●中学高校英語教育&教員総合スレッド●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
中学高校英語教育&教員総合スレッド。過去ログ>>2
これからの中学高校英語教育、教員のあるべき姿とは?

■参考資料

「英語が使える日本人」の育成のための行動計画の策定について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/15/03/030318a.htm

「英語が使える日本人」の育成のための戦略構想の策定について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/020/sesaku/020702.htm

中学校学習指導要領 英語
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301c/990301i.htm

高等学校学習指導要領 外国語(普通教育)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301d/990301i.htm

高等学校学習指導要領 英語(専門教育)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301d/990301y.htm

2名無しさん@英語勉強中:04/01/17 22:26
中学校英語教師の英語力はどのくらい?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1040473475/
3ゆみこ:04/01/17 22:26
糞スレにつき削除します
4ゆみこ:04/01/17 23:13
誤爆でした。スマソ。
5名無しさん@英語勉強中:04/01/17 23:15
Pいい加減にしろよ。
6名無しさん@英語勉強中:04/01/18 00:56
スレ立てありがとう
7名無しさん@英語勉強中:04/01/18 03:28
こんなのドウヨ?


なぜ?英語学者はしゃべれない?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1068810878/
 I like books と教えるセンコー
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1050584521/
    _              | (・∀・) |
   `))             | ̄ ̄ ̄ ̄
    ´             ∧
                <⌒>
                 /⌒\          ジサクジエン王国
       _________]皿皿[-∧-∧、
    /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|  田 田 |「|[[[[|
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ
9名無しさん@英語勉強中:04/01/18 23:48
保守age
10名無しさん@英語勉強中:04/01/19 18:35
定期安芸
11名無しさん@英語勉強中:04/01/20 18:34
「違法な超勤を放置」教員が提訴 京都市に賠償求め
 学校現場で違法な超過勤務を強いられているのに、改善せずに放置し続けている
として、京都市立の小、中学校に勤務する教員9人が20日にも、市を相手に慰謝料
など総額約3300万円を求める訴えを京都地裁に起こした。原告側弁護団によると、
超勤を放置した違法性を争点に、教員が損害賠償を求める訴訟は全国でも珍しいという。
 原告の9人はいずれも市教職員組合の組合員。訴状によると、右京区内の中学校に
勤務する男性教員は、昨年6月に自身の超勤時間を調べたところ、授業の準備やクラブ
活動のために、1カ月に換算して計約91時間の超勤があった。他の8人も約109−
66時間の超勤をした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040120-00000040-kyt-l26
12名無しさん@英語勉強中:04/01/21 23:12
age
13名無しさん@英語勉強中:04/01/24 00:27
即死回避ageついでにネタ振り。

「英語が使える日本人構想」の中で英語教員の目標が
「英検準一級、TOEFL550点、TOEIC730点程度以上」とされている。

抜き打ちテストではなくて期限を決めて教員の方達に受験してもらうのはどうだろう?
期限はだいたい3年くらい設けて。そうすれば、英語力に自身の無い教員の方は
否がおうでも勉強するでしょうし。で、結果的に教員全体の英語力アップにつながる。
新規採用者については上記目標を採用試験の受験資格にすればいい。
まあ、試験を受けてもらう事に教員の方から反発はあるだろうし、
個人的に英検だとかトーイックだとかで語学力測るってのもくだらないと思いますが。
先生達には失礼な話でもあるし。
14名無しさん@英語勉強中:04/01/24 00:44
でもな、エーケン1級だか準1級だかの、生徒が見たこともないような単語いっぱい知ってる先生より、現在完了をわかりやすく教えてくれる先生のほうが、生徒にとってありがたいと思うぞ。

ちなみにオレ、エーケン受けたことすらありませんが、2級までなら面接官やったことあるよ。どう思う?w
15ゆみこ:04/01/24 00:50
やっぱり、ネックになるのは、「なぜ、英語の教員だけが」
という意識です。学校現場で見る限り、英語の教員というのは
年輩のどうしようもない人を除けば、比較的努力している方で
マシでしょう。国語の教師でも「私は本をほとんど読まない」と
豪語する方もいますし、音楽、美術、体育など実技教科に至っては
およそ勉強と縁遠い方がゴロゴロいます。

今の教員の給与システムは英語の教員が他の教科に比べて特別
給料が高いわけではありませんし、また要求水準としても、例えば
体育の教師に実技面での記録を求めてはいませんから、確かに
不満は理解できます。
16名無しさん@英語勉強中:04/01/24 01:11
>>15
ゆみこは日本語を書くときも
あたまのなかで「これがSでこれがO」
って考えるクセがあるのか?
構文重視の日本語だな。
17名無しさん@英語勉強中:04/01/24 18:28
TOEIC900持っていますが、中学校で生徒と一緒に
トイレ掃除しているとき、なんか空しくなります。
英語科だけ、勉強を要求されているのに、いい点とってもなんも
見返りは無いのです。ちなみに、私はMA取得済み。
18名無しさん@英語勉強中:04/01/24 19:20
>>17
教員って教科教育も大事だけど、それ以外の指導も大切。遣り甲斐をもって
生徒指導に望む事が大切だと思う。でも先生ってホント大変というかかわいそう。
教員の方が上に書いたようなことを言えば、
「自身の教科の勉強をさぼる言い訳に生徒指導や部活動を使う」なんて責められるし。
英語板では17さんみたいな書きこみを見るとすぐに「TOEIC900点取ったぐらいで威張られてもね」
なんて厨房的教員叩きや煽りがあるし(漏れ的には資格の点数なんかは興味無い)。
19名無しさん@英語勉強中:04/01/24 19:25
MAって何ですか?
20名無しさん@英語勉強中:04/01/25 01:30
教員の仕事は授業だけじゃないってのが味噌だな。
むしろ最近は生徒指導が重点的になってる。
更にそれ以外の事務仕事やら出張やら部活やら委員会やら。
そのうち学校の人事のあり方も変えざるを得ないだろ。
教諭は基本的に授業と成績、進路の業務。
生徒指導、生活指導はそれ専門の人が。
部活なんて指導できる先生が年々減ってるんだから民間人に委託するとかしかなくなる。
特に語学教育については、語学力やら授業展開やらを要求するなら
もっと教員の仕事を分割、委譲するしかない。
21名無しさん@英語勉強中:04/01/25 08:32
>>20
ほんとうは今のコストで十分に仕事を適正化できるのだが。
なんせ、50歳代は高給もらいながら、英語はできない、発音は変、
部活はなし、生活指導はおまかせで、定時帰りだろ。

生活指導は退職刑事(警察も団塊世代の再就職先探しで必死とか)に
嘱託すればいいし、部活は都会なら行政単位で民間人、トレーナなども
いれて協会を作ってそこに補助金を入れて指導をまかせればよし。

ただこういうふうに合理的にやると今、ラクして稼いでいる人の既得権に
ぶつかるからね、彼らが猛烈に反対する。
22熱烈激励:04/01/25 08:38
>>21
ほんとにそのとおり!
4時半くらいになると,まっさらに片付けた机の上に鞄おいて,コート着て,時計見ながら雑誌読んでるおやじども!
そんなやつに,自分のクラスの授業を持ってもらいたくない。
23名無しさん@英語勉強中:04/01/25 08:39
> 生活指導は退職刑事(警察も団塊世代の再就職先探しで必死とか)に
> 嘱託すればいいし、部活は都会なら行政単位で民間人、トレーナなども
> いれて協会を作ってそこに補助金を入れて指導をまかせればよし。

嘱託とか協会に補助金とか、役人みたいな発想してるな。
財源どうすんだ?


24名無しさん@英語勉強中:04/01/25 21:53
>>23
今の財源で何とかやりくりするとしたらそういう生徒指導員の資格を出して
教諭とは別で採用するしかない。
だからその分教諭の採用を抑えるとかしなきゃならないな。
体育教諭が大体その役を担ってるけど。
部活は学校単位でできないなら地域クラブにするしかない。
25名無しさん@英語勉強中:04/01/25 21:59
だから退職警官ならコストも嘱託として雇えば400万で済むし
向うも前職場とのコネクションをフルに使って動けるから
働きやすいでしょうが。アマチュア教師にやってもらうより
よっぽどいい。
267743:04/01/25 22:34
学校の先生の英語の発音どうにかしてください。
全員がわるい発音だとは言わないけど。。。
あきらかにカタカナ発音すぎです。
27名無しさん@英語勉強中:04/01/25 23:19
発音? あきらめなさい。 
28名無しさん@英語勉強中:04/01/25 23:53
つうかさあ、日本の英語教育って根本的に発音教育をやってないわけよ。
音声学とかあれこれの理屈はりっぱなんだが、それを自分でやってみせる
ことができない、あるいは自分ではできるつもりなんだが、実はネイティブに
言わせると酷評されるようなレベルの発音でしかない大学教員もいる。

大学教員ですらそれだから、その教え子たる英語教育もよほどの努力か
言語獲得期に英語圏で生活していない限り、無理。

だいたい、英語をなめている英語教員が多い。
「ペラペラ中身のないことをしゃべるだけなら街の会話学校へ行けばよい」
とか、でかいこという大学教員が多いが、中身のないのはあんたも一緒。
なら、流暢な方が勝ちに決まってる。
29名無しさん@英語勉強中:04/01/26 00:43
そこまで発音にこだわるのもどうかと思う。
悪くても通じればそれでいいわけだから。
英語圏以外の人の発音なんてそれこそめちゃくちゃだぞ。
それでも通じてちゃんと伝達できれば問題ない。
日本にいる外人でも英語なまりの日本語の人多いし。
>>28
>とか、でかいこという大学教員が多いが、中身のないのはあんたも一緒。

そういうオマエはナニサマ?

> 「ペラペラ中身のないことをしゃべるだけなら街の会話学校へ行けばよい」

そのとおりやんか。
32名無しさん@英語勉強中:04/01/26 13:20
>>29
発音なんか3ヶ月もあれば矯正できるんだから最初からちゃんとしたのをやるほうがいい。
英語は同音異義語がごく普通にある日本語とは根本的に違う。
RとL、thとSなんかを使った単語はそれぞれ同音異義語ではなくて異音異義語。
33名無しさん@英語勉強中:04/01/26 13:30
下手な発音につきあわされて
海外に行ってつうじづ、
焦る。
きゃんゆーすぴーくじゃぱにーず。
34名無しさん@英語勉強中:04/01/26 16:31
>>32
あんた、えらい自信家だね。
3ヶ月で矯正できるってんなら、本を書いて、教祖になれるじゃんか。
ほれ、民間の発音矯正スクールって高い金取ってるでしょ、実際。
>>34
http://www.uda30.com//
http://www.scn-net.ne.jp/~language/
こういうページ読んでから正しい練習を毎日つづけられれば3ヶ月でいける。
理解できるだけの頭があること、子供の場合はできる教師が
きちんとお膳立すること、音痴でないことが前提。
>>33
たったそれだけのために中高の何年間か費やして英語の時間に会話練習するの?
あほくさ。
37名無しさん@英語勉強中:04/01/27 02:07
正しい発音って一体何なんだ?
アメリカ英語とイギリス英語は全然違うぞ。
オーストラリアやニュージー、さらにアフリカの英語だって全然違うし。
ネイティブであってもものすごい差異がある。
だから通じれば別に問題ない。
必要以上に発音にこだわるのは時間の無駄なんじゃないかと。
38名無しさん@英語勉強中:04/01/27 02:25
シアトルをシアロと発音できない英語教師
>>37
方言があることと努力もせずにまともに発音できないことを一緒にしてはいけません。
それじゃいつまでたっても金持ってるサルあつかいですよ?
>>39
> それじゃいつまでたっても金持ってるサルあつかいですよ?

べつに良いじゃない。
なんでそんなことを気にする。
41名無しさん@英語勉強中:04/01/27 17:44
>>37
ぼけ!そんなことも知らんのか?
アメリカ英語なら中西部標準、
イギリス英語ならBBC標準じゃ。

42名無しさん@英語勉強中:04/01/27 19:19
逆の立場で、いえばあまりにもなまった外国人の
日本語聞くのって、苦痛じゃない?やっぱ、相手に
負担かけない程度には、発音したいものです。
43名無しさん@英語勉強中:04/01/27 20:26
>>43
しかも、外国語の方が一般に母音、子音の数が多い場合が多いから
外国人が日本語を発音する場合はまあまあ聞けるが、逆は悲惨だって
ことがある。
向うにとってよほど利用価値がある人でないと、日本語なまりの英語では
相手にされないだろ。
>>42>>43

自作自演ご苦労さん。

そりゃ正確な発音ができるに越したことはないが、週3時間から5時間程度という限られた英語教育の時間の中で、どれだけ発音練習に時間を割けるのか、割く価値があるのか、というバランスの問題だと思うね。

それに、アメリカ人は移民がしゃべるかなり訛りのひどい英語を聞き取ることになれているから、日本人が心配するほど通じないわけではない。
むしろ個々の発音より、文法的に正しいセンテンスを、正確なアクセントとイントネーションのコンビネーションでしゃべれるかどうかの方が大事だよ。

>向うにとってよほど利用価値がある人でないと、日本語なまりの英語では
>相手にされないだろ。

ポイントついてるじゃないか。
ようは向こうにとって利用価値のある人間になることの方が重要なんだよ。

見事な発音でペラペラ中身のないことをしゃべれるように努力する時間があったら、相手が耳を傾けてくれる、しゃべる中身の充実に時間をかけた方がよいね。

ボストンに留学していたから知っているけど、利根川進だって小澤征爾だって、英語の発音はひどいもんだぜ。
45名無しさん@英語勉強中:04/01/27 21:18
>>44
こりゃ、たまげた。
利根川教授や小沢と同視できるヤシがこの日本に何人いると?

公立学校の英語教育では発音練習なんかまともにやってないだろ。
教員自身がまともに発音できないのに。
46名無しさん@英語勉強中:04/01/27 21:26
発音発音って言っている人は、
正しい発音の仕方がわかっていないだろうな。
要は徹底的に真似ることだよ。
正確な発音を必死で練習するより、
音の崩れをそのままに聞こえるままに真似すること。耳ー>口
>>45
利根川・小澤は例示だよ。それぐらいわからんか。

それに利根川・小澤には反応しても、その前の文章は無視か。


>公立学校の英語教育では発音練習なんかまともにやってないだろ。
>教員自身がまともに発音できないのに。

最近はそうでもないぜ。
AETもいるし、日本人でも若い教師は留学経験があったり、自分で努力したりして、かなりきれいな発音をする。
だから、要するに限られた英語の時間の中で、どれだけ発音練習に時間を割けるか、割く価値があるか、の教育方針の問題だろう。
ノーベル賞取れるようになることにくれべれば、正しい発音でしゃべれるようには簡単になれる。
どうせならちゃんと発音できたほうがいい。
>>48

>>44をよく読め。

正しい発音を身につける必要はないなんて書いているか。

>そりゃ正確な発音ができるに越したことはないが、週3時間から5時間程度という限られた英語教育の時間の中で、どれだけ発音練習に時間を割けるのか、割く価値があるのか、というバランスの問題だと思うね。

>見事な発音でペラペラ中身のないことをしゃべれるように努力する時間があったら、相手が耳を傾けてくれる、しゃべる中身の充実に時間をかけた方がよいね。

ということ。

あんたは、英語を云々する前に、日本語での正確な読解力を身につける必要があるよ。
文部省の都合なんか関係なしに発音なんて身に付くだろってことも含んでるわけよ。>>48は。
で、そういうことならだ、利用価値のある人間とやらになるために時間を
割くことも考えてやらにゃならんのかね?
>>50
スレタイ読め。
>>50

だから学校教育の範囲を超えて、自分で正しく美しい完璧な発音を身につけたいヤツは、自分で学べばよい。
学校はそうしたい生徒の努力まで妨害するわけではない。

>で、そういうことならだ、利用価値のある人間とやらになるために時間を
>割くことも考えてやらにゃならんのかね?

学校教育の主目的はむしろそっちだろ。
「利用価値」という言葉は語弊があるが、ようは中身のある人間になってもらうことじゃないのか。
だから、その中身のある人間になるための時間は週何時間なのかな?
そのカリキュラムでミスター利根川や小澤が出てくるのかい?
54名無しさん@英語勉強中:04/01/28 13:46
まともな発音でなくても許されるのは特別な人だけとか
いいたいようだけど、なんか発音でいやな目にあったんだろうか。

まぁ、無名の日本人がいきなりアメリカの中上流白人社会にへたくそな発音で
対等意識、仲間意識で入っていったら、煙たがられることもあるだろう。
それは日本人の閉鎖的仲間意識とあまり変わらない。
日本人は、白人にはからきし弱く奴隷状態だが、それは特別だしね。

それに白人がとなえる自由平等なんて、崇高な建前。
異人種とは交流はあっても、基本は距離を置き住みわけていたい隣人といった感覚。
もちろんいろんな人がいるが。

また特に上にいけば行くほど、ある意味人種の枠も超えて特権、選民意識の
支配者意識で接してくる階級差別主義者の独壇場だ。
中流白人階級をも力のない大衆として搾取、支配してしまうシステムを敷いている。

仲間に入れてほしいと、発音を必死でよくしようとする姿は、
昔話やドラマによく出てきそうな、けなげで悲しい主人公の姿のよう。
本質的には、中身を磨けというほうが正しいが、それより基本的には
どうにもならない距離感が存在している。
ただ、そうでない人もいるし、そういう人と付き合えたら問題はない。

また、時代や経験で多少は考え方が変わるだろう。
アメリカで活躍する日本人が増えたりすると、一般人の日本人全般に対する
態度は劇的に変化する可能性だってある。あなたが考える発音のせいは
そうであってそうでない。一種の難癖であって、坊主にくけりゃ・・・と
同類であって、認識の変化次第で、あばたもえくぼになることもある。
55名無しさん@英語勉強中:04/01/28 14:08
>>54
長文、ごくろうだが、
自分のことを考えてみろよ。
へたくそな日本語をしゃべるやつと
きれいな発音のやつとどちらのほうに
親近感を感じる?特別じゃないやつなら
なにはともあれ、そこからだろ、ふつう。
56名無しさん@英語勉強中:04/01/28 17:02
だからさあ、あんたがフランス人でフランスなまりの英語しゃべるって
言うなら、許されるだろうし、ドイツ語でもまあいいだろう、先祖だからね。

しかし、日本語なまりの英語ってのは聞いてもらえないよ。全然。
よく、中身がないことをペラペラしゃべってもというが、大半は
中身がない上に、引っかかりながら、金魚のフンみたいにぶつ切りでしゃべってる。
英語教師がそういう日本人の話を聞いてくれるのは、それが商売だからさ。
そこを勘違いするなよ。

無意味な言い訳をしている暇があったら、発音のトレーニングをやるべし。
57名無しさん@英語勉強中:04/01/28 22:22
>中身がない上に、引っかかりながら、金魚のフンみたいにぶつ切りでしゃべってる。
それはあんたのこと?
58名無しさん@英語勉強中:04/01/28 22:26
>>56
言葉はね、英語でも日本語でも、話したいことがあるから
話すんだよ。中身がないのなら、日本語でも聞いてもらえないよ。
発音の問題じゃない。それに読む限り、総合力の問題だね。
59名無しさん@英語勉強中:04/01/28 22:29
中身がないことをえんえんと話し続けるのはアメリカ人です。
中身=性格
文法、語彙、表現力=収入、勤務先、行動力
発音=外見、服装
みたいなものか?
結局、総合力だろ。
61名無しさん@英語勉強中:04/01/29 01:11
あまりにもこてこての日本語なまりの英語は確かにかっこわるいが
発音なんてある程度で十分だろ。
発音にこだわりすぎること自体が「手段の目的化」だと思うが。
>>53
バカは話の本質ではなくて、例示にこだわると言うけど、本当にそうだね。

なんども言うように、「正確な発音ができるに越したことはないが、週3時間から5時間程度という限られた英語教育の時間の中で、どれだけ発音練習に時間を割けるのか、割く価値があるのか、というバランスの問題」だよ。
けっきょく詰まって相手をバカよわばりするぐらいなら、さいしょっから事情通ぶらないこった。ゴミが。
>>63

バカにわかるように書いたオマケの例示に引っかかって、話の本質の方には何の反論もできてないじゃないか。

ま、その程度の低能を相手にしたこっちも悪うござんした。
オマケだってさ。(´∀`)アハハ
発音練習やりたい人間はやれば良いんでねえの。
やるなって言っているヤツがいるとは思えねえが。
67名無しさん@英語勉強中:04/01/30 00:20
age
68名無しさん@英語勉強中:04/01/30 00:23
毎度のことながら英語教員スレは荒れるなぁ。
69名無しさん@英語勉強中:04/01/30 00:32
発音は絶対に大事。どうでもいいなんて言ってるやつは
英語の事を何もわかっちゃいないバカ。
問題はどこまでやるかってこと。
有名だけど your answer is wrong/ long で
全く変わってくるだろ?
最低限の発音は押さえるべき。
俺は授業でやってる。幸い進学校ではないので好きにできる。
これの上手い下手は成績には全く関係ないので驚く。
歌の上手い奴は大体上手い。
発音の下手な教師は定年で淘汰されるよ。
同期採用の若い教師はほとんど発音上手い。講師はしらんが。
70名無しさん@英語勉強中:04/01/30 00:35
「最低限の発音は押さえるべき」

最低限の基準を具体的に述べよ。100字以内。
71名無しさん@英語勉強中:04/01/30 00:37
>>69にそんなことを説明できるわけがないだろ(w
7269:04/01/30 00:45
煽ってきたな。うざいな〜。
寝るんでまたな。明日でも書くよ。
まあ人によって基準は違うと思うけど。
73名無しさん@英語勉強中:04/01/30 00:47
早く寝なさいね。
>>69
どうせニセ教師だろうが。

> 発音は絶対に大事。どうでもいいなんて言ってるやつは

どうでもいんなんて言っているヤツがいるか。
話を捏造するなよ。

> 有名だけど your answer is wrong/ long で
> 全く変わってくるだろ?

なんだ、おまえの言う発音指導って、こんな初歩の初歩を言っているのか。あほくさ。
>>74

>どうでもいんなんて言っているヤツがいるか。

「発音やイントネーションよりも大事なものがある」と言う人は少なからずいるでしょう。

>なんだ、おまえの言う発音指導って、こんな初歩の初歩を言っているのか。あほくさ。

中学生や高校生のような初学者なら、なおさら初歩の初歩が必要なのでは?
それとも「発音指導方法論の初歩の初歩」みたいなことを言いたいのだろうか。
>>70
「LとRが分けて発音できる」
>>75
> 「発音やイントネーションよりも大事なものがある」と言う人は少なからずいるでしょう。

あのなあ。
「発音やイントネーションよりも大事なものがある」という相対的な比重の問題と、「(発音なんて)どうでもいい」という絶対的な否定との間には、天と地ほどの差があるぜ。
「どうでもいい」ってのも相対的な比重の問題じゃないか。
79名無しさん@英語勉強中:04/01/30 23:38
age
80名無しさん@英語勉強中:04/01/30 23:43

                                                     あほくさ。
81名無しさん@英語勉強中:04/01/30 23:50
>>74
では、初歩の初歩では無い発音指導というのは、どのようなものなのですか?

>>78
全く。
82名無しさん@英語勉強中:04/01/30 23:52
>>81
> では、初歩の初歩では無い発音指導というのは、どのようなものなのですか?

濁音のt。
83名無しさん@英語勉強中:04/01/31 00:23
↑意味わかんね
84名無しさん@英語勉強中:04/01/31 00:43
あげ
8569:04/01/31 02:11
ただいま。信じてもらえなくても別にいいが、俺はリアル高校教諭。
で、最低限の発音だけど、別に人それぞれだとは思うが、
misunderstandingを極力なくし、コミュニケーションを円滑にするための
俺が思う最低限は・・
発音記号が出ないんでちょっと説明しがたいが
母音はcatのア,cutのアあたり、
t,d,s,z,r,l,f,v,w,j(y),音のあるth、音のないth
ってとこかな。もちろんこれ以上やった方が
いいと思うけど、最低これだけ。
今日は3年生の学年末テストで一人ずつ
テストした。
生徒も楽しんでやってるし、
いいんじゃないかな?
何かご意見ありましたら。
86名無しさん@英語勉強中:04/01/31 04:41
>>78 >>81

別人になりすましはみっともないぜ。

他人に英語を云々する前に、日本語の勉強をやり直したら。

ところで、「発音やイントネーションよりも大事なものがある」というのと、「(発音なんて)どうでもいい」というのは同じ意味かい?
88名無しさん@英語勉強中:04/01/31 21:58
>>87
濁音のtってなあに?
89名無しさん@英語勉強中:04/01/31 22:14
ほんと濁音のtってなに?
こんな先生に習ってる子供達可哀相。
90名無しさん@英語勉強中:04/01/31 22:57
発音よりコミュニケーション能力をつけたほうがいいと思う。
ある程度の発音は必要だが少しくらいは大丈夫。
似ている単語も文脈で区別できるはず
>>87
答えは設問が具体性にかけるから何とでも言える。

絶対的な否定っていうのは「発音を勉強してはいけない」だよ。
92名無しさん@英語勉強中:04/01/31 23:34
日本人はなぜか英語なまりの日本語をしゃべる外人をバカにはしないという罠
93名無しさん@英語勉強中:04/01/31 23:35
外人はみなバカだから。。。
94名無しさん@英語勉強中:04/02/01 01:19
発音をネイティブ並にしようというのは
外人コンプレックスの裏返しだな。
9581:04/02/01 01:28
>>82(>>74)
「濁音のt」ですか…。
とにかく、発展的内容「濁音のt」をやる前には
やはり、「こんな初歩の初歩」が重要だと思いませんか?
(ところで、「濁音のt」ってどのようなものですか?
教えてください。スレと無関係だけど素朴な疑問として)

>>87
別に自演してません。

>ところで、「発音やイントネーションよりも大事なものがある」というのと、「(発音なんて)どうでもいい」というのは同じ意味かい?
同じ意味になる場合もあるだろうし違う意味になる場合もあるだろう。
だって相対的比重の問題だから。91さんが上手に説明してくれてるよ。
>>91

> 絶対的な否定っていうのは「発音を勉強してはいけない」だよ。

このスレの文脈を無視した発言だな。
このスレでの問題設定は「発音教育が重要かどうか。重要だとしたらどれぐらい重要か」だよ。
重要性を否定する表現とは、「発音教育は重要でない」になるはずだろ。
発音教育の重要性を完全に否定した物言いは「発音教育は全く重要ではない」だよ、すなわち「(発音なんて)どうでもいい」になるんじゃないのか。

> 答えは設問が具体性にかけるから何とでも言える。

そんなこたあない。
このスレの文脈ではきわめて具体的な設問だよ。スレを離れた一般論をやっているわけではない。
>>69で自称教員が「どうでもいいなんて言ってるやつは 」と言っているが、少なくともこのスレで「どうでもいいなんて言っている(=発音教育の重要性を完全に否定している)やつ」はいない。
たとえば、>>62でおれが言ったことは、

> そりゃ正確な発音ができるに越したことはないが、週3時間から5時間程度と
> いう限られた英語教育の時間の中で、どれだけ発音練習に時間を割けるのか、
> 割く価値があるのか、というバランスの問題だと思うね。

ということだよ。これをどうひねれば「(発音なんて)どうでもいい」と言ったと解釈できるんだ? 
他の人の発言でも「(発音なんて)どうでもいい」と解釈できる書き込みがあるか?
その指摘に対して、あの教員は>>75で、
> 「発音やイントネーションよりも大事なものがある」と言う人は少なからず
> いるでしょう。
と言いなおしやがったんだよ。
「発音やイントネーションよりも大事なものがある」というのは、あんたも認めているように、どちらがより重要かという相対性の問題だよ。
少なくともこのスレの文脈においては、それらを「(発音なんて)どうでもいいなんて言っている」と同じこ意味だとは、とても解釈できないぜ。



>>95

まあ、>>91とは別人らしいということは認めるよ。あっちの方が多少オツムのデキが(以下略

あんたがリアル高校教師かどうかは確かめようがないが。
あんたがここで書いているような「発音の初歩の初歩」って中学校で英語を習い始めた最初の段階で、舌の位置や口の開け方の断面図とともに教えられるヤツじゃないのか。
少なくともおれは中学でやらされたぜ。
あと「pで始まる単語の場合は、日本語のパピプペポよりもっと口を激しく破裂させて、ハイッ『ピィッ』」なんてのもやらされたなあ。
今でも、そういう「発音の初歩の初歩」は中学校で教えているはずだから、意欲のある子は、中学ですでに身につけているだろ。
高校になってもそれが身に付いていないのは、中学校時代に身につけられなかった、すなわちそういう意欲か能力のどっちかか、両方に欠けている連中だろ。
そんな連中相手に中一段階の「発音の初歩の初歩」を教えていて、発音を高校で教えている、発音は大事だ、としたり顔で書き込むことかよ。

それに、単語の発音がきれいにできるようになっても、それで会話ができるようになるわけでも、相手の言っていることが聞き取れるようになるわけでもないだろう?
実際ネイティヴがしゃべるのを聞けば、リエゾンやリダクションや音声変化を知っていなけりゃなかなか聞き取れない。もちろん自分でもしゃべれるようにはなれない。
日本人の英語がいかにもジャパニーズ・イングリッシュなのは、個々の単語の発音もさりながら、こういうリエゾンやリダクションや音声変化ができないという面も大きい。
しゃべる際に、リエゾンやリダクションや音声変化がそれらしくできるというのが、イントネーションやストレスと並んで自然な英語をしゃべっているように聞こえるコツだろう。
……高校レベルで発音が大事というんだから、せめてこのレベルの話をするのかと思っていたよ。
まさか単語の発音やイントネーションは大事だけど、リエゾンやリダクションや音声変化は「どうでもいい」とでもいうのか?

で、最後に訊きたいが、あんたの学校の教え子たちが、あんたの指導で個別の単語では英語らしい発音を身につけたとして、卒業してからその単語の発音が役に立つ機会はどれぐらいあるのかね。
>>95
おまけ。

> (ところで、「濁音のt」ってどのようなものですか?

おれは>>82ではないが。
「t」が(半)母音に挟まれると、「d」(や「l」)に変化して発音される、という音声変化を指しているんじゃないのか。
だから、better が「beder」(または「beller」)に、letterが「leder」(または「leller」)のように発音され、そう聞こえるというやつ。
「初歩の初歩」とは言わないが、音声変化の基本だろう? 「発展的内容」と言うほどでもないと思うが。
>>97 ほか。
中学校で習ったはずの発音が高校になってもちゃんとできないのが問題なのでしょう。
生徒本人の意欲と能力の問題もあるのでしょうけれども、やはり教える側の問題意識と熱意にも問題があるのではないでしょうか。
発音の時間を特別にもうけることは、今の課程では難しいし、それだけでは意味もないでしょう。
英語の授業すべてで、生徒が英語を読んだり話したりする機会ごとに、教師が常に発音を正すぐらいのことをしないと。
でもそれだけの熱意を教師が持ち続けるのは難しいでしょうし、それだけ発音にこだわっていたら授業はほとんど進まないでしょう。
難しい話ですね。
>>96
スレを頭から読んでわかる文脈は「発音が重要でないかどうか」だよ。
>>62なんて知らないよ。
ちょっと自意識過剰じゃないの?
ついでに>>62の元の>>44は発音に時間割く価値がないと受け取れる。
まちがい、重要かどうかだけじゃないよ、だ。
どうでもいいとかいってる人もいる。
102参考:04/02/02 13:27
103名無しさん@英語勉強中 :04/02/02 15:07
問題は、へたくそな発音でもしゃべれる生徒を目標とするか、
きれいな発音を「知っていても」一言もしゃべれない生徒を目標とするかだ。
高校教師さんは、どちらを目標にしているんだ?
後者では発音を教える意味はない。
それに発音を教えるということは、>>97さんが言っているように、使える発音を
教えることだ。それでないと意味がない。発音重視なんて言葉は笑止千万。
文法でも発音でも、使えない使わないものを教えるのなら、それは極論をすれば
教師の自己満足だろう。えっ、現実が俺の意見をすべて踏み潰すって?もう、できない言い訳だね。

>>103
発音教えてるって言ってる相手に手糞な発音でも〜ってのも、喋れない生徒を
目標にするのかって言うのもおかしいぞ。
それに単語の発音から入るのは無駄じゃない。
単語の発音から朗読なんかに入るのが王道だろう。そうすればリエゾンだのなんだの理屈言わずに身につくよ。
105103:04/02/02 17:50
>>104
発音を重視するということは、しゃべることを前提にしていなければ
意味がないんだよ。文法なら100歩譲って読むために必要ということもいえるが
発音はそうではない。もう、受験のためとか、そこに発音があるから
とかいうような理由しか残らない。文法論議でも似たようなことをいったが
はっきりいって、発音は実際の使用と同時に教えるのが一番で、
それ以外では、時間の無駄だ。だれが意思伝達のために工夫された音声を
意思伝達を切り離して、無機質な音だけを教えて、覚えられるものか。
まさしくmeaninglessだ。意味の無いものは、精神に欠陥のない人間でない限り
覚えることは不可能だ。
それで、生徒の理解が足りないとか努力が足りないとかいっているやつは
人の形をした、操り人形なんだろう。
何度もいうが、英語を使えるようにするのは難しいことでもなんでもない。
難しく考え、難しく教えて、つまらなく、無意味にしているから、覚えられないし
使えるようにならないのだ。
あっ、これは>>104さんにいっているんじゃなくて、単なる自説の主張ね。
106104:04/02/02 18:29
>>105
そういうことなら個々の音の練習が要らないんじゃないんだ。
いまやってる英語の授業が要らない。
読むためにも文法は要らんのだから。SSSとか、賛否両論あるけどな(w
しばらくぶりに覗きにきたら、やけに熱い。
教員の皆さん、授業における音声によるインプットと文字によるインプットのバランスは、適正だと思いますか。私は思いません。
教員自身の英語にせよCDなどのメディアによるものにせよ、音声による提示が足りないから、正確な発音指導発音云々と言うトンネルに入り込んでるように見えます。
試験にリスニングが無ければ、限られた時間を有効に使えば使おうとするほど音声から離れて行ってしまっているのが、現状だと感じています。
それから、細かい音の区別についてとやかく言うよりも、文脈から類推する事の方が大切です。
メタ認知について、学んでみては。

また、奇麗な発音はもちろん大切なのは言うまでもありませんが、long とwrongなどは、
場面を考えればmisunderstandingは生じ得ないと思います。
大切なのはその場面にいかに多く出くわしているか、そして自分の言葉で考えているかだと考えます。
言葉はその前後からの類推で理解される。日本語もまた然り。
正確さを求めるのはその次の段階。良いにこした事は無いが。
109103:04/02/02 21:46
>>108
はげ同です。
音声素材については、大学入試にリスニングが導入されると思うのですが
少しは、本格的に音声を使った授業がなされるようになるのでしょうか。
えらそうにいっている私は、実はしゃべれないので、
しゃべりのほうは、実は強くはいえないのですが、
リスニングのほうは、ちょっと聞き取れるようになりつつあります。
それで思うのは、生のドラマの音声素材も、授業でぜひ取り入れてほしい。
表現を覚えるのといっしょに、生で使われている音声もほぼ同時に聞かせる。
会話もそうですが、生のドラマや映画が聞き取れるようになるのは、
一番高度で、もうちょっとやそっとでは絶対無理、と思い込んでいると思います。
でも、私はそうじゃないと思う。教科書で習った表現とドラマの表現は
当たり前ですが、まったくいっしょなのです。
基本的に簡単な言葉の繰り返しのドラマを、スクリプトを渡して聞かせるのは
非常に有益だと思います。最初は難しいと思うかもしれませんが、
親しむにつれ、きっと抵抗感がなくなり、最初からドラマは難しい
なんて思わずに、逆にドラマの英語は簡単だという認識から出発できる
生徒が、大量に出現すると思います。
ドラマは楽しい。わかるようになりたいと目の色を変える生徒も多いと思います。
110名無しさん@英語勉強中:04/02/02 21:47
会話重視+多読+DVD学習、これが21世紀型の英語学習法です。
>>109
ドラマを用いた方法も使い方によっては効果的な授業が出来ると思います。同じストーリーを繰り返す事によって場面が否が応でも言葉に刷り込まれる。
明大のジェームズバウワーズ氏はこの事を力説してます。
ただ、現在ある教科書の範疇にある言葉の全てでそれをカバーできる訳ではなく、むしろ違った表現があって当たり前だと私は思います。
ドラマの場面が必ずしも全ての人に必要な場面かどうか、つまり公教育として妥当かどうかは疑問の残る所です。
とはいえ、動機付けも大切ですから、楽しい、分かる、伝わる、と言う事を感じさせてあげられることも必要ですね。

センターのリスニングに向けた取り組みを既に組織的に始めている高校はかなり進んでいると思いますが、少数だと思います。
現在全国にあるSELHi指定校高あたりがパイロットスクールになるものと思われます。

>>110
メディアが必ずしもDVDである必要性はないと思うのですが、多読、多聴には同感です。
その後のフォローアップとしての文法的アプローチ=使うための文法、もまた効果的。
11269:04/02/03 00:01
おお、熱い!なんか俺が書き込んでるのは69って書いてるやつだけ
なんだけど、何か誤解されてるな。
基本の発音は中学でやった?笑わせるなよ。あんた本当に全部できるのか?
なら日本人はみんな発音が上手いはずだろ(w
日本人はみんな全く基本の発音が出来てないよ。
テレビとかに出てる人も、大学生も。

英語の基本が出来てない生徒に教えても意味がない?
そんな訳ないだろ。その後音読とかするときに非常に役に立つ。
間違った発音で音読する弊害を考えたことがあるのか?

英語の基本が出来ている生徒にはきちんとした発音を教えるのは
もちろんものすごく役に立つ。通じる、って自信につながるしね。
俺なんて中学、高校とカタカナ英語の教師にしか習ってないせいで、
英検2級とったものの、海外に行って話しても聞き取ってもらえず、
かなり落ち込んだ。
よって108が言ってることには反対。rとlの発音ぐらいは
基本だろ!!それが修得に非常に苦労するものならいざ知らず、
少しの知識と練習だ。それを相手に類推してもらう?
甘えるなよ。
言葉が荒くなった。すみません。
113名無しさん@英語勉強中:04/02/03 00:34
英語で仕事している人は
教師の英語力など
眼中にない。
11481:04/02/03 00:51
低レベルな書き込み、大部分がスレ違いで申し訳無い。

>>96あたり
言いたい事はたくさんあるが面倒くさいので、超超超最低限言っておきたい事だけ書く。

>スレを離れた一般論をやっているわけではない。
これがすれ違いの原因か。だいたい、>>69さんは直接あなただけに向けて発言したわけではないだろう(一般論として発言)。
(確実な事は本人に尋ねてみないとわからないですが)というわけで、69さんのレスに起因する
>>75さん、>>78さん、私(>>81)のレスが一般論のものになるのは当然である。
11581:04/02/03 00:52
だいたい、「69で自称教員が」とか「あの教員は」とか、私に対しては「あんたがリアル高校教師かどうかは」とか
誰の事を言ってるのか?誰と勘違いしてるのか?いったい何なのか?(私は81と95でしか書いてない)
あなたの気に障る(って言ったら怒られるか)書き込みは全て同一人物の上、教員なのか?
正直、訳がわからない。ちなみに私は教員ではない。
教師だからとか、人違いでいちゃもんつけられた69さん他が気の毒だ。

>……高校レベルで発音が大事というんだから、せめてこのレベルの話をするのかと思っていたよ。
なるほど。

これ以上書き込みをされるなら、コテハンを名乗るべき。
簡単でいいので、ご自身の「中高英語教育に対する考え」を披瀝しておくと、話がしやすくていいかも。
スレに沿った本質的な話もしたいけど、あなたみたいに勝手に勘違いしたり、決め付けたり
くだらん日本語の揚げ足取りっぽいことばっかりされると、まともに話せそうも無いので。
116103:04/02/03 01:37
>>111
大方賛同していただいてうれしいです。
パイロットスクールの話、ありがとうございます。
>>112
まあ、正確な発音を教えても使うためじゃないなら
意味がないといっているんで、rとlの違いを教えるな
といっていない。これは教えなきゃいけないよ。
もちろん発音の仕方は知っているが、
俺は生の英語ではまだまだ聞き取れないよ。
だから本当に体得できていない。だからといって
目くじら立てる必要はない。触れる機会が多くなれば
だんだんわかってくるだろうと思っている。
俺が発音で言いたいのは、意味もわからん、
英語自体の表現が血肉となっていない時に
発音発音といっても本当には身につかないだろうということだ。
なぜその発音でなければいけないのかわからなければ身につかない。
教師が正確な発音をできるかどうかとは別に、生徒のほうは
試行錯誤の過程で、徐々に身につけていけばいい。
多少発音が悪くても思い切って話をさせ、折を見て訂正させればいい。
発音を気にして、一言も発しないのなら最悪だ。
>>100 >>101 >>114

だからさ、>>69より前に「(発音なんて)どうでもいい」という発言はどこにあるん
だよ。
おれの発言を引用したのは、>>96で「たとえば」と書いたように例示であって、なに
もおれの発言だけに対する書き込みを想定したわけではない。

それにもし、>>69発言が全くの一般論だったとしたら、>>74の「どうでもいんなんて
言っているヤツがいるか。」に対して、>>75ではなんで「『発音やイントネーション
よりも大事なものがある』と言う人は少なからずいるでしょう。 」と言い換えたん
だろねえ。「仮定の話の一般論」と言えばすんだものを。

> ついでに>>62の元の>>44は発音に時間割く価値がないと受け取れる。

へーえ、「そりゃ正確な発音ができるに越したことはないが、週3時間から5時間程
度という限られた英語教育の時間の中で、どれだけ発音練習に時間を割けるのか、割
く価値があるのか、というバランスの問題だと思うね。」とか「むしろ個々の発音よ
り、文法的に正しいセンテンスを、正確なアクセントとイントネーションのコンビネ
ーションでしゃべれるかどうかの方が大事だよ。」というのを、どうしたらそう読め
るのか、不思議だね。
>>112

> 基本の発音は中学でやった?笑わせるなよ。あんた本当に全部できるのか?
> なら日本人はみんな発音が上手いはずだろ(w

ホントに読解力のないやつだな。
誰が日本人みんな発音できるはず、って言った。
「意欲のある子は、中学ですでに身につけているだろ。」ということだよ。
逆に言えば、意欲のなかった子に対し、進学校でもない高校に進学した後、個々の単
語の発音の基礎を教えることにどんな意味があるのか、と聞いている。
それは授業の中での音読とかどうとかの話ではなくて、>>97で訊いていることは、そ
の生徒が「卒業してからその単語の発音が役に立つ機会はどれぐらいあるのかね。 」
なんだが。
進学校でない高校だったら、卒業生が将来英語を使う仕事(特に個々の単語を正確に
発音する必要がある仕事)につく可能性はほぼないだろう?
たまたま街で英米人に英語で話しかけられる時のことでも想定して教えているのか? 
それにしてもそんな確率は低いだろうし、もし英米人に英語で話しかけられる機会が
あったとしても、あんたに習った正確な発音で単語を発声する以前に、まず相手がな
にを話しかけてきたのか、理解できるような聴解力の教育はしているのか。
>>103氏が言っているように、「文法でも発音でも、使えない使わないものを教える
のなら、それは極論をすれば 教師の自己満足だろう。」だよ。


> 日本人はみんな全く基本の発音が出来てないよ。

そうかい?
帰国子女でもなく在外経験がなくても、かなり見事な発音ができる日本人はかなり
いるよ。非ネイティヴとしては完璧ともいえるレベルに達している人もいる。

だけど、そこまで発音(イントネーション、ストレスやリエゾン、リダクションも含
めて)できるようになる努力は大変なものだし、それだけの発音を身につけるために
犠牲にしたものも多い。いわば「英語バカ」になってしまっている人もいる。
おれの言う「発音ができる」というのは、そのレベルを想定していた(だから、あん
たの書いた発音指導を「初歩の初歩」と言った)んだが、事実上日本人全員が受ける
高校までの学校教育で、そこまでの発音教育はできないし、必要ないだろうというの
が私の主張。
上で書いたような広義の発音や、聴解力、会話を本当に身につけようという意欲のある
生徒には、そういう機会が開かれているべきだろうとは思う。だけどそういう機会は、必
ずしも公教育として提供されるべきものとも思わない。

もういっぺん繰り返すけど、「そりゃ正確な発音ができるに越したことはないが、週
3時間から5時間程度という限られた英語教育の時間の中で、どれだけ発音練習に時
間を割けるのか、割く価値があるのか、というバランスの問題だと思うね。」 だよ。
>>115

ここは2ちゃんねるだぜ。

発言者を確認できない2ちゃんねるで、職業や身元を名乗ったところで意味はない。
ついでにいえば、何番と何番だけ発言したと言ったところで、ほかには発言しなかっ
たって証明するものもないしね。ニセだのウソだの言われて、否定したり反論したり
したところで、それも確認しようがないだろ。
コテハン使ったって、別発言で別人になりすますことは可能だしね。

だから、自分はなにものだと自称するのも勝手だし、何番だけ発言したと言うのも勝
手だが、それを信じるか信じないかも読み手の勝手。
けっきょく信頼できるのは個別の発言の内容だけ、と言いたいけど、これも「釣り」
や「煽り」があるからね。
おれ自身は、2ちゃんねるを、書き込むのも読むのも無責任な発言を楽しむのと同時
に、その無責任な発言の中に含まれる一片の真実を楽しむところだと思っているよ。

> 簡単でいいので、ご自身の「中高英語教育に対する考え」を披瀝しておくと、
> 話がしやすくていいかも。

このスレに誘導された元の
「英語教育の危機  文法そっちのけ」
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1048648305/
(dat落ち?)
に書いたこともあるけど、それはそのうち気が向いたら書くよ。
まあ基本的には>>103氏に考えは似ている。
おれと>>103氏は別人だけど、それを信じるかどうかもそっちの勝手だけどね。

> くだらん日本語の揚げ足取りっぽいことばっかりされると、まともに話せそ
> うも無いので。

お互い様で。
121名無しさん@英語勉強中:04/02/03 16:43
>>117-120ダイジェスト版

まとめてみますた。
これだけ読むと誤解する恐れあり。
興味ある人は>>117-120全部を確実に読むこと。

>意欲のなかった子に対し、進学校でもない高校に進学した後、
>個々の単語の発音の基礎を教えることにどんな意味があるのか

>進学校でない高校だったら、卒業生が将来英語を使う仕事
>(特に個々の単語を正確に発音する必要がある仕事)につく可能性はほぼないだろう?

>たまたま街で英米人に英語で話しかけられる時のことでも想定して教えているのか? 
>それにしてもそんな確率は低いだろうし、もし英米人に英語で話しかけられる機会が
>あったとしても、あんたに習った正確な発音で単語を発声する以前に、まず相手がな
>にを話しかけてきたのか、理解できるような聴解力の教育はしているのか。

>>>103氏が言っているように、「文法でも発音でも、使えない使わないものを
>教えるのなら、それは極論をすれば 教師の自己満足だろう。」

>事実上日本人全員が受ける高校までの学校教育で、
>そこまでの発音教育はできないし、必要ないだろうというのが私の主張。

>発音や、聴解力、会話を本当に身につけようという意欲のある
>生徒には、そういう機会が開かれているべきだろうとは思う。
>だけどそういう機会は、必ずしも公教育として提供されるべきものとも思わない。

>正確な発音ができるに越したことはないが、
>週3時間から5時間程度という限られた英語教育の時間の中で、
>どれだけ発音練習に時間を割けるのか、割く価値があるのか、
>というバランスの問題だと思うね。
>>121

ごくろうさん。
だけど、もうどうでもいいや。

次ぎ、行こうぜ。
123名無しさん@英語勉強中:04/02/03 18:49
>>121
うぉぉ 俺は頭がいいんだー という気迫は伝わってきた。
124名無しさん@英語勉強中:04/02/03 19:12
>>111
DVDがいいのは映像がついてる点が大きい。
視覚効果(表情など)は非言語コミュニケーションの部分も
養ってくれるはずです。
スクリプトを確認するのも容易です。
そして何より教材専用のCDと違って生の英語に近い点も良いところでしょう。
会話と多読をこれに組み合わせれば、グローバルイングリッシュに
近づくと思います。文法ははっきり言っていらないですね。
多読していれば自然に身につきますから。
125名無しさん@英語勉強中:04/02/03 21:04
こんばんは 昨年春から私立高校の英語教員になった者です。
学校のLL教室が新しくなり、パソコンを使った授業ができるようになったのですが、
インターネットで授業に使えるようなもの(例えば、楽しく単語が勉強できたり、リスニングテストなどのようなもの)をなにかご存知でしょうか。
もしご存知でしたら教えていただけると嬉しいです。
DVDで、音声と字幕を英語にして映画を見せたりもしているのですが(オーラルの時間)、たまにはインターネットを使っての授業もしてみたいと思いまして。
なにかアイディアを分けていただければ嬉しいです。
126111:04/02/03 21:11
>>124
DVDの映像を利用する事で理解の補助になる。
これは黒板に絵を描く事でも同じですが、言葉以外のノンバーバルな素材だけでも理解は出来る。
問題はこれをいかに扱うかであって、言葉以外のものに頼り切ってはいけない。
指導者や学習者の利用の仕方によって、良くも悪くもなると思います。
文法は必要でしょう。これはESL関連のリサーチでも実証済み。
でも、大方の場合はどの段階で文法を意識させるかが根本的に間違っていると思います。
ところで、グローバルイングリッシュって何ですか?

>>rとlの発音ぐらいは基本だろ!!それが修得に非常に苦労するものならいざ知らず、少しの知識と練習だ。それを相手に類推してもらう?甘えるなよ。言葉が荒くなった。すみません。

それは基本ではあるけれど、どちらが本質的なものか考えてみませんか。コミュニケーションが目的なのか、発音が目的なのか。
コミュニケーションを学ぶ時、例えば日本語を母国語として学んだ時、あれこれと一つ一つ発音を習った訳ではないでしょう?
精度を最初に求めるよりも先に、コミュニケーションを考えるべきだと行っている訳です。
発音が正しく身に付く事はもちろん大切だが、それは音をひとつひとつ考えながら理論的に教える事では決して無いと思います。
言葉は最初に理論ありき、ではないです。
はじめに言いたい事があって言葉を覚えるのだと思います。

それから、悪口を言う訳では決してありませんが、
相手の言葉に足りなさに対して『甘えるなよ』という意識を持って接すれば、コミュニケーションの妨げになるし、望ましい姿勢とは思えません。日本人同士でもそうじゃありませんか?
127名無しさん@英語勉強中:04/02/03 21:53
>>125
ネットゲーにつなげば生きたDQNの外人と最新の英語でしゃべれますよ。
128111:04/02/03 22:46
>>125
DVD(VHSでもできなくもないけど)を使って、
音声をOFFにし、Story Telling のようなものをやったり、
グループ分けしてInformation Gapの活動にしたり、映像を見ながらシャドウイングしてみたり、同時通訳してみたり、transcribeしてみたり、いくらでもあると思うよ。
コミュニケーション活動のアイデアは書籍をあたればいくらでもあるけど、生徒の能力と実態に合わせてアレンジが必ず必要だから、自分で試行錯誤して探さなきゃ。
129名無しさん@英語勉強中:04/02/03 22:50
> 映像を見ながらシャドウイングしてみたり、同時通訳してみたり、transcribeしてみたり、いくらでもあると思うよ。

高校の授業じゃ無理じゃないぁ?
130111:04/02/03 23:19
>>129
そりゃあ、無理な所では無理でしょ。
出来る学校ではやってるし、研究会などの事例はたくさんある。
繰り返すようだけど、どんな学校でも生徒の能力と実態に合わせてアレンジが必ず必要なのじゃないですか。
レベルに合わせた教材になりうる部分を探す。
長さ、難易度、狙い、どこにターゲットをしぼるか。
自分で試行錯誤して探さなきゃ。無理だと思ったら無理。
131名無しさん@英語勉強中:04/02/04 09:35
ちゃんと英語力の基礎を養うような指導者が10年くらい前から
たくさんいれば良かったのに、と思う。
英語の耳だけでも強制的に作るような授業だったら。
音声の重要さをもっと知る事が出来ていたら、、と思うと
残念で仕方がない。
そういう意味でDVDで生の英語にチャレンジというのはいいね。
教材・ニュースの英語が聞き取れてもなかなか本当の会話の英語が聞き取れない
ような悲しい出来事が今後は減っていけばよいのではないかと。


未だに聞き取りで苦労する成人より。
132名無しさん@英語勉強中:04/02/04 11:44
学校の先生は、英文解釈教室とかで教師としての土台みたいなものを作ってるんですか?
133名無しさん@英語勉強中:04/02/05 00:48
日本の場合、どうしても授業は「座って静かに受けるもの」っていう意識が強いから
英語の授業もコミュニカティブにならないものの方が多い。
だからって言っていきなりディスカッションや討論形式のことなんかやってもできるはずないし。
そもそも底辺校や模試や試験の勉強だけの進学校では現状を考えると難しいよ。
>>133
もっともです。
じゃあ、具体的にどこがどう変われば良くなりますかね。
今、とても自由度の高い研究推進高にいるので、意見が聞きたいです。
135名無しさん@英語勉強中:04/02/05 10:27
>>134
まずは視聴覚室を使う。DVDで映画を見る。
そのあとに感想文を書く。お互いの感想を書いた後での
発表会。
>>134
英語の授業は発音・朗読、多読、アメリカ口語教本および各種の耳から入るメソッドのやり方だけを教える。
スポーツの方を教えるみたいにね。
137134:04/02/06 06:02
参考になる貴重な意見ありがとうございます。

>>135
視覚的に訴える教材は良いと思います。ただ、見せるだけならVHSでも良いですよね。
感想は英語で書くのですか。writingの要素=文字のoutput
発表会も英語でやれば尚良し。public speaking=音声output
ただDVDを見た感想と言うのは映画の感想と言う事でしょうか。
よくありがちなのはただ見せただけの映画鑑賞会になりがちな事。
DVDを使う利点は何でしょう?
見せた後どんなフィードバックをするかが大事なんじゃありませんか?

>>136
多読は大賛成。
朗読?具体的には??
発音を正確に追うと言う事はそれだけ量をこなせなくなるのだから、矛盾しませんか?
アメリカ口語教本も良いけれど、偏り過ぎはどうかと思う。
耳から入る、つまり音声によるinputを増やさなければ行けないのは明白。
センター試験でまだリスニングを出題してないのは大きな問題。
平成18年から導入。
音声だけ、と言うのは何故?バランスが大切だと思うのですが。
でも、英語はスポーツににていると言う意見には大賛成。
ペーパー試験による評価だけでは、本当の英語力は測れない。
本校では面接試験による評価や授業の活動状況なども取り入れながら、模索してます。

みんな批判はするけど具体的にどうしたら良いかは自分の口からはなかなか出ない、まさに2チャンネル=学校英語教育の現状。
批判するより自分で考えるほうが100倍難しいってこと。
138名無しさん@英語勉強中:04/02/07 10:17
age
139名無しさん@英語勉強中:04/02/07 12:22
>>137
最後の方について。

>>みんな批判はするけど具体的にどうしたら良いかは自分の口からはなかなか出ない、まさに2チャンネル=学校英語教育の現状。
>>批判するより自分で考えるほうが100倍難しいってこと。

ここはヒントを得る場にとどめて、そこら辺は地力でESL教材(洋書を含む)や
実践例・研究報告・研究論文などに接して地力で答を出してみては如何。

自分なりに解釈して授業を進めないと、他人の受け売り100%ではうまくいくものもうまくいかなくなる。

140137:04/02/07 19:10
>>139
>>ここはヒントを得る場にとどめて、そこら辺は地力でESL教材(洋書を含む)や
>>実践例・研究報告・研究論文などに接して地力で答を出してみては如何。

ごもっともです。
実際に色々読んだりして考え、自分の現場にあわせながら実践、試行錯誤しながらやってみたりしてます。
なかなか100パーセントはなかなかなし得ない。
でも、教師に大切なのは満足しない事だと思ってます。

ここでの人たちの意見を聞いていると、
無責任なのはしょうがないとしてもとしても、
ただ吠えてるだけの人が多い感じがしたので、
どれだけ建設的な意見があるのか聞いてみたかった所もあります。
なかなか出にくいね。当たり前だけど。

学校の英語教育は無駄、みたいな声がちらほら聞こえてはくるけど、
色々と研究しながら新しい取り組みを取り入れたりしている人が数多くいる事を、
きちんと認識して欲しいのです。
日本の英語教育は大きな転換期を迎えています。
ここで、無責任にほえている人間だけど、
ついでに現実離れの、基地害沙汰に聞こえる提案をさせてもらうと、
文字をまったく使わずに英語を教えてみたらどう?
使わないだけでなく、アルファベットも教えないw
しゃべる言葉だけを頼りに英語を教え、しゃべることができればそれで満点。
まあ絶対無理だけど、そのエキスを感じて取り入れてほしいものだ。
デスクワークを捨て去ることは意味があるよ。それが言葉を覚える原点。
142137:04/02/08 05:16
>>141
社会全体のニーズが沿うなら、初期の段階はそれでも良いのではないかと思います。
実際に教育特区において小学校英語を取り入れている所では、音声のみで指導をしている所もありますから。
音声のみから入るのは、言語習得においてとても自然な事だと思いますね。
ただ、高校の最後の時期まで文字なしでは片手落ちだとおもいます。
4技能をバランス良く身に付けるべきではないですか?
社会に出て全く英語が書けないのもまた、問題ありでしょう。
143名無しさん@英語勉強中:04/02/08 18:58
age
144名無しさん@英語勉強中:04/02/08 22:02
先生方ってとっても熱心でまじめなんですね。
感激しました。
父兄
145名無しさん@英語勉強中:04/02/08 22:59
いろいろなところで英語教育議論が白熱しており、この国の英語教育も捨てたもん
ではないなぁと思わされます。↓例
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/9589/
146名無しさん@英語勉強中:04/02/11 16:25
良スレになると廃れる・・・
結局荒らし+教員批判したいだけなんだね。
147名無しさん@英語勉強中:04/02/20 02:25
しゃべれるようにさせないように
3年も6年も教える無能さには、いや才能には感動するよw
148名無しさん@英語勉強中:04/02/20 20:24
>>147
君は日本語もちょっと変。
努力しないで人のせいにするのは誰でも出来るぞ。
149名無しさん@英語勉強中:04/02/20 20:37
誰よりも努力して勉強して、いい大学に入ってもしゃべれません。
人にせいにしないから、ここまでひどくなっちゃったと思うんだが。
これで当たり前と思い、自分たちが無能だから向いていないからとか思い込んでる。
150名無しさん@英語勉強中:04/02/20 22:18
>>147
良い大学はいっても喋れない人はたくさんいるけど、
3流私大すら出てなくても喋る人は喋る。
喋る機会をどれだけ持っているか(または持とうと努力しているか)の問題じゃないでしょうか。
それから、自分の書いた日本語をもう一回良く読んでみた方が良い。
原因は多分そこです。
151名無しさん@英語勉強中:04/02/20 22:47
>>142
俺も同感。
もし、国が本当に国民の大半に英語をしゃべらせるようにしたいなら、
話は簡単で小学校の4年くらいから中学3年まで徹底的にオーラル中心で
やればいいだけ。
高校入試は英語のテストの配分でリスニングが9割で筆記が1割にすれば
よし。高校で文法、リーディングをやって、大学入試はリスニング5割、筆記5割
の配分。
そうすりゃ、みんなしゃべれるようになるよ。
152名無しさん@英語勉強中:04/02/20 23:25
>>150
シツコイネ、アンタハ。
ドコガオカシイカワカランカラ、テンサク、シテクレル?
153名無しさん@英語勉強中:04/02/21 21:48
>しゃべれるようにさせないように→???意味不明
喋る事ができないように、とか、
会話が上達しないように、とか
そのような意味のことを言いたいのでしょうか?
別に教師が口塞いでる訳では無いと思う。

>ひとにせいに→ひとのせいに

ついでに言えば、良い大学に入ったから、
何でも人より優れていると考えている点がそもそも負けてる。
そこでコミュニケーション関係の学科などにいて良い環境の中にいたのに、
それでもなお喋ることができない言うのなら分かるが、本筋が違う。

いろいろ文句があるのは分かるが、
ネイティブの環境とESLとEFLのそれとは全く異なるものだし、
日本のようにEFL環境の中でしかも限られた時間の中で言語を学ぼうとするなら、
自分からその機会を探さなければならないと思いますよ。
あなたのように喋れないと嘆いている人にも、
英語の知識は確実に頭の中にはインプットされているのだろうけれど、
使おうとするかどうかはあなたの意志です。
そうやって嘆いているよりも実践あるのみではないですか?
154147:04/02/22 03:59
>>153
ていねいに、ご返事いただきありがとう。
的外れではないが、誤解されているところもあるようなのでひとこと。

>ついでに言えば、良い大学に入ったから、
>何でも人より優れていると考えている点がそもそも負けてる。
ここでは裏事情をほじくるのはやめますが、
私の言った「いい大学」うんぬんは一般論であり、個人的なことではないつもりです。
「いい大学」は、あなたの「努力しないで」にたいして、”いい大学に
入るような人は一生懸命「努力した」はずなのにしゃべれない”という文脈で
使いました。人より優れているのにという文脈では使っていません。
ただ、あなたが「努力しないで」最高学府に入られたような人なら
私の意図は伝わるはずもなく、失礼いたしました。
それと、人はともすれば勝ち負けにこだわりとらわれてしまいますが、
そして社会がそのような価値観に支配されているのも事実ですが、
私はなんでも勝ち負けで捕らえるのは好きではないし、
あまりそのような感覚はないと思います。人から見たら違うのかもしれませんが。

>>しゃべれるようにさせないように→???意味不明
あなたのことだから、もっと厳しい文法的指摘をされると思っていたのですが、
ちょっと手加減されたのか緩やかな指摘!?でほっとしています。
私のいいたいことはそのとおりです。あなたの上げられた表現を使うか、
または、「しゃべれるようにしない」「しゃべるようにさせない」(これも表現としては不自然かな?)
のどちらかにするべきだったと思います。黒人の2重否定、3重否定
のように?、へたくそに単純に意味を強めようと思ったから、おかしな表現になりました。

「自然な日本語を使うには」スレッドが必要かなw
英語を使う環境は今はかなり厳しいですね、今はできることをやっています。
155147:04/02/22 04:13
>>150>>153
あなたのレスをきちんと読めていなかったようです。
しゃべる機会を持つように努力したら、誰でもしゃべれるようになるのに
しゃべれないのは「努力していない」からだ、ということを
おっしゃりたいようですね。それはそれで一理あると思います。

ただ、それは学校教育の問題ではないですね。
また一般の英語にも不満は持っていますよ。
それがにじみ出て、あなたのレスを引き出したんでしょうね。では。
156名無しさん@英語勉強中:04/02/22 07:20
ただ、教室の中で英語を使う機会を与えていないことが多いのは事実だと思います。
文法的な形式の部分(これも大切であるが)に重きを置き過ぎて、
使う事に焦点を当てないから、147さんのような不満が出てくるのでしょう。
今年の全英連大会の講演にもあったような、
授業で英語を使う機会を増やす試みも始まってはいるが、
今の受験システムがそれに沿うかどうかは平成18年の問題がどう変わるかによると思う。

しかし現実にきちんと使える英語を身に付けている人が増えています。
ここ数年で教員になった人にはかなり多いです。(ほとんど喋れないと合格しない)

実際中学や高校の教員にとっても、
公式な研修だけを英語を使う機会として当てにしている人は上達していません。
教員の中でも、日常で自分が英語を使う事を意識している人は上手くなるし、そうでない人は下手。
これは事実。他人任せでは駄目。
157名無しさん@英語勉強中:04/02/22 18:50
英語の授業は20年前となにもかわっちょらん。
とくに文法の授業。教師に向上心があるのかい?
リストラがないから百年一日のような授業をしているとしかおもえんぞー。
中学から高校になったとたん英語嫌いが増える。
英語嫌いがちっともへらんのは教えかたが悪いのでは?
158名無しさん@英語勉強中:04/02/22 19:00
>>157
20年目のベテラン教師がその間に喋れるようになっていれば
授業もましになっただろうに。
159名無しさん@英語勉強中:04/02/22 20:02
>>157
あなたは両方の授業を受けたの?それとも当事者?

>>158
出来る人は出来るのでは?
本当の全体像があなたには分かっているのでしょうか
160名無しさん@英語勉強中:04/02/22 20:08
>>159
全体像って?
英語のできる教師しかいないのか?
それならTOEIC730点を目指しましょうなんてお上の通達は
現実離れしてるってことっすか?
161名無しさん@英語勉強中:04/02/22 20:16
>>160
要するに駄目な人も入れば凄い人もいるってこと。
730点なんて目指してるのはハッキリ言ってかなり低い部類だと思うけど、実際周りにも少なからずいるね。
その反面、ベテランでも新採でもネイティブなみの人も少なからずいる。
指導力もまたしかり。
良い教育を受けたければ良い教師に巡りあえる所に行くべき、とはいっても入学前に分からないから難しい。
162名無しさん@英語勉強中:04/02/22 20:21
163名無しさん@英語勉強中:04/02/22 21:00
>>161
あなたは言い教師なのですね、きっと。
まあ 民間だったらとっくにリストラされるような教師が多くいるのも事実ですよね。
164161:04/02/22 21:05
>>163
私が良い教師かどうかはおいといて、民間だったらリストラされているような人もいっぱいいるね、きっと。
でも民間のリストラ対象ってどんな人なの?
165age:04/02/23 20:50
age
166名無しさん@英語勉強中:04/02/23 21:45
民間の場合だと、仮に40歳まで生き残ったとすると、教員とは違って
かなりの力量があるよ。
教員だと教採に受かれば、まずやめないが
やめることを(ほとんどの教員はもったいないという)。
逆に言えば、少々難アリでも残してもらえるわけだが、これが民間だと
大手でも3年で2,3割は自らやめていく。適性とやる気がないと職場に
いられないからだ。
だが、40歳を越えたら越えたで、今容赦なくリストラが降りかかる。
基本的に幹部要員以外の正社員は男ではいらないっていう所が多い。
片道切符で出向・転籍か、リストラ部屋で自発的に退職させられる。
とても教員みたいに子育てがどうのとかいう甘い環境じゃないよ。
167名無しさん@英語勉強中:04/02/23 23:17
確かに英語に限らず教員は甘い環境だね
結局公務員体質が諸悪の根源て言うことか
教員の勤務評定が給与に反映されることが検討されているけど、実施されたら変わるのかな?
168名無しさん@英語勉強中:04/02/24 10:18
教え方に工夫がみられないよねー。
予備校や塾に一度出向したほうがいいのでは?
クラス内で寝てる生徒がいるようでは
自らの教えかたが悪いと言われてるようなもの。
それを恥と感じないんだもの。不思議。
169名無しさん@英語勉強中:04/02/24 11:20
外資系航空会社のFAをやっていましたが、3月いっぱいで退社します。
昨年公立の採用試験に合格しまして、4月からは子供の頃から憧れていた
英語教員になります。実は学部は英語科ではなく、英語の免許は
大学の通信教育学部で取得したので、理論的な知識に基づく教授法には
自信がありません。やはり、英語科教育法のようなものはじっくりと
勉強したほうがいいのでしょうか?皆様のご意見をお聞きしたいと
思いまして書き込ませていただきました。
170名無しさん@英語勉強中:04/02/24 16:00
んなものいらないと思うけど
航空会社のFAのほうがうらやましいな(w
171名無しさん@英語勉強中:04/02/24 17:00
>>169
生徒との関係や授業のことより、教師間の人間関係で
その10倍は悩むだろうね。FAと聞いただけで、中年冴えない
おやじ教員のセクハラが集中すること間違いない。

まあ、今聞いたらウソだろうと思うだろうけど、5月の連休明けくらいにまた
書き子してね。ほんとうだってわかるからさ。
172名無しさん@英語勉強中:04/02/24 17:01
>>169
校種は高校、中学?
TOEICの自己最高はいくつですか?
173名無しさん@英語勉強中:04/02/24 20:35
>>169
>>171
そんな学校に行かない事を祈りますが、
いずれにせよそんな学校に巡り会ってしまったら、
その先の出口を考えてしっかりとした指導法を確立して、
良き学校に欲しがられるような教員になる事をお勧めします。
英語力だけに頼るのではなく、プロフェッショナルとしていかにして教えるかを考えた方が良い教師になれますよ。
ただ英語を知ってる事だけに胡座をかいていると、いつのまにかあなたも中年冴えない教員の仲間入り。
174名無しさん@英語勉強中:04/02/24 20:43
>>173
英語ができる中年英語教師ってほとんどいないだろ。
だから、希少価値があって生徒から慕われるよ。
175名無しさん@英語勉強中:04/02/24 21:03
>>174
あなたは現場の人?
私の回りには問題意識を持って新しい事に取り組んでいる30ー40代が少なからずいますよ。
学校によってまったく雰囲気も違うしね。
>>171
FAと聞いただけで、勝手に女性だと決め付ける
あんたも(ry
177名無しさん@英語勉強中:04/02/24 23:15
169です。勤務先はまだわかりませんが、高校で合格しました。
塾などでアルバイトをした経験もないので、教え方に自信がありません。
うまい授業の仕方などのコツを教えていただけると助かります。
いい授業をするための絶対条件などは三者三様だとおもいますが
こんな工夫をするといいみたいなものはありませんか?
アドバイスいただけると助かります。
17869:04/02/24 23:56
俺と同じだね!俺も通信教育組です。何か嬉しいな!
英語力よりも、生徒との距離の測り方とか、
教え方だよね。学校にもよるけど。
最初生徒との接し方が分からなくて苦労した。
近すぎると指導しにくいし、離れてもだめだし。
俺も英語力では全く苦労してないけど、
指導法は今でも模索中。
179名無しさん@英語勉強中:04/02/25 06:27
>>177>>178
生徒との接し方は、背を向けずに実践と経験あるのみだと思いますよ。
カウンセリングマインドを学んで生徒理解に努めて行けば、
おのずと生徒が近付いてくると思います。
自分が教わった人のイメージだけで進んでしまうと、
時代と共に変容している生徒を、いつか理解できなくなるのでは無いかと思います。

授業の組み立てかたで私が常に考えているのは次の3つのバランスです。
Exposure(=input)を出来るだけ多く
Use(=output)の機会を必ず与える
Motivationを高める活動。特に内的動機付けが大切。興味を喚起する授業のアイデアの引き出しをたくさん持つこと。
テストのためだからとか、先生が怒るから勉強するとか言うのは外的動機だし、あまり結果に繋がらない事が多い。
アイデアは海外のネットなんかにもたくさん転がっているので、自分の生徒にあったものを発掘して下さい。
180名無しさん@英語勉強中:04/02/25 11:03
177です
ありがとうございます。あの、公立学校には研修のようなものは本当に
ないのでしょうか?普通企業などの場合は入社前研修が1ヶ月はあると
思うのですが、特に何も言われていません。先輩方の授業を見学
させて頂いたりする機会もなくいきなり授業を持つのかと思うと不安で
すし、かなり焦った気持ちになります。新規採用者が4月になてって実際に
経験するあろうことを具体的に教えていただけますか?また、どのような
準備が必要でしょうか?
181名無しさん@英語勉強中:04/02/25 12:58
初任者研修あるよ。年に何回か初任者だけ集められてやる。

182名無しさん@英語勉強中:04/02/25 13:22
>>180
研修どころかOJTすらないよ。いきなり現場に放り込んで「先生」扱いで放置。
下手したら担任持たされてるかも知れない。クラブ監督とかもあるかも。
>>181の言ってる初任者研修は、自治体によって違うけど基本的に学校の
長期休暇に合わせて行うか、月に一日だけとかの細切れで行なわれるもので、
いわゆる一般企業で、通常業務につく前のアイドリング期間とは違うよ。

中学校の臨採やったことあるけど、初出勤の朝にいきなりクラスの朝礼を
一人で任されて、段取りもなにもわからず本当に困った。

とにかく学校が決まったら、その学校の教科書と自分の受け持つ学年を
教えてもらって、フラッシュカードとか、プリントとか必要なら作らないと。
あと、シラブルは少なくとも1週間分前もって作っといたほうがいい。

春はそれでなくてもイベントが多いんで、本当に大変だよ。身体検査、避難
訓練、クラスマッチ、遠足、クラブの朝練、土曜練、練習試合。実力テスト。

授業に関しては、仲が良ければ研究授業って感じで教室の角で見学させて
もらえる機会もあるかもだけど自分自身多忙なのでそういう時間ってなかなか
取れないよ。宿題チェック、小テストの点つけ、校務分掌の雑務、授業準備、
時間はいくらあってもたりないし。高校だともう少し教科に専念できるのかも
知れないけど、中学だと教科よりクラス経営、校務、クラブ監督に忙殺される。

あと教師って結構個人商店的な感じで、情報を共有したがらないのでそういう
ところで一般企業ではありえない二度手間とか、秘密主義に直面してイライラ
することもあると思うんで、心構えが必要だよ。がんばれ。
183名無しさん@英語勉強中:04/02/25 19:45
>>182
シラブルぢゃないだろ。
もしかしてシラバス?
英語の力は教師にあっても邪魔にならないけど
なくても、平気。
熱意があって、生徒思いで、文法をしっかり教えることができれば
偏差値lowの学校ではアリガタがられる。
185名無しさん@英語勉強中:04/02/25 21:29
残念ながら事前研修はほとんどないでしょうね。
私も最初の年からいきなり3年生を持たされて、かなり焦りました。
とにかく一日も早く実践を積んで行くのみだと思います。
正解は一つじゃないし、素直に物事を受け入れつつも自分のスタンスを持つ事。
環境は学校によってまちまちで、面倒見の良い学校だと授業を見せてくれたりするけど、
ベテランの先生だから必ず良い授業をする訳じゃないし、
コミュニケーション関係の新しい様々な手法は
むしろ大学で多く開拓されている現状があるから、
若い事を最大限アドバンテージとして行かして欲しいですね。
あとは他の方が言っているように
校務や部活で忙しくてなかなか授業研究までたどり着けなかったり、
年を重ねるごとにかならず新しい情報から遠ざかったりするから、
自分からどんどん文献を読んだり研究会などのメンバーに入ったりして、
研修を継続して下さい。
簡単な事のようだけど、
なかなかそのような努力を継続している人は少ないと思います。
つまらん教師になるなよ。前進あるのみ。
186名無しさん@英語勉強中:04/02/25 22:39
>>180です。
いろいろとありがとうございます。
多くの方のご意見を総合すると、研修などはあてにせず、
実際に現場で働きながら自分で覚えていくことが一番、
ということでしょうか。人の成長の過程に携わる仕事ということで、
非常に緊張しているのですが、がんばってやっていこうと思います。

もう一つ質問なのですが、私のように教育学部卒でもなく、
企業からの転身組みである先生というのは現場には割と多く
いらっしゃるのでしょうか?また、出身学部や前職は生徒や同僚には
お話しないほうが無難ですか?>>169でも書きましたが、今のところ
現役なのですが、職場の日本人の同僚には、言わないほうがいいだろうと
言われています。私自身はあまりそうした事を気にしていなかったのですが、
周りから言われ、気にし始めてしまいました・・・
そうそう。若いことをアドバンテージにして頑張って欲しい。
だいたい若い英語教師の方が耳もよいし、ALTと話せる。
映画を教材にしたり、歌をつかったり、文法中心主義一辺倒ではなくなって
いるような気がする。
短期であっても、留学しているのも若い英語教師だ。
発想が柔軟なところで「楽しくためになる英語」を教えてやってくれ。
188名無しさん@英語勉強中:04/02/26 00:18
>>186
人に歴史ありというか、結構色んな人がいるよ。
英語の臨採や講師なんか、旦那の海外出張に同伴して英語身に
つけて帰って来た奥さんだとか、ワーホリ帰りのお姉ちゃんだとか。
本採用でもまともそうな人は一般企業からの転職組ってことが多い。

ただ、そういう自分語りって職場の雰囲気見てからにしたほうがいい。
2chと一緒で、学校の教師もヘンなの多いんで、へたに妬まれたりす
ると、本当にやりにくくなるから。最初は見ざる言わざる聞かざるで。

自分、最初に臨時採用行った時、英検何級か生徒に聞かれて普通に
一級だって答えただけで、そこの本採用のおばちゃん先生にロックオン
されて、テスト作らされたり、リスニングテストのカセットをオーストラリア
人のお姉ちゃんと一緒に作る仕事押しつけられたり、会話のクラス余分に
持たされたり、ほんとにいろいろ絡まれて押しつけられてウンザリした。
189名無しさん@英語勉強中:04/02/26 00:24
良スレだ!
一級で非常勤?普通に採用試験受かるんじゃないの?
190名無しさん@英語勉強中:04/02/26 00:30
確かにな。
高校ならまだマシだろうけど、中高年の教師で本当にどうしようもない低英語力の
教師もいるし、それが女だったりしたら、大変だよ。
まあ、前職は履歴カードが管理職の元に行くから、自分から言わなくてもバレる
だろうけど、FAというのは、ほんとうに嫉妬、妬みを買いやすいからね。
もし、おばちゃん先生で発音の悪い、低英語力の教師が英語主任だったり
したら、ぜったいに生徒の前でも自分の英語力をひけらかしてはダメ。
もう、ひたすら、FAの悲惨な労働実態を話すと言う形で下手に出て自分を卑下
するようにしないと。

でないと、とんでもないことになるよ。
それと、それなりに美人なんだろうけど、絶対に教科の内部や職員の人間関係の様子
がわかるまで、同年代の男性教師と不用意に親しげな口を効かないように。
191名無しさん@英語勉強中:04/02/26 00:44
>>189
うからないよ。
うちの自治体の英語教師の選別方法だと、
一次:英語・教育法規や教育に関する筆記試験、パソコン・英会話実技
二次:校長面接・教育委員会面接・受験生同士の集団討論・道徳の模擬授業
前回一次150人前後受験して、二次に進んだのが10人ちょっと。
本採用がその二次受験者の半数ってことだった。

自分は二次で落ちた。ここでは、議員・校長・教育委員会関係者などの
コネの力が大きく働くからね。もすこし臨採に行った校長に年賀状とか
付け届けとかして、口添えをお願いできるような関係を作っとくべきだった。
そういえば校長面接で人権侵害っぽい質問ばかりされてすごい凹んだな。

あと、ウチの自治体の二次試験に残ってるのは、TOEIC900ぐらいありそうな、
海外滞在経験アリって感じの人がほとんどだよ。新卒も中途も。
192名無しさん@英語勉強中:04/02/26 01:14
一生臨時の講師でもいいんじゃないか?
それが続けられる状況ならば。
英検1級を取得した人を優先して教員として採用すると言っている県もある
みたいです。
うちの学校の講師は教員採用試験準備もしてるんだけど、1級を先にとろうと
猛勉強してます。いろいろ有利になるから。
採用は少しずつ増やしてはいるものの、まだまだ空きがないので、狭き門。
もう10年すると簡単になるんだけど・・・。それまで待ってられないよね。
194名無しさん@英語勉強中:04/02/26 22:44
なぜもう10年?
>>194
団塊がやめるからでしょ
高校英語教師です。
職場で英字新聞を読んでると「スゴイ!」とか生徒や、同僚が言ってくれます。
「英語の教師だからねえ。」って答えてます。
英語教師は英字新聞くらい読んでも当たり前にならないといけないと思う。
英検1級は最低でも欲しいレベル。
でも、英検準1級が英語教師に求められている最低レベルなんだそう。
これってさびしいことだ。
197名無しさん@英語勉強中:04/02/26 23:15
中高教員150人がTOEFL受験   平均成績、目標届かず
 国の方針に基づき昨年十二月、県内中学・高校の英語教員が受験した英語力試験TOEFLの平均成績が、
目標の五百五十点を下回る五百九点にとどまったことが二十五日、明らかになった。最低点は英検三級程度の三百四十点。
松沢成文知事は県議会一般質問で福田紀彦氏(民主・刷新)の質問に「すべての教員に最低限、五百五十点に到達できるよう努めてもらいたい」と答弁。
県教委は「これまで以上に力を入れたい」としている。

 TOEFLは、英語能力の目安で、米国留学の場合は一般に五百−五百五十点が必要とされる。
文部科学省は「英語教員が備えておくべき英語力の目標」として英検準一級、TOEFL五百五十点、TOEIC七百三十点を設定している。

 横浜、川崎両政令市と横須賀市など中核市を除いた地域の教員千七百人のうち、四十−四十五歳の百五十人が受験した。
県が国の補助事業で全員を対象に本年度から五年間で実施する研修の、第一陣の参加者だった。TOEFLは研修メニューの一つで、自分の課題を把握する狙いで実施された。

 県教委は「最高点は六百二十点でかなり高い。ただ下の方は何といってよいか…。全体も目標を下回っており向上に努めたい」と平身低頭。
松沢知事は答弁で現状には触れなかったが「生徒の英語力向上は教員の英語力、指導力が肝要」と強調した。

東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kgw/20040226/lcl_____kgw_____002.shtml
198名無しさん@英語勉強中:04/02/26 23:32
これって研修の第一陣の参加者だから、英語教員の中で一番、英語ができる層だよ。
しかも、受験が参加者全員の必修じゃないから、自信のある人たちだってことに
注意すべき。

もし、英語教員全員に受験義務を課したら、その結果はどうなるか?
こんな数字じゃないって。もっともっと平均値は下がるよ。
450あればいい方じゃないか。
199名無しさん@英語勉強中:04/02/26 23:35
まじで600も行かないのか。それはだらけてるな。
200名無しさん@英語勉強中:04/02/26 23:54
生きた英語、小学生から  20校を研究校に
「IT(情報技術)時代にパソコンを学ぶように、国際時代には英語がツールとして
必要だ」

松沢成文知事は予算会見終了後、記者団にこう話した。知事選で掲げたマニフェスト
(具体的な選挙公約)でも、「教育」の項目で「高校卒業までに“生きた英語”を身
につけるよう教育課程を改革する」と公約していた。

実際、二〇〇四年度からは、小中高の各段階で総額三億三千四百万円の新規事業が用
意される。

小学校では、県内の二十校を研究校に指定し、「英会話に慣れる」ことを目標に授業
を進める。

予算は三百万円。総合学習の時間を使って実際に児童に英会話を教えながら、効果的
なカリキュラムや教材の開発にも取り組ませる。その成果や内容を踏まえ、〇六年度
の全校実施(八百七十六校)に入る考え。

すでに英語の授業がある中学校では、新年度中にリスニング教材を開発(350万円)、
〇五年度には全校配布する。

高校では、三億千五百万円を使い、外国人の指導補助員を九十六人、配置する。また、
英語教育を重視する高校二十校を「国際・英語教育拠点校」に指定し、教育資金を援
助する。

県教委は「コミュニケーション能力を高めることを主眼に、小中高の段階に応じた事
業を展開していきたい」と話している。


----------
これも同じ神奈川の話だ。AETはよいとしても、能力のない教師に教わる生徒がかわいそうだ。
201名無しさん@英語勉強中:04/02/27 00:11
中学ぐらいだと、教科だけでなく、クラス担任や部活の監督などとしての
能力のほうが重要だったりするからね。

なんぼ英語が出来たってねえ。
高崎山のサルの集団みたいなのをおとなしくさせるっていう、ある種
猛獣使いみたいな才能をもった人間のほうが、現場では重宝されるよ。
202名無しさん@英語勉強中:04/02/27 00:17
やっぱり日本の英語教師なんてこんなもんなんだね。
TOEIC730やTOEFl550、英検準一級が目標って…。ちょっと英語できる高校生
のがよっぽどできるよな。こんなんで英語教師って旗振って情けなくなるよ。
そりゃ、TOEFLで600とるのがものすごく大変なことだというのなら、
そんなことよりサル使いの技術が大事、というのもわかるけどね…

あんなの少し勤勉になれば、学生のうちにでも身につく程度の英語力だ。
人にもの教えることを仕事にしようという者が、英語を専門にするなら、
そのぐらいとれなくてどうするとしか言いようがない。
204名無しさん@英語勉強中:04/02/27 00:33
英語ができない人を選んで採用しているとしか思えない。
205名無しさん@英語勉強中:04/02/27 00:46
中学での教えられ方が悪かったせいでいま英語で苦労しています。
どうしてくれよう!
206名無しさん@英語勉強中:04/02/27 00:48
それはもまいの問題。
207名無しさん@英語勉強中:04/02/27 00:57
英語が出来ることと、英語教授能力とはまた別物という気もするが、
それにしても情けない結果であることには変わりない。
209名無しさん@英語勉強中:04/02/27 06:22
猿の調教に忙しく、よる遅くまで連日生徒指導の会議や家庭訪問が続き、
研修する暇も無く、昔はあった英語力がどんどん低下して行く。
そんな教師は少なくない。もちろんさぼっている人もいる事はいるけどね。

だけど下の方に目を向ければキリがないんじゃない?
本当に英語力のある人の教えている学校が、
コミュニケーション重視のパラダイムに移行して行けば、もっと道は開ける。
進学校の生徒の現状は、コミュニケーション活動などいらないから文法を学んで、
大学に入らせてくれ、と言う程度のものが多い。
送る側、入学させる側とも変革を迫られてるよ。
反面、進学を意識しない高校の授業はかなり変化しており、
コミュニケーション活動を中心にした英語を思いきって教える環境が整いつつある。
指導者によっては、今の成人した人たちが想像も付かないような授業をやっている先生もいる。
進学校にこれが波及して行けばと思うのだが、あとは出口の問題。
210名無しさん@英語勉強中:04/02/27 06:31
>>209
だけど、一般リーマンにくれべりゃ、はるかに余裕があることは間違いないだろ。
尋ねたいが、一般リーマンで通勤の地下鉄車内やバスで英語のMD等を聞いている
ヤシはたくさんいるが、英語教師でそういう人はほとんどみかけないぜ。
高校なら生徒に教えつついくらでも基礎鍛錬できるだろ。
たとえば、英語のリーダーを全部暗誦するとか。
英字紙を使って授業してみるとか。

211名無しさん@英語勉強中:04/02/27 06:56
やるわけないじゃん




212名無しさん@英語勉強中:04/02/27 18:32
なんかこう現役英語教師の言い訳を聞いていると、虚しくなってくるな。
いくらでも自己鍛錬する方法と時間はある。
その気がないだけだろ。

学生気分がそのまま続いているのか、こう、「はい、勉強してください」
って環境を与えられない限りしませんよって雰囲気だよな。

やっぱ、終身雇用、年功賃金はダメだ。
213名無しさん@英語勉強中:04/02/28 01:17
ここにいる英語教師は英語はできる人間ばかりと思うよ。
自分も海外滞在経験アリで、英語力は自信あるし。

ただ、教えるってのと、自分がデキルってのはちがうんだよね。。
名馬これ名伯楽ってわけでもないってことを痛感する場面も多いよ。

中学レベルだと、学級経営・部活指導・生活指導の能力が第一。
人間的に大人であることが教師としての必要第一条件と思う。

ま、教師の中には、教科はおろか、その他の能力もないゴミのような
人材も多いけど、まあそういうのはどこの大企業にもいるしねえ…
214名無しさん@英語勉強中:04/02/28 03:29
皆さん高校生の英文読解の授業はどのように進めておられますか。
本文をテープで聞かせたり、音読させたり、
生徒をあてて訳させたり、文法事項の説明をしたり、
どうしてもマンネリになりがちで、
予習してこない生徒が当ると、本当に空気がたるみます。
かと言って、教師がしゃべりまるのも生徒が置いてけぼりになりそうで。
生徒のレベルはセンターの英語平均170くらいです。

>>214
確かにマンネリ化しやすいよな、英文読解。
この間週刊S◎で京都○育大付属の高校だかの先生が面白いやり方
紹介してたよ。

ペアワークを取り入れるんだ。英文をチャンクに分けて一方の生徒が
小分けしたものを音読する。それの後につけてもう一方の生徒が
文を見ないでリピートする。
ヴァリエーションとしては、リード&
ルックアップ。これは、一方の生徒がチャンクを音読して、すぐさま教科書
から目を上げてそれを暗唱する。もう一方の生徒は間違ってないかを見ていて
やる係り。
あとは「通訳練習」とかいって、一方の生徒がチャンクを読むその隣で、
もう一方の生徒がそのチャンクの意味を日本語で言う。

これは、復習でやるアクティヴィティだそうだ。
うちは偏差値30台の大変厳しい高校なので、それ以前だけど
センター平均くらいならいろんなことができるぞ。
216名無しさん@英語勉強中:04/02/28 11:56
>>210
私は車通勤なので電車での様子は分かりませんが、
English JournalのCDは毎月買って車中で聴いたりシャドウイングしたり、
OUPあたりのESL/EFL関係の本を読んでみたりしてます。
研究会に入って研修会に積極的に指導法について学んだりあげればキリがありませんが、
そんな人がいてもあなたの目に触れる所で勉強しているようには映らないですよね。
教員に対する偏見だけでものを語るのはやめましょう。

自己研修はあくまでも自分の英語力向上のためであって
生徒のためだという意識でやるとあんまり良くないと思います。

>>215さんの挙げているように新しい面白いアイデアを実践している人も多いです。
私の所ではタスク活動やディスカッションなどを積極的に取り入れてます。
ここに来ているような人たちのような意識を持った生徒だけが集まれば
いろんな事が出来そうなものだけど現状は生徒の力がかなり厳しい所もあるし、
そこの学校に合わせた指導がベストだと思う。
たしかにセンター平均170ならいろいろ出来そうだけど、
問題はその点数にするためにどんな指導をしているかじゃないですか。
試験対策だけのような指導をしていれば点数はのびて確かに見た目はいいけど、
本当に英語力が定着しているかというと疑問。
217名無しさん@英語勉強中:04/02/28 12:03
> 自分も海外滞在経験アリで、英語力は自信あるし。

そういう人間で英語ヘタな香具師にたくさん会った。
218名無しさん@英語勉強中:04/02/28 15:47
>>217
つうか、高校坊の教員のフリした書き込みだろ。

米英大に学部正規留学してBAとってきたヤシ以外に英語力で自信のある
と言えるレベルに達しているのはいないだろう。
大量に本を読まされて、レポート書かされて、ディスカッションをしないと
卒業できないからね。

が、そうなると、日本の教員免許はとれないしな。
ゆえに、日本人の英語教員で英語に自信があると言えるヤシは
まずいないはずだがな。
219名無しさん@英語勉強中:04/02/28 15:53
>>218
気にし過ぎ、というかほとんど病気
>>219
同感
221名無しさん@英語勉強中:04/02/28 16:21
>>182あと教師って結構個人商店的な感じで、情報を共有したがらないのでそういう
ところで一般企業ではありえない二度手間とか、秘密主義に直面してイライラ
することもあると思うんで、心構えが必要だよ。がんばれ。

同じ学年を教えるのだから 教え方も統一するのではないのですね。
情報 テクニックなど共有すれば仕事も楽になり効率がいいし
向上もできるはず。 ケチだねー。
222名無しさん@英語勉強中:04/02/28 18:06
勤務中学同僚は、院卒レベル。教授法やら言語学やら
話すのが楽しくてしかたない。資料も交換している。でもね、
ほんとうにその情報交換する時間がないんだね。
なんせ、生活指導に9割エネルギー持っていかれるから。
223214です:04/02/29 00:45
うちはSELHighなので、英語の授業のバリエーションは結構多いのです。
受験に直接結びつかないようなactivityもしています。
しかし、そうなると余計に「英文読解」はそれそのものだけが授業の
目的になってくるのですね。
しかし「英文読解」はコツコツするしか結局方法はないわけで、
魔法のように英文がスラスラ読めるコツを教えるわけにもいきませんし。
でもペアワークもやってみると生徒は「だるい」とか言いながらも
刺激になるかもしれません。
ありがとうございます。
>>223
SELHighの英語教員は一般の高校の英語教員に比べてどこが違いますか?
都(県)教委が滅茶苦茶に教員異動やってるからそんなに違いがあるとは
思っていませんが、実際お勤めして違いを感じますか?

自分は一般高校(いわゆる困難校)の英語教員ですが、次の異動では
そういう特化された学校にも行ってみたいもんだと思っているのです。
225名無しさん@英語勉強中:04/02/29 14:20
立場は明らかに出来ませんが、私もSELHiに関わってます。
>>224さんのような意識の人に一人でも多く関わって欲しいです。
内部にいる人の中(教員)には、
仕事が増えたり受験指導の邪魔になると感じている人もおり、
敬遠している人もいます。
コミュニケーション関係の英語の授業や活動に対する
生徒の関心はかなり高いです。
うちの近くのSELHiは、帰国子女であるということで入学が有利になるような
「入試」をしてます。自分の周りでは、本人の努力と関係ないことで(親が海外
勤務)入試が有利になるなんて公立そういうことするなんて信じられない!
と怒りの声をよく聞きます。これについてお考えがある方いらっしゃいますか?
227名無しさん@英語勉強中:04/02/29 21:52
学校の特性を考えれば良いと思う。
帰国子女はある意味他の学校に行けばハンディを負っている部分もある訳だし、
英語に特化した学校に魅力を感じる人には不公平と感じるかもしれないけど、
子供だってそれだけ苦労してる訳でしょ。
親がスポーツ選手だからスポーツ推薦で公立高校に入るのが不公平だと言う人いますか?
228名無しさん@英語勉強中:04/02/29 21:55
>>226
帰国子女であるということは、通常の日本の学校に在学していた生徒に
比べて、一般の入試では不利になるわけですから、それに配慮しても
問題ないのでは?
それに本人も親の転勤、仕事の都合で海外に行く場合も多いわけですし。

むしろ、そういう学校は特別の枠を設けて、帰国子女を入れてあげるべきでしょう。
有名国立大学だって、そうしているわけですし。
229名無しさん@英語勉強中:04/02/29 22:13
>>228
そういう帰国子女に親切にしようなみたいな理由ではないでしょう。
この場合。
230名無しさん@英語勉強中:04/02/29 22:32
帰国子女の生徒が入る事は、
SELHiの学校の他の生徒にとってプラスにはなると思う。
英語力と国際的視野のある生徒なら、良いんじゃない?
なんでもかんでも帰国子女だから入学させる、と大手を振ってる訳じゃあるまいし。
ある程度の資質は見るでしょ。
それから、帰国子女特別枠なんて
もう何年も前から公立学校で継続的に存在してるし、
SELHiだから批判されるのはどうかと思うよ。
>>228
自分が聞いた意見では、「SELHiは、簡単に実績を上げるために帰国子女を利用
しようとしている。」というのがあった。
「帰国子女が英語のレベルを上げてくれるから、その他の生徒にもよい効果が
期待できるのでは・・・」と自分が言ったのに対して。
「英語の教師はちゃんと教えろよ、帰国子女に頼らないで。」とも言ってた。
ちなみにその人は他教科。分かってない。
232名無しさん@英語勉強中:04/02/29 23:49
>>231
それって因縁つけるのに近いよね。
他教科の教師がやっかむのもわからんではないが。

そんなこと言い出したら、公立の進学校と言われるところだって
単に元々学力のある生徒を集めているだけで、学校で力ついた
とは生徒は思ってないでしょ。初めから、受験に必要な学力は
学校を当てにせず、予備校でつける気だし。
233名無しさん@英語勉強中:04/03/01 19:58
中学、高校時代、英語の授業では英文をひたすら和訳するということを
授業でやってました。
このやり方を授業でやると喋るのはほとんど日本語ばっかりになってしまって
英語の授業という感じではありません。

今までこういう授業を生徒として受けてきてなんだかとてもうんざりしてましたが、
これは英語の勉強の仕方としてはいい方法なのでしょうか?


234名無しさん@英語勉強中:04/03/01 20:32
>>233
それっていつの話?
まさか、今?
もしそうだとしたら、信じられないほど怠慢。
発音指導、リズム練習も、音読もなし?
和訳なんて教科書ガイドに載ってない?
英語の授業じゃないよ、それは。
発音指導、音読、などもやるけれど、文の修飾関係とか、構文紹介とかが
どうしても中心になるってことは未だにそうだね。
英文読解の授業は、タスクやアクティヴィティ中心になりにくいかもしれない。
工夫しなくてはいけないね。
OCの時間はもっと大胆になれるけれど。
236名無しさん@英語勉強中:04/03/01 22:59
>>234 >>235
これはつい最近といってもいいと思います、はい。
私が高校生だったのはつい2・3年前なので・・・。
というか、今現在大学生で古い先生だとおもいっきりこのやり方だったりします。
大学生にもなってこのやり方だとちょっと・・・。
とにかくこのやり方は日本語中心になってしまうのでとても嫌です。
最近思うことはネイティブの会話の授業の方が断然役にたっているということです。
237名無しさん@英語勉強中:04/03/01 23:08
オレ、私立高校の英語科教諭ですが、週17時間授業を持っている(しかも3学年に
またがる)上、半強制の補習や講習なども持たされて、全然自分の勉強時間が持て
ません。もちろん担任や校務分掌、部活顧問等もあるし。なんか労働条件がものすご
く悪い学校です。いつも帰宅が
22時を超えます。みなさんの学校はどうですか?もっと条件の良い学校に移りたい
ものです。
238たこ:04/03/01 23:17
 高校英語教師の英語力って実際にどのくらい?一級とか持ってる?
 何を基準に英語教師になる?
239私は講師です:04/03/01 23:55
講師の身分で申し訳ありませんが、
私も3学年にまたがり、(週3時間)、高3の受験のため夜8時くらいまでつきあいをしています。

また、私ではありませんが、講師なのに部活をもたされ、日曜もくそもなく、安い部活指導料でやっている講師もいます。
(彼女は12時間未満の為、共済にははいれません)

重ねて、講師の身分で言うのは生意気かもしれませんが、
専任の方はいくら忙しくてもきちんとした保障がついていますよね?
講師にはそれがありません。
毎年の更新を心配したことなんてありますか?

授業数が下がれば給料も下がるんです。
仕事があるだけマシとしましょうよ。

私はあなたがうらやましです。
だからお互いがんばりましょう!
240私は講師です:04/03/01 23:56
すみません、上のものですが、週16時間のまちがえです
241名無しさん@英語勉強中:04/03/02 02:36
私も講師で2校兼任、週19時間、科目数は6科目11クラスです。
239さんにほぼ同意します。
校務分掌はありませんが、サービス残業と家での仕事なくしては
こなせません。
ただ、務めている学校は比較的継続して雇用があるので
心配なのはこの時期時間割の配分がどうなるかです。
(毎年綱渡りのように決まる)
専任の先生もお忙しそうなので、
補助プリント作りや資料集めは、その先生の分もしてあげたりします。
割に合わない仕事だなあと思いつつも、
生徒もこの仕事も好きなんですね。
やはり、専任の年配の先生で明らかに勉強不足、という方もいます。
腕を磨かなくても生徒は毎年やってくるからでしょうか。
生徒もそれをわかっているようで、
時には授業が成り立たなくなることもあるようです。

ただ、何が何でもネイティヴの英語がいいわけではないと思います。
言語はその人のバックグラウンドとは切り離せないし、
現代使うことは少なくても知っておくべき表現もあると思います。
242名無しさん@英語勉強中:04/03/02 03:27
>>241
>ただ、何が何でもネイティヴの英語がいいわけではないと思います。
それもそうですね(゜∀゜;)
ここまで基礎を築き上げてきたのは実は英語の授業のおかげてあるともいえるし。

時間講師、私立の先生方は、本当に忙しそうですね。頭がさがります。
こちらは公立教師、14時間で、1年と3年の2学年、3種類
OC、英語T、ライティング・・です。

我が校のほかの英語の先生たちの英語力ってまるっきり分かりません。
だって、「何級持ってるんですか?」なんて聞かないもんな。

級では測れない英語力、指導力をお持ちかもしれんし。
ただ、ALTがこっそり、「◎◎先生とは話が通じなくて困る。」とか
言ってたりするから、喋れない人が何人かいるのは確か。
244名無しさん@英語勉強中:04/03/02 20:45
>>243
あれ?
英語科教員全体でALTと打ち合わせしたり、歓迎会しないの?
その時、オーラル力は一目瞭然だろ。
それと、文科省がTOEIC730を最低基準に打ち出したけど、
誰もTOEICの話はしないわけ?
>>24
歓迎会?やんないよ。英語科全体での打ち合わせもない。
忘年会とか、ALTが「5000円も出せない」とか言って欠席だし。

TOEICの話も特にでないな。密かに受けてても、わざわざ「俺◎点取ったぜ。」
なんて言わないんじゃないか。」おくゆかしいんだろ。自慢を嫌うから
な、うちらの文化は。
246名無しさん@英語勉強中:04/03/02 21:12
>>241
自分が好きでのめり込んで英語をやる事が嫌いなのならば、
厳しいようだけど教員の仕事には向いてないんじゃない?
自分の勉強は職務じゃないし、試験のための時間は自分の時間を削ってやらなきゃだめだよ。
採用されても雑用も多くあるし、
時間割などは学校によって事情が違うので、組む側の事情も理解しないとね。
仕事を割り振ってもらうのは楽だけど、割り振る方が大変だと思うよ。
単純に持ち時間の量だけでは測れない。
救いはあなたの文に仕事に対する熱意みたいなものを感じる事。
247名無しさん@英語勉強中:04/03/02 22:48
>>246
241のような人に専任の教師になってもらいたい。

>厳しいようだけど教員の仕事には向いてないんじゃない?

そうかな。専任の仕事までやってやってるし、生徒が好きだし、
こういう熱意のある人は第2次ベビーブームのおかげで専任教師
になった熱意のない教師に取って代わるべきだとおもう。
241は生活に疲れちまわないで、生涯英語の勉強は続けるつもりで
がんばってほしいな。専任のくちも見つかるといいね。

248名無しさん@英語勉強中:04/03/02 23:17
うん今とか3年生いなくて授業数も少ないし、空き時間とか、
帰ってから少しとか出来るしね。しかし英語の力もだけど、
プロの教授法を学びたい・・と思う今日この頃。
249241:04/03/03 00:30
あ、ありがとうございます。
本当に、専任になれたらいいんですけど、
年齢がちょっとオーバーなんですよ。
家庭の事情で1度ブランクを空けざるを得なかったので。
とにかく自分に来て欲しいと言って下さるところで
精一杯頑張るしかないと思っています。
仕事はしんどいですけど、
人間関係は助かっています。
専任って、何歳までなんですか?
251名無しさん@英語勉強中:04/03/03 03:23
>>246
自分が好きでのめり込んで英語をやる事が嫌いなのならば、
厳しいようだけど教員の仕事には向いてないんじゃない?
自分の勉強は職務じゃないし、試験のための時間は自分の時間を削ってやらなきゃだめだよ。

いろんなタイプの人が先生でいることの意味もあると思うよ。
全員が全員TOEICの高得点取得にこだわる必要はないと思う。
生徒も、社会にでれば本当にいろんな考えを持った様々人と関わることになる。
その予行練習の意味でも、英語にのめり込むことなんかには興味ない英語教師
をみておくのもいいんじゃないの?向上心むき出しの先生=生徒から信頼される先生 
ってわけじゃないんだし。

俺はのめり込むほど英語を勉強していない。
でも公立の高校教諭であり、英検は1級、TOEIC900点、元商社マン。
生徒からの信頼は厚いし、俺のクラスの平均点はいつも一番。
英語教員はこうあるべきだみたいなことばっか言ってないで、
周りをよくみなよ。教員の価値=人間性だから。
>>251
これからもいい仕事してください。
253名無しさん@英語勉強中:04/03/03 05:56
うーん、良スレ
>>251
教師の価値は人間性・・その通りだと思います。

>俺はのめり込むほど英語を勉強していない。

現状維持をしていればいいとことろまで到達したのでしょう。教師に求める
英語力は、一先ずは準1級なのだそうですから・・・英検1級を取得ずみ
ならば、英語力としては文句はつけられないくらいだろうと思います。
楽しんで英語を使っていれば、英語力はさほど落ちないだろうと思います。
でも、発達途上の人たちは、のめりこんでやった方が良い時期というのが
あると思います。
255名無しさん@英語勉強中:04/03/04 06:08
>>254
英語力は継続して行かないとある程度以上の水準は守れないと感じてます。
たとえ1級や準1級(私は残念ながら準1級)を取得しても、
10年そのまま何もしなければ確実に力は落ちます。

指導法はどんどん新しくて良いものが出てくるので、
授業研究はすればしただけ良い授業になる。
これはもちろん当たり前だし、教師としての責務。
新しい考え方や要求に応えて行くためにも、
教師自身が常に柔軟に情報収集をするべきだと思う。
もちろんすべては人間性が土台になっての事だけどね。
ただ、人間性が素晴らしいからといって、
授業研究や英語の勉強をおろそかにして良いと言う訳はない。
256名無しさん@英語勉強中:04/03/04 06:28
>>255
仰せのとおり
英検1級なら、そんなにのめり込むほどガッツイテ英語やらなくてもいいかも
しれませんが、それでは他教科の英語好きとあまり差がつかないですね。

前任校には理科で英検1級の人がいましたし、前々任校では数学で英検1級
を取得している人がいました。
また、ある高校にはアメリカで修士を取ってきた理科の先生がいるということ
です。
他教科の同僚に対して胸を張って(?)言えることは、やはり試行錯誤して身に付けた
「指導法」でしょうかね・・・。
258名無しさん@英語勉強中:04/03/04 17:44
(´ー`)
259名無しさん@英語勉強中:04/03/04 20:56
>>257
完全に自分を見失ってるな・・・・・・
260名無しさん@英語勉強中:04/03/04 21:07
新規採用になった時、先輩の先生は、「全ての人は教師に向いているところ
があり、また、不向きなところがある。」と話してた。あれは、どういう
意味だったんだろう・・・とその言葉を噛みしめている。

高校ともなれば、全人格的教育ではなくなってきている。教科指導が、や
はり、一番メインではあるが、教師との人間関係の中で、色々なことも
また、まなぶよな。ちょっと、ぐうたらな教師、くそ真面目な教師、
ちょっと無能な教師、ユーモア溢れる教師・・・社会の縮図的に観察する
のにもってこいだ。
誰も彼もが有能な教師じゃなくてもいい。頭、良くなくても、心のあったかい
教師もいていい。英語喋れない英語教師も又、面白いのかもな。
261名無しさん@英語勉強中:04/03/04 21:08
カタコトな日本語がなんかフンワカした雰囲気を醸し出しているね。↑
262名無しさん@英語勉強中:04/03/05 00:01
いや、やっぱり専門に対する知識と情熱は絶対必要だろ!
それ以外はちょっと抜けたりしててもいいとは思うが。
263名無しさん@英語勉強中:04/03/05 05:33
>>262
そのとおりだね。
人間性と専門性、どちらが欠けても片手落ち。
264名無しさん@英語勉強中:04/03/05 05:58
人間性ってのは、合うか合わないかというのもあるし
測定が難しい。まあ、教育に情熱があるか、柔軟な心か否か
くらいだろ。
265263:04/03/05 06:18
>>264
そうですね。同意。
266名無しさん@英語勉強中:04/03/06 05:48
age
267名無しさん@英語勉強中:04/03/06 08:11
教師って言い訳が多すぎ。
英語教師なら英語ができることが当然の前提。
TOEIC900あって当然。
努力しないヤシに限って、ポイント逸らしで、ああだこうだと
ヘリクツを捏ねる。
今40台の英語教師が育ったころの−−−「聞く」「話す」に重点が置かれず、
現在のように「語学留学」が簡単にできなかったころの環境を考えると、現在
厳しい状況に置かれていると思う。

でも、基礎ができている先生たちなので、その気になれば、すぐTOEIC
800〜900は取れるようになると思う。その意味でも、今回の英語教員に
課せられる語学研修制度(5年間で全英語教員対象、目標英検準1級以上)
というのは良いキッカケになると思う。
269名無しさん@英語勉強中:04/03/06 11:21
>267
習うほうの言い訳も多すぎなんじゃ?

いくら教えるほうに英語力があっても、教え方が上手でも、
教わる側にやる気や素質がなきゃ上達しないしね…
語学習得には、家庭学習がキモだよ。
国語の教師が漢字検定、体育の教師が200bダッシュ何秒以下とか、他の教科
にも目標を設定したら皆騒ぎだすだろな。

うちの学校では来年度10人の英語科の教師たちから数人(年齢で選ばれる)
英語研修に送られる。誰がやるのか、今度決める。自習だしてまで行く価値の
あるものだといいのだが。
271名無しさん@英語勉強中:04/03/06 12:11
>>268
その気にならないから、文科省がわざわざ730という低スコアの
目標を挙げて、なおかつ、税金を投入して研修するんだろう。

考えられないほど保護されているよな、公立教師って。
民間なら、期限決められて、その間に「規定基準にクリアしなさい。」
「さもないと....」という話になるわな。

英語で飯を喰っている教師に、派遣OLがごく当たり前にもっているスコアを
「基準」じゃなく「目標値」として設定して、そのための研修を税金投入して
っていう話になると、「文科省、何を考えてるのか、民間で修行しろ」と
言いたくなるな。

まあ、でもこれがこの国の現実かよ。
272名無しさん@英語勉強中:04/03/06 12:18
>>268
TOEIC900、英検1級なら上智の英語学科の連中でも在学中に
取得できるかどうか(帰国子女除く)のレベルだからね。
40歳台の教師が採用された頃の採用試験レベルって、今と比べ物にならない
くらい水準が低いし、その上、終身雇用にあぐら掻いて
勉強し続けてないとすると、そういう教師は(平均的40歳台レベル)
どうあがいても高校教師で700台中盤、中学教師で700前後がやっとでしょう。


そうかな。
英検1級って大学卒業レベルなんだぞ。
たいしたことないだろ。
自分は2流大学の英文科出て英語教師になった。採用試験は当時簡単だった。
随分長いこと、特に勉強しなかった。

2年前にほんの気まぐれで英検1級受けた。1次試験で不合格Aではねられ
た。くやしくて、単語の勉強したり、CNNを聴いたりした。もう1回
受検した。そしたら2回目には受かった。

多分英語教師たちは、1回目は落ちるやつ続出だろうが、出題傾向を知り、
少し勉強したら6ヶ月で1級レベルにはなると実感した。
274名無しさん@英語勉強中:04/03/07 03:22
英検一級は決して大学卒業程度じゃないぞ(笑)
マジレスか?2流大卒で気まぐれで受けて受かるような試験じゃないだろ?
本当に持っているなら、俺は落ちてるんで何も言えんが・・
6ヶ月で1級レベルは言い過ぎ。ありえん。
275名無しさん@英語勉強中:04/03/07 05:45
>>273
在学中に取ってないじゃないか。w

>特に勉強しなかった。
俺も特に勉強はしていないが、英語には触れていたぞ。
276名無しさん@英語勉強中:04/03/07 06:18
神奈川の中年の中高英語教師のTOEFL平均は509
これはTOEICに換算すると612だ。
英検換算だと2級

報道記事
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kgw/20040226/lcl_____kgw_____002.shtml

御茶ノ水大学の換算表
http://jsl-server.li.ocha.ac.jp/kansan.htm

やっぱりなあー!

>>274>>275
説明のところで「大学卒業レベル」って明記されてるよ。3級が中学卒業
レベルで、2級が高校卒業レベル。

自分は2流大学に在学中に1回受けたことがある。落ちた。
英語教師となってから、十数年間、検定的な英語の勉強はしてこなかった。
でも、普通に教材研究くらいは、当然やってはいた。
大学在学中に落ちた経験がプラスに作用していたかもしれない。
悔しいと思う気持ちが前進につながる−−−んだろな。
英語の教師たち、英語を使って「楽しむ」ことから始めてみようぜ。
278名無しさん@英語勉強中:04/03/07 21:05
先生方のがんばりに期待してます。
279名無しさん@英語勉強中:04/03/08 00:56
日本の学校の教員は「優先順位」の概念自体を持ってない人が多い。
もちろん言葉の意味は知っているが、日常の行動において
優先順位の概念を元に行動している教員は滅多にいません。

だから潰しが利かない。
教員止めたとしても、せいぜい木っ端役人になるくらい。
民間企業では僅かなりとも「優先順位」の概念を持たずに仕事は出来ませんので。
280274:04/03/08 01:27
いやいや、説明の所にそう書いてあるのは百も承知。
しかし実態は全く違うって事。
大卒程度ってありえんだろ。
準一が大卒程度なら分かるが。
一級保持者ならその辺分かってるはずでは?
釣り?とも思えんが・・
>276
150人も受けて、最高が620点というのも・・・ひどいなあ。
282名無しさん@英語勉強中 :04/03/08 18:06
TOEFL620点というのはかなり高いと思うよ。
>282
そうか。自分の周りを基準にしちゃいかんのだな。
>>283
英語の先生?すごいじゃ〜。先生もすてたもんじゃないね。
それともTOEFL620点以上の人たちばかりが周りにいるってことは留学準備コース
にいる学生さん?

留学から帰ってきて、間違ってもガッコのせんせにならないでね。
285名無しさん@英語勉強中:04/03/08 21:28
どんな人に習っても、自分の強い意志と努力があればものになる。
教師はこれに甘んじてはいけないのは、言うまでもない。

点数ばかりを気にしたり自慢したりする教員=人間性に欠ける
自分ができないことを教師のせいにする=自分に努力が無いから自信も無い学生の良い訳
286名無しさん@英語勉強中:04/03/08 21:55
人間性に欠けるが腕のいい医者と
人間性は豊かだが腕の劣る医者と
どっちをあなたは選ぶかだ。

俺は腕を取る。

もし英語教師は腕より人間性っていうなら、それは専門職じゃないから。

点数ばかり気にしないで、ゆっくりじっくり実力を養ってゆければ
それにこしたことはないよ。
外資系に比べても、英語の教師のんびりしすぎてたのかもしれない。
少しっぱかり、喝を入れられてもしょうがないような気もしてきた。
288名無しさん@英語勉強中:04/03/08 22:52
>>286
腕をとる?
どちらが欠けてもバランス悪いと思うし、そもそも知識なんて一人でも身に付けられると思う。

私は今年高校12年目になる教師です。SELHi指定の学校で教えています。
今年初めてTOEIC受けたけど、TOEIC900超えたよ。Lは485。
でもね、そんなのはただの目安。
教師に人間性は大切。知識だけの人間を育てる気は毛頭無いからね。
そんな人間育ててどうする?
289名無しさん@英語勉強中:04/03/08 23:23
>>288
思い上がりもいいとこ。
あんたは単なる英語教師なんだから英語を教えている(訓練している)だけで、
別にあんたに人間性を育ててもらってるわけじゃないよ、生徒は。
何も勘違いしているんだか。
よもや、他の一般人に比べて何か人間性が優れているとか
妄想を抱いていないだろうな。

知識だけの人間って?
今時、高校卒業程度の知識なんかで、飯が喰えるか。
情報化社会では学校時代に得る知識より、働き出してから見につける知識の
方がはるかに多いのだ。
心配せんでも知識不足の高校生はいくらでもいるが、知識過剰の高校生なんか
みたことないね。

290名無しさん@英語勉強中:04/03/09 01:05
>>289まさか教員じゃないですよね?
何のために高等学校があるのか知ってて言ってますか?
教科教育だけが学校教育じゃないんですよ。
291名無しさん@英語勉強中:04/03/09 01:06
>>286
当たり前だ!
292名無しさん@英語勉強中:04/03/09 06:09
>>290
そのとおり。
>>289は、教員じゃないのでしょう。
教員だったら現実の生徒を見ているし、最近の生徒の傾向だって分かってるはずでしょう。
教育が何のためにあるのかを論じると話題がそれるのでこれ以降は止めますが、
高等教育で得る知識が無駄だとは思わないし、それで飯を食うものもいます。
社会に出てから得る知識も多いが、それまでの知識の上に積み重ねたり、
組み合わせたりして、より豊かな知識になるのだと思います。
知識が大いにこした事はないが、それを生かすのは人間性だと思います。
>>288のように物事の価値を一つに決めつけてしまう人が教育者になった時は、
その生徒がどのようになってしまうのか心配です。

別に自分が誰よりも人間的に優れている、と思い上がってる訳じゃありませんが、
目標とするべき理想像をもつのは自由でしょ。
人間性豊かで腕の良い医者がいれば、誰しもその人を望むのではないですか?
293名無しさん@英語勉強中:04/03/09 06:11
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
>>288じゃなくて>>289の間違い
294名無しさん@英語勉強中:04/03/09 06:12
>>292
結婚してください。
295名無しさん@英語勉強中:04/03/09 06:33
>>292
だから、その生徒の人間性はあんたのチンケな人間性によっては
育たないってことくらい気づけや。
反面教師としてなら別だがな。

おまえ、マザーテレサか?
他人に人間性云々を唱えるのは結構だが、それならそれなりのものを
習得してからもの言えや。

例えば、今やはりの「生きる力」なんぞ、およそ世の中で最も「生きる力」のない
ヘボ教師の空虚な講釈を聴くより自営の土建屋さんかお水でバイトして
世間を知る方がよほど力はつくぞ。
296名無しさん@英語勉強中:04/03/09 06:37
>295
いますぐ出て行って
学校によって英語教師に求めるものは随分ちがうよ。

生徒がほとんど大学受験しないような学校では、英語を使って「楽しむ」のが
目標。ごく普通の学校では、英語という外国語を使って、「言語」について
意識するみたいなことが到達できうる目標だろう。

そして、大学受験する子が多いところでは、大学受験のお手伝いが主になっちま
うことが多い。これが面白いことにあまりお手伝いになってない。予備校の
英語の勉強を、堂々とした「内職」でやられるとガックリ。

高校でも最底辺だったりすると、知識の積み重ねが期待できないので、英語教えて
るんだか、何なんだか・・。そういう所では先生は「よい叔父さん、よい伯母さん」
になって、生活に苦労している生徒たちを励ますのが役割だ。「英語」じゃ
ないやね。>>288はそういうことが言いたいんじゃないかい?
298288:04/03/09 20:10
>>295
言論の自由。何を言おうと何と言われようとそれはかまいませんが、
あなたの論理だと学校は必要なくなってしまいますね。
私の事を何も知らぬ人からここまで言われるのもどうかと思いますが、
全く知らない見ず知らずの人をここまで言うあなたの人間性の方が、
どうかしてるんじゃないですか?

>>297
私は最底辺の学校にもいた事はあるし、SELHiの学校にも勤務しています。
あなたの言わんとしていることは概ね正解だと思います。
フォローありがとうございます。
県教委から調査依頼がきた。早速、他の案件もあったためだが、教科会。
それぞれの学校で何人が英検準1級、TOEFL550以上、TOEIC
730以上の英語教員がどれくらいいるかという調査だ。該当の教師は
後でこっそり、英語科主任に申し出るということになったが、ぼそぼそと
「そんなん受けたこともないな。」と言ってる声が聞こえた。

「歳で、聴力も落ちてるのに、若い奴らと一緒に試験なんか受けさせられ
ても困る。」と言って、笑いを誘ってる人もいた。
300名無しさん@英語勉強中:04/03/09 21:03
変なもん振りまわさずに,こっそり300ゲット。
301288:04/03/09 21:06
>>299
うちにも来た。
TOEICや英検を受けた事無くても別に良いけど、
自分の英語力に自身とプライドを持てよ、と言いたいね。
自分に英語力が無い事で笑いを取ろうとする英語教員に価値は見いだせないし、
試験受けさせられて困るなら、勉強しなさい。
これは人間性以前の問題。
>>301
う〜〜ん。その笑いを誘ってた先生は俺の尊敬する先生。うちは鑑別所
帰りの生徒も結構いるようなラフなところ。
「うざいんだよ。」
とか言われながらも、彼らの分かる言葉でやっちゃいけないことは
やってはいけないんだと忍耐強く、暖かく、言って諭して、それでも
分かってもらえなくて、でも、めげずに同じことを何回も繰り返す
ことのできる人。
親に虐待を受けてる生徒の話をきいて、一緒に涙を流すアツイ人でも
あるのだ。英語の話じゃなくてスマン。
303288:04/03/09 21:27
>>302
聞いた所悪い人ではなさそうですね。
でも仮にその人の人間性が素晴らしいものだとしても、
それじゃ片手落ちじゃないかなあと思います。
底辺校の生徒だからいい加減な英語教えて良いと言う事にはならない訳だし、
仮に次年度その先生が進学校に行ったらどうするんでしょう。
>>303
そっだな。俺の尊敬する先生の英語力がどのくらいなのか、俺分かんないよ。
検定とか受けたことないみたいなのだけは確か。自分で言ってたかんな。
その先生の教えてるクラスの生徒が言ってた。
「新出単語の発音をしつこいくらい教えてる。」って。
でも、そのクラスが特に単語に強いわけではない。
ALTが言ってた。
"He is a great teacher in the class, trying to help the students
speak English..., but I sometimes don't know what he is talking
about."

喋るのが得意じゃないことは確か。
でも、進学校にもいないか、こんな先生?
305名無しさん@英語勉強中:04/03/09 21:53
つうかさ、少数の英語オタ教師は別にして、
英語力のない教師ってのは、授業力もないし、人間力もないし、
根性もないただの無駄飯喰いだろ。

だいたい、終身雇用や年功制にあぐら掻いていなければ、この10年くらいの
ITやグローバリゼーションをキャッチして、少しは英語力を磨いているはず。
現にNOVAのネイティブ講師と話すと、自分の受け持ちに英語教師が多いって
言ってるから、努力しているヤシは努力している。

ああだこうだと、努力をしない口実を作るヤシはとっととやめるべき。
何も無理な要求じゃないだろ、準1級とか730程度なんか。
306名無しさん@英語勉強中:04/03/09 22:03

全世界英検受験者100%が日本人


  ∧_∧ 
 ( ^∀^)  ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)

英検は世界に通用しない
307名無しさん@英語勉強中:04/03/09 22:35
>>305

NOVA大好き人間発見!
NOVAでチマチマやってることが努力かよ。NOVAで英語ができるように
なったヤシいるの?
308名無しさん@英語勉強中:04/03/09 22:56
>>307
いるといえばいる。
なないといえばいない。
>>308
レベルが上がったから上達したって幻想を与えてくれる場所。
英語教師だから文法がしっかりしてるおかげで1年以内でレベル2に
なったが、レベルの説明に書いてあることなんてできないぜ。
もしできてたら、俺は国際会議で活躍してなくちゃなんない。笑わせるぜ。
310名無しさん@英語勉強中:04/03/09 23:07
>国際会議で活躍

すごーい!
311名無しさん@英語勉強中:04/03/09 23:15
あんたらねえ、NOVA板じゃないんだけどね・・・・・・・・・・・
312名無しさん@英語勉強中:04/03/10 00:58
まとめ
人間性も英語力も必要!
英語力は最低730か準一!
年寄りはもうすぐ淘汰!
ってことでいいすか
313名無しさん@英語勉強中:04/03/10 06:03
大賛成!!そのとおり。
314名無しさん@英語勉強中:04/03/10 06:06
年寄りの無能者は税金の無駄遣いだから淘汰することに
大賛成だけど、これがなかなか、そうはいかないから困る。
文科省も730以上を目標じゃなく、クリア基準として、
退職勧告を教育委員会が出せるようにしてくれればいいのに。

その方が生徒にとっても、財政にとっても、英語教育の将来に
とってもいいのになあ。
315名無しさん@英語勉強中:04/03/10 06:14
>>312,>>>314
<<<修正案>>>
人間性も英語力も必要!
英語力は最低730か準一!持ってない者は受験義務づけ。
できなければ一般職等他の仕事に転属、または教員採用再受験させる!
年寄りはもうすぐ淘汰、では年功序列と似たようなものだから、あくまでも能力で評価。
そんな訳で公務員能力別給与体系確立!
こんな所でいかがでしょ?
英語のことわざで

"Those who Can't, Teach"
というのがあります。「能力が高かったら教えない。」ってことです。
英語力は程程がいいんじゃないですか?

外国に長くいたり、帰国子女だったりする先生が増えても、一般の生徒が
どういうところでツマズクのか分からなかったりすると思うし。

少なくとも明治のころの学生はほとんどネイティブのように話す英語の先生
より、漱石先生のように文法に精通し、痒いところに手が届くような解釈を
目の前で繰り広げてくれる先生を求めていたそうだ。とは言っても漱石は
ベラベラだったとは思わないが、法外にすごい英語力を持っていただろうし、
おまけに Those who Can... だったから教師に甘んじることなく
小説家になったわけだが。
317名無しさん@英語勉強中:04/03/10 21:58
あの、大正時代の初期の東大生の授業のノートが残っているんですが、
半分くらいは、直接、英語かドイツ語で授業があったようですよ。
従って、明治時代ともなれば、今日のテンプル大東京分校みたいな
もんでしょ。
大学入学前の旧制高校は語学学校だし。
うちの学校のALTは来た当初、授業中、一生懸命英語でゲームのやり方を
説明しようとしていたけれど、最近は初めから
「説明して。」とオイラにふってくる。
「ダメだよ。いくら分からないからって最初からあきらめては。」
と機会がある度に言ってるんだがね。

ALTの言うことをいちいち日本語に通訳してると、ALTが話している間は
お喋りしていて、生徒は聞いていない。これでは折角のALTがもったいない
状態。
これこそ税金の無駄だと思うよ。
ちなみに、うちは底辺校。
生徒は教室ではALTの言うことを聞かないが、教室外で出会うと
「ジョナサン、ジョナサン!(仮名)」
と嬉しそうに呼びかけている。
やっぱり税金つかって雇っていていいのかな、と思う瞬間。
319名無しさん@英語勉強中:04/03/11 00:14
目に浮かぶな・・底辺校こそ動機付けに必要かもね。
でもお互い反発したら目も当てられなさそう。
320名無しさん@英語勉強中:04/03/11 20:47
age
321名無しさん@英語勉強中:04/03/11 20:51
ALTはあくまでもアシスタントなんだから、
きちんと打合わせや指示をしないと、良い授業はできないとおもいますよ。
逆に言えば、きちんと使いこなせるかどうかは、むしろJTEの問題。
ALTは大学卒の素人、日本で言えば学卒の新採、程度に捉えてないと、
期待外れに終わる事が多い。要するに使いよう、ってこと。
322名無しさん@英語勉強中:04/03/11 21:21
「使いよう」と大きくでたのはいいが、ALTとの意思疎通もままならない
英語教師をまず、追放しないと、何ともならないな。
323名無しさん@英語勉強中:04/03/11 21:25
>>321-322
ALTが,英語もしゃべれない日本の英語教師を
授業でどう使えばいいんだろうと悩んでたよ。
324名無しさん@英語勉強中:04/03/11 22:27
>>322-323
そんなJTEの事をかまっていないで、
自分がどうやってALTと良い授業を作って行くかを
考えた方が建設的だし生徒のためだと思う。
そこまで言うからにはしっかりと意思疎通できるのだろうし、
まずは「やってみせること」でしょ。
追放しなくともいずれ淘汰される日がくる。
判断は生徒がくだすもの。
>>322
何も追放するこたないでしょ。本人がちょっとその気になれば、基礎があるん
だから、中年でも十分、英語力は養えるだろうというのが自分の考え。
毎日すこしずつでも、その気でリスニングに励んで、どの学校にも配置
されてるALTと会話を楽しめば、それだけでも随分違う。
がんばろ〜ぜ、英語の先生たち。
326名無しさん@英語勉強中:04/03/12 21:29
>>321 ALTはあくまでもアシスタント

公教育の場で(日本の)教員免許状を持たない人が生徒を教えるということが
法的に、できなかったために「アシスタント」と銘打ったと聞いています。
今後は正式採用もしてゆく方針のようですよ。

対等の立場で、もっと責任を持たせる方が、本人たちも「やる気」を持つ
だろうし、良いと思います。
今の状態では彼らが創意工夫する余地があまりないと思いませんか?

彼らと対等な立場で話し合い、目標をたて、その目標に到達する方法を
柔軟に意見を交換するようになれば・・・と考えたりしてます。

「ボスが〜〜というから・・・。」
「どうせ自分はアシスタントだから、◎◎(例:喫煙)の指導はしない。」
とか、彼らに傍観者でいることの口実を与えているような気がすることが
あります。
327あぼーん:あぼーん
あぼーん
328名無しさん@英語勉強中:04/03/12 21:33
>>326
カナダの現役の高校教諭が夫婦で来ていたことがあったが、
助手扱いはひどいよな。
329名無しさん@英語勉強中:04/03/13 02:43
>>328
その方々がESLインストラクションの資格をお持ちなら
別ですが、単なる英語母国語話者という立場であれば助手は妥当
ではないかと思われ。
330名無しさん@英語勉強中:04/03/13 02:59
今の職場でALTと意思疎通ができるJTEは7人中2人(私含む)だ。この2人
がスケジュール調整、授業計画、問題作成、テープ吹き込み、採点、評価
についてALTと細かく詰める。会話が不得意なJTEもALTを敬遠しているわけ
でもなく話せる範囲で話している。気をつけることはひとつ、we を主語に
話す場合ALTも含むことをいつも意識する事。
331321:04/03/13 05:39
>>326, >>328
確かに両者がいる。
教員としての資質や資格を持ったものもいれば、海外留学的な発想や貯金目当ての人もいる。
1校に専任でしかもその資質をしっかりと備えていれば、教諭扱いで当然だと思う。
ただ、それに該当するALTは割合少ない。
また、週に1日しかこないALTとの授業の場合は、前述のような配慮が必要。
今後正式採用になるかどうかは、あくまでも雇用者(=都道府県など)の問題なので、
現在のJETプログラム上では不可。
現在最長3年しかない雇用期間を伸そうという動きはある。
332名無しさん@英語勉強中:04/03/13 08:03
>>330
それ、マジ?
日本人英語教師は7人もいて2人しか意思疎通ができない?
すると後の5人は詐欺師ってことか。
7人の英語教師中、正教員2人に、詐欺師が5人。

これが、今の日本の平均的学校英語教育界でつね。
333名無しさん@英語勉強中:04/03/13 08:35
ネイティブと実際に会話をしたことのない英語教師がどれだけ多いことか・・・
334名無しさん@英語勉強中:04/03/13 09:12
>>333
しかしさあ、公立校で年輩なら、かなりな給料もらっていて、なおかつ
部活や担任もろくにないんだから、いくらでも勉強する機会はあるのにな。

結局、開き直ってるのかな。

でもさあ、そんな状態なら自分で自分がいやにならないんだろうか?
英語教師って言っても、英語がろくにできない。
それを知られないために、学校外では、決して英語教師であることを口外できない。
必然的に非社交的にならざるを得ないな。
家でTV見るか、庭いじりか。せいぜいこんとこ。

せめてNOVAでも行ったらどうなんだろ。
335名無しさん@英語勉強中:04/03/13 09:35

GEOS stinks.
So does NOVA.
GABA and AEON also stink.
336名無しさん@英語勉強中:04/03/13 09:39
>>334
それにしても、おまえらってホント金太郎飴みたいなことしか
言えないよな。
「文法教育のおかげで英語の基礎が出来た。会話重視は悪だ。」
とか言ってるくせに、会話が出来ない教師はダメだ・・・だろ?
もうちょっと工夫したら?
337名無しさん@英語勉強中:04/03/13 10:22
>>336
金太郎飴に見えたとしたら、それだけ、問題が全国に普遍的に存在しているって
ことだろ。

英語教師だけ責めるつもりはないが、しかし、もっと努力すべき。
ぬるま湯環境に居直りすぎな教師が多すぎ。

報道によれば、長野県でTOEICを中高教員に受けさせたのはいいが、
組合に教委側が一切スコアデータをつかめないように誓約書を提出させられて
結局、受験者個人しかデータが知られないようになったとか。
しかもこれ、5日間の公費研修の最後に実際された試験だから、
研修の効果測定をも兼ねているヤシ。

税金で研修やって、TOEIC受験料も税金負担して、なおかつ、教委側は
なんの効果測定もできないとは。
いったい、教育委員会の実施する研修って何?
あまりに社会を舐めた行為だ。
338名無しさん@英語勉強中:04/03/13 10:33
中学は随分「オーラル重視」で頑張っているように感じる。
自分は高校教師だが、以前より(入学時に)リスニング力がついていると感じる。
これは県下一斉試験の結果からも感じることだ。

挨拶なんかも堂に入ったものだ。
どころが・・・
        Are you like it?

という疑問文をつくる。口頭練習は時間をかけてやってるが、Be動詞と
一般動詞の違いも分からないままなっている。もちろん、生徒にも
よるんだろうが、どこかでキチンと整理して学習しなくてはいけない基礎が
グラグラしていると思うのは自分が底辺校勤務だからだろうか。
339名無しさん@英語勉強中:04/03/13 10:59
>>338
同意。私も底辺だがリスニング力はある。I'm into something.
のようなフレーズも使うが、文法は良くわかってない。
>>?
「話せない教員」の多くは「話さない教員」だ。ALTや周りの
他教科の教員の前で恥をかきたくないという意識が問題だ。
授業でも簡単な指示くらい英語を使うべきだ。間違った事を
教えてしまった場合、ごまかさずに訂正する勇気(?)も必要だ。
340名無しさん@英語勉強中:04/03/13 11:12
330だが、ALTに雑談で人事異動の話をしたところ、
「あなたは異動するのか?」と聞かれた。「いや」
と答えると「よかった」と安心していた。わたしが
異動すると、いろいろ細かい打ち合せができるJTE
がひとりになってしまうからだ。同僚には間違えても
いいからALTとどんどん話しをして欲しいと願っている。
私自身よく言い間違えたり、詰まるがとにかく話すこと
にしている。
341名無しさん@英語勉強中:04/03/13 11:23
英語教員集中研修に参加しましたが、民間団体が実施して
テストその他の評価結果は本人にのみ伝えるといっていたにも
関わらず、教育委員会の封筒にはいって届きました。
記録してるよね。文科省から調査で有資格者の調査も先日有りました。
342338@英語勉強中:04/03/13 11:26
>>339
そうそう、決まり文句を意外に知ってたりするんですよね。
あれを、本当の英語の力にしてゆく方法を考えなくてはいけないですね。

「恥をかきたくない」という気持ちは誰にだってあるけれど、場数を踏むこと
で、徐々に減ってゆくと思うんです。意識的に場数を増やすように自分を
仕向けることが肝要かと。
授業でも簡単な指示は英語で・・・賛成です。実は今の底辺校に転勤して
きた当初、やってました。

でも、耳から受ける指示に従えないタイプが多い底辺校で、インパクトの
弱い外国語で指示をしてもダラダラいつまでも授業が始まらないことが
頻発し、今はオーラルの時間、ALTがいる時に使ってるくらいです。反省!
343名無しさん@英語勉強中:04/03/13 11:51
>>341

どんな集中研修でした?内容は?都道府県によって内容が違うという
話です。意識改革的なものなんでしょうか?
344名無しさん@英語勉強中:04/03/13 12:04
底辺校なんで、ネットでとってきたネタ(マイケル逮捕、
ブッシュズム、Engrishなど)で場をつないだりしているが、
これは邪道で、本来教科書中心で音読指導にかなり力を
いれる必要があることは解っている。工夫しなくては。
教員は部活に使う時間を減らし、その分自主研修に当てるべきだが
皮肉な事に部活時の秩序やフィジカルな訓練方法が授業のヒント
になる。グループで相互学習やタイマー活用なんかそうだ。
345名無しさん@英語勉強中:04/03/13 12:12
自分もジャネットジャクソンのピカブ−事件を扱ってみた。

それを見ていた数学教師が「それってセクハラだよ。」
と言ってた。ちょっと反省。
底辺校の子供たちは、英語になると、下世話な話でも
興味がなくなる。
346名無しさん@英語勉強中:04/03/13 12:22
347名無しさん@英語勉強中:04/03/13 12:32
>>340
7人も英語教員がいるってことは高校だよね。
で、残りの話せない教員って、やっぱり4,50歳代の方なんですかね?
だけど、女ってオーラルがうまいはずだけどなあ、女性教員でもダメなの?
年寄りは。
348名無しさん@英語勉強中:04/03/13 13:01
ALTなあ。とりあえず邪魔なだけだな。
外人見て喜ぶ無邪気なガキは少数で、他はシレーっとしてる感じだし。

ていうか、24時間日本語環境に浸ってるのに、初歩的な日本語日常会話さえ
ままならないってのは、ガキの教育上も良くない。じゃあ、週三の授業だけで英
会話なんかできるようになるわけないじゃんって小生意気なガキに突っ込まれるし。
まあ実際そうなんだけどさ。

すごい努力でユンソナ並の日本語を習得したヤツに出会ったけど、他の奴らは
みんな「語学学習? なにそれ?」って感じの阿呆ばっか。

自分は米滞在1年で日常会話こなせるようになったんで不思議でしょうがない。
本当によくこれで生活できてるなと逆に感心する。基礎と意欲の欠如が問題かな。
いっそ英語より、言葉の通じない土地でのサヴァイヴ術でも教えてやって欲しい。

合理的に考えたら、厨房のガキにはとにかく基礎を身につけさせたい。今後の人生で
英語が必要になるヤツには特に。小手先のお遊戯程度のオウム返し英会話が出来た
って、クソの役にもたたないからな。発語をバックアップしてくれるのは、基礎文法と
単語の蓄積だと確信してるし、これは記憶力のいい厨房に詰め込まないと後悔するよ。
349名無しさん@英語勉強中:04/03/13 13:35
>>348
あんたALTに日本語しゃべれって言うけど、しゃべっちゃったら終わりでしょうが。
仮に、日本語ができてもわからない振りすべき。

彼等が言うのは、学校では対生徒,対職員両方とも英語をしゃべるように
求められるから、日本に居ても日本語をしゃべる機会がショッピングとかを
除いてあまりないから、うまくならないって言ってたぜ。
350名無しさん@英語勉強中:04/03/13 13:54
>>347
年齢・性別は関係ないようです。ちなみにもうひとり
ALTと良く話す人は女性ですが。
351名無しさん@英語勉強中:04/03/13 14:09
ニューヨークとかシドニーでも日本語だけで十分生活できるから
ニューヨーク滞在5年でも英語はほとんどダメな駐在員って
結構いるって話だぜ。
352名無しさん@英語勉強中:04/03/13 14:12
>>350
ALTと話すと、他教科の教員からビシビシ嫉妬の無言の圧力っての
感じない?
「英語しゃべって、楽しそうに笑ってるのは生意気」とか。
「ここは日本だから日本語しゃべろ」っとかの。

日本人の英語コンプってすざましい。
353名無しさん@英語勉強中:04/03/13 16:36
>>352
それより
他の教科専門の香具師が普通に英語話すと
英語専門の香具師がジッと見るほうが嫌だな

354名無しさん@英語勉強中:04/03/13 22:59
ふーん。いろんな学校があって面白いね。
うちは10人。うちは、かなり流暢が3人、オーケーが4人、残りの3人は
ちょっとばかり怪しい。
うちは底辺校だったりするから女じゃ勤まんないと思われているとみえて、
女は一人。その女は確かに流暢に話すな。

他教科の元貿易関係に勤めてた男と、ワ−ホリで海外生活してた女が
ALTと楽しそうによく話してる。まっ、いいんじゃねーの?
355321:04/03/13 23:07
うちは英語科一人なので、訪問日は四六時中いつもALTと一緒。
たかが英語喋るためだけにNOVAに金払っていくヤシが信じられん。
他教科だろうとなんだろうと、参考書と毎日にらめっこしているより、
普段一緒に話してる人のほうが断然上達してる。
ブロークンだろうとジャパニーズエングリッシュだろうと、(笑)
喋ったもんがちってことだよ。
356名無しさん@英語勉強中:04/03/13 23:15
>四六時中いつもALTと一緒

うざっ!ALT気の毒。少しは息をつかせてやれよ。
357名無しさん@英語勉強中:04/03/13 23:42
>356
残念だけど一日五時間TT授業だから。
ALTだと思わず同僚だと思う事だね。
でも仕事は頼めば頼んだだけやるし、
新聞ばっかリ読んで税金の無駄使いしてるALTよりよっぽど良い。
358名無しさん@英語勉強中:04/03/14 00:19
中学2年、長文がたくさん読めるサイト知りませんか?
359あぼーん:あぼーん
あぼーん
360名無しさん@英語勉強中:04/03/14 09:25
>>358
サイトかぁ。うちの子も中2だけど、まだまだ長文は読めないよ。
この間ダレンシャン英語で読もうとしてたけど、断念してた。
本なんかは?チョコレートファクトリーとか。
ラダーシリーズなんかもいいんじゃないですか。

ある「銃オタク」の子が、中学で銃のサイトによくいってる間に英語が
読めるようになったって話は聞いたことがあります。
結局自分の関心のある内容のサイトなんだろなぁ。
中2で長文読みたいなんて、感心、感心。
361名無しさん@英語勉強中:04/03/14 09:38
>>357
どこの都道府県なのか知らないけど、一日5時間TTってすごいね。
うちの場合ALTの県との契約に従ってやってるけど、9時〜
4時半までの勤務なんだ。・・ってことは1時間目に入れられない。
一日3時間がマクシマム。うちの県のALTは皆そんなもんだよ。
そういう労働条件とか、各学校での「ルールの運用」とかには
とても敏感で、しょっちゅう情報交換してるから
ある学校だけ突出したことはしてない。

てゆうか、うちは普通の教員だって1日に3〜4時間だよ。
ちょっとキツすぎない?
362357:04/03/14 11:03
>>361
そうですね、普通の感覚でいったらかなり多いと思います。
でもうちは週に1時間しか来ないので、生徒のために出来るだけ時間を多くしています。
そのため、準備や計画はE-mailを通じて事前に連絡を取り、JTEが行ないます。
授業もまかせきりではないし、何よりALTが納得して働いてくれています。
うちの学校のやり方が気に入っているようで、非常に協力的です。
ALTの話を聞くと、うちのほかに他週3日教えている学校で、
何も仕事を与えられていない事の方が疎外感を感じており、
コミュニケーション不足からか、明らかにストレスを感じているようです。
363名無しさん@英語勉強中:04/03/14 11:55
>>362
>ALTが納得して働いてくれています

すばらしいことだと思う。きっと357や、同僚の気迫とか、熱意が
ALTに伝わって、のことだろうと推察する。
ただ、一般的にALTや英語圏の青年達は、

@やりがいのあるA意味のある仕事を
B労働条件内にやる

のに文句は言わないが、それが何処か欠けていると反発するようです。
毎年のように新しいALTが来て、新しい人間にいつも同じことを
納得させるのに、どういうご苦労があるか、お聞きしたい。
364357:04/03/14 12:27
正式採用の教諭は私一人なので、同僚がいない事を除いては特に苦労はないです。
前任校を含めて過去に四人のALTと共に働きましたが、
みな任期満了の三年間までフルに日本にいました。
日本を気に入って未だに帰国せず、別の仕事を見付けて住み着いているものもいる。
ALTには当たり外れがあるという人もいるのは知ってるけど、
たしかに現実的にはあるとも思うけど、
本質的にはこちらが手抜きしなけりゃ
ALTもやりがいを持って働いてくれるというものだと思ってます。
365名無しさん@英語勉強中:04/03/14 12:40
>>364

>本質的にはこちらが手抜きしなけりゃ

つうことは、結構文句たれるALTを抱えるオイラ達は「手抜きしてる」
と言われてるようなもんなんだな。

まっ、いいか。そういう人っている。熱意で周りを巻き込んでゆくタイプ。
で?、先生と(助手のALT)はTTでどういう授業を展開してるの?
オーラルコミュニケーションの教科書使ってるのか、教科書使わず
教材を他から探してくるのか。教室の中はどのようにしてるのか。
コの字型の机の配置か、全員黒板を向く形で、ペアワークのために
机は2人ずつくっつけてるのか。
できれば詳しく聞きたいな。
366名無しさん@英語勉強中:04/03/14 14:11
公立高校教員です。
最近Rod Ellis のTask-based Language Learning and Teachingを
読んでから、インストラクションの見方が変わりました。
タスクって使いようによってかなり授業が変わると思います。
是非参考にしてみてください。ちなみに底辺校勤務ですが、
諦めずにSLA系の理論を試しています。いい感じです。
367357:04/03/14 16:51
>>365
そういう風に悪くとらなくても良いのではないですか?
巡り合わせという事もあるし、
ALTとて、必ずこちらの期待に応えてくれるとは限らないのですから。
うちは基本的には4〜5人のグループに分け、教科書のトピックに基づいた
Taskを課しています。あまり教科書の例文にこだわるよりも、
問題解決学習敵要素を持たせて英語を自由度を持って使わせています。
>>366 さんの考え方に近いと思います。
悪くとったのかな。だったらスマン。

>巡り合わせという事もあるし、ALTとて、必ずこちらの期待に応えてくれるとは限らない

今のALTはごく平均的な23歳のオーストラリア人の女の子。土日にはクラブで踊り明かす
のを楽しみにしてる。日本の高校生の英語教育に使命を感じてはいない。だから、うちの県の
「ごく普通の労働条件の運用状況」を超えるほどのことをしないだろう。
今までのALTもそうだった。それで、先生の、「一日5時間のTT」という
ので驚いてしまったわけだ。

どうやったら少々無理なことも納得してやってくれるんだろう?それも、個人差
なく・・・。と、その秘訣が聞きたかったんだよ。
授業の様子教えてくれてありがとう。
Task-based learning なんだね。
具体的に「At a Restaurant」などというトピックだと、どんなタスク?
普通にアテンダントとお客というロール・プレイを4、5人でやらせるような
こと以外にどんなことさせてるのか、教えてくらはい。

>>366
底辺校で「いい感じ」で授業をすすめてる。すごい!4、5人のグループにし
てるの?白けないでちゃんとやる?

369名無しさん@英語勉強中:04/03/14 21:31
今いる日本人英語教師を解雇して、ALTを正式教員に格上げしてやとう
というのは現実性があるんだろうか。
学校という現場に異文化衝突が起こる瞬間だろうな。

おれは英語学校に通うようになって講師のイギリス人アメリカ人オーストラリア人
ニュージーランド人カナダ人たちが
「日本にもう少し長くいたけりゃ、ここ(英語学校)やめて、学校に
移りたいな。」というのを聞いている。
理由は「長期休暇がある。待遇がいい。」
ということ。
そういう人を大量に採用してみたらどういうことが起こるか想像してみたら
楽しい。
370357:04/03/14 21:33
いままで働いた学校のなかには(最)底辺校と呼ばれた学校もありましたが、
意外と授業の中のCommunicative Activityに対して、抵抗なく参加してました。
At a restaurantのレッスンに限った例ではないですが、
食べ物や飲み物などのListingをさせたり、
その単語を分類(sorting,ordering)させたり、
絵やテキスト、ダイアログを使ってinformation gapを作り、表を埋めさせたり、などなど。
用意されたContextよりも自分達の中から出て来たものの方が興味を持つようだし、
他のグループとシェアすると、教員が頭をひねってリストを作るより、
教科書の決まりきった語彙を使うより、一層豊富な語彙リストが出来ます。
大切なのは自分達に考えさせる事だと思います。
例文のダイアログはレッスンのはじめと終わりに触れる程度です。
指示や発表などは基本的に英語で行なっています。
トピックについて学ぶ事ももちろん大切ですが一番大切なのはこちら側も英語を使う事であり、
そこから自然と生徒たちは学び取って行きます。
かえって教科書の例文を使ったペアワークなどに偏ると、生徒の興味は低下する印象が強いです。
文科省の提言では、地域に住む英語の達人を学校に引き込んで
そのエクスパティースを教育現場で発揮してもらうというのが
あったと思うが、どんな人のことを指してるのか?
372名無しさん@英語勉強中:04/03/14 21:50
>>371
JICAや国際交流関係、大学関係者、企業人など様々。
特にどんな人という限定は無いが、引き受けてくれる人を探すのは、
その学校の担当者の人脈が物を言う。
373名無しさん@英語勉強中:04/03/14 21:54
All right. Let's make a list of words we might use in a restaurant,
everyone. Any soft drink you want to have? Yes, Takanori, what
do you want to say? Oh, you want Kalupis...Sorry, they don't seem
to have Kalpis...and that sounds just awful...
Oh, yes, Kaori, any contribution? What?
You want beer...No way...Underage drinking is strongly prohibited
in our society...especially at school.
374名無しさん@英語勉強中:04/03/14 22:22
Anything else, everyone?
Oh, yes, Keiko, what have you got? Natto? Um...They don't usually
have natto at a restaurant. Eh... they do? The Izakaya you work
as a part timer? All right. We might just put the word in the
list, then...
>>370

ご丁寧なお返事ありがとうございました。ちなみに、教室に和英
英和辞書を持ち込むのでしょうか。
自分たちに考えさせる‥それこそ生きた力になることでしょう。
一度先生の授業を拝見したいと思います。ざ、ざんねん。
>>372 JICAや国際交流関係、大学関係者、企業人など様々。

なるほど。そうでしたか。うちのそばにも短大があるから、そこの
教授とかに頼んだりするっていうことですね。果たして達人は
生徒たちにどんなことを教えてくれるのでしょう。
海外での経験とか、英語の勉強の仕方とか。
377名無しさん@英語勉強中:04/03/14 23:02
>>373 >>374
それだとteacher-centeredで、今ひとつ利点が見いだせない。
生徒に時間を与えて、グループごとに自由に作成させて、
後からshareしたほうが効果的。
教師主導でクラス全体を一つの集団として扱うと、
間違ったら嫌だとか恥をかいたら嫌だとかいう、
いわば生徒のセキュリティレベルが上がってしまう。
例示は最低限にして、生徒のcreativityにゆだねた方が良い結果が得られると思いますよ。
教師やALTの役割は、学習の援助者ととらえてます。
378372:04/03/14 23:04
>>376
いよいようちに春から来るので、このスレが存在してたらレポートするね。
Everyone, let's just make 7 groups of four, all right?
Oh, Takahiro, you don't want to be in the same group with Yoko?
Don't be so mean to her...
Well, now we have 7 groups...Takahiro, stop hitting Yoko, please.
Good. I am going to give you guys 10 minutes for you to come up
with as many words used in a restaurant as possible.
In ten minutes, we are going to share the words you make a list of...
Oh, no, Chizuru and Tamaki...You can't use Japanese here...
Well, are you saying you don't see any good reason we shouldn't
speak Japanese since we are all Japanese?
Look...This is an English class. We are all here to learn English
right?...No?...Then, why do you just keep speaking Japanese!!!
380372:04/03/14 23:29
>>379
グループ分けの難しさは確かにあります。
仲の良い友達同士にしてしまうとグループごとの差が出るし、
強制的に分けると仲の悪い人同士になることもあるしね。
時間はちょっとかかるけど、毎回ランダムに組めるような授業展開をすると、生徒も結構楽しめる。
日本語はあんまり禁止しなくても、やり方が定着してこれば自然と英語が出てくる。
最初は聞く事によるinputだけでも良いと思いますよ。
言語習得上、ある程度のinputが溜まれば
自然とoutputに繋がるというSLAのリサーチ結果もたくさんあることですし。
経験上、禁止するとかえって依怙地になる生徒が多いです。
ただグループで出来たものを発表させる時にはこれとは明確に区別をし、
(当たり前だけど)きちんと英語を使って発表させると良いです。
So are you saying you all want me to give you instructions in
Japanese? Why is that? All right...first, you don't understand
what I am trying to say a bit...and second?...Right...
You think I am snobbish... You just wonder why a Japanese
like myself is trying to speak English. You think I am
showing off or something...NOoooo!
Look! This is an English class...
ひょっとしたら、私たち二人でずっと話し合ってたんですね。
おつきあいありがとうございました。
今日は明日もガッコがあるのでもう寝ます。
383名無しさん@英語勉強中:04/03/15 01:50
384名無しさん@英語勉強中:04/03/15 14:07
>>370
>At a restaurantのレッスンに限った例ではないですが、
食べ物や飲み物などのListingをさせたり、
その単語を分類(sorting,ordering)させたり、
絵やテキスト、ダイアログを使ってinformation gapを作り、
表を埋めさせたり、などなど

そんなこと大手の英会話学校の初級クラス、中学2、3年程度の内容
(日本人講師)ではとっくにどこでもやってますよ。
もちろん授業はすべて簡単な英語です。

学校の先生は英会話学校に教え方の研修に行ったほうがいいかもしれませんね。
それかもぐりでどこぞの初級クラスにもぐりこんで勉強したら?
ま、講師にも実力差があるのでそこの学校の一番の日本人講師のクラスを指名してね。

385名無しさん@英語勉強中:04/03/15 17:21
>>384
よかったね。
ほんとにどこでもやっているの?例をあげてみて。
あなたは、どういう立場で、どこでもやっている
なんて知っておられるか教えていただけませんか?
講師のサークルの幹事さん?
386名無しさん@英語勉強中:04/03/15 17:26
>そこの学校の一番の日本人講師のクラスを指名してね。
一番じゃなきゃダメなんだ。たいしたことねーなw
せめて真中くらいでも十分なレベルになってから研修しますわw
387名無しさん@英語勉強中:04/03/15 17:30
>>386
というか、英会話学校のほうが372さんの授業で
研修したほうがよさそうジャン。
知識も経験も能力も上でしょう。
388名無しさん@英語勉強中:04/03/15 18:33
まあ、学校は人数が多すぎるし、やる気のない生徒も多い点は
同情に値するけど、やはり民間と競争して鍛えられる必要はあるわな。
大学だと既にかなり委託が入ってるけど、高校もそろそろそういう時期だな。
委託授業と正規教員の授業。どちらが生徒の心を掴むか。
389名無しさん@英語勉強中:04/03/15 18:36
授業を行なわない教師は相撲を取らない小錦のようなものだ。
You just can't compare the way they teach at English conversation school
with the way we do in prefecture-run senior (junior) highschools.
People who get enroled in English schools are motivated to learn
however poor their current English skills are, whereas we have to
deal with kids AT THAT AGE who are not necessarily motivated...
Do I sound like I am making an excuce for doing poor performance?
391名無しさん@英語勉強中:04/03/15 20:56

NOVA stinks.
So does GABA.
GEOS, AEON, and NCB do, too.
I said you shouldn't criticize us for not doing the way teachers in
English schools do, but probably it may be true that we should get
some inspiration from them. We won't lose anything if we go and see
how they teach. Actually we can't afford to be so arrogant,saying
something like...they are no better than us.
Would you like to let us see how you do, you teachers of English
convesation schools?
393Talking Loser:04/03/15 21:54
We all have the freedom to criticize each other so there is nothing
wrong with criticizing English teachers like yourself. In fact,
many English teachers in junior and senior high schools cannot speak
good English AND many English teachers are not so good at motivating
students. Also, many ALTs are not motivated at alllllll. (Many ALTs
should be fired.)
On the other hand, teachers in NOVA does not know English Education
at all(some of them are like high school students doing part-time job)
and not motivated at all.

ゲームはどんなのしてる?

うちの子供たちが好きなのは crisscross というやつ。
縦5列、横5列で椅子を持ってきて座らせて、縦5列を
立たせて、質問する。答えられた生徒から先に座らせてゆくと
最後に残った子の横の列が今度立たせられる。
そうしたら、今度はその横1列の5人に質問を始める。
質問は、ごく簡単なことを英語で聞く。フランスの首都は?
395372:04/03/15 21:59
>>384
370=372=私なんですが・・・・・・・
いろいろいっていただいて、批判も含めて参考になります。
>そんなこと大手の英会話学校の初級クラス、中学2、3年程度の内容
>(日本人講師)ではとっくにどこでもやってますよ。
>もちろん授業はすべて簡単な英語です。
ということは、私が初級者に対して行なっているアプローチは
概ね間違っていないという意味でしょうか?
(最)底辺校でと断ったはずなのですが、お分かりだったでしょうか。
もっと上級の生徒だったら、単語やフレーズじゃなくてセンテンスレベルの英語を運用できるのですから、
それを利用して、問題解決学習やディスカッションなどを多く取り入れるべきでしょう。
同じアイデアでもアプローチやマテリアルを変えるだけで、レベルを変える事が出来ます。
運用上の文法的、または統語的な問題点は、実際に運用されたそのセンテンスの中から例を挙げて説明(フィードバック)を与えるのです。
学校で行なう上でいろいろ問題点が指摘されているのは身に滲みて良く分かっています。
批判されるのにもなれてますし別に気にしてません。
議論においてそれに変わるアイデアやヴィジョンを持たない限り、説得力は無いと考えるからです。建設的な意見を多く求めます。
ところで、大手英会話学校っていったいどこの事なのでしょう?NOVAなんかでは会話の教科書に基づいた従来のアプローチを繰り返しているように認識してましたが、間違ってましたか?
英会話学校に実際にいった事無いのでよく分かりません。御免なさい。しかし、知らない事についてとやかく批判するのは危険ですよ、学校での英語教育現場の変化に目を向けていますか?
英語教育現場の変化?372先生とその周辺では起こってることかも
しれないけれど、俺のそばではないな。俺を含めて旧態依然。
研究指定校かなんかじゃない372先生は。
Are you angry about the fact that
(1)not many teachers get to motivate the students to study English
(2)not many ALTs care much about what they are doing
(3)almost all the Nova instructors are losers back home?...just joking...

Don't be angry. It's just the way it is.
398Talking Loser:04/03/15 23:02
My personal favorite teaching methods:
Physical response approach (for very young students).
Any SKIT(acting) that requies students' creativity(for
any age group). Speech(for any age group).
& etc.

Most task should b enjoyable even in Japaneseネ.

And I think such methods are frequently used among
the very motivated teachers such as myself.......
>requies→requires (Well, don't mention it.)
>the very motivated teachers....motivated to do WHAT?

Do we really HAVE TO learn English?
We all have the freedom to hate learning English, don't we?
400Talking Loser:04/03/15 23:09
397, I'm not angry 'cause everyone has the right to be less
motivated. May be some less motivated people have
family problem or something and it is non of my buisness.

I said many NOVA teacher. Not almost all. This is a huge
difference. Obviously, many NOVA teachers are very
motivated as well.

But I personally don't like the less motivated ALT and
laee motivated English teachers because they r wasting
our tax when many people r getting restructured in Japan.

401Talking Loser:04/03/15 23:13
399, English is quite often totally unnecessary.
How many people in Japan use English eveyday??
402Talking Loser:04/03/15 23:16
On the other hand, some good teachers like myself can
make motive students to learn more English....
Talking Loser, are you a teacher of a language school or something?
Tell us more about your methods...
Oops...Could you please do that for us?
404名無しさん@英語勉強中:04/03/15 23:20
i did, actually im livin in australia n i was usin eng everyday
when i go bak to japan 4 holiday.
i think eng is necessity if u are or willing to work for
foreign firms.
405Talking Loser:04/03/15 23:21
I apologize 4 making too many spelling mistakes and
gramatical mistakes.

And 397 & 399 thanks 4 the reply.

Bye for now.
>>369
ないだろ、たぶん。日本における日本人向けの教育は日本人でまかなうのが原則。
日本は植民地ではないのだから。
That's perfectly all right, Talking Loser...
Wanting to communicate with someone surely gives us motivation
to learn more of a language, isn't it?
Nice talking to you...though I am one of the lazy English teachers
myself you disapprove of... See ya.
>>407
レスにはアンカーつけてね。
>>408
すみまっせーん。チャットしちゃってたもんで・・・。
そうだよね。植民地じゃなし・・・。だから、俺たちが
かんばるしかないのだ。
410TL:04/03/15 23:57
403, I'm not a teacher. But sometimes I enjoy teaching.

Obviously, 395 is an expert in English teaching method. So may
b u should ask 403 about teaching method.

I don't have my-method. But my previous experience tells me
that sessions such as speech, SKIT, or anything to do with
presentation and students' creativity helps.
And ofcause, communication between schools from different
nations should be helpful as well.

Also, singing seems very effective but in singing, u need to b
very good at selecting student's taste. But it's nice to
sing a song about broken hearted people or whatever.

In any case, doing something that is enjoyable in Japanese should be done in English as wellね
411TL:04/03/15 23:59
I better sleep.
bye
412名無しさん@英語勉強中:04/03/16 15:15
age
413名無しさん@英語勉強中:04/03/16 16:06

二次試験の結果が届いたでしょうか。合格された方は上の級にチャレンジする
ためにさらに一層の努力を、もし不合格になってしまった方も6月(二次試験7
月)の検定に向け再度学習に力をいれチャレンジをしてください。
2004年度第1回検定より、英検の出題形式が変更になります。詳細は英検ホーム
ページをご覧いただきたいのですが、「発信する英語」をより適切に測定できる
形式にしました。この改善に関することは、英検HPにあるTHE EIKEN TIMESで
も特集しておりますので、そちらもご覧ください。
今回も改善を含めたTHE EIKEN TIMESを以下にご紹介いたします。
・・・・・ [CONTENTS] ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[1] 特集「2004年度より変わる英検の出題形式
       〜その1 一次試験はライティングとリスニングを強化へ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 □1□ 今月の特集「2004年度より変わる英検の出題形式
        〜その1 一次試験はライティングとリスニングを強化へ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
世界の「共通語」として英語がますます必要とされる中で、私たちが、英語を
用いて諸外国の人々とコミュニケーションを取る機会は増えている。こうした
時代を迎えて日本英語検定協会は「真の英語力」を測るため、2004年度は「1
級・準1級」の一次試験、「準1級〜3級」の二次試験の形式を一部改定する。
コミュニケーション能力を重視した、総合的な英語力を測る試験として、今後
ますます英検の存在価値は高まるだろう。「THE EIKEN TIMES」では2回にわた
り「英検の改定」について特集する。

 ▽続きはこちら▽
http://www.eiken.or.jp/eikentimes/

今まで「真の英語力」を測ることが出来ませんでした。これからも出来ません。
>>410
Talking Loser, thanks for your suggestions. Actually I tried a song...
"Sara" from the '80s. I told them to fill in the blanks I made, listening
to the music. I was a little worried that they might not like it because
it's an old song and so it might not sound COOL for them...
It went all right. Then I was too ambitious to make them sing along the
CD, which they hated. They don't want to be embarrassed in front of
the other students.They are very sensitive about how they look to
others.
In the school I work for, we've got a part-time English teacher who is very
eager to teach. He loves and cares a lot about his students...but the
method he uses is an old traditional 'grammar-translation' method.
He uses the way even in his oral communication classes, which is a shame.

After all, it seems (not impossible) but very difficult for a teacher to
do something very different from the way he/she was taught in their
school days.
416TL:04/03/16 23:13
415, how did u learn English??
417TL:04/03/16 23:27
By the way 414, did u make your
student discuss(group activityね)
about the meaning of lyrics for Sara???

And after discussion, did you make some
of the student do presentation about the meaning
of the lyrics???

I think such discussion and presentation can be
helpful even in Japanese 'cause I know many Japanese
people who started to love English because of music
and lyrics......
418TL:04/03/16 23:30
I think u don't have to sing as long as they
love the music and the lyrics.
419名無しさん@英語勉強中:04/03/16 23:33
I understand difficulties of teachers somehow.
Please regard and do your best.
420TL:04/03/16 23:35
By the way, I think one of the reason for
many students bing shy is because Japanese
teachers r very good at pointing out mistakes
which can be discouraging 4 many students.

I think we need more teachers who can encourage students.
>>417
Well, our students probably don't have any clue what the words mean,
even after they are explained word by word...
You won't believe it until you see them yourself...I wonder why
we segregate(?) them according to their academic performance
at junior high school. The students with the poorest scores
are sent to our school, which means they have very low self
esteem, and they are fed up with learning not only English but
every other subjects. Poor kids!
>>415
I am still learning it and I know it will never be excellent.
>>420
I agree. We all make errors. As you might have noticed it, I
make tons of errors...
We shouldn't discourage students to use English and have fun.
423名無しさん@英語勉強中:04/03/17 00:44
英語でも良いけど読むのがだるいんで日本語でしないっすか〜?
424TL:04/03/17 19:53
>>415
I think old traditional 'grammar-translation' method
is effective 4 some students.

So if students have chance to choose different
types of teaching method, it may b better...
425名無しさん@英語勉強中:04/03/17 20:13
We should dump japanese who teach English.
They are all useless. Even worse, they screw up children's possibility.
426名無しさん@英語勉強中:04/03/17 20:47
つうか私立の学校で使ってるプログレスの教科書あるけどあれって答えないの?
>>424
Right. Everyone learn differently. Can we offer everyone various classes
with different learning styles within the framework of public education?

You are also right in saying that the acitivities should be exciting
enough so that they would be enjoyable if they were done in Japanese.
Students won't appreciate any activities too childish for them to do.

>>425
Thank you very much for overestimating us. We are not that influential.
>>426

前に子供がプログレス使ってましたが、問題がたくさんあって答えが
試験前にどっと配られるということがよくあったので、答えは先生用
にあるんじゃないですか?
429名無しさん@英語勉強中:04/03/17 21:17

Sent to the Topeka Capital Journal, March 13

The Capital Journal reported that some Kansas
educators feel that bilingual education is working in
southwest Kansas ("Influx of Hispanic students taxes
schools," March 13) Their impressions are in agreement
with the scientific research. Scientific studies show
consistently that children in bilingual programs
throughout the United States acquire at least as much
English as those in all-English programs and usually
acquire more. Studies also show that children in
bilingual programs drop out less than comparison
students in all-English programs. When professional
and experienced practitioners reach the same
conclusions as the results of scientific research, we
can be confident in the results: Bilingual education
is a good idea.

Stephen Krashen

The article that appeared in the Capital Journal was
identical to the article that appeared in the Kansas
City Star (see previous post).
What about Canadian language Immersion Program? I am not quite sure
about the differnce between Bilingual Program and Immersion Program.
I understand they teach two languages in Bilingual program, on the other
hand, in Immersion Program, one target language is spoken to
teach all the subjects taught in school.
431名無しさん@英語勉強中:04/03/17 21:42
>>427
Don't you feel guilty about teaching shit English?
I don't know how many times I wish I started to learn English from scrach.
Once you get shit English into your head ,you never be able to change that.
>>431
>you never be able to change that

I hope you will be able to change it. You can do it, if you try.
>>431
確かに一度間違って憶えると修正がしにくいものですね。でも、ネイティブの英語のみ
が「正しい英語」と思わないでもいいのではないでしょうか。
英語を第2の言語として使っている人がネイティブよりも人数的に多いということを
考えれば、日本語的な発音、構文の影響をうけた「英語」も市民権を得ても
いいのではないかと思います。訛りもまた魅力になりうる?
434TL:04/03/17 22:03
427, If all teachers have very different teaching styles
(or use diffferent teaching style on purpose), it's
possible to make students choose the class(teacher) .
(like in universityね.)

This type of change is possible, if all teachers
are willing to help each other and willing to try
different methods of organizing class.


435名無しさん@英語勉強中:04/03/17 22:17
>>432
I don't think so. espesialy pronunciation. It can't be changed easily.
I know It's not you teachers fault.
But change is definitely needed.
436TL:04/03/17 22:24
431, what is ネイティブの英語?
As u know, so many native speakers use shit English.
Even 小林克也 at one time had to give up speaking English as a native
speaker, so I've heard. Do we expect someone like ケント・ギルバート
speak like a native speaker of Japanese, namely US?
No.
It's just very attractive. I mean, a foreign accent...
438名無しさん@英語勉強中:04/03/17 22:41
>>436
that's typical teacher's reaction ,isn't it?
slang is still cool.
>>437
That's difference. I don't think American is attract to our accent.
439TL:04/03/17 22:47
438, thank u for considering me as a teacher.
I like it.

Actually, I'm not a teacher but i use english
every day speaking to nerdy engineers.
440名無しさん@英語勉強中:04/03/17 22:52
Oh you're not?
I'm new here, so I haven't read this thread well.
441TL:04/03/17 22:59
437, Nobody's attracted to pronunciations.
Appearance and character is more important.

For example, if a Korean faggot speaking Korean-English
tries to kiss me, I will run away from the disgusting
Korean-English Accent.
But if beautiful Korean woman try to kiss me,
I will love her Korean-English accent.

>>438
Are you saying Americans are never attracted by our Japanese
accent? Yeah, you might be right. But do we really have to
please Americans by trying to imitate Americans?
If...if you can get things done in a foreign language,
with or without a heavy accent, you should be proud of you
skill of that language.
>>441
I like that, Talking Loser. Have you ever got a Korean faggot
trying to kiss you?
>>441

I bet you see a lot of gay-friendly pubs around King's Cross.
if you live in Sydney.
445TL:04/03/17 23:11
442 usually, people are not attracted to each
other because of their pronunciation skills.
BUT American are somtimes pleased to hear my close
to native speaker English.

As u know, if a foreigner speaks
perfect Japanese, I think it pleases most Japanese.
446TL:04/03/17 23:16
So 444, where do u live??
447TL:04/03/17 23:31
I agree with 433 and I guess japanese-english
is OK for students as long as foreigners can understand.

On the other hand, as for English teachers, may b
it's better for them to use more typical English-English.
448名無しさん@英語勉強中:04/03/17 23:36
教員のみなさんアンケートです。
(1)年齢
(2)英検〜級
(3)TOEICスコア
449名無しさん@英語勉強中:04/03/17 23:57

英検受験者全世界で100%が日本人


  ∧_∧ 
 ( ^∀^)  ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)

英検は世界に通用しない
Nobody has ever proved the STEP Tests are valid enough and reliable enough.
450†ケン†の__ト ̄|○:04/03/18 00:28
I really wanna know about(1)年齢
(2)英検〜級
(3)TOEICスコア
Could you tell us !
451名無しさん@英語勉強中:04/03/18 02:39
(1)29
(2)1
(3)930
452名無しさん@英語勉強中:04/03/18 08:36
Influx of Hispanic students taxes schools
http://cjonline.com/stories/031304/kan_hispanic.shtml
453名無しさん@英語勉強中:04/03/18 11:17
「英語が使える日本人」の育成のためのフォーラム 2004
       〜前進する日本の英語教育〜趣旨
「英語が使える日本人」の育成のための行動計画策定から1年が経った区切りと
してこれまでの取組状況を報告すると共に、英語教育に対する各界の取組をさら
に促進する機会とする。
 また、学校、企業、学会などにおける英語関係者が一同に会して意見交換を行
う機会を設けることにより、社会全体で英語教育への意識を高める。
日 時  平成16年3月28日(日) 10:00〜17:00
場 所  東京ビッグサイト 国際会議場ほか 主 催  文部科学省
協 賛  株式会社内田洋行ほか 協 力  *現在調整中
プログラム
10:00〜10:10  開会の挨拶:河村健夫文部科学大臣
10:00〜10:15  英語教育優良自治体・学校表彰:河村健夫文部科学大臣
10:15〜10:55  基調講演 社団法人経済同友会代表幹事・日本アイ・ビー・エ
ム株式会社代表取締役会長 北城格太郎氏
10:55〜11:15  「英語が使える日本人」育成のための行動計画の進捗状況報告
:山脇初等中等教育局国際教育課長
11:30〜12:15  スーパー・イングリッシュ・ランゲージ・ハイスクール模擬授
業 静岡県立浜松湖南高等学校
12:15〜13:30  休憩
13:40〜17:00  分科会
 1コマ目 13:40〜15:10
 2コマ目 15:30〜17:00
(分科会テーマ)
・ 中・高等学校段階で求められる英語力の指標
・ 中・高等学校における英語教育及び教員の研究プログラム
・ 英語教員が備えておくべき英語力の目標値・英語力をどう授業に生かすか
・ 大学の英語教育の在り方
・ 諸外国における英語教育取組
・ 小学校の「総合的な学習の時間」における英会話活動の充実等
企業が新卒採用で学生に求める英語力・企業での英語の必要性と人材の育
>>453

Are you going to attend the forum? If so, please give us a reaction paper
about it.

>>447
Hi, Talking Loser. Is it better for us to use English-English? You mean
British English? I've heard that in Australia, where you live, people
thought ABC announcers should speak British English back in 50's and
actually they hired British people for announcers.
But now, as you know so well, Australians take pride in speaking Aussie
English and even announcers speak Australian English.
I took English Proficiency Test(the 1st level) a few years ago and passed.
As people have pointed it out so many times here, passing the test doesn't
mean you are excellent in English. It also doesn't mean you are a great
teacher. However, under the current climate of Japan's English education
it seems better to have skills good enough to pass it. I didn't give a damn
about 英検 before, because of the theory of 'sour grapes.'
I once failed in it when I was in the 2nd year of my university.
456TL:04/03/18 23:12
455, I have never met bad English speaker
with 英検1級 qualification. I'm sure that 1級
level means ur English is excellent. (But in buisness
I think 準1級 is good enough. )

As for teaching, I think 英検1級 people's way of
teaching is not necessarily as good as their English
level.
457TL:04/03/18 23:39
So I guess 454, teachers can use whatever English
they want as long as they can teach effectively.

Honestly speaking, I don't think pronunciation
is important as long as it is understandable.
てか、読書習慣が無いやつが多いな。読書習慣があるヤツは読書は大して役に
たたないなどとはまず言わないし、実際、知識人の書く書物は殆どが質の高い
本を定期的に読むことを推奨してる。

児童文学レベルの低レベルの本しか読んでないヤツが多いらしいな。児童文学
レベルの洋書しか読んでないのかも知れないが、たまには和書・洋書を問わず、
一般人向けの啓発書でも読んでみては。
459名無しさん@英語勉強中:04/03/19 09:57
Don't slam Lam on phonics
March 17
Published in Newsday

Newsday reported that fired Deputy Schools Chancellor Diana Lam had "been criticized
for choosing a reading program for the city curriculum
that struck experts as out of step with the latest research,
and with new federal standards" ["Klein fires top deputy," News, March 9].

The reading program Lam recommended was indeed in conflict with the report of the National Reading Panel,
which came down on the side of heavy, intensive phonics. But several highly regarded scholars
have disagreed with the results of that report.

There is agreement that including some phonics is helpful, but the federal standards
require much more phonics than is necessary or useful.

Lam's position may be out of step with the federal government, but it is in agreement with the view of
many respected scholars and experienced teachers.

Stephen Krashen
Editor's Note: The writer is professor emeritus of education at the University of Southern California.
>>458
Our ALT is a great reader. She is now reading "Alchemist" at the moment.
I'm reading "Sula" which is about a black woman back in the 30's. I used
to read a lot but I am too stressed out to read now.

>>459
>Much more phonics than necessary...
I honestly don't know what it's all about. In Japan someone...well,
Dr.松香? started Matsuka phonics. I am not quite sure but I think
she stresses the importance of learning the rules between the pronunciation
and spelling especially for the beginners of learners of English as a
foreign language...

>>456
>I have never met bad English speaker with 英検1級 qualification.

Hello again, Talking Loser. Actually 英検1級 qualification doesn't
guarantee that he/she is a good speaker. I know they have to go through
an interview test but lots of people prepare some speeches and memorize them.
You can choose a topic which you want to make a short speech on.
All you have to do is just write dozens of speeches and learn them by
heart!

>>346
Thanks for telling us about an interesting site. Sorry for thanking you
any earlier. Actually I didn't know you gave us the informantion that
I had asked you guys about. I just read this thread again and found it,
which was very informative and interesting.


例の英語教員研修に参加する教師をどうのように決めてますか?
校長から「来年度は我が校からは3人派遣しなければなりません。」と職員会議
で話されただけで、誰が行くんだ?と皆嫌がってます。

If I had enough time, I wouldn't mind attending the seminar. Actually, we have
so many other things to worry about besides polishing our English.
There is a proverb which describes how we all feel.
Here it goes; You can't teach an old dog a new trick.
If they have money to spend on us, they should use it on someone younger
so that the money will be worthwhile.
Well, am I falling into a negative thinking? Sorry, I've been silly.
English teachers should keep brushing up our English in our own way
whether we are forced to attend the seminar or not.
463TL:04/03/21 15:42
460, I didn't take 1級test so I don7t know much about the test
but I know about 10 people with 1級 level and they all speak
excellent English.
Have u ever met anybody with 1級 and speaks bad English??
I don't think so.

If say 98% of the 1級 people have excellent verbal skills
I think it means that 1級 people's verbal English is
excellent. (I'm not talking about rare exceptional 2%
or so of the 1級people. )
>> 463 Talking Loser,
By the way, why is your nickname Talking Loser? You don't seem to be a
loser at all...on the contrary, you work with computer savvy nerds, you
might be one...living in Australia. You sound like a successful businessman!

Well, you might be right. You know 10 people with the 1st level proficiency
qualification , none of whom are poor speakers. You live abroad and
get to know a lot of Japanese who do business using English. Obviously
people you mingle with are excellent users of English, and some of them
may have the qualification all right...

Most of us live in Japan and rarely have opportunities to speak in English,
which makes it rather hard for us to keep up with our fluency. Oops!
I've started making excuses for not being fluent again.
Now it is the time we can learn a foreign language and maintain it,
even living in Japan. We have our Cable TV, CDs, the Internet, and all that.

他の英語の先生方どのように英語勉強してらっしゃいますか?
465名無しさん@英語勉強中:04/03/22 10:40
"English fever and the status of English in the US"

Posted as a "reader's comment" on http://bbs.chinadaily.com.cn/articlecmt.shtml and as a comment on
"Talk to the China Daily" at http://bbs.chinadaily.com.cn/forumpost.shtml?toppid=66212.

Dr. W. Chao is correct to be concerned about the presence of "English fever" that exists in many countries
("Is it conscionable for Chinese to immerse in an 'all English' environment?" March 18). I have argued
that children can develop more than adequate English competence with well-taught English programs in school
combined with the availability of good libraries. There is no need for total immersion, and only a modest amount of
time needs to be set aside for English if the pedagogy is right. In addition, there are strong arguments
for providing a solid education in the first language. (See my article, "English fever" posted on http://www.sdkrashen.com.)
466名無しさん@英語勉強中:04/03/22 10:41
But Dr. Chao has been misinformed about English in the United States. Immigrants from Mexico do not merely speak "
a splatter of English in various degrees of sophistication." Studies show that Mexican immigrants to the United States are
acquiring English very rapidly, as quickly as other groups. According to the most recent census (2000), among those
who spoke Spanish at home, 72% said they spoke English "very well" or "well." The percentage of proficient English speakers
among those who spoke Chinese at home was identical, and both were only slightly lower than the percentage of proficient English speakers
among all those who spoke another language at home (77%).

In addition, studies consistently show that children of immigrants to the United States of all backgrounds report higher competence
in English than in the "heritage language" by the time they are in high school. In fact, we often see language shift happen in one generation:
Children may enter school dominant in Spanish but by the time they reach high school they are barely able to communicate
with their grandparents in Mexico.

Stephen Krashen
467名無しさん@英語勉強中:04/03/22 21:03
>>466
>we often see language shift happen in one generation

Yeah, we often see that happen. In our school district we have many
Brazilians and Peruvians working at Japanese factories. They struggle
to get by with their limited Japanese, whereas their children have
started speaking Japanese much more fluently than Portugese or Spanish.
Although they speak fluent Japanese, they still have apparent difficulties
with academic terms in Japanese, therefore they do not accomplish as much
academic achievement as they would do if they were raised in a monolingual
setting.
外国籍のお子さんは、大変なことが色々ありそうです。
468†ケン†の仔:04/03/22 21:11
You teachers should use GE method.
469名無しさん@英語勉強中:04/03/22 21:30
みんな日曜日ビッグサイトで待ってるよ。
吉田研作先生のグレートな英語も分科会で聞けるかも。
470名無しさん@英語勉強中:04/03/22 21:34
Excuse me! I should have written in English. Have you already
enrolled for the conference held at Big Site next Sunday?
I'm looking forward to seeing you all there. I'm sure you
will be surprised if you hear Mr. Yoshida speak English.
471名無しさん@英語勉強中:04/03/22 21:43
Why should you?
Hear?
I know Professor Yoshida does speak English.
472名無しさん@英語勉強中:04/03/22 21:48
She left the baby crying all night.訳おねがいします。あとI found him sleeping in the room.の訳は私は彼が部屋で眠っているのを見つけました。でいいんですか?
473名無しさん@英語勉強中:04/03/22 21:50
When I first attended a lecture by Professor Yoshida,
I was moved by his fluency of English and logicality.
474名無しさん@英語勉強中:04/03/22 21:59
I mean you would think him as an American
if you hear him speak English.
475名無しさん@英語勉強中:04/03/22 22:02
吉田先生はカナダ生まれです。
喋れてあたりまえ。なんで驚く事がある?
無知この上ない・・・
476名無しさん@英語勉強中:04/03/23 01:09
>>470
You must be talking about「英語が使える日本人」の育成のためのフォーラム 2004.
Can we still go? I mean, if there are so many of us, there aren't going to be
enough seats! Yeah, those bilingual people speak two languages like
native speakers. I wonder what is their internal language...
Which language do they use in their mind when they are trying to think?

>>472
What was your question? You don't know those two sentences mean?
I think she didn't do anything to stop the baby crying all night.
Probably she thought it would be better for the baby to cry without being pampered
or something...
I think the second sentence means just like what you translated.
477名無しさん@英語勉強中:04/03/23 20:56
あげ
478CT@英語勉強中:04/03/23 20:58
Have you ever taught your students only in English?
Me? No. Whenever I try, I fail to go on doing it somehow.
It's also true that we can save time to explain things in Japanese.
ALTs can pretend not to be able to speak Japanese. They usually
speak it, not like fluently but just well enough to get by.
There is no point in trying to avoid using Japanese for our(Japanese English teachers') part,
it seems to me.
What do you think?
479名無しさん@英語勉強中:04/03/24 06:11
>>478
I do teach only in English Every day.
I think your problem is because you want to explain grammatical affairs.
What do you want to teach? Communication? Grammar?
It really depends on that.  
I recommend you Prof. Yoshida’s book ”日本語を活かした英語授業のすすめ”
480CT@英語勉強中:04/03/24 19:18
>>479
Thanks for your reply. So you teach only in English. Oh, that's great.
You must be a great speaker of English and also your students must be
very good to let you do that.
My problem? It's a bit too strong. It is perfectly all right for me
to use Japanese if it serves our students better that way.
Both communication and grammer are equally important in our school
curriculum, and we've got to do both. They are not two separate things.
Without grammar, it is sometimes difficult to make ourselves understood.
However, it will be just about rules and no fun if we stick to grammar
too much. We've got to be somewhere in between.
481名無しさん@英語勉強中:04/03/24 22:29
Speaking of English teachers' seminar forced to take part in
by the MEXT (Monbu-kagaku-shou), I voluntarily attended it because
the other English staffers had refused to. All the sessions
were managed by native speakers who were dispatched by a certain
company. They put emphasis the so-called "business English" such
as presentation, debate and discussion. I know these skills are
usually taught at foreign junior schools, but the point is that
some of the lecturers claimed that they didn't know how English
has been taught at junior or senior high school.
482CT@英語勉強中:04/03/24 23:02
>>481
What you did at the seminar---"business English" sounds fun and I don't see
anything wrong about doing it in itself...However, as you said, there doesn't seem
to be any strong ties between that and what we've got to do in classes
every day. The instructors at the seminars should have done some
homework and should have known the current situations of Japanese
English education, shouldn't they?
483名無しさん@英語勉強中:04/03/24 23:25
As you know, this year (I mean this ACADEMIC year) is the very
first year for English teachers to take part in this type of seminar.
I guess officials of Teachers' Instruction Divisions or whatever
who are in charge didn't have enough time to make a suitable plan,
and that they decided to have a certain company make one. In other
words it was up to the company what they would do in the seminar.
Marunage is the best Japanese word for conveying its shade.
Anyway, I did a role of a car dealer in a session and in another
session I explained why the sales of CDs were plummeting.

The MEXT has ordered all the English teachers to attend it
within five years, which seems impossible to me.
484CT@英語勉強中:04/03/25 19:15
>>483
Thank you for your report. It seems that you enjoyed doing the role-playing
game, thought the acivity does not have a direct connection with improving
English teachers' teaching skills. How about the other people's reaction?

The teachers chosen to attend the seminar the next school year, starting
this April will be given a more suitable plan the one last year.

You say it seems impossible. Why is that? First year, say, 10% of the
whole teachers attended it. Next year, probably more people are going
to be told to go... The number of teachers who are told to go might
increase year by year, then everyone might be wound up attending it
in the end, in four years' time. Who knows?
485名無しさん@英語勉強中:04/03/26 16:52
Sent to Insight on the News, March 22

In Kenneth Goodman's contribution to the debate on phonics instruction (March 30),
he commented on the National Reading Panel's conclusion that intensive systematic
phonics instruction was the best path. Goodman noted that "The research the panels
summarized excluded 95 percent of the important reading research ... It represented
the whole field from A to B - not A to Z as claimed."

Goodman is absolutely right.
But it should also be pointed out that the panel did not even
do a good job on A to B. Critics have noted that
in many studies the panel used as evidence,
intensive phonics was compared to doing nothing (Gerald Coles),
and reanalyses of the same studies examined by the panel
showed a much weaker impact of intensive phonics than claimed (Gregory Camilli)
and no significant impact of intensive phonics on reading comprehension tests
after grade 1 (Elaine Garan).

There is agreement among nearly all reading specialists
that including some phonics is helpful, but the US government is pushing much more phonics
than is necessary or useful.

Stephen Krashen
486名無しさん@英語勉強中:04/03/26 21:14
>>484
I talked with other attendants at the seminar, and they all agreed
on the point that only ten-day sessions would never improve
their English abilities. In some sessions we learned some tips
to improve our teaching technique and got some useful teaching
materials, but what lecturers sent off by a company were talking
about was abstract. I'm not knowledgeable about linguistics.


At my workplace, there are seven JTEs including me.
In fact there are only two staffers who can communicate
with the ALT. I sometimes feel it difficult to act as an
interpreter almost all the time. Especially when I explain
complicated matters such as the school curriculum and the
criteria for grading, which even in Japanese I think hard.
The other staffers except the two seem to avoid talking
with the ALT beacuse they are afraid of making mistakes
before other teachers. Some think of themselves as a
club advisor rather than an English teacher and they
are sure to make an excuse, claiming they are too busy with the club
activities to attend the seminar. It will take more
than ten years to force all JTEs to attend it.

487CT@英語勉強中:04/03/26 23:02
>>486
Good evening. I understand the seminar this year itself wasn't as informative
as it was expected to be but I hope some people recognized the necessity of
brushing up our English and got reinspired by excellent speakers like
you.

I know it takes lots of courage to make errors in front of other English
teachers but I think once they all realize that we all make errors...
[it is natural to make errors to some extent and we shouldn't feel
uncomfortable about it], then they will start trying to speak English.
488名無しさん@英語勉強中:04/03/26 23:22
>>486
Thank you for your quick response. I often ask the ALT how many
grammatical mistakes I have made during the conversations, which
makes her uncomfortable. I sometimes cynically say to her that I have
been diagnosed with AGOS (Aquired Grammar-Obssesed Syndrome).
Anyway, I'm glad to learn that there are people who feel the same way.
489CT@英語勉強中:04/03/27 09:50
As a matter of fact, I feel the same way. I mean I have the syndrome, too.
But I try to forget about it. Accuracy is important, that's for sure, but
the amount of information DOES count, doesn't it?

As an English teacher, I also know it is important to know the grammar...
It seems to me ACCURACY and FLUENCY are two extremes. If you are careful
about correctness of what you say, you say less. If you want to say
a lot of things in a short period, you are prone to make errors.
We need to see a good balance of those two things.
I am sorry about all my errors! See ya.
490名無しさん@英語勉強中:04/03/27 21:47
Accuracy in front of a big audience =low security=form based communication
Fluency in conversations in pairs or in small groups=high security=context based communication
491名無しさん@英語勉強中:04/03/27 21:53
How many of you are going to attend the forum
at Tokyo Big Site tomorrow?
492CT@英語勉強中:04/03/27 22:54
<<490
Hello. I am not sure what you mean. Could you explain it a bit please?

"If a student is advised to tell a story in a big class with all the other
students listening to him/her, and if the accuracy of their speech is
stressed on too much, then, they do not feel safe... Form-based communication
should be avoided as much as we can as a teacher..."
Have I paraphrase it all right?

>>491
No. I wanted to, but I have other things to do. Tell us what you think
about it...
493名無しさん@英語勉強中:04/03/28 20:22
I've just returned from the forum at Tokyo Big Site
sponsored by the MEXT. I'll tell you my honest opinions
about it soon.
494名無しさん@英語勉強中:04/03/28 22:51
So what?
495名無しさん@英語勉強中:04/03/28 22:57
お前らはTOEICのスコアいくつなの?

先生さん、教えろや!
496あぼーん:あぼーん
あぼーん
497名無しさん@英語勉強中:04/03/29 12:03
940です。
498名無しさん@英語勉強中:04/03/29 13:34
荒らしですからほっとけばいいです。
499名無しさん@英語勉強中:04/03/29 13:35
私は違いますよ。
500名無しさん@英語勉強中:04/03/29 13:35
これが最後か?こっそり500ゲット。
>>495 You got it at me, right? Haha!
502名無しさん@英語勉強中:04/03/29 16:23
【教師】"英検準一級未取得"英語で授業可能な教師は少数
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080485119/
503名無しさん@英語勉強中:04/03/29 17:28
公立の中学校と高校の英語教師のうち英語で授業ができる目安とされている英検=実用英語技能
検定の準1級の資格を持っている教師は、中学校で11%、高校で20%にとどままっていることが、
文部科学省の調べでわかりました。

http://www3.nhk.or.jp/news/2004/03/28/k20040328000065.html


504名無しさん@英語勉強中:04/03/29 18:23
教員の諸君、恥ずかしくないのかね?
505名無しさん@英語勉強中:04/03/29 20:08
>>504 You am Baka.
506名無しさん@英語勉強中:04/03/29 22:02
英語のペーパーバックはおろか、リーディングの教科書もティーチングマニュアルが
あるからなんとか生徒の前では訳してみせるけど、独力では読めない。
英語科の教師たちからは何故か避けられてる気がするとは、あるALTが言ってたこと。
つまり英語教師たちは英会話が出来ないのだ。英語科の懇親会とかのALTがいる席にも
いたことあるけど、会話力なんて話にならない。ALT自身もそう言ってるよ。
初歩的な単語も綴りがまともに書けない奴もいるし、英語のレベルは驚くほど低い。
お前ら悔しかったらTOEICで900を超えてみろよ。
507名無しさん@英語勉強中:04/03/29 22:27
>>500
おめでとうございます!!!
遅くなってごめんね!
508名無しさん@英語勉強中:04/03/29 22:39
>>504
アナがあったら入りたいです。。
どこのアナ。you is ace.
510名無しさん@英語勉強中:04/03/29 23:39
>506
あのね、TOEICってのは易しく作ってあるんだから、900超えたからって偉くないと思うよ。
威張る事はないでしょ。教員でも超えてる人はたくさんいる。730満たない人もいるのは事実だが。
以前にその論議はかなり深まって結論でてるから、過去ログ読んでから発言してね。
同じ論議するのは不毛。ついでにいえば、900超えていても会話がネイティブなみになるということでは無いから、
それが分からないあなたもそのレベルではないのじゃないの?TOEICのテストの狙いは、あくまでもNON-nativeとしての英語運用能力を測る事だからね。
511ゆきこ:04/03/30 00:05
討論中に失礼いたします。こちらならお話を伺えるかと思い来てみました。
当方、NEW CROWNを使っている
新採一年目の中学校英語教諭なのですが、
学校で「teacher's book」という教師用の教科書がありますよね。
あれを、学校に属するものとは知らず、一年間思う存分使い、マーカーを入れ、
使い古してしまいました。次の先生に受け渡すのにはあまりにも失礼ですので
自腹で弁償したいのですが、教師用の教科書は別売りしていないとの噂。
売っているとしてもフラッシュカード等とセットで2万あまりするようです。
どなたか、teacher's bookのみを入手された経験のある方はいらっしゃいませんでしょうか。
新学期を前に大慌てしています。もしご存知のかたがいらっしゃれば
情報お願いいたします。
>>511
ワラタ
513名無しさん@英語勉強中:04/03/30 00:24
>>511
 フラッシュカード付で2万?安いじゃん
 それぐらい出せばいいのに
 
514名無しさん@英語勉強中:04/03/30 00:26
teacher's bookをそこまで使い古さないと
中学英語すら教えられないのかと・・
んなものいらなそうだけど
515名無しさん@英語勉強中:04/03/30 00:44
ゆきこ、、愛してるよ、、、
516ゆきこ:04/03/30 00:46
>>514
教えるからにはそれなりの準備をしとかないとイヤなんです。
自分が理解してるのと、中学生40人にわかりやすく伝えるのとは
また別の話かなって私は思っています。
それに文法を教えるだけではないんですよ〜、クラウンは特に・・・

安いですか!!
うーん、一年目の私にはちょっときつい値ですね(--*)
学校のしくみを知らなかった自分の責任なので
仕方ないんですが、できれば別売りしていてほしい・・・
517名無しさん@英語勉強中:04/03/30 00:48
だったら、ちゃんと抱いて。
518ゆきこ:04/03/30 01:03
あらあら、おもしろい人がいるー・・・
あのねぇ、私はどっちかっていうと抱かれるほうが(略

って、ホントに慌ててるんでよろしくお願いします
519名無しさん@英語勉強中:04/03/30 01:07
抱かせてくれるの?
520名無しさん@英語勉強中:04/03/30 01:12
>>511
http://tb.sanseido.co.jp/newcrown/teaching_material.html

リンク先に問い合わせましたか?
検定教科書の販売についてってとこです。
521ゆきこ:04/03/30 01:29
>>519
体にはちょっとうるさいわよ(w


>>520
ありがとうございます、とりあえずその三省堂HPチェックはして、
明日電話してみようとは思ってたんですけど寝る前不安になってしまって。
もし経験者の方がいたらお話をお伺いしたかったんです。
ごていねいにありがとうございました。
522名無しさん@英語勉強中:04/03/30 01:45
〜中学の教師だという証明あったら売ってもらえるんじゃないの?
523名無しさん@英語勉強中:04/03/30 07:28
>>510
900超えてもたいしたことないには同意するが、公立中高教師で超えているのは
たくさんはいない。それは確か。だから、文科省がわざわざ730を「目標」に
したことは周知の事実でしょ。

高校だと一流大学に進学する生徒は普通に準1級クラスの英語力だから、
教える方は1級レベルでないとね。
524名無しさん@英語勉強中:04/03/30 08:17
好みのタイプ教えて!
525名無しさん@英語勉強中:04/03/30 08:45
スレンダー美人。Dカップ以上。
526名無しさん@英語勉強中:04/03/30 09:53
今からでもおっきくなるかな?って
ダメだこりゃ。
527CT@英語勉強中:04/03/30 14:38
>>493
All right,493. I'll be waiting for you to say what you've got to say
about it. I've been away (not in a prison) for a few days before the
storm comes. The storm of course means the first term of the new school
year. In a hotel I stayed at, I watched TV and found them saying
something about teachers' proficiency in English. Could you elaborate
on it and give us your feedback about the forum.

>>521
Hi, Yukiko. You didn't use the book carefully and now it's got a lot
of scribbles on it? You don't really feel embarrassed about it, I think.
Why don't you hand it down to your collegue, saying what you explained
here? They will understand, I'm sure.
528CT@英語勉強中:04/03/30 20:55
>英検準一級未取得"英語で授業可能な教師は少数
>>502
I found it very interesting. Those teachers who haven't got the prep-1st
English proficiency (or lower) qualification canNOT teach English in ENGLISH?!
Is it a problem? I wonder?

Most of us do NOT teach English using English anyway, whatever qualification
we might have. ALTs might be able to teach only in English. It's their
strong point and they should stick to that, whereas Japanese English
teachers' strong points are (1)they can use Japanese and (2)that they know what
it is like to learn English in Japan, where most of the people speak
only Japanese, namely to know what it's like to learn a language as a foreign
language. Japanese English teachers should make the best advantage of
their strong points and use their expertise rather than trying to speak
only English in classes with their limited English.
What do you think?
529名無しさん@英語勉強中:04/03/30 20:55
【社会】英会話できぬ中学教諭、指導力不足で分限免職
http://news9.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1080633604/
>523
レスありがと。仰せのとおりだと思う。
この間の「英語が使える〜」のフォーラムで配られた資料によると、英検に限っていえば、「過去に受験した事がある」が高校で約半数、
そしてそのうちの更に半数が英検準1級以上ということ。(ついでにいえばTOEIC730クリアも同程度)受験した事が無いのも指導者としての向学心とか理解しようとする態度としては問題だと思うけど、
受けても受かってない人が半数というのも気になる。1級の力があれば尚良いけど、その力を持っている人が必要な人数だけ教員の仕事に甘んじているかどうかも疑問。
現在の公立教員の待遇なら、それ以上に力があれば別な選択肢を選ぶのも自然だと思いません?
その力を持っていても、底辺高に行かないとも限らないしね。
したがって、能力給制度の早期導入が望まれる。
531Pordedone:04/03/31 18:01
しかし、なぜトーイックと英検なんだろう?
過去10年間のめぼしい進学先の入試問題はソラで言えるくらいの方がいくない?
高校の教員も入試問題解けなくてもいいから、入試問題分析をきちんと
して、志望する生徒の学力を見てどう入試突破の勉強をさせていくかほうが
重要だと思うのだが。
532BF:04/04/01 00:16
>510,
People with Toeic score of 900点 is usually a very fluent
speaker of English.
On the contrary, people with TOEIC score of 700点 or lower
usually cannot speak good English.

And usual people(kids and parents) want their English
teachers to speak fluent English.


By the way, I think many ALTs in Japan tends to be lazy.
(May be this is because their salary doesn't change
no matter how hard they work... There is no evaluation
system that can affect their salary or position. )

So I was wondering, do you do something to make them work
harder???
(I hear stupid rumurs like ALTs are often used only as a
pronunciation machine or something. )
>>532
Wrong. ALTs are not lazy because "their salary
doesn't change no matter how hard they work".
They are lazy because their salary doesn't change
no matter how lazy they are. They are paid more
than enough already. In fact they are paid much
more than most of the 非常勤講師s who are asked
to do much more jobs than the ALTs.

And it's not just a rumor but somatimes there is an
ALT who is not willing to do anything at all. All we
could get the person to do is just read something and
we have to give the person a full scenario for that.
It's all so tiring and simply a waste of time but
sometimes we just gotta do what we gotta do.
534CT@英語勉強中:04/04/01 21:11
>>352
I say to our ALTs that I will write a recommendation letter when they
leave. They usually want me to write something good about them, so
they don't get to slack. It usually works. Why don't you try?

>>533
You sound very frustrated with your ALTs. Some of them are good and
some of them are bit lazy. I agree. Most of them are fresh out of
university and still very young. They want to enjoy their life in
Japan. We've got to understand that.
535CT@英語勉強中:04/04/01 21:39
>>533
I know how you feel because sometimes I feel the same way. ALTs come
and go in a few years. They don't get used to our way of doing things.
By the time they do, it's about the time they are going home. We have to
find a good place for them to live, tell them to pay the rent. They
sometimes complain about their rooms, how much they have to pay to
their landlords...especially their key money and thank-you-money, which
they don't really see why they've got to pay because it is not their
culture to pay that sort of things. We've got to be tolerant to their
transitional period, when they sometimes get very resentful about
a lot of things. It's always the same things all over again, when
a new ALT gets on board... So tiring and unrewarding! I actually
exactly know what you mean.
536名無しさん@英語勉強中:04/04/02 12:45
「英検1級のない教師は教師ではない」 のスレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/edu/1040452297/

来年教員採用試験受けずに留学する英語教師希望のものです。
この意見についてどう思われますか??
(現役の先生方の貴重な意見もお待ちしています)
537名無しさん@英語勉強中:04/04/02 12:52
医師免許を持たない医師は医師ではない。
教員免許を持たない教師は教師ではない。

英検1級を持たない教師は教師としては英語力が低い。
ただ教員免許をもっているので教師ではある。
538名無しさん@英語勉強中:04/04/02 15:59
おれ20年近く公立高校にいたけど、自分の知る限り市高、府高それに私学も合わせて
自分の他に1級を持ってる教師は今まで私学の1人しか知らない。とはいえ
1人1人聞いて確かめた訳じゃないので確信を持っては言えないけど、その数は
特に公立高校では極めて低いと思う。留学経験者とかはけっこういるんだけどな。
539名無しさん@英語勉強中:04/04/02 16:17
大学の教員に免許はいらない。元々免許自体がない。
>>534
If you are in charge of ALTs, the letter thing may work.
But if you are just a part-time or substitute teacher, you
have no way to recommend or make a complaint about them.

You could only say something to the 教科主任. But in my
experience things never get better or worse in any way.
I mean, if you keep telling that you are not satisfied with
the ALT's performance, you'll be treated as a troublemaker.

"Everybody can do it. So why can't you?" That's what my boss
said when I made a fuss about one ALT. So I gave up. Either me
and my classes are lucky or unlucky, I'm just gonna appleciate
the luck or simply put up with the misfortune for some time.
541名無しさん@英語勉強中:04/04/02 16:58
I attended the forum by the MEXT last Sunday
and I attend the second afternoon session titled "What
qualifications should JTEs have to require and
with them how they encourage students to study harder
in class." According to a reporter there, JTEs who have
taken in-service training are more motivated to teach
students eagerly. In the session some sequence of the video
was projected on the screen and I saw a teacher teaching
Junior high school students by using only English. Chosen
as a sample teacher, she was forced to take the pre-second test
in the STEP test and passed it. She later decided to give
lessons in all English. I guess two factors made her made
such a decision: The in-service traing and a teacher who
is in charge of the same year and has passed the 1st grade
in the STEP test.
I think any in-service training should not be forced on us,
but if you engage in any in-service training voluntariy,
it will sure to stimulate you to study harder.
542名無しさん@英語勉強中:04/04/02 17:00
Correction:
l.10 pre-second → pre-first
543名無しさん@英語勉強中:04/04/02 17:15
>>541
More corrections:
she had been forced to
voluntarily
you will sure to study harder
544名無しさん@英語勉強中:04/04/02 17:26
>>541
The exact translation for the session is
“English Abilities Required for English Teachers and How to Use their Abilities Efficiently”
ISHIDA Masachika: Professor at Seisen University
545CT@英語勉強中:04/04/02 20:08
>>540
Yeah, it all depends on the ALT, doesn't it? Some are very helpful
and eager to do lots of things to make a change in teaching English.
Others are just there, not wanting to do anything beyond what they
are asked to do. Same things can be said about Japanese English teachers.
You seem to think you cannot do anything to make a complaint. Actually
you can talk to the people in charge of ALTs at the board of education.
If your 教科主任 is just lazy, you can talk to someone above.
You should make it clear why you are not happy with your ALTs. Any
particular incident you can remember? ie.,You asked him/her to do something
but he/she was just lazy and said "No" or something. Be specific and
you should write down the date it happened.

>>541
Thank you for your report. The female teacher who took the in-service
training was inspired to learn English more and passed the 1st grade
STEP test? It tells that complacence makes us lazy, doesn't it?
I mean, if you learn that your English has still room for some improvement,
you'll start trying again...
546名無しさん@英語勉強中:04/04/02 21:32

Now available for downloading, from
http://www.sdkrashen.com:
"The acquisition of English by children in two-way
programs: What does the research say?"
547CT@英語勉強中:04/04/02 22:04
>>536
Are you going abroad instead of trying to be an English teacher?
Do you think you should have English proficiency good enough to pass
the 1st grade STEP test? There aren't many job openings now so
the competition seem to be quite keen and you should be pretty good
to be an English teacher... I feel very sorry about the situation.
Someone like yourself who is determined to be a good teacher cannot
get into the workforce because of the wrong policy of the local educational
board a few decades ago. They hired too many people to suffice the
need of teachers in newly founded schools to let all the baby-boomers'
children take secondary education.
>>545
You are right, but only in the theoretical way, I think.
Yes, I could ignore my just-let-it-be-and-wait-and-see boss and
take the issue directry to the board of education.
But then you're gonna have to expect that people, not only at the
board of education but the teachers at your school, might talk that
you are a difficult person to work with.

"Who complaint about what" kind of gossips spread quickly and may
hurt your reputation badly. It might make it harder for you to find a
new place to work when the current contract is ended.

I'm a part-time worker and need to make a new contract each year.
And must find a new school to work in every few years.
I can't take any risks. I need my job.
549CT@英語勉強中:04/04/02 23:11
>>548
It's hard, isn't it? You are such a good speaker of English so I suggest
that you talk to your ALT about what you think. When they learn how much
you care about your students, and how seriously you want to change the way
English is taught at your school, hopefully they might change...
ALTs get lazy, when Japanese teachers themselves get lazy...
I don't mean you are lazy. On the contrary you are a hard-working teacher,
but unfortunately part-timers are not necessarily taken seriously
when they make complaints...
I wonder what you can do... Can anyone give him some good advice???
550名無しさん@英語勉強中:04/04/02 23:53
Sent to the Village Voice, March 25

Nat Hentoff ("The puppet chancellor," March 25) should
not believe everything Diane Ravitch says about
education. Ravitch is highly critical of the reading
program Diana Lam selected for New York City and
thinks that she should have gone with the
"scientifically proven" programs backed by the federal
government, an assessment that Hentoff clearly agrees
with.

The feds have been relentlessly pushing "intensive,
systematic phonics," an extreme approach to reading
instruction that is in conflict with the conclusions
of a number of highly respected scholars as well as
the experience of a vast number of teachers. These
professionals think that the scientific evidence is
much more consistent with Lam's choice, a program that
includes less phonics, but still a substantial amount.
There is, in other words, more to the story than
Hentoff presents. For readers who want to see what the
other side has to say, I recommend a collection of
papers edited by Richard Allington with the
appropriate title Big Brother and the National Reading
Curriculum: How Ideology Trumped Evidence, published
by Heinemann.

Stephen Krashen
551名無しさん@英語勉強中:04/04/03 11:42
【教育】英会話できない中学教諭を指導力不足で分限免職=佐賀県[040330]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080633530/
552名無しさん@英語勉強中:04/04/03 12:28
Sent to Foreign Policy, March 26

Samuel Huntington ("The Hispanic challenge," March/April, 2004) claims that bilingual education
programs in the US now authorize cultural maintenance, and, "as a result, children are slow to join
mainstream classes" (p. 38). False. Nearly all bilingual education programs in the United States are
transitional, their goal being rapid acquisition of English. Also, despite the negative press it has
received, bilingual education, whether transitional or maintenance, has been very successful in helping
children acquire English. Studies show that English learners in bilingual programs acquire at least as
much English as similar children do in all-English immersion programs, and generally acquire more.

Huntington also claims that "Spanish-language advocates" are actively trying to change the US into a
bilingual society. I am an active member of state and national bilingual education associations in the US:
Any movement toward making the US bilingual is imperceptible. Our goal is to help all children become
literate in English: We have discovered ways of using the first language in ways that help children acquire
English more quickly and do better in school. This is the primary goal.

It is also highly desirable to promote and develop the primary language: Research confirms that those who
develop their "heritage language" show superior cognitive development, have increased job
opportunities, and benefit more from the wisdom of their heritage culture. There is no movement, however,
to force monolingual English speakers in the US to become bilingual. Those "Hispanic leaders" that
Huntington quotes who claim "English is not enough" represent an extremist view.

Stephen Krashen, Ph.D.
Professor Emeritus
Rossier School of Education
University of Southern California
553CT@英語勉強中:04/04/03 14:27
When I told a native speaker of English that "R" and "L" sometimes (not always)
sound just same to me, she said she didn't believe it because I can
pronounce them all right.
I don't think I will ever perfect...but since I can produce those sounds
well, I don't have to feel guilty to do "Repeat after me," to my students.
There is a critical period to learn sounds, I've heard.
Well, if you are past 8 years of age, it's too late or something.
Some people are gifted in languages and they can learn to speak a foreign
language without making errors when they are well past the critical period.
There are some exceptions to the rule...but
If most of us, more than 90% of us cannot learn certain things, then,
why bother? Maybe, we shouldn't feel ashamed of our English heavily
influence by our first language.
As an English teacher, of course, I try to make as few errors as possible,
when I talk to our students in the language, but why don't we just use
it and get things done using it, and most of all, have fun? Do you think
it a good idea?
554名無しさん@英語勉強中:04/04/03 15:17
I don't think I'm a good speaker of English, either.
However,the ALT has chosen me as a partner when recording
a tape for OC exams. She says I am a good speaker,but
I know I often make mistakes grammatically and phonetically.
I have told her to correct me instantly if I make any mistakes.
But she says she doesn't notice grammatical mistakes such as
the choice of articles when she talk to anybody.
In the forum by the MEXT, a certain teacher gave a mock lesson
on the stage. He was fluent in English, but he made several mistakes
when he spoke to students spontaneously.
We need to be honest in class. We need to tell student we might make
grammatical mistakes beforehand. But at least we must not make mistakes
in Classroom English, which is just a collections of phrases
used when giving directions. Don't be afraid of making mistakes.
555名無しさん@英語勉強中:04/04/03 15:25
Sent to the Des Moines Register, March 30

The Register is correct: There is strong and consistent evidence
that library quality and reading scores are related ("Librarians
cut despite focus on reading," March 30). Moreover, for many children of poverty,
the school library is the only source of books; research shows
that children from low-income families have far fewer books at home,
and live in neighborhoods with inferior public libraries and with fewer book stores.

There are, however, some obvious solutions,
even in these days of severe budget problems: First, reduce standardized testing
to only those tests that are truly helpful and essential.
Instead of spending all our money on weighing the animal,
we should spend some money on feeding it.

Second, we should restrict investments in new technology
to only those innovations shown to be worthwhile.
For the price of a few computers,
we can put a lot of books in a school library.

We need to be fiscally conservative,
and invest our limited funds on what is known to be effective.
School libraries are a sure thing.

Stephen Krashen
556CT@英語勉強中:04/04/03 16:30
>>545
Then, you attended the forum? Did they do a mock lesson on the stage?
Wow! I'd be very nervous. Aren't they brave?
I think you are modest. I can tell you are an excellent speaker by the
way you write.

Speaking of an OC test, it's a pain in the neck. It's difficult to find
time to record because everyone seems to have their free time in different
periods. Say, we might say, "Let's get the recording done in the 2nd
period," then, one of us, including the ALT, say "We've got other things
to do. Can we do it later?"
One of the teachers started saying that he doesn't want to make a recorded
listening comprehension test any more. I kind of agree with him to a certain
extent but if we keep decreasing jobs we've got to do with our ALT,
I am afraid someday, we'll have nothing.
557??????????:04/04/04 01:26
Many teachers don't get any pressure from their boss
even if their teaching is very bad.

So how do you deal with this problem???
558@英語勉強中:04/04/04 01:43
>>557
We don't deal with that problem, that's for sure. The boards of education
throughout the country should deal with it.
I'd like to ask YOU a question. What do you mean by bad teaching?
559名無しさん@英語勉強中:04/04/04 13:36
560名無しさん@英語勉強中:04/04/04 14:21
The Times ("The long road to fluency, April 3)
maintains that Prop 227 accomplished its goal of
"prodding children to learn English," suggesting that
they weren't interested before. Nonsense. It is also
nonsense to claim that English-only policies have
produced significant improvements. The recent
"increase" in test scores may be due simply to the
fact that the state has administered the same test for
several years in a row, a test that is closely linked
to state standards, well-known to teachers. The higher
scores may be due to increased familiarity with the
test and test preparation.

The only way to evaluate the effectiveness of a
program is to use scientifically controlled studies.
Bilingual education has been a consistent winner in
these studies: Students in bilingual education acquire
English at least as quickly as comparison students in
all-English programs, and usually acquire it faster .
Bilingual programs are designed to use the first
language in a way that accelerates English language
development, and they have been successful in doing
that.

Stephen Krashen
561CT@英語勉強中:04/04/04 14:25
>>557

Hello. You don't seem to know the situation. I bet you are not a teacher
yourself. It strikes me a lot that so many people are still resentful
about the way they were taught English when they were students. I am a
teacher but I can relate to you because my English teachers gave us
the notorious grammar-translation method, which didn't serve us right.
I mean, we didn't get to speak it, use it properly. English was a dead
language like Latin taught in school in the early 20th century.
We felt as if we were decoding hidden documents or something. It was
interesting in itself but far from the joy of communicating with someone
else. I don't want to say our teachers back then were just incompetent,
but their method does not meet the demand of today, when airplains will
take us anywhere within 24 hours and we enjoy the development of the
Internet...
The problem is the rest of the world has changed a lot but most of us
still stick to the old way of teaching English.
I started saying you don't seem to know the situation, but I forgot to
say how. I am an English teacher working at a highschool run by the local
government. Our direct boss is the principal and vice-principal.
Theoretically they can come and observe our classes any time but usually
they come just twice a year. They are also kind enough to tell us that
they are coming and observe.

They've also introduced "Self Evaluation System", which makes us
evaluate our own performance. Our bosses are told to write some advice
about how we can improve our teaching, how we should dicipline our
students, and the stuff.

You seem to think that we can get away without being evaluated, but
it is wrong. Some teachers can even be detained for various reasons.
One of them is of course they can't teach their students efficiently.
Some teachers are told to stay away from school because of their
inappropriate behavior, such as corporal punishment, obscene remarks
they made and so on.
Anyway it's not so easy to be a teacher!
563名無しさん@英語勉強中:04/04/04 21:47
>>557
The problem is that teachers who are not good at teaching
in class but are good club advisors are often regarded as
good teachers by their principal. As English teachers
are screened by the board of education mainly
based on the result of the English exam, we JTES should
deserve to be an ENGLISH teacher, not CLUB advisors.
We should voluntarily attend in-service training to improve
English abiliteis as well as teaching techniques.
In fact, I haven't felt any kinds of 'pressure' from the boss,
but I do feel other teachers (including those teaching other
subjects) have noticed how fluent (or terrible) my English
is. The ALT with whom I work once said some students had asked
her whether Mr. X could speak English. Mr.X is an English teacher,
but always tries to avoiding her.
564名無しさん@英語勉強中:04/04/04 22:37
563 Correction:

tries to avoid
>>557

What about being a club advisor of the English club?
It would be fun to let them perform plays, make speeches
and enter a contest or just have free discussions in English?

Well, there are lots of teachers like Mr. X. They simply don't think
English teachers should be able to make themselves understood
in English.
566名無しさん@英語勉強中:04/04/05 13:30
567名無しさん@英語勉強中:04/04/07 23:41
562 i understand that many teachers need to work real hard
doing tons of job that just doesn7t relate to teaching.
For example, club activity, going to love hotel or something
to look for students, preparing for school activity and etc.
And of cause many teachers work very hard to prepare for
classes.

What I meant by evaluation is extra-bonus or reduction of salary or
any kind of evaluation system that influences your income.
May be 5 to 10% of your income.........

For instance, if the whole school didn't do well, all teachers in
that school should have their salary or bonus reduced.

BUT on the other hand, i understand that it is very difficult to
evaluate. But some evaluations are possible like improvement
of English based on qualifications you acquired, result of your
student's speech contests, club activity, other qualifications,
and most importantly student's entrance exam results.
(I think its better to evaluate in many different ways. )

I guess you should know better about what clear improvements
can be made for English teachers.
568CT@英語勉強中:04/04/08 21:22
Honestly I don't have any clue what to do . That's why I call myself
CT (clueless teacher). You know that most of us are public workers. There might
be some people who work for private schools among the teachers who
exchange their opinions in this thread, though. That kind of evaluation
system you are talkig about is not the thing we are accustomed to.
You said that what kind of universities we send our students to could
be an important factor by which we get evaluated. Am I right?
It's almost impossible to say that it is us, their English teachers
from their high school which does credit to if some of our students
fortunately get into prestigious universities such as To◎yo university
or Ke◎o university or certain medical schools.

Also as I mentioned it before, at Japanese highschools, students are
all segregated according to their academic level from their junior
highschools, which means students at higher-level high schools
are naturally closer to the success of their university admission.
For example, a shcool I work for is one of the lowest schools. Most
of the students become part-time workers when they finish school. They
don't go to universities.
Then, do you think we should be paid less than the teachers who work
at the higher-level highschools?
569名無しさん@英語勉強中:04/04/09 23:58
CT, I think when you evaluate, previous years' result is always
important. 'cause, as you mentioned, some schools are always
good and some are always bad. (So in my company, previous year's
sales is always an important factor when judging people's
performance. )

So may be last year only 1% of students went to a good university
and only 60% of students attended class in a regular basis.
And you had 800 in Toeic score.

If this figure changes to
10% of students: good uni
80 % of students: good attendancy &
you got 950 in toeic score,
this is clearly a big improvement.
570名無しさん@英語勉強中:04/04/10 00:06
I think how long you worked is also very important.
'cause usually the longer you work the more you
understamd about organising activity, teaching,
punishing student and etc....
571CT@英語勉強中:04/04/10 09:14
>>569 >>570
Thanks for elaborating your opinion. Now I know what you mean.
We should try best at the place we are thrown into. As I said before
most of our kids become part-time worker without trying hard. They
don't want to study further so it's pointless to push them to go to
uni but at least teachers could encourage them to take more stable,
full-time jobs...
>>570 So, you are for our seniority system, aren't you. What you say
is partly right. Every workforce wants experienced workders, doesn't it?
We have our unique problems about our EXPERIENCED teachers. Most of us
were hired in the 70's, 80's, when children of baby boomers started to
go into high schools. It was difficult to fail in the employment exams
back then....
572CT@英語勉強中:04/04/10 11:51
There are so many experience teachers now so that there are few openings
for young teachers fresh our of uni. Idealistically there should be
some older teachers, some middle-aged teachers, and some younger teachers
students can easily relate to, but in reality we've got 'experienced'
teachers in their 40's and 50's. Something isn't just right about the
situation.

Also there is another issue about our English teachers on the older side.
They usually don't quite feel comfortable about 'communicative approach,'
MEXT seems so eager to introduce... The older you get, the more difficult
it is for you to change... You know what I mean?
573名無しさん@英語勉強中:04/04/10 20:05

【社会】"抱きつき→キス→無抵抗にさせて胸触り" セクハラ先生、告訴へ…京都
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081300895/
574名無しさん@英語勉強中:04/04/10 22:10
このスレって、英語で書かなきゃならないの?
575名無しさん@英語勉強中:04/04/10 22:13
そんなことないよ。
576名無しさん@英語勉強中:04/04/10 22:38
Sent to the NY Times, April 7

Sen. Kennedy apparently feels that the only thing wrong with
No Child Left Behind (NCLB) is that it is underfunded
("Kennedy demands full funding for school bill," April 7).
NCLB should never have been passed. All educators agree that
assessment is necessary and important, but NCLB imposes
excessive and unnecessary testing on children.
All reading specialists agree that teaching basic phonics is helpful,
but NCLB imposes far more phonics teaching than
research and common sense support.
NCLB does nothing to provide real help for children,
but it does provide real help to the testing and textbook publishing industry.

Stephen Krashen, Ph.D.
577CT@英語勉強中:04/04/10 23:09
Dr. Krashen seems to be for bilingual education and against monolingual
education, which seems to deprive the kids with non-English background
of their opportunity to learn their parents' culture and language...
'No Child Left Behind' sounds very nice but actually it is monolingual
education, according to the professor. I don't know which is right.
First generation still know part of their parents' culture and language
but I don't know about the second and the third... Is it wrong to
let the things take their own course?
578CT@英語勉強中:04/04/11 21:42
Yesterday my friend and I were talking about English education in Japan.
Both the guy and myself are teachers at a public senior high school.
He is pointing out that the divide between haves and have-nots are
getting bigger and bigger. The richer people send their very young kids
to English schools or hire English tutors for, whereas poor people
send their children to public high schools where English education starts
when kids become 12 years old. According to him, it will make a huge
difference. He insists the very good thing about Japanese public education
WAS give equal opportunity to everyone, poorer or richer but that it
cannot give good enough education (especially English) any more.
Hmmm. He also said local government should hire more ALTs and let them
take more resposibilities of their role as teachers.
More ALTs? Well, it doesn't look like a rosy future for us...
579CT@英語勉強中:04/04/14 19:46
Seems like all the teacher are having a hectic life. It's been quiet
and slow here...
I am a homeroom teacher of the first year now. Sooooo busy. I can't
believe it!
The students are still rather good and they behave themselves. A boy
spotted smoking in my class got a detention but other than that everything
is going all right. There are more than 15 students who are from
broken families, or single-parent family. Their life is pretty tough.
How can I be of any help to them... I wonder...
As for their English, some of them don't even know the alphabets.
I've got to stick with fundamentals. I hope they don't have any hard
time learning English with me, which is quite difficult. They've already
developed the sense of rejection toward learning English from junior
high school days. I'll try to entertain them by using lots of games,
songs...
580名無しさん@英語勉強中:04/04/14 20:18

【教育】外国人英語教師の授業進まず 普通科高校の3年生で5%…文部科学省調査
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081931032/
581名無しさん@英語勉強中:04/04/14 22:36
わたしは私立の中学高校で教員をしています。これまでは非常にレベルの低い学校
で教えていましたが、今年からかなり偏差値の高い学校(英語教育も盛ん)
で教えることになり、いろいろなことを授業で試してみたいと思っています。
その一つに「シャドゥイング」があります。これは自分でも勉強法の一つとして
取り入れているのですが、授業でどのように取り入れたら良いものかと思案中です。
LL教室のようなものはないので、普通の教室でやることになりますが、皆さんの
中でシャドゥイングを授業で実践なさっておられる先生がおられましたが、お知恵を
拝借できたらと思います。よろしくお願いします。
582名無しさん@英語勉強中:04/04/14 22:41
鳥飼さんが出した新書でも読んでみたら?
583CT@英語勉強中:04/04/14 23:08
>>581
I haven't tried "shadowing" in my lessons yet.
As I listen to the news of CNN or AFN, I sometimes try to do
shadowing what they say...I feel the muscles around my mouth
are trained to suit English sounds that way... although I'm
not so sure that it does any good to increasing my vocaburary.
For students, I suggest we let them try "read and look up."
Actually I did that in my class, and it worked out fine.
584CT@英語勉強中:04/04/14 23:12
Well, vocabulary

I did it again!
A few days ago, our ALT said something like BLESSED...
I asked her, "What? Breast???"
I went nearly to a bad example of sexual harrassment!
585名無しさん@英語勉強中:04/04/15 23:30
授業でシャードーやって効果があるとは思えんが。
シャドーってのは、英語を真剣に習得しようという意欲に燃えた人間が
通勤時間とか歩行時間などのデッドタイムを利用してやる練習でしょ。
586CT@英語勉強中:04/04/15 23:36
>>585
そうだよね。自分もそう思う。意欲がない子供向きじゃないよな。

Shadowing itself is a fine way of learning English, but I am not
so sure if it's suitable for students not so motivated as
adults who are desperate to gain high scores, like TOEIC 900 or
something.
587名無しさん@英語勉強中:04/04/15 23:41
英語教師的イラク人質解放ニュースに対する見解って
何かありませんか?
588CT@英語勉強中:04/04/15 23:48
>>587
I know some people are critisizing them for being so careless and
causing so much trouble and maybe making the government pay a lot
of money for them... It is not altogether wrong to say that but
I personally feel very glad to find that they are safe and sound.
589名無しさん@英語勉強中:04/04/15 23:51
電車の中や道路でブツブツ言ってたら、正直周囲の人間は怖くて引いちゃうよ。
以前、イヤそれでも俺はやってる、って書き込んでた人がいたけど
そこまでなりふり構わない人にはなりたくないなァ。(<シャドーイング)
590CT@英語勉強中:04/04/16 00:03
>>589
Yeah, I know what you mean. It is very weird for someone on the train
to mumble English. I would be embarrassed too. It's not COOL at all...
Is there any way to improve our English without becoming a weirdo?
591名無しさん@英語勉強中:04/04/16 15:11
平成元年の学習指導要領外国語では「コミュニケーション能力の育成」を目標と
なっていましたが、現行の10年(11年)版では「実践的なコミュニケーション能力の育成」
と実践的が付け加えられました。
現役の教員の皆さんが考える、コミュニケーション能力と実践的なコミュニケーション能力
の違いって何ですか?
大学の教職の時間に習ったのですが違いがよく分かりません。
私にはMEXTの気まぐれくらいにしか感じないんですが・・・
>>589
私は日本語と英語をミックスして喋るのが一番楽だからしょうがない.
593名無しさん@英語勉強中:04/04/16 17:04
周りが引くからいいんだよ。自分の周りの空間や席が空くからね。
学生だったらそうまでする必要は時間的にはないだろうけど、
社会人ならそのくらいの気合がないととても英語を在日のまま
マスターすることは不可能でしょ、現実は。

電車の中で化粧する女が普通に見られるご時世に、シャドーくらい
へでもないって。
594CT@英語勉強中:04/04/16 18:10
Yeah, I wound like to ask them what they mean by that too.
"Communication ability" and "MORE practical communication ability?"
What's the difference...I wonder.
If someone is good at writing English, and he/she can write business
letters to get their jobs done, they don't have to be able to speak
English... Am I right? If a scientist who can't write nor speak English,
but his/her English is good enough to read and understand someone's
thesis (academic paper), then, it is probably all right and we can
say that thay guy's English is quite practical and communicative, although
communication might be a little too one-sided...
What I want to say is everyone should be able to acquire the level of
English which would suit to what they want to do with THEIR English.


595名無しさん@英語勉強中:04/04/16 18:41
お聞きしたいのですが、私は今、中学英語からやり直しをしています。
中学の文法書を見ていると、仮定法や現在完了の一部???が高校範囲と記されています。
私が中学生の頃は、たしか中2で仮定法や現在完了をやったような気がするんです。
15年くらい前の普通の公立中学でニューホライズンを使っていました。
現在は当時の2年分を3年かけてやるくらいのペースなのですか?
596CT@英語勉強中:04/04/16 18:56
>>595
It seems that way... The guideline of English education has changed
a lot. I am not so sure, so you've got to ask someone else.
All I know is that the advisable hours of English classes per week became 4 to 3
in junior high schools throughout Japan in the 80's, then around the
time you were in junior high, they made English textbooks (authorized
by MEXT) thinner and slimmer, saying that they used to teach
students too detailed and complicated grammatical matters and
we should lift too much pressure of from junior high school kids.
It is called 「ゆとりの教育」 
597名無しさん@英語勉強中:04/04/16 19:18
へえ、シャドーボクシングが英語に効果があるとは初耳だな。
598名無しさん@英語勉強中:04/04/16 19:19
>>597
とりあえずつっこましていただきます

なんでやねーん
599名無しさん@英語勉強中:04/04/16 19:44
失礼します。
600名無しさん@英語勉強中:04/04/16 19:45
先生に先制攻撃といいながら、あからさまに600げっと。
601名無しさん@英語勉強中:04/04/16 20:12
あからさまなのはいけないよ。
【社会】教員資格は大学院修了者に−諮問会議検討
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1082119207/
603名無しさん@英語勉強中:04/04/16 23:09
鳥飼玖美子(監修)『はじめてのシャドーイング』(学研 1700円 音声CD付き)
役に立つ。間違いない。
604CT@英語勉強中:04/04/17 20:52
I wonder if "shadowing" is also good for the learners of other language.
Say, Americans who are learning Japanese... Is it effective for them to do
"shadowing" JAPANESE???
605名無しさん@英語勉強中:04/04/18 08:20
>595
実践的と言う言葉を入れたのは、あまりにもコミュニケーションを取り入れない学校が多く、オーラルの時間に文法をやってるような学校が後を絶たないから。指導要領を書いた新里先生が言ってたから間違いあるまい。
実践的とはいうものの、果たして英語を卒業後に実践的に使ってる
香具師が何人いるのか?
607CT@英語勉強中:04/04/18 09:50
>>605
I know. That was exactly what we did in my previous school,
which is actually a pretty good school, at least so people believed
in the district. At that time, To◎yo university started to give applicants
a listening comprehension test, so we chose "Oral communication B,"
the subject which focused on students' listening comprehension,
not "Oral communication A" nor "Oral communication C,"
which focused on speaking ability, discussions ability, respectively.
It was also our idea that learning grammar and doing grammar drills
were something we could not avoid doing because almost all of us are speakers
of English as a foreign language. We just don't learn them naturally.
Some teachers may have stressed upon grammar too much and igrored
oral communication. I should say I was one of them... I'm now trying to
change, though.
608@英語勉強中:04/04/18 10:06
>>606
I sometimes wonder what you wonder. A man probably from England??? asked
me direction once when I was trying to get on a train at the station.
JUST ONCE... After high school, you don't need it unless you decide
to study in a university or you want to study abroad or your company
wants you to work overseas... How many of us really need practical English???
English is a school subject, by which students get to be screened.
It is a very sad fact.
609名無しさん@英語勉強中:04/04/22 22:46
But recently many company require English and if u can
speak English, people who cannot speak English will rely
on you. This is a big advantage you can get.

And most of the product we see today is related to import
and export. Even the smallest manufactures are thinking about
import and export in the future to survive so I think its
logical that many company prefers to hire people who can
communicate in English.

It seems like English and science are relatively
more important than other subjects in buisness. And it's
easier to acquire English than getting university degree
in science.
610名無しさん@英語勉強中:04/04/22 22:47
I think the point is English is getting more and more
important.
611名無しさん@英語勉強中:04/04/22 22:52
I think English teachers shouldn't be telling people how
unecessary English is.
People don't want to pay tax to English teachers who
tells people how unimportant English can be.....
教育者の方、スレを立てるまでもない質問すれの質問に答えたってんか
613CT@英語勉強中:04/04/25 09:05
>>611
All right. I've got your point. I said, "Is it really necessary for
all the highschoolers to learn English?"
It is perfectly all right... or should I say, it is absolutely essential
to learn English, if you want to do it and you can afford to do it.

There are some students who just hate to learn not only English but
any other subjects. They have difficulties in adding numbers, writing
some rudimental Chinese characters... Is it right to force them to
learn a foreign language, which they are somehow sure they won't use
in their lifetime?
614CT@英語勉強中:04/04/28 22:12
I like our ALT. She is a good girl...but some things about her kind of
irritate me. I wonder if it's because of our cultural differences...
She is from a country where people leave their offices as soon as their
jobs are done. She just doesn't understand whey we hang around until 5
o'clock even when we have nothing to do. According to her, it's silly
to be at the office when there is nothing to do for the day.
She just leave the office earlier than the time the working condition
guarantees them without taking any hours off.
I hate to say somethig this petty to her, but it still bothers me.
Japanese teachers stay until 5 o'clock while ALTs do what they please
to do. Isn't it unfair? At the same time I feel stupid to be annoyed
by her behavior...because I'm not her employer. Shouldn't I be happy
as long as she does her classes and all the responsibility she is given?
615おめーらは白痴:04/05/11 01:33
教育板からきますたが、

英語教師が「フォニックス」知らなかったんですが・・・

どのように罵声を浴びせたらよいですか?
616名無しさん@英語勉強中:04/05/11 01:46
どうぞご自由に
英語教員なら全員知っておくべきとも思わない。
そもそも「フォニックス」は日本の英語教育で絶対的なものとも思わない。
名称ぐらいは知ってるけど、内容は詳しく知らないって人が多いんじゃない?
別にそれでもいいのでは。俺?英語教員じゃねーよ。
618名無しさん@英語勉強中:04/05/11 20:17
ふぉニックスって、そんなに言語教育には絶対的なものではない。
言語学者、教育学者に聞いてごらん? 
619名無しさん@英語勉強中:04/05/12 13:27
New available at http://www.sdkrashen. com, posted as an article:

When Evidence Supporting Bilingual Education is
Interpreted as Evidence for Dropping Bilingual
Education: The Case of Bali (2001)
S. Krashen
(submitted for publication but may be cited, quoted and shared)
620名無しさん@英語勉強中:04/05/17 14:33

( ’ ⊇’)つ旦

【社会】病気休職中に海外旅行10回 兵庫の中学教諭
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084637585/
621名無しさん@英語勉強中:04/05/18 01:16
授業中の私語、何とかならんかね。
気が狂いそうだわ。
622名無しさん@英語勉強中:04/05/18 16:15
「気が狂いますた」つって、病気休職して海外旅行10回逝けばいいじゃん。
623名無しさん@英語勉強中:04/05/18 17:13
まあ、こういうのは極端にしても、給料が出る傷病職免を繰り返して
じょうずにやってるヤシは結構、多いよ。
精神科の診断なんて自覚症状並べればいくらでも病名つけてくれるし。
スマソ、漏れ、英語教員だが、初めて聞きますた。ふぉにくすって。
625名無しさん@英語勉強中:04/05/19 16:42
【社会】"JALも呆れる" 修学旅行のDQN中学生、飛行機で着席せずに着陸遅らす★3
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084889941/
626名無しさん@英語勉強中:04/05/19 19:33
【社会】"JALも呆れる" 修学旅行のDQN中学生、飛行機で着席せずに着陸遅らす★4
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084930160/
627名無しさん@英語勉強中:04/05/23 13:10
ここで英語で書いている英語教員のみなさんへ
どこの学校で教えているかわかりませんが、所詮、高校生を教える程度ならこれほどまでにも
英語が書ける必要があるのでしょうか?
高校生と言ってもピンキリですが、まあ上限偏差値75でも、ネイティブらしいきれいな
英作ができなくても上限偏差値75までの高校生なら教えられると思います。
ていうか私、契約社員で普通に月-金はある英語とは全く関係のない会社で働いており
土日だけお小遣い稼ぎで自宅で複数の高校生を教えておりますが、大した英作はできません。
準1だけです。ですが偏差値70越えのような高3生も教えられますし、もし、私の
指導、英語力に不満があるならいつでもやめてもらって構わないといっているのに一向にやめません。
信頼していてくれるようです。
こんな私ですが、↑のような先生方の英語を作成する自信はありません。

話が長くなりましたが、要するに↑の英語がどの程度の英語か判断はしかねますが
仮にしっかりした英語が書けていたとして、上限偏差値75までの高校生を教えるのに
それほどの英語力が必要なのか?と問いたいです。

失礼しました。
628627:04/05/23 13:22
ていうか、そこまで学力があると、DQNな生徒を教えるときストレスたまらないですか?
イライラする、消化不良を起こす、胃が痛い、というようなことはないですか。
教える側と教えられる側との学力差があまりにも大きいというのも教える上で多少、障害ではないでしょうか?
629名無しさん@英語勉強中:04/05/23 17:39
DQNな生徒の頭の悪さと、育ちの悪さはDQNな要素をもった人にしか
わからない。逆にエリートは、エリートにしかわからない。
現在、高学歴(東大、早計院卒)の新採が増えているが、かれらを
半数以上存在するDQN校でつぶすのが、残念でたまらない。
630名無しさん@英語勉強中:04/05/23 18:09
学校・先生の方にこちらがはあります。

http://school3.2ch.net/test/read.cgi/edu/1040452297/l50

みなさんの意見欲しいです。
631CT:04/05/23 20:36
>>627
Writing English is not really one of my fortes. I remember getting 6
(out of 9)for my IELTS test before I went to an English speaking country
to get a certificate in TESOL. Every time I handed in my essays, I
asked one of my friends, speakers of English as native speakers, to
check my English. Withour their help, I don't know if I would have
got a pass...
>>628
I, for one, don't have great skills or knowledge in English as you say.
I like learning English, that's for sure. My students are not really
very smart, but we try to have good time using English in the classes.

>>630
Actually I put my message very actively in that thread. I am the one
who some people blame for keeping making excuses for English teachers not
to have the 1st grade STEP qualification. I am the one who keeps saying
pre-1st grade is good enough...
632名無しさん@英語勉強中:04/05/23 21:50
早く文部省、世界でも類を見ないアホな勉強法かえろよ
http://members.jcom.home.ne.jp/souls/Other/English/eizetu/index.html
に学べ遠山
633おまえが:04/05/25 22:01
>632
おまえがやれよ、何もしないくせに偉そうに
634名無しさん@英語勉強中:04/05/26 00:09
ある関西の私立中高なんかは生徒募集が中心になってしまっている。英語を
ウリにするために手を変え品を変えカリキュラムなんかころころ変わりまくり。
それで成功しているのかといったらそんなことはない。本当に生徒にとってプラス
なのか疑問。教員はくだらない雑務にかかりきりでじっくり英語のことを考える
時間なんてない。英語科の教員の意見に耳を傾けず采配を振るう幹部に問題あり。
あまりにもばかげているので余計なことを言わずに黙っている。
635名無しさん@英語勉強中:04/06/19 11:11
【教育】小学校の90%で英語の時間
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1086076795/
636名無しさん@英語勉強中:04/06/21 10:29
中1の定期テストの英語で、
「これは、独楽(コマ)です。」という文章を英訳する問題が出て、
生徒が This is a top. と解答したら×をくらって、
正解は This is a KOMA. だったそうなんですが、
英語教員の方々は、これについてどう思われますか?
>>636
そのせんこーがDQNなだけ。
そういうぼんくら教師大杉だわ。
638名無しさん@英語勉強中:04/06/26 10:51
そんなDQNがいる学校は、DQN校。
>638
私立中学が存在しない(公立中学しか無い)地域の公立中学校です。
DQN校ではないし、DQN地域でもない普通の田舎です。
640名無しさん@英語勉強中:04/06/26 15:50
>>636
教師もボキャブラリー増やすようなトレーニング積まないと国内の英語教育も駄目になりますね
641名無しさん@英語勉強中:04/06/26 22:10
これからの授業ってAll Englishに向かっていますか?
642名無しさん@英語勉強中:04/06/26 22:32
教わる語彙も項目もへって、
学力は落ちてきているから、
英語での授業の実用的な可能性は、
むしろどんどん下がっているだろう。
でも、効果のない授業でもよければ、
英語だけでやってしまうことはできるからな。
だから、実効性のない授業でよし、
と文科省が判断すれば、
そちらに向かうこともありうるのかもね。
643名無しさん@英語勉強中:04/06/27 04:30
Native Speakerから小学生の時分からやらないと厳しいだろう。
耳に聞こえるのが英語らしい英語でなくカタカナ英語ではいくら授業で増やしても効果薄そうだし。

今の試験のための英語をやらされてる子供達が可愛そうでならない。
その中から自発的に実用的な英語を身に付けたい・会話したいと考える子供が少しでも
多く出てくれればいいのだが。
644名無しさん@英語勉強中:04/06/27 06:48
>>636
その前に、ローマ字表記した日本語単語は普通無冠詞に
ならないか?
This is koma.
645名無しさん@英語勉強中:04/06/27 06:56
厨房に英語を教えてるが、簡単な初歩英語でつまづいてる
子は、まず例外なく単語を覚えるのが遅い。彼らに共通
するのは、ローマ字が出来ないことだ。これは意外に
重要なことだとは誰も気がついていない。そこで、
1)ローマ字を6年生で教える(今は4年生かな?早すぎ)
2)母音と子音についてもっと詳しく教える
これだけで英語DQNが半分になる。間違いない。
646名無しさん@英語勉強中:04/06/27 09:20
>>636
英語に訳すってことは別の言い方をすれば、ネイティブの人が読んでも
分かる文章にしろって意味なはず。
日本語を知らないアメリカ人がkomaなんで単語見てtopのこと、日本の伝統的な玩具だと
分かる人がどれだけいるかな? 俺が生徒ならThis is a top 場合によってはthe top
と書くと思う。
パーマーは素晴らしい人だと思いますか?
648名無しさん@英語勉強中:04/07/10 22:06

【国内】韓国修学旅行の高校生、集団感染か=大腸菌O111、100人下痢−石川[07/08]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1089295736/
649名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:41
>>645
単語はまず耳から覚えるべきでは?
その後、スペルにはいる。
650名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:34
>>649と同意見でもあるが、英単語を1つ覚える作業は3つを覚える作業でもあるわけですよね。
「スペル・発音・意味」のワンセットが正しく完成されて初めて1つの単語を覚えたことになる。
中高の英語教育はその中で「スペル・意味」はよくできてるが、発音は全くダメですね。
中高生に英文を読ませるとそれは歴然。
ローマ字に依存した怠慢教育が「正しい発音」を棒に振り、結果的に発音は難しい漢字のふりがなのような日本語的「読み」に置き換えられる始末である。
>>636

相手が目の前にいるから、This is...なんでしょうね。
ネイティブを前にして、This is a top. って、
ペンを指差して,This is a pen.っていうのと同じくらい
ナンセンスですよ。

たとえば、ネイティブの目に前に凧があったら,僕なら,
This is a kite.とはいわないな。見ればわかるもの。
This is a Tako.ですよ。

日本にきた、ネイティブに、This is a Koma. というのは
コミニュケーションの立場からみると、こちらの方が正しいね。
This is a Japanese kite called "Tako".が一番適切な答え方じゃないかな。
いきなり"this is タコ"っていっても返ってくるのは Tako? does it mean kite? になるだろ
>>649
同時に覚えたらいいと思います。
>>652
相手に「たこって?」尋ねさせることで、
もっとコミュニケーションがとれるでしょ。


655名無しさん@英語勉強中:04/07/12 21:45
【国際】理系、中国が高得点=日本は生物最高、英語最低−高校、大学4カ国調査
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1089635589/
656                        :04/07/24 10:00
【調査】"英語が使える日本人育成戦略" 英語教員採用で、9割がTOEICを活用
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090549690/
657名無しさん@英語勉強中:04/07/24 12:22
>相手が目の前にいるから、This is...なんでしょうね。

中1の定期テストの問題って、そこまで背景を読んで解答しないと
いけないのでしょうか・・・?<「これは、コマです。」
658名無しさん@英語勉強中:04/07/24 13:43
そんなことよりも、公立より私立の教育が絶対に優れているという短絡思考に激萎え
そんな人達の常套句→「ミッション系私立は〜」「私立上位校は〜」イメージで語ってないか?w
659名無しさん@英語勉強中:04/07/24 14:03
>>658

いや発音聞けば、一発ですよ。
ミッション系私学はやっぱり、英語を売りにしているところが多く、
中学1年からネイティブの授業もしっかりあるし。

公立は親の関係(親が英語マニアとか)以外にうまくなる可能性はほとんどないよ。
ミッション系私学って例えばどこの学校なのよ。
661名無しさん@英語勉強中:04/07/24 14:32
車のマニュアル・シフトの事をミッションと呼ぶヤツがいるが、

オートマチック・トランスミッション、

マニュアル・トランスミッション、

いずれにしてもミッション。

∴ マニュアルシフトの事をミッションと呼ぶのはおかしい
662名無しさん@英語勉強中:04/07/24 14:54
>>660
どこの地方でもあるだろ。
ちょっとは、そういう学校のHPでも見てみたらどう?
いろいろ英語教育については、説明がかいてある場合が多い。
663名無しさん@英語勉強中:04/07/24 15:56
>>661
見事な三段論法
664名無しさん@英語勉強中:04/08/08 19:05
大卒ではありませんが、地方の塾の入社試験合格をきっかけに以前何年か
塾講師の経験をしました。
英検は2級です。準1級は未受験ですが、今受けても落ちるのは確実と思っています。
今でもアルバイトなどでときどき中学生に教える機会があります。
英検2級の長文などは、ゆっくり読んで7〜8割、さらにじっくり読み返して9割程度
理解できると思います。速読・速解はできません。
1回だけのリスニングとなると、1割もわかりません。
(ですが、NOVAの入校体験授業で米人と30分ほど話した時には、
「excellent」という高評価を受けて、意外に思ったこともありました。
発音が良かったせいもあるかもしれません。)

英検2級で常に満点を取れて速読・速聴・速解できる“完全2級”の方は別として、
ふつう、2級取得者って、この程度の人が多いように思います。
そして、英語教師・塾講師の相当数も2級程度の人が多いような気がします。

自分では、「何年やっても英語できるようにならない。俺はアホだなあ」と
思う一方で、私よりも下手な英語教員・塾講師も実在するのも事実のようで、
どうなってるんだろうな、と不思議な気持ちもします。
665名無しさん@英語勉強中:04/08/08 20:59
>>664
正直、その程度の英語力で英語を教えるのはちょっとねえ。
英語の教師なら英検1級が最低レベルの必要英語力でしょう。
英検1級以上の英語力がないと英語が使い物にならないわけですから
(英字紙やPB読めなければ文盲だし、CNNやBBCが普通に聞き取れなければ
 聴覚障害者だし、普通にしゃべれなければ発声障害者)です、英語のね。

英語教師志望の人はまず英検1級取得してから、教職を志望しましょうね。

英検1級も取得できない英語力で人に英語を教えようというのは
信じられないほど傲慢ですし、第一、生徒がかわいそうですよ。
666名無しさん@英語勉強中:04/08/08 21:19
でも過疎地域ではよく別教科の教師が英語を兼任する場合が多い。
自分の先輩も英語科だけど国語を教えていたし、
今の学校でも世界史の先生が英語を兼任している。
英語科の教師でありさえすれば、まだ「まし」とよべる世界が現実にある。
667巨乳主義:04/08/08 21:19
668名無しさん@英語勉強中:04/08/08 21:20
1級をとらなければ先生になれないという足枷のために
英語教員が減って謎な授業を生徒が受けざるをえないことが発生すれば
それこそ生徒がかわいそう。
669名無しさん@英語勉強中:04/08/08 21:22
卒業時に英検1級を手にするには、クラブ活動やアルバイトをせずに
英語の練習に専念する必要がある。
社会性を欠いた専門バカより、必要とされる英語力をみきった
バランスのとれた人物のほうが教師として適格であると考える。
670名無しさん@英語勉強中:04/08/08 21:47
>>669
ESSでクラブ活動、英語塾か英会話講師でアルバイトせよ!
671664:04/08/08 23:04
>>665
私の場合「教える」とは言っても、(個人か小さな塾で)中学生限定なんですが、
それでもまったく、あなたの仰る通りで、
私自身も書いているように「アホ」であることをよく自覚しているのです。
ですから、その点で私が責められるのは当然なのだと思います。

ただ、私が本当に問題にしてほしかったのは、
私のような英検2級程度の英語教師・塾講師が非常に多いという現実のほうなんです。
中には「英検2級またはそれに準ずる」というのを英語講師採用の基準としている
地方の英語教室などもあります。
あなたの言われるような「英語の教師なら英検1級が最低レベル」
という基準をもし厳格に適用すれば、
英語の教師・塾講師の数は十分の一以下に激減すると思われます。
(テレビの企画で、デーブ・スペクターさんが英検1級を受けた時、ぎりぎり70点程度
だったのですが、あなたの基準によれば、デーブさんも「使い物にならない」または
「最低レベル」に近い英語力の持ち主になるのでしょうね。)

私はまた同時に、日本語しかわからない生徒に対して、
形容詞と副詞の違いといった程度のことも満足に日本語で
伝えることの出来ない外国人が“英会話産業”の中で神のように崇められている
現実のほうも相当問題だと思いますが、どう思われますか。

「英語のね」という限定付きではありますが、
人への批判の言葉として「文盲」「聴覚障害者」「発声障害者」という言葉を
平気で連発できるあなたは、やはり、
「日本語のね」という限定を付けながら外国人教師の多くに対しても
同じ言葉を投げつけますか。
【社会】NHK鳥取放送局 お天気カメラに全裸の少女が写る【画像あり】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1091879568/
673名無しさん@英語勉強中:04/08/08 23:35
私が主にいっているのは英語教師たらんとする者の
「心構え」の問題であって、実際には1級レベルの教師は公立中高や
塾では少ないでしょう。

でも、英語教師としてやっていく気なら「どうしても英検1級は英語教師として
必要最低限度な英語力」と言わざるを得ない。
確かに、受験問題をただパズル的に解かす指導するならその特殊
日本的訳読技術や瑣末テクを教えるという隙間は成り立つでしょう。

でも、今求められているのは、「実際に役に立つ英語、使える英語」
ですから、教える側も時代の変化に合わせて奮闘努力すべきなのです。

「英語のできない英語教師は去れ!」
674名無しさん@英語勉強中:04/08/09 00:16
最近の子どもたちって(英語に限らず)全然勉強しないから、教えてても
面白くないんじゃないですか?他力本願というか、「わかりやすい」解説
ばかり教師に求めて、自分では辞書も開かない。学年の平均点ばかり気にして
平均点が低いと「先生の教え方が悪いのではないですか!!」などと学校に
文句を言ってくる親(その子供は辞書すら持っていないw)。
授業中は私語・居眠り(ヒドイ学校は携帯メールをやっているとか)。

こんな子供たちに教えていて満足感はありますか?こんな子供たちを教える
のに英検1級は必要ですか?

日本の学校教育に明るい未来なんてないでしょ?
675名無しさん@英語勉強中:04/08/09 04:47
>>664
よく英検の役にたたないたとえにデーブ・スペクターが引用されるけど、
英検1級がとれない人の免罪符になっているように思われる。
英検は読解問題では、主に「国語」に近い問題が問われる。
デーブ・スペクターは明らかに国語が弱かったんだよ。
あと、日本語で大意和訳もできなかったんだろう。
受験すれば分かる。英検1Qはintelligencyを問う。
676名無しさん@英語勉強中:04/08/09 05:26
>>675
前回から英検1級も改訂されたから、今の英検なら、米英大正規バチュラ
取得者やバイリン、インターナショナルスクール出身生、なら難なくパスする
はず。
ましてやネイティブのそこそこ大卒なら試験慣れだけで勉強不要。

日本人の大卒だって、日本語検定試験を準備なし、試験なれなしで
受ければ、落ちる人も結構でるはす。
677名無しさん@英語勉強中:04/08/09 05:57
intelligency って?

英検はいらん。
678名無しさん@英語勉強中:04/08/09 06:07
英語のできないのに教えるなんておこがましい。
おまえ達が英語ができない日本人を作ってる元凶。
679名無しさん@英語勉強中:04/08/09 06:09
ちょっとはできるんだよ。
だから、その程度の範囲では教えられる。
680名無しさん@英語勉強中:04/08/09 06:12
恥を知れ!
もっと勉強ぐらいしたらどうだ!
英検とかTOEICとか教員免許とかは
何の実力の証明にもならないぞ。
681名無しさん@英語勉強中:04/08/09 06:18
でもさ、自分は英語がある程度できるって思ってる大人の人もさ、中学
生のときとかはしょぼい教師からならってたわけでしょ?

なら、それでも中学高校の教師の質とあんまり関係なく、その後にでき
るやつはできるようになる、ってことなのでわ?

682名無しさん@英語勉強中:04/08/09 06:27
おまえらのバカなところは全部文部省のせいにすること。
自分では何もしないだろう? ナマケモノだから。
683名無しさん@英語勉強中:04/08/09 06:31
公務員だもん、当然でしょ。
684名無しさん@英語勉強中:04/08/09 06:55
恥を知れ!
685名無しさん@英語勉強中:04/08/09 06:57
開き直りに何を言ってもむり。
かわいそうなのは生徒。
下っ端社員が社長の言いなりなのは当然。
下っ端教員がモンカ省の言いなりなのは当然。

ところで、
あなたもしょぼい教師から習ったんでしょ?で、今は英語できるんでし
ょ?なら別にいいじゃん。

687名無しさん@英語勉強中:04/08/09 07:05
>あなたもしょぼい教師から習ったんでしょ?今は英語できるんでし
ょ?なら別にいいじゃん。

ちがうな....
自分で努力をしたから英語ができるんだよ、
あんたらバカとは人間のレベルが違うんだよ。
わかる? 


688名無しさん@英語勉強中:04/08/09 07:09
だからさ、最初はしょぼい教師から習ったんでしょ?あとは自分の努力でしょ?

いいじゃん。
689名無しさん@英語勉強中:04/08/09 07:13
>>688
おまえみたいなバカは黙っとれ!
下っ端!
690名無しさん@英語勉強中:04/08/09 07:15
さあて、研修名目の休暇とったから、のんびりしますか。
691名無しさん@英語勉強中:04/08/09 07:17
私はここでバカな奴を
おいっきりコケおろす。
それで楽しもう。
692名無しさん@英語勉強中:04/08/09 08:50
>>678
「英語のできないのに教えるなんておこがましい。
おまえ達が英語ができない日本人を作ってる元凶。」

御趣旨よくわかります。が、私のようなおバカ(英検2級)でも、
通知表1の中学生を半年くらいで4にまで引き上げるようなことは
出来るのですが、それも無意味ですかね?(学校ではなく個人教師で)

日本語脳の出来上がった中学生程度に教える入門・初級英語程度に限れば、
日本語ゼロの外国人教師よりは、はるかに効率的に教えられる面もあるのでは?
693名無しさん@英語勉強中:04/08/09 09:03
打率3割・30本塁打達成できなくても、打撃コーチにもなれるし、
監督にもなれる。
それも、やっぱり「おこがましい」?

漢検1級とれない国語教師もヤマ程いる。
数検1級とれない数学教師もヤマ程いる。
相対性理論わからない理科教師もヤマ程いる。
ぶ厚い高校学参程度だと覚えてない社会科教師もヤマ程いる。

英語教師に対してだけ、ヤケに見方が厳しくない?
694名無しさん@英語勉強中:04/08/09 09:22
日本の英語教育がよくないのは明白だからなぁ
効果が上がらないとネイティブに帰着するっていう方針もクソだし。
日本語がわからないやつに英語を教えられるわけない。

うちの大学のイタリア語の授業の教官はネイティブイタリアンで日本語まったく話せないらしいのだが、
アルファベットを教えるのに2コマ使ったらしい(90分×2!)。
ほんとにねぇ、ちょっと考えればわかりそうなもんだが、、
子供の一生を左右する教師という職業に、
自分から与えられるものが何もないのに就くというその豪胆さ。
非難を浴びても、次から次へと飛び出す言い訳。

あんたら、押売セールスマンでもやった方がいいんじゃないか?
696名無しさん@英語勉強中:04/08/09 11:07
中学生用の英和辞典って、どうしてカタカナ表記なんだろう?
発音を教えられる教師が数少ないから?
>>696
そんな訳ないよw
698名無しさん@英語勉強中:04/08/09 11:48
おまえらそんなゴタクを並べる暇があったら
少しでも勉強しろ。ばか!



699名無しさん@英語勉強中:04/08/09 12:34
イトコ(中1)の英語教師は、「bed」に「ベッドゥ」とフリガナをふっている。
当然、母音と子音、有声音と無声音の違いも習っていない。
700名無しさん@英語勉強中:04/08/09 12:40
発音。
ちゃんと教えないほうが普通。
ていうか逆にちゃんと教えられてる参考書などはあるのか?
成人した日本人がちゃんと発音を体得できるような本は。
確かに、ちゃんと体得したいという需要自体が無い気がするけどね。
それにしても数年前にはやった発音カタカナ表記推進の動きはとんでもない妥協策だよな。
>>699
学習指導要領を見たことある?
発音記号は教える内容に含まれてないんだよ。
もちろんそれを教える時間もないしね。
週3時間、行事とかあったらそれすら確保が
難しいってのが現状だからね。

で、カタカナ表記は英語教師の最終手段。
そうでもしないとほとんどの生徒は全く読めない。
で、その教師は最後の「ゥ」で子音を表現してるし、
授業でもそういう指導をしてるんじゃないかと思うよ?

完璧な発音って、ゴールじゃないしね。
英語教育は、ネイティブの発音で流暢に喋れる人を
育てるんじゃなく、英語でコミュニケーションのとれる
人間を育成しようってことなわけだから。
702名無しさん@英語勉強中:04/08/09 14:15
私の友達(いわゆる帰国子女)は中学時代、bus と bath の区別もつかないような
英語教師に発音を直され真剣に悩んだそうです。文科省は、教員の資質向上のため
「教員免許更新制」を導入したい考えのようですね。早急に実現してほしい。。。
703名無しさん@英語勉強中:04/08/09 14:40
カタカナ表記を与えて、与えたられほうが無意識にスペルから法則性を見出して読めるようになる。
しかし、読めるようにならない奴もいる。
この差は各生徒の脳ミソの出来の良し悪しで決まる。
本来、脳ミソの出来が悪い奴をそれなりのレベルに持ってくるのが教育というものではないのか?
発音に限らず英語にはこの傾向が強い(出来るようになるかならないかは生徒の能力次第という)。
704名無しさん@英語勉強中:04/08/09 15:20
>>701>>703
Phonics を学んだことはありますか?
705701:04/08/09 15:42
>>704
ない。
でもアメリカ2年半いて、あっちのコミカレhonor付きで卒業した。
メジャーはコンピューターだったけどね。で、自分はr,lとかb,vとか
色々あやしいけど、臨界期(就学前)こえたらそんなもんに、
エネルギーを注ぎ込むだけムダってことを経験上確信してる。

大事なのは、自分の発音で通じる会話文章の組み立てを工夫
することだと思うよ。ある慣用句や単語が通じないなら、通じる
慣用句や単語で置きかえるとかね。

で、中学の英語教育だけど、このレベルでは、そういう訓練は
高度過ぎるので、まずは発音に不必要な劣等感を抱いたり
しないよう、あまり拘らないで、どんどん声に出して読むのを
助けることができればそれでいいと思ってるよ。
706名無しさん@英語勉強中:04/08/09 16:02
中学一年の段階で発音についても学んだ方が
いいだろう。発音がnativeに近い近くない
の問題でなく知らない単語の綴りで発音が
見当がつくようになる。

フォニックスとか上西俊雄(英語は日本人教師だから教えられる−
アルファベットから始める英語教育改革試案−)氏のいいところ
だと思う。


ただし、高校の段階で、少ない授業時間で基本から発音は
難しい。困難校ではカタカナを使っていいから単語を覚え
させてるところが多いとおもう。教員の研修会でも事例
を聞いた(それがいいとは言っていなかったが、覚えられない
生徒はカタカナを使ってイイことにしていると)。
707701:04/08/09 16:09
>706
中1でそういう時間はなかなか取れないし、たとえ教え
たとしても身に付く生徒ってほんの一握りいるかどうか。
そしてその一握りの生徒は、別に授業で教えなくても
いづれ自分で気がつく人達だろうからなぁ。
ことさら時間をとって教えることじたい必要とは思えない。

そして、アルファベットの配列と発音の規則性を教えるのに
カタカナでいけないってこともないと思う。
708704:04/08/09 16:40
>>705
phoneticsと勘違いしているわけではないですよね?
phonicsは、松香洋子さんの言葉をかりると「英語の音声を通して、英語の読み、
書きの基礎を子供に教える、英語の基礎の基礎みたいなもの」です。
NHK教育テレビの「ライオンたちとイングリッシュ」(原題は Between the Lions)
を試しに見てみてください。
709名無しさん@英語勉強中:04/08/09 16:44
704の主張が見えないのはオレだけですか?
結局どういうことなのかと・・・
710名無しさん@英語勉強中:04/08/09 17:17
>>709
706ですがフォニックスは教材も指導書も簡単に
入手できますが、「音声主導で英語を教える方法」で
あって「英語の発音を教える方法」でない
と704は主張してんではないでしょうか。
711704:04/08/09 17:33
カタカナ経由で生徒に発音を学ばせるのは、ものすごく遠回りさせることに
なりませんか? 授業時間中にphonicsを系統的に学ばせることは無理としても、
例えば「photoのphは、fと同じ音。」とか「capの後ろに発音されないeをつけると、
aが短母音から長母音に変わる。」などというミニ知識を随所にちりばめ
カタカナは使わずに指導していただきたい!・・・という主張でした。
わかりにくくてすみません。。。
712名無しさん@英語勉強中:04/08/09 17:49
>>711
なるほど。もっともですね。
カタカナで英語の発音を表現するのは、
二次元の世界で三次元を表現するようなものだからね。
713701:04/08/09 19:10
>>711
>「capの後ろに発音されないeをつけると、aが短母音から長母音に変わる。」
短母音だ長母音だ言った時点でアウトだろうな。ウチの生徒達は。

>photoのphは、fと同じ音。
「photoのphは、「フ」の音。」って教えたほうが生徒に通じると思う。

なんにせよ、習う単語の絶対量が少なすぎるから、規則を覚えるより
個別に丸覚えするほうが合理的ってのが今の中学校の現状。
もし、単語を沢山習うなら、規則を覚えたほうが断然合理的だけどね。
動詞の規則変化とかもそう。下手に「子音の後のyはiに変える」とか
規則を教えるより「play played, study studied」とか、問答無用で覚え
させたほうが、平均以下の学力の人には合っている。
せっかくムリして理屈を覚えても、応用できる場面が少なすぎるから。

あと、カタカナなんか、使いたくて使ってるわけじゃないよ。
ただ、そういう手掛かりがないと全く読めない人達が圧倒的多数なんよ。
で、下手でも棒読みでも、読めればそれなりに達成感はあるし、楽しく
本読みに参加もしてくれる。それでもう良いんじゃないかと思ってる。
714名無しさん@英語勉強中:04/08/09 22:01
ネイティブはよく日本人にrとlの違いを教えたり、区別しろといってくるが、
rとlの聞こえ方の違いくらい、はっきり言って誰でもわかる。
ではなぜ区別できないかというと日本語は常に子音と母音が一対一で発音されるから、
「子音単独で発音する」という発想がそもそもない。
だから子音単独の発音を教えられたところで、
それがどこでどう作用するかについて意義を見出せない。

例えばlaterという単語を発音するとき最後のrを発音しているということが理解できない。
レイターのターとのばすための記号かなぁ、くらいにしか思っていない。

このことがわかった上で説明をしてrなりlなりを教えないと効果はあがらない。
わからない日本人本人でさえなぜわからないのかがわからないっていう領域だからね。
715名無しさん@英語勉強中:04/08/09 22:34
>rとlの聞こえ方の違いくらい、はっきり言って誰でもわかる。

そんなこたない。
聞き分けのできる音域ってのは、幼児期に母語によって
完成されちゃうから、その後にどうこうするのは難しいよ。
rとlの場合、先頭や最後についてる場合の聞分けは
比較的簡単に出来るけど、単語の真中にある場合、
幼児期からきちんと訓練でもされてない限り英語に
自信のある海外滞在経験者とかでも正当率50%って
いうなんかの実験結果を目にしたことがある。

絶対音感と一緒で、ある時期までにやれば身につくけど
そうじゃなきゃまあほとんど不可能と思った方がいいよ。
ムダなとこにエネルギー使わないで、それでも通じさせ
るにはどうすればいいかにエネルギーを注ぐべき。

そういえば、日本語の方言でも同じで、有名なとこでは
江戸っ子の年寄りは「ひ」と「し」の区別がつかないとか、
逆に四国のどこかの地方では「ず」と「づ」の発音分けを
行なってて、聞分けもできるとかある。
>>715
子音単独の発音を教えるっていうのは
「ハイ発音するよ"r"」 「ハイ発音するよ"l"」 っていう指導のこと。
そのときに関して、
聞こえ方の違いくらい、はっきり言って誰でもわかる。
ということだった。すまん。確かに文の中では聞き分けは難しい。

だが、幼児期からやってないと発音は身につかないという意見はよく耳にするが、
それは714の内容を意識できないが故であるとオレは思う。
幼児期からの学習で凄いのは無意識で聞くだけで身につくということ。
この能力は確かに人間の成長過程のある時期で失われる。
成人になってから無意識で学習しても身にはつかない。
だったら714のような内容のことを意識して学習すればいいだけのこと。

変な例だが、腹話術師のいっこく堂は成長期を過ぎてから
唇を閉じたままバ行パ行を発音する方法を編み出した。
手本などもちろん存在しなかったばかりでなく、そもそも不可能と言われていたのにだ。
717名無しさん@英語勉強中:04/08/09 23:23
中学高校の教師は、総合英語Forestに書かれているようなことは、完璧に理解して
説明できるのでしょうか?
この本に挙がっている例文は、すぐにディクテーションできるのでしょうか?
718名無しさん@英語勉強中:04/08/09 23:55
>>717
当然出来る!
719名無しさん@英語勉強中:04/08/10 00:34
Forestの例文CDって、学校の授業では、どうやって使ってるの?
720名無しさん@英語勉強中:04/08/10 07:59
>>716
聞き取れる音を唇を閉じて発音できるように努力するのと、
生理的に認識できない音域の音を臨界期以降に獲得しよう
と努力するってのは、全く違うことだよ。

生理的にムリなことを無理やりやらせて、苦手意識や劣等感を
持たせちゃうより、自分の発音でノビノビ喋ることを教えたほうが
ずいぶん建設的と思うよ。
>>720
どっちかというと不可能を努力や根性で可能にするっていう話じゃなくて、
頭を使って、なぜ出来ないか、どうすれば出来るのかを細かに研究すれば
簡単に習得できるんじゃないのか、という話をしているつもりだ。
いっこく堂の場合は、なぜ唇を使わないとバ行パ行は発音できないのか?
っていうところから始まったんじゃないかな。

個人的なことだが、
発音の分野で簡単に「不可能」と言われて
なんの疑問ももたれないことにちょっと違和感がある。
リスニングの訓練をする人はゴマンといるのに対して、
ネイティブは自分でも発音できるから
相手の言うことも聞けるんじゃないか、
つまり、自分が出来るから相手がやってること
も用意に理解できるんじゃないか、
という発想はなぜ発達しないのかっていう。
学問の鍛錬は入力と出力の相互関係でお互いがお互いを高めあう、
っていう考え方はいろんなところで認められてるのに。
そもそも、わざわざ強く不可能だ、といって自らの可能性を
狭める必要はないと思う。そしてこういう考えから出てくるポジティブは
なんかウソ臭いしね。ポジティブっていうかそれ妥協だろ?みたいな。

まぁ確かにここは中高英語教育スレだから、スレ違いだし
無理強いもよくないけどね。のびのび教育できるならそれに越したことはない。
722名無しさん@英語勉強中:04/08/10 11:28
ほとんどの小学校で英語(教科としては総合学習?)が始まり、英会話スクールや
通信教育も人気があるようですが、中学校に入学してくる生徒は以前と比べて
どんな違いがあるのでしょうか?あまり変わらないのかな?
723名無しさん@英語勉強中:04/08/10 12:57
>>721
たとえば、江戸っ子の親父はどう努力しても
「コーヒー」と「コーシー」の区別は付かない。
脳がそうなっちゃってる。
これをどうにかしようとムダな努力をしたり、
恥ずかしがって喋らなくなっちゃうより、俺の
発音はこうなんだと周囲に知ってもらって、
できる限り「ひ」と「し」を混同するとマズイ
単語や慣用句を避ける方が建設的。
そういうことよ。

発音にこだわるのも、ある程度のレベルに
来た人には有効かもしれないけど(実際、
聞分けは出来るようにならないけど、発音
分けはある程度できるようになるからね)、
ただ初心者はそれ以前にやるべきことが
山ほどあるからね。そんな瑣末なことに
拘って足踏みするのはもったいないよ。
724名無しさん@英語勉強中:04/08/10 15:04
>>722
ブロークンなままで自分は外人と意思疎通ができるという自信満々な生徒が増えた。
教科書の英語では話せるようにならない、とどこかで聞いたようなセリフを言って文法を行わない。
勉強しないから、小学生のときECCで習ったという基礎語彙と基礎フレーズ以上が身につかない。
それでも、学校の授業だけで勉強しているクラスメイトより自分はできると思っている。
つきおとすとすねるから、ほめて育てているが、、
725名無しさん@英語勉強中:04/08/10 16:41
英会話を小さいときからやってる奴はそれなりに会話は出来るが、
過去分詞形容詞用法と関係詞を用いて文を複雑にすると
歯が立たなくなる。文法を軽視するからね。
日常会話でそんな複雑な文は使われない、と開き直られたらそれまでだが、
大学受験や大学に入った後で圧倒的に不利になる。
だからねー、先生方に実力がおありなら、その程度の実力の生徒に
自分の実力を知らしめる問題を出すこともできるでしょうに。
関係詞ができないのなら、その問題をやらせて、学ぶことがたくさんあることを
教えなさい。あなたがレベルが低いから、なめられているのではありませんか?
まずご自分が、会話のできるレベルになってから生徒を批判しなさい。
結局先生のレベルが低いんだな。
728名無しさん@英語勉強中:04/08/10 18:31
>>276
最近の英語教師はほとんど会話ぐらいできるよ?
そのことと、限られた時間のなかで阿呆で家庭学習しないガキに
どの程度の英語力を付けてやることができるかってのは全く別の話。

教師のレベル高いからって、最近のガキが恐れ入っておとなしく
言うこと聞くと思ってるなら、認識を改めたほうがいよ。
729名無しさん@英語勉強中:04/08/10 20:19
>>728
会話ってあんた、掛け声英会話や中1英語レベルじゃまともな話はできんぞ。
そういう意味では、本当にできる教師は少ない、稀有であると言って良い。
730名無しさん@英語勉強中:04/08/10 21:25
英検2級ギリギリ合格程度ではやばいけれど、英検2級の中でも上級程度であれば、
中学英語くらいは、十分に指導できるはず。(高校英語・大学受験英語は別)
日本語のまったくわからない英語ネイティブよりもずっと成果も上げられるはず。
中学生が外国人の50分程度のレッスンを週1、2回受けたって、ほとんど無意味に近い。
高校受験の英文法力さえつかないだろう。

もちろん英検1級取得者であるに越したことはないけれども、
絶対英検1級でなければ、中学英語指導のアルバイト(塾・家庭教師)すら
やってはならない、というのはカタ過ぎないか。
英語力とは必ずしも比例しない、英語指導力というものは確かにある。
(繰り返すが、英語力があるに越したことはない。)
日本人生徒に対して英語の基礎を外国人よりもずっときちんと教えられる
日本人教師の役割を全否定するのは行き過ぎだと思う。

731名無しさん@英語勉強中:04/08/10 21:37
ALTの先生と英語で冗談を言い合っているような先生だったら、生徒は俄然勉強する気に
なりそうですね。
732名無しさん@英語勉強中:04/08/10 21:49
>>731
必ずしもそうはならないのが現実。
逆に、英語ヘタの教師の励ましで、がんばれる生徒も出て来たりする。
733名無しさん@英語勉強中:04/08/10 21:55
>>732 さんは、強いて言えばどちら派ですか?
734名無しさん@英語勉強中:04/08/10 22:04
英語上手で意地悪教師よりも、英語下手の親切教師のほうがマシと思う派。
もちろん、英語上手で親切教師がベストと思います。
735名無しさん@英語勉強中:04/08/11 01:12
>>731
英語に対してもともとモチベーションのある生徒にはいいけど、
その他の生徒に先生に実力のあることをアピールしてもあまり効果なし。
先生は最初からできて当たり前で、自分が努力したらそうなるとは思ってないから。
プロ野球の選手みていても、自分が選手になりたいと誰もが思わないような感覚か、
それよりも、個人的な話をきいてあげたりとか、
英語と関係ない方向で攻めていくほうが今のところ効果があるような気がします。
736名無しさん@英語勉強中:04/08/11 01:53
板書を写させてるのはいかんな。
日本語の説明がだらだら長いのもいかんな。
英語に取り組む時間のほうが短いのもいかんな。

なんか時代に逆行する書き込みばかりでうんざりするね。
私見を言わせてもらえば、中学までに会話をしっかりと押さえて英語の基礎力をつけ、
高校では抽象的な文章も読んだり書いたりできる能力を身につけるようにする
カリキュラムにすべき。
日本人教師の優位性の強調は、日常会話レベルくらい流暢にしゃべれるように
なってからにすべき。それができてはじめて英語教師だ。
まじで教師をたたきなおさなければいけないね。
ネイティブ張りの先生が一挙に増えて主流派になったり、または主導的立場を
獲得して、変な言い訳ができない状態になってくれないかな。
TOEICなら、どう考えても800はなければ話にならないよね。
738名無しさん@英語勉強中:04/08/11 06:28
日本語全く知らない中学生(外人)に、あなた日本語教えられる?
その国の言葉を俺がしゃべれれば教えられると思うよ。
740名無しさん@英語勉強中:04/08/11 06:33
>>737
その通りなんだけど、日本の学校英語教師には通じない。
まあ、英語のできる親が自分の子供にはそういう訓練を施すしかない
のが現状。

英語は耳から入れて、それを口で鍛えて、それから文字に入るやり方にしないと
たいていは身に付かない。
日本語と英語ではその言語の持つオーラルの比重が違うのだ。
741名無しさん@英語勉強中:04/08/11 06:36
なら、DQNアメ人でも英会話学校OKだ。
>>741
DQN度にもよるが、普通の感覚の高卒レベルの人なら
英会話を教えてもらうのには問題ないと思う。
実際受けたことないからわからないけどね。
743名無しさん@英語勉強中:04/08/11 06:54
744名無しさん@英語勉強中:04/08/11 07:40
>>731
ならないって。最近のガキはひねてて、自分より優れた他人を
無条件に尊敬するって能力を持ってないひとがおおいよ。

学級崩壊ぎみの学力別小人数クラスの下の組を教えてるけど、
あんまり腹が立つと、ガキの面前で少し早口でALTと愚痴言い
合ったり冗談とばしたりして、なんとかやる気を振り絞ってる。

ガキの反応は「なに偉そうに英語なんかしゃべってんだ」とか
「きどってんじゃねえぞ」とか「見せつけててムカツク」って感じ。

劣等感を刺激するだけで、向学心を掻き立てるのはムリだよ。
745名無しさん@英語勉強中:04/08/11 07:44
ALTと言葉交わすなら、ガキにせめて一部は分かるような会話じゃな
きゃ意味ないじゃん。

ガキは、できないから面白くないんだよ。できる課題を与えてできるよ
うにしてやれよ。



746名無しさん@英語勉強中:04/08/11 07:51
>>737
ご自分の英語力はいかほで、どのような手段でそれを習得
しましたか? 自分の経験を考えてみれば自ずと答えが
出てくるのでは?

自分は英検1級、TOEIC885だけど、結局、誰に教わったか
ではなく、自分がどのくらい集中して、大量の時間、本気で
取り組んだかだけが、成功の鍵と思うよ。

基礎的な文法や単語も知らない小中学生にいきなり
「会話をしっかりと押さえて英語の基礎力をつけ」させる
なんてのは、自分の実体験から考えてもまずムリ。

英語習得には、集中的で大量な時間と、モチベーションが
必要だよ。今の教育制度ではそれは確保できないからね。

なら、文法や単語を積み上げてやっておいたほうが、その後の
人生で本気で英語に取り組む気になったとき大きな武器になる。
で、発音や会話については、苦手意識を持たないようにノビノビ
できるようにしてやればそれでいいと思う。
747名無しさん@英語勉強中:04/08/11 07:52
母語の習得には子供の時からのオーラル教育が最善だが、
それは言われなくても世界中で自然にやられて来たこと。
問題は、母語とはまったく異質の外国語を習得する方法。
大手英会話校などが、外国語習得法の第一に「話す」ことを上げているが、
まったく無意味。
ブロークンでずっと押し切る度胸には、ブラス面もマイナス面もあろうが、
語学としては、まず徹底インプットが先だと思う。
日本語回路の完成している中学生への入門・初級教育は
日本人教師のほうが(日本語無能の)外国人に比べればまだずっと有効。
音声面では、まったくわからない外人のしゃべりを週2、3回聞くこと
(それもいい経験ではあるが)よりも、
文法・意味を理解している文のテープ・CDを100回聴くほうが効果ある。
ポイントは「繰り返し」。
748名無しさん@英語勉強中:04/08/11 07:58
>>745
ていうか、底辺の生徒が「できる」課題って
カタカナでふりがな振った英文の本読みとか、
単語10回書き写しプリントなんだよね。
こういうのは、比較的黙々と取り組んでくれる。
読んだから、写したからって、単語の1つも
覚えてる訳じゃないんだけどね。

でも、ALTを交えたロールプレイやらゲームは、
頭っから拒絶反応を示すんだよね。なんで、
ALTのいる時間は落ち着きがなく、愚痴や皮肉が
出てしまう。劣等感の裏返しってのはわかるけど、
失敗を怖れてトライすらしない様子を見てると、
正直イライラする。
749名無しさん@英語勉強中:04/08/11 08:06
伊藤サム著『英語は「やさしく、たくさん」』は、良い本です。
750名無しさん@英語勉強中:04/08/11 08:15
外人による外語しゃべくりが有意義なのは、上級者に対してだけ。
(幼児への長期間のしゃべくりはもちろん有効だが、
あくまでもそれは母語習得法としてのこと。)
751731:04/08/11 08:18
レスありがとうございます。スレ違いなのかもしれないのですが・・・
公立高校の入試問題はどのように作られるのですか?
私が住んでいる県の入試問題は、解答の仕方が複雑で不自然な表現
(日本語でよくある表現を直訳したような表現)が多く、どう見ても
英語で学校教育を受けた人が問題作成に関わっているとは思えないのですが。
752名無しさん@英語勉強中:04/08/11 08:28
教育委員会が任命した教師たちが作るです。


753名無しさん@英語勉強中:04/08/11 08:33
>>751
つうか、子供に英語を身に付けさせたいなら、ミッションスクールに
行かせるしかないよ。
公立で英語を身につけさせようというのは土台無理な話。
754名無しさん@英語勉強中:04/08/11 08:37
>>747
インプットが大事なのは言うまでもないけど、今の日本では
文字からのインプットが多い。受験のためだけど。

オーラルインプット、アウトプット、音読を先に中心に進めるべき。

中学は定期試験なんかもっぱらリスニングと口頭検査にするべき。

先生が日本語でセンテンスを言って、それを即口頭で英語に直せるか
どうかのテストとか。
755名無しさん@英語勉強中:04/08/11 09:54
子供にとっての第一優先課題は母語をきちんと身につけること。
756名無しさん@英語勉強中:04/08/11 09:55
おまえらはやる気のないカス連中。
中国や韓国のほうがまだいい仕事しているよな。
日本の政治家も教師もやる気なさ杉。
アメリカじゃ大統領選挙をしているが、うそでも教育のことを
大きな争点にして、スピーチをしているよ。
人任せの、やる気なさ丸出しだよ。結局
札束かっさらうようなことしか興味がない。そりゃ滅びるわ、こんな国。
758名無しさん@英語勉強中:04/08/11 10:47
韓国では、数年前にフォニックスの教科書(上下)を作り配ったそうです。。。
759名無しさん@英語勉強中:04/08/11 18:34
韓国は強烈な揺り戻しが始まってるそうだ。
結局、塾だの家庭教師だの雇ってどんどんやっちゃう人と、
そうでない人の格差があまりに広がり過ぎて、どもこもならん
ようになってきて、社会問題になってるらしい。

小学校で教え始めるのは止めちゃおとか時間数減らそとか、
具体的に進み始めてるらしいよ。
760名無しさん@英語勉強中:04/08/12 03:24
最近の子どもたちって(英語に限らず)全然勉強しないから、教えてても
面白くないんじゃないですか?他力本願というか、「わかりやすい」解説
ばかり教師に求めて、自分では辞書も開かない。学年の平均点ばかり気にして
平均点が低いと「先生の教え方が悪いのではないですか!!」などと学校に
文句を言ってくる親(その子供は辞書すら持っていないw)。
授業中は私語・居眠り(ヒドイ学校は携帯メールをやっているとか)。

こんな子供たちに教えていて満足感はありますか?こんな子供たちを教える
のに英検1級は必要ですか?

日本の学校教育に明るい未来なんてないでしょ?
だいたい、学校の授業はつまらないものって
相場が決まっているからな。学校へ行くのは、友達に会いに行くのと
クラブ活動しにいくわけで、勉強したいやつは、別に塾にいくわけだ。
学校が勉強の場としての比重が増すと、勉強ができ塾に行くやつ、スポーツ
のできるやつにとっては、都合が悪いし、
ダチとだべりに行っているやつにとっても、ウザいことになる。
今のように適当につまらん授業をやってもらうと、負担も少ないし
自分のやりたいことに専念できる。

で、英語の授業に革命を起こすのなら、題材をとことん彼らの領域に
とればいいと思うよ。教科書なんてそこそこに、彼らの生活の必須アイテム
を話題に英語を教えればいい。
762名無しさん@英語勉強中:04/08/12 05:39
文科省や教員はもっと社会のニーズに敏感になりゃなければね。

都市の駅前に大人向けの「数学塾」や「理科実験塾」があふれてるか?

そんなことは全然ない。なぜなら需要がないからだ。
ところが英語にはあるわけだろ。

英語教師にとってはかくも需要がある教科を担当できて喜ぶべきか、
社会の英語需要が学校時代に満たされなかったから大人になっても
駅前に群がるのであって、教師に責任があると言われるか。
763名無しさん@英語勉強中:04/08/12 05:41
駅前でバイトできるからハッピー♪

764名無しさん@英語勉強中:04/08/12 07:36
>761
>彼らの生活の必須アイテムを話題に英語を教えればいい。

英語が出来なきゃどうにもならん生活必須アイテムなんか
中学生にはないしな。日本語で足りる情報をいくら英語で
提示したって、シカトされるか、その話題の私語で涌くだけ。
革命になんかならんよ。
765名無しさん@英語勉強中:04/08/12 07:45
>762
英会話教室は自己啓発セミナーのような存在で、
英語自体に社会的な需要がある訳じゃないでしょ。

カラオケ教室は「音楽需要が学校時代に満たされなかったから」
料理教室は「家庭科需要が学校時代に満たされなかったから」
スポーツジムは「体育需要が学校時代に満たされなかったから」
NHKスペシャルとかの科学番組は「理科需要が学校時代に満たされなかったから」
NHKとかの歴史番組は「歴史需要が学校時代に満たされなかったから」
NHKとかの地理番組は「地理需要が学校時代に満たされなかったから」
etc. とかなるのかな? ヘンじゃん。

ようは、英語が数学などのような観念的でアカデミックな教科でなく、
体育や音楽のような実技的な要素を多く含んでるってだけだと思うよ。
あと、なぜか妙な英語信仰みたいなのがあるってのも一因だろうけど。
766名無しさん@英語勉強中:04/08/12 13:12
おれの考えでは、オーラル・音読に重点を置くのは無責任な考え方。
この方法で英語力増強になるのは音読と和訳の照らし合わせによって
文法事項等の英語のエッセンスが無意識に、なんとなーく頭に入るような
一部の高度な脳を持った生徒だけ。
生徒の潜在能力に依存している時点でそれは教育とは言いがたいのでないのか?
767名無しさん@英語勉強中:04/08/12 14:56
この頃の英検は、リスニング問題の比重が増えて、二次試験の面接でも
自分の考えを英語で表現できるかどうかが重視されていますね。漢字に振り仮名が
付いているのは、幼稚園児と小学生の受験者が増えたからでしょうか。
帰国子女のように、英語を理解している子供が合格しやすくなっていい傾向だとは
思いますが、文法最優先の英語教師に習っている生徒にとっては酷な気がします。
768名無しさん@英語勉強中:04/08/12 19:18
>>767
中高生が受けるのってせいぜい2級とかまででしょ。
なら、文法や語彙優先のほうが断然いいと思うけど?
面接試験なんかルーチンで、そんな難しいもんじゃない。
現場を知らずに、先生方に批判的な意見を言ってきたものですが、
皆さんの意見を聞いて、また自分が学生だったころも思い出して、
ぼんやりとですが、現場の実情が見えてきた気がします。
今の現状では、今までの手法の上にできるだけオーラルな訓練を
加味していくというのが、現実的な方法でしょうか。
きちんと使えるようになるには、卒業後の独学が必須という状態は
一朝一夕には、克服できないということですね。
それでもできるだけ中高で、実用的英語を身につけるようにしていただきたいものです。
770名無しさん@英語勉強中:04/08/13 00:21
発音・音読・リスニングの重視 = 文法軽視 
と考えている先生が大多数のような気がするのですが、違いますか?
ALTの先生は日本人の先生にとってどういう存在なんだろう??
英語は今や世界共通語。
生徒の5年後、10年後、20年後を見据えた指導をしてほしい。
771名無しさん@英語勉強中:04/08/13 00:28
そもそもそんなにみんな使う必要あるのか、いったい?

必要ある人はいままでだって十分やってこれたし、よ。
772名無しさん@英語勉強中:04/08/13 08:27
>>770
将来を見据えれば、中高はじっくり文法&ボキャビルっしょ。

文法・単語習得=基礎トレやドリブル練習など地味な練習
会話=紅白戦、練習試合

楽しいからとか、成果が派手で見えやすいからといって、
紅白戦だけやってては、将来使い物になる選手は育たない。

「実用英語」って、770が思うほど万人に必要って訳じゃないし、
本当の必要に応じて、自ずから身に付くものだと思う。
モチベーションの低い中高生に、週3時間授業では到底ムリ。

この時間で出来ることといえば
@英語に苦手意識・劣等感を持たせないようにする
A将来の英語習得に役立つ基礎知識(文法・単語)を教える

会話中心の授業の目的は、主に@の部分だと認識してるよ。
ただ、このAについては、教える単語がどんどん削られて、
システマチックに教えるのではなく、丸暗記で覚えさせる
しかないようなことになってるのが残念。
>将来を見据えれば、中高はじっくり文法&ボキャビルっしょ。

これは半分は支持。半分は反対。
絶対音読なんてはやっているが、これこそ教科書を使って
中高生に、じっくりやらせればいい。
こんな基礎を、卒業してからやり直すなんて具の骨頂。

それから思ったんだけど、今でもそうかわからないが、
生徒は、わざとべたべたの日本語発音を使ったりするよね。
そういう傾向をなくすことを心がけなければ、うまくもならないし
苦手意識もなくならないと思う。その裏には英語をきれいにはなすことが
カッコいいという意識があって、カッコつけていると思われるのがイヤとか
カッコよくしたつもりが、うまくなくて笑われるのがイヤとか、そういう心理が働いている。
英語を上手に話すことが、カッコいいとかカッコつけてるというように考える
雰囲気、意識をなくするにしなければいけないと思う。
カッコいい、カッコ悪いではなくて、上手、下手の感覚で十分だろう。
こんな手法がいいかわからないが、たとえば、自他とも認めるような
一番へたくそな人に個人特訓をして、見違えるような発音にして、
クラス全体の発想の転換を図ることなどできないだろうか。
教科書はきらいだが話すのは好きだという高校生は割といる。夏休みの補習授業
で、全部英語だけで話して、授業をやってやったが、生徒が本当に授業が楽しい
って言ってた。生徒が興味を持ちそうなテーマ決め、プリントでは
ある程度日本語の解説をつけてやり、どんなことを私が言ってるのか推理しやすい
ようにした。ただ生徒のレベルがよほど高くないとこちらの準備が、授業時間の
三倍ぐらいかかり、教員の負担がかかりすぎる。私は英語は英語だけで授業を
やりたいが、日本の大学入試が変わらない限り、通常の授業を英語
だけでやるのは落ちこぼれの生徒の数をもっと増やすだけのような気がする。


>>774
あなたのような先生に教えてもらえれば
英語が好きになる生徒が増えそうですね。
活躍を期待しておりまっさ。
776名無しさん@英語勉強中:04/08/13 19:41
浮き世離れしてるよね。
教師は、サービス業。
サービス業の基本は「お客様は神様です」。Consumers are always right!
777名無しさん@英語勉強中:04/08/13 21:37
どうでもいいんだけど,コロンボ見ながら
☆       ∵∴∴☆∴∵∴        ☆
  \  ※∵☆☆★☆★☆☆∵※   /
     *∵☆★☆*☆*☆★☆∴*
   ※∴★☆*°°|°°*☆★∴※
  *.∴☆☆°°°°|°°°° ☆☆∴ *
 *∴☆★°\°☆☆★☆☆☆°/°★☆∴
.. ※☆*°°★  ∩__∩ ∩ ☆°° *☆※, *
∴★☆°° ☆   ( *゚ー゚)//   ★   *☆∴
∴☆*°°☆   /    )/    ☆°°*☆∴
※☆★― ★  ⊂ / . │    ★ ―★☆※* こっそり777ゲット
∵☆*°°☆  /// |     ☆°*☆∵ *
∵★☆°°☆ (_/ (__)   ☆°°★☆∵
※☆☆*° ★   ★°*☆☆※ *  ☆★※     
*∵★☆°/°☆☆★☆☆°\°★☆∵※☆
   ∵☆☆°°°°|°°°°☆☆∵*
   ※∵★☆*°°|°*☆★∵※*  ☆
   *...☆∵★☆☆*☆*☆☆★∵。
  /    ※∴∵☆★☆∵∴※*     \
☆                         ☆
778名無しさん@英語勉強中:04/08/14 00:21
The customer is always right.
779名無しさん@英語勉強中:04/08/14 01:39
国語の成績は1から5までありうるんだから、英語だってできるやつもできな
いやつもいて当然。


日本語だって、ガキにとっては漢字練習より、そりゃしゃべってるほうが楽し
いだろうさ。
>>774
おかしな英語で授業をやられるのは迷惑な話。
781名無しさん@英語勉強中:04/08/14 02:06
>>780 おかしなやつの授業がもった害が多い。おまえみたいなやつ。
782名無しさん@英語勉強中:04/08/14 02:06
Classroom English はパターンが決まっているから
指示程度は英語でするべきだと思う。心配ならALTに聞くなり
、予行練習すればいい。文法を英語で説明する必要はない。
間違った英語は使わないため774サンはそれくらいは
やっているはずだ。(あるいは流暢に話せる人かもしれん)

>>781
日本語大丈夫?
-----------------------

「流暢に”聞こえる”英語」と、「ネイティブが聞いても違和感のない英語」とは
イコールじゃないぞ。英語で授業をするなら、「ネイティブが聞いても違和感の
ない英語」じゃないと生徒にとって害になる。定型の指示英語ぐらいにとどめて
おいた方がいい。

俺はTOEIC900以上で英検一級も受かっていて、俺より英語のできない奴には
俺は流暢な英語を話しているように聞こえるらしい。でも、ネイティブが聞くと
不自然な箇所が多々あるわけだ。

>>774が帰国子女でバイリンガルでない限り、授業全てを英語でやらないほうが
いいな。(帰国子女が皆、違和感のない英語を話すわけではないけど。)
784名無しさん@英語勉強中:04/08/14 04:11
>>774

共感できる。僕も全く同じ経験があります。僕も夏期講習の時だけ「上級クラス」
のみ、全部英語で授業してみた(文法の解説だけは日本語でやったが、文法は
最小限にとどめた)。生徒たちは喜んで、静かに聞いてくれたし、英語に興味
があったり得意な者は積極的に発言しようとしていた。

で、いろいろ事情があり、その学校を辞め、現在教えている学校は本当に
トップレベルの進学校。ここでは普段の授業も英語だけでやっている。
副読本を読んでいく授業です。一度、あるレッスンだけ日本語でずっと授業を
しましたが、1学期が終わって生徒たちにアンケートを取ったら、「また英語
だけで授業してほしいです」と書いてくれた生徒が少なからずいて驚きまし
た(良い意味で)。
785名無しさん@英語勉強中:04/08/14 04:30
ということは、普段は日本語だけでやったのね。
786名無しさん@英語勉強中:04/08/14 08:19
外国語の習得には膨大な時間がかかる。
学校の教材以外にどれだけ英語にふれるかどうかが問題。
CD、CD-ROM、 DVD、 MP3、 インターネット・・・
生徒がやる気にさえなれば何でもある。
>>748「カタカナでふりがな振った英文の本読み」なんてさせられたら
そんな気分にならないでしょ。
その場しのぎだって、生徒だってわかるよ。
何でもそうだけど、英語の場合は特に最初の先生って大事だと思う。
ボタン掛け違えたら後がツライ。
787名無しさん@英語勉強中:04/08/14 08:48
だからね、生徒の資質、やる気によらない、成功例が必要なんだよ。
人が飛躍するには成功体験というのが欠かせない。
日本の英語教育でも今、待たれているのはそういう事実なんだろう。
とにかく何事でも「できるぞ」という意識が大事。
英語なんて、普通じゃできるようにならないという意識を壊し、
実は難しくも何ともないという意識にしなければならない。
788名無しさん@英語勉強中:04/08/14 09:04
もちろん、英語といってもいろいろなレベルやジャンルがあり、
とてもじゃないが難しいというものもあろう。そんなのは日本語でも同じ。
問題はそういうのではなく、英語の取っ掛かりはそんなに難しいものではなく
難しいと思っているものも、実は見方を変えればそんなに難しくない
という現実を知るべきなのだ。残念ながら、今の先生方も
英語を習うのは難しい、英語を使えるようになるのは難しいと
思っている人が多いのだろう。つまり、ある意味自分自身がまだまだ
英語を学ばなければならないレベルで、まったく使えないレベルの人が
うじゃううじゃいるのだ。一向に日本の英語力が上がらないのは、
英語ができない先生が英語は難しいと思っていることが大きいのだ。
先生がそんな気持ちなら、当然生徒は英語は難しい、できないという
考えを植え付けられるのだ。私は、英語を学ぶのに苦労する必要などない、
という考えを支持したい。
もちろん時間的、経済的制限の元、一定レベルのレベルを達成せよ
ということならば、苦労もするだろうが、普通の勉強はもっともっと容易なはずだ。
789名無しさん@英語勉強中:04/08/14 09:05
とりあえず、空白行入れなさい。
790名無しさん@英語勉強中:04/08/14 09:22
とりあえず、生徒のレベルアップは先生のレベルアップと正比例すると考える。
もちろん教え方の問題もあろうが、できる先生は、おのずとできるような方法論を
身につけるものであろう。成功例は大きな力になる。
失礼な言い方だが、本当にできる人は先生なんかにならないのかな。
それならば民間のできる人を講師にして、生の英語に触れてもらうとともに
自分たちだってできる、という意識に変えてもらうのがいいのかもしれない。
日本人の、AETも考えてもいいのではないか?先生、もっと立つ瀬がない?
791名無しさん@英語勉強中:04/08/14 09:24
とりあえず、3、4行で空白行入れろって。

読む身になれよ。

792名無しさん@英語勉強中:04/08/14 10:04
ところで、AETって、今は日本中、
ほとんどの学校にいるものなんですか?
その数は、ここにきて、増えていたりするのでしょうか。
793名無しさん@英語勉強中:04/08/14 10:08
>>792
廃止の方向。
AETというより、ALTだってさ。
794名無しさん@英語勉強中:04/08/14 10:12
>>793
それまじですか?
英語教育に力入れていたのではなかったの?

>AETというより、ALTだってさ。
これどういう意味?ALTのほうが一般的ってこと?
795名無しさん@英語勉強中:04/08/14 10:20
>>793
さすが朝鮮の植民地だな。
これからは朝鮮語のALTで、言語統制ですか。
796名無しさん@英語勉強中:04/08/14 10:38
小学校⇔中学校、中学校⇔高校の、
提携、っていうか・・・情報交換、話し合いの機会はないんですか?
797名無しさん@英語勉強中:04/08/14 11:57
朝鮮人が支配する政府は、どうやら英語力の習得が
日本国力の増強になることを恐れ、腐れセンコーと結託して
日本の英語力の低質化の継続を決定したみたいだね。
もともと、朝鮮が支配する英語産業を潤そうという謀略で
はじめたが、まじでやれば、民間を潤すことなく、かつ
朝鮮の植民地支配を脱出する危機感を抱いて、AETの廃止を
企図しているというわけか。
おまえら気づいていないが、日本は文字通り北朝鮮の難民が流れ込むことで
朝鮮の植民地と化し、朝鮮支配の確立のために外国人参政権問題が
論じられていることに気づいているのか?
今繰り広げられる、朝鮮ヨイショの現象もそのような流れの中で
朝鮮に対する反感を少しでもなくそうとして煽り立てられているものだ。

中国の反日を煽り立てているのも、より徹底した朝鮮の反日精神から
目をそらし、日本人に朝鮮は中国より、頼りになるみたいな
現実とはさかさまの印象を捏造するために利用されているのだ。
798名無しさん@英語勉強中:04/08/14 12:10
>おまえら気づいていないが、日本は文字通り北朝鮮の難民が流れ込むことで
朝鮮の植民地と化し、朝鮮支配の確立のために外国人参政権問題が
論じられていることに気づいているのか?

北朝鮮が混乱したときに(というか混乱させたときに)
大量の北朝鮮人が日本に流れ込むことになっている。

そのなかには北朝鮮の金体制を支える幹部連中が、国家の金を
略奪して、朝鮮総連、創価学会、左翼、統一教会などの
腐るほど日本にいる仲間の導きで、日本に上陸するやつが
たくさんいるだろう。というか金体制がそっくり日本に渡ってきて
日本の反日勢力と合体し、日本を完全に支配下に置くつもりだ。
そのための下準備として、外国人参政権がある。
朝鮮人には、いつ渡ってこようとも、地方参政権が与えられることになり
間髪を入れずに国政への参加も認められることになろう。
政権は、暴力的、独裁的、悪魔的、北朝鮮、韓国勢力が主導することになり
日本人は、奴隷のごとく立場に追いやられたことにはじめて気づくであろう。

今年末か、来年の早いうちから、朝鮮公明党は、自民に致命的な攻撃を
仕掛けた後に民主に乗り換え、一気に朝鮮人による日本支配政府の確立を
高らかに宣言するであろう。民主党のイメージだけのリベラルにだまされて
まったくの恐怖政治が開始されるのである。内戦状態で
治安もあってない状態で、イラクと何ら変わらない状態になるであろう。
799名無しさん@英語勉強中:04/08/14 18:21
読み返したら自分の間違いに気がついたので、どうでもいいでしょうが訂正させてください。
 > capの後ろに発音されないeをつけると、aが短母音から長母音に変わる。
の長母音は、二重母音の間違いでした。

ふだんは、apronのa、seatのe、kiteのi、noteのo、tubeのu などを、
アルファベットと同じ読み方の「アルファベット読み」と呼んでいます。
そういう言い方をすると、小さな子でもすぐ納得できるようです。
800名無しさん@英語勉強中:04/08/14 21:24
こっそり800ゲット。
801名無しさん@英語勉強中:04/08/15 01:33
>>783 おまえおそらく本当は英検2級レベルの高校生だと思うが、実際に
会ったこともない人に対してあまり偉そうなこと言わない方がいい。
何か馬鹿っぽい。

おれはシカゴ育ちで、妻はカナダ人、話すことに関しては英語の方が楽なの。
ただ日本語はたまにおかしいとは言われるが。



802名無しさん@英語勉強中:04/08/15 01:38
>>801
>話すことに関しては英語の方が楽なの。

それは嘘だろう。
書くことも話すことも英語が得意ってのがネイティブ。
803名無しさん@英語勉強中:04/08/15 01:52
>>802 誰がネイティブって言った。俺は帰国だが日本人。
もうおまえは俺にレスしなくていいよ。
804名無しさん@英語勉強中:04/08/15 01:53
>>801
確かにネイティブって書いてないよね。
半分嘘つきかな。
805名無しさん@英語勉強中:04/08/15 01:56
>>801
こう言うのを見栄貼りの嘘つきって言うんだよ。
俺はできるんだってここでリキみたいんだ。
806名無しさん@英語勉強中:04/08/15 02:14
うーん、英語が得意なそいつが、何の役にも立てないところが悲しく痛い。
>>801
お前はやっぱり日本語がちょっと弱いみたいだな。>>783にはちゃんと「>>774が帰国子女で
バイリンガルでない限り、授業全てを英語でやらないほうがいいな。」と書いて
あるだろ。
808名無しさん@英語勉強中:04/08/15 04:11
はっは
809名無しさん@英語勉強中:04/08/15 04:19
追いつめるのはよそうよ。
810名無しさん@英語勉強中:04/08/15 04:23
>801
>おれはシカゴ育ちで、妻はカナダ人、

こんなバレバレの嘘をつくバカな奴いないよ。
日教組の陰謀あげ
812名無しさん@英語勉強中:04/08/15 17:42
金満ブルジョア陰謀あげ
813名無しさん@英語勉強中:04/08/15 19:17
英語教師の英語は文法・語彙の運用は正確であるべきだけど、
発音に関しては、あまり拘る必要はないと思う。

外国人が使う英語って充分通じる発音であれば、訛りが強かろうが
なんだろうが堂々と使うべきで、教師はその見本にもなるべきでしょ?

日本語訛りの英語で堂々と楽しくALTとコミュニケーション取ってる
英語教師ってのは、日本人の英語学習者には貴重なローモデルだと
文科省が作った委員会で委員やってる人も言ってたし、自分もそう思う。

結局育てたいのは、英語ネイティブ並に流暢な英語が喋れる人じゃなく、
英語でコミュニケーションが取れる日本人なんだし。

あと、アメリカの短大で正課に入学する前に通ってたESLのコースは
教師陣がプエルトリカン、イラキ、コリアンなどからの移民一世ばかりで、
みんな好き勝手なお国アクセントで教えてたけど全然無問題だったよ。
自分の発音がスパニッシュアクセントになるかってーとそんなこともなく、
誰に教わろうと普通にジャパニーズイングリッシュにしかならない。

ESLでの連れは、エチオピアン、パナメニアン、フィリピノ、インドネシアン
ホンコンチャイニーズ、タイワニース、コリアン、ジャーマン、イタリアン、
ジュメカン、ベトナミースなどなどで、日本人は一人もいなかったけど、
結局その人達のお国訛りが伝染するってこともなかったし。
814名無しさん@英語勉強中:04/08/15 19:54
「実用英語」ってどういう意味ですか?
最近の大学入試の長文は英語圏の出版物からの出題が多いと聞いたのですが、本当ですか?
815名無しさん@英語勉強中:04/08/15 20:20
>「実用英語」の公式な定義は、「日常の社会生活に必要な英語」となっています。
>英検は、「聞く・話す・読む・書く」の4技能を、基礎知識から運用能力まで総合的に
>測るように構成されていますから、英検が検定する英語は、「状況などに応じて
>適切にコミュニケーションができる、一般的・総合的な英語」と言えます。
>試験は、初歩段階の5級からネイティブ・スピーカーに準ずる1級までの7つの級に
>分かれています。各級の程度・領域・内容は「実用英語技能審査基準」に規定されており、
>試験問題はこの審査基準にもとづいて作られます。
816名無しさん@英語勉強中:04/08/15 20:57
>>813
それは勘違いです。
どこの国も手本を英米の標準ネイティブに据えていて、なおかつその結果なのです。
要するに、ネイティブの真似を一生懸命にしても無意識に母語の影響が
現れて、必然的にお国なまりイングリッシュになるわけです。

もし、最初から「日本語なまりでいい」という態度で英語に臨めば、まず、まともに
通じるようにはならないでしょう。

日本国内でALTと話せることは、英語が話せることの証明にはなりません。
彼らは日本人教師に非常に気を使って理解しようとしてくれますから。
海外ではよほどの重要人物で無い限り、日本鉛英語に気配りしてくれませんよ。
817名無しさん@英語勉強中:04/08/15 21:08
抽象的な、あまりに抽象的な
818名無しさん@英語勉強中:04/08/15 21:32
この程度の内容は英語でやりとりしている板になってほしいものだ。
819英検1級&TOEFL280&TOEIC975:04/08/15 21:58
とりあえず、この板では英検1級とTOEIC950以上(両方ね)
を持つ人だけ書き込みOKにしよう
英語力ない人の戯言がなくなるから
英検1級&TOEIC950ある人は資格試験でいい点取っても
ネイティブと比較したらまったくダメダメだって
ノンネイティブの限界をちゃんとわかってるよ
教養ある(ここ大事ね)帰国の英語力の高さも
認めるよ
一番始末が悪いのは英語力ない教員
話せない奴がもっともらしいこと言っても
ただの戯言だよ
ちゃんちゃらおかしい
まずは英語力をつけろ
話はそれからだ
820名無しさん@英語勉強中:04/08/15 22:38
>>819
おまえが英語できるわけないだろう、
おまえみたいな奴がができない典型だよ。
821名無しさん@英語勉強中:04/08/16 02:44
>>819
本当にできる奴はそんな点を
恥ずかしくてひからかせないよ。
なぜかって?
そんなもの持ってても英語ができるって証明には
ならないからだよ。

822名無しさん@英語勉強中:04/08/16 02:54
とにかく、発音はリスニングと直結する以上、
おろそかには絶対できない。
823名無しさん@英語勉強中:04/08/16 06:07
先生の仕事がハードなのはほとんどがクダラナイ評価に追われてるからじゃないの。
生徒を評価する前に自分の英語力・指導力・文部科学省教材・生徒の自学自習時間等の
根本的な所を考えたほうがよいのでは・・・まあ今更、無理か?
自作自演ごくろうさんです。
825名無しさん@英語勉強中:04/08/16 08:40
>>816
>海外ではよほどの重要人物で無い限り、日本鉛英語に気配りしてくれませんよ。

アメリカのニュースカンファレンスで、
日本人が質問していますが、みんな余裕で通じているようですよ。
826名無しさん@英語勉強中:04/08/16 09:31
英語ができる生徒にとっては、発音がヘタな英語教師の授業は辛いんだよね。
英語が英語として耳に飛び込んでこないから。
発音に自信がない教師は、発音(発音記号ではない)を教えない。教えられない。
きれいな発音の教師の授業なら、最初から最後までリスニングの勉強になる。
827名無しさん@英語勉強中:04/08/16 09:33
おまえらこそ落ちこぼれ。
恥を知れ。
>>826
いやもう、本当にありがとうございます!!!!
829名無しさん@英語勉強中:04/08/16 10:38
日本人のオレにとって、英語は読み書きさえ出来れば良いと思っている。
新しいことを学ぶ上でやはり英語は欠かせないからだ。
オレのような需要から考えると今のコミュニケーションやら実用性など
といったもっともらしいが、しかし実態がはっきりしない要素をふまえた
教授法はとてもわずらわしく遠回りに思える。

英文において、動詞とはなにか?名詞とはなにか?形容詞、副詞、・・・とは?
主語とは?述語動詞とは?目的語とは?補語とは?
オレはまずこういう英文の要素の細かい定義づけから習い、
次にその定義からどのように英文が構築されるかを習った。

やってることとその目的が単純で明快っだったため、
それまで英語は苦手だったオレでもすんなり頭に入ったのを覚えている。
830名無しさん@英語勉強中:04/08/16 10:43
読み書きができれば問題ないじゃん?
831名無しさん@英語勉強中:04/08/16 10:48
>>816
>もし、最初から「日本語なまりでいい」という態度で英語に臨めば、まず、まともに
>通じるようにはならないでしょう。

程度にもよるだろうけど、自分は日本語訛りキツイ中高教師に教わっただけで、
高校卒業直後に一人でアメリカに渡ったけど、まあ無問題だった。

>海外ではよほどの重要人物で無い限り、日本鉛英語に気配りしてくれませんよ。

なんで? 町中でやみくもに演説する訳じゃないよね?
普通、会話(コミュニケーション)ってのは双方の必要に応じて成立する。
空港のイミグレ窓口のおっちゃんも、通関の兄ちゃんも、ジェスチャー混じりの
カタコト&ガチガチの日本語英語発音でも、ちゃんと理解しようと努力してくれたし、
その結果きちんと意思疎通出来たよ。

あと、短大のクラスメイトとかは、こっちが訛った発音してるかどうかより、
宿題教えてくれるかどうかのほうが重要そうだった。

妙な幻想や拘りを捨てて、ありのままの自分で勝負したらいいじゃん。
832名無しさん@英語勉強中:04/08/16 10:50
>>826
>英語が英語として耳に飛び込んでこないから。

相手の発音のクセ(訛り)なんか、相当の阿呆でなけりゃ、ちょっと会話してれば
わかるし、普通に脳内補完できるよ。少なくとも自分はできるし、自分の周りの人も
みんなできる。それが出来ないのは、826が、自分で思ってるほど英語に堪能で
ないか、思考力と応用力の低い阿呆かのどちらかってことだと思う。
833名無しさん@英語勉強中:04/08/16 11:28
発音が下手な教師は、何年たっても進歩がない。
向上心がないんだろうな。
努力すれば、その人なりには良くなると思うけど。
834名無しさん@英語勉強中:04/08/16 11:35
中学高校の英語科目に発音なんか意味ないですから。
学校教育が追求する英語教育というのは言語教育のようで言語教育ではありません。
単なる「解読法」の刷り込みであって、それは中国語が分からない国語の先生が漢文
を教えるのと同列の立場にあります。
国語科の漢文授業が中国語を教えているわけではないように、英語科目は英語を教え
ているわけではないのです。
中高の英語教師とは英語を話せたり、読み書きでき、英語を一つの言語として駆使できる人
のことではなくて、シャンポリオンがロゼッタ・ストーンのヒエログリフを解読したように、
また昔の僧侶が中国語で書かれた仏教の経典を姑息な手段で中国語のまま読もうとしたように
言語習得とは別次元の「解読」に長けた人のことです。
また、英語ができる生徒も同様に英語を解読ができる生徒のことです。
835名無しさん@英語勉強中:04/08/16 11:51
>>833
必要ないし、するべきことは他にある。
自作自演お疲れさまです。
837833:04/08/16 12:11
他のスレを読めば、中高の英語教師に求められているものが
少しはわかるかも。
838名無しさん@英語勉強中:04/08/16 12:18
大学入試の英語がETSの作成になったら、多少なり中高の英語教育に変化が表れるかもね。
839名無しさん@英語勉強中:04/08/16 12:20
日本の英語教師は恥知らず。
自作自演お疲れさまです。
841名無しさん@英語勉強中:04/08/16 12:24
>>834
じゃあどういうのが言語教育なんだ?
そしてお前はどっちを肯定するのだ?
842名無しさん@英語勉強中:04/08/16 12:31
文科省は、英語教師の英語力を過大評価しているようだ。
高校入試は、全国統一の試験にしたらどうだろう??
843834:04/08/16 13:44
>>841
言語教育は情報の伝達手段としての言語育成を意味します。
自らの意志を相手に伝え、相手の意志を読み取ることで言語が初めて機能しますから。
中高の英語教育はそんなものを初めから教えていないということですよ。

漢文の授業が中国語習得のための授業ではないのと同じです。
まず、これで一つの言語として駆使できるレベルまで習得できるはずがありませんね。

今の中高の英語教育は言語学習の観点から言うと、英文の解読に比重がかかっているので、相手の意志を読み取るとか、
自分の意志を相手に理解できるように伝えるという根幹の部分が著しく欠如してるから、
教師でさえ、何でもかんでも必死に文法的に解釈・解読・翻訳して生徒に解説しようとするし、入試もそういう解読能力を求めている。
中高の英語教育は実は読み書きもまともにできない教師が支配しているということです。
単に発音できないとか会話の部分が欠如しているわけではなくて。

そして、そんな英語教育に愛想を尽かしたような、これまたろくに読み書きもできない現役及び元中高生が
「コミュニケーション=英会話」「正しい発音が大事」とか偏った解釈をして、結果的に駅前の留学先が繁盛す
るという現象が起こる始末。
844名無しさん@英語勉強中:04/08/16 14:32
>>837
この英語板で最も賑わってるのは、英訳・和訳・質問スレと思う。
ここには、海外通販、外国人とのメール交換、サイト運営上の質問、
大学の論文の読み書きに関する相談などなど、切実で実用的な
コミュニケーションに関するものが数多く見られる。

コミュニケーションというと、英語ネイティブ相手にネイティブみたいに
流暢な英語でペラペラと会話することだと思ってる人もいるみたいだけど
日本在住の場合、実際には読み書きがコミュニケーションの要。

会話によるコミュニケーションにしても、ある程喋れれば、それ以上に
流暢さなどに拘る必要なんか微塵もない。
845名無しさん@英語勉強中:04/08/16 14:37
>>843
何時代の話をしてるんですか? 生産的な議論をしたければ、
まず最新の教育指導要領と教科書を一読したほがいいよ。

>何でもかんでも必死に文法的に解釈・解読・翻訳して生徒に解説しようとするし

ことの是非は置くとして、現在こういう教育はされていない。
846名無しさん@英語勉強中:04/08/16 15:02
生徒が全員英語で質問できるレベルなら、英語だけで授業するのもいいかもね。
・・・ありえないか。。
847名無しさん@英語勉強中:04/08/16 16:55
>>845
現場を知らないんですね。
少なくとも、中1の1学期段階で国語科では文学的文章だの説明的文章とか習って、登場人物の心情だの、場面の背景だのを読み取るわけです。
ということは一応の読解力があるわけだから、中1の終わり頃には時系列で話が展開するようなナレーション(例えば、簡単な洋書のおとぎ話とか)を読ませて、
英語で簡単な読書感想文を書かせるくらいしてないと、いつまで経っても文法的解読に頼らざるを得ないんですよ。
今の中高の英語教育は会話的要素が多少含まれただけで、言語教育のあり方は本質的に日本人が姑息な手段で漢文を読み始めた頃と何も変わってないんですよ。
848名無しさん@英語勉強中:04/08/16 17:24
>847
いや、現場をしってるからああ言ったんだけど?

現状がいいかどうかは別として、じゃあおっしゃるような力を
週3時間の授業で公立中学の一年生に1学期の内に付けて
やるには、どのようなカリキュラムを想定されますか?

何いせよ、国語と英語を混ぜて語られても困るだけだなあ。
国語でできることなら英語でもできるってんなら誰も苦労しない。
849名無しさん@英語勉強中:04/08/16 18:16
>>848
国語は言語理解力の目安であって、中1ならば国語が苦手な子でも小5国語の教科書を読んで理解するくらいの洞察力はあると考えて差し支えないわけです。
私が言ってるのは中1の1学期段階で英語で読書感想文を書かせるんじゃなくて、学年末段階でです。
中1英語で学習経験する範囲内でのナレーションならば、せいぜい幼児対象の絵本レベルのおとぎ話が妥当でしょう。
そういうやつはそこらの本屋にもあります。一度見てください。
最低小5国語レベルの洞察力があるならば、読んで意味さえ分かれば内容を理解できないはずがないでしょう。
1年間で学習する表現方法をフルに使って、自らの意見を簡単に書かせるんですよ。
とにかく、中高の英語教育では英文を日本語にはするが、物語や著者の意図を理解することを目的としないし、自分の意見を発表する機会も少なすぎる。

アメリカの語学学校でも全く英語を理解しない外国人に4週間のカリキュラムでリーディング・ライティングの授業を採用してるのに。
850名無しさん@英語勉強中:04/08/16 18:41
>849
>読んで意味さえ分かれば

だからこれが出来る力をつけさせるべく授業してるわけで。

>物語や著者の意図を理解することを目的としないし、
>自分の意見を発表する機会も少なすぎる。

そんなもの、それこそ国語の時間に国語でやったらいいと思う。

あと、アメリカの語学学校の話が全く別っしょ。
モチベーションや環境で差がありすぎるし。
851名無しさん@英語勉強中:04/08/16 19:00
>>850
>そんなもの、それこそ国語の時間に国語でやったらいいと思う。
という感覚だから、「中高の英語教育は実は読み書きもまともにできない
教師が支配している」 と言ってます。
今の中高の英語教育にはモチベーションすらなければ、相互理解のた
めの情報伝達手段としての言語教育という認識すら存在しないんですよ。
852名無しさん@英語勉強中:04/08/16 19:15
>851
>中高の英語教育は実は読み書きもまともにできない教師が支配している
意味がわからない。
読み書き教えてるのに、読み書きできないって言ってるの?

あと、コミュニケーションの手段としての認識がないなんてことはないよ。
指導要領にあんだけしつこく書いてあるんだからさ。

ていうより、モチベーションの低さってのは、現在の日本社会での英語の
ありようを端的に示してるだけだからなぁ。「英語で感想文書け」っていって
モチベーション上がるようなら誰も苦労しないしさ。
853名無しさん@英語勉強中:04/08/16 19:30
もし、本当に英語へのモチベーションが低いなら
あの駅前留学校の繁盛振りは何だ?
854名無しさん@英語勉強中
>>852
何をもって、「読み書きできる」と言ってますか?
「相手の意図を理解し、自分の考えを述べる。」←これが読み書きであり、コミュニケーションですよ。
中高の英語教育ではこれが成されていないのに何がコミュニケーションですか?
まして、それをやらない教師が読み書きできると言えますか?
国語科のほうがよほど言語教育としての役割を果たしてますよ。

あなたが教えてるのは英語の読み書きではなくて、「解読法」なんですよ。
例えば、I played tennis in the park yesterday.
「最初に主語のIを訳して、あとは後ろから訳します。」というのは解読のススメです。

教わる生徒にモチベーションがあっても、中高の英語教育にモチベーションがないんですから。
感想文を書いて、モチベーションを上げろとは言ってません。