【発音】ザ・ジングルズ Jingle2【筋肉】

このエントリーをはてなブックマークに追加
大人になってからでは、ネイティブのような発音で英語を話すのは無理と
世間ではいわれがちですが、克服した方、しようと試みてる方いたら語っ
てください。(スクール通ってる方も、本で勉強している方もウェルカム!)
>>1
5名無しさん@英語勉強中:04/03/12 00:19
通信コースで練習中。
6名無しさん@英語勉強中:04/03/12 01:18
>>5
通信コースのコースはどうやって決めましたか?
私は検定を受けてから、と言われて、まだ行っていないのですが
やはり検定を受けに行かれましたか?
7名無しさん@英語勉強中:04/03/12 13:00
>検定を受けてから   そらあんさん、宣伝だっせ!
>7
確かに
9名無しさん@英語勉強中:04/03/12 18:14
5です

>>6
検定は受けました。
検定を受けたのなら、ジングルズの数字が出たでしょう?
英語歴にもよりますが、帰国子女でもなく、海外在住経験もない人であれば
85台の数字と思います。
市販のジングルズ本で練習した人であれば、もう少々高い数字でしょう。
これにより、コースが決まると思います。
通信教育は、与えられた課題をこつこつこなせる人に向いていると思います。
飽きっぽい人や、環境を変えないと勉強できない人は、通学コースが
向いていると思います。
106:04/03/13 03:26
>>9
>通信教育は、与えられた課題をこつこつこなせる人に向いていると思います。
私はどっちかというとそんなタイプだし、金銭的にも楽です。しかし
通学を強く勧められた。対面で悪い所を直したほうが早そうだ、とのこと。
まあ私がどうしてもと言えば通信も可能だろうけど。

体験では87と言われたけど、検定でもっと細かく
見たほうが適切なコース選びができるとのこと。まあもっともな事だ。
検定は受けてみようかと思っている。
11名無しさん@英語勉強中:04/03/13 10:51
>>10
体験では87だったのですか?すごいですね。私は84.7でした。その後通学で
2年半たちましたがもう少しで90に手が届きそうです。
1210:04/03/13 16:59
>>11
いやあ、90に手が届くっていうほうがすごいと思いまふ。
すっかり自信がついたでしょうね。
13名無しさん@英語勉強中:04/03/13 17:08
体験で87? 俺は、87の検定にすらまだクリアしていないってのに。 今のところ87はいけても88がかなりむづかしそうで心配かなと感じています。
14名無しさん@英語勉強中:04/03/13 17:41
>>10 2年半の間にどれくらい費用かかったか、よかったら教えてもらえませんか?
15あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>15
あ、その本さっき買ってきたとこ。これから読みます。>すかすスレ違いかも
17名無しさん@英語勉強中:04/03/13 22:24
今日鶴見で『1日集中コース』に行った人いますか?行きたかったんだけど
日程が合わなくて行けませんでした。感想を聞かせてください。良かったなら
この次参加申し込みしたいんだけど・・・
>>15 >>16 詳細キボンぬ。
19名無しさん@英語勉強中:04/03/14 02:43
バーナードの英語上達法の本って1993/10出版だしすでに絶版だぞ。ってことは
読んでも効果なしだろ?
20名無しさん@英語勉強中:04/03/14 09:47
>>14
コース料の節約のため通学と通信を交互に切り替えました。月平均にすると
25,000円位です。
21名無しさん@英語勉強中:04/03/14 10:23
>>19
絶版だから読んでも効果なしというのは論理的でない。
それによく見てよ。
今年の3月にでたばかりだよ。
22名無しさん@英語勉強中:04/03/14 16:28
>>21
だいたいクリストファーバーナードっていう著者の存在も疑わしい。
Christopher Barnard で検索してもそれらしき著者はいないぞ。
だいたい別著『発想転換で入試を突破』なんて題は外国の著者が
つけないだろ。それにバーナードの著書は全て【翻訳】勝見 務って
あるだろ?これは本を売るために無名な日本人著者よりも適当に
英語の名前をつけて外国の学者が書いたように見せかけてるだけだよ。
23名無しさん@英語勉強中:04/03/14 16:34
>>22
日本の大学の先生で,英語で書いた本出してないもん。
上のリンク見りゃ分かるじゃん。名前はクリストファで,伸ばさないんだよ。
24名無しさん@英語勉強中:04/03/14 16:36
>>22
Christopher Barnardのスペルはあってるだろ?
25名無しさん@英語勉強中:04/03/14 16:39
>>23
もともと英語で書かれていないよ。日本人著者が外国人を装って日本語
で書いただけだよ。
26名無しさん@英語勉強中:04/03/14 16:39
それは合ってる。
27名無しさん@英語勉強中:04/03/14 16:50
>>24-26
>>26 のそれは合ってるってのは>>24 に対するレスね。
>>25 は間違いだよ。本気で調べれば,すぐ分かる。

http://isis.main.teikyo-u.ac.jp/faculty/barnard.html
28名無しさん@英語勉強中:04/03/14 16:54
>>27
了解!別に著者は著名な学者じゃなくて帝京の英語の先生だね?
29名無しさん@英語勉強中:04/03/14 16:57
>>27
それに君はChristopher Barnard先生の教え子かな?
30:04/03/14 17:36
随分と勝手なことを言う人だなぁー。何の裏付けがあって言ってんの?
3130:04/03/14 17:43
ゴメン! #30は >>25 に対するコメントですた。
何でもいいが、お前らスレ違い!
33名無しさん@英語勉強中:04/03/14 18:00
>>29
いや,俺がクリストファに教えてやった。すぐ関係者だと勘ぐるのヤだね。
たしかに,宣伝でカキコしてる人も多いだろけど。

>>32
え? ジングルなんてまだやってたの?早く見切りつけて他のことしたら?
34名無しさん@英語勉強中:04/03/14 18:08
早い話が荒らしってことか?
35名無しさん@英語勉強中:04/03/14 18:15
>>33 こーゆーアフォはスルー
>>27の写真見て思ったんだけど、この人ってもしかして
NHK(3ch)で英語教えてる??やたら似てるんだけど、気のせいか…。
37名無しさん@英語勉強中:04/03/14 22:23
ジングルズでは、Rを発音する時、舌を丸めますか?
それとも、奥へ引きますか?それとも、舌の歯を押しますか?

どうしても、Rが発音できないので、やろうかなと思うんですけど、
苦手なやり方(どれもまともには出来ないけど。)だと、困るな・・。
3837:04/03/14 22:24
舌の歯>下の歯の間違い。
39名無しさん@英語勉強中:04/03/14 22:35
>>37
ジャイアント馬場の「ぱ〜」
4037:04/03/14 23:12
>>39
ありがとうございます。
舌先は、どこにも付かないで、ちょっと後ろに引くかんじ?

85は、基礎筋肉編 と実践編とありますが、同じものかどうか、知っている人は
いませんか?目次見る限り、同じ内容みたいですが。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4812521025/qid=1079273285/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-0901188-2409163
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4947735457/qid=1079273285/sr=1-3/ref=sr_1_2_3/249-0901188-2409163
41名無しさん@英語勉強中:04/03/14 23:13
>>37
Rの発音は舌先を持ち上げるけど上顎に付けないでギリギリのところで止める
感じです。マスターするのはかなり難しかったです。6ヶ月は覚悟で・・・。
まずはrarely really raises really red rosesで練習してみてよ。
42名無しさん@英語勉強中:04/03/14 23:28
>>37
↓ここ見ればわかりやすかも。

Phonetics: The sounds of American English
http://www.uiowa.edu/~acadtech/phonetics/english/frameset.html
4337:04/03/14 23:30
>>41
レスだうも!
>6ヶ月は覚悟で・・・。
_| ̄|○ 


でも、自分が出来ないのは、当たり前なんだと思って、ちょっと安心しました。
4437:04/03/14 23:36
>>42
すごいサイトですね!!!!!!!!!!
感激しました。ありがとうございます。
>>37
ジングルズでは、rで舌をどうするかは最初は教えないです。
唇をつきだし、かつ、鼻の横の筋肉を上に持ち上げるように、
というのが入門段階でのやり方。これで筋肉が強化されたら
>>41のような舌を導入してwとの区別を学びます。
レベルいくつ位で、映画やテレビドラマが聞き取れるようになる?
47名無しさん@英語勉強中:04/03/15 17:39
ブクオフにレベル86が半額で売ってあるんだが、いきなり86
やっても大丈夫なんだろか
>>47
一応、86の最初に85の復習が載ってるけど
sとかθの発音に特化した練習とか85のテキストにしか載ってない練習もある。
86から始めたら駄目ということは無いけど、自学であれば尚のこと最初から
やったほうがいいのではないかなぁ・・・

という私は87までやったけど、85の訓練をチョイスして再挑戦中。
資金繰りの目途ついたら通学したいなぁ。自己流だと伸びも限度あるし。
49名無しさん@英語勉強中:04/03/16 00:17
便乗的で申し訳ないけど、ジングルズではLの音もRのようにいくつか段階を
追って教えていくんですか?

>>48
私も通学が夢です。
50名無しさん@英語勉強中:04/03/16 01:19
『1日集中コース』行ってきました。
丁寧に教えてもらえてよかったです。
やはり本で自分で練習しているだけでは正しく発音しているか
どうかわからなかったので、みてもらえて満足です。
自宅での練習方法もいろいろ教えてもらいました。
通学するお金のない私には今回のような単発セミナーをこれからも
やってもらえるとうれしいな。
51名無しさん@英語勉強中:04/03/16 01:59
>>50
感想待ってました。ありがd
一日コースで使用するCDつきのテキストというのは市販本とはまた別のものなのですか?
52名無しさん@英語勉強中:04/03/16 16:51
>>49
Lの発音はRよりも複雑で5通りくらいのパターンを習った。レベル88
のコースのどっかのユニットで舌先を上歯茎に押しつける割合が%表示
されていた。たとえばearlyは100%、onlyは40%、allは0%とか・・・
この発音の区別はかなりしんどかった。
>>52
>earlyは100%、onlyは40%、allは0%
_| ̄|○ 40%・・・難しい
54名無しさん@英語勉強中:04/03/16 18:34
49 ですが、>>52さんありがとう。
私はRよりLのほうが苦手です。
私も英語のLって音の出し方が一通りではなさそうだと薄々感じていたんですが、
allは0%とか、数字で言ってくれると合理的ですっきりしますね。
イメージしやすくなりました。
55ken:04/03/16 18:38
文ぽ言うと一誌余で阿多真ん中で最初んに筋機x山でも駄目だよ何度も連勝した後にああこんな名棚みたいな感じにしないと
56名無しさん@英語勉強中:04/03/16 19:57
allは0%って難しいね。Lは確かに舌は支えるために使うだけで
舌で音出すわけじゃないから、無くてもLの音は出るね。
57名無しさん@英語勉強中:04/03/16 22:49
allの「お」が口を大きく開けるから、舌がつかないって理屈じゃないの?

だからこの場合、舌をつけないというより、「お」で大きく口を開けるという
ことを練習すべきだと、今、自分でallの発音をしながら気がついた。
どう?
58名無しさん@英語勉強中:04/03/16 23:37
>>57
allの「お」の発音は口の開きが5〜6ミリです。以外と大きく口は
開けないんだよ。
59名無しさん@英語勉強中:04/03/16 23:48
アメリカ英語は「お」より「あう」って感じじゃん。

口を大きく空け過ぎるとLの音は出ない。

イギリスの労働者階級の英語なんかは、オーって感じで
Lの発音もしないのがザラだから、スペルにより忠実な
アメリカ英語も、近い将来「口に優しい」発音に劣化
するかも。
60名無しさん@英語勉強中:04/03/17 01:01
>>51
市販本といっしょです。
アマゾンに頼んであった、レベル85基礎筋肉編が明日届きます。
ワクワク
62名無しさん@英語勉強中:04/03/17 16:15
>>60
市販本って85、86、87のどれですか?
持ってる人はその分安くなりますか?(なるわけないか)
63名無しさん@英語勉強中:04/03/17 23:31
>>50
『1日集中コース』の参加者は何人でしたか?
64名無しさん@英語勉強中:04/03/18 14:28
すみません、教えてください。

「Jucifer」これはなんて発音するんでしょうか?
65名無しさん@英語勉強中:04/03/18 19:39
ジュピター
66名無しさん@英語勉強中:04/03/18 22:03
ジェニファー
6764:04/03/18 22:55
ジェニファーってそれっぽいですね。
この間、発音記号覚えたばかりなのに、ジングルズは、
ジングルズ特有の発音記号で、新たに覚えないとだめ。(´・ω・`)

なんで、日本の辞書にある発音記号じゃだめだったんだろう。
何か便利な事でもあるんだろうか・・・。
69名無しさん@英語勉強中:04/03/18 23:43
>>68
日本のやつって日本独自のものじゃなかったっけ?
70名無しさん@英語勉強中:04/03/19 00:22
>>68
便利というよりも慣れるとジングルズの発音記号の方が断然いい。
微妙な発音が全て発音記号に表されてるからね。上級になるとジン
グルズを発音記号だけで後ろから発音する訓練を受ける。ジングルズ
Aならnight the out through・・ってね。もちろん発音記号だけを
見ながらやるけどこれってかなり正確に発音する効果があるよ。

71名無しさん@英語勉強中:04/03/19 01:05
>>62
市販本は85でした。
持ってる人はその分安くなるかはわかりません。。。
72http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=発音&o=r:04/03/19 22:25
英語の発音スレのまとめ (wikich)

http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?%B1%D1%B8%EC%C8%AF%B2%BB
73名無しさん@英語勉強中:04/03/20 11:00
辞書の発音記号はその単語特有のもの。ジングルズの発音記号は学習者の発達段階に応じて変化して行くよ。
>>73 「トト→おちゃかな→おさかな」みたいなモン?
75名無しさん@英語勉強中:04/03/20 18:44
いや、「ワカナ → ハマチ → メジロ → ブリ」みたいなモンだろ。
76名無しさん@英語勉強中:04/03/20 18:57
87の試験を受けた人、情報あったらシェアしてほしいな。Jingle A-G以外にどんなのが出るんだろう?
>>76
よく覚えてないが、数字を読んだりとか。thやsに続けて
あいまい母音を発音するってのもあった。
78名無しさん@英語勉強中:04/03/20 19:14
>>77 
ありがとう、数字は86とかでもあったからあんな感じですね。 thやsにつけてのあいまい母音もあるんですねー、ありがとうございました助かります。
>>75を支持する
80名無しさん@英語勉強中:04/03/21 18:43
88は通信にしようと考えてるんだけど、通信では苦しいのかな? 意見きかせてー
81名無しさん@英語勉強中:04/03/21 20:19
>69
>日本のやつって日本独自のものじゃなかったっけ?
日本でよく使われてるのはIPA(国際音声記号)を簡略したもの。日本独自でもない。
Daniel Jones式の簡略版が普及してるのかな。
>>81
あっ、そうなんだ。
ジングルベル。

受講生の生の体験談ぼしぅ中。
84名無しさん@英語勉強中:04/03/22 23:09
みんなは家での練習はどのくらいの声(音量)だしてる?親にスットンキョー
な声出すな!って言われてるんだけど・・・。やっぱ住宅事情がよくないと
だめかア!?
>>84
田舎の一戸建てだから、家族には何も言われないな。
でも、犬が吠えるんだよ・・・。
>>84
「1日5分だけです。勉学に必要です。ご協力ください」と説得したら?
87名無しさん@英語勉強中:04/03/24 22:32
>>85
うちも、ジングルを始めると、犬が騒ぎ出します。
犬には耳障りなのかなぁ、、、
88名無しさん@英語勉強中:04/03/25 01:19
>>56
どう言う事?
じゃあ結局音はドコで作るんですか?
>>88
わたすもギモーン
先日NHK教育TVでぱっくんがALLの発音してみせてたけど舌はべったり下顎側にあった・・・
90名無しさん@英語勉強中:04/03/25 18:32
ETVが諸悪の根源なんだよ!
91名無しさん@英語勉強中:04/03/25 18:33
ETVが諸悪の根源なんだよ!
92名無しさん@英語勉強中:04/03/25 18:38
あれ?エラーが出て再送信したら二重カキコか…。
ETVって何?
94:04/03/26 19:26
NHK狂育テレヴィジョン。「ETV特集」とかって知らない?
95名無しさん@英語勉強中:04/03/26 23:44
ところで88の本はどうなってるんだろう。出るとか出ないとか最近さっぱり聞かないんだけど、誰か知らない?
96名無しさん@英語勉強中:04/03/26 23:52
>>88
JingleのLも0lって言ったら解ってもらえるかな?
97名無しさん@英語勉強中:04/03/26 23:54
知らない。
98名無しさん@英語勉強中:04/03/27 00:01
トホホ!
99名無しさん@英語勉強中:04/03/27 00:11
なんでかというと,
100名無しさん@英語勉強中:04/03/27 00:12
ジングルせずに,こっそり100ゲット。
101名無しさん@英語勉強中:04/03/27 00:15
祝!100ゲット
>>94
あり。
85の本買って始めたよ。
これって、3日分くらいいっぺんにやっちゃだめかなあ
で10日間でおわらせるw
>>103
「筋肉つける」てのが肝だから10日くらいではムリでそ。
てかテキストの最初の方熟読汁
105名無しさん@英語勉強中:04/04/03 23:04
>>103
気長になったほうがいい。生徒でもレベル90合格までに最低2年はかかってる。
>>105
2年でネイティブになれるなら、教室通おうかな・・・あああああああ
85の本よくわかんね。
30音DVDしこしこやってまつ。
107名無しさん@英語勉強中:04/04/04 01:53
106

ネイティブレベルの英語をしゃべるの筋肉ってことだろ。
英語力が比例しなかったら、所詮ダメ日本人レベルということ。
108名無しさん@英語勉強中:04/04/04 16:14
>>103
自分もはやく終わらせたくて2日分ずつやってたよ。
たまにさぼった日もあったから実際は2週間以上かかったけど・・・
でも終了した時点で普通方式で読んでも舌が回らないとこが
あったりしてまだ筋肉足りないんだなーと思ったから
その後しばらくは85の復習してて
結局1ヶ月以上かかった気がする。
普通方式の発音って、練習していくうちに
訓練方式を取り入れて変化して/させていくもの?

それにしても”鼻”が難しい。いつやるかわからなくなるw
110名無しさん@英語勉強中:04/04/05 16:25
sage
>109
訓練方式でみっちり練習しつづけると
なぜか普通方式で完全に力抜いて読んでも
自然にちゃんとした発音になるようになるよ。

自分の場合、さぼらず毎日訓練してるときよりも
3〜4日さぼっちゃって久しぶりに英語(普通に)読んだ日の方が
きれいに発音できるんだけど、なんなんだろう
>>111
>3〜4日さぼっちゃって久しぶりに英語(普通に)読んだ日の方が
>きれいに発音できるんだけど、なんなんだろう
あ。それ解る。
わたしも連日練習したあとにしばらく休み入れると調子いい、てのに気が付いて
2週に1度完全休養を2日入れるようにしてる。この日は英語聞くのも止めてる。
1日休みだとこの効果ないのが不思議。
113109:04/04/09 10:47
>111
例えば、”鼻”とか、普通方式でも自然にぴくっとなるように
なるってこと?
それとも、ぴくっとしないけど、正しい発音になるのかな?
なんか最終到達点でどういうかたちになるのかわからない
不安があるね。ベストキッドで床掃除させられてるみたいな。
まあ、練習自体は意外に楽しいわけだが。
114>> ベストキッドで床掃除させられて:04/04/09 16:34
ある意味、当たってる部分もあるかも…。
115名無しさん@英語勉強中:04/04/09 22:34
>>113
生徒ですが、鼻そのものをピクっとさせるとか、シワができるほど鼻を持
ち上げるとかっていう感じではないな。むしろRの発音は口唇を丸めて発
音すると鼻の下側の筋肉が固くなる。それが『鼻の両脇の筋肉を意識して
練習しましょう。』ってことだと思う。
レベル85を買ってみたけど、やり方がよく分からなかったので、
イングリッシュマウスというウォーカーさんのビデオを買いました。

それには、WとRと、auとou、θとs ∂とzの8つの発音しかなかったんですけど、
本でもレベル87までだと、そこまでしかやらないのでしょうか?
117名無しさん@英語勉強中:04/04/09 23:51
>> 116
> イングリッシュマウスというウォーカーさんのビデオ

それって、どこで売ってるんですか?
>>117
イングリッシュマウスで、ぐぐって見て。
119名無しさん@英語勉強中:04/04/10 02:15
UDA式30音トレーニングとジングルズ市販本で自宅学習した場合どっちが発音
上達しますか?どなたか教えてください。
120名無しさん@英語勉強中:04/04/10 10:35
>>116
本では2種類のLやあいまい母音もヤル。
この本で学べば発音はうまくなるでしょうか?
変な癖が出来ないか不安です
>>120
どうも。
123名無しさん@英語勉強中:04/04/11 19:23
>>121 が発音ヘタなのは変な癖が既に付いてるから。それを治すのがこの本。
124名無しさん@英語勉強中:04/04/11 20:02
これ85から87まで全部通して1回やりましたが、発音がうまくなったと
実感しているのはジングルだけです。他の文章を読むときにはいい発音で
いえてるかどうかは自分では分かりません。でもリスニングが急激に上達しました。
特に映画のリスニングは、3割聞けたらいいほうだったのに今では実感として6割程度
に上がってきました。たぶん間違った音で認識していたのが、矯正されたんでしょう。
>>123
thx。とりあえずやってみます
126113:04/04/12 13:16
>115 れすthx
上唇を持ち上げる感じにしたら
スムーズな感じになった。間違ってないよね?
ところで、本では5分以上するなって、しつこく書いてあって
やったらいけないのかなあと思いつつ、つい15分くらい
やってしまいます。
学校では当然、5分で終わってるわけではないでしょうし、
やっちゃダメ?
127名無しさん@英語勉強中:04/04/12 23:47
>>126
そう!唇を丸めて突き出すような感じ。Mr.Walkerが心配してるのは家で練習
しすぎて喉を痛めないようにってこと。これは生徒にも徹底されてる。
レベルが上がっても1回の自宅練習は最大20分まで・・それに週1日はあけ
ろって。レベル85の時は5分で十分、それに必ず水を飲みながらじゃないと
喉痛めるから注意した方がいい。
こういう徹底ぶりがそそるな
筋トレしてるってかんじで
129恐るべしWalker:04/04/13 22:27
私は医者だが、筋肉のメカニズムからしても理にかなっている。
↑急にうそ臭くなる。それが目的なのか?!
>>129
                        |
                        |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
>>129 のあとにカキコすると嘘くさいだろうけど・・・(w

小顔になりたくて顔の筋肉トレーニングをやってるんだけど、
その中に唇を突き出すなどして口輪筋鍛えるのがある。
他にも口の周りの筋肉を別々に訓練するんだけど、
これやってしばらくしたら、WとかR(レベル85)の時瞬間口の形を作るのがスムースになった(w
しばらくジングルズサボってるんだけど、鍛えた顔面筋肉で再トライしようかな
133129:04/04/15 20:59
本当です!筋肉トレーニングは適度に休みを入れた方が発達の度合いが格段に違います。
>>132
おお!仲間が。
自分は昔から顔の筋肉トレーニングしていたんで、WやRは最初から楽勝だった。
(というよりも、この筋肉のトレーニングしてたし。法令線ができないんだよね。ここ鍛えると。)
>>133
適度ってどのくらいですか?
顔の筋トレの場合・・・
136名無しさん@英語勉強中:04/04/15 23:49
そういえば2・3日前にテレビでやってたけど顔がフケるってことは鼻の下から
半分に出るみたい。その時もやってたけど口の周りの筋肉を鍛えると若返るって。
ジングルズやれば英語の発音も良くなるし、若返るしで一石二鳥かな?
>>133
超回復期ってやつですな。
138133:04/04/17 08:23
>>135 そのサジ加減までは、専門外なもので…。
139名無しさん@英語勉強中:04/04/21 00:06
ジングルズ2ヶ月やってるけど、最近耳の中がカイくなってしょっちゅう綿棒で
耳掃除してる。スレでは話題になったの見たことないど、これって俺だけ?
>139

はやく耳鼻科逝けって。
かゆい→耳掃除のやりすぎ→さらに耳の中の皮膚がただれる→かゆい の悪循環だよ。

自分は、ジングルズやる前から耳鼻科通いさ〜るるるるる〜。
141名無しさん@英語勉強中:04/04/30 23:58
保守
142名無しさん@英語勉強中:04/05/06 00:47
保守
明日88の検定だ。忘れてた...
最近練習さぼってるのでやばし。
144名無しさん@英語勉強中:04/05/07 21:59
>>143
88の検定どうだった? 今はどうか知らないけど俺の時はジングルズに
いきなり違う単語とか入ってて面食らった。でも1発で合格した。
>143
本だけ?それとも通って?
>>144
- 初出の文章(二つ)を普通方式/訓練方式混ぜて読む
- ジングルJまでをゆっくり/普通いずれかの指定された速度で読む
>>145
通学。本で自習もそれなりに効果あるけど、
できるだけ通ったほうがいいと思うよ。
けっこう自分では気づかない癖がついちゃうもの。
147145:04/05/10 00:45
>146
変な癖つくの恐いけど、通学は無理なんだよね。
本だけでは分からない、指摘してもらって初めて分かること
ってどんなのがあった?
参考までにいくつか教えて
何年か通学すれば、レベル90になれるそうですが
(人によるかもしれませんが、)このレベル90って、
ネイティブ並というのは、本当ですか?
全く日本人の癖がなくなって綺麗なネイティブの発音になれるのですか?
本当なら、かなりすごい事だと思うし、高いお金を出してでも通う価値は、
あると思うのですが・・・。
俺もレベル90で本当にネイティブが聞いても、ネイティブに聞こえる
レベルなのか、とても興味がある。
レベル90の人、誰か音声をアップしてくれないかな? 駄目?
レベル89の人でもいいよ。
150名無しさん@英語勉強中:04/05/10 15:14
>>149 私もじっくり聞いてみたいですね。

「お試し」のとき私に説明についたスタッフの人も90だって言ってました。
その人から聞けたのはcommunity一語だけだったけど
ネイティブに聞こえるっていうより「英語の達者な日本人」って感じの発音。
一方、レッスン中の初級コースの人の発音がお上手で驚きました。
インストラクターの言い方を言うそばから忠実に再現できていて、
ありゃ素質がある人だと感心しました。
>>150
レベル90で、英語の達者な日本人・・・
それだめじゃん。><
>>150
インストラクターの人の発音はどうだった?
皆90以上持ってるはずだし。
153名無しさん@英語勉強中:04/05/13 00:02
>>152
インストラクターはみんなウォーカー氏の教え子で、なかには5年もかけて
レベル90とった人もいる。みんなきれいな発音してる。アメリカ育ちの
帰国子女の舌っ足らずな英語の発音のほうがアメリカっぽいって感じる人に
は英語の達者な日本人にしか聞こえないかもしれない。なぜならジングルズ
では上品で正統な発音を学ぶから帰国子女の子供っぽい発音とはちょっと
違う。 一生徒より
俺のT,P,THは90レベル
155名無しさん@英語勉強中:04/05/13 00:43
帰国子女の舌足らずな発音ってピンとこない。
っていうかお目にかけたこと無い。
>>155
日本語が変だけど、帰国子女さんですか?
アメリカではネイティブ相手に発音矯正のスクールがあると聞いたことある。
そういうとこで訓練うけると大分違うらしいから、>>153のはそういう点を
いってるのではないかな?

日本の教育で正しく発音するための時間があってもいいのでは、てなエッセイ読んだことある。
日本は方言が豊富だから、それが良いかどうかは疑問だけどね。
レベル90の人、音声アップ宜しく。
>>153
やっぱり、帰国子女じゃなくて、ネイティブには聞こえないんですか?
ネイティブが話すのを聞いて、英語の達者な日本人だと思った事はないから。
90って、日本人の癖は抜けているはずでは?
ウォーカー氏は、自分の日本語を、レベルいくつくらいに考えているんだろう?
レベル90と思っていたら、いやだな・・。
161名無しさん@英語勉強中:04/05/13 21:46
レベル90に達するあたりで本当に英語がネイティブのように発音できるように
なれるかは、結局は本人に語彙力や表現力含む英語全般の知識が基にあったり、
音声に対するセンスとかが左右してくるのでは?
162名無しさん@英語勉強中:04/05/13 22:14
>日本人の癖は抜けているはずでは?

現実派そんなことないね。筋肉が発達した人って程度だと
思う、経験上。
163155:04/05/13 22:24
>>156

別に普通の日本語だろ。可笑しいと思うなら、どこが可笑しい
か指摘しろ、ヴァカ。
>>155

自分の行為を人に”お目にかける”
人の行為は”お目にかかる”
>>163
私は156ではないが、「お目にかけたこと無い」がおかしい。
「お目にかかったこと無い」とすべき。
166155:04/05/13 22:36
そんなん、日本人だって分かりズらいだろ。

日本人、普通に「全然大丈夫」とか間違った表現使ってるし。
167165:04/05/13 22:41
>>166
いや、ちゃんと区別した方がいい。
意味が違うが、「お目にかける」も「お目にかかる」も両方正しい表現。
両方正しい表現だけに聞き手が一瞬混乱する。
お目にかかったこと「は」無い








おめにかかる:目上のヒトにお会いする。目上のヒトに認められる。
169名無しさん@英語勉強中:04/05/13 23:16
発音の筋肉がネイティブなみに発達してもやっぱり日本人は声帯
の構造とかはアメリカ人と違うから完全なネイティブには聞こえ
ないだろな。小林克也はFENを聴いて独学で発音をやったらしい、
かなりネイティブに近いけどよく聞くとやっぱ日本語なまりあるもんな。
170( ´,_ゝ`)プッ :04/05/13 23:32
英語以前!
日本語覚えろ!
>>155

読んでるこっちが恥ずかしくなるぜ…。
171名無しさん@英語勉強中:04/05/13 23:34
こういう日本語にもルーズな人間は
所詮、英語だってマスターできる「は・ず・が・な・い」
>>169
> 発音の筋肉がネイティブなみに発達してもやっぱり日本人は声帯
> の構造とかはアメリカ人と違うから完全なネイティブには聞こえ
> ないだろな。
日系アメリカ人の発音もネイティブに聞こえないってこと?
ここの住人はしつこいなw
174名無しさん@英語勉強中:04/05/14 00:27
>>172
日系アメリカ人は3世・4世ともなればアメリカで生まれて食生活や習慣も
ほとんどアメリカ人、それに現地の学校で学んで友達もアメリカ人、発音だ
ってほとんどネイティブでしょ。でもよく聞くとちょっと違うはず。
これをつきつめれば文化人類学までいってしまうから・・・そのへんは
Mr.Walkerの専門分野だから本人に質問してみてよ・・・


175名無しさん@英語勉強中:04/05/14 00:36
それと日本に永く住んでいるアメリカ人で日本語が流暢な人いるよね?
デーブスペクターとかさ。彼らの英語の発音も日本で暮らして日本語が
上手になるにつれて英語がネイティブの発音とは違ってくるように思え
るけどみんなどう思う?

176172:04/05/14 00:40
>>174
発音に人種の違いは関係ないということだよね。
日系人共通の訛りも黒人共通の訛りと同じで、文化的背景があると。
ということは、人種間で発音器官の違いも、英語の発音に差が無いし、
文化的背景も関係ない、レベル90の人の発音がネイティブに聞こえない
ということは、ジングルズの理論にまだ、漏れ、抜けがあるということじゃないだろうか?
そもそもレベル設定の基準って、ネイティブがが聞いてどうかっていうことで、
日本人が聞いてネイティブらしく聞こえるか聞こえないかということでは
ないんだよね。ちなみに、昔体験レッスンで聞いたが、ウォーカー氏によると
小林克也の英語は88ぐらいらしい。
もう少し鼻声でしゃべるといいよ。
そうだよなー、だから日本人がうだうだ言うんじゃなくて、ネイティブが
90の発音を聞くのが唯一の正解だろ。
ここで90の人がアップしてそれをまだこの板にいるのか知らんがラサールにでも
聞けば全てが分かる。
>>179
それがイイ!
181名無しさん@英語勉強中:04/05/14 01:24
>発音に人種の違いは関係ないということだよね。

いやあるでしょ。立派に。
>>181
発音にはないよ。声質には違いはあるが。
>>182
文化的背景が同じ場合、肉体的な違いで、発音に違いが出てくるかという話ね。
184名無しさん@英語勉強中:04/05/14 20:27
それにしてもチャックウィルソン、ケントデリッカット、ケントギルバート、
彼らはどこ行った?
曙とか日本語、結構うまいよね。
お相撲さんは、一般的に日本語すごく上手だよね。
若い時に寝食を共にすれば、上手くなるんだね。
よく、臨界期すぎてから留学しても、ちゃんと文法学ばないと、
英語がきちんと話せるようにならないとか言うけど、
寝る時間以外一緒にいれば、上手くなるんだね。
187名無しさん@英語勉強中:04/05/14 23:58
>>182

いや、あるだろ。黒人と東洋人じゃ口の作りも、声質も
リズム感も違う。もちろん区別できない奴もいるけど、
そんな次元の低い議論してるんじゃないから、くだらん
反論はしないように。
同じネイティブの両親に育てられた養子の黒人と東洋人に
個人差以上の発音の違いはないよ。
189名無しさん@英語勉強中:04/05/15 00:54
NHKの夜7時のニュースでBilingualにでてる男の通訳の人って日本人?それとも
アメリカ人?結構Native speakerっぽい。女性の通訳の人はみんな日本語なまり
あるみたい。
190名無しさん@英語勉強中:04/05/15 01:30
>>188

意味不明。人種の身体的特徴に依存する個人差の
話をしてるわけだが。舌の長さ、アゴの形状、
鼻の形などの特徴が、発音の特徴を形成しないと
考えるのは、頭悪すぎ。
191名無しさん@英語勉強中:04/05/15 01:40
>>186
いや、寝る時間も一緒にいたほうがうまくなるぞ。
馬鹿馬鹿しいな、どっちもアメリカ人からみて
外人が話す英語には聞こえないだろ
193名無しさん@英語勉強中:04/05/15 08:50
oh come come
194名無しさん@英語勉強中:04/05/15 22:51
>>192

お前意味不明だよ。
195名無しさん@英語勉強中:04/05/15 23:36
192しか読んでないけど、意味は汲めたが。
196名無しさん@英語勉強中:04/05/15 23:43
>>195

何が馬鹿馬鹿しいのか不明ってことだろうよ。
発音の人種的違いとアメリカ人からみて外国人に
聞えないっての全然別の話だろ。
>>147
遅レススマソ。注意された、あるいはいまも注意されている変な癖。
- thは伸ばすな。thは舌の出し方を変えながらしっかり発音するが
sと違って音の持続時間は伸ばさない。強調して発音してるつもりが
単に長さをひっぱっていた。
- sを出すときに喉を使いすぎ。これは言われてる人ほかにもいるのでは。
198147:04/05/16 00:05
>197
わお!レスthx!
-th なるほど。earthの最後ってあいまい母音つけるべきなんかな?
CDきいてるとついてないように聞こえるんだけど。
- s 喉を使い過ぎって、よくわからん。速度を出すために
喉をしぼってるってことかな?
thx,again!
>>198
thの最後にはつけないよ。でも、そういえばこれも注意されたな、
mの最後には軽くつけるんだ(Jingle Aの"From"とか)。
sの喉の使い過ぎは男性クライアントにかなり多いそうだが
sを強調して出そうとして声帯の振動に頼ってしまう。
対面しているインストラクターから見るとそのとき
首が思いっきりふくらんでるそうだよ。自学でやってるなら
s音を強く出せればいい一心で喉を使いすぎていないか
鏡とか使って注意して見てくれ。とはいえその加減が
判断できるのはやはりインストラクターだから、
それで通学をお薦めした次第。でも都合で無理なのは
しかたないから、このレス参考に自分でチェックして。
200198:04/05/16 10:47
声帯の振動って、振動したらzzzになるじゃん、て思ったけど、
鏡見たら、喉がふくれてたw。おもろい。
丁寧なレスをどうも。質問はつきないけどこれくらいにしときます。
またなんか思い付いたらカキコしてくれるとうれしい
201名無しさん@英語勉強中:04/05/16 11:07
http://classweb.gmu.edu/accent/
このサイトのspeach sampleにある日本人(Japanese)とベトナム人(Vietnamise)
の発音を聴くとSteve Walkerの著「英語革命 ジングルズ」にある『言語学的に
英語からかけ離れているのは世界の主要な言語のうち日本語とベトナム語・・』
っていう彼の理論が正しいと思えるようになってきた。

202名無しさん@英語勉強中:04/05/16 16:03
>>201
Vietnameseの発音聞いたよ。すごく聞き取りにくい発音。夏にはじめて
ヴェトナムに旅行するけど現地の人と英語でコミュニケーションできる
かすこし心配だ。
203名無しさん@英語勉強中:04/05/16 23:50
米人に聞いてもらったけど、日本人の下の2人は日本人としてはかなり
高いレベルじゃないか、って言ってた。上の5人は典型的な日本語訛りがあるそうだが。
ベトナム人は6人とも聞き取りづらくて日本人の方がまだ分かったけど、これは
自分が日本にしばらく居て日本語訛りに慣れたからかも知れないって言ってた。
204名無しさん@英語勉強中:04/05/17 00:11
>>203
日本人でも殆どの人はlength of residenceの欄を見ると2yearsとか
3yearsとかアメリカ暮らしの経験のある人。これだとアメリカ暮ら
しのない平均的な日本人はベトナム人と同じ程度の発音レベルかも
しれないな。
早く88本出してよーーー
206名無しさん@英語勉強中:04/05/18 01:17
>>205
羽毛同!
207名無しさん@英語勉強中:04/05/18 09:33
おいら88本はもう諦めた。
87本を七回通してやって、
今は『英語革命 ザ・ジングルズ』に載っていたジングルH〜Jを練習している最中。
jingleCにとりかかったけど、意外とsとshの使い分けって
難しいね。
関西で1日講習みたいなのないかなあ
209名無しさん@英語勉強中:04/05/18 10:38
>>207
『英語革命 ザ・ジングルズ』にはジングルH〜Jが出ているんだ。
そう言えば、前にもそれを教えてくれた人いたけど、ありがとう。
>>199
とても勉強になりました。これからも気が向いたら
指摘されたことなど、教えてくださいね。
210名無しさん@英語勉強中:04/05/18 23:02
こちらはジングルズのシリーズBを特訓中。ジングルK〜Tまである。
発音しにくい単語とかいっぱいあって練習が大変です。
>>210
こちらはってどちら?
シリーズBって何に載ってるの?
212名無しさん@英語勉強中:04/05/18 23:11
生徒です。シリーズBはどこにも載ってません。学校のテキストだけ。
>>212
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: ::: :: :::: : :: ::: : :: : : :
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : :::::::::::: :::::: : : : : . . .
::::::::::::::::::::::::::∧_∧::: ::::::::: :: : ::: : : :. . .
:::::::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ:::::::::::::::::::::: ::::::
::::::::::::::::/;;;;;;;;;::   ::::ヽ;; |::::::::::::::::::::::::::.
::::::::::::::::|;;;;;;;;;::  ノヽ__ノ: : :::::::: :: :: :
 ̄ ̄ ̄l;;;;;;:::  / ̄ ̄ ̄ ̄

なるほど。そういう事だったのですね。
>>207
通学生だけど、H-Jのポイントは母音の調整かな。
特にジングルCでも出てくるIとiの使い分けが結構大変。
変な癖つけないようにがんがってください。

88はウォーカーさんがしょっちゅう中国出張行ったりで
忙しいから予定より大幅に遅れてるんだと思う。
もういい加減89と90だしてくれよ。
どのくらいの練習(レベルや、本か通信か通学か、あと年数)で、
どのくらいの成果があがったのか、報告きぼう。

通学生ではないけど、ジングルスのスタッフは、親切でした。
日本語の話し方が綺麗で、日本語ジングルズがあれば、レベル91くらいな感じがしました。
217名無しさん@英語勉強中:04/05/20 22:23
日本語の発音も上手くなるのか?
218名無しさん@英語勉強中:04/05/20 23:10
>>217
そういえば『英語革命 ザ・ジングルズ』のどっかに日本語の発音も上手
くなるっていうことが書いてありましたよ。
>>217
英語って、口を大きく動かして、お腹から声出すから、かつ舌はよくなるし、
声もしっかりしてくるし、大きい声が自然に出せるようになる。
というかなった。よく聞き返されてたんだけど、聞きやすくなったらしい。
ジングルズでというより、英語の音読のせいなんだけどさ。
220217:04/05/22 00:57
ふ〜ん。そんなもんなのか…。
>>220
216だけど、ジングルズで日本語が上手くなるっていう意味で書いたんじゃなくて、
話す事を仕事にしている人が、母国語のレベルが90じゃシャレにならないが
91くらいだったから、なるほどね〜と思っただけ。
じゃなくて、誰か成果報告、希望。
223http://bm.ishinao.net/estsearch.php?phrase=英語発音&max=1024:04/05/23 23:10
■英語の発音関連2chスレ http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?%B1%D1%B8%EC%C8%AF%B2%BB

English@2ch掲示板

UDA式30音を語るスレ http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1077411434/l100
(04/02/22) http://snapshot.publog.net/html/english/2004/02/22/095714.html
(03/07/06) http://snapshot.publog.net/html/english/2003/07/06/124535.html

abc〜♪ 発音練習総合スレッド http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1069197487/l100
(03/11/19) http://snapshot.publog.net/html/english/2003/11/19/081807.html
(02/01/17) http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?plugin=attach&pcmd=open&file=1011243402.html&refer=%B1%D1%B8%EC%C8%AF%B2%BB

【発音】ザ・ジングルズ Jingle2【筋肉】 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1078748328/l100
(04/03/08) http://snapshot.publog.net/html/english/2004/03/08/211848.html
(02/08/07) http://snapshot.publog.net/html/english/2002/08/07/164318.html

■英語の発音関連掲示板

英語 発音 語彙
・一般用掲示板 - 過去ログは「掲示板」上部右から 閲覧可 http://dad.cside.com/wforum/wforum.cgi
・Parrot'sLaw専用掲示板 - 自己申請登録用BBS。横レス可。相互情報交換歓迎 http://dad.cside.com/wforum_Parrot/wforum.cgi

30音掲示板 (30音でマスターする英会話〜UDA式 30音トレーニング・発音とリスニング) http://www.uda30.com/cgi-bin2/wforum6/wforum.cgi
224名無しさん@英語勉強中:04/05/26 21:51
つまり効果がないというわけだな
ジングルを始めたらネイティブに発音がうるさいと言われた。
>>225
子音(Z)が聞こえないよ〜
>>226
肋間筋が足りんのでしょう
228名無しさん@英語勉強中:04/06/06 00:58
1000!
229名無しさん@英語勉強中:04/06/06 04:15
>>1
■■■英語の発音パーフェクト学習事典■■■
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1044115077/l50
レベル86本やってるんだけど、
ジングルDのlight up rightの最初の説明でRについて
”鼻を意識するが、しわが寄るほどするな”
と説明されています。
これまで(ジングルAB)では、”鼻”といわれれば、
ウォーカーさんの写真のようにしわを寄せていたのに、
急にそんなこと言われても困ってしまう。

やっぱり独習の限界を感じてしまいますが、
なにかアドバイス(狙いとか。。)下さい。
>>230
Jingle Aをやってる頃は筋肉が出来ていないので
鼻をつかって練習する。Jingle Dぐらいになると
Rの音を出すための筋肉ができてきているので
その必要はなくなる、つうか、かえって舌先のコントロール
とかがしにくくなるのでやめろ、とゆーことでしょう。
結構筋肉の発達に伴って使うテクニックが変わってくる
ことが多いから気をつけた方がいい。やっぱ本だと
その辺がつらいわな。
232230:04/06/08 12:23
ありがと
そういう解説が載ってりゃいいんだけどなあ。
233名無しさん@英語勉強中:04/06/08 14:11
通学してて思うことは、1回のレッスン時間はたかだか5分かせいぜい10分
くらいのもんだけど、その中身が実に密度の濃いものだということだ。
これは市販本には書いてない(あるいは書けない)ようなことも多々含まれる。
オレは、自分の分のレッスンが終わったあとは、ウォーカー先生や他の講師の
アドバイスを必死で思い出してノートにメモしてから帰るようにしていた。
これがなければ現在の自分は有り得なかっただろうと思っている。
234名無しさん@英語勉強中:04/06/08 21:47
通学してて思うことは、進み方が大ざっぱなんで、
2週ごととかに、ジングル本と並行してやるのが
上達すると思う。
俺は通学と通信どっちもやったけど、
通信のほうが好きだな。
自分の耳で何度も音を聞けるってのはやっぱイイ。
でも、通学は一回やっといた方がいい。
いろんなコツや、知ってないとあかんことはあるので。
236名無しさん@英語勉強中:04/06/08 23:15
レベルが上になるとインストラクターが「このrightのrの発音は前に小さな
wの音が含まれます。」って言ってテキストのrの左上に小さなwを書いてくれる。
これだけで生徒はその意味を理解できるようになるけど・・ここに来るまで
2年かかったよ!
237名無しさん@英語勉強中:04/06/09 21:41
本当に、充実したレッスンですよね。レッスン料は
高いけど、それ以上の価値がありました。
238名無しさん@英語勉強中:04/06/10 04:16
ジングルス、電話でセッションってあるけどさ、
ネイティブ同士でも電話口ではBとVが聞き分けられないから
「BはBOYのBだよ」とか確認するのに、
発音診断とか可能なの?
激しく疑問。
239名無しさん@英語勉強中:04/06/10 08:22
診断可能ですが、問題は処遇です。
>239
どういう意味?
241238:04/06/14 01:14
漏れも気になる
どういう意味?
242名無しさん@英語勉強中:04/06/17 15:08
今さっき電話で無料セッション受けてきました。
テキサスっぽいと言われた。
かなりビミョーだ…w
でもとにかくウォーカーさんありがとん。
243名無しさん@英語勉強中:04/06/17 16:19
>>242
レベルはいくつでしたか?
何か他に言われた?
244名無しさん@英語勉強中:04/06/17 21:49
男だけスピーチやらされるのは納得いかん。しかも余計な
料金取って。
245名無しさん@英語勉強中:04/06/17 22:10
talking about the heat and the hot sun... i decided in the end
not to take my malaria pills.. having been told that malaria
carrying mosquitos are not present in the town itself.. only in
the jungle.. also, wanting to avoid the side effects.. the main
one being that it makes your skin more sensitive to the sun. now
with the extreme sun, i thought the last thing i needed was less
protection(actually, the last thing i would have needed was
malaria..but anyway). so taking a wee' risk, i put the tablets
away for another time possibly. i met only a couple people who
were taking anti malarials.most people considering the risk too
small. also, i only ever saw a couple mosquitos the whole time.

スイマセン、和訳お願いします。
246名無しさん@英語勉強中:04/06/17 22:12
>>245

あっちいけ。シッシッ
247242:04/06/17 23:12
>>243
86.6でした。
thとfを時々聞き間違えられると言ったら
thはそんなに悪くなくて87以上のレベルだけど
fはそれにくらべて弱いと言われました。
あとは、色々お世辞も言ってもらいましたw

>>244
それは何ですか?
248名無しさん@英語勉強中:04/06/17 23:27
>>244
行かなきゃいいだろ。
249名無しさん@英語勉強中:04/06/17 23:29
理由があるから。これにかぎっては。
250名無しさん@英語勉強中:04/06/17 23:39
>>244
男性クライアント向けのスピーチチェックのこと?希望制だからムリに受け
ることないんじゃないか。でも1500円で1時間Mr.Walkerがじっくりやって
くれるから安いとは思うけどね。
251名無しさん@英語勉強中:04/06/17 23:42
>>249
どんな理由?
252名無しさん@英語勉強中:04/06/17 23:59
英語のお化けもいい発音本です。その本でも筋肉を鍛える、発声法から
英語と日本語は違うと強調してました。
英語は、力を抜いたスピードになるとよく聞き取れません。映画とかでリラックスした
感じで話しているときは、真剣な顔で役者が訴えている時、と理解度が違う。
253名無しさん@英語勉強中:04/06/18 00:06
的がひとつあれば。少なくても。
254名無しさん@英語勉強中:04/06/18 00:23
興味があるので、レベル85の本を買ってみようと思うのですが、
思ってることの半分も英語で話すことが出来ない私には、
手を出すには早いものなんでしょうか?
255名無しさん@英語勉強中:04/06/18 00:38
気にしないで、全部覚えちゃったら?
>>255 夜遅くにレスありがとう@254
注文してみます。
257名無しさん@英語勉強中:04/06/18 14:10
250
どうして男性のみ?女性は上達が早いということ?
258名無しさん@英語勉強中:04/06/18 19:13
>>257
250じゃないけど、男性は喉に力を入れすぎる傾向が強いって
上のほうに書いてあったからそれでじゃないのかな。
でも
>1500円で1時間Mr.Walkerがじっくりやって
>くれるから安いとは思うけどね。
なら、私も受けたいよ。
259名無しさん@英語勉強中:04/06/19 10:25
1日集中コース
260名無しさん@英語勉強中:04/06/19 15:26
>>257
258さんの言うとおりで男性はジングルズをやるときに喉の振動が女性よりも
過剰になる。それで男性のみのスピーチチェックが始まったのがきっかけだった。

261名無しさん@英語勉強中:04/06/20 09:47
>>260
なるほどね。了解!
ジングルズって最初、ジングルベルだと思った。
263名無しさん@英語勉強中:04/06/26 20:13
88からちょっと難しくなってきた感じがする、みんなはどうだった?
264名無しさん@英語勉強中:04/06/26 23:36
>>263
88は1回で受かったけど89は合格まで1年かかったよ。やっぱ89合格が一番
難しいと思う。
265名無しさん@英語勉強中:04/06/27 02:09
88まではどん位掛かったの?
Children of immigrants are nice
because such children love candy.
Here's a box with a message on the back
that could save you a buck.
Close the door - I have no clothes on!
269名無しさん@英語勉強中:04/06/27 14:27
>>265
85に合格してから5ヶ月後には88に合格した。そちらは?
270名無しさん@英語勉強中:04/06/27 15:37
>>269
まだ本で始めたばっかで点数は分からない。

85と88ってもの凄い差だけど、本当に韓国人レベル(85)の
人がドイツ人レベル(88)に5カ月でなれるのだろうか。
The seas were so hot that the fishes were sizzling.
He waited in line for over an hour to place his order.
I leaped so that I could kiss her lips.
274名無しさん@英語勉強中:04/06/29 16:09
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757407793/qid=1088492753/sr=1-5/ref=sr_1_10_5/250-0364450-1483426
効果最速!新・発音習得法ISF式で学ぶ英語発音エクササイズ-発音コンプレックスに、
さようなら

スティーヴ・ソレイシィ著

これやれば、ジンぐるずやUDA式は不要ですか?
275名無しさん@英語勉強中:04/06/29 21:10
274ですが、↑の教材を使った方がおりましたら、
感想聞かせてください。
276名無しさん@英語勉強中:04/06/29 21:46
ジングルズをやれば、ほかは一切不要です。
ジングルスの書籍が物足りなくなったら、試験受けに行けばいいよ
278名無しさん@英語勉強中:04/06/30 03:43
>>245
その試験って、ジングルズの試験のこと?
279263:04/06/30 17:02
>>264
レスありがとう。89から難しくなってくるのは、リスニングが入ってくるから? それともジングルズの訓練自体が88と比べてかなり難しくなるってこと?
280名無しさん@英語勉強中:04/06/30 20:46
>>279
レベル88までは発音に使う筋肉を強化することに重点が置かれるけど、89
からは弱あいまい母音とかの発音は訓練方式でも普通方式の発音を求めら
れる。要するに強弱のつけかたが88までとは全然違うのでみんな苦労して
るみたいです。リスニングはこのころになると特別な訓練をしなくてもレ
ベルアップしてるから難しくはありません。
281263:04/07/01 21:38
>>280
返事ありがとう。88でも結構弱あいまい母音等は普通方式になってきているなと思っていたので89ではもっと重点的になってくるんですね。大変そうな楽しみなような複雑な感じです。
282263:04/07/01 21:48
>>280
何度もすいません、88の検定ではどんな課題が出てくるのでしょう?
283名無しさん@英語勉強中:04/07/01 21:52
うy
284名無しさん@英語勉強中:04/07/02 21:44
age
285名無しさん@英語勉強中:04/07/05 00:03
エキスパート・コースと模範技能コースって
値段と期間はどうなってるの?
286名無しさん@英語勉強中:04/07/05 00:09
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1069197487/l50
↑ここで発音をアップしてる人、ジングルズで勉強してるらしい
レベルはいくつぐらいだろう
本人ここ見てるかな?
287名無しさん@英語勉強中:04/07/05 00:23
ジングルって基礎体力付くまでボール蹴らしてもらえない
指導法な感じがする。

88まで発音は教えてもらえない気がする。それまでは
徹底的に筋トレで。練習する母音子音が極度に偏ってる
し。
288名無しさん@英語勉強中:04/07/05 13:01
英語を1から学習し直そうと考えてるんだけど、
発音って10ヶ月〜1年くらい時間かけていかないと身につかないって言われたことがあります。
やっぱり何かの発音テキストを使って、時間をかけていった方がいいですが?
>>256
30音で一気に短期間である程度のレベルまで行って、
その後、じっくりジングルズでもやればいいよ。
290名無しさん@英語勉強中:04/07/05 23:35
88まで発音は教えてもらえない気がする。それまでは
徹底的に筋トレで。練習する母音子音が極度に偏ってる
し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>>287
いや違うな。『88まで発音は教えてもらえない』じゃなくて、88のレベル
まで筋肉が発達しないと正確に発音できない発音記号があるから・・。要するに
発音に使う筋肉が十分に発達していない人には発音させようとしても発音できない
ってこと。だからレベル85では比較的腹筋の筋肉を訓練しやすいth,s,zの発音
が中心になる。89,90になっても全ての基本は85にあり・・。



291名無しさん@英語勉強中:04/07/06 00:00
>>290

>>287だけど、いやごもっともで同意するけど、俺の主張と
あなたの主張って食い違ってないと思うけど。
292名無しさん@英語勉強中:04/07/15 15:55
86の本終わったよー。
86本のなかではlittle fat faceが面白かった。
終わってからもこれとday30だけやってる。
案外、あんな練習用音声素材ってないんじゃない?
87の本買おうかなー?買ってやってる人感想教えてちょ。
あるいは通ってる人もよろしく
293名無しさん@英語勉強中:04/07/15 16:04
87の本いいよ。
でも早く金銭的にラクになって通学したいです。
自分で自分を診断するのは限界がありますからね。
通学してる方、通学で顔見知りになった人たちとここで話すように
話したりしますか?
294名無しさん@英語勉強中:04/07/16 22:32
88の本はいつ出るんだろう
295名無しさん@英語勉強中:04/07/18 22:02
abc song
296名無しさん@英語勉強中:04/07/19 21:29
レベル85の本買いますた。
今日からトレーニングします。
297名無しさん@英語勉強中:04/07/19 21:35
この文章全部大文字・・・
激しく読みづらい・・・
298名無しさん@英語勉強中:04/07/20 06:21
中高留学ならココがすごく良い!
親切 丁寧 格安 豊富な学校。
見積もりがオンラインでできる。

http://www.ryugakujyoho.com/index.asp
299名無しさん@英語勉強中:04/08/05 17:35
 。 .  . .   .   .  。The war is over. Let's go home. ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.   . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。    .  
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,   .  
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚   
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .     .  .   。      ゚ .
 .  .     . ,     。       .           .  ,    .
      。                 ゚   .           。   
 , .        .           ,       .     .   

     。          ∧∧   ∧∧       。       
                ( :;;;;;:::)  ( :;;;;: )
.   .            /:;;;;;: |    | :;;;:ヽ
              〜(::;;;;;;:/.    |:;;;;;;: )     
      ‐''"´'''"""''"`''""`"""''''''"´'''"""''"`''""""'''"''''''"`"""''''``'‐
300名無しさん@英語勉強中:04/08/10 11:09
300!
The early first bird
302名無しさん@英語勉強中:04/08/14 22:49
全く発音が分からないので、
ジングルズで発音よくしたいと思います。
そこで、本が複数出版されているようですが、
どれから読み始めたらいいでしょうか?
303名無しさん@英語勉強中:04/08/15 10:48
ちょっとは調べたのか?
自分の頭で考えられない奴は何やっても伸びないよ。

まぁおめーのせいじゃなくて文部科学省のせいなんだけどな。
304名無しさん@英語勉強中:04/08/15 19:34
いや,諸悪の根元はNHKと旺文社だろ!?
305名無しさん@英語勉強中:04/08/15 20:02
>>302
発音の初心者でもレベル86筋肉強化編の本で十分練習できるで
しょう。あと英語革命ザ・ジングルズの本は必読かも・・・
JINGLE A〜Jの全文が掲載されてる。


>>304
え?
俺は、国民は小学校のころから自分で考える訓練を受けてこなかった、
ということが言いたいのだ。

ジングルズのシステムなど、ちょっと調べて考えればすぐにわかることだ。
その「ちょっと調べる」という行為すらできなくなっている、ということを指摘しているのだ。
早く八拾八出せ
308名無しさん@英語勉強中:04/08/16 22:54
>>304

禿同!
309名無しさん@英語勉強中:04/08/17 00:29
>ジングルズのシステムなど、ちょっと調べて考えればすぐにわかることだ。

専門知識を得たものの中でも独創性のある発想の持ち主だからこそ
考え付いた賜物だと思うが。
310名無しさん@英語勉強中:04/08/17 04:20
完全に誤解されてる
ジングルズの本のうち、どれから読めばいいか、
という質問にたいして、
そんくらい自分で考えればわかるでしょ、ということ。
コース高いよーー
87本きたー
rarely really raises really red roses
87本やってるんだけど、
単語の終わりのDの舌をまるめるって
どういうこと?
Dがでたあとにまるめて反り返らせる?
だれかHelp
315JTEPレベル89.7:04/09/09 23:38
>>314
87市販本に載ってた?単語の終わりのDの舌を丸めるっていうのは、
まず唇を丸くしないで横にひく。その時舌の両サイドを下に丸める
感じです。決して単語の始まりのDのように破裂音にしないんだけど
かなり練習必要です・・・これレベル89の時に苦労したよ!
87本持ってるけどそんな難しいポイントがあったの知らなかったよ〜
>>315
すごいな〜レベル89・7なんて
317314:04/09/12 00:30:24
>315
thx.難しそうだね。つか、もっと詳しく聞かないと
あるいは、実演をみないとぜんぜんわからん。
関東の人は一日コースとかあっていいよね。
まあ、とりあえず忘れるわ。
318名無しさん@英語勉強中:04/09/20 18:19:48
90とった人どんな状態になるの?
リスニングとかやっぱすごい?
319名無しさん@英語勉強中:04/09/22 19:52:53
貧乏人には発音で20万もだせねーよ。複数コースとりゃ100万あっという間。
ふざけんなぁ!85〜87がいい本だからって調子付くな!
320JTEPレベル89.7:04/09/23 00:32:08
>>319
確かに・・全て通学として基礎筋肉養成コースからレベル90を目指す模範技能
コースまで受ければ登録料を含めて714,000円、それ以外にJTEPに落ちたら
合格するまで個人治療とかリスニングマラソンとかのオプションを含めると
人によっては100万超えるかもな。自分の場合は85〜87までは市販本のみで
勉強してJTEP合格、レベル88からは通信コースのみでここまで来れた。
費用は通学の1/3くらいで済んでる。でもやってて良かった。まじに発音
上達した。トライする価値は十分にあると思うよ。
321名無しさん@英語勉強中:04/09/23 16:06:09
>>320
>85〜87を市販本のみで勉強
テキスト学習で何か工夫されたこととか心がけたこととかありますか?

87まで一通りやったですが、85どまりな感じしてます。
テキスト買いにいった時にウォーカー氏に聞いてもらって85ちょっとくらいと言われたんですが。
それから進歩してるように思えないもので。
322JTEPレベル89.7:04/09/23 22:06:40
>>321
市販本に付いてるCDに合わせてジングルA〜Gを訓練方式で集中的に練習
した。本のその他のトレーニングはさらっと流した程度。でもMTPは何回
も練習した方がいい。それと水は練習時は必要。各レベルのJTEP受験前には
JTEP対策用の個人セッションを1回づつ受けた。自分も体験セッション受け
た時のMr.Walkerからの評価は84.8だった。でもその5ヶ月後には87.46に
なってた。たった5ヶ月で進歩したっていう感じは確かになかった。進歩を
実感したのは88に受かってからだった。
323名無しさん@英語勉強中:04/09/23 22:47:42
>>322
レスありがとう。
5ヶ月でそんなに進歩したんですか。
MTP練習、他のトレーニングと同じ程度にしかやってなかったです。
もう一度テキスト読み直してトライします。
324名無しさん@英語勉強中:04/10/03 14:47:19
このスレを読んで興味を持ったので今日アマゾンでテキストを注文してきました。
英語革命the jinglesも頼んでみて、こっちは今日届いたけどこっちは単に読みものっぽいですね。
必要なかったかな?テキスト早く来ないかな〜
325JTEPレベル89.7:04/10/03 15:37:31
>>324
市販本で勉強する上で英語革命the jinglesの95頁はあとで大変参考になり
ますよ。テキストが来るまでjinglesの全文に目を通してみては・・・?
326名無しさん@英語勉強中:04/10/04 15:32:22
95ページだけのために英語革命買うのはつらいな。
図書館で探してみようっと。
327324:04/10/04 16:19:09
>>325
おおっレスありがとうございます。
95項が何なのかわかりませんが、全文読んでおきます。
328名無しさん@英語勉強中:04/10/05 00:12:33
95ページはシリーズAのJINGLE A-J まで全て載ってる。

誰かシリーズB見たことある人いる?
JINGLE届いたー!
ってか文章が大文字で激しく読みづらいんだけど…
330名無しさん@英語勉強中:04/10/07 17:19:00
ジングルワールドへ用こそ。スティー文の戦略に見事にはまりましたね。
これで結局高い受講料を申し込むことになるんだよな。俺は途中で止めたけど。
331名無しさん@英語勉強中:04/10/07 20:57:25
いくつでやめたの?高くても90まで続けている人は、やはりその効果がすごいから?
332329:04/10/08 00:14:13
>>330
いや、当方テキストのみで一人でシコシコやるつもりです。
そんな90とか目指してなくて少し発音改善されればいいなくらいの軽い気持ちで。

しっかし特有の発音記号がさっぱりわかりませんorz
333名無しさん@英語勉強中:04/10/08 20:25:37
ここの皆さん、Udaのdvdはどうですか?
334名無しさん@英語勉強中:04/10/09 00:31:33
ジングルの方がいい。

ただ別もんだから、両方持つことは特に問題ない。

ジングルは一日5分で、1年でヨーロッパ人レベルくらい、
2年でネイティブレベルに慣れるというシステムだから、
別に他のと共用しても、時間にもバッティングすること
ないでしょ。
335名無しさん@英語勉強中:04/10/09 15:03:30
はっきり言ってUdaには何か騙されたような感じすらしてる・・・。もうやらない!
これからはJingles一本槍で逝くつもり。
336名無しさん@英語勉強中:04/10/09 21:10:39
ハミングバードも本を出してるね。
でもやっぱりジングル「ズ」が一番。
337名無しさん@英語勉強中:04/10/12 20:11:17
俺、歯並び、かみ合わせが悪いんだが、(出っ歯気味)
ジングルスやる資格あるかな?
1m母音とか、出来そうに無いんだが・・・・
338名無しさん@英語勉強中:04/10/12 23:30:31
>>337
極端に歯並び、かみ合わせが悪くなければOK!アメリカ人にも出っ歯は
いるじゃん?!
339名無しさん@英語勉強中:04/10/13 00:05:25
>>337
3ks a lot
とりあえず一ヶ月やってみるよ。
初めてCD聞いてワロタw
以前誰かが「素っ頓狂な声を出すなと家族に言われた」と書いていましたが
CD聞いてその意味を理解しました。
家族がいない時間を狙って練習頑張ります。
341名無しさん@英語勉強中:04/10/14 21:24:43
ジングルズのインストラクター歯列矯正してた。
歯並びも関係あるのかな?
342名無しさん@英語勉強中:04/10/14 22:03:55
う〜〜、二日で喉が潰れた。
甘く見てた・・・
343名無しさん@英語勉強中:04/10/14 23:44:26
>>342
水飲みながらやってる?
344名無しさん@英語勉強中:04/10/15 00:21:16
>>341
インストラクターはみんな歯並びきれいだけど、彼女たちはレベル91を
クリアした人たち。それに職業柄生徒に口周りを見られる立場だから俺た
ちとは違うよ。
345名無しさん@英語勉強中:04/10/15 01:23:27
私は歯並び悪いけど(矯正やったけど元に戻った。やり直したかったが
歯科石もあまり期待できないと言われ断念することに)
インストラクターの人から「誰でもなれる。あなたもがんばって目指したら」
みたいなこと言われた。
346名無しさん@英語勉強中:04/10/15 03:34:52
>>344-345
これって本なのに、インストラクターって、どういうことですか?
347名無しさん@英語勉強中:04/10/15 07:07:44
>>2にあるオフィシャルページ見たのか?
新橋、渋谷、横浜のを何だと思ってるのだろうか。
348名無しさん@英語勉強中:04/10/15 15:37:14
>>346
ジングルズはスクールだけど校長のSteve Walker著の発音レベル85〜87
までのテキストブックが本屋で市販されてる。”初めてCD聞いてワロタw”
とかいうスレはその本に付いている練習用のCDのこと。
要するにスクールの初歩から中級レベルが市販本を利用して自宅で練習
して発音の筋肉を鍛えられるってこと・・・・
ところで最近はデカイ本屋じゃないとジングルズの本売ってない。
売ってなかったらアマゾンとかの通販を利用すべし。

349346:04/10/15 19:00:46
>>347-348
サンキュー。
すると、上級は本にはなってないっていうことですね?
350名無しさん@英語勉強中:04/10/17 01:51:45
ジングルズ85を買ってきた。
CDを聞いてみて、訓練方式のナレーションを聞いていると笑えてきてしまうが、
ナレータの人たちにとってはかなりきつい仕事だったに違いない。
強調部分の多いパターンでは後半息も絶え絶えって感じだもんな。

って、オレもこれをやるんだよな〜
なるべる声をひそめてやることにしよ
351名無しさん@英語勉強中:04/10/17 02:29:48
これって、ブルースリーより恥ずかしいの?
352名無しさん@英語勉強中:04/10/17 22:26:13
この会社って日本人の英語の発音を矯正するって言ってるが、逆に言えば
日本人の英語の発音は低レベルだという弱みにつけこんでないか?
353名無しさん@英語勉強中:04/10/17 22:28:04
>この会社って日本人の英語の発音を矯正するって言ってるが、逆に言えば
>日本人の英語の発音は低レベルだという弱みにつけこんでないか?

ワロタ

なんか斬新な解釈というか、これ言ったら・・・
354名無しさん@英語勉強中:04/10/17 23:43:03
>>352
英語の発音の矯正はアメリカじゃ商売にならないから日本に来たんだろ?

355名無しさん@英語勉強中:04/10/17 23:46:07
>353
斬新にコーヒーふきコボした

ある意味新しい笑いの発想だよな  
「逆に言えば」の使い方とかほんと斬新だし
356名無しさん@英語勉強中:04/10/18 00:25:06
UDA式30音やってる人も最近はジングルズに乗り換えてるな・・

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1077411434/l50
357名無しさん@英語勉強中:04/10/18 00:33:34
ジングルってもともとジングルだけをやる為にデザインされて
ないと思う。

88まで行ったが、母音子音個々の音はスルーしただけ。
ある程度の発音の基礎知識が無いと中々会話に活用できない
と思う。
358名無しさん@英語勉強中:04/10/18 10:25:32
>>354
アメリカには発音矯正学校あるみたいだよ。
外国人向け、というのでなくネイティブ向け。
方言だけでなく「お育ち」つか階級で発音も違ってくるらすいし。
359名無しさん@英語勉強中:04/10/18 21:55:11
>>358
その伝統があるのはむしろイギリスだよ。RPね
アメリカはむしろ自分達の方言に誇りを持ってる
360名無しさん@英語勉強中:04/10/19 13:18:37
88はまだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?
361名無しさん@英語勉強中:04/10/19 22:01:58
16世紀のイギリス英語=現代アメリカ英語
知ってるかい?トリビアルでした
362名無しさん@英語勉強中:04/10/19 22:21:29
>>361
> 16世紀のイギリス英語=現代アメリカ英語

ンなこたぁない!いい加減なこと言わないように。
363名無しさん@英語勉強中:04/10/19 23:03:33
いや、これは事実だよ
ちなみに発音ね
16世紀のイギリス英語の発音=現代アメリカ英語の発音
でした
364名無しさん@英語勉強中:04/10/19 23:07:05
すまん
18世紀のイギリス英語の発音でした
365名無しさん@英語勉強中:04/10/19 23:08:29
あいむハングリーあんどスリーピー
366名無しさん@英語勉強中:04/10/20 02:46:40
>>365
オマエは365をゲットした。
ハングリーあんどスリーピーで頑張った甲斐があったな!
これで心置きなく氏ねるな!
367名無しさん@英語勉強中:04/10/20 09:06:33
>361
事実じゃない、とも言いがたいけど事実とは言いがたいかな。
18世紀の時点ではイギリスでは全然発音が統一されていなくて、
イギリスのどの地域の発音を”イギリスの発音”というかにもよるけど
現在のアメリカ英語の発音は当時のアイルランドの英語に近い。
Mayflower Englishとも呼ばれるんだけど、"近い"、というだけでイコールとは言いがたいね。
なぜかというとアメリカの英語もその後[o:r]と[⊃:r]の区別が大半の地域で
なくなったりしてかなりその後変化している。
ただ、現在のイギリスの標準語(received pronunciation)は18世紀の英語から
もっと変化している(or標準化のために変化させている)のも事実。次に母音が続かないrがsilentになったり、
一部の[ae]が[α:]になったり。これらの変化が起こった後に豪州、ニュージーランドへの
移民が起こったのでその分現代のイギリスに近い。

"イギリス英語"や"アメリカ英語"という言葉を使って生半可な知識をさらすのは
素人はやめてた方がいい。
368名無しさん@英語勉強中:04/10/20 09:08:32
アメリカ英語を勉強しているとイギリス英語が
かくかくした感じに聞こえます。
369名無しさん@英語勉強中:04/10/20 12:43:33
>>359
アメリカにもあるよ
370名無しさん@英語勉強中:04/10/20 14:06:04
>>"イギリス英語"や"アメリカ英語"という言葉を使って生半可な知識をさらすのは
素人はやめてた方がいい。

"イギリス英語"と言った時にRPを指すのはあたりまえ
外人から見て"日本語"って言った時に普通、東北弁さしますか?
ここは音声学及び言語学の専門スレではないのであしからず
ちなみに君どこの大学出てんの?東京●大?
まぁ必死になって中途半端な知識さらしてる君も361と変わらないね(笑)
しかし、スレ違いもいいとこですな
371名無しさん@英語勉強中:04/10/20 14:37:27
370イタタタ
372名無しさん@英語勉強中:04/10/20 15:04:36
ところでスティーブ・ウォーカー明らかにズラじゃない?
373名無しさん@英語勉強中:04/10/20 15:06:54
そう?後で確認しとく。
374名無しさん@英語勉強中:04/10/20 15:23:19
375名無しさん@英語勉強中:04/10/20 16:01:24
376名無しさん@英語勉強中:04/10/20 17:53:27
糞みたいな話はどうでもいいから、ジングルズの話に戻せよ。
糞は書き込むなよ。
分かったか?
377名無しさん@英語勉強中:04/10/20 20:14:37
てかジングルでホントに発音良くなるの?
378名無しさん@英語勉強中:04/10/20 22:51:17
>>377
それはお前が証明しろ。
379名無しさん@英語勉強中:04/10/20 23:04:08
>>377
馬鹿野郎!発音良くなったって何が変わる?あ?お前の顔が変わるかってんだい
380名無しさん@英語勉強中:04/10/20 23:22:23
>"イギリス英語"と言った時にRPを指すのはあたりまえ
>外人から見て"日本語"って言った時に普通、東北弁さしますか?
この場合の361のいう"イギリス英語"がRPのことをさすんだったらもっと勘違いだな。
RPがいつ確立されたか知ってる?
"イギリス英語"(British English)という言葉を使っている専門書のほとんどは
はじめにイギリス英語のどの発音をさしているか、ということを明確にしているよ。
君の中の"あたりまえ"がどのレベルの人間の"あたりまえ"かはわかんないけど。
381名無しさん@英語勉強中:04/10/21 01:30:03
ジングルズに関係ない事ばっかり言ってんじゃねーよ、カスが
382名無しさん@英語勉強中:04/10/21 01:35:48
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   /\__/           ____
かあさん、この味逝ってよし!> /  /    \      /⌒つ/      \
 __________     / / ⌒   ⌒\    /  // / ̄⌒ ̄\|
                  (⌒|/   (・)  (・) |  /  // |   ⌒  ⌒|
                 (  (6        っ  | /  /|/   ( )  ( ) |
                   (  |     ___ |/  / (6        ⊃ | 
                     \   \_/  //  /(  | /  _    |  ・・・
                      \____//   /  −\   / |_| /
                      / ̄ ̄ ̄^r^^ ̄ヽ /      \__::::::_/
                     |  |     r     |          ξ ;;
                     |  |__。__人__。_/            ;
                    ノ  / ( _ノ_ )  /
                    /  /| (_人_) |
                   / /  | (_人_)|           ;;
       |二二二二二二二巛〈( )| \ ト / \          ;
        |__|           i     |^l l\  ヽ
       /::::::::::: \         ノ   ノ l l  )   )
         ̄;;; ̄         /   /  l l  |   |
         ;;          /  /   ∪  |    |
         ;        /  /        |   |
                  |   く、        | (  ヽ_
                  ヽ__)つ       (____
383名無しさん@英語勉強中:04/10/21 01:36:39
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   /\__/           ____
かあさん、この味逝ってよし!> /  /    \      /⌒つ/      \
 __________     / / ⌒   ⌒\    /  // / ̄⌒ ̄\|
                  (⌒|/   (・)  (・) |  /  // |   ⌒  ⌒|
                 (  (6        っ  | /  /|/   ( )  ( ) |
                   (  |     ___ |/  / (6        ⊃ | 
                     \   \_/  //  /(  | /  _    |  ・・・
                      \____//   /  −\   / |_| /
                      / ̄ ̄ ̄^r^^ ̄ヽ /      \__::::::_/
                     |  |     r     |          ξ ;;
                     |  |__。__人__。_/            ;
                    ノ  / ( _ノ_ )  /
                    /  /| (_人_) |
                   / /  | (_人_)|           ;;
       |二二二二二二二巛〈( )| \ ト / \          ;
        |__|           i     |^l l\  ヽ
       /::::::::::: \         ノ   ノ l l  )   )
         ̄;;; ̄         /   /  l l  |   |
         ;;          /  /   ∪  |    |
         ;        /  /        |   |
                  |   く、        | (  ヽ_
                  ヽ__)つ       (____
384名無しさん@英語勉強中:04/10/21 01:37:38
___
      /∵∵/
    /∵∵/
    /∵∵/∧ ∧
    |∵/  ( ゜Д゜)
    |∠___|__|__
   /∵∴//   \|
   |∵/   (・)  (・) |
   (6       つ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |    ___ |  < ひどいよ父さん!頭が割れそうだよ〜
    \   \_/ /    \_________
      \____/ 
385名無しさん@英語勉強中:04/10/21 01:40:28
∧_∧
     ( ´∀` )  じゃあ捨ててくるか。
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`,,,,,,´)ノ| ←380
      |  / /  ヽ( )ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/
386名無しさん@英語勉強中:04/10/21 01:41:29
____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 380、頭脳がマヌケか
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
387名無しさん@英語勉強中:04/10/21 01:42:39
||| |||  ||| || | || |||,..,.-‐──‐-.,_| ||||  |  | ||   ||| |||
||| || || |  | ||,‐"         ~"‐,_|| | || ||| |  ||| ||
||| | || | |.  ||/             \||| || |||| | |||  ||
|| || || | || /                ヽ,||| || | | ||| ||||
|| ||| || | |||/                  ヽ,|||||| | ||| | ||||
|| ||| |  || |                    ||||| | ||| | |||||
||| || || | |                    .||||| || | |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||| || || | {                    }||| | |||||/
||| ||∧|| |│,_,.-‐"~"     |     ~"‐-..,_│|| |∧. |   
|| ||Y  ヽ‐"~..,_,-‐"~"    |     ~"‐-.,_..~"‐..,_ ..|
|| |ヽ  √/         ゝ  <        ゞ/  ./|      >>1-386 
|||  ヽ,,. <           Υ          >  .〆|
||| |||.ヾ  ヽ~"‐-::.,_,_     l     _,..,:::.-‐~/ /  .<      きさまら 氏ねや
| || | ヽr ヾヽ    ~"。‐..,:Ψ;::,,‐。"~    ; / /t "./.|!!
|||| || | \ ヽ\___/ ;″\___// /;; /||.|
|| || || |  \{ ,..,...,;::::-‐"~ ‖:::~"‐-::::..,_,..,. }  /|| ||| |
||| | || | |. |ヽ,:::       |、       //||| | ||| |
||| || |||| | ||.. |..       lノ       | |||| || ||| |
||| || |||| || | ヽ     _,..,.,..,._     / |||| || | |
|||| | |||  |||||  ヽ   ~"‐-..-‐"~   /  ||| | |||| \
||| | |||  |||..|   ヽ.          /   .|||| | |||  |\__________
||| || | |||||...|     ヽ.       -"    |||| || | ||||| || |
||| || | |||.....|       ~"‐-,.,.-‐"~     ..|||| || | ||||| || |
||| || | ||.....|                   ...|||| || | ||||| || 
388名無しさん@英語勉強中:04/10/21 02:14:53
http://www.keddy.ne.jp/~scitech/kitchen/goki/page01.htm
これをみてから偉そうなことをいいたまえ
発音の練習でもしてみようかと思って来てみたら、なんでこんなに荒れてんだ?
390名無しさん@英語勉強中:04/10/21 17:50:04
荒らしが悔しがっているんです。
391名無しさん@英語勉強中:04/10/21 21:34:47
┌───────────
│なぁ、最近の糞スレの多さときたらどうよ?
└──────v────┌──────────
                 .│残業手当 出るのかな
                 .└────v──────
 /\     /⌒\          /⌒\     /\
/  /\  / /'⌒'ヽ        /'⌒'ヽ \  /\  |
| /   \( (● ,,●)        (●,, ●) )/   |: |
ヽ |     \  ヽ冊<          >冊/  ./     |: /
 ヽ|   /  彡   ⌒ヽ      /⌒   ミミ \   〆
      |  r|::| \   ヽ     /   / |::|入|    |
     イ   |::|  ミ7 ̄ |     |√7ミ   |::|  ト    |
     ハ_V   |:|\ |     |./|:|   V_.ハ  |
     |       V_ノ\   /|_V       |  |
     N      i. N       N .i       N ∧|∧
      VN. i |、ヘV        λヘ、| i .NV /⌒ ヽ)
        W/V             V\W   |   | | >>1
                              ( 、 ∪
                              || |
392名無しさん@英語勉強中:04/10/21 22:20:34
悔しかったの?
393名無しさん@英語勉強中:04/10/22 02:58:23
ジングルズやりたいんですが、最初にどれを買えばいいんですか?
当方、TOEICでL満点、R400台後半です。
発音は、「通じるが、上手くはない」レベルです。
LとR、BとV、AとAEの区別などは出来ます。
394名無しさん@英語勉強中:04/10/22 03:51:57
85買って来て読んでやってみたけど、よー分からん。
最初の英文が全部大文字なのが読みにくいし、舌の突き出す量なんかミリ単位で調整出来ないし
やり方あってるのか確信持てないし
395393:04/10/22 04:44:20
>>394
舌を〜mm突き出せとか書いてあるんでしょうか?
自主トレ困難な教材なのかな・・・
"American Accent Training"とかにするかな。

>>391
しかし、毎回AAの上手さには恐れ入るね。
ここに貼り付けてる人は、コピってきただけなんだろうけど。
日本の経済発展のためにも、その根性を生産的な活動に振り向けて欲しいね。
396名無しさん@英語勉強中:04/10/22 08:37:26
結局勧めている人はスクール通ったことのある人がほとんどだよね。
基本的にスクールの補助教材なんじゃないかな。
397名無しさん@英語勉強中:04/10/22 08:38:18
館山クン

 「  そ  れ  は  違  い  ま  す  」
398名無しさん@英語勉強中:04/10/22 21:54:18
やっぱ自習は無理か。
ちょっと期待してただけに残念。
UDA式か英語耳に頼った方がいいのかな?
399名無しさん@英語勉強中:04/10/22 22:02:35
>>398
ジングルズはスクールを宣伝するための教材かもしれないね。
400名無しさん@英語勉強中:04/10/23 00:19:49
>>394
要は日本語では使わない筋肉を鍛えようというのがテーマだから、
そんなに厳密に考えなくていいんじゃないかな。
あまりに力んでしまっておかしな表情にならない範囲でやってみたら?
オレは、ちょっとだけだが、発音するのが楽になってきた(うまくなったか
どうかはわからん)ような気がしてきている。

uda式もやっていれば英語用の筋肉が発達するのかもしれないが、ポイントが
不明確な感じがする。
401ジングルズ生:04/10/23 00:40:48
>>394
俺も最初は全部大文字で違和感あった。でもJINGLESの文章はそれ自体
意味のない文章だから辞書を使って意味を調べたり、和訳することは
無意味。スクールではレベル85市販テキスト110ページにあるJINGLE A
のようにMr.Walkerの考案した発音記号だけで訓練した。
中級になるとこの発音記号を文章の後ろから単語ごとに逆さ読みで発音
訓練するけどこれができると一気に発音が上達した。発音訓練を毎日
家でやってると覚えようと思わなくてもJINGLE A〜Jの全文を覚えてし
まう。このくらいになればレベル88は合格するよ・・・・
402ジングルズ生:04/10/23 00:45:51
>>394
追伸・・最初から舌の突き出す量を単位で調整出来ないのは当たり前!
それは舌を持ち上げたり突き出す筋肉が発達していないから。日本人
はみんな発達してないから最初からできっこない。毎日練習しても
1〜2ヶ月はかかるのを覚悟しないと・・最初からあきらめるな!

403名無しさん@英語勉強中:04/10/23 02:36:59
やっぱり、>>396が言うように、勧めるのって、スクールに通ったことある人みたいね。
404名無しさん@英語勉強中:04/10/23 02:37:30
スクールに通えない場合は本だけ買っても、あんまり意味なしってことかな?
405396:04/10/23 09:21:54
筋トレとして使う分にはいいんじゃないの?
ただ、他の本等で理論は勉強しないと意味なしっぽいかな。
406名無しさん@英語勉強中:04/10/23 12:01:59
>ジングルズはスクールを宣伝するための教材かもしれないね。

それはかなりあると思う。

あと通学距離にいない人には、通信教育というように。

でもジングルズは知る人ぞしる神。でも、実際ジングルの話を
人から直接聞かないが、実際やってるヤツは殆ど人には言わない
と思う。恥ずかしいからってのと、本当にいいものは人に教えたく
ないから。でもTOEICだったら二ヶ月エッセンスはお勧め。
あのテストは慣れだけで100点以上楽に差が出る。
407テキスト自学者:04/10/23 13:39:46
>>404
それなりにありますよ。
特にこれまで発音を本格的にやったことない人には。
一定以上は指導うけないとダメかなーと思うけど。

母音の微妙なとことかはテキストとCDだけじゃ充分わからん
408J-TEP87.5くらい:04/10/23 19:27:30
>>404
87に達するのはほぼ独習でできる。

ジングルズの本を85〜87まで3,4ヶ月真面目にやって、
J-TEPのテストを受けると、おそらく86点台はとれるはず。
(と、Steve Walkerも言っていた。)
そして、カウンセリングを受けると、自分の弱点とか本を読んでいて気づかない点とかがわかるので、
それに気をつけて1ヶ月くらい練習して、もう一回J-TEPを受ければ、おそらく87は受かる。

ただ、87に合格したくらいだと、所詮、単語を読むのがうまくなるくらいで、文章を読むのはさっぱり駄目なんだよね。
だから、87に受かった人は、大抵それ以上のレベルを目指すのではないのかな。
409名無しさん@英語勉強中:04/10/23 19:45:20
87になったらAmerica Accent Trainingをやりゃーいい。それで89だ。
410名無しさん@英語勉強中:04/10/23 20:19:25
90くらいに達すれば文章読む場合もきれいに発音できるようになるのだろうか
411名無しさん@英語勉強中:04/10/23 22:40:51
逆だな
412名無しさん@英語勉強中:04/10/23 22:42:29
ならない。

逆でもない。
413名無しさん@英語勉強中:04/10/24 00:51:49
上達するには自分の発音を確実にフィードバックできる『耳』が必要
なんじゃないか?歌が音痴な人間には所詮英語の発音をマスターでき
そうにない・・・実は俺のことだけど・・・だからジングルズあきら
めた。
414名無しさん@英語勉強中:04/10/24 01:19:29
音痴なヤツが幾ら歌っても、音痴は直らない。音感があるくて、
音程のズレを聞き分けられないから。要は耳の問題。

言語も同じで、聞き分けられない音を幾ら発声しようとしたって
ちゃんと発音できない。耳が大事。
415JTEPレベル89.7:04/10/24 16:12:12
87までは市販本で練習した。ジングルズのアルファベット文と
CDだけで全然平気だった。Mr.Walkerの考案した発音記号を使
うのはスクールや通信のレベル88からで十分。だから平均以上
の耳があれば87までは楽勝。それも勢いで85〜87を半年く
らいでやったほうがいい。その後はスクールや通信受けるもよし
・・American Accent Training 本に挑戦してもいいんじゃない
か?
416名無しさん@英語勉強中:04/10/24 18:07:09
難しいのは子音じゃない。母音だ。
417名無しさん@英語勉強中:04/10/24 18:57:34
発音だけ上手くなっただけで、英語ができるようになったつもり?
418名無しさん@英語勉強中:04/10/24 19:01:06
いえ
419名無しさん@英語勉強中:04/10/24 20:20:55
そんなこと思う奴いるの?
俺は900超えたってのに、おまえら発音だけ練習していい気なもんだな。
421名無しさん@英語勉強中:04/10/25 01:50:17
とりあえずは本をやるか。通うのはその後だな。
422名無しさん@英語勉強中:04/10/25 02:12:38
>>417
発音だけ良くて文法とかめちゃくちゃな英語使ってたら母国語の人達にとってすごい
奇妙に、時には恐ろしく感じるものになるだろうな
423名無しさん@英語勉強中:04/10/25 02:20:58
ジングルズは毎日5分のみ。発音だけ練習してるわけねーじゃんw
424名無しさん@英語勉強中:04/10/25 20:03:25
同意、毎日の学習前にする、おまじないみたいなもんだな。

ところで、ジングル84というレベルは、
ある程度発音の練習をした日本人のレベルで、
まったくやってない人は83くらいでないかと思うが、どうなんだろう?
425名無しさん@英語勉強中:04/10/25 22:54:13
420 :†只今†勉強中ぅ(*^ー゚)b ◆am/upXHX12 :04/10/25 01:30:35
俺は900超えたってのに、おまえら発音だけ練習していい気なもんだな。
426名無しさん@英語勉強中:04/10/25 23:43:55
TOEIC900超えても英語しゃべれないやつイーパイいるの知ってるぞ!
427名無しさん@英語勉強中:04/10/27 00:22:50
発音よくなったら耳も肥えて来て、リスニングも驚くほど出来るようになっていた。
加えてリーディングにもスピードがついてどんどん読めるようになったし、
出会う単語が多くなるからボキャブラリーも相乗的に増えて来た。
TOEICは以前に受けてたときは700点の壁が超えられなくて失望してたけど、
今年の3月に2年半ぶりに受けたら900点近く取れたYo
428名無しさん@英語勉強中:04/10/27 15:19:43
よかったね(^0^)/
429名無しさん@英語勉強中:04/10/27 23:52:01
>>427
・・・つうことは俺ッチみたいなTOEIC900で英会話しゃべれない
ヤツでもジングルズは効果あるっつうことでつか?
430名無しさん@英語勉強中:04/10/28 08:20:14
420 :†只今†勉強中ぅ(*^ー゚)b ◆am/upXHX12 :04/10/25 01:30:35
俺は900超えたってのに、おまえら発音だけ練習していい気なもんだな。
431名無しさん@英語勉強中:04/10/28 09:16:04
423 :名無しさん@英語勉強中 :04/10/25 02:20:58
ジングルズは毎日5分のみ。発音だけ練習してるわけねーじゃんw
432名無しさん@英語勉強中:04/10/28 22:16:26
関東エリアで聞けるINTER FM ってみんな知ってるだろ?
いつも出てくるSeventy six point one Inter FM.Tokyos' number one music
station っていうPhraseを放送時にいつも一緒にハモろうって思うけど舌が
もつれてついていけない。こんな簡単なPhraseだけど舌がもつれてしまうの
はやっぱ英語用の発音の筋肉が発達していないから?ジングルズやったら
ちゃんとハモれる?
やっぱ

433名無しさん@英語勉強中:04/10/29 16:01:33
>432
口の端っこを緊張させて、ささやくように発音してみな。
うまくいく場合がある。
434名無しさん@英語勉強中:04/10/29 16:03:41
She seashells seashoreを使ったネタ
ってマザーグースにあるね。
435( ´,_ゝ`)プッ :04/10/30 00:52:45
>>430

発音もできないヤツは所詮900点どまり!
436名無しさん@英語勉強中:04/10/31 11:37:32
マジレスするけど、発音できないのに900いくとも思えんが。

行く奴はいくの??
437名無しさん@英語勉強中:04/10/31 11:39:16
>>436
行くに決まってますよ
だってスピーキングないんだもん
438名無しさん@英語勉強中:04/10/31 17:49:53
>>437
行く理由が「スピーキングがないから」だって??
これは全く理由になってない。

なぜなら「スピーキングの能力」と、「リーディング・ライティング・ヒアリングの能力」の間には、強い相関関係があるから。
439名無しさん@英語勉強中:04/10/31 17:58:55
いや、現実に行った奴一人でもいればいいんだろ。いるよ。

「ヒー・・・シンク・・シンクスー・・・ザット・・・」
見たいなヤツ。読む練習、聞く練習だけしてれば、900くらい
いくけど、喋る機会が全く無かったら、喋れるようにはならん。

440名無しさん@英語勉強中:04/10/31 18:01:48
質問が悪い。

行きづらいだろう?ということだ。
スピーキングの練習をしたほうが、一見遠回りに見えて実は近道ではないだろうか。
例外は除いて、傾向として。
441名無しさん@英語勉強中:04/10/31 18:18:46
皆幸せな学生生活送ったんだな。中高のじいさんばあさん教員の多くは、
海も彼女も見るもごっちゃの発音だが、
彼らは読解とリスニングだけで900稼げるぞ。
実際、920の紙切れを自慢げに自分の机の上に放置していて、
交換留学生が来るたびに引きこもる英語教員を一人と、
thinkとsinkを全く区別しないのに880持ってる社会教員を知っている。
442名無しさん@英語勉強中:04/11/01 10:34:54
>>441
優秀な社会教員だ(w
443名無しさん@英語勉強中:04/11/01 19:31:21
880 って無能なヘタレでも取れるレベルだが。
444名無しさん@英語勉強中:04/11/02 00:22:25
社会好きの記憶力があれば、
全く喋れないのに880はじき出すのも可能だってことだな。
445名無しさん@英語勉強中:04/11/03 20:56:57
TOEICて意外とザルなんだなあ。スピーキングまで入れると
判定の客観性を担保するのが難しいし、手間も掛かって大変なんだろうが。

自分で発音できないから絶対に聞き取れないかというとそうではないと思うが、
やはり強い相関関係はあるとは思うな経験上。
446名無しさん@英語勉強中:04/11/03 21:03:27
>TOEICて意外とザルなんだなあ。

TOEICのテストの簡単さと高い点数を獲得する難易度は
関係ない。偏差値計算だから。

対して英語できもしないのに高い点数とれるのは、
日本人が大多数と少数の韓国人しか受けないから。
もしオランダやスカンジナビアの国々がTOEICに参戦したら
満点近くないと800以上行かないだろうね。
447名無しさん@英語勉強中:04/11/03 23:29:10
レベル85の10日目まで終わったんだが、
いまいち効果が実感できん、やり方がまずいのかなぁ・・・
448名無しさん@英語勉強中:04/11/04 04:32:49
おい貴様ら俺に教えてください。
A despicable act of terrorismという単語にお目にかかったのですが、
actの前のL(語末ならダークL)はダークLのままなのでしょうか?
449名無しさん@英語勉強中:04/11/04 05:12:39
>>448
単語で切るならダーク、つなげるならクリアって言うか強いLじゃネーノ?
450名無しさん@英語勉強中:04/11/06 01:14:23
ジングルズの後は
American Accent Training が定番だが
The American Accent Guide  は第二の名著
451名無しさん@英語勉強中:04/11/06 01:36:25
新聞に「英語耳」というCDつきの本の広告が出てたけど実物見た人います?
ジングルズ本で独習してて倦怠ムードなのでちょっと興味ある。
452名無しさん@英語勉強中:04/11/06 06:03:53
>>451

このサイトを作った人の本だね。
http://www.scn-net.ne.jp/~language/
453名無しさん@英語勉強中:04/11/06 16:10:06
>>452
UDAさんスレなんかでときどき話題に出る人かなあ?
454名無しさん@英語勉強中:04/11/08 00:00:59
>>451

やめた方がいいと思う。
455名無しさん@英語勉強中:04/11/08 00:47:04
>454
理由は?
456名無しさん@英語勉強中:04/11/08 01:12:41
>>451
良い本だよ。わかりやすくてイイ!!
457名無しさん@英語勉強中:04/11/08 23:22:23
ジングルズの通信コース受けてみたいけど月1回の電話でのカウンセリング
なんていまどき時代遅れだよな。MSNとかYahooメッセンジャーのwebカメラ
使ってやってくれればインストラクターの口の動きとか筋肉の使い方とか直
接見れるから効果でると思うけどな。
458名無しさん@英語勉強中:04/11/09 00:58:21
通信コースが「カセットテープ」っていうのも時代遅れだと思ったんだけど
それ聞いたのは去年だから、今はどうなのかな。
459名無しさん@英語勉強中:04/11/11 00:10:20
会社の規模が小さいからしかたない
伸びる企業ではないわなw
460名無しさん@英語勉強中:04/11/11 20:22:02
ところで独習の場合、テキストレベル85、86,87を4ヶ月するのと
テキストレベル85だけで4ヶ月するのは、どっちがいいと思う?
461名無しさん@英語勉強中:04/11/11 22:39:09
>>>>457-459
マジレスすると、ウォーカー氏は自ら認める「アナログ人間」なので
あまりいわゆるIT化はする気がない。企業の規模ったって
実質ウォーカー氏がひとりで全生徒の面倒を見てるんで
事業拡大の余裕なんかないだろう。関西進出とか中国展開とか言ってた
けど今どうなってるんだかな。って言うか88本の話はどこ行ったんだよ!
462名無しさん@英語勉強中:04/11/13 01:37:16
ほとんどの日本人が英語を話す必要性に迫られていないから発音のために金を使う
のは一部の英語マニアにすぎない。しかも、彼が独自に開発したジングルズが英語教育界
に全くと言っていいほど影響を与えていない現状を考えれば音声学者としてもたいしたこと
ないな
463名無しさん@英語勉強中:04/11/13 01:58:15
>>462
ふう〜ん!そうなんですか?別に教育界に影響与えなくてもいいです。
Mr.Walkerがいつも出張じゃこっちが困るから・・一生徒
464名無しさん@英語勉強中:04/11/13 02:36:30
言葉を覚えるっていうのは代々親から子供への口移しだろ?
赤ん坊にコンピュータのIT技術を駆使したら言葉を覚えるか?
ジングルズはまさに前近代的なアナログ教育。スクールでの練習は
親から子供への口移しそのものだからな・・・。
465J-TEP87.5くらい:04/11/13 18:07:57
>>460

85から87まで一通りやった方がいいと思う。
85の復習みたいなのが86でも87でもあるので、85にこだわる必要はない。
ただ、独習を続けているうちに、おそらく我流になってしまうので、87の本が済んだところでJ-TEPを受けた方がよい。
J-TEPの結果が何にしろ、その後のカウンセリングは参考になる。

俺は4ヶ月かけて3冊やって、勇躍、J-TEPを受けたが85点台に撃沈しました(笑)。
466名無しさん@英語勉強中:04/11/13 19:02:17
>>465
レスサンクス

>独習を続けているうちに、おそらく我流になってしまうので

やっぱ、そうなんだろうなぁ。J-tep受けようにも、
横浜東京は遠すぎるし、ビデオカメラもって無いし、・・・

とりあえず、まだ85の17日目なので、あと3ヶ月半ほど頑張りますわ・・・
467名無しさん@英語勉強中:04/11/13 20:43:36
せめて日本人のインストラクターが増えれば
いいんだけれど。全国にひろがるんだけどね。
468JTEPレベル89.7:04/11/14 00:16:10
>>460
訓練方式だとレベル85ではJINGLE Aでは34秒かけて発生するけどレベルが
あがるにつれてスピードアップします。ちなみにレベル90では計測したら
11秒でした。レベルアップするたびにスピードをアップさせてます。
だから85だけを4ヶ月するよりは87まで4月練習したほうがいいですよ。
469468の訂正:04/11/14 00:20:58
訓練方式だとレベル85はJINGLE Aでは34秒かけて発声するけどレベルが
あがるにつれてスピードアップします。ちなみにレベル90では計測したら
11秒でした。レベルアップするたびにスピードをアップさせてます。
だから85だけを4ヶ月するよりは87まで4ヶ月かけて練習したほうがいい
ですよ
470名無しさん@英語勉強中:04/11/14 02:51:48
テストって受験するレベルを選ぶの?
英検みたいに特定のレベルを指定して受けて、「あなたは受かりました(or不合格でした)」って感じ?
それともTOEICみたいに、テスト受けたら「あなたはレベル○○合格です」って感じなの?
471J-TEP87.5くらい:04/11/14 08:50:23
>>466
私がはじめて受けたJ-TEPを受けたときは、85点台に撃沈したのですが、
そのときにウォーカー氏から「筋肉をもっと動かすように」と言われました。
CDと本だけではなかなか筋肉の使い方が分からなかったんですよね。
466さんも気をつけてください。

>>467
せめて関西に支部があればいいんでしょうけどね。
意外に儲かってないのかな。

>>468,469
訓練方式で11秒というのはかなり早いですね。
いま、計ってみたら15秒くらいかかりました。それもちゃんと訓練方式になっているか怪しい・・・。

いま、89を通学で受けるか通信で受けるか迷っているんですが、JTEPレベル89.7 さんはどう思いますか。
通学は誤りをその場で指摘してくれるので良いのですが、お手本を繰り返し聞けないのが難点ですよね。

>>470
レベルを指定します。出題も(少なくとも87までは)レベルによって異なっています。
472JTEPレベル89.7:04/11/14 09:43:07
スクールでのレッスンを録音することは禁止されていないので録音機器を
持ち込むことは可能です。事実自分も録音して家での練習時に使用してます。
これが最高のお手本になってます。
レベル89は合格までJTEPを5回受けました。それも1年かかりましたよ。
通信でしたが個人治療を別途5回受けました。
473JTEPレベル89.7:04/11/14 10:44:29
国内に支部はできないでしょう。理由はインストラクタがいないから。
インストラクタはレベル91合格が必要です。最近91合格者がでた
ということは聞いたことありません。またMr.Walkerがスコアを甘く
採点してインストラクタを量産するなんてことはありえないね・・・

474名無しさん@英語勉強中:04/11/14 11:35:06
今、インストラクタ何人くらいいるの?
475名無しさん@英語勉強中:04/11/14 12:05:56
結局書籍だけじゃ意味ないってことなのね... スクールの宣伝だったのか。
476名無しさん@英語勉強中:04/11/14 14:29:48
>>471
>筋肉をもっと動かすように

気をつけてやってみます。
未だにRの上唇を動かす筋肉というのが、?、って感じですが・・・
>>473
採点はMr.Walker一人でやっているんですね。
ところで、Mrs.Walkerは、完全な日本の方ですか?
CDの声やってるくらいだから、ジングル92レベルなんでしょうね。
477J-TEP87.5くらい:04/11/14 18:19:58
>>472
どうもありがとうございました。
録音してもいいんですね。
次の機会には断って録音してみます。

89ってそんなに難しいですか。
90までは行きたいと思っていたのですが、道のりはまだ長いですね。
478J-TEP87.5くらい:04/11/14 19:23:03
>>474
私の知る限りでは4人はいます。
もっといるのでしょうが、10人いるかは微妙。

>>475
書籍だけでも87近くまでは行くので、意味はあるでしょう。
リスニング能力も上がるし、やって損はないと思います。
ただ、87になってもネイティヴの発音にはほど遠いということ。

>>476
本だけで勉強していると、同じ音を出すことで満足してしまうところがあるので、
筋肉を鍛えるための訓練でもあることを忘れないようにすることが大事ですね。

CDの女性の声はMrs.Walkerなんですか!?
479名無しさん@英語勉強中:04/11/14 19:38:42
>>478
巻末の著者紹介欄にクレジットされてますよ。
480名無しさん@英語勉強中:04/11/16 01:59:15
インチキ外国人日本語の文章下手すぎ。発音はごまかせても文章でばれますねw
481名無しさん@英語勉強中:04/11/16 12:14:39
>>480
何のために本を手にしたんだ(w
482名無しさん@英語勉強中:04/11/16 18:17:08
>外国人日本語の文章下手すぎ

うん
483名無しさん@英語勉強中:04/11/16 18:28:10
【2ch】2chが原因で自殺??!
1 名前: 心得をよく読みましょう 投稿日: 02/08/21 17:32 ID:YXFxm207

http://corn.2ch.net/test/read.cgi/net/1029438272/
ここで話題になっているが、ネットウォッチ板で叩かれていたナコという子が
自殺したらしい。
チャネラーにPCをハクられたりしていたらしい。
いままで、殺人予告などは2chであったが、2chが原因で自殺したっぽい。
自殺者まで出すのはどうかとおもう。
このままでいいのか?。

http://qb.2ch.net/accuse/kako/1029/10299/1029918742.html
484だめお:04/11/18 12:21:50
レベル85の本をやり始めたけど、「鼻の両脇の筋肉を押し上げる」という感覚が分からない。
眉毛を上げたら、鼻の両脇の筋肉も上がっているような気がするけど、これでは眉毛あたりの筋肉を鍛えてしまっているのでは。。。。
どなたか正しいやり方を教えていただけないでしょうか?
485名無しさん@英語勉強中:04/11/18 16:34:47
>>484
このスレか、前スレに、ウォーカーの写真があったでしょ。
押し上げてるところの。その通りマネすればいい。
486名無しさん@英語勉強中:04/11/18 22:55:15
あれ?いつのまにか内容が更新されたね!

http://www.thejingles-summit.co.jp/
487名無しさん@英語勉強中:04/11/19 06:41:47
値上げもしているし・・・。
488名無しさん@英語勉強中:04/11/19 09:58:06
入会の際、登録料\31,500が必要です。
489名無しさん@英語勉強中:04/11/19 12:56:32
ジングルズがいいのは、このスレ読んでてもよくわかるけど
何せ高いよね!もう少し値段なんとかならないものなの?
490名無しさん@英語勉強中:04/11/19 13:14:24
>>486
あ、ほんとだ

>>489
規模がちっこいからなかなか値段は下げられないだろうね
491名無しさん@英語勉強中:04/11/19 13:24:41
>>484
>>485

オレはウォーカー氏のビデオまで買ってマネしようとしてるんだけど
それでも「鼻の両脇の筋肉を押し上げる」という感覚がまだわからない。
鼻を持ち上げたり、鼻穴を膨らましてみたりといろいろやっているのだが。
はじめの一歩からつまずいてる…orz
492名無しさん@英語勉強中:04/11/19 17:50:00
>>491
めがねを鼻の両脇の筋肉で押し上げる感じ、かな
本部に本を買いにいったついでにウォーカー氏に見てもらえたんだけど
漏れの動かし方でおkと言われた。
493名無しさん@英語勉強中:04/11/19 19:45:03
>>492

なるほど。何となくわかるような、わからないような…。

でも、そうすると上唇がかなりめくれ上がってしまうのですが?
ホントにみんなそんな極端な顔つきで発音してるのですか?
494名無しさん@英語勉強中:04/11/20 16:01:19
お前らウォーカーのいいなりになってないか?俺は音声学を独学で学んで
ほぼネイティブ並みの発音になれたぞ。
495名無しさん@英語勉強中:04/11/20 16:46:14
>>494

他にいいのがあればいいのだが、見当たらなかっただけだよ。
音声学は敷居が高そうだしね。
もし良かったら発音教室開きなよ、需要はあるはずだぞ。
496名無しさん@英語勉強中:04/11/20 19:16:06
>>494
あんたの音声うp希望
497名無しさん@英語勉強中:04/11/20 21:46:36
ほぼネイティブなみってどのくらい?
誰が判定したの?
498名無しさん@英語勉強中:04/11/20 23:02:17
>>486
メルマガ登録すると英語革命の本がもらえるんだね。登録しちゃった。
499名無しさん@英語勉強中:04/11/20 23:29:16
こんなところでタダで手に入れられるとはw
500名無しさん@英語勉強中:04/11/20 23:40:22
わしなんかやっと見つけて買ったばかりなのによぉ。

きっと、あれに登録したらガンガン勧誘電話がくるに違いない!
という事にしとこう・・・
501名無しさん@英語勉強中:04/11/20 23:47:43
100万払って91を目指します。
502一生徒:04/11/20 23:50:34
>>500
登録したらガンガン勧誘電話が来る?来ないよ!最近は生徒が増えてるから
そんなに募集できる状況にないよ・・・それに電話勧誘要員なんかもいない
よ・・
503名無しさん@英語勉強中:04/11/21 02:40:57
>>502
君がアホだというのは良くわかった。
504名無しさん@英語勉強中:04/11/21 09:02:14
>>503
どうかしました?
505名無しさん@英語勉強中:04/11/21 13:15:58
SSIじゃねーんだからw
506名無しさん@英語勉強中:04/11/21 18:36:25
最近、本部の大きな教室使ってないみたい。
小部屋ばっかり。何でか知っている人いる?
507名無しさん@英語勉強中:04/11/22 00:12:09
>>506
あの部屋サンシャインって言ったっけ?この先小部屋ばっかりだったら
サンシャインの家賃も払えない状況にあるのか・・でも今はMr.Walkerが
長期出張中だからだと思いたい・・
508名無しさん@英語勉強中:04/11/22 14:48:50
小部屋のレッスンで、継続するべきか、どうか迷う今日この頃。
509名無しさん@英語勉強中:04/11/22 19:01:49
小部屋=個別なの?それとも他の人と一緒?
510名無しさん@英語勉強中:04/11/23 12:01:00
個人もあれば、同じグループの人と一緒のときもあり。
たしかに、大きな部屋だと他のグループのひとにみられる
気恥ずかしさは、あったが。
511名無しさん@英語勉強中:04/11/23 16:12:47
2週ぐらい前の産経新聞に西田ひかるがアメリカの迷惑セールス電話事情について
書いていた。セールス電話のほとんどは(経費が安いためか?)インドから
かかってくるという。それもインド訛りを完全に消す特訓を受けたインド人たち
(ときにアメリカ南部なまりの人もいるという凝りよう)が
完璧なアメリカンイングリッシュで掛けてくるそうだ。
インド人のレベルは87とは言え、結構なまりは強いし、なまりがあっても
別に恥かしいことじゃないだろうし、小さいときから英語
使ってるからなかなか直しづらいだろうな。
どんな特訓で直すのかすごく興味を持った。
ジングルスと関係ない話題でスマソ。
512511:04/11/24 00:12:33
ジングルズをジングルスなんて書いてた...すまん
513名無しさん@英語勉強中:04/11/24 00:52:20
>インド人のレベルは87とは言え

世界にインド訛りを喋るヤツが一人しかいなかったら問題だが、
彼らの場合は皆が皆同じような訛りでしゃべる。一貫性が
あるから慣れでカバーできる。あと、訛り以外は完璧なのも
強み。
514名無しさん@英語勉強中:04/11/24 11:05:01
どなたか海外でジングルズの通信教育されているかたいますか?というか可能なのでしょうか?
515名無しさん@英語勉強中:04/11/24 18:30:52
514>可能ですよ。そういう人もいるみたいです。
516514ではない:04/11/24 18:44:47
>>515
でも、カウンセリングやJ-TEPの受験はどうするのでしょうか?
517名無しさん@英語勉強中:04/11/24 19:22:58
登録料\31,500は高い!受講料も高し!
518名無しさん@英語勉強中:04/11/24 19:59:54
しかし、効果もすごし!
(宣伝みたいになっちゃったね。)
519名無しさん@英語勉強中:04/11/25 15:47:59
>>278
それが>>245の和訳ですか。
520名無しさん@英語勉強中:04/11/25 20:41:23
>>516
おそらくカウンセリングは電話カウンセリングで、
J-TEPはビデオ受験になるのではないでしょうか。
521名無しさん@英語勉強中:04/11/25 20:49:46
はやく88本を出せや!
522名無しさん@英語勉強中:04/11/29 13:12:22
保守
523名無しさん@英語勉強中:04/11/29 19:08:09
間違いなく先着100人以内で申し込んだと思うんだが来ねーぞ!

はやく88本を出せや!
524名無しさん@英語勉強中:04/12/02 23:23:33
age
525名無しさん@英語勉強中:04/12/03 00:42:55
本来ない
526名無しさん@英語勉強中:04/12/03 09:25:01
間違いなく先着100人以内で申し込んだと思うんだが来ねーぞ!
527名無しさん@英語勉強中:04/12/06 20:11:51
現在レベル86をやってるんですが、
85に比べて、分量が少ない感じがします。
86本来の訓練に加えて、
85の訓練も同時にしても良いものなんでしょうか?
528名無しさん@英語勉強中:04/12/11 13:08:22
88のJTEPってどんな感じ?
529名無しさん@英語勉強中:04/12/11 20:28:35
>>528
スクールの国際コミュニケーションコースのテキストにはJINGLE Aについて
かなり細かく書いてある。THOROUGHLYの発音法とかΘ・z・sを強く強調すると
か課題は多いよ。
530名無しさん@英語勉強中:04/12/11 22:52:00
メルマガは、いつになったら配信されるんだろう?
531名無しさん@英語勉強中:04/12/13 18:20:08
>>507
先日、本部に行ったのですが、サンシャインのところは「テナント募集」になってましたね。
532名無しさん@英語勉強中:04/12/13 20:20:27
>>531
じゃあ、今後は全てあの小部屋でやるっていうことですね?今、キャンペーン
中とかで安くしている講座があるけどテナント料が安くなった分でカバーして
るのかもしれないね・・一時的なキャンペーン価格じゃなくて全講座を安くし
てくれるよう希望!!それと最近生徒数増えましたか?いつ行っても誰かしら
来てるみたいで・・
533名無しさん@英語勉強中:04/12/13 21:04:05
間違いなく先着100人以内で申し込んだと思うんだが来ねーぞ!
534名無しさん@英語勉強中:04/12/16 23:22:58
メルマガも無料書籍も届きません。

忙しくて中途半端になるぐらいなら最初からやめとけちゅうねん。
535名無しさん@英語勉強中:04/12/16 23:28:53
本は月末に一旦しめて一斉発送みたいだよ。だからメルマガも年明けかもね。
536534:04/12/18 06:34:56
>>535
おー、そうなんですか。情報ありがとうございます。
気長に待ってみます。
537名無しさん@英語勉強中:04/12/18 18:46:46
>>535
thx
538あいり:04/12/19 01:46:45
ジングルズで無料発音検定やってみたら、87.0でした。88に到達された方にお伺いしたいんですけど、87から88に行くにはどれくらい特訓が必要でしたか?
また発音ににセンスがある人しか到達できない域ですか?
539名無しさん@英語勉強中:04/12/22 14:59:01
メルマガ今申し込んでもタダ本もらえるかな〜

540名無しさん@英語勉強中:04/12/22 23:37:47
今日、本届いた。
541J-TEP87.5くらい:04/12/23 08:51:02
>>538
私はまだ88には到達していないのですが、他にレスがないようなので私が答えます。

>87から88に行くにはどれくらい特訓が必要でしたか?
87から88には、通学の場合、4ヶ月前後で到達すると思います。
私は3ヶ月かけて8回のセッションとJ-TEP対策セミナーを受けて、88の試験を受けたら、約87.9でした。
おそらく、次に88の試験を受ければ合格すると思います(希望的観測)。

>発音ににセンスがある人しか到達できない域ですか?
誰でも練習すれば到達できると思います。

ただ、発音の正確さはもとより、筋肉の発達も重要なポイントなので、もし、あいりさんが85〜87の本をやっていないとすると、もう少し時間がかかるかもしれません。

542名無しさん@英語勉強中:04/12/23 18:48:24
>>538
>発音ににセンスがある人しか到達できない域ですか?
はじめから87.0というのはセンスのある人なのではないかな?

543名無しさん@英語勉強中:04/12/23 20:05:53
本が届いた。
正直半信半疑だったから、本当にもらえてうれしいよ。
あとはメルマガに期待。
544あいり:04/12/23 23:21:59
541さん

87.9到達おめでとうございます。通学で4ヶ月が目安ですか。わかりました。
私は独学だから、87.9という雲の上のレベルに到達できる日がくるのか
わかりませんが・・。
87.9と87のころでは発音はぜんぜん違いますか?(87.9うらやましいですよ)
545:J-TEPレベル89.7:04/12/23 23:23:09
>>538
JTEP受けるとき、My registration number is ○○○○○○というのを発音
するけどその中には必ず0が入っていて発音記号では書けないけどジロウっ
て発音すべきところをゼロって発音してしまうんだよな・・レベル88を受
ける時はこのチェックがすごく厳しくなるから要注意!こちらはレベル90
受けてるけど未だにダメと言われてる。
しまう。

546あいり:04/12/23 23:28:26
542さん

私の87.0は、ハミングのDVDや30音で9ヶ月も練習しての数値です。
これだけ時間かけて練習して87.0ですから・・。やはり発音を独学で練習するのは
時間のロスが多いですね。
547あいり:04/12/23 23:33:21
89.7???

日本人離れしてますね!ほとんどネイティブの発音・イントネーションですよね。
かっこいいなあ。

(日本人がZの音できてないのは、ジングルズで初めて知りました。)
545さんは帰国子女の方ですか?発音が上達された経緯をぜひ教えていただけませんか。
548名無しさん@英語勉強中:04/12/23 23:35:44
87.0は日本人一般の中だとしたら凄いんじゃないかなあ。
まだ85本やってるからそこまで行くのはいつになるやら。
549あいり:04/12/23 23:39:53
548さん

87.0はイントネーションなどはほとんど日本語のままです。sとthの区別や
lとRが若干できていたら87.0をもらえるようです。またハミングのDVDを使われるといいと思います。
550名無しさん@英語勉強中:04/12/24 00:06:27
発音センスは関係ないと思いますよ。
現在、私はスコア90ちょっとですが、初回の体験コースでの測定では
84.9と、その回の参加者の中で一番低いスコアでしたから。
551548:04/12/24 00:11:52
>>549
DVD欲しいんですけど高いから。。。
今はイントネーションは日本語のようでもこれからの練習次第で流暢になっていく
んじゃないかと思います。
>>550
90のスコアは学校の先生でもめったにいないんじゃないですか。
努力しなきゃと思いました。
552名無しさん@英語勉強中:04/12/24 00:24:01
>>549
>ハミングのDVDを使われるといいと思います。
スレ違いであることを承知でおたずねします。
ハミングというとまぎらわしくもハミングとつく学校が2つありますが
どっちの方でしょうか?

>>550
84.9から90ちょっとになるのにどのくらい(期間、さしつかえなかったら費用も)
かかりましたか?
553あいり:04/12/24 00:41:57
552さん

DVDの値段だけでいうと、ハミングバードは6万で、ハミングは2万だったと思います。
ハミングバードは行ったことがないんだけど、ハミングは一応口の形に加えて声の響かせ方も
教えてくれるそうです。私が体験したときは、声の響かせ方を習うのを期待してたけど、実質口の形しか教わらなかった。

ジングルズでは声の響かせ方は教えてもらえるんですか?
554550:04/12/24 01:17:55
552さん
期間は3年半ぐらいかかりました。
88を超えたときぐらいですかね、中だるみしちゃって
トレーニングをやったり、やんなかったりしてたんですよ。
そしたらスコアもそのとおりの結果が続きまして...
で、しばらくしてから「やっぱりJ−WAVEのナビゲーターみたいになれたら
カッコいいなあ」という気持ち(ミーハーですみません)が湧いてきて
またキチンとトレーニングを再開し始めて、90に至ったってしだいです。
555550:04/12/24 01:24:46
費用はどれぐらいかかったんだろう?
当時は計算するとその合計額を知って、やめたくなっちゃうかもしれなかったので
計算しなかったんですよ。
現在も「自分にはこれだけの能力が身についた」という充実感からか
合計額がいくらか計算しようという気持ちにはならないし。
でも確か、スコアが90まであと少しっていう頃は、なかなか90にたどり着けなくて
「このままレッスン代は払い続けられないぞ、でも今までの時間と金の投資を考えたら
ここまで来てやめたくはないし。次こそ金のためにも90になってやる。」っていう
気持ちになっていましたね。
ですので、中だるみ期間を入れて3年半かかったってことである程度予想していただけないでしょうか?
参考にならないでごめんなさい。
ちなみに、現在私は、90のさらに上を目指すコースを受けさせてもらっているのですが、
それはそんなに費用はかかりませんよ。
90を維持するコースもあり、それは私が取っているのよりもさらに安いみたいだし。
(確か月1万ぐらいだったけかな?)

553さん
声の響かせ方は教えてもらえるというより、レッスン中「今のどに声がかかっていますよ」とか
「横隔膜の力をもっと抜いて声を出して」などの注意を受けます。
556名無しさん@英語勉強中:04/12/24 01:40:55
>>555
AFNのヒサノ・ヤマザキさんくらいには話せるんでしょうね。
557あいり:04/12/24 01:55:29
550さん
ジングルズでのレッスンのレスありがとうございました。

3年半でのネイティブ発音習得、頭が下がります。本当にすごいです。
質問をたくさんしてすみません。どうぞ、お時間のあるときにレスしていただければ
幸いです。
87や88のころの発音やイントネーションをおぼえていらっしゃいますか?
87と88ってどれくらい聞いた感じが違うんでしょうか。87.0は(私)もうばりばりの
日本語英語です。87.9や88になると聞いた感じが英語っぽく聞こえる域まで到達しているんでしょうか。
88くらいの人(テレビ番組にでている人で)の例をがあれば教えてください。よろしければ87や89の例も
お願いします。ラストサムライの渡辺謙は89.5以上ですよね・・
558あいり:04/12/24 02:16:03
548さん

ハミングのことでしたら、2チャンネル掲示板の ハミングバード?のスレにいらして下さい。
そちらでハミングに関しては、詳しくレスさしあげたいと思います。
559名無しさん@英語勉強中:04/12/24 11:28:53
ハミングの話が出てきたんでひとこと。いろいろ分家があるらしいので
俺はよくわからんが、Mr. Walkerが同メソッドを罵倒しているのは
聞いた。いわく、あそこは発音のことなんかひとつも教えやしない。
体験レッスンに来た日本人に84台の評価を与えたら不服そうだったので
聞いたらハミングの優等生だったんだと。で、そういう手合が最近
多くて辟易しているんだそうだ。あんなメソッドに金や時間を
無駄に費してほしくはないとまで言ってたよ。
560559:04/12/24 11:36:11
上のレスを読んだらハミングとハミングバードは別らしいが
Mr. Walkerが実名批判していたのはハミングバードだった。
561552:04/12/24 16:30:56
あいりさん
私の質問はあいりさんご自身がやったのは「ハミング?ハミングバード?どちら」
ということでした...(そう聞けばよかったですね)。

>>550さん
中だるみの時期を乗り切って、費用についても特に後悔なしと思える
境地に至ったなんてすごいですね。
90を過ぎると90を維持するにせよ上を目指すにせよそれほど費用が
かからないというのは知りませんでした。ちょっと朗報です。
90に達してどう変わりましたか?映画なんかはすごくよく分かりますか?
562あいり:04/12/24 16:44:18
552さん

私が購入したDVDは安いほうの ハミング8メソッドです(2万)
563552=561:04/12/24 17:42:12
>>562
なんともうレスが!ありがとう。
564名無しさん@英語勉強中:04/12/24 23:19:11
2005年からジングルDとジングルIが変わるってメール入ってました。
どこが変わるのか早く知りたいな・・・
565名無しさん@英語勉強中:04/12/24 23:39:56
88ヲハヤクダシテクダサイ。
ワタシハ100キンデツウロノセマイトコロヲメインニチョウトクダイニボッキシタ
チンポヲジョセイノシリニ。
566名無しさん@英語勉強中:04/12/25 02:04:48
英語革命の本来ない!
567550:04/12/25 16:46:39
556さん
すいません。ヒサノ・ヤマザキさんという方を存じません。
AFNを今度聴いてみることにします。
ちなみに会話力は、まだそんなにないですよ。
シドロモドロになって舞い上がっちゃうときも多々あるし。
きっと皆さんのほうが会話力や読解力などは、はるかに上だと思います。
以前、このEnglish板を覗いたとき
「みんな英語に関する知識がすごく豊富だなあ。自分とはレベルが違いすぎるや」
と感じて、そのまましばらく訪れなかったんです。
で、今回久々に覗いたらジングルズのスレがたっていたので
「これなら参加できるかな?」と思い、書き込みしたしだいです。
568550:04/12/25 16:48:00
あいりさん
87や88の違いは、ごめんなさい、正直わかりません。
というのは、レッスンはいつも同じくらいのスコアの人たちで構成された
クラスで受けるか、またはプライベートで受けておりましたので、
自分とスコアレベルの違う人たちをちゃんと見たことがなく、
その時点での自分と、どれぐらい違うのかという比較もしたことがないんです。
ですから、聞いた感じどれぐらいの発音が87で、どれぐらいの発音が88なのか
という判断は、現在の自分では出来ないんです。
というわけで、テレビに出ている方たちの件もお役には立てません。
申し訳ありません。
569550:04/12/25 16:49:42
つづき
私も87や88の頃ってレッスンを始めた頃よりも発音やイントネーションが
劇的に変わったっていう実感はありませんでしたね。
「ベタベタな日本人英語」に毛が生えたってぐらいの自覚でした。
でも、その頃に友人の前なんかで発音すると「すげーな、お前」って言われたし。
この現象って90以上になった今でも同じなんですよ。
昔は「90になったら、今とはまったく違う感覚になっているんだろうな」と予想して
いたのですが、いざ90以上になってみると、確かに自分の発音が変化したことは
わかりますが、それは始めた頃より一歩か二歩前に進めただけの感じなんです。
で、ネイティブと話す機会があったりすると
「アメリカでずっと育ったとか、または長い間留学してた?」
と聞かれることがしばしばあるんです。(会話力そんなにないのに)
私はおだてられるとその気になっちゃうタイプなので、
「ネイティブにも認められる発音能力をつけたんだ」という充実感を持つとともに
一方では「でもそんなスゴイことした実感ないんだよな」という二つの思いが
共存している不思議な心境状態なんです。
一度、レッスンを始めた頃の自分の発音を録画したテープを見れば飛躍的に
伸びたことを実感できるかもしれませんが、今もまだ鶴見の本部にそのテープが
残っているかどうか。
また残っていたとしても、恥ずかしくて恥ずかしくて、恐らく見れないと思います。
ですから、あいりさんも自分では上達を実感していなくても、現実にはかなりの進歩を
しているんじゃないでしょうか。
570550:04/12/25 16:53:29
552さん
映画は以前にも増してクリアに耳に入ってきていると思います。
ただこれはどうやら発音能力の向上だけが影響しているのではなく
427さんの書き込みにもありましたが
発音能力、直読直解力、そしてリスニング力が互いに関連しあって
向上につながっているようです。

あと変わったことといえば、文の暗唱などが以前に比べて非常に楽になりました。
昔は声に出して、紙に何度も書いて、という感じでやっていたのですが
現在は声に出して自分の発音を楽しみながら、何度か繰り返し唱えるだけでOK
という感じです。(もちろん繰り返す回数は、文の長さなどによって変わりますが)
頭で覚えるというより、まず体で感じて覚えはじめるって感覚です。
571550:04/12/25 16:54:56
つづき
あとはジングルズにおいての基本的なこと
つまり子音を強調する気持ちでトレーニングをすることや
奥歯の1mm感覚にしっかり目を向けることなどが
上達していく上で非常に重要であることを再認識しました。
90に達する前は「もうそんなことわかっているよ」という感じだったんですが
90以上を目指し始めて、その「わかっている」は知識の範疇だったんだなあと
思い知らされています。
「基本を大切に守り、それをさらに精度の良いものに磨き上げていこう」
という気持ちでトレーニングするのと
ただ「基本を守って」のトレーニングとでは、音の質が全然違うのが感覚的に
わかるんです。音が練れてないとゆうか、なんとなく心地悪いというか。

現在、私は
「90は出せて当たり前、今後はそれ以上を目指すのだから非常に細かいところまで
指摘させていただきますよ」
とインストラクターの方がおっしゃったとおりのレッスンを受けてさせて
いただいているのですが、レッスンを進めていくに従い
次々と乗り越えるべく課題が出てきて、それに取り組むたびに
「ジングルズって奥が深いものなんだなあ」
「インストラクターの人たちの実力はすごいなあ」
とつくづく感じさせられています。
572名無しさん@英語勉強中:04/12/25 23:28:40
>>550
最近ジングルズのことを知り、受験勉強の合間にジングルズをしている受験生です。
まだはじめたばかりですが、550さんのレスはとても参考になりました。
基本的な事が大切なんですね。
奥歯の1mmとかちょっとおろそかにしがちだったので気をつけたいと思います。
今はちょっとなまけ気味になってるんで頑張ります。

90に達してもまだまだ先があるんですね・・すご・・・
573名無しさん@英語勉強中:04/12/25 23:54:03
前までは550さん同様、初対面のネイティブに「アメリカに住んでた?」と聞かれることが多く、
以前ウォーカー氏に診断してもらった時も、ハッキリとアメリカのアクセントだと言われたんですが、
最近は「どこでそのイギリスのアクセント覚えたの?」と言われることが多くなりました。
私はイギリス英語を意識して話したことが全く無いので「???」状態です。
イギリス英語に憧れを持ってるので嬉しいんですが…。
ジングルズはまだ87前後なので(独学ですが)、発音自体はまだまだなんですが、
最近何が変わったのかイントネーションは絶賛されることが多いです。
恐らくイントネーションがイギリスっぽいんだと思うんですが、
見てるテレビもアメリカ物ばっかりだし、(ただ音楽だけは専らイギリスばっかり)謎です。
574名無しさん@英語勉強中:04/12/25 23:58:16
>>550
JTEP90に到達する人って1年間に何人くらいいるのですか?
575550:04/12/26 00:23:40
574さん
ごめんなさい、わかりません。
今受けているクラスも私一人だけで、プライベートに近いものなんです。
ですので、他のクラスがどんな状態で、どれぐらい人数がいるのか
全く知らないんです。
一度、インストラクターの方におたずねになったらいかがでしょう?
皆さんとても親切で、質問には気軽に答えてくださいますよ。
576名無しさん@英語勉強中:04/12/26 01:21:16
>>550 さん
>>552ですが、自分の聞いた質問も他の方がなさった質問にも
とても示唆に富んだ答を書いていただいてありがとうございます。
上達はそれほど自覚もなく訪れ、一方、日々のトレーニングでは
細かいミリ単位の指示を守ることが成果を生むというところがとても
勉強になりました。
あらためてジングルズのHPで料金表を見てためいきをついているところですが...。
料金のことはおいといて、
90以上を目ざすコースというと「インストラクターコース」となっていますが
550さんのやっていらっしゃるのはこれかな?
577名無しさん@英語勉強中:04/12/26 12:39:59
550さん
89から90に至るまでには、どのくらいの期間がかかりましたか。
また、J-TEP89.5の試験はどのようなものですか。
僕は今89ちょいのところにいます。
578550:04/12/26 14:46:41
552さん
私が受けているのは「ネイティブ・プロフェッショナルコース」です。
けれどジングルズのHPを今、私も見たのですが
受講資格が91取得者になっていますねぇ...あれ?
以前に測定後いただいた結果報告書をみると
コース名「ザジングルズ ネイティブ・プロフェッショナルコース」
って書いてあるんですけどねぇ。

これは記憶が定かではないんですけど、90になって
これからどのコースを受けるかを決定するときに
たしか自分の意向とウォーカー氏の判断を照らし合わせて
「ネイティブ・プロフェッショナルコース」になったような。
で、そのコースを普通に受けていたのですが
そのうち私がボイストレーニングにも通うようになって
通える曜日とお金が限られてきたのと同時に
私とクラスメートになれる人がいない状況になって
それでプライベートとネイティブ・プロフェッショナルコースを合わせた
私独自のコースみたいになり、現在に至っているという感じですね。
579550:04/12/26 14:49:33
577さん
今、昔の結果報告書を引っ張り出してきて確認したのですが、
私の場合、シリーズAとBのトータルスコアでみると
89.17→89.34→89.91→89.91(トータルは変わらず)→90.07で
ちょうど1年かかっていました。
J-TEP89.5の試験は、あることも知りませんでした。
新しく設定されたのかな?
580あいり:04/12/26 17:12:12
550さん、よろしければ87から88到達にどれくらい時間が必要だったかも差し支えなければ教えてもらえませんか。
しかし、本当に発音の才能がおありなんですね。ネイティブにそこまで言わすとは・・
581550:04/12/26 18:01:04
あいりさん
87から88までは
87.17→86.97→87.44→88.00で、これまた1年かかっています。
87.17→86.97、87.44→88.00はそれぞれ3ヶ月。
86.97→87.44が6ヶ月。
86.97→87.44の間にシリーズAの強化訓練を受けたらしく
86.97(トータル)→87.21(シリーズAのみ)
→87.52(シリーズAのみ)→87.44(トータル))となっています。

前に88を超えたときぐらいに中だるみしたって書いちゃったんですが
今こうして結果報告を見ると、この時期だったみたいですね。
中だるみしていたのは。
あやふやな記憶で書いちゃっててスイマセンでした。

それとこれも今、結果報告を見ながら思い出したのですが
この時期「s音が充分明瞭ではない」とつねに注意されてて
スコアにもそれがかなり影響していたんですよ。
それでそのあと歯列矯正をしたのですが
それが終わったあとs音だけは自分でも自覚できるくらい
ハッキリ変わって、スコアにも影響しなくなりました。
582あいり:04/12/26 18:53:57
550さん

レスありがとうございました。87から88は一気にはいけないものなのですねえ。
またSの音の明瞭さが本当に重要なんだと改めて認識させられました。90に到達された方のお話は本当に参考になります。
ありがとうございます。

しかしジングルズの効果はすごいのですね。550さんはジングルズ以外にも何か(独学を含め)されましたか?
ハミングやuda式30音など・・。
583550:04/12/26 19:57:29
あいりさん
uda式の本は本屋さんで見かけたので
「あ、こんなのでてるんだ」ってカンジで
パラパラッと見たことはありますが、実践したことはありません。
ハミングもボイストレーニングに行くときに、代々木のスクールの前を
通るぐらいです。(ハミングのすぐ近くのビルで受けているので)

あとですね、あいりさん。
87から88は一気に行ける人もいるんですよ。
私自身、クラスメートだった人がすぐに88に達して
上のクラスに行っちゃたのを見ましたからね。
どこでつっかえて、反対にどこでスムースに行くかは
本当に人それぞれなんですよ。
584あいり:04/12/26 20:11:14
ご丁寧なレスありがとうございました。
英語らしい響きを出すためには、発音学校に行くだけじゃなくて、やはりボイストレーニングが必要なのでしょうか。
英語らしいあの太いような、響くような声がぜんぜんでなくて、行き詰っています。

そうですね。上達のペースはそれぞれですね。3年でネイティブの音を出せるようになった
550さんはやはりすごいです。
585名無しさん@英語勉強中:04/12/26 22:28:41
ハミングやハミングバードであまり効果がなかったという話は聞くことがあるんだけど、
ジングルズで効果なかった人いますか?
586名無しさん@英語勉強中:04/12/26 23:05:33
>>585
効果があるのか無いのか、いまいち分からない人
はいますよ。
外人の知り合いいないし、ジングル独習する前から
リスニングは出来たし・・・
587名無しさん@英語勉強中:04/12/26 23:13:26
あいりさん、ジングルズのコースにはボイストレーニング(発声)はないのですか?音という点では発声も重要だと思うのですが。私もジングルズを受講しようかまよっているので、呼吸法とかのクラスがあるのか気になります。
588あいり:04/12/26 23:17:13
587さん

私はジングルズに通ったことがないので発声のクラスがあるのかはしりません。
ごめんなさい。
589名無しさん@英語勉強中:04/12/26 23:30:30
>>581
私もS音が不明瞭で、私としてはかなり頑張っているつもりですが
前ネイティブにSH音と聞き間違えられたこともありました…かなり凹みました。
現在歯列矯正中なんですが、550さんの話を聞いて勇気が持てましたw
590587:04/12/27 00:10:03
あいりさん。

独習されてたのですね。前をよく読まずに質問してしまいました。
私も、英語のビートというかリズムが出せなくて悩んでます。
腹筋の使い方と声門の使い方に問題があるのはわかりますが、トレーニングの仕方が
わからなくてなやんでます。ジングルズを受講すれば教えてもらえるか気になります。

591名無しさん@英語勉強中:04/12/27 00:21:13
質問です。

レベル86の16日目
普通方式のCD音声なんですが、
"feathers"
が、どうしてもファザーズに聞こえます。
皆さんはどうでしょうか?
592J-TEP87.5くらい:04/12/27 00:48:43
541のレスをして今日の夜まで旅に出ていたのですが、帰ってきての盛り上がりに驚きました。

今更ですが・・・、
>544
>87.9と87のころでは発音はぜんぜん違いますか?

88のコースはジングルA〜Jを普通のスピードとゆっくりのスピードをマスターするのが課題なのですが、
このトレーニングを4ヶ月ほど続けてきた実感としては、「初見の文章を読むのがだいぶうまくなった」というところでしょうか。
前に、「87を受かっても単語の読み方がうまくなるだけで、文章は全然駄目」と書いたのですが、
88のトレーニングを4ヶ月も続けているせいか、文章でも筋肉がだいぶ動くようになってきました(とは言ってもまだまだですが)。
ようやく、続けて良かったと実感しているところです(ちなみに、私が85の本をやりだしたのは昨年の11月です)。

話は変わりますが、550さんのレスは大変に参考になりました。
今後もいろいろと教えてください。

593名無しさん@英語勉強中:04/12/27 01:10:35
>>592
やっぱり筋肉が発達しないと文は難しいですよね。
発音練習してないとき、発音記号通りに読もうと
したんですが、全然口がついていかなかったです。
How about you?のような音節があまりないものですら。
594あいり:04/12/27 01:11:16
J-tep 87.5くらいさん

お帰りなさい。

ひえ、発音練習始められてたった1年で88近くまで到達ですか!早いですねえ。
88あたりでは文章でも、筋肉が動くんですね。参考になりました。
道のりが遠そうだなあ
595591:04/12/27 01:15:52
う〜む、完全スルーか・・・
俺の耳が腐ってると言うことだな
596あいり:04/12/27 02:16:56
591さん

スルーしたわけではないですよ。私は86本持ってないので、答えれなくて。
ごめんなさいね
597577です:04/12/27 09:59:37
591さん
CDを聞いて確認してみました。確かにMr.WalkerとYurikoさんとの発音が
違って聞こえますね。
言われてみるまで気にとめていませんでした。辞書にもYurikoさんの方の発音は
のっていないので、一般的でないのかもしれません。ただ、英語は母音が不安定
なので、ネイティブの中にはそう発音する人がいるのでしょう。少なくともfatherと
聞き誤ることはないので。
一度、本部の方にメールなり、電話なりで質問して確認されてもいいのではないでしょうか。

598591:04/12/27 20:35:53
>>596
いえいえ、通信で学習されているのですね。
夜遅くまで、ご苦労様です。

>>597
わざわざ、お手間取っていただいて、ありがとうございます。
やはり違って聞こえますか、ちょっと安心しました。
僕は発音記号”逆V”に聞こえます。
ただ僕の場合、英語力そのものが低いので、
特に音の違いが気になるのかも知れません。
本部に問い合わせたい所ですが、
2ちゃんネラ〜だとばれそうで、ちょっと躊躇しますね。

強勢のある母音が不安定になる場合があるかを、
ちょっと調べてみるつもりです。
599名無しさん@英語勉強中:04/12/28 02:03:05
ジングルズとuda式どっちが効果ありますか?みなさんどうですか?
小生はuda式は、一部の音感がすぐれたエリートしか対象にしてない気が。
600名無しさん@英語勉強中:04/12/28 02:12:53
UDA式やったことないんで何とも。。。
もっとも発音自体がまだまだなんで。

>>598
fatherの記憶にある発音には聞こえませんでしたが、
確かにカタカナで表すとファザって言ってるように
聞こえます。
601J-TEP87.5くらい:04/12/28 11:44:00
>587,590
私もはっきりとしたことは言えないのですが、ボイストレーニング専門のコースはなさそうですね。
ただ、ジングルズの基本は腹筋と横隔膜と肋間筋を使って音を出すことなので、
ボイストレーニングを兼ねているような感じもしますが・・・・。

>593
88近くになると、だいぶ筋肉がスピードについてくるようになるのですが、
私の場合、そもそもスピーキング能力が低いのと、多くの単語の発音記号を知らないので、
実践ではなかなか成果が感じられません。
この二つの問題が解消されれば、88レベルでもかなりのものだと思います。
(もっと上のレベルの人からすればまだまだなのでしょうが)

>594
早くはないですよ。理論値?なら8ヶ月前後で85から88まで到達できるはずですから。
いま87.0ならば、88まで半年もかからないのではないですか?
暇つぶし程度にやっていればあっという間です。




602名無しさん@英語勉強中:04/12/28 12:08:59
sageでいきましょう
603名無しさん@英語勉強中:04/12/29 01:31:12
a:はどこの筋肉を使うのですか?発音する際気をつけることを教えてください!!
604あいり:04/12/30 05:18:15
J-tep検定を受けてみたいのですが、jtep87や88あたりの試験って、ジングルa-jあたりから出題させるんですか?
あるいは見たこともない文を読まないといけないのですか?ジングルズには、通学や通信もせず、本だけで独学で勉強してるから・・
情報がなくて・・。すみません、どなたかjtep87や88受けたことがある方、書き込みよろしくお願いします。
605J-TEP87.5くらい:04/12/30 10:41:42
>>604
うろ覚えですが、、

87の試験は
 ・0〜9までの数字を読むのと
 ・>77に書いてあることと
 ・Jingle AからGまで読むこと
だったと思います。

88の試験は
 ・0〜9までの数字を読むのと
 ・与えられた1、2行の文章を指示された方式で読むことと
 ・Jingle AからJまで指示された方式で読むこと
だったと思います。

ほかにも何かあったかもしれません。
88の試験はおそらく87をパスした人しか受けられないのではないかと思います。

ようやく88に受かりました。来年は89を目指します。

606591:04/12/31 10:55:20
feathers
の"e"に関してですが、
英音では、"エ"と発音するそうですが、
米音の場合、
"エ"よりも舌が、下側でさらに奥にいくことがあり、
ああいう発音をする人も珍しくないようです。
607あいり:04/12/31 17:56:48
605さん

検定の内容をレスして頂、ありがとうございます。
88の検定合格おめでとうございます!!本当におめでとうございます。訓練を重ねて上達された証に
私も励まされます。605さんが今後もさらに上達されますよう、お祈りします。
608名無しさん@英語勉強中:05/01/01 00:25:59
>605
88はドイツ人レベルですね。すごいなあ。
609名無しさん@英語勉強中:05/01/03 22:49:52
88レベルの方、および89の方
ATRの発音公開実験をご存知ですか。母音の発音テストなるものがあって、点数がでます。
88や89のかたはこのテストで何点くらいとられるのかと思って。
ちなみに私は85の本練習してるとこで、母音テストは75から83点ってとこで落ち着いてます。
610名無しさん@英語勉強中:05/01/03 23:31:12
>>609
> ATRの発音公開実験

はっきり言うけど、ジングルズとは全然比べものにもならないよ。
それよりも、変なクセもついてしまうのでやめた方がいい。
611名無しさん@英語勉強中:05/01/04 00:03:38
ATR変な癖がつくんですか!へえ〜〜。どんな風に悪い癖がつくんですか?
知らずにずっとATRに打ち込んでしまった
612名無しさん@英語勉強中:05/01/04 00:13:54
New JINGLE Dをgetしました。JINGLE IもNew Versionになるけど市販テキスト
で学習している人には変更になったことどうやって伝えるんだろか?
85〜87本の改訂版発行するのかな・・・
613名無しさん@英語勉強中:05/01/04 12:10:17
自分の発音はどのくらいかサッパリ不明です。
とりあえずJ-TEPレベルは何級を受ければ良いのですか?
614名無しさん@英語勉強中:05/01/05 00:58:53
基礎筋肉編レベル85の2日目ですが、かなりダウンしてます(汗)
舌の突き出す量や、R音の鼻の両脇を押し上げて発音する事・1ミリ母音の感覚
など、分からない事だらけです(涙)
いろいろたくさん指示があるので神経質になってしまいます。
615名無しさん@英語勉強中:05/01/05 01:00:22
>>613
無料の発音診断があるからそれを受けてみたらいかが?
616JTEPレベル89.7:05/01/05 23:47:17
>>614
自分が3年前に85本でジングルズを始めたときに悩んでいたことと
全く一緒ですね。
でも今ではなんとか克服して90合格を目指してます。ガンバッテ!
617名無しさん@英語勉強中:05/01/06 00:03:33
最初は特に水を忘れるなぁ。
俺の場合2日目終了後、ノドがつぶれて
2週間、練習出来なかった。
618614:05/01/06 00:54:18
ありがとうございます^^頑張ります。
最初は面倒だなって思ったんですけど、いろんな指示に従って発音練習するのに
だんだん慣れてきました^^ちょっとずつ面白くなって来てます^^
はい^^水はきちんと飲むようにしてます^^ただ練習した後すごく頭が痛くなる
のですが・・(汗)
常に定規と鏡を持って、下腹と舌に力を入れる事を意識してます^^
619あいり:05/01/06 01:10:19
どなたかアドバイスお願いいたします。

a:の発音をはじめ、声が全く英語らしく響かないんです。a:の時の舌の形はどう動くのですか・・
声を英語らしくするには何に注意すればいいのですか・・
620名無しさん@英語勉強中:05/01/06 01:35:33
今年は絶対発音を良くしたいと思ってるのですが、年齢的(34歳)にもきついのかな?
地方に住んでいるためジングルズに通いたくてもムリ。
本を読んで知識を詰め込むなら独力でやれる自信はあるけど、発音はある種スポーツみたいに
指導者が必要だと思う。
通信講座で上達している人の意見を伺いたいのですが、よろしくお願いします。
621名無し:05/01/06 10:39:12
あいりさん。

私もESLに通っていたときに同じことをインストラクターに質問しました。
インストラクターいわく、

a:は 舌の喉に近い部分を下げておなかから発音するようにといってました。
おなかから発音というのは抽象的でわかりにくいですが、下っ腹にパンチされた
ような感覚ということです。あと西洋の人はしゃべりはじめに一瞬声門を閉じて
音のパワーをためてから声を出すそうですよ。ご参考までに。
622あいり:05/01/06 13:16:01
名無しさん

レスありがとうございます!!a:の発音は、舌ののどに近いあたりを下げるというのは
何かで聞いたことがありましたが、依然弱く、息苦しい音しか出せずに悩んでいました。
一瞬声門を閉じると音のパワーがたまるのですね!(声門を一瞬閉じるとは・・・、舌をどう動かせば
声門を閉じれるのでしょうか。名無しさん、お手数ですがご教授いただけませんか?)
623J-TEP89を目指す者:05/01/06 16:52:07
>>607,608
ありがとうございます。
ただ、実践ではメロメロですね(まあ、英会話スクールの講師からは一応「発音は良い」と言われますが)。

>>614,618
ジングルAは一番重要なので、がんばってください。
85で練習することは後々まで影響してきますので。

>>620
年齢は関係ないと思いますよ。私は620さんより若干年上ですから。
私は88は通学で受講したので、通信のことはなんとも言えないのですが、85〜87までの本を独習したときの
ことを振り返ると、やはり1ヶ月に1回くらいは実際に見てもらって、発音や筋肉の使い方が間違っていないか
チェックしてもらった方が進歩が早かったのではなかったかと思います。
(はじめてJ-TEP87の試験を受けた後のカウンセリングで、いくつか誤解しているところを指摘されたので)

89を通学にするか通信にするか迷ったのですが、結局、通学にしてしまいました。
624名無しさん@英語勉強中:05/01/06 23:29:08
85の市販テキストで勉強中です。家は東京や横浜から遠いので通学でき
ませんし、通信コースも講習料が高いしで・・どなたかジングルズの生徒
のかたでMSNメッセンジャー使ってWEBカメラで発音のお手本とか見せ
てくれませんか、こちらの発音も矯正してもらえたらいいんですけど・・
625名無しさん@英語勉強中:05/01/07 10:26:20
見知らぬ他人が、ただでそこまで親切にしてくれると
本気で思っているのであれば、あなたは素晴らしいです。
晒し挙げ。
626名無し:05/01/07 10:27:09
あいりさん。

声門はのどにありますよ。声門の閉じ方は英語(アメリカ語)の
Mountain の発音 マウン’ン の 「’」の感覚を意識するのが
わかりやすいと思います。感覚自体は咳払いをするときにのどに力を
入れるのと似ているかもしれません。

一瞬声門を閉じて、下っ腹にパンチを受けたように腹筋を使って
音圧を感じさせるようにしゃべるとかなりイングリッシュスピーカー
ぽいかんじになると思います。尻すぼみにならないように、ビートを
きざんでしゃべるとさらにグーです。ただし、気合を入れて練習し
すぎると腹筋と声門に負担がかかるので、少しずつためしてみて
くださいませ。


627名無しさん@英語勉強中:05/01/07 11:02:31
>>624

無料ご指導いたします。
ただし、独身女性(30歳未満)限定です。
写真(顔、上半身、全体)を添えてお申し込みください。
628名無しさん@英語勉強中:05/01/07 13:52:56
写真(顔、下半身、全体)を添えてお申し込みください
写真(顔、下半身、全体)を添えてお申し込みください
写真(顔、下半身、全体)を添えてお申し込みください
写真(顔、下半身、全体)を添えてお申し込みください
写真(顔、下半身、全体)を添えてお申し込みください
写真(顔、下半身、全体)を添えてお申し込みください
写真(顔、下半身、全体)を添えてお申し込みください
写真(顔、下半身、全体)を添えてお申し込みください
写真(顔、下半身、全体)を添えてお申し込みください
写真(顔、下半身、全体)を添えてお申し込みください
写真(顔、下半身、全体)を添えてお申し込みください
写真(顔、下半身、全体)を添えてお申し込みください
629名無しさん@英語勉強中:05/01/07 15:33:38
90になるのにいくらぐらいの金額と期間が必要ですか?
630名無しさん@英語勉強中:05/01/07 16:03:11
マジレスすると
90になるまでには、
90−(自分の年齢)年かかる。
631名無しさん@英語勉強中:05/01/07 18:21:37
うはwwwwwwwwwwwwwwwww爺ちゃんにやらせてみよwwwwwwwwwwwwwwwww
632名無しさん@英語勉強中:05/01/07 18:27:48
レベル90に到達するのに金額と期間は平均でどれぐらいでしょうか?
HPを見ると2年と書いていたけど
ここで通っている方の話からすると3年ぐらいかかっているので
HPにのっている金額じゃまったく足りなそうな気がしてきた
ある程度お金をためてからチャレンジしたいと思うのですが
おいくらぐらいかかったのでしょうか
633名無しさん@英語勉強中:05/01/07 18:40:53
コネがあれば2年
女の◎器を使えば1年半

金額は通常10万〜50万
女の武◎を使えばロハ
634名無しさん@英語勉強中:05/01/07 18:45:20
633
女だと上達が速いということ?
女の方が口の筋肉の発達が速いと言うこと?
635名無しさん@英語勉強中:05/01/07 20:09:30
去年テキスト使って85〜87の練習を一通りやったんだけど、発音練習それっきりで
後は音読ばかりしてた。
昨日久々にジングルAやったら、発音衰えてるのに気がついた_| ̄|○
本格的に再訓練します_| ̄|○
636あいり:05/01/08 02:20:39
音読練習ですかー
私も発音練習に飽きて文読む練習してたら、ますますできなくなったことが。
やはり急がばまわれで発音からしっかりした方がいいのかなあと思った
637614:05/01/08 22:31:42
S音がどうも分かりません。日本語のs音よりも舌を1ミリ下げて舌先がどこにも
触れないように発音するってどんな感じなんでしょう?それを意識しすぎて、息
が続きません。
J-TEP89を目指す者さん、ありがとうございます^^少しずつですが、丁寧に練習
したいと思います。

634さん、
聞いた話ですが、男性よりも女性の方が発音がうまい人が多いらしいです。でも、
男性の方でも努力して練習すれば発音がきれいになると思いますから^^
頑張って下さい。


638名無しさん@英語勉強中:05/01/08 23:06:47
がんばります
男で発音いい人あまり見たいことないと言うか聞いたことない
639J-TEPレベル89.7:05/01/09 10:36:44
614さんはまだ85本を始めたばかりで喉だけを使って発音しているから息が
続かないのでしょう。練習をつんで腹筋や横隔膜を使えるようになると訓練
方式の発音が非常に楽になります。ちなみにSの発音は口を横一文字に引い
て舌先が前歯の裏のどこにもあたらないようにします。腹筋を使って一気
に絞り出すとシャープなSを発音できますよ。

640名無しさん@英語勉強中:05/01/09 10:47:39
発音の学校って田舎にはないのね・・・。
641614さんじゃないけど:05/01/09 13:51:21
>>639
>口を横一文字に引いて
なるほど!sとθを交互に発音する訓練でsがどうも上手くいかないと思ってたんですが
唇の形を意識してませんですた。横に引いたら良くなりました。どうも(・∀・)アリガト

NHKリスニング入門今月号のコラム(95ページ)に、外国人を演じるための俳優用テキストがあって
その中で日本人の発音っぽくするにはLの発音を真似るのが効果的として5ページも割いてるとありました(w
それとあいまい母音を日本風に発音する方法もあって、この説明がそのまんま日本人の発音をえぐりだしてる(鬱
それ読むとジングルズで最初の方からあいまい母音について訓練あるのに納得がいき、おもしろかったス
642あいり:05/01/09 19:16:07
626 名無しさん

声門のレスありがとうございました。私の発音はeがやたら弱かったのですが、
声門を閉じてないからだということ、肋骨筋や腹筋を使ってないからだということが
論理的にわかりました。(肋骨筋を自己流でなく正しく使って音を出せるようになるには
もう少しかかりそうですが・・)
ご親切に長文でのレスを心から感謝します。
643あいり:05/01/09 19:20:15
641さん

興味深い話です。早速リスニング入門買ってみます。ジングルズの本に
あいまい母音1mmでと書いてあるけど、感覚がつかめなくて。逆に日本人のなまりかたを指摘してあるコラムは
役に立ちそうですね。
644610:05/01/10 04:16:02
>>611

より正確に言うと、独りよがりの発音がクセになってしまうと言うか…。
実は、あのソフトでPCにマイク繋げて声紋を合わせようとすると
とても無理な発音をしてしまっているんだが、なまじっかグラフが
一致するもんだから、これでいいんだと思ってしまうんだね。
ふだん会話するときにも、その通りに発音出来ているかと言われれば全然ダメ。
科学的上達法とは言うけれど、見せかけのものだった。

このスレ読んで今、ジングルズに通ってるんだけど、とても苦労している。
発音のための筋肉トレーニングもせずにネイティブの発音なんて
どだい無理なんだと、ようやくわかって来たところ。

亀レススマソ
645614:05/01/10 14:34:55
638さん^^
はい^^♪お互い頑張りましょう^^って言っても私は始めたばかりなんですが・・。

J-TEPレベル89.7さん^^
的確なアドバイスありがとうございます^^いつも参考にさせてもらってます。
腹筋と横隔膜ですか・・・。今まで意識して練習しているのですがどうもうまく
使いこなせていないみたいです。出来るだけ、胸がふくらむ感じで深呼吸して
いるのですが(汗)Sの発音解説もすごく分かりやすいです^^ぜひ、試してみて
報告したいと思います。
646名無しさん@英語勉強中:05/01/10 14:42:11
ところで、メルマガはまだかなぁ?

ついでに俺も質問、
肋間筋は、有声音であったら常に意識している方がいいのですか?
647名無しさん@英語勉強中:05/01/13 23:30:56
CDの音声の男声と女声
なんかレベルが違う気がするが、気のせいだろうか
648名無しさん@英語勉強中:05/01/15 01:07:21
ジングルズがやっぱり1番なのかな。ハミングとか他の学校にも通ったことある人の
経験談希望
649名無しさん@英語勉強中:05/01/15 17:16:56
>>648
「相性」ってのもあるんじゃない?
個人の抱える課題っていろいろあると思うし
650名無しさん@英語勉強中:05/01/16 00:47:42
はじめたばっか。
threeにfrom難しい。
651名無しさん@英語勉強中:05/01/16 04:10:17
へーこんなスレあったんだね
ってこんな時間誰も居ないよね・・

ていうか今は通信教材なんてあるんだ・・
検定みたいな大掛かりなものになってるんだね

97年ごろから5年くらい鶴見の教室まで必死に通ってたよ
90越すまで3年位かかった遅いほうだと思う@男性

指示を守らず我流で適当にやったり、過剰にやりすぎたり、指示に反発したりしないで
素直に言われたとおり練習して出来ないところを修正し、絶対に練習を怠けないこと
これさえ守れば90は誰でも到達しますよ、そんな難しくないです

あとちなみに、教材の発音だけうまくなっても実際の運用能力は自分の数値より2ほど落ちるそうなので
ほんとうにネイティブと同等に話そうと思ったら少なくとも91は要るそうです
これは旅行でタクシー運転手に現地人と間違われ、サミットのトレーナーになれるレベルです

私はそこまで行かずにあきらめました
90越すと要求されるものが非常に厳しくなるので、何年かかるか分からないので結局やめました

まあ、みなさんがんばって下さい

652あいり:05/01/16 05:08:50
こんにちは651さん
はじめまして。本当に、本当に90に誰でもなれるんですか??
その言葉信じていいんですね!
でも実際の会話は2落ちる・・・かあ。なるほど

あの、ラスト侍の渡辺謙はJtep89か89.5くらいですか?88や87くらいの芸能人の例をよろしかったら挙げてもらえませんか?
お願いします
653名無しさん@英語勉強中:05/01/16 06:08:43
>>652
なれますよ
私は結構落ちこぼれてましたがそれでもなれましたからね
我流を全部捨てて、とにかくスティーブウォーカーの指示を守って、絶対に練習を怠けないことです

渡辺さんについてはメソード演技法で有名な奈良橋さんという芸能事務所社長兼、
演劇・英語トレーナーのところで学んだと何かで読んだ覚えがあります
ただ、彼が一度もサミットで学んだのでないならば当然彼の発音自体はいわゆる典型的な日本人なまりでしょう

ただあくまで日本人の役であって日系人の役ではないので・・
あと軍隊のほうでいろいろ画策してたおじさんも日本人英語でしたが立派なものでした
むしろ、日本人が西洋人のネイティブと同じ、ほとんどなまりのないレベル90で話したらかえっておかしいでしょうね

渡辺さんも彼も私の耳にはレベル88くらいに聞こえます

あとはわかりません
自分で89〜90越えたら非ネイティブの発音なんてすぐわかりますよ

以上です、それでは失礼します

654名無しさん@英語勉強中:05/01/16 09:35:47
こっそり654ゲット。
655あいり:05/01/17 11:27:10
653さん

レスありがとうございました。謙さんで88ですか。すくなくとも日本人の耳には
88ってかなりいいもんですね。

とりあえず88めざしてがんばります。
656名無しさん@英語勉強中:05/01/17 21:36:47
イングリッシュマウスって、ジングルズのスティーブ・ウォーカーが作ったビデオ
ですよね。ごらんになった方いますか。ジングルズの本に書いてあるコツの意味がわからなくて、
画像になってるビデオも持ってるほうが良いのなと思ったんだけど、不思議にこのスレで話題になってない
から、使いにくいのかなとも思ってジングルズのすれで質問させていただきました
657名無しさん@英語勉強中:05/01/17 23:01:14
>>656
ログは確認しようね。
前の方で話題でてるよ
658名無しさん@英語勉強中:05/01/18 14:32:49
651さんに質問です
90を越えてから2年ぐらいされていたということですか。
それで、どのくらいのレベルにたどりついたのですか。
659名無しさん@英語勉強中:05/01/18 18:55:36
ジングルズとUDA式どちらがいいですか?
660名無しさん@英語勉強中:05/01/19 01:55:17
>>658
かなり粘ったんだけど残念ながら私はこれ以上は全然ダメでしたね

90.1をちょっと越すくらいの成績が最高で、そこから進歩できなくて、結局あきらめました
661658:05/01/19 09:41:53
651さんありがとうございます。
90超えるとほんとに難しくなるんですねェ。
とりあえずは90に手が届きそうなので、できるとこまで頑張ります。
ジングルズは奥が深い。すばらしい。。。
659さんにですが、全く比べものにならないですよ。
絶対ジングルズです!
662名無しさん@英語勉強中:05/01/19 10:25:26
ありがとうございます。お金があればジングルズで勉強したいです。
90に到達するのにおいくらぐらい普通かかるのでしょうか?すみません、
HPに料金載ってますが、HPに載ってある期間でHPで紹介されているレベルに
達した方がこのスレッドを見た限りいないで、単純にHPに載っている料金の
合計で自分の場合すまないだろうなあと思い、びびってます。お金の続くだけ
つ続けてみてもある程度の上達を感じることが出来るだろうけど、どうせなら
90に到達したいですよね。やるなら。
663名無しさん@英語勉強中:05/01/19 18:49:24
>>662
頑張ればホームページに載っている期間でいけますよ
本で87までいって通信にすればそれほど料金もかからないし

664名無しさん@英語勉強中:05/01/19 19:08:03
663さんは耳がひとより発音センスがあるんじゃないかな?
通信はテープでしょう?市販の発音本とかわらないのでは・・と不安になって
通信には手をだせないでいるんだけど、通信でも勉強しやすいの?
665663:05/01/19 21:49:43
>>664
正常な聴力があれば、耳は、さほど関係ない気がします。
注意事項を一生懸命読み込んで、頭に入れて、
極力その通りにしようとする努力が通学の人以上に必要だと思います。
その努力さえできれば、勉強するには全く問題ないです。
確かに通学の方が理想的だとは思いますが...
でも通学できないので通信で頑張ってますよ。
666名無しさん@英語勉強中:05/01/19 21:52:24
こっそり666ゲット。
667名無しさん@英語勉強中:05/01/19 22:50:40
すみませんエキスパートコースはI とUがあるのですがTが5ヶ月、Uが5ヶ月
ですか?
たびたびすみません、通信は別れているみたいですけど、通学の方お答えください
668名無しさん@英語勉強中:05/01/20 01:44:05
>>665
通信コースのお話ありがとうございました。
でも、JTEPなどは自宅ではなくて学校に行って受けているんですか?
コース料金の単純計算の他にテスト代がちょこちょこかかりそうなのが
悩みの種です。
669名無しさん@英語勉強中:05/01/20 09:03:15
通信の場合細かいテスト代とか掛かりそうですよね
670665:05/01/20 09:49:30
>>668
ビデオカメラを持っていないので、学校で受けてます。
通信コース料金の中に二回分の電話セッション料と、
一回分のJ-TEP検定料は含まれていますよ。
ただ、一回でパスできなかったら、別途検定料は必要です。
一回でパスできるよう、頑張りましょう。

671668:05/01/20 23:08:37
>>670
ありがとうございます。
細かいことをまた伺ってしまいますが、検定はコースの終了後
目標に到達しているかどうかテストするほかに、コースの前に
コース選びのためにも受けるから、通信コース料の他に
検定料もう1回分がかかるのかな?
672670:05/01/21 09:54:41
>>671
全く初めての場合は無料診断を受けてインストラクターの方と相談して
コースを決めることも可能でしょう。その場合は必要ないと思います。
一度コースが決まってしまえば、そこからは、毎回コース選びの為に
検定料がかかることはありません。(たとえば、86取得者のコースでは
87を目指しているので、コース終了後は、J-TEP87合格であれば、次の
87取得者のコースに進めます。)
詳しくは本部に問い合わせをされたらいいと思います
673671 :05/01/22 00:28:42
>>672
レスありがとうございます。
無料診断でコースが決まればいいのですけど..。
実は無料診断を受けたとき
「無料診断では詳しい分析はできないので
始める前に一度JTEPをぜひ受けてください」と言われたんですよ。
JTEPを受けるとなると同時に登録料(3万円か)も取られるわけでしょう。
苦しいなあと思ったのです。
せめて初めてのJTEP受けるとき、自習本だけで87合格となりますように。
674名無しさん@英語勉強中:05/01/22 00:56:32
えーー、J tep だけでも登録料とられるの???
知らなかった。うわあ、これは気軽に受けれないなあ
675名無しさん@英語勉強中:05/01/22 01:06:49
671さんへ
無料診断で、だいたいどの辺りと言われましたか?無料診断は電話?体験?
私は電話で87ちょいと言われましたが、なんせ1から10までの数と月の名前しか
聞かれなかったことと、電話は実際よりうまく聞こえることもあって、87の検定を受けたら本当に
通るレベルなのか心配なところです。
しかもこのスレのどこかに検定で88がでても実践では2さがると考えたほうがいいという話もあって、・・・
676名無しさん@英語勉強中:05/01/22 02:32:35
>>673
J-TEP受験だけなら登録料は取られないですよ。
登録料はあくまで新規のコース申込時のもの。
677あいり:05/01/22 03:14:09
私も検定を受けようと思っていたのですが、3万円のうわさをスレでみてビビッました。情報ありがとう。
はあ、でも実質検定87受かっても実践では85レベルってことですか?
そんなーーーー
678名無しさん@英語勉強中:05/01/22 03:38:55
たしかにすぐにネイティブっぽい発音はできるようになるけど
それを定着させるのに何年もかかるから
時間の無駄
単語おぼえよっと
679あいり:05/01/22 05:29:11
678さん
どういうことですか?90になるのは簡単だけど、テキスト以外の文や日常会話でも90でいえるようになるにはさらにさらに時間がかかるということですか?
680名無しさん@英語勉強中:05/01/22 05:42:26
>679
678じゃないけど、90になるのは簡単じゃないでしょう。ただ日本語環境に
置かれてると、英語を話す機会があまりないでしょうから、普段日本語を
話すときに使わない筋肉をそのままにしておくと衰えてしまうので、維持
のために練習は必要なんじゃないかな。ここのスレッドにいた90超えた人でも
やってる(た)んだし。
681名無しさん@英語勉強中:05/01/22 10:31:15
>>678
どれくらいのレベルの方かも、
言っておられる意味もよくわからないのですが、
89超えたら、単語は、2,3回発音したら定着しますが??
682名無しさん@英語勉強中:05/01/22 13:06:06
89超えて単語にもよりますが、2・3回とはいわないまでも
ものすごく単語が体にしみこみやすくなるのは確か。
頭でおぼえるというより、体で馴染むという感じ。
なんか、帰国子女ってこんなかんじなのかなっていうような。
だから長文読解も楽になりました。
683671:05/01/23 02:18:34
>>675
無料診断は電話じゃなく、説明会でです。
87だと言われました。他の人(88以上)は数に続いて文章も読まされていましたが
私は数を唱えだしたら20ぐらいで即87と言われました。
「無料体験だとどうしても点数が高く出るのでJTEP受けてみるといいですよ
もっと細かいところまでチェックできるから」というので
「細かいところってココでは見てもらえないのかな」と
心の中でつぶやいたんだけど、やっぱりむこうも商売だから
仕方ないと思いました。
JTEPを受けた方、「細いところまで見る」って無料のときと
どう違っていましたか?過去レスに出題内容などは載っていましたが、
分析のし方が違うのでしょうか?
私以外の人は上手だったからか、ウォーカー先生から色々と、
あなたのアクセントはどこどこの英語のアクセントに似ている、
とか、あなたは発音のこういうところがなかなか上手だ、とか具体的なコメントを
もらっていてうらやましかったです。
684あいり:05/01/23 03:09:05
無料体験での測定はやっぱ高い数値がでるんだ。(実力より)てことは、体験で87もらっても文読んだら一気に86や85台に沈んだりするのかな。
はーー(欝)671さん、がんばろうね。絶対普通の実践の会話でいつでも88はだせるようになりたいな。
はーーー
685名無しさん@英語勉強中:05/01/23 07:53:33
僕は there are の発音が苦手なんですが何かコツみたいなのあります?
686名無しさん@英語勉強中:05/01/23 09:04:40
J-TEP受験だけなら登録料は取られないですよ。
登録料はあくまで新規のコース申込時のもの。
687J-TEPレベル89.7:05/01/23 11:43:42
>>685
たとえばareのジングルズ発音記号はа☆だけど、この☆の発音は舌を持ち上
げる筋肉が発達しないとうまく発音できません。自分自身もそうでした。
こんな訓練はいかがですか?まず口を8mm位開けて舌先を下の前歯につける。
アーと発音しながら1秒後に舌先を上に持ち上げて上顎に付く直前で止め
る。舌先が上がりきると同時に口を1mm位に閉じる。これがareの発音そのも
のです。うまく発音できるとネイティブスピーカみたいだって自分でも驚き
ますよ。(^^)
688名無しさん@英語勉強中:05/01/23 14:03:31
ラブサイケデリコの発音かなり日本人の歌手では良いと思うけど
88ぐらいありそう?彼女の発音は、89以上の人が聞くとある程度
レベルがわかると言われているけど
どうなんでしょうか89以上をとられている方に聞きたいです
俺の耳ではネィティブにかなり近く聞こえるですが、どうでしょうか
689名無しさん@英語勉強中:05/01/23 19:56:07
なんで、このスレには、他人の発音を気にする人が多いのだろう?
自分の発音を気にすればいいのに
690名無しさん@英語勉強中:05/01/23 23:13:01
>>684
>体験で87もらっても文読んだら一気に86や85台に沈んだりするのかな。
>>685ですが、そんな気がしました、少なくとも私個人の場合は。
だって通学の筋肉強化コース(だったかな、一番レベルの下のコース)を
勧められましたから。基礎を確実に作ったほうがいいですよってことで。
691名無しさん@英語勉強中:05/01/23 23:22:32
この間くそ韓国人に発音についてとやかく言われたよ。うまいつもりでいる韓国人の勘違いどうにか
ならんかね。
692名無しさん@英語勉強中:05/01/24 08:54:40
691が勘違いと感じるのは仕方ない
勘違いしているうちはその人は上達しないのだから、ほっとけ
ジングルズのMAPでも一般的な発音の水準は日本より少しましなだけで50歩100歩
ドイツ人やオランダ人や北欧の人から指摘された場合は彼らはネィティブではないが
かなり、英語を聞ける耳に元々の言語の近さからなっているので、指摘されても
素直に聞ける。
 韓国にはないからねジングルズ、中国では教えているみたいだけどさ。
日本でも教室が少なすぎ、全国に広げてくれよ
レベル90取った人で地方に行って教室を開いてくれる人いないのかね
そうすれば、日本全体の英語の発音のれべるの底上げになる
693名無しさん@英語勉強中:05/01/24 15:46:06
ジングルズ 大阪に進出とか言ってたが、どの規模でくるのやら。J tep の試験だけ大阪でも受けれるようになるのかな
694名無しさん@英語勉強中:05/01/25 01:33:51
>>692
韓国人って結構流暢な人でも、(幼少期から英語圏という人はのぞく)
friendをプ レンド、onlyをオンニイと発音している。
母音の数も日本語より多いし、子音も強いので日本よりもヨーロッパに
近い数値になっているのだろうけど、ネイティブスピーカーが
聞いたときの耳障りな感じは日本語とどっこいどっこいでは...
695名無しさん@英語勉強中:05/01/25 04:08:48
韓国人の日本語の発音とイントネーションは耳障りだ。とりあえず
696名無しさん@英語勉強中:05/01/25 06:40:12
J-TEP受験だけなら登録料は取られないですよ。
登録料はあくまで新規のコース申込時のもの。
697名無しさん@英語勉強中:05/01/25 12:50:25
694
とりあえず、韓国人自分の英語力を自慢できるのは日本人に対してだけということだよ
どっちも一般的にはへた糞
698名無しさん@英語勉強中:05/01/25 13:25:35
ラブサイケデリコの発音かなり日本人の歌手では良いと思うけど
88ぐらいありそう?彼女の発音は、89以上の人が聞くとある程度
レベルがわかると言われているけど
どうなんでしょうか89以上をとられている方に聞きたいです
俺の耳ではネィティブにかなり近く聞こえるですが、どうでしょうか
699名無しさん@英語勉強中:05/01/25 17:26:49
ラブサイケデリコの女性は、小学校の低学年までアメリカに
住んでいたので発音はいいけど文法などは全く身につかないで日本に帰ってきたと
本人が言ってたよ。
700名無しさん@英語勉強中:05/01/25 17:35:16
謙虚にsageつつ700ゲト
701名無しさん@英語勉強中:05/01/26 13:39:53
>>699
でも発音だけでも身についてたら、英会話習得には断然有利だよね。
リスニングに直結してるし(裏山
702名無しさん@英語勉強中:05/01/27 14:43:19
699
発音とリスニングが身についていたら、かなり楽だよね。
あと、ライティングぐらいだよね。プロの手助けがいるのは。
発音・リスニング、ライティング、テスト対策
他は自分でやれるというかどれだけ継続できるかだけだよね
703名無しさん@英語勉強中:05/01/27 20:20:07
すみません、メルマガってまだ始まってないのでしょうか?
704名無しさん@英語勉強中:05/01/27 22:11:13
87本で練習してるけど前スレにあったNEW JINGLE DとNEW JINGLE I の発音
記号付きのjingleをメルマガで公開してほしいな・・
705名無しさん@英語勉強中:05/01/28 00:17:30
メルマガも来ないが英語革命の本も来ない。
706名無しさん@英語勉強中:05/01/28 13:28:38
693
全国主要都市に広げて欲しいよ。
ていうか文部省はアウトソースシングして子供の発音をジングルズに任して欲しいね
こんなに苦労したのは初めに間違ったこと覚えたの大変だよ
無からだと変な癖ついていないから、早い内にちゃんとした発音を教える教育に
変えて欲しい
707名無しさん@英語勉強中:05/01/28 13:33:28
>>706
誰にでもホイホイ講師させることできないから
拡大は難しいんじゃないかな
708名無しさん@英語勉強中:05/01/28 15:50:01
707
そうだね、日本の平均がレベル88になればかなりリスニングのレベル高いし
ストレスなく英語上達させることがきるよね。
それくらいだとCCやTVやDVDをがんがん見て辞書を使い潰せば、ヨーロッパ並に
なるよね。ヨーロッパのやつら羨ましいなあと思ったことある。
709名無しさん@英語勉強中:05/01/28 20:05:36
なんかの本で読んだが、
国は発音軽視の政策を採っているらしい。
710名無しさん@英語勉強中:05/01/28 22:03:04
>>709
国ってどこの国?
711名無しさん@英語勉強中:05/01/28 22:10:32
もち、日本です。
文部省の深い考えは、日本海溝より深いらしい
712名無しさん@英語勉強中:05/01/29 01:34:10
>>708
ごめんなさい。私が無知なのでしょうがCCって何ですか?
713名無しさん@英語勉強中:05/01/29 18:45:37
>>711
深すぎてさっぱりわかんねーな
714名無しさん@英語勉強中:05/01/31 19:57:40
登録料が高い。
715名無しさん@英語勉強中:05/02/01 06:47:19
>>714
キャンペーン期間中だと半額だったりする。
716名無しさん@英語勉強中:05/02/05 00:29:27
生徒向けのメルマガは来たけど一般向けには来てないんですか?
717名無しさん@英語勉強中:05/02/05 00:40:42
syphilis
718名無しさん@英語勉強中:05/02/05 00:47:14
>>716
僕は、来ていないですね。
719名無しさん@英語勉強中:05/02/05 00:49:24
CCってなに?
88の市販本うわさはどうなったの?
720名無しさん@英語勉強中:05/02/05 01:00:14
syphilis
721名無しさん@英語勉強中:05/02/05 10:55:42
>>719
Closed Captionのことだと思います
722名無しさん@英語勉強中:05/02/05 12:34:44
英語字幕ね
88出して欲しい
723名無しさん@英語勉強中:05/02/05 13:10:52
CCレモンと思っていた
724名無しさん@英語勉強中:05/02/05 20:11:03
88出して欲しい
1000までいったら出してくれ
725名無しさん@英語勉強中:05/02/06 01:13:37
正直言って、レベル88からは市販テキストじゃムリだよ。やっぱインスト
ラクターやMr.Walkerに矯正してもらわないと自己流になってヘンな癖が
ついちゃうよ・・
726名無しさん@英語勉強中:05/02/06 09:50:08
>>725
結局そういう時点で、理論としては不充分だというのを照明してるんだよなぁ。
727名無しさん@英語勉強中:05/02/06 13:13:10
>>726
なんでそうなるの?ぜんぜんわかんないよ。
728名無しさん@英語勉強中:05/02/06 13:28:46
>>727
市販テキストだけじゃ駄目だということは理論じゃないということでは?

729名無しさん@英語勉強中:05/02/06 14:35:55
なんでもいいから88本だしてくれ〜
730名無しさん@英語勉強中:05/02/06 14:49:58
88本出してくれー!ちゃんと本に使い方を書いてくれ入るし
CDがあれば、そんなに変な方向行かないと思う。まったくの
ひどい自己流や今ある一般的な発音の本より100倍いい
やることが細かいなら2冊分冊でもいいからとにかく
出して欲しい
頼むよWalkerさん、通っている生徒さん88を出すように言ってください
731名無しさん@英語勉強中:05/02/06 14:52:37
88は取っちゃったからもう本イラネ
732名無しさん@英語勉強中:05/02/06 15:52:46
731
あんたはすごい
733名無しさん@英語勉強中:05/02/06 23:45:36
近いうちに無料体験セッションに参加する人いるなら88本の出版予定の
件を質問して聞いておいてくれませんか?その結果をここに報告してもら
えないかな?
734名無しさん@英語勉強中:05/02/06 23:55:15
メルマガ申し込んで英語革命の本もらえなかったのって私(>>705)だけ?
735名無しさん@英語勉強中:05/02/07 10:10:28
88を出して欲しい
736名無しさん@英語勉強中:05/02/07 13:54:44
でも88の本出ても通学のカリキュラムみたいに
細かくはならないだろうし、それにレベルが上がると
ジングルの数やポイントが増えるのは確かだけど
それでも一番大事なのはジングルA-Cだったりするわけで
やっぱり通学でインストラクターに直接定期的に見てもらって
弱点を減らしていかないとうまくいかないんじゃないかなぁ。

>>734
住所間違いで不達になってるかも。確認してみたら?
737名無しさん@英語勉強中:05/02/08 02:58:21
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1090564240/l50

この発音スレでさらしましょう
738名無しさん@英語勉強中:05/02/08 23:51:58
しまった、しばらく練習をさぼっていたら如実に「筋肉」が落ちている。
レッスンでおこられちゃうな…
739名無しさん@英語勉強中:05/02/09 19:53:39
「筋肉」を鍛えるのだから、普通の筋トレみたいにたんぱく質とか取った方が効果的なんですかね?
740名無しさん@英語勉強中:05/02/11 14:45:29
レベル90の人とか、ぜひさらしてみてほしい。
ジングルズ本でやってる人が一人いたけど
下手だったし。
741名無しさん@英語勉強中:05/02/12 21:47:09
J-TEPは、いつからはじまったのですか。
742名無しさん@英語勉強中:05/02/13 00:28:07
あの子が書き込みしなくなってから閑散としちゃったね、ここ。
743名無しさん@英語勉強中:05/02/13 03:00:07
あの子って、誰?
744名無しさん@英語勉強中:05/02/15 14:46:42
通学ってコースによってやること全然違うの?
例えば最初にJ−TEP85受かって、基礎筋肉養成コースを受けずに筋肉強化コースを取ったら
基礎筋肉養成コースでやる練習は全くやれないの?読む文は同じだからある程度かぶるのか?
そのへんの仕組みがよく分からんな。
745名無しさん@英語勉強中:05/02/16 20:20:22
こんかいの無料セッション申し込んだ奴誰かいない?
746名無しさん@英語勉強中:05/02/16 21:03:12
88の本をだしてくれと出版者に署名を渡してくれ
747名無しさん@英語勉強中:05/02/16 21:04:17

748名無しさん@英語勉強中:05/02/17 19:54:36
ひひひひひひひ。うっしっしっしっしっしし。
749名無しさん@英語勉強中:05/02/17 20:45:35
3日前から85本に着手。たった5分なのに、この疲労感。しかも、後々まで何やらむずっとする。DUOの音読やってたけど、ジングル訓練中は止めとこう。
750名無しさん@英語勉強中:05/02/17 21:06:09
749
87まで本でやるだけでも帰国子女と日本にいる外人から間違えられたぞ。
751名無しさん@英語勉強中:05/02/17 21:46:30
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1090564240/l50

ぜひともジングルズ90レベルの人の発音を聴いてみたいよね。
752名無しさん@英語勉強中:05/02/17 22:04:02
>>751
そのスレ荒れすぎ。
753名無しさん@英語勉強中:05/02/17 22:19:23
85にsとθ、sとzを交互に出す練習のがあるけど、1日置きに10回やれって書いてある。
で、それやった。我ながらちゃんとできてるとオモテタ。
でも、録音して聞いてみたら・・・_| ̄|○ 全然ダメダメ

自分の耳(つか、じぶんの声というのは骨で伝わってるらすいが)では
ちゃんと区別つけて発音してるように聞こえてるのに
録音聞いたら自分でも全然区別つかない_| ̄|○モイッカイヤリナオシマツ
754名無しさん@英語勉強中:05/02/18 18:28:14
メルマガ創刊準備号キター
755名無しさん@英語勉強中:05/02/21 16:26:32
他のインストラクターって、日本人?外人?
756名無しさん@英語勉強中:05/02/23 12:27:38
754
本もキター
757754:05/02/23 17:16:28
本コネー
758名無しさん@英語勉強中:05/02/23 17:31:43
ジングルスが近所にあって、料金が半額だったら、はやると思うがどうだろう。
759名無しさん@英語勉強中:05/02/23 23:06:38
わし、近所にあったら、
とりあえず、JTEPだけは、受ける。
ってか、大阪でいいから、特別会場設定して、
JTEP受けさして欲しい。
横浜は、遠すぎるよ。
760名無しさん@英語勉強中:05/02/24 15:16:00
JTEPもっと安くしてほしい、とりあえず。
761名無しさん@英語勉強中:05/02/24 19:44:52
横浜在住だけど料金が高くて行けません。
762名無しさん@英語勉強中:05/02/25 00:24:31
知名度が低いからたとえ安くしてもそんなに増えると思えないな。
英語耳でおなじみの人が発音関係の講座を開けば、それなり
に集まると思うけど。
763名無しさん@英語勉強中:05/02/26 01:58:15
増えなくてもいいの、自分に手が届くように安くなってほしいのだ。
764名無しさん@英語勉強中:05/03/01 02:55:09
私も数日前からザ ジングルズのレベル85の本とCDで発音練習をしています。
通信コースにしようと思ったのですがすごく高くて手が出せません(汗)
のでJ-TEPの検定を受けるか、電話トレーニングにしようか迷っていたので
すが、ある日「イングリッシュマウス」のビデオがあると聞き調べてみて
よさそうだったので今日購入してしまいました(笑)
私の場合は資格がとりたいわけじゃなく、正確な発音が出来ているかどうか
だけ分かればいいんですけど、やっぱり検定も受けたほうがいいのかなぁって
迷っています。いろいろ質問したい事やより正確な発音が出来るように教えて
もらえればどっちでもいいんですけどね^^
765名無しさん@英語勉強中:05/03/01 09:12:09
>>764
報告ヨロ
766名無しさん@英語勉強中:05/03/02 20:41:30
87本のMIPトレーニングのとこやったけど、そんなに息が苦しくなったりしない。
やり方がおかしいのでしょうか?85本をやってるときは息が切れたりはよく
あったけど。
767名無しさん@英語勉強中:05/03/02 21:01:00
>>766
自分のを録音して、CDと比較してみたらどうでそ?
768名無しさん@英語勉強中:05/03/03 13:20:59
早く89だせ!
769名無しさん@英語勉強中:05/03/03 13:57:00
ソニンは87レベルだな。
770名無しさん@英語勉強中:05/03/03 19:22:45
いや、あのCMでの英語は89は言っているよ。
771名無しさん@英語勉強中:05/03/03 19:37:36
うまいよね。ボイストレーニングしてるからかなあ。
772名無しさん@英語勉強中:05/03/03 19:53:10
マジかよ?あんなレベルで89なのか?

…ジングルズやめよ。
773名無しさん@英語勉強中:05/03/03 20:45:38
>>772
もともとやってないだろ
774名無しさん@英語勉強中:05/03/04 00:28:54
あんなレベルってお前はどんなレベルなんだよ。
775名無しさん@英語勉強中:05/03/04 06:30:01
まあまあほっときましょ。
776名無しさん@英語勉強中:05/03/05 01:11:11
でもお世辞にもうまいとは言えないよな・・・・・。
777名無しさん@英語勉強中:05/03/05 04:30:15
>>776
そう思うならそう思ってればいいじゃん。

心理学的に言うと男はヒトの成果等を認めたくない傾向があるらしい。
自分の方が優れているということをいつも言いたいと。掲示板の書き込み
1つにしてもそう。
778名無しさん@英語勉強中:05/03/06 14:04:33
ミスター・ウォーカーとバスケットボールした人いる?
779名無しさん@英語勉強中:05/03/06 23:56:18
85本も15日目に到達。ジングルズ特有の発音記号にも慣れて
きたが、疲労度は増してきた。やはり、週に最低1日は休むべし
のようだ。5分の訓練でも喉が少し痛くなる。
リスニングでも、英語の音がまるで日本語を聞くように抵抗感が
なくなってきたし、息づかいとかの音の細部が聞こえる。
しかも、無性に単語が覚えたくなる。それも発音込みで。
少しづつ訓練を楽しんでいる感じ。でも、明日は休むぞ。
780名無しさん@英語勉強中:05/03/08 09:51:55
>>777
男ってばかだね。
そういう意地って傍から見てると、人間的小ささを感じさせて余計ばかっぽく見える。
781名無しさん@英語勉強中:05/03/11 15:01:30
通学でインストラクターやウォーカーが手本として読むJINGLESの訓練方式と
CDで読まれてるJINGLESの訓練方式の読み方が激しく違ってて混乱する毎日
782名無しさん@英語勉強中:05/03/11 19:29:24
>>781
本が出たのって4年ぐらい前でしょ。
その間にきっと改良や研究を重ねてるはずだよね。
私は通学してないから憶測だけど。
783名無しさん@英語勉強中:05/03/11 19:58:58
本は通学で金を取るための宣伝用だから。
784名無しさん@英語勉強中:05/03/13 14:37:05
教室ってどんな雰囲気?
785名無しさん@英語勉強中:05/03/13 16:00:59
6室くらいの小さい部屋でパーテーションで仕切ってある。
前は大きい会議室も使っていたけど今は使っていない。
前よりも生徒は少人数でやることが多くなったみたいだけど
その分生徒ひとり一人に細かい指導ができるからいいんじゃ
ないかな・・・
786名無しさん@英語勉強中:05/03/13 16:07:51
>>785
ねえウォーカーと英語で話してる?日本語で話してる?
あっちが混ぜて話してくるからどっちで話せばいいか未だに空気読めないんだが。
787名無しさん@英語勉強中:05/03/13 16:59:49
>>786
英語で話してる。日本語と英語を混ぜてくるときは英語で返事してる。
788名無しさん@英語勉強中:05/03/13 21:02:50
結局メルマガはどうなったんでしょうか?
789名無しさん@英語勉強中:05/03/13 21:55:08
zero or zeros

ってとこ言いにくいよね。
790名無しさん@英語勉強中:05/03/13 23:45:43
an opportunity to travel もまだ慣れていないから
発音しにくいよな?
791名無しさん@英語勉強中:05/03/14 11:38:50
上級のコースになったら、発音だけじゃなくて、プロソディも学べますか?
792名無しさん@英語勉強中:05/03/15 13:32:15
 
793名無しさん@英語勉強中:05/03/15 19:52:08
>>764
4年くらいまえ鶴見まで通える範囲に住んでたので、毎週土曜日にプライベートレッスンを
とってたけど、確かに高いですよね。それでも1年弱通ったおかげで、
89までいきました。上司が外国人だったけど、発音が上手いと言われたのは
嬉しかったですね。あと、Mr.Walkerの舌が以上にでかくて、気持ち悪いくらい
よく動くのが印象的でした。
Mr.Walkerはとにかく、日本語達者でおまけに商売上手。どんどんおだてられて
もう、90レベルの半分は超えてるから、もう少し頑張ろうと言われて迷ってました。
そんな時、引越すことになって通えなくなったので、辞めました。
その後は、暇な時間をみつけて教材の復習をしてましたけど、それも自然消滅。
最近、英語を使う環境から離れてしまっていたので、また筋肉強化だけでも
しておこうと思って、86と87の本を買ってきました。これを、みる限り特に
通学しなくても、この本の通りに従っていれば大丈夫だと思います。
勿論、通学してインストラクターの指導を受ければ、上達は早いに違いないでしょう。
最初はへんてこりんな記号が出てきたりで、とっつきにくそうかもしれませんが、
慣れるまでの辛抱です。英語には、日本語以上に筋肉と肺活量が必要で、それの訓練
だと割り切って、頭を使って考えるのではなく、ただひたすら言われるとおりに
やればいいと思います。発音が綺麗になるのではなく、筋肉と肺活量強化で、
強くメリハリのある音が出せるようになると思ったほうが適切な気がします。
発音を綺麗にするとか、口の形、舌の位置なんかを学ぶには、ハミング発音スクール
のほうが良いと思います。といっても、私はそこに通ったことはないのですが、
その学校が著した本があるので、私はJinglesと併用して毎日10-15分、筋トレしてます。
この本で、各母音、子音の発音のしかたがよくわかります。図解つきなので、
口の形、舌の位置などが、今はやりの「英語耳」よりわかりやすいと思います。
Jinglesを毎日5分以上やると、確かに喉や舌が痛くなってきますよね。やっぱり
筋トレなんで、気長にってことでしょうか?
以上、長々とすいませんでした。

794名無しさん@英語勉強中:05/03/15 21:04:14
>>793
1年で89かよ。はえぇ。通学や練習する上で気をつけた事や上達のコツを書いてくれ頼む。
てか正直決められた時間より多く練習してた?
795& ◆/p9zsLJK2M :05/03/15 23:37:23
>>794
練習は毎日かかさずやってました。最初、毎日30分くらい練習してましたが、
さすがに喉は痛くなるし、舌にも筋肉痛のような痛みが走り、つった感じになってしまいました。
おかげで、Mr.Walkerからドクターストップがかかり、2週間くらい完全に休みました。
やはり、最初のうちは説明にあるとおり、1日5分を守ったほうがよいかと思います。
ただ、慣れてくると、今日はこれ以上やったらやばいというのが分かるように
なってきます。まさに、筋トレと一緒ですよね。そうすると、その日のコンディション
しだいで、練習時間を自分で調節してやってました。1日5分を本当に守ってたら
お金がいくらあってもたりないって思ってましたし、実際、日によっては30分
くらい平気で練習してました。
それから、通学するならやはりプライベートレッスンのほうが絶対効率的です。最初、
団体レッスンを受けてたのですが、最初のうちはみんなレベルがばらばらでお互いに
足を引っ張っぱりあって無駄に時間が進んで行く感じがしました。
効果は少なくとも3倍以上はあったと思います。費用はかかりましたが。

当時、友人が>>793で触れたハミング発音学校に通っていて、そのテキストを
見せてもらっていたのですが、それがすごく役にたちました。
幸い、今ではそのテキストが出版されてますから、立ち読みでもして見てください。
Jinglesが有無を言わさぬ軍隊方式なら、ハミングはやさしくそのための方法を
説明してくれています。併用することですごく効果があったと思います。

796名無しさん@英語勉強中:05/03/15 23:55:28
>Jinglesが有無を言わさぬ軍隊方式

ウケたw確かにそんな雰囲気あるな。
練習は喉とか痛めない範囲でやるって感じか。なるほど。
あとハミングか。本屋で見てみよ。でも1年弱で89は早いな。俺もがんばろ。
色々ありがとう。
797名無しさん@英語勉強中:05/03/16 00:01:27
>>793 >>795
読み応えあるカキコでした。ありがとう。
798名無しさん@英語勉強中:05/03/16 20:51:46
ハミングってどっちの?
799名無しさん@英語勉強中:05/03/16 22:46:38
90以上いくと、洋画や海外ドラマが100%聞き取れるようになりますか?
800名無しさん@英語勉強中:05/03/16 22:47:52
こっそり800ゲット。
801名無しさん@英語勉強中:05/03/17 00:18:30
スクールでレッスンの内容を録音している生徒さんがいたら
アップしてくれないかな?どんなふうにやっているのかを知り
たいよ。ホントに軍隊みたいなのかな?
802名無しさん@英語勉強中:05/03/17 01:02:47
Vの発音練習してたら携帯のバイ太間違われたよ。
803名無しさん@英語勉強中:05/03/17 03:30:54
外大の教授が、ジングルズはあやしいと言っていた
804名無しさん@英語勉強中:05/03/17 09:12:57
だから?
805名無しさん@英語勉強中:05/03/17 16:00:26
外大の教授ってあやしいな。
806名無しさん@英語勉強中:05/03/17 17:02:59
角田じゃね?
807名無しさん@英語勉強中:05/03/17 17:08:37
>>803
その外大の教授って、ちゃんとジングルズに通った上で、自分の持っている専門知識を
駆使して、ジングルズの教授法が論理的に妥当性でないと判断したんだろうな?
通いもせずに、噂話を聞いただけで判断した程度では、単なる素人レベルの噂話以上の威力は無いなw
大体、外大の教授って発音へたくそじゃんw
803が「外大の教授」という「権威付け」していることからして、怪しいなw
808名無しさん@英語勉強中:05/03/17 19:52:32
ラッシャー板前が、ジングルズはあやしいと言っていた
809名無しさん@英語勉強中:05/03/17 21:01:40
語尾に w があると説得力が半減してるように見えるのが不思議
810名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 05:09:43
東外大の英語音声学の教授ね
発音めちゃくちゃうまいよ
811名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 05:14:23
>>803=>>810
とりあえず教授の発音録ってきてうpしろ。
話はそれからだ。
812名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 10:13:29
>>799の質問を、誰かよろしく。m(__)m
813名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 21:07:39
ジングルズ、UDA以外で日本の学者がこの分野でマスマーケット向けの書籍を出さない。
814名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 21:45:47
>>812
Q)90以上いくと、洋画や海外ドラマが100%聞き取れるようになりますか?
A)レベル90でもレベル90.0だと80%、90.5だと90%でしょう。91.0で完璧
  に100%聞き取り可能です。
815812:2005/03/23(水) 21:52:34
>>814
ありがとうございました!
モチベーション上がりまくり。ひゃっほう!
816名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 22:24:14
をいをい、100%はありえないだろう?

我々だって邦画や日本語のドラマが常に100%聞き取れているかと言われれば
必ずしもそうじゃない。音量とかにかかわらず、発音そのものが聞き取れないこともあるある。
「えっ何だって?」「今なんて言ったの?」なんてのは、実にしょっちゅうあることだし。
817名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 22:38:52
リスニングテストは指定されたNEWSやドキュメンタリーを120語位
ビデオで聴いてそれをディクテーションする。制限時間は10分でその間
にビデオリモコンを自分で操作して何回も繰り返して聴き取り可能。
レベル91はuhやa...とか普通の人では音として聴き取れない音も含めて
100%書き取れないと合格できない。
818名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 22:39:00
俺はないな
819名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 23:17:05
>>816
しょっちゅうですか?聴力検査必要かも・・それと語彙不足ってのも
ありかも
820名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 23:32:40
>>816
それ、難聴。
821名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 23:41:58
聞き取れなかったのは白い巨塔の財前の死ぬ前のうわごとぐらいだな。記憶にあるうちでは
822名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 01:16:26
俺は国立大学の教授だぞ。
UDAとかの素人とは違うんだ。
823名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 14:52:00
>>818
>>819
>>820

自演乙(W
824名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 15:33:53
>>823
俺は820だけど、冗談抜きで病院で聴力検査した方がいい。
浜崎あゆみとか、最近は突発性難聴が増えている。
早期治療を逃すと、元に聴力が戻らなくなる。
聞こえが悪いと感じたら、直ぐに病院へ行くが吉。
825名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 15:41:44
べつに日本語でも聞き取れないこととか
聞き違えることなんて、よくあることでしょ?
難聴とかに関係なく。
釣りもいい加減にせいや!
826名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 16:55:26
>>825
誰でも、聞き取れないことや、聞き違えることある。
しかし、よくある事ではない。
827名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 16:55:59
聞き違えることはある。 だな。
828名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 17:29:05
どうでもいいことばっかだな
829名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 10:00:27
>>799
聞き取れるっていうのは意味がわかるのとは別でという意味ででしょうか?


音は聞き取れても、意味がわからないと言うのが実際のとこでは無いかと
思います。TVは普通に素人が激しく省略しながらしゃべりますし、固有名詞と
地名、スラングが混じるので、かなり難しいと思います。
 逆にニュースと天気予報は使われるボキャブラリが日本の受験英語に
近いし、発音もどちらかというと Word by Word なので
それほど難しくないかなと。



830名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 13:31:59
何にせよ「100%完璧に」なんてことはあり得ない。

変な妄想は持たない方が身のためだよ。
831名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 14:23:11
誰も、誰もが91にいけるなんて、言って無いじゃん。
91になれば100%聞けるとしても、殆どの人が91にはいけないんじゃないの?
(だから、90からは、段階が90.○とか細かくなるわけで。)
91になれる人が少ないのが、ジングルズの指導者が増えない一番の理由なんでしょ?
832名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 15:24:05
不毛だ
833名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 21:32:38
日常会話はともかくテレビの日本語を100%聞き取れない奴はやばいぞ。
834名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 00:20:50
>>833
言葉をそのまま解釈するなと反論されそうだけど、
どうしても100%というのは抵抗があるな。

ふと思い出したけど、亡くなる少し前のいかりや長介は、
ドラマでのセリフが聞き取りづらかったなあ。
835名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 00:24:30
うちのジイちゃんはアルツハイマーなんで話が聞き取れません。
836名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 01:02:23
俺の英語の先生はネイティブスピーカだけどアメリカの映画でもセリフが
聴き取れないことあるってよ。日本の俳優は滑舌をよくするためにア・イ・
ウ・エ・オ・アオとか発声練習とかしてんじゃん・・でもアメリカの俳優は
そんなのやらないから聞きづらいことあるらしい。あと出身地によってナマ
リも抜けないみたいだ。日本みたいに東北出身の俳優が訓練して標準語しゃ
べるみたいに彼らはナマリはなおさないみたいだな。
837名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 01:15:23
日本語だって、訛りのある奴もいれば、変な発音の癖のある奴もいる。
それらを含めて100%完璧に聞き取れているなんて、おこがましいにも程があるだろうよ!

せっかくいい感じでここまで伸びて来た名スレなのに、妙なこだわりを持つ
バカのせいでスレ全体がウソ臭くなってしまったじゃないか!
838名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 01:23:14
このスレもそろそろ終焉ですな!
839名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 01:44:55
>>837
でも耳鼻咽喉科に行って検査してもらいなさい。他人だっては自分と同じ
程度しか聞こえていないと思い込むのがそもそも難聴の始まりなんだよ。
今までヘッドホンでガンガンのボリウムで音楽を長時間聴いていたこと
ない?
840名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 01:54:31
>>839
お前は生まれてこのかた一度も聞き漏らしや聞き違いを
したことがないとでも言うのか?
841名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 01:58:18
あ〜ぁ

シラケたな……。
842名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 02:01:20
>>834

サザンの曲も、一度聞いただけでは歌詞がわからないよな。
843( ´,_ゝ`)プッ :2005/03/26(土) 02:12:28
>839
>他人だっては自分と同じ
>程度しか聞こえていないと思い込むのがそもそも難聴の始まりなんだよ。

苦しまぎれのメチャクチャな論理だナ
844名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 03:39:31
一般人に『日本語100%聞き取れてる?』って聞いたら『当たり前』って言うぞ。
母国語のように聞き取れる=100%聞き取れる
でいいじゃん別に。いちいち実際は99.9%だとか揚げ足とるのの無意味だろ
845名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 03:45:26
>>844
禿げ上がってるが正論。
てことで終了。
846名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 03:57:32
大学時代(アメリカ)、クラスでドキュメンタリーのビデオを見る機会が
結構あったけど、米人でも聞き取れないことが結構あったのを思い出しました。

日本人なら50%もいけば上出来。
847名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 09:53:02
85本終了しました。休みも入れて、40日ほどかかった。
この本の奥付に、CDのナレーターの名前が3人書いてあるのだが、
これを見ると、日本語による案内は日本女性だが、男性の声は、著者本人で、
女性の声も、どうも、日本人女性のよう。だとすれば、これはすごい。
日本人のような米国人の発声と、ネイティブのような日本人の声。
848名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 10:33:10
ウォーカーの日本語は88だな。ネイティブの俺に言わせれば。
849名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 10:53:48
>>847
その日本女性はMr.Walker夫人です。
850名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 10:56:33
おいおい、発音スレなのにレベル低いなぁ。体育系の手法だからしかたないのか?

聞き取りにはいくつかの特徴的な音を捉えて、そこから脳内補完を行うのが基本。
だからストックが少ない言語は聞き取りにくいし、母国語は聞き取り易い。
851名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 11:51:25
おいおい、レベルの低いレスだなぁ。
852名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 11:52:20
あ〜ぁ

シラケたな……。
853名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 12:02:19
>>852
お前のレスが一番シラけんだよ
854名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 18:15:37
オーバーラッピングというのを始めてやろうとした時、全然ワケワカメだったんで
NHKラジオニュース(日本語)でやってみた。(w

案外細かいトコ聞いて無いね。類推が働いてるところが多いとオモタ。
意味的に100%受け取れても、音声的にはそれほど大事で無い細部は結構
聞き飛ばしてる希ガス。>>850の言ってるのを実感したよ。

全文きちんと語尾まで鸚鵡返しし、尚且つ意味をキチンと把握できる
ようになるのに数回放送聞いた。
自分が母語でどういう処理してるか感じられて、なかなか面白いスよ。
855854:2005/03/26(土) 18:22:23
年始あたりはジングルズのレベル85、86本で復習してたんだけど中断中。
明日のTOEICテスト終わったら、来週から発音練習再開します。
でも、ジングルズでなくてハミングというやつ。

講習受けない悲しさで、よくわからんところはよくわからんまま。
このまま復習続けて益があるのか疑問に思って、違うメソッドにトライしてみます。
違う観点からのトレーニングで発音のイメージがつかみやすくなれば、と期待してる。
これが終わったらまた、ジングルズのトレーニング復習やるのもいいかな、と思ってる。

発音おたくになるつもりはないんで、適当なとこできりあげないと(w
でも、録音した自分の発音聞く限り、まだまだ酷いんだよな。
856名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 18:26:01
>>854の視点は、ずれていると思う。
857名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 19:24:20
>>856
どのようにずれてるか解説キボンヌ
858名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 00:11:16
>>855を読んでいなかった。
855を読んだ後だと単なる揚げ足取りだ。忘れてくれ。
859名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 04:36:54
>>844
言いません。
100%なんて言い方をされると気味が悪いから。
860名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 04:43:27
>>844
普通に「日本語聞き取れている?」でいいんだよ。
わざわざ100%なんて言葉を付け加えるとすれば、
質問に何か別の意図がある場合のみ。
861名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 05:08:32
>>859>>860
言ってる事は同意するがお前ら正直しつこいって。粘着しすぎ
862名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 05:18:58
しつこいってかうざい。
いちいち蒸し返してんなよそんなどうでもいい下らない事をネチネチと
863名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 08:34:11
蒸し返して発音が良くなるための
何らかの示唆があるかってーと何もないしね。
もうどうでもいい。
864名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 10:17:37
よく聞き取りに能力差はないっていうけど、英語力は置いておいて、
耳の能力差って個人差すごいよ。
楽器とか音楽やっていた人間ならわかるはず。
865名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 15:37:36
>>861-863
思っていたとおり批判のレスがあったか。
あまりにもあきれたものだから、それを覚悟で書いたんだ。
雰囲気を乱して申し訳ない。
これ以上は書くつもりはないよ。
866名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 16:08:06
なんで、100%にそんなに反応するかね?
日常会話が3割くらいしかわかりません。というのはいいんだろ?
それなら、母国語と同じように聞き取れるを100%として何が悪いんだろう。
言葉尻を捉えているとしか思えん。
867名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 20:02:24
渡部篤の声は聞き取りづらいぜ。
868名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 20:51:12
>>866
そもそもこのようなことになってしまったのは、
>>833>>839あたりが原因だよ。
他人の心身機能を何の根拠もなく批判するんだから。
彼らによると、100%聞き取れていなければ難聴らしいね。
869名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 08:57:30
ジングルズで使用するのは、ウオーカ−先生によって予め選ばれたものを
繰り返しきけるという点から、難聴とかは関係ないんでは。
870名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 13:05:56
867 :名無しさん@英語勉強中 :2005/03/27(日) 20:02:24
渡部篤の声は聞き取りづらいぜ。
871名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 13:28:27
>>868
そんなんで怒って荒らしたのかよ。やめてくれよそういうの。
そもそも>>816が突っかかったのが始まりだろ。
俺も個人的には100%はないとは思うが人によって「100%聞ける」の捕らえ方違うんだから
そこ突っ込んでもしょうがないだろ。
って事で俺のこの不毛なレスでこの話題は終わりね。
872868:2005/03/28(月) 15:17:47
>>871
>>868以外のレスは俺が書いたものじゃないから。
それと、スレが荒れ続けたのは、
あなたたちが「くだらない」とか「しつこい」といった
感情をむき出しにしたレスをするからだよ。
もっと丁寧な対応ができないのか。

そういう意味では>>868についても、
自分自身反省すべきと思っている。
873名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 20:08:05
またーり、行こうぜ、Jingle A
874名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 20:24:13
うだ式は三スレなん
だかそーゆくりしてた下に見られう
がんはろよ
875名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 22:31:06
別に、UDA式やりながら、ジングルズをやるのは問題ないよ。
というより、発音の事を何も分からない人が、一番最初にジングルズをやるのは、
抵抗あるんじゃないかな?どうなんだろう。
876名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 21:07:47
Jingle A
877名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 23:12:17
UDA式でだいぶ発音(単音)の方法を身につけて、リスニングもある程度聞き取れるようになってきたので、

ネーティブレベルの発音を身につけるためにJingleをはじめました。

一方で、TOEFL高得点という別の目標が目の前にあるので、それの勉強も必要なわけだけど、

リスニングでは音を単語に変換する能力は30音のおかげで結構Level upしてきたけど、

意味がわからなかったりするのがかなり痛い。ボキャブラリ力が無いのが原因だと思うので何とかしないと。
878名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 23:13:47
日記(ry
879877:2005/03/29(火) 23:15:04
発音ばかりに時間掛けすぎたかな
880名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 23:59:56
>>877

発音練習=リスニング力アップの相関関係を過大視しすぎだと思われ。

発音練習した後に、聞けるようになった感じがするのは
プラシーボの方が強い。

発音練習で本当に確実なリスニング力アップが見込めるなら、
TOEFL、TOEICのリスニング講座にとっくに発音練習が組み込まれてる
はず。

リスニングテストと本当のリスニング力の違いを指摘する
かもしれないが、「聞けるようになった気がする」とか言う
曖昧かつ100%主観的感触より、テストの点の方が100倍シビア
だし、信憑性がある。

発音と聴力は全く別物として捉えて練習して、どこかで自然発生的に
無意識に交わる部分があればいい的なスタンスが丁度いいと思われ。
881名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 00:15:22
>>880
大脳生理学では、リスニング時とリーディング時に、音声を処理する場所が
同じらしい。(ウェルニッケ野)
だから、発音練習でウェルニッケ野が鍛えられるとリスニング力もある程度は
向上するのではないだろうか?
882名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 00:50:17
>>880
なんかこの人が言っていることすべてに信憑性が無いわ。
883名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 11:12:39
>>880

コワイヨー
884名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 22:54:53
まぁ、理屈よりも実際にやってみなよ!
疑いもなくリスニング力はアップするから。

それと、単語を覚えるのも随分と楽になった。
普通に英文読んでて、意味が分からなくて辞書引いて
「あ、そういう意味か。なるほどね。」なんて納得することが
多くなった。で、しばらく経っても忘れてないんだ、これが。
885名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 00:08:39
>>884
やってみるんだけど、最初の所で、何度も挫折してる。
たぶん、目指しているところが見えないからだと思う。
何も考えずに、兎に角一ヶ月やってしまえばいいんだろうけど。
886名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 00:52:57
ジングル本のCDの女の人ってマジで日本人なの?
上手すぎない?ネイティブのようにしか聞こえないんだが
887名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 13:01:34
>>886
日本語で話す人が日本人じゃないの?
888名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 15:52:33
こっそり888ゲット。
ハハハ。
889名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 22:08:00
生徒向けにメールマガジンが来ました。
長い文章なので前半だけだけど・・・


April 1, 2005
To My Dear Clients,

As you set out on your journey along the Jingles Road, try to be
mentally prepared for a variety of challenges. At first, your journey
will be characterized by pleasant scenery and nicely defined, well-paved
surfaces.
You will be carefully guided by your text and/or instructor. Your every move
will be monitored carefully as you proceed. Cautions will be provided
about practicing excessively and how to avoid abusing your musculatures.
As you move from one level to the next, you will undoubtedly note that
the TRAINING MODE loads you carry along with you are growing
heavier and heavier -- but you will also find that your strength is
increasing,
allowing you to keep moving steadily forward. You will, at times, stray from
the prescribed pathway. But each time this happens, either one of
the Jingles instructors or I myself will steer you back in the right
direction.

890名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 22:14:17
前半の続きです。

This brings me to the gist of this month's newsletter: As you move
through each phase of your journey, you will find yourself progressively
better equipped to face the challenges that await you. Through use of
your study materials --and with the help of the Jingles staff -- you WILL
succeed.
As you proceed from one level to the next, the terrain will become harder to
traverse.
But the musculature you will have developed and the expertise you will have
acquired as you passed through the earlier levels will enable you to meet
any
and all challenges you face head on!

891名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 22:17:37
後半です。市販テキストで練習している人たちにもためになると
思うので公開しました。

As you you leave the flatlands and begin trekking up into the foothills
which constitute the 87- and 88-Levels, you surely will feel the
exhilaration of the climb. This is no mere marathon. Rather, it is a journey that will
rank as one of your most treasured and fulfilling life experiences.
You are going to find yourself not hiking, nor even trekking ? You will be
CLIMBING to heights you had not thought it possible to reach. The view is
fantastic from the 89- and 89.5- Levels! You can take my word for it
? as well as that of the many clients who have reached these levels as of
March 31, 2005.

"But the higher I go, the more I have to think.." confided one client to me
as he faced his 90-Level J-TEP. My response to him was:
"No! There is no need to think more! Your training up to now has prepared
you for the final assault on the top! Your conditioning has provided you with a
highly developed network linking your nervous system to your musculature.
If any time is right for you to reach the top -- and to savour the view
you will have from there! -- then that time is now. Your two-and-a-half year
journey along ? and up (and I mean HIGH UP!!!) The Jingles Road has
brought you this far. My only remaining question is:
"Now that you are at the top, do you want to aim for the stars?"

Sincerely,

Steve Walker


892名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 23:38:31
ひろしです。せっかくメルマガ公開してくれたけど意味がさっぱり
わかりません!
893名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 23:47:10
>>892
山登りの話だろ?
894名無しさん@英語勉強中:皇紀2665/04/01(金) 00:33:28
なんか、熱っぽいが安っぽい営業だな
895名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 14:32:01
>>893
詳しく!
896名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 14:42:59
>>895
日本語訳もついてたから載せてやろうか?
897名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 17:20:33
>>896
日本語訳?載せないがいいよ。理由は解るだろ?
898名無しさん@英語勉強中: 2005/04/02(土) 00:46:02
じゃあ、訳というほどじゃなくていいので、要点だけお願い。
899名無しさん@英語勉強中: 2005/04/02(土) 00:47:57
>>897
辞書引いて調べてほしいな。
900名無しさん@英語勉強中: 2005/04/02(土) 01:07:21
>>898
要点はジングルズの道は、はてしなく遠いってこと・・
901898: 2005/04/02(土) 01:34:26
>>900
サンクス。
千里の道は一歩から。地道に頑張ります。
902名無しさん@英語勉強中: 2005/04/02(土) 01:35:17
千里の道「も」だ。orz
903名無しさん@英語勉強中: 2005/04/02(土) 01:41:21
>>902
こちらは今950里くらいのところです。この先50里の道が
とても険しくて・・なんとか千里にたどりつきたいと思います。
904名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 02:01:24
先日初めて新橋会場で受講しますた。「人気のない模型」ってワロタ。
ところで次スレどうする?
905名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 21:27:21 BE:147445867-
906名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 02:48:16
なぜジングルスレでアイドル防衛隊のネタを出すか
907名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 07:57:39
通信やってます。最近ふと気づいたのですが、テキスト(85)は
文字だけで、図とか全然ないんですが、これどないやって練習するの?
85レベルではそんなの必要ないってこと?
908名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 08:02:19
通信やってます。最近ふと気づいたのですが、85のテキストって文字ばかりで
図がありません。どうやって練習するの? つまりこのレベルでは腹筋きたえと
とけってことでしょうか。どなたか他に通信やられてる方いませんか?
909名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 11:15:55
高3だがネイティブ並に喋れるようになりたい。まずは何をしたらいい?
910:2005/04/06(水) 13:16:11
907,908さんのいうように通信ってそんなにやりにくいの?
ほかにもやってる人いる?どんなところがやりにくいの?
90までいけそうですか。
911名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 18:40:04
いいなぁ。通信・・・。私は市販のテキストでがんばってます(涙)
912名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 20:01:52
>>908
通信のテキストをレベル90まで持ってますが確かにどこにも図はない
ですね。通学生のテキストにも図は載ってません。テキストの注意書
きを読んで理解するしかないですね。あとはMr.Walkerのカセットが
いい手本になります。あとは2回の定期診断は電話ではなくてスクー
ルへ行った方が効果がありました。スクールには模型もあるしインス
トラクターが解りやすく教えてくれました。
913名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 21:07:21
>>909
Native並とNativeには比較できない大きな違いがあります。っでいまいくつ?
914名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 22:57:44
>>909

ネイティヴ並に喋るにはずばり、地名、人名、固有名詞の発音チェック。
単語の発音ができないと絶対に通じないと思う。友人が雨人に「ホンダ-オデッセイに乗ってる」
と5、6回リピートしたけど、通じなかった。(雨人悲しそうだった。)
逆に動詞とかは会話では Make Get Have Go Give みたいな簡単なのしか使わないので
問題ないかと思います。
915名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 19:41:00
Mr.Walkerは指導コメントを書きこむ裏紙をpapersって言うけど、
あれって文法的に誤りじゃないか?不可算名詞だろ?
米人は普通に言うのかそれとも彼だけ日本が長すぎて感覚が狂ったのか?
916名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 20:04:07
>>915
afoだなw
917名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 01:13:31
>>915
辞書調べてみな。paperだってplっていう注釈あるだろ?それってplural(複数)
の意味。papersは書類、文書、記録とかを意味する時には複数形を使う。
文法的に誤りじゃない。指導コメントはいつもメモ用紙1枚だけど、だからと
いって単数表現しなきゃいけないわけじゃない。
918名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 01:46:55
このスレももう少しで終わり。話題も出尽くした感じだな。あとはJINGLESを
録音してここにupしてみない?けっこうJINGLESやってても普段は家族や友達
には恥ずかしくて聞かせてないだろ?このスレ読む人はJINGLES練習している
人多いしスクールの生徒もいる。upしてアーダ、コーダなんてみんなで評価
しあうのも面白そう。

919名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 09:12:06
>>917
メモ用紙はいつも一枚??みんなそうなの?
920名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 13:29:12
ウォーカーに「今のは日本語のハヒフヘホ。H音は心臓・胸骨の辺りから出せ
ちなみに外人は日本語のハヒフヘホ発音できないんだよ」って言われるんだけどよくわからん。
日本語のハ行とどう違うの?日本語のハ行は喉で出してるって事なのか?
921名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 15:19:12
喉というか、唇や口腔じゃないかな。ヒは口腔を狭めて硬口蓋で音を出す。
だからshと混同する方言がある。フは唇を狭めて息を吹き出して音を出す。
920は唇や口腔に頼らず腹から吐き出す息の勢いでhiやhuを試してみたら?
922名無しさん@英語勉強中:2005/04/12(火) 23:12:36
>>920

雨人に「台風(タイフーン)」を発音させてごらん。
(人によって「タイホーン」みたいに聞こえるけど、まぁ母音は置いといて...)
「フ」が、何て言うか鼻に抜けたような、微妙な音を出すんだよ。
日本語の「フ」とは明らかに違う。
923名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 18:09:01
電話トレーニングをした人いますか?どんなに指示どおりに発音練習しても人それ
ぞれ受け取り方が違うと思うし、勘違いしてしまうこともあると思うので電話トレ
ーニングをしようかどうか迷っています。
924名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 22:35:50
>>922
あぁ〜何となくわかる!
「F」じゃなく「H」の「フ」だよね。
925名無しさん@英語勉強中:2005/04/15(金) 21:13:09
本気で身に付けたいなら金に糸目を付けちゃダメだ!

……と、わかってはいても高いよな・゚・(ノД`)・゚・。
926名無しさん@英語勉強中:2005/04/15(金) 23:26:33
リスニングマラソンって86.5以上が参加資格になってるけどそれ以下の人も
受けるようにウォーカーに勧められるってホント?
927名無しさん@英語勉強中:2005/04/16(土) 00:02:19
弱あいまい母音と変則あいまい母音がうまく出来ません。
あごの力を抜いて奥歯は1ミリ間隔で舌の位置は低くして普通方式で
発音練習しましょうなんて言われてもよく分かりません。
誰か教えて下さい。
928名無しさん@英語勉強中
>>927
 練習していればわかるときがきますよ。頑張ってください。