〓〓英語上級者専用 質問スレッド! Part12〓〓

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
難しい英語の質問は全部ここに持って来い。
自称上級者で英語オタクのヘタレがよってたかって、
どんな質問でも答えてやるぞ。

前スレ
〓〓英語上級者専用 質問スレッド! Part11〓〓
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1076336151/
2名無しさん@英語勉強中:04/02/26 14:00
>>1
乙カレーにあったお米の上手な炊き方を教えてくれるスレはここでしか?
3名無しさん@英語勉強中:04/02/26 14:03
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
4名無しさん@英語勉強中:04/02/26 14:04
>>3
キモ
5名無しさん@英語勉強中:04/02/26 14:05
>>4
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
6名無しさん@英語勉強中:04/02/26 14:08
several って聞いて大体どれくらいの数を思い浮かべる?

ネイティブスピーカーはある一定の数で共通してるらしい。
7名無しさん@英語勉強中:04/02/26 14:16
>>6
6か7ぐらい。
で、なんとか8も入るかな、ぐらい。
8名無しさん@英語勉強中:04/02/26 14:18
>>7
イイセン逝ってるね。
>>8
ふーん、でアメリカかイギリスでの調査結果とかあるの?
10名無しさん@英語勉強中:04/02/26 14:22
自分が聞いたのはイギリスでの調査結果だったと思う。
11名無しさん@英語勉強中:04/02/26 15:14
アホラシ
12名無しさん@英語勉強中:04/02/26 15:15
>>11
分かんないだけでしょw
13名無しさん@英語勉強中:04/02/26 15:22
バレタカ
14名無しさん@英語勉強中:04/02/26 16:01
野馬でパシリがぼそぼそ一人
というわけで、本題に戻って、fluffy riceの話の続きなんだけど、
いつもはOBさんの意見に賛成なんだけど、今回に限って、
アンチの理屈は説得力があるよね。インドのフワフワ米。
風が吹いたら飛んで行きそうな羽毛のようにフワフワしたご飯かあ。
おいしそーね。
で、皆さん、どこに行ったら、その綿菓子みたいな
フワフワご飯を使ったカレーライス食べられるのかしら?
インド米で古けりゃ古いほどいいんでしょ?
どれぐらい古い米だったらいいのかな?
1000年前くらいの古古古・・・・・古米だったら、
それくらいフワフワになるかな。
16名無しさん@英語勉強中:04/02/26 22:17
It is all fun.の時のallの品詞は?また何を修飾しますか?
17名無しさん@英語勉強中:04/02/26 22:37
パフィーは別のスレですれ
18名無しさん@英語勉強中:04/02/26 22:58
>>16
isを修飾する副詞。be動詞を修飾する副詞は一般にbe動詞の後に置かれる。
ちなみにこの文を感嘆文にすると、allは文末に来ると不都合なのでisの前に置かれる
What fun it all is! [what fun it is all!]では変でしょ!
こうするといかにもitとallが同格のようにも思えるのだが違うのだ。
よく見かける:What fun it all is [was, would be, etc] ,,,! という表現は
この過程を経てできているのだ。この表現ググッってみい。たくさんhitするから。
1918:04/02/26 23:00
辞書にも載っているのだ。
What fun it all was when we lived in the country! 
いなかにいたころはあらゆることがおもしろかった
Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition ゥ Shogakukan 1980,1987,1998/プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998
20名無しさん@英語勉強中:04/02/26 23:04
Extendable Earsって何色ですか?
21名無しさん@英語勉強中:04/02/26 23:38
このスレでも続くの? お米の話し…
日本人にとって米がいかに大事かということがよくわかる。
23名無しさん@英語勉強中:04/02/27 00:17
 
24名無しさん@英語勉強中:04/02/27 00:41
幻想
25名無しさん@英語勉強中:04/02/27 01:37
>>18
It's very fun.って言い方もあるぐらいだから
funを形容詞と見てallが修飾しているとは見れんの?
It is all funは、むしろAll of it is funという意味だね。
They are all nice (people)などと同じ形。
>>20
28名無しさん@英語勉強中:04/02/27 03:38
>>20
薄紫
29名無しさん@英語勉強中:04/02/27 05:20
>>20
どどめ色
30名無しさん@英語勉強中:04/02/27 05:46
上級者の皆さん。
Eaglesの名曲Hotel Californiaの歌詞の英語を教えてください。
http://www.davemcnally.com/lyrics/TheEagles/HotelCalifornia/
特に次の部分。

Warm smell of colitas
Rising up through the air
"colitas"って何?

Bring your alibies
"alibies"とは?

Relax said the nightman
We are programed to recieve
recieveの目的語は?

お願いします。
31名無しさん@英語勉強中:04/02/27 06:21
>>30
colitaは↓の4かも
http://www.toyama-mpu.ac.jp/ph/shoyaku/terms01.html

alibies→alibis(アリバイ)の間違い。

We are programed to recieve (guests like you who can
check out any time but can never leave)
32名無しさん@英語勉強中:04/02/27 08:17
このスレには米語の俗語の専門家もいらっしゃるようなので、それに関する質問を一つ。

最近、今ではかなり古い 'Terminator 2' のヴィデオを観る機会が有ったのですが,
その中のシーンでどうしても理解できない語句が有りました。そのシーンは John と
Serena (John の実母) と Terminator の三者が逃走中の自動車の中で会話している場面
で、Terminator はロボットなので、人間の言葉がうまくなるように John が指摘して
いる所です。問題の語句は 'Di Quat' のように聞こえるのですが、意味もスペルもよく
分かりません。下に前後の文脈も分かるように引用します。これは 'Asta la Vista Baby!'
や 'No Problemo!' が出てくるかなり有名なシーンだそうで、読むとすぐに思い出す人も
多いと思います:

Serena: "Keep under 65, we don't want to be pulled over."
Terminator: "Affirmative!"
John: "No, no, no, no, no! You got to listen how people talk!
Nobody says 'Affirmative!' or some shit like that!
You say, 'No Problemo!' If you want shine on your mouth, 'Asta la Vista Baby!'"
Terminator: "Asta la Vista Baby!"
John: "Yeah, later Di Quat(?)! And if someone gets upset, 'Chill out!'.
Or you can do the combination!"
Terminator: "Chill out! Di Quat(?)!" 

'Di Quat' と書きましたが、全然違うかも知れません。米俗語の専門家の方にとっては
単純な質問だと思われますが、一方で、米人2〜3人に訊いても決着がつきませんでした。 
専門家の方は、この語句の正確なスペルと意味をお聞かせ下さい。
>>32
A quick search on the internet turned up "dickwad", or "a wad of dick"
http://screentalk.biz/galleryT.htm#Terminator%202:%20Judgment%20Day
For the definitions, see
http://www.urbandictionary.com/define.php?term=dickwad
34名無しさん@英語勉強中:04/02/27 08:46
>>33 
流石、専門家! 感謝しています。もっと時間がかかると思っていました。
こういう時、2chは本当に凄いと感じます!  
35名無しさん@英語勉強中:04/02/27 08:51
>>32
Asta la Vista じゃなくて Hasta la vista だろ。
それからわかんないっていってるとこは「later, dickwad」な。

Adios, dickwad.
36名無しさん@英語勉強中:04/02/27 09:03
>>33
被ってしもた。逝ってきます
37名無しさん@英語勉強中:04/02/27 09:04
千葉県の入試問題にあったんだけど、

Akio came back home and had dinner at seven.
He began to study in his room at eight.
It is ten in the evening now.
He has already studied for two hours.

最後の文は文法的に問題ないですか? 

38名無しさん@英語勉強中:04/02/27 09:05
>>37
別に。
>>34
I am not an expert. I just know my way around the internet.
That's all.
40名無しさん@英語勉強中:04/02/27 09:06
千葉県の入試問題でこんなのがありました。

Akio came back home and had dinner at seven.
He began to study in his room at eight.
It is ten in the evening now.
He has already studied for two hours.

最後の文って、文法的におかしくないですか?
41名無しさん@英語勉強中:04/02/27 09:08
>>40
お舞いなにやってんの?
2分しかたってないぞ。>>38見れ。
42名無しさん@英語勉強中:04/02/27 09:24
千葉県の入試問題でこんなのがありました。

Akio came back home and had dinner at seven.
He began to study in his room at eight.
It is ten in the evening now.
He has already studied for two hours.

最後の文って、文法的におかしくないですか?

43名無しさん@英語勉強中:04/02/27 09:29
>>35 
それ言う位だったら、スペイン語で全部一貫させて,
最後には "baby" ではなくて "bebe" と言うべきだよ! 

Adios! Idiota!
44名無しさん@英語勉強中:04/02/27 09:34
>>37>>40>>42は、新手のスレ荒らしだろうか? 
45名無しさん@英語勉強中:04/02/27 09:39
>>43
Chill out, shitface.
スクリプトが「Hasta la vista, baby」なんだから、「Adios, dickwas」いいんだよ。
46名無しさん@英語勉強中:04/02/27 09:39
>>44
千葉県の入試問題ってのがあれだね。
47名無しさん@英語勉強中:04/02/27 09:41
>>44
新手か古手か知らないけど,マルチ・ポストしてるね。
48名無しさん@英語勉強中:04/02/27 10:01
>>44
OBのところにも書き込んでる。
49名無しさん@英語勉強中:04/02/27 10:27
>>48
OBさんのところのスレッドのタイトルは何ですか?
50名無しさん@英語勉強中:04/02/27 11:06
>>49
自然な英語を使えるようになるためには Part4
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1076605823/l50
51名無しさん@英語勉強中:04/02/27 11:19
>>31
receiveの目的語は、そのホテルがの持っている、魅力みたいなものじゃ。
その後に、
you can check out any time you like, but you can't leaveと続く。
つまり、そこの全体としては、

おちつきなさい。
どうせ、みんなこのホテルの虜になるように仕組まれているんだから。
いつでもチェックアウトできるけど、ここから去る事はできないよ。

ってことでしょ。
52名無しさん@英語勉強中:04/02/27 12:09
>>50
ありがとう!
行って来ます!
53名無しさん@英語勉強中:04/02/27 12:14
専門家の皆さま、この英文の間違っている所があれば教えて下さい。

ジェットコースターって、昔は大好きだったけど、この前久し振りに乗ったら、怖かった。今ではもう、乗りたいと思わない。

1、I used to love roller coasters. But when I rode one after a long while the other day, I found it very scary. I never want to ride anymore.

2、I used to like rollercoasters, but I found it scary when I rode it for the first time in a long while the other day. I don't even think of riding it anymore.
54名無しさん@英語勉強中:04/02/27 12:23
>>51
ハァ?
55名無しさん@英語勉強中:04/02/27 12:24
>>53
どこが上級なんだよ。
56名無しさん@英語勉強中:04/02/27 12:26
ofに関してなんですけど
一般的にofは A of Bで「BのA」っていう風に訳しますよね?
でも a cup of teaは、「一杯の紅茶」って訳すじゃないですか。
でも普通に訳すと、少しおかしい日本語になるけど「紅茶の一杯」ってなりません?
このofは一体どんな使われ方をしてるんですか?ふと疑問に思ったので質問してみました。
ofには他の語と一体となって後ろの名詞を修飾する機能があるんですか?
57名無しさん@英語勉強中:04/02/27 12:38
>>56
辞書引くといいよ。
BのAのofは[所属・所有]を意味し〜に属するで、
a cup of teaは[部分・分量・度合い・包括・選択]で一杯の紅茶。
58名無しさん@英語勉強中:04/02/27 13:02
>>57
もうそうなんだと覚えるしかなさそうですね。
英語は理屈じゃなく体で覚える・・・か。
59名無しさん@英語勉強中:04/02/27 13:15
上級にふさわしくない質問だったらごめんなさい。
講談社ルビーブックスで THE GREAT GATSBY が出てたので買ったら
初っ端から文構造がわからないセンテンスがあって弱りました。

In consequence I'm inclined to reserve all judgements, a habit that has
opened up many curious natures to me and also made me the victim
of not a few veteran bores.

この all judgements と a habit の関係についてです。
all judgements は reserve の目的語だとわかるんですけど、
a habit はどういう風に働いているのでしょうか?

a habit that has opened up 〜
and ( a habit that has ) also made me 〜
要は「自分が面倒なことに巻き込まれる羽目になるようなhabit」
をreserveした?つまり all judgement を reserve するイコール
自分が面倒なことに巻き込まれないようにした、ってことなのかな
とか思ったのですがよくわかりません。

それで、ネットで探したら佐藤亮一という人の訳を見つけまして、

「そのために私はすべて判断は控えめにするようになったが、
この習慣のおかげで、ずいぶん変わった性格にもお目にかかったし、
また少なからず海千山千のうんざりする人間にお目にかからざるを
得ない羽目にも陥った。」

となってまして、えー!?なんでそうなるの?とわけわかんなくなり
ました。どなたか教えて下さい。
60名無しさん@英語勉強中:04/02/27 13:29
>>59
I'm inclined to reserve all judgements=habit つまり、
judgement を reserve するという habit が opened up many curious natures
to me and also made me the victim of not a few veteran bores したということでつ。
61名無しさん@英語勉強中:04/02/27 13:38
>>60
レスありがとうございます!!
なるほど〜、これって文法書とかで調べるとしたらどういう項目を
引けばよいのでしょうか。 カンマ名詞で直前のSVOを説明してる
んですよね。habit以降が関係代名詞で完全な文になってないので
名詞の文修飾とでも言うのでしょうか?高2の自分としては
まだこの本はきついようです。
62名無しさん@英語勉強中:04/02/27 13:39
to reserve all judgements=habitで
同格としてみておけばいいんじゃない?
6359:04/02/27 13:55
>>62
その場合、置換して I'm inclined a habit というのはアリなんでしょうか?
というか同格についてもよくわかってないので申し訳ないのですが、
文法上、同格である場合に必ず置換しても成り立つわけではないの
でしょうか。なんだか疑問が広がっちゃいましてすみません。
64名無しさん@英語勉強中:04/02/27 13:58
>>53
文法的に間違っているところはありません。専門家より。
65名無しさん@英語勉強中:04/02/27 14:02
>>63
inclined to reserve all judgements(すべての判断を控える傾向)というhabit(性癖)
なので、それはペケ。

In consequence I have a habit of inclining to reserve all judgements,
which has opened up many curious natures to me and also made me the
victim of not a few veteran bores.ならよし。
66名無しさん@英語勉強中:04/02/27 14:03
>>64
1. はride it any moreになりませんか?ならないとしたらなぜですか?
6759:04/02/27 14:25
>>65
ありがとうございます!
英文の内容的にはバッチリわかりました。
同格についていろいろ調べてみたいと思います。
68名無しさん@英語勉強中:04/02/27 14:37
千葉県の入試問題でこんなのがありました。

Akio came back home and had dinner at seven.
He began to study in his room at eight.
It is ten in the evening now.
He has already studied for two hours.

最後の文って、文法的におかしくないですか?
69名無しさん@英語勉強中:04/02/27 16:09
>>25、26
じゃあさあ、この文、辞書からとってきたのだけど、allは副詞扱いだぞ。
What fun it all was when we lived in the country!  いなかにいたころはあらゆることがおもしろかった
これを平叙文に戻したら
It was all fun when we lived in the country!
じゃないの?
70名無しさん@英語勉強中:04/02/27 16:29
>>69
It all was fun when we lived in the country! じゃないの?
7169:04/02/27 16:31
It とallは同格ってこと?allは名詞ってこと?
じゃあ辞書の副詞という定義が間違っているのか?
>>71
辞書にはallは形容詞にも名詞にも副詞にもなるって書いてあるべ?
73名無しさん@英語勉強中:04/02/27 16:43
>26 :名無しさん@英語勉強中 :04/02/27 02:11
>It is all funは、むしろAll of it is funという意味だね。
>They are all nice (people)などと同じ形。
やっぱ↑は間違いでしょ。これだとallは名詞みたいだが、副詞でこんな↓使い方あるのだよ。
That's all wrong.
It was all gone.
これらの場合、直後の形容詞を修飾しているのか、直前のbe動詞を修飾しているのかは微妙だが。
多分、直後の形容詞でしょう。ただ次のような場合の副詞alwaysはbe動詞を修飾している。
(とロイヤル英文法が言っている)
He is always busy on weekdays.
74名無しさん@英語勉強中:04/02/27 16:45
形容詞にも名詞にも副詞にもなるけれども、副詞のところに
What fun it all was when we lived in the country!
の文があったのだって。
75名無しさん@英語勉強中:04/02/27 17:04
知っていると思っている単語ほど、辞書で確認する事が大切です。
The more familiar a word is, the more need for the word to be checked in a dictionary.

isの後にコンマがきている文章は馴染みが無いので、どうなってこの文が出来ているのかわかりません。
英語上級者の先生方、教えて下さい。 
76名無しさん@英語勉強中:04/02/27 17:10
>>70
It all was fun when we lived in the country!
にはならないでしょう。
It was all fun.という慣用句もあることだし。
仮にこの場合、allが副詞だとしてもfunを修飾しているとは考えにくいのだよな。
なぜならこの場合のfunは名詞だから。funには形容詞もあるが、限定用法のみだ。
叙述用法はない。となるとwasを修飾していると思うのだけれど。

あと副詞か同格かについては
He was all covered with mud.ではallは副詞。
They ware all covered with mud.ではallは同格。All of them were ~ .ということ。
(旺文社のcomprehensiveよりね)
77名無しさん@英語勉強中:04/02/27 17:11
>>75
とりあえず、辞書でmoreの項を確認しれ。

the more ..., the more ... という構文が見つかるはず。
78名無しさん@英語勉強中:04/02/27 17:17
The more familiar(C) a word(S) is(V), the ~ .
というthe比較級、the 比較級の文です。ただ後半は完全な文にはなっていないねえ。
なんらかの省略だね。
79名無しさん@英語勉強中:04/02/27 17:18
>>75
a word is more familiar
(there is) more need for the word to be checked in a dictionary

familiarの程度とneedの程度が比例していることを表すため、
more ... の部分にtheが付けられてそれぞれ前置されている。
8078:04/02/27 17:24
>>79
(there is) の省略か!わかった。あんがと。
81名無しさん@英語勉強中:04/02/27 17:28
>They ware all covered with mud.ではallは同格。All of them were ~ .ということ。
ならばIt was all fun. だってAll of it was [were] fun. ということじゃないの?
allは同格でいいと思うがなあ、、、。その辞書が間違っていねえか。

82名無しさん@英語勉強中:04/02/27 17:32
>>76
ジーニアスでfunを調べてみな。
叙述用法の用例がちゃんと載ってるから。
83名無しさん@英語勉強中:04/02/27 17:34
ただ使われるのは限定のが多いみたいだけど。
8475:04/02/27 17:58
回答を下さった皆さん、 ありがとうございました! 2chのここは本当に凄いですね!
辞書でmoreの項を確認し、 the more ..., the more ... という構文見つけました。  
85名無しさん@英語勉強中:04/02/27 18:01
fluffy 降臨
>>84
>the more ..., the more ... という構文

さすが2ちゃん、とかじゃなくて、そんなの初歩的なこと・・・
>>81
>>They ware all covered with mud.ではallは同格。All of them were ~ .ということ。
>ならばIt was all fun. だってAll of it was [were] fun. ということじゃないの?

そうも言えるね。
They ware all covered with mud.のallは名詞で
一方、It was all fun.のallは絶対に名詞じゃない、
と言えるかといったら、そんなことないよな。


88名無しさん@英語勉強中:04/02/27 19:14
今文法の勉強をしているのですが、
分詞の範囲で「知覚動詞および使役動詞」の用法で
・I make myself understood in Englsihなどのありふれた例文がありますよね。

そこで知覚動詞と使役動詞を使ってなら
I made him watched という風にもできるんじゃないかと思ったんですが
使役動詞+O+原型が普通ですよね??

どのような基準で 使役動詞+O+ pp OR 原型 を区別したらよいのでしょうか?

お願いします。
I make myself understood in English.
のmakeは使役動詞として使われてるわけじゃないぞ。
単なるSVOC。
90名無しさん@英語勉強中:04/02/27 19:33
>>88
辞書などの例文を見る限り、
make + O + pp
という構文は、Oが主語自身(oneself)もしくは主語の所要物(his/her ...)
というのが基本みたいだね。

He couldn't make himself heard.
He couldn't make his voice heard.

要するに、いわゆる“再帰動詞”の一種みたい。
91名無しさん@英語勉強中:04/02/27 19:39
>>88
I made him watched. と
I made him watch. とでは 意味が違うよ。
92名無しさん@英語勉強中:04/02/27 20:30
>>89
どこをどう見ても使役動詞として使ってると思うが
93名無しさん@英語勉強中:04/02/28 01:41
どうもうまくご飯が炊けないんだが、やはり古米を買ってくるべきかな。
94名無しさん@英語勉強中:04/02/28 01:44
フラッフキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
95名無しさん@英語勉強中:04/02/28 01:45
ekubono_onnanoko に聞こう!
ヤフーチャットで活躍してるよ
英語の達人ですから。
96名無しさん@英語勉強中:04/02/28 02:11
>>93
「ふっくら柔らかく」炊くには古ければ古い方がいいよw
古々々米を買ってくればいいんじゃないのwww
97名無しさん@英語勉強中:04/02/28 02:59
>>96
コシヒカリの古々米はどこに行けば買えまつか?
>>97
既に、「新米」の中にこっそりと混じってますが何か?
99名無しさん@英語勉強中:04/02/28 03:02
>>98
混じりけのない純な古々米が欲しいんです。
100名無しさん@英語勉強中:04/02/28 03:04
>>99
米屋に行けば
101名無しさん@英語勉強中:04/02/28 03:04
   ♪  
♪   ∧,,∧ ♪
    ミ,,゚Д゚彡   ♪fluffyマイ シンハツバイ
     ミつ[|lllll])
   〜ミ  ミ
    U U
102名無しさん@英語勉強中:04/02/28 03:10
この a common place は、どういう意味で使われていますか?
It is possible in Los Angeles to go to the funeral of a friend
and to come upon the graves of movie stars on one's way back
to the car. Actors not thought about in years are suddenly
summoned by the names that appear underfoot. LA is a city
of perpetual spring, a common place.
http://www.pbs.org/newshour/essays/jan-june04/rodriguez_02-26.html
103名無しさん@英語勉強中:04/02/28 03:28
>>102
ありふれた場所だ、なんだろうけど、なんかね。
>>103
「ありふれた」とうより、ニュアンス的jには「お決まりの」、「定番の」、「人気の」という感じだね。
たとえば、a common place for 〜というと「お決まりの」とか「人気の」という感じになるけど
それと同じ。
105名無しさん@英語勉強中:04/02/28 03:57
>>104
この場合well-knownだね。
106seiji:04/02/28 11:21
次の文章は正しいでしょうか
If he didn't cut and run, he would have had a terrible experience.
なんか文法的には違うような気がするのですが、実際はこういう言い方もするということでしょうか。
>>106
確かに、条件節と主節の時制もしくは法が合ってないよね。

どこから引っ張ってきた文?
108名無しさん@英語勉強中:04/02/28 11:39
>>106-107
run→ranならべつにおかしくないな。
もし香具師が逃げなかったら、どうしようもない目にあっただろうな。
>>108
もし香具師が切らずに走ったら、どうしようもない目にあったろうな。
110 :04/02/28 11:45
>>108

pu
111名無しさん@英語勉強中:04/02/29 02:24
>確かに、条件節と主節の時制もしくは法が合ってないよね。
条件節が仮定法過去完了で、帰結節が仮定法過去というのまでは学校英語で習う範囲ですが
その逆、[条件節が仮定法過去で、帰結節が仮定法過去完了]というのもあるにはあるのだよ。
大学受験用でない文法書で見たことがある。「風と共に去りぬ」から引用していた。
その文法書はいまはいずこ?
112111:04/02/29 02:35
>>110
君が「pu」と言った理由がわかった。こんなの上級でもなんでもないや。
ちょっと文法書を開けばいくらでも載っていた。はずかしい。最近、上級にふさわしくない
Q &A が続いているな。
>>111
「風と共に去りぬ」ではないが、江川の「英文法解説」には、条件節が
仮定法過去で、帰結節が"would +have+pp"である文として、次の
ような例を挙げている(最後から二つ目の文)。

"Well, dear Raymond, ... I do think you should be more careful
how you choose your friends.
You are so credulous, dear, so easily gulled.
I suppose it is being a writer and having so much imagination
If you were older and had more experience of life, you would have
been on your gurad at once.
A man you had known only a few weeks, too!"

ちなみに、出典はA. Christieの"The Tuesday Night Club"。
114名無しさん@英語勉強中:04/02/29 02:37
>>111
I don't give a damnってやつでちか?
115名無しさん@英語勉強中:04/02/29 03:30
現在時制の用法のうち、「無時制の現在形」に対応する仮定法の時制は
「仮定法過去」。
帰結節はお好きにどうぞ、ってわけで、「would do」も「would have done」
もありうる。

また、「would have done」は、「did」の時制を下げた場合のほかに、帰結節
としては現在完了の 「have done」に対応する可能性もある。

>>113
その例と>>106について、仮定法をやめた時の主節がどういう形になるか見れば一目瞭然。
>>113の例の場合、仮定法をやめた時の主節が
you have been on your gurad at once.
という完了形だから、仮定法過去の形式にした時にyou would have been...になる。
もちろん>>106には全くあてはまらない。
117名無しさん@英語勉強中:04/02/29 05:19
up 25 percent from just two years ago.

fromの目的語が副詞なのですが可能ですか?
118名無しさん@英語勉強中:04/02/29 05:28
from under the table
from behind the door

こういうのは可能ですか?
>>117-118
まずはそれが何故上級者向けなのか説明しなさい。
120名無しさん@英語勉強中:04/02/29 06:48
to under the table
to behind the door
これなら可能ですか?
>>120
看護婦さんにきいてみれば?精神科でしょ?
122名無しさん@英語勉強中:04/02/29 07:29
118>>可能です
>>121
50歳以上の方は黙っててください。
>>123
まずはその妄想癖を直せ。
>>124
人格障害の方は黙っててください。
126名無しさん@英語勉強中:04/02/29 08:06
英語の冗句に関する PC (Political Correctness) についての質問をいくつか。(50歳以上も大歓迎!)

David Letterman が最近、彼のショーの中の冗句として,次のように言いました。

"There was a scare in Washington when a man climbed over the White House wall and arrested.
This marks the first time a person has gotten into the White House unlawfully since…
President Bush." ―David Letterman

ここで、"unlawfully" というのはかなり強い言葉だと思うのですが,D. Letterman のように確立した
コメディアンの場合には、例え現合衆国大統領に対して使っても許されるのでしょうか。まあそうだとして、
では、もし我々のような「小人」がかなり公的な場で彼の冗句を引用できるのか、少なくとも、PC には
全然問題ないかという疑問が湧いてきます。例えば,この冗句は D. Letterman の因るものだということ
を明確にしておいて、責任転嫁すれば、何ら問題ないのでしょうか?(確かに、冗句と言えども「著作権」
に類するものが有ると聞いたことも有ります。)

つまらない疑問のようにも見えなくもないですが、案外こういうことは微妙で、米国にとっての外国人
として、注意をした方がいいと思われますので。実際、米国でもあの9月11日事件以来、愛国心という
ことがかなり強調されています。それとも、今の G.W. Bush はそれ程まで人気を失ってしまったという
事実が背後に有るのでしょうか。) 

ここのスレの専門家の方々の、冗句と PC に関する、一致した意見はどうでしょうか?  
127名無しさん@英語勉強中:04/02/29 08:09
>126
>一致した意見はどうでしょうか?

そんなものがここにあるわけがない。
128名無しさん@英語勉強中:04/02/29 08:11
>>127
(´c_,` )「だろ。」
129名無しさん@英語勉強中:04/02/29 08:18
つまり、互いに矛盾した幾つもの「真理」が同時に存在するとか? 
(尤も,私が「真理」の代わりに「意見」と書いたから悪いのかも知れません。)
まあ、言語学は人文科学の中で、最も「厳密科学」に近いとは言ってても、そんな
ものかも知れませんな〜! つまり、意見は存在するが、真理は無いとうやつです。
>>126
unlawfulという言葉の強さなんて、別にPC運動とは何の関係ないだろ。
131名無しさん@英語勉強中:04/02/29 08:33
>126の「PC」とか>129の「言語学」とか、
聞きかじった言葉を意味もわからず使うもんじゃないよ。
132名無しさん@英語勉強中:04/02/29 08:39
>>126
おまえ頭大丈夫か?
そもそもこれはsarcasticなコメントかもしれんが、冗句じゃねぇじゃん
上で言ってるようにunlawfullyはそのままの意味以外の何もなし
それに格付けがあるとでも?
133名無しさん@英語勉強中:04/02/29 09:15
>>131 
質問は、我々「小人」がそのような sarcastic なコメントを公的な場で、
何の問題も無く、引用できるのかどうかということなのだが。 
これが、PC でなくて、他にどういう言葉で表現するんだよ? 

実際、Bill Maher というトークショーホーストが "Politically Incorrect"
という番組を ABC でやっていて、テロリストに対して味方をするかのような
発言をしたために、直ぐに番組が中止になった話を、あんたは知らんのか?
(あんた、米国生活を何年経験したのか、正直に言って御覧!) 

>>132
それとも、言論の自由で保証されているから、誰でも何の問題も無しに、
公的な場で、現米大統領の言動に対して,"unlawfully" と sarcastic な
コメント出来ると言うのか?(この質問は、あんたが考えている程には
簡単ではないよ!) 

>>131>>132も米国事情をあまり知らん人間のレスとしか思えんな!
とにかく、これについての、まともなレスが返って来なければ、この
上級者用のスレッドに対する評価が、これからグンと下がることは確かだ。 
134非上級者:04/02/29 09:41
「我々」って誰?「小人」って何?「公的な場」って例えばどんな?
「課長が会社で」=「小人が公的な場で」は成立してますか?
ついでに、前回の大統領選に違法性があったとは明らか。
あと、英語上級者がなんでアメリカ事情に詳しくなくちゃならんのよ。
イギリス保守党の現党首知ってますか?
135名無しさん@英語勉強中:04/02/29 09:56
上級者もなにも、そもそも英語の話題じゃないじゃん。
136名無しさん@英語勉強中:04/02/29 10:00
いったい>>126がなにを質問しているのかわからない漏れはコビトでつか?
137名無しさん@英語勉強中:04/02/29 10:02
おねがいします.
Luis Boa Morte ruined former strike partner Louis Saha's day
as Manchester United lost more ground on Arsenal in a 1-1 draw
at Fulham.
Luis Boa Morte、Louis Saha人名
Manchester United 、Arsenal 、Fulham チーム名 
サッカーの話で、マンチェスターユナイテッドが
フラムに引き分けてアーセナルに9point差つけられた話なんですけど
上のlost more ground on Arsenal っていうのがどうして さらに差をつけられた
という意味になるのかわかりません.
解説おねがいします
138名無しさん@英語勉強中:04/02/29 10:12
>>137
ground=領地(自分の持分/勝ち点)と考えればわかりやすいかも。
lose ground on ○○で、○○に領地を明け渡す→○○に対する立場が
弱くなる→○○に差をつけられる。
>>133
それは伝統的なfree speechの問題であってPCとは全く別物。

> それとも、言論の自由で保証されているから、誰でも何の問題も無しに、
> 公的な場で、現米大統領の言動に対して,"unlawfully" と sarcastic な
> コメント出来ると言うのか?

できるし、実際俺もしている。何の問題もなし。

> >>131>>132も米国事情をあまり知らん人間のレスとしか思えんな!

悪いが、こっちに住むようになってもうずいぶんたつんだよ。
君の想像だけの「米国事情」は現実とはずいぶん乖離しているよ。
さあ、さっさと宿題かたずけな。
>>126
そもそも、公的な場で引用するのが憚られるような“危なさ”が
含まれているからこそジョークとして面白いんでしょ。

何にせよ、場の空気を読めないような「小人」が「公的な場」で何を
言ったとしても、「ああいつもの戯言を言ってるな」と流されるだけで、
誰も何も気にしないから安心しなさい。
141名無しさん@英語勉強中:04/02/29 11:43
>>134
>あと、英語上級者がなんでアメリカ事情に詳しくなくちゃならんのよ。

それは、文脈をちゃんと追っていない人間の無責任な言い方ではないか。例えば、

>>131
>126の「PC」とか>129の「言語学」とか、聞きかじった言葉を意味もわからず使うもんじゃないよ。

などと、人の使った用語の知識について批判するから、そういう応答に発展したんだろう? 勿論、
>>134>>131だとも言ってはいないよ、念のため。

>>135 
PC の問題は、英語の言語の使用ということに関して、一番上層に位置する非常に微妙な問題なのだから、
これは、英語という言語についての問題に他ならない。例えば,日本語の文章を書く際に、如何にして
「不快用語」を認識したり、それを避けるかということは、日本語の使用についての高度なレベルの問題
に他ならない。それは、こんなくだくだした説明も要らない、当たり前のことではないか?  
>>133
あれ?君、sarcasmの意味、わかってる?

例えば共和党支持者がsarcasticなtoneで"The unlawful president"と言うのなら、
それはthe presidentをunlawfulと言っているリベラル派を揶揄しているのであって、
the presidentを批判しているわけではないことになるのだが。
その場合にはunlawfulのあたりで両手を顔の横でチョキチョキするのが典型的だな。
143名無しさん@英語勉強中:04/02/29 11:49
>>142
>両手を顔の横でチョキチョキ
Quote and unquoteね。
>>143
正解。
しかしまあ、criticismとsarcasmの区別もついてないのに政治批判しようなんて、
現代アメリカの愛国傾向以前の問題だよな。
145名無しさん@英語勉強中:04/02/29 12:07
>>141
>PC の問題は、英語の言語の使用ということに関して、一番上層に位置する非常に微妙な問題なのだから、
>これは、英語という言語についての問題に他ならない。

寝ぼけてんじゃねーよ。
146名無しさん@英語勉強中:04/02/29 12:13
>>140さん、貴方はこのスレッドの住民のうちで(少なくとも>>126以降のレスの中では)最も
英語文化を理解しておられる気がします。貴方のお陰でこのスレッドのレベルが挽回しました。

但し、付け加えると、場の空気を読みさえすれば良いというのも危険と思います。例として,
Nation of Islam のリーダーの Louis Farrakhan が1990年代のある集会で、回教徒達の「空気」
を読んで,
"Jews are bloodsuckers of the black community!" 
と発言してしまったので、大変な問題になったことを、付け加えておきます。
147名無しさん@英語勉強中:04/02/29 12:16
>>146
political idiotは逝ってよし。
148名無しさん@英語勉強中:04/02/29 12:17
>>145
道理で、君の日本語も酷いわけだ! 
149名無しさん@英語勉強中:04/02/29 12:32
あるライティングの本の英訳の例題で

「闇の中で何かが私のほうに動いてくるのを感じた。」
1.I felt something moving toward me in the dark.×
feelは体の一部が何かに触れていることを表すのでここでは使えない。
senseなどを使うか・・・とあるのですが、やはりfeelは使えないのでしょうか?

コウビルドでfeelをみると
9.If you feel the presence of someone or something, you become
aware of them, even though you cannot see or hear them.
=sense
例文 He felt her eyes on him...

この文などでは実際にふれていないものを感じ取っているのを
feelで表していると思うのですが、どうでしょうか?
150名無しさん@英語勉強中:04/02/29 12:38
>>149
そうだね。
151名無しさん@英語勉強中:04/02/29 12:42
難しい 解釈次第の問題だと思う
>>149
feel は、五感の中でも特に触感を表す言葉だから、
>「闇の中で何かが私のほうに動いてくるのを感じた。」
のように、特に触覚に頼らずに「感じる」場合は、より一般的な sense
という言葉を使った方がよいということでは。
153149:04/02/29 13:00
レスありがとうございます。
>152
それはそのとおりだと思います。
この本ではfeelは使えないと書いてあり、そこがひっかかっています。
154名無しさん@英語勉強中:04/02/29 13:01
>>133
>Bill Maher というトークショーホーストが "Politically Incorrect"
それって、いまでもHBOでやってるね。
155名無しさん@英語勉強中:04/02/29 14:21
いずれにせよ、程度の低いスレだな。
156名無しさん@英語勉強中:04/02/29 14:31
>>155
お舞いPSEだろ。お舞いにだけはいわれたくないね。
157名無しさん@英語勉強中:04/02/29 15:56
関係代名詞の問題で
I went to New York City to see the specialist(which,whose,whom)Mr.Smith told me to see.
というのがあったんですが(括弧内から適切な語を選べというもの)どなたか解説していただけないでしょうか?
ちなみに、答えはwhomで訳は「スミスさんが会いに行きなさいといった専門家に会うために、私はニューヨークへ出かけた」です。
お願いしますm(_ _)m

>>157
whose: 所有格の関係代名詞なので、これ単独ではseeの目的語にはなれない。
which: 目的格(と主格)の関係代名詞だが、人ではなくモノを受ける。
whom: 目的格の関係代名詞で、人を受ける。
159名無しさん@英語勉強中:04/02/29 16:10
>>157
なんで上級なの?普通の質問スレあるのだよ。
160名無しさん@英語勉強中:04/02/29 16:20
>>158
ありがとうございます。
161名無しさん@英語勉強中:04/02/29 16:20
>>159
ま,そう怒るな。質問者にとっては難しい英語の質問なのだよ。
優しく答えてやっちくり。
162名無しさん@英語勉強中:04/02/29 18:31
>>159
こういうやつがスレの質を落としてる。
上級の基準は個人個人異なるって前から何度も書いてあんじゃねえか。
日本語理解できないやつは逝ってよし。
>>162
くだらん言葉遊びだな。
お前は>>158が上級者向けの質問だと本気で思ってるのか?
164名無しさん@英語勉強中:04/02/29 22:46
君たちは本当に最上級の場合にtheがつくのは最上級だからと思っているのか?
165名無しさん@英語勉強中:04/02/29 22:50
please God
suffice it to say that ,,,.
これらの共通点をのべよ
166名無しさん@英語勉強中:04/03/01 02:12
>>165
英語だ
167名無しさん@英語勉強中:04/03/01 02:45
なぞなぞです。分かりますか?
What goes up but never comes down?
168名無しさん@英語勉強中:04/03/01 03:21
>>167
Your age それで?
>>167
ググルと答え一発・・・
170名無しさん@英語勉強中:04/03/01 11:49
>>137です >>138さんありがとうございました♪
171名無しさん@英語勉強中:04/03/01 12:43
お願いします
that is of little use to either side.
この一文での文法的な理解ができません.意味は
「それはどちらの側にもあまり役に立たないものだ」なんですが
なぜ little でなく of little となるのかわかりません
お願いします
172名無しさん@英語勉強中:04/03/01 12:49
再びお願いします
In Saturday's other game, Empoli showed they
have a lot of fight left as they look to beat relegation.
Empoli:チーム名
とあるんですがエンポリというチームが日曜の試合で勝利して
降格ゾーンからぬけだした話なんですけど.left as they look to beat relegation
の部分がよくわかりません
お願いします;;



173名無しのプーさん ◆Poohx9yBEU :04/03/01 13:30
>>171
littleでもいいよ。has little useもあり。

>>172
ここでのfightはこれでしょ。
4 戦闘力;闘志,戦意,ファイト show 〜  戦意を見せる.
Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition ゥ Shogakukan 1980,1987,1998/
プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998

they have a lot of fight left=there's a lot of fight left in them
「彼らにはたくさんの戦意が残ってる」

as they look to beat relegation
「彼らが降格に打ち勝つことを目指すにあたって」
174名無しさん@英語勉強中:04/03/01 13:33
>>171
littleはuseにかかる。
of + 抽象名詞 = 形容詞的用法
of use = useful
of no use = useless
of little use = almost useless
他に of value = valuable, of help = help 等々
175名無しさん@英語勉強中:04/03/01 13:35
>>174 訂正
of help = helpful
176名無しさん@英語勉強中:04/03/01 14:20
>>171
この用法は、もともとラテン語の属格の用法からきています。
ラテン語やドイツ語などには名詞の格変化というものがあります。
英語では、I/my/meの変化表です。このような変化がすべての名詞に
表れます。英語の所有格がラテン語の属格です。名詞を属格にし、
形容のように扱う用法があります。英語では、普通の名詞は格変化
しませんので、その代わりに所有を表すofが使われています。
 >>173のlittleでもいい、というのは間違いです。
あなたが高校生なら、>>174を、丸暗記です。
>>171 >>176
失礼、be (of) no useの場合と混同した。
178名無しさん@英語勉強中:04/03/01 15:53
>>164,165
これらの答えまだあ?
179名無しさん@英語勉強中:04/03/01 17:04
>>157 - >>162
あえて上級者的なことを言うけど、この質問そのものが問題。文法的には whom
が正しいのはまちがいないけど、現代の英語では普通 who を使う。

I went to New York City to see the specialist who Mr.Smith told me to see.

というのが一般的。英語を教科書のみから勉強している人達は知らないだろうけど。
180名無しさん@英語勉強中:04/03/01 17:17
>>179
今の英語の教科書では当たり前の常識ですが?
181名無しさん@英語勉強中:04/03/01 17:35
尊敬する英語上級者の方々に質問です。

「〜するつもりはない」と言う時の
have no intention of doing
not going to do
この違いを教えて下さい。
182名無しさん@英語勉強中:04/03/01 17:37
カッコの中の間違いを正しなさい。

The employees viewed the work-sharing plan with hostility,(having feared that it will undermine) the seniority system and negatively affect their retirement benefits.

A. having feared that it will undermine
B. fearing that it would undermine
C. having the fear that it would undermine
D. feared that it would undermine
E. fearing that it will undermine
183名無しさん@英語勉強中:04/03/01 17:41
>>182
B
184名無しさん@英語勉強中:04/03/01 17:47
>>183 ピンポン Good job, you are correct ! Next Question と出るので暇な人はやって下さい
http://education.yahoo.com/college/essentials/practice_tests/gmat/

あとこれも面白いかな?↓
http://web.tickle.com/tests/uiq/



185名無しさん@英語勉強中:04/03/01 17:49
↑に正解の説明書くの忘れた

In this question, the phrase "having feared" should be immediately suspicious, because
we have two verbs where one would do: why not use "fearing?" You can see that only two choices offer the verb
"fearing." Of the two choices, "fearing that it will undermine" doesn't match the past tense verb "viewed."
That leaves you with choice (B), the correct answer. "Fearing that it would undermine" is proper.
186名無しさん@英語勉強中:04/03/01 18:03
>>181
前者の方が意図的なニュアンスを感じる
>>181
前者は自分に意図がなくても結果として〜する結果となる場合もありうるが、
後者の場合には意図のあるなしにかかわらず、〜しないということ。
>>184
わかってるなら、いちいち聞いてんじゃねーよ、馬鹿が。
189名無しさん@英語勉強中:04/03/01 18:15
友達の猫タンの画像にちょっとオサレで可愛い感じの英文を
書きたいな〜と思っているのですが、何かオススメありますか?

今の候補が「I feel so much yummy,yeah!」・・・(・ω・;)。

190名無しさん@英語勉強中:04/03/01 18:38
他のスレで質問しましたが、納得いく答えが得られなかったのでここの門を開けました。
質問です。

「君のことをこう呼ばせてくれないか?“最初で最後の恋人”と。」
(「君のことを“最初で最後の恋人”と呼ばせてくれないか?」)

これを英訳したらどうなるんでしょうか???
191181:04/03/01 18:43
>>186-187
先生!!有難うございました!

あの〜っ。。。分かり易い例などあれば、教えていただきたいのですが。。。
192181:04/03/01 18:48
たびたびすみません。
下の例文の使い方はOKですか?
それとto pay よりもof paying の方がいいですか?

これ以上の金額を貴方に払う気はない。この金額でやりくりして下さい。
I have no intention to pay you more than that amount. 
Please make do with it.
193187ではないが:04/03/01 18:58
>>191
>前者は自分に意図がなくても結果として〜する結果となる場合もありうるが、
>後者の場合には意図のあるなしにかかわらず、〜しないということ。

John's elbow hit Jane in the face. But, he did it only accidentally
and had no intention of doing it.
とはいえるが、
John's elbow hit Jane in the face. But, he did it only accidentally
and wasn't going to do it.
とはいえないということかな?
194名無しさん@英語勉強中:04/03/01 19:37
>>193
ご親切に有難うございました!

あの〜っ。。。すみませんが
>>192の「to pay よりもof paying の方がいいですか?」についてはどうでしょうか?
>>192
単純に"I won't pay more than that."じゃダメなわけ?
>>194
the [an, any, no] intention の時は、of doing が普通。
intention 単独または one's intention の時は to do が普通。
(ジーニアス)

らしい。
197名無しさん@英語勉強中:04/03/01 20:01
>>196
ありがとうございました!世の中にはほんとうに親切な方がいらっしゃるんですね。
大変に勉強になりました!
198名無しさん@英語勉強中:04/03/01 20:02
「パーティに申し込む」と言う時に一番、自然な言い方の「申し込む」という単語は
registerでしょうか?
お願いします;;
>>198
普通、パーティーってのは応募するもんじゃなくて招待されるもんだと思うが・・・
>>198
抽選で招待されるパーティに「応募」するなら apply, make application。
事前に「登録」すれば誰でも参加できるパーティなら register, make registration。

>>199
そーでもないと思われ。
201名無しさん@英語勉強中:04/03/01 21:26
イベント会社主催のパーティーです。
202名無しさん@英語勉強中:04/03/01 22:31
>>164
&
>>165
答えは俺が答えてやろう。う〜〜〜ん、難しいなあ。ちょっとまっとれよ。
203名無しさん@英語勉強中:04/03/01 22:38
関係代名詞whatの説明をthe thing(s) whichとする参考書が多いが、
whatは元々、関係代名詞と疑問詞に分かれていて、関係代名詞の方には
先行詞が含まれていたと、君たちは本当に思うのか?
204名無しさん@英語勉強中:04/03/01 22:41
I think that he will come tomorrow.
現在では、このthatは接続詞で、名詞節をまとめるということになっているが、
元々は違うということを、君たちは知っているか?
205名無しさん@英語勉強中:04/03/01 22:49
>>200
レスありがとうございます!本当に感謝!!
206名無しさん@英語勉強中:04/03/01 23:10
>>205
何かに申し込むと言いたいなら、sign up (for)、
またはレストランなどに予約を申し込むような感覚なら
make reservationあたりが一般的な言い方だよ。
207名無しさん@英語勉強中:04/03/01 23:12
>>205
a を入れてmake a reservationとした方がいいかな。
208名無しさん@英語勉強中:04/03/01 23:37
>>206-207

厚くお礼申し上げます。<(_ _)>
209名無しさん@英語勉強中:04/03/01 23:52
ここって本当に上級者いるのー?
>>164
>>165
>>203
>>204
早く答えろよー。
なに必死になってんの?
こんなとこに本物の上級者なんているわけねーじゃん。
全員自称だよ自称。漏れも含めてな。
>>210
激しく同意。ここより英訳・和訳スレの住人のほうが上級者。

>>190をほったらかすなんて。まぁ確かに大学院の研究資料としても
    使えるような代物だけどさ。もしできたら上級者。認めるよ。
>>211
>ここより英訳・和訳スレの住人のほうが上級者

それは間違い。
ここにも他のスレにも本当の上級者はいないって。
>>211
オレは別に上級者じゃないが、190ってそんなに難しい英訳問題か?
Let me call you 'my first and last love', won't you? とかじゃダメなのか?
>>209
なんで上級者がそんな文法オタの質問に答えなけゃなんないの。
ここは文法オタのスレなのか。
>>190
Would you mind if I called you like this? -- My one and only!
216名無しさん@英語勉強中:04/03/02 03:33
>>190
Never mind how I call you. Just let me do you.
Then I'll call you a slut, bitch.
>>216
つまんない
218名無しさん@英語勉強中:04/03/02 03:58
>>217
だって、一度しかやらせてくれなかったんだもん。
219名無しさん@英語勉強中:04/03/02 04:08
>>218
ソチンはつらいな。
220名無しさん@英語勉強中:04/03/02 08:01
173〜177までのみなさん
完全に理解できました
ありがとうございました♪
221名無しさん@英語勉強中:04/03/02 08:13
お願いします
you know how good they are and think that if you can play
in that company and not look out of your depth then it is a pat on the back.
とあるのですが
then it is a pat on the backの部分がそれぞれは知っている単語なのですが
組み合わさるとよくわかりません.
特に on the backっていうのがわかりません
おねがいします;;
>>221
a pat on the backは褒めること。「よくやったね」といって背中をポンポン
と叩くイメージ。

その文からだけでは文脈不足で意味がわかりません。
223名無しさん@英語勉強中:04/03/02 09:01
新情報・旧情報の概念がよくわかりません。
He gave me aflower. と He game a flower to me. の違いは大丈夫なんですが、
「私はそれを彼に伝えた」はI told him it. は駄目で I told him that. になる理由が
イマイチ理解できないんでつ。教えてくださいえらい人!
224名無しさん@英語勉強中:04/03/02 10:05
>>223
マルチの質問だけど,ここでは新情報・旧情報の概念とか難しく考えることはない。
>I told him it. は駄目で I told him that. になる理由が
イマイチ理解できないんでつ。

it と tell の語法上の問題で,慣習上そう言うとしかいえない。
225名無しさん@英語勉強中:04/03/02 10:31
ソチンは本当につらいんだぞ。
226名無しさん@英語勉強中:04/03/02 12:02
smartech osakaのオサーンなら>>209の質問に答えられる
227名無しさん@英語勉強中:04/03/02 12:02
smartech osakaは絶対いい。
228名無しさん@英語勉強中:04/03/02 12:14
>難しい英語の質問は全部ここに持って来い。
という、心強いフレーズを見つけてやってまいりました。

僕が一番恐れているのは、彼にウザイと思われることだ。
What I'm afraid of the most is to be thought by he as a May fly.

という文ですが、fearは使えないですか? What I fear the most〜 // What I fear most〜     
あとmostの前にはtheは不要なのでしょうか?

    

229名無しさん@英語勉強中:04/03/02 12:20
221さんありでした〜〜〜
230名無しさん@英語勉強中:04/03/02 12:46
>>228
>どんな質問でも答えてやるぞ。

と言っても,マルチ・ポストはダメなのよ。
それに,もともとの英文が間違いなの。
元のスレにとどまって続きを読まず,下手に別のとこ行くからダメなの。
231名無しさん@英語勉強中:04/03/02 12:56
>>230 さん
ありがとうございました。
>theはつけなくてもよい。
>bestの前のtheもよく欠けるよ。

どっちでもいいという事ですか?
という返事と、
fearは使えないですか?
という返事はないのですが。。。
>>223
一般に
I told him X.
という構文では、Xは文の中で重要な情報を担っている部分で、
ある程度の情報量を持つ要素が来る必要がある。で、
I told him THAT, not THIS.
と言えるように、thatはthisと対立するものとして場所的な情報を含んで
いるけど、itは人以外の要素を指すというだけで、持っている情報量が
少なすぎるんだよね。だから、
I told him IT, not ...
という構文も成立しにくいし、
I told him X.
のXにも現れにくい。
>>231
fearも使えると思われ。
ただし230さんも指摘している通り、元の文章に間違いがあるので
be afraid of を fear に変えても相変わらず非文のままだよ。
>>223
thatの場合には伝える情報の内容(文言)を現わすことができるが、
itにはその作用はない。
235あきーら:04/03/02 19:43
私は上級者ではないのですが、上級者の意見が聞きたいのでここで
質問させてください。
ここ数ヶ月で映画見まくり、ネットラジオを部屋で垂れ流しまくり、ヒアリング
のみは過去の自分と比較して随分上達しました。そこで問題が発生しました。
単語自体はかなりクリアに聞き取れるのですが文として理解しようとすると
とたんに難しくなるのです。まぁ考えてみれば日本語だって単語を追っていけば
文章として理解するのは難しいので英語はいわんやって感じです。
そこで文を理解しつつ、ヒアリングできるようになるための効率的な
トレーニングなどがあれば教えていただきたいのです。
参考までに私の英語力は準1級程度です。よろしくお願いします。
236名無しさん@英語勉強中:04/03/02 19:45
意味のインプットしてなきゃ単なる音声のままでしょう。
効率的な勉強などなく、一つづつ知らない表現を潰していくだけ。
>>235
耳は慣れたのだから、次は英語で考える練習。
単語はわかっても意味が取れないのは、日本語で考えてるからだと思う。

まずは、30分ぐらいのニュース番組を見て、サマライズする練習。
できればサマリを書くのではなく、各トピックの後と全体の後に口に出して話す。
ニュースの場合、1つのトピックでそれほど多くの文が出るわけじゃないから
サマライズの入門練習に丁度いいし、話題になってるキーワードに触れられる。
ただし、絶対に英語で考えてサマライズすること。

あとは英語の本の音読。音読することで、英語式の思考パターンが身につく。
黙読よりも読む速度は当然落ちるが、思考する練習としてはずっと効率がいい。
238名無しさん@英語勉強中:04/03/02 21:41
I am so interested in Japanese history.
本来、I am very interested in Japanese history.な訳ですが、
soでも「非常に〜」という意味で十分通じますか?
239名無しさん@英語勉強中:04/03/02 21:42
松本亨英作全集1の中に
「これは社会の一員として当然のことです」
という問題があります。
彼は模範解答として
I have done it only as a member of society.
という英文を提示しています。

これは問題文を「社会の一員として当然のことをしたまで」
と解釈した上での解答だと思うのですが、
妥当な英訳と言えるのでしょうか?
240名無しさん@英語勉強中:04/03/02 21:44
>>238
以下のように質問文を訂正した上でカキコし直します。

I am so curious about Japanese history. という英文、
本来、I am very curious about Japanese history.な訳ですが、
soでも「非常に〜」という意味で十分通じますか?
そもそもI am so curious about Japanese history. ←この文
文法的にOKですか?
241名無しさん@英語勉強中:04/03/02 21:53
809 名前:名無し専門学校 :04/03/01 20:29
お前らTOEIC、TOEFL、英検の点数と級晒せ
ちなみに俺はTOEIC645、TOEFL490、英検準2級!お前らには無理だなw

242名無しさん@英語勉強中:04/03/02 21:55
>>240
>>238 でもいいけど,OK.
ただし,so は女性がよく使うので,男性が使うと女性っぽいと思う人もいる。
>>238>>240
so は very に比べると informal だよ。
もちろんそういう言葉使いが許される文脈なら問題なし。
244名無しさん@英語勉強中:04/03/02 22:17
>>242-243
ありがとうございます。
関連英文で
I am too curious about...とか
I am too intreresred in...という英文は・・・NGですよね?
同様にmuchなどはどうなのでしょうか?
245名無しさん@英語勉強中:04/03/02 22:32
>>244
very の意味だけだとダメだろうけど,too 〜 to 構文などではあり得るかもしれない。
形容詞の意味を強める much の用法過去分詞形では可能。
あとは辞書読んでみてください。
246名無しさん@英語勉強中:04/03/02 23:04
nervousには【興奮している】ってニュアンスがありますか?一応辞書調べては見たんですが・・・
心配な、とか不安な、というのは分かったのですが・・・
247名無しさん@英語勉強中:04/03/02 23:05
>>246
自己解決しました。
248235:04/03/02 23:24
>>236-237
アドバイスありがとうございます。
音読はVOAとかCBSを毎日やっていますので、
英語で要約というのをやってみます。今までこんなこと
やったことなかったけど効果ありそうですね。
簡単な英文の朗読、ヒアリングばかりやっていたので
語彙も意識して増やしたほうがいいですね。文法とか
単語の暗記(って言い方悪いかな)は意識しないとやらないので
がんばってみます!
>244
much more curiousならOKです。
muchは比較級の強調に使うものですからね。
much higherとか。この場合はmuch more higherはダメ。
250名無しさん@英語勉強中:04/03/02 23:39
比較級の強調に使う場合
muchとfarはどんなふうに使い分けるの?
>>250
どっちも似たようなもんだけど、muchの方が一般的に使われることが多いのと
farの方がやや大げさな感じってところだね。
事業管財人ってどんな風に訳したらいいでしょうか。

経営のうまくいってない事業を引き継ぐみたいな意味で
辞書のまま、receiver で伝わるかな。
253名無しさん@英語勉強中:04/03/04 15:19
あげ
254名無しさん@英語勉強中:04/03/04 15:48
先生!質問です!

The plan is aimed not simply at facing the problematic new realities
already in place but more importantly at creating new positive realities.

butの前の「already in place」っていうのがどういう意味なのか良く分からないんです。。。
それと、「at 〜ing」はこの場合どういう風に解釈したらよいんでしょう?
「〜への直面ではなく、〜の創造を目指した」くらいで良いのかな?
255名無しさん@英語勉強中:04/03/04 16:04
trustee かな
256名無しさん@英語勉強中:04/03/04 16:25
>>254
already in place = すでにある

at ~ing = aim に対して使いたいので名詞的にお願い

not simply~ but importantly ~
直訳的には
ただ単に直面でなくて創造するのが大切よ
(建設的に行こうじゃないか、君ぃ〜)的なかんじですか
「反骨心」と「反骨精神」をそれぞれ英訳すると、違う言葉になるのでしょうか?
それとも同じ言葉でしょうか?
どっちにしろ、英訳するとなんていう言葉になるのか教えてください。
お願いします。
あたりまえのことができないで、進化なんてすることはできない

というような文章で、当たり前のことを bottom line として書けないですか?
bottom line って、経済の用語で使われることが多いんだけど、なんとなく
ここでも使えそうな気が・・・bottom line を守る、みたいな感じで。
>>258
ダメでしょう。
bottom lineって結論とか、お金の収支、とか言う意味だから。
当たり前のことという意味にはならないでしょう。
>>258
bottom lineってのはもともと、明細表とかの一番下の行に合計とかが記されていることから、
一番大事なこと、要点、という意味として使われるようになった言葉でしょう。
この場合はちょっとずれてるんでは。
>>257
まず日本語で「反骨心」と「反骨精神」で違いがあるかどうかを考えるといいよ。
違いがあれば、その違いを英語で表現する。ただ、日本語と英語は一対一では
ないので、表現しきれないものもある。

あと、書く人によって「反骨心」と「反骨精神」は全く同じ意味と思って書く人もいれば
全く違う!とこだわる人もいると思うので、そこでもまた違いが出てくると思う。
>>259
>>260

それでは、当たり前のことができない、って英語でなんて言ったらいいでしょう。
ここで言う当たり前のことができない、っていうのは、よく中年のおじさんが
新入社員に注意するような感じのことで、「挨拶」とかのことです。
263257:04/03/04 17:30
>>261
それで「反骨心」を英訳すると何という言葉になるのでしょうか?
264名無しさん@英語勉強中:04/03/04 17:39
「堅苦しい訳」とか「堅い訳」の「堅い」って
formal でいいのでしょうか?
ご教示お願いします。

素人でスミマセン
265名無しさん@英語勉強中:04/03/04 17:54
日本語の”イベント”って、英語でも event でいいんですか?
event というと、something that happens というイメージが大きいんですが。。。
もちろん英英辞書にも、日本語のイベントの意味でも使えるとありますが、
例文では event の前に sporting event とか social event とか形容詞が全部
ついています。

単に「昨日イベントが行われた」というような文章はどうやって英語にしたら
いいかな。
>>263
261ではないけど、わたしの持ってる辞書には、
defiant spirit と書いてあるよ。
あと、a defiant attitude to authority ともある。
267名無しさん@英語勉強中:04/03/04 18:00
>>262
Not being able to do what should be done using their common sense
などではだめ?
ちょっとくどすぎるかな?
268261:04/03/04 18:39
>>266
どうもありがとうございます。
269268:04/03/04 18:41
261じゃなくて263でした。
>>263のレス、異様にムカつくんですけど…
>>266が神なおかげで丸く収まったが。
>>267
ありがとうございます。

If they cannot do simple things like greetings とか考えてた。(^_^;;)
267さんの訳は、本質の意味を伝えてる感じ。
当たり前のことをする do what is nothing special とか。
>>270のレス、異様にムカつくんですけど…
>>266が神なおかげで丸く収まったが。
274名無しさん@英語勉強中:04/03/05 04:23
お願いします
"I must admit it was a bit of a kick in the teeth after
two months out to hear about it," Duff told The Sun.
上記の文でDuffというサッカー選手が新しい補強の選手が入ることに
なって正直悔しいとSUNというスポーツ新聞に述べている
という感じの文なのですが,
it was a bit of a kick in the teeth の kickとteethを使ってなぜこのような意味になるのか
わかりません.お願いします
英辞郎より。
■kick in the teeth : ひどい仕打ち、惨めな挫折、激しい非難、さんざんやっつけること、ひどい目に遭わせること、激しい拒否、失望

歯に蹴りを入れるだから、そりゃーひどい仕打ちだな(w
「cast in stone」という表現は熟語でしょうか?
辞書にも載ってないです。どなたかお願いします。
>>276
確実で変わらないもの、変えられないもの。
278名無しさん@英語勉強中:04/03/05 13:50
上級者の方、お願いします。

I expose the bloated falseness of their "wealk talk" and their danger as "role models for youth.

exposeの目的語は「falseness」と「danger」なのでしょうか?
それとも「falseness」一つだけで「danger」は「talk」と同格でしょうか?
後者のような気もしますが、それだったら「their」と二つ重ねる必要はないような。。。

さらに後ろの「as」は副詞的にexposeにかけるんでしょうか?
それとも代名詞としてその前の名詞に?

お時間ある方、お願いします。。。
>>278
そんなの前後の文脈見りゃわかるだろ
>>277
どうもありがとうございます!助かりました。
281名無しさん@英語勉強中:04/03/06 03:28
ところで、最近の科学記事では「火星」というときの Mars には定冠詞は
付けないのが普通になっているのですか?(例えば、次の LA Times の記事)

"One of the mistakes of the 1976 Viking missions to Mars,
Paige said, was looking for life that was "too lifelike." Life,
for example, that eats familiar kinds of food, thrives in similar
environments."

私が高校で習った英語では、地球、火星、太陽などは、どれにも絶対に
定冠詞が付くものだということでしたが。それとも、これも、日本で
教えている英語と、生きた英語との違いの一つなのでしょうか?(こう
も頻繁にそんな違いが出てくるとなると、本当に混乱してしまいます!) 
>>281


the earth, the sunはともかく、MarsとかVenusとかは普通の固有名詞
だから定冠詞いらないんとちゃうの?
283名無しさん@英語勉強中:04/03/06 06:34
同じ LA Times の記事に、5か所は 'Earth' に冠詞無しだよ。例えば、

"The search is complicated by the fact that scientists aren't
even sure what life is exactly. Bizarre new species are discovered
on Earth all the time in the most unlikely places."

これは何も LA Times に限らず、米国のそこらじゅうの新聞記事がそうだよ! 
284名無しさん@英語勉強中:04/03/06 06:48
日本語で「地球」と言う場合の 'Earth' の定冠詞は有っても無くても良いようです。
「火星」の 'Mars' の場合には、英語では普通、定冠詞を付けないようです。
285名無しさん@英語勉強中:04/03/06 11:46
mercury
venus
mars
saturn
jupiter
uranus
neptune
pluto

それぞれの〜星人を表す語を記しなさい。
おちはありません。
286名無しさん@英語勉強中:04/03/06 12:02
水星
金星
火星
土星
木星
天王星
海王星
冥王星
287名無しさん@英語勉強中:04/03/06 12:19
>>286
上級なので、そんな質問ではありません。
冠詞については『英語の冠詞がわかる本―英語の冠詞の用法の「なぜ?」を考える』
がお勧めです。英語を長年勉強していても、冠詞の使い方はなかなかマスター
できない・・・ この本を読んだら、少し冠詞の使い方が分かるようになります。

地球 Earth についての解説もありました。ほかの単語も冠詞がつく場合と冠詞が
つかない場合のニュアンスの違いなども説明してあります。単に冠詞が「つく」か
「つかない」かを書いているだけでなく「どうしてそうなのか」が解説されている
ので興味深く読めます。上級者向けの本です。良かったら読んでみてください。

amazon.co.jp で「冠詞」で検索して、上から6番目に出てきました。
Mercurian
Venerean
Martian
Jovian
Saturnian
Uranian
Neptunian
Plutonian
5月21日で1周年を迎えるを英語で訳すと、
celebrates its first anniversaty on May 21 でいいですか?

ただ、1周年というのが、悪い意味での1周年(会社更生法適用)なんですが、
celebrate とか anniversaty とか使っていいんでしょうか・・・
>>285
> それぞれの〜星人を表す語を記しなさい。
> おちはありません。

それらの惑星に星人と呼ぶべき知的生物は存在しません。以上。
>>290
まずは精神病院にいったらいかがか?
>>290
One year has past since だったら、on May 21st とは一緒に使えないのかな。
294名無しさん@英語勉強中:04/03/06 13:43
>>286 
日本語で、太陽系の惑星の順序と名前を覚える一つの方法として「すいきんちかもく、どってんかいめい」と言うのが
有りますが,英語では,"Mother visits every morning just to stay until noon period." というのが有るのだそうです。
つまり、'to' 以外の単語の頭文字を、惑星のそれらと一致させて覚えるのだそうです。
皆さんは、これ以外の、英語による太陽系惑星の順序と名前の覚え方を、何かご存じですか? 
295名無しさん@英語勉強中:04/03/06 13:51
>>294
Nick Hornbyの 小説"High Fidelity" に出てくるのだが、(彼の創作かどうかわからないけど)

My very educated mother just showed us nine planets.
296名無しさん@英語勉強中:04/03/06 14:46
Nick Hornby の小説 "High Fidelity" について、有難う御座いました。
そこまで情報を頂けると、あとはウェブなどでの検索も断然楽になります。
>>290
1年前に〜した、という英文では、オリジナルの日本語のニュアンスが
表現できないかもね。
298名無しさん@英語勉強中:04/03/06 16:38
>>289
Venusian でつね。
299名無しさん@英語勉強中:04/03/07 10:08
アメリカの黒人英語についての質問。特に、黒人英語の専門家のかたに質問します。
英語の習得において、黒人英語は重要と考えられますので,このスレにお邪魔します。
バックグラウンドが必要なため,前置きが少し長くなりますが、ご容赦下さい。

我々のような英語のネイティヴでない人間にとっては、英語(特に会話)を習得するには、
色々な段階を通過しなければなりません。初歩的な一対一の会話から始まって、大勢の
集団を相手にした、高度な内容のスピーチ等が出来るようになればかなり上級です。
最上級の段階としては、かなりの方言、俗語やジャーゴンなどが混ざった特殊な集団の
人々の会話を第三者として横で聞いていても、その内容がつかめるようになり、更に
その会話に参加できるようになる段階だと思われます。

そういう視点から、メリーランド州生まれの教養のある白人に、彼がネイティヴとして、
黒人同士の黒人英語による会話を横で聞いていて、どれぐらい理解できるかを確かめた
ところ、彼にとっても、黒人英語は未だ難しい所が有って、時々解らなくなるということ
でした。彼の話(説)では、その原因は、そもそも黒人英語は、奴隷時代に黒人同士の暗号
の様な形で発展したもので、白人が横で立ち聞きしていても、その内容が解らないように
構成されているから、とのことです。 

このことを、やはり教養のあるアメリカ黒人に訊いたところ、やはりそれは本当だろう
ということでした。そして、今現在でも、黒人英語は次々と新しい暗号的な言葉を活発
に生み出しているのだそうです。

というわけで、我々ノン・ネイティヴにとって、黒人英語の理解不足に手頃な言い訳に
もなってくれるので、少し安心?させられます。が、一方で、このような説を、鵜呑み
にして良いものかとも考えさせられます。何故なら,暗号的に発達した自然言語の例は
他にはあまり無いと思われるからです。(私なりに、黒人英語のこのような暗号性に
ついて少し調べてみましたが、未だに,それを解説した、パブリッシュされた文献を発見
できていません。) 

この黒人英語の暗号性について、黒人英語の専門家のかたの見解はどうでしょうか? 
また、手頃な文献が有ったらお教え下さい。 
300名無しさん@英語勉強中:04/03/07 10:46
>>299
文献ですが、
Haskins, James. and Butts, F. Hugh. M.D. Psychology of Black Language.
New York: Hippocrene Books, 1973.
などどうでしょうか。大学の図書館などで探すときっとあると思います。
301???:04/03/07 10:49
大学のカナダ人の先生に正規の講義以外の時間帯で授業を受けたいというお願いのメールを送ろうと思うんですけど。
下のような形で良いでしょうか?よろしくお願いします。

Dear Mr. ■■■■■■

Hello.
Sorry for the short notice.
I got your address from a web site of our university.
I'm ◇◇◇◇◇◇. I'm now in second grade in the department of engineering in
■■■■■■ University.
I have taken one or two lessons from you two years ago.
I want to learn more about English conversiation.
Can I join your class?
When and where is your class held?
Would you be so kind as to tell me your class's schedule?
I'll be happy if you'll answer my e-mail.
Yours sincerely.
302名無しさん@英語勉強中:04/03/07 11:05
>>301
だあだこりゃ。
303名無しさん@英語勉強中:04/03/07 11:11
>>301
ネタ?w
最初のメールなら特に間違いは極力減らした方がいいかもね。

日英スレへどーぞ。
>>301
英会話を学びたいって内容なら、間違っててもそれで逝け。
それが実力ですから隠す必要はないでしょう。
相手も外国人の英語には慣れてるだろうから驚く事もないでしょうし。
>>301
・面識のないもしくは薄い人にメールを送るのに、冒頭で「短さ」を
詫びるのはとっても変。つ〜か、noticeでいいのか?
・授業のスケジュールとかは、まず事務とかで調べた上で、細かい
ところを本人に問い合わせるのが礼儀だろ。
306名無しさん@英語勉強中:04/03/07 11:22
>>301
私も
>>304
さんの意見に賛成です。大学内の先生ですから、大丈夫。
応援しています。英文もそのままでオッケーです。
307ssssssssssssssssss:04/03/07 11:24
301さんの熱意が伝わることを祈ってます。
308名無しさん@英語勉強中:04/03/07 11:28
細かいことですが
Dear + Mr + 苗字 はあまり欧米では使わないかもしれません。
いきなり氏名で書き出していいのでは。すぐ慣れますよ。
309名無しさん@英語勉強中:04/03/07 11:39
みなさんありがとう。そのまま出しました。
良スレでツネ。 世界人類みな平和でありますように。 

                          07.03.2004
310名無しさん@英語勉強中:04/03/07 11:50
>>309
おめでとうございます。
その先生にいつか手紙の書き方も教わるでしょうね。
>>309
そうそう。まずはコミュニケーションを取ることが大切。
あとは増長せずに、常に自分の力をわきまえながらも
積極的にコミュニケーションを取るべし。
312名無しさん@英語勉強中:04/03/07 11:57
>>311
大人ですね。
313名無しさん@英語勉強中:04/03/07 12:09
>>301
近く(our と書いてるけど自分の?)の大学の先生なら、メールではなくて実際に行って
聞いてみたら?実際に顔見ての会話なら、多少の間違いがあっても大丈夫だと思う。
英会話の授業なら、そちらのほうが相手の先生もあなたのレベルがわかって
どのクラスがお勧めかとか教えてくれるかもしれないし。

>>305
Sorry for the short notice. というのは、メールの短さのことを言っているのでは
なく、「直前ですみません」という意味ですよ。

でも、初めてのメールの第一文にこの文句が出てくるのはちょっと変(失礼)
ですね。

授業のスケジュールはたしかに>>305さんの言ってるように事務で自分で
調べるべきだと思います。
314名無しさん@英語勉強中:04/03/07 17:57
べつに301は内容はともかく言いたいことは伝えられてるしいいんじゃない?
315名無しさん@英語勉強中:04/03/07 22:49
市橋敬三の英文法本に
To look at her you'd never guess she was a college professor.
と短文があり、
(彼女を見れば大学の教授だとは決して思えないでしょう)
と訳文が続いていました。

【質問】
英文に「was」が使われているなら、
訳文は「〜大学教授だったと〜」が適切で、あたかも今も大学教授
であると思える訳出は不適切だと思うのですがいかがでしょうか?
それとも私の何かの勘違いでしょうか?
(他所で質問して解決できなかったのでお尋ねする次第です)
316名無しさん@英語勉強中:04/03/07 22:53
>>309-314
今頃になって申し訳ないが,もしその先生が博士号持ってたら,
Dear Mr. は失礼になるぞ。そのあとに苗字が来るのは普通。
317名無しさん@英語勉強中:04/03/08 04:53
>>316 
小生の聞いた所では、Harvard 大学では、博士号持っている人同士でも、'Mr.' や 'Ms.' で呼び合うのが
普通だそうだ。  
但し,それは、博士号を持っている人同士の話なので、学生の立場からのメールの場合には、やはり
'Dr.' か 'Professor' を付けた方が良いかも知れない。 
因に、あるイギリス人教授の話では 'Prof.' よりも 'Professor' のほうが良いということだ。
最近では、'Prof./Dr.' という書き方も見たことが有るが、これなどは極端だろうか? 
また、郵便の宛名などには、'Mr. -----, Ph.D.' と書いてあったりするが,これも一般化していると思うが。 
これらについて、どなたかコメントを。 
318名無しさん@英語勉強中:04/03/08 05:14
電話において、人名などのスペルを伝える時などに、"A as in Adams, B as in Brian, C as in Charlie, ..."
という決まり文句が有るはずなのですが、色々な人に訊いても、ウェブを調べてもどれが標準なのかが
はっきりしません。或る米人の話では、それはジャーゴンの様なもので、その人間が属するコミュニティー
によって異なり、一般的標準セットは無いのだそうです。(例えば,軍隊等では違ったセットを使ったりする。)  
そんなわけで、その米人の話では、自分で好きなのを作っても良いのだそうです。

けれども、英会話の上達のためには、少なくとも一番よく使われるものを知っておいたほうが良いと思われます
ので、どなたかそんなセットをお教え下さいませんか? 或は、便利なウェブサイトでも結構です。 
319名無しさん@英語勉強中:04/03/08 05:17
>>316
うちの主人なら、Mr.と呼ばれたら、
I didn't spend extra five years just to be called Mr.!
とジョークで言うかもしれませんが、特にMr.でもいいんじゃないかなと思います。
主人の周りの大学の先生でそういうのを気にしている人は見たことないです。
(人によると思うけど)でも日本で英会話の授業やってる先生は、英語のあまり
得意でない生徒から、そこまで気を使ってもらうことを期待はしてないと思うので
博士号持ってるかわからなかったら、Mr.でいいと思います。

日本語の場合でも封筒のあて先はいろいろですね。〜先生、が一番多いけど
〜様、ももちろんあるし、時には〜博士殿っていうのがあって、苦笑いすることも・・・
>>318
良く聞くやつ
A: Apple
B: Boy
C: Charly
D: David
E:
F: Frank
G: Gorge
H: Henry
I:
J:
K:
L:
M: Marry
N: Nancy
O:
P: Paul
Q:
R:
S: Sam
T: Tom
U:
V: Victor
W:
X:
Y:
Z: Zebra
>>317,>>316
アメリカでは、状況によりけりで、教授と学生の間柄でも
ファーストネームでいく場合が少なくない
(特に研究室の学生と教官等の場合)
もちろん、あまり親しくない間柄なら、
学生は、Professor OO。
学生と教授の間がそれぐらいだから、
学者どうしでは、親しければ、ファーストネーム。
つーか、もし、お互い自己紹介して、そのときに
ファーストネームを使ったら、そのままその後も
ファーストネームを使うのが普通。もし、自己紹介
が無い場合は、Dr.をつけるのが礼儀。
>>320
それは実はジョークのように見せた、イヤミまたはグチという感じだな。

ま、phdを持ってる人で一般職ではなく、学者や講師などを
している人のほとんどは、建て前はともかく、本音ではMrとかではなく
Drと呼ばれることを望んでいると言っていいね。

>>322
学生が教師や教授を呼ぶ場合、ファーストネームで呼ぶという習慣はないよ。
よほど堅苦しいことが嫌いな教授なら、あえてファーストネームで呼んでくれ、
という人もいるかもしれないけど、そういうことはまぁ稀だね。
>>317
>小生の聞いた所では、Harvard 大学では、博士号持っている人同士でも、'Mr.' や 'Ms.' で呼び合うのが
>普通だそうだ。

へぇ、そうなんだ?
それが本当のことだとしたら、自分たちは偉そうぶってないんだという
一種のカッコ付けというか流行りだろうね。
325名無しさん@英語勉強中:04/03/08 14:53
>>320
spendって後ろにto不定詞を取れるんですか?
326名無しさん@英語勉強中:04/03/08 14:57
>>321はでたらめ
327名無しさん@英語勉強中:04/03/08 15:00
>>321
でたらめ、というのだったらアホにもできる。
出鱈目じゃないのを書いてみたら?

俺は、>>321じゃないけど、Georgeとかスペルが違ってる
のを除いてあってると思うよ。
328名無しさん@英語勉強中:04/03/08 15:02
後ろにto不定詞(副詞的用法)が来ちゃいけない動詞ってあるの?
329322:04/03/08 15:10
>>323
君、アメリカの大学の研究室で勉強したこと無いだろ。
みんなファーストネームだよ。
俺は、東海岸、中西部、西海岸の
3つの大学にいたことがあるけど、
どこも同じ。学会でも、他の大学の
学生とか見てても、すごい偉い先生を
ファーストネームで呼んでる。
イギリスじゃ知らないけどアメリカで
わざわざ自分の研究室の学生に、Professor OO
と呼ばせるのは、よほどガチガチに形式ばった人だけだね。
学部生で、授業を取ってるだけだったらもちろん
Professor OOだよ。

知らないのに出鱈目言うな。
330名無しさん@英語勉強中:04/03/08 15:14
>>321
そういえば、英語の文で全てのアルファベットを使う文があるんだけど…
なんだったっけ?
英語圏の国じゃ小学校低学年で覚えさせられる…
(日本のいろは歌みたいなやつ?)
覚えてる方いますか?foxが、なんとか・・・
331Quarternion ◆ahGrNZyj9M :04/03/08 15:19
>>330
The quick brown fox jumped over the lazy dog.
332名無しさん@英語勉強中:04/03/08 15:36
hope for reaching above oneself ってどういう意味ですか?
reach above oneself が分からない・・・
333名無しさん@英語勉強中:04/03/08 15:39
>>332
恐らく「自分を超えたい」という意味ではないでしょうか…
>>333
332です。ありがとうございました。
ガーランド garland ってうまく対応する日本語ないですかね〜
辞書を見ると、花輪とか書いてあるけど、ガーランドは必ずしも
輪になってない。屋根の縁をぐるっと装飾するような綱のような
もののほうがどちらかというと多い。

かといって花綱(これも辞書に書いてある)もぴんとこない。
ガーランドは花も使われるけど、葉っぱの部分のほうが多いし、
花綱なんていうと、ハワイのレイを伸ばしたものみたいな感じがする。

クリスマスの時期に、外国人の友人の家を業者さんに頼んで
説明するときに、いつも苦労してます。

あと、scallop という単語も訳すのに苦労します。誰かいい訳を
教えてください。刺繍などの「スカラップで飾る」というときの形のことです。

UUUUUUUUUU
みたいな感じの形です。何かデザインの専門用語で、
日本の業者さんのおじさんにでも分かる単語があればうれしいです。

(一度通訳さんを使って日本の業者さんにハロウィーンの飾りを
 手伝ってもらったのですが、通訳さんの説明が
 「ハロウィーン、つまり地蔵盆みたいなもんです」
 だったので、笑えました・・・)

>>329
> 学部生で、授業を取ってるだけだったらもちろん
> Professor OOだよ。

授業取ってるだけでも授業中から先生をファーストネームで呼ぶことが多い。
つーか、Professorで呼べなんて言われたことない。
まあ分野にもよるのかもしれんけど。
337名無しさん@英語勉強中:04/03/08 16:58
338名無しさん@英語勉強中:04/03/09 01:29
>>328
え・・・
動詞による語法の違いって知ってますか?
339名無しさん@英語勉強中:04/03/09 01:54
>>338
も少し詳しく
>>328
名詞的用法のto不定詞をとる動詞は、他動詞の一部に限られているけど、
副詞的用法は、基本的に動詞による制限はなく、どんな動詞に対しても
現れうると考えていいよ。
341名無しさん@英語勉強中:04/03/09 03:54
皆さんだったらご存知かと思い、こちらで質問させていただきます。
内容は以下のとおりです。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1077962847/606
よろしくお願いします。
342名無しさん@英語勉強中:04/03/09 04:00
>>341
Mama & Papa were Laing in bed
Mama rolled over and this is what's she said
という2行目まで読んでの判断ではlyingの誤植としか
考えられないね。CDの歌詞なんか誤植のオンパレードだし。

その相方は俗語でどういう意味だと言ってるの?
343名無しさん@英語勉強中:04/03/09 04:02
因みに手持ちの英英にはLaing は載ってない。
英辞朗もWEBで調べたけど、人名だった。
344341:04/03/09 04:47
相方は「ゴロゴロ的な意味だろ」と言ってました。
誤植多いんですねー。
答えていただいて、ありがとうございます。

345名無しさん@英語勉強中:04/03/09 06:34
白々しい
346名無しさん@英語勉強中:04/03/09 08:02
>>341
その曲聴いた事無いから判断しきれないけど、歌詞は実際に有る英単語では無く、かっこ良いと言う意図で、
喋り言葉の音をそのまま表記する場合が多いので友達が合ってるんだと思うよ。
これも実際に聴かないと言切れないけど、P.T.!は普通Pot(マリファナ、大麻)の略
347名無しさん@英語勉強中:04/03/09 08:29
Laing では日本のページばかりでてきます。ということは同じ誤植を見て
みなさんそれを写しているのでしょう。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=Mama+%26+Papa+were+Laing+in+bed

これをlyingで調べてみると、なかなか該当の歌詞が載ってるページはない
のですが、軍隊の歌ということで army というキーワードを追加してみると
いくつか出てきました。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=Mama+%26+Papa+were+lying+in+bed+army&lr=

参考にしてみてください。
348名無しさん@英語勉強中:04/03/09 09:02
The career is white hot.
とはどいう意味になるのでしょう?
349名無しさん@英語勉強中:04/03/09 09:58
そのカレーは白くて熱い。
>>349
おしい。
「そのカレーはココナツミルクが入ってるのに、辛い。」
>>350
その空母は白人専用でセクシーです。
352Bob ◆ahGrNZyj9M :04/03/09 12:26
>>348
careerを仕事のことと仮定して、

その職種は白熱している(ほどの活気がある)。
>>346
ここの場合はかっこいい音をしゃべり言葉のまま表現したものでは
ありません。誤植です。
>>348
exicite翻訳 によると「経歴は白熱です。」
>>335
SCALLOPはホタテだろ!英語のこと何も知らないんだなw
辞書引く習慣つけたほうがいいよ、ほんと
357名無しさん@英語勉強中:04/03/09 16:05
>>356
痛いレスを演じてるのであれば結構いい線行ってる。
358名無しさん@英語勉強中:04/03/09 21:01
和訳スレッドが発見できず、こちらですみません。
私の友人が亡くなったことを知ってメールが入りました。

お手数ですが、内容を訳してください。
I am sorry for you. I know it is no consolation, but I am guessing that
your friend died doing something he or she loved to do.

Take your quiet time.

Respectfully (本名)
>>358
お悔やみ申し上げます。これは慰めにはならないかもしれませんが、
あなたの友達は、本当にしたいことをして亡くなったのではないか
と思っています。

静かな時をお過ごしください。
360358:04/03/09 22:02
>359さん

「本当にやりたいことをして」と訳すのですね。
ありがとうございました。実は適当にメールの返事を書こうかと
思っていたのですが、訳していただいて本当に良かった。
私も英文の中の気持ちがわかるように勉強しなくては。
ありがとうございました。
361名無しさん@英語勉強中:04/03/09 23:19
>>288

推薦していらっしゃった本を購入し読んでみました。
普段特に意識していない事を簡潔にまとめてあり
とても役に立ちました。良本です。
362名無しさん@英語勉強中:04/03/10 07:32
英語におけるピリオドと引用符の使い方に付いての質問。(さっきから、ウェブを調べていますが、
決定的な答えが得られません。)
英語で、かなりフォーマルな文章や法的な文章に於いては,引用文のピリオドは引用符の「後」に
付けるべきと、米人から聞いた気がするのですが、これは正しいでしょうか? 例えば,
She said, "I lent Mr. Smith $10,000."
ではなくて、
She said, "I lent Mr. Smith $10,000".  
としなければならない、というものです。(私は、少なくとも日本の学校ではこういうことを、一切
習った記憶が無いので、変な気がします。最近では、変わったかもしれませんが。) 
363名無しさん@英語勉強中:04/03/10 08:03
私の日本人の知人で、米国に住み始めたばかりの人が,「米国内宛に何回郵便を出しても、相手方は受け取って
いないと言う。」ということで、私に原因を訊きに来ました。試しに、かれは宛名を書く時に筆記体 (cursive)
と活字体 (print) のどちらで書いているかを問いただした所、「筆記体」ということでした。

私の勘では、米国の郵便局のコンピュータ (OCR) は、主に印刷体しか読めないため、配達されずに没にされた
のではないかと思うのですが,これは、単なる勘ぐりでしょうか?(配達できず、しかも返送先自体も筆記体
なので、返送さえされなかった。)

私自身の場合は、米国に来た当初から(いや、来る前も、英語での宛名書きには)「殆ど無意識的に」活字体を
使っています。こんなことは、日本の学校では全く習いませんでしたが,いわば,英語文化に関する「センス」
のようなものだと思っています。皆さんの見解はどうですか?  
>>362
イギリスとアメリカと違うみたいです。
http://webster.commnet.edu/grammar/marks/quotation.htm
365名無しさん@英語勉強中:04/03/10 08:34
日本人ならば、日本語には「アイウエオ」と、それらの長母音も含めると、全部で10個の母音 (vowel sounds) が有る
のを知っていますが、英語には、一体全部で母音が何個有るのでしょうか? 勿論,この場合、例えば 'nuance' の単語
の中のフランス語的な 'a' の様な外来語の発音は除外するとします。但し,短母音、長母音、二重母音の全てを数えること
は言うまでも有りません。英語のネイティヴの人に訊いても明確な答えが戻った試しが有りません。(因に,不注意に、
'vowel sounds' の代わりに 'vowels' という単語を使って質問すると、「日本語と同じ ’a’, ’i’, ’u’, ’e’, ’o' の5個だ。」など
と間違った答えが戻ってきます。) 
一説には23個というのを一番頻繁に聞きますが、この説は信用がおけますか? 
常識的に、宛名書きはしっかりと読めるブロック体で書くでしょう。
でも、OCRが読めないといってはじき出したからといって、 没になる
ことはなく、人が宛名を読むだろうし、それでも分からない場合は、
送り主に送り返します。
本当に届いてないのだとしたら、住所が間違っているか、よっぽど字が
汚くて、どちらの住所も読めないというケースだけです。
367名無しさん@英語勉強中:04/03/10 09:32
よくメジャーリーグで「俺が捕る(捕球する)」を「I got it!」って言ってるけど
どうして過去形なんですか?なぜ「I'll get it!」と言わないのでしょうか?
あと、トムの車と言う場合 Tom's carと the car of Tomはどちらが適切ですか?
>>365
辞書で母音を数えたら、25個あったけど(短母音7、長母音5、
二重母音8、三重母音5)。
369OB ◆My48Vfouj. :04/03/10 10:41
>>367
気持ちの上で既に自分が捕ったことになってるんだろうね。
日本語でも、スポーツかなんかで、点が入る前から「こいつは楽勝」
という意味で「こいつはもらったぜ」と言ったりするのと同じじゃないかな。
「こいつはもらうぜ」とは言わないでしょ。

トムのクルマは、Tom's carです。the car of Tomとは言いません。
370名無しさん@英語勉強中:04/03/10 10:53
>>369
なるほど。納得しました。
the car of Tom とは絶対に言わないのですか?
ofは所有を表す前置詞ですよね?
ちょっとくどいけど the car of Tom's は?
372名無しさん@英語勉強中:04/03/10 12:46
>>371
Tom's car
the car of Tom's
文法的にはどちらも正しいけど後者はくどい
373名無しさん@英語勉強中:04/03/10 13:04
She will make him a good wife.って本当にSVOOなのか?5文型に分類できるのか?
She will make herself a good wife.→(SVOC)
この文↑のherselfが脱落してできたと思われる文が↓。これジニアスの2nd ediの説明ね。
She will make a good wife. →(SVC)
↑この文に利害の与格(himなど)がつくと、いわゆる↓の文になる。
She will make him a good wife.
これの文型をどうしろと?
She = a good wifeであるから、a good wifeは主格補語でよいかと。記号は一応Cにしておくか。
himはどう考えてもO。となると記号を並べると、SVOCになってしまう。これだと
a good wifeは、あたかも目的格補語のようである。あくまでもShe = a good wifeであるから、
a good wifeは主格補語である。うーん、この文型は難しい。やはり大抵の辞書にあるように
SVOOなのか?でもa good wifeがOになるのか?なわけないよなあ、主語の説明をしているでしょ。
この文っていわゆる5文型に当てはまらないよねえ、、、。
374名無しさん@英語勉強中:04/03/10 13:23

I"m going to meet an old freind of mine ( )
next week.
括弧に前置詞を入れる問題で、答えは何も入れないのですが、日にちを表すonをつけるべきではないでしょうか?

The lectuer did not suggest selecting.
この文は selectingをwhici book to select
の疑問詞+不定詞になおすのが正しいと書いてあるのですが、
selectingでも正しいことにはならないでしょうか?
ちなみに前後の文等はありません。コレ1つが例文として参考書に載っていました
>>372
ニュアンスの違いがあったと思う。昔、本で見たことあるんだけど
どこだったか思い出せない・・・ 調査してみます。
376335:04/03/10 13:40
>>335
どなたかこの件もよろしくお願いします。
>>373
こんな文あるん?なんかおかしくない?
>>376
板違いの質問だと思うのは俺だけ?
379335:04/03/10 13:52
>>378
ごめんなさい。garlandとscallop の日本語訳を知りたいのですが・・・
他に適当なスレがあったら教えてください。
380373:04/03/10 14:01
>>377
>こんな文あるん?なんかおかしくない?

「こんな文」って、She will make him a good wife. のこと?あるもなにも、あんた、、、。(ry
381名無しさん@英語勉強中:04/03/10 14:01
>>379
どちらも、もしピッタリ来る日本語訳が見つかったとしても、
知っている人にしか通じないと思う。
>>380
(ry
されたらわからないよ。
なんか有名な文なの?
>>379
381さんに同意。
手元の辞書では garland は「花輪、花冠」、scallop は「スカラップ刺繍」となってる。
どちらも適当な文脈において、何の話をしているか分かる人が相手でないと通じないと思われ。

日本語にないので読みをカタカナ表記するしかない単語は多いよ。
ハンバーガーやカレーライスは「日本語訳」にはできないし、無理に訳しても通じない。
それが良いとか悪いとかじゃなく、そういうもの。
>>380
「「She will make him a good wife.の文型」」という論文あったよね。
385373:04/03/10 14:21
今、調査してみて、自己レス

She will make herself a good wife. は確かに(SVOC)だ。
しかしジニアスの2nd ediの説明にあるように
She will make a good wife. はherselfが脱落してできたと考えると、
a good wifeがCになってしまう。
まずはこの考え方から離れよう。
まずはherselfが脱落したのではなくて、脱落しなくても
She will make a good wife. という文は最初からある。しかも文型はSVOだ。
このmakeはcome to be, becomeの意味で、発達(development)または訓練をへて、
「...になる」の意であるとホーンビーのISDやOEDにあるように、
「...すれば...になる」という素質のあることを意味しています。
例えば、A good daughter makes a good wife.
If you work, you will make a good teacher.
She will make him a good wife(=She will become a good wife for him).
makeはやはり他動詞で、「つくる」という意味だ。

She will make a good wife. (SVO)
「彼女は、発達(development)、または訓練をへて、よい花嫁を作る(→よい花嫁となる)」
という意味でしょう。
この文に利害の与格(him)がつくと、She will make him a good wife.となる。
himはもちろんOだから、She will make him a good wife.はSVOOである。
「彼女は彼に(彼のために)よい花嫁を作る(よい花嫁となる)」
>>373にジーニアスって書いてあったね。
引用するならどこからどこまでか分かるように書いてくれたらいいのに。
しかもジーニアス見たら「good bride」だし…
改変すんなよなぁ探しにくい。

himは a good wifeを修飾してるわけだから
SVCでいいんでない?>文型
387名無しさん@英語勉強中:04/03/10 14:22
>>383
必ずしも分かる相手とだけ会話できないのがつらいね。
通訳してあげてるときなんか、町のおじさんなんかには
なかなか外国人の考え方が通じなくって、通訳してるこっちが
とばっちりを合うことが多い。(わたしは町のおじさんなんかとは
話したくないが、外国人があの人に聞いて、なんて言うと
聞いてあげないわけにはいかない)

(一度なんか「わけわからんのじゃー」と髪をひっぱられたことがあって
 怖かった)

みなさん気をつけてください。
>>385
She will make a good wife.
のmakeはbecomeと同じだったらSVCじゃないの?
389373=380 (385の続き):04/03/10 14:23
このhimは間接目的語であって直接目的語ではありません。この間接目的のことを
Dative of Interest(利害の与格)といいます。叙述される事柄によって利益または不利益を
受ける名詞または代名詞を間接目的語として用いるもので、受動態の主語には
できないのがその特色です。この場合二つの目的語の順序を入れ替えるときは、
間接目的語の前に前置詞for(to, ofなど)を置きます。これは使われている動詞が
give, show, offer payなどはtoがつき、buy, make, get, findなどはforがつき、
askにはofがつきます。したがって、himを間接目的語として問題の英文を直訳風に
「彼女は彼に(彼のために)よい花嫁を作る(よい花嫁となる)」と訳してみると
わかるように、この文はSVOOということになります。そこでhimが挿入された訳ですが
述べる事柄に対して話者が関心を持っていることを示したり、あるいは聞く者の関心を
引くために、目的語一つだけをとる他動詞に更にmeやyouやhimなどを目的語として
挿入したのでしょう。これは単に感情的要素を添え、文体に生気を与えるための目的語で
本当はないほうがわかり易いでしょう。シェイクスピアや古い文などにその例が見られます
>>386
ttp://www.enpitu.ne.jp/usr1/14632/diary.html

bride という例文は意味的に変そう。
町のおじさんってなに?
>>373
ジーニアスには SV(O)C / SVC (to O) と書いてあるね。
She will make him a good bride. = She will make a good bride to him.
彼女は彼のよいお嫁さんになるだろう。
393373=380:04/03/10 14:31
>>386
ジニアスは現行版じゃなくて、もう本屋にはない、初版と、その後の改訂版(1994)です。
wifeはbrideでした。あまりにもwifeの方が有名なので、タイプするとき、wifeとうっちゃいました。ゴメソ。
それと「oneselfが脱落して〜」という説明は現行版にはないのですよ。
だから、初版と、1994年版じゃないと。

373=380は何を問題にしているのかが分からん。問題点を一言で述べてくれ。
395373=380:04/03/10 14:35
それと、「oneselfが脱落して〜」という説明は、同辞典の編集主幹、小西氏が
これまた、編集主幹した「英語基本動詞辞典」にもあるのだよなあ。
小西氏の説明を鵜呑みにするのもどうかと、、、。
>>391
私の場合は町の時計屋のおじさん。外国人が日本で買った
電波時計を、自分の国でも電波を受信するようにしたいと言って
聞かなかった。なんども「使えない」ことを説明したんだけど、
なんかよくわからない持論を繰り広げて、おじさんを怒らせてました。

わたし自身が反論したら「おまえは通訳なんだから、訳してたらいいんだ」
と外国人には言われるし。
髪の毛強くひっぱられて、その後数日間痛かったです。
397名無しさん@英語勉強中:04/03/10 14:37
>>395

>>384
> >>380
> 「「She will make him a good wife.の文型」」という論文あったよね。

この論文は読まれましたか?役に立つかもよ。
>>396
その外国人が自分で電波を受信すればいいのに。
(もうしてたのかも)
399373=380:04/03/10 14:44
>>397
ここの江藤さんが書いたやつ?
http://philologia.jp/db_gram-hist.htm
400名無しさん@英語勉強中:04/03/10 15:00
It's about time.
このabout:辞書によって前置詞と言ってみたり、副詞と言ってみたり。
実際のところどうなんだ?
401名無しさん@英語勉強中:04/03/10 15:03
さぁ?
402名無しさん@英語勉強中:04/03/10 15:15
その現象はaroundでもあるのですよ。

>>400
ジニ大  around  (adv)
(at) around 5 o'clock   5時頃に
リーダース around  (prep)
around 5 o'clock 5時頃に
403名無しさん@英語勉強中:04/03/10 15:22
>>369
> トムのクルマは、Tom's carです。the car of Tomとは言いません。

違うケースになると思うけど、同じ形で、

my picture
a picture of me

は言うね。Tom's picture と a picture of Tom とも言える。

Tom's picture はトムが持ってる写真で、a picture of Tom だったら
トムが写ってる写真って感じかな?

At Kiyomizu temple, I took a picture of Tom.
404名無しさん@英語勉強中:04/03/10 15:29
a picture by Tom だったらTomが撮った写真。あるいはTomによる(が書いた)絵
405名無しさん@英語勉強中:04/03/10 16:08
I"m going to meet an old freind of mine ( )
next week.
括弧に前置詞を入れる問題で、答えは何も入れないのですが、日にちを表すonをつけるべきではないでしょうか?

The lectuer did not suggest selecting.
この文は selectingをwhici book to select
の疑問詞+不定詞になおすのが正しいと書いてあるのですが、
selectingでも正しいことにはならないでしょうか?
ちなみに前後の文等はありません。コレ1つが例文として参考書に載っていました
406名無しさん@英語勉強中:04/03/10 16:09
My girl is doing well with her MA at the LCP,
down in the Elephant.but such introspection
is best left for individual e-mails, rather than
this ITV-esque travesty of a personal communiqu・

イギリス人が書いたこれはどういう意味ですか。
>>405
>日にちを表すonをつけるべきではないでしょうか?
next weekは日にちではない

>The lectuer did not suggest selecting.
selecting booksじゃないのか?
そうでなきゃ書き直しのwhich book to selectのbookが
どこから出てきたのかがわからん。
>>403
> 違うケースになると思うけど、同じ形で、

aとtheじゃ全然違う形じゃん。
>>408
the だったのか。見落としてた。
410名無しさん@英語勉強中:04/03/10 16:24
教養がないという意味だと思います。
411名無しさん@英語勉強中:04/03/10 16:26
>>405 はつりで,マルチですからスルーしてください。
412名無しさん@英語勉強中:04/03/10 16:29
>>407
文法的に詳しく説明してください。
413405:04/03/10 16:30
つり?でもマルチ?でもなく、本当に訳を知りたいと思っています。
誰か親切な方、教えてください。down in the elephant.
this ITV-esque travesty of a personal communiqu というのが
特に分かりません。

My girl is doing well with her MA at the LCP,
down in the Elephant.but such introspection
is best left for individual e-mails, rather than
this ITV-esque travesty of a personal communiqu・
414名無しさん@英語勉強中:04/03/10 16:31
訳を話すと長くなりそうだから、省略してもらいたい。
415名無しさん@英語勉強中:04/03/10 16:37
>>413
あんた>>406だろ、405でなくて。英検1級スレとマルチしただろ。
誤爆だったなら、ちゃんとそう言わなきゃ。
416名無しさん@英語勉強中:04/03/10 16:40
”未来の町”を a future town と訳したら、ネイティブスピーカーの方に
それは違う、a town of the future だ、と直されました。
the car of Tomか。
すげー風格で、博物館にでも目玉出展物として展示されてそうだな。
418名無しさん@英語勉強中:04/03/10 17:07
俺の質問に答えるスレ

915 :俺 ◆Y4mtGSsyoU :04/03/10 13:44
>>914
お前う剤から新でいいよ
くだらない書き込みする前に

I"m going to meet an old freind of mine ( )
next week.
括弧に前置詞を入れる問題で、答えは何も入れないのですが、日にちを表すonをつけるべきではないでしょうか?

The lectuer did not suggest selecting.
この文は selectingをwhici book to select
の疑問詞+不定詞になおすのが正しいと書いてあるのですが、
selectingでも正しいことにはならないでしょうか?
ちなみに前後の文等はありません。コレ1つが例文として参考書に載っていました
>>413
ぐぐって調べたら、次のような感じ。
LCP = The London College of Communication
Elephant = LCPがあるロンドンの地区
ITV = the biggest commercial television network in the UK
-esque = 名詞について形容詞を作る語尾
communiqué = an official statement or announcement to the public

俺の彼女は、Elephant地区にある LCPで修士の勉強をしっかりやってる
よ。でも、こういう内省的な話は、ITVのpersonal communiquéのよう
におおぴらにやるよりも、個人的なメールの中で書いた方が良さそうだね。
420名無しさん@英語勉強中:04/03/10 17:33
>>375
多分それはマーク・ピーターセンの日本人の英語という本だと思う。
421名無しさん@英語勉強中:04/03/10 17:35
>>400
俺も以前それが気になって片っ端からいろんな辞書とか調べまくって専門家とかにも聞いた結果
It's about five.のaboutが副詞なのか前置詞なのか、
またこの文の文型が第2文型でいいのかはかなりあいまいなので、もう意味がわかればいいとして
割り切ることにした。
422406:04/03/10 17:45
>>419
助かりました。マジでありがとうございました。
423名無しさん@英語勉強中:04/03/10 17:48
>>422
英検1級スレのはどうするの
424名無しさん@英語勉強中:04/03/10 20:32
先生! 質問です。

So 形容詞 is 主語 that 主語 動詞 〜.

っていうのがあるんですが、これは so 〜 that 構文の倒置と考えてよいんですかね?
解釈としては形容詞を強調したいがための倒置くらいで良いんですか?
425名無しさん@英語勉強中:04/03/10 21:19
よい
426名無しさん@英語勉強中:04/03/11 00:02
Shut [×To shut] the door was all I did when I left. 
出かけるとき(かぎをかけずに)ただドアを閉めただけだった
Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition ゥ Shogakukan 1980,1987,1998/プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998
なんでTo shutは×なの?Shutだけだと命令文みたいなんですが?これが主語になれるか?
427名無しさん@英語勉強中:04/03/11 00:07
簡単に言えば倒置用法だよ
多分
形容詞shut 主語 動詞 〜という語順
428名無しさん@英語勉強中:04/03/11 00:15
All I did when I left was shut the door.
>>426
did以下の動詞句を強調する擬似分裂文だから。
I did only shut the door (when I left).

All I did was shut the door.

I shut the door.

What I did was shut the door.
と同じ構文
430名無しさん@英語勉強中:04/03/11 05:59
>>370
>the car of Tom
これは微妙だね。
誰かが言ってるけど、the car of Tom's はやや文語調っぽいけど問題ない。
でも、the car of TomはTomが個人名だとすると変な感じになる。
ただし、the car of Toyota teamとかにすれば問題なく言える.。
それから、チーム名や会社名を簡略化して、the car of Mclarenとかなら言える。
>>430
> ただし、the car of Toyota teamとかにすれば問題なく言える.。
> それから、チーム名や会社名を簡略化して、the car of Mclarenとかなら言える。

そうか?普通は単にToyotaとかMclarenと言うだろ。
もちろんメーカーやチームを指すのではなく、車を指して。
432名無しさん@英語勉強中:04/03/11 06:04
My hobby is to collect stamps.
My hobby is collect stamps.
My hobby is collecting stamps.
My hobby is stamp collection.

どれでもいいですか?
433名無しさん@英語勉強中:04/03/11 06:06
どれがいいのですか?
434名無しさん@英語勉強中:04/03/11 06:11
>>432
My hobby is to collect stamps.
My hobby is collecting stamps.
この二つは文法的にOK。
でも、My hobby is collecting stamps. の方が一般的。
435名無しさん@英語勉強中:04/03/11 06:13
A man who killed two children ...in Kobe in 1997 at age of
14 was released on parole Wednesday from a reformatory in Tokyo.

The man who killed two children ......

どっちが正しいですか? a と the ですが。
436名無しさん@英語勉強中:04/03/11 06:14
>>434
hobby no good
437名無しさん@英語勉強中:04/03/11 06:15
What I did was to shut the door.
What I did was shut the door.

どちらがいいですか。
438名無しさん@英語勉強中:04/03/11 06:18
問題です
次の日本文を英訳しなさい
(問)
日本経済が早期に回復するきざしは今のところありません

出題 2004年中央大学商学部
すげー上級な質問だな。藁いが止まらんぞ。
つーか荒らしはウザい。
>>438
(答) You are dumb lame.
441名無しさん@英語勉強中:04/03/11 06:20
For the moment, there is no sign that Japanese economy recovers at an early stage.

by excite
>>437
下の方が歯切れよい。
>>369
>トムのクルマは、Tom's carです。the car of Tomとは言いません。

「これが彼の有名なX氏の車/生家です」等の表現で幾らでも使いますが?

口語で「He is a friend of mine.」もよく言う。
445名無しさん@英語勉強中:04/03/11 06:37
a car of Tom's
>>435
新聞記事の冒頭記事で、
The man who killed two children ...
と書いてあると、「あの酒鬼薔薇が・・・」という感じになるね。
そういう「誰もが知っているあの男」というニュアンスを出さない
ためにも"A man who ... "という書き出しが好まれるのかも。
447446:04/03/11 06:39
誤: 新聞記事の冒頭記事で
正: 新聞記事の冒頭の部分で
http://www.atlaswindows.com/home/months/september2001.htm
This is the house of Mr. and Mrs. Steve Head in the highlands.
http://www.bet.com/articles/1,,c2gb3026-3687,00.html
"I think its going to go for about $100, 000.
Imagine if you could've bought the car of Elvis or
Paul McCartney," Batko said.
450名無しさん@英語勉強中:04/03/11 06:44
頭悪すぎ
したり顔で嘘教えるヤシってどうなのよ?
>>444
そのトムって奴がとびきりの有名人でトムと言えばそいつだという共通理解があり、
かつ、そのトムの車といえば、それはもうこの一台しかない、というぐらい
有名な車でないと、the car of Tomは変。

a friend of mineとは全く比較にならない。aとtheじゃ全然違う。
なんか中学生が多くなったな。
こんなスレにこないで、受験勉強がんばれよ。
454名無しさん@英語勉強中:04/03/11 06:51
中学生の受験はもうとっくに終了しますた!





グーグル大辞典によると
a car of Tom's -- 0件
Tom's car -- 1590件
a car of Bill Gates -- 1 件
Bill Gates' car -- 203 件
あれがマイクの車だよ。
「That's the car of Mike.」
普通に言う。
that's-the-car-of-mikeに該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント

- キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
- 違うキーワードを使ってみてください。
- より一般的な言葉を使ってみてください。
- キーワードの数を少なくしてみてください。

- より一般的な言葉を使ってみてください。
- より一般的な言葉を使ってみてください。
- より一般的な言葉を使ってみてください。
- より一般的な言葉を使ってみてください。
- より一般的な言葉を使ってみてください。
- より一般的な言葉を使ってみてください。
- より一般的な言葉を使ってみてください。
458名無しさん@英語勉強中:04/03/11 06:57
すいません房な質問ですが
英語板というのはどういった人が多いのでしょうか?
英語板住人になろうかと考えてまして、、、、
459名無しさん@英語勉強中:04/03/11 06:57
a car of Mike's
460名無しさん@英語勉強中:04/03/11 06:58
google で検索できれば資格があります。
461名無しさん@英語勉強中:04/03/11 07:01
>>460
そうですか、どうも。。。。
http://www.anglaisfacile.com/free/news/0gpossessive.htm
For names ending in -s:
In speaking- we add the sound /iz/ to the name, but -in writing-
the 's form is common. e.g. Thomas's book, James's shop.

Examples: The car of John = John's car.
それに>>448は別に有名人でもなんでもない。
単なる頻繁に来る顧客の名前。
>>456
一般には普通に言わない。

the car of <人>な形になるのは、
・まず第一に<人>の部分が長くて<人>'sという形にしにくい場合。
 例えばMy big brother's ex-bossとか。
・なおかつ、the carと言われた時にどの車が問題になっているのか
 文脈から明らかである場合。例えば、その車を探していた時や、
 その車が「<人>って、すげー古くてボロボロな車に乗ってんだぜ。」
 というような感じで話題の中心だった時。

Mikeでは最初の条件に合わない。Mike's carか、よほどその車のことだと
言いたければthe Mike's carだろう。
465名無しさん@英語勉強中:04/03/11 07:14
>the Mike's carだろう
これはありですかあ?


http://www.keithhunt.com/Heaven.html
If I say to you that this house is "the house of Smith"
you instantly know I mean it is the house that BELONGS to smith,
not that it is the house INSIDE Smith.

http://www.dalejrpitstop.com/budpr/2003/03budpr-loudon2-post.html
Johnson and his team recovered from a freak mid-race pit incident
where three of his crew members were hit by the car of Johnson's
teammate Jeff Gordon.

http://www.seedshow.com/macedonia.htm
Meanwhile, the crime duo of Haley and Rowell had been busy burning
another migrant camp located off Cecil Road in Bloomville and
setting fire to the car of Johnson, the man that tore the posters down.

http://mytwyyearbook.tripod.com/ep104.html
Shot past the car of Wayne approaching with the basket. Kevin follows slowly.
467??:04/03/11 07:17
????
>>465
ずっとMikeの車を探していてやっと見つけた時とか、
Mikeの車について色々話している時にたまたまその車が通った時とか、
そういう時には使える。しかし大抵は単にMike's carだろう。
469こむ:04/03/11 07:18
こむ
「マイクの車はどれだ?」「ああ、あれがマイクの車だな」
というような場合には、ofを使うだろ。最初から
「あれがマイクの車です」なら'sだが。
She is the wife of tom.はどうだ?
472名無しさん@英語勉強中:04/03/11 07:23
どうでもない
あるな。
http://www.rockmanvortex.com/buzzsaw/supporters.htm
Maria is the wife of Joe, who lives with her on
Calinca Island with her daughter.
>>470
Hey, look! That's the Mike's car!
全然変じゃないと思う。

Hey, look! That's the car of Mike!
マイクの家、マイクの服、マイクの靴、・・・と続いて発見してきてついにマイクの車、
という状況なら、ありえるな。
でもそういう文脈無しにいきなりthe car of Mikeはちょっと仰々しく聞こえる。
475名無しさん@英語勉強中:04/03/11 07:28
どうでもいいことでくだらん論争するなw
家族紹介。
http://www.geocities.com/wellesley/5401/
She is the wife of Mike and the mother of Mandy,
my oldest grandbaby.
477名無しさん@英語勉強中:04/03/11 07:36
a friend of Tom
the wife of Tom
はあっても
a car of Tomは、な・い・の!

わかった、君たち?????
478名無しさん@英語勉強中:04/03/11 07:38
>>458

>>457および、その前後の書き込みをみて自分で判断してください。
>>478
さあ、涙を拭いて、上を向いて歩いていこう!
480名無しさん@英語勉強中:04/03/11 07:40
a book of Tom は?
a textbook of Tom は?
a computer of Tom は?
a pen of Tom は?
trousers of Tom は?

of Tom なの? それとも of Tom's なの? そこが問題。


481名無しさん@英語勉強中:04/03/11 07:42
普通にTom's penって言えよ 同定
482名無しさん@英語勉強中:04/03/11 07:45
identify


483名無しさん@英語勉強中:04/03/11 08:07
>>480
全部だめ。

いいかげん、ま・な・べ。

頭のいい香具師はもうわかったと思うが、
OOofOO
という形が使えるのは、
friend, とかwifeとか人に関するとこだけ。

わかった、君たち?????
馬鹿轟沈。
言い訳がましいヤシだな。
486名無しさん@英語勉強中:04/03/11 08:09
>>483
a piece of informationは?
Life of Joeは?
Work of Henryは?
例外ばっかりじゃねえか(藁
はいはい、皆さん、そろそろ塾のお時間ですよ。
二度と来るな。
491名無しさん@英語勉強中:04/03/11 08:15
あほの皆さん。
http://www.google.co.jp/
に言って、自分で調べてみよう。
http://www.kffriends.org/kenmagee2.htm
The job of Tom, Michael and myself was to drink tea,
eat little candies and wait.
あんまり虐めると可愛そうだから, 藻前らその辺でヤメトケ.
つーか、最初から荒らすな、馬鹿が
こんな時間に書き込んでる奴らは
みんな英語圏の在外邦人だろ。
厨房ウザすぎ
ケンにでも面倒みてもらえ
>>495 それにしては内容が絶望的にヘタレすぎ。
>>497
ペパーダイン留学生だろ、いつまでもthe car of mikeが正しいとか言ってる粘着馬鹿は。
>>495
ワッハッハッハッハッハッハ、
オマエ、世の中のこと全然
知らないんだな。
俺たちは、みんな無職で
ひきこもりの英語ヲタだ。
とりあえず、所有の意味の of N と N's に限定して議論したら。
He said he borrowed the car of Joe Giacalone, his friend and
Anthony Giacalone's son, because he needed to make a delivery
to the home of Teamster International Vice-President Robert Holmes.
(http://www.detnews.com/2002/metro/0203/29/a01-452410.htm)

Last week Bobby Trumbauer borrowed the car of Amanda Sesely and drove to victory.
(http://www.tnonline.com/archives/sports/2000/07.11/racing.html)

なんか結構あるよ>the car of ~
つうか、ofとsの用法なんて、思いっきり英語ヲタの豆知識の
定番じゃない? 実際に英語使ってる人からすれば、色々例外も
知ってるから そんな間抜けたこと 得意満面に講釈しないと思うけど。
無論、of使うと少しくどい表現にはなるけれど、全く使われない
ということは無いからね。
503名無しさん@英語勉強中:04/03/11 09:14
>>499 
それも極端な描写だろう。少なくとも、小生の場合は在米邦人だが。
第一、そんな高度な英語の知識が有る人間達に職が無くなる程に、今の日本の景気が悪いのか? 
これ程までに、国際化が叫ばれている時代に、大変な話だと思う。
逆に言うと、英語の専門家に職が無くなるような経済政策や営業政策をとっているからこそ,
日本の経済が上手く行かないのじゃないのか? 
或は,英語ヲタの方々は、速く外国にでも出て来て、十分能力を発揮するのが正解かも知れない。  
勿論,英語ヲタがバカだとか、軽蔑しているとか、そういう意味で言っているのではないので、
くれぐれも誤解曲解の無いように。 
それから、小生は>>495でもないよ。
504名無しさん@英語勉強中:04/03/11 09:42
SportsCarForums.com Hyundai vs. Kia
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1078958575/l50

A.OMG, dude.. are you serious? This is, no offence, the WORST comparsion I have EVER seen.. can we move on?

B.Not to me it isn't. To me, this is a comparison of crap vs. crap

C.LOLOL, but Kia is way more crap than Hyundai, so I voted Hyundai.

D.yeah, they're even worse than american cars
but i bet u can really tick off the company by buying one of those extended warrenties
505名無しさん@英語勉強中:04/03/11 12:35
ようするに、>>369みたいに、the car of Tomとは言わないと
決め付けちゃう知ったかぶりがいるから、>>370みたいに
絶対に言わないの?という疑問を持つ人がいたり、
つまらない議論になるんだろう。
もう一度シンプル整理しよう。

the car of Tom(ファーストネームの場合)
文法的には間違いではない。ただし語呂が悪いというか、習慣的に言わない。

the car of Tom's
普通に言える。

the car of Mr. Johnson、the car of Mr. and Mrs. Jones、
the car of John Doe、the car of XXX corporation
のようにラストネーム、フルネーム、組織名の場合は言える。
506名無しさん@英語勉強中:04/03/11 12:55
Pyongyang, March 10 (KCNA) -- Members of the State Academy Ensemble of the
Ministry of Interior of Russia on a performance tour of the DPRK expressed deep
impressions of the noble traits of leader Kim Jong Il as a great man who is
possessed of distinguished political capacity, extraordinary leadership ability
and warm love for the country and the nation. Igor Shustikov, deputy head of the
ensemble, after visiting the Revolutionary Museum of the Ministry of Culture,
said the literature and art of Korea have reached a high phase under the wise
guidance of Kim Jong Il. He is a genius of art who has brought a great turn in
the development of Korean literature and art, he added.
507名無しさん@英語勉強中:04/03/11 14:02
>>505

The car of Tom's
も言わないんだよ(グーグル0件)。
も言わないんだよ(グーグル0件)。
も言わないんだよ(グーグル0件)。
も言わないんだよ(グーグル0件)。
も言わないんだよ(グーグル0件)。
も言わないんだよ(グーグル0件)。
Tom'sの部分が長くなってだんだんTom's carという形にすると
ごろがわるくなってきて初めてthe car of OOという形になる。
508名無しさん@英語勉強中:04/03/11 14:13
>>507
the car of Tom's ではグーグルで検索できないと思う。
509名無しさん@英語勉強中:04/03/11 14:15
>>505
オマエ→
「the car of Tom's普通に言える。」
事実は→ 
the car of Tom's---0件

>>369=OB→
「トムのクルマは、Tom's carです。the car of Tomとは言いません。」
事実は→
a car of Tom's -- 0件
Tom's car -- 1590件

さあ、どちらが知ったかぶりかな?
Tom's carなんて中学で習うような表現があることは
当たり前で、今更どうこういう代物じゃないんですが。
「the car of Tom('s)」等が正当な表現として稀にでも
あるのかどうか話してるのに。「Tom's car」が幾つ
あろうと全く関係なし。ここが上級者スレってこと
分かってる? 厨はお呼びじゃないよ。(^_^;)
511名無しさん@英語勉強中:04/03/11 14:37
the car of Tom Cruise なら言えるよね
また、xx of yyを所有を意味する
形で使う場合、それが固い表現で稀である
ことも誰も疑ってません。そういう
初心者レベルの話してるんじゃないの。
すでにファーストネームのも上で出てるよ。

http://www.seedshow.com/macedonia.htm
Meanwhile, the crime duo of Haley and Rowell had been busy burning
another migrant camp located off Cecil Road in Bloomville and
setting fire to the car of Johnson, the man that tore the posters down.

http://mytwyyearbook.tripod.com/ep104.html
Shot past the car of Wayne approaching with the basket. Kevin follows slowly.
515名無しさん@英語勉強中:04/03/11 14:48
>>514
http://mytwyyearbook.tripod.com/ep104.html
Shot past the car of Wayne approaching with the basket. Kevin follows slowly.

これはまさに、the car of Tom と同じ例だね。
516名無しさん@英語勉強中:04/03/11 14:50
>>513
これはthe car of Tom's hero だよ・・・
517Tom:04/03/11 14:59
って誰?
これどうよ? トムはボートも持ってるぞ。w

http://www.worldwideschool.org/library/books/youth/tomswift/TomSwiftandHisElectricRunabout/chap11.html

Berg and his associates had even gone so far as to try to disable the Advance,
the boat of Tom and his father, by ramming her when deep down under the ocean,

http://hpship.energetic-girl.net/dictionary.html
The ship of Tom and Ginny
519名無しさん@英語勉強中:04/03/11 15:01
>>517
Dale Earnhardtじゃない?
520名無しさん@英語勉強中:04/03/11 15:02
>>518
なんかいろいろ見ていると、the 物 of 人 and 他の人、とof の後に
二人くらいいるのは普通にあるみたいだね。Tom and Mary's car とも
いえるけど、the car of Tom and Mary も言えるみたいな。
フルネームなら幾らでもgoogleで見つかるな。Mr./Mrs.も同様。しかしファーストネームのみというのは
探しずらい。ファーストネームで呼び合う仲の会話を文章におこしてネットに公開してるのなど少ない。
ラストネーム込みのも一緒にかかってしまう。それに名前の種類は数えきれないほどあるわけで。
522名無しさん@英語勉強中:04/03/11 15:33
amazon.com から
Congratulations on your purchase ときました。
なんか変じゃないですか
>>510
「稀にでも」って、どれぐらい稀なのが許されるわけ?
言葉なんだから、極稀なのを入れたらきりがないぞ。
しかも状況や文脈も限定せずにそんな事を言っても、全く意味ないね。
524名無しさん@英語勉強中:04/03/11 16:23
すみません。どなたか教えてください。

Why shouid I?ってどんな意味って友達に聞かれました。
shouid?shouldとの間違いでしょうか?

どんな意味でしょう?
馬鹿ですみません。。。。
どなたか教えてください。
>>524
おまえバカだろ?って意味。
526名無しさん@英語勉強中:04/03/11 16:28
>>525

そうなんですか。。
ありがとうございましたっ。。
527名無しさん@英語勉強中:04/03/11 16:46
文法用語、動詞の原形R ってroot でしたっけ?
素人でスミマセン
>>527
だと思う。

the verb root : 動詞原型
529名無しさん@英語勉強中:04/03/11 19:04
He loves you. と言うときと、He is in love with you. と言うときの
違いってなんですか?日本語に置き換えることはできる概念なんでしょうか。
530名無しさん@英語勉強中:04/03/11 19:09
英語上級者の皆様にお尋ねします
よく海外の映画やドラマで食事の前に
お祈りを言っている場面がありますが
あれは決まった文言があるのでしょうか

有名なものなどをご教授いただけると助かります
531名無しさん@英語勉強中:04/03/11 20:06
大型のプリンターが欲しいんだけど。という会話の続きで

...Hmmm that sound like a dnagerous opsesion.
とメールに書いてあるのですが、スペルミスだとすると
opsessionらしいとググった結果わかったのですが、
どうにも訳せないので助けてください。
532名無しさん@英語勉強中:04/03/11 20:20
>>531
Hmmm that sounds like a dangerous obsession かな
あぶないこだわり
533名無しさん@英語勉強中:04/03/11 20:23
dangerous option じゃないの?
534531:04/03/11 20:28
>>532さん
こだわり! obsession
ありがとうございました。覚えておきます。

>533さん
optionという発想もあるのですね。
ありがとうございました。
535名無しさん@英語勉強中:04/03/11 20:42
>>530
その辺の外人居る教会にでも行って来いよ、布教活動と共に即教えてくれるから
特に決まって無くて格家庭や宗派で違う
英語とか余り関係無いんだよ、キリスト教信者かどうかって事、そんなの知りたいの?キモイよお前

ここに死ぬ程例が有るよ
http://www.beliefnet.com/boards/message_list.asp?pageID=3&discussionID=3972&messages_per_page=4


>>535さんって優しいのね。
537名無しさん@英語勉強中:04/03/11 22:51
>>535のリンクには、234 例が有ります
Thank you Father for this food and bless it for the nourishment of our bodies and we will give you all the praise,
glory and honour in Your name we pray. Amen.
538426:04/03/11 23:02
>>428
再び問題を掘り起こすようなんですけど、
Shut the door was all I did when I left. という文は
All I did when I left was shut the door.のshut the doorの部分を前に出したというのなら、
All I did when I left was to shut the door.という文も可能ですからto shut the doorを前に出して
To shut the door was all I did when I left. という文は作れないのですか?
539426:04/03/11 23:08
またちょっと話はそれますが、All I did when I left was shut the door.のような文に関して
つまりto shut the doorのtoを省略することについて、smartech osakaのメルマガのバックナンバーに
おもしろい記事があるのですけど、これはどう思われますか?
smartech osakaのホーム
http://smartech_osaka.tripod.com/index0.html
ここから最新のメルマガをクリックして、バックナンバーリストという文字の右の「次へ」を10回クリックすると出てきます。
540426:04/03/11 23:19
>>429
何?「擬似分裂文」って?文法書にも載ってない。
541名無しさん@英語勉強中:04/03/11 23:20
歌の歌詞からなんですけど。。。

I switch the stress that's on my mind into the voice that rocks your speaker.

前置詞onはどのように解釈したらよいんでしょう?
the voice that rocks your speaker ってどういうことなんでしょう?
>>541
俺は、心にのしかかる重圧を、お前のスピーカーを揺り動かす
声へとスイッチさせる。

とか
543名無しさん@英語勉強中:04/03/12 00:08
ある芸術家が税金を小切手で支払ったのですけど、その後、役所から手紙が届きました。
Just then the postman dropped a letter into the box at the front door.
When he opened it, the artist found inside it a cheque for five pounds
from the tax-collector. The official explained that too much was paid,
and that the government was now returning the difference to the taxpayer.

最後のwas (now) returning なんですけど、こういう進行形(?)は
どう訳すのですか?現在動作が進行しているというわけでも
ないですよねえ。またこれからしようとしているわけでも
ないですよねえ。だって、もう小切手は送られてきたのですから。
544426:04/03/12 00:12
>>538->>540を無視しないでね。上級者の方々に期待してます。
>>542

なるほどー、上手いですね。ありがとう!
>>540
分裂文(cleft sentence)というのは、いわゆる強調構文のことで
It is a good rest that you need most.
強調されるa good restとそれ以外の部分you need mostが分裂している
ことからこう呼ばれる。

一方、擬似分裂文(pseudo-cleft sentence)は、関係節を用いて作られる、
分裂文に似た構造の文のことをいう。
What you need most is a good rest.
>>543
税金を取り過ぎた「納税者たち」に、差額を還付している最中であると
解釈すれば進行形は自然だと思うけど、the taxpayerが単数形
なのが気になりますね。
ただ、ジーニアスには、"the taxpayer"で、「(納税者である)国民」
という意味があると書いてありましたから、集合名詞としての
用法があるということではないでしょうか。
なんでわざわざ日本語に翻訳してんの?
「上級者」でしょ?全部英語でやれよ(w
549426:04/03/12 00:35
>>546
ありがとう御座いました。安井の英文法総覧に疑似分裂文があった。よんでみます。
それで
Shut the door was all I did when I left.という文において"Shut the door"は主語じゃないですよねえ。
あくまでも補語ですよねえ。
All I did when I left was shut the door.という文の倒置なんですよねえ。
toがつかないことに関しては、もともと
I did only shut the door (when I left).のような文があって、その"shut the door"の部分だけを抜粋(?)強調(?)しているから?
550名無しさん@英語勉強中:04/03/12 00:39
>>548
I can't help wondering why you are also writing in Japanese.
Or, you are saying that you are just another fart. wwwwww
551名無しさん@英語勉強中:04/03/12 00:44
>>549
All you need is (to) review the book.
552名無しさん@英語勉強中:04/03/12 00:45
Does it look like they'll be ready in time?
I'll get them done one way or another

なぜdoneがあるんでしょう?そしてなぜ過去分詞なんでしょう?
文法でいうとどういった類なんでしょう?
教えて下さい。3ヶ月前から考えていて未だにわかりません。
>>552
別に三ヶ月も考えなくても、辞書を調べれば一発で解決する問題だと
思うけど。

get + 目的語 + 過去分詞
1) 〜させる、〜してもらう
Please get this letter typed
2) 〜される
I got my arm broken.
3) 〜してしまう
I want to get my work finished by noon.
>>549
>Shut the door was all I did when I left.という文において"Shut the door"は主語じゃないですよねえ。
>あくまでも補語ですよねえ。
>All I did when I left was shut the door.という文の倒置なんですよねえ。
たぶんそう。

>toがつかないことに関しては、もともと
>I did only shut the door (when I left).のような文があって、その"shut the door"の部分だけを抜粋(?)強調(?)しているから?
toが付かない動詞句が強調されている文については、そう説明できると思うけど、なぜ
>To shut the door was all I did when I left.
が何故駄目なのかは俺もよくわからん。
555ごげ:04/03/12 01:13
"an college"というのが少なくなく使われているみたいなんですが
どうしてcollegeにanなんですか?

http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q="an%20college"
>>To shut the door was all I did when I left.
>が何故駄目なのかは俺もよくわからん。

Shuttingなら言うけどね。To shutの方は確かに「…する事」っていう
単体の名詞としては、あんま使わないな。it is my job to とか
i want to みたいな動詞とペアになる場合は当然あるけど。
>>555
よくやるtypoってだけじゃないの?
発音同じだと、例えばthereをthey'reとか
平気で書くのも多い。
558名無しさん@英語勉強中:04/03/12 01:46
552です。
返答ありがとうございます。
その文の訳が
「まあなんとか完成させるわ。」
となっているんですが、イマイチわかりません
themの部分はreportなんですが。
>>558
レポートを仕上げる、書き上げる、とかだろ。
560名無しさん@英語勉強中:04/03/12 01:56
明日には全部終わる。あともうちょっと。
get them ready by noonとかなら準備を整える、になる。
562名無しさん@英語勉強中:04/03/12 02:02
いよいよ。
563名無しさん@英語勉強中:04/03/12 02:28
552です。
皆様ありがとうございます。
やっとわかりました。
文法きちんと勉強します。
564ごげ:04/03/12 02:47
>>557
みたいですね。an house とか an dog とかでも同じくらいヒットしました。どうもです
565名無しさん@英語勉強中:04/03/12 04:39
>>564
えっ?ほんとにこれでいいの?
良くないよ。
an college、an house、 an dogなどはミス。間違いってこと。
567名無しさん@英語勉強中:04/03/12 22:10
Early aircraft designer preffered the biplane,
an aircraft which the wing surface is maximized
by the use ofmultiple parrallel wings.
この文章には、which の前に in が必要とのことなんだけど
なんで in がないと前の aircraft を修飾できないのですか?
>>567
前置詞なしでどうやってwhich節内の文の中にan aircraftを入れられるの?
>>568
それは何のつもりなんだよ?
質問なのかケチを付けてるのか、それともただの馬鹿なのか?
>>569
>>568が何言ってるのか理解できないんじゃ、
このスレで質問するレベルに達してないぞ
571567:04/03/12 22:48
わからないっす・・・
たとえば、this is the house of which he is proud
なら be proud of でわかるんですけど
この場合はなぜ in になるんですか?

572名無しさん@英語勉強中:04/03/12 22:52
>>567
the wing surface is maximized in an aircraft
のin
573名無しさん@英語勉強中:04/03/12 23:20
この文章をうまい表現で和訳お願いします。
I,○○ Deputy Registrar of Deaths for the Sub-district of △△ do hereby
certify that the above particulars have been compiled an entry in
a register in my custody.
574567:04/03/12 23:26
>>567
ありがとうございます
この場合の in の日本語の意味はどうなるのでしょう?
「航空機のなかで」ってわけではないと思うので
the wing of an aircraft is maximaized で
of which でもいいのですか?
  
>>570
ちなみに569は俺ではないです
575567:04/03/12 23:31
>>572です
すいません
576名無しさん@英語勉強中:04/03/12 23:32
文や会話をスラスラと書けるようになりたいんですが、どうすればいいんでしょうか?
皆さんはどうやったらそんなに英語が使えるようになったんですか?
やっぱ、外国の方と接した方がいいんですかね。
>>574
そもそも567の文でin whichはあまり適切じゃないんだよ。
(in whichはなんとなく使いやすい感じがして乱用されやすい)
この文では、意味的にはwhoseの方が適切。
578567:04/03/12 23:48
乱用ですか・・
教えてもらって気づいたんですが
たしかに whose だと in which よりは全然わかりやすいです
ありがとうございました
>>576
英語の掲示板に言って討論する。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1077536206/l10n
580名無しさん@英語勉強中:04/03/13 00:40
I had Rob fowerd the e-mail to me

確認なのですが、これは使役のhadでいいのでしょうか?
to me は「私に」という意味で、強調したくなければつけなくてもいいのですよね?


581名無しさん@英語勉強中:04/03/13 02:13
ドノレベルから上級ですか?
582名無しさん@英語勉強中:04/03/13 02:16
普通の人はこんなに英語ができないものなのかとショックを受けて、
自分は上級者なのだと認めざるをえなくなるときから。
583名無しさん@英語勉強中:04/03/13 02:56
ところで、今日の PBS のウェブサイトを観ていたら、
"Al-Qaida Group Takes Credit for Train Blasts in Madrid."
という見出しが有ったので、少し驚きました。というのは、’credit’という単語は、
「名誉なこと」、「誉れ」、「信用」など、全てポジティヴな意味でのみ使うものと、
いろいろな辞書に出ているからです。尤も,'Al-Qaida' (Al Qaeda) の場合には、
'responsibility' も 'credit' にすり変わるところ(或は、自分達自身は 'credit' と見なしている)
を皮肉った隠喩なのでしょうか? 
尤も、'credit' の代わりに 'debit' と書いたとしても、あまり受けないでしょうが。
やはり、この 'credit' なども辞書的な英語と生きた英語との違いを示す、適例だと思うのですが、
どうでしょうか。  
584名無しさん@英語勉強中:04/03/13 02:58
580です。forwardでした。よろしくお願いします。
>>582
このスレのリアル厨房と比較しても意味ないけどな
take credit for
〜の功を認められる、〜を自分の手柄にする、〜を横取りする

eijiro
>>580
>確認なのですが、これは使役のhadでいいのでしょうか?
イエス。

>to me は「私に」という意味で、強調したくなければつけなくてもいいのですよね?
I had Rob forward the e-mail. だと、どこに転送したかわからないので、
文脈から転送先がわかるのでなければ、to ... はつけるのが普通。
588名無しさん@英語勉強中:04/03/13 03:19
>>582
普通の人どころか、(小生が居た頃でも)東京大学の学生の2/3ぐらいと、教授や助教授達の1/2ぐらいが
まともに英会話ができなかった印象を持っている。海外からの学者が研究室に来た時,教授が応対しているのを
横で聞いていて、あまりの酷さにイライラしたが、そうかといって、教授をはねのけて、しゃしゃり出るわけ
にも行かない状況が続いていた。

小生は、英語力が抜群とは自分でも思っていないが、逆に言うと,そんな人間ですら感ずるほどに日本人の
英語力は低いのだ。そういう状況だからこそ、このスレッドの上級者達が、優越感にも浸れるというわけだ。
(Schadenfreude?) 因に、小生の場合には優越感ではなく、悲哀感が湧いてくる。
>>588
で、宿題は終ったのか?
>>583
「よそのテロリストのやったスペインの事件について、アルカイダが犯行声明を
出している」ということだろうね。

すでにレスがあるけど、研究社英和中辞典だとこんな例文がある。

He took to himself all the credit for what was sctually a joint effort.
彼は実際には皆の協力でやった事を自分ひとりの手柄にした。

ジーニアスにも、「〜を自分の手柄にする」という説明はあった。
>>588
>まともに英会話ができなかった印象を持っている。

会話力で英語力を計ってるところがドキュンだね。
日本の学生なら、英語で専門書や論文を読めるのが第一。
その上で英語で論文書けるならなお宜しい。
大学は駅前留学の英会話学校じゃないの。
592名無しさん@英語勉強中:04/03/13 13:44
>>591
わたしも全く同意。

英会話ができなくて、海外からの学者への応対が下手だという理由だけで
批判するのはどうかなと思う。
>>588は、英会話だけはできる奴の典型的なコメント。
594名無しさん@英語勉強中:04/03/13 14:20
質問です

Each person is supposed to get with their own individual self.

get withが上手く訳せないんですが、どういう感じなんでしょう?
595名無しさん@英語勉強中:04/03/13 14:39
上級質問とは言いがたいかもしれないが
小泉官邸英語版メールマガジンの確認文書
Thank you for subscribing the Koizumi Cabinet E-mail Magazine.
って、普通は
Thank you for subscribing to the Koizumi Cabinet E-mail Magazine.
と思うが。
596名無しさん@英語勉強中:04/03/13 14:48
>>595
上手く訳せないんじゃなくて意味が分からないんでしょ。
get with は 〜とつきあうの意味。
597名無しさん@英語勉強中:04/03/13 14:49
7
598名無しさん@英語勉強中:04/03/13 14:50
8
599名無しさん@英語勉強中:04/03/13 14:50
9
600名無しさん@英語勉強中:04/03/13 14:50
変なもん振りまわさずに,こっそり600ゲット。
601名無しさん@英語勉強中:04/03/13 14:53
>>600
他のとこでもやってたでしょ〜w
602名無しさん@英語勉強中:04/03/13 14:57
僕たちのアナバナナという映画で、見たのですが、

男の人 I love you
女の人 No! You are in love with me!

と言い合う場面がありました。I love you と I am in love with you の違いって何ですか?

私の解釈では、I love you が家族や親友などに対する感情で、
I am in love with you が日本語で言う「愛してる」かなと思ったのですが。
(日本語では家族や親友に「愛してる」とは言わないと思うし・・・)

でも be in love with sb って、そのsomebody と一緒に love の中に浸りこんでる
って感じがするから、両思いの時にだけに使うのかなとか感じるんですが
片思いのときでも言うんですね。
603名無しさん@英語勉強中:04/03/13 14:57
>>601
振りまわす人防止のために,色んなとこでやってます,こっそりと。
>>602
ぐぐったら、それらしいスクリプトが見つかったけど、I am in love with you.
の方がI love you.よりも重い言葉みたいですね。

http://www.google.co.jp/search?q=cache:oTjA-1KEtzkJ:www.astronomytower.org/authors/tpointer/GLT15.html+%22I+love+you+%22+%22you+are+in+love+with+me%22&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
605名無しさん@英語勉強中:04/03/13 15:19
>>595
たしかにアメリカサイト検索してもほとんど
thank you for subscribing to
となってる。
Thank you for subscribing!
と、ここで切れればいいんだけどね。
だれが英語版制作しているんだろう。
これじゃあ内容も危ぶまれるか。
606名無しさん@英語勉強中:04/03/13 15:29
>>604
興味深いサイトですね・・・

内容は僕たちのアナバナナ Keeping the Faith だけど、登場人物が
ハリーポッター・・・
607名無しさん@英語勉強中:04/03/13 15:39
>>602
I love you 愛している
男女の恋愛感情に限らず、愛情全般について使うことができる

I am in love with you 恋をしている/夢中になっている
普通は恋愛感情を表している
ただし比喩としては恋愛感情以外にも使うことが出来る
たとえば、I'm in love with music.など
608名無しさん@英語勉強中:04/03/13 15:48

プラクティスというドラマで、女の人が夫に
I want you to be in love with me...
という場面があったんですが、結婚して数年も経ってる
夫婦が、「恋仲」っていうのはちょっと無理ありますよね。
609名無しさん@英語勉強中:04/03/13 15:49
久しぶりにエッチがしたいってこと
>>608
「恋心を抱く」ならそれほどおかしくもない。
611名無しさん@英語勉強中:04/03/13 16:50
>>610
結婚後もみなさん恋心ありますか?
612名無しさん@英語勉強中:04/03/13 17:52
あるよ
ケコン前よりある
613名無しさん@英語勉強中:04/03/13 18:47
It is gonna be 10 off your vig.

この中のvigって何でしょう? 略語ですか?
614†ケン†の仔:04/03/13 18:49
タイポに5円!
615†ケン†の仔:04/03/13 18:51
vigorishのりゃくだって。
616名無しさん@英語勉強中:04/03/13 19:00
この質問は決して「上級者のする質問」ではないと思うんだが、
ヨロシコ。

「Not really」って、みなさんならどう訳します?
617†ケン†の仔:04/03/13 19:02
>>615
「うんにゃ、ほんと」かな
618616:04/03/13 19:06
>617 自己レス?

いや、、、その訳はなんだか違くないっすか??
619†ケン†の仔:04/03/13 19:07
>>618
そだね
620名無しさん@英語勉強中:04/03/13 19:11
そうでもない、でいいのか。。。?
621名無しさん@英語勉強中:04/03/13 19:30
>>616
文脈によると思うので、前後の例をいくつかあげて
622名無しさん@英語勉強中:04/03/13 19:31
>>621
そうだね、状況次第で色々変わって来る
623名無しさん@英語勉強中:04/03/13 19:35
Do you wanna make love?
Not really.
624名無しさん@英語勉強中:04/03/13 19:38
>>623
エッチしたい?
したくない

状況だけじゃなくて、言い方(顔色変えずに、Not really. とかため息つきながら
Not really ... とかいろいろ)によっても変わってくるかな。。。
625名無しさん@英語勉強中:04/03/13 19:47
>>624
それ1番難しい状況だろが、間違えるとレイプ扱いだぞ

そんなの日本語でも、え〜!と言うのとイヤ!と言うのとしたく無い!!と言うので色々違うだろが
相手の態度とアクセントで読みとるしか無い
626名無しさん@英語勉強中:04/03/13 20:22

ある小説の原文と日本語版について:

Billy and his fellows neglected a plan and stepped into the forest.

この部分の "neglected a plan" の日本語訳が間違っている。

「計画を無視して」

こんなアホバカな誤訳をする奴がいるとは思わなかった。
アホ・バカ・ボケ・カスに翻訳させるんじゃないっての。
627†ケン†の仔:04/03/13 20:24
>>626
ごめんね
628名無しさん@英語勉強中:04/03/13 20:26

謝って済むものじゃないよ。
ヘンな日本語は許せるが、誤訳した者は翻訳業を廃業するべき。
629名無しさん@英語勉強中:04/03/13 20:26
>>626
書名と作者・訳者出さないと分かんないよ。
630名無しさん@英語勉強中:04/03/13 20:27

そんなことないよ。
この一文だけで誤訳だとわかる。
631名無しさん@英語勉強中:04/03/13 20:28

"neglect a plan" は絶対に「計画を無視して」という意味にはならない。
632名無しさん@英語勉強中:04/03/13 20:44
>>629-631
誤訳かどうか分かんないって言ってるんじゃなくて,実名をださないと話にならないという意味。
633名無しさん@英語勉強中:04/03/13 20:46
なんで誤訳の指摘に実名が必要なのかが説明できていない。
634名無しさん@英語勉強中:04/03/13 20:48
>>632
誤訳かどうかの問題にその誤訳の主が誰かなんて関係ないが?
635名無しさん@英語勉強中:04/03/13 20:49
>実名をださないと話にならない

超意味不明
636名無しさん@英語勉強中:04/03/13 20:50
>632
学問的な問題であって人を晒し上げる場ではないのだから話にならないというのが話にならない。
637†ケン†の仔:04/03/13 20:53
ところでneglect a planはどういう意味になるんだろう?
638名無しさん@英語勉強中:04/03/13 20:55
>>637
ここは「答える側は上級者」のスレだぜ。
まさか質問じゃないだろうな。
639名無しさん@英語勉強中:04/03/13 20:57
neglect one's [the, this,...] plan -> 計画を無視する
neglect a plan -> ロクに計画も立てない
640名無しさん@英語勉強中:04/03/13 20:58
>>626が訳者を強く非難しているから、誰かなと思うのは自然だが。
学問的に何か質問しようとして書いたように見えないね。
641名無しさん@英語勉強中:04/03/13 20:59
>640
もう答が出てんだからいつまでも・・・
642名無しさん@英語勉強中:04/03/13 21:02
>>629-641
質問。署名と作者名・訳者名はなんですか?
643名無しさん@英語勉強中:04/03/13 21:11
>>642スレ違い
644名無しさん@英語勉強中:04/03/13 21:12
explainに aboutってつくことあるのですか?
ハリーポッター読んでたらexplain about itって出てたのだけど
これってどうですか?
645†ケン†の仔:04/03/13 21:15
>>644
explainなんて英語ないよ
646616:04/03/13 21:17
Not really ですが・・・

会話をしていると、頻繁に出てくるので、思わず自分の口からも出てきて
しまうのだが、いまいちニュアンスに自信がない、というか・・・

実例を考えてもすぐには出てこないんですが・・・

No よりは弱いと自分では解釈してるんだけど、合ってる?

647名無しさん@英語勉強中:04/03/13 21:31
>>644
viがあるから普通にある。
648名無しさん@英語勉強中:04/03/13 21:32
>>646
コンテクストにもよるが、仕事では「別に・・・」と翻訳することが多いよ、俺は。
649646:04/03/13 22:31
>648
「そうでもない」「あんまり」でいいんだよね?
ありがとう。

623は私ではありませんので、あしからず・・・

650名無しさん@英語勉強中:04/03/14 08:19
>>646
Not really.
651名無しさん@英語勉強中:04/03/14 08:35
  ∧_∧ 
 ( ^∀^)  ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)
652名無しさん@英語勉強中:04/03/14 09:25
実際には違うんだけど。。
>>646
>Not really
ニュアンスを感じられるようになるのは、さほど難しくないと思うが。
まずreallyは「本当に」という意味だけど「実際に」という意味で使う場合と
「凄く」、「まったく」という意味で使われる場合がある。
この辺は日本語の「本当に」と同じ。
で、「凄く」、「まったく」にnotをプラスしたのが、not really。
したがってニュアンスは「それほどでも」、「あまり」、「そんなには」。

>>653
Don't do that if you can't really do that.
なんてのもあるから、「実際に」というニュアンスも残ってる。
>>654
つまらない横やり入れるなよ。
文章の中でnot reallyが出てきたら色々な意味があるのは当たり前だ。

>>643が訊いてるNot reallyは、YesやNoなどのように返事として使う場合のことだ。
それぐらいことも分からんのか。
曲りなりにも、ここは上級者スレだろうが。
少しは考えてから書き込めよ。
× >>643が訊いてるNot reallyは、YesやNoなどのように返事として使う場合のことだ。
>>646が訊いてるNot reallyは、YesやNoなどのように返事として使う場合のことだ。
657名無しさん@英語勉強中:04/03/14 11:18
上級者の皆さんは英検準ニ位の時、どのような勉強をしていましたか?
特にライティングはどのように勉強していましたか?
私は今、フォレストとDUOで文法、単語を学んでいるんですが、
一向にライティングができません。
アドバイスお願いします。
658名無しさん@英語勉強中:04/03/14 11:44
Not really
659名無しさん@英語勉強中:04/03/14 12:06
>>657
英検準二級のときにライティングなんて出来ません
死ぬほど読んで死ぬほど単語覚えてがんばってね
660名無しさん@英語勉強中:04/03/14 12:30
英検2級位(位というのが気に入らないが)でもライティングは必要だろう。
自分の習った範囲,読んだ範囲で書けることを書けばいい。
取っ掛かりとしては,勉強してる本の文章を筆写することだろう。
しかし,それ以前に,英検準2級なんて受けないから,いつのことやら分からない。
661名無しさん@英語勉強中:04/03/14 12:30
全世界英検受験者100%が日本人


  ∧_∧ 
 ( ^∀^)  ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)

英検は世界に通用しない
Nobody has ever proved the STEP Tests are valid enough and reliable enough.
662名無しさん@英語勉強中:04/03/14 12:31
663646(616):04/03/14 16:22
>653・655(656)
本当にどうもありがとうございました。

「英語で考えて」英語を学ぶと(日本語に訳すことなしに学ぶと)
自分の解釈に100%の自信を持てない表現が、勝手に自分の口から
出てくる時がありますよね。
親が英語ネイティブの「子供」なら、親に矯正してもらえるのでしょうが。

まぁ、極力英語ネイティブをとっつかまえて、納得するまで聞くようには
していますが・・・。
664名無しさん@英語勉強中:04/03/14 16:36
  ∧_∧ 
 ( ^∀^)  ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)
665名無しさん@英語勉強中:04/03/14 18:10
  ∧_∧ 
 ( ^∀^)  上級者・・ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)
666名無しさん@英語勉強中:04/03/14 18:15
  ∧_∧ 
 ( ^∀^)  上級者=暇人の法則 ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)
667名無しさん@英語勉強中:04/03/14 18:34
481 :みじんこ ◆ud89dUnw9A :04/03/05 00:07 ID:KsZk2X+5
>>480
そうだよ。うんぬんってちょめちょめの事。つーか使った事ないので、
hang outなのかhang onなのか記憶が曖昧だ…漏れは一番初めの彼女
にはI am crazy about you, so blah blahと言った。その後、キス
みたいな感じだった。二人目の彼女にはDo you know the reason
why did I come to hear? Because blah blahみたいな感じ。花束
を渡した後に言った。しかしメールを通じての愛情表現は難しい。まぁ
メールはあくまで会うまでどのように関係構築するかの手段と捉えてい
て、実際の勝負は会った後どのように行動するかにかかっているんだろ
うけど。

494 :名無しさんの初恋 :04/03/06 03:33 ID:8drZ/cln
>>481
チョメチョメって何ですか?
それと>>Do you know the reason why did I come to hear? Because blah blah
ってどういう意味ですか?
日本語にしてくれるとうれしいです。

495 :日本語教師 :04/03/06 05:18 ID:RhW5TWIa
僕は481ではないですけれど、
英語のBlah自体には意味はありません。

だから「なんで俺がこうやって君に聞いてるのか知ってる?なぜなら%◎Xだから」。
もちろんblahの部分は好きだからとか、愛しているからとかの意味なんですけれど、
それをあえて言わないで、相手を試したり焦らす意味で使ったのでは。
668名無しさん@英語勉強中:04/03/14 18:35
501 :みじんこ ◆ud89dUnw9A :04/03/06 12:39 ID:NQ094wXA
>>484>>486
うーん、さすがに会ってもいないのに”I love you"は漏れには言えないなぁ。
ただ会えば一週間くらいでその言葉を言える関係は構築していると思うけど。と
いうことは雲氏は会う前に言った経験がおありなのかな?それにしても、う、浮気
なんかしてないですー。ほんの出来心でした。

>>494
・・・つ、釣り?しかもhereをhearと打っているし、blah blahは敢えて事細か
に書く必要がないからそう書いただけで、実際はキチンと言っているけど・・・

502 :494 :04/03/06 17:50 ID:8drZ/cln
>>501
いえいえ釣りではないです。
もうちょっと細かく書けばよかったですね。
blah blahのところは特に気になりません。
ただthe reason why did I come to hearのところが
最初はhereの打ち間違いだと思ったんですけどtoが入ってるんで
やはり打ち間違いではなく不定詞でhearなんだろうと思い意味を考えたんですが
分からなかったので聞いてみただけです。
それとしつこいですがチョメチョメってなんですか?
669名無しさん@英語勉強中:04/03/14 19:31
やましろしんご
670名無しさん@英語勉強中:04/03/14 22:29
この漫画の意味解る人います?

http://www.nbmpub.com/eurotica/emanara/kamanaraprev1.jpeg
671名無しさん@英語勉強中:04/03/15 10:01

  ∧_∧
 ( ^∀^)  ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)

英検は世界に通用しない
672名無しさん@英語勉強中:04/03/15 13:16

スマイリーさんの『英語はリズムだ』お勧めします。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422810766/qid=1079320793/sr=1-8/ref=sr_1_10_8/249-6764034-8241952
673名無しさん@英語勉強中:04/03/15 14:27
>>672
バーナードさんを捨てろと?
そういう意味にとってもいいんですか?
674名無しさん@英語勉強中:04/03/15 14:40
>>673
捨てないで両方やればいいいの。
675名無しさん@英語勉強中:04/03/16 01:47
had best doの否定文の訳は「〜しないのが一番良い」なの?
>>675
だと思うけど。。。

You had best start now.
いま出発すべきだ。
You had best not start now.
いま出発すべきではない。
677名無しさん@英語勉強中:04/03/16 04:05
Grammar in use intermediate 買ったんですが
分詞構文(participical construction)載ってますか?
載ってないような気がするんですが。
分詞構文が載っている、この類の本は何でしょう?
教えて下さい。(上級者向けで結構です)

後、長文に対応している洋書の参考書って何でしょう?
教えて下さい。
上級者の方のご意見を伺いたくレス致しました。


678名無しさん@英語勉強中:04/03/16 04:07
677です。長文ではなくライティングでした。すみません。
レスって誰かの書き込みに対して返答する時に使うんでない?

response.
>>677
Writingといっても色々あると思われ。
academic writingとかbusiness writingとか。
681名無しさん@英語勉強中:04/03/16 04:50
>>677
Practical English Usage
という本はいいぞ。ここの上級者はPEUと言っただけで、3歩下がる。
>>679
もともとはそうなんだろうが、2ch語では「レス=書き込み」。
683名無しさん@英語勉強中:04/03/16 05:12
>>657
> ライティングはどのように勉強していましたか?

覚えている単語や表現には読むために使えるものと書くために使えるものが
あって、実は両者はまったく別物。読んで分かる単語・表現とは別に、書く
ときに自由に使いこなせる単語・表現を増やしていかないといけない。

じゃあ「書くための単語・表現」はどうやって増やすか。これは、逆接的な
ようだけど、書くしかない。

最初は手持ちのカードがないから不安ながらも新しい単語や表現を使うこと
になる。合ってるかどうか、これでいいのかどうかと不安になると思うけど、
これは仕方がない。しかし、そうやって同じ単語や表現を何度か使ううちに、
その単語や表現はやがて自分のものになり、自信を持って使えるようになる。

書くときのコツは、自分の力で表現可能な範囲内で英文を組み立てることだ。
日本語の原文を作ってから英訳してもいいけど、英語でどう表現するか全く
分からない原文は作らないこと。もちろん新しい単語や表現に手を出すのは
構わない。難しい言い回しは避けて、できるだけ平易な英文にするのがいい。

書けば書くほど「書くための単語・表現」が増えるから、どんどん書こう。
英語話者のメル友を作るとか英語日記をつけるとかね。blog(ネット上で
公開された日記)にするのもいい。できれば誰かに読んでもらって英語と
内容の両方について意見をもらうと張合いが出てよいと思う。
>>677
ラインティングの何を学びたいんだ?
「正しい英文」なら>>681の勧めるPEUは良書だ。
「…らしい英文」なら、自分が書きたいと思っている種類のスタイルの本を読むべき。
「意図が伝わる英文」ならば論理構成のためにエッセイの本も読むべき。
自分の目的に応じて必要な(大抵は複数の)種類の本を読むべき。
もちろん英語ネイティブが英語で書いた本がいい。
685名無しさん@英語勉強中:04/03/16 07:05
>>677
>>683方式の欠点は、不自然な表現を使っても不自然と思わないうちに
何回も自分がそれを使っていると、それが許される用法だと思ってしまうこと。

ライティングの腕を上げる一番有効な方法は、逆説的だけど、大量に
読むこと。>>684のように、自分が書こうと思っている分野の本なり何なり
をまず数冊読んでみる(ネイティブが書いたものに限る)ことから
始める事を薦めます。
686名無しさん@英語勉強中:04/03/16 07:05
Sedna approaches the sun this closely only briefly during the 10,500 years it takes to revolve around the sun

太陽系第10惑星になるであろうセドナについて書かれたものですが
この訳は:
セドナが公転する1万500年の間でほんのわずかな瞬間だけ太陽に近づいたで訳はよろしいでしょうか?


お願いします!

>>686
> Sedna approaches the sun this closely only briefly during the 10,500 years it takes to revolve around the sun

セドナの公転周期は10,500年だが、*ここまで*太陽に近付くのは
その内のほんの僅かな期間だけである。
688名無しさん@英語勉強中:04/03/16 07:35
>>687
おお!早い!さすが上級者!ありがとうございます!
>>682
そうなのか。
>もともとはそうなんだろうが、2ch語では「レス=書き込み」。

ウソこけ。2chのスレッドへの書き込みは必然的に返信になるから
「レス」と言うだけの話。スレ立ても同様に「書き込み」だが
これを「レス」とは言わない。
691名無しさん@英語勉強中:04/03/16 11:46
>>990
逆は必ずしも真ならず。
692名無しさん@英語勉強中:04/03/16 11:47
●goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/
●英辞郎 on the web
http://www.alc.co.jp/index.html
●THE IDIOM CONNECTION (イディオム集/英語)
http://www.geocities.com/Athens/Aegean/6720/
●excite/エキサイト翻訳
http://www.excite.co.jp/world/text/
>>691
つまり>>990から>>691へはアンカーを張れるが
逆はできないということを身をもって示したのでつね
694名無しさん@英語勉強中:04/03/16 12:21
以下の文章がおかしいという人がいるのですが,それならどう直したらいいでしょうか?

Nobody has ever proved the STEP Tests are valid enough and reliable enough.
695名無しさん@英語勉強中:04/03/16 12:24
以下の文章がおかしいという人がいるのですが,それならどう直したらいいでしょうか?

NOVA stinks.
So does GABA.
GEOS, AEON, and NCB do, too.
696名無しさん@英語勉強中:04/03/16 12:25
6
697名無しさん@英語勉強中:04/03/16 12:26
7
698名無しさん@英語勉強中:04/03/16 12:26
8
699名無しさん@英語勉強中:04/03/16 12:27
9
700名無しさん@英語勉強中:04/03/16 12:27
上級者でもないのに,こっそり700ゲット。
701名無しさん@英語勉強中:04/03/16 12:30
provedとthe STEPの間にthatを入れるくらいかな(無くても間違い
じゃ無いけどリズム的にあったほうがいい)。
文脈がないから分からないけど、valid and reliable enoughとした
方がすっきりするね。あと、普通は、
valid and reliable enough for this application.とかなにか
後ろに付くんじゃないかな。それ以外、別におかしくない。
702名無しさん@英語勉強中:04/03/16 18:20
すいません、どうしてもわからない言葉があります、質問させてください。
「パイズリ」を英語でなんていうのか知りたいです
あとちょっとレベルが高くなるのですが「パフパフ」を英語にできますか?w
>>702
英辞郎に載ってるよ。
704名無しさん@英語勉強中:04/03/16 19:53
>>703
ありがとう
買ってみます
>>704
alcのサイトにフリーのがある。
706名無しさん@英語勉強中:04/03/16 20:22
>>705
おお!ありがとう!
ってかすごい応用のしかたですね・・・
まじすごいw
>>706
応用???
708名無しさん@英語勉強中:04/03/16 21:30
* パイズリ
breast [titty] sex [fucking]〈性俗〉 // titty // tittie〈性俗〉
* パイズリする
hold someone's cock with one's thigh and rub it

えーと、僕はこの方面はあまり詳しくないんだけど、下のは普通は素股とか
呼ばれているのではないかと。
パイズリするの場合は thigh -> boobs でないですか?
>>708
なんかこれまでこのスレになかった展開になってきた・・・

thigh --> boobs ですね。
710名無しさん@英語勉強中:04/03/16 21:55
>>702-709
英語質問スレでずっと言ってるんだけど,下のようなテンプレつけといたら,お互い楽だよ。

●● 依頼者の方へ ●●
単 語 や フ レ ー ズ は 辞 書 を 引 い た 方 が
早 く て 正 確 で す 。
 英辞郎 on the web http://www.alc.co.jp/
 Excite英和和英辞書 http://eiwa.excite.co.jp/

http://home.alc.co.jp/db/owa/s_kaydic?ctg_in=4
パフパフは意味も分からないが,載ってなかった。
711名無しさん@英語勉強中:04/03/16 22:00
>>702
亀仙人はけーーーん!!w
712名無しさん@英語勉強中:04/03/16 22:02
>>702
Bombay roll
ロキノン読者にはお馴染み(?)
713名無しさん@英語勉強中:04/03/16 22:03
かめはめ波って英語でなんて訳されてるんだろう?
教えて亀仙人。
714名無しさん@英語勉強中:04/03/16 22:07
>>708 洋物のAV観て勉強しなおして来い、そんな行為にそんなガチガチの英語何て使いませんよ

Grab/hold my cock with your titsやSqueeze and rub my cock between your tits辺りで済ませてる、日本特有のスマタは余り一般的では無いので、
それに値する英語は使われてません
なので無理矢理今考えたのがこれですJerk off my cock between your thighs

He reached inside his shorts to slip his cock through the hole. Erica sucked in a breath and held it.
A large drop of pre-cum seeped out from his erect dick and began to drip to the floor. Not wanting to make a mess,
Erica reached out her hand and caught the drip just before it dropped from the head of his cock. Still unsure of what to do,
she slowly bent and began to kiss and lick around Nate's navel. She moved lower and Nate could feel her hot breath blow across his cock.
She slowly stuck out her tongue.
715名無しさん@英語勉強中:04/03/16 22:15
but his cock was still as hard as ever and standing out proudly, 9" long.
She let it slip from her mouth, pondering her next move.
Nate didn't dare move an inch, for two reasons: (1) he didn't want to collapse and (2) he was hoping she would suck him off again.
But she had other plans.
She stood once again, and his cum-covered dick slid across her tits, and along her belly.
She scooped the semen from her cheek and her breasts and licked her fingers clean.
She wrapped her hand around the base of Nate's cock and slowly tugged him toward the bathroom counter.
She turned around and kissed him fully on the mouth, letting her hot, moist lips envelop his.
Her tongue danced around his.
As much as she wanted him to cum in her pussy, she didn't want to risk getting pregnant.
"Don't cum in my pussy, baby! Don't cum in my pussy!" she screamed.
716名無しさん@英語勉強中:04/03/16 22:26
やっぱ上級者ならこんなことまで知らないとね・・・
英語ネイティブには常識(自分では言わないかもしれないけど聞いたら
わかる、物まねすれといわれたら出来る)だろうし。
717名無しさん@英語勉強中:04/03/16 22:31
718名無しさん@英語勉強中:04/03/16 22:34
>>713
アメリカ版少年ジャンプスレででも聴いてくれ。
719名無しさん@英語勉強中:04/03/16 22:37
>>718 答えは >>717 無料英語ウェブ版の少年ジャンプの中に有ります
720708:04/03/16 22:46
>>710>>714
あ、はっきり書かなくてごめん。>>708は英辞郎からの写し。この英辞郎の
扱いはどうかな、という趣旨だったの。
>>709 レスサンクス。
英辞郎に誤訳レポートしなきゃ。w
721名無しさん@英語勉強中:04/03/16 22:54
>>720
おいおい・・・・辞書だったらその堅さは仕方ないね
今度からは、こっちの英英使ってみたら?一応アメリカではNO1百科辞典でエロイ単語もちゃんと出ます
http://encarta.msn.com/encnet/features/dictionary/dictionaryhome.aspx

o·ral sex noun
fellatio or cunnilingus: sexual activity that involves using
the mouth and tongue to stimulate a partner’s genitals

http://encarta.msn.com/dictionary_/oral%20sex.html



722名無しさん@英語勉強中:04/03/16 23:02
>>721
で,結局パイズリやハフハフやかめはめ波は何ていうの?
723名無しさん@英語勉強中:04/03/16 23:04
>>722
ちゃんとスレ読めよ
724名無しさん@英語勉強中:04/03/16 23:05
パイズリ=tit fuck
ハフハフ=slap one's face between someone's tits
かめはめ波=そのまま
725名無しさん@英語勉強中:04/03/17 07:25
「わび」の英訳についての質問を二つ。

英米人に日本の茶道・俳諧などでの「わび」について説明する際に、私はそれを、
"Beauty of Quietness" とか "Beauty of Simplicity" などと言っていますが、これでいいでしょうか?

"Beauty of Simplicity" に関して、適当な例として私が引用するのは、千利休が、自宅の周りで栽培
していた多数の朝顔を、豊臣秀吉が鑑賞に来る直前に、最も奇麗なものだけを床の間の一輪ざしに
残して、あとは全部刈り捨ててしまったという話ですが、これなどが一番適当な逸話でしょうか?
(詳細をご存じない人が大多数の場合には、もっと説明します。) 

今さっき、リーダーズ和英辞典を調べてみたのですが,「わび」については、「わびをいう」とか
「わびしい」などしか書いてなかったので、少し驚いています。この「わび」などは、日本人同士
では平素めったに議論しないのに、外国人に説明する段階になって、初めて問題になる言葉の適例
と思われます。(実は、このスレッドでこのような質問をした際に、どのような反応が来るかにも
興味が有ります。的外れなコメントなどが来て、幻滅しなければ幸いです。誰が、最初にこの
カキコに応答するかという運にも依って、雰囲気も一遍に変わってしまいますから。) 
726名無しさん@英語勉強中:04/03/17 07:31
>>725
この話題はすぐ上の>>724との落差が大きすぎるんじゃねーの。
727名無しさん@英語勉強中:04/03/17 07:43
素股は何て説明すればよいでしょうか?
728名無しさん@英語勉強中:04/03/17 07:46
>>727
英辞郎に載ってるよ
729名無しさん@英語勉強中:04/03/17 07:48
>>727
a kind of "Beauty of Quietness" or "Beauty of Simplicity"
730名無しさん@英語勉強中:04/03/17 08:56
>>729 
あんた天才だね! 
なんで、こんな2chなんかで時間を無駄にしているのかと考えさせられる!
それぐらい、日本の景気が悪いということかな〜? 
731名無しさん@英語勉強中:04/03/17 09:10
Wabi-sabi is a beauty of things imperfect, impermanent, and incomplete.
It is the beauty of things modest and humble.
It is the beauty of things unconventional.
http://www.art.unt.edu/ntieva/artcurr/asian/wabisabi.html
732名無しさん@英語勉強中:04/03/17 10:05
>>725
英辞郎
「わび」elegant rusticity
    taste for the simple and quiet
「さび」deep mysterious beauty
733名無しさん@英語勉強中:04/03/17 10:45
わび、さびは説明する人によっても解釈が違ってくると思うよ。
まずは日本語で、わび、さびを自分なりに理解し、それを説明
するといいみたい。
734名無しさん@英語勉強中:04/03/17 10:48
>>733
そんな物を理解してる日本人が、俺も含めて余りいるとは思えない
735名無しさん@英語勉強中:04/03/17 10:51
わび・・・確かに辞書に書いてあるものは、編纂者の解釈の一つにすぎないね
いろいろ自分で本を読んだりするといいかも。

個人的には、ISBN: 4473019446のわび写真集がお勧め。わびが感じられる。

でも日本語でも言葉にするのが難しいのに、英語にするのは更に難しいね。
736名無しさん@英語勉強中:04/03/17 10:51
>>734
確かに
737名無しさん@英語勉強中:04/03/17 11:39
>>725
>今さっき、リーダーズ和英辞典を調べてみたのですが,「わび」については、「わびをいう」とか
>「わびしい」などしか書いてなかったので、少し驚いています。

確かに驚きだね。私の手元の研究社英和中やデイリーコンサイスには載って
いる。解釈は難しくても辞書には入ってていい言葉だろうに。
リーダースの語彙数ってどれくらい?
738名無しさん@英語勉強中:04/03/17 11:41
>>737
研究社英和中 => 和英中 ですた。
739名無しさん@英語勉強中:04/03/17 11:51
閑寂な風趣
740名無しさん@英語勉強中:04/03/17 12:15
ジャパニーズホースラディッシュ
>>740
ワサビはホースラディッシュじゃないよ、お馬鹿さん。
ジャパニーズホースラディッシュはホースラディッシュじゃないよ
>>742
おまい、知障じゃないのか?
744名無しさん@英語勉強中:04/03/17 12:43
>>708
足ですりすりされたら痛い
745名無しさん@英語勉強中:04/03/17 12:45
そういえば、バドのコマーシャルでwuzupの代わりにwasa-biつーのがあったね。
>>743
池沼はおまいじゃ
ジャパニーズチェスはチェスでなきがごとし。
748名無しさん@英語勉強中:04/03/17 13:10
http://www.ksexradio.com/home.html

直リン出来なくて申し訳無いのですがこのページの下のほうの
KSEXradio Freebies の > Free Videos - More Added!!
から入ってみれる Squirting Contest: "Cytherea Squirts"
という画像に衝撃を受けたのですが、この女性が何を
言っているのか気になります。ああ言う状態なのでまったく
聞き取れません。分かる方教えてください。
749名無しさん@英語勉強中:04/03/17 13:43
>>748
18 才未満で見れなかったけど,どっかに行くって言ってたんじゃない?
どんな状態でも普通みんな言うよ。
セキュリティー ソフトをオンにして見て下さいとかって書いといてね。
それから,質問はいくらでも受けますから,ドンドン送ってくださいね。
750名無しさん@英語勉強中:04/03/17 13:52
は〜るかなるスワニー河ってうたで,
I'm coming, I'm coming って歌うところを思い出した。
>>747
で、将棋がジャパニーズチェスだとでも?マジで馬鹿だろ、おまえ。
>>751
むきになるな。馬鹿。
753名無しさん@英語勉強中:04/03/17 13:56
>>751
何が問題? 将棋をジャパニーズチェスと言い表して何がいかんのだ?
754名無しさん@英語勉強中:04/03/17 13:57
池沼童貞どうしで醜くくて低い争いはやめてね!
誰か、将棋じゃないジャパニーズチェスと、わさびじゃないジャパニーズ
ホースラディシュがどんなものか教えて。
>>755
じゃあお前は餅じゃないジャパニーズピザと、お前じゃないジャパニーズ気違いを教えろ
>>755
あと円じゃないジャパニーズダラーも教えてくれ。
ついでに裃じゃないジャパニーズタキシードも。
おまけで犬じゃないジャパニーズドッグとか、
猫じゃないジャパニーズキャットとかも教えろ。
とうとう狂ったな。

前からか。
>>758
あと知障じゃない>>758も教えろ。
>>758じゃない知障なら知っているよ。

お前のことだ。
761名無しさん@英語勉強中:04/03/17 14:49
もっとケンカしろ。
そうだそうだ。もっと暴れろ。
山葵はジャパニーズホースラディッシュじゃないけどな。
763名無しさん@英語勉強中:04/03/17 15:13
わさびは wasabi

wasabi:
1 : a condiment that is prepared from the thick pungent greenish root of
an Asian herb (Eutrema wasabi) of the mustard family and is similar in
flavor and use to horseradish; also : the root
2 : the herb that yields wasabi

http://www.merriam-webster.com/
764名無しさん@英語勉強中:04/03/17 15:20
Shogi is a Japanese board game played by two players. The object of the
game is to capture the opponent's King. Shogi is played on a nine-by-nine
board and each player has twenty pieces. Shogi is much like 'western' chess,
but has some very interesting differences. One is that almost all pieces
can promote to stronger pieces once they reach the opposite side of the
board. The second very important difference is that when a piece is
captured, it becomes a piece for the capturing side, and can be dropped
back onto the board.

Does this explain what shogi is?
>>740たん可哀想に。完膚なきまでに叩きのめされてしまったね。
でもそんな>>740たんも来学期からは中学生。英語のお勉強、がんばれ!
766英辞郎:04/03/17 15:29
わさびはJapanese horseradish

わさび
Japanese horse-radish // green horseradish paste

http://www.alc.co.jp/
ささいなことで喧嘩すんなよ
大人気ない
>>763-764
厳密な説明はそんなものかもしれないが、実際外人に簡単に
説明するときは、まあjapanese horseraddish / japanese chess
と言って、言う方も聞く方もそれはas it were, a sort of
japanese horseradish/chessと了解してる(本物のhorseradish
やchessでないことは承知)してるものなんだが。
そういう常識的な世界での言葉に、正確にそのものは何かの説明を
求める厨房が噛みついたということだな。
>>768
> (本物のhorseradish
> やchessでないことは承知)してるものなんだが。

なんと!山葵はニセモノだったのか。将棋もニセモノだったのか。
知らなかった・・・ _| ̄|○
>>769
将棋がチェスでないことくらい見てわかるだろ?
草はよく知らん。
771名無しさん@英語勉強中:04/03/17 15:58
Japanese version of chess
Shogi is not a kind of chess, but a counterpart of chess in Japan.
いいかげん自国の文化を西洋の亜流にするのはヤメレ。
773名無しさん@英語勉強中:04/03/17 16:17
>>772
Hence, >>764
Japanese chessで別に構わないだろ。
何くだらんことにこだわっているんだ?
将棋がよっぽど好きなのか右翼なのか知らんが。
775名無しさん@英語勉強中:04/03/17 19:59
>>774
全くその通り、結局どっちでもOKなんだよ、正式名と呼称の違いだけ

因みに全米1のネット辞書ではこう↓

http://encarta.msn.com/dictionary_/wasabi.html
http://encarta.msn.com/dictionary_/shogi.html
776名無しさん@英語勉強中:04/03/17 20:50
シモの話で申し訳ないですが、
風俗でやってもらうスマタは英語でなんというのでしょーか。
777名無しさん@英語勉強中:04/03/17 21:28
>>776
だ〜か〜ら〜

hold someone's cock with one's thigh and rub it
778名無しさん@英語勉強中:04/03/17 21:51
What state is round at both ends and high in the middle ?
779名無しさん@英語勉強中:04/03/17 22:00

http://www.ksexradio.com/home.html

直リン出来なくて申し訳無いのですがこのページの下のほうの
KSEXradio Freebies の > Free Videos - More Added!!
から入ってみれる Squirting Contest: "Cytherea Squirts"
という画像に衝撃を受けたのですが、この女性が何を
言っているのか気になります。
英文て、日本語での↓みたいに()使えたっけ


私、このりんご(青森で買ったりんごのことだよ!)大好きなんだよねえ
コロン (:)って、項目ワケとか以外に、普通は日本語で使いませんよね?

詳細は次の通りです:
1----
2-----

英文の
…are following: みたいなのから来てるんだろうけど、
こういうの、もともとの日本語にはないよね?
782名無しさん@英語勉強中:04/03/17 22:10
ここには英語の達人さんたちがいらっしゃるということで、ここで質問をさせて下さい。
「難しい英語の質問」でなかったらすみません。…_| ̄|○

仕事を切り上げる、という意味の”call it a day.”ですが、

例えば英語のレッスンで15分は会話の練習をして、10分は自主学習をする
と言う時、はじめの15分の会話の練習は終らせて次に進みましょうと言う時
Let's call it a day! は使えますか?

「会話の練習は終らせて次は自主学習をしましょう。」
とは英語でなんと言うか教えていただけないでしょうか?
783名無しさん@英語勉強中:04/03/17 22:20
The astronomer chose to look at the planets
which are relatively near the Earth.

と、

The astronomer chose to look at the planets,
which are relatively near the Earth.

の違いを知人から聞かれましたが、分かりませんでした。(´・ω・`)
なんなんでしょう?
test
785名無しさん@英語勉強中:04/03/17 22:25
>>782
それでは、みんな席を立って帰ってしまうので、
Let's move on to the next activity とかを使いましょう。
786名無しさん@英語勉強中:04/03/17 22:35
>>779
I'm coming.

ところで、漏れこの娘のビデオ持ってるけど、一発しているあいだに10回ぐらい
逝ってそこらじゅうびしょびしょにしてた。いやはや。
>>783
両者を、関係節の限定用法と追叙用法の違いだとすると
先行詞である the planets が指すものが異なりうる。

The astronomer chose to look at the planets
which are relatively near the Earth. (限定用法)
天文学者は比較的地球に近い惑星を観察する道を選んだ。
(the planetsの範囲は関係節によって決定される。)
(=地球に近い惑星をすべて観察する)

The astronomer chose to look at the planets,
which are relatively near the Earth. (追叙用法)
天文学者は比較的地球に近いそれらの惑星を観察する道を選んだ。
(the planetsが具体的に何を指すかは、前の文脈によって決定される)
(=地球に近いが観察されない惑星があっても構わない)
788名無しさん@英語勉強中:04/03/17 22:37
>>780
使えるよ。
それにしてもどこが上級なんだか。
789名無しさん@英語勉強中:04/03/17 22:38
>>785
流石、英語の達人さん!
早速回答を頂きまして有難うございました!
activity というとクラブ活動みたいな感じがするのですが、
50分の英語の時間内で「会話の練習は終らせて次は自主学習をしましょう。」
というときもLet's move on to the next activity でいいのでしょうか?

お忙しいと思いますが、回答して頂けると嬉しいです。
790名無しさん@英語勉強中:04/03/17 22:46
783の質問は高校一年のグラマーの教科書レベル。choseって自動詞用法あったっけ?
791名無しさん@英語勉強中:04/03/17 23:03
>>789
Let's move on to the self study.
792名無しさん@英語勉強中:04/03/17 23:09
self-study ですね!
>>791
有難うございました!
793名無しさん@英語勉強中:04/03/17 23:11
>>787
ありがとうございます。なんとなく分かりました。

>>790
高校生の教科書からの引用ではありませんよ。
794名無しさん@英語勉強中:04/03/17 23:47
ちゃんとしゃぶれよ

   ○ ○
_ト ̄|と ̄|
795名無しさん@英語勉強中:04/03/17 23:49
   ○  ○
_ト ̄|と ̄|
796名無しさん@英語勉強中:04/03/18 03:38
(n‘∀‘)η<オーイ
>>790
choose to do は、他動詞用法じゃないのか? to do の部分が目的語。
研究社英和中辞典には、そう書いてあるんだが・・・

自動詞用法も載っているけどね。

まあ、「上級者専用」と銘打っているスレッドに書く質問ではないかも
知れないけど、いいじゃん。いちいち目くじら立てなくても。
798名無しさん@英語勉強中:04/03/18 06:58
(あなたにとって)難しい英語の質問は全部ここに持って来い。
「自称上級者」で英語オタクのヘタレがよってたかって、
「どんな質問でも」答えてやるぞ。
799名無しさん@英語勉強中:04/03/18 07:00

【英英辞典】
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
the top part of your body that has your face at the front and is
supported by your neck. 【[LDOCE](下記参照)より】
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【訳】 ・身体の最上部、前面に顔がついていて、首に支えられている。
【単語】 ・front (フらんト):前部・support :(倒れないように)支える
【ポイント】 ・まず top part of your body 「身体の一番上にある部分」と言い切ります。
・「your」は、「私たちの」を意味します。わざわざ訳さない方が自然です。
・それから「our」を使っていないところに注目です。日本人の使う「we」の
 ほとんどは、「you」に置き換えた方が良いらしいです。
・それから that を使って2回、後ろから補足説明します。
・まずひとつ目の that ですが、that has your face at the front つまり、
 「それは、前面に顔がついている」です。
・ふたつ目の that は、and (that) is supported by your neck つまり、
 「それは、首によって支えられている」です。
【ちょっとひとこと】 ・たしかに顔は頭の前面についているんですけど、なんか違和感があります。
・「顔」っていうものがついているわけじゃなくて、目とか、鼻とか、口とか、
 そういうものが集まって「顔」を作っているのだと思うのです。
・だから、ついているのは、顔じゃなくて、目とか、鼻とか、口とかだと思う
 んですけどね。
・注目したいのは、「頭」が、決して通常毛の生えているあたりを指している
 のではないと言うところです。
・前面に顔がついている部分なのですから、日本語で言うと「頭部」とか「首」
 にあたるのかも知れません。
・日本語で「頭」と言うときには、髪の毛のあるあたりを指す場合と(「散髪
 屋で頭を刈ってもらう」)、首から上全体を指す場合がありますので。
800名無しさん@英語勉強中:04/03/18 07:02
自称上級者がヘタレながら,こっそり800ゲット。
801名無しさん@英語勉強中:04/03/18 07:35
次スレのテンプレ>>1 に貼ってください。

●● 依頼者の方へ ●●
単 語 や フ レ ー ズ は 辞 書 を 引 い た 方 が
早 く て 正 確 で す 。

●goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/
●英辞郎 on the web
http://www.alc.co.jp/index.html
●THE IDIOM CONNECTION (イディオム集/英語)
http://www.geocities.com/Athens/Aegean/6720/
●excite/エキサイト翻訳
http://www.excite.co.jp/world/text/
802名無しさん@英語勉強中:04/03/18 12:57
One night's stay in a ________ hotel costs around 40 dollars


(A)moderate(B)modified(C)modern(D)modest


これ分ります?
803名無しさん@英語勉強中:04/03/18 13:11
>>802
modest
804マルコム:04/03/18 13:18
moderateではないでしょうか?ちなみに原文は
one night stay ですか?
805名無しさん@英語勉強中:04/03/18 13:24
>>802
modifiedではないことはわかる。a modern hotelというけど、
modern hotelだと 40 dollars に収まらないはずだとか?
そんなことは主観の問題でもあろうし。
806名無しさん@英語勉強中:04/03/18 15:01
This is a pen.
807名無しさん@英語勉強中:04/03/18 15:48
>>804
わたしも moderate に一票
808名無しさん@英語勉強中:04/03/18 15:56
>>778
ohio!
>>802
(C)modernも(D)modestも有り得るし、moderateもまぁ有り得る。
答えは一つだけじゃない。
要するに問題が悪い。

あるいは文脈が存在していて、その文脈に合っているのはA〜Dのうちのどれか
という問題なのか?
810名無しさん@英語勉強中:04/03/18 16:03
>>802
costs は verb だよね?
811名無しさん@英語勉強中:04/03/18 18:24
上級者向けのスレッドではない気がする。
英語をはじめて数年しか経ってない自分が
いうのはなんだが。
812名無しさん@英語勉強中:04/03/18 18:24
むしろ標準的だ。
>>802
(D) modest
完全に初心者以下つーか厨房だろ。
おまいらにふさわしいスレだな
816名無しさん@英語勉強中:04/03/18 18:39
Every language, until it dies, that is, if it ceases to be spoken at all, is in a state of continual change.

この文は文法的に間違っているので訂正してください。
お願いします。
817名無しさん@英語勉強中:04/03/18 18:42
( ^Д^)わかりません
>>816
that isのあとにはit diesの具体的な説明がくるべきなのに
if節がきてしまっているのはおかしい。
あと意味的に、言語の変化が連続的だというときに
continualを使うのはちとおかしいような。
まあ実際言語がどんな風に変わってくかは知らんので
なんとも言いようがないが。
ありがとうございました。
821802:04/03/18 19:02
802の答えはDです、
ネタ元はキム本です。
どうしてCやAがだめでDなのか知りたかったのですが
文脈から主観的に価値判断しろってことですかね
822名無しさん@英語勉強中:04/03/18 19:31
>>818
副詞節全体の説明という可能性を排除していいのか?
823名無しさん@英語勉強中:04/03/18 19:34
>>818
DITTO
824名無しさん@英語勉強中:04/03/18 19:35
   
>>822
副詞節ってどれ?
826名無しさん@英語勉強中:04/03/18 19:41
>>825
until
827名無しさん@英語勉強中:04/03/18 19:59
>>825
until〜=if〜
をつなぐのにthat isが使われる可能性も否定できない
>>827
until it dies の言い換えだったら、if it doesn't cease to be spoken ...
の方がいいんじゃねえ?
>>827
それでどういう意味になるの?
830名無しさん@英語勉強中:04/03/18 20:44

>>829
こっちが知りたい
831名無しさん@英語勉強中:04/03/18 20:45
>>828
>じゃねぇ?

さぁ?('A`) 
832名無しさん@英語勉強中:04/03/18 20:51
goto 811
833名無しさん@英語勉強中:04/03/18 22:02
下の文は楽譜での音符の並びを示しているらしいのですが、
各文が何を表しているか教えて頂きたいのですが。。
The first is a number
The second is half the first
The third is at the first's left
The fourth is under the third
The fifth is higher than the first
The sixth is lower than the second
The seventh is with a rider of the fifth
The last is on the right column
834名無しさん@英語勉強中:04/03/18 22:04
       \    /
         \ /
        (●)(●)
       (●)(●)(●)
 \__ (●)(●)(●)(●)__/   カサカサ
     (●)(●)(●(●)(●)
  __(●)(●)(●)(●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●))(●)   \
  __(●)(●)(●)(●)(●)__
 /  (●))(●)(●)(●)(●)    \
  __(●)(●)(●)(●)(●)__
 /   (●)(●)((●))(●)    \
      (●)(●)(●)(●)       カサカサ
       (●))(●)(●)
         (●))(●)
           (●)
835名無しさん@英語勉強中:04/03/19 01:16
>>833
わかりませんか。
>>833
SATかGREのanalytic sectionの問題?
837名無しさん@英語勉強中:04/03/19 07:58
>>833
黒鍵
838名無しさん@英語勉強中:04/03/19 08:58
>>833
誰もわかりませんか。
839名無しさん@英語勉強中:04/03/19 09:27
        /;::;::;:;:::;:;::;:;:;::;)._
      ,...;::;:" ´ ` ー" ヽ:;:ヽ
      ,:;::;           ヽ:;ヽ
     {:ミ            ミ;:.,
     ;:;:;:            i:;:ノ
     i;:;i ;;iiiiillllllll)  (llllllllliii;; l:;::;}
    r^ミ  /_(;;)ゝヽ / <(;;)_ゝ ミ
    i ^ヽ.    ̄ l l   ̄   /^i
    ヾ i: .   , i j 、    .:./^ i
     ヽi: : :   ^`-'^   . :./-'/ 
     _| i:. :.: .:_.:_.:_:._:. :. :. .:.lー'"
    /ヽ .: .:...´ニニニ`. :i..:/
  /   ヽ :.ヽ.: .: :. : .:. .:.i/
       ヽ . :.ヽ、: .:_:ノ/
         \.: .: .,'  /|_
 Nicolas finds this thread interesting....
840名無しさん@英語勉強中:04/03/19 14:43
>>833
わからないですか。
841名無しさん@英語勉強中:04/03/19 15:14
cyst って teratoma や atheroma も含まれていますか?
842名無しさん@英語勉強中:04/03/19 15:20
I hope everything will be good.
I hope everythingis going to be good.

ニュアンスの違いがわかりません。
現時点でもう自分の手を離れてしまった任務が成功するように願う場合
その任務の関係者(立場はモレより上)に「うまくいくと良いと思ってる」という意味で
上の文を使う場合
どちらが適当でしょうか。
843名無しさん@英語勉強中:04/03/19 16:10
>>842
I hope it will turn out well.
844名無しさん@英語勉強中:04/03/19 16:17
>>842
I hope this is gonna be great(successfulとか) ってどう?
will だと 自分が外れたからコケるかもって可能性を含んじゃうんじゃ
あと、good だと今ヤバいのって事になるんじゃ

> I hope it will turn out well.
turn outだと、好転するというニュアンスになりませんか?
(つまり、現時点であんまり(・A・)イクナイ、と認識しているような)

でも、WELLのほうがよいんですね。


> I hope this is gonna be great(successfulとか) ってどう?
greatいいっすね。
使わせてもらうデス。

> will だと 自分が外れたからコケるかもって可能性を含んじゃうんじゃ
> あと、good だと今ヤバいのって事になるんじゃ
Σ(゚ロ゚ノ)ノ
今もヤバくないので、それはまずい。
手放した印象もまずい

自分は、will と begoingto のニュアンスがいまいち掴みきれません
PEGとかとりあえず読みはしたのだけど。
846名無しさん@英語勉強中:04/03/19 16:36
>>833
どなたかこちらもおねがいします。
847名無しさん@英語勉強中:04/03/19 16:38
所で皆、帰国子女とか?
848名無しさん@英語勉強中:04/03/19 16:51
>>845
マークピーターセンの日本人の英語は読んでみた?
>>847
前から言われてることだけど、ここには本当の上級者はいないよ
>>845
willとgoing toの違いはケースバイケースで一概には言えない。
ほとんど同じニュアンスの場合も多いんだけど、明らかに違う場合もある。
>>848
not yet.
本屋いったら見てくる。

>850
その、明らかに違うときのほうが問題ヽ( ゚`Д´)ノ
>>851
will : 主語の意思、もしくは単純未来を表すのに使う
be going to : 動作の実現に向けてのactionが既に開始されている状況で使う
なぁ、I'm a pen. の ' ←コレの名前ってアポロストフィーでいいんだっけ?
それともアロポストフィー?なんか違う気がするんだけど。
だってアポロだったら、あの宇宙船とかチョコレートとかもアポロだし、
なんか記憶に残りそうなもんだけど、全然そういう記憶無いし。
アポロストフィーじゃないのかな?アポロストフィー…うーん、合ってるのかな?
ア、ア、アポ、アポ、アポ、アポロ、アポロスト…しっくり来ないなぁ。
じゃぁやっぱりアロポストフィー?アロポストフィー?アロポストフィーかも。
アロポストフィー。…自信無いなぁ。アスポロトフィーだったっけ?
アポトロスフィー?いや、アトポロスフィー?アトポスロフィー?
アポトスロフィーかな?んー。なんだったっけ。アトポスロフィーかも。
アトポスロフィー…アトポスロフィー……うーん。
アスポロトフィー?…アポロトスフィー?…アポトロスフィー?
アトロスポフィーかな?アロスポトフィー?アロポトスフィー?
アロトポスフィーだったっけ…いや、違うなぁ。アポロトスフィーかな?
えー、ア、アス、アスロ、アスロトポフィー?アトスロポフィー?
それともアトスポロフィー?アトポロスフィー?
なんだったっけ……。
854名無しさん@英語勉強中:04/03/19 17:25
アポストロフィー
>>852


ありがと
でも、そういう教科書っぽいことはわかってるの
実際の状況に即して、どっちがbetterかっていう判断が
つきかねることが多くて困ってるんだわ
>>855
願望を前面に押すのなら、I hope things will go well.かな。
gonna be good(great, fine)だと、今は良くないのかよ、って思う。
I hope everything goes well. でOKだと思うが。
858名無しさん@英語勉強中:04/03/19 18:26
とある高校のHPのモットーで英語訳されてたものなんですが
The School Motto
To live harmoniously with love and respect.
To continually pursue and investigate truth and reason.
To be ambitious and creative.
 ってあったんですが、一番最初のlive harmoniously with なんてありますか?
live in harmony with〜じゃないんですか?詳しい説明宜しくお願いします!
859名無しさん@英語勉強中:04/03/19 18:30
http://pya.cc/pyaimg/img/2003072014.wmv

アメリカのテレビ番組らしいんですが、いったいなんて言って笑われているのか聞き取れません・・・
誰かわかりませんか?
860名無しさん@英語勉強中:04/03/19 18:34
リスニングスレで聞いてくれ
>>856
>>857
ありがとう
めもっときまつ
>>858
>全言語のページから"live harmoniously with"を検索しました。
>約4,130件
863名無しさん@英語勉強中:04/03/19 18:42
>>862
そんなページがあるんですね!
URL教えてもらいたいのですが・・・
>>863
ぐぐるだよ
865名無しさん@英語勉強中:04/03/19 18:45
>>863
>>864
わかりました!ありがとうございます!!
866名無しさん@英語勉強中:04/03/19 19:04
America というグループによる A Horse With No Name という70年代のヒット曲があります。
その歌詞にこういう一節があるんですが、それに関して質問させてください。
(歌詞については、lyricsのサイトをいくつか見たり歌を聴いたりして確認しましたので
おそらく間違ってないと思いますが…)

  I've been through the desert on a horse with no name
  It felt good to be out of the rain
  In the desert you can remember your name
  'Cause there ain't no one for to give you no pain

  La, la.... (chorus)

4行目の 'Cause there ain't no one for to give you no pain なのですが、

1) ain't, no one, no pain と否定が3つも続きますが、単に一つの否定の意味を3つの not や no で
 強調してるととっていいでしょうか。「苦しみを与える者など誰もいないから」
 Stonesの I can't get no satisfaction みたいなので見かける否定の強調(正統的な文法では
 正しくないとされる)が2つから3つになっただけなのかなと。
 論理的に三重否定を考えてたら頭が混乱して歌を楽しめません。意味は一緒になりますけど。

2) for の役割は何でしょうか。your name にかかると考えてよいでしょうか。
 本来 ...there ain't no one to give you no pain for it (= you name) で、
 it (your name) が省略され、for が to の前にきた、と。    

よろしくおねがいします。
867名無しさん@英語勉強中:04/03/19 19:34
>>866
多重否定は否定の強調でしょう。
4行目だけで検索するといくつか議論を見つけられます。
ざっと見たところ、その4行目は文法の悪さでよく知られてるみたいね。
868866:04/03/19 21:07
>>867 レスありがとうございます。

>4行目だけで検索するといくつか議論を見つけられます。

やっぱりあちらの人にとってもわけわかんないんですね。探してみたら、ここを見つけました。
ttp://www.xtcidearecords.co.uk/cgi-bin/ikonboard/topic.cgi?forum=36&topic=212

>Dewey says that he intentionally used bad grammar to lend some "colloquialism" to the song.

作詞者はわざと分りにくいのを書いてるわけですか。
ここまでしないと colloquialism、口語の感じが出ないのでしょうかねえ。

for については、脚韻をそろえるため無理に前に持ってきたと解釈していましたが、

>that line is actually, "'Cause there ain't no one-four to give you no pain,"
>which is street slang for them fourteen year-old girls

one-four って…こんなこじつけ的解釈する人がいるとは、この部分もけっこう難物のようですね。
869名無しさん@英語勉強中:04/03/19 23:21
すいません、誰か翻訳してくださいm(−−)m
がんばったんですがどういう構造してるのか全然わかりません

The Soviet Union withdrew its troops and eliminated
its multi-billion dollar annual subsidy to the island;
the US tightened its trade embargo; thousands of Cuban
troops return from Angola; the country’s last major
international mission; Fidel Castro adopted a series
of economic reforms that, while stopping far short of full
blown liberalisation, converted a solidly statist economy
into a mixed economy and began, in the Pope’s subsequent
formulation, to open Cuba to the world.
870名無しさん@英語勉強中:04/03/19 23:24
「傀儡子」っていうちょうど良くてかっこいい単語が思いつかないのだが、
何か良いアイディアかな?
The Soviet Union withdrew its troops

The Soviet Union eliminated its multi-billion dollar annual subsidy to the island;

the US tightened
its trade embargo
and
thousands of Cuban troops return from Angola

(thousands of Cuban troops return from Angola) is
the country’s last major international mission;

while stopping far short of full blown liberalisation,
Fidel Castro adopted a series of economic reforms
a series of economic reforms was converted a solidly statist economy
into a mixed economy and began,

in the Pope’s subsequent formulation,

to open Cuba to the world.
872名無しさん@英語勉強中:04/03/20 00:04
>>871
ありがとうございます!

while stopping far short of full blown liberalisation,
あと、このフレーズはどういう意味でしょうか(><)

Popeというのは辞書にローマ法王とありますたがその解釈でいいのでしょうか。
>>869
ソヴィエト連邦は軍を引き上げ、年間数十億ドルにも及ぶこの島国
への援助金を取りやめた。合衆国は禁輸を強化した。何千人もの
キューバ兵がアンゴラから帰還した。それはこの国の最後の大規模な
国際的任務であった。フィデル・カストロは一連の経済改革を実施し、
それは完全な自由化とは程遠いものであったが、固定化された
静的な経済を混合経済へと変化させ、それに続いて
為されたローマ教皇の公式化において、キューバを世界に
向けて開かれた国家にするための最初の一歩となったのである。
874名無しさん@英語勉強中:04/03/20 00:13
素で ありますた って書いてしまった
875名無しさん@英語勉強中:04/03/20 00:20
>>873
ありがとうございます!助かりました。
しかしstoppingはどういう意味で入ってるんですか?
>>875
stop short of で fall short of /come short of ... (…に達しない、届かない)
と同じ意味で使ってるんだと思う。
877名無しさん@英語勉強中:04/03/20 00:54
>>875
なるほど。ほんとにありがとうございました
>>870
傀儡政権をpuppet regimeと言う。
879名無しさん@英語勉強中:04/03/20 09:25
次スレのテンプレ>>1 に貼ってください。

●● 依頼者の方へ ●●
単 語 や フ レ ー ズ は 辞 書 を 引 い た 方 が
早 く て 正 確 で す 。

●goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/
●英辞郎 on the web
http://www.alc.co.jp/index.html
●THE IDIOM CONNECTION (イディオム集/英語)
http://www.geocities.com/Athens/Aegean/6720/
●excite/エキサイト翻訳
http://www.excite.co.jp/world/text/
880名無しさん@英語勉強中:04/03/20 09:45
>>876を見て、エロ用語の話ししてるのかと思って喜んでその上みたら
違ってがっかり
881名無しさん@英語勉強中:04/03/20 10:25
次スレのテンプレ >>1 に以下も貼ってください。
■■ 2ch 日本語→英語スレッド PART 122 ■■

http://academy2.2ch.net/english/#15

◆■◆2ch英語→日本語スレッドPart 62◆■◆

http://academy2.2ch.net/english/#12
普通の質問スレからの誘導以外
は受け付けないようにでもすれば?
>>882
それを守れるぐらいなら、今のこの板の荒れ様にはならないだろう。
>>876-877

stop short of doing は、「…するのをやめる、思いとどまる」って意味ですよ。
>>884
なるほど、主語の意図性が含意されているんだね。
886名無しさん@英語勉強中:04/03/20 14:35
>stop short of doing は、「…するのをやめる、思いとどまる」って意味ですよ。
ここって本当に上級スレ?この程度の質疑応答は、普通の質問スレでやろうよ。


>>886
おまえは「上級スレ」というものをわかっとらんな。
888名無しさん@英語勉強中:04/03/20 14:42
>>886-887
も一つ別に,下の上級スレもあるよ。

http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1076260843/l50
889名無しさん@英語勉強中:04/03/20 16:27
オマエらどこが間違ってるのか答えてみな。
超超初級の問題だ。

これはペンです。
This is a pen.


オマエらの英語の実力じゃ
正解はムリだな。
ほんとうの英語をオマエらに教えてやるぜ、
おまえらのでたらめな日本語英語を叩き直してやる。
真剣に勉強したい奴だけここに来い。
おふざけはくるな。
890名無しさん@英語勉強中:04/03/20 16:50

そんな見て分かりきってること言う人いないよ・・・

http://www.google.com/search?q=%2B%22This+is+a+pen%22
全言語のページから+"This is a pen"を検索しました。
約5,500件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.12秒
>>891
バカ!
検索は辞書じゃないんだから...
検索に頼ってる奴はまだまだ超初級だよ。
>>892
Computational Linguisticsって知ってる?
>>893
はぁ?
895893:04/03/20 17:32
>>894
"computational-linguistics"でググって、先頭にある論文集のサイトで
適当な論文を5,6本読んでみな。
現代の言語学において検索がどれだけ重要な役割を担っているか、
よくわかるから。
896名無しさん@英語勉強中:04/03/20 18:04
>>893
検索は全ての英文を掲載してるんだよ。
あんたが書いた英語も、中国人、アフリカ人、などが
書いたすべての英語、だから信用ができないんだ。
わかった?
897名無しさん@英語勉強中:04/03/20 18:06
>>895
それと、上の"This is a pen" の検索とは話が違うと
898名無しさん@英語勉強中:04/03/20 18:07
2chで書いた This is a pen. もチャンと載せてくれるんだよ。
891=893
900名無しさん@英語勉強中:04/03/20 18:14
>>895
例文によって検索の有効性も大きく変わってくるんじゃない?
This is a pen の例文の検索じゃあまり有効性なさそうな気がするんだけど。
901名無しさん@英語勉強中:04/03/20 18:17
ケンカしてるうちに,こっそり900ゲット。
902名無しさん@英語勉強中:04/03/20 18:18
このスレって英語名人は多そうだけど白人の彼女とかいる人って
あんまいなそうだね。
あ、ちなみに俺はカナダ人と付き合っているのであしからず。
903893:04/03/20 18:19
>>900
> 例文によって検索の有効性も大きく変わってくるんじゃない?

うん、その通りだね。だから>>892
> 検索に頼ってる奴はまだまだ超初級だよ。
は間違いだっていうことさ。
904名無しさん@英語勉強中:04/03/20 18:23
>>902
カナダ人の中年男性と?!どこで知り合ったの!
905名無しさん@英語勉強中:04/03/20 18:24
>>901
ざ、ざんねん・・・
906名無しさん@英語勉強中:04/03/20 18:30
しばらく待ったけどまだ答えが出ないのかな?
わからないだろうな、オマエらみたいに
受験英語の実力を自慢してたらわかるわけないよ。
907名無しさん@英語勉強中:04/03/20 18:39
>>904
ゲイバー
908王万子:04/03/20 18:53
ここにあるのはペンです。
909名無しさん@英語勉強中:04/03/20 19:43
>>902
その言い方、白人肉棒好きの馬鹿女と変わらんな
白人の彼氏彼女が居るってそんなに自慢なの? 諸白人コンプクレックの裏返しじゃ?
俺は3年間同棲した女も含め白人5人(全部米人)と付合ったけど、特に白人好きと言う訳でも無く
偶々状況的にそうなってしまっただけで、最近は日本人のに嵌まってます
910名無しさん@英語勉強中:04/03/20 20:27
正解が出たら教えるよ。
それまで少しは努力をしてみな。
ネイティブにでも聞けばどうだ。
それでも正解はななかなかでないと思うよ。
受験英語(TOEIC、英検)じゃわかんないよ。
すっごく簡単な英語だぜ。
911名無しさん@英語勉強中:04/03/20 20:33
そんな見て分かりきってること言う人いないよ・・・
This is a pen. なんてどんな状況で言うことがある?
手にペンをもってThis is a pen.なんて言ったら
「・・・・・そんなの見てわかるわ!ばかにしてんのか。ゴラァ」
なことになりそう。w
シャーペンだと思ってたら実はペンだったという場面ではあるかもね。
914名無しさん@英語勉強中:04/03/20 21:37
ttp://kan-chan.stbbs.net/japanese.html
この人によると、This is a pen と言うのは、

I know English a little, here's one!".

Just same as saying "A-I-U-E-O" "Fujiyama, geisha"
"samurai, katana, harakiri" before Japanese people.

という感じらしい。
915名無しさん@英語勉強中:04/03/20 21:42
>>889
これは1本のペンです。

複数のペンがあり、そのなかの1本。
916名無しさん@英語勉強中:04/03/21 00:02
>>909
別に思ったことを言っただけだが?
今までに白人3人(米2人、加1人)
プラス日本女と付き合ってた時も普通にありますが?
別に自分から狙って白人と付き合おうとしたわけじゃないし。
そんなことに過剰反応して肉便器みたいな事を引き合いに出しちゃって
どっちが白人コンプなんだかw
別に君が日本女に嵌っていようがどうでもいいし。


917名無しさん@英語勉強中:04/03/21 00:09
冠詞(aやthe)の用法について参考になる過去スレってありますか?
918名無しさん@英語勉強中:04/03/21 00:41
I was wondering if you could correct these sentences for me?
この文があっているか、教えていただけないでしょうか?
919名無しさん@英語勉強中:04/03/21 00:47
>>918
Okay, go ahead.
920名無しさん@英語勉強中:04/03/21 00:48
  She told me it wasn't far, but it turned out to be a four hours drive.
         (A)                  (B)  (C)     (D)


これ教えてください。
921名無しさん@英語勉強中:04/03/21 00:51
>>920
hours -> hour
922名無しさん@英語勉強中:04/03/21 00:54
>>921
どうも有り難う、さすが上級者、形容詞として使う場合複数が単数になるって解釈でいいのですか?
923名無しさん@英語勉強中:04/03/21 00:56
>>889
ひょっとして、いかりや死去のニュース知ってて書いた?
それは荒井注のネタだけどさ。
924名無しさん@英語勉強中:04/03/21 01:06
>>922
そう、でもこれは基本事項。four hours が形容詞として使われて four-hour (drive)となる。
925名無しさん@英語勉強中:04/03/21 01:41
A quiet wedding we had: he and I, the parson and clerk, were alone present.
When we got back from church, I went into the kitchen of the manor-house,
where Mary was cooking the dinner, and John cleaning the knives, and I said ‐

最後の ‐ ってどういう意味でしょう?あとmdashって?
926名無しさん@英語勉強中:04/03/21 01:53
K書店の問題集で「以下の英文中の誤りを指摘せよ (「誤りがあれば」ではありません)」と
いう設問がありました。考えても問題点はないと思ったので、知り合いの英語教師のインフォーマントに尋ねてもらったら
「問題なし」ということでした。誤りの挿入を欠落してしまったんでしょうか。

There was nothing she liked so much as the smell and feel of fur.
927名無しさん@英語勉強中:04/03/21 01:58
‐ は SGML における dash のエスケープでは?
928名無しさん@英語勉強中:04/03/21 02:16
>>925
ダッシュとかハイフンとかの横棒は微妙に長さが違うものがいく種類かあって
それぞれに呼び名があるんだが、&dash も mdash もその中のひとつを
表す(SGMLという言語の?)記号。平板なテキストでは表せないから記号を使ってるか、ブラウザーか何かが対応できなくて、もとの記号が現われたか。かな。
929名無しさん@英語勉強中:04/03/21 02:45
えーと、人の名前が出てこない。ド忘れ。イギリスの作家で、basement room書いた人誰だっけ?
930名無しさん@英語勉強中:04/03/21 02:47
自己レス
思い出した。グレアム・グリーンだ
931名無しさん@英語勉強中:04/03/21 06:22
>>919
Thanks so much.
932名無しさん@英語勉強中:04/03/21 08:35
.
ネタにマジレスすんでね。
このスレ自体がネタですが何か
935名無しさん@英語勉強中:04/03/21 11:12
For twenty years, people have relied on the TOEIC® (Test of English for International Communication) test
to give them a precise snapshot of their English language abilities.
Individuals and organizations alike have asked us to provide test preparation tools of the same high quality
as the TOEIC test, and we have responded with a line of products specifically designed
to help learners make the most of their testing experience.

30 Days to the TOEIC Test
Perfect for busy people looking for a thorough yet concise study program for the TOEIC test,
this essential guide was developed by Educational Testing Service, the creators of the actual exam.
With thirty, one-a-day lessons to provide a complete understanding of test material;
learners will become more prepared test-takers in just 30 days.

The product includes:

Thorough reviews of the test's reading and
listening comprehension sections
Problems, exercises, and subject review
2 bonus audio CDs to accompany exercises

A : Is this a pen?
B : No, that is an apple.
A : Oh! sorry, apple...this is an apple...
B : Yes, that is an apple.
A : By the way, is this a pen?
B : No!!! That is an apple!!
A : Oh! sorry! This is an apple!!
B : Yes, good. you are smart. good..good.
A : Yes, this is an apple...But is this a pen?
B : Nooo!!! that is an apple!! apple!! apple!!!
A : Pen!! this is a pen!!! pen!!! pen!!!
B : NOOOOOOOOO!! NO!!!!! Fuck!!! apple!! apple!! apple!!! this is an apple!!!!!
A : Fuck!!This is Fucking pen!! pen!! Fuck pen!!
937名無しさん@英語勉強中:04/03/21 12:13
「人命は地球より重し」ってどういう意味???わからん。
"it is [ human life ] a weight from the earth" って -- how いう meaning It does not understand.
939名無しさん@英語勉強中:04/03/21 12:46
>>937
人の命はものすごく大切なもんで無くしたからって元に戻らないものだから,
人殺ししたり,自殺しちゃあいけないよということ。
氏ねなんていうのもダメ。
940名無しさん@英語勉強中:04/03/21 13:36
>>896
>検索は全ての英文を掲載してるんだよ。

ここでの議論の第三者ですが、「著作権」というものも、
お忘れにならないで下さいね!
現在の著作権法を根本的に変えない限り、検索によって、
世界中で出版された書籍の内容を読むことは不可能です。

従って、>>896の「検索は全ての英文を掲載してるんだよ」
という主張は、誤っています。
941名無しさん@英語勉強中:04/03/21 13:54
しかし、"This is a pen." で思い出した面白い話として、こういうのが有ります。

ご承知の様に,最近米国等では、空港などでの治安に神経を尖らせていて、飛行機
に搭乗する際 'box cutter' などを持っていると、ハイジャッカーとみなされたり、
直ぐに没収されたりします。

そんな状況で、例え仮に冗談としてでも、
"The pen is mightier than the box cutter!"
などと言おうものなら、持っている筆記用具まですべて没収されたり、
ハイジャッカーとみなされて、監禁されたりするのでしょうか? 

どなたか、これを受けて「英語上級者」としての英語のセンスを発揮して、
何かスカっとしたレスを下さい。 
(「されるかどうか、やってみたら?」などという、在り来たりなレスは、
お呼びでは有りません。) 
942名無しさん@英語勉強中:04/03/21 14:01
>>941
されるかどうか、やってみたら?
本当に没収されるかどうかは、やってみるしかないのは間違いない。
944名無しさん@英語勉強中:04/03/21 14:05
>>937
日本政府自ら「超法規的措置」などと名を変えて大きな違法行為をおこなったときに使った
みっともない言い訳のフレーズ。
945名無しさん@英語勉強中:04/03/21 14:11
>>941
やっぱり、やってみるしかないよ
>>941
その前に、もっとスカっとしたお題をください。
947名無しさん@英語勉強中:04/03/21 14:22
>941
ありきたりで悪いんだけど、やってみるしかないんじゃないかなあ。
948名無しさん@英語勉強中:04/03/21 14:22
おまんこしたい
949名無しさん@英語勉強中:04/03/21 14:27
>>941
  や ら な い か
950名無しさん@英語勉強中:04/03/21 14:27
おちんちんしゃぶりたい
950
952名無しさん@英語勉強中:04/03/21 14:30
>941
そんなに体を持て余してるのか?
953941:04/03/21 14:35
ここはうんこくさいインターネットですね
954名無しさん@英語勉強中:04/03/21 14:49
寝たスレ糞スレマンセー
>>950
新スレよろしく。
956名無しさん@英語勉強中:04/03/21 17:52
>>941
Some are, but yours aren't.
957まこちゃん:04/03/21 18:01
>>941
それでは、What is the shortest way to become a millionaire?に
"Marry one." 以外でスカッとレスしてください。
958名無しさん@英語勉強中:04/03/21 18:02
>>941
Great, then I suggest you use your mighty pen from time to time.
959名無しさん@英語勉強中:04/03/21 18:09
When a burglar comes, do you reach for a pen or a box cutter?
960名無しさん@英語勉強中:04/03/21 19:55
カナダで買ったsmoked salmonのpackageに書いてあった説明文
Refrigeration is not necessary until after the pouch is opened,
at which time salmon should be covered and stored in refrigerator
for up to 5 days.
このwhichは関係代名詞所有格ですか?
>>960
which自体は、関係代名詞所有格というよりも、関係形容詞と言った
ほうがいいかも。機能的には、もちろん、at which time全体で
after the pouch is openedを受けている。
962名無しさん@英語勉強中:04/03/22 07:51
>>959
Of course, I reach for a pen with potassium cyanide in it!
I expected this sort of witty answers to >>941 from people here, in vain!
>>962
wrong: witty
correct: silly
964名無しさん@英語勉強中:04/03/22 10:11
>>962 = a witty answer
>>963 = a silly comment
965名無しさん@英語勉強中:04/03/22 10:46
>>940
従って、>>896の「検索は全ての英文を掲載してるんだよ」
という主張は、誤っています。

確かに。

ところで、次スレできた?
966名無しさん@英語勉強中:04/03/22 10:48
>>962
検索してたんですが、こんなのが出てきました。
ttp://www.dermatol.or.jp/QandA/aterom/q02.html

ご説明されているものとは違うのかもしれませんが、参考になるかも
しれませんね。

>>962 = sophomoric
>>964 = none of your god damn business
968名無しさん@英語勉強中:04/03/22 12:37

(´・ω・`)ショボーン
969名無しさん@英語勉強中:04/03/22 12:44
次スレのテンプレ>>1 に貼ってください。

●● 依頼者の方へ ●●
単 語 や フ レ ー ズ は 辞 書 を 引 い た 方 が
早 く て 正 確 で す 。

●goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/
●英辞郎 on the web
http://www.alc.co.jp/index.html
●THE IDIOM CONNECTION (イディオム集/英語)
http://www.geocities.com/Athens/Aegean/6720/
●excite/エキサイト翻訳
http://www.excite.co.jp/world/text/

■■ 2ch 日本語→英語スレッド PART 122 ■■

http://academy2.2ch.net/english/#15

◆■◆2ch英語→日本語スレッドPart 62◆■◆

http://academy2.2ch.net/english/#12
970名無しさん@英語勉強中:04/03/22 12:51
Alix had graduated in a hard school.For fifteen years,from
the age of eighteen untill she was thirty-three,she had kept herself
(and for seven years of the time an invalid mother)by her
work as a shorthand-typist.

訳していただけないでしょうか?
972名無しさん@英語勉強中:04/03/22 13:47
>>970
アリックスはきつい学校を卒業していた。(from) が普通だと思うけど。
18才から39才までの15年間(計算合わないけど),
速記タイピストとして働き続けた。そのうち7年間は病弱の母親として。
973名無しさん@英語勉強中:04/03/22 13:49
日本語の「〜のために」にあたる
to不定詞とin order to の使い分けがわかりません。
どちらとも同じ役割で使うのでしょうか?それとも
意味合いが違ってくるのでしょうか?教えてください。
EX)He married her to make her happy
He married her in order to make her happy.
これって両方文法的にあってますよね?二つの文の意味合いが違ってきますか?
>>973
in order toが見たまんま回りくどいだけじゃろ。
975名無しさん@英語勉強中:04/03/22 14:04
>>972ありがとう。自分もそのように訳していました。

アリックスは逆境を経験してしてきていた。18の齢から33までの
15年間、速記タイピストとして自活し、そのうち7年間は、病床
についた母親も養っていたのだ。
 これが正解だそうです。

schoolが試練の場だそうです。in the school of adversity(逆境
という試練を受けて)といった用例もあるそうです。
976名無しさん@英語勉強中:04/03/22 14:14

(´・ω・`)ショボーン
977名無しさん@英語勉強中:04/03/22 14:38
前に出ていた音符の問題は解決しましたか?
分からなかったけど、気になっていたので・・・
実を言うと音符かどうかも怪しい。
979名無しさん@英語勉強中:04/03/22 14:45
音符じゃなくてピアノの黒鍵だって書いてた人もいたけど,それでも分からん。
980名無しさん@英語勉強中:04/03/22 15:03
833 :名無しさん@英語勉強中 :04/03/18 22:02
下の文は楽譜での音符の並びを示しているらしいのですが、
各文が何を表しているか教えて頂きたいのですが。。
The first is a number
The second is half the first
The third is at the first's left
The fourth is under the third
The fifth is higher than the first
The sixth is lower than the second
The seventh is with a rider of the fifth
The last is on the right column

これだね。

最初がある音(わからない)で、
次のが、最初のhalfだから、
最初のが白鍵だったら、周りの黒鍵(下?)。
逆(最初が黒鍵で2番目が白鍵)もありうる?

3番目が、最初の音の左の音。

とか考えていったらできるの???めんどくさいけど・・・
981名無しさん@英語勉強中:04/03/22 16:09
今、アメリカ人の友人にひらがなとかたかなを教えて
るんですけど、ちっちゃい「っ」
の説明をどうやって英語でしたらいいかわからないんです・・・

どなたかいいアドバイスください!!
983名無しさん@英語勉強中:04/03/22 16:53
>>982
おお!!すごい!!ありがとうございました!!
984名無しさん@英語勉強中:04/03/22 18:20
1、Eat your hatの語源を知ってる、英語の達人さんはいませんか?
アルクの語源辞典で調べても分かりませんでした。

2、語源辞典のサイトでお薦めのものがあれば教え下さい!!!
985名無しさん@英語勉強中:04/03/22 21:12
英語の達人の表現方法を学びたいです。
英語での言い方を、教えていただけないでしょうか?

これにはKaroという水あめのような材料が入っているので、丸い形に仕上がるのです。
(お菓子の作り方です。)
986名無しさん@英語勉強中:04/03/22 21:32
>>985
This contains ingredients like water melon called karo,
hence making it round.
へー、スイカみたいなんが入ってるんだ。
988名無しさん@英語勉強中:04/03/22 21:43
>>986
どうもありがとうございました!

PS:「水あめ」はstarch syrup のようですね。
>>984
それ前に俺ここで答えたぞ。
ググれば二つ目に出てくる

EAT YOUR HAT ?
"What you declare you will do when you are so sure of your position or prediction
that the likelihood of really having to eat anything so indigestible is remote.
To 'bet a hat' is a much older asservation of positiveness: in 'Love’s Labour’s Lost'
Shakespeare has Biron say: 'My hat to a halfpenny, Pompey proves the bet Worthy.'…"
From "The Dictionary of Cliches" by James Rogers (Ballantine Books, New York, 1985).

990名無しさん@英語勉強中:04/03/23 14:06
ねえねえ
名前で区別が付かないとかで
性別のわからない相手にメールするときって
敬称どうするの?
Dear のあと、名前の前にナに入れるの?
991名無しさん@英語勉強中:04/03/23 14:14
ないも付けない。
オレのとこへ Ms. ってついた手紙が来たことある。
それは失礼にならないの?
>>992
よほどformalなものでなければ別に失礼でも何でもない。
ファーストネームだけでもいいし、フルネームでもいい。
>>990
Dear Sir/Madam,
995名無しさん@英語勉強中:04/03/23 15:16
>>994
名前がわかっていれば名前を使うべきだけど、性を間違えるより
よかろうという判断でな。それが名前を使わないよりいいかどうか
別として。
>>993
>>995

アリガトン
いつも迷うのよねー
995タンの手も今度使ってみまつ

今日のは、イメージググルしたら女性の写真ばっか出てきたので
ミズにしてみたでつ
997名無しさん@英語勉強中:04/03/23 15:30
ファースト ネーム教えて。
998名無しさん@英語勉強中:04/03/23 15:40
998
999名無しさん@英語勉強中:04/03/23 15:46
999
1000名無しさん@英語勉強中:04/03/23 15:46
1000 Eririn is an angel.
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。