【児童・幼児】子供への英語教育 Part2【英会話】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中

小学生や未就学児に対しての英語教育全般について語るスレッドです。

Part1
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1022740920/
2名無しさん@英語勉強中:04/04/06 16:52
2げと
3名無しさん@英語勉強中:04/04/06 17:35
子どもといっしょにネイティブ先生に教えてもらっています。
私の場合は、英語+アルファー
4あぼーん:あぼーん
あぼーん
5名無しさん@英語勉強中:04/04/06 17:39

Now available for free downloading at http://www.sdkrashen.com: The
Phonics Debate: 2004. Forthcoming in Language Magazine.

Note: Language Magazine is the only publication I know of that deals
with language and linguistic issues that are of interest to the
general public as well as educators. For information, see
http://www.languagemagazine.com
6名無しさん@英語勉強中:04/04/06 17:45
>>1
スレ立て乙です。
7名無しさん@英語勉強中:04/04/06 21:56
SMAPの木村拓哉さんの長女(2)も都内のスクールに通っているといい、英語学校や幼児教育産業、予備校までが次々参入。
「全く関係のない企業が場所とお金だけを提供する例もある」
「聞いているだけで話せるようになると思っている母親が多いが、家庭の協力も含め高い意識で(母子が)全力投球しないと、(英語習得は)無理」と警告。
「母親がブランド意識で子供を通わせ、お車にハイヒールでお迎えする学校もある」と苦笑する。
「なぜ英語を学ばせるのか親がしっかりした意識を持って選ばないと、子供が迷惑」と話している。

http://www.zakzak.co.jp/top/2004_04/t2004040634.html
8名無しさん@英語勉強中:04/04/06 22:06
>>7
だってお受験対策で習いにきてるお受験オタク母も多いし、
それらが英会話教室にとって乗客なわけだろ?w
>お車にハイヒールは私立ママの必需品だわな。
近所の誰でも入れる私立幼稚園ならジーパンにスニーカーで
送り迎えOKなわけなんだがw

リンク先の記者の学歴より高い最終学歴の母親もいるんだろうから
その記事をマンセーしろと言っても片腹イタイw
9名無しさん@英語勉強中:04/04/06 22:34
それよりこっちのほうが問題です。

http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/10812535931/l50
10名無しさん@英語勉強中:04/04/07 02:56
読めないよ。
11名無しさん@英語勉強中:04/04/07 07:36
送り迎えはめんどう。
うちの場合は、家庭教師。
子どのものレッスンが終わると、子どもは遊びにいってしまうので、
そのあとで私が先生に個人レッスンしてもらいます。ウフフ
12名無しさん@英語勉強中:04/04/07 09:00
いっぱいしゃべれて、いっぱい・・・してもらえるのですか?
13名無しさん@英語勉強中:04/04/07 09:27
>>11
先生独り占めできるもんねw
ウザイ肉便器スタッフに邪魔されることもないしw
14名無しさん@英語勉強中:04/04/07 12:33
肉便器大量発生で白人男性講師を急遽、語学研修と称して辞めさせて
女性講師に変更。
その後その教室だけ新入生の募集ができないこども英会話教室あります。
DQN隔離政策ってやつですね。
その教室は近隣の英会話教室経営者のあいだでは超有名ですw
15名無しさん@英語勉強中:04/04/07 13:11
>>14
何処よ?ソレ。
16名無しさん@英語勉強中:04/04/07 13:31
おまえら、子供への英語教育 なんてどうでもいいんだろ?
所詮気になるのは、肉便器なんだろ?
17名無しさん@英語勉強中:04/04/07 16:47
子供の英会話なんてまともに考えなきゃならないネタか?
それにこの商売は大人の教室も子供の教室も基本的なことは
かわらんのよ。
もうすぐ春休みも終り。
そろそろサマースクールだの短期留学だのの宣伝スレが
書き込まれる時期ですね。
20名無しさん@英語勉強中:04/04/09 12:42
20
21名無しさん@英語勉強中:04/04/09 19:44
今日も先生から特別レッスンをしてもらいました。
今日習った表現は、
Have you ever had anal sex?(アナルセックスをしたことある?)
でした。
ちょっと痛かったけど、今までに経験したことのない快感がありま
した。まだ余韻が残ってる・・・
22名無しさん@英語勉強中:04/04/11 10:36
子供英会話教室ってのは、英語のできる元肉便器ママには
昔を思い出させてあげるように外人講師を使って色仕掛けで、
英語のできないママには英語コンプを刺激するように、
という基本姿勢で商売してるんですよ。
23名無しさん@英語勉強中:04/04/11 10:56
IELTS section
Teaching IELTS with minimal resources:
Students often complain after an IELTS test that they simply didn't
know WHAT to speak or write about rather than HOW. Why?
Because they didn't know enough about the subject or couldn't think
of anything to say or write at the time. This set of materials is
designed to help by preparing students for the exam using themes.
The themes for this month are work, science and technology.
http://www.onestopenglish.com/exams/elt_exam_ielts.htm
24名無しさん@英語勉強中:04/04/15 21:49
(つД`)・゚・。
25名無しさん@英語勉強中:04/04/16 12:04
やっぱ最近のカモ(上客)としては、それこそ0歳児のときくらいから
家で英語漬けにしてきた教材マンセーママかな。
力試しとばかりにあっちこっちの無料体験を受けまくり、どこでも誉めそやされて
すぐその気になるなる。
そういうのはプライベート薦めると「やっぱりね〜」とばかりにすぐ月謝を出します。
うちの子は他所の子と違うのよ、というキモチをくすぐるのがコツですね。
ってか最初からそのつもりで来てるアホママも多いけどね。
26名無しさん@英語勉強中:04/04/19 20:55
25>
ものすごくわかります。
わたし自身がそうです。最近はやたらにほめて入会をすすめるケースが多いと思いました。
あまりにも、実際以上にいわれるので(子供の実力はわかっているつもり)かえっておかしいな、、、、と
感じています。

でも、お金かけてるんですよ。いいカモかな?と思いつつ。
一種の依存症です。
27名無しさん@英語勉強中:04/04/20 09:50
>26
自覚があればいいけど、自覚がないひとはハタでみてても滑稽かもw
金かけてる以上意地でも辞められないしね。

私の高校時代の友達は短大で英文科を卒業してある英会話教室で
受付業務(スクールマネージャーってのか?)やってるんだけど、
一応日常会話はできるけど、とても英語力を生かして仕事に着ける
なんて思いませんでした。
それでその彼女が言うにはネイティブの先生に、この子のママは
英語ができるからこの子は大切にしろとか、この子のママは英語が
できないから適当に遊んどけばいいよとか教えてるそうです。
たしかに英語のできるママだと、クレームとかつけられたとき面倒
ですからね。
それに英語が多少なりと分かるもの同士親近感もあるんでしょうね。

だから英語のできないママの子は適当に扱われて更に悪循環を生みます。
そうなると子供のやる気とかは二の次なんですよね。
ママが英語ができるからって子供も熱心とは限りませんから。
まあ将来はママがサポートすれば英語も習得しやすいわけですが。

ですからネイティブの教室は要注意ですよ。
28名無しさん@英語勉強中:04/04/20 09:59
某教材の英会話テープを聞いた、西海岸出身の友人がいいました。
「日本人は、こんなフロリダなまりの英語をネイティブの発音だと
思ってるのか?(それとも発音がおかしいのに気付かないのか?)」

結局、こんなレベルです。
アメリカ各地の発音なんて、日本の方言以上ですからね。
いろいろなテープを聞かせても、何人もの教師と話をしても
それぞれみんな発音が違うから(親は違いがわからないだろうが・・)
聞く力はつくかもしれないが、発音は無理でしょう。
いっそ、FENでも一日中聞かせておいたほうがいいよ。
29名無しさん@英語勉強中:04/04/20 11:54
>>28
その教材何処の?
30名無しさん@英語勉強中:04/04/20 14:51
今日習った表現
(Are you) feeling good?(気持ちいい?)

黒人先生のは固くて、ごりごりして気持ちよかったです。
31名無しさん@英語勉強中:04/04/21 07:05
私の彼のはフニャチンなので硬〜いのがほしいです
32名無しさん@英語勉強中:04/04/27 22:35
インターナショナル幼稚園をどう思いますか。
10時から3時まで保育してくれますが、その間ずっと英語のみだそうです。
ネイティブと日本人の先生(保育士)二人体制。週に何日いくのも
いいとのこと。対象は2,3さいの子です。
親は英語だめでも入れます。
コレイイと思ったのですが、子供同士のおしゃべりはニホンゴだと思うのです。
そこまで禁止されていないし、禁止といったって、理解しないでしょうけど。

とにかく、単語の暗記ではなく、会話を理解するとっかかりを少しでも
得てくれたらと思うのですが、こんな感じの幼稚園に通わせている方の
意見をききたいです。よろしくおねがいします。
33名無しさん@英語勉強中:04/04/27 22:40
>>32
見学させてもらうといいでしょう。
34名無しさん@英語勉強中:04/04/27 22:57
>>28
英語はもはやどこの発音が標準とか言える言語ではありませんし、日本語の方言の多様性は英語の地方訛りの比ではありません。
それに英会話教材のテープを聞いて、その発音をモノにした人なんかいないでしょ。
3532:04/04/27 23:14
>>33
これから開校なので、見学できないんですよねー。
36名無しさん@英語勉強中:04/04/27 23:56
バイリンガルをやりたい人はやってもいいですが、子供をよく見て無理と感じた場合
はやめたほうがいいと思います。というのは、そういうことをやってあとで精神的
な病になる場合があるのです。ほとんどの場合、大方の精神科医はみんな分裂病だと
診断します。多くの場合は、アメリカでもヨーロッパでも、他の国でもそうですが、
医者の診断は全部分裂病です。ある種の人にとっては、バイリンガルというのは
たいへんな問題になると思うのです。しかし、本当にむずかしいのは、バイリンガル
をどんどんできる人もいるわけです。実際スイスイとやってそれを職業にしている方
もおられますし、バイリンガルがいけないとはけっしていえないですが親の立場として
注意深く子供を見守ることがたいせつではないかと思います。
37名無しさん@英語勉強中:04/05/03 22:26
>インターナショナル幼稚園をどう思いますか

かなり昔から外国語幼稚園が流行った台湾や香港では逆の現象が起きてる、
子供は母国語を話させるのが良いという結果に落ち着いてるんだろう。
日本はまだ後遺症が議論されて無い状態だから結果が出るまで20年は
かかるね。
38名無しさん@英語勉強中:04/05/10 16:41
>>32
えっとですね
>>36さんや>>37さんが指摘なさってるような
深刻な影響がなくてもですよ
その後、小学校は?
海外転勤から帰国した親御さんの話を聞けば解ると思いますけど
現地で産まれて5,6歳くらいに帰国して日本の小学校に入った
お子さんの英語保持がどのくらい大変か知ってます?
実際に帰国子女さんに聞いてみても良いですよ
幼少期の英語教育なんて相当レベルのアフターケアーが
できなきゃ、お金と時間をどぶに捨てるようなもんです
幼児英語が出来てもTIMESやNewsweekが読めるようには
ならないですよ
英語圏の子供だって学校で毎日英語の勉強しても
成績の悪い子は山ほどいますからね
1日は24時間しかないんです
幼児期に覚えるべき国語はたくさんあるんですよ 実はね
6歳までに国語の土台を作っておかないと思考力が
付かなくなって後々、勉強に支障が出てきますよ
まあ将来、東大とか旧帝大を目指す分けじゃなくてアメスクとか
インターに入れてゆくゆくはSATやIB取らせて大学留学を
させる気があるなら構いませんけどね
第二言語は第一言語をベースにして身につける従来の方法が
思考力や知識など、あらゆる意味で効果があると思いますよ
学力低下の原因をご存じですか?国語力の低下です
思考の土台は言語です それなくして学力は付きませんよ
39名無しさん@英語勉強中:04/05/12 13:36
New available at http://www.sdkrashen.com, posted as
an article:

When Evidence Supporting Bilingual Education isInterpreted
as Evidence for Dropping BilingualEducation: The Case of Bali (2001)
S. Krashen
(submitted for publication but may be cited, quoted
and shared)
40名無しさん@英語勉強中:04/05/12 13:38
親に○○習わされて無駄とかほざいてる香具師は家庭が
うまくいってないってことかね。
ってことは将来家庭も営めない人間に成り下がる可能性大だわな。
DQNの連鎖ってやつね。
41名無しさん@英語勉強中:04/05/17 13:06
先日子供の通ってる英会話教室が互○会とか、○○会とかって宗教団体が
バックボーンについてるということが判明してちょっとうろたえてます。
なんか目からウロコですね。
教育機関に子供を通わせてるように勘違いしてました。
吃驚あげ。
42名無しさん@英語勉強中:04/05/17 22:51
NOVAに通い始めて2回目です。
子供が男嫌い?なので女講師でと念を押したのに 金髪坊主頭のあんちゃんでした。
子供は、泣きわめくし・・・
クレームを受付で言ったら 「確約していません。」だって!
ふざけんな〜
うちの子だけじゃないだろ、泣き叫んだのは。

43名無しさん@英語勉強中:04/05/18 11:35
肉便器ママうざい・・・
44名無しさん@英語勉強中:04/05/18 16:32
あ わかる。
うちの子も女の先生じゃなくちゃ嫌なんだって。
うちは女の先生にしてもらいました。

子供にとっては、先生の性別って重要みたいですね。
45名無しさん@英語勉強中:04/05/19 18:22
NOVAの場合、肉便器スタッフの手垢のついた男性講師が
KIDSに配属されるから、まだ女の講師のほうがいいと思う。

だけど実際のところ、ある事情でネイティブの女の講師って少ないんだよ。
46名無しさん@英語勉強中:04/05/19 18:25
教室の外人講師は変わるのが当たり前なことを考えると運良く
女の先生に当たっても、安心できないと思いますよ。
それに、性別指定で先生を選ぶのは親の固定概念ってところが
大きいような・・。

子どもはいやだと最初言っても、
後であっさり慣れる場合もよくありますから。
性別より、先生の人間性で選ぶといいと思います。
ガキ相手のお安い英語教師に人間性だなんて・・・おほほ。
48名無しさん@英語勉強中:04/05/19 22:09
>>46
それ英会話教室の受付のセールストークそのまんまじゃんw
49あぼーん:あぼーん
あぼーん
50名無しさん@英語勉強中:04/06/10 19:11

【教育】小学校の90%で英語の時間
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1086076795/
51名無しさん@英語勉強中:04/06/10 19:11

【USA】子供の「単語つづり」全米選手権、難語がズラリ
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1086693745/
52名無しさん@英語勉強中:04/06/16 01:28
【教育】「そもそもなぜ英語をやるのか」 小学校の英語必修化に賛否…学会がシンポ★2
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1087196557/
【教育】「そもそもなぜ英語をやるのか」 小学校の英語必修化に賛否…学会がシンポ★3
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1087291522/
53名無しさん@英語勉強中:04/06/24 12:51
age
54名無しさん@英語勉強中:04/06/29 17:01
グースキーのセールス電話の人が、
「2006年度から、全国の小学校で英語が正式な教科になる。テキストは無しで、
マザーグースの唄などを取り入れたヒアリング中心の授業になる」
と言っていたんですが、本当ですか?
55名無しさん@英語勉強中:04/06/29 17:40
ビンバンブン英会話教室ってどうなんですか?
育児板に書いたんだけど、反応なくて。
>>55
レス付いてましたよ。
57名無しさん@英語勉強中:04/07/03 22:08
うちは東京の郊外のある街なんだけど、先日変なもの見た。
その日平日休暇で駅前のスーパーに逝くため歩いていたら、
まだオムツがとれてないんじゃないかというくらい小さい子たちが
保母と思われる女性たち(オバサン、ヤング含む)といっしょに
課外保育というものだろうか?前後を守られながら横断歩道を
渡ろうとしてたら、そこにもうひとり同じユニホームを着た白人男性が。
どうもその子たちの英語を話す保父らしい。

あまりに異様な光景なんで目が離れなくなっちゃって目で追ったよ。

気持ち悪いな〜いい年した男が保父なんか異国でしててさ。
他に仕事ないんだろうか?
58名無しさん@英語勉強中:04/07/09 13:28
>57
ものすごい偏見ですね。
59名無しさん@英語勉強中:04/07/09 13:48
実際、キッズ英会話の類に勤務しているネイティブはベビーシッター同然です。
でもいいよね。
母国で就職できなかったら、最終的に日本でベビーシッターをやれるっていう選択肢があるネイティブは羨ましい。
>>57
たとえば外資系の企業で子供向け英語の教室とか教材を
扱っている会社があったら商品開発の一環で現場研修で
正社員に保父さんをやらせる可能性もなきにしもあらず
その白人男性の職業が保父だと言うのは短絡的かもよ
>>59
白人だからネイティブだとは限らないと思うけど・・・

その辺の大阪人に日本語教えてもらってネイティブに教わった!と
言う外国人みたいな?
62名無しさん@英語勉強中:04/07/09 14:08
なんでも白人様=セレブって構図にもっていこうと
必死な業界関係者w
63名無しさん@英語勉強中:04/07/09 14:39
>>59
他に才能のないネイティブの最終砦みたいなもんですからw

意外と女性のほうが東洋人の餓鬼の面倒みて、送り迎えにくる
東洋人のおばさんたちに愛想笑いするのさえ嫌ってのばっか
だから、ベビーシッターは男のほうが多かったりするんだよ。
たしかにはっきり逝って異様な光景。
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>59
逆に海外暮らしや国際結婚に憧れて現地で日本人相手の
観光ガイドしてる人もいる罠
66名無しさん@英語勉強中:04/07/09 20:03
>>65
自国で同じ人種の女に相手にされないヘタレが特にねw
それでアジア女に走る。
67名無しさん@英語勉強中:04/07/14 19:27
りょうたろうくんのおかあさん、あんでぃのおさそいを
うけたようですね。

ふりんするんですか?
げんごがくのせんせいがいってたんだけど
じこくのことばもきちんとていちゃくしていないうちにがいこくごをおしえると、
あいでんてぃてぃのもんだいにかかわってきて
ちゅうがくせいくらいでじぶんのかんがえにいっかんせいをもたせることができなくなったり、
ようするにあふぉになるらしいですよ。
かしこいこになってほしいのはわかるけど、まずはじこくごおしえろやー。
だいたいきゅうさいからじゅうにさいくらいまではやめたほうがいいらしいよ。

言語学の先生が言ってたんだけど
自国の言葉もきちんと定着していないうちに外国語を教えると、
アイデンティティの問題に関わってきて
中学生くらいで自分の考えに一貫性を持たせることができなくなったり、
要するにアフォになるらしいですよ。
賢い子になってほしいのはわかるけど、まずは自国語教えろやー。
大体九歳から十二歳くらいまで止めた方が良いらしいよ。
>68
その言語学の先生のご意見は、米国などの事情か、もしくは海外駐在員の子弟などを
念頭に言ってるんじゃないの?
今現在の日本での英語教育の実体をご存知のようには思えない。<「アイデンティティの問題に関わってきて」
70名無しさん@英語勉強中:04/07/15 08:15
>68
英文科=まあ格好がつく。
国文科=しょうがないからこの学科か?

ってのが根底にあるからね。
71名無しさん@英語勉強中:04/07/15 11:45
>>68
そう言うならカタカナ語を使わずアイデンティティを日本語にしてみそ
子供英会話なんてよく考えたもんだよ。
絶対教育じゃなくて商売だと思う。
>>71
じこどういつせい
むずかしいことじゃない
ゆうめいですよ
>>72
そのとおり
75名無しさん@英語勉強中:04/07/16 08:16
私が英語で苦労したんで
っていって習わせてる親 おろか。
私が苦労したんなら
てめえの子供にも才能はなし、
自分の得意分野でいけや。
夏休みになるとこの手のスレ一生懸命上げる馬鹿いるけど、
てめぇの心配しろよ。
どうせ中途半端の英語力なんだから。

いまどき習い事をひとつしかしてない家庭なんかあるか。
みんな英語のほかになんかやってんだよ。
77名無しさん@英語勉強中:04/07/16 08:51
>>75
自覚はあまりないようですが、敗者復活戦だったのでしょう。
それがいまひとつうまくいかなかったので、自分が再度。

それを側でみている私も主人もつらいです。
>>75
発想が貧乏人のこどもってのを雄弁に語ってるなw
79名無しさん@英語勉強中:04/07/16 12:53
こども英会話ってちなみに月いくらなん?
貧乏でも行けんの?
80名無しさん@英語勉強中:04/07/16 13:11
よく知らないけれど、アメリカ人相手ならお月謝の交渉をするといいよ。
私が知っているのは月5千円で数人だったよ。
主婦や学生に出せるのって普通それくらいでしょ?
日本人だと受け取ってくれない場合が多いから、相手が
受け取りやすい形でお渡しすることもおおいよ。
81あぼーん:あぼーん
あぼーん
>80
なんで交渉しなきゃならない?
普通英会話教室なんて月謝の額決まってるでしょ?
それをなんでいきなり個人でアメリカ人と交渉????
なんか宣伝くさい・・・
83名無しさん@英語勉強中:04/07/16 19:21
子供でマンツーマンレッスンなんて
どうかと思うけど。
84名無しさん@英語勉強中:04/07/16 19:25
>82
あ、そう? ちょっと違ったかな。ご自由にどうぞ。
85名無しさん@英語勉強中:04/07/16 19:28
>83
どっちにしても話が合わない気がします。
そういう商売の宣伝ね。ふ〜んw
87名無しさん@英語勉強中:04/07/17 07:39
こんなんは育児板に書きこめって。
所詮 育児だろ 英語教育なんていったって。
ただの おけーこごとなんだよ。
>>87
なぜあげるの?
なんか目的があるね。
>>75>>87でしょ?
89名無しさん@英語勉強中:04/07/17 16:07
すみませんでした。
結局 私もやっかみで
書き込んでいました。
自己嫌悪になっていたところです。
不愉快な思いをさせてすみません。
子供としっかり向きあって
いきたいと思います。
90あぼーん:あぼーん
あぼーん
91名無しさん@英語勉強中:04/07/17 16:53
週に一度自分の子供を英語塾に通わせておけばペラペラになれる、
と勘違いしてる親が多くて驚いた。
自分で英語を身につけようと必死になった事が一度でもあれば
そんなおかしな考え方は持てないはず。
結局、バカな親は英会話学校の良い鴨。
92名無しさん@英語勉強中:04/07/17 16:54
水泳とかピアノと同じだよ!
93名無しさん@英語勉強中:04/07/17 17:51
ここが噂の、子供に英語を習わせる振りをして、実は外人チンポを貪るスレですね?
94名無しさん@英語勉強中:04/07/17 17:56
いまどきそんな人いないって!!!
95あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>94
いるよ。みごとにハマちゃって大笑いw

ここには先月か先々月にCXの夕方のニュースで
やってた英会話スーパーキッズの特集知らないのだろうか?
両親ともに英語が中学英語クラスでも子供がペラペラに
なっちゃってる子供。
この前の特集は4人でてて、そのうち2人は日本語おかしかったし、
またそのうちの一人は考え方もちょっとおかしかった。
でもみんなすごい英語力だったし、親が話せなくてもインターで
バイリンガルになってる13歳の女の子だって紹介してた。
かなり特殊なケースだと思うが、なんかそれについて反論は?
これは全国放送のテレビで紹介されたことなんだが。
97名無しさん@英語勉強中:04/07/17 18:27
へ???
>>94って、外人のティ○ポを貪る母親がどうのこうのという話では…
でもまあなかなか興味深い話ですな
99名無しさん@英語勉強中:04/07/17 18:31
>>97
あれ?読解力ない?
馬鹿なんだ。
あげてるやつは嵐です。
夏休みの馬鹿厨房。
101名無しさん@英語勉強中:04/07/17 18:34
反論って例えば?
102名無しさん@英語勉強中:04/07/17 18:35
自分で考えなよ。馬鹿だね。
母親はチュプリンw
103名無しさん@英語勉強中:04/07/17 18:44
んーじゃー
>日本語おかしかったし、
>またそのうちの一人は考え方もちょっとおかしかった。

英語のせいじゃないよ。
>103
いんや、英語やらせてる親特有の香ばしいが気だった。
でもこの手の餓鬼と親って何処にでもいるけどね。
105名無しさん@英語勉強中:04/07/17 18:49
親が頭おかしいんだよ。
つかそういうことじゃなくて、子供が小さいうちに英語やらせる
親は馬鹿で絶対子供に身に付くはずがないって言ってるのに
そういう子が存在するのはどういうこと?って言うのを
できたらわかりやすく解説して欲しいんですけどね〜
何しろ英会話のプロフェッショナルでいらっしゃるから
批判するんでしょうし。
>>105
それについては禿同。
>>104
>英語やらせてる親特有の香
いまひとつイメージがつかめないのですが‥
ステージママ(?)風なのそれともコマダム風?
>>108
もちろんステママ。
あとは自己顕示欲の塊。
111名無しさん@英語勉強中:04/07/17 19:00
>>106
偶に定番に嵌まらないケースも有るけど、簡単に言うと鳶から鷹は産まれません
それと出来て無いのに親馬鹿で家の子は出来るんだと勘違いしてる人が多いだけじゃ?
>>111
多いよ。だからこの業界成り立ってるんじゃないか。

でもその嵌らないケースはなぜできたのか知りたいんだけど。
113名無しさん@英語勉強中:04/07/17 19:06
>>111
少しお時間いただけますか。

>家の子は出来るんだと勘違いしてる人

そうではないケースもありますので。
日時を改めて話しませんか。
>>113
だからそうじゃないケースがスーパーキッズなんじゃないの?
115名無しさん@英語勉強中:04/07/17 19:17
それがその‥
>>115
子供ができると教室側も親もみとめてるならハッピーエンドじゃん。
117名無しさん@英語勉強中:04/07/17 19:24
>>112
>でもその嵌らないケースはなぜできたのか知りたいんだけど。

母親が講師と不倫をしていた為、いつも一緒に行動していた子供は、
バイリン家庭と同じ環境に置かれた(数時間の英語教室とは違い、頻繁に自然に英語と接していた)。

家族で海外駐在だった。
118名無しさん@英語勉強中:04/07/17 19:28
(´◕ฺω◕ฺ`) ノシ <時代は変わった。GEからVSOPへ!!
/(VS)     新たな英語学習の幕開けだ。
        日本人のための英文法がついに英語板に上陸。
>>117
講師と?
それがやりたくてもデキないおかんのほうが
い〜ぱいいるだろうなw

でもテレビにでてたケースはさすがにそうじゃないだろうから
そういうケースのことを聞きたいんですけど。
>>119
そう。
だからヤレないおばはんの恨みは怖いw
>177
厨妻ならある程度晒してくんあいかな?
面白そう。
こっちは日本国内の例なんでおいそれと晒せないんだよ。
結局英語漬けバイリンガル・スーパーキッズのことを
解説できるひとはいないわけね。ふぅw
ところで>>117は何もったいぶってんの?ネタ?
>>122
ネタだろ?
だってただの駐在が個人で外国人を英会話講師として
自宅とかに招くのか?
ありえん。
もしあったとしても必ず女性を雇う。
旦那が白雉じゃなければ、普通家の中に外人男を入れない。
そしてまた明日の朝上げる馬鹿が同じ内容のあおりを書き込むだろう。
うちは親子英会話クラスに2歳の息子と通ってるんだけど、
最近ふりん願望チュプネタが多いせいなのだろうか?
4人のクラスでうちふたりの子にパパが付き添ってくるのが
頻繁になった。
まさかあんたのブス妻を外人講師が誘うとでも思って偵察に
来てるのかよ?wプゲラ
お宅鏡のないうちなのかな?
ウッゼェんだよ。
126名無しさん@英語勉強中:04/07/18 00:49
>>96
日本語おかしかった?地方の訛りのある男のコはいたけど。
考え方がおかしかった?優勝できなくて泣きそうになってたから?

4人ともものすごくお金かけているのはわかった。
1人は2才から超有名なスパルタ英語塾、
1人は○文、○WE、教材にまみれ、
1人は英語に仏語・週3回の家庭教師だっけ?
1人はアカンボのころからこれでもかってくらい手とお金かけてる。
おかあさんがHPに全部記録してるよ。
あれくらいしなきゃ、スーパーキッズにゃあなれんのよ。
英語がペラペラくらいでスーパーキッズなら
英語圏の子供はDQNでもスーパーキッズだ罠(w
日本語が不自由でスーパーキッズとはね
私も方言だとオモタ。<スーパーキッズの日本語がヘン
子供の個性と親の金と時間のかけ方が同じでもスーパーキッズ
(この言い方嫌いだな)になれるとは限らないんだから、
いくらお母さんのHP見ても参考にならないと思う。
第3者のエキスパートの意見が聞きたい。
でもこのスレにはいなさそうね。
130名無しさん@英語勉強中:04/07/20 22:43
先日総武線沿線千葉県内のメ○プ○って英会話教室に無料体験行った
んですけど、外国人講師は非常によく面倒見てくれたんだけど、
その教室のお母さん方って一体何!?

「クラスはこの時間にされたんですか?それは先生がお勧めになったの?」
「はい、そうですけど」
「違う時間になさったら?この時間は私がいますのよ」

あんた馬鹿か!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ラリってんじゃねぇ〜よ!
131名無しさん@英語勉強中:04/07/20 22:46
ごめんねー

今事情があって鏡がさー
132名無しさん@英語勉強中:04/07/20 23:18
>>131
家の鏡は私がすべて割りましたw
133名無しさん@英語勉強中:04/07/20 23:20
それを片すのも自分なんだよーーーー!!!!
134名無しさん@英語勉強中:04/07/20 23:26
>>130
だから馬鹿なんだってばさ。
135名無しさん@英語勉強中:04/07/20 23:30
絶交
136名無しさん@英語勉強中:04/07/20 23:38
誰と?
137名無しさん@英語勉強中:04/07/20 23:43
>130
要するに外人講師の面倒見がよくて逆鱗にふれたひとがいたと。
嫉妬に狂ったおばはんをヲチさせていただきます。
139名無しさん@英語勉強中:04/07/23 22:37
さあ、面白くなってまいりました。
140                     :04/07/24 09:59
【調査】"英語が使える日本人育成戦略" 英語教員採用で、9割がTOEICを活用
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090549690/
>>130
一クラスの人数が増えるとイヤなんじゃ?
>141
うちの教室の●曜日がまさにソレ。
性格悪い親子のせいで新しい生徒が見学だけで帰る。

ただそれを純粋に「うちの子だけよ、ウフw」なんて
片付けたい人もいるだろうが、だったら男性教師の
膝がくっつくほどそばによって毎回かぶりつきで
あいにくることもなかろう。

男誘いに来てる馬鹿母多いのがこの業界。
もてないやつは女の扱いしらねぇよな。
144名無しさん@英語勉強中:04/07/26 23:03
>141
クラスの人数増やさせないために嫌がらせして、事務の日本人スタッフや
講師が黙ってるからって、うちの○○○君は見所があるから、先生も
事務の方々も認めてくれてるのよね。
やっぱり○○○君は違うわ〜
っておかんは思ってるんだよね。

実は超迷惑親子で隔離しなきゃならないのにねw
145英会話教室関係者:04/07/27 11:45
日本で英会話教師するやつなんてほとんどの場合
自分の国でモテなかったやつばかりです。
そして外国人男性というのは「誘ってくる」アグレッシブな
女を好む場合が多いんですよ。
だからこの板のみならず他板でも外国人と付き合う日本女性を「肉便器」
なんて形容するんです。
つまり外国人男性をゲットしてる女性たちの99%は自分から
誘っていかないと外国人男性はゲットできないんです。
日本風の「奥ゆかしさ」とか「恥じらい」なんてモノは外国人男性に
とってあまり重要な魅力ではないんです。
ですから先生方が好むのはアグレッシブにかぶりつきで自分のとこに
にじり寄ってくる女。
おばさんがやってもけっこう喜びます。
もちろんおばさんにアプローチされても、その後先生のほうが喜んで
応えてこなければ、おばさんのアプローチは失敗なわけです。
でもただでさえつまらない自分たちの母国語のレッスンなんですからね。
それに相手は子供ですし、子供相手に興奮するような犯罪者予備軍を
雇うわけにも行きませんし。
その法則もわからず、先生は私が見てると喜んでくれる、という勘違い
おばさんを多数お見かけします。
でもそれでいいんです。
先生はけっこうマジで興奮してるんですよ。
ただいつまでたっても先生からのお誘いがない場合はあなたに気がない
ってことです。
いくら新しい女を追い出そうとしても無駄なんですよ。
周りのほかのお母さん方から嘲笑されても気が付かないで、うちの子は
このクラスで一番と思って月謝を払い続けてくれるお母さん。
あなたのような方が一番英会話教室で喜ばれる存在です。
お喜びください。

それでは。
146名無しさん@英語勉強中:04/07/27 16:25
>>145
禿同
147名無しさん@英語勉強中:04/07/27 17:07
>>145
私が聞いたのと違うよ?
148名無しさん@英語勉強中:04/07/27 17:10
>147
自分は誘われたといいたいわけだなw
>145
漏れも禿同。
149名無しさん@英語勉強中:04/07/27 17:14
自分の子供が英会話教室通って、50分間雑誌なども
手に取らず、まさにかぶりつきでレッスン見てる
母親を観察してると、本当に脳内はお花畑に蝶々飛んでるん
だろうな〜と拝察してるときあります。

よく退屈しませんよね。
ほんと微動だにせず一心不乱に見てるんですよ。
その様を見て異様な光景だと感じちゃいけませんかね。

なんかビデオで撮って後でプレゼントしてあげたいくらいですよ。
それでも気が付かないかもしれませんが。
150名無しさん@英語勉強中:04/07/27 17:17
>>145
前にその辺で知り合った、元英会話講師が同じような事を言ってた、
餌だって、学校もそれを判った上で雇ってるって。

>>147
>その法則もわからず、先生は私が見てると喜んでくれる、という勘違い
>おばさんを多数お見かけします。

私は違うですか? 自分の事だと気が付いて無いみたいですね?
それが上手い商売の仕方なんですよ〜w
151名無しさん@英語勉強中:04/07/27 17:21
>>150
激しく同意。
こども英会話だってホストクラブなんだよ。
152名無しさん@英語勉強中:04/07/27 17:23
おしい!!!
153名無しさん@英語勉強中:04/07/27 17:27
>>150
つか講師に学校側がそうおしえてるんだよ。
154名無しさん@英語勉強中:04/07/27 17:29
ごめん、ちょっとわかんない。
155名無しさん@英語勉強中:04/07/27 17:34
>154
自分のことだしねw
156名無しさん@英語勉強中:04/07/27 17:39
あとこういう面白いこともあるよ。

ネイティブ講師のいる子供英会話教室の日本人スタッフって
肉便器のなかでも最下層の情けないヤツが揃ってるんだよ。
だって毒女は来ないだろ?
若い女はいないから生徒と男を取り合いすることはないってわけ。
自分に自信のない証拠だよね。

もちろん講師のほうも最下層が多い。
高校ドロップアウト(中卒)でも問題なし。
だって小さい子なんてせいぜいフォニックスと単語でも
言うくらういなんだから文法おしえるわけじゃない。
自分の知ってるワーホリなんか英字新聞を読めないネイティブ
でしたよ。
157名無しさん@英語勉強中:04/07/27 17:53
>>156
朝日の英字版だと英語が変で読み難いので、読まない、読めない(読んでるとイライラして読のが面倒)ネイティブも多いんだけど。
そう言う似非英字新聞じゃなくて、NYTimesとかBBCが読めないDQNなんでしょ?
158名無しさん@英語勉強中:04/07/27 17:54
その成れの果てが、ECCとかホームパルとか〜
ベネッセとかミネルヴァとか〜ラボとかの講師やってる
女共。
肉便器にもなれず、なっても結婚まで果たせず、英会話教室に
しがみついて外国人講師との接触だけは図りつつ、ただ歳を
取って行く・・・
日本人の男と結婚できればまだいいが・・・以下ry)
159あぼーん:あぼーん
あぼーん
160名無しさん@英語勉強中:04/07/27 17:55
>>157
そのとおりです。
161名無しさん@英語勉強中:04/07/27 18:00
子供に英語教育をする振りをして、実は外人の不倫相手を捜すスレは、
前スレでもそうだったけど、相変わらずいつも人気が有りますね!
162名無しさん@英語勉強中:04/07/27 18:01
>161
あなたにとっては耳が痛いようでw
163名無しさん@英語勉強中:04/07/27 18:02
>>158
いるいるw)
164あぼーん:あぼーん
あぼーん
165名無しさん@英語勉強中:04/07/27 18:09
>>159
私お願いしちゃおうかな?
最近主人も全く相手にしてくれないし、外人じゃなくても誰でも良いから欲しいんです
ただ外人の方が変に後腐れがなくて、良いのかな〜と思っているだけです
166名無しさん@英語勉強中:04/07/27 18:13
>>161
でもこの業界これでもってるようなもんだよ。
167あぼーん:あぼーん
あぼーん
168名無しさん@英語勉強中:04/07/27 18:20
やっぱ黒人はでかいな〜w
169名無しさん@英語勉強中:04/07/27 18:22
皆さん、面白いので知ってるネタはガンガン晒しちゃってください。
170名無しさん@英語勉強中:04/07/27 18:25
>>164
町田
171名無しさん@英語勉強中:04/07/27 18:31
>>170
ブブー
172名無しさん@英語勉強中:04/07/27 18:45
>>147
是非あなたの聞いたお説を発表していただきたいですなぁ。
後学のためにも。
173名無しさん@英語勉強中:04/07/27 19:09
やすこちゃんとほのかちゃんのママは元肉便器です。
174名無しさん@英語勉強中:04/07/27 19:12
そういやうちの先生は、メガネかけた女に異様に萌えるそうです。
だからメガネかけたおばはんがみんな積極的でw
175名無しさん@英語勉強中:04/07/27 19:47
>>154
禿げ上がるほど同意。
176名無しさん@英語勉強中:04/07/27 19:48
>>145だったスマソ。
177名無しさん@英語勉強中:04/07/27 20:54
>>145
付け加えると講師のほうも乗ってきそうな女を誘ってるけどな。
でも子供英会話じゃホストが時間外で遊ぶわけいかないから、
誘うだけの場合が多い。
大人の教室の場合は日本人スタッフが肉便器じゃなかったら、
まさに女衒となってる。
178あぼーん:あぼーん
あぼーん
179あぼーん:あぼーん
あぼーん
180あぼーん:あぼーん
あぼーん
181名無しさん@英語勉強中:04/07/27 21:51
ほとんど日本で暮らしてたアメリカ国籍の日系人を
ネイティブ講師として教室開いてるところは詐欺行為ですか?
182名無しさん@英語勉強中:04/07/28 02:22
中学高校の授業がしっかり使える英語を教えるのなら、
早い時期から教えないでも、それだけで十分使えるようになるはず。
自分自身がしゃべれないので、早期教育が必要なんて言葉に踊らされ
走らされるのは馬鹿らしい。早期教育をしている人は、その金でまず自分が
英語を勉強することを進める。イメージだけで走り回って、高い金を払って
結局たいていの人が、日本的な、横並びのほとんどヘのツッパリにも
ならない、習い事、お稽古事としての英語で終わることだろう。
自分自身の惨めな未来を望まないのなら、自分に投資しろ。
子供はおまえの面倒など見ないのだから。
183名無しさん@英語勉強中:04/07/28 02:26
英語の早期教育が必要なのは、親のほうだ。
184名無しさん@英語勉強中:04/07/28 04:34
>>182 参考になります。でも児童英語産業の宣伝で耳の限界期がx歳とかよくありますが
習い事として効果はないんでしょうか?
185名無しさん@英語勉強中:04/07/28 06:30
普段スタッフと日本語で会話してる講師をネイティブ講師として
紹介してる教室は詐欺じゃないですか?
186名無しさん@英語勉強中:04/07/28 06:48
皆さん、英会話教室なんて虚飾の世界なんですよ。
あなたたちの憧れの英会話教師も、外歩いてるの普通に
見てごらんなさい。
ダッサイ外人ですから。
187名無しさん@英語勉強中:04/07/28 07:00
ほんともてない男だな、30過ぎの嫁もらって。
188名無しさん@英語勉強中:04/07/28 07:14
>>184 ここを見たら?

英語学習の年齢制限は?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1057452310/l50
189名無しさん@英語勉強中:04/07/28 07:25
>>183
オマエ馬鹿?w
そんな必要あんのか?この板にきて英語勉強するだけの
頭でっかちのアフォだな。

これはな教育じゃないんだよ。
「商売」なんだよ。
頭悪い学生か?
190名無しさん@英語勉強中:04/07/28 07:36
>>183
親の年齢になった時点で早期教育などは不可能です。
191名無しさん@英語勉強中:04/07/28 07:42
英会話の講師なんてヘタレです。
192名無しさん@英語勉強中:04/07/28 07:45
言っとくけど、普段は営業スマイルしてるので、
まったく別のこと言ってます。

王様の耳はロバの耳〜w
193あぼーん:あぼーん
あぼーん
194名無しさん@英語勉強中:04/07/28 08:07
英会話講師=ホスト
195名無しさん@英語勉強中:04/07/28 08:19
とりあえず不法滞在だけはおりませんのでご安心を。
196名無しさん@英語勉強中:04/07/28 08:20
あ、でもジャンキーはたまにいます。
197名無しさん@英語勉強中:04/07/28 08:27
>>195
そんなの白人ホステスだってそうじゃん。
結局会話するだけだから、英会話とやってる事は大して代わらないし。
どうせ主婦が英会話教室とホストクラブ代わりに代用してるんだし、同じだろw
198名無しさん@英語勉強中:04/07/28 08:31
>>193
>It is still quite a prestigious thing for Japanese people to speak English

プッ! 図星じゃん
199名無しさん@英語勉強中:04/07/28 08:31
先生、いい加減パンフレットの写真を変えたらいかがでしょうか?
何年前の写真使ってるんですか?w
200名無しさん@英語勉強中:04/07/28 08:36
ロリコンもたまにいます。
201名無しさん@英語勉強中:04/07/28 08:36
あとこれがけっこういるんだけど、アル中。
202名無しさん@英語勉強中:04/07/28 08:53
HPや新聞の折込広告に「うちの子は○○に通って
英語がこんなに好きになりました〜」ってのも注意。
親同士で、うちの子も使って!うちの子はどうして
使ってくれないの?と競争心を煽らせるのが手です。

安物のエステサロンか偽モン健康食品の広告みたいですね。
203名無しさん@英語勉強中:04/07/28 08:54
>>Brand漁りのメンタルと一緒なのかな?
英語は出来た方が良いけど上達までのところどころで壁があり上に行けば行くほど階段のような
レベルアップが難しくなるよね。

児童英語はもともと親の自己満足を刺激する商売のネタ?
204あぼーん:あぼーん
あぼーん
205名無しさん@英語勉強中:04/07/28 08:57
>>203
あと中途半端な英語力でスキルアップできない肉便器女の
救済最終砦でもあります。
206名無しさん@英語勉強中:04/07/28 08:59
それと英会話教室のほかに、英語の教材ビデオね。
これがまた学校なんかより悪質悪質w
207名無しさん@英語勉強中:04/07/28 08:59
>203
メンタル?メンヘルでは?
208名無しさん@英語勉強中:04/07/28 09:02
>>206
それを売りつける女も凄いよな、有名所ではディズニィーの教材とか。
日本でしか売ってない教材で全く役に立たない物を高額で売りつける根性は、腐り捲くり
209名無しさん@英語勉強中:04/07/28 09:07
はい秋質の度合いでは教材関係のほうがすごいです。
でも目立たないんですよ。
人目にふれやすい学校と違って。
210もてない中年男@182、183:04/07/28 13:49
俺は40のオサーンなので、20、30代ではじめるやつは、
俺にとっては早期なんだよ。40過ぎてからはじめるより、
今はじめるほうがいいだろ?英語も、教え方や、個人の気質によっては
子供でも興味をもって勉強するかもしれないが、普通のガキは、
週1回の商業主義の教室に行っても、個人にもよるだろうがそれほど上達しないだろう。
それよりも、親が一生懸命、楽しそうに、粘り強く勉強している姿を見せ、
その音声を、傍らで聞かせていると、門前の小僧がなんとやらで、文句の一つや二つも
覚えるだろう。そのうち自分もやりたいと言い出すかもしれないし、
折を見て、楽しい素材(アニメのDVDとか、よく知られた童話音声CDとか)
をいっしょに聞いてみて、声に出してみればいいのだ。
英語は環境だ。日常に英語が存在するようにしてやることが大事。
教室にいる間、先生と向かい合っている間、そこだけが英語と触れる唯一の
空間という環境だとだめだ。親が英語はそれだけの価値がないと教育しているようなものだ。

図らずも、上に出ているが、日本人にとって英語は、憧れで、奢侈品で、自慢の種である
という腐った精神構造を、親のほうこそ、たたきなおさない限り、
子供はうまくならないし、ぼったくられる現実は続くだろう。英語なんてクソ。
差別的ないい方になるが、発展途上国の上に苦しんでいる人間でさえ、
日本人のような卑屈な奴隷根性なしで、英語を操ることができるのだ。
自分たちの価値観がどれほど世間知らずで、ゆがんでいて、腐っていて、
異常な白人崇拝、英語崇拝が、 醜く、おろかで、世間知らずの、
情けない、笑い種の行為なのか腹に叩き込むべき。
その恥ずかしさと、おろかさに気づいたら2度と人前に出られないだろう。
(一昔前言われた)リゾラバと街中で再会する以上の
ショッキングな現実が、外人崇拝のやからに降りかかるかもしれない。
偽ブランドをつかまされたような人間ばかりだ。
あばたもえくぼ。思い過ごしも濃い農地。
211名無しさん@英語勉強中:04/07/28 15:24
212名無しさん@英語勉強中:04/07/28 22:21
外国人の男性ってやっぱり優しいと思うわ。
たいしたことでもないのに、わざわざ子供つれて先生に話しかけてく
ブスおばさんを、にっこり笑って甲斐甲斐しく相手を務める先生方。
男の先生は淡々とこういう作業こなしてくれるのよね。
同じ20代後半くらいの男でも日本人の男じゃ到底マネできることじゃない。
塾の講師なんかお世辞のひとつも言えやしねぇもん。
だからおばちゃんが勘違いしちゃうのも無理ないんだけどね。
だいたい何年も声かけてもらえないのに、下の子入れたって声かけられっこ
ないって。
その気があったら1年以内には声かけるって。
いやその営業のあとギャンギャン言われるのはこっちだしね。
それが仕事だからしょがないけど。
213名無しさん@英語勉強中:04/07/29 16:22
肉便器が必至みたいですね
214名無しさん@英語勉強中:04/07/29 17:32
外人講師っておばはんに火をつけちゃうんだろうなw
215名無しさん@英語勉強中:04/07/29 17:54
>214
別におばはんに限ったことではないかと。
216名無しさん@英語勉強中:04/07/29 18:52
>>213
自分は違うといいたいのか?
217名無しさん@英語勉強中:04/07/29 22:13
白人だからってかなりお粗末なのもいますから、
期待しないほうがいいですよ。
白人のくせに、アレ?しめじ?って。
218あぼーん:あぼーん
あぼーん
219名無しさん@英語勉強中:04/07/30 06:41
>>218
何度もありがとうございます。
220名無しさん@英語勉強中:04/07/30 06:50
思い起こすに16日は、彼からメールが来て英語で「僕は毎日毎日毎時間毎時間君の事を考えてる」なんて書いてあったっけ。
221あぼーん:あぼーん
あぼーん
222名無しさん@英語勉強中:04/07/30 21:33
肉便器スレは、相変らず盛況ですね
223名無しさん@英語勉強中:04/07/31 06:53
おはよう肉便器さん!
224名無しさん@英語勉強中:04/07/31 08:12
>>223
自分は違うのかよ。
欲求不満主婦。
225名無しさん@英語勉強中:04/07/31 08:19
俺も最近ちょっと貯まってる気がする、肉便器さん用をたさせて貰えませんか?
226名無しさん@英語勉強中:04/07/31 08:47
>>225
外人講師専用なんでダメです。
227名無しさん@英語勉強中:04/07/31 09:14
>>226
人種差別は、イクないニダァ〜!
228あぼーん:あぼーん
あぼーん
229名無しさん@英語勉強中:04/07/31 09:36
英語のできるお母さん=元肉便器
230名無しさん@英語勉強中:04/07/31 22:11
英会話教室ってブスが夢見に行くとこです。
子供の教室なんてまだいいほうですよ。
231名無しさん@英語勉強中:04/08/01 07:40
たとえ美人を子供使って意地悪させて追い出しても
ブスにおよびはかかりません。
232あぼーん:あぼーん
あぼーん
233名無しさん@英語勉強中:04/08/01 11:13
カーマスートラ
234名無しさん@英語勉強中:04/08/01 16:08
英会話のミネルヴァはどうですか?
ここではネイティブでない講師も採用しているようですね。
私は児童英語講師になりたいと思っています。
実際にどんなレッスンがなされているのかということ
日本人講師の英語力などご存知の方があれば教えてください。
>234 こちらのスレへどうぞ。

こども英会話ミネルヴァってどう?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1028623768/l50
236あぼーん:あぼーん
あぼーん
237あぼーん:あぼーん
あぼーん
238あぼーん:あぼーん
あぼーん
239あぼーん:あぼーん
あぼーん
240名無しさん@英語勉強中:04/08/01 19:05
やめろ、大人のスレでやれ。
241名無しさん@英語勉強中:04/08/01 19:08
>>240
There are many establishments such as English schools that allow foreigners to
have little fun with the students and employees, just keep looking, they are out there.
242名無しさん@英語勉強中:04/08/01 19:53
いや、英語で書くわりには内容ないんだけど。
243名無しさん@英語勉強中:04/08/02 17:53
肉便器って俺が思ってたよりも、実際にはもっと多いんだなw
244名無しさん@英語勉強中:04/08/02 18:44
しかしこの業界長いけど、これだけブスが元気な世界は
ないかもしれない。
ブスが積極的に誘う誘うw
もっとも講師のほうもモテないやつばっかで、肝心の
本命には振られるケースがほとんど。
ブスの邪魔もすごいし。
245名無しさん@英語勉強中:04/08/03 15:17
チンコ立ってきた
246名無しさん@英語勉強中:04/08/04 06:13
随分臭そうで汚れだらけの肉便器が集まるスレだなw
247名無しさん@英語勉強中:04/08/05 17:41
( ゚д゚)
248名無しさん@英語勉強中:04/08/07 00:06
子ども英会話教師になりたいです。
某雑誌を見て、
ハートステップカレッジか子ども学び教会の講座どちらに通おうか
迷っています。
行っている方、どちらがいいか意見をきかせてくだだい!
249名無しさん@英語勉強中:04/08/07 07:27
行かなきゃなれないの?
児童英語は ひとがら だと思いますよ。

子供のこころは そんなところで
じっくりならわなくても
採用されたところの研修だけでも十分だと思います。

子供相手はとにかく 人柄!
250名無しさん@英語勉強中:04/08/07 22:15
>>248
肉便器お母さんを、漁りたいの?
251名無しさん@英語勉強中:04/08/08 00:51
ハートステップカレッジかあ〜、
行かないほうがいい。
252名無しさん@英語勉強中:04/08/08 00:57
でも、砂糖も氷もなくなっちゃたし。
>>250
肉便器は外人のいるところに行きます。
そして日本人講師の教室は先生が肉便器です。
254名無しさん@英語勉強中:04/08/08 09:28
>253
でなきゃ専業主婦あがりの英検2級も持ってないおばはんとかw
255名無しさん@英語勉強中:04/08/08 12:52
( ´Д`) 。oO(ひどいスレになっちゃってますね。最初は良スレだったのに。)
256あぼーん:あぼーん
あぼーん
257名無し英厨:04/08/08 14:05
僕つじげんきです。よろしく!
英語を逝かせる最低階層の仕事だな。
259名無しさん@英語勉強中:04/08/08 17:55
肉便器バンザーイ!
260名無しさん@英語勉強中:04/08/08 18:46
スッチーにも外資系企業にも勤められないけど、
子供の英会話講師ならできます、あたしってばw
261あぼーん:あぼーん
あぼーん
262名無しさん@英語勉強中:04/08/09 16:32
>>255
かわいそうだよね、病気だなんて。
263あぼーん:あぼーん
あぼーん
264あぼーん:あぼーん
あぼーん
265名無しさん@英語勉強中:04/08/09 17:26
子供英会話なんて肉便器に憧れる予備軍、女児なんか
外人講師見て憧れたりするんだし、白人は格好いいなんて
刷り込んでるようなもんだし、もちろん将来娘か息子が
白人と結婚すればハーフのおばあちゃんになれるなんて
目論んでる馬鹿主婦と、肉便器のなりそこない、つまり
英会話教室の受付とか日本人講師に無駄金与えるボランティア
なわけだな。
266名無しさん@英語勉強中:04/08/09 18:10
his sister asks her mother, "Mom, how many kind of penises are there?"

The mother, delighted to have equal time, answers,
"Well, daughter, a man goes through three phases. In a man's twenties, a man's penis is like an oak, mighty and hard.
In his thirties and forties, it is like a birch, flexible but reliable.
After his fifties, it is like a Christmas tree."

"A Christmas tree?"

"Yep, dried up and the balls are only there for decoration..."

267名無しさん@英語勉強中:04/08/09 18:32
ECCとかラボとかミネルヴァのおばちゃん先生に英語習って
上達すると思うか?w
268名無しさん@英語勉強中:04/08/09 18:49
ホームパルとベネッセとかも入れて♪
269名無しさん@英語勉強中:04/08/09 19:11
>>267
学ぶ物によると思うけど?
270名無しさん@英語勉強中:04/08/09 21:11
いろんな外人講師見てきたけど、これだけは言えるんだけど
ほとんどの外人講師は、子供可愛いって言ってたぞ。
もちろん可愛くない餓鬼なんて何処の国にもいっぱいいるけど。

むしろティーンエイジャー見てクレイジーって言ってた。
そりゃそうだろうな、昼間から売春婦みたいな格好してる女が
ウジャウジャいるんだから。

言っとくけどあくまでも生徒のこどもね。
生徒の親は別ね。
271名無しさん@英語勉強中:04/08/09 21:13
>>270
取り合えずガキは可愛いと言うのが習慣みたいなもんですけど。
それと、子供の性的虐待事件が多いのも欧米
272名無しさん@英語勉強中:04/08/09 21:24
>271
それでも馬鹿学生より良いってことだろ?
熱くなんなよw
夏休みだからってさ、わかりやすいおばかさんだなw
273名無しさん@英語勉強中:04/08/11 08:51
うちは実は近所に米軍基地がある。
それで子供相手の個人英会話教室がチョコチョコとたくさんあるんだけど、
信じられないのは、米軍兵の妻が直接先生をやってる教室。
個人で出張英会話料金が一時間3,000円だとよ!

ミリ妻だぞ相手は!?
米軍兵本人とか軍人の妻がネイティブ・スピーカーならともかく
ただの日本人妻だぞ!?
それに一時間3,000円だと〜!?

おまえらほんと馬鹿だな。疑問に思わないのか?
274名無しさん@英語勉強中:04/08/11 09:09
>>273
大体、徴兵制の無い今時のアメリカで兵隊になんかるのは、仕官大卒は別だけど、
それ以外は、マトモに職が無く軍に入らなければ犯罪を犯して務所入ってるか、犯罪に関って死んでる筈のDQNだけ。
それに寄って来る日本人は、高卒DQNの肉便器は馬鹿しかいない。
全体的にそう言う傾向だけど、特に海兵隊はDQNの受け皿職的な存在、まーどうせ自国では犯罪者か、死んでる筈な奴が多いから、
1番先に危険な所に行かされるんだよな。 
あえてランクを付けるなら、1番良いのが空軍
275名無しさん@英語勉強中:04/08/11 09:19
DQNが教える英会話教室には行きたくない。
でもDQN用語は学べそう。
276名無しさん@英語勉強中:04/08/11 14:45
>>273
ある種、外国人との結婚に憧れてる馬鹿主婦みたいな人種が
存在するんだよね。
だからそういう馬鹿相手にできる商売なんだと思う。
277名無しさん@英語勉強中:04/08/11 15:08
昨日、英会話教室の近くにスタバって英語の本(ルビ訳だから英語の本とはすぐにはわからん)
読んでたら、いかにも肉○○って感じの主婦が隣に座って声かけてきた
「英語勉強されてるんですよね?これ読んでもらえます?」
てめえ、読めもしない英語でメール交換してるんじゃねえぞ、と思いつつチョト見てみた
「I'm diseager for your Email. I'm tired.sorry」とかなんとか。
やっぱりかい!!!気持ちよく休暇過ごしてる俺の気分をぶち壊すんじゃねえ
「またメール下さいっていってますよ」
と教えてやったのはいうまでもない。するとその主婦
「そうなんですか?」と不信な顔してる。
わかってんじゃん、てめえ。わかってるのに聞くなよ。ボケっ!!!
最近こういうことが良く俺の身におきる。なんでだろ?
278名無しさん@英語勉強中:04/08/11 15:24
>277
ネタだろ?w
だって本物の肉便器なら「外人」にしか興味ないはずだから。
279名無しさん@英語勉強中:04/08/11 16:01
>>277
オマエは肉便器ってものがわかってない。
NOVAスレで、「受付のお姉さん可愛い、結婚して〜」
ってマジでカキコするタイプだな。
280名無しさん@英語勉強中:04/08/11 16:07
ストレートでいいじゃん。
美人なら親切に本当の事を教えてやってるに決まってる罠
わざと嘘教えたその心情を汲んでやれ
282名無しさん@英語勉強中:04/08/11 17:01
>281
いや、美人ならなおさら別れさせるために嘘おしえるけどなw
どうせネタだろうがw
283名無しさん@英語勉強中:04/08/11 20:44
幼児山本
284名無しさん@英語勉強中:04/08/12 19:39
肉便器
285名無しさん@英語勉強中:04/08/31 17:17
286名無しさん@英語勉強中:04/09/03 18:43
欲求不満の肉便器が集うスレ
287名無しさん@英語勉強中:04/09/06 17:57
英語保育をする英会話教室ができたけど 高すぎだよ。
外人一人に日本人の保育士一人らしいけど
通わせてる方います?

土曜の英語でやるいろんなアクティビティー半日学級は楽しそうだから
いいかな。
288名無しさん@英語勉強中:04/09/06 18:06
>287
2ちゃんなんだから名前晒しちゃえよ。
そんなんやってる教室いくつあると思ってんだよ、ボケが。
289名無しさん@英語勉強中:04/09/18 06:18:29
教材関係
290名無しさん@英語勉強中:04/09/23 08:09:07
これから子供に何か英会話教育をしたいと思ってる親なのですが、
週に1回英会話教室に通うんじゃ身につかないのはわかりますが、
では高い教材を買って毎日聞かせるのも限界がありますよね。
ましてうちは男の子なので、DWE買っても途中で飽きるのは
目に見えてますし。
それにいくらプリスクール入れたところで、その後幼稚園や小学校を
普通のその辺にあるところに入れたんじゃ結局日本語教育になっちゃう
わけですよね。
それに我が家は別に海外転勤の予定もないですし、別に子供の頃から
同年代のネイティブの子供と会話ができるほどの英語レベルになる必要は
ないわけですしね。
その場合小さい頃からやる英会話教育としてはいいとこネイティブの
生の発音を聞いて耳慣らしする程度くらいと考えればいいのでしょうか?
結局最終的に大人になって話せないと何の意味もないわけですから、
母国語のレベルもあげないとボキャブラリーがついていきませんしね。
291名無しさん@英語勉強中:04/09/23 10:22:39
>>265
いわれてみれば小学生で欧米人から英会話をならっていた友人、知人は
英会話をならっていなかった友人にくらべて
顕かに外国かぶれ。 白人と結婚する率が多い。
しかし彼女達の英語力は子供時代に英会話を習っても意味がないことを証明している。
292名無しさん@英語勉強中:04/09/23 10:27:47
東洋英和女子大の鳥飼久美子教授(元同時通訳)は幼児に英語を教えても
100害あって1利なしと言っているな。「日本語もまだ身に付かないうちから
外国語を学んでも身に付かない上にidentity crisisに陥る。」
293名無しさん@英語勉強中:04/09/23 15:50:24
英語は身に付かないのにidentity crisisには陥る英語教育をするのは、
微妙なさじ加減が必要そうだねえ・・・

世の学者さんたちって、突飛なケースばかり選んで研究材料にしている
ような気がしてならない。
294名無しさん@英語勉強中:04/09/23 17:39:58
ってか、幼児への性的犯罪の多い欧米人に大切な子供を預けるDQN親の、無神経さに驚く。
295名無しさん@英語勉強中:04/09/23 17:51:22
憧れの白人と結婚しても墓場まで添い遂げられるのはほんとに
ごくわずか。
でもいいんだってね。
白人ハーフの餓鬼産むのが目的なんだってねw
296名無しさん@英語勉強中:04/09/23 18:18:39
>>294
要するに精神的にしく便器なんですよ。
将来青い目の孫が抱ければいいな〜ってw
297名無しさん@英語勉強中:04/09/23 20:51:09
>>295
DQN英会話講師と、DQNドブス肉便器のDNAを掛け合わせると、
世にも恐ろしい物が産まれてきそうだなw
298名無しさん@英語勉強中:04/09/23 21:24:59
うちの先生なんか日系人だけど、日本来てモテないんで
しょうがないからピーナと子供つくったらしい。
ちんちくりんなんで本国でももちろんモテなかったし、
その上ゲイに間違えられることもしばしばw

でも日本の英会話教室にくれば、あら不思議w
たちまち憧れのアメリカ国籍のアジア系王子様のできあがり〜♪

目をハートにして通ってくるママ多いけど、それってママだけが
悪いんじゃないのよ。
先生のほうも「モテてる自分」に酔っちゃってるの。
だって子供の英会話を先生の50センチ横でまさにじっと雑誌にも
目を通さず見守ってるママ見ると、もうあんたどうにかなっちゃってない?w
って思うけど(だって普通子供の英会話なんか50分間も雑誌にも目を
とおさず見学できるのもの?退屈しないのか?)、なんとも思わないみたいよ。
それでも大人のクラスのほうはもっとすごいラリラリおばさんいるみたいで、
いきなり「結婚してください!」って言ってくるひといるみたい。
いや〜すごい世界だよね。
299名無しさん@英語勉強中:04/09/23 23:29:27
日系人なんて普段抑圧されてるだろうからねw
日本人馬鹿にすることでアイデンティティー保とうとする。
300名無しさん@英語勉強中:04/09/23 23:31:25
何かを振り回すと見せかけてあっさり300げっと。
301名無しさん@英語勉強中:04/09/23 23:36:10
英会話教師なんてもてない男の見本市。
302名無しさん@英語勉強中:04/09/23 23:43:50
>>298
頭の悪い講師のところには頭の悪い生徒が集まる。
303名無しさん@英語勉強中:04/09/24 01:12:23
うちの子の先生のチンポ皮かむってました。
304名無しさん@英語勉強中:04/09/24 07:07:55
うちの先生は「誘ってきてくれる女」がお気に入り。
中でもお気には、りょうたろうのママとひろのりのママ。
ふたりとも毎週水曜日は競うように先生を誘いに来る。

先生は本国じゃもてなかったけど英会話学校なら不思議ともてちゃう。
外人の集まるパブに行っても外人のチンポ目当ても日本人女はみんな
白人ばっかり。
寄ってきたのはアメリカ国籍目当てのフィリピーナ。
子供が欲しいとせがまれて子供もつくってやっと念願の父親になれたが、
ピーナが母親じゃ本国に恥ずかしくて連れて帰れん。
スタッフはピーナとくれば真っ先に思い浮かぶのが水商売ばから、
先生の奥様は日本語と英語に堪能で翻訳業をされてる才媛ですと誤魔化すのに必死w
実際はもちろんピーナパブで働いてる。
気がつかないんだよね。日本人女嫌いだけどピーナにしか相手にしてもらえない
ってヘタレに金稼がせてやってるって。
ほんっとおめでたいよ。
郊外だから田舎もんばっかで外人と夢見たいんだろうけどさ。
305名無しさん@英語勉強中:04/09/24 07:48:56
場所はちなみに首都圏ベッドタウンの野球場のある私鉄のとある駅。
306名無しさん@英語勉強中:04/09/24 07:58:44
所沢
307名無しさん@英語勉強中:04/09/24 08:31:35
bubu-
308名無しさん@英語勉強中:04/09/24 08:46:38
日本人の女房持ちの外国人英会話講師なんかもっと
なさけねぇよw
309名無しさん@英語勉強中:04/09/24 09:24:05
わざわざ高いお金払って教室入れなくても、親が楽しそうに英語を
使っている姿やその為に、楽しそうに日々努力している姿」の背中さえ
見せてやって、テキトーに安価な子供向けのオモチャや教材を部屋に
散らかしといてやれば、子供も自然と意欲的になっていくと思うん
だけどねぇ。
310名無しさん@英語勉強中:04/09/24 09:49:31
都会は都会でセレブ気取りの勘違いママが大量にいるけどな。
311名無しさん@英語勉強中:04/09/24 10:06:56
だいたい英会話教室なんて詐欺みたいなもん。
それを子供時代から金つぎ込むとは、いやはや恐れ入りましたw
312名無しさん@英語勉強中:04/09/24 10:19:06
ブスに夢見せてナンボの商売なんだけど、子供の教室までそうなんだ・・・
313名無しさん@英語勉強中:04/09/24 10:33:04
NOVAキッズのCM見てるとたとえ、こんな英会話でもNOVAの
エイズ持ち教師に習うよりいいかもしんない。
314名無しさん@英語勉強中:04/09/24 12:03:44
一生懸命誘えばいつか先生は振り向いてくれるわ・・・という
女心を利用してますな。
まるでホストクラブみたいだ。
315名無しさん@英語勉強中:04/09/24 12:24:43
>>309
楽しそうに外人教師誘ってる姿みせて育つ子供って歪んでるだろうなw
316名無しさん@英語勉強中:04/09/27 19:50:33
うちの先生は日本なら、チビだけど可愛い顔した外人さん。

でも同じ外人からしたら、気が強くて世間知らずでゲイみたいな
男らしくない、ヘナチョコ野郎。
その上考え方が歪んでるから、入ってくる女(母親)もちょっと
おかしなのばっかり。
他の先生方からも、「お前が変な考え方してるから馬鹿ばっか
くるんだ」と言われてます。
317名無しさん@英語勉強中:04/09/28 07:53:17
英語教室にくる母親で、いままでに見た頭のおかしな母親。

25歳のNZ人の金髪にいちゃんに入れあげて、妄想しまくったあげく
英会話教室の本部に匿名(バレバレ)で、
「先生が●●ちゃんのママと付き合ってます」
と電話入れて本部内で失笑を買う。
あまりのねちっこいシツコサに先生も飽きれてしまい、
本部も手に余って、「先生は急遽中国に語学研修に行かれる
ことになりました」
涙涙で選別を買う母親たちw
ここの教室は未来永劫、女性教師しか配属されないことになりました。

318名無しさん@英語勉強中:04/09/30 08:05:05
だいごクンのママ、先生同士ってすぐ話が伝わっちゃうから
あんたがア●ンディの振られた話なんて、他の先生全員知ってるよ。
だから新しくラ●●ィが来ても、あんたの性格悪い馬鹿息子なんて
ホームスティさせるわけないじゃん。
ヤリマンはすぐわかっちゃうんだからさ。
当然奥さんだって知ってんだよ。
319名無しさん@英語勉強中:04/09/30 22:41:20
どなたか書いていたけれど、英語保育をするところ、うちの近くにも
できました。

ここを幼稚園がわりに毎日いかせたら、6歳までには
結構な英語力がつくのではと思ったのですが、
どう思いますか?
小学校にあがってからも、英語にふれるようにしていかなければいけないでしょうけど。
保育時間は10時から3時です。
その間、先生はすべて英語で接する。
320名無しさん@英語勉強中:04/10/01 04:51:46
>>319
そこの環境次第だと思うけど?
外国人用のPreschoolと同じような環境で、外人の幼児が沢山いて、
半強制的に英語の世界になってるような所な効果有ると思うけど、
幼児用の英会話教室みたいな所だと、殆意味無いと思うよ。
321名無しさん@英語勉強中:04/10/01 06:09:37
半強制的に英語の環境におかれて、やはり多くの時間
英語にふれてると違うわ〜♪
なんて思ったところで、その後普通の公立・いや英語に力入れてる私立
逝ったところで、海外に住むような目的なければ何の意味があんだか。

親の自己満足なら達成できるだろうけどな。
うちの○○ちゃんはやっぱり違うわ〜ってな。
322名無しさん@英語勉強中:04/10/01 06:37:57
>>316
英会話教室の先生って女子高の教師と同じようなもんだよ。

教室で見るとかっこうよく見えるんでモテモテだけど、
外じゃモテないってのばっか。
白人の先生でも白人同士の中じゃぜんぜん格好よくなかったりしてね。

それに日本国内で黒人やアジア系好みの人ってレア物好みで
性格的におかしいのばっか。
白人好きはどこにでも転がってるけどこれは言わずと知れた馬鹿揃い。
323名無しさん@英語勉強中:04/10/01 09:18:50
>>319
子供をバイリンガル・キッズってんでテレビに出して売り出したかったら、
あれこれ迷わないで、まさしく子供の日本語がおかしくなるくらい英語漬けに
するこった。
他人の考えなんか参考にしないで、自分の子供の様子をよくみて、自分の子供の
成長ペースにあわせてね。
親が英語の話せない子供でバイリンガル・キッズになってる子はまさに金を
ドブに捨てる覚悟で金かけまくって英語漬けになった子供たち。
HPに詳しく成長過程書いてあるものもあるけど、それが自分の子に合うとは
限らないけどね。
英語漬けにしてもバイリンガル・キッズになるとは限らないしね。

CXはバイリンガル・キッズの育成報告をときどき夕方のニュース番組で
放送してるし、TXは今度テレビチャンピオンでやるんじゃないかな?
他人にどうでしょう?なんて聞いてるようじゃそういう親に負けてるよ。
他人の言うことなんて聞かないで突っ走らなくちゃ。
324名無しさん@英語勉強中:04/10/01 09:44:42
>>323 ワロタ。同意。

>>319
マジレスすると、英米生まれ&育ちで英語ネイティブ状態の6歳児でも、
週1〜2回の帰国生用英語クラス程度では、
英語を維持できず忘れてしまう子がほとんどなのをお忘れなく。

小学校は公立に入れて、英語は忘れる、日本語は他の子より理解力が劣る、
になっては元も子もないから、
英語幼稚園に入れている期間の日本語への真剣なフォロー、
小学校に入ってからの、英語維持のための生半可でないフォロー、
ができると思うなら、入れてみても良いんじゃない?

「小学校は公立だから、お金がかかるのは幼稚園の時だけ」なんて考えじゃ、
無理だと思いますよ。
小学校に入ってからは、英語維持のために大枚はたかなきゃ。
325名無しさん@英語勉強中:04/10/01 10:17:40
「ちょっと訳ありでヨーロッパから日本語を全く話せない状態で戻ってきた
帰国子女」の話を聞いたことがある。
その子は、小学校3年生に初めて日本語に触れたんだけど、すごい勢いで
日本語を習得して、そして、ついでに、すごい勢いで前の言葉を忘れたらしい。

で、せっかく話せるのにもったいないから、って事で、周囲が、
前の言葉のレッスンとかも受けさせたんだけど効果はあまりなし。

そこで、年に1度、1ヶ月ほど「帰国」させて、語学力維持を図る作戦に変えた
らしい。すると、その1ヶ月で、メキメキと思い出して戻ってくるんだけど、
日本語をかなり忘れて戻ってくるらしい。そして、さらに、また、すぐに
日本語を思い出し、前の言葉を忘れるらしい。

その子は、バイリンガルとは行かなくても、それなりに
2ヶ国語を操れるようになりそうな予感だけど、しかし、子供の順応力って
すごいね。
326名無しさん@英語勉強中:04/10/01 16:52:51
327名無しさん@英語勉強中:04/10/01 16:56:24
業者必死だなw
328名無しさん@英語勉強中:04/10/01 17:04:36
どこの?↑
329325:04/10/01 18:29:58
業者じゃないよ。
その子は、書いたとおり「訳あり」の子で、外国に
「帰国」させてるのは、両親じゃなくて「周囲」。環境のせいで、
その子の第一言語があいまいになっちゃうのを防ぐ為に、その子も
みんなもがんばってるんだよ。(だって、所詮は日本語も3年生から
習得だし。)
その辺を踏まえて、「2ヶ国語を操るのは大変だ」って事を書きた
かったのです。

2つの言葉を中途ハンパに使いこなすより、1つの言葉だけをしっかり使える
方が、子供にとって幸せだって事を、バイリンガル教育について
書きたかった。


330名無しさん@英語勉強中:04/10/01 18:49:00
>>325
誰とも書いてないのに。自分のことだと思って反応することないじゃんw
そういうのを、薮蛇って言うんだよw
331325:04/10/01 18:55:53
あ、必死だと言われたのは、私ではなく、>>326の色盲テスト業者でしたか。
なるほど。
332名無しさん@英語勉強中:04/10/01 19:03:48
あんたほんとに業者じゃない?w
333名無しさん@英語勉強中:04/10/01 19:14:31
こいつの日本語読みにくい。
334名無しさん@英語勉強中:04/10/01 19:18:59
いま東欧・北欧圏またはロシアなどで、亭主貸し出しますみたいな
新商売が流行ってるの知ってます?

日本での英会話教室の英会話講師募集の文句ってソレと似てるんですよ。
その、亭主貸し出しますって女所帯で力仕事できないお宅に行って、
棚をつくってあげたり、庭の芝が伸び放題なら刈ってあげるわけなんだけど、
そういうことをしてあげても、けして本当の亭主のようにSEXしちゃ
いけないわけ。
それは禁止事項になってるの。
実は英語講師の募集要項も似たようなもんでして、非英語圏である日本の
子供たちに英語をおしえて、尚且つその母親(主に)連中にSEX奉仕じゃない
ニセモノの恋愛ごっこをしてもかまわない、みたいな条項あったりする。
まるでジゴロ募集みたいなもの。

日本の家庭の夫婦生活の交接回数はアジア圏でさえ、最下位に近い少なさ
なのは世界中有名な話。
ほんとナメられてる国だと思うよ。
335名無しさん@英語勉強中:04/10/01 19:20:26
つまり寂しい主婦を慰めましょう・・・みたいなもんってことね。
336名無しさん@英語勉強中:04/10/01 20:36:16
普通に大人のクラスのとき、いつもお誘いがあっていいねぇ〜
でもまだ君も若いし、独身で遊びたいだろう?
結婚してみたいな誘いはうるさくてしょうがないんでは?
みたいに講師に聞いたことあるんだけど、そのとき講師が
「結婚してじゃなくても遊びたい誘いはうるさい、子供クラスの
ママだってうるさくてしょうがない」みたいなこと言った講師がいた。
ちょっとしか話せなかったけど、アホかと思ったことを思い出した。
だが英語教室なんてそーゆー商売なんだろうな。
337名無しさん@英語勉強中:04/10/03 08:19:19
338名無しさん@英語勉強中:04/11/09 14:32:10
日本に来てる英会話教師なんてセックス難民がほとんど。

339れな:04/11/09 16:32:45
ディズニーの英語システムってどうですか?なんかはあまりにも値段ばっかり高くて、英語をできないやつをばかにしてるみたい…
340名無しさん@英語勉強中:04/11/09 18:16:39
>>339
ミッキーマウス代が20数万と思われるので、
その分を差し引けば、他社の幼児向け教材と同程度の価格設定と思われ。
341れな:04/11/09 18:44:51
高いわりに会社の対応が悪いとも…あれじゃあディズニーの名が傷付いても仕方なし!金持ち対象の金儲けまるだし商売!
342名無しさん@英語勉強中:04/11/09 18:49:18
子供を出汁に肉便器母親が、講師と不倫する情報交換のこのスレ、まだ有ったのかよ?
343名無しさん@英語勉強中:04/11/10 15:45:35
>>342
そんなもん情報交換するかよw
自分だけは違うと思い込んでる馬鹿主婦ばっかなのにw

在日外国人どものサイトで見たことある馬鹿主婦満載の
英会話学校が東京都下にあるらしい。
おかげでNZ人講師が契約途中で色々もめて書き込んだんじゃ
ないかな。

英語のできるお母さん=元肉便器ってことか?
344名無しさん@英語勉強中:04/11/17 20:58:03
今度東京に転勤になるから
インタースクールだっけ?英語の幼稚園に子供を入れようかと思った。
んで、いろいろ調べたんだけど、やっぱり小さいうちから二ヶ国語をやるのは
けっこうリスクが高いんだね。

どっちが母国語かはっきりしないから、I'mつかれたー、ってなかんじで
言葉が混じっちゃったり、考え事するときも
どっちの言葉を遣えばいいか分からないから混乱したり。

で、普通の幼稚園に入れて、日本語をきっちり身につけてからでいいや、と思った。
あとは週1回NOVAでも行って外人&英語に対する恐怖心みたいなのをなくして
ついでに少しくらい発音が綺麗になればいいなー、くらいにしか期待してない。

まあ将来英語が必要になれば自分で勉強するだろ。
バイリンガルキッズを目指してはないけど、将来的に道具として英語くらい
使えるようになってほしい。
345名無しさん@英語勉強中:04/11/20 01:21:05
be-goやってる方、いませんか?
DM来たのですが、子供はサンプルのROMで楽しいと言ってます。
実はもう6年もスクールに通っているのですが、成果があるのかないのか
イマイチわからないのです。
スクールは高いし、車で送り迎えしなきゃ行けないところなので、
私自身にも負担になってきています。
かと言って、長年続けているので、このまま継続したほうがいいのかとも思います。
心優しい方、アドバイスいただけますか?
346名無しさん@英語勉強中:04/11/24 01:24:20
 
347名無しさん@英語勉強中:04/11/24 09:16:05

日本人女を探してますよ 日本で英会話講師してた白人男いわく日本(女)は最高だったとさ
ttp://www.okcupid.com/profile?pic=1&tuid=9627368546444428129 ナル写真
ttp://www.okcupid.com/profile?tuid=9627368546444428129 
188cm 23歳 1981年生まれ 日本での英会話講師には必需品のブロンド
老け過ぎでライアン・フィリップの劣化版というところか
とても得意な事・サルサダンスとセックス
言語・韓国語と中国語も少しできます
一言・言語の違う子とデートするのはとってもセクシーだと思うよ

↑内容は更新するかもしんないが、こういうのに英会話教室通ってた女が引っかかんだろうなw
英会話講師に遊ばれた女が言うのは、たいてい高身長で金髪碧眼の白人て書いてるもんな
348名無しさん@英語勉強中:04/11/24 09:20:33
>>347
う〜んw髪染めて金髪にする外人ってさすがに減ったよ。
それに金髪碧眼白人は白人のあいだでも貴重な存在だからね。
子供の頃は金髪でも大人になって色素が濃くなったら、ブラウンに
なっちゃう話くらい知ってるだろ?

それと英会話講師に遊ばれる馬鹿は圧倒的に大人のクラスの女。
子供クラスのおかん連中は、ヨン様崇めるのと同じような心理じゃないかな。
目の保養に子供ダシにして外人講師ながめに逝ってるようなもん。
349名無しさん@英語勉強中:04/11/24 12:32:23
講師に振られてストーカーしてるおばさんなら知ってる。
350名無しさん@英語勉強中:04/11/29 15:51:49
Be−Goはどうよ_?
351名無しさん@英語勉強中:04/12/03 17:34:08
352名無しさん@英語勉強中:04/12/03 22:28:38
これ、子供のスレじゃないんですか〜?
なんか世の中こわい人が多ですね。
353名無しさん@英語勉強中:04/12/04 17:48:28
またbe-goからDM来た。。。そそる内容だけどどうだろねぇ〜
354名無しさん@英語勉強中:05/01/04 23:54:42
近所のコンビニで見かけた母子。
母親がコピーとってて子供がそばでチョロチョロしてたんだけど、
最初、タイ人かとオモタ。
母親が何語話してるか分からなかったんだけど、なんとなく聞いた音で。

子供がしつこく悪戯してコピーさせなくて、母親がじれてだんだん声が大きくなってそれで解った
ベタベタのカタカナ英語。
一度に3語が上限。間に「もー」とか「やめてよ」と日本語混ぜながら。
それがずっと続いて、こっちまでイラついてきそうになった。
しっかりした日本語で話しかけてコミュニケーションとる方が大事じゃないかなーとオモタんだけど・・・

子供の顔見たらハーフ顔。幼稚園にいくか行かないかくらいかなぁ?
多分父親からはネイティブ英語聞いてるんじゃないかな。
途中から気がついたんだけど、母親が日本語で文句言った時には反応して、英語は無視してた。

子供ほとんど喋らなかったんだけど、クリアな日本語だった。
(そういや言葉のやりとりをほとんどしてなかったな。各人勝手にしゃべっただけ)
母親がとうとうあきらめて店出て行ったんだけど、後ろからついていく子供が
スゴイ人の悪いニヤニヤ笑いしてた。小さい子供がこんな笑い方するんかと驚いた。

漏れの憶測なんだけど母親の英語を馬鹿にしてるとオモタ。
355名無しさん@英語勉強中:05/01/04 23:56:30
あ、一月ぶりのカキコなんだ(w
一応ageとこう
356名無しさん@英語勉強中:05/01/06 05:58:37
NOVAは統一教会
http://mcentyre.com/forum/viewtopic.php?t=1233
A few reasons why NOVA are struggling:

1. President Saruhashi pumped 11. 2 million dollars US into the Unification Church in Korea in 2003. Some of this money, if not all, went to the 'Moonies'. I don't know all the details but enough of them to post them here

2. Big trouble with lawsuits and potential lawsuits with publishing companies, particularly Oxford University Press and maybe a couple of others (depending on who made 'Word by Word')

3. The end of the no socialising clause which WILL happenb in December. There will be lawsuits

4. A potentially huge problem with a harrassment case in Osaka.
357名無しさん@英語勉強中:05/01/10 17:35:03
子供英会話の教師って雇うときロリコン・チェックって
してるんですかね?
別にロリとまでいかないまでも、やっぱ男性教師は教えるなら
女児のほうが大人しいから教えやすいって言ってるね。

育児板あたりで聞くと知ったかぶりの馬鹿母か、害妻あたりが
「そんなのありえない」って来ちゃうからここで聞きます。
358名無しさん@英語勉強中:05/01/10 18:34:25
>>357
英語圏では、男性教師の男児に対する性的虐待の方が断然多い。
359名無しさん@英語勉強中:05/01/10 18:55:51
>>357
チェックしてるわけないだろうがw
学歴詐称が当たり前の業界なのに。
360名無しさん@英語勉強中:05/01/10 19:00:38
昼の番組で見たんだけど、子供の教育に高額費用かけてる家てのを紹介してた。
9歳くらいの子だったけど英語を3年勉強してて"My name is ホニャララ."が言える限界だった。
中国語を勉強してるという次男は自分の名前を中国語読みするだけ。

この家は極端だったけど、テストの点と違って
英語教育の費用対効果ってのは判断しづらい話だな、とオモタ
361名無しさん@英語勉強中:05/01/10 19:31:36
>>360
フジのF2のこと?w
あれは前にでてた母子のほうが笑っちゃったよw
滑稽とはまさにこの母親のためにあるような言葉だわw
あれじゃ娘が可哀想だよ。
小遣い2万の父親もだがw

まぁ男の子2人の兄弟のほうは、一応2ちゃん的に言うところの
知的階級お医者様の子供なんだけどねぇw
母親が低学歴なのかな?
3年生から理科・社会ってことは公立小逝ってるのか?
あんだけ習い事に金かけるんなら私立いきゃあいいのに。
落ちたからか?
362名無しさん@英語勉強中:05/01/10 21:53:56
>>354
子供いないからわかんないかもしれないけど、
言葉ってのは圧倒的に母親の影響のほうが強い。
母親が日本語で父親が英語で話しかけてる場合、
ほぼ100%母親のほうの言語が強くなる。
もっとも父親が母親並みに話しかける機会がある
家庭なら話は別だが。

たとえば、朝起きて顔洗えからはじまって、食事中、
遊び、風呂、はみがき、すべてにわたって父親が
傍にいて話しかけなきゃならない。
父親が家で仕事してる家庭ならありえる。
363名無しさん@英語勉強中:05/01/11 13:58:28
>>362
こどもに自意識が芽生え始めると、父親の影響が強くなるよ。自分で覚える言葉を
選択し始めると、聴く機会が少なくても父親の真似をしたがり出すよ。
364名無しさん@英語勉強中:05/01/11 14:13:19
>>363
男児か女児かによるかも。

子供自身が「英語の発音がかっこういいからパパの真似しよう」とは
思わないと思う。
最初っから>>354の話なんてネタとしか思えんがね。
だいたい親の発音じゃなっくて他人と比較できるようになって
はじめてどっちがいいか判断できるようになるんだから。
365名無しさん@英語勉強中:05/01/11 15:20:52
外人大好きクサレ万個肉便器に習うか、
低学歴貧乏チンポ外人教師に習うか

それが問題だ。
366354:05/01/11 18:00:55
>>364
ネタじゃないよ。
子供は男の子だった。

>>362
自分が以前読んだ記事では、
子供は自分の母語を親が充分使えてないと親を軽んじる傾向が出てくるってのがあった。
たとえば、アメリカで英語をカタコトでしか使えない日本人母親、という実例、があがってた。

自分が目撃したのがどういう親子関係、言語環境にあるか知らんが、
とにかく母親のカタカナ英語が虚しく延々続くのと子供の親無視が凄かったのが印象に残ったんでカキコした。
367名無しさん@英語勉強中:05/01/11 19:25:45
母親に娘に英語で話しかけるように、としつこく言われています。
私がアメリカの大学を卒業したからといって英語が好きなわけではないし、
自分の子供には日本語で接したいのです。
そんなに英語って素晴らしいもんなんでしょうかねぇ。
368名無しさん@英語勉強中:05/01/11 19:38:50
>>366
そこまで言うんだったらその読んだ本の題名と作者を晒したまえ。
それと目撃したのが日本人母なら「母国語」は日本語なんでは?
369名無しさん@英語勉強中:05/01/11 19:43:00
>>366
ハウディーのHPに2ちゃんから引用したかのように
「英会話学校は外人ホストクラブじゃない」みたいな
文章があるらしいけど、言ってることは立派だが、
やってることは詐欺なんてとこもあるくらいだし、
記事を書いてる人間が正しいとは限らない。

しかも英語圏の配偶者を持つカタコト英語外国人妻は
なにも日本人妻が代表格じゃないよ。
韓国人とかピーナとかベトナム人とかも多いよ。
370名無しさん@英語勉強中:05/01/11 19:43:17
こっそり369ゲット。
371名無しさん@英語勉強中:05/01/11 20:02:09
外人妻は英語ができりゃあ痛くないのか?
英語ができても痛い馬鹿が多いから日本人妻は馬鹿にされるんじゃないか。
372名無しさん@英語勉強中:05/01/11 20:22:17
つーか、みんな手遅れ。

たとえば、父がアメリカ人、母が日本人なら。
生まれたときから、父は英語だけ、母は日本語だけで話しかけ、
子供が違う言葉で話しかけてきたときは、反応しないようにする。
しかも、それを子供が大きくなるまで徹底して続けないと、
きちんとしたバイリンガルにはなりません。

ある程度育ってから勉強させても、どっちつかずのチャンポンになるだけ。
>>325
子供に、ものすごいストレスを与え続けていると思います。
なにか障害にならなければいいのですが。
373名無しさん@英語勉強中:05/01/11 21:14:12
>>360
>英語教育の費用対効果ってのは判断しづらい話だな

小学生ならケンブリッジ英検のKETとPET辺りを目安にすれば良いんじゃないかな?
子供をイギリスの学校へやった時に外国人の子供はみんな受けていたよ
最近は日本でも少しずつ取り入れる教室が出てきているらしいし
他にはIBの小学生レベルの試験もあるらしいから
そう言う正規のカリキュラムを導入する英語教室が増えると良いよね
374名無しさん@英語勉強中:05/01/11 21:53:29
>>373
日本の英会話教室や教材会社なんて別に本気で子供に
英語が話せるようになって欲しいなんて思ってないんだから、
外国に住む予定もないのに馬鹿みたいに金かける馬鹿が
いいカモなんだろうな。
375354:05/01/11 22:41:21
>>368
母国語でなくて母語な

>>368-369
なんでそんなにムキになる?
「こういう話もあった」という程度の話じゃん。
日本人以外に話広げて何か自分の参考になるの?
怪しい記事と同じ程度と読み流せばいいでしょう。

あ、それとやっぱり「聞いた話(TVでねw)」だけど
「10歳頃に母語が定まって無いと、思考する能力が伸びない危険がある」んだそうな。
>>325の子なんて危ないかも。話せりゃいいってワケじゃないらすい。

それと「母語と周囲の環境で使われてる言葉が違ってる場合も不利」
(たとえば日本で英語を母語としてしまうこと)
帰国子女で?な行動とる子にはそういう場合があるとか。
まぁ、日本で暮らして日本語だけの環境でも「うぜー、可愛い」しか使わないと
同じことになるだろうが。
376名無しさん@英語勉強中:05/01/12 08:34:49
>>375
おまえもかなりムキになってるじゃん。
どうせ子供いないんだろ?
自分で子供育ててないくせに、わかったようなこと言って
譲らないじゃん。
>読み流せばいいでしょう?
自分の主張が正しいとムキになってるからうそでもなんでもつく。
それを指摘されて今度は「ムキになってる」。

ネットしかやってない引き篭もりの典型的理論。
377名無しさん@英語勉強中:05/01/15 10:53:24
0歳児にぴったりな英語教材でおすすめありますか?
朝・メタリカで起床、昼はブリちゃん、夜はサイモンなどマッタリ系を流してます。
早見ゆうの教材?って良いんですかね。
378名無しさん@英語勉強中:05/01/15 15:58:37
0歳に英語聞かせてどうしようというんだろう……ってクマー
379名無しさん@英語勉強中:05/01/15 16:35:57
>>377
赤ちゃんにとってはお母様の声が何よりもリラックスできるそうですわ
ですから少々へたくそでもお母様が英語で子守歌をお歌いになったり
童話などを英語で読んで聞かせることが一番の教材になりましてよ〜
(オホホホ
380名無しさん@英語勉強中:05/01/17 17:37:37
Be-goのDM来た?
381名無しさん@英語勉強中:05/01/23 17:32:45
ネイティブじゃないけど、小さい英語教室に小3〜小5ぐらいまで通わされてた
今、高3だけど
ホントにイヤだった。
毎週木曜日にあって、宿題が出るんだけど絶対やっていかなかったなぁw

それでもちゃんと親の言いつけ守って、毎週通ってた俺のガキの頃に乾杯
後ソロバンと水泳もやらされてたな。


あぁ〜サッカー習いたかったなぁ〜
382名無しさん@英語勉強中:05/01/30 23:50:25
今時、子ども相手に英語教室やってるところはゴマンとあるけど、374氏の言っている
ような会社の究極を行ってるアブナイ会社が、鹿児島に本社がある大日本ビジネスで、
そこが運営する子ども英会話教室「大日本ランゲージクラブ」。
383名無しさん@英語勉強中:05/01/31 09:05:32
>>377
サイモンって、サイモン&ガーファンクルか?ありゃぜんぜんマッタリしてないぞ。
あんな憂鬱で閉塞感に満ちた歌詞ばっかりのサイモン&ガーファンクルを子供に聞かせてるのか?
おまい、子供の将来をまじめに考えてないだろ。
384名無しさん@英語勉強中:05/02/06 22:12:02
漢字の読み書き能力が低下してるとかしてないとかいわれる昨今に、
行くかどうかもわからない外国語を先に学習させてどうするんだろう。
ほとんどの人間は、まずはしっかり日本人になってから外国に行くだろうし、
成長してからでも外国語学習は十分できるのに。
385名無しさん@英語勉強中:05/02/09 19:02:43
東京都下H市のS会館ってどこなんすか?
肉便器ママ大量発生したって某サイトにでてたんすが?
386名無しさん@英語勉強中:05/02/10 05:56:00
普通に大人のクラスのとき、いつもお誘いがあっていいねぇ〜
でもまだ君も若いし、独身で遊びたいだろう?
結婚してみたいな誘いはうるさくてしょうがないんでは?
みたいに講師に聞いたことあるんだけど、そのとき講師が
「結婚してじゃなくても遊びたい誘いはうるさい、子供クラスの
ママだってうるさくてしょうがない」みたいなこと言った講師がいた。
ちょっとしか話せなかったけど、アホかと思ったことを思い出した。
だが英語教室なんてそーゆー商売なんだろうな。
387名無しさん@英語勉強中:05/02/19 12:09:05
前スレ読めないので質問です
ビンバンブンとホームパルってどうなんですか?
388名無しさん@英語勉強中:05/02/26 00:33:26
両方中堅ってとこじゃないかな。
すごく質が高い訳じゃないけど(日本人講師だし)
ぼったくり教室のような高額じゃないし、
ピアノをヤマハで習わせるのと同じ感じじゃない?
大手は、実績もあるし、カリキュラムもしっかりしてるから、
安心できると言えば安心できる。
ただ、どこも、講師次第って気はする。
389名無しさん@英語勉強中:05/02/26 00:34:08
幼児虐待のスレ
390名無しさん@英語勉強中:05/02/26 13:04:08
東京都下T市に本部のある神奈川・東京展開のフランチャイズ制or直営校
ネイティブ講師専門教室あるんだけど、そこの教師は他の大手
教室じゃ絶対雇ってもらえないようなあぶれもんばっか。

講師は中卒・高卒を母親に配るプロフィールには大卒と明記してるし、
中卒・高卒外人は白人限定。
金髪・碧眼なら尚可。

こんなとこに集まる生徒と生徒の親もたかがしれてますがね。
391名無しさん@英語勉強中:05/02/26 13:27:24
>>389
言えてる(w
392名無しさん@英語勉強中:05/02/26 14:43:13
>>388
ビンバンブンはぼたくりだよw
393名無しさん@英語勉強中:05/02/26 20:06:19
ビンバンブンってチラシだけみると
振り替えてくれるし教材費込みとして考えると
そう高いように思えないけど。
内容は知らんのでわからんが。
394名無しさん@英語勉強中:05/02/26 20:07:26
>393
ビンバンブンの講師募集広告見てると、月謝払う自体
ばかげてると思うがな。
395名無しさん@英語勉強中:05/02/27 11:31:50
ビンバンブン、先生のレベルはまちまちというのが正直な感想
教えはじめても一年経たないうちに辞めちゃう先生もいるそう
396名無しさん@英語勉強中:05/02/27 18:17:33
親が話せないのに英語ですか・・・。
まず親が死に物狂いで努力せんといけませんね。
397名無しさん@英語勉強中:05/02/27 20:29:23
>>396
何度も何度もガイシュツなんだけど、CXで度々登場する英語のできない親
限定のスーパーキッズはどう位置づけしてるんだ?

私も親が英語できないのにバイリンガル・キッズになっちゃう子って
不思議だよ。
もちろん親は中学程度の英語力だって日本国内である程度の仕事は
こなせるから小金モチは大勢いるから、英語漬けにしまくって
夢のバイリンガルにしてるんだろうけどね。

できたら、そのメカニズムを解説してもらえないかな?
あんたは英語が相当話せるわけだろ?
398名無しさん@英語勉強中:05/02/27 21:14:08
バイリンガルキッズの親で英語できない人=英検2級程度
399名無しさん@英語勉強中:05/02/27 21:37:29
>398
その妄想では答えにならない。
仮定じゃなくソースで述べてるのか?
400名無しさん@英語勉強中:05/02/27 21:39:01
めっきり400げっと。
401名無しさん@英語勉強中:05/02/27 22:12:31
金の無駄
402名無しさん@英語勉強中:05/02/28 00:13:42
乳幼児期からわが子に英語を教えたいと親たちが考えるのは、小さいうちから
教えれば、苦労せずに英語をマスターできるという思い込みと、母語を覚える
ように第二言語を覚えられるのは子ども時代しかないという思い込みとにとり
つかれているからである。(p.197)
403名無しさん@英語勉強中:05/02/28 10:08:40
>>399
いきなり妄想扱いされるのでは、情報提供する気が失せる。
某イベントでの経験より。
404名無しさん@英語勉強中:05/02/28 20:21:27
>>403
じゃあ消えろ。
405名無しさん@英語勉強中:05/02/28 20:36:08
ミクちゃんが、肺がんでお亡くなりになりました。悲しい。。
406サーウィッ ◆CvSO3c570M :05/03/01 00:17:37
記入日時: [889][05/02/27 23:24:52]
記入者: T.H

悲しかった
僕は小学校四年生です。
インターナショナルスクールに通っています。
小さいときにみくお姉さんの「英語であそぼ」を見て、お姉さんに憧れて
英語を勉強して、この学校に進学したんです。
小学校1年のときに、実際にみくお姉さんと逢って英語でお話する機会があって
とてもとてもうれしかった。
その時にふたりで撮った写真が、これから、僕の宝物になりそうです。
とっても悲しい。
なんて書いていいかわかんないくらい悲しい。
又、英語で話し掛けてほしい。

http://su.valley.ne.jp/~yutaka/miku/board_frame.html

>>405
私は存じ上げなかったのですが、彼女関連の掲示板や2ちゃんねるを見せていただいて、
この方の影響力が、大変なものであったことを知りました。
彼女のような人が、これからもテレビなどを通して英語教育にかかわってくれていたら、
日本の英語教育、英語環境は変わっていただろうな、と思います。
彼女に英語を教わった世代が、順調に英語を身につけてくれたらと願っています。
日本の英語力は、下の世代が変える、ということも願っています。
海外経験のない、国内で学んだだけでネイティブライクな英語を身につけた
世代が出てくることは、日本にとって大きなことだと思います。
英語が身近になると思います。
407名無しさん@英語勉強中:05/03/01 07:40:40
どうでもいい。
408名無しさん@英語勉強中:05/03/01 08:13:55
>>404
英語できない親の子がバイリンガルになれないと都合悪いのか?
409名無しさん@英語勉強中:05/03/01 08:42:01
410名無しさん@英語勉強中:05/03/01 10:23:19
日本国内で子供に英語を教える方法って難しいな
411名無しさん@英語勉強中:05/03/01 11:37:16
こども英会話教室を選ぶ時は通ってる人に成果を聞くのが一番…ほとんどが無駄教室だが
412名無しさん@英語勉強中:05/03/01 21:29:43
英語のできる日本人が価値あるのは日本語あってのこと
英語だけできても存在意義なし
英語だけならアメリカやオーストリア等旧植民地の
低学歴DQNにだってできる
413名無しさん@英語勉強中:05/03/02 01:36:47
2ちゃんに書き込みができるくらいの日本語力があれば
その程度でいいよ。
414名無しさん@英語勉強中:05/03/02 01:39:53
子供への英語教育について2ちゃんで語るっていうのが、そもそも・・・
415名無しさん@英語勉強中:05/03/02 07:38:47
>>411
その通ってるおばはんとおばはんのガキは十中八九勘違い馬鹿だから。
416名無しさん@英語勉強中:05/03/02 08:17:23
>>413
日本人なら国語力と言えよ
在日なら別だが
417名無しさん@英語勉強中:05/03/02 09:46:33
両親共に日本人、日本生まれ、日本育ち、日本語で教育を受けていても、
英検2級に合格できるぐらいの英語力の小学生は結構いる。
その先はかなり難しい・・・
418名無しさん@英語勉強中:05/03/02 10:02:15
毎日コツコツ努力する根気強さや達成感を味わってほしい。
その対象が英語なら英語でかまわないけど、
10歳ぐらいから始めて、あくまで外国語として習得してくれればいい。
高卒時点で、センター試験満点近く取れるぐらいの力が付いてれば、
あとは、必要な技能を必要に応じて学んでくれるだろう。

楽しいコミュニケーションは日本語でとことんやるよ。
419名無しさん@英語勉強中:05/03/02 12:39:12
>>417
テレビにでてくるスーパーキッズはそんなレベルじゃないよ。
420名無しさん@英語勉強中:05/03/02 15:20:38
>>419
そんなレベルって、どんなレベルよ?417より上?下?

>両親共に日本人、日本生まれ、日本育ち、日本語で教育を受けていても、
で、小学生のうちに準1級取れたなら、今の日本のタイ記録になるわけだが・・・?
421ジャーマンハンバーグ:05/03/02 15:31:14
子供の言語教育って実はかなり難しい事なんどす。
1:大脳生理学的にネイティブ同等の言語野(ここでは英語)を作る環境が必要
2:子供の発達に応じた言語表現の教育(口語や敬語、論文体などの口頭表現・文体教育)
3:母語と外国語の使い分け(小学生までだと母語と外国語がごちゃ混ぜになる)

今思いつくだけでもざっとこれだけ問題がでてくるだす。
小さな子供に変な外国語の癖を習得させて一生その癖を引きずらせるより、
大学生ぐらいから外国語学部などで教育させた方がかなり有効な場合もあります。
だから、気を付けて教育しないと「発音は綺麗だが、文法・作文・語彙がダメ」という
ことになるケースが多いんだよね。
422名無しさん@英語勉強中:05/03/02 18:21:34
>>420
っていうか見てないんだろ?
だけど親が英語ができない子供が英会話やってるのを
あおりたいから難癖つけてるだけだろ?

問題は会話だし、準1級だろうがなんだろうが関係ない。
423名無しさん@英語勉強中:05/03/02 21:28:47
>>419
酷い訛りだった>すうぱあきっず
424名無しさん@英語勉強中:05/03/02 21:32:15
>>419
ゴロゴロいたら、テレビ局が取材に行かないでしょ。。
日本語を介さずに英語を理解している場合、発音・文法は問題ない。
最後に残るのは語彙の習得!そこまでいくと、本人次第ですが。
425名無しさん@英語勉強中:05/03/03 08:24:53
>>423
育児板のほうじゃ必死に認めなかったけど、日本語と人格の
おかしいガキばっかだった。
偏った教育してることにかわりない。

ただスーパーキッズからちゃんとインター行った子いたな。
インター行ったからって外国でセレブになれるわけでもないんだが。
426名無しさん@英語勉強中:05/03/03 08:40:46
スーパーキッズからインター行ったのはお笑い東野幸治の娘。
スーパー出演のころからインター逝ってた。
小さい時は「うちのパパ、テレビでてんのよ?知らないの?」と
いつも自慢してたよ。
どうよ?偏ってる?
427名無しさん@英語勉強中:05/03/03 08:46:34
前回スーパーに出演した子は徳島なまりの日本語でした。
あかんボのころからくーもん、ディズニー、ななだ、と
英才教育。くもん界じゃ超優秀児。母子ともハナ高々。
「勉強よりもしつけをしろ」と周りからは言われてまふ。
どうよ?偏ってる?
428名無しさん@英語勉強中:05/03/03 08:53:19
スーパーに「お約束」の出演をする某プリすくーるの子供達。
0才、1才、2才から熱心に通います。母も一緒に授業を受けおうちで
必死に復習。最年少英検合格者はまさにスーパーヒーロー。
幼児英語教育の世界じゃすぱるたで有名なスクール。
どうよ?偏ってる?
429名無しさん@英語勉強中:05/03/03 09:38:21
>>425
人格のおかしいガキばっかって、
どんな感じで人格がおかしいの?
430名無しさん@英語勉強中:05/03/03 10:16:47
>>425
セレブとハイソを間違ってる希ガス
431名無しさん@英語勉強中:05/03/03 20:02:55
>>426
何が言いたいのかわからん。
東野の餓鬼は性格は悪いかもしれんが。
>>427
インターも英会話教室の餓鬼もほとんどは、バイリンガル教育よりも
躾しろって餓鬼ばっか。
母親は外人好きの色グルいってのが相場。
432名無しさん@英語勉強中:05/03/03 20:20:12
>>429
>425に聞くより>427=>428見りゃわかるじゃん。
ばか?
433名無しさん@英語勉強中:05/03/03 21:50:02
>>432
英語が、どんなに、出来たたって、自己主張を
人格否定と受け止めてしまうような人間は
何処の国へ行っても通用しないだろうね。

みんな、日本文化みたいに、
阿吽の呼吸で会話するわけじゃないから
自分のことをプラスに主張できいない日本人は損。
434名無しさん@英語勉強中:05/03/03 22:43:23
まぁ、あれだな
検定試験なんかは大人になってから努力すればいい
ただ会話はできたことにこしたことはないから、子供にストレスを与えない
程度に楽しませてやらせればいいんじゃない?
子供の素質もあるだろうからそれで子供が嫌がったら無理にやらせるのは
どうかと思う。
435名無しさん@英語勉強中:05/03/04 17:15:56
日本人のウィークポイントは英語だけじゃないんだよねえ
自国の歴史文化の知識と世界の三大宗教に関する歴史や知識がない
国際社会でこれはかなーり大きなダメージになるんだよ
436名無しさん@英語勉強中:05/03/04 18:40:10
>>433
なぜ>>432
437名無しさん@英語勉強中:05/03/04 21:47:05
>>435
うん、それも一理あるね。
絶対神を信じている国の人達は
多神教の国は偶像崇拝文化と受け止め、もうそれだけで信用されない
場合ももたくさんあるもんね。

>>436
432が>427=>428に共感しているから



438名無しさん@英語勉強中:05/03/04 22:51:03
>>437
三大宗教のすべてが偶像崇拝否定ではありませんよ。
仏教には絶対神はおりませんから。

ま、宗教を問われて無宗教と答えるならば、
きちんとしたポリシーと理論武装がないと、
信用されにくいとは思いますが。
439名無しさん@英語勉強中:05/03/04 23:16:17
>438
ちょっと待てください
三大宗教っておっしゃいますが当然のごとく
キリスト教、イスラム教、仏教だと?
その「三大」ってなんですか?
人数ですか?だったら
イスラム、ヒンドゥー、プロテスタント、カソリック、
このあたりまでは自称他称あるからおなじぐらいとして、
あとはその他でしょう。
仏教なんか、「業界」が称しているような数はありません。
440名無しさん@英語勉強中:05/03/04 23:32:13
とにかく、日本人は宗教に無関心だよね。

結婚式は教会で
子供が出来たら、安産祈願へ神社へ
クリスマスを恋人と過ごす日(もしくは、サンタの日)
大晦日はお寺へ鐘つきに
新年は神社へ
葬式はお寺で

宗教を全部認める素振りってある意味、
もの凄い冒涜だよね。
441名無しさん@英語勉強中:05/03/04 23:42:36
>>439
さて。
いろんな考え方があると思いますが、
(あなたのように、プロテスタント、カトリック、ギリシア正教
あるいは上座仏教、大乗仏教を、それぞれ
異なる宗教だと考える人もいるでしょう)
一般的に三大宗教と言うとき、人口ではなく、
どれだけ広い地域、社会、文化に影響を与えてきたか
という点から見て、キリスト教、イスラム教、仏教を
挙げることが多いでしょう。

ま、仏教の代わりにヒンズー教を入れたとしても、
438の主旨が変わるわけではありません。
442名無しさん@英語勉強中:05/03/05 03:48:14
三大宗教で教えている国って、日本だけじゃないかな?
中国とか韓国もそうなのかな?
欧米だと、キリスト教、イスラム教、仏教そして必ず、ユダヤ教が入る。
アジアだとユダヤ教の認識って薄いよね。
443名無しさん@英語勉強中:05/03/05 05:08:54
通りすがりですが。

バカ親が家でカタカナ発音教えてちゃどうにもなんねーよ。
つーかまず人の話聞くようにしつけてから来いや

と、複数の外人英会話講師が申しておりました
444名無しさん@英語勉強中:05/03/05 10:08:28
>>443
うん、まず人の話聞けるようになってこらこいやって思う。
英語教室きて走り回ってる男児に、幼稚園の仲良しグループで
きてレッスン中日本語でしゃべりまくる女児。

母親は白人男みてウットリの図です。
445名無しさん@英語勉強中:05/03/05 10:42:38
>>443
すぐに結果が欲しいあさはかな親は、自分の英語力を省みず教えて
子供の才能つぶしてしまう。もったいない。
446名無しさん@英語勉強中:05/03/05 19:19:08
プロメッサ英会話学院って知っている方いらっしゃいますか?
どんなだか誰も行っている人いなくて。
447名無しさん@英語勉強中:05/03/08 11:51:11
「親が英語を話せない場合は子供も英語を話せるようにならない」
ということが正しいとすると、
現在英語を話せる日本人はかならず祖先にハーフかなんかがいることになるのではないかと思われますがいかが
448名無しさん@英語勉強中:05/03/08 12:01:39
>447
親との会話で学び取る英語表現と
あなたがおっしゃる
”現在英語を話せる日本人”の話す英語には差異があります。

それでは447さんに問題です。
「ママぁ、ポンポンいたいの」って言ってごらんなさい。
449名無しさん@英語勉強中:05/03/08 12:31:52
>>447
バカ親発見
450名無しさん@英語勉強中:05/03/08 13:39:12
>>447氏だけではないが
早期英語教育をやりたがる親は
その前に子供の言語獲得課程を
再考した方が良い。
>>448氏のレスを理解できない親は
子供の英語教育を諦めるが吉。
451名無しさん@英語勉強中:05/03/08 13:40:01
>>450
× 課程
○ 過程

スマソ
452名無しさん@英語勉強中:05/03/08 13:42:42
>>443
地下鉄で英会話教室の帰りらすい親子が「復習」してたけど
母親がしつこく「f」の発音を直させて2,3駅くらいで
ネイティブの「f」からカタカナの「エフ」に矯正されてた(w

先生驚いただろうな。前回綺麗な発音してたのがいきなり
カタカナ発音になってて(w

親が英語知ってる必要は無いと思うけど、プロに委ねたなら
信頼して任せてしまった方がいいんでないかなぁ
でないとどうしようもない状態になりそうだ。
453名無しさん@英語勉強中:05/03/08 15:33:41
つまり英語を話せない親の子供は
親との会話で英語表現を学び取ることができないわけだから
あきらめてくさい
454名無しさん@英語勉強中:05/03/08 15:41:40
>>448
Mommy my tummy hurts!
455名無しさん@英語勉強中:05/03/08 16:42:39
子供の言語の発達って複雑なのよ。レッスン中ずっと黙っていた子が
ある日突然クラスで一番喋る子になることもよくあるから、
長い目でみてね、お母さん。
くれぐれも、他の親子への見栄で余計なこと教えないように!
456名無しさん@英語勉強中:05/03/08 16:44:19
公文の英語をさせてて年長で英検5級とったそうです。
これってすごいの?それとも公文だとよくある事?
公文って読み書きだけで発声とかあまりないのかと思ってた。
457名無しさん@英語勉強中:05/03/08 16:49:27
児童英検?普通の英検?
てか英検5級と発声の関係は?
面接試験あるの?
458名無しさん@英語勉強中:05/03/08 17:07:48
5級には無い。
459名無しさん@英語勉強中:05/03/08 17:24:43
公文じゃなくても結構ある事。問題には、振り仮名ついてるし。
460名無しさん@英語勉強中:05/03/08 19:16:21
私の周りにも普通の英検5級はとってる人けっこういる。
聞き取りはあると思うけど。
461名無しさん@英語勉強中:05/03/08 19:31:38
英検みたいな日本式のテストなら、公文式のようなつめこみが勝ち。
でも
英検って、
英語ができるんじゃなくて、英検のテストができるってだけ。
もうそれじゃだめだってなってから20年は経っていると思う。
いま公文式で英語を子供になんて考えている親って、
そうとう情報が隔絶した田舎から出てきた人たちなんだと思う。
462名無しさん@英語勉強中:05/03/08 20:24:55
そうなのか、良かった。公文を見直すとこだったよ。
463名無しさん@英語勉強中:05/03/08 21:09:53
公文は英語として役に立つかどうかは知らないけど
公立中学の英語の授業とか高校受験勉強の基本としては
役に立つんじゃないの?
だから公立小のお子さんが熱心なんだとばかり思っていたけど違うの?
464名無しさん@英語勉強中:05/03/08 21:09:59
>>461
と同時に、
ネイティブの講師と楽しく歌やゲームで遊んでるうちに
自然に英語ができるようになる、
ってのが幻想に過ぎないことも、
ずいぶん前から分かってしまったことで。

要は、お勉強も遊びも、読み書きも会話もバランス良く、
っちゅうことでしょうね。
公文も、その限界をわきまえてれば役に立つんじゃない?
465名無しさん@英語勉強中:05/03/08 22:17:46
親の努力と経済力、子供の性格と才能、全部揃えばいい結果が出せる\(^o^)/
466名無しさん@英語勉強中:05/03/09 09:36:33
公文+Phonics+読書
バランス良く学べたら効果的だけれど、なかなか難しいね。

>>465
出せるね。でも難しそうだね。
467名無しさん@英語勉強中:05/03/09 15:53:28
英語を覚えちゃったら他の外国語を覚えなくなる
だから最初は英語以外の外国語をやらせた方が良いと思う
468名無しさん@英語勉強中:05/03/11 02:24:39
>>467

そこで東北弁ですよ。
469UME:05/03/12 21:29:57
海外の人達とコミュニケーションをとり自分を表現する為に英語が必要なのに
成績とか頭の善し悪しとかいったことに捕われているのは、論点がずれています。
英語への違和感をもつ前に生活に密着した英語に馴染むことは大切な事だし、
小学校ではまず優劣をつける「勉強」からいったん離れた状態での必須課目にすべきだと思います。
英語を話すことによって、日本語が乱れるという説はかなり彎曲された意見ではないでしょうか。
470UME:05/03/12 21:30:22
海外の人達とコミュニケーションをとり自分を表現する為に英語が必要なのに
成績とか頭の善し悪しとかいったことに捕われているのは、論点がずれています。
英語への違和感をもつ前に生活に密着した英語に馴染むことは大切な事だし、
小学校ではまず優劣をつける「勉強」からいったん離れた状態での必須課目にすべきだと思います。
英語を話すことによって、日本語が乱れるという説はかなり彎曲された意見ではないでしょうか。
471名無しさん@英語勉強中:05/03/12 21:37:56
海外の人達とコミュニケーションをとり自分を表現する為に英語が必要なのに
成績とか頭の善し悪しとかいったことに捕われているのは、論点がずれています。
英語への違和感をもつ前に生活に密着した英語に馴染むことは大切な事だし、
小学校ではまず優劣をつける「勉強」からいったん離れた状態での必須課目にすべきだと思います。
英語を話すことによって、日本語が乱れるという説はかなり彎曲された意見ではないでしょうか。
472名無しさん@英語勉強中:05/03/12 21:39:54
海外の人達とコミュニケーションをとり自分を表現する為に英語が必要なのに
成績とか頭の善し悪しとかいったことに捕われているのは、論点がずれています。
英語への違和感をもつ前に生活に密着した英語に馴染むことは大切な事だし、
小学校ではまず優劣をつける「勉強」からいったん離れた状態での必須課目にすべきだと思います。
英語を話すことによって、日本語が乱れるという説はかなり彎曲された意見ではないでしょうか。
473名無しさん@英語勉強中:05/03/12 21:43:47
海外の人達とコミュニケーションをとり自分を表現する為に英語が必要なのに
成績とか頭の善し悪しとかいったことに捕われているのは、論点がずれています。
英語への違和感をもつ前に生活に密着した英語に馴染むことは大切な事だし、
小学校ではまず優劣をつける「勉強」からいったん離れた状態での必須課目にすべきだと思います。
英語を話すことによって、日本語が乱れるという説はかなり彎曲された意見ではないでしょうか。
474名無しさん@英語勉強中:05/03/12 21:46:06
海外の人達とコミュニケーションをとり自分を表現する為に英語が必要なのに
成績とか頭の善し悪しとかいったことに捕われているのは、論点がずれています。
英語への違和感をもつ前に生活に密着した英語に馴染むことは大切な事だし、
小学校ではまず優劣をつける「勉強」からいったん離れた状態での必須課目にすべきだと思います。
英語を話すことによって、日本語が乱れるという説はかなり彎曲された意見ではないでしょうか。
475名無しさん@英語勉強中:05/03/12 21:50:24
海外の人達とコミュニケーションをとり自分を表現する為に英語が必要なのに
成績とか頭の善し悪しとかいったことに捕われているのは、論点がずれています。
英語への違和感をもつ前に生活に密着した英語に馴染むことは大切な事だし、
小学校ではまず優劣をつける「勉強」からいったん離れた状態での必須課目にすべきだと思います。
英語を話すことによって、日本語が乱れるという説はかなり彎曲された意見ではないでしょうか。
476名無しさん@英語勉強中:05/03/12 21:53:20
>>469-475

とりあえず落ち着け
477名無しさん@英語勉強中:05/03/12 22:03:53
自作自演乙
478名無しさん@英語勉強中:05/03/13 09:09:53
>475
母親があまりにも英語に心酔しきってる場合、多少日本語がおかしい子
たまに見かける。
大急ぎでそれこそ公文か学研にほうりこんで、ひらがなカタカナ書かせたり
してるみたいだが、プリ逝ってもインターどころか私立さえ行かないんじゃ
意味無くなると思われ。
479名無しさん@英語勉強中:05/03/14 07:38:45
>>475
英語によって日本語がおかしくなるのではなくて
日本語を覚え、日本語による思考力を付ける時期に
他の言語を詰め込んでも、思考力が培えない
ということなのですよ。思考力の土台は母語です。
解りますか?
基礎学力も出来上がっていない小学生に英語教育を
導入するという事はかなりのリスクを伴います。
仮に早期英語教育を行うにしてもトップレベルの学力を
持った子どもに限定するべきでしょう。
基礎漢字は愚か平仮名や片仮名すらもキチンと書けない
加減乗除も理解できないような子供には英語教育など
する余裕などありません。
480名無しさん@英語勉強中:05/03/14 15:58:00
幼児・小学生に対する英語教育って、
どうして風当たりが強いんだろう? 。・゜(´□`)゜・。
481名無しさん@英語勉強中:05/03/14 16:03:42
してもしょうがないことを金かけてやるからさ。
482名無しさん@英語勉強中:05/03/14 16:08:43
ちょっとだけ、妬み嫉み入ってる??
483名無しさん@英語勉強中:05/03/14 16:27:47
>>482
無駄を指摘されて
妬み?嫉み?と言う事ほど愚かな事はない
484名無しさん@英語勉強中:05/03/14 16:50:48
>>482
小さい頃にナマでネイティブが話してる言葉を聴けば、
たしかに発音だけはよくなるけど、その後はもう本人が
どんだけ勉強したいかって意欲にかかってくる。
逆に中学からしか英語を始められなかった子だって、
洋楽が好きでリスニングがよくなる場合もあるし。

無駄なことに金かけられていいご身分かもしれないけどねw
485名無しさん@英語勉強中:05/03/14 17:15:42
20年前の掲示板みたい・・・
486名無しさん@英語勉強中:05/03/14 19:56:09
>>485
バカ親発見
487名無しさん@英語勉強中:05/03/14 20:23:06
幼児英語教室に必死になるのは
せっせと新興宗教に貢ぐようなものだよなw
488名無しさん@英語勉強中:05/03/14 23:29:46
>>487

いえてるw

なんとも痛々しいのは、子供を英語漬けにすれば英語しゃべれるカコイイという
薄っぺらな言語(教育)感覚がすけすけなところ。
口では「英語に親しんでくれれば」「遊んでるだけで桶」とかいいながら
「将来役に立つわ。子供の将来を考えてあげてる私って、いい親!」な自意識が
ウザい。
とりあえず親の自分が英語を勉強して<楽しんで>みればいいのに
なぜかそれをしないんだよなあ。不思議でならん。
489名無しさん@英語勉強中:05/03/15 10:13:44
A stake that sticks out gets hammered down.
490名無しさん@英語勉強中:05/03/15 10:16:53
KIDSくらすに来てる子がレッスン後講師と英語話すの聞いたことない。
491名無しさん@英語勉強中:05/03/15 12:03:56
私立幼稚園、私立小学校、幼児英語教室は、この際どうでもいい。
好みと経済力の問題だ。

公立小学校の英語教育は逃げようがない。。
492名無しさん@英語勉強中:05/03/15 12:08:47
>>490
当たり前だろ。
実は子供クラスの子達は、体のいいネイティブ講師どもの
日本語教師だったりするw
493名無しさん@英語勉強中:05/03/15 12:25:08
20年前は掲示板なかったかと・・・だからおおっぴらに
馬鹿にできるようになったわけだがw

ECCはソニンがとりあえず小さい頃からやって大人になって
話せる(ある程度)ようになってますって実例あるけど、
子供英会話のネイティブ講師の草分けである、ジオスと
シェーンは看板だけで実績はないのか?

494名無しさん@英語勉強中:05/03/16 10:09:29
英検2級程度までなら教えられますが、そこから先は本人次第です。
後は、語彙の増強ですから。
495名無しさん@英語勉強中:05/03/16 15:42:04
そうだね。
496名無しさん@英語勉強中:05/03/16 22:04:35
本当に、心の底から
自分の子供が英語をネイティブのように話せるようにしたければ、
英米人に養子に出せばいいんだよw
むろん産みの親には一生合わせずにな。
497名無しさん@英語勉強中:05/03/16 22:38:04
ネイティブアメリカンの母語は英語じゃないと思ふ
だからアメリカでネイティブイングリッシュは不可能
498☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/03/16 23:01:29
わたしは未就学児に英語を教えようとは思わないな。
まあネイティブのようにしゃべらせたいと思えば、普段から英語で話しかけたり、アメリカで育てるとかするけど。
そうでもなければ、思春期になって英語が勉強したくなればすればいいし、したいと思わなければ英語なんてやらなくていいと思う。
499名無しさん@英語勉強中:05/03/17 09:56:16
英語を「勉強するもの」だと思っているかぎりダメだな
500名無しさん@英語勉強中:05/03/17 10:02:44
>>498
>育てるとかするけど。

( ´,_ゝ`)プッ 何語?
501☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/03/17 11:18:10
>>500
フン。どうせわたしは日本語もまともにしゃべれませんよ〜だ。
でも、そういうコンプレックスが、中学入学のころのわたしに英語を完璧にマスターしてやるっていう野心を持たせたんだ。
日本語では甘ったれた頭の悪そうなしゃべりかたしかできないから、英語ではオトナっぽいかっこいいしゃべりかたが完璧にこなせるようになって、頭のいい人たちの仲間入りをしてやる、って決意したの。
まあ、2年しか続かなかったけど。でもあの2年の情熱と努力が今のわたしにつながってるってつくづくおもうから、まあなんというか、怪我の功名(?)みたいなもんね。日本語がへたくそなのも。
でも、実際外国人としゃべってても、空気が読めなくて、わがままで気まぐれで、怒りんぼってのはかわらないけど。
502☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/03/17 11:19:17
>>499
外国語である英語を「勉強する」覚悟なしで気楽にやってるうちは一生まともな英語は使えないな。
503名無しさん@英語勉強中:05/03/17 11:39:57
アメリカで英語は無理
英語を身につけたければEnglandへ行くしかない
アメリカで覚えられるのは米語だけ
でもEnglandならアメリカ映画やドラマを通して
米語も覚えられる

>>502
米語ならアメリカの子供やブルーワーカーでも喋れますが
彼らは別に勉強したわけじゃないですよ
504☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/03/17 11:55:24
>>502
では、難民とか移民で、10年間アメリカ人だらけのマクドナルドに勤めたり、アメリカ人に囲まれて働きながら英語がしゃべれない人が多いのはなぜでしょうね?
どうして彼らの中で野心がある人たちは、アメリカの会社でアメリカ人に雇われて何年も働いてきたのに、わざわざなけなしの貯金をはたいて、英語講座を受けるんでしょう?
アメリカ人にかこまれてジェスチャーで意思疎通をはかっているだけでは、英語は覚えないということの証明にはなりませんか?
505☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/03/17 12:00:21
10年どころじゃないね、何十年も働いても英語が使えないままの人たちがたくさんいる。
レジを打ってものをうる決まり文句は覚えていても、それ以外の会話となると「ハロ、ハロ、ソーリ、ソーリ、ウェイッ、ウェイッ」くらいしかいえなくてネイティブの上司を呼びにいく店員たちをどう説明しますか。
もちろんその人たちの子供が、学校で英語を覚えてきて親に一生懸命教えるというのもたまにききますが。

なんでカリフォルニアなんかではスペイン語が使えるといいと言われるかというとね、彼らはアメリカ人といっしょに暮らしててもまともに英語がわからない場合が多いからよ。
日本に来てる外国人売春婦のなかにも、ろくに日本語がしゃべれない人もいるでしょ、そういうのを見てればわかると思うんだけどね。
506名無しさん@英語勉強中:05/03/17 12:11:17
アメリカの国語は定まっていないからね
英語だと勘違いしている人が多いけど
507☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/03/17 12:50:25
言うに事欠いて…
アメリカの国語は英語ですよ。
だからアメリカに来た難民たちは英語がしゃべれないとまともな職に就けずにパートタイマーでやるしかないし、
アメリカに来た難民の子供たちも英語を使うようになるでしょう?
スペイン語なんかはカリフォルニアなどでは需要が高いけど、外国語として勉強するんですよみんな。
日本にはフィリピン人や韓国人が多いからって日本の国語は定まってないからね、なんていわないでしょうが。
508名無しさん@英語勉強中:05/03/17 14:00:03
>>507 アメリカは国の法律で国語を規定していないからだよ。
509名無しさん@英語勉強中:05/03/17 14:13:27
>>507
アメリカは知ってると思うけど多国籍多民族の移民の寄せ集めの国だから
『国語』と言う物がないんですよ。
と、言うか正々堂々と『国語』と言い切っている国は日本くらいの物なんだよね。
その意味では日本はスゴイ国なんだよ。
アメリカって国さ先進国の中で一番若造だから歴史的にも文化的にも
劣等感てんこ盛り
ほら劣等感の強い低学歴DQNほど虚勢を張ったり暴力的になるだろ?
アレだよアレ
しかもDQNは言葉遣いも酷いからねえ
英語の勉強でアメリカへ行くほど馬鹿馬鹿しいことはないと思うね
もちろんアメリカにも学べる事柄はあるよ
でも英語に関してだけはアメリカなんかで勉強するなんてのは
わざわざDQN語を学びにDQN地域へ行くようなもんだね
510☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/03/17 14:51:48
>>508
国語って法律で規定するものなの?
511名無しさん@英語勉強中:05/03/17 15:36:49
基礎データの言語の部分をコピペろうと思ったんだが
残念ながら現在、外務省のHPが韓国からの攻撃を受けていて
開かない
512名無しさん@英語勉強中:05/03/17 16:27:20
>>510
国語っつうか公用語ね。

日本の公用語は日本語だが法律上の規定はない。
これは、わざわざ法律で規定するまでもなく
日本に住むほとんどの人にとって母語は日本語だから。
国によっては公用語を法律で定めているところもある。

アメリカの場合、連邦政府ではなく州政府が
州法で公用語を規定している。
27だか28だかの州が英語を公用語にしている。

スペイン語は流暢に喋れるが、英語はカタコトのみという移民が
年々増え、無視できない勢力になりつつある。
そのため、スペイン語の語学的侵略に恐れを抱いているアメリカ人は多い。
そういう、保守層のロビー活動により、州レベルで、
あるいは国レベルで英語を公用語にしようという動きがある。
513名無しさん@英語勉強中:05/03/17 20:17:51
まりりんだってw
インターでセックス処理にしか使ってもらえない釣り目ブス思い出す。
514名無しさん@英語勉強中:05/03/17 20:22:39
まあ、別に構わないんじゃね?
頭の悪い躾のなってない女を、頭の悪い女が切っただけだ。

と書こうとしたら、横からツレが「我慢してもらっていい気にさせてもらってる
くせに自分は我慢が出来ず我侭ほうだいのボクちゃんが多いのも、我慢に
我慢を重ねたあげくに爆発する女性が出来る原因の一つよ」だと。
依存して生きようと思うと、ボクちゃんにも媚を売らなきゃいかんから、らしいな。

515名無しさん@英語勉強中:05/03/18 07:03:17
話を戻しますが
子どもの英語教育が無駄に終わりがちなのは
英語教室の内容が効果がないわけではなく
家庭で復習をしないからなんですよ。
英語教室で覚えた事を家でも反復練習する。
ただ通ってるだけで身につくなら誰も苦労しません。
受験だってそうでしょう?
塾に通うだけで合格するなら誰も苦労しません。
そゆことなんです。
516Hiroko:05/03/18 07:09:21
反復練習はいらねえ
ノートもいらねえ
大事なのは環境さ〜
英語で英語を学んでくればわかるって
日本の街を歩くと、とんでもない英語の看板とか広告とか、
ネットでもものすごい間違いがたくさんあることにきづく
この環境のなかで英語使い続けるのは無理だね
アメリカにも国語はあるよ 移民には縁がないだけ
アメリカで生まれて金がある家の子供は、ちゃんとした学校でしっかり文法も語彙も学ぶ
だいたいさー
無理ジャン 日本語で文法覚えてる連中と対話することじたい
517名無しさん@英語勉強中:05/03/18 10:44:49
近所の子(小6)のクラスは、半数近くが英検持ってるらしい。
この頃じゃ、それでフツーなのか?
518名無しさん@英語勉強中:05/03/18 10:56:59
>>516タソは日本語環境が相当悪かったみたいでつね。
519名無しさん@英語勉強中:05/03/18 15:39:46
2ちゃん見てる時点で生活環境は良くはない。
520名無しさん@英語勉強中:05/03/18 17:02:52
>>517 都心部ではそれがフツー。私の郷里では、ほとんどいないのがフツー。
521名無しさん@英語勉強中:05/03/18 18:46:19
>>520
いや、地方都市なんだけどね〜。
522名無しさん@英語勉強中:05/03/18 18:51:32
英検って何の英検?
いろいろあるけど・・・・
523名無しさん@英語勉強中:05/03/18 19:53:23
>>521 要は、地域差が激しいってことよ
524名無しさん@英語勉強中:05/03/18 20:14:57
その人数は、児童英検じゃなくて英検の話。
5級から3級までいるらしい。
525名無しさん@英語勉強中:05/03/18 22:09:31
>>515
その通りだと思う!
あなたと同じことを、日々感じていました。
526名無しさん@英語勉強中:05/03/19 01:23:14
>>524
日本の英検?
それって意味あるの?
ケンブリッジ英検のKETくらい取った方が
留学の時に使えるんじゃ?
527名無しさん@英語勉強中:05/03/19 01:55:57
>>524
日本語でも理解できない(小学生が)ような内容が
多く試験に出てくるような検定はNGなので、
小学生の場合はフツーの英検を受けされるのが一般的。
528527:05/03/19 01:57:12
△日本語でも
○日本語だったとしても
529名無しさん@英語勉強中:05/03/19 13:31:22
フツーの英検?フツーじゃない英検って?
受けされる?

語彙力の無い人は何でもかんでも「普通」で済ませる。
語彙力の無い人は何でも「すみません」で済ませる。
表現力が乏しいと思考力が低下する。
学力低下の原因は国語力。英語どころじゃ無いんじゃない?
530名無しさん@英語勉強中:05/03/19 14:53:23
>>529
国語力??

「英語力」とは言うけど「国語力」とは言わないだろう、普通は。
531名無しさん@英語勉強中:05/03/19 15:01:44
>>530
「これからの時代に求められる国語力について」
平成15年11月25日
文化審議会国語分科会報告案

「平成15年度国語力向上モデル事業の決定について」
初等中等教育局教育課程課

「国語力もっとアップ400問」
NHK放送文化研究所日本語プロジェクト著
532名無しさん@英語勉強中:05/03/19 21:35:29
>>530
なんでも英語に置き換えて阿呆か?
母国語が貧困だと第2言語の覚えが悪くなるのは自明の理。
533名無しさん@英語勉強中:05/03/19 21:47:40
>>532
あとは英語ばっかり比重がかたよって日本語はお粗末になるか。
534名無しさん@英語勉強中:05/03/19 22:07:11
>>516
>>反復練習はいらねえ
>>ノートもいらねえ
>>大事なのは環境さ〜
>>英語で英語を学んでくればわかるって

「環境で生活すること」それこそが「反復練習」であるということがわからない>>516って・・・・
535名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 08:56:58
標準語としては誤ったアクセントや発音や言葉遣いを指摘されると
”言葉は時代とともに変わるんだよ!”と居直る人に限って
英語に関してはネイティブ発音や英文法に拘ったりする法則
536名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 15:35:10
今日の朝の特ダネで親子留学の特集やっていた。
父親を残して母親と幼稚園児がオーストラリアに留学するって話。
なんだか、それって違う気がするんだけど・・・
537名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 16:04:47
それ見たけど
子供の教育の為に逆単身赴任なんて よくある話
ただ英語の為に留学というのは確かにどこか違う希ガス
よくある逆単は地方の人が東京の中高一貫校に子供を
入れるのに母子でマンション借りて住むとか
海外転勤族が子供の教育の為に母子だけ残留するとかであって
決して、英語だけの為じゃない

高木美保(だっけ?)が言っていたけど
英語は単なる道具 まさにその通りだと思う
538名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 16:10:46
中尊寺ゆつこさんが最後に書かれた英語の本にも
子供の英語教育について触れていました。
結構面白かったです。
539名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 17:19:39
理想の小学生英語通信講座
http://www.risou.jp/

これって、どうですか?

※最近、似たようなWebのデザイン多いですね。
540名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 16:01:15
>536
それって長くて2〜3ヶ月程度でしょ?
海外旅行のちょっと長いヤツってことで、しかも行きたいのは
本当はガイジン好きの母親のほう。
工藤静香なんかがその良い例。
3才児なんて海外旅行だってなんにも覚えてないよ。
住むんならまだしも。
541名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 22:26:43
>>540
特ダネの母子留学は1年間オーストラリアのマンソン借りて
上の子は現地の公立小、下の子は幼稚園に通う生活。
542名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 22:33:20
それって体のいい別居?w
543名無しさん@英語勉強中: 2005/04/02(土) 00:32:46
>>512
それって、ソースありますか?
確か、カナダの、公用語は英語じゃなかったと思うけれど、
アメリカは英語だった気がします。

アメリカでは、公用語を英語にしていますが、英語が話せない人たちを
ESLに送り込むので、ESLで成果を出せないとと>>505のような結果になってしまうのです。

アメリカは英語が話せなくても暮らせる国です。
そのかわり、学力、学歴がない人達は、
悲惨な生活を送らなければなりません。
544名無しさん@英語勉強中: 2005/04/02(土) 00:40:43
国 名: アメリカ合衆国 
(United States of America)
2005年2月現在
一般事情
1.面積 371.8万平方マイル(962.8万平方キロメートル、50州・日本の約25倍)
(内水面18.1万平方マイル)
2.人口 2億8,142万人(2000年、50州)
3.首都 ワシントンD.C.
4.言語 主として英語(法律上の定めはない)
5.宗教 信教の自由を憲法で保障、主にキリスト教
以下略
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/data.html
国 名: カ ナ ダ 
(Canada)
2005年2月現在
一般事情
1.面積 997.1万km2(世界第2位、日本の約27倍)
2.人口 3,000.71万人(2001年国勢調査)
3.首都 オタワ
4.言語 連邦レベルでは英語、仏語が公用語
5.宗教 ローマン・カトリック教(加国民の約半分近く)
以下略
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/canada/data.html
545名無しさん@英語勉強中: 2005/04/02(土) 00:42:58
国 名: 英国
(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)(United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland)
2004年12月現在
一般事情
1.面積 24.3万km2(日本の約2/3)
2.人口 5,923万人(2002年)
3.首都 ロンドン(人口約719万人、2001年)
4.人種 主にアングロサクソン及びケルト系
5.言語 英語(ウェールズ語、ゲール語等使用地域あり)
6.宗教 英国国教(英国民の約55%)等
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/uk/data.html
国 名: オーストラリア連邦
(Australia)
2005.2現在
一般事情
1.面積 769万2,024km2(日本の約20倍、アラスカを除く米とほぼ同じ)
2.人口 約1,971万人(2002年国勢調査)
3.首都 キャンベラ(人口約32万人)
4.人種 アングロサクソン系等欧州系人が中心
5.言語 英語
6.宗教 キリスト教(カトリック、英国国教会)67%、無宗教15%(2001年国勢調査)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/australia/data.html
546名無しさん@英語勉強中: 2005/04/02(土) 00:44:10
国 名: ニュージーランド 
(New Zealand)
2005.2現在
一般事情
1.面積 27万534km2(日本の約4分の3)
2.人口 4,038,200人(2004年6月、NZ統計局)
3.首都 ウェリントン(17.8万人、2003年6月末)
4.人種 アングロサクソン系及び、先住民マオリ系(約52万7千人 13.8% 01年国勢調査)
5.言語 英語
6.宗教 英国国教会16.9%、長老派14.0%、カソリック12.5%、メソジスト派3.5%、(キリスト教全宗派合計 約60%)、無宗教29.6%等(01年国勢調査)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/nz/data.html
547名無しさん@英語勉強中: 2005/04/02(土) 01:01:09
>>544
ありがとう。
ちょいと、調べたらこんな感じだった。
http://ask.yahoo.com/ask/20011107.html

カナダについては、コミュニティーによって、中国語で授業をしたり、
イタリア語で授業をしたりする学校もあったんだけれど、
あれは幻だったのかな?
548名無しさん@英語勉強中: 2005/04/02(土) 08:47:56
>>542
タコのほうが喜んでそうねw
549名無しさん@英語勉強中: 2005/04/02(土) 12:21:11
親子遊学するくらいなら、いっそのこと、英語圏で仕事を持つことを
考えればいいのに。


550名無しさん@英語勉強中: 2005/04/02(土) 14:02:44
>>542
普通は逆単身赴任を連想すると思うけど
542って家庭環境に問題ありそうw
551名無しさん@英語勉強中:2005/04/03(日) 23:03:55
ECCの子供の英会話っていいんでしょうか?
現在ネィティブの英会話に行っているのですが(ここはそこそこ成果は見えます)
ECCはDWEのようなテレフォンイングリッシュみたいなものを受けれると
見まして興味を持ってしまいました。
552名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 07:44:09
×英会話っていいんでしょうか?
○英会話は良いのでしょうか?
×DWEのようなテレフォンイングリッシュみたいなもの
○DWEのテレフォンイングリッシュのようなサービス
×受けれる
○受けられる
×と見まして
○との事でorそうなので
553名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 08:33:23
>>552
2ちゃんで先生ごっこ?
楽しいね♪
554名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 16:38:09
>>550
週刊誌に不仲説がいっぱ〜いでてて、タコが不倫しやすくて
大喜びだろうよw
馬鹿か?この低能ババァはw
555名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 17:00:43
>>551
その成果があるってどういうい意味でとらえてんだろうね。
556551:2005/04/04(月) 20:10:04
教室で覚えたフレーズなど話すので。
英会話教室に夢は抱いて無かったため、逆に驚きました。
まだ五歳で英語し始めて一年なので、
I'm wearing blue and white shoes.とかHow's the weather? It's sunny and windy.
She is sleeping in the car.とか英語してる大人のひとにしたら超初歩レベルですけど。
スペルは適当なんで間違ってたらすみません。
家でも英語はしてますが、明らかに教室で使う言い回しとかあるんです。
とりあえずandで文をちょっとでも長くするというか。場所などつけてみたり。

ECCがどんなレッスンなのかまるでしらないので年長クラスくらいだと
どんなものなのかなあと。
英会話教室によっては単語カードとって終わりというようなとこも
あるみたいなので。


557名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 07:33:40
>>556
いまいる教室で成果が見えるのに、わざわざECCへ移るの?
移る必要はないんでは?
成果があるってことはネイティブの講師とウマが会うんだろうし。

いまの教室プラスECCを増やせばいいだけじゃん。
ばっかみたい。
558名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 09:23:08
私の地区のECCと通っている場所は見事に時間が被るんです。
どちらかしか選べない現状です。
559名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 09:54:07
>>558
そんなに僻地にお住まいなんですか?
560名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 10:13:44
まずそんなくだらないことを自分で選択・決断できない時点で
母親がダメダメじゃんw
子供の程度もわかりそうなもんだ。
561名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 12:07:03
このスレ見ると、盲目的に英語教育に邁進してる利口ぶった
母親をだまくらかすって簡単そうな気がする。
けっこういい商売だな。
自分もはじめようかな。
562名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 13:40:32
>>561
>558の話からすると
競争相手が少ない田舎なら可能っぽいな
適当にもっともらしい大学留学経験とか箔付けすれば簡単に騙されそうだw
一般人なら、どこかの議員と違って学歴詐称してもバレないだろうしw
563名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 17:13:21
小4の娘に基礎英語1を聞かせることにしました。
英語教室には週一で通っているのですが、家庭での予習・復習が教材で
あまり出来ていないのと、私も一緒に聞くことで一緒に勉強できるかなと
思っています。DMでbe-goもいいのかな?と思ったのですが、今の教室は
続けてこれもとなるとちょっと金銭的に・・・なので基礎1にしました。
小学生のお子さんに基礎英語させてらっしゃるお母様、いらっしゃいますか?
564名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 18:57:04
>>563
NHKの英語講座はすごくいい教材だと思いますよ。
あれだけ中身濃くてテキスト350円なんて申し訳ないくらいにコストパフォーマンスも最高。
お嬢さんと楽しみながら続けられるといいですね!
565名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 21:12:49
>>564
模範解答例ですねw
こんな調子で保護者に接することさえできれば、
英会話教室の経営者になれます。
あとは場所とネイティブ講師と肉便器スタッフさえいれば
開業できます。
566名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 08:45:06
>>562
いや都会に住んでる高級ぶった母親だって似たようなもんだよ。
567名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 10:46:18
>>538 の本には>>516 のような心構えでアメリカ行くと
「生きるための英語」だけにとどまって
>>504-505 のような状態の日本人がいるという例が挙がってた。
んで、彼女は結局文法をきっちりやってから伸びだした。

子供の英語教育についても最もなことかいてる、
でも焦ってる親の耳には入らないだろうな(w
568名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 11:54:30
>>567
反応が少ないんでとうとう自演か?w
569名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 12:37:04
>>568
ん?
通りすがりで50レスくらい見た程度でカキコしただけ。
何かもめてるんならソレ以外とおもってくれ。
570名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 12:59:15
>>566
英語のできない親に限ってヒアリングできないから
白人講師=ネイティブだと思い込んでいるよね
まともな英語を話せる外国人講師なんてほんの一握り
大半は訛りまくっているのにねw
571名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 19:43:23
>>570
話せる親はうっとりした顔で白人講師と子供そっちのけで
話し込んでますが、何か?w
572名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 01:09:22
質問です。ビンバンブンクラブ英会話って良い英会話レッスンなんですか?なんかうちの嫁さん相談も無しに勝手に申込みをしたんです。しかも3年契約してローンも組んでしまってます。みなさんどんな英会話レッスンとか情報を教えて下さい。
573名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 06:15:50
>572
ローンを組ませるこども英会話教室代表。

ビンバンブン・NOVA KIDS(一見月謝制のようなんだが、
これはカモと見込んだ、よく言えば教育熱心な母親には
大人と同じチケット制のコースを薦めます)・ミネルヴァ
セイハなど。

平気でローン組むあたり、DWEとかも簡単に営業マンの
手に落ちてまたローン組みそうw
574名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 21:25:52
>>572
110 名前: 名無しの心子知らず 03/05/13 20:30 ID:pUxK9WeP
元ビンバンブン講師しておりました。
━以下リンク先を参照下さい━
ttp://makimo.to/2ch/life5_baby/1050/1050020591.html
575名無しさん@英語勉強中:2005/04/14(木) 19:34:32
>>574
読めないにょ

ビンバンブンは知り合いが2人ほどやっているが
なかなかよいらしい
まあ先生の当たりはずれはあるらしいという話だが
576名無しさん@英語勉強中:2005/04/15(金) 07:34:58
>>575
IEブラウザのアドレス欄にコピペして
頭にhを足してEnterキー
577名無しさん@英語勉強中:2005/05/18(水) 10:50:33
小4の子供がNOVA(マンツーマン)に通います。週1の予定。
成果でた話だめだった話あれば教えてください。
578名無しさん@英語勉強中:2005/05/18(水) 11:29:28
フランチャイズの教室は教師の質にバラツキがあるの
一概に言えない
また
親が望む成果も千差万別
英語の出来ない親に限って無茶な成果を要求する法則
小学生英語とビジネス英語を混同する親が実在する
子供英語教室で万が一ペラペラになったからって
CNNが理解できるわけ無いだろうに・・・
もっと酷い親になると
英語ペラペラ=通訳が出来ると・・・
いやマジでいるんだよ これがw

>>575
2ちゃん専用ブラウザじゃない人は
URLをアドレス欄にコピペして頭に半角のhを足して
Enterキー
579577:2005/05/19(木) 09:11:33
子供は最初のレッスン楽しかったと言って帰ってきました
家でCDなど聞かせて地道に継続したいと思います
580名無しさん@英語勉強中:2005/05/19(木) 23:45:13
あめりか現地校適応は小学校2年か3年が最適
当方の経験と複数の情報から。

未就学児では著しく効率悪い。発音いいが帰国して全部忘れる。
小4以上は難しくてついていけない。親でも宿題大変
581名無しさん@英語勉強中:2005/05/21(土) 00:29:40
MLS(モデルランゲージスタジオ)に子供を通わせようかと迷っています。
ジョイランドというクラスは週に2回(各2時間)のレッスンで2〜4歳が対象。
最終的には自分の言葉として英語で会話ができる事を目標としているそうです。
週に4時間も習えば多少は上達するかなと思っているのですが情報をお持ちの方
宜しくお願いします。
582名無しさん@英語勉強中:2005/05/21(土) 22:21:23
>>581
子供が2歳の時(年少の前の年)に通ってましたよ。
うちの子は3月生まれの第1子、男 な上に、標準より若干遅めな成長をたどっていた事もあって
とても大変でした。
工作やお絵かきなんかは 全員に同じ課題ですけど、我が子はそれをこなせる程には成長しておらず、、、
劇もどき(?)もしますが、アシスタントの先生が一緒にいてくださってなんとか出来たかな?出来なかったかな?という感じ。

英語力向上に役立ったか?という点では、MLSでどう過ごしたかというよりも自宅で取り組んだ事の方が
より大きく影響したと思います。
でも、そこで出来た人間関係は 年中の今でも続いており、通った事が無駄だったとも思っていません。
先生、アシスタントの先生共に恵まれた事もあり、下手なプレ(日本語の幼稚園の未就園児教室)に通うよりも
ずっと良かった、と思っています。
583名無しさん@英語勉強中 :2005/05/22(日) 00:35:58
>>582
581です。とても参考になりました。ありがとうございます。
良い人間関係に恵まれてよかったですね。
私もスクールに頼ってばかりにせず、自宅でも頑張ろうかなと思います。
584名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 20:51:41
>580
経験に基づくお話サンクスです。
でも難しいですね、子供の英語習得は。帰国子女でも忘れるという、
まして日本のこの環境で少し位やっても仕方ないとも思うが、
音声面だけでも慣らすとすこしでも後ラクかとも思うし。



585名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 20:57:20
小学校三年生にもなれば、お受験だので進学塾へ行かせるんだろうが、
てめえらみたいなバカ親はよ。そんならお子ちゃま英会話なんか時間と
金の無駄なんだよ。家でディズニー教材でもやってろての。
586名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 21:16:55
>でも難しいですね、子供の英語習得は。

タイにでも逝っちまえよ
587名無しさん@英語勉強中:2005/05/24(火) 07:42:58
ミッション系女子校の附属小学校なら
英語とフランス語の授業がありますわね
公立小学校へ通わせて英語教室と中学受験を
させるなんて遊ぶ時間が無くて子供が可哀想だわ
588名無しさん@英語勉強中:2005/05/24(火) 10:31:13
ディ○ニー教材も70万するだっちゃ。
中学生まで使える教材だとか言われて買っちゃう親も…。
10年前の教材が時代遅れになる、ってくらい気づけよ。
589名無しさん@英語勉強中:2005/05/24(火) 10:38:27
あほがきにおしえてもむだだよ
590名無しさん@英語勉強中:2005/05/24(火) 12:06:50
>>588
デズニ教材に期待し過ぎ。
例えばの話、内容が、
This is a pen.
It's red.
There are three big balls on the table.
だけだとしたら、10年前だろうが、20年前だろうが、
表現は同じだろ?
そういう、ごく基本的な表現しか入ってないの。デズニには。
過去10年20年程度で風化してしまったような、細かいor高度な言いまわしは
扱ってないんだよ。
591名無しさん@英語勉強中:2005/05/24(火) 17:20:24
ひとりの教師に対して子供が二人以上だと
結局積極的な子供だけが得をするような感じがあるので
絶対にマンツーマンの方がいい、という考え方は偏見強すぎですか?
592名無しさん@英語勉強中:2005/05/24(火) 19:30:14
子どもの性質によると思う。
積極的な子に引きずられて、授業に積極的に参加できるようになる子もいるから。
593名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 07:42:32
>>591
積極的な子供と先生のやり取りを見て
自然に要領を覚える事もあるので
一概には言えない
肝心なのは身につくかどうかであって
教室でいくら積極的に出来ても実地で
外国人と会話が出来なければ意味無い
意外と教室の先生とは馴染みがある分
容易く会話は出来ても
いざ旅行などでアナウンスが聞き取れなかったり
レストランのホール係など初対面の外人とは
話が出来ない内弁慶な人もいるからね
594名無しさん@英語勉強中:2005/06/01(水) 17:59:48
ぺピー○ッズ、断るの結構大変だった。
子供はサンプルビデオ観て喜んでるけど、30万以上するの買うのは・・・
22万円の品物もあるって言われたけど、やめといた。
児童手当で支払うよういわれたなんて話聞いたが、全くその通り。
595名無しさん@英語勉強中:2005/06/01(水) 17:59:56
ぺピー○ッズ、断るの結構大変だった。
子供はサンプルビデオ観て喜んでるけど、30万以上するの買うのは・・・
22万円の品物もあるって言われたけど、やめといた。
児童手当で支払うよういわれたなんて話聞いたが、全くその通り。
596名無しさん@英語勉強中:2005/06/02(木) 10:07:18
ベビーキッ○などの勧誘を断わる方法を集めたスレがありましたが
どこだっけか
597名無しさん@英語勉強中:2005/06/02(木) 18:54:22
>児童手当で支払うよういわれたなんて話聞いたが、全くその通り。

つまり、その程度の所得者層がターゲットなのね。
598名無しさん@英語勉強中:2005/06/04(土) 07:45:43
親の所得の大小の違いあれども、今も昔も英会話教室の親子なんて
憧れの外人様からは嫌われてるのが気がつかない思い込みの激しい
馬鹿親子ばっかり。
親は白人至上主義者で毎週外人見て楽しんでるようなもん。
子供も同じく白人至上主義に刷り込まれて幼いうちから外人と友達に
なった錯覚を持ち続ける。

親はヘタに英語ができない子のほうがいいかもね。
私の知ってるお受験幼稚園のママなんか、外人講師に直接
「性格の悪い親子」だって言われたのいるもんw
599名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 22:44:20
すみません
ちょっと教えてくださいますか?
今日、子供の英会話体験レッスンに行ってきました。
でもいきなり「●●ちゃんはプライベートレッスンがいいです」
っていわれて、、、、、
「出来ればグループレッスンがいいのですが」
と話したところ
「先に始めている方のレベルが高いので、入れるクラスがありません、、、」
でも、体験レッスンでデモンストレーションした先生が、
「●●は、ボキャブラリーの知識がかなりあるので、同じ学年の子供達と一緒だとちょっとつまらないかも」
といっていたのを思い出して、
ちょっと、この方と、インストラクターの言っていることが違うな。。。
とは感じたんだけど
600名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 23:51:02
>>599
そう言えば良かったのに
先生はレベルが高いと言ってくれましたけど?
お宅の先生は評価もきちんとできないんですか?
それともそちらのチェックの方が間違ってません?
なんだか現場と事務方の意思疎通に不安を感じるワァ(n‘∀‘)η
こちらに子供を預けても大丈夫かしら〜?
ってね
601名無しさん@英語勉強中:2005/06/10(金) 09:43:31
>>599
なんにせよ自分の納得できる教室を探す方が得策
ほかにもいろいろ当たってみそ

小さいうちの英会話教室は特に
「子供が英語が出来るようになってほしい」と思うか
「英会話教室で子供を預かってもらえれば楽でいいわあ」と思うかで
教室の選び方が決まってくる
前者だったら場所より環境だろうが
後者だったらまず「場所が遠いと困る」とかなんとか言い出す場合多し

ちなみに自分としてはグループレッスンはあまりお勧めしない
教師はどうしても出来る子の相手をしている方が楽なので
もし出来ない子側になっちゃうと金ばっかりかかって上達しない
託児所代わりならそれでもかまわないんだろうが高くつくよな
602名無しさん@英語勉強中:2005/06/10(金) 11:44:18
>>599
うちが行った教室は逆だった
渡航前の半年間で気休めでも子供に英語を習わせようと思って
プライベートレッスンを希望したんだけど面接したオーナーが
○○ちゃんはとても活発で会話力があるからグループレッスンの方が
良いわよ。先生はこういう人でこんなことやあんなこともできて
他のお友達との相乗効果があるの・・・と言って目の前で事務の子に
確認してくれたんだけど残念ながら空きが無くて、と言っても私は
冒頭の通り個人を希望してたから良かったんだけど
オーナーの方がとても残念がって○○ちゃんならきっとグループレッスンの方が
とても楽しめたでしょうにって
本当に心から子供の性質を重視してくれてるのが伝わってきたので
個人レッスンでも安心して通わせられました
>>601さんが仰るように最終的には親が納得できる場所が一番だと思います
603名無しさん@英語勉強中:2005/06/16(木) 20:17:20
子供に英語教えたいなら歌とかうたわせればいいじゃん!最近の子供英語教室はチャンツとかってやってるのか?ちなみに
Doe,a deer,a female deerRay,a drop of golden sunMe,a name I call myself Far,a long long way to ran …… みたいに子供でも知ってる曲とかでやらしてけばいいじゃん。いちいち教室とかに通わせる必要ないだろ。あとは ……
Marry had a little lamb little lamb little lamb Marry had a little lamb Its fleece was white as snow……大人もけっこう勉強になるぞ。
604名無しさん@英語勉強中:2005/06/17(金) 07:49:15
>>603
「〜とか」ってつい言ってしまうのはなぜ。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1043652112/
605名無しさん@英語勉強中:2005/06/17(金) 09:30:29
I can
米語:アイキャン
英語:アイカーント
College
米語:カレッジ
英語:コレッジ

薬屋
米語:drugstore
英語:chemist
英国でドラッグストアと言うと一瞬、麻薬!?を連想されることがある
アメリカドラマとかでみんな米語を知っているから通じるけどね
chemistの様に他の欧州語でも使う単語が多く、また発音も類似が
多いのでイギリス語を覚える方が便利な気がする
606名無しさん@英語勉強中:2005/06/18(土) 00:35:11
英語教室って色々あるけど
どのぐらいのレベルまで到達出来るものなの?
607名無しさん@英語勉強中:2005/06/18(土) 01:10:23
それぞれの英語教室によるんじゃないの?
608名無しさん@英語勉強中:2005/06/18(土) 01:19:45
>>607
どこも似たり寄ったりの気がして。。
何年通ったか、また講師の質にもよるんでしょうけど
平均的な目安が知りたいのです。
609名無しさん@英語勉強中:2005/06/18(土) 01:26:02
親が英語が話せないと子供の英語習得は無理。
家で親のどちらかが24時間英語で接すればいいのでは?バイリンガルはそんな感じでしょ。自分ができないのに子供に期待するな。
610名無しさん@英語勉強中:2005/06/18(土) 01:48:09
long long way to ran
などと言ってるようではお子さまの会話習得も不安ではあります。
正解・run
611名無しさん@英語勉強中:2005/06/18(土) 13:17:14
>>609
では親が英語が話せないのに自分は英語が話せる、
という人はこの世の中に存在しないわけですか あらそーですか
612名無しさん@英語勉強中:2005/06/18(土) 14:28:17
>>611
横ですが、その様な方の場合は成長してから自らの意志と
試行錯誤の努力によって身につけたのであって、決して
幼少期から親の誘導による英語教室に通ったおかげ
ではないと思います。

幼児期の子供は親の誘導次第でいくらでも”やる!”と
言う物です。それを親が自分に都合良く解釈して
「この子は自分からやりたいと言った。親が押しつけたわけじゃない」
と言うのは詭弁にもなりません。
極端な例で言えば、根っこは「躾」と称して虐待する親と同じです。
613名無しさん@英語勉強中:2005/06/18(土) 17:04:56
幼少期は親の言うままに行くだろうけど、意志が芽生えたらいやになってやめてくのがほとんどで何も身にはつかないだろう。日本にいて英語を習得しようと思ったら相当な執念がないと無理。
物心つかない幼児に英語をさせるのは結局は親の自己満足。自分がなぜ英語が話せないか振りかえってみー。
614名無しさん@英語勉強中:2005/06/18(土) 21:03:14
子供に、発声や発音がしっかりしてて、
日本語も堪能なネイティブスピーカーを
つければ、その経験は生きるというのが
私の実感です。
ただ、地元にはそういう学校があったけど、
一般的には、なかなか少ないかもね。
入るまで先生の顔も分からない学校が
ほとんどでしょ。
615名無しさん@英語勉強中:2005/06/18(土) 22:56:47
現在10歳の娘に、2歳の頃から英語を習わせました。
LとR、BとVなどを聞き分けられる年齢だったので、わずか週1回のレッスンですが
その状態を今まで維持することができたようです。
英検3級の面接試験は満点で合格。これからも、本・音楽・映画などを楽しみながら
英語力を伸ばしていってほしいと思っています。
616名無しさん@英語勉強中:2005/06/18(土) 23:24:36
外国語の発音より国語の発音をナントカしろ田舎者
617名無しさん@英語勉強中:2005/06/18(土) 23:41:16
2歳って日本語もまともに出来ない年齢だね。

たとえばピアノをやれば出来るようになる。
水泳をやれば出来るようになる。
○○をやれば出来るようになる。
ただそれだけのこと。
英語ができても将来学校の成績がよくなるとは限らない。
アメスクに通う英語ペラペラの日本人はいがいと勉強できないよ。
アメリカの学校は教育熱心とか、日本はゆとり教育とか言うが、
途中から日本の学校に転入してくる人達って全然勉強についてこれない。
将来英語話せる人間になれるからと、子供を馬鹿にさせないでね。

世界中で生後出来るだけで、頭の悪い人たちいっぱいいるよ。
台湾でも昔は英語の早期教育をやっていたけど、その後の成長が
悪くなる現象が起きて、国ぐるみでやめたし、香港もそう。
韓国でも受験戦争が激しくて早期教育をしたせいで、成長するに従って
馬鹿になる人が増えて、学者が早期教育は止めるべきと言い始めた。
確か幼稚園だか小学生で、大学の問題解ける天才少年が韓国でいたけど、
彼は結局36歳になっても大学受からなかったらしい。

語学だけできるが、他は出来ない女子って多いでしょ。
ちなみに東大や弁護士試験受かる人は、小学生になるまで喋れなかった
とか、中学生になるまで知恵遅れだと思われてたとか、勉強は高校3年の
1年間だけしかやってないとか多いからね。

ちなみに早期教育やっても中学生から初めて勉強した人に抜かされるとデータも
あるよ。
618617:2005/06/18(土) 23:44:05
訂正

世界中で生後出来るだけで

世界中で英語出来るだけで
619名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 01:13:55
幼児期には漢文や美しい日本語を暗記するくらい読ませた方が思考力がある頭のいい子が育ちます。まず母語を深く確立すること。英語は後からついてくる。
620名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 01:30:32
低学歴の親ほど早期英語教育をする不思議。
芸能人に多いね、インターに行かせるの。
621名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 08:45:21
芸能人がインターを選ぶ理由の一つには個人情報の問題もあるかも
一般的な公立校より閉鎖性があるからマスコミから子供を守るため
と言うのもあると思うので一般の低学歴親とは事情が違うんじゃないかな
もっとも堅実的で世間の評判が良い芸能人は子供を有名私立へ
入れているから、外人用学校が頭の悪い芸能人子供救済機関に
なっている事は事実だけどね
622名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 10:02:09
英語で教育を受けさせるのと、英会話教室に週1、2回程度通わせるのを、
同じレベルで論じるのはムリだな。話が全然違う。
623名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 13:48:23
英会話学校によっても事情は異なるが、
都心部の高学歴の親は、質のいい英会話スクールに
子供を通わせる傾向にあります。
ただ、ここで話題になってるような子供英会話しか
みなさんご存知ないんでしょうね。
もちろん、英語そのものより子供が明るく前向きに
育つことが重要ですが、そういった部分にまで
配慮してくれるところって、少ないけどありますよ。
624名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 12:56:08
街中の子供英会話教室に週に一二度連れて行って、
バイリンガル気分で話に加わる親って、すごくチープだよな。
そんなところに通わせると、ああなるこうなるって反対している人も、
同じ穴の狢なんだよ。
週に二三時間がどれほどのものか。
行こうが行くまいが、どっちにしてもたいしたもんじゃない。

まぁ金額に見合った夢を見てくれ。
625名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 21:57:08
某国大使館の知人に頼んで週に2度、家庭教師を頼んでいます。
と言っても家でレッスンするのではなく近所の緑地公園で遊ぶ事が多いですね。
小さい子供は遊びながら条件反射的に言葉が出てくるので良いですよ。
最近流行の体育の家庭教師と英語のレッスンを合体した感じと言った方が
解かり易いかな?
626名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 22:08:06
>>625
ヘタな英語「教室」よりそのほうがはるかによさそうですね
うらやましい
627名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 14:50:18
>>624
ああなる、こうなるっていうよりもほとんどが金の無駄かも。
だからってネイティブの知人がいるから、将来うちのp子は国際派よ〜♪
ってもんでもないと思う。
まったく英語に関係なくても中学すぎてから話せるようになるひとは
いっぱいいるし、大人になって話せるようになったからって発音が悪いから
ネイティブに馬鹿にされるってもんでもないかも・・・って書くと、
逆に自称ネイティブの親友さんたちがムッキーってくるからヤなんだよね。
628名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 15:16:53
「リーマンしながら英語勉強している」スレに、
2歳の娘と英語で遊んでいる父親の話が出てた。
俺がうらやましいのはそっちだよ。>>626
所詮625は人任せ/金任せ。

629名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 17:40:36
私、小さい頃(記憶にもないような頃ね)から10歳くらいまで
親の出張やら趣味で年に1〜2ヶ月はアメリカにいたけど
それだけで今でも発音やヒアリングは誉められるよ。
勉強嫌いで語彙がないから複雑な会話や学校の英語はパァだったけどw
でもそれは今からでも努力できる所だと思ってやり直してる。
英会話に限らず、なんでも小さい内から本物に触れさせていれば
それなりに育つと思うんだけど。
>>625>>628(父親の発音次第)みたいなのは理想ですよね。
母国語を覚えるのに似た自然な過程で英語が学べる。
その点だけは親に感謝しております。
630名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 18:42:27
っていうか別に大使館の人間=立派ってわけでもねぇだろ。
ここは育児板じゃねぇんだから、んなもんで自慢かなんかしてるつもりか?
大使館の人間なんて麻薬の不法所持とかで何回も摑まってる馬鹿いるじゃん。
それに大使館の人間=外交官ってわけじゃない。
阿呆かと馬鹿かと。
631名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 18:48:34
>>630

|     ∧_∧
|    (゚∀゚  )  キャッ
|    /  つ_つ
|   人   Y
|   し'ー(_)


J
632名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 20:24:17
>630
受験勉強に煮詰まってるのか?
英語板を走り回っては、突っかかってるじゃない。
名無しの根性無しらしく足で稼げよ、内容ないんだから。
633名無しさん@英語勉強中:2005/07/11(月) 12:30:04
>>632
白人の男見るとパンツの中が大洪水になっちゃう馬鹿おばさんが
英会話教室で騙されやすいってのの見本だな。こいつw
634632:2005/07/11(月) 12:37:51
>633
キモ〜イ。
おれは男だぜ。
大丈夫かよ、お前。
635名無しさん@英語勉強中:2005/07/11(月) 12:51:12
宇多田ヒカルってどうやって二ヶ国語完璧に話せるようになったの?
生まれた頃から日本語と英語混合して覚えてたの?
636名無しさん@英語勉強中:2005/07/11(月) 17:25:16
完璧?
敬語もろくにできない香具師のどこが完璧よ?
637名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 02:28:25
>636

635にとっての「完璧」とは、

流暢に(ぺらぺらぺら〜っと)ネイティブの人間と話している(ように見える)

ということなのだから宇多田も完璧なのでしょう。

it depends
638名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 07:14:19
>634
ネカマはいいよw
639名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 07:20:33
きもーい
って言い方は、女だ間違いない。
640名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 07:47:33
大使館だって現地採用あるし、六本木あたりでクスリの
ことでお縄になってる「大使館員」なんてけっこう
いるじゃないかw
641名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 16:58:28
英語ペラペラにさせるにはどうしたらいいの?
日本語と英語を混ぜて覚えさせちゃダメなの??
まず日本語覚えさせてそれから英語覚えさせるの?
642名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 00:18:48
ペラペラという言葉を使った時点でアウト。
643名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 07:36:49
>>638-639
ネカマ→ネットオカマ=男がネット上で女のフリをすること
ネナベ→ネットオナベ=女がネット上で男のフリをすること
644名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 08:03:50
>>642
ネカマもネナベも、列記とした日本語なのにカタカナだね。
英語だと、ネカマとネナベってなんて言うんだろう?
645名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 08:11:25
友人は、高1から〜大学4年までアメリカの学校に留学して
ボストンの就職セミナーで日本の会社に入ったので、
英語も日本語も完璧に使いこなしています。

高校位から英語を学びはじめても遅くないと思う。
646名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 08:13:08
だから・・
アメリカで英語ができる人は稀少だって
647名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 08:43:05
>>646
どう言う意味ですか?
648名無しさん@英語勉強中:2005/07/16(土) 15:17:49
英語教育として赤ちゃんに英語ビデオばっかり見せてたら
無反応になってしまって、小児科につれてこられる。
てなパターンが増えてるらすい。(それをTVでやってたんだがw)

ビデオ見せるのを1歳までに辞めたら、速やかに「普通の赤ちゃん」に戻れるらすいけど
それ以降になるときつい、3歳はモガモガ〜
(あんまはっきり言わなかった。回復に数年かかる、てな感じだったかな?)

小児科医が言うには2歳まではビデオ見せるな、とアドバイスするんだけど
「質のいいビデオならいいんじゃないですか?」と反論してくる母親がいるんだってさ。
内容が問題じゃないのに(w

バイリンガルに育てようとしてハーフリンガルになっちゃったてのきくけど
日本語にも英語にも物音にも無反応になっちまうてのは、怖いね。
そこいくと児童幼児から始めるのは失敗しても廃人にまではならないだろうからまだマシか。
649少し無理あるかもしれない例え話:2005/07/19(火) 09:14:02
英語の教室はピアノの習い事レベルで実際社会にでて役にたっているかという議論と同じレベルくらい(?)それよりましかな程度だと思ってます。
ピアノだっていくら幼い頃からやってても小学生くらいでやめちゃえばバイエルと数曲ひけるくらいがせいぜいでしょう。
楽しみつつ練習しつつだらだら続ければ中高くらいでショパンくらいの皆が知ってるようなピアノ曲なら楽譜みて一通りできるくらいにはなります。が、お嬢さんの習い事レベル。
やってないよりは知ることによって人生をより豊かにしてくれますのでそれで充分という人も多いでしょう。大人になって何もしなければ指がだんだん動かなくなってきますがその辺も英語と同じでしょう。

いまやピンキリで一概にはいえませんが、音大レベルを目指すとなると小さい頃から毎日数時間練習し、いい教師に師事してもらわなければなりません。
もちろん努力と才能の問題でもありますので、その先生に師事してもらったからうまくなったというのはありえません。導いてくれる存在ですし、楽しいだけではないでしょう。
10歳前には決断せまられますね。このまま音大目指すなら違う教師を紹介すると。
そういう幼児の頃からではない天才もおりますが。
その後プロになるかならないか、才能が開花するかは感受性にもよってもくるわけです。
そういう時になると情熱がなかったり、いやいややだったり、詰め込み式にやっていれば大人になったころで弊害がでてくるものです。
反復練習や努力は重要ですが、根性式でやらせてたら嫌になったり、花を開くものも開かず終わってしまいます。
音大目指すのが全てではないですよね。
ピアノは中途半端でも作曲者になる人もいるかもしれませんし、仲間をつのりバンドに精を出す人もいるでしょう。
クラシックなんか知らないで初めから演奏主体、実力一本でも多くの人を魅了する人もいるでしょう。
三つ子の魂百までです。3歳くらいまではできるだけ親がスキンシップをとってあげたいものです。
>>648の例にならないように。
650名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 09:28:36
バイリンガルを育てるのは無理でもとりあえず、今の日本人に必要なのは年齢にあった英語をできるだけ長く触れさせ、長く続けさせることでしょう。
上のご意見でありました幼児ならまず歌や遊び友達でいいではないのですか?
一緒に英語の歌を歌ったり、絵本を読み聞かせするくらい個人でできるでしょう。
幼少時に無理に文字を読ませるのではなく、音からです。
お母さんがまず読んであげることが大事です。
発音発音といいますが、多少母親がなまっていようが大きくなるにつれ
いろいろな英語に触れてるうちに変わってくるのではないでしょうか。
まず子供の精神や体の健康的な発達の方が先ではないでしょうか。

いっそ気になるなら周波数の高低が広いロシア語やらせたら良いのではないのでしょうか。
遊び友達はなかなか難しいというのならもう少し成長するまでまってからでも遅くはないのではないでしょうか。
お友達というのならまずはペンパルもあるし、サマースクールだってあるでしょう。
絵本を読めるようになれば小学生になればハリーポッターやナルニア物語等の児童書などたくさんありますよね。
ディズニーだってたくさんの映画を出しています。量が大事ですけど、何回も読んだり見たりするのも大事です。
そして中学、高校の頃抽象表現等を使いこなせる時期がさらに難しくなってきます。
この頃には進路としてもどう取り組むかがとても難しい。
651名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 11:44:04
>>649
やれやれ無知ほど恐ろしい物はないとはこのこと
ピアノは知らなくても人生に支障はありませんが、言葉は違いますよね?
英語とピアノを同列にする時点で、思い違いをしていることに、気づいてもらいたいものです。
言葉は生まれる前から耳にして覚え始めている物です。
それが、やがて口から発する言葉になり会話へと繋がります。
中途で異言語を入れたらどうなるかは、よほどのバカじゃなければ解るでしょう。
子供の1年は大人の数年分にも匹敵します。
身につける目的での英語教育を幼児期からやらせれば、母語の発達に影響があっても不思議じゃありません。
また全く影響がない英語ならば、やる分、母語の上達時間を削るだけ無駄という物でしょう。
どちらにしても母語が確立していない幼少期から外国語をやらせる意味など無いのです。
652名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 12:31:27
>651
いささか教条主義的すぎます。
現実に、家庭内で複数の言語が飛び交うなかで育つ子供は増えているわけです。
週に1、2回英会話教室へ通わせることをもって、
バイリンガル教育をしていると勘違いしている母親達は論外ですけれども、
あの手の母親達に、いくら「幼少期から外国語をやらせる意味など無い」と
正論を説いたところで意味はないのです。
猫も杓子もルイビュトンのバッグの風潮で育ったのが母親になったわけですから。
653名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 21:42:50
ピアノはサルでも弾けますが
英語はサルでは話せません
654名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 05:19:40
言語と音楽を一緒くたにして悦に入ってるサルがいるスレはここですか?

655名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 09:31:06

サル
656名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 22:48:35
先日、フジテレビの夕方のニュースで、三歳の子がバイリンガルの母親の猛特訓により、英検3級に合格したという特集をやってました。
英語教室にも通ってたみたいだけど、普段どんな教育してるんだろう。やっぱり英語力は親次第、親の熱意次第なのかな。
657名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 02:17:08
植民地の貧しい原住民みたい 早期英語に必死な親
658名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 08:43:46
>657
植民地の貧しい原住民は早期英語はしないんじゃないの?もっとよく考えてコメントしないと
おばかさんとおもわれちゃうわよ〜。
659名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 00:58:59
>>656
その後が心配。英語日本語に限らず、認識力とか。
脳の分化がまだまだ進んでる時にんなことしてていいんだろか。

他のBBSでハーフリンガルを心配するカキコがあったら
そのレスに「ハーフリンガルの何処が悪い、世の中いろんな人がいて当然」
という意見があった
言葉半分半分、というより「思考を深められない、言葉にまで思いをひきあげられない」
その苦しみを「人はいろいろ」なんて無責任だなぁとオモタ。
660名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 08:01:01
>>659ハゲドウ
あいらぶまみぃ より、ままだいすき と言う子の方が
日本人としては好ましい
幼児期に覚える言語は、言葉に対する条件反射に影響する
美しい花を観て きれい と言うより ビュティフォー の方が
ピンと来る感性に育ったら子供が気の毒だ
661名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 12:20:15
特に注意したいのは、幼児が学べる語彙というのが極めて限られているために、
浅い知識しか学習できないという後遺症を残すことである。
アメリカ英語の幼稚園ではすべて英語と言うものの、
討論授業になると子供が話せるのはイエスかノーに過ぎない。
先生が恐竜を紹介したとしても、ほかの恐竜の英語名は難しすぎるので、
結局ディノザウルス1語しか覚えられない。
中国語であれば雷龍、暴龍、翼手龍などの恐竜の名前を理解できるので、
知識が単一的になる危険性は薄い。
幼児の外国語教育が学界で支持される唯一の理由は、発音が正確になるという点である。
それでも正確な英語の発音を学ぶには、二つの条件がある。
一つは学ぶ相手が正確な発音であること、そして英語に接触できる時間が十分にあることである。
アメリカ英語の幼稚園では、大部分の子供は話し言葉が少し出来るようになるという程度に過ぎない。
台湾の英語熱がヒステリー状態になってから、幼稚園もアメリカ英語幼稚園、バイリンガル幼稚園と普通の幼稚園の三つに分かれるようになった。
専門家の多くは全面的な英語の幼児教育に反対しているものの、実情は急速に広まりつつあり、
心配な状況である。

「台湾の幼児英語教育熱はすでに40度の高熱に達しています。
このまま続けていいのでしょうか。私たちが育成するのは流暢な英語はしゃべるが
能力のない人間ではなく、英語でもコミュニケーションの取れる優れた人材のはずです」
と張湘君所長は言う。
学者自身の過ちの体験は相当の説得力があるが、張湘君所長はさらに、
親は英語学習のために子供から多くのことを取り上げてはならないと言葉を結んだ。

結論から言うと幼児の頃はお遊びの英語を親と一緒にやる。
それくらいならハーフリンガルにはならない。
その後大きくなって毎年2ヶ月くらいサマースクールにいれてやっても
そこまでひどい言語障害にはならない。ただ、英米の高等教育に耐えられるかはおいとく。
662名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 15:01:15
>アメリカ英語の幼稚園ではすべて英語と言うものの、
>討論授業になると

幼稚園の討論授業って何ですか?
663名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 19:35:23
張湘君所長に聞いてくれ

台湾は幼稚園から文字を教えるから幼稚園だけ英語のみだと中国語についてくのが大変なんだと。
664名無しさん@英語勉強中:2005/07/30(土) 02:05:34
朝日で連載されていた英語特区のコラムを読んでいても、
何だか非常に底の浅いことにしかならないような気がするよ。
英語に触れさせる、っていうのならまだいいが(英語コンプレックスを
持たせないという程度の意義はある)、
英語で授業やるって。
しかもそのために親が1時間ドライブして送り迎えするって。
しかも小学校入学以前にされていて当然の躾けがなされていないって。
英語にすがる親の傾向がだいたいわかったよw
665名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 02:36:35
>>664
朝日のコラムを読んでわかったつもりになっちゃったの?
666名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 00:17:45
昔からあるにはあったが、幼児英語教育熱が一気に加速した感がある。
これが数年後数十年後に、どういう影響が出てくるのか、とっても楽しみ。
すごく成功してバイリンガルモドキになる子(そして日本を捨てて海外移住)が2割、
日本語も英語も身につかず、デラシネになる子が8割、と予測してみる。
667名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 08:52:43
自分の英語がたいしたことないのに限って、
幼児英語教育→日本語も英語も身につかず、って思いたがるようだ。
変だよ。
自分の日本語を考えてごらんよ。
学校教育によって形成されたものってどのぐらいある?
ほんの少しの四字熟語ぐらいのもんだろ。

何歳から英語を始めようが、先生が怪しげな発音で教科書読んで、
黒板になんか書いて、生徒がそれを写して、
生徒の誰かを指名して数行読ませて、「どういう意味ですか?」・・・
みたいな、日本式の英語の授業である限り、成果なんぞ期待するほうがおかしい。
日本語がおかしくなるような時間数でもないし、影響力なんかないよ。
まったく余計な心配だよ。
668名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 17:48:58
>>667
まあ、週に1度1時間程度英語やっても、日本語を身につける弊害には普通ならないだろうとは思うよ。
それは同感。
しかし、英語も身につかないよね?ならやっても意味ない。やっぱりただの親の自己満足。

自分は7歳の子の親だけど、今の段階で英語を習わせようとは思わない。
所詮、早く習わせて発音や耳が多少良くなっても、『教養』が伴わなきゃしょうがない。
ネイティブでも、教養のない人の言葉って情けないよ。英語文化に身を置くのなら、
キリスト教などの知識も必要だし、そういった事を知った上でないと…。
子供が聞きかじって Oh, my God! とか言うんだけど、それは良くない英語だから、聞く
人が聞いたらとても気を悪くするから、使っちゃダメと言い聞かせてる。
特に女の子なのだから、Oh, my Goodness! と言いなさい、と。こんなの覚える訳も
ないけど。

こんな私は英語は読めて聞けるけど話せない書けない、情けない親です。
669名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 23:08:48
いずれにしても、数十年前に比べ、親の子に対する英語熱は格段に上がったわけで、
そろばんやスイミングとほぼ同列になる位のポピュラーな習い事になりつつあるのは確かと思う。
ちなみにこの間、タクシーの運転手さんと話してたら就学前の子供に英語習わせてるっていってた。
教育法や英語教師の質など賛否両論あるだろうが、これほどまでに子供への英語教育が「普通」になってる以上、
「何もせんでよし」でいく子供のほうが、将来取り残されてしまうのではと危惧してしまう。
670名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 23:37:53
言語教育を算盤やスイミングと同じ習い事と
思いこんでいる無知な親が多いことは認めるが
そんな無知な親の子供と同じにしなければ
取り残されると思うのは更に愚かとしか言いようがない
671あぼーん:あぼーん
あぼーん
672名無しさん@英語勉強中:2005/08/02(火) 00:02:22
母国語の話し方が完成されるのもかなり時間がかかるからなぁ。
子供の頃から使いもしない言葉無理に教えても効果は知れてると思うよ。
673名無しさん@英語勉強中:2005/08/02(火) 02:20:19
>>668
英語と教養は二者択一じゃないの気がついてる?
674名無しさん@英語勉強中:2005/08/02(火) 04:54:00
親に教養がないんじゃダメだわな
675名無しさん@英語勉強中:2005/08/02(火) 07:28:00
大人になってから本当に教養や専門性を身につけなきゃいけない時期に
英語に膨大な時間をさかなきゃいけないのはきつい。
676名無しさん@英語勉強中:2005/08/02(火) 11:54:11
教養や専門性の基礎は幼少期にできるんだが
土台がボロボロなままで大人になってから専門性が身につく道理がない
英語なんてのは言語の基礎である母語による思考力さえきちんと
身についていれば1〜2ヶ月も語学留学すりゃ喋れるようになる

て言うか、日本人は大きな勘違いをしている
中学英語が役に立たないと言っている香具師がいるが
高校留学でも中学英語をしっかりやった香具師ほど英会話も身につきやすい
読み書きだけと侮るバカに限って日本の英語はダメだと言ってるだけだ
日本人は会話コンプが多すぎる
677名無しさん@英語勉強中:2005/08/02(火) 14:36:48
>670
わかんないかなぁ。
英語がいわゆる昔ながらの「おけいこごと」と同じくらい一般化しているといいたいのよ。それに
英語教育を他の習い事と同列に並べて何が悪いの?
なにか言語教育だけが高尚なものだったりするわけ?
ピアノだってサッカーだって、子供により単なる「おけいこごと」で終わる場合もあれば、より専門的に学ぶ内容が複雑化してく場合もある。

とにかくいいたかったのは、
小さい頃から英語に触れる機会を持つ子が確実に増えている。その教育内容の善し悪しは別としても。
で「そんなもん意味ない」と言い張る親の子は全く英語に触れることなく育つわけだが、
そういった子のほうが、特殊になっていくんじゃないか、いまの様子だと。
678Third Watch:2005/08/02(火) 15:40:35
Insanity is hereditary, they can get it from their children.
679名無しさん@英語勉強中:2005/08/02(火) 17:10:45
>英語なんてのは言語の基礎である母語による思考力さえきちんと
>身についていれば1〜2ヶ月も語学留学すりゃ喋れるようになる

こんなレベルの英語の話じゃないだろ
680名無しさん@英語勉強中:2005/08/04(木) 12:20:35
文法は中学からでもなんとかなる。
発音は小さい頃にやっとくといいんじゃないかなー
子供は自然に舌の動きを収得するから感心するよ。
現在留学中で、もうすぐ帰国だけど子供の為にもうちょっと居たいくらいだ。
移民が多い町なので市内の公立小学校の6〜7割が非英語母語話者の子供達
だそうだがESLクラスが充実してるから、小学校1、2年でほぼ不自由なく
一般クラスに入れるらしい。
わが子は私の真似をしてしゃべるとダメダメだが、幼稚園で覚えた手遊びや
歌の発音はかなり美しい、裏山。
2、3年後にサマーキャンプ受けさせにまた来ようと思う。
こっちのグレードスクール用の補助教材がかなり良いかんじなので、
大量に買って帰る予定。
681名無しさん@英語勉強中:2005/08/04(木) 13:35:26
いきなり4週間とか6週間のキャンプは無理だよ。
小学校低学年用のサマーキャンプは、
日帰りのデイキャンプが多いし、泊りのキャンプを探しても期間が短いから、
母親なり誰かが現地にいなけりゃならないかもね。
時々「うちの子は飛行機慣れているから」とかいう親がいるけど、
空港からキャンプ場までどうするのか考えてないもん。
682名無しさん@英語勉強中:2005/08/04(木) 15:04:02
>>680
だったら子供だけイギリスのプレップスクールに入れたら?
お金があれば の話だけど・・・・
日本はまだ学力低下が続いているし、国語と歴史以外の科目は
向こうの方が学力的にも良いんじゃない?
それに治安が悪化しているのに日本人は危機意識が低いから
子供を伸び伸び遊ばせられる環境も少ないし
Boardingなら、いつも友達がいるし、学校のセキュリティも日本より
全然しっかりしてるし、子供は伸び伸び遊べるわよ。
683名無しさん@英語勉強中:2005/08/04(木) 18:07:25
2人の子供の英会話スクールに月15,000円と、英語絵本などの教材費が月に一万は使っています。
もしかして勿体無いかなと思い始めました。
2.5万もあれば色々出来るよね。
でも英語も子供達は好きで興味もあるので伸ばしてあげたい気もする。
ワンレッスン1000円くらいのプライベートレッスンないかしら。
684名無しさん@英語勉強中:2005/08/04(木) 19:23:04
>681
誰も一人で行かせるとは書いてないよw
「また来ようと思う」って書いたしょ。
今夏休みなので丁度ディキャンプ入れてる。
毎日楽しそうで私が通いたいくらい。
帰国したら以前から習ってるイギリス人の先生のところに
また通わせる予定。
教員の経験が長く、研究熱心な人で教材を豊富に持っていて
毎週違った遊びをしてくれる。
田舎住まいで英会話学校が選べないから悲惨だと思っていたけど、子供向け
英会話教室の比較サイトを見たら、こんな良い先生に手ごろな価格で
習えるのは恵まれていることに気付いた。

>682
そこまでお金はない。
つか自分も勉強したいので、とりあえずお金ためるか!

>683
インターネットに子供向けESL教材のサイトがわんさかあるので
教材費はかなり節約できるかと。

685683:2005/08/04(木) 23:16:13
そういうのも利用していますが(色々ありますね)
結局、手にとって読むということが好きで
安いペーパーブックを大量に買い込んでいます。
ハードブックは好きですが、中身が同じなら安さを取っています。
686hush, hush:2005/08/05(金) 12:20:22
>683
幸い私の住んでいる区には、英語の絵本をかなり蔵書している拠点図書館があります。
娘が3歳の時から、かれこれ2年行ってます。
自転車に乗せて行ける距離なので助かります。

 そこで一時間ばかりほおっておきますと、
親が払っている区民税を知ってか、ささやかーに選んでます。w
 ずっと観察してますが、絵に馴染みのある本をまず探しているようです。
ではその馴染みのある絵とはなにかというと、私が買い与えて読んでやったシリーズなんですね。
偉そうに当たり前のことを言って恐縮ですが、私と娘にとっては、
最初に手にした絵本というものが大切だったんだなと再確認してます。
687684:2005/08/05(金) 19:50:46
うちの地区の図書館は英語の絵本がちょっとしかない。
しかーし、英語教室の先生が大量に本を持っておられて
毎週1冊無料で貸してくださるのでありがたや。

去年ESLブックフェアに行ってHoughton Mifflin Internationalという
出版社がカリフォルニア州の小学校用に出している教科書のシリーズを
購入した。
値段は5冊セットとワークブックでアメリカからの送料込みで$170
くらいだったかな?
ちょっと高いけど絵の美しさと、内容の良さに感動して購入。

インターネットのサイトはクロスワードパズルやゲームをプリントアウトして
遊ばせてます。
不足してるのは音声教材なので、今日探しに行って来るわ!
688名無しさん@英語勉強中:2005/08/05(金) 20:29:20
夢中はよくない。
自分が子供の頃の絵本が一番。

どの絵本からどの絵本に行くか、定石ってあるんだよ。感動じゃだめだよ。
684は、自分でどういう絵本がいいのか何もわかってないね。危険だよ。
本人は自覚症状がないから絶対否定するけど、英語教室にすれば”いらっしゃい”なお客さん。

英語で育てれられなかった自分の失われた時間をとりもどそうと、
一気に挽回しにつっ走ってるかぎり、
2年後どうなっているか、想像がつくよ。
689684:2005/08/06(土) 11:52:50
>688
ごめん、全然言ってる意味がわかんないw
あなたは千里眼で我家の本棚や英語教室の要すが見えるんだね。

定石ってもしや「はらぺこあおむし」とか言い出さないよねw
つか、私が感動したという本をあなたは読んだ上で断言してるんでそ?
「その本」のどこが定石からはずれてどのようによろしくないのか
説明していただけませんかね?

ちなみに自分の失われた時間をとりもどそうと、「自分が」
鬼のように勉強しておりますわ。子供はオマケ。


690名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 11:59:28
つか688は別々な人のレスを混同して、勝手に誤解してる気がする。
691名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 18:34:21
幼児の英語教育なんて百害あって一理なしだな。
母国語をキチンと教えろよ
692名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 21:32:12
百害あって一利なし。
>>691の母国語がキチンとしてないのは幼児期の英語教育の
せいなんですか?
693名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 22:14:04
>>692
英語が原因なら、まだ救いようがあるけど
外国語を習ったこともないのに、母語がおかしいのは
救いようがないわね。
694名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 16:38:56
私の利用する図書館は日本語の絵本は沢山あっていいんだけど
英語はまず言ってワゴンで運んできてもらってから選ぶ状態。
そしてワゴンで運べる程の量しかない。
100冊は欲しいよう。。
695名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 19:44:57
>>691
幼児が1〜3歳程度ならお母さんは母国語だけの方がいいけどね。
とにかく何よりたくさん話し掛けてあげたりすることが大事。

その後なら別に英語に触れる程度なら特に国語も普通に話してれば問題なし。
普通の幼児と同じような速度で絵本を読んだり遊んだりするのも問題なし。
低学年でかえってきた帰国子女をみれば何もしなければあっさり忘れてるよ英語。
問題はその後いかに興味を持ちつづけさせたり、
自らがんばってみちゃおうかなという環境もたせてあげるのも必要かも。
696名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 19:58:07
>>695
問題ないってのは大人になっても脳に残ってないって意味だろ。
じゃあ何のための教育なんだ?
697名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 20:24:11
>>696は乳幼児の言語の獲得過程を勉強した方が良いよ
別に専門的じゃなくても一般書店の新書は文庫本でも
充分、勉強できるよ
698まろん:2005/08/20(土) 16:35:28
うちの子供が通っているインターナショナル幼稚園は経営者の女性が変わってます。
保護者会で「ある生徒がくさい、家族も皆くさい。北朝鮮の子供みたい。」
といいだし、みな驚いてました。
気に入らない親や意見の合わない人がいると、皆の前でつるし上げたり
「あの親子は異常なんですよ」と
699まろん:2005/08/20(土) 16:43:59
言ってのけます。いきなり激怒したり、先生と揉めるとすぐくびにするので、
先生がコロコロ変わり子供も可哀相です。
帰国子女や社会的地位の高い職種の親には、愛想もよく差別的です。
そのため、不信感をもっている人が多くプリスクールから子供を預けている
おやは同系列のインターナショナル幼稚園にはあがらせない人も多いです
700名無しさん@英語勉強中:2005/08/20(土) 16:46:07
>>698

日本人の中に不道徳な人が多いのと同じように
外国にも人権意識の希薄な人はたくさんいる。
それだけのことです。
701まろん:2005/08/20(土) 16:53:03
どうやら、高い授業料をもらっても、預かってやってるんだという気持ちが
強いようで・・・。すごくいいかげんだし、新設で個人経営のインターナショナル幼稚園
って、どこもこんなもんですか?
やっぱりおかしいですか?
因みに、東京国立市にある新しいインターナショナル幼稚園です。
詳しい方教えてください。
702名無しさん@英語勉強中:2005/08/20(土) 20:36:07
>>698-701
また勘違いバカ親か・・・
英語教育目的の英会話教室と
英語による幼児教育目的の幼稚園は全然違うだろ
ここは英語教育スレ、幼児教育スレじゃないよ
こっちに行って
英語で★プリスクール・インター★子育て
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1100449378/
703名無しさん@英語勉強中:2005/08/20(土) 20:44:24
話の流れを切ってすみません。
おすすめの子供用英会話教室って、
教えてください。

チェーンでもOKです。
べるりっつに行かせようかと思っていますが。。。
704名無しさん@英語勉強中:2005/08/20(土) 21:34:51
水泳教室の方がいい子になるよ
705名無しさん@英語勉強中:2005/08/20(土) 22:09:32
>>703
質問の仕方でも頭の良し悪しがわかるな
子供が何歳だとか、性格はどんな感じかとか
家庭の英語環境はどうなのかとか
そもそも首都圏か地方かで、英語教室の選択肢も
全然違うだろうよ
まったく無しで、聞いたって、お座なりな回答しか
得られないだろうよ
ベルリッツが良いなら、それで良いだろ
子供のことは親が一番解ってるんだろうからな
706名無しさん@英語勉強中:2005/08/20(土) 22:17:02
>>703
子供さんとの相性もあるでしょうから、できれば複数の体験レッスンに
行ってみたらどうでしょうか?実際に教える先生とは違う先生だった
ということがないように、よく確かめてくださいね。
707名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 12:47:42
>>705
確かにそうですね。
眠かったので、書いた後、あれ?とは
思ったのですが。。。失礼しました。

地元の個人(外人)の英会話に通わせて2年の
現在4歳児です。
外人に人見知りはしないようです。
(2歳のときから、数々のイベントに顔を出しているので。。)

現在のレッスンはプライベートで受けていますが、
月謝が高いのでそろそろ週2にしたいので、
お奨めのところを探しています。

月に2万までで。。と思っています。
(現在月謝が月に2万弱。)
708名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 23:53:50
当方米国複数回赴任。
7歳以下の日本での英語教育は親の自己満足。

しっかり日本語の読み書き、カタカナ、アルファベット、ローマ字
から入り、算数のあたまができはじめる9才くらいから
SVOの語順の違いをおしえながら入るのが 最も効率的。
複数のこどもの経過をみての経験から。
反論あります?
709名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 23:56:21
>>708
えっと、いろいろな研究機関が出している結果として、9歳以下で
おぼえた言語は使わなくなると、一気に忘れるが、9歳以上まで
使った言語は、かなり後まで残る、といいますね。
だから、英語学習を9歳から始めるのがよいかどうかは別にして、
9歳以降まで、しっかり続けさせないと、意味がないというのは、
正しいでしょう。
また、ネイティブになるには、15歳までに一定のレベルに達して
いる必要もあるそうです。
710名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:09:49
>>708
9歳位から教えるのが1番効率的、という点については賛同するが、
「9歳から始めようとしたら、子どもが拒否した」場合には、
効率も何もなくなる訳で。
その点、海外移住などの、有無を言わせぬ事情があるなら、
やりやすいでしょうが。
711名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 17:54:05
「うざい」「きもい」「むかつく」「かわいい」
の英語を特訓したら、それで終わりじゃない?
どうせ日本語でも10歳過ぎたらその程度しか話さなくなるんだし。
712名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 02:10:53
=================================
コスモスでは、国内のインターナショナルスクールで教育を受けた家庭教師を派遣するサービスを行っております。
教師は全員St.Mary's, Seisen, Sacred Heartを始めとする
都内のインターナショナルスクールで教育を受けた早稲田、上智、ICU大学等に在学中の大学生です。

幼児、小学生、中高生や社会人など、年齢は問いません。
英会話だけではなくTOEFL、TOEIC、英検などのスコアアップなどの幅広いレッスン内容を
好きな時間、好きな場所で、マンツーマン指導。生徒様の英語力アップをお約束致します。

一時間2500円から4000円と手頃な価格で、無料体験レッスンもございます。
気軽にお申し込みください。

興味のある方は下記のURLへ。
http://cabin.jp/cosmosweb/
=================================
713名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 02:24:11
英語は、日本語に比べて、子供が習得するにはかなり困難な言語で
あるといわれている。フランス語などもそうなのだが、かなり、人間
にとってつらい要素が多いらしい。たとえば時制。イギリスやアメリカ
においても、子供が時制を大人と同じように使えるようになるのは、
12歳すぎてからだという。もちろん、習得の早い遅いはあるだろうが
12歳以下の子供は、かなり間違える。また、能動態と受動態などが
きちんと習得されるのも、案外遅い。とすると、いくら早くから英語を
おしえても、マトモな英語を学習したことにはならないということに
なるだろう。
714名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 03:50:50
3単現のSやdoとdoesなども子供にはわけワカメ。幼児には外人と、英語の音に慣れさすくらいしか期待できないだろう。
単語の発音を覚えさせるだけでもだんだん拒否反応を示しだす幼児が多い。意味をなす会話なんてとても無理。
715名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 23:59:35
金をドブに捨ててる馬鹿奥の集いか?
716名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 12:40:14
715 名前:ここ壊れてます[] 投稿日:
717名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:45:53
まだ帰国子女の姥捨て山だったり、低学歴白人とか先生に
抱えてる業界なの?
718名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 19:11:49
そうですね。
ネイティブ外人がデモしましたが、あんまり状況は変わってませんね。
719名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 16:25:25
うちね、3才から週一で通ってたんだけど、9歳でやめました。
始めのうちは楽しんでくれてたけど、小学校入学してから
だんだん興味が薄れてきた感じ。でも、親としては高い教材費やら受講料
やらをムダにしまいと、頑張って送り迎えやって、やってたけど・・・
結果、話せるわけでもなく、それほど理解しているようにも思えず。
もっと早く気付けよ〜!と後悔。毎月9,000円近く払ってたのはなんだったんだろ?

発音や耳慣れは出来たと思うけど、やはり本人のやる気、親のやる気が重要かも。
ウチの子、やめてホッとしている。今は好きな習い事(ピアノ)に集中。
学校でも吹奏楽で頑張ってます。そんな娘はイキイキして見える。
ごめんよ〜無理に英語に通わせて。
720名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 18:11:07
>>719
ピアノに限らないけど、楽譜が読めるほうが英語はなせることより重要かも。
721名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 22:26:56
( ´,_ゝ`)プッ
722名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 16:45:35
英語を行かせる職業が子供の英会話教師や受付ごときじゃねw
723名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 20:28:55
馬鹿ママは育児板にでも逃げ込みましたか?
724名無しさん@英語勉強中:2005/09/20(火) 03:07:21
子供に教える前に、親が英語を使いこなせるようにすればいいのに。
親が楽しく英語を使っていれば、子供の興味もそっちに向くだろうし。
実際、私がアメリカに留学しようと思ったのは、親がガイジンとしゃべっていて
カコイイと思ったのがそもそものきっかけだったなあ。
なんで子供にだけ押しつけるんだろうな。
725名無しさん@英語勉強中:2005/09/20(火) 03:11:51
6歳の子供にミネルヴァに行かせようか迷っています。ミネルヴァはどうでしょうか?また他にお勧めはありますでしょうか?
726名無しさん@英語勉強中:2005/09/20(火) 07:04:01
>>725
ミネルヴァは単独スレがございますわ。
よくお探しになって
727名無しさん@英語勉強中:2005/09/20(火) 13:41:07
かなり探しましたが見つけられませんでした・・・・
728名無しさん@英語勉強中:2005/09/20(火) 14:35:40
英語圏の院卒ですが。ひとこと。
多くの日本人の留学生、ディベートになると抜きん出て本当に弱いのです。
勿論多くの場合、これは英語力が問題なのではありません。発音やイントネーションに
少々問題があっても、受け手は話し手の意見の「内容」に注目するのです。
英語を話すようには見えないアジア人がネイティブ並みに話せたとしたら、
それは「発音いいね。上手だね。」取り敢えずその評価を一言受けて終わり、です。
言うまでも無いですが、高学歴になればなるほど、内容重視な会話になります。
つまりは、まず母国語できちんと自らのアイデンティティや哲学を説明できない
人間が外国語でそれをやってのけるのは、ほぼ不可能です。
相手からは尊敬どころか、相手にもしてもらえませんよ。
まあ、ハンバーガーショップ等で流暢に注文するのが英語早期教育の最終目的、
などというのなら話は別ですがw。
まだ母国語でも自己紹介すら満足に出来ないような幼児に、外国語習得を押し付ける
ような考えの浅い母親にそもそもこのように当然起こり得る危険性を予測しろと
いう方が所詮無理なのかもしれませんが。
ちなみに、英語にしろ、中国語にしろ、外国語を習得すること自体は素晴らしいことです。
ただ、それは楽器演奏やバレエなどと異なり、10-12歳からの徹底教育で十分間に合います。
それまでは母国語を一生本人が持つべきアイデンティティ形成の為にきちんと正しく習得するべき
時期なのです。また、この時期にその形成を誤ると、一生取り返しがつきません。
日本人から見ても外国人から見ても中途半端で相手にされない人間を、親の劣等感や野心だけで
作り出してはなりません。まずは「自分の虚栄心のため」を「本人の将来のため」と言葉をすりかえて
子供に強制するのをやめましょう。本当に子供の将来を思うのならば。
729名無しさん@英語勉強中:2005/09/20(火) 17:18:45
>>727 この板にあるんですがね・・・。
730名無しさん@英語勉強中:2005/09/20(火) 17:57:28
725 727 です。
過去ログで格納されていて見れないようでして・・・・
731名無しさん@英語勉強中:2005/09/20(火) 18:04:24
>>730 変ですね。私は今、見れましたけど。検索してみました?
732名無しさん@英語勉強中:2005/09/20(火) 18:08:25
え?どうやって検索するのでしょうか???
733名無しさん@英語勉強中:2005/09/20(火) 18:11:33
え?もし宜しければアドレスを教えて頂けませんでしょうか・・・。
734名無しさん@英語勉強中:2005/09/21(水) 02:21:23
こんな簡単な検索も出来ないようでは
子供の教育どころじゃなさそう(クス
2chブラウザくらい使った方がよろしくてよ

誰とは申しませんけどw
735名無しさん@英語勉強中:2005/09/21(水) 03:49:48
>>728

一言一句同意
736名無しさん@英語勉強中:2005/09/21(水) 06:32:55
ちなみに>>728さんのいう「10-12歳からの徹底教育」ってどういうものなんですか?
イマージョン教育的なものかな?
737名無しさん@英語勉強中:2005/09/21(水) 08:27:55
>>728
>多くの日本人の留学生、ディベートになると抜きん出て本当に弱いのです。
>勿論多くの場合、これは英語力が問題なのではありません。
>つまりは、まず母国語できちんと自らのアイデンティティや哲学を説明できない
>人間が外国語でそれをやってのけるのは、ほぼ不可能です。

激しく同意、と言うより、あまりにも当たり前な道理だ罠
何故なら日本の国語教育自体が読み書き中心で、日頃から国語による
意思伝達能力を訓練するカリキュラムが欧米の義務教育に比して
非常に貧困だからな
欧米の子供は国語の授業で壇上で演説をしたり、討論の訓練をしているが
日本の国語教育にはほとんどない。
そもそも日本人は討論を避ける傾向にある。これは村の和を保ち助け合いながら
円滑に農業を進める為の農耕民族故の日本人の特性と言えるのだろうが
時代が変わり狩猟民族の多い国際社会に於いて、農耕民の美徳である
議論を避け和を以て尊しと為す特質は欠点にしかならない。
日本人は、まず日本国内に於いて国語による議論の技術を磨く事が先決だ。
それなくして外国語習得の意味はない。
738名無しさん@英語勉強中:2005/09/21(水) 08:38:32
>>732-733
こども英会話ミネルヴァってどう?
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1028623768/l50

>>734
2chブラウザでなくても、余裕で検索できますけど?
739名無しさん@英語勉強中:2005/09/21(水) 13:45:36
英語だのお受験だのやってる家庭において躾ってものはありません。
お受験教室で椅子の座り方だのケーキの正しい食べ方だのマナー教室の
ようなことは教わるけど道徳心をおそわるわけじゃない。
だから私立の餓鬼はみんな電車の中でマナー悪いだろ?

それと同じで子供の頃に勉強のテクばっかり教わった子はそればかり
おいかけるから哲学やオリジナリティーなんてない。
ブロイラー・キッズが生産されてるだけ。
740名無しさん@英語勉強中:2005/09/21(水) 14:06:37
>>737
> 時代が変わり狩猟民族の多い国際社会に於いて、農耕民の美徳である
> 議論を避け和を以て尊しと為す特質は欠点にしかならない。

ちょっと極論というか「和」の意味がちょっとずれてる
議論を避けるのが特質ではなく、日本人は自分の思うことを口には出さず
お互いに相手の気持ちを汲み合うことを特質としている(していたと言うほうが正しいかも・・・)
また、けしてこれは欠点ではない
もちろん議論の場で自分の意見を正確に相手に伝えるという技術は
磨くべきだというのは同意。日本人同士でも今は必要なスキルと言える。

スレ違い気味ですまん
741名無しさん@英語勉強中:2005/09/21(水) 15:29:10
>>739
電車やバスでのマナーが悪いのは、女のドライバーが増えたから
物心つく前から移動は全て母親の車、つまり自宅状態だから
公共交通機関でも同じ感覚でDQN行為に及ぶ香具師が増殖した。
電車内での化粧然り、飲食然り、私立も公立も都会も田舎も関係ない事だ。
742名無しさん@英語勉強中:2005/09/21(水) 16:39:26
>>734は人にものを教える能力がない
743名無しさん@英語勉強中:2005/09/21(水) 18:45:47
>>741
ぜんぜん不同意。
744名無しさん@英語勉強中:2005/09/22(木) 08:04:09
マナーで思い出した。
日本で英語と言うとアメリカのイメージが強いよね?
映画や海外ドラマもアメリカ物が多いし
英語に慣れさせようとアメリカドラマを見せる親も
少なくないと思うけど
アメリカじゃ机の上に座ったり教室でガムかんだり
靴のまま椅子やベッドに乗ったりが当たり前で
それがカッコイイと勘違いするバカがいる。
あれはアメリカでもDQN階級がやる事だって
早く気づけ!と言いたいよ。
行儀の良し悪しとか礼儀作法ってのは基本的には
万国共通なんだよ。日本で行儀が悪いとされる事は
外国でもDQNなんだよ。
子供を国際人にしたいなら英語以前に日本人として
恥ずかしくない礼儀を身につけさせろ!
個人主義と自己中を履き違えるな!
745名無しさん@英語勉強中:2005/09/22(木) 10:15:24
>英語に慣れさせようとアメリカドラマを見せる親も
>少なくないと思うけど

少ないと思う。
746名無しさん@英語勉強中:2005/09/22(木) 12:44:25
肉便器とか肉便器スタッフって何の事?
747名無しさん@英語勉強中:2005/09/22(木) 18:23:34
日本人は英語や外人や外国帰りに弱いとばかりに
安易に外国帰りの負け組みに金稼がせてやるのは
辞めなさい。
外国で稼げなくて逃げ帰ってきたやつが始める商売と
しては一番安易にはじめやすいんだよ。
誰も雇ってくれないようなオタク白人とか低学歴白人とかを
肉便器スタッフ受付においてセックス処理させて、
うちの子もいつかはバイリンガル・キッズに〜♪なって本気で
信じてる低能ママと昔とった杵柄で子供を出汁に使って自分が
外人と話たい不倫願望ママの巣窟だよ。
748名無しさん@英語勉強中:2005/09/22(木) 18:37:19
誰だって外人とやってみたいじゃない
749名無しさん@英語勉強中:2005/09/22(木) 22:26:59
>>742
オマエって病的な外人・外国コンプだね。
くやしかったら留学でもしてみなよ。
あ、そんなことできるような歳でもないし、金も無いかwwwwww

負け犬は嫌だね。汚い言葉で空気を澱ませ、他人を不快にさせる。
750749:2005/09/22(木) 22:29:14
すまん。>>742じゃなくって>>747へ捧げる言葉だったわ
751名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 13:28:43
>738 ありがとうございます。
ミネルヴァはあまりよくないみたいですね・・・。
6歳くらいの子供によいところってどこですかね・・・。公文がいいみたいですが・・・。
楽しく英語に触れることができて教材が安いって・・・ないんですかね?
752名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 19:28:32
>>661
?幼児の外国語教育が学界で支持される唯一の理由は、発音が正確になるという点である。
それでも正確な英語の発音を学ぶには、二つの条件がある。
一つは学ぶ相手が正確な発音であること、そして英語に接触できる時間が十分にあることである。

ハンサム白人がやってる英会話教室とってもさかってるんだけど、
すっごいオーストラリアなまり。
いや、やっぱりイギリスのわかりやすいほうの英語か アメリカ英語のほうがいいとおもうんだ。
訛りの少ないアメリカ帰りのねーちゃんがティーチングプランをしっかりたててやってる
教室があるけど、 日本人だしってことで生徒すくないんだよね。

上の白人は毎回ゲームみたいなことやってるだけでも人があつまる。
知り合いの日経アメリカ人の教室は顔が日本人だから生徒獲得に苦慮してるみたい。

なんだかな。
753名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 19:42:51
>>751
公文が出るとは(ニガワラ
あのね、貴女は子供にどんな英語教育をしたいの?
目的が定まってない人に”良い教室”を紹介できる人は
いないと思う。ってか、ここはそう言うスレじゃないし
育児板に行った方が良いね
そもそも『楽しく英語に触れる』だけなら、欧米にでも
旅行に行った方が確実。煽りじゃなくてマジでね。
英語教室なんかに費やす金があるなら年に一度
家族で、金がなければ母子だけで海外旅行した方が
子供の語学好奇心を刺激できるってもんだ。
語学は、まず動機付け、それがなかったら先には進まないよ。
現段階の貴女は
英語の出来ない親に限って子供に英語をヤラセたがる法則。

>>752
イギリスはブリカンが基準を作っているけど
アメリカ語の標準発音ってあるの?
754名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 21:58:45
>>753
いまはそうでもないよ。
よく知りもしないで知ったかぶりして書くな。

英語のできる尻軽ママンが子供差し置いて英語で先生と
話してるし、それを楽しみに子供通わせてるとしか
思えない馬鹿母いっぱいいるよ。
そんなに外人と話したきゃ自分で月謝出して通えばいいんだよ。
755名無しさん@英語勉強中:2005/09/24(土) 08:01:45

知り合いのネイティブ教師がパブで雑談しながら、

「英語なんかできなくても、性格がいい子を見るとほっとする」
って言ってよ。

外人には自己顕示欲の強い子のほうがウケる。
なんて思い込んでるバカ親おおいみたいだけど、
もうホント長年日本に住んでても、英語教室に来る子は
ほとんど性格悪くて、僻みっぽくて、順番が守れなくて
甘やかされた子供ばっかだってさ。

だから、たま〜に気の弱そうな性格のちゃんと順番も守れて
優しい子がいると、実は可愛くて可愛くてしょうがないんだって。
日本人はシャイだとよけい可愛く見えるってのもあるんだろうけど。

ここで必死に子供の英語教育唱えてる馬鹿どもは、
チャーリーとチョコレート工場のチャーリーでも見習え。
外人だって不愉快じゃない子供のほうが好きなんだよ。

発音なんかちょっとくいらい悪くても、性格がいい子の
ほうが話しは聞いてもらえんだよ。

これは大人の世界も同じ。
756名無しさん@英語勉強中:2005/09/24(土) 08:25:16
イギリス人は概して日本人同様にシャイですよ。
開拓移民で常に隣国からの侵入に神経をピリピリさせている
アメリカ人とは国民性が全然違います。
海外経験が稀薄な日本人は外国人(主に白人)の区別が付かないようですが
国民性はみんな異なります。
親御さんはそのくらい見極めて欲しいものですね。
それと日本で顔をしかめる様なマナー違反は海外へ行っても白い目で見られます。
日本で行儀の悪い子は海外へ行ってもDQN扱いされるんですよ。
757名無しさん@英語勉強中:2005/09/24(土) 09:03:58
英語がわからなくても日常生活に支障がないような生活を送れれば
べつに英語なんて勉強しなくてもいいよね・・・・・・

困るようなときには通訳でもかんたんに雇えるような
裕福な生活ができればいいじゃん
758名無しさん@英語勉強中:2005/09/24(土) 09:06:40
>756
アメリカ人だってDQN餓鬼は嫌いだよ。
オージーもキーウィーも。

ところで日本育ちのハーフを国籍がアメリカだからって
ネイティブ外人講師ってことで生徒の親に紹介するのってあり?
759名無しさん@英語勉強中:2005/09/24(土) 09:22:45
>>755
英語と性格の良さは二者択一なの?
760名無しさん@英語勉強中:2005/09/24(土) 10:41:06
ほんとこの業界はルックスだと思う。
白人でもハンサムか否か、がものを言うと思う。
日系人のこぶとりの女性、教え方はうまいんだけど、お母さんからの人気はいまいち。
しかしハンサム白人は教え方はほんと適当なんだけど、
お母さん方の人気はぴか一。こっちはうはうは、元手がかからずもうかってるよ。
週1回ぐらい通ってきても英語なんてうまくなるわけない。
ま、白人の顔に慣れるというだけで ぶっちゃけよしとするぐらいだね。
しかし幼いころ白人から英語を習っていた人の
白人との結婚割合(女性)はめちゃ多い。 これも白人に慣れ、ものおじしない、効果かな。
761名無しさん@英語勉強中:2005/09/24(土) 12:18:04
>>758
国籍と母語は必ずしも一致するとは限りませんから
英語ネイティブの外国人と言うのは問題がありますが
『アメリカ人講師』とだけ紹介する分には嘘ではありませんね(ワラ
762名無しさん@英語勉強中:2005/09/24(土) 18:31:33
>>758
特に子供の英語教師なんてけっこうそ手の多いよ。

まあ完全に白人だったとしても酷いのになると
まともに「英字新聞」が読めないのなんかもかなりいるから。
763名無しさん@英語勉強中:2005/09/24(土) 18:48:20
>>760
そうそうw
それ特に女の子をこども英会話に通わせてるってことは、
肉便器養成所に娘通わすってことさ。

何しろ母親からして、昔の夢よ高一度ってなもんなんだよ。
「私は失敗したけど、娘は白人と結婚してハーフの孫を抱くわ!」
ってな感じ。

ついでに自分も白人と親戚になってあわよくば一発を狙ってる。
764名無しさん@英語勉強中:2005/09/24(土) 19:58:05
アメリカに留学してる時にNOVA出身者に三人会いました。
NOVA出身者はムカツクいきがった英語の話し方をします。
(よく言えばネイティブぽい?)個人的には大嫌いなので
出来るだけ英語で話さない様にしてました。
大げさなゼスチャーも少しムカつきました。。。
 他の英会話学校の出身者の話し方は気になりませんでした。
もし英会話学校に行くならNOVA以外をオススメします^^;
765名無しさん@英語勉強中:2005/09/24(土) 20:22:34
森英恵のバカ孫はどこの英語教室の教師?
766名無しさん@英語勉強中:2005/09/24(土) 20:47:02
>>759
おまえみたいな読解力のない躾のできないバカ親ほど
英語教室にきたがるってことだろうなw
767名無しさん@英語勉強中:2005/09/24(土) 20:57:09
>>762
文字が読めなくてもパスポートやビザ取って日本には来られるんだ
すごいねー
入国審査で英語日本語のテスト義務づけた方が良いんじゃない?www
768名無しさん@英語勉強中:2005/09/24(土) 21:08:02
>>767
762が言ってるのは、文盲だってことではなく、
英字新聞が読みこなせない(基本的教養の問題)ってことだと思うけど。
ちゃんと元レス読んでから、レスつけようよ。
769名無しさん@英語勉強中:2005/09/24(土) 21:37:29
>>768
たしかに新聞もロクに読めないネイティブ英語教師は存在する。
英語圏には文盲いっぱいいるからね。

だからほとんど小学生並みの学力しかなくったって
飛行機も乗れれば、パスポートも取れます。
自分でやれなかったら日本より進んでる英語圏の福祉で
誰か他の人がやってくれます。
特にプアホワイト階層の白人にアジア圏やポリネシア圏の
英語教師のクチは人気があります。
遊び半分で来日するプアホワイトの多いこと多いこと。
770名無しさん@英語勉強中:2005/09/24(土) 21:38:37
もちろんそのやってくる他人の中には、英語教室斡旋業の
人間とかもいるってわけで。
771あぼーん:あぼーん
あぼーん
772名無しさん@英語勉強中:2005/09/24(土) 22:04:17
別にいいじゃん。
○央出版とかベネ○○とかに金もらって、
幼児期の第二言語習得におけるなんたらかんたらの
必要性とかっていくらでも推奨文とか書いてくれる
有名人とか学者とかいるんだからさ。
773名無しさん@英語勉強中:2005/09/29(木) 05:48:17
>>728
> 英語圏の院卒ですが。ひとこと。
> 多くの日本人の留学生、ディベートになると抜きん出て本当に弱いのです。

亀レス&あげ足取りだが、「抜きん出て」は優れていることに言及するとき使う言葉。
まるで自分が頭がいいかのように文章を書きたいときは、間違った言葉の使い方をしない方がいい。
774名無しさん@英語勉強中:2005/09/30(金) 18:44:19
やっぱりラボが一番いいよ!入るパーティーにもよるけど、あそこは英語を勉強と思わないからいい。
775名無しさん@英語勉強中:2005/10/01(土) 02:41:17
当方40代ですが、小学校3年くらいの頃に当時流行り始めた高価な英語学習教材を
(頼みもしないのに)親がドカンと買い与えてくれました。世界的な百科事典で有名な
某社の教材で紙芝居、カセット、テキスト、本などがセットになったものでした。

紙芝居はまったくの子供向けで、カセットの声に合わせてめくるようになっていました。
内容は主人公の少年がペットの九官鳥とともに魔法の国へ冒険旅行に出かけるのだけれども、
その魔法の国の言葉が英語という仕掛け。会話の内容はごく簡単な挨拶文程度のもので、
それを“魔法の九官鳥”のキュウちゃんの先導で繰り返すだけです。

ところが、その教材を終えると次にあるのはもう、ビジネスマン向けの英会話教材で
日本人ビジネスマンがアメリカに商談に行って、どうこうというスキットになっていました。

そして、その間を繋ぐようなものはまったくなし。

いえ、英語の童謡を収録したカセットが3個とその歌詞の本、日本語の対訳が付いた
読み物数冊のセット(話の内容的には中学生向けぐらいのものでしたが、英文はかなり
難しいものだったのではないかと思います)それから、英語圏の子供向けのカラフルな
イラストの入った百科事典はありました。

しかし、そもそも、すべてが寄せ集めという感じで、どれをどう順序立てて使えとか
いうようなマニュアルもありません。(というか、あんなバラバラな教材では、そんな
ものは作りようはなかったでしょうが)
776775:2005/10/01(土) 02:42:11

うちの両親は大学(父)と高校(母)は出ていましたが、英語はまったくダメで、
そのコンプレックスから、「子供だけは英語が出来るようにしたい」と強く願い、
奮発して買ってくれたようなのですが
「こんな高い教材を買ってやったのだから、早く英語が喋れるようになりなさいね」
と言い置いて、後は自営の共働きなので忙しく働くばかり。一緒に教材を手にとって
見てくれるようなことも、ほとんどしてくれませんでした。

・・・・・・・・・・・・一体、ドナイセーちゅうねん!

両親の期待に答えるべく、紙芝居を何度か見た後、小学生にしてビジネスマン英会話に
挫折した私は、結局のところは英語が嫌いになっていったような気もします。

その後、少しの間ですが、たまたま近くの幼稚園で開いていた子供向けの英会話教室に
も無理やり行かされました。しかし、週に1時間半程度、白人のお兄さんかお姉さんが
来て一緒にゲームをして遊んだだけで・・・(他の子たちはほとんどが低学年なのに
1人高学年で恥ずかしい思いをしました)まあ、成果といったら、中学になって英語の
授業が始まった時にクラスメートに発音を多少、褒められたくらいだったでしょうか。

今時は教材も子供向けのスクールも、もう少し考えられてあるんでしょうが、あの頃
のものはあまり意味があったとは思えません。

777名無しさん@英語勉強中:2005/10/01(土) 17:07:06
何度も言うようだが、いまや子供の英会話教室・クラスは
英語のできない親だけが通ってるわけではない。

たしかに半分はそういう親だとは思うが。
778名無しさん@英語勉強中:2005/10/01(土) 17:13:31
半分というか大半でしょう。
779名無しさん@英語勉強中:2005/10/01(土) 18:04:36
もともと英語の出来ない人の方が多いのだから、そういう話しはあんまり意味がないような。
英語の出来る親の子供だって大半は通ってるわけだし。
780名無しさん@英語勉強中:2005/10/01(土) 18:11:59
>>778
現状を知らないのに知ったかぶりするな。
781名無しさん@英語勉強中:2005/10/01(土) 21:07:20
>779
オマエは日本語ができないようだがw
782名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 00:03:05
日本語は丸で終わる。
「w」で終わらないんだよ。
783名無しさん@英語勉強中:2005/10/21(金) 15:42:59
>>761
そうだよね。
国籍は日本でも、
母語が英語っていうやんちゃな人もいるしね。
784名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 22:40:42
うちの子はまだ本を読めないので丸暗記なのですが
上の子みたいに読みたいらしく、イラストを見て創作して
さも読んでいるようにします。
早く読メル庸になって欲しいのですが、
自分でさらさらと創作してしまうことの方が受験英語しかしてない私には
案外凄いことのように思えます。といっても簡単な英語で2、3分程度のものです。
フォニックスを意識的にするより自然に任せて、創作させてたほうがいいでしょうか?
英語が堪能な人の意見が聞きたいのですが。
ちなみに三歳です。
785名無しさん@英語勉強中:2005/10/23(日) 16:49:29
子供に英語を学ばせたがる親御さんに、おかしな言葉遣いや文章の方が
多いのは何故なのかしら?不思議だわ。
786名無しさん@英語勉強中:2005/10/23(日) 17:12:02
newsweek 10.5号みましたか?
英語聞かせても結局雑音にしかならないとのこと。
787名無しさん@英語勉強中:2005/10/23(日) 21:39:58
犬にお手やお座りをさせて飼い主が喜ぶように、
子供に「はーい」「てんきゅー」「ないすとぅみーちゅう」とか言わせて
親が喜ぶためのものなのですから、放っておけばよろしいのです。
788名無しさん@英語勉強中:2005/10/23(日) 22:10:22
・・なんかカルシウム足りてないカリカリした人がここのスレには多いみたいだね。
質問に何も答えてないし。
そんな酷い発音でもないし、文章で喋りますが?
大体、単語で三分話が作れると思ってるなんて・・。
789名無しさん@英語勉強中:2005/10/23(日) 22:44:19
>>788
というより、あなたが何を聞きたいのか、
誰にも全く伝わっていないのだと思いますよ。

>>784
の情報だけだと、
「2、3分もおしゃべりできるの?3歳なのにすごいね〜、で?」
としか答えようがないし、
いちおうの答は、あなたご自身で出しているのだし。
それとも、「そうそう、その通り」と言ってほしかったのかな?

話の筋はちゃんと通っているのか、とか
聞き取りはどうか、とか
日本語はどうなのか、とか
どんなレッスンをどのぐらい受けているのか、とか

そういうことが分からないと、
「英語が堪能な人」だって答えようがないでしょう。
790名無しさん@英語勉強中:2005/10/23(日) 22:53:00
フォニックスを優先すべきか、フォニックスに力注ぐより自然に任せて
読めなくてもよしとするかということを聞きたかったんです。
ちなみに日本語はひらがななら読めますし、お手紙も書きます。
日本語はほぼ不自由なく喋っています。
英語の聞き取りは、よく判らないのですが(どう質問していいのか私は英語が堪能ではないので)
外国の人や英語を話せる日本人と、簡単なことは英語で会話出来ます。
レッスンはECCに本人が行きたがるため行かせていますが、
読み聞かせ用のお話も数回聞いたら覚えて暗唱しています。
でもアルファベット読みでも全部言えるか識字は怪しいです。
文字は読めませんが、五分以内の本なら何度か聞いているうちに覚えてしまいます。
791名無しさん@英語勉強中:2005/10/23(日) 22:55:48
文字を読めないからこそ、すらすら創作するのかと思うと文字を無理に教えない方がいいのか
少しは教えていかないとうそのように全て忘れてしまう日が来るのかと危惧しています。
独り言で英語をままごとしながら話していたり、時々英語での寝言もあります。
792名無しさん@英語勉強中:2005/10/23(日) 23:06:37
そして話の筋ですが、通っています。
というか聞きかじった英語を応用して話しているだけなので
何処かで読んだ文章を使っていたり、で、私の理解出来る範囲では創作の時には
間違って使ってはいません。簡単なことで、ここまで喋れるのかというほど・・
リーディングレベル?でせいぜい2くらいまでで、創作します。
丸暗記でしか覚えていないので、よどみなく話しています。
793名無しさん@英語勉強中:2005/10/23(日) 23:08:56
英会話「ジオス」1億3000万円所得隠し
H13年3月1日(木) 日本経済新聞 夕刊
 全国各地や海外で英会話学校を経営する業界大手の「ジオス」
(東京・品川)グループ約20社が東京国税局の税務調査を受け、
計2億8千万円の申告漏れを指摘されていたことが一日、分かっ
た。このうち約1億3千万円については架空経費を計上するなど
意図的な所得隠しだったと認定された模様だ。
 また、ジオスの楠恒男社長(53)と副社長である妻の二人も
1999年までの3年間で2億数千万円の申告漏れを指摘され、
法人、個人を合わせた申告漏れ総額は5億円余りに上り、追徴税
額は重加算税を含めて計1億2千万円とみられる。楠社長は経理
操作などで浮かせた金の一部を手元資金にしていたとされる。
 関係者によると、同国税局は同社グループが出張経費などの形
で支出していた金の一部が名目通りに使われておらず、所得を圧
縮する工作だったと認定。また、職員が海外校を見学した費用を
経費としていた点について、課税対象となる「交際費」にあたる
とと指摘し、意図的な所得隠しだったと判断した模様だ。
 ジオス社は「国税当局の税務調査を受け、更正処分を受けけた
のは事実だ」と話している。



3 :名無しさん@英語勉強中 :2005/10/19(水) 13:56:40
ほんとだ。脱税の記事が消えていた。

あと、これなんかは知っておいた方がいいと思う。
http://www.d6.dion.ne.jp/~ymak/geos%20nis.htm
794名無しさん@英語勉強中:2005/10/24(月) 08:09:29
×英語が堪能な人
○英語に堪能な人
795名無しさん@英語勉強中:2005/10/24(月) 10:56:51
子供って、
英語のお勉強とか「さも読んでいる」ようにしてると母親が自分にものすごく注目してくれて、
「スゴイワ!」って思ってるのがわかるんだよ。
小さい子供であればあるほど、こういうことには敏感だよ。
「親の注目」って幼児にとっては死活問題だから。
796名無しさん@英語勉強中:2005/10/24(月) 23:22:40
バイリンガルの子の中には母語がしっかりしなくて、
思考力や処理能力の著しく低い子供が少なからずいる。
しっかり母国語を学ばせることが大切。
外国語が出来れば将来は明るい、なんて夢物語をいつまでも信じているのはやめましょう。
797名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 01:24:13
とりあえず年相応と思える日本語の絵本も自分で読みますが・・・
あの質問には答えてくれる人いないんですか?
どこかで聞いたような話ばかりで、論点ずれてるんですけど。
そして三歳の子は読めないのに読んでるふりをしているだけと本人もわかっているので
私の視線を感じるとやめるんですが・・・
みないともっと続くんでしょうね。
普段独り言はそんなに長くは続かないで、ぽつぽつという感じですが
絵本の時は、普段絵本を読む普通の速ささで沢山出てきます。
多分絵があって話しを作り易いだけなんでしょうけど。
798名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 22:42:56
>>797
ここはあなたのための質問スレではない。
だから、返事がなくてもイライラしなさんな。
それに、レス番つけてない書き込みを、
どれもこれも自分へのレスだと思いこむのは自意識過剰。

その厚かましさを、なぜECCのスタッフに向けないのかなあ。
英語習得上重要な経験は、ほとんど教室で積んでいるのでしょ。
文字にせよフォニックスにせよ、息子さんのパフォーマンスを
最もよく分かっているスタッフに聞かなければ、
与える時期や順序だって判断しようがないじゃない。

家で絵を見て独り言を言うなんて、ありふれた現象。
覚えた言葉を、後になって反芻して確認して楽しむ行為は、
母語でも外国語でも、どんな幼児でもやる。
保育園の園庭で、よくブツブツ言いながら一人遊びしてるでしょ。
799名無しさん@英語勉強中:2005/10/26(水) 00:46:17
>>797
>フォニックスを意識的にするより自然に任せて、創作させてたほうが
いいでしょうか?
という質問だけど、797さん自身がフォニックスについて情報を集めて
(本を読んだりして)子どもさんにさせるかどうか判断すれば?
実験的におうちで始めて反応を見てもよいし。
800名無しさん@英語勉強中:2005/10/26(水) 10:44:51
>フォニックスを意識的にするより自然に任せて、創作させてたほうが
いいでしょうか?

どちらが良い悪いという種類の問題ではなく、
どちらが好みか、という問題だと思うね。
801名無しさん@英語勉強中:2005/10/26(水) 12:35:20
>>798さん
有難う。ECCの先生に聞いてみるよ。
ECCにあまり過度に期待してないせいか、盲点でした。

>>799さん
少しはビデオなど見せています。私自身の発音は娘に治されるくらいなので。
でも歌などではa says ア ア ア appleなどと知っていても、そういう風に読んでいくとは
思ってもないという状況です。それを一歩進めて、本を読んでいる時に、一々解説しながらすべきか
というところで悩んでいました。あまりしすぎても嫌がるかと思ったりして。

>>800さん
好みの問題なのかもしれないですね。
良いとか悪いでなければ、自然に任せていたらいいでしょうかね・・

皆さん有難うございました。

802名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 02:47:50
外国人が毎年2000人ほど日本上陸。そして高額な税金が使われている。
【JET】外国人語学指導助手 (ALT)【Programme】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1124552925/1-100

英語教師の資格無し多数。遊びで英語しゃべって給料もらっているの?
▼ワーキングホリデーの外人講師良い悪い?▲
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1003405369/

外国人講師について疑問
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1105687446/
803名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 07:20:28
ここに子供英会話教室の掲示板があるよ。
結構参考になる。

http://nokko.dip.jp/bbs/
804あぼーん:あぼーん
あぼーん
805名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 23:41:28
>>801
その歌って「チャスピー」っていう教材の?
806名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 15:20:39
ビンバンクラブが倒産したそうです。
807名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 17:00:59
>>806
どっちのビンバンブン?
エデュケアシステムの方?それとも、オーブエデュケーションシステム?
今のところ、Webにはその手の情報はないようだけど、ソースは?
808806:2005/10/30(日) 17:35:23
>エデュケアシステムの方?それとも、オーブエデュケーションシステム?
両方一緒です。両者は9月だったか統合されたので。
ソースは個人のHPの掲示板なので、こちらにURLは貼れませんが、
「ビンバンブン 掲示板」でぐぐると出てくる掲示板のうちの一つです。
私も直接会社から聞いたのではなく、そこで知りました。
一部の講師にはきのう電話連絡があったそうです。正式には明日書面で
生徒、講師に通知されるそうです。
ビンバンブンの話題は2chでは、ここでも育児板でもあまり盛りあがらない
ので、一応ニュースだと思って806を書きました。
エデュケアもオーブも、会社のHPはいずれも見れなくなっています。
いずれはつぶれると言われてましたが、急なことで、私も驚いています。
809806=808:2005/10/30(日) 17:37:19
×あまり盛りあがらないので、
○あまり盛りあがらないですが、

すみません。
810名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 18:50:08
ビンバンブン講師やってます。
806さんの書き込み見てホームページチェックしたら見れなくなっていた…。
決して高いお給料じゃなかったけど、いいお小遣いだったのにな。
ああ、明日から職探しだよ。。。
811名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 20:23:52
ら抜き言葉
812名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 20:26:29
>>808
×盛り上がらないですが
○盛り上がらないのですが
○盛り上がりませんが
813名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 20:31:43
>>812
専ブラの調子が悪くレス番がずれておりました。スマソ
× 808
○ >>809
814名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 21:17:51
ビンバンブンクラブのネット広告がなくなってるんだけど、なんかあった?
815名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 21:20:00
失礼しました。最初のとこ読んでなかった。倒産か。。。
816名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 21:25:32
で、私も講師やってんだよな。今日、ホームページみれなくなったので、もしやなんかあった?と思い2ちゃんねるにチェックいれた。さすが2ちゃんねる情報はやいなあ。
しかし、先月の給料はどうなるんだろ??

817名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 22:10:42
>>812
×盛り上がらないですが
のどこが悪いの?
818名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 13:30:52
私もビンバンブンの講師をしていて、大変驚いています。
倒産と解雇通告の書面を読んでびっくりしました!!
生徒と会えなくなるのが辛いですね。あんなにがんばって英語の勉強してくれたのに(涙)
819名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 13:51:10
えっ、先月入会したばっかりでまだ1回しか子供に受けさせてないのに。
820名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 14:07:27
消費者センターに早めに相談することをお勧めします。
授業料が戻ってくる可能性はかなり低いかもしれません。
821名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 14:21:22
>>816
労働法のスレ(職場、賃金等のトラブル)Part37
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1129219775/
822名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 14:48:39
ビンバンブンってやっぱり知名度低いのかな。私の中では
祭り状態なのだが。
823名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 15:03:17
私も講師だorz
いずれこういう流れかとは踏んでたが
今日これからレッスンあるんだよ!ヽ(`Д´)ノ
どうしたらいいんだー!!!
824名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 15:08:56
手紙もこないぞー

どうしたらいいんだ?

郵便の配達って何時頃にくるもんなんだ?
825名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 15:11:44
>>823
とにかく生徒宅に電話入れてみた?
生徒さん側もネットで知って、先生の連絡を待っている人がいるみたいです。
そういう自分のレッスンは明日だ。
826名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 15:15:24
ビンバンブン被害者の会というスレが立っていますた。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1130735772/l50
827あぼーん:あぼーん
あぼーん
828名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 18:49:47
>>818
給料は働いた分もらえそうですか??
知り合いが講師してるから気になるわ
829名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 18:50:47
英検協会の傲慢・怠慢を是正するスレ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1123852185/

遂に準1級スレ590氏が証拠画像をうPしたぞ!
>>754 >>761 >>764

ギコナビ推奨、すぐ見れるから
http://gikonavi.sourceforge.jp/
830名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 21:24:48
>>829
初心者にギコナビなんぞ勧めるな
質問スレに泣きつく奴がどれくらいいるか知ってるのか?
壷の次に多いのがギコナビユーザーなんだよ
831名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 22:00:13
子供のプライベートレッスンってどのように進めてもらっていますか?
今度やってみようと思うのですが。
832名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 22:10:27
>>831
プライベートは子供の能力だとか性格に沿って
勧めるから意味がある
他人の様子を聞いても参考になるかどうか・・・
子供の年齢も判らないのに、ただどうですか?等と
基本的な質問の仕方も知らない親では
子供の程度も推して知るべきか?
833名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 22:29:27
つぶれたビンバンブン、会社はアレだけど
プライベートレッスンとしてはスゴクよかったんだけどなあ
834名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 22:35:06
>>831
うわさの元・ビンバンブン講師ですが、私なりのプライベートレッスンの
「進め方」は、子どもが目で見て学ぶ・音から学ぶ・体を動かして学ぶ
のどれが好きかとか日本語の能力(同じ年齢でも違う)を見つつ
レッスン内容を決めています。
835名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 01:15:35
便乗書込。うちは幼稚園児持ちです。
派遣されてくるプライベートレッスンの先生に、子供がいるかなんて聞くのはやはり失礼でしょうか。
また、教材は自宅にある物が使えるっていうけれど、皆さんはどんなものを使っていますか。
お茶を出すのはレッスン中?終わったあと?
次回からのレッスンの方針を話しあうのは、時間内が普通でしょうか?
836名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 01:26:35
>>835
私(講師サイド)は子どもがいるかどうか、聞かれても別にかまわないと思うのですが
今まで聞かれたことはありません。

ぬいぐるみや人形であいさつの練習。自分が聞かれると答えられなくても
ぬいぐるみに聞くと答えてくれる(カワイイ)ことが多い。そこらへんの
洗濯もので、socksの色を答えたり、あらゆるもので、色のお勉強。

お茶を出してくれないお宅が多い昨今、お茶を出してくれるとやはり好感持って
しまいます。しゃべったり歌ったりするのでのどがとにかくかわきますが
荷物が多いので、ペットボトルは敬遠してるからです。
レッスン中こどもさんとふざけてこぼしてしまうといけないんでいただくのは
時間後ですね。次回のこともお茶を飲みながらだと話もはずむかと。
837836:2005/11/02(水) 01:28:55
そこらへんの洗濯もの、と書きましたが、それは一回、ソックスという
単語が出てきたときだけでした。いつもおうちの洗濯物をダシにしているわけでは
ないので安心汁。
838名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 02:05:52
蛍光灯よりも電球のもとで色を教えた方がいいよ。
839あぼーん:あぼーん
あぼーん
840名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 09:35:02
ターミナルの入り口ってTerminal entranceでもおっけ?
841あぼーん:あぼーん
あぼーん
842名無しさん@英語勉強中:2005/11/05(土) 10:18:24
>>794

>×英語が堪能な人
>○英語に堪能な人

英語に堪能が正解なの?
私は英語が堪能が正しいと思ってたよ
843名無しさん@英語勉強中:2005/11/05(土) 11:23:18
通常は「に」で、文脈や本人の意図により口語的には「が」でもOKだと思う。
844名無しさん@英語勉強中:2005/11/05(土) 14:48:14
英語に秀でている人、英語に長けている人というときと
同じように「に」だと思ってました。
845名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 08:46:40
親が貧乏で子供時代何も習いごとはさせてもらえず、
公立中、高へ行き、留学もせずネイティヴ並みの聴力と発音を身につけ
一流大学外国語学部を卒業後一流企業に就職、医者と恋愛結婚し、
今は子育てをしながら会議通訳で時給5千円いただいてますが
何か質問はありますか?
846名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 13:55:46
>>845
私、東京外国語大学卒なんだけど、
ごめん、一流大学に外国語学部はないと思う。ネタだよね。
847名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 14:27:34
情痴なら外国語学部あると思われ。
一流かどうかは・・・
848名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 14:35:18
上智の外国語学部知らない>>845→学歴詐称乙。
849名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 14:36:03
845→846
850名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 15:14:23
>>842
日本語に堪能ですな
851名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 15:58:40
>>846
国立マンセーの地方の人?
東京外語がサヨのスクツなのは周知の事ですよね
852名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 16:22:27
本当に卒業した香具師はどうでもいいレスに学校名晒すわけないよ。
853名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 16:29:42
>>845
高校どこ?神戸?
俺の同級生でそういう子いたよ。
美人だったなぁ・・・てゆうかいくつ?35歳??
ビンゴだったらレスくれ!
854名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 16:52:18
ちょっと待て。上智が一流大なのか?
855名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 17:22:38
>>854
非文は一流と言ってもいいか?
856名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 17:28:42
>>854
外語は一流と言っても良いよ
国際貢献活動とかも積極的だしね
857845:2005/11/06(日) 17:52:19
>>853
神戸じゃないですよ、大阪です。
858名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 18:05:48
関西以外に住む人間にとっては、神戸は普通に大阪府なんだが。
859名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 18:13:20
>>858
おもしろいからあげ。
860名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 18:16:27
というか、>>845が本当ならその方法論を聞きたいものだ。
金を掛けずにネイティヴのレベル。
861名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 18:22:34
>>860
音楽です。小5の誕生日に母からもらった『ビートルズ・ビート』にはまり、毎晩寝るときにヘッドホンを離さなかったのです。その後ベスト板を聴くようになり意味はわからなかったけど全曲暗唱しました。意味は後からついてきました。興味を持たなければ無意味ですが。
862名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 19:12:33
>>861
>毎晩寝るときにヘッドホンを離さなかった

若年性難聴(だったか?)のリスクを負ってまで
子供にはさせたくないな
863名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 19:17:49
ヘッドフォンでビートルズが英語のプロへの道?なんだかなぁ。
864名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 19:17:50
>>862
耳は今でも悪くないですよ。確かに不眠だったかもしれませんが、ずっと聴いていたかったから苦にならなかったです。
865名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 21:22:08
861が本当ならば、ネイティブ並みというのは、本人が思ってるだけなのでは。
866名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 22:01:40
ビートルズ英語と言う辺りで程度が知れるよねw
867名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 22:12:42
小5でビートルズはすごいと思います。
868名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 22:13:29
869名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 22:14:24
ブラクラ注意。
870名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 22:16:26
ビートルズは奥が深いよ。
871名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 22:22:55
小学生でビートルズの暗唱はすごいと思う。
耳から学んだら強いって言うけどやっぱりそうなのかな?
872名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 22:49:40
ビートルズの訛りが判れば立派なもの
まともな親だったら小学生にビートルズを与えたりはしないだろうよ
873名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 18:23:11
幼稚園児にボンジョヴィやエアロスミス聞かせようとする親よりはまだ幾分
ビートルズのほうがマシに見える。あくまでも「幾分マシ」っていうだけ
だけど。
というか、幼稚園児にボンジョヴィとかエアロって、あの人いったい何考えて
んだろ?アホ?
874名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 18:35:43
>>845は明らかにネタなのに、あえて具体的におかしいところを追求するおまいらが嫌いじゃないよ。
875名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 18:46:01
>>874
ネタじゃありませんよ。嘘だと思ったらご自分で試してみて。
もう遅いかもしれませんが。
876名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 18:48:00
読み書きを習った後ならもう手遅れですね。
877名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 18:48:27
>>873
子供って親が嬉しそうに聞いてるものに興味持つから
やれビートルズがどうのとかって問題じゃないと思う。
我が家は夫婦で管弦楽なんで、語学はダメかなw
878名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 18:59:13
音楽と英語には通じるものがありますよ。
879名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 19:06:09
>>877
NHK教育の語学番組を、ただ付けているだけでも
ずいぶん違いますよ。
880名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 19:18:19
ビートルズがどうこうじゃなくて、興味を持って親しむことに意味があるのでは?
素材は何でもいいと。
881名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 19:38:03
>>878
そうなのかな〜
親はスコアは読めても英語はさっぱり。
留学気にしなきゃならないほどの腕じゃなかったし。
>>879
教育テレビはクラシックアワー聞いちゃいます。
882名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 19:42:04
英語が理解できないならボンジョビもエアロもいいけど、もし理解できるのならだめぽ>幼児にボンジョビ
883名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 20:10:34
>>881
日本でよくテレビ放映するクラシックって
何故かドイツ語圏が多いよね
日本人にはドイツ語の方が聞き取りやすいから
そっちから始めたらどう?>親が
884名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 20:35:10
まぁあれだな、845はネタかもしれんが 金をかければいいというのは間違いだろうな。
本人に才能があればどんな小さなきっかけでも逃さずモノにしてしまう、まるで運命のようにな。
885名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 15:34:34
俺も子供の頃小田急線の全駅言えたよ!
886名無しさん@英語勉強中:2005/11/26(土) 11:35:27
プ
887あぼーん:あぼーん
あぼーん
888名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 17:33:30
 
8892児の父:2006/01/03(火) 19:29:35
B.B.カードというのを使ってみたいんだけど、どこで売ってますか?
できれば通販で手に入れたいのですが。
890名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 07:40:40
B.B.カードってなに?
891名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 18:26:41
>>889
>>1見るれば解るはずなんだけどね
読解力無いの?板違いだよ
教材ネタはこっち
【英語】子どもの語学教材総合スレ3【多言語】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1100972272/
892889:2006/01/05(木) 06:03:52
失礼しました。
炒ってきます。
893名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 06:10:01
炒飯食いたくなったぢゃねーか!
894名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 11:38:32
つくづくネット時代には英語が出来ると便利だな
とは思うが
その反面、子供には諸刃の剣
海外サイトに簡単にアクセスできちゃうから
危ないサイトも平気で行けちゃう
子供に英語を身につけさせるなら
親はネットセキュリティの知識をしっかり身につけて
管理できるようにしないと大変だよ
895名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 00:01:59
こいつはホントに英語学習について知ってるね。文章読めば他との違いがわかるよ
ほんとにネイティブスピーカーに近づける気がする
http://www.pocketstreet.jp/home.php?id=116880
896名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 09:13:22
現在アメリカ在住。今年日本に帰国します。
子供は幼稚園。
せっかく話せるようになった英語を維持するなら、
グループレッスンよりプライベートレッスンがいいのでしょうか。
同じような環境の方いらしたら教えて下さい。
897名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 11:22:52
日本語はどうなの?
ヘタなやりかたするとどっちも苦手な子になっちゃうよ。
そういう方面の研究は色々あるから、よく勉強して下さい。
ここで言われることはあまり真に受けないほうがいい・・・。
898名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 13:29:30
だいぶ前の書き込みにあったけど、子供だったら始めはスクールや講師は要らない。
CDをかけっぱなしで聞かせておくだけでネイティブみたいになるらしい。
高校生でも洋画の好きな奴がDVDをいっぱい見ていただけでネイティブみたいに
なった奴を知ってる。
スクールへ行くのはそういう基礎的なインプットを十分にやってからだね。
でないと高い授業料が生かされない気がする。英会話キッズクラスで週に1回2時間ほど
外人講師に習っても駄目だと講師本人が言ってるから。
899896:2006/01/25(水) 13:30:51
モノリンガルとか言いますよね。
もちろん今は日本語教育を頑張らねばと思って
日本語絵本をたくさん読み聞かせしてます。

日本に帰れば、日本の幼稚園小学校に入れますし、
日本語の絵本も今以上にたくさん読み聞かせできると考えています。

でも英語に触れ続ける環境も用意してあげたいです。
900名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 23:57:15
国語を優先したいなら英語は諦めるしかないですね
たかだか幼稚園レベルの英語力なんか維持する意味無いし
それより国語による知識を身につけ思考力を高めて
それを外国語に応用させる方が効率的
急がば回れって言うでしょ
901名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 15:57:54
902名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 22:23:14
レッスン料ではなく、教材が高く、はじめにまとめ買いさせるような所は、
やめといた方がいい。
903名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 22:44:16
KTCなんかどーよ?
904名無しさん@英語勉強中:2006/02/16(木) 23:25:53
>>891

ケンタッキーフライドチキン?
905名無しさん@英語勉強中:2006/02/18(土) 05:45:21
英語ができれば可能性があったという親の意見が多いけど
英語のできる親の意見はどうなの?
英語のできる親は子供に無理やり英語を習わせようと思ってるの?
その辺が気になります。

それと、日本人の英語は発音が悪すぎて理解されないとか言う神話はどういう敬経緯でできたんですか?
私は純国産で、ずっと日本で勉強してきましたがイギリスに遊びに行ったときにちゃんと通じてました。
906名無しさん@英語勉強中:2006/02/18(土) 11:53:25
早く始めりゃ話せるようになるわけじゃないしな。
通わせてる親の気持ちがわからん。
英会話学校にとっては、家族ぐるみで勧誘できるから、大歓迎だろうけど。
907名無しさん@英語勉強中:2006/02/18(土) 18:31:39
ペッピーが最高!!!!
908名無しさん@英語勉強中:2006/02/18(土) 19:56:01
僕は英語が嫌いです
と言うよりも、英語ができることで可能性が広がると
盲目的に信じている人間が嫌いです。
何で日本は英語と言う選択肢にこだわり続けるのですか?
909名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 11:00:18
グループレッスン(8人)で週一回50分、月謝ですが一回に換算すると約3000円って
普通ですか?グループレッスンにしては高いんじゃない?と友人に言われたので。
あと4月の半ばから始まるのに今月中にお金は払ってくれと言われ、明日まで待ってと言うと
どうしても今月中じゃないと困ると言われてます。一日でもあちらには大きな違いのようで
あまりに急かされると逆に何かあるんじゃないの?と思ってしまうのですがこれも普通のことですか?
910名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 02:23:20
↑どこの会社かわからないけど私がパートしてるとこは入金締め切りがあってそれすぎると新入実績落ちになってマネージャーが怒られるから。
911名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 11:18:43
ご回答ありがとうございます。そういう事情があるのですね・・。
今日入金していただかないと、希望の日時がいっぱいになってしまいますよと
言われたのですが、焦らす割には無料体験レッスンを開催するだけの人数が
集まらないとか言われたり、何か騙されたような気がしてました。

ちなみにE○○です。
912名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 12:42:30
なるべくお金をかけずに、子供の英語力を伸ばす方法。

幼児期〜小学校低学年の間は、
実際に海外で同年齢の子供たちが見ているような番組や(スカパーでもオケ)
映画などを見せて、本物の発音を耳に入れておく。
CDで歌なども楽しいし。(注意:実際に同年齢の子供たちが聞いているもの)
NHKの英語番組なども(英語リアンなど)、モチベーションを高めるためには
楽しいと思う。

2〜3年生くらいで1度海外旅行などに行ってみる。サイパンなどでもオケ。
英語話してみたいなと思わせる。

小学校中・高学年からは、週1回ネイティブのクラスに入るもよし。
中学からは自分で勉強。言いたいことを英語で言える気持ちよさを覚える。
ネットを使うのも手。

今は英語関連の教材が簡単に手に入るので、かしこい親になって
子供に力をつけさせてあげましょう。とにかく継続することが大切なので
色々きっかけを作って、あの手この手でモチベーションを高めてあげましょう。

913名無しさん@英語勉強中:2006/03/03(金) 19:03:36
かしこい親は、幼児に英語をやらせない
914名無しさん@英語勉強中:2006/03/03(金) 19:15:26

確かに…どんなに小さい時からやっても高校・大学で英語専門に勉強しても使わなかったり英語から離れてたら喋れなくなるから…

915名無しさん@英語勉強中:2006/03/03(金) 19:26:46
>>912
賛成です。というか・・・やりました。
違うのは、幼児期から週1回ネイティブのクラスに行かせたことと、
小5から英検を受けさせたことです。中学高校の英語教育との橋渡しは
何かしら必要なのではないかと思います。
916名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 07:44:47
>>905
>英語のできる親の意見はどうなの?
>英語のできる親は子供に無理やり英語を習わせようと思ってるの?

微妙ですね。
英語を勉強に置き換えても通じる面があるように思いますが
子供の頃からできる親に限ってあまり勉強しろとは言わず
家庭内で子供が自然に勉強する気になる環境が整っていて
子供も勉強ができるようになる事もありますが
逆に親が何も言わなかったばかりに子供の学力が伸びず
親は一流大出のエリートなのに、どうしてこの子は!?と言う
ケースもありますし、英語も同じパターンで
こればかりは一概にどうとは言えないような気がしますね。
917名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 11:46:34
母国語を完全に習得しない段階で外国語の勉強をさせるというのが
幼児にどんな影響を与えるか、はっきり分かってないんだろ。

ことはその人間の一生にかかわる問題なんだよ。
素人考えで子供の頭をいじくりまわすんじゃないよ。
918名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 12:30:47
「言語」と「思考力」や「学力」との因果関係について考えれば
自ずと答えが出るはずなんだがな
919名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 12:40:03
>>918

それが素人考えなんだよ。

英語というまったく日本語と言語構造の違うものを
幼児期に覚えさせて、どういう影響が出るかなんて
素人どころか専門家だってよくわかってないんだよ。
920名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 19:17:22
とにかくNOVAはやめておけ!
被害者の私が言うんだから間違いない!
921名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 00:13:22
LRの区別くらいはわかるようにできれば良いね。
922名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 09:02:33
まあ、その程度のものだけどね
923名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 17:26:49
子どもといっしょにネイティブ先生に教えてもらっています
924名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 01:36:08
読売新聞大阪版3月14日朝刊より

 長男は、2歳を過ぎてもパパ、マンマなど三つの単語しか話せなかった。両親が話し
かけても無表情で、手をつなぐのも嫌がり、親子のコミュニケーションがとれなかった。
 様々な医療機関に相談した末、その半年前に岡山県の川崎医大病院小児科を訪ねた。
診察を終えた片岡直樹教授は「英語のCDやビデオ、テレビを聞かせたり見せたりするのを
すぐやめ、できるだけお子さんに話しかけてください」と指導した。
 夫(35)が学生時代に英語で苦労したため、生後2ヶ月から、1日10時間途切れることなく
英語のCDやビデオを聞かせたり見せたりして育てた。「英語の発音が悪くなる」と、あまり
話しかけもしなかった。
(中略)
 指導通りに、CDもビデオもやめると、徐々に言葉が増え、語りかけにも応えるようになった。
925名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 16:27:20
↑読んだ…
こんなバカ親本当にいるんだとあきれた。
こんなことしてたら当然日本語は身に付かないし、
双方向のコミュニケーションじゃないから英語も身に付かないのに。

そりゃ父親は「勉強」で苦労したでしょ、そんなに頭悪いんじゃ。
と思った。
926名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 16:44:20
その親もバカだと思うが、川崎医大の片岡教授という人も、
テレビの見すぎが自閉症を引き起こすというトンデモ説で
非難轟々浴びてる人なので、その記事自体もちょっとなんだかな。
927名無しさん@英語勉強中:2006/03/16(木) 21:11:35
>>924
CDやビデオだけで、会話力が身に付くなら誰も苦労しないよ
その親は虐待罪で逮捕されても不思議じゃないと思うんだけどな
乳児院にでも入っていた方が子供はまともに育ったかもね

>>925
同意
35歳の父親が学生時代に苦労した理由は
英語ができなかったからじゃなくて
頭が悪かったからとしか思えないよ
928名無しさん@英語勉強中:2006/03/16(木) 23:29:45
すみません。
ABCの歌と、頭・肩・膝・・・と英語で歌う曲が入っている
CDかDVDでお勧めありませんか?
929名無しさん@英語勉強中:2006/03/16(木) 23:31:49
ジオス子供英会話で体験レッスン受けるとただでもらえますよ 入らなきゃいいし
930名無しさん@英語勉強中:2006/03/16(木) 23:44:07
>929
ありがと
931928:2006/03/16(木) 23:45:56
>929
と思ったら、体験3歳からだった・・・
うちの子1歳なんです・・・。
932名無しさん@英語勉強中:2006/03/17(金) 00:26:42

ジオスは一才からのクラスがあるので体験参加可能!体験だけ行ってCDだけもらいましょう! 私実際に子供と言ってCDだけもらって入らなかったから もしマネージャーがくれそうもなかったら催促しましょう
933名無しさん@英語勉強中:2006/03/17(金) 00:27:20
>>928
ABC "Head, Shoulder, Knees and Toes" で検索してみてね。
934名無しさん@英語勉強中:2006/03/17(金) 02:50:55
>>933
928は、その2曲が入っている数あるCD・DVDの中で
どれがおすすめか?と聞いているのだと思うが。
935名無しさん@英語勉強中:2006/03/17(金) 11:42:02
わざわざ金を使って幼児期から必死に米語訛りを
身に付けさせようとする親の気が知れない
米語訛りになるくらいなら日本語訛りの英語を
喋る方が100万倍マシだよ
936928:2006/03/17(金) 12:33:22
>932
ほんと?よく検索してみるね。ありがとう。
>933
ありがとう。題名もわからずだったから助かったよ。
>934
大丈夫。ためになったレスだった。

ありがとう。
937名無しさん@英語勉強中:2006/03/17(金) 14:46:03
ちょっと前まで、小さいうちから英語教育を・・って騒いでいたのに
ちょっと日本が学力低下したからって、英語より日本語の教育をって騒いでる
政治家がいたけど、どうなのかなぁ・・・。
ちがうと思う!!両方必要なんじゃないかなぁ。
英語漬けにしないで、英語の時間、日本の教育時間(算数、国語)ってしっかり分けてあげると
子供って大人より頭が柔らかいから、両方身についてくれてるよ。

938名無しさん@英語勉強中:2006/03/17(金) 15:23:23
あのさあ、教育の素人が勝手に教育をいじり回さないでくれよ。
やれ、ゆとり教育だの小学校から英語だの。
失敗したら、それを子供のときに受けた本人はたっまたもんじゃないだろ。
大人になってからじゃ取り返しのつかないのが子供のときの教育なんだよ。
939名無しさん@英語勉強中:2006/03/17(金) 19:02:32
 そもそも小学校で英語を二、三時間勉強しても、何の足しにもなりません。
きちんとした教師の下、週に十時間も勉強すれば少しは上達しますが、
そんなことをしたら英語より遥かに重要な国語や算数がおろそかになります。
そのような教育を中高でも続ければ、英語の実力がアメリカ人の五割、
日本語の実力が日本人の五割という人間になります。このような人間は、
アメリカでも日本でも使い物になりません。
 少なくとも一つの言語で十割の力がないと、人間としてのまともな思考が
できません。思考と言語はほとんど同じものだからです。日本の公立小学校は
一人前の日本人を作る教育機関ですから、英語はダメなのです。

                             藤原正彦『国家の品格』
940名無しさん@英語勉強中:2006/03/17(金) 23:55:07
『国家の品格』はあほの本
941名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 00:03:01
中高一貫教育の私立中学に入った中1の娘に
「どうして小学生のうちから英語を習わせてくれなかったの!?」
と、言われました。
私は別に必要を感じなかったし、本人もやりたいといわなかったので
通わせていませんでした。
しかし、娘が言うには小学生から英語をやってきたクラスメイトとは
明らかに英語の能力が違い、英語の授業では大変苦労しているのだそうです。
娘の中学では英語の授業は2つあり、
日本人教師が教える授業とネイティブのアメリカ人が教える授業があるそうです。

まぁ、もう、うちは遅いんですが、早めに英語にふれるのもよかったんじゃないかと思います。
というか、娘が「無理矢理でもやらせてくれればよかったのに」と言っておりました。

ご参考までに・・・
942名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 08:14:41
>>941
程度にもよるから参考までに、と言われてもねぇw
英語の能力って母国語の語彙が増えていけば自然に英語の語彙も
ふえてくしね。
所詮中1程度で将来の英語の能力が決まるってもんじゃないでしょ。
早く白人男と結婚したいとかってなら話は別だが。
943名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 10:02:38

LCAインターも授業料が高いばかりで英語が喋れるようにはならない。
なのにLCAは家で何もするなと言っている。
でも英語が出来る子は必ず家でやってる。
LCAに行かすのならLCAを利用する賢さがあるといい。
オススメは出来ないけど。
LCAの連中は中身は幼稚で歳食ってるだけだから。
944名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 14:18:51
>941
「自分が望む前に、親が自分に与えてくれてて当然だったのに!」と言いうわけ?
その子供、「学ぶ」ということに対する考え方がすでにおかしくなってるよ。
英語にしろ何にしろ、与えられる機会の不平等なんてありふれたことなんだから
自覚したら自分の力で何でも追いついていかないとしょうがないこと。
中1でいったい何が「もう遅い」んだろ。
なんつーか、英語の勉強以前の問題だろ。
945名無しさん@英語勉強中:2006/03/19(日) 06:26:35
>>944
英語狂いの母親ってこういう発想なんだよね。
近視眼というかなんというか。
江原のテレビ見て信じて泣いちゃうようなタイプ?基本的に。
946名無しさん@英語勉強中:2006/03/19(日) 06:39:12
やはりある程度日本語に力がついてから二ヶ国語を習うべきだと思います。

かなり前に英才教育を幼い頃から受けていた女のこの特集をテレビで見たんですが、
日本語は英語の半分位しかしゃべれず、なのに親は英語を一切喋れないと馬鹿親とはこういう人を言うのでないかと思った。
947名無しさん@英語勉強中:2006/03/19(日) 08:06:28
どっちにしろ、大学受験でアレだけ英語に点数割かれたらだれだって早くから準備してアドバンテージ取りたいって思うのが普通でしょ。
ただそれだけの話だと思う。いい悪いの問題じゃないと思うね。
948名無しさん@英語勉強中:2006/03/19(日) 12:09:10
>>944
よく言った!激しく同意

>>941
>「どうして小学生のうちから英語を習わせてくれなかったの!?」

自分は小学生の時に興味を抱いたので母に頼んでテキストを買ってもらい
テレビやラジオのNHKで独学しましたけどね。
自分の好奇心や向学心の無さを棚に上げて、親のせいにして
挙げ句にそんな生意気を許す>>941は英語云々以前に
子供の躾方に問題があるように思えますね。
949名無しさん@英語勉強中:2006/03/19(日) 12:20:07
しつけ方の話を云々するのは
ここではNG
OK?>948
次スレにはテンプレに入れとくか
950名無しさん@英語勉強中:2006/03/19(日) 12:25:46
>>947
目的と手段がぜんぜんつながってませんが?
951名無しさん@英語勉強中:2006/03/19(日) 12:28:25
>>941
ネイティブのアメリカ人?
英語ネイティブのアメリカ人って少ないですけど?
少なくともテレビやドラマや映画で英語喋ってるアメリカ人なんて見たことないです。
汚らしい米語訛りの英語もどきを使うアメリカ人なら沢山いるけどね。
でも最近のアメリカ人は南米からの移民が多いからスペインやポルトガル訛りの
酷い英語が増えてるらしいです。
アメリカ人だから英語ができると思ったら大間違い。
英国留学して大学で教授とかに厳しく矯正されたアメリカ人なら
まだマシかもしれないけど、英国留学までしたアメリカ人が
日本なんかでALTやるとは思えないし・・・・ってことで
そこらの「ガイコクジンコウシ」を売りにする英語教室と大差ないから
あんまり気にすることないと思いますよ。
952名無しさん@英語勉強中:2006/03/19(日) 12:37:15
醜い
953名無しさん@英語勉強中:2006/03/19(日) 14:07:43
そういう951は、地方弁バリバリで、
標準語にコンプレックスを持っているんだろうな。
954名無しさん@英語勉強中:2006/03/19(日) 14:22:13
>>941
でもあなた自身は必要を感じなかったのでしょう。
ならそれをきちんと言葉で子供に説明するべきでは?

私は小学生への英語教育は反対。週に1、2時間の勉強なんて、中学になってから夏休みなどに集中的に勉強すればすぐに追い付く時間。意味ないです。
955名無しさん@英語勉強中:2006/03/19(日) 16:37:48
塾講師なのですが、小学4年生を英検5級に受からせてくださいということで
個別で担当する事になった。

半年前から勉強はしていたと言うものの、単語は書けず、読めず。
ただ、リスニングの選択問題は分かる様子。

どうしたらいいでしょうか?単語練習させて良いのでしょうか?
それともリスニング力を伸ばした方が良いのでしょうか?
お願いします。
956名無しさん@英語勉強中:2006/03/19(日) 16:54:12
公文英語でもやらせれば?小学生の英検には強いよ。
957名無しさん@英語勉強中:2006/03/19(日) 22:51:12
>>955
そもそも英検って意味あるの?
子供に英語をやらせる目的が今イチ不明だし
子供自身はどう思っているんだろう?
英検の意義が解っていて本人も取得したいと希望しているなら
読み書き重視でカリキュラムを組んだ方が良いと思うけど
子供自身は会話重視なら英検は止めてケンブリッジ英検とか
読み書き+リスニングと総合的に身につけないと受からない検定に
方向転換した方が良いんじゃないの?
たぶんその親って英語と言ったら英検しか知らないだけなんじゃないのかなあ?
世間知らずな親って多いもんね
958名無しさん@英語勉強中:2006/03/20(月) 00:34:52
「子供の英語」と言うと、「身につかない」がここでの定番の意見みたいですが、
ネット上には英語を喋れるようになったお子さんは
いっぱいいるみたいじゃないですか。
それはどうなの?
959名無しさん@英語勉強中:2006/03/20(月) 00:43:30
最近たまに高校生なんかで結構しゃべれる奴とかいるよね。
聞いてみると、子供の頃から習ってて、中学くらいから自分で好きでいろいろ勉強したってパターンが多いみたい。
960名無しさん@英語勉強中:2006/03/20(月) 02:30:18
>>947

1. オウム返しが上手になった
2. 親の耳には上手な英語をしゃべっているように聞こえる
3. たいしたことなくても(客を逃さないために)先生が上手ですと言っている
961名無しさん@英語勉強中:2006/03/20(月) 15:36:47
習ったことがちゃんと身につくかどうかは別の問題。
みんな小学校から算数を習うけど、みんなが算数できるようにはならんでしょ。
中には喋れるようになる子もいるだろうけど、できなかった子の親がネットで
わざわざそんな話をしに出てくるとも思えない。
962名無しさん@英語勉強中:2006/03/21(火) 15:39:14
>>959
結構英語がしゃべれる理由が「子供の頃から習ってて」なのか
「中学くらいから自分でいろいろ勉強したから」なのかよく見極める必要があるのでは?
どちらもとも言えるかも知れないが、「子供の頃から」がどれくらい重要なのか、
何と引き換えにするくらい重要なのかよく考えて欲しい。
963名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 02:16:42
>>951

未来へのレス乙
964名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 02:22:07
「中学くらいになってから」ではなく、5.6歳の子供が
英語を喋れるようになってるじゃないですか?ネットでは見ますよね?
もちろん大人の英語とはレベルが違うでしょうが。

それは、子供が特別に良く出来る子だったからなのか、
それともちゃんと良い方法で赤ちゃんから英語に取り組めば、
程度の差はあるとしても、誰でも喋れるようになるものなのか?

高額なアあの教材を使っても ほとんどが失敗に終わってるのは
お母さんが続かないからじゃないのかなと疑ってるのですが。
965名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 08:43:51
>お母さんが続かないから

その通り
子供の年齢が低いほど親の働きかけが重要
特に家庭学習中心の教材による学習は毎日の日課を管理する
母親が規則正しい生活をして時間を決めて教材を使い
子供に習慣づけないと続かないですね。

>もちろん大人の英語とはレベルが違う

鋭いですね。
日本語も同じですが、いくら幼児期から英語を習わせても
年齢に応じて高度な内容に移行し、最終的には一般紙を読み
TVニュースを理解できるまでにしなければ意味はないです。
日本人は最低、小学校〜中学と毎日毎日、国語の授業で
9年間勉強して、新聞やニュースを理解できるようになりますが
幼児期から英語をやったからって、そこまで出来る保証はないですね。
むしろ日本語で新聞等を理解できる基本的知識や思考力を付けてから
英語を学んだ方が効率が良いですよ。
966名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 11:08:15
中学校から英語を始めたって、新聞やニュースを理解できるように
なる保証もないしな。ww
967名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 13:43:08
>>964
5,6歳の子がいったい何を喋っているというのでしょう。
発音だけ英語らしくても、何の役にも立ちません。
その子たち、日本語はちゃんとできてるのかが心配です。
968名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 18:24:46
新聞や一般的な書籍を読むには最低1万語は必要ですから
大学に入ってから5千語ぐらい増やさないと駄目ですね
道のりは長い
969名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 19:52:26
5,6才の子が喋ってる日本語くらい英語が喋れたら、
とりあえずはいいな。
英語を勉強するのも楽しくなりそう。

私は一応日本語なら新聞も本も読めるけど、
英語は一向に進歩しない。
970名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 22:45:30
>>964
帰国子女の語学維持の難しさと無意味さを考えたらわかると思うんだけど?
971名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 23:32:35
うちの子は英語させてないんだけど、周りの子の中で、一番英語が
しゃべれる子が、赤ちゃんの時からワールドファミリーやってて、
マンツーマンの英会話学校にも通ってる小学1年生で、その子で、
初級英会話の本数冊程度の実力。

確かに、発音は無茶苦茶いいし、天気の話とか、好きな色の話とかするのも、
とても上手いけど、話してる内容は、構文をちょちょっといれかえた
範囲内だし、ボキャブラリーもまぁ初級程度っぽい。

なんだ、赤ちゃんの時からがんばっても、結局その程度か、と思わずには
いられないんだな。

972名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 23:21:41
アメリカ人やイギリス人やニュージーランド人やカナダ人や
オーストラリア人や・・・・とにかく英語圏の子供でも
小学校からずーーーーーーーーーーっと学校で英語の勉強しないと
タイムズ読んだりの大人英語ができないのに
日本人が赤ちゃんの頃から英語を始めたからって
だからなに!?って感じ
日本人ならシェークスピアを原語で読むより
古事記でも読んでなさいって感じです(><)
973名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 01:29:06
今度子供が英会話教室に行きたいと言ってて 近くに子供ジオスがあるのですが ジオスの英会話ってどうですか?
974名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 02:46:31
小さい頃から英会話やって損は無いな
今は英語なんて喋れてあたりまえの時代
私も小学生の時英会話教室通っていて発音は自信あるんだけど、高校入って英会話の授業受けてびっくり
みんな発音上手い!ペラペラな子なんてざらにいる
中学の時はそんなことなかったのに やっぱ進学校は違うなぁと思い知らされました
975名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 02:52:44
階級英語を考えると
占領軍下の日本では外国=アメリカと言っても過言じゃないほど
アメリカ物が氾濫しているので
子供をDQNな米語から如何に遠ざけるか
そちらの方に苦労します。
976名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 12:20:49
>>974
貴方の耳にはペラペラに聞こえても実際どのくらいの実力なのかは疑問。
ご自分の発音に自信あると言えてしまうあたり、かなり評価基準が甘いのでは?
外国人訛りの発音に慣れている英語ネイティブスピーカーには通じても、
外国人とあまり付き合いのない人には通じないなんてことはザラ。
私は帰国子女だけど発音に自信があるなんてとても言えないな。
977名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 22:00:18
>>976
帰国子女なんてクラスに10人以上はいるから別にたいしたことないと思う
私がいつも一緒にいる友達みんな帰国子女
帰国子女じゃない方がめずらしいくらい
でもみんな英語苦手なんだよね
海外に行ったことも無い私が英会話で成績5をとったのにみんな2とか3
要するに努力が肝心ってこと
978976:2006/03/26(日) 23:04:52
>>977
>要するに努力が肝心ってこと
同意。
となると「子供の頃から」がどれだけ重要なのか疑問に思わない?
帰国子女は滞在時の年齢と現地でどういう学校に行っていたかにもよるけど
「子供の頃から」という意味では理想的なわけだから。
現地校でどれくらい努力したかっていうのは滞在時期が小学生以下だと
勉強という意味の努力とは少し違ってくるけど日々現地校に通う場合は友達と遊ぶためにも
多大な努力しなきゃいけないのは想像つくでしょう?

あとやっぱり
>みんな発音上手い!ペラペラな子なんてざらにいる
というのは評価基準低いと思うよ。
979名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 00:16:15
>>977
帰国子女だからって英語圏とは限らないし
現地校とは限らないし、英語圏の現地校出身でも
日本の英語は特殊だし・・・

で、日本の学校の英語で5取った自慢?( ´,_ゝ`)プッ
980名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 00:26:37
私の発音は最高に悪いと自覚してるけどだいたい伝わるよ。
私の顔を見たら「日本人」ってすぐわかるし、
一言喋れば「発音悪い」ってすぐわかるから、
ちゃんとした大人ならそのつもりで聞いてくれる。

でも小さいうちからやってる娘は発音は素晴らしくいいよ。
それとネイティブっぽい言い回しができる。
そこだけはどうがんばったってかなわないんだろうね。
小さいうちからやる意味もあると思うよ私は。
981名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 00:35:09
発音やネイティブぽい(基準が意味不明だがw)言い回しなんて
それこそ努力すればいくらでも
特に言い回しは国語力を磨けば外国語への応用も可能
大体、発音、発音と言う人って国語の発音はどれくらい自信があるの?
国語の発音も正確にできないのに英語の発音ができるわけないでしょ
982名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 00:57:40
>>980
ネイティブスピーカーでないのに何で発音が素晴らしいってわかるの?
ネイティプスピーカーでない親が自分の子供の英語はネイティブ並と勘違いすることって多いんだよね。
うちの親もそうなんだけどさw
実力は本人が一番知ってるよ
983名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 01:02:02
ネイティブっぽいとネイティブが言ってたよ。
英語でだから正確には「ネイティブっぽい」とは言ってないけど。
私は結構努力してるつもりだけど、
努力では克服できない感覚みたいな物を娘は持ってる。
もちろん私のほうが話す力は上だけど。

娘はまだ4才。もちろん日本語の発音もいい加減。
でも英語の発音は私よりは上。

私は発音は重視してない。伝わるから困ってない。
超えられないってだけ。
984名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 01:06:38
日本語のアクセントと発音は重視して欲しいな
最近、聞き取りづらい話し方をする人が急速に増えている気がする
英語も良いけど母語の発音やアクセントくらい正確にできるように
躾けて欲しいね
母語教育なら日本人の親なら誰でもできるでしょ?
985名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 01:14:44
>>983
今暮らしているのは英語圏?それとも日本?
英語圏なら日本語にあまりこだわらず、英語を母語としてしっかり身につけて
あとで日本語を勉強したらいいと思う。
日本にいるならば娘さんの今の英語力は維持出来ないし、する必要もない。
日本語が定着してから英語を勉強すればいいだけ。
986名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 01:15:59
>>983
日本語の教育は何かしていますか?
4歳のお子さんが第1子?

小学校に上がってわかることは、幼児期にどれだけ日本語に触れたか、です。
最近の子は本当に日本語がちゃんと使えないので驚きます。

いくら英語の発音が良くても、まずは日本語からちゃんと教えてあげてくださいね。
お子さんのためですよ。
987名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 01:47:33
日本に住んでいます。
娘の日本語はいたって普通。
特に勉強なんてさせてないけど、親として絵本くらいは読み聞かせてる。

英語は勉強させてるわけじゃない。
特殊な環境なだけ。今の英語力くらいは維持できると思うよ。
たいした英語力じゃないしね。
なぜ出来ないと断言できるのかしら?

どうして子供が英語を喋ることにそんなに目くじらたてるの?
988名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 01:53:29
>>987
意味不明
アナタダレデスカ?
ダイジョウブデスカ?
989名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 01:58:27
>>987
バイリンガル環境ってことかな。
まだバイリンガルについての研究は進んでないが
ある心理学者がバイリンガルには精神的に向き不向きがあるんじゃないかと言っている。
複数の言語をほぼ同等に持つことが全く苦にならない人と精神的に苦に感じてしまう人がいるらしいと。
そこらへんを少し頭の隅っこにおいといて子育てしてくださいね。
990名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 04:39:16
何この古くさい雰囲気は
なんか懲り固まった考えの方が多いようですね
まるで英会話習わすのが悪いみたいな言い方
自分の子に習わせたくなければ習わせなかったらいいだけ
他人がどうしようと他人の勝手
少なくとも英会話を習うことで何かしらプラスになることは事実です
991名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 08:55:52
>>990
「他人がどうしようと他人の勝手」なら、このスレの存在意義は??

俺は言葉なんて高校からでも十分出来るようになると思うんだけど。
なぜって俺がそうだから・・・。
992名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 10:05:35
>>991
もちろん高校からでも出来るよ
スタートが早いか遅いかの話
993名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 11:38:22
早けりゃ良いってもんじゃないのにね。
994名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 13:43:53
早すぎて悪いこともある。
995名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 14:22:38
>>990
プラスになる可能性は否定しませんよ。でもマイナスになる可能性もあるんです。
そういう話をしてるってことがわかりませんか?
996名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 14:26:49
>>990
人間の頭脳の発達に古いも新しいも無いと思うが・・・
それともおまいの子供は昔と違って産まれてすぐに歩き出したのか?
産まれてすぐにマンマと喋りだしたのか?
時代が変わろうと人間の発育過程なんてそんなに変わるもんじゃなかろう?
997名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 14:44:33
>>990
言語は人間の発達過程において大事なものなので言語完成期以前に多言語状態におくのはリスクがあると考えられるから。
この分野はまだ研究が進んでいないので絶対リスクがあるとも絶対無いともいえません。
私はリスクが少ない方がいいと考えるので子供の英語学習には反対です。

1.言語完成期は12歳頃、10歳頃までは母語の取替えが可能。
2.思考は言語によってなされる。
同じ語族の言語と違い、日本語と英語はかけ離れた言語同士なので思考順序も違ってくる。
3.言語完成期までに年齢相応の抽象思考が出来る言語をひとつ身に着けるのが望ましい(セミリンガルになる危険性)
4.役に立つ程の英語を身に着けるには母語の発達を危険にさらして学習する必要がある。(インター、海外生活等)
5.母語が発達していない状態では週に数時間程度の英語学習では役に立つレベルまで達しない。 (外国語学習は母語を基礎として成立つため)
6.母語による思考、語彙力を充実させた方が12歳以降の外国語学習には役立つ。

以上から母語が完成した12歳以降に外国語学習した方がリスクは少なく、効率的だと考えられる。

母語を身につけるには臨界期があるので失敗しても後戻りがききません。
どうしてもお子さんに英語を習わせたい場合はセミリンガル、言語喪失、言語発達と完成期については知識を持って当たってください。
ただしセミリンガルの人は苦労はしても大人として立派やっていけることは付け加えておきます。
998名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 15:27:10
>>997
その程度のことはバイリンガル育児してる親は分かってるだろ
中には変なのもいるけどな
999名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 15:29:19
>>997
5と6については異論があるけど、スレが終わりだね。
1000名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 15:29:46
990みたいな人に育てられる子がかわいそう。
ここではいろんな意見があって当たり前なのに否定していると勝手に解釈
そして書いた人を叩くなんて・・・心狭すぎです。

子育て、がんばれよ!あなたの思う”いい子”にお育てください。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。