>>16 isを修飾する副詞。be動詞を修飾する副詞は一般にbe動詞の後に置かれる。 ちなみにこの文を感嘆文にすると、allは文末に来ると不都合なのでisの前に置かれる What fun it all is! [what fun it is all!]では変でしょ! こうするといかにもitとallが同格のようにも思えるのだが違うのだ。 よく見かける:What fun it all is [was, would be, etc] ,,,! という表現は この過程を経てできているのだ。この表現ググッってみい。たくさんhitするから。
辞書にも載っているのだ。 What fun it all was when we lived in the country! いなかにいたころはあらゆることがおもしろかった Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition ゥ Shogakukan 1980,1987,1998/プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998
最近、今ではかなり古い 'Terminator 2' のヴィデオを観る機会が有ったのですが, その中のシーンでどうしても理解できない語句が有りました。そのシーンは John と Serena (John の実母) と Terminator の三者が逃走中の自動車の中で会話している場面 で、Terminator はロボットなので、人間の言葉がうまくなるように John が指摘して いる所です。問題の語句は 'Di Quat' のように聞こえるのですが、意味もスペルもよく 分かりません。下に前後の文脈も分かるように引用します。これは 'Asta la Vista Baby!' や 'No Problemo!' が出てくるかなり有名なシーンだそうで、読むとすぐに思い出す人も 多いと思います:
Serena: "Keep under 65, we don't want to be pulled over." Terminator: "Affirmative!" John: "No, no, no, no, no! You got to listen how people talk! Nobody says 'Affirmative!' or some shit like that! You say, 'No Problemo!' If you want shine on your mouth, 'Asta la Vista Baby!'" Terminator: "Asta la Vista Baby!" John: "Yeah, later Di Quat(?)! And if someone gets upset, 'Chill out!'. Or you can do the combination!" Terminator: "Chill out! Di Quat(?)!"
Akio came back home and had dinner at seven. He began to study in his room at eight. It is ten in the evening now. He has already studied for two hours.
Akio came back home and had dinner at seven. He began to study in his room at eight. It is ten in the evening now. He has already studied for two hours.
Akio came back home and had dinner at seven. He began to study in his room at eight. It is ten in the evening now. He has already studied for two hours.
1、I used to love roller coasters. But when I rode one after a long while the other day, I found it very scary. I never want to ride anymore.
2、I used to like rollercoasters, but I found it scary when I rode it for the first time in a long while the other day. I don't even think of riding it anymore.
ofに関してなんですけど 一般的にofは A of Bで「BのA」っていう風に訳しますよね? でも a cup of teaは、「一杯の紅茶」って訳すじゃないですか。 でも普通に訳すと、少しおかしい日本語になるけど「紅茶の一杯」ってなりません? このofは一体どんな使われ方をしてるんですか?ふと疑問に思ったので質問してみました。 ofには他の語と一体となって後ろの名詞を修飾する機能があるんですか?
上級にふさわしくない質問だったらごめんなさい。 講談社ルビーブックスで THE GREAT GATSBY が出てたので買ったら 初っ端から文構造がわからないセンテンスがあって弱りました。
In consequence I'm inclined to reserve all judgements, a habit that has opened up many curious natures to me and also made me the victim of not a few veteran bores.
この all judgements と a habit の関係についてです。 all judgements は reserve の目的語だとわかるんですけど、 a habit はどういう風に働いているのでしょうか?
a habit that has opened up 〜 and ( a habit that has ) also made me 〜 要は「自分が面倒なことに巻き込まれる羽目になるようなhabit」 をreserveした?つまり all judgement を reserve するイコール 自分が面倒なことに巻き込まれないようにした、ってことなのかな とか思ったのですがよくわかりません。
>>59 I'm inclined to reserve all judgements=habit つまり、 judgement を reserve するという habit が opened up many curious natures to me and also made me the victim of not a few veteran bores したということでつ。
>>63 inclined to reserve all judgements(すべての判断を控える傾向)というhabit(性癖) なので、それはペケ。
In consequence I have a habit of inclining to reserve all judgements, which has opened up many curious natures to me and also made me the victim of not a few veteran bores.ならよし。
Akio came back home and had dinner at seven. He began to study in his room at eight. It is ten in the evening now. He has already studied for two hours.
>>25、26 じゃあさあ、この文、辞書からとってきたのだけど、allは副詞扱いだぞ。 What fun it all was when we lived in the country! いなかにいたころはあらゆることがおもしろかった これを平叙文に戻したら It was all fun when we lived in the country! じゃないの?
>26 :名無しさん@英語勉強中 :04/02/27 02:11 >It is all funは、むしろAll of it is funという意味だね。 >They are all nice (people)などと同じ形。 やっぱ↑は間違いでしょ。これだとallは名詞みたいだが、副詞でこんな↓使い方あるのだよ。 That's all wrong. It was all gone. これらの場合、直後の形容詞を修飾しているのか、直前のbe動詞を修飾しているのかは微妙だが。 多分、直後の形容詞でしょう。ただ次のような場合の副詞alwaysはbe動詞を修飾している。 (とロイヤル英文法が言っている) He is always busy on weekdays.
>>70 It all was fun when we lived in the country! にはならないでしょう。 It was all fun.という慣用句もあることだし。 仮にこの場合、allが副詞だとしてもfunを修飾しているとは考えにくいのだよな。 なぜならこの場合のfunは名詞だから。funには形容詞もあるが、限定用法のみだ。 叙述用法はない。となるとwasを修飾していると思うのだけれど。
あと副詞か同格かについては He was all covered with mud.ではallは副詞。 They ware all covered with mud.ではallは同格。All of them were ~ .ということ。 (旺文社のcomprehensiveよりね)
>They ware all covered with mud.ではallは同格。All of them were ~ .ということ。 ならばIt was all fun. だってAll of it was [were] fun. ということじゃないの? allは同格でいいと思うがなあ、、、。その辞書が間違っていねえか。
この a common place は、どういう意味で使われていますか? It is possible in Los Angeles to go to the funeral of a friend and to come upon the graves of movie stars on one's way back to the car. Actors not thought about in years are suddenly summoned by the names that appear underfoot. LA is a city of perpetual spring, a common place. http://www.pbs.org/newshour/essays/jan-june04/rodriguez_02-26.html
"Well, dear Raymond, ... I do think you should be more careful how you choose your friends. You are so credulous, dear, so easily gulled. I suppose it is being a writer and having so much imagination If you were older and had more experience of life, you would have been on your gurad at once. A man you had known only a few weeks, too!"
>>113 その例と>>106について、仮定法をやめた時の主節がどういう形になるか見れば一目瞭然。 >>113の例の場合、仮定法をやめた時の主節が you have been on your gurad at once. という完了形だから、仮定法過去の形式にした時にyou would have been...になる。 もちろん>>106には全くあてはまらない。
英語の冗句に関する PC (Political Correctness) についての質問をいくつか。(50歳以上も大歓迎!)
David Letterman が最近、彼のショーの中の冗句として,次のように言いました。
"There was a scare in Washington when a man climbed over the White House wall and arrested. This marks the first time a person has gotten into the White House unlawfully since… President Bush." ―David Letterman
おねがいします. Luis Boa Morte ruined former strike partner Louis Saha's day as Manchester United lost more ground on Arsenal in a 1-1 draw at Fulham. Luis Boa Morte、Louis Saha人名 Manchester United 、Arsenal 、Fulham チーム名 サッカーの話で、マンチェスターユナイテッドが フラムに引き分けてアーセナルに9point差つけられた話なんですけど 上のlost more ground on Arsenal っていうのがどうして さらに差をつけられた という意味になるのかわかりません. 解説おねがいします
但し、付け加えると、場の空気を読みさえすれば良いというのも危険と思います。例として, Nation of Islam のリーダーの Louis Farrakhan が1990年代のある集会で、回教徒達の「空気」 を読んで, "Jews are bloodsuckers of the black community!" と発言してしまったので、大変な問題になったことを、付け加えておきます。
「闇の中で何かが私のほうに動いてくるのを感じた。」 1.I felt something moving toward me in the dark.× feelは体の一部が何かに触れていることを表すのでここでは使えない。 senseなどを使うか・・・とあるのですが、やはりfeelは使えないのでしょうか?
コウビルドでfeelをみると 9.If you feel the presence of someone or something, you become aware of them, even though you cannot see or hear them. =sense 例文 He felt her eyes on him...
関係代名詞の問題で I went to New York City to see the specialist(which,whose,whom)Mr.Smith told me to see. というのがあったんですが(括弧内から適切な語を選べというもの)どなたか解説していただけないでしょうか? ちなみに、答えはwhomで訳は「スミスさんが会いに行きなさいといった専門家に会うために、私はニューヨークへ出かけた」です。 お願いしますm(_ _)m
再びお願いします In Saturday's other game, Empoli showed they have a lot of fight left as they look to beat relegation. Empoli:チーム名 とあるんですがエンポリというチームが日曜の試合で勝利して 降格ゾーンからぬけだした話なんですけど.left as they look to beat relegation の部分がよくわかりません お願いします;;
The employees viewed the work-sharing plan with hostility,(having feared that it will undermine) the seniority system and negatively affect their retirement benefits.
A. having feared that it will undermine B. fearing that it would undermine C. having the fear that it would undermine D. feared that it would undermine E. fearing that it will undermine
In this question, the phrase "having feared" should be immediately suspicious, because we have two verbs where one would do: why not use "fearing?" You can see that only two choices offer the verb "fearing." Of the two choices, "fearing that it will undermine" doesn't match the past tense verb "viewed." That leaves you with choice (B), the correct answer. "Fearing that it would undermine" is proper.
John's elbow hit Jane in the face. But, he did it only accidentally and had no intention of doing it. とはいえるが、 John's elbow hit Jane in the face. But, he did it only accidentally and wasn't going to do it. とはいえないということかな?
お願いします you know how good they are and think that if you can play in that company and not look out of your depth then it is a pat on the back. とあるのですが then it is a pat on the backの部分がそれぞれは知っている単語なのですが 組み合わさるとよくわかりません. 特に on the backっていうのがわかりません おねがいします;;
新情報・旧情報の概念がよくわかりません。 He gave me aflower. と He game a flower to me. の違いは大丈夫なんですが、 「私はそれを彼に伝えた」はI told him it. は駄目で I told him that. になる理由が イマイチ理解できないんでつ。教えてくださいえらい人!
>>223 一般に I told him X. という構文では、Xは文の中で重要な情報を担っている部分で、 ある程度の情報量を持つ要素が来る必要がある。で、 I told him THAT, not THIS. と言えるように、thatはthisと対立するものとして場所的な情報を含んで いるけど、itは人以外の要素を指すというだけで、持っている情報量が 少なすぎるんだよね。だから、 I told him IT, not ... という構文も成立しにくいし、 I told him X. のXにも現れにくい。
I am so curious about Japanese history. という英文、 本来、I am very curious about Japanese history.な訳ですが、 soでも「非常に〜」という意味で十分通じますか? そもそもI am so curious about Japanese history. ←この文 文法的にOKですか?
お願いします "I must admit it was a bit of a kick in the teeth after two months out to hear about it," Duff told The Sun. 上記の文でDuffというサッカー選手が新しい補強の選手が入ることに なって正直悔しいとSUNというスポーツ新聞に述べている という感じの文なのですが, it was a bit of a kick in the teeth の kickとteethを使ってなぜこのような意味になるのか わかりません.お願いします
ところで、最近の科学記事では「火星」というときの Mars には定冠詞は 付けないのが普通になっているのですか?(例えば、次の LA Times の記事)
"One of the mistakes of the 1976 Viking missions to Mars, Paige said, was looking for life that was "too lifelike." Life, for example, that eats familiar kinds of food, thrives in similar environments."
"The search is complicated by the fact that scientists aren't even sure what life is exactly. Bizarre new species are discovered on Earth all the time in the most unlikely places."
>>286 日本語で、太陽系の惑星の順序と名前を覚える一つの方法として「すいきんちかもく、どってんかいめい」と言うのが 有りますが,英語では,"Mother visits every morning just to stay until noon period." というのが有るのだそうです。 つまり、'to' 以外の単語の頭文字を、惑星のそれらと一致させて覚えるのだそうです。 皆さんは、これ以外の、英語による太陽系惑星の順序と名前の覚え方を、何かご存じですか?
>>299 文献ですが、 Haskins, James. and Butts, F. Hugh. M.D. Psychology of Black Language. New York: Hippocrene Books, 1973. などどうでしょうか。大学の図書館などで探すときっとあると思います。
Hello. Sorry for the short notice. I got your address from a web site of our university. I'm ◇◇◇◇◇◇. I'm now in second grade in the department of engineering in ■■■■■■ University. I have taken one or two lessons from you two years ago. I want to learn more about English conversiation. Can I join your class? When and where is your class held? Would you be so kind as to tell me your class's schedule? I'll be happy if you'll answer my e-mail. Yours sincerely.
電話において、人名などのスペルを伝える時などに、"A as in Adams, B as in Brian, C as in Charlie, ..." という決まり文句が有るはずなのですが、色々な人に訊いても、ウェブを調べてもどれが標準なのかが はっきりしません。或る米人の話では、それはジャーゴンの様なもので、その人間が属するコミュニティー によって異なり、一般的標準セットは無いのだそうです。(例えば,軍隊等では違ったセットを使ったりする。) そんなわけで、その米人の話では、自分で好きなのを作っても良いのだそうです。
>>316 うちの主人なら、Mr.と呼ばれたら、 I didn't spend extra five years just to be called Mr.! とジョークで言うかもしれませんが、特にMr.でもいいんじゃないかなと思います。 主人の周りの大学の先生でそういうのを気にしている人は見たことないです。 (人によると思うけど)でも日本で英会話の授業やってる先生は、英語のあまり 得意でない生徒から、そこまで気を使ってもらうことを期待はしてないと思うので 博士号持ってるかわからなかったら、Mr.でいいと思います。
>>318 良く聞くやつ A: Apple B: Boy C: Charly D: David E: F: Frank G: Gorge H: Henry I: J: K: L: M: Marry N: Nancy O: P: Paul Q: R: S: Sam T: Tom U: V: Victor W: X: Y: Z: Zebra
英語におけるピリオドと引用符の使い方に付いての質問。(さっきから、ウェブを調べていますが、 決定的な答えが得られません。) 英語で、かなりフォーマルな文章や法的な文章に於いては,引用文のピリオドは引用符の「後」に 付けるべきと、米人から聞いた気がするのですが、これは正しいでしょうか? 例えば, She said, "I lent Mr. Smith $10,000." ではなくて、 She said, "I lent Mr. Smith $10,000". としなければならない、というものです。(私は、少なくとも日本の学校ではこういうことを、一切 習った記憶が無いので、変な気がします。最近では、変わったかもしれませんが。)
She will make him a good wife.って本当にSVOOなのか?5文型に分類できるのか? She will make herself a good wife.→(SVOC) この文↑のherselfが脱落してできたと思われる文が↓。これジニアスの2nd ediの説明ね。 She will make a good wife. →(SVC) ↑この文に利害の与格(himなど)がつくと、いわゆる↓の文になる。 She will make him a good wife. これの文型をどうしろと? She = a good wifeであるから、a good wifeは主格補語でよいかと。記号は一応Cにしておくか。 himはどう考えてもO。となると記号を並べると、SVOCになってしまう。これだと a good wifeは、あたかも目的格補語のようである。あくまでもShe = a good wifeであるから、 a good wifeは主格補語である。うーん、この文型は難しい。やはり大抵の辞書にあるように SVOOなのか?でもa good wifeがOになるのか?なわけないよなあ、主語の説明をしているでしょ。 この文っていわゆる5文型に当てはまらないよねえ、、、。
I"m going to meet an old freind of mine ( ) next week. 括弧に前置詞を入れる問題で、答えは何も入れないのですが、日にちを表すonをつけるべきではないでしょうか?
The lectuer did not suggest selecting. この文は selectingをwhici book to select の疑問詞+不定詞になおすのが正しいと書いてあるのですが、 selectingでも正しいことにはならないでしょうか? ちなみに前後の文等はありません。コレ1つが例文として参考書に載っていました
She will make herself a good wife. は確かに(SVOC)だ。 しかしジニアスの2nd ediの説明にあるように She will make a good wife. はherselfが脱落してできたと考えると、 a good wifeがCになってしまう。 まずはこの考え方から離れよう。 まずはherselfが脱落したのではなくて、脱落しなくても She will make a good wife. という文は最初からある。しかも文型はSVOだ。 このmakeはcome to be, becomeの意味で、発達(development)または訓練をへて、 「...になる」の意であるとホーンビーのISDやOEDにあるように、 「...すれば...になる」という素質のあることを意味しています。 例えば、A good daughter makes a good wife. If you work, you will make a good teacher. She will make him a good wife(=She will become a good wife for him). makeはやはり他動詞で、「つくる」という意味だ。
She will make a good wife. (SVO) 「彼女は、発達(development)、または訓練をへて、よい花嫁を作る(→よい花嫁となる)」 という意味でしょう。 この文に利害の与格(him)がつくと、She will make him a good wife.となる。 himはもちろんOだから、She will make him a good wife.はSVOOである。 「彼女は彼に(彼のために)よい花嫁を作る(よい花嫁となる)」
I"m going to meet an old freind of mine ( ) next week. 括弧に前置詞を入れる問題で、答えは何も入れないのですが、日にちを表すonをつけるべきではないでしょうか?
The lectuer did not suggest selecting. この文は selectingをwhici book to select の疑問詞+不定詞になおすのが正しいと書いてあるのですが、 selectingでも正しいことにはならないでしょうか? ちなみに前後の文等はありません。コレ1つが例文として参考書に載っていました
My girl is doing well with her MA at the LCP, down in the Elephant.but such introspection is best left for individual e-mails, rather than this ITV-esque travesty of a personal communiqu・
つり?でもマルチ?でもなく、本当に訳を知りたいと思っています。 誰か親切な方、教えてください。down in the elephant. this ITV-esque travesty of a personal communiqu というのが 特に分かりません。
My girl is doing well with her MA at the LCP, down in the Elephant.but such introspection is best left for individual e-mails, rather than this ITV-esque travesty of a personal communiqu・
I"m going to meet an old freind of mine ( ) next week. 括弧に前置詞を入れる問題で、答えは何も入れないのですが、日にちを表すonをつけるべきではないでしょうか?
The lectuer did not suggest selecting. この文は selectingをwhici book to select の疑問詞+不定詞になおすのが正しいと書いてあるのですが、 selectingでも正しいことにはならないでしょうか? ちなみに前後の文等はありません。コレ1つが例文として参考書に載っていました
>>413 ぐぐって調べたら、次のような感じ。 LCP = The London College of Communication Elephant = LCPがあるロンドンの地区 ITV = the biggest commercial television network in the UK -esque = 名詞について形容詞を作る語尾 communiqué = an official statement or announcement to the public
Shut [×To shut] the door was all I did when I left. 出かけるとき(かぎをかけずに)ただドアを閉めただけだった Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition ゥ Shogakukan 1980,1987,1998/プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998 なんでTo shutは×なの?Shutだけだと命令文みたいなんですが?これが主語になれるか?
>>370 >the car of Tom これは微妙だね。 誰かが言ってるけど、the car of Tom's はやや文語調っぽいけど問題ない。 でも、the car of TomはTomが個人名だとすると変な感じになる。 ただし、the car of Toyota teamとかにすれば問題なく言える.。 それから、チーム名や会社名を簡略化して、the car of Mclarenとかなら言える。
>>435 新聞記事の冒頭記事で、 The man who killed two children ... と書いてあると、「あの酒鬼薔薇が・・・」という感じになるね。 そういう「誰もが知っているあの男」というニュアンスを出さない ためにも"A man who ... "という書き出しが好まれるのかも。
the car of <人>な形になるのは、 ・まず第一に<人>の部分が長くて<人>'sという形にしにくい場合。 例えばMy big brother's ex-bossとか。 ・なおかつ、the carと言われた時にどの車が問題になっているのか 文脈から明らかである場合。例えば、その車を探していた時や、 その車が「<人>って、すげー古くてボロボロな車に乗ってんだぜ。」 というような感じで話題の中心だった時。
http://www.keithhunt.com/Heaven.html If I say to you that this house is "the house of Smith" you instantly know I mean it is the house that BELONGS to smith, not that it is the house INSIDE Smith.
http://www.seedshow.com/macedonia.htm Meanwhile, the crime duo of Haley and Rowell had been busy burning another migrant camp located off Cecil Road in Bloomville and setting fire to the car of Johnson, the man that tore the posters down.
He said he borrowed the car of Joe Giacalone, his friend and Anthony Giacalone's son, because he needed to make a delivery to the home of Teamster International Vice-President Robert Holmes. (http://www.detnews.com/2002/metro/0203/29/a01-452410.htm)
Pyongyang, March 10 (KCNA) -- Members of the State Academy Ensemble of the Ministry of Interior of Russia on a performance tour of the DPRK expressed deep impressions of the noble traits of leader Kim Jong Il as a great man who is possessed of distinguished political capacity, extraordinary leadership ability and warm love for the country and the nation. Igor Shustikov, deputy head of the ensemble, after visiting the Revolutionary Museum of the Ministry of Culture, said the literature and art of Korea have reached a high phase under the wise guidance of Kim Jong Il. He is a genius of art who has brought a great turn in the development of Korean literature and art, he added.
The car of Tom's も言わないんだよ(グーグル0件)。 も言わないんだよ(グーグル0件)。 も言わないんだよ(グーグル0件)。 も言わないんだよ(グーグル0件)。 も言わないんだよ(グーグル0件)。 も言わないんだよ(グーグル0件)。 Tom'sの部分が長くなってだんだんTom's carという形にすると ごろがわるくなってきて初めてthe car of OOという形になる。
http://www.seedshow.com/macedonia.htm Meanwhile, the crime duo of Haley and Rowell had been busy burning another migrant camp located off Cecil Road in Bloomville and setting fire to the car of Johnson, the man that tore the posters down.
Berg and his associates had even gone so far as to try to disable the Advance, the boat of Tom and his father, by ramming her when deep down under the ocean,
>>535のリンクには、234 例が有ります Thank you Father for this food and bless it for the nourishment of our bodies and we will give you all the praise, glory and honour in Your name we pray. Amen.
>>428 再び問題を掘り起こすようなんですけど、 Shut the door was all I did when I left. という文は All I did when I left was shut the door.のshut the doorの部分を前に出したというのなら、 All I did when I left was to shut the door.という文も可能ですからto shut the doorを前に出して To shut the door was all I did when I left. という文は作れないのですか?
またちょっと話はそれますが、All I did when I left was shut the door.のような文に関して つまりto shut the doorのtoを省略することについて、smartech osakaのメルマガのバックナンバーに おもしろい記事があるのですけど、これはどう思われますか? smartech osakaのホーム http://smartech_osaka.tripod.com/index0.html ここから最新のメルマガをクリックして、バックナンバーリストという文字の右の「次へ」を10回クリックすると出てきます。
ある芸術家が税金を小切手で支払ったのですけど、その後、役所から手紙が届きました。 Just then the postman dropped a letter into the box at the front door. When he opened it, the artist found inside it a cheque for five pounds from the tax-collector. The official explained that too much was paid, and that the government was now returning the difference to the taxpayer.
>>546 ありがとう御座いました。安井の英文法総覧に疑似分裂文があった。よんでみます。 それで Shut the door was all I did when I left.という文において"Shut the door"は主語じゃないですよねえ。 あくまでも補語ですよねえ。 All I did when I left was shut the door.という文の倒置なんですよねえ。 toがつかないことに関しては、もともと I did only shut the door (when I left).のような文があって、その"shut the door"の部分だけを抜粋(?)強調(?)しているから?
>>549 >Shut the door was all I did when I left.という文において"Shut the door"は主語じゃないですよねえ。 >あくまでも補語ですよねえ。 >All I did when I left was shut the door.という文の倒置なんですよねえ。 たぶんそう。
>toがつかないことに関しては、もともと >I did only shut the door (when I left).のような文があって、その"shut the door"の部分だけを抜粋(?)強調(?)しているから? toが付かない動詞句が強調されている文については、そう説明できると思うけど、なぜ >To shut the door was all I did when I left. が何故駄目なのかは俺もよくわからん。
Early aircraft designer preffered the biplane, an aircraft which the wing surface is maximized by the use ofmultiple parrallel wings. この文章には、which の前に in が必要とのことなんだけど なんで in がないと前の aircraft を修飾できないのですか?
この文章をうまい表現で和訳お願いします。 I,○○ Deputy Registrar of Deaths for the Sub-district of △△ do hereby certify that the above particulars have been compiled an entry in a register in my custody.
上級質問とは言いがたいかもしれないが 小泉官邸英語版メールマガジンの確認文書 Thank you for subscribing the Koizumi Cabinet E-mail Magazine. って、普通は Thank you for subscribing to the Koizumi Cabinet E-mail Magazine. と思うが。
481 :みじんこ ◆ud89dUnw9A :04/03/05 00:07 ID:KsZk2X+5 >>480 そうだよ。うんぬんってちょめちょめの事。つーか使った事ないので、 hang outなのかhang onなのか記憶が曖昧だ…漏れは一番初めの彼女 にはI am crazy about you, so blah blahと言った。その後、キス みたいな感じだった。二人目の彼女にはDo you know the reason why did I come to hear? Because blah blahみたいな感じ。花束 を渡した後に言った。しかしメールを通じての愛情表現は難しい。まぁ メールはあくまで会うまでどのように関係構築するかの手段と捉えてい て、実際の勝負は会った後どのように行動するかにかかっているんだろ うけど。
494 :名無しさんの初恋 :04/03/06 03:33 ID:8drZ/cln >>481 チョメチョメって何ですか? それと>>Do you know the reason why did I come to hear? Because blah blah ってどういう意味ですか? 日本語にしてくれるとうれしいです。
provedとthe STEPの間にthatを入れるくらいかな(無くても間違い じゃ無いけどリズム的にあったほうがいい)。 文脈がないから分からないけど、valid and reliable enoughとした 方がすっきりするね。あと、普通は、 valid and reliable enough for this application.とかなにか 後ろに付くんじゃないかな。それ以外、別におかしくない。
Grab/hold my cock with your titsやSqueeze and rub my cock between your tits辺りで済ませてる、日本特有のスマタは余り一般的では無いので、 それに値する英語は使われてません なので無理矢理今考えたのがこれですJerk off my cock between your thighs
He reached inside his shorts to slip his cock through the hole. Erica sucked in a breath and held it. A large drop of pre-cum seeped out from his erect dick and began to drip to the floor. Not wanting to make a mess, Erica reached out her hand and caught the drip just before it dropped from the head of his cock. Still unsure of what to do, she slowly bent and began to kiss and lick around Nate's navel. She moved lower and Nate could feel her hot breath blow across his cock. She slowly stuck out her tongue.
but his cock was still as hard as ever and standing out proudly, 9" long. She let it slip from her mouth, pondering her next move. Nate didn't dare move an inch, for two reasons: (1) he didn't want to collapse and (2) he was hoping she would suck him off again. But she had other plans. She stood once again, and his cum-covered dick slid across her tits, and along her belly. She scooped the semen from her cheek and her breasts and licked her fingers clean. She wrapped her hand around the base of Nate's cock and slowly tugged him toward the bathroom counter. She turned around and kissed him fully on the mouth, letting her hot, moist lips envelop his. Her tongue danced around his. As much as she wanted him to cum in her pussy, she didn't want to risk getting pregnant. "Don't cum in my pussy, baby! Don't cum in my pussy!" she screamed.
wasabi: 1 : a condiment that is prepared from the thick pungent greenish root of an Asian herb (Eutrema wasabi) of the mustard family and is similar in flavor and use to horseradish; also : the root 2 : the herb that yields wasabi
Shogi is a Japanese board game played by two players. The object of the game is to capture the opponent's King. Shogi is played on a nine-by-nine board and each player has twenty pieces. Shogi is much like 'western' chess, but has some very interesting differences. One is that almost all pieces can promote to stronger pieces once they reach the opposite side of the board. The second very important difference is that when a piece is captured, it becomes a piece for the capturing side, and can be dropped back onto the board.
>>763-764 厳密な説明はそんなものかもしれないが、実際外人に簡単に 説明するときは、まあjapanese horseraddish / japanese chess と言って、言う方も聞く方もそれはas it were, a sort of japanese horseradish/chessと了解してる(本物のhorseradish やchessでないことは承知)してるものなんだが。 そういう常識的な世界での言葉に、正確にそのものは何かの説明を 求める厨房が噛みついたということだな。
>>783 両者を、関係節の限定用法と追叙用法の違いだとすると 先行詞である the planets が指すものが異なりうる。
The astronomer chose to look at the planets which are relatively near the Earth. (限定用法) 天文学者は比較的地球に近い惑星を観察する道を選んだ。 (the planetsの範囲は関係節によって決定される。) (=地球に近い惑星をすべて観察する)
The astronomer chose to look at the planets, which are relatively near the Earth. (追叙用法) 天文学者は比較的地球に近いそれらの惑星を観察する道を選んだ。 (the planetsが具体的に何を指すかは、前の文脈によって決定される) (=地球に近いが観察されない惑星があっても構わない)
>>785 流石、英語の達人さん! 早速回答を頂きまして有難うございました! activity というとクラブ活動みたいな感じがするのですが、 50分の英語の時間内で「会話の練習は終らせて次は自主学習をしましょう。」 というときもLet's move on to the next activity でいいのでしょうか?
【英英辞典】 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ the top part of your body that has your face at the front and is supported by your neck. 【[LDOCE](下記参照)より】 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 【訳】 ・身体の最上部、前面に顔がついていて、首に支えられている。 【単語】 ・front (フらんト):前部・support :(倒れないように)支える 【ポイント】 ・まず top part of your body 「身体の一番上にある部分」と言い切ります。 ・「your」は、「私たちの」を意味します。わざわざ訳さない方が自然です。 ・それから「our」を使っていないところに注目です。日本人の使う「we」の ほとんどは、「you」に置き換えた方が良いらしいです。 ・それから that を使って2回、後ろから補足説明します。 ・まずひとつ目の that ですが、that has your face at the front つまり、 「それは、前面に顔がついている」です。 ・ふたつ目の that は、and (that) is supported by your neck つまり、 「それは、首によって支えられている」です。 【ちょっとひとこと】 ・たしかに顔は頭の前面についているんですけど、なんか違和感があります。 ・「顔」っていうものがついているわけじゃなくて、目とか、鼻とか、口とか、 そういうものが集まって「顔」を作っているのだと思うのです。 ・だから、ついているのは、顔じゃなくて、目とか、鼻とか、口とかだと思う んですけどね。 ・注目したいのは、「頭」が、決して通常毛の生えているあたりを指している のではないと言うところです。 ・前面に顔がついている部分なのですから、日本語で言うと「頭部」とか「首」 にあたるのかも知れません。 ・日本語で「頭」と言うときには、髪の毛のあるあたりを指す場合と(「散髪 屋で頭を刈ってもらう」)、首から上全体を指す場合がありますので。
下の文は楽譜での音符の並びを示しているらしいのですが、 各文が何を表しているか教えて頂きたいのですが。。 The first is a number The second is half the first The third is at the first's left The fourth is under the third The fifth is higher than the first The sixth is lower than the second The seventh is with a rider of the fifth The last is on the right column
とある高校のHPのモットーで英語訳されてたものなんですが The School Motto To live harmoniously with love and respect. To continually pursue and investigate truth and reason. To be ambitious and creative. ってあったんですが、一番最初のlive harmoniously with なんてありますか? live in harmony with〜じゃないんですか?詳しい説明宜しくお願いします!
America というグループによる A Horse With No Name という70年代のヒット曲があります。 その歌詞にこういう一節があるんですが、それに関して質問させてください。 (歌詞については、lyricsのサイトをいくつか見たり歌を聴いたりして確認しましたので おそらく間違ってないと思いますが…)
I've been through the desert on a horse with no name It felt good to be out of the rain In the desert you can remember your name 'Cause there ain't no one for to give you no pain
La, la.... (chorus)
4行目の 'Cause there ain't no one for to give you no pain なのですが、
1) ain't, no one, no pain と否定が3つも続きますが、単に一つの否定の意味を3つの not や no で 強調してるととっていいでしょうか。「苦しみを与える者など誰もいないから」 Stonesの I can't get no satisfaction みたいなので見かける否定の強調(正統的な文法では 正しくないとされる)が2つから3つになっただけなのかなと。 論理的に三重否定を考えてたら頭が混乱して歌を楽しめません。意味は一緒になりますけど。
2) for の役割は何でしょうか。your name にかかると考えてよいでしょうか。 本来 ...there ain't no one to give you no pain for it (= you name) で、 it (your name) が省略され、for が to の前にきた、と。
The Soviet Union withdrew its troops and eliminated its multi-billion dollar annual subsidy to the island; the US tightened its trade embargo; thousands of Cuban troops return from Angola; the country’s last major international mission; Fidel Castro adopted a series of economic reforms that, while stopping far short of full blown liberalisation, converted a solidly statist economy into a mixed economy and began, in the Pope’s subsequent formulation, to open Cuba to the world.
The Soviet Union eliminated its multi-billion dollar annual subsidy to the island;
the US tightened its trade embargo and thousands of Cuban troops return from Angola
(thousands of Cuban troops return from Angola) is the country’s last major international mission;
while stopping far short of full blown liberalisation, Fidel Castro adopted a series of economic reforms a series of economic reforms was converted a solidly statist economy into a mixed economy and began,
A quiet wedding we had: he and I, the parson and clerk, were alone present. When we got back from church, I went into the kitchen of the manor-house, where Mary was cooking the dinner, and John cleaning the knives, and I said ‐
For twenty years, people have relied on the TOEIC® (Test of English for International Communication) test to give them a precise snapshot of their English language abilities. Individuals and organizations alike have asked us to provide test preparation tools of the same high quality as the TOEIC test, and we have responded with a line of products specifically designed to help learners make the most of their testing experience.
30 Days to the TOEIC Test Perfect for busy people looking for a thorough yet concise study program for the TOEIC test, this essential guide was developed by Educational Testing Service, the creators of the actual exam. With thirty, one-a-day lessons to provide a complete understanding of test material; learners will become more prepared test-takers in just 30 days.
The product includes:
Thorough reviews of the test's reading and listening comprehension sections Problems, exercises, and subject review 2 bonus audio CDs to accompany exercises
A : Is this a pen? B : No, that is an apple. A : Oh! sorry, apple...this is an apple... B : Yes, that is an apple. A : By the way, is this a pen? B : No!!! That is an apple!! A : Oh! sorry! This is an apple!! B : Yes, good. you are smart. good..good. A : Yes, this is an apple...But is this a pen? B : Nooo!!! that is an apple!! apple!! apple!!! A : Pen!! this is a pen!!! pen!!! pen!!! B : NOOOOOOOOO!! NO!!!!! Fuck!!! apple!! apple!! apple!!! this is an apple!!!!! A : Fuck!!This is Fucking pen!! pen!! Fuck pen!!
カナダで買ったsmoked salmonのpackageに書いてあった説明文 Refrigeration is not necessary until after the pouch is opened, at which time salmon should be covered and stored in refrigerator for up to 5 days. このwhichは関係代名詞所有格ですか?
Alix had graduated in a hard school.For fifteen years,from the age of eighteen untill she was thirty-three,she had kept herself (and for seven years of the time an invalid mother)by her work as a shorthand-typist.
日本語の「〜のために」にあたる to不定詞とin order to の使い分けがわかりません。 どちらとも同じ役割で使うのでしょうか?それとも 意味合いが違ってくるのでしょうか?教えてください。 EX)He married her to make her happy He married her in order to make her happy. これって両方文法的にあってますよね?二つの文の意味合いが違ってきますか?
833 :名無しさん@英語勉強中 :04/03/18 22:02 下の文は楽譜での音符の並びを示しているらしいのですが、 各文が何を表しているか教えて頂きたいのですが。。 The first is a number The second is half the first The third is at the first's left The fourth is under the third The fifth is higher than the first The sixth is lower than the second The seventh is with a rider of the fifth The last is on the right column
EAT YOUR HAT ? "What you declare you will do when you are so sure of your position or prediction that the likelihood of really having to eat anything so indigestible is remote. To 'bet a hat' is a much older asservation of positiveness: in 'Love’s Labour’s Lost' Shakespeare has Biron say: 'My hat to a halfpenny, Pompey proves the bet Worthy.'…" From "The Dictionary of Cliches" by James Rogers (Ballantine Books, New York, 1985).