【病人】翻訳家・翻訳者を目指してる人のスレッドpart8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@英語勉強中:2006/11/12(日) 00:18:43
某SNSで見かけるんだけど・・・
At XsXnXs
翻訳の勉強を3年も4年もしててそれでも翻訳者になれない人って・・・
More than 3 ys of studying will not make him a translare
素質ないんだろうからあきらめたらいいのに。こういう人って勉強して
He should know he is out of talent, but he is filling himself with
いることで自分を納得させているんだろうか
a meer studing
953名無しさん@英語勉強中:2006/11/12(日) 06:01:53
なんでトライアルして登録料払ってまで翻訳したい人がこんなに多いいのかね。
安単価で自分を叩き売りして、労働量と自給に見合わない仕事くださいなんて、
そんな仕事にあこがれる人の気がしれないよ。

実務翻訳で食べてる人しってるけど、在宅(SOHO)なんて優雅なもんじゃないよ。
締め切り直前は毎晩徹夜、近くのコンビニで食料調達、万年床、当然身嗜みには
気を使わなくなるし。自分はコレみて、実務翻訳なんてやらんときめたよ。

それに、普通に稼げる会社員や専門職者なら翻訳やる必要ないしね。
954名無しさん@英語勉強中:2006/11/12(日) 11:01:04
登録料取るとこは詐欺だから別問題として

それは翻訳に問題があるわけじゃなく自宅仕事の問題じゃないかい君
「翻訳」を「プログラマー」や「漫画家」と書き換えても全くおなじだろ
楽な仕事はありゃあせんよ

まあ会社行って働くのが楽しいならそうすればいいですよ。
自宅で働くのと会社で働くのと、どっちがいいとか言えんし
955名無しさん@英語勉強中:2006/11/12(日) 14:25:11
つーか、翻訳を優雅でがばがば儲かる仕事みたいに勘違いしてるやつ大杉。
んでもって、>>953みたいな事いうやつは、そもそも翻訳業への適性がない。
自分で仕事しようと思ったら苦労する時期ってのは多かれ少なかれ誰にでもあるわけで、
それが耐えられない人は、会社勤めしてればいいだけの話。

956名無しさん@英語勉強中:2006/11/12(日) 16:28:32
翻訳は丸投げに徹しない限り、儲かることはありえない。

メリットは自宅でできること、好きなときに休めること、
意地悪な同僚も上司もいないこと、仕事を選べること(実力があれば)。
957名無しさん@英語勉強中:2006/11/12(日) 17:57:50
>メリットは自宅でできること、好きなときに休めること、
>意地悪な同僚も上司もいないこと

うわーまさに天国、言うことなしだ
稼ぎなんか安くていい。牛丼と焼酎がありゃ幸福だし車なんか軽でいいもーん
958名無しさん@英語勉強中:2006/11/12(日) 18:27:45
>>955
優雅な仕事でガバガバ儲かると思ってるかどうか知らんが、
「あたしにもできそう」と思わせる要素があるよな、翻訳って。

「翻訳? 今は機械がやってくれるんじゃないの?」
「翻訳? すごーい。え? 辞書引いていいの?
なーんだ、だったら誰にでもできるじゃん」

みたいなのが世間一般の認識だと思う。
959名無しさん@英語勉強中:2006/11/12(日) 19:32:03
953みたいな事を書く人が何でこのスレを覗いてるのか、ちょっと疑問。
この仕事に興味がなかったら、普通はこんなスレ見ないだろ。
960名無しさん@英語勉強中:2006/11/12(日) 20:24:51
少しでも同業者を減らそうと無駄な努力をしてんじゃね?w
961名無しさん@英語勉強中:2006/11/12(日) 21:16:48
「ツールのInstalling」とか「機能をinstalledしています」、「ツールをinstallsしています」、
「ツールのinstalledは正常に」、あるいは「目次」を「内容」と訳している。どうしてこうなるの
かな?

http://kjm.kir.jp/pc/?p=24699.jpg
パスは123
962名無しさん@英語勉強中:2006/11/12(日) 21:42:04
文系の4大(偏差値50くらい)で、TOEICは600ほどで、
翻訳家を目指しています

この程度の英語力から翻訳の勉強も始めた方がいいのか
ある程度の基礎的語学力を身に着けてから翻訳に取り組んだほうがいいのか

実際に職業にされているみなさんは、最初はどうされていましたか?
963名無しさん@英語勉強中:2006/11/12(日) 22:27:17
>962
悪いこといわんから新卒なら普通に就職せえ。
翻訳者なんかリストラされてからなる仕事や
964名無しさん@英語勉強中:2006/11/12(日) 22:46:09
>>962
翻訳の勉強を始める際の基礎的語学力はTOEIC 800くらいかなぁ
600だとカスタマーの社内にごろごろいるから外部に頼む意味なし
965名無しさん@英語勉強中:2006/11/12(日) 22:58:56
どんな分野の翻訳をするつもりか、そこから話を始めてもらわないと
「翻訳家になりたい」だけじゃ何とも。
966名無しさん@英語勉強中:2006/11/12(日) 23:32:56
まず自分が進みたい分野の職種に就職して、ふつーに会社勤めして
社会人としての責任感と専門知識を得る。

これが一番の早道。文芸翻訳ならなおさら人生経験つまなきゃ。
967962:2006/11/12(日) 23:40:04
たくさんのアドバイスありがとうございます

情報の後出しになってしまいますが、
春からの職業としては、翻訳とは無関係の仕事が決まっています
いずれ、↑技術の翻訳もできる人になりたいなと思いました

自分でもまだ高校英語あたりも自信のないところがあるので
しばらくは、多方面へ応用できるような勉強方法を探してやってみたいと思います
ありがとうございました
968名無しさん@英語勉強中:2006/11/13(月) 17:06:40
>>967
> 自分でもまだ高校英語あたりも自信のないところがあるので


なんでそれで翻訳者になりたいとか思えるんだよ
鋏すら使えないのに料理人になりたいって行ってんのと同じだろそれw
969名無しさん@英語勉強中:2006/11/13(月) 17:15:48
>>850に過去の対訳集を利用ってかいてあるけど
効率よく対訳集活用できるソフトってありますかね
970名無しさん@英語勉強中:2006/11/13(月) 18:42:11
>>968
俺も大学でる頃はTOEIC700程度なぁ
今ある能力の範囲内で仕事選ぶ人もいれば
今はまだ足りないけど目標に向けてガンガッテ夢をつかむ人もいるんだよ
971名無しさん@英語勉強中:2006/11/13(月) 22:22:34
実務翻訳者が夢ってちと志が低く思われるようでござる
972名無しさん@英語勉強中:2006/11/13(月) 22:51:15
今は夢でも、そこまでたどり着かないかもしれないし、
その夢も単なる通過点に過ぎないのかもしれない。

人生とは終わってみなければ分からないものよ。
973名無しさん@英語勉強中:2006/11/13(月) 23:19:08
つか単価下げればいつでもなれるような気もする
974名無しさん@英語勉強中:2006/11/13(月) 23:20:04
憧れてなるような商売かな〜
文藝はともかく

俺も前の商売こけなかったらやってねえ
翻訳もこけたらもうタクシー運転するしかないな
975名無しさん@英語勉強中:2006/11/13(月) 23:33:09
文芸はまた商売とは別物だしな
稼げる文芸は確かに憧れる価値あるかもしれんがまあ無理だろうし
976名無しさん@英語勉強中:2006/11/13(月) 23:36:06
何でこのスレの住人は、そんなに、「俺らは無能」をアピールするの?
977名無しさん@英語勉強中:2006/11/13(月) 23:44:21
まだなれてないんだから無能だろ
978名無しさん@英語勉強中:2006/11/14(火) 00:04:49
いや事実翻訳者なんて労務者だから
979名無しさん@英語勉強中:2006/11/14(火) 00:19:32
杉田玄白みたく、外国の素晴らしい本に感動して
「おお! 俺はこの本を日本人にも読ませたい!」
そういう使命感があるならよい
なら翻訳とは崇高な仕事さ
でも俺はそうじゃないんだよ
980名無しさん@英語勉強中:2006/11/14(火) 01:17:27
この仕事してる人は、家でできるとか
煩わしい人間関係がないとか(皆無とは言えないが)、
時間の自由がきくとか(不自由な方が多いが)が
目的で始める人が多いんじゃないの?
981名無しさん@英語勉強中:2006/11/14(火) 06:45:58
自分で勝手に翻訳したのを出版社に持ち込んで買い取りとかって可能なの?
982名無しさん@英語勉強中:2006/11/14(火) 06:57:19
>981
俺いまから翻訳の企画の持ちこみに出版社いく気だけど、なんで勝手に訳すのさ
まず作者の了解取るのが先じゃないのか?
俺はそうしたが

990踏んだ人次スレ立ててね
983名無しさん@英語勉強中:2006/11/14(火) 14:50:02
>>981の言う「勝手に」ってのは、出版社から
「この本を翻訳して下さい。お願いします。お願いします」
とも言われて無いのに、勝手に、って意味じゃねーの?

いやおれ981じゃないから確証はないけど。
著者に断りなくがまずいのはその通りだろね。
984名無しさん@英語勉強中:2006/11/14(火) 15:20:39
訳すのは勝手。
発表するには版権の取得が必要(出版だけでなく、ネットに載せるにも)。
出版社にもちこんで、ものすごくすばらしい訳だったら、
社のほうで版権とってくれるかもしれないけれど、まず無理だろうね。
ふつうのもちこみは、
企画書といっしに、最初の1、2章を訳してもっていく。
985名無しさん@英語勉強中:2006/11/14(火) 16:43:37
>>984
だよね。
著者だって、これから出版社に持ち込むなんて段階で
いちいち許可とられても('A`) なだけだと思う。
986名無しさん@英語勉強中:2006/11/14(火) 19:14:24
企画書ってなに書くの?
987名無しさん@英語勉強中:2006/11/14(火) 20:56:40
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (ω・ )ゝ < なんだって?
.  ノ/  /     \_____
  ノ ̄ゝ
988982:2006/11/14(火) 21:36:38
俺は作者から「おースゲー!頑張って!」ってメール貰ったぞ
その人無名で貧乏ぽい作家だから、金持ちのベストセラー作家なんかだとまた違うと思うけど
989名無しさん@英語勉強中:2006/11/14(火) 21:47:29
>>988
それはそれで下手に期待させて可哀相な気が…
いや、その企画通ったんならゴメン。
990名無しさん@英語勉強中:2006/11/15(水) 03:39:15
印税交渉も自分でできるの?
991名無しさん@英語勉強中:2006/11/15(水) 03:47:57
>>990
誰と印税交渉するつもりなの?
992名無しさん@英語勉強中:2006/11/15(水) 08:04:25

ttp://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1163545392/l50

「病人」は意味不明だから取った
993名無しさん@英語勉強中:2006/11/15(水) 20:21:43
オーイエー
全ての翻訳者に幸あれ
人生に光あれ
994名無しさん@英語勉強中:2006/11/16(木) 00:03:43
995名無しさん@英語勉強中:2006/11/16(木) 06:02:47
^
996名無しさん@英語勉強中:2006/11/16(木) 12:29:53
997名無しさん@英語勉強中:2006/11/16(木) 12:42:27
998名無しさん@英語勉強中:2006/11/16(木) 17:41:28
999名無しさん@英語勉強中:2006/11/16(木) 17:52:37
ヘックション
1000名無しさん@英語勉強中:2006/11/16(木) 18:09:30
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。