英検1級のない教師は教師ではない

このエントリーをはてなブックマークに追加
909実習生さん:04/05/25 21:33 ID:7lzQj5AI
>>908
>ALTと話すこと自体慣れていない先生
もうALTが学校に入り込んでから15年以上もたっているのでさすがに
慣れています。少なくとも授業の打ち合わせを全員何とかやってます。
世間話とかまで喜々としてやる先生となると少なくなってくると思います。

>1級ないとこの辺が割り切れないのは性格ですか?
いや、非常によく分かる話です。1級持っていたら、まあ、日本人として
は、英語はできる方だと言っていいレベルです。それでも、悲しいかな、
間違え知らずには、程遠い。でも、間違ってもいいではないか。間違え
つつも、積極的に英語を使って楽しもうよ!というスタンスが持てる
だけでも英検1級取ってよかったと思えるのです。
910実習生さん:04/05/26 10:00 ID:uVBpbrwF
間違え知らず、とか、割り切れる、とかで堂堂巡りするのは教師的、というか職員会議的だな。
911実習生さん:04/05/26 16:33 ID:An9pybsn
つーか、日本語を普通に使ってても言い間違えたり、言い淀んだりすることがあるのが普通じゃないか?
気にする方がどうかしてると思うがね。
912実習生さん:04/05/26 17:08 ID:SRWNg0eg
>>909
思考が教師。
英検1級って英語教師の十分条件じゃなく必要最低条件。

ドイツ人ならごく平均的大学生が英検1級同等以上の英語力だよ。
913実習生さん:04/05/26 21:18 ID:mxdPdxLK
>>912
> ドイツ人ならごく平均的大学生が英検1級同等以上の英語力だよ。
英語はドイツ語が訛ったものなのだから、感心するほどのことでもないでしょう。
あと、進学率の違いもかなり効いているのでは?
914実習生さん:04/05/27 00:48 ID:Rv9LR346
>>912
どこらへんが教師的?
915実習生さん:04/05/27 00:53 ID:uB8iezT1
>>914
はて、呂律の回る説明があるかどうか? 見物いたしましょう。
916実習生さん:04/05/27 01:39 ID:6td32hKa

英語の能力がないなら、勉強すればいいのに、「英検は必要か?」なんて言って、
結論を出さずに行動を先延ばしにしてるところは教師的だよ、確かに。(w
917実習生さん:04/05/27 01:55 ID:Rv9LR346
>>916
誰にいっているんでしょうか…
918実習生さん:04/05/27 07:41 ID:MJyeSnoZ
>>915
>はて、呂律の回る説明があるかどうか? 

一番呂律の回らないのが>>908とか>>909では?
919実習生さん:04/05/27 20:28 ID:vV/TbZx/
>>917
いやはや何とも、「これが2ちゃん」といったところですか。
920実習生さん:04/05/27 22:24 ID:HI9oPk6D
>>919
お前、モニターにしがみついて、何“いやはや”なんて言ってんだよ(w
921実習生さん:04/05/27 23:29 ID:UEjyozUX
どうしても英検1級教師に教えてもらいたかったら、それ相当以上の
私立中高一貫か、ミッションスクールに行けば?かなりの確立でいる
と思う。
地方で官尊民卑が残っているようなところの高校だったら、公立にも
いるかもしれない。
一番いなさそうなのが、首都圏公立高校。第2次ベビーブーマー全員
入学させるため雨後の竹の子のように高校を新設して、大量採用され
た英語教師たちは、受験すれば合格してたんで、英検なんて受けて
アピールする必要がなかった。んで、持ってない。
922実習生さん:04/05/28 03:08 ID:FtnD/4Ef
>>921
>どうしても英検1級教師に教えてもらいたかったら、それ相当以上の
>私立中高一貫か、ミッションスクールに行けば?

そうだよな。公立校じゃ英語なんか学べないんだから、
他の学校行くか、英会話学校に行ってもいいことにすればいいんだよな。
もちろん、公立の無能英語教師はクビにして(w
923実習生さん:04/05/28 17:06 ID:kVOWoMEA
>>921
仮に採用時に英語力が低かったり、英検もってなくても
英語で飯を喰ってるんだから、その後、努力すべきでしょう。

英語教師に英語力の証明を定期的に義務付けるべきです。
英検1級(3年以内の)かTOEIC900以上(2年以内)が在職条件。
924実習生さん:04/05/28 18:34 ID:e+VEqIHW
Keep dreaming.
925実習生さん:04/05/28 18:43 ID:+x8zAbsD
>>923 3年教壇に立ったら、3ヶ月英語圏に公費留学とかして
メンテナンスしないと無理。
926実習生さん:04/05/28 19:41 ID:hGLxLaKu
>>925
税金の無駄。
927実習生さん:04/05/28 19:47 ID:gsvWznzv
>>922
> もちろん、公立の無能英語教師はクビにして(w
             ↑
 その「無能英語教師」に散々絞られた者逆恨みして曰く。
928実習生さん:04/05/28 19:51 ID:gsvWznzv
>>925
> 3年教壇に立ったら、3ヶ月英語圏に公費留学とか
留学が理想的とはいえ、その程度の短期ではどうですかね? 名所見物に回るだけがオチ
じゃないかな? まあ、駅前留学くらいして欲しい人もいますね。
929実習生さん:04/05/28 21:46 ID:e+VEqIHW
If you are a decent user of English, you don't need any Japanese
English teachers. All you need is socializing with native
Englsih speakers. You will learn the language while you try to
have good communication with them. It's so much more fun than learning
it in a classroom setting by Japanese English teachers with more
or less limited English ability with or without the 1st level
qualification of English proficiency by STEP.
930実習生さん:04/05/28 22:44 ID:zrWnsvmy
>>925
> 3年教壇に立ったら、3ヶ月英語圏に公費留学とか

英語教師より英語の話せる人がいっぱいいるのに、
なんで、英語教師にまた税金使わなきゃなんないの?
931実習生さん:04/05/28 23:47 ID:e+VEqIHW
If you are really serious about improving our high school teachers'
English, let's do whatever it takes to do it. Probably it might NOT
be such a waste of money once they get more motivated to do
something about their English. As a consequence it will do a
lot of good to their students as well.
932実習生さん:04/05/29 00:05 ID:a3o7Mrl1
>>英検1級(3年以内の)かTOEIC900以上(2年以内)

だいぶレベルが違いますね。
933実習生さん:04/05/29 00:10 ID:F2wUxDaY
The cause of the problem is found in the conservative employment system of
the teachers in what we call public school.
Teachers in the public school are primarily a public workers,
who are working without any competition at all.
The critical lack of the English ability found with the most of the "English(!)" teachers
cannot be solved by such measures as training, studying abrosad or whatever,
because there are no chance in which teachers are motivated to brush up their ability,
though I don't deny those measures can be a waste of money, time and labour.
This true also to the teachers of other subjects working without any competition.
934実習生さん:04/05/29 00:14 ID:F2wUxDaY
Oh my, now I found some or mistakes or misspellings in what I just wrote in the last response,
which teachers might be very eager to point out in the classroom(w.
935実習生さん:04/05/29 00:29 ID:3TCc3UNP
>>930
> なんで、英語教師にまた税金使わなきゃなんないの?
笑ってしまった。これはそういう問題ですね。
936実習生さん:04/05/29 00:50 ID:F2wUxDaY
>>935
Yes. That's extremely right, and it's not a laughing matter.

Teachers working under no competition, are never motivated to improve their ability.
That's studying abroad as well as any other training measures will be a waste of money.
937実習生さん:04/05/29 00:53 ID:F2wUxDaY
>>936
Oh, I'm thinking too fast(w

>That's studying abroad as well as any other training measures will be a waste of money.

That's why studying abroad as well as any other training measures will be a waste of money.

938実習生さん:04/05/29 00:53 ID:3TCc3UNP
>>936 ごぞんじ「エキサイト」先生翻訳
はい。それは非常に正しい。また、それは笑い事ではありません。競争の下で働かない教師は彼らの能力を改善するようには動機づけられません。それは、他のトレーニング手段と同様に外国で勉強することもです、金銭の浪費になるでしょう。
939実習生さん:04/05/29 00:56 ID:F2wUxDaY
>>938
Thank you for your translation.
But I think it's YOUR translation, because I made a mistake in >>936.
Anyway that's what I mean.
940実習生さん:04/05/29 09:27 ID:yRsECJWR
>>933

So, what will be your suggestion? If it is not altogether each teacher's
fault but the fault of the conservative system with no competitions, what can we do
to make the present situation a little better?

Privatization of public school education?
941実習生さん:04/05/29 09:49 ID:yRsECJWR
As you know, they, (I mean, we, because I'm one of them) have a pretty
strong Labor Union, though it's got a lot weaker, compared with 10 years
ago. You just cannot sack English teachers or any other teachers because
their knowledge or skills in their field are mediocre or limited, right?

Almost 95% of junior high schoolers enter senior high schools in our
country, which means theare are schools with the least motivated learners.
They learn what they are supposed to learn in their junior schools in
their three years in senior high school or shorter period, because
as many as 15% students drop out from senior high schools. What is
neede in those schools is not English ability but the love towards them.
The love, (well, I'm getting embarrassed to say this) to get them to
the right track.
942実習生さん:04/05/29 12:58 ID:cEJ23xug
なんか へったくそな英文だなー 
943実習生さん:04/05/29 14:24 ID:AyEmggUG
日本人が書く英語だから仕方ないだろ。
944実習生さん:04/05/29 17:40 ID:ex4Th+d8
それなら普通に日本語で書けばいいのに
945実習生さん:04/05/29 18:16 ID:ex4Th+d8
>940と941の文法めちゃくちゃでしょ。
自分は英語科じゃないけどコレはちょっと。。。
この人1級持ってないよね?
皮肉にもスレの主旨と合ってるのか?
946実習生さん:04/05/29 19:23 ID:oYIqD4OK
>>945
> -- the grammar of 940 and 941 -- messy -- しょ
> although he is not a department of English -- KORE -- just for a moment . . .
>it does not have the 1st class of this man -- is the main point of SURE suited also at ?

> irony?
947実習生さん:04/05/29 23:20 ID:Eaaxy97b
>>940
>Privatization of public school education?

No. Why privatization?
I talked about the some change, reform, restructuring or whatever,
of the employment system of the teachers in the public school.

If you are given the same salary disregarding the performance of the job,
nobody tries to make efforts to improve his ability.
And that is really being happend in the teachers' world.
Don't you think so?

教師の雇用制度の見直しとか改革のことを言ったのに、なんで民営化が出てくるの?

仕事の成果に関係なく同じ給料上げてたら、誰も努力なんかしないし、実際に教師はそうでしょ。
そう思わない?
948実習生さん:04/05/29 23:40 ID:Eaaxy97b
>>942
>As you know, they, (I mean, we, because I'm one of them) have a pretty
>strong Labor Union...

Employment system is formulated and maintained by some governments,
sponsored by the taxpayers, not the Labor Unions.
And the Labor Unions are working in the private companies,
where more competitive employment system is adopted.
So it's not relevant to associate the Labore Unions with the employment system, Iguess.

But if you claim that teacher's labor union make a fuss,
when the employment system of the teachers is reconsidered, I agree,
though I suppose it's a kind of intimidation.
And I also think that the taxpayers have a right to fuss about the present employment system of the teachers,
in which the same salary is given to even to teachers of the low performance.

雇用制度を決定してるのは税金でまかなわれた政府であって、労組じゃない。
それから、もっと競争の激しい雇用制度をとっている会社にも労組はある。
だから、雇用制度の話をするときに労組が出てくるのは的外れではないのかな。

雇用制度を見直したりしたら、労組が騒ぎ出すということを言いたいならわかるけど、
まぁ、それは脅迫してるみたいなもんだな。
それを言うなら、納税者の方が、無能な教師にも同じ給料を与えているという現行の制度に文句を言う資格があるんだから。
949実習生さん:04/05/29 23:57 ID:Eaaxy97b
>>948
>>942 correction→>>941

>>941
>Almost 95% of junior high schoolers enter senior high schools in our
>country, which means theare are schools with the least motivated learners.

Why the high rate of students proceeding to higher education means their low motivation?
This statistics should be undestood the sign of the high motivation of the students,
and if you insist that it means the low motivation, there should be a lot of explanation and discussion.
You just jump to your favorite conclusion.

高い進学率は普通、生徒の学習意欲の高さを意味するのに、
なんで、意欲の低さを意味することになるのさ。
君の言うように、この統計が生徒の意欲の低さを意味するというなら、
もっと議論や説明があるはずだろ。
自分の好きな結論に飛躍したってダメだよ。
950実習生さん:04/05/30 00:37 ID:211uANQ/
>>941
>The love, (well, I'm getting embarrassed to say this) to get them to the right track.

Love is fine.(w But this new idea will just help accelrate your confused point of view.
I suppose that you are only pushing your thought without defining the words or terms so far.
Don't worry. Nobody embarrasses himself. You are just wishing to confuse yourself without knowing,
and people around you in addition, right?
Those who don't want their performance questioned often try to mess up the discussion and
resort to the unclear idea. This is a typical symptom of teachers, I guess.

愛は結構なんだけど、そんなこと言ったって自分の混乱した考えを助長するだけだよ。
いままで、君は言葉の定義を曖昧にしたままで、ぶつぶつ言ってただけのような気がするな。
自分で自分を当惑させてどうするんだよ。
内心、むちゃくちゃな議論をして煙に巻くのが目的なんじゃないの?
仕事の成果を問われたくない人間がよくやることだけど、教師によくある症状だな。
951実習生さん:04/05/30 09:05 ID:RDGNXL8g
うん、この人の英文は解りやすい。
要は論理的な思考ができてるかどうかだな。
952実習生さん:04/05/30 12:00 ID:JWJj0cW/
>941
>(well, I'm getting embarrassed to say this)

embarrass を“恥ずかしい”っていう意味で使ってる?
これは、日本語の“恥ずかしい”っていう感覚ではなくて、むしろ“怒らせる”っていう意味に近いよ。
日本語の“恥ずかしい”とか“てれちゃう”っていうのをうまく表す言葉って英語にはあんまりないんじゃないかな。
953実習生さん:04/05/30 18:02 ID:slSnRN6B
>>951
そうそう。英語を教えるんでも、ネイティブはこう言ってる、とか、アメリカではこうだ、とか
って知ったかぶりしてもあまり意味はない。
それより、論理的に考えを言えるような教育が必要だと思う。英語でも国語でも。
学校の先生はどっちも不得意かな。

>>941は最初で、雇用制度に手をつけたら労組が黙ってないぞ、とか言ってるくせに、
後半では、“Love”なんて出てくるのが笑える。
自分では、こういう非論理的なことに気づていないんだろうな。
954実習生さん:04/05/30 18:38 ID:dgenaEgD
日本語だとごく普通の言い回しが、英語にすると奇妙でネイティブには
理解されない文の典型だな。

日本語って基本的に真実から目をそらさせて、情念の世界に持って行くための
言語だな。
955実習生さん:04/05/31 11:19 ID:AcgKY8ZZ
>>954
いや、使い方によるんじゃないの?
英語だって、もともとは論理的な言語じゃないと思うよ。
ただ、いろんな文化的背景を持った人が使うから論理的になっていったという側面はあると思うけど。
956実習生さん:04/06/02 00:29 ID:n5T6ujjh
age
957実習生さん:04/06/02 01:09 ID:pphEYnwD
はりきって、英文を書いてきた教師(たぶん)の人いたのに、
英文で返したら出てこなくなっちゃった。
958実習生さん
はりきって英文で書いたところ文章のまずさを指摘され
慌てて勉強中のところと察します。