。
自分はそうやって地味に単価を上げてきた。
135名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 16:45:27
純粋な文系人、履歴書に「技術的知識」をどうして埋めてる?

知恵かしてくれ!
136名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 17:09:29
無理して埋めんでも
137名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 17:43:49
>>135
その項目を削る
お仕着せの履歴書使ってんの?
138名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 17:47:52
>>135
立派ですねぇ・・・前向きなところが。
私は非技術系モノしかやってないチキンです。
頑張ってください。
139名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 21:11:41
>>135
資格を取ってその名前を書いてる。
140名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 22:05:48
10円 per 藁
141名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 22:08:31
>>121
つうかなにその日勤教育みたいな関係は?
142名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 16:05:52
仕事きたーー大路魯山人
これで北京旅行にいけるーー大島
143名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 02:25:52
翻訳未経験でトライアル受かって、すぐ仕事がきたと思ったら
次々と仕事来ます。こっちがオファーした単価が安すぎたかも、
と思ってます。
なんだか馬鹿らしいので、しばらく実績積んだら単価アップの
交渉したいのですが、皆さんどのように交渉してますか?
切られたりしませんか?所詮副業なので切られてもいいのですが。
因みに実務翻訳、専門知識はカナーリ必要です。
144名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 03:15:42
向こうが抑えてる翻訳者のレベルとその数によるわな。
こっち側にはそれがなかなか見えないと。
まだ未経験で初めて間もないなら、すぐに色気を出さないでやっていたほうが
いいとは思う。他に同レベルまたはトライアル者が来れば、そっちに回しちゃうわけで。
145名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 07:25:10
>>143
「そろそろ実績も積んだので上げてください」って言えば?
だめって言われたら、断る回数を増やして
新規開拓を努力するとかだね。
146名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 09:05:55
ベース単価上げろって今まで一回も言ったことないなぁ

割に合わんと思うたびに高い単価で新規開拓してきた
んでやっぱ、古いとこずっと断わる
で、特に不満を感じないレートに落ち着いてきたから、
あんま単価上げたいとも思わないようになった

新規開拓が不安とか、できないとかなら、
それはまだ単価上げる実力ないってことじゃないかな
147名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 09:39:59
単価交渉ってできないなあ・・・。
何かお金の話ができないんだよね。
個人事業主としては失格なんだろうけど。
たまにバリバリ交渉してる人がいて、すごいなと思うよ。

だから基本的に>>146と一緒で、新しいところを開拓してより高い会社と付き合うようにしてる。
148名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 10:15:18
っていうか、大幅に上がるんならいいけど、少し上がるぐらいなら他のことで相殺されない?
例えば、単価は上げてもらったけど面倒な仕事ばっかりまわってくるようになったとかってこともあるし。

新規開拓する方が手っ取り早いかな。
149名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 11:02:23
別方向で質問ですが・・・

プルーフはどうやってお願いしていますか?
(日本語ネイティブなので、英語ネイティブ)
個別プルーフの相場はどのくらい?

あくまでもリライトでなく、プルーフということで・・・

プルーフの問題さえクリアできれば、翻訳会社を通さずに中抜きができるの
ですが・・・
150名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 13:05:50
>>146
>高い単価で新規開拓
って、契約のときにいくらでお願いしますって自分から言うんですか?
151名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 14:24:16
オンサイトで翻訳者やってる人ってどんな感じ?

漏れ派遣会社の中はちょっとしか知らないんだけど、なんとなく
コーディが入れ替わり立ち代わり来て「いつごろできますか?」
とか言われるイメージ…

自分が社交的でプレッシャー強いタイプなら楽しそうかもと思うんだけど
まあそんなら翻訳者じゃなくても何でもできるだろうなって気もする
実態はどうでしょ?
152名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 22:32:23
>>151
コーディもそんなに暇じゃない。
社内でも〆切があってそれまでは何も言われない。
チェッカーはともかく、翻訳者は朝から帰るまで一言もしゃべらない人もいる。
社員の人は外注の翻訳者のことまで気にしてないよ。
ただ、あのデスクはふさがってるなと思うだけ。
153名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 05:55:06
>>149
プルーフ自分で手配するぐらいなら全部ネイティブに投げる
外国人が書いた日本語のプルーフ、いくらならやる気する?
その値段だと思うけど

>>150
お願いするものじゃなくて自分で決めるもの
154名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 12:11:07
>>152
151ですがレスどうもです。
翻訳者は中でもあんまり変わらないんですね。それなら環境よければ
オンサイトもいいかも…
ありがとうございました。
155149:2005/11/20(日) 15:28:29
>>153
もちろん、ネイティブに丸投げして利益が出るならそうするけど・・・
自分だったら、日本語プルーフは4円で受けるかな?

4円ぐらいで、誰か英語プルーフ受けてくれればいいな
自分はたまにどえらいミスをやらかすので
156名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 16:01:21
>自分はたまにどえらいミスをやらかすので
それで中抜きするのはかなり危険では?
プルーフ頼んでも責任取るのは自分になっちゃうでしょ
157149:2005/11/20(日) 21:00:03
ん〜、それもそうなんだけど・・・
評価下げるだけかもね〜(結構致命的)
158名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 22:08:28
>>155
分かってると思うけど、「1ワード4円」と「1文字4円」では大分違うからね。
英和と和英だと逆になるから。
159名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 01:30:28
外国人でまともに商品になる日本語書ける人みたことある?

まあこの話題、ある意味タブーだな。
160名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 01:57:56
>>159
ノシ
War Brideが母親だとかいう日系2世。
顔は外人だが、達意の日本語を書くし、字も俺より上手い。
今は翻訳やめて、日本語教師(!)やってる。
161名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 03:43:36
ピンチヒッター的にピンポイントで英→和の翻訳をやることになったんだが、
それがなんか超つまんない小説でさorz

で、おもしろおかしく日本向けにアレンジしてもいいもんなの?勝手に足したり加えたり。
よくまぁこんな糞が世に出たモンだ。
162名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 08:53:27
珠玉の名編がひとりの翻訳者の独断と偏見によってつぶされようとしています。
163名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 09:29:10
>>159
アーサー・ビナード
164名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 12:50:08
>>161
ハーレクインとかならOKらしいけどね。
自分がいままで仕事した出版社じゃどこもアレンジは不可だな。
165名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 15:17:22
>>161
てかこんなところできかずに
編集者にきけよ
166名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 15:26:07
とんだクソドシロウトばっかりだな
167名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 15:50:21
  _, ._
( ゚ Д゚) ……。
168名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 17:11:56
今30代後半で実務翻訳家を目指しているのですが翻訳家になるのに事実上、年齢制限とかあるのでしょうか? 忌憚ないご意見お願いします。
169名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 17:34:41
>>168
マルチする人は、その時点で失格です。
170168:2005/11/25(金) 17:46:02
すいません。釣りとかじゃないんで。
真面目にお聞きしたいです。お教え願います。
171名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 17:52:08
真面目にイキロ
172名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 18:02:52
>>170
少なくともここはスレ違い
173168:2005/11/25(金) 18:07:29
>>172
翻訳依頼者の方のご意見が聞けるかと思ったんですがスレ違いだったですかね。
本当にごめんなさい。
174名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 19:30:05
取引がある翻訳会社に呼ばれて、オンサイト業務を数ヶ月やる羽目に。
案の上、翻訳業務といいつつ、在宅翻訳者から上がってきたドキュメントの
品質チェック(よくあることですが)。

行った現場がド素人の集まりで(ローカリゼーションの土台がない)、
毎日げっそり。

人を呼ぶときは、「あなたの経験を是非現場で活かして欲しい」とか何とか
言ってたくせに。

作業工程とかルーチンとかわからない人ばっかりのくせに、
「こういう作業を今やらなきゃだめ〜!」とかこちらが言っても
全く言うこと聞かない。

ド素人程、疲れるものないよ。

極めつけは、文芸翻訳者のおっさん。こいつも呼ばれて品質管理に
入っているが、「時間の観念」が無く、大迷惑。
おまけに、IT系知らないくせに、注意も聞かない。
もちろん、用語統一なんて不可能。
虎全く使えないくせに、虎の操作方法も無視。
口癖として、「文芸では、こういうツールは使わないからね」
どっかか行け!


こういう会社、どーにかしてくれ。
何とか契約を全うしたい。



175名無しさん@英語勉強中:2005/11/26(土) 06:57:18
あなたがその人たちを全員首にすればいい
176名無しさん@英語勉強中:2005/11/26(土) 13:51:24
翻訳会社の名前を晒して欲しい
177名無しさん@英語勉強中:2005/11/26(土) 19:38:22
変なプライド、病的な執着心、"My World"に入るおっさん。
確かに長所や短所は表裏一体、翻訳者として必要な素質と
重なる部分も多いけど、チーム作業には向かない。

血相を変えてまで、"我"を通す。
「あっ」と驚くような嘘を平気でつく。
何か、こういうメンタル系の病気みたい。
下ネタ連発。
ビジネス感覚がない。

やだやだ




178名無しさん@英語勉強中:2005/11/27(日) 08:58:00
>チーム作業には向かない。

ITでしょ?チーム作業ばっかじゃないの?

179名無しさん@英語勉強中:2005/11/27(日) 10:41:05
>>178
だから文芸翻訳のおっさんは困った存在だった、って言ってるんでしょ。




関係ないけど、質の悪い旧版渡されたトラドスの仕事は鬱...
180名無しさん@英語勉強中:2005/11/27(日) 11:32:38
なんで無駄な空行が多いのだ。
181名無しさん@英語勉強中:2005/11/27(日) 16:59:33
有能なのにめぐまれない人が多いねえ、翻訳って。
どうして?
182名無しさん@英語勉強中:2005/11/27(日) 17:10:18
ベンチがアホやから野球ができひん。
183名無しさん@英語勉強中:2005/11/27(日) 17:49:41
自営業には営業力が大切です。
184名無しさん@英語勉強中:2005/11/27(日) 19:00:01
>>183
その営業力とは?
結局経歴じゃないんでしょうか?
粗末な経歴じゃ
どうしようもないのでは?
185名無しさん@英語勉強中:2005/11/27(日) 19:11:52
どうみても煽りです。本当にありがとうございました。
186名無しさん@英語勉強中:2005/11/28(月) 19:44:29
なあに、かえって免疫力がつく。
187名無しさん@英語勉強中:2005/11/28(月) 21:45:22
>>186
オヤジ臭、プンプン!
188名無しさん@英語勉強中:2005/11/28(月) 22:06:31
林望チック
189名無しさん@英語勉強中:2005/11/28(月) 22:10:06
>>188
え、この流行語を知らないの・・・
ニュー速を見てきなさい。
190名無しさん@英語勉強中:2005/11/28(月) 22:48:54
2ちゃんにいて、かえって免疫力がつくを知らないとは!
191名無しさん@英語勉強中:2005/11/28(月) 23:29:55
>>189
しらなかった
みてくるね

「なあに、ホニャラララ」の「なあに」が林望のエセイみたいだと思ったんだ
192名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 20:17:56
初歩的な質問ですみません。
テクニカルライティング(日本語)をできる人は翻訳(英文和訳)も
できるのでしょうか?

同一視している求人情報をよく見かけるので。

翻訳者によるリライトと、テクニカルライターによる翻訳物のリライトも
大きく違うのでしょうか?

理系をバックボーンにしたテクニカルチェックができる人、というイメージが
テクニカルライターにあるのですが。

翻訳会社内のテクニカルライター業務と翻訳者によるレビューとはどこが
決定的に違うのでしょうか?




193名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 20:40:07
>>192
なんだか良く分からんが、

>同一視している求人情報をよく見かけるので。

これはちょっと違うんじゃないか?
英文和訳のできる人募集、テクニカルライティング(日本語)のできる人は尚可
って感じのなら良く見るが。

194名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 20:41:56
マジレス。

テクニカルライティング も 英文和訳 も できる人のニーズは高い。

どっちかだけのヤシなら掃いて捨て
195名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 20:56:20
>>194
俺はどっちもできるし和文英訳もできるが、

 給 料 が 安 い !

3つできてもだ。
所詮ドキュメント制作なんてな・・・
196名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 23:13:28
オンサイトの話題が出てきたけど・・・

(自分の実力不足が不安で)「何としても能力があるように見せたい欲望」が
渦巻く、人間関係。

細かい言葉に、深い(=不快)意味。

肝心の作業より、鬱陶しいこともあるね^^^^。
197名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 23:39:30
>>196
抽象的で良く分からん。
198名無しさん@英語勉強中:2005/11/30(水) 02:12:15
だからみんな在宅でやるんじゃないの
199名無しさん@英語勉強中:2005/12/01(木) 20:22:57
  ( ゚д゚)   納品日なのに訳文ファイル消えてる
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )   
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚)   
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )   
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
200名無しさん@英語勉強中:2005/12/01(木) 20:39:58
転ばぬ先のバックアップ
201名無しさん@英語勉強中:2005/12/01(木) 21:10:31
>>199
マジレス

どんな消え方したか知らないけど
たとえばゴミ箱に入れて、その後ゴミ箱を空にして完全に消去した後でも、ファイルを復活させる方法があるよ

それがウイルスで消えたとしても可能性はある
ググってみ
消去したファイルを復活させるソフトって結構いっぱい落ちてるから
202名無しさん@英語勉強中:2005/12/01(木) 22:14:54
訳文はね
いつものフォルダに保存する他に
メールで自分のウェブメール宛に送るよ
んで差しっぱなしのUSBにも保存するよ

ネット上の某所(借り物)に原稿とか自分辞書とか
仕事関係のありとあらゆる物をZIPして置いてある
こうしておけば不測の事態が起こった時にも
ネットカフェで最低限のことだけはどうにかできるかなと思ってるんだけど
私のこの案にどこか穴や落ち度はあるでしょうか

203名無しさん@英語勉強中:2005/12/01(木) 22:49:48
> んで差しっぱなしのUSBにも保存するよ

せっかく USB なのに刺しっぱなし?
事故の時に本体と一蓮托生になる恐れがあるよ。
「オフライン保管」が基本かと。

私は、普段は電源 OFF のノート PC と DVD-RAM に、2 系統のバックアップ取ってる。
毎日作業終了時にバックアップを取り、翻訳が終了したところでバックアップを取り、
見直しが終わったところでバックアップを取り、それから納品メール書いてる。
204名無しさん@英語勉強中:2005/12/01(木) 23:32:24
俺は外付けハードディスクに一日3回くらいバックアップしてる。
これからはその手間も省けるようにRAIDにでもしようかと思ってる。

>>202
ネットカフェはどうかなw
ああいうところはソフトを勝手にインストールしていいのかな?
あとちょっとセキュリティに不安が残らない?

俺は一応予備のノートPCを買ってあるよ。
メモリが少ないけど、辞書データとかソフトとか入れてあるから。

>>203
DVD-RAMはいいね。
205名無しさん@英語勉強中:2005/12/01(木) 23:51:22
>>203
ういっす
では抜き差しします(;´Д`)ハァハァ

>>204
> ネットカフェはどうかなw
最悪の事態でそれしか手段がなくてもネカフェで最低限の連絡はできればって。
ノートはあるです。放置プレイ続行中だけど。



外付け買うかー
自分にクリスマスプレゼントorz
206名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 03:47:37
また難民板が読めん。なんかあったん?
207名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 04:03:26
スマソ 今見れた。
208名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 00:32:04
チェッカーに質問だけど

どこまでの権限がある?
誤訳だと判断したら勝手に書き換えられる?
文章を自由にいじれる?

もし、書き換える権限がないとして、納期寸前だったらどうする?
誤訳っぽいのがあったら、全部翻訳者に確認する?

俺みたいに翻訳者の訳にケチつけたら生意気だって言われる?
209名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 00:57:15
>>208
そういうことは事前に相談しといた方がいい。
訳が間違ってる場合はどうしますかなんて切り出しにくいだろうが、
誤記やミスタイプがあった場合は〜、とかうまい切りだし方を考えて
相談しておけ。
いくらミスがあっても、何の相談もなしに変えられたら
俺みたいな若造でも怒る。

誤訳の指摘を受けつけてくれるかどうかは、個々人によるので何ともいえない。
俺の場合はありがたいと思う方。人目に触れるし、のちのちまで残るものだからね。
ただやっぱり、自信満々で「誤訳の指摘」をしてきてそっちの方が間違ってるときは
しつこいとキレる。
210名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 14:36:56
テープ起こしされた原稿の和訳をやってるんだけど、
テープ起こしの人がうまく聞き取れなかった(明瞭に録音されてない)部分があって、
そこの原文が*****とかなってる場合。要するに完全原稿ではない場合。
前後の文脈からしても判断できない場合はどうすればいいでしょう?
音声ファイルも一緒に渡されて「もし聞き取れたら訳してください」って言われたけど、
翻訳者はそこまでするものなの?
211名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 14:46:22
別料金もらえば?
212名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 15:00:55
****の****が***した。

まるでエロ
213名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 15:08:08
>>210
「聞き取れませんでした」って、原稿に書かれた部分だけ訳せば?

テープ起こしを職業にしてる人が聞き取れなかった箇所だから、よほどわかりにくい音声なんだろ?
だったら、くたびれ損だよ。
214名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 17:29:14
>>210
一度ざっと聞くだけ聞いて、「聞いては見たんですけど
分かりませんでした」って努力したことを
アピールしてみては。テープの長さにもよるが。
215名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 18:17:07
翻訳会社のトライアルに応募するときに送付する履歴書に
現在仕事の依頼を受けている他の翻訳会社の名前を
書いて不利なことになりませんか?
216名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 18:21:14
>215

チュプ?
217名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 18:26:35
>>215
不利になるかどうかってことより、そもそもそれを書こうとする心境がわからん。
218名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 18:28:24
>>215
会社勤めとかしたことないの?
219210:2005/12/04(日) 19:14:22
そうですよね、やっぱくたびれ損ですよね。
時間あれば一応聞くだけはしてみますけど、納期キツくて聞く余裕ないかも。
テープ起こしの人に聞き取れなかったのが、私に聞き取れるわけもなし。



220名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 19:32:02
>>219
だから、あくまでポーズでってことで。
聞いてないのに「聞いた」って言うのは
気が引けるから、聞き流すだけ。
221名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 23:01:18
>>217
トライアル応募条件に翻訳経験3年以上とかの条件がついてある場合
翻訳の経験を具体的に書かなければならないと思うんですが。
私の場合、在宅でしか翻訳経験がないもので。
222名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 23:37:54
>>221
だからって、翻訳会社名まで書く香具師は普通いないかと。
223名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 00:56:52
翻訳会社名なんか書いたら逆効果だよ
224名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 11:12:33
てゆっかこういう常識がないひとって
機密保持契約書にサインしてもその意味わかるの
まともなビジネスできるの?
225名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 11:32:01
機密保持契約で守るのは、ソースクライアントの名前でしょ?
例えばマイクロソフトの仕事を翻訳会社A経由で受けた場合、秘密にすべきはマイクロソフトの名前であって、翻訳会社Aの名前ではないと思うけど。

>>221
だから上のマイクロソフトの例で言うと、履歴書には「大手IT企業 ソフトウェアマニュアル 10000ワード」みたいに書けばいいんじゃないのかな。
その際、経由した翻訳会社Aの名前はどこにも書く必要はないと思うけど。
226名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 12:04:42
> 機密保持契約で守るのは、ソースクライアントの名前でしょ?

全然違うと思うが。
227名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 12:21:31
>>225
機密保持にもいろいろあるし
一自営業者として仕事してれば
自分にとって社外秘扱いな機密もあるわけだが。

228名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 12:31:01
話は変わるが、上のほうでトラドスのバージョンが 7.0 からアップグレードされないみたいなレスがあった。
だが、アップグレード自体はあるんじゃないか?

>7. 今後、リリースされる予定の製品名と発売時期を教えてください。
>2005年から2006年にかけて、次の製品のリリースを予定しています。

>Workbench 7.x

http://www.sdl.com/ja/company/trados/trados-faq.htm

7.x どころか、8 の話まで出てるしw
229名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 13:40:40
>>228
既出だけど、あれは旧製品のサポートが順次終了するだけなのを
勘違いした香具師が一人いるだけかと。

>>225
一番書く必要があるのがソークラの名前だな。
そこのスタイルに慣れてることをアピールできるわけで。
230229:2005/12/05(月) 13:41:57
s/旧製品/旧バージョン/
231名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 14:18:53
ワード数まで書くもんなの?
書いたこと内野
232名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 14:48:10
つーか、そんな細かいこと書いたって仕方ないよ。
所詮は自己申告の内容なんだし
しかも、経験と実力は必ずしも比例するもんじゃないし
結局、採用・不採用はトライアルの内容だけで判断されるわけで、
履歴書は、トライアルを受けさせるかどうかの足切りの材料として使うだけだろ?
「翻訳経験○年」だけで十分だと思う。自分はこれで通してるけど、だいたい受かるよ。
233名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 15:14:44
でもそれじゃ専門ガ何かわからないじゃん
234名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 15:20:35
232だけど当然、専門分野ぐらいは書くよ。トライアル課題をもらうのに必要だからね。
つか、そんな細かいことまでいちいち説明しなきゃわからんかなあ。
235名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 15:28:03

> つか、そんな細かいことまでいちいち説明しなきゃわからんかなあ。

自分のやり方説明しながら自分だけがわかったつもりで言葉不足なのは自分だろーが
236名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 15:31:11
232だけどさw
232で書いたのは、221の話題を受けて「翻訳の経験」の記載について書いただけ。
分野は別項目じゃん。
住所書きますとか、氏名書きますとか、いちいち説明しなきゃいけないわけ?
237名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 15:35:52
自分だけがわかったつもり
238名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 15:36:15
翻訳の経験て分野も経験のうちじゃないの
239名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 21:19:52
翻訳関連スレって争いが多いね。
240名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 23:04:27
>>215
採用する側だけど、履歴書受け取ってよその翻訳会社の
名前が書いてあったら、思い切り引く。だって今後うちの
こともよその翻訳会社に行って喋るってことでしょ。

どこの翻訳会社がどのソースクライアントを握ってるって
翻訳会社にしてみたら価値ある情報。たとえちょっとでも
憶測され得る情報ばらまかれたら迷惑。
241名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 00:18:35
>>239
スマン。
俺がいくつか火種を作ってる。
242名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 02:12:09
   _, ,_  パーン
 ( 'д')  
   ⊂彡☆))`Д´) >>242
243名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 02:12:57
( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
自分に叩いていた……orz
244名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 10:51:12
>>239
チームワークできない人たちだからね。
245239:2005/12/06(火) 14:38:49
>>241-244
みなさん、レスありがとう。
議論好きな人が多いと、(・∀・)イイように解釈しておこう。
246名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 21:27:52
ワードの機能にある「文章比較」って使える?

差分取りに
247名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 08:31:23
文章比較なら、「ちゃうちゃう」がいいよ。フリーソフト
248名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 08:47:14
↓以下、寒いダジャレ禁止
249名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 08:49:17
相変わらずほとんどクソドシロウトばかりだな
250名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 10:19:41
「ちゃうちゃうちゃう?」
「ちゃうちゃうちゃうちゃうちゃう」

↓翻訳
「あそこにいるのはチャウチャウ犬じゃない?」
「違うよ、チャウチャウ犬じゃないよ」
251名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 10:27:14
古典的なネタを...
252名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 10:50:44
>>247
オレも使ってる。
ちゃうちゃうの前はFindDifference使ってた。

>>250
Buffalo buffalo buffalo buffalo buffalo.
を思い出した。
253名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 13:29:37
FindDifferenceって、例の人のでしょ?
使い勝手はいかが?
254名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 09:16:17
>>251
翻訳者(のショボイ奴)って、こういうの得意げに言う奴多い!!
それも、すごく気の利いたこと言ってる、って顔で。
255名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 13:36:51
>>254
それ>>250の方じゃないのか?
256名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 14:26:11
いや、>>254の方じゃない?
257名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 16:37:40
どっちにしろ負け組だ
258名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 16:44:00
(´・ω・`)ショボーン
259名無しさん@英語勉強中:2005/12/12(月) 08:59:35
質問なんですが、
法律関係の書類の英文和訳を翻訳会社に
頼むとすると、word当たりの単価は
どのくらいになりますか?
大体でいいので、ご存知の方が
いたら教えてください。
260名無しさん@英語勉強中:2005/12/12(月) 10:56:17
>>259
日本翻訳連盟というところで翻訳料金の「めやす」を出しているよ。
http://www.jtf.jp/09X.html
261259:2005/12/12(月) 13:56:35
>>260
有難うございます。
自分でも調べてみました。料金はまちまちのようですね。
知り合いに頼まれたんです。大体のところを伝えようと
思います。お手数かけました。
262名無しさん@英語勉強中:2005/12/12(月) 14:14:03
なんでコンピューター・マニュアルが一番安いの? 「猿でも分かる
シリーズ」のせいかな?
263名無しさん@英語勉強中:2005/12/12(月) 15:41:16
それぞれ並べてやってみ。大体分かるから。
264名無しさん@英語勉強中:2005/12/12(月) 16:07:37
そりゃマウス・クリクリとか、コピペべったりなんかじゃ猿程度だけど
CISCOのデバイスなんてITギョーカイ人でも大半は分からんぞ。
265名無しさん@英語勉強中:2005/12/12(月) 16:43:51
コンピューター・マニュアルの翻訳者の2割は猿レベルだから。
266名無しさん@英語勉強中:2005/12/12(月) 17:25:47
根拠ない数値キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
267名無しさん@英語勉強中:2005/12/13(火) 15:27:38
>>262

コンピュータマニュアルは、短時間に大量に処理できることが多い。
ワード単価は安めでも、時給にしたら、3000円から5000円くらいになるし。
268名無しさん@英語勉強中:2005/12/13(火) 17:42:04
コンピュータマニュアルはトラドス必須。
ツール使えない人はできないよ。
269名無しさん@英語勉強中:2005/12/13(火) 18:17:08
トラドスは最初とっつきにくいけど
慣れちゃうと簡単じゃない?
270名無しさん@英語勉強中:2005/12/13(火) 18:42:48
TRADOS、TraTool、対訳君を実際に使って比較したが、TRADOSが一番便利だと思う。
メモリに登録されている類似文を自動的に提示してくれるから。TraToolと対訳君では、
ユーザがイチイチ指定して検索しなければならない。これは不便。
271名無しさん@英語勉強中:2005/12/13(火) 20:48:22
TRADOSってなんぼ? 「とられどすえー」にはなりとうないわ。
272名無しさん@英語勉強中:2005/12/13(火) 20:55:09

    ↓
 →>>271
    ↑
273名無しさん@英語勉強中:2005/12/14(水) 07:22:46
>271
新規購入で12万くらいかな。
274名無しさん@英語勉強中:2005/12/14(水) 08:43:04
>>271 これを見ると良いよ。

http://www.nichigai.co.jp/translator/trados/trados7_free.html

翻訳者養成学校がいくら値引いて売りつけてるか知らないが、この手は
使い込まないと無価値だな。
275名無しさん@英語勉強中:2005/12/14(水) 11:46:28
すんまへん。よー分かりましたけど、こんなもん使かわな一丁前の翻
訳者と呼ばれへんのやろか?皆さん、ほんまにつこてはりまっか?
元取れてまっか?
276名無しさん@英語勉強中:2005/12/14(水) 13:06:58
使ってません
277名無しさん@英語勉強中:2005/12/14(水) 14:05:05
欲しい欲しいと思いながら、買う余裕がない
278名無しさん@英語勉強中:2005/12/14(水) 14:28:50
眼が悪くなりそうなので使いません
279名無しさん@英語勉強中:2005/12/14(水) 15:55:58
使い勝手をいくら耳で聞いても良く分からない。お試し版か、マニュアル
か図解入りのカタログでもないのかな。これ使って稼いでる連中はだんま
りを決め込むの?
280名無しさん@英語勉強中:2005/12/14(水) 15:59:31


バニラ/チョコみたいなかんじで
A/B がAとBの並列の関係で
スラッシュが英文中に出てくるとき

日本語にスラッシュ残すのはイヤなので
「ばにら と ちょこ」 みたいにしてもいいのか
おまいら教えてください
281名無しさん@英語勉強中:2005/12/14(水) 16:03:29
自分で探す気もないクレクレ厨には使えません
ハローワークでも逝け
282名無しさん@英語勉強中:2005/12/14(水) 16:04:52
283名無しさん@英語勉強中:2005/12/14(水) 16:13:27
>>280
それはクライアントの決め。
284名無しさん@英語勉強中:2005/12/14(水) 16:24:18
>>283
んと、スラッシュの意味もクライアントによるの?
285 ◆HQv1sY/vnc :2005/12/14(水) 16:36:37
a
286名無しさん@英語勉強中:2005/12/14(水) 16:37:18
http://www.sexstump.com/streetscene.jpg
俺はこれで2回抜きながら単語覚えました
287 ◆cqu9d7kS5Y :2005/12/14(水) 16:40:17
>>280
【バニラ/チョコ】 だったら
【バニラもしくはチョコ】だと思う。

【バニラとチョコ】だったら【バニラ&チョコ】と書くでしょう。
288名無しさん@英語勉強中:2005/12/14(水) 16:43:11
>>287
そうですね
選択肢としてのスラッシュなのかと、
「と」を使ってよいものか迷ってますた

どうもありがと
289名無しさん@英語勉強中:2005/12/14(水) 16:59:54
>>287
文脈による
290名無しさん@英語勉強中:2005/12/14(水) 18:42:34
>>287
分野と文脈によるね。
特定の分野の特定の文脈なら、あなたの言う通りだけど。
291名無しさん@英語勉強中:2005/12/14(水) 19:01:48
>>284
クライアントではなく、文脈による。

>>288
真に受けるな。
292名無しさん@英語勉強中:2005/12/14(水) 19:11:50
>>289〜291
スラッシュが同列でANDの意味として使われる場合があるのならば、
その分野と文脈の例えを是非教えてください。叩く前に例をあげよ
293289:2005/12/14(水) 19:29:53
>>292

「TCP/IP」って知ってる?
ネットワークの用語だけど。
あれって、TCP と IP のことだよ。
294名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 02:37:14
それ以前に
スラッシュはできるだけ使わない方がいいだろうね
295名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 08:20:53
>>294
原文に出てきてそれをどう解釈するかって話でしょ?
296名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 17:59:40
みなさん and/or ってどうしてます?

何とかうまく訳せないかと思いながら、結局「および/または」にしてる
んですけど、それでいいんでしょうか?

分野は契約書などの法務系です。
297名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 18:11:08
スラッシュ使うこともあるけど、「AとBの両方、またはどちらか一方」みたいにすることもあるよ。
分野はIT。
298名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 18:37:48
>>296
法律系なら「もしくは」で良さそうな気がするけど、ダメ?
299名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 19:23:11
シロウトがつまらん話するな
300名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 20:09:02
原文にスラッシュがないのにスラッシュを入れる馬鹿もいる
301名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 20:12:30
>>297
なるほど。でも契約書には使いにくい表現ですね……

>>298
「または」と「もしくは」、「および」と「ならびに」で、厳密な使い分けが
あるんですよ。だから悩むわけで。
302名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 21:03:36

> 「AとBの両方、またはどちらか一方」

契約書でこういうふうに訳してるよワタシ
303名無しさん@英語勉強中:2005/12/16(金) 01:50:01
小説の地の文に、A and/or Bがいくつもズラズラ出てくる場面で
ぜんぶ「Aと(か)B」って訳してあるのなら見たことがあるなあw
304名無しさん@英語勉強中:2005/12/16(金) 23:23:17
海外の翻訳会社と取り引きする際に注意する点はなんですか。
305名無しさん@英語勉強中:2005/12/18(日) 18:16:03
>>304

きちんと入金されるか、っていうのが一番心配。
契約書が膨大な場合は、知り合いの弁護士にざっと読んでもらって
自分に不利なことが書かれていないか確認してもらいました。

306名無しさん@英語勉強中:2005/12/18(日) 19:20:25
海外の会社と取引してるけど
いつも自分が訳してるようなNDAしか渡されたことないやー
膨大なのが来たら>305タソをみならおっと
307名無しさん@英語勉強中:2005/12/20(火) 19:09:55
定年後の第二の人生として翻訳始める人がいると聞きますが、翻訳者全体の
割合としては少ないんでしょうか。そういう人は会社勤めしていたころに
職種に関連したことを翻訳の専門分野にしてるんでしょうか。逆に言うと
翻訳の需要の多い分野とは関係ない仕事をしている者が、定年後に翻訳をしようと
考えるのは現実的じゃないんでしょうか。どなたか何かご教授頂ければ幸いです。
308名無しさん@英語勉強中:2005/12/20(火) 19:17:59
多いと思います。翻訳者の集まりなんかはおじいさんばっかりとか聞く。

実務の場合は、あくまでも会社での専門知識と海外駐在なんかの経験を生かして。
ボランティアでよいなら可能ですが、一応そこそこのお金をもらうつもりなら、下地がないとまず無理。
309名無しさん@英語勉強中:2005/12/20(火) 21:43:44
みんな、翻訳会社に年賀状出してる?
310名無しさん@英語勉強中:2005/12/20(火) 21:45:11
>>309
切りたい所以外は。
311名無しさん@英語勉強中:2005/12/20(火) 23:07:13
>>307
・専門分野のキャリア
・専門性が低い仕事をもらえるコネ
・強運

のどれか 1 つは必要かと。
312名無しさん@英語勉強中:2005/12/21(水) 06:49:39
>>310
あ・・・じゃあワシなどやっぱり出さなきゃいかんかな。
313名無しさん@英語勉強中:2005/12/21(水) 10:18:45
>・専門性が低い仕事をもらえるコネ

これは大きいね。専門性の低い仕事はほんとにコネだね。
314名無しさん@英語勉強中:2005/12/21(水) 10:49:52
一般会社員が定年後にビジネス文書を翻訳したいっていうのが一番ダメだな・・・
専門性の高い金融とかは別だけど
315名無しさん@英語勉強中:2005/12/21(水) 18:08:54
>>309
年賀状出したからといって、へたな翻訳者に仕事は回ってこない
316名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 13:30:26
年賀状は新年のご挨拶に出すものですよ。
それ以上でも以下でもありません。
317名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 14:13:10
「有能であっても、礼儀知らずな翻訳者には仕事をあげない」
という場合もある
318名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 15:09:26
319名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 19:15:49
宣伝か
320名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 19:19:55
>>318
その調子で喋る授業やったら
相当だるい授業でつ
321名無しさん@英語勉強中:2005/12/23(金) 11:15:22
>>318
もっと簡潔にしておくれ
322名無しさん@英語勉強中:2005/12/26(月) 20:16:28
こちらが年賀状出す前に
むこうの役付きの人から年賀状来たら
どう対処すればいいの?
一応松の内の間に出したけど
まさか元旦に年賀もらえると思わなかったから
出してなかった。
323名無しさん@英語勉強中:2005/12/26(月) 22:22:18
>>322
去年の話?
324名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 15:54:41
ここのスレって文芸の人いんの?
325名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 16:04:51
ノシ 文芸やってるよ〜
326名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 16:22:43
>>323

はい。急遽、パソコンの干支のデザインをプリントアウトして
自筆で新年どうのこうのと書いて出しました。
今年は元日に着くようにと思うのですが
字が下手なので、また印刷やに頼む余裕もないので
パソコンでと思いますが、失礼ではないですよね?
みなさんはどうなさってますか?
327名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 16:25:53
>>325
オオ、いたんだ( ゚Д゚)。希少なイメージがあるもんで。
328名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 16:38:18
皆フリーってどうやって仕事貰ってますか?
今まで社内で翻訳者として30年間勤務していたのですが
定年退職後のことを考えてできればフリーランスで翻訳業に携わりたいと
思っているのですが右も左もわかりません。

どなたかもし宜しければアドバイスいただけますでしょうか。
329名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 17:24:26
330名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 17:59:00
>>329
返信有難うございます。
残念ながらデッドリンクのようで見れませんでした。
331名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 20:34:25
辞書は翻訳のコメがデッドリンク
上のHPはありますよ。
332名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 13:36:07
>>331
漏れも見えないんですけど。
333名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 15:02:18
「デッドリンク」より
「リンク切れ」を使ってほしいなあ
334名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 16:31:19
どっちゃでもえぇ
335名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 20:51:03
>>328
本屋行けば「翻訳事典○年度版」とか「通訳者・翻訳者になる本」とかいろいろ
あるからそういうの見れば基本はわかると思うけど、今いる会社から仕事
もらえたら一番良さそうかも。
336名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 16:00:52
>>335
アドバイスを有難うございます。
先日、小生の勤め先へと在宅での翻訳の仕事を持ちかけたところ
丁度こちらからもお願いしたいと思っていたと言われ、数の保障等は無いけれど
今後在宅として依頼を受けることは出来そうです。

ただ、小生は今まで技術分野の翻訳のみに携わっていたのですが
他の分野にもチャレンジしてみたいと思っています。

技術以外の翻訳者の方のご意見等ありましたらご意見等よろしくお願いします。
337名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 16:05:18
トライアル受ける。地道にいく。
338名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 16:59:25
旅に出る
339名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 17:25:10
翻訳修行の旅?
340名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 19:33:36
>>336
人文系はやらないでください。
ただでさえ仕事が少ないので。
お願いします。お願いします。お願いします。
341名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 19:44:50
技術系以外って言ったら、他に何があるっけ?
342名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 22:40:05
映画、小説、雑誌、ノンフィクション、外交
343名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 23:40:38
>>342
外交って、外注してるの?
344名無しさん@英語勉強中:2005/12/30(金) 09:48:05
官公庁の仕事なんて、全部民間に下請けに出してるよ。
345名無しさん@英語勉強中:2005/12/30(金) 22:23:42
国家機密駄々漏れ
346名無しさん@英語勉強中:2005/12/31(土) 06:16:47
ユニカレッジってどうすか?
347名無しさん@英語勉強中:2005/12/31(土) 09:40:38
翻訳スクール?
出版翻訳の寺子屋...
348名無しさん@英語勉強中:2005/12/31(土) 12:32:04
来年こそは
349名無しさん@英語勉強中:2005/12/31(土) 12:48:38
再来年に期待しよう
350名無しさん@英語勉強中:2005/12/31(土) 14:04:00
不貞寝しまつ(´-ω-`)。再来年になったら起こして。
351名無しさん@英語勉強中:2005/12/31(土) 14:35:39
希望を捨てるな。今日は明日よりマシだ。
352名無しさん@英語勉強中:2005/12/31(土) 15:09:58
来年は翻訳どころか本厄だ。
353名無しさん@英語勉強中:2005/12/31(土) 16:53:33
後二年の辛抱だね。
354名無しさん@英語勉強中:2005/12/31(土) 19:56:05
雨リアって所はまともな会社?
355tanaka:2005/12/31(土) 20:22:38
こんにちは
tanakaと申します。
「もしこのメールが文字化けしてたら、
それを伝えてください(orそう言ってください)」
という旨を伝える英文に訳していただきたいのです。
よろしくお願いします。
356名無しさん@英語勉強中:2005/12/31(土) 20:39:27
>>355
スレ違いです
357tanaka:2005/12/31(土) 20:40:10
すみませんでした
勝手に主旨を勘違いしていました
358名無しさん@英語勉強中:2005/12/31(土) 20:48:05
文字化けすると、

Please let me know in case this message is garbled.

と言ったとしても、それも
 
ё★Ид−$?#< 

なんて出てくんでないの。
359名無しさん@英語勉強中:2005/12/31(土) 23:13:21
大学の公開講座のスクリプトの英訳なんて引き受けるんじゃなかった・・・
QAで質問してるのは老人ばっかりで
講師の話をまったく理解しないまま頓珍漢な質問を立て続けにするわ、
自分の質問から脱線して延々思い出話をするわ・・・

一体誰がこんなもん読むんだ?それも英語で??

360名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 00:17:02
いつの間にか2006年。
2005年も仕事しながらの越年だったorz
361名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 00:23:08
翻訳ソフトは何使ってますか?
まだ使ったことないけど、やはりあったほうがいいのだろうか?
362名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 08:14:21
>361
分野にもよると思う。同じ文の繰り返しが多い文書を扱うなら、使った方が良い。ソフトが翻訳するのではなく、
人間が翻訳してその訳文をデータベース化していくソフトとしては、TransAssistがお勧め。
363名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 12:32:48
shudderの読み方が分からないのですが何と読むのでしょうか?
初歩的かと思いますがよろしくお願いします。
364名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 12:56:34
また変なのがまぎれこんできた。
365名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 14:00:41
>362
文芸の場合はソフトはいらないのでしょうか?
あまりに量が多く、締め切りがきつく、下訳程度(それ未満でも)
ベースが出来れば精神的に楽かと思ったのですが・・。
無料の翻訳ソフトは使い物にならなかったけど、
市販のはまだ使う価値アリ?
366名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 14:11:17
高いほどいいみたい
367名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 14:13:11
文芸なんて、ソフトは全く使い物にならないよ。
直すのに余計時間がかかる。
368名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 14:20:41
トラどすとか?
アトラスとか
369名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 14:56:01
>>365
ここで東芝や富士通のエンジンを試してみれ。
http://ogma.atnifty.com/linklist/linkwebs.htm
370名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 16:00:18

> 文芸の場合はソフトはいらないのでしょうか?
> あまりに量が多く、締め切りがきつく、下訳程度(それ未満でも)
>ベースが出来れば精神的に楽かと


なーんにもわかってないね
迷惑だからその仕事止めたら?
371名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 20:23:25
>>346
学費が通年で、なんだかんだ言って100万掛かるサロンです。
あそこは版権ビジネスの一端。
372名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 21:12:47
>>371
版権ビジネスって、ひょっとして >>370 氏は
ユ○・エージェンシーとごっちゃにしてない?
あそことユ○・カレッジとは別組織だよ。

>>346
私が通ってたのはずいぶん昔のことだけど、
まあその当時はまずまずまともな翻訳学校だったよ。
ただあそこは文芸だけ。
実務翻訳をめざす人には直接的には役に立たない。
373372:2006/01/01(日) 21:14:20
ごめん >>370 はもちろん >>371 のまちがい。
おまけに age てるし……逝ってきます orz
374名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 22:48:10
今年こそ、仕事が倍増しますように
375名無しさん@英語勉強中:2006/01/02(月) 00:26:17
今年こそ、翻訳から足を洗えますように
376名無しさん@英語勉強中:2006/01/02(月) 01:59:29
>>372
別組織つーか、根っこは一緒だよ。
つか、翻訳者ならみんな知ってるぞ。
377名無しさん@英語勉強中:2006/01/02(月) 08:31:52
スマン、知らなかった
378名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 06:41:48
稼げなさそうな翻訳者って、アート、パンフレット、カタログ、ホームページ
ファッション、脚本、レターの翻訳を主に希望している人でよろしいか?w
379名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 10:29:09
↑自己紹介乙!
380名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 11:14:23
技術が専門なのですが文芸の仕事依頼が来ました。
単価はこちらの言い値でいいということなのですが、全く見当が付かず
出版社に勤めている知人に相場を聞いたところ1200円〜3000円くらい
だと思うといわれました。(400字、原文から換算)

文芸関係の方、日英での翻訳文の価格の目安をご存知の方教えてください。
ちなみに技術ではワード単価(英日)で13円前後で受けてきました。
381名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 12:26:04
日本人で、「日英」の文芸やってるヤツなんて、ほとんどいないんじゃないの。
「和英」なら、稿料はピンキリだけど、ほぼそんなもの。
だけど、技術屋なら、文芸にまで越境してくんなよ。
文芸屋が技術翻訳に手を出せないのと一緒。
ていうか、そんなものを依頼するエージェント無能すぎ。わかってないね。
382名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 12:34:16
>>381
書き込みへのお返事有難うございます。
わたしは日本人ではありません、今回の依頼はわたし自身驚いています。
でも前に技術分野でも文芸にチャレンジされたいと言う方の書き込みもありましたし
わたし自身新しい分野への開拓にチャレンジしてみたい気持ちがありましたので
引き受けました。

最近は文系の方でも技術分野の勉強をして技術翻訳の仕事を請けている方も居るようですし
文系だからとか理系だからとか技術だからという考え方は古いのかも知れませんね。

今回初の文芸依頼ということで勉強しなくてはならない事は多々あると思いますが
自分の出来る範囲内でベストを尽くしたいと思っています。

何か他にアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
383名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 12:51:56
母国語は何?生まれたときから日本語も使い?
すげー自然な日本語なんですけど。
384名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 13:21:37
381です。
あおりっぽいレスつけてすみませんでした。
文芸の人、少なそうなので、真面目に書きます。
といっても、前にも書いたように、「日英」の文芸について答えられる人はたぶんいないと思います。
外国語の小説を書けというようなものですから。

お話の仕事は、日本の小説を外国で出版するということでしょうか?
日本での出版の場合、ふつうは稿料ではなく印税です。だいたい6〜8%。
独英とか仏英とかの翻訳は、単語のおきかえに近いためか、かなり安いと聞いたことがありますが、
日英の場合は、英日に準じて考えていいのではないかと思います。
385名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 13:28:45
>>384
とても丁寧なお返事有難うございます。
386名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 14:00:11
出版物の翻訳なのですが、先ほどエージェントと話したところ
翻訳料だけ訳者に支払って印税はエージェントが貰うというようになるようです。
384さんの発言とても為になりました。
387名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 15:48:29
>>386
384さんとは別人ですが、自分も最初の本はそんな感じでした。
>翻訳料だけ訳者に支払って印税はエージェント
エージェントってのは、通ってた翻訳学校だけどw
たしか400字でいくら、って計算だったはず(昔のことなので数字は忘れた)。

文芸はただでさえ金にならないので
(自分は印税になってからは全部8%だけどかなり苦しい)
早く出版社から直に仕事をもらえるようになるといいですね。
幸運を祈ります。
388名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 16:51:40
>>387
ご親切な書き込み有難うございます。
先ほどエージェントと交渉が纏まり400字で1600円ということになりました。
印税については何も解らないのですが、今後交渉時に考えて生きたいと思います。

それでは皆様有難うございます。

389名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 17:36:00
>>354
雨リアって会員が9000名もいるんだね。
仕事回ってこなさそうな希ガス。
390名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 17:59:41
大半は夢庫でしょうよ
391名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 18:04:11
アメ○アってそんなに居たんですか。
昔、技術から少し離れた時に入会を考えたのですが会費が3000円くらいするので、
トランス○ートの方がお得だと思い入会しませんでした。
そして翻訳会館に事務所があると言っていましたが104で調べましたが
そのような名前の住所は無いということでした。
電話した時も家族でやっている小さな会社と言う印象を受けたのも理由の一つです。
392名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 18:23:12
>>391
会費が3000円っていうと、相当に昔の話ですね。
その頃に比べると何倍も規模が大きくなってます。
まあ、9000名いるったって、390さんの言う通りで、
イワユル食えてる翻訳者はごく少ないと思いますが。
393名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 18:26:11
>>391
翻訳会館ってフェロー・アカデミーのビルのことじゃない?
翻訳会社の一部門みたいなもんだろうから家族ってことはないと思うけどなぁ。
394名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 18:36:13
ttp://www.fellow-academy.com/about/index.html#map
フォローアカデミーのフリーダイヤルに電話したらその番号は現在使われてませんと出てました。
わたしは国内最大規模の翻訳会社に登録してますが、そこでも9千人は居ないと
言ってました。
なのでちょっと疑わしいと思ってます。すみません。
395名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 18:52:37
>>394
翻訳会社に9千人いるのとアメリアみたいなただの会員サイトに9千人いるのとは
ぜんぜん違うでしょ?
翻訳会社はトライアル通らないと登録できないけどアメリアは翻訳できない人だって
登録できるから。
何か勘違いしてるような気が…
396名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 18:54:06
>>394
もしかしてフォローアカデミーを知らない人?
397名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 18:54:23
そもそも↓のような事や週に何軒も日英の文芸の仕事があると謳っていますが怪しいと思います。
登録して無いので推測ですが。内情をご存知の方おしえて下さい。


仕事獲得!
中間マージン一切なし。
自分を積極的にPRして仕事をGet!
398名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 19:01:03
あなたはただのおばかさんではないのか
399名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 19:10:49
入会金払って会員になれば、種々情報にアクセスできたり
トライアルを受ける権利が与えられるのでは?
400名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 19:14:05
アメリアは入会金と会費を払って情報をゲトするだけで
アメリアが仕事とって着て会員に斡旋してるわけではないでそ
翻訳会社への「登録」とは違う
そんな理解力で翻訳やってんの?
401名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 19:20:39
こういう人が入会したのに仕事こないって騒いで迷惑かけるんだろうなぁ
402名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 19:28:15
国内最大規模の翻訳会社ってこんなバカを登録させるのか?
403名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 19:53:43
新年早々釣らないで
404名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 19:58:57
フォローアカデミーではなくフェローアカデミーだよ
405名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 20:02:28
割りと低料金のトライアルもあるから、その判定で
ある程度の実力は分かりそうなもんだけどね。
それすらけちって受けないのかな。
406名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 20:14:07
国内最大規模って○○センター?
407名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 20:41:53
○○センターのトップページってしょぼくね?
408名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 21:10:28
でもね、「会員限定」の情報提供とか、「会員限定」の勉強会とか
「会員限定」のトライアルとか言われると、入会したくなる気持ちも分かるよね。
409名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 21:16:55
実際に情報、勉強会、トライアルが受けられるらしいから
それはそれで問題ないんじゃない?
410名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 21:18:13
それは、まあ。

でもねえ・・・。
411名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 21:37:54
あくまでも効率的にタイムリーに情報収集できるだけ。

それに出版関係なんて、仕事の探し方さえわからないのが普通じゃん。
でも、一応トライアルのお膳立てしてくれるし、出版志望者にはすごくいいと思うよ。

なまじっか、安くない会費を払うから、実力がないのを事務局のせいにする方もいますが
412名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 21:44:30
年3150円ってそんなに高い?毎月だと愚痴りたくなる
気持ちも分かるが。
413名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 21:47:19
年15000円ぐらいです。プラス初年度は入会金5000円ほど
414名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 21:58:55
トラ○スマートよりアメ○アのほうがずっといい。
求人出してる会社のトライアル合格すれば仕事につながる。
トラはこっちからアクション起こしても何もならない。
B指定のJobなんかほとんどAAにもってかれる。
415名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 22:24:57
しかも単価が激安だもんね
ワード10円のJOBすらめったに見ない
416名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 22:37:40
雨通じて依頼したら
上がった訳文は酷いは、おまけに指摘したらクレーマー扱いうけるわで最悪だった。

あげくの果てに実は専門分野で無い訳者だったとかわけわかんない。

電話の対応も変だった。

417名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 22:39:45
と、いうか雨を通じて連絡してきた訳者はそういえば当たりが居なかった。
トライアルの結果とか出されても実践でダメならダメだってことは理解して欲しい。
そこでどんな教育受けてきたのかは知らないけど。
418名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 22:40:55
>>416
トライアルも何もなしでいきなり依頼したの?
419名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 22:41:44
雨に課題渡して選別を頼んだ。
420名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 22:46:01
っていうか訳者の人って年間費払ってたの?
>求人出してる会社のトライアル合格すれば仕事につながる。
普通にパテントサロンや翻訳者ディレクトリーとか見てトライアルにチャレンジすれば
お金はかからないんじゃないの?って知らないけど。

翻訳者の集まりのコミュニティーとかも沢山あるだろうしそういう所で
勉強して自己的にトライアル受けたら?

翻訳会社だけどサイトに普通訳者募集の情報は載せてるよん。
421名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 23:02:43
そんなわけで普通に求人サイトや翻訳会社の求人情報には
バンバントライアルチャレンジして欲しいなと思う今日この頃でした。

他の会社は知らないけどうちは訳者のクレーム対応の為にトライアルには
全員ランクと理由付けと誤訳指摘と校正までして返事出してますー。

数ヵ月後に自力でスキル上げて来ました再チャレンジですって言って
合格かっさらってった人も居るシナ蕎麦。

んで、あそこのサイトって求人側からの意見だけど文芸系の募集少なくない?
それがメインみたいな冊子出してるけど。

俺が勤めてるとこは金融と明細書とレターメインだが、文芸はコネが必要っぽいか
ら出版社とかに営業かけた方がいいんじゃぁ?
(これは元そっち系にいた同僚にきいた話だけんどねー)

特許事務所もそういえばサイトに訳者募集っての多いですよ。でも翻訳会社のトライアルは
受けチクリ。今は年始で応募者が少ないのであった。
422名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 23:20:13
>>420
どのサイトでも募集はしてるけど、本当に仕事があるかわからないでしょ。

雨だと、実際に具体的に需要があるときに、タイムリーに求人がくるから、無駄な労力を使わなくて済むの。
423名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 23:43:56
>>422
雨に出してた方だけど複数の訳者が応募してくるから同じでしょ。
タイムリー?長期出してる求人が殆ど。
常時と言えば常時出してて、いいのが居たらってのも出来る。
まー今回みたく急なので訳者不足での依頼だったから頼んじゃったけど
何かねー。
無駄な労力も同じでしょ?トライアル合格しなきゃ意味無いだろうし。

それとも雨は確実に仕事与えるタイプの募集の仕方をしてるのか?
ならあんな訳者が来たのも理解できるのだけどね。

トランスマートも似たようなもんじゃないの?
まーあっちは訳者じゃなくて応募する側が金払うのかな?よく白根。
今度利用する機会があったら報告するよ。
424名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 23:52:42
見てたけどアメリア援護は会社関係者でしょう。

>、「会員限定」の情報提供とか、「会員限定」の勉強会とか
>「会員限定」のトライアルとか言われると、入会したくなる気持ちも分かるよね。

まるで進検ゼミの広告のようだw

あくまでも効率的にタイムリーに情報収集できるだけ。

>それに出版関係なんて、仕事の探し方さえわからないのが普通じゃん。
>でも、一応トライアルのお膳立てしてくれるし、
>出版志望者にはすごくいいと思うよ。

>なまじっか、安くない会費を払うから、
>実力がないのを事務局のせいにする方もいますが

角○関係の仕事を貰ってますが、出版社との話し合いと交渉に
力を入れるのが一番ですよ。

425名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 23:58:11
>>424
みんな判っててレスしてないんですってば。
426名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 00:02:09
文芸の翻訳者さんって結構多いのですね、驚きました。
技術翻訳者ですが特許事務所のトライアルが一番ですよ。
単価も翻訳会社よりも高いのと技術者に訳文を見てもらえることが一番の勉強になります。
最初は勉強のためにオンサイト勤務からはじめてもいいと思います。
弁理士の人からのアドバイスを聞けた経験はあとあとになって随分と役立ちました。
スレ違いになるかも知れないのでこのあたりで失礼します。

追伸
翻訳者の募集を出して無くてもメール等で問い合わせをすれば依頼や
トライアルのチャンスをくれた特許事務所は幾つかありました。
皆さんも良き同業者?として頑張って下さい。
427名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 00:05:33
字幕翻訳者とか競争は凄い倍率らしい。
文系訳者が技術翻訳に憧れる気持ちはわかるよ。

漏れは専門がITだけど医療のが単価良いと聞いて勉強中。
新しい単語が入らない時に本当に年齢感じちゃうよ。

428名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 00:09:56
うぉ!凄い早さで伸びてる!
まーアレだ、翻訳者になれるかも!とかこんなお得な情報で!って夢を与えている
会社がきっと飴なんだよ。
実際経験ゼロだろうが英語出来なくても登録は出来るんでしょ?

英語を使った翻訳のお仕事って素敵!って思っている若い子の登録とかがマジ多そうだ。
それはそれで良いんじゃない?
文系は仕事量が特許明細書翻訳に比べると絶対的に少ないし仕事が貰えるかもしれないって
小さな夢を年間1万円くらいのお金で買えるのなら安いもの。

それに比べて技術翻訳の塾も同類。
文系でも1年で技術翻訳者になれますってコピーを見た時にぶったまげた。
429名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 00:11:45
一番単価の高い技術分野って何よ?
430名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 00:17:44
英語以外の言語が出来ると強みになりますよ。
431名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 00:21:26
> どのサイトでも募集はしてるけど、本当に仕事があるかわからないでしょ。
> 雨だと、実際に具体的に需要があるときに、タイムリーに求人がくるから、無駄な労力を使わなくて済むの。

はげどう
で、会費分はすぐ回収できる志奈
長期求人出しっぱなしのところと至急ニーズがあるところは
眺めてれば区別つくし。
雨の回し者でも関係者でもないただの会員で、
雨経由で開拓したクラと
まともな仕事してるイチ翻訳者ですが。

夢子は文芸を夢見てるのが大半なんだから
その辺を餌にするのはビジネスとして当然では?

使った翻訳者がだめだったってのは
オメーの見る目がないだけだってことわからないアホは
商売止めたらいいのと違うんか。




432名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 00:23:16

雨関係者の書き込みが無くなりましたな
図星だったのか。
433名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 00:24:09
>>431
関係者さんお疲れ様です。
434名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 00:28:09
>>431
会費分すぐ回収?9000人が?
ご冗談を飴さん関係者さんは面白いですね。
文芸の餌なんか殆ど無いも同然なので殆どが会費を回収で来て無いでしょう。
求人の数を見れば同然。
飴経由って言ってる人がいるけど飴は単なる求人媒体としてスペースを企業に
貸しているだけ。
だから他の求人媒体と変わらないってわけです。
無料で見れる募集広告が山ほどあるのに選ぶ理由は文芸の餌だとは思うけど
翻訳者ディレクトリーの方が実になる募集が多いと思いますよ。
435名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 00:33:45
至急ニーズのある所は普通複数求人出していると思うのでアメだからってのは無いと思いますですよ。
> どのサイトでも募集はしてるけど、本当に仕事があるかわからないでしょ。
> 雨だと、実際に具体的に需要があるときに、タイムリーに求人がくるから、無駄な労力を使わなくて済むの。

どうやら上の文章がアメの決まりの殺し文句のようですね。
営業さん乙!
436名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 00:35:18
>>429高いのは医療とか薬品だと思いますよ。
437名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 00:37:26


何か水○女史の時の事変を連想させる流れになってますね。
夢を与えるほうのお仕事って本当に大変なんだと思います。
438名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 00:40:08
雨は普通の求人サイトだと思うが。
仕事を保障するとか、無駄な(以下略)は誇大広告にならないのかな?
他の求人と同じで落ちる人は落ちるし受かる人は受かる。
当たり前の事だと思います。
439名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 00:42:07
> 会費分すぐ回収?9000人が?

私がデス。
他の人のことなんて知らないしどうでもいい。
できないヒトは一生夢子でいいジャマイカ
能無しは搾取されるもんですわ
納得して会費払ってるんでしょ
なぜ、9000千人のことを考えなければならないのか
なぜその人数に拘るのか
競争社会なのに機会均等でなければ気がすまないんですか?
あそこの掲示板で吼えてるおかしなヒトみたいですね

> 飴経由って言ってる人がいるけど飴は単なる求人媒体としてスペースを企業に
> 貸しているだけ。

それは何か人道に悖ってたり誤ってたりすることなの?
新聞の求人広告とかと一緒じゃん。
スペース売ってるだけでしょ。
その広告を見て有効活用しようと思う人が雨に会費上納してるんでは?
自分は、あそこは経歴保存できるからベンリだと思ってるけど。

文芸文芸って拘ってるなら
単なる営利団体である雨なんてキニシナイでさあ
自分で出版社に連絡とって持ち込みでもすればいいじゃんw



440名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 00:43:36
医療ならカルテの翻訳も出来るし潰しが利きそう
薬品は輸入医薬品の説明書とかの翻訳も出来るでしょうね

技術全般が出来るようなマルチな訳者になれるといいなぁ
441名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 00:44:30
早っ!
442名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 00:46:50
>>439
特別アメだから仕事がもらえるって訳じゃないって事を言いたいだけじゃないの?
っていうかあんた言うこと変わってるしw
無駄なうんぬんはどうした?
普通の媒体と変わらない←真実
他の媒体と違って無駄な労力を使わなくて済む←嘘、他と同じ
443名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 00:46:54
てゆっか
雨の宣伝文句まともに受けて
文句言ってるようなliteracyの低い人に
翻訳屋は無理だろ
444名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 00:48:27
>>442
あなた頭おかしいの?
自分以外のレスは全部同一人物だと?
445名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 00:49:00
>>443
反論できなくなったら相手を中傷とは流石にアメ関係者は違います
446名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 00:49:38
最近金融関係の依頼が多いのですがこれってうちに限ったことですか?
447名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 00:50:44
ネット上に無料でも登録できるサイトたくさんあるのに
何で雨に拘るんだろう。超謎w
そういうところに登録しておけば
海外の会社からちゃんと引きが来るよ


448名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 00:51:30
飴関係者とそれに関連する話題はもう放置にしませんか?
何だか必死すぎて哀れに見えます。

今日わかったこと
殆どの会員が会費を回収できない求人サイト。
449名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 00:51:52
>>445
仮に関係者のレスであったほうが、
あそこで仕事が取れない理由を合理化できて都合がいいもんね
あなたみたいな仕事がなくて頭が悪い夢子には。

450名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 00:52:34
>>447
禿同
と、いうかアメの工作員が頑張っていると思われ。
藻れも無料サイトと翻訳会社のトライアルで仕事を得ています。
451名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 00:54:34
>>449
妄想レス子さんですね。
飴以外にも無料で良い仕事を得る機会や方法が沢山有りますよって
他の方と同様に言ってるようです。
仕事が取れない妄想狂もしくは、飴関係者は早く寝てください。
452名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 00:55:18
いや、工作員じゃないし。
雨に登録しつつそういうサイトも利用してるんで
どっちもそれぞれ利点はあるといいたかっただけ。
擁護してるわけじゃないよ。
安くない金額払ったうえに甘い夢が敗れたら
たいした努力もせず他力本願で甘えた夢子ですら
悔しさでおかしくなるんだろうかと思っただけ


453名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 00:56:27
アメ関係の話題は本気で無視して欲しいです。
粘着反論は関係者なのが見え見えなのも痛々しいですし、他の話題をしたがっている
人がいるのが解りませんか?
454名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 00:57:44
>>452
もう止めろ、しつこい!
他の話題も出てるし相手の言い分もわかっただろ!!
455名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 00:58:23
沈静化するまでだまってりゃいいじゃん
456名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 00:59:18
文芸翻訳のスレを別に作ったほうがいいんでないかい?
457名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 01:00:41
452の言い分って本当にふらふら変わるね。
458名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 01:02:32
単価の話題に戻りませんか?
459名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 01:04:24
>>457
読解力無
460名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 01:06:52
皆辞書は何使ってるよ?
461名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 01:07:19
りだす
462名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 01:08:52
459=452
463名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 01:10:32
>>457
まぁまぁ関係者でFAでいいじゃん。
464名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 01:11:45
単価の話題って良く出てるけど英日なのか日英なのか
分野は何なのかまで言ってくれないと参考にならないと思う。
465名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 01:12:45
関係者じゃないよ
そうしたほうが納得いくんだよね
夢子さんw
466名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 01:15:37
>>455
前もあったよなこういうこと。
467名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 01:17:48
>>465
はいはい、アメさいこー。
そこに登録したら文芸関係のお仕事がばかすか取れちゃった。
納得したら早く寝なさい。夢男さんw
468名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 01:18:39
ア○の話題で凄く今夜は盛り上がってますね。
469名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 01:22:08
>>465
依頼で忙しい人の筈なのに張り付いてますね。
470名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 01:23:06
文芸の話題続きだなぁ。
技術翻訳者よりも仕事も訳者も少ないはずなのに何故?
471名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 01:25:58
文系の翻訳者のコミュニティーなんかネット上に沢山あるし
そっちのが情報も落ちていると思うのに何で技術翻訳者の多いここに
わざわざ来るのかが分りませんね。
472名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 01:26:26
>>469
仕事しながらだけどね。
今日も海外から無料サイト経由で引き合いが来たよ。
あなたも鬱屈してないでがんばればw
473名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 01:29:04
アカの話題!!?
474名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 01:32:29
>>472
だからもう止めろって日本語がわからないのに翻訳してるのかお前は!!
475名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 01:33:22
金融の翻訳ってどんな内容?
476名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 01:34:00
>>474
強制される覚えは無い
イヤなら読むな
477名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 01:37:51
無料サイト経由って何それ?
求人サイトの掲載された記事を見てトライアル受けてから合格後
契約書を交わして仕事の受注するのが普通じゃないの?
それとも戸乱素的みたいな登録無料で仕事受けるサイトのこと?
あそこはトライアル無かったの知ってるけどさ。
478名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 01:38:56
またもや素人登場
479名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 01:39:45
嫌だと思う人がいる話題なら避けたほうがいいと思うよ。
480名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 01:40:53
またーりした流れだったのに何で荒れてるの?
481名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 01:43:49

変なのが一人混じると荒れるんだよ。
482名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 01:46:16
今夜は凄いな。
483名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 01:56:23
>481
いや、二人でしょ。
雨好きな人と雨嫌いな人。
484名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 01:59:00
もうアメ関連の話題は禁止にして欲しい。
485名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 01:59:50
飴に過剰期待は良く無いよって落ちで。
486名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 02:02:27
実際登録者の割りに募集は少ないし文芸は出版社に直接交渉がいい。
理系の翻訳も翻訳会社の求人や特許事務所のトライアルにチャレンジした
方が確立が高い。

だからア○は年会費を払って競争率はべらぼうに高いですが、それも了解の
上であれば登録する価値はあるかと思います。
でも誰しもが仕事を取れるとか求人内容に他の求人サイトと比較して特に
価値があるということはありません。
487名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 02:03:49
昔のM女史騒動に比べればこんなの温い、温い。
488名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 02:04:07
あそこの会員を「登録者」という人はさっきから一人だけじゃねえ?


489名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 02:05:07
シューーーーーーーーーーーーーーーーーーーりょーーーーーーーーーー!!
490名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 02:07:08
援護は一人で反論は複数と思ってた。
491名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 02:09:35




□□□□□□□□□□□□ 終了 □□□□□□□□□□□□□□□





492名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 02:18:23
やっと静かになりましたね。
493名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 02:19:28
編めの話題を必死に止める人は編めの話題を続けると何か不都合があるのだろうか?
494名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 02:23:27
あ、俺も登録者って言っちゃったけど486とは別人です。
495名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 02:27:25
ただ単にこの話題がスレ違いで粘着同士のじゃれ合いにしか見えないので
話題を止めて欲しいと思っています!!!
496名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 02:30:27
どーでもいいけど、続きすぎるとウザイわな。
基本的に既出だし。
497名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 02:33:33
利用しない人にとっては果てしなく関係の無いどうでもいい話題だしな。
498名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 02:34:55
>>489から>>497までの気にイラネレスは無駄ではないのか

499名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 02:39:23
>>498
禿同
500500:2006/01/05(木) 02:44:15
じゃ、そーゆーことで。
501名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 02:47:46
ようやく落ち着きましたね。
援護は寝たのかな?
502名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 02:57:47
孤独な戦いでしたね<援護
503名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 02:58:56
>>501
>>502

さっさとトライアル片付けて寝ろよw
504名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:00:19
>>503
オマエガナー。
登録先はまだ決まってない人は大変ですね。
505名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:01:33
まだ続くのかよこの話題。
506名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:03:23
あ、援護起きたw
507名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:07:23
しつこいのは入谷みたいな変な人だと思う。
508名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:08:15
面白がってる冬房かもよ。
例えば学生チェッカーとか下訳者とかね。
509名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:09:05

> 登録先はまだ決まってない人は大変ですね。

てにをはが変ですよ。
そんなんじゃ翻訳はできませんね。
510名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:09:23
こんだけ釣れる人も珍しい。
511名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:10:20
>>508
ああ、層加茂。
日本語のサイトしか話題にしてないしね この変な人w
512名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:10:33
ここに来るのは訳者だけじゃないだろ。
依頼側や日英以外の人も居るんだから。
513名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:11:23
文芸は別行けよ。
514名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:12:05
翻訳会社関係者同士が言い争ってるんじゃないの?
515名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:12:15
でも、アンチ雨の変な奴は翻訳者志願の夢子でしょう
あの素人っぷりは依頼側でも多言語翻訳者でもないね
あんなのが依頼側だったら絶対クラにしたくないw
516名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:13:06
英⇔独とか仏⇔露な訳者もいるから日本語うんぬん言うのはナンセンスですぜ旦那。
517名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:13:43
夢子って単語使ってるのはアメリアの関係者さんですか?
518名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:14:47
>>515
雨援護さんの粘着っぷりに脱帽。
519名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:16:12
ア■に登録しているのは志願者か素人。
520名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:16:33
夢子は2ch語だと思ってた
521名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:17:15
雨用語に必死で反論してるのこそ夢子だろ
522名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:17:20
もういい加減にしろって。

利用したい奴だけが利用すればいいよ有料でしか求人情報が得れないと
思ってる人もいるんだろ。
523名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:17:55
得れない→得られない


524名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:18:24
夢子とか志願者だろとか言ってる本人がそうだったりするんだよな。
525名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:18:32
>求人情報が得れないと
> 思ってる人もいるんだろ。


俺は金かけないで有益情報ゲットしてるぜと言いたいんだろうけど
所詮ら抜きのアホ
526名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:19:36
>>515
アンチ雨なんているの?

仕事を取れてる翻訳者で、雨はアウトオブ眼中で、
雨の話題はうざいと思ってる人は少なくないかもしれんが。

まあ、雨をうまく利用して仕事を取ってる翻訳者もいるようだけどさ。
527名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:19:45
たぶん、
援護と、この話題止めようよとレスしてるのは、翻訳者
援護を煽ってるのが仕事と実力が無いニート
528名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:19:54
今日はスレの流れが物凄いことになってて驚きました。
過去ログはまだ読んでいません
ところで
夢子の意味がわからないのですが、これは2ch用語なのですか?
初めて聞いた言葉なのですが。
529名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:20:32
>>528
あなたみたいな人のことです> 夢子
530名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:21:24
>>527
漏れもそう思う。
531名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:22:40
>>528
ググれ。
532名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:22:48
金を出して会員になっても何処にでもある求人情報しか得れない飴
533名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:25:54
>>525
別に雨が特別優れた求人媒体だとは思えないのですが、
掲示されている募集広告に連絡したら後は直接企業とのやり取りでのトライアルを受けるだけでしょ。
仕事は得れたところもあるけどって感じ。
振込みも面倒くさかったな。
534名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:26:52
夢子で調べてもげげげの鬼太郎のキャラしか出てこない罠。
535名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:27:24
まーーーーだやってますか。
536名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:29:52

> 仕事は得れたところも

得れた→得られた

恥を知れ
537名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:30:42
>>533
その通り。

>>534
ちゃんとググれ。
あなたのググり方が悪いだけ。
538名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:32:12
アメリアは何処の翻訳者の求人媒体よりも
全く無駄なく効率的にタイムリーに情報収集できるサイトです。

普通出版関係なんて、仕事の探し方さえわからないのが普通でしょ?
それがアメリアなら文芸や出版とか字幕関係のトライアルのチャンスが
確実に得られるんです。

これって出版志望者や翻訳志望者にはすごくいことと思うよ。
安くない会費のせいか、仕事がアメリアのせいにする負け犬さんも存在しちゃうけどね。

アンチの人たちはその負け犬の仲間でしょう。

アメリアは経験が無くても会員になれちゃうし、求人出してる会社のトライアル合格すれば仕事につながります。
539名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:33:46
>>536
仕事明けの一息にやってる2chなんだから見直しせずに投稿してます。
勘弁してくれ。そもそもここの発言はお遊びなんだから。
540名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:35:27
ア目だけで受けれる講座や特別トライアルもあるし
会費の価値は絶対にあると思います。

トライアルに合格すれば会費分なんて実力ですぐに普通の人なら回収できるはずです。

トライアルに合格する能力の無いアンチは黙ってろ。
541名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:36:12
そこで募集してた実務系トライアル→登録して仕事請けてるうちに
文芸出版の打診受けたことあるよ
どこにきっかけが転がってるかわかんないから
いつも誠実に仕事しないとね

実力もキャリアも無いのに文芸の仕事が少なすぎるとか文句言ってる夢子には
無駄な話だろうけど。
542名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:37:31
アメは実力と能力のある人にはちゃんと見返りのある求人サイトだと思う。
543名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:38:46
だから有料じゃなくても見つける方法はあるってことを言いたい。

援護は関係者の様子。
544名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:39:00

> 仕事明けの一息にやってる2chなんだから見直しせずに投稿してます。
> 勘弁してくれ。そもそもここの発言はお遊びなんだから。


見直ししないでって・・・w
見直ししないとら抜きになっちゃうような人は
いっつも ら抜きなんだよ。
気をつけていれば正しく使えるって、なんじゃそりゃw
ありえねw
545名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:40:46
アメで見つけた求人から出版関係の依頼を月くらいの割合で請けてます。
おかげで毎日充実した翻訳者としての暮らしを体験してるってことをアンチの人に
流されず皆さんにはわかってもらいたいんです
546名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:41:50
>>544
はいはい。
547名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:42:13
急募のとき他のサイトで並行して求人かけてる会社もあるよね
そういうのは登録するとかなり仕事につながりやすい

でも、雨だけで募集かけてる興味深い仕事(いかにも夢子がやりたがりそうな)も
たまに見かける
誰でもアクセスできるところでオープンに求人したくない会社が
利用してるときに出会えればそれはそれでラッキなんじゃないかな。

548名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:42:38
全体的にここの発言者の日本語は変だと思う。
549名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:43:02
ら抜きよりはマシ

550名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:44:43

飴の宣伝部隊が来たもよん。
551名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:45:38
>>527
狂おしく同意
552名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:49:55
雨は結構黒い噂も聞く会社だと聞いたがそのせいで今夜は荒れてるの?
553名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:50:44
うまく利用できれば黒くてもかまわない
554名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:51:38
援護はたぶん関係者。
アンチは他の話題をしたいという普通の住人と暇人。
あと釣りを楽しんでいる板の住人も混ざってると思う。
555名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:54:43

> 援護はたぶん関係者。

援護といわれたものの一人だけど
ただの会員で仕事もちゃんとある翻訳者でつ

アンチは身の程知らずの文芸志願ニート
556名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:55:11
情報にはったりがあるって噂は聞いたことあるけど求人サイトとして
利用する分には構わないんじゃない?
でもプロフィールとか貸してくれとか煩いらしいけどね。
557名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:56:16
>>555
援護は一人でしょ。
558名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:58:20
アンチの人は仕事を貰えない落伍者でアメの会員で輝かしく活躍している人を
嫉妬の塊で見つめているような人たちなんでしょうね。
アメの会員はベストセラー翻訳や誰でも知っている映画の字幕やパンフレットの翻訳
で等で大活躍です。
技術に比べて文芸の仕事が少ないなんて全くでたらめだということにアメに加入すれば
気がつくことでしょう。
559名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:58:23
>>557
少なくとも漏れ
あと何人いたのかは知らん
君みたいに透視能力無いものでねw
560名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:59:36
急に援護が涌いて出た同じ時間にふっしぎだね〜
561名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 04:00:07
いやしかしイリヤみたいな人って他にもいるんだね
あれが特異なのかと思ってたけど
562名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 04:00:30
何だ今夜は一体。
563名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 04:01:22
>>560
その透視能力で翻訳会社のニーズ探って少しは仕事してみたら?
その前に、トライアルの模範翻訳でも透視して登録してもらってさw
564名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 04:02:00
>559
まだ居たのかYO!
565名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 04:04:10
「アメリア」は、翻訳の仕事をしたい方を応援するメンバーズクラブです。
翻訳コンテストやトライアルなどの翻訳イベントを多数開催しており、
絵本・歌詞の翻訳からビジネス文書の翻訳まで様々なジャンルの仕事があります。英語の資格が無くとも、
辞書やインターネット検索、翻訳支援ツール( Excite エキサイトの翻訳)等を活用する事で仕事を始めることができます。

こんな素晴らしいサイトを批判するニートが理解できません。
566名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 04:07:56
私は英語の資格も留学の経験もなくただ英語に憧れがあるだけの主婦でした。
アメリアの有料会員登録を得てトライアルで鍛えられて今では数社からひっきりなしの
依頼で大変な毎日です。
私はあまりにもの数の依頼に気に入った仕事以外は断っています。
567名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 04:08:51
Part2行きそうな勢いのスレの伸びだね。
568名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 04:10:26
文芸翻訳に憧れ、アメで知った某出版社でのトライアルへの合格を期にこの世界に飛び込みました。
コンテストの方はアメリアの会員にならないと参加できないのですが、コンテストでスキルアップできたおかげで
この業界に入れたと信じています。
569名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 04:11:25
だから何で文芸の話題に?
570名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 04:12:36
昔の技術翻訳者の塾の宣伝にそっくりw
571名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 04:13:47
自分の可能性を試すためにも翻訳者のお仕事取得にはアメが一番ですよ。
夢子から脱出したい無職さんは失業保険ででも登録すれば道が開けるんじゃないですか?
572名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 04:19:36
飴否定者は無職かニートとか決め付けサイキッカーが沢山光臨されてますね。
入会すると超能力でも授かるのでしょうか?
573名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 04:20:21
まだやってるの?
574名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 10:21:47
>>569
ここは文芸の人が少ないんだね。文芸の人は
どこに参加するんだろ。
575名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 10:29:51
>>574
ぐぐれ。
576名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 12:33:32
何か昨夜はアメ関係者が大暴れだったのか?
577名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 13:07:47
ようするに文系の翻訳者はDQN揃いってことで
578名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 13:29:57
このソフトウェアを使えば技術翻訳も簡単に出来ますって言うのを
一連の流れを見て連想した。
579名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 14:17:38
M女事変の時と同じだな。
業者は反論されると嵐に変貌するから面白がって煽る馬鹿が出てくるんだよ。
580名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 14:24:08
業者だか関係者だかなんてここだけでわかるわけ無いのに
決めつけるヤシってホントバカだね

581名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 14:27:01
>絵本・歌詞の翻訳からビジネス文書の翻訳まで様々なジャンルの仕事があります。英語の資格が無くとも、
>辞書やインターネット検索、翻訳支援ツール( Excite エキサイトの翻訳)等を
>活用する事で仕事を始めることができます。

たとえ文芸でも誰でも出来るってのは間違いじゃないの?
それとも文芸の分野ってのはそんなに簡単なのか?
582名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 14:28:44
長すぎるからログは殆ど読んで無いけど。

ムキになって必要以上に宣伝や反論してるように見えたから業者か関係者なと思っただけ。
583名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 14:29:41
安穏だけかと思ってたけど、会員で仕事がなかなかゲットできなくて、
いらだってる人いっぱいいたんだね。

ぶっちゃけ、未経験でいきなりフリーで仕事するのは無理なんだよ。
でも登録させるだけで、1億3千万以上が入ってくるおいしい商売だから、それに触れるのはタブーなんだろうな。
「未経験の人にもチャンスを与える」というのが殺し文句だからね。
584名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 14:32:49
すみません文芸翻訳者に質問です。
翻訳したい著書を見つけたのですが複数の国の出版社が関わっているような
国際出版の場合本の国籍をどこで判断すれば良いか教えてください。

ちなみにその本にはアメリカの出版社の名前が明記されていますが
多国籍出版でしかも同時公刊なのでその点ベルヌ条約のこともあるので困惑しています。

誰か凄く基本的なことかもしれませんが教えてください。
585名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 14:39:17
>>583
そんな正論を言うとまた工作員が来て荒れちゃうだろ
586名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 14:40:54
登録させるだけで、1億3千万以上

翻訳者よりも翻訳求人サイトの方がよっぽど儲かるという真実。

587名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 14:42:19
儲けたいなら翻訳者より翻訳会社経営って言うじゃん
それと同じでしょうよ
588名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 14:44:06
業者以外で必死に援護や登録をすすめる理由なんて無いと思います。
文系翻訳者の事情は知らないけど、文系って仕事の依頼が定期的に
来ることって明細書と違って少ないんでしょ?
だったら、同業者から見れば同じ求人に応募する人数が増えると自分に仕事が巡って来る確立って減るんじゃないのかな?
それなのに必死で庇って入会を勧めるのはやっぱり怪しいと思う。
589名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 14:45:38
ほんとそう。
翻訳会社みたいに、手間暇かけて履歴書読んだり、トライアル採点する必要もない。

翻訳学校みたいに、生徒の面倒みる必要もない。

なんてぼろい商売なんだ。
590名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 14:48:04
潰れてる翻訳会社もあるからそれは一概にも言えないけどね。
定年退職後でも出来るってのと自分の時間が持てるからフリーランスの
仕事をやってるよ。

お金よりも自分の時間や翻訳の仕事が好きな人がする仕事なんだよ。
591名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 14:49:34
>>589
激しく同意!!
592名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 14:49:55
>>588
私は馬鹿です まで読んだ
593名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 14:54:47
翻訳者ディレクトリー
http://trans.kato.gr.jp/translators/job/joboffer.cgi

アルクの翻訳者求人サーチ
http://home.alc.co.jp/db/owa/sq_agt_find

ジョブダイレクトの通訳・翻訳求人情報
http://www.jobdirect.jp/specialist/tsuyaku000001.html

翻訳の鉄人
http://www.ironmannet.com/tntweb/translation/kyujin/link.htm

無料でも同じ情報が得られるのに今時有料求人で1億3千万円
羨ましい。
594名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 14:55:42
日本語のサイトばっかw
595名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 14:56:41
飴求人も国内ばっかだったw
596名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 15:00:59
すみません現在写真の公表著作権の期限ってどれくらいですか?
597名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 15:16:50
アメリアが他の求人サイトと違うのは他の求人サイトとくらべてお洒落で
求人内容も無駄が無くて夢がある職種がとっても多いことだと思う。
素人でもチャンスを与えてくれるために誰だって登録できるし
わたしは高校で英語が苦手だったけど実際に今はお仕事もらってます。
お金とかみみっちぃ事ばかり言ってる貧乏翻訳者さんは早くトライアル合格できるように頑張ってください。
598名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 15:25:58
トライアルは自分の力でやりなはれ。
599名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 16:18:22
どなたか良いリテラリ・エージェントをご存知ですか?
600名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 16:34:36
>>599
2ちゃんでそんな質問しても無駄だよ
名前を挙げたら、宣伝だとか工作員だとか言い出す奴が必ず出てくるから
誰もまともにレスつける人なんていない
601名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 16:37:46
自分の著書を海外で翻訳して出版したいと思っています。
602名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 16:38:05
宣伝以前に、そんなことこんな場所で聞くほうがどうかしてる
603名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 16:45:57
主人(米国人)と共同で書いた著書なのですが先日主人が他界し
記念の為にも主人の母国で出版したいと思っているのですが
どこか出版に関して情報を得れるサイトを教えていただけませんか?
604名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 16:49:36
翻訳出版しようと思う出版社は、その出版社が直接またはエージェントを介して著作権者と交渉します。
著作権保持者の方も、著者が直接交渉にあたる場合もあるようですが、
普通は版元の出版社や、最も多くはリテラル・エージェントが著作権者の代理人として交渉に臨みます。
海外のリテラル・エージェントは、個人も多いのですが、日本の場合、法人のエージェントが、
出版社以外ではほとんどすべての翻訳出版の交渉にあたっています。
有名なエージェントは、タトル・モリ・エージェンシー、イングリッシュ・エージェンシー、日本ユニ・エージェンシーなど。
各国語の専門エージェントもあります。
翻訳書の奥付には必ず仲介したエージェントが記載されていますで、
これらの名前は、みなさんもご存知ですよね。
605名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 17:07:50
出版元の出版社に直接聞き込みが良いじゃないかな?
606名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 19:03:52
昨日トラよりアメのほうがずっといいと書いた者です。
一日ですごいスレ伸びててびっくりしました。もしかして地雷でしたか?
自分はアメから仕事GETしてきたので好意的に見てましたが、
会員登録はそろそろやめようかなと思ってます。
何年も会員やってきてこれ以上得るものはない、年会費に合わないと思えてきたから。
607名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 19:29:20
>606
それはまずい、今年は会員数1万人を目指してるのに。やめたら、達成できないじゃん
608名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 20:35:03
>>606
元々アメは仕事の経験充分積んだ人はターゲットにしてない気がするけど
609名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 20:45:04
経験のない、少ない人だけで9000人かあ。
610名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 20:48:22
求人サイトはそこだけじゃないのに何拘ってるんだろ?
安穏みたいに、力不足で仕事来ないのを理解できないで逆恨みしてるとか?
611名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 20:50:59
経験を充分に積んだ人だけを相手にしてたら、年間売上げが50万切るよw
612名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 21:02:05
一ヶ月様子見で入会して辞めました。
会誌も安っぽいし求人情報も他と同じような内容だったから。
613名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 21:03:51
翻訳者を夢見ている人に夢を売っているサイトなんだよ。
それ以上でもそれ以下でも無い。
614名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 21:07:57
年会費制なのに1ヶ月で止めるとはこれいかにw
615名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 21:08:15
1ヶ月でやめても1万はかえってこないんだよね?
616名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 21:08:54
他で定期的な仕事を得たからです。
617名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 21:09:36
釣りじゃないの?年会費なのに、1ヵ月でやめるなんて、昨日のおばかさんと同類か?
618名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 21:09:57
妖怪って英語でどう訳したらいいですか?
619名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 21:12:21
釣りか同類かさらなる妖怪w
620名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 21:21:28
いや、翻訳は自分には無理だと、はやばやと悟った方なのでは?
さっさと方向転換するのは賢いと思いますよ。

トライアルの判定も悪く、応募しても無視され続けてるのに、しがみつくよりは
621名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 21:21:55
言えないような事情があるんじゃない?
622名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 21:22:46
アメに求人出したことあるけど応募が100通くらい来るのが普通でした。

623名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 21:23:24
応募で嫌な目にあったとか?

だとしたら、会費を捨ててやめるのも納得。
624名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 21:24:05
この話題何時まで続くんですか?
625名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 21:24:52
1ヶ月で決断できるくらいの判断力があれば
最初から入会しないのでは。
626名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 21:25:10
妖怪は翻訳できませんBy京極夏彦
627名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 21:26:10
じゃぁ応募先の翻訳会社だか企業がきっと最悪だったんだろうな。
628名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 21:27:57
ひとりで何役もこなしてレスしまくってる人、いいかげんにしなさい。
こんなにカキコが多くなるはずないよ。
629名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 21:28:40
あ、そういえば、以前、仕事の依頼もないのに、変なことを依頼されたとかいう苦情が掲示板に出てました。
履歴書だけ使わせて欲しいとか・・・
630名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 21:29:29
個人情報保護法時代に危ない変な要求だなそれも。
631名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 21:30:08
会誌に使うからプロフィール貸してくださいって話も聞いたことがある。
それじゃないの?
632名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 21:35:28
>>624,628
禿同。レスの伸びが驚異的。誰か他の話題振って。
振ってもスルーされるか…
633名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 21:37:31
アメ会員集合なのかもな
634名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 21:52:12
別に話題がないときにはまったく書き込まないのになんで他の話題欲しがるのか
分からん。
そんなら書き込みないときに話題つくりゃいいのに
635名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 21:54:57
色んな奴が居るんだろ
636名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 22:25:40
新規開拓のために雨に入ろうかと思ったが、いつのまにあんなに高くなったの?
5年ほど前は年5000円ほどだったと記憶してるが。
637名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 22:27:13
新規開拓なら別に使う必要は無いんじゃないの?
あそこは未経験者向けでしょ。
638名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 22:30:40
>636
昔の雨とは違うんだよ。
昔のは、別物と考えた方がいい。
639名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 22:32:56
昔よりもさらに使えなくなってる気が汁
640名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 23:50:44
>>633
どっちもいる。必死な人。煽って楽しんでる人。
641名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 08:31:24
未経験者向けってことはないんじゃないかな
経験者(またはノミネート会員)しか認めない求人が多いから

掲示板に出てくるのは素人さんばかりだけどね
642名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 10:35:11
9000人もベテランが居るとは思えないから会費だけとって
求人にも応募できないって人が多いのが実態か。

素人でも未経験でも登録できるとかチャンスがあるとか翻訳者になれるとか
言ってるのにこれじゃ本当に他のサイトと何が違うって言うんですか?

有料なところだけですか?
643名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 10:51:33
フリーランスとして経験つんでる翻訳者は
あそこを求人サイトの1つと認識して利用してるだけで
会員数とか謳い文句とか気にしてないんじゃないかな
自分がうまく活用できればそれでいいわけだし。

>642みたいなのは、会員になれば売れっ子翻訳者にでもなれると
勘違いしてて、それが敗れて逆恨みしてる夢子w
644名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 10:57:57
>642
以前雨のセミナーに参加したとき(休日)、50人ぐらい会員の参加者(20-40代がメイン)いた。
そのとき講師が「この中で翻訳会社から仕事もらってる人」と聞いたとき、手を上げたのは私を含めて3人ぐらい(ひとりはおじいさん)だった。

だから、かなりの会員は普通のサラリーマンで、「将来翻訳やろうかな」と考えてる人かも。


645名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 11:16:34
それなりの経験や実力のある人なら、
年会費くらいすぐに回収できると思うけどね。

経験がなくても、実力さえあれば、
そんなに損ではないと思うよ。
646名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 11:23:02
一件受ければ回収できるね
647名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 11:31:15
そのそれなりの経験と実力ってのが難しいんじゃないの?

一定レベルに達してないと、受注に至るのは至難の業みたいじゃん
648名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 11:34:30
そういう人は、自分に適性がないことをさっさと自覚して他の道を歩むべき。
入口入るのが至難なら、その先歩いていくのはもっと過酷。
頑張りっこゲームじゃなくてただの商売なんだから。
649名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 11:50:45
>>647
一定レベルに達してもなければ、受注できるわけないじゃん
650名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 12:12:45

勉強会って、参加してます?
翻訳仲間がほしいけど、どこの勉強会にいけばいいのか
飴の勉強会って、どんな感じなんでしょう?
651名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 12:29:05
自分の専門分野で、まともな会社のトライアルを3、4つ受けても受からない人はやめたほうがいいと思う。
飴に登録してもお金を取られるだけで終わるだろう。

実力・経験のある翻訳者はトライアルでは落ちない。

>>650
参加してみたいけど、個性の強い人が多そうだからなあw
652名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 12:59:36
ちょっと質問。翻訳会社から仕事がきたとき、「納期は明後日の昼だけど
急いでいるので(orチェッカーがその分野に慣れていないので)
できたところから順次送り返してほしい」みたいなことをたまに言われる。
自分はちょっとずつパーフェクト方式ではなく、訳文全体を何度も何度も推敲して
仕上げるので、できたとこから順次なんてできない。
だからいつも早めに仕上げて早めに一括納品してるんだけど、
こういう指示出す翻訳会社ってけっこうある?
653名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 13:05:06
> 自分はちょっとずつパーフェクト方式ではなく、訳文全体を何度も何度も推敲して
仕上げるので、できたとこから順次なんてできない。

私もそれに近い感じ。
「順次送り返して」ってのはないけど、たまに
「分納」の指定がある場合は、図面と本文みたいに
明確に分かれる場合を除き、一括で仕上げちゃいます。
654名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 13:44:56
>>652
あるよ。
時間がなければそういう指示が多い。
655名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 14:14:30
飴に拘らなくても無料で似たようなところあるから。
656名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 14:18:05
ベテランは一つの求人サイトとしか見て無いって言うけど
他の求人サイトと比べて情報は良いってわけでも無いし有料なのに
こんなもん?って思ってしまうし、素人は素人で仕事廻ってこないし
中途半端な媒体なのは事実。

1万円毎年払わなくても翻訳会社のトライアルとか受ければすぐに仕事廻ってくるでしょ。
657名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 14:33:08
>>656
> ベテランは一つの求人サイトとしか見て無いって言うけど
> 他の求人サイトと比べて情報は良いってわけでも無いし

自分の場合
ここ経由で登録した会社から来るのは
よりオモロイ仕事が多いね
あと、夢子がやりたそうなのも多い。
658名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 14:33:38
何でそこまで有料にこだわるの?
仕事してる人なら、年間1万5千円ぐらい払えるし、情報源は多い方がいいでしょ。

それに、ツールの講座とかも参加してよかったし<実際購入し活用中。
659名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 14:44:14
会員になったのはいいもののトライアルに受からない原因を
雨に転嫁してる安穏みたいな人なんじゃ?

660名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 14:46:10
情報量多いかなぁという疑問には同意します。求人内容も平凡そのものだと思うけど。
普通の求人サイトにも劣ると思う。
講座受けるレベルの素人さんなら良いのかも知れないけどね。
661名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 14:49:32
また工作員が来てるのか。
662名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 14:54:12
>>659
掲示板では安穏が目立ってるけど、実際はほとんどの会員が安穏に近いということが、このスレに来てわかりました。
663名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 14:55:22
>>657
夢子のやりたそうな仕事って何ですか?

それとオプションの契約を今度結ぶのですが何か気を付ける事ってありますか?
664名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 14:57:27
>>662
それを悟らせないように会社側も必死なのでしょう。
665名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:00:21
660=仕事が来ない会員?
666名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:02:00
出版関係の翻訳をやりたいと思って入ったけど出版物の求人が少なくて
あるのは翻訳会社の別分野の翻訳ばかりで会員になるのを止めました。
667名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:04:07
仕事が来ないって言っている人が居るけど飴は求人媒体であって
翻訳業を斡旋してるんじゃないよ、そこんとこ勘違いしてる人いるかも知れないけどさ!
だからトライアルを合格出来ないレベルじゃ翻訳は無理。
上の方で経験が無くてもExiteの翻訳(使ったこと無いけど)が使えれば仕事が出来るなんてのは
真っ赤な嘘。
ある程度勉強と経験を積んでトライアルの合格を目指す以外訳者になる近道はありませんよ、本当に。
668名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:05:07
実際文芸の翻訳の仕事を貰ってる人っていますか?
居たらちょっと質問したいことがあるのですが、良いですか?
669名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:05:18
絶対的に出版の仕事は少ないんですよ。
翻訳市場の9割は産業翻訳ですから。
670名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:06:19
文芸も、実用書なら結構多いんだけどね。
671名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:06:33
出版社に営業かけた方がよほど仕事に繋がりますよ。
コネも出来るしね。
672名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:08:09
少ない文芸の仕事を9千人近くの会員で奪い合ってるってわけか。
頑張れよw
673名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:10:38
文芸、9000人 有料 求人に特色無し 情報少ない 無料サイトと同じ


この辺が安穏系のキーワードw
674名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:11:45
夢子、夢子言ってるのは関係者色強いなぁ。
675名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:12:58
で、実際に仕事受けている人はいるんですか?
書籍関係の翻訳で質問があります。
676名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:13:28
飴の話題は地雷だから止めてください。
ここは元々は技術翻訳者と依頼者のスレだった筈ですよ。
677名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:15:28
誰か別の話題ふってくれ。
678名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:16:31
文芸、9000人 有料 求人に特色無し 情報少ない 無料サイトと同じ

これで一億以上を儲けているア○○○様に入会しない翻訳者何て馬鹿としか言いようが無いですよ。
679名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:17:05
>>673
そう言わないと、仕事がこない自分を納得させられないんでしょ

ちなみに無料サイトよりも求人情報はいいと思います。
ただ、求められるレベルは高い。
680名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:17:37

みんな、勉強会に参加してる?
どんな勉強会か教えてくれる?

仕事は来るようになったけど、
仲間がいないからさみしくなってきた
681名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:19:19
>>679
どの辺りがいいの?
682名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:20:06
勉強会はかなりレベルが低くて翻訳者をめざしている人向け。
683名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:20:27
>>680
勉強会って講習みたいなの?
それとも、サークルみたいなもの?
684名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:20:39
>>679
営業はこんな所で油売ってちゃ駄目でしょ。
685名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:21:19
で、文芸翻訳をされている人は居ないんですか?
686名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:22:06
>>679
だよねw

翻訳会社のサイトの求人ページだと、常時募集でとりあえず登録ってのも多いけど
雨の「急募」はその点すぐ仕事につながるから、いいなと思う。
トライアル出して翌日からすぐプロジェクト開始とかもあった。
箸にも棒にもの安穏系の原稿は見てすぐゴミ箱行きだろうねw
687名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:22:11
トランスマートもアメリアもどっちもどっちじゃないの?
技術翻訳者には関係の無い話題だけどさ
688名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:23:11
とらまとあめは全然違うじゃん
どっちも素人が夢を見がちであるとは思うけど。
689名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:23:34
>>686
営業さん乙です。
ところで、新著作権法の変更点について答えてえてください。
690名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:24:36
技術翻訳者は多いけど文芸翻訳者はこのスレには居ないんじゃないの?
どちらの仕事も同じ翻訳業でも全く違うしね。
691名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:25:44
飴の急募で合格した経験あるけど、その案件のみで終了ってオチだった。
だから翻訳の鉄人とかと同じかと思う。

あ、これは技術の話ね。

ちなみに中→日の明細書だった。
692名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:25:46

> ところで、新著作権法の変更点について答えてえてください。

弁護士雇えば?夢子じゃなくて出版系の翻訳者なら。
夢子なら自分で調べろ。

私は出版の仕事に関しては
弁護士に契約関係全部目を通してもらってるよ。


693名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:26:25
弁護士だってw
694名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:27:35
あーまた荒れてるなぁ。

695名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:27:56
あ、やっぱ夢子かw
696名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:29:03
夢子って単語を使いまくってる援護は常駐してるの?
697名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:29:45
夢子はどの翻訳スレでも結構使われてると思う
698名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:30:01
文芸訳者だけの隔離スレ作ったらいいんじゃないの?
ここは飴援護の約一名しか文芸翻訳者は居ない様子だし
699名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:31:40
すみません現在写真の公表著作権の期限ってどれくらいですか?
米国の出版書籍なのですが、写真だけ入れ替えられているそうなので気になっています。
エージェントを通さないで持ち込みでの仕事なのでこの点はっきりさせたのでお願いします。
700名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:32:57
>>699
あんたそれ自分のビジネスでしょ
こんなところで訊くなよ
701名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:33:51
だからこそリテラリ・エージェントに頼むんだよ。
著作権に関して揉めたら弁理士さんに相談しなさい。
でも出版系なら餅は餅屋で翻訳書籍を沢山出している出版社の人が一番詳しいけどね。

弁護士って言っている人は契約書はどちらの言語で対応していますか?
もし出版関係の揉め事とかに詳しい法律事務所があったら是非教えてもらいたいのですが。
702名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:35:49
飴なんてウェブサイトの更新運営だけだから暇なんだろうな。
だからって2ちゃんねるで(以下略)
703名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:39:28
翻訳出版しようと思う出版社は、その出版社が直接またはエージェントを介して著作権者と交渉します。
著作権保持者の方も、著者が直接交渉にあたる場合もあるようですが、
普通は版元の出版社や、最も多くはリテラル・エージェントが著作権者の代理人として交渉に臨みます。
海外のリテラル・エージェントは、個人も多いのですが、日本の場合、法人のエージェントが、
出版社以外ではほとんどすべての翻訳出版の交渉にあたっています。

弁護士とか言ってる人はネタですか?

まぁその某サイトの関係者で仕事があるって事を主張されたかったのかも
知れませんけどね。
704名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:40:37
>>698
禿同。
ここまで荒れるのならね。
705名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:40:54
もうお腹一杯です。

飴関係者VS仕事を得れない会員でFA?
706名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:42:11
もうここまで来たらこのスレは埋めて次回は文芸翻訳スレを立ててくれ。
でないと他の話題が出ても流れる、このままだと嫌。
707名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:43:41

さっきから出てる勉強会の情報って、
どこで入手できますか? 
通訳翻訳ジャーナルに時々載ってる会のこと?
それともサークルみたいなの?
708名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:47:47
日本国内からだとあまりリテラル・エージェントを通すのは一般的で無いと思います。
権利者と直接契約を結べるのは基本的には出版社になるので、
出版社と翻訳会社に疑問があれば訊ねてみることをお勧めします。

会社側も初めての翻訳書出版を出す会社とかで無い限り細かい点も含めて
ご存知だと思いますよ。
お互い納得の上でトラブルも無く仕事は進めて行きたいものですよね。

翻訳会社とすでにトライアルを得て契約書を結んでいる方だと気になるのは
印税についての契約かな?

この辺りは文芸翻訳者が集まるコミュニティーに情報が沢山あります。
ここは確かに文芸翻訳者の方は多く無いようですし見え透いたような嘘の情報もあります。
アの付く会社の求人情報は利用していませんが、出版社にこまめに顔を出していると
丁度良かった(笑)と言われることって結構あるんですよ。

それでは皆様が良いお仕事とめぐり合えることを願っています。
709名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:48:31
>>707
ぐぐれ。
どういうタイプのどういう種類の勉強会によるかも異なる。
710名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:49:08
日本語

ネタじゃない
出版社と自分の間のことだもん>703視野狭窄のおばかさん
711名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:50:42
文芸翻訳者のコミュニティーなんか沢山あると思うんだが。
712名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:51:37
>>710
国内?国外?
713名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:52:22
実力がない文芸志願者が一人いるだけでこんなににぎわいます
714名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:53:24
翻訳出版契約で弁護士ってのも確かに変な話ではある気がする。
715名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:54:22
雨って出版社の求人って出てたっけ?
文芸でも殆どが翻訳会社が出してる奴じゃなかった?
716名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:54:39
>>712
717名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:55:25
まぁア○は技術翻訳者とは縁の無い媒体だから心のそこからどうでもいい。
718名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:56:43
文芸訳者の相場ってどんなもんなの?

やっぱり技術より相当安いのか?

一冊幾らでお願いとかそんな感じで頼まれてるの?
719名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:57:59
弁護士にお願いしてるのは印税契約についてじゃないの?
だいたい5〜6%でしょ。
フランスだと3%とからしいけど。
720名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 16:00:27
印税関算で貰ってるの?
じゃぁ、本が売れなきゃタダ働き!?

ワード10円とかで安いとか嘆いている技術よりも大変でつね。
721名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 16:00:57
>>720
何打この素人w
722名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 16:00:59
そもそも書籍翻訳の仕事量って凄く少ない筈では・・・・・
723名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 16:01:52
本屋には訳書が氾濫してますが。
724名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 16:02:05
>>721
技術翻訳者なら普通、文芸翻訳者の相場は知らないものなのよ。
725名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 16:02:44
>>722
だから技術翻訳者みたいに専業でやっている人は少ないです。
殆どが副業。
726名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 16:03:29
アメに登録すれば好きなだけ簡単に素敵な翻訳書籍のお仕事がもらえますよ。
わたしの知っている人は経験無しだったけど現在3冊目を翻訳中です。
727名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 16:05:11
>>726
あー凄い、凄い。
営業さん凄いよそれ。
728名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 16:08:26
>>715
何度かみました。ただし、内容は、実用書とか医学関連とかです。
純粋に文芸、といえるものはないかも。小説とかですよねえ?
729名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 16:08:51
あめだと皆がやりたがるような仕事が本当にバンバン来ますよv
730名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 16:10:17
>>728
それなら翻訳会社経由で普通に来る依頼だからなぁ。
ここで言われているのは小説や絵本とかの出版物の翻訳じゃないのかな?
731名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 16:12:17
書籍翻訳もアメなら見つかります。
皆にも平等にチャンスのある素敵なサイトがアメなんです。
732名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 16:17:59
でも、出版の翻訳は、出版社経由の方が仕事やりやすいのでは?

以前、大手の翻訳会社からの仕事をしたとき、コーディネータが調整がまずくてひどい目にあったよ。
出版物と企業相手の資料の翻訳は全く違うのに、実務と同じやり方でやろうとして失敗。
出版社からもクレームきたみたい。

それ以来、その会社のホームページには、「企業向けの技術翻訳を得意としています」と書かれるようになり、出版からは手を引いたみたい。
733名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 16:19:38
>>732
アメには殆ど出版社が出している求人が無い。
だから出版社に直接行った方がいいと思う。
734名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 16:20:26
文芸ってそれ一本で食べていける分野なの?
735名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 16:21:11
出版社から直がベストなのは常識でしょ。
736名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 16:23:29
あー何か求人サイトの宣伝と場違いな技術翻訳者と夢子のレスが混ざってて最悪。
737名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 16:24:58
なんだこのスレ w
ここは、いつから目指す人のスレになったんだ?
738名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 16:28:01
>>735
別に自分は出版やる気は全くなかった。
翻訳会社から仕事がきたから請けただけ。

で、やってみて実務と出版翻訳は全く違うことがわかりました。
739名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 16:29:24
アメ○○は他の翻訳者の求人媒体よりも全く無駄なく効率的になおかつ
効果的にタイムリーに情報収集の出来る翻訳者の為のサイトです。

普通出版関係の翻訳は仕事の探し方さえわからないのが普通じゃないですか。
それがアメ○○なら文芸や出版とか字幕関係のトライアルのチャンスが
確実に得られます。

これは出版志望者や翻訳志望者には素晴らしいことだと思う。
会費だってそれを思うと安いでしょ?

アメを悪く言う人はトライアルにすら合格出来ない人ですね。

アメリアは経験が無くても会員になれますよ。
求人出してる会社のトライアル合格すれば仕事につながるし
急募で今すぐ翻訳者が欲しいって募集もあります。


740名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 16:30:24
技術翻訳者には無い夢が文芸翻訳にはあるんです。
741名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 16:50:14
あの、逆の質問かも知れないですが。
文系翻訳をやってるんですが、技術の学校に通って2年目になります。
技術翻訳の方の相場とトライアルを受けるのにお勧めの翻訳会社ってありますか?
742名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 16:53:34
>>741
「お勧めの翻訳会社」なんて、こんなとこで聞く方がどうかしてる。
上の流れを見て、まともなレスがつくと思う?
743名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 16:56:32
>>741
2年じゃ足りないと思う。
院まで勉強してる人達が相手なのを忘れないように。
何の分野を勉強しているのかは知らないが片っ端からとりあえずトライアルを
受けてみることをお勧めする。
比較的小さい翻訳会社の方が受かる可能性は高いぞ。
744名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 16:59:13
>741
相場は400字1000円前後。
基本的に、専門がないと書類ではねられる可能性大。

業界経験がないと、学校の勉強ではとても間に合わないと思います。
745名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 17:03:02
400字で1000円ってそれは原文(英語)での値段ですか?
746名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 17:04:51
これから参入するのはお勧めしない
社内翻訳の方が無難
747名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 17:05:27
>>741
ワード単価でだいたい8円〜15円くらい(日→英)が相場。
英日だと5円アップくらい。
未経験だと10円以下からのスタートだと思うけど頑張れ。
748名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 17:07:06
あめの関係者は去ったのかな?
749名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 17:11:44
ヤスッ!
750名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 17:14:28
文系の人が技術目指すのは大変だろうが頑張ってくれ。
751名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 17:15:37
>>745
日本語での仕上がりです。
752名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 17:17:36
2000円〜3500円くらいが相場じゃない?

1000円だと前に出てた文芸の相場よりもかなり安いですよ。
753名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 17:19:03
技術よりも文芸の方が相場が高いのは常識ですよ。
754名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 17:21:11
そんな常識初めて聞いた
755名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 17:22:38
>>752
それは客が翻訳会社に払うレート。
756名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 17:24:04
いや自分はそれくらい貰ってるぞ。
757名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 17:24:45
文芸は相場が2000円〜4000円
ワードも25円くらいですよ。
758名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 17:25:37
>>756
直請けじゃないの?

エージェント通してるなら、せいぜいそことの取引を大事にすることだな。
759名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 17:31:36
文芸翻訳者の方が相場的には恵まれてるってことですな
760名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 17:32:36
結局、出版社と直接契約すれば、マージンがないってことでは?
761名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 17:35:27
原稿料を取るか印税を取るかってことですか?
文芸よりも技術の翻訳相場の差なんて普通は知らないもんなぁ。
そんなにも差があるもんだったとは。
762名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 17:39:11
文芸は、部数がおちてるから、
一枚単価はどんどんさがっている。
技術より確実に安いでしょ。
ベストセラーを出せばべつだが。
763名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 17:39:22
技術のが相場は高いですよ。
仕事量も安定してるし。

そもそも専門知識が必要な分野ですから・・・・。
764名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 17:39:59
文芸の詳しい相場が知りたい。
765名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 17:42:10
英日
日英とそれぞれの相場を単価でも400字1枚でもどちらでも良いから
教えてやってる人!

実際技術と比べてどうなんだ?
766名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 17:42:12
この現実を知ると、文芸から技術に移ろうとするというのは、逆行する気がするが。
767名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 17:43:52
同じ市場でもお互いのことを知ってる人は少ない
768名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 17:43:57
>>765
だから技術は仕上がり400字1000円前後。

文芸は、エージェントを通さないのなら、交渉・人脈次第だから、相場なんてない?
769名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 17:44:28
技術は依頼数が安定している。
770名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 17:46:19
エージェントを通した場合の相場は?
771名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 17:46:53
1000円は無いだろ。
768は駆け出しか何か?
もしくは下請け訳者なんだろうな。
772名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 17:47:56
エージェントを通すと技術と同じ。
大手の翻訳会社の対翻訳者レートは、固定なので。
773名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 17:48:58
>771
だから技術翻訳っていうのは下請なんだよ。
774名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 17:53:12
医薬でも、出来上がり400字1500円くらいが相場みたいだよ。
実績がなく、やっとトライアルに通った程度だと、
1300円くらいだったりする。
775名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 17:56:41
文芸と同程度の単価なのが、特許事務所と直接取引した場合の技術翻訳かな

特許でも翻訳会社を通すと、孫請けになるから、大手だと最高でも1300円らしい。
776名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 21:39:03
>>768
いや文芸の報酬は値段×印税率×部数だし
普通は交渉の余地(というか交渉の機会そのもの)がないような。
気に入られてれば売れそうな仕事を回してもらえるとか
そういうのはあるかもしれんが。
777名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 22:45:33
去年やったファンタジー系の児童書。
定価1800×印税率6%×部数5000=54万円
400字詰め原稿用紙で約650枚なので、単価は830円くらい。

二カ月でやればなんとか生きていけるかなw。
ほとんど趣味の世界だね。
778名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 23:07:15
医薬やってますがワード20円で請けてます。
779名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 23:10:24
>>755
文芸の人は400字で言うのが普通なのかい?
日英なのか英日なのか、分野を特定しないと数字を出しても参考にならないですよ。
それにそれは安すぎだと言う意見には同意します。
それだと未経験者か下請けとかチェッカーの価格ですよ。
780名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 23:12:30
技術翻訳とか産業翻訳では日本語400字でいくらとか
英語ワード当りいくらというような単価があるが
文藝の場合、一冊いくらでしょう。でもって仕事を
もらえるのは翻訳会社ではなく出版社ですよ。
自分は文藝とは縁がないし、このスレにいる人たちは
ほぼ全員文藝翻訳はやっていないはず。

「翻訳者の無駄話」スレではいかに文藝では食べていけないか
という話ばかりが目に付くけど。


だ、そうですよ。
781名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 23:35:52
>>780
ノシ 文芸やってるよ。
他にもやってるっぽい人のレス見たことあるから
そう全然いないわけでもないと思う。
782名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 23:36:42
専業でやったら餓死しそうな業界ですね<文芸
783名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 23:38:42
あと、文芸は一冊いくらというより、正確には
著作権が切れるまで最終的にいくらになるかわからない
というところかと。
まあ現実には大半の本が初版だけで終わるわけですが。
784名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 23:40:04
ここで議論に上がっているのは小説の翻訳?
785名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 23:40:55
売れないと辛いわけだ。
技術・産業翻訳者と違ってシビアですね。
786名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 23:42:25
海外の出版社から直請けして印税貰ってるのかい?
文芸翻訳者ガンガレ!
787名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 23:44:13
出版社からだと印税、翻訳会社からだとページ換算で貰っています。
788名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 23:45:27
>>784
どうだろう。
広義にはノンフィクションなども含まれるのでは。
自分は小説が主だけど。

>>786
日本の出版社から直請けです。
789名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 23:46:46
>>779
あんた素人でしょ?
文芸では日本人は英日しかしない、ということも知らないわけ?
790777:2006/01/06(金) 23:47:04
ちなみに、>777はそんなに悲惨な事例でもない。
ハードカバーで部数三千なんて場合もありえる。
それを上の計算式に当てはめると……
791名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 23:48:45
>>789
産業翻訳者なので文芸については無知ですみません。
英日で400というのは400単語という意味ですか?それとも400文字?
792名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 23:50:00
>>788
日本語の本を英訳してるの?
793名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 23:50:39
文芸は趣味じゃなきゃ出来ない世界なのですね。
794名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 23:51:48
>>791
産業翻訳者っていうのもウソだろ?
400の意味がわからないなんて

何者?
795名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 23:52:24
>>791
ふつう文芸では400字です。
原稿用紙の名残だと思う。
789さんじゃないけど。

>>792
逆。
796名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 23:52:43
オンサイトの翻訳者なんじゃないの?
797名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 23:53:15
文芸ネタ持ち出したのだってそもそも素人
798名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 23:54:25
嘘じゃないですが訳文をワード換算で請求してるいるので知りませんでした。
第一そんな微妙な嘘を付いても何にもならないと思いますけど。
799名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 23:55:00
版権とかの権利はどうなってるんだ?
800名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 23:56:14
自費出版で国内で本出したほうが儲かりそうな数字ですね。
801名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 23:57:08
文芸翻訳者は数が多くないと思っていたけれどそうでも無かったのですな
802名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 23:59:31
>>799
出版社がエージェントを通じて交渉する。
803777:2006/01/06(金) 23:59:53
文庫でいちばん悲しかったのは、某社からだした近未来ミステリ。

定価950×印税率8%×部数10000=76万円
400字詰め原稿用紙で約1100枚なので、単価は690円。

調べ物が多くてめんどくさい話で、4カ月ほどかかったかな……
804名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 00:00:41
>>803
うわぁ・・・・。
大変でしたねとしかいいようが無い。
805名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 00:04:12
>>803
近未来ミステリっておもしろそうだなぁ
806名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 00:04:14
そんなに安いのか。
印税だけで訳してもらえるのなら一度頼んでみようかな?
807名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 00:04:53
>>777
あんた漢だよ。
808777:2006/01/07(土) 00:06:26
>>805
いや、それがクソつまんなかったのよ。
義理でことわれなかった……
809名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 00:07:17
>>777
詰まんない本を訳しても売れないだろうになぁ。
お疲れ様でした。
810名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 00:08:05
>>777
個人特定されそうでちょっと心配だよw
でも、最近は文庫で1万とか、下手すると万切るとか、
けっこうあるらしいからね。苦しいよね。
昔は普通に3万とか初版で出してたらしいけど。
811名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 00:11:38
そうなってくると、出版でも印税じゃなくて、買い取り式の方が得だってこと?
産業みたいに、ワード何円とか、仕上がり400字でいくらとか。
812名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 00:11:44
>>803
最近ならごく普通の数字な希ガス。
つまんなかった、というところが同情ポイントだけど。
いや、これが普通という業界が同情ポイントなのか。
813名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 00:14:19
>>811
でも文芸の場合「ひょっとして」という期待感が仕事の楽しみのひとつだから。
初版の印税よりちょっとお得な買い取り価格を提示されても
自分ならやっぱり印税を選んでしまうだろうな。
814名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 00:14:25
夢も何も無い業界が文芸なのです。
815777:2006/01/07(土) 00:18:10
最近、そこそこ稼いでくれた本だとこんな感じ。

定価800×上下巻×印税率8%×部数27000=345万円
これも約1100枚なので、単価はやっと3100円。3カ月で仕上げた。

でも、いまじゃこんなのはめったにない。
部数も印税率もさがってるから、収入は激減。
家族を養うのはほぼ不可能。

もはや個人で出版翻訳をやる時代ではなくなっているのかも。
ではおやすみなさい。
816名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 00:21:46
印税も変動があるんだ。
産業も単価が下がってきているらしいが業界も広いもんなんだねぇ。
817名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 00:22:17
最近あったとはウラヤマシス
自分はもうそんなに出してもらったのはここ何年かないです。orz
おやすみなさい。
818名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 00:24:24
777さん頑張ってー。
そしておやすみなさい。
819名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 00:27:35
>>815
> 定価800×上下巻×印税率8%×部数27000=345万


これが三冊/年あればいいんだろうにね
みんなもっと本嫁
自分が書籍やったときは翻訳会社経由だったのでワード単価で
4ヶ月、他の仕事並行しながら実質60日くらいでやって100弱だった
死ぬほど疲れた
820名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 00:30:20
>>819
ワード単価だと幾らくらい?
821名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 00:35:14
ってか、文芸の人たくさんいるんだね。
822名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 00:52:52
いま文庫だと、10000から15000部だよ。
27000も出たなんていいなあ。
8パーでも1枚1000円前後になることが多い。
夫がふつうに勤めてるから、それで暮らしてるわけじゃないけどね。
男で妻子を養ってくのは無理だろうなあと思う。

ブクオフと図書館は敵だ!(いや、自分も利用してるけど)
823名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 00:55:26
苦しい世界なのですね。
824名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 00:55:58
文芸翻訳者の募集でワード30円とか見かけたことあるけど
あれは何だったんだろう?
825名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 01:00:47
>>820

15くらいだった
826名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 01:03:35
15円だったら良いじゃないですか、ページ数も多いし印税より
そっちのがお得なのでは無いでしょうか?
827名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 01:30:10
そう思います
828名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 05:18:16
アメ関係粘着が居ないと平和ですね。
829名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 06:18:11
ここを読んでいる文芸翻訳者がなぜ意外に多いかといえば、みんな文系翻訳
一本じゃ食えないので、いろんな翻訳をやりながら、ときどき文芸翻訳の
仕事を受けているからじゃないのか? 私もその一人だが。
830名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 08:33:44
>>822
あなたは勝ち組ですよ。
というか、いま文芸やるには定収入のある同居人が必須。
辞書よりも語学力よりも営業力よりも。
831名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 09:15:51
自分は技術翻訳だけど、文芸の人の話を聞くのも
新鮮で良いね。
832名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 09:51:10
>>828
そういうこと言うとまた工作員が来るからヤメテ。
833名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 17:26:43
昨日、一昨日がうそのように静かだな
834名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 18:09:43
連休中だからかな
835名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 18:39:26
キチガイがマッチポンプの独演会するからムラがあるのです。
いまは無駄話スレで独演中なのでこちらは静か。
836名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 19:05:43
なるほど
あそこも何だかなーのときがあるのは
そのせいなのか
837名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 20:16:29
無駄話スレ、結構のぞいてる人いるんだ。
838名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 15:36:13
あめ社員も3連休か。
839名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:32:25
俺なんか受けた仕事先の出版社が潰れたことが過去2回ある。
勿論ただ働きさ。
840名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 13:52:29
何に対するレス?独り言?
841名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 13:54:53
>>840
過去嫁
842名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 14:02:56
不幸自慢
843名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 14:14:01
文芸なんて目指す職種じゃねーな。
技術のが100倍マシ。
844名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 14:17:16
技術も似たりよったり。
翻訳なんて仕事にするもんじゃないよ。
845名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 14:18:10
聞きたいことがあるのですが、実は昔契約していた翻訳会社の
営業用の書類に翻訳文のサンプルとして昔自分がトライアルで手がけた
翻訳文と、自分が書いたビジネスレターが用例として使われていました。
そのビジネスレターは自分が書いた書籍に載っているものと同じ内容のものなのですが、
これは著作権的に見てどうなるのでしょうか?教えてください。
846名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 14:27:32
>>845
法律関係のスレ(板)に行って訊いた方がいいのでは?
847名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 14:37:33
翻訳会社との契約書には、翻訳者は著作権を行使しない、との文言が入ってるはず。
848名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 14:54:28
>>847
その一文は書かれていませんでした。
849名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 15:32:15
文芸・出版翻訳って、納品した訳文に出版会社、翻訳会社側からの
修正が入る場合、翻訳者に了承をとるものなんですかね。
某コミュニティの掲示板で、産業翻訳では勝手に
訳文を修正されたと怒ってる人がいたんですが。
850名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 15:36:33
出版社は、赤を入れたものを翻訳者に返して、翻訳者に修正させるんじゃないの

翻訳会社は、少なくとも大手では、勝手に修正してると思う。
翻訳者は納品したら、それで終わり。
でも下請法とかでは、納品物に対して何度も修正させるのは違法じゃないの。
851名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 15:41:27
訂正何度もさせたくなるレベルの翻訳文なら話は別だと思う。
852名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 15:42:29
あー、漏れもトライアルの翻訳文が勝手に使用されてた事があるよ。
あれって法的にどうなんだろうね?

翻案とかに使用されてた事もあってかなり微妙な気持ちに。
853名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 15:44:22
それは、そんな翻訳者を選定したコーディネーターの責任。
マージン取る資格無し。
854名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 15:51:55
第二十七条 翻訳権、翻案権等
著作者は、その著作物を翻訳し、編曲し、若しくは変形し、又は脚色し、
映画化し、その他翻案する権利を専有する。

だそうな。

最高裁判例は「著作者の許諾無しで二次著作物の利用が許されるのは、
本質的な特徴を感じさせない態様に限られる」として、
二次著作物から元の著作物が分かる場合、翻案権の侵害になるという見解を示している。

855名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 15:53:31
訳者を育てるために何度も指摘する場合もある。
856名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 15:59:28
ウソでしょ?単に零細だから、チェッカー雇えないだけでは?
フリーランス育てたって、逃げられたら大損なのに、変わってるねえ。
857名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 16:00:43
外国の著作物を権利者に無断で翻訳した場合はどうなるんだ?
858名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 16:02:39
大手で翻訳学校を兼ねている会社もあるから多分そういう所でしょう。
それにチェッカーが居て指摘出来るからこそ翻訳の悪いところがわかって
訳者に指摘できるんだと思うが。

それか訳者のミスに非常に癖があるとか、同じ間違いも何度もしてるとか
そういうことかもね。
859名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 16:08:22
>>856
専属や元社員の翻訳者なら育てる価値はあると思うけど。
860名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 16:14:49
応募者もベテランばかりとは限らないからな。
861名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 16:20:14
技術翻訳者で明細書書ける人はいませんか?
862名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 16:24:22
>>857
翻訳権の侵害。大々的にやったら訴えられる。ばれたらだけど。
863名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 16:26:10
急にage進行になったね。
一人の人が何回も書き込んでる?
864名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 16:28:22
age進行の人は同一人物。
スレ初心者。

下請法違反を正当化しようと必死。
865名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 16:37:55
翻訳者の人選能力ゼロ
単なるピンハネ業者、ということを指摘されて怒濤の書き込み。
866名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 16:40:34
訂正を何度か依頼するのはよくある話だが。
翻訳をクライアントに渡せるレベルで納品出来ない訳者のが悪い。
867名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 16:43:15
だ・か・ら・
sage進行で。まだわからないの?
868名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 16:43:38
業者じゃなくて企業なんですが。
誤解されちゃった様子。

ところで下請法違反って何ですか?

海外企業なのでチェッカーの数は日本人の技術者が事務の合間にやってるというのが
現状です。英語以外の言語だと訳者が少ないのが悩みですよね。
869名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 16:49:40
上げ進行じゃないと消費できないだろ。
870名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 17:04:09
sageで進行とか仕切りたがる奴が居る様子。
同一人物とか決め付けもナンセンス。
871名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 17:12:27
ヴァカ言うな、消費するのが目的かよ?
そうでなくてもスレ違いの連中に荒らされやすいってのに
872名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 17:13:11
870=メ欄?
873名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 17:14:30
1000取りにはまだ早くないか?
874名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 17:15:39
スレ違いの原因にもなってる文芸訳者のスレを別に作らないか?
875名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 17:16:57
荒らされって、どうってことないじゃないの。
876名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 17:27:54
藁田
877名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 17:28:34
荒らしが無いと凄い寂れたスレになるのも事実
878名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 17:38:02
>>874
要望者は多いのかな。漏れはどっちでも。
879名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 17:40:04
どちらのスレも閑古でDat落ち。
880名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 17:43:57
最近、外人の荒らしが目立つ
881名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 17:50:53
>>age無いで下さい
非常識です。
882名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 21:57:32
>技術翻訳者で明細書書ける人
いたらなんだっていうのか
883名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 22:35:50
こんな過疎スレで嵐気にしたりsage進行する人はいったい何の話がしたいの?
別に特別話振ってる様子も見えないし…
884名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 08:42:51
そういうあなたもsage進行
885名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 12:55:03
じゃ上げますよ。
886名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 13:24:32
885=翻訳会社社員
昼休みカキコ
定時の勤務時間は午後6時まで
887名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 15:20:53
今年に入ってから安穏がしずかなのはこっちにきてたkら?
888名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 15:22:24
今年はまだ始まったばかりですから。
これからでは?

他の会員が安穏化するのは
889名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 15:41:44

仕事の無いフリーランスの溜まり場はここですか?
890名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 15:49:35
いえいえ、サボリ魔のコーディもいますよ
891名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 16:08:12
何でそこまでsage進行に拘るのかがわからない。
892名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 18:00:10
>>891
最近はそうでもないけど
ちょっと前まで翻訳関係スレはどこも
あらしがひどかったからねー。

アレを経験してると age に神経質になるのは仕方がない。
893名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 19:07:58
トラドスってどこに売ってるんですか?
894名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 20:13:18
>893
また釣りかよ
895名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 20:16:58
>893
「客に」
896名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 10:00:14
893を見て「ヤ○○」を連想した...
897名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 11:35:36
そんなにここのスレは荒れているようには見えないけど。
898名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 15:49:03
>>883
激しく同意
899名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 16:15:03
どうでもいいけど、このスレって目指すスレと内容が大差ないね。
900名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 16:39:25
>>899
どの辺りが?
901名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 14:40:44
依頼者サイドの書き込みが殆どないから。
902名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 15:53:08
依頼者がここで書き込むメリット何てありますか?
903名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 15:53:50
うさばらし?
904名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 15:59:55
コーディらしい人がたまに書き込んでない?
905名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 16:34:59
翻訳会社の人の書き込みはたまに見られるよね。
906名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 11:50:38
コーディとか翻訳会社の人は、このスレがなくても翻訳会社スレの方へ書けばいいし。

このスレで出てくる話題のレベルは、目指すスレと大差ないし。

たまに変な人が来たときだけ急に伸びるけど、普段は過疎スレ。

このスレの存在意義は何?
907名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 12:09:11
>>906
ネタ振れば?
908名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 12:20:18
>>906
ない。
Uを立てる必要なかったのに、立てちゃった香具師がいただけ。
(初代スレも必要なかったが...
909名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 12:23:32
へんな人がすぐにスレたてちゃうんだよね。
910名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 13:18:16
元々は翻訳者とソークラの集いって趣旨だったみたいだね(違ったらスマソ)
確かにどっちかに統一してもいいかもね
911名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 13:29:51
それが、翻訳依頼者を「翻訳を依頼したい人」と勘違いして、
ほんやくを頼みたい人が課題を書きこんだりするからおかしくなった。
912名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 14:16:30
900超えてるけど、次スレはもういらねくね?
立てるんなら「プロ翻訳者のスレ」とか?

よく考えたら、翻訳者スレが英語板になきゃいけない理由も特にないと思うけど
913名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 16:02:24
次スレはいらんね。
翻訳会社スレを現役のスレとして使い、目指してる人のスレと使い分ければ十分。
914名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 16:06:54
>>912
それはそれでまた変なほんやく依頼が舞い込みそう
915名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 16:08:53
>912
外国語板(英語以外)にあった翻訳者スレ(翻訳者の無駄話スレ)
が追い出されて難民板にあるけど。
916名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 16:30:08
あそこはおやつスレ
917名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 16:39:36
翻訳者=難民?
918名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 16:48:38
ここまで賑わってるんだから3があっても良いんじゃないか?
919名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 16:49:40
翻訳会社スレは会社との間の話じゃないとすれ違いになっちゃうんだよな。
タイトルは翻訳会社だけど中身は現役の話全般だってのをみんな納得してれば
いいんだけど。
920名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 16:50:47
>>918
いや今とネタ投下のあったときだけ。期間でいったら8割は過疎スレ。
921名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 16:52:19
スレタイとしてはこっちの方が全般っぽいよね
922名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 16:54:07
とりあえず合流して、向こうが1000に達したら
タイトル変えるとか
923名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 16:55:09
>>921
そうなんだけど、翻訳依頼を貼り付ける奴が多いのがちょっと問題。
>>912みたいなのも。
ぜひプロの方に…とかいう変なのが寄ってくる
924名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 16:57:42
荒れたときの避難所にもなってるしあっても別に困らないと思うけど?
925名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 16:58:56
依頼やすれちな話題はこちらに誘導ってのはどうだろう?
人が居なくなればDat落ちするだろうし次スレを立てるのには賛成です。
926名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 17:02:25
凄い短期間で後半は埋まったよな。
927名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 17:06:23
確かに「翻訳会社」がついてると変な人が紛れ込む
可能性は減りそう。向こうを本スレにする?
928名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 17:10:26
>>923
そうそう。
関係者にはちゃんと見つけてもらえるけど一般人の興味は引きにくい、
という点で「翻訳会社徹底比較」は秀逸。
929名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 17:17:45
要らない人と要る人と両方いるみたいだけど
話が平行線のままなのかな
930名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 17:29:44
必要と思う人や話題があるのなら、あった方がいいと思う。
931名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 17:31:22
翻訳会社に勤めている人間の書き込みもあったし比較スレとは異なると思う。
本スレとは過去見た感じだと流れや内容も違うし本スレでは出来ない雑談をこっちですれば?
荒らしの隔離にもなるし3は必要。
932名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 17:39:55
英語に関する話題が出てくることもほとんどないし、英語板にあること自体がちょっと変なのだけど。
933名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 17:41:32
必要と言ってる人、このスレにあまり書いてないのでは?
だって、ずっと過疎スレだったじゃん。
934名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 17:54:11
このスレに自分が書くというより、隔離スレとして誘導するためにはいいかも
935名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 17:55:25
>>932
英会話学校のスレとかペンパルのスレとかも大して英語の話題は出てないし
936名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 18:00:51
>>932
それは昔も話題になったけど、自営業板とかがない現状ではやむなしということで。
937名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 18:07:58
>>934
素直に誘導されてくるやつなんていないよw
938名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 18:22:12
別に立ててもいいんじゃないの?
驚くほどの閑古スレでも無いじゃん
939名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 18:23:37
翻訳関連の話題はかなり色々出ているし特許翻訳の雑談、隔離スレとしては機能していると思います。
940名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 18:29:59
立てていいと思うけどタイトルの「依頼」は変えた方がいいんじゃないかな
翻訳関係者の集いとか…
941名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 18:30:40
>>940
その案で次980踏んだ人スレ立てヨロ!
942名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 18:33:54
とたんに書き込みなくなったりしてw
943名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 18:34:49
翻訳業界関係者ね。学生が間違えてこないように
944名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 18:35:10
このスレは比較的早く消費されたからみんなが言ってる程人が居ないスレでも
無いと思うが、過去に見てて面白い流れや情報もあったしな。
>>940
漏れもその案に賛成。
945名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 18:35:54
学生でも翻訳会社のアルバイトや新卒研修生とかで翻訳会社の関係者は
存在するけどな。
946名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 18:37:33
宿題の翻訳とか頼まれないためには>>943に賛成
947名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 18:38:19
途中からの加速から急に面白くなったスレなのに無くなるのはやっぱり寂しいけどなぁ。
948名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 18:49:37
「翻訳依頼者」は不可
949名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 18:52:00
翻訳会社の人間の書き込みと翻訳者との交流スレとして機能すればいいと思う
950名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 18:52:46
まあ、立てたければ立てりゃいいけどさ。
「立てた途端に過疎スレになる」に500ペリカ
951名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 18:52:58
どっちにしろ次スレはあった方が好さげ
952名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 18:57:20
>>950
このスレは後半急速に盛り上がってたけどな。
953名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 19:01:12
>>952
たまたま変なのが紛れ込んだからだろ
954名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 20:24:30
ネタや話題が出ると急に賑わうからこのスレは今もそうだが
見ている人は結構多いと思う。

次のスレタイも決まったようだね。
955名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 20:39:12
じゃぁ、次スレ次第ということだな。
956名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 00:00:33
と、言うよりも、この状況だと誰かが強引に次スレ立てるだろ、
って感じ...
957名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 00:39:59
いいんじゃないの?それが2chなんだから。
958名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 14:08:53
結局940と943の案のどっちにするの?
959名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 14:30:21
立てるやつが決めりゃいい。どれにしたって反対するやつは出てくるだろ。
960958:2006/01/15(日) 14:44:00
>>959
そうだね
961名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 16:20:51
990くらいで立てるのかな?
962名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 16:26:04
書くネタがあるんなら、いつでも立てりゃいいじゃん。
てか、話題ないんだろ?
963名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 17:10:25
このスレの話題

・雨に登録したら仕事が来るのか、
・次スレはどうするか
964名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 17:18:48
他にも文芸翻訳者と技術翻訳者の違い。
翻訳相場
出版翻訳の愚痴や苦労話のネタがあった。

次スレが立つのを嫌がってるのはもしかして雨の関係者?
965名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 17:21:24
嫌がってるのは、レートが1000円の技術翻訳会社の方では?
966名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 17:22:22
「雨に登録したら仕事が来るのか」って、登録しただけで仕事来るわけないじゃん。
「ハローワークに行ったら希望通りの仕事が見つかりますか?」っていうのと大差ない。

てか、釣られてる?
967名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 18:15:23
釣られてるというより微妙に勘違いしている
968名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 18:21:36
レート千円って何?
969名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 18:23:35
雨は有料で登録制の求人媒体で、ここで言われているのは雨が言っているような
海外からの文芸出版の求人が多くあるかどうかってことじゃないの?

それで実際は殆どが国内の翻訳会社や特許事務所の求人しか無くて
情報内容も他の無料で見れる求人媒体と変わらないから登録者が文句言っているのでは?
970名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 18:46:44
いえ、登録者が文句を言ってるのは、仕事をゲットできないから。

応募しても返事もなく無視され、トライアルに合格しても、
入札制で1件も受注できてないらしい。
971名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 19:05:08
それは単に実力がないからでは?

それとも、アメ以外の求人では仕事ゲットできる人が、アメの求人だと仕事ゲットできないということ?
もしそうなら、文句言うのもわからんではないけど。
972名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 19:15:35
次スレを望む人が居るならあった方がいいに決まってるだろ。
973名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 19:17:34
ここで過去に話題に出てたのは有料の求人の割りには情報が少ないとかだった気がする。
それと文芸の仕事関係希望者。

出版系の仕事の依頼は数が少ないし日本語サイトに海外の出版社が求人を沢山出すわけ無いことくらい
すぐに解ると思うけど。
974名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 19:17:53
もちろんそうなんだけど、
登録者は、実力はなくてもお金を払ってるから、仕事が取れない、という現実は受け入れがたく、
怒りの矛先が事務局に向かってるのです。
975名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 19:21:09
飴は未経験者や素人でも登録すれば直ぐに仕事が来るとかExiteの翻訳が
使いこなせれば翻訳者としての資格十分とか広告に書くからそんな不満が出るのでしょう。
と、いうか流れを知らない人は過去嫁。
976名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 19:21:53
スレの終わりごろにする話題じゃないだろ。
引き続き議論をしたいのなら新スレ立ててくれ。
977名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 19:23:14
ここで出ていた話題は小説や字幕の依頼を期待していたのにその分野での求人が少ないってものだったぞ。
トライアル合格うんぬんとはまた違うんじゃないの?

978名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 19:24:07
>>970
入札制って?kwsk
翻訳者側が金額提示して安く出した人が選ばれるとか?
979名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 19:25:20
雨の登録者は殆ど素人らしいからね。
有料の求人広告だけで1億円以上を儲けてるって噂だ。
甘い夢を見て登録して金だけ取られたらそりゃ怒るんじゃないの?www
980名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 19:26:41
過去に雨は登録者が多いせいか雨に求人広告出したコーディーが
応募が100通くらい来るって書いてた。
そりゃ全員に返信したりは出来ないだろ。
そして合格者で同じ能力のレベルなら安いほうを選ぶのは当然。
981名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 19:27:46
だから新スレ立ててやれば?
982名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 19:35:01
アメはあくまでも効率的にタイムリーに情報収集できるだけ。

それに出版関係なんて、仕事の探し方さえわからないのが普通じゃん。
でも、一応トライアルのお膳立てしてくれるし、出版志望者にはすごくいいと思うよ。

なまじっか、安くない会費を払うから、実力がないのを事務局のせいにする方もいますが、
小説の求人とか本当にあるしチャンスは誰にでも巡ってくるのが確実にわかるサイトだから
無料の求人で見れるところとは全く違います。
983名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 19:37:38
登録者の割りに文芸関係では募集は少ないですし文芸翻訳は出版社に直接交渉がいいと思います。
出版業界に顔を出しているとコネも出来るし未経験者の場合だと業界を知るのは
飛び込みで肌で知るのが一番だと思いますよ。

だからア○は年会費を払って競争率はべらぼうに高いですが、それも了解の
上であれば登録する価値はあるかと思います。
でも誰しもが仕事を取れるとか求人内容に他の求人サイトと比較して特に
価値があるということはありません。
984名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 19:38:18
字幕翻訳の場合相場ってどれくらい?
985名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 19:38:52
>>941
> その案で次980踏んだ人スレ立てヨロ!
忘れてない?
986名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 19:40:01
エラーでて立てれない。
過去に一度もスレを立てたことが無いのにスレの立てすぎです!と
メッセージが出ます。

誰か立てれる人立てて。
987名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 19:41:04
990踏んだ人じゃなかった?
988名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 19:44:38
次スレたてますた。
翻訳業界関係者の集い
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1137321759/
989名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 19:45:03
>>988
乙!
990名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 19:45:48
>>988
ありがとよ!
お疲れ!!
991名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 19:48:36
>>988
上手いスレタイに纏めたね。
お疲れ様です。
992名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 19:51:00
今で出る話題は新スレに移動ですね。
993名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 19:56:45
じゃあ、後は埋める?
994名無しさん@英語勉強中
次スレ誘導のためにも埋めないほうが良いだろう。